トライアル★part31(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
トライアルに関する質問、購入相談、雑談のスレッドです。
最低限>>2-10辺りのテンプレくらいはちゃんと読みましょう。
最近変な人が多いので回答は鵜呑みにせず、参考程度に留めておくことをお勧めします。
初心者の愚痴はできればチラシの裏にでも書いておいて下さい。
過去スレ・FAQは >>2-10 辺りにあるはず

トライアル★part31(´・ω・`)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1179824415/
2ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 00:54:50 ID:1/IjWEN8
iPod touch
   ♪    Å
     ♪ / \ []
      ヽ( ゚∀゚)ノ
         (へ  )
             >
http://www.apple.com/jp/ipodtouch/



rolly
    |      
    |  ('A`)       \ディスコーディスコー/
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ⊂⊃
http://www.youtube.com/watch?v=Fu37TSfKx2A
3ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 00:56:09 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 00:57:27 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 00:58:54 ID:???
Q.20インチと26インチどっちがおすすめ?
A.好きな方でどうぞ。
20インチは楽に動かせるけど不安定、26インチは動かしにくいけど安定しやすい。

Q.専用車じゃなきゃダメ?
A.専用車のほうがやり易いし上達がはやいってだけ
 その代わり他の使い方はまず出来ない
 専用車じゃなくても上手くなれる

Q.サス付いてちゃダメ?
A.サスの無いほうがやり易いし上達がはやい
 フルサスだと時間とエネルギーのロスが大きい
 リンク部にガタが出やすいから金のロスも大きい

Q.ブレーキはやっぱりマグラの油圧リムブレーキでしょ
A.それが基本だけど、好きなの使え。効きと引きの軽さならVの方が上。
 シューの種類はマグラの勝ち。

Q.ジャイアントのトライアルコンプ
A.あの価格でトライアル完成車、買ってそのまま使える
 ・・・が、パーツはコスト重視だから過信しないこと

Q.予算5万で始めたい
A.5万の完成車で始めればいい
 あちこち壊れるだろうから追加投資の準備もしておくこと

Q.まずは何から練習すればいいの?
A.スタンディング、ホッピングとか出来る事から

Q.〜がわかりません。〜って何ですか?
A.ググレカス
6ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 00:59:58 ID:???
Q.ダニエルが出来ません(など
A.以下のサイトに目を通してみる
 (余所様のサイトでは内容についての質問は控えよう。読めば分かるはずだから。)
 ttp://www2.kiwi-us.com/~konma/TRnoMAKI/trmaki/tr_maki_index.htm
 ttp://www.katch.ne.jp/~isog/
 それでダメならこのスレで具体的に質問する
 1ヶ月で出来るようになる人も、1年以上かかる人もいる

Q.蔵(くら)フレーム、リム、ハブってなに?&Cて何? 蔵って誰?
A.clean-bicycle 通販ショップ
 ttp://www.clean-bike.jp/
 蔵はここの中の人

Q.GDR(G)て何?I(I佐)って誰?
A.GOLD RUSH トライアル専門店
 ttp://www.gdr.jp/
 I(I佐)はここの中の人
7ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:02:58 ID:???
8ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:05:12 ID:???
とりあえず有名どころ?の通販やってるトライアル関係のショップ

Bycycle parts shop CLEAN  ttp://www.clean-bike.jp/
マイロードなかの ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~myroad/
上村商会 ttp://www.bike83.com/top1.html
カタヤマサイクル ttp://www.katayamacycle.com/
ウッドヤング ttp://www.wakabayashi-tr.jp/
井上サイクル ttp://www.geocities.jp/inouecyc/
サイクルショップアキラ ttp://sc.kcn-tv.ne.jp/users/c-s-akira/
バイクトライアルインジャパン ttp://www.biketrials-japan.com/
ワイズオンライン(トライアル) ttp://www.jitensya.co.jp/ysonline/daibunrui/023/
GOLD RUSH ttp://www.gdr.jp/
9ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:07:44 ID:???
定番

26"リアタイヤ KENDA ネベガル
          KENDA キネティックス
          MAXXIS ハイローラー
          MAXXIS モブスター
          MICHELIN マウンテンエクストリーム(旧HOT-S)

20"タイヤ   硬いけど減りが遅いのがECHO
         速い跳ねが好きならMAXXISのクリッピークローラー
         太いのがお好きならMONTYの2,7インチ
         グリップ力命ならTRY-ALL
         価格命ならONZA

グリップ      VELO VLG-108A     太
          TIOGA ウルトラスリムグリップ 
          SOYO エバートップ  
          un authorized ULTRA-SLIMMER
          SOYO ロングニギリ   細

26"のフロントは好みが別れるから省略。
ブレーキシューについてはなかなか使用者のインプレが出回らないし
数種類しか使ったことが無いので・・・。

10ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:09:44 ID:???
スレ名間違えたせめてものお詫びにちょっと項目増やしておいた。

タイヤの所にTry-all入れ忘れたが・・・
11ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:12:44 ID:???

丁度グリップ何にしようか悩んでたので参考になった

UAは減りが極端に早いので注意。
12ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:36:28 ID:???
よおーし俺シューのインプレかいちゃうぞ

タイオガ 黄色シュー
サンディンングをガツガツにすると良く効く
グラインダーで軽くっていう程度じゃなく、荒くしてあげてくれ。
粉っぽく削れていくかんじ。
個人的には茶色より好き

タイオガ 茶色シュー
臭い。スーパーボールのにおいがする。
サンディングは軽めでも効くよ。
WETは試してないからシラネ
13ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 01:59:07 ID:???
>>1
乗ってるときに携帯で前スレが落ちたのを見て
また俺が立てないとダメかと思って帰ってPCで見たら・・・GJ!

>>12
多分それ蔵のバナナパッドとキャンディーシューと同じwww
んでオレンジパッドだけどバナナパッドよりちょっと効きが良い。
ただし同じように削れて粉になって減るから結構減りが早い。
ついでにグリップのヤスリ目の粗さ(素手で握ったときの痛さ)だけどこんな感じだと思う。

グリップ     SOYO エバートップ          ↑ 痛い
          SOYO ロングニギリ

          ここから↓は大差無し
          TIOGA ウルトラスリムグリップ
          un authorized ULTRA-SLIMMER           
          VELO VLG-108A           ↓痛くなりにくい
14ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 02:26:42 ID:???
ついでにフレーム(人のも)インプレしちゃえー。最後に台座書いとく。

BAZOOKA 2002  普通のxc用MTBみたいだけどリアセンターがちょっとだけ短いから
            ダニエルとかがちょっと楽。そんだけ。ちょっと軽い。マグラ

TAK21 KUE=Q   そこそこリアブレーキはカッチリだし乗りやすい部類だったと思う。
            でもBBとチェーンステーの接合部にクラックが入ってご臨終。V

ECHO URBAN   結構重くて硬くてクラック入りやすい。V台座とシートステーはしっかりしてて
            薄いACのアルミのブースターで充分カチカチなタッチが実現できた。V

ECHO PURE(U6) 突き出しやダニが楽だった。クラックも入りにくかった。
            ただしブレーキの取り付け台座のネジ穴がダメになった。
            ECHOのブースターでそれなりのタッチだったけど
            RBレバー使うとそれなりにグニャグニャ。
            出た当時としてはかなり良いフレームだった。けど今のは・・・。マグラ

ADAMANT A-1L 重い、重すぎる。この完成車ヤベぇ。つーかエンド曲がってる。
            これ180cm前後の身長と空手家みたいな筋肉無いとマトモに乗れないかと。
            ホイールを左に寄せないとブレーキ擦るのにホイール左に寄せると
            チェーンステーにタイヤが擦るとか泣けるっしょ。
            だからクリーンとか精度出てる。話のわかるや(以下rt マグラ
15ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 02:29:56 ID:???
これから始めようかなと考えている素人です。
チャリで180とか憧れます。

この人はこの世界ではどのくらいのレベルなの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=mYIKfEU8yl8
16ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 02:55:46 ID:???
フレーム(つーかバイクか)インプレ第2弾。

SPEEDRACE VIPER 軽い。とにかく軽い。でもアセントはもっと軽いらしい。
              軽いのは良いけどチェーンステーが横に撓むのはいただけない。
              マグラで1mmぐらい隙間あるのに漕ぎ入れると擦るとかヤバイ。
              でも重量の割には耐久性はそこそこある。
              あとシートステーはそれなりにグニャる。
              RBレバーなんか使ったらグニャグニャ。まあTIGOnよりはマシだが。マグラ

SPEEDRACE TIGON 安い。とにかく安かった。でもね、シートステーグニャグニャ。
              ACのブースターとシマノカーボンブースター入れても
              まだまだグニャグニャ。ワイヤーの処理とかいうレベルじゃなくて
              ブースターが変形してるのが良く分かるぐらいグニャグニャ。
              平地でダニ跳びすら怖いぐらいグニャグニャ。なんとかならんかな。
              レバー比がおかしいのかもシレン。昼に確かめる予定。V

AORTA 26"       そこそこカッチリしたフレーム。フロントがバイパーより小さめ。
              というわけで長めのステムの方が良いかも。
              ただあんまり乗ってないのにエンドが曲がった、とのこと。
              ブレーキ台座もちょっとおかしいっぽい。乗り方なのか構造なのか・・・。マグラ
17ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 08:04:03 ID:???
>>14>>15
ぐどじょぶ!

>>11
>UAは減りが極端に早いので注意。
昨日買ってしまいました。。
18ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 10:01:45 ID:???
>15
トップレベルだよ

一般人にはこっちのほうが現実的
http://www.youtube.com/watch?v=4XMalLNvdZ0
19ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 18:05:15 ID:???
ドランカーきたッ!!
20ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 20:22:10 ID:???
ドランカー?
21ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:17:36 ID:???
>>16
Cから完成車買った人のTIGONは結構カッチリだったから
他に原因があるんでない?
乗せてもらったブレーキの構成は
XTRレバー、キャンディパッド、ZHIブースター、デオーレV
22ツール・ド・名無しさん:2007/09/08(土) 23:35:35 ID:???
20インチでVの場合ホイールベースを伸ばすと
パッドがVアーチの根元に来て出力が増えるからタッチがグニャる
TIGONは350mm程度にホールを持ってくと随分タッチが改善されるよ
23ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 16:25:09 ID:???
AORTAって無くなったの?
2416:2007/09/09(日) 17:22:07 ID:c9pmAWEO
>>21>>22

情報ありがとうございます。
ただ、現状でリアセンターは353mmなのですが微妙です。
25ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 19:16:05 ID:N90PQXFN
トライオールのリアタイヤ使っている人いますか?
重くないですか?
26ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 20:16:39 ID:???
26使ってるよ。重いが重い訳もよく考えられたタイヤだと思う
でも楽だからキネに逃げる俺。
27ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 21:36:33 ID:???
Try-allは反発がほどよい速さ
KENDAは空気圧に素直で安い
MAXXISはちょっと空気圧が違うだけで随分反発速度に差が出る
ミシュランは潰しやすくやや速い反発

そんな俺はMAXXISで高圧
ネイルとかDamonとかハードコアな人はほとんどMAXISSだから・・・
低圧で使うならTry-allがいいと思う
とまぁ定番は大体試した俺の感想。
軽量級だから重い人だとちょっとまた感想変わってくるかも。

岩場とかのコンペセクションのグリップ的には
MAXXIS:ミニオン
KENDA:キネ
が良いと思う
ドロドロヌタヌタな路面ではそれぞれモブスター、ブルーグルーブかな
ハイローラーはストリートのカドのグリップはいいけど減り早いしセクション向きじゃないな。


それよりUAのグリップ一週間で破れるまで減ったよw
28ツール・ド・名無しさん:2007/09/09(日) 22:31:38 ID:k597uMYn
>>18
探すと日本人の動画も結構あるなあ。
29ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 06:36:29 ID:???
>>27
MAXXISで高圧ってのもなかなか変わったスタイルだね。
MAXXISって真ん中ぐらいの圧にするとウイジャンで
グニョーン、って感じで反発するから楽しい。
ミシュランはKENDAのサイドをもうちょっとペラペラにして
ウェットでのグリップを無くした感じだなw
そんな自分はキネティックスだけどワイヤービードorz 
ケブラーの2,6が欲しいぞな。
でも下が土とかだとグリップ良すぎて漕ぎ重たいんだよなw

安いグローブ使ってて手の皮が厚いなら
SOYOのロングよりエバートップを薦める。
間違って素手で乗るとすげー痛いけどなw
素手で乗るならVELOお薦め。
でもエンドが閉じてるタイプはなかなか見つからんし
トライアル系ショップだと3〜400円ぐらい上乗せされてるがなw
30ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 15:58:53 ID:???
トライアルコンプとMONTY219マグラならどちらが買い?
似たような金額で売ってもらえるんですが。
31ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 16:16:35 ID:???
俺ならマグラ
32ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 16:21:56 ID:???
>>30
挫折する可能性があるならコンプ、乗り潰すならMONTYが良いかと・・
219マグラは中途半端すぎだからALPでじゅうぶんじゃない?
33ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 16:31:53 ID:???
お二人ともありがとう
中途半端か・・・
トライアルコンプにします。
34ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 18:38:12 ID:???
>>29
MAXXISの〜中圧は潰しやすいよね
ウィジャンの時潰れてくれると飛距離上がっていいんだけどその場ダニエルの時にまでタイヤ潰れなくていいのに・・・って事で高圧にしてる。

ところでハイローラーとミニオンで反発が違うような気がする
35ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 19:43:22 ID:???
>33
ブレーキは重要だよ
26に拘りがないならマグラにしときな
36ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 20:00:01 ID:???
>>34
>>その場ダニエルの時にまでタイヤ潰れなくていいのに

分かるwwwwwwwwww
結局キネティックスをちょっと圧高めで使ってる。

>>35
マグラのメリットってシューの種類の多さと使いまわしがし易いだけじゃん。
Vの方が普通にフレーム開くぐらい効くんだが。
37ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:12:00 ID:Ygn1wJ5u
>>35-36
おいおい、マグラってのは219マグラの事だぞ

タイヤネタで盛り上がってるようなので質問な
俺は体重50キロで166pの貧弱ライダーなんだが、こんな俺にベストなタイヤって何がある?

今まではMAXXISのミニオン2.5を使ってたんだが、体重が軽いぶん空気圧を低めにしてたからスーパーチューブ入れてもよくパンクしてた
てかミニオンてワイヤーなのにサイドウォール薄いのな

ネイルの動画見てるとシーソースタンディングとかダニエルでも目に見えるくらい潰れてる事があるよな
ダニパラのタメの時なんかリム打ちしてそうなくらい潰れてるが、結構低めなのかな?
38ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:23:34 ID:???
>>36
マグラはリムとのクリアランスが広いってのはあるけど総合的に見たらVのがいいわな

>>37
体重軽いとタイヤ潰せないよねw
俺も体重50ちょい
MAXXIS高圧の人ですはい。
Try-all使っておけば問題ないんじゃない
耐パンク性はすごくいいし中圧までなら潰しやすいよ
あとリム太いほうが潰しやすい
KENDAのワイヤーでもいいかも

ミニオンは他のワイヤーに比べるとちょっと薄いね
俺には丁度いいけど

ネイルとかはフレームが硬いのと体重が重いのとタメがうまいから潰れるんじゃないかな
ドロップオフではそんなに潰れてない所を見るとやや低圧〜中圧だと思う
あの人たちは日本人とは体が根本的に違いますから・・・
39ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 21:33:42 ID:???
>>37
166pで50キロそこそこだったらベスト体重なんじゃね?
体重で潰すんじゃなくてタイミングの問題だと
40ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 22:19:26 ID:???
>>37
ミシュランのマウンテンエクストリームの2,5を高圧で使ってみたら?
つーか圧上げるのはダメなの?
経験則からいくとチューブを重くするより
タイヤ重くした方がパンクしにくいからアローレーシングの2,5とかは?
バイパーのフレーム重量(約1,7kg)ぐらいあるけどなwwwwww

>>38
155cm70kgちょいのキネワイヤー2,6使いだけど1,8〜2気圧なら
ダニエルキープではそんなに潰れないけどウイジャンだとそこそこ潰れる。
でも完全には潰せてないしそんなに高く飛べない。
ネイルとかは身長あるからモーメントでガッツリ潰せるんじゃね?
41ツール・ド・名無しさん:2007/09/10(月) 23:49:14 ID:???
>155cm70kgちょいの
兄さん違う意味でデカくね?いいけど。
潰すパワー自重よかタイミングと体動かせる範囲のストローク量の違いだと思うぞ
42ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 00:07:55 ID:???
>>41
まあ筋肉もそれ相応ということで。
タイヤを潰すのに関係あるのは自重もタイミングも
体のストローク量も全部関係あるかと。
仮にネイルが45kgならあそこまで潰せない希ガス。
43ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 00:45:13 ID:???
重量が不要にあれば潰せたとしても今度は飛べない。
自転車も体重も筋力に見合った重量比が必要なわけで
重ければ重いほど莫大な力が要求されるぞ。
この辺どのスポーツも同じだと。
もちろん軽ければ良い訳でもなくフレームのしなりを出せる力が最低いるとは思うが。
44ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 01:07:34 ID:???
>>43
それは重々承知なんだが、皮下脂肪というやつは中々落ちないんだよorz
明日からロード乗って落とそう、と思ってロードに乗って
買い物に行ったその日に車に撥ね飛ばされてまだ新車こない・・・。

単に遠くに飛ぶだけなら体重あってもそこまで問題じゃないけど
高く飛ぼうと思ったら体重は正直ネック。
45ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 01:26:53 ID:???
ロードでは、ちょっとやそっとでは皮下脂肪はほとんど燃えないよ。
46ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 02:20:07 ID:???
>>45
皮下脂肪が落ちる方法キボンヌ。
47ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 12:05:54 ID:0B14sW/H
BTのPISANKAって身長何pだ?
バイクが24インチに見えるw
ダニパラとかのタメもかなり特徴的だよな
ケイタとか体の小さいライダーはリアタイヤにオシリがピッタリ付くほどタメてるけど、PISANKAは大してタメてないように見える
48ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 13:54:40 ID:???
しっかりタメると自分の体起こすのに筋力使うからそれまた大変なんだよ
K太が身長どれくらいなのか分からないけど鍛え込んでるからこそ出来る飛び方だと思う

PISANKAはでかすぎ・・・2mは越してるだろうな
そんなにタメなくても身長のおかげで十分な体重移動ができるんだろう

外人ライダー見てるとその場ダニでもタイヤがぐっしゃり潰れてるが筋力と身長があるからであって日本人であれやるには相当な努力が必要

ちなみにしなりを生み出せなくても体重移動と強力な漕ぎがあれば跳べる。
TRAなんかがガッチガチのフレームであんなに跳べるのはやっぱ漕ぎを跳躍力に変換してるからだろう
49ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 14:35:20 ID:???
身長は関係ない。
影響するのは手足の長さと身長の比率
50ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 17:00:30 ID:pw6rjvT6
体重はどうなの?
体の重心の位置も人それぞれ違うと思うけど関係ありそう。
51ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 20:34:26 ID:???
足とチンコの短さなら負けねぇ。
胴が長いと引き付けも腰の落としも損だよなぁ。
こればかりはどうしようもないし。
52ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 23:23:00 ID:???
>>49
あります。
身長高ければ高いほど重心の移動量は大きいです。
53ツール・ド・名無しさん:2007/09/11(火) 23:25:09 ID:???
>>48
あーなるほど漕ぎで飛んでるのか
フレームも漕ぎの力逃げない作りだしね。

今までしならないフレームじゃ絶対飛べないとばかり思っていたw
54ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 11:02:22 ID:F2tR6yZa
>>37の貧弱ライダーだが、パラレルとウイジャン共に1mですっかり上達が止まってしまったんだが
ネイルみたいな144pパラレルや130pウィナンドに必要なものって何だろう

こっから先は筋肉鍛えるしか無いのか?
55ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 15:17:09 ID:???
>>54
ウィジャン100cmもいければ十分だろうw
ネイルも130ウィナンドは当て型だし。
多分ウィジャンは筋力関係ない
身長高い(手足が長い)と有利だとは思うが

パラはやっぱしならせるための筋力とか伸び上がりのスピードとか色々あるから筋力あったほうがいいかも
56ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 17:21:29 ID:???
ぶっちゃけここの連中の腕ってどんなもんなんだろうw
動画うpしてくれると有り難い
57ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 17:26:45 ID:???
身元バレるから上げるやつはいないだろ
チャリ画像もアップされないのに
58ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 18:08:30 ID:???
とりあえず粗末な携帯動画なら…
http://f.pic.to/g6bsx
59ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 18:34:43 ID:???
>>56
公共物オタクもいるし難しいかと。

>>58
すげー。パラレル教えて下さい。
60ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 18:59:19 ID:???
PCで見れねー
61ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 19:12:40 ID:???
これでPCも見られるはず
ってかあまり期待しないでくれww
http://u16.0zero.jp/ib/view.php?uid=tarawo&dir=431&now=&i_now=0&cate=2&so=&th=&no=0

ちなみ俺>>37
62ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 19:13:09 ID:???
>>56
エキパ辺りが多いんじゃね?
63ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 19:15:44 ID:???
>>61
効き足側でパラしてあの高さて・・
左からだとどんだけ行けるの?
64ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 19:22:37 ID:???
>>56
8割くらいチャリすら持ってない脳内厨
1割くらいダニエルが出来ますたレベル
残りが1割は凄腕
65ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 19:29:03 ID:???
>>62
いくら跳べてもMクラス以下だとセクションの走破力には関係無いかと・・・。
ダニ降りやチェリー、リベラ、マイケルが出来ても俺みたいに沿わし出来なきゃ5点連発だろうし。
トライアルごっこの管理人みたいになっちまうぜ?
あの人、あんだけ高いステア乗れるのにMクラスとか有り得んかとwww

>>64
ダニエルが出来ますたレベルと残り1割の中間ぐらいが大半じゃね?
大会に出られないならトライアルごっこの域を出られないわけだし。
66ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 19:38:56 ID:???
>>63
俺右しか飛べないんだわ
あれが105pくらいかな?
てか逆足側の方が飛べるもんなの?

>>65
それ何て俺
ロックとか苦手ww
67ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 19:40:12 ID:???
>>61
いいね画面サイズもちょうどいい。
68ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 19:49:04 ID:???
>>66
パラ教えて下さい、おながいします(´・ω・‘)
階段をカニ登りするのは出来ませんが直角に登るのは出来ますw
ウイジャンは70〜80cmぐらいです。最近ダニからのフロント刺しを練習中。
バイク真っ直ぐでホッピングできるとセクションで強いんジャマイカ?と勝手な予想。
リアタイヤの位置を正確につかめないとダメ、とか言われた。
69ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 19:57:55 ID:???
>>65
禿同かも
俺、ダニ降りは苦手で常に沿わし、チェリー?リベラ?マイケル?そんなの練習すらしたことねぇ〜!
そんな俺だがたまに地方のメジャーな大会にMクラスで出るのだが確実に入賞するw
ちなみにウイジャン、パラ、ダニパラは共に調子のいい時で70位が限界・・
そういや大会中ダニエルなんてしたことないやw
70ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 20:37:22 ID:???
>>68
理屈で考えながら乗ってないから説明出来ないなあ
スマソ
71ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 21:02:20 ID:???
>>66
普通は利き足が右だったら左に飛ぶのが得意なはずだが・・
俺、右だったら40p位しか飛べない、しかもディレーラー壊しそうで怖いよ
72ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 21:43:56 ID:F2tR6yZa
>>71
そうそうww
普通は右利き足なら左飛びなんだよな
左パラレルは10pだww
そういえばネイルも利き足方向にしか飛ばないよな

俺はシングル化してあるからあまり気にせずにガンガン乗れる
上達してくると失敗してもテンショナーぶつけなくなってくるよ
73ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 21:52:38 ID:???
>>61
パラの練習方法(どんな風に練習して行ったか)教えてください。


74ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 22:43:03 ID:???
俺もシングル。大会出れネ。
苦手意識持つぐらいなら練習するな。w
75ツール・ド・名無しさん:2007/09/12(水) 22:47:48 ID:???
>>73
ひたすら反復練習
経験上80%の力で登れるようなステアで練習するといい
俺は1mちょいが限界だから80pステアで練習してる
調子が良ければ限界まで挑戦するのさ

あとはイメージトレーニング
学生だし休日しか乗れないが、イメージトレーニングは欠かせないよ
イメージトレーニングしてれば先週は登れなかったステアにいきなり登れたりする事もあるぜ
上手いライダーの動画を繰り返し見るのもいいね
俺はネイルの動画見た後は大体調子いいww
76ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 01:05:32 ID:???
そこでネイルとやらの動画URLキボンヌ
77ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 01:30:17 ID:???
>>76
neil tunnicliffe
で検索
78ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 03:23:12 ID:???
蟻がd。
ドエライ飛距離だな。
どれだけ機材を壊してきたんだろうか。
79ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 04:41:48 ID:???
練習車壊したよぅ。。。フォークがぐんにゃりと曲がったw
ルック車改だから壊れて当然といえば当然だけど
新しいバイク入手せねば
80ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 08:18:52 ID:R3Ixlenn
最初ダニパラは4、5段ぐらいの階段に向かってやってた
そん時は階段に平行じゃなくて斜めに飛んでた ダニ飛びに近かったかも。。
やってるうちになんかコツつかんで80のステアをすぐにシングルでいけるようになった

いけた時はステアに対して若干斜めに飛んでてフロントからいってたと思う フロントブレーキもかけてた
(前刺しとかそういうレベルじゃない
)
それから両輪着地できるように練習し始めた イメージは大事
あとステア側に飛ぼうという横方向の意識が強いと上に乗れてもステア側の足がすぐ出たりバランス崩れます
上だけに飛ぼうと意識するぐらいがいいと思います

こんなんいけるし とか思ってみるのもいいかもわからんね

今は110両輪でいけます
あ、ダニパラでフロントブレーキ使ってリアを上げるのを手伝うのはなんかね…
まあアリだけど 自分で飛んだっていう感覚が半減するっていうかなんていうか
その高さを両輪でいけないとその高さをいったって事にはしてない
まあ個人的な考えだしこの辺どうでもいい



長文スマソ
とりあえずこんな感じだったかな
参考にするならしてくれろ
ちなみに当方身長173p体重61sチャリは26インチ
フレンチ?
81ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 08:20:21 ID:R3Ixlenn
あ、利き足とは逆の方向に飛んでます
82ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 08:52:56 ID:10+SP0fH
正直出来ないって言う奴はただの練習不足。
300−500回やる前に大抵は出来るようになるだろ。

83ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 11:15:42 ID:R3Ixlenn
うわ 途中で…
84ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 13:07:44 ID:VfIaECUO
>>80
ダニジャンが段々と斜めになってきて遂にはダニパラになるんだよな

てか110だなんて羨ましい!
俺は一応フロントブレーキには頼らないようにしてるが、どうしても登れない時は刺し気味に飛んじゃうな
刺しが好きなもんでw
ダニからの刺しなら1m行く
が、入れ替えしてもウィナンドにはならない…

入れ替えウィナンドは体が小さいと不利な気がするんがどうよ?
フロントがあった位置にリアがこないんさ
85ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 14:12:09 ID:Fk91vIZ4
>>84
ダニ、前刺し1mてやるなー

入れ替えウィナンドにしても何にしても確かにデカイ方が有利だと思う
入れ替える時のチャリを前に出せる量?とかその辺で。
けど入れ替えの時にフロントタイヤをステアの角で潰して跳ねさせる事ができるならあんまり関係はないのかなとか思ったり思わなかったり…
まあよくわかりませんw
あ、オレ>>80
ちなみにフレンチ?の後に続くはずだった文はただの自慢ですw
86ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 19:18:38 ID:???
>>84
ダニ刺しってその場ダニエルで数回跳ねてから溜めて飛ぶやつですか?
それともウイジャンとかダニエルの勢いを使って飛ぶやつですか?
前者は40cmがギリギリだし後者は飛ぶタイミングが合わないorz
87ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 19:42:43 ID:VfIaECUO
スレが活性化してきたな

>>85
ふむふむ
やっぱり体が小さいのは不利なんだな…
デカイ人はヒョイ、ヒョイっとやってるが
とりあえず理論上出来ない事は無いんだから練習あるのみなのか?

前に撮ったのがあった
刺し→入れ替えってとこね
フロントの位置に全然届かない…
http://u16.0zero.jp/ib/cate.php?uid=tarawo&dir=431&cate=1&i_now=0&so=&th=

>>86
俺は前者が殆どだけど、ポンポン跳ねてタイミング見計らうのは疲れるから漕ぎ上げダニエルしたらすぐに飛んじゃうww

後者はちょっと苦手
性交すると気持ち良いけどね
88ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 19:46:00 ID:???
>>86
それ後者かと・・・。
IDが惜しいね。>>ECHO
8988:2007/09/13(木) 20:16:06 ID:???
訂正
×  >>86
○  >>87
90ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 20:21:03 ID:VfIaECUO
>>88
スマソ
読解能力が足りなかった

てか性交じゃなくて成功な
91ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 21:05:32 ID:pZf5naEy
機材の重さは6/4でも使わないと軽くならないだろうし。
軽量で捩れ・メンテ地獄に陥らないようにある程度で組めばそりゃ、
体が大きい=筋肉量ある方が明らかに有利だろ。
まあ練習した後はご飯モリモリ食べてすぐ寝ろってこった。
空き時間に2−30Kgのダンベルちょいちょいとやるとかでも結構違う。
92ツール・ド・名無しさん:2007/09/13(木) 23:05:30 ID:???
筋肉ったて色んな筋肉があるっすよ。
マチョマチョマーンになってもなんの意味もないし
そのジャンルで使わないは筋力はウェイトウプで損かも。
トラのタメに鍛えるオフトレ?ってあるような気がするのだがどんなだろ
エロイ人が1人ぐらいいるかな?教えて。
93ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 00:42:07 ID:???
>>90
ラストの一文は正しいかと、と童貞が書いてみるテスト。

>>92
スクワットとかデッドリフトとかじゃね?
ぶっちゃけTRAがマッチョじゃないとは思えない。
94ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 08:00:13 ID:???
全身の瞬発力が重要みたいだから、それ系のトレとして
ウエイトを一気に肩の高さまで上げるクリーンが有効と思われ

パワー不足を感じるなら、スクワットとかの個別種目で底力うpして、
それらの仕上げにこれまたクリーンを組む。

トレの目的はあくまでも瞬発力養成。
95ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 08:04:05 ID:???
>92
ウエイトをやればわかるけど
マチョマチョマーンになんてなれねーよ
トラと同じで壁があるから、
マチョマチョマーンに行き着ける人はコツコツと長年頑張った人か
薬併用して頑張った人だけ
96ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 09:50:57 ID:???
全然分かってないな。
自転車の乗る時間が無いときとかに
トラでやってる体の動きを想像して同じような動作をダンベルでやっておくんだよ。
重い筋肉が付いて云々なんて200Kgとか挙げる奴のいう事だ。
阪神の金本だってスクワットは200チョイやってるだろ。
外人だから筋肉・飛距離が凄いなんて事はないんだよ。
そういう奴は筋トレやってるの。やってない奴は日本人と同じガリモヤシ。
外人だからカッコいいなんて事もない。カッコいい奴がTVで露出してるだけ。
嘘が下手な奴は聞いてもいないのに腕立てなんかやってないよ とか自分で言っちゃうし。
97ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 12:24:17 ID:7yp5JCL/
突然だが、涼しくて良いグローブってある?
メカニクスは暑いしInclineはすぐ破けそうだし。
みんな何使ってるの?
98ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 13:04:51 ID:0mUeG4hC
漢なら素手だぜ
99ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 13:50:34 ID:???
メカニクスが暑ってんじゃあ他は知らんな
100ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 14:10:10 ID:rIngS0Zs
グローブは付けた方がいいぜ
この前パラレル失敗して指潰しかけた
101ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 17:22:09 ID:HNi1NZp9
メカニクスって付けてみたけど全然動かしやすくないじゃん。
掌だってただ布が一枚ベローンって縫ってあるだけだし。
あれって洗濯すれば動かしやすくなるの?
102ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 17:26:59 ID:???
俺はUAのやつ使ってる
はじめ硬いけど洗えば大丈夫
においが付きやすい気がするがそれ以外は気に入ってるよ。
103ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 17:43:17 ID:3W6KDHfH
>>101
サイズあってる?
104ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 18:01:29 ID:???
>>103
合ってる。
あんまり生地が厚いから買うのやめちゃった。
夏じゃなくてもあれは暑そうじゃない?
105ツール・ド・名無しさん:2007/09/14(金) 22:00:40 ID:???
>96
誰にレスつけてんだ?
106ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:15:04 ID:???
>96
素人の経験則のトレーニングいらんス
スポーツ科学でトラ用の確立誰かやらん?
107ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:22:36 ID:???
お前がやれボケ。
108ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:27:06 ID:???
結局なんだかんだ理由つけて大した練習も勉強もしないから
トラがちょっとできる低学歴のモヤシが沢山出てくるんだろうな。
トラで筋肉ある奴はガテン系ばっかだし。
109ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:28:18 ID:???
>>97
軍手
110ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 00:30:12 ID:???
だから瞬発力の筋トレだって
111ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 10:03:50 ID:???
筋肉の付き過ぎてる人のライディングは固いと言うか直線的と言うか・・
しなやかさに欠けてるような気がする
トライアルで筋肉の付いた人は別だが
112ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 11:55:51 ID:???
他力本願と向上心のない素人ばかりか
113ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 12:12:06 ID:???
外人は骨格が太いから筋肉つきやすいよ
日本人が張り合うのは数倍の努力をしないと無理。

でもトライアルは筋力だけじゃない それくらい分かってるだろ?

114ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 12:15:42 ID:???
俺は懸垂してる順手でハンドル幅くらいに握って。
同時に足を前にだして腹筋もしてる。効果は微妙。
115ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 12:16:57 ID:???
トライアルに良く使う筋肉ってなんだろうな
肘〜手首の下側の筋肉(名前分からない
後背筋
背筋


こんなもんか?

マイナーな筋肉だなぁ
116ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 13:17:36 ID:???
どう考えてもメジャーな件について
117ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 21:05:44 ID:???
握力が大事だな、それも人差し指

グローブはHOKENがイチオシだな
118ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 21:51:46 ID:???
100m走の選手は脚だけマッチョだと思うか?
均衡のとれた筋力が必要なんだよ

筋力、瞬発力をつけたところで、それを生かすだけのテクが(略
119ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 22:06:46 ID:O9D3i5UG
突然すまん
トラはじめたいのだがTANKってどお?
初心者にお勧めですか?
120ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 22:55:05 ID:???
今の時代、野球にしろ陸上競技にしろブレークダウンされて何を鍛えるか
個人差はあると言えある程度セオリーがある。
他の競技スポーツは巨人の星では勝てない時代。
基礎の体系化とトレーニングがあれば裾野の広がりと、競技種目自体の
レベル上がるのではと思っただけなのだが。
121ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 22:56:30 ID:???
書き方が初心者っぽくないから教えない
122ツール・ド・名無しさん:2007/09/15(土) 23:51:01 ID:???
>>119
値段なりの物
良い悪いは判断しかねる
123ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 01:01:35 ID:???
>>119
鉄アルプの中古でも買いなはれ
124ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 03:11:11 ID:???
>>111
結局ガキの頃からやらんとしなやかな乗り方は中々身に付かんと思うよ。

>>118
>>37にテクが無い、というのならこのスレの大半はテクが無いと思われ。

>>120
クリーンとかデッドリフトとかスクワットとかジャンピングスクワットとか
チンニングとかレッグプレスとか色々あるかと。
ただ筋力だけじゃなくて柔軟性もかなり要求されるからストレッチも大事ぞなもし。
125ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 06:56:20 ID:9EFv8CHn
>123
鉄アルプってなに?
初心者ですまん
126ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 07:11:28 ID:???
127ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 07:32:00 ID:???
>>117
人差し指よりも小指だな。
128ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 08:35:21 ID:K++7CXDL
>126
親切にありがとう
ALPでアルプ、鉄からアルミに変わったこと、中古の相場
いろいろわかった。
でもヤフオクめんどくさくてやってない漏れは
アルプ新品を買うしかない?
129ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 08:37:57 ID:Gc20D7Xe
ダニエルで段差に登る練習をしているのですが40センチを越えるとフロントが下がってしまいダニエルを維持できません
どうすればいいでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 08:56:47 ID:???
40cmの段差ならタメでフロントを下げないと上がれないと。
そういう意味じゃなし?
131教えて欲しい:2007/09/16(日) 09:04:23 ID:K++7CXDL
TANKってどうなんだよーーー!!!!!
132ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 09:08:43 ID:???
>>130
登れるのですがダニ残しができないのです
133ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 09:52:45 ID:???
TANKはもう無い

ONZAのT−Birdがよさげだが、売ってるかどうか
134ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 10:07:46 ID:???
>130
突出し。フロントをステアにかけた状態から上がってウィンナドで止まれる練習。
勢いで前落ちるならチンコステムからニューラルに戻す時、体が前に残っているのかも。
135ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 10:13:42 ID:???
↑タイプミス。ウイ何度ね・・
136ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:00:52 ID:QML7ebx7
糞…
フレームが軽く凹んだ
新車で一発目のキズってやっぱり凹むな…
137ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:22:55 ID:???
>>136
気持ちのリミッターがカットされるから逆に良いw
138ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 11:22:59 ID:???
>>129

・ステアの前でダニエルキープ
・ステアの上面〜斜め上辺りを見ながらフロントを下げてためる
・ハンドルを引きながら漕いで飛ぶ
・バイクを送り出してトップチューブにキス
・そのときハンドルでバイクを下に押し付けるように
・一連の動作で太腿の裏やふくらはぎでペダルを後ろに掴む感覚を忘れずに

こんな感じでやると吉。

>>131
カス。まぎれもなくカス。トラ車じゃない。これで満足か?

ところでAORTAについてこんな文章があったんだぜ?
All Aorta Products are no longer available due to some faults their end.
139131:2007/09/16(日) 12:19:02 ID:p/L06C0o
>138
TANKだけどさ
そこそこ乗れそうなことは初心者の漏れにだってわかる
聞きたいのはそんなことじゃない
すっ飛ばしてつまらないコメントされても嫌だ
ってゆーか文面からしても前は脳内ライダー認定したから
今後は現れなくてよろしい。
安心して糞して寝てろハゲ!
140ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 12:34:32 ID:???
>>139
138ではないが
君の言う「聞きたいのはそんなことじゃない」とはどんなことかな?
具体的に言わずに人から意見を求めるのはどうかと思うが・・

TANKがそこそこ乗れそうな事がわかるだって?
わかってないじゃんww
文面からしても君は厨房初心者に認定してやるよ
今後、現れても良いですが質問の仕方を改めて下さい
141ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 12:41:34 ID:???
TANKはゴミ
買う奴もゴミ
142131:2007/09/16(日) 12:49:13 ID:p/L06C0o
連カキご苦労。
反論されて気に障った?
糞して寝てればいいから再登場しなくてよろしい。

Kusoshite Nero! ←こっちの方がわかりやすいか?

念のためもう一度。
糞して寝てろよハゲ!(もしくはハゲの息子)
143ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 12:56:40 ID:???
TANKだけじゃなくMONTYの安いやつもそうだが
品質がかなり悪く性能もそれなりだから
ちょっとトライアルが分る様になり拘り出すと
とたんに「安かろう悪かろう」の感が強くなる
ちょっとお試しのつもりなら良いが
そうでなければ手を出さない方が良い
144ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 13:02:26 ID:???
>>142
TANKがゴミなのは強ち間違いじゃないよ(言い方はきついけど)

道具を使う遊びだから道具にある程度お金を掛けるのも当然
またそうやって弄っていくのも楽しみの一つだと思ってる人が多い世界
その中でTANKの評価がどの様なものになるかは想像つくよね?
145ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 14:56:29 ID:???
そこそこ乗れそうなことは初心者でわかるって。
やっぱコンビニの買い物とかか?
名無しスプラ?
146ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 15:43:43 ID:???
先ずは、予算と用途を書いた上で、相談に乗ってもらうべきなんじゃ?
147129:2007/09/16(日) 16:35:08 ID:Gc20D7Xe
いろいろ詳しくありがとうございました
練習してみます
148ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 20:03:43 ID:???
連休になると変なのがわいてくるな。
149138:2007/09/16(日) 21:13:13 ID:???
ところで皆さんハンドルの角度はどう決めてますか?
・押し出した時にしっくりくる角度
・引き付けた時にしっくりくる角度
・その中間の角度
・適当
グリップが太いと押し出しやすくて細いと引き付けやすいような感覚もあります。


>>139
ダニエルで段差登った後のダニキープのコツを書けるのに
脳内ライダーなわけねーだろw この初心者がwww

>>147
良い角度で登ったあとにフロントが落ちるのなら
>>138で書いたコツの5番目を意識すると良いかも。
登った時点でフロントが落ちてるなら2番目と6番目を。
ダニエルでキープせずに最初に漕ぎ上げた勢いをつけて
着地→タメ→跳ぶ、を試すのも良い。
あんまり漕ぎを意識しすぎると体が遅くなってしまうから
足首のスナップを使って瞬間的に漕ぐと吉。
150ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 21:42:05 ID:Lv9rnbrf
TANKはBBとヘッドパーツは換えないと新車でも10分でガタが出るよ。
造りが悪い上に組み付けも緩いからすぐガタガタになって、整備の
できない初心者だと乗れば乗るほど壊す一方になる。
それだけ換えたら初心者への貸し出し用とかフロントアップぐらいの練習なら不満は無いだろう。
車両代+5千円ぐらいだね。
ダニエルぐらいできるようになれば、クランクも20には長いので
蔵の安いのに換えるべきだな。ブレーキセットもせめてデオーレ+キャンディシューにしたい。
これでMTB改の26よりかはマシになる。+1万円ぐらいかな。
それ以上金をかけるなら断然ALPがいい。
タンクでR19、フロントフリーの多ノッチまでやっても空しいだけだろな。
ジオメトリが独特だから、いじろうにも先が無い。
151ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 21:46:36 ID:???
>>150
まあクランク長は別に問題無いけど
ヘッドやBBのガタはシャレにならんもんな。
でもMONTY219ALPだってロクに整備できない初心者が
乗ってりゃすぐBBユルユル、ヘッドガタガタなんだよな。
初期段階でスペーサーが足りてないとか普通だったしw
152ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:19:56 ID:???
>>131
実際に買ったヤシが居ない(少ない)ので
買ってみてくれ、でインプレよろしくww
153ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 22:33:48 ID:???
クランク抜き
BB廻し
ペダルレンチ
チェーン切り

これくらいは最初に用意しといた方がいいね。
どれも安価で買えるし。
154ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 23:40:54 ID:???
マジでやる気があるなら
しっかり予算確保して組んだほうが結局安上がり。
ALPみたいな中途半端買うより蔵の完成車みたいなのがいい。
1年乗ったあとにコストを比較したら後者の方が安上がりだよ
155ツール・ド・名無しさん:2007/09/16(日) 23:49:28 ID:???
>>151
BBにガタというか、テーパーが効いてなくてクランクが抜けてくるのよ。
しかも普通のボルトで留まっているし。
数年前に、子供用にと思って古いほうのタンクを所有した事もあるんだが、
そいつは着地でフォークが曲がってローライダーみたいになってしまった。
昔のフォークは細くてオフセットしてたからね。
今のは、とりあえずフレーム・フォークは頑丈になっている。
うまくなりそうに無い人に薦めるなら、BBとヘッドパーツだけ換えたら
お勧めだよ。
クランクはなあ、計ってないがおそらく170あるよ。あの短い車体に3cm↑程度の
BBライズだぜ。普段20に乗ってる俺には乗れたもんじゃない。
>>152 ようつべでタンクに乗ってる動画を見た気がするんだが、見つからないなあ。
156ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 11:49:26 ID:???
>>155
ヨウツベじゃないけど以前にDLしたやつが見つかったのでうpしとくよ

ttp://toku.xdisc.net/up/download/1189996379.wmv/attatch

DLkeyは tank でな
157ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 13:13:19 ID:???
ヤフオクの○ATAYAMA20インチって本物?
158ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 16:26:14 ID:???
>>157
あれはKATAYAMAじゃなくてバズーカの販売元TAK21が出した物
159ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 16:47:34 ID:bOQHgQEr
>64
これだ
160ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 17:09:28 ID:???
>>158
やはりね
おかしいと思ったんだ

だれが出品者に質問する?
161ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 17:52:20 ID:???
>>157
>>14の2番目に書いてあるやつだぬ。
162ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 18:11:05 ID:???
>>149
koxx時代のケニーベレーみたいなブレーキ角度にしてる
163ツール・ド・名無しさん:2007/09/17(月) 18:15:40 ID:???
>>162
それ手首大丈夫か・・・?
俺は中間のハンドル角にしてレバーは
BBに乗ってるときに丁度良い角度にしてる。
164162:2007/09/17(月) 20:49:17 ID:???
>>163
このポジションに半年以上たつけど多少の痛みはあるような気がするけど乗ってる時は痛みはない
165ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 03:17:55 ID:???
>>164
手首が丈夫なのかハンドルに体重をかけないライディングなのか・・・ウラヤマシス。

ところで最近Craig Lee Scottの動画を見かけないし、
サイトも閉鎖されたっぽいけどどうしてるんだろ。
KO-Bikesとかいうのがスポンサーについたらしいけど・・・。
166162:2007/09/18(火) 12:56:00 ID:???
>>165
手首柔らかいわけじゃないんだけどなぁ

クレイグはlast craigみたいな名前のビデオをHPで公開してから見なくなったねえ
167ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 13:25:59 ID:???
タンク、あまりの評判の悪さに買ってしまった
思ったよりBMX的な乗り味では無かった
まぁ何にせよトライアルうまくなりたいと思う人が買うもんじゃない
せいぜい自転車遊びとかお試しトライアルとかそんなもん。
パークの飛びやすさには驚いたけど何にせよ中途半端すぎ。
強度は初心者ならそれなりに持つかも。増し締めすればね

三歳の子供が居るからステムとクランク短くして子供バイクにしようかな。
168ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 14:12:37 ID:???
>>167
練習すれば>>156の動画みたいに乗れるようになるかもよ

タンクで




と言ってみる
169ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 19:20:24 ID:TJcoRQwk
安いトラ車に批判が集中してるけど
オレは別意見だな
初心者がすげえバイクに乗ったらいきなり何でも出来るかって言うと
そんなことある訳ないし
TANK買いたい奴は買えばいいんだよ
それでガンガン練習してココの奴らなんか見返してやればいいんだよ
高級品でも50万もしない自転車みたいな趣味では
実家パラサイトのガキなんかでもそこそこの物が買えちゃうせいで
勘違いしてるのが大杉
170ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 19:49:59 ID:???
k汰クンが言ってた
TANKでも全日本なら表彰台上がれるって
171ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 20:19:50 ID:???
>>170
弘法、筆を選ばず・・
172ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 21:14:00 ID:???
>>169
半分同意だが・・
ガンガン練習した結果、潰れて買いなおし(当然TANK以外)
もしくは物足りなくなって、結果買いなおし(当然TANK以外)
と、言う事は・・
173ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 21:22:33 ID:???
>>169
お試しでトライアルやってみたい人にはTankは悪くないけど
やる気満々ならあえて選ぶようなものじゃない。
あっちこっち壊れまくって結果的に高くつくからみんな薦めないんだろ。
それにやっぱいいものの方が練習の成果が出やすい。

というか文の前半と後半のつながりが意味不明
174ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 21:28:17 ID:???
そういえ数年前にTANKの26インチバージョンが出るっていう話しがあったね
175ツール・ド・名無しさん:2007/09/18(火) 22:16:08 ID:???
>>166
CLS END OFか。
今はKO-Bikes以外にもスポンサーがついて
「CLSが我々のために乗ってくれることになりますた」
って書いてあるのを見つけたけど、画像や動画はなかった・・・。

>>169
ある程度整備できるなら買っても大問題にはならんだろうけど
周りに誰もいない初心者がTANKを買うのはマズイと思う。

>>170
グリップグルグルのTANKで全日本表彰台か・・・。
やっぱエリートは違いますな。
でもガンガン練習するとすぐダメになるでしょ。

>>174
チェーンステーの設計ミスで長すぎてポシャった。
176ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 00:37:08 ID:???
>>174
たしか2年ぐらい前にヤフオクに出てなかったか?
>>156
これはTANKなの?リアはマグラかな?

タンクはコンプリートだから初心者には買いやすいんだよね。
いきなり「これは初心者向きフレームです」ってフレームだけ見せられても
自転車好きじゃない普通の人間にはピンと来ないよ。
初心者の中にも住み分けがあって、タンクを買う人が居て、その人が整備とかできなくて
長続きしなかったとしても、それはそれで別にいいんじゃない?
中には本当にのめりこむ人が居て、タンクから始まって、紆余曲折したその経験を後悔
したりはしないだろうし。
結局、続く人は続くし、底辺拡大には一役買ってると思うよ、タンクは。
でもここの住人だったら、タンクよりもっといい方法を知ってるだろうから
その人に合ったマシンを選んであげたらいいんだよ。
177ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 01:16:43 ID:???
整備できなくて長続きしなくてもいい? 
笑える
178ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 03:13:22 ID:???
質問です
マグラでリムサンディング無し・Aトラン無しでよく効くブレーキシューってありますか?
前はサンディング&Aトランでやってたのですがブレーキの鳴きが気になりまして…
179ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 04:07:41 ID:mUxVFU9n
お前ら前スレでは初心者は専用車乗るなとか言ってたじゃないか
180ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 04:42:25 ID:???
>>159
そんな気分の時もある
181ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 04:43:17 ID:???
>>179
そんな気分の時もある
182ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 09:36:38 ID:???
【TANKは】トライアル☆part32【損気】
次回はこれで。

「タンクってどうですか?」の質問は無限ループするよね。誰かテンプレ用に
インプレッションしたら?
トライアルフレームインプレスレとか欲しいね。

183ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 11:41:04 ID:???
>>182
スレいっぱい立てても盛り上がらないからここでやっちゃえばいいよ
けどフレームインプレできるほどの腕をもったライダーはここにはそんなに居ないだろうw
184ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 11:46:51 ID:???
体格でも印象変わるし
同じフレームでも新しいのと古いのでは反発が全然違う
185ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 12:10:09 ID:???
俺は思うんだが最初からいいパーツついてる完成車買うのもどうかと。
安いパーツから少しずつ交換していく事でメンテだとかパーツのありがたみとかが体感できるんじゃん。
これはうまくなるために必要な要素だし
TANKはどうかと思うけど最初はカロールとかALP、トラコンくらいがいいと思うな
壊れず乗れるけど後々交換する必要はある、みたいなのがさ。
186ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 12:13:28 ID:???
しょせんどうぐなんだからありがたみとかどうでもいいのでわ?
187ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 12:27:12 ID:???
>173とか>183のようにまともにレスも読まないで書き込むから誤解が絶えない
>177のように多角的に物事を見ようとしない奴も少なくない

トラを始めようと思って車種選定に悩んだときは、ブログにせよ対面にせよ、
人となりがわかる相手の意見を参考にすべし
188ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 12:32:40 ID:???
183はごく一般論的な事を言ってると思うんだが。
明らかにトライアル歴浅いなってレスばっかりだし。
このスレ上級者はぽつぽつでしょ。
そういう俺も中級止まりだけどさ
189ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 13:21:56 ID:???
>>186
そうは思わないな。
こういったパーツを使えばこのように乗り味が変わる
そういう感覚を身につけるために必要なんだよ。

例えば最初から太いリム使ってる奴、細いリム使うとどうなるか分からないでしょ?
ある程度は予想できるだろうけど
ちなみに答え↓
一定のリム幅より細いと平地で反発が全く使えなくなる
超低圧にして反発使えるようにするとワイヤーでも横にブレまくる
極端にリム打ち耐性が落ちる
横グリップが極端に落ちる
etc
190ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 13:26:04 ID:???
>>189
そんなこと言ったら
丸石モンテッサから始めなきゃならんのだが
191ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 15:29:32 ID:???
>>188
183乙
192ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 17:10:47 ID:???
felixの新作を見たらダニエルでヌルヌル進めるようになりました
ありがとうfelix
193ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 22:44:06 ID:???
去年あたりにjunkスポーツでドラム缶に飛び乗ってる人を見てから興味がわき
フツフツとその欲望がたぎってきて今に至ってます
実際やった事ないし直接見た事もないので
自転車買うか悩んでたんですけど5万くらいで買えるTANKかSTPあたりを
買ってみようと思います

33歳177cm60kgです
安物買うな以外のアドバイスあったらお願いします
194ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:07:24 ID:???
フツパワーーーーーー!

もう少し出してモンティ行ってみたら?
195ツール・ド・名無しさん:2007/09/19(水) 23:46:19 ID:???
>>193
2chネラの言う事は信用するな
196ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 06:59:00 ID:???
>>193
タイヤが20が良ければタンク
26が良ければstp
でいいんじゃね
オレのお勧めはジャイアントコンプ
197ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 07:10:25 ID:???
>>193
まず買う前に近辺でやってる人を探しなさい
そして色々と情報を集めるのが良いです
何も分らない状態だったら5万でも高い買い物ですよ
198ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 08:06:15 ID:W6cKMaAz
アルミポリッシュってなんか、拭いても取れない白っぽい汚れが
付きますよね。やっぱりアルミ磨き剤でしか取れないんでしょうか?
何かいいアイデアあれば教えてください。

最近、やたら古ぼけてきたorz
199ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 08:08:29 ID:???
白っぽい汚れはアルミの錆(酸化アルミ
コンパウンドで磨いてワックス掛けしなさい
200ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 10:29:29 ID:???
>>178
トライアルなんだから鳴いたっていいじゃない
201ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 11:20:15 ID:???
>194
モンティーって何?どこのメーカー?
202ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 12:23:47 ID:???
>>201
君にはもっと勉強が必要なようだ
203ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 13:58:00 ID:???
>>201
ワロタw
204ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 16:06:00 ID:iLLSMa0Y
モンティーは飲み物でレモンティーと同種です
205ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 16:23:41 ID:???
>>178
プラズマの白いやつ。
でも音は鳴る。

前あったシリウスってやつならサンディング無しでもダニエルくらいできる
タッチ柔らかいし剥がれやすいけど
206ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 16:48:54 ID:???
>>193
33のおっさんが20インチの変なチャリに乗ってヨタヨタしてるのを想像してみて下さい・・
かなりヤバイですよ、それにボリショイサーカスの熊みたいですよ
って事で26インチをおすすめします
出来ればもうちょっと頑張ってジャイアントのコンプ07モデルが良いのでは?
もし挫折しても普段の足にも使えるし(STPでも良いんですがもし本気で楽しくなってきたら、これではチョット)
って感じなんで。
207ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:13:29 ID:???
>>206
脳内ライダー乙
208ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:21:44 ID:???
>>206
TANKは一般人から見たら普通の小径車にしか見えない。

トライアルやってる時点で20も26も代わりはしない。
問題は腕と場所。
209ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:22:31 ID:6GShpxGD
>>205
シリウスじゃなくてマリウスじゃなかった?
210ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 17:23:28 ID:???
>>209
マリウスはモンティのシューじゃなかったっけ?
シリウスっていうのは白いやつだったような
211ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 19:19:53 ID:???
そうそう
クロスフィールドのオリジナル。
前マイロードと上村にあった。
212ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:38:11 ID:???
>>207
何とでも言えばいいよ
俺も30超えて始めたから何となく気持がわかるんだよ

>>208
サドルが無い時点で知らない人がみたらオカシイ自転車だと・・
おそらく公園で乗るのが主だと思ったので・・
腕に関しては初心者らしいので論外でしょう


とにかく続けられるか不安だと思うんですよ
うまく仲間が出来れば良いんですが、一人では辛いかと思います
そういう意味で潰しの利くコンプが良いかと思っただけです
213ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 20:46:32 ID:???
おれは40になってから始めたけど、
そんな卑下することは無いじゃん
始めたばかりはヨタヨタでいいのさ 20だろうと26だろうと

トラコンがつぶしが利くとは思えないけど
でも、初めて買うならトラコンを勧めるのはいいと思うよ。

214ジャイアント昆布:2007/09/20(木) 20:53:25 ID:CAiKhxS9
みんな 何分くらい乗って休憩してる?
一日に何時間くらい練習する?

なんだか気になったから教えてくれ
215ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 21:47:15 ID:???
乗れるだけ乗る
練習時間ももちろんだけど密度と内容が大事だよ
216ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:07:28 ID:???
俺の場合密度の高い練習ばかりしてると飽きるのも早いから特に決めてない
のんびりと長く付きあうつもり
217ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:41:11 ID:???
トラ入門者でも持っといたほうが良いと思われるものを上げてみた。

プロテクター
 ヘルメット      \5000〜\15000 自転車屋に置いてるやつを適当に
 グローブ       \2000〜\5000  軍手はおすすめできない。個人的にモトクロッサー用が使いやすい
 エルボープロテクター \3000〜\5000  サイズが合いさえすれば適当
 ニーシンプロテクター \5000〜\9000  結構打つ部分なので膝から足首まで隠れるやつが良さげ
 練習用運動靴     \1000〜\3000  裏が平らで食いつきがいいやつ

一般工具
 六角レンチセット    \1000〜\3000
 プラスドライバー2番  \300〜\500
 スパナセット      \1000〜\2000
 ボックスレンチセット  \1000〜\3000
 ニッパー        \300〜\1000
 ペンチ         \300〜\1000
 モンキーレンチ     \500〜\2000
 ウォーターポンププライヤー \1000〜\2000

自転車用工具
 チェーン切り  \1000〜\3000
 ペダルレンチ  \1000〜\2000
 タイヤレバー  \300〜\1000
 空気入れ    \1000〜\4000
 クランク抜き  \1000〜\2000
 BB廻し    \1000〜\2000

ケミカル
 チェーン用スプレー \1000〜\3000
 回転部分用グリス  \1000〜\3000

4万円位で揃えられると思う。ツッコミあったらよろしく。
218ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 22:44:19 ID:???
ボックスレンチイラネw
219193:2007/09/20(木) 22:48:02 ID:???
みんなありがとう
つぶしがききそうな26に傾きつつあります
20だと練習しに乗ってくのが見た目あやしい感じになりません?
もう少し出せればホントはトラコン欲しいんだけど
嫁大臣の許可がSTPまでって感じです
どうにか工面してトラコン買っちゃうのが良さそうではあります…
あとはマンション2階なんで保管場所の問題が
青空駐輪場なんです
マンションの人はみんなどうしてます?
220ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:12:21 ID:???
>>217
正直メット、シューズ、シンガード、アーレンキー、
ドライバー、ペンチ、クランク抜き、BB工具、インフレーター、
チェーンカッター、ニップル回し、ペダルレンチ、パンク修理セット、
モンキーレンチ、タイヤレバー、オイル、グリスぐらいで充分。
メットに15000も使うよりシューズをマトモなやつにした方が良い。
221ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:13:22 ID:???
>>214
乗りたくなったら乗ってる
前はBMXばっかり乗っててその前はMTBで山ばっかり行ってた
マニュアルでダニの精度が上がることに気づいた
で今はフレーム壊れて仲間のバイク借りて練習してる

年齢とか始めた時期はあんまり関係ないと思ってる
ガキのころからやってるやつは確かに上手いけど小さくまとまりすぎてる感もある
逆に中学だか高校からはじめて今やトップライダーのケイタみたいなやつもいる
あと才能とかもあんまり関係ないかな 環境とか雰囲気が大事じゃない
222ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:19:20 ID:???
板取の記事が乗ってると思って、雑誌を買いに行ったんだけど。。
バイクラに1ページ載ってるだけかよ・・・。 買わないで帰ってきちゃった。
223ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:22:08 ID:+heMJW2b
家ん中入れてるよ。
邪魔な時は通路orベランダ&100円ショップの自転車カバーで文句なし。
あ、俺んち海の横だからか鉄パーツすぐさびるのね。カバー重宝するよ。
ちなみに自分が思っている程トライアル自転車って泥棒のターゲットになりにくい気がする。
あきらかに俺のバイクより高い自転車が街中の駐輪場で安っぽい鍵1つでいつも
とめてあったりするんだ。
224ツール・ド・名無しさん:2007/09/20(木) 23:22:19 ID:???
>>219
うちはマンションだけど玄関前に置いてる ちなみにtankは駐輪場においてたけど特になにもされなかったぜ
やっぱ20は子供用に見えるのかしら
225ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 00:52:39 ID:???
>>219
20インチか完全なトラバイクなら盗まれなさそうだけど
STPだと盗まれそう・・・。
2階くらいなら、ガンガッテ持って上がったほうがイイですよ。

私なんて、マウンテンバイクの横に布団敷いて寝てる。w
226ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 01:22:57 ID:???
それなんてホームレス?w
227ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 01:27:40 ID:???
メットは値段よりフィット感
ドンブリなら6000円前後でいいものあるでしょ

>>219
可能な限り室内保管がいい
野ざらしは錆びの原因になったりするからパーツの寿命が無駄に縮む
228ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 01:59:09 ID:???
プロテクター
 ヘルメット      \5000 PRO-TECスケート用
 グローブ       \2000 在庫処分グローブ
 エルボープロテクター \0 不要
 ニーシンプロテクター \2000 サッカー用シンプロテクタ
 練習用運動靴     \1000〜\3000  ハイカット寅さんorVANSの在庫処分
229ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 02:13:57 ID:???
>>227
頭の幅が広くてベルのファクションのXL買ったけど
前後がブカブカな俺が通りますよ。

>>228
グローブはPUライナーで充分じゃね?
最初らへんならベログリップにして素手でも乗れるし。
230ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 04:47:00 ID:???
フィット感重視ならXC用がいいよダイヤルがついてて細かく調節できるから
231ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 07:16:00 ID:???
20インチは外に置いておくと放置自転車と間違われて持っていかれるから注意しろ
232ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 10:17:13 ID:???
>>230
XC用で俺の頭が入るやつは高くてかなわんOrz
233ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 11:36:40 ID:???
>>219
道路からまる丸見えの駐輪場にBTとめてる、見えるのは後方からだから
サドルの無い変態ちゃりとはバレてないのかも
自分も30から始めたのでがんばってほしいです
234ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 22:15:15 ID:???
XC用後頭部なくて怖い。打つとき後ろ。
235ツール・ド・名無しさん:2007/09/21(金) 23:23:33 ID:/aXYctvH
現在TrialsComp07のリアだけHS33仕様に乗っています。
Rリムを46mmにかえようと思ってるんですが可能なのでしょうか?
また入れるために必要なパーツ等あったら教えてください。
見た感じだと入らなそうなので。。。

236ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 00:24:29 ID:???
38mmで我慢しとき〜
237ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 02:19:17 ID:???
>>234
AM用使え

>>235
マグラの取り付け位置を外側にずらすクランプ(テンシル、SLiCが出してる)
あとタイヤが入るかどうか微妙だから細めのタイヤ
238ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 03:09:51 ID:???
>>237
ジャイアントはV台座にマグラだからそのクランプは使えない
239ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 07:23:10 ID:???
入るかどうかなんて 
46mmの物体をブレーキにはさんで見て判断できるんじゃないか?
240ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 08:56:45 ID:???
あたまいいな。
241239:2007/09/22(土) 09:00:57 ID:???
物体をはさまなくてもシューの間隔を測れば良いだけだな

頭悪いな俺
242ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 09:13:35 ID:???
挟んだ方が確実にイメージし易いんじゃんやっぱり。
アタリの問題もあるし
243ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 10:24:11 ID:???
ステムにティンコじゃなくてブレーキにティンコ
244ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 12:08:44 ID:zD1MTpH4
マムコにティンコ
245ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 13:04:46 ID:nTQuFwBb
三年ぶりに乗ってみたらスタンディングが出来なくなってて泣いた
246ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 16:57:00 ID:???
46mm幅のティンコかよっ
247ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 18:49:59 ID:???
>>235
仮にクリアランスがあったとしてもVブレーキのアーチが
開きすぎて足に当たるから38mmにしとけ。
248ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:08:47 ID:???
>>247
HS33仕様って書いてあるじゃん
良く読めよ
249ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:13:16 ID:???
>>248
そうだった、スマソ。
でもVの方がメンテとか楽じゃね?
基本的に片効きしねーし。
250ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:17:06 ID:???
リアマグラならつきそうではある。
ttp://akiranikki.web.fc2.com/DSC01633.JPG

>>249
外人さんは48ミリのリムでVブレーキ使ってる人多いよね。
俺もパーツが来たらVにするよ。
251ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 19:21:27 ID:???
>>250
マグラは引き重たいしあんまり好きじゃないんだよな・・・。
でも台座がマグラだしCRVは日本に入ってないから仕方なくマグラ使ってるけど
リアに思いっきり加重するとどんだけ握っててもズレるからなぁ。
252ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 20:56:07 ID:???
>>251
シューは何使ってる?

俺のマグラって効くには効くんだけど、レバーがね・・・
253ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:12:11 ID:???
>>252
お気に入りは減りの遅さでCRMだけど
高いし蔵以外の通販じゃないと手に入らないから
最近は蔵のオレンジ使ってるけど減り早くてまいってる。
本当はこれぐらいが標準なのかもしれんけどね。
レバーの当たりの悪さとダイヤルのネジが壊れるのは仕様だぬ。
254ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:18:51 ID:???
来年辺りからは26インチでもリヤディスクが主流になるのかな?
255235:2007/09/22(土) 21:28:16 ID:???
皆さん回答有難う御座います。実は46mmリムは誕生日プレゼントに
貰ったものなので何とか装着できないかと模索中です。
最悪Vに戻して無理やり装着を。。。
256ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:34:23 ID:???
>>255
減ったシューなら使えないこともないかもな。
257ツール・ド・名無しさん:2007/09/22(土) 21:54:58 ID:???
>>256
それだっ!ww
258256:2007/09/22(土) 21:56:02 ID:???
つまりホイールを2つ組んで、ある程度減ったシューが溜まってきたら
48mmリムで組んだホイールに付け替える、と。
259235:2007/09/22(土) 22:19:09 ID:???
見落としてたんですが250さんの画像だとPRO06に
46入ってますよね?ってことはやっぱり可能なのかな?
39と46貰ったので31を自分で買って39をリアに使って
46は飾っとく作戦もありですねw
260ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 01:47:12 ID:???
なんだ 物があるならはさんで試すだけジャン
わりと調整範囲広いから入るはずだしな

駄目だったら俺がリム貰うってことでw
261ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 10:01:41 ID:???
いいなぁ
そんな誕生日プレゼント

おらもホシス
262ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 17:14:51 ID:???
リムは間に合ってるからネイルさんと遊びたいお
263ツール・ド・名無しさん:2007/09/23(日) 22:18:08 ID:hkcD30yU
ネイルのジャンプの高さと距離は世界でもトップクラスだと思うけど、アーリーとか長谷Pなんかとセクション走らせたら勝負になるんかな?
逆に長谷Pとか寺井君はネイルとかクレイグみたいなストリートライディングは出来るんかな?

日頃の疑問でございます
264ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 12:47:35 ID:???
>>263
どっちも勝負にならんでしょ。
でもUCIで勝ってるような連中はどっちも出来てるからなぁ。
レベルの差はそういうところなんだろうけどね。
265ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:04:39 ID:???
>>261
誕生日前に代引きでパーツとか買ったら嫁さんが払ってくれるよ!
何が良いかわからないからその方が楽らしい・・
266ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:12:14 ID:???
20インチで1mのステアに挑むときに1番楽な技って何
267ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:19:26 ID:RwMdckUb
ヒラノ
268ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:29:48 ID:mENBaA3k
KENDA ブルーグルーブ2.35(ワイヤー)ってリアタイヤにどうなんでしょうか?

2.35はリアにしたら細そうだし、しかもワイヤー(1.2kgぐらい?)は重すぎ?
269ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:36:32 ID:???
>>266
ウイジャンからガード掛けかパラ、ダニパラでペダール
270ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:39:15 ID:???
>>269
一番楽なのは真横でフロントアップしてからのヒラノじゃね?w
減点無しなら確かにそれが一番楽だぬ。
271217:2007/09/24(月) 21:42:07 ID:???
入門者用の装備と工具の改訂をしました。
安く揃えたら3万円掛からなさそうです。
トライアルスレや身近の初心者に説明するときにでもつかってください。

プロテクター
 ヘルメット        \2000〜\6000
 グローブ         \2000〜\5000
 ニーシンプロテクター \2000〜\9000
 練習用運動靴     \1000〜\7000

一般工具
 六角レンチセット    \1000〜\2500
 プラスドライバー2番  \300〜\500
 ペンチ          \300〜\1000
 モンキーレンチ     \500〜\1500

自転車用工具
 チェーン切り    \1000〜\3000
 ペダルレンチ    \1000〜\2000
 タイヤレバー    \300〜\1000
 空気入れ      \1000〜\4000
 クランク抜き    \1000〜\2000
 BB廻し       \1000〜\2000
 パンク修理セッ ト \500〜\1000
 ニップル回し    \500〜\1500

ケミカル
 チェーン用スプレー  \1000〜\3000
 回転部分用グリス  \1000〜\3000
272ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 21:47:19 ID:???
>>271
身近な初心者には自分が締め直しとかしてやってる。
でも殆どがかなり早く辞めるorz
273ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:31:24 ID:???
その辞めた奴のバイクくださいw
274ツール・ド・名無しさん:2007/09/24(月) 22:40:46 ID:???
>>273
何故かバイクだけは持っていたがるから無理。
辞めた人の丸石モンテッサがこの間リサイクルショップに売ってたw
275ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 03:44:09 ID:???
>>268
ブルーグルーブは土だといいけど岩だとネヴェガルのほうが食いつく
でもトライアルだったらキネティクスがいいと思うよ
276ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 08:56:02 ID:???
>267-270
ありがとう
ダニパラがめちゃくちゃ低いから、メインの練習課題をウィジャンガードがけにしてみる
ヒラノって足つきのこと?
277ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 12:28:28 ID:???
>>266
俺はバニホだったな、だが平地でしかできんので大抵は>>269 っぽく乗ってたな
278ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 12:58:16 ID:z/TUUs7E
ステアが70センチぐらい、平地でのダニエル前進ができるぐらいになったの
で、有薗さんのDVD買ってみたのですが・・・。
なにか他にいいDVDとか動画でもいいんで無いですか?練習方法とか知りたいです。
279ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 14:07:46 ID:???
280ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 17:32:30 ID:???
>>279
もう少し高度なことをやっていて、なおかつうまい人じゃなくて
中級ぐらいの人の動画ありませんか?
とりあえずの目標が欲しいんです。
281ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 17:51:50 ID:???
ここで探せばいくらでもあるよ
ttp://www.observedtrials.net/vb/forumdisplay.php?f=9&order=desc
282ツール・ド・名無しさん:2007/09/25(火) 22:57:29 ID:jLAnmAZ2
お前ら12チャンでバイクトライアルやててるぞ!
283ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 01:08:53 ID:???
おもしろす☆
Caias Biketrial Crash Video
http://jp.youtube.com/watch?v=CVE0-_VHbUc
284ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 04:25:38 ID:???
>>222
バイクラは切り捨てて、MTBマガジンの付録DVDに期待だ!
と思ったんだが、MTBマガジン休刊してたのかよ・・・。w
285ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 06:00:19 ID:???
>283
こえーよ


練習できなくなるから途中で見るのやめた
286ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 06:42:33 ID:???
やっぱりヘルメットは必須だの
287ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 10:09:19 ID:???
着地時のリアブレーキすっぽ抜けが怖すぎる
ハンドルとかステムもポキポキ折れてるな・・・
こえー
288ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 11:01:10 ID:psFhXlBt
何であんなに見事にリアブレーキがすっぽぬけてるの?
衝撃でブレーキ破損?
289ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 13:43:49 ID:???
かけれてないだけでしょう
290ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 14:02:33 ID:???
>>288
タイミングが遅れたらあんなもん
滑り始めたら一気にいっちゃうし
291ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:13:50 ID:???
ブレーキかけそこねる事なんてあるか?w
単にメンテが出来てないだけかピストンが動かなかっただけじゃ・・・
292ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 21:59:47 ID:???
「ouch」とか「face plant」とかで検索しても同様の痛そうなのが一杯あるよ。
顔着だけは嫌だなあ。
293ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:03:13 ID:???
無名の凄腕がたくさんいるのがわかった
294ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:28:20 ID:???
>>291
何かの技の繋ぎでミスってる感じだから
シューが割れて取れたとか チェーンが切れたとかじゃないの?
295ツール・ド・名無しさん:2007/09/26(水) 23:55:47 ID:???
>>293
村田、ビンセント、TRAとか有名どころもいるね。

ところで、左端SSってどんな感じのフレームかわかる方居ます?
296ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 01:53:38 ID:???
07エコー20ライトフレームを通販していて、在庫ある店を知ってる人いますか??
または売ってくれる人いますか?中古で状態次第ですが、30K+送料まで出します。
297ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 06:08:01 ID:???
298ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 13:59:18 ID:???
07なんですか?
299ツール・ド・名無しさん:2007/09/27(木) 18:51:34 ID:???
>>283
ZOO TRIAL crashes
http://jp.youtube.com/watch?v=Yp3ud8r4-dg
これだけ飛んでれば、怪我もするわな・・・。
クランクが折れたのか。 貴重な足首が。。
300ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 06:40:00 ID:???
足首に釘が入っているからネイルなのか?

スペルが違うな
Neilってニールの方が発音近いしな
301ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 11:24:53 ID:???
無茶しやがって・・・
302ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 12:35:01 ID:???
>>296
ショップに直接電話して聞けばいいじゃん
なんでわざわざ時間のかかる掲示板なんぞを使うんだw

とりあえずホレ
http://cart1.fc2.com/cart/csawebshop/
303ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 13:45:44 ID:???
>>302
宣伝の為
304ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 19:46:28 ID:???
トラコン20 微妙な設定だなあ
305ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:06:05 ID:???
Vでいいのにね
306ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:13:19 ID:???
>>304
あれであの値段はちょっと頂けない。
ところでK太は何かスペシャルマシンktkrでwktkらしいね。
307ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:28:16 ID:???
ブレーキだけの違いで、なんかお買い得感が無いよなあ
308ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 20:37:24 ID:???
>>307
どうせならフレーム売りすりゃ良いのにな。
309ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:09:56 ID:LASL9148
26はタイヤKENDAに変わったって。どうりで市場のKENDA品薄なわけだ。
でも市場の動向さくっている態度ミエミエな08年モデル 期待してただけに
がっかり。
GIANTのおかげで完成車買い控え即決しました。かわりにどこのフレームで新車組もうか
悩み中。
310ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 22:17:19 ID:???
>>309
今回のトラコン20"は完全に失敗だろうな。
ところでエンドのポッチが折れるとかいうのは改善されたんだろうか。
311ツール・ド・名無しさん:2007/09/28(金) 23:44:00 ID:???
トラコン20、どこで扱ってるの?
公式にもないし探しても見あたらないんだが・・・
312ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:06:19 ID:???
>>311
まだ来年モデルが発表されてないから見つからんだけだろ。
それにトライアル関係は日本限定発売みたいだし。
欧米で出すとすぐ壊れてクレームで交換続出するんだろうな。
俺どこで見たんだっけ?マイロードなかののブログかな。
313ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 00:51:10 ID:IU68pZEM
日本人でネイルみたいな欧米のライディングが出来るライダーはいるの?
314ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 01:16:36 ID:???
>>313
高さはともかくとしてパイプからパイプとかは
トップクラスなら出来るんじゃね?k太とかT井とか。
そういえば昔の助走ありのステアケースチャレンジの動画があったな。
ベニートとK太が最後まで争って結局K太が勝ったっぽい。
ヴァンサンは150cmだか160cmぐらいで失敗した希ガス。
315ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 09:59:17 ID:???
段差を見ても何も感じない人→正常です

段差を見てステアを考える人→トライアラーです

岩を見てラインを考える人→末期症状です
316a:2007/09/29(土) 13:16:23 ID:???
http://dirtragmag.com/print/article-print.php?ID=435
↑コレ、な。第1回『RedBull BIKE BATTLE』の記事。

ま、実際ストリート系やらせたらダントツでうまいのは
K太だろう。
317ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 14:44:01 ID:4DNOfSTF
>>315 トライアル始めた頃は、ほとんどペダルこがずに(素人には漕いでないようにしか見えない)
難セクションをクリアしていくエリート選手の映像を見ては、行き着く所は
自転車の形をしただけのホッパーじゃないかよ!? とげっそりしてたのに気が付けば
俺もトライアラー
318ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 16:02:18 ID:???
ま、そういうことだぜ
319ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 19:43:42 ID:IU68pZEM
>>314
ロックセクションを走らせれば寺井君とかの方が上手いだろうね

ストリートライディングではネイルがダントツかな?
ケイタは魅せるライディングだけどネイルとは根本的に違う感じがする

てかネイルはハンガー190pパラレル144p刺し150pダニジャン315pでしょ?
バケモノだろ
320ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 20:43:52 ID:???
>>315やべ、俺末期だw
321ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 20:51:52 ID:4DNOfSTF
190センチとか絶対値だと自分にはマネできないと思ってやる気うせるから
相対値に置き換えると、へこまずに済むかも。 
たとえば自分の立った時の腰の高さまでできるとか… ダメ?
322ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 21:30:32 ID:???
>>315
末期症状ktkrwwwwwww

>>319
たまにはCLSとFelix MuckeとTRAも思い出してあげて下さい。
年に一度ぐらいはLee shi ming とかYAOZHIとかAliCとかも思い出してあげて下さい。

>>321
立った時の腰の位置が190cmだったらヤベーよwww どんな巨人だよww
そういえばK太がまだKOXXのライダーだった頃のKOXXDAYSの動画で
ベニートが自分の身長ぐらいのステアにハンガーしてたな。
323ツール・ド・名無しさん:2007/09/29(土) 22:58:11 ID:???
k太と一緒に乗った事あるやついる?
324ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:28:49 ID:???
315cm高さかとオモタwww

TRAでもダンジャン3mいかないくらいだもんなぁ
ネイルはやはりバケモノ
飛び方はTRAのほうが好きだけどね

ネイルの動画によくでてくる隣り合わせに二つ並んだポストって何cmくらいなんだろ?
あれにウィジャンしてたぞ。
325ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 01:32:47 ID:???
>>324
さすがに324cmの高さは無理だろw
でもケニーベレーがニースの海岸で
ジャンラン使って2,5mぐらいのステアに乗ってる動画があったな。
326ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 07:02:32 ID:???
>>325
TRAの動画で20でそういうのなかったっけ
半端ない高さ跳んでた
327ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 10:42:41 ID:???
>>323
一緒に乗った事は無いが隣で乗ってた事はある・・俺のことなんて眼中に無ぇww
練習は大会と違ってマジヤベーよ、ありえない事してるし
328ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 12:14:52 ID:???
洋bmxビデオで、
すげーバニホには見慣れてるはずなんだけどケー太バニホ見ると驚くね
やっぱビデオでなんだけど
329ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 18:24:31 ID:OeXvShQ7
ケイタって何であんなにハンドル高いの?
マニュアルとかは凄いやりやすそうだけど

ところでハイライトBBフレームには35度130oとかのステムを付けるもんだが、俺はチビなせいか8度110oの方がパラレルとかウイジャンがやりやすい
マニュアルアップは全然出来ないが
330ツール・ド・名無しさん:2007/09/30(日) 20:21:23 ID:???
>>329
K太の飛び方は肩を手(ハンドル)よりも低い位置に(つまりものすごく低く)タメて飛んでる。
その飛び方だと自転車より体を動かしてるからハンドルを低くする(=自転車のストローク量を上げる)必要性がない。
んでハンドル高い方が十八番であるストリート系の技をやりやすいから、って事だと俺は思ってるけど。

ちなみにK太のバニホは1m軽く越えてます。
331ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 02:42:46 ID:aC8Vc52O
26の07年式のトラコン持っている人はいるのかな?
全く売れてなかったのかな。
08年式が出れば買い換えようかと思っているけど。
332537 :2007/10/01(月) 12:18:30 ID:lfEkhH0C
333ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 15:08:04 ID:???
CのWディスク完成車 イイ
334ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 18:39:20 ID:???
>>333ZHIだっけ?Wディスク完成車であれは安いと思うのは漏れだけ?
335ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 20:27:20 ID:???
Wディスクであの値段は安い
ツボを押さえたパーツチョイスも○

ただ、Wディスクはフレーム持つのか? 不安
336ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 20:54:56 ID:???
221PR購入age
337ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:13:01 ID:???
オメ
338ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 21:29:18 ID:???
>>337
アリガd。
age忘れたのは内緒なw
339ツール・ド・名無しさん:2007/10/01(月) 23:58:17 ID:ZFElNtyi
>334-335
あのフレーム、公表値があと100g軽かったら大ヒットだったでしょう。
STみたいにカッチリしてるから、Wディスクでも不安は無いです(人による)。
それよりも26はホイールの方が持たないですね。負担が大きくてスポークがやたら緩む。
サスペンションみたいで気持ち良いんだけど、少しフラつく。
340ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 00:00:32 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=lqDaSog_ZqY
こんなのできるようになるまでに何年かかる?
341ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 00:05:02 ID:???
>>339
>あのフレーム、公表値があと100g軽かったら大ヒットだったでしょう。

まあどこやらのブランドみたく大きく鯖読まないから良い
買って実測したらガッカリってのは勘弁
342ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 01:50:22 ID:???
>>339
おいおい、公表値だけ軽かったらクレームつくだろwww

>>341
鯖どころか曲がってるwwwww
343ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 11:32:12 ID:???
>340
ダニ降りだけなら度胸があれば1年
344ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 13:26:14 ID:???
エンド曲がってるなら自分で直せばいいじゃん・・・
トライアルなんていつ壊れてもおかしくない乗り方なんだから最初から曲がってても文句言えないっしょ。
345ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 13:32:08 ID:???
お前は新品のチューブ買った時、初めから穴が開いてても文句言わずにパッチ当てて使うのか?
だとしたら明らかにリアクションがおかしいぞ。
346ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 14:18:57 ID:???
精度出てたら使ってて左右どちらかに曲がっても多少はどうにかなるけど
最初から右に曲がっててさらに右にまがったら直ぐに使えなくなるじゃん
347ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 14:31:26 ID:???
>>344みたいな考え方でGは運営されてるんだろうな。
348ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 14:39:54 ID:???
>>344
だったら初めからそう言って売るべき

誰も買わないけどなw
349ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 15:08:17 ID:???
>>344

アルミの塊のエンドをどうやって曲げなおすんだよw
つーかBBとステーの溶接部が曲がってたり
ステーの長さが違ってたら直しようが無いだろwwwww
350ツール・ド・名無しさん:2007/10/02(火) 18:07:02 ID:???
>>347漏れはG使ったことないからどんなもんか分からん。
351ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 07:10:15 ID:???
>>344みたいな自社製品にすら乗らない奴ばかりでGは運営されてるんだろうな。
352ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 15:45:51 ID:???
>>351
いや、Gはバイクやフレームが入荷したら自分達で使う
良いやつだけ別にしてダメなやつ出荷してるんじゃね?
353ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:14:51 ID:???
>>344
昭和のオートバイトライアルはそんなもんだったなぁ。
信用できないなら自分で作る。これが基本だった
良い時代になったもんだ・・・
354ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:30:51 ID:???
文句を言わないと良い時代は来ないよ。
355ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 20:33:02 ID:???
俺のアダマンは別におかしいとこないけど・・・
どちらにしろ信者がキモイのは変わらない
良いものがあったら使う だからCもGも使ってる

おっとこの話題は業界スレだな。失礼しました
356ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 21:26:08 ID:???
>353
それとアルミエンドの曲がったこの事例は次元が違うぞ
馬鹿かおまえw
357ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 22:14:51 ID:???
オートバイとかエンジンやミッション以外 すんげー雑だろ
358ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 22:54:27 ID:???
>353というか昭和のライダーは、自前でオートバイ作るのが基本だったのか!
昭和ってスゲー時代だなおい
バイク(チャリ)ですら自作できない俺から見れば、フレーム溶接どころかエンジン削り出し研磨とかできる人はもうネ申だよ
359ツール・ド・名無しさん:2007/10/03(水) 23:19:58 ID:7oWHASq4
360ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 00:48:45 ID:HO6600kz
>>359
そんなに貴重なのかこれ
361ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 15:56:16 ID:???
>358
ホンダがマン島レース出た時、部品が足りなくてジュースの缶を切り出して使ったのは有名
362ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 16:38:57 ID:???
>>361昔はすげ〜なw
363ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:02:43 ID:???
>>359
スゲーなこれ
364ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 21:41:37 ID:???
>>361
どんなパーツを作ったのか
教えてくれませんか?
365ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:44:02 ID:???
CADと旋盤
DIYはいらんよね。
366ツール・ド・名無しさん:2007/10/04(木) 23:52:04 ID:???
>361
ホンダのメカニックが空き缶からパーツ作っても驚かないよ
それでゴツイ給料貰ってるプロだから、多少の気転ぐらい働かせて当然だろ

昭和のライダーたちにとってバイクの自作が基本って話しとはレベルが違う
367ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 00:56:39 ID:???
大らかな時代だったってことで納得しろよ愚民どもがっ
368ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 01:24:17 ID:???
ちょっと前から殺伐とした椰子が紛れ込んでるな
いちいち噛み付いてるの見てられない
リアル世界で椎茸られてるかわいそうちゃんか?
369ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 02:40:02 ID:???
G関連では買うなってここじゃ耳タコなのにな
どんだけ情報弱者なんだよ
370ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 08:17:36 ID:???
ちょっと前から虚言癖のある椰子が紛れ込んでるな
必死なフォローがあわれで見てられない
リアル世界で舞茸られてるかわいそうちゃんか?
371ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 12:44:43 ID:???
信者が暴れてるのはここですか?
372ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 14:35:03 ID:???
ちょっと前から虚言癖のある椰子が紛れ込んでるな
必死なフォローがあわれで見てられない
リアル世界で舞茸られてるかわいそうちゃんか?
373ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 16:04:22 ID:???
話ぶった切ってすまんが、アップBBのフレームって実際どんな感じなんだ?教えてエロい人!
374ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 16:20:54 ID:???
>>373
アップ具合にもよると思うが…。
375ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 16:24:42 ID:???
>>373
1.5〜2くらいなら、なんだか色々軽くなった感じ
8うpだとステアに前輪のせるとアレレ〜?てなる
376ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 16:27:55 ID:/8vepp9f
フロントアップしやすい
ダニがメッチャ安定する
パラしやすい
その場パラして着地すると勝手にダニエル状態になる
全体的に20インチっぽくなる

その反面BB高すぎると
ガード掛け出来ない
ダニパラでタイミングが合わせにくいetc

俺の場合BTにもごく普通のMTB用ステム付けてる
もちろんかなりハンドル低めだからマニュアルとか全く出来ない
角度のきついステムいれちゃうとウィリーとマニュアルと入れ替え以外がやりにくくてしょうがないんだがハイライトBBフレームに乗ってる皆はどんなポジションにしてる?
377ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 17:12:16 ID:???
G推奨ポジション
378373:2007/10/05(金) 17:21:08 ID:???
レスサンクス。
つまり取り回しが軽くなるってことかい?
それと、誰かKOXXのビンコモデル乗ったことある椰子いるかい?感想キボンヌ(´・ω・)
379ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 17:24:28 ID:???
>>378
長いほうに乗ったことあるけどでけえ・・・って感じはなかった
あとは>>376の言うとおりな感じ

俺も横から質問させてくれ。
30mmうpってハイライトBBに入る?
380ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 18:42:36 ID:???
俺も質問させてくれ
諸般の事由により、うpBBのチャリに乗れないのだが
そんな俺が(に)希望とモチベーションが持てる
>ガード掛け出来る
>ダニパラでタイミングが合わせやすい
以外の
マイナスBBの利点を教えてくださいお願いします。
381ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:30:39 ID:???
>>380
つまり金が無い、っつーことでFA?

ハンガーが下がってるバイクは漕いで走りやすい、っつー利点がある。
あとバイクを足で挟む感覚が分かりやすいな。沿わしが怖くないのも吉。
382ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:38:28 ID:???
BB位置だけで決まらないから。
383ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 19:42:34 ID:???
カスはなに乗っても(ry
384ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:03:01 ID:???
>>381
つまりそういう感じです

基本の基本が、やり易いって感じですかね
うpBBに行くまでの良いモチベーションになりますです。

この前まで
相対的にupbbにする為にハンドル低く乗ってました
それだけでダニエルは楽でした

>カスはなに乗っても(ry
とりあえずその精神で今の壊れるまで乗ります
でも最近BB周りが柔らかくなって来た感じ、、そろそろ逝くかも、、諸般の(ry

サンクス



385ツール・ド・名無しさん:2007/10/05(金) 23:27:32 ID:???
キッカケとしてのウィリーは兎も角マニュはDJバイクでしか使わないし
圧倒的にやりやすいのでトラではどうでもいい。俺は突き出しとオットピ
に全てあわせてライズ。
386ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 08:08:41 ID:yyfjfJoK
>370
ちょっ 釣られすぎ
入れ食いじゃん ダセ。
387ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 08:18:42 ID:???
キターー
388ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 11:49:54 ID:W2f5pT/i
ktkr
389ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 21:51:12 ID:D7Ak7klZ
アップBBのサドル付きフレームて何で無いのですか?
390ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:17:07 ID:???
>>389
すげーダサイから
一度お絵かきしてみ
391ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:33:52 ID:???
流れをぶった切ってごめんなさい。

初トラ車として20インチを買いまして、のべ一週間、計2時間ほど練習
しました。が、スタンディングがどうしてもピンと来ません。というより、
乗車姿勢がよく分からないのです。(身長180cm、20インチです)

ようやく坂道で2〜30秒ほど粘れるようにはなりましたが、そのときの
姿勢といったら、(1)ぐっとヒザを曲げて腰を落としてるか、(2)BB真上
よりもけっこう後ろに重心を置いているか、という感じです。

どちらとも、なんだか入門書に書いてあるのとは違いますよね。
今の姿勢のまま練習を重ねていっていいものなのか、やや不安に
なっています。

身近にはだれも教えてくれる人がいないので、よろしくお願いします。
392ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 22:42:58 ID:???
>計2時間ほど練習しました。

トライアルをなめるな
20時間練習して出直して来い
393ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:11:46 ID:???
>>391
1週間なんかでできるわけないじゃん 舐めすぎ

片手でだけで超低速走行してみ? 膝をうまく使うとバランスがとれるからそんな感じでスタンディングして
394ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 23:59:47 ID:???
スタンディングよりほっピング練習した方がいいよ
意外とスタンディングは難しいww
395391:2007/10/07(日) 00:06:10 ID:???
失礼しましたー(汗

>>393
片手で超低速走行、よさそうですね。ありがとうございます。

>>394
ホッピングがふらふらするので、まずはスタンディングだと
思ったのですが、平行してやってみます。
396ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 01:37:49 ID:???
>>395
昔他のスレで書いたやつ。直に教えた、ってのもあるけどこれで
1週間で素人→信号待ちおkまで上達した香具師がいる。

練習のコツ
・安定する目線は人にもよるけどフロントハブ軸か正面。
・ハンドルに体重をかけすぎない。
・左右のペダルに均等に体重をかける。
・ブレーキはフロントだけを使う。
・ちょとだけフェイキーできないと難しい。
・というわけで坂道の上に向かって練習すること。
・で、坂から受けるクランクを逆回転させる力と
 踏み込みの力が釣り合うようにする。
・利き足は前側、ハンドルを切る方向も得手不得手がある。
・最初は壁にあててやると分かりやすい。
・本当はピスト(前後固定ギヤ)があるともっとわかりやすい。
397ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:09:52 ID:???
>>391
とりあえず車種名とドコで買ったか書きなさい
それによって住人の対応も変るから

例) TANK   G → ぐぐれカス
   MONTY  M →  スクールにでも逝け
   TIGON C → なんでも聞いてくれ
398ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:14:02 ID:???
>>397
それではSARACEN糊な俺はどのように扱われるんでしょうか?
ま、あまりいい扱いではないと思うけどw
399ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 02:34:28 ID:???
>>397
なんという俺wwwwwwww
まあ近くなら電車で輪行して教えるのも可能だけど
どうせ遠いだろうしね。

>>398
個人的には、どんなんか乗ってみたいから住所教えれ、だなw
400ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 03:34:41 ID:R3jdtyyc
>>391
20秒出来れば次やって良いと思うよ。
スタンディングは基本だけどつまらないから。
例えばダニエルするにも最初は制止状態から始めるから、ダニエル練習すれば、スタンディングも上手くなるし、オットピ練習でもスタンディングは上手くなる。
スタンディング完璧なほうが上達早いかもしれないけど、やりたいことやるのが楽しいし、長く続ける秘訣だと思う。
401ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 04:58:27 ID:???
>>400
4年乗ってるのに未だにパラ40cmの俺みたいなのになってもアレだろうしなw
ぶっちゃけスタンディングよりセットするときの
シーソーとかホッピングの方が使えるし、
最悪ダメなら足かペダルつけば良いしな。
402ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 06:54:01 ID:???
スタンディングが出来るようになっても、より動きの少ないスタンディングスティルの習得が待ってるから
気長に色んなテクニックと並行しながら練習するのがベストなんじゃないかな。

坂道で20秒できるなら次は坂道をブレーキなしで20秒。
その次は平地で・・・、逆足で・・・とドンドン次に取り掛かる。
403ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 09:22:24 ID:PhzUuLIw
スタンディングってスタンディングスティルとどう違うのさ?
404ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 09:43:16 ID:???
チャリが専用車じゃない漏れが通りますよ
405ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 10:11:19 ID:PhzUuLIw
左のペダルを踏み込んだ時にギチギチ音がします
これくらいの情報でアドバイスしろってのが無理なのは
わかるけど、あえて教えてくれ
どう対策したらいいんだ
406ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 10:19:53 ID:???
グリスうp
407ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 10:22:35 ID:???
ペダルのナット緩んでるよ

Still:じっと動かない
408ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 10:35:29 ID:???
>>405
BBが緩んでるんじゃね?
ペダルの場合が多いが、BBが緩んでたって事も結構あるよ
ちなみにペダルのベアリングが潰れてギチギチ言ってるのは直らないからね
409ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 10:37:55 ID:???
自転車を買い換えろ
410ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 10:40:58 ID:???
>>405
・ペダルの玉あたり調整
・ペダル取り付け部の増し締め
・ペダルのケージ固定ボルトの増し締め
・フィキシングボルトの増し締め
・BBの増し締め
・各部のグリス切れを解消
調整で直るとしたらこれぐらい。
411ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 11:02:35 ID:lfD2YjUO
05トラコンに使われてるトルバティブみたいにペダルのねじこみ部分に鉄の補強が入ってるタイプのクランクは諦めるべし
412ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 11:19:08 ID:???
>>390
遅レスでスマンが
俺のフレーム、アップBBでサドル付きなんだがダサくは無いと思ってる・・

あまり気にしてなかったがそう言えば他に無いかな?
413ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 11:21:22 ID:???
トラの場合、普通より強めに締めこんだ方が良くない?
414ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 11:43:11 ID:???
強くってトルクレンチでも使ってなければ個人の主観に影響される。
415ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 14:30:51 ID:r5LkU2DE
すみましぇん、質問させてください。
ジャイアントのトライアルコンプって適応身長165cm〜って
なってますけど、162cmの僕にはステム変えたりしてもやっぱり
扱いにくいですかね?年式によってフレームが違うみたいですけど、
何年モデルが小さい人に向いているんでしょうか?
それともどのモデルでもそんなに大差ないんでしょうか?




416ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 14:38:40 ID:usNQ6qe/
トライアルってママチャリの安い店だよね?
417ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 15:01:59 ID:???
トラコンのサドルにアナル処女を奪われた
お前らも気をつけれ。
418ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 15:17:33 ID:???
アレは痛い!! サドルなしフレームGJ
419405:2007/10/07(日) 16:17:30 ID:tXUju0n4
おい ここの住人て親切だな
ペダルじゃなくて棒に足をのせて踏み込んでも鳴ったです
ギチギチとかカツン カツツンみたいな鳴り方してる
棒の付け根のボルトは目一杯締めたけど変わらなかった
BBってどこのこと?
ちなみに結構新しいんだけど
420ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 16:20:41 ID:???
チャリ屋行け
421405:2007/10/07(日) 16:21:22 ID:tXUju0n4
すまん、ググッたらBBわかった
専用工具必要みたいじゃん 無理これ。
あぁ どうすんだ漏れ・・・
422405:2007/10/07(日) 16:22:31 ID:tXUju0n4
>420
着払いで買ったから持って行くのは大変
その辺のロード専門店でもやってくれるかな?
423ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 16:34:46 ID:???
>>415
トラコンは短いから適応身長もっと小さいと思う。
155cmでVIPERとTIGON乗ってるけど乗れることは乗れるから心配するな。
もしかしたらリアセンター短くて軽量なVIPERだから乗れてるのかもしれんけどw
正直リアセンターが10mm違うと全然違うから今のCのラインナップならアセントがオススメ
・・・と思ったけど在庫無いみたいだね。

>>422
工賃払えばやってくれるとは思うが、やってくれないようなら
そのショップは見限って他を当たるか自分で専用工具買え。
35mm(実際は32mmだが)まで挟めるモンキーレンチとBB工具、
コッタレスクランク抜き工具があれば解決する。
424ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:51:37 ID:???
さっきおかっぴーがフジテレビのニュースに自転車もって出てたけど何だったの?
最後しか見らんなかったよ。
425ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 18:59:50 ID:???
>>424
でもそんなの関係ねぇ、でもそんなの関係ねぇ。ハイ、オッカッピー。
426ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 20:51:28 ID:fJRDpnAi
鉄腕ダッシュにトライアラーでるかも?
427ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 21:40:31 ID:???
あれってトライアラーだよなあ
リベラで降りてたし20インチか?
428ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 22:07:35 ID:???
GIANTのSTP2でもトライアルの技って上手くなれるの?
429ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:26:55 ID:???
なれるなれる
大体STP買うやつって大技がやりたいからそればっかしか練習しないけど
普通にトライアルの練習すればSTPでも十分上手くなれる
430ツール・ド・名無しさん:2007/10/07(日) 23:51:19 ID:???
>428
上手くなる人は何乗ってもうまくなるんだよなぁー
生まれ持ったセンスもあるだろうが・・・
地道に続けるって事を、空気を吸うように自然にやるんだよなぁー
431ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 02:41:41 ID:???
>>428
知り合いでSTP乗ってる人いるけど70センチの段差をマニュアルアップで挑んでる人がいる

刺さりそうで怖くて出来ません
432428:2007/10/08(月) 07:35:53 ID:???
>>429>>430>>431
ありがとうございます。安いし買ってみようかな
433ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 07:44:40 ID:???
STPと前のトラコン 同じフォークで乗り比べたことある人って居る?
434モカ ◆6kBQnyPnJ2 :2007/10/08(月) 10:01:03 ID:???
>>433
トラチームなら420mmフォークで乗り比べましたよ。
435ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 13:26:28 ID:???
アラヤ舞 ポッキーインプレない? w
436ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 15:34:29 ID:???
>>434
で、どんなふうに違うかわかるかい?
437ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 18:47:00 ID:???
俺はリアセンター長めが好きだな。
382mmくらいが丁度良い。
タイヤ潰しやすいし反発が使いやすいんだよね

新VIPERに期待。
438ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 19:19:55 ID:???
TRAのビデオに遊び心を感じるのは俺だけじゃないはず
439ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 19:55:30 ID:???
>>437
新VIPER?kwsk
20"VIPERのことじゃないよね?
440モカ ◆6kBQnyPnJ2 :2007/10/08(月) 20:47:07 ID:???
>>436
STPはかなりBBが下がるので全体的にもっさりです。とくに回転系。
そもそも100mmストローク設計のに付けるのが間違いなんだけどね。。
441ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 22:06:44 ID:???
442ツール・ド・名無しさん:2007/10/08(月) 23:45:38 ID:CQSof5V1
Aトラン使ってる奴いる?
443ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 00:18:26 ID:???
>>399
遅レスですが、住所は東海地方の南の方で、近畿地方の境界近くといったところ
バイクには英国のチームのURLやらロゴ(ttp://m-a-d.co.uk)があるのだが、そのサイトのバイク紹介には26"ばかりで20"の俺のバイクは載っていない
一応購入先はここ↓
ttp://cart1.fc2.com/cart/csawebshop/?sort=&ca=1&rca=&word=&page=&item=44&fcs08=71883b2511a768a38cfb2348c3c28765&fcs08=71883b2511a768a38cfb2348c3c28765
超安価なので文句言えないが、アンダーガード無しでリングガード仕様というのが不満といえば不満
あと、TANKと同様にリアリムが20"でクランクも170mmだ。。。
TANKとかONZAのT-Veeと実物を並べて比較してみたいw
444ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 01:03:00 ID:b4m+Ep0f
>>442
未だに使ってるよ
リムが汚れてても塗ればあっという間に劇効きですわww
445ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 01:05:28 ID:???
>>443
その辺りならライダーいるんじゃね?
446ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 08:52:56 ID:???
>>442
リム代をケチケチするのにいい Aトラン
代用品を探すけど同等のものはなかなかないね
447ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:35:31 ID:b4m+Ep0f
サドル無し自転車は公道走れないとGIANTの人(おかっぴ?)が言ったらしいがマジか?
448ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 13:49:17 ID:???
普通自転車の定義の中にサドルに関する項目があったから
少なくとも歩道は走れないのは事実かと 
ハンドルバーもトラなら軽くオーバーしてるし

449ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 16:12:41 ID:???
>>447-448
ドカン!! ミニサドル用意しとこかな
最近自転車に厳しいから
450ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:20:18 ID:???
じゃあ600mm幅以下のハンドルバーとライトと
リフレクターとベルもつけなきゃだな

ちょっとトラはやりにくいな
451ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 17:21:54 ID:???
ばかばかしい
わざと人の多いところでストトラしたり
花壇を荒らしたりしなけりゃ実質問題ないだろ
452あかさ:2007/10/09(火) 18:00:20 ID:Amaz1d0q
>>446
Aトラン代用するなら"みりん"がおすすめ!まじで
453ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:15:04 ID:???
>>452塗った後はなめろよ?
454ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:45:43 ID:???
455ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:13:30 ID:???
唾液はAトランの代わりになるか? ぺぺ
456ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:23:06 ID:???
>>448
サドルの形状に関する規定ってあったっけ?
無いならM○NTYみたいにシート貼れば良くね?
457ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 19:39:59 ID:???
コーラ塗って乗ったらシューが戻らなくなったのはいい思い出
公園の水道で急いで洗い流した
458ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 20:50:26 ID:???
木工用ボンドも塗った事あるな〜
459ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 21:01:10 ID:???
>>456
乗車装置の規定があったはず。
Montyのシートはどうなんだろ ちょっと無理があるかも
トラの世界大会の車検なんてザルだし
460ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 23:04:55 ID:???
サドルの有無は自転車の規定には無いだろ
461ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 15:45:24 ID:???
サドルなし問題なし
462ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 21:43:04 ID:???
自転車の規定を作った人も
まさか サドル無し自転車が登場するなんて
予想もしてなかっただろうな

それに サドルが無いと自転車で
走るのは 無理てのが
一般的な常識だと思うしね
463ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 22:16:17 ID:???
想定しようがしまいが 法律とか条令とか省令とかそういうのに文面で
無ければ無問題ってことだわな

ノーブレーキとは次元が違うし
464ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:02:59 ID:???
ストリートで前ブレーキないのはダメなの?
465ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:42:36 ID:fcPvnouO
ここで流れをぶった切るが、みんなギア比どれくらいにしてる?

俺は22×18の1.22なんだが最近スランプで変更したいと思ってるんで皆のを参考にさせてくり
466ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:43:08 ID:???
シマノのディスクブレーキにベニサンのミシン油使ってる人いませんか?
どれくらい引きが軽くなるんでしょうか?
467ツール・ド・名無しさん:2007/10/10(水) 23:53:09 ID:???
>>466
ちょっとだけよ〜ん あなたもスキねぇ〜
468ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:02:51 ID:???
>>465
26"が18×15で20"が18×12。いずれもクランクは158mm。
469ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 00:13:23 ID:???
20" 17×13だお
470ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 07:02:32 ID:???
26 22*20軽くていい
471ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 09:17:59 ID:???
>>467
ありがとう
油漏れとかはないの?
472ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 14:36:48 ID:???
>>468
漕ぎ重くない?

>>470
軽すぎない?
473ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 16:20:09 ID:???
22×19 20×17 18×15これ定番(全日本および世界戦調べ)
474466:2007/10/11(木) 17:04:14 ID:???
>>471
8ヶ月位使ってるのも大丈夫だしスペアもベニサンのミシン油で組んでから一年くらい放置してるけど何ともないお

475ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 18:53:51 ID:???
>>472
22*20
漕いで進めるから意外といいよ
でもクランクを170から165にしたい予定であります。
476ツール・ド・名無しさん:2007/10/11(木) 20:37:56 ID:???
>>472
>>漕ぎ重くない?

慣れれば無問題。
477ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 13:49:10 ID:hk4FGmaA
話ぶったぎって申し訳ないですが、
自分初心者なんで教えてほしいのですが、
26インチの人たちは
タイヤサイズはどんな感じなんでしょうか?
26×2.5くらい?
前後同サイズ?
478ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 15:42:37 ID:???
>>477フレームにもよりますが、自分はKENDAのキネティクス26×2.6入れてます
前輪は2.1くらいがよいのでは…
479ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 16:09:21 ID:???
リア
コロッサル2.6
フロント
ネベガル2.35

たまに変態タイヤに浮気しそうになるが今はこれで幸せ
480ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 17:39:50 ID:HFM2lP5x
以前は
フロント ハードドライブ2.1
リア ミニオン2.50
が自分の中でベストな組み合わせだったんだが、最近は刺しを多用するようになってフロントにユッチソンの2.3とかをいれるようになった

最近は
フロント ユッチソン2.1
リア モブスター2.5
に落ち着いた

正直はじめのうちは何入れても変わらないと思うから上達するにつれてどんなタイヤがいいかが分かってくるよ
481ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 18:19:01 ID:???
>>480
乗り方にもよるよな。
パッツーンって跳ねと軽さ正義ならリアは
ミシュランのマウンテンエクストリームの2,5だろうし
グリップ力を、ってのならケンダかマキシスだろうし。
フロント刺しも使うなら2,1〜2,3ぐらいが使いやすいけど
使わないなら1,9〜2,1でもそれなりにいけるし。

そういう自分はリアはワイヤービードのキネティックス2,6。
ケブラーで注文したはずなのにワイヤーが届いて涙目www
次はちゃんとケブラーが来ると良いなぁ。
フロントはハードドライブ2,1。もうちょっと太くても良いかな。
482ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 19:45:32 ID:OU0O78Nw
ハードドライブって濡れるともうダメポ
483ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 19:50:05 ID:???
>>482
雨の日は乗らないから無問題w
行ける範囲では大会やってないしorz
484482:2007/10/12(金) 21:16:05 ID:OU0O78Nw
>>484
ドライならいいかもね。有薗選手も使ってたような??

ちなみに濡れても効くシューってあるんでしょうか?
当方ウレタン&サンディングリムの定番なんですが、
最近シュー作成とリム削りがちとしんどい・・・

サンディング無しで効くシューがあったら教えてくだされ。
もしくは26inのリアディスクもインプレあればお願いします。
485ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 21:17:43 ID:OU0O78Nw
↑アンカー打ち間違え・・・
>>483
486ツール・ド・名無しさん:2007/10/12(金) 21:44:45 ID:???
>>484
サンディングなしで効くシューは知らんけど
雨+サンディングで効くシューならキャベシュー。
ただしシャレにならんぐらい減る。
487ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 22:05:04 ID:dOn5eVqP
それ、なんて胃薬?
488ツール・ド・名無しさん:2007/10/13(土) 23:12:47 ID:sGTOkwB+
はいはいキャベジンキャベジン
489ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 00:10:17 ID:???
キャベとウメの違いはなんだ?
490ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 02:00:03 ID:???
匂い
491ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 07:23:05 ID:???
舌触り
492ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 12:26:11 ID:???
ウナギとの食い合わせの悪さ。
493ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 13:06:44 ID:???
>>489
マジレスすると効き
494ツール・ド・名無しさん:2007/10/14(日) 19:30:50 ID:???
鉄腕ダッシュでトライアルでてる
495ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 16:56:03 ID:???
496ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:15:31 ID:???
>>495ダニジャン飛び杉だろwwww
497ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:19:10 ID:???
ナル〜♪
498ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 18:42:20 ID:???
ほとんど漕ぎなしでも、うまいヤツなら結構行くんだねbmx
499ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:00:35 ID:???
Vブレーキアダプターって48mmのリムでも使えるの?
使ってる人いたら教えて欲しい
500ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 20:29:50 ID:E0r6DFEh
>>495
ネイルかと思ったらバイクがGUなんだな
ネイルに迫る上手さだな

場所もネイルの動画で見たことある場所だ
501ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:03:01 ID:???
>>495
俺にはCGにしか見えない。
502ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 21:38:07 ID:???
映画の1シーンで出てきたら100人中58人以上がCGと答えそうだなww

さいごのBMXワロタ
信じられん
503ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:14:50 ID:sZUXlXSR
>>495
確かにすごいね

でも、最近自然セクションのヤツじゃないと萌えない・・・
504ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:27:50 ID:???
まぁ素人受けがイイのは>>495みたいなのかな〜
最近なってオットピが重要と気づいた俺orz
505ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:28:12 ID:???
>>499
どんなにリムが幅あっても、台座の間隔が広ければいける。
506ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:40:58 ID:???
>>500
このライダー(DAMON)はイギリスのTartybikesのサポートライダーで
ネイルやクレイグもそこのサポートライダーだった希ガス。

>>504
で、オットピを覚えたら今度は正確なリアの位置の把握と振りと
ダニパラの重要性が分かってくる罠www
507ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:46:28 ID:???
素人受けねw
エロUKの人は自然セクションでもいけるだろうに。
自分の価値観で語らない。エロイ奴が勝ち
508ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:48:23 ID:???
ホッピングで一気に行けない複雑な地形のところを超えるのなんて
とても地味だけど相当なバランス感覚と修練がないと超えられない
509ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:51:11 ID:???
>508
だから激ウマの人間がオットピの精度すら出てないとは考えられんのだが。
基礎あっての応用だぞ。
510ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 22:58:46 ID:???
>>507
つーかロックでガンガン乗ってたカコイイ動画あるしな>>DAMON

>>508
TRAの動画でどうみてもホッピングじゃない高さのホッピングが出てくるんだがwww
フロントをステアの上においてそこで40cmぐらいホッピングしながら停止しとったぞw
511ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:56:02 ID:E0r6DFEh
クレイグはロック攻めてる動画あるけど、ネイルはロック攻められるの?
512ツール・ド・名無しさん:2007/10/17(水) 23:57:25 ID:???
>>505
おおthx
ポチってくるわ
513ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 08:45:38 ID:???
219ALPのギア比を重くしたいんだけど、安上がりな改造方法を教えて

ALPのデフォルト
F:24T R:18Tフリー
514ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 10:43:42 ID:???
>>513
フリーを17Tに変えれば?一番安上がりだと思うよ
ただチェーンの調節が必要になってくると思うので半コマも用意したほうが良いと思われ
515ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 15:10:41 ID:???
>514
thx
バイク屋に在庫があれば16Tフリーにする
516ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 17:48:43 ID:3asfEuyV
>>514

半コマって切れやすいイメージがあるけど、どう?
今まで3回半コマ切って痛い目見たから…。
517ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 18:32:08 ID:???
20インチで1爪うpなら半こまいらなくね?
518514:2007/10/18(木) 20:21:42 ID:???
>>516
それだったら全部半コマのチェーンを使えば?
意外と強いから

>>517
どうだろ?
やってみないと分らないけど今までの経験から必要な気がするんだが
ただ16Tにするみたいだからちょっとワカラン・・

16Tは重すぎる気がするが
519ツール・ド・名無しさん:2007/10/18(木) 20:26:06 ID:???
>>518
いやー、それが全部半コマのチェーンって蔵タソ以外のは高いじゃん。
でも蔵タソでこの間色々買ったばっかだから
また送料と手数料かかっちゃうと結構高くついちゃうのなorz

ところでギヤ比の方は20インチの定番って18×12でしょ。18/12=1,5なわけだ。
24×16なら24/16=1,5で定番と同じギヤ比になるぜ?
520ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 04:26:16 ID:???
前転から顔面着地しました。orz
あまり痛くなかったのに血が止まらないので病院行ったら顔縫われ、一夜明けたら結構腫れがひどいや。。。
521ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 07:19:56 ID:???
>>520
大丈夫か?
俺も先週いつもなら余裕で登れるはずのステア失敗して頭打ってホチキス打たれたから気をつけてな〜

やっぱりメットは必須ですよ
痛い目見るのは俺だけで十分
522ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 14:22:08 ID:???
リアルで怖い話は説得力あるよな。
折れも気をつけよっと。
523ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 16:38:04 ID:???
>>521

ステアの高さ自体も凄そうだね。
524ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 17:43:51 ID:???
>>523
いやいや80pくらいだよ
ダニパラリア着地しようとしたんだがリアがズルって一人バックドロップ
モロに後頭部強打したがホチキス4針の怪我で済んだ
スランプ気味で頻繁にハンドルとステム入れ替えてた矢先の出来事ですた

正直な話、100回「メット被れ」と言われるより「この前頭強打してホチキス打った」と言われる方が説得力あるよ
525ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 20:16:48 ID:???
被らないやつは目の前で人が大怪我しても被らない
526ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 21:11:27 ID:???
ホチキスの意味が分からないから説得力無い
527ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:19:17 ID:???
病院では傷口を縫う代わりにホチキスを使うときがある
まれに接着剤
That's all.
528ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:19:47 ID:???
今日50cmくらいのとこでアブバカやってたらブレーキ甘くて背中から落ちた
80だったら頭打ってたな

それはたいしたことなかったけどU字溝に背中強打したときは一日中肺が痛くて気持ち悪かった
メットかぶってても背中からいったら意味ないよ・・・
529ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 22:46:05 ID:???
ちょうど頭の位置に岩があれば軽く死ねる
530ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:01:55 ID:e08VXiIv
まだトライアルで死者は出てないって聞いたけど
531ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:20:32 ID:???
いや、死んでるよ。
532ツール・ド・名無しさん:2007/10/19(金) 23:23:26 ID:???
いつも思うんだが、
40前後のオッサンのグループには必ずやたらと競技指向のデブが1人か2人居ない?
オットピばっかり推奨してダニエルは全力で否定する感じの、中級ちょっと下ぐらいのやつら。
533ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:09:23 ID:???
>>532
そんな集団になれるほどメンバーいないから分からんorz
DQNじゃなけりゃオッサンでも何でも良いから入らんかな。
つーかオットピで行ける場所ならダニで行けると思うんだがw
534ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:18:53 ID:???
まぁ無駄にダニする必要もないような。
オットピで越せるなら越すべきだだろう。
練習しないのは別の話。オットピで登れる範囲は決まってくるし
ダニパラで1m超える人には遠く及ばないだけ。
535ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:20:54 ID:???
>>534
下手なオットピと上手いダニならダニの方が楽だけどなw
536ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:23:22 ID:???
けどしっかりオットピできないやつはダニパラで必ず行き詰る
537ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:29:54 ID:???
>>536
オットピ出来てもダニパラで行き詰まってる俺ガイル。
ダニパラと似てるのはオットピじゃなくてバニホじゃね?
538ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:32:34 ID:???
オットピ、ダニの得意不得意はあったとしても精度は同じ。
2点で捕らえるより1点が楽ならそれで良いかも知れんがな。
足場が斜めのロックになっただけで崩れるようなダニならダニできてないし
どちらも出来んとダメだろうww
539ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 00:34:15 ID:???
>>538
両輪置けるけどどっちもガレてるならダニの方がバランス取りやすくね?
チェーン無しでダニエルで前進できるならバランスは問題無いだろうし。
540ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 06:08:31 ID:???
>>532
コンペ派のオッサンで練習会すると周りはステア挑戦してんのに、その人だけは斜面や根っこで練習してるな


そういう人に限って手堅く攻めてくる
541ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 06:52:18 ID:???
>>521
心配してくれてありがとう
顔に傷ができて腫れている以外は元気ですので大丈夫です。
落下の瞬間、全身が普通じゃ考えられないぐらい緊張したのか、筋肉痛がありますが(笑)

メット・グローブ・ニーシンガード装備で乗ってたのですが、着地点がそのどこでもなかったよ。
実際メットには傷ひとつなかったし。

こんな目にあうのはイヤだし、しばらくは基本動作中心で練習します。
542ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 09:28:54 ID:???
自然セクションって馬鹿みてーに難しいな
スタンディングで挫折するとは思わなかった
543ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 09:56:44 ID:???
>>542
人工セクションと同じ高さでも自然だと倍以上の難しさになるよね

ダニエルにもっていくのに気を使うし、バランスとりにくいし
544ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 11:53:19 ID:???
人工でも自然セクでもピンきり。
練習しようと思えばいくらでも練習できるのにね。
なにかに言い訳つけてトライも努力もしない人はどうなんだろ?
545ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 12:01:41 ID:???
>なにかに言い訳つけてトライも努力もしない人はどうなんだろ?
何かにつけて曲解して無理矢理因縁付けるDQNよりは遙かにマシかと。
546ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 18:01:11 ID:dQQzUKnp
8.0RAVenマダー?
BTのHPにはカミングスーンって感じになってたんだけど
547ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 19:30:57 ID:???
まだ在庫が売れ残ってるようでは仕入れないのでは?
548ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 21:27:48 ID:???
BT7.0が失敗だったらしいしな
っていうかココの連中が買うっていうのは
あてにならん事を知ってるだろw
549ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:33:07 ID:???
BIUの方はあるけどUCIの方のビデオはないの?
550ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:52:40 ID:???
最低予算5万か・・・・・・
4万じゃ金どぶに捨ててるようなものなのかな
551ツール・ド・名無しさん:2007/10/20(土) 23:54:06 ID:???
>>549
KOXXかどっかのサイトに06だか05のUCIの20"26"エリートの動画があったな。
552549:2007/10/21(日) 01:08:01 ID:???
553ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 01:14:11 ID:???
>>550
5万でも体験料程度
15万辺りから壊れにくくなる
554ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 03:52:08 ID:IdjzSau+
>544
感じ悪くて嫌いです
555ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 11:43:58 ID:???
外国人の かみんぐすーん とか にあふゅーちゃー とかはあてにならない
556ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 12:05:54 ID:???
ボルトオンで何度泣かされたことか・・・
557ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:28:17 ID:???
俺はダニパラ90cmできる。バニホも75cm以上いける。
でもオットピはほとんど出来ない。高低差&車体と同じ距離ある飛び石は全く出来ない。
絶対ダニパラとオットピは関係ない。ちなみにダニエルも漕ぎ無しでその場で出来ないし、もちろん漕ぎ無しで前に進めないレベル
普通のパラレルも50cmも出来ない…。もしかしたらパラレルはオットピに似てるのかも。
558ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 14:52:00 ID:???
ダニパラ90でダニ前進ができんってどういうこっちゃ
559ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 15:56:03 ID:???
ずっと地味にスタンディングの練習をしてきて、坂道では
なんとか安定してできるようになってきました。

ただ、右足前、ハンドル左でやってると、どうも右足のほう
にだけ力が入ってしまいます。

これってよくないでしょうか?
560ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:02:36 ID:???
ダニジャン2.3mいくけどダニパラが出来ない。
ななめに飛ぶかんじでいいのかな?
561ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 17:08:28 ID:???
>>558

漕がずに前進するのが出来ないだけじゃね?
チェーン外して練習すると分かりやすいけどな。
562ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:09:09 ID:???
バニーとパラは似てる
パラはバニーほど腰を後ろに引かないむしろ下に落とす感じ
ダニパラはRを使ったジャンプに似てる
後輪が上がってくる感じとかそっくり

>>559
坂道だとどうしても踏み足に体重がかかるよ
まあ慣れればなんちゃーない

>なにかに言い訳つけてトライも努力もしない人
なんで言い訳するんだろうね単にめんどいって言えばいいのに
563ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:11:07 ID:???
俺はオットピと突き出しが同じ感覚なんだが
564ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 18:43:02 ID:???
オットピできないと突出しできんよね。
ウィジャン当てからも辛いだろうに。
なぜオットピやらんのか不思議。難しいなら兎も角。
565563:2007/10/21(日) 19:04:15 ID:???
突き出しもオットピから入ったし
パラとオットピだとタメの方向が違うよな?
566ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 19:09:21 ID:???
突き出たオッパイと見間違えage
567ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 20:04:54 ID:???
562ストリート系?でやった人じゃないかな。
Rを使ったジャンプもワンメイク入れるとオットピと同じ縦の動き必要。
ただ縦回転系になるとできんからわからん。
568ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:16:56 ID:wKcAMAR3
喪前等は自分の上達の歴史おぼえてる?
始めた頃から1年くらいまでのが聞きたいンダ
569ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:32:10 ID:???
>>568
トライアルを知ってから1年ぐらいxc用のMTBで延々とスタンディング練習してた。
トラ車にしてから半年たった頃に平地で
前進ダニエル、ステア60cm、オットピ、
ジャックナイフターン、ができるようになった。
そこから更に半年経つ頃にウイジャンと
ダニエルで50cmぐらい登れるようになったな。

で、また半年ぐらいした頃にはリアピボット180、ステア70cm、
モナテリで直角に階段登り、ウイジャン60cm。
トラ車ばっか乗ってたときは半年から1年ぐらいのスパンで
上達が実感出来てたね。今は停滞期orz
570ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 21:45:39 ID:wKcAMAR3
>569
GJ! 

ちなみにスタンディングは車輪が止まってるやつ?微妙に前後に動くやつ?
乗りまくってた頃は毎日乗ってたの?

もっと大勢の話を聞かせれ
571ツール・ド・名無しさん:2007/10/21(日) 22:26:36 ID:???
>>570
xcバイクだった頃は完全に両輪ロックしてたけど
最近はそんなことで体力使うなら
ホッピングで止まった方が楽だから普通に前後してる。
乗りまくってた頃は学校サボって乗りまくって留年コースまっしぐら×2。
現在ニートに近い。
572562:2007/10/21(日) 22:58:45 ID:???
>>563-565
一時期突き出しがまったくできなくて悩んだけどそのときオットピの練習はしてなかった
今は突き出し70cmでオットピは結局いつのまにかできてた
フロントが上がるか前に出るかの違いでやってることは同じじゃないかと思う
オットピはストトラだと使わんからそっち系の人はできなくても無理ないんじゃない?

>>568
スタンディング、ジャックナイフが一年目でできるようになった
二年目にウィジャン、バニホ、ジャックナイフターンが形になった
三年目でやっとその場ダニエルを習得 そのころにはウィジャンがウィナンドで80cmバニホは60cm
四年目ダニジャン2.5mまで伸びるもチェーン切りすぎで封印する 突き出し70cm
五年目(今年)初めてのコンペMクラスでエントリー→撃沈 自然地形の練習に目覚める 同じころ突然パラができるようになる
現在 一通りの技ができるようになる(ダニ回転とフックアップができない) 高さ飛距離は出るがバランスが悪く後が続かない典型的な一発屋
573558くらい?ダニパラの人:2007/10/22(月) 02:22:28 ID:???
>>568
今から1年4ヶ月前、まずストリート始めた。
まずひとりで3ヶ月バニーのみ練習した。バニーしか興味なかったので(笑)
その時点で65cmくらい。
そして仲間が出来た。仲間がみんなトライアルだった。
そこから色々教えてもらい。マニュアル、ジャックナイフターン、ステアケースなど、ダニエルは3ヶ月かかった。ギア比が2だったからだと思う。いつのまにかスタンディング習得。
10ヶ月目ギア比変更したら、ウィジャンやってみたら出来た。60cmくらい。この時期にバニーで立てコーンメイクする
このあたりからジェフレノスキーを目指し始める。
1年目、トライアルコンプ買う。バニーやりやすい。75cmいく。ヘリコ降り、リベラ降り出来るようになる。
1年1ヶ月目、マニュアルをトラ車で出来るようになる。バニー180とバニーロックウォーク360出来るようになる。
1年3ヶ月目、ウィジャンフロント刺し前後入れ替えできるようになる。そして3週間前、20インチ買う。
ダニパラをやってみたら初日70cm3日目で90cmいく。マニュアル出来なくなる。クルクル回るようになる。突き出し50cm出来るようになる。移動出来なくなる。
不発一発屋だな俺。未だにストリートかもね。トラ車なのに。
574ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 11:12:06 ID:???
>>573
上達はやっw
575ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 13:08:11 ID:???
>>574
でもやりたいことしかやってないし、岩場で乗ったことないので、トライアルは下手です…。あとガード、ペダルはかけたくないので余計に岩場は下手です…。
でも俺の乗り方は素人ウケが良いので、トライアルを日本に流行させるように頑張ります。
576ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 17:13:57 ID:???
>>575
ガードかけしたくないってのはかっこいいな
577ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 18:17:34 ID:???
>>573もしや……オレ**さんでは?
578ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:18:21 ID:h8dcYWeS
GJですよ
もっと皆聞かせてたもれ
579ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 21:43:06 ID:???
自分は未だにXC車でやってますorz
トラ始めたのは…大体今年入ってからかな?まぁそれ以前にウィリーはやってたんだけどw
7月ぐらいから漕ぎageダニが出来て、最近はバニーやらウィジャンとか跳び系やっております。
しっかし高さがでない(´・ω・)
頑張ってウィジャン50?行けるか逝けないかorz
長文スマソ
580ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:03:00 ID:???
>>573

ストリートとトライアルはどう違うんですか?
581ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:08:29 ID:???
トラコンBB7であの値段なら買うのになあ
582ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:41:04 ID:???
>>580
ストリートは流れるように技を決めて
トライアルはぴょんぴょんって感じ
583ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 23:53:09 ID:???
トライアルはどれだけ足を着かないでいけるかという競技で
ストリートは曲芸
584ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 03:45:34 ID:???
>>577
そのとおり。
>>583
ストリートは曲乗りでは断じてない。曲乗りはフラットランドとかだ。

決定的な違いはストリートは大技ばかりやる。目立てば良い。目立てば足ついても良い。大ゴケしても目立てば良い。スピード感たまらん。
トライアルは小技やその精度が高くないとダメ。目立つ技やれば体力無駄にしてると思われる。足ついたらダメ。大ゴケするとつまらない。めちゃ遅い。
585ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 03:58:11 ID:???
>>576
ガードかけるつもりないのでアンダーガードがつかない20インチフレームにしました。
ペダルもウェルゴのMG1。フラットペダル。
ハナからかける気なしw
もしガードかけたくなったら、足ついたらいけない競技でガードかけるとか屁理屈だろ…お前はガキか!と自分に言い聞かせます。
586576:2007/10/23(火) 06:24:52 ID:???
>>585
アンダーガードがつかないやつっていうとZOO!あたり?
俺も反BIUって意味でガードかけるのやめようかしら?
587ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 06:51:02 ID:???
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fhm770.html
これ使ってみた人いる?
36ノッチってリアルなのかな?
それともナンチャッテ36?

36じゃ最安ハブじゃないかな?
588ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 06:53:27 ID:???
>>580RYAN LEECHで調べるとよろしいかと
589 :2007/10/23(火) 12:00:05 ID:???
>>587
高価でもノッチは多い方が楽・・と思いきや故障の原因が増える
爪が飛んだときの恐怖ったら無い。
590ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 12:15:39 ID:???
もう1年半もサイレントクラッチを使い続けているんだが、未だに踏み抜く気配が無い
意外と強いのか単に俺が貧脚なのか…
591ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 13:08:43 ID:???
>>587
黒が有れば買ってみるか
592580:2007/10/23(火) 13:27:15 ID:???
>>582-584

解説ありがとうございます。何となく違いが分かりました。
ストリートは競技じゃなく、トライアルの中のカテゴリーって感じですね。

>>588

見ましたが、確かにオットピとかモナテリみたいな地味技は出ないですね。


593ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 13:36:58 ID:???
らいあんりーちは
オットピは結構やってるの出てると思うけど
594ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:03:06 ID:???
>589
ノッチの多いほうが故障が多いのか?
595ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:12:27 ID:???
>>594
多い少ないは関係ない単純に品質の問題だと思う

早く例の120ノッチハブ出してくれないかなぁ
596ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 14:15:31 ID:???
初期の扱いの良し悪しも故障率に響く
初日から踏みまくってたらWHだって死ぬって
597ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 17:21:23 ID:???
おれが、XT買ってインプレすっかんな
来年以降だけどな
598ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 19:09:29 ID:???
お前らネイルさんの新作見ましたか
599ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 20:23:38 ID:AQnM2xir
>>598
最後の警官は何を言ってたんだろう
600ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 23:16:40 ID:???
逆足の漕ぎ上げって覚えなアカン?
601ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:35:49 ID:???
>>600出来ればウイジャンとかステア上がるために覚えて損は無い。
602ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 02:42:07 ID:???
>>601
そのウイジャンだけどどっかのブログによると
逆足で漕ぎ上げて正足で踏み切るのは
15年ぐらい前のウイジャンらしいですよ。
なんか最近のウイジャンってのは逆足で上げるのをガマンして
正足で一気に踏み切るのが主流らしいです。
603ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 03:07:06 ID:???
>>599
チャリンコが車道に出てきたって通報があったけど
こんな鉄柵があるのにどうやって出てきたの?

トクラの説明

キチガイ・・・

みたいな感じじゃね?雰囲気的に。
604ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 06:13:23 ID:???
>>602
というと効き足でコギあげて踏み切るってこと?

フレンチは逆足であげて効き足で跳ぶんだけどな
605ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 07:21:13 ID:???
半回転しか出来ない距離と1回転できる距離
さらに半回転も出来ない距離でウィジャン選べよ。
606ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 08:28:35 ID:???
ネイルの新作ビデオの警官はその時はネイルが不在で自転車愛好者あたりと見た

ネイルのビデオをみるとリムがおもちゃに見える
607ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 08:50:04 ID:???
>>603
自転車は車道を走るものなんだが
単に通報されただけでは? 海外のビデオだと警官に絞られるシーンがあったりする
608600:2007/10/24(水) 08:53:11 ID:???
すまん言葉が足りなかった
というか言葉を勘違いして理解してたかも
漕ぎ上げって、ダニエルへもっていくために、漕ぎ+フロントアップ+リアホップを意味して使ってた
逆足の漕ぎ+フロントアップ→ステアとか、ウイジャンは出来る
逆足のダニエルも覚えなアカンのかな?と思って質問してみた
609ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 11:13:26 ID:???
>>602
といっても逆足でフロント上がってるでしょ
ネイルでも誰でも

逆足使わないとか無理だわ
610ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:41:34 ID:QYU7l577
お前ら何ノッチあれば十分だと思う?

今サイレントクラッチで、ラチェット式に変えてみたくてRealハブを入れようとしてるんだが
今時30ノッチは少ないかな?
611ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 18:46:45 ID:???
>>610
昔のXTハブ使ってるけど、フレンチ以外は困らない
612ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:19:54 ID:???
>>602
マジで?
利き足からじわっと上げだして、逆足できっちり上げてから利き足で跳ぶんじゃないの?
613ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 20:59:47 ID:???
は?
614ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 21:25:21 ID:???
ひ?
615ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:17:00 ID:???
ふ?
616ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 22:18:25 ID:???
>608
ウィジャンできるなら、そのアプローチ要領でそのまま漕ぎあげて逆足でダニにもって行けばいいじゃん。
意味不明

そんな事より上げた時、体のストローク位置が
高さ出る後ろに持っていけてるかが大事だ。
617ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:01:51 ID:???
まぁ無意味かもな
618ツール・ド・名無しさん:2007/10/24(水) 23:39:30 ID:???
久々に筋肉番付見たんだが、よく見ると若き頃のいそタンが…
てか普通のオッ〇ンだなww
619ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 05:21:09 ID:???
>>618
kwsk
620ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 11:16:38 ID:???
>618
うpしてー
621ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 12:00:51 ID:???
VHSだしうp環境なーし
スマソ

澁〇さんの友人って事で出てた
622ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 13:44:44 ID:???
>>621
アレは別人じゃね?
うpできればはっきりすると思うが
こちらのもVHSだから無理
623ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 14:32:39 ID:???
>>622
磯ka(ryさんでしょ?
624いそし:2007/10/25(木) 20:11:31 ID:???
あれは僕じゃないですよ。
同じ苗字の同級生です。
625ツール・ド・名無しさん:2007/10/25(木) 21:06:13 ID:???
>>624
なんと!
確かに言われてみれば小太りですね…
626ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 07:45:00 ID:???
でもトラはやっていますよね?
627ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 11:22:17 ID:???
流れをぶった切ってすまないが、Cleanハァハァ(´Д`;)ホスィ・・・
此間20買ったばっかだけど・・・
628ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 13:47:49 ID:???
棒茄子もあるしなんとかなるって
629ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 17:00:35 ID:???
ネイルのmyspaceにアヴリル・ラヴィーンがフレンズとして入ってることに
びっくりしたぜ
630ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:11:14 ID:ucoDfQrC
蔵の完成車age
631ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:14:25 ID:???
ダニエルのとき前ブレーキも握るのって変?
リアだけだと変な感じがする
632ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:16:14 ID:???
変じゃないよ 俺は握らないけど
633ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:17:18 ID:???
>>631
俺も同じことやってる。
言われればレバー離せるけどどっちでも良いしな。
634ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:48:31 ID:???
初心者な質問ですがいろいろお願いします。
こんど今あるMTBのサブマシーンとして新たに一台自転車を購入(フレームから組むのもh含めて)を考えてるのですが
mtbのDJのフレームでもトラできる?
逆にトラのフレームでDJできる? フレームの強度的に
スイマセンどっちもやりたい欲張りで…。ムリ!っていうなら追々DJ用のバイクは別で買います

自分的には山にチャリ担いで上がってそっからトライアル的に山を下りてくるみたいのとかをやりたいんですけど
買うとしたらmontyの20inch 219Magraか221PRがいいなと思っています
でもやりたいことからしたら230Urban Trialみたいなのかなぁ。でも20インチのほうが欲しい
よかったら他にもおすすめとかアドバイスお願いします!
635ツール・ド・名無しさん:2007/10/26(金) 22:55:32 ID:???
stpじゃん
636ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 00:01:05 ID:???
221PR欲しいな
08でも前後ディスクだと良いんだけど
637ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 00:20:33 ID:???
>>634
20"のトラ車でDJやるのは難しいと思う。
STPは結構重たいしBB低いから
トラとDJを兼用できるようなセッティングをするなら
トラ車とDJバイクを買ったほうが絶対良い。
ところでトライアル的に山を下るってつまり
リベラとマイケルと沿わしとダニエルだけでDHするってこと?
正直下り終わる頃には疲れ果ててると思うんだがw
単にDHがやりたいならDHバイクかオールマウンテンを
1台買った方が良いと思う。
638ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 01:14:37 ID:???
ところでみなさんシューズは何使ってますか?
VANSのsk8買おうか考え中です
639ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 01:39:47 ID:???
>mtbのDJのフレームでもトラできる?
>逆にトラのフレームでDJできる? フレームの強度的に
車体うんぬんの前に初心者はまともにダートジャンプなんかできない 何使っても同じ よってどちらも買う必要なし(今ので十分)

>自分的には山にチャリ担いで上がってそっからトライアル的に山を下りてくるみたいのとかをやりたいんですけど
今ので十分

スタンディングとジャックナイフ、マニュアルアップができるようになったらまた来てくれ
640ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 07:23:33 ID:???
STPそんなに悪くは無いぞ。チョイ海苔させてもらった印象。
フォークさえ変えればとりあえず初トラも初DJも十分。

トラすんなら登りはクリーンだろ。担ぎてw
641ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 07:36:10 ID:GczLfBlo
ライアンリーチって人の動画見たけど
面白いねコレ!
20インチでこんなことやってる人の動画あったら教えて
642ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 14:19:59 ID:???
>>638 
親方寅さん
1000円ぐらいで買える

643ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 22:24:17 ID:???
ヒラキのハイカット 780円
644634:2007/10/27(土) 22:49:43 ID:???
みんなレスありがとうございます。
stpってわかんなかったんですがググってわかりました
たしかにあんなカンジになりますよね、きっと

>>637
今持っているのがDHバイクなんだけど、それとは違ったカンジ、速度域で山下りしたいから
あと正直トライアルってかっこいいなぁって思ったので…
ちょっとトラ用語とかまだよくわからないんだけど、
自分のイメージとしては、山にトラ車で登って、途中でいいカンジの岩とかあったら登ってみたり
で、下りも楽しみながら面白そうなトコあったら遊んでみるとか
バテバテになってもいいからそんなカンジがやりたいです
自分はトライアルは競技志向ではないのでストリートもいいなぁと
ま、DJは別にするとして20inchのがいいです

>>639
一応前はBMXでレースにでたりDJしたりしてたんですけど、
長いブランクでまた今度はmtbでやりたいなって思ってるもんで。
やっぱどうがんばっても今の僕じゃDHバイクでトライアル遊びはムリっぽいです…

スタンディング、ジャックナイフ、マニュアル、バニーホップはできるのでまた来ました。

>>640
07stpのスペック表みたらstp ssはDJのFサス付いてますね
見た目的にもDJのフレームっぽいのでDJもできるかなーと単純に…
自分はリジッドがいいんで、サスなしの探します
スイマセン。普段DHバイクで全行程押し担ぎとかばっかなんで、登りはクリーンとかって発想がなかったっス(汗

長文スマソ
645ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:04:44 ID:???
>>644
まずトラ車で山を上りきるだけの体力あるのか?w
基本的にサドルレス(特に20"は)だから数km走るだけでも結構キツイんだぞww
トライアルの動きで山下りしてたら日が暮れそうw

とりあえず用途から考えると上りも出来ないとダメっぽいから
ツートラ的な物を求めてるんだろうけど20"でツートラは非現実的。
今手に入るバイクの中ではMONTYのアーバンか
GIANTのCOMP、ARAYA 踊ぐらいだね。
Cleanでホイールベース短めのストトラフレームを計画してるらしいけど
それが製品化されるまではそれなりに時間がかかると思う。
まずは今のMTBのサドルをシートポストごと外して
トラ車のギヤ比(26"なら1,2前後、20"なら1,5)
で街中を1日中走ってみるとこのレスの意味が分かるw
646639:2007/10/27(土) 23:06:28 ID:4CtviDfh
>自分のイメージとしては、山にトラ車で登って、途中でいいカンジの岩とかあったら登ってみたり
>で、下りも楽しみながら面白そうなトコあったら遊んでみるとか
無理 トラ車じゃ無理
アクション系MTBが無難

>一応前はBMXでレースにでたりDJしたりしてたんですけど
後出し禁止wwww
フルリジッドのDJ向け完成車はGTとNSbikesくらいしか見たことない

特にサスが付いてるからトラできないかとゆうとそうでもないと思う
スプリングレート(エア圧)高めorロックアウトすれば大丈夫
俺プレイバイク(サス付き、ステム50mm)乗ってるけどダニエル、ウィジャン、オットピ等普通にできるよ
647ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:10:06 ID:???
>>646
ダニエルができる、って書くとまた荒れるwww
岩の上で自在にダニエルで移動出来るのか?とか
方向転換もできるよな?とか
漕がずに前進できるよな?とか色々言われるぞ。
648ツール・ド・名無しさん:2007/10/27(土) 23:10:16 ID:???
20で移動系は、かなりだめ
まずシート付かないのが多い。

stpとか小さめのクロカンかな。
649639:2007/10/27(土) 23:13:57 ID:???
普通にダニエル単体でだが
>岩の上で自在にダニエルで移動出来る
>方向転換もできる
>漕がずに前進できる
こんなんできるのジュニセニ/エキスパくらいじゃね
650ツール・ド・名無しさん:2007/10/28(日) 01:05:52 ID:???
DHバイク走らせていたならわかるだろうけどコースの段取りって物がある。
ツートラ仕様で山に入ったとして楽しいセッションが多々あるわけでも無いし、
とりあえず行けそうかな?は自爆行為。
オマケにBMXレース出てたならフロントリジットブレーキなしのMTBなんて沢山いたろ?
オフセットと長さ変えたければ2本持てば済む話だ。
DJとトラ混在させるならフロント22Tと3xTダブルとディバイスなしの方が深刻
651ツール・ド・名無しさん:2007/10/29(月) 19:29:42 ID:xgZK+meu
キャンディパッドって素材は何なんだろう?
臭い嗅いだらスーパーボールのにおいがした
652ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 13:32:47 ID:???
マルゾッキのダートジャンパーただで貰ったけど使い道無いな
STPみたいなの組んでみるか…
653ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 15:34:45 ID:???
>>652
くれ
654ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:19:41 ID:E7AbWOCM
BTのステムでポジション出る人いるの?
日本人に145o30度って無理じゃないか?
655ツール・ド・名無しさん:2007/10/30(火) 17:35:30 ID:???
日本人にも色々
160cmのおチビちゃんもいれば
200cmの巨人さんもいる
656ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 12:04:52 ID:???
>654
20インチで使ってる
657ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 13:33:54 ID:???
>>656
確かに30°で長いステムって他にはトライオールぐらいしか無いもんな。
何でいきなり10°(montyの20°、echo、アンノウンの25°、その他35°)も変わるんだろうか。
658ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 16:05:57 ID:???
ttp://www.biketrial.eu/?p=251

190-200cm tall...
pisankaってでかいんだな
659ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 17:21:24 ID:???
まさかあのステムはpisankaに合わせて作られてるのか?
660ツール・ド・名無しさん:2007/10/31(水) 18:17:52 ID:???
180〜より170〜の方が遠いのな結構てきとうなのか
661ツール・ド・名無しさん:2007/11/01(木) 17:07:27 ID:???
>>659
pisankaのフレームはロングな
ショートで純正ステムなら普通なんじゃね
662ツール・ド・名無しさん:2007/11/02(金) 23:35:23 ID:???
今週の土・日に、おかっぴが松阪競輪場でデモやるみたいなんだけど、時間がわからない。。。
詳細知ってる人います?
663ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 00:22:53 ID:???
どうしても見たいなら朝一で現地入りするしかないかも。
664ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 04:53:37 ID:??? BE:490741766-2BP(341)
977 名前:841[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 20:57:29 ID:???
2日目 1/3 下記にUP成功しました
http://upld.dip.jp:8713/files/l/
番号は3078です

現在2/3UP中です
UP終了予定は約6時間後です


978 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 21:35:23 ID:???
>>977
いただきました。
ありがとうー!

979 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 01:02:27 ID:???
>>975
SURLYにある。固定とフリー両方付く。

この日からJaneで2ch巡回するのとまってた私に今の流れを3行で教えて
665ツール・ド・名無しさん:2007/11/03(土) 07:52:41 ID:???
おかっぴのサイトより

>今、松阪のホテル。
>明日と明後日は松阪競輪場でデモ。
>正午前後に短いステージを2回の予定。

だそうです。
666ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 15:02:15 ID:kO5HTfEv
667ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 15:54:06 ID:???
まだ乗りはじめて2週間ほどですが、丁寧なブレーキ操作が
どうしても身につきません。On/Offの2値しか入力できないので、
すでにジャックナイフの練習中に前転2回してしまいました。

ブレーキの練習ならこれをやれ!っていうの、何かありますで
しょうか。

あと、誰かのDVDで、ジャックナイフで前転しそうになったら
非利き足を前に出せといっていましたが、「前転しそう」な
時にはすでに足を出して何とかなる状態ではない気がするの
ですが。
668ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 16:37:27 ID:???
程度の問題。
完全にバランス崩して前転しそうな時はそうだけど、バランス崩れかけた時なら足を出せば前転回避できたりする。
669ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 16:38:13 ID:???
サンディングしないでも効くシューって何がありますか?ちなみにVです。
670ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 17:50:55 ID:???
アルマイトのリムならウレタンシューが効くよ
リムの汚れにはめっぽう弱いのでリムの掃除をマメにしたほうがいい
671ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 18:42:31 ID:???
分かりますた。というか実際V使ってる人どれくらいいるんかな?(´・ω・)
672ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 20:45:53 ID:???
ジャックナイフでリアが上がりすぎれば跳び箱。
何度か失敗してるとすぐ慣れるよ。
673ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:30:15 ID:???
>>671俺はVブレーキ使ってるぞ!
マグラも試したけどVのほうが効きがイイ気がするので
674ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 21:47:41 ID:???
>>669
サンディングしないってことは、
濡れた場所で乗らないてことだと思うから
Aトラン塗るのが一番だと思う
675ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:01:52 ID:???
>667
スピードの出しすぎじゃ?

>669
俺もAトランがいいと思う
676ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:07:52 ID:???
>667
繊細なブレーキの練習をしたいなら、パイロン(空き缶でもいい)を
二つ立てて、「出来るだけゆっくりと」8の字をやったら?

もちろん、ペダルは回転させずにコキコキとね。
667さんが言うとおりのオンオフブレーキなら、
全く出来ないハズ。

スピードをコントロールするため、撫でるようにブレーキを使う
ようにね。
677ツール・ド・名無しさん:2007/11/04(日) 22:20:17 ID:???
>>667
慣れれば避けれるよ
678667:2007/11/04(日) 23:31:28 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
今後は上達するまでスピード抑え気味にします。

>>672,677
慣れるまで痛そうっすね…

>>676
8の字ですね。やってみます。
そういえばスタンディングもブレーキをつかうとギクシャク
するんですよね。
679667:2007/11/05(月) 00:05:50 ID:???
ちょっとだけウチの前で8の字やってみました。
たしかに、これ、いい練習になりますね!

ハンドルを逆に切るだけでスタンディングできなく
なるなぁとか思ってたんですが、改善につながりそうです。

今後しばらくの具体的な課題がみつかって助かりました。
680676:2007/11/05(月) 00:23:58 ID:???
>676
 お役に立てた様で何よりです。

 自分も昔は良く前転していたんで、何をきっかけに前転しなく
なったかな〜、と考えていたんですが、

「前に行くつもりじゃなくて、両方のペダルを同時に踏んで
上に飛びあがるつもりで。
「その抜重したタイミングでフロントブレーキをキュッとかければ、
自然にリアが上がってくるから」

と言うアドバイスを貰ったのがキッカケで、安定して出来るように
なったと記憶しています。

こういうアドバイスって、どれが自分にとってしっくり来るかは
人それぞれですが、参考までに。

がんばってください〜
681ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 07:46:06 ID:???
前転は速度に頼り杉なんじゃ?
速度0でシーソーの練習、その場でターンの練習でいいんとちゃうかと
682ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 07:59:31 ID:???
ウィジャンで踏み切る瞬間、漕ぎ終わってて両足で踏み切ってますか?
いつも利き足で漕ぎながら踏み切る感じなのですが、ペダルを強く蹴っても高さがでなくて。
683ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 20:33:14 ID:???
>>674
VでAトラン使うと張り付かない?
684ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 22:00:48 ID:???
>>682
手も使わないとダメだよ、ペダルを蹴ると同時に
ハンドル握ってるその手を思いっきり振り下ろすんだよ
それと踏み切る前に体を少し屈めてみれば?
最初から少し低めの体勢でも良いかと
685ツール・ド・名無しさん:2007/11/05(月) 23:41:05 ID:???
>>684
なるほど!!
確かにそうすれば、手の力も使えますね。
低い姿勢にする時、腰の位置が高い方が漕ぎ易いので、普段は上半身しか下げてないのですが、腰の位置も下げた方がいいですか?
686ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 09:20:13 ID:???
>ハンドル握ってるその手を思いっきり振り下ろすんだよ
これってバイクの姿勢をつくる手段と思ってたんだが、跳ぶ高さにも影響あるのか

>それと踏み切る前に体を少し屈めてみれば?
これも上半身のことでしょ
腰の位置って上下するのかい
687ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 17:49:58 ID:???
しかしpisankaってすげーな
めっちゃ足長いから○ンコにステムっていうより
ひざにステムって感じだもんな
688ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 17:54:50 ID:???
俺の場合
左足を踏み込むと同時にFタイヤを潰す(一瞬)
左足がこぎ終わるまでに背中でハンドルを引く
右足を踏み込みながら腰を前に送り出す
右足を蹴り込みつつ跳んでステチン このときクランクは地面と平行
バイクを引き上げて突き出す 腰が後ろにいくのでペダルは前後ハブ軸を結んだ線と平行になる
689684:2007/11/06(火) 19:12:57 ID:???
>>686
俺自身正直メカニズム的な事は解らないですが
手を振り下ろす事によって体が伸び上がれて結果高さがでるんじゃないかと・・

体を屈めるのは上半身メインで良いかと(腰は勝手に下がるので)
>>688さんが言ってるようにFタイヤを潰す感じで出来れば尚良いかと思います
690ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 19:50:32 ID:T70aEvwB
さっきテレ朝の体育の時間見てて守上選手が出てました。
いろんなかっこいい事してたけど、ヘルメットを被っていないというのはどうかと・・・
皆さんが推奨してることの逆の事をTVやるってどうよ
691ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:03:20 ID:???
ヘルメット被るとイケメンが半減だろ
テレビ的にはそういうことなんだよ
692ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:22:00 ID:???
まねして死んでね (ニュースのいいネタになるから)ってことでわ?
693ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 20:22:20 ID:VRr8oOPt
>>690
べつに。
694ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 21:12:16 ID:???
ヘルメットネタは荒れる
695ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:04:54 ID:???
ま、プロ選手にとっては朝飯前の技なんだろ。
俺たちだってウォーミングアップでのその場ホッピングぐらいなら
メットかぶらないだろ。
でも、メディアに露出するんなら、ちゃんとメット被って
長ズボンだったら裾はゴムのベルトで縛らないとな。
696ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:24:40 ID:JbrM0+Ls
あくまでパフォーマンスショーだし、そもそも一般人は真似しようとしないしヘルメットの事まで考えない

俺たちは今まで通り被ればいいさ
697ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 22:32:10 ID:???
片足で踏み切ると失敗する俺。両足で踏み切るように心がけてる。
利き足踏み切り楽なのだけど。
後ろに貯めて腕が綱になっているときに踏み切りまでの下への力逃さない時に押す感じがする。
ハンドルを下へ振り下ろす感じと言えば似てるね。意図的に振り下ろすとたぶん力抜けてダメ。
698ツール・ド・名無しさん:2007/11/06(火) 23:39:00 ID:???
皆さんありがとうございます。
俺は、手を振り下げる事でペダルを蹴るのと同じ様に自転車を下へ押しつけ、地面を蹴る力になるのだろうと解釈しました。
Fタイヤを潰すのも意識して練習してみます。
699ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 12:47:04 ID:???
ネイルのサイトが出たり消えたりなんだが
700ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 14:12:52 ID:???
サーバーが限界にトライアル中
701ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 14:41:50 ID:???
ツマンネ
702ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 15:21:40 ID:???
ごめんなさい
703ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 16:20:22 ID:???
イエイエ
704ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 16:43:32 ID:???
>>700
ワロタw

ネイルはあんな乗り方させたら世界一だな
705ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 17:30:55 ID:???
felixのヌルヌルライドも忘れないでください
706ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:03:06 ID:???
TRAの怪力ライディングもよろシコ。
707ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:17:34 ID:???
TRAはストリートライドとコンベやらせればトップクラスだな
708ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 18:25:00 ID:???
Craig Lee Scott のスタイリッシュなライディングも追加キボンヌ。

>>707
コンベってなんだ?新種の昆布か?
709ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 20:06:42 ID:???
コンベワロスwww
710ツール・ド・名無しさん:2007/11/07(水) 21:35:53 ID:???
グランコンベ
711ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 14:14:16 ID:dspY0IVu
ジャイアントの09トライアルコンプの詳細は出てるんですか?
ネット環境が携帯のみになって浦島太郎状態なもので。
某那須支給で五年お世話になったコックスからの買い換え候補をリストアップしようかと。
712ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 16:09:10 ID:???
>>711

09はまだまだだろ…常考。
08なら出てる。
713ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 17:21:39 ID:???
トライアルプロでなくコンプのほうなんだ
714711携帯:2007/11/08(木) 18:16:06 ID:???
>>712
去年の今頃はジャイアントのサイトに08の詳細がアップデートされてたような気がしまして。アサヒだったかな?
しばらく待ってみます。
>>713
そうですコンプです。

715ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 18:44:47 ID:???
>>714

今は2007年だが?
716ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 20:16:54 ID:???
漏れ
モンティの08のラインナップが気になるんだが・・
717634:2007/11/08(木) 20:21:08 ID:???
漏れも
718ツール・ド・名無しさん:2007/11/08(木) 21:18:07 ID:???
モンティのヘンテコナフレームは
販売開始になるのかな?
719ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 08:25:12 ID:1epl/WlK
>>711携帯
08の昆布の詳細だったらジャイアントの08のカタログ見たら?
近所の自転車屋にあったので見たけど、07とフレームの色がちがう事くらいしか
覚えてない。色:シルバーとか書いてたけどぜんぜんちがうし
720ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:34:03 ID:???
721ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:40:40 ID:???
マニュアルの練習してたら腰痛めた・・・
722ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 20:47:48 ID:???
(・∀・)ザンネン!!
723ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:08:38 ID:???
漏れもこぎあげダニの練習中にすっころんで、左腰を打った。
二周間たつがまだ痛い
724ツール・ド・名無しさん:2007/11/10(土) 22:13:30 ID:???
(・∀・)ザンネン!!
725ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 06:07:19 ID:???
あ〜ねみ〜
726ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 12:08:54 ID:???
初心者です。
ダニは漕ぎあげかジャックからか
どちらから練習したらいいんでしょうか。
727ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 12:27:38 ID:yIuuhrUl
>>726
いきなり漕ぎ上げは難しいぞ
まずはジャックナイフからフロント上げてピョコピョコ跳ねる練習するべし
728ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 15:02:56 ID:???
ライアンリーチのDVDだと、ステアにフロントを乗せた状態からの後進ダニと、
ジャックナイフからの後進ダニを推奨してるけど、自分ができる方法でやればいいかと。
ステアにフロント乗せてバランスとることができなかった俺は、
スタンディングからの体重移動でフロントアップ→その場ダニの練習してた。

蛇足
その場ダニが安定し始めてからも、前ダニが出来るようになるまで数ヶ月かかったけど、
今思うに、ホップ中にブレーキを放す練習をしてれば、もう少し速く前ダニ覚えてたっぽい
運動神経が平凡な人ほど、物事を分析・単純化したほうが良いね。
729ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 17:06:21 ID:???
その場ダニ難しい。最初はバックダニエルから始めたなぁ。
俺は未だ直径20cm以内でその場回転ダニエルができん。
回るとすぐ足場踏み外して滑落してる。。鬱
精度の高いダニエルできる人はどんな練習してる?
730ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 20:43:36 ID:???
>>729
ダニエルをやり続けるしかないw
それ以外ならスタンディング
ホッピングでバイクの真ん中に乗るのを意識するといいよ
ハンドル真っ直ぐでスタンディングは真ん中に乗れてないとかなり難しい

とりあえず一つに固執しすぎないことかな
気持ちが疲れて集中力が落ちるからさ
頑張って色々やってるとうまくなるよ
731ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 20:49:50 ID:???
>>730
ハンドル真っ直ぐのスタンディングをずーっと続けるって無理じゃね?
とりあえずチェーン無しが最近楽しい。
ダニエルで前進したり回転したり、ホッピングで階段登りしてみたり。
つーかチェーンついてるときよりその場パラが高くなったw
732ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 20:50:27 ID:???
ハンドル真っ直ぐでスタンディングって精度の高いダニエルより難しくない?
733ツール・ド・名無しさん:2007/11/11(日) 22:40:35 ID:???
精度の高いダニエルって?
ガードレールの上を進むとか?
ハンドル真直ぐのほうがなんとかなりそうな感じだ
734ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 07:18:08 ID:???
>>729
ダニエル状態でどれだけホッピングいれないで耐えれるか?っていうのがオススメ
735ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 07:42:00 ID:???
ダニエルの練習をしたいがすぐ疲れるから
ダニで壁にもたれた状態維持の練習してる
ダニテクに繋がるかどうかはわからんけど
なにかの技術には繋がるだろうと思って
736sage:2007/11/12(月) 15:14:54 ID:x9xhualn
正確なダニエルの練習なら
ちょっとでもいいから漕がずに前に進めるようになって
段差の角ギリギリまでリアを寄せる練習がいいかも。
あとは漕ぎで微調整。

とにかく「見る」練習も必要。
ダニった時に真下を見てリアの位置を確認する練習を。
737ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 15:56:28 ID:???
>>736
漕がずに小刻みに前進ダニで1mぐらい進めるようになると結構使えるよな。
ペダルをいつでも漕げる(飛べる)状態にしておいて漕がずに前進して
良い所になったらフロント下ろしてタメて飛べると強いかも。

漕がずに前進ダニ出来るようになるとダニの安定感がレベルうpするぜ。
チェーン無しで前進ダニできるようになるしな。
セクションでチェーン切れたときとかオススメ。
チェーン無しでもスタンディング、シーソー、ジャックナイフターン、
フロントリフトターン、180、リアピボット、ダニ、パラぐらいは可能だぜ?
738ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 16:36:59 ID:???
チェーン無しで練習か

実際にはどうやっているの?
切って外しちゃうの?
739ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 16:40:10 ID:???
>>738
20"なら繋ぎ目を外せばすぐ取れるし、26"なら内側に落としてる。
チェーン交換するときに乗ってみたりとかも吉。
740ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 19:57:05 ID:???
>>737
チェーンなしでパラなんて出来るのか?
741ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 20:02:57 ID:???
>>740
バックダニ気味にフロントアップすれば可能。
乗りたいステアよりちょっと前にいた方が吉。
低いけどね。
742ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 20:06:40 ID:???
>>740TRAがヨウツベにチェーン無しで乗ってる動画あったけど…
743ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 20:20:30 ID:???
すこし前にK太がチェーンなしで乗ってる動画が流れてたな
744ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 20:56:42 ID:???
>>742
むしゃくしゃしてニコニコにうpしますた。
745ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 22:16:32 ID:???
ダニジャン、ウィジャンで自分の限界値まで飛んだと時とか「飛びすぎた」「足りない」は、着地ギリギリでしかわからんよね。。
踏み切った瞬間にほぼ全て決まるものなのだけど。
多少誤差は引き上げで調整できるとしても漕ぎと伸び強さの調整が無限大に難しいな。俺は。
746ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 23:02:08 ID:???
流れ切るようで悪いんですが、今年の板取でのオット・ピの
デモの時に流れていた曲は誰なのでしょうか?

以前このスレで書いてあったのですがその時は気にならなかったので。
誰かわかる方おられましたらお願いします。
747ツール・ド・名無しさん:2007/11/12(月) 23:30:30 ID:???
BGM「オット・ピ!ボマイエ!」
748ツール・ド・名無しさん:2007/11/13(火) 00:53:36 ID:tcdPVjBr
あの曲聞くとオッピコール(笑)が脳内再生されまくりんぐで仕方がない
749711携帯:2007/11/13(火) 02:50:23 ID:wstqX2X+
2009年じゃなくて、2008年モデルでしたね(ToT)

Cやプロも含めて買い換え候補を考えてみます。
750ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 22:29:38 ID:???
MONTYの08‘モデル(ラインナップ)の発表遅くない?
去年だったら今頃はもう判って12月には納車だったような・・
751ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 22:36:40 ID:???
221 Kamel 2008 はクリスマスだって
オレ、コレ欲スィ
752ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 22:56:20 ID:XzeqLWUI
らくだかぁ
753ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 23:38:10 ID:???
>>741
ダニ状態からフロント刺す感じ?
754ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 23:58:45 ID:???
>>753
シーソーからバックダニするときの感覚でフロントアップしながら
伸び上がってそっからバイクを突き出す感じ。
755ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 02:28:19 ID:???
小中時代になけなしの小遣いをためてかった丸石モンテッサ
朝から真っ暗になるまで、いろんなところにアタックしていたことを思い出してしまい、
20 年ぶりにリターンしようと思ってます。

スレ一通り拝見しましたが、最近はすっかりメジャー (?) な感じになったようで、
フレームから好みのパーツ見繕って云々、みたいなことになってるのですね。

当時は自分で泣きながらリム組んだりしたこともありますが、
フレームもブレーキも随分と進化 (変化) しているようで、
今時のチョイスもわからないということもあり、
リターン一発目は 20 inch 完成車かなぁと思っています。

自身で組んでいくのも、MONTY などの完成車買うのも、
最終的な金額はあまり変わらないように見受けられるのですが、
完成車を選ばない理由って、何かあるのでしょうか?

アンチメジャー?オリジナリティ?純粋に好み?
長文失礼。
756ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 02:48:30 ID:???
>>755
現在売られてる完成車は逆にコスパが悪い物が多いから。
GIANTのトライアルコンプ26"とクリーンの完成車ぐらいしか
コスパ良いとは思えない。
下手に安い完成車を買ってパーツ交換していくと
フレームから一台組むよりよっぽど金かかるからね。
フロントフリー化で数万円、ステムとハンドル交換で約1万円、
前後リム交換で約1万円、フォーク交換で・・・って感じでね。
757ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 05:30:58 ID:???
>完成車を選ばない理由って、何かあるのでしょうか?

ジャイアント以外の完成車は上級モデルであっても
不具合があるようなウンコみたいなパーツが付いてて無駄があるから
758ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 06:39:59 ID:???
>>754
TRAは変態だな
759ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 06:52:10 ID:???
Cタソ新しいフレームでないかな〜(´・ω・)
760ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 12:56:25 ID:???
CPがいいのはGだけってマジか
monty221pr欲しいと思ってたんだがウンコなんか
一時期はG叩きが続いたけど、このスレは両極端だな
761ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:33:56 ID:???
ジャイがコストパフォーマンスに優れているっても26のリアディレーラとかいらない程、
無駄に高いパーツが付いているのも確かだよ。交換してヤフオク行きかな?

後、初期の頃はリアハブがXTでしょぼかった。今のジャイってリアハブ何ノッチになっ
てるの?

ジャイはそれ以外の点では非常に良いと思う。
762ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:35:31 ID:???
最初からある程度お金を用意してしっかりしたものを買ったほうがいいよね。。。
ACS3つ壊してあとにWI買ったら3つ合計の寿命より長持ちした。。。
取り外しの手間考えたら素直にWI買えばよかったと思ってるよ
763ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 13:39:59 ID:???
パーツの寿命は実際に使ってみないと分からんからなあ。
764カバオ:2007/11/15(木) 15:35:04 ID:???
ジャイアントのコンプとエコーのピュアで迷ってたんですが、いいものを買った方がいいと書いてあったので、トライアルプロ26でFA?
765カバオ:2007/11/15(木) 15:37:57 ID:???
やっぱりシングルスピードの方が変速より扱いやすいですか? ストリート希望なので大会出れなくてもよいのですが…
766ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 16:19:12 ID:???
>>764
仕様と違う物が付いてるとか
傷が入ってるとか
組み立てがいい加減とかで良ければ
エコーのピュアをどうぞ
767ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 16:26:09 ID:???
Cが出来て他はかなり売り上げ落ちてたりして
768ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 16:48:27 ID:???
>>766
フレームの曲がりも追加でw
769ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 16:54:50 ID:???
アンチG大杉ワロタwwww
770ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 17:07:56 ID:???
>>765
ストリートならシングルでおk
771ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 18:11:43 ID:???
ぶった切りでわるいが体育の時間ではどんなことやっていたの?
772ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 18:24:34 ID:???
>>771
仮病で休んで体力温存してた。
773カバオ:2007/11/15(木) 19:47:00 ID:???
>>754ジャイアントのトライアルプロ26を購入かコンプにしようかな。2008モデルっていつ入荷なんだろ
774ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 20:38:27 ID:???
>>755
どれ位、本気で乗るかで変わってくるかと・・
毎週末や空いた時間使ってガンガン乗るなら良い物をすすめます
私の好みでは前後ディスクが良いです
なので、ジャイアントのプロPRO20かもうちょっと出してKOXXのハイドロックスが良いかと
逆にどれ位乗るか分らなくて、ちょっと乗ってみたいだけならMONTYのALPくらいでいいかと思います

後はCなんかで予算に合わせて組んでもらうのも一つの手ですが
フレームが選べない(現在1種類だけ)
前後ディスクに出来ないので今のところパスかなと・・
今後に期待です(と言うか待ってます)

775ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 21:28:13 ID:???
Gの商品は選べば悪いものは回ってこないよ・・・
俺はCも必要なときは使ってる。

GにしろCにしろ信者のキモさは変わらない
776ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 21:31:52 ID:G4nFzr9Y
>>764
今ならトラプロの方がいいね
それと無駄に高いディレーラーはsoraとかtiagraに替えるべし
777カバオ:2007/11/15(木) 21:32:12 ID:???
>>764です。みなさんの意見を聞いてみたら、エコーはやめておいて、ジャイアントにしようと思いました。コンプあるかなー
778ツール・ド・名無しさん:2007/11/15(木) 22:07:09 ID:???
08コンプ入荷って あちこちで書いてる自転車のブログ見るね
779755:2007/11/16(金) 02:49:23 ID:???
ひとまず皆様にお礼をば。

>>756 ふむぅー。今の私にとっては各パーツのセレクションが難関になりますかね。。。
丸石モンテッサは恐ろしくリアブレーキの利かないバイクでしたので、
当時は左手握力の強化と松脂スプレーでがんばってましたが、
なんか今時はディスクとか V ブレーキとかいろいろあるようで。。

>>757 GIANT というと私の中では非常に幅広いレンジのバイクを出しているところ、
というイメージがあって、逆に言えば、正直ちょっと不安が残るような感覚があったりします (スミマセン)。
でも GIANT の PRO 20 見てみましたが、これはこれでかっこよいですね

>>774 いやー。大人になった分、叶えられなかった高級車ゲットの夢が叶えられることもあり、
がっつりと乗り込んでいきたいと思ってます。
MONTY なら 221PR あたりがコストパフォーマンス的にもバランスが良いのかなぁ、と考えてました。

当時とは違って、すっかり大人 (=おっさん) になったので、
MONTY 221Ti や 221PR あたり (といっても価格は倍違いますが) 買ったるぜ!と思えば
買える状況ではあり、文字通り「大人買い」するにあたり、何を選ぶべきかと迷っております。

やはり 20 年のブランクを埋めるために相当コケまくるでしょうから、
あまり耐久性がなさそうなのも困るだろうと思いながらも、
10kg を切るのが当前といった感の現在のバイク事情に戸惑っております。

何せ前三角クロモリ (だったかな) という時代の話でとまってますし、
当時と比べれば自分自身、それなりに体重も増えてるだろうし。

ただ、サドルだけは完全に無しのモデルにしたいと思ってます。
リアからの着地時にペダルから足が滑り落ち、
丸石モンテッサのプラサドルに激しく掘られた記憶は今でも鮮明に思い出せますのでw

今時のバイクって、そうそうは壊れなかったりします?
780ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 10:15:42 ID:???
>>775
>Gの商品は選べば悪いものは回ってこないよ・・・

この時点で店として終わってるんですがw
選ぶ基準も分らない人はどうすれば?
781ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 11:32:34 ID:???
いちいち「曲がってないフレーム送ってください」って言わないと真っ直ぐなフレーム来ないのか?
ラーメン屋でラーメン頼む時「スープ入れてください」って言わないと麺だけ出てくるようなもんだな。

そんな店いらんわw
782ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 12:09:04 ID:???
選ぶんじゃない感じろ
783ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 12:26:54 ID:???
つまりGは潰れろと。
784ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 13:54:26 ID:???
スープがなかったらラーメンとは呼ばない
むしろ「スープに指入れないでください」って言わないと親指どっぷりつかって出てくるようなもん

785ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 14:04:57 ID:???
>>755

丸石の方が丈夫なのはガチ。
当方も755氏と同じような状況の出戻りライダーです。

今はMONTY買ったけど、GIANT PRO20、KOXX、221Ti試乗したけど、
221Tiは全然違いました。
786774:2007/11/16(金) 17:11:04 ID:???
>>779
大人買いですか、それならMONTY221TIかKOXXのXTPディスクかハイドロックス
をおすすめします、221PRは見てくれは良さげですがTIと比べると何とも・・・(倍程違うので当然ですが)
しかし初心者には十分すぎるバイクではあると思いますので最初の一台はコレでも良いかもです
ちなみに私も20年前からの出戻り組の一人です、丸石の大会とか懐かしいですね
まぁお互い大怪我しない程度に頑張りましょう
787ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 17:26:35 ID:???
GIANTのフレームはしっかりしてるね

フレーム売りしてないのが痛いけど
788ツール・ド・名無しさん:2007/11/16(金) 19:27:09 ID:???
>>781
いや、「曲がってないフレームで。」って言っても曲がったフレームが来て
「ECHOの中でも上物だよ。」って言われるのがGクオリティ。

>>787
20"のエンドのチェーンアジャスター用のポッチがすぐ折れる、って聞いたが。
789755:2007/11/17(土) 01:10:41 ID:???
>>785
本当に丸石は丈夫でした…おかげで色んな体験ができたと思ってます。
またメジャー所の試乗感、参考になりました。

>>786
774 氏、昨晩からのフォローありがとうございます。
やはり当時、バイクのトライアルを見て「モンテッサ かっちぇー」と思っていた分、
その後継である MONTY には幼い頃の熱い思い入れと憧れが重なります。

エンジン付のバイクは、結局今まで一度もトライアル車を選ぶことなく、
ロードスポーツ車ばかりを選ぶ人間になってしまってますが。。。

785 氏とともに 221Ti (あるいは来るべき 221 ラクダ) で背中を押してもらったような気がしてます。
KOXX もフレームヘッドが興味深い感じでしたので、同時に視野に入れて検討させていただきます。

またお二方ともリターン組とのこと、なんとなくそんな世代なんでしょうかね;;;
790ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 03:11:14 ID:???
ヤケボックリに火が点いたw
791ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 11:05:50 ID:???
シマノトライアル用のグレード出してくれないかな
LXいらねーからデオーレTRとか。
792ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 12:36:04 ID:???
>>確かにLXはあんまり…
793ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 13:23:28 ID:???
>>788
ディスクのせい?
794ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 15:12:52 ID:???
>>793
ディスク非対応のバイクだが…
795ツール・ド・名無しさん:2007/11/17(土) 16:56:57 ID:???
>>793
ああ、GIANTのことか。
ボルトじゃなくて単にポッチがついてるだけだから、
ちょっとホイールに力がかかるとスネイルカムにかかる力を
支えきれずにポッキリ折れるそうな。
ネジ切ってないからボルト入れるのも無理だし、
穴開けてネジ切ったら補償対象外だし、だってさ。
796ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 07:12:42 ID:???
>>795
保証でそのものを直してくれないの?
797ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 12:00:45 ID:???
>>795
さあ。ただ、ジャイの補償書見た感じだとトライアルは補償外w
まあ自分のじゃないから知らんけどね。
798ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 12:13:54 ID:???
221Tiを勧めてる奴って何も知らないんだろうな・・・

俺はあんな危ないもんは勧めないし乗りたくも無い
799ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 12:39:03 ID:???
なんで?
800ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 13:26:54 ID:rBtSbErj
>>798
kwsk
801ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 15:56:03 ID:9FI1j/ko
鬼ハンからチョット寝かしただけでスタンディングが滅茶苦茶楽になった
ポジションを甘く見てたわ。
802ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 16:31:29 ID:???
もともとトライアルが保証外なら、手を加えたら保証外って書いた奴は
馬鹿だってことか
803ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 16:34:13 ID:pPEJ7ucy
>>797
まあトライアルの技じゃなくても強烈な漕ぎを
かませば一発で折れるだろうけどw
漕ぎだけなら補償対象じゃね?www
多分同じフレームが来るだけで
エンドレスだろうけどwwwwwwww
804ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:07:20 ID:???
さぁGたたきモンチーたたき合戦の始まりですよ
805ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 20:43:06 ID:???
GはどうでもいいけどKOXX欲しい
直輸入どうなんだろ?
806ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 21:13:38 ID:???
>>797
トラ車売ってるのに保障外?
リジットのフレームで勝手にトライアル的使用をして壊したのならともかく
専用車なんだからせめて一ヶ月位は保障あるでしょ?

それより221TIの事を詳しく知りたい・・危ない?
807ツール・ド・名無しさん:2007/11/18(日) 23:45:03 ID:???
>>804
それG違いw

>>806
欠陥BBを何年もインストールし続けてるGIANTだからなぁ・・・。
808ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 00:55:05 ID:???
>>788
ツレが乗っているから正直な感想を書いたまでなんですが…。
まぁ、持ち主も軽さと引き換えに耐久性は無いかも?って意見でした。

その彼も補強やマグラ台座があるPRの方がお買い得とは言っていましたが、
07TIなら06のTIと比べると多少改善部分はあるのでよろしいかと。



809ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 08:10:39 ID:???
>>808
>07TIなら06のTIと比べると多少改善部分はあるのでよろしいかと。

全く逆だからw
安全性、信頼性で言えば06のTIの方が良いです。
07TIは完全なワークスマシーン(勝つ為の使い捨て道具)を
金出して買える商品にしちゃったもんだから一般個人には危ないのよ。
実際短期でフォークがポキポキ折れて、リヤバックがガバガバになって
もう危なくて来期はモンティー止めるって言っちゃってる全日本のライダーもちらほらと。
たぶん来期はジャイアントが増えるでしょうね。

Kamel?もう会長さんの世話になる奴隷しか買わないでしょw
MONTYを勧めるもしくは乗り継いでいる人は何も分ってない素人か業者さん。
(奴隷さんは乗るけど人には勧めない)
MONTYの体質がどんなものかを身を持って勉強させられた人から見れば
まだ買う馬鹿が居るのかよってって話ですよ。
810ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 08:18:56 ID:???
最後の一行が変にwてってはご愛嬌w

それでもMONTYが良いなら
ショップリスト上位のお店で買うこと。
間違っても専門店じゃないお店で買ってはいけません。
あとで泣く事になりますよ。
811ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 13:07:02 ID:???
とりあえず219にディスク台座付けてくれ
812ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:30:54 ID:???
MONTYの体質?
813ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 14:51:21 ID:???
>>809
寺井クン乙
814ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 17:26:39 ID:???
Monty が弱い(もたない)フレームを作っているのは、X-Lite の時代からで
今に始まったことじゃないと思うけどね。交換パーツも 3rd Praty 製をちょっ
と加工してMonty ロゴつけただけのボッタクリ価格だったりするし、そこら辺
りを分かって使ってる人は良いんじゃない。

決戦用の使い捨で良いって人には価値あるでしょwww
俺はもう買う気無いけどねwww

今は他にも色々な選択肢がある上、それらに乗ってる人を見ることも多くな
ったし、実際に見てみたり考えたりして、良いフレーム買えるしね。

半額以下でwww

>>809
t(ry 乙
815ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:13:56 ID:???
pisankaの新ムービーのなかのおっさんワロタww
816ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:53:03 ID:???
だれかZHIのZ2のってる香具師いない?感想聞きたいんだが…
急に購買意欲がww
817ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 18:58:06 ID:???
ではアンチMONTYな方達のおすすめするフレームは何でしょうか?
818ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 20:51:28 ID:???
歪んでない ECHO TEAM
819ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:20:42 ID:U9dhdZIk
ZOOだな
820ツール・ド・名無しさん:2007/11/19(月) 21:45:26 ID:U9dhdZIk
丸石が丈夫だって話が出てるけど、フレーム1年間保障なんてのがあって
うちの仲間(M県)は酷い奴で年間7本クレームで交換したよ。
俺もフレーム5本、フォーク7本1年で交換したかな?
けして丈夫とも言えないし丸石のフレーム保障をなくしたのはウチの
軍団であるのは間違いないな、逆に丸石からクレームきたからね。
821755:2007/11/20(火) 02:35:20 ID:???
あ、2ch らしい流れになってきましたねw
いろんな方の様々な観点、立場からの意見が伺えるのは勉強になります。
822ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:02:54 ID:???
まぁ、今現在、懇意にしているショップが無いのならメジャーな選択肢としては

・ジャイ
・Cに組み立てまで含めて相談する
・M

かな、後は

・トラやってるショップへ問い合わせる
・上記以外はフレーム検討して自分で組む

となると思うけど詳しくは上のテンプレ参照って感じなのかな?
823ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 17:55:08 ID:???
Mって何?
824ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 18:11:06 ID:???
モンテー
825ツール・ド・名無しさん:2007/11/20(火) 20:52:53 ID:OSoErnTV
>816
癖が無くて乗り易い。他に聞きたい事有る?
826816:2007/11/21(水) 06:48:23 ID:???
>>825タイヤのクリアランスどんな感じ?2.7でも入りそう?
827ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 06:58:54 ID:M6xUbOHo
>>825
俺もZHIの事詳しく聞きたいね。

おせてよ。
828ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 07:33:26 ID:???
07'221TiのブレーキフルードってDOT5だよね?
グリコール系とシリコーン系どっちじゃないとダメとかある?
バイク用で転用したいんだけどオススメとかあったら聞きたい。
829ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 13:59:51 ID:???
むしろグレコローマンスタイルでないとダメ。
830ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 14:18:32 ID:???
自転車でDOT5? DOT5.1じゃなくて?
5と5.1は別物で相互互換は全く無いからしっかり確認せえ
831825:2007/11/21(水) 19:57:07 ID:S9+gnV+v
>826
クリアランスは広くは無いですね。2.7は多分当たります。2.5ギリ。
832ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 20:51:22 ID:???
カタログにはDOT5と書いてあっただけなんだけど、
無難に純正使ったほうがいい?
833ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 21:26:29 ID:???
>>832
ホープって純正はDOT5と書いてあるけど ノンシリコンだった気がする=5.1
純正あるならそっち使ったら?
100cc1000円と高めだけどDOTはミネラルと違って長期保管に向かないから
これで十分かと
834ツール・ド・名無しさん:2007/11/21(水) 22:42:01 ID:???
ノンシリコンなのか。
純正まだ買ってないんだけど、
他社製品使うなら今入ってる純正のフルードに他社のフルード足すのはNG?
他社製品使うにはやっぱ純正フルード抜いたほうがいい?
835ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 03:32:31 ID:jMHyw07M
http://jp.youtube.com/watch?v=SXApPXKzmDw
thinkbikes.com - mountain bike trials street video
これも上手だなあ。 有名な人?
836ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 07:49:50 ID:???
俺もジャックダニエルおぼえたい
837ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:10:17 ID:???
ステアケース、ダニエル、ウイジャンをするには
逆足でのフロントアップは必須ですか。
逆足では全く上がりません。
利き足で練習するのは無駄でしょうか。
競技とかに出るつもりはありません。
トライアルに関しては初心者以下の
へたくそに教えてくださ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:23:16 ID:???
>>837
利き足であげるのが正解だが、できてる奴は少ないね。
逆足でフロントアップのステアには限界もあるし、正直センスがない。
半回転で上がるのがトライアルやってる奴がほとんどで一回転で攻めるのが正解。
839ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:33:24 ID:???
正解って 一回転の助走が取れないところもあるだろう
その場その場で正解は違う。
840ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:39:33 ID:8LS8kunT
バイクトライアル、カッコイイすねー!!
俺もトライアルバイク欲しいーっ!!
どこが疲れてどういう体力が要るんですか?
見てると握力とか背筋力とか結構要りそうにみえますが・・・。
腰の悪い人なんかはやっぱつらいですか?
ぼかー憧れるナー。
841ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:48:19 ID:???
>>840腰痛持ちは辛いと思われ
自分は、トラやってたら背筋はガチムチになったなw
842ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 20:56:39 ID:???
>>839
じゃ〜そのコツを初心者さんにおしえてくださいよ。
ためが必要だのペダルの位置だのあるでしょ?
俺にレスしてどうすんだよ。
843ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:33:58 ID:???
逆足でのステアは必須。1回転ステアは逆足で上げてから出来てないと
高さもほとんど変らない。で1/4も漕ぎなしも必要。
だたダニジャンでクリアできる飛距離もってるならそれも可。
センスが〜と言えるぐらいできてるのなら何処で必要かわかるだろ普通。正解ってない
844ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:53:42 ID:???
正解は失言だな、個人差があるしね。
利き足で練習すって書いてあったから答えただけの話でね。
845ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 21:58:03 ID:???
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g62371335

この自転車ってトラに使えるかな?
ちょっと安いから考えてるんだが・・
846ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:14:46 ID:???
その程度の判断力もないやつがオークションに手を出すのかw
847初心者以下:2007/11/23(金) 22:15:25 ID:???
私の場合、右が利き足です。
右で漕ぎあげて、1回転させずに
足を戻して、右を使うのはどうでしょうか。
逆足で上げるよりイメージしやすいのですが。
これは難しいのですか。
848ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 22:28:13 ID:???
>>847
漕ぎ戻してやる場合もあるから、それも出来るにこしたことはないよ
849ツール・ド・名無しさん:2007/11/23(金) 23:05:58 ID:???
>初心者以下さん
ダニエルとステアが利き足だけで出来たとしても、ウィジャンは無理だよ
飛べたとしても距離が伸びないし
利き足でフロントアップが出来るようになるまでに練習を積んだんだろうけど、
逆足はその半分の時間で出来るようになるよ
850ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 06:41:37 ID:???
少し浮く感覚を得るのであれば利き足だけで踏み切っても大丈夫。
わからないより1度感覚をつかんでしまえば後が楽。

少し戻すなら兎も角、いきなり半回転分戻すのは難しいよ。
851ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 08:25:59 ID:???
ていうか、ダニエルは逆足関係ないな
852ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 09:31:13 ID:???
ジャイのトラコン20って実売価格どのくらいですかねえ?
853ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 09:36:43 ID:???
>>852
そんなの知ってどうするの?
ジャイアントは全面通販禁止だから
近所のショップが提示する価格が貴方の買える(買う)価格
854ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 11:51:32 ID:???
現行品なら最大でも15%offがいいとこじゃね?
俺が昔トラコンじゃないけどジャイを買った時、値切った訳じゃないのに店の人が定価の15%offで売ってくれた。

貧乏だと思われたんだろうか?
855ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 16:33:51 ID:???
特に逆足とか意識してないけど
856ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 18:17:20 ID:???
両足使い?いいな
どこでもセットじゃん。
857ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 19:46:59 ID:???
>>845で挑戦して尻強打を連想した

現実では今日、トップチューブで股間を強打した
858初心者以下:2007/11/24(土) 19:52:26 ID:???
レスくれた皆さん、ありがとうございます。
やっぱり漕ぎ上げは逆足でってことで、
利き足で上げるのは余技で、まずは逆足上げを練習すべきって事ですね。
なんか途方もなく難しく感じるんですが頑張ってみます。

859ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:18:59 ID:???
>>849
すいませんウィジャンてどんな技ですか?テクの名前を
全然知らないんです・・・。
漕がないでステア攻める事かな?
860ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:33:41 ID:???
ウィリージャンプでググレ。

漕ぎでフロントアップしてから飛ぶジャンプ。
861ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 20:52:48 ID:???
調べたが僕の言ってる一回転漕ぎで攻める事がウィジャンなんだ。
僕はそれで距離もでるし高さもあるかな。
862ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:03:29 ID:???
>>861
それでステアの上に乗ったときにダニエル状態でキープ出来る?
キープ出来てたとしてどれぐらいの高さ?
距離なら平地で2m以上、高さなら60cm以上のステアで
ダニエルキープが出来ていればウィジャンの形は出来てると思う。
863ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:15:52 ID:???
>>862
申し訳ないですが、距離は良く解りませんが高さに関しては
60cm以上なんて言わずに100cm以上でお願いします
漕ぐタイミングは一回転と言いましたが実際は少しことなりますね。
あまり詳しく説明すると正体がばれる恐れがあるからこのへんで失礼します。
864ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:24:57 ID:???
ぷち自慢大会もいいですが荒れますよ
それよりアドバイスをくれるほうが有益だと思うんですが
865ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:31:44 ID:???
1mかぁぁ。凄いね。1回転わざわざ調べなくてもww
ウィジャンつながりで当て型がそのまま壁に刺さってチンコ強打しないコツ知りたい。
866ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:37:46 ID:CpwbXcGh
>>865
チソコ外せばいいよ
俺も危ない時だけ外してる
867ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:42:32 ID:???
マジで?貸してよ
2フィンガーしたい。
868ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:44:03 ID:???
>>863
文章が膿血蚊っぽいなw
ウイジャンの形が出来てるかどうかの目安として
60cmという数字を書いただけだし
何でいきなりその基準が1mになるのかよくワカラン。
そこのところだけしっかり説明してくれんか?
869ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:48:11 ID:???
>868
スルーしろよ・・・
870ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 21:50:53 ID:???
>>869
いや〜、ウイジャンの形が出来てるかどうかのの基準が
ウイナンド1m以上なんて初めて聞いたもんだからついw
871ツール・ド・名無しさん:2007/11/24(土) 23:39:23 ID:???
ウイジャン知らないやつが1mも登れる訳が無い
初心者のふりして自慢するやつマジでうぜえ
872ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:01:46 ID:???
>>871
問題児参上です、お前らは知らん事が多いですな。
荒らしと思うならそれでよし
チン子強打したボケさんウィジャン以下の話ですな。
>>871
ウザコイか?ええやないか自慢に聞こえるのは書き込み的な流れやろが
何処かで会ったら、書き込んだのは俺って言うわな。
873ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:09:00 ID:???
さあ香ばしくなってきましたよ
874ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:15:58 ID:TWaJXa7/
連休ど真ん中。
リアル厨房が沸いてきましたw
875ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:22:10 ID:???
2ちゃんで語るボケども。
トライアル熱く語れよ。
876ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:31:14 ID:???
おいボケ早く何か文句つけろや!!
877ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 00:38:38 ID:???
偉そうにガタガタ抜かしやがって何にもなしかよ。
878ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 08:40:11 ID:???
予言者>>864この流れをどうにかするのじゃ(ぇ
879ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 09:38:55 ID:???
べつに自慢してもいいとおもいますけど。
かえって批判する方にも問題がありそうですね
この様な場所ですし、ましてやトライアルの狭い中での会話ですから
双方共に気をつけないと駄目でしょうね。
880ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 09:43:31 ID:???
俺は平地スタンディング30秒できるぜ
881ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 09:50:55 ID:???
俺、30cmは飛べるぞ!
882ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 10:10:58 ID:???
俺のタイヤは30インチだぜ!

(´・ω・`) …。
883ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 10:16:04 ID:???
qの目的がわからん
884ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 10:19:30 ID:???
久々にこの板来たが… 何この流れwwww
謙虚に逝こうぜ謙虚に
885ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 12:14:34 ID:???
525 ツール・ド・名無しさん qqq 2007/11/22(木) 22:44:09 ID:???
いい意見でsjね。

529 ツール・ド・名無しさん qqq 2007/11/23(金) 20:51:35 ID:???
まぁ所詮トライアルは閉鎖的。
自転車として考えるのは無理がある、ハブのノッチがどうとか
ベアリングがどうとか関係ない。
日本に初めて来日した時の夫PIのライディングはその後あまり変わりはない
単純に軽くなった事とシートレスになって跳躍力が増しただけに近い。
初期型モンティと今のモンティのジオメトリーは殆んど変わっちゃいないしな。

534 ツール・ド・名無しさん qqq 2007/11/24(土) 20:22:23 ID:???
なんだよH氏のアンチは多いのか?

886ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 16:40:58 ID:???
>>879
なんだ、結局自慢しにきただけじゃん
じゃあ…



ダニパラ柵乗り越え85pパラレル100pダニジャン230pウィジャン300p出来るぜ!


って言えばいい?
887ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:50:45 ID:???
>>886
そんでええいいよ。

あまり深く考えるなよ。
888ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 21:56:06 ID:???
↑なんか変。
889ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 22:03:19 ID:???
謙虚に行くで〜
890ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 22:05:22 ID:???
俺みたいなアホはスルーするべし。
891ツール・ド・名無しさん:2007/11/25(日) 23:27:58 ID:???
>878
チン長20cm>>>越えられない壁>>>>>>>>>>パラレル100cm
892ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 00:31:59 ID:???
>>891
ま・・まぁ確かに・・・
逝ってよし(ぇ
893ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 09:18:17 ID:???
15年前にトライアルをやめて親父トライアルで復活を
試みるものです。
でっ格メーカーが出してた昔のトライアル車をあげてみる。

丸石モンテッサ
ヤマハ
ハットリ
ブリジストン
ナショナル
トラパード
ミヤタ
こんなもんだと思うけど他にあったかな〜??
894ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 09:31:05 ID:???
>>893
GTのトラ車もあったような…
895ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 10:01:42 ID:???
ん〜GTもありましたね、確かハンスレイが乗ってたっけ?
あと本物のモンテッサもあった。
896ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 13:10:20 ID:???
GTのホムペになんかトラのフレームあったけど、あれどんな感じなのかな? 
リアディスク台座もついてるし
897ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 13:10:36 ID:???
ヤマハ出してたのか・・・

それに比べたら今は・・
898ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 17:09:33 ID:???
>>893
ワッセルを忘れてるぜww
鉄で出来た青色のフレーム!
899898:2007/11/26(月) 17:10:54 ID:???
書き忘れた・・
3連勝も作ってたよ
900ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 18:12:42 ID:???
ライジンも作っているぜ
901ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 18:13:19 ID:???
>>898
ワッセルって、いつ頃ですか?
黒山健ちゃんがテクニック1に乗ってた時代のチャリかですかね?

>>899
3連勝ってなんだべ?
902ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:23:22 ID:???
>>901
千葉かどっかのフレーム屋さん。シクロウネだっけ?
903ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 22:33:51 ID:???
>>901
ワッセルはモンテッサが入ってきた時と同時期位に日本に入ってきたチャリだったと・・
コレが入ってきた時は健ちゃんはまだかなり小さく(小学低学年)て子供用チャリお父さん改を乗ってました

3連勝はたしかロードのフレームをメインに作ってるメーカーだったはずですが
BTRブーム?に乗って作った感じでした
アンチ丸石なチャリだった気が・・
ただ丸石主催の大会に丸石以外のチャリに乗って行くとカナリ理不尽な扱いを受けましたが
(丸石の契約ライダーを勝たす為に必死でしたww)

ナショナルやヤマハ、ブリジストンがBTRを作ったのはこのもうちょっと後ですね
904ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 02:32:53 ID:???
今年のUCIはヴィンセントが優勝なんだな
905ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 10:40:57 ID:???
>>904

何か知らないけど、9/20にリザルト訂正されてるよ
ビンセントでなくケニーが勝ってる
ttp://www.uci.ch/imgArchive/Trials/Rankings/Ranking%20TRIALS26%202007-09-20.pdf

20インチはベニート
ttp://www.uci.ch/imgArchive/Trials/Rankings/Ranking%20TRIALS20%202007-09-20.pdf
906ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 13:14:44 ID:R6aDEf6S
neilもpisankaもBB7使ってるけど、どうなんかね?
油圧はタッチは良いけどメンテむずいしトラブル起きると面倒だし…
907ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 13:17:30 ID:???
油圧はぶつけてオイル漏れさせたりしなければメカよりよっぽど日常のメンテは楽
メカの方が重くてタッチを維持するのはこまめなケーブルの管理が必要

一時期メカはやったけど 結局油圧に戻った人が多かったよ
908ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 17:06:11 ID:???
>>905
koxxのHPにはヴィセントって堂々と載ってる
909ツール・ド・名無しさん:2007/11/27(火) 23:34:00 ID:???
HS33のマスターシリンダーをマグラのディスクに使えないかな?
910ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 05:48:45 ID:???
使えない
911ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 22:17:36 ID:???
パラレルが出来るようになりたくて、漕ぎとタメとを両方すると混乱するから
とりあえずタメだけの跳びを練習中なんだけど、思うように横方向に跳んでくれない。特に前輪が。
意識的に横方向へ跳ばないと駄目なもんなの?
912ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:12:30 ID:???
俺も911と同じ感覚だった。
上がった瞬間に横に飛ぶと上がらないというかサイドホップに。
前輪から落とす場合前輪の位置見て伸び上がってから横に。
後輪着地も後輪の落とす位置見て伸び上がってから横にという意識で横方向に飛べたよ。
ただまだ高くはないヘタレな俺の感想だけど。
913ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:30:16 ID:???
レスthx
伸び上がってから横か
空中移動っぽいな
明日試してみる
914ツール・ド・名無しさん:2007/11/28(水) 23:35:58 ID:???
>>911
パラ跳ぶ時は跳ぶ方向側にタメると飛べるよ
915ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 10:04:39 ID:???
後輪上に尻を引く今のタメを、後輪横に尻を引く感じに修正すればいいわけかな
916ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 11:51:15 ID:???
>>915
というよりもバイクを傾けてタメる感じかな
917ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 18:36:49 ID:???
今度棒茄子でたら入門用のバイク購入してトライアル始めようかと思ってます

トライアルってHP見てで知識つけて、ソロで練習して上達するもんなんでしょうか?
仕事柄上休日出勤で平日休みなんですよね…

918ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 20:11:32 ID:8P1zKbnc
>>917
なんて羨ましい


俺も独学でトライアルやってるが人並みには上達してるよ


今はネットの時代だからガンガン活用すべし
上手い人の動画を繰り返し繰り返し見るのはかなり効果的だよ
919sage:2007/11/29(木) 20:15:25 ID:4xe9WAoJ
2chを利用するのはあまりよくないけどね(汗)
920ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 20:33:28 ID:???
>>917
過去ログに色々How to載ってるから漁ってみると良いよ。
アクションライド系のスレの過去ログとかにもたまに書いてあったりする。

>>919
質問の仕方がなってないカスにとってはな。
921ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 20:54:16 ID:???
>>917
平日が休みだったら仲間と一緒にって言うのが出来ないから
モチベーション維持するのが大変でしょうが頑張って下さい
922ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:13:15 ID:???
>917
目標設定、モチベの点で厳しいね
ずっとソロだと1年ほどで壁にぶちあたってお終いじゃないかな?
ダニエルぐらいは出来るようになると思うけど

経験上、ネットで仕入れる知識は参考程度で、
仲間のアドバイスは痒いところにピンポイントで手が届く感じ
923ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:48:32 ID:???
自分も平日休みだけどいつのまにか平日練習仲間が何人か出来ましたよ。
まずはいい練習場を探して通う事をおすすめしたいです。

あとは公園等に行く事があったらタイヤの跡が無いかチェックするとかねw

良い練習場だと平日昼間でも一人位は来る事もありますよ。
924ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:51:05 ID:???
>>922
どんぐりの背比べな仲間のアドバイスだと痒い所に全然手が届かない罠、畜生w
925ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:52:02 ID:???
今はネットもあるし一人でもかなりのレベルまで行けるよ
結局は本人次第
926ツール・ド・名無しさん:2007/11/29(木) 23:53:18 ID:???
>>924
それでも見てもらえるだけマシ
927ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 00:23:47 ID:???
結局は練習量だからね。乗らない人は何年も乗れないし。
なかーまいた方が効率的ではある。
それに出来出すと1人で十分の気もするけど最初はつらいかも。
928ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 00:33:17 ID:???
他人の色々なセッティングの自転車を試乗出来るって事も仲間と練習する利点かな。
自分にあったポジションやフィーリングなんてのは乗ってみないと分からない事も多いし。
929ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 18:14:13 ID:???
漏れ仕事柄、平日も休みになったりするんだが
周りの目が気になって乗りに行く気にならない(堂々と乗れば良いんだが・・)
それに一人だと盛り上がらなくて・・
皆でワイワイが良いとかじゃなく、ライバル的な存在も必要かと
930ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 18:16:42 ID:???
仲間が居ないと
「取り残されないのでモチベーションが落ちない」
と思っている俺の様な人間には為らないでください。
931ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 19:27:23 ID:???
横槍ですまんがサイレントクラッチのフリー余ってる人いない?
遂にフリーが逝っちまったんだ
932ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 19:33:36 ID:???
とりあえず楽しむのが一番
あんまり仲間をライバル視しすぎると壁にぶち当たった時や
個人の事情で乗る時間が確保できなくて実力が引き離されて追いつけない事に萎えてやめるやつもいるからな・・・
933ツール・ド・名無しさん:2007/11/30(金) 23:07:52 ID:???
消えていった人も昔いたねみたいな感じでいるよね。
続けるのはやっぱ人それぞれモチベーション。
934ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 00:08:39 ID:???
一人で乗るのも、皆でワイワイでも要は継続は力なりって事だね
935917:2007/12/01(土) 00:59:18 ID:???
>>929
周りの目が気になって練習ハズカシス、これはたしかにあるんですよね


てか練馬区の端っこ、石神井公園の近くに住んでるんですが、石神井公園って自転車の練習所あったっけな…
石神井公園で一人でスタンディング練習してても笑わないでくれな!
936ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 05:07:19 ID:???
>>935
メインの練習場所が公園のスーパーに接してる所でさすがに昼間は乗れないけど、夕方なら乗れるようになった
937ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 09:35:46 ID:???
今日試しに出勤時にロードで信号捕まるたびにスタンディングの練習してみた

…腰動かして重心移動させて後退する事すら難しい(っω∩)

なんとか一回くらいは後退できるんだけど、その後が続かずにスタンディング数秒で足着いてしまう
ジャックナイフはできるようになったんだけど、スタンディング難しすぎてワロタ
938ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 18:55:24 ID:???
>>931
知り合いに持ってる香具師がいる。
値段次第では売ると思うけど、それなら井上とか探した方が良いかも。
939ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 21:00:09 ID:obxowoJr
>937
通勤時に続ければいつか開眼するよガンガレ

ところでVブレーキ使用者なんだが
固定する時に増し締め段階で狙った位置からずれてしまうんだけど
(ビスと一緒に回転してしまう感じ)
皆はどうやって締めてるの?  アドバイスよろすく。
940ツール・ド・名無しさん:2007/12/01(土) 22:51:32 ID:???
>>937
ネットでスタンディングの練習方法書くのこれで何度目なんだろうか・・・。

坂の上に向かってやること。クランクを逆回転させようとする力と
踏み込みの力(正確にはどっちもモーメントだけど)が釣り合うように意識汁。
坂の上に向かうと左右のペダルに均等に力かけれないけどこの際気にするな。
ずーっと後退するのはフェイキーであってスタンディングの範疇じゃないと思う
目線はフロントハブ軸か正面。ハンドルは45°〜70°ぐらい切るとやりやすい。
自分のヘソがBBの垂線上、かつフロントハブ中心とリアハブ中心を結んだ線の上にあると安定する。
それとハンドルに体重殆どかけなければ左右のバランスは以外と崩れない。
安全な場所である程度(20km/hぐらいかな)スピード出してハンドルを握らずに手で筒を作って
その中にグリップ入れてるだけ、って感覚で漕がずにペダル水平にして立った状態で走って見ること。
大体この状態がニュートラルの状態になるからこの感覚を掴んでおく事。
チェーン外して足で地面蹴ってスピードつけて上のをやるともっとニュートラルの状態が掴みやすい。
つーかロードだと前傾キツイから・・・と思ったらトラ車の方が前傾キツくてやんのw
思いつくままに書いたから雑な文章になっちゃったな。

>>939
このスレかVブレーキスレに書いてあったけど
ワッシャーにオイルだかグリスを塗ると良いらしい。
自分は供回りしたら逆に共回りさせて使ってるけどw
941ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 09:41:24 ID:???
サイレント ボディ
http://www.geocities.jp/inouecyc/26rhub.html
942ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 10:10:59 ID:msZHEK5w
リアリムに48oも必要無いと思う人いる?
エコーの48o使ってるんだが、いい加減重いような気がする

そしてフロントはDX32なんだが、これもいい加減重過ぎるような気がする
943ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 10:14:53 ID:???
48mmリムに超低圧はなんか良かった
944ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 10:23:53 ID:???
でも軽けりゃいいってもんじゃない
カタヤマで売ってるマグリムは糞
945ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 11:43:52 ID:???
>>939
最近の質問掲示板に書いてあった気がする
ナットやワッシャーに潤滑剤をつけるとかなんとか
946ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 13:43:15 ID:???
>>942フロントにDX32って…重いでしょw
947ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 16:53:58 ID:???
ふと思いついて前輪に履いていたバックカントリーを後輪に履かせてみたよ



パンクしないし軽いくてリアがついてきてすごく良かった
おかげで物置の肥やしになっていたDHタイヤを捨てる決心がつきました
ありがとうIRC
948ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 17:26:47 ID:msZHEK5w
>>946
でっかい穴空きなんだが、それでもやっぱ重いwww
白人さんの真似してみたんだがなあ
949ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 17:59:53 ID:???
>>942
ダブルじゃなくシングルウォールで充分な気がするよな。
950ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 18:02:50 ID:???
>>935俺もたまに石神井公園で乗ってますよ!
ステージみたいなのが有るところはステアの練習になるかもです。
まぁ釣りの合間に乗ってますがww
951ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 19:19:19 ID:???
20Tのチェーンリングってもう手に入らないの?
基本的にチェーンリングは一番小さいのでも22Tだし

22Tだと後ろを18Tにすると重すぎてフチからダニジャンしようとするとすっぽ抜けるし19Tだと軽すぎて高さが出ない
952ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 19:23:14 ID:???
>>939
回らないよう左手で押さえ右手で締める。。
ローテクだけど確実
953ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 19:47:23 ID:???
>>951
つ18×15
954ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 21:55:20 ID:EIwx9L8F
26inシングル化のため変速の必要が無くなったんですが、チェーンを9速用(XTR)に考えています。
8速用に比べ軽いというメリットはありますが、耐久性とかはどうなんでしょう?
955ツール・ド・名無しさん:2007/12/02(日) 23:44:40 ID:???
>>940
ありがとうございます、重心を後ろのほうに置くようにしたらすんなりできました

まだ多少フラつきますが、通勤の片道20キロ一度も足着かずに帰宅できました

そして自転車がより楽しくなりました、アドバイスありがとうです
956ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 00:15:59 ID:???
>>954
体重が軽いのならありだと思う
ただ今俺が使ってるBMXチェンと比べて外れやすいから、そこだけ注意してね
957ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 17:32:12 ID:???
今オクにでているバ○○カって


04ダヨネ
958ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 19:28:43 ID:???
ポキポキ折れるやつね
959ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 20:31:41 ID:???
>>958kwsk
960ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 21:32:23 ID:???
>>959
詳しくも何も設計不良品なんだよ
やたらめったら短期で折れちゃうもんだから
メーカーの方も保障を良くして売りを繋いだり
叩き売りしたりして必死だった品物
961959:2007/12/03(月) 22:27:15 ID:???
というか、バ○○カのフレームってあまり良くないの?
無知でサーセン
962ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:29:18 ID:???
さて120ノッチが近いようですが






俺は誘惑に負けてキングを買ってしまった
963ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:35:46 ID:???
>>961
今の物は悪くないよ
964ツール・ド・名無しさん:2007/12/03(月) 22:48:37 ID:???
120ってマクマホンのこと?あれどうなんだろうね
個人的にはノッチ数は控えめでいいから強度を出してほしい
BMXのカセットハブみたいに
965ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 02:30:59 ID:???
俺はサイレントクラッチが一番だぜ!
966ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 03:59:17 ID:???
120ノッチだけなら既にトライオールが出してるけどな。
正直トラならフロントフリーのが良い。
967ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 08:05:43 ID:???
>>966
トライオールは109ノッチ
968ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 09:36:55 ID:???
108ノッチだろ
969ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 09:43:30 ID:???
リアフリーだと120ノッチにギア比が掛るから、
フロントフリー換算で139ノッチってところだな。
970ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 10:43:57 ID:???
26のアンダーガードがOKになったらフロントフリー増えそうだな
971ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 13:06:05 ID:???
>>970
でも26ってアンダーガード要らんと思う
BBアップのお陰でリングガードでさえ擦らなくなってるのに
972ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 13:37:51 ID:I9VBgLhO
>>959
体重軽ければいけますか?例えば60kgの人と50kgの人では
衝撃の強さとか段違いですよね?それとも、もう体重ぐらいじゃ
関係ないぐらいの設計ミス?
973ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 21:11:56 ID:???
だれが乗ってもポキポキ
974ツール・ド・名無しさん:2007/12/04(火) 23:29:10 ID:???
975ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 06:54:38 ID:???
もうこのスレも終わりか〜
>>974乙でした。
976ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 08:00:12 ID:???
>>971
05年のジャイアントプロに乗ってる俺には縁のない話
977ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 14:25:43 ID:???
そもそも「26にはアンダーガード駄目」ってのはなんか理由があったの?
978ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 17:14:27 ID:???
差別化が必要だったんだろ
6速以上とかMTBとしてのアイデンティティじゃないの?
979ツール・ド・名無しさん:2007/12/05(水) 23:42:24 ID:???
チューブレスでトライアルやってる人っているかな?
穴あきリムが標準だからいないだろうか
980ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 20:56:08 ID:???
>>954
8速から9速になたときに、トラでなくロードとかMTBで普通に使って
「こんなもん弱すぎで使い物にならねー。。」なんて悪口をたくさん聞いたが。。
最近の9速チェーンは、トライアルで使いたいと思う人が出てくるくらい、
改良されて強度が増してるのか?
981ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 21:24:18 ID:???
982ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 22:31:59 ID:???
>>980
ホワイトのフリーとガセットのコグの組み合わせだと
8s以下用のチェーンじゃないとダメだから使ってるけど8s用でも微妙だね。
力がかかると切れそうな感触がペダル通して伝わってくる。
983ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 22:37:04 ID:???
>>980
もう9sしか知らない世代も増えてるのでは?
984ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 22:38:13 ID:???
>>974
part32じゃなくてpart33なの?
985ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 22:53:31 ID:???
9sにしてもいいかと思うがリアのスプロケ(厚歯)が合わん。
8s安いしこまめに交換すれば切れることはほとんどなしで、9sいらんす。
986ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 22:56:54 ID:???
>>984
本来はここがpart32なのに建てた奴が間違えたから。
987ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 03:58:53 ID:???
>>987
おk把握サンクス
988ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 12:00:02 ID:3Ipsa1Fo
ケイタ君の動画プリーズ
ようつべでも殆ど無い
989ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 12:06:38 ID:???
買え
990ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 12:15:13 ID:mfDW26o/
見に行け
991ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 13:00:39 ID:???
ジャイアントフレーム売りしろよ
多色展開で
992ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 13:19:33 ID:???
>>957
6件も入札があるな


ポキポキなのに
993ツール・ド・名無しさん:2007/12/07(金) 19:37:22 ID:???
多色展開いいねぇ。ほとんどシルバー
ピンクほしい。
994ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 08:34:57 ID:ooev5uUI
ジャイの20コンプは
26コンプ並の価格になぜしない?
995ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 09:10:17 ID:???
大人²
996ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 11:42:39 ID:???
>>994
売れないんじゃないの?
997ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 12:14:36 ID:???
次期に期待。
過去の26プロとコンプを見ているとそう思う。
998ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 15:48:09 ID:???
26だと変速とかハブブレーキでグレード差を出しやすいんじゃないの?
20だとあんまり選択肢無いしな。

前後Vブレーキなら多少安く出来るのかもしれないが
999ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 16:14:55 ID:1K72ZbJL
1000ゲットだオラオラー
1000ツール・ド・名無しさん:2007/12/08(土) 16:15:33 ID:???
こんどこそ1000ゲットだオラオラー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。