ロード初心者質問スレ 128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう

・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ウンコビチビチと返事してやってください。

・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな


前スレ

ロード初心者質問スレ 127
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192337517
2ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:34:50 ID:???
こっちかよww
3ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:35:24 ID:???
じゃあこっちが本スレだな
4ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:37:03 ID:???
4さま
5ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:44:18 ID:???
1乙
6ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:45:26 ID:???
GJ!
7ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:46:31 ID:???
まずは自分で調べてみましょう

○簡単なメンテについてはこのページで
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
○サイズやパーツの互換性について
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html


関連スレ

初心者質問スレッド part127
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1192337517/

自転車の購入に関する質問はこちらをどうぞ。
ロード購入相談スレ  7
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191494564/
8ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 20:34:51 ID:rw+8Giaf
向こうを埋めましょう
9ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:22:20 ID:???
こっちを先に埋めましょう

ロード初心者質問スレ 129
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193135385/l50
10ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:24:26 ID:???
オメーがひとりで埋めてろ馬鹿
11ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:33:36 ID:???
1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 21:32:35 ID:???
1000なら次スレの>>1が自分の自転車うp
12ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 21:55:00 ID:???
なんで私のバイクには前ギアが3枚ついているのでしょうか?
13ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:05:50 ID:???
>>12
きつい坂でもあなたのあんよが痛くならないようにです
14ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:40:07 ID:???
08でカーボンバックで105コンポ(どうせ替えるけど)、黒ベースで赤カラーで出来るだけ安い車種って何になるかわかりますか?
買いたいんですけど、なかなか高いのしか目に入らなくて・・・
スコットのS20(高いから悩み中)やスペシャのアレーエリート(ティアグラだった)みたいなの探してるんですが・・・
15ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:44:00 ID:???
>>14
コンポ変える気なら最初からケチるなよ。
16ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:44:42 ID:???
初めてのロードバイクを注文して、SPDシューズを
探してるんですが、時期的に品薄らしく好みとサイズ、
予算を満たすシューズが見付かりません

08モデルが店頭に並ぶのはいつ頃なんでしょうか?

とりあえずは安いフラペにしといて、適当なのが
見付かってから導入すべきか
イマイチ気に入らなくても休めのシューズを買っとくか
はたまたサイズが合うか分からないネット通販ものを
無理矢理履くか、悩みます

でもフラペじゃツマラナイもんなー・・・
17ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 22:52:22 ID:???
18ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:00:54 ID:???
SOLD OUT
1916:2007/10/23(火) 23:20:25 ID:???
>>17
SPDペダルにSLのシューズは使えませんよね?
ペダルまで余分に買うのはちょっと・・・
20ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:23:49 ID:???
>>14
アンカーかなんかでカラーオーダーしたらいいじゃん。
21ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:07:22 ID:???
ホイールを注文して届いたのですが、ハブの中のグリスが固まり、更にリムも7,8mm近く左右に振れ振れでした。
ハブの中のグリスは専用スパナを買ってきて何とか対処したのですが、
リムの振れ振れには参ってます。
これは買った店にもって行けば対処してもらえるものなのでしょうか?
とはいえ、この状態のものをそのまま売る店に対して不信感があり、持っていってもどうかなという気持ちでいっぱいです。
かといって自分で振れ取りをする自身もなければ機材もなく・・・
困っておりました。
22ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:16:35 ID:???
完組なら製造元か輸入元に文句言えば・・・・。
手組みなら組んだ奴に文句言え。
23ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:24:28 ID:???
>>21
新品でそんなに振れてんの?
ありえない酷さだな・・・
即クレームで。
24ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:26:22 ID:???
そんな物は返品返金だろ。
他のショップで買いな。
25ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:34:13 ID:???
ハブ開けちゃったんだろ、そんな物うる店が素直に返金してくれるかどうか・・・・、
喧嘩覚悟だな。
26ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:36:57 ID:???
某中古自転車屋で買ったんじゃないだろうな?
27ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:39:36 ID:???
7〜8mmも振れてるホイールってさ、スポークの調整だけでキッチリ直せるモンなの?
リムがイカレちゃってるなんて事は無いのかな?
28ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 00:44:43 ID:???
全周に渡ってユラユラ振れてるなら直せる可能性あり、
短い(円周の1/2〜1/4以下とか)部分でピョコンピョコン振れてるならほぼアウト。
29ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 05:19:31 ID:???
>>19
2穴と3穴両方対応してるシューズもあるじゃん
30ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 06:19:25 ID:???
>>14
所謂カーボンバックじゃないが、ジャイのアライアンスがオススメ

>>21
そのお店への指導・鞭撻のつもりで振れ取り指示してやってください

おいらはショップで手組ホイール購入した時、
「100`くらい走ったら、振れ確認しますから店に来てくださいね。」
っていわれたお
31ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 06:22:59 ID:???
>>29
マジですか?それは知らなかった
でも、ベーシックグレードでありますかね?

もっぺんググってきます
32ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 07:50:52 ID:???
>>16
メーカーにもよるが、毎年12月位から店頭に並び始めるな。
33ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 08:52:26 ID:???
>>14
見た目と値段しか眼中に無いアホは安アルミにカーボンシートでも巻いとけww
34ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 09:10:31 ID:???
>>32
てことは仮に12月に見付けても、もし取り寄せになれば
更に待つ可能性もありますよね
ならシマノのR085辺りにしとくかな
近所の店でサイズも一通りあったようだし・・・

ありがとうございました!
35ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 09:29:12 ID:434i6Xkb
完成車初期装備のFSAのコンパクトクランク(ゴッサマ)からSHIMANOのコンパクト(ULTEGRA SL)に変更
を考えていますが、変速性能は向上すると思っていますが、その他性能は向上するでしょうか?
剛性感など〜
どなたかお願いします。
36ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 09:34:12 ID:???
>>35
現在、剛性感に不満が無いなら、
感じられるのは変速性能の変化くらいだろうね。
37ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 09:44:10 ID:???
>>35
クランク長を変更すれば乗り味変わるかもよ!
良くなるか悪くなるかは知らんけど。
38ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 09:51:03 ID:???
大阪市内で、ロードの展示車が多いのはどこの店でしょうか?
39ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:14:09 ID:???
>>34
 SLじゃなくSPDペダル選ぶ用途なら、歩けるMTBかツーリング・シューズの方が良いんでないか?
40ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 10:26:48 ID:???
>>39
惜しいw
もうちょっと遡ってみてくらはい
41ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 12:55:22 ID:???
エロカッコイイロードキボンヌ。
42ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:03:23 ID:???
フロントフォークのサイズが1インチのものとオーバーサイズのものがあるのですが
これはサイズの大きいフォークのほうが太いタイヤを使用可能ということですか?
700x23c−25cのタイヤを使用する場合どちらをつけるほうがよいですか?
教えてください
43ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:09:33 ID:???
フロントフォークのサイズって
44ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:12:31 ID:???
>>42
コラムのこと?
45ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:12:38 ID:???
>>42
違います
オーバーサイズの方が最近の規格なんで おすすめ
46ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:13:46 ID:???
>>42
1インチとかオーバーサイズとか言うのはフォークコラムの太さのこと。
47ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:15:21 ID:???
コラムっていうんですか?
イーストンのEC90SLを見てるんですが
>45
わかりましたオーバーサイズの方向で検討してみます
48ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:18:08 ID:???
>>46
なるほどー太さのことですか
通販でやろうとするといつもこういうことに ><
情報ありがとうございます
49ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:20:47 ID:???
>>48
ヘッドパーツとの関連があるんで 好きには変えられない
自転車屋で見てもらえ
50ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 13:29:11 ID:???
>>49
了解、面倒そうなのでそうします
51ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 19:35:09 ID:???
>>38
大阪ショップ板で聞いてみたら?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193116643/l50
52ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:15:40 ID:/3BKhNUM
最近42みたいな馬鹿が多くてオレの行く店のオヤジも嘆いているよ。
通販で買って於いて取付けも出来ずに持ち込んできておいて、工賃を請求すると告げると文句をいいだす。

まあ店で買ったパーツは取付け工賃を取っていない店なので、
正規の工賃を支払ってくれるこういう通販馬鹿は、イイ鴨になっているけどな。
53ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:49:01 ID:1vGz0Low
フロントフォークは自分のフレームに適合したものしか使えないですお。
規格はほぼ2種類に限定されますが、少し前のものは1インチが主流で
最新のものは、ほとんどが1と1/8インチのオーバーサイズ。
1インチの場合は、コラムの下玉押しの直径が2種類あるので注意です!
あと、フォークにはインテグラル対応の形状のものもあるので
自分のフレームとの相性をチェック。
クラッシックでフレンチのフレームとかは、、、、
54ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 06:16:57 ID:???
先日、
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbr057.html
これを注文して、今は納品待ちなのですが
STIレバーの締め付けトルクなどを気にする必要はあるのでしょうか?
また、どこかに記載されているものなんですか?
55ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 06:17:36 ID:???
各社の2穴用ビンディングシューズの'08モデルを見たい
んですが、ググり方が悪いのか上手くヒットしません
どなたか適当なリンク先を教えてくれませんか?
56ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 06:42:02 ID:???
>>54
締め付けトルクは説明書に書いてあるよ。
シマノのHP、製品情報の各ページに説明書のリンクがあるよ。
んで、STIの締め付けトルクは6〜8Nmだね。
なるべく守ったほうがいいよ。
ユルユルなら使いづらいから駄目なのは解ると思うけど、
キツ過ぎると(特にカーボン製)ハンドルを痛める事や、
転倒時、適正トルクで締められたブラケットは、イイ具合にズレてくれて、
レバー折れ等の走行不能になる確率を下げてくれるよ。
ハンドルにガッチリ固定されちゃってると、
レバーに受けた衝撃を逃がす事が出来ずレバーが折れちゃう、って感じ。
これはもちろん衝撃の強さや方向によって変わってくるけどね。
57ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 06:45:29 ID:???
>>55
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191419298/
スレ先頭にメーカーリンクあり。
58ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 06:48:35 ID:???
>>56
気をつけて作業してみます。
大変ありがとうございました
59ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 07:30:42 ID:???
>>57
シマノのHPには'08モデル未掲載ですよね
どっかで見れませんか?
60ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 08:13:45 ID:???
>>59
シマノのHPの新製品情報ではあかんのか?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/2008newproducts.html
61ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 08:23:09 ID:???
>>60
載ってました?
・・・逝ってきます
6254:2007/10/25(木) 08:47:29 ID:???
もう一つ教えてください。
ドロップハンドル交換の際にはケーブルカッター等で
アウターやインナーワイヤーを調整する必要もでてくるのでしょうか?
63ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 08:54:31 ID:???
case by case
64ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 10:09:20 ID:???
初ロードバイク+初ビンディングペダルを、電車で
受け取りに行くんですが、先に入手するSPDシューズを
履いて行き、そのまま乗って帰るのは無謀でしょうか?

“歩ける”SPDシューズで往路(家〜駅+駅〜店)の
約1kmの徒歩

購入店から家までの復路約10kmの初乗り
↑この状況、どう思われますか?
65ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 10:33:56 ID:???
>>64
僕なら普段の靴で行って履き替えるな。
初乗りでタイム競うわけでないから、少々荷物重くてもいいのでは?
66ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 10:36:42 ID:???
慣れても危ないのに初ビンディングなら余計危ない
67ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 10:45:29 ID:???
>>64
1000円のフラットペダル付けて貰え。
ビンディングペダルはバッグの中へ。
68ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 10:52:22 ID:???
普通の靴でいってそのまま乗って帰ってくればいい
ロードに乗りなれてないなら普通の靴だって多少怖く感じる

そして暇を見つけて人や車のあまりこないところでビンディングの脱着練習を
死ぬほどやった方がいい

慣れても肝を冷やすことが多い
例えばガキや犬や携帯メール打ちチャリなんかの予測不能な行動
69ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 10:53:21 ID:???
ここは回答者も初心者だww
7064:2007/10/25(木) 10:57:21 ID:???
>危ない

着脱が容易と言われるエッグビーターで
なおかつ8割方CRをのんびり走行でも?
71ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:08:20 ID:???
そう思うなら好きにしろ。
72ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:28:20 ID:???
なんだ、背中押して貰いたいだけか。
73ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:30:05 ID:???
>>62
必要です。
7464:2007/10/25(木) 11:50:47 ID:???
無謀という見方が多数なようですね

店と相談して安全策のフラペ(もしくはスニーカー
対応のビンディングペダル)も検討してみます

ありがとうございました
75ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:51:36 ID:???
パニック状態になっても自転車から降りない癖付けたら何とかなるよ>>64
数秒ならその場で止まって1センチも進まないバランス感覚くらいあるだろう。
あと、右手と左手を持ち替えて運転する練習もしといた方がいい。
76ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:57:24 ID:???
便乗すまそ

エッグビーターを普通の靴で踏むのは無理かな?
ケイデンス50程度でタラタラ乗っても怖い?
77ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:58:17 ID:???
そういうことを初心者に求めるとは
78ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 12:00:35 ID:???
なんでそんなに無茶したがるんだ?
もっと安全性重視で行こうぜ。
79ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 12:25:11 ID:???
>>64
普通ならば全然危なくないよ
ただ初ビンディングだと色々な状況でパニックになって怪我などし易いし
折角の初ロードいきなり転倒で傷だらけというのは絶対に避けたいだろうから
親切に忠告しているだけ
10キロならばビンディングじゃなくても近いんだからいいじゃないの
80ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 12:26:53 ID:UJ1F/5nV
そうするとケーブルカッターも買わなくてわ…
81ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 12:49:02 ID:???
金工ヤスリも必要だに
82ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:52:11 ID:UJ1F/5nV
>>81
そんなものまで必要なんですか…
自分でてきるか不安になってきました…
83ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 15:08:59 ID:???
>>82
交換するハンドル・ステムのサイズがそれほど変わらなければ特にワイヤーをどうこうする必要は無い。
84ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 17:08:43 ID:???
>>82
所詮は自転車なんだから やってから 考えろ
85ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 17:34:55 ID:???
>>64
俺はビンディングでも近所のコンビニ行く時はスニーカーだな
86ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 17:40:39 ID:???
>>85
そんなに速度ださなければ結構乗れるもんですか?
ビンディング用ペダルにスニーカー
87ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 17:44:48 ID:???
つーかぶっちゃけ乗ろうと思えばペダル部分が棒一本でも問題なく乗れるわな。
ビンディングも10km程度なら普通にいける。
自転車乗りなれてない奴だったらどうかはしらん。
88ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 18:17:53 ID:???
まあスニーカーにペダル無しでもぶっちゃけ何とかなる。
近所ならね。
クランク踏んづけるから傷だらけになるかも試練が。
ビンディングペダルは全然問題ないと思うよ。
89ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 19:09:28 ID:???
地面を足で蹴って進んだほうがいいんじゃね
90スレ129からきました:2007/10/25(木) 19:41:39 ID:bDdci33b
リアコグとスプロケの違いって何ですか?
91ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 19:58:38 ID:???
>>90
両方を手にとって何か違いがありますか?
92ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:22:32 ID:???
>>90
 語意の違いです。
リアコグ、リアスプロケ、カセット 意味は違いますが、うちの自転車でそれぞれ指せと言われたら 同じ物を指す事になります。
93ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 20:35:24 ID:???
コグはコグホイールの略で歯車
スプロケットは鎖歯車
94ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:18:34 ID:???
一般のロードバイクで最軽量されてどのくらいになるんでしょうか?
95ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:28:03 ID:???
>>94
 一般と言うのがどういう事を指すのか難しいですが、
やはりUCI規定の6.8kgが一つの目安でしょう。
それ以下にするインセンシブがなくなりますからね。
96ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:05:12 ID:4s5J81fh
>94
今じゃそこそこ軽量なフレームにデュラと良いホイール使って組めば簡単に7キロ未満に届くからな。

どうでもいいパーツの鼻くそ以下の軽量化は無意味、それよりも良いホイールを買うことを考えなさい。
97ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:19:32 ID:???
パーツの軽量化はアホみたいに金がかかるが、
ウェアやドリンク、体重を減らす方が効率的
98ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:35:35 ID:???
>>97
チャリ本体10キロ減は無理だけど、人間10キロ減はいけそうだな
99ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 22:55:15 ID:???
>>97
本気でそれを言いたい自転車乗りが会社にいるわw
もの凄い金掛ける割に本人がメタボってて本当に乗ってるのかと…

いや言ってるんだが、妬みにしか取られてない
100ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:04:47 ID:???
177cm 80kg
9月からチャリ通始めたけどなかなか体重・体脂肪ともに変動なし。
12月になったらロードが納車されるんだがそれまでに5kgは減らしたいな〜
101ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:06:54 ID:???
サドルをアリオネに変えようと思うんだけど
ロングライドに向いてる?
使ってる人、感想聞かせてください。
102ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:07:38 ID:???
サドルスレ行けよ
103ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:07:55 ID:???
168cm 52kg
もともとやせ形なのだが、チャリ通はじめて更に体脂肪が減った。
寒くてかなわん
104ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 23:59:14 ID:???
どうせ遅い雑魚だろ

いくら体重減ってもアベレージスピードが激的にあがらなければ意味が無い
105ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:13:50 ID:???
お前は本当に嫌なヤツだな
106ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:16:27 ID:???
>>104
どうして君はいつまでたっても成長しないんだ・・・
人を貶めたところで自分の価値が上がるわけではないだろうに。
107ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:27:45 ID:???
速い=正義って言うのから抜け切れてないんだからしょうがない。
何言ったって無駄さね。
108ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:34:29 ID:???
素人が速いっても知れてるけどなw
通勤やメタボ対策の人を追い抜いて喜んでるんじゃないのか
109ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:37:57 ID:???
玄人(プロ)w
110ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:43:31 ID:???
悲しいほど馬鹿wwwwww
111ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:46:35 ID:???
自称プロ乙

殆どの住人が所詮素人(レベル)
112ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:48:17 ID:???
そりゃここは初心者質問スレだもの。

みつを
113108:2007/10/26(金) 00:49:46 ID:???
>>109
>>111
なんか誤解されてるけど、俺は素人だぜ?
114ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:50:00 ID:???
このスレに限定していってるわけじゃない
この板全体が所詮素人レベル
115皮肉とか嫌味って言葉ご存知?:2007/10/26(金) 00:50:58 ID:???
>なんか誤解されてるけど、俺は素人だぜ?

分かってる
116ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:51:06 ID:???
プロが書き込んでたらそれはそれでどうかと
117ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:51:58 ID:???
引くね
118ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:53:57 ID:???
>>115
横からスマンが、皮肉なのはわかるがなんかズレてないか。
108は素人(アマ)同士で速い遅い言ってもどうなの?てことじゃないのか
119ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 00:59:23 ID:???
>>118
おまえこそズレてる
ロードはスピードが出る自転車である以上スピードを出したいし
同じ土俵なら少しでも他人より速く走りたいという欲求にかられるだろ
120ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:01:27 ID:???
アベ厨といわれようが速さに重きを置く
ただ痩せてるのになんの意味も見出せない
121ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:04:08 ID:???
103の人も、身長体重書いただけでまさかここまで盛り上がるとは思わなかっただろうなw
122ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:05:06 ID:???
痩せ自慢されてもなんだかなぁと思うわけよ
どうせならアベレージスピードを書けと
123ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:06:09 ID:???
>>122
・・・自慢なのか?あれは
124ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:07:00 ID:???
>>122
過剰反応しすぎだよ
落ち着け
125ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:11:58 ID:???
長い距離を短時間で到達するために、スピードの出るロードバイクを買ってるんだろ。
今更何をいってるんだか、わけ解んねぇ
┐(´д`)┌
126ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:14:09 ID:???
>>125
落ち着けよ。
誰もお前を攻撃してねぇよ
127125:2007/10/26(金) 01:16:28 ID:???
>>126
オマイも落ち着けw

( ´∀`)σ)∀`)
128126:2007/10/26(金) 01:17:36 ID:???
>>127
スマン。俺も取り乱していたようだ。
IYHスレいって和んでくる
129ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 01:34:04 ID:???
「痩せた」「体脂肪率一桁」等に過剰反応



ピザor中肉以上の女


ピザや女には嫌味か自慢にしか聞こえないらしいよ
130ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 03:06:55 ID:sDIxgdan
筋肉質の80キロと、ガリの50キロが6キロ代の自転車に乗った場合は、
ガリ有利なんでしょうか?
上の理論ではGTRの豪脚より、軽が速いって感じですが?

131ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 03:19:48 ID:???
コースと燃費と燃料タンク容量によるな。
132ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 03:26:26 ID:???
筋肉質といっても、自転車漕ぐのに必要のない筋肉ばっかりついていたら
意味ないしね。
特に登りになると不利になるんじゃない。
133ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 03:31:28 ID:???
かといってガリもなぁ・・・
134ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 08:07:26 ID:???
>>133
もういいだろ
お前がピザなのもお前らしくていいじゃないか
135ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 08:21:23 ID:???
かといってピザもなぁ・・・
136ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 08:54:55 ID:???
ガリ=素質なし

ピザ=素質の塊
137ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 09:04:05 ID:???
ピザは駄目でしょ。
チャリ乗っても運動した分以上に食う
138ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 09:49:05 ID:???
プロ選手はみんなスマートなんだから、体重軽くて体型細い奴が有利なんじゃないの?
139ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 09:54:50 ID:???
プロ選手がスマートなのは激しいトレーニングで絞ってるから
太れることの出来ない素質ゼロのガリに未来は無し
140ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 09:58:28 ID:???
>>139
良いから痩せろよデブ
141ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:07:35 ID:???
みんなスピード求めてロード乗ってんのか
俺は昔憧れてたホリゾンタルのスタイルが好きで乗ってる
毎日乗ってるからそれほど遅い方とは思わないけどスピードだけ求めては乗ってないよ
142ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:11:38 ID:???
>>125
>長い距離を短時間で到達するために、スピードの出るロードバイクを買ってるんだろ。
うんにゃ、程々の距離を出来るだけ楽に走る為に乗ってます。
143ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:32:20 ID:fntJJ9Jv
ロード練習のブログとか見てますと、
sogliaとかmedioとかいう用語が出てきますが、
これってなんですか?
ググってもヒットしないみたいなんです。
よろしくお願いします。
144ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:34:40 ID:???
145ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:35:12 ID:???
146ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:37:45 ID:???
>>143
ググれカス、ヒットしたし意味も書いてあったぞ
147ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:45:27 ID:yJGPCZV9
>>139
デブだかってデブを擁護すんなよデブ。
148ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:47:58 ID:???
デブだかって
149ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:49:04 ID:yJGPCZV9
>>136
デブ体質に素質なんかねーよデブ
ブタはブタらしく実用車にでも乗ってろデブ
150ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:50:23 ID:GCSG4ls0
ぶたもすぶたもぶたのうち
151ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:52:06 ID:???
自転車屋さんに行ったら格好だけばっちり決めたガッリガリの子供を見かけるけど
ホントかわいそうになっちゃうよな

この子はどうせ自転車の能力をこれ以上伸ばすことが出来ないと思うと不憫で…
152ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 10:57:35 ID:030CgKhH

ここは、デブ・ピザ・ブタ のスレになったんですね?
153ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:02:52 ID:???
はい
154ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:06:02 ID:???
よく調べもせずにネットでロードを買ったら自分のサイズより一段大きい物でした。

それは自分の不勉強なので仕方ないのですが、フレームだけ適正サイズの物を買ってパーツ積み替えることは可能でしょうか?
155ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:06:18 ID:???
デブである程度のスピードを出せるようになる→痩せる→さらにスピードが増す
156ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:07:37 ID:???
>>154
身長おいくつ?
フレームサイズは?
157ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:07:59 ID:???
>>154
可能です。
158ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:13:18 ID:???
身長は169cmです。
フレームサイズは、申し訳ありませんが、しばらく家に帰れない状態なので確認出来ません……。(その都合でしばらく乗れてないな…orz)
まぁそのお陰で費用はあるので質問をした次第です。
159ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:15:56 ID:???
>>157
おぉ。可能なのですね!嬉しい報せです。
趣味で軽い気持ちで買ったので不勉強過ぎました。これを気に勉強するかなー。
160ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:30:24 ID:???
>>151
子供まで責めるなよ
161ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 12:11:49 ID:???
>>159
単体売りしてるフレームは最低でも10万くらいしますよ。
162ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 12:21:03 ID:Cs9b81b+
>>154
たとえ積み替えることが出来るにしても、あなたには無理だよ。
だいいち、またフレームも通販で買うつもりか。
そもロードと言っているが、ほんとにロードかロードもどきのルック車かもあやしいしな。
ちゃんと店行って事情を話してお願いして相談して来なさい。
どうせここで言葉だけで説明されても何一つまともに理解できないでしょ。
163ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 12:26:13 ID:???
デブ・ピザ・ブタはリアルでいじめられる分、こういうところでストレス発散してるんだろ。
ここ初心者スレなのに、どうして威圧的に偉そうな言い方しかしないんだろう。
もっと和やかに答えてあげてもいいだろうに・・・
164ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 12:28:19 ID:???
デブは同族嫌悪がひどいからな
165ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 12:40:34 ID:6NJ8tK8w
体型の雑談は、以下のスレでやれよ。
いい加減、スレ違いだ。


【巨漢】デブだけどロード乗り 練乳7g【剛脚】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191731500/l50
166ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 12:50:02 ID:???
>>161
おぉ…。意外と値が張りますね…。新車のが安いかもだけど、意地かな。勿体無いし。
>>162
その辺は大丈夫です。その失敗を犯した後はちゃんとお店に行って見てもらう様にしてたので。
まぁしかし仮にもロード買ったのだから店頼りも良くないかな?と思い始めてましたけど。フレーム関係も相談してみるつもりです。

後、ルック車って何かわかりませんが、買ったのは、ジェイミスのサテライトというバイクです。
167ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 12:51:02 ID:???
>>162
BB/リアエンド間が410ミリ超はルック用フレーム
168ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:05:40 ID:7BR3o8zo
9速ティアグラしか乗った事ないんですがホビーレースしてる方にとっては 
やっぱり9速だとかなりデメリットでしょうか?
169ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:11:29 ID:???
デメリットじゃなくてハンデと言え、低脳ww
170ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:12:06 ID:???
じゃ、JAMIS…
171ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:38:02 ID:???
>>169 9速である事のデメリットはそれほどありませんね。
172ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:46:38 ID:???
>>168
何か不都合感じてますか?他と比較でなくて、現状で乗ってて。
173ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:53:36 ID:???
>>167
おいらが注文した08マドンはルック車だったのねorz
174ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:21:18 ID:???
出た 自慢厨
175ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:28:49 ID:???
ドンだけ捻じ曲がってんだよ、そんなに人を貶めたくてしかたないのか?
176ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:37:32 ID:???
誇れるトコが一つも見いだせないから、他人を貶める。
そして自分が他人より上に立ってると錯覚して楽しむ。

稀に居るよ、そういうヤツ。
177ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:39:16 ID:???
>>173
設計はそういうことなんだろうね。で作っているうちに案外いけるじゃん的な乗りで転向。
178ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:43:57 ID:???
>>173
6.9以外はルック車
179ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:44:48 ID:???
値段でルック車かそうじゃないかくらいの判断はつくだろ
これ見よがしに嫌味を言ってるほうがよっぽど捻じ曲がってる
180ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:48:48 ID:???
ルック車

ロードバイクっぽいけど見た目だけという見た目重視車のこと。あまり性能はよくない。
因みにフレームメーカのLOOKとは全然別物。
181ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:53:10 ID:???
>>173はネジ曲がってるらしいw
182ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:54:25 ID:???
>>178
スマン 6.9proでつ
183ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 14:58:12 ID:???
マドン6.9proはネジ曲がってるらしいw
184ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:01:50 ID:???
>>182
6.9以外はルックと書いてるだろーが。字も読めないのか?
185ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:02:57 ID:???
やっぱ自慢厨じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww

186ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:03:04 ID:???
>>182は6.9と6.9proの違いがわからないんだwww
187ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:04:40 ID:???
>>185
本当に注文してるハズ無いじゃん
188ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:06:15 ID:???
じゃ、嘘つきの人格破綻者ってことで
189ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:07:12 ID:???
よくお前らレベル低い会話で盛り上がってるよな
190ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:10:40 ID:???
>>189
ルック乗り乙
191ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:10:55 ID:???
>>189
自己紹介乙
192ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:18:26 ID:???
なんか居ついちゃってるね、初心者を馬鹿にしても自分が偉くなれる訳じゃないのに。
193ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:24:17 ID:???
涙目になりながらマドン注文したやつを人格破綻者扱いにするスレはここでつか
194167:2007/10/26(金) 15:28:16 ID:???
スマン。俺が悪かったよ。言い直す。
実売20万円以下でBB/リアエンド間が410ミリ超はルック車 
195ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:28:20 ID:???
台無しじゃねえか

−−−終了−−−


次の質問者の方ドゾー
196ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:32:22 ID:???
てめぇが仕切るのかよwww
197ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:33:21 ID:???
>>194
JAMISのサテライトはルックだってハッキリ言ってやれよ。

曖昧なこと書くからマドン6.9proを脳内で注文したやつが涙目になってるじゃないか
198ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 15:47:38 ID:???
あはは
199ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 16:27:28 ID:???
>>192
>>167,173
のながれをみろマヌケ
200ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 16:44:04 ID:???
流れを読めてないのは、てめぇだよwww
201ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 16:45:02 ID:???
流れとかワロスwwwwww
202ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 16:57:32 ID:???
萩原流行
20354:2007/10/26(金) 17:52:33 ID:???
ハンドルの素材について教えてください。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/ergoshallow-ultraliteos.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/ergoshallow-ecoos.html
この2点のアルミの素材の違いはどうなのでしょうか?
値段が半分なので後者を買おうと思うのですが、すぐにおれたりするのでしょうか?
204ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 17:58:18 ID:???
>>203
Wikiより。

6000系
アルミニウム、マグネシウム、ケイ素を主とする合金で、代表的なものは6061、6063合金がある。
強度は7000系に劣るものの、塑性加工性に優れることから複雑な加工を必要とする製品や比較的安価なフレームに用いられる。
比較的しなやかな乗り心地となるが、重量的に不利である。主にロードレーサー、シクロクロス、クロスカントリー競技用のマウンテンバイクに使われる。

7000系
アルミニウム、マグネシウム、亜鉛、を主とする合金で、代表的なものは7003,7075合金がある。
7075合金は『超々ジュラルミン』として日本で開発されたもので、アルミ合金の中でも最高レベルの強度を持っている。
7003合金は強度が比較的高く、熱処理可能な溶接構造用材として開発された合金であるため自転車に適した合金である。
7000系は軽量で剛性の高いフレームを作ることができるが、非常に硬いため加工性が悪く比較的高価な製品になってしまう。
また、剛性が高すぎて膝に負担がかかりやすいという欠点もある。
現在では強度が何よりも求められるダウンヒル、ディアルスラローム用など前後にサスペンションを備えたフルサスペンションのマウンテンバイクに使われる事が多い。

すぐに折れるような物ではないので心配ナッスィング
205ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:21:44 ID:???
>>192
初心者を馬鹿にしたレスって因みにどれ?
206ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:29:19 ID:???
初心者のバ〜カ
207ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:37:12 ID:???
様々なスレでホイールとブレーキの重要性を唱える人がいるのが目につきます。
そこで質問です。
価格が拮抗している条件下で、ディレイラー・フレームが良い自転車Aと、
ディレイラー・フレームのランクは落ちてもホイール・ブレーキがAより良いのを
積んでいるB車。レースに使用するならどちらに跨りますか。
208ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 18:42:29 ID:???
ブレーキやホイールは後で簡単に交換できるけど、
フレーム交換は簡単じゃない。
209ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 19:04:14 ID:???
>>207
どちらかと言われればB。
210ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 20:18:47 ID:???
>>207
具体的なパーツで言わないとなんとも言えないよ
あまりに低グレード同士だとドングリだからどっちでも好きな方としか言えないし
具体的には何と何を比較したいの?
211ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 21:47:47 ID:???
>>207
どんな特性を持ってるホイールかにもよるけどBかな俺は。
ディレイラーなんて速度には一切関係ないし、フレームの質なんて好みの問題だし、
ブレーキなんざレースでブレーキの質をシビアに求められたことなんか一度も無いや。
212ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 21:51:55 ID:???
C.美味い飯。
213ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 21:54:07 ID:???
D.細身で巨乳
214ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:09:11 ID:???
ここの自称初心者は自分と同じような人間が答えると思っているようだ
しかし、それは勘違いだよ。>>163

215ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:22:09 ID:???
通販でビンディングPとシューズ買おうと思っています。シューズは試し履き済。
ペダルはタイムATAC XSを考えているのですが、
素人の取り付けや調整では、スペックダウンや危険を招く可能性が大きいですか?
ちなみに初ビンディングです。フラットPの交換経験ならあります。
216ジュラ10:2007/10/26(金) 23:23:25 ID:???
>>215
ようやくまともな人類が表れたようだな。

素人の取り付けと調整がデフォだよ。

スキーのブーツとは違うからね。
217ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:29:17 ID:???
>>216

スキーのビンディングだろww
218ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:33:37 ID:???
ここまでの流れをまとめると
遅いやつはロード乗るな
ピザは氏ね
マドン以外は糞
ズラ10はスルー
ってことでOK?

219ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 23:35:42 ID:???
遅いやつ

自板のやつが殆ど当て嵌まるな おれもだけど
220ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 01:15:16 ID:???
>>218
>遅いやつはロード乗るな
>ピザは氏ね

先ず君から・・・・
221ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 01:15:45 ID:???
カップ&コーン式のBBを交換しようと思ってさ、右ワンの36mmの特殊ネジをパイプレンチで回そうとがんばったんだけど無理だったわけよ。
で、次はどの工具を試すべき?
1 315円 ベルトレンチ
2 758円 最大36mmモンキーレンチ
3 10000円弱 専用工具
222ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 03:36:41 ID:???
>>221
100均のスパナで合う奴なかったっけ?
223ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 03:58:15 ID:???
>>221
これは?
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/parktool_catalog/Bottom_Bracket/HCW-4_5.htm
でもこれ買うならホーザンの8000円位する奴買ったほうが確実か。
俺は硬くて回らなかった時、万力にワン挟んでフレーム回したよ。
224ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 07:56:59 ID:???
>>221
ショップに任せる。が一番。
225221:2007/10/27(土) 08:54:45 ID:???
うーん、とりあえずスパナ探してみます。
パーツかわずに、自転車屋に頼むのは気がひけます。
店にたのむのは最後の手段にとっときます。
ありがとん。
226ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:22:54 ID:2ngZ81rM
身長185cmでシュウィンのマディソンの540ではチッチャイでしょうか?
227ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:24:46 ID:???
ちっちゃい
228ジュラ10:2007/10/27(土) 10:24:58 ID:???
>>221 3つとも持ってろ。3は必須だろ。

3 10000円弱 専用工具

とはいうものの焦らなくても良いが、必要なときに買い足してゆかねば、
10年経っても揃わないからね。

私だって20年経過してようやく、揃ってきたと言えるぐらいでね。
229ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:25:07 ID:???
しらんがな
230ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:25:19 ID:???
と思う
股下何センチ?
231ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:30:14 ID:???
シートチューブの長さ(BB芯からチューブトップまで)は股下寸法×65%っていう

スローピンの場合は角度による
232ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:58:45 ID:???
シートチューブ長=股下寸法−23cm(ロードの場合)

だけど日本人の場合は跨げる程度でいいんじゃね?
欧州人に比べて短足で腕も短いだろうし。
233ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 10:59:38 ID:???
たとえば同じ身長の人が二人居たとして、
一人は股下長く胴短い。もう一人は逆に股下短く胴長。
この場合フレームサイズはどっちをどうすればいいですか?
234ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:03:37 ID:???
ステムで調整
235ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 11:04:41 ID:???
基準は股下で合わせてステムで調整
最悪どうしても合わないときはフレームビルダーにオーダー
236ジュラ10:2007/10/27(土) 11:12:58 ID:???
>>233
フレームサイズは身長だけを基準に考えるものだ。

足の長さには関係無い・・・人類ならな。
237ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:22:18 ID:???
ヘッドセットのことなのですが
JISにイタリアンをはめ込んだ方居ませんか?
JISとイタリアン、わずか0.2mmの違いって大きいですか??
238ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:41:25 ID:Gz1PrQZr
ここ最近雨で走れない。運動不足でかなりイライラするけど、皆さんはこんな時どうしてカロリー消費してます?
239ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:43:03 ID:???
部屋掃除
240ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:43:57 ID:???
>>237
0.2mmも違ったらガッタガタでやんす
241ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 12:58:20 ID:???
>>237
わかっててそんなことするやつはいない。
するやつはあほと呼んで差し支えない。
242ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:03:07 ID:???
お願いがあるんだ。
ジュラ10と名前に打ちこむと自動的に
あぼーんするようにした方が良いと思うんだよね。
243ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:28:57 ID:sWwIqSLL
>>238
ジムでエアロバイク、トレッドミル、スイムでなんちゃってトライアスロン
244ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 13:57:36 ID:xXZ9l3uL
>>237
西新宿のサイクルメンテナンスなら加工してくれる。
技術レベル高いので安心
245ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 15:55:58 ID:???
どうして片平なぎさってあんなにカワイイわけ?
246ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:03:17 ID:???
>デブである程度のスピードを出せるようになる→痩せる→さらにスピードが増す
↑オレ、まさにコレ。自転車は、デブからスタートするのは悪くないと思う。
247ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 16:10:23 ID:???
>>246
体重何キロから何キロに?

いまのaveはいくつ?
248ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:31:06 ID:???
>>245
若かったらねえ
249ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:34:20 ID:???
LITHION 買ったのですが、回転方向がわかりません。
どなたか教えてください。
250ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:43:16 ID:???
ハンドルとサドルの落差に公式みたいなものはありますか?
足に合わせてサドルをあげたのですが、乗車姿勢がきついです。
下ハン持つと前を向く(首をあげる)のがひどくて・・・
ハンドルもあげようとしたのですが、これ以上あがらないところまできていました。
サドル下げるしかないのでしょうか?
251ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:45:12 ID:???
STIレバーを買おうと思ってるのだけれども シフトやブレーキケーブルって別売りなの?
252ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:51:18 ID:???
>>250
立位体前屈やってその結果とサドル-ハンドル落差あわせるといいとか聞いた気がする
253ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:54:05 ID:???
>>251 デュラ買った時はセットだった。
254ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:59:07 ID:???
>>253
ありがとう 調べても確証がもてなかったから困ってたんだ
買うのはアルテだけどついてる筈!
255ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:13:38 ID:???
>>250
ステム逆とかもできーる
256ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:14:22 ID:???
>>254
アサヒのHPは付属と書いてあるな
257ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:22:53 ID:???
>>225
>パーツかわずに、自転車屋に頼むのは気がひけます。
なんで?ヒョットして無料でやってもらおうと思ってる?
258ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:15:58 ID:???
初心者ですがホイールってネットで買って自分で交換する場合
難しい作業はありますか?
振れ取りとか必要になりますか?
259ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:18:47 ID:???
手組だったりしたら店に依っては必要かもね。
あと完組でも運送に佐川使ってたり。
260ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:44:20 ID:???
>>256
これでアップグレード計画が先に進む ありがとうございます
261ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 00:45:40 ID:???
>>258
交換は楽勝でしょ、
その後のメンテはどうだろ?
人によるか。
262ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 06:13:46 ID:???
>>258
手組みのホイールは振れ取り必要
でもそんなに難しくないし 覚えておくといいよ
交換は簡単
263ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 07:38:09 ID:???
>>258
・開封
・付属品確認
・タイヤ(WOならチューブも)取り付け
・リアスプロケ取り付け
・クイック差込
・手持ちフレームへの取り付け
・回して振れがないか確認
 (振れてる場合、振れ取り)
・センサー用マグネット取り付け
・リアディレーラー調整
・ブレーキクリアランス調整
 (カーボンホイールなら専用ブレーキシューに交換)

何が難しいですか?
264ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 07:42:27 ID:???
訂正アリ スマソ

×タイヤ(WOならチューブも)取り付け
○タイヤ(WOならリムテープ・チューブも)取り付け
265ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 08:05:52 ID:???
>>263
機材も無い初心者に振れ取りはムリだろ。というか、オマエはテンション取らないのか?
266ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 08:16:17 ID:???
>>265
おいら完組ばかりだから
267ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 09:30:21 ID:???
完組だからテンション取る必要ないと?恐れ入りました
268ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 09:32:44 ID:???
・回して振れがないか確認
これはタイヤ取り付ける前がいいんじゃないの?
269ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 11:17:11 ID:???
>>262
道具なきゃできねーだろ
270ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 11:34:53 ID:???
本当に嫌なヤツだな。
271ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 12:34:16 ID:???
道具もなしに自分で交換しようとはしないだろ普通
272ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 12:37:28 ID:???
道具って振れ取り台だろ?
持って無くても完組みなら問題ないんじゃない?
273ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 15:08:08 ID:???
>>272
 完組みでも問題あるんだよ、ちゃんとした店で買ったならチェックしてくれてるけどね。
274ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 17:14:13 ID:m8+eGQ0Q
>>258
それが判らないなら、ちゃんと店頭で買いなさい。
275ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 17:37:38 ID:???
ウエパ、汁はちゃんとした店ではないw
276258:2007/10/28(日) 21:05:00 ID:???
なんか大変そうなんで店頭で買うことにします。
277ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 21:58:53 ID:???
ボトルケージなどを取り付けていると
ビスになにやら塗ってあることに気がつきました。
白っぽいものなのですが、ゆるみ止めかなにかでしょうか?
また、ハンドルを固定しているビスにも使用されています。
この正体はなんでしょうか?
また、取り外しする際には自分でもう一度塗った方がよいのですか?
278ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:17:49 ID:???
>>277
グリスだと思われる。固着防止の為のね。
白って事はシリコングリスだろうか。
279ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:19:06 ID:???
>>277
グリス






マジレスすると、
店員のザーメン
280ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:43:38 ID:???
そりゃ店員も大変だ。
281ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 22:58:19 ID:???
素朴な疑問ですけど、
カンパはハンドルの下握ってたら
変速(シフトダウン)できなくて不便じゃないですか?
282ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:05:16 ID:???
俺のはカンパのWレバーだからどこ握ろうが無問題
283ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:22:49 ID:???
>>281
届くらしいぞ
ソラとはちょいと位置が違うってさ
284ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:23:17 ID:???
   \  __  /    
   _ (m) ピコーン  
      |ミ|       
   /  .`´  \  
      ('A`)   
      ノヽノヽ    
        くく  

それならチソコに変速レバー付ければいつでも握ってられるんじゃね?
285ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 23:23:37 ID:???
ハンドルの下ってヘッドか?
そりゃシフト出来ないわ
286ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 00:46:33 ID:???
>>278
只のホワイトグリスだろ。
287ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 00:47:52 ID:???
>>277
固着防止。
288ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 08:05:52 ID:???
大きさ550だと172センチの自分には大きすぎですかね?
289ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 08:54:25 ID:???
>>288
身長だけでサイズ決まると思ってんのか?
ちゃんとBWHくらい書け
290ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 09:14:05 ID:???
ごめんなさい
88-59-90です
291ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 10:02:59 ID:rh/aEwjJ
お聞きしたいですが
GIOSのFelleoを購入しようと思っているのですが
サイズについてなんですが
168cmで500mmを選ぼうとしていますがどうでしょうか?
292ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 10:07:16 ID:???
>>291
お前はすぐ上のレスも読めないのか?
身長だけじゃなく、体重も書け
293ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 10:08:42 ID:???
エスパーじゃないので分かりません
294ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 10:15:57 ID:???
>>281
意外と下ハン変速はシマノよりやりやすいという人が多い。
295ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 10:24:12 ID:???
>>288
>>291
マジレスすると、そんな質問するレベルなら近所のチャリ屋に行ってフィッティングしろ。
通販で安くあげようと思ってるんだろうけど、結局高くつくハメになるぞ。

後々のメンテ等もあるだろうし、初心者はおとなしく近所のチャリ屋へGO。
296291:2007/10/29(月) 10:24:26 ID:rh/aEwjJ
失礼しました
体重は約58kgでBWHは?で上半身は肩幅広めで腕も少し長めです
足の長さは普通だと
お願いします
297ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 10:32:33 ID:???
>>296
お前の言う「広め」「長め」「普通」がエスパー以外にわかるとでも?
298ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 11:23:37 ID:???
100円ショップでメジャー買って来い!
cmで表してくれ
299ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 11:26:15 ID:???
ただの遊びで乗るんだけど大きさ550で172センチの78`くらいなんだけどサイズ的にどうかな?
300ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 11:34:27 ID:???
ロードを通販で買うと、後々どんな不都合がありますか?
301ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 11:46:43 ID:???
パンクくらいならともかく、トラブった時に基本すべて自分で処理できないとまずいかもね。
ここで聞くくらいだから1台目だろうし、最初は近所で買って何かあった時に持ち込めるところあった方がいいと思いますよ。
周りに詳しい友達等がいて即対応してくれるなら通販で少しでも安く購入するのもいいですけど、迷惑考えるとなぁ。
302ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:04:33 ID:???
今ジャイのFCR2に、乗ってるんだけど
そこそこいいロードにすれば2,3キロは、速くなるかな?
303ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:05:25 ID:???
>>299
どうせノーブレピストだろ
なんでもいいから乗って死ね
304ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:08:32 ID:???
>>294

soraと比べればね
305ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:33:37 ID:???
大きさ550で172センチの78`くらいなんだけどサイズ的にどうかな?なんでもいいから答えろや初心者スレじゃねーのか?
一応メンテの細かいことは乗りながら覚えて行くからね
チャリの構造くらいすぐ解析できるわ
306ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:35:58 ID:???
>305
人間初心者の為のスレではございません。
307ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:40:32 ID:???
>>305
乗れますよ。
308ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:42:39 ID:???
大きさ550で172センチの78`くらいなんだけどサイズ的にどうですか?
いちいち細かいんだよ
ちょっと大きいとかそんな答えもだせんのか
309ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:46:19 ID:mgGTBjEp
>>305
ロードの大きさはシートチューブのサイズだけじゃ何も語りようがないのだがね。
せめて水平トップ長くらい調べておいで。
それともサイズだけでジオメトリも出してないロードもどきのルック車のバッタモンかい。
310ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:51:33 ID:???
あのな〜貴様らモッコリオタク達みたいに本格的じゃなくてあくまでたまに乗るくらいだけだからそんな細かいことはどうでもいいんだよ
人によってモノの入り方が違うんだからよ
適当に聞いてるんだから適当に返せよ
311ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:53:05 ID:???
>>305
貴方の股下寸法によっては、トップチューブ跨ぐと玉が潰れます。
312ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:55:37 ID:???
>>310
買えばいいじゃん
313ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 12:56:52 ID:???
>>310
だから希望通りの適当な回答として「乗れる」と言ってるだろうが。
314ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 13:02:50 ID:???
>>305
自転車の構造をすぐ解析出来る頭があるんなら、
乗れるかどうか見極める為に、どんな数値が必要かくらい考えられるだろ。
シートチューブ長と身長と体重だけで判断出来ると本気で思っているのか?
315ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 13:16:09 ID:???
ロードバイクをマンションのベランダに保管しよう
と思うんですが、折り畳み式のA型スタンド(?)だけでは
心もとない気がします

屋外保管の方はどんなスタンドやラックを使用してますか?
オススメや何か注意点があれば教えてください
316ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 13:19:45 ID:???
バイクのサイズでもクランク長でも、身長よりは股下長の方が大事ではないのか?
身長でとりあえず判断というのは適当すぎる
317ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 13:39:42 ID:???
>>315
ベランダなら、スタンド使わずにどこかへ立てかけ、
紐で縛っておいたらいいんじゃない?
318ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 13:48:35 ID:???
物干し竿に吊って桶カス!
319ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 14:49:57 ID:???
ロードにはやはり頭の悪いモッコリ藻屑達しかいないか
ロード野郎はちょっとぶち抜くとすぐ舌打ちして抜き返してくるからな
320ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 14:54:15 ID:???
あっちなみにクロスバイク乗ってるよ
321ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 15:10:09 ID:???
j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ li;;;;;;   ロードにはやはり頭の悪いモッコリ藻屑達しかいないか 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; ロード野郎はちょっとぶち抜くとすぐ舌打ちして抜き返してくるからな 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.  そんなふうに考えてクロスバイク乗ってた時期が 
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました。 
322ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 15:10:33 ID:???
まったくロードはモッコリ藻屑だぜえ!
323ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 15:10:55 ID:bUg9rgEZ
モッコリ藻屑あげ
324ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 15:13:24 ID:ZR3VTt6u
またクソスか
325ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 15:14:31 ID:???
モッコリモッコリ
326ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 15:16:55 ID:???
305ですが必要なことはわかったのでとりあえずありがとうございました
そして数々の非礼申し訳ありませんね
327ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 16:20:58 ID:???
股下長だけでは巨根の人は困るだろう
328ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 16:41:19 ID:???
>>327
そういう人のために穴開きサドルというものがあります。
329ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 16:41:46 ID:???
うん、困っている
330ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 16:42:39 ID:???
穴開き in the UK
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:02:09 ID:???
>>328
穴が細くて通らないorz
332ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:03:45 ID:???
>>331
そこでファックするワケじゃないしw
>>330
シド乙
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:54:37 ID:JJQJz7vt
FSAってどこの国のメーカーですか?
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 17:59:14 ID:???
Taiwan
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:00:00 ID:???
亜米利加
33654:2007/10/29(月) 18:07:54 ID:???
ネジ類の固着防止剤には何がおすすめですか?
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:14:49 ID:???
ロックタイト
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:33:19 ID:jBE00qPV
クロス乗ってるんだけど、ハンドルとホイール、タイヤを交換して
見た目ロードに変更することはできますか。
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:35:28 ID:???
できる。ブレーキはトラベルなんたらカマスより、ミニV使ったほうが楽。
でもあくまで、見た目ロード。というよりドロハンクロス。
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル4■■
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181478018/
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 18:39:19 ID:jBE00qPV
別スレがあったんですね。ありがとうございます。
341ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 19:31:24 ID:???
>>336
グリスかスレッドコンパウンドでいいじゃん?
チタンが絡む場合はチタンプレップで。
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 19:49:57 ID:???
安心して駐輪できないようなところに買い物に行く時とかって何乗ってる?
ロードは盗難が怖くて走るのが目的の時以外に乗れてないのが悲しいのだが
343ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 19:50:04 ID:???
シマノのアウターストッパー
SM-ST74とSM-CS50は
ずいぶんと値段に差がありますが、どこが違うんですか
写真やイラストだとよくわかりません…
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:04:45 ID:S2Ga5Mvp
>>315
基本的に屋外保管は論外、
フレームや主要パーツがカーボンやアルミでもチェーンや細かいパーツやボルトは鉄が使われてるので錆びる。
外に置くことを考えるより部屋の中で邪魔にならない方法を考えたほうがいいよ。

天井付近の高い位置にぶら下げる方法とかをね。
ロードなら前後ホイールをフレームから外してバラにすればそれぞれを置く場所は考えやすいし。
床付近にはモノが置いてあってもその上の空間が空いている場所を探すのはそれほど難しくない。
テレビの上とかな。その場合たとえばテレビの後ろにバイクタワーを設置して上段ハンガーに乗せてオケになる。
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:19:05 ID:???
>>342
走るのが目的な自転車なんだから悲しむ必要無いじゃん。
買い物はママチャリが一番。
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 20:41:11 ID:???
>>342
スリックMTBだよ
あとあと、黒須にすりゃぁよかったと思った
どっちにせよ安心して放置できる。
チャリ通も、本来ロードでしたいんだが、我慢している。
傷をつけたくないから
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:26:55 ID:???
>>344
でも室内で保管するとなると、乗った後
毎回拭かなきゃなりませんよね
リビングの壁に置くなら尚更・・・
屋外でも、風雨を避ける工夫をすれば、と思うんですが
そういうのは少数派なんでしょうか?
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:34:25 ID:???
俺屋外の軒下に置いてるけど無問題
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:34:59 ID:???
>343
アジャスターの形が違うけど、それだけで倍以上高いってーのは解せないな
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:37:40 ID:???
>>343
ST74は右がバレルでなくてレバーだから、
走行中の微調整がしやすい。
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 21:59:46 ID:???
>>347
リビングに置くスペースがあるなら迷わず室内保管で決まりでしょ。
自転車の汚れ具合にもよるけど、晴天舗装路を走った程度の汚れなら、
濡れ雑巾でタイヤとダウンチューブからBBシェルのあたりをチョチョイと拭くだけでOKじゃん?
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:08:43 ID:???
ほんと初歩的な質問で恥ずかしいんですがタイヤの適圧を教えてください。
今日、ゲージつきポンプを買ったばかりです。
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:10:21 ID:???
>>352
タイヤの側面に書いてあるよ。
354ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:19:41 ID:???
>>353
72-103(MAX)と書いてあるのがそれでしょうか?
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:53:50 ID:???
キャリパーブレーキのブレーキレバーの調整なんですが
レバーの3/4ぐらいまで握った辺りでブレーキが効き始め
完全に握り込んだところでロックするように調整すればいいんでしょうか?
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 23:59:52 ID:???
好みとしか・・・
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 01:29:07 ID:???
今年の夏にロードレースを始めてから今の初心者用では物足りなくなってしまい。
来春からレースに出るのでしっかりしたレース用が買いたいのですが。
現在高校生なので高校生ギアを使うつもりです、なので、購入時に完成品を買うべきなのか部品ごとに買うべきなのか悩んでます・・・

コンポーネントはアルテグラか105ならどっちでもいいです。

予算は20万前後です。Specialized か ANCHOR で選びたいと思ってます。
ヘルメットなどは気にしないでください。
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 02:32:21 ID:s0cN6Pwa
>>357
購入相談スレで聞けば?
個人的にはアンカーがおすすめ
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 06:15:43 ID:???
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 07:04:57 ID:???
>>355
下ハンで強く握り締めて、ハンドルバーとブレーキレバーとの間のクリアランスを1cm程度にしましょう
361ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 07:38:48 ID:???
>>354
それ
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 10:09:21 ID:???
フラットバーに変えたいんだけどどんなんがオススメ?
363ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 10:25:38 ID:???
塩ビのパイプ、マジオススメ。
カーボンなんて目じゃない軽さ。
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 10:30:28 ID:???
振動吸収性もバツグン
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 10:48:01 ID:???
>>357
コンポがアルテか105で20万の予算というと今の初心車用と根本的なところは変わらないよ
20万クラスだと差はコンポだけで基本的にホイールもフレームも初心者用と大差ないレベルがついてくるから

高校生にとっては20万は大金だと思うから、まず今のバイクを高く売れるなら売って予算をアップさせるのがベター。
そして定価で40〜50万、年式落ち実売で30万クラス以上のフレームから違いが出る物を選んだ方がいいと思う。
もし難しいようだったら今のバイクにホイールとタイヤだけでも良いものを付けてあげよう。
10万以上のホイールならそれだけでも20万の新しいバイクを買うより戦闘力は上だよ。
若いうちは見た目も気にすると思うけど、予算が限られるから見てくれよりも実をとった方がいいと思う
ちなみに、初心者用SORA組バイクでも入賞する人はたまにいるから物足りないという言葉はもう少し
鍛えてから使ったほうがいいよ
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:31:53 ID:???
>>357
先生に頼んで学割使え!
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 11:43:34 ID:???
塩ビのパイプなら20のHIがいいかな?でももう少し強度が欲しいから20のHTのがいいかな?
20じゃ細いから25がいいと思うがHTに25ってあったか忘れたな
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 12:52:08 ID:???
ヒント カゴダッシュ
369ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 13:59:31 ID:jSJYQwAm
>>357
アンカーはともかくスペシャはジュニアスプロケが入るかどうかは現物見ないと判らんぞ。
学校の自転車部で選手として出るのでなけりゃジュニアスプロケなんかイラン。
370ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 14:49:55 ID:4LiIqxmr
>>357
学生なら学割使えるアンカー
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 15:23:55 ID:???
ほほう、学生は安価なアンカーとな
372ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 15:27:21 ID:???
もう そういうのいいから
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 15:38:12 ID:???
妄 想言うのいいから
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:11:11 ID:???
アンカーの学割ってたった5%じゃん。
375ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:17:27 ID:???
レーパンを初めて買うつもりなんですがモッコリを強調出来るレーパンを教えて下さい
自分はあまり自信ないんでオススメの詰め物なんかも教えて下さい
376ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:27:02 ID:???
ファウルカップ付ければいいんじゃない?
377ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:32:50 ID:???
105装備を買えば後々後悔しないよ。
378ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:37:09 ID:???
>>375
白ベースのレーパン
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:45:44 ID:???
>>374
5%つーても20万の自転車買ったら1万円だぞ。
1万ありゃ学生にはかなり太い金額だ。

俺にも結構太い金額だがorz
380ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:47:46 ID:???
定価から5%引き?
普通に安い店で買えば20%ぐらい引いてくれるぞ?
381ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 16:58:34 ID:???
トイレに入ったら
「トイレットペーパー以外は流さないで下さい」と書いてあったので
ウンコを新聞紙にくるんで持ち帰ったんですけど
非常に不便さを感じました
みなさんはどうしていますか?
382ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:01:48 ID:l7vqE2Uk
古いコピペ持ち出してまで誰かに構ってほしいのか?
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:03:21 ID:???
>>381
>>ウンコを新聞紙にくるんで持ち帰った

バカだなあ。
ビニール袋に入れれば簡単なのに。
384ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:15:44 ID:???
クランクを交換したいんですが、あさひで見ると105で2万前後
となってますね
105に交換する場合、これ+工賃で交換可能なんでしょうか?
仮に元が9速なら、スプロケも10速化しないと無理?
385ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:31:41 ID:lghRbp7a
初心者です。
二時間も乗ると、アソコの裏あたりがズキズキします。
僕は、変な病気なんでしょうか?

女のコでも痛くなるのでしょうか?

座り方が悪いのでしょうか?
386ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:36:41 ID:???
初心者が2時間も乗るからです

女の子は2時間も乗りません

座り方以前の問題です
387ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:45:23 ID:???
>>384
あさひってそんなに高かったけ?

それはさておき、今使っているコンポは何?
たとえば、5500→5600ならBBも交換でしょ。

工賃は自分でやればタダ。

9速のまま10速用のチェーンリングは使えるけど、
メーカー推奨じゃないし、本来の変速性能は出ないと思われ。


>>385
レーパンのパッドにワセリン塗ればおk
388ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:50:25 ID:uWbJ8fpR
>>378
俺もパールの白買ってコンビニいったら、アルバイトの女子高生二人に熱い視線を股間に浴びてつい隠してしまった。店出ても視線が追ってきたwヤメテ
389ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:56:08 ID:???
傍目から見ると隠す方がヤラシイナ。
むしろ股間をはって、女子高生に目を隠させる男になれ。
390ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:04:52 ID:???
>>375
マルチ乙
391ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:11:27 ID:???
>>388
バカヤロー、折角女子高生が見てくれてるんだ。
むしろ胸を、いや、股間を張って堂々といけばいいんだよ。
392ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:28:57 ID:???
ブレーキのロックって何ですか?
393ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:40:22 ID:???
岩です
394ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:42:16 ID:???
Rock'n'-roll
395ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 18:57:15 ID:???
>>384
本来の変速性能からどれくらい落ちてるかは知らないけど
クランクセットのみ10s用に替えてから1年、まるで問題なく使ってる。
>>385
ポジションや慣れやサドルとの相性も関係あるかも
>>392
ホイールの回転が止まった状態
396ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 19:30:46 ID:???
>>392
>>395に補足。
ブレーキの効き過ぎで急にホイールの回転が止まると、タイヤがグリップを失って大変危険。
そういう時はブレーキレバーを少し緩めるとホイールが徐々に回転して吉。

一説にはロードのブレーキは速度調整用であって止まるためではないと言われている。とかなんとか。
397ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 19:44:05 ID:???
タイヤ自体が細すぎるし、スリックだし、
いくらブレーキが強力でもタイヤがグリップしないから止まらないよね
398ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 19:46:01 ID:???
>>397
にもかかわらず、ロードにディスクを付けたい人は多い。
399ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 20:01:22 ID:???
雨天仕様?
400ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 20:08:00 ID:???
ディスクブレーキにすれば急ブレーキでもしっかり止まれると思い込んでるみたい。
401ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 20:08:53 ID:???
マビックのリム+デュラのブレーキ+スイスストップの緑のシュー
この組み合わせなら雨の日でもディスクブレーキ並みの制動力が得られる。
問題はそれを受け止めるタイヤのグリップ。
402ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 20:17:01 ID:???
ロックさせちゃうだけなら雨の日でも簡単。
大切なのは微妙なコントロールが出来ること。
403ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 20:20:52 ID:???
>>326の語尾がやけに慇懃無礼でワロタ
40476:2007/10/30(火) 21:00:36 ID:???
ハンドルの前後位置ですが、どうも明確なセオリーがみつかりません。
「サドル−BB間の寸法から30mm引く」とか、「サドル前端に肘をつけて指の先端」
などがあるようですが、ハンドルのどの位置なのか、つまりクランプ部なのか、
実際に握った位置なのか、いまいちはっきりしません。
たとえば先の二つの方法では、私の場合80mmも差が出てしまいます。
もちろん万人にフィットする黄金率などないことは理解しているつもりですが、
サドル高のように、股下×0.885などのような、もう少し明快な公式はないものでしょうか?
405404:2007/10/30(火) 21:01:31 ID:???
名前の76は誤りです。このスレの>>76とは無関係ですので。すみません。
406ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 21:07:16 ID:???
ちょっと待て
ブレーキのロックってどっちかというとブレーキレバーを引いても
ロックして引けないとか、ブレーキが解除できない状態じゃないか?
車のサイドブレーキはロックした状態と言えるよね

>>396 が言っているのはホイール(タイヤ)がロックした状態だと思うんだが
まあつりだろうから別に良いんだけどさ

407ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 21:22:11 ID:???
チャリの走行を止めるのは車輪、車輪の回転を止めるのがブレーキ。
408ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:01:20 ID:???
>>404
> サドル高のように、股下×0.885などのような、もう少し明快な公式はないものでしょうか?

ない あなたの体の状態に左右されるので
1年たつとベテランでも位置を変えたくなったりするよ
409ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:08:38 ID:???
自分の身体の声も聞けないような乗り手にはミリ単位の調整なんて無意味
410ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 22:11:53 ID:???
ちょっとスレ違になるんだけど、ep710ってどうですか?
どうせならep720以上ってことなんだろうけど、1万5千円はきついかなと。
デザイン的にすごく気に入ってるんだけど。
411ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 23:17:25 ID:???
>>404
身体の作りも乗り方の好みも千差万別の人間が乗る物
明快な公式など有る訳無い。
412ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 00:49:05 ID:???
ロード買いたての初心者です
今まで乗ってたクロスでは前3枚のうち真ん中しか使わなかった
んですが、前2枚になりインナーだけ、もしくはアウターだけだと
(斜め掛けを避けようとすると)平地のみでも乗りにくいんですが
前2枚の差が大きくて、どう変速すればスムーズに加減速出来るのか
イマイチ分かりません…
どなたか基本的な変速の仕方を教えてくれませんか?

それと、平地限定で前をアウター固定で乗るのはマズいですか?
前がアウターの場合、後ろのインナー2、3枚は斜め掛けになり
避けた方がいいとショップで言われました
同様に前がインナーなら後ろのアウター2、3枚は避けろとも聞き
どうすればスムーズに加速出来るのか分からなくなりました
413404:2007/10/31(水) 00:51:52 ID:???
>>408,>>411
どうもありがとうございます。
おっしゃることはごもっともです。
サドル高の例は少々誤解されたかもしれません。
もちろん、そのように計算でぴったりのポジションが割り出せるような公式を
求めているわけではありませんでした。
どうも私自身混乱しているせいか、質問もよろしくなかったですね。

もっと具体的な質問に変えさせてください。
>>404で書いた二つの目安の方法ですが、いずれもハンドルのどの部分を基準に
しているんでしょう?
クランプ部なのか上ハン部なのか、それともブラケットなのか。
あと、「ハンドルを握った位置がハブ軸と一致する」というのがあるようですが、
これも上ハンなのかブラケットなのか、どこで見るべきなんでしょう?
414ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 01:16:34 ID:???
>>412
ぶっちゃげ言います。
ホンとにロード乗りなれた人間は常に一分間の足の回転数を常に考えます。
一分間に90回転(ケイデンス90)が理想とよく言われます。
 初めはギア比を基本として常に考えるのではなく、その車速でケイデンス90を維持できるギアを
無意識に選び走れることが理想です。 
貴方の脚力に於いて任意の車速で一定ケイデンスを維持できる
ギアの組み合わせはほぼ決まって居ると思いますます。 フロントアウター及びトップに於いて2種類
の組み合わせがあると考えられますのでその二つのうちチェーンラインに一番負担の掛からないギアをチョイス
するのが一番ベストなギアの組み合わせと言えます。 心拍が限界にならない範囲で、全ギア組み合わせでのケイデンス90での貴方の車速データを
取ってください。その後最適なギアを体に覚えこませます。  初心者で最大心拍の70%以内でのアウタートップで90は殆ど無理な話ですが・・・。
その際サイコンに関しては、ポラール等、心拍計やケイデンスメーター付きの物を付ける事をお勧めします。ちょっと高額ですが・・・。

 
415414:2007/10/31(水) 01:21:48 ID:???
>フロントアウター及びトップに於いて2種類<
訂正! 
フロントインナー及びアウターに於いて・・・の打ち間違いでした・・・。
416ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 01:34:24 ID:???
>>412
フロントの歯数は?
平地でうまくつながらないってことはコンパクト?
インナー39Tならタスキがけ無視すれば37km/hぐらい出るよね
417ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 04:03:23 ID:???
34Tだと初心者には使いにくいかもね。初心者なら下り以外39T固定でいいし。

>どう変速すればスムーズに加減速出来るのか
フロントをアウターにするなら同時にリアを2段前後軽くする。逆も同様。

端から3枚目は俺的には使って大丈夫だから、アウター固定でも乗れると思うけど
初心者なら高ケイデンス走行の練習のつもりでインナー固定の方がいいんじゃないかな。
418ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 07:44:02 ID:???
>>413
サドルに腰掛けて 自然にハンドルを持ちにいった時の位置だな
そうすると 俺の場合サドル先端に肘をつけて 指先がハンドルクランプ位置になる
419ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 07:47:01 ID:???
>>412
インナーが34だと確かにつながりが悪い
(というか コンパクトは歯数差をつけるためのもの)
インを36にしてリヤを11トップにすると 若干マシですよ
420ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 09:11:11 ID:???
>>4069
>>ブレーキのロックってどっちかというとブレーキレバーを引いても
>>ロックして引けないとか、ブレーキが解除できない状態じゃないか?

違います。
ブレーキのロック=ホイールの回転が止まってタイヤが滑る状態を言います。
421ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 09:40:06 ID:???
グーグル先生に聞いてみた。

"ホイールがロック" 2430件
"ブレーキがロック"  617件

"タイヤがロック"  24500件
422ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 09:41:34 ID:???
ホイールがロックと言えば、ホイールとタイヤ間の摩擦が破綻?してずれることだと思う。
423412:2007/10/31(水) 10:07:59 ID:???
>>416>>417>>419
レスありがとうございます
前2枚の歯数は50-34です
シマノのティアグラなんですが、インナーのみ交換というのは
可能なんでしょうか?

前を上下させるときは同時に後を2段上下させるということですが
両手で同時にギアチェンジしても構わないんですか?
チェーン外れたりしません?

ドシロウトですみません…
424ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 11:22:43 ID:???
>>423
インナーのみ交換可能ですよ
シマノではなかったと思うのでFSAあたりでどうぞ

同時チェンジも普通に可能
425ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 11:56:41 ID:???
ゆっくり早めに変速すればいい
同時変速でトラブったら、自己嫌悪に落ちちゃいそう
426ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 12:00:25 ID:???
ゆっくり早めに

どっちだよ!!!
427ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 12:02:14 ID:???
仲良くケンカしな!
428ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 12:50:53 ID:???
>>426
「早め」と「速め」は違う
「ゆっくり速め」なら"どっちだよ"
429ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 12:55:42 ID:???
早め:時期、タイミング
速め:動作の速度
430ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 15:51:27 ID:???
同時変速するほどあせった変速するな。
ってことでしょ

きつくなる前に変速しておけ。と
431ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 17:52:29 ID:EFVLcaJq
>>404
馬鹿に使える公式はねえよ。
432ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 17:54:08 ID:???
アゲてまで言うほどのことか?馬鹿丸出しハオマエだ氏ね
433ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:27:53 ID:2vKD3gC9
朝なにも触ってないのに前輪の空気が抜けてました。
とりあえず九気圧空気入れて20キロ走った。
走りはいたって普通。
で、帰りタイヤ触ったら五気圧くらいまで下がってた。
これはなにが原因なんですか?
ちょっと前にも同じ事があって、チューブ交換したばかりです。
タイヤに異物等はありませんでした。
434ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:31:03 ID:???
>>433
タイヤの種類を教えてください。どんな自転車か、でもオケー。
435ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:32:41 ID:???
>>433
小さな穴でも開いてるんじゃないかなあ。
チューブを水に入れて念入りに調べてみては?
436ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:33:54 ID:???
>>433
リムテープが逝ってるんじゃないの?
437ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:34:56 ID:???
すいません、ぼけてます。
チューブですね。9気圧、高っ!

目視が割りと困難な異物っぽいかな、と。

あとはチューブの納まり具合がずれててバルブ基部損傷とか、
何気に「噛んでる」とか。たまたま連続で。


438ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:36:26 ID:???
言われてみれば>>436っぽいかもですね。
439ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:36:39 ID:???
            /   .;    `ヾ!     /  ./.:.:';': ,イ_〃     `゙ヾ;,!:.ト:ヽ
          /     :!、    `ヽ  /   ,'.:.:.:;:.:/´リ_`   _  ノノ.:i:.゙!
           〈 l'i    / ヽ._ i ! ト、 ト、    !.:.:.:.:;':イ(:J〉   ,=、ヽイ.:.:.:!:.|
           |iァ‐'"´    } |_/_jli./;-'    i:.:.:.:.:.ト "´,   ':.J〉 /.:.:;イ.::!
           ,li       し'   li/ ー- 、   !:、:.:.:i  、..__  " ,ノ,:イ:.:.:.;!
.         / li       ,.-==》     ヽ._iゞ:、.:.ゝ. ゙'´    /_ノ:.:.:./
.        /   !i. ,.-=ゞツ=-一'"   _,:-、 `ヾ:.iゝ `ー--‐:ア"g´.:.:.:/
.     /      ゙ぐ=--'"´  /`ーァ/´ "  ヽ   リヽ  -=彡'".:.:.:;イ
      /              /  ./(      :.     ̄`ヽ フ".:.:.ハi
    /             /  ノ  ` ー-        -‐-、_(("ー-、 
..  /              /ヽ ̄       ,:        "i `     ! 
.  /           /   `:.       _ノ         l .:     l 
 ,'           '´ :.          ´     ヽ.    ノ-'"   / 
 |       ,..:'     :、     ヽ.          `ーグ    / 
 .i     ,:'", : '_"´    i.      `          ./    ./    
  !   ,' ' "  ,.:-‐  ー---- 、.._、         //    __/___ /´ヽ._
  ヽ  ,. '"´ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ` ー'-- 、ヘ | ト._
   `Y                                ,.     `ヾJ.ノj
    |                           ,. -─''" ̄      ゙:、
440ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:43:48 ID:???
タイヤに触れてエアー圧が判る君を尊敬するよ

スローパンクの原因は
435さんの言うとおり、小さな穴があることとか、バルブまわりの不具合

いずれにせよチューブ取り出してパンパンに膨らまして水を溜めたバケツに
入れて調べましょう。

追伸:
チューブ交換ではタイヤをはめる際にタイヤレバーで傷つけてしまうケースが後を絶ちません
自転車屋ばかりが儲かりますね
441ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:50:09 ID:EFVLcaJq
>>433
異物がないというのは、タイヤを外側から確認しただけ?
小さい異物はタイヤトレッドの中に刺さって埋もれてしまうよ。
タイヤをちゃんと外して内側を指でなぞって出っ張っているものを探しましょう。

それにタイヤトレッドに刺さっても完全に埋もれて内側に突き抜けないような小さい異物でも
乗車状態で接地加重が掛かってタイヤがひしゃげると内側に突き出てくる場合もあるんだよ。
442ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:08:08 ID:2vKD3gC9
433です。みなさん本当にありがとうございます。
タイヤは内側も確認しました。
まずタイヤぱんぱんにして、水で確認したいと思います。
ダメだったら、リムテープ交換してみようかと。でも、ちゃんと幅も穴もぴったりだったので‥
スローパンクってやつならいいな。
443ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:10:57 ID:2vKD3gC9
>>441
そんなことあるんですか。厄介ですね。
444ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:12:49 ID:???
Q&Aスレにも書き込んでしまったが
一般的な自転車につける鍵は車体にはつかないよな

つけられる商品ってないのか?
445ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:15:00 ID:???
>タイヤは内側も

指先の感触で繊細にね。

>リムテープ交換

切れてたり、収まりが変でなければ基本的に大丈夫です。リムホールの切削バリとかが悪さすることがあるかもです。

>スローパンクってやつならいいな。

個人的には、はっきりしないトラブルが一番苦手w
446ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:16:20 ID:???
>>444
たいていのワイヤー錠にはフレームにつけるブラケットが付属しているもんだが。
100均とか、安物にはついてないかもしれん。
447ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:17:18 ID:???
>>431
あんまりわかりやすいんで、つい微笑ましく思ってしまったよw

>>404の質問に対して>>408>>409>>411とレスがついた。
なのに>>404は、お礼のレス>>413の中で>>409だけ外した。

>>431>>409だろ。悔しかったんだな。
448ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:19:11 ID:???
>>446
そうなのか
ひとまず現状手に入っていないので
どのような場所で探せばいいのか教えてくれ

普通に検索しても普通自転車付属タイプorワイヤーしか出てこないんだ
449ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:22:59 ID:???
>>448
http://cbnanashi.mad.buttobi.net/others/lock/index.html
とりあえず、ここあたりで欲しいものを見当つけて、後は通販かshopにGO
450ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 19:24:48 ID:???
ありがとう
451ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:00:27 ID:???
好みの問題かもしれませんが、参考までに聞きたいのですが、ドロハンに後付けするエアロバーにもテープ巻きますか?
452ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:43:53 ID:XSR8RMfJ
はじめまして、ドシロウトですいません。自転車でオーストラリア横断か縦断するとなるとどのぐらいの自転車、予算、期間が必要でしょうか。
自転車歴は高校時代毎日BMXで往復Kキロ走ってたぐらいです。今は大学の体育会で鍛えているので根性だけはあると思うのですが。
453ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:48:26 ID:YU6/GMiX
長距離を走ると一時的にチンチンが立たなくなるのですが大丈夫でしょうか?
454ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:49:26 ID:???
>>452
自転車云々よりも、あちらの気候風土食生活言語に耐えられるのか。
いきなり海外挑戦するより、まずは県縦断、日本縦断にしとけ。
つーか往復12キロなんて、自転車通学でも軽い方じゃん。いきなりは無理。
455ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 20:52:48 ID:???
>>451
わたしはアルミは巻く。カーボンは素で平気。→冬、ちべたい。

>>452
彼女にお手紙を出して聞いてみましょう。日本にも来たみたい。
ttp://www.josiedew.co.uk/

>>453
危険かもです。
456ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:06:12 ID:XSR8RMfJ
やはり無謀でしたか。親切にありがとうございます。
457ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:09:36 ID:???
レースって保険降りる?
保険はいってたほういい?
458ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:49:58 ID:MKdtYe7j
・フォークがカーボンでのやっぱアルミのフレームは固いですか?
・振動吸収性を考えると、せめてカーボンとアルミを両方使ってる
 フレームを買うべきでしょうか?
・昔のアルミが主流だったころは皆我慢して乗ってたのでしょうか?
459ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 21:53:28 ID:???
>>458
寝る前にいろいろ悩んだら、あしたレーパンを買いましょう。
460ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:02:24 ID:2EAk70hl
チェーンが重たくなってきたのでタオルでさっと拭いて、クレ5-56を点しました。
問題ないでしょうか。
461ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:04:50 ID:???
問題ありません。
462460:2007/10/31(水) 22:07:34 ID:???
ありがとうございます。一安心です。
自転車専用とか使わないといけないかと思ってました。
463ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:09:29 ID:???
>>462
本当はチェーンオイルがいいんだろうけど、ママチャリとかならそれでいいんじゃね?
464ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:10:32 ID:???
>>462
556を使うから重たく・・・・・
465460:2007/10/31(水) 22:10:42 ID:???
>>463
一応ロードです…。
チェーンオイル売ってる店がなくて、やむを得ず556で…。
466ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:12:42 ID:???
>>458
というと、まるでとんちんかんですが、正直良くわかりません。
素材とか形式とか、違いはあるっちゃあるし、無いっちゃ無いような。

もし今度新しく買いたいフレームがあるなら、まず気持ちが動いたものを買ってみては?と思います。
乗ってみて、ホイールとかタイヤとか、他の部品のアセンブルや
体が自転車と接する部分を考えることで、短所を補えたらいいな、って感じです。

わたしはそのへん、たまたま出会ったフレームの個性と、いろいろすり合わせてって付き合う感じですが。
467ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:16:59 ID:I/m3seAE
わかりました。
ジャイアンのTCRってやつを買うことにします
468ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:26:19 ID:???
>>460
問題有りません。
一週間に一度くらいは様子を見て下さい。
469ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:47:51 ID:???
>>460
556は粘性低いから、チャリにはむかない。
せめてチェーンルブを。
470ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 22:50:37 ID:???
問題ナシ
471ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 23:36:24 ID:???
>>430
焦るとかじゃなく、よりスムーズな加速のための同時変速
て話じゃなかったっけ?
472ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 02:59:13 ID:???
モッコリ藻屑ローディですか?
貧困半端クソスですか?
底辺MTBルックですか?
473ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 03:04:07 ID:???
高価パーツを買うことが趣味のようになってしまい、かれこれ最低でも30万くらい費やしました。
もし、車とぶつかったとき、こちらが有利になることはわかってますが、
査定で30万とか請求できるのでしょうか?
474ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 03:08:21 ID:???
保険の査定は時価が原則
たとえ30万で買っても減価償却とかで減額されるよ
475ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 03:14:28 ID:???
10年くらい前にバイクで事故った時、車体は時価計算だったけど
他のものは定価計算で稟議通ったなぁ。

保険金計上した元の破損したものって
保険会社に引き渡すんだよな。

破れた小汚いカッパとか持って行かれたなぁw
476ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 03:26:36 ID:???
完成車のまま乗ってたら請求も簡単そうだけど、フレームから組んでたり
海外限定品とか、既に製造されてない高級パーツ付けてたりした場合は
どうやって合計金額の見積りしてもらうの? 工賃や個人輸入送料とかも弁済対象?
477ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 06:20:39 ID:Uj2jyDDM
>469

同意・・・。 粘性低いし すぐ揮発するし。 
いいオイル使った方が気分が良いよ。
478ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 07:21:40 ID:???
>>476
損害査定の対象となる自転車の見積もりは、取得価額−経年減価=時価額(※工賃は減価償却されません)
これはいいんでしょうが、事故発生後の修理見積もりはその時点で再調達できる価額でおこないます。
・例
 パリ・カーボンフレーム(06年)
 調達価額   440千円(概算ね)
 現在の時価額 440×0.9=396千円(概算ね)
 現時点での再調達価額 530千円(概算ね)(※07年モデル(480千円)は調達できず、08モデル(530千円))

同様に、既に製造されていないパーツの修理見積もりには、再調達できる同等製品でおk
例えば77デュラコンポで組んだ自転車には78デュラで見積もりでよい

問題となるのは被害にあった自転車の修理費用が時価額を超えてしまうことにあり、保険金は時価額限度でしか支払われません

次に、実際の事故発生後、見積もりはご自身で行うことは保険屋は原則として認めません(主観的証拠となります)
つまり、客観的証拠を求め、専門店(つまり自転車屋ね)の修理見積書を求めてきます(含む工賃)

ポイントは@事故車の時価額評価、A修理見積もりの仕方 にあり、かなりの対応が可能です
@の例
・完成車の場合、フレームから組んだ価格のほうが高いはず
・できる限り毎年のロードバイク・パーツ一覧をそろえておき、査定調査員に客観的資料として提出

Aの例
 ・傷がついたパーツはすべて交換見積もり
 ・工賃無料の店でも、”修理見積書”には入れてもらう
 ※通販・オク購入者は無理ですが、プロショップの方も”プロ”ですから、心得ている方が多いです
  そんなことも知らない、つまり、これはまだ使えるとして修理見積もりから外すのは事故対応したことがない素人です
  
あとは過失相殺での減額を少なくする努力しだいです
詳しくは事故板にすべて書き込みましたから過去スレ読んでね
479ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 07:49:08 ID:???
>>451
テニス用のを巻いてる
480ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 07:56:28 ID:???
>>478
補足したい
保険屋はいろいろ言うが 現状復帰が原則
保険屋が払わないと言うなら 加害者に払ってもらえばOK
まあ 裁判も覚悟してればね
481ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 08:38:43 ID:???
>>458
>やっぱアルミのフレームは固いですか?

つけたします。

・メーカー(が、そのモデルをどう作るか、という考え方)によって違う。

・フレームに載せる「エンジン」の質量と出力が一様でない。このため、そのフレームの固さなりがあなたに適正なものかどうかは、
実のところ「現時点のあなたにしか評価できない」。

・かつ、すべてのパーツが相互に絡み合ったトータルが、「剛性感」につながるので注意が必要。
全バラして組み直しただけで感触が変わる世界です。


それより、ハンドリングの好みは、モデルによって好悪が出るかもしれません。
でも、それがフレームそのもののジオメトリに起因するものかどうかの判断は、経験が無いとなかなか難しいです。

482ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 08:40:21 ID:???
バイク用のオイルも普通に使えるぞ。
自転車用のオイルが見つからないなら代用してもいいんじゃない。
俺も調達し辛いからバイク用を使ってる。
483ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 09:26:45 ID:???
>>412です
アドバイスどおり、前の変速に合わせて同時に後を2段変速する
ようにしたらだいぶスムーズになりました
しばらくこのまま乗ってみるつもりですが、クランクセットの交換も
検討中です
(標準のクランクがオーバーデザインで、普通のに換えたい)

もしクランクセットを交換する場合、アウターの歯数が同じなら
クランクセット+BBの交換だけで、チェーンその他の部品は
換えなくても済むんでしょうか?
484ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 09:36:54 ID:???
>>478なるほど勉強になりますた
既に生産終了品なら買った当時のカタログがあると便利なわけですね
日本未輸入のフレームやらパーツを個人輸入で組んでる場合は
請求時点の代替品、為替相場&輸入費で請求していいってことですよね?
485ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 11:34:16 ID:???
>>483
クランクセットを換える(ギア板が新しくなる)場合、
ついでにチェーンも換えたほうがいいよ。そんなに高いもんじゃないし。
486ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:07:36 ID:???
>>484
便利なのではなく、対象となる自転車の購入価格を示す客観的な資料として
出すべき。
ご理解いたけると思うが、割引が利いたショップからの領収証・レシートで
は時価額は下がるだけ

また、請求は自由だが、受け取れる保険金は時価額上限、かつ過失相殺後の
金額だぞ

ちなみに480さんの発言は我等が希望であるが、現実は甘くない

物保険については、保険価額の適正評価や再調達価額での保険加入により
原状復帰は可能であり、事故発生後、保険契約者と保険者たる保険会社間で
の争いがあり裁判までに至る例もいくつかあるが、損害賠償責任保険にかか
る損害額算定は、被害者が購入から損害発生時点までに得られた利益が考慮
され、時価額を超えての賠償責任はない

事故の相手方への対応のポイントも以前事故板に書いたので、是非480さんも
一読されたい
ポイントさえ押さえれば、別に裁判をせずとも加害者は素直に従ってくれる
487ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:16:00 ID:???
事故直後に血まみれになりながら相手に念書を書かせりゃいいじゃん!
488ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:21:09 ID:???
念書に法的効力があると信じてるのは(ry

裁判で争っても証拠能力ないばかりか、裁判官の心証を悪くするだけ
489ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:27:21 ID:???
>>486
これも一つの理屈だが

君が車にぶつけたとしよう
車は板金修理をする その修理代金を時価額から算定するか?
そんなことはない 全部払うとも

自転車でも修理に限って言えば 当然全額が支払われる
修理代金が新車代金を超えれば そこで打ちとめだ

俺はフレーム交換を1回,STI交換を1回経験したが
当然 時価額なんか関係なかった

>>484 素人が出す資料なんて ほとんど意味ないのでバイク屋にGo
490ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:34:23 ID:???
>>486
自転車事故の対応って保険会社によってマチマチだよね。
スポーツサイクルに精通してる担当がいるトコもあれば、まったく疎いトコもある。
でも結局、保険屋なんてドコも強気で吹っかけてくるから、こっちもそれ相応の請求すれば済む話だよ。
そんな事は自転車屋もわかってる話なんだし。
491ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:37:33 ID:???
>>489
へのつく理屈だな

修理代が、車全体の時価額をこえる場合、全損扱いとして処理されるのは
知っているよね
そもそも、レッドブックなるものを保険会社が用意し活用しているのは
何故か、アジャスターが事故車確認するのは何故か考えたこともないのかな

つまり、新車価格ではなく、時価額で打ち止め

君の場合、自転車全体の時価額をフレーム代金、STI代金が超えて
いなかった支払われただけ
その場合、保険屋は「時価額がいくらで・・・」なんて説明しない

後学のためにも、その保険会社の事故担当に聞いてみなさい
492ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 12:43:59 ID:???
>>486
正しくは保険会社ではなく、保険会社から委託を受けた調査会社
によってばらつきがある。

だからこそ、正当な時価額を評価させるために478に書いたのだが

保険会社によってまちまちなのはむしろ過失割合にかかる問題
事故満足度のよい通販系の会社は、えてして被害者満足度が低く、
大手でも○んぽジャパンや、みっとも海上は評判悪いし、
苦情の内容もウェットなものが多い
493ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:11:14 ID:???
>>491
保険屋乙
494ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:35:06 ID:???
新車価格で修理費用の保障があるわけないじゃん。
経済的全損でぐぐってみろよ知ったか君。
495ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:51:25 ID:???
事故らないのが一番だな。
496ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 13:59:08 ID:???
部屋でローラー回すのが一番だな。
497ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 14:10:42 ID:???
部屋でレーパン一丁でローラー回してるときに心筋梗塞とかで死んだら目も当てられないけどな
498ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 14:54:35 ID:???
しかもエロDVD(ロリコンアニメ)を見ながらな。
499ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:03:02 ID:???
なんだよ、その尻すぼみな展開は・・・・
500ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:06:49 ID:???
人生なんてそんなモンさ。
501ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:08:12 ID:???
じゃ、次の方ドゾー
502ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:13:25 ID:???
PaoPaoジャージが欲しくなりました
今どこで買えますか?(通販)
503ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:37:29 ID:???
パオパオチャンネルのエアチェックしたVならあるが
504ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:41:16 ID:???
eroVだろそれw
505ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:50:32 ID:???
勘違いすんな、俺はBaBeが大好きだっただけだ
506ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:53:48 ID:OEdX2s1+
>>479
長さ足りますか?
507ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 15:57:08 ID:???
キミの珍長による↑
508ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 16:02:20 ID:???
ロードに乗ってからスローパンクが多いっすよー。
もう困っちゃいますよー。
走った翌日にタイヤを揉んで確かめるんですが、
時としてフニャフニャ感があった時にはもうね。

でね、みんなさんは
パッチを一つのチューブに何枚まで貼って使ってます?
俺は、チューブ代節約したいから、重ならないで貼れるまで使おうかなー。
509ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 16:03:25 ID:???
>>505
バベ懐かしいなw
510ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 16:09:51 ID:???
ゲップ事件がついこないだの事のように思える俺は・・・歳取っちまったなぁ。
511ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 16:11:49 ID:???
>>508
穴位置がタイヤ側なら、タイヤに異物が残ってるんじゃね?
穴位置がリム側なら、リムのバリやフラップ不良等の原因があるんじゃね?
512ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 16:28:56 ID:???
>>505
片方はちょっと富田靖子に似てて
もう片方は胸が大きかったな
513ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 16:31:15 ID:???
タイヤに異物は確認されたことはない。

刺さってた事があった・・・。

例のほら?ホチキスの芯みたいなの。
NASAで調べてもらってる。
514ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 16:37:15 ID:???
冗談はともかく。
>穴位置がタイヤ側なら、タイヤに異物が残ってるんじゃね?
>穴位置がリム側なら、リムのバリやフラップ不良等の原因があるんじゃね?
さすがだね。古畑任三郎みたいだね。
穴の切り口?が内側か外側かそこまで確認したこと無かったね。
リムにフラフープいらねぇよと言われたから素直に取っ払った。
取っ払ったても、パンク率高いね。
ホチキスの芯を落とした人間はムカツクよ。
透視屋のジョン・オリバーに調べてもらってるよ。
515ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 16:54:00 ID:???
冗談はともかくと書いておきながら、結局最後にまた冗談ですか!
516ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 17:03:59 ID:???
ロードの乗って2年半だが、スローパンクなんて、タイヤ替えた時ぐらいしか経験ないんだが。
そんなもんだろ?
517ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 17:05:27 ID:???
いいえ
518ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 17:09:14 ID:???
>>516
不慮のパンクに関しては個人差があるからなんとも言えないねぇ。
519ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 17:13:33 ID:???
ともかく、冗談続きだが、

パンク内訳
一発目 ローラー台練習後の突然バァーストパンク。
二発目 突き刺しスローパンク
三発目 突き刺しスローパンク

やべ、前後合わせて一年半で6発はやってる(大汗)

冗談抜きで。

だから相当運が良いんだよ。
52054:2007/11/01(木) 17:41:20 ID:???
ハンドルを交換するのですが、みなさんはSTIの取り付けに
トルクレンチを使っていますか?
持っていないので困っています。
新しいハンドルはアルミです。
521ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 17:52:41 ID:???
>>520
俺は使ってない。無くてもいいけど締め過ぎはダメ。
レバーが転倒などで何かに接触した場合、左右に首が振れないから破損しやすくなる。
522ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 17:55:50 ID:???
>>521
でもブラケット握ってダンシングするとズレないか?
523ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 18:08:16 ID:qslQtpr8
>>522
加減という言葉を知らないのか。
524460:2007/11/01(木) 18:24:49 ID:???
>>468
>>469
>>477
>>482

ご意見ありがとうございました。
やっぱり、専用のものの方がいいのかと思って気は進まなかったのですが唯一知っているロード専門店に行って買ってきました。洗浄もできるとか書いてたのでメトロバイクスプレークリーナーとか言うのを買ってきました。

あの店、なんか敷居が高そうなんか怖そうな雰囲気なので出来れば行きたくなかったのですが。ビクビクしながら購入しました。w
525ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 18:33:34 ID:???
ん〜、>>521は危険だと思う。
526ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 18:38:12 ID:???
いっぺん規定トルクで締めてみ。
ダンシング等の時にはズレないが、コケるとズレてくれる程度になるから。
527ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 18:41:06 ID:???
>ダンシング等

誰がダンシングしたとき? >>526? 誰でも?
528ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 18:41:10 ID:???
トルクレンチが入らない・・・
529ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 18:53:13 ID:???
カーボンハンドルならトルクレンチ必須。
アルミなら適当でOK。
530ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 19:47:19 ID:qslQtpr8
>>528
短いビットじゃ無理だよ、長いタイプの買って来ないとな。
531ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 19:53:00 ID:???
KTCのやつ、いいぞ。値段高いけどホムセンで入手できるし
532ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:03:07 ID:iBzhQv/C
手荷物の袋が前輪に巻き込まれてスポークが一本折れた
どうしよう?
533ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:05:20 ID:???
>>532
どうしようって・・・。
自転車屋行って修理してもらえ。
完組だとちと高くつくかもな。
534ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:12:41 ID:???
>>530
なかなかいいのがないんすよねぇ・・・
535ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:13:16 ID:???
今日、ロードが届いたんだけど、BAAマークが貼ってありませんでした。
もしかしたら、これってバッタもの?
ロウイス・ガルネアウの24段変速のロードなんだけど。
通販で買ったから、もしかしたら騙された?
536ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:22:00 ID:???
ロウイス・ガルネアウ
ワロタ。
537ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:22:03 ID:iBzhQv/C
完組だ
安く済ます方法無い?自分で修理とか
538ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:24:27 ID:???
ネタ乙
539ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:26:45 ID:???
>>537
完組は修理に出すしかないでしょ。
540ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:33:26 ID:???
>>537
前輪だろ、無事なスポーク1本外して
自転車屋に持ってって同じの買ってこい50円ぐらいだ
541ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:36:40 ID:???
>>535
BAAマークが入っていない自転車は危険です。
542ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 20:37:54 ID:???
>>535
それは自転車ではありませんよ
自転車のように見えるほかの何かです
乗ってはいけません
死んでしまいます
543ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:07:36 ID:???
24段って、前2×後12段?
544ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:13:38 ID:???
前4×後6です
545ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:23:44 ID:???
8x3=24じゃね?
546ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:30:33 ID:???
>>545
前8?
547ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:52:58 ID:???
四六の蝦蟇
548ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 22:54:10 ID:???
後ろ24段だろ
549ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:08:16 ID:???
>後ろ24段
下って登ってが連続するコース走ったらシフト回数多すぎて
右手が腱鞘炎になりそうだな
550ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:16:43 ID:???
前は変則無しで内装3段外装8段とか有りそうだw

>535
ロウイス・ガルネアウ良いなぁ俺も欲しいw
でも、やべぇよ騙されてるよ。BAA通って無いなんて。

あぁ!よく見たら俺のMTBも通って無いよ!
漁師が作っている奴だからかな?騙されたw
551ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:24:32 ID:???
つまらない
552535:2007/11/01(木) 23:31:03 ID:???
届いたロードを組み立てているのですが、ペダルの片方がはまりません。
不良品でしょうか?
553ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:33:32 ID:???
逆ネジ
554ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:38:47 ID:???
ネットで購入した自転車ビアンキ。
172センチの私が500サイズ。
530サイズっぽくするにはステム、ハンドル位置などどうしたらいいの?
555ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:48:06 ID:FQBppw4b
レーパンを買ったのだが、どちらが前か分からない…
パットの形はサドルの形を膨らませた瓢箪形なんだが、
その形通りに履くと大砲付近にパットが届かない
これで良いのか?
556ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:50:02 ID:???
好きにしろ
557ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 23:58:57 ID:???
>>555
パッドはサドルと接触する部分に必要な事を考えれば自明では。
558ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:00:29 ID:???
>>555
前でない方が後だ
559ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:00:34 ID:???
>>554
530サイズっぽくするの意味がワカラネエ。
560ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:01:07 ID:???
554おしえて
561ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:02:28 ID:???
うーむ、了解です。
dです。
562ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:03:15 ID:???
皆さんは1回の走行でどれくらい下ハン持ってますか?
563ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:03:45 ID:???
>>561
おまいは誰だ?
564ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:04:01 ID:???
あ、>>561>>555です
565ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:04:35 ID:???
559
なんか、ちいさいのかな〜〜と気になったんで、、。
しかしジャストサイズかもしれないが、、
566ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:09:18 ID:???
巨根の俺はどこのメーカーのレーパンだろうがパッド内に納まったことは無い
567ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:12:39 ID:???
パッドはペニスを隠すための物ではなく、
サドルと体の間に入り圧力を制御する為の物だ。
陸上競技なんかではくタイツにパッドがついていないのは当然だ。
568ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:16:34 ID:???
レーパンのパットってサドルと体の接触部の衝撃を吸収・和らげる物でしょ?
ケツと玉部分にさえあれば良い訳で、亀頭まで収まるようにパットって作ってないですよ
と、メーカーの人に言われた事がある
569ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:18:44 ID:???
つまり穴を開けて亀頭を外に出してしまってもOK
570ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:31:13 ID:???
つまり、後ろの後ろが前だが
前の前は後ろではないんだ。
571ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:41:33 ID:???
とりあえず頭からかぶっとけ。>>555
572ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:53:36 ID:???
マジで解からんはず無いよね?
サドル見つめてどっちが前か解からないって言ってるのと同じに聞こえる
573ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:57:45 ID:???
匂いを嗅げば判る
ウンコ臭ぇー方が尻側だ!
574ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 00:59:39 ID:???
>>568
だよな。

走行中にティムポが縮小するんだよな。
1cmくらいの包茎短小になっていてさ、陰毛が巻きこんで痛かったよ。
575ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:05:47 ID:???
>>554
ニローネか?
576ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:21:41 ID:???
>>568
前傾キツいときに尿道圧迫しね?
577ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:36:11 ID:???
乗車時、たまに玉の上に乗っかって苦しむ事がある
578ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:40:13 ID:???
フリチンでローラー漕いだことがある
ペダリングにあわせて玉袋が左右にゆらゆらスイングして自分でも大笑いしてしまった
579ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:43:19 ID:???
サドルにウンコ付いただろう?
580ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:46:44 ID:???
>>576
それはレーパンのパットの位置とは関係ないよね
前傾きつくてもそれは腰から上が下がるだけで尿道は関係ないよ
尿道圧迫するほど骨盤を倒しちゃうと太ももが上がりにくくてペダリングしにくいでしょ?
まぁ人によって座り方や漕ぎ方や体型違うから一概には言えないけどね、尿道圧迫が
気になる人は骨盤立てる事を意識するか、穴明きサドルとかで解決するんじゃないの?
581ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 01:54:30 ID:???
他人も自分みたいにいつもケツの周りウンコまみれのまま生きてると思ったら大間違い
けつウンコまみれでパンツにウンコ筋つけて許されるのは幼稚園児かせいぜい小学生だよ
がんばって大人の仲間入りしましょうね
582ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 02:03:29 ID:???
図星突かれてウンコが怒ったwwwww
583ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 02:37:30 ID:???
あぽ〜ん
584ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 02:39:30 ID:???
それを言うならアナル疲れて581糞まみれ
585ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 02:53:19 ID:???
このスレウンコばっかwww
586ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 02:54:32 ID:???
某ランスアームストロング師匠もチャリ乗りすぎて睾丸癌になったからな
587ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 06:39:06 ID:???
OCRスレとどちらにするか悩んだのですが、質問なのでこちらで…
パーツ交換のオススメとして、ブレーキシューをDURAACEにすると言うのがあるのですが
併せて目にするのが、リムが耐えられないという表現です

この”耐えられない”と言うのはどういう状況を差しているんでしょうか?
タイヤがロックするとも聞くのでこの事を差しているのかな?とも思うのですが
良いホイールだと、例えば安物でロックする力と同じ力でブレーキを掛けてもロックしなかったりするのでしょうか

かなり初心者質問だと思うのですがご教示お願いいたします
588ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 06:47:01 ID:???
「パーツ交換のオススメとして、ブレーキシューをDURAACEにすると言うのがあるのですが」
「リムが耐えられないという表現」

どこにあるの?
589ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 07:03:27 ID:???
その昔、MTB界においてVブレーキすらなくカンチブレーキが我が物顔で世にはびこっていた時代だ

突如として出現したVブレーキ

あまりにも強烈・リニアな制動力に皆が驚き、かつ皆の購買欲を駆り立てたため、あっという間にカンチブレーキはMTB界から姿を消した

Vブレーキの圧倒的制動力の秘密は、左右のブレーキシューが強烈・ダイレクトにリムをはさみこむところにあった

その力は従来のリムでは耐えられず、リム割れを各地で引き起こしたため、リムメーカーもVブレーキ対応のリムを作り対抗したとさ


・・・っという史実とは違うようだな
590ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 08:39:35 ID:???
リムへの攻撃性の事かな?
「耐えられない」ってのとはちと違うか。
591ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:01:15 ID:???
どうせリムなんて消耗品なんだからデュラシュー程度の攻撃性でガタガタ言うのは変。
効きの良さがなによりですよ。
592ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:11:12 ID:???
コンパクトクランクって良く聞くのですが、
それにすることによってどのような利点があるのでしょうか?
593ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:13:36 ID:???
>>592
標準のFギア数が52、39の組み合わせだとしたら、
コンパクトの場合50、34とかの組み合わせになる。
Fの歯数が減るので踏み込みが軽くなる。
594ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:17:15 ID:???
じゃその分スプロケ歯数を落とす(小さくする)わけですか?
595ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:20:13 ID:???
その分ケイデンスを上げる
596592:2007/11/02(金) 11:24:51 ID:???
>>593
早速のレスありがとうございます。
ちなみにコンパクトクランクは今の「流行」なのですか?それとも
用途によって使い分ける物なのでしょうか?
あと、換える場合に必要な物など教えて頂けないでしょうか?
597ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:30:47 ID:???
クランクセット(トリプル)で105とティアグラで約200gの重量さがあるんですが
これ結構影響ありますか?
598ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:32:20 ID:???
昨今のロードバイク用品ブームによる貧脚様用

暗峠でも上るなら必要だが普通いらんがな
599ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 11:34:56 ID:???
追加の質問ですが、スプロケ9速なんですが10速用の105クランクセット使えますか?
チェーンが少し太いと思うんですが使えますかね?
600ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 12:00:23 ID:???
使えません 素直に買い換えましょう はい、次。
601ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 12:31:22 ID:???
>>599
使える
602ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 12:38:31 ID:???
根拠は?kwsk解説しろ
603ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 13:16:41 ID:???
>>599
形としては使えるだろうけど、変速性能は確実に落ちるだろうね
604ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 13:36:01 ID:???
そのままでも一応使えるけど、9s用チェーンリングに交換すればバッチリさ!
605ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 13:36:25 ID:60Ihs/fx
>>534
だからホームセンターじゃ無理、工具専門店行って来い。
606ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 13:37:35 ID:60Ihs/fx
>>535
あーあ、通販なんかで買うから。
607ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 13:38:46 ID:60Ihs/fx
>>587
寝言言ってないでまず乗れ、走れ。
608ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 13:47:29 ID:???
Rホイールにステルス カーボンSS、Fホイールにリムハイト普通の軽いホイール履かせたりすると
なにか問題あったりしますか?
Fにディープリム使うとハンドルが風に取られそうな気がしたり、軽い方がいいのかなと思ったり。
609ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 14:11:42 ID:???
気をつけてれば大丈夫
610ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 14:52:34 ID:???
シマノHGチェーンに、ワイパーマンのチェーンリンクを
使っても大丈夫ですか?
611ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 15:56:00 ID:gTOX2JYx
アウターケーブルは専用のカッターがないと切れませんか?
ホームセンタで売ってるニッパーではダメですか?
612ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 16:07:21 ID:???
>>611
切り口をちゃんと成型できれば別に問題無いよ。
613ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 16:17:22 ID:???
>>611
螺旋の間に刃を入れる要領で無問題。
614ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:16:42 ID:???
>>612,613
それって難しいんですか?
615ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:25:55 ID:???
ニッパーでもいいけどワイヤーカッターの方が切るのが楽。
ホムセンで600円くらいで買えるし。
あと千枚通しとヤスリがあればOK。
つぶれた穴を千枚通しで直して、ヤスリで端面を平らに仕上げる。
616ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:30:30 ID:???
螺旋力があれば楽勝だけどな。
617ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 17:47:10 ID:???
>>614
簡単だからやってみ
不安だったら少しずつ切っていけばいいよ
目的の長さになる頃にはうまくなってるよ
618ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:02:47 ID:???
>>617
そのとおりだけどテラワロス!!
619ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:16:23 ID:???
>>614
深く身を沈め大地の反作用を得よ。
大地の威力!それが螺旋の源なり!
620ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 18:20:41 ID:???
>>619
零式!
621ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 19:24:34 ID:???
>>610
ウィッパーマンのコネックスリンクはシマノチェーンとの相性が良くない。
KMCのミッシングリンクなら全く問題なく使えるよ。
622ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:08:13 ID:???
IGチェーンとHGチェーンは、何が違うの?
623ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:13:31 ID:???
やる気と根性が違う
624ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:22:18 ID:???
>>621
KMCの対応チェーンに、IGチェーンはあるけど
HGチェーンはないんですけど、それでも大丈夫ですか?
625ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:48:56 ID:???
リヤディレイラーのワイヤーのテンションがゆるくなってきたので
調整しようとしたら、ワイヤーの先端の金物(キャップのようなやつ)が
取れてしまいました。
しかも、ワイヤーがほつれて元に戻りません。
ビニールテープでも巻いておけばよいですか?
626ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:53:49 ID:???
>>625
ビニテはすぐにバラケると思う。
熱収縮チューブ・瞬着・ハンダなんか使うとイイ。
627ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:54:13 ID:???
つ ハンダ付け
628ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 20:54:45 ID:???
出来るだけホツレを戻してどうにもなら無い部分はニッパで切り取る→でスグにキャップを樫める
629ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:00:09 ID:???
素直にワイヤー取っ替えるという手も
630ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:24:30 ID:RJgLlLub
>>611
出来れば専用のワイヤーカッター使いましょう。

何で切っても結局は鑢で切り口を整える必要があるので、
切れるならどれも同じといえるが、その整える手間の度合いが異なってくる。
ホームセンターのニッパーなんていっているのは、どうせ電線とかの軟線用だから
アウター&インナーの鋼線を切るのに使うと、すぐに刃が駄目になるよ。
631ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:25:59 ID:RJgLlLub
>>628
どうせ625はワイヤーカッターも持ってないだろから、普通のニッパーで切ったらそこがまた解れるだけかと。
632ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 21:37:21 ID:???
>>621
KMCのミッシングリンクはシマノ9速用も10速用もありますよ?
633ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 22:20:43 ID:???
>>624
KMC ミッシングリンク の8速用は シマノ IG には使えるが、HG 8速には合わない。
微妙に厚みがちがう。
チェーン丸ごと KMC 8速用(X8)にすればシマノ8速コンポに使える。
ミッシングリンク の 9・10速用は シマノHGチェーンに使えるはず。
634ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:08:17 ID:???
>>633
ぬおおーそうだったのか、HGに付け替えたら外れねーんだよw
635ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 09:40:54 ID:???
ミッシングリンクの9はシマノHG9で問題なく使える。
636ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 09:44:13 ID:???
使えるけど相性にも依る。俺ははまるけど9速が使えなくなった。
637ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 10:52:57 ID:???
フロントインナーにチェーンが掛かっている時に
FDのトリム操作をすると目に見えて大きく動くのに、
フロントアウターで同様の操作をしてもほんの数mmしか動きません。
もともとこんな物なんですか?
638ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 11:55:44 ID:???
>>634
∞∞チェーンについて語る part5∞∞
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1193381258/l50
のテンプレに色々書いてあるよ。
639ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 12:17:50 ID:uGhLSeL3
初心者なんですがメンテナンスに必要なものをおしえてくだせい。
640ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 12:19:53 ID:???
>>639
まず自分で調べようとする努力
641ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 12:21:00 ID:???
>>639
money
642ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 12:30:32 ID:???
>>639
自転車は持ってるんだろうな?
643ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 12:43:07 ID:uGhLSeL3
自転車はもってます。調べたんですが種類がいっぱいありまして、どれがどれに必要なのかわからなかったので
644ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 12:44:25 ID:???
>>640-642がいいこと言った

はい、次の方〜
645ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 13:10:22 ID:???
>>643
自転車の種類、というか使ってる部品規格によって必要な工具等が変わってくるのは理解してる?
自転車持ってますとだけ言われても答えようが無いんだよ。
種類が沢山ある所まで調べたんだったら、
その中から自分が使うべきものはどれなのか、
自分の自転車に使われている部品規格は何なのか、
って順序で調べて行くもんなんじゃないのかな?
こういう掲示板で質問する場合は、
何処をメンテしたくて、そしてそこに使われている部品はどんな規格なのか、
上記2点は最低限書いてくれなきゃ。
あと、よくある話なんだけど、部品規格調べるの面倒臭いし、
とりあえず工具セット買うかな、って考え方は良くないね。
必要な工具が入っていなかったり、無駄な工具が入っていたりするから。
よく調べてからセット物を買うならいいけどね。
↓お勉強用
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
ttp://www.campagnolo.com/techinfo.php?did=f
ttp://www.parktool.com/repair/
ttp://www.hozan.co.jp/cycle/support/repairhelp/
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
646ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 13:28:03 ID:???
どこまでメンテするかだよな。
自称初心者って事は日常メンテかね。

オイルやポンプや六角レンチ等の銘柄選びで悩んでるんかな?
とりあえずショップ行って上から3番目位の価格のフロアポンプと店長オススメのオイル、
ホムセン行って1番高い六角レンチと安売りのパーツクリーナーと
ナイロンブラシとウエスと軍手買っとけばいいんじゃない?
オイルはホムセンで買ってもいいか。安いし。
647ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 13:31:38 ID:???
>>643
まず、ノギスと、メジャー(巻き尺)を買うといいよ。
648ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 13:40:02 ID:???
>>643
ノギスは樹脂製(カーボンだけど)の安いのでいいよ。
はずしたいねじの寸法を測ったり、いろいろな部品のフィッティングに、
将来にわたってきっと役にたつよ。
649ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 13:54:39 ID:???
ノギスはミツトヨに限る。
650ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 14:10:58 ID:???
樹脂ならパーツとか塗装に傷つく心配がないし。

ミツトヨは出世したらどうぞ。
651ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 14:18:42 ID:???
ミツトヨって良いの?
自分のノギスを見てみたらミツトヨだった。
じいちゃんに貰った。
652ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 14:33:07 ID:???
測定機器の精度が良すぎて一悶着あったじゃん。
653ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 14:57:29 ID:Y6aIOmEF
台湾のTRIGON製造委託って、
どこのメーカーがやってるか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
654ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 15:08:10 ID:???
STIのゴムの部分はブーツ?と言うんでしょうか?
これを白にしてるのを見たのですが、売ってるのですか?
ブーツの形も、デュラ、アルテ、105で形違うんでしたっけ?
教えてください。
655ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 15:56:03 ID:???
>>654
ブラケットカバーね。
昔のモデルには白も用意されてたんだけどね。
ttp://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoST7400.html
ttp://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoST6400.html
ttp://www14.big.or.jp/~number-2/No.1_ShimanoST1055.html
まだ在庫あるのかどうか知らないけど、小加工でなんとか使えたらいいね。
656ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 15:58:41 ID:htXMFF2H
教えてたもれ。

MTB乗りなんですが、最近ロード乗りたい妄想が爆発寸前です。
自転車はえらい金のかかるのは承知しています。
最初の一台はどんな物を選べば良いでしょう?
すぐに飽きて上級モデルに眼が移るのは避けたいです。

峠をヒーコラ登ったり、長距離走ったりしてみたいです。
また、メカメカしいものにも興味があるのでTTモデルやトライアスロン用はそういった目的に合致しますでしょうか?

ちなみに通勤は週に三日だけですが前2.35後ろ2.1のブロックタイヤで片道25Kmチャリツーしています。
657ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:02:42 ID:???
>>656
TTモデルやトライアスロン用は用途が特化しているので
普通のロードにしておきな。
予算はどのくらい?
10,20,30,50万円ぐらいで価格帯が分かれてるから
予算を考えれば、選択肢はそれほど多くないよ。
658ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 16:23:31 ID:???
妄想ならどんな高級車にも乗れるし、どんな走り方も出来るじゃないか。
心配しないでガンガン乗り回せば良いさ。
659ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:04:58 ID:???
初ロード買ってからまだ100kmしか走ってないのに下り坂でリヤがパンクしました
サドルバックから予備チューブ出してせっせとチューブ交換してたら2匹の野良子猫が擦り寄ってきて
俺の周りでゴロンゴロンしてましたが頭撫でながらなんとかチューブ交換終了
タイヤに2mmくらいの裂傷がありますが皆さんはタイヤ交換する目安として何ミリくらいの傷だったら交換しますか?
660ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:06:24 ID:???
>>659
1.99mm以上は即交換。
661ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:14:36 ID:Y6aIOmEF
>>656
トライアスロン用はジオメトリーが特殊で
ロードのような乗り方をするとステンステン落車するって聞いたことがある。
662ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:19:21 ID:???
>>654
粘土型を作って シリコンながして見たらどうだろう
ウェットじゃなくても「型想い」とか60℃くらいで 成形できるよ
663ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:21:27 ID:???
>>659
しばらくは そのままで
使ってると 口が開いてくるから その時 交換
664ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:44:14 ID:???
>>655 そうそう。ブラケットカバーですね。
ご丁寧にありがとうございます。105なんですが、使えるのかな。
とりあえず買ってみようかと思います。
665ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:47:01 ID:???
>>659
カーカスまで2mm切れてたら交換、そのままだとそこでまたパンクする。
高いタイヤであまり使ってなかったらタイヤブート貼って練習用にする事は有るけど。
666ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:48:59 ID:???
>>660
ママチャリなら気にならないような穴の大きさなんでしょうけどロードだと気になりますよね

>>653
チューブに高圧がかかってるしやっぱり開いて来るんですか
様子見ながら穴が広がってきたらタイヤ交換します
走ってる場所が海岸線の堤防道路なんですがガラス片がやたら多くて泣いてます
667ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:51:39 ID:???
>>656
>>657に賛成、TT車は乗ってていまいち楽しくない。
668656:2007/11/03(土) 17:55:26 ID:???
皆さん、さっそくのお返事ありがとうございます。

>>657
やっぱりそうなんですねぇ。
予算なんですが、このあたりも質問したいところでして。
最低105グレード以上で考えているんですが。。。
ちなみにMTBはクロモリのどえらいマニアック系なんですが、カーボンでって言うとどれくらいみとけばいいんでしょうか?
でも、シートチューブがタイヤの形にえぐれてるのはえらい萌えるんですがw

>>661
そうなんですか!?
なんで落車するんだろう。。。
ちなみにM山ではいつもすっこ転んでいますw
669ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 17:57:37 ID:???
>>637
念の為に聞いておくけど、トリム操作インナーとアウターで異なる(レバーが)事は判ってるよね。
その上で言えば2・3mm動けば十分、音鳴りしなくなりゃいいんだから。
670ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 18:05:53 ID:???
>>665
純正で付いてたタイヤはVITTORIA TOPAZIO 700×23Cです
調べたら安いですね
ショップいってタイヤ買ってきます ノシ
671ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 18:15:21 ID:???
SRAMのスプロケットを取り付けたのですが、
特に最初にスペーサーを入れろとは明記してなかったのですが、
無しの場合、回らなくなってしまいます。とりあえず、シマノのt1.0のスペーサーを入れましたが、
これでいいのでしょうか?同様の方いらっしゃいますか?
672ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 18:19:13 ID:???
>>668
予算が決まってないなら
TREK Madone SL 6.9
PINARELLO GALILEO
GIANT 無印TCR
の3択で
673ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 18:35:28 ID:???
>>672
そんなの薦めるなよ・・・・。
674ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 18:37:22 ID:???
>>652
北朝鮮に輸出禁止品を裏ルードで密輸して逮捕されまくった会社。
北朝鮮の核開発功労者。
675ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 20:37:09 ID:???
>>668
マドンはフォルムで好き嫌いあるし、ピナレロはフォーク、ジャイは
ブランドイメージで好みが分かれる

予算が特に決まってないなら、一通り見て気に入ったブランド&フレームの
105組み完成車(20万前後)を買えばいいんでは?
上に目移りしたくないってのが重要なら、アルテ組み30万前後?
676ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:05:34 ID:???



    アホがアホにアホなアドバイス


677ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:18:44 ID:???
そんなおまえはみんなの嫌われ者。
678656:2007/11/03(土) 23:34:37 ID:???
>>672
値段決まってなければ、自分でもそんなレスすると思いますw
サンクス。

でもTREK、GIANTはマイナー好きな自分にはちょっとw
mochironn
PINARELLOがメジャーじゃないって言うわけではないんですが。
でも、自分、何も知らなかったのでPINARELLOの完車がこの値段で買えるの知らなかったです。
アルミフレームのようですが、初心者の体に優しくなかったりしますか?

>>675
アドバイス、サンクスです。
105組なら20万前後が一般的なんですか?
考えどころですね。

自分、DHやってた時にRDに105使ってて、ぶっ壊れたからアルテに変えたんですが、違いのわからなかった鈍感ヤローなもんで、
コンポにはあんまこだわりありません。
できればフレーム、フォークのしっかりしたもの、って感じです。

ブランドイメージはやっぱ、こゆ趣味物なんで大事ですよね。
自分、マスプロは苦手です。
679656:2007/11/03(土) 23:37:46 ID:???
>>667
すみません、見落としていました。
楽しくないんですか?
よければ具体的に、どう楽しくないか教えて頂けますか?
感覚の問題なんでしょうから、文章にしづらいかもしれませんが。。。
諦める意味でちょっと知りたいですw
680ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 23:45:40 ID:???
>>679
 ダンシングやハンドルの取り回しが軽快でない、縦に硬い。
乗ってて軽快感が無い。
681ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:00:41 ID:???
>ダンシングやハンドルの取り回しが軽快でない、縦に硬い。
 乗ってて軽快感が無い。
  

     あまりの雑誌の受け売りぶりに大爆笑w
682ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:16:03 ID:???
TT車は高速巡航に特化してるから
ストップアンドゴーが多いと厳しいんじゃなかったっけ?

何かの受け売り。
683ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:32:26 ID:???
>>681
 実際の乗車感なんだが。
684ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:41:04 ID:???
まあハンドル周りがもったりするのはしかたないな。
685ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:42:12 ID:???
>>656
TT車で峠をヒーコラ登ってたりのんびりツーリングしてると
人に会った時に「なんでTT車でそんなことしてるんだ?」って思われるかもよ。遅いと特に。
乗ったこと無いからわからないけど、峠の下りも怖そうだし。
686ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:43:40 ID:???
用途を考えれば>>680の言うような作りになるだろうね。
乗ったことはないけど、素直に考えればそういう設計するんじゃね?
681の笑いのツボがいまいち分からん。
687ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:48:59 ID:???
シフトワイヤーにヒビが入ってきたんですけど、コレ交換しなきゃダメですかね?
それから車体側も削れてるんですけど、どうにかなりません?
688ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:53:04 ID:???
レーパンとかウェアって手洗いしてる?
俺も一応手洗いしてるけど面倒で…。洗濯機じゃ痛むか?
689ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:55:14 ID:???
>>687
交換しなよ。
690ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:55:23 ID:???
>>687 シフトワイヤーって それアウターじゃないのか?
>>688 俺は洗濯機投げ込み。
691ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 00:55:53 ID:???
手洗いとか無理
692656:2007/11/04(日) 01:37:49 ID:???
ヤバイ、PINARELLOが頭から離れないw

皆さん仰るようにTTバイクは止めといた方が無難そうですね。
特に685さんの発言で眼が醒めましたw

自分、こないだのインターバイク出席してたので、もっとよく見てくれば良かったw
693ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 01:41:15 ID:???
>>692
このスレに相談に行くと迷いが晴れるぜ?

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191596653/
694ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 01:42:04 ID:???
あのウニウニフォークに惚れたなwww
695656:2007/11/04(日) 01:45:22 ID:???
>>693
そこはヤバすぎるw

>>694
なんでわかったのw
696ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 02:18:44 ID:???
>>687
アウターのヒビはプラスチックの外皮だけだから早急に換える必要はない、
が、暇になったら換えたまえ。
697ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 02:39:03 ID:???
変な形が好きでマイナー志向なら
オルベアのオルカしかないだろう
698ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 02:41:37 ID:???
BMCも忘れずに
699ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 02:51:29 ID:???
バッソのリーフもおすすめ。
105装備でありカーボンバックだし。
700ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 03:11:16 ID:???
MBKのRD1200なんかも捨てがたいな。
701ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 03:22:32 ID:???
オルカどこがマイナーだ
702ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 05:01:44 ID:???
>>701
ピナレロよりメジャーだと?
703質問:2007/11/04(日) 05:12:20 ID:op/UFiHP
ちょっと前に、輪行バッグを買って家に置いてたんですが、
説明書をなくしてしまって付属品の使い方がよくわからなくなりました。
付属品は5個

・直径30cmくらいでCの字型の布切れ(プチプチするボタンがついてて筒状になっている)
・クイックリリースハブの心棒みたいなの
・15cm、筒径1cmくらいの金属パイプ
・1辺が10数センチの長方形の布。両端にマジックテープがあり筒状にできる。
・折りたたみ式の金属部品。開くとコの字になる。4箇所穴が開いている。

どうつかうかわかりますか?
704703:2007/11/04(日) 05:23:20 ID:op/UFiHP
C字型の布っていいましたけど、よく見るとJに近いです。縦の長さは50cmくらい
705703:2007/11/04(日) 05:25:47 ID:op/UFiHP
コ字型の金具とカム、金属パイプは組み合わせて使うんじゃないかと思うんですけど
706ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 05:44:46 ID:???
J型と言えばほれ、オマイの珍子の形ジャナイカ?
707ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 05:54:37 ID:???
はぁ?
708ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 08:03:08 ID:???
709ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 09:48:08 ID:???
>703
・J型のカバー>チェーンカバー
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/chain-cover.html
・金属の一式>エンド金具
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/end-kanagu.html

これだけイマイチわからんけど
・1辺が10数センチの長方形の布>フレームカバー?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/cover-b.html

710656:2007/11/04(日) 11:26:30 ID:???
皆さん、ありがとうございました。

オルベアはこないだのショーで間近に観察しました。
なんか舟ミテー、チョーキレーと思って見ていました。
ついこないだなのに自分の中でロード乗りたい妄想が無かったので、もっとよく観察しとけばよかったです。
でも高すぎますw

MBKもググってみました。
やっぱ高いですよw

BMCはMTBもこしらえてるのがちょっとな〜。
でもHP見たらTTバイクを諦めた気持ちがグラグラとw

105組の20万前後って線で検討します。
つか、気持ちはほぼPINARELLOなんですがw

皆さん、あざ〜〜〜す!
711ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 11:29:50 ID:???
(´・з・`)なんでMTBこしらえてたらあかんの?
712656:2007/11/04(日) 11:32:49 ID:???
自分、一応メーカー関係者なもんで、しょうもないこだわりっす。
713ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 12:02:36 ID:???
>1辺が10数センチの長方形の布

フレームのホイールのスプロケが接触するところに保護の為に巻きつけるんだ。
714ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:12:39 ID:???
>>712
まあこだわりは人それぞれだからね

逆に聞きだいけどMTB乗りつか業界関係者からみてBMCのMTBはどうなの?
DWリンケージみたいなのもあるけど
715ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 13:52:46 ID:???
>>710
このタイミングで言ってみる。
マイナー好きならTRIGON RQC613とかどうよ?
フレーム、めちゃくちゃセクシーだぜ?
ぐぐってもヒット件数が30ってぐらいマイナーだぜ?
安いのに超軽量だから峠もイケイケだぜ?

つーか俺購入の第一候補だぜ。
716ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 14:12:47 ID:???
>>715
俺、青にする。真似するなよ
717ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 14:13:45 ID:???
PINARELLO購入予定者のどこがマイナー好きなんだよ?
どうせガリレオあたり買って、予想外のつらさでヒィヒィ言いながら
乗ることになるんだろうがw
718715:2007/11/04(日) 14:54:36 ID:???
>>716
青、実物見たことないんだよなぁ・・・
一目惚れしたのは黒だけど、青もカーボン地が見えてるんだよね?
ちょっと心惹かれてる。真似したらごめん。

>>717
ガリレオってつらいの?
719ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 14:57:48 ID:???
やっぱり、ルイガノ(笑)、GIOS(笑)、ビアンチ(笑)あたりの次にピナが目に付くのかねぇ
マイナー好きなら都内じゃ誰も乗っていない「ROMAN」乗れよ
720ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 15:00:40 ID:???
ここ数年で街で見かけるピナレロ増えたよね。
721716:2007/11/04(日) 15:01:36 ID:???
>>718
ただ、シートチューブにデカデカとFULL CARBON って書いてあるのがガキ臭いんだよなぁ。
組むんだったら車輪関係以外TRIGON尽くしでいきたいけど。
722ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 15:30:56 ID:???
>>716-718
今年のRitsクリテに実物が展示してあった。
なかなか良い感じのフレームだったが、試走させてくれなかったので実力の程は不明。
たしかに外観はセクシーだね。
723656:2007/11/04(日) 15:42:38 ID:???
>>714
すんません、フルサスよくわかんないっすw
自分とこ、ボーズでタトゥーみたいな奴等が好きそうなゴリゴリ系なもんでw

>>715
あざ〜す。
すんません、なんか、あんまピンとこなかったっす。

>>717
自分、PINARELLOがマイナーなんてちっとも思ってなないっす。
ただ、マスプロ系とはちょっとは違うかな、と。
違わなね〜〜のかなw
よければ、どんなとこが辛いか教えてもらえれば嬉しいっす。

>>719
自分、都内じゃね〜〜〜っす。

なんか、自分ウザくなってきたみたいなんでそろそろ消えます。
皆さんサンクスっしたぁ!
724ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 16:25:38 ID:???
部品名がわからなくて通販で探すこともできないので、教えてもらえませんか?

1.STIをつけるためにダブルレバー台座につけるアウター受け
2.BBシェルの下につけるシフトワイヤーを通すパーツ
725ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 16:28:55 ID:???
アウタースタオッパー、ワイヤーグワイド
726ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 17:40:55 ID:???
>>725
ありがとう、でもそれじゃないです。
頓珍漢な答え、ご苦労さんw
727ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 17:43:25 ID:???
>>726
お前に教えることはもうない。さあ、旅立て。
728ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:41:20 ID:???
>>724
もし君が 726 なら教えることはない。すぐに見つかるから自力で探せ
726 でないのなら教えても良い
まあ 726であっても反省の態度を示せば普通に教えよう

729ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:44:08 ID:???
スマンかったな。ゆるしてくれや。
730ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:45:13 ID:???
ごめんなさい。教えてください><
731726:2007/11/04(日) 18:56:10 ID:???
>>728
お前がそこまで言うなら、謝ってやらんこともない。
悪かったな。
732ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 19:02:22 ID:???
遊ぶんだったら、あんまスレが荒れない方向で頼むよ。
>>725は チョットひねくれた親切さんなんだな。
733ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:02:08 ID:???
自転車乗りは立ったり歩いたり走ったりしたらダメだと聞いたのですが、
家の中にいるときに最良な体勢はどのようなものでしょうか?
やはり寝ているのがいちばんいいのですか?
また、室内でやむをえず体を起こさなければならない場合は、
イスに座る、床にあぐら、正座、どれがいちばん良いのでしょうか?
734ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:10:51 ID:7cpMoxXK
カンパの10sのチェーンを交換したいのですが
安いチェーンカッターってありませんか?
一つ見つけたのですが1万円以上したので手が出ません。
735ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:22:25 ID:???
>>733
 そんな事キニシナイでよろしい。
もし貴方が世界戦に出るとかいうのだったら、コーチがアドバイスしてくれるでしょう。
736ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:24:31 ID:???
>>733
正座はないだろwwww
まぁイスが無難なんじゃないの
737ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:30:40 ID:???
738ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:53:12 ID:kFq4SkYT
すんません。
コルナゴのアルテ105が欲しいんですけど、やっぱブランドだからこの程度だと昔からのコルナゴ乗りに白い目で見られるんすかね?
739ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:54:45 ID:???
昔からのコルナゴ乗りなど屁でもない
気にするな
740ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:56:46 ID:a3A+1oKy
ロード完成車を買うときはペダルはつかないんですか?
741ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:57:26 ID:???
>>738
んな事言う奴ぁいねーよ。
どうしても気になるなら、35km/hで巡航してりゃそんな小言耳に入らねえ。
742ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:57:33 ID:???
安いのはフラペがついてる
743ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:57:33 ID:???
早ければ何乗っててもカコイイわな
744ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:58:40 ID:???
>>740
 付いてる物も有るが、高級なのだと付いてないの多い、購入者が選ぶ物だからね。
745ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:11:24 ID:???
>>738
他メーカーから見れば高額な価格だ。
要は自分が早ければ関係ない
746ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:25:03 ID:kFq4SkYT
サンクス。
要は早けりゃ勝ちな訳ね。
買う自信がついたよ。
747ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:25:47 ID:???
むか。
748ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:56:41 ID:???
10マソそこそこの完成車に20マソ賭けて色々気付いた俺が通りますよ。

※忠告
自転車にハマる予定の人は金貯めてでも30マソ以上の逝っとけ。
749ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:01:15 ID:???
そうだな
車重8kg台前半、コンポ105以上、ホイール前後5万クラス以上
最低でもこのぐらいはないと、すぐグレードアップしたくなるよな
750ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:02:38 ID:???
>>748
 その過程が面白かっただろ、結果だけ求めず、とりあえず買って走る事も大事。
751ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:05:37 ID:???
速いじゃないの?
752ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:06:55 ID:???
そうなんだよな・・・・結局、完成車って言い方悪いけど安物買いの銭失いになっちゃうんだよね。
753ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:53:38 ID:???
でも乗ってみないことには自分の欲しいパーツもわからんだろ
最高級の物で揃えればいいのかと言えば(用途にもよるから)そうとは言い切れないし
金銭面だけを見れば銭失いかもしれんが、それを買ったことによって
試行錯誤したり、欲しいパーツの優先順位を決めたりして得た経験ってのは大切じゃねーかなーとか
754ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:54:54 ID:???
いいこと言った
755ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:02:14 ID:???
いらなくなった完成車だって、は人に売るなりやるなり、荷台やスタンドをつけて日常に使える自転車にするなり使い道はあるだろ。
756ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:08:58 ID:???
まあ、フレームセット買っていじり始めるのがいいかもな、と思う俺ガイル
買った自転車はフレーム以外ほとんど換えたなこの2ヶ月で
757ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:11:05 ID:???
>>748
30万だしても50万出しても同じ事。
758ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:14:51 ID:???
30万と50万じゃそれほど違いはないが
それらと10万のとでは雲泥の差
759ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:14:57 ID:???
まず力つけないといけない漏れには10万のでも高い希ガス
760ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:18:23 ID:???
まあ学生にとっては50万でも高いんだろうが、
いいバイクだと練習のモチベーションが違うからなあ、俺の場合だけど。
761ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:21:37 ID:???
早いだけが貧乏人にとって救い。
つか10万ぐらい出せないのかな?学生なら仕方ないが
社会人だと切なくなるね。
762ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:24:34 ID:???
それじゃこれでどうだ

今(備品込みで)買える最高級のもんを買って乗れ、とにかくすぐ乗れ

乗らなきゃ何も分からんよ
763ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:26:30 ID:???
>>762
別に答えを出す必要も無いし、押し付ける必要も
無いんだが?

ずれてるよw
764ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:28:31 ID:???
ん? 綾小路きみまろ?
765ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:30:12 ID:???
別に自転車のグレード上げるだけが自転車の楽しみじゃねえし、
速くなるのも、パーツを変えるのも、ポタるのを楽しむのでも良いんでない。
わたしゃ表彰台が切実に欲しい。
766ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:32:48 ID:???
>>763
それじゃ完成車とフレーム組のループをなんとかしてくれ
ウンザリだ
767ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 23:35:03 ID:???
最近FONDRIESTって聞かないけど倒産でもしたん?
768ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 00:34:13 ID:???
オタクになっちゃうとコレで良しと言うことがなくなるんだよ。
100万の買ったってアレがイイと聞けば替えたくなるしこっちがイイと聞けば又替えたくなる。
769ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 08:17:22 ID:06Nap81K
まぁ アレだ…

結論は、価格はともかくフレームとホイールで選べ!!

好きなフレームが安い価格帯に入っていればそれはそれでいいんじゃないのかな。







とロードも持っていないカメレオンテ海苔の俺がプロっぽく言ってみる。
770ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 08:32:33 ID:PRXYrvkV
買ってもいないのにフレームが好みに合うかどうか分かる人はここに来ないけどな
771ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 08:38:30 ID:???
>>770
カーボン、アルミ、クロモリはともかく、わざわざ嫌いな色デザインのフレーム買う馬鹿は居ないだろ?
772ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 09:25:43 ID:???
>>770
「好み」の意味が違うんでない?
>>769は好きな柄・デザインで選べ、て言ってるようだが
>>770は乗り味のこと言ってる?
773ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 09:50:14 ID:???
最近チューブラーに変えたのですが、最大で15気圧と明記されてましたが、
本当にここまで入れて平気なんでしょうか?
今持ってる空気入れでは無理なので高価な物に変えなければならないので
774ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 10:06:49 ID:???
>>773
基本的に平気ですが、使う路面の状態と、あなたの体重とよく相談してください。
775ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 13:37:17 ID:???
>>773
15なんてバンクでもなきゃ入れる気にならんで。
776ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 14:32:59 ID:???
>>708-709
>>713
遅くなりましたがありがとうございます!
777ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 16:43:44 ID:???
>>773
15.1気圧入れると爆発するから気をつけろ
778ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 17:54:14 ID:???
>>777
シマソネ
779ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 18:15:53 ID:???



ヒルクラ会場のスタート直前の破裂音、カナシス
780ツール・ド・名無しさん :2007/11/05(月) 19:13:07 ID:???
今日TIAGRA BR-4400の分解清掃をしました。
清掃後、取り付けてブレーキの調整をしようと思ったのですがアームが硬くて動きません。
そこでお聞きしたいのですが、アーム固定用のボルトとピボットボルトは
キッチリと締めるのではなく若干ゆるめに締め付けるのでしょうか?
わかりづらい質問ですみません.....
781ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 19:20:48 ID:R0MaNnep
考え無しで無闇に締め込めばそうなるわな。
782ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 20:59:54 ID:???
780は学習した
次回から脱着時は、分解のときの緩めるトルクを覚えておくことを
783ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:41:14 ID:???
今年の夏にロードを始め、ジャージも買い始めたのだが、
夏はもちろん半袖、半パン、
今の時期は長袖、長袖タイツだが、
冬はどんな格好がいいのだ?
タイツの下にラクダとか履かないよね?

上下含めてコーディネーション教えてください。
東京ですが、多分冬だと5℃くらいのところを走ると思う。
784ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:50:24 ID:R0MaNnep
>>782
ネジの開放トルクと締め付けトルクは同じではないんだが。
785ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:51:35 ID:???
昨日坂を50km/h程度ケイデンス120程度でロードバイクにて下っていたんですが
ペダルから足へと微振動が絶え間なく伝わってきました。

手がハンドルから感じる振動周期とは違い、細かい振動でした。
路面はほぼフラットな舗装路面、使用バイクはピナレロ社オリジナルクランクのままの
07ガリレオです。

この振動が、クランクのたわみというのでしょうか?
786ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:55:57 ID:???
>>785
リアホイールのウエイトバランスがとれてない
787ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:57:25 ID:???
>>783
5℃くらいだと 半袖 半パンでアーム&レッグウォーマー ウィンドブレーカでOK
零下になっても長袖がいるかどうか微妙
788ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 21:58:33 ID:???
多分、いわないんじゃね?
789ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:00:48 ID:???
>>783
今の時期でそれは着すぎだろ
ポタしかしない人なのか?
790783:2007/11/05(月) 22:21:23 ID:???
>783
ただの寒がりです。
ただ、走るとやっぱり暑くなります。

タイツって、厚めとか、冬用とかあるんですか?
とりあえず、まだ自転車屋にはなかった。
791ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:36:44 ID:???
>>790
もちろん夏・冬の違いはあるが
冬用は 現在売り切れ続出で どこも品薄だよ
「まだ ない」じゃなくて「もう ない」
792ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:42:04 ID:???
そうか、来年の夏用に、売れ残り夏用グッズたたき売りを買うんだ!
793ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:05:15 ID:???
お尻なれたら、パッドなしでも大丈夫かな?
794ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:24:38 ID:???
だいじょ〜〜ぶ  青影風
795ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:17:10 ID:???
>>790
寒がりなら前身付き裏起毛のタイツ買っとけ。
796ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 00:30:18 ID:mJ8w5y8C
>>790
タイツの下にはインナータイツを履くんだよ。
寒がりならスキー用にスポーツショップで売っている水発熱素材入りインナータイツの極寒冷地用を買っておいで。

ど〜しても履きたいならラクダでも構わないが、一般用の綿混布はベタ付くぞ。
797ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 03:22:56 ID:???
軽さにつられTRP R920なるものを購入したのですが、
パッドはカーボンリム用に変更したいのです。
シマノかタイオガで互換できるでしょうか?よろしくお願いいたします。
798ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 03:51:29 ID:???
>>797
今まで使ってたのがシマノのブレーキなら船を移植すればいいんじゃね?
それか、シューを外して入るかやってみれば良いんじゃね?
799ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:28:59 ID:???
>>790
冬用のタイツは裏起毛みたいな感じで5度以下でも使えるよ。
パッドの入ってないタイプなら普通のレーパンに重ね履き出来るので便利。
上はウインドブレーク素材のジャケットが暖かくていいよ。
俺も寒がりだから、アームウォーマー+ニーヲーマーでは耐えられない。
800ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 10:51:52 ID:???
綿は汗かいたら濡れてくっついて不快&冷えて冷たくなる。
801ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 15:02:13 ID:???
ニーヲーマーって、匂ーマに読めた
802ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 15:05:03 ID:???
この時期って秋冬用のインナーやらタイツの在庫って無いね
みんな夏か春にでも買いだめしておくわけ?
年末か来年早々に入ります、っておせーんだよカス!
803ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 15:22:40 ID:???
てめぇが動くのが遅いのです。
804ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 15:25:22 ID:???
>>802
寒くなってから買うのは遅いよ。
普通の服でもそうだけど、特に自転車用みたいな物はね。
805ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 15:26:22 ID:???
じゃオレは今年の冬は乗れないんですね・・・・
806ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 15:27:16 ID:???
メタボは糖尿病で冷え性だからな
冬装備はあっというまになくなる
807ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 17:01:55 ID:???
>>805
つ)スキー&スノボ用or芸人用
808ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 17:31:46 ID:???
アンダーアーマーのコールドギアオススメ
これ着てレーパン重ね着するだけでOK
809ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:44:51 ID:???
ウィンドブレーカーって普通のスポーツ用のでも問題ないですか?
自転車用だとやっぱり体にフィットするような細身なんですかね?
810ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:47:10 ID:???
身体にフィットしてないと風圧で猛烈にバタつくからね、自転車の場合…
811ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 18:47:29 ID:???
>>809
自転車用はベンチレーションがある
812ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:23:51 ID:???
>>811
えっ、公園によくある奴ですか?
813ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:38:17 ID:???
おまえおもしろいなぁ
814ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:38:22 ID:???
>>812
お前の定宿の話はどうでもいいから
815ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:00:32 ID:???
>>809
ランニング用探してみそ。細身でベンチ開きまくりで値段は自転車用のほぼ半額。
816ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:09:03 ID:???
衣服がバタ臭くなるほどスピード出さないなら何でもいいんですよね?
817ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:14:37 ID:???
>>916
羽織袴でもおk
だが足袋はやめとけ
818ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:15:34 ID:???
あああ…>>816ですたよ

o rz
819ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:22:08 ID:???
>>916

ボケるチャンス到来!ガンガレよ!!
820ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:23:24 ID:???
>>916の人気に嫉妬。
821ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:25:51 ID:???





wktk〜 >>916







822ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:30:37 ID:???
>>817
袴の裾は裾止めテープ巻いたほうがいいんですか?
それとも騎乗用袴にすべきですか?
823ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:41:27 ID:???
>>822
え…えぇと…テープでよろしいかと…はい……どうも………
824ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:19:24 ID:???
>>784
ある程度締めたら緩めてみて、その緩めたときの感触が、
いっちゃん最初に外したときと同じ程度になればよいってことだよ(当初の固着分は差し引きだがな)。
締めたら緩めての作業を、弱めから少しずつ強めに段階的に確かめればよいってことだ。
知らなかったなら覚えてくといい(つーか、んなこと誰でも解ってると思ったが)。
825ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:47:43 ID:m/2bgCc9
GTのロード買いたい
買ってもいいか
826ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:54:28 ID:???
>>825
どうぞ。
827ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:55:01 ID:???
よかよ
828ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:19:11 ID:mJ8w5y8C
>>824
つまりオマエはネジの掛り方ってモノを全く判ってないわけだな。
弛め戻せば良いなんて馬鹿丸出し。
829ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:04:19 ID:cQauH2EV
PD-7800をグリスアップしたいのですが、専用の工具ってあるのでしょうか?
また、注意点とかありましたらご教授ください。
830ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:05:42 ID:???
自分がローディーになった今でも分からないのは、
みんな荷物はせいぜい水筒くらいですが、
脱いだウインドブレーカーや、財布や鍵、お弁当、着替えなどは
どこに持ち歩いてるのですか?

私は小さなバックを背負って走ってますが、やっぱり邪魔。
パールイズミは四次元ポケットでも売り出したのでしょうか?
サドルバックに詰め込んでるの?
ローディーでフロントバック付けたら、かっこわりぃよな。
831ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:09:09 ID:???
>>830
>脱いだウインドブレーカーや、財布や鍵、お弁当、着替えなどは
ココまではバックポケット、補給食も  =>|<= ココからはバッグ必要
832ジュラ10:2007/11/06(火) 23:09:16 ID:???
ジャージにはポッケが3つついてるだろ。

財布や鍵、工具はそこに仕舞え。

弁当は要らない。小麦粉関係の食べ物をポッケにしまっとけ。
着替えも要らない。

ウインドブレーカーぐらいなら脱いでサドルに縛っとけ。
833ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:15:01 ID:mJ8w5y8C
>>829
悪くもなってないのに触る必要ないぞ。
834ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:23:31 ID:???
>>830
バイクに乗るときに使うウエストバッグを使ってる。
バイク用品なので少々ごっついが、ウィンドブレーカー・財布・鍵・タオル一枚・デジカメ・日焼け止め・夜用の眼鏡を入れている。

見た目は膨れ上がってて、かなり悪いが乗ってる間はほとんど意識しないですむ。

冷えてきたら、ウィンドブレーカーを着てその下にウェストバッグを隠す。

タオルとウィンドブレーカーを出せば、かなり膨らみも抑えられる。
専用のディバッグを買うまでの繋ぎのつもりだったが、全く不都合がない。俺の場合はこれがなくては外出しにくいくらいのものになってしまった。
835ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:26:19 ID:???
>>829
TL-PD77があるといいね。
俺は要らないハブスパナ削った。
注意点は部品を無くさない事と、
ベアリングをキツ過ぎずユル過ぎずに調整する事かね。
836ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 00:05:38 ID:???
あさひでウィザードのシングルスピードバイク注文したんだけど
個々のパーツの値段とか調べてみたらとても65,000円の代物とは思えなくなってきたんだが
完成品はこんなもんなのかな?
837ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 00:11:41 ID:???
>>836
そんなモンさ。
838これか・・・:2007/11/07(水) 00:49:01 ID:???
フレーム ウィザード スチール ブラック  (重量からクロモリじゃなくてハイテンプレーンパイプ5000円くらい)
シートポスト カロイ 27.2mm (500円くらい)
ブレーキ ヨシガイ #505Qアーチ (5000円くらいか?) 
ブレーキレバー ヨシガイ BL07  (3000円くらいか?)
ハブ 台湾 (多分フォーミュラとかのゴミハブ 前後で1500円くらい)
クランク スギノ XD2 46t 165mm (8000円くらいか)
スプロケット 18t フリー (1000円くらい)
チェーン 台湾 厚歯  (1000円くらい)
ペダル 三ヶ島 CT-LITE (5000円くらい?)
リム アラヤ AR-01 ブラック 32h クリンチャー (6000円)
タイヤ パナレーサー エリート700x23c (3500円)
リムフラップ パナレーサー (600円)
チューブ  パナレーサー ブチル 仏式 (1000円)
スポーク ホシ 15番 ステンレス プレーン (30x72で2160円)
ハンドル 台湾 ブルーホンバー (1500円くらいか)
ステム 台湾 RAS-18 (1000円くらいだな)
バーテープ 台湾 コルクタイプ (余り物...正直0円)
サドル セライタリア XO (実売1200円)

4万〜5万の部品代だな。
839ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 00:50:42 ID:???
ペダルの値段がありえない。1000円くらいだろ
840ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 00:55:11 ID:dncvRXcb
こんばんは。

これから健康のために、会社まで自転車で行こうと思っています。

とはいえ、小生先立つものもない為、3万〜4万円の予算で
一式揃う(メットなどは別予算)もので、良いものを探しております。

組み立ての経験などないため、完成品としてあるものが良いです。

お勧めなどありましたら、是非お教えください。


841ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 00:57:33 ID:???
>>840
その予算じゃ、ウェアとシューズ買って走っていくしかないと思う
842ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 00:59:52 ID:???
>>840
マリポーサ
843ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:03:25 ID:???
ブレーキ ヨシガイ #505Qアーチは1960円
ブレーキレバー ヨシガイ BL07  は1720円
ペダル 三ヶ島 CT-LITE は1860円
定価計算で部品代4万円前後だと思われます。
844ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 01:04:58 ID:???
おいおい、彼は書きこむスレを間違えただけさ。
自転車と言っているだけでロードなんて一言も言っていないじゃないか。
845ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 02:12:45 ID:dncvRXcb
ロードです
846ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 03:00:08 ID:???
>>840
折れのサドルの値段だな
847ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 03:10:07 ID:???
>>840
マジレスすると、
ttp://storeuser4.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/crazycrazy2000?u=;crazycrazy2000
この人の扱ってるロードで問題ないと思う。本人ではない
848ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 03:10:31 ID:???
>>840
その予算ではルックなこの辺がせいぜいだよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/nextbike/sports-and-dr7052-ds/
http://item.rakuten.co.jp/sports-diary/cyo-rd70150-or/
最低でも8万円は必要。クロスバイクにした方がまだ選択肢はあるが。
849ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 03:11:28 ID:???
>>845
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194097878/

でも、ここ行くと絶対に改造費でその数倍飛ぶと思うけど。
850ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 06:52:12 ID:???
ボトルケージの規格というのは、
どの自転車にも取り付けられるように統一されているのでしょうか?
851ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 09:10:49 ID:???
フレームへの取り付け穴寸法に付いては
工業規格の様なきちんとしたものがあるのかどうかは分からないが
実質的には共通と見て問題無いだろう。
ボトルの寸法も同様だが、取り付け穴寸法ほどきっちりとはしていない様だ。
852ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 09:51:07 ID:???
>>845
ロードと呼べるものでその値段は無理だよ。
クロスならジャイアントのエスケープR3がギリか。
もしくはちゃんとしたメーカーのママチャリだな。
外装6段変速のママチャリは侮れないぞ。

まぁ俺がその状況だったらR3かなぁ。
低価格のルック車は安全面からオススメはしないなぁ。
853ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 10:01:08 ID:???
854ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 10:43:38 ID:???
俺ならロードではなくトランジットコンパクトを選ぶ
855ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:32:05 ID:???
おしえてください。

ゆずってもらった、自転車が(キャノンデール)私にはやや小さめでした。
カタログ等で見てみると160〜170ぐらいのサイズなのですが私は173あります
ハンドル周りとかイスで調整できませんか?
856ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:37:44 ID:???
>>855
ステムを長くすれば合わせられるんじゃないかな
857ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:46:04 ID:???
ステムを長くする・ピラーを長く出するで乗れるけど、
小さいフレームでは所詮楽しくないかも

おいら169 ゆずってくれ〜
858ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:48:00 ID:???
>>855
ハンドル、ステムとサドルの高さで、ある程度調整できる。

だけど、ショップに行かないと、どうにもならないのでは?
多分、ステムは交換になると思うし、もしかしたらハンドルも交換かもしれない。
自分でステムの長さ判断できるんだったら、ここで聞かないと思うし。
多少の出費になるかも知れないけれど、ポジション出しは大切ですよ。
あと、今後の自転車ライフの為にもショップとの付き合いは合った方が良いと思うよ。
859ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:55:58 ID:???
>>855
>160〜170ぐらいのサイズなのですが私は173あります
なら、サドルを上げてハンドルステムを長いのにすれば十分。
860ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 14:03:48 ID:???
適正かどうかはともかく、小さい方が軽くて剛性高くて体と対比して見た目がそれっぽくていい。
861ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 14:15:00 ID:zmOII2O8
ハンドル落差に耐え切れず首長竜状態や乗らなくなったり
862ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:42:25 ID:Do7s1SJw
初めてロードを買おうかと思います。
予算は20万円位です。

とりあえず
ブリヂストンアンカースポーツRA900
TREK1/2 Series1.2
でRA900辺りから始めようか?
俺にはこれ位でも十分じゃないだろうか?
と思ってはいますが
予算20万円位で他にお奨めなバイクが
有りましたら教えてください。
863ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:54:10 ID:???
今まで何を乗っていたかによってアドバイスが変わるよ。
まったくもって初めて!
  トリプルギアも視野に入れよう

ある程度走って脚力に自信がある
  18万で車体1万でメット1万でパッド付きパンツ
864ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:55:29 ID:???
>>862
http://www.anchor-bikes.com/bikes/08rcs5sp.html
コンパクトクランク付いてるから良いんじゃないか?
865ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:58:32 ID:???
アンカー買うならオーダーカラー可の奴がいいな。
866ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:59:41 ID:???
>>862
用品代に3マソは見ておいてね。
初めてならその価格帯なら選り取り見取りって感じだけど。
好きなカタチ、カラーで決めてもいいんじゃない?
RA900もTREK1.2もコンポがSORAだから出来れば105以上を選んでおきたいねー
10マソ後半なら105選べると思うんだけど。
867ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:01:47 ID:nEycFKN4
>>862
20万もあってなんでRA900かな、小物代を考慮してもアンカーで言えばRCS5SPORTSまでいけるだろ。
868ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:34:50 ID:Do7s1SJw
>>863 >>864 >>865 >>866 >>867

色々とありがとうございます。

アンカーRCS5ですか。
通勤に使っているのがマリポーサなので
ロードもブリヂストンで良いかな?
と言う感じで見てましたが
RCS5SPORTS良いですね。



869ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:49:35 ID:???
>>868
FELTのコレなんてどうよ?
http://www.riteway-jp.com/felt_2008/08felt_f75.htm

フルアルミだけどコンポが105とアルテミックスで定価\144,900だってさ。
870ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:58:39 ID:Do7s1SJw
>>869
ブリヂストンのアンカーRNC5で決めようかと思います。
ありがとうございました。
871ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:00:48 ID:???
>>869->>870
おまいら色々間違ってるぞ
872ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:01:14 ID:???
>>869
¥176,400(税抜価格¥168,000)と書いてあるぞw
873ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:18:53 ID:???
なんか、バルブキャップの頭が両方とも穴空いてしまったんだが、そういうものなのか?
874440:2007/11/07(水) 19:20:38 ID:???
飛ばされてきました

パンクヴァージンの私に教えてください。
携帯ポンプでロードタイヤに必要な空気圧まで入れるのは女性には大変でしょうか。
Co2ボンベ持ってたほうが宜しいでしょうか。
875ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:38:26 ID:???
男でもけっこう大変
876ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:52:44 ID:???
携帯ポンプで120まで上げるのは男でも大変
交換時の少量用に携帯、最終的に充填はボンベと両方持ってるほうが吉
どっちにしても緊急用だから路面や速度に注意して帰路に付くべし
877ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 19:54:14 ID:???
それから、いちいちパンクバージンとか書くなよキモイだけ
普通に聞けば?ネカマかDQN雌豚か知らんけど
878850:2007/11/07(水) 20:13:07 ID:???
>>851
どうもありがとうございます。安心しました。
879ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:17:31 ID:nEycFKN4
>>874
携帯ポンプのモノにもよるし、「必要な空気圧」というのが何を指しているのかにもよる。

トピークのロードモーフ系列とかならまだわりとマシにどうにか適正圧(6〜8気圧)まで入る。
小さいタイプは力の限りに入れて、取り敢えずゆっくり走ることは出来るというレベル(最低4気圧くらい)までと思っておいた方がイイ。
楽にしたいならボンベが一番。
880ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:18:43 ID:???
>>874
女性に耐性の無いのがいるだけなので気にしないように。
881ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:19:03 ID:???
>>873
加減しろwwww
閉め込む必要なんてないんだから
882ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:41:24 ID:???
>>873
気にするな、すぐこわれるもんだ。
どうせ乗るたびに空気圧チェックするもんだし、ロード乗りはキャップしてない人多いぞ。
883ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:21:45 ID:???
>>881-882
程々に閉めればいいということですかね。
キャップってなくても大丈夫なんですか?

確かに2〜3日に一回は空気入れてるから大丈夫なのかなぁ・・・。
こういうキャップって自転車屋に行ったら売ってもらえるんですかね。
884ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:27:04 ID:???
6気圧位までなら根気で入れられるだろうね
でも7気圧はないと、一般道ではリム打ちの可能性激増だろうね
英式アダプターと米式アダプターを携行してれば
自転車屋、ホムセン、GSで追加補充できるよ
885ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:34:35 ID:???
>>883
キャップの頭が飛ぶってことはそれだけ、空気が外に出ようとしてるわけだろ。
キャップがないとその分の空気がどんどん抜けていくわけだから、なくていいわけがない。真に受けるな。
886ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:40:45 ID:???
>>885
キャップに気密性があると思っているのか?

>>883
雨ざらしとか屋外に置いておくのが多い場合はキャップがあったほうが良い。
気密性にはなんら関与しない。
887ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:47:32 ID:???
まぁ、キャップはダスト避けだからな
888ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:50:04 ID:???
6気圧でリム打ちって、どんだけピザだよ
889ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:55:45 ID:???
6気圧でリム打ちパンクなんて100キロ級ピザじゃないと達成できないと思われ
890ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:03:53 ID:???
クランク、スプロケットにほこりがたくさん付きました。
砂でもなく、鉄粉っぽいものがじゃりじゃり してます。
掃除 どうしたらいいですか?
891883:2007/11/07(水) 22:09:08 ID:???
一応キャップは気にしないことにしておきます。w
でも、一応買っておかないとな…
892ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:14:26 ID:???
アルミのキャップ買いなよ
締め込んでも壊れないよw
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/vcap-f.html
893ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:14:27 ID:nEycFKN4
>>890
バケツに水と少量の台所洗剤の中性タイプで石けん水を造って、車用の洗車ブラシに付けてテキトーに洗う。
その後、水だけで洗車ブラシで石鹸を洗い流してオワリ。

上記程度ならチェーンのオイルは流れないので注油を毎回はする必要ない。
894ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:18:11 ID:???
>>876
ボンベは、最初の入れ初めに最も空気がよくはいる というか、入りすぎる
だから、交換時の最初にチューブへ少量入れるためにボンベを使うと、必要な空気圧が得られにくい 

ある日、最初の少量注入に、バルブを口にくわえてふーふー吹いてみた
…入るやないの…
これ以降、携帯手押しポンプは不要になった
895440:2007/11/07(水) 22:20:28 ID:???
ありがとうございました。
Co2ボンベ購入しますw
896ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:30:58 ID:???
>>888-889
30km/hペースで峠攻めてりゃ、あちゅう間にパンクするぞ
897ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:31:08 ID:???
>>895
レギュレータ付きのほうがいいと思うよ
898ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:33:35 ID:???
>>890
鉄粉は、駆動系の削れカスが蓄積したものと思う 針みたいな形で金属に突き刺さっている
自動車の塗装に刺さった鉄粉をとるケミカルはある(製品名失念)ので流用は可能
これを付けると、鉄粉が一部溶けて回りに紫っぽい液がじわっと出てきて、それを流せば鉄粉が取れる仕組み

ただ、常時ルブリカントで潤滑される所だから、ここまでして鉄粉を取り除く必要は疑問
>>890 の方法でもいいし、
俺はパーツクリーナー(ディグリーザー)を、ハブとかBBに掛からないように吹き付けて汚れを落とす、しつこいのはボロ布でこする、乾いてからルブリカントを少量 これで満足
899ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:36:43 ID:nEycFKN4
>>895
買ったら付属のボンベ一本無駄使いして使い方を試すようにな。
いざというときに使い方が判らなくて中身を駄々漏れさせて立往生してしまわないように。
900ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:49:59 ID:???
ボンベは少なくとも2本携行するべき
901ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:50:31 ID:???
>>896
アフォ?( ゚д゚)つ【パンクの応急処置後】
902ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:52:34 ID:???
I am 890
d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b  893  898 
ホントはパンクして少し歩いたからそれでほこり拾ったんだろうケドね。

明日洗ってみます。
903ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 22:52:50 ID:???
>>899
試してみたいが、「もったいない」でビビッテいる俺がいる
904ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:00:01 ID:???
貧乏くせえなあ、おいw
905ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:03:31 ID:???
446 名前: 440 Mail: sage 投稿日: 2007/11/07(水) 19:19:09 ID: ???
444はニセモノ

>>443
ありがとうございます

>>441
はやく人間の彼女ができるとイイですねw



あーやだやだ
906ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:06:26 ID:???
はじめまして。
メカ的な事とは違うのですが、質問させてください。
スレ違いの時は誘導お願いします。
これからロード購入予定で、3店舗見学してきました。
どの店も可もなく不可もなく…といった感じで、どの店舗で購入しようか迷っています。
3店舗ともチームがあるのですが、皆さんの中でチームに所属されている方で、自分のチーム所属のメリットとかありますか?
もしありましたら、参考にさせていただきたいのです。
今までの古いロード(貰い物)で各店の練習会に参加してみて、雰囲気が合う所に決めようと思ってはいますが、なにぶん今までロンリーライダーだったので…
くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
907ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:07:06 ID:???
ボンベは一回練習で試し撃ちしたきり使ってないや・・・
ちゃんとした携帯ポンプ使えばしっかり8気圧入るしなぁ
908ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:12:21 ID:???
>>906
独りじゃなくなって仲間ができる。
情報がかなり増える。
集団走行の練習ができる。
練習量が増える。
速くなる。

あくまでメリットだけ簡単に書いたよ。
909906:2007/11/07(水) 23:16:49 ID:???
>>908
ありがとうございます。
集団走行の練習は初体験になるので楽しみです。
便乗してお尋ねしますが、908さんのチームならではのいい所ってありますか?
3店舗比べる時に参考にさせていただきたいです。
910ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 23:25:32 ID:???
>>906
そのへんの情報集めなら自転車乗りのブログとか読んだ方が早くないかね
ところでチームに入って何したいのかな
911906:2007/11/07(水) 23:42:22 ID:???
>>910
906さんが言われているような集団走行とか、一人じゃ出来ない練習ですかね。
特にチームに入ったから絶対これはしたい!という訳ではなく
チームによる違いで雰囲気(のんびりマターリとかガンガンなど)以外の違いって何かあるのかな、と思いまして。
912ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:27:00 ID:???
ロード買うかどうか悩んでます、初心者お勧めのありますか?
近くの自転車屋さんでブリジストン、パナソニック、メリダのカタログ貰いました
一応ブリジストンのアンカー『RA800』にしようとに検討してます
値段も手を出しやすいし見た目もロードっぽくていいなと

最初見たとき20万とか、フレームだけで20万とかビビった(^^;
913ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:36:07 ID:???
値段はすぐ慣れる というか買って乗り始めてすぐにもっと上を欲しくなる 
安井の選んで最初から捨て銭するなよ
914ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:39:23 ID:???
欲しくなりませんが何か?
自転車に乗りたいのか、自転車を持つことをステータスにしたいのか、の違いだわな
自転車板には概して後者が多くしかも自分の考えを他人に強要するから困る
915ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:40:40 ID:???
惑わされるな 貧乏の意見は参考にならん
916ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:47:26 ID:???
せいぜい数十万の範囲の世界で貧乏だの言い合ってるお前らってどんだけ世界が狭いんだよ
917ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:47:29 ID:???
>>912
貰ったカタログは2007年のやつだね。
2008年はRA700とRA900と2種類ある。
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/08ra700.html
ttp://www.anchor-bikes.com/bikes/08ra900.html
918ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:51:09 ID:???
初めてロード買い後々また次を検討する時、どんどんと安い低レベルにシテイクヤツっているのか?
パーツの買い替えもフレーム替えもより上を欲しくなるもんじゃないの?
>>914の「欲しくなりません」は貧乏の強がりか?w
919ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:53:28 ID:???
昔から遅い奴ほど機材にこだわるって言われててな
920ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 01:54:59 ID:???
現状あるもので乗り込むことに喜びを見出してる人は
きっと壊れない限り欲しくはならないんだろうなぁ。

俺もそうありたいんだけど、IYH欲強いから・・なぁ・・・・。
921ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 02:06:00 ID:???
負け惜しみや言い訳を考えてるアフォよりIYHする方が人間的 安心汁
922ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 02:25:42 ID:???
> しかも自分の考えを他人に強要するから困る
まさにこの通りだなw
923ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 02:28:45 ID:???
自演乙
924ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 07:02:34 ID:???
ボンベの話題があったようだが
ボトルケージにとめられるようになってるやつあるじゃん?
しばらくパンクしなかったんで ずっとつけてあったのよ
ケージが折れたんで はずそうとしたら固着して とれなかったw
925ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 07:13:49 ID:???
乗らなきゃパンクしない
926ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 07:15:02 ID:???
そこそこ良いのを長く乗るのが金かからなくていいね。
927ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 07:26:10 ID:???
いや、そこそこ良いのってに乗ってると、次々良いのがほしくなるお
928ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 07:34:05 ID:???
>>919
機材にこだわるのに速い、遅いは全く関係ない。
興味があるか無いかの問題。
929ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 07:47:14 ID:???
でも通勤メインで使うっていってるのに、高いロード勧めるどうしようもない奴もいるんだぜ。
930ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 09:38:31 ID:???
>>929
個々の金銭感覚の問題かと
どのあたりの装備が最低ラインと見るかも結構人によるしな
931ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 09:40:00 ID:FQ9lg0gW
>>906
一番家から近いとこで買っとけ。
932912:2007/11/08(木) 10:01:45 ID:???
>>917
新しい型、そうかもう11月だしそりゃそうかw
オレが自転車屋さん行ったのは4月だか5月辺りだった気がする
でもなによりも自転車の前に職を探さないと(ぁ

オレ、仕事見つかったら自転車買うよ、チャリ通勤も悪くないかもな
933ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 12:46:30 ID:???
古いロードをレストアして乗ることに喜びを感じる俺
934ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 13:49:51 ID:???
それはそれで素敵な趣味だな
935ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:22:18 ID:YRApbDlC
FELTのZ90かGTのGTR SERIES4 で迷ってます。
どちらがいいでしょうか・・?
936ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:23:41 ID:FQ9lg0gW
どっちもいつになったら入荷するかライトウェイにも判らん代物だな。
937ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:48:04 ID:???
>>935
僕の判断基準では、その2台に限って言うと、GTはロードでFELTはロードもどき。
938ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:51:17 ID:???
>>935
見た目で気にいった方を買うのが吉。
939ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:19:55 ID:YRApbDlC
わかりました。ありがとうございます。
初めてロードに乗るんですけど、新商品だしめずらしいっぽいので盗難には
ほんときをつけようと思います。。。
940ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:09:26 ID:???
最近ちょっと乗り始めたんですけど冬用のウェアがありません。
ウェアでそこそこの品質で安いメーカーってどこですか?
941ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:33:43 ID:???
nalini安いと思う
品質は知らんけど
942ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 22:37:36 ID:???
ナニーニ?、ソレナリ。
943ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:09:31 ID:0QIpBAUc
>>940
今頃選り好みしようとしても遅い、各メーカー問屋はこの冬分の在庫はおおかた吐き出してもう有りません。
近所の店行って、店頭在庫からサイズ合うのを買っておいで。
944ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 00:54:44 ID:???
>>943
あんさん相当ストレスたまってまんな
945ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:06:03 ID:WyJRezKc
ロードバイクと一緒に買ったら良いものって何ですか?
946ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:06:58 ID:???
ひんしゅくかね。
947ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:08:39 ID:???
冬物、なるしまなんかは未だに
まともに入荷してこないって言ってたぞ。
今期の便が遅れてるとか何とか。
948ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:17:01 ID:???
>>945
 順不同に
ヘルメット、グローブ、レーパン(嫌ならパッド付きインナーでも)、ボトル、インフレーター、替えチューブ、サドルバッグ、フロアポンプ、ライト、チェーンルブ、グリス
有った方が良いもの
サイコン、ウインドブレーカー、携帯工具
949ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:22:38 ID:???
>>940
昨日、特価でカンパのタイツを8000円でゲットした俺がいるから希望を捨てるな。
950ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 01:54:46 ID:???
最近始めましてはまり中なのですが、
主に一人で走っており、周りの人は自転車には全くの無関心なんです。
そこで、近所のショップとかのチームにでも入って、走行会やらレースにも参加したいなぁって思うのですが、
今一踏ん切りがつきません・・・・。チームに入りたいんですが!ってゆうのも恥ずかしいし・・・
そこで、ネット上で募集してるようなところしりませんか?地域別の自転車糊の集いのような?そんなものです。
951ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:17:29 ID:???
「チームに入りたいんですが!」
が恥ずかしいなら、
「べ、別にアンタのチームに入りたくて来たんじゃないからね!
そっちが入って欲しそうだから仕方なく来ただけなんだら!!!」
と言えばOK。
952ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:37:09 ID:???
萌え
953ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 02:41:14 ID:???
>>950が♂か♀かウホッかによるよな
954ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 03:50:11 ID:???
>>950
地元のスポーツチャリ屋。
気軽なサイクリングか本格的なレースチームかは店に依るが
大抵何らかの集まりは企画しているもんだ。
955ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 09:47:53 ID:???
どこに住んでるかわからないけど、
東京ならなるしまフレンドとか募集してるよ。

うちの近くのショップはそこで自転車買わないとチーム員にしてくれない。
そういうとこもあるから、ちらっと聞いてみたほうが良いと思う。

ネットでの募集は、「自転車 メンバー募集」とかでググってみるとか。
956ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 10:06:34 ID:???
いきなり選手に選ばれたらと思うと、プレッシャーに弱い僕には無理。絶対レース直前お腹痛くなる。
957ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:56:59 ID:???
余計な心配すんなよ!
958ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:57:28 ID:???
早漏すぎるなw
959ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 12:59:33 ID:???
ショップ実業団チームならあり得るかも。
960ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:13:36 ID:???
超弱気な人はこんなもんかもしれんなw
961ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:36:46 ID:???
済みません。体の割りに気が弱いもので。。。
962ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 13:58:07 ID:???
済みません。身体の割にチソコが小さいもので。。。
963ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:46:25 ID:???
すまんのぉ〜〜。
身体の割りにちそこ  でかくて。

964ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 16:50:42 ID:???
>>963
ドチビ乙
965ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:00:33 ID:???
ロードっつーか自転車で車道走るの恐くね?
966ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:08:49 ID:???
人を殺めるよりは殺められる方がいい
という精神で車道走行すれば恐くない
967ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:28:35 ID:???
教えてください。
シートポストをカーボン製に変えましたが、(厳密に言うと通販で買いましたがまだ届いていません) 取り付け時に注意する事ってありますか?
雑誌でトルクが〜〜〜〜と書いてあった気がします。
もちろん素人なので特別な機械は持っていません。
自分でするときにはドコを注意すべきでしょうか?
968ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:34:50 ID:0QIpBAUc
オマエには無理。
969ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:38:04 ID:???
>>967 俺は特に気にしてねーや、まあコリマなんだけど。
970ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:44:02 ID:???
自転車っつーかロードで歩道走るの恐くね?
971ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:44:36 ID:???
>>967
力入れすぎないように注意すべき
972ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 18:57:42 ID:???
自転車屋にアーレンキー持って行き、
カーボンピラーのクランプ締め込んでみるといいよ
締め潰すトルクを体で覚えるんだ!
973ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:36:30 ID:???
>>967
どこのどんな製品買ったか知らんけど
ちょっと力入れすぎるとアッサリ「ピシっ」とクラック逝っちゃうからね
かといってクランプ弱いとカーボンポストはすぐ下がってきちゃう
つまりだ、デブピザハゲには無用のイチモツってことだな
わかるかな?
974ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 19:41:47 ID:???
>>967
マジレスすると
シートクランプはカーボンポスト対応なのか?
非対応だとあっさりポストが潰れるかもよ
975ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:19:16 ID:???
>>967
トルクレンチ買えば?
976ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 20:25:36 ID:???
シートポストといえば、丸パイプ状じゃないのってあるけど、
あれにはやっぱりテールランプとかワイヤーロックマウントって付けられないのでしょうか?
977ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:38:17 ID:???
ロードにコンフォート系サドル(例えばスペシャのBG コンフォート)とかおかしいですかね?
978ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 21:41:19 ID:???
そんなことないでしょ
979ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:13:54 ID:???
967です。
そんなに大変な事なの?
シートクランプは最初から付いていたものだし、>973 デブじゃないけど、ややハゲ、と、ピザの意味が分からん。
その意味教えろ。
ちゅうか、どうしたらいいのさ!!
かったのはFSAの   8000円ぐらいのやつ。
なんだか、急に熱さめたわ!
980ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:21:38 ID:???
>>977
おかしくないが、格好悪い。

>>979
ヤフオク!
981ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 22:59:32 ID:???
>>967
グリスはつけるなw
982ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:00:49 ID:???
>>979
>ちゅうか、どうしたらいいのさ!!
トルクレンチ買うか自転車屋に持ち込み
もちろんありものでチャレンジしてもよい、慎重にね
983ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:11:18 ID:???
なんか、、、こわい。
でもたぶん、自分でアーレンキーでするだろうな、、。
で、びびりだから乗ってたらシュ〜〜って下がるかも。

なんなら、部屋のディスプレイにしようかなぁ〜〜
これなら、さがらないだろうし、、  ∴(≧ε≦*)ぶっ
984ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:13:05 ID:BoDwqpQI
トルレンなんざ5千円で買えるだろ。1丁くらい常備しとけよ
985ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:14:32 ID:???
>>979
マジレスしてあげると、シートチューブの割れ目(締めこんだときの縮み代)と
シートクランプの割れ目が重なるとカーボンが割れやすいという事らしくて、
割れ目がズレるようになってたり、締め込みトルクが均一になるようになってたりしてる
カーボンシートポスト用のクランプが売ってる。
あとは、トルク管理だね。
あ、ピザってのはデbのことね。

>>977
距離乗る人はコンフォート系でもイイと思うし、ツールなんかでもサドルはこだわって
自分に合ったレーシングタイプでないモノを使う選手も多いし。
個人的には薄くて軽そうなモノのほうが見た目は好きだから、オレはそうしてる。
乗ってれば見えないんだけどね。。
986ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:18:19 ID:???
カーボンパーツには緩めて滑って締めると喰い込むコレとか使う
ttp://www.tacx.com/producten.php?fl=true&language=EN&lvlMain=18&lvlSub=66&ttop=Maintenance%20Tools
トルクレンチは(DIYなら尚更)必ず買え!いいな?命令だ
987ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:19:41 ID:???
あ、それからピザといわれるのはコレくらいから
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/11/03/KFullNormal20071103096_p.html
988ツール・ド・名無しさん:2007/11/09(金) 23:33:13 ID:???
まあ、ピザでも喰ってろ
989ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 00:05:19 ID:???
987 俺、あんなに恥知らずじゃない。
986  買うかも知れんけど、命令?? 貴様何様、、、、の、、 イエッサァ〜〜。
金なら女にもらえばいいからな。
990ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 00:07:19 ID:???
で、988が
一番つまらんかった>
お前友達 おらんだろ??

よし、       下がれ。
991ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 00:11:11 ID:???
で、 乗ってるのがビアンキとかいったらたたくんだろうなぁ〜〜
992ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 00:11:48 ID:???
ネット弁慶乙
993ツール・ド・名無しさん
>>989
金あるならトルクレンチは東日にしとけ。