ペダルにクリップ使ってる奴あちまれ!5人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
フラットペダルでは不安だけど、専用シューズが必要なビンディングは嫌。

そんな貴方のために普段の靴で高ケイデンスも楽しめる、クリップ式ペダルのスレ。

前スレ
トークリップ使ってる奴あちまれ!4人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187948827/l50
2ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:11:50 ID:???
●クリップ式ペダルは大別して2種

・爪先を固定するクリップと締め付け用ストラップを組み合わせた「toe clip」。
 ビンディングペダルが発明される前まではこれが主流。競輪では現在でも使われている。
 ストラップで締め付けの強弱を自由に調整できる半面、手で締め付けの作業をしなければ
 いけないので漕ぎ出しに危険が伴い、落車時に足がペダル離れにくい点に注意が必要。

・スリッパのように爪先だけを引っ掛けて手軽に使える「ハーフクリップ」。
 爪先だけを引っ掛けるので足首の自由度が高く、フラットペダル並みに足離れが良いので
 初心者向けでもあり、咄嗟の停止でに足つきを必要とする街乗りに向いているが、固定力が
 弱いので固定式ペダルならではの引き脚を使うには物足りない。

●クリップペダルはどこで手に入る?
・クリップとペダルは基本的に別々に購入することになる。
 ペダルによってはクリップ取り付けの可能/不可能があるので、購入前に確認すること。

・クリップを付けたペダルはクリップの重みで垂れ下がってしまうので、脚を乗せる際は
 足裏でペダルの位置を水平に戻し爪先を入れる必要がある。この作業を補佐するもの
 として「蹴返し」という爪が付いているペダルを選ぶのが望ましい。
3ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:12:26 ID:???
・パワーグリップ
 ペダル内側の後方から、外側前方へと斜めにストラップを掛けたもので、そのまま爪先を
 突っ込んで使うことが出来、クリップ式ペダルのような垂れ下りが無く蹴返しも必要ない。
 しかし余り普及せずに市場からはほぼ消滅。構造が簡単なため、稀に自作する人がいる。

●「toe clip」のカタカナ呼称に関する宗教論争
 現在、主に「トークリップ」「トウクリップ」「トゥークリップ」「トゥクリップ」の
 カタカナ呼称があるが、辞書的定義や国のガイドラインを根拠に特定の
 呼称を否定する動きや、それに対する批判の応酬が繰り返されて
4ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:15:39 ID:???
>>3追記部分

いるが、特にテンプレでは深く言及しない。
5ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:18:24 ID:???
●過去スレ
トゥクリップ使ってる奴あちまれ!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095958333/l50
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!2人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1147832821/l50
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!3人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172502110/l50
6ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:18:33 ID:???
俄がトークリップつかってんんじゃネーよ。
7ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:32:23 ID:???
スレタイ糞わろたわw
8ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:34:41 ID:???
>>1
9ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:36:54 ID:???
「ペダル」でスレタイ検索引っかかるようになったのは良いかも。
10ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:39:32 ID:???
そういや、今までテンプレすら無かったんだなwww
11ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 03:51:24 ID:???
ビンディングは最初クリップレスペダルなんて言われてたな
12ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 04:16:10 ID:???
>>11
いや、むしろ英語圏ではそれが今も主流
13ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 10:01:24 ID:???
>>3
toe clipはトークリップかトウクリップしかありえないだろ
このゆとりめ
14ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 10:09:17 ID:???
ペダルクリップ
これね
15ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 10:35:00 ID:???
良いスレタイ乙
16ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 11:10:26 ID:???
確かにここまで来てカタカナ論争はしたくないな

その点このスレタイをつけた>>1GJ
17ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 11:21:31 ID:???
でも>>1はトゥもトゥーも容認するゆとり
18ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 11:25:15 ID:???
だがそれがいい
19ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 13:10:05 ID:???
テンプレ作成>>1
20ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 14:39:23 ID:???
>>17
容認じゃなくて>>1こそがトゥー派だった証拠だろw
いさぎよく自分の間違いを認められないってだけだなwww
21ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:40:54 ID:???
おさらい

足をペダルに固定する力
トークリップ(シュープレート使用) > ビンディング >>> トークリップ(シュープレートなし) > ハーフクリップ >フラットペダル
ビンディングにも色々種類はあるけどスレ違いなので割愛。

足入れの容易さ
フラットペダル >>>>>> ハーフクリップ > ビンディング > トークリップ(シュープレートなし) >> トークリップ(シュープレート使用)
てところでしょうか。フラットペダルは足入れというか。。。だけど。
ビンディングとトークリップ(シュープレートなし)はどっちが容易かはビンディングの種類やストラップの締め付け方によって
変動するところなのであまり決定的なものではない。

どれが一番気軽かは使用者によるので割愛。
22ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 15:56:54 ID:???
トゥクリップとビンディング使用時での立ちゴケのし易さは固定する力にほぼ等しい

まぁ街中では危険だから無闇に使うなってことだ
23ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 17:30:42 ID:???
ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) < トゥクリップだってよ   ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ
24ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 19:47:44 ID:???
ハーフクリップ使ってるんだけど上手く爪先が入らない
ハーフクリップの重さでペダルが裏を向いてしまうので困る
一発でスポッっと入るコツを教えてください
25ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 20:03:15 ID:???
ペダルに爪がないとか・・・
26ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 20:49:51 ID:???
トゥークリップって、結局どこのメーカーがオススメ?
27ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 20:52:45 ID:???
メーカーというか使いやすさとか素材と強度とかそういったとこで聞いた方が良いんじゃね?
28ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 20:55:28 ID:???
三ヶ島にきまってんじゃん
29ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 20:58:19 ID:???
>>24
慣れる。これしかない。

しかし、これでは答えに不足なのでコツを少しばかり。
拇指球(脚の親指の付け根)辺りでペダルをこするように
足を当てて少し後ろへ引っ掻く。で、足裏がペダル上面に
当たったように思えたら前に爪先を押し出す。

こうすると大体入る。あとは蹴返しの爪付きペダルを使えば
もっと楽にペダルを引っくり返せる。
あともう一つ。焦ったり急いでクリップを嵌めようとしないこと。

>>26
ビンディングほど凝った機構ではないので特に差は無い。
強いて言えば、金属なら三ヶ島製。樹脂でよければどれでも。
3024:2008/07/19(土) 23:33:12 ID:???
蹴返し付きってのがあったのか
知らなかった‥
31ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 23:34:35 ID:SXQGRXC+
 
32ツール・ド・名無しさん:2008/07/19(土) 23:47:43 ID:???
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl003.html
トークリップ用ペダルはこれ以外認めない。
他の使ってる奴はにわか。
33ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 01:05:08 ID:???
RX-1つかってるにわかでごめんなさい。
34ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 01:33:52 ID:???
タイオガ自体俄だし。
35ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 05:09:49 ID:???
日本人ならみk
36ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 06:33:28 ID:???
三木ゴルフ
37ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 12:47:49 ID:???
>>32
認めないってのは言い過ぎだが、クリップ用ペダルとしては
かなり完成度高いものの一つだな。
38ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 12:59:47 ID:???
意外とハーフクリップ使用者って多いんだな。
39ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 13:47:45 ID:???
靴に合わないとまったくダメダメだけど、
やはり街中ではハーフクリップは使いやすいね。
40ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:02:28 ID:???
>>3

> ●「toe clip」のカタカナ呼称に関する宗教論争
>  現在、主に「トークリップ」「トウクリップ」「トゥークリップ」「トゥクリップ」の
>  カタカナ呼称があるが、辞書的定義や国のガイドラインを根拠に特定の
>  呼称を否定する動きや、それに対する批判の応酬が繰り返されて

そもそも、それだけの数の表記が乱立していること自体おかしいと思わんの?
「トークリップ」「トウクリップ」については、十分な根拠を元に説明が
ついているが、他の二つについては、それを認めるに足る根拠が一度も
示されていない。

自分でも、前2者の根拠として「辞書的定義や国のガイドライン」を上げてるけど、
なんの根拠もない誤用に対して、これでは不十分なのかな?
この状況で「宗教論争」というのは、誰が見てもおかしなまとめ方に見えると思うが。

そういうおかしなテンプレ化をする前に、きちんと結論が出ているのだから、それを
すっきりとまとめた方がよいのではないのか?

あいまいに、適当にごまかして終わったことにしようというのは、この国を悪い
方向へ引きずってきた人たちと同じ感覚だよね。
41ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:08:07 ID:???
>>40
スレの機能が麻痺するので荒らしと変わらん。

その話題は以後禁止。
42ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:15:08 ID:???
>>40
それ言い始めたら、スレタイの「あちまれ」も誤表記なんだけどw

2chのスラング全てに対して喧嘩を売るのか?
43ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:34:23 ID:???
ではスラングを正しいと主張して、正式な表記を追い出そうとするか?
さすがに2ちゃんでもそこまでの馬鹿はいるまい?

だがここにはいるんだよw
44ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:39:17 ID:???
正式な表記を理由に誤表記を追い出そうとするのも
やってること同じじゃん。



別にどれでもいいじゃん、好きなように呼べよ。ウゼ。
45ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:40:05 ID:???
トゥーは間違いという単純な話を
2ちゃんのスラング全体に喧嘩を売っているととる>>42も相当に馬鹿だがなw
46ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:41:13 ID:???
>>44
わ、本物の馬鹿だ!

正しいことを理由に、間違いを正そうとするのがなぜ悪いことなの?
47ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:41:43 ID:???
>>40
自分の気に入らないものは力づくで排除するって奴も
国を悪い方向に持っていくぞ。

スターリンや毛沢東とかなw
48ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:44:07 ID:???
>>46
その考えだと、標準語ではない方言は排除されるな。
49ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:44:33 ID:???
>>47
トゥーは間違いトーが正解という話の、どこに力ずくがあるの?
正当な理由があって、間違いを正そうという話なのに、
それをうやむやにしようとするほうが、よっぽど力ずくではないの?
50ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:46:01 ID:???
>>48
方言って間違いなの?
カタカナのガイドラインも例外は認めてるはずだよね。
そもそもトゥーがトーの方言だという根拠は?
51ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:48:50 ID:???
>>49
国のガイドラインでは「トー」が標準になるってだけの話だろ?
つまりNHKのニュースや新聞記事の場合は「トー」で表記される。

それが何で「トゥー」を認めないって極論になるのさ?w
52ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:50:03 ID:???
>>49
逆ギレもいい加減にしろ
53ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:52:44 ID:???
>>49
>正当な理由があって、間違いを正そうという話なのに、

お前、マジでやばいぞ。
宗教のオバハンみたいに狂いかけてる。統一とか層化みたいな。

54ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:53:36 ID:???
前スレ898がヤフオクへ出した要望から「トー」が正しいという理由の部分。

> トークリップはtoe clipであり、toeはtouと発音します。
> 国のカタカナ表記のガイドラインではouの二重母音は長音「ー」で
> 表記することとなっています。したがって、
> 「トークリップ」が正しい表記です。

これだけで、ヤフーはあっという間にカテゴリ名を修正した。
これですべてだよ。普通の知識と脳みそを持ってる人間ならば、
これで十分に理解と判断ができるという証拠。
実に単純明快な三段論法。
55ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:57:02 ID:???
>>51
おまえ、とことん面白い奴だなw

だからtoeをトゥーと書く根拠を説明しろよ。
56ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:57:04 ID:???
>>54
それは>>51でも言ってるが、ヤフオクは新聞記事と同等の表記を
しますってだけの話なのに2chにまで持ち込む理由は無いぞ。
57ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:58:08 ID:???
厨学校もそろそろ夏休みなのかな?
58ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 14:58:19 ID:???
>>55
国のガイドラインは法律でも規制でも無いぞ。
59ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:00:10 ID:???
>>55
はいはい、正義の味方ですね〜。偉いですね〜。
60ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:03:00 ID:???
>>56
まじめに言ってるのだとすれば、学校で何を学んできたの?と
言いたいね。
ひとつの意味に対して、根拠もなく多くの言葉、表記が乱立する状況が
どういうものかを想像できないとすれば、基礎的な理解が決定的に
欠けてる。
61ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:03:30 ID:???
俺は>>40みたいな基地外と同類だと思われたくないから
当分の間は「トウクリップ」「トゥークリップ」「トゥクリップ」の
どれかで行くことにするわ。
62ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:04:01 ID:???
>>60
もううるせーよ。宗教のババァ。
63ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:05:15 ID:???
もう十分に楽しませてもらったからさ、
>>54の三段論法部分を論破しなさいよ>トゥー派

僕らは自由だあ!とかそういう話じゃないんだよ。
64ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:07:01 ID:???
999 :898:2008/07/19(土) 17:18:19 ID:???
>>997
思うと書いただけで思い込みと言われてもなあ…。
十分に根拠を示した上で、「思う」と書いてるんだから、根拠の方を評価してもらわないと。

通常ガイドラインってのは強制力を持っているわけではないし、例外も認めてるわけだよ。
つまり同じ言葉は同じ表記に統一して、皆が混乱なく利用できるようにしましょうという
のが目的なのだから、相当の理由がなければガイドラインに従うことがふさわしいこと。
で、それも別にどこかの機関が審査して決めるとか、そういうものでもないんだよ。
国が示したガイドラインを元に、各分野の団体や組織が独自にガイドラインを定めてる。
それぞれの事情に応じて、ガイドラインに則った表記を採っているところもあるし、
独自の表記で例外表記を採っているところもあると思う。
いずれも目的は混乱なく情報の伝達や交換が行えるようにというもの。

その最大の目的に照らして、ここでトークリップではなくトウクリップを正式とすべき
というに足る理由と根拠はあるのかな?問題はその一点のみだよ。

65ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:09:20 ID:???
やっぱり荒らしと化してきたのはトゥー房の方だね。
66ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:16:39 ID:???
toeをトゥーと書くことについて

辞書にも載ってない。
どのカタカナ表記ガイドラインにも載ってない。
ヤフーは指摘されてすぐに改めた。

いったい何を理由に間違いにこだわり続けてるんだろう?

ショップとかでトゥーとか言っちゃうと、君が帰った後、店員同士が

今の客、トゥーとか言ってたよ。
あー、2ちゃんとかで広まってる言い方らしいな。
現実社会との見境がつかなくなってるんだろな。
だけど、トゥーはねーだろ、トゥーは。
かっこ悪すぎ!うひゃひゃ。
おいおい、だけどああいう奴ら、ナイフもってるとかいうぜ。
あぶねーなー、適当に話あわせておいたほうがいいのかな。

きっとこんな会話を交わしてるに違いないww
67ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:20:17 ID:???
ガイドラインより例外の抜粋

「メンテナンス(maintenance)」
「ドメイン(domain)」
「ウェア(wear)」

二重母音が続く場合でも慣用的な用法がある場合は
例外が認められている。

特にwearなんて「ウエア」「ウェア」「ウェアー」とか事実上バラバラ。

ちなみに、「toe」に関してはガイドラインで明記されていない。
68ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:25:11 ID:???
>>64のコピペ見て気づいた。
前スレではトゥーは撲滅されて、トーかトウかという議論に
なっていたんだよな。
いつの間にかまた、カサカサとトゥーが這い出してきてるしw
トーかトウかというのなら、まだいろいろ議論の余地があるし、
まともな話もできるだろうけど、トゥーじゃどうしようもない。
もういい加減ひっこめよ>トゥー
69ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:29:16 ID:???
>>67
何だ、ヤフーは騙されたのか。
70ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:34:50 ID:???
>>69
馬鹿だな。
toeはトー以外にガイドライン上特に例外として認められる表記はないということ。
71ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:36:15 ID:???
しかし、ガイドライン通りとも限らないわけだ。
72ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:38:26 ID:???
>>69
騙したというのなら、>>54のどこに騙しがあるのかを指摘しなさいよ。
73ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:38:59 ID:???
>>71
で、それは具体的に言うと?
74ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:40:03 ID:???
ヤフーを騙した奴は、とんだ山師だったわけだw
75ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:41:37 ID:???
toeのカタカナ表記は

トー が正式

トウ がより元発音に近く、事実上例外として許容しうる

これ以外、どこが問題なんだ?
トゥーなんて検討の必要性のかけらもないだろ。
76ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:42:42 ID:???
>>74
ネタ切れかw

必死だな。
77ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:44:40 ID:???
トゥー派は、具体的な反論も何もできないんで、
まぜっかえすのに必死ですw
78ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:46:43 ID:???
トゥーとか言う人は、これだけ間違いだってことがはっきりしてるのに
こだわる理由ってなんなんですかねぇ。
79ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 15:50:29 ID:???
>>78
867 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/15(火) 10:35:39 ID:???
>>858
そこがゆとりの特徴。
すべてにおいて、まず自分は正しいという前提に立つ、強烈な自己肯定。
すべて悪いのは周囲という責任転嫁。
間違いを指摘されても、ともかく認めない。事実も論理も関係なし。
間違いを認めたら負けという感覚。
原則的な行動原理は自分にとっての損得。つまり自己中。

80ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 16:05:42 ID:???
とりあえずカタカナ表記の議論は最早スレ違いの域に達しているから別スレでもたててそっちでやってくれや

このスレではメーカーとか「つけようか迷ってるんだけど…」みたいなのを話し合おうぞ
81ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 16:06:13 ID:???
>>80
てめーはどの時代の人間だよ。
82ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 16:07:23 ID:???
>>80
すれ違い以前に、このスレでは正しい表記しか扱いませんと決めてしまえばいい。
その上でトゥー隔離スレを作れば完璧。
83ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 16:07:32 ID:???
>>80
同意。さっさと別スレで議論して欲しいわ。
84ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 16:08:39 ID:???
>>82
正しい表記専用スレ立てれば?
トゥーだけじゃなくてトウやトゥも誤表記扱いなんだから。
85ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 16:14:29 ID:???
>>82>>84
考えはわかったから正しい正しくないに関しては別スレでやってね
86ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 16:16:22 ID:???
ここは初心者も迎えるスレだから、表記一つで
揚げ足とってちゃ始まらないのよね。
87ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 16:33:11 ID:???
荒川スレでもサイクリングロードの定義について論争があったな。

一般的には河口から熊谷までのことを指すけど、東京都下のエリアは
単なる河川敷道路でサイクリング専用ではないってところから始まって
結局、埼玉の上流専門スレが立って落ち着いた。
88ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 16:35:15 ID:???
良い前例だな
89ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 17:50:11 ID:???
トゥークリップってベルトつけなくてもハーフクリップみたいに使えますか?
90ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 18:07:39 ID:???
クリップが曲がるかもしれないからやめた方がいいな
91ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 18:09:25 ID:???
>>89
ストラップ前提の設計だから、強度が不足する。
やめといた方がいい。
92ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 18:22:50 ID:???
>>90 >>91
有難うございます
どっちでも同じように使えるのなら
ストラップを付けることも出来るほうにしようかと思ってたのですが
今はおとなしくハーフクリップにしておきます
93ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 18:43:50 ID:???
じゃあ、「トークリップ/トウクリップ」スレと
「トゥークリップ/トゥクリップ」スレに分割したらどうだ?

スレタイにはっきり入れておかないと混乱するから、
とっととこのスレを埋め立てて、次スレからきちんとわけよう。
94ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 18:46:39 ID:???
>>93
「トークリップ」絶対主義スレを立てればいいじゃない。
スレが立てられたらリンク貼る方向で。

ここはハーフクリップも含めるからクリップ全般だし。
95ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 18:56:15 ID:???
>>93
「トー」も「トウ」も最終的には対立する。実際、対決しかけてたしな。

上級者専用スレの名目で「トークリップ」スレを立てるのはどうか?
そのスレでは呼称も「トー」で縛る。

ここは初級〜中級で、呼称は限定せず、ハーフクリップも含める。
96ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 19:00:44 ID:???
「toe clipの正しい日本語表記を啓蒙するスレ 5人目」
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216547902/
立てておいたぞ。新スレが本スレってことにしておいたから満足だろ。
こっちは呼び方を気にしないゆとり厨のスクツってことで。
97ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 19:01:34 ID:???
>>96
それでいいよ、乙。
98ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 20:38:07 ID:???
俺は「クリップ&ストラップ」と言っている。
99ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 20:59:18 ID:???
>>98
厳密かつ正確に言うとそうなるんだよね。
100ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:09:25 ID:???
ストラップのほうが圧倒的に重要だからね
くりっぷはストラップの位置を動かないようにガイドしているに過ぎない
でもクリップの名称はトークリップでなければだめだよ
101ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:12:12 ID:???
>>100
定義の話は

「toe clipの正しい日本語表記を啓蒙するスレ 5人目」
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216547902/

で。
102ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:13:57 ID:???
クリップはクリップのままでいいでしょ
103ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:17:32 ID:???
>>101
うるせーぼけ
どこでも啓蒙してやるぜ
トゥーとかありえないから
104ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:19:37 ID:???
スレが分かれた以上は、定義の話は削除対象になるよ。
105ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:35:28 ID:???
ならねーよ
どこでもトークリップに関係があるスレなら
だいいち伝統的にこのスレのほとんどは呼称問題でもっている
106ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:38:43 ID:???
だいたいそれ>>101はトゥー派がここを生息地とし
その安泰をはかって目をそらすためにわざわざ立てた重複クソスレだ
107ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:39:24 ID:???
荒らされてるだけで迷惑なんスけど(^^;

大体、自板なんて寂れててもまず落ちることなんて無いのに。
108ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:41:41 ID:???
トゥー撲滅!
109ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 21:45:31 ID:???
三ヶ島の革巻きハーフクリップって靴へのダメージはどうなのかな?

革靴でも表面は傷まない?
110ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 22:31:11 ID:???
>>109
いや、ダメージは少な目かもしれないが確実に痛むぞ
111ツール・ド・名無しさん:2008/07/20(日) 22:48:04 ID:???
革は動物の肌だからな…。
再生はしないから、傷まないように使うしかないね。
112ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 01:03:47 ID:???
>>108
いろいろと御託を述べても
単に荒らしたいだけなんだね荒らしさん
113ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 10:37:30 ID:???
>>3
宗教論争とかじゃなくて
トゥークリップなんて恥ずかしすぎるだろ
114ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 12:57:44 ID:???
どこまでが荒らしの自演かわからないからとにかくあぼーん連発だ ('A`)
115ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 13:07:07 ID:???
トゥーをNGワード登録推奨
116ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 15:28:16 ID:???
>>98
直訳すれば「クリップ(これは日本語にしない方が通じるだろ)」と「紐」。
間違いではないが、前提のある条件でないと、なんのことかわからない。
トークリップを前提にした文脈の中で用いるのであればいいが、そうでないと意味不明。
単独で用いるのならば、やはり「トークリップ」「トーストラップ」というべき。
117ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 15:37:42 ID:???
でも実際、ハーフクリップとの区別を考えたら
「クリップ&ストラップ」の方が正確だと思う。
118ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 15:47:10 ID:???
>>117

おい!紐持ってきてくれ、紐!

はい、持ってきました。紐です。

馬鹿野郎!荷造りの紐なんか頼んでねえ!靴紐だよ靴紐持って来い!
119ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 16:16:52 ID:???
>>118
コミュニケーション不足の問題だなw
120ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 16:20:22 ID:???
ヒモになりたい
121ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 19:27:49 ID:???
>>117
とりあえずハーフクリップといった場合、ハーフ(トー)クリップ以外に
混同するようなモノはなさそうだから、それはそれで困らんよ。
だけど「クリップ」と「ストラップ」と単独で用いた場合、当てはまるモノが
多すぎる。
122ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 19:53:30 ID:???
むしろ「ペダルクリップ」「ペダルストラップ」と言った方が
一般人にも分かりやすくていいと思う。
123ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 21:47:06 ID:???
20年ぶりにトークリップつけちゃいました
ボルト締めてたら青春の日々を思い出したよ
元気にキャンプしてたころが懐かしい
124ツール・ド・名無しさん:2008/07/21(月) 23:02:49 ID:???
今月のファンライドで細沼達男が「トゥクリップ」って書いてたな。

大手の出版社なら当然校正でチェックが入るところだろうが、
所詮アメリカかぶれが立ち上げた弱小出版社だけにスルーされたようだね。

ファンラは居直ってドロップハンドルの送るとしゃくるを逆のままゴリ押ししてるし、
子供じみた「小さな反逆」をやりたいのかと思っちゃうね。

おれは細沼がこのスレに光臨してるんじゃないかとさえ感じるよ。
中年のコケンにかかわると自己正当化に必死になってるんだとしたら恥ずかしすぎるよな。
125ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 01:03:57 ID:???
>>124が一番子供といったら子供が可哀想なので
>>124が一番出来損ないのカス
126ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 01:30:17 ID:???
>>123
再び元気にキャンプやればいいじゃないですか
127ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 04:53:52 ID:???
ファンライドはねぇ、自転車乗り入れ禁止の鶴ヶ丘八幡宮の参道で、堂々と自転車を並走させて誌面に載せちゃう雑誌ですから。

苦情を受けて、小さなお詫び文を掲載したみたいだけどね。

128ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 08:13:50 ID:???
トーク リップ  トースト ラップ
129ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 16:22:18 ID:???
>>127
スレが立ってるよ。

ファンライド編集が神社の境内を爆走!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214738623/l50
130ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 20:04:35 ID:???
>>122
それじゃ、クリップする対象がペダルだろうがw

学力低すぎ。
131ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 21:46:25 ID:???
「ヘキサゴンレンチ」を「アーレンキー」なんて呼び方する世界だ。

もはや正確さを議論すること自体無意味。
132ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 21:47:32 ID:???
「トウクリップ」「トゥークリップ」「トゥクリップ」と呼んだほうがカッコいい
133ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 23:38:59 ID:???
>>131
アーレンキーというのは商品名。普及の初期段階で一般的な呼称がなく、
商品名で普及しただけの話。同様の製品が多くのメーカーから発売される
ようになり、一般呼称であるHEXレンチ、ヘキサゴンレンチ、六角レンチ
などが普及した。どんな業界であれ、古い人はアーレンキーと呼ぶ人は
多いよ。

似たようなものに、ホッチキスがある。今ではステープラと呼ぶことが
多いけど、ホッチキスでも通用するだろ。

この程度のことを、鬼の首をとったかのように騒ぐ時点で、知識の浅さが
知れるよ。というか、かなり苦笑ものなんだが…w

134ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 23:40:59 ID:???
>>132
トゥーって言う人は、
馬鹿っぽいのがかっこいいと思う人たちなんですね。

でも普通の人たちには、馬鹿はやっぱり馬鹿にしか見えないと思う。
135ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 23:43:53 ID:???
>>133
ステープラは突っ込まれますよ。ステイプラなんでしょ、彼らには。
いや、スティプラになっちゃうかもしれませんねwww

136ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 23:48:35 ID:???
>>135
なるほど、けっこう受けたw

トゥー派の理屈だと、ステープラはNGだな、当然。
スティープラかスティプラと呼ばなくちゃ駄目ってことだ。
この手の単語は、他にもかなりありそうだ。
137ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 00:12:31 ID:???
必死になっていちいち突っ込むのが馬鹿だと思うな

シミュレーションをシュミレーションと言う奴が結構いるが
必死にシミュレーションですよと言い直させるような奴なんていないだろ
いたらまずキチガイでのけ者
キモイから近寄ってこないでってレベル

逆にシミュレーションですよ〜ってネタにして笑いと話題を作る奴は普通か話が出来る奴

138ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 00:26:32 ID:???
>>137
間違いを認められないゆとりは、間違いを指摘されることを
なにより嫌うからなw

ゆとりじゃない普通の人は、それ間違いだよと言われれば、
感謝して直すよ。
139ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 00:28:54 ID:???
>>138
それこそが指摘を受けてすぐに修正したヤフーと、
ここでいつまでも騒いでるゆとりの違い。

どっちが馬鹿かはっきりしてるよね。
140ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 00:31:39 ID:???
キチガイ臭プンプンしてたら
間違った指摘でもああそうなのって感じで受け流しそうだな
141ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 00:33:00 ID:???
>>137
こっちが近寄りたくないよ。
正直、何考えてるかわからんし。
秋葉原の事件とか、自分の部屋に女性を拉致してバラバラにして下水に
流した事件とか、ゆとりの感覚は理解不能だよ。
キモイとか以上に、怖いよ。
142ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 00:35:13 ID:???
まあ、ゆとりそのものの話はスレ違い。
ここでやってもキリがないし。

ともかくtoeはトーかトウであって、トゥーやトゥは間違い
ということは、はっきりしてるんだから、もう話は実質終わってるし。
普通にトークリップの話題に戻ろうや。
143ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 00:35:43 ID:???
日本の識字率が現在も100%でない事実とその理由をご存知だろうか。
識字率の母集団には乳幼児や言語障害の人は含まれない。
文盲の理由は教育を受けなかったことによるものだ。
義務教育の制度は明治からあったのだが、差別や貧困により義務教育を受けられない人たちがいた。
現在は社会保障制度により貧困が原因で義務教育を受けられない者はいないだろう。
保障制度のとぼしい時代に教育を受けられなかった人達の存在が、識字率が100%でない理由なのである。
144ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 00:55:25 ID:???
>>141
同意
トーとか言い張るような必死なゆとりには近づきたくない
キモ過ぎる
145ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 00:59:41 ID:???
>>144
ゆとりしかトゥーなんて言い張ってないってw
この必死さがゆとりの特徴か。
146ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:09:57 ID:???
>>145
おまえかよ紛らわしいな
お前の頭じゃ気付けないようだけどお前が気味悪がれてるの
ここまで理解できてる?
147ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:20:48 ID:???
>>146
で、トゥーが正当だという根拠は?www
148ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:22:14 ID:???
あっちもこっちもだな、ほんと。

もうほんとにゆとりを構うのはよせよ。
同じレベルで構ってれば、荒らしも同然になっちまうぞ。
149ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:31:38 ID:???
>>147ってマジで言ってそうだなと思った
150ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:34:25 ID:???
屁°樽
151ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:38:32 ID:???
トゥーキョーの方じゃ言ってるよ。
オーサカは知らんが。
152ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:40:02 ID:???
大阪人はナットゥー食わねえ。
153ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:42:35 ID:???
ばか!
トゥーのほうがトウよか英語っぽくてカッコいいだろが!!
イエー、イエー、
154ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:44:54 ID:???
真面目な話、トゥーが一番馴染むかも。

最も正確なのはトウなんだろうけどさ。
少なくともトーは無いだろw
155ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:45:17 ID:???
156ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 01:49:46 ID:???
向こうの啓蒙スレではトウが最も正しく、日本語訛りである
トゥーやトゥをどこまで容認するかという話になってる。

そしてトーは有り得ないって結論。
157ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 02:12:23 ID:???
革巻き鉄クリップの革に保革脂塗らないと雨の日に革がバキバキに
朽ち果てるかな、それとも保革脂で鉄が錆びるかと悩んだ末に


革にジュラのグリース塗りまつた


塗ったばかりの頃は濡れた感じの色だったのがしばらくしたら馴染んで
少し色が濃くなった程度。
裏革の靴の爪先は艶が出て来た様な。
まあ、いいんでないと言った所。
草履で鉄ハーフクリップはめようとしたら足の甲に当たって以外に痛かったり。
wwww
158ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 02:14:12 ID:???
トゥーが有り得ない。
トーは正解に近いだろ。
あほども、わかったか?
159ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 02:16:29 ID:???
おまえら、カッカレーって言うんだろう
160ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 02:25:18 ID:???
>>157
草履は痛いだろw
161ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 02:56:59 ID:???
もう発音ネタは飽きた
162ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 03:02:06 ID:???
>>156
ここまでくると痛すぐる……。
ゆとり、かわいそす
163ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 03:03:37 ID:???
ゆとぅり な
164ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 03:03:51 ID:???
ここまで来てトゥーとか言ってるのは
馬鹿かゆとり。
もうトゥーはスルーでいいだろ。
トークリップの話に戻れよ。
165ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 03:07:17 ID:???
>>164
何?トークリップって。
トゥークリップでしょ?
166ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 03:26:54 ID:???
>>164
これからはゆとりが実権を握る時代なんで老害は出て行ってくだしあ(^^)/

トゥークリップ
167ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 05:14:38 ID:???
ブラジル訛りでトゥークリッピだよ。
だからトゥークリッピでレガウ!!(Cool!!)
168ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 09:10:10 ID:???
このスレに粘着してる奴は、オーストラリア人の英語についてどう思うよ?
英語もどきを使う得た避妊(←当然一発変換できない)とでも思ってんのか?
169ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 11:56:10 ID:???
教えて。トークリップペダルしか使った事が無い暦2年の者ですが、
ビィンディングと比較してやはりパワー伝達は悪いの?
そしてビィンディングに変えると速くなっちゃたりするの?
170ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 13:14:03 ID:???
ピストデビューするからつまさきクリップのお世話になるお
171ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 16:09:43 ID:???
>>169
動力伝達効率は10%ほど違うらしいよ
でも、(プロが言う)ちゃんとしたペダリングが出来ていればの話だそうよ
ペダリングが良くなければ差は当然少なくなっていく

>>170
つまさきクリップ…
なんだか和む響きだ(´∀`)
172トゥクリップさいこう!:2008/07/23(水) 20:16:20 ID:???
トゥクリップさいこう!
173ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 20:23:31 ID:???
シッシッ

シッシッ
174ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 20:25:11 ID:???
トゥークリップなんて言葉ヤフオクのカテゴリーではじめて見た
ヤフーって馬鹿なの?
175ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 20:25:41 ID:???
トゥットゥッ
176ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 20:35:21 ID:???
シッシッ
177ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 21:32:29 ID:???
ハーフクリップって引き足使いやすい?
178ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 21:50:15 ID:H8nNAT1I
ハーフクリップって、バンド無しだよね。
引き足使うと、すっぽ抜けますです。

左右へも同じく。

家の部品箱には、ロードVXが休暇中。
179ツール・ド・名無しさん:2008/07/23(水) 22:14:27 ID:???
ここの奴らは、トウの発音も知らなければ、意味も知らねえんだな。
手の指がフィンガー、足の指がトウ。つま先って意味じゃないのよ。
180ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 01:42:35 ID:???
頭に病気持ってる>>179が来たぞー
みんな感染しないように気をつけろー
181ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 03:56:50 ID:???
ほんとだ、
足の指はフィンガーじゃないんだね。
知りませんでした。
182ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 04:32:00 ID:???
フンガー
183ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 10:54:57 ID:???
シッシッ
184ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 12:48:16 ID:???
>>178
d
ハーフクリップでなく、本格的なつま先クリップに挑戦してみる
185ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 13:16:21 ID:???
トークリップでもクリートなしで引き足つかうと
基本的にすっぽ抜けます
かかとを下げ真上に引き上げるように意識しながらでないとだめです
足首の角度を意識しないでの引き足というのはクリートつきの靴ならできます
186ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 13:16:39 ID:???
最近付け始めたけど、甲が痛くなるね。
187ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 13:49:10 ID:???
甲というより足の横の小指の付け根のふくらみと
そのちょっとかかとよりのふくらみの間にあるへこんだところが
トーストラップにちょうど締め付けられて、
もがいてもクリートが外れない範囲でゆるめに締めても
ある程度たつと痛くなってくるね
188ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 16:57:16 ID:???
パワーグリップってどうなんだ?
かなりよさそうに見えるんだけど
189ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:05:51 ID:???
>>186-187
この辺もビンディングに取って代わられた理由だね。
190ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:18:37 ID:???
短時間ならむしろ横にひねっても外れない方がよかったりするんだけどね
長時間だとどうしても血流が悪くなって痛くなる
たまに緩めてるけど緩めているときにうっかり引き抜いちゃって
シートステーにシューズをぶつけたり
峠の登りは抜けないように強く締めて登り切るまで痛いのを我慢しなければならない
191ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:24:10 ID:???
本格的に引き足を使うなら、今となってはビンディングを選択する方がよいね。
自分の場合、トークリップは普段靴を使えるあたりが一番のメリットだったりする。
通勤ロードなんかには具合がよい。
192ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 17:37:32 ID:???
レーサーシューズも、かつて各社独自のクリート&ねじが付いていたもんだが
今はルックの三点ねじ用の汎用クリートを別に用意しなくてはならないな
各社独自のクリートの替えはもう手に入らないから
かつてのシューズを使い続けるならそれようのねじ穴ももう無駄になるな
デュージー、シディ、アディダスあたりなら古い自転車屋の在庫にあるかもしれないが
クリートを釘で止めた時代からルック全盛の時代への短い過渡期の乱立規格であった
193ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 18:34:33 ID:???
コレ↓はトークリップとビンディングのことをちゃんと解説してくれていると俺は感じたな。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub023/toeclip.html

トークリップ使っているが、シュープレート無し。普段靴で乗れるからってのが理由。
その普段靴も一つの靴に決めている。色違いもあるけど。これで靴底の厚みの問題も解決。
ただ、ちょっと靴底の硬さに不満があるのでインソールの下に薄いエンプラを入れようかと画策中。
194ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:51:58 ID:dScRzaWS
昔、今は無きデット・ピエトロと言うサイクリング用シューズを使っていました。
クリートは取り付け不可。
靴底は生ゴムのギザギザ。
鉄板入り。(短時間なら良いが長時間歩くと足の裏が痛い)
もう、ああいうシューズはないのでしょうね。

195ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 21:54:41 ID:???
トゥットゥッ
196ツール・ド・名無しさん:2008/07/24(木) 22:59:51 ID:???
シマノのSH-MP90とかSH-MP56Lとかのクリート取り付け不能の靴はトークリップにどうなのかね
SH-MP90のほうはソールの硬さを選べるらしい
197ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 00:55:28 ID:???
198ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 01:50:36 ID:???
トークリップの形状を型紙に写して、フィットする靴を探して回ったよ。
でも、専用の靴を用意するくらいなら、SPDにした方がよいのでは?
という素朴な疑問に襲われている今日このごろ。
199ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 02:04:27 ID:???
>>198
そこまで考えてるんならSPDにした方が幸せになれるぞ
200:2008/07/25(金) 06:34:59 ID:jZvVGc3V
200
201ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 17:25:17 ID:???
シフトの関係で今日休みなので、買い物に。
グランジのハーフクリップ買うた。
取り付けに必要な日の字形のスペーサーが、1個しか入っとらんかった。
只今、手持ちのプラ板積層して穴開け加工中。一応メーカーにゴルァのメールは
発射済み。
202ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 17:48:47 ID:???
>>201
あのスペーサーは特定のペダル(踏み面が出っ張ってるタイプ)以外には
不要だよ。
203ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 17:55:06 ID:???
>>202
モロにそれ。クリップ単体だと付かないの。
しかし、意外にプラって固いな。タミヤのハンドドリルでグリグリやってるんだが。
204バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/07/25(金) 17:57:45 ID:???
半田ごての方がラクそう
205ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 21:43:21 ID:???
苦粗虚手
206ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:28:30 ID:???
結局、長時間乗るのには辛いし、ストップ&ゴーの多い街乗りでは不便だから
ホビーユーザーもビンディングかハーフクリップで落ち着いたんだと思う。
207ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 22:31:22 ID:???
>>203
ハンドドリルではキツかろうw
ちゃんと細い穴から開け始めて徐々に太いチャックで広げてる?
208203:2008/07/25(金) 22:49:06 ID:???
>>207
作業終了。これから装着しますだ。
ボルトが4.5ミリだったので1_>2_と広げ、2_の穴を複数開けて、カッターで
穴をつなげて最期は面倒臭くなって、モーターツールでチュイーン。
2_厚のアクリル板を使ったのは失敗だったかも。
正直今日ほど模型作ってて良かったと思った日はない。
209ツール・ド・名無しさん:2008/07/25(金) 23:10:43 ID:???
>>206
レーサーシューズをストラップで締め付けているわけじゃないなら
トークリップで長時間乗るのに辛いということはないよ
ストップ&ゴーの多い街乗りでも慣れれば不便は感じないな
ストラップ緩めにしたりいつも信号のタイミングを測ったりつかまるところを意識して乗るようになる
210ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 01:26:30 ID:???
>>209
慣れる前に挫折する奴が多いんだろ。

「俺はトゥークリップを使い続ける!」と決心した奴でなければ
ビンディングに移行するんじゃないかな。周囲も勧めるだろうし。
211ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 01:35:42 ID:???
トゥークリップってなんだよw
トークリップな
212ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 02:16:42 ID:???
トウクリップ(最も正確な表記)
┣トゥークリップ(日本語訛りの亜種)
┗トゥクリップ(日本語訛りの亜種)


m9(^Д^)プギャーーーッ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

トークリップ(二重母音から逃げた負け犬表記)
213ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 02:21:00 ID:???
トゥーもトゥも二重母音じゃないんだが
マジで言ってんのかこのバカ
214ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 02:22:00 ID:???
↑英語も日本語もできない哀れなゆとりm9(^Д^)プギャー!
215214:2008/07/26(土) 02:23:00 ID:???
>>214>>212あてね
216ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 02:31:07 ID:???
>>212
トーもトウも二重母音の[tou]を表記したものだが
トゥーは長母音の[tu:]、トゥは短母音の[tu]を表記したものだ
これがわかってないのに下手なこと言うと恥ずかしい目にあうよ
217ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 02:32:45 ID:???
>>210
同感。俺も慣れたからトークリップで普通に乗れるけど、自転車に乗ってる時のことだけ
考えればビンディングの方が遥かに快適。俺も周囲にはビンディング薦める
218ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 02:36:47 ID:???
天才とキチガイは紙一重とか言う言葉が有るけど
このスレにいるキチガイは天才にはなれないし紙一重でもないから
この言葉に当てはまらないキチガイって一体なんなのだろうなと思う
219バッカーです ◆7JJDpI41lg :2008/07/26(土) 02:45:23 ID:???
病人?
220ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 03:08:27 ID:???
>>219
それだ!

















www
221ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 03:23:05 ID:???
障害児
222:2008/07/26(土) 06:03:14 ID:HNlcrQoL
222
223ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 07:12:08 ID:???
正しくは トォクリップ
224ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 12:09:57 ID:???
発音厨はスレ違いなので移動してください
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216547902/l50
225ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:08:13 ID:???
【IT】マイクロソフト、自社製品などの長音表記を変更「ブラウザ」は「ブラウザー」、「プリンタ」は「プリンター」など★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217038283/
226ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:10:01 ID:???
上原チョー上原チョー上原チョー上原チョー上原チョー上原チョー上原チョー上原チョー上原チョー上原チョー
227ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:54:54 ID:???
>>215
214は213宛てが正解だろ
トウクリップ これが二重母音だ
228ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 13:57:27 ID:???
それに、
トゥーもトゥも、二重母音がわからん日本人が読み違えたのが起源だろ
トウと書かれたのに、二重母音とわからなかった、ということ
229ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 14:46:13 ID:???
>>228
だからもうずいぶん以前から、トゥーもトゥも単なる間違いと
指摘され続けているのに認めたくないゆとりが粘着してるだけ。
カタカナ表記でも、勝手に俺様基準を作り上げて騒いでる。

ヤフオクがここの有志の指摘でカテゴリ名を直したのがショック
だったらしいが、それでも間違いと認められないんだな。

ま、いずれにしても、原則スルー対応でよいと思う。
230ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:34:38 ID:???
どれも正解でいいだろ
間違いと正解を区別しようとするからおかしくなる
そもそもカタカナで表記する時点でかなり強引なことしてるんだから
そんなこと言い出したらペダルもクリップも正確ではないだろ
231ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 16:54:45 ID:???
>>227
?????
>>214>>212および>>227あてが正解
トウクリップは二重母音だが
トゥーもトゥも二重母音じゃない
232ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:07:17 ID:???
>>231
>トウクリップは二重母音だが
>トゥーもトゥも二重母音じゃない

それはわかるが、212はおおむね正しいだろ
トウクリップという二重母音から逃げたヤツがトークリップと発音する

それを213は、どこをどう誤解したのか知らないが、「トゥーもトゥも二重母音じゃないんだが 」と
わかりきったこと書いて(212もそれくらい知っている)揚げ足取ったつもりでいる
だから、「英語も日本語もできない」は213だと思うのだよ
読解力が足りないのは、213だ
233ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:11:53 ID:???
俺は、トークリップが良いと思うね
goをゴーと書く国だ
原語に近づけようとして二重母音なんか使うから、トゥと誤読するヤツが出てくる
それよりは、トークリップのほうがマシだ
234ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:15:49 ID:???
いっそのこと、トォクリップにしようぜ(・∀・)
235ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 17:25:35 ID:???
>>232
ちょっとまて
>>212は表記のことを言っている
そして「トゥー」も「トゥ」も二重母音を表記する方法だと誤解している
だが日本語では小さいカナは二重母音を表記するものではない
また「トー」も「トウ」も二重母音の[tou]を表記したものだ
発音が[to:]である場合のみを「トー」と表記するのではない
日本語では二重母音[ou]を長音「ー」で表記するのだ
つまり「英語も日本語もできない」のは>>212と君だ
236ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 20:14:26 ID:???
CBあさひにも、toe clipをトークリップもしくはトウクリップに
修正してくれるように意見を送ったよ。
昨日送ったんだけど、さっそく返事がきて、今後検討させてもらうとのこと。
当たり障りのない返事に過ぎないけど、修正するとしたら、かなりあちこち
広範囲にわたるから、即明確な返答は無理だというのは理解できる。
今後、少しずつ直るのを期待しよう。
237ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 20:24:45 ID:???
>>229
ワロタw
238ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:19:04 ID:???
トーしか認めないとか言いつづけてた馬鹿な子まだいるの?
239ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:45:55 ID:???
>>238
それはトゥー派の捏造だろ?
少なくとも二つ三つ前のスレからトーかトウだぞといわれてるんだから。
240ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 21:48:10 ID:???
>>238
>>239にいた
241ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 22:52:10 ID:???
ほらほら、みんなもうスルーで対応しようよ。
242ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:15:51 ID:???
>>238>>240
君は前スレの最後でとんでも電波を飛ばしていた人ですよね^^
243ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:23:06 ID:???
ヤフーに独断で間違いを押し付けたとか
協会に電話しないから逃げてるとか
なんかすごかったね
トーへの憎悪とトゥーからトウへの修正が印象に残った
244ツール・ド・名無しさん:2008/07/26(土) 23:37:51 ID:???
疑問なのはなぜここまでトークリップ以外の表記にこだわり
トークリップを攻撃し続けるのかということだ
トークリップという呼称に何かいやな思い出でもあるのかな?
それともリアルに周囲の人間にトークリップは間違いだと散々言い続けていて
いまさらトークリップが正しかったとは言えないので
ネット上で呼称がトークリップに収束していくのを恐れている?
245ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 00:42:06 ID:???
990 名前:898[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 15:52:52 ID:???
原則と例外の意味を理解してない人が暴れてるね。
例外が認められるのは、通常、原則に則ると不都合のある場合。
たとえば同一表記で複数の意味の違う言葉があるとか、長年慣例的に使われてきた
表記であり、変更することで混乱が生じる場合、あるいは固有名詞である場合など。

ボールとボウル。ボールは球、ボウルは器。
ボーリングとボウリング。ボーリングは掘削の手法のひとつ、ボウリングはスポーツ。
キヤノンという会社がある。これはキャノンと書いては間違い。キヤノンと書いて
キャノンと読む。固有名詞だからね。

いずれの例外も、相当の理由が存在する。

toe clipがトークリップである理由は>>898で書いたとおりの単純なもの。
検討の必要すらないほど単純な理由だからこそ、ヤフーも即対応したんだろうと思う。

トゥーが例外に相当するものだと言い張るのならば、相応の根拠を示さなくては、
説得力はないよ。toeがトーであることは、この国においては表記の原則なのだから、
それに従うことは自然なこと。それに従わない、つまり例外に相当すると主張するのであれば、
根拠を示す。これは当たり前のこと。
246ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:44:08 ID:???
発音表記はスレ違いだとは思うけどいまさらtoe clipの話題なんてないんだよな
ちゃんと走りたい人はSPDだし、気軽に走りたい人はクリップなんていらんし
今となっては中途半端なんだよね

247ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:50:21 ID:???
ちゃんと走りたいけど金無い人
248ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 01:58:40 ID:???
>>246
たしかに、ちゃんとペダリングを考えるならSPDだけれども
他はフラペとの間を取ってハーフクリップ使いが居る程度。
実際、呼称論争以外の話題ではハーフクリップの話題が
結構多い。



今はトークリップ使ってるのなんてピスト連中くらいで
つまり「トークリップ=ノーブレ珍固」という図式だな。
249ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 02:10:07 ID:???
実際街中でトゥクリップなんて危なっかしいかと
250ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 02:43:55 ID:???
街乗りはハーフクリップ、ってことでおk?
251ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 04:23:59 ID:???
>>245
64 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/21(月) 18:34:39 ID:???
二重母音は、その後の発音に影響されやすい。
同じウ行の発音が続く上に、「ク」は舌でブレスを切らない。

toe loopとの違いを見るために、「ル、ル、ル」「ク、ク、ク」と
発音してみて。

「ル」は一度舌先で口を塞ぐのに対して、「ク」は舌の奥を
使うのが分かると思う。つまり、「ル」と違って「ク」は息が続いた
ままで発音するので「トウ」の「ウ」を引きずりやすいので
「ウー」と伸びてしまう。

加えて「ク」は若干口をすぼめるので「トウ」に続く「ク」の発音の
予備動作が入ると「ウ」が「ゥ」になってしまい、「トゥー」の発音が
出来上がるというわけ。

英語と違って唇の動作に乏しい日本語ならではの現象とも言えるので
日本語らしさを保つ限り「トゥークリップ」は避けて通れない。



具体的にはLとRの区別がつかないなど、日本語特有の癖ってあるよね。
252ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 09:22:42 ID:???
>同じウ行の発音が続く上に、「ク」は舌でブレスを切らない
まずここが笑うところ
>「ル」は一度舌先で口を塞ぐのに対して、「ク」は舌の奥を
>使うのが分かると思う
つぎにここで大爆笑
>「ル」と違って「ク」は息が続いた
>ままで発音するので「トウ」の「ウ」を引きずりやすいので
>「ウー」と伸びてしまう。
もうなにがなんだか
>加えて「ク」は若干口をすぼめるので「トウ」に続く「ク」の発音の
>予備動作が入ると「ウ」が「ゥ」になってしまい、「トゥー」の発音が
>出来上がるというわけ
もう勘弁してけろwww
>英語と違って唇の動作に乏しい日本語ならではの現象とも言えるので
>日本語らしさを保つ限り「トゥークリップ」は避けて通れない。
おまえならではだよ
ここまで逝っちゃってるともうおまえは一生トゥークリップは避けて通れないだろうな
253ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 09:44:04 ID:???
>>235
>そして「トゥー」も「トゥ」も二重母音を表記する方法だと誤解している
していない
よく読め
「トークリップ」が二重母音を使えない人の表現と書いてある
使えない人が大半なんだから、おれはトークリップに合わせるのが合理的だと思う
254ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 09:46:10 ID:???
>>244
最初に目にしたのが、「トゥー」か「トゥ」だったんだろう
間違いを認めて改めることに、強い抵抗を示す人間もいるさ
俺もそういうところがあるから、わかる
255ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 10:42:22 ID:???
>>251これは釣りだな
[ou]はウ行の発音が続いていない
[k]の音は破裂音。後舌面と軟口蓋での通路をさえぎる
[l]は舌尖を上の門歯の歯茎に付け舌と臼歯との隙間から気息を出す
舌で正面は塞がれているが左右両側は塞がれていないので
[l]は息が続いたままで発音することができる
確かに、日本語の「ル」の場合は舌の両端を上顎の臼歯の内面や歯茎につけて
硬口蓋から気息の流出をさえぎるので息が続いたままで発音できないが
どちらにせよ[k]が息が続いたままで発音できないことに変わりはない
ここまでで間違いだらけでさらに以下のくだりはまったく意味不明だが
二重母音のうちどちらかが子音化したり極端な弱化や脱落など
変化する場合それは[a][e][o]の強母音ではなく[i][u]の弱母音なので
[ou]の場合は[u]が消え[o]が強くまたは長く発音されることはありうるがその逆はない
口をすぼめるということはここでいう「ク」は子音[k]+母音[u]のことか
子音[k]のみでそのように別段口をすぼめることはない
ならば「ル」も同じく子音+母音の場合は若干口をすぼめることになる
もちろん、だからといってトゥーループもトゥークリップもない
もし次に子音をはさんで母音[u]が来たからといって
またその子音が気息をいったんさえぎろうがそうでなかろうが
「トウ」[tou]が「トゥ」[tu]になるなどということはありえない
256ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 11:06:13 ID:???
>>253
しているだろ。toe clipの正しい日本語表記を啓蒙するスレ 5人目での初出箇所をよく読め
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216547902/66
>66 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 19:39:32 ID:???
>>65
>ガイドラインの考え方ってのは、正確さじゃないからね。
>間違っていたとしても難しくならないようにするのが目的。

>二重母音を「ー」で表記しろといってるのは、要するに日本人が
>発音ヘタクソだから逃げて通って下さいってことw
>レベルの低い方に合わせるためのものだから、全く以って
>威張れるようなモノではない。ゆとりの英語表記版ってとこだ。

>そうやって甘やかすから日本人はいつまで経っても英語が苦手。

>結論としては

>トウクリップ(最も正確な表記)
>┣トゥークリップ(日本語訛りによる変化)
>┗トゥクリップ(日本語訛りによる変化)


>m9(^Д^)プギャーーーッ
>↓↓↓↓↓↓↓↓↓

>トークリップ(二重母音から逃げた負け犬表記)

まず>>212だけでもよく見てみろ
あえてトークリップのみ二重母音から逃げた負け犬表記として
下段に離しm9(^Д^)プギャーしている
上段のトウクリップもトゥークリップもトゥクリップも
二重母音から逃げていない表記だと思い込んでいるということがわかる
257ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 11:16:19 ID:???
>>249
俺はトークリップだから街中でも安心
トゥクリップなんてばったモンは危ないよ
258ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 11:18:23 ID:???
>>236
サイクルヨシダもひどい
カテゴリー名になってるから
むしろCBあさひより
259ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:23:51 ID:???
正しくは「トー」クリップでなくて、

「ットー」クリップ

だろ
260ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 17:31:20 ID:???
ひさびさ新説でましたw
261ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 18:42:08 ID:???
トッー
262ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:07:05 ID:???
トッー!!
263ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:08:54 ID:???
>>261-262
どう発音するんだ?
264ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:37:34 ID:???
だからクリップじゃなくて

ットークイップ

イはアイウエオのイじゃなくてヤイユエヨのイな
265ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 19:55:40 ID:NPybpkh8
二番煎じ!
266ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 20:46:28 ID:???
>>258
ヨシダのページ見てて気づいた。
あそこはカタログのページをそのままスキャンしたような画面だけど、
そこには「トークリップ」以外の表記はない。
267ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 21:19:48 ID:???
>>259
発音的には正しいがどうよ
268ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 21:31:12 ID:???
ぐおあああああ・・・俺の工具じゃペダル外れなくなった・・・・・orz
269ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 22:13:20 ID:???
>>254
こう言ってるんだと思ってたが
スレ住人:どれでもいい
キチガイ:トーのみ(他は認めない)
270ツール・ド・名無しさん:2008/07/27(日) 23:41:03 ID:???
>>269
だからキチガイはおま
271ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:12:18 ID:???
>>270
>>269で合ってると思うが何か違うのか?
272ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:16:59 ID:???
スレ住人はトゥなんて認めていない
273ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:44:08 ID:???
トゥィーンクリップだとおもてた
274ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 01:48:05 ID:???
>>268
回す向き正しいよな?
クランク外してどこかに固定して回すと外れることもある。
無理なら店へ。
275ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 08:04:04 ID:???
トッー!クリップ

使うとトッー!な感じになって最高に気持ちイイが失う物も大きい。
276ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 13:20:22 ID:???
ットークリップはやっぱりみかしま
277ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 14:44:13 ID:???
シッシッ

シッシッ
278ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 15:03:26 ID:???
トゥットゥッ
279ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 15:17:57 ID:???
>>278
シッシッ
280ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 15:35:08 ID:???
シッシッ
281ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 15:42:00 ID:???
シッシッ

シッシッ
282ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 17:23:03 ID:???
トゥットゥッー
283ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 17:26:15 ID:???
263 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 14:31:37 ID:???
「トゥークリップ」って言ってるやつは
「トゥーシューズ」「トゥーキック」「ヒール&トゥー」「トゥーイン、トゥーアウト」
「佐トゥーさん、今日も愛妻弁トゥーですか?うらやましいですな」
と言える人であって欲しい
284ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 17:27:16 ID:???
>>282
シッシッ
285ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 17:33:24 ID:???
>>284
トゥットゥッ
286ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 18:59:16 ID:???
287ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 20:14:09 ID:???
>>286
GJ
288ツール・ド・名無しさん:2008/07/28(月) 23:02:47 ID:???
くだらねー
289ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 00:40:43 ID:???
シッシッ
290ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 01:38:46 ID:???
シッシッ
291ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 10:12:57 ID:???
トゥットゥッー
292ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:03:14 ID:???
>>291
シッシッ
293ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:04:18 ID:???
シッシッ

シッシッ
294ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 11:45:35 ID:???
シッシッ
295ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 12:21:29 ID:???
シッシッ
296ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 13:44:45 ID:???
トゥ
297ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:22:05 ID:???
ブレーキの鳴きが酷い!?じゃあトゥーインさせろ!
ブルェーキシューをトゥーインさせるんだ!
298ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:40:56 ID:???
>>296
シッシッ
299ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:41:28 ID:???
シッシッ

シッシッ
300ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:44:16 ID:???
シッシッ

シッシッ
301ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:55:13 ID:???
ぶれいきシュッ!シュッ!シュッ!
302ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 15:58:19 ID:???
シッシッ
303ツール・ド・名無しさん:2008/07/29(火) 21:33:23 ID:???
シッシッ
304ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 03:07:17 ID:???
ヤフオクに続いてCBあさひも表記を修正したね。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/119_all.html
みんな「トー」に変わってるよ。
305ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 11:41:19 ID:???
>>304
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/halfclip.html
トゥストラップ

つーか、久しぶりに自転車板に来たが、まだこんな阿呆みたいな話題が続いてたのか。
ある意味流行にも見えるな。

まぁ、トーかトゥかでもめるくらいしか話題が無いんだったらしょうがないけど・・・。
306305:2008/07/30(水) 11:44:45 ID:???
色々見てて思ったけど、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vp/vp399t.html
これ、カコイイ!
307ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 13:11:39 ID:???
>>305
中身の個々の記事については、これからなんだろ。
とりあえず一覧からは「トゥ」は一掃されたね、いい流れだと思うよ。

ほんとに阿呆なのは、話題じゃなくて、誤りを誤りと素直に認められないゆとりと、
好きにすればいいじゃん、みたいな無責任なゆとり。
308ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 14:20:38 ID:???
>>304
お前必死過ぎw
あさひは前からトゥやらトーやら混ざってるよ
なんでそんなにトーに拘るのw
309ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 15:21:30 ID:???
>>307
認めるからもうやめようぜ、
俺はトゥでトーでも伝わればいいと思うけどねぇ
英語の発音の話を出してくる奴はもうどうしようもないと思うけど
310ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 15:32:46 ID:???
ト トと発音
- 微妙に伸ばす
ゥ 切れよく小さくウを発音


発音を言い出したらたぶんこうト-ゥ
311ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 18:15:38 ID:???
>>309
ゆとり来た
トゥは恥ずかしいからやめとけ
312ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 18:17:51 ID:???
>>310
-ゥなんて表記はありません
313ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 18:22:26 ID:???
>>309
トゥは最近まで日本語になかった音
あえて置き換えるとツだから
昔風にいうと ツクリップ ですね^^
314ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 18:26:05 ID:???
>>310
> - 微妙に伸ばす
発音では微妙ですら伸ばしていない
小さい『ォ』が入るかはいらないかでそれは『ト』として発音表記に含まれる
> ゥ 切れよく小さくウを発音
切れよく発音するが小さくは無い
普通に発音して表記も『ウ』のほうが自然
なので『トウ』と自然に発音すればいいだけ
315ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 18:39:20 ID:???
ットークリップの話で盛り上がってますね
316ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 18:57:44 ID:???
暇だからね
317ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 19:52:34 ID:???
>>308

あさひについては>>236参照。

トーにこだわるのは、トゥーやトゥが誤りだから。
318ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 19:53:24 ID:???
>>309
伝わらないから直そうといってるのに…。
319ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 19:56:27 ID:???
ゆとり同士では伝わるんだろ。
トゥーはゆとり語だったんだよ。
320ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 20:08:10 ID:???
だまされたと思ってフロントディレイラーにオシッコかけてみろよ

一発で治るからさ
321ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 20:08:49 ID:???
すまん誤爆
322ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 20:55:51 ID:???
>>317
オナニーしたいだけだろ
あさひに本名晒したのか?
323ツール・ド・名無しさん:2008/07/30(水) 23:47:01 ID:???
>>306
定番の品じゃないか。安いし。
324ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 02:36:29 ID:???
シッシッ

シッシッ
325ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 13:36:15 ID:???
クリップは金属と樹皮どっちがおすすめですか?
326ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 13:49:00 ID:???
ぺらぺらのプラスチックは軽いけど、踏んづけやすい。
327ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 14:35:17 ID:???
樹皮って環境負荷が低そうだなw 靴にもやさしそう。
つーか、スレタイに沿った質問が珍しく感じるから、どんだけ異常なスレか(ry
328ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 14:43:47 ID:???
樹脂だった><
329ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 20:38:11 ID:???
樹脂はマウンテンペダルについてるよね
ちょくちょく降りて裏踏みしたりしても割れにくいという利点があるのかな
靴が傷になりにくいから街乗りでもいいんじゃない?
ロード・トラック用のペダルにはふつうは金属ばかりだね
330ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:37:46 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/baz-c-nyumonroadped/
これ使ってる人います?安いから買ってみようかなと思うんですが
長距離のツーリングには向かないでしょうか
331ツール・ド・名無しさん:2008/07/31(木) 23:46:58 ID:???
OKOK
332ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 01:28:36 ID:???
トークリップは金掛かるようなところあまり無いもんな。安いのが普通。
やるとしたら鋼性を求めて焼き入れとかくらいか。

それと散々既出だけど、走り主眼なら素直にビンディングにしておけ。
333ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 11:16:10 ID:???
シッシッ

シッシッ
334ツール・ド・名無しさん:2008/08/01(金) 11:19:45 ID:???
シッシッ
335ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 00:12:02 ID:???
ルーム335
336ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 15:29:39 ID:???
ラリーカールトンか、懐かしいな。
337ツール・ド・名無しさん:2008/08/02(土) 23:50:38 ID:???
今やトゥークリップは「フラペは嫌だけど普段の靴で走りたい」っていう
ニッチ需要のためのパーツになってるからなぁ。

でも、ハーフクリップはもっと認知が高まってもいいと思う。
338ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 00:22:22 ID:???
まだトゥーいってんのかよw
339ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 02:13:53 ID:???
>>337
ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) < トゥークリップだってよ  ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ
340ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 05:51:23 ID:???
>>337
俺はハーフクリップはあんまり好かんなあ。
普通の靴でもある程度足を固定したいならトークリップにしておいた方がよいかと。
プレート使うなら横方向からも足を抜けるハーフクリップはたしかによいんだが、
今やプレート使う人いないでしょ。それくらいならビンディング行っちゃう。
341ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 11:03:57 ID:???
>>340
ストラップで固定できないのにプレート使っても
342ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:05:12 ID:???
>>340
街中ではどのみちストラップは締められないんだから、ハーフクリップで十分。
俺はそう思って、普段乗りはもっぱらハーフクリップを使ってる。
フラペよりははるかにマシだし。
本気のときはビンディングに交換すれば桶。
トークリップの出番がない。
343201:2008/08/03(日) 21:33:17 ID:???
>>201だが、本日メーカーである東京サンエス殿より、足りなかったスペーサー
一式を受領した。メールの返信も早かったし、無料なので好感度アップ
とりあえず、自作スペーサーで問題なく運用中だが、折角なので交換するわ
次はDixnaジェイフィット-ドロップハンドルバーに乗り換えてもいいかと思い始めた
344ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:48:37 ID:???
「フラペよりマシ」度はハーフクリップよりトークリップの方が上じゃね?
普通の靴でも無理なく固定できるなら少しはマシな方を使いたいなあ。
345ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 21:54:13 ID:???
ストラップ締めて、ちゃんと固定したら、緊急時に靴が抜けずに転倒 大事故 
締めずに固定しないなら、ハーフクリップ以下の使い勝手

街乗り用なら、ハーフクリップにしとけ きっちり固定したけりゃビンディング買っとけ
346ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 22:08:53 ID:???
使ったこと無いだろ
シュープレート付いてなきゃストラップ締めても抜ける
347ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 22:37:57 ID:???
だよな、だから引き足が使えん。
348ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 22:47:56 ID:???
だよな。ハムストリングを使う引き足は無理。

あと、緊急時に足を地面につくってのは対処として間違っている。
足付いてしまうとバイクのコントロールが難しくなる。
349ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 23:21:18 ID:???
結局ハーフクリップと変らんちゅうわけだwww  意味ねええええwwwwwww

ちなみに、ギザギザ底の靴で、ストラップ締めると抜けないけどなww
350ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 23:46:02 ID:???
抜けるよ、あとハーフと変わらんとか貴様の頭は飾りにもなってねーな。
351ツール・ド・名無しさん:2008/08/03(日) 23:50:35 ID:???
>>350
そりゃ締めてなければ抜けるだろww  あたりまえじゃんwww
だいたい抜けるんだったら、ハーフクリップとどう違うんだ?w
352ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 01:13:04 ID:???
ストラップの方がかっこいいじゃん。
353ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 02:19:04 ID:???
>>351
緩めでも真上にひきあげることができる
とにかく使ってみてから書き込めよ馬鹿
354ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 02:21:19 ID:???
ホンットーにトークリップ使ったこと無いんだな…

8時から2時くらいでの腿上げと押し込みでは効果が格段に違う。
左右の位置決めも違う。
355ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 07:23:18 ID:???
使った上ですが

締めないとハーフといっしょ
締めたらビンディングよりめんどくさい

それがトークリップ
356ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 09:01:19 ID:???
たくさん草生やす人は韓国人だって婆ちゃんが言った。
357ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 09:47:35 ID:???
違うよwww草食獣だよwwwwwwww平和的なんだ!wwwwwww
358ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 15:46:21 ID:???
>>355
だな。
359ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 16:00:33 ID:???
>>355はけなしてるの誉めてるのか分からん・・・・・・
360ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 18:28:19 ID:???
>>355
だから使ってないのばればれじゃん
361ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:11:42 ID:???
>>353
真上に引けるほどストラップを締めてたら、街中では
十分に危険だよ。横に足が抜ける程度じゃないと、とっさに抜けない。
結局、ほとんどストラップはないのも同然といえる程度に緩めて使うことになる。
ならばハーフでも十分というのは、無理のない結論だと思うけどな。
362ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:16:14 ID:???
トークリップに慣れればとっさでも横に足を抜こうとは考えないよ
363ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:35:11 ID:???
締めないとハーフといっしょ
締めたらビンディングより危険

それがトークリップ
364ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 21:57:43 ID:???
>>363自分の意見が認められなくて大変だね
365ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:04:03 ID:???
おれはハーフクリップ派ヽ(´ー`)ノ
わざわざ締め付けるなんて、競輪オヤジ臭くてかっこ悪い
そこまでやるくらいならビンディングにする
366ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:13:13 ID:???
そういう思考が一番オヤジ臭くてかっ悪い
367ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 22:28:09 ID:???
という思想が一番オヤジでかっこ悪い
368ツール・ド・名無しさん:2008/08/04(月) 23:21:59 ID:???
>>367自分の意見が認められなくて大変だね
369ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 00:05:07 ID:???
SM縛り厨必死だなww
370ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 00:40:31 ID:???
なんかトークリップもビンディングも履いたことない人がいるな
371ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 00:44:23 ID:???
煽りたいだけなんだろうね
372ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 01:16:47 ID:???
トーとか
シッシとかしか言えない変人のことだな
373ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 12:48:52 ID:???
緩めてもストラップがあるから横に足を振っても抜けないと思う。
374ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:34:33 ID:???
結局、クリップ使う動機って普段の靴で走りたいってだけじゃん。

それなら街乗りメインでハーフクリップで十分だし、それ以上の
走りのための機能を求めるならビンディングが最適となる。

ストラップ締めるなんて、競輪選手と珍固海苔以外は意義を見出せない。
375ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:36:00 ID:???
ハーフクリップ厨必死だなw
376ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 21:44:34 ID:???
>>374結局、お前が書き込む動機って主張が認められないってだけじゃん。
377ツール・ド・名無しさん:2008/08/05(火) 22:14:07 ID:???
>>374
下がって良いぞ。
378ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 05:53:34 ID:???
中途半端ストラップ厨が必死だな ワロス
379ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 14:59:22 ID:???
トークリップにはビンディングやハーフクリップにないメリットがあるんですよ
でなきゃ、使う人はいない
そのメリットがわからない人が、ダダこねてるんだよね
メリットに関しては、過去スレに何度となく出ているから、自分で探してちょうだい
380ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 16:08:52 ID:???
必死にごまかしワロス
381ツール・ド・名無しさん:2008/08/06(水) 16:39:29 ID:???
サイクリングロードに入るときは、ストラップをキュッと締める。
382ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 06:27:58 ID:???
男の貞操を守る為、アヌスもキュッ!
383ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:25:58 ID:???
シッシッ

シッシッ
384ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 15:46:52 ID:???
トゥットゥッ
385ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 16:28:34 ID:???
オレは昔の木底シューズにプレートを外し薄いキザキザラバーを
靴屋で貼ってもらい、トーストラップは緩めで乗っているが
平地45`以上、120回転での引き足でも抜けずに回せる。
足もすぐ抜けるし、歩き易い、何といってもかっこ良い。
Cレコペダルのクロモリ乗りでした。
386ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 17:14:52 ID:???
フラットペダルからトゥクリップになり、今度SPD−SLも使用するんだけど
トゥクリップ使用するときはすぐに抜けるようにユルユルにしてる。
フラットペダルの時はサドル位置を低めにしてつま先はほぼ水平だったと思う。
ハム筋使わないから大腿四頭筋だけ使う踏むだけのペダリングできつかった。
トゥクリップからサドルを上げて、つま先は下がった状態にしてハム筋も使う
ようになり持久力が増したように思う。 下支点に達しても足首で後押してる
ような感じ。 SPD−SLと同時にドロハンになるからパンターニの真似で
もやってみようかなと思うけど、一分持つかどうか。。。
387ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 17:26:28 ID:???
中野ですら引き脚利用10%以下なのに意識する必要ないだろ
388ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 17:51:20 ID:???
それは中野の大腿四頭筋が並外れたパワーを持つからでは
389ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 18:32:13 ID:???
代々死闘筋
390ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 18:36:07 ID:???
シッシッ
391いしばし ◆qZKKO9ORxw :2008/08/07(木) 18:42:48 ID:e3AB4V+t
>>387
世界チャンピオンというのは、ある意味特殊な人だから
安直にまねしないほうがいいぎゃ
392ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:07:59 ID:???
>>386
トゥクリップじゃなくてトークリップな。
393ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 20:09:51 ID:???
????????????
394ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 21:38:35 ID:???
>>392
トークリップじゃなくてットークリップな。
395ツール・ド・名無しさん:2008/08/07(木) 22:34:00 ID:???
そんな中野さんだけど、ペダリングをベクトル解析したら相当きれいに出力が出ていたぞ。
396ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 00:42:05 ID:???
トゥークリップを使いこなす技量も含めての話だがな。

器具さえ揃えれば誰でもできるわけじゃない。
397ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 02:58:15 ID:???
わざと書いてるから興ざめ
398ツール・ド・名無しさん:2008/08/08(金) 19:16:13 ID:???
399ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 11:23:55 ID:???
トゥートゥートゥーマシェリーマーシェリ
400ツール・ド・名無しさん:2008/08/09(土) 17:14:41 ID:???
それ秋田
401ツール・ド・名無しさん:2008/08/10(日) 00:27:53 ID:???
話を必死に戻したい厨房がいるみたいねw

しかしもう、touをトゥとかトゥーと表記するのは、
単に小学生レベルの国語を知らないが故の勘違い
ということははっきりしているから。
宗教論争でもなんでもないから。w
要するにゆとり教育の犠牲者なんだね、君たちは。
402ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 02:03:05 ID:???
http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gaigo004.html

ここを見ても分かるだろ。
正しいのは「トー」。
トゥとかトゥーとかが正しいと思っている人には大変申し訳ないが、「トー」と書いてほしい。
「ゥ」は荒れる原因になるので。
403ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 02:25:34 ID:???
MTBにつける意味ってあるかな?
404ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 02:27:59 ID:???
ていうか↓が本スレでこっちがなんでも容認できるゆとりの隔離スレだろ?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216547902/
なんでせっかく隔離したのに隔離スレにまで正しい発音を知る紳士淑女が出張ってきてるんだ。
表記にこだわれるほどの人物がスレの使い分けすらできないなんてどうよ。
405ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 02:30:03 ID:???
>>403
普通の靴で少しでも引き足使いたければ。
でもMTBってことは険しいところも乗るんでしょ?
正しい動作さえすれば簡単にステップアウトができるビンディングにした方が安全かと。
406ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 02:47:02 ID:???
>>405
まぁ街乗りなんだが
トウクリップつけてるおっちゃんを見かけたんでいったいなんだろうかと・・・
ハーフクリップならまだ解らないでもないんだけどな
407ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 08:20:49 ID:???
spd以前はMTBにトウクリップは普通につけてたから悩むこともない
408ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 09:59:49 ID:???
きっとお金が無いんだよ
409ツール・ド・名無しさん:2008/08/12(火) 14:03:06 ID:???
崖っぷちで停まって、足を外し損ねてそのまま崖下へ転落した映像を
見たことがあるな。テレビだったと思うんだが。
いまどきなんで、トークリップとは思えない。
トークリップなら、さらにその危険が増す。
410ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 21:13:32 ID:???
はやく夏休みおわんねえかなあ・・・
411ツール・ド・名無しさん:2008/08/13(水) 23:50:37 ID:???
休みが終われば30代ニートの天下だぜ(・∀・)
412ツール・ド・名無しさん:2008/08/14(木) 22:39:35 ID:???
>>402
じゃあ、お前は国のガイドラインで「トゥー」が正式だと言われたら従うのか?

単に好みの問題に過ぎないことに、やり込めるダシにガイドライン持ち出してるだけだろーがw
413402:2008/08/15(金) 10:41:31 ID:???
>>412
従うよ。
ガイドラインに従わなければ荒れちゃうでしょ。
414ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 11:27:07 ID:???
別に従う義務なんか無いんだけどw

そもそもガイドラインに法的拘束力は無いよ。
415ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 11:32:46 ID:???
>>414
いつからトゥー荒らし再開すんの?
416ツール・ド・名無しさん:2008/08/15(金) 11:36:54 ID:???
>>413
「どれでも好きに汁」ってことにすれば荒れないよ。
417ツール・ド・名無しさん:2008/08/17(日) 19:01:49 ID:???
チームスプリントで対戦したポーランド(だったかな?)
第一走者はトーストラップが見えたけど(トークリップは見えず)、2番手3番手は見えなかった
短距離種目もついにビンディングになったのか???
418ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 03:34:50 ID:???
ビンディングの強度を上げれば短距離競技でも使えるんじゃない?
基本的に競技が終わるまで外す必要はないんだから。

トゥークリップは普段靴で乗りたいホビーユーザーのための道具に
なる日も、そう遠くは無さそうだ。
419ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 16:34:16 ID:???
トークリップな。

420ツール・ド・名無しさん:2008/08/23(土) 23:14:40 ID:???
NHK教育でクリップ出てるw
421ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 00:44:00 ID:aTalCSMM
三ヶ島のハーフクリップだね
あれはしっかりしてるんだが、スニーカーだと
つま先が痛くなる
422ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 01:42:07 ID:???
自転車の国の王子様でトークリップ使ってていいなーと思ったんで、つけることにちました!
ビンデンィングじゃない普通の靴でも使えるよね?
423ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 02:40:03 ID:???
安全靴だとつま先痛くならないのかな
424ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 04:54:02 ID:???
>>419
このスレは強制禁止。
425ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 06:08:24 ID:???
また馬鹿が現れたよ。

426ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 08:52:34 ID:???
安全靴意外といいよ

底もしっかりしてる
427ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 15:01:37 ID:???
安全靴でペダルこぎやすい?
428ツール・ド・名無しさん:2008/08/24(日) 15:52:40 ID:???
>>427
大きなクリップと、長いストラップが必要だ。

幅広の靴だと、クランクに擦っちゃうかも。
429ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 19:28:04 ID:tQXLNH9j
トゥ表記やトウ表記に対して執拗に攻撃し合っているのに
自分はツール・ド・名無しさんと名乗って平気で
いるのはどういうわけだろう。
430ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 19:33:55 ID:???
自演だから
431ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 20:41:21 ID:???
ホムセンで安全靴見てきたけど安いのなw
種類も豊富だしデザインもそこそこ
432ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 21:07:45 ID:???
トークリップで立ちゴケしたやついる?
異物を踏んでパンクした〜って止まろうとしたらあわてて転倒。誰も見てなくてよかった。
433ツール・ド・名無しさん:2008/08/25(月) 22:09:03 ID:???
>>431
すぐに傷んで頻繁に買い換えるガテン用装備だから安いのよ。

>>432
最近はハーフクリップしか見てないからわからんね。
434ツール・ド・名無しさん:2008/08/27(水) 06:19:34 ID:???
>>432
慣れるまではあるんじゃね?
慣れたらビンディングより早く外してペダルを
ひっくり返せるようになるけど。
砂で滑った時とか、コケる予感がするときによくやるんだけど、
クリップで良かったと思う。
435ツール・ド・名無しさん:2008/08/28(木) 09:07:26 ID:???
>>432
突然止まらなければならない状況では、立ちごけしやすいね
慣れるに従って少なくなる(先の状況を読みながら乗るから)
近年では、東京都ロードで、後方審判車から失格を言い渡されて止まった時
秀峰亭の手前
436ツール・ド・名無しさん:2008/09/02(火) 12:21:36 ID:???
何故失格になったかkwsk
437435:2008/09/06(土) 14:12:45 ID:???
>>436
しょうがねえなあ
説明してやるから最後まで読めよ

まず、2ヶ月残業続きでろくに練習できなかったのと、前日も休日出勤だったこと
当日寝坊して、ウォーミングアップが10分しかできなかった
チューブラーの試合用ホイールがパンクして、重いクリンチャー練習用をつかったこと
前の週にサドルのセッティングを変えたのが裏目にでたこと
チェーンはずれが2回あり、集団から置いていかれたこと

思い出せるのは、こんなとこかな
全部、不可抗力だぞ!!!!
438ツール・ド・名無しさん:2008/09/06(土) 14:42:32 ID:???
自己責任やん
439ツール・ド・名無しさん:2008/09/08(月) 20:22:53 ID:???
あげ
440436:2008/09/08(月) 21:19:05 ID:???
>>437
d
踏んだり蹴ったりな感じだったのね。
441ツール・ド・名無しさん:2008/09/12(金) 18:52:17 ID:???
age
442ツール・ド・名無しさん:2008/09/16(火) 16:00:38 ID:???
買ったけどビスが届かないw
443ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 10:25:51 ID:???
クリップを使ってるけどストラップは使ってないんだがこれだとクリップの意味無いだろうか?
444ツール・ド・名無しさん:2008/09/21(日) 11:04:39 ID:???
スボンはいてるけどベルトは使ってないんだがこれだどズボンの意味無いだろうか?
445ツール・ド・名無しさん:2008/09/23(火) 13:20:14 ID:???
>>443
ハーフクリップを使っていると考えればいいのでは?
トークリップ買ったけど、ハーフで十分だった、ということでしょ
446ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 11:42:24 ID:???
先日クロスのフラペにハーフクリップ付けてみた。
都内〜船橋〜館山まで猫目ave30出て俺様超歓喜。
447ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 17:12:41 ID:???
>>446
凄いな
448ツール・ド・名無しさん:2008/10/01(水) 23:43:22 ID:???
>>443
トークリップにストラップ付けないと構造的に弱いよ
449さんぽーる:2008/10/02(木) 05:34:38 ID:???
ひもで縛ってますo(^-^)oうそぴょん
450さんぽーる:2008/10/02(木) 06:11:03 ID:???
絶対真似しないでねo(^-^)o
451さんぽーる:2008/10/02(木) 06:40:22 ID:???
三輪車でやってねo(^-^)o
452ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 08:36:00 ID:???
巡航速度についての話題は荒れるのは分かっているがクロスでサイコンave30はない。
信号全部無視でもしないと無理じゃないか?
453ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 10:30:42 ID:???
>>452
貧脚乙www
実際俺もLSDでR127をよく使うが信号少ないぜ
まぁ街中でそのペースならば自殺行為そのものだがw
454ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 10:38:32 ID:???
千葉のど田舎の方でしたかwサーセンw
都心住まいなもんで千葉にそんなに信号ないなんて知りませんでした。
455ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 19:06:00 ID:???
トウゥー
456ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 19:51:26 ID:???
今更ランドナー買ったら標準装備されてましたが、いつまで経っても
馴れないちゅーか、常にクリップがりがり引きずりながら走るのも
ナニなので外してしまいました。もう一度つけようという気が起きません。
負け犬とでも罵ってください。
457ツール・ド・名無しさん:2008/10/02(木) 21:25:33 ID:???
cs3000みたいなママチャリ寄りクロスバイクにもつけられますか?
458ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 01:45:52 ID:???
PD7400とクリップを譲り受けて使ってみたんだが、クリップを一番遠くに
だしても、まだ爪先でペダリングしてる感じ。
初クリップなんだが、爪先が少し窮屈だし少し小さいのかなぁ?
クリップを大きめのに替えれば母子球でシャフトを踏めるようになるんだろうか。
459ツール・ド・名無しさん:2008/10/03(金) 02:06:09 ID:???
大き目のクリップでもいいけど、もしかして底の厚いシューズ履いてない?
460ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 01:21:13 ID:???
>>459

アディダスのスーパースターとかスタンスミスとかだったから、厚いといえば厚いかな?

PD7400に装着できるクリップって、もしかして現行でないのかなぁ?
三ヶ島とかだと、装着の方法が違うみたいで付かないような・・・
461ツール・ド・名無しさん:2008/10/04(土) 17:35:16 ID:???
>>460
カントリーお勧め。
462ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 20:58:25 ID:neqnknt6
恐れ入りますが、トウクリップがつくもっとも軽量なペダルというと
どれがありますでしょうか?

463ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 21:13:42 ID:???
わざとらしい
464ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 21:19:46 ID:neqnknt6
465ツール・ド・名無しさん:2008/10/05(日) 21:35:09 ID:???
トラぶったとき怖いのと、煩わしいのとで外してしまった
いつものコースを走ってみたんだが特に違いを感じない…

むしろ俺が鈍感なだけだろうか… 
466ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 01:06:03 ID:???
>>465
坂が無ければあまり違いは感じないのでは?

トウクリップあるのとの無いのではだいぶ違う。
足の安定感が。
467ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 02:41:24 ID:???
スレタイのあちまれがあやまれに見える
ごめんなさい
468ツール・ド・名無しさん:2008/10/06(月) 11:50:17 ID:???
>>457

cs3000にハーフクリップつけてます。
標準のペダルではクリップをつけられないと自転車屋さんに言われた(確かペダルに取り付ける穴がない?)ので、
クリップと一緒にペダルも購入、お店でつけてもらいました。
最初は大げさすぎるかな? と心配したのですが、見慣れてしまえば
どうってことありませんよ。

ビンディングは未体験なので完全な比較はできませんが、自転車雑誌によく書いてある
「引き足」の意味が分かった気がします。
469ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 10:10:44 ID:???
ストラップ洗ったらきれいになった
470ツール・ド・名無しさん:2008/10/10(金) 22:56:51 ID:???
>>468
ハーフクリップでは、引き足の意味はわかりません。

貴君がわかった引き足はまったく別の何かです。
471ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 15:02:36 ID:???
>>470
そういう奴に限って、どこかの聞きかじりの知識で知ったかかましてるんだよな。
ハーフクリップどころか、フラットペダルでも引き足は可能だよ。
472ツール・ド・名無しさん:2008/10/11(土) 17:45:03 ID:???
引き足って、足を引き上げることだって解説してることが多すぎる。
これは誤解を招くよなあ。
踏み込んだ足を今度は引っ張り上げる。こんなペダリングあり得んし。
473ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 02:54:38 ID:???
>>470
ハーフクリップ使った事ありません まで読んだ
474ツール・ド・名無しさん:2008/10/13(月) 21:04:19 ID:???
最近やっとトークリップに慣れたよ
ビンディングにすると引き脚がつかえてこれ以上楽になるのかな
475ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 02:44:41 ID:???
靴を変えるのは抵抗があるね
476ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 13:37:35 ID:???
>>474
ストラップ強めにしたクリップのがクランクを回しやすい。
こけたらヤバイのでゆるゆるにしてるけどなw
477ツール・ド・名無しさん:2008/10/14(火) 14:14:37 ID:???
足痺れる〜
478ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 01:12:20 ID:???
>>472
知ったか乙
足を引っ張り上げるペダリングだってあるぞ
世界選手権や五輪の選手だってやってる
な〜にが誤解を招くだ
無知を晒すな
479ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 12:32:44 ID:???
はいはい。
480ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 14:22:14 ID:???
今西は、引き足は靴底についた泥を後ろに振り払うイメージって言ってたな。
481ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 18:11:22 ID:???
クリーっぷからあしが抜けそうだ
482ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:04:31 ID:???
>>479
はいはいじゃなくて。
スタートダッシュではハムストで思い切りペダルを引き上げるんだけど。
このときペダルからシューズがすっぽ抜けるトラブルがたまにある。
シェーン・ケリーや橋本聖子がオリンピック本番でそれをやらかしている。
483ツール・ド・名無しさん:2008/10/18(土) 22:22:55 ID:???
ハムストリングに触れながらペダリングしてみるんだな。
484ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 00:41:10 ID:???
>>483
なんだかなあ。
いいかげん自分の間違いを認めたらどうだ。
女々しいぞ。
おまえはスタートダッシュでハムスト触れるのか?
そんな曲芸が出来るのはほめてやるよ。
485ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:24:06 ID:???
頭悪い人?

スタートダッシュをしなくても筋肉の動きは検証できるだろうに。
486ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 01:43:29 ID:???
普通引き足って6時〜9時というよな。
この位置で「引く」という表現は
手前(後方)へ引くという意味の方が
自然だよな。
>>480の話とも合致すると思うが。
487ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 13:30:26 ID:???
引き足ってのは定義がはっきり定まっていない。
解説等を見ても後ろへ「引く」意味でも「上へ」引く意味でも使われている。
回すペダリングという意味では、クランクの円運動の円周上すべての段階で
効率よく筋肉を使うことが望ましいわけで、その意味では上にも後ろにも引くわけだ。

ただ、駆動という意味であれば、もっとも力を発揮するのは踏み下ろす段階であり、
ほぼ駆動力がゼロになる上死点付近を、いかに効率よく通過させ、駆動力を
生む領域に繋げるかということが重要。踏み終わった足を後方へ引き、9時を過ぎた
段階からスムーズに上死点を通過させるように意識する。そして前方へ蹴り出し、
踏み下ろす。
高めのケイデンスで走る場合はなおさらで、引き上げる段階で大きな筋力を使うのは
マイナスに働く可能性が高く、引き上げは、効率よく上死点を通過させるための
コントロールという意識がふさわしい。
実際、引き上げに使える筋肉は大した力は発揮しないし、持久力もない。なので、
長距離では「引き足は使うな、だが意識はしろ」などといわれたりする。

しかしながらダッシュ時には事情が異なる。使える筋肉を総動員して加速する
わけだから、効率よりは駆動が重視される。この段階では引き上げという意味で
引き足も使われる。
この辺が未整理のまま、安易に引き足という言葉が使われた結果、いろいろ混乱が
生じているのかもしれないな。
488ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 17:07:26 ID:???
ふつうロードでシッティングでは上には引けないと思うけどな。
引いても大した力が出るわけじゃないという意味でね。
だからロードで引き足といえば、踏み込んだ足を手前に
ずり〜っと引いてくることだと思っていたが。
普段からロードでも上へ引き上げてる奴っているのか?
489ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:05:59 ID:???
むしろ引き足を意識しすぎて踏み込みより引き上げの方が力使ってる
490ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:38:26 ID:???
>>488
ロードでも膝を高くって言われるよ。
これは上へ引くってこと。
疲れるほど大きな筋力使うのは間違いだけどね。
491ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 19:40:02 ID:???
>>488
足がペダルに固定されてる場合は、
1時から5時までは下方向に踏み込んで、5時から8時くらいまでは後方へ蹴り出す、
その後は、引き上げるために力を入れるというより、
ペダルと同じように足を動かして、ペダルの動きを邪魔しないようにする、って感じだな。

こんな引き足を、フラペのるときに使ってしまうと、
ペダルが上がって来るときに、足がペダルから離れてしまう事がある。
フラペで引き足使う場合は、足がペダルから離れないようにするために、
8時以降、わずかだけど、ペダルの動く方向と反対方向に無駄な力入れるしかないわけよ。
というわけ。
492ツール・ド・名無しさん:2008/10/19(日) 22:58:15 ID:???
>>490
それは踵が落ちないようにするためだと思ってたけどな。
踏み下ろす時に踵が落ちてると、腿の裏の筋肉がうまく使えない。
493ツール・ド・名無しさん:2008/10/23(木) 00:02:42 ID:???
踵が落ちないようにするためじゃなくて股関節の稼動域を増やすためだよ。
494ツール・ド・名無しさん:2008/10/24(金) 11:18:05 ID:???
age
495ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 05:41:39 ID:Kj+f3cw6
靴をしっかりと咥え込んでくれるような
金属製のハーフクリップがないかねえ。

三ヶ島のも使ったわけじゃないんだけれど、
見た感じだと、いまいちそうだ。

街乗りロードも増えてるんだから、
需要はけっこうありそうに思うんだけども。
496ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 19:26:11 ID:???
>>495
つ とらばさみ
497ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:11:14 ID:???
>>495
なんか靴の大きさや形状に合わせて微調整が効くようなものだといいんだけどな。
まあ、ちょっと考えただけでは、ごつくて重いものになってしまいそうだけど。
498ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 20:14:54 ID:???
それってストラップ付きでストラップを調整すればいいんじゃね
499ツール・ド・名無しさん:2008/10/25(土) 23:13:58 ID:???
>>497
いま使っているのは、10年ぐらい前に買ったゼファールの金属製のハーフクリップで、
これが結構しっかりと靴を咥え込んでくれて重宝してるんだけれども、
なにしろ10年使ってるからボロでねー。

形は、いま売っているゼファールのプラスチック製のやつに似ていて、
金属製だから曲げれば靴をしっかりと咥え込んでくれるんで、
街中では緩めで、引き足を使いたいときには靴をはさみ込んで、
といった使い方ができる。

>>498
街乗りメインなんで、ストラップやSPDは避けたい。
500:2008/10/25(土) 23:48:40 ID:???
500
501ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 19:33:07 ID:???
トゥークリップが大きすぎて奥まで足を入れると踵寄りで漕ぐ羽目になってペダリングしにくかったからストラップきつめに締めて使ってるな俺
元々フラットペダルを漕ぐ時も爪先寄りで漕いでたからクリップ付けたら違和感アリアリだったし。みんなはつ爪先より?踵寄り?
502ツール・ド・名無しさん:2008/10/27(月) 20:42:25 ID:???
×トゥークリップ
○トークリップorトウクリップ
503ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:19:27 ID:???
×トゥークリップ
×トークリップorトウクリップ
〇ットークリップ
504ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 11:26:39 ID:???
右足だけにつけてるw
505ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:03:07 ID:???
×トゥークリップ
×トークリップorトウクリップ
×ットークリップ
〇トップクリーッ
506ツール・ド・名無しさん:2008/10/31(金) 13:04:10 ID:???
そいつは真ん中の足にだけにつけてるw
507ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 05:55:38 ID:???
>>499
三ヶ島のハーフ使ったけどホールド感もしっかりしてて強度的にも問題ない感じだよ
そこまで固くはないんだけど広げようとして曲げても全然広がらないし
ただここからは個人的な感想なんだけどクリップは街乗り(笑)には使い辛くて外しちゃった
自分には合わなかったらしい、残念
508ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 06:32:20 ID:???
>>502-503>>505
このスレでそれは言わない約束でしょ
509ツール・ド・名無しさん:2008/11/01(土) 22:26:25 ID:???
>>504
街中だと、そうなるね。
510ツール・ド・名無しさん:2008/11/02(日) 14:03:23 ID:???
>>507
街乗りでこそハーフクリップという感じだな俺は。
たまにフラペの折り畳みにも乗るんだが、走り出してから
ペダルの上で足の落ち着く場所を探すのがイラつく。
信号なんかでゴーストップのたびにイラつくw
ハーフでもクリップがついてると、スカッと位置が決まるので、
気分がいい。
511ツール・ド・名無しさん:2008/11/03(月) 23:06:24 ID:???
甲が薄い(メッシュ)のスニーカーで100キロ走ったら、左足親指に大きな血豆ができた。
週末用に安全靴を買ってくる予定。
512ツール・ド・名無しさん:2008/11/12(水) 19:13:23 ID:???
昔のレーサーはみんな通気用の穴が開いたペラペラのアッパーでクリップとストラップを使ってたんだぞ
もっともシュープレートを付けてだけど
513ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 11:57:56 ID:???
そこで軽量安全靴ですよ。
514ツール・ド・名無しさん:2008/11/13(木) 15:18:04 ID:???
社外品フラペを買おうかと悩んでいたけど、放置してた純正クリップを
つけてみたら、あまりにもしっくりくるので、もうただのフラペなんか
使えない気がしてきた。新車で買った時は、こんなのつけねえよwとか
おもってたけどねぇwちなみに靴はホムセンで¥980のを履いてる。
あの安っぽいぺらぺらの靴がうまくフィットw
515ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 17:59:25 ID:???
最近死蔵してたパワーグリップ使ってるけどこれイイねー
今売ってないのかな・・
516ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 22:50:13 ID:???
>>515
興味はあるんだけど、立ちごけの危険性はどのぐらい?
SPDと比べて。
517ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 01:19:14 ID:???
自作しているサイトがいくつかあるね
518ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 03:01:16 ID:???
>>514
>あの安っぽいぺらぺらの靴がうまくフィットw

これってどんな靴?
519ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 11:58:46 ID:???
>>518
デザインはこんなやつ↓
http://www.hiraki.co.jp/ec/srDispProductListProductLink/doProductLink/1/9999/28159/04/24.5/srDispProductList/images/28159X3T_L.gif
靴底がちゃんとしたゴムじゃなくて、なんかスポンジっぽい材質なので
ペダルがよく食い込むのでいいかんじです。
つくりが安っぽいってか安いのでめちゃ軽いのもいいですよ。
520ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 13:34:42 ID:???
>>519
なるほど
でもこれってクリップが食い込むというか当たらない?
親指とか甲とか痛くなりそうなイメージあるけど、そうでもない?
521ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 15:49:25 ID:???
>>520
あんまり突っ込み過ぎると親指の爪あたりが痛いときもあったけど、
引き足というか、ひざを上げるのを意識したこぎ方をすると全然気にならないよ。
甲とかも大丈夫です。
クリップって靴の表面が傷みやすくなる気がしたので安物でいいかなってのもあります。


522ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 04:16:14 ID:???
>>521
ありがとうございます
523ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 18:38:20 ID:???
今はクリップ&ストラップで乗ってるがフラペ時代はつま先ペダリングだったので最初クリップ使ったときはかなり違和感合ったな
でも今でもストラップの締め強くして奥まで入らないようにして爪先ペダリングしてるけどフラペよりは確実にいいと思った。何より引き足が使えるし(ビンディング程ではないけど)
片足ペダリングの練習してるけど滑らかにはいかねー(´・ω・`)
どうしても8時から10時の辺りでスカっと抜けそうになる。どんだけ下手なペダリングかよくわかったぜ
524ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 21:54:54 ID:???
漏れもストラップのときは抜けてたけど
パワーグリップ+ぎざぎざ付きペダルなら抜けないよ〜
525ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 19:35:25 ID:???
それはそれで怖いが
526ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 15:26:02 ID:???
今までフラットペダルだったけど、ハーフクリップ付けてみた。
いいな、これ。
今日は、クリップ+ストラップのねえちゃんと、すれ違う。
街中走行ばかりだから、クリップは恐いと思ったけど、クリップ+ストラップ
でもいけそうだな。
527ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 18:10:12 ID:???
慣れてしまうと固定されていないほうが足が滑って怖いと気づく罠
528ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 18:33:05 ID:???
普段ロードをクリップ+ストラップで乗っててたまにママチャリに乗ると信号待ちで引き足を使ってスタートさせやすい位置にペダルを持っていこうとして足だけ上がってって感じで奇妙な動きをしてしまう俺がいる
529ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 11:15:17 ID:kXjgQ3Sq
VANSが最高w
530ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 17:03:20 ID:???
最近つま先が寒くなってきたよね〜
クリップにつける風防みたいなんってないもんかね。
531ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 23:43:01 ID:???
トウクリップ全盛期には有った。
532ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:22:45 ID:???
クリップ&ストラップデビューしようと思って店に行ったのですが、
ペダルをどれにしようかと迷ってしまい結局買わずじまい。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/pdl056.html
これのようにトゥーストラップをしっかりと通せるタイプがいいのでしょうか?
シャフト側にストラップを通す穴がないペダルが多々あったのですが。
533ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 19:48:20 ID:???
>>532
それさぁ、ペダル先端のホールからストラップが真っ直ぐ引き出せないんじゃね?
534ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 09:24:22 ID:???
>>533
リフレクターやクリップを垂直に付けるカラーが付属してる。

重量は軽く、見た目もソコソコカッコ良いけどペダル自体の出来はイマイチ。
回転が余りよろしくない。ペダル軸にシールドベアリングが1個しか入ってない。
シールドベアリングの反対側の軸受けはメタルブッシュ。
535ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 09:41:18 ID:???
>>532
通し易さで言えばシルバントラックとロイヤルヌーボが2回転ねじりでも楽に通る。
ロード乗りなら両ペダル共使いやすくお勧め。
536ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 09:47:42 ID:???
>>532
おれなんか、この安いの使ってるけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/ct-lite.html
537ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:27:17 ID:???
クリップつけて安く済ませるならAR-2かな
両踏みはペダルキャッチしにくそうだし
538532:2008/12/08(月) 19:59:52 ID:???
レスさんくす。

見た目で使い勝手を想像し、
蹴返しがあったほうが便利かなと思いつつ、
クリップが合わなかった時にフラペとして使えるのがいいなと考えた結果、
シルバンツーリングとTIOGAのクリップ&ストラップを買ってみます。
539ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:56:01 ID:???
ペダルを見ずに一発でハマった時の爽快感
540ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 11:23:19 ID:???
>>539
あるな、それ。www
おれのペダルも、>>536 さんの蹴り返し無しだ。
このペダルでも、うまく決まるけどね。
541ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:39:27 ID:???
おれは、ペダルを見ずに一発でハマるようになるまで、公道に出なかったぞ。
542ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 16:55:57 ID:???
wellgoのハーフクリップのつけ方がわからん!
説明らしきものが一切書いてないとはどういうことやー
誰か教えてもらえないか
543ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 21:14:11 ID:???
やっぱり蹴り返しのあるペダルが欲しいな
544ツール・ド・名無しさん:2008/12/12(金) 23:22:44 ID:???
蹴り返すなよw

「蹴返し」だろ?
545ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 12:32:33 ID:???


546ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 12:37:47 ID:???
>>545

荒川サイクリングロード 河口から184km
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1228896713/242

242 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 12:23:35 ID:???
栄光に向かって走る
あの列車に乗って行こう
裸足のまま飛び出して
あの列車に乗って行こう
547ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 01:35:24 ID:???
.
548ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 05:20:18 ID:???
>>547

620 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 01:22:50 ID:???
おめこ
549ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 18:09:09 ID:???
今まで初心者なので、トゥークリップ使ってたが
ついに、獄長でビンディングシューズ一式ゲットしてしまった
獄長最高!!
そして、トークリップ、トークリップ言ってる貧乏人さん達
さようなら。
550ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 19:03:41 ID:???
今頃そんなこと言ってるのかw
551ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 22:37:45 ID:???
>>550
初めての海外通販でう嬉しかったんだろ。そっとしといてやれよ。
552ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:42:22 ID:???
ソールが薄くて硬いスニーカーあったら教えてください。
フットサルシューズ使ってたけどソールがかなり軟らかい。
553ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 03:05:50 ID:???
SPD用とかもソール堅いけど、あれはなんでなの?
554ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 08:00:13 ID:???
>>553
え?
555ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 09:59:05 ID:???
エネルギー伝達の効率化のため
556ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:43:24 ID:???
ランドナーにSPDペダルつけてて、やっぱり様式美としてトゥークリップに
戻そうかなと思ったけどペダルが外れない。
557ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 22:00:46 ID:???
>>552
vans ?
私はSK8 HIをたまに使ってます。
クリップ童貞ですが・・・。

>>556
Let's ストンピング !
558552:2008/12/23(火) 01:13:07 ID:???
できればVANSよりもソールが薄いものを…。
レス豚です。
559ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 17:38:24 ID:???
クリップはどんな靴でも使える利点があるよね。
足にはまりにくくて信号待ち後のスタートでもたつくのが難点。
560ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 00:00:19 ID:???
ジャージにレーパンでクリップって変かな?
あとその場合どんな靴を履けばいいのかわからん
561ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 00:27:51 ID:???
>>560
SPDシューズの蓋つきでいいんじゃね?
562ツール・ド・名無しさん:2008/12/24(水) 06:49:35 ID:???
>>560
レーサーシューズにシュープレートつければ本格的。
シュープレートはLOOK穴対応のが各社で出てる。

そこまで本気じゃなければレーサーシューズ風のツーリングシューズがいいんだが、現行品ではあまり無いんだよな。
563ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 22:51:06 ID:???
ZefalのハーフクリップM発注した
25〜25.5cmの靴ばかりでリーガルに至っては24cmで入ってしまう小足の自分的には
「サイズあわねーかも」という不安を抱きつつ来年を待つ
564ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 14:52:50 ID:???
>>563
ペダルの影響もあるし、そもそも完全にフィットする人の方が少ないし。
まあどんまい。
565ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 11:52:20 ID:???
機能つけて初めて乗ってみたが、ここのアドバイスのおかげで特に問題なかったよ。
引き足って野の実感は初心者の自分には良く分からんが、引き上げの時に足を余分に上げなくてすむのがいいようだな。
566565:2009/01/05(月) 11:55:13 ID:???
すまん、ディスプレイの調子が悪くて誤字だらけだw
×機能 ○昨日
×引き足って野は ○引き足ってのは

ちなみに最初から蹴返し付きのペダルを選べたのもここのみんなのおかげだ。ありがとう。
567ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 14:42:01 ID:???
>>566
PCチェンジによるキーボードの設定や、OSチェンジによるIMEの設定不良等なら
誤字も納得できるが、ディスプレイの不調だけで五児だらけになる理由が理解できない。
568ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 19:32:39 ID:???
>>567
PCエンジンに見えた俺は三十路過ぎ。
569565:2009/01/06(火) 00:59:36 ID:???
>>567
液晶の表示が遅れるようになってしまって、変な変換候補を選んでしまうんだ。
かつ、決定後も表示が遅いのでつい書き込みをクリックした後で「あ」となる。
570ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 02:23:29 ID:???
>>567
誤字が五児に見える俺はディスプレイも不調だし目も不調
571ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 08:21:48 ID:???
俺は頭も不調
572ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 09:47:01 ID:???
原始的にな
573ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 09:58:30 ID:???
>>570
奴は(>>567)2行目最初で誤字と問題無くタイプできている。
と言うことは、IMEが記憶するから2回目だけ五児と誤変換する理由は見当たらない。
よってマダムバターフライ辺りの意図的な釣りだと思うから相手にしない方が吉

きっと「新春スペシャル!五つ子ちゃんの今!」とかにかけてるに違いない
いや、精子をかけてるのかな?
574ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 11:19:21 ID:???
バカにマジレスつけるのもあれだが、
変換候補の2番目以降を選択してしまったってことだろうよ
その後の誤変換は
スペース適当に乱打してたらそういうこともある
575ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 11:39:28 ID:???
>>574
すまない、実は俺がワザとやったんだ…
誤字を指摘するのに誤字を織り交ぜるのが俺の新庄なので…
余計なトコで揉めちゃってごめんな、揉むのはオッパイだけにしたいよな…
576ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:36:29 ID:???
うぜーーーーーーーーーー
577ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 08:35:28 ID:???
本人乙
578ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 10:40:27 ID:???
>>577

746 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/07(水) 08:35:14 ID:???
石ころ
579ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 22:50:31 ID:???
先月trekの7.3fx買って、通勤と多摩川CRを週末に少し乗ってる。
カスタマイズのとっかかりにペダルを換えようと考えているんだが、
ハーフクリップがつけられるフラットペダルでおすすめとか定番ってあるのかな?
580ツール・ド・名無しさん:2009/01/11(日) 22:53:31 ID:???
581ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:19:12 ID:???
この靴http://www.e-fukuyoshi.com/anzenhoan/safetyshoes/XE85188/
ゼファールのハーフクリップMサイズに
つま先入るかな?現物見ると微妙なんだけど
この靴履いてる人いたら教えてください。
582ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:21:02 ID:ms7ylt8E
age
583ツール・ド・名無しさん:2009/01/21(水) 22:22:38 ID:???
ゼファールのハーフクリップに興味を持っている
人間が自分以外にもいるんだ。
自分は、チョイ乗りに使っているけど、使い勝手は
まずまず。でも、サイズはLがいいと思う。
584579:2009/01/22(木) 07:52:53 ID:???
580のペダルにゼファールのハーフクリップ、ぽちって届いて取り付けたのに、
その翌日から出張で乗れてない(泣)
早く使い勝手を確認したいよ〜。
585ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 14:54:19 ID:???
ゼファールのハーフクリップは、チョイ乗りで、
35km/hぐらいで走行しているが、結構使える。
586ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 10:13:12 ID:???
昨日近所の自転車屋でゼファールのハーフクリップ注文してきた。
今はトークリップ&ストラップ使用中だけど、緊急時の事を考えてハーフにしよかなと。
587ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 12:25:56 ID:???
グランジのハーフクリップ付けてたが、26.5の靴では少し奥行きが有りすぎた。
588ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 16:20:48 ID:???
つま先に消しゴムを入れると解決
589ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:34:54 ID:???
ぴったりでも足に痺れが来るよ。
590ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 08:11:55 ID:???
普通のクリップ&ストラップではなくて、ハーフクリップを
付けようとするのは、ペダルからの脱着が簡単なため?
ハーフの場合、引き足は使えますか?
591ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 21:20:53 ID:???
>>590
ガンガン使える
引き足意識しすぎてフトモモの裏の筋肉が悲鳴上げてるw
592ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 18:54:18 ID:???
>>590
ハーフクリップでまともな引き足をやろうとしたらシューズにシュープレート付けるしかない。
じゃないとなんちゃって引き足しかできないよ。
593ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 02:38:38 ID:DpmtOLCw
>>592
なんちゃって引き足でもいいと思うけどね
オレはヘタレなポタリング派なので
SPDは経験ないが、ハーフクリップはもう手(足?)放せない
なにより、ペダルのベストの位置に足が
決まる安心感は絶大
いざという時もはずしやすいし、
止まっているときにペダルを引き足で
上げられるのも便利

こんな安くていいものが、なんでもっと普及しないのか
不思議でしょうがないよ
594ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 02:40:23 ID:???
ペダル無しじゃ滑りそうでダンシングできないよ
595ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:33:48 ID:???
>>594
ペダルがなかったら、ダンシング以前に漕げないyo
596ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 02:08:24 ID:vWqLrLy/
これMとLサイズあるけど靴のサイズでいうとどれくらい?
597ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 04:27:35 ID:???
靴底の厚みだろうね。

ちょっとしたデッキシューズやウォーキングシューズまでなら
Mサイズでもいいだろうけど、それ以上はLサイズかな。

こればかりは合わせてみないとわからないけど、どうせだから
大して値の張るものでもないから両方買っておけば大抵の靴
にはあわせられると思う。
598ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 11:33:01 ID:???
>>597
レスサンクス
合わしてみようにも近所の自転車屋には置いてないから
どうしようかと思ったけど確かに安いものだし両方買ってみるよ
599ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 19:50:53 ID:???
>>598
自分は足のサイズが25.5cmだけど、Lでちょうどいい。

600ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 22:19:56 ID:???
小さいのだとふくらはぎがつりやすいぞ
601ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 22:32:51 ID:???
ハーフクリップって、あまりショップで見かけないな。
みんな、通販で買ってるの?
602586:2009/02/04(水) 13:11:52 ID:???
Zefalのハーフクリップ(L)昨日購入して、さっき職場の昼休み中にせっせと作業した(トー&ストラップ→ハーフ、ついでにハンドルの角度調整もなw)
100m程ゆっくり試走してみた。強く踏み込んでないからまだ何とも言えんけど、「意外と引き足つかえそうだし安定感も十分」と言うのがとりあえずの感想。
サイズもつま先が大きめのスニーカーなのでLサイズで丁度よかった。
あと同梱の四角いメガネみたいな金具は何に使うのか分からんかったので付けなかった。あれ何?

>>601
行き着けの自転車屋に注文したよ(800円で購入)。
ネットだと送料いるので逆に高くなると思う。
603ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 18:43:01 ID:???
>>602
> 四角いメガネみたいな金具

ペダルのクリップ取り付ける所が大きく肉抜きされてたりして、ネジ頭がスカスカな時とかに使う。
ネジ締めた時の傷防止やワッシャがわりにもなるぞ。
604ツール・ド・名無しさん:2009/02/04(水) 20:05:28 ID:???
>>602
その金具は、不要だったから、捨てた。
605602:2009/02/05(木) 09:32:43 ID:???
昨日の仕事帰りと今朝の通勤時での感想は「全然使える」です。クルクル回したり立ち漕ぎや全力漕ぎもしてみたけど、
ストラップの時と比べて殆ど違和感や不足感はなかった。足もずれない。しっかり固定されている感じ。
引き足に関しては自分自身が引き足がきちんと出来ているのかどうか怪しいので、あえてノーコメント。



>>603
そうなのか、サンクス。
一応保存しとく。
606ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 20:46:55 ID:???
ゼファールの奴はネジが緩みやすい上に短いから走ってるうちにどっかいった
グランジのほうが安いのに品質はよかった
607ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 16:02:48 ID:l2BtnV8l
フラペスレがないのでこちらに。
軽量化も課題なのでペア204gと超軽いTIOGAシュアーフット コンパクトを考えてたが
現物見ても限界なくらい小さいし躊躇してる。
ttp://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/pedal/pdl055_page.htm
そこであさひで似たデザインでこれがあって
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/22290000.html
これなら一般的なサイズだし250gでリフレクター20gとして取った場合実質230gくらいかなと。
迷っちゃうです。

他に近いくらい軽くて同じくらいの値段で両面タイプでシルバーでかっこいいのはあるのかとか。

どうかアドバイスドゾ〜
608ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 21:11:52 ID:???
利府レクターで20gも無いだろ、四つ合わせて10グラムも無いよ。
609ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 23:05:46 ID:???
今日クリップ+ストラップ初体験してきたけど結構危ないね
信号待ちで一回こけそうになったのと
家帰ってきたとき,左側外したのに何故か右側に降りようとして立ちゴケしちまった.
幸い膝を擦りむいたのとRDに少し傷がついたくらいで済んだんだが
慣れれば大丈夫なもんなのか?
610ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 23:51:02 ID:???
>>608
家にほぼ同タイプあるけど4個で20gだったよ
あと似たタイプではここらとか
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/o-trick/09aki071.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/xlite.html
611ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 00:03:32 ID:???
>>609
慣れというか、左に降りるのは基本。
それにストラップ初体験で公道出るのは自殺行為w
612ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 12:28:47 ID:???
初コケ記念カキコ
613ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 02:03:58 ID:???
>>606
緩むね、アレ
樹脂部品を直接ボルトオンだから
どこまで締めていいのか躊躇う
614ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 13:31:54 ID:???
昨日二つのハーフクリップを∽の形につけているのを見た
もちろん左右のペダルとも
ダラーンと垂れないし裏表関係ないけど・・・変すぎる
615ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 18:11:34 ID:???
>>611
俺はそれでつけてくれた自転車屋にめちゃくちゃ心配されたぞ。
そのまま千葉から都心まで行ったが平気だった。
616ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 22:53:35 ID:???
都心から千葉に戻るときにコケちゃったんですね、わかります
617ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 23:02:21 ID:???
>>614
コーナーでの強引なペダリング時にコスりそう
618ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 23:45:59 ID:???
>>614
なるほど!!すごい。


絶対真似しないけど。
619ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 08:21:35 ID:???
ZEFALのハーフクリップを買おうと思うが、
ハーフクリップでおすすめはありますか?
620ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 14:07:14 ID:???
大昔から何の疑問も不具合もなく、ごく当たり前に
トークリップ&ストラップで街乗り通勤してるんだが
ここを見てたらハーフクリップに興味が湧いてきた。

でもあれだろ、クリップ&ストラップに慣れてる者にとって
ハーフにつけかえるメリットってそんなにないよな。
621ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 21:00:53 ID:???
特に無いと思うよ
622ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 23:32:38 ID:???
>>620
街乗りでストラップを使っていて危険性を感じていなければ。

・ハーフクリップのメリット
ストラップよりも足を外しやすい。
ビンディングと違って靴を選ばない。

・ハーフクリップのでメリット
しっかりとした引き足が使えない。
623ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 02:13:38 ID:???
ハーフ使いだけどトゥークリップ+バンドゆるめのほうがいいのかなあ。
固定は怖いのだけど足がずれるのがちょっと嫌なのでゆるめとはいえズレ防止にはなるかなあと。
624620:2009/02/16(月) 06:41:01 ID:???
>>621,622
そうだよね。別に変えなくてもいいんだよね。
ただなんつーか、ペダル周りがすっきりしそうなので、試してみたい気もする今日この頃。
今月ペダル新調しようと思ってるんで、ついでに買ってみようかな。

>>623
俺と逆の興味だねw
俺はただ習慣で、自転車買ったら真っ先にクリップ&ストラップつけてたんだけど、
このスレの >>340 あたりからのやりとり読んでて、ハーフでもいいか、と思った派。
625ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 10:03:17 ID:???
ストラップの利点は、締めたり緩めたりできるところだな。
626ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 11:59:48 ID:???
トークリ&ストラップ→ハーフに替えた。 特に不満もないし、咄嗟の時に足が外れるし、はめやすいのもイイ。
よってこれからもハーフで逝きまちゅ。
627623:2009/02/17(火) 00:32:53 ID:???
>>624
レスありがとうございます。ワシの場合疲れてくると外に足が逃げがちで、それならばゆるめストラップで補正しようかと思ったわけです。ずっとハーフ使いなので引き足使うときはソールの凹凸を利用していわゆる「靴底の泥をコソゲ落とす」感じで乗ってます。
ちょっとトゥクリップ買ってきますw
628ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 05:49:37 ID:???
MTBにパワーグリップつけて乗ってたんだけど
こないだ転倒しちまって、とっさに足が抜けず顔面削っちゃった。
629ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 09:54:11 ID:???
>>628
「おっとあぶねえ」位だとストラップとかパワグリでも足が抜けるんだけど、本当に咄嗟の場合はやっぱり抜けないよね。
んで俺はハーフに移行した訳なのでつ。
630ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 22:43:33 ID:???
ストラップの通し方を解説しているページなどはないでしょうか?
初めて購入したはいいですが、楽に閉めたり開放したりする通したりするやり方がいまいちわからず・・・

なにとぞよろしくお願いいたします。
631ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 00:10:26 ID:???
>>630
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub023/toeclip.html

ここなんかどう?

締める緩めるは、実際足を通してみないと、理解しづらいと思うけど。
632ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 01:26:24 ID:???
>>631

ありがとうございます!
これ読んだらなんだかハーフクリップにしておこうかなと不安になりましたがw
633ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 01:33:23 ID:???
トークリップ&ストラップ使ってるがストラップはクリップの撓みをある程度抑える物と考えてかなり緩くしてるけど使い方としてはこれでいい?足が外れなくて転けるのは本末転倒かと思うんだ
634ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 07:08:41 ID:???
俺もストラップ超ゆるゆる派。

むかしハーフクリップで、抜けてスネ打ったのと、外した状態で地面に当てると
剛性がある分ガツンとくるのが嫌だったりした覚えがある。

遠乗り用はLOOKの古いビンディングだが、ご近所用は踏抜き防止中敷入れた
スニーカーに、ゆるゆるストラップで、すっかり定着してる。
635ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 17:29:23 ID:???
渋谷のハンズに用があったからついでに自転車売り場見てみたんだけど、ハーフクリップは置いてなかったorz
どなたか渋谷界隈で置いてそうなお店をご存知ないでしょうか?


それにしてもピスト全開でワロタ>渋谷ハンズ
636ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 19:22:16 ID:???
>>635に自己レス
渋谷で1軒、中目黒で5軒回ったけど店頭にはなかったわ。
やっぱり取り寄せか通販かな。

寒いから帰ろ。
637ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 20:55:01 ID:???
>>631
何かトークリップに恨みでもあるのだろうか?(w
638ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 16:26:10 ID:???
そういや、フラットペダルのスレはないな
639ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 16:35:43 ID:???
あるんだろうな。
640ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 16:37:20 ID:???

639は>637にね
641ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 18:25:17 ID:???
ハーフクリップ買おうと思ってるんだけど、
プラ製のと金属製どっちが良いかな…
軽さでプラ、耐久性で金属だと思うけど、
どっちを重視したら良いだろうか。
悩む。
642ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 22:00:57 ID:???
金属だと逆に変形しない?
使ったこと無いから知らないけど
643ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 22:28:25 ID:???
軽合だと踏むと折れたりする。鉄はバネ性が強いのでgood、潰れない。
644ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 05:30:57 ID:???
>>641
金属は地面にすると、非常に嫌な音がする。
645ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 15:29:30 ID:???
チョークが黒板に接すると、非常に嫌な音がする。

異議は認める。
646ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 15:52:25 ID:???
ペニスをまんこに挿入すると気持ちがよい。

異議は認めない。
647ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:58:59 ID:???
>>646
どっちが気持ちいいのですか?
吸い込むほう?挿入するほう?
648ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:05:15 ID:???
童貞はだまっとれ
649ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 01:11:37 ID:???
>>647
挿入されるほうだろ。

うわーとかいって、気絶しているし。
650ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 21:06:32 ID:???
>>649
それは演技だよ。
651age:2009/03/17(火) 10:35:37 ID:1U/LnuJ/
age
652ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:15:55 ID:dfzz3g3o
デュラエースの三角形のエアロ?ペダルの鉄クリップってもう製造してないのでしょうか
653ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 13:16:33 ID:???
>>631
実際には足を思い切り引っ張れば簡単に外れるよね。
トークリップに恨みがあるとしか思えないw
654ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 18:31:51 ID:???
>>652
してない
どうしても欲しいなら全国の老舗ショップに在庫聞きまくるか
ネットオークションでの出品を待つ
655ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 18:41:14 ID:???
やっぱり製造終了ですか
オクに出てくるのを気長に待ってみます
656ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 22:32:45 ID:???
>>652
105の樹脂製クリップならかろうじて入手可能だったと思う
657ツール・ド・名無しさん:2009/03/18(水) 11:23:32 ID:???
                           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
                         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   さて、                    /:::::::rヘ::::::::::::::::::::::::::::::::;;;-‐‐-'ヾ:::::::::::::::::
      そろそろ           /::::::::ハ :il. `゛`´`´`"`´゛´   l|il: 〉::::::::::::::
           行くか。     ./::::::::::::::| |li:.       ..    ;;il|:<:::::::::::::::::
                       /:::::rヘ;::/  ゛`-==ュ、', ゛/::,ィ=-‐",  ヽ;/´ヽ::::
                      〈::::::jλ彡' ゛ヾ二>::j: ::<二ブ"    τ }::::
                    ,ィ´ヽ:{  ,'   `゛  "::L_ ;::゛  "´     _,ノ::__
                   /"    `ー{     ヽ、_______,ノ     ノ
                 /        .:ヽ、     `\::::::::::;/´     ,/
   r‐-、           ノ"`        :::\      `ニニ´     '"
   `ー、. \ (`\   /´      :::i      ::::`゛   ー--‐"
 r─‐--ヽ `ヽ`}  ヘ.__/..      :::::|
 _二ニ=-:::`::::: .,,ノ   }:: `ヽ、     ;|
 ヽ---、_::〃::::::::::.   ノ::::   ハ    / {
  /"二.、  :::::::ヾ:::"     }   /  ヽ,,__
  `´   `ヽ、____,,          /   /"
            `ヽ、____,/    {
658ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 08:03:04 ID:???
通勤用のミニベロに三ヶ島の皮付きハーフをつけた。
革靴に合わせて10mmのスペーサー入れたらスニーカーにあわないorz
659ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 18:25:16 ID:???
「クリップだったらどんな靴でもいけるだろ」って思ってても
実は使い心地のいい靴ばっかり履くことに…。
だったら結局SPDでも同じじゃん…つかむしろSPDの方がいいじゃん

と矛盾を感じつつもクリップ+ストラップを選択してしまうのはなんでかのう?
660ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 11:21:58 ID:???
>>614
天才!そのアイデアいただいた
661ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 14:58:36 ID:???
>>660
常に裏側のクリップが削れる事になりそうだぞw
662ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 21:34:17 ID:xFLdL9y8
古いビアンキのクロモリフレームにトークリップ付けてヴィンテージな感じに仕上げたいのですが
何処のブランドのものがオススメですか??
製造終了のものも含めてアドバイスお願いします。
663ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 22:42:12 ID:???
ハーフなら 
http://www.worldcycle.co.jp/item/26282.html

クリップ&ストラップなら
http://www.worldcycle.co.jp/item/6681.html

まあ見た目重視で手に入れやすいのはこの位かな。
664ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 06:51:17 ID:???
                     , ‐ '  ̄ ー 、
                    /        \ 
                  /          ヽ
                  / /ヽ   /ヽ    l
                 ⊂⊃     ⊂⊃  l     さて、そろそろ行くか。
                  ヽ  (__人__)    ノ  
                   ヽ、       , '
                    /`ー-ー ''"´ ゙i
      わんわんお♪   /        、 |
.                 /   ノ      l |
         _ -ー-、   (  ,イ        | l
     , -'l´     "'-   ヽノ |       |ノ
    /  l  /ヽ  /ヽ l    |        l
    l   l   (__人__) ,'    |    ,   l
    ヽ__/       ノ     l   ノ、   ゙、  
   /⌒ヽ、     -'´    /   / ヽ、  ヽ
   l    )      ノ.    ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `l )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'
          `´
665ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 22:22:07 ID:???
>>660
使えるペダルが限られる。
オレのはシルバンライトだから無理。
666ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/27(金) 11:20:04 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 666
  \ヽ  ノ    /    
667和之:2009/03/27(金) 20:33:22 ID:???
ラルス・シールマンもレースに出るぐらい嵌ってるらしいぞ
668ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 01:08:32 ID:???
ゼファールのハーフ買ってきた。街乗りには使い易く
気に入った。
669ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 22:55:21 ID:???
>>662
カンパに決まってるだろ
670ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 09:35:45 ID:???
さて、そろそろ行くか。
671ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 22:54:58 ID:???
ゼファールのハーフ付けてみたけど、何時もの調子で回してたら、
気が付いたら巡航ケイデンスが1割上がってた。

まだ初日だけど、足の出し入れはそんなに難しくはない感じ。
これで慣れたら、次はトークリ&ストラップを試したいな。
672ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 14:51:30 ID:???
質問です。ゼファールのハーフを買ったのですが、
ネジ類と同梱されている銀の金具は何に使う物でしょうか?
その金具を使うとペダルのネジ穴にネジの位置が合わないんですが、
どこか他のところで使用するのかな?
ペダルはBAZOOKAのピストペダルです。
よろしくお願いします。
673672:2009/03/31(火) 14:57:38 ID:???
自己解決。上の方に同じ質問がありました。すんません。
674ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 21:14:19 ID:???
この数レスでゼファール売れすぎではないか
675ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 11:43:00 ID:???
ゼファールハーフ取り付けて2週間

ケイデンス100前後で引き足を意識すると
めちゃくちゃペダルが軽くなった。
もう手放せない
676ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 18:54:12 ID:IJ1cxak/
ハーフクリップとストラップ緩めたクリップとどっちがいいものかね
677ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 19:08:24 ID:???
ペダルが裏返った状態からつま先で後ろに蹴ってグッとクリップペダルに足を入れるあの感じがたまらん
678ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 19:13:13 ID:???
やっぱり金属クリップよりも樹脂製だよな。
金属だとシューズの爪先がすぐに破けるよ。
679ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 21:35:27 ID:???
>>676
目的に依る、としか言えん。
680ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:25:28 ID:???
ハーフクリップの脱着は、簡単なの?
リカンベントに使いたくて…。
681ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:40:02 ID:???
>>676
ストラップ緩めたクリップのほうが汎用性自体は高そうだ

>>680
ハーフクリップは使ったことないからよく分からんけど
見た目はすぐに外れそうだよね・・・。
682ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:54:44 ID:???
>>680
簡単だけど、リカンベントだと角度が違うから分からない。
683ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:23:15 ID:jQNfBznU
>>680
バイキーに使ってるけど快適。
もうハーフクリップなしでは乗れない
684ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 13:30:15 ID:???
>>680
両方使ったことある。着脱ってハーフクリップ自体の着脱じゃなくて?もしそれだとネジ2本のみで簡単にできる。
足の着脱はハーフは簡単・・というか前以外に動かせば普通に外れる。でもその割にしっかりとフィットする(靴の形状による)。
ストラップも少し緩めにしておけば通常何てことは無いが、脊髄反射的レベルの咄嗟の事態には対応しにくくてタチゴケの可能性大。
で、今はハーフ使用(ゼファール)。特に問題なく使えてます。
685ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 20:10:28 ID:???
ストラップつかってても今のところ危険な目にあったことは無いなぁ
みんなが言うほどストラップは使い勝手悪くないと思うんだよね
あんまりギュッ!って締めなければすぐ外れるし、引き足もまぁ十分使える
言うこと無いと思うんだけど。
686676:2009/04/03(金) 20:18:51 ID:???
>684
説明が不十分でスマンす
今はハーフ使っているんだけど
普通クリップに変えてペダリングが良くなるかなと思ったので
ただ、ストラップ締めるのはちょっと怖いので、、、
687ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 20:21:10 ID:???
ストラップ締めても力入れれば引っこ抜けるよ。
688ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 22:26:46 ID:???
>>680
リカは爪先が上向くんでないのか?
ならハーフは駄目だろ。
689ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 22:28:27 ID:???
>>686
レースやるんじゃないならそのままにしとけ
690ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 22:52:21 ID:???
いやいや、レースやらないにしても、やっぱりストラップ使うべきだとおもうよ
691ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 02:15:49 ID:???
>ストラップ使うべきだとおもうよ
うんにゃ、街乗りには使うべきではない(キッパリ
692ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 04:10:19 ID:???
うん、お勧め自体はしない。
お勧め自体は、ね。

ただ、使い心地はいいよ。
使い心地は。うん。
693ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 08:17:26 ID:???
俺は、右だけ強く締めて、左は緩々にしているよ
いざというときは右足上げれば左足は着地できるし、
立ちゴケもしなくてすむ
694ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 08:19:48 ID:???
ちなみに、MKSの革かむりのクリップ+同色の革ストラップ
に換えてみたら、渋さがたまらなくいいw
俺の自転車はクロモリのランドナーなので、惚れ惚れして見入ってしまうほどw
695ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 08:22:14 ID:???
皮付きのって鉄クリップにはないんだよな。
鉄クリップにこそ必要なのに。
696ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 08:27:03 ID:???
>>695
あるよ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mikashima/toeclip-leather.html
あ、鉄じゃなくて軽合金か
697ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 12:02:31 ID:???
ストラップの利点のひとつはカッコいいことだよな。
698ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 13:44:19 ID:???
カタログにはあるようだ>>鉄皮付き
http://www.mkspedal.com/003-01-01-toeclip-kawa-back-1.html

三ヶ島取扱店で注文すれば入ってくるんじゃね?
699ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 16:11:26 ID:???
以下、包茎ネタ禁止
700ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 18:43:48 ID:???
ゼファールのハーフクリップをお使いの方,固定用ボルトの径とネジ部長さを教えていただけないでしょうか.
701ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 09:13:00 ID:iewDaV56
ゼファールクリップが走行中脱落した。
やっぱりボルト取り替えてウォッシャーかまさないとダメだな。
702ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 09:18:23 ID:???
ワッシャな
703ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 09:35:02 ID:???
よっしゃ

わかった
704701:2009/04/08(水) 10:02:06 ID:???
なんか間違えた気がしていたんだよ orz
705ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 10:50:39 ID:???
>>704
気にせず今日も元気で生きていこうぜ!
706ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 11:13:49 ID:???
おかげで今朝はクリップ無しで通勤したけど
全然加速しなくてワロタ
707バッカーです ◆7JJDpI41lg :2009/04/08(水) 15:20:29 ID:???
先日、甲州街道から入ったとこでゼファールのが1個落ちてたけど
もしかして・・・
708ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 20:07:34 ID:???
増し締めしとくか。
709ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 20:19:17 ID:???
おいら足のサイズが28.5あるんだけど
MKSのアルミのトークリップでLって小さいかしら?
710ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 00:32:02 ID:???
ワッシャー家の崩壊
711ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 02:35:53 ID:???
>>694
>惚れ惚れして見入ってしまうほどw
前見て走れよ
712ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 02:37:30 ID:???
>>709
小さけりゃアルミ板でも挟めば吉
713ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 02:41:44 ID:???
>>700
太さ>取り付け穴見れば分かるべ。
長さ>軸に引っかからなけりゃ幾ら長くても吉
714ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 03:22:18 ID:???
>>712なるへそそういう手段があるのか
でももうスチールをLLで注文しちまったよ
今度はでかかったらどうしようとか考えてる
まぁやすいもんだし構わんが…
715ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 08:13:52 ID:???
LLで問題ないと思うぞ
俺もペダルとクリップの間に何か挟んで大きくしようとしたけど、
間に物挟むとクリップがぐらついてダメだった・・・
716ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 09:07:58 ID:???
漏れは、ゼファールMサイズでちっちゃかったから
バネワッシャ挟んでるけど、ぐら付くってことは無いよ。
717ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 11:01:44 ID:???
板で吉
718700:2009/04/09(木) 16:09:56 ID:???
>>713
4/4の時点ではまだ購入してないなかったんです。
ボルト径は、今ついているペダルに装着できるかどうかの参考に、
長さは、すぐ緩むというレスを見たのでワッシャをかませられるかの参考にしようと思いました。

だったんですが、回答を待ち切れずポチってしまいgdgd
719ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 18:39:00 ID:???
ダブルストラップって見た目以外で何か利点ある?
720ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 18:43:23 ID:???
見た目の利点があるとは初めて聞いた
721ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 19:46:12 ID:???
>>719
俄はオサレだからという理由でストラップを使うのですね。
わかりません。
722ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 22:19:51 ID:???
街乗りでストラップ締める利点なんて無いしな
723ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 18:43:14 ID:???
>>722
そんなこと無い。立ちゴケでおにゃのこと激突フラグ、とかあるかも試練。
724ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 22:41:57 ID:???
>>723
立ちゴケで側面頭突きでは発展しない予感
725ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 23:46:14 ID:???
ゼファールのハーフクリップつけたら
乗ってるうちにみるみるゆるんできた。
ネジはホームセンターで別に買うか
726ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 23:54:49 ID:???
>>721
どんな利点があるの?
727700:2009/04/11(土) 18:25:38 ID:???
で、届いたわけですが、
ボルト呼び径5mm、ネジ部は12mmってとこでしょうか。
このままワッシャを入れると恐らくネジがカツカツですね。
728ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 10:08:50 ID:???
>725
落とす前にまともなボルトナットワッシャに変えるべし ・゚・(つД`)・゚・

樹脂だからあんまりトルクかけると割れるんで
ロックタイトも使うと吉
729ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 11:31:49 ID:???
ゆるみ止めワッシャーもな
730ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 19:36:26 ID:???
今までハーフクリップに普通のスニーカで乗ってた。
ソールが固い方が有利と聞いてSPDシューズのみ購入してクリップと組み合わせてみた。
いやあ違うもんだね、踏み込みにも引き上げにも踵が加勢してくれるようになった感じだ。
SPD-SLとやらはたいそう良いんだろうなあと思いつつタチゴケ怖いんでこのままで。
731ツール・ド・名無しさん:2009/04/12(日) 19:46:26 ID:???
ゼファールのハーフからタイオガのトークリ&ストラップに変えてみた。
街乗りなんでストラップは気持ち緩めにしたけど、それでも片足でも
グイグイと回せ、引きの使え具合が圧倒的に違うのに感動した。
以外に足の抜き差しもハーフよりやり易く、足の向きの自由度も高い。
なんでもっと早くトークリ&ストラップにしなかったんだろうかと思った。
732ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 11:54:02 ID:???
こんなのがあったよ
ttp://resistant.exblog.jp/10547204/

俺はいらんけど。
733ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 16:44:31 ID:???
靴への攻撃性が低減出来そうだな。
734ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 13:10:29 ID:???
>>732
この店か
「トゥー」を蔓延させようとたくらんでるのは

DQNカルチャーが知ったか英語使うとトゥーになるって好例だな
メッセンジャーの本場に行ってトゥークリップスで通じるか試して来いや
絶対クリップ2個だって思われるぞw
735ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 16:27:05 ID:???
はいはい、トゥーだね、もういいからあんたはおうちにかえりなさい。
736ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 16:29:42 ID:???
本場じゃホイールも通じないかもしれん
737ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 17:40:55 ID:???
最近ホイルと略す人が多いのがおじさんなじめません
いや、略してるのは圧倒的におじさんなんだが
738ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 22:16:04 ID:???
ウィーーーーーーーーーーーーール
739ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 23:20:42 ID:???
ホェーーール  って鯨かあ?
740ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 01:48:54 ID:???
>>723
そうだな。食パンを加えながらはしってって見ることにしよう。
741ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 01:50:36 ID:???
めんどうだな。
スタイルに拘らないなら、ビンディングのほうがいいような気がしてきた。
742ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 02:17:44 ID:???
>>741
乗る時にビンディングシューズを毎回用意出来て、
あまり歩かないというならその方が良いだろうな。

両面踏み(ビンディング/フラット)ペダルにしておくという手もあるか。
743ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 19:50:35 ID:???
ハーフクリップをもっと外側に設置したいが
穴の幅が足らん
744ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 21:05:22 ID:???
トークリ+ストラップにしちゃえば、足の位置はある程度融通効くよ。
745ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 22:01:05 ID:???
今日テレビで世界選手権のトラック競技見てたんだけど、
出走前の選手がスタートラインでストラップ締めながら、
厳しい表情になってくの見て、痺れた。

きっと明日赤信号待ちで、ああいう顔しちゃうだろうな俺。
746:2009/04/18(土) 22:11:34 ID:???
こういう馬鹿がトーストラップの愛好者の中にいるのですね。
わかりたいとも思いません。
747ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 23:27:17 ID:???
馬鹿で悪かったな。
でも真剣に走ろうとする姿は、ほんとにかっこよかったよ。
俺は街乗りクロスでスピード出す訳じゃないし、ストラップもゆるゆるだけど、
せめて気持ちだけは引き締めて自転車に乗ろうと思っただけ。
748ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 23:36:43 ID:???
煽りレスする仕事の人にマジレスせんでも良かですよ。
749ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 02:57:30 ID:???
>>747
トラックで走っている自転車と君の乗っている自転車はまったくの別物なんだよ・・・。
個人的にはトラックで走っているのは「自転車」と言えるかすら疑問だ。
勿論厳密には自転車なんだろうけど、アレは自転車って言えるのかわからんよ。
おまいが言ってるのはフルカウルリカンベント見てロードに仰向けで乗って走ろうって言ってるようなものに感じるよ・・・。
別に誰がなんと思おうが構わんけど、トーストラップってそういうアレじゃない気がするんだ・・・。
750ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 06:24:19 ID:???
>>748
2chを荒らせば、自分のホームページのアクセスが増えると思ってるポエムとか
ほんと迷惑だよね。
751ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 11:32:41 ID:???
トークリップ、上がひとつだけのやつとふたつに分かれてるのじゃ全然違う?
752ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 12:18:06 ID:???
同じようなもんだ。
しいて言えば二つに分かれてる方がちゃんと固定されている安心感はある。
753ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 12:44:40 ID:???
そうなんだ
じゃあひとつのほうが柔軟性があって足が入れやすそうだと思ったんだけど
そっちを選んでいいかな?
754ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 13:38:46 ID:???
決める時くらい自分で決めろよww
755ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 19:42:02 ID:???
二つの方がストラップが垂れ難い
756ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 08:15:32 ID:???
2つに分かれてるやつは元々MTB用な
757ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 01:56:02 ID:???
ハーフクリップにガッツリ靴をはめ込もうとすると
靴の横がクランクに干渉する。
もう目いっぱい外側に設置しているというのに。
クリップを大きいサイズにしたら解決するのだろうか
758ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 02:01:24 ID:???
>>757
足大きいの?靴底の形広いとか
759ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 02:42:09 ID:???
靴の大きさの割りにペダルが小さいだけだろ

てか普通に考えりゃわかるだろうけど、クリップの大小で靴のセンターが
変わる訳じゃないからクリップ変えても意味ないよね。
靴に合わせて、踏み面のワイドがあるペダルにすれば?
760ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 07:35:46 ID:AeaWbnVF
PD-MX30って性能、コストパフォーマンスはどうですか?
シマノ純正フラペだとこれしかないみたいですが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2008/pdmx30.html
761ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 21:15:39 ID:???
フラペで考えると高すぎ。
wellgoのLU-A8Dとかで十分。
762ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 21:28:15 ID:???
トークリ&ストラップ+TIOGAシェアーフット6が最強
763ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 21:29:54 ID:???
だから「シュアー」だと何度(ry
764ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 22:00:13 ID:???
蹴り返しって自分でつけられないの?
765ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 22:39:08 ID:???
適当にボルトナット付けといたら?
766ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 22:45:36 ID:???
>>764
ペダルの後方にネジが付けばできるんじゃね?
http://www.mkspedal.com/spin-back.htm
767ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 23:40:11 ID:???
ようは後ろにニョーンってなってればいいんでしょ?
768ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 23:47:19 ID:???
フラペだったら三ヶ島買おうぜ
GR-9が安くてオススメ
769ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 00:03:44 ID:???
>>768
いいね
片面踏みだから安いのか
770ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 19:30:48 ID:???
TIOGAシェアーフット6は食いつきが良すぎて
クリップの中に靴を滑り込ませるのに難儀する
771ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 19:45:10 ID:???
だから「シュアー」だと何度(ry
772ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 03:23:30 ID:???
>>757
mksにロング芯と言うのがある、但しメチャ高い。
http://www.mkspedal.com/006.htm
773ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 20:15:51 ID:???
サイズLでかすぎたー
先っぽがすごい余った困った
Lはスポーツシューズ用だね

>>757
自分も一番外側にしてちょっと干渉する
足がストラップの真ん中に置くことになるからペダルによるんだろうね
774ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 08:35:49 ID:???
>>773
ハーフが合わないって人は、トークリ+ストラップなら足向きの自由度が高いから、
改善出来る可能性があると思うよ。
自分の場合はゼファールのハーフ使ってたんだけど、極端なO脚なので足を
真っ直ぐにしないとフィットしないハーフは合わなかった。(腸脛靱帯痛めた)
トークリ+ストラップなら紐を調節すれば、足が外向きでもがっちりホールドできるんで、
膝痛を改善する事が出来たよ。
意外な事に自分の場合は、足の抜き差しもトークリ+ストラップがやり易かった。
もちろん引き足も比べ物にならないぐらいに使えるようになった。
しかしこれは自分の場合(27.5cm・極度のO脚)の話なので、あくまでご参考程度に。
775ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 09:46:17 ID:???
なんで「ップ」を略すの?
776ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 12:17:58 ID:???
オヤジだから
777.んはあー:2009/05/03(日) 15:44:28 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 777!!!
  \ヽ  ノ    /    
778ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 17:39:47 ID:???
がに股のロード乗り、見たくねー
779ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 09:44:16 ID:???
ゼファールの一番小さいの使ってるけど
これでも奥行き微妙に深すぎるな。
ハーフクリップ内側の、靴の先端が当たる部分にブチルゴムでも巻きつけてみようか
780ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 13:57:42 ID:???
ああ・・・俺もまさしくそれを書きに来た。
26.0の靴でつま先1cmほどSサイズにもかかわらず大きすぎるってのは
俺の母指球の位置が後ろにありすぎる奇形なのかぬぃ
B195に戻るしかないのかポコチン
781ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 15:53:20 ID:???
SPD-SLペダル(105)にトゥストラップってつけれるかな。
街乗り兼用なんでスニーカーで乗ることが多いんですよね。
782ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 19:46:22 ID:???
つけれたらビンディング機構の意味ないよね
783ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:35:45 ID:???
昔はLOOK用でそういうのあったけどな。
クリートに板つけて自作すれば?
784ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 00:47:40 ID:???
一番小さいサイズのでも大きいのか…
どうなってんだ
ていうかLでかすぎて先っぽが前輪に当たってるし
なんでこんなサイズがあるんだー
785ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 01:03:28 ID:???
>>779-780
SPDだって軸上に拇指球はこないと思うが・・・・
786ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 07:13:54 ID:???
>>779>>780
それはおまえさん達がペダルの足位置を間違って覚えてるからだろ。
ビンディングシューズの金具位置とビンディングペダルを良ーく見比べてみな。
787ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 10:35:28 ID:???
>>780
落ち着け。
Sサイズでも大きすぎるなら拇指球の位置が前過ぎるんだろ。
女並みの空間認識力だなw
788ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:57:12 ID:???
女子供でもあるまいし、Sでも大きすぎるって、殆ど爪先で踏んでるのか・・・?!
789ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:18:02 ID:???
だから奇形なんだよポコティム野郎どもが!
むしろおまいらこそ土踏まずで踏んでるんじゃないのかよと
わかるか、この気持ちが。むしろ女子供用のがあるなら欲しいんだよジョニィィイイ!!!
790ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:32:54 ID:???
あついなー
791ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 11:19:38 ID:???
指が異常に短いとか・・・。
まさか悪さして足の指詰められたんじゃないよなw
792ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 22:57:28 ID:???
いやペダルが縦長なんじゃね?
793ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 22:22:49 ID:Nsiu0gbX
比較的薄いクリップ対応ペダルってあります?
794ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 22:31:18 ID:???
>>793
wellgoのC-17とかC-19なんかわりと薄いけど。
795ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 23:02:07 ID:???
>>793
タイオガのシュアフット7も薄くていいよ。
796ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 15:55:03 ID:???
>>788
そういやほとんどつま先で踏んでるな
常につま先立ちのような感じで自転車に乗ってる
797ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:26:09 ID:???
つま先にビンディングの着いた靴は無いものか
798ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 22:27:23 ID:???
>>770
いいことおもいついた!!
新型ピンを発売すれば、激売れするんじゃね?
普通のピンは、突っ込むほう、抜くほう、両方に食いつくけど、

突っ込むほうは食いつかなくて、抜くほうに食いつくピンが発売されたら、
おまいら買うだろ。

だれか商品化すれ。
799ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 23:18:32 ID:???
>>798
俺は靴底のゴムのトレッド?をヤスリで削ってる。
ペダルと接触するトレッドの前方側だけ45度くらいの傾斜をつける感じで。
800ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 23:27:05 ID:???
>>798
可倒式?
あかんコストかかりすぎるわ…。
801ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 00:37:08 ID:???
MKSシルバンツーリング+タイオガクリップ+ゼファールストラップ
で本日デビューしますた。
クロモリカンチフレームで、タイヤは32c、
BBがちょっと高いので裏踏めるんじゃないかと期待しましたが、
ズリズリ引きずってしまいますた。
ボロボロになるのはいいとして、引っ掛けたりするのが怖いッス。
802ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 11:22:18 ID:???
信号待ちでスタンディングしてたらタチゴケしました…(>_<)
803ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:34:06 ID:???
裏踏みしなくても爪先で踏めば、
すぐ足を出せるということを学習しました。

裏踏みしかしない時は、
クリップが地面を擦らないように
ストラップをキツキツに締めちゃえばいいんですよね。
804ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:40:25 ID:???
>>803
ハーフクリップの方が向いてるんじゃね?
805ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:20:39 ID:???
街乗りならハーフクリップいいよ。
そこそこ回せるし立ちごけとも無縁だし。
806803:2009/05/18(月) 12:51:12 ID:???
取り付けて間もないのでまだ何とも言えませぬ。
また今度、遠乗りしてみます。
807ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:46:00 ID:wwXeh0a9
ハーフクリップからトークリップに
換えてみた
もちろんゆるく締める
すっと足が抜けるくらいなので、よほど突発的な
事態でない限り、こけることはないだろう・・たぶんw

回してみると、ハーフより力がちゃんと伝わる感じだね
こっちをしばらく使ってみる
808ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:22:06 ID:???
トゥストラップって金具はどこの部分にくるように付けるの?
ペダルの下?それとも横?
809ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:46:25 ID:???
横だお。足の小指側で甲に被るか真横くらい
810ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 17:35:17 ID:???
サンキュー!
今日は雨だから明日からさっそく試してみる
811ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:47:58 ID:???
今日初めてトゥクリップつけてさっそく立ちゴケしたよ。
練習時にはギッチギチに締めても、特にストラップを緩めなくてもスポッって抜けてたから、
そういうもんかーと思って横着してストラップを緩めずに足抜こうとしたら、抜けなかった、、、。
立ちゴケの時って何かなすすべもなく乗ってる体勢のまま真横に倒れるんだね。
そんなに痛くはないんだけど超恥ずかしい、、、。
しかも警察署の前で。
812811:2009/05/24(日) 00:58:52 ID:???
しかしトゥクリップってホントに漕ぐのに力いらんね。
フラペのみだと漕ぎ下ろす時に力入れて何とか早く回そうとしてたけど、
ペダルと足が固定された状態だと引き足使える分左右足に力が分散されるから、
感覚的には今までの半分の力で漕いでる気分。
813ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 01:09:59 ID:???
>>812
慣れたと思ったところでクリップ外して試してみ。
ほんと上ってかなくて笑うから。
口許も笑うし膝も笑い出す。
814ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 01:27:20 ID:???
ハーフクリップ付けたんだけど違和感が
サイズ小さすぎたかなぁ
ペダルって指の付け根付近で踏むの?
815ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 02:38:34 ID:???
人による
816ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:38:04 ID:???
俺は指の付け根で踏んでるかな。
817ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:57:07 ID:???
>>814
ペダル軸の真上に拇指球とかよく言われる。
818ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 12:20:54 ID:???
最近トゥorトー厨が沸かないから一応書いておくけど
トゥ、じゃなくて正式にはトー、らしいです。
819ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 13:35:21 ID:???
>>818
誰もそんな話をしてないのに唐突に正式がどうのと言い出す
あなたが沸いた厨なのでは?
820ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 13:42:49 ID:???
>>818
何時までそんなつまらない話してんの?
821ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 14:38:41 ID:???
ゼファールのクリップLじゃでかかったー
拇指球より数センチ土踏まず寄りになってる感じで
妙に気持ち悪いw
822ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 14:54:13 ID:???
>>819-820
呼び出してくれてありがとうm(_ _)m

トーは従来からの外来語の日本語風、トウはちょと英語発音にこだわりのあるピーターバラカン風(笑)。
このどちらでも良い。
しかしトゥとトゥーは明らかに違う。
外来語とも英語ともかけ離れたオリジナルの発音だから。

2ちゃんねるのようにわざと実際の発音と異なる表記をするつもりならそれは可。
しかしリアル社会でトゥやトゥーを使うのは、それ相応の人間だと思われる覚悟が必要となる。
823818:2009/05/24(日) 15:50:19 ID:???
まあ伝わればどちらでもいいのだけどね。
だから一応「一応」って書いたんだけど・・・。

ちなみに822は僕じゃないです。
824ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:01:58 ID:???
>>823
伝わるから誰も話題にしないんだよ。
しかも英語の用語の違いをカタカナで指摘するなんて無意味な事を。
825ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:19:23 ID:???
>それ相応の人間だと思われる覚悟が必要となる。
バカじゃないの?
826ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:30:04 ID:???
>>823
>だから一応「一応」って書いたんだけど・・・。

「一応」という言葉を使ったので、激しく突っ込みを入れるなってこと?
{一応」という言葉は免罪符にもならないから

わざわざ荒れるような話題を切り出す方が問題
827ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:36:11 ID:???
発音キチガイ相手にしちゃ駄目
828ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:05:48 ID:???
自転車板での禁句

「トゥークリップ」
「巡航」
829ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:32:59 ID:???
>>818
死ね!!!
830ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:41:41 ID:???
>>824
過去スレで散々話題になってたやん
831ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 03:08:53 ID:???
構うなよ
832818:2009/05/25(月) 12:13:49 ID:???
やはりどうしても荒れる話題なんだね。
>>828 了解・・・。
833ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 14:42:55 ID:???
靴のサイズ25.5〜26.5なんですが
グランジのハーフクリップってサイズどうなんでしょ?
(渋谷ハンズなど見ましたがありませんでしたので)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/halfclip.html
834ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:43:42 ID:???
27.0だとLでちょうどいい。
靴は革のウォーキングシューズ。

そのサイズならとりあえずMじゃない?
安いんだし、とりあえず試してみれば?
835ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:41:05 ID:???
いや、フリーサイズってなってるがどうなん?ってことじゃなルイズ可愛いよルイズ
836ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 18:05:02 ID:???
>>833
26cmアディダスカントリーでちょうど良いくらい。
837ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:30:37 ID:???
>>833
渋谷はおいてるとこ少ないね。俺もあちこち探し回ったよ。
Yの渋谷にはそこそこあるけど、グランジじゃなかったかな。
838ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:03:57 ID:???
クリップ付けたら酷い筋肉痛になった
押しと引きで2倍働くから疲れるのか?
839ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:04:59 ID:???
引き足で普段使わない筋肉を使ったからだろう
840ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 11:41:24 ID:???
>838
2週間で慣れて+3km程度で走れるようになるよ
841ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:09:35 ID:???
>>838
そりゃ大きく効果出てる証拠でしょ。
クリップつけて良かったね。
842ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:30:24 ID:???
こんなん絶対こけるわーと思ったけど以外と大丈夫なもんなんだな
843ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:34:14 ID:???
そして慣れた頃に…
お待ちしていますよフヒヒ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225802386/
844ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 23:34:27 ID:???
がっちり締めなければ、意外と簡単に抜けるよね。
845ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:51:19 ID:???
サイズに迷ったら小さい方を買えば良し。
小さい時はペダルとの間にスペーサー入れれば使えるが
デカ過ぎるのはどうしようもない。
846ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 01:27:58 ID:???
ビンディングはメットかぶってないと
怖くて使えないわ
847ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 01:40:15 ID:???
トークリップよりよっぽど外れやすいだろw
848ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 01:54:43 ID:???
つけてるの忘れてて
足を動かすと、なぜかついて来るペダルにパニックになる俺が見える。
849ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 12:07:56 ID:???
>>848
案ずるより産むが易し。
大丈夫だからまずは試してごらんよ。
俺なんかもうトークリップなしじゃ生きられない。
850ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 14:26:23 ID:???
このスレを見てレジャーレベルの10kmヒルクライムでトークリップデビューしたんですが、
苦しむと思っていた足裏筋肉痛が全く出ませんでした。

踵を落とさず踏み込みに合わせてクリップ部を前に蹴飛ばす感じでペダリングしたんですが、
疲れた筋肉はいつもの膝の上だけで、足の裏側は導入できてないっぽいです。
タイムもフラットペダルの時とあまり変わらなかったです。


単純にペダリングが悪いのか、もっと高負荷を持続できる体にならないとトークリップの恩恵を得られないのか、
もう何回か試行錯誤してみようと思います。


でも、目的ができて楽しさは格段に上がりました。
851ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 17:14:35 ID:???
トークリップ用のおすすめペダルない?
てかシュアーフット売ってねえ・・・
852ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 19:32:53 ID:???
シュア6売ってないかい?
853ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 19:35:50 ID:???
>>850
レースで使うなら「シュープレート」を使って、ペダルを後へ引けるようにするんだよ。
昔のレーサーはみんなそうしてた。
いまでも競輪選手はそうしてる。
でもシュープレート付けるにはレーサーシューズが必要だから、そろそろビンディングデビューかな?
854850:2009/05/27(水) 21:15:27 ID:???
>>853

浪人中なのでレースとか全然考えてません、体力作りで半年前位からほぼ週1でやってます。
レジャーレベルとか変な書き方してすいません。


太ももの表側の筋肉はそれなりに付いてきたんですが、裏側が頼りなく感じて、
トークリップを使うと裏側の筋肉も鍛えられるかと思って始めました。


まずは次の山登りで踏み込み後に後ろへ蹴る意識を持ってみようと思います。


855ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:14:02 ID:???
ストラップがクランクに干渉して気持ち悪い
むむむ
856ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:42:12 ID:???
>>854
>踏み込み後に後ろへ蹴る意識を持ってみようと思います

それは大昔推奨されてたアンクリングっていうテクニックで、今はやらない方がいいとされている。
太腿の裏よりもふくらはぎばかり疲れてツりやすくなるよ。
857ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 06:00:23 ID:???
>>851
RX-M
858ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 07:53:29 ID:???
なんだこの春日だらけのスレは
859ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 13:52:05 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/pedal/pdt003_page.htm
これってWellgo C-19にも付けられますか?
スレ読んでて試してみようかと思ってるクロス乗りです。
改めてペダル見てみるとストラップを通すための穴が
空いているのですが・・・大丈夫でしょうか? 
860ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 14:57:29 ID:???
つけられないお。
861ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:19:18 ID:???
>>860
>>859です。
じゃあこっちは?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/y8563.html
付けられますよね?
862ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:22:29 ID:???
つけられるお。
863ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:32:20 ID:???
>>862
さっそく注文して試します!!
15kから送料無料なので無駄な買い物しそうですが・・・
864ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 19:19:47 ID:???

 ジムボールまで買ってしまった・・・

  892円のトークリップ買うのに

   何やってんだろ俺・・・

865ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 20:54:34 ID:???
866ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:17:57 ID:???
>>858
ヘッッ!
867ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 11:24:36 ID:???
結局入手性の問題もあり
三ヶ島のGR-9とプラ製のクリップに落ち着きますた
868ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 11:33:46 ID:???
グランジのハーフトゥークリップ付けてみました
サイズはOKですが使い方が悪いのか?イマイチ効果が分かりません
869ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 13:33:20 ID:???
ハーフトークリップなら効果があるかもよ。

って話はさておきw

ハーフだとそんなに劇的に変わるものでもないと思うけど、
しばらく使ってると、逆にクリップがないときに言いようのない
不安定な感じが味わえると思うよ。
なんつーか、クルマのシートベルトみたいな感じ。
870ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 17:09:44 ID:???
三ヶ島のシルバンツーリングを雨の日に使ったら滑りまくり。
VANSのワッフルソールでもキュッキュッと言ってグリップせず。
クリップ&ストラップがなかったらやばいことになってますた。
871ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 23:39:57 ID:???
MKSの革クリップに革ストラップをクロモリロードにつけると、
なんか渋くてカコイイ
大人の自転車という感じ

いいんです、自己満足だからw
872ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 10:31:51 ID:???
俺はハーフ付けて巡航が3km/h速くなったよ
873ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 13:47:17 ID:???
俺はクリップつけて彼女が出来ました
874ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 14:30:02 ID:???
俺はビガーパンツつけて皮がむけました
875ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:52:24 ID:???
>>861です
ゼファールのハーフクリップが届きました

雨なので走れません
876ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 21:55:04 ID:???
俺たちはトークリッパーズ!!
877ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:14:58 ID:???

ハーフクリップ違和感なく走れたけど
 変なところが疲れね・・・
878ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:35:43 ID:???
それは今まで使ってなかった筋肉を使ったからだろうね。
引き足意識して漕ぐと、最初はたちまち足がパンパンになってた。
879ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 19:53:13 ID:???
俺は引き足意識すると筋肉より先に体力がきれちゃう
筋肉痛とは無縁なのに後半バテバテ
880ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:21:37 ID:???
TACHIGOKEしちゃった てへ
881ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:19:58 ID:???
>>879
引き足って、腹筋が鍛えられん?
俺は40代なので、腹筋鍛えられるとちょっとうれしいw
882ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 09:24:47 ID:???
意識的に引き足使ってたら
ふくらはぎに筋肉がついてきた感じだ
883ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 12:02:11 ID:???
ハーフクリップだと思って買って使ってたのが実はストラップ別売りのトークリップだった…
884ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 14:49:54 ID:???
>883

どんまい
885ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:34:03 ID:???
>>883
ま、さ、か、>>868じゃないだろなw
886ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 16:32:39 ID:???
>>885
違いますけどグランジですw
887ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 18:29:43 ID:???
引き足で使う筋肉って、脛と腿裏じゃないのか?
888ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:47:50 ID:???
タイオガのパワークリップ3ってタイオガのペダル専用ってことになってるけど、他のネジ穴つきフラペには付かない?
店頭で売ってれば現物あわせできるんだけど見かけないんだよね。
前後10mm調整可能というのに惹かれてるんだけど。
889ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:51:36 ID:???
>>881
腹筋はあんま関係ないような。
>>887の言うとおり脛とハムだと思う。
引き足意識してると脛がダルくなってくる。
890ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:34:19 ID:UWoF69Fh
クロモリロードに似合うお洒落なフラットペダル探してます。
機能よりも見た目重視なんですけどお勧めありますか?
クリップは状況に応じて付けたり外したりしようかと考えています。
891ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:48:25 ID:Z8k6CEUU
クリップってペダルによって付くやつと付かないやつがあるの?
892ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:55:44 ID:???
ない
893ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 00:12:47 ID:???
親指の爪のところが痛い
894ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 06:28:13 ID:???
>>891
あると思います!

クリップのつくペダルであればたいていどのクリップでもつくけど
もともとクリップのつけられないペダルはある、という意味で。
895ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 09:50:57 ID:???
クリップ用のネジ通す穴が開いてれば何でも付くんじゃねーの?
896ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:03:49 ID:???
なんかいまいち効果が感じられないんだが
0時から6時ってクリップつけなくても普通に踏めね?
普通に交互に踏んでいったほうが楽な気がするんだが
897ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:35:22 ID:???
>>896
おまえはそれでいいよ
898ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 15:39:03 ID:???
>>896
真下に踏む分にはね。
片方の足で踏んでる間、もう片方をペダルに乗せたままだとその足の重量が逆方向の力としてマイナスに加わっちゃうでしょ。
なのでもう片方は引く。
クリップ無しでも引けるけど、クリップあれば引き上げられる。
それにクリップあれば11時から2時くらいの間蹴り出しができるしね。
899ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:00:18 ID:???
>>896
引き足 で具グレ
900ジュラ10:2009/06/10(水) 23:31:37 ID:???
>>1

クリップ使ってもレーサーシューズも必要だぞ。

だって引き足が使えないじゃん。
901ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:53:53 ID:???
NG推奨かな
902ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 17:07:41 ID:???
>>896
猫に小判、豚に真珠、だな
903ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 18:03:44 ID:???
引き上げるの意識してるの?
俺はまず意識しないけどね。

たまに一気にケイデンスが落ちた時に引っ張られて気付く位。
高いケイデンスで回してたら、引き足云々とか考えない。

俺も最初、>>896みたいに効果を感じられなかったが、
実際に走っていると、巡行速度が上がっていた。
904ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 01:20:04 ID:???
向かい風でキツイとき
なるべく足にちからを入れずに回そうと思うと自然と引き足っぽくなる。
905ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 11:08:59 ID:???
ロードバイクの科学にも書いてあったけど
ケイデンス100とかで回していると
股を持ち上げるだけで十分力を消費するから引き足使っているつもりでも実際には引いていないっぽいね。

ケイデンス80くらいに落とすとつま先をハーフに引っかける余裕ができるから引き足がちょこっと使える。
あと送りがガンガンできるようになるからクライムはだいぶ楽になったよ。

ビンディングには絶対勝てないのはわかっているけど
町乗り安クロスを手軽にパワーアップするには良いと思う。
906ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 12:07:24 ID:???
俺は50万超えるロードバイクにトークリップ+ストラップ使っているが?
どうもビンディングは好かん
907ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 17:30:43 ID:???
「使っているが?」の?マークには何の意味があるの?
今時、50万の自転車と言っても誰も驚かないよ。

908ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 17:48:51 ID:???
だな、逆に5万以下のロードの方が驚くよ

所でトゥークリップを生まれて初めて使ってみたんだけども装着しずらいな
それは何故か?つまりトゥークリップをつけた事によってペダルの先端が重くなり外した時にトゥークリップがマントルへとお辞儀してしまうからだ
しかも90度ではなくそれ以上傾いてしまい、また履く時はケガク動作をしないといけない
これが危ない、ではどうするか?

トゥークリップの後ろに重りをつければいいんじゃないだろうか?これで少なくとも90度以上はお辞儀するはずは無い
簡単なことだ、何故誰も、メーカーもこの簡単な問題を解決しないのだろうか?
不良品を世に送り出しているのに恥ずかしくないのだろうか?
909ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:00:21 ID:???
はい全然恥ずかしくありません。さようなら。

あ、おわかれに「蹴返し」ってことば教えてあげるから、
あとはぐぐってね。ばいばい。
910ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:06:01 ID:???
いいや、100%恥ずかしい確率がある
お前の妄想だけで話を進ませるのはいささか乱暴ではないか?
これによって死んだ人たちも同じように笑い蔑む様な人間がこういう問題を放置するのもうなづけるが
それは親の教育が悪かったと見ておこう

重りの件だがトゥークリップと同じ重さ、同じ長さの金属板を用意して穴を開けペダルに取り付けられるように折り曲げる
これで幾分かはマシになるはずだ
見かけは悪くないかもしれないが自転車は基本は安全運転だと私は思っている
スピードを出したければエンジン付き機械に乗れば良いわけだ
こんな簡単な問題も解決できないメーカーはスピード狂の人殺しとしか見られなくても仕方ないだろう
911ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:08:49 ID:EhL8mk7W
>>909
蹴返し=ケガク
お前はちゃんとレスよめ
日本語に不自由してファビョってんじゃねぇよ、鬱陶しい
912ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:14:01 ID:???
なんだかなあ。
危険なのは、はまらないことじゃなくて、「外れないこと」だよ。
それに元もとアスリート向けのパーツで、つけたり外したりなんて
想定してないの。おまけに慣れれば一発で入るの。
つまり、はめられない人は使わなくていいの。
マジで危ないからさ、いますぐトークリップやめて、フラぺに戻すか
SPDにしなよ。

それに「蹴返し」がなんだか調べてみた?
913ジュラ10:2009/06/13(土) 18:15:37 ID:???
>>908

25年前にシマノが一般用に出してましたよ既に。

520みてーなデザインで下に重りが入ってて

真っ直ぐになる奴ね。

お前も欲しいと思うだろ?

我々、マニアだって当然、アレとコレとソレのアイデアを

全部くっつけろよって思ってるわけ。

お前の100倍強く思っているのが、我々マニアさ。

だからメーカーを成長させるために、一の10倍も買うし、

人の100倍も1000倍も罵るわけだ。

名誉棄損でもねー、営業妨害でもねー、

ひたすら良い製品が欲しいという、正義感や人類の文化

発展を願ってのことだよ。
914ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:15:41 ID:???
>>911
あのさあ、俺はパーツの名前を教えたんだよ。
少しはアタマ使ってよ。
915ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:16:53 ID:EhL8mk7W
まだ日本語に勝手に不自由してるのか?いい加減にしろよボンクラ
何が「外れない」だよ
俺は今何の話をしてる?入らないって話してんだよ
お前のせいで何人の人が死んだと思ってるんだ?
人殺しは黙っとけよ
916ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:20:43 ID:???
スピード出して高速で回してると脚全体が死にそうになるんだけど何が原因だろう?
917ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:21:20 ID:???
>>916
スピード出して高速で回してるから
918ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:21:35 ID:???
久々にほんものの基地外に絡まれた。
マジで気味悪いからクソして飯食ってこよう。

こんどはほんとにバイバイ。
919ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:23:58 ID:???
>>918
何だ、真性か
920ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:24:15 ID:???
昔のスニーカーってつま先が薄かったんだな。
25年ぶりにクリップストラップ復活させようと思ったけど
靴が合わないよー。
921ジュラ10:2009/06/13(土) 18:26:32 ID:???
久々に良いこと言った。ジュラ10語録に追加しておいてくれ。

我々、マニアだって当然、アレとコレとソレのアイデアを
全部くっつけろよって思ってるわけ。

お前の100倍強く思っているのが、我々マニアさ。

だからメーカーを成長させるために、一の10倍も買うし、
人の100倍も1000倍も罵るわけだ。

名誉棄損でもねー、営業妨害でもねー、
ひたすら良い製品が欲しいという、正義感や人類の文化
発展を願ってのことだよ。
922ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:28:43 ID:???
>>921
うぜーよ、ヘリクツこねやがって
昔からある問題ならなんで解決してねーんだよ
考えることの辞めた大人達のせいで何人の子供が死んだと思ってんだよ
てめーふざけんなや!!
923ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:37:04 ID:???
>>922
お前は何と戦ってるんだ?
924ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:38:41 ID:tRDONHLA
きもい奴ばっかりだな・・

ジュラ10、あんまり調子に乗るなよ
925ジュラ10:2009/06/13(土) 18:39:43 ID:???
>>922 お、熱いレス!いいぞ!いいぞ!

すぐに下を向くことに慣れるので、

重りを入れるほどでも無いってことじゃね?
926ジュラ10:2009/06/13(土) 18:41:20 ID:???
つーわけで、結論行くけど、

シマノはSPD−SLなんかやめて

PD−7400を普通に作れ。これは業務命令だ。

互換のクリップが無くて、皆さんが迷惑している。

一度始めたものを途中でやめんなよ、と。
927ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:41:33 ID:???
>>924
鏡、見てきたら?
928ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:44:33 ID:???
>>926
お前さんは正論のつもりだろうが売れないのがわかっている製品にスポンサーもそんな金はだせないだろう

「今」売れる製品を作らないでどうするんだよ
929ジュラ10:2009/06/13(土) 18:46:54 ID:???
>>928

「今」売れるのがPD−7400だろ?

都内で若者見てみろや。

だれもビンディングペダルなんか使ってねーよ。

お前はバカじゃなかろか?きちんとマーケティングしたか?

分析したか?
930ジュラ10:2009/06/13(土) 18:48:50 ID:???
>>928みてーなバカ、

あるいは精神障害者がシマノの内部に巣くっているので、

本当に売れまくる正しい製品づくりをしないんだろな。

というわけで30代から60代の社員は全員で

52×38tでマチノリしてもらうぞ。マジで。
931ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:49:56 ID:???
>>929
若者が沢山使っている=既に売れた製品、だろ?
売れていく製品じゃない
よって君の提案は不可

君が何故そんなにも「PD-7400」に執着するんだ?俺がそういう系統の初心者だとして
どういう理由で薦めるかを教えてもらおうか
932ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:50:34 ID:tRDONHLA
>>929いい加減にしろよ
933ジュラ10:2009/06/13(土) 18:51:48 ID:???
コンフォートサイクル系を伸ばすことだな。

プロムナード、ジェントルマン、ミキストコンポーネントさ!!!

ロード、糞酢、MTB・・・どれも使えねーことに気付け。

レーシングテクノロジーで。ピストクランクのような高い剛性を持つ、

シティサイクル用のクランク、
シティサイクル用のラージハブ10段、
シティサイクル用のサスフォーク、
シティサイクル用のアルミチェーンケース

全部アラベスクパターン入れた上でね。
934ジュラ10:2009/06/13(土) 18:52:56 ID:???
>>931-932

もういいから出て行けよ。

俺は三ヶ島ペダル使うから。

昔からシマノはペダルが一番ダメだからなあ、これは歴史的に
明らかだ。
935ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:53:02 ID:???
>ロード、糞酢、MTB・・・どれも使えねーことに気付け。
根拠は?
936ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:53:55 ID:???
>>934
逃げんなや、ここで説明も出来ずに逃げるならお前は自転車に乗る資格は無いと思え
937ジュラ10:2009/06/13(土) 18:58:03 ID:???
>>シマノはペダルが一番ダメ
シマノのダメペダルの黒歴史をご紹介しよう。
とにかく、その歴史上、全部が全部だめだったという・・・

PD-7200・・・折れて落車事故発生
PD-7300・・・強化したけどやっぱり折れた
PD-730X・・・強化し過ぎて重さ560g・・鉄アレイか!!!
PD-7400・・・長義一ペダル・・・・名品だが製造中止に!!!
PD-7401・・・製造中止後、10年経ってランスをツールで優勝させた!!!
SPD-R・・・・すぐに製造中止(欠陥だろう)
SPD-SL・・・20年前のLOOKパテントペダルに逆戻り
・・・・
・・・・

一方で三ヶ島は30年前のペダルが未だに売れに売れている。
なので私も8個ぐらい持ってるというわけだな。

さすがはシルバンシリーズ、そしてRX−1と元シュパーブだ!
938ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 18:58:53 ID:???
分かったからアホは今すぐ消えてくれ
939ジュラ10:2009/06/13(土) 19:00:11 ID:???
>>936
おうおうおう>>937 見て何か言ってみろ屋

自転車の神様に対して生意気だわなあ。

俺が神様に接したら、素直に頭を垂れるものだ。
940ジュラ10:2009/06/13(土) 19:01:24 ID:???
シマノのペダルの黒歴史
とにかく、その歴史上、全部が全部だめだったという・・・

PD-7200・・・折れて落車事故発生
PD-7300・・・強化したけどやっぱり折れた
PD-730X・・・強化し過ぎて重さ560g・・鉄アレイか!!!
PD-7400・・・長義一ペダル・・・・名品だが製造中止に!!!
PD-7401・・・製造中止後、10年経ってランスをツールで優勝させた!!!
SPD-R・・・・すぐに製造中止(欠陥だろう)
SPD-SL・・・20年前のLOOKパテントペダルに逆戻り
・・・・

ちなみに、私は折れるペダルが大好きで。
941ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:03:04 ID:???
実際枯れたモデルを定番化せずに消してしまったのは間違いだったとおもう
シルバンが消えずに残っててよかったね。
942ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:03:29 ID:???
>>939
ん、まぁ、お前さんの主観が入りすぎのような気もするが
解りやすいから合格点をやろう

何故良い製品が生産中止になるかわかるか?
943ジュラ10:2009/06/13(土) 19:05:50 ID:???
三ヶ島ペダルの栄光の歴史
とにかく、その歴史上、全部が「全部良かった」という・・・

私が17歳の時に買えたものが30後半になった今でも新品で大人買い
できた!

全て30年前からの現行製品・・・まさに永遠!!!

シルバンロード・・カンパのヌーボレコードストラーダに似ているが価格は1/10以下
シルバントラック・・カンパのヌーボレコードピストに似ているが、価格は1/10以下

シルバンツーリング・・フランスのリオターあたりのペダルから
           パクってきたような気もするが

RX−1・・・登場から25年・・・競輪界のデフォ。

その他・・・・シュパーブプロやサンツアーXC時代からの・・・略
944ジュラ10:2009/06/13(土) 19:07:07 ID:???
>>941-942

分かってくれたようだな。

良い製品を生産中止にする理由は金儲けの為。

進化しなくて良いものも無理やりにでも進化させて

金儲けを企むという・・・トヨタもびっくりのシマノ家!
945ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:08:29 ID:???
>>980位で次スレお願いします。
946ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:09:40 ID:tRDONHLA
>>943聞いてねーよ

ブログにでも書いとけ、おっさん
947ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:11:54 ID:???
ん、金儲けの為だな

商売の基本は顧客の需要を満たす、つまり供給する事
需要を満足させることは簡単だ、それに見合った商品を作れば良い
だがそんなことをすれば会社は簡単につぶれてしまう
それも何故かわかるか?
948ジュラ10:2009/06/13(土) 19:13:29 ID:???
>>947
満足すりゃあ、需要が先細りするからな。

あえて不満な状態にしておいて、余計なものばかり出して

金儲けと。
949ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:17:22 ID:???
その通り!だから顧客が満足するような製品はあまり作らないことが大切なんだ
(前回はアレだったけど今回の新製品はどうだろう)とついついかってしまうような製品を作るのが一番
950ジュラ10:2009/06/13(土) 19:21:11 ID:???
そこがシマノの長所でもあり、最大の短所でもある。

利点は今まで無かったようなイノベーションを連発

するが・・・元々カンパがそうだわな、今でもNo1だ・・

イノベーションで製品化されたものが継続されることが無い。

つまり、長期間の視点で育てることをしないので、

本来良いものや、良かったものが忘れ去られているのが実態だ。

それをさっきの若造が指摘したってわけさ。
951ジュラ10:2009/06/13(土) 19:23:29 ID:???
>>950
つまりPCパーツ化、半導体化しちゃってるってわけ。

イノベーションを連発することが常態化したために、

相対的に、進化の価値が下がったと思うのだ。

その結果として、我々マニアはシマノを買わなくなった。

目新しい素晴らしく良い製品でも買わなくなってしまったのだ。
952ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:23:47 ID:???
それは悪いことではないぞ、大体この不景気だ
マトモなものを作って君が先ほど言った通りに需要が先細りして買う人がいなくなってしまっては会社は簡単に潰れてしまう
だから景気がよくなれば多少はマシになるさ
その間につぶれないように沢山買っていこうぜ、お前さんも会社を潰したくなかろう?
953ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:27:30 ID:???
トゥークリップが下に下がるから重りをつけるためにホムセンに金属板買ってきたのだが
蹴返しというのがあったのか
そっちも作ってみようかな
954ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 19:30:30 ID:???
蹴返しってちょっと眺めのボルトを入れればいいだけじゃないか……
サイズはM6位かな
955ジュラ10:2009/06/13(土) 19:32:54 ID:???
>>952
それはまったくそのとおり。
シマノが潰れるということは、我々に自転車をやめろというのと同じだ。
あのチェーンが無くなれば、過去の遺産も使えなくなる。

潰れないと思っていたサンツアーが消滅して、多大な迷惑を被った。

しかし、ここ数年で私が買ったものはティアグラのブレーキ本体とか、
デオーレのブレーキ前ぐらいだ。

シールドBBも買わない。ホローテックも買わない、
80年代後半にあれだけ望んだディスクブレーキも買わない。
電動ディレイラーも買わない。当然完組なんか買わない。
もちろんデュラも買わない。

シマノ以外に、あるいは自転車以外に大金を投じているのが現状だよ。
DH&フリーライド向けのあれは買おうかと思ったが、
PCパーツになるだろうから、やっぱり買えないと思ってしまう。
同時に新品未使用箱入りで4セット買うような俺でも、
他の高級品を買った方がマシだと思ってしまう。
956ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 20:20:30 ID:???
あの、ペダルに合うボルトのサイズはどのくらいなんだ?
957ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 21:32:36 ID:???
ミカシマのシルバンロードとか、始めから蹴返し付いてるぜ?
安いし、これでいいや。
958ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 21:34:13 ID:???
ミカシマの安いペダル買ったばかりでなぁ
まだ使いたいんだよ
959ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 23:26:49 ID:???
単品の蹴返しってこれか?
ttp://www.mkspedal.com/spin-back.htm

100円ショップでL金具買ってきて、適当な長さに切って
螺子で止めときゃ代わりになりそうだな。
気合い入れて三角に削っても良し。
960ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 11:42:24 ID:???
パワーグリップ調子いい
961ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 14:05:53 ID:???
タイオガのシュアーフット6+パワーグリップ2が至高。
962ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 15:28:17 ID:???
トゥークリップのベルトのつけ方が乗ってるサイト教えてくれ
どうもよくわからない
963ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 15:39:40 ID:???
964ジュラ10:2009/06/14(日) 17:19:06 ID:???
サンツアーXCのペダル出ないかなあ・ベアトラップペダル。

あと、シュパーブプロのロード&ピストペダル。
965ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 17:31:34 ID:???
>>961 パワーグリップ2って何?
966ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 18:03:22 ID:???
>>963
404
967ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 18:07:52 ID:???
>>966
スマソ。最後のlが切れてた
ttp://319ring.net/kaiteki/touclip_tsukekata.html
968ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 19:42:03 ID:???
>>967
ストラップを通す位置が…(;´Д`)
969ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 19:53:38 ID:???
うわ、ほんとだ、よく見てなかった。前に通してるな。

>>962
ストラップ通す穴は、後ろのほうだぞ後ろ。
970ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:18:22 ID:???
このサイト信用できるのか?w
971ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:20:29 ID:???
ナイロンストラップって捻っておくものだったのか。
どうりでバックル位置が動くはずだぜ。
972ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:21:29 ID:???
トゥークリップの時点で却下
973ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:53:29 ID:???
>>971
漏れの場合、捻る場所はペダル側ではなく、クリップ側にした方がずれなくて具合が良かった。
974ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 23:14:43 ID:???
>>967
汚いストラップだなぁ
975ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 01:23:15 ID:???
>>973
何回転くらい捩ってるんだ?
976ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 10:15:44 ID:???
俺は中心のシャフトに一回巻きつけてるなあ。
977ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 10:20:39 ID:???
俺のはシュアフット7なんだが、元々の穴が狭いのと、
軸の穴とケージの穴がちょっとオフセットしてるせいで、
ストラップをひねらなくてもほとんど動かないね。
978ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 12:15:45 ID:???
俺はクランク側をねじってるな。
ストラップが動かない目的じゃなくて、
ねじる事によって外側に開くから入れやすくなる。
979ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 19:49:26 ID:???
俺は接着剤で接着してるから動かないよ
980ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 19:57:52 ID:???
>>980なので、そろそろ次スレたてようかと思うんだけど、
やっぱりタイトルに「トー」はいれないほうがいいよね?
981次スレテンプレ1:2009/06/15(月) 21:07:46 ID:???
プロバがアク禁くらって俺涙目。誰か次スレお願いします。
当スレ>>1さんのテンプレを補完しました。
---
ペダルにクリップ使ってる奴あちまれ!6人目

フラットペダルでは不安だけど、専用シューズが必要なビンディングは嫌。
そんな貴方のために普段の靴で高ケイデンスも楽しめる、クリップ式ペダルのスレ。
※「toe clip」のカタカナ呼称に関する論争はご遠慮ください。(詳細は>>3

前スレ
ペダルにクリップ使ってる奴あちまれ!5人目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1216404631/

関連スレッド
■ビンディングペダルとシューズ 39足目■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239237884/

テンプレは>>2-5あたり
982次スレテンプレ2:2009/06/15(月) 21:09:01 ID:???
●クリップ式ペダルの種類
・爪先を固定するクリップと締め付け用ストラップを組み合わせた「toe clip」。
 ビンディングペダルが発明される前まではこれが主流。競輪では現在でも使われている。
 ストラップで締め付けの強弱を自由に調整できる半面、手で締め付けの作業をしなければ
 いけないので漕ぎ出しに危険が伴い、落車時に足がペダルから離れにくい点に注意が必要。

・スリッパのように爪先だけを引っ掛けて手軽に使える「ハーフクリップ」。
 爪先だけを引っ掛けるので足首の自由度が高く、フラットペダル並みに足離れが良いので
 初心者向けでもあり、咄嗟の停止でに足つきを必要とする街乗りに向いているが、固定力
 が弱いので固定式ペダルならではの引き脚を使うには物足りない。

・さらにお手軽な「パワーグリップ」。
 ペダル内側の後方から、外側前方へと斜めにストラップを掛けたもので、そのまま爪先を
 突っ込んで使うことが出来、クリップ式ペダルのような垂れ下りが無く蹴返しも必要ない。
 しかし余り普及せずに市場からはほぼ消滅。構造が簡単なため、稀に自作する人がいる。
983次スレテンプレ3:2009/06/15(月) 21:09:57 ID:???
●クリップペダルを購入する際に
・クリップとペダルは基本的に別々に購入することになる。
 ペダルによってはクリップ取り付けの可能/不可能があるので、購入前に確認すること。

・クリップを付けたペダルはクリップの重みで垂れ下がってしまうので、脚を乗せる際は
 足裏でペダルの位置を水平に戻し爪先を入れる必要がある。この作業を補佐するもの
 として「蹴返し」という爪が付いているペダルを選ぶのが望ましい。「蹴返し」は単品
 パーツとしても販売されている。

●「toe clip」のカタカナ呼称に関する宗教論争
 現在、主に「トークリップ」「トウクリップ」「トゥークリップ」「トゥクリップ」の
 カタカナ呼称があるが、辞書的定義や国のガイドラインを根拠に特定の 呼称を否定する
 動きや、それに対する批判の応酬が繰り返されているが、特にテンプレでは言及しない。
984次スレテンプレ4:2009/06/15(月) 21:12:17 ID:???
●過去スレ
トゥクリップ使ってる奴あちまれ!
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095958333/
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!2人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1147832821/
トゥークリップ使ってる奴あちまれ!3人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1172502110/
トークリップ使ってる奴あちまれ!4人目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187948827/
985次スレテンプレ5:2009/06/15(月) 21:14:50 ID:???
●主なペダル、クリップメーカー
三ヶ島製作所
ttp://www.mkspedal.com/
TIOGA(定番のシュアーフットはここ)
ttp://www.tiogausa.com/international/index.html
Wellgo(※音量注意)
ttp://www.wellgo.com.tw/
ZEFAL
ttp://www.zefal.com/
東京サンエス(グランジ、ディズナ、ソーマ)
ttp://www.tsss.co.jp/
POWER GRIPS
ttp://powergrips.com/
※パ○ーグリップの自作
ttp://www.geocities.jp/good4u/power_grips.html

---
以上です。
どなたかスレ立て支援よろしくお願いしますm(_ _)m
986ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:49:01 ID:???
>>979
外せなくないか?
987973
>>975
半回転で無問題だったッス