懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自転車用ではないライトを自転車に積むスレ
最新の製品情報からブラケットの選定、果ては自作筐体まで

■過去スレ
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 2本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173613616/
懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159803223/

■関連スレ
ライト製品@チャリ板 Part46
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1173395699/l50
自転車用ライト専用スレ6灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175078289/l50
2ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 16:55:46 ID:???
・人気のライト
FENIX L1D/L2DCE、Ultrafire C2、10j栗、

・期待の星
Ultrafire C3/C5

・人気のマウント
National BFD-3037、その他創意工夫にあふれたオリジナル&改造品

・お願い
明るい懐中電灯は車のライトより眩しいので、防眩対策をしっかりしましょう
3ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:00:43 ID:???
・げんわく
「眩惑」です

・その他
CATEYE製品(通称「猫目」)の話題はスレ違いです
猫目の話をしたい時は自転車用ライト専用スレへ
猫目と他製品を比較したい場合はライト製品スレへ
4ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:05:47 ID:???
>>3
わざわざ猫目様呼び寄せるようなこと書かんでも(^^;)
5ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 17:22:44 ID:???
■報告用テンプレ
使用機種 :
トラブル  :
マウンタ  :
取付位置 :
車種    :
場所    :
速度    :
電池    :
インプレ  :
6ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:18:16 ID:???
>>3はテンプレじゃないので気にしないでくださいね\(^o^)/
7ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 21:51:14 ID:???
テンプレじゃないけど言ってる事は正しいからおk
それより前スレ埋めろよおめーら
8ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 23:05:16 ID:???
9ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 00:08:06 ID:???
FENIX P3D CEがきました!
http://www.fenixlight.com/flashlight/fenixp3d.htm
10ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 01:12:46 ID:???
P2DがCR123Aオンリー、P3Dが3.7〜8.4Vか。
18650 でも 2*RCR123 でも行けるP3Dに決まりだな。
11ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 01:17:17 ID:???
さすがに18650ははいらんだろう。
12ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 01:19:37 ID:???
>>8
こりゃいいな。参考にさせて貰おう
13ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 08:15:09 ID:???
>>9
P2Dのターボでもすでに明るさは十分だからなぁ
配光がワイドで綺麗になっていれば買いなんだけど。
14ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 10:12:03 ID:???
>>13
おまえはPとL/1と2と3の区別がつくようになれ。
15ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 14:52:51 ID:???
L1D買ったけど見やすい無駄な角度にすると3分の1は無駄なとこ照らしてるね
猫目のならはるかに明るくできる
16ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 17:23:36 ID:???
>>8
フレームママチャリなのにそのステムの角度ワロスwww ピスト用?
ブレーキがデュアルピボットなのも、チューブが仏式なのもいい!
17ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 17:34:02 ID:???
でも肝心のブレーキシューが…。
18ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 17:39:03 ID:???
羊の皮をかぶった狼風の羊。
19ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 21:00:59 ID:???
>>17
普段はアルテのシュー使ってるんだけど
ちょっと事情があって……
20ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 21:09:50 ID:???
L4DCE出ないかな。
21ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 21:15:17 ID:???
L3D CEならボディ延長パーツが出れば・・・
22ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:06:26 ID:???
DXに仕様違いだった物を返品しようとしてるんだけど、
> 普通郵便で送ってね。発送後はトラッキングナンバー教えてよ。
> なるべく安い方法でヨロシク。
>
> すーざん
ってメールもらった。
EMSより安い書留で送るけどそれでいいか?オンラインで荷物の追跡できないけど。
ってメールしてから返事無し。俺の拙い英語のせいだと思うんだけど。。
すでに返品した人どんな方法で発送したか教えて欲しい。
お願いします。
23ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:12:54 ID:???
でかいもんじゃなきゃ「航空郵便190円なり」だろ。
2ポイント付けてもらうよう交渉しとけ。
24ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:37:55 ID:???
>>23
ありがとう。
EMSか書留つけないと、トラッキングナンバーなり番号がつかないからどうしたもんかなと思って。
航空郵便物だと330円なんだけど書留は+410円。。。

first class mail service, or the cheapest way with tracking number
first class mail ってのがUSPSの普通郵便で、それ以外なら
トラッキングナンバーついた安いやつってことなのかなと。

交渉はできん。英語ができんから。
返品の練習だと思ってやってるんだけど、商品の額と書留つけた送料が同じぐらい。
なんかもったいないわ〜
25ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:46:40 ID:???
>>24
そっか、向こうがトラッキング付けろっていってんのか。
「間違い品の送り返しで客に金出させんじゃねぇぞゴルァ!」しといて、
送料分+αのポイントつけろっていっとけ。交渉なしの言いっぱなしでおk。
26ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:48:58 ID:???
ああ、追加。
【仕様違い】があんたの勘違いが原因なら、送料は自腹でね。
27ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:54:01 ID:???
>>25
俺にそれが出来たらいいんだけど。。。
明日返事がなかったら書留つけて送ることにするよ。

送料が高すぎるぜ
すーざん

って言われたら報告するわ。
返品がうまいこといっても報告するけど。

仕様違いはDXが間違えて書いてて、俺がそれを報告した。
サイトのほうはすぐに訂正されたよ。
28ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:54:50 ID:???
英語分からんやつは自分の好きなところで文を切るから困る
直訳すると
"一級郵便、もしくは一級郵便のトラッキングナンバー付きで一番安いやつ"
だろ。トラッキングナンバーはないならなくてもかまわない
29ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 22:58:56 ID:???
We have return policy, please mail your old item to our USA office with first class mail service,
or the cheapest way with tracking number, (for American customers, other customers send to
HK office), then email me your tracking number and your shipping fees. After receiving this, I definately
process a replancement and reimburse you the shipping fees.

こうきたんだけど。送料とトラッキングナンバー送ってくれてあるからどうなのかなと思って。
30ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:01:31 ID:???
>>29
うはwww
おまえはUSA在住だったんかwwwwwww
31ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:04:49 ID:???
>>29
最初から丸ごと書けww
送料は払い戻すって言ってるから、何で送ってもかまわん。
安心確実迅速なEMSで送って実費請求しとけ。
32ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:10:34 ID:???
EMSで送るけどいいか?ってメールしたら29が来たからどうしたらいいものかと思って。。。
29読んでもアメリカの客以外の発送方法がわからんから
アメリカの客に準ずる方法でHK郵便局に送れということなのかと思った。
やっぱりEMSで送るべきかなあ?うーん。
33ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:14:39 ID:???
"to our USA office"と
"(for American customers, other customers send to HK office)"
が抜けてたら話が見えんやん
34ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:16:19 ID:???
話が見えてたら最初からきちんとコピペできてたよ。。。。
35ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:22:18 ID:???
>>32
世話やけるなぁ(^^;) 学生か?
間違っちまった以上、ビジネスの常識でDXは返送料を負担する。
客がFedex使おうがEMS使おうが、だ。

まあしょぼい(向こうも利益の出ない)買い物みたいだから、日本人の
思いやりってやつで、10分間調べた中で一番安い手段で送ってやれ。
トラッキングはつけとけよ、場合によっちゃもめる可能性あるから。
じゃ、がんがれ。
36ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:25:17 ID:???
げー!オレの訳勘違い!
"一級郵便、もしくはトラッキングナンバー付きで一番安いやつ"
送り先はHKでトラッキングナンバーは必要なようだ
でもこの文自体がアメリカ向け定型文で他は配慮してないって感じだな
送料は帰ってくるからEMSでいいんじゃないの
37ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:29:45 ID:???
みなさん。ありがとう。
トラッキングナンバーつくやつで送ります。
ほんとありがとう。
38ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 23:32:41 ID:???
>>35
たった10分かよwwwww
39ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 09:44:47 ID:???
一級郵便って使ったこと無いけど、明らかにトラッキングがつく物なの?
だとしたら、要はトラッキングついてて安けりゃなんでもいいよってことじゃないの。
40ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 11:02:35 ID:???
おまえらよくそんなんで海外通販する気になるなw
first class with tracking てのは、日本語に直せば”普通郵便書留”。
やれやれだぜ。
41ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 11:20:30 ID:???
JOJOキタコレ
42ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 11:25:58 ID:???
第一種国内郵便(First-Class Mail)
日本でいうと、ハガキや封書、小さめの小包を送る、
いわゆる『普通の郵便』。重さは13oz.まで。
それ以上のものはPriority Mailに。
届くのにかかる日数は2〜3日(具合にもよる)。

43ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 15:35:37 ID:???
DXから送ったよメールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
注文から一ヶ月、やっと$9.99ライトが届くよ。

ちなみに先に届いた某商品のパチモノは既に壊れたようすw
1Gのフラッシュメモリ代わりにはなるからイイかw
44ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 18:22:23 ID:???
昼ごろは変化無かったが
今チェックしたら3/4だったCLEがReady for shipment shortlyになってる。
45ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 18:23:27 ID:???
>>43
そこからまた2週間くらいだなw
46ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 18:32:50 ID:???
>>40
うひゃひゃ。やっぱちゃんと調べないとダメだなw
47ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 18:51:16 ID:???
http://www.akaricenter.com/led_bracket.htm

↑これってNational BFD3037?
48ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 23:36:21 ID:???
貝に注文したけど3日間返事無し。
DXは注文したその日に注文確認メールが来たのに・・・
やっぱり貝ってだめっぽ?
49ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 23:49:27 ID:???
そういや、SF-501廃盤ケテーイらしいな
いまさら感が強いが記念に一本買おうかな(´・ω・`)
50ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 09:25:30 ID:???
俺も欲しいけど、もうちょっと安くならんかな。
4000円ぐらいになったら、家族が使う非常灯として一本行っときたい。
51ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 11:58:32 ID:???
>>47

(V)  (V)
ミ(´・ω・`)彡知らんガニ
52ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 19:48:41 ID:???
書留で荷物を発送してトラッキングナンバーと送料をスーザンに連絡。
返金の方法は荷物が届いたらペイパルに返金お願いしますとメールしました。
昨日の夜メールしたんだけど、ついさっき返金されましたよ。
レスいただいた皆さんありがとうございました。
53ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 22:51:47 ID:???
ペイパルの名義が日本語表記の名前なの忘れてたozr既にgetting ready for shipmentだ…
住所は英語なんだけど大丈夫だろうか。
54ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 22:59:34 ID:???
UltraFire C2を適当にタイラップでハンドルに留めて走ってきた。
対向車にパッシング食らう食らうwwwwwww
みんな眩しさ対策どうしてる?できれば写真とかきぼん。
55ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 23:05:06 ID:???
>>54
単純に下向けてる
>>8の3つ目の写真参照
56ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 23:38:42 ID:???
LEDが直接見えなければ眩しくないはず。
57ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 23:45:22 ID:???
>>54
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp000523.jpg
お約束のポイントカードに反射カッティングシートをプラス。
58ツール・ド・名無しさん:2007/04/14(土) 23:46:35 ID:opbWb9iK
↑ダサ過ぎ
59ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 00:15:47 ID:???
>>53
色々おちつけ
60ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:07:07 ID:???
ダイソーのステンレストレーを金鋏でバチバチ切って珍走団バイクのライトについてる
ヒサシ(ピヨピヨと言うらしい)を作って両面テープで装着。
画像うpできないけど結構普通に見える。
61ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:31:23 ID:???
この手のライトは横からまったく見えないけど反射ひさしつけたらましになるかな
62ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:36:24 ID:???
>>61
アクリル板か何かで細工したら綺麗にやれるんじゃなかろか
63ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:37:45 ID:???
厚のあるプラ板を最前面に貼れば板の横断面が光るよ
サイズが合うなら樹脂のメガネレンズがいい
64ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:51:02 ID:???
なるほど
65ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 01:59:24 ID:???
方向性は>>57でいいみたいだな。
66ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 02:12:46 ID:???
反射で足元(って言うのか?w)も明るくなりそうだしね。
67ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 02:35:12 ID:???
シワシワにしたアルミホイルを内側に貼り付けるといい感じだよ。
68ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 03:26:17 ID:???
フィルムケースみたいのをじゃきじゃき切って作ればいいんでないか
69ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 03:34:29 ID:???
いっそアルミホイルで全体を丸ごと包めば全くまぶしくなくていいんじゃね?
70ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 04:06:35 ID:???
それだったら中身は芋でいいんじゃない?
71ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 04:29:51 ID:???
おまえ頭いいな
72ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 05:57:54 ID:???
>>57
照射が猫目みたいになりませんかw
73ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 06:06:32 ID:???
74ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 06:08:56 ID:???
皆様おはようございます。
53さんの書き込みを見て私も不安な事があるので質問させてください。
ここでDXの存在を知って先週C2、充電器など注文しました。
その時に「住所は英語で書いてね」みたいな事が書いてあったのです。
しかしペイパルで支払いを進めていったら住所を入れないまま注文が完了してしまいました。
(登録先に発送。みたいな感じのものを選んだかも?)
ペイパルの登録はすべて日本語です。
今DXのHPで郵送先の変更を試みたのですが
This address cannot be updated because this order is being processed.
と書かれていて変更出来ませんでした。

このままで大丈夫でしょうか?大丈夫じゃなさそうですが、、

初めての海外通販、いい勉強になりそうな予感です。
75ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 07:43:31 ID:???
オーダー番号と英語(ローマ字)で住所名前書いてメールしとけ
76ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 07:45:38 ID:???
>>73
L*Dもやはり猫目様の庇護の下にあったのだな。
やはりな。
7775:2007/04/15(日) 08:27:25 ID:???
追記
商品の状態が今どうなってる?すでに発送済みじゃ遅いが、
俺も一番最初に注文したとき、書き換えられない状態だったが
まだ発送してなかったようでメールで送ったら向こうで直してちゃん届いた
7874:2007/04/15(日) 09:10:13 ID:???
>75さん
親切にありがとうございます

商品の状態は
Getting ready for shipment. The next update will be a shipment notice.
と、なっております
「今出荷準備してるよ、次に会う時は船の上だよ」
と、いった感じですかね?自信はすごくありませんが
まだ送ってないと信じてメールしてみたいと思います
本当にありがとうございました
79ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 09:12:44 ID:???
>>78
「送る準備が出来たよ、次にステイタスが変わるのは発送した時だよ」

だから発送できずにいるんだろう
8074:2007/04/15(日) 09:44:36 ID:???
>79さん
翻訳ありがとうございます
まだ商品は送ってなさそうですね、よかった
今恥ずかしいくらいとても淡白なメールを送っておきました

また困った事が起きたら相談に乗ってください
75さん、79さん本当にありがとうございました
81ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 11:29:55 ID:???
車のライトみたいに上向き、下向きが出来るようにしたい。
可動タイプのヒサシを自作するかな。
82ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 13:09:44 ID:5bQ+Y1+P
上向にしたいときはウイリー
下向けたいときはジャックナイフ
83ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 13:20:04 ID:???
対向車が来た時だけ消灯すりゃいいだけの話
84ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 13:21:29 ID:???
それ無灯火w
85ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 14:41:35 ID:???
手持ちの色んなライトを自転車に取り付けたいのに、
アダプターが全然見つからない・・・
86ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 14:50:03 ID:???
87ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 14:57:28 ID:???
>>86
うーむ、送料が735円もする・・・
近所の店で取り寄せてくれないかなぁ・・・
それとも、8400円以上になる様に、
別の商品も何か無理矢理買うか・・・
88ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 15:09:50 ID:???
>>85
おまえはこれほどシンプルなテンプレすら読む労力を惜しむのか。
ゆとり世代おそるべし。
89ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 15:18:55 ID:???
>>86の奴、これまで2個ゴムが切れた(下の部分)。
締め付けが強すぎる訳でも無いと思うんだけどね。
2個目なんて1ヶ月位で切れた。
引きが悪いだけかもしれないけど、やっぱりゴムは劣化するだろうから
不安かも。
取り外しもしやすいと思ったけど、きっちり締めると意外と外すの苦労する。
緩めにすると、ギャップ踏んだ時に外れそうで怖いし(まぁ外れた事は無いけど)。
定番的な品だけど、なんかなぁというのが個人的な感想。
結局の所、多少不恰好でも、猫目辺りのブラケットにくっつく自作ホルダー作ろうと思ってる。
90ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 15:52:34 ID:???
ライト取り付けたいけど、ハンドルの形状が悪く、
横向きに水平な部分がないんだよなぁ・・・
91ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 17:40:06 ID:???
これ使えないかな?
なにしろ、68円だw
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/pipe-kobo.co.jp/g/PJ-300B/index.shtml
92ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 18:24:22 ID:???
>>89
でかくて重いライト無理やりとめてたんじゃね?<200g以上のライトには対応しません
93ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 19:08:56 ID:???
いやいや、単三1個式の奴。
俺の使い方に難があるのかも。
でも、別のゴム固定式のやつも良く破断するって話があったしな。
94ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 19:30:36 ID:???
>>90
そこで猫目様の改造ブラケットの登場ですよ!
首振り、上下のクリック可能、しかし激しくダサい。
95ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 19:48:18 ID:???
ただ今、L2Dを2本同時にテスト中〜。
とてもじゃないが、水平設置なんて出来る訳が無いって!w

敢えて乾電池テストしてるんで、ランタイムも追って報告する
片方アルカリ、片方オキシライドで両方とも135で爆光させてまっす(´∀`)
96ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 20:06:49 ID:???
明るいライトはライトとして使えるから水平にするのは勿体無い。
97ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 20:36:14 ID:???
>>95
ターボモードで長時間点灯すると危険なんじゃなかったっけ?
9854:2007/04/15(日) 20:36:35 ID:???
どう見ても猿真似です。本当に
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader454364.jpg
99ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 21:33:53 ID:???
>>91
パイプ径がφ30?ぽいから自転車には微妙に中途半端っぽそう。
10095:2007/04/15(日) 21:42:41 ID:???
>97
危険なのはニッスイの時じゃなかったっけ?

で、7:25から点けて初期照度を保ってるのは25分くらいまでで、30分を過ぎると
急に明るさが体感で半分になた
元が明るいから差が大きくて暗く感じてしまう
55分経過でポジションランプ並
ただ今2時間10分経過、いまだに光ってる
1時間しないでぷっつり切れるのかと思ったら、けっこう粘るね

当たり外れの検証してないからなんとも言えないけど、オキシライドの方が減りが
早くて暗くなる率が高い
アルカリの方が2割増しで明るさを保ってくれる気がする
初期照度はどっちも明るいから、万が一ニッスイが切れて途中で電池を補給する
はめになったら、アルカリの方がいいかも
それにしても2本爆光は凄かった・・・
ニッスイにして煙吹くのは嫌だから、今度からは80ルーメンで使います
101ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 21:52:27 ID:???
>>100
L2Dは最近買ったんだけど、手持ちのライト、
一番明るいやつでも、80モードより暗かった・・・
まぁ危険度とかランタイムを考えると、80で十分だね。
102ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 21:55:05 ID:???
>>97
以前L2Dに無名メーカーのニッスイ入れてターボモードで点灯したまま30分近く部屋に放置してたら
ラバースイッチが直径3cm位に膨れ上がって破裂寸前になってビビった。
そういう意味では取り扱い注意かも知れない。
ちなみにエネループならまったく問題なし。
103ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 22:17:29 ID:???
色々買ったライトがたまってきたんで真剣にホルダー考えないといかんね

いろんな太さのライトが簡単に取り付けできてその上確実に固定できるやつを。
104ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 22:23:22 ID:???
>>98
使いやすそうな配光だね。
かなり水平に近い所まで光軸上げれそう。
10595:2007/04/15(日) 22:29:35 ID:???
2時間55分経過、オキシライドが消灯〜
アルカリ頑張るなぁオイ!w
オキシライドは大電流流せるから早く電圧が減っちゃうということか?

>100
本当に、80で十分だね
ちなみに、爆光の時は確かに本体がほんのり暖かかったけど、明るさ半減以降は
まったく常温で心配なさそう

>102
エネループは2700でしょうか?
大容量の奴は危ないかもしれないと聞いたので、ちょっと抑えてOEMの2500(東芝)
買ってきました
106ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 23:06:03 ID:???
セリアの単三充電池でもテストしてくれ〜
107ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 23:38:09 ID:???
乳白色のアクリルパイプってあまり一般的じゃないのかなぁ
売ってる所はない訳じゃないけど
メニューにその物はなくて「お問い合わせ下さい」だし
108ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 23:46:48 ID:???
真夜中の田んぼのあぜ道を30km/hで走り抜ける場合
L2DのTurboModeでも全然力不足だな
最低でもC2が3本必要
109ツール・ド・名無しさん:2007/04/15(日) 23:50:53 ID:???
あぜ道くらいゆっくり走れよ。
落ちても誰も助けに来ないぞ。
110ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 00:33:18 ID:???
つか畦道なんか昼間でも橋欄だろ
111ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:12:42 ID:???
>>110
昼間の丸の内をハロゲン爆光させて珍走してろ・・・w
112ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 01:36:28 ID:???
丸の内は自転車で走れたもんじゃないよ。
113ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 02:04:21 ID:???
>丸の内をハロゲン爆光させて珍走

こう書いてる時点で、かっぺ丸出しだよ。
114ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 02:06:35 ID:???
自慢のL2DCEけなされて必死な95
でも明るさは C2>>>>>>>>>>>L2DCE ですからぁ〜
115ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 02:12:49 ID:???
そうだね。
2AAじゃ栗の味を引き出しきれていない。

でも、2AAで使い易くそこそこ明るいとは思う。

結局C2使ってるけど!
L2D使わないのは光量の問題じゃなく、照射パターンが汚いから!

昨日注文したP2Dがどんな感じかだな。
116ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 02:22:43 ID:???
L2DCEとC2の明るさなんてホンのちょっとの差なのに大げさな
だからネットは信用できないんだよ
117ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 03:42:04 ID:???
「わかっている」人は
L2D−CEとC2の明るさの違いが凄いことを理解している。
そして、知識の無い人がちょっとの差としか認識しないことも理解している。
118ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 03:55:51 ID:???
「凄い」かどうか知らんがそういうのは趣味板で語ってろよ
実用上大して差がないんだよ
せいぜいこんなもんだろ
HID>>>>>>>>>C2>L2D>>>EL510
119ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 03:57:06 ID:???
さ、気を取り直して続きを語りましょう。
120ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 04:38:53 ID:???
コンビニで売ってるコーヒー飲料とかの乳白色のボトルはどうだろ
121ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 10:09:57 ID:???
>>118を支持する。
122ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 12:08:07 ID:???
ポイントカードは手軽でよさげだけど、照射が根米になるのはちょっとなあ。
車見たく水平にカットライン出す方法きぼん。
123ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 12:24:17 ID:???
プロジェクタ自作でおk
124ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 13:34:27 ID:???
2AAとCR123Aを比べてどうするんだよ・・・
CR123A使った方が明るいのは当たり前じゃん・・・
125ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 15:01:56 ID:???
HOLKIN以外でNational BFD3037 360度 回転ラバーホルダーを売ってるとこ知りませんか?
126ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 15:10:05 ID:???
しらん
127ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 15:13:10 ID:???
>>125
Nationalなんだから電気屋で取り寄せろ禿
128ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 15:14:13 ID:???
265 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 00:09:15 ID:???
http://national.jp/product/conveni/flashlight/cycle/others/parts.html

単三懐中電灯ホルダーの定番になった感のあるBFD3037を家電量販店で取り寄せてみた。
一週間で入荷、\840(ポイント10%引くと\756)だった。

以上、報告終わり。
129ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 17:02:38 ID:???
130ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 17:47:03 ID:???
うまい具合に丈夫なものを自作できないかな。
131ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 17:52:23 ID:???
前スレの情報がまったく活かされてない・・・



(´-`).。oO(やっぱりテンプレ整備が必要かしら)
132ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 18:15:11 ID:???
>>127
近所の結構大きな電気店行ったら、
「取り扱っておりません」って言われた・・・

>>131
どんな情報?
133ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 18:59:42 ID:???
>>132
131ではないけどブラケットの話は前スレでも散々し尽くされた
ループしてて非合理的に過ぎる
134ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 19:03:34 ID:???
>>133
今日から読み始めた人も居るんだろうから別にいい。
135ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 19:26:45 ID:???
今日から読み始めた人は、先ずテンプレを読むだろう?
136ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 19:29:01 ID:???
カタログ並べてもしょうがない、

実際に使用しているところを写真に撮って、そこに使ってみた感想を付け加えるのが一番参考になる。

↓ここの掲示板(spamに荒らされてるけどw)にみんなが自分のホルダーの写真と感想をここにupして次スレの時にそのページをテンプレに入れるのがいいと思う。
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi
137ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 21:43:09 ID:???
さっき>>136の見て自作した。水道管のステー使ってるのを完全パクリ。
買い物を含めて1時間、合計¥500くらいで完成。すごく良いです・・・・・・
138ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 22:40:57 ID:???
>>137
自画自賛乙
139ツール・ド・名無しさん:2007/04/16(月) 22:48:50 ID:???
じゃあ自分も
化粧品のプラ?の蓋にアルミテープでひさし試してみたけど水平にするとほとんど意味なかった
でアルミテープ無しにしたら横からの被視認性は格段に良くなった
140ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 11:08:25 ID:???
CREEのライトはオレンジピールのリフレクタが多いけど、少し飛ばす人の場合センタースポットが強いスムースタイプのリフレクタの方がいいみたいだね
UltraFire C2の様に3Wきっちり出ててなおかつリフ径が大きくて集光できればこれもまたセンタースポットは強力だけど。

個人的にはCREEのコリメーターノライトが見てみたい。
141ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 17:11:41 ID:???
http://www.luxeonstar.com/sub_category.php?id=327&link_str=327
700mAで145lmのRebelも気になりますが、自転車用としてはこっちかな。
面白い配光のコリメーターが出てます。
142ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 17:15:31 ID:???
>>141
いまさら楽はない。栗にこれのほうがよっぽどいい
http://www.luxeonstar.com/item.php?id=2217&link_str=327&partno=OPK2-1-427S
143ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 17:24:13 ID:???
>>142
Rebel
144ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 20:23:39 ID:???
>>140
オレンジでもスポットに出来る。
オレンジが多いのは別の理由がある。
チップが斜めに取り付けられてても、センターずれてても、リフレクターがしょぼくても
オレンジピール加工すれば誤魔化せるから。
145ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 22:38:30 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/monozof/MYBLOG/yblog.html
床屋さんのブログから辿ったけどなかなか面白かった。
DXのP4エミッタがP3ってのはありそうな話。

http://plaza.rakuten.co.jp/takebeat/diary/
床屋さんはC3いっぱい買ってるね。
DXはまた値下げしたみたいだけどランタイムを除けばC3はよさげ。
146ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 23:23:26 ID:???
DXのCree電球面白そう。買わないけど。
147ツール・ド・名無しさん:2007/04/17(火) 23:50:19 ID:???
$29のC3が届かないうちに値下げがどんどん進んでく(´・ω・`)
148ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 00:09:13 ID:???
C3が$13位になったら買おうw
早く下がらないかな(〃^∇^)
149ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 00:20:03 ID:???
$9CREEは値上げして$9台では買えなくなったんだよな…
150ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 06:11:15 ID:???
床屋の収入の30%はオク転売が占めてます。
151ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 06:16:04 ID:xpVXQwty
UltraFireC2キターーーーーーーー
早速ヘッドにスプリングを増設、同梱の18650を投入してライトオン!
誰だよL2Dより暗いとか言ってたやつwwwwwwwwwww
すっげーーーーーーーーーーーーー

もうね、真剣に防眩対策考えます。ほんと頃されかねない。
152ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 07:56:09 ID:???
>>147
29ドルもしたっけ?
俺買ったときは21.95だったけど
153ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 10:50:28 ID:???
>>152
まだどこでも売っていない時にCPFで$29で売るって人がいたから注文したんだよ(´・ω・`)
ttp://candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=159597
154ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 11:27:46 ID:???
まだどこでも売っていない時に高値で販売を受け付けるのは基本っぽいけど。
155ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 11:43:33 ID:???
それナイスアイデアだな。
持ってると見せかけて高値販売。
出回ってから安値入手→送品。
156ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 11:44:54 ID:???
DXから既に届いてる人もいるのに(俺も追跡してみたら今日届く予定

10ドルも高く買っちゃってカワイソス
157ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 11:50:05 ID:???
俺のは今日香港を出るみたいだ
The item (RA214617***HK) is being processed for departure from Hong Kong as at 18-Apr-2007.
158ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 11:55:54 ID:???
なぜかC3の対応は今回早かったんだよな
159156:2007/04/18(水) 13:08:43 ID:???
不在で持ち帰られた(´・ω・`)17:30までになんて帰れねーよ
160157:2007/04/18(水) 13:37:12 ID:???
香港を出発したようだ
>>The item will leave Hong Kong for its destination on 18-Apr-2007
161ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 14:50:52 ID:???
162ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 14:51:11 ID:???
おいらのMk2も香港は出たっぽい
到着は週末っぽいかな
163ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 14:52:38 ID:???
>>161
専用のホルダー作ったのか、凄い派手だな
164ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 15:00:18 ID:???
貝、自転車に使えそうなマウント大量入荷です。
165ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 15:01:39 ID:???
すません、やっぱり無理です。
166ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 15:04:29 ID:???
エアガン用マウンタやん
167ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 15:47:50 ID:???
ウルトラファイアが一番早く店頭に並ぶのってもしかしたらドンキホーテだったりw
今のスーパーファイアみたいにホムセンに並ぶのはいつだろう?
168ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 16:24:38 ID:???
>>161
カコイイ!
169ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 19:20:55 ID:???
自転車には、近距離〜中距離を広く明るく照らす多灯LED+
中距離〜遠距離をスポット的に明るく照らすL2D−CEの
2本立てがいいと思う。
170ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 19:35:48 ID:???
散歩にはなかなか使い勝手はいいのだが、徒歩の4倍以上の
速度で移動する自転車利用においては、多灯はゴミ
171ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 19:53:02 ID:???
チャリで足元照らしてもねぇ。。。
172ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 19:55:25 ID:???
スポット広めなL2Dで近場をざっと照らし、強力ピンスポットのC2で遠方の障害物を発見。
この2本立てがいいと思う。
173ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 20:03:01 ID:???
>>170
そうだったのか。ゴメン。
174ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 20:25:04 ID:???
足元に落とした小銭を拾うにはいい
175ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 22:14:23 ID:???
>>172
L2Dスポット狭くて少し使いにくいと感じてたんだけどそれ以上なのか?
176ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 22:44:17 ID:???
スポット広いのが欲しいな
177ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 22:54:55 ID:???
>>176
つ コリ
178ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 23:22:31 ID:???
コリは糞
179ツール・ド・名無しさん:2007/04/18(水) 23:23:19 ID:???
>>176
つ クリ
180ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 00:09:15 ID:???
L2Dの前に凹レンズ付けたら、もっとワイド照射にならないかな?
181ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 00:21:53 ID:???
>>178
おまえは巣に帰れ
182ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 00:22:49 ID:???
>>180
>>142
183ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 01:34:52 ID:???
4月19日0:16 国際交換局に到着 成田国際空港 千葉県
4月19日0:17 通関検査待ち 成田国際空港 千葉県

やっと成田まで来た!
184ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 10:46:27 ID:???
逐一報告しなくていいからwww
185ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 11:55:51 ID:???
>>183
トラブルがない限りはチラシの裏にでも書いとけ
で、自転車での利用について語れ
186ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 12:13:14 ID:???
(`Д´)ゝラジャー
187ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 14:00:35 ID:???
>>142
面白そうだと思ったけど、送料見て萎えた…
188ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 14:07:35 ID:???
なぁに、近いうちに貝が扱ってくれるさ
189ツール・ド・名無しさん:2007/04/19(木) 17:01:04 ID:???
貝はイヤ
190ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 08:36:14 ID:???
DE知ってはいたがだいぶいい加減だな。
Getting ready for shipment. になってから
3-4日もたつけど発送連絡ないから問い合わせしたら
いまさら住所の文字化けについて直せと言ってきて
すぐ返信したのに放置。

また質問したらまた住所直せってメール北。
前に送っただろ?ってメールしたら
言い訳のメールが。

Apologies for the delay
we are still trying to fulfill your recent order placed with us.
Delayed orders are typically shipped within three days from the date of this notice.

Why is my shipment delayed?
Although this situation do not occur normally, shipment could be delayed by reasons
such as products not passing quality control, and market supply shortage.

だそうだ。
191ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 08:42:14 ID:???
昨日の夜L2D(ターボ)・L2D(点滅)・EL520(ハイ)で走ってたら2回ほど車に轢かれそうになった
側面から来る車には効果なしですな
192ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 09:40:57 ID:???
193ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 10:09:19 ID:???
>>190
おまえの返信を晒してみろ
まるで向こうに伝わらない糞英語モドキの可能性大

>>191
一時停止と信号はちゃんと守れ
194ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 10:28:22 ID:???
一応運転を職業としている者です

自転車が前方にいる限りはそれがこっちに向かっているのか向こうに進んでいるのか、進行方向左側なのか対向車側なのか関係無く
果ては無灯火&リフレクター無しでも安全な距離で視認できます

もし視認できなければそれはドライバーの意識が低いせいでしょう

しかし、後方及び側方から接近してくる自転車は無灯火では5m位近づかないと一切視認できません。
普通の方は「5mで視認できればいいじゃん」と思われるかもしれませんが、職業ドライバーからすると5mの距離で発見してももう遅いという自責の念にかられます

そうですから意識の低いドライバーでは無灯火相手では接触寸前で気ずくのがせいぜいでしょう
同様に意識の低いドライバーが相手では後方及び側方からくる自転車がライトを付けていてもあまり事態は好転しないと思われます

L2Dの用な懐中電灯ベースの点滅ライトでは真正面には威力を発揮しますが
白色の点滅は街の光にとけ込む場合も少なくありませんので横から来た場合意識の低いドライバーには注意喚起の意味がないと思ってもいいでしょう

もし点滅させるなら黄色に限ります、世の中の自動車のウインカーやハザードランプが黄色である限りそのような意識の低いドライバー相手にもっとも注意喚起を与えることが出来ると言ってもいいでしょう。
195ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 10:46:25 ID:???
あのー、L2Dはマジで車のライトより眩しいんだけど。(明るさじゃなくて”眩しさ”ね。)
路面照射も車のヘッドライトにまぎれず横からでもはっきり見えるよ。
実際に試してからネタ考えようね。
196ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 10:50:02 ID:???
>>195
あなたのような人は絶対自動車の運転はしないでね
197あげ:2007/04/20(金) 10:50:55 ID:???
あげ
198ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 10:55:29 ID:???
>>196
おまえの言ってるのは懐中電灯に限った話しではなく一般論だ
脳内でいきなり統合してんじゃねぇぞハゲ
199ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 11:00:00 ID:Wwl0RDcy
不注意なバカドラに突っ込まれたら、そんときゃそんとき。
猫目の蛍火よりL*Dのほうがよっぽど不注意ドラ避けになる。
ホイールにグルグルリフレクタ付けとけば、横からの視認も問題なし。
200ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 11:08:03 ID:???
L2D点滅で青信号を渡ってたら轢かれそうになったよ


201ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 11:10:12 ID:???
当たり前だw
点灯させないからだろw
202ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 11:13:43 ID:???
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/13_2043_1.jpg
これ見落とすってどんだけ不注意なんだよwwww
203ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 11:41:55 ID:???
ようはあれだろ、
安全意識の強いドライバー相手なら点灯でも点滅でも安全度は同じで
そうでないドライバー相手の場合点灯でも点滅でも危険度は一緒だってことだろw
そんな馬鹿ドライバー相手に安全度を少しでも高めるにはやっぱ赤や黄色の点滅だろうな
204ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 12:11:37 ID:???
車体の前方に赤やオレンジ(黄色も危険)の灯火をつけてはなりません。
道交法違反の前に、進行方向を見誤った不注意ドラに突っ込まれる可能性が激増します。
205ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 12:31:36 ID:???
http://www.hokeyspokes.com/index.html
ホイールはより目立つこれがいいとおも
206ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 12:35:59 ID:???
欲しいな
207ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 12:39:22 ID:???
しかしホイール一つにつき500g以上の錘になる罠
208ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 12:41:06 ID:???
定期的に出るな。
209ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 12:56:12 ID:???
そういう用途のやつ、100均で買ったけど、
ネジ穴が全く合わなかった・・・_| ̄|○
自転車の空気穴のねじサイズなんて、
全部同じなんじゃないの??
何であんなサイズで作ったんだろ・・・
210ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 12:56:23 ID:???
眩惑防止の必要性を真剣に議論する人もいれば、暗いから見落とされて当たり前と思ってる人もいる。
使ってるライト次第で認識はさまざま。
211ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:01:32 ID:???
黄色や赤の点滅に突っ込んでくるならウインカーやハザードはやばいだろ、突っ込んで来るやつの神経が疑われる
それにあくまで前照灯のサブだし
212ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:03:50 ID:???
定期的に湧くな。
213ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:12:09 ID:???
L2D-CEを2本平行にして爆走したら歩行者みんな驚いて避けまくり
チョーウケルんだけどwww
もうベル不要だなwwwwww
214ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:20:59 ID:???
まぶしくて頭にきたDQNが突っ込んでくるんだろw
215ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:27:41 ID:???
前に赤点滅つけてるバカと無灯火のキチガイ、どっちがアホ?
216ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:33:21 ID:???
>>202のは、ちょうどスポット当たってるからそこまで明るいだけ。
217ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:49:54 ID:???
前照灯を点滅させてる奴の神経を疑うよ。
218ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 13:50:55 ID:???
キチガイ >>>>> クズ > カス > ボケ > クソ > アホ > バカ
219ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:11:46 ID:???
>>217
ってゆーかポジション灯だけで走ってるわけですよ
220ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:18:21 ID:???
・人気のライト
FENIX L1D/L2DCE、Ultrafire C2、10j栗、

・期待の星
Ultrafire C3/C5

・人気のマウント
National BFD-3037、その他創意工夫にあふれたオリジナル&改造品

・お願い
明るい懐中電灯は車のライトより眩しいので、防眩対策をしっかりしましょう

221ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:21:35 ID:???
>・お願い
断る
222ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:21:59 ID:???
ポジション灯を点滅させてる奴の神経を疑うよ。
223ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:24:38 ID:???
>>222
お前の存在自体を疑うよ。
224ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:25:54 ID:???
別に一生疑っていればいいんじゃない?
225ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:32:26 ID:???
ここで煽ってる連中の糞ライトだと眩しくもなんともないから、
前スレで繰り返された「うぉっまぶしっ」がピンとこないんだろうな。
226ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 14:55:34 ID:???
http://www.holkin.com/national-bfd3037.html
未だに入荷しねぇが、4月上旬ってのは2008年ってことなのか?
227ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 15:04:48 ID:???
ポジション灯を点滅って飛行機かよw
228ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:00:15 ID:???
JETBEAM MK-IIxキタ
早速今夜帰宅時に投入してみる。
229ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:16:56 ID:???
>>193
伝わらないもなにも
向こうがメールでフォームにしてきたのに
そのまま住所付けて返信しただけだぞ?
どこで英語が伝わるとか伝わらないとかが関係するんだ?
人のことよりおまえのほうが日本語伝わってないと。
230ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:17:09 ID:???
「対向車のライトが自転車の癖に眩しかったので、頭にきてヤった」

とかマジでやりかねない基地外がごろごろしてるわけですよ、世の中には。
231ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:19:08 ID:???
>>229
遅延の理由ちゃんと書いてあるじゃん。何カッカしてんの?
短気な人は海外通販なんかやっちゃダメ。
232ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:25:09 ID:???
893をカッとさせたら腰からピストル抜いて4,5発の弾丸が飛んでくるかもしれないな
眩惑させてる相手が良識ある市民であることを願って、いつ命を落とすか分からない
恐怖の中、チャリンコこぐといいよ
233ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:35:51 ID:???
てゆーか俺も車乗ってるときカチンとくるよ、最近のハブダイナモLEDとか。
234ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:41:14 ID:???
俺も電車に乗ってる時ときカチンとくる。
すげー眩しいんだよ。
235ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:44:50 ID:???
HIDでもないライトに眩しいという人は
バイクや自動車の対向車のライトにも同様に感じるわけ?
236ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:47:22 ID:???
車のライトの方が眩しくて迷惑だ
237ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:49:17 ID:???
車の60Wハロゲンは1400ルーメン。
たかだか100ルーメン程度の懐中電灯が眩しいわけがない。
変な庇まで作ってネタ引っ張った人たち、乙でした。
238ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:59:04 ID:???
いいんじゃないの、「うぉっまぶしっ」を実際に確認した人だけ対策すれば。
ハイビームで街中走ってるボケ爺さんも結構いるしね。
ゴミライトならそもそも対策の必要ないし。
239ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 16:59:05 ID:???
>>235
バイクや自動車のライトは上方向に光が漏れないようにしてあるし、
左側通行を意識して対向車線側にも漏れないようにレンズをカッティング
してある。なので、右側通行の輸入車をレンズ交換せずに持ち込めば当然
対向車は眩しいし、車検場によっては車検も通らない。

一方、懐中電灯は当然まんべんなく光が広がるように作られてるので、
ある程度前を照らせるような角度で取り付ければ当然眩しい。

というわけで、明るさがどうこうというよりも配光の問題。
240ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 17:03:54 ID:???
(・c_・`)ソッカー
241ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 17:04:55 ID:???
いいんだよ。道路じゃ自転車は交通弱者、虐げられている存在。
自動車を威嚇出来るぐらいの眩しさが丁度いい。
242ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 17:07:32 ID:???
半島理論だな
243ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 17:11:15 ID:???
えーと、結論としては UltrafireC2を水平やや右向きでハンドル上に、
赤のフラッシングライトをハブセンターに設置する で桶?
244ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 17:13:51 ID:???
>>243
実際に似たようなことをやった俺に言わせてもらえば、対向車にパッシング浴びまくりで
まぶしくてまともに走れませんwwwwww
245ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 17:14:59 ID:???
>>243
L2Dの高速点滅モードがおすすめ
246ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 17:16:08 ID:???
一番大きな違いは光源がむき出しかどうかだと思うんだが。
247ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 18:53:55 ID:???
P3Dの160ルーメンが必要だな
248ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 19:11:53 ID:???
P3DってAAだっけか?
249ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 19:16:09 ID:???
CR123*2です
250ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 19:30:17 ID:???
>>249
明るそうだ・・・
って、実際明るいのか。
251ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 20:08:53 ID:???
SUPERFIRE SF-501並にワイド照射なCREEってある?
電源は6V限定で。
252ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 21:06:23 ID:???
>>251
イル爺のところで501に近い配光パターンを探せ
http://www.illuminum-led.com/
253ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 21:49:45 ID:BasFEFbO
FENIX L2D CE に eneloop 使っている方いますか?

充分な明るさを確保できますでしょうか?

254ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 22:19:55 ID:???
アルカリよりエネループの方が明るいよ。暗くなってきたら直ぐ交換でお願いします。
P3Dもよろしく。
255ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 22:47:40 ID:???
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp046520.jpg
取り敢えずエネループぶっ込んだMK-IIxとC2撮ってきた。
256ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 23:00:27 ID:???
FENIX L2D CE をフラッシュモードで使えば安心できると思う。
257ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 23:09:07 ID:???
>>255
おお、両方つけたときはすごいいい感じだね。
暗いところはJET1本じゃ厳しいのかな。
258ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 23:23:01 ID:dfdgOiba
>>192
英バルブ用じゃん・・・・・・
259ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 23:38:24 ID:???
単三アルカリまたは充電式電池を使うことを前提とすると、
FENIX L2D CE の右に出るものは無い、ということでよいですね。

260ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 23:40:58 ID:???
ええよ。それで。
261ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 23:43:02 ID:???
>>194

黄色のフラッシャーってあったっけ?
262ツール・ド・名無しさん:2007/04/20(金) 23:57:53 ID:???
あとはUltraFireのC5?かな。
263ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 00:14:01 ID:???
UltraFire C3とFENIX L1D CEの明るさが拮抗してたからUltraFire C5の明るさが楽しみ
C5は明るさ調整がないからランタイムと明るさのバランスをどの辺にしてるのか?
それ次第では自転車用に期待できるし。
264ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 00:15:06 ID:???
>>191
これ>>139マジでおすすめですよ。
側方どころか後ろからさえ視認できるようになる。
点滅させとけば最強(今日すれ違った歩行者さんごめんなさい)
265ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 00:59:24 ID:J1yQcZK2
>>235
やや明るいところではそうでもないけど、荒川のような暗いところではキツ過ぎる。
266L2Dにヒサシつけてる人:2007/04/21(土) 01:29:14 ID:???
あんな不細工で恥ずかしいものをネタでつけるわけねーだろ、アホか
267ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 01:41:58 ID:???
>>235
ハイビームならな。
268ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 07:53:20 ID:???
フード作ろうと思って材料を色々探したんだが
形状的には爪を剥がすのが一番良さそうなんだが
ちょっぴり勇気が要るな
269ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 09:45:39 ID:???
ヤクルトの容器はどうよ    しらんけど
270ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 10:43:39 ID:???
>>264
「化粧品のプラ?の蓋」
ってのを詳しく。
271ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 12:19:32 ID:???
>>268
付け爪買えばいいんじゃね?
272ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 13:43:55 ID:???
定番の「National BFD3037」が中々入手出来ないので、
ttp://grugru.mine.nu/box/guru_guru_3631.jpg
↑これを買ってみた。
見難いかな?
両方ともゴムになってます。
273ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 14:14:10 ID:???
http://www.minoura.co.jp/accessory/qb90/qb90.htm

これ以外は、全て段差でライトがずれるので使い物になりません。

274ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 14:32:54 ID:???
ヤマダで取り寄せお願いしてきた
メーカーにも在庫が無いらしく納期は三週間後という事で気長に待つ
275ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 14:37:57 ID:???
3037も所詮はゴムバンドなんで、ナイトライト同様付けっぱなしだとすぐ切れるよ。
使わないときは外しておこう。
276ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 14:59:05 ID:???
C3届いた。前面ガラスとボディの間にあるOリングが飛び出してた。
Oリングを元に戻してエネループでランタイム計測中。
リチウムイオン充電池からニッスイまで使える昇降圧型のDCコンにアルミリフにCREEがおまけでこのお値段。
部品取りとしていくつか注文しときたくなったよ。
277ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 15:32:34 ID:???
使ったのはGATSBY SHOWER FRESHの蓋
径が合いそうだったのでのこで切ってはりつけただけ
質が今市なのでもうちょっとよさげなのを物色中です
透明ぽくてちょっと厚手のアクリルっぽいのならなんでもいけるんでないでしょうか
こんな感じで光ります
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp7033.jpg
278ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 15:34:59 ID:???
>>270さんあて
279ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 17:06:56 ID:???
C3にエネループ
1時間15分ぐらいでちょっと暗くなったかなという感じ
1時間45分あたりでエネループ使用のDOP-013BKと比べる。C3のほうが明るい。
2時間経過するとDOP-013BKのほうが明るい。

結果としてはエネループだと2時間持たず。
ヘッドライトとしての実用範囲なら1時間半は充分持つんではないかと思いました。
あと、うまい具合にくびれとたいらがあるので、ハンドルに輪ゴムでついちゃうね。
傷防止にライトにスミチューブつけたらブラケットいらんかも。予備ライトによさげです。
280ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 19:20:05 ID:???
>>277
おお!
横からの視認性も良さそうですね。
C5届いたら試してみる。
281ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 22:33:03 ID:???
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp047013.jpg
MK-IIxの電池を14500に変えて撮影してきた。
c2の方がややワイドに照らすけど、スポット部分はMK-IIxの方が
明るく広いので走りやすさならMK-IIxが良いかも。
ただアドバンスモード100%はランタイムが短いらしいのがネック。
282ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 22:50:12 ID:???
>>281
40分の間に敵を倒せば無問題。
てか、配光はL2Dに近いかな(大きめスポット、狭め周辺光)。
スポットが小さい上に強力なC2は自転車にはちょっと使いづらい。
283ツール・ド・名無しさん:2007/04/21(土) 23:26:42 ID:???
>>281
ブレーキケーブルの影って走っててウザくないか?
284ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 00:02:58 ID:???
んじゃブレーキ取っちゃお
285ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 00:07:06 ID:???
競輪用か。
286ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 00:07:24 ID:???
ブレーキなし。問題なし。
287ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 09:17:22 ID:???
Mk2xって14500使用時の発熱がすごいね
びっくりしちゃったよ
288ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 09:24:13 ID:???
>>287
連続点灯は無理っぽいね。
まああのサイズだからしょうがないか。
289ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 09:47:03 ID:???
DXからやっとライト類が届いた。一ヶ月以上かかるとは・・・
$9.99と$13.39の1AA栗を買ったが結構明るいな。Edi5Wには敗けるが。
遅ればせながら、そのうち照射等うpします。

こんどは$12.00の二本買って、外部電源に改造するかな・・・
290ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 10:58:29 ID:???
>>283
言われて気づいたよ。
走行中はスポットか、その先の方しかみないから気にならない。
291ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 12:01:49 ID:???
>>289
DXの$9.99ってどこにあるの?
292ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 12:09:56 ID:???
>>291
値上げした
293ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 13:35:08 ID:???
>>291
$10.49
294ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 14:21:03 ID:???
すごいライトが出たね。
単三形乾電池 2本で、どのくらいの明るさになるか知りたいな。

HWA-WYS UltraFire WF-606B JAPAN FLASHLIGHT CHANNEL
ttp://www.lightch.com/other/wf606b.html
295ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 14:25:02 ID:???
栗じゃないし
296ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 14:55:52 ID:???
半年くらい前からあったな。
297ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 15:08:06 ID:???
>>296
そうなんだ。
298ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 21:01:13 ID:???
L2DCEの予備に小さいライト欲しいけど1AAのライトは大きさあんまりかわんなくて意味ねーと思ってたら最近CR123Aを使うCREEライトが増えてきたね
色々あるけどどれが良いかな?

ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1996
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2821
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2816
ttp://kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=1553
299ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 21:27:59 ID:???
>>292,293
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2098
だね、ありがとう〜
300ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 21:39:21 ID:???
>>298
どれが一番明るいの?
301ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 22:00:45 ID:???
どうせDDだろ
302ツール・ド・名無しさん:2007/04/22(日) 22:40:28 ID:???
>>301
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2124
これはCREEじゃないけどDCコン入ってた
CR123Aだと定格3VだからDCコンは必須だよ。
303ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 09:35:08 ID:???
>>298
ステンレスのUltraFire C1が雨の日に使っても錆にくそうだね
でも予備だったら重さが半分のWaterProofUSAがいいかな
304ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 11:08:18 ID:???
>>303
錆びにくそうって…ネタ?

ほとんど全てのライトがアルミですが?
錆びるライトなんて、20年ものの単1x2ライト位しか知りませんが。

そりゃアルミだって錆びるけど、論点はそこじゃないだろ…
ステンレスにするポイントは硬いとか丈夫とか、そこじゃないと。
305ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 12:01:24 ID:???
>>床屋さん
post1本あたり何ポイントもらえますか?
306ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 12:20:29 ID:???
ステンレスにするポイントは難削材を削りだしたというプレミアム感。。
307ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 12:42:29 ID:???
>>306
傷も付きにくいのかな?
308ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 13:28:00 ID:???
硬質アルマイトのほうが傷がつきにくいはず。
309ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 13:38:19 ID:???
ステンレスってめちゃめちゃ熱伝導性低いだろ?
大丈夫なんかね?

> アルミニウムはステンレスに比べて約10倍の熱伝導率、
> そして約21倍の熱拡散係数を持っています。

http://www.jve.co.jp/prod/p_atlas/atlas.htm
310ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 13:42:44 ID:???
>>309
LEDやDCコンが蒸し焼きになる代わりに、人の手が低温やけどから守られます。
311ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 13:59:04 ID:???
火傷するよりはマシだな
312ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 14:08:36 ID:???
>>309
たぶん大丈夫。
313ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 14:32:37 ID:???
ステンレスでは駄目なくらいの発熱だったら
アルミにしたところで熱くて持てないだろう。
314ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 15:51:00 ID:???
エンジンじゃないだから
315ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 16:16:46 ID:???
>>298
4つ全部買ってレポ宜しく!ワクワク
316ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 18:37:08 ID:???
10の熱が発生したとして、アルミはそのうち8をボディ経由で放出できるが、
ステンレスは1しか放熱できないということ。
結果、ボディの温度は低く抑えられる代わりに、発熱部は爆熱になる。
317ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:17:58 ID:???
fenixに聞いたらL1DーCE 1.0−4.2Vという事だったんで14500Li-ion試してみたいけどランタイムとか明るさどのくらいになるのかな?
318ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:30:16 ID:???
一ヶ月ほど前に注文した$10CREEがようやく届いた。
現在の商品説明にあるようにアルミリフレクターに前面ガラスだった。
電池側ボディとリフ側ボディの間のOリングは無しだけど、
ネジもしっかり効いててこのままで問題なく使えそう。
でも、あんまり待たされたのでもう要らない。
友達にあげることにする。
319ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:35:20 ID:???
明るさはどうでした?
320ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 19:45:04 ID:???
C3よりちょっと暗い気がするけどCREEだし明るいと思うよ。
C3はすでにあげちゃったから、はっきりとどうだって言えない。。。
321ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 20:04:12 ID:???
thks
322ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 22:41:48 ID:txSWaD9h
ヨドバシ梅田でYAZAWAの3W-2AAの新製品らしいのをかった。
パッケージ捨てたので型番不明。公称ランタイムはアルカリで1.5時間とのこと。
見た目はSuperFireのバッタもんみたいな感じで黒。
今までCropsX12をつかってたけど、コリャぜんぜん違う。さすが3Wって感じ。
どこのLED使ってるのか分かりませんが、結構理想に近いかも。
323ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 23:00:36 ID:???
JET C-LEがDXから届いた。
Airmailゆえブリスターパックはなし。付属品はOリング1本、
ストラップ、ホルスター。CPFのフォトにあったガタツキ防止リングが
付属していないため、電池を入れて振るとカタカタ音がする。
仕上げはなかなかいいが、ヘッドを回すとジャリジャリ感がひどく、
使い始める前にシリコングリスと歯ブラシで清掃。レンズ裏の
蓄光リングがおしゃれ。
ニッスイでの明るさは微妙、特にローモードは思い切りサバ読み。
L1Dより小さいので、EDC兼非常用チャリライトにはいいかな。

------------------------------------------
1/125、F2.6、ISO50、照射距離約40cm、補正無し

http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/13_2325_1.jpg
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/13_2325_2.jpg

1枚目
C-LE 80lmモード  L1D ターボモード
L2D ターボモード UltraFireC2チャリ仕様

2枚目
C-LE 20lmモード  L1D 9lmモード
GTR-031T     パトプロ

#C2は18650リチウムイオン、それ以外はすべてエネループを使用。
324ツール・ド・名無しさん:2007/04/23(月) 23:17:32 ID:???
EDCってなんですか?
325ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 00:02:05 ID:???
Every Day Carrying
いつでも一緒ってこと。
326323:2007/04/24(火) 00:42:02 ID:???
>>325
代返どーもです。

わかりづらかったので写真差し替えました。
しかしC-LEの80lmモードは熱くなるなあ。夏は厳しいか。
327ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 00:47:25 ID:???
1AAエネループ使用だと$9.99が明るい。
jet系はリチウムイオンでこそ真価を発揮するね。
328ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 01:09:59 ID:???
>>323
乙でした。
ニッスイじゃ暗いしリチウムじゃ持たないし、JETは自転車用にはちょっと微妙かなぁ。
329ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 01:33:42 ID:???
>>322
この前見かけたけど、デザイン好みじゃないなー…でスルーしたよ。
LEDは確かK2(Vかも)だった気がする。
某Ωの3W2AAと違って、2AAできちんと3Wの明るさで光るならいいかもね。
330ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 02:23:23 ID:???
2AAで3Wきっちりだと、かなーりランタイムが短くなりそ・・・・・
331ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 03:05:23 ID:LIvH4f45
先週夜の荒川走ってきたんだけど、huntcreeとsf307で十分走れたよ。
どっちか一本でも問題なかったけどね。

hunt買ってやっと荒川で本領発揮と言う気がした。
道路の上じゃフラッシュで威嚇ぐらいしか実力出す機会なかったから。
ただし自分もフラッシュにやられるが。
332ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 03:53:26 ID:???
荒サイ 夜で通用するのは凄いな。
まさに漆黒の闇だから。

というか、全然眠れないからちょっと走ってきたんだけど、職質受けた・・・
きみらも気をつけた方がいい。
333ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 03:58:09 ID:???
やましい所がなければ職質受けてもなんともないはずだ!
334ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 04:38:18 ID:???
車でも大きめのマグライトだと没収されるらしいが。そんなもの持ってた?
335ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 05:14:43 ID:???
大きめのマグライトを後ろ向きに付けて
「光子力エンジンです」と真顔で言ってみよう
336ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 08:02:39 ID:???
単三電池仕様の
UltraFire-C5
CREE 白色LED【131ルーメン 】
って、自転車にはどうでしょうか?
337ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 08:42:00 ID:???
いいんじゃない
338ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 10:32:56 ID:???
DXでプロテクト付14500出さないかね。PLJのは高くてのう。
339ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 11:38:11 ID:???
AWさんが$9で出してるけど、送料考えるとPLJで買ってもたいしてかわらん。
340ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 11:47:39 ID:???
PLJの送料は?
341ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 12:41:44 ID:???
PLJってどこ?
342ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 12:48:52 ID:???
>>340
ttp://www.pro-light.jp/html/goriyo-annai.html
ただ、メール便なら80円。

AWさんとこは$4.5。だけど香港からの国際郵便の価格なのかどうかわからんが、
CPFに出してるんだから国際ととるのが普通かな。
343ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 13:22:12 ID:???
>>342
無料?
344ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 14:02:30 ID:rWZ5qmTj
夜の荒川で、どのくらい明るいか参考写真があるといいかも。
345ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:08:21 ID:???
>>334
マグライトはヘタすりゃ銃刀法違反で逮捕される可能性もあるから
気をつけた方がいいよ
346ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:11:26 ID:???
銃刀法?

軽犯罪法でも凶器準備でもなくてか?
どういう違反だよ。
347ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:32:58 ID:???
>>345のマグライトは切れ味抜群なんだろ
348ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:35:18 ID:???
ルークも愛用してたやつか
349ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:57:16 ID:???
電池を爆発させてヘッド部を飛ばすんだよ
350ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:58:31 ID:???
あーなるほど
351ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 21:59:37 ID:???
10$栗で雨に降られたよ
Oリング交換したおかげか
とりあえず雨天曝露1時間は無事に乗り切ってくれた
352322:2007/04/24(火) 22:54:52 ID:???
本日店頭で >>322 の型番を確認してきました。> LHG-03BK

>>329 >>330
2AAで公称ランタイムが1.5時間なので3Wきっちりひねり出しだとおもいます。
いまからエネループでランタイムを計ってみます。
353322:2007/04/24(火) 22:59:51 ID:???
>>352
って、エネループ新品なので、1回つかってからまた書き込みます。
354ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 23:50:21 ID:???
>>352
http://www.akaricenter.com/yazawa_shooting_starlight.htm
型違いだが、NICHIA JUPITER使ってるね
355ツール・ド・名無しさん:2007/04/24(火) 23:59:19 ID:???
>>352
つ ΩSR-30B 消費電力きっちり3W、明るさショボーンな1W
356ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 00:06:44 ID:???
>>354
これ俺もってるよ。
ムーンライトだけど漏光があって結構周辺も明るくて使いやすい。
ただし、3AAAらしく、だら落ち。
357ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 00:16:50 ID:???
>>355
比較対象が手元にcrops X12しかないのでなんとも言えないけど
明るさは2倍くらいはあるかなぁって感覚です。
3W、2AA、DCコンで3980だったのでまあよかったと思います。
358ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 00:36:31 ID:???
>>354
それの後継機っぽいライト、>>322のと一緒に並んでるの見たよ。
パッケージの形状が変更されてて、K2を使った3Wライト。多分3AAA。
1Wも新機種並んでたし、電池構成他さえ良ければSFー×の代わりになってたかもね。
359ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 02:46:53 ID:???
NICHIA JUPITERだとムーンだよね。
自転車用途には向かないよ。

夜の荒川は漆黒の闇が視界を覆う。
SF-133 ほとんど使えない GTR-031T 話にならない DOP-011 ゆっくりでなんとか
猫目510 話にならない 猫目710 そこそこ使える L2D そこそこ使える

DOP-011をフォークに L2Dをハンドルバーに装着。これで、まぁ安心ってレベル。
街乗りは510かSF-133を使ってる。

SFXなどのコリは、主に近〜中距離配光になっているので、主に街乗りだよね。
360ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 05:01:32 ID:???
荒川が漆黒と言うのも個人の視力も問題になってくるのでなんともいいきれないが、月夜とかなどはそれほどでもないという気がする。

おいらは下流だけしか走ってないので荒川が暗いとは思わなかった。

c2到着したんで晴れたら荒川で手持ちで比較するつもり。
361ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 05:52:28 ID:ZxSNGjaj
>>360
羽根倉橋から朝霞水門までの距離は、暗いですよ。
特に、ゴルフ場がある所は暗いです。
岩淵水門も、場所によっては真っ暗な所もあります。
362ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 13:28:08 ID:???
皆暗い場所が好きだな。
363ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 15:58:27 ID:???
ふと思った。
猫目ハロゲンの横拡散レンズを大口径ヘッドの懐中電灯にあわせて
削ってはめ込めば、理想のチャリライトができるんじゃなかろうか。

http://www.cateye.co.jp/hlhtml/hl350.html ←こんなやつ

さすがに新品買ってきていきなり破壊するのも気が引けるので、
誰か使わなくなった猫目ハロゲン持ってる人、試してみてくれない?
364ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 16:31:51 ID:???
>>363
拡散しすぎて明るくないと思う。

電球色使ってる人いる?
白色で同じW数の奴と比べて比較して見易いかどうか意見聞きたい。
最近雨で買ったばかりのジュピター試せていないので教えてほしい。
365ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 16:33:51 ID:???
>>364
買うかどうか迷ってるから教えろって?
嫌だね。
366ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 16:52:17 ID:???
>>364
素直に聞かれれば情報出してもよかったけどな、、、
雨が何ヶ月も降り続くわけじゃなし、持ってるんなら自分で試せば?w
367ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 17:43:31 ID:???
>>363
むしろ猫目様にこんなの http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1447 や
こんなの http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2640 をぶち込んで…
368ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 17:55:40 ID:???
理想のチャリライトw
試したところで、あなたのいう理想の物にはならないとおもわれwww
369ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 18:01:49 ID:???
ぼくは そういくふうがにがてなので ねこめさまがくりらいとつくってくれるのを おとなしくまちます
370ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 18:34:26 ID:???
>>363
>>141のリンク先を見ると幸せになれるかも
371ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 18:41:59 ID:???
3Wクラスと猫目なら暗いCRとかでいいかも
372ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 18:59:32 ID:ZxSNGjaj
>>362
赤羽でお買い物してから、荒川を通って帰るので
そうなってしまうのです。
373ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:10:22 ID:???
よし、雨も止んだし今宵はL2DCEの初テストだな

朝霞水門で糞尿の香りでも楽しみながら
374ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:13:07 ID:???
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
375ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:25:09 ID:???
後一時間位したら、L2D を自転車に付けて夜勤行ってくる。
376ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 19:25:42 ID:???
>>374
ルミタン元気〜〜?      ω
377ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 21:44:02 ID:???
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/13_2343_1.jpg
DXのC-LEはコンバーターが違うらしいよ
378ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:25:51 ID:???
ニセモノかよ
379ツール・ド・名無しさん:2007/04/25(水) 22:33:45 ID:???
>>377
ライトスレ読んできた。
10分ほどで手に持てないくらい熱くなるので、なんかおかしいとは思っていたんだが・・・orz
380322:2007/04/26(木) 00:24:42 ID:???
>>353に書いたLHG-03BKのランタイムを計ってみました。
エネループで1時間45分くらいまではほぼ一定。
その後明るさがだんだん弱くなり、2時間経過ではcropsX12(1W)より暗くなった。
過放電させたくないので2時間15分で終了。
381ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 02:09:22 ID:???
>>380
明るさ維持タイプなんだね。
意外といいかも。
382緊急事態につきマルチすまそ:2007/04/26(木) 02:42:19 ID:???
偽物JET C-LEの特徴

・外見はノーマル
・ヘッド基板にJET BEAMのロゴがない
・+接点にハンダてんこ盛り
・ヘッドのねじ込みがザリザリする
・モード切替のタイミングがシビア
・オリジナルより若干暗い
・爆熱
・ランタイムはオリジナルの1/2〜1/3
383ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 02:48:57 ID:???
>>382
爆熱ってどれくらいなの?
俺が買ったJET C-LEは、L2Dターボと同じくらいの廃熱。
室温20℃で本体40℃ちょいくらいかな。
384ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 05:25:04 ID:???
>>381
Ni-MHなら大抵のライトで一定を保つだろ
385ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 11:57:38 ID:???
>>383
>>379
てゆうかヘッドの裏見れば一発でわかる。
本物はJETBEAMの名前入り。
386ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:14:41 ID:???
>>385
プッ
387ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 12:20:51 ID:???
>>386
釣りたいならちゃんとageろや
388386:2007/04/26(木) 12:44:05 ID:???
age
389ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 18:55:58 ID:???
L1D CE を自転車用に使いたいんすけど
(L1D CEに使える)自転車用のマウントホルダーも一緒に扱ってる通販サイトってどんなとこがあげられますかね。

あるいはアマゾンとかでホルダあったりしません?
390ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:08:01 ID:???
391ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:13:10 ID:???
>>389
この前、東急ハンズで適当なやつを買った。
392ツール・ド・名無しさん:2007/04/26(木) 19:58:28 ID:???
>>390
感謝ですたい。早速注文してきますだ。

>>391
京都にゃハンズねーんすよね。神戸のはよく行ってたすが・・・・・・あそこの品揃えも orz
393ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 00:44:32 ID:???
>392
ハンズ北山があるじゃあないかw
394ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 08:28:55 ID:???
ターボモードで30分以上の連続点灯禁止のL2Dなんて、使い物にならない。
395ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 12:21:18 ID:???
>>394
おまえのチャリは風防でも付いてるのか?
396ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 12:48:00 ID:???
うん
397ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 17:58:35 ID:???
(・c_・`)ソッカー
398ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 17:59:40 ID:???
>>394
別に禁止じゃないんじゃないの?
399ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 18:04:58 ID:???
ママにダメって言われなかったか?
400ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 18:05:05 ID:???
ぶっちゃけターボって80と大差ない
401ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 18:06:59 ID:???
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
402ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 18:25:45 ID:???
>>401
お前って、人間なん?動物なん?
403ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 18:35:45 ID:???
  <(´・ω・`)> 知らんがな〜
   (  (
(((( く ̄く ))))
404ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 19:15:32 ID:???
>>400
40と80は余り変わらないけど、
135は明らかに違う。
405ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 20:26:10 ID:???
>>404
40と80は明らかに違うけど、
80と135はあまり変わらない。
406ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 20:48:58 ID:???
40と80は明らかに同じだけど、
40と135はあまり変わらない。
407ツール・ド・名無しさん:2007/04/27(金) 21:26:01 ID:???
80と80は明らかに同じだけど、
80と90はあまり変わらない。
408ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:26:35 ID:???
C5ってエネループでどのくらいもつのかいの
409ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 00:37:13 ID:???
いまさら報告
トラブルってほどでもないけど

使用機種 : L2DCE
トラブル  : 勝手にモードが切り替わる

ハイモードで歩道から車道へ降りると(落差15cm程度)ローモードになる。
ターボモードではどれだけ振動を与えてもなんともない

マウンタ  :QB-90にタイラップでくくりつけ
取付位置 :ハブライトホルダー、ハンドル
車種    :クロモリロード
サス    :なし
場所    :舗装路
速度    :15km程度
電池    :パナループ、メタハイ2400
インプレ  :
備考    :
大きなギャップを乗り越えたりしなければ問題はない。
砂利道なんかでは平気だが、フロントアップで故意に衝撃を与えると簡単に切り替わる。
細かな振動より、一度にガツンと衝撃が加わるとダメみたい。
410ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:17:38 ID:???
LxDなんかは主電源スイッチの断続でモード切替をするライトに分類されるんだけど
この手のライトは前後方向に加速度が発生すると、電池の+極が接点から離れて
これをモード切替指令と取り違える事がある。
本当はソフトウェアで最短オフ時間を50msとかで無視できるハズなんだけどね。

そもそもが懐中電灯な訳で、連続で振り回されるような使用を想定していないので
仕方が無い。

+接点がある基板の反対側には表面実装部品が半田付けされているし、単三2本
の質量をあまりゴツゴツさせてると半田割れとかのトラブルを起こすと思う。

俺はライトマニヤなんで知らんけど、自転車用は電池前後に緩衝部があると思うん
だがどうなん?
411ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:22:47 ID:ZIZ/AK4R
追記
接点離れと判断したのは、ターボモードでは殆ど発生しないと言う事から。

ターボモードが一番締め込んだ状態になるので、マイナス極のスプリングテンションが
一番掛かっており、接点離れしにくい訳です。

お尻を下に机にゴツゴツやってモードが切り替わるなら、接点離れでしょう。
412ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:35:39 ID:???
L2DCEほしいけど回転式なのとモードが多すぎて敬遠してる
413ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:39:31 ID:???
多モードは付けるのに簡単でも使うのに面倒。
414ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:42:59 ID:???
どんだけ適応力ないんだよおまえらwwwwwwwwwwwwwwww
415ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:46:24 ID:???
猫目様とのコラボで永遠になるまでしばし待て
416ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 01:55:44 ID:???
多モードなんて馬鹿を喜ばすだけ。
自転車乗りなら猫目のような確かな品物を好むよ。
信頼がないと夜の道は走れない。
417ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 02:02:44 ID:???
猫目行灯じゃ散歩にしか使えねぇ
418ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 02:20:05 ID:???
>>410の言う接点離れの他に、考えられる原因があるよ。

結論から言うと、ヘッドをきちんと緩めないのが原因。
と言うのも、ヘッドを少しだけ回転させた状態ではヘッドにガタつきがあって、電池押さえバネの力でヘッドを押さえている状態。
だから、手で強く押してもターボにならないくらい緩めないと、電池と垂直方向の衝撃によって一瞬ターボになってしまう。
L1D・L2Dを持ってる人は、ヘッドをちょっとだけ緩めた状態で、持ったと反対の手に振り下ろしてボディを叩いてみて。
ヘッドに触れていないにも関わらず、40・80lmから9lmに切り替わることがあるから。

もちろん個体差でなったりならなかったりだと思うけど、自転車での段差による衝撃ならコレが一番起こりやすいと思う。
もっとも、ヘッドをきちんと緩めた状態で起こるならほぼ確実に>>410だけど。
419410:2007/04/28(土) 02:24:44 ID:???
>>418
あ〜、そいやLxDにはその持病もありましたね。うん、それ臭い。GJ。
ライトを加震する様な使い方をしないライトマニヤの限界だw
420ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 02:26:30 ID:???
リカジジイが偉そうに
421ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 02:47:46 ID:???
理科爺と言う事でしょうか?
最近は子供の理科離れが進んでいるようですね。世の中のあらゆる物が高度化し
ブラックボックスとなってしまっているので、無理からぬ事と思います。
何故そうなるのかを判らなくても結果を得られる道具は便利ですが、その過程に
興味を持たず結果だけを求めてしまうのは寂しくもあります。

グローバル化時代とやらの到来で、蝶よ花よとのんびり暮らせる時代は終わりました。
他に日本が存続する道もなさそうですし、いずれ風向きも変わるかもしれませんね。
422ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 02:48:56 ID:???
リカンベント糊のジジイってことじゃね?
423ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 03:03:28 ID:???
若造が!
424ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 07:06:21 ID:???
425410:2007/04/28(土) 08:11:30 ID:ZIZ/AK4R
あぁ、そちらの世界のお話でしたかw
私はただのライトマニヤなので判りませなんだ。
と言う事で巣に帰ります。
ノシ
426ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 08:23:08 ID:???
振動によるモード変化なんて
ブラケット工夫すれば回避できるだろ

>>421
検索して答えを見つけることと、知っていることは同等
だと主張する輩までいるので唖然とします
427ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 08:34:21 ID:???
L2D(点滅)L1D(点滅)で一時間ほど走ってたら気持ち悪くなった
まさか自転車で酔うとは思わなかったよ
428ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 08:38:34 ID:???
その2本の他に前照灯まで点けてるとは豪気だな
429ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 09:13:50 ID:aPW4abvA
>>427
癲癇の疑い有り、一度医者に見てもらうのが吉。
430ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 09:31:12 ID:???
>>427
ポケモンフラッシュ
http://whss.biz/~zero-canneru/pokemon.htm
431ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 09:39:19 ID:???
メイン  C2 x2
フォグ JET MkUx2
ポジション L2DCE x2

で毎晩徘徊してます・・・。
432ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 10:16:08 ID:???
>>427
周囲に癲癇もちの人がいたら非常に危険。
卒倒して頭部をコン栗に打ち付けたら簡単に死ぬよ、人なんて。
不用意にストロボモード使うのはやめれ>L*Dもってる人
433ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 12:59:56 ID:???
ストロボモードのために購入を検討してますが
434ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:29:25 ID:???
L2Dだと135ルーメンが毎秒8回点滅するからな。
普通の人でも気分が悪くなる。
435ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:35:12 ID:???
ストロボって、どんな時に使うの?
436ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 13:50:06 ID:???
>>435
通行人を威嚇したり対向車を攻撃したりするとき
437ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:43:04 ID:???
>>436
な、何て便利なんだ!
438ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 14:45:52 ID:???
L2Dの瞬断は、ヘッドの接点にハンダを盛るといいよ
439ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:09:51 ID:???
L2Dもう一本欲しくなってきた・・・
440ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:40:20 ID:???
時代は武蔵
441ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 15:44:09 ID:???
はやく改良版出して欲しい
442ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:29:37 ID:???
しばらくはこのままじゃねーかな
443ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 16:59:33 ID:???
ストロボモードはあくまで安全を確保するために使うものだ
誰も好き好んで水平照射してるわけじゃない
444ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 17:02:09 ID:???
スタンガンモードつけば最強なんだがな
445ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 17:16:36 ID:???
自分の安全の為に他者を危険に晒すハゲ。
446ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 17:21:00 ID:???
つうかよ
L*Dはメインのライトにして、猫目のフラッシングライトも付ければイイだけだべ?
まぶしすぎる点滅は危険だからやめれ。
447ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 17:23:17 ID:???
L*Dの点滅は昼用
448ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 18:29:48 ID:???
L2Dの明るさは、前を歩いている歩行者が避けてくれるから便利。
449ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 19:54:37 ID:???
点滅下70度向けて常用してまんがな
450ツール・ド・名無しさん:2007/04/28(土) 23:48:34 ID:NqblNSg+
癲癇起こすぞ
451ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 06:16:49 ID:???
癲癇起こすのは60Hzの時だけだと思う
452ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 06:23:03 ID:???
453ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 06:28:45 ID:???
俺は癇癪起こす
どうでもいいが字が似てるな
454ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 13:32:53 ID:???
>>409
ありゃりゃ、俺も同じだわ。
455ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 13:42:48 ID:???
FENIX L2D CE
使っている人は、どのモードで使っていますか?

おいらは、街中だとストロボ、それ以外はターボモードで点灯です。

456ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 13:45:32 ID:???
>>455
おまえはいつかDQNにボコられる
457ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 13:46:33 ID:???
458ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 13:48:15 ID:???
>>456
なんで?



SF501用に、CR123を沢山買ったのですが使いみちが無いな〜
あ、単三電池も買いだめしてあるのに、エネループ買ってしまった!

459ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 13:48:21 ID:???
>>455
10m離れてちょっとかがんで自分のバイクのライトを見てみましょう
460ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 13:52:37 ID:???
>>456
むしろ癲癇患者の発作を誘発・転倒頭部強打昏睡植物状態に至らしめ、損害賠償3億円
461ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 14:03:08 ID:???
>>460
癲癇患者など頃しても3000万ぐらいだ。
462ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 14:04:36 ID:???
>>461
頃すより重度後遺症のほうが賠償額は高い罠
463ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 14:12:59 ID:???
>>458
っP3D
464ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 14:19:55 ID:???
死に損ないは ころしてしまえ ホトトギス
465ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 14:36:08 ID:???
ってか使ってる側も気持ち悪くなるんだけど>L2Dの点滅
466ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 15:15:24 ID:???
>462
改めて殺すという中国方式でおk
467ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 18:08:18 ID:???
殺 コロスという字は、押し付けて動けなくする意味
468ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 22:08:48 ID:???
kaidomainで売ってるCREE用のコリメーターレンズ良かったよ
まるで自転車用にあつらえたような照射パターンだった
469ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 22:09:02 ID:???
dealextremeでライト注文したけど住所を日本語に書き換える作業ってどこでしたらいいのん?
470ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 22:12:24 ID:???
>>468
kwsk
471ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 22:48:58 ID:???
>>470
普通のリフレクターのライトのスポット部分をちょっと広げたような照射パターンで普通に路面を照らせば遮光用のひさしはいらない感じ
472ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:24:40 ID:???
コリメーターだとCREE独特の小さく明るいスポットが二回りぐらい大きくなる。
周辺光もまったくないわけでもないので遠くは広いスポット、近い場所は周辺光でOK。
光が制御されているので少し下に向ければひさしも要らない。
KaiのコリじゃなくてNX05での感想。たぶんKaiのやつとよく似た配光だと思う。
473ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:40:53 ID:???
>>471>>472
ありがと、それってどのライトにも使えるんですか?
474ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:46:46 ID:???
ポンづけできるのは少ないと思う。
ヤフオクで中華ライトを転売してる床屋さんのサイトをみると参考になるよ。
475ツール・ド・名無しさん:2007/04/29(日) 23:52:37 ID:???
ありがとう、行ってみます
476ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 10:25:21 ID:???
>>469
Order Tracking > 3. Change or Confirm Shipping Address.
477ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 11:27:46 ID:???
日本語にする意味がわからん
478ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 12:43:40 ID:???
小生は、英語になっていたにもかかわらず
「英語フォーマットで住所を教えてください」とメールが来た。
479ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 13:28:34 ID:???
フォーマットになってなかったとか
480ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 13:57:20 ID:???
>>477
PayPalだかの住所登録のところで
Country:Japan を選ぶと、日本語の表示に切り替わって、
あたかも日本語で住所を入れていいような感じになるんだよ。

俺も騙されたクチだwww
481ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 14:01:57 ID:???
>>432
それ以前に、うぉ!眩し!
させた段階で傷害罪成立。15年以下の懲役又は50万円以下の罰金
傷害致死罪は3年以上の有期懲役
482ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 14:20:06 ID:???
>>480
>>469は住所を日本語に書き換えるって書いてあんだけど、英語に書き換えるならわかるけど
483ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 14:31:39 ID:???
マジで最悪死ぬからなぁ。
山道走ってる時に対抗車のビームで幻惑されて崖から落ちたことがある。
あんときゃマジ死ぬかとおもった。
腕おって自転車あぼーん。
頑張っておして帰ったよ……


が、対抗車として認識させる程度のビームも必要ではあるんだよな。
484ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 14:48:30 ID:???
床屋サイトキボン
485ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 15:12:16 ID:???
>>483
人間のほうがあぼーんしなくてよかった訳だが

ちゃんと被害届をKさつに出した?
骨折なら「全治○ヶ月の重傷」なんでKさつも一応動くぞ
486ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 15:41:56 ID:???
UltraFire C1いいな
ステンレスは放熱に悪そうだが
487ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 16:29:13 ID:???
>>482
かんちがいしてた orz
日本語に書き換える必要はまったくな岩魚
488ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:40:06 ID:???
>>485
出してないや。発想そのものがなかったや。
ナンバーも見えてなかったし、みつかりっこもないと諦めてたよ。
直接接触していない事例で責任を認めた事例って珍しいしね。

んでも次があったら以後そうするようにするよ。あんがと。

>人間の方があぼーんしなくて
いや全く。
MTBのフレームがポッキリでした。
489ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 19:48:11 ID:???
http://www.holkin.com/nh-ni-lrd.html
今はこれ使ってますが↑
INOVA X1でこれやると着脱しているうちにゴムが切れます。。。

皆さんはどんなものをプラケットの代わりにしているんでしょうか

自転車ライトスレから
誘導されました。
490ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 20:04:36 ID:???
>>489
各社から発売されてる懐中電灯用ブラケット
猫目等既製品のブラケットを改造
鋼管用吊バンド/立バンドやパイプ用クランプ等を利用して自作
またはそれらを組み合わせて使用
491ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 20:37:57 ID:???
492ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 20:58:34 ID:???
493ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 21:03:21 ID:???
俺は
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/qb90.html
に100均で買ってきたゴム板とタイラップで固定
ガタつかないしワンタッチで外せるから便利だ
494ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 21:08:45 ID:???
>>489
ttp://www.holkin.com/unico-bike-light-holder.html
にDOP-011SLを乗っけてる。
495ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 21:14:24 ID:???
>>491 それ定価シール表記が¥4700になってないか。
恐ろしい値段だ。便利かもしれないが。
496ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 21:17:25 ID:???
>>495
そんなのよりも右上の型番の方が気になって気になって仕方がない。
497ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 21:39:17 ID:???
>>489
オレ以外にも5mm1灯って居るんだなあフヒヒ
498ツール・ド・名無しさん:2007/04/30(月) 21:44:56 ID:???
>>495
携帯なので画質が悪いけど、4700円じゃなくて¥700です。
499ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:37:39 ID:???
>476
ありがとう
んでも、

>The order or receipt number, and the e-mail address you have provided matched no order in our database.

と言われてしまいますた。
Order#というのは、paypalから送られたメールの16桁の数字でいいんですよね?
カード決済されてないみたいだから注文通ってないのかな・・・。
500ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 00:58:45 ID:???
>>499
DXからのメールに書いてある
501ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:01:25 ID:???
>>489 の詳細
>>495,496
http://store.yahoo.co.jp/thepowerful/aho-01.html
見つけたをを

俺は あきばお〜 のライトホルダーをを勧めするををを
502ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 01:45:43 ID:???
>>501
型番サイコー!

28mm以下なら↓なんかも使いやすそう、25mm以下の場合は適当なスペーサーかませばいいし…
ttp://sa.item.rakuten.co.jp/auc-kuruma7/a/10002472/
503ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 02:00:35 ID:???
>>502 あきばお〜の奴と同じ…即決九千八百円!!!
これは左右に首が振れる(クリック方式)から、ガタつくよをを。
しかし、分解して粘着性のあるグリスぶち込めば多少はブレ無い。

L1D-CE用に買ったけど、ゴム板挟まないと使えない。
しかしワンタッチ方式は凄まじく使いやすいの、で追加で欲しくなったををっを
504ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 06:20:09 ID:???
他でレスもらえなかったので移動してきました
ttp://fenix-store.com/product_info.php?products_id=224
↑は素人でも交換できますか?お願いします。
505ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 07:00:31 ID:???
て、よく読んだらアドバンストユーザーて書いてありましたね
無理そうだ
506ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 09:34:14 ID:???
>503
読んでててんかん起こしそうになった。
507ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 12:44:32 ID:???
>>501
安い・・・
508ツール・ド・名無しさん:2007/05/01(火) 17:42:09 ID:xGKusP6z
509ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 05:15:19 ID:???
L1DとL2Dなら明るさ大して変わらんかなあ。
サイズで迷ってしまう。どっちがオススメ?
510ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 05:54:18 ID:???
511ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 05:55:17 ID:???
>>509
使用目的書けよ
512ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 09:30:06 ID:???
>>509
L2Dに決まってる。
513ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 10:21:11 ID:???
>>511
スレタイ嫁
514ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 10:48:28 ID:???
>>263
UltraFire C5はL2DのMaxとターボの中間位の明るさみたいな感じだ、エネループなら2時間位は使えそう
515ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 10:49:58 ID:???
>>510
何その写真
中心の高輝度部がさちってるから肝心の高輝度部の明るさ比較が出来なくて周辺光の明るさ比較しかできない
516ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:06:36 ID:???
>>513
路面状況とか使用時間のことじゃね?
517ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 12:51:19 ID:???
>>511だけど、スレタイ読んでなかったすまんw
でも、サイズで悩むっておかしいな。
普段使いもしたいって感じかな?
それならBODY OF L*Dも買えばいいんじゃないかな。
518ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 13:36:26 ID:???
>>509
明るい:L2D
ランタイム長い:L2D
小さい:L1D
過放電しにくい:L1D
瞬断しにくい:L1D
価格:大差無し

総合的に扱いやすいのはL1Dかな
519ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:30:46 ID:???
http://kaidomain.com/WEBUI/ProductDetail.aspx?TranID=1603
の表面に鑢で
http://www.luxeonstar.com/sub_category.php?id=327&link_str=327
みたいな縦スリットを刻めば、上方向への漏れがほとんどない、
対向車にやさしい横拡散のチャリライト用配光が得られますよ。
520ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:32:03 ID:???
521ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:37:54 ID:???
最初から楕円配光のコリ買ったらいいじゃん
522ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:40:33 ID:???
takebeatのブログにうpされてたけど
ultrafireのC5、1300mAhのニッスイx2でランタイム1時間半だってね。
明るさはL2Dのハイモード以上ターボモード未満ってところなんだろうか
523ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:48:38 ID:???
L2Dのターボが2.4時間ってあるからコンバーターまで含めた消費電力ならほとんど同じぐらいだろう。
524ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 14:50:34 ID:???
http://www.luxeonstar.com/item.php?id=1780&link_str=327&partno=L2OPFL
なんかターミネイターに出てきそうだ
525ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:10:25 ID:???
>>523
L2D CEはNiMH 2650mAh使ってターボモードで1時間50分
ttp://www.flashlightreviews.com/reviews/fenix_l1dce-l2dce.htm
526ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 15:13:44 ID:???
実際はそんなもんなのか。片減りのせいかね。
527ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 17:42:58 ID:???
【映画】「バベル」で不調、新たに10数件 配給元が「ご鑑賞中にご気分を悪くされたとの指摘も」と注意呼びかけ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178053809/
528ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:31:40 ID:???
>>521
栗用がない
529ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 18:46:05 ID:???
[email protected]
にメール送れないんだけど俺だけ・・・?
530ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 19:12:52 ID:???
>>525
エネルだと1時間20分くらい。容量差の割に、ランタイムはそんな変わらんのか。
531ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 19:17:49 ID:???
容量のまんまじゃね?
532ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 19:20:17 ID:???
>>530
ゆとり君は算数もできんのか。

(2650/2000)*80=106(分)=1時間46分
533ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 20:16:29 ID:???
>>528
CREE用じゃなくても結構いける。
534ツール・ド・名無しさん:2007/05/02(水) 20:39:01 ID:???
スレ違いスマソ
$10CREEのサイトで紹介されてたブタのLEDが、あきばお〜で\105だったので
買ってきた。体が白で鼻がピンクが欲しくて探したけど無いので、体ピンク
鼻白をgetした。変な配色のブタばかりだった(売れ残りの投売り?)
↓こんな色
ttp://www.akibaoo.co.jp/jan-jpg/3/2700020024472-3.jpg
あと、懐中電灯取り付けアダプターが\400で売ってた。
買うか迷ったけど、ここでの評判が良くなかったので、買わなかった。
\100になったら買う予定w。
535ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 08:42:02 ID:???
ブタ人気だなww
536ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:22:56 ID:jaLtdXe8
今通販してもGWあけになっちゃうわけだけどさ、東急ハンズにL1D CEって置いてるかな。
537ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 09:25:56 ID:???
受け狙いにはいいかも。
538ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 11:27:39 ID:???
539ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 12:57:35 ID:???
ブタは鼻を外せるんで、いくつか買って体と鼻の組み合わせを好きなように替えるといいよ
540ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 13:11:01 ID:xCLGgoOR

ここは100円コーナーか?
541ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 13:39:31 ID:???
豚LEDかわいいから母の日のプレゼントにしようっと♪
542ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 13:58:12 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
懐中電灯 総合スレ 15lumens [家電製品]
【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 3 [家電製品]
懐中電灯 総合スレ 14lumens [家電製品]
フラッシュライト 闇を切り裂く!136万カンデラ [趣味一般]
フラッシュライト 闇を切り裂く!137万カンデラ [趣味一般]


こんなにまとまりのあるスレも他にないんじゃないか、おまいらw
543ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 15:58:57 ID:???
チャリ板ねーのかよw
544ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 17:59:20 ID:???
>>541
ばお〜の105円で済ませるのか(笑)
545ツール・ド・名無しさん:2007/05/03(木) 18:04:21 ID:???
肩叩き券よりはマシ
546ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 16:15:22 ID:???
GENTOS SUPERFIRE SF-501 で使用できるオススメの充電池を教えて下さい。
547ツール・ド・名無しさん:2007/05/04(金) 17:34:34 ID:???
適当な3.7Vのリチウムイオン充電池を二本とダミー電池一本で使っとけ
548ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 15:32:59 ID:???
通勤用のジャイの古いMTBルック車に、土建道具屋でワゴン売りしていた
LEDx3のドカヘル用ヘッドランプ(\980)をタイラップで取り付けた。

尾灯は100均モノを付属のへなへなの樹脂ステーの代わりにタイラップ付け。

車両のチープさとあいまって、なかなかのルックス変化でちょっとうれし。
549ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 20:47:57 ID:???
ワゴン売りでその値段は高い。
550ツール・ド・名無しさん:2007/05/05(土) 21:03:36 ID:???
551ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 09:11:46 ID:???
>>546
俺はある程度ブサイクでもエロけりゃおkなんだが
このシリーズはデッサン人形見ているようで何も感じないんだな
フィギュア系の趣向が全く無いせいかなあ

このシリーズけっこう好きだというのはフィギュア萌えの趣味はあるのかね
552ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 09:25:35 ID:???
先生わかりません
553ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 10:11:24 ID:???
その人を見ちゃいけません
554ツール・ド・名無しさん:2007/05/06(日) 17:45:28 ID:???
入札
555ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 03:09:26 ID:vYOPXYAR
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/qb90.html
今日、このミノウラのボトルホルダーが届いたから早速取り付けようとしたんだけど、
バーテープの終わり〜ステムの間に取り付けたらそこだと太すぎてレバー倒せない(´・ω・`)
テープの上かな?とやってみたらレバーを倒せはするものの、
バーテープとブレーキアウターが傷みそうなくらいきつくてムリ。
どうやって付けるんだろ…
556ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 03:15:19 ID:???
ハンドルクランプ径はいくつだ
557555:2007/05/07(月) 03:50:39 ID:???
>取付け可能な太さはφ22.2mm〜φ28.6mmまでとなりますのでご注意ください。
Σ(´Д`;;)シ、シマッターッ!!
31.8だ…
コレさえ買えば付けられる!と思いこんでよく読んでなかった…orz
おおぅ、なんでこんな初歩的なミスを…
悔しいからなんとかして使ってやる。
>>556
d。気付かせてくれてありがとう。
558ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 07:09:22 ID:???
ドジっこ・・・
(*´Д`)ハァハァ
559ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 08:40:59 ID:???
バーテープはがせばいいじゃん
どうせ付けたとこは握れないんだから
560ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 12:18:26 ID:???
素直にボトルホルダーとして使えば?
561ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 17:03:51 ID:???
>>555
ここはライトスレ
562ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 17:48:21 ID:???
>>561
ライトホルダーとして使う話じゃないの?
563ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 18:06:06 ID:???
だな。
564ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 18:08:35 ID:???
(・c_・`)ソッカー
565ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 20:54:03 ID:???
ホルキンでL2DかL1D買おうと思うんだけどどっちがいいだろ?
コンパチパーツも買ったほうがいいかな?

あとここで売ってるマウントパーツはどれが一番オススメ?
566ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:09:40 ID:???
567ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:21:08 ID:???
>566
サンクスです。
わかりやすいレビューです。
L1Dにしようと思います。
ベルクロタイプのマウントが良さそうです。360°マウントはグラグラして壊れるのも
早そうな気がしますが使用者の意見を聞きたいです。
568ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:21:28 ID:???
街灯のない河川敷のサイクリングロードがあんなに暗いとは思わなかった(^^;)
C2水平照射+L2Dやや下向き照射でやっと間に合う感じでした。
無駄に空や足元を照らす代わりに、横に広がる配光のコリメーターがほしい。。。
569ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:34:16 ID:???
スポットの強いライトに\100のチャリライトのレンズをかぶせると
キレンジャー配光になります
570ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:37:50 ID:???
やったことあるけど使い物にならなかったよ。。。
571ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 21:40:49 ID:???
かわいそうに
572ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:24:34 ID:???
>>568
本当に真っ暗な場所では、暗くてもワイド配光なライトが良い。Vキューブとか。
573ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 22:26:53 ID:???
>>572
V3の光量じゃ5m先の確認がせいぜい。
時速10km/h出せるかどうか。
574ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 23:30:47 ID:???
>>567
L2Dにしとけって。
L1Dでは135ルーメン出ないよ。
575ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 23:38:33 ID:???
両方持ってるけど、重さとデカさの違いはスペック以上に感じる。
暗いところだとL2Dの明るさは魅力だけど、比較的明るいところを走るのなら
L1Dでも十分良いと思うよ。L2Dと違って、かなり適当に取り付けても落下や
位置ずれの心配が無いし。
576ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 23:39:47 ID:???
俺みたいに両方買えばいいのさ。
577ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 23:48:46 ID:???
あっしも両方持ってるが使い始めると面倒でターボしか使わなくなった
そうするとL1Dではランタイム短すぎなんだよね
578ツール・ド・名無しさん:2007/05/07(月) 23:56:11 ID:???
L2Dと、L1Dにするボディを買えばいいよ。
579ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 00:21:24 ID:???
どうせ切り替えなんてしないんだからC5がいいよ
580ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 00:28:03 ID:???
俺はけっこう切り替え使うな。
街中では40、暗い場所では80かターボを予想使用時間によって使い分け。
その他、散歩ライトとして使うときは9も良く使う。
581ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 01:23:51 ID:???
>>574
つ[CR-3V]
582ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 09:12:53 ID:???
単三だから意義がある。
もっと良いマウントは無いものか。
583ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 10:45:10 ID:???
猫目改が一番
584ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 11:50:03 ID:???
ウワァァァンヽ(`Д´)ノエネループから怪しげな液がーーー!
585ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 13:23:38 ID:???
>>584
凄いテクニックだな。
586ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 13:45:09 ID:???
>>585
くそみそのことか?
587ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 17:26:49 ID:???
偽物つかまされたな。
ENEROOPとかEMELOOPとか。
588ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 17:29:20 ID:???
>>587
偽物なんてあるんですか?
俺のエネループはこれと同じなんですが。。。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/powerloop_01.jpg
589ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 17:30:07 ID:???
あきばお〜で買いました
590ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 17:30:54 ID:???
それエネループじゃないだろ。
591ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 17:31:49 ID:???
せ、せんせえ…
ぼく女の人のはだかとかをそうぞうしたらおちんちんが大きくなって
先っぽから汁みたいなのがでるびょうきなんです…
ぼくはもうすぐ死ぬんですか?
592ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 17:44:15 ID:???
>>591
うん。
593ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:09:47 ID:???
(・c_・`)ソッカー
594ツール・ド・名無しさん:2007/05/08(火) 21:23:39 ID:???
>>591-593
ワロタ
595ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 00:03:34 ID:???
ライト製品@チャリ板Part46に
HL-EL510 DOP-011MG L2D CEの比較をした人がいるよ。
ttp://kawaiworld.com/cycle/led/led01.htm
596ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 04:08:39 ID:???
ナショナルのゴムバンドでたいていの懐中電灯をマウントできるという
ホルダーの品番キボン。

ジョーシンで注文しようと思う。
597ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 04:22:27 ID:2jNcwe8i
>>595
この3つ全部持ってる奴って、俺以外にもいっぱい居るだろな
598ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 07:31:32 ID:???
>>597
俺はこんな感じ
HL-EL120 → HL-EL510 → GT-10AA → DOP-011MG → L1D CE → L2D CE
で今に至る。
599ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 11:40:42 ID:???
ぉぉぅ・・・
http://www.dealextreme.com/
でライト注文、注文後1週間たってやっと受注メールが届いて
さっそく英語にアド変えようとしたらログインできなかったりHPがメンテ中なのか接続できなかったりで
いま見たら見事に文字化けした様子のアドレスが変更不能のまま載っている(;つД`)
問い合わせメール送ろうとしても戻ってくるし。
届くのかこれ・・・
600ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 11:50:17 ID:???
ほんとだ。サイトへの接続がリセットされる。。
変だね。

C5買ったけどかなーり明るくて満足。
601ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 13:19:43 ID:???
>>600
DOP−011とかL2D−CEとの比較照射画像うp。
602599:2007/05/09(水) 13:30:17 ID:???
>601
無事に届いたらレポできるよ・・・(;つД`)
603ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 13:31:26 ID:???
DXもKaiも全然つながんないね(´・ω・`)
604ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 13:39:33 ID:???
>>602
「かなーり明るくて満足」って事は、既に手元にあるのでは?
605ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 13:44:10 ID:???
L2D-CEが50$代で
同じLED使ってるUltrafire c5が20$代!!
L2Dはターボだと電池に問題が生じることが報告されているのだから
ターボよりは若干光量が落ちてもC5の方が利益衡量するに良い。

でC5を買った。満足。
606ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 14:06:04 ID:???
>>605
C2って、日本の通販サイトでは買えないんだっけ?
607ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 14:12:42 ID:???
>>605
ランタイムがかなり短いようなんで2の足を踏んでたんだが・・・
そこんとこはどうなのかね?
608ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 15:41:30 ID:???
>>607ランタイム。
http://plaza.rakuten.co.jp/takebeat/diary/200705010001/

>>606
もともと海外に発注したよ。

というか5月になってLEDライトに興味を持ち始めた僕ちんに情報リテラシー
能力でまけてどうするの皆さん(^^;)
609ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 20:44:29 ID:???
>>608
まぁ2chだし
しかも年齢層高め(≒スキル低め)でライト層の多い自板だし
610ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:35:30 ID:???
CR-3V分解〜。
指切った。

あと接着してある金属板がはがしにくいんで、めんどくさいんで切って成型した。
二つのCR14500同士の接着部をはがすと被膜まではがれるので、ビニテで絶縁。

700円ので単三型の3V電池二本が取り出せる=1本\350の計算。
これで単三使用ライトでも、CR123使用のものと同じ電圧を叩き込める……コストもそう差無いしね。
611ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:37:17 ID:???
>L2Dはターボだと電池に問題が生じる
kwsk!
612ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 21:46:44 ID:???
>>611
充電池の場合じゃなかったっけ?
613ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:21:54 ID:???
>>609
ライトスレだからな
614ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:24:17 ID:???
注意するのは2500とかの大容量のニッスイ使った場合と充電ミスで2本のバランスが大きく崩れた場合
エネループと1本ごとに監視する充電器使えば問題ないんじゃ
615ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:30:47 ID:???
C5でもL2Dのターボモードでも片減りは避けられんだろう
616ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:51:40 ID:???
じゃL1Dにすればいいじゃない
617ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 22:52:00 ID:???
何が起こるの?
618ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:00:46 ID:???
別に何も起こらんよ
619ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:13:09 ID:???
620ツール・ド・名無しさん:2007/05/09(水) 23:59:48 ID:???
電池の不具合と言うからびびってしまったら
ニッケル水素充電池の普通の現象だった。

ものすごく一安心
621ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 03:06:39 ID:???
そうそうC5でも起きる
自ら貼ったリンク先に答が出てる
何が情報リテラシーだよwこいつw
622ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 03:37:28 ID:???
大容量のニッカドどっか作ってくれんかなぁ〜w
623ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 04:06:54 ID:???
L2DCEが買えない貧乏人が必死で自己を正当化させようと必死なんです
624ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 05:45:36 ID:???
安もんライトでいばるの恥ずかしいからやめてね
625ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 07:11:27 ID:???
ならばお前が使っているライトとその使用感を言えということになるw
626ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 10:46:36 ID:???
中華の安物は照射が汚くてな
いくら明るくても土星の輪っかは嫌だ
627ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 11:06:35 ID:???
>>626
FENIXの事だね
628ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 11:46:25 ID:???
>>621
ターボモード使用と比べて該現象が起こりうる蓋然性が異なる。
>>623>>624
憐れ
該商品は,同じLEDを使用しており,また,共に中華生産であるのだから,
マニアでない自転車使用目的に限定すれば
大きな差は見いだせない。
となれば,CPが購買意欲に与える影響が大きいと
一般的に解するのが相当である。ってこと。


629ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 11:49:04 ID:???
モード切替の為にFENIX。
630ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 11:52:21 ID:???
複雑なモード切替が必要と感じる人もいよう。
おれはいらんがな
631ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 12:05:03 ID:???
最近床屋がうざい
632ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 14:55:28 ID:???
633ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:04:46 ID:???
ときどき出てるな。出品者乙。
634ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:07:02 ID:???
出品者ではないが海外から3本くらい仕入れて
3900円以上で売れば利益がでるからな。
ただで自分用が手に入る。
635ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:20:52 ID:???
手間賃考えるとそんなもんかなと思うけどね。
手元にある不要いなったタイヤやチューブやフィギュア、出品使用かと思うも、手間考えるとそこそこの価格で落としてもらわんとうごっごになるので、未だやってねぇ。
636ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:21:29 ID:???
中華方面とかでカード決裁するなんてオレにはガクブル無理
いくら自分用チャラでもDQN落札者に当たったらメゲるだろなぁ
637ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:24:33 ID:???
床屋の自演がうざい
638ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:25:28 ID:???
そんなチキン野郎は生涯掘る金に搾取されてなさいってこった
639ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:26:21 ID:???
僕は床屋さんに搾取されてます(><)
640ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:26:59 ID:???
ttp://alaris540.cocolog-wbs.com/blog/2007/04/fenix_l1d_cel2d_f121.html

フロントハブ横につけたほうがやっぱ遠くまで地面を明るく照らせてるね。

みんなどこにつけてる?

フロントハブ横だとモード操作しにくそう。

今はハブ横にHL200とクロップスX-ZERO青LEDつけて走行。走行中に操作できなくもないけど、いちいち危ないからね。
回したりプッシュしたりとモード切替大変そうだけどどうなのかな。
641ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:27:42 ID:???
っとすまん。640だけど、今日か明日L1D CEが届く予定なので。
642ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 15:46:11 ID:???
>>639
ワロチ
643ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:25:04 ID:???
L*Dで、充電池とアルカリ電池それぞれのランタイム及び使用中の照度変化を計測公表しているページがあれば教えていただけませんか?

NiMHのガス放出、知りませんでした。
100均で大量に購入したまま放置してるアルカリ電池があるので
使用の比較の参考にしたいです。
644ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:31:46 ID:???
>>643ランタイム。
http://www.flashlightreviews.com/reviews/fenix_l1dce-l2dce.htm

というか5月になってLEDライトに興味を持ち始めた僕ちんに情報リテラシー
能力でまけてどうするの皆さん(^^;)
645ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:32:03 ID:???
充電池使用を前提にした回路設計の
L2D後継とか出ないのかな。
ターボがありながら自制しちゃうのが嫌だお
646ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:44:00 ID:???
>>644
ありがとうございます……アルカリ電池じゃ明らかにパワーが足りてませんねw
しっかし、密閉されてるL*Dだとガスがー。
穴あけちゃおうかな……
647ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:50:16 ID:???
>>646
密閉がどうこうの問題じゃないよ。
ヘッド側が熱くなるからどうしても片方の電池が早くなくなるらしい。
それにガスが出てるって事はすでに電池にダメージ与えてるから。
俺は単セルのライトを買ったほうがいいと思うけど。。。
648ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:54:34 ID:???
>>628
>>624だが後ろから撃つなよ
649ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:57:56 ID:???
つ 暗くなってきたら電池交換



たったこれだけのことができないアホがなんと多いことか・・・
650ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 17:59:16 ID:???
>>649
暗くなる前に膨脹してる。
そして連続点灯時間の管理は結構厄介。
651ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:02:58 ID:???
リカ爺はランタイムテストと称して前日に消えるまでつけっぱやってる。
これで電池が過放電してガス吹き癖がついたんだよ。
普通に使ってて問題起きるならもっと大々的な騒ぎになってる。

おまえらに贈る言葉つ 【杞憂】
652ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:10:50 ID:???
384 :目のつけ所が名無しさん :2007/04/23(月) 11:57:29
暗くなってきたら電池を換える
こんな簡単なことができないバカがニッスイなんか使うな

386 :目のつけ所が名無しさん :2007/04/23(月) 12:57:24
>>384
2AAだと暗くならないから問題が起きる。最悪0.5Vまで気が付かない。

388 :目のつけ所が名無しさん :2007/04/23(月) 13:04:23
だーーーかーーーーーーーらーーーーーーーーー
放電終期には電池の内部抵抗が増加するとともに、
電圧低下に伴って2A以上の大電流が流れるんで、
見かけ上の電圧が大きく下がって見えるだけだって
何度言えばおまえらは
その状態ですぐ取り出して電圧計ってみろ、余裕で1.1V以上出てるから

390 :目のつけ所が名無しさん :2007/04/23(月) 13:07:30
LEDに3Wを供給するための電流は
2.5V→1.2A
1.5V→2.0A
こういうことですね。

392 :目のつけ所が名無しさん :2007/04/23(月) 13:12:29
逆の言い方もできる。
消費電力が少ないライトほど放電終期の内部抵抗増大による電圧低下の影響を受けにくいので、
暗くなってきたときの電池の危険度は大きい。純抵抗とみなせるフィラメントの場合は危険度極大。

397 :目のつけ所が名無しさん :2007/04/23(月) 13:29:47
レアケースを一般論にすり替えて恐れ慄くのが厨房クォリティ

398 :目のつけ所が名無しさん :2007/04/23(月) 13:44:40
細かいこと気にせずガンガン使い倒したやつの勝ちってことで。
653ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:11:10 ID:???
そんなに長時間連続点灯する機会ある??
654ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:15:45 ID:???
2時間もたないんだからしょっちゅうある
655ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:21:01 ID:???
少ない小遣いでやりくりしてるから、ニッスイ一本が大切なんですよ。
656ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:36:31 ID:???
ピカピカ点滅させてる人居るけど、ピカチュウ効果で倒れたりしないんかね
657ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:38:35 ID:???
L2Dの点滅のランタイムは何分ですか
658ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:40:47 ID:???
発狂するまで
659ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:53:52 ID:???
>>654
どんな時にどの位?
私の場合、自転車で職場迄行く時の13分程度が最長か。
660ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:54:54 ID:???
>>656
道で倒れてるのを何度も見た。
661ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 18:59:46 ID:???
>>659
片道1時間の通勤
662ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 19:00:58 ID:???
琵琶湖一周に出かけると早朝に出て深夜帰宅での
663ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 19:03:21 ID:???
夜練で4〜5時間走る。
街中40lm、暗い道80lm、サイクリングロードでたまに135lm。
だいたい一組で間に合うが、予備はいつも持ってる。
ニッスイは継ぎ足し充電しまくり。
たまに気が向いたら蘇民のチャージャーでリフレッシュ。
ブルベだとさすがに電池交換が必要かな。
664ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 19:31:53 ID:???
まぁ、長時間点灯する時は80か40にすればいいんだし。
665ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 19:35:40 ID:???
勝手にモード変わっちゃうけどな
666ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 19:58:36 ID:???
><
667ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:03:08 ID:???
CLE 1.2が結構安い。
L1D CEより電池の持ちがいいし走りながら調光しないならCLEのがいいような気がする。
668ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:08:29 ID:???
>>665
漢なら常にヘッドを締めきったターボで!
669ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:14:45 ID:???
でガス圧で破裂すんだな
670ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:25:56 ID:???
逆に考えると防水は結構ちゃんとしているってこったな。
671ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:30:39 ID:???
結局放熱をしっかりする製品が出ればいいわけだ。
開発してくれー
672ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:31:24 ID:???
>>669
アルカリなら大丈夫なのでは?
673ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 20:36:39 ID:???
放熱しっかりしてても起きる時は起きる
ニッスイ充電池てのはそういう物
安全のためガス出すんだからバカにされた針でアナ開けるってのは案外正解かもよ
674ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:16:33 ID:???
ガタガタ言ってないでOリング1個外せw
675ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:38:32 ID:???
俺は穴開けた上からゴアテックスの端布貼って防水と通気性を両立させてる。
676ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:43:05 ID:???
なるほど
677ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 21:50:40 ID:???
かしこいな
678ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:03:49 ID:???
L1D CE届きますた。
思ったほど 「明るい!」 ってわけじゃないですね。
3Vリチウムで駆動しても……

期待してたほど、ではなかったです。

んが、サイズは小さく、軽量ですしポケットライト+自転車用としては十分以上。
値段を考えればEL510でも良かったカナ? とも思いますが
なんというか安心を買えた感じです。

これから電池どうしようかな……
679ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:08:57 ID:???
ウチも今日L1D CE届いたよ
満足すぎるよコレ

どれぐらい明るいんだ?と思ってライト覗きこんだら後悔したよ。
しばらく緑色が目から消えなかった。
680ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:21:49 ID:???
678ですけど、ほんとに目潰せますねw
サバゲでも使えそうです。
681ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:29:06 ID:???
でも同時購入のBFD3037は微妙。ガタツキが……

ガタツカナいマウンタがホスィ。
682ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:44:54 ID:???
電池は普通に100均の単三でいいんじゃない?
683ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 22:45:52 ID:???
>>681
本気でガタつかないのが欲しければ
>>8が使ってるようなパイプクランプ2個とL字型のアングルを組み合わせたらどうだ?

径が合ってれば絶対にガタつかないぞ
ゴムを固い物に換えれば更にガッチリ行ける
684ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:30:13 ID:???
ユニコのバイクライトホルダーで十分満足してる俺
タイオガのフロントバッグホルダーで2連装してるが、左右への角度調整がいらないなら
ベルクロのみでもけっこうしっかり固定出来るよ
685ツール・ド・名無しさん:2007/05/10(木) 23:50:40 ID:???
あきばお〜のホルダーとスペーサーの組み合わせが最強
しかも安い。
686ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:03:29 ID:???
スポ車糊には ”カッコよさ” が重要なファクターなんですよ
687ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:06:35 ID:???
688ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 00:12:21 ID:???
非きのこ非レーパンが前提になるが
確かに街乗りに限ればカッコよさは重要な要素だな
689ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 01:25:16 ID:???
C5注文したぞい
L2Dとつなげてダブルショットにしてやるぞい
そのうち2本追加してフォックス化してやるぞい、モふモふ
690ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 10:30:06 ID:yO/snp58
C5のようなツイストスイッチは
ブラケットでボディ固定した場合どこを動かすんでしょう?
問題ないですか
691ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 10:43:41 ID:???
原始的にねじで電池が接触するところまで閉める構造。
先端末端中間の3カ所あるから安心汁。
ただねースイッチがよいきがするけどね
692ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 11:36:57 ID:yO/snp58
なるほど、ありがとうございます
693ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 12:05:32 ID:???
>>685
あきばお〜は通販の場合、他のもんもかわんと高いw
694ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 15:17:26 ID:???
>>693
あそこ送料高いよね・・・
○○円以上買うと無料、とかにもならんし。
695ツール・ド・名無しさん:2007/05/11(金) 23:52:06 ID:???
アマゾンで売ってれば適当な本と一緒に送料無料で買えるのに。
696ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 07:06:45 ID:???
>>695
適当な本はいらないんだが・・・
697ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 08:42:03 ID:???
じゃあ適切な本でも買え
698ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 10:09:07 ID:???
>>696
不適当な本でも買っとけ
699ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 10:14:59 ID:???
じゃ、アマゾンで売れ
700ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 10:26:50 ID:???
              !!_ ヽ、
              ~`、  \
        ∧_∧   ,‐'`  ノ
       ( ^ω^ )_/" .ノ/      無味乾燥なやりとりやめれお
   ,-‐'⌒" ̄ `Y"   r '
 γ' −、_,-ュ   ¥   ノ
 (_     }-‐´;`ー イ
  ` " ̄` T彡 i ミ/
       }     '´ ̄"`ヽ
      /    _,,,,,、   j
     /   /`'  {  /
    /  ノ      |  (_,,-,
    \  `ヽ    / __ノ
      \ \                  
      <.,,_/~      
701ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 16:25:49 ID:uKlsRdtO
amazon万歳!!
702ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 16:38:42 ID:???
 (ヽ ∧i∧ /)
  ヽ ミOwOミ/# < ありがとう!
   ( 人 )'  
703ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 21:50:03 ID:???
クゥッ!
アマゾンで注文した本、不在で持って帰られたッ!
704ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:04:00 ID:???
玄関に置いたままにしてたら盗まれたならともかく。
705ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 22:06:35 ID:???
DVDはメール便だけど本は違うのか…。
706ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:53:54 ID:???
L2Dをママチャリに装着してみた。
無灯火自転車がやって来たので、
直射の実験台にするw
そいつは停車した。
そして目が動物のように光ってた。
恐るべしL2D。
707ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:56:08 ID:???
>>706
生ぬるい。無灯火チャリはストロボモードで攻撃しろ。
708ツール・ド・名無しさん:2007/05/12(土) 23:59:12 ID:???
その用途ならレーザーポインタのほうがいいだろ
709ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:04:13 ID:???
>>707
それを使うと、攻撃する本人にダメージがあるよ。
710ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:04:35 ID:???
>>708
レーザーは当たれば強力だが、まず当たらない。
711ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:04:36 ID:???
こら。
712ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 00:15:54 ID:???
ちょっとSPW財団行って紫外線照射装置ィィィ!!借りてくる
713ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 01:00:54 ID:???
いっそぶつかっちゃうのも一つの手かもしれないよ
714ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 01:26:42 ID:???
715ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 02:56:55 ID:???
>714
造った光でこのワムウが縛れると思ったかァーッ
716ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 08:17:15 ID:MbEInhLi
犯罪大国
717ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:23:28 ID:???
細いライトを自転車に取り付けるときに良いホルダーが見つからなくてどうしようかと思ってたけど
ゴムバンドでOKだった
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/12_2841_1.jpg

ゴムバンドはダイソーで購入
ライトは傷つき覚悟
無茶コンパクトで明るい
718ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:31:31 ID:???
汚い自転車だなあ
719ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:32:18 ID:???
あ、このゴムバンド自分も持ってるわ
振動がモロに来そうだけどコンパクトに設置できて良さそうだね
720ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:35:51 ID:???
スポ車糊には ”カッコよさ” が重要なファクターなんですよ
721ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:40:47 ID:???
>>717
取り付けるところにビニールテープでも巻いとけ
722ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:41:16 ID:???
ライトをつけてないときに、ブラケットが残らない輪ゴム方式が最もカッコイイと俺は思う。
予備ライトのCLE 1.2は輪ゴム止め。今のところ出番はないけど。
723ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 21:52:05 ID:???
輪ゴム止めがかっこいいと思える幸せな脳がほしい・・・
724ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:05:18 ID:???
ズレそうだな。
725ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:08:03 ID:???
左側のブラケットもダイソーライトだな。
726ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:09:41 ID:???
ハンドル下に重心位置で止められるからズレはしないんだけど段差で多少ゆれる。
俺は四角い透明パンポンで位置・角度あわせ&揺れ止めにしてる。
727ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:10:22 ID:???
>>724
ライトが超軽いので(電池込み47g)今のところずれない

ロボットアニメじゃないんだからガチャガチャ取り付けステーが付くのはスマートじゃなくて嫌
外したライトにごつい取り付けパーツがあるのもスマートじゃないし。
728ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:12:25 ID:???
>>721
動作に関わらない傷はOK

>>725
それまでダイソーのライト付けてたけど意外に大きくて見た目がスマートじゃないのでスマートな取り付け方法考えてた
729ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:24:17 ID:???
スポチャリとママチャリでスレ分けねぇか?
730ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:26:03 ID:???
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/12_2841_1.jpg
この汚さで乗れるやつのセンスとは絶対相容れない気がする
731ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:27:35 ID:???
写真じゃわかりにくいが、錆びてるのか、それとも装着方法が綺麗じゃないからか。
732ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:33:26 ID:???
>>729
ライトだけでいくつスレ分けるつもりなのかと
733ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:45:59 ID:???
つーかママチャリは板違いだろ。
734ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:53:28 ID:???
ライトはMXDL 3W CREEだろうからL2Dのターボより明るそうだな。
735ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:55:01 ID:3Tzqc3e0
気にするな
736ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:56:45 ID:???
>>717は↓こっち逝け

ドケチ板
http://money6.2ch.net/kechi2/
【燃料代タダ】自転車スレッド Part2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1168955083/
737ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 22:58:40 ID:3Tzqc3e0
ことわる!
738ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:03:28 ID:???
717は床屋さんだから。。。
739ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:27:39 ID:???
水戸黄門かよ!
740ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:32:54 ID:???
>>734
それはない。
741ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:43:15 ID:???
あっちは農道走るような人たちがパワフルなライト使うスレだからね。
742ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:45:02 ID:???
チャリ板ってスポーツにカテゴライズされてるんだけどな・・・
743ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:46:10 ID:???
買い物や通勤通学の足に使うママチャリも、人によってはスポーツに感じられるのかな・・・
744ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:49:24 ID:???
ちいせぇ
745ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:50:55 ID:???
床屋って自画自賛っていうか我田引水なところあるよね→>>722
あとパチCLE騒動のときみたく 「1AAで2時間持つような暗いライトじゃなくてよかった」 とか。
746ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:51:27 ID:???
てゆうかママチャリちゃうやんか
747ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:52:25 ID:???
>>746
うん、むしろ717はゴミチャリ
748ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:55:41 ID:???
ひどす(´・ω・`)
749ツール・ド・名無しさん:2007/05/13(日) 23:57:29 ID:???
>>745
722は俺なんで別人。
我田引水なところ っていう意味がよく分からんけど。
750ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 00:07:35 ID:F9aTlwcR
結局、やはり猫目が一番ということだな。
751ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 00:16:40 ID:???
結局どんなチャリに乗ってようが
ここにいる奴らは自身がキモイってことだろ
752ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 00:17:30 ID:???
>>751
ぃょぅ!
753ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 05:20:33 ID:???
海外通販ブームが高まる中、それまでチャリ板に来たこともないライトヲタが
「ここは海外通販情報が充実してる」と居ついたのがママチャリ軍団台頭の真相。
スポーツバイクで夜間最長13分しか乗りませんとか、ほんとありえない。
ライトヲタは今すぐ出て行けって感じ。
754ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 08:13:18 ID:???
おまえが出てけ
755ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 10:57:37 ID:???
だなw
756ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 11:19:44 ID:???
DXにsuperfireのcreeがあるけど本物?
757ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 11:43:00 ID:???
>>756
よく読め。supperfireだ。
758ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 11:49:44 ID:???
意匠権侵害
商標権侵害
に該当。
転売も違法だおそのうち賠償請求されて。。
759ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 12:02:30 ID:???
。。。プレミア価格に!
760ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 12:07:02 ID:???
作ってる人ももう分けわかんなくなってるんだよw
761ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 12:17:46 ID:???
転売が違法だったらオクなんて成立しないじゃん
違法行為に当たるのはチケット類など(ダフ屋行為)じゃないの?
もちろんコピー商品は別だが
762ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 12:33:43 ID:???
床屋さんが売ってるのはどうかわからんけど、PSEマーク無しの充電器はだめなんじゃないか?
DXから18650用の充電器買ったらPSEマークついてなかったよ。
こういうのって売るために仕入れてヤフオクに出したりしたらまずいんじゃなかった?
763ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:13:41 ID:???
充電器はPSE法猶予期間7年だから2008年3月まではOK
それとUltrafireのWF-139にはPSEマークが付いてる
764ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:14:52 ID:???
>>762
ググれカスw
765ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:34:44 ID:???
>>762-764
他人を法的に糾弾するなら調べてからにしないとなw
766ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 13:38:25 ID:???
>>763
それは旧通産省認定品の場合だろう。個人輸入品ではなにもない。
767764:2007/05/14(月) 14:04:56 ID:???
>>765
オレもか?
768ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 14:10:16 ID:???
ライトヲタクをあまり刺激しないほうがいい。
理由は、趣味一般板で"ライト"で検索するとわかる。
連中は本物のキチガイだ。
769ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 15:17:49 ID:???
>>768
part138-1, 138-2, 139-1, 139-2, 140-1, 140-2, 141, 142と現行スレがあるようですが、どれが本スレですか?
770ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 15:21:37 ID:???
全部偽
771ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 15:22:30 ID:???
>>769
137,138,139-1,139-2,140,141,142だハゲ
772ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 15:28:02 ID:???
この短い時間でまた4つ位立った様なんだが、
一体どれが本スレなの??
773ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 15:41:11 ID:???
下記はスレッドあぼーん推奨スレです。

フラッシュライト 闇を切り裂く!142万カンデラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1179123225/
フラッシュライト 闇を切り裂く!141万カンデラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1179122685/
フラッシュライト 闇を切り裂く!140万カンデラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1179109985/
フラッシュライト 闇を切り裂く!138万カンデラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1176334855/
フラッシュライト 闇を切り裂く!139万カンデラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1175923266/
フラッシュライト 闇を切り裂く!139万カンデラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1178455379/
フラッシュライト 闇を切り裂く!137万カンデラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1175841904/
774ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:11:13 ID:???
>>767
>>764 」 といわれても仕方がないってことだw

775ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 16:30:17 ID:???
趣味板なんて板ごとアボーンでかまわんだろ。
776ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:36:03 ID:???
このスレ的にhttp://led.client.jp/はどう
777ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:36:54 ID:???
ポイント 審美歯科 短期バイト ここにテキスト広告(1万円/週) が?
778ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 17:38:38 ID:???
>>776
写真のクオリティが低すぎてよくわからん。
人に見せたいならもっとまともに撮れる機材使え。
779ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:06:37 ID:???
>>776
自転車用ライト専用スレ6灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175078289/
780776:2007/05/14(月) 18:09:03 ID:???
せっかく一所懸命作ったのに・・・orz
781ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:11:35 ID:???
(T-T)ヾ(^^ )ヨシヨシ

数充実させてけば有名サイトになるんじゃないかな。
ポイントはやはり数っすよ。
782ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:15:50 ID:???
>>776
路面を照射した写真を見たいな
783ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:20:02 ID:???
その通り、見たいのはフィールドテスト
784ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:21:20 ID:???
なにもしない奴より
なにかする奴のほうが200倍マシ。

なのでガンガレ。
785ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:29:35 ID:???
>>782>>783
路面か…撮影に使えるような場所あるかなー。
それに比較に使えるようなライトあまり持ってないし。。

>>778
ごめんね、あるのは数世代前のデジカメと三脚だけなんだ。
786ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:31:14 ID:???
>>785
工夫と気合でがんがれ!
787ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 18:52:00 ID:???
壁面への照射画像で比較されてもほぼ無意味だよね
残念
788ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 21:35:56 ID:???
L2Dつけて荒サイ走ってきたけど、すげーわこれ。
街灯無しの河川敷で25km/h巡航が可能。
軸線水平まで上げれば30km/hもぎりぎりいける。
これでやっと練習らしい夜練ができる。
もっと早く買えばよかったよ。
789ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 21:38:55 ID:???
>>788
後3本買ってもっとスピードを上げるんだ!

・・・ところで、電池は何使ってます?
790ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 22:28:29 ID:???
まったくのど素人で電気の知識も皆無なんだけどfenix storeのリフ交換できるかなぁ?
791ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 22:30:47 ID:???
CR-3VばらしでL1D CE。L2Dと同じ明るさ。



……コストかかるので使いまくれねーけど。
792ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 22:51:35 ID:???
>>790
ライトオタみたく天井照らすわけじゃないし、必要ないだろ。
793ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 22:55:29 ID:???
ライトオタをなめんな!壁だって照らすぜ!
794ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 23:48:20 ID:???
>>793
×壁だって照らす
○壁しか照らさない
△お先真っ暗だ
795ツール・ド・名無しさん:2007/05/14(月) 23:56:06 ID:???
チャリ板って大前提がずっぽり抜け落ちてるやつは巣に帰れ
796ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:00:08 ID:???
>>742
スポーツは「気晴らし」や「楽しみ」「遊ぶ」などを意味する「disport」が変化した言葉である。

また現在でもスポーツとは、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。
であるにもかかわらずスポーツ=運動と誤解している人が多い。
797ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:00:18 ID:???
>>790
自分で調べる気もないんじゃぁ無理
798ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:02:57 ID:???
799ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:04:09 ID:???
おまえ知らないだろ
800ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:04:59 ID:???
>>796
チェスもsportsの一種だからねえ。
でも「スポーツ」とカタカナ表記されたものは日本語のスポーツなんで、
運動のみを指しているのではないかな。
801ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:35:35 ID:???
語源はともかく、片仮名のスポーツはほぼ運動と理解されてるのでは。
802ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:39:13 ID:???
屁理屈と曲解による自己正当化がライトオタの常套手段
803ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:50:26 ID:???
別スレに誤爆したが、気を取り直して・・・・。


ゴム板と、パイプ棚のプラスチック(?)ジョイントを使って懐中電灯を付けてみた。

ジョイントパーツとゴム板↓
http://user.ftth100.com/log/up/log/4572.jpg
ゴム板はわざとずらして撮影。
色々カットして組み合わせて、ベストな配置を選んでみた。

使用したライト。
http://user.ftth100.com/log/up/log/4573.jpg

ライトを装着した状態。
http://user.ftth100.com/log/up/log/4574.jpg

本体に装着。画質悪くてスマソ。
http://user.ftth100.com/log/up/log/4575.jpg

点灯(オマケ)
http://new1314.freespace.jp/log/up/log/4576.jpg
804803続き:2007/05/15(火) 00:51:11 ID:???
ゴム板は10×10cmの板を2枚(厚さ5mmと1mm)組み合わせて使用。
奮発して耐油性・耐候性・耐熱性にすぐれたクロロプレンゴムにしたが2枚で200円ちょいで済んだ。

プラスチックジョイントは↓のJ-13Bってのを使用。ホームセンターで63円。
http://www.diy-life.net/parts/plastic-joint/page_03.html

厚さ1mmのゴム板を挟むとハンドルバーにフィット。
ちょっとやそっとじゃ外れない。
外すのにちょっと苦労する程だが、角度調節は可能。
ライトが吹っ飛ぶ心配もなさそう。
最初、ライトをはめるのが固すぎたのだが、
5mmゴム板を斜めにカットすることで解決した(画像参照↓)
http://user.ftth100.com/log/up/log/4577.jpg

ライト側はゴム板じゃなくて堅めのスポンジでもよかったかも知れない。

上記の通り、価格もそこそこ安上がりで、接合部品自体は重量的にも問題ない。

しかしながら、まだ耐久性が不明。
もともと棚用のパーツなのでそこそこは頑丈なんじゃないかと思うが、
念のため写真のように、ライトをストラップでつないでいる。
805ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 00:55:58 ID:???
もっと見やすいロダにうpれハゲ
806ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 01:16:43 ID:???
>>804
ひとつも見れない(~_~;)
807ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 01:20:56 ID:???
点灯(オマケ)だけ見えた。
808803・804:2007/05/15(火) 01:31:51 ID:???
809ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 01:33:36 ID:???
みてみて病の人はワクチンができるまで自分でhpつくってリンクだけ貼りなさい
810ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 01:45:01 ID:???
>>808
見えた。
貧乏くさい。じゃなくて、庶民的で良いと思いました。
811ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 01:50:19 ID:???
俺と同じ自転車(CX900)だ
(・∀・)人(・∀・) ナカマー

イレクタージョイントは安上がりでいいね。
でもずれてきそうだ
812ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 01:51:55 ID:???
俺もこの貧乏くささ好きだなw
貧乏くさいながらもまとまった外観なのがまたイイw
これでもし機能性がいいならなおグッドだな。

だが俺はマネしないwwwマネしないぞ!
813803・804:2007/05/15(火) 02:00:26 ID:???
>>811
多分当分ずれないと思う。
それより、1mm厚ゴム板入れたらあまりにもハンドルにピッタリ(つうかガチガチ)なので、
イレクタージョイントが割れることが心配。
複数日行程の遠出の際は予備を1個持って行ってもいいかなと思ってる。

まぁ、傷んできたらまた270円ほど出せばいいだけ。
ゴム板は1枚ずつ買ったら2セット分以上切り出せる。
(今回は試作等で失敗した分でほぼ使い切ったが。)
814ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 02:12:31 ID:???
ゴム板は100均でも売ってるな
40cm四方くらいのやつ
815ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 04:52:31 ID:???
>>803-804
ああwあったなぁこれw
確実な固定にならないし、振動で吹っ飛びそうだったからやめた。
同じコーナーにあったねじりの8字で中央部分がボルト止め出来るのやつのが頑丈で使えそうな感じがしたけど。
816ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 07:22:02 ID:???
>>814
ライト側は安物の方が良かったかも知れん。
「耐油性・耐候性・耐熱性にすぐれた」ってのは、耐油(・薬品)性に優れているので接着剤でも付きにくいということでもあるらしい。
家にあった接着剤塗って一晩放置したのに、朝起きてちょっと引っ張ってみたらペリっと剥がれた。

自転車側はフレームの塗装等に影響させたくないので「耐油性・耐候性・耐熱性にすぐれた」ゴムを非接着で使い、
外したりするライト側だけゴム板をジョイントに接着して扱いやすくしておくというのがベストかも。


>>815
ゴムとか挟めばかなり強固にできるよ。
自転車から外してジョイント部を持ち、逆さにして頑張って振っても落ちない。
817ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 08:02:49 ID:???
安物買いの銭失い
818ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 09:46:30 ID:PkJSRdAr
>>815
金属のねじり8字は俺も前に検討したけど、あれってかなり重くないか?
819ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 09:48:55 ID:???
>>816
なかなかしっかり付きそうだね。
進行方向に対して垂直部分があるハンドルなら大いに利用できそう。
GJでした。
820ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 11:06:04 ID:???
270円もするならキャットアイのスペーサー買った方が…。
821ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 14:56:40 ID:???
こういう片持ちのブラケットを硬くてもろいプラスチックの強度に依存させると、
痛んだときに取り替えればいいといっても、実際は痛みがクラックという形で一気に進んで、
問題が出たときには落っこちてしまう可能性が高い。

例のジェットコースターの車軸みたいに問題が出る直前までは普通そうに見えて、
問題が出たときには既に事故って(壊れて)るってことになりがち。

やわらかいプラスチックだと徐々に緩んでくるから痛みがわかるんだけど。
通常はやわらかいプラスチックをリング状に配置してるから、もし一箇所クラックが入ったとしても
位置が変わるだけで落ちることはない。
>>803のようなものを使うときは抜け止めにハンドルーブラケット間に何かバンドでも巻いておいた方が
いいと思うが。
822ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 15:12:38 ID:???
貧すれば鈍する
823ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 20:04:43 ID:???
自転車用のライトのブラケット、本体は安いんですが何処の店も送料が2倍くらいしてしまうのですが、
送料を安いところがあれば教えてください。
824ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 20:08:41 ID:???
地域どこよ。キャットアイのなら自転車屋さんによっては送料無しで取り寄せてくれたりするよ。
場所によっては500円とかそりゃ取るけど。
825803・804:2007/05/15(火) 20:39:52 ID:???
>>821
それが問題なんだよなぁ・・・・。
ちょっとヒビが入ったら、力がかかってるから加速度的に崩壊するだろうしね。
それで一応ストラップは付けたんだけど、ちょうどいい長さのが家に見つからなくてちょっと長すぎるという始末。

・・・・やっぱ、長期的に見たら失敗作かな。
826ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 20:49:07 ID:???
やっぱミノウラよ
827ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 22:47:35 ID:???
L2D-CEとウルトラファイヤーC2どっちが明るい?
828ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:04:54 ID:???
>>827
ttp://blogs.yahoo.co.jp/monozof/3928411.html?p=1&pm=c
でもまぁ、2AAと CR123A ×2だから、比べるもんじゃないけどね。
829ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:05:04 ID:???
>>827
遠くを照らすならC2
近場を広く照らすならL2D
830ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:16:54 ID:???
L2D-CEとUltraFireC5どっちが明るい?
831ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:35:12 ID:???
>>828>>829
サンクスです。
832ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:44:17 ID:???
>>830
L2D→135ルーメン
C5→131ルーメン
833ツール・ド・名無しさん:2007/05/15(火) 23:47:34 ID:???
L2Dの圧勝だな
834ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 01:22:34 ID:???
数モード切り替えがあるってのはとても魅力だな。
でもSOSモールス点滅は・・・使う時を想像したくないな。
835ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 08:25:49 ID:9nkCYJX9
L2Dの幻惑対策してる人いる?
836ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 09:50:23 ID:???
あさひの灯火使う
837ツール・ド・名無な:2007/05/16(水) 10:23:12 ID:9/5Yo6tw
>>835
LEDからの直接光が強過ぎて、横を歩く人や対向車の 目の高さで眩い。
LEDからの直接光が拡散するのを防ぐにはコリメーターの様に中心部にレンズを付加するか、
 フィラメントライトで見られる中心部の遮蔽、LumiledsのLEDならSide Emittingにする。
838ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 10:38:26 ID:???
>>837
どうもお前はピンボケでいかん
839ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 10:41:03 ID:???
>>827
L2D-CEにフードをつけてロービーム、C2を水平照射でハイビームにするといいよ。
840ツール・ド・名無な:2007/05/16(水) 10:44:43 ID:9/5Yo6tw
>>837
http://www.kinkiseido.jp/pages/lineup2.htmlハロゲン球

事務所や家庭でも普通に行われてきた幻惑対策は「間接照明」
これを懐中電灯で考えれば「レンズとミラーによる間接照射」という事になる
841ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 11:16:08 ID:???
何が言いたいのか分かりません
842ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 11:28:10 ID:???
折角の135ルーメンを、なぜ暗くする必要があるのか分からん。
それなら最初からもっと暗いライトを使えばいいじゃん。
843ツール・ド・名無な:2007/05/16(水) 11:32:12 ID:9/5Yo6tw
ライトアップは綺麗だけど、眩しかったら幻滅だから 直接光を減らすこと ヘッドライト以上に 光学系に配慮してると思う
ちとズレるけど、
www.riken.jp/r-world/info/release/press/2005/050706/image/05.jpg(www.riken.jp/r-world/info/release/press/2005/050706/index.htmlより)

844ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 11:33:52 ID:???
幻滅?
845ツール・ド・名無な:2007/05/16(水) 11:43:34 ID:9/5Yo6tw
>842
間接照明は、暗くするためでなく、直接光を減らすことが主目的

>844 幻滅?
ライトアップは、明かりと暗がりのコントラストも色彩効果だから、まぶしかったらアウト
846ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:07:45 ID:???
このお方が
何をおっしゃりたいのか
とんとわかりません
847ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:14:08 ID:???
LED先端に爪楊枝でオキツモ耐熱塗料をチョンと塗布。
うまいこと幻惑防止できる。
848ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:19:15 ID:???
車用のマルチリフHID積みなさいってことじゃないかな?
849ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:49:29 ID:???
車用積むならマルプロ選ぶわな
850ツール・ド・あのな:2007/05/16(水) 12:52:58 ID:9/5Yo6tw
自転車のヘッドランプによる照明は、前方にライトアップするけれど、眩しさを与えないためにはコントラストが必要になる。

しかし走行者は全景が見えた方が良い。そこで街灯などの道路照明があるのが普通だが、ない場合は自動車ならライトを上向きにして周辺も照らす。

さて、自転車専用ライトは当然のことに「下向き」に作られる。パワーが小さいしスピードも遅いから5m前方の道路上の障害を照らし出すように。

このように前照灯は数メートル以上先を照らすよう設計されるが、

懐中電灯は近場用を兼用する物が多いので、拡散光が多いから、前照灯に転用すると上向きのライトになって一般市街地では迷惑ライトになってしまう。
そこで下向きの性能を備え、拡散光の輝度が抑制された物が要求される。
下向きの性能は、必要な照射角度に絞り込んであること。
拡散光の輝度は、直感的に「ローソク1本の明るさ」なら誰も文句を言わないだろう=1カンデラ=1000mカンデラ

最近のLEDは砲弾型でも(レンズによる角度によるが)15000mCDなどと眩しいので、目に向けないよう注意書きがある。
851ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 12:55:35 ID:???
てか5m先照らすってママチャリの速度基準だろ
スポチャリはママチャリの倍以上の速度で走るんだから、
当然10m以上先を照らす能力が要る
852850:2007/05/16(水) 13:04:06 ID:9/5Yo6tw
という わけで「前照灯に対する人の目の高さから直接LEDが見えてはならない」というルールが作られるかも。まだ無いけど
853ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 13:08:50 ID:???
何が待っているかわからない闇の中に飛び込んでいくスリルが快感♪
そんなわけで、僕はいまだに猫目520を使ってます。
854ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 13:19:03 ID:???
最近やたら街で見かけるEL520だけどメロンで萎える
855ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 13:19:47 ID:???
ミラーシールでレンズの上部だけをふさぐと
上周辺光だけスパッとカットできます。

簡単なので鏡で試してみて。

路面はその分だけ200%アップかも。
とても良い。
856ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 13:23:10 ID:???
>>853
そのうち田んぼに落ちるぞ。
俺みたいに。
857ツール・ド・名無なし:2007/05/16(水) 13:26:20 ID:9/5Yo6tw
ここはスイミングクラブか
858ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 13:34:07 ID:???
・人気のライト
FENIX L1D/L2DCE、Ultrafire C2、10j栗、

・期待の星
Ultrafire C3/C5

・人気のマウント
National BFD-3037、その他創意工夫にあふれたオリジナル&改造品

・お願い
明るい懐中電灯は車のライトより眩しいので、防眩対策をしっかりしましょう
859ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 13:37:11 ID:???
860ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 16:29:27 ID:???
>>856
田んぼならいいけど、用水路に落ちると怖いことになる鴨 w)イナカダモン
861ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 16:43:58 ID:???
暗視ゴーグルしかないな
862ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 16:52:54 ID:???
用水路には河童がおるからね。
863ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 17:22:54 ID:???
>>845
げんめつ 0 【幻滅】


(名)スル
理想視していたものの、現実の姿に気づいて落胆すること。
「実態を見て―する」
864ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:03:09 ID:???
FENIX L2D CEどこで安売りしてる?
865ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:14:24 ID:???
中国
866ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 19:52:07 ID:???
>>864
何処でもやってません。
867ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:06:26 ID:???
FENIXのP3D-CEの照射写真ってどこかに転がってないかな?
868ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:38:29 ID:???
生首なら俺の部屋に転がってるけどな
869ツール・ド・名無しさん:2007/05/16(水) 23:45:56 ID:???
通報した
870ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 00:08:17 ID:???
乳首なら俺が舌でチロチロ転がしてるけどな
871ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 01:23:46 ID:???
L2D CEを灯火に取り付けて走ってみた。
ブラケットはミノウラのボトルケージホルダーにタイラップで固定。

EL520の倍くらい体感で明るい。対向車が大きく避けるので助かる。
EL520だとぶつかりそうな位まで寄せてくるのにL2Dだとかなり大きく避ける。
防眩対策は製図用テープを上半分弱に貼っといた。

いつも走っている街頭の無い練習コースなら40km/hで巡航しても大丈夫でした。
ジェネラルモードではガタツキを無くしても振動で勝手にモードが変わるのが直らないので、
面倒ですがターボモードで使用して1時間ごとに電池を交換することにしました。
872ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 01:28:57 ID:???
>>871
>ジェネラルモードではガタツキを無くしても振動で勝手にモードが変わるのが直らないので、

ヘッドの接点にハンダを盛るといいよ
873ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 01:34:42 ID:6v1uImci
>>855
>路面はその分だけ200%アップかも
これほんと?どうやって貼ってるのかイメージできない
874ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 01:47:19 ID:???
灯火って低い位置に付ける奴かな。
明るいライトが低い位置にあると、遠くに感じるんだよな。
875ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 02:16:55 ID:???
>>872
ヘッド取り出し方おしえてorz
876ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 07:40:58 ID:???
877ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 12:42:58 ID:???
CR123A使うCREEすげー
RCR123A使えば電池代も気にならない
電池の持ちが1時間位だからナイトランには向かないけどちょっと近所乗り回すだけだったらこれ最強だな
878ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 14:19:38 ID:???
>>877
どの商品?
879ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 20:26:59 ID:???
880ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 21:01:46 ID:???
灯火って、自転車左側(普通、クイックのレバーがある側)に付けることはできる?
というのも、ライトを取り付けたりするときは、左側にある方が便利だと思うんだよね。
クイックのシャフトを逆向きにすれば可能と思うんだけど、いまいち確証がなくて。
881ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 21:07:15 ID:???
クイックのシャフトを逆向きにすれば可能
882ツール・ド・名無しさん:2007/05/17(木) 21:09:43 ID:???
>>875
ヘッドは普通に手で回せば外れる。
基板を取り出したりする必要は無い。
883ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 01:58:13 ID:uJzXWU7c
やっぱPRO3が今んとこ最強なのかな?
884ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 02:19:08 ID:???
>>882
あー、ゴメン基板の取り出し方だったorz

基板まで出さなくていいのなら頑張って2〜3_ほど盛ってみるか・・・。
885ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 07:03:45 ID:???
>>867
http://www.candlepowerforums.com/vb/showthread.php?t=165314

これみると明るさは
P3D=X1>L2Dみたいだね
886ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 07:36:13 ID:???
自転車も自動車のようにアッパーとロウアービームがあっても良いと思う。
キャットアイなどの自転車用のをロウアーで街中で使い、L2Dは消しておく。
車がいなくなったり田舎道に入るとL2Dを点灯。
この組み合わせで完璧だよ。
887ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 07:56:50 ID:???
キャットアイみたいな暗いのを下向きにしたら誰も気付いてくれないぞ
888ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 09:46:49 ID:???
キャットアイのような自転車用は眩しく無いように設計されてるだろ
でもL2Dなどはそうではない。
889ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 14:21:19 ID:???
>>886
免許年齢未達房丸出しだぞ

>>885
ランタイム30〜40分程度じゃ、ママチャリ通勤程度にしか使えん。
AA利用だとL1Dの80モードより暗い。存在意義微妙。
890ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 14:29:24 ID:???
L2Dを下向きにすればいいじゃん。
891ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 14:40:21 ID:???
>>889
そこで長考ですよ!
892ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 20:16:03 ID:ooGnDHlY
いつまでも 考えないで 止まってる 日本人は>>891で思考停止するように洗脳されてるんじゃね?
893ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 22:18:57 ID:CXSSXTZN
FENIX L2D は何処に行けば現物みれますか?
894ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 22:23:03 ID:???
荒サイ
895ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 22:29:42 ID:???
東京でL2D現物売ってるのはアメ横のマルゴーだけだよね?
896ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 22:37:02 ID:CXSSXTZN
ありがとうございます。明日いってきます。
897ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 22:44:24 ID:???
>>895
いくらくらい?
898ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 22:50:25 ID:???
>>896
だが買う前に必ず試しに点灯させてもらった方がいい。
俺が買ったのはロットの問題なのか思いっきりメロンで後悔してる。
結局彫金で買い直すハメになった。
899ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 23:06:18 ID:???
>>897
ググレカス
900ツール・ド・名無しさん:2007/05/18(金) 23:54:14 ID:???
>>895
その情報、もうちょっと早めに欲しかったorz
つっても質問してもいないのだから無い物ねだりなんだけど。
901ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 00:41:26 ID:???
>898
試点灯してもらって色が「!?」と思っても
「色がいまいちなんで交換・・・」とは言ったらダメだろ。
あれは点灯確認とスイッチングのテストなんだしさ。。。
 
>899
通販と店頭は値段が少々違うよ
902ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 01:58:45 ID:???
京都ではL2D売ってないのか・・・タニヤマムセンのLEDライトコーナーに
目がいったが無かった。
903ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 02:33:54 ID:???
>>902
神戸のイカリヤ本店には売ってた。
つーかそこで買った。
904ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 06:53:16 ID:???
>>901
点灯確認とスイッチングのテストだから
交換はダメというのが意味不明。
買う前の話してるんだぜ。
905ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 06:56:59 ID:???
色とか配光とかにこだわるヲタは巣に帰れ
ここはスポーツマンの板だ。
906ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 08:15:27 ID:???
L2Dは、名古屋の東急ハンズに売ってた。
907ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 10:40:14 ID:???
神戸にはおいてなかた
908ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 10:43:35 ID:???
ハンズは名古屋だけらしい。
909ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:01:12 ID:???
>>906 >>908
どっちのハンズ?
910ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 12:08:38 ID:W7EH/dLD
名古屋
ハンズ行くならアウトドアクラブでもよくない?
911ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 15:35:26 ID:???
>>909
名古屋にハンズって2つ以上あったっけ??
高島屋と一緒のビルのやつだけど。
912ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 15:57:32 ID:???
>>911
了解。サンクス。
名古屋ANNEX店が久屋大通駅のところにありますよ。
こっちの方が昔からあるのにww
913ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 16:04:15 ID:???
>>912
ちなみに、懐中電灯は4Fと8Fに売ってますが、4Fの方ね。
914ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 17:07:31 ID:W7EH/dLD
むむ…
915ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:27:59 ID:???
名古屋のハナシはいい。北海道のハナシをするんだ。
916ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:31:06 ID:6ARusjqY
FENIX L2D て何処の国のメーカーですか?
917ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:32:55 ID:???
北朝鮮
918ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:36:52 ID:???
>>916
ぐぐればすぐにわかることを
919ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:42:56 ID:???
>>915
その朝採れたてのアスパラは美味しかったな〜
920ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 21:49:42 ID:???
>>916
Phoenixにしないと言うことはだな・・・
つまりそういうことだ。
でも、ものはちゃんとしてるから安心していい。
921ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 22:45:41 ID:???
>>915
冬は日が昇らないのでライトは必須と聞きますが
922ツール・ド・名無しさん:2007/05/19(土) 23:22:54 ID:???
北欧かっ!
923ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 13:09:52 ID:ZrQg8XLB
ニッスイ1AAでL1D並みの明るさとランタイムて何?
924ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 13:13:56 ID:???
>903
神戸・・・ヘタレなのでバイクで行こうかな?
京都でもヤマモトとかで売ってたらいいんだけどなあ。
925ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 14:09:45 ID:???
>>924
バイクか、ガス代掛かりそうななら
イカリヤ通販もしてるからそっち利用してもいいかもね。
926ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 14:25:33 ID:???
それもそっか。サンクスです。
927ツール・ド・名無しさん:2007/05/20(日) 22:29:16 ID:nWJMGRS8
ハブクイックのとこに付けると衝撃がモロにくるからゴムバンドで止めるようなホルダーだと
簡単に落ちちゃいそうな気がする。実際どうなの?
928ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 09:55:51 ID:???
>>924
チラ裏。昨日一昨日は加古川から京都まで走行。
市街地はL1D CEの9ルーメン。
少し暗いところは40ルーメン
街灯に不安があるとこは80、90ルーメンと切り替えて走れて便利ですた。
電池1本なので暗くなったらすぐ気軽に交換♪
929ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 22:40:21 ID:???
メロンメロン言ってるが、自転車で使うならむしろ多少黄色い方がいいんじゃね?
930ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:00:51 ID:???
>>929
メロンって黄色いって事なんだ・・・
931ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:16:37 ID:???
黄色いメロンとは裕福ですな
932ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:36:32 ID:???
夕張メロン
933ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:42:03 ID:???
>>930
メロン切ったことがないんだな・・・・
934ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:46:52 ID:???
俺がいつも食うメロンはオレンジ色だな。
935ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:51:15 ID:???
俺がくってるのは橙色だな。
そういや橙って一般的に言う橙色じゃないよな
ちなみに柑橘系ではポンカンが好きです。
936ツール・ド・名無しさん:2007/05/21(月) 23:56:56 ID:???
メロンは黄色じゃなくてマジでメロン色だぜ
937ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:01:59 ID:???
938ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 00:28:13 ID:???
この中から選ぶならアンデスメロン色がいいかな
939ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 01:15:21 ID:???
ライトで言うメロン色って皮(ry
940ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 08:58:11 ID:???
ウォーターメロン色か?
941ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 15:38:00 ID:???
それ安いか?
942ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 16:09:51 ID:???
1AAで一番明るいのはどれ?
943ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 17:52:10 ID:???
>>942
つL1D
944ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:47:08 ID:???
>>943
海外通販を視野に入れてもそれ?
945ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 18:47:48 ID:???
>>944
4AAならそれもアリ
946ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 19:10:32 ID:???
>>945
ん?
1AAで、という条件です。
947ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 23:55:51 ID:???
L1D CE
948ツール・ド・名無しさん:2007/05/22(火) 23:59:06 ID:???
現状ではL1Dは1AAの限界に近いんじゃないかな
949ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 00:53:49 ID:???
てst
950ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 01:10:29 ID:???
>>947
なんで?
L1D CEは80lm、JET MKUxは150lmだけど。
951ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 01:17:38 ID:???
14500はAAサイズだけどAAではないんじゃね?
952ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 01:44:15 ID:???
>>950
「JET MKUx」ってやつ、日本の通販で買える所ありますか?
ttp://emilionworkshop.com/oscommerce/catalog/product_info.php?cPath=1_57&products_id=155&osCsid=84869dc6c68bb33feea22198b05e2157
↑これですか?
953ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 05:52:51 ID:fTWsm0pS
L2D暗いなぁ
明るくて喜んだのも1ヶ月足らず
954ツール・ド・名無しさん:2007/05/23(水) 06:18:34 ID:???
>>953
俺は暗いとは思わないけど
接触不良起こしまくりで切れそうw
ちょっとした振動で暗くなったかと思いきや元の明るさに戻り、
かと思えば消えちゃって、直後に点滅になったり。
どおうすればいいんだ…orz
955ツール・ド・名無しさん