ホイール組は心の振れ取り 13本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
ホイール組は心の振れ取り 12本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1153499508/l50


自転車海苔なら、1度は自分でホイルを組むべし
ホイールの組み方
ホイール組みましょ!3セット目
ホイール組めるもんなら組んでみろ 4本目

ホイール組んでみますかぁ 5本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094110184/
ホイール組んじゃってください 6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098791692/
ホイール組んでテンションを上げろ 7本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107987878/
ホイール組め 8本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117969720/
ホイール組んどけよ 9本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127283414/
手組ホイール10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134468630/
ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/
2ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 20:58:21 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:01:18 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:04:37 ID:???
5ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:16:39 ID:???
>>1
乙。タッキーにリムの問い合わせしてるのに全然レスが帰ってこねえ…
もう4日経ってるから、そろそろレスが来ても良いと思うんだけど。
6ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:46:59 ID:???
タッキーはタッキーで問屋に問い合わせても答が返ってこないとかだろ。
7ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 22:47:04 ID:???
>>1
乙でありんす。
8べ厨1号 ◆Mt7eAQht9E :2006/10/27(金) 23:57:30 ID:???
>>1
乙だべ。
9ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:44:29 ID:DQsr9jPE
>>1

>>7 忍者乙
10ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:42:24 ID:YFfCYe67
>>1ちゅぱかぶら乙
11ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 01:46:16 ID:???
58 :ツール・ド・名無しさん :2005/12/20(火) 19:11:45
そして、振れ取りAA

    ||´Д`;)
    ||⊂

(;´Д`||
   つ||


まねしてセンター出しAA作ってみた。何か変だ…。
   ______
__/ II \__⊂(´Д`;)
==========
12ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 20:35:41 ID:???
リアにラジアル組みを取り入れる場合、

フリー側=クロス
反フリー側=ラジアル

というのが一般的だったし、完組みホイールもそうなってたと
思うんだけど、最近は

フリー側=ラジアル
反フリー側=クロス

ってのが完組みが多いよね。なんで変わっちゃったの?
13ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 20:38:23 ID:???
>>12
特に機能的な意味がないので、適当に変えても問題ないため。

ここでアドバイス。
ラジアルは百害あって一利なし。
14ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 20:49:00 ID:???
フロントだったら軽量化の意味ではラジアルも意味があるけどね。

実際どれぐらい軽量化されるか知らんが。

リアのラジアルだとスポーク折れの方が心配だろうな。
15ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 23:16:13 ID:???
>>12
反フリー側ラジアルをDTコンペで組んでる。
意外とスポークは折れないよ。
固くなってなんかイイ。
プラシーボかもしれないけど、
クロスで組んだ時より、
スピードを出しやすい感がある。

手組みではフリー側をラジアルで組むのは無謀だと思うけど、
反フリーラジアルは気に入ってます。
完組のフリーラジアルを試してみたいな。
16ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 00:04:36 ID:pKE9noq9
意外なのか
17ジュラ10:2006/11/01(水) 00:06:17 ID:XUH332nB
心の振れ取り・・・・意味が全く分らん。
18ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 02:00:01 ID:???
ホイールが振れると乗り心地が悪くなるので心も振れるのだよ
19ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 08:28:15 ID:???
>>15
反フリー側ラジアルの目的の一つは、ラジアル組みによってテンションを上げ、
フリー側とのテンション差を少なくすることにあると読んだのだけど、
実際組んでみてそんな感じします?
(自分で試してみればいいのだろうけど、今適当なブツがなくて。。)

>>18
っていうか振れ取りしてるとなんか落着くよねー。
20ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 11:38:43 ID:pl6GapWF
振れ取り楽しいじゃん
21ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 11:59:33 ID:???
振れ取りが好きなので緩み止めは使わないのって俺だけじゃなかったのね

つーことは面倒だからこそチューブラーという人もいる?
22ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 11:59:44 ID:???
良スレタイじゃないか。
23ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 12:12:45 ID:???
もちろんテグミチューブラーですがなにか?
24ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 12:17:23 ID:???
例えばタンジェントでフリー側100、反フリー側70でセンターが出るんなら
ラジアルを使った所でその値は変わらんと思うけどなあ。
スポークの編み方よりはむしろリムとハブの設計によるんじゃない?

俺も組んだ事はないから分からんけど。
25ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 12:37:06 ID:XH853FcU
>12
フリー側ラジアルはフリー側のスポークが短くなり、段塑性変形上、
伸びの少なく外力で変形しにくい、真円度の高いホイールが組めるとの
こと。うちの知り合いがやっているけれど、加速もスピードの乗りもとても
いいらしい。別段ねじれも折れもしないとさ。
26ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 12:44:14 ID:???
じゃあ今まで駆動力が伝わらない伝わらないと言われていたのはなんだったんだ。
何が正しくて何を信じればいいんだ!
27ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 13:26:15 ID:???
変わらんと
28ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 13:27:15 ID:???
じゃあ
29ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 13:44:13 ID:???
手組みハブは相変わらずラジアルはサポートしてないからだけ。
30べ厨1号 ◆Mt7eAQht9E :2006/11/01(水) 14:10:15 ID:???
反フリー側ラジアルって実際やってみると、反フリー側以上に
フリー側をテンションキンキンにしないとリムがセンターに行かなかった。

ってのはオレがヘタなせいだべか?
31ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 15:13:34 ID:???
>>25
それシングルだろ?
特に9s以降はフリー側をラジアルにするとRDがスポークに干渉する。
フリー側クロスはその干渉を抑えるためというのもある。
32ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 15:29:17 ID:???
からだけ。

抑える
33ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 16:16:29 ID:???
>>30おれはその逆かな。
センターだすと、
フリー側がテンション高めになるけど、
反フリーラジアル側がそれほど高くならない。
スポーク長が合ってないかな?
34ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 17:42:34 ID:???
>>30
スポーク長が間違っとるだけじゃろ。
35ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:28:49 ID:???
間違っとる
じゃろ。
36ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:44:55 ID:???
乗り心地ってラジアルとタンジェントで違う?
37ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 20:57:39 ID:???
びみょーにラジアルの方が硬い。















と思う。
タンジェントでテンションあげたのと感じ方に違いが無いように思う。
38ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 21:08:45 ID:???
ラジアルは突き上げ感が強いね。
39ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 21:33:30 ID:???
パンパンパン!
40ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 21:57:47 ID:A7wWl4+h
スポーク長間違っていても、その分ニップルで調整してるからセンターが出るんだろ?
大丈夫か?
41ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 22:40:05 ID:???
>30と>33って結局同じこと言ってるわけだよね?
反フリー側ラジアル組みは、それほどテンション均一化の効果が
得られなかったということでFA?
42ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:14:36 ID:???
初めて組んだホイール(前輪)が走行中に崩壊。

((((;゜Д゜))))
ニップルがゆるゆるになって左右に振れまくった。
でも帰宅すべく4kmほど走行。

(´・ω・`)
ジェトコースターより怖かったよママン。
43ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:39:38 ID:???
どんなテンションで組んだんだ?
44ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:41:56 ID:???
ママチャリで走行中にリアホイールがプリングルスになった俺がいる
45べ厨1号 ◆Mt7eAQht9E :2006/11/02(木) 09:48:00 ID:???
ラジアルだとニップルをちょっと回しただけで、
ぐんぐんリムが反フリー側に寄って行くよねえ。
それをセンターに戻す為にフリー側をキンキンにテンションを上げる
ことになるわけなのです。クロス組みだとラジアルと比べてリムの移動量が
少ないので、尚更テンションを上げて行かなくちゃならない。

>>33>>30は同じだって事に今気づいた。
4625:2006/11/02(木) 12:22:05 ID:tnVBuZhF
>31
ふつうに9s。
干渉する場合もあるのかもね。
RDの干渉の問題があるのなら完組ホイールは出ていないんじゃない?
今度自分でやってみようと思う。
47ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 12:26:04 ID:34hU0aSc
普通なのか
48ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 20:30:57 ID:???
2mm足らないスポークでまあいいやって組んでたら乳首逝った
49ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:34:06 ID:???
>>42
・・・。どんだけ不器用というか機械オンチなんだ・・・。
正直、もう組まない方がいいと思う。
嫌味じゃなくて、一歩間違えれば本当に大怪我するよ・・・。
50ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:41:11 ID:???
只今初めてのホイール組中なのですが、リアのフリー側でつまづいておりまして
助言をお願いしたいです。
組み方は36Hの8本組シングルクロスです。
仮組みが終り、反フリー側をゆるゆるのテンションのままで フリー側を指だけで
締め付けてみたところクロスさせた2本のテンションが歪なのです。
フランジの外から伸びて二本がクロスする箇所で内側になるスポークの方が緩く
指で締め上げただけでネジ目が完全に隠れてしまう状態で、その逆のスポークは
キツキツでネジ目が2mmほど見えてます。それが全周にわたり交互に続いてます。
リアのフリー側はこんなもの?それとも組み方間違えてるんでしょうか?

のんびりやってたら組み始めて4日目です、そろそろ完成させたい(汗
51ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:44:19 ID:???
>クロスさせた2本のテンションが歪なのです
52ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:44:20 ID:???
>>46
通常ハブに平リムだと基本的に干渉するよ。
1.5mm-1.8mmでギリギリ位かなあ。
2.0mmは確実にアウト。
リムがディープだったり専用設計のハブなら無問題の場合もある。

そうそう。
一応、スポークを内出しにすれば無問題だけど、
おちょこがシマノハブでエグイ事になるので辞めといた方が良いよ。
カンパハブだと組むことが出来ない。
外だしのみになる。
5350:2006/11/02(木) 21:54:26 ID:???
説明ヘタですいません。
>クロスさせた2本のテンションが歪なのです
同じぐらいのテンションで締め上げるとスポークのネジ目の見え方が違うのです。
それがリアのフリー側 2本ずつの9組の18本で交互に現れるのです。
逆に言うと、同じだけニップルを締めこんだ場合テンションが緩いキツイが交互に
出てくるということです。
あぁなんかホント説明ヘタですね、これでも伝えれてるかどうか不安。
54ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 21:55:33 ID:???
>>50
ゆるいのときついのを握ってみれば?
クロスの部分で、テンション差が生まれてるのかもしれない。

正直どういう状態なのか解らないけど。
長さ同じ?組み方間違ってない?
55ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:01:29 ID:???
組み方間違ってるに一票
56ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:14:48 ID:???
>>53
それきっと組み方がぬるぽ
写真でもうpしてみれば?
57ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:19:51 ID:???
俺にはうpする物ガッ!無いが、
組み方の間違いに一票。
5850:2006/11/02(木) 22:27:41 ID:???
写真上げれればいいのですがデジカメの類は今持ち合わせてないのです(汗
組み方間違うとしたら、クロスする部分でクロスしてない、リムの穴の向き
シングルクロスとダブルクロス、ぐらいしか思いつきませんが他にも
留意するとこあるでしょうか?
スポークの長さは合ってるみたいです。

59ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 22:59:12 ID:???
とりあえずそれなりにテンションかけてみれば、明らかにダメな感じになるから分かるよ。
60ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:35:28 ID:???
>>53
スポークの組み方、通し方からして、まちがっているんじゃないかと。
そのまま店に持っていって笑われてこい。
61ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 00:44:39 ID:???
組み方はあってるのだろうから2本のねじ込み方のバランスが悪いだけだと思う。
どうやるとそうならないかと言うと、仮組みする時に、今短くなっている方の
スポークのみを先にねじ込む。
つまり1本飛ばしにねじ込んで、今長さが余ってるスポークの方に偏らないようにするという事。
取りあえず全部緩めて最初からやり直してみてくれ。
言ってる事わかるかな?
62ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 19:53:57 ID:???
聞きたいことがあります。
36hのハブで、32hのリムは組んで大丈夫でしょうか?
素人考えでは四ヶ所空ければいいのじゃないだろうかとは思うのですが。
6362:2006/11/03(金) 19:57:15 ID:q8DaJFGR
上げ忘れました。
64ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:00:07 ID:???
自由研究ということで
65ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:09:59 ID:aNwqotFj
こないだMTBのホイール振れとりをしたんですが今日そのときから初めて自転車に乗ったら走りはじめの頃ホイールあたりからパキパキという音がなっていましたしばらく走ったらしなくなったんですが振れとりしたてはこういう音がするものなのでしょうか?
駄文で大変申し訳ありませんよろしくお願いします
66ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:11:26 ID:???
うん。場合によっては。
67ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:20:46 ID:???
>>62
まさに素人考えです。
やるならどうぞ自己責任で自分だけがそのホイールを使うようにな。
68ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 20:21:33 ID:???
ありがとうございます
69こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :2006/11/03(金) 21:01:01 ID:FD1PcwiR
いいえ どういたしまして
あ、イヤラシイ番号GET!!!
70ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 23:42:31 ID:???
>65
テンションを上げた後は体重を掛けて馴染み出しをしないとそうなる。
スポークがねじれてるからね。
71ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:44:05 ID:???
なじみだしって、
床において、
両手で上半身体重預けるぐらいじゃ、
足りない?
72ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 01:04:32 ID:???
よくやるのは、上に乗るって事だね。
踏むつけてなじみだしをするとか言う。

個人的には走っている時にピキピキ鳴っている方が、新しいホイールの気分がして好きだが。
73ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 05:32:23 ID:???
ピキピキ鳴るってことは振れるということじゃん
タイヤつけてからすぐ縦振れでたらいやだな
なるべく張るときにスポークがよじれたままにならないようにニップルを多めにまわしてから戻す
そうすれば走行しても初期振れがなかなかでないようになるし
仕上げに体重掛けたときでもあまりピキピキ鳴らなくなる
74ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 09:08:25 ID:???
>>73
そんなことより、句読点って言葉しってる?
75ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 10:22:48 ID:???
振れ取りが一番の楽しみであろう。
その楽しみを減らすような事はしてはならんぞ。
76ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 10:45:52 ID:???
パキパキ鳴るのはニップルがリムになじむときの音だよね
振れが出るほどの変化が出るとは思えない

ニップルを多めに回してから戻すのには賛成
77ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:43:52 ID:???
スポークプレップ使うようになったら
ピキピキ言わなくなったよ。
バカみたいに高い薬品だが、オススメ。
初期振れも全くでないし、その後も全く触れない。
78ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:51:14 ID:???
触れなきゃそうだろうね。
79ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:22:51 ID:UH11DKvi
重いぞデブ!!(#^ω^)ピキピキ
8050:2006/11/04(土) 22:55:09 ID:???
えらい遅レスになってしまいましたが、一応報告をば。
原因は仮組み時にあったようで、61さんのアドバイスを参考に
対角線を結ぶように締めていったら上手くいきました。ありがとうございます。
責任なすりつける訳ではありませんが、私の場合ミノウラ・ワークマンプロの
取り扱い説明書のやり方は全然参考にならず、その通りにするほどに深みにはまって
いく感じでした。皆さんの仮組みのやり方ってどんな風にしてるんでしょう?

81ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:03:31 ID:???
をば。
82ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:06:20 ID:???
Q
83ツール・ド・名無しさん :2006/11/04(土) 23:17:52 ID:???
音頭
84ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 00:38:52 ID:???
85ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 01:17:35 ID:???
Q
86ツール・ド・名無しさん :2006/11/05(日) 01:20:32 ID:???
Q
87ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 07:05:44 ID:???
またいつものツマラナイ年寄りどもの連投かよハァ
88ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 10:06:30 ID:IEJNMSy9
完成車付属のキシエリ使ってるのですが、荒れた路面では堅いしもったいないのでショップの手組みに手をだそうと思います。アルテハブにDTのスポークとリムを考えてますが、幸せになれますでしょうか。またおすすめの組み方はなんでしょうか。
やはり手組軽量スポークでラジアルは無謀?
89ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 10:08:10 ID:???
>>88
無謀というか、メリットがありません。それでもやりますか?
90ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 10:30:40 ID:???
いや、やりません。
失礼しました。
リムはオープンプロが定番ですがDTのはどうなんでしょうか?
気になるのはやはりブレーキ面の精度です。あとタイヤはめやすさも。
ツーリング用途なんで重量はそんなにきにしない
91ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 10:36:05 ID:???
>>90
ブレーキ面とタイヤのはめやすさ、これを重視するなら個人的には
DTのRRをオススメします。特にブレーキの利きとコントロールはMAVICよりもいいと思います。
ツーリング用途ならニップルはプロヘッドを使うといいでしょう。
コイツは組みやすく、振れも出ません。重い上に高いのでマイナーですが。
92ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 10:51:03 ID:???
ありがとうございます、参考になります。
最近は手組用にも偏平エアロスポークが出回ってますが、ああいうのは意味あるんでしょうか?
93ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 11:21:28 ID:???
ない
気分の問題
94ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 11:31:03 ID:???
古い中古ホイールの振れとりを適当にやってたらニップルのふち部分?
乳首で言うところの乳輪部分が取れました。これはどうしたらいいの?
はめ込んでもすぐ取れるのよ。
95ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 12:08:39 ID:???
>94
一体どれだけテンションかけたのかと小一時間(ry
ニップルが割れているのだから、交換しかないでしょ。

#なんとなく知人の気がする...話し方と文章がそっくりで。
96ジュラ10:2006/11/05(日) 13:14:06 ID:A/IgLkzA
>>92
低脳世代のバカチンが! もともとエアロスポークは手組用じゃい!

>>最近は手組用にも偏平エアロスポークが出回ってますが

ここ10年ほどは、完組用として特殊なエアロスポークが出回っており、
工場で組み立てられているというのが正解。
97ジュラ10:2006/11/05(日) 13:17:01 ID:A/IgLkzA
>>89-90
バカチンの二乗じゃい!

私も手元に手組ラジアルの18H、20H、32Hなどで組んで乗っているが、
全く問題無いわい。

だいたい体重が80kgあるような選手がそういうホイールで
25年ほども前から世界で戦っておったんじゃ。
98ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 13:47:52 ID:???
ジュラ10がラジアル、18Hねぇ…ふーん…
99ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 14:03:45 ID:???
>>97
で、剛性が低いから最近のガチガチホイールが生まれたわけで。
100ジュラ10:2006/11/05(日) 14:14:57 ID:A/IgLkzA
世界レベルの選手でも何でもない我々如きがモガイたって
たかが知れてるのに、騙されて大金を失うか、

自分で組んでスキルを高めるか・・・一番簡単だし。
101ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 14:15:43 ID:???
>>100
ということで、普通に3クロスでおk。
102ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 14:34:02 ID:???
あのさぁ世界レベルの選手は凄いけれどホイール振れさせる様なトルク
の掛け方でOKならば体重が重くて瞬発力がある奴、例えば相撲取りの奴
が思い切ったら一瞬で振れるだろ
103ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 14:58:41 ID:r3L0Cxo5
よく、ツールとかで、
「選手はよく、天候が崩れる危険性がある山岳ステージでは、
トラディショナルな形状の軽量アルミホイールを選択しますねー」
みたいに解説がいってるけど、
ああいう時に使われるホイールってどんなのなんだろう?

トラディショナルどーのこーのいっても、
リムとかスポークとか選んで手組で作ってたりするわけじゃなく、
結局は特注の高価な完組ホイール使ってんのかな?
104ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:02:54 ID:W00oq7AR
スポークが1本切れて手におえないくらい振れが出たんで、一度ニップルを全部緩めてから振れ取りし直そうと思います。
なにか注意点とかありますか?
105ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:05:38 ID:???
ない
106ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:05:51 ID:???
>>104
一度緩めたニップルは焼く起たずです。
俺も原理はよく分からんが、とりあえず再利用はダメです。
テンションあがらない、すぐ割れる、すぐ緩む、と最悪です。
107ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:06:53 ID:???
>>104
風邪ひくなよ
108ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:08:48 ID:???
ニップルの再利用が出来ないってのは塑性域締め付け
とかいう状態になってるからですかね?
109ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:10:07 ID:???
>>108
そこはスレが荒れる話題でもあり、俺自身よく分からん。
ただ、確かに一度緩めたニップルは締める時すごく渋くなって怖い。
で、後に振れてくるのは決まってその場所。
110108:2006/11/05(日) 18:11:28 ID:???
スレが荒れる話題でしたか…
ごめんなさい。
111ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:14:53 ID:???
111
112ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:01:29 ID:???
でも参考になるお話ですた。
113ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:21:10 ID:???
これから始めてホイールを組んでみようかと思っている初心者なんですが

此処のスレの人は有効リム径って実測で出してるの?
メーカーサイトとか覗いても書いてないんで、スポークの長さを
注文するのにどうしているのか聞いてみたくて・・・

マビックのOPENSPORTSに105の5600で36H 8本取りの予定なんだけど
114ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:25:57 ID:???
>>113
俺は実測。DTだけはメーカー値でやるけどな。
115ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 12:34:53 ID:???
>>103
キャプッチだかパンターニが乗ってたというカレラが以前住んでた長崎の自転車屋さんにあったけど、
リムは見た目は市販のと同じマビックのWOだった。
ハブはレコード、スポークはDTでニップルは真鍮で組み方はイタリアン6本組。
結線もしてなかった。ブレーキ当り面もそこそこアルマイト剥がれてたから使い捨てじゃなさそう。
プロ仕様だからって、特別なもんじゃないなて思ったよ。軽量化より信頼性重視て印象。
同じ頃のパンターニの自転車がバイシクルクラブに掲載されてて、リムは特注なのかMAVIC・SSCとだけ書かれてたねえ。
T・Tや勝負所の山岳じゃ特殊なもの使うだろうけど、プロ仕様は入手しやすくて、堅牢な製品が使われてるんじゃないかなあ。





116ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 12:55:26 ID:siKXE0SU
>115
1チームあたり30台とか50台とか整備しなくちゃならんからね。
そうそうスペシャルに手の込んだものを何セットも用意できないよ。
117ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 13:25:01 ID:???
>>114
矢張り実測ですか

通販だと手間掛かるからタッキーまで車走らせた方が良いのかな・・・
118ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:13:15 ID:???
>117
漏れは>3にある http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm
を使っている.
大体1-2mmの差で組めなくなったりはしない(調整幅がある)ので、
神経質にならずに計算して近い長さのスポークを買えばOK。
プロの勝負用じゃないのだから、多少の誤差は目をつむっても可。
それが気になる香具師は、高価な完組ホイールを買えば良い.
あとWheelSmith のSpokePrepはどう作用しているのかわからないが、
これ使っていると素人でも失敗しにくいのは確か.

#ど素人の漏れが数年前にMacさんのページ見ながらやったら、実用
 になるホイール組めてしまったよ.それも安物VP-20で。もちろん
 100%の物ができたとは思わないが、体重80Kg前後の漏れが乗っても
 問題ないぐらいにはできた.
119ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 14:24:29 ID:???
タッキーで買うのならばタッキーに聞いてみればイイジャン
120ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 15:04:29 ID:???
>>118
助言Thanks
調整幅有ると聞いて安心したヨ

>>119
いや、通販で買おうかと思っているんだけど
有効リム径が分からないとスポーク長の注文も出せないから
車で一時間半くらい掛かるけどタッキーで聞いて買った方が
良いのかなと思ったので

121ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 17:34:04 ID:???
>>119
前に聞いたこと有るけど、タッキー教えてくれないぞ。
メール2回も送ったのに未だにレス無し。
122ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 17:38:34 ID:???
さきにハブとリムを買って実測し
あとからスポークを注文すればいいのか
123ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 17:47:25 ID:???
>>120
メジャーなリムの場合、DTのSpokes Calculatorにデータが有る。
マイナーな物は無いので実測だね。
124ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:11:04 ID:???
>>122
それが面倒だし、送料が二度もかかるのは・・・
あんまり無駄なことはしたくないんでね

>>123
おぉっ! 重要な情報Thanks
DTSwissのサイト、今までまともにみてなかったよ(^^;
有る程度メジャーなリムはデータ有るね

識者の皆さん色々な情報有難う御座いましたm(__)m
ボーナス出たら早速注文だ!
125ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:15:21 ID:???
識者
126ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:23:35 ID:???
いっその事、ここでERD計った(またはどっかで得た)データをテンプレに入れたら?
テンプレに入れるのがおかしければ、名無しのリムのところにでも入れてもらえばいい。
127ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 18:45:06 ID:???
他人が計ったERDを信用できるのか
128ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 20:14:04 ID:???
spocalcにもハブやリムのデータは載っているけどな.
どの程度更新されているか分からんので、新しい物だと厳しいかもしれない.
129ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:09:31 ID:???
オープンスポーツって旧MA3じゃなかったっけ?
タッキーカタログによるとMA3の36H8本組みは303mmって書いてある
リアフリー側が-2mmで301mmで良いんじゃないの
130ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 02:22:06 ID:???
関数電卓買ってきて、工学部とかの学生に頼んで、公式を入力してもらうよろしあるよ。
131ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 08:39:10 ID:???
工学部とか
132ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 09:41:55 ID:MPUCPWzT
工学部じゃないと分からないもんか?(笑)

エクセルで作ってる人もいるよな
133ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 10:25:24 ID:???
理学部でも分かるんじゃね
134ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 11:15:22 ID:???
>132
> エクセルで作ってる人もいるよな
spocalcがまさにそれ.

スポークの長さの公式は、高校生の数学と根気があれば導き出せる。
そんな面倒な事はしたくないのは漏れもそうだが.
135ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 11:50:38 ID:???
医学部でも分かるだろ
常識的に考えて
136ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 18:06:07 ID:MPUCPWzT
三角関数だから中学生でも分かるんじゃないか?
おれは面倒だから作らないけど。

でも、いろんなサイトでスポーク長って計算できるよな
137ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 18:12:51 ID:???
132 :ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 09:41:55 ID:MPUCPWzT  []
工学部じゃないと分からないもんか?(笑)

エクセルで作ってる人もいるよな

136 :ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 18:06:07 ID:MPUCPWzT  []
三角関数だから中学生でも分かるんじゃないか?
おれは面倒だから作らないけど。

でも、いろんなサイトでスポーク長って計算できるよな
138ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 21:47:30 ID:???
リアを
反フリー側ラジアル、
フリー側3クロスでくんでるんですが、
今日鍵したまま走ろうとしちゃって、
反フリー(ラジアル)側のスポークが曲がってしまいました。

なのに、ふれが出てないんですよ。
どういうこと?
139ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 22:00:49 ID:???
スポークテンションは変化してないからだと思う
140ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:09:18 ID:???
カギをしたまま走り出そうとする奴の多さに驚愕
141ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 18:32:08 ID:???
>>140
お前のレスの的外れぶりに驚愕
142ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 18:57:14 ID:???
悔しいの?
143ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:03:48 ID:???
>>142
お前のレスの的外れぶりに驚愕
144ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:09:00 ID:???
140 :ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 12:09:18 ID:???
カギをしたまま走り出そうとする奴の多さに驚愕

141 :ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 18:32:08 ID:???
>>140
お前のレスの的外れぶりに驚愕


143 :ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 20:03:48 ID:???
>>142
お前のレスの的外れぶりに驚愕
145ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 21:53:00 ID:???
ここ尾崎スレですか
146ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:51:43 ID:???
昔、鬼のように回るハブをどこかがだしてたんだけど
シマノからカセットの部分の特許使うな!と怒られてフロントハブだけ販売に・・・
ってなった会社しりませんかね?
147ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 22:55:10 ID:???
>>146
サンツアー?とか適当に答えてみる。
148ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:30:55 ID:???
鬼に会ったことも見たこともないのでよく分かりません
149ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:57:10 ID:???
>>147
お前のレスの的外れぶりに驚愕
150ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 07:38:15 ID:???
なんかアカマツに関してそういう文章読んだことあるけど、でも海外じゃ
普通にシマノ互換乗リヤハブ売ってるし。都市伝説じゃないかって
気がするけど。
151ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 07:50:08 ID:???
>150
d。すっきりした。
152ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 07:50:47 ID:???
>>150
正解だったかと思う。
但し、アカマツハブはフレームの精度が出てないと逆に酷くなる。
たとえば、エンド内側がハの字になってるフレームに入れるとゴリゴリ言う。
精度が出てると永遠に回っていそうな位に回転がスムーズ。

ちゅうか、レース用ハブでワンデーレーサー用に
軽量(デュラ並)な左右ボルト締めハブを出してほしいね。
ロード用デュラ77フロントとピスト用デュラ77フロントをグリスレスで玉当り調整して比べてみた事があるんだが、
フレームに付けた時の回転性能が違いすぎる。
もちろん、前後共に新品の常態でロード用はハブの締め付け考慮してギリギリガタを出して調整。
(閉めるとガタが取れてピッタリ)
基本的に同じ構造だと思うので固定方法による差としか思えない。
153ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:20:06 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/c/0000000756/



こういうのアルテグラのハブに入れたら効果を体感できるモノですか?
154ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:26:57 ID:x5XukFfn
こういうのが元々入っているんじゃないか
155ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:38:13 ID:???
pp
156ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:44:07 ID:???
アルテグラの球は105と同じモノが入ってる見たい
153のそれはアルテグラの球より真球度が高いみたい
157ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:03:59 ID:KowHnbQB
で、結果は?
158ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:08:59 ID:???
玉受けの精度以上の玉入れても意味ない
159ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:16:53 ID:Jhvn0Djc
効果が薄くなるだけで意味がないわけではないけどね。

極端に差があるのは論外。
160ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 12:43:51 ID:???
161ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 15:08:14 ID:???
通常の2倍いれれば速さも2倍になります
162ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 15:22:24 ID:???
>>159
粘度の低いグリスを充填もしくはグリスを抜いてオイルだけ注す、というほうが効果的。
レース1回走ったら即開けてメンテ必要だけどな。
163ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 16:27:02 ID:XBTwFHzK
そこでアメリカ生まれのモータアップですよ!!
http://www.rakuten.co.jp/haruhiya/468861/498698/

レシプロエンジンの飛行機で、飛行中にエンジンオイルを抜き取っても
エンジンは焼き付きません。
究極の摩擦低減効果ですよ!!
164ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 16:30:39 ID:???
TVショッピングで売ってる怪しい物は100%ゴミ
165ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 16:31:53 ID:???
おぬし知っておるのか
166ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 18:02:01 ID:???
>>153
玉だけ換えてもカップもコーンもそのまんまじゃ意味がない。
ハブの性能の違いを体感したけりゃデュラに換えろ。
167ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 19:15:36 ID:???
>>152
そんなに変わるもんなの?
これから組む76のデュラトラック前ハブのシャフトをクイック用の中空に変えて
ロードに使おうかと思ってるけど、76のシャフト捨てるのためらわれる
168ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:22:52 ID:???
>>153
単純にハブの回転を軽くしたいのなら大阪のFEELって店に問い合わせれ。
最上級の玉にオリジナルというグリスでハブを組んでくれる。

>>156
玉は補修上は同じ物らしいけど入ってるのはかなり違うそうですよ。
玉受けの方が全く同じらしいけど。
169ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:57:25 ID:ZPWZhu6H
なぜ153宛と156宛で対応が違うのか?
170ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 01:24:42 ID:???
実走で違いがわかったら完全な電波
171ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 02:39:20 ID:???
SEV貼れば回転が軽くなるらしいし、水も美味しくなるらしいってことは
ハブに貼り付けてオイル注入したらきっと美味しくなるに違いない
172ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 05:22:47 ID:???
>>171
身体に貼った方が効果が有るんジャマイカ?
173ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 07:06:58 ID:???
ベアリング屋がオーバースペックといってるしな
174ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 07:47:34 ID:???
どんなものでも、オーバースペックってはずかしいよな
175ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 08:30:40 ID:???
つまり105で十分ってこった
176ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 09:46:04 ID:oC4CB8N9
一人連投乙
177ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 17:50:10 ID:???
ミスタースポック
178ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:27:53 ID:???
ホイール組に長寿と繁栄を  V
179ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:28:15 ID:1z4yYh/3
パークの黒いスポークレンチ買いに行ったら、店に無かったんでsw-7トリプルスポークレンチ買った。
お店の人は「1のところが黒と同じ大きさです」って言ってたけど、3.2mmは0って書いてある所だよね?
180ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:29:37 ID:???
はめりゃ分かるって
181ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 20:44:10 ID:???
そだね。
今ノギスで測ったら0が一番狭いし、狭い方に間違う分には問題ないか。
182ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 21:38:02 ID:dtGHgpE5
トリプル悪くないんだけど、いちいち どこにはめるか確認しないと駄目なのが面倒だね
やっぱり、サイズごとに別のを使う方が良いなあ。

ペドロスのが良さそうだがどうかね?
183ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 00:18:39 ID:???
確かに間違いますね。
早速自分が使う3.2mmの所をプラカラーで赤く色塗りました。
コレなら間違わないと思います。
184ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:42:44 ID:11x4I3JY
以前から疑問だったんだけど、完組では一般的に使われるストレートスポークが、
なんで手組みでは普及してないんだろう?
サピムが出してるみたいだけど入手性悪そうだし、ハブの選択肢も少ない。
首折れが無くてテンション上げやすいんだから、手組みでも普及して良さそうなのに。
なんか、完組ばかりが進化して、手組みの進化止まってねぇ?
185ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 17:56:24 ID:???
>>184
いちいちストレート用の手組みハブを作るのに丼だけの金と
時間がかかると思ってんだ。
大して売れないし。商売なんだよ。
186ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 18:02:13 ID:???
初めて挑戦した
フレ取り台など買うカネがないので 27インチママチャリの前フォークを使ってやってみた
フレが無くなったので完成したと思ったらセンターがスプロケと反対側にずれてた
寒空の下、2時間の努力が虚しく思えた
どうすりゃいいの と思って此処に来たら>3で解説されてた
また明日やってみようと思う あああ。。。。。明日仕事じゃん。
187ツール・ド・名無しさん :2006/11/12(日) 19:09:44 ID:???
ケイリン屋さんの練習ホイールに#13と思われるスポークがついてたんだが、
これって普通に入手可なんだろうか?
いや、フリー側だけこれ使ってみようかと思ってさ…
188ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:06:46 ID:???
>>187
普通に買えるけど、ハブによっては通らないから気をつけろよ。
189ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:14:58 ID:Ge4WDLD4
いや、
190ツール・ド・名無しさん :2006/11/12(日) 20:25:06 ID:???
>>188
サンクス!
デュラ77ハブなら通るかな?
191ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:33:15 ID:???
13番ってママチャリ用だよね。
77デュラハブはたしか14番にベストマッチする穴のサイズだったとおもう。
てことで、それより太い13番は無理じゃないか?
192ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:41:46 ID:???
>>184
ストレートはハブの形状でスポークの組み方が1種類に決められてしまうからな。
193ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 20:57:48 ID:???
>>190
77デュラハブは絶対通らん。
DTの2.0mmでもキツキツでカリ組みでとげとげになるくらいだから。
194ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:04:18 ID:???
何がとげとげになるの?
195ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:08:06 ID:???
>>194
穴がキツキツなので、スポークを通した時にウニみたいに
放射状になっちまう。
普通はシャンと垂れるでしょ。
196ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:52:00 ID:???
>>184
ハブ形状とリム形状。
んで、組み方によって角度が違うんだよ。
ストレート用のハブは15年前にはすでに販売済みなんだが、
あの頃は手組が全盛で人それぞれこだわりがあった。
たとえばフロントと反フリー側はラジアルとか、
前後32H6本組みや36H8本組みダブルクロスのみとか、
リアは普通だがフロントはラジアルのみとか、
フロントラジアル リアはフリー側6本 反フリー側が2本とかね。

丸く面取りしたりしてある程度の角度の調整ができるようには出来るが、
基本的にストレートスポークは決まった角度しか無理。

一応、角度調整に有効な方法はあるにはあるが・・・。
たとえば下記のピラーの雄ネジが貫通している部分を見て欲しい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/image/kforcecarbon25s.jpg
ヤグラと雌ネジが別体で回転するようになっているんだが、
こういう方法だと出来ない事は無い。
ただ、重量的にはアルミで作っても圧倒的に不利だし、
小さいパーツを大量に作らざるを得なくなって高くなるだけ。
手組用は現行の方法が一番ベストなんですよ。
197ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 21:54:15 ID:???
>>191
デュラは15番
アルテとXTRとXTは15番と14番の丁度真ん中。
それ以下は14番にマッチするように作られてる。
デュラに14番が入らないわけではないが、
首がきつすぎるのも問題ありだよ。
(かえって飛びやすくなる。)
やるなら13番(2.2mmだったかな?)で穴を広げてもらった方が良い。
198ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:21:03 ID:???
105ハブは14番がベストマッチなのか・・・
199ツール・ド・名無しさん:2006/11/12(日) 22:32:21 ID:???
15番とか使って見たいけど、いざ買うと気になると、14番買っちゃうんだよな。
まあ、俺がピザなのも有るけどね。36h4クロスマンセー。
200187:2006/11/13(月) 00:09:50 ID:???
みんなありがとう
そう言われてみれば、DT2.0バテッドで組むときウニみたいだったよw
穴を広げるのは敷居高いからやめときます

んじゃフリー側だけハイテンション対応のニップルでも試してみるかな…
201ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 10:43:16 ID:???
>>200 ハイテンション対応ニップルってどんな物ですか?
アルミと真鍮のしか見たこと無いです・・・。
202184:2006/11/13(月) 13:54:31 ID:YNbeXJyd
>>196
丁寧な説明ありがとう。勉強になりました。
203ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 14:08:42 ID:???
勉強厨キチャッタ
204ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 17:08:41 ID:???
鉄のニップルじゃね?
一般車用としてでてるのにはあるぞ。
14番対応のがあるかは知らんが。
205ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 17:40:42 ID:???
ジュラルミンのもあるが・・・・・アルミと同じか
206ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 18:45:09 ID:???
ホール少なくてラジアル組とかって相当ハイテンションぽいけど、
ニップルとかも特別な物が使われてるのかな?

正直高いホイールなんて持ってないから知らないのだけど・・・
207ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 19:36:14 ID:???
手組みだったら大体の人はブラスニップル使うね。
軽量化のためにアルミニップル使う人も居るらしいが。

完組みだと専用設計だけど、スポークもそうだしな。
208ツール・ド・名無しさん :2006/11/13(月) 19:54:34 ID:???
>>201
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_DTNipple.html
これのプロヘッド真鍮ニプル
まだ使ったことないけどw
209ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:26:51 ID:cd4kZdEc
ハブを豊富に取り扱っている通販店ってある?あったら教えて欲しい。
210ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 20:30:08 ID:???
>>209
ヨシダ
211ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 22:18:18 ID:???
13番のスポークをネットで売っている所をご存知の方がいたらお教えください。
BMX用など幾つかはあるようですが、ちょうど良いサイズが無くて探しています。
自分でネジを切ることも考えたのですが、HOZANの工具は13番には対応しておらず
困っています。
212ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 23:15:26 ID:???
ヒルクラ用のホイールをひとつ作ろうかなと思ってるんだけど、
ハブとかいろいろ見てるとフルDT(ハブ240リムRR1.1)で合計1500g切って値段も5万を切れるようですし。
それで、DTハブに興味あるんだけど、DTハブってどうですか?
213ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 23:19:36 ID:???
ヒルクラ
214ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 23:33:34 ID:???
峠にちょっと寄っただけでヒルクラっていわれるこんな世の中なんて
215ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 03:22:33 ID:???
ポイズン
216ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 11:16:46 ID:???
>>212 アメクラの完組みクリンチャーで1300gってのがあるよ。
sprint350って名前でKHSの代理店で定価5万、多分4万から4万五千円くらいで買えるのでは。
217ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 13:05:39 ID:???
RITCHEYのリム生産終了してたのか…
ALEXは売る気ないみたいだし…
218ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 13:50:44 ID:???
アサヒにアレックスのリム入ってるね〜。
sub700って方が個人的には好みだな。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/alex/r400.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/alex/sub700.html
219ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 15:42:08 ID:???
>>212
シマノ・デュラやカンパ・レコに比べたらごみ。
220ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 17:54:37 ID:???
GPDショップで扱えるALEXリムは通販できないんだったっけ。
ALEXにしては大人しいデザインのDR13と
http://www.giant-japan.jp/pa/db_detail.asp?DBNAME=alex&ID=00009&TBLNO=01
Webには載っていないけどCrositiniなんとかってリムが気になる
221ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 18:48:46 ID:MvGO/8UR
>>220
DR13てフォーミュラハブとセットで安完成車に付いているゴミリムだぞ。
222ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 19:05:01 ID:???
>>221 どこら辺がゴミでした?使ってないからわからない・・・
223ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 19:09:39 ID:???
>>221
俺も知りたい。
ツーリング車に合うようなシックなデザインのリムって最近少ないんだよな。
224ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:47:23 ID:???
値段そこそこの軽量クリンチャーリムっていったらオープンプロ以外に選択肢ない感じ?
オープンプロより軽くて良いのあったら教えて。
225ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 21:49:14 ID:???
>>224
軽いだけならCR350や台湾に320gのカーボンクリンチャーがある。
ただ、回転バランスまで取れてるのとなるとオープンプロが最軽量。
226ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:01:21 ID:???
RR1.1はいかがですか?
227ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:01:26 ID:???
>>225
RR1.1はどう?溶接ジョイントで割と確り作って有りそうだけど。
228ツール・ド・名無しさん:2006/11/14(火) 22:28:22 ID:???
オープンプロ32Hと28Hあるようなのですが、体重軽い方なんで28Hでいいんでしょうか?
229ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 00:06:10 ID:???
>>220
ALEXのサイトにはCROSTINIあるよ
ttp://www.alexrims.com/product.asp?btn=1&cat=1&nowPage=1&pagesize=8&model=
カンパ・オメガみたいな7000系アルミでリッチー・OCRみたいなオフセットリム
AT400 PROはオープンプロそっくりだな
ALEXは日本以外では激安と聞くが、ジャイアント扱いになって値上がりするわどうでもいいモデルしか入ってこないわ…

ALEXの完組はスカンジウムのリムだけど、シマノのリム作ってるのはここ?
230ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 09:34:52 ID:???
O-PROとかリフレックスの28Hなんて在庫持ってる店あるのかな?最近実物見たこと無いな。
231ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 10:53:44 ID:???
CROSTINIに興味あるけど、日本に入ってきてないのなら組めないわな〜┐(゚〜゚)┌
232ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 11:14:23 ID:???
>>231
GIANT JAPANのWebに載っていないだけで、日本でも取り扱いするはずだよ。
GPDショップで聞いてみるといい。
233ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 11:24:15 ID:???
>>232
ありがと
サイクルモードの時に聞こうと思ってたんだが、スラムの影響かな?人がいっぱいで後でのつもりが聞き忘れてたんだわ
また店で聞いてみます
234ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:28:37 ID:???
始めて振れ取り台でフレ取ったんだけど
これって没頭してしまうよな
まるで答えの出ないパズルみたいだw
235ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:40:35 ID:???
>>234
ふふふ 楽しいだろ
236ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:11:47 ID:???
フロント16Hのハブを探しているんだけどオススメある?っていうかほとんど見付からないんだけど・・・
237ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:35:00 ID:???
>>236
ヒント→32÷2= ?
238ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:21:14 ID:???
で?
239ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:27:15 ID:???
は?
240ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:53:27 ID:???
ビッグヒント→36÷9×4=?
241ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:54:45 ID:???
まず割り算を最初にして、次に掛け算をします
242ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:56:24 ID:???
むずかしいなあ
243ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 07:09:34 ID:???
間引いて16Hにして使ってもおkってこと?
244ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 08:57:51 ID:7slrixSh
自分でやって、自分で乗って、自分で事故って死ぬ分には、自己責任てことでオケ。
245ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 10:38:16 ID:???
強度に問題があるとか?
246ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 18:50:50 ID:???
DTのレボはラジアル組みするには不安があるってきくけど、
1クロスなら問題ないのかな?
247ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 19:20:44 ID:zWTettsa
聞いただけじゃね
248ジュラ10:2006/11/16(木) 19:22:31 ID:r1flsG+d
難しいことをあれこれと考えず、

リムとハブとスポークでワッパを組むことじゃ。

>>245 全く問題無いっつの。

考える前にまずやってみろよ。
249ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 21:24:54 ID:7slrixSh
そらキチガイが脳内でやる分には全く問題ないだろさ。
250ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:24:38 ID:1YgfT65a
初心者で申し訳ないんだが
手組と完組のメリットて一口でまとめるとどう違うの?

251ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:26:26 ID:???
好き勝手
252ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:27:36 ID:???
メーカーの儲け方
253ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:27:47 ID:???
手組みは自分の好きに組める
完組みには手組みでは到達できない世界がある
254ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 22:48:09 ID:???
てめえら、一口でって言ってるだろうが!!
何勝手に単語にしてんだ!!
255ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:04:18 ID:7slrixSh
完組み:見た目
手組み:自己満足
256ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 23:04:52 ID:???
単語?
257ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 16:28:30 ID:???
単語?
258ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 18:21:52 ID:???
甘いぞ!
259ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:11:02 ID:iZ1VrbLP
スレ違いなんですがホイールに詳しい方が多いので質問です。
ZONDAを使っているのですが、
前輪のタイヤとホイールのロゴを合わせる為、
タイヤが嵌った状態で、スポークを持って
無理矢理力業でタイヤを回そうとしてしまいました。
スポークに無理な力をかけてしまったと後悔してるんですが、
目視でスポークが変形していたり、振れてなければ大丈夫ですか?

新品のホイール組み付け時に其れをやってしまったので、
乗り心地の変化による異常の確認をすることは出来ません。
260ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:11:49 ID:???
ほっとけ
261ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 22:12:37 ID:???
>>259
んな程度で触れるホイールは捨ててしまえ!
262ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 23:50:48 ID:???
>>259
んな簡単に振れんわな。
でもタイヤって、そう簡単にずれてくれないんでねぇかい?
263ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 23:54:22 ID:NARTLg9c
ミノウラの振れとりキットでホイール組もうと思っています。
超初心者にお手ごろなのはミノウラくらいでしょうか?
ちなみに組むのは初めてです。
264ジュラ10:2006/11/17(金) 23:55:31 ID:EDISI007
マジれすだが、フレームだけありゃ組める。

実際、それで十分。
265ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:03:53 ID:???
過去レス読めばぁ
266263:2006/11/18(土) 00:04:51 ID:???
>>264
初めてでも大丈夫ですか?
267ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:06:56 ID:???
振れ取り台があったほうが楽。
よっぽど変な人で無い限り、ミノウラの振れ取り台使ってると思う。

それよりニップル回しは良いのを使え。
268ジュラ10:2006/11/18(土) 00:11:48 ID:B0ODQ8sO
>>266
初めてでも楽勝だよ。

つーか、初めてだからこそ、高い工具が買えないんだし。

真面目な話、私のMTBのワッパもランドナーのワッパも
フレとリ台なんか使ってないよ。

ホイールゲージあてるのだって、目の方が正確なくらいだし。

ホイールゲージなんかあてるまでも無く、
フレームにつけて回転させりゃ、分るジャン。
269ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 00:12:06 ID:???
黒のパーク
270ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 02:49:24 ID:???
>>263 ミノウラでも十分組める。ただしセンターが出ないのでそれなりに
工夫が必要だ。センターを出すT形(最近は三角)のパーツが付いているのだが、
実際にはゲージのアーム位置によってセンターがずれてしまう。つまりT形
パーツでセンターを取っても現物のリムに合わせてアームを開くとセンターが
ずれるのだ。だからミリ程度のオーダーでセンターを出そうとすると
T形パーツは殆ど役に立たない。これを回避するにはある程度スポークに
テンションが掛かってホイールが安定したら、ノギスを使って正確にセンター出しを
する必要がある。手順を作ったファイルがあるので、どっかupするところを
教えてくれたらそこに置いてあげるので教えてくれ。
それからセンターゲージも使いにくい。特に内装ハブでホイールを組む時には
センターの金具が届かないので使えない。また先のセンター出しのことも
考えると、できればパークのWAG-4を買ったほうが良いだろう。
それから、過去スレにもあるはずだが、ニップル回しはゴミなのでパークのを
買うのが必須である。
271ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 02:59:21 ID:???
>>270 捕捉だが、正確に言うと内装の場合にはアクスルシャフトの先端が
がセンターゲージにぶつかってしまうのだ。だから内装も考えているなら
センターゲージ付きのキットを買わないほうが良いと思う。
272ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 03:02:50 ID:???
>>270さらに捕捉だが、ノギスを使って注意深くセンターを取れば1mmよりも
十分小さな誤差で(0.5mm程度)センターを取れる。
健闘を祈る!
273259:2006/11/18(土) 08:48:10 ID:liV9W7Gv
>>260-262
スポークって見た目以上に頑丈なんですね。安心しました。

>>262
相当力入れたんですがずれてくれませんでした。
其れで心配してたんですが。
結局タイヤは嵌め直しました。
274ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 09:04:39 ID:bLLfoEqE
PARK TS-2を使っているがもっといい振れ取り台が欲しい。
今、フランスのVARの振れ取り台は手に入りますか?
275ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 09:35:12 ID:aOWTh+dC
黒のパーク
276263:2006/11/18(土) 12:22:32 ID:???
みなさんありがとうございます。
まず、手順として?器具を買ってみようと思います。
>>264
フレーム利用は器具で諸作業を覚えた上の応用ってことにします。
>>270
詳しくありがとうございます。
詳しすぎて想像ではちょっと意味がわからないので、保存させてもらいます。
(組んでいく過程でハッキリするんでしょうね)
277ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 18:35:56 ID:???
>>270
適当なうpろだでもいい?あんまり長持ちしないけど
http://up2s1.jpn.org/index.html?1163835642
278ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:22:01 ID:???
>>277 upしました。質問があれば遠慮なく。
279ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 23:30:53 ID:???
>277 計算に使っているエクセルもアップしました。CenterAdj.xlsです。
280ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 14:21:50 ID:???
トンクス
281ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 19:41:25 ID:???
みなさんが思う固めリムといえば何ですか?
SLのような海苔味のホイールをやってみようかとおもってるんだけど
282ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 20:05:56 ID:???
>>281
俺の行ってる店の店主のツーリングホイールがオープンプロの36Hのダブルクロス。
多分、ニップルは真鍮だったと思う。
これを借りて乗ってみて加速感、乗り心地はSLよりオープンプロの方が上だった。
横剛性はSLと比べてありすぎてちょっと馴れが必要だったけどコーナーで不安感は一切なかった。
ですので俺は速攻で注文してしまったよ。
しかもアルミニップル仕様で。
これ、マジでお勧めの組み合わせだよ。

チナミニ俺は32HのオープンプロからキシリSLに乗り換えたんだが、
それと比べたらキシリSLの方が性能的に上だった。
だから借りたときは期待もしてなかったんだけどな。
今はキシリSLをオク行きにしてオープンプロのを真鍮ニップルに変えてもらって、
リフレックスの36Hのアルミニップル組みでもう1本組んでもらおうかと検討中。

283ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:04:10 ID:???
近年のマビックに魅力的なリムは無いけどハズレを引いた記憶が無いから
組む上での印象は良いです。
284ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:16:45 ID:???
オープンスポーツって(重くて)安いけど精度はそれなり?
練習用ホイールをこれで組もうかと思うんだけど。
285ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:27:10 ID:???
昔あったMA3の名称がオープンスポーツになっただけ。
286ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:28:36 ID:???
同価格帯ならタッキーでアンブロEvolutionという手も。
287281:2006/11/23(木) 00:32:04 ID:???
>>282
レスありがとうございます。36Hで組むと確かに横剛性も加速感もよさげですね。
情報後出しになっちゃって申し訳ないんだけど、
もうOPで組んだ32Hがあるんで次はチューブラーと考えてます
やっぱ無難リフレックスいっとくべきですかねぇ・・・?
288ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:37:49 ID:???
>>285
d

>>286
俺が欲しいのは36Hなんだけど、タッキーのカタログ見てたら
エクスクリュージョンかKINLINのXR-240でもいいかあと思えてきた。
289ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 02:49:45 ID:???
>>288
kinlinを使うなら精度は覚悟しておいたほうがいい。
最近はどうだかわからんが、2年位前のやつはMAVICとかに比べるとかなり見劣りする。
290ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:13:32 ID:J7TfHBsp
初の手組ホイールをカンパのモントリオールで組みたいと思っています。
都内近郊(もしくは他の地域で通販可能な)で在庫しているショップをご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
291ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:49:56 ID:???
タキザワでおk
292ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:29:07 ID:???
>>291
釣られてますよ。カンパのモントリオールですよ。
293ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 22:32:06 ID:???
そんな古いリム在庫してるところあるかな
294ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 23:15:05 ID:???
俺の倉庫。
295290:2006/11/23(木) 23:53:11 ID:???
すいません釣りじゃないんです。
自分で組もうと思ってまして、特にビンテージもの等にこだわっている訳ではないのですが、カンパのハブ(現行レコード)&リム(クリンチャー)というのがやりたいのです。
中古で程度の好いものをヤフオクとかで探すしかないのですかね、
296ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 06:06:22 ID:???
>>290
モントリオールて96年か97年発売のリムじゃね?
モノは悪くないけど、事故って交換とかなったら、新しく探すの面倒だぜ。
カンパ&カンパで組みたい気持ちは分かるけど。
297ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:38:04 ID:???
オープンプロ+デュラハブで前輪組む場合、重量はやっぱりQR含800g近くになっちゃうよね?
軽さ求めるなら完組買うべき?
298ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 00:44:27 ID:???
うん。
299ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 01:03:27 ID:???
アメクラのリムって単体でうってるとこみたことないんだけど・・・
日本から撤退したとか?
300ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 01:15:07 ID:???
仕入れる奇特な店がないんじゃない?
301ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 09:06:04 ID:???
今はアメクラ自体がリム単体での販売をしていない。
数年前まではリム単体でも売っていたんだけどね。
儲からないんだろうな。
302ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 09:49:33 ID:???
>>300
ヒント→総代理店がKHS。
売れる商品を売れる量しか取れない問屋なのでアウト。
303ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 11:46:37 ID:F1BO5Ivr
ニップルの事で教えてください

ロングニップルというのがありますが
筒が長いだけであって スポークの長さを変える必要ないですよね?
304ジュラ10:2006/11/25(土) 12:46:34 ID:ZVFJDLF0
手持ちのスポークが短い場合に使うもんだろ。
305ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 14:26:46 ID:???
>>304
ニップルのあたり面からリム内周表面までの厚みがあるリムの場合に
使用するものではないかな?

とマジレス。
306ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:07:03 ID:???
高精度で組む場合は テンション測定する機材が必要ですよね
皆さん使ってますか?
お奨めはありますか?
307ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:26:39 ID:???
>>306
ちっちゃいハンマー
308ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 17:28:37 ID:???
周波数測定器と5mmほどの堅い鉄の棒があればいい。
309ツール・ド・名無しさん :2006/11/25(土) 20:59:22 ID:???
>>306
いちばん安いパークのメーター使ってるよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/ride-on/park108/
実際に使うとわかるけど、スポークのテンションを均一にそろえるとブレブレのホイールになる。
でも、いちどテンションをそろえてからフレを取り始めた方がいいような気がするな。
310ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:01:32 ID:YZq42H4p
黒のパーク
311ジュラ10:2006/11/25(土) 21:50:32 ID:ZVFJDLF0
>>307-310のようなネタレスは脇へおいておくとして、

常識的にまずはHOZANということになる。マニア以外には必要無い。

https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hozan/c737.html
312ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:53:51 ID:???
ジュラ10よ。
>>309のパークのTM-1は簡易だがネタではないと思うんだが?
313ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 21:59:23 ID:???
使い勝手で、ホイルスミスが最高だと思うが
メモリの読みにくさでホイルスミスは最悪
314ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 02:05:25 ID:???
>>306 ParkのTM-1を使っている。テンションの測定が必要かどうかは荒れるのでさておいて、
TM-1を入手後に、それ以前に組んだホイールのテンションを測定しみたら、
スポークごとのばらつきがそれなりにあるのに驚いた。
ただ、309にも書かれているけれど、テンションをそろえたからと言って
フレがなく無くなるわけではないし、またブレブレになるとも限らない。
ただ組むのも自分、使うのも自分という状況において、
客観的にホイールの状況を知れるこが重要と思える方にはTM-1は意味がある
と思う。
315ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 09:05:29 ID:???
>>309
その店、安くて良いんだけどアフターフォローが悪すぎ
問い合わせメールは無視するし、不良品の交換頼んだら
1ヶ月近く待たされて、交換じゃなく補修で送り返された

マジお奨めしない
316ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 11:04:10 ID:???
>306 その店は評判悪いな 高すぎる&対応が悪い
激安なのはhttp://www.bikers-online.net/
317ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 11:11:59 ID:???
パークのメーターならここが結構安いと思うよ。
俺がいつもスポークを買っている所。
ttp://www.bikers-online.net/
318ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 11:13:05 ID:???
ぎゃー被った。
319ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 15:41:09 ID:TZu5/GdX
黒のパーク
320ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:56:36 ID:???
Openproがいつの間にか10g重くなってる
買い置きしておけばよかったorz
321ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:42:20 ID:???
OP持ってるので次はリフレ行こうかと考えてます。
上のほうで36穴だと加速感が爽快とでてるので前32後36なんて考えてるんですが
リフレックスって36穴ありますか?
322ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:45:01 ID:???
すみませんありました。
323ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:53:36 ID:???
>>320
×10g重くなってる
○本当の重量を記載するようになった
324ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:03:53 ID:???
>>320
△剛性があがったかもしれないじゃないか!
325ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 21:06:26 ID:???
10gの差は走っても感じないよな
326ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:42:10 ID:???
キシリSLか何かは同じ年のモデルでもリムの切削量変えて重量が違うものがあるらしいね。

10gくらい気にする必要ないかと。
327ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:46:57 ID:???
俺なんか100g違ってても気づかないぜ!
328ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:14:11 ID:???
DTのレボリューションって軽いけど
どんなデメリットあるんですか?
329ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:29:17 ID:???
ぐにゃ
330ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 23:30:30 ID:???
高い
331 :2006/11/26(日) 23:34:06 ID:???
>328
後ろを28穴に乗ってみろ

インプレよろしく
332ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 07:09:34 ID:???
アッー!
333ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 19:15:21 ID:???
リフレックスとクロノ、おすすめはどちらでしょうか?
334ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 20:33:00 ID:???
>>333
黒野
335ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 20:53:06 ID:???
>>334
その心は?
336ツール・ド・名無しさん :2006/11/27(月) 22:02:50 ID:???
安井から
337ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 06:49:03 ID:???
乗り味はどうでしょう?
リフレのほうがかたいですかね?
338ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 23:13:13 ID:???
デュラハブとアルテハブてそんなに違う?
339ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 23:22:55 ID:???
縦剛性や横剛性ってなんですか?
340ジュラ10:2006/11/28(火) 23:58:54 ID:0Gu4hOud
マビックのリムは昔から重さを若干変えてくるだろ。
しかもかなり変更する場合アリ。
341ジュラ10:2006/11/29(水) 00:01:01 ID:0Gu4hOud
>>339
そのまんまの意味。縦に硬いか、横に硬いか。

横に柔らかいのはたいがい最悪。さらに縦に硬すぎるのも最悪。

縦は適度に弾性力を伴いながら路面の凹凸を吸収しつつ、
一切たわみを感じさせずに前に進むのが理想。
342ジュラ10:2006/11/29(水) 00:03:16 ID:SVbckdzG
たいがいのエアロリムは横に柔らかく、縦に硬すぎることが多いので
最悪とされている。

すぐにフレフレになる癖に、振動は全く吸収しないワッパになりがち。

最近のロードフレームは完組のディープエアロのせいで、フレーム性能まで
悪いと勘違いされがち。

実は車輪のせい。
343ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:09:32 ID:???
ヅラ先生の理想のリムとハブはドコですか
344ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:12:12 ID:???
デュラEXにR-50だろうか・・・
345ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:18:19 ID:???
しょーがねーなヅラは
言いたい事だけ言ってまたageスレ逝っちゃったよ
346ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:40:03 ID:24g5609h
>>338
そんなに違います。
347ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:46:32 ID:???
いや>>344のレスがヅラだと思われ・・・・・
348ジュラ10:2006/11/29(水) 00:51:35 ID:SVbckdzG
理想のリムとハブ・・・車種別で言えばやっぱり12種類ぐらいアリ。

規格と径によって、沢山あるし。
349ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 01:57:55 ID:RSIblcn+
ヅラカワイイ
350ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 02:00:51 ID:???
うむ、バカ犬みたいで確かに可愛いな
351ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:01:31 ID:WaUG8f+k
選択肢的には

【ハブ】
SHIMANO
・DURA-ACE   18/24/28/32/36
・ULTEGRA   18/24/28/32/36
・105   32/36
・TIAGRA   32/36
・SORA   32/36

CAMPAGNOLO
・RECORD
・CHORUS
・CENTAUR
・VELOCE
・MIRAGE
・XENON

・・・その他
352ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:03:50 ID:WaUG8f+k
【リム】
MAVIC
・OPEN PRO
・OPEN SPORTS
・OPEN REFLEX
・CXP33

AMBROSIO
・X-CARBO
・EVOLUTION
・BALANCE
・EXCURSION
・EXCELLIGHT


ロードしかわかんねえ・・・クリンチャのみだし
353ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:06:09 ID:WaUG8f+k
【スポーク】
アサヒ
・14番
・15番
・14/15バデット
・15/16バデット
・ニューエアロ

DT
・Champion 2.0
・Chanpion 1.8
・Competition 2.0/1.8
・Revolution 1.8/1.5
・Revolution 2.0/1.5
・Revolution Aerolite


飽きてきた・・・ちまちま追加してこ
354ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:17:46 ID:BUpbQQoW
まぁコレでも見て和めや
http://www.ittui.com/omosirohtml/bareta.htm
355ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 21:49:59 ID:???
手組なら下位グレードは省けば?
356ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 22:57:49 ID:???
誰かVELOCITYで組んだヤツおられませんか?
とりあえずアラヤのクリンチャー540より糞かマシか知りたい
357ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 23:18:56 ID:???
>>356
リッチーのAEROがVelocityのOEMだったよな。
値段の割りには軽くて丈夫でなかなか良いリムだったわ。
継ぎ目がスリーブジョイントなのと、ブレーキ当たり面が狭めだけど、十分レースにも使えるリムでしたよ。
358ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 23:43:00 ID:???
>>351
シマノのデュラエースハブは待つ気があるなら穴無しも入手可能。
だから、ヘリウムの26H対応ハブを作る事も可能だし、
40Hを作る事も可能。
G3組のリムに対応したホイールも作れる。
これは知ってる店は少ないが実は6s位の時からはすでにやってる。

359ジュラ10:2006/12/01(金) 00:49:11 ID:XR9ZdDkH
>>358
自分でスポーク穴を開ける人用ってことか。

確かにこないだオクに72のスポーク穴なしラージとか
出品されとったしな。コレクターとしては是非持っておく必要がある。
360ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 00:58:25 ID:???
OPEN SPORTS って評価としてはどうなの?
タッキーでOPEN PRO欠品になってるし・・・orz
361ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 09:08:37 ID:???
>>360
去年まであったMA3と似たようなもんだよ。
わりかし丈夫、重い、継ぎ目がスリーブジョイント。
精度は良いから練習用には悪いもんじゃないよ。
362ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 09:53:13 ID:jzEXhYLJ
似た様なもんつーか、MA3の名前変えただけの同じモノ。
363ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 10:21:53 ID:0iU56VWw
手組といえば最近組んだのはオークションで出てたアレックスリムのDA22です。 メチャ安いけど糞ですか?
364ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 12:07:54 ID:???
うん
365ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 12:39:26 ID:0iU56VWw
糞っていうなぁ〜!!
366ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 12:40:31 ID:???
糞っていったのはおまえじゃ〜
367ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 12:55:08 ID:???
>>358
穴無しなんてあるのか。
エアロスポーク使える変形穴とかだと開けられないだろうなぁ。
368ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 14:14:15 ID:???
ところでディスクブレーキでスポーク結線っておk?
369ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 14:29:48 ID:???
>>367
穴を開けてから掘れよ。
370ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 21:41:43 ID:???
汚い穴だなぁ
371ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 21:50:02 ID:???
これはDTのエアロじゃないか・・・たまげたなぁ・・・
372ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 22:00:03 ID:???
373ジュラ10:2006/12/02(土) 01:29:44 ID:68tGF+A+
>>367
エアロスポーク用の穴あけ工具は売ってあるよ。

この場合は最初に穴を開けた後に左右に溝を入れるかんじか。
374ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 07:49:54 ID:???
>>372
おお。こんなのがあるのか。ありがとう。

>>373
ひと足遅かったけれど、ジュラ10の割にはまともな回答ね。
375ジュラ10:2006/12/02(土) 12:19:45 ID:68tGF+A+
最近は星はどうしたのかな。
星のエアロスタータイプUとかタイプVがメジャーで、
旭のエアロスポーク買う奴は少なかったものだが。
376ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:05:17 ID:???
先輩方、教えて下さい。

山岳重視だけど、平地もかっとんで逝きたい(貧脚だけど)
そこで、オープンプロ+07レコハブor07ケンタハブ+DTレボ で
ショップに組んで貰おうかと思っています。

軽量かつ剛性有りにしたいのですが
DTレボ 1.8×1.5 でフロント/リア で組むのと
フロントを1.8 、 リアを2.0 で組むのは、どちらがオススメ
でしょうか?

それとも、DTコンペで組むほうが良いのでしょうか?
377ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:11:25 ID:???
>>376
いや、チャンピオンで組みなさい。
20本くらい組むと、結局プレーンスポークが一番だと分かるよ。
378ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 21:22:38 ID:???
>>377
kwsk
379377:2006/12/03(日) 21:29:20 ID:???
>>378
DTレボは特に組みづらいとか狂いやすいとか、そういうわけじゃないんだが
走り心地がよくないって感じて使わなくなった。

クヨンクヨンしてて気分よくなかった。
380376:2006/12/03(日) 21:39:33 ID:???
>377
ありがと

クヨンクヨンっていうのは、剛性が無いってことでしょうか?
山岳初心者ですんが、剛性が低いと山岳には向かないですよね・・・
381ジュラ10:2006/12/03(日) 22:05:08 ID:+6sjtHKg
>>376
何でも同じです。
382ジュラ10:2006/12/03(日) 22:23:08 ID:???
うそです。
383ツール・ド・名無しさん :2006/12/03(日) 22:57:36 ID:???
>>376
フリー側だけ2.0プレーン
そこだけ強くしとけばあとレヴォでも何でも大丈夫
フリー側が細いと必然的に反フリー側のテンションがおそろしく低くなる
レヴォが弱いとか言ってるヤツはフリー側にも使っちゃってるから
それと細いのにテンション低くしてるから
細くてもテンション高くすれば剛性は高くなる
384ジュラ10:2006/12/03(日) 23:25:18 ID:+6sjtHKg
なんてくだらないことを幾ら頑張っても成績は向上しない。

全ては才能だよ。
385ツール・ド・名無しさん:2006/12/03(日) 23:27:04 ID:???
>>383
フリー側だけとかなんとか言うんじゃなく、全てプレーンでも問題ない。
というか、仮に数十g重くなったとしても、剛性を確保した方が登りでは有利だよ。
重量はリム側でなければそんなに意識する必要はないかと。
386ツール・ド・名無しさん :2006/12/04(月) 00:06:48 ID:???
>>385
フリー側だけ2.0プレーンにしとけば
他はDTレヴォでもじゅうぶん剛性確保できるという話なんだが
軽くするために剛性を犠牲にしろなんて一言も言ってない
387376:2006/12/04(月) 00:11:11 ID:???
>381,384
そうですか

>382
(^−^)

>383
フリー側だけっていうのは、リア側全てって意味ではなく
フリー(スプロケ)側をプレーンorチャンピオンで組んで
逆側をレボでOKってことですか?
振れ取りが難しそうな気がしますね。取るのはショップだけどw
ありがとぅ。

>385
そういう意見をホイールスレで聞きました。
そもそもバイクが、重い部類なのでココで頑張っても
アレって事かな。

コレかなってヤツを見たところ、こんな感じです

@DTレボ 1.8:261g 、2.0:283g(+22g)
ADTコンペ 1.8:311g(+50g) 2.0:382g(+121g)
BDTチャンプ 1.8:359g(+98g) 2.0:444g(+183g)
CDTエアスピ 1.8:355g(+94g)
DDTエアライト 2.0:278g(+17g)

プレーンというのは、A/B って所かな?

C/Dのエアロ形状にも興味があります(今のホイールがエアロだから)

欲張りでCでも試してみようかな。
388ジュラ10:2006/12/04(月) 00:58:25 ID:B0nMGVHm
>>387
既に我々の仲間入りをしていると思われる。
選手というよりは床の間派で。

エアロスポークは音が鳴るから楽しいけどね。ヒューヒュー言うから。
389ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 05:19:39 ID:eJjZ3R2U
リフレックスとチューブラ1どっちがシアワセになれますか?
390ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 07:37:03 ID:???
>>387
プレーンはBだけ
コンペはバテットだお
391ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:08:27 ID:???
>388
レースとかに勝つ為のホイール交換ではなく、ヒルクラレースで
完走するために・・・制限時間内に・・・

>390
DTチャンピオンがプレーンなんですね。ありがとぉ

悩むなぁ。
392ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:23:00 ID:???
時間以内に完走出来るかどうかは、はっきり言ってスポーク関係ないと思う。
393ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 16:24:33 ID:???
ホイールを新調した彼はほとんど変わらないタイムに愕然とするのであった。
394ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 17:54:37 ID:???
ホイールが軽くなるから、ギア1枚分くらい登りが軽くなる
んじゃないの?

どーせ、貧脚さ orz
395ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 18:06:41 ID:???
>>394
そんなことはないよ。
今までのホイールが前後で2kg以上あって、新しいのが1.5kg位ならわかんないけど。
(リムが100g以上軽くなってたら)

貧脚なら、剛性よりも軽い方がいいのかもねw
396ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 18:17:24 ID:???
>>394
登りで軽量な物と重い物の差はそれほど無い。
多少楽になる程度。よほどの差があれば話は変わってくるけど・・・
実際には脚力と体力の問題。

体力つけるためにも練習用に重いホイールを作ることをお勧めする。
フロントはHB-4500、リアはFH-2200のハブ、共に36h。
ステンレススポーク14番プレーンにブラスニップル。
アレックスリムのX-101かRP-15F。
これで結構重くなるけど、さらに練習用のタイヤにスライムを入れたブチルチューブで完璧。
397376:2006/12/04(月) 19:34:21 ID:???
>>395-396
今のホイールは、2000g弱です。
レコハブ+オープンプロ+DTリボ32本組でカタログ値約1500g弱

バイク自身は、ほとんど軽量化してないので9kg台+付属小物

これ以上、重たくしていくのは軽快感がなくなるだけですね。

山岳の苦しさと楽しさの両立と、登り切った時の達成感が
僕のバイクライフです。


お金も無いし、いろいろ検討してみます。
398386:2006/12/04(月) 19:44:41 ID:???
>>394
初心者にありがちなカン違い。
オール#14プレーンと、フリー側のみ#14プレーンで他DTレヴォを比較した場合、
ホイールの重量差は約120g。
テンションを#14並にカンカンに上げてもらったとして、
ヒルクラ100分が10秒速くなって99分50になる程度(あくまでも計算上)。
10秒差なんて、その日のウンコの出具合で変わっちゃうよw
399ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 20:13:19 ID:???
おれ120gもウンコしないよ。
400ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 20:14:09 ID:???
アイドルだな
401ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 21:01:27 ID:???
うるせえ、ビチグソ野郎
402ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 21:09:27 ID:???
俺も組み始めたころはバデッドつかってたけど、今はもっぱら
フロント:1.8m
リアフリー側:2.0mm
フリーじゃない側:1.8mm
のプレーンで組む。
高いとか長さがそろわないとかいろいろ理由はあるが、
組みやすさと安心感がいいね。いい。


ところで、スポークが切れるって本当にあるの?
今まで一度もスポークが切れたことがない。どうやりゃ切れるんだ?
403ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 21:14:31 ID:???
ホムセンの廉価ママチャリならよく切れるよ。

こういうスレ見て自分で組む人間は精度の高いリムとそこそこの質のスポーク使うから
滅多な事では切れんだろう。
404ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 21:31:42 ID:???
>>402
ハブの穴に引っ掛かってる曲がってる部分が折れる。
だからバテッドスポークが折れやすい事は無いと思う。
405ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 21:59:57 ID:???
今日ウンコ行く前と後で体重測ったら、400g減ってた。
小も込みだけど。
今日も快便、気分爽快。
406ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 22:11:01 ID:???
アラヤのHPでリムのページがリニューアルしたねぇ
ttp://www.araya-kk.co.jp/rim/index.htm

製造中止かと思ってたADX-1Sが生き残ってて驚いたw
407ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 22:32:33 ID:???
>>402
折れるのは首の部分。
俺は今まで2回折れた。リヤ・反フリー側1回、フロント1回。
まあ恐らくテンション上げすぎてたせいだろうけど、折れたのはどちらも1.8mm。
それ以来、リヤのフリー側は2.0ストレート、反フリー側は2.0-1.8のバテッド使ってる。
バテッドスポークは軽量化というよりも首の部分の折れを防ぐ目的が大きいかな。
408ジュラ10:2006/12/04(月) 22:40:41 ID:B0nMGVHm
>>406
いや〜、正直涙出てきました。嬉しくて。

素晴らしい名品の数々が全て掲載されておる。

スタンダードまできちんと掲載されていただいておるなあ。
409ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 22:41:20 ID:???
>>406
アラヤのHPってリニューアル前リムのページってなかったよね?
ADX-1Sって初めてみるリムなんだけど、昔は有名なリムだったの?
見た目アラヤっぽさがなくて新鮮だから次はこれで組んでみたいなw
410ジュラ10:2006/12/04(月) 22:57:06 ID:B0nMGVHm
>>409
登場は'78頃だったかな。
ADX-1はエアロリムに先鞭をつけ、世界をリードした。

中野が世界選手権V10を達成したときのリムでもある。

ADX-1,ADX-2,ADX-4,ADX-5,スーパーエアロSA230などを生み出した。

私も20年前にADX-1の24インチをファニーバイクに活用した。
そしてADX-4をロードレーサーに装着しており、
SAを26インチのピスト用前輪としている。

今でもこのエアロリムだけで10本は未使用で持っている。
411ジュラ10:2006/12/04(月) 23:01:24 ID:B0nMGVHm
競輪用としては16BGOLDが名品中の名品。

ロードレース用としてはR-50が最適。

ちなみにランドナー用として最適なのがSP-30だ。
重量も500gとそこそこで。私が昨日作ったランドナーにもこの

SP-30を利用している。

さらに頑丈なのがよければASB-90というのがあるが、600gもあるから
まあ、キャンピング用自転車に向いている。
412ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:03:48 ID:???
なるほど。そうなると入手は難しそうですね。
おとなしくクロノにでも凸しますかね、初めてのチューブラーだからちょっと凝りたかったが
413ジュラ10:2006/12/04(月) 23:05:39 ID:B0nMGVHm
>>412
アサヒでも通販できるし、Yでも売ってるぞ、普通に。
一番メジャーなリムだから。

ADX-1Sはロードに使うには軽すぎるかもね。
414ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:17:45 ID:???
あらやリムを使う上で最大の問題はブレーキ。
415ツール・ド・名無しさん:2006/12/04(月) 23:56:55 ID:???
kwsk
416ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:26:44 ID:???
>>414
型番あげてみろ
417ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:32:06 ID:???
>>416
>>414じゃないけど・・・AERO-4とPROWHEEL(ADX-1)使ってまつ。
ADX-1とかAERO-4だと、リムサイドが湾曲しているんで
シューの当たり面が小さくなるんですよね・・・
スイスストップ使えばそう気になるレベルではない・・・と信じてますw
418ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 00:35:40 ID:???
Mavicなんかとくらべると効かないよね。
ADX-1で初めて下り走った時はあまりの効きの悪さで側溝に落ちそうになった。
今は練習用とレース用とADX-1使ってるので、ブレーキの不安もなくなった。(慣れれば問題ない)
ちなみにブレーキは66アルテ。
419ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 02:21:28 ID:???
>>402
2回切れたことがある。
ロングツーリングの最中でリアに20kg位積んでいたときに
段差を乗り越えた瞬間にネジ部分が切れた。
あとは車に轢かれたときに使っていたホイールで(大きく振れていないので使えた。)
轢かれたあとしばらくしてから、上りで踏み込んだ瞬間に首が切れた。
420ジュラ10:2006/12/05(火) 21:17:51 ID:P86yLZ3u
>>418
マビックのはエアロでも何でもねーから・・・エアロ効果ゼロだろ、ありゃ。
421ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:20:29 ID:???
>>420
ブレーキの話だろ。
422ジュラ10:2006/12/05(火) 21:24:22 ID:P86yLZ3u
マビックのオープンプロとADX-1を比較した場合だと思うよ。
つーか利かないってどんだけ急ブレーキかけてんだ。

ティアグラでADX-4だって、全く問題無いよ。
423ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:26:53 ID:???
>>422
ヅラのくせに、なんかレベル低いな。
424ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:30:01 ID:???
エアロ1とかエアロ4は、ブレーキシューが触れてから
効くまでの時間が長くて怖いときがある。

スィシュゴッ!

って感じ。
クロノF20だとグイッと効くところだが。
425ジュラ10:2006/12/05(火) 21:35:21 ID:P86yLZ3u
>>424

論点がズレてるよ。ヒルクライムなんかの軽量用途ってことかね?

クロノF20はアンブロッシオの軽量チューブラーリムで、普通の台形だ。
エアロ効果はゼロの台形なんだからゴムが垂直にあたるのはあたりまえ。

重さもADXよりは重たいよね。その分横剛性は高いけども。
426ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:36:54 ID:???
>>402
DTで切れたことはないが、この前何故かニップルが千切れた。
ちなみに32H、オープンプロ+デュラハブ+フリー側チャンピオン2.0mmプレーン/
反フリー側チャンピオン1.8mmプレーンでフリー側で一本発生。
フリー側のテンションは120kg前後(TM-1による計測値)
427ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 21:54:54 ID:VO4bvtYQ
>>426
ニップルはDT製じゃないのか。
428426:2006/12/05(火) 22:02:48 ID:???
>>427
いや、100本入ったスポークの箱に付属していたものだから、DT製だと思う。
たまたまそのニップルが弱かったのかテンションが高かったのか、それとも
単に組み方がヘタクソだったのかは不明

でも組み直しの際に測った時にも、テンションのばらつきはそんなに大きくは
なかったのですよ(差は最大で10kg程度)
429ジュラ10:2006/12/05(火) 22:03:28 ID:P86yLZ3u
デュラ+DT+オープンプロ=初心者の組み合わせって所だね。
430ジュラ10:2006/12/05(火) 22:04:32 ID:P86yLZ3u
日本のハブ+スイスのスポーク+フランスのリム

=意味が全く分らん。

ま、そういうことだ。
431ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 22:05:39 ID:???
タコス籍軍でいいじゃねーかよ
432ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 22:05:46 ID:???
今日のジュラ10は
433ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 22:10:10 ID:???
茶々入れるだけの知ったか害毒クソジュラはこんなところに寝言を垂れ流さずに
壁と喋ってろや
434ジュラ10 :2006/12/05(火) 22:11:13 ID:???
何人ジュラ10居るんだよw
435ジュラ10:2006/12/05(火) 22:54:09 ID:???
タキザワのカタログにKINLINのチューブラーが新しく加わってるね。
チューブラー用リムでセミエアロってあんまりないよね?
436ジュラ10:2006/12/05(火) 22:54:49 ID:P86yLZ3u
>>433
ジャイアントのMTBみたいな話されて何か参考になるのか?

たかがDTの段付きとプレーンの組み合わせ程度の話でw
437ジュラ10:2006/12/05(火) 23:02:14 ID:???
スポーク程度のものでぐだぐだいうなよおまえら
438ジュラ10:2006/12/05(火) 23:24:51 ID:???
すかさず2get
439ジュラ10:2006/12/05(火) 23:25:55 ID:???
記念パピコ
440ツール・ド・名無しさん:2006/12/05(火) 23:49:47 ID:???
>>434-439
そういうのは新聞紙の余白にでも書きなさい
441ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:23:14 ID:???
最近のジュラ10はsageを覚えたのかw
442ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 00:44:20 ID:???
NGにして黙っとけよ
ヴォケ
443ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 01:09:15 ID:???
確かジュラ10は8人いるってどっかに書いてあったような・・・
444ジュラ10:2006/12/06(水) 01:25:17 ID:???
わたしで10人目だが
445ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 08:04:03 ID:???
さあ早くホイールの振れ取り作業に戻るんだ!
446ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 08:49:36 ID:???
了解。
447ジュラ10:2006/12/06(水) 10:42:22 ID:fnso8ghR
じゃあ、ここから再開する。

デュラ+DT+オープンプロ=初心者の組み合わせ○
うちはDT使ってます(誇らしげに)=初心者向けのサイクルショップ


エアロスポークのサイズが豊富に揃っている=私のいきつけの店○
イタリア製もフランス製のスポークも豊富に買える=私のいきつけの店○
星も旭もマーク入りと無しなどをきちんと理解して売っている=私のいきつけの店○

ま、そういうことだ。
448ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:12:01 ID:???
>>447
20年以上前からホシのマークなしは無いぞ。
アサヒは今も昔も通常のステンはマークなしだがな。
449ジュラ10:2006/12/06(水) 13:37:18 ID:fnso8ghR
>>448
そこまで前じゃ無いよ、10年前の製品には入ってるからね。
旭はAマーク入ってたし。
450ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 13:47:02 ID:???
>>449
Aマークが入ってるのは通常言われるのステンスポークではなく、
昔はダブルバテットやエアロスポークのみに使ってた、
今はALASというSBに対抗した商品でステンの一種ではあるが一般的に言われるステンスポークではない。
今も昔もアサヒの通常のステンにはマークは入ってない。
と同時にホシの袋若しくはホシのマークの入った1000本入り箱などの共にマーク無しは存在しない。
唯一存在するのは別ラインでホシのマークを消した物を作れとオーダーした場合のみ。


451ジュラ10:2006/12/06(水) 13:52:59 ID:fnso8ghR
>>450
しょうもないこと書かなくて良いから。
452ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:01:33 ID:???
知ったかパロスww
453ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 16:47:33 ID:???
ステン厨ここにも来ちゃった>>450
454ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 20:57:57 ID:???
初心者未満の知ったかは結構447の様なことを言うよな
455ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:34:17 ID:???
うちではNGなのか見えない訳だが
456ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 21:39:57 ID:???
55kg位で貧脚ならDTのレボで大丈夫なのを体感しました。
457ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 22:01:56 ID:???
東京都心部でOpenProのリムが置いてあるお店があったら教えてください。
458ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 22:15:32 ID:???
>>456
私は体重70kgあるけど、DTレボでRR1.1の32Hを組んで今のところ結構快調。
走行距離四、五千キロほどになるけど時たま振れとテンション調整する程度
459ジュラ10:2006/12/06(水) 22:28:47 ID:fnso8ghR
だからDTの話に戻すなっつーの。

もうDTいらんから。最悪でもホイールスミスぐらいのレベルにしてくれ。
460ツール・ド・名無しさん:2006/12/06(水) 22:32:55 ID:???
>>459
ならテメェが消えろ
461ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 02:50:44 ID:w9bKORTw
アメクラのマイクロってハブで組んでる方いらっしゃいますか?
アルテとどっちにしようか悩んでまして。
・耐久性
・回転
・剛性的なもの
はシマノハブに比べてどうですか?
462ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 03:11:23 ID:???
剛性厨 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!

話変わるけど
日本車ってさ新車発表のたびに「剛性が向上し・・・」って繰り返すけどさ
そろそろ打ち止めにならないの?
463ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 03:28:58 ID:w9bKORTw
剛性厨というかタダ単に性能を聞きたいんですが
その場合何を聞けばいいんですかね
464ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 04:24:37 ID:???
>>461
初期の回転は悪くないが、ベアリングが小さいので、乗りかたによっては劣化が大きい。
車輪としての剛性はシマノと比べてスモールフランジなので、劣る。
安く買えるなら悪くないよ。タキザワのカタログからは消えたけど。
465ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 10:31:12 ID:???
性能アップは小出しでいかないと直ぐにウリが無くなって困っちゃう。
なんてね。
466ツール・ド・名無しさん:2006/12/07(木) 10:37:45 ID:???
>>457
ASAZO
467ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 02:55:24 ID:???
>465
自動車の場合はちと事情が違うが。
某MBの品質が落ちているとか、某Jはアメ車と変わらんとか、某Tは
故障率があがっているとか、某国向けサスペンションは恐ろしく安物
だとか、某Mタイヤが純正の車は足回りの設計に失敗しているとか...
#板違い失礼。
468ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 13:35:23 ID:???
同じ重量だったら、細スポークたくさん、太スポークほどほどのどっちがいいのよ?
469ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 14:12:54 ID:???
>>468
DTレボ1.5-1.8 オープンプロ36Hと
ホシSB14番(2.0mm) オープンプロ32Hを持ってるが、
重量変わらず乗り心地も踏み味も36Hの方が上。
470ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 14:27:31 ID:Btb7Ssfp
毎度の組み立て報告だ。
リム:DTR.R1.1 32H
スポークDT コンペ2.0〜1.8 291mm(前ローター側、後ろフリー側)292mm(前反ローター側、後ろ
ローター側)
ハブ:前後ともLXセンターロック(585)
計算は、DTサイトにシマノハブの公表値を入力して計算した。
DTのサイトで計算すると(リム穴径2.6mmとした)
フロント
292.6mm
291.5mm
リア
291.0mm
292.5mm

DTのリムにDTのスポークだけあって、計算結果どおり、びったりだった。

このDTのリム、すごくいいね。
まだ長距離走ってないから、耐久性は不明だが、とにかく組みやすいし、走ってて
気持ちのいいリムだ。
漏れはマビックオープンプロより気に入った。
仕上げもきれいだ。

ところで、このリム、ダブルウォールだがシングルアイレットだ。
ニップルをリムのなかに落っことさないようにラジオペンチでニップルをセット
しながら組んだのでちと面倒だった。
なんかほかにうまい方法あるのかな?
仮組みのしやすさ以外にダブルアイレットとシングルアイレットの性能差ってなんだろう?
シングルでもアイレットの機能は果たせるような気もするのだが?
誰か教えてくれ。
471ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 14:32:57 ID:ift28Mb9
472ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:06:19 ID:???
>>470
竹串の先端を5mm位カットして、ニップルを串に刺してスポークに導く。
スポークに入ったら串を回して任意の位置まで締め込む。

こんな方法でどう?俺の場合、このやり方で36hでも方輪20分前後で
仮組終了出来るようになったよ。
473ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 15:48:54 ID:???
つまよう枝でOK
474ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 16:31:32 ID:???
>>427 なるほどなんか目からうろこだ!
いままで折れたスポークにねじ込んでやってたけど・・
その手があったって感じ!
475ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 17:12:24 ID:???
>>472 楊枝でやってる人も居るよね
476ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 18:48:36 ID:???
安目の充電式電動ドライバに付いてくる、まったく使い物にならない
マイナスピットを凸型に削って使っている.微妙にテーバーをつける
ことで、ある程度ニップルを保持してくれる。

ただし安物とは言えども工具の先端なので、ダイソーで売っている
ダイヤモンドカッタで削った.多分普通のヤスリや金鋸ではそう簡単
には削れないはず。
時間は特に計った事はないので効率は不明.
#所詮素人の趣味だからね。
477ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 18:59:33 ID:gnrOEaWr
安物は熱処理も何もない無垢鉄が殆どで文字通りの安物だから平気でヤスリが立つよ。
478ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 19:38:36 ID:sRjuzGmV
DTと言えばR.R1.2マダー チンチン
479ツール・ド・名無しさん:2006/12/08(金) 22:52:09 ID:???
>>478
前スレあたりにも書いたが
「来年にならないと・・・・」って代理店のおじちゃんがいってたぞ。
ちなみに完組はする気なし。
480478:2006/12/09(土) 00:22:03 ID:???
481ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 10:03:18 ID:???
いくらなんでもちょっと重くないか?
482ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 10:07:15 ID:???
日本に入ってきても32だけなんだろうな・・・。
エアロスポークつかって組んだらかっこいいだろうな・・
483ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 12:19:05 ID:???
ベロシティー deep-Vの24Hとか28Hが入ってくるといい。
484ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 12:40:49 ID:???
>>478
あの赤い模様だけは嫌だな。
あれって、きれいに簡単に剥がせる?
485ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 12:49:22 ID:???
>>483
前スレから未だ買ってないのか
早く買えよ
486ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 13:01:06 ID:???
ベロシティーのリムは街乗りピスト海苔に人気で品薄らしいね
487ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:33:26 ID:???
>>485
それ別人物
488ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 16:53:02 ID:???
>>486 色が選べるからな、でも奴らが買うのって36Hだけじゃね?
489ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:02:23 ID:???
あさひのDVDホイール組(サイメン)ってどう?
ホントに組めるようになるのかなぁ
持ってる人、インプレ聞かせて
490ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:21:19 ID:nAunUr0D
>>487
早く買えよ
491ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:52:03 ID:???
こないだ見たDQNピストが真っ白な車体にピンク色のリムで気持ち悪かったがピスト乗りにはああいったものが受けがいいのか…
492ツール・ド・名無しさん:2006/12/09(土) 23:53:27 ID:nAunUr0D
色キチガイ、文字キチガイって多いよな
単色が一番だろ!!
493ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:18:23 ID:???
>>489
出てる奴がすげー素人くさい。
ミノウラのワークマン使ってるのは好感が持てる。
494ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:24:51 ID:???
色使いの基本は、単色、2色、3色、それ以上の順に難易度が指数関数的に上がる。
センスの良い奴意外、3色以上は地雷だな。
495ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 00:42:51 ID:???
>>494
単色ってのも難しい事もあるぞ、職業者から見ると。
騙してるか、センスが本当に良いか判断しやすい場合が多い。
多色は知識的技能でしのげる事もある。当たり前だけどセンスと技能は結局べつだよ。
難易度的には2〜3色が簡単だ。

>>492
素人受けは悪いが、玄人受けは良いって事もあるし。
世界変われば評価が逆転することもある。
496ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 06:12:26 ID:???
>>402
一度曲がったリムを使うとねじを切ってあるところからぶちぶち切れるよ。
リムが曲がったのはテンション高めに組んだリアホイールのフリー側がきれた
からだけど、このときはスポークは星ステンレスの15番使ってた。

結局リムを変えたのだが、openpro+14番スターブライトだと今度は嘘みたいに振れなくなった。
1万キロはのってから振れ取りしたけど8分の1回転程度ニップルをまわせば
もんだいなくなった。
497ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 16:11:19 ID:???
みんなハブってどれくらいで交換してる?105のハブが4万キロくらいでフロントだけ
虫食いになってしまったのだけれど、これってやっぱりメンテナンス不足だよな・・・。
雨の中も結構走っていたし。しかしリアはぜんぜん大丈夫で同じ頻度でグリスアップ
してるのにフロントだけグリスがかなり減っていた。あと謎なのがリムの寿命。
どれくらい使えるんだろう。オープンプロだけどシマノみたいにここまで削れたら交換
見たいな印がないのでよくわからん。
498ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 18:21:04 ID:???
乗れなくなったときが寿命
499ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 18:55:54 ID:???
500ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 19:06:36 ID:???
4万キロも乗ったならそろそろ替えてみたら。
俺なんか寿命の前に飽きちゃうけどな。
特にタイヤとかサドルとかブレーキシューとかまだ使える奴がゴロゴロしてる。
501ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 21:48:35 ID:yDw/0TO1
アレックスのSUPRA Nってどうですか?
ちょっとした事から手に入れたんですけれど。
502ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 21:56:52 ID:???
ttp://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=3&cat=3&id=84
ピンジョイントの安物だな。多分。
503ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:12:53 ID:yDw/0TO1
うん、ブレーキ面こそ取り繕ってるけど仕上げは雑
頑丈であればいいんだけどね。
504ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:18:59 ID:???
断面にあるびろんって出てるのは意味あんのか
505ツール・ド・名無しさん:2006/12/10(日) 22:51:39 ID:dIcq6+ip
KINLINのXR300って安いですが、どうなんでしょうか。
何方か使ったことありますか?
506メモ:2006/12/13(水) 03:33:07 ID:???
32H6本組み
フリー側、ハブのロゴの真横の穴に
ITA、JIS:内外
逆ITA、逆JIS:外内
で通すとバルブ穴からロゴが見える(たぶん)
KINLINのXM-250のバルブ穴は米式
爪楊枝(先はちょっと折る)はかなり便利
507ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 10:05:40 ID:???
>>506
シマノ曰くプリントが結構適当だからまっすぐに穴下にならないことのほうが多い夜とのこと。
508べ厨1号 ◆Mt7eAQht9E :2006/12/13(水) 10:13:45 ID:???
>>505
造り、精度は値段なり。
でも悪いリムじゃ無い。デュラハブで組んだのだが割と気に入って乗ってた。
509ツール・ド・名無しさん:2006/12/13(水) 12:34:44 ID:???
>>507
そういえばリアはちょっとずれてら。
510ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:15:26 ID:???
アサヒでDTのRR1.1の定価が9,135円なんだけどおかしいよな?
他は5,000位なんだけど。
511ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:24:07 ID:???
ほかってどこ?
512ツール・ド・名無しさん:2006/12/14(木) 23:37:35 ID:???
>>511
ワールドサイクルとタキザワ
513ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 03:29:56 ID:???
調べてみたがワールドサイクルで4500円くらいなのか。
これなら32hで組むならばOpenProよりいいかも。
514ツール・ド・名無しさん:2006/12/15(金) 21:12:00 ID:???
代理店通してるからじゃない?
アサゾーでペア売りで16000円くらいだったかな>1.1
515ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 02:08:27 ID:???
ふと思ったんですがスポークに錘とバネつけたら漕ぎ出しは錘がハブ近くにあって
スピードがのるにつれ遠心力でリム側へいって失速しにくく加速のいいホイールができそうな気がするのですが
重量が増えるだけ?
516ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 02:11:52 ID:LXua4yvD
そういえば以前、タキザワの注意書きでDT-Revolutionでのラジアル組みは
強度の関係上受け付けませんってあったと思うのですが、もう見当たりませんね。

結局DT-REVOでもラジアル組みは大丈夫って事なのかな・・・。

DT-REVOでラジアル組みした方いらっしゃいます?
517ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 02:16:31 ID:???
>>515 空気抵抗をクリアできたらはやるかもな!
518ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 02:16:40 ID:???
>>515
昔のプロペラ戦闘機のプロペラみたいだな・・・

実際のところ重量が増えるだけだと思う。
剛性/空力に寄与しないパーツはなるべく付けたくないし、
スプリング&ウエイトだとダイナミックバランスの面で厳しいかと。

昔、地元のガキの間で野球の軟球をママチャリのスポークに挟むのが流行ったけど、
単に漕ぎが重くなるだけでなんの意味も無かった記憶がある。
519ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 02:17:57 ID:???
>>516
注意書きは2007年版のカタログにもあるよ。
520ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 02:18:32 ID:???
>>516
逆に聞きたいのですが
なんでレボでラジアル組みしたがるの?
521ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 02:34:56 ID:???
振れもほとんど無いし、センターもちゃと出てる。
しばらく乗っていても初期振れ取った後はほとんど振れない。
でもテンションメーターで測ってみると結構バラツキがある。
これはこれでいいんだろうか?

522ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 02:50:31 ID:???
>>521
おk。精度が良いと言われるパーツを組み合わせても、ほぼ同じ
位のテンションになるだけで、全て同じになることは無い。
523ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 04:39:02 ID:???
レボだとテンション上げられないように思うんだけど(手で押したりした感覚)
細いからぶよぶよ感じるだけで張力自体は充分上がってるのかな。
張力はあるけど剛性は落ちるとか、なんかよく分からなくなってきた・・・もう寝ます
524ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 09:11:03 ID:???
それ聞きたかった
テンションそろえると振れてしまう
振れを取ると、テンションがそろわないw

どっちを優先すべきかと
振れナシを優先してるけど
525ツール・ド・名無しさん:2006/12/17(日) 14:56:02 ID:???
>>523
単純に細いからテンション上げようとすると伸びるだけ。
手で押した感じは2.0,1.8,1.6で断面積が減るんで断面積に反比例して伸びる量は増えますよ。

関係式は
伸び=加重/(弾性係数・断面積)

同じテンションであれば断面積は
φ2.0mm=3.17mm^2
φ1.8mm=2.54mm^2
φ1.6mm=2.01mm^2
なのでプリロードとして与えるテンションが同じ場合は細い方が応力がかかる上、
路面からの入力に対するスポークの伸びにも同じことが言えます。
526515:2006/12/17(日) 20:05:00 ID:???
>>518
そんなブロペラがあったんですか…
現在見かけないということは駄目だったってことでしょうね…
527ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 20:39:42 ID:???
レボの場合、お勧め組み方はなにになるのかな?
528ツール・ド・名無しさん:2006/12/18(月) 21:32:20 ID:???
>>527
レボ自体、オススメできない。

あえて組むなら、リアの長い方。
529ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 00:36:14 ID:???
>>528 レボでフロント2本組みとかだめですかね?
530ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 00:56:45 ID:???
DTのハブ使ってらっしゃるかたいらっしゃいますか?
240に興味あるんですけど。
531ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 14:17:32 ID:???
レボでも36Hダブルクロスなら32H1.8mm6本組みより剛性上がるけどね。

532ツール・ド・名無しさん:2006/12/19(火) 21:25:16 ID:???
>>531 32Hで2本組みはいかがですか?
533ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 11:48:58 ID:???
CPX33の650c28Hとアメクラのハブを買ったんだけど、
お勧めのあやどりとスポークを俺に教えてくれ〜。

組み立て機材はミノウラのを買ったよ〜。
534ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 13:49:31 ID:???
アメクラハブはフランジの穴が微妙に小さいせいか14番がうまく入らない。
535ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 14:22:38 ID:???
>>534 ΩΩΩ<な、なんだって〜
536ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 16:39:10 ID:BkNtbrLm
>>533
どういうホイールにしたいんだ。
537ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 17:02:28 ID:???
>>536 正直買った自転車についていた物しか使ったことが無いので、
どこをどういう風にするとこうなるってのが全然わかりません。

坂で漕ぎが軽ければうれしいですし、平地でも伸びが良いとうれしいですし、
なんとも欲張りな要望だとは思います。
538ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 17:33:56 ID:???
普通に15番の4本組みでいいかと。
テンションは体重によって適正に調節すればいいよ。

リムが重いんで坂は漕ぎが軽いかどうか。
平地でもそんなに変わらないよ。
539ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 17:43:59 ID:???
>>535
ついでに言うとフロントのクイックは専用のもの使わないと抜けなくなります。
ベアリングが小さいのですが、穴まで若干小さいようです。>ツマノ比
540ツール・ド・名無しさん:2006/12/21(木) 23:29:46 ID:???
>>539
そうなんだ。
道理でシマノのクイックがきついわけだ。
さすがに抜けないことはないけど。
541ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 10:45:20 ID:???
確かこの前にリコールになった銀シャフトがアウトだっけ?
ティアグラとかの黒シャフトはOKって聞いた。
542ツール・ド・名無しさん:2006/12/22(金) 11:20:38 ID:???
>>538 レスありがとうございます。
初めてなのでお勧めどおりにやってみようと思いいます!
543ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 01:35:51 ID:???
>>542
俺だったらcxp33捨ててオープンプロ買う
スポークは旭の#14で逆イタリアンで組むかな
544ツール・ド・名無しさん:2006/12/23(土) 02:00:23 ID:???
俺だったらアメクラ捨てて105かアルテのツマノハブ買う(カンパならそれ相当の)
今回は軽いとか諦めて2.0プレーンの心中ニップルでひたすら丈夫なの組むかな
545ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 02:09:31 ID:TnypXcYv
見た目スレか、手組スか、どちらに聞けば良いか悩みましたが

見た目も完組並にカッコいい手組でクリンチャーで良いリムとハブの組み合わせありますか?
546ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 02:23:00 ID:???
完組みのような見た目を求めるんなら、素直に完組みを買っとけば?
手組みには手組みのいいところがあるけど、それは「完組みのような見た目」とは
関係ないし。
547ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 05:58:37 ID:???
>>545
かっこいいにもいろいろあるからなー・・・フレームやコンポにもよるし写真うp汁
548ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 08:49:06 ID:???
シマノハブは重いけど QRをチタンに交換すりゃそこそこ軽くなるからな
549ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 11:56:06 ID:???
手組みは安く済む…と思ってるなら完組みと同じ様な見た目なんて無理だぞ
550ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 13:16:57 ID:???
カラー系で組むと意外と高いんだよなぁ
551ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 13:22:16 ID:???
>>550 カラー系って?スポークとニップルの色の事かな?

スポークは黒とシルバーしか見たこと無いなー、
ニップルはいろいろカラーが選べるのにね。
552ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 14:17:58 ID:???
リムにもカラーバリエーションあるな

ちなみに俺は全部シルバー(一番安い色)
にスポーク1本だけ赤色に塗装してやったぜw
553ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 15:38:33 ID:???
どうせなら黄色に(w
554ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 20:00:31 ID:???
>>552
素麺みたいだな
555ツール・ド・名無しさん:2006/12/24(日) 23:39:39 ID:???
>>550 リムの色が気に食わないなら染めQで塗装すると良いと思われ。
556ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 21:43:27 ID:???
どうでもいいホイール組んで
染めQで鬼染めしたらおもしろいかも

金ぴかスポークとか
グラデーションハブw
とかいう訳のわからんものできるな
重量的には塗料分増えるだろうけど・・・
557ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 22:51:18 ID:???
>>556 シューが当たる面ば染めQでも落ちちゃうから、
そこだけマスキングして塗らないが吉。
558ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:34:52 ID:???
ホームページ見ると染めQって染料みたいだが、染料で金属が染まるとは思えんのだが。

用途にも金属って書いてないし。
559ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:42:25 ID:???
>>558
プラスチック(PP・PCなど)や、金属、ガラス等の難密着素材へ塗装する場合は、
染めQプライマーを下塗りしてから、お好みの色を塗装して下さい。
560ツール・ド・名無しさん:2006/12/25(月) 23:49:46 ID:???
>>559

なるほど。さんきゅ。

だが、それだとプライマー染めてるだけで顔料系の塗料使うのと何も変わらん気がするが。
プライマーは普通の塗料と一緒ではがれるし。発色が違うのかな?
561ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:26:42 ID:???
>>560
すごく薄い塗膜を作ると解釈
http://www.hikaku.metro.tokyo.jp/tisiki_01.htm
皮革製品だってラッカーで色をつけるんだよ。
革ならアニリン染め、アルミならアノダイズは染料だね。
562ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:34:38 ID:???
アノダイズは酸化させて皮膜を作るわけで染料とは話がまったく違う。
563561:2006/12/26(火) 00:36:14 ID:???
着色アルマイトと書いたらいいかな?
564ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 00:51:25 ID:???
プライマーでアルマイト並の薄い皮膜が作れるとは思えないし、
プライマーを使うんじゃ、染めるのではがれにくいってメリットもなくなりそうに思えるけど
経験してみないとだめだな。今度使ってみる。

とりあえずさんきゅ。
565ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 02:00:10 ID:???
たしかに革製品には効果的だけど。

ウレタンでいいじゃん?
566ジュラ10:2006/12/26(火) 09:23:19 ID:a03fr+Xa
完組の一番の問題は見た目がぶっさいくなこと。

完組は完全な買い替え品だからねえ。異常に高価な使い捨てだよね。

長くこの趣味続けるには向かないね。

よくあんなもん買うバカがいると思うよ。
567ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 09:49:15 ID:???
ラッカーはオイルですぐに落ちるけど
ウレタンなら大丈夫なのでは
568ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:06:25 ID:lKJiaX7E
>>566

極貧乙
569ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 12:10:36 ID:???
>>524
それで正解
テンションのばらつきは
リム、スポ−ク、ハブの精度の問題
誤差ゼロはありえない
570ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 16:30:47 ID:???
>>569
なるほど
論理的な説明乙
571ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 19:19:56 ID:fn1N6U4P
染料って母材と化学的結合してるんでしょ?
572ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 19:21:14 ID:???
分子間力でついているのでは?
573ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 20:48:25 ID:???
そうなんだ。
電子の力だと思ってた。
574ツール・ド・名無しさん:2006/12/26(火) 22:16:20 ID:???
人間力で染めてます
575ツール・ド・名無しさん:2006/12/27(水) 20:02:20 ID:???
>>573
なかなかエスプリが効いてるナ
576ツール・ド・名無しさん :2006/12/27(水) 23:03:20 ID:???
ファンデルワールス力か
化学は苦手だったな、とくに有機
577ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 08:51:09 ID:???
ちょいとお尋ねしたいことがあります

ワールドサイクルにてOPENPRO+105ハブで手組みを購入したいんですが
ニップル(アルミorブラス)とスポーク(1.8,2.0,バテッド)って
オールラウンドなホイールにしたい場合はどれを選ぶべきでしょうか?
当方体重62kgです.

もう一つ
今現在ジャイの完成車についていたホイールなんですが
剛性皆無で前後重量2500gの鉄ゲタホイールです.
上述の手組みにすれば大きく変わるものでしょうか?
といいますのも,バイトして必死こいて稼いだ金なんで
変化ないならこのままで行こうと思っている次第です.

よければ教えていただきたいです
578ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 09:55:23 ID:???
>>577
オールラウンドということで言えば、
ニップル:ブラスにしとくが吉。
スポーク:出来ればフロント1.8ストレート、リヤ・フリー側2.0ストレート+反フリー側2.0-1.8バテッドで。

しかしペアで2,500gのホイールというのもすごいな。
それに比べればOPEN PRO+105ハブのホイールは羽根のように感じることでしょう。
(出来ればハブをデュラにすれば更に感動できるけど)


579ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 10:01:21 ID:ZsPJ1fcP
>>577
どうせならもっと良いの買えるようになるまでもうちと貯めろ。
手組みでデュラハブ逝けるくらいな。
580ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 10:19:26 ID:???
安い金で劇的に変えたければ、チューブラーに移項オススメ。
ADX-1sの完組(Duraハブエアロスポーク28H)で4万。
タイヤはビットリアのコルサCXエリート。
どんなコースでもこれ一本で。めっちゃオールラウンド。
5万もあれば余裕だね。

ちなみに、学生ならお年玉ももらえるんじゃないのか?
581ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 10:36:55 ID:???
ブレーキの効かないリムはいやん。
582ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 12:06:16 ID:???
ttps://secure01.red.shared-server.net/www.496shop.com/webshop/index.cgi
ADX-1sの完組み。4万円で1460g。

手組ならハブは105でもいいと思う。手で回すと違うが乗っていて違いがわかる
というヤツは電波という説もある。105でもメンテしていれば問題ない。
583ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 13:30:45 ID:???
デュラまで行くと高いからそこそこの投資でプラセボが得られるアルテハブが良いと思う
584ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 13:32:33 ID:???
>>582
cgiでリンク張られても大概君が見ているものは表示されないから
585ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 14:48:09 ID:???
このエランってとこ
結構充実してるんだけど
なんで話題にのぼらないの?
586ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 15:04:06 ID:???
しらん
587ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 16:18:03 ID:???
>>586
それで韻を踏んだつもりかぁっ!!
588ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 16:24:41 ID:???
そりゃえらんこっちゃ
589ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 16:56:52 ID:???
  ∧_∧    
 <丶`∀´> <エラン張ってないニダ
590ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 17:27:04 ID:???
春先に向けてアメクラ205ハブにでもつかってホイール組んでみようかな。
なんて妄想してるんだが、ベアリング打ち変えりゃ転がりも耐久性も雨にも大丈夫だよな?アメクラだけに
591ツール・ド・名無しさん:2006/12/28(木) 19:13:15 ID:???
アメクラの58と205買ったんだけど、ペアリングの打ち代え出来るか不明。
特にフロントとか出来無そうな感じがするよ・・・。
592577:2006/12/28(木) 20:48:22 ID:???
レスくれた方ありがとうです
現在のホイールは登りになるとパンクと間違いそうなくらい
重いですわ.しばし金ためてもっといいのにするか思案してみます

皆様の意見
すごい参考になりました

593ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 00:12:51 ID:???
>>591
メーカーのホームページにPDFなかったっけ
594ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 00:35:57 ID:???
いまどきホームページ
595ツール・ド・名無しさん :2006/12/29(金) 01:53:13 ID:???
いまどき
596ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 08:33:40 ID:???
>>591
メーカーのホームページにPDFなかったっけ
597ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:07:29 ID:???
http://www.amclassic.com/support.html
いまどきのホームページ
598ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 10:32:31 ID:???
いまどきホームページ
599ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 13:08:26 ID:???
いまどき
600ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 14:39:02 ID:???
上でアメクラハブかった名無しだけど、箱の中に
ハブに関する説明書が入っていなかったとです。

注文したチャリンコ屋のおっちゃんが中身確認した
形跡があったからそのとき入れ忘れられたのかもしれない。
601ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 15:20:23 ID:???
シマノのハブダイナモ使って、通勤用前輪を組もうと考えています
Park Toolの振れ取り台は高価なので、ミノウラのにしようと思いますが
問題ありませんかね(レースで使うわけではありません)

それとも、やはりParkのとかを買うべきでしょうか?

サイメンのホイール組のDVDも同時に購入して、勉強しながら組もうと考えています
602ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 15:44:40 ID:???
無問題。
ただ過去に散々言われているように縦ぶれゲージの目盛りは無視するように。
(センター出てないんで)
603ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 17:24:06 ID:???
>602
脇から失礼。
ということは、プロ用の振れ取り台のゲージはセンターでているの?
604ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:43:13 ID:???
じゃあ何を基準に縦ブレをとればいいの?
605ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:43:41 ID:???
>>603
物にもよるけど、大体でてる。
606ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:46:33 ID:???
>>604
縦ブレのゲージにセンターを表す目盛りが刻まれてるけど、
センターがそれでは出ないから無視しろと言うだけの事だろ。
縦ブレはゲージ使えばいいだけ。
それ位理解できるだろ。
607ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 18:50:06 ID:???
センターを出すゲージが付いていたはずだが
三角形の
608ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 19:29:26 ID:???
センターゲージ付きのセットと振れ取り台単体売りがある。
振れ取り台のセンターはまっったく当てにならないんで、
買うならセットの方がいい。
609ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 19:34:11 ID:???
>>606
これから買うって奴に
持ってること前提でつっかかっていくとはw
610606:2006/12/29(金) 19:50:02 ID:???
>>609
俺は最初に買ったのはパークだから実物知らんが、>>602を読んで理解は出来たぞ。
持ってる前提でもなくとも理解できる文章だったし、理解できないのが変だと思うが?
611ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 20:18:41 ID:???
>>610
そうかよかったな、親大切にしろよ。
612ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 20:37:56 ID:CmdNg+g1
ハブを固定するアームがほぼ均等に開く
「ほぼ」だから開く幅によってセンターが違う

613ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 21:40:40 ID:???
ホーザンのは使いづらいって過去ログで読んだ気がするのだが
どんなところが使いづらいの?
パークのと迷ってます。
614ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 22:20:13 ID:???
test
615ツール・ド・名無しさん:2006/12/29(金) 22:28:37 ID:???
>>613
ミノウラ、ホーザン、パークどれも使ったことあるけど
慣れればどれでも同じように組めたけどね。

センターがオートで出ない。
20mmアクスルはアダプターつけないと駄目
タイヤつけたままフレ取り不可

とかじゃなかったかな?

私は現在パークTS-2愛用中・・・ってTS-3生産中止か〜
使ってみたかったのになぁ。
616ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 00:33:48 ID:???
タイア付けてもおk
なのはパークだけですか?
617613:2006/12/30(土) 03:30:49 ID:???
>>615
レスTHXです。
パークのTS2も20mmアクスルはTS2-EXTが必要ですよね?
あとベース台も揃えるとホーザンよりも大分高くなっちゃうので・・・・
奮発してTS2にするべきか悩むなぁ。
618615:2006/12/30(土) 08:08:02 ID:???
>>616
確かそのはず。

>>617
買う前にホーザンに電話で聞いた限りでは、
アダプターなしでも20mmはいけるらしい(シャフトを通して載せるのか??)
TS2-EXTが出る前の話です。

試したいんだけど、20mmの自転車持ってないんだよねぇ・・・・

オートでセンター出ちゃうから、センターをずらしたいホイールだと、
逆に厄介になることもあるらしいよ<TS-2

どっちも安いものではないから、納得したものを買ったほうが良いかと。
私の場合は自転車を始めたころからの憧れだったのでTS-2です。
619ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 11:11:56 ID:???
>>616
ミノウラの振れ取り台は、縦振れゲージを外せば700cホイールに23c、
26HEに1.25サイズのタイヤはおkだったよ。これより太いタイヤは
試した事無いらワカンネ。
620ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 17:33:35 ID:???
ミノウラの取説PDFをみたら

3mm程度の横振れは実用上何も問題ありません

と書いてるが本当?
621ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 17:40:43 ID:???
3mmって聞こえは小さいかもしれんが、振れ取り台で見たらポテチ状態だぞ。
622ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 17:43:25 ID:???
3ミリなら左右に1.5ミリずつでしょ。
俺だとそれぐらいでもう納得しちゃうよ。
623ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 17:58:31 ID:???
縦ぶれならともかく、横ぶれはそんなに気にならんだろ
624ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:02:11 ID:???
>>620
Vブレーキだと下手すれば当たると思う。
個人的には片側0.5mmぐらいカナ。

ホントに大事な車輪は、片側0.2mmぐらいまで追い込むけどね。
625ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:22:41 ID:???
同じモデル名のハブでも年によって出来の良し悪しってあったりするんでしょうか?
リムだと○○年のリムはちょっと重いとかあるようですが
626ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:28:18 ID:???
ハブを交換したいんでけど、スポークとかニップルは再利用できるの?
あと、はずすときは、少しずつ緩めていったほうがいいよね?
詳しい人教えて
627ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:31:21 ID:???
新調しろ
628ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:34:57 ID:???
>>626
再利用はやったことあるけどニップルは何個か交換せざるを得なかった。
ネジが潰れてたり下手して舐めてしまってたり…

でも、そんなに高いものじゃないし両方新品にした方が良いと思うよ。
629ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:45:19 ID:???
なるほど、新調するとして、スポーク長はどうしますか?
やはり、スポーク長メーターがいりますよね
いろいろそろえると金かかるなぁ
630ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:55:41 ID:???
スポーク長メーター
631ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:55:51 ID:???
暇だったからなんとなくニップルの配色をアルカンシェルにしてみた。
誰か気づく人いるだろうか?w
632ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 18:56:51 ID:???
ハブの再利用はありだけど
リムの再利用はオススメできないってタッキーのクロちゃんが言ってた
633ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 19:02:13 ID:???
色つきニップルってアルミしかなくないかい?
ブラスじゃ無理だわなぁ・・・
634ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 19:07:22 ID:???
そりゃあ寿命で言えば
シマノハブの寿命>>>>リムの寿命
だからなあ。
>>629
DT SWISSのサイトで計算
635620:2006/12/30(土) 19:25:00 ID:???
>>621-624
やっぱり、3mmって異常だよな。

俺も振れ取り台、買うかなぁ・・・
DTニップルなら、ニップル回しは パークの0番 があればOK!?
ミノウラのヤツは糞って書いてるけど、オススメはあるの?
636613:2006/12/30(土) 20:56:58 ID:???
>>618
おお!参考になります。
買い換えは不可能に近いので多少高くても頑張るかな。
なんとなくTS2に傾いてきたが、アサヒで欠品・・・
モデルチェンジ?
637ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 21:12:17 ID:???
bikers-onlineでも年明け入荷らしいから、一時的な品切れかな?
638ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 21:22:41 ID:???
アサヒで買ってどーする。あそこは見るだけだろ。
パークならどっか安いとこあったろ。

と思ってググってみたら、ここも年明け入荷だな。
http://www.bikers-online.net/

ま、待つだな。そんなオイラはミノウラw。
確認しとくけど、出しっ放しにしとくスペースはあるよな?


639637:2006/12/30(土) 21:24:24 ID:???
かぶった。
(※´_`)ハズカシス。
640ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 21:36:34 ID:???
被ってるのはチンチンの皮
641615:2006/12/30(土) 21:41:13 ID:???
>>635
定番だけどパークで問題ないんじゃない?
DTだったら0番の黒だね。
アルミだったらSW-40の方がいいけど、作業性は落ちるだろうね。

ペドロスで3面支持+2面の奴があるけど、握りにくいんだよなぁ。

ケチるなら振れ取り台無くても、1mmぐらいには追い込めるよ。
自転車ひっくり返して、リムにいらないマイナスドライバー近づけるとか。
精密にやるならミノウラでも何でもいいから、台はあったほうが良いけどね。

>>636
ttp://parktool.com/whatsnew/newproducts.asp
モデルチェンジでは無いみたいだね。
642635:2006/12/30(土) 21:51:45 ID:???
>>641
ありがと

SW−40って、バイカーズオンラインには無いみたいだね
643ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 22:54:03 ID:???
>>642
SW-40はホーザンにもあんまり在庫置いてないみたいで
俺が以前注文したときは2ヶ月ちょっとかかったよ。
644ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 23:37:20 ID:qAmKX7TR
>>631
ああそういうの近所の頭の悪い中学生が喜んでやっていたよ。
周りの常連の大人は生暖かい眼で笑っていたが。
645ツール・ド・名無しさん:2006/12/30(土) 23:50:28 ID:???
>>642
サイトには載ってないけど、問い合わせたら在庫持ってたから950円で買ったよ。
定形外でウマー。
646642:2006/12/31(日) 00:04:01 ID:???
>>643,645
ところで、SW-40ってDT アルミニップル用なのか?
SW-0がDT ブラス用?
647ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 00:13:22 ID:???
>>646
うん
648ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 00:19:17 ID:???
>>646
商品コンセプトとしてはアルミ向けだろうけど、もちろんどっちにも使える。
レンチを上から通さないとダメだから作業速度が落ちそうな感じがする。
俺はアルミでもSW-0でなめたことはないから使う予定はないけどね。
649ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 00:49:29 ID:???
アルミニップルはテンション上げられないからなー・・・下手なだけだろうか
650ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 01:04:28 ID:???
>>649
スポークのスレッド、ニップルのリムとの擦り面に
スポークプレップ、グリス、潤滑油とかの処理してる?

するだけで大分楽になると思うよ。
651642:2006/12/31(日) 01:48:37 ID:???
>>647,648
なるほど、ありがと

なんか、小物の方が振れ取り台より高く付きそうだな。
652613:2006/12/31(日) 01:50:32 ID:???
>>638
あっ、アサヒでは買いません。やっぱりバイカーズですかね?
ある程度値引きしてくれれば近所のショップで、とも思ってます。
スペースは・・・メンテスタンドも通常は畳んでいるくらいなんで、
棚の上を確保するつもり。
ただ、TS2はタイヤ付きでも使えるんだから、思い立ったらすぐに
使える状態で置いておくのがベストな気がするなあ・・・

>>641
度々すみません、了解しますた。

スレ違いだけど、新製品はBBT-19に期待している。
653ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 02:29:22 ID:TVpgUNKE
SW-40の形状ってニップルをつかみ辛いだけじゃなく、回した後外し辛くない?
アルミニップルだと食い込んでる感じで、するっと外れないんだよね。
俺のがハズレなんだろうか・・・
654ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 02:59:55 ID:???
ニップルもニップルレンチも次第に変形していくからねぇ
655ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 05:02:07 ID:aB3kjDBS
DTの黒
656ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 09:31:01 ID:???
黒のDT
657ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 16:51:03 ID:inoVezA7
SW-40はタキザワで売ってるぞ
使った感想としては作業効率は非常に悪い
かなりキツメに作っているので無理にはめて回すとSW-0より
ニップルをなめやすい
ので俺はSW-0を愛用
658ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 18:12:52 ID:???
あれニップルとスポークの角度が微妙に違うと引っかかって抜けない向きがあるよね
659ツール・ド・名無しさん:2006/12/31(日) 20:08:43 ID:???
>>658
つまみの被覆の、スポークと触れる部分をV字に切り欠くといいよ。
あそこは分厚すぎる。
660ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 00:23:46 ID:???
300g以下のリムをおいらに教えて下さい
カーボン以外で
661ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 00:32:30 ID:???
>>660
有りません。
662 【501円】 【大吉】 :2007/01/01(月) 01:04:00 ID:???
>>660
小径ホイールなら、沢山あるんじゃないかな?
知らんけどw
663ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 01:41:52 ID:hpSqTh/S
教えて!!

http://www.spinlitecycling.com/road_rims.htm

ココに出てるMachined とNon-Machinedって何でしょうか?
何の違い?
664ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 01:58:48 ID:???
ブレーキ面を切削して整えてあるかどうかって事じゃね。
665ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 02:07:38 ID:???
>>660
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims&sortby=real
大昔の乗れるかどうかも怪しいリムなら300g切ってるらしいよ。
666ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 06:52:55 ID:???
GEL280はちょくちょくヤフオクにでてるね
667ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 12:59:54 ID:???
うはー、Deep V重たい。
こうして見るとアンブロやベロシティーは誤差が大きいような。
668ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 18:57:07 ID:???
カタログだと510Gだよね>でーぷV
組む前に実測値きぼんぬ
669ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 18:58:25 ID:???
あー買ったんじゃないのねw
670ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 19:28:01 ID:???
>>668
確か540gくらいだったと思う。
組んだの1年以上前だから自信はないけど、、、
671ツール・ド・名無しさん:2007/01/01(月) 19:46:49 ID:???
硬いチューブラリムといえば、やはりリフレックスですか?
重量的にクロノよりリフレのほうが硬そうに見えるんですけど
ネムシスとリフレの立ち位置がいまいちわかりにくくて・・・
672ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 19:20:36 ID:???
塗装してあるリムって生成りのモノと比べて塗料分どれくらい重いんだぜ?
673ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 19:22:40 ID:???
なぜ疑問形
674ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 20:01:36 ID:???
シール貼ってるリムはシール分重いんなだ?
675ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 21:02:50 ID:???
なぜ疑問形
676ツール・ド・名無しさん:2007/01/02(火) 21:03:44 ID:???
塗装もシールもはがして使いましょう。
677ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 11:35:59 ID:???
漏れのはアルマイトだから関係ないな
678ツール・ド・名無しさん :2007/01/03(水) 13:15:08 ID:???
GEL280はフロント専用と割り切ればじゅうぶん使えるよ。
ただしダンシングをほとんどしない人向き。

ところでクリンチャーデビューしようと思ってるんだけど、
オープンプロとR1.1で迷ってる。
両方乗り比べた人、ぜひ意見聞かせてください。
679ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 18:21:13 ID:???
Zipp280リム(303に使われている38mm高リム)
の24hで手組みを考えてるんだけど、
なんか良いハブはありますか?
カンパ対応でお願いします。
680ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 18:25:14 ID:???
TNiやアメクラでいいかと。
681ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 18:26:43 ID:???
>>660
アメクラのマグネシウム。
http://www.amclassic.com/magnesium_tubular.html
http://www.amclassic.com/magnesium_clincher.html
つかったことはないので実際の重量はわからないが、11月の上旬にKHSジャパンは在庫をもっていた
682ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 18:52:16 ID:???
>>678
両方乗ってるけど、DT RR1.1のほうが好印象。
ただし、DTのほうは長距離の耐久性はまだ漏れは確認してない。
仕上げのきれいさ、組みやすさ、価格などから判断してもうオープンプロいらないなという
印象。
683ツール・ド・名無しさん :2007/01/03(水) 20:14:19 ID:???
>>682
ありがとう。
年間3千キロくらいしか乗らないから長距離耐久性はそんなに求めてないです。
だいぶ気持ちがR1.1に傾きました。
684ツール・ド・名無しさん:2007/01/03(水) 21:40:48 ID:???
巡航命&軽量(ただし耐久性は捨てる)

アメクラ CR420

ヒルクラ(耐久性なんてどうでもいいぜ てか坂なんて登りオンリー)
↓ 
チューブラリム・レボ1.8スポーク・アメクラハブでいっとけ

普通使い

RR1.1(鬼組みやすい オープンプロより少し軽量 
オープンプロ(長年の信頼性 やっぱMAVICだぜ)

結局RR1.1とオープンプロなら
どっち選んでも失敗はしないな

ちなみに組むなら
DTリムにハブにスポーク使うといいホイールができあがる
685ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 01:56:43 ID:???
漏れもオープンプロとDT RR1.1両方使ってるが、DTの利点として、ブレーキ
当り面の仕上げの関係か、マヴィックよりブレーキングが安定していることがある。
仕上げもDTのほうがきれいだな。
また、DTはホイールの重量バランスがとてもいい。
クルマやオートバイは重量のバランスをとるじゃん。自転車ではあまりやってる人いないけど。
DTのリムは溶接部を削ってあるからなのか?重量バランスがよく、振れ取り台に乗っけても同じ場所
でとまる傾向が少ない。
漏れもDTに軍配をあげるな。
ちなみに両方とも昨年購入したが、オープンプロは前後で16800円、DTは前後で11000円だったと
思う。
DTはシングルウォールなので、ニップルスターターのようなものがないと、リム内部に
ニップルをおっことしてしまい面倒だ。
ラジオペンチでニップルとつまんだり、つまようじでニップルを固定して仮組みすれば
問題ないわけだが少々面倒だ。
まあ、いらないスポークの先端にニップルをほんのちょいネジこんでニップルスターターの
かわりにすればわざわざニップルスターターなんて買わないでもすむ。
686ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 02:03:06 ID:???
××××(マビック代理店)の殿様商売が気に入らない。

急に独禁法違反ジャネ?と思ってしまうような値上げ、しかもどこも同じ価格。
急に欠品続出。次の船?.(゚听)シラネーヨ状態の多発。
今まで売ってた店の多くが突然代理店契約を切られ、ごく限られた少数の店でしか
買えなくなった。
お世話になってる行きつけショップでも買えず、値引きが大きくて、地方の人の
味方でもある、通販ショップでも買えなくなった。
でも、やっぱりマビックが一番と思ってそれでも耐えていた。
だがそれももう終わりだな。
DTのリムがあんなにいいんなら。
687ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 05:15:32 ID:???
シングルウォールだとパンクしやすくない?
688ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 05:38:24 ID:???
対抗リム

ALEX R400
DT RR1.1
MAVIC OPENPRO

このあたりが手に入りやすい一般敵なリムだな
けどオープンプロは値下げせず割高
その分割引されているRR1.1が魅力的に感じる

実際RR1.1はとても組みやすい
テンションメーターだけ身ながら組んでも
ほとんどフレ無しで組み上がる


689ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 08:07:08 ID:???
シングルウォールでニップルがリム内部に落ちるって
亜空間にでもつながっているのかw
690ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 08:08:11 ID:???
>>685
シングルウォール?
カタログ見る限りダブルウォールなんだが、実際は違うのか?
691685:2007/01/04(木) 08:29:52 ID:???
ごめん、シングルウォールじゃなくて、シングルアイレットの間違い。
692ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 09:29:27 ID:???
>>685
振れ取り台でバランス取れていたらチューブ嵌めたらバルブの重さで
バランス崩れるじゃないかっ!
693ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 10:03:58 ID:???
マヴィックの総代理店としては単価の低いリムを単体で売っても
大して儲からないってことでしょ。
で、やる気無しと。
694ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 10:20:44 ID:iHxwBO8X
植え派のXTR M960ハブ前後セット (Vブレ−キ専用/32H)9,980 円
が終わっちゃった・・・
11セット残っていたはずなんだが誰かが大人買いしたのか?
695ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 10:26:02 ID:???
ノッチの増えた97の方が全然いいでしょ
696ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 11:49:52 ID:???
これでkinrinにアレックスがチューブラー1、2をしっかり熟成させてくれたらマヴィクソいらんな
697ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 12:03:53 ID:???
>>687
それは関係ない。
耐久性は問題あり。
ちなみにオープンプロ32H黒のダブルアイレットをはずしゃ345g。
アルミや鉛(リムに合わせて歪む為)のワッシャを入れたら結構軽くなるよ。
但し、ハトメが無い為耐久性は悪いと思うけどね。
698ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 13:06:38 ID:???
シングルアイレットとダブルアイレットの差はニップル落っことすかどうかは
別とすると、やっぱ強度?
スポークとリムの当り面のことだけ考えるならば、シングルアイレットで問題ないと
思うのだが、やっぱ他の条件が同じならダブルアイレットのほうが丈夫なのかな?

でも、シングルアイレットにして、ダブルアイレットより軽くなった分の一部を
リム肉厚アップに振り分けるって方法も考えられるよね。
DTがシングルアイレットを採用してるのも、トータルではシングルアイレットの
ほうが軽くて丈夫に作れるということなのかな?
単にコストかな?
699ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 13:36:03 ID:???
振り分けてればね
700ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 13:50:30 ID:???
>>698
日本には入ってこないけど、RR1.1のダブルアイレットも有るよ。
シングルアイレットよりも50g位重いみたいだけど。
701ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 14:59:10 ID:???
>>698
同耐久性を確保しようとすると極端に重くなるだけ。
同重量分だけを肉厚あげてもアイレット分の耐久性は確保出来ない。
702ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 15:02:51 ID:???
>>701
同意

シングルで痛い目に合ってる俺は組む気にならんな
703ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 16:40:05 ID:???
>>702
どんな目にあったの?テンション上げてったら、アイレットが
外れたとか?
704ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 16:41:27 ID:???
リムテープの寿命も倍は違うしね。
RR1.1、ダブルアイレットにして千鳥角度付けてもらえば、もう文句無し。
まぁ現在のままでもかなり良いので、文句言ったら可哀想だけどね。
705ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 17:10:06 ID:???
ダブルアイレットとシングルアイレットの違いって何ですか?
706ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 18:43:07 ID:???
707ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 21:54:11 ID:???
DTOOLのSpokes Calculatorって
hotmailのアドレスだと登録できないのかな?
英語が不得意でよくわからないお( ´Д⊂ヽ
708ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 21:57:02 ID:???
anonymousで十分じゃん
709ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:02:09 ID:???
anonymousに目的のリムのデータがなかったので、
registのほうがデータベースが充実しているのかと思って・・・
710ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:07:52 ID:???
>>704
リムテープやめてvelocityのveloplug使ってみたらどお?
711ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:11:33 ID:???
ダブルアイレットとシングルアイレットの違いって何でしょうか?
712ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:13:00 ID:???
オレ
Veloplug派

でも扱ってる店が少ないんだよね
まっ あと4本くらい組む分は買いだめしたけど
713ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:28:37 ID:???
>>705=>>711
eyelet
1《ひもなどを通すためまたは装飾としての》円い小穴, アイレット; 鳩目(金); のぞき穴, 銃眼
; 小さな眼(のような模様); 【昆】 単眼 (ocellus); 【刺繍】 アイレット(ワーク) 《目打ち穴を
巻縫いでかがったもの》; アイレットエンブロイダリー《アイレットワークの刺繍物》.

[株式会社研究社 リーダーズ英和辞典第2版]


はとめ 鳩目
an eyelet.

[研究社新和英中辞典]



はと‐め【鳩目】
靴・衣服・紙ばさみなどの、ひもを通す丸いあな。また、それに打ちつける環状の金具。鳩目穴。

[株式会社岩波書店 広辞苑第五版]
714ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:34:02 ID:6AJseSmT
質問です!よろしくお願いします!

32Hのリムを24スポークで組むのは問題ありでしょうか?
715ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:37:56 ID:???
何事も挑戦だ。がんばれ
716ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:40:26 ID:6C05FsRH
振れたら買い換える。それが俺のやり方。
外資ファンドの年俸25万ドルプレーヤーのやり方。
717ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:42:40 ID:???
カコイイ!!!!!!
718ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:45:52 ID:???
>>716
メンテの9割の楽しさを失った。
完組みは使い捨てだとは思うが。
719ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:48:57 ID:???
>>705=>>711
ググレカス


http://www.cso.co.jp/chishiki/mtb006.html#airetto
http://www.katch.ne.jp/~isog/g24.htm

http://www.bike-quest.com/hitorigoto/2004.5-r.html#
リムの割れの為、リムの組み替えをご依頼頂いた。

こんな割れ方するのは珍しいです。丈夫なリムで組み替えようと言うこととなり、在庫の
Wアイレットのマヴィック OPEN PRO に決定。
(割れたリムはシングルアイレットなのです「違いはココ(http://www.bike-quest.com/hitorigoto/2004.5-r.html#)を
クリック」上がダブル、下がシングルです)

頑張って組もうと思ったら”大ポカ”、ホール数(スポーク本数)を間違えていました。最近36穴って珍しいですよね!
月曜に速攻で注文しなくては!
720ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:50:37 ID:???
オープンプロ+星14番で組んでるキャリア付ツーリング等
しているがほとんど振れない。1万キロでメンテナンスフリー
状態だ。いつ振れるんだろうなぁ。
721ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 22:57:24 ID:6AJseSmT
>715

がんがります。
ダメだったときの保険ではないですが…24Hのオススメのリムはありますか?
リア用の通勤メインです!
722ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:01:29 ID:bpHtjJ4s
>>721
32Hで組め。
723ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:10:03 ID:6AJseSmT
>722

アドバイスありがとうございます。
友人に24Hのハブを譲ってもらったため、それで組みたいと思ってるんです。
724ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:10:07 ID:???
>>721
市販の完組ホイールはスポーク数少なくても頑丈だけど
手組でも同じようなホイールが必ずしも組めるとは思わない方がいいぞ

段差乗り上げてホイール壊して会社遅刻するリスクを増やすよりも
壊れない&遅刻しないという安全性をとったほうがいいと思うが...
俺なら36Hにしとくけどな
725ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:12:57 ID:6AJseSmT
>724

そうなんですね…
せっかくの譲ってもらったハブですが、今回はあきらめて32Hで組んでみます。
726ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:15:39 ID:???
36穴注文しようとしたら
そんなのイツ入荷するかワカラン!!!
と言われた
今時珍しいのかな?
727ジュラ10:2007/01/04(木) 23:17:16 ID:SDdSoyIA
24H程度だったら楽勝でしょ。

学生時代に18Hの前輪で通学してもなんとも無かったし。
728ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:18:49 ID:???
後輪はスポーク本数多い方が良いのはわかるけど、前輪は?
ただ転がってるだけなんだから20Hくらいでいい気がするんだけど。
729ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:21:09 ID:???
>>726
リムを選ばなければ大体は手に入る。
ロードだったら、R-50、RC-540は即納される。
どこのリム欲しいのさ。
730ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:22:41 ID:???
乗り方,扱い方によるから一概に言えない
731ツール・ド・名無しさん:2007/01/04(木) 23:25:49 ID:???
32穴でも体重65kg程度ならサイドバッグつけてツーリングしようがなんとか
なるからなー。
もっともスポーク四本の重量って、28グラム程度だから、14番プレーン32穴
よりは14−15バテット36本のほうが優れているとは思う。
(空気抵抗と財布への負担は増えるけどな)
732ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 00:15:36 ID:???
で結局

オープンプロ(ダブルアイレット) > RR1.1(シングルアイレット)

でおけ?
733ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 00:20:06 ID:???
レースで使うようなガチガチのホイールが欲しけりゃ完組にすりゃ
いいんだから
手組はそんなにガチガチに張ることもないじゃないかな
シングルでもダブルでもどっちでもいいんじゃね
734ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 00:31:59 ID:???
アイレットのことを考慮しても、DTが良いと思います。
マビックは高くても売れると天狗になってるのがヤダ。
735ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 00:32:49 ID:pWQlRx8i
ヒルクラ用に組みたいのでお勧めを教えてください。
コンポ シマノ チューブラー なるべく軽いもの
736ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 00:38:24 ID:???
>>710
こんなのあったのか。今日アサゾー行ったから、ついでに在庫あるか聞けばよかた。
737ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 00:42:10 ID:???
アラヤのADX-1sがいい。まあ、しばらく生産予定がないらしいが。手に入らん。
手に入る奴だとアンブロのクロノ。ただし重量は嘘だよ。350gくらいらしい。
738ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 00:43:49 ID:???
しばらくってことは5年くらい待ったら生産されるのか?
739ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 00:46:27 ID:???
アメリカンクラシックハブ
DTレボ等の軽量スポークサイズ1.8
350g以下リムを使用
当然アルミニップル

これで組めば1.25以下には絶対になる
とてもじゃないが
登り以外にゃ薦められない仕様だがな



740ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 00:49:18 ID:???
>>373
310gってのは650Cの場合だろたしか
741ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 01:07:39 ID:ev7HqEHH
俺ならチューンのハブとCX−RAYだな。
バイクより財布が計量化・・・
742ツール・ド・名無しさん :2007/01/05(金) 01:39:21 ID:???
アラヤのリムは二度と組みたくないな。
一生振れ取りをやり続ける無間地獄に落ちるようだ。
このスレ的には「そこがいいんじゃない?」ってかw
743ツール・ド・名無しさん :2007/01/05(金) 01:41:44 ID:???
無間地獄なら「一生」ではなく「死んでも」やり続けるが正解
744ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 01:44:41 ID:???
745ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 01:55:50 ID:???
あらら、レースは出ないので、アラヤのRC-540で組もうかなと考えていたんですが、ダメかなw
746ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 02:12:11 ID:???
>>742
アラヤは当たり外れがあると思う。

スーパーエアロは前に組んだのは半年に一回振れ取りをしているが、後ろは全く無い。(4年か5年ぐらい)
R-50は前後共に振れが全くでない。(4年ぐらい)
ADX-1sは後ろは一年に一回ぐらいの振れ取りが必要だが、前は振れがほとんど出ない。(3年ぐらい)

クリンチャーはどうか知らんが似たような物だと思う。
747ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 02:27:36 ID:???
ベロシティーがチューブラー用を出してくれれば使うのに・・・
748ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 02:41:14 ID:???
ホイール造りにハマると
無駄にホイール増えていくんだよなぁ・・・
完組と違って安いし(アルテ・アメクラ・TNIハブは1万切ってる)
いったいどんだけホイール組んだのかもうわからんわ

特にシクロしだすと一段と増えるorz
下手くそだから壊れる(今シーズンは練習含めて4本壊してるorz)
ただリムとスポークは取り替えるけど(もち使えるスポークは残すけど)
一番高いハブはそのまんまでいいので1万だしゃあ充分だから助かってる
749ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 09:57:22 ID:1tWN44DO
ダブルアイレットとシングルアイレットの違いって何でしょうか?
750ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 11:16:13 ID:???
>>740

650Cのクロノは、たまたま買った2本は346gと349gだった。
751ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 11:55:59 ID:???
RC-540は、ジョイントの部分が膨らんでいるのか
どう調整してもそこだけブレーキの効きが一定でなく引っかかる。
オープンプロは10分で振れ取りできたというのに。
752ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 12:16:24 ID:???
06モデルのZIPP303のリムがもらえることになったんだけど

フロントは20穴のラジアル組にするとして
リアはどうやって組もう
753ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 16:12:10 ID:lgoKHAHo
>>751
自分で切削加工すれ。
754ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 16:18:39 ID:???
リッチーのリムはなぜ販売中止?
755ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 17:36:20 ID:???
シングルアイレットとダブルアイレットって普通に使うには違いなんてわかんないよな。
756ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 17:38:43 ID:???
余分なニップルを持ってなくて
ERDを実測できない(>_<)
757ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 19:25:46 ID:???
自分で切削加工しても、アルマイト処理が素人にはできないもんな。
一部だけ無いとそこだけ摩擦係数が違うので、引っ掛かる感じになる。
あれ、なんのために切削したの?
758ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 19:42:03 ID:???
>あれ、
どれ?
759ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 19:45:27 ID:???
>>756
自分の乳首でもなめてればいんじゃね
760ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 20:03:12 ID:???
それは昔からやってる
761ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 20:10:14 ID:???
ゾルダリングってどんな効果あんの?
762ツール・ド・名無しさん:2007/01/05(金) 21:24:28 ID:???
悪の結社ゾルダー
763ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 00:10:24 ID:???
↓の構成でホイールを組もうと思ってスポーク長の計算してみたのですがあってますか?
ハブ シマノ5600
リム MAVIC CXP22
スポーク 星ステンレススポーク15番
6本組み

フロントスポーク長 293mm
リアスポーク長 フリー側 291mm
          反フリー側 293mm
764ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 01:02:34 ID:???
特に問題ないみたいだけど
765ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 01:19:41 ID:???
>>764
ありがとうございます
766ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 02:13:16 ID:???
初めて手組みする場合、手元にリムもハブも無い訳ですが
通販でリム、ハブ購入してスポーク長を計算
そしてスポークを注文
手間が掛かると思うんだが、ある程度決まった組み合わせが多いんだから
この場合、スポーク長はいくらって言うHPがあれば便利な気がするんだが
767ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 02:18:50 ID:???
20インチのホイール組みたいんだが
ハブはホール数が合えばデュラでも問題ないのですかね?
768ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 02:27:10 ID:???
>766
DT の calculator でいいんじゃないか?
ttp://www.dtswiss.com/index.asp
あとはタキザワのカタログ

>767
フレームのフロントエンド100・リアエンド130なら問題ないよ
769ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 15:23:51 ID:???
>>766
海外にまとめページあったような…(URL失念)
適当に検索かけまくると出てきたよ
770ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 15:36:52 ID:???
>>766
オープンプロ+シマノロードハブの場合

296-294を使う場合
アサヒのニップル若干長いがベストに近い
ホシのニップルでは微妙
DT他の海外製では無理。

294-292を使う場合
アサヒのニップルで組めるがネジのかかりがちょっと少ない。
(微妙に頭が出てるほうがアサヒの場合は良い)
ホシ含めその他ではジャスト。
ちなみにホシは14番と15番でニップルの若干長さが違う場合もある。
通常であればOKな範囲だけどギリギリの長さの場合は組めない場合もある。

この組み合わせだと掲載するとなると295-293がベストかと思うのだが、
今度は奇数を用意していないメーカーもある。
結局書かない方が良いという話になる。
また、同じ6本組み8本組みでもダブルクロスと非接触のクロス組みで最大4mmの差が出る。
771ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 15:39:44 ID:???
すげえ
772ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 15:46:31 ID:???
            __ .____
          , ‐´:::::::,`',,''     `‐、
         /;;;;;:::::;;, /';'     ,゙゙'::::::::\
       /:::;;;;;ミミ; /      `゙';;:::::::::::ヽ
       /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::}
      /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i
      i::; ;;::i          ゙|::'::. ;__;,-',‐;
      /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ
     /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i
     i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i    <  おれ天才!
      'Y ;:::::゙i  ::::::l        {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-,    \_______
.      / ,;; ';:゙i ::::::l         |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ
      `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ ,    ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_
.     _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄   ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'    ̄ ̄
.   /   /`i; ;::゙、 '''    _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙
  /    / / `i;:::゙;,_  ,,/:::::::  /`'';;:. ;;;;:ヾ ''''
       /  |  ゙ ソ;;''' ̄:::::::::::   i゙::::::' .::::'''ヾ
773766:2007/01/06(土) 19:18:59 ID:???
768-770
ありがとーーー

スポーク長だけでも奥が深すぎて、なかなか手出し出来ない気がする orz

ミノウラ振れ取り台 & パーク ニッポォ回し を購入したのだが、何時頃
組めるようになるんだろうなw
774ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 19:49:22 ID:???
ミノウラの説明書36Hの組み方が書いてあるけど
肝心の32Hが書いてないんだよなぁ
全くの初心者の漏れに
分かりやすいサイトを紹介してくれませんか?
775ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 20:04:08 ID:Oxby3PbB
>>773
手組みに手を出すならスポークは使う周辺の一通りのサイズを100本入箱で買いそろえないとな。
776ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 20:50:33 ID:???
>>774
いや、別段変わらないから。
777ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 21:10:09 ID:???
別段
778ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 21:24:02 ID:???
>>770
最初にオープンプロに星15番296-294で組んで妙に長いと感じ
14番295-293で組んで調度くらいになった。なんかまちがってるのかなーとか
思ったりもしたが、あなたの書き込みをみて納得できた。サンクス
779ジュラ10:2007/01/06(土) 22:13:58 ID:YopzEZcO
ヲイヲイ700Cごときで悩んでたら、何も始まらんよ。

700C/26HE/650A/650B/650C/600/500/400

を全部組まなきゃならんのだから。

しかもリムだって、ノーマル、エアロ、ディープエアロと。
780ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:22:48 ID:???
>>779




知らんがなー(´・ω・`)
781ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:28:34 ID:???
とりあえず一番使いやすいのはDTのサイトの
スポーク長サイトだな
ただし特殊な組み方には対応していないのが難点

>>773
あとはスポークテンションメーターあればばっちり
パークの簡易のやつなら1万以下で買える
782ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:35:38 ID:???
>>774
ミノウラの説明書の組み方は難しく書いてあって解りにくい。
仮組の途中で捻る動作が面倒くさい。普通にあやを取りながら
片面づつ組んで行く方が解り易いし簡単。

参考書的な物は、ホイール組の達人のDVDのが親切で解り易い。
783ジュラ10:2007/01/06(土) 22:35:54 ID:YopzEZcO
私の現在の手持ちを例に挙げると・・・
エンド幅と段数が一致してないから、それぞれでオチョコ量も違うし。

ロード1・・700C→28H(4本組エアロスポーク+ラージハブ+ノーマルリム
ロード2・・700C→32H(後6本組+前ラジアル組、全て外側)+スモールハブ+エアロリム
ロード3・・700C→32H(ダブルクロス6本組)+スモールハブ+ノーマルリム
MTB・・・・26HE→36H(8本組)+ラージハブ+ノーマルリム
ランドナー・650A→36H(8本組)+(後ラージ+前スモール)ハブ+ノーマルリム
パスハン・・650A→36H(8本組)+ラージハブ+ノーマルリム
キャンピング650B→32H(6本組)+ラージハブ+スリムリム
ファニーバイク650C→20H(4本組前輪のみ)+ラージハブ+ディープエアロリム
小径ロード用1 600→28H(4本組)+ラージハブ+ディープエアロリム
小径ロード用2 600→28H(4本組)+スモールハブ+エアロリム
784ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:36:37 ID:???
HarrisサイトのSpocalcがデータベース超豊富で
ラジアルから8本組までずらっと長さが出てきて便利
特殊組みにも対応してるし
DTのと比べてみたけど同じ結果になるし
785ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:38:38 ID:???
>>774
ミノウラの組み方は分かりにくい(慣れればそっちの方が速いのかもしれないが)

俺は>>3にある
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
だけを参考に組んだ。これも36Hで組んでるけどやり方は32Hでも変わらんよ。
786ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:39:33 ID:???
ジュラ10へ

素晴らしい。マニアの中のマニアですね。
787ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:44:27 ID:???
>>773
DTのリム、スポーク、シマノかカンパのハブを使い、DTのサイトで計算すれば
スポーク長はばっちりあうよ。
他社スポークだとズレがでるのは既出のとおり。
マビックやアラヤなどDT以外のリムでもスポークをDTの使ってればだいたいDTの
計算結果でOKみたいだ。
788ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 22:55:24 ID:???
>>782

> 参考書的な物は、ホイール組の達人のDVDのが親切で解り易い。

実は今、アサヒで注文中なんですw

>>782

これはわかりやすいですね
789773:2007/01/06(土) 23:06:38 ID:???
>>781
テンションメーターが無くても、いけるのかなぁ・・・
取りあえず、まずは完組の振れ取りあたりからチャレンジしてみます。

>>787
すまん、恥ずかしい話だが DTカリキュの入力する項目がわからん orz

仮に、レコハブ32h DT RR1.1 DTコンペ 2.0/1.8 で6本組で組むとしたら

Rim DT Swiss RR1.1
Hub Other Campa front 100mm
Spokes DT Compe 2.0/1.8 DT Compe 2.0/1.8
No.of Spk 32 ←スポーク本数?
No.of int 6 6 ←組方?

結果
Precise      313.90mm
rounded 314mm

こんな感じであってるのでしょうか?
790ジュラ10:2007/01/06(土) 23:09:47 ID:YopzEZcO
314mmは明らかに入力間違いだと思うがね。
791ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 23:11:31 ID:JZO00Adc
>>789
No.of int 3

外国だと
ラジアル→0 cross
2本組み→1 cross
4本組み→2 cross
6本組み→3 cross
8本組み→4 cross
なんだそうだ
スポークの交点の数ですな
792ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 23:13:06 ID:???
>>789
それじゃ6クロスになるんじゃ・・・。
3クロスが6本組み。
793ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 23:15:18 ID:???
>>789
ハブがシマノのフロント用100mmと仮定して、32h6本組みで293mmと出たが。
794789:2007/01/06(土) 23:27:46 ID:???
>>790
試しに 763 を試しても、答えが合わなかった orz

>>791
なるほど、そういう意味ですか・・・
メモッておきます。「
ありがとぅ

>>792,793
すまん orz



No.of Spk は、スポーク本数(ハブの穴数)って事でOKでしょうか?

あと、最近のカンパハブはハブ軸が太くなって来てますが、ラージハブ
では無いので、昔のグリスホールがあった頃のヤツと外径は同じって
ことですか?

完組でいうところの、ハイペロンとかの細身系もユーラスとかの太め系も
同じってこと?

いろいろ質問して申し訳ないです。
795ジュラ10:2007/01/06(土) 23:29:51 ID:YopzEZcO
フランジの直径も入力できるんじゃねーの?

アメクラみたくすごい小さいフランジのスモールハブもあるだろ。
796ツール・ド・名無しさん:2007/01/06(土) 23:31:52 ID:???
Pitch circle diameter
これ
797794:2007/01/06(土) 23:42:37 ID:???
>>795,796
すみません。
質問の仕方がまずかったようです。

DTカリキュには、カンパのハブの他はピスト系とかクラシック系?しかなく
フロント100mm、リア130mmの選択肢は1種類だったので、規格は
変わらない(カンパでは)のかな?
ということです。

とりあえず、組む機会があった時は、計ってみます。

ありがと!
798ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 00:07:30 ID:???
今日初めてホイール組んだらリアのスポークテンション上げすぎた
それでニップルを緩めたから使い物になるか不安
799ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 00:45:33 ID:???
>>798
もしアルミニップルだったら耐久性に問題がありそうだと見たがどうか
800798:2007/01/07(日) 00:56:42 ID:???
>>799
使ったのはブラスだけどニップルの粉が出てた
801ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 02:06:46 ID:???
>>798
そう高いモンじゃないんだから心配なら新品に替えたほうが幸せになれると思うぞ
802ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 02:25:07 ID:???
1年間ほったらかしにしといたMAVICの完組 クロスランド
スポーク握ってみたら超フレフレだった

テンションそろえて組んでみても意外とフレはとれない
やっぱこれぐらいの価格帯じゃなぁ
803ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 03:13:04 ID:???
首振りのラチェハン自体は安定したグリップでトルクを掛けられる
から便利なのは確かだ。ただし、全部の作業をあれで賄おうってのは
狂気の沙汰だな。
804ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 04:05:11 ID:???
誤爆したorz
805ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 07:49:40 ID:???
>>797
この前、2007年モデルのレコードハブを使ってみたけど、フランジ幅や
軸からスポーク穴までの長さ(直径)など、ホイール組に関係する値は、
2006年のレコード、コーラス、ケンタウルなどと同じでした。
806797:2007/01/07(日) 10:09:32 ID:???
>>805
さんくす!

やっぱ、同じなんだな!ありがと!
807ツール・ド・名無しさん:2007/01/07(日) 16:52:26 ID:???
自分で測れよ
808ツール・ド・名無しさん:2007/01/08(月) 21:30:33 ID:???
初めてダブルクロスで組んでみたんだけど、これ物凄く手間が掛かるね。
手間は掛かったけど、すごく良いホイールが組めた気がする。
809ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 03:42:09 ID:Gse9zwrA
オープンプロで組んでる人、大体どんな重量で仕上げてますか?
14か15番とシマノハブの標準くんだらどれくらいになるんでしょうか。
810ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 04:48:02 ID:???
オープンプロ32H→412g/444g
ズラ77フロントハブ→118g
ズラ77リアフリー→314g
DTレボ2.0×1.5/296mm(32本)→156g
DTレボ2.0×1.5/296mm(16本)→78g
DTコンペ2.0×1.8/294mm(16本)→106g
ニップル・ブラス(64ヶ)→62g


フロント組上り重量:717g
リア組上り重量:973g

811ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 09:43:11 ID:???
7701よりも軽く仕上がるんだな。
812ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 12:53:38 ID:???
ホイールはこの30年間で全然軽くならないねえ
813ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 13:07:07 ID:???
DTレボは1クロスだとフニャすぎ?
814ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 13:27:21 ID:???
テンションホイールはチューブラーの溶接リムが出た時点でほぼ完成してるからね
815ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 18:46:13 ID:???
現行品でええリムがない…
816ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 20:03:17 ID:???
RR1.1のチューブラー出てくれたらいいんだけどねぇ┐(´∀`)┌
817ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 20:39:16 ID:???
>>815
つARAYA ADX-1s
つMavic リフレックス、オープンプロ
つAmbrosio crono F20
つDT RR1.1
818ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 21:03:37 ID:Gse9zwrA
>>810
なるほど
ってことはヅラとレボ使わない限りは1800g切るのはなかなか厳しいか
軽さだけなら完組みには勝てないか
まぁ乗り心地と回転十分いいから手組みのがいいか
819ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 21:36:41 ID:???
頂点クラスの軽さは完組みには勝てないけど、
前後セット1500gまでなら手組みほうが安くあがると思うよ
820ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 21:43:50 ID:???
軽量ホイールを組む場合、剛性高めのリム(アレックスのR400とかリムハイト高め
のリム)に少なめ(20H〜24H)のスポーク(DTコンペ、可能ならレボ)で組むのと、軽
量リム(アレックスのEST13とかベロシティとか)に多め(28H〜32H)のスポーク(DT
レボ)で組むのとで、剛性や振れやすさなどは(同じ重量のホイールを作る場合)ど
ちらが良いでしょうか?
821ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 22:02:06 ID:???
素直にALX430買おうよ
822ツール・ド・名無しさん :2007/01/10(水) 22:30:15 ID:???
>>820
完組み少スポークホイールのスポークはむっちゃぶっとい
それを「DTコンペ、可能ならレボ」とかアホぶっこいてる時点で却下
823ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 22:46:36 ID:???
現在WH-R550を履いてますが
ハブ105でオープンプロに履き替えればかなり幸せになれますかね?
824ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 22:55:23 ID:???
>>818
アメクラハブとアルミニップル使えばいけるよ。
825ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 23:05:24 ID:???
>>822
Weight Weenies みてるとDT competitionやrevolutionで普通に少スポークで組んでる。
軽量厨の集まりだけど、80kgの連中がトレーニングレベルで使うレベルでこのスポーク数。
ttp://weightweenies.starbike.com/phpBB2/viewtopic.php?t=14283&highlight=rim+eyelets
>>820
ただし、>822 が思い込んでるのもムリはない。
ただ手組のスキルが達人レベルで無いと切れまくりの上、すぐ振れるホイール
のできあがり。ここで聞いてるってことはビルダーに依頼するつもりは無いん
だろうから、あんたはオープンプロ+レボ28Hフリー側コンペぐらいにしとき
826ツール・ド・名無しさん:2007/01/10(水) 23:07:41 ID:???
>>823
32Hの105+OpenPro+DTスポーク(だったはず)で組んだ真っ黒ホイール使ってるけど、なかなか良いよ。
でも、売ろうか悩んでる。あんまり乗ってないけど、普通過ぎて面白みが少ない。
827ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 10:20:15 ID:???
手組みの達人でなくても普通に前16H、後24Hぐらいで行けるよ。
828ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 11:24:15 ID:???
>>827 DTレボで?
829ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 12:09:48 ID:???
DTのMTBリムを買う予定なんだが、おまいらに質問ですよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/dt/xr41.html

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/dt/xr41d.html
って、写真みる限り、構造同じように思うんだけど、どうなんだろうね?
ディスク専用のほうが丈夫なら、そっち買おうと思うんだけど、差がないようなら、V、ディスク兼用のほうを買おうと思ってまつよ。
リアはVブレーキ使うこともあると思うので。(キャリアつけるためにね)
830ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 12:18:40 ID:???
兼用はリムのあたり面がハードアルマイトになって無いだけだろ。

HAの分だけディスク専用の方が頑丈かも知れ無いというだけで、
微々たるもの。

所詮は425gのリム、強度はそこそこのヤワヤワ
831ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 12:19:40 ID:???
単にサイドを切削しているかどうかでしょ
832829:2007/01/11(木) 12:42:50 ID:???
>>830-831
レスありがとさんですよ。
兼用タイプで逝きます。
まー、今までアラヤのRM395使ってたから、425gで大丈夫っしょ。たぶん。
アラヤは両ハトメ、DTは片ハトメだけど、ハトメの差による耐久性がどんだけ
でるか楽しみ。
DTのリムはともかく組みやすいのはロード用で確認ずみなんで楽しみでつよ。
833ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 12:44:24 ID:???
>>830
ハードアルマイトしたところで塗装が強くなるだけでリムは強くならない。
同重量リムならXC717DISCの方が良くないか?
834829:2007/01/11(木) 12:46:36 ID:???
マヴィックは取扱店が少ないし高いじゃないでつか。
オープンプロとRR1.1でRRでいいやと思ったし。
マビックはどうも気分的に買いたくないつーか。
835ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 12:52:43 ID:???
>828
リムのスポークの最小穴数の設定とそのリムの剛性も高さには相関がある。
前輪のスポーク数を減らすというのはエアロ校果を狙ってホイールを組ん
でる場合が多いから、リムメーカーとしては、そういう状況を想定して
大手二社の最上級エアロ(DT Aerolite, Sapim Cx-ray)でその本数で組んだとき
走れる剛性が確保されるかを想定して穴数を決定しているような感じがする。
最上級エアロスポークは重量も最軽量級でDT revolutionとかSapim laser みたい
なスポークに比べて大きく耐久性が優れると言うこともないので、DT レボで
16H で組んでも無問題と言うことになる。
剛性に定評があるオープンプロとか R1.1 が28Hまでの設定しかないのはよく
分からんけど >697 が言うようにかなりの重量がアイレットに割かれてリム自体の
剛性が(アイレット無しどう重量のリムに比べて)高くないから(もちろん全体
としては高度な剛性バランス)なのかなと思ってる。
836ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 13:08:20 ID:???
感じがする。
思ってる。
837ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 14:31:35 ID:???
このスレも含めてマビック人気無いね。売り方や代理店の対応が原因みたいだけど、
俺はその辺りの事で気に障ったことないけどな。俺は36hマンセーたからロードもMTBも
ちょっと良さげなリムを選ぶと、マビックしか選択肢が無いんだよな…
DTも36h出してくれよ。
838ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 15:12:44 ID:???
>>837
ヒント→トレックを扱っている店と同じ理由。
839ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 15:21:18 ID:???
サロモンが悪い
840ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 15:32:12 ID:???
>>838
マビックを扱ってる店がトレック扱ってる店のように高飛車って事?

841ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 15:42:55 ID:???
>837
気には障らないが、財布には直撃だからね。

特定の店しか知らないのかな?
このスレに集まってくる連中は、通販などの安い店を探して
買うのが当たり前なので。だからMAVICのリムを置く事が可能
な店は馬鹿高いので問題外な訳。
842ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 16:08:03 ID:???
そういえば、ブラスニップルでいろんな色って見ないですね。
843ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 16:17:02 ID:???
>>842
アルマイトはアルミにしか出来ない。
ブラスとなると塗装になるので組めないよ。
(塗料の厚みでニップルの幅が変わるので。)

>>841
DTがダブルアイレットのRR1.1を輸入してくれたら面白いんだけど、
シングルアイレットなだけにアンブロエボ以下の評価しか感じられない。
844ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 16:29:17 ID:???
>そういえば、
どういえば?
845ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 16:42:05 ID:???
>>841
割引している店を締め出して、販売価格についても指導してる。
販売ノルマもあるので、取扱店は他のノルマのあるホイールを取扱いづらい。
846ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 17:17:19 ID:z3J0NYzu
>>823
ハブが105じゃ代わり映えしません。
847837:2007/01/11(木) 17:47:55 ID:???
>>841
今までマビックのリムを買ったのは、リアル店舗と通販と半々
位だけど、値段はリアル店舗が一番安いかな。安いと言っても
定価の数パーセント引きだけどね。価格統制とかノルマとかは
知らなかったよ。
848ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 19:10:19 ID:???
>>847
通販だと密告されやすいからな…。
849ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 19:32:38 ID:???
>割引している店を締め出して、販売価格についても指導してる。
>販売ノルマもあるので、取扱店は他のノルマのあるホイールを取扱いづらい。
独禁法違反だな
在庫をいくらで売るか決めるのは小売店の権利
850ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 19:47:38 ID:kVNOcLlW
公正取引委員会に通報すればいいかも。
http://www.jftc.go.jp/
値段が下がるぞ。
851ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 21:09:07 ID:???
過去ログ読んでるとOpenProのブレーキ効きに不満とのカキコがあり
自分もまたそう感じたわけなのですが
CD、あるいはも少し頑張ってセラミックにすると幸せになりますかね?
インプレきぼんぬ。
あとセラミックって頃合見計らってシューをセラ専からノーマルにするのですか?
852ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 21:23:36 ID:IwaX3bXj
ロードブレーキで効きの悪さ原因がリムだと思えるなら
それはマトモにブレーキを引けてないだけ。
普通はブレーキの制動力よりタイヤのグリップの方が先に限界になるから
ブレーキ自体の効きは問題にならない。
853ツール・ド・名無しさん :2007/01/11(木) 21:48:45 ID:???
んなこたあないw
854ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 21:54:02 ID:4KIAYhrD
ブレーキフィールのことじゃね
オープロは甘ガケしたりでの制動コントロールに癖あるよ
ブレーキ効かないわけじゃないけど
855ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 22:08:11 ID:???
R550からOPEN PRO CDに変えたときはブレーキ効いて
感動したよ。
R550がショボすぎですかね?なんかブレーキこする音が
1周毎にシュシュシュって出て不快。
OPEN PROはそんな事ないし。
856ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 23:12:44 ID:IwaX3bXj
>>855
振れが出ていただけだろ。>R550
857ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 23:16:03 ID:???
VelocityのAeroheadっていうロードのリムって、
どんな感じですか?
使った事ある人いますか?
858ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 23:23:10 ID:???
>>855
ジョイントと溶接リムを比較しちゃさすがに可哀想だろ。
859ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 23:23:34 ID:???
前スレで購入して使ってますよ
860ツール・ド・名無しさん :2007/01/11(木) 23:27:49 ID:???
>>856
そういうこと
どんなに追い込んでも細かい振れが残るリムと
きれいにとれるリムがある
つまり効きの悪さの原因はリムにある
自論に固執しちゃいかんよ
861ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 23:31:11 ID:???
>>852
MTBやクロス上がりのガッツンブレーキが好きな香具師も居るからね。
DTのRR1.1が好きって香具師は恐らくMTBやクロス上がりだと思うよ。

>>854
そうか?
握ったら握った分だけ利くぞ。
ただ、ある程度使った香具師でマビックのソフトストーンで綺麗にしてる香具師のリムは
アラヤのポリッシュリムの新品並みにきかねえけどね。
マビックのリムにソフトストーンはやりすぎるとダメ。
ソフトストーンに相性が良いのが何故かDTのリム。
マビックにソフトストーンを使うとブレーキ面がツルツルになってしまって利かなくなる。
862ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 23:35:01 ID:???
>>857
リッチーが自社ブランドで売ってたときに買ったことがあるけど、値段のわりに軽くて精度が良くて剛性もある良いリムだと思うよ。
スリーブジョイントなので溶接してあるリムと比べると継ぎ目部分が重かったり精度が悪かったりはする。あと、若干ブレーキ面が狭め。
OpenProなんかと十分勝負できるリムだと思うけどね。後輪用のオフセットリムも売って欲しいなぁ。
863ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 23:43:54 ID:???
>>862
早速のレスサンクスコ。
864ツール・ド・名無しさん:2007/01/11(木) 23:45:09 ID:???
>>850
面倒なことになったら、サロモンは値段は下げずに自転車事業から撤退すると思う。
今もあんまりやる気なさそうだし。
865ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 00:02:39 ID:???
サロモンなんてとっとと撤退しちまえよ。
866ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 00:13:33 ID:HDR3jKIc
>>855
R550の利きの悪さは異常
スルスルスルーって滑りながら止まるわ
振れとかそういうレベルじゃない
867ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 00:16:00 ID:???
>>865
トレックやキャノンデールに比べりゃマシ。

>>866
アラヤだよ?
868ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 00:22:47 ID:vFzRaUhS
シマノの完組だろ
アラヤのクリンチャーはRC540
869ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 00:24:16 ID:rgF2Uo7/
>後輪用のオフセットリムも売って欲しいなぁ。
売ってね?
870ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 00:29:15 ID:???
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < アラヤ? あらやだ! 
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
871ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 00:33:28 ID:???
効きで言ったらR500+テクトロのブレーキでの下りは死ねますよ。
872ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 01:55:50 ID:HDR3jKIc
>>835
なるほど
フロント16hで組もうと思ったときに32hのリムハブ使って単純に間引くと斜めになるからボントレみたいな間引き方使用と思ったんだが試しに14番で組んでみようかなぁ
ラジアルか1クロスどっちにしようかな
走ってすぐわかるほど横剛性落ちるかな?
873ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 02:05:46 ID:???
>>872
ちょっと待て。
32hのリムを16hで組んで大丈夫なわけないだろ。

そんなのどんなスポークで組んでも駄目に決まってるだろ阿呆。
874ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 02:33:19 ID:HDR3jKIc
>>873
>>835では16hでいけるといってるわけで一体どっちなのか知りたいわけですよ
もっかい読み返してみたらやっぱ駄目っぽいけど
手組みで小スポークは選択肢ないのかねえ
875ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 06:24:00 ID:???
>>874
何事も物は試しだ、やってみれ。
手組みで16H、18Hや24Hは別に珍しいものじゃない。ZIPやコリマのリムにはそういうのも用意されている。
ただし、千鳥になっているリムは避けるべし。
CXP33の32Hとか頑丈なリム使えばまっすぐ走るだけなら問題ない程度のものが出来そう。
個人的にはDTのR2.1を試して欲しい。ていうか人柱になるしかないだろ。
Youがcanできるならdoしようよ。
876ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 06:48:01 ID:???
YOU!組んでみなよ!
877ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 06:49:51 ID:HDR3jKIc
おkまってなさい
フルクラムのリア2:1の組み方でひとまず試してみるわ
R2.1ってきいたことないなぁ
それも買ってみます
878ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 07:59:22 ID:???
>>843
黒塗装のブラスニップルはあるのに?
879ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 08:52:00 ID:???
>875
>835 は 32H で 16H として使っても良いと言ってるんじゃなくて、16H のリムなら 16H
のスポークで組むのに耐える剛性があるんじゃないかと言ってるだけなので、32H のリム
(特にスポークの最小穴数が28Hぐらいのリム)で間引いて 16H というのはヤバイのでは。

835 のリムの最小穴数と剛性の話がハブにも通用するなら、32H 穴のハブを間引いて
使うのもヤバイだろうし。






でも人柱になるなら面白そうなのでキボン。
24H以下のリムはカーボン製以外はアレックス R400 20H〜 とか ベロシティ Aerohead
18H〜 とか >875 のいう DT R1.2 (だよね) 20H〜とかあるけど日本では28H以上のしか
流通してないしな。
880ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 08:55:24 ID:???
>>869
Aeroheadのオフセットリム、売ってるトコ有る?
TAK21のホームページに載ってなかったので日本に入ってきてないのかと思ってた。
落車でリッチーのリムを壊してしまったので売ってるところがあるならぜひ教えて欲しい。
881ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 09:16:37 ID:???
>>866
R550はダメなホイールだが、唯一ブレーキだけはまともだぞ
ブレーキ本体のほうが悪かったんじゃね?
882ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 09:48:11 ID:???
>>878
黒を出すのは少量の塗料でいいからね。
それでも厚みが増すので新品パークのスポークレンチじゃダメな場合もある。
ちなみに若干裏地が見えてても良いのなら他の色も可能。
だが、そんなのは不良品だと突っ返すだろ?
883ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 10:05:22 ID:???
リムが巨大な笛と化す予感
884ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 10:14:15 ID:???
>>880
前スレへドゾー
海外通販だけど
885ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 10:45:23 ID:???
>874
構成の参考に。
ttp://flickr.com/photos/18989508@N00/
886ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 14:11:09 ID:???
>>882
地を活かしたメタリック風塗装なんてアリだと思う
887ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 16:16:09 ID:???
>874
Kinlin の XR-300、剛性に高い定評のある IRD Cadence Aero (多分 Kinlin の OEM)
と同じ Niobium 混合のアルミ合金 Nb-Al (KLM41) T10 を使ってるから、CXP33 よりは
こいつで 16H で組むのを勧める。
888ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 16:40:49 ID:nJmgwvbg
>>879
835は何処にも自分で組んでみてダイジョブでしたとは書いてないわけだが、つまりはただの脳内君。
889ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 16:52:35 ID:???
>>887
ケンドーのIDが中止になってしもうたんじゃ…
890ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 20:12:43 ID:???
俺はタッキーで買った>XR-300
剛性高いのは縦だけだよ。横は普通。
ディープにしたいならいいだろうけど
891ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 20:45:24 ID:???
>>879
DTのRR12ってもう流通してるんですか?
自分が聞いたときは取り扱ってないっていわれたんだけど(´・ω・`)
892ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 21:14:09 ID:???
>>891
つ個人輸入。
893ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 21:26:05 ID:???
>>892
あらら。やはり個人ですか。
894ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 21:31:14 ID:???
ttp://www.bti-usa.com/list.asp?cat=RM&sec=RMTN&mfr=DT
ちなみにここなら20Hも売ってますよ。在庫もあるようですし。

と加工と思ったら改行と間違えて途中で送信してしまった。申し訳ない。
895ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 21:49:58 ID:???
896ツール・ド・名無しさん:2007/01/12(金) 22:33:34 ID:???
rr1.1ってやっぱり海外だと両ハトメあるんだな。
897ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 16:33:34 ID:???
空気読まずにカキカキ

ジャイの2.5kgの鉄ゲタホイールから
OpenPro+105ハブに変更してみたんだが

持ってみたカンジ重さの違いはわかるが
実際走ってみても大きな違いはわからない・・・
長距離乗らないとダメなのかなやっぱ

898ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 16:48:17 ID:???
サイクリングならわからないけど、追い込んだ走りをするとわかると思うよ。
もちろん、鉄下駄でも走り込んでないとだめだけど。
あと、登りで違いがわかるのではない?
899ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 16:48:34 ID:???
>>897
微妙な違いはたぶん気がつくはず。
峠を一時間もアタックすれば、間違いなく気がつくよ。

あとは組み手によってだいぶ違いますね。
900ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 17:39:08 ID:???
テンションメーターなぞいらん!
音でわかる!
901ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 17:42:41 ID:???
ギター用のチューナーでもいいかな?
ちょっと叩いてみて確かめてみよっと。
902897:2007/01/13(土) 17:52:22 ID:???
500mほど試走しただけじゃあやっぱしダメなんですね
充分な時間を確保できる日が待ち遠しい

レスサンクスです
903ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 18:14:15 ID:???
500mってw

今までの鉄下駄もあんまり乗ってなさそうだなw
904ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 19:46:29 ID:???
普通新調したら、50km位走るんじゃないのか?
人から借りたんじゃあるまいし、そんなんじゃどれはいても同じだよ。
905897:2007/01/13(土) 20:54:27 ID:???
暗くて走れなかっただけです;;
家の前をちょろっと走るので精一杯w
鉄ゲタのときは毎週末週末100kmこなしてました

今はチョット忙しくて
2月にならんと満足な時間が取れなさそうです



906ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 21:02:02 ID:???
>>905
2chやる時間はあるんだな。言い訳ばかりしてないで走ってこい。
907ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 21:59:11 ID:NRTNW1uO
>>897
105ハブなんかじゃ駄目だよ。
908ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 22:52:27 ID:???
>>897
35キロからの性能
909ツール・ド・名無しさん:2007/01/13(土) 23:18:03 ID:???
>>908
だと鉄下駄の方が伸びが良くないか?
どのみち脚がなければ回しきれないけどさ。
ジャイの鉄下駄が何か分からんけど、下手くそが組んだ手組よりはカカリだけだっ
たら鉄下駄の方が良いと思う。

持って軽いホイールと乗って軽いホイールとはまた別だしね。
910ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 07:55:13 ID:???
>>905
テンション低めに組んだのかねぇ?同じホイールでもテンション上げたら500mとかちょっと走ってみても
違いはわかるものなのだが。

次のるときは「きっとちがいがあるんだ」とおもってのれば巡航1km/hアップしましたーとかになるよきっと。

ここにつられてハブ交換とかはしないようにな。スポークテンションの差は感じることが有るが、グリスアップで
グリス詰め込んで回転重くしたばっかりのホイールのっても違いなんてわからんよ。オーディオと同じでわかる
人にはわかる差てやつなのかもね。
911ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 09:13:32 ID:???
SHIMANOハブはちょっと慣らしたほうが良いから早まるな

案外鉄下駄が当たりホイールだったのかもね
自分の感性が良いと思う方を使えば良いんじゃないかな?
レース志向ならば絶対的な性能を追い求めるべきだと思うけど
そうじゃないなら使い心地の良いほうを使えば良いんじゃない?

他の人が指摘しているように組み方がマズイっていうか、
テンション低すぎるのが原因じゃないかな?初めて組むとテンション低すぎが高すぎになると思う。
スポークがねじれていたりするとタイヤつけて空気入れると歪むのでチェック推奨。特に後輪。

比較元の鉄下駄がなにか良くわからんのと、
105+OPEN PROの構成も良くわからん、32H 6本組み 1.8mm(#15)だと思うけど。
鉄下駄と手組み、同じタイヤとチューブだよね?タイヤとチューブで走行感全然違うから。
912897:2007/01/14(日) 16:25:20 ID:???
おおこんなにもレスが!
バイトいってますた

組み方はお察しのとおりなんですが,スポークは2.0mmです
ショップで組んでもらいました
タイヤとチューブは同じものを使用しています

バイト先に乗っていってみたんですが
明らかに違いがわかりました
やっぱ軽いです.いつもの調子で乗っていても3kmくらい違いました.
といってもこういうところは距離のらないと
本当のところはわからないでしょうけど
一番改善されたのはブレーキング性能でした

>>906
夜中に乗りたいけどこっちは田舎で街灯がないんだ
そんなに怒らないでくれ
なんか地面が光ってるなぁって・・・
良く見たら川だったりするんです.
危うく落ちそうになったり.
ガードレールなんてないですから

レスくれた方々ありがとうございます
アドバイスを頭に入れておきます
まだ明るいのでちょっと走ってきます
913ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 18:58:45 ID:???
つ ライト
914ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 19:25:44 ID:???
>>913
田舎でまともに走れるライトというと HID クラスがいるんだよ
ママチャリ並みに走るんなら何でも良いんだけどね
915ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 19:27:59 ID:???
俺んとこもかなりの田舎で電灯もないが、月の光とライトで普通に走れるぞ?
916ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 19:41:18 ID:???
日本海側では晴れていても常に薄く雲がかかっているから月が出ていても暗いな
MTB なら多少の段差でもいけると思うけどロードでは走りたくない
さらに地方によっては道が穴ぼこで怖かったりする
917ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 19:54:02 ID:???
田舎で電灯がなくて頭上に木がびっしりかかってて真っ暗
舗装がデコボコでところどころ穴があいてて
そのくせ時々歩行者がひょろひょろ歩いてる山道を毎晩下るような通勤路
1週間でムーンシャイン購入を決意しますた
918ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 19:55:29 ID:???
919ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 21:20:51 ID:DKmWliPj
田舎だろうと都会だろうとそれなりの速度で走るならトリプルショットクラスが最低限要る。
920ツール・ド・名無しさん:2007/01/14(日) 23:06:08 ID:???
車とすれ違ったあと目が眩んで何も見えなくなるよ。
921ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 00:17:26 ID:???
スポークプレップの代用品で安くてオススメなのないかい?
922637:2007/01/15(月) 01:10:14 ID:???
556
923ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 01:53:23 ID:???
>>921
1個買っとけば相当持つよ。
俺なんか一生かかっても使い切れないかも。
924ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 08:19:38 ID:???
昨日初めてホイール組んでみますた
晴れてこのスレにカキコできます

まぁ計算機使い間違えたせいか、スポーク長が少しながくて
リムの中に2mmほどスポークが出っ張ってしまいましたが…
ネジ山足りるかな?と心配してたけどぎりぎり調整範囲?だったのか
何とかフレトリも成功
リムテープが内側にかなりふくらんでもスポークには当たらなさそうだけど
これって大丈夫なのかな…
925ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 08:50:22 ID:???
>>924
リムの中じゃなくてニップルの尻から飛び出したってことか?
リムテープに当たらない程度なら大丈夫。
性能を求めるなら外周部が重たくなるんでよろしくないけど。

計算機の使い方っていうか、テンプレのxlsは微妙に長めに出る傾向にあるね。
あと、ハブとリムはちゃんと実測値を使ったかな?
926ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 10:16:49 ID:???
計算機毎に癖があるからね。
あと、計測の際の人それぞれの癖もある。
927ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 10:43:26 ID:???
>>925
なるほど、リムテープに当たらないのは良かったのですが、
ネジ山が足りるかな?と心配になったのです。
ネジ山がないところまで締め込むとテンション調整不能になりそうで…
あとハブとリムとスポークは全て同時に通販で注文したので、実測ではありませんでした。
今後は、この経験をもとに色々試行錯誤できそうです。
ちなみに、リムのERDの実測ってどうやると良いですか?
928誘導できた:2007/01/15(月) 12:36:56 ID:dyOix3Ot
スズエのプロマックスかサンシンのプロフェッショナル・ハブ
の予定でマヴィックCXP33の36Hリムを使う場合、スポーク
の長さはどれくらい?
929ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 12:43:43 ID:DbTtyijW
みなさん14か15を使ってるけど14/15のバテッドって強度はどうなのかな?
重さも太さも15より上だけどやっぱるくねってる分強度は落ちるの?
黒スポーク使いたいんですが、15番との違いがあれば考えたいのでアドバイスお願いします。
930ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 14:47:05 ID:???
>>927
適当な棒(800mmくらい)を突っ込んで、マジックでニップルが乗るところを対角線でマーキング。
巻尺で間隔を計測

>>929
バテッドの場合は応力のかかるネジと頭の両端を太くしている。
スポークが飛ぶときは頭が飛ぶのがほとんどなんで真ん中の方は細くても良い
14/15の場合は頭とネジのところが14相当なんで当然、15番プレーンよりも強い。
ただ、ホシみたいに段が付いている奴は確かに段のところで応力集中が起きるが、
経験上、14/15の段のところで飛んだことは無い。
理想的なのはDTみたいにテーパー形状になっている方が完璧だろね。

>>927
ラジアル?4本組み?6本組み?8本組み?ダブルクロス?
931ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 14:49:12 ID:???
>>928少しくらい調べてから来てください。
努力も出来ないファッション固定海苔は魂でも磨いてなw
932ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 15:23:31 ID:???
Harrisのサイトから飛べるとこの 3 Leading 3 Trailing って組み方面白そう
32Hなら 2 Leading 2 Trailing になるようだけど
何かデメリットあるのかな
933ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 17:35:51 ID:???
理想のスポーク長ってのは、どのくらいですか?
ニップルの尻とスポークの端が同じ面になるくらいですか?
それよりも少し短い?
934ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 18:42:42 ID:???
スポーク端が、ニップル尻の割れ目にかからない所です。
が、長期間張り替えずに使うとすると、伸びを考えて1mm中でしょうかね。
935ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 19:19:57 ID:???
>>933
俺的にはニップルの面より約-1mm(マイナス溝の底の部分)が理想だな。
この長さで狙い通りのテンションで組めた時はすごく気分が良い。面より
スポークが出ちゃうと計測失敗な感じ。

実質ニップルの面からマイナス溝の底の部分の間に収まってれば
問題無いかと。
936ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 19:24:51 ID:v4mOyPr+
>931
調べるから調べ方をおしえろ
937ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 19:34:11 ID:v4mOyPr+
うえから見て毛
938ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 19:38:57 ID:wKiBQnQp
>>924
まだ締め込む余地があるなら振れが出ても調整可能だから問題ない。
ネジ山の終端一杯一杯なら今は良くても後が怖いからスポーク買い直して組み直した方がイイかもな。
理想を云えばスポークネジ山の終端がニップル先端に丁度入って隠れるくらい。
939ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:01:16 ID:???
936 :ツール・ド・名無しさん :2007/01/15(月) 19:24:51 ID:v4mOyPr+
>931
調べるから調べ方をおしえろ

936 :ツール・ド・名無しさん :2007/01/15(月) 19:24:51 ID:v4mOyPr+
>931
調べるから調べ方をおしえろ

936 :ツール・ド・名無しさん :2007/01/15(月) 19:24:51 ID:v4mOyPr+
>931
調べるから調べ方をおしえろ

936 :ツール・ド・名無しさん :2007/01/15(月) 19:24:51 ID:v4mOyPr+
>931
調べるから調べ方をおしえろ

936 :ツール・ド・名無しさん :2007/01/15(月) 19:24:51 ID:v4mOyPr+
>931
調べるから調べ方をおしえろ
940ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:07:12 ID:???
>調べるから調べ方をおしえろ
ひさしぶりに熱い書き込みを見たぜw

そんなお前にアドバイス
調べるときの調べ方ぐらい調べておけ
941ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:08:52 ID:???
調べるときの調べ方を調べるから調べ方を(ry

以下ループ
942ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:15:01 ID:???
結局 何組でホイール組たいのかも書かない奴が
スポーク長聞いてもどうしようもないわな

もっと勉強してこいとorz
まあそんなお前には前後ラジアル組が最適w
943ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:21:53 ID:???
後ろのラジアルは、フリー側をラジアル組にするのと
反フリー側をラジアル組にするのとがあるようですが、それぞれのメリットは何ですか?

また、手組じゃなくてアレなんですが、手持ちのRolfの完組ホイールをよくよく見ると
リムがフリー側にオフセットしているのですが、これはどういうメリットがあって
こういう設計になっているのか、ご存知な方いますか?
944ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:33:01 ID:???
>>943
先月号のバイクラかサイクルスポーツに載ってるよ。
ん?まだ今月号でいいのか?
945ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:34:14 ID:???
ありがとう(´・ω・`)
そんなの見れないけど(´・ω・`)
946ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 21:47:32 ID:???
>>945
あった。バイクラの12月号の25ページ。
947ツール・ド・名無しさん:2007/01/15(月) 23:37:11 ID:???
太目のタイヤ履かせたいんで、リムを
ttp://www.araya-kk.co.jp/rim/catalog/41_tx-310f.htm
ttp://www.cycle-yoshida.com/aki_co/aki/rim/7ace19_page.htm
この2つのどっちかにしようと思うんだけど、どっちがいいかな?
alexの方は完成車にくっついてる安物っていうようなイメージがあるようなないような
ってかこういう用途だとあまり選択肢が無い気がするんだけど、他に何かいいのがあったりしたら教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
948ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 00:39:33 ID:???
そのホイールをつけるのはロード?クロス?
つけたいタイヤは何c?
28c以上ならTX-310が定番。
28c以下ならロード用リムで大丈夫。
また、ロードの場合フレームによっては25c以上は入らないので、注意が必要。
クロスなら問題ない。
949947:2007/01/16(火) 01:02:46 ID:???
カンチ仕様のシクロっぽいフレーム(ツーリング車?)なんでフレーム側のクリアランスはたぶん大丈夫です。
タイヤは32cと37cがつくようにしたい。
あまり細いタイヤつけることは無いと思うんでリム幅的には上で挙げたようなやつがぴったりだと思うんですが。。
950ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 09:46:28 ID:???
フレームは何?
951ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 10:14:30 ID:mits7/VZ
>>949
どうせ今付いているリムにそのまま付くだろに。
952ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 10:45:26 ID:???
>>946
どういった要旨の記事なんですか?
953ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 11:42:32 ID:???
>>943

たいした意味は無くて、変わったものを売りつけたいだけ。
954ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 12:37:22 ID:ZT9rrD9X
ハイハイ 
悪かった 悪かった
955ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 13:00:09 ID:???
>>954
調べ方おしえろ君?

組み方決まったらまたおいで。
みんな基本的には自分で組むやつ応援してるから。
956ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 13:08:57 ID:???
うるせえ二度と来ねえ
957ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 19:36:18 ID:???
>>956は魂を磨きに旅立ちましたw
958ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 20:09:34 ID:???
まずは組めよ 話はそれからだ
959ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 22:28:15 ID:???
32本で3クロス、36hで3クロス、36hで4クロス、36hで4クロスでダブルクロス
上の4通りだと同じ条件のリム、スポークを使って組んだ場合理論上乗り心地が
一番良いのはどの組み合わせですか?また、#14と#15だと乗り心地に差が出ますか?

960ツール・ド・名無しさん:2007/01/16(火) 22:47:51 ID:???
>>959
組み方に関しては良くわからんけど、
同じ組み方をするならば#14の方が#15よりも硬くなる
単純にスポーク断面積が増えて入力に対する伸びが減るため。

今まで組んだ中では36h8本組みがテンション緩くてもまともに走れるものが出来た。
ダブルクロスはやったことが無いから知らん。
961947:2007/01/17(水) 00:32:42 ID:???
>>950
オーダーのクロモリフレームす。
>>951
完成車ではないんで・・・

よく見てみたらTX-310Fって仏式じゃないんですねぇ。
ACE-19にしてみようかという気になってきました。
962ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 00:44:20 ID:???
>>961
TX-310F、昔はバルブ穴選べたけど今は選べないの?
963947:2007/01/17(水) 01:05:55 ID:???
あ、昔は選べたんですか。
公式サイトでは米式になってるしウェブショップとか見ても選べないっぽい感じしますけどどうなんですかね。
まぁスペーサー使えばいい話ではあるんですが・・・
964ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 15:41:54 ID:???
みなさんホイールどのくらいつかわれてますか?
リム・スポークは交換して、ハブはまた使ってもいいんですよね?
今で2年ちょっとになります。
965ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 16:28:01 ID:0JMqUJC6
>>964
たった2年で気にするようなことじゃない。
どうせろくに走ってないだろ。
966ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 16:28:35 ID:???
ハブの寿命は30年ぐらいあるだろ
967ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 16:40:49 ID:???
レスdさんくす。
ずっとこのホイールを使っていく決心がつきました。
968ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 22:08:15 ID:???
メンテさえして
壊れてなけりゃあ5年程度はつかえるんじゃない?
969ツール・ド・名無しさん:2007/01/17(水) 23:12:03 ID:???
オープンプロのERDって604で良いんですか?
970ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 10:36:42 ID:q/klsHmf
タッキーでホイール組んでもらったら、リムテープついてて、送料、代引手数料無しでパーツ代のみだったけど・・・いいの?
971ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 11:28:33 ID:???
>>970 店にこんな安くていいの?って聞くと良かろう。
972ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 12:55:58 ID:???
>>970

バカだな、組んでもらったら、自分のスキルを向上させるチャンスを
自ら失っているようなもんだよ。
973ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 13:21:36 ID:???
そうそう、自転車弄る最大の醍醐味を、自らドブに捨てたようなものだな。このスレ的には。
974ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 17:34:06 ID:???
今まで使っていたホイールをホイール組練習用にすればいい。
975ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 19:49:47 ID:???
ハブの鈴江って無くなったの?
976ツール・ド・名無しさん:2007/01/18(木) 23:34:34 ID:???
なくなりました
977ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 01:25:25 ID:vS4pcaaB
978ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 01:32:08 ID:???
すげーな10本取りw
979ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 01:34:04 ID:???
MTBのV専用で一番強度が高い組み方ってダブルクロスですか?
980ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 02:16:38 ID:???
10本ねじりとかカオスだなwww
http://blog.goo.ne.jp/mtbfullsusslick/e/a959945d317e4a18567dac822b952b95
981ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 03:23:20 ID:???
>結局、バルブ穴で交差してしまいました。
これはもうギャグだなオイ
ちゃんとオチも用意してるよ
982ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 10:40:22 ID:???
なんというかもうこれはアートだな。
淡々とした語り口が逆に笑いを誘う。
983ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 11:30:07 ID:???
それにしても若いころから自転車のりだったのかな?
最近始めた人じゃこれは出来なさそうだ。
984ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 11:36:56 ID:???
合理性よりもアートな感じwww
作り手はイタリア人なのか?
985ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 12:14:52 ID:ZQK0iUb3
プロフィールみれ 47のオサーン
986ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 12:22:14 ID:???
年頃の娘はホイールを組むお父さんの背中をどうみてるんだろう。
987ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 12:36:07 ID:???
極く普通の光景だと思って育つ。
988ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 12:52:33 ID:???
で、ホイール組みもできない彼氏にゲンメツするんだな
989ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 13:10:09 ID:???
ふとホイールのから回しをする女の子は要注意。
990ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 13:49:39 ID:I1jXjmBH
すいましぇ〜ん
安かったのでついタッキーに頼んでしまいましたとさ。
991ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 15:46:08 ID:5FByYW79
>>975
メーカーとして製造はやめただけだから
問屋やピストを積極的に扱っている店なら在庫はまだまだある。
992ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 22:11:04 ID:???
            ___ ___
             / ,. -、`r― 、`ヽ、     っ
         _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_  っ
        r'/ /   |     ヽ. ヽ∨ ノYi、
        { |  | イ / /     ヽ イ     ソ
        i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ
         `Kゝ{ ●    ●   ! ゝ-イ'  ユーフェミア・リ・ブリタニアが
            || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ‖|     この名に於いて命じさせて頂きます
        /⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i‖l
        \l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |    さっさと新スレ立てなさい!
          (~   ||//(@) \_/Y /フ i |
        `ハ |l ___  __ソ 、__イ | l |
        / ,l|ミl    Y    `l, {' ||ミ| \
993ツール・ド・名無しさん:2007/01/19(金) 22:47:23 ID:???
うるさい、淫乱ピンク。てめえでスレ立てるか、オナニーナに掘られるかどちらか選べ。
994ツール・ド・名無しさん:2007/01/20(土) 23:15:13 ID:???
次スレ
ホイール組は心の振れ取り 14本目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1169302321/l50
995ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 00:39:54 ID:YcT21kUo
ここまできて誰も埋めないなんてwww
996ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 00:45:08 ID:???
仕方があるまい。
埋まれ
997sage:2007/01/22(月) 00:47:27 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 00:55:11 ID:???
ワークマンプロに色々ステッカー貼ってショップ気分。
999ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 00:58:09 ID:???
oware
1000ツール・ド・名無しさん:2007/01/22(月) 00:58:46 ID:???
owatta
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。