初心者質問スレッド part147

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阿部 ◆zzH6aSN2SM
○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
・メンテナンス
・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

○荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
○マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
○質問者は「回答する人がわかりやすいように」
 自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
○回答者は「初心者でも理解できるように」
○スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください


前スレ
初心者質問スレッド part146
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223130374/
2ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:06:02 ID:???
★教えてクソ五大要素★

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → よかったな!!帰れよ。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
3ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:06:03 ID:???
ブレーキの有無に関わらずピスト乗りは
オレンジレンジ、EXILE、リップスライムといった
典型的DQN顔の低脳しかいない。
4ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:12:11 ID:???
競輪選手はみんなDQNか、そうかそうか
5ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:15:47 ID:6GcWzwq8
背中ポッケについて回答頂いた方々ありがとうございました。
6ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:18:09 ID:???
>>4
ごめんなさい。

ブレーキの有無に関わらず街乗りピスト野郎は
オレンジレンジ、EXILE、リップスライムといった
典型的DQN顔の低脳しかいない。
7ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 02:29:22 ID:???
どんな調査結果だよw
8ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 06:08:24 ID:???
>>6
イメージはその通りだよね、実際もそうだけどw
9ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 09:16:31 ID:???
ま、もうじき消えるでしょ
10ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 13:04:32 ID:HlJQDnUk
都内在住ですがチェーン店舗形式の自転車店はあさひしかありませんか?

あさひくらい店舗数のあるショップがありましたら教えて下さい。
11ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 13:16:47 ID:???
サイクルスポット
12ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 18:44:04 ID:???
まともに計算するとすごく手間のかかる質問なんで
答えるのはもし過去の経験から簡単に類推できる人がいた場合だけで結構です

MTBのフレームだけあって
それに実売7万くらいの完成車についてるグレードのパーツを全部組んでもらったら工賃含めていくらくらいでしょう?

分かる範囲で○万〜○万みたいにアバウトでいいです
車種を絞ったほうが答えやすいならGT AVALANCHE 2.0を想定してお願いします
13ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 18:55:26 ID:N9Ibguhv
質問です
来月にロードバイクを購入する予定なのですが
買ったら長い距離走りたいので今からある程度トレーニングしたいのですが
普通のママチャリで走っても効果はあるでしょうか?
14ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:14:12 ID:???
何もしないよりかは
15ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:18:33 ID:???
>>13の陣内とものり君へ
ロードはビンディングだし、ママチャリとは各部の寸法がかなり違うから
ペダリングとかフォームは別物だけど、そこそこのペースで河川敷とかで
練習してれば心肺の強化にはなるとも!
16ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:19:31 ID:???
>>12
6万〜10万くらいかなぁ
17ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 19:27:07 ID:???
>>13
半年待ちとかでもぶち切れないでね
1812:2008/10/23(木) 19:35:43 ID:???
>>16
やっぱりそれくらい割高な値段になりやすいですか…
素直に完成車を買おうと思います

答えてくださってどうもありがとうございました
19ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:01:36 ID:???
インテグラルヘッドの規格なのですが、ホーザンのページを見てもいまひとつ理解できません

インテグラルヘッドの互換性とはヘッドチューブの形によって決まるのでしょうか?
例えばインテグレーテッド規格のヘッドパーツがついているフレームにカンパのヒドゥンヘッドは入らないのでしょうか?
またフォーク側にも規格があるのですか?

初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてエロイヒト!
20ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:11:35 ID:???
>>19
ヘッドチューブの寸法に依存だね。
フォーク側はコラム径の違いとデザイン(クラウン部分の太さとか)が違う程度で、
多くのヘッドセット規格に対応できるよ。
21ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:16:01 ID:???
>>13
路駐車の捌き方も練習しとけ!
22ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:24:56 ID:???
バーエンドバーはどういう場合に効果的なのでしょうか?
また、長いバーエンドバーと短いバーエンドバーでは、効果に何か違いはありますか?
23ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:48:10 ID:???
上り坂等でグイグイ漕ぐ時。
長さは好みで選択かな。
24ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:49:34 ID:???
>>22
上り坂や向かい風でポジション変えたいとき
ハンドルを引きつけやすくなる

長い方が奥を持てるけど、そこまで奥を持たないのと重いから今は短いのが普通
25ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 21:54:51 ID:???
長さは個人の好みだろう。

俺は大半の時間バーエンド握ってるから今度ブルホーンに変えようと計画中。
26ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:17:44 ID:???
ブルホーンにすれば咄嗟のブレーキにも対応出来てイイね。
27ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 22:50:47 ID:???
>>19
初歩的な質問でもないよ。
インテグラルは現物(現車)を見ないとどうにもならん。
シールドベアリングの角度すらわからんからな。
28ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 01:45:01 ID:HLWSRHCJ
3万ちょいの安物の自転車なんですが

一週間くらいでBB?の部分がガタガタし始めました
こんな安物でもます締めとか出来るものでしょうか?
29ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 01:52:07 ID:???
出来るけど自分でやるなら専用工具が3〜4つ要るよ
1回調整するだけなら自転車屋に1000〜2000円で見てもらったほうが安い
本当にBBが原因なのかも見てくれるし
クランクのガタもあるかも
30ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 06:04:03 ID:HLWSRHCJ
>>29
ありがとうございました
もちろん自転車屋さんでやって貰うつもりです
31ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 11:38:20 ID:???
ディグリーザーはホームセンターで売ってるブレーキパーツクリーナーで十分ですか?
よく自転車雑誌には「ゴムを侵す成分が・・・」と書かれてるので馬鹿高いワコーズ使ってるんですが
32ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 12:13:32 ID:???
はじめまして
自転車の用途について調べたのですが中々自信と言うか確信が持てないので
質問させてください

今までマウンテンバイクは山を走るもの。ロードは平地を走るもの。
と言う感じで捕らえていたのですが実際?は

マウンテンバイクは山の未舗装地帯を走るもの。
ロードは舗装地全般を走るもの。
と言う認識になりました

そこで初めて知ったクロスバイクなるものの存在も顔を現しました
これは基本は街中で走るものと言う認識になりました

そして疑問に思ったのが
「きれいに舗装されてない国道・県道を長距離走るなら果たしてどれが適しているのか?
 かつ、そこに同条件の山道があった場合どれが適しているのか?」
と言う事です

明確な答えは無いかと思いますがご意見お聞かせください。お願いします
33ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 12:25:56 ID:???
好きにしろ

ハイ、次。
34ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 12:33:09 ID:???
>>32
CX900に泥除けつければOK
35ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 12:58:21 ID:+vexa9oE
折り畳み自転車で街を散策する際、頻繁に地図を参照したいのですが、
カゴがついていないため、それができません。
市販の折り畳み自転車カゴはスチールで持ち運びも不便でよくないです。
何かいい方法はないでしょうか?
3632:2008/10/24(金) 12:59:27 ID:???
>>34さん
検索して画像を見ましたが、これはロードタイプの自転車ということでいいのでしょうか?
自転車は奥が深いですね

マルチになってしまいますが、先日、小径タイヤ・ノーギヤのビーチクルーザーで
小田原から名古屋まで走ったのですが、そのときに国道1号線を走っていて
「箱根」「迂回用の県道」を走って舗装が醜い部分があったので
今後そのルートを通る事を考えて適した自転車は無いかと日々考えていました

そこで色々な人と経験あふれる2chの自転車板の方の意見を聞こうと思った次第です

もっと自分でも調べますが、ほかの方の意見も聞きたいと思っておりますので
なにとぞよろしくお願いします
37ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:12:00 ID:???
>>35
鞄でいいじゃん
俺は地図の必要なページだけコピーして持っていく
38ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:19:24 ID:???
>>31
そもそもゴム部品にクリーナー使う場面ってある?
39ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:19:43 ID:+vexa9oE
カバンも置くところがありません。
リュックだと一々下ろして中を開くのが面倒なのです。
40ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:21:55 ID:???
メモ帳に唾付けて額に貼っとけ
41ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:27:32 ID:alZ2Oe31
alivioのシフター8速用で8速を捨てて、7速で動かすことは
可能ですか?めんどくさい加工とかになるなら7速用買う予定です。
42ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:29:20 ID:???
不可能でつ
43ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:30:36 ID:???
>>36
CX900はクロスバイク

MTBのタフさとロードの速さの中間の自転車がクロスでこれを選べばいいと思う
MTBは頑丈だけど重くてスピードは遅い
ロードは最速軽量だけど舗装道路専用のデリケートな自転車
44ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:36:45 ID:???
>>31
ブレーキパーツクリーナーは、ゴムもプラスチックも塗装も侵します。
ワコーズBC-8、BC-9も同上w 説明書読めw

>>32
細いタイヤ→舗装路(良)、高速走行、軽量化
太いタイヤ→舗装路(荒)、乗り心地優先、パンク軽減
ブロックタイヤ→未舗装路用、土や小石路面のグリップ優先

>>35
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/y8870.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/am831.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/am835.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/rixenkaul/am830.html
45ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:36:50 ID:???
>>41
厳密に言うと不可能なんだけど、その差は小さいから一応使えるよ。
でも、既に8s用シフターを持っているならともかく、
これから買うなら7s用シフターを買ったほうがいいね。
46ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:41:40 ID:???
47ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 13:45:01 ID:???
>>38
プーリーのゴムのワッカついてます
48ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:14:43 ID:???
>>47
プーリーをRDに付けたままクリーナーかけてんのが間違いなんでしょ。
ゴムのワッカが付いてるって事はブッシュベアリングだよね?
ならバラして注油するでしょ?

だからゴムシールにクリーナー使う事は無いじゃん?
49ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 14:20:00 ID:???
てかプーリーバラしたならウエスで拭くだけで綺麗になるよね。
脱脂したい場合や複雑な形状の場所以外はクリーナーは使わないほうがいいよ。
5032:2008/10/24(金) 14:29:30 ID:???
>>43さん>>44さん
情報ありがとうございます

43さんの言われることを思うと私のクロスバイクへの認識は間違っていたようですね
もっと勉強しないとな

44さんの情報を元に考えるとクロスバイクは
タイヤのチョイスで色々なシーンに合わせやすい自転車と言えそうですね

今まで自転車のタイヤは履かせっぱなしと言う認識でしたが
新しい目線でタイヤを見ることが出来そうです

荷物を積んでマッタリ旅をすると考えるとクロスバイクが良さそうですね
また分からないことがあったら寄らせて頂きます
ご意見ありがとうございました
51ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 15:49:44 ID:???
>>50
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A
ランドナー
スポルティーフ
も参照
52ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 19:19:35 ID:ZCsm3OU/
今度四国八十八箇所を自転車で巡礼したいと思っています。
四国の道路は状態がよくなく、坂道も多いそうです。
どういう自転車を購入するのが一番いいでしょうか?
53ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 19:28:24 ID:???
>>52
自転車遍路なんて邪道です。
歩きましょう!
54ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 19:41:43 ID:???
55ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 19:46:27 ID:???
そこそこ軽量なハードテイルのMTBでもいいかもね。
56ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 20:55:42 ID:???
>>43
ドロップハンドルのクロスバイクって????
57ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:21:33 ID:???
58ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:31:10 ID:???
>>56
って何?

ドロハンがつけたらクロスじゃなくなるとでもいうのか
59ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:44:34 ID:LMf0eUb+
バルブの種類なんだけどさ、口に出すときなんて言ってる?

仏式:フレンチバルブ(確定)
英式:えいしきばるぶ ?
米式:べいしきばるぶ ???
60ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:45:34 ID:???
>>58
当然だろ女子高生的に考えてもそうだ
61ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:46:27 ID:???
CX900がクロスじゃないのはガチ
62ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 21:57:13 ID:???
> 58 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/24(金) 21:31:10 ID:???
> >>56
> って何?
>
> ドロハンがつけたらクロスじゃなくなるとでもいうのか
>
> 60 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/24(金) 21:45:34 ID:???
> >>58
> 当然だろ女子高生的に考えてもそうだ


プッ
63ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:00:27 ID:???
CX900でぐぐればクロスに分類してるのが目立つけどな

ドロハンだからクロスじゃないって
それはないわw
64ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:07:54 ID:???
>CX900でぐぐればクロスに分類してるのが目立つけどな
65ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:14:34 ID:???
トーストに目玉焼きをつけてモーニングって言うくらいだからな
66ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:21:36 ID:???
じゃあR3にドロハンつけたらクロスじゃなくなるのかって話ですよ
67ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:23:22 ID:???
>>59
仏式:フレンチバルブ、プレスタバルブ
英式:イングランドバルブ、ウッズバルブ、ダンロップバルブ
米式:アメリカンバルブ、シュレッダーバルブ
68ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:24:00 ID:???
CX900は、シクロクロスバイク。
じゃあ、CX900のどこにクロスバイクの要素があるのかって話ですよ。
69ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:34:29 ID:???
シマノのレボシフトのギア比の数字と実際にチェーンに入ってるギアがズレてしまっているのですが、
(例えるとレボシフトでは6速となっているが、実際には7速にチェーンが入っているということです。)
リアディレイラーを調整してもズレが直せません。
どうすればズレを直せるのでしょうか?
リアディレイラーはTourneyのRD-TX31です。
70ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 22:58:04 ID:???
>>68
実際はシクロクロスと呼べるようなもんじゃないけどね。
シクロクロス風バイクってとこかな。
71ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:05:27 ID:???
>>69
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html
本当に順番どおりやってる?
トップアジャストボルトの調整で躓いてるんじゃね?
ワイヤーの取り回しは確認した?
それでダメならディレイラーの根元が曲ってるって事になるな。
72ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:10:55 ID:bQSzxdqr
流れぶったぎって質問させてもらいます。
小径ロードを買いたいのですが、ホイールの変更やフェンダーなどの取り付けで金額がどうなるかわかりません。
本体は5万弱なのですが、前立金などはいくらほど必要でしょうか?
73ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:23:43 ID:???
>>72
流れブッた切るのは良いがスレ違いだw

ロードバイク購入相談スレ 6台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223719902/l50
【モールトン】ロード系ミニベロ Prt2【Defi】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217702933/l50
74ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 23:39:32 ID:???
>>60
JKK?
75ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 00:09:16 ID:???
今日ダイアコンペのMX122というブレーキレバーを買って来たのですが、レバー側のアウターを刺す穴がアウターより大きい為、上手く取り付けできません。

アウター受け用に別のパーツが必要なのでしょうか?
それとも私の付け方が間違っているのでしょうか?

一応店に電話してみたのですが既に閉店後でした。
76ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 03:24:11 ID:???
>>75
アウター末端に取り付けるキャップ付けてる?
77ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 04:07:00 ID:???
>>75
アウターエンドキャップでググれ
取り外したアウターを観察すれば何が違うか分ると思うが・・・
78ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 09:55:24 ID:???
>>69
RDのワイヤー留めを外して、ワイヤー調整からやり直す
大まかに合わせたら、アジャスターで微調整する
79ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 09:58:47 ID:a82ctuWp
最近の安いMTBっぽいチャリはブレーキがガッツリ!!!聞きすぎて
急ブレーキでジャックナイフになる・・・・・><;
つーかマヂコケル

ママチャリ風ブレーキ付いたモススメチャリ教えてください

ブリジストンのオルビーどっすか?
80ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:19:33 ID:???
>>67
> 米式:アメリカンバルブ、シュレッダーバルブ

俺も良く間違えるけど、シュレッダー(shredder:裁断機)じゃなくて
シュレーダー(schrader:人名)なんだよな。

ちなみに俺は仏式を「ふつしき」と口に出したりするけどw
81ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:30:06 ID:???
クロスバイクってのを買おうと思ってるんですが
価格.com見る限り最安値は約25000円
これがこの種類の限界でしょうか?
82ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:30:39 ID:???
>>79
カンチブレーキにするとか、シューを入れ替えるとか
でも、急ブレーキでジャックナイフになるのは、安物のフロントサスが一番の原因のような・・・
83ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:31:52 ID:???
>>81
品質を考えると5万円〜が最低ラインだよ
84ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:34:02 ID:???
>>79
それはブレーキ操作がヘタレすぎです。
フロントがロックしても滑るだけで前転モーションに入らない姿勢を取れとまでは言わないから
どの程度でジャックナイフに入るか体で覚えて下さい。

ちなみにブレーキワイヤー中にバネみたいなものを入れて
ブレーキレバー強く握っても強いブレーキがかからなくなるような代物もあります。
85ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:34:28 ID:???
>>69
RDにワイヤー取り付ける前に、シフターをトップに入れてる?
86ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:37:26 ID:???
>>83
なん…だと?
ちょっと考え直すか d
87ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:40:55 ID:???
>>86
ちゃんと組んでくれてそうな店を選べよ
88ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:49:33 ID:a82ctuWp
79でつ 

>>82 やはり、交換ですか…たしかに安いフロント・・・
>>84 ママチャリから乗り換えたばかりでまさかまさかあんなにガッツリ!利くとは
おもわなんだ orz  トビマストビマスw
89ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 10:55:54 ID:???
82でつ

>>88
急ブレーキを使いそうな予感がしたら、サドルから体を浮かせて腰を後ろに引いて、
リアタイヤ側に重心移動して、リアタイヤが浮かないようにすれば良いよ
ママチャリと同じようにサドルにどっかり座ってると、体が前傾姿勢な分、前に転がりやすくなるよ

どうやらそのMTBの問題じゃなく、乗り方の問題みたいだね
90ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:09:01 ID:???
>>88
開けた場所の下り坂で低速でブレーキかけながら下るとどの程度の力以上は駄目か
すぐにわかるようになるよ。

慣れたら後輪をわずかに浮かせた前輪だけの一輪車状態でブレーキかけられるようになるから。
91ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:10:36 ID:???
>>88
飛んでドブへ落ちろ
おまけに膝も擦りむけ
92ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:10:39 ID:???
105キロの俺がダイエットのために自転車始めようと思うんだが
デブでも大丈夫?
93ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:13:36 ID:???
>>92
安物と体重制限に引っ掛かるモデルを避ければ全然余裕っす。
94ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:26:19 ID:???
おk
体重制限も一応あるんのか
いろいろ見てるけど結構高いなぁ
店に行って店員に相談するか
サンクス
95ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:39:25 ID:???
「マスター、ホイールはファットマンspl.で組んでくれ」
これが俺達デブの合言葉さ。
96ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:47:33 ID:MN3m07mO
今乗っているシティサイクルの前輪ブレーキがVブレーキなのですが、
ローラーブレーキが好きなので、ローラーブレーキに交換したいと
思っています。自分で交換するのは難しいですか?費用はいくらくらい
かかりますか?
97ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 11:59:34 ID:???
フォーク・ハブ(ホイール)・ブレーキ交換かな。
ホイールまるごと買ってきちゃえば作業自体は簡単だよ。
15000円くらいかな?
98ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 13:27:06 ID:???
深田恭子ってドコの自転車に乗ってるの?
99ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 14:34:07 ID:???
ホンダ DJ-1R
100ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 14:48:11 ID:???
地球の
101ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 14:57:11 ID:???
12インチホイールのスポークってどこで買えますか?
102ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:00:02 ID:???
お店
103ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:02:37 ID:???
>>101
自転車屋だね。
在庫無かったら長さ指定すれば切ってくれる自転車屋もあるよ。
自分でやるならこんなのもあるよ。
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-700.htm
104ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 15:26:54 ID:???
>>103
ありがと!
10575:2008/10/25(土) 16:03:24 ID:???
>>76
>>77
ありがとうございます。
アウターの先につけるキャップは付いていました。
さっきお店に電話したら、ブレーキレバー側に付けるアウター受け金具というものが欠品していたようです。

106ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:08:33 ID:???
今空前のユーロ安なんですけど、これって輸入自転車の価格にも反映されますよね?
107ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:28:24 ID:???
日本の代理店が販売している09モデルはもう価格が決まっちゃってるから
安くはならないだろう。
直輸入品販売だったら少しは安くなるかも。
108ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:31:43 ID:???
そうですか
ここが買い時と思ったのに(´・ω・`)
近所の自転車屋がいろいろ相談に乗ってくれそうなので実際に買うときはそこで相談しようと思っていますが
109ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:37:56 ID:???
>>106
個人輸入なら反映される
代理店経由なら赤字の穴埋めに吸収されて反映されにくい。
110ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 17:49:47 ID:???
吉田とか見てるとディオーレ、LX、XTのVブレーキ本体価格差は
大体千円くらいなのに対し、レバーはXTになるとべらぼうに跳ね上がりますが
レバーの方が剛性感とかの性能差が著しいということなのでしょうか?
併せてサーボウェーブってあった方がよい機構?
111110:2008/10/25(土) 17:55:14 ID:???
バカな質問失礼しました。
無視して下さい。
112110:2008/10/25(土) 18:08:27 ID:???
>>111
触れちゃいかん質問なの?
113ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 18:45:03 ID:???
製法が変わるんだよ
114ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 18:50:51 ID:srWvkaX1
>>97
私のシティサイクルが15800円で購入したものです。
いくらなんでもこれに15000円のローラーブレーキは付けられません。
もっと安く付ける方法はありませんか?
115ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:04:40 ID:???
116ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:05:19 ID:???
ありません
117ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:22:10 ID:???
皆さんオススメのメンテナンス方法や自転車の常識が載っている本ってありますか?
118ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:24:15 ID:???
>>117
PLAYBOY
119ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:38:40 ID:???
>>117
セレビッチ
120ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:39:31 ID:???
>>118
それは主に男性が自分を磨くための雑誌であって、
自転車のメンテナンス方法等は載っていないはずです。
ふざけている暇があったらとっとと教えて下さい。
かしこ
121ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:41:59 ID:???
>>119
それはあなたの姉ないし妹が好む雑誌でしょう。
ふざけている暇があるならとっとと教えろ豚野郎。
122ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:45:51 ID:???
>>117
チャンプロード
123ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:47:57 ID:???
>>117
壮快
124ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:52:24 ID:???
125ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:57:38 ID:???
>>114
中古部品使えば安く済むかもしれないけど、
Fローラーブレーキの自転車自体が少ないし、
なかなか良い状態の物を手に入れるのは難しいかもね。
また、15000円ってのは結構アバウトな金額だと思うから、
正確な金額を知りたいなら自転車屋で見積もり出して貰うといいかもね。
126ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:27:30 ID:???
結局金かよ!
お前のローラーブレーキ好きはその程度なのかよ!
127ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:31:44 ID:???
シマノはXTRが上位機種なんですよね?デオーレLXは中位機種と考えてよろしいですか? 
128ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:40:50 ID:???
毎日柔軟体操して体を柔らかくしたら体力アップ、
というか疲れにくくなるかな?
129ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:43:30 ID:???
ホーザンって半田関係じゃないのね・・・・・
電気電子板住人なんだけど アセッタww
130ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:50:55 ID:???
>>127
現在のLXはクロスバイク等に向いてるコンポだね。
131ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 21:10:37 ID:???
>>130
食い下がる様で申し訳ありません。なぜクロス向きになったのでしょうか?
132ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 21:15:08 ID:???
>>129
おんなじホーザンでは?
http://www.hozan.co.jp/index.html
だよね?
133ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 21:33:39 ID:???
>>127
XTR>XT>LX>DEORE>ALIVIO>ACERA>ALTUS>TOURNEY
134ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 21:39:53 ID:???
>>129
132も書いてるけど、同じホーザンだよ。仕事でもプライベートでもホーザンには世話になってる。
ホーザンは自社で自転車用工具を作ってるけど、何故かパークツールの輸入総代理店だな。
135ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:08:11 ID:???
>>132 あ、、、あり?? 
半田のページ見つけられんかったww
136ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:09:55 ID:???
137ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 22:38:52 ID:???
>>129
●事業内容 電子機器用生産機器、自動車整備機器、
自転車組立・整備機器、その他生産機器・
設備製造、並びに販売
>>134
自社で自転車用工具を作ってるけど、
ホーザンはブランドだけだろ、製造工場は持ってないはずだ。
>何故かパークツールの輸入総代理店だな。
工具に限らず、海外の競合製品の代理店もやるのはそれ程珍しくない。
>
138ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 00:55:52 ID:???
HOZANの電気用工具、昔は安かろう悪かろうの典型だった。
今は幾らかマシになったけど値段も上がった。
139ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 02:54:03 ID:???
自転車のタイヤはどうやって手入れすればいいですか?
ポリメイトとか塗っておけばいいんでしょうか。
140ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 03:32:20 ID:???
中性洗剤で洗って、よく濯いでから乾燥でOKでしょ。
余計なケミカルは要らないよ。
141ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 04:45:15 ID:???
プジョーの自転車買おうかと思うのですが、
この板ではどのスレで質問すればよいでしょうか?
142ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 06:59:16 ID:???
>>141
どのスレで聞いても買うなってことになるよ。
143ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 07:00:57 ID:???
アオバスレでは歓迎されるはず
144ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 09:51:23 ID:???
>>135
半田ごてのサブカテゴリにある
145ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 19:51:59 ID:???
チェーンリングに、シフトアップ/ダウンによるチェーンの摺り跡が
ついてるんですけど、多かれ少なかれこういうものなんでしょうか?
スプロケットの方はそんなこともないので気になります。。
146ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 20:52:15 ID:???
後に比べ前は1枚1枚サイズが離れてるから擦り傷がつき易い
147ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:17:14 ID:???
そうですか。じゃ気にしないことにします。
148ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 21:56:44 ID:???
チェーンリングといえば、俺の自転車のチェーンリングの左右のクランクに対して直角な
位置の歯のдの形がなんか尖がった形になってるのは元から?
それとも安物のせいで削れたのだろうか…
走行距離は2500kmくらい。
149ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:36:07 ID:???
それは変速をスムーズにするための加工じゃね。
150ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:53:28 ID:LwuWvwRY
自転車のヘルメットはどうしてカメムシみたいな形をしているんですか?
151ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 22:58:22 ID:???
自転車店って買い替えの時古いの引き取ってくれる?
152ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:00:07 ID:???
>>150
強度やら空気抵抗やら重量やら通気性やら
153ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:22:02 ID:???
>>150
フルフェイスのヘルメットもありますが。
154ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:28:10 ID:???
ディレイラーとシフターをXTに変えたんですがフロントディレイラーをシフトアップするときやたらと固いです。
LX使ってたときは気にならなかったんですが、XTのやつは親指が痛くなるくらい固いです。
軽くなる方法ありませんか?
フロントディレイラーはM773です
155ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:28:50 ID:???
>>153
そんなもの被ってる人いるか?
156ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:29:31 ID:???
>>155
オフロードとかダウンヒルやってる人は被ってるんじゃね
157ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:50:34 ID:???
>>154
オイルやグリスがどっか足りないんじゃなくて?
158ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:51:35 ID:???
原付にフルフェイスでも滑稽だけど、チャリにフルフェイスはちょっとw
159ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:58:23 ID:???
そいつはロード初心者スレのフルフェイス基地害だからスルーしてください
160ツール・ド・名無しさん:2008/10/26(日) 23:58:57 ID:???
>>159
アドレスは?
161ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:03:17 ID:???
キチガイ・・・・・!!?
162ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:04:43 ID:???
下品な言葉使ってるのって育ちがわかるね
163ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:10:25 ID:???
>>159
隔離病棟www
164ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:24:23 ID:???
>>154
ワイヤーの取り回しやアウター末端処理はバッチリ?
FD取り付け位置調整&変速調整は説明書通りにやった?
165ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:49:13 ID:???
ありがとうございます
>>157
メンテ本みてグリスとオイルはつけました。
>>164
ワイヤーは前のヤツと同じようにやりました。
取り付け、調整は何回やってもできなかったのでいつもお世話になっている
プロショップでやってもらったので問題はないはずなんですが。
166ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 00:53:45 ID:???
プロショップ(笑)
167ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:03:03 ID:???
165です
前使っていたトップスイング式からダウンスイング式に変えたから
重くなるってありえます?
168ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:14:06 ID:???
>>166
「プロショップ サイクルベースあさひ」です。
何が可笑しいのですか?
169ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:21:21 ID:???
>>167
ありえるよ。そのせいかもね。
まぁ何等かの異常による重さじゃないわけだし気にしなくて良いんじゃないかな。
重さに慣れず、気に入らないならFD換えるしかないと思うけど。
170ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:22:52 ID:???
おい、「自称マニア」な玄人連中ども、以下のモノはいくらで落札されると予測する?

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j10126043

当てたら(≒推測値がほぼ落札額なら)褒めてやる。
171ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:33:54 ID:???
232000円
172ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:35:54 ID:???
> 166 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/27(月) 00:53:45 ID:???
> プロショップ(笑)


(笑)
173ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 01:46:31 ID:???
>>169
わかりました。買い換えたばかりなんで様子見ながら考えたいと思います。
ありがとうございました。
174ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 05:05:54 ID:???
クロスバイクの購入を考えているのですが、車体の維持には具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか
175ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 09:17:27 ID:???
>>174
乗る前にサドルのほこりをさっと払うだけ
それで大丈夫
176ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 13:06:39 ID:???
177ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:02:50 ID:vdxFuIte
道路事情についての質問なのですが、自転車は基本車道を走るわけですよね?
スクランブル交差点で車専用信号は直進が青信号で歩行者専用信号が赤信号の時は自転車は発進してOKなのでしょうか?
クロスデビューしたてで初歩的な質問で済みません。
宜しくお願い致します。
178ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:08:28 ID:???
>>177
OKだよ。
179ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:24:16 ID:???
> 歩行者専用信号

大概は「歩行者・自転車専用」なんだけどね
180ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:31:16 ID:???
>>177
ダメ。
自転車は歩行者用信号が青の時のみ直進可能
181ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:37:14 ID:???
EscapeのR2の後輪がパンクして自転車屋にもって行ったら
穴が広すぎて交換ってことになったのですがタイヤも5000円も請求されたんだけどこれって妥当?

後、チユーブと外側のゴムの部分交換するときってホイールも交換しないといけないんですか?
182ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:38:53 ID:???
雨の日に乗ると、特にフロントのディレイラーがリヤタイヤの巻き上げた泥でデロデロになってしまいます。
乾かすとこびりついてしまいそうなんでフィニッシュラインのメトロで
掃除してるんですが、こんな手入れの仕方で問題ないですか?
183ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:40:59 ID:???
>>181
タイヤの種類によって値段が違うからなんともいえない
184ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:50:20 ID:???
>>182
メトロだけで清掃するのは勿体なくね?
大量に使うでしょ?
垂れたメトロがBBにかかるのもあまり良くないね。
泥系の汚れなら水でだいたい落ちるから、
水かけながらブラシ(古歯ブラシかなんかでOK)でシャカシャカやって、
その後メトロを少量吹いてウエスで拭いておけばOKかな。
185ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 14:55:56 ID:???
>>181
後半部分、パンクの原因が激しいリム打ちパンクの場合や、
パンクしたまま無理矢理走った場合等、
タイヤとチューブのみならずリムも損傷させてしまうので、
そういうケースの時はリム(ホイール)交換が必要になるよ。
186ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:10:38 ID:???
横断歩道に自転車用のラインがあったら歩行者用に従うけどだめなの?
187ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:29:12 ID:???
◆交差点での通行
信号機のある交差点では、信号機の信号に従わなければならない。「歩行者・自転車専用」と表示されている信号機のある場合は、その信号機の信号に従う。
【該当規定】道路交通法第7条
【罰則】3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金

信号機のない交差点で、一時停止すべきことを示す標識等がある場合は、一時停止しなければならない。また、狭い道から広い道に出るときは、徐行しなければならない。
【該当規定】道路交通法第43条、第36条第3項
【罰則】3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金

◆横断
道路や交差点又はその付近に自転車横断帯がある場合は、自転車横断帯を通行しなければならない。
【該当規定】道路交通法第63条の6,第63条の7第1項
188ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:41:32 ID:9/Vjn6ix
初めて購入したクロスバイク用にゲージ付きの空気入れを購入しました

試しに入れてみましたが、かなり力を入れても3〜4気圧くらいしか入りませんでした
これははやり今のタイヤにある程度の空気が入っているから入らないのでしょうか?それとももっと頑張るべき?
説明では6.5気圧〜8気圧くらいまでは入れてほしいと書いていたのですが
元々空気が入っているタイヤに更に空気を足すのに、どうやってその気圧になったと分かるのでしょうか?
189ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:43:39 ID:???
>>181
>タイヤも5000円も請求されたんだけどこれって妥当?
エスケープR2のタイヤって確かマキシスのデトネイター28Cだね
このタイヤって1本3千円もしない。
尤もこのタイヤ付けたかどうかは分からんけど・・・。
>ホイールも交換しないといけないんですか?
リムの事ね。
パンクの原因にも依るが、パンクしたまま走り続けなけりゃ大抵は不要だな。
190ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:46:28 ID:???
>>188
ポンプの差込み方がおかしいんじゃない?
仏式ならキャップはずしてネジを最大にゆるめて
先っちょをちょんと押して空気少し抜いてから
ポンプ差し込まなきゃだめよん
191ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:46:46 ID:???
日本語に訳してくれ
192ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:52:10 ID:???
>>186
横断歩道に自転車横断帯が併設してある場合は歩行者用信号に従う。
193ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:55:46 ID:???
>>188
>今のタイヤにある程度の空気が入っているから入らないのでしょうか?
違う。
ポンプを押した時タイヤ内圧とポンプ内圧は同じになる、でゲージはその値を示す。
仏バルブなら飛び出してる細い棒を一度押してからやり直す。
米バルブならバルブの中のポッチを一度押してからやり直す。
(何れも、押すとタイヤの空気は抜ける)
英バルブならバルブ不良(普通はあり得ん)
194ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:56:05 ID:???
>>188
内圧なんだから初めから入ってようがなかろうが関係ない
ポンプのゲージは送量計じゃない
195ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:56:35 ID:???
>>190
嘘を教えるのはやめとけ
空気を入れると言ってるのに少し抜け?
お前の頭のネジ緩んでないか?
196ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 15:59:09 ID:???
197ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:05:35 ID:???
>>195
恥ずかしい奴だなあ
198ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:07:18 ID:???
>>188
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/airpump.html
この方法でも高圧に出来なければ、空気入れの性能の問題。
仏式、米式バルブの場合、
口金をバルブに押し込んでロックした段階で、バルブの弁が解放されるので、
タイヤの空気圧=空気入れの気圧計 になる。
空気入れの気圧計が動かなければ、
1.差し込みが浅い
2.バルブの固着
3.空気入れの故障
が考えられる。
199ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:15:40 ID:???
>>188
もしかして携帯ポンプ?
かなり力入れないと指定圧まで入らないやつあるし
ホースタイプじゃないやつで変な角度で
無理やり力へたするとバルブひん曲げるよ。
200ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:17:27 ID:???
流行先取り!  >>195の人気に嫉妬w
201ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:19:59 ID:???
>>195仏式じゃなくて神式か基督教なんだろ
202ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:26:49 ID:???
 【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
203188:2008/10/27(月) 16:35:06 ID:???
レス有難うございます。

使っているのはフロアポンプです(TOPEAK ジョーブローMAX2 TJBM1)
あのゲージは入れた量ではなく内圧の表示だったんですね
もう一度レスを見ながらやってみたらなんとか7.5くらいまでは入りました
ポンプを外すときにプシュっとちょっと言うけどそれは大丈夫なのかな?

今まで普通の自転車しか乗ってなかったので想像以上に力を入れてやるもんなんだと驚きましたがw
レスありがとうございました、助かりましたー!
204ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 16:43:56 ID:???
>>203
>ポンプを外すときにプシュっとちょっと言う
それは(ポンプの)ホースやタンクの中の空気が抜ける音、気にしない。
205ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:02:27 ID:???
ロードとピストのタイヤの具体的な違いってなんですか?

設計や性能の違いを分かりやすく教えて下さい
206ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:26:21 ID:???
あるとすれば耐久性だろ。
ピストってくらいでトラックレース用だから一度で走る距離も短いし
路面もロードとじゃ比べ物にならないほど良い。
207ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:46:40 ID:???
>>203
> 使っているのはフロアポンプです(TOPEAK ジョーブローMAX2 TJBM1)

http://www.topeak.jp/pump/ppf036.html
>1ストロークの空気量が大きい、Φ40mmの太径スチール胴を採用したベストバリューポンプ。

太いポンプは高圧に向いてないよ。最後の方は相当重かったんじゃない?
高圧に定評のあるSILCA SuperPistaはΦ30mmで15bar対応。8気圧なんて楽々入る。
ただSILCA製品は組み付けに当り外れがあって、
購入後すぐにオーバーホールを余儀無くされる場合があり、素人にはお勧め出来ないw
208ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:48:37 ID:???
>>181
パンクごときで自転車屋に持って行くならエスケープなんぞ乗るな
209ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:50:21 ID:???
>>195

恥ずかしすぎだろこのバカはwww
210ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:52:13 ID:???
800KPaは何気圧ですか?
211ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:53:22 ID:???
初めてのフロアポンプのお勧め
ttp://www.topeak.jp/pump/ppf035.html

amazonで\2800位とかなり安い
212ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:54:08 ID:???
213ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 17:59:10 ID:???
>>212
どもー

タイヤメーカーも指定空気圧の単位くらい、統一してくれりゃいいのに
214ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:03:28 ID:???
自分でググればいいのに
215ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:17:04 ID:???
おら、パンク修理キットも代えチューブも持ってない。
当然リムからタイヤを外すなんて事を自分でやるならビッグイベント。

そのうち自分でやんなきゃと思いつつパンク経験ってママチャリで1回しかないんだよね〜
216ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:26:28 ID:???
自転車を買ったら、タイヤを外してもう一度つけ直してみましょう。
これを一度やっておくと、パンク修理は怖くありません。
217ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:26:38 ID:???
>>215
乙、3年前のおれ


涙目になりながら、パンクしたチャリを引いてとぼとぼと10km歩いたよ
218ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:27:17 ID:???
>>215
出先でパンクしたら超ビッグイベントになるよ
219ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:33:00 ID:???
>>216
そうなんです!パンクする前に自分で一度分解?してはめる練習しなきゃって…
今は50km弱のCRサイクリングしかできていませんが、出かける際に周辺の自転車屋を
チェックしておくというヘタレぶりです。

あ、携帯ポンプも買わないとならんですね。

ちなみに出先でのパンク穴って慎重に見れば見つかるもんですか?
220ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:42:04 ID:???
>>219

【出先でパンクした場合の対処方法】

出先でパンクした場合、その場で穴を探してパッチを貼るのは効率的ではありません。
とりあえずチューブを新品のものに交換し、パンクしたチューブは帰宅後にじっくりと補修しましょう。
もっとも、補修せずに使い捨てにしてしまう人も多いですけどね。
221ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 18:58:51 ID:???
>>219

220のとおりだが、チューブ交換前にタイヤに異物が刺さっていないか手で触って確認汁
222ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:02:02 ID:???
>>220
なるほど、そうですね。荷物ふえるな〜
アスリート系の人って軽装に見えるけど、どこに仕込んでるのかな。
ちとぐぐってみます。
223ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:02:04 ID:???
>>211
レアケースだとは思うが、空気圧計が壊れてた。ぴくりともしない。
値段なりだと思った。
224ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:05:09 ID:???
>>222
「パンクした助けて!」って段ボールかなんかに書いて掲げていれば誰か助けてくれるかもよ!
225ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:07:53 ID:???
俺は助けちゃうかもなぁ
226ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:11:57 ID:???
自転車乗りの背中やサドルの下やボトルケージには四次元ポケットが付いてるからな!
227ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:25:05 ID:???
☆君たちの初パンクがいい思い出になりますように☆
228ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:46:10 ID:???
>>185
パンクした後は押して帰ったから問題ないはず
つか、買って二回(30km)しか走って無いのにホイール交換は行き過ぎッス…
確かにタイヤを頑丈な素材のにしてくれって言ったって
後輪のタイヤ一つだけで5000は阿保すぎる
足元見られたか…
次からパンクしたら自分で直すことにしますつかクレームいれてくる
229ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:52:30 ID:???
ロードバイクイ欲しくて今日チャリ屋特攻してきた

で新モデルってのは11月末から発売開始なの?
すぐ欲しいって言ったけど、商品ないよ的なこと言われたんだよね
どこの店もこんな感じなのかな?
230ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:53:47 ID:???
間違えた
ロードバイクじゃななくてクロスバイクっす
231ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:07:06 ID:???
今09モデルが発表されて店頭に入ってきてる時期なんで
今すぐ欲しいならすでに入ってきてるメーカーのものか
残ってる08モデルから選ぶしかないよ
急いでるのじゃないなら色々出揃ってから選んだほうが
後悔がなくていいようなきがするけど
232ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:08:58 ID:???
何でもいいなら、数軒まわって現品処分でも探せ
特定の車種を取り寄せなら品薄
量販店行けば何かあるだろ
233ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:15:18 ID:???
ギアリングは洗浄したら表面になんか吹いとくものなのですか?
234ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:21:27 ID:???
>>229
俺なんて4月まで待つんだぞw
235ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:28:58 ID:???
>>233
不要だよ。
236ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:34:51 ID:yk+vFFSc
クロスバイクと
コンフォートクロスの違いを教えてください。
お願いいたします。
237ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:36:07 ID:???
>>231-232
まじかー
俺のサイズだと商品は限られるって言われたんだよね
あと学生のうちに買いたいんだ
明日もうちょい回ってみるよ

>>234
俺はそんなに待てない
238ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:39:03 ID:???
ネット通販で買うのは死亡フラグ?
239ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:44:32 ID:???
通販使うのは2台目以降にしといたほうがいいよ
240ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:48:20 ID:???
その理由は?
241ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:50:46 ID:???
>>240
サイズ選定で失敗したり、メンテナンスに苦労したりする可能性があるからね。
店でサイズ選定やポジション出しして貰ったほうが自分に合った自転車に乗れると思うよ。
242ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:53:40 ID:???
ハーフクリップを付けようと考えてるんですが、でかいグランジと小さいゼファールはどっちがお勧めですか?
カッコはゼファールがいいですが、引き足使うならでかいグランジの方がいいのかなと。
ゼファールは爪先が痛くなりそう。
243ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 21:54:35 ID:???
>>238
俺1台目から通販w
メンテは必死で覚える、ポジションも必死でどうにかする
サイズも自分で調べてどうにかする

どうにもならない時に見てもらえる店が近くにある←これ大切
なぜか自転車屋は他所で買った自転車はみないとこ多いから
244ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:02:17 ID:???
こないだクロスバイク買ったのだけど、
買ったときに店員から、フロントセンターで走ると音が鳴るが仕様です。と言われました。

確かに、ギアを2-4とか2-3にするとシャカシャカいいますが、よく見るとFDにチェーンが当たっていました。

これって、そういう物なのですか?
245ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:05:05 ID:???
>>241
なるほどね
けど近場の自転車屋小さいんだよなw
けど行ってみるわ

>>243
とりあえず店見て何もなかったら俺もネット使うわ
246ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:07:46 ID:???
>>244
そんな仕様は無い・・・と思うけど。
フロントミドルに入れた状態で走りながら(スタンドに載せてクランク回しながら)、
シフターのワイヤー根本にあるアジャスター回して調整してみ。
247ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:07:54 ID:???
判りきってるを通販するのはありなんじゃね?
近所のホームセンターで見て触って
帰ってからネットでポチる

オルビー買ってくるw
248ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:15:48 ID:???
クロスバイクのメーカーの人気順位を教えてください
249ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:23:21 ID:???
>>248
35km/h以上をキープできれば、
何のっててもカッコいい。
250ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:28:02 ID:???
>>244
フロントアウター×リアトップでフロントディレーラーのHi側調整スクリューをまわし、外側のプレートにチェーンが接触しないように調整して。
次にフロントインナー×リアローでLOW側調整スクリューをまわし、今度は内側のプレートにチェーンが接触しないように調整して。
リアが7S位ならプレートとチェーン隙間は0.5mmくらい。
ワイヤーアジャスタ回してトリム調整はその後だからね♪
251ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 22:54:31 ID:???
クロスバイクとママチャリってどれくらい差があるの?
そんなに走りやすいの?
252ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:08:36 ID:???
>>251
比較対象モデルによる&感じ方は人それぞれだからなぁ。
試乗車置いてあるショップもあるから、いっぺん試乗させて貰うといいよ。
253ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:10:01 ID:???
フロントディレイラーの調節ねじ
あうと側が
稼動箇所が動くってのはわかったが具体t気にどうなってるのかよくわからん
調節するコツあるの?

三段階で二段目に入れたときにぶつかってしまう
254ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 23:12:51 ID:???
>>253
わけわからん状態になっちゃったら、
ディレイラーからワイヤーを外して、
説明書の手順通りに作業してみるといいよ。
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
255ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:08:05 ID:???
>>228
工賃無視してないか?
256244:2008/10/28(火) 00:08:23 ID:???
レスありがとうございます。
帰ってからやってみます。
257ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:09:00 ID:???
>>242
小さいグランジ
258ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:10:13 ID:???
>>251
運動神経鈍い奴はママチャリで満足しとけ
259ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:41:22 ID:???
>>251
東京都と佐賀県ぐらいの差
260ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:51:55 ID:???
今ネットでポチッてて気づいたんだが
納品までには約7週間かかりますってww
店頭でもこんなもんかな?ちょっと甘く見てたわ

諦める 社会人になってからどうするか決める
ちくしょう
261ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 00:57:53 ID:???
>>257
じゃでかいグランジにします
262ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:10:30 ID:???
>>260
納期はモデル次第だよ。
実店舗でも店頭在庫が無けりゃ同じくらいかかるよ。
263ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:12:03 ID:???
>>213
> タイヤメーカーも指定空気圧の単位くらい、統一してくれりゃいいのに

世界統一されてんだよ。パスカルの方が統一された単位。
1気圧ってのは物理的な量だと端数が出る計算しにくい単位なんだよ。
264ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:30:29 ID:???
>>262
まじかー
どこのサイト見ても俺のサイズってほとんど品切れなんだよね
今度店回ってから最終的に決めるかな
265ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 01:35:46 ID:???
>>195
( ´,_ゝ`)プッ
266ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 11:27:21 ID:???
まったくの初心者です。
色々なお店を回っていますが、中々良い自転車と出会いません。
ブランド重視かショップ重視かどちらが良いのでしょう?
友人には、「まったくの初心者が中級以上のマシンに乗ると色々な場所で叩かれるぞ!」言われるし
他の人は「乗りたいマシンに乗れ!ようは乗ってからだ」と言われる。
と言うか、どの辺りが中級かよくわかりません。
店の練習会やサークルなどあるならその店で買えばよいという人もいるし、程度の良い中古車を買い、それを初心者だと言う事を見せ側に伝え
フルメンテしてもらえとか色々な意見を頂戴しました。もう情報が多くて大変です。ちなみに予算は20万です。
どうしたらよいでしょう。
267ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 11:53:05 ID:???
>>266
お前は人の意見に左右されすぎ。
自分がどうしたいかが大事だ
268ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 11:59:08 ID:???
ブームだから何となく自転車買おうと思ってるだけでそもそも自転車に乗りたいわけじゃないんだろう
今、巷で大流行の子連れ狼のDVDでも買っとけ
269ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:29:01 ID:???
>>266
2マンの買い物用ママチャリと
15マンでSpeed Pro TT 買うといい。
残りは遠出して帰ってくるときの電車賃な。
あと、なるべく良い鍵カットケ
270ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:32:12 ID:???
>>266
都合のいい店で見た目気に入ったのを優先したら?
最初から中級以上のバイクが買えるなら買った方が得。
271ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:54:51 ID:???
>>266
購入相談はスレ違い

【ジャイ・ロード】自転車購入相談スレpt.57【以外の】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224762773/l50
272ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 12:57:02 ID:???
>>266
>もう情報が多くて大変
なのに、さらに情報求めて2chに来てどうしたいんだよw

正解なんて存在しないし、どれも全部正解だろ
好きにしなさい

でも中古はやめとけ

>>271
それ以前の段階じゃね?
273ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:14:25 ID:???
>>268が図星だろうなw
274ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:16:32 ID:???
そもそも乗りたくもないのに、流行だしとりあえず買わなきゃという義務感w
その上机上の空論スペック厨でどれもこれも欠点ばかり見える
それでまだ乗らないでも平気なら、そもそも自転車必要ないってこと
普通は自転車乗らないと禁断症状が出てくる
275ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:20:37 ID:???
え?今ブームなの?
俺も買ったらミーハーって思われんのかな
友達いないけど
276ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:22:45 ID:???
自転車流行ってるしwwで買った俺がきましたよww
277ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 18:57:48 ID:???
>>276
おっさん何乗ってるんだ?
278ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:01:31 ID:???
俺は前に買ったルイカツの安MTBを元嫁に取られて
仕方なくクロスバイク買っただけなのに
279ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:17:10 ID:???
それこそまさにブーム便乗だな
280ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:30:26 ID:???
リカンベント欲しいんだけど
置くとこないし
このへん坂道多いし
乗って帰って友達とかに噂されると恥ずかしいし…
281ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:33:01 ID:???
考えまとまってから書き込もうな
282ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 19:48:13 ID:???
>>266
せめて、
どんな自転車が欲しいか?
自転車はどんな用途に使うか?
ぐらいは決めてくれ

283ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 20:37:36 ID:???
>>280
ときメモw
284ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:31:49 ID:???
質問させていただきます
自転車の保管の際に前輪を外して保管しているのですが
翌日になると前輪の空気圧が極端に下がっています(指で軽く押さえてへこむぐらいです)
走行中に極端に空気圧が下がったりすることはありません
パンクかと思いバケツに水を張って調べましたが、空気が漏れている場所は確認できませんでした
これはバルブから空気が漏れているのでしょうか?
ちなみにバルブは仏式です
285ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:37:33 ID:???
>>284
ごく小さい穴があいてたり、バルブ部分からゆっくり漏れている可能性があるね。
一番手っ取り早いのはタイヤ&チューブ&フラップを換えちゃう事だね。
組み付ける前にリムを撫でて、継ぎ目やスポーク穴、バルブ穴が尖っていないか点検を忘れずにね。
286ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 21:41:16 ID:???
287244:2008/10/28(火) 21:46:25 ID:???
244ですが、アジャストボルトを見てみたところ、ロー側もHIGH側もどちらの螺旋も頭がなめていました。
またシフトレバーのところの螺旋もめいっぱいしまっていました。

これは、今後調整するためにはアジャストボルト交換しかないということでしょうか?
288ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:21:25 ID:???
>>285
ありがとうございます
とりあえずチューブ交換して様子見てみます
289ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:41:17 ID:???
>>287
店ヒドスw
アジャストボルト無償交換コース推奨
以後の組み付け・調整は、その店に任さないように。
どう考えても素人仕事w
290ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 22:51:26 ID:???
とんでもねぇショップだな。
291ツール・ド・名無しさん:2008/10/28(火) 23:00:27 ID:???
店に持ち込まれるのを待っているんだろう。
工賃取れてしめしめだ。
292ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 03:27:18 ID:???
ちょっ聞きたいんですが詳細不明のヘッドパーツの中のベアリング(玉)ってそれ単体で
入手できるもんなんでしょうか?
付き合いの無い自転車屋で現物見せて、これと同じものクレ、みたいな感じで。

安クロスなんですが、ヘッドをばらしてみたら上ワンと下ワンでベアリングの形状はまったく同じなのに
上はボールが35個に対して下は26個と明らかに少ない…
玉押しがプラスティックのリングでヘッド側に押されるようになっていて
フォークを抜いても玉押しが外れないようになっているので多分最初から無いんだと思いますが。
293ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 04:25:50 ID:???
>>292
東急ハンズのチャリコーナーならある。
玉径を測っていっても良いが袋の表示がインチだから
玉を持っていって合わせた方が良いだろ。
チャリ屋が常備してるかどうかは、分からん(チャリ屋によるだろ)
294ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 08:21:58 ID:???
>>292
前ハブの左右でも個数の違うのあるし・・・
俺もハンズで買ってるな。

ミリ⇔インチ換算
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/weight.html
通販
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~funabe/bicycle.html
ttp://be.monotaro.com/
295ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 08:29:22 ID:???
>>292
俺アサヒに現物持って行った。確か1つ4円か6円だった。
296ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:03:53 ID:???
>>293-295
ありがとうございます。普通に入手できるみたいで安心しました。
297ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:14:40 ID:???
変速機を7速から8速以上にしたい場合は、
ディレイラー、スプロケ、シフトレバーを交換すればいいのでしょうか?
298ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:42:25 ID:???
自転車を買い換えるという手もある
299ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 10:43:52 ID:???
おそらくリヤホイール一式も追加だなw
リヤエンド幅が130mm以上あればその限りではない。
300ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 11:20:15 ID:???
>>297
元が7sボスフリーだったらハブ交換も必要だね。
(8sボスフリーは入手困難な為)
ホイールまるごと交換が現実的かな?
あとはチェーンか。
301ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 11:32:02 ID:???
>>297
BBとクランクセットの規格が違う場合はBBも交換。
302ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 12:40:38 ID:???
チェーンは関係ない
303ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:17:48 ID:???
8速以上って事だから、9速10速にする場合は交換必要っしょ。
304ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:19:49 ID:???
8速のボスフリーカセットって何処から出てるの?シマノには無いよね
305ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:27:32 ID:???
sunrace
306ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:34:31 ID:???
サンクスコ でも売ってるサイト見つかんない...
307ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:40:45 ID:???
ヒットするのは海外の通販ばっかだね。
308297:2008/10/29(水) 13:45:46 ID:???
皆さん回答ありがとうございます。
ルイガノのLGS-TR3に購入当初から装備されている物を、
シマノのDeore LXシリーズの物にしようと考えてるのですが、
ディレイラー、スプロケ、シフトレバー、チェーンの交換だけじゃダメでしょうか。
309ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:53:20 ID:???
そのまま乗っとけ。
310ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 13:57:31 ID:???
>>308
> ディレイラー、スプロケ、シフトレバー、チェーンの交換だけじゃダメでしょうか。

部品がすでにあるなら話は簡単だが、肝心のスプロケが入手不可能ってくらい困難。

自転車買い換えた方が早い。
311ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:00:56 ID:???
>>308
自分で調べる気が無いなら自転車屋に丸投げ汁
パーツなんて年式によっても違うし、同じ年式でも違うパーツ付いてる場合があるし、
LGS-TR3って言われても何が付いてるのかさっぱり分らん。
312ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:02:41 ID:???
ターニーってさ、ハンガーがRDと一体になってる奴もあるじゃん?
その場合LX付けるのは困難かもね。
そもそも「変速機」っつーと何を指すんだろ。
RDならRDだけの交換(上記問題クリアとして)で使えるけど、
LXって事だしリア9sにしたいって事なら、それらに加えハブ(ホイール)とチェーンリング交換が必要だよね。
313310:2008/10/29(水) 14:09:01 ID:???
>>308
ちと言葉が足らなかった。部品が既にあるならと書いたが、DeoreLXのスプロケは入らない。
入るようにするにはハブの交換が必要。
ハブの交換ということはホイールの組みなおしが必要…ということになる。

ハブ交換をしないで現状でスプロケだけ交換ってなると、入手困難。

部品代・工賃・入手性など考えると買いなおしたほうが早いってことになるわけだ。
314ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:09:34 ID:???
9sRDのプーリーケージ内幅って7sRDよか狭くないもんなのかな?
もし狭い場合、RDだけLXにしたらチェーン擦りそうじゃね?
315ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 14:26:04 ID:???
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-53tr3.htm
CS-HG30とあるけど、これってカセット?
ハブ型番が不明だから推測だけど、
もしも8s以上対応のフリーボディにスペーサー噛まして使っている場合、
スペーサー抜けばLXのカセットポン付け可能かもね。
7s用の(幅の狭い)フリーボディだったりボスフリーの場合は、
LXのカセット付けるならハブ交換必須だけど。
316ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 15:16:35 ID:???
>>315
> ttp://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-53tr3.htm
> CS-HG30とあるけど、これってカセット?

CS→カセット・スプロケット
MF→マルチプル・フリーホイール=ボスフリー
317ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 17:52:48 ID:???
MTBのメンテナンスの本が欲しいのですが、下記はどうでしょうか?
本を持っている方、そうでない方でもアドバイスお願いします。

http://www.amazon.co.jp/MTB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-1517-BiCYCLE-CLUB/dp/4777910024
318ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:02:43 ID:???
グリップ交換についてなんですが、グリップを取り外す時はエアクリーナーが良いと評判ですが、556を使用しても外すことは可能なのでしょうか?
319ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:13:03 ID:???
>>318
桶。
外したらブレクリなどでよく洗浄してね。
320ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 18:33:23 ID:???
>>319
ありがとうございます。
(*^−')つ旦
321317:2008/10/29(水) 19:27:29 ID:???
メンテナンス板で質問します。
ごめんなさい。
322ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 20:56:42 ID:???
何点か質問です

法律上、自転車に必ず付けなければならない備品が何かわかりません
今のところは前灯しかつけてないのですが後灯やベルも必要なのでしょうか?
また、車道を走るうえで自転車に制限速度はありますか?
323ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:24:36 ID:???
>>322
車道を走るならフルフェイスを被りましょう
324ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:51:10 ID:???
>>322
反射板とベルは公道を走る上で絶対いるよ
325ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:52:58 ID:???
>>322
分類は軽車両だが自動車の速度標識と同じ速度までは可
原付とは違うらしい
326ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:55:32 ID:???
>>322
東京都 道路交通規則 (軽車両の灯火)
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)
がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯
2 軽車両(自転車を除く。以下この項において同じ。)が、夜間、後方100メートルの距離から
道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で
照射した場合に、その反射光を照射位置から容易に確認できる灯色又は赤色の反射器材
(後面の幅が0.5メートル以上の軽車両にあつては、両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているとき
は、前項の規定にかかわらず、尾灯をつけることを要しない。
3 自転車が、法第63条の9第2項本文に定める反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の自転車にあつては、
両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているときは、第1項の規定にかかわらず尾灯をつけることを要しない。

灯火については他の道府県でも、だいたい同じ。
327ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:55:36 ID:???
自転車の基礎知識
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~bikemuse/knowledge/riyou2.html

みなさん決め事は守って明るいチャリライフを
328ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:57:21 ID:???
30km/h制限の公道で30km/hで走行してたら後ろから車に煽られたんですが
これって違法だから通報してもいいんですか?
329ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 21:57:38 ID:???
ロードに乗っています。
ステムはアヘッドじゃないやつです。昔ながら?のものです。
40mmが一番短いのでしょうか?普通のステムで40mmより短いのはありますか?
nittoのステムをみたんですが、40mmすら通販でないので困っています。
あればお願いします。
330ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:05:42 ID:???
>>328
すれば
331ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:35:02 ID:???
>>329
ステム交換よりハンドルをリーチ長の短いタイプに交換した方が良いと思うが
差しあたりジェイフィットとか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/jfit.html
332ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:46:38 ID:???
>>328
俺が自転車で煽ってやる
333ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 22:47:37 ID:???
フロントのギアなんですが下りで負荷が全くかからなかったら
大きな歯にちゃんとチェーンが移動するのですが
平坦や登り道だとギアの大きな歯のほうにチェーンが
うまくうつりません
あさひのページとか見て調整してるつもりなんですが
なんでちゃんとギアが入らないのでしょうか?
334ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:17:12 ID:???
>>333
アウタートップにして調整してる?
1.トップアジャストボルトもう少し外側に調整する
2.アウターアジャストボルトを少し張る
335ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:27:37 ID:???
アウタートップでやりました
その二つの方法を明日試してみます
336ツール・ド・名無しさん:2008/10/29(水) 23:58:02 ID:tCL/HOt7
雨の日Vブレーキだと効きが悪いと思いますが、皆さんどうしていますか?
337ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:05:07 ID:???
窓にてるてる坊主をぶらさげています
338ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:06:46 ID:???
雨降りに乗らない
どうしても乗らないといけない時はスピードを抑える

ブレーキ形状に関らず基本中の基本です
339ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:14:29 ID:???
>>336
シューを全天候用のに変える。
340ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:20:44 ID:???
>>339
ウエットコンディション用じゃなくて?
341ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:24:16 ID:???
>>336
Vの方が嘘みたいにきくだろ。
ただ減りが尋常じゃないんだよ。
342ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:34:42 ID:F+n7foZv
ブレーキはアルテグラでシューだけデュラに換えたけど効き具合は全然変わらんなw
343ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 00:39:27 ID:???
雨の日はVが最強
344ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 01:24:30 ID:qGn/xDZ2
ドロよけ外したとたんに雨かよ…orz
345ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 01:29:10 ID:???
Vは確かに効くけど、
BBBのシューだと2ヵ月保たない
(※雨の日も走ってる)
346ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 01:34:27 ID:7o1ixYhc
ペダルが付いていないロードバイクを知人から譲り受けました。

プジョーの00年前後のモデルで、その知人が言うには
・アルミフレーム(コロンバス)・フォーク
・全てアルテグラに換装
・チューブラータイヤ(27インチ)
とのことです。

現在市販されているペダルは全てユニバーサル(汎用 ポン付けが可能)なのでしょうか?
それともモデル(車種)によって様々?

あと、プジョーって最近はもう自転車を作っていないのですか?
知人が言うには「00年前後は今で言うお洒落な感じで、お洒落系の人々にそこそこ売れていた。が、製造場所はプジョー(フランス)ではなかった。」とのことでしたが。
347ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 01:37:46 ID:???
うんこ
348ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 01:41:38 ID:???
そう言えば、2000年頃からの2〜3年はこの板でプジョー(自転車と乗り手)がかなり叩かれていたな。
今で言えばクロスバイクやブレーキ無しのピストの連中のような対象で。

最近はここでは「プジョー」って言葉を全く聞かなくなったが。
349ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 06:33:50 ID:LVhe5Bl7
>>331

ステムはもう40mmであきらめるとして、ハンドルはそのジェイフィットが一番手前でハンドルを握れますか?
できるだけ近い方がいいです。

予算としてはステムとハンドルで3万です。カーボンである必要は全くありません。とにかく握りが近くなるようにしたいです。
350ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 07:01:02 ID:???
>>349
んと、どろっぷ?
だまってフラバーにしたら?
ステム40で遠いってどんだけトップ長あってないのさ。
そのフレームサイズ自体あなたにあってないから、ハンドルよかチャリ買いなさい。
351ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 07:14:12 ID:???
>>346
>>1
> ○サイズやパーツの互換性について
> http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
> これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。
352ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 08:13:36 ID:CXxbelDb
DEORE DX7速のチェーンはHGでいいでしょうか?ギヤ板のシールが剥がれちゃって…
353ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 09:18:40 ID:???
>>346
プジョーは他の自動車会社名ブランドに多いルック車ではないよ
サイクルヨーロッパ社製で今は主にビアンキを供給してる
ttp://www.cycleurope.co.jp/
昔のプジョーブランド時代のフレームを今も流用してたりしてる
354ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 09:44:01 ID:???
>>349
まず基本のポジション出しは出来ているのか?
サドルは最大限前出ししてみたか?
その上で後何センチ手前にハンドルをもってきたいの?

少なくともジェイフィットに交換すれば2〜4cmブラケットは手前に来るからブレーキ操作はやりやすくなる
逆にサドルを前に出す意味でオフセット無しのシートポストに交換手もある
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/ipipot.html

もっとみんなにアドバイスしてもらいたいなら
具体的な数字を出さないな


355ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 10:18:27 ID:???
ペウゲオット(笑)
ちょっと前までガノ、GIOSのポジションだったな。バカが名前に騙されて買うイメージ。
まともなプジョーは90年代前半で終了
356ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 11:00:46 ID:???
>>355
プジョーが当時売れた理由はハンズで大々的に取り扱ったから
当然初心者多くて叩かれる原因になった
357ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 14:55:51 ID:5g8w4cLg
錆始めた変速機を店で交換してもらったんですが、帰ってきた自転車を漕ぐと違和感があるんです。
ペダルを回すたびにコリッ……コリリッ…と足に微かな震動があり、カタカタ遊びがある感触で気持ち悪いんです。
ペダル自体はしっかり固定されているのですが…どこに問題があるのか、どうかご教授お願いしますm(__)m
358ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 14:59:43 ID:???
変速機がちゃんと調整されていない希ガス。
「店」ってまともな自転車店か?
ホムセンとかじゃないよな?
359ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 15:05:20 ID:???
>>358 自転車店です。三段変速なんですが…このまま乗り続けたらすぐまた壊れたりしますか?
360ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:12:22 ID:???
>>359
内装三段変速?
変速調整不良やチェーン張り過ぎやBBのガタ等が原因でコリコリなる事があるけどどうだろ。
ま、自転車屋で直して貰った直後の違和感なら自転車屋で相談するのが一番だね。
実物を見ないと、ここでは原因を突き止める事は出来ないけど、
不具合のある状態で乗り続けるのは一つもメリット無いよね。
361ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:27:57 ID:???
変速ワイヤーの調整不良じゃないか?
362ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 17:29:34 ID:???
>>359
【経験則】異音解消スレッド【霊視能力】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187668303/
363333:2008/10/30(木) 18:01:54 ID:???
>>333です
>>334に書いてあるように調整してみました
1→2は比較的はいりやすくなりましたが
2→3はやはり平地くらいの負荷でも入りません
調整がよくないのか、自分のギアを変えるタイミングが悪いのか
全くわかりません
やはり自転車屋に持っていくしかないのでしょうか?
364ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:26:27 ID:???
>>363
負荷を下げると入るの?
なら調整は大丈夫だと思うけど、
チェーンやチェーンリングの摩耗は無いかな?
いっぺんショップで見て貰ったほうが確実だと思うよ。
なかなか文章だけで説明するのは難しいと思うけど、
なんだか負荷かけすぎのような気がするなぁ。
あるいは変速性能のイマイチな部品を使ってるとか。
レバー操作時、一瞬力を抜いて回す感じでやってる?
365ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:27:58 ID:???
>>363
マニュアル見て調整してるなら大丈夫だと思うけど、
FD取り付け位置の調整は完璧?
366ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 18:33:12 ID:???
>>364
負荷を下げると問題なく入ります
チェーンやリングの問題はないと思います
買って1ヶ月くらいですので
やはり自分のギアの変え方が悪いのかもしれないですね
今度は漕ぎ方や変えるタイミングを考えながら乗ってみます
軽く回すのができてない気がします

>>365
マニュアルを見ながら全ての調整をやってみました
乗り方を考えて見ます
367357:2008/10/30(木) 19:10:36 ID:???
チェーン張り過ぎでもダメなんですね…やっぱり明日もう一度持っていってみます
レスくれた方々どうもありがとうm(__)m
368ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 21:20:19 ID:???
>>366
> 負荷を下げると問題なく入ります

当り前。
外装式変速機は変速開始から変速終了まで
負荷を掛けずにペダリングさせなければならない。
負荷を掛けてペダリングすると、
チェーンの破損・スプロケットの破損・変速機の故障につながる。
・・・手遅れかもw 店で教わらなかったのか?
369ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:42:08 ID:???
>>368
特に店では注意されなかったです
負荷といっても普通に平地で漕いでてもギアが変わらないんですが
それって普通のことなんですか?
故障とか破損って目視で判断できますか?
チェーンとギアの歯には大きな変化はありません
370ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 22:59:19 ID:???
>>369
平地で速度維持できる程度の漕ぎなら特に力を抜く事を意識せずとも変速出来るハズだけどなぁ。
ちなみにクランクとFDとチェーンのメーカー・型番は?
371ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:07:41 ID:???
>>370
メリダのグランロードです
フロントディレーラー SHIMANO FD-M310 φ31.8 バンド式
リアディレーラー SHIMANO RD-2200
シフトレバー SHIMANO ST-R221
フリーホイール SUNRACE 12-24T 8S
ギヤクランク SHIMANO FC-M191 48-38-28T 170L
ボトムブラケット SHIMANO UN26 68W
チェーン   HG50
372ツール・ド・名無しさん:2008/10/30(木) 23:17:14 ID:???
チェーンホイールをグレードアップすると変速性能上がるよ。
でも買ったばかりだから今すぐ換えるのも勿体ないから、
力抜く量とタイミングの練習して慣れるといいよ。
摩耗するまで使い込んだらグレードアップすれば、
「え、こんなトルクかけてるのに変速出来ちゃう!」と、感動出来るよ。
373ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 00:37:01 ID:???
>>369
> 負荷といっても普通に平地で漕いでてもギアが変わらないんですが

普通に漕いでたら負荷掛ってるだろw

> 故障とか破損って目視で判断できますか?

出来ません。
ある日突然チェーンが切れて
おマタ強打→落車→数分間悶絶 と予想w
374ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 00:40:33 ID:???
ちゃんとした引っ掛けの付いたリングに換えるといいよ。
375ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 08:05:22 ID:???
>>372
乗る練習して時期がきたらチェーンホイールの買い替えを検討します
変速機も固くて左が押しにくいので替えてみようと思います
ありがとうございます

>>373
悶絶には打つべきアレがないのでなりそうもないですが
壊れたりしたら泣いてしまうかもしれないです

>>374
買い替えのときに検討してみます
376ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:16:02 ID:???
>>375
ついてなくてもあの部分は急所なんだぜ?
377ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 10:45:06 ID:???
>>375
女性でも悶絶するレベルなのだが・・・男性より多少マシってだけで。
チェーンが切れた瞬間、転倒して車に轢かれたら死ぬよ。
高負荷の時に切れやすいからバランス崩しやすいし。
378ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:34:54 ID:???
典型的な馬鹿女ですね。
379ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:46:54 ID:???
そして、モテない男の女叩きか・・・。
380ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:47:51 ID:???
みっともねーからやめるっす。
381ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:00:31 ID:???
女でもワレメができちゃうよ
382ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:01:00 ID:???
女はいたぶるもんじゃねぇ抱くもんだ
383ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:35:27 ID:???
クリが腫れてチンコになったらどうすんだ
384ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 12:50:49 ID:???


−−−−−−−−−もういいです。−−−−−−−−−
385ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:32:31 ID:???
今日、100均でフラッシュライト買ったんだが
シートポストが太くて付けられない…orz
386ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:36:38 ID:???
ダホンとかぶっといな
387ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 18:57:58 ID:???
>>375
「無負荷でのペダリング」が理解出来ないのかな・・・
「負荷を下げる」程度ではダメよ
フラットバー用でトルク掛けて変速出来るコンポって
結構高いよな・・・
388ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 19:13:47 ID:???
新LXに換装だっ!
389ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 19:15:10 ID:???
>>385
漢ならそのライトを取り付ける為だけに細いポストとシムを買ってくるんだ!
390ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 19:59:32 ID:???
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~
391ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 20:35:21 ID:???
>>387
つ グリップシフト

嫌いな人多いけど、トルクかけまくりでも変速できるお。
392ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:01:16 ID:???
シフターの形式は関係無いから。
393ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:21:42 ID:???
>>385
そのまま素手でねじ込もうとしても無理。
俺はウォーターポンププライヤで摘まんでねじ込んだ。
394ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:23:48 ID:???
あ ビス穴とナット穴を摘まんで無理矢理近づけて て意味ね
395ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 21:35:31 ID:???
温めたら伸びるんじゃね?
396ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:31:16 ID:???
>>393,394
そんなレベルじゃないと思うが・・・
俺のもそんな方法で付けれるレベルじゃなかったし
397ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:36:54 ID:???
>>375
だまされるな!
よいコンポは、確かに変速が滑らかだけど、それはごくわずかな差だよ。

コンポを変える前に、ワイヤをステンレスに変えたほうが大きい効果を得られますよ。
398ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 22:54:33 ID:???
クロスバイクのクランクあたりから
一こぎするたびに、がシャシャ、という音がするんですが
見た感じチェーンが怪しそうなのですが、チェーンがのびた場合
こういう音が出るものなのでしょうか?
走った距離は3150キロ程度なので交換の時期だと思ってたので
チェーンが怪しい、と思ってるしだいです
399ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:21:40 ID:???
>>392
関係あるよ。トリガーシフターと違ってグリップシフターだと
摩擦式のWレバーみたいな変速が可能。多めに回して戻すというようなね。

バキバキ言ってダメージが痛いけど、トップからローへトルク掛けたまま一気に
チェンジするといったことも可能。
400ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:24:16 ID:???
>>399
それはダメージ与えて無理矢理変速させてるんだから、
「変速できる」とは言えないよ。
401ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:28:40 ID:???
>>398
アウター〜インナー全てのギアで同様に鳴る?
変速調整は完璧?
ペダルやBBに異常は無い?
距離だけを考えるとそろそろチェーン交換時期だけど、
単純にチェーンの伸びだけに原因があるとは思えないなぁ。
402ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 23:38:14 ID:???
>>400
2段以上飛ばす場合はね。
1段ずつ動かすなら摩擦式Wレバーと同じ動作。
調整がデタラメでもシフト可能。
403ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 01:14:32 ID:???
それじゃシフターの形式関係ないじゃん。
404ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 03:34:51 ID:???
MTBなんですがハブダイナモを後輪につける事はできますか?
405ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 04:21:18 ID:???
クロスバイクに使われてる六角穴のネジは一般的にどのような場所で購入できますか?
ホームセンターにはおいてないし、ネットで検索してもネジ頭に溝がたくさんあるタイプのものしか見つからないので困っています
406ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 05:30:28 ID:???
おっきなホムセンにはある

自転車屋にはトーゼンあるし、なじみならタダでくれる
407ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 07:02:03 ID:???
>>404
スプロケットが付けられません。無理ぽ

>>405
ホームセンター・カー用品店・100均ショップにある。
「六角棒レンチ」「ヘキサゴンレンチ」「アーレンキー」でググれ。
ミリ規格とインチ規格があって互換性が無いので注意。
ttp://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz401777/
408ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 07:15:35 ID:???
>>406
近所の自転車屋に行ってみます
>>407
ほしいのはアーレンキーじゃなくてボルトのほう

ついでにボルトの正式名称とか知ってたら教えてください
六角穴付ボルトでググッてもこのタイプのしか出てこないので
ttp://www.nissan-neji.com/images/neji_photo/6_anatuki/anatuki_bolt3.jpg
409ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 07:30:02 ID:???
うちの研究室ではキャップスクリューと呼んでる
410ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 07:33:56 ID:???
>>408
絶対的な正式名称なんて無いんじゃないの
キャップボルトだったり穴付きボルトだったりネジだったりビスだったり
六角付いたりヘキサゴンだったり
平頭や超低頭なんというのもある
411ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 07:38:03 ID:???
>>408
チタンボルトつけてると玄人になれるお
http://item.rakuten.co.jp/ytnetshop/c/0000000343/
412ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 08:00:49 ID:???
>>408
どのパーツを固定してるネジを探しているのかな
軽く見てもブレーキレバー、ブレーキ本体
シフター、ディレイラー、クランク、ステム、サドルと色々使われてる
ホムセンだと径は合うがピッチが合わないことも有るの注意されたし
413ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 09:02:47 ID:???
なぜ自転車板はすぐに下ネタにもってく人がいますか?
414ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 09:40:00 ID:???
>>413
「いますか」「いませんか」という質問文なら
います。
415ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 09:48:13 ID:???
質問なのですが、アヘッドステムにしたくて日東のアヘッドステムアダプターをつける
予定ですが、上の径が25.4mmと28.6mmの2種類あり、どちらを買えばいいのか分かりません。
下の径は22.2mmであっていると思います。

http://item.rakuten.co.jp/bebike/mtc/
416ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 10:04:58 ID:???
既にアヘッドステムを買ってしまったor欲しいステムが既にあるなら
そのステムのコラム径に合わせる
まだ持っていないorこれから選ぶなら、そこらも考えて選ぶそれだけかな

ちなみに28.6mmサイズのステムの中には
25.4mmサイズのコラムに嵌めるシムが付いていることもある
個人的には25.4mmで十分かもしれない
417ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 10:28:38 ID:???
では、25.4mmと28.6mmの品揃えはどちらが多いのでしょうか?

ブルーレイとHD DVDに例えるなら私は前者な方を選択します。
418ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 10:34:04 ID:???
品揃えよりもマイ自転車に似合う似合わんだろ常考
419ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:46:42 ID:???
OSのが多いんじゃね?
あと、ハンドルバーのクランプ径にも注意だね。
420ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:52:49 ID:???
>>417
> ブルーレイとHD DVDに例えるなら私は前者な方を選択します。

じゃぁ自転車を買い替えろw
421ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 11:53:34 ID:aCANfXva
>>420 しんどけカス
422ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:13:17 ID:???
22.2だとヘッドチューブが貧弱だから
コラム径が太いステムは頭デカな感じで微妙に見える
423ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:35:57 ID:???
ハンドルバーのバークランプ径が26.0mmで、ステムのハンドルクランプ径が25.4mmなのですが、
これでいいのでしょうか?

また、アヘッドステムアダプターは上の径が25.4mmで下の径は自分の自転車にあっている22.2mmを
選択しました。

アヘッドステムアダプターとステムは25.4mm同士でいいとおもったのですが、ハンドルバーの直径が
ステムのクランプ径より大きいです。小さければ話になりませんが、0.6mm大きいのはどうなのでしょうか?
あまり不格好になるならやめなければならないので・・・・・・。
そもそもこういうサイズなものなのでしょうか?
424ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 12:56:37 ID:???
ハンドルバーのクランプ径が26.0mmと決まっているなら先ずそれに合うステム選ぶしかない
当然そのステムに合うコラム径のアヘッドステムアダプターを選ぶ
425ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:20:10 ID:???
リフレクターとか腕につける腕章タイプと
メッセンジャーバックにピラピラつけるタイプや貼り付けタイプを
いろいろみたいんですが、どういう店がいいですかね?

Y?ハンズ?カインズホーム?
426ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:21:48 ID:???
>>425
アルペンだといろいろ種類があると思うよ
427ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:24:19 ID:???
あ、スポーツデポの方ね。歩行者用のリフレクターとかかなりあったよ。
428ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 13:32:20 ID:???
>>425
グリミスってメーカーおしゃれでオススメだよ。
いかにもリフレクター!って感じじゃない。
機能性もばっちり。
429ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:07:42 ID:Dl1OH0jD
長時間、自転車に乗っているとEDになりやすくなると書かれているサイトで
EDを防ぐための方法として、「パッド入りの自転車用ショートパンツをはく」等が
紹介されていたのですが、これはいわゆるレーパンのことでしょうか?
また、ED防止用のムーンサドル(ttp://www.moonsaddle.com/)というものがあるのですが
座りにくそうな形をしています。スポーツバイク初心者はスポーツバイクに慣れてから購入すべきでしょうか?
430ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:24:17 ID:???
フォームが悪いかよっぽどのデブじゃなければなんの心配もいらん
ネットの戯言でいちいち不安になるその性格を直した方がEDにならないと思うよ
431ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:29:50 ID:???
店オリジナルの3万ぐらいのお手軽クロスバイクですが、最近ギアというか最高速度がものたりなくてパーツ交換など考えてます。
3x7のシマノの変速機でクランクは常時アウターで殆ど後ギアの操作だけで乗ってましたが、1段はまず入れないし
7段に入れても車道を走る場合にスピードも足りないし脚力も余裕があるので上にもう2段程のギアが欲しい感じです。
この場合スプロケット交換しかないのでしょうか?クランク側がちょうど1〜2段ほど大きくなれば良いような気もしますが
そういったパーツもあるのでしょうか?

432ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 14:38:38 ID:???
>>431
貴方の欲しいギア比が手に入るなら、
スプロケ交換だけでもチェーンリングも交換してもいいね。

現在の構成がどんな物なのか知らないけど、
7段だとボスフリーかな?だとすると現在仮にトップ12t以上のスプロケが付いてるなら、
トップ11tのスプロケに交換すれば多少は希望に近づくと思うんだけど・・・たしか品薄なんだよね。
なので、チェーンリングを大きくするか、
ハブ(ホイール)含めて駆動系総取っ替えコースもいいね。
433ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 15:16:52 ID:???
>>432
名前がわからなかったから調べようもなかったけどクランクの方はチェーンリングって言うんですね。
ちなにに3段ある場合は通常は中段で乗るような設定で組んだ方が良いとかあるんでしょうか?
434ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 15:29:51 ID:???
センターが基本だろうねぇ
前で大まかに合わせて後は微調整
435ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 16:58:36 ID:???
平坦路メインなら前48-38 後12-25あたりで良いんでない?
436ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 17:23:09 ID:???
>>433
歯数はだいたいチェーンリング&スプロケットに刻印がある。
無ければ歯の数を数えれば良い。
MTB系コンポーネンツの最速→前48T・後11T
ロード系コンポーネンツの最速→前53T・後11T
437ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 07:28:00 ID:???
最高速を求めるならクランクセット交換だな
リア12Tでもアウター52なら一般的には十分な速度を得られる
438ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 07:39:41 ID:???
あの〜。
電動自転車のE-BIKEなんですが乗りにくいのでカマキリのハンドルに交換したら高さが低すぎたので、
家で余っていた単車用の50センチアップハンを付けたところこんな姿に・・・
ステムは限界まで下げてます。
このままでは恥ずかしくて乗れません。何かアイデアありませんか?
PC許可済み
http://l.pic.to/vitga
439ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 09:04:02 ID:???
>>438
中途半端はよくない。
ひげを生やしてグラサンして皮ジャン着れば恥ずかしくないよ。
440ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 09:20:18 ID:???
ママチャリとクロスバイクやマウンテンバイク
ペダルを漕ぐ負荷とその距離に劇的な差はあるんですか?
441ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 09:30:33 ID:???
あるよ。倍以上ちがう。
442ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 09:35:44 ID:???
>>438
ネタだろw 絶対ネタだろwww
443ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 09:38:38 ID:???
>>438
ほんと小径乗りってきしょいのばっかだな
海から突き落とせよ
444ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 10:05:20 ID:???
>>441
本当ですか
445ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 10:08:48 ID:2M1mKeFU
ロード乗りですが、ハンドルバー・ステム・STI化(スプロケなどはそのままでシフト・ブレーキワイヤー全交換)をするのですが、
製品添付の説明書を読みながら、自分ひとりでできるもんでしょうか?

そうとう難しいものでしょうか?手先は器用なほうです。
446ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 10:10:43 ID:???
説明書みて判断できない人にはできません
447ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 10:17:53 ID:???
>>445
普通の人なら出来ます。
分からなくなったら>>1見りゃ解決できるだろうし
説明書はシマノのHPからPDFで買う前にでも見れるから
先に見てみるといい。
448ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 10:20:24 ID:2M1mKeFU
>>446 あなたの人間性を疑います。

>>447 的確なアドバイス恐縮です。有難うございました。
449ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 10:36:55 ID:???
アウター長設定と末端処理をキッチリな〜
450ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 10:39:04 ID:???
やるのは自分なのにできるかどうかの判断を他人に求めるとかどんな低脳だよ
451ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 11:31:02 ID:???
>>450
そんな当たり前の事も解らない人に対してそんな事言ったら、
人間性疑われちゃうよ!
452ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:45:29 ID:???
後ろのブレーキが、キィーキィーうるさいんですが
どぉすれば直りますか?
453ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 12:56:43 ID:???
454ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:42:45 ID:???
変速がスムーズに行かなくなってきたんですがRDのつまみをどちら向きに回せばいいんでしょうか?
455ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:59:58 ID:???
締める方へ
456ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 16:16:07 ID:???
>>454
説明書読め
457ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 17:24:27 ID:???
Vブレーキ仕様にしたいのですが可能ですか?
http://www.cycleurope.co.jp/2007/bm8d.htm
458ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 17:30:15 ID:???
>>457
可能。
レバーをVブレーキ用に換えるか、トラベルエージェントを使う。
459ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 17:33:14 ID:???
>>457
可能です。・・・が、この部品が必要です。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/br0400.html
460ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:02:42 ID:2M1mKeFU
>>458 >>459 ごめんなさい。

こういうやつに変えたいんでした。すみません。ポン付け可能でしょうか?
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/brake/road/br6600g_page.htm
461ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:04:51 ID:???
>>460
ミリ
462ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:09:27 ID:???
>>461 うう・・・・はやり無理ですか・・・・カンチブレーキでもっとグレードの高いものって
ありますでしょうか?カンチ自体もう時代遅れなわけですが・・・
463ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:11:54 ID:???
Vで死にそうになった漏れ様がちょっと通りますよ〜
464ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:13:33 ID:???
>>462
そもそも>>460はキャリパブレーキで取り付け方が根本的に違うから無理
で、カンチの高級品?これでどうだ?XTRのVより高いぞw
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/frog.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/trp/bra012.html
465ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 18:43:44 ID:???
カンチからVブレーキへの換装を拒む理由は?
466ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:02:56 ID:???
> カンチ自体もう時代遅れなわけですが・・・
467ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:21:26 ID:???
シクロクロスじゃ現役バリバリじゃんね!
てか>>457みたいな自転車は仮にフォークとブリッジにブレーキ取り付け用の穴があっても、
アーチサイズの関係で6600は付かないだろうね。

57mmの奴でも付くかどうか。
468ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:25:12 ID:???
質問者が初心者だから、その判断自体がおかしいってことはよくあること
適当に受け流しておくといいよ
469ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:37:03 ID:???
泥除けなしのものって雨の日や水溜まりを通過すると服に泥はねまくりますよね?
みなさんどうしているのですか?
470ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:42:11 ID:???
チェーンに差す油って
クレ556とかなんでもいいの?
471ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:43:44 ID:???
>>469
基本的には、なるべく乗らないが、
雨は、どおせ濡れるから関係ない。
水溜りは、避けるから関係ない。
472ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:48:52 ID:???
>>470
556だと持ちが悪いんじゃないかな。
ホムセンで売ってるマシン油がいいよ。
100mlで200円くらいで買えるよ。
473ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:52:05 ID:???
>>471
そうですか
有難う御座います
僕はおとなしくママチャリ買いますわ
474ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:54:19 ID:???
>>472
マシン油って工具用とかのやつですか?
要するに安くても質がある程度いい油ならなんでもいいんですね
475ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:55:02 ID:???
泥が付いても後で水で洗って油スプレーしとけばいいんじゃないの
476ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 20:58:55 ID:???
>>470
そんな10分や20分で揮発する油使って何が楽しいの?
477ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:00:34 ID:???
>>474
コンプレッサーオイルとかチェーンソーオイルで十分
478ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:47:57 ID:???
>>477
店で探してみます
479ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:52:34 ID:???
ママチャリで変速が20くらいあるヤツありますか?
480ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 21:56:56 ID:???
>>479
既製品では無いかと。
481479:2008/11/02(日) 22:05:23 ID:???
う〜ん残念。
482ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:11:23 ID:???
ママチャリ的用途なら多くても8段で十分じゃね?
旅にでも出るん?
483ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:16:34 ID:???
これよりリーチの短いドロップハンドルあったら
おしえてください。幅は360mmのラインナップを希望。

http://www.worldcycle.co.jp/item/24669.html
484ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:26:32 ID:???
大好きなチャリのためにスーパーチェーンルブくらい奢ってやれよ
485479:2008/11/02(日) 22:29:43 ID:???
>>482
主に通勤用です、途中の坂がきつくて
かといってママチャリ以外はケツや股が5分ほどで痛くなる始末
486ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 22:44:38 ID:???
>>485
内装変速のママチャリでもスプロケ大きくすれば結構な坂を楽に登れるよ。
あと、電動アシストもいいかもね。あれはホント楽チンだよ。
487ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:10:09 ID:???
クロスバイク買えよ
488ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:14:59 ID:???
質問です。
オークションで電動アシスト自転車を購入したのですが
バッテリがへたっていたので代替バッテリを購入しようと
しています。
現状がニカドバッテリなのですが、同形状のニッケル水素
バッテリやリチウムバッテリがあったりはしないでしょうか。
当該自転車はブリヂストン製なのですが型式番号シールが
摩耗して型番が読めません。
バッテリは以下のURLのもののようです。
ttp://item.rakuten.co.jp/zitensyadepo/bs-x10/

スレ違いでしたら誘導していただければ幸いです。
489ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:19:19 ID:???
メーカーに聞けよ
490ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:22:32 ID:???
バッテリーは使う側はさほど面倒なことは無いけど、問題は充電する側。
対応してない充電器で充電すると爆発炎上、一家路頭に迷うなんてことになるよ。
491ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:23:35 ID:???
セットでオプションであるだろ
誘導つか問い合わせろやボケが
492ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:24:06 ID:???
盗品なのか?
493ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 23:35:09 ID:???
>>485
ちょっとした階段の脇に自転車押してあがる用のスロープがある程度のところなら
立ちこぎで登れたよ。シラスで。我ながら感動した。
494ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 00:22:35 ID:???
>>488
電動アシスト自転車どれがいい? 坂道上り39%
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223226625/l50
495ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 08:04:58 ID:???
昨日SpecializedのSirrusを買ったのですが、
フロントのギア(チェーンリング?)をディレイラで変更しようとすると、
インナーからミドル?に変則ができません。
インアー→アウター→ミドルには変則可能なのですが、
これは初期不具合として店に修理を依頼するべきでしょうか?
それともある程度乗ってると直るものなのでしょうか?
496ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 08:15:49 ID:???
ここで聞くまでもないだろ。さっさと調整してもらいに行ってこいよ。
497ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 08:17:54 ID:???
>>495
お前はとにかく購入店に行け
間違っても「初期不具合」とかいうアホなことは言わずに、初心者は初心者らしく事実だけ語れ
498ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 08:30:05 ID:???
>>496
>>497
ありがとうございます。
購入店に相談してみます。
>>497
すいません、次があるかはわかりませんが、次回は簡潔に書きます。
499ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 08:33:28 ID:???
ここの話じゃなくて、店でしゃべる台詞の話
不具合とかほざいたら店員の顔色変わるぞ
500ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 09:23:41 ID:???
>>499
そうですね、気をつけます。
501ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:24:49 ID:???
フリクション式しか知らなくて
ワイヤーを引っ張るほうは
目いっぱい動かすと
2段分変速するのを知らなくて
お店に相談に行ったっけな


なぜか今は同じ操作で3段動くがw
502ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:49:11 ID:XhoXwOps
店員ごときに気を使うなよw
503ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 12:57:34 ID:???
店員の説明不足による不具合ではあるな。
504ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:36:38 ID:???
いや>>495の頭の不具合だろう
505ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 13:40:12 ID:???
それは初期不具合と言うか、仕様と言うか…
どちらにせよ改善の見込みはないんだから言ってもしょうがない
506ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:18:10 ID:???
仕様だけにしょうがないってか
507ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 14:32:58 ID:???
山田君、座布団全部もっていって〜
508ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:07:55 ID:???
>>506 【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
509ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 16:39:54 ID:???
神技の審議
510ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:49:37 ID:???
ミヤタってメーカーの自転車どうですか?
511ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:51:54 ID:???
どのモデルよ?
512ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 17:53:30 ID:???
KOGAが日本で取り扱われていないのは何故でしょうか
513ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:00:06 ID:???
[ミヤタ]-SJクロス27 ですけど
検索してみたらママチャリに近い感じの性能のものでした
日本のメーカーで安くて性能のいいメーカーってないんですか
514ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:03:31 ID:???
ママチャリは高性能だけど?
515ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 18:57:30 ID:???
内装3段変速のママチャリのグリップシフトのゴムがべとべとになり交換したいのですが、
通販で売っているところは無いでしょうか?
可能なら自分で交換してみたいのですがなかなか見つけられずに困っています。
探しているのは
シマノ製グリップシフト リア3段で型番が不明です・・・
もしくはグリップシフトのシフターグリップ部のゴムだけ売ってたらいいのですが

516ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 19:15:08 ID:???
>>515
シマノはパーツ単位で取り寄せ可能
チャリ屋行ってみれ
517ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 20:14:58 ID:???
シフターごと買っても1000円くらいでしょ。
518ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 20:18:09 ID:???
519ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:16:15 ID:???
洗剤で洗えよ
520ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:34:33 ID:???
古チューブ被しとけ!
521ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 21:56:14 ID:???
>>516-520
レス有難うございます
ママチャリ用も取り寄せ出来るとは思ってませんでした
有難うございます
ベタベタでボロボロなので洗剤では駄目な感じで
残念ながら古チューブも持っておりません・・・
>>518さんが教えてくださったのを買うか自転車屋で取り寄せして見ます

522ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 06:04:20 ID:???
質問です。

現在、スニーカーでクロスバイクを乗っているのですが、
足が反りすぎちょっと痛いので、ロードシューズの購入を考えています。

入門用ということであまり高く高くないものにしようかと思っているのですが、
店でざっとみたところ軽かったSHIMANOのSH-Rシリーズを買おうかと思っているのですが、
何かほかにおすすめなロードシューズはありますでしょうか?
523ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 07:55:35 ID:???
> 入門用ということであまり高く高くないものにしようかと思っている
ならない
524ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 08:53:12 ID:9qh80Ad6

外装6段変速のチェーンのピンを止めるリングにヒビが入ってたり割れてたり個所2〜3箇所あるけど
交換した方が良いでしょうか?
自転車はホムセンで去年13000円で買った外装6段変速のママチャリです
525ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 08:57:26 ID:???
> 外装6段変速のチェーンのピンを止めるリング

これが分からん
526ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 09:01:56 ID:???
俺も分からんけど
Cみたいなやつじゃないか?

527ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 09:11:36 ID:???
質問です。
バーエンドバーってどのくらいの角度でハンドルバーに取り付けたら良いのでしょうか?
528524:2008/11/04(火) 09:13:35 ID:???
そうです、横からみると8の字になってるとこにヒビが入ってます。
実用上は今のところ支障はないんです・・・積算走行距離は300kmといったところです。

もしかして安物ママチャリのチェーンにヒビや亀裂があるのなんてザラなのかな?と思って質問しました
529ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 09:39:19 ID:???
>>527
自分の握りやすいようにでいいよ
俺は水平から10度くらいにつけてる
530ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 11:04:03 ID:???
>>528
即座に交換汁。
潤滑油を定期的に補給しなければ潤滑不足で磨耗して割れる。

>>527
立ち漕ぎ姿勢で自然に握れる角度を探せ。
531ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 11:43:40 ID:???
>>527
20代前半ぐらい
532ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 11:46:38 ID:???
俺は20代後半くらいがいいな
533ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 13:21:15 ID:OG33E8Tw
タイヤを35Cから28Cに変えようと思うのですが
ホイールは今のを使えるのでしょうか?
534ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 13:34:41 ID:???
>>533
ホイールに聞け
535ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 13:50:59 ID:???
あたしの歌を聞けっ!
536ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 13:59:53 ID:???
>>533
リムの内幅計ってみ。
537ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 18:09:24 ID:OVen3p/W
>>533
残念だけど、使えません。
538ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 18:10:22 ID:???
来夏のサバイバルゲームに自転車兵として参加しようと思うのですが
下記の条件を満たしている自転車をご存知の方は回答お願いします。

・実売価格が4万円程度

・ストレートフレームで色は黒またはダークグリーン

・前または後ろに荷台が付いている

・サス、変速機は不要

参考画像: ttp://bp0.blogger.com/_kM7t6IwmQlQ/SCIEhxm91HI/AAAAAAAADSE/8INBkY079hs/s1600-h/swiss+army+bicycle.jpg

以上、よろしくお願いします。

539ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 18:18:50 ID:???
540ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 18:21:59 ID:???
疲れた時、両手離して走ってると
右に傾くんだけど、どこかズレてるのかな?
541ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 18:45:41 ID:???
パコ?
542ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:03:45 ID:???
>>540
身体が曲がってるんじゃない?
543ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:10:27 ID:???
>>540
前後のホイールがフレームに対して真っ直ぐ取り付けられてないのかも。
エンドの精度が低かったりフレーム本体に歪みがあったり。
あとヘッドパーツの回転が悪かったり、ワイヤーの取り回しに無理がある可能性もあるね。
ショップでチェックして貰うといいよ。
544ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:14:45 ID:???
>>540
身体じゃね?
冗談じゃなくてさ
545ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:18:42 ID:???
パコ!パコ!ヴェンガヴェンガ!!


彼は今何してるんだろうか
バッソも復帰したことだしもう喪は明けてる筈だが
546ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:32:56 ID:???
>>540
おまいの脳
547ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:33:15 ID:???
OCRだかは手放しできないらしいな
548ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:37:17 ID:???
そんなにクイックなの?
549ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 19:58:23 ID:???
>>538
【ジャイ・ロード】自転車購入相談スレpt.57【以外の】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224762773/l50
550ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:08:58 ID:???
たまたまその人がサドル出しすぎだっただけじゃないの?
俺も最初すごくサドル出してて手放しとか出来なかったもん
551ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:19:08 ID:/7cBrTgE
右足のズボンがフロントディレーラーに引っかかってまきこみそうになったんだけど、
何かいいものありませんか?自転車用としての既製品とあと、みなさんオリジナルで工夫されてること。

俺が思いついたのが、ズボンにバンドをする。 だけどこれはダサい。

もう一つは巻きこまないようにフロントディレーラーになにか取り付ける。なにか・・・・


ちなみにロードのりです。
552ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:22:29 ID:???
ロードはそもそも普通のズボンで乗るものではない
553ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:22:50 ID:???
普通はバンドで止める
専用品も有るけど、物は同じだからサッカー用使ってる

ちょっと幅広の奴とかかっこいいかも
554ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:23:10 ID:???
>>551

俺は、2〜3回折って膝下ぐらいまで
裾上げてる
555ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:23:50 ID:???
>>551
通勤でスポーツ自転車乗る人は貴方も思いついた裾バンドをするか、
半ズボンで走る事になってる模様です。
556ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:23:59 ID:/7cBrTgE
>>553  専用品やっぱあるんですか。名前なんかついてます?なんとかバンドみたいな。自転車用語として。
557ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:25:29 ID:???
「裾バンド」
それしか思いつかん

それ以前に、本来はそういうズボンで乗る物じゃない
558ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:27:18 ID:???


これ近いですか?

http://www.kyuusyuusyaryou.com/shop/shop/20505_001.html

ママチャリを通勤用にと買いに行ったのですが、これの方が速いですよといわれて
コルナゴというやつをかいました。
559ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:29:00 ID:/7cBrTgE
ズボンバンドが正式名称みたいです。ありがとうございました。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt&meta=vc%3D
560ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:30:20 ID:???
かなりタイトなズボンだとそのままいけるよ
561ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:31:38 ID:???
ママチャリに細いタイヤつけれる?
562ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:32:23 ID:???
>>ママチャリを通勤用にと買いに行ったのですが、これの方が速いですよといわれて
>>コルナゴというやつをかいました。

一気にネタくさくなってきた・・・。
563ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:40:54 ID:???
>>561
27インチなら何種類かあるよ。
564ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:42:34 ID:???
>>563
速くなるかな?
565ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:49:13 ID:???
>>551
靴下にズボンの裾を入れる
降りたら出す
566ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 20:50:42 ID:???
ママチャリ買いに行ってコルナゴを買ってこれるくらい
コルナゴって安いのぉ?
なら僕も欲しいよぉ><
567ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:11:32 ID:???
サイコンのケーブルはタイラップ以外での
固定は難しいのでしょうか?
たとえばテープなどはどうなんでしょうか?
568ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:14:12 ID:???
>>567
テープでもなんでも固定出来れば大丈夫だよ。
569ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:15:41 ID:???
>>564
軽くて高圧入れられるタイヤに換えれば、
加速は楽になるかもね。
570ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:29:01 ID:???
クロスバイクを買おうとお店に行ったら
やたらとTREKを薦めるんですけど何かあるんでしょうか?
割引もしてないし、トップチューブの上にワイヤーがもろに通ってて
気に入らなかったのでやめたのですが。
571ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:31:05 ID:???
>>570
08モデルの在庫を早く処分したいんじゃないかな
572ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 21:31:38 ID:???
>>567
ビニールテープ、梱包用布テープは止めとけよ
対候性難ありでおまけにべとつくからな
573ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:08:19 ID:???
>>566
今のママチャリはセレブ用にダイヤ埋め込みも多いからな
574ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:38:40 ID:???
自動車用品店に「超強力両面テープ」ってのがあったよ
剥がすとき大変だと思うけどあれなら大丈夫だとおも
575ツール・ド・名無しさん:2008/11/04(火) 22:59:28 ID:???
>>574
サイコンのケーブル止めるのに両面テープ???
576ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 00:04:21 ID:???
>>575
ごめセンサと間違った
577ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 00:48:13 ID:???
ブレーキワイヤーを外して、それとサイコンのケーブルを熱収縮チューブできれいにまとめられるかも
578ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 02:02:37 ID:???
ワイヤー交換する時に面倒臭そう
579ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 04:31:32 ID:???
「コッピ」ってどのレベルのブランド(ブランド力)?
「イタリア4天王」を最上位とすると、どのくらい下なの(どのメーカー・ブランドと同じレベル)?


あと、00年前後にオシャレさんに売れた「プジョー」は国内ではもう新車販売はしてないの?
580ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 04:57:13 ID:???
はいはいブランドマンセーですね
581ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 05:12:52 ID:???
コッピってメーカー、カタログ(雑誌)に載ってるか?
聞いたこと無いな
高いの?
582ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 06:19:06 ID:???
ttp://joto.sakura.ne.jp/introduce/coppi/index.html
出来たのは90年代なかばだったかな
ブランド名は昔のレーサーから
583ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 09:53:53 ID:???
ジロのチマコッピから取ったのかと思った。
山岳用軽量フレームでも作ってるのかと
584538:2008/11/05(水) 10:15:30 ID:???
>539
そのリンク先のジュピターD型、素敵ですね。
これにしようかと思います。どうも有難うございました。
585ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 17:51:53 ID:???
TimeのVXRSフレームがあるんですが、これにシマノのインター8は付けられますか?
586ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 18:26:58 ID:???
ポン付け不可
587ツール・ド・名無しさん:2008/11/05(水) 18:33:27 ID:ljLwWbTI
>>567
スパイラルチューブがお勧めです。
588ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 00:50:08 ID:???
TIAGRAのST-4500とXTRのリアディレいラーの組み合わせについて教えてください。
ロードで11-34Tのスプロケットを使いたいのでこの組み合わせを考えました。
MTBのシフトには、何種類かあり引き幅が違うと思いますが、
ST-4500と合うリアディレイラーはあるのでしょうか?
もしくは、このディレイラーなら使えるなどあったら教えてください。
589ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 01:19:42 ID:???
RDはどれでも(9s対応モデル推奨)使えるよ。
ただ、シフター操作方法の問題からトップノーマルの奴を選ぶべきだね。
590ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 01:27:13 ID:???
RD-M972-GS・SGSがオススメって事ですね。
ありがとうございます。
591ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 05:37:25 ID:mQXomr78
>>590
ロードバイクのRDとMTBのRDとではスラント角がちがうお
592ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 05:43:55 ID:???
だからスプロケもMTB用だって書いてあるだろ
593ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 16:55:41 ID:???
チェーンを見てみると泥のようなものがたっぷりと付いているのですが何ですか?
先月掃除したばかりですがまたたまってました。
メンテナンスは綺麗にした後にシリコンスプレー、スーパーチェーンルブを施工してます。
594ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 17:00:17 ID:???
排水管のヘドロみたいな感じのヤツでしょ?
チェーンカスや埃がオイルに積もってできたやつだよ。
オイル類のかけすぎ。
595ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 17:40:22 ID:???
>>594
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 掛け過ぎかあああああ もったいなす
596ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 18:02:56 ID:???
>>593
シリコーンスプレーなんて要らないでしょ。
597ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:08:08 ID:???
>>596
シリコン成分がスーパーチェーンルブの剥離と飛散を容易にさせますw
598ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 19:35:37 ID:???
意味ねーじゃん!
599ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:21:22 ID:UHYx/y4B
日東のパーツ届くのおせぇぇ!!!!
600ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 20:34:09 ID:???
ごく普通に手に入るハンドルでこれよりリーチとドロップが短いのはありますか?
あったら教えてください。

http://item.rakuten.co.jp/o-trick/tni011/
601ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:01:38 ID:???
フレームのパイプとパイプのつなぎ目部分について、溶接したのがはっきり分るものと、綺麗なものがあると思います。
この違いはどこからくるのでしょうか?
教えてください。
602ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 21:59:26 ID:???
>>588-592
横から失礼
MTB用のRDが付いているクロスバイクにロードバイク用のスプロケを付けたい場合
RDもロードバイク用の物に換えた方が良いという認識でよろしいでしょうか

603ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:26:05 ID:???
>>596-597
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 まじですか シリコンスプレーやめるお
604ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:27:43 ID:???
>>602
その場合はRDそのままでも一応使えるけど、
予算等の問題が無いなら換えちゃったほうがいいね。
605ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:56:08 ID:???
>>601
塗装前にパテ盛りして削って整形してるか否かの差
606ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 22:57:27 ID:???
607ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:11:48 ID:???
適正なフレームサイズが分からないので教えてください。
お願いします。

身長:173
股下:80

・バイク:ルイガノRSR1
400 150~165
450 160~175
500 170~185
608ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:16:43 ID:???
>>607
跨ってみてちょうどいいやつ
609ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:18:11 ID:???
>>608
現物がないので跨げないのです。
610ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:22:38 ID:???
>>607
年齢が判らんからなんとも言えんが、まだまだ育つつもりなら500mmじゃね。
乗り始めは450mmの方がしっくり来ると思うけど、慣れてくる事を考えると
オイラなら大きめ(500mm)をチョイスかな?
611ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:23:07 ID:???
>>601
基本的には>>605の言うように溶接した跡を目立たせないような処理してるかどうか
あとはフレームカラーによって塗料の厚さが違うから、中身は同じでも溶接部分が目立つかどうかに差が出る
612ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:26:36 ID:???
ニップルのサイズってどこかに記載してありますか?
サイズ確認の方法ってありますか。
613607:2008/11/06(木) 23:30:13 ID:???
ありがとうございます。
背は既に打ち止めですが、
450で小さくて不満ということはなさそうですね。そこだけ不安だったので。
参考になりました。
614ツール・ド・名無しさん:2008/11/06(木) 23:54:00 ID:???
>>609
バクチすんな
615ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 00:02:15 ID:???
>>604>>606
参考になりました ありがとうございました
616ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 00:05:40 ID:???
>>612
ノギスで計ればOK。
617ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 06:33:21 ID:???
ごく普通に手に入るハンドルでこれよりリーチとドロップが短いのはありますか?
あったら教えてください。

http://item.rakuten.co.jp/o-trick/tni011/
618ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 06:44:31 ID:???
ごく普通に手に入るハンドルでこれよりリーチとドロップが短いのはありますか?
あったら教えてください。

http://item.rakuten.co.jp/o-trick/tni011/
619ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 06:54:05 ID:???
ごく普通に手に入るハンドルでこれよりリーチとドロップが短いのはありますか?
あったら教えてください。

http://item.rakuten.co.jp/o-trick/tni011/
620ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 07:01:55 ID:???
ごく普通に手に入るハンドルでこれよりリーチとドロップが短いのはあるのかと問うておる
たれぞ答えよ

http://item.rakuten.co.jp/o-trick/tni011/
621ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 07:31:12 ID:O23DsYMF
無い。
622ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 08:06:52 ID:mnqFdQC+
痔になってしまったんだが有効な治療法ある?どれくらいでトレーニング再開したらよい?
623ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 08:35:37 ID:???
昨日クランクとスプロケとチェーンを交換しました。
シマノの9速製品、TIAGRAです。

1.ペダリング時に常に「コリコリコリコリ............」と軟骨の唐揚げを
食べる時の歯ごたえのような感触が足元から伝わります。
チェーンの慣らしが終わる頃には消えるでしょうか?
それとも何かの異常?(まだチェーンオイルが少ないとか)

2.チェーンを繋ぐ時にアンプルピンを差し込む方向
正しくは内側から外側へ?(上から見て左から右へ=インナー側からアウター側へ)?
昨日は外側から内側へ(上から見て右から左へ)繋ぎました。

3.リンクピンの飛び出し
チェーンを繋いで矢を折り、上からよく見るとリンクピンが0.5mmほど飛び出ていました。
チェーンの動きはその状態が最も良好で、ピンの飛び出しを反対側から少しでも
押し戻すと渋くなります。
不審に思って買い置き予備のアンプルピンで別の箇所を繋ぎなおしてみましたが
結果は同じで僅かに飛び出します。
少し位の飛び出しは気にしなくとも後々に変速異常を招かないでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
624ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 11:03:44 ID:???
軟骨の唐揚げが挟まってるんだと思う。
625ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 11:44:52 ID:???
>>623
FDのプレートに接触してなければおk
そんなに気になるならヤスリで削れ
626ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:04:33 ID:TR5EOO1p
もう5年くらい乗ってるブリジストンのアルベルトなんですが
先ほど漕ぎ出しでバキンって音とともにペダルがすごい重くなりまして
後輪のタイヤの左右の角度を調整するねじの車軸部分がきれいに割れてしまったんですが
これって自転車屋さんで普通に直してもらえる部分ですか?
一番近い店で1kmくらいあるので門前払いくらったら涙目なんですが・・・
627ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:16:43 ID:???
直せると思うが、近くの自転車屋さんが選民意識バリバリママチャリは帰れ系
の店だと門前払いだと思う。
628ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:21:22 ID:TR5EOO1p
よくある町の自転車屋さんなので多分大丈夫だと思います
いまから押していってきます(ヽ'ω`)
629ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 13:34:45 ID:???
これもう古いですね。どうです?こういう新製品が・・・と言われるかも知れないから
お金多目に持っていってね!
630ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 15:02:04 ID:???
>626氏がマリポーサ買って帰ってくるに500モリタポ
631ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 17:47:04 ID:???
>>623
RDのプーリーケージの所、チェーンは正しく通ってる?
632ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 19:32:26 ID:???
ごく普通に手に入るハンドルでこれよりリーチとドロップが短いのはありますか?
あったら教えてください。

http://item.rakuten.co.jp/o-trick/tni011/
633ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 19:46:09 ID:???
>>623
コリコリ音は多少はするもの
ロックリング締め付けをやり直したら多少はよくなるかも
634ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 19:56:13 ID:???
>>632
NGに入れました
635ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:05:43 ID:???
リンクってNGに出来ないんだな
636ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:13:29 ID:???
>>635
Janeは普通に出来るぞ。
637ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:32:38 ID:???
ごく普通に手に入るハンドルでこれよりリーチとドロップが短いのはあるんか?こら
あるんやったらはよ教えんかい、ボケ!

http://item.rakuten.co.jp/o-trick/tni011/
638ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:32:56 ID:???
うしろに<br>がついてた
639ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:46:58 ID:???
>>637
ございません。
640ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 20:51:59 ID:???
またあぼーんか
やはり荒川スレのポエム野郎だったかw
641ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:54:58 ID:8RRrNgEF
ママチャリしか乗ったことないんだけど
みんなは大きめの買い物したときに荷物どうしてんの?
普通高い自転車ってカゴ付いて無くない?
642ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:56:33 ID:???
643ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 21:56:35 ID:???
>>641
買い物用ママチャリ or でっかいメッセンジャーバッグ
644ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:06:46 ID:???
>>642
グロ画像だな
645ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:15:39 ID:???
>>641
自転車のモデルによるけど、キャリア付けるって手もあるよ。
646ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:24:20 ID:???
ジーパンで走っているのですが、まとわり付いて70km以上走ると
鬱陶しいです。レーパンは穿きたくないのですがそういう人は
どんなのを穿いていますか?
647ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:25:32 ID:???
>>641
ヒモつけて背負うか、素直に車で(ホームセンターとかなら貸してくれるとこあるんじゃ)
648ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:26:08 ID:???
普通の人ですが、マラソン用の車椅子に乗ってみたいですぅ・・・
リカンベントよりはるかにカッコイイと思うの私だけ?
どっかで試乗は無理でしょうか?無理でしょうw
649ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:36:55 ID:???
>>648
乗ってみたいね。
試乗に関してはメーカーに相談してみたら?
650ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:42:25 ID:???
ママチャリの線引きがあれだよな
俺は走る専用のやつと、近場の買い物とか雨の日は3万くらいで買ったアルベルトで分けてる
やっぱ前にかご付いてるだけでぜんぜん違うぜ
651ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:42:54 ID:???
652ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 22:45:56 ID:???
>>651
グロ画像だな
653623:2008/11/07(金) 23:03:17 ID:???
チェーン関係の質問をした>>623です。レスありがとうございます。

>>625
あれくらいのピンの飛び出しなら差し障りないものでしたか、安心しました。

>>633
あのコリコリ音がロックリングに由来するものだったとは驚きました。
スプロケを締め直してみます。
654ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:08:40 ID:???
655ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:22:13 ID:???
>>653
何故631をスルー?
656ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:36:30 ID:???
ケージを削ったアルミ粉でチェーンがピカピカしだしたら気付くさ。
あそこに当てちゃう組み方しない限りコリコリなんてしないっつーの。
657ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:39:53 ID:???
>>646
あ!すみません見落としてました!

改めて>>631
ご指摘ありがとうございます。
RDのプーリーケージ部分ですね、ちゃんとチェーンを通してます。
軟骨の唐揚げ音はあのプーリーケージとチェーンの金属同士が
もろに接触するような音ではないんですよ。
チェーンとチェーンリングが馴染んでなくてカドが取れていないのかな?
というような音ですね。
658ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:42:56 ID:???
>>656
コリコリしたことないから分からないんだろ?
659ツール・ド・名無しさん:2008/11/07(金) 23:48:05 ID:???
無性に軟骨の唐揚げ食いたくなっちまったじゃねーか!
660ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:00:29 ID:???
>>641
買い物とかは自動車使う
661ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:01:59 ID:???
>>653
全ギアポジションでコリコリ?
Bテンション上げてみたらどうかな?
662ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:08:04 ID:???
全くの初心者です。
家の物置に眠っている自転車をお店に持っていって
もう一度乗れるようにするには、どれくらいの予算が掛かりますか?

本体はドロップハンドルの自転車。昔のロードマンみたいなタイプ?
2×6段のギアが付いていて、「Primary」とやらのロゴ有り。
タイヤは仏式のバルブが付いているチューブラー(でいいのかな)

トラブル解決ブックとやらを買ってみたけど
自分で分解した上で組み立てられる自信もなくて
予算が妥当なラインなら、直接お店に持ち込もうかと検討してます。
663623 653 657:2008/11/08(土) 00:18:58 ID:???
>>657冒頭でアンカーミスしました。すみません。m(_ _)m
>>646
>>656

>>658
ご経験ありますか?独特な音と感覚ですね。
良ければ当時の対処内容を教えてもらえませんか?

>>659
おつまみにどうぞw

>>661
コリコリ発生は全ギアですが、ロー寄りでは小さな感触、
トップに向かうに従ってより明確な感触に変化します。
Bテンション上げというとガイドプーリーとギアの歯が接触している可能性が
あるということですね。なるほど。

帰宅次第、次の策を試してみます。
1.ロックリング締め直し
2.Bテンションボルト調整

色々なアドバイスをありがとうございます。
また書き込みます。
664ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 00:20:03 ID:???
>>662
その自転車の状態次第だから、自転車屋へ現物を持って行って見積もり出して貰うといいよ。
665ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 09:59:27 ID:???
>>662

自分で直すのも楽しい。
完成したら喜びもある。
666ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:39:10 ID:???
キックスタンドの先っちょ(丸棒)につけるゴムかビニールのキャップがなくなっちゃったんだけど
これって買える物?何かで代用できるのでしょうか

鉄棒むき出しだと玄関の床を傷つけてマスイかも
667ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:52:22 ID:???
ホームセンターで色んなサイズ、材質のキャップが売ってるよ。
2個とか4個入りの物が多いけど、それでも安い。
668ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 12:56:30 ID:???
さっそくホムセンに行って来ます
ありがとうございました
669ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:14:11 ID:???
床に敷くなんちゃって大理石も買ってくるんだ!
670ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 13:59:15 ID:???
クロスバイクにおいて、折りたたみ自転車と そうではない自転車 性能に差はありますか
671ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:10:35 ID:???
折りたたみ傘と普通の傘の性能差を考えよう
672ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 14:34:17 ID:???
>>670
軽さが重要な性能要素であるスポーツ自転車にとって、
折りたたむために付けられた接合部の重量増とそれによって
低下した剛性を上げ直すための補強による重量増は重大なマイナス要素。
673ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:06:15 ID:+nLrrrfG
雨も上がったことだし、
ちょっと近場のサイクリングロードと思ったら
最初の10mで膝に違和感orz
準備運動って大切ですねTT

準備運動について解説してる良いサイトあったら教えてくださいorz
674ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:14:50 ID:???
>>672
ジョイント部の余計な構造による重量増加以外は
マイナス要因はあまりないのでしょうか?
675ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:28:37 ID:???
>>670 >>674
そういう構造部がある以上、機械的強度や耐久性に不安はあるね。
安物の折りたたみだとかなり軋みまくるし。
676ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:39:25 ID:???
風の音がうるさい
車の音とかなんも聞こえないんだけど
もまえらどーなん?

(耳栓したら耳栓にも風当たるから同じだったorz)
677ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 15:46:40 ID:???
風の音は耳の風切り音。
耳が大きく飛び出してるんだろうな。
耳をエアロ整形するしかない。
ロン毛だとかなりまし。
678ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:15:26 ID:???
ちょっと横を向き、流し目で。
679ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:17:35 ID:???
そう、まさに風切音です
耳をエアロに整形ってwwwちょwwおまwww
ロン毛_です、はげてないけどw

100円ショップでミミアテ買って試しに乗ってみた
すげーしずか!!!
でも夏どーすっかorz
680ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 17:19:49 ID:???
>>676
たぶん慣れでなんとかなる。
俺も初めてモーターサイクル乗ったときは風切り音がうるさくてしかたがなかった。
でも今はあんまり気にならない。慣れれば脳みそが勝手に処理してくれるようになるよ。
681ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 19:34:14 ID:???
慣れといっても・・・・・最近、気になるんですよw
ママチャリ暦30年ですけどw

歳なのかね?
682ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:19:28 ID:???
耳毛除去だ!
683ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:25:35 ID:???
>>681
耳鼻科行きなされ。変な病気かも試練。
内耳の老化だと思うけどw
684ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:25:53 ID:???
GIOSのLESTAに乗っています。
最近セライタリアのSLK GEL FLOWを買ったのですが、GIOSオリジナルのシートポストにセットできません。
具体的にはGIOSオリジナルのポストやぐらのレール溝に比べて、サドルのレール幅が5mmほど大きいようです。

これを機にシートポストの購入もと調べてみましたが、27.2mmなどポストの太さの規格こそあれど、レール幅の規格は存在しないように思います。
GIOSオリジナルが例外って事で、適当なシートポストを買ってもいいのでしょうか?
685ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:45:14 ID:???
規格は一応あるけど、ごく一般的な物なら幅は一緒だよ。
サドルのレール幅とポストのレール受け部幅の実測値は?
サドルの個体差って可能性もあるよ。
686ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:46:37 ID:???
>>682 生えてないwww
>>683 耳が変形してるのは確かw
顔の昔の写真と今の写真を見ると明らかに耳の形が違うwwww

横向いて寝るようになったのを思い出した
まっすぐ寝ると睡眠時無呼吸症で死にそうになる orz
687ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 20:49:05 ID:???
サドルのレール幅ってアバウトな造りなのがデフォルトらしいので
手でくいっと曲げて無理やり合わせてしまえばいい
と、過去に同様の事例を見ました
688ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 21:03:51 ID:???
溝の幅はだいたい44mmだね。
689ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 21:07:52 ID:???
>>685
レールの右端から左端がSLK53mm GIOS50mm。
レールの中心線間だとSLK47mm GIOS44mmでした。

>>687
手でくいっとやると簡単に5mmくらい縮みました。
盲点でした。どうやら取り付けられそうです。

答えてくださった方々、どうもありがとうございました。
690ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 21:32:45 ID:???
>>686
> >>683 耳が変形してるのは確かw
> 顔の昔の写真と今の写真を見ると明らかに耳の形が違うwwww

違ーう! 中! 内側! 鼓膜の奥!

> まっすぐ寝ると睡眠時無呼吸症で死にそうになる orz

ダイエットしないとマジ死ぬぞ
691ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 21:45:10 ID:???
白いサドルって汚れますか?
汚れないようにする方法とか、汚れた場合に綺麗にする方法って何か良いのあります?
692ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 21:58:52 ID:???
白が綺麗なのは、最初だけと思っていた方がいいよ。
693ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 22:24:42 ID:???
汚れたら白く塗る
694ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:09:05 ID:???
695ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:24:04 ID:FFy/66qT
ちょっとおせーて

マウンテンバイクとクロスバイク
クロスバイクの方がちょっと価格が高いのは何で?
696ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:26:45 ID:???
マウンテンバイクのほうが高いと思う
697ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:27:42 ID:???
後ろタイヤのリムが変形してるんですが、直す方法ありますか?
698ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:29:20 ID:???
>>695
別にMTBの方が安い訳じゃない。
MTBは一時の流行に乗って安物が溢れてるから安く見えるだけ。いわゆるルック車
ってヤツだ(MTB風自転車)。
どっちにしても安物なら2万切る価格帯から有る。
699ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:33:57 ID:???
>>696 そうですか。。。。

なんか自動車メーカーのMTBが4万未満で買えるので
「なんで?」ってオモタ。
しかもフロントもリアもサスペンション付いててなんかすげー
って感じがして…。もしかしてあれはナンチャッテサス?
一方、クロスバイクは大体4万以上

なんで?
700ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:35:46 ID:???
まさしくナンチャッテサス、よくみると
※悪路は走らないでください
とか書いてあったりするよ壊れちゃうからね
701ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:38:25 ID:???
>>697
スポークの張り調整で直らないような変形(衝突や転倒等による変形)ならリム交換になるね。
702ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:39:05 ID:???
>>698 ルック車ですか
なんか頑丈な自動車メーカーなんで、ヤワなのか頑丈なのか分らないですねw

通勤10kmなんすけどママチャリから替えたいんで
あれこれ模索中w
703ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:39:28 ID:???
>>699
自動車メーカーの(名前が書かれた)は中国製の安物自転車にステッカー貼ってる
だけ。そのメーカーが作ってるわけじゃない。
 ↓
http://www.gic-bike.com/

クロスバイクでも値段は変わらんそ。
このクラスの価格帯のSUSは「一応動く」ってレベル。走行性能にはあんまり
効果ないな。
704ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:39:32 ID:???
>>699
マトモな前後サスペンションが付いたMTBはだいたい20万円以上するよ。
705ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:40:29 ID:???
>>700  ちょww それPL法抜けかよwwww 

ひでぇ・・・
なんかサス無しのクロスバイクで探した方がいいな
706ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:42:15 ID:0/sqlKpk BE:1185418894-2BP(0)
フレームってへたるとどうなるんですか?
たとえばアルミだと。
707ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:44:04 ID:???
>>703-704 ありがd
20万かぁ・・・・_

なんかモヌヌメあったら教えてください szo
10kmの通勤
身長180cm
凸凹道あり
雨天は乗らない

友人からジャンクのGIANT Rock4500(走行不能)をモラタ
タイヤとかレバーとかディレーラーは使えるので移植も検討
708ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:45:48 ID:???
>もしかしてあれはナンチャッテサス?

すでに専門用語をご存知のようだw
709ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:48:18 ID:???
アルミの車体って曲がることあるの
710ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:48:39 ID:???
>>707
GIANT CROSS 0
711ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:48:54 ID:???
>>707

4万円以下のクロスバイク 10台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224474706/l50

このスレ見れ。
RK4500はルックじゃない一応ホンモノのMTBだがGIANTの中ではエントリークラス。
移植するほど良いパーツは使われてないぞ。
712ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:49:01 ID:???
>>708
おお、もれはもう初心者卒業かwww
って(ヲ
713ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:49:37 ID:???
>>706
バキッ!ガラガラガッシャ〜ン!
714ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:51:00 ID:???
>>709
アルミは割れるよ。
715ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:51:30 ID:???
>>710 すみません!! 予算書くの忘れました 4万円です
>>711 あざーす!! ではこのスレを卒業いたしますww
716ツール・ド・名無しさん:2008/11/08(土) 23:53:02 ID:???
アルミは固い。ストレスはじっくり溜まる。
割れるときはバックリ一気に割れる(あんまり前兆はない)。
717ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:00:18 ID:???
>>711 書こうと思ったら1000スレ・・・・・・戻ってまいりましたw
718ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:05:17 ID:???
>>701
ならリム交換してみます トンクス
719ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:08:05 ID:???
>>715
ちと予算オーバーかもしれないけど、ジャイアントのCROSS3とか良いんじゃないかな。
凸凹の程度と凸凹区間の距離によってはサスフォーク付きもいいけど、
予算内でオススメ出来る機種が無いなぁ。
720ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:15:42 ID:???
アルミって割れるんだ
重くても鉄のほうが強度というか耐久性は上なんだな
721ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:17:06 ID:???
>>719 これいいですね! 
ただ予算オーバーが・・・・・稼ぐかw

つーか
泥除け、ハンドルもサドルもタイヤもいらないから安くしる!
って無理ですねww 

GTかコレで絞ります
722ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:21:41 ID:???
>>721
最近4万以下スレで発掘されたやつだ

ttp://www.cycle-yoshida.com/kh_bloom/nolly/8cs10700_page.htm
723ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:26:03 ID:???
>>722 d!
おお、選択肢が増えたw
724ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:28:52 ID:???
BB交換は工費幾らくらいですか?
725ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:33:41 ID:???
>>724
3000円前後かな。
726ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:34:19 ID:???
早く教えろ
727ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:41:26 ID:???
>>721
コーダの09モデルはこっちだな
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/khodaabloom/n10cs.html
フロントバック標準になって値上げされてるが、コスパは高いよ。
728ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:47:56 ID:???
バック?
バッグの事?
729ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:56:06 ID:???
んだ。
730ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 01:00:55 ID:???
>>725
けっこうするんだねoiz 
731ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 01:26:56 ID:???
そんなもんでしょ。
732ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 01:27:55 ID:???
>>724>>726 死ね
733ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 02:36:44 ID:???
>>705
JIS規格で「マウンテンバイク類型車(ルック車)」という。
734ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 02:45:42 ID:???
>>732
【無視ボタン】ю┐(´▽`;) ポチッとな
735ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 03:36:32 ID:???
>>724>>730同じ人  
↓726別人荒らし
726 :ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 00:34:19 ID:???
早く教えろ
736ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:24:07 ID:fx7OZSGN
はじめまして。ロードバイク初めて約1年です。
いつもは30km程度ですが、先週片道70km(北九州小倉〜福岡市天神)
往復140kmのライドに挑戦しました。
その時から右足の膝が痛くなり、昨日20km程で再度膝の痛みが出ました。
具体的には膝の皿あたりから痛みが出ます。
原因はなんでしょうか?同じ症状の方いらっしゃいますか?
737ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:53:36 ID:???
膝が痛いスレの頭にテンプレあるよ
738ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:54:08 ID:???
こんなとこで聞くより病院行った方がいいと思うよ。
皿辺りと言っても、軟骨が擦り減っていたり、靭帯が損傷してるかもしれないし、
もしかしたら、生まれつきのオスグッドが
あと、ドラッグストアとかスポーツ用品店にサポーターが売ってるから、それ使うのもいいかも…
メーカーはザムストあたりが種類多い
(本当は、病院で診てもらって、医者の薦める器具を使った方がいいけど)
739ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 08:59:40 ID:???
ごめん、勘違いしてたorz
オスグッド関係なから読み飛ばして
オスグッドは成長期の時の膝の痛みことだから
740ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 10:21:27 ID:???
これか

膝が痛い!腰が痛い! 通院5日目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211949271/


サドル調整テンプレート

前腿が痛い:サドルを後に引く
後腿が痛い:サドルを前に出す
膝の後が痛い:サドルを下げる
膝前が痛い:サドルを上げる
外側が痛い:小指側を高くする。多少蟹股(つま先が外を向く)気味にセットする

基本的にサドルを引くと、4頭筋の負担が減り、ハムの負担が増えます。
前に出すと逆です。人それぞれ筋力バランスが違うので、試行錯誤してみてください。
なお調整は数mm単位で。

予防法

・ウォーミングアップやクールダウンは重要(身体が暖まるまでは軽く走る等)
・サポーターで締め付けると逆効果になることがあり注意
・走行後はアイシングすると楽になることが多い(アイスノン、氷嚢、濡れタオル等)
741ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 10:39:41 ID:UQTQXMa3
通販でMAXXISのデトネイター700 28c(ワイヤービード)タイヤを購入して先ほど届いたのですが、
タイヤが折り畳められた状態でダンボールに入れられていました。

タイヤが変形していてビード部分までもが変形しています、この状態で付けて使っても
特に支障は無いでしょうか?

742ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 10:53:46 ID:???
適当な質問スレが無かったからここで聞くけど、
安静時の心拍数を下げるにはLSDメインでトレーニングした方がいいの?

>>741
フツーはそういう感じで売られてる。ホイールにはめる前に元の形に戻して使えば問題ないよ。
743ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 10:54:15 ID:???
駄目。
今度からはケブラービート買うようにしておけ。
744ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 10:56:57 ID:???
折りたたまないと梱包のダンボールがすごくでかくなっちゃうよ
745ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:33:29 ID:???
普通は8の字にねじって重ねて丸くするよね
746ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:38:59 ID:???
通販でタイヤを買ったことないからなんでも折りたたんで送られてくるとは知らなかった
折りたたむのはやわらかいやつだけかと
747ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 11:46:25 ID:???
送料つか運賃が重さ20Kgまで(だっけ?)、と縦横高さの和で決まるから、
タイヤみたいなのや細長い物、平たいものはそのまま送ると割高になるんだよね。
いい加減、かさばっても特に軽い物は別料金にして割引して欲しい。
748747:2008/11/09(日) 11:52:38 ID:???
あ、あと送料が今の3倍以上になっても折りたたまずに送って欲しいか?と聞かれれば
買う人はどう答えるだろうか。
749ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:08:38 ID:UQTQXMa3
>>741でつ。皆さんレス有難うございます。
復元力に期待して部屋内に吊るしていますが、形が戻ってきています。
これなら付けれそうです。

>>742
有難うございます。
もとの形になってきています。

>>743
ロードバイク買った時にでも付けます。
まだ初心者な自分にはこれからやるタイヤ交換も精一杯です。
前輪のチューブ交換ならありますが、いまいち不安です。

>>747-748
確かに送料がかさむと辛いですね。
750ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 12:13:52 ID:???
>>749
タイヤ交換ガンガレYO
自分で選んで通販利用するくらいだから、大丈夫。
751ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:04:02 ID:???
そろそろ寒くなってきて普段走る時もすこしずつ厚着するようになってきたんですが、
お腹だけはどうしようもなくて冷えてしまい、毎回腹痛に襲われます。
みなさんはどのような服装で自転車に乗っているんでしょうか?
752ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:17:16 ID:???
腹巻いいぞ!
753ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:34:47 ID:???
自転車ずっと乗ってるとさ、ズボンの内股の尻側がズタボロになるよな
754ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 13:36:02 ID:???
だからナイロンのズボンかレーパンを履くんだよ
755ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:41:58 ID:???
>>751
自転車の乗車姿勢が前傾になるから、背中が出て冷やしてしまうのもあると思う。
上着は出来るだけ背中の丈の長いもの。
あと、単に胃腸の働きが良くなって、便意をもよおす=お腹が痛くなる、と言うだけなのかも。
これって腹下しと似てるから。
756ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 15:48:52 ID:???
>>751
ベストか、ジャージの下につけるインナーベストを着用する
それとへそのちょっと下あたりに暖かくなる系統のクリームを塗ってる
757ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:19:36 ID:???
>>571
良心的な店ですね。
09モデルから、かなりの値上げになるようですよ。
758ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:30:28 ID:???
>>751
腹巻きしろ。
759751:2008/11/09(日) 16:51:46 ID:???
皆さんありがとうございます。いろいろ探してみます。
本当は専用ジャージとか買えたらいいんですが、貧乏学生なもので・・。
760ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 16:52:10 ID:UQTQXMa3
>>750
どうもガンがります!
ただその前に自転車が汚いので綺麗にします。
明日も休みなんでゆっくりやります。
後輪タイヤの外し方をググってからやるとします。
761ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:09:28 ID:cj2K40Cd
先週買ったヒートテックハーフパンツとインナー着ている。

自転車乗りにとってユニクロサイコー。
762ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:15:16 ID:???
ヒートテックの半袖シャツがリアル店舗で売ってたらいいのに。
運動中に腕に何かがまとわり付いてるのって好きじゃないんだがな。
763ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 17:39:56 ID:???
噂のTREKノルマだな
764ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 18:18:32 ID:???
>>762
そんなあなたにおすすめ↓
http://item.rakuten.co.jp/fuwari/giemon06/
765ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 19:43:39 ID:???
ヒートテックの半袖普通にお店に売ってたよ。
766ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:40:34 ID:???
些細なはなしですが、チェーンまわりの掃除で
チェーンが先かリングの刃が先か迷います。

チェーンを先に洗い、予め掃除しておいたリングの刃に移動が定石ですか?
767ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:55:14 ID:???
チェーンやギア板を車体から外して洗えば順番気にする必要無しだよ。

そのほうがベアリングや塗装面等に余計な洗浄液をかけなくて済むしね。
768ツール・ド・名無しさん:2008/11/09(日) 23:55:53 ID:???
リヤスプロケとプーリーの順序も考えてあげろよ
769ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 00:09:43 ID:???
>>766
チェーンを外して洗うのが定石。
770ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 00:29:03 ID:???
最近買った自転車に合わせて仏式空気入れの購入を検討しているのですが2点ほど質問があります。

1.空気圧を調整する際に注意するのはタイヤの種類だけで、チューブとかには依存しない?
 (タイヤの側面に5〜7barみたいな表記があるのでこれを目安にすればよいか?)

2.タイヤにあわない空気圧で空気を入れた場合どうなるか?(そもそも空気が入らない?)
771ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 00:44:57 ID:???
1.それでおkです。
2.規定値を超えるとバーストする可能性があるよ。
逆に低すぎると、転がり抵抗が増えたり、リム打ちでパンクしやすくなる。
空気入れによってはバーストするほど入れられないのもあるけど。
772ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 01:15:01 ID:???
>>771
レスありがとうございます。
タイヤの仕様を確認して空気入れを探してみます。
773771:2008/11/10(月) 01:19:45 ID:???
あ、相談するなら空気入れスレがあるよ。
774ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 08:52:34 ID:???
チェーン用のオイルについて調べたいんだけど、扱っているどこのスレで扱ってるのかな?
775ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 08:56:06 ID:???
776ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 12:40:22 ID:???
>>774
∞∞チェーンについて語る8link∞∞
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221527659/l50

【潤滑】ケミカル総合スレ25本目【洗浄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1222484172/l50
777777:2008/11/10(月) 13:06:13 ID:???
777


778ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:07:21 ID:???
今時キリ番かよw
779ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:09:47 ID:???
>>588を見て思ったのですが、
ロード用のリアハブが、9スピード対応のもの(WH-R500等)に、
MTBのスプロケットを装着させる事は可能ですか?
それとも、エンド幅130でフリーがMTB用ってのがあるのですか?
780ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:15:22 ID:???
>>779
可能だよ。
7sはスペーサーを噛まして、8s9sはそのまま付くよ。
で、RDはMTB用の物へ交換ね。
781ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:19:17 ID:???
WH-R500+11-32カセット+MTBRDってな組み合わせは、
クロスバイク完成車にあるね。
782ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:27:11 ID:???
すばやい回答ありがとうございます。
貧脚なので、コンパクトにするか?でもそうするとMAX速度が落ちるよな?って考えていたので、
助かります。
ロードxMTBのちゃんぽんを利用している人は少ないんですかね?
この組み合わせだとレギュレーションに通らないって事あるんですか?
貧脚でもヒルクライム&ダウンヒルの両対応してるロードの組み合わせって他にありますか?
なんか質問ばかりでごめんなさい。
783ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:32:01 ID:???
>>782
アリだと思うよ。
ただ、MTB用カセットはロード用に比べて各段のギア比が離れてるから、
そこら辺気に入るかどうかの問題もあるね。
ここも参考になるかも。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214231976/
784ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:32:57 ID:???
フロントトリプルでもいいね。
785ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 13:34:43 ID:???
こんなスレがあったんですね
知りませんでした。
ありがとうございます。
786ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:11:03 ID:???
前輪から、カラッカラッキシッキシッって
音がするんですが、どこか緩んでるんですかね?
787ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:14:56 ID:???
ダイナモ
788ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:26:02 ID:???
>>786です

前輪の軸?の部分が茶色くなってますが
拭けば落ちます。
どこが悪いんでしょうか?
789ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:36:59 ID:???
うんこまき散らしながら走ってるのかよ
790ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:44:46 ID:???
>>788
ベアリングがイカレてるかグリス切れ起こしているのかもね。
茶色いのはグリスと水分侵入による錆が混ざった物かも。
分解清掃して玉や玉押しに損傷が無いか確認(損傷あれば交換)、
グリス盛って組み付け調整してみ。
玉当たり調整未経験なら自転車屋で作業して貰う(&見学させて貰う)といいかもね。
791ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:45:36 ID:???
>>741でつ。無事にタイヤ交換+チューブ交換+リムテープ交換終わりました。
後輪は初めて外したんですが、意外に簡単でした。

やり方の確認しながらの作業だったので、1時間も掛かってしまいました。
今後はもっと手早くできるように頑張ります。。
792ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 15:51:51 ID:???
我々素人に要求されるのは作業時間より確実性!
793ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:32:32 ID:???
チェーン洗浄用の機械が品切れのため、店員の勧めでワコーズのチェーンクリーナーを購入しました
スプレータイプで洗浄するにはどのような手順で行えばいいのでしょうか?
ギア周辺も同時に洗っても大丈夫でしょうか
794ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:40:40 ID:???
>>792 初めてブレーキ直したとき(ママチャリ)
キキーッのあと ズルンってワイヤーが止めネジから外れたww
死ぬかと思ったw
795ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 17:56:28 ID:???
>>790

玉が茶色くなってました…orz

これって拭いちゃっていいんですかね?
796ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:02:33 ID:???
はい

元に戻す際にグリス忘れずにね
797ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 18:22:27 ID:???
>>793
車体からチェーンとスプロケ外してバットなどの容器に並べてブラシ使ってシャカシャカ。
チェーンはミッシングリンク等を使うと清掃の時に楽チンでイイよ。
スプロケをハブに取り付けたままクリーナー使うと、
フリーボディやハブ内部のグリスを流しちゃう可能性があるので、
なるべく外して清掃したほうがいいね。
798ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:31:06 ID:???
日常で使う為の中古の安い自転車を探していたところ、リサイクルショップで
ゼブラのイエロージャケット、27インチ、2段×6段ギアという物が6000円で売られてました
少し錆や傷があるものの見た目は悪くなく、説明によるとギアのワイヤーのほつれ?が
あるくらいで、自転車屋で修理してもらえばまだ乗れそうな感じです
こういう速そうな自転車に興味があったこともあり買うかどうか迷ってます
ネットで調べると随分古い自転車のようですが、この自転車に6000円出す価値ってあるでしょうか
799ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 19:34:56 ID:???
サイズさえ合えば欲しいぞ


どこの店だ?
800ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:00:31 ID:???
>>798
中古車はコンディション次第だから実物を見ないとなんとも言えないね。
安く済ませたくて買う場合、コンディションの見極めが出来ないと、
すぐトラブルが出たりして使えない&余計に金かかってしまう、なんて事になっちゃうかもよ。
801ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:15:48 ID:???
納戸整理してたら、ミニ四駆が出てきたんだけど
ミニ四駆に使うグリスって
自転車にも使えるんかな?
802ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:18:58 ID:???
セラミックグリスだっけ?
803ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 20:57:38 ID:???
自転車に使うにはやわらか過ぎるんじゃないかな
804ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:14:54 ID:???
>>802

スライドダンパー用グリスソフト
ボールデフグリス
セラミックグリス
タミヤグリス
ハイジョングリス
といっぱいあるんだが・・・
805ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 21:33:19 ID:???
自転車に使うほど量ないんじゃね?
806ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:04:11 ID:???
ネジ山にでも塗っとけ!
807ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:14:44 ID:???
プーリーとかペダルの軸なら使い切るのにちょうど良い量じゃまいか
808ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:24:00 ID:???
使っても影響はないよね?
809ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:43:55 ID:???
ママチャリだけど、前輪の玉調整に
タミヤのグリス使ってるよ
810ツール・ド・名無しさん:2008/11/10(月) 22:46:32 ID:???
まぁ問題は無いんじゃね
水に濡らして溶けたり油分が抜けず日持ちするか確かめた方が良いとは思う
811ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 01:54:34 ID:???
>>797
公園工具のガラガラ回すチェーン清掃キットなんかも使わない方がいい?
812ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 07:47:26 ID:Z4Jf2jQA
ロード用のコンポとMTB用のコンポは
どこが違うのですか?
813ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 08:00:35 ID:???
814ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 08:33:05 ID:???
フロントディレイラーの調整を教えて下さい
フロントはダブルのギアです
インナーロー時とアウタートップ時のクリアランスは0〜0.5mmにすると説明書にあったので
ペダルをグルグル回してチェーンガイドに触らないギリギリのところまでインナーもアウターも可動域を減らしてみました
そうしたらアウター側のトリムが行えなくなりました
ディレイラーの可動域が減ったのでそこまでいけなくなってしまったようです

こういう時はあくまでチェーンガイドのクリアランスにしたがってトリムが使えないなら仕方がないのでしょうか?
それともトリムが普通に使える範囲で調整した方がいいのでしょうか?
とりあえず今はトリムが使える範囲での調整に戻してあります
特にチェーンの脱落はなさそうです
815ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 09:39:28 ID:???
自転車の故障個所が?な為教えて下さい

いわゆるママチャリに属するシンプルな構造です。
前後にギアなし乗用10年?くらいのブリジストン製。
実は乗ってる最中にペダルが空回りする現象が多々起こります。
通常の平坦地で漕いでいて「クルクルッ!」っと前触れもなく空回り。
若干負荷が掛かった時が多いような気もしますが。
ぐぐると空回りの原因はギア・チェーン外れ等出てくるのですが
車両にはギアは付いておらずチェーンが原因なら見れば分かります。
残るはベアリングとかシャフト?かなと思いますが…どうでしょう?
ハッキリとした異音が聞こえてない為これも判断材料には・・。

一応自分で修理出来ればと思って質問させて貰いました。
DIYで買い揃えて出来る範囲なら挑戦してみたいですが、無理なら自転車店にお任せ。
ただ10年経過してることもあり部品が合わない・無いとかだと買換になるのは寂しくてですね。
816ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 09:43:04 ID:???
>>815
フリーハブがいかれてるのかな
どっちにしろギアが付いてないとか書いてる時点でお前が機械いじりできないことは明白なので
ドンキホーテで8000円の新車でも買ってください
817815:2008/11/11(火) 09:54:10 ID:???
>>816
あはは・・・こりゃ手厳しい^^;
まずはお礼を ありがとう!

でもなんでギアが付いてない→機械弄り出来てない と思った?
おおよそ言いたいことは検討ついてるけど、是非聞いてみたいですね

よろしくどうぞ
818ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:19:02 ID:???
ギアとスプロケの違いはともかくとして、スプロケついてないならどうやってクランクの回転を後輪に伝達するのよ?
819ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:28:45 ID:???
自転車の妖精さんが頑張ってるんじゃないの?
820ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:35:53 ID:???
なんかチェーンじゃなくてゴムベルトのだったりカムシャフトのチャリがあったきがするが、
そんなんだったらギアないかもしれないな。
10年間に売ってたかはしらんが。
821ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:38:08 ID:???
ミニ四駆にだってギアはあるぞ
822ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:38:49 ID:???
ベルトドライブは普通にギア使うだろ
シャフトドライブも普通にギア使うだろ

ギアが無いってのはこういうのの事だ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Ordinary_bicycle01.jpg
823ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:40:11 ID:???
例えばPCのトラブルを「パソコンが壊れた!」って表現しちゃう人には
メモリ増設すらできるのか怪しいって意味だろ。
824ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:40:44 ID:???
やっぱノーブレーキピストは格好いい
顔面から地面に落ちそうだ
825ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:40:45 ID:???
ママチャリレベルで考えたら
シングルギアを「ギア付き自転車」とは言わないかもね
826ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:42:22 ID:???
>>814
シフトケーブルのテンションをゆるめればアウター側のトリムは使えるようになるよ。
トリムが必要なければそのままでもいいような気がするけど…。
827ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 10:43:30 ID:???
>>822
なるほど
>>815は由緒あるオーディナリー型自転車のオーナーとして修理する義務があるな
828ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 11:03:38 ID:???
>>815
フリー換えてみ。
10年前のでも合う奴あるから。
無くてもハブごと(ホイールごとでもOK)換えちゃえばいいね。
829ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 11:10:56 ID:???
814です

>>826さん、有難うございます
確かにケーブルを緩めるとアウターのトリムは動くようになるみたいなんですけど
アウターのトリムが動くくらい緩めると
インナーのトリム操作が音だけでディレイラー自体は動いていないくらいワイヤーがダルダルになってしまいます

とりあえずクリアランスに若干の余裕を持たせて、チェーンの脱落が目立たない程度が折り合いの付け所かなと思いました
ちなみにFD-R440っていうフラットバーロード用のものです
830ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 11:23:24 ID:???
普段走っててトリム調整の必要性を感じなければそのままでいいんじゃないの?
831ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 11:52:11 ID:???
>>830
そうですよね
もう一回説明書どおりにクリアランスギリギリに調整してみて
アウターローで擦るようならまた考えてみます
有難う御座いました
832ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 12:22:46 ID:???
アルテSLのRDを9sで使えますか?
アサヒだと9/10s用、sanaだと10s専用となってるんですが、どっちが正しいんでしょうか?
833ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 12:26:11 ID:???
チアグラつことけ
834ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 12:41:41 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/sports-and-dr7046al-po/

こう言うのってダメなんでしょうか?
予算的にはこれが限界なんだよな…。

この自転車に乗ったことがあるお方、どんなものか教えてください。
835ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 12:54:05 ID:???
>>833
使えない、若しくは本来の性能が出ないってことですか?
105にしようかな
836ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 13:01:41 ID:???
>>832
>>835
僕は833じゃないが、
9Sならティアグラしろってこと。
105もアルテも10Sなの。
837ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 13:06:30 ID:???
>>834
スレ違い

ロードバイク購入相談スレ 6台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223719902/l50

5万円以下の素敵なロード14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226013936/l50
838ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 13:14:02 ID:???
タイヤが700x35cのクロスバイク乗ってるんですが、
700x38cへの交換は可能ですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412096154?fr=rcmd_chie_detail
こういう書き込みを見つけたので・・・
どうもタイヤの幅とリムの幅の事がよくわかってません・・・
839ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 13:21:38 ID:???
>>838
太くする分にはあんまり気にする事項はないよ。
840ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 13:36:07 ID:???
>>836
了解です。ありがとうございます
841ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 13:49:07 ID:???
>>839
どうもです。
太くすると、ちょっと遅く感じるかもだけどパンクが減る方がいい。
最近パンク多いのは、いつも通る銀杏並木の銀杏のカスが原因かな・・・
842ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 14:04:53 ID:???
>>834
anddesignは結構気になる初心者多いみたいだけど、基本的にスポーツ車とは言い難い品質
詳しくは誘導されたスレで
843ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 14:13:16 ID:???
>>832
使ってるけど問題無いよ。
844ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 14:17:14 ID:???
>>838
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
「タイヤ幅とリム幅の関係」を参照
毎日空気圧の管理をしてれば簡単にパンクしないと思うがw
845ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 14:56:04 ID:???
シャフトだとしてもギアはあるし何だろう、とんち?
846ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 15:34:01 ID:???
変速の事でしょ
847ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 16:17:49 ID:???
シャフト駆動なら「ギア」で
チェーンorベルト駆動なら「スプロケット」ってオチ?
848ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 16:30:24 ID:???
>>844
空気圧測定器もいい加減買いますね・・・
さっきタイヤ交換完了。慣れてないから2時間近くかかった。
849ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 16:49:55 ID:???
ロードレーサーのフォークについて質問です。
インテグラルヘッド用のフロントフォークを、通常のアヘッド
のフレームに取り付けることは出来るのでしょうか?
また不都合はありますでしょうか?
下ワンの径が、フォークと合えば使えそうな気もしますが
いかがでしょう。

850ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 17:20:02 ID:???
コラム径が合っていれば付くけど、
見た目がイマイチになるかもね。
851832:2008/11/11(火) 17:37:41 ID:???
>>843
ありがとうございます!
後々10sに移行したいと思ってますので、実証があるならアルテSLにしようと思います
852ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 17:49:02 ID:???
タイヤを洗うのに良いものってありますか?
白い部分の汚れが目立つもので...
ttp://blog.livedoor.jp/mike55mike/archives/2007-11.html
に自動車のラジエータに使う不凍液が使えると書かれてるんですが、
大丈夫なのかチト心配。
853ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:03:01 ID:???
そんじゃ安物のワインでも汚れ落ちそうだな。
放置し過ぎて酢になっちゃったの使うといいかも。
854ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 18:51:26 ID:???
メラミンスポンジがいいよ。
855ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 19:53:52 ID:???
ベルトに使うのは「プーリー」だろ。
自転車なんかのコグドベルトもプーリーだよ。
856ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 19:59:23 ID:???
シマノのチェーン切りに「一般車のチェーンには対応しておりません。」って書いてあるんだけど、
一般車ってのはクリップで留めているチェーンのことでしょうか。
他のメーカのロード用チェーンに使っても問題ない?
857ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:28:18 ID:???
シングルスピード用には使えないってこと

9速とかはどのメーカーも基本的に同じ
858ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:34:11 ID:???
一般車のチェーンは太いからチェーン切りの幅が足らんのじゃないの?
859ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:35:23 ID:???
>>856
1/2×1/8インチのチェーンには対応してないって事
6〜8速用・9速用・10速用でも規格が違うぞ
860ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 20:51:26 ID:???
トップチューブの長さの標準値を教えてください。
例えば座高に対してどのくらいプラスのものを選べばいいとか。

これが解らないのでジオメトリをみても???の状態です。
近くにショップがないので通販で購入するしかない、
腰を痛めやすいので深い前傾姿勢が求められるモデルは
無理なんです。

通勤用なので車種は
ハードテイルのMTBかクロスから選ぶ予定です。
861ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:01:42 ID:???
なんちゃってフロントサスを交換するって
店でやってもらった方がいいの?
862ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:02:34 ID:???
吊しを買うんならスタンドオーバーハイト優先で選んだらいいじゃん。
863ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:03:35 ID:???
>>861
自分で出来そうにないなら自転車屋で頼んだほうが安心確実だよ。
864798:2008/11/11(火) 21:04:19 ID:???
遅くなったけどレスありがとうございます
>>799
6000円なら買ってもいいくらいの物なのかな
買うかどうかまだ迷ってるんでお店の方はちょっと教えられませんw
>>800
一応自転車をじっくり見てみたんですけど、全然知識のない自分には
問題があるのかどうかよくわかりませんでした
乗ってみれば何かわかることもあるかもしれないので、今度行った時にでも
試乗させてもらおうと思います
865ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:10:46 ID:???
>>860
とりあえず、身長と股下寸法をさらしてみたら。
866初自転車:2008/11/11(火) 21:38:25 ID:???
週末ポタリング
月1ダート
予算10万円(自転車のみ)
オススメ教えて下さい
867ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:41:43 ID:???
身長169股下76両腕広げたリーチが170の初心者です。

ロードのサイズ選びで困っています;;
GIOSのAERO LITEの48、51共にまたがったのですが
共に違和感がなくどっちを選んで良いのかわかりません。
店員は48を勧めてきましたが、納得できなかったので保留にしてきました。

何か参考にできることを教えてくれませんか?
868ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:49:27 ID:???
>>867
510でも良さそうだね。
48を薦めてくる理由はわからんな。
サドルの後退幅も考えてかな?
それでも510でも大丈夫だと思うんだけどな。
869ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:50:10 ID:???
>>866
ダートとポタリングは両立困難じゃね?
4万のクロスと6万のMTB。
お奨めは以下参照。

4万円以下のクロスバイク 11台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226157199/l50

【入門者向】6〜8万円程度のMTB【街から野山】 2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226406058/l50
870ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 21:55:08 ID:???
871ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:12:34 ID:???
>>866
【ジャイ・ロード】自転車購入相談スレpt.57【以外の】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224762773/l50
872ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:15:13 ID:???
>>867
ロードバイク購入相談スレ 6台目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223719902/l50
ロード初心者質問スレ 155
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224930515/l50

テンプレ見ずにスレ違いな質問する奴多いな・・・
873ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:22:04 ID:???
>>872
ロード初心者質問スレの155は荒らしが建てたスレ
156も二つある
荒らしがしつこくて過疎気味だが、本スレは↓
ロード初心者質問スレ 156
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225642845/
874ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 22:23:38 ID:???
>868
やっぱりですか。
もう少し他の車種も乗り比べてみてから購入することにします。
ありがとうございました。
875ツール・ド・名無しさん:2008/11/11(火) 23:01:46 ID:???
>>854
THX.
メラミンスポンジ買ってみる。
876849:2008/11/12(水) 08:22:34 ID:???
>>850
ありがとうございます。取付は可能と言うことですね。

ロードでインテグラルヘッドのフレーム&フォークを使っている
方、また規格に詳しい方に質問なのですが、ヘッドチューブの
下端の外径とフォークの外径(ヘッドチューブ下端とつながる
部分)は何mmでしょうか。
アヘッドの下ワンの外径と変わらなければ、違和感無く付くかな
と。

877ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 11:02:07 ID:???
>>867
身長164股下75の自分でもAEROLITEの48でちょい窮屈かなって感じなので
トップチューブ長530mmの51イッちゃってもいいかも。

もう一台の自転車はシートポスト長500mmなのだが、こっちはかなりブラケットが
遠く感じます。トップチューブ長が530mmでリーチの大きいハンドルだからですがw
878ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 12:38:53 ID:???
オートライト付きの自転車乗ってますが車体を軽くしたいので単4電池駆動のライト買って交換したいと思います。
ホイールは発電機付いてないものに替えたいと思うのですが費用はいくらくらいかかりますか?
879ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 13:32:29 ID:???
>>878
ハブやリムの組み合わせでピンキリだよ
880ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 13:33:05 ID:???
>>878
自転車のモデルは?
だいたい一万円〜だけど、物によって(より軽くしたい場合)は数万円程度するね。
881ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 13:43:58 ID:???
>>879-880
27in外装6段のママチャリですが、高いですね・・・・・・
882ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 13:47:01 ID:???
>>880
軽快車の前ホイールなら4,000円台からあるだろw

>>878
工賃2,000円程度プラスって感じ
中古買って自分で付け替えればもっと安い
単4電池駆動のライトって・・・満足な明るさじゃないと思うぞw
883ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 14:51:40 ID:???
ツーリング車のタイヤが太い理由って、積載量が多くても耐えられるようにするため?
884ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 15:00:48 ID:???
>>882
合わせて6000円くらいですか。ライトはSG-305という100ルーメンの買いましたが若干不満です。前かごに入れて試しました。
885ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 15:02:21 ID:???
リム幅16.3mmに23cのタイヤを付けるのは大丈夫ですかね?
886ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 15:06:28 ID:???
一体どれほどの軽量化になるんだろう?
887ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 16:29:13 ID:???
>>883
様々な路面に対応するため
888ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 17:31:50 ID:???
>>885
ギリギリ大丈夫
889885:2008/11/12(水) 19:11:29 ID:???
>>888
サンクス
890ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:36:09 ID:???
>>883
昔は650Bなんてのがあったね。
当時はマウンテンバイクなんて無かったから、悪路や重量物運搬用のタイヤだろう。
サスもついてないぶん、フレームやタイヤでカバーした。
891ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 20:39:32 ID:???
>>890
昔言うなw 今でも丸石のランドナーが履いてるわいw
650Aの方が無難じゃね? と思ってるのは内緒。
892ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 21:05:21 ID:???
つか、俺のシルクキャンピングが650Bなんだよ。
丸石は終わってね?
893ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 21:08:43 ID:???
フレームからの組立を自分でしようと画策中で
コンポも一式、工具類を買い揃える予定です。
シフトケーブルとブレーキケーブルはデュアコンレバーに付属してたりしますか?
それともケーブルセットとして買えばいいのでしょうか?
他に買い忘れがちな小物などありましたらご教示いただけると幸いです。
894ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 21:39:17 ID:???
>>893
ワイヤー類はレバーに付属してくる物もあるよ。
購入予定のレバーのカタログ見ればいいと思うよ。
必要なのは、工具、ケミカル、スタンド、手袋、ウエス、かな?
895893:2008/11/12(水) 21:59:00 ID:???
>894 ありがとうございます。
シマノのカタログで付属することを確認できました。
896ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 22:01:49 ID:???
>>893
アヘッドならコラムスペーサーを少し余分に用意しとくと便利かもね。
一発で決めちゃうなら不要だけど。
897ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 22:08:47 ID:???
タイヤチューブのパッケージみたら「リムテープも一緒に交換しろ」とか
書いてあるんですが、こんなの毎回しないといけないんですか?
898ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 22:16:59 ID:???
>>897
損傷が無ければそのままでもいいけど、
せっかく新しいチューブやタイヤ入れたのにリムテープの不備でパンクするのも頭くるじゃん?
だから約一年以上経ってるようなら交換しちゃったほうが安心だよ。
899ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 22:43:16 ID:???
>>898
1年目処くらいで交換すればいいんですね。ありがとうございました。
900ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 23:50:09 ID:???
1年目処というか目視で穴からズレてたりヘコんでたりしたら交換でしょ。
901ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 04:19:34 ID:???
今度通販でシューズを買おうと思っているのですが、サイズ表がイマイチわかりません。26.5cmだと、大体どのサイズを買えばいいんでしょうか?分かる方いましたらお願いします。
902ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 04:40:13 ID:???
シマノのシューズ買いたいということか?
903ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 04:48:10 ID:???
>>897
金なかったら輪ゴム巻いておけばいいんだよ。
904ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 05:30:41 ID:???
>>902
シマノSPD買おうかと…‥
905ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 05:38:23 ID:???
>>901
こんな表じゃ分らないって事?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/shrt80sale.html
店で試着した方が良いぞ
普通の靴より硬くて馴染まないからな
906ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 11:29:22 ID:???
ママチャリと違って、ロード者やクロスバイクなどは定期メンテナンスが必要ということですが
ギアに油さす以外にどんなメンテナンスが必要なのでしょうか
907ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 11:37:06 ID:???
空気圧の管理・ワイヤーの伸び調整・ちんこの位置調整
908ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 11:38:45 ID:???
>>906
ブレーキや変速調整、各部清掃給脂等々かな。
ママチャリと全く変わらないね。
909ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 12:07:39 ID:???
>>908
油さえ差しとけばいいんですね
ありがとうございました
910ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 12:16:15 ID:???
油さす前に清掃
911ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 13:26:19 ID:???
>>909
清掃注油だけじゃ危ないって。
特にブレーキ廻りの点検調整をしっかりやらないと。
最初は自分でやらなくてもいいけど、定期的にショップで見て貰うといいよ。
作業を見学させて貰えば、そのうち自分でも出来るようになるしね。
912ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 13:56:11 ID:???
ママチャリと違ってメンテ必要・・・なわけないだろ。
単に安物だからメンテが必要なのにしてないだけじゃん。
913ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 17:53:54 ID:???
日本のママチャリは整備不良大杉

どの自転車も定期的に点検&メンテ
914ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 17:57:20 ID:???
>>913
海外のママチャリ事情に詳しそうなので質問します
どこの国のママチャリがしっかり整備されてましたか?
915ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 18:00:02 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
916ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 18:15:54 ID:???
基地害は出て行け
917ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 18:25:09 ID:???
マジレスするとママチャリと言うものがない国もあってだな・・・
918ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 18:46:31 ID:???
自転車との距離が近い国だから気にしないだけだろ
ほかにも宗教との距離が近すぎて宗教戦争なんておきないし一部の人間を除いて葬儀の宗派も気にしない
919年寄:2008/11/13(木) 20:29:28 ID:???
ルイカツ バートを貰いました。里山ライドは可能でしょうか?
920ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 20:36:22 ID:???
近い・・・かなぁ???
921ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 20:48:17 ID:???
>>919
十分すぎるよ。
922年寄:2008/11/13(木) 21:02:16 ID:???
>>921
ありがとう
923ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 01:25:51 ID:???
バートもらうなんてうらやましすぎ。Diore付いてるよな。
924ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 05:49:59 ID:???
クロモリのクロスバイクに3、4年乗ってます。

ブレーキとか変速の調整はちょこちょこアサヒでやってもらって、外側の汚れは
自分で拭いたりしてたのですが、シートチューブに指を入れて内面をこすると
やっぱり錆びがあります。

フレームの中の洗浄ってのはやはり、フレームから部品全部外して中に洗剤入れて、、
となるのでしょうか?

ばらす工具も元に組み立てる腕もないので、やはり初心者はお店に、
アサヒしか行くところありませんが、頼むべきでしょうか?
925ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 06:34:59 ID:???
>>924
洗剤で錆は取れません。進行を抑える事も出来ません。
部品取り外し→洗浄→脱脂→錆除去剤→洗浄→錆び止め処理→組み付け
という流れになると思います。
・・・アサヒでは無理だと思うw
926ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 10:07:29 ID:???
なんかペダルが重いように感じる
パンクはしていない
その場合なにが原因だと思いますか
927ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 10:14:51 ID:???
筋力の衰え
928ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 10:15:09 ID:???
お前の後ろに何かいるとか言われないか?
929ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 12:26:21 ID:???
MTBをツーリング仕様にするためリアキャリアを取り付けてみようと思うのですが、
その際リアディレーラーのアウターワイヤーはキャリアの内側か外側どちらに通すべきなのでしょうか?
930ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 12:38:28 ID:???
バックパックで良いんでは?
931ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 12:40:22 ID:???
>>930
もう日東のMTキャンピーを注文してしまったので・・・
932ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 12:45:22 ID:???
>>929
俺は内側だけど、
アウター受けの位置によって変わってくるんじゃないかな?
キャリア付けた状態で変速してみて、ワイヤーが干渉しない取り回しにすればいいと思うよ。
933ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:01:36 ID:???
わかりました。取り付けてから両方試して見ます
934ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 13:56:11 ID:???
キャリアが干渉するような位置にワイヤーあるっけ?
935ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 14:14:40 ID:???
ワイヤーがシートステイからRDに来てる場合、キャリアの足と干渉する場合があるね。
936ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:32:05 ID:???
ハブダイナモに最初からセットになっているライトを交換してテールライト用にハブダイナモを使いたいと思うのですが、
6V-2.4Wの電球を使っていましたのでテールライトも6V-2.4Wに合わせないといけないのですか?
937ツール・ド・名無しさん:2008/11/14(金) 22:48:29 ID:???
ワット数は合わせなくても大丈夫だよ。
938937:2008/11/14(金) 22:49:48 ID:???
あ、違うや。
ワット数を小さくするぶんには大丈夫だよ、か。
939936:2008/11/14(金) 23:04:42 ID:???
大丈夫なんですか。確かにワット数は小さくなります。テールのほうが暗いんですよね。
ありがとうございます。
940ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:51:56 ID:YAjJGQXP
パンク修理の場所に関してお尋ねします。
所有しているママチャリが2週間前パンク修理に出したばかり
なのに、またパンクしてました。
自宅がマンションで下の駐輪所でやるのも気が引けるんですが、
どんな場所でやるのがいいんでしょうか?あるとすれば公園かなぁ
941年寄:2008/11/15(土) 10:53:36 ID:???
>>923
コンポはXTとXTRの混合に変更されてました。
混在ってバランス悪そうですね。
942ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:55:58 ID:???
>>940
それって他人に聞かなきゃ分かんないことなの?
答えが欲しいなら公園に行けと言ってやる
943ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 10:58:25 ID:YAjJGQXP
>>942
それもそうですね。失礼しました。
944ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 11:17:13 ID:???
>>941
用途に合ったコンポでグレード混在ってだけならバランスの問題は特に無いよ。
945ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 11:19:39 ID:???
>出したばかり
いやいや、運が悪ければ(釘などを踏んだり)修理後数秒でもパンクするよ。
まぁパンクの原因をよく調べたほうがいいね。
946ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 12:56:05 ID:???
>>941
何のバランス?
947ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 13:50:54 ID:???
ママチャリのブロックダイナモって、コードは一本だけだけど、
もう一極は台座の金属でとってるのかな?
948ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:19:05 ID:???
一本に二本入ってるんじゃないの
949ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:21:35 ID:???
いやそれはないです
コードは電球のネジ部分についてるので
電球のケツ部分の端子がどういう配線になってるのかが不明
950ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:27:11 ID:???
走ると肩のコリとか取れてるだろ?つまりそういうこった
951ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:28:35 ID:???
>>947
そうだよ。
だからブラケットのサビなんかでアース不良になり点灯しなくなるケースがあるね。
952ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:30:26 ID:???
MTBのタイヤの幅とロードのタイヤの幅の比較を知りたいんだけど、
そういうのが載ってるサイトとかありませんか?
例えば、1.5インチのMTBのタイヤが32cに相当するとか、そういう話が知りたいです。
953ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:40:38 ID:???
>>952
表記上の話で良ければ、1.5インチ幅のタイヤなら25.4(1インチ)をかければmm単位になるじゃん?
32cはそのまま32mm幅だね。
954ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:42:44 ID:???
>>952
1 inch = 2.54 センチメートル
32cのcはab

もっともメーカ公称値なんか嘘ばっかだから
正確には実測しないとわからんが
955952:2008/11/15(土) 14:49:57 ID:???
ありがとうございます。
956ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 14:58:31 ID:???
32cのcがaなら恐ろしいことになるな・・・aは忘れてくr(´・ω:;.:...
957ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:02:17 ID:???
cはリム規格を表す記号だにゃ
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
958ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:16:29 ID:???
>>938-939
単純にワット数だけで決められるものじゃないよ。
電圧もチェックが必要。同じワット数でも低電圧大電流タイプに変えたら全然光らなくなるし、
高電圧小電流タイプに変えたら定格ワットを超えたオーバードライブになってすぐ切れる。
959ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:19:39 ID:???
>>956
トラックのタイヤですか?
960ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:51:35 ID:???
最新型バットモービルでしょ
961ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 15:56:17 ID:???
1 1/8が大体28cってことだな
962ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 16:47:39 ID:???
>>958
電圧は6V物を選ぶ前提での話じゃないの?
963ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 18:27:54 ID:???
>>941
あほやな。
deoreからXT/XTR換装車をただで貰っといて
なに言ってんだ。前オーナーが泣くぞ。
気に喰わないんなら俺によこせ。
964ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:33:54 ID:???
4月から葛飾区⇔相模原間を通学することになりそうなのですが、
直線距離にして約45kmを毎日走るつもりで現在自転車を探しています。

9000円程度の中国製シティサイクルで片道20km(葛飾高田馬場間)を75分程度の体力で、
予算5万〜10万でベストと思われる自転車をお教え戴けますでしょうか?
965ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:42:57 ID:???
電動自転車
966ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 19:48:36 ID:???
電動は確かにいいかもですね。
到着の時点で疲労が少なそうな感じが。
967ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:10:24 ID:???
>>964
地理的なことはよく分からんが電車じゃ駄目なの?
あと、購入相談スレは別にあるよ。
クロスバイク購入相談
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224754651/
968ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 20:17:22 ID:???
>>967
電車も当然一つの手段ですが、駅から遠いし定期代はかかるしで出来れば自転車で行きたいんですよね
前に国分寺に通ってた時は3ヶ月で4万くらいかかったので、相模原となるとそれ以上だと思いまして

購入相談スレはロードのスレもあったので総合スレ的な気持ちでこちらに来たんですが、そちらの方がよいですかね
969ツール・ド・名無しさん:2008/11/15(土) 21:26:02 ID:???
>>964
アンカーCA900またはCX900
970ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:12:14 ID:???
MAPFANで亀有→相模原ルート検索したら57.1km 時速10km/hで5時間43分
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E139.51.3.5N35.45.48.1&MAPG=E139.22.24.9N35.34.42.2&COND=normal&HW=avoid&FR=default&REST=unuse&WAY=bicycle
時速20km/hでても2時間50分かかる計算だな。
971ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:19:25 ID:???
信号などを考慮すればそんなもんではすまなかろう
972ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:43:13 ID:???
都心抜けコースになるのが危険が危なそうでなんか心配だねぇ。
時間もかかるし。
でも脚力は鍛えられるだろうね。
973ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 03:45:58 ID:???
シマノのシフターを買って
自分でつけてみようと思ってるんですが・・・。

本で読んだところ新品のアウターケーブルには
チタングリスなどでグリスアップするのがあたりまえ
みたいに書いてあるんですけど
シマノの説明書には『専用のグリスを使っています』って
書いてあります。

これってそのまま使えってことですか?
デュラエースグリスとかは使うなって書いてあるけど
なんのグリス使ってるのかは書いてないw
初心者に厳しい・・・
974ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 06:05:23 ID:???
専用のグリスってこれだろ
SIS-SP41グリス シフトケーブル用
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/sis-sp41g.html
アウターの中にすでに入っているからインナーを通すだけでよいと思う。
975ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 06:39:50 ID:???
フロント3段用のSTIでインター3を使う事は可能なのか?
そのままでは使えないとしても引き代変換機みたいな物があればできるのか?
976ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 07:03:19 ID:???
デュラかXTRのアウターケーブル使えば専用グリスが塗ってある
977ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 10:37:30 ID:???
>>975
昔、MTB用Fシフターでインター3引いてみたら使えたよ。
両タイコのワイヤーをどうするかが問題だね。
俺はスプリッター使ったよ。
978ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 16:04:07 ID:???
>>973
シフターに同梱されてるアウターを使えば、
ワイヤーを通すとグリスが塗布される仕様になってるよ。
979ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:07:42 ID:???
9800円くらいの26インチのママチャリの重量ってだいたい何キロですか?
やはり自転車は軽いほうがいいですか
980ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:09:45 ID:???
3万円弱のアルミフレームのママチャリと、
1万強のスチールのクロスロード
どっちがスピードでますか?

というかママチャリって27インチで軽ければ、路上ならかなりスピードはでるほうだと思うんですけど
981ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:20:23 ID:???
まず、どっちもママチャリです
982ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:43:50 ID:???
>>979
その価格帯だと、割と軽かったりするんだよね。
それは良い意味での軽さではなく、材料ケチッて安く作った結果の軽さなんで、
マトモなママチャリと比較するのはちと無理があるね。
各メーカーのHP見てみると判ると思うけど、
鉄フレームのマトモなママチャリだと20kgくらいあるよ。
983ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 19:49:50 ID:???
>>982
いや店頭でもった感じもっさり重いって感じです
よくこんなもん乗ってるなあと
984ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 20:17:18 ID:???
意味がわからん
985ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 20:25:26 ID:???
何を質問したいのかがわからん
986ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 20:26:52 ID:???
好きなの乗ればいいだろ
聞く前に両方に乗ってみて、好きな方を買えよ

するってえとここで聞く必要もないか
987ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 21:50:37 ID:???
今度購入予定のクロモリロードのヘッドパーツが、1インチ規格なのですが
ITAかJIS規格なのか簡単に判別する、良い方法はあるのでしょうか?
今時はITAが主流という話は聞いていますが
フォーク引き抜いて下玉押しの寸法を見るのが、一番簡単な方法でしょうか?
988ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 00:50:43 ID:???
今度初めてロード買うんですが、サイクリングロードなんかで迂回出来ないような水溜りがあった場合どうしますか?
今のクロスは買った時に泥除け付けたんで気にしてなかったのですが、ロードは付けないのが常識のようなので。
989ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 01:34:23 ID:???
>>988
超低速走行
990ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 01:35:48 ID:???
>>987
メーカーまたはショップに問い合わせするのが一番簡単かと。
991ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 01:38:44 ID:???
>>988
泥よけつければいいじゃん
常識にとらわれちゃいけないよ
992ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 12:01:49 ID:???
>>988
いったん降りて担いで歩くのが正しい姿
993ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 12:34:59 ID:???
>>992
全俺が感動した
994ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 12:38:02 ID:???
>>988
バニーホップ



嘘です
995ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 13:13:09 ID:???
>>992
シクロクロスだな
996ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 18:49:57 ID:???
そろそろ次スレの時期ですが・・・
997ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 18:58:03 ID:???
次スレ
初心者質問スレッド part148
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1226915829/
998ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 19:03:16 ID:Z1LIymJC
よしむらくん
999ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 19:05:33 ID:Z1LIymJC
よしむらくん、
1000ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 19:06:46 ID:Z1LIymJC
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。