ホイール組は心の振れ取り 12本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ
ホイール組んでもニップル舐めない 11本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141139754/l50


ホイール組んでみますかぁ 5本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094110184/
ホイール組んじゃってください 6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098791692/
ホイール組んでテンションを上げろ 7本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107987878/
ホイール組め 8本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117969720/
ホイール組んどけよ 9本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1127283414/
手組ホイール10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134468630/
2ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:33:14
3ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:35:29
4ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:38:04
5ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:58:06
いいスレタイ だ!!
6ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 02:22:20
私の心は振れ取り禁止
7ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 07:07:52
>6
なんかいいw
8ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 07:49:50
>>1
スレタイGJ!!良いセンスしておるの
9ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 09:48:34
>>1
今までに見たスレタイの中で1・2を争うセンスのよさだと思う
久々に組もう。
10里牛 ◆JWahSma6kc :2006/07/22(土) 09:54:55
>>1
研ぎ澄まされている感じがいいスレタイ。

クロノのリムサイドがまだらに摩耗してきたので組み直すか。
今度はリフレックス使ってみよ。
11ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 10:22:31
12ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 10:57:21
心より体の振れ取ってくれよ
13ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 11:27:53
情緒不安定
14ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 20:33:12
スポークdjがな
新しいの組まないとな

ちと聞きたいけど
ラジアル<四本組<六本組<八本組って感じで横剛性が上がるんだよね?
縦剛性はその反対と
んで、横合成の式に従って駆動に対する反応も良くなるのかな?
ラジアルよりクロスさせた方が反応いいのは明らかだけど
四本組<<<八本組という不等式は成り立つのかなぁ
15ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 20:34:00
すごいばかならここにいるよ

セコイぜ! パクリブロガーLSG自板で自演荒らし炸裂!!
もちろん、LSGブログにはコメントもつかない!!

【虚言癖】最速消防士LSG 落札3品目【脳内最速】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152985012/


16RCB3.1海苔:2006/07/22(土) 21:45:25
使用報告

DTのプロヘッドニップル、小径組むのに最適でした。
ニップルが無理なくフランジに向きます。
17ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:19:09
マビックのオープンプロCDを
700Cディスクで8000km走行
その後ロード用のハブで組み直して12000km走行

CDははげたがリムサイドの磨耗は少ないようだったので
前輪だけラジアル組で組み直し、初期振れを出すために近所を試走。
それほど大きくはない石か何かを踏んだらリムが歪み左右のシューに接触するようになった。

これは初期振れではないな〜これって寿命でしょうかね?
18ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:20:31
>>17
寿命またはテンション掛けすぎ。
19ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 22:53:59
>>18
ども。
柔いリムなのは知っているのでテンションはそれほど高くはしていません。
寿命っぽいですね・・・使いますけどw
20ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 23:07:19
オープンプロはディスク専用じゃないから…
結構無理があったのかもね。
21ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 00:42:54
3クロスや2クロスのほうが横剛性高いのになぜラジアル組みをフロントにもってくるんですか?
イメージ的にラジアルだと縦剛性が高そうな感じがするんだけれども?
22ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 00:59:53
組み易いし振れ取りし易いし、フロントはラジアルでも支障がないから。
23ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 07:33:14
推奨してないハブ多いよね
24ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 11:55:10
>21
リアに比べトラクションがかからないし性能上問題ないからだろ
25ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 01:17:02
>>24
ラジアル組はリアホイールには使えないってのが定説で俺も
そう信じてたんだど、あるブログでピストにリアラジアル入れてる奴がいた。
この場合どんな弊害が有るの?この書き込みは携帯からだから
明日そのブログのURL貼るよ。
2625:2006/07/24(月) 01:26:25
普通ロードレーサーで反フリー側のみラジアル組はたまに有るけど、
そのホイールは、フロント用ラジアルみたいな両側とも放射線状だった。
27ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 01:28:59
弊害というかフリー側ラジアルだとスポーク飛びやすいかも(想像)
28ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 01:37:41
やっぱりラジアルのよさはシャキシャキ感?
29ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 01:46:52
横にふにゃふにゃ感
30ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 03:13:00
やはりタンジェントだろう
31ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 13:46:26
>>25
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/torque/torque.html
http://otd10.jbbs.livedoor.jp/1086761/bbs_tree?base=2061&range=1
スポークがたわまないと駆動力を伝えることができないから、踏んだときにぐんにゃりするのかな?
BMXのフラットランドなんかだと前後ラジアルってのを見かけたことがありますが。

http://www.w-base.com/mt/bike_check/images/ishikawa-surly.jpg
見た目はかっこいいですよね。
3225:2006/07/24(月) 18:49:31
http://www.hobidas.com/blog/mtb/ourbikes/archives/surly_steamroller/index.html
これが例のブログ。何処から見てもラジアル組だよ。

>>31
下の写真はこのブログのピストかも。
33ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:18:11
単にオサレ系の町乗りピストじゃねーか
34ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 22:02:08
一応フリーと両コグだし恐らくマターリ走るつもりにしても
踏切でラジアルとか頭悪すぎだろ
ファッション系ピスターもここまで墜ちたか…
35ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 22:04:32
まぁ普通に考えれば、ラジアルで組んでも駆動力は伝わる。

が、やっぱり渦巻き状にひねってエネルギーがたまっちゃうんじゃないかと。
ニップルが進行方向に傾くんじゃないかと思ってしまう。
36ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 16:34:19
フリー側をラジアルで組むと、場合によってはRDがスポークと干渉すると聞いたことがある。
37ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 17:00:59
>>36
8s以降だと間違いなく干渉する。
完組みやフリーラジアル組み用のハブってのもあったがそれは抜きね。
38ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 17:54:25
39ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 19:22:18
初ホイール組予定の者ですが、スポークにはDT、旭、星、Wheelsmith等あるみたいだけど
特徴というか違いありますか?工作精度とか重さとかどうなんでしょう・・・
リムはOPEN PROでいくつもりです。
40ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 19:27:01
DTにしといて下さい。
41ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 19:31:35
>>39
重さはほぼダイレクトに太さと長さに比例しています
チタンやアルミのスポークだと比重が違うので変わります
4239:2006/07/27(木) 19:42:15
>>40
DT人気あるみたいですけど、いいんですか?

>>41
では同じ素材・長さ・太さなら重量的にはあまり変わりはないと。
43ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 19:44:14
同じ長さで同じ1.8mmプレーンで比べた場合、DTは若干重いよ。
その分頑丈。(その分なのかどうかは分からんが頑丈。)
4439:2006/07/27(木) 19:48:24
>>43
なるほろ
45ツール・ド・名無しさん :2006/07/27(木) 19:58:19
DTは国産に比べて首が短いので首折れが起こりにくい
似た理由からプレーンでもバテッドでも1.8mmより2.0mmの方が首折れしにくい
46RCB3.1海苔:2006/07/27(木) 20:46:48
>>39
違いはあります。でもそれは体(手)で体感してみないと意味がないと思います。
というわけで、とりあえず順番に使ってみてください。

精度に関しては、どれも大差ないです。むしろ個体差による違いが大きいです。
個人的には使ったことがある中で一番精度が怪しかったのはSAPIMです。
あと、星スポークにDTニップルはほとんど問題なく組めますが
DTスポークに星ニップルを使うとなぜかキリキリパリンパリン状態になってスポークねじれます。
オススメしません。

あとお決まりですが、ニップル回しだけはまともなモノを買ってください。
それとできればスポークプレップがあるととても楽です。組むときも組んだ後も。
4739:2006/07/27(木) 21:32:04
>>46
なるへそ〜。わかりやすい説明どうもです。
とりあえず皆さんお奨め、DTでいきます。ニップルもDTでそろえます。
ニップルレンチはParktoolです。振れ取りは何度かやったことあるんで丁寧にやれば
なんとかなるかな。
48ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 21:57:50
CX-RAYを使おうか検討中ですが、使用中の方みえますか?

デュラハブにCX-RAY使用で
前輪18Hラジアル ZIPPのV280
後輪24H4本組 ZIPPの360
の予定
49ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 22:12:41
ふにゃちん
50ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 00:36:54
>>48
張るときにスポークのねじれが出ても見てわかるので組みやすかったですよ。

ねじ山にはスレッドコンパウンド、ニップル−リムの接触面にはクライテック
FH-7700 ame-cla CR-420 24H




51ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 20:54:41
デュラハブにDT2.0は鬼門ですか?
首がキツ過ぎてうまく組めん
>>47
マジお勧め
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/saimen/wheel.html

多分本やホームページみてやるつもりだろうが
挫折しやすいと思う。
52RCB3.1海苔:2006/07/28(金) 21:08:22
>>51
確かにピョンピョンして組みにくいけど、
リムに通してしまえば特に問題ないです。
5339:2006/07/28(金) 21:35:37
>>51
マジですか〜
購入候補に入れつつも予算考えていらねかなぁと外してました>ホイール組の達人
この時期帰省とかで出費が・・・(ノД`)
でも失敗してパーツ買い増しとか安心感とか考えたら2000円も安いか
どうもです
5451:2006/07/28(金) 21:53:54
>>52
2.0レボリューションなのでピョンピョンではなくグニャフニュと曲がって
リムまで入らない・・・
無理に入れようとしたらハブの穴が少し変形している・・・
55RCB3.1海苔:2006/07/28(金) 21:58:16
>>54
そうなのか。それならあきらめたほうがいいかもわからんね。
俺が組んだことあるのは77デュラで、そのときは星の#14だったけど組めたよ。
78デュラなら設計変わっているだろうからダメなのかも。
DTの方がピョンつくのはでふぉ。
56ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 22:01:08
私も予算が少ないんで本やら件のDVDやらは買わずに挑戦中。
挫折しやすい状況ってのはどこらへんでやってきますか?

組んでるうちにどこまでテンションをあげていいのかわからなくなったのでテンションゲージを注文中。
パークのやつだけど通販だと欠品中の表示が多いから買えるかどうか心配だ。
57ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 22:23:04
パークのゲージって表と見合わせるんだよね
あれってバデッドの場合もおkなの?
持ってる人kwsk
58ツール・ド・名無しさん :2006/07/28(金) 22:46:24
>>51
>>45を嫁
首がきついほど折れにくい
一時の組みにくさくらいガマンガマン

>>57
バテッドは細いところで測るからOK
普通のスチール系は2.0mm 1.8mm 1.7mm 1.6mm 1.5mm 2.3mm に対応
だからDTレヴォでもOK
5951:2006/07/29(土) 00:10:09
>>58
一時の組みにくさ以前に物理的に・・・
スポークがひん曲がる
60ツール・ド・名無しさん :2006/07/29(土) 00:44:27
>>51
おれもDURAハブに2.0レヴォだけど、ちゃんと組めたよ。
このスレ的にむちゃむちゃポピュラーな組み合わせだと思うし。
6148:2006/07/29(土) 01:04:47
>>50
ねじれが見て判るのはブレードタイプの利点ですね。
資金がそろい次第発注をかけるのであります。

トライスポーツが10本単位でしか売ってくれんからフリー側が8本余るが。
62ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 01:35:08
スポークのスペアくらいケチらずにガッツリ抱えとけ。
63ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 14:50:12
どなたか教えてタモレ。
DTのホイールのハトメでシングルとダブルがあるようなのだが、
何処がどう違うのでしょうか?
64ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 00:54:54
日本に入ってきているのはシングルじゃなかったかな?
一般的にシングルよりダブルの方が重いけど剛性も高くなる
65ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 08:00:40
>>63
ダブルウォールのリムにおいて、
シングルアイレット→ハブ側の壁のホールにのみアイレットが入っている
ダブルアイレット→ビードシート側のホールからハブ側の壁までつながった長いアイレットが入っている

ダブルだとニップルが壁と壁の間に落ちないので作業性が良いが、
最近みないね。
66ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 12:33:57
アラヤはダブルウォールのダブルアイレットですぜ。
TM-840やRM-940XCとか。
67ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 12:59:25
>>66
RC-540もね。7600ジュラトラックハブにRC-540で組んでみたけど
結構組みやすかった。
68RCB-3.1海苔:2006/07/30(日) 13:30:11
RC-540はとても面白いリムなんだけど、
ブレーキ面がアレだから組まないなぁ・・・。
69ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 18:02:11
>>64-68 愛レットの情報、サンクス!
70ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 19:05:29
パーツカタログみたらアラヤのリムが増えててうれしかった
71RCB3.1海苔:2006/07/30(日) 19:12:38
そういえば、あさひもホイール組みを広めている(?)のに重要な工具を売ってないな。
ニップルドライバー。俺にとっちゃコレがあるか無いかでホイールを組む
意欲がかなり違うので、ぜひともこの超特殊工具も取り扱って欲しいな。

自作しちゃうって人も多いみたいだけど。
72ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 20:14:39
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/mojohand.html
ちょっと違うこれぐらいしかないな
73ツール・ド・名無しさん :2006/07/30(日) 20:25:21
>>72
うわーこりゃまた物欲をソソるな〜
74ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 22:51:36
>>72
#14と#15が別工具なのがネックだな。俺は爪楊枝で良いやw
75ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 22:54:45
>>72
それだとニップルドライバーみたいにクルルルルッって出来ないな。
あとキャッチするのがめんどくさそうだ。
最近そんなに組みにくいディープリムはないし。
昔のアラヤのエアロシリーズは鬼門だったが。
76ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 23:32:14
いらねースポーク1本あればいい
77ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 00:09:26
デュラハブにエアロスポークでホイールを組もうと思うとカーボンリムしか選択枠ないのでしょうか?
お金持ちじゃないのでアルミリムとかであればいいなとおもっているのですが・・・。
78ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 00:36:20
カーボンリムしか選択枠が無いと言うその根拠は?
79ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 00:49:42
デュラエアロ仕様ハブが前16H後ろ24or28なので16Hのリムを探してみたのですが
ZIPPのカーボンあたりしか見つけられなかったのです。
80ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 01:07:17
>>79
http://www3.big.or.jp/~number-1/NumberOne_Minislotter.html
これ使ってレポートお願いします。
81ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 01:59:49
>>79
上野のアサゾーにアメクラのCR-420の16、24Hがあるよ。
82ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 02:00:57
ちなみに一本1万ちょいくらいだったと思う。ブラックとシルバーがある。
色で値段が変わったかは忘れた。
83ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 19:28:57
ただの素人のぼやきだと思って聞いてくれ。
パークツールの10万する振れ鳥台ってあるじゃん。
で、ダイヤルゲージなんかついちゃって0.25mm以内の振れ鳥が可能、ってある。
センターも自動でしっかり出たりする。

でも俺思うのね。
これ使ったからって、ミノウラのアレで組んだホイールよりも
いいホイールが組めるってわけじゃなくね?
振れをどんなに精密に追えても結局ニップルをまわすのは人間じゃん?
人間の方にソフトインストールして振れ鳥台と接続して作業をするならわかるよ。
0.25mm以下つったって安モン振れ鳥台でも問題ないぜ?
これって、ある意味ショップのコレクションアイテムじゃね?

まぁ確かにわかる面もある。こんなのが家にあったら気合も入るだろうし、
確かにある程度、より手際よく作業できそうな気もする。

だが丈夫さを言うならホーザンのアレの方がよさそうな気もする。
84ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 20:02:33
>>83
力説の所申し訳ないが、あれもう既に廃盤。

グッドなホイールを組むのにパークならTS-2で必要にして十分。
ホーザンは使った事ないから分からんけど。
85ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 20:33:05
>>83
車輪の出来の良さはたしかに変わらんと思うが、
剛性が高いだけでも、作業が楽になって、結果として作業時間が短くなる。
十分、存在価値はあるよ。
86ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 22:02:53
ショップがミノ台で調整してたらヤダw
87ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 22:04:21
>人間の方にソフトインストールして振れ鳥台と接続して作業をするならわかるよ。
これよさげ。
88ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 22:15:10
これから振れ取り&ホイール組を始めようと
思ってる奴なら箕浦のホイルマンキットでもOK?
89ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 22:33:51
>>88
十分だよ。俺も使ってる。ただ、散々言われてるけどニップル回しは
良い物を。
9088:2006/07/31(月) 22:46:21
>>89
Thank you!!

ニップル回しはあさひHPでお勧めの
パークツールのSWを買う予定です
91ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 22:58:21
>>83
所詮道具は使う人の技量次第。
92ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 22:59:09
要するに高級な振れ鳥台ほど、高速に作業できる、ということでおk?
93ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 23:33:56
下手くそはイイ道具も使いこなせないと。
94ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 00:31:05
弘法も自分の使い易い道具を選ぶよ。
95ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 00:58:47
>>81-82
77/79さんぢゃないけれど
36Hのリムを使って24Hのハブで組もうと思うのは
(3つおきに空の穴ができるように組む)
逝つてよしでせうか?
96ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 01:43:20
>>95
リム穴の向きがチグハグになりますが、理解してる?
97ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 04:30:28
つーか一番かんたんなのはG3モドキだろ。フリー側タンジェントで半フリー側をラジアル一本抜かし。
これでハブとリム共に32Hの半用品で24Hで組める。
フロントは裏技的な7本組みで強度は知らんが16Hで組めるぞw
98ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 05:14:54
検索してみたら、ここでも24Hリムを売ってるようです。
ttp://www.kijafa.com/kijafa/html/product/velo_rim.html#Anchor-54980
99ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 05:22:39
>>98
こんなことを言う義理はないが、キャファのWebサイトの、 ~/mailnews/ 以下でない部分は
5年くらい前に更新が止まっていて、載っている商品ももう扱ってなかったり、価格が全然違っていたり
するので、要確認っす。
100ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 07:58:04
昨夜、通勤用に1本組みました。狙うはトラブルフリー。
OpenPro+アルテハブ32h+DT2.0+DTブラスニップル

あ〜、、縦横の振れ取りし易いし、バテッドにはない安心感、、
試走して、ハブの性能が良いと重さはそれほど苦にならないと知った今朝。
リムテープ、カセット、QR無しで1069gでした。
101ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 17:41:47
>>100
デュラハブはもっと良いぞ〜。
102100:2006/08/01(火) 20:43:24
え〜っと、アルテハブは6600。

>>101
いまだ9sが現役で、、10s処女な俺、、
103ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 18:43:08
旭スポークのスポークねじ切り機 ほしーーーーーー

ってゆうか、どっかのメーカで5万円くらいで本格的な製品販売してくれ
104ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 18:53:45
>>100
トラブルフリー狙うなら36Hこれ常識。
OpenProより安いMA3かCXP22の方が頑丈だし振れにくいよ。
Mavicサイトだと耐荷重はMA3<OpenProて事になってるがありゃ嘘だな
テンション高いとOpenProの方がビヨビヨになる。
>>103
どうせいつも使うリムとハブ一緒なんだからスポーク500か1000本単位で買ったほうがかなり安いよ。
旭はスポーク自体が糞だし
105ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 18:55:25
>>104
すごいピザなんですね。
106ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 19:09:38
旭スポークってなんで糞なの?
俺特にトラブル無しだよ。
あと俺の経験上DTのRRの方が振れ難いし、丈夫な気がする。

つーかビヨビヨになるほどテンション掛けちゃうってつまりテンション高すぎってことでは?
まぁ俺も人のことは言えない。
ホイール組に慣れてきた頃はテンションが高いほど速く走れる、みたいな
妄想を抱いていたし、テンションを高くするほどエライみたいな妄想もあった。
107ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 19:22:37
>>106
DT信者が貶めたがっているだけ。
108ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 19:23:42
>>102
まだ77デュラハブが手に入るだろ。
109ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 19:32:15
>>103
それって、これ↓でしょ
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rls=GGGL,GGGL:2006-16,GGGL:ja&q=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%88%87%E3%82%8A%E6%A9%9F&sa=N&tab=wi

20万くらいするらしいな


よく行く店では別のタイプのねじ切り機を見たことがある
メーカは知らないけど30-40万くらいと言われた 店主に
110ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 19:54:22
ホーザンの爆安ねじ切り機でも特に問題ないぜ?
小径用にもう200本近く使っているがトラブル無し。
111ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 20:30:59
何故疑問形
112ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 21:27:25
問題ないけど嫌か?困るのか?不足なのか?

ってことだろ。
こんなこともわからない?
113ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 21:28:26
???
気狂いすぎ
114ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 21:30:42
星屑マッドネス
115ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 21:43:22
>>111
桃輪語だろ
116ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 00:10:26
>>103
セットでどうぞ
ttp://www.araya-kk.co.jp/tokuhin/mfg/rim/index.html
ttp://www.araya-kk.co.jp/tokuhin/mfg/spoke/index.html

リンク先はバイク用だけど、多分自転車用もあるはず
117ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 02:02:40
>109
高いのはフィルのやつ、輸入元はノートン、高崎は並行輸入

国内に3台しかないと聴いたことがあるが
どこでみたのかね、浜松か?
118ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 08:11:17
高崎とは?
119ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 08:22:06
>>117
高いヤツの写真キボン
浜松?
120ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 14:49:50
ttp://www.philwood.com/Pricing.pdf
22ページに出てるよ。
121ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 16:21:11
フロント32Hだったら
2.0/1.8バデットでタンジェント
2.0プレーンでラジアル
重量や剛性等トータルで見たらどっちが幸せになりますかね?
もしくはそれ程ピザってないのですが
2.0/1.8ラジアルでもいけちゃいますか?
122ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 16:49:38
>それ程ピザって
具体的にxxkgって書いてくれないと分からない罠
123ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 17:01:09
初めてホイール組みました。
ニップル穴をハブから遠いほうを選んで組んでしまったんですが
>>3で紹介されているサイトを見るとハブから近い穴を選ぶとあり
ちょっとばかり心配になってしまいました。
この状態で使用するとなにか問題ってありますか?
ゴリゴリ走るわけでもなく街乗りの自転車に使うホイールです。
124ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 17:30:08
>>121
ラジアルのメリット無し。3クロスで組みなさい。
スポークはどちらでも良い。
初めのころはバテットばかり使ってたけど、もう今はプレーンしか使わないな。
なぜって、高いだけで特にメリットないから。
125ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 17:32:06
>>123
特に大きな問題は無いが、もしスポークが傾いてニップルの穴の内側に触れているなら
それなりにニップルに無理がかかっているというのは承知しておいた方がいいかもね。

ちなみに人によってはその組み方の方が剛性などに優れると言って
積極的に使う人もいる。根拠は良くわからない。
126ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 17:47:16
>>125
剛性についてはスポークの角度が大きくなると、
横方向の剛性が増えるってことなんでしょうか・・・
スポークの角度だけを見るとフランジの幅が広くなったような状態になりますし。

ニップルから少し先の部分から曲がっている感じなので、
125さんの仰る無理な力がかかっている状態のようです。
次からは通常の組み方にするとして、今回はこのまましばらく乗ってみます。

レスどうもありがとうございました。
127ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:13:05
>>123
ゴリゴリってなんですか?
方言ですか
128ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 21:24:23
魚の地方名
129ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:50:31
スポークを全部取り替えようかと思ってるのですが、
DTの計算機で計算した長さで組んだら、
ニップルから2mm程飛び出してる感じなんですが、
この分短いスポークに変えても問題ないでしょうか?
130ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 23:54:10
問題茄子。
131ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 00:03:40
好きずき
132ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 12:40:22
>>129
2mmも出てたらそれ以上締め込めないんジャマイカ?
振れ取りするとき困ラナケイン?
133ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 12:57:41
好きずき
134ツール・ド・名無しさん :2006/08/07(月) 18:23:33
DTはテンションかけずに伸びてない状態で計算してるんじゃね?
テンション上げてくとどんどんニップルからスポークのネジが出てきて困るんだよなーw
とくにフリー側にレヴォとか使うとネジ足んなくて泣く
135ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 19:24:01
>>134
テンション掛けすぎです。
136ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:32:09
>>134
DTのカリキュラツールが必ずしも正しいとは限らないからなあ。
長さは各数値データで弾き出した物だろうから、リムやハブの形状の微妙なクセで
ズレが出るだろうから最終的には現物合わせになってしまう。

仮組みで力を入れずにニップルをねじ込んだ時に、スポークのスレッドがちょうど隠れるくらいだと
テンションを上げてもスポークがはみ出る事はないと思うよ。
個人的にはいつもその長さで組んでいる。
137ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:37:35
ハトメの厚みは計算に入ってるの?
138ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 22:12:15
お前らERDはちゃんと実測しろよ。
リムとスポークとニップルがあれば誰でも測れるんだから。
実測がやっぱり一番正確だべ。
139ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 22:25:01
軽量なリムは狂いやすいのですか?
アルミよりブラスニップルのほうが狂いにくい?
いやいやリムの剛性の問題?柔い軽量リムは振れやすいってこと?
140ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 22:38:28
>>139
アラヤゴールドかレッドを10本くらい組めばわかるさ
141ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:02:42
>>139
重さ云々剛性云々じゃなくて、このリムはこう、というのを経験で覚えるしかない。
数字に出来ない部分は当然そうやってつかむしかない。
142ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:04:49
>>138
スマソ、その方法を教えてください。
143ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:07:58
>>142
ERDとは有効リム径。つまり2つの対角線上のニップルとリム(アイレット)との接触面を結んだ距離。
あとは自分で考えろ。
要するに長さを明確にしたスポーク2本とニップル2個を使えばいいだけだ。
144ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:12:10
対角線
対角線
対角線
対角線
対角線
対角線
対角線
対角線
対角線
145ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:14:01
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
七対子
146ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 00:02:01
>>143
円に角は無いだぬ
147ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 00:26:22
まぁ 低脳文系だろ
許してやれや
148ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 00:43:31
対角線のことはおいとくとしてw
その方法だとリムの現物が無いと測れないね。
リムとスポークを一緒に注文しては駄目と言うことか。
149ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 12:08:18
俺はリムもスポークもいっしょに注文して
合わないときは近所のチャリ屋にダッシュ!
だからスポークはいつも、どこにでも置いてるステンの14番だ。

いらないスポーク山積 orz...
150ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 13:00:23
近所のチャリ屋でねじ切りしてもらうんじゃないのか
151ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 19:00:18
>>148
ニップルによっても1mm前後変化するから、
使いたいリムとニップルで計測すると一番すっきり。
一緒に買うより確実だしね。
まぁ一番初めはどっちにしろ一緒に買うしかないけどさ。
152ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 19:12:47
>>149
最初から近所の店で一式買って組んで貰えよ、そうすりゃスポークの長さ指定なんかいらんだろ。
組み上がりが気に入らないなら自分で振れ取りなりテンション上げなり組み直しすればいいだけ。
153ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 19:15:12
>>152
このスレにいる人って、自分で組みたい人、だと思うのね。
154ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 19:18:10
タッキーあたりにスポークとリム指定して何々のハブで組みたいんで丁度いい長さのスポークくれって言えば売ってくれると思うぞ
155ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 19:50:22
>>154
タッキーは平気で2mm長いスポークを送ってくるぞ
予め±1mmで送るかもしれんとは書いてあったが。
156ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 19:51:37
まぁ馬鹿みたいにテンションあげなきゃ大丈夫だろ。
157ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 00:31:29
過去レスにもあったんですが、
ロードでQK組ってメリットありますか?
158ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 00:38:03
QK組とは?
159ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 00:40:56
反フリー側ラジアル、
フリー側タンジェント組
160ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 00:41:54
へー
17"でそれやってるよ
161ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 00:43:13
京急と関係あるのか?
162ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 01:00:01
>>158
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~trial/yougo/yougo.html
ここから抜粋。

重量と強度をどちらも満足させようという折衷案。ちなみに自分のトライアル車もそうしてます。
163ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 02:14:09

サザンの韻ってウザ杉

サザンの韻ってウザ杉

サザンの韻ってウザ杉
164ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 02:16:41
で、富山のQKさんってだれなん?
165ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 06:50:08
ラジアルで軽量化って、ギネスにでも挑戦する気ですか。
166ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 08:01:00
フロントでのラジアル組みだが、試しに同じセットで組んだ
32hのフロント6本組と比べてもドコが違うのか、、体感できません。
縦/横剛性、振動吸収etc

32hもあれば差が出にくいのかな?
167ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 08:32:07
>>166
スポークの重量はどれくらい変わりました?
168ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 12:35:57
ttp://blogs.yahoo.co.jp/chu_chu925/16083430.html

コスカボ!

…と言うことで
うちの姫もコスミックカーボンを履かせてもらいました。
うーん、すごい!
それでなくてもごーーって走る感じの姫なのですが
更に前にぐんぐん進む感じです。

すごくいいっ!

…欲しくなってしまいました。
最近 ホイールを試させてもらう機会が増えましたー。
レース系の人達に少しだけ認めてもらえたみたいです。(笑)

でもホイールでこんなに違うんですね!
ほんと、びっくり。

次はzippを試したい。。
誰か貸してくれないかなー。


169ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 12:52:43
>>166
コーナーで倒した時違いははっきりとわかる
でもタイムが違うとかはほとんどないだろうね
170ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 17:02:21
>>154
聞いたが無視されてます、そういう店だと分かりました。
171ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 17:43:44
ねじり組み(ツイスト組み)してる人いますか?
どのくらい普及してるか知りたいんだけど、個人的には町乗りでカッコイイってだけで
使ってるから、山やトラなんかでの耐久性なんかのインプレあればお願いします
172ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 18:56:28
>>170
おいおいタッキーは扱ってるリムのスポーク長ちゃんと教えてくれるぞ
通販センターに聞かないで本店に電話しろ
漏れの場合はリムが特殊だったので時間がかかったが折り返しの電話で
ちゃんと教えてくれた
173ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 19:08:16
#15のSUSスポークで24本組って無謀なんですか?
リムは700Cです。
174ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 19:25:46
>>172
仮に通販センターがわからないなら分からないなりの対応というものがあるだろ。
そういう店だって事を言ってるだけ。
175ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 19:29:53
ちゅうかスポーク長を人に聞いてる時点で通販する資格なし。
自分で計算して間違ってても自己責任が当たり前。
176ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 19:34:23
対応しなかった理由にもならんが、そういう店なんだろつまりw
177ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 19:39:41
>>175
へー、そんな風に見られてたのかー。タキザワで買うのやーめよっと。
178ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 19:44:37
Yでさえ、リムかついでって、ハブ選んでコレとコレで組むからスポークくれ、って
言えばちゃんと計算して(WSのシート使ってた)出てくるぞ。
ちなみに上の方で出てるERDの実測方法があるけど、このWSのシステムも全く同じ。
確かニップルの代わりのヘッドがついた黄色い棒を2本使ってたかな。
179ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 19:50:29
>>170
メールでの質問?
読み落として返事が来ないこともあるから、
もう一度聞いてみれば?

ちょっとした店の落ち度を許せない人ならば、
通販はしない方が良いと思う。
180ツール・ド・名無しさん :2006/08/09(水) 19:59:56
タッキーを叩きたい気分なだけだろ
マジレス不要
181ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 20:08:10
店の落ち度っていうか、サービスの質だよな。
ショップは現物に触る機会が多いんだから、情報を集めてアドバイスしても良い。
要はそのサービスを売るわけだ。

店ってのは物だけうってんじゃねーぞ。
182ツール・ド・名無しさん :2006/08/09(水) 20:14:11
その意味ではタッキーはいろいろ情報をくれるね。
こないだカタログに出てた工具を買いに行ったら製造中止になってて、
かわりにタッキーでは扱ってない工具を教えてくれたよ。
タッキーには一文も入らないが、おれは代わりの工具を他の店で手に入れることができた。
183ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 20:26:21
タッキーで安い手組み注文した時、電話口でも用途言ったらどのホイールが向いているのか
ある程度教えてくれたぞ。
184ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 20:28:33
失礼、ホイールでなくて、リムだた。
185ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:29:04
アレックスってどこに注文すれば手に入るのかな?
問屋で日本代理店知ってる人いますか?
186ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 00:48:47
問屋で日本代理店
187ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 01:36:47
ジャイ
188ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 20:01:50
189ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 22:35:20
>>188
リム単体の話だよこの役立たず
190ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 23:35:39
191ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 00:43:14
イワイも一部扱ってる
192ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 04:59:12
ジャイアントのGPM店で注文すれば、すぐ手に入るぞ。
193ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 13:28:22
この度初めてホイールを組んでみたんだけど、フリー側のニップルからスポークねじ頭が0.5〜1ミリほど飛び出てます。
こんなもんで大丈夫ですか?
194ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 13:29:24
テンション出てれば平気
195ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 14:02:28
リムテープがしっかりしてれば大丈夫
196ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 14:16:25
>>194&195
dクス。
テンションはむしろ低めなんですがまあ何とかやってみます。
計算で出たスポーク長の小数点以下は切り捨てるべきだったなあ。
197ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 14:19:13
長いのはネジをきりなおしたりで対応できるが、
短いのは繋ぎ合わせる事が出来ない為対応出来ない。

小数点は切り上げるクセをつけておいたほうが良い
198ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 14:21:58
マビックリム+シマノハブでDT計算機使うと、やや長めのスポーク長が算出される傾向にあるので、この場合は切り捨てた方がいい。
一番いいのは経験豊富な店でアドバイスもらうことだけど。
199ツール・ド・名無しさん :2006/08/11(金) 19:32:08
だいたい現実的にネジを切りなおすなんて対応はよほどの酔狂でもなきゃ不可能
200ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 21:07:26
kwsk
201ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 22:15:27
そこで我が家のC-700の出番が。
202ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 22:50:15
またキタよ
203ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 23:17:38
でもこのスレ住民のスポークネジ切り器の所有率はかなり高いような気がする
204ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 23:21:54
まぁバデッド命の軽量ヲタは持ってないだろうがながはは!
205ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 00:36:50
>>201それって#14専用なの?
#15で使えなくね?
206ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 07:40:35
207ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 09:16:18
C700厨きたよ
208ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 10:14:41
なんでも厨扱いも夏クオリティ?
209ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 10:24:43
┐(゚〜゚)┌
210ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:07:59
ホイール組のスレでスポークネジ切り器の話題が出るは普通だろ
211ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:30:56
みんなネジ切り器が必要なほど特殊なスポーク長が必要なのか?
マウンテンでもロードでも適正スポークは大抵手に入ると思うけど。
212ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 11:42:14
出番が少なくても所有することに快感を覚える
213ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:43:28
長目のスポーク買って、わざわざ必要な長さにねじきりなおして使うんじゃない?
214ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 20:54:38
C-700厨の出番ですよ
215ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 09:38:50
色んな組み方してみたいんじゃないの?
216ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 09:46:06
こたつ隠れとかな。
217ツール・ド・名無しさん :2006/08/13(日) 20:36:36
松葉くずし
218ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 02:23:37
またキタよ
219ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 17:51:05
ねじり組み
エロい!
220ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:02:45
ごく一般的なニップルってどっちに回せばゆるむんだっけ?
基本的にネジと同じ構造?逆ネジになってるとかそういうことないよね
ようは、スポークとニップルを普通のボルトのように締める方向にニップル回せば
テンション上がると思っていい?
つまらない質問でスマン、暇な時にでも教えれ
221ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:22:54
ホイール組みをしたいのか振れ取りをしたいのか分からんけど↓ここに書いてある。
ttp://forum.nifty.com/fcycle/faq/fure/furetori.htm
222ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:28:01
>>220
馬鹿は来なくていいよ
223ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:30:23
>>222
馬鹿は来なくていいよ
224ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 00:32:55
>>220
自転車持ってないのに、なんで質問するの? あなたの脳内の楽しみのためなんて、だれも答えないよ。
225ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 01:07:57
>>224
馬鹿は来なくていいよ
226ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 01:22:30
>>225
馬鹿は来なくていいよ
227ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 02:35:31
まとめて全員死ね
228ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 02:36:59
お前が一番死ね!>>227
229ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 05:56:43
じゃーお前が2番ね>>228
230ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 09:30:40
またいつものチャリ板特有のツマラナイ掛け合いか
231ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 20:12:14
>>224みたいな奴が自板に巣食ってる限りツマラン書き込みはなくならんだろうな
232ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 21:48:28
そこで大滝秀治でつよ
233ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 10:07:34
流れをブッタ切ってマジメに答えてやろう。
>>220
ニップル=ナット
スポーク=ボルト
だと考えろ。ネジ切り方向は「正ネジ」だ。
234ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 10:09:19
ツマンネ
235ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 12:27:57
>>220
一般的かどうかは知らんけどニップルのケツから見て正ネジで回してる
236ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 12:41:58
スポークとニップルが近づけばテンションが上がるし、
スポークとニップルが離れる方向に回せばテンションが下がる。それだけだ。

ホイール組み経験はまだ1年程度だけど、
ニップル回す方向で混乱するなんて考えられない。
237ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 12:58:43
組むのは問題無いんだよ
たまに細かい振れ取りするとき忘れてんだよ
あまり緩めたくないしさ
238ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 13:10:53
乳首は緩めちゃいかんぞ。
239ツール・ド・名無しさん :2006/08/16(水) 18:18:13
乳首は暖めちゃいかんぞ。



氷で冷やすんだ。
きゅーんってなるよ。
240ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 19:23:18
またいつものチャリ板特有のツマラナイ掛け合いか
241ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 01:33:56
>>237
それあるね
242ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 08:09:04
スレ違いかもしれないけど、もし知ってる人がいたら教えてください。
手持ちの36hハブで650cのW/Oホイールを組たいのですが、36hリムが見つから
ないんです・・・デザイン、色など問いませんので今現在買える物を知ってる方、
よろしくお願いします。
243ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 09:59:58
NISIの18インチ・チューブラリムって新品の入手が可能なんですか?
なんか製造してない感じなんですけど。
244ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 17:00:51
>>242
素直に32Hのハブとリム買って組め。
245ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 19:42:06
>>242
ないねぇ。確かに。
チューブラーリムでも26インチの36Hはあまり見ない。

というか、どうして36Hがいいの?トラックハブで組むの?
246242:2006/08/17(木) 20:08:03
>>244.>>245
超格安で650cフレームが手に入ったので、家に有るパーツかき集めて
街乗り&通勤2号機を作ろうとしてます。手持ちのハブが77デュラの36hなんで
このハブを活かせたらなと思いました。
247ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 20:14:55
なるほどねぇ。
でも650Cで36Hは難しいなぁ。
今は撃ってないけどMAVICの650Cリムにもそもそも36H仕様は省かれていたし。

チューブラーなら手に入る確率は高いけどね。
248ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 21:44:27
65アルテの24Hリアハブがあるんですけど
24Hで700Cって強度的に無理ありますか?

わたしの体重は69kg、荷物はフロントバック、走るところは平坦地と
せいぜい舗装された林道を考えてます
249ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 21:45:53
>>248
う〜む、無理があるといえるかどうかわからんけど
俺だったら不安だなぁ・・・。
ハイトのあるリムなら多少は安心かも試練が。
ってリムは何使うつもり?
250ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 21:49:31
早速サンクスです

ベロシティのAEROHEAD OCを考えtます。
28Hの方が無難なんでしょうか

そもそも、わたし自身は剛脚ではないので
ポタリングみたいな乗り方になると思ってますが。
251ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 21:50:55
>>246
街乗りならHEリムでもいいかも

>>248
24HならケンドーでXR300買うのがいいかな
ちょっとぼってるようだけど完組みの補修用リムよりはまだ安い
252ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 23:41:27
横からスマソ
ケンドーって千葉のですか?
ググってもサイト見つからない(リンク集のページからクリックしてもサイトが消えてる)し、
掲示板では評判悪いし大丈夫ですか?
253ツール・ド・名無しさん:2006/08/17(木) 23:53:10
>>250
XR-300なら壊れないとは思うが…
当たり外れがあるのと、スポーク減らした分
テンションあげないと掛かりが悪くなる。
そこら辺を頭の片隅に入れておいたほうがいいかも。

ところでAeroHEAD OCって国内で手に入る?
手に入るなら欲しいんだが。

>>252
私は大丈夫だったが、在庫の有無をしっかりと問い合わせたほうがいい。
あと高く売れそうだと見られると、ぼってくる可能性があるから気をつけろ。
254ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 00:02:35
思うに手組みでさ、スポークによる空気抵抗って話がたびたびでるのだけれども
スポークとスポークの間に和紙を張り合わせて流線型をスポーク間に作れば
乱気流の発生の抑止になるんじゃないだろうかと平めていてみた。
255248=250:2006/08/18(金) 00:06:55
>>253
いろいろどうもです。

AeroHEAD OCは国内の通販可能の店に取り寄せの可否を照会中。

当初、アメリカのSpin Lite Cycling( http://www.spinlitecycling.com/ )に
ウェブから注文するも、一通り注文手続き完了後、「クレジットカードはアメリカ国内しか
使えない。PayPal( http://ja.wikipedia.org/wiki/PayPal )を使えば日本からも
支払い可能」という旨のメールが来た。
で、放置。

Spin Lite Cyclingでは完組みホイルもRIM単体も選べる。

今照会中の国内の店で買えないようであれば、PayPalの登録手続きを
してみようと思う。
256ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 00:14:13
velocityはTAK21に直接問い合わせた方が早い希ガス。
257255:2006/08/18(金) 00:21:30
>>242
遅レスと連投スマソ

「36hリムで650cのW/Oホイール」だけど、前出のSpin Lite Cycling( http://www.spinlitecycling.com/ )で
"Deep V 650c"ってリムが36H選択できるようだよ。

トップページの上段、Products / Road Wheels / Rims でロードリムのページに飛ぶと
"Deep V 650c"って製品があり、36Hが選択できる。
258ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 00:57:04
>>252
ケンドーは普通の店と考えるとアレだけど
在庫してる直輸入品買う分には安いよ。
少なくとも代金騙し取られるようなことはない。

XR300ならちょっと前に値上げして6kくらいだっけかな・・・
32Hならタキザワが最安なんだけどねぇ

ケンドーのサイト
http://kendocycles.tripod.com/
ヤフオク
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kendo1192
259ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 02:16:16
振れ取りと1年経ったのでハブのグリスアップしてみた。
105だけど、すごいね。
土日祝日以外はほぼ毎日天候関係なく走ってたけど、
ロードハブのグリスアップは初めてだったんだけど、
ベアリング回り傷ついてないし、グリスもそれほど汚くもなく
結構な量が残ってた。
ロードって短周期でグリスアップしなくてはとは思ってたから、
もしかして1年だからヤバいかな?と思ってたので驚き。
260ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 09:11:12
なにをいまさら
神経質すぎ
261ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 09:39:43
グリスアップなんて普通にシールドされてる奴ならママチャリの半分くらいの周期でいいだろ
262ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 09:45:16
ママチャリのメンテ周期に標準といえるものがあるの?
263ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 12:05:35
シール無いのに過酷な状況で使用されてるから、むしろママチャリの方がグリスアップの必要があるよ。
264ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 12:51:31
>>261
105ってシールドされてるの?
265ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 12:54:37
形だけ
266ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 16:51:21
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/hb5600.html
このOリングってなんか意味あるのか?
先日グリスアップしたんだけど、このOリングはハブボディに接触してる訳でもないし。
何のために付いてるのか訳わかんね。
267ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 17:01:59
今まで使ったこと無いんだけどエアロスポークの手組みって
あんまり一般的じゃないですか?
大手通販だとハブもスポークも情報少なめだし・・・

完組み風の見た目の手組みを…とか妄想してる人です。
268ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 17:31:15
え?
269ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 19:35:00
>>267
>感組風の見た目の手組み
是すなわち百害あって一利なし
270ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:08:51
エアロスポークにしてもスポークの本数が多くてカコワルイ
271ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:11:02
>>266
グリスが内側に行かないようにするため?
272ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:39:46
>>266
じゃあ外しときなよ、有る理由を思い知ることになるだろうけど。
273ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:50:23
でもケンドーのホイール、あれキンリンXR300で16Hとか20Hとか24Hの手組みですよね。
あんな感じのイメージしてるんだけど。
ケンドーホイール参考 http://park19.wakwak.com/~anajite/anajite/img_upload12/4079.jpg
274ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:55:42
なにも無理して危ない橋をわたらんでも・・・。

そもそもそれじゃ手組みっぽくないじゃん。感組買えばいいのに。
275ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:57:52
この価格帯じゃ完組みはろくなの(特に重量)買えませんから…
セカンドには勿体無い。
276ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 21:34:40
手組みの20hとかまともな剛性あるの?
277ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 22:48:49
なにかとケンドーケンドー五月蝿い馬鹿なんとかならんか?
278ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 23:07:51
>ならんか?
関西人?
279ツール・ド・名無しさん :2006/08/18(金) 23:13:38
関西弁の勉強をした方がいいな
まず大阪弁と京都弁の違いから
明石弁までとは言うまい
280ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 23:35:03
ケンドーの人気に嫉妬
281ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 23:37:40
>>267
できなくはないけど得るものは少ない。
それに振れが出ると面倒だよ。
282267:2006/08/18(金) 23:49:05
やっぱ少スポークのケンドーホイールなんかは貧乏人の半決戦用ってことすかね。
完組み重いからもちっと軽くしかったけどなぁ。
283ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:08:48
なにかとケンドーケンドー五月蝿い馬鹿なんとかならんか?
284ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:35:20
ケンドーの人気に嫉妬
285ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 00:36:34
>>267
効果がさほど実感できないわりに、スポークがはげしく高い。
286ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 01:02:27
普通は32Hと比較して心持ち高速の維持が楽になったような感じがするだけだろうね
単独で40km/hくらいで巡航できるくらいの人なら多少はタイムに差が出るかもしれない
287ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 12:20:03
昔インデュラインが32h手組みでエアロスポークを使ってたな
288ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 14:40:31
そもそも手組みは振れやすいと考えておk?
289ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 14:55:31
そもそもがドコに係ってるのか分からんが、おkおk
290ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 16:46:13
>>288
え?
291ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 17:00:50
>>288
ホイール組み覚え縦のコロはそう思っていた。
しかし本数を重ね、学習するごとにそうではないとわかった。

今じゃ振れ取りなど1年に1度やるかやらないか、というレベルになった。
292ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 17:03:22
↑カコイイ!!!!!!!!
293ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 18:49:55
>>247.>>251.>>257
色々悩んだ末に、細めの26HE+26x1.0で組むことに決めました。
650cと26HEだと微妙に径が違うってのを聞きかじったことが有る
のですが、ブレーキシューの調整の範囲で収まるでしょうか?
294ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 19:00:07
>>293
シューを上に6mm下げる余裕があれば559のリムが使えます。

って、ロードのキャリパーだったら無理じゃないか?
Vやカンチだとフレームによってはいけるだろうけど。
295294:2006/08/19(土) 19:07:48
×シューを上に6m下げる
○シューを6mm下げる

イミワカンネ
296ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 19:25:11
ロングアーチなら普通にいけるはず
297ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 21:11:54
>>293
タイヤの選択肢の幅とかを考えると、それが無難かもね。
298ツール・ド・名無しさん:2006/08/19(土) 23:20:27
タキザワに頼めば振れにくいでオク
299ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 00:30:47
ホイール組んでて振れもほとんど取り終わり、うまくいったなぁ〜なんておもってたら
片側のスポークの組み方が思ってたのと逆だったorz orz orz

フロントだからいいかとか一瞬思ったりもしたけど、フロントブレーキングで大事だし、
予定と違うと精神衛生上良くなさそうなんで、、これまたばらして組みなおすのか〜・・・
ハァ〜

ちょっと前のチェックしなかった自分は氏んでしまえ

300ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 00:42:37
>>299
そう言う事も有るさ。俺なんか初めての手組は、バルブの
上をクロスさせてショップに見せに行ったもんなw
301299:2006/08/21(月) 00:51:51
>>300
ありがd

今日やり直したいけどもう遅いので今度時間あるときにやろうっと
くやちい
302ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 02:32:54
>>299
組み方の裏表なんて気休め程度の違い、そのまんま乗っとけ。
303ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 06:43:45
>>299
んなもん大して関係ないぞ。そのままでおk。
俺なんかいまだにバルブの位置とかきにしないし。
正直20インチ以下じゃなければ、バルブ上でクロスしても無問題。
304ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 13:05:54
バルブのとこは穴が開いている分リムも強度が落ちてるから
スポークをクロスさせて補うという説もある。
305ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 19:36:56
>>304
そりゃまたオカルトチックだな。

まてよ・・・そういわれてみれば、間違えてバルブ上でクロスしたホイールは
初期振れも皆無でほとんどいじってないのが多いな・・・。
いやまさかね、偶然だ。
306ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:20:09
ショップ組みのホイールは、タッキーもウエパーもバルブ上でクロスさせないのはもちろん、
ハブのロゴをバルブ位置と合わせているし、リムのデカールのロゴはバイクの右サイドから
見て自然になるように組んでるね。

オレはバルブ穴とハブのロゴがバルブ穴の反対側に、リムは左から見てロゴが素直に読める
用に組む。神経質でへそ曲がりかも。
307ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 22:23:07
すきずきでどうぞ
308ツール・ド・名無しさん:2006/08/23(水) 10:35:44
某有名メカニックさんでバルブのところをクロスさせてます。
309ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 16:44:08
リッチーの700Cのオフセットリム売っているお店知りませんか?
310ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 17:09:30
>>309
セキヤは?
311ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 17:53:34
どこの店でも取り寄せできるだろが。
312ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 17:55:03
オフセットリムのメリット教えてください。
オープンプロでこの前、手組み道程卒業したのですが、これはオフセットリムではないですよね?
313ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 19:38:59
>>312
オフセットリムではありません。
メリットは左右のスポークテンションを均一化できる点です。

が、実際そんなに手組みでメリットあるか?といった程度。
まぁ買うスポークが1種類で済むからリーズナブルってのが一番のメリットだな。
314ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 20:41:56
QK組で組むから2種類必要です
315ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 22:14:10
>>311
だまってろ!
安く買えるとこ探してんだよ。
316ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 22:47:15
ちゅうかリッチのオフセトは無くなったはず。
店頭在庫オンリじゃね?
317ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 23:44:13
>>315
貧乏人はアレックスでも使っとけ。
318ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 02:01:02
オープンプロの次ならXR300とかの方が意味あるんでないかな
319ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 05:11:19
>>293
上の方でも既に答えてくれている人が居るけれど、
現行シマノのBR-R600(アルテ相当)というラージサイズのブレーキで間に合うはず。

それと、36H仕様の650Cリムでは、AMBROSIOのBALANCEというモデルがあるものの、
メーカーでは既に廃盤、代理店にも在庫が無く、各ショップの店頭在庫のみな状態につき
地道に探すべし。
320ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 07:34:10
>>317
( ´,_ゝ`)プッ 知ったか君?
アレックスのオフセットリムのほうが高いよ。
321ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 11:58:06
チャリヲタ名物知ったか君
322ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 09:52:12
ERD = 有効リム径 ですが、これはリムの内径+リムの厚さを入力すればいいんでしょうか?
要するにニップルが当たる面どうしの直径ということで。
323ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 11:24:05
>>322
>要するにニップルが当たる面どうしの直径ということで。
そのとおり。
324ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 19:44:20
>>322
リムの内径+リムの厚さ(公称値)だと失敗するよ。
実測じゃないと。特にフランスとかあのへんのリムは。
325ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 20:02:49
>失敗するよ。
どんなしっぱいですか
326ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 20:06:36
>>325
実測と違っていて、スポークが長すぎたり短すぎたり。
327ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 20:15:27
もちろん実測しますよ、ニップルの形状も各社まちまちですから。

ところで調べていると、ERDはニップルの溝同士の距離と書いてある資料もあって混乱してます。
リムの内径+厚さとは2ミリぐらい変わってくると思うんですけど。
328ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 20:20:11
実測するなら問題ないね。

まぁ結局は使用予定メーカーのニップル+スポークで実測、が最も確実ってこった。
329ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 00:37:59
鈴鹿でリフレックス3000円買っとけばよかった。今になって後悔
330ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 00:49:47
>>329
二日目の朝一で二本5000円になったので頂きました。
28HなんでCX-RAYでも突っ込んでみようかと思います。
が、70*300=21000円・・・CX-RAY高すぎ。
素直にDTチャンプで組むか。

なんか家にREFLEX 36H4本、32H2本、28H2本、ADX4の36H32H28Hが各2本あったり・・・
来年引越し予定なんで使っていないのがあったらその時放出します。
331ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 01:27:58
28H欲しいな…
332ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 07:54:11
リフレックスの28H 欲しいな・・・・ジュル
333ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 09:08:10
>>330
嗚呼。28Hだったのですか・・・まったくなんで買わなかったんだろ・・・俺の馬鹿っ。
リフレックス28Hって日本じゃ正式には売ってないんだっけ?
334ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 10:02:04
REFLEXの28H・・・・俺も欲すい!
335ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 11:07:04
俺は36Hがほしい。
んで、ダブルクロスで組む。
336ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 13:44:02
ダブルクロスって2クロスのこと?
337ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 14:41:41
8本組でもするの?
338ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 14:54:08
>>336
2クロス=4本組み
3クロス=6本組み
4クロス=8本組み
ダブルクロス=2回綾取り
ここらへん見ろ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/spoking/index.html
339ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 15:34:10
>>337
ウイ。
んで、テンションゆるゆる快適ツーリング仕様のホイールにする。
340ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 15:53:00
ユルユルは倒せないから怖いぜ
341ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 16:17:32
>ここらへん見ろ
なんだ変態のことか
342ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 16:30:44
>>340
だからダブルクロスなんだよん。
343ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 16:37:13
交差が多ければ、テンションユルユルでも強度が保てると信じているバカがいるスレはここか。
344ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 16:46:13
345ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 18:02:43
>>343
強度にもいろいろあるんだから
何の強度か書こうねww
346ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 18:24:09
いちいち省略して読み手をイライラさせるのが
チャリヲタクオリティ
347ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 18:26:14
いちいち省略して読み手の誤解を招きスレを荒れさせるのも
チャリヲタクオリティ
348ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 19:12:03
>>343
なんで昔のランドナー乗り・・・それも日本一週などの長距離ツーリストが軒並みダブルクロスなのかを考えた方が良いよ。
一度使ってみな。
349ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 19:26:09
当時の流行だろ
350ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 20:08:31
>日本一週などの長距離ツーリストが軒並みダブルクロス

それなんて加齢臭?
351ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 20:10:35
ダブルクロスってリカンベントに有効?抜重できないからどうしたものかと
思ってたんだが。
352ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 20:17:07
>>351
3クロス組みで乗ってるけど、普通の自転車より振れないぞ。
前も後ろも全く。いま3500kmほどだけどね。
俺の予想としては、ダンシングのように横にされたまま
トルクがかからないからじゃないかと思ってる。
353ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 20:17:27
いい人柱が誕生したな
354ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 21:13:35
ダンシングが横にしたままトルクをかける作業だって!?
355ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 23:31:23
>>350
そういわれても仕方ないけど(W
>>349
ダブルクロスにするとスポークの張替えが通常の組み方に比べて手間が大きいんだよ。
ロングライドになるとどうしてもスポーク切れも起こりうる。
それなのに使われるには理由があるんですよ。
一度、ローテンションの36H8本通常組みとダブルクロスで乗り比べてご覧。
横剛性に関しては乗り始めて三日のど素人でも違いが分かる位ですよ。
356ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 23:41:04
ロングライドで5000km走ってスポークが折れる確率と、
毎日サイクリングでで合計5000km走ってスポークが折れる確率の違いについて誰か説明して!
357ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 23:50:20
テンションが低いからスポークが折れるんだよ。これホント。
もちろん高すぎても折れるけど。

でもまあ、交差が多くなれば、剛性はアップするよね。強度はともかく。
358ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 00:32:56
もちろん厨 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
359ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 00:34:16
もちろん
もろちん
360ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 01:53:35
6本ダブルクロスでネジリ組み、リムはマビックのDなんたらってやつで
組んだら硬いです。突き上げのショックがすごい

ヤマハのパススマイルもハーフネジリ、ダブルクロスにしたことあるけど、
ユニットのせいか、実感できず。

やっぱイタリア組みってのは完成度高いんだね〜

5000kmでスポーク折れるってのは、乗り方が悪いか、ホイールが悪いか・・・
5千ごときで折れてたまるか
361ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 08:53:14
たまにはpizzaのことも思い出してあげてください
362ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 09:44:34
>>360
日本一周が流行った時期の路面は悪かったし、
リムの剛性も低かった。
荷物積んでたら5000kmでスポーク全張替えの可能性もあったね。
363ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 11:26:02
>>360
決戦用にチャンピオンの#15で組んだロードのホイール
ちょうど5000KMくらいでスポークが2本飛んだ。

#14だとMTBのディスクホイール以外ではスポーク折れたことないんだけどね・・・
364ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 14:17:24
KM
365ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 19:23:35
>>363
ランス以上の号客ですね。まるでサイボーグ。
それか異様にホイール組みがへたくそか。
366ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 19:27:04
FH-7800とFH-7801の違いを教えてください
367ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 20:24:24
>>366
7800のヤバイ部分をチョチョチョイと修正したのが7801です。
詳細は潟Vマノへ今すぐпB
368ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 22:42:23
>>365
テンションをキンキンに上げてるとそういうこともありますよというつもりでした。

ちなみに身長体重共にランスと同じで175mmのクランク使用。
369ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 23:31:45
>>366
本体の基本設計は変わらず。
球がバラからリテーナーで固定されるようになって、
球の上にシールを嵌める設計に変わってる。
んで、フリーの動きが格段に悪くなってるって寸法ですよ。
さらにリテーナーにすると球の数を減らせるのだが、
シマノは耐久性重視で一球減らしただけ。
リテーナーを擦る負荷を加えて、
さらに回転が悪くなったのがFH-7801。
耐久性は7800の1.5倍とか言ってるが、
回転性能は球あたり調整してもアルテグラの方が上。


370ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 23:35:42
まあとりあえずメンテナンス性はかなり上がったので俺は満足。
371ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 23:45:16
つーかシマノももっとカッコイイきしめんスポークとか設定しろよ。
細かい性能だけにこだわってちゃ客も偏るぞ。
372ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 00:18:23
>369
漕いでる限りはフリーの動きなんか渋かろうがどうでもいいわけだが、
もしかして回転性能をフリーの空転性能だと思っているのか。
373ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 00:27:02
夜釣りですか?
374ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 09:51:41
ボールリテーナーを外して玉を1個多く入れてシールも外せば7800にならない?
375ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 13:50:20
>>374
ずばりそうだよ。
376ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 17:26:18
完組のWH-7801以降もリテーナー使ってるし、カンパもリテーナー使ってるけど
リテーナーでそんなに変わるの?
377ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 17:48:56
シールとリテーナーの件だが、
シールの方が先についてた。
7800の時ね。
ただ、バラ球だったのでシールを入れる事が恐ろしく困難で、
シマノもバラの状態で専用工具無し(非売品)でシールを入れる事が出来るならそれは神業だとも言い放ってた。
(シマノの工場では専用工具があるそうだ。)
んで、78用の交換ベアリングとしてリテーナーで固定したベアリングが販売され、
そのベアリングが標準装備になったのが7801になったってだけの話。
378ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:01:17
>>376
回転部分をなめちゃいけません。
379ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 21:22:40
今までロード、MTBともに14番で組んで、通勤、街乗り、CR、トレイルと使って
スポーク飛ばした事無いんですけど、今度組むロード用ホイールは15番使って
みようかと思います。特に注意する事って有りますか?機材は66アルテハブに
DTRR1.1+DT1.8mmを予定しています。

380ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:00:24
リテーナーってなに?
381ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:02:35
>>380
こんなやつ
http://www.tki.ne.jp/~public/japan/210.html

ベアリング保持器 = リテーナー
382ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:18:02
あれっ、ここはシールベアリングは作ってないのか。
383ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 05:59:16
>>355
>横剛性に関しては乗り始めて三日のど素人でも違いが分かる位

ダブルクロスの威力は、
縦剛性が大幅に向上した最近のエアロホイールでこそより発揮されるのにな。
384ツール・ド・名無しさん :2006/09/04(月) 07:53:41
>>379
特に注意する事はDT2.0mmを使えということ
385ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 10:12:21
>>383
縦剛性だけを上げたいのであればラジアルがベスト。
386ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:48:16
>>379
384も言ってるけど
後輪のフリー側は2.0使った方がいいよ

いろんなホイール組んで散々乗り潰したが
1.8とバテットスポークはなぜ存在しているのか理解できん
387ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 15:11:52
理解できないだけじゃね
388ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 17:52:31
キシリSLやら78SLやらのチューブラー買うならリフレックス・デュラで組んだほうがいいのかな?
平地・ヒルクラ多様に使おうと思ってるんだけど
389ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 18:50:46
>>384.>>386
1.8mmだと強度的に不安が残るから、2mmを使った方が良いと言う事ですね。
特に軽量化を狙ってるホイールじゃないので、今回も2mmで組みます。
アドバイス有難うございました。

390ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 19:55:29
俺も段つきスポークは初めの頃しか使ってない。
燗組ホイール全盛時代にんな些細な事に拘る価値が見出せないし、
コストパフォーマンスも著しく悪化する。
391ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 20:02:12
燗組?
392ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 20:03:04
日本酒飲みながら組んだホイールのことだろ。
393ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 20:24:17
オモシロイカ?
394ツール・ド・名無しさん :2006/09/05(火) 01:13:13
>>388
そのヘンは平地なら前者がオススメ、ヒルクラなら状況によりけりだね
ツマノの新しいカーボンとかなら手組みの出る幕じゃないと思うな
395ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 08:19:24
>>388
自分でいじったりするのがすきならマジおすすめ。
メンテすれば長く使えるよ。
396ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 08:09:50
20インチなんだけど綾取り無しで組んだらどーなるの?
剛性メチャ落ちるかな?やめたほうがいい?
小径特有の突き上げが気になるんだけど、柔らかいホイールになる?
メリット、デメリット教えてくりくり
397ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 08:18:39
>>396
剛性と強度は違う
ラジアル組みは縦に対して横の剛性が不足すると言われている
突き上げはかわらん
398ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 08:22:21
>>396
剛性は極端には変わらないと思うが、スポークの寿命は確実に短くなる。
後輪はスポークが変速機と接触するかも。20インチなら大丈夫かな……。
399396:2006/09/06(水) 20:21:19
あ、なんか俺の説明不足だったような気がする。
綾取り無しってのはタンジェント組をするんだが、
交差部分でスポークを接触させないようにするって意味で。
ねじり組み、ダブルクロスが目指すのとは逆の指向。

>>397-398
d
400ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 20:24:17
>>399
それって変則ラジアル組みと呼ばれているような気がする。
401ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 20:23:07
VelocityのAEROHEAD OCを国内で探してる人いたけど
俺は結局アメリカのSpin Lite Cycling( http://www.spinlitecycling.com/ )に注文した。
12日発送予定、航空便で4〜10日後に届くらしい。

国内で様々なパーツを取り寄せたことのある自転車店、ネットで調べた自転車店、
計3店に照会したが、スポーク本数や色など自分の希望する仕様が手に入らず
国内での購入をあきらめました。

支払いはPayPalを利用。
利用する前は面倒そうに思ったが、利用してみると簡単に支払い完了。


国内の販売店に照会した結果、日本代理店がやる気無いみたいだね。
そんな感じがしましたよ。
402ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 20:23:54
いまどきリム単体なんか、マイナー径しか売れないからなぁ
403ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 22:53:55
組に初挑戦なんですが、いまいちリムの性格がわからない。
ショップ組のリフレックスに惚れ込んでいる現在、クリンチャーだとやっぱりopen proあたりが無難?
78kgもあるので結構がちがちに組んであります。

404ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 22:58:04
>78kgもある
重いチャリに乗ってるんだなぁ
405ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 23:10:43
>>403
78kgというのは総重量?

俺は体重72kgウェアその他の装備3kg車重8kgだが
オープンプロは撓んでイマイチだった(特に後輪)

用途にもよるけどXR300とかバランスとかの方がリムの性格わかるので面白いと思う。
406403:2006/09/07(木) 23:20:07
>>404 ・・・

>>405
体重です。
基本的にはサイクリングロードのロングライドメインで考えています。
XR300やバランスってどこのですか?
407ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 23:21:50
サイクリングロードだったらなんだっていいだろ。
408ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 23:24:11
404=407
409ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 23:26:45
出た、等号厨
410ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 23:30:20
411ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 23:33:55
RRにしとけ。
412ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 23:47:12
RRってそんないいの?
413ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 23:49:06
加速するときの独特のトラクション感は秀逸だよ。
414ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 00:00:08
マジでサイクルショーとかで実験したい。
タイヤ、空気圧、スポーク、ニップル、ハブ、スプロケは全部同じで
リムだけ換えたホイールを2組用意して
ブラインド試験。





落車続出wwww
415ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 00:00:23
プラシーボにも程があるな。
416ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 04:58:16
ブラーボ
417ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 07:34:24
openproのステッカーはがしたやつを普段openpro使ってるやつに使わせてみたら評価はどうなるんだろう。
乗せる前に、「これは今度出る新商品でopenproより高剛性で軽量なリムなんですよ」と言えば「お、いいじゃんこれ!」みたいな評価になるんだろうか。
逆に、「1本1000円の安物リムなんですよ〜」って言えば「openproの方がやっぱりいいや」という評価になるんだろうか。





スポークテンションで違って来るかな。
418ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 08:24:05
空気圧で全然違うしなあ。
どっかの大学の研究室とかでロボットをロードに乗せて実験とかできねーもんかと。
419ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 09:31:36
オープロやリフレックスはリム単体の剛性は比較的高いし、フレを出さずに組みやすいのが最大の長所だね。
テンション上げればカッチリするし、テンション下げればフワフワになる。
これはどのリム使っても同じだよ。
420ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 11:21:22
ニップルを締めるだけで一度も緩めないで振れ取りしてくと勝手にキンキンに張ったホイールになるんだよなぁ…
別に乗ってて問題ないんだけど。
これは一度にニップル回す角度がでか過ぎのせい?
421ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 13:34:48
日本語でおk?
422ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 14:00:26
>>420
なんでそんな意味不明な組み方するんだ?w
423ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 15:52:12
完組みホイールをチョイゆるめて調整したらツーリングホイールにできる?
424ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 16:07:37
>>423
空気圧調整でナントカしろ。
せっかくバランスとれているものを崩す必要はあるまい。
425ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 16:31:32
423
タイヤとかチューブを工夫した方がいいね
426ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 17:24:21
あい、そうします。
とにかく山登り&ツーリングホイールが欲しいのですが、
そういう場合はフロントもクロスさせてるやつの方がイイですかね?
軽くて高いヤツのFは皆やる気ムラムラのラジアル組みで硬そう・・・。
427ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 19:27:44
あれは組み方もあるけどスポークとかリムとかの違いが大きいような
あとツーリング用途でも前輪は硬めの方がいいように思うな
428ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 21:13:20
前650g,後850gくらいのホイールが希望ですが
手組みで作れませんか?
429ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 21:35:51
アメクラ SPRINT350かAmbrosio CronoF20にアメクラハブ
430ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 21:56:49
デュラ車輪をレースに使うわけでもなく、いつも80kmくらい山や平地で使ってますが、別に硬いってことはないですよ。
431ツール・ド・名無しさん:2006/09/08(金) 22:07:02
>>429
サンクス。購入検討してみる。
432ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 14:17:00
通販ですぐに入手可能な650Cのリムってないですか?
今のところモントリオールとクロノくらいしか見当たらないんですけど
433ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 14:20:41
>>432
バランスもサナあたりにないか?
まぁ俺はチューブラーしか使ったことないからわからんが。
去年はカワハラダでCXP33の650C売ってたけどもう買えないのか?
434ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 18:30:01
>>432
W/OでよければOPEN PROも有るよ。
435ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 02:49:06
ふと気づいたんだけど7801と7800と2種類ハブあるんだね。
違いはWH-7801とWH-7800の完組ホイールの違いと一緒?
436ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 10:24:53
>>435
>366
>369
437ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 16:08:55
じゃあ7800買いじゃん
438ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 17:00:39
じゃじゃ
439ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 21:38:40
ウエムラのレーシング3の値段に心を揺さぶられたけど
ショップの言い値で買ったデッドストックのリムと
理不尽に高いけど結構軽いハブでホイールを組みました。
どなたか褒めてくれませんか?
440ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 21:48:32
>>439
とりあえずリムの銘柄とハブの銘柄と何穴かってこととスポーク教えてもらおうか?
話はそれからだ!
441ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 22:23:56
レコハブって話題にならないけどどーなんだろう?
442ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 22:28:33
話題にするまでもなくイイからだろ
443ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 22:30:03
>>441
カンパってシマノカセット使えるモデル有るの?
もし有るんだったらカンパのハブ使って見たいな。
444ツール・ド・名無しさん:2006/09/10(日) 22:33:32
>>435
369みたいな脳内理論を真に受けないように。
445ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 00:07:50
昔、カンパボディに付けれるシマノ対応カセットってのがあったような。9sだったっけ?

クリスキングのロード用ハブってどんな按配?高い値段に見合う価値はあるかな?
446ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 00:52:59
フルクラムのハブがソレにあたるんじゃない?
単体では売ってないかな。
447ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 08:26:58
カンパハブのフリーをカンパやフルクラムの完組用のシマノフリーに交換して使うことが出来た気がする
448ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 12:09:11
問題はそこまでして使うメリットがあるかどうかだ。

実売でもduraの倍か・・・
449ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 21:14:58
あのカラカラとゆー音が素敵なんです。
450ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 21:18:50
カラカラっていうか、実際に回ってるときは
ジャーーーーーー!
ニャアアアアアアア!
って感じだなあ。
451ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 21:34:07
>ニャアアアアアアア!
猫でも入ってるのかよw
452ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 21:34:33
そうそう、登りなんかで後ろからあの音聞かされるとすんげえプレッシャー。
453ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 21:46:32
>>452
な、なんだってーーーーー!
454ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 07:57:49
口でまねてプレッシャーかけてやる。
455ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 09:12:15
それだけならventでいい気も

レコハブでおつりたんまり
456ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 10:06:22
登りで後からフリーの音が近づいて来たら、そりゃ怖いわな。
457ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 10:41:08
内装ギアなんだよ
漕ぎながらフリーの音がするやつ
458ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 11:48:03
456
禿藁
459ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 11:58:54
>>456
カンパ組んでる登り速い人が後ろで、こっちがへばって来るとわずかな間隔だが聞こえるんだ。
460ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 15:14:15
登りでわざわざ足休めて速度落とす人っているかね?
速い人はコンスタントに回し続けるんじゃない?
461ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 18:48:30
フリー空転音が煩いのは今どきカンパに限ったもんじゃないが。
462ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 18:54:00
アメクラのスプリント350って剛性ヤバイ?
463ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 22:01:10
フリー空転音が煩いメリットって何ですか
464ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 22:08:01
ベルを鳴らさずに歩行者に注意を促すことが出来る、場合もある。
465ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 23:27:11
>>462
自分で組める・整備できる人なら問題ないと思う
466ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 08:10:47
>464
わかる気がする。
レコハブはまちのり向き?
467ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 09:02:04
マジレスしてくれ
フリー空転音が煩いメリットって何ですか
468ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 09:03:44
メカ好きに喜ばれる
469ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 09:54:26
>>467
自己主張?
470ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 10:37:43
歩道走ったときに歩行者がどいてくれる
471ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 14:20:05
>>467
だからレースとかで後に付いたときに
わざとフリー空転音させてプレッシャー掛けれることだろ。
静かだと鈍いヤツは後に付かれても気付かないから。
ディープリムでも同じようにプレッシャーは掛けれるな、
コッチの方が四六時中煩いからもっと効果的か。
472ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 21:15:19
いやいやメカ的になんか優れてる点が亜るんかよ
473ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 21:16:32
ディープリムって音出すの
474ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 21:17:58
>573
 コォォォォォォォォ
475ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 21:22:04
前に投げちゃダメ
476ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 22:11:15
>573
面白いこと書けよ
>>474が期待してくれてるぞ
477ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 22:30:03
ちょっと遠いね
478ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 11:08:27
つまんね
479ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 00:33:18
フリー空転音が煩いメリットって何ですか
480ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 08:09:25
この時期でもセミが鳴いてるなー
って思ったらフリーの音だった
481ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 09:38:37
duraハブでくんだらそのなめらかさにびっくりしますた。
すごいんですね。
482ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 15:11:48
カンパ>>>>>デュラ>>>>>>>>>>>ゴミ箱>>>>>>マヴィック
483ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 15:37:03
でもチャリ乗りにマヴィック厨多すぎるよな
484ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 16:13:53
ゴミ箱って回転するんですか?
485ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 16:34:42
転がしたこと無いのか
486ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 16:47:33
フランジがついて回転するゴミ箱は見たこと無いです
487ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 16:53:06
転がしたこと無いのか
488ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 17:39:10
ゴミ箱の別名をフォーミュラと言うとか言わないとか。
489ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 17:42:36
ゴミ箱を輪姦するって話ですか?
490ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 18:08:25
マヴィック厨が必死ですww
491ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 18:12:05
ご主人様…ゴミ箱を(ry
492ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:03:45
皆が通る道だよ
493ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 08:33:14
>>483
ロードレースならカンパの次くらいには信用できるんでねーの?
494ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 11:28:49
通販におまかせでおねがいしたら 以下のスポーク長が来ましたが、 
258 16本
259 16本
260 32本

当方ディスク用に組むのですが、この組み合わせだと
どれがどこになるのでしょうか?
教えてもらえますか?
495ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 12:23:21
>>493
今のマヴィックは性能は並(ハブは最低)、重さは鯖よみすぎだが、信頼できるホイールではある

5,6年前なら飛びぬけていい性能だったんだけどねーキシリも
(その時の衝撃的な印象で今もマヴィックがいいと思いこんでいる人が多すぎる)
496ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 13:48:26
>>494
普通に考えれば分かるだろ。
分からないなら、今からでも遅くないから
返品して完組み買え。
497ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 13:57:37
そんな事言うなよ。せっかく手組みに挑戦しようとしてるんだし。

260が前後ホイールの右側
259が前の左側
258が後の左側
だよ。
498ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 14:39:12
嘘教えるなよ!
499ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 14:55:21
じゃあ、260がフロント左右で、259がリアディスク側、258がフリー側か?

つうか、ディスクハブって物によってはブレーキ側フランジの方が大きいケース
も有るからな。ハブ見ないと解らんでしょ。
500ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 15:01:52
間違ってたら組み直せばいいじゃん。それも経験。
501ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 16:02:36
間違っても組めてしまうだろう
502ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 16:21:08
ハブが何かわからんけど普通は
258前ディスク
259後ディスク
とかでないの?

1mmくらいニップル締めれば許容範囲内な気がしないでもないけど
503494:2006/09/16(土) 17:12:17
494です。
結局
FL 259 R260
RL 260 R258 の組み合わせで今Rだけ完成しました。
これからFのブレ取りします。

いやぁ・・・Rのセンターちょいずれました。。
504ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 17:18:47
センターずれましたって・・・
ずれたの分かってるなら修正しようよ。
505ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 17:22:46
ディスクブレーキ用ホイールって、ブレーキ側の組み方が特殊なんだよね?
俺は普通のイタリアンしか組んだこと無いけど、494は大丈夫なんだろか…
506494:2006/09/16(土) 17:33:38
>>504
もうガチガチに締めこんじゃいました。
説明書に緩めるなって書いてあるし・・・悲

>>505
ご心配ありがとうございます。ハブから出てくるスポークは
Fは全て進行方向。 RL進行方向。RRはイタリアンです。

今F調整中なので完成したら写真upします。
Rでしくじったぶん。Fは20mmでミノウラ非対応だけど、
センターに追い込むぞー!
507ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 17:38:34
頭悪・・・
508ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 17:41:38
パンチョ佐藤
509ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 17:42:38
ま、理想は緩めるのはよくないだろうが、実用上は問題ないぞ
それよりセンターずれてるホイールは後々マンドクサイ
ホイール変える毎にブレーキ調整いるからねー
510ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 17:47:38
テンションめーたーはないみたい!
ははあはあはhっははははははははははあはあははは
511ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 17:48:11
みんななんだかんだと適当に書いてるけど、
正確な解答はハブに何使ってるかが分からないと答えようがないよ。

全部組み直しの予感が・・
512ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 18:02:37
ホイール組みは難しい、って言われてる理由がなんとなく分かった。
494さん、ありがとう。
513494:2006/09/16(土) 18:10:28
ははは。センターの修正逆にやってたから直るはずもないわ w

今から挽回して追い込みかけます。

あと30分ぐらいでいけると思います。
ハブ Fカールソン(BazookaのOEM)、R XT
514ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 18:27:26
>>512
石井には無理というだけで
ホイール組そのものは難しくはない
515494:2006/09/16(土) 18:35:29
good!! 完了しました。
今回初めての心のブレ取りで感じた事は・・・
Rホイールのスポークの配線が一番つらかったです。
516ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 18:56:55
最後の最後まで“ブレ取り”を通し続ける>>494であった
517ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 19:24:11
配線
518ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 20:51:27
494は自転車の話じゃなかった
ってこともあり得るな
519ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:23:32
494は脳の振れ取りした方がいいよ
520ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:31:39
じゃあ、俺は心の振れ取りを…
521ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 23:42:27
DTスポークとホシスポークとの違いってあるんですか?
みんなDTとかで組むのが普通のようなんで…
522ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 00:06:27
自分の場合はホシとかアサヒスポークだよ。
テンション高めに組みやすいし、値段も安いし、いいよー。
523ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 02:10:55
>>521

ニップル回しのサイズが変わるとメンドいから。
DTが多いのは、みんなが最初は初心者で、
すごく良くもないが悪くもない優等生的なDTを無難に選ぶから。
そして、ヘタってくるとまた黒のパークを予備で買う。
ただそれだけのこと。
524ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 02:35:43
サピムのCX-RAYとDTのエアロライトってどっちが強度あるかな?
エアロライトのほうが一本単位から買えるので入手性は良いんだけど。
525ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 07:51:29
黒のパーク
526ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 08:52:28
>>524
>>エアロライトのほうが一本単位から買えるので

通販ですか?参考までにどこで買えるのか教えていただけると非常にありがたい。
527ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:04:34
黒のパーク
528ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:19:46
黒のパーク
529ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:43:35
ブラックパーク
530ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:47:12
「黒のパーク」の何が面白くて連投してるのかわからん。
もしかしてパークのDT用ニップル回し見たこと無いの?
531ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 10:00:18
>>530
流れを整理してみよう。

>>521
>DTスポークとホシスポークとの違いってあるんですか?
>みんなDTとかで組むのが普通のようなんで…

>>523
>>521
>DTが多いのは、みんなが最初は初心者で、
>すごく良くもないが悪くもない優等生的なDTを無難に選ぶから。
>そして、ヘタってくるとまた黒のパークを予備で買う。

???
黒のパーク
532ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 10:02:24
パーク・マンサーの事か!!!
533ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 10:04:39
パークの黒ならまだ良かったのにな。
534ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 10:18:56
>>531
「最初にDTのスポークで組む→パークの黒を買う→酷使するうちにヘタってニップル舐めやすくなる→パークの黒をまた買う→またDTのスポークで組む(以下ループ)」

というふうに理解した俺は曲解してるということか。
まあ俺は赤と黒両方持ってるからべつにどうでもいいんだけど。

535ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:04:56
少なくとも専用サイズがある時点で駄目だと思うけどな
536ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:36:17
専用サイズがあるとなぜ駄目なん?
俺も赤黒両方使ってるよ。
537ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:38:49
俺が使いこなせないからダメ!
538ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 11:52:10
赤、黒両方買っても2000円でお釣りが来るんだからケチらず行こうぜ。
539ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:00:33
宝山の丸い奴で国産もDTも回してたorz
540ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:05:20
振れ取りにミノウラのワークマンプロ+ミノウラのセンターゲージ買います
541ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:06:15
アメクラのかるーいホイール欲しいんだけど、シマノハブとかで組んでもらった方がイイのかな?
完組も売ってるみたいだけど取り扱いが少ないみたいでラインナップとか値段とかよくわからん。
542ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:14:23
とりあえずはDT1*8で組みます。
ネジ山になんか塗らないと緩みやすいですか?
543ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:16:17
>>539
hozanは駄目
パーク>≧宝山>LIFU>>ミノウラプラ回し
って感じじゃないか
544ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:36:36
>>542
何も言わずにプレップ塗っとけ
そのほうが落。
545ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:42:35
グリス塗るのってあり?
546ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:45:42
あり。
547ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:51:27
>>545
俺もグリス塗ってたけど、プレップの方がいいよ。
548ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:56:07
>>544 >>547
ありがとうございます
早速注文しました
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos028.html
549ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 12:59:36
>>548
別人だろ?ネタだろ?

え、マジ?
・・・。
550ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:33:26
>>540
オクが安いよ
551ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:37:39
>>548
それ違うよ。
こっちでしょ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ws/prep15.html
552ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:46:42
久しぶりにモニタの前で笑わせていただきました。
553ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 13:56:39
スレタイワロスwww
554ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 16:24:29
黒のパーク
555ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 17:36:06
スポークプレップならこんな面倒な事しないでおけ?
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-106.html
556ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:23:05
>>555
すまん、なんでスポークにグリスやオイルを付けるのかが分からん。
すぐに振れでない?
557ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:28:05
振れ出るの前提で調整しやすく寿命を延ばすため。
558ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:31:48
商売でない場合こういうのも人によるよな。
長距離ツーリングでないなら振れたら取ればいいだけだし。
559ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:38:46
リムにもよるね。超軽量のやつとかだとどうしてもフレてくるし。
560ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 18:53:44
>>556
むしろネジに何も付けないで締め上げるの抵抗ない?
561ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:03:59
>>558
そうだね、いろんな人居るしね。俺の行き付けのショップは一切付けない。
俺は初めての手組の時は何も付けずにグイグイ締め付けてたけど、2組目から
スポークのみ薄くリチウムグリスを塗るようにしたら、具合が良かったので
3組目以降もスポークのみグリスを塗ってる。グリスのおかげで振れやすくなった
と言う実感も無いしね。
562ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:15:45
>>560
556はつけるけど、
グリスとかオイルだと揮発性悪いでしょ?
563ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:16:18
黒のパーク
564ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:27:53
ニップル回しの良し悪しってあるんですか?
お勧めはなんでしょうか?


サイクルベースあさひで買えるもので、お勧めがれば教えてください。
565ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:38:34
>>564
宣伝?
566ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:44:18
>>555-561
とりあえず、好きなのをつけとけば実用上問題ないというのが分かった。
567ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:48:02
>>564
なぜあさひ?
近所の自転車屋でも普通に取り寄せてくれると思うけど。

安く買いたいならヤフオク覗いてみ
新品でもかなり安い
568ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:51:00
>>564
パークチュールの2点支持、3点支持のやつを買えばおk。
ペドロスもいいんだけど一回割れたことがあって、それから信用していない。

あさひでは買えないけど、俺はレンチフォースを愛用してる。
569ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 20:10:15


ホイールの乱れは心の乱れ。
心の乱れは仕事の乱れ。
仕事の乱れは家庭の乱れ。
家庭の乱れは国の乱れ。
国の乱れはアジアの乱れ。
アジアの乱れは地球の乱れ。
地球の乱れは宇宙の乱れ。
570ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 20:22:35
指圧の心は母心、押せば命の泉湧く
571ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 20:44:45
>>556
まさかニップルが緩んで振れるもんだと思っているのか。
572ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:03:19
>>571
kwsk
573ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:03:34
>>571
マジレスすると、そのパターンも実はある。
574ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:19:50
>>571
が恥ずかしいつっこみをしました
575ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:38:09
初心者丸出しの恥知らず馬鹿が
%))
576ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:40:55
別に恥ずかしい突っ込みでもなかろ。
ネジが緩んで振れることはそう多くないと思う。
577ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 21:54:35
まぁそういうことにしとこうw
578ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:00:17
WSのスポークプレップを使うことの最大のメリットは
振れにくくなることよりも組みやすくなることだな。
どんなスポークもこいつを塗っておくとあの
「ペキペキ」というねじれがおきない。
ハイテンションになっても「スィー」とニップルが回る。
そしてなじみだしで「パキペキ」と鳴らない(ねじれがないから)。
マジ楽だよ。
579ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:08:43
ニップルが緩むなんて
万に1回もないだろ
580ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:13:18
>>579
そーですね(棒読み)
581ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:25:16
緩み止め塗ってなければ普通に緩むと思うが

俺が組むときはニップルとスポークに油差して組むけど(緩み止めなし)
しばらく使っているとと緩んでくるが・・・これって衝撃による変形だけとも思えない。
ディスクホイールなんかだと振れ取りサボってるとスポークのネジ山が見えて来る。
582ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 22:38:22
黒のパーク
583ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 23:23:08

金のパーク
584ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 23:57:47
>>581
いや、ディスクホイールとは言わんでしょ、ディスクブレーキのローターが
ついてるホイールは。
585ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 00:14:50
あ、誤解を招く表記で申し訳ない

ちなみにこのホイールは「MTBディスク」と書けばいいのかな?
586ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 00:59:26
黒のパーク
587ツール・ド・名無しさん :2006/09/19(火) 02:02:25
>>585
MTB用のディスクホイールも存在するからそれもダメ
588ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 02:09:35
ニップル回しの良し悪しってあるんですか?
お勧めはなんでしょうか?
589ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 02:33:45
>>588
少し上でやってるからそっちを見ろ。
590ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 03:54:47
黒のパーク
591ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 10:27:01
えーニップル緩んで振れると思ってた!
完組なんかもユルユルになったスポークとかあるし、普通に緩むよ。
振れはニップル緩みじゃないの?
592ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 10:30:01
ニップルの緩み 
衝撃でニップル・スポークが変形
スポークのねじれが取れた(初期振れ)
593ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 14:14:11
>>585
あくまで「ディスクブレーキ対応ホイール」になるだけ。
594ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 17:43:48
黒のパーク
595ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 20:11:32
ブラックパーク
596ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 21:27:53
>>593
すると「ディスクブレーキホイール」は短縮できないのね・・・
打ち込むの面倒だ
597ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 21:29:10
ディスク用ハブでええやん
598ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 22:20:18
DBH
599ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 22:24:35
でぶほいーる
600ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:15:26
そんな名前のwin用トロイがあったなぁ(遠い目)
601ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 23:21:19
ディスク用ホイール
でいいじゃん
602ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:07:33
ハズレのリムと言うか精度の低いリムの判断を、スポークの
テンションを上げていく以前に判る方法はありませんか?
質問なのでageます。

603ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 21:10:17
>>602
平らな面に置く。
フラフープしてみる。

など。
604602:2006/09/20(水) 22:15:25
>>603
後だしで申し訳ないのですが、経験上横方向の精度で
使えないリムには当たっていません。
605ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:36:11
黒のパーク
606ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 22:49:43
>>602
評判の悪いリムを選ばなければいいことじゃないですか?
607ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:15:59
>>604
縦だって楕円だったりすれば見りゃ判るだろ。
608ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:17:15
>>604
ERD計測セット(長さを決めたスポークとニップルx2)で全穴実測すれば?
609602:2006/09/20(水) 23:47:05
>>606
今日組んだGL330が余りに酷かったのですが、以前組んだ4〜5本
は問題無く組めました。他に引いたハズレのリムはアンブロッシオ
のシンテシスと、オリンピックの開催地の名前のカンパのリムです。
これらはワンセットしか組んでないので、評判は判りません。
>>607
見て判る程酷かったら当然使いませんし単純な楕円では無いです。
>>608
面倒くさいけど妖し気なリムはそうしてみます。有り難うございます。

610ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 02:00:02
後輪の左側のテンションが前輪より低くなってしまうのは普通?
いままで三十本くらい組んだけど、後ろの左側を前の丁度よい張り具合に合わせようとしても、
右側のニップルがなかなか回らないし、スポークがよじれるし、リムも鳩目が飛び出そうで、
限界になって結局左後ろは前より甘くなってしまうんですけど。
611ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 02:14:48
>>610
当たり前と言えば当たり前
ttp://www.bicycle.gr.jp/cl/ki04wh.htm
612ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 02:20:21
半フリー側を細目のスポークにするとかなりましになる
613ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 02:34:51
黒のパーク
614ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 02:39:21
遊びでフリー側をラジアルで組んだら
テンション差を少なくなった経験はあります。

しかし…反フリー側へのストレスが大きかったようで
1000kmぐらいでスポークが飛びました。
ただし、星のステン#15を使ったことと
テンションが高かったことも一要因だと思います
615ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 02:46:25
よかった。d
616ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 02:57:44
>>614
F側4本取り&反F側6本取りとか、6本取り&8本取りとかなら
テンション差が減ったような気がしますが、
F側タンジェント&反F側ラジアルで組んだときは、
テンション差が逆に増えたような気がしますので、
なるほどそれを反対にすればテンション差が少なくなりそうですね。
617ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 02:59:39
訂正
×F側4本取り&反F側6本取りとか、6本取り&8本取り
○F側6本取り&反F側4本取りとか、8本取り&6本取り
618まらさきむんこ:2006/09/21(木) 07:17:42
06コーラスのハブでホイール組みたいのですが、
スポーク長は前後左右同じでいいでしょうか。
教えてくだされ。
619ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 09:28:54
06ユーラスのハブに見えた
620ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 13:05:53
ADX1の32H手組って、OpenProの32H手組よりよく走る気がするんだけど、気のせいかな?
621ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 13:14:44
フレームとの相性次第だから
あながち気のせいとはいえない
622ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 19:22:39
予算3万円で一番軽い組み合わせってなんですか?
予算は前後ペアです。
教えて下さい、お願いします。
623ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 19:28:42
>>622
買う店の売価にもよるしMTBかロードかも分からんが、
とりあえずMAVICの最軽量のリム(シルバーね)を選んで、
スポークは1.8mmか国産の15番プレーン(スターブライトかALOS)でOK。
あとは予算に合わせてハブを選べ。
安売りの店で重量さが激しいリアをデュラ(XTR)にしてフロントのランクを落とすってのも手。
といってもフロントも最低105(LX)が欲しいので3万ではきついか。

とりあえず、一番使いやすい組み合わせになると思うよ。
624622:2006/09/21(木) 19:46:47
>>623
レス、ありがとう。
ごめんなさい、MTBです。
店の売値は1割引きくらいです。
625ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:15:26
予算3万はきつくねぇかぇ?
626ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:19:09
ディスクかVかも書け
オススメが全然変わる
627622:2006/09/21(木) 20:21:39
重ね重ねごめんなさい。
Vブレーキです。
628ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:42:06
リム KINLIN Nb-A 2700×2
前TNI ローディハブ 5,500円
後シマノFH-M960 17,955

1割引ならスポークもこれで何とかなるかな
実用性無視してもいいならアメクラのハブがさらに軽くなるけど薦めない
629ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 20:47:27
すいません素人考えなんですけど、
32hを15番で組むのと、36hを14番で組んだ場合
同じ位の強度になりますか?
630ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:10:42
>>629
勘違いしていませんか?
  #15=1.8mm
  #14=2.0mm
631629:2006/09/21(木) 21:20:49
>>630
スイマセン勘違いしてました。
32hを14番で組むのと、36hを15番で組んだ場合です。
632ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:54:06
>>631
強度ってのが何を指してるか分からんけど、
耐久性は36H
剛性なら32H
だと思う
633629:2006/09/21(木) 22:46:55
>>632
解りにくい質問ですません。剛性です。手元にある格安で手に入れた36hハブで
初チュブラーを組んでみようと思い、リフレックス36hをオーダーしてきた所です。
634ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:04:48
>>633

36Hリムをオーダーしたなら36Hで組むしかないわけだが。
635ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:07:00
>>634
自分への言い訳が欲しいんだろ。
636ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:58:07
>>609
どうでもいいがオリンピックの開催地の名前のカンパのリムはいろいろありすぎるぞ。
637ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 00:24:57
バルセロナはちょっと感動するくらいよかったけどね
638ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 00:43:08
黒のパーク
639ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 04:51:48
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   | ロード・MTB
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
640ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 04:53:11
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |    
     |        |( ^∀^) |   | ←心の振れが取れた
     |        |(     ) |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
641ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 09:19:47
>>639-640
ちょっと心が暖かくなりましたよ。
ありがとう
642ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 10:54:39
>>641
嘘でしょ。
窓からロードやMTB投げ捨ててるのに。
643ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 18:16:51
>>642
金食い虫やセッティングで悩む必要が無くなったからじゃね?
644ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 21:59:27
俺この前、段ボール敷いて周りに飛び散らないようにしてから
ハンマーでPS2たたき壊したけど、
日頃のストレスが解消した気はあまりしないなぁ
カーボンのロードをバキバキに割っても似たようなもんだろうな
心の振れはなかなか取れない
645ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:13:03
病んでるなぁ…
646ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:29:10
>>644
おまいは正常
力任せに物壊して発散できるストレスなんてあまりないよ

何か適当なギャルゲにはまるとか、気持ちのいいツーリング行くとかしれ
647ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:48:20
そういうことなら「沙耶の歌」ってゲームがオススメとか聞いた
648ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:51:12
まぁPS3にあわせてたたき壊してみましたってネタなんだけどさ
実際、ものたたき壊してストレス発散なんてあり得ないね、と再認識した
ツーリングは大賛成。毎週末いってるよ。
今週は京都。
649ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:55:01
人間を数人精神的に破壊しましたが、私の精神は触れたままです。
650ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:00:12
>>644
ああいうのはハンマー振り回すのに疲れ果てて
取り敢えずストレスというかその原因なんか考える余裕が無くなるだけで、
モノを壊すことでストレスを発散出来るワケじゃない。
つまりは俺らは疲れ果ててその場で眠れるくらい一日走ってくれば良いだけ。
651401:2006/09/23(土) 07:01:35
昨日届いた
652ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 07:10:02
>>639, >>640
究極手段貼るなよ…
653ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 07:55:12
>>651
オメ
どんな感じか、うp希望
654ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 08:12:39
MTBの振り取り ショップに頼むと
だいたいいくらぐらい必要ですか?
655ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 10:05:05
振れ取り

工賃はパンク修理代金同様店によって異なる
656ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 10:20:13
そしてそれを高いと思うか安いと思うかは654次第。
657ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 16:01:30
ヒルクラアメクラのハブはダメ?
658ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 16:14:05
>>657
潰れる原因を理解してたら最高のハブだよ。
簡単に直るし簡単に潰れないように出来るから。
理解してなければ最低のハブという認識になるけどね。
659ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 16:24:56
あれやたら軽いし、しかも安いから、使用感とか知りたかった。ハブの構造って勉強したことないから、軽ければいいのかなと…無知でスマソ
660ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 16:28:48
>>658
何時の製造だか解らないんだけど、新品のMTB用ラージフランジ
のアメクラを8,000円で買わないか?って知人に誘われてるんだけど、
これも簡単に潰れないように出来ますか?
661ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 18:16:23
私もアメクラなんですが、潰れるってどんな意味?
662ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 19:39:55
>>661
シーリングじゃね?写真で見た感じ
663ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:46:40
ラチェットが対策前の奴はすぐ壊れる。
対策部品に取り替えると改善される。
詳細はMAC氏のリペア日記に書いてあったと思う。
664ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:46:53
たしかにシールも弱そうだけど
ラチェットがウンコでなかったっけか?
665ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:47:31
フリーが抜ける
666ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:04:50
それはまたお転婆なアメ子ね
667ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:19:49
え〜
俺のアメクラ大丈夫かな〜
フリーが抜けるだの、ラチェットがイカれるだの、、、
遠くに行って壊れたら帰れないじゃろが。
668ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:23:44
元々決戦用だし
669ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:24:22
>>667
あなたには早急に心の振れ取りが必要かも知れない
670ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:25:12
つーか雨クラの立場って、「安くて妙に軽いが信頼性が微妙」ってところでしょ?
それ以外にウリはないかと。
671ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:38:52
そんなアメクラの信頼性なんか知らんかった。

壊れる可能性ってどんくらい?
もうホイール組んでしまったし…
672ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:40:21
そんなアメクラの信頼性なんか知らんかった。

壊れる可能性ってどんくらい?
もうホイール組んでしまったし…
673ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:42:28
可能性というか
距離こなせば壊れるんでなかったけかな
674ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:46:47
もう組んでしまったのなら、壊れるまでとりあえず使ってみたら?
壊れたら、シマノなりカンパなりのハブ使えばいいし。(MTB用ならシマノで)
どっちみち、壊れても、壊れなくても組み直す前にバラさないといけないし。
675ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 22:50:15
ラチェットあたりが不安なら
ガチガチ踏んでトルクかけないようにするくらいしか手はないもんな。
676ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 05:44:36
ヒルクラ向き軽量パーツなのに、トルクかけられないなんて、皮肉なもんだね。
677ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 11:52:34
マビックのリムって穴が左右になっていますよね?
あれはハブの左-リムも左の穴、右(ハブ)は右(リム)という具合で合っていますよね?

キネティックは反対にしているようなのですが手組みでもそうした方が良いのでしょうか?
http://www.carbonsports.co.jp/Products/Lightweight/Technik/Speichenrad.html
678ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 12:05:57
>>677
ニップルをはめれば分かると思うけど、リムの穴は車輪の中心に向かっているのではなく、
適切な方向に角度がついているので、その方向に従うように組む。
679ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 12:09:31
あってる。
それマビックじゃなくなってるのが普通。
680677:2006/09/24(日) 12:49:48
つまりキネの真似をしてハブ左穴-リム右穴としたらまずい、という事ですよね?

マビックの721を丁度組むところでこの記事を見て混乱しますた。
681ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 13:08:59
>>680
ライトウェイトのホイールのスポーク・リム接合部のもっともハブに近い側
(多くのホイールでニップルがついている部分) は、ほぼ同一面上に並んでいる。
ttp://www.pezcyclingnews.com/?pg=fullstory&id=2761

そこからリム外周近くまで、スポークは(もしかしたら、リムとの接合面では扇状に拡げられて)リムと
接着されている。677氏の指したページの模式図はそういうことを説明しているものなので、
普通のスポークホイールには別の制約(穴の向き、各部品の構造等)があるということっす。
682ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 13:20:41
>>673
ラチェットの爪を押すバネを交換すれば(対策後の奴でも)大丈夫ですよ。
むしろ、爪が多い分だけシマノよりも頑丈かと思う。
素材もシマノよりも硬いし。
後、爪の割れるってなのは無いから硬いのは問題ない。
683ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:13:01
アメクラと反対に、重量、予算を気にしないとすれば、
「壊れにくい」無敵のハブって何ですか?

やっぱりズラ? クリキン? DT? フィル? デオーレ?
684677:2006/09/24(日) 15:32:46
>>681

なるほど、、かなり良く分かりますた。  ありがd。
写真をみると猛烈に家内制手工業なホイールですな、杵は。
手組みならぬ手作り、、最後の職人の写真がとっても良い感じ。
中身がDTならベアリング交換も楽勝だけど、箱を空けたらリム破損っていうのはww
685ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 18:13:08
じゃ アメクラハブでも大丈夫ですね。
そのバネさえ平気なら。

あとリムで穴が左右に分かれて無いやつってあるんですか?
686ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 19:56:30
アメクラは軽量、高転がり抵抗でぉK?
687ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 20:36:18
>>686
アメクラはベアリングを日本製の非コンタクトシールに変えたらよく回る。
標準はコンタクトシールだからね。
688ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 20:46:09
>>685
DT。サンとか新谷はどうだったかなあ
案風呂はすぐ売っちゃったから覚えてないや。
689ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 00:18:16
CXP33とかのディープぎみな奴。

DTはロープロだけど千鳥無し。でも特に横剛性低いとは思わないな。
32Hで組んでる性もあると思うけど。

LIGHTEWEIGHTみたいに極限を追い求めるとああなるのかもね。
どの道手組みでの再現は不可。
690ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 00:24:38
千鳥? 鳩目のことか?
691ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 01:04:21
>>690
ニップル穴が互い違い(=千鳥)になっていないってこと。
692ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 01:35:44
>>689
恐ろしく表現力に乏しい低脳

>>690
千鳥を知らない低脳
693ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 06:37:30
千鳥っていうのですか〜

鳩目ってのは、無いリムでもキンキンにスポーク張って大丈夫なんですか?
694ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 14:29:39
リムの形状・素材・仕上げによる。鳩目の有無だけではなんともいえない。
鳩目なしでもウォルバープロフィールやカンパオメガ、新谷ADX-1以降の黒いエアロならかなりいけるけど、
ニジーコルサみたいな平たい銀リムはニプル穴にたやすくクラックがはいるし、
両鳩目の黒リムでも軽いリムは張りすぎれば鳩目の周りが盛り上がったりするのに、
片鳩目の銀リムが同じ程度強く張っても変形なしだったりする。
695ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 22:01:12
最近のXR300やバランスはキンキンにテンションかけても平気
696ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 08:00:26
ハトメなしに比べありの場合はニップルの回転が格段にすべらかだから
仕上げの振れ取りに熱中しすぎて想定以上に張りすぎたことない?
縦振れは締めて取るのは簡単だけど緩めて取るのはわかりにくいよ
697ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 08:47:05
>>696
縦触れって普通締めと緩めを繰り返していかないか?
割とはじめの方から縦を整えておいた方が後々楽じゃない?

想定以上に張ってしまう>テンションゲージ買いなさい
698ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 08:51:46
ディープリムで安いのってやっぱりアメクラしかないのかな?
699ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 08:55:38
キャバクラのほうがインジャネ
700ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 08:55:50
で、アメクラのリムを扱っている問屋ってどこなんでしょう?
ハブはいろいろ扱いがあるみたいだけどリムが見当たりません。
701ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 08:55:58
ニップル絞めても緩めるな
702ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 09:18:43
703ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 09:40:14
>700
アサゾーで見た。
約半年前
704ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 10:29:24
ちょっと前の汁のブログでは
今代理店ないんでなかった?

50本買うならケンドーに頼めば取り寄せてくれるかもしれんが
705ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 12:30:48
>>696
使って振れた溶きの振れ取りならともかく、
組み上げでの振れ取りの時は一ヶ所締めたら対になるのを弛めて、
全体のバランスを壊さない様に振れ取りして行くもんだろ。
締める方ばかりで振れを取ろうとするからそんなになる。
706sage:2006/09/30(土) 14:12:50
XR300のERDはいくつ?
707ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 22:58:51
>>697
はじめの方から縦を整えてるけど
仕上げはいつも横振れを先に取ってから縦の出てる近辺の
隣同士のニップルを左右同じ方向に1/4ずつまわして取ることにしてる
>>705
もつろん締めるばかりでなく弛めたりする
708ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 02:10:07
センターゲージの使い方がいまいちわかりません。
709ツール・ド・名無しさん :2006/10/01(日) 02:30:34
そうですか。
早く使い方がわかるといいですね。
710ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 02:45:22
わかったら、是非教えてくださいね。
711ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 02:52:04
>>710
いや、分かる人がすぐにでも教えてくれるよ!


712ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 02:54:38
片側に当ててスリスリに調整する。
反対側に当てて同じようにスリスリならセンター出てる。
713ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 02:56:03
申し訳ないが眠たいので
http://www.minoura.jp/tool/fcg310/fcg310.htm
の説明書を読んでくださいとしかいいようがない。

本当に申し訳ない。m(_ _)m

714ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 03:01:43
申し訳ないが眠たいので

つ 「ググれカス!!!」としかいいようがない。

ウソに申し訳ない。m(_ _)m
715ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:57:16
>712
慣れてきてめんどくさくなると、振れ取り台にホイールを掛けたまま当てて見るだけになるがな。
716712:2006/10/01(日) 12:06:04
>>715
いや俺はパークの振れ取り台だから振れ取り台についてるセンターゲージで
1o以内に出るから、ちゃんと確認のために台から外して見るけど。
717ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:56:26
確かに慣れてくるとセンターは勝手に出るから、
センターゲージ使うのはテンションあげだす前と、完成後の仕上げだけだ。
718ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 13:12:46
あたりまえのことを
いまさら
719ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 15:04:53
DHやDJのフレームとかで、わざとリアをオフセットしてセンターずらしてあるのはメンドクセエ。
720ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 15:13:48
>>719
そんなのあるんだ、知らなかった。
721ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:42:08
ジャイ子とかだな。
ありゃ設計がアホだろ。
あんなの買う気せんわ。
722ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:49:20
☆★レシピ板にバカ女が降臨しましたよ、まだまだ間に合いますよ★☆ 
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1157670450/l50
 
【胡椒】料理の画像をうpしよう part1【油】 
 
ある男がパンチラ画像ねだる→パンチラくらいならと画像うp→住人に乗せられる→パイチラもうp 
ちやほやされる→だんだん過激に→しかし画像の消し方を知らない事が判明 
プチ祭りに 
 
596:まなみタン :2006/10/01(日)17:20:03 ID:5Z9t6N3U
llii|ili(つω-`。)illl||ill うえ〜ん誰か消し方教えてぇ
723ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:13:14
ここの住民はホイール何本も持ってると思うけど、
ホイールの収納はどんな風にしてますか?
724ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:48:06
>>723
1.天井から吊るす
2.壁にかける
3.ホイールの本数だけバイクが・・・
4.ベランダから吊るす
5.押入れの肥やし
725ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 22:32:33
1.天井から吊るす:2本
2.壁にかける:3本
3.バイクに装着:7本
4.玄関の隅に:3本
5.押入れの肥やし:4本
726ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 23:00:12
突っ張り棒で天井から吊り下げてる
地震の時いい音がするよ
727ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 23:08:04
>>725
1台一輪車?
728723:2006/10/01(日) 23:43:05
皆さんレス有難うございます。突っ張り棒に
S字フックが無難ですかね。
729ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 01:25:54
ホイールより自転車の収納法どうしてるの?
今部屋に2台フレーム1本、屋根裏に1台・リム・ホイール多数・離れに1台なんだけどそろそろ横置きだとスペースがキツイ。
730ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 01:35:04
捨てるなり売るなり贈るなりしろよ。
731ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 01:39:21
ミノの振れ取り台はセンターが出ないです。
結局フレームにホイール付けて目視とセンターゲージで見るしかない
732ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 01:55:43
>>731
え?マジで?
733ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 02:04:17
>>732
目盛りでセンター出ることになっているが絶対に出ない。
パークの方はほとんどセンターが出せる。
完璧を目指すならゲージが必要。
734ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 03:44:14
>>732
ハブを支持するアームが台座に対して左右に開く構造になっているけど、
機械的なガタがあるためか元々ずれているのか、あわよくばセンターが出て
いるかも知れないなー、という程度。
それに気づかなかった私は、装着時点で片側のブレーキに当たっている
ホイールを見てしばらく呆然としていた
735ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 09:06:52
まあミノウラは使って一部分が振れたのを治す「振れ取り」には充分って事で。
736ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 10:24:51
箕浦はホイール外して嵌め直す度にセンターずれてるよな。
両方から締めるという点で、HOZANのもセンターゲージがないと組めないわけだが。
737ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 10:59:47
?
738ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 11:49:15
ハブにあらかじめセンターしるしつけて
糸使った方が、台からはずさなくてイイから簡単。
どのくらいズレているかもひと目でわかるし。
バルブホールからのぞくとおおまかにわかるし。
739ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 11:56:19
なかなかナイスな案だけど非シマノ高級ハブで印をつけるのはちっと、、
TS-2売って箕浦今使ってるけど慣れればどっちでも最後にセンターゲージ2回位使うだけなんだが。
740ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 12:08:44
ま、振れ取りなんてどこで妥協するかだからな。
741ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 12:09:02
テープ貼ってそこにマークつけるの。
742ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 12:28:52
あ、やっぱり皆さんミノの振れ取り台はセンター出ないんですね。
俺だけかと思った
743ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 12:55:23
黒のパークが届いた
いままで赤のパークでDTスポークを組んでいた
別に問題なかった
744ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 12:55:25
積年の悩みが払拭できた。
やっぱりそれなりのものを買えって事だね。
745ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 13:07:35
センターはセンターゲージで出すものであってフレトリ台そのもので出すものではない。

とは言うもののフレトリ台でセンターまで出せるならそれに越したことはないわな。
パークって本当にセンターゲージ無しでセンター出るんですか?
746ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 13:16:30
ミノウラのだって左右ひっくり返すのを繰り返せば
ある程度までは追い込めるでしょ
747ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 13:19:04
センターはセンターゲージではでないよ。
両側からシャフト締める台だって
片側ゆるめずに、片方だけゆるめ車輪をひっくりかえせば
センターだせるよ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 13:24:13
その程度で満足できたらそれでもいい。
749ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 13:49:11
>>747
俺アホだから言ってる意味がよく解らねー。
素直にセンターゲージ使うよ。
750ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 14:35:22
質問します。

3000km走った完成品ホイールのスポークが一本折れました。
ニップル内のネジ山部分から折れてました。
ニップル(ホール)の位置は、リムの接合部のすぐ隣です。
折れた物を張り替えたのですが、縦振れ無くなるまで締めるとテンションが他よりかなり高くなります。
リム接合部の強度が他と違い、テンションを高め過ぎたのが折れの原因だと推測しました。
縦振れ(1mm位)が出るのを無視してテンションを下げても問題ないでしょうか?

よろしくお願いします。
751ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 14:43:02
>>750
ダメ、そのまま乗るべし。しばらくすればなじむ。
752750:2006/10/02(月) 15:46:08
>>751
ありがとうございます。
縦振れを取って馴染みを待つ事にします。
753ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 16:33:15
>>746
ミノウラはひっくり返して取り付ける度に左右どっちに歪んでずれるか判らないから無理。
754ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 16:47:46
>>753
オリは古い店から「畑屋」の狂い取り台もらった。
それにダイヤルゲージつけて使ってる。
755ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 20:27:56
ミノウラの振れ取り台ってセンターゲージ使うの前提じゃなかったんだ…。
あんな構造じゃセンターなん出るわけないと思ってたから、買ったときから
振れ取ってホイール外してクイック抜いてゲージ当てて、ってやってた。
756ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:54:47
>>750
テンション次第。そのスポークがあまりにテンション高かったらまた折れる。継ぎ目の2mm以内の縦振れは無視すべし。
757ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:04:14
ロードのリアホイールでで
左ラジアル、右3クロスって
組み方はどうですか?

スポークは気持ち短くなるから、
気持ち軽量化できるかもしれませんが、
どうでしょ?
758ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:10:32
継ぎ目のスポークがテンション高くなるのはしょうがないね
2mmはでかい。細いタイヤだと乗り心地に影響が出る
おれは継ぎ目でも縦振れは1mm以内
759ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:17:53
黒のパーク
760ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:19:49
>>757
別に普通だろ
761ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:46:16
練習用チューブラなら平気で3mm位は凸凹してるしな。
タイヤ付ければ許容範囲じゃないかね。よっぽど真っ平らな所走らなきゃ分からないよ。
762ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 23:04:04
俺にとって平気じゃないし許容範囲をはるかに超えてる。
763ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 00:02:04
>>761
ハブの寿命は確実に短いな。
764ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 03:17:57
反対側の何本かのテンションを下げればいいんじゃないのか…
765ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 08:38:23
テンションメーターではかるとけっこうばらついているのがわかった。
部分的に高いところができるのは仕方ないとしても、できるだけそろえた
ほうが振れにくいんだっけ。
766ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 09:09:12
>>765
つ 黒のパーク
767ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 10:09:26
アサヒとかサピムのエアロスポークを小口販売している店(リアル or 通販)、どこかにないでしょうか?
出来れば10本単位くらいで買えるとうれしいなあ。
ちなみに当方神奈川在住です。
768ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 10:25:18
セキヤのCX-RAYは10本単位だけど
あれはセミエアロか
769ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 12:00:33
>>768
セキヤ見てきました。確かに10本単位ですね。ありがとう。
でもやっぱり高いのね・・・。
770ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 12:35:31
星かDTのエアロならタキザワで買えるけど、
それじゃだめかな

ちなみに、誰か星のエアロスポークの重量教えて。
771ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 12:51:12
>>770
おお、タッキーにありますねDTのエアロ!
しかも一本単位で値段もSAPIMよりかなり安いし。
ありがとうございます。
ちなみにホシのエアロは載っていないようですが・・・。
772750:2006/10/03(火) 20:18:22
皆さんレスありがとうございます。
余りにもガチガチで心配なので、スポーク折れを防ぐ為にテンションを下げました。
これで暫く様子を見てみます。
ありがとうございました。
773ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:02:15
>>767
ちなみにどのリムで組まれるのですか?
エアロスポークで組むホイールに興味あります。
774ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:06:24
いつの間にかDT RR1.1のダブルアイレットバージョン出てたんだ
775ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 23:09:53
>>774
本当に?国内で流通してるの?ついでにアイレット
の位置を互い違いにしてくれると良いな。
776ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:08:48
>>774
おお、それは期待大。
日本に入って来るのか?
777ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 00:15:54
>771
タキザワの無料カタログには載ってるんだよ。
確かにサイトには載ってないね
778ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 01:17:42
>>773
いや、別に普通にリフレックス+66アルテハブ+DTのホイールをエアロスポークで組みなおしてみようかな、と思っているだけです。
多少の扁平でも空域抵抗低減にはかなり効果高そうな気がして。
779ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 02:02:45
気がして。
780ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 02:04:52
エアロで効果あるのはリムだけ
リムハイトが高いとスポークが短いので高剛性のホイールが組めるからね
781ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 02:08:51
自分が思う事を自分で実際に試して見るのはとても良い事。
782ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 02:16:53
それでエアロスポークの効果絶大とか言われても困るんだけど
783ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 03:29:54
星の競輪用のエアロスポークは305しかない。
15番プレーンより重かったような気がする。
リフレックス28H6本組とか36h8本組だと304と302だから何とかなるかと思うけど、
32h6本組みとかだと全本数にねじ切りが必要になると思う。

値段はCXRAYとかに比べたら激安。

多本数のエアロスポークの効果は微妙かも。
競輪選手で使っている人とそうでない人の成績からの結果論ですけど。
リムがアラヤGOLDで36本8本組みって時点でエアロも糞も無いと思いますが。
リムハイトが50mm位無いと整流も期待できませんし。
784ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 09:19:25
>>780
なるほど。ではこれはやはり脳内なのでしょうか?

「1対2.5程度のわずかなエアロスポークなのですが、空気抵抗軽減の効果は丸スポークに比べると絶大です。」
ttp://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-22.html#22
785ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 09:26:18
効果あると思うよ。なんせスポークの回転速度は走行速度の比じゃないし。
786ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 09:44:04
回転速度がどうとかでなく
スポークのあの程度の形状で差が出るかという話じゃないかな

数値上は完全に効果ゼロとまでは言わないが
体感できるほど違うかと訊かれるとと微妙
787ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 09:56:17
TTとかトライアスロンモデルのフレームなんて大した扁平じゃないけど効果ありありらしいじゃん
788ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 10:39:30
スポークとは大きさが違うので比較できないんでない?
789ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 10:52:52
体を鍛えるのが一番!スポークつぶしたところで
体重が2kgふえてたらそのほうが重大。
っていうと、話は終わっちゃう。
790ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 11:19:10
>>784
Nemesis32H+デュラハブ+DTコンペティションの手組とディープリムを比べても
これだけしか違いが無いのに
ttp://www.xentis.com/pics/Laufradtest_triathlon41Dezember2005.pdf
791ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 13:17:40
フォークの形状(スリット?)だけで、数時間で1秒縮むとかなかったっけ?
792ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 13:44:12
>>790
それ、何て放課後電磁波倶楽部?
793ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 14:59:53
ナローフランジのハブのほうが前面投影面積が減るから効果的
794ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:08:11
一番空気抵抗が大きいのは人間。
エアロ化しる。
795ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:12:03
いったん木綿化すれば良いんだがな
796ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:43:29
>>795
それは無理だから現実的な方法を・・・・。

サドルとハンドルの落差を60cm位まで落として下ハンのみを持って走れ。
797ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 15:46:38
いろんな人が一反木綿になってます
http://www.geocities.com/rcgilmore3/prone.htm
798ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 20:05:45
>>793
ジロでリクイガスのピノッティが装着していた
フロントホイールのハブ回りに装着するエアロフェアリングってどっかに売ってないかな?
ハブ回りの整流って結構重要だと思うけどね。

横剛性無視ならナローフランジは良いと思うが、カーブやくだりで怖い思いをしたくないし。
本来は26吋トラ用のナローフランジを使って組んだことがあるけど、横はやっぱ弱い。
799ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 20:47:41
9速時代のアメリカンクラシック製ロードハブで、
前輪をラジアルで組もうと思っております。

購入時に説明書が付いていなかった為、
ハブがラジアル組に対応しているか分かりません。

存知方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
800ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 21:19:22
またまた嘘800
801ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 21:21:37
ショーケースの中にあった奴でしたので・・・
802ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 03:46:49
対応してないって考えたほうが無難
803ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 09:42:20
70年代のエアロブームのときはウエアを除くと単品パーツで
もっともエアロ効果が高いのがスポークだったと思ったが?
風洞実験データで裏づけとってあったはず。
804ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 19:14:52
当時は36本?
805ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:32:57
質問スレではない場所で恐縮なのですが相談させてください。
今のホイールが駄目になったので、ホイールを新調しようと思い立ち
どうせなら手組みの楽しさってのを味わってみたいなと通販を色々
覗いてみたのですが、リムを扱ってる所って少ないですね種類もあまりないですし
実店舗にて取り寄せてもらうなら選択肢も広がるのでしょうか?
あと、どんな構成がオススメでしょうか?
当方 ショートアームVブレーキ・エンド幅130mmの安クロスに乗る70Kgです。
予算は3万ぐらい、でも出来るなら安く上げるのが分相応かと思ってます、
盗難怖いですし。俺ならこう組むよって話聞かせて貰えるとうれしいです。
806ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:55:13
>>797

リヤの変速数を書くと、誰かが答えてくれる予感。
807ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 00:13:07
>>805
予算に振れ取り台は入ってるの?
808805:2006/10/07(土) 00:35:02
リヤは8速です、予算は工具は別で考えております。ミノウラの振れ取り台を
購入予定なのです。
809ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 00:53:52
エンドが130mmなら定番の、
オープンプロ+105orUltegra+15番ストレート(DTだと1.8mm)の32H。
オープンプロがいやなら、DTのR1.1だっけ?
そんなかんじでいいかと。
810ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 01:00:25
俺も809と同じの勧めようと思ってた。
リロードして見てちょっと笑ってしまった。
マビックのもう少し重くて安いリムでもいいかも。
811805:2006/10/07(土) 02:24:09
やはりオープンプロの評価高いですね、レビューサイトなどを見た感じ
第一候補だったんですが、通勤&重装備ツーリングに使うので28cぐらいは
使いたく、無理っぽいなぁと迷ってました。
速さを切り捨て耐久性を求めるなら重いリムのほうが良いのかなと
素人考えで考えてますが、どうなんでしょうか?
マビックならばオープンスポーツやCXP22当たりでしょうか?
CXP33が良さそうですが・・・高い(汗
812ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 02:57:33
>>811
ARAYA TX310F+105orUltegra+#14プレーンの32Hでどう?
813ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 06:23:25
>>805
チャーリー行って完成車取り外し品探す、
のが一番安いと思う。
814ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 06:31:15
タキザワでGO
815ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 07:20:19
>>811
100%素人考えですな。
なんで28cがオープンプロで使えないと思うのやら。
816ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 08:58:16
28c(以上)しか使わないというならTX310が一番だね。
けど、3万の予算があるからだいぶ余る。
タイヤとチューブに金まわせばいいか。
817ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 09:07:30
>>815
素人だから此処で聞いているのだと思われw
818ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 11:46:15
>>816
三万だせるのに、TX310をすすめるのはどうかと思うぞ。
悪いリムではないが、ブレーキ面でかなり劣る。
オープロ、RR1.1でも、シクロクロスで35c使ってる人は沢山いる。
819ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 11:54:15
>質問スレではない場所で恐縮
なんじゃそりゃ
820ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 17:51:03
初めてスポークフリーズなるものを付けてみました。

3ヶ月走って、振れが出てきたから
ニップル廻そうと思ったら、
ニップルじゃなくて、スポーク自体がまわって
ニップルが廻せなくなりました。

スポーク丸ごと交換しないといけないんですね。
821ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 18:02:31
>>820
スポークを?む専用工具か、あるいはアクスルバイスの極細版みたいなやつを使うといいよ。
簡単にやるなら、ニップルを熱する。
822ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 18:17:12
>>821
完全に固着してしまってるような感じです。
ゆるみ止めというより、接着剤で付けたように。

スポークを切って、新しいものと交換するしかないと思ったのですが、
ニップルを熱すればまわるようになります?
823ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 18:52:12
ラスピネでも注してみたら?
824ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 22:21:25
スポークプレップはネジが緩みにくくするものだけど
スポークフリーズはネジを固定するためのものだからね
似てるけどぜんぜん違う。
825805:2006/10/08(日) 23:50:37
沢山のアドバイスありがとうございます。今の今まで考えがまとまらず
レス打てませんでした、すいません(汗
ARAYAのTX310は入手困難、28C大丈夫と聞いてOpenProは
最後まで引っかかっていたのですが、36Hが使いたい店に置いてなかったので
こんな構成でいこうかと
OpenSport36H +105 6本組 フロント1.8mm リア2.0mm ブラスニップル
まだいろいろ迷ってる部分がありまして
オススメ構成通り32Hでも耐久性十分?
アルミニップルの可否、リアの反フリー側も1.8mm、6本組以外の耐久性重視の
組み方あるのかな?とか
あと、DTスミスの計算機で(ERDはOpenProと同じく605) F294 R左293 右291と
出たのですが信用しちゃっていいでしょうか?



826ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:50:41
だから、556にしとけと言ったのに…。
827ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:55:07
>>825
君の体重なら32Hでも大丈夫。
ニップルはブラスでいいよ。トラブル回避の為にも。

スミスさんの計算結果は良く分からん。
店で聞いてみては?
828ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:04:05
あー、4秒遅かった。

>>817
そもそも流れを知らんのだが、36Hなのに6本組なの?
だったら32Hでいいんじゃないの? そこまで耐久性を求めるなら8本組みじゃないの?

アルミニップルって、レース用か、ここ一番ってときじゃないの?
耐久性とはかけ離れてるような…。

アルミニップルにして、36Hで、DT1.8 ってなんかしっくりこない。

流れ知らんから、間違っててもスルーしてね。



829ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:20:57
>>828
せっかく36h使うんだから、8本組みの方が良い気がするな。
それと、決戦ホイールじゃ無いんだから、スポークは前後2.0
にした方が良いよ。

36h、2.0スポークで8本組のイタリア組み。これでどーよ?
830805:2006/10/09(月) 00:36:59
心の振れが取れました!
今回は重装備ツーリング仕様に重きをおいて
829さんの案、ブラスニップルで行こうかと思います。
資金と経験が溜まったら、OpenPro32Hで速度重視の構成も一組作りたいと
思います。
831ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 00:40:44
正直、アルミニップルが候補にあがった意味がわからない。
832ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 01:02:28
アルミニップルってそんなに耐久性劣るの?
833ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 01:09:56
オープンプロが使えないと言うことはないけど
重装備ツーリングなら
アラヤのAR-01かアンブロのバランスの方がよくないか?

834ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 02:26:59
>>831
特に意味もなく、アルミニップルは素晴らしいと書く本がたまにあったりするから、そこからの情報でじゃないのか?
個人的には自己満足用のパーツと思うけど・・・

まったく関係ないが、32hを星のステンレス14番プレーンで組んだのより
36hをDTレボリューション1.8/1.5で組んだ方が軽いんだな。
ハブとリムは105にアラヤのR−50だったんだが・・・
ちょっとびっくりした。
835ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 07:21:21
R-50をそんなスポークで組むなよ・・・。
車輪はさみ型の駐輪場に置くだけでリムが曲がるぞ。
836ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 17:42:17
車輪はさみ型の駐輪場になんてどんなホイールでも怖くて置けん。
837ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 17:46:03
>>836
会社の駐輪場、前後輪を下の枠で支えるタイプだが
コスカボはいたパナチタンを止めてるお。
838ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 13:41:31
スポーツ車用にクイックで固定するタイプがあったっていいと思うんだ
839ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 15:08:00
>836
それくらいで壊れると思う方が頭がおかしい。
840ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 15:53:34
いや部分的にスポークに負荷がかかるのはよろしくないと思うぞ。
841ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 16:08:42
>>839
車輪挟み型のに立てかけておいて、
横から押した場合、
ロードなら結構簡単にリムが曲がるよん。
842ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 16:09:04
車輪はさみ型の駐輪場に置く

隣に入れた奴に自転車を押される

フロントのリムが曲がる

俺はコレでホイール駄目にされたよ・・・(-_-)ウツダ
843ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 16:18:54
新品買う口実ができたと思えば
844ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 17:59:10
すいません、2本組みを詳しく紹介しているサイトをご存知の方いらっしゃいませんか?
845ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 19:05:56
ちょいage
846ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 19:08:51
2本組も6本組も組む要領は同じですぜ。
スポークを交差させる数が違うだけ。
847844:2006/10/11(水) 19:26:48
32H6本組みはよく例が掲載されているのですが、工具を
買ったばかりで初めての挑戦になるので失敗が怖くてたまりません。

買った工具はミノウラのホイール組み立て機と、
パークのスポークテンションメーターです。
848ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 20:05:23
2本組みかぁ、ラジアル組NGのシマノハブでもこれならOKだよね。
6本組よりかっこよく見えるかな?
849ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 20:08:14
失敗したらバラして組み直せばいいだろ。
850ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 21:24:44
俺に言わせればあえて2本組みなんつーもの使う価値はないな。
851844:2006/10/11(水) 21:50:15
ラジアル組より2本組の方が多少横剛性があがるような気がしまして・・・。
用途は山登りです。
852ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 21:52:25
>>850
ラジアルだとちょっとスポーク長が長い時、16本買い直すのが('A`)マンドクセ。
853ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 21:54:44
>>851
普通に6本組みすればいいのに・・・。
854ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:06:41
>>852
ラジアルで組むのに長いなら2本組でちょうどの長さで組めるだろ。
855ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:34:22
2本組みって見たこと無いな。使ってますって話も聞いた事が無い。
このスレで使ってる人、組んだ事ある人居ますか?
856ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 22:37:29
ALEXの完組で見たような。
857ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 23:07:59
ホイール組み始めた頃は一通りいろいろ組んだな。
でも結局は3クロスしか使わなくなる。
858ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 23:08:55
どこで組み方とかを勉強しました?
859ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 23:10:21
>>858
860ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 23:22:37
ピスト用に4クロスで組んでから4クロスが好きになった。
36hの3クロスが2セット有るんだけど、4クロスで組みなおしたい。

チラシの裏スマソ
861ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 23:30:56
>>855
(-ω-)/ 理由は>>852
積極的に組む意味無いけど、組んじゃダメってわけでもない。
オレではラジアルとの差はわからん。

>>854
いやだから、そーゆー意味。
862ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 23:33:12
ロードのフリーの組み方を
左ラジアルフリー側3クロスで組んでましたが、
両方3クロスに戻してみました。

両側3クロス→左ラジアル/右3クロス
の時には、そんなに違いがわからなかったけど、

左ラジアル/右3クロス→両側3クロス
にしたら、まるでサスペンション車に乗ってるような、
柔らかさを感じました。

って言うことを考えると、
左側ラジアル右クロスの組み方の方が、
固いからスピードは出しやすいのかな?
863ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 03:06:49
小スポーク数のときは、2クロスで組むよ。
ラジアルよりもずっと組みやすく、角の取れた乗り心地になる。
864ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 18:22:59
>>862
>固いからスピードは出しやすいのかな?
A)路面からのショックをダイレクトに伝える
B)駆動力をダイレクトに伝える
これがいっしょとは考えられないでしょ?
865ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 18:39:13
基本的にはいっしょだと思ってました(´・ω・`)
866ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:38:45
応用した場合はどうなるの?
867ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 12:50:10
クロスできないんじゃない?
そうだったら、ラジアルのほうが
よりスポーク短く出来る。
868ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 13:09:54
アメクラのフロントハブはラジアル専用らしいんだけど、
クロスで組んで何か問題あるの?
ちゅうかすでに組んでしまってるんですけどね。
869ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 14:03:45
まじで?9速時代のアメクラハブ持ってるんだけどこれもそうなのかな?
870ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 14:11:31
>>868
ラジアル専用なんて、スポークがはまりこむ溝でも彫ってない限り、あり得ないよ。
Webページにもそんなことは書いてないし。
871ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 18:30:39
>>870
台湾に学生時代の知人がいてね、
その知人がサイクリストなんだが、
その知人の彼女がアメクラのハブを設計し製作している工場の社員なんですよ。
んで、知人を通じてその彼女に軽くてよく回る良いハブですねって画像付きで褒めたんだが、
その彼女からの返信ではロードハブはラジアル専用設計ですよ。って一文がついて返信が返ってきた。
一応、なんか問題起こりますか?って返信したんだが一週間ほど知人からは返信が無い。
んで気になったんですよ。
872ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 18:32:14
それが本当だと仮定して、それじゃ設計的にどこがどう違うのかな?
873ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 18:52:00
>>871
又聞きですまそ。

ロードハブはフロントが極端なナローでリアはラージでしょ。
32Hラージ6本組みで組んだとき、左側のスポーク長とフロントのラジアルでのスポーク長が一緒だって事だったと思うんだが違ったかな?
874ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 22:20:20
MTB、Vブレーキ、予算工賃込み5万円で、一番軽い組み合わせって何?
875ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 22:39:36
>>874
誤爆か?その辺で手に入る物だとテクトロが意外と軽い。
セッティングできない奴は糞呼ばわりするが、きちんとセッティング
して効きの良いシューに代えると良いブレーキになる。

詳しくはこっちのスレで
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137455040/l50
876ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 22:48:15
>>875
V対応リムのホイールの事と思われ
877ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 22:57:37
アメクラのMTB用が有ったけど、今でも手に入るのかな?
もし手に入ったら一番軽いんじゃねーか?リムはマビックの717
かな。
878ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 23:33:30
フロント ロード用アメクラハブ+オープンプロ
リア MTBアメクラハブ+オープンプロ
でスポークは15番でニップルはアルミでそこそこ軽いんじゃないか?
軽さ求めてる時点で街乗りだろうし
879ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 10:14:28
それVブレで使えないじゃん
880ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 11:58:05
700Cトランスファで対応してくれ。
881ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 20:33:40
今のはどうなのか知らないけど,俺が2年前に買った完組ホイールに付いてたアメクラは壊れたよ。
3,000kmくらい使ったところでフリーのラチェットが噛んだり噛まなかったりするようになったんで,
買ったショップに送り返して修理してもらった。
ショップからは「対策部品に交換した」との話だったが,3〜40kmほど走ったところで再発。
再度修理してもらったが症状は治まらず,結局手持ちのハブで後輪だけ組み直したよ。

で,ホイール組んでもらったショップ(買ったとことは別)で話のタネにと分解してみたんだが,
フリーの爪を起こすプレートに引っかかる部分はリコール対策品のスチールワイヤになっていた。
ワイヤの先端はプレートとの摩擦で斜めに摩耗していて,それが引っかかりを甘くする原因に
なっていたのかもしれない。
ワイヤを曲げ直すなりすればまだ使えそうな感じだったが,そうするとフリーの空転が重くなるし,
どのみち使ってるうちに同じことになるだろうと思って,使うのはきっぱり諦めた。
家から遠く離れた所や,レース中にトラブったりするのは嫌だしね。

ちなみに,ハブに刻印されてた型番はリコール対象以降の番号だった。
882ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 20:54:05
池袋のチャーリーで大量にアメクラのハブが出てたけど敬遠しとこうかな
883ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 20:58:40
>>881
「対策部品に交換した」という店は能力不足だったのか、それとも……。
884ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 21:00:19
チャーリーって軽量化命で雑誌連載までしてる店長がやってるとこでしょw
885ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 21:12:27
>>882
そこの店にMTB用アメクラも有りそう?
886881:2006/10/14(土) 21:23:28
>>883
う〜ん,ホイール以外でも世話になったことがあるから
そうは思いたくないけど,実際のところは・・・って感じ。
あんまり詳しく書くと特定できちゃいそうなんで避けるけど,
いろんな部分で???と思わされるところはある。
887ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:20:22
不具合アメクラの型番教えてもらえますか?
自分のはあけてみたらスチールのワイヤーみたいだったので。ハブにはS.050608496
と書いてます。
888ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:21:38
あとスポークのテンションは均一になんかならないですよね?
みんな弾くと音が違います。
889ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:33:51
弾いて同じ音になる事は絶対に無い。
890ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:35:15
路上でホイール奏でるアーチストがいてもいいな
891ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:39:18
36Hのホイールで一本一本違うスポークで…
892881:2006/10/16(月) 22:42:52
>>887
俺宛てですかね?S.040524015です。
893ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:03:30
暗号化された掲示板かと思った。
894ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:09:04
892
そうです。
型番よりもみたかんじスチールワイヤーだと思って、、、対策部品もスチールなんすか?
意味無いじゃん
895ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:09:39
>>893
S.01180590441
896881:2006/10/17(火) 00:06:48
アメクラネタ連投スマソ。
ttp://www.e-ftb.co.jp/ACRECALL_1.htmlでは
俺のハブ(S.040524015)はリコール対象外。でも,
ttp://www.e-ftb.co.jp/ACRECALL_2.htmlを見たところ
画像A(交換の必要なし)のループスプリング(っていうんだね)が入ってる。

もともと,初期のアメクラハブはループスプリングじゃなくて,
カセット側にバネ仕掛けのピンが3つ入ってた。
それが作動不良を起こして,今のループスプリング式に変更された。
(参考:ttp://www.u-rinkan.com/seibi200503.htm
ところがその後も不具合が発止してリコールの対象となり,
挙げ句は対策後の部品で組まれている俺のハブにもトラブルは起こった。

あのハブ,実際に開けて構造を確かめてみればわかると思うんだけど,
フリーが空転しているときはスプリングがカムプレート(爪を起こすためのプレート)を
擦り続けているわけで,そうすればスプリングの先端は当然摩耗するし,
空転した状態から踏みを入れたときには,たった1本のあのスプリングが荷重を
受け止めることになる。
俺,決して剛脚ではないけど(むしろ貧脚w),あの構造には無理があると思ったよ。
897ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 00:39:38
スプリングは荷重を受けないと思うが?
898881:2006/10/17(火) 01:00:06
>>897
アメクラハブの仕組みを知ってたら申し訳ないんだけど,
踏み込んだ時にスプリングの先端がカムプレートの穴に引っかかって,
カムプレートが回されることによって爪が動く構造になってるのね。
確かにスプリングがずっとペダリングの荷重を受け止めているわけではないけど,
踏み込む→スプリングがカムプレートの穴を引っかける→カムプレートが回る
動作の時には踏み込みの荷重がかかるわけでしょ。
そのときにスプリングの先端がカムプレートの穴を引っかけきれずに滑るってのが
俺のハブに起こった不具合なんだよね。
899ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 07:33:09
アメクラのスチールスプリングなんかじゃ擦れてしまうのは当然ですね…
ステンなんかなら大丈夫かな?今度は穴が減るかw
900ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 07:54:00
うわ…チャーリーで売ってる奴にそっくりだ
901ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 19:35:20
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ultimate/tod016.html

値段を考えるとなかなか良さげじゃない?
902ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 19:55:13
(・∀・)カコイイ!!
903ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 05:50:46
タキザワでオープンプロ+アルテで注文しようと思うんですけど、
DTの一番安い奴1.8mmと、HOSHIで#14と#15を使って組むのってどっちがいいでしょうか
用途は主に日帰りツーリングです
904ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 07:05:45
どっちでもいい
905ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:06:07
>>903
ツーリングなら重量よりも耐久性重視ということでリヤは星#14でいっとけ。
フロントは#15でも可。
906ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 16:02:31
組むのはタッキーなんだし星の14番いっとけ
907ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:17:07
ちょっと質問です。

ラジアル組みしてあるホイールがあるのですが、これを2本組みにしたいと思っています。
この場合スポークは買いなおさないと長さが足りないでしょうか?
908ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 18:41:30
頭大丈夫?
中学レベルの代数幾何学の本見直せばぁ?
909ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:26:08
そんな小難しく考えなくても,2本組みにしたと仮定して
メジャーでも当ててみりゃわかるだろうよ。

と数学の成績が常に2と3だった漏れが言ってみるw
910ツール・ド・名無しさん :2006/10/19(木) 19:27:31
>>903
フリー側のみ14番プレーン
その他14番のバテッド
911ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:30:25
で、907は逃げた?
912ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:30:27
バテッドってそんな耐久性変わる?
根元以外折れたことないや(´・ω・`)
913ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 21:36:29
伸びるんじゃね?
914ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:04:08
>>912
むしろバテッドってそんなに重量変わる?
軽くなったと思ったことないや。

レボルーソンにいたってはどんなテンションでも重い。
915ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:09:47
塵も積もればなんとやら
916ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:13:04
スポークって折れるとしたら端っこだけど、
バテッドチューブのフレームは真ん中から折れるよなぁ、とかどうでもいい話
軽量化は確かに塵も積もればですよ
917ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:19:29
>>916
フレームとスポークじゃ力の掛り方からして違うだろ。
所詮スポークはテンション構造だからな。
918ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:20:33
塵も積もればでシートポストをカットした俺が来ましたよ。
肉厚が凄くて切るのに苦労しました。
919ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:32:00
パイプカッター使わないの
920ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:47:19
太すぎでくわえられないの…
921ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:57:11
ニップルをひとつ舐めてしまいました。
ひとつだけ交換しても平気でしょうか?
922ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 22:59:28
>>918
パイプの分厚い安物ポストを切るよりも
ちょっとイイめの軽量ポストを使う方が余程軽くなるかと。
923ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 22:39:50
DTのスポークフリーズって、
先に付けてニップルをまわしこんでいくの?

最後にしあがってからつけるの?
924ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 22:41:33
>>923
スポークフリーズは本当に固まる。組みあがってからつけるべし。
スポークプレップは、組み付け前に少量つける。
925ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 22:46:23
>>924
即レス超サンクス!
926ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 23:29:59
>>923
決戦用?

後々考えると、
メンテナンス性にかけると思うから、
漏れだったら使わないけどね。

結局、スポークがのびて
振れるときには振れるんだよね。
その時って振れとりできるの?
927ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 00:03:10
力ずくでな。
928ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 00:09:06
>>923
検索すれば スポークフリーズで
929ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 01:36:27
検索したよ スポークプリーズで
930ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 10:14:56
今度はプリーズ大津田で検索しる
931ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:56:02
>>930
埼玉県人乙
932ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:02:31
すごく久しぶりにDTのアルミニップルを使ったんだけど、素材が
硬く、表面処理もツルピカになってますよね?
組む時のネジの滑りがこれなら良いやって言うレベルになった様に
思います。みなさんはどうでしょうか?
933ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:14:19
>>532
最近のDTは本当にネジの精度も上がってるし素材も良くなってる。
昔はネジの精度が悪くてバリがあるのでネジを咬んでしまってアルミだと固着してしまったりなんかはしょっちゅう。
んで、素材的にも柔らかすぎてすぐなめたり硬すぎて割れたりを繰り返してたのがDT。
裏わざとしてDTのスポークでアルミニップルで組む場合は、
ホーザンのねじ切り機を使ってネジをさらえて、
国産に対応させる。
んで、国産アルミニップルを使うのが流行ってた。
934ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:28:41
>ホーザンのねじ切り
これがまた精度が悪いんだ
935ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:37:23
>>934
それしかなかったし、DTのネジはそれ以上に酷かった。
ブラスだと何とか組めたけどね。
936ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:43:47
いいかげんに
ちゃんとしたスポークネジ切り機を売って欲しいもんだよな
937ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:01:50
何だかスゴイ話してるなお前ら
938ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:39:34
ホーザン社員乙
939ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:44:07
ネジ山の精度ってわざと精度悪くして変形・固着させるのが狙いだと思ってた俺はアホ?
940ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:45:23
フーン
941ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 18:57:26
>>939
ブラスだと力ずくでいけるんだけど、
アルミだとバリを咬んで最悪固着する。
つまり、前にも後ろにも回らなくなってしまう。
こうなるとスポークのネジを痛めずに外すのは不可能だから切るしかない。
昔のDTはこんなのがホイール一組に1本位は出た。
それ以外に当たり前のように一箱100本に1本か二本はネジが完全に潰れてるのがあったからな。
942ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 20:49:13
つまりDTはゴミって認識でおk?
943ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:32:17
今は良くなった(マトモになった)って話じゃなくて??
944ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:40:01
結構前からDTで何セットも組んでるのに一度もそんなことがない俺は
奇跡の人だな。
945ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 11:23:53
アルミニップル使わなければ済む話だぬ
946ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 19:36:19 ID:???
>>944
ハイテンションで組んでる人や店は結構トラウマになっててDTを使わない店がある。
今なんかサピムとかよりDTの方が綺麗に切れてるのに、
DTは怖いサピムかホシに汁って店もある。
947ツール・ド・名無しさん :2006/10/25(水) 19:50:04 ID:???
オレはテンションかけるフリー側のみブラスニップルにしてる
他は軽量アルミで無問題
948ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 19:52:47 ID:txHn5TLj
32hのハブで穴飛ばして28h、24hとかのリムで組むことって可能?
949ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 19:58:07 ID:+6gdm3Ny
948さんの報告をお待ちしております
950ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 20:43:33 ID:???
前にも>>948みたいな事言ってる奴居たよな。
951ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:20:29 ID:???
>>948
36Hハブの一本飛ばしで24HはOK.
952ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 14:58:12 ID:???
↓ここから「負け組み」の話題
953hamp ◆RML7zESySA :2006/10/26(木) 16:22:59 ID:RDmeuhRv
いよいよ自分も手組の世界に突入します。
頑張って組んでもらいますので、よろしくお願いいたします。

スポーク長とかリムを何にするかとかめんどくさ・・・。
954ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 16:39:07 ID:???
まさに負け組み。
955べ厨1号 ◆Mt7eAQht9E :2006/10/26(木) 16:53:03 ID:???
>>953
ココはスポーク長計算やらリムの選択やらがめんどくさくない人の集まりです。


頑張りやー。
956hamp ◆RML7zESySA :2006/10/26(木) 17:06:42 ID:RDmeuhRv
>>954
>>955
ういっす。
とりあえずリムはマビック様に決めてので残りはスポーク長っす。
エクセルファイルの使い方が分からず二時間ほどのたうち回っています(W。
957べ厨1号 ◆Mt7eAQht9E :2006/10/26(木) 17:10:55 ID:???
>>956
エクセルファイルと聞いて単なる推測なのだが・・・
ttp://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm
ここのか?

リムやハブの名前のセルを選択してマクロを選択すればOKだべよ。
958ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 17:13:14 ID:???
とりあえずhampは口数を減らすことからはじめるのがいいと思う。
959hamp ◆RML7zESySA :2006/10/26(木) 17:16:39 ID:RDmeuhRv
>>957
お恥ずかしいどころでない話なのですが、
莫迦+エクセルを一度も使ったことがない。
と言う理由で根本的な操作方法からさっぱりなのです。

もう疲れたので今日はやめます。
結局何も分かりませんでした(w。
960べ厨1号 ◆Mt7eAQht9E :2006/10/26(木) 17:23:57 ID:???
>>959
エクセルの操作からかよw

リムとハブの名前出せば後でスポーク長計算して差し上げるが。
961ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:13:51 ID:???
>>960
リムの名前だけでERDとか解るんですか?
962hamp ◆RML7zESySA :2006/10/26(木) 18:14:55 ID:RDmeuhRv
>>960
ネ 申 よ !!

とりあえずリアのみっすが、ハブはパワータップSLの32穴。
リムはオープンプロかCXP33のどちらかにしようかでまよっています。

ちなみにホイールのコンセプトとしては
『ひたすら練習用!とにかく丈夫!プロユースに耐えうる強度!』
であります。
そのためスポークは14番でいくつもりっす。
963ツール・ド・名無しさ:2006/10/26(木) 18:17:47 ID:???
>>962
うおおおおーパワータップ買うんだ!
中間マージンのない個人輸入?
もしそうならノウハウ教えてくれろ。
964hamp ◆RML7zESySA :2006/10/26(木) 18:22:47 ID:RDmeuhRv
>>963
つうかもう既に手元にある(W。
イーベイで新品をパワータップSLをゲット。
アメリカから太平洋の荒波と税関の魔の手をくぐり抜けてきてくれました。
価格は送料込みで850ドル+通関手数料200円と消費税2800円也。
日本の代理店で買うのに比べてほぼ半額でした・・・。
今も自分が買った人が800ドル即決で出していますよ〜。


まぁ自分の問題は自分で使う気がほとんど無いと言うこと(W。
965ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:40:34 ID:???
hampマジうるせ〜
頼むから黙ってくれ
966ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 18:41:49 ID:???
>>964 通販したとこ教えて・・・
967hamp ◆RML7zESySA :2006/10/26(木) 18:48:21 ID:RDmeuhRv
>>966
マジでイーベイ。
ちなみに自分が落とした人がまた出品している奴はこれ。
http://cgi.ebay.com/06-PowerTap-SL-CycleOps-NIB-Power-Tap-32-hole_W0QQitemZ320041545690QQihZ011QQcategoryZ36144QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem
SLだからカーボンリムとかで組めばそのまま決戦仕様でいけるっすよ。
他にも出品されている人がいるから財布と相談して。

ちなみに日本に出品しないとなっている品もお願いすれば大抵OKしてくれますよ。
自分もお願いしてOKいただきました。
送料はEMSで25ドルでした。
968ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:05:38 ID:KyvdIjwa
DTswissの計算機使ってcxp33の3クロスで組んでみたよ。
http://www.dtswiss.com/
http://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1161856747.jpg

自分でもいろいろやってみたらどうでしょうか。けっこう面白いよ。
969べ厨1号 ◆Mt7eAQht9E :2006/10/26(木) 22:32:43 ID:???
ただいま。

おいおい、パワータップSLかよ。そんなハブのデータないべよ。と思ったら、
>968ですでに出てますか。ココは凄いインターネットですね。

と言う訳でオレはOPEN PROで計算してみました。
32穴で6本組みなら291/290mmですね。

CXP33の方が頑丈なんでしたっけ?
あと、スポークについて聞いた話だけど、
14プレーンより14-15のバテットの方が切れずに伸びるから頑丈だそうな。
本当なのか??
970ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:06:06 ID:???
引っ張り強度はな。
でも、首の強さまでは測ってないぞ。
971ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:14:19 ID:c6X5dmFk
>>965
黙ってNGしとけよ
972ツール・ド・名無しさん :2006/10/26(木) 23:22:30 ID:???
>>969
14プレーンの方が14-15よりも剛性は高い。

首の強度は15より14の方が強く、国産よりDTなど首の短いのが強い。
つまり首は太く短いのが強い。
973ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:27:28 ID:CJBUEDVp
>>960
私のも計算してくり。
06レコハブとアンブロのクロノ。32H
974ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:27:58 ID:???
糞コテ相手に何当たり前のことを
975966:2006/10/26(木) 23:35:55 ID:???
>>967 サンキュー
976ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 23:36:41 ID:???
>>960
俺のもお願い。
XT(760)にクロノF20(650c)32hで3クロス。
クロノの650cのデータが無いから計算できなかった。
977べ厨1号 ◆Mt7eAQht9E :2006/10/26(木) 23:54:39 ID:???
>>972
ああなるほど。そういえば星のスポークは折ったこと有るけどDTは折ったことないや。

>>973
クロノF20でよろしいか?レコハブのデータは2002しかないや。
302/300mmと出た。

>>976
すまん、オレも650CのERDが判らないや。
978ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 00:14:04 ID:???
>>976
大昔にアラヤの26チューブラ組んだ時は270±1だった。
リムハイトはクロノとたいして違わないから同じでいけるかも。
979ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 01:48:40 ID:???
タッキーでスポーク買えば長さくらいは教えてくれると思うが
980ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 14:21:09 ID:???
シクロクロス用に丈夫で軽量なやつ組みたいと思ってるんですが、手組は詳しくないので次の条件を満たすの教えてください。

・多少の悪路は走るので、丈夫なのがいい。
・軽量なのも希望。できればペア1600g以下。1700g以上はヤダ。
・できれば乗り心地がマイルド

以上、おながいします。
981ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 14:44:05 ID:???
>>980
シクロって、チューブラータイヤ使うんだよね?
982ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:03:58 ID:???
クロノでいいじゃん
983ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 15:04:27 ID:???
>>980
普通にアンブロ・ネムシス+14プレーン+デュラハブでいんじゃね?
1700g以上だけど。どうしても軽くしたいならフロントだけにするのが吉。
ヒルクライムレースじゃないんだから。

むしろシクロクロスはタイヤ選びこそ大切。
ショックの吸収は太タイヤでやるべき。
タイヤのことはチューブラスレで聞いたほうが…。
シクロクロススレがあったらそっちの方がいいよ。
もちろんいちばんいいのは、シクロ経験者に直に聞くこと。
984ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:09:29 ID:???
質問のしかたが悪すぎる、コンポも指定してないのにそれでも答える奴がいる。
ネタふって本人がやってんのか?俺には理解できん。
985ツール・ド・名無しさん :2006/10/27(金) 15:16:08 ID:???
>>984
コンポなんて自分でわかるだろ
そこまで980はバカなのか?
2chで聞くなと言うなら偉そうに構えてないで↓に誘導するなりしろよ
http://homepage2.nifty.com/tento/cross/cross.htm
986ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:16:08 ID:???
クロノは26も27もあるわけだが
987ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:20:29 ID:???
シクロクロスのフレームにはリアエンド幅135oも存在するわけだが。

>>985
デュラでいいのか?
988hamp ◆RML7zESySA :2006/10/27(金) 18:07:17 ID:VIFbqVLW
本日ハブを預け、リム(オープンプロ)とスポーク(DTのコンベンション)を注文してきました。
みなさん、ありがとう!
989べ厨1号 ◆Mt7eAQht9E :2006/10/27(金) 18:20:53 ID:???
>>988
お店にお任せですか。それが賢いべな。

頑張って下さいな。
990ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 18:25:05 ID:???
DTのコンベンションとは新発売のスポークですか?
991hamp ◆RML7zESySA :2006/10/27(金) 18:52:42 ID:VIFbqVLW
>>989
いや、皆様に調べていただいたデータを元に発注いたしました。

>>990
ごめんなさい。
またやってもーた。
コンペティションっす。
992ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 21:07:21 ID:???
次スレ
ホイール組は心の振れ取り 13本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161950167/l50

>>hamp
自分で組めよ
自転車いじりで一番楽しいのがホイール組みだよ
993べ厨1号 ◆Mt7eAQht9E :2006/10/28(土) 14:47:58 ID:???
最近MTBのホイール組んでます。埋め。
994hamp ◆RML7zESySA :2006/10/28(土) 23:57:01 ID:vZPe8qEl
>>992
自転車始めたての5年前はチャレンジしていましたが・・・orz。
995ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 00:59:24 ID:???
はれ?
きがつけばいつからID導入になったの?
996ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:27:44 ID:???
ume
997ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:50:56 ID:???
998ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:55:10 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 01:59:14 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 02:00:17 ID:???
1000ゲット
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。