Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シュー Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 06:44:30
SLICのはいいぜ
953ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 09:22:01
951
は全てのブースターを試したことが有るようだな
954ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:40:22
>>953
20種類以上は試した。
Shimanoのは特別効く
955ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:13:17
確かにシマノのは効く。
絶対的な効きなら良いのが他にもあるが、コントローラブル
となるとこれしかない。
956ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:27:31
ブースターの話じゃねぇのかよwwwww
無知発見
957955:2006/10/23(月) 23:29:59
シマノのカーボンブースターの話だろ?
958ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:33:38
>>955
ブースターでコントローラブルって よくわからん
無知な俺に詳しく教えてくれませんか?
959ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 23:44:42
まったくだ。剛性をあげるためのパーツで
シマノはコントローラブル、しかし絶対的な効きなら他に良いのがあるんだろ。
ぜひとも聞きたい。
960ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 00:32:30
フレームにもよると思う。
ブースターが強すぎるとなしの時と比べて
V台座側ではなくフレーム側が開くようになる。
剛性のバランスがとれている組み合わせが
いいのではあるまいか?
961ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:01:54
もう処置なしだな
962ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:12:27
の、ようですな。
963ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:12:44
話しぶったぎるようですまないけど、
今の所、最強ブレーキはXTRレバー+アルティメイトって事でおk?
964ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:14:08
>>963
それにShimanoのカーボンブースター
965ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 01:53:25
もうカンチ台座とは呼ばないんだな・・・・
966ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 07:37:38
カンチ台座が無いフレームが増えていることに
危機感を覚えませんか、皆の衆。
967ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 10:33:25
自己責任でお使いくださいっていう、
カンチ台座アダプターが出回るんだな、きっと。

過去のディスク台座アダプターのように。
968ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 11:29:04
ディスクブレーキの台座(チェーンステー)が金属疲労であぼーん、
とかが増えればまたVに戻ってくると思うのだけど・・・
もう少し時間がかかるかな?
969ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 11:32:24
俺ココで台座溶接してもらったの乗ってるけど
全然調子悪くならないぞ、つーか最高
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kiyokworks?
台座は図面引いて持ってって作ってもらった。
970ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 13:57:12
ただでさえ怪しいオク業者でアルミフレームに後付けって死にたいのかね
971ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 15:07:10
980も近いので次スレです。
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シュー Part8
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1161669312/
972ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 18:08:04
一応一流どころメーカー純正で台座付きのでも折れちゃって業界お得意の裏
リコールってのもあったからな
973ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 19:11:20
ディスクはVより作用点の半径が小さくて、なお且つ片方のチェーンステーで
持たせているから、同じ制動力得るのに相当な力がかかっているよな。
ああ、なんかすれ違いスマソ、まあ埋め立てって事で。。
974ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 20:57:15
ディスク台座周りの強化はどのメーカもとっくにやってるんじゃね?
975ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:42:04
>チェーンステーで
少数派でしょ、普通は左シートステー、2001年頃のだとインターナショナルに
統一されてはいなかった
976ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:43:55
俺の持ってる自転車にもチェーンステーのがある。
たしかに少数派だろうな。
977ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:52:47
ポストマウントのRR規格の持ってたけど、
買って2年くらいでパーツ入手が非常に怪しくなったよorz
まあ1999年モデルだからな・・・クラインとかも一時期やってたっけ?

つーことで最近、XTのレバーに、
再びブレーキ比調整用ブロックを戻す作業をしました。
あれは外すのはいいけど再び付けるのは面倒だね、
ネジ細すぎてどれくらい締めていいのかわかりにくい。
XTRのレバー欲しいなあ・・・
978ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:02:37
レバー比!
979ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:11:13
>>977
あの黒い半円のパーツの付け外しってイラツクヨネ!!
しかも裏からネジ止めだから体制的にも辛い
あんなん表から固定でいいじゃん!とか俺も思う
980977:2006/10/24(火) 22:27:46
>レバー比!
それだw

>>979
買ったばっかりのころはあんまり乗らない人だったんで、
単純に効くほうがいいじゃん、って短絡的に外したわけですよorz
現状の使い方だと前は一個抜き(最初に抜いたまま)
後ろが抜き無しで十分のようで。
ウイリーしやすくなったYO!
981ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:38:04
>>980
え?あれって付いてる方が効き目あるんじゃないの?
俺なんかものすごい勘違いしてる?>XTの黒い部品
982977:2006/10/24(火) 23:05:34
>>981
残念ながら間違った認識乙ですorz
ちゃんとシマノ取説にも明記されてますんでドゾー
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/brake/SI-B650A.pdf
左のほうに詳しく書かれていますが、
単純なてこの原理でブロックを抜くほどワイヤを引く力は強くなります。
反面レバーのタッチはカッチリ感が低下してしまいますが。
983ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:06:11
サーボウェーブってタッチが悪くて嫌いだ
984ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:11:22
つーか、トリック系でブロック抜いて使ってる奴なんているんだな。
985977:2006/10/24(火) 23:26:14
ウイリーってトリック系なのか?
自転車もクロカン系ハードテールだし。
前のフレームはワイヤ取り回しが厳しくリアのタッチがフニャフニャだったが、
それがウイリーには好影響だった。
現在のカッチリしたフレームだとファジーな部分が少ないもんで、
これは効きを減らすしかねえってことで戻したのですよ。
効きを穏やかにしてタッチも向上したんでまずまずの成果(´・ω・`)
986ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:02:14
ウィリーがトリックじゃなければ、なんなんだ?
987ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:39:05
ウイリーは実用テクじゃないの?
988ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:53:31
対向車への挨拶用。
989ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 01:30:04
>>982
うおおThanks
さっそく全部外してみた
俺の命も明日で最後かもしれぬ
990ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 19:40:48 ID:EXgPfGUs
>>989
イ`
991ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 23:01:41 ID:???
とりあえず今日は急ブレーキすることが無かったので、生き残れました。
992ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 19:54:04 ID:???
保守
993ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 20:18:44 ID:???
埋め
994ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 20:20:05 ID:???

995ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 20:58:31 ID:???
欠品だらけ
996ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:11:10 ID:???
近所のBICにはDEOREのブレーキが多数あるぞ。
修理用のストックだろうけど。
997ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:14:10 ID:???
MACさんもMTB系コンポの欠品が酷いのを嘆いてたな
998ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:20:23 ID:NV8C06t4
1000ならブレーキをXTRに交換する
999ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:24:07 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:25:33 ID:???
1000ならバラ色の人生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。