【ダートも】 シクロクロス 代車8台目【舗装路も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
シクロクロスのスレッドです。

前スレ
【ポタも】シクロクロス 代車7台目【レースも】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1135742031/
【夏も】シクロクロス 代車6台目【冬も】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125883044/
【機材も】シクロクロスについて語ろう【レースも】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103614804/
【跳べヨ】シクロクロス 代車3台目【担げヨ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081346171/
シクロクロスについて語ろう! パート2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079862842/
シクロクロスについて語ろう!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1042724123/
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/

関連スレ
\┨┠/ カンチブレーキ その3 \┨┠/
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110338405/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125153811/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096498394
2ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 12:16:46
あれ?
2getしちゃうぞ
3ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 12:20:07
あ、乙>>1
4ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 12:20:23
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
5ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 12:26:30
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 12:41:38
     みんな速いんです!   わかってます            ∧ ∧
         (; ><)       ( <●><●>)           (*‘ω‘ )  ちんぽっぽ!
         ( O┬O        ( O┬O              ( O┬O
    ε≡ ◎-ヽJ┴◎  ε≡ ◎-ヽJ┴◎ぼいんっ ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
;;⌒::.;;.;;⌒:::. :; ;⌒⌒:.:::.;;.;;⌒:::. :; ;⌒⌒. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒;;⌒::.;;.;;⌒:::. :; ;⌒⌒:.:::.;;.;;⌒:::. :;⌒⌒/
..  ,::...  ,::,; .:   ,,,::...  ,::,; .:,; .: ,; .:   ,,。,.(◯) ..  ,::...  ,::,; .:   ,,,::...  ,::,; .:,; /
  : :::., : :::(◯)  : :::., : :::(◯)  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;: :::., : :::(◯)  : :::., : :::(◯)/
.  ,:.;.  ,:.;:ヽ|〃  ,,,:.;.  ,:.;:ヽ|〃; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;.  ,:.;.  ,:.;:ヽ|〃  ,,,:.;.  ,:.;:ヽ| /   /|
7ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 18:45:50
何あの前スレ997と998の好プレーwwwwwwwwwwwwww
8ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 21:13:45

     XO1最高!!!
9ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 22:11:43
シクロにスリックは試したことないけど、見た目似合う?
個人的にはドロハン装備のレーシーな車体にゴツゴツタイヤってのがツボなわけなんですが。
10ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 22:16:36
>>9
別に変じゃないと思うけど。
ただフレームによっちゃ25C以下は細くて貧弱に見えるかもね。
11ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 22:28:33
>>9
通勤時は28Cのスリック履いたホイールに交換してるんだけど、
その野暮ったさが素敵。と個人的には思う。
ロードレーサーの後ろにつくとタイヤの細さにびっくりするくらいw
12ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 23:35:01
おいらはロード擬き〜ランドナー擬きな使い方してるから23Cスリックタイヤと28Cレインタイヤの2セット持ってる
タイヤとフレームのバランスなんて気にするのはチャリオタだけだろ
13ツール・ド・名無しさん:2006/06/22(木) 23:45:14
そういう使い方が出来るのが利点だと思うから
シクロには30以上のブロックでなきゃなんてこともないよな
14ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 02:26:05
競技用に良いタイヤある?
15ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 15:12:06
シクロ海苔のみなさん。
自分はGIOSのNatureを通勤に使っている者です。

現在,タイヤはデフォルトのKENDA KWICK K-879 700X35Cを使っているのですが,
平均速度UP&耐久性の両立を狙って,ツーキニストのリフレクタ付に替えようと思っています。

そのツーキニストには28cと35cがあるのですが,どちらにしようか迷っているのです。
28cに乗り換えると,平均速度は上がりそうですが,その分耐久性や安定性に欠けそう。
逆に35cは,安定感はあるだろうけども,平均速度のUPにはつながらないかも・・・。

スレ違いかもしれませんが,ぜひロード海苔ではなく,シクロ海苔のみなさんのアドバイスをいただきたく,こちらにカキコさせていただきました。
ぜひアドバイスをお願いいたします。
16ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 15:16:45
舗装路なら28Cもありゃ十分でしょ。せっかくだから28Cいっとけ。
いっそ25Cくらいまでいっとけ。
1715:2006/06/23(金) 16:08:21
>>16さん
レスありがとうございます
うっかり通勤経路の様子を書き忘れてしまいました。

ほぼ全域舗装路なのですが,ダンプトラックが出入りする場所や,
大きな道路の路側帯では砂利が多く,タイヤをとられそうになることが時々あります。
小石を踏んで後輪だけ横にズレる時などは,「太いタイヤでよかった〜」と思うので,
なかなか細いタイヤへの抵抗がなくならないのです。

どうしようかなぁ〜。
18ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 16:18:13
>>15
もしくは中間を取って32Cとか?
ttp://www.cycle-yoshida.com/fukaya/michelin/mtb/3transworld_city.htm
↑の32C使ってます。リフクレクター付。
小石踏んでも平気ですよ。あとは排水溝にもハマらないですし。
28Cだと一瞬ハマってる感触が伝わってくる事が・・・w
19ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 16:47:15
トランスワールドシティ、頑丈で良いけど重いんだよね。

>17
28Cでも路面に気をつけてれば問題ないべ
石がゴロゴロしてるようなところは速度落とすしかない
20ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 01:20:32
やっぱ凹凸があると漕ぎは重いよなあ・・・

見た目でHUTCHINSON PRO SERIESにするか、実を取ってSCHWALBE MARATHON RACERあたりにするか悩むところだ。
21ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 10:29:21
KHSのCX100ってどうでしょう?
レースに出る訳ではないのですが。乗ってる人いれば教えてください。
22ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 13:15:53
>画像ソフトで画像を作ってwordにはめこめばいいんだよ、としか。

データ入稿でこれやっちゃダメだろw
23ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 13:17:16
板を越えて誤爆しましたすいません。
24ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 15:06:06
同人か?
25ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 15:37:21
夏コミ合わせですか?
26ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 18:49:45
>>21
これが初めてのドロハンだから比較対象ないから良し悪しは分からないです。
色がかっこよくて気に入ってるけど
27ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 19:42:10
俺もCX100海苔だが、基本的にはMTB海苔なんで…
ブレーキシューを変えた以外、何も変えてないけど、どうしてる?
28ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 20:48:40
漏れは手が小さいからレバーはシマノのショートリーチのに変えてもらった。これに伴い9速にした。
あとはリアブレーキをシマノのBRに替えたのとタイヤをSchwalbe Marathon28Cに変更くらい
29ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 22:15:38
俺はボーナス出たら、105の10速に変えるつもり。出来ればホイールも。
30ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 00:08:02
>>29
なんでそんなに安いCX100にカネ掛けるの?ソフトテールいいのかい?
俺はブレーキが余りに利かないのとなんかキシキシいう海苔味だったので
(友人の乗ってみた)パスしたんだが・・・
31ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 00:12:38
コンポがショボイだけってことなんじゃね?
32ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 00:22:03
その通り。コンポはショボいけど、悪くないよ。
33ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 04:32:44
>>27
うちのシクロもサブ的で、換えたとこと言ったら補助ブレーキ外したのとバーテープ、ペダルくらい(タイヤも換えたがもとに戻した)。

ただ近々うちの真っ黒けーなXO1をバーテープ、タイヤ、サドルなんかを色のあるのに換えてイメージチェンジする計画を練ってるよん。
上手くいけば乗る機会も増えるかな。
34ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 10:14:59
CX100、LR1500と同じフレームにみえるけど重量は11.5kg(CX100)、9.8kg(LR1500)と違ってるのは
主にどの部品がきいてるの?CX100をもう少し軽くしてみたい
35ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 21:15:58
LR1500に32Cとか穿いたら?
36ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 22:14:47
CX100ってフォークがアルミだったような気が。
37ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 22:22:37
↑なんかキシキシした海苔味に感じて原因を考えたらフォークがアルミだから
かなと思ったのを思い出した。フルクロモリなのになんでフォークだけ
アルミなんだろうと。でスルーした。まあ今考えると剛性も足りない感じも
するんだけど。ちょっと乗っただけの感覚だからキニシナイで。
38ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 00:52:18
>>15
もうこのスレ見てないかもしれないが、
おれもNatureに乗ってて、25cのPanaracer Extreme duroに替えたよ。
結論からすると何も問題ない。

ただ乗り方がどうしてもロードになってしまうので
ダートに突っ込んだり、本来のシクロクロス的な楽しみはできなくなってしまう。
それでも通勤用途なら28c-25cがいいんじゃないかな。
タイヤなんて簡単に変えられるし、仮に失敗しても後悔するほどの金額じゃないでしょ。
(学生だったら厳しいが)

しかし細いタイヤの軽い乗り味を覚えてしまうとブロックタイヤに戻れないのが難点。

39ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 01:45:33
>>38
おれは23Cから30Cのブロックタイヤに戻ったぞw

太い分乗り心地良いし、ちょっとした悪路や歩道を走れる楽しさは断然ブロック!
舗装路での走りもそんな悪くない(ブロックがへったのもあるがw)。
40ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 02:53:22
>>15&17
>>18と19の挙げてるTWC(トランスワールドシティ)、俺もオススメする。
28Cでかれこれ4000kmぐらい走ってるが、ほとんど劣化してない。
メーカーでは耐用5000kmって言ってるけど、まだ2〜3000kmは余裕で使えそう。
パンクは1回だけ。高圧入れても乗り味柔らかいし、
1本1500〜1600円の街乗りタイヤとしてはマジで最強だね。
コレ使うとツーキニストなんて二度と使う気にならない。

ツーキの乗り味はTWCに比べると硬く、特に高圧になるほど顕著。
しかもパナは伝統的にサイドが弱く、ツーキも同じ。
トレッド面がまだ使えても結局先にサイドが破れる運命。ツーキはやめとけ。

ちなみにデフォルトがKENDA KWICKの35Cなら、同じ銘柄の30Cという手もあるぞ。
知り合いの実車で直接見たけど、この30Cの実サイズはほとんど28C。
28Cを履けるロードでも使えそうで、シクロクロス用ブロックタイヤとしてはたぶん最細。

あとユッチンのプロシリーズ30Cは、ブロックがゴツくモロ悪路向き。
舗装路走るとMTBタイヤみたいにゴーゴー音がする。
ほかではミシュのシクロクロスジェット(30C)もあるが、
こいつは値段高いし、実際の太さは35Cに近いので注意。
ユッチンプロと比べても見た目間違いなく一回り太い。
とはいえ舗装路の乗り味は、セミダート仕様なのでユッチンプロよりスムーズ。

以上、KENDA以外は全部実際に使ったうえでのコメントだす。
41ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 10:03:49
KENDA KWICK 30C使ってるが、減りは早いよ
前後ローテしないと2000kmでリアはブロックが無くなる
ま、K879は乗り味云々ってタイヤでも無いし、TWCの方が良いんじゃない?
42ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 19:37:29
「GIOS NATURE」のホイール(WH-R560)って、↓と同じ物なのでしょうか?
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/component.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441774751&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302040458&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181425&bmUID=1151317748305&bmLocale=ja

↑のページを見ると推奨タイヤ幅が19-28mmになっているで、NATUREに付いてる奴は特別仕様なのでしょうか?
43ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 19:54:37
GIOSの中の人に聞いてみれ
44ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 20:10:08
俺もトランスワールドシティーオススメ。
グリップ、耐久性、乗り味、申し分ない。
ワイヤービードだから重いのが玉に瑕かな。
45ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 20:51:54
速度を求めるタイヤではないから>15の要望には沿わないと思う。
でもいいタイヤだ。
46ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 21:24:39
CX100って身長178だと小さい?
47ツール・ド・名無しさん:2006/06/26(月) 21:55:29
>>42
確かに良く見ると35を無理やりねじ込んでいる感じ。
それに輪行時ホイールが外し難い。
しかし、夜間の悪視界や雨天走行のマッドな路面にあの手のタイヤは安心できる。
4842:2006/06/27(火) 04:48:27
>>47
レスありがとう。
NATURE買ってタイヤだけ細くしたかったので、
ノーマルのホイールで23Cを履けたら良いな〜と思っていたので。

でも雨天走行もバリバリしたいから、
ホイールと23Cをセットで買ってその都度ホイール事交換した方が良い気もしてきた・・・
49ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 11:15:22
三ツ星のスピードエキップ 28cがよかったなぁ
50ツール・ド・名無しさん:2006/06/27(火) 15:19:31
>>42
特別仕様でも何でもありません。
シクロクロス車(完成車)に着いてリムはほとんどロード用と思われます。
私は、いんたまの「道」に乗ってます。タイヤはデフォルトのケンダKWICK 35CでホールはXERO-LITEとかいう私には素性が分からないものですが、
取り外しももーまんたいです。然程神経質にならなくてもいいと思います。
5142:2006/06/27(火) 21:21:28
>>50
なるほど、やはり>>47さんの言うように無理矢理ねじ込んでいたのですね。
推奨タイヤサイズよりもかなり太くても結構いけちゃうもんなんですね。
ちなみに輪行をする予定はないので、その点はもーまんたいです。(;・∀・)

ありがとうございました。
5215:2006/06/28(水) 23:47:08
ツーキニストについて質問した15です。
皆さんレスありがとうございました。

実はツーキの35cはショップに発注済みでした。
その時は部品屋にも在庫がないので,当分届かないという話で,実際ずっと連絡がありませんでした。

そこで今日TWCに変更を頼みに行きました。
するとそこには既にツーキが(^_^;)
誰からの発注か忘れて,連絡できなかったとのこと。
おいおい(^_^;)

ということで,ツーキの次のタイヤはTWCで行きたいと思います!
皆さんのアドバイスを生かすことができずに申し訳ありません&本当にありがとうございました!
53ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 00:02:50
>49
三ツ星撤退は本当に残念でした・・・
トランスワールドシティって溝が深くて小石噛み易いって聞いたことあるけど大丈夫
なのかな?
54ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 00:15:51
噛むよ
噛むけど問題ない
55ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 00:42:06
前スレの終わりの方でちょと書いた者だが、通勤車のタイヤを
ワーシテからカーツームに換えてみた。
線路沿いの農道や高速道路の取り付け道路なんかの未舗装路を
帰路にできて激しく楽しい。
まあ、ワシテと比べると当然漕ぎは重く、速度は全然乗らないが
気軽に砂利道に突っ込んでいけるのは快感。
なによりドロハンにブロックタイヤが激しくたまらんハァハァ
ちなみにMA3+35〜45C対応チューブ(メーカー不明)+90psiで実測33ミリ。
56ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 11:25:21
>>53
噛みまくる。>>54同様気にしなければどうということはない。
でもガム踏むと処理が面倒w
あのトレッドのせいか、バンクかけて曲がるとギョリギョリ鳴くのちょっといや。
57ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 00:16:52
来年のモデルはいつ発売になるん?
58ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 00:24:26
まぁ、スリックは白線の上でも走るんだなw
59ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 04:06:17
cannondaleのシクロクロスを昨日購入しました
再来週に納車予定です
60ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 10:43:44
>>59
ブレーキは?カンチ、ディスクどちらですか?
61ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 12:02:59
なんかキャノのシクロクロスって、「シクロクロス」って感じしないよな。
なんと言うか、ロードもどき?
62ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 12:30:49
>>61
まあまあ、買った人がいるんだから、そういう事は言わないの。
63ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 12:31:47
>>61
ちなみに何乗ってるの?
64ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 13:06:56
>>63
シクロクロス
65ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 13:26:06
>>62
>>61の言ってることにはそんなに賛同しないんだけど、それはそれとして、
「ロードもどき」つうのは特にけなしてるわけでもないんじゃないか。褒めてもいないけどさ。
66ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 17:21:22
シクロって言うより、オフロード用タイヤはいただけのロードに見えるってこと。
まあキャノに限ったことではないが。

これで悪路走っても大丈夫なのかよ? と思ってしまうような「シクロクロス」が多いな、最近は。
67ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 17:44:17
それってPOPRADのこと?
68ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 18:05:51
>>66
それって具体的にどの辺が? フレームのジオメトリがとかそういう?
オフロードタイヤはいただけの〜って基本的にそういうもんだと思ってたんで。
69ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 18:50:24
>>68
その意見に賛成。
66は具体的な車種をあげてくれ。
最近はって言うんだから、以前はもっとごっついのが有ったってこと
なんだろうか。
70ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 19:11:41
たとえばKONAなんてレースで使われてますってイメージで売り出してるが、
実車はクロスバイクに毛が生えたようなもので、特にフォークが貧弱で
バイブレーションでまくり。
71ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 20:44:21
>>70
KONAってSUTRAのこと?
あんなのと比べたらかわいそうな・・・。

どうもよくわかんないな。
72ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 21:04:47
ざっとシクロクロスの完成車を上げてみたけど

TREK X01
Lemond Poprad
FELT F1X
Cannondale Cyclocross
JAMIS NOVA

Bianchi PRONT
LOUISGARNEAU LGS CCR
GIOS NATURE

GIOS Pure-Drop
ANCHER CX900

特別すごそうなのは無いぞ。
下のほうはどっちかって言うとツーリング?
フレーム販売入れても上位4機種とあまり変わらんと思うけど。
73ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 21:19:53
>>70
KONAにシクロクロスは存在しない。
本国サイト見ると、JAKEやJAKE THE SNAKEはASPHALT
に分類されてるね。
74ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 21:22:27
61,66,70はシッタカ
75ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 21:24:49
>>68
フレームとフォーク。

>>69
だからキャノのシクロクロス。どうしても華奢に見えてね。
まあ見た目で判断して言ってるだけだから、実際は「悪路ガンガンいけます」ってんでも悪く思わんでねw

>以前はもっとごっついのが有った
逆。悪路走ることを前提にしてないようなのまで最近はシクロっつっちゃってるよな、ってこと。
76ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 21:35:56
>>75
キャノのどこが華奢だって?
フレームぶっといし、フォークだってFELTやTREKと変わらんだろ。
DiskのフォークだってKONAとは比べ物にならないようだが。
77ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 21:38:11
>>73
そうそう、そういうことを言いたかったんだよ。
今じゃそんなのまでシクロクロスって言われてるだろ?
ドロハン+太タイヤの格好だけじゃなくて、悪路を走れる強度を兼ね備えたものをシクロクロスと呼びたいわけだ。
78ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:06:07
>>77
で、自分は悪路走ってる?
79ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:10:37
>>76

>キャノのどこが華奢だって?
見た目。

>フレームぶっとい
イコール肉厚薄い
と言うことはないか?
ロードの世界じゃ肉厚を薄くして弱くなった強度を、フレームを大口径にすることで補っているという話だが。
当然肉厚薄ければ扱いはデリケートになる。

>フォークだってFELTやTREKと変わらん
TREKのフォークはアルミだぞw
カーボンは悪路走るのに強度的に多少不安じゃないか?

>DiskのフォークだってKONAとは比べ物にならないようだが
Diskの方は確かに頑丈そうだね。


繰り返すが実際の強度は知らん。あくまで見た目での判断。
悪路ガンガンいけるようならそれは素直に認めるよ。
80やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/06/30(金) 22:14:37
>72
リドレーやらピナレロやらコルナゴやら入ってないですね
81ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:21:11
>>78
そういうツッコミはナシね。
シクロクロスがなんたるかの話で、実際どこ走ってるかは問題じゃないからw
車でもオフロード車はオンロードを走ってようがオフロード車だ。

まあ大した悪路じゃないが走っていることは走ってるよ。
8272:2006/06/30(金) 22:28:43
>>80
その辺出しても61向けの例えにならんからなぁ・・・
コルナゴって今年シクロクロス出してたっけ?

>>79
テスタッチやパナチタンにはカーボンフォークが付いてるぞ。
Scarabなんてカーボンバックだし。
83ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:34:57
素直に見た目が気にくわねえって言えよ
性能に文句言うなら乗ってからにしろ
84ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:40:23
>>82
やたらカーボンフォーク多いよね。
ここまでカーボンフォークだらけなのは強度的に問題ないってことなのかね?

もはやカーボンで悪路に突っ込む時代なのね。
85ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:42:40
>>79
んー。言いたい事はわかるけど、結局印象の話なのね。
チューブ径云々の話は、フレームの価格で結構変わってくる気も。
それに重量優先で耐久性を(相対的に)軽視するってのは普通にあるんじゃ。
高価でレーシーな車種は長く使いつづけることよりも、短期的なスペックを
重視するような傾向があるように思うし。
86ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 23:44:04
みんな、雨だから苛立ってるのか?
おちつこぜー
87ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 23:59:52
>>79

カーボンフォークでレースにずっと出てるけど,全く問題なし。
88やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/07/01(土) 00:05:46
結局カーボンフォークも消耗品だからねぇ・・

かくいうオレは予算の都合上鉄フォーク
89ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 01:58:41
競技車両はフレームも含めてなにもかもが消耗品だと思うが
90ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 07:52:19
結局61はなんもかんも自分の印象だけなんだな。
91ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 08:01:39
>>86

GIOS NATURE乗りです。もちろんシクロである以上、雨が降っていても
走ります。

ただ、ナチュールをナチューレとヨーグルト風に言う俺は負け組み。



おまいら、シクロ乗りなら雨っても走れ!
92ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 08:03:54
>>91
鉄フレームだから、ちょっと嫌。
パナチタンほすい。
93ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 11:10:12
>>91
ついナチュールを「ネイチャー」と英語読みしてしまう自分も負け組みでしょうかね?
購入時にネットで調べる際についた癖。
94ツール・ド・名無しさん:2006/07/01(土) 12:50:28
>>91
ナチュールに泥よけ付けてるの?
もし付けてたら是非写真をアップしてくだしゃい。
頭の中では黒い泥よけ付けると結構格好いいんだが・・・
95ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 00:28:14
ロードが丈夫でないという発想は正しいとは言いがたい。
96ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 00:48:46
パリ-ルーベなんて基地外じみたレースもあるしな
97ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 13:45:26
>>95-96
そだね
ブロックタイヤ履けるようにしたロードって感じだもんな
重量的にも特別な補強があるようには思えない車種が多い
98ツール・ド・名無しさん:2006/07/02(日) 19:57:45
どっかの通販サイトの売り文句にもあったけど,
自分がシクロを選んだのは,ロードのようにスピードを出したい,
でも太いタイヤの安心感も捨てたくないってとこが最大の理由だった。

現在ぶっといスリック履いて,楽しく,気楽に通勤中。
かつて通学に使っていたの「ロードマン」に近い感覚。
悪路だけをターゲットにしてないところが,現在のシクロなんじゃない?

>>94
自分は91じゃないけど,かつて黒い泥除けつけてたよ。
見た目には違和感なしだったと思う・・・自己評価では。
付けない方がいいんじゃない?って言ってたショップの人も,意外といけるねって感じで感心してた。
今はいろいろあってはずしちゃって,画像はない。ごめんね。
99ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 18:17:54
初めての自転車でシクロクロスという選択はどうでしょうか?
用途からするとクロスバイクになるのですが、
○ドロップハンドルに乗ってみたい。
○都内で走る時に舗装の細かい段差が気になる。
というような理由なのですが。
100ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 18:32:46
ええんじゃないの?
補助ブレーキレバー付けとけばフラットバーと変わらん乗り方もできるしね。
101ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 18:39:29
クロスバイクより競技車寄りの乗り物だから
そういう使い方も出来るし気に入った車種があるならいいのではないかな
まあ予算の許す限りはシクロクロスのほうが面白い乗り物かなと思う
102ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 18:42:11
>>99
私がそうでした。
シクロクロスで入門。その後ロードに買い換えましたが。
現在はロードと、ポタ用にシクロクロスをフラバーで組んだものの
2台体制。
103ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 19:45:52
俺漏れも
104ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 21:24:52
>>102
シクロをフラットバーで組みなおすとき,STIとかはどうしたの?
自分もポタを目的に,フラバ化or補助ブレーキ装備のどちらかを検討してるんで,
ぜひ教えてほしいです。
105ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 21:35:10
MTB用のSTIにしてブレーキもVにしちゃうとか?
106ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 00:32:57
フラットバーにそのままロード用STIつけるっつー荒業があるとかないとか。
107ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 05:46:10
>>99
非常にいい選択だと思うよ。ドロップハンドルの方が巡航速度を維持し易いし、ゆっくり走行しても楽だからね。
108102:2006/07/04(火) 09:46:43
>>104
Wレバー台座が付いてたので、フロントはWレバー。リヤはSRAMのアタック
トリガーシフターを使いました。
これだとFDとシフターの互換問題は考えなくてすみます。
それに安いですし。

今乗ってるシクロクロスは両方とも前後Wレバーで、ハンドルの付け替えを
簡単に出来る様にしています。
109102:2006/07/04(火) 09:48:09
ブレーキは、どっちもカンチでした。
110ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 19:50:05
>>98
レスありがとう。

なるほど、やっぱり結構イケるのですな(☆∀☆)
土曜日ぐらいしかサイクリングロードをタップリ走れる時間がないので、
雨が降ってもガンガン走りたい自分にはフルカバーの泥よけは必須だと思いまして。
初のママチャリ以外の自転車はナチュールでいっちゃおうかな〜
111ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 22:19:57
なちゅれ、いいちゃえぇ〜
しくろもでるまんせー
112ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 22:26:12
やっぱシクロはコーナリングスピードが速いな
113104:2006/07/04(火) 22:26:24
>>102=>>108-109
レスありがとう。

なるほど,Wレバーか〜。
常識なのかもしれないけど,自分は目から鱗。
確かにこれなら,ハンドルの付け替えのチェックポイントが激減ですね。
ただ自分の場合,Wレバーを使いこなせるかが問題かな(*^_^*)。
114ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 22:26:39
115ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:34:14
これ、フラットにした意味あるンか?w
116ツール・ド・名無しさん:2006/07/04(火) 23:36:48
ブルホーン?
117ツール・ド・名無しさん:2006/07/05(水) 12:15:19
>>114
幅広すぎてダメでしょ。
11898:2006/07/06(木) 05:53:58
>>110
もう既読かもしれないけど,初めての泥除けならば,以下のスレ参照。

泥除けってみんな付けてる?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137848199/
119ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 18:47:15
付けたいけど、いいのがない
120ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 22:23:39
121ツール・ド・名無しさん:2006/07/06(木) 22:52:24
穴あいてないのあるんでない?
122ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 01:51:41
>>72

俺のGT ZRXも入れてくれよぉ。
123ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 02:11:40
でっお前ら
ダート走ってる?
俺はほんと入門レベルの未舗装路に挑戦してみたけど
35Cのタイヤじゃ厳しいかな・・・なんて
12472:2006/07/08(土) 10:12:01
>>122
売って無いじゃん。

かっこよいとは思うよ ZRX
125ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 18:21:12
ZRXって身長180だと小さいよね?
同僚のいとこが手放したいらしいんで。
126ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 18:22:30
インタマのストラーダはシクロなの?
127ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 21:35:24
イマニャカに聞け。
128ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 23:39:59
もうはんとしもめんてしてないめんどくさい
129ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 08:33:00
勝った
10ヶ月放置中
空気だけは入れてるが
130ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:40:19
身長178cmでシクロ56cmは大きいでしょうか?メーカー、モデルによって微妙に違うかもしれませんが。
気持ち、手足が長めかなあくらいの体型です。まあ大体、普通体型です。
通販で買うわけではないのでこんなことを聞くのもナンですが、一応心構えみたいなものをと思いまして。
もし同サイズを乗っている方がいらっしゃいましたら身長等を、
あるいは同身長の方、乗っているサイズをお聞かせ願えませんでしょうか。
盛夏までにシクロデビューをして、あっちこっち回りたいと思っています。
131ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 23:08:06
>>130

シートチューブ長だけに限った話であれば,問題ないように思います。
よくシクロクロスバイクの場合は小さめという話を聞きますが,
山遊びで使うように足つき性を重視しなければいけない場合でなければ,
ロードと同じサイズで良いかと思います。

ただ,シクロクロスバイクの場合,ホイールベースが長い関係でトップ
チューブ長が長い場合もありますので,そちらで合わせるとシートチューブ
が短めということもありますので,ご注意を。
132ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 23:31:40
178で56ってでっかくね?俺は54くらいだと思うけど。
133ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 00:20:52
ところでドロップMTBって小径シクロとすることも出来るよな。
無駄な改造費と手間はかかるけど
134ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 01:44:19
こういうのかな。小径じゃないけどけっこうスキ
ttp://www.mtb-otake.com/fr700.html
135ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 09:37:47
>>130
同じ身長だな。
ロードとシクロクロス持ってるんだが、おれは腕が短めなので
シクロクロスはトップチューブ56cmで、サイズは54cm。
ロードはトップチューブ54.2cmで、サイズは55cm。
だから、大丈夫じゃないの。
136135:2006/07/13(木) 09:39:31
足も短めな。
ショップ測定で83cmだったよ。OTL
137130:2006/07/13(木) 14:22:05
ご返事遅くなりました。レスどうもありがとうございました。54〜56位という感じなんですね。
1cmくらいの差に自分が気付くか判りませんけど、店の人とよく相談して決めます。
138ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 16:34:54
>>137
58cmまではいけると思うよw。

トップチューブ長が大事なので、よく相談するように。
139ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 08:13:28
メルクスシクロに700×20C メガトン級の変人だな漏れOTL
140ツール・ド・名無しさん:2006/07/14(金) 09:15:58
>>139
ロード買え
141ツール・ド・名無しさん:2006/07/15(土) 06:32:26
>>139ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
漏れも06モデルのメルクスシクロに細タイヤで走ってますよw
深谷のhpによるとロードと同じジオメトリ云々とか書いてますけど、
その辺の使いごこちはどう思いますか?

142やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/07/15(土) 16:38:14
AJOCCのレースカレンダーが発表された。
苫小牧遠いなぁ・・・・・
143ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 00:50:04
すでにロードとシクロを持っていて、ちょいとクロカンもたしなみたいのですが
夏場はシクロを改造して、700CのMTBぽく使えるようになりますかね?
144ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 02:39:06
・45Cのタイヤが入る
・フラットバーでVブレーキにする
・できればフォークも変える
なら何とかなるんじゃね?
145ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 16:45:50
>>143
29erのMTB
146ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 15:45:37
>>143
もちろんサスペンション付けるよな?
147ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 21:13:49
>>146
もちろんです!!

700C用のフォークってすくないですのん
148ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 09:50:02
>>147

>700C用のフォークってすくないですのん
少ないし、ごみばかり。
それにスレ違い。
さようなら。
149ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 22:21:22
シクロをまちのりに合ってるとかいってるほうがすれ違いだろうと思った。
150ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 22:27:15
オレはスリック履いた安MTBに乗ってたんだけど、職場の後輩へ譲った。
シクロかなぁと思ってたんだけど・・・街乗りでドロハンってのも微妙?それとも最先端?
無難にフラバにでもしとくかなぁ
151ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 22:52:37
通勤用、ホノルル用を考えてトレックXO1あたり狙ってるんですが
微妙なんですか?
152ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 23:14:20
>>151
カタログではレースも週末のカフェもこれ一台で、みたいな事言ってるんで丁度いいんでない?
153ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 23:26:42
実際に乗ってみると、どっちもイマイチ使えないということがわかります。

まずオンロードだと、間違いなくスリックに変えてみたくなる。
そして、オフロードを走ってみると、やっぱりオフロードはもっと太いタイヤのほうが…と思う。
154ツール・ド・名無しさん:2006/07/21(金) 23:37:33
そんな偏った目で見るのもなんかいやらしいな
155ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 00:00:00
替えのホイールセットを持てば解決する話では
156ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 01:59:57
オンロードはガシガシ漕いでパワーを付けるのだ。
157ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 09:35:29
>>150
街でドロハン問題ないだろ。
おれは、どっちでも付くようにWレバーにした。
5分かからず交換できるから便利だよ。
ホイールも2組あるから32Cと23C付け替え簡単。
ま、ホイールはロードと共有なんだが。

158ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 13:37:27
>>157
それ、(・∀・)イイ!!
俺も次買うときはそれで行こう〜
159やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/07/22(土) 18:35:14
>Wレバー
変速( ゚Д゚)マンドクセー
160ツール・ド・名無しさん:2006/07/23(日) 10:23:46
ラレーCR−Cいいっすよぉ^^*
161ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 18:57:56
貰い物のシクロのシートポストにBONTRAGERと入っているのですが、
自分の足の長さに合わせるとONTRAGER(BONTRAGE)になってしまいます。これって変ですか?
180cmの普通体型で、脚も普通の長さだと思います。それで560mmに乗ってます。
メーカーとしては、そんなに極端な体型の人を想定して作っているのではないでしょうから、
やっぱりロゴが全て見えて、なおかつちょっと余るくらいが一応ベストな大きさなんですよね?
でも、そんなに脚が短いわけでもないと思うので(長くもないですけど)ますますよくわからないのです。
単純に、サイズが合ってないというだけのことなのでしょうか?それとも、本当は脚が短いのかもしれませんけど。
ちなみにシートポストの長さは8.5cmなのですが、最近読んだロードバイクの本には
シートポストは最低でも10cmくらい出てないと格好悪いみたいなことが書いてあったのですが、
やっぱりその通りなんでしょうか?それとも、シクロとロードではそのあたりの感覚も別物なんでしょうか?
たしかに、シートポストが短いと格好悪いかなあとは思いますけど。BONTRAGER+αで10cmの長さにはなります。
やっぱりステムを短くして対応するとか(対応できるのかわかりませんが)したほうがいいのでしょうか?
長文ですみません。
162ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:21:00
>>161
そんなこと言ったら一番小さいフレームにしてもサドルバッグの付け所に
困るくらいシートポストが上がらない漏れは一体どうしたら・・・orz

だからそんなこと気にする必要ないよ。
シクロはロードと違ってサドル低くてもカコイイ!
163ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:53:44
つ 薄いサドル
ritcheyのheyしか出てないよ俺・・・・
164161:2006/07/24(月) 21:09:42
>>162-163
どうもありがとうございます。シクロとロードは違う物だと思って乗ることにします。
薄いサドルというのもあるんですね。ちょっと魅力的なのですが、わりとロングライドが多いので心配でもあります。


ついでにもう1つ質問させて下さい。
ロードとシクロの違いの1つにフォームの違いがあるみたいですが、それはどういうことなのでしょうか?
シクロのほうが、上体を起こす姿勢になるんですよね?車体自体の見た目はどちらもあまり変わらない物に見えるのですが。
フォームに違いが出るということは、ロードのほうが大きめの物に乗って、サドルも高くするということなのでしょうか。
それとも、シクロのほうがステム(でしたっけ)の角度が大きくて、ブラケットの位置が高いということなのでしょうか。
それとも、サドルを低くするだけなのか。
あと私の場合、適正の高さにすると、ブラケットの上部(つまり、ハンドルの一番高い部分)が
サドルよりも若干高い位置にきてしまうのですが、それでもいいのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
165ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:14:39
そもそも、ロードもシクロも、格好悪いから という理由でサドルを上げ下げするものではない
ロゴの位置なんてどこだっていいし無くてもいいじゃん。正しいフォームなら。

それに、ロードとシクロでフォームが違うなんてことは無い。
ちょっと違うポジションにしたら楽になるという説があるだけ。
166ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 21:58:05
ポジションも一定じゃないしな。
俺も右も左もわからなかった乗り始めのころに比べると
シートポストも1cmくらい高くしたし、ステムも1cm長いのに代えた。
元々のポジションが合ってなかったのかも知れないけど
それ以上に体が鍛えられたというのが大きいような気がする。柔らかくなったし。
>>164もそのうち変わるだろう。
167164:2006/07/24(月) 22:38:58
>>165-166
ロードとシクロでフォームが違うというわけではないんですね。
勿論、見た目重視でポジションを変えようと思っていたわけではないのですが、
一応スタンダードな基準があるのならば、そこから大きく外れているようなら
やっぱりサイズが合ってないのかなと思いまして。どうもすみません。
私も早くベストポジションをとる事ができるように鍛えこみます。
どうもありがとうございました。
168ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 15:20:39
XO1を猫方式(自転車担いだ状態で体重はかって、そっから体重を引く)で量ったら9.6kgだった。
実測重量カモーン!
169ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 19:33:24
>>168
自転車の体脂肪率も測った方がよいですか?
170ツール・ド・名無しさん:2006/07/25(火) 21:21:11
実走するときの装備込みでいいの?
171ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 00:43:00
>>168
私もXO1狙ってるんですが今期モデルは全て完売でした。
うらやましいw
172ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 08:10:30
>>168
まだ量ったことないからわかんないけどウチのPOPRADは相当重そうだな。
家帰ったらやってみよう。
XO醤乗り味どう?アッセンブルほとんど同じだから気になる。
173ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 00:55:56
>>172
乗り味とか言われてもヨクワカンネ。
他のXO1糊の方おながいします。

で、量ってみた?
174ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 08:45:26
>>173
量ってみたよ。
ウチの体重計アナログだからあんまり大雑把な数値しか出ないけど、
10.5kgくらいだった。
やっぱ鉄は重いんかな?
175174:2006/07/29(土) 08:47:15
「あんまり大雑把な数値しか出ない」ってどんな日本語だよorz
176ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 00:08:56
頑丈だからいいんじゃね?
177ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 00:30:01
>>174
ありがとう。参考になる。
POPRAD欲しいんだけど手持ちのXC車よりも重いのでさすがにびっくりした。
フレーム重いっていってもそのへんのMTBより重いわけは無いし、10.5kgもの重量になるのはなんか重いパーツが付いてるんだろうか。
178ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 00:57:00
だいたいそんなもんでしょ、シクロだし。
179ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 20:04:52
てか軽いMTBだな。
カーボンフレームにカーボンフォークとかか?
180ツール・ド・名無しさん:2006/07/30(日) 23:06:52
S-WORKS M5、SID、クロスマックスSL、フルXTRで9.7kg。
たしかにハンドルとシートピラーはカーボンだけどフレームもフォークもアルミだよ。

POPRADの個々の部品を見れば上記MTBと比べてべらぼうに重そうなところは無いと思うんだけどなあ。
確実に重いのはドロップハンドルだけど、そこは高々2〜300g増ぐらいと思われ。
181ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 12:58:17
フレームが軽く2kg以上あるかと。
182ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 08:49:04
>151
通勤に使うなら泥よけが付けたくなると思うけど
チェーンステーブリッジはないからフル泥よけは付かない。
poltrand用の泥よけは、リアだけ短いネジを用意すれば付く。
183ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:56:58
昔LEMOND POPRAD用にPORTLAND用のフェンダーを買ったら付けられなくて泣いた覚えがあるな
184ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 08:09:28
>>183
リアはカンチのケーブルが邪魔するような気がするけど、フロントも無理?
フロントだけPOPRAD用にちょうど良いのがなくてこれを検討してるんだけど。

あと、あの泥よけって32cのブロックタイヤだと幅がちょっと足りないのよね・・・
185ツール・ド・名無しさん:2006/08/09(水) 17:48:47
>>184
フロントフォークの後側にダボ穴が付いてるじゃん?そのタイプは無理
あれは前側にダボ穴があるタイプ専用っぽい 取り付け金具がそういう形してる
ネジの大きさも合わなかったし まあこれは小さいネジを買ってくれば解決するのかもしれないけど
フォークって言ってるけど実際にはダボ穴のあるところね 名前よく知らない
ちなみに金具はこういう形 実に分かりやすい図解

      ■フ■
  後  ■ォ■  前
      ■|■
    ̄|■ク■Ю←ダボ穴ネジ止め箇所
   ↑  ̄ ̄ ̄
   |  ↑___4cm強
   |
フェンダー取り付け箇所
186ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 09:14:15
>>185
うちのPOPRADはダボ穴が貫通してるから大丈夫そうだね。
買ってみようかな?

一度買ったのはPORTLANDのとよく似てるんだけど、フォークの股下をフェンダーが通るタイプ。
タイヤとのクリアランスがぎりぎりで確保できなかったorz やっぱクロスバイク用じゃダメだったらしいw
フェンダーの横部分に凹んでる場所があって(今考えてみると、あれは前ショックの為の逃げだったのかもしれない)、そこがタイヤのブロックパターンと干渉してしまう。だからフォークより後ろ側だけのが欲しいのよ。
見たところ取り付け金具が似た形をしてる。流用できるかもしれないな。
187ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 09:26:13
スペシャライズドもTCってシクロ車を出したみたいだが、
フォークがカーボンなんだよなぁ・・・・
フォークはガンガン乗っても安心なクロモリかアルミにして欲しいのだが。
188ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 19:22:55
あなたもcross-checkの虜
189ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 00:56:26
>>188
街乗り仕様ならばクロスチェックはありだと思うよ。ただ、販売店が少ないからなぁ。
190ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 10:10:14
クロスチェック糊の俺が来ましたよ。
テスタッチ&ポプラドと散々迷ってこれにした。
レースを意識して無い分、お気軽で良いよ。
191ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 11:40:48
上り坂専門糊がシクロスを買ってみた・・。


           結果

シクロで下り坂走行するのは超危険だわ・・。
192ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 11:48:10
>>191
それはブレーキが効かないって事か?
193ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 18:06:32
あえてVブレーキにしてみる。
194ツール・ド・名無しさん:2006/08/13(日) 22:51:42
カンチが効かない?
avidとかシマノの新しい奴使えば調整も楽だし、ガツンときくべ?
195ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 00:02:57
ブレーキ交換してみるよ。
シクロで坂を楽しむという発想が
間違いなのかもしれんけど、クロスより
スイスイ登れる。が、ブレーキが弱くて
下りが大変。このままじゃいつか、事故る。
196ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 01:35:29
>>191
で、何を買ったの?
197ツール・ド・名無しさん:2006/08/14(月) 11:12:43
>>195
なんだクロスバイクのVブレーキと比べてるのか?
上り専門なんて書いてあるのでロード海苔かと思ったよ

普通にカンチそれなりのモノなら結構利くものもある。
198ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 12:25:11
avidのショーティ4で別に困らないがなぁ。
199ツール・ド・名無しさん:2006/08/15(火) 22:02:50
だなー。シューだけそれなりのものにしておけば。
200ツール・ド・名無しさん:2006/08/16(水) 00:00:03
千鳥が鉄板をカギ型に曲げただけの奴で、2ヶ月でワイヤーが切れてきたので
先に俺が切れてVブレーキに換えちまった。
よくよく探すと、まともな千鳥ってたくさんあるのね。
っていうかそれいらい鉄板千鳥なんて見たことないよorz
201ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 08:09:46
とりあえず、Vブレーキのシューが使えるカンチにして
いいシュー入れれば実用上の問題は無いということでおk?
202ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 09:16:17
まあ、おk
203ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 09:43:37
>>190
オレはクロスチェックと散々迷ってポップラッドにした。
乗り比べてないからどっちが良いかはわからないが、ポプラド快適だす♪
204ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 20:55:26
2年半街乗りで使い続けてきたBR-R550の効きが悪くなってきた
シューを交換すれば少しは全盛期の効きが戻ってくるかな?
205ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 21:07:25
2年半も同じシュー使うな、さっさと換えろや
新品同様にスパッと止まるようになるぞ
206ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 22:38:51
ラジャーです(`・ω・´)

いやあ「まだ使えてる」と自分を騙してましたよw
207ツール・ド・名無しさん:2006/08/21(月) 12:50:21
シクロクロス競技用のタイヤに新製品がでたぞ
IRD CrossFire
パナレーサーFireXCプロベースらしいので性能は期待できる
208ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 10:09:40 BE:698933186-2BP(1)
初シクロ、そしてレースに出ようと
スペシャのTC−SPORT買いました

>>187
>フォークはガンガン乗っても安心なクロモリかアルミにして欲しいのだが。
という書き込みを見てフォークが大丈夫かちょっと心配してます
実際の所どうなんでしょ

あとは自転車屋がSTI対応のシマノのカンチに付け替えてくれるみたいなんですけど
これはテクトロのカンチに比べて良く効くようになったりするもんなんですか?
209ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 13:01:56
スペシャのクロスバイク出たんだね。
06モデルで出そうとした時、名前にクレーム(同モデル名が他社に会ったらしい)がついて見合わせたんだけどクリアになったのかな?
07モデルではスプロケがMTB用なんだね、ちょっとがっかり。
ジェーミスのオーロラがライバル?
210208:2006/08/22(火) 14:32:21 BE:174733834-2BP(1)
コンポ自体はこの春にでも105の10速で組み直すつもり
211ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 17:10:57
>>208
シクロクロス(競技参加前提)でリヤ10枚は必要ないと思います。
旧105、もしくはTIAGRAの9sで十分かと思いますよ。
それよりも、前3枚を2枚のコンパクト化、出来れば46(48)-34Tが望ましいです。

ちなみに私はMTB用の44-32-22Tの22Tをはずして組みました。
212ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 18:11:44
それじゃあ、ジオスのナチュールくらいが完成車としてオススメかもなぁ。
ただ、俺としてはサイズが豊富なテスタッチで一から組みたい。
213ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 19:11:40
コスパじゃFUJIのCROSS COMPがかなり良い線いってると思うんだが。
手に入れようと思ったときは既に完売だったけど・・・
214ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 21:10:28
213>>
07 モデルは105とデュラの混合コンポらしいよ定価150K超えてるとか、、、、
215ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 11:11:49
>>208
私も、TCスポーツにしようかと検討中です。意見の分かれると
ころでしょうが、なによりデザインに強烈に惹かれました。
ただ、気になることが一点。ずばり、重量です。
216ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 11:14:36
つづき
>>208
海外のレビューサイトで2006年モデルは10.9キロとなっていて、
シクロのなかでもかなり重い分類との印象をうけました。
クロモリのポップラド(10.5)やルポ(10.2)よりも重く、
同価格帯で最軽量と思われるルイガノLGS-CCR(9.0)とでは
1.9キロの差があります。
217ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 11:17:00
つづき
>>208
そこで、お願いなのですが、2007年モデルが納品されましたら
是非、重量を教えてくれませんか。コンポーネントもかなり変
わったようですので、きっと軽量化が進んだのではないでしょうか。

5階のアパートまで階段で担ぎ上げなければならないので(シクロの正し
い使い方ですね笑)どうしても、重量が気にかかります。
218ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 16:24:06
>>217
重い方がトレーニングになっていいんジャマイカ?
219ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 16:42:54
>>217
07モデルはリアがMTBのコンポなので重くなってるんじゃない?
220208:2006/08/25(金) 18:36:53
>>217
わかりましたぁ
まあ重くても11キロなので
5階程度なら余裕で担ぎ上げられますよ

>>216
たしかにそれぐらいはありそうですね(TT)
極太フォーク+重いタイヤだしというのは良い面から見過ぎかな
テクトロのブレーキは重そうなので
シマノカンチのブレーキで納車されれば微妙に軽そう

軽量化ならSワークスのモデルが最適なんですが・・・
実は06モデルをデュラで組んだ自転車に跨らせてもらったことあるけど
軽さはロードでしたwカーボンフレームだしね
極太フォーク自体もカーボン良いの使って軽量されてる

>>219
けど去年モデルはフォークがカーボン化されてなかったりしない?
(ラングスターと混じってるかも)
221ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 21:24:46
パナがチタンのシクロフレームなんて売ってたんだね。
でもやっぱりフォークがカーボンなんだよなぁ・・・・・
考えすぎって言われそうだけど、最近でもヴィランクが
レース中に急にカーボンフォークが折れて顔面骨折なんてニュースが
あったから余計不安で・・・・
222ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 21:38:18
>Sワークスのモデル

って何だ?
カーボンのシクロフレームなんてあったか?
223ツール・ド・名無しさん:2006/08/25(金) 22:01:13
来年はxo2が出るんだね。
フォークがカーボン。
224ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 01:37:48
このスレに参加されてる方は、どういう方のかな?
A:シクロクロスモデル≒ジテツウBIKE
B:シクロクロスモデル=参戦

たとえば、スペシャの07モデル&ジェーミスのオーロラ、これは、ジテツウモデルとしてはベターかもしれない。
競技に参戦するためならありえないモデル、なぜならMTBで対応可能です。チェンリングを48-36-24Tとかにすればいいと思います。

話が前後しますが217さんはどういう目的でシクロクロスモデルを購入しようと思ってらっしゃるのでしょうか?
225ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 09:58:54
>競技に参戦するためならありえないモデル、なぜならMTBで対応可能です。

意味わかんね。
オーロラ買うよりはMTB買っとけって言いたいのか?
226217:2006/08/26(土) 13:52:30
>>208、220
よろしくお願いします。
Tricross(TC)のSWorksは、日本では手に入りずらそうですね。
06からあるCompや、07からlineupに加わった(?)Expertも販売なし
の方向のようです。ちなみに、Compのレビューでは、重量は9キロ台中盤
になっていました。サイズは58と、大きめのものでこの重量ですから、
日本にも導入されるといいのに。ただ今度は、予算が・・・ 20万超えかな?


ちなみに、06モデルもフォークはカーボンで、それにスペシャライズ
ド独自の振動吸収材Zertzが挿入されています(詳細不明)。
227217:2006/08/26(土) 13:54:08
>>223
XO2は、色がシルバーになったのが、私には残念です。
黒のままだったら、第二候補だったんですが・・・

>>224
競技に参加する予定は、いまのところありません。
いくつかの専門誌のレビューの受け売りを言えば、Tricross(TC)
で出場するなら、たしかにかなりの弄りが必要なようです。ディレ
イラーやブレーキ系統は当然ですが、タイヤやシートポストの交換
も必要なようです。後者については、どうやら取説に「オフロード
には不向きです」って書いてあるらしい。
ところで、最近では、シクロクロスでもシリアスなレースでは、
軽量化が鬼のようにすすんでいるようですね。たとえば、↓は
もうほとんどロード並の7キロ台です。
ttp://www.focus-bikes.co.jp/roadsports/crossteam.html
228217:2006/08/26(土) 13:56:59
つづき
私の目的は、まずは通勤である程度の巡航ができ(25キロで十分です)、
なおかつ気兼ねなく段差を乗り越えることができること。そして第二に、
それほどハードではないシングルトレイルやオフロードでのバイキング
を、週末なとに楽しむことができることです。その場合は、現地となる
国立公園などまでは車載が前提なります。ですから、ランドナー的な
長距離移動を念頭においているわけではありません。二台もてる余裕が
あれば、もちろん他に選択肢があるのは分かっていますが、一台で上記
ふたつの目的を満たすとなると、シクロクロスが最適だろうとの判断です。
タイヤは常時二種類用意して、状況に応じて使い分けすることになるかも
しれません。25cスリットと、32cシクロクロス仕様かな。
229217:2006/08/26(土) 13:58:54
つづき
以上の目的ならクロスバイクでいいのではないかとお考えの方も
いるでしょうが、ロード寄りだとシングルトレイルに入るのが難
しくなるでしょうし、逆にMTB寄りだと欲しくもないフロントサス
(+重量)が付いてきてしまいます。それに審美的に、所有欲を満た
してくれそうなものに、出会いませんでした。ラフロードに入ら
ないのなら、コルナゴのTiaraなどデザイン的に惹かれますが・・・

長文失礼しました。
230217:2006/08/26(土) 14:41:50
>>218
う、痛いところを、突かれますた。

>>219
リアが105からDeoreLXに変更ですね。グレード的にはほぼ同等なんでしょうが、
確かに重くはなりそうですね。でも、ほかに、フロント・ディレイラー、シフター、
ブレーキレバーが、SoraからTiagraにグレード・アップしています(06スポーツ
アメリカ版との比較)。このあたりで、相殺しないかな?

それにしても、105からDeoreLXに変更って、ラフでの実用性とか維持管理のしや
しやすさへの配慮なんでしょうか。値段的には、この部位だけならそれほど変わら
ないからなぁ。チェーンリングもなぜ48/34から50/39/30の三枚に変更したのか、
解せません。要するに、競技より遊びに振ったということなんでしょうか。
231217:2006/08/26(土) 15:01:57
sageときます。
232ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 16:37:20
今年のSワークスのフレームはE5でした
今年のスポーツとTCーSPORTの大きな変更点は9速化です!

>>226
実車納入されしだい詳細レポートしますね

>>227
今年からMTB用のカーボンポストが出てるので
それが搭載されるかもしれないということです

>>230
確かに遊びにでも使うつもりじゃなければ
フォークにダボ穴なんて必要ありませんよね
このダボ穴にキャリアと荷物を支える耐久性を持たすために
ずいぶんと丈夫に造ったせいでだいぶん重量がかさんでいるようです
シクロにはあまりいらない仕様ですね

まあ実際本格派のシクロに比べて重たいですね(TT)
けど街海苔で使ったり、ツーリングでの使用もできることから
このモデルを選んでいます
まあシクロを来年も続けようと思えば
また新車orzを買うことになりそうかなと・・・
あと06のスポーツとTC−SPORTだとデザイン面が随分変化しているので
そのあたりがどう重量に影響しているのか楽しみです
233やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/08/26(土) 18:46:26
>>224
B
今年の冬で3シーズン目
そろそろカテ1に上がりたい
234217:2006/08/26(土) 19:51:03
>>232
S works、06はアルミでしたが、07はやはりフルカーボンです。
しかし、驚きの価格。重量も、Dura Aceで組んで7.2キロとか。
いやはや・・・もう別世界ですね。
自分は、もっと安くて重いので充分^^

おなじ頁に載っているSport、やっぱいいですね。


ttp://forums.roadbikereview.com/showthread.php?t
=68158&highlight=Specialized+Tricross


ttp://forums.roadbikereview.com/showthread.php?t=68158&highlight=Specialized+Tricross
235ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 20:38:27
XO1ユザとしてXO2は気になる存在。
しかしフォークがカーボンになったか。猫も杓子もカーボンフォークのこの時代、アルミフォークの再評価という流れキボン。
実際アルミフォークは乗り味良いし。
236ツール・ド・名無しさん:2006/08/26(土) 20:50:25
XO2、アッセンブルパーツもグレードウプしてるな。
アルテグラメインにホイールはRaceXLite、他もXO1より良いの使っている。
30万円弱ってところかな。
237ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 21:12:36
シクロクロスってリム細いんだけど、歩道から飛び降りてもだいじょうぶ?
238ツール・ド・名無しさん:2006/08/27(日) 23:11:01
38C用リムなら大丈夫
239ツール・ド・名無しさん:2006/08/28(月) 11:09:46
今の世の中
カーボンフレームのMTBがあるぐらいですしね
それよりも強度が必要なさそうなシクロでカーボン
のフレームがあってもおかしくないですよね

フレーム重量は1.0キロ程度になるんだろうか・・・
240ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 19:01:24
07のシクロクロスの情報ある?
241ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 21:35:40
FUJIのCROSS COMP乗鞍いたら、インプレお願い。
242ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 09:13:18
>>241
見たことないな。
243ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 17:05:52
244ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:00:48
XO1買おうと思っているのですが、関東だったらどこで買うのがベストでしょうか?
245ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:24:17
>>244
XO2を待たなくていいのか?
246ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:40:44
>245
金額面で厳しいのでXO1にしようかなと。やっぱ貯めてXO2が出るのを待つほうが得策でしょうか…
247ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 23:54:15
>>246
シクロが欲しいのであればむしろXO1がいいかも。
XO2はシクロ色が薄まってロード色が濃くなってる感がある。
248ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 00:16:01
情報ありがとうございます。それにしてもなかなかXO1って見つかりませんね。取り寄せてもらうしかないですかね…
249ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 22:16:50
一番、安いシクロのフレームって何円くらいですか?今、見つけたのはHARPの39800円なんだけど…


250ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 23:00:56
あさひで売ってるWizardのフレームもかなり安かった希ガス
251ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 08:42:51
>>250
http://www.wizard01.com/products/cronoslave/cr/cr.html
これかな?現行品ではないみたいね(あさひにも掲載無し)

過去ログ辿っても低価格帯は結構生産中止品が多いね。
現行は
タキザワ HARP AC-1200 \39,800
http://www.takizawa-web.com/shop-frame06/harp-ac1200.html
TNI アルクロス \59,800(カーボンフォークなら\71,800)
http://www.trisports.jp/tri_frm_top02.htm
blue CX6.5 \73,500
http://www.rideblue.jp/product/cx65.html
FELT F1X \78,750
http://www.riteway-jp.com/felt/race/f1x_framset.htm
その上にTREK XO1、Lemond Poprad、テスタッチ シクロ4というところか。

HARPはヘッドパーツが特殊だとか、
BB軸長長めじゃないとロードクランクではチェーンステーと干渉するとか色々あるみたいね。

価格よりも
・リアエンド幅130or135? クロモリには中間幅両用もあり
・シフトワイヤー 上引きor下引き? 両方可モデルも
 上引きのみモデルでも下引き変換滑車標準付属もあり
・ダボ穴は必要か否か
などの機能面から取捨選択しないと後で後悔するかも。
252ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 10:41:40
深谷ダホスのフレームが五万円
カラーオーダーできる。
253ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 12:47:55
ラレーCR−Cなかなかいいお^ω^*
254ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 23:04:25
>>252
ランドナーはタイヤサイズちゃうやん…
255ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 21:36:20
>>253
出張中でぐぐれないんで、詳しく教えて。
256ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 21:50:58
シクロクロスのレースでは、どんなので出てるの?
やっぱりレース向きになると高額なのかな?
257253:2006/09/06(水) 22:43:24
アルミダブルバテットフレームでコンポは主にティアグラ。カーボンフォークのお陰で良い乗り味です。
タイヤは700c×30(最大35まで嵌ります。)なので、そこそこスピードも出せます。
ただノーマルのブレーキはダスト多すぎです><。ドリンクボトルが真っ黒になります。
価格は乗り出し8万円+αでした。今では通勤&レジャーの友です!
258ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 23:26:20
>>257
レスありがとう。サイズ52?ってホリゾンタル換算でどれくらいですか? 身長180でもOKかな?
259ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 00:55:01
>>258
代理店サイトによるとトップチューブ長(Horiz.)=550
脚の長さによるだろうけど身長180だと多分フレーム小さ過ぎでは?
サイズ2種類ってクロスバイク並みの大雑把なサイズ展開だな…
260ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 01:06:42
>>259
ありがとう。サイズが合わないのは、どうにも…
261ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 07:12:16
深谷ダホス、ランドナーだけじゃないよ
700Cでカンチ台座付きフレームある

>>252
262ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 09:16:21
>>260
トップチューブ550有れば問題ないような・・・
もっと大きくないとだめなのか?
263ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 11:08:30
>>256
XO1とかKONAのJAKE THE SNAKEとかは実戦で使ってるらしいね。
だからそんなに高いのじゃなくてもいいんじゃない?
もちろんレース向けにパーツを交換していく事は当然あるとしてだけど。
国内ではPOPRADで参戦してる人も居るらしいよ。
デローザとかピナレロとか、ロードと同様上見りゃキリがないからね。
264ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 19:03:53
シクロの本場、ベルギーのエディメルクスはどうだろう。
なんというか、割高感があるんだが。
265ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 20:51:25
>>264
素材はアルミで普通だし、特に軽くもない(XO1のが軽い)から確かに割高な気がするな。
まあマイナー好きには良いんじゃないか?
266ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 21:09:19
デローザ79万円か。
ここまで高いと性能云々言うより、単にホーって感じだ。乗ってみたいな。
267ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 10:28:00
>>263
俺のフジCROSSではダメかい?
268ツール・ド・名無しさん:2006/09/09(土) 22:09:38
>>267
CROSS COMP乗ってるんだ。いいなぁ・・・
オレ買おうとしたら在庫なくてPOPRADにしました。
FUJIもアッセンブル見た限りは実戦を想定してると思うけどね。
269ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 17:52:07
みなさんの乗ってるマシンのインプレを聞かせて下さい。
270ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 19:52:37
>>269
俺の愛機はEF2000。
俊敏ながら安定した機動は素晴らしい。旧式から乗り換えた時は感動した。
XLAA積んでるし空中戦強いぞ。
271名前がございません:2006/09/12(火) 20:12:23
>>270
タイフーンだろ?ずいぶん古いゲームだな。
272ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 20:20:23
エースコンバットだべ。
273ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 22:18:16
電気機関車かとおもた
274ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 01:15:44
>>251
F1Xのフレームセットにイヤッホしてみたが…
ヘッドパーツのベアリングが↓のページの内THタイプの模様。
マイナーみたいで補修部品の供給に不安が残るな。
275ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 01:17:08
276ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 08:54:38
ESCAPEみたいな普通のクロスもシクロクロス的な使い方出来る?
277ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 09:38:19
>>276
シクロクロス的な使い方って?
レースに出るって事?
278ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 09:59:52
>>276
レースに絶え得るほどの強度はないと思う。
279ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 11:20:39
MTBをシクロクロスに使うってのは経験あるけど
(一応今もハードテイルとリジッドフォークのMTBを代車で使ってるし)
街乗りクロスバイクをシクロクロスで使うのはやったことないなあ
経験者がいればいいんだがほとんど見かけないしどうだろ
280ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 11:28:29
>>277
レースとかタイムとかはとりあえず置いておいて悪路もガンガン走るって事
>>278
おk
ロードを改造して使ってる人は強度アップしてるんだよね?
>>279
それなりに競技としてやってる人が多いせいもあるかな?

ま、いずれにせよ止めておいた方がいいな・・・
281ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 12:10:56
>>276
エスケープT1ならモーマンタイじゃないかな(フレームは元々シクロ用からのフィードバックだし)
スペシャのシラスで競技に参加してる人もいます。
自分もインタマのSTRADAで参戦してるし。
282ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 05:51:24
THタイプのカートリッジベアリングはタッキーやカワハラダでも扱ってるから
心配しなくても大丈夫なんでない?

それより、おれが持ってる'04 SR71はCaneCreekタイプなんだけど
本当にF1XがTHタイプなのかの方が気になる
283ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 10:20:17
>>282
FSAのヘッドセットガイドなら正確に分かるんだろうけど高いしね…
枠の色が赤ということと、外径が41.5mm(これはノギスで測った)ということから間違いないかと。
型番はTH-872とか873じゃなくて2ケタだった。(手で枠が取れてベアリングが見える安物)

ベアリング単体ならタキザワとカワハラダで売ってるのを確認したんだが、
ヘッドパーツ全体となると無いんだよね。
内側の当たり角は36度でTHとCaneCreek同じなんだが、
CaneCreekタイプのヘッドパーツ+TH-872の合わせ技で行ける、なんてことはまずないだろうなぁ。
下玉押しとかセンタースリーブの寸法が違うよね、多分。
284ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 23:49:43
みなさん、始めまして。
最近、なんかロードの使い方に疑問を感じて 先程衝動的に
タッキーのHarp AC-1200をヤフで落札しました。
以後、よろしくお願いします。

>>251
なるほど、BBの件参考にします。
基本的に今まで乗ってたロードのパーツを移植する予定なので
どう変わるのか・・・・
285284:2006/09/16(土) 00:29:50
手元のタッキーのカタログで確認したら 完成車見本が2005年版では
シクロクロス仕様なのに 2006年版ではフラバーがついたクロスバイク
仕様だった orz
286ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 01:58:52
やっぱサスつきだよね〜グリップシフトで減衰力調整できてロングライドはおれはそれにするから、おまいらは氏ね!
287ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 16:33:10
グリップシフトw
288ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 20:38:45
>>287
しーっ!かまっちゃだめ
289ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 04:34:14
そういやサス付シクロがルイカツであったな。
あれは結局どうだったんだ?
290ツール・ド・名無しさん:2006/09/17(日) 04:36:17
TREKのカタログでXO1乗ってるのってランス・アームストロング?
291名前がございません:2006/09/17(日) 11:20:13
>>289
LGS−CCTかな。サイクルサービスおおやまによると
>2006年モデルはフロントサスペンションを取り払った為、
>11.4kgまで重量を軽減する事ができ、走りも軽くなりました。
だとさ。
292ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 03:15:34
05CCTを通勤に使っているが、カーボンフォークに取り替えた。
激しく重いし割と力が逃げるので。
293ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 09:47:57
MTBみたいにサス付きのってデフォ?
294ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 00:04:36
lgs-cctのFサスってひやっとするときに助かったりするよ
もう手放したが。
295ツール・ド・名無しさん:2006/09/20(水) 23:19:47
ちょいと質問いいですか?
通学、ツーリング、街乗りにシクロ使いたいんだが、どういうのが理想だろうか。
予算は15万で。
296ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 09:02:27
雨の日も自転車で通学するなら泥除け付くのが大前提だろうな。
しかし学校の駐輪場に15万もする自転車を長時間放置して怖くないのか?
院生で研究室に持ち込める等の特殊事情があるならともかく。
297ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 11:16:55
ダボ穴ついてるのならどれでもいいんじゃね
15万なら選び放題だろ
298ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 19:42:13
>>293
いいえ。
シクロクロスとは全く異なります。
クロスバイクかMTBという車種でしょう。

299ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:17:46
>>295
スペシャ TC−SPORTでいいんじゃね?
300ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 21:49:06
>>296
駐輪場にちゃんとくくりつけておけば大丈夫かと思ったが、やっぱ危ないだろうか?

>>297
ダボ穴が何かもわからんシクロクロス初心者です…。

>>299
見てくるサンクス。
301ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 22:10:56
説明しよう。
ダボ穴とは、荷物を乗せるのに使うキャリア、泥はねから背中を守る泥よけなどを取り付けるのに使用するネジ穴のことである。
302ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:22:12
普通のロードにはついていないのである
303ツール・ド・名無しさん:2006/09/21(木) 23:37:34
古いアルミラグ+カーボンチューブのフレームには何故かついてた気が
しますね、ロードフレームでも
304ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 02:29:43
シナプシsportsにはダボ穴ついてるとか
305ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 14:49:51
>>300
補助ブレーキレバーをつけると安物っぽくなる上
街での取り回しが楽になるのでお勧め。
306ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 17:50:28
「安物っぽくなる」がポイントw
307ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 18:57:46
えー俺のシクロクロス車2台とも補助レバーついてるよ
308ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 19:09:52
XO1にも立派なのが付いてる
というかシクロクロスではあったほうが明らかに便利だな
309ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 21:17:52
レースの時は案外使わないけどな。
シングルトラックとか街中だとかなり便利。
310ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 22:21:33
よし、補助ブレーキつけるぞ
311ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 23:32:45
漏れは半年のってドロハンに慣れてきたので、そろそろ使っていない補助ブレーキ外そうと思ってる
312ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 01:01:56
サルサのシクロっていくらするの?
313ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 02:17:19
10マソちょっとじゃね?
314ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 07:34:54
初心者です。質問があります。
シクロクロスとかツーリング車で、ロード系パーツ主体で組まれていてもスプロケットやRディレイラにはMTB系のパーツを使ってたりすることが多いのは何か理由があるんでしょうか?
315ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 07:54:32
ダートや牧草地でロードのギア踏んで突撃するほど
体力ある?
316ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 10:21:54
>>315
ふ、フロントトリプルなら何とか
317ツール・ド・名無しさん :2006/09/23(土) 11:45:46
>>279
>街乗りクロスバイクをシクロクロスで使うのはやったことないなあ
>経験者がいればいいんだがほとんど見かけないしどうだろ

今月の自転車雑誌(何だか忘れた)
シーナックスペシャライズドの高橋いづみ選手がシクロクロスレースで3位入賞したシラスの写真が載ってたよ。
今では通勤仕様に改造(復元?)されてる。
残念。
318ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 15:36:20
>>314
スプロケのギア歯数
319ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 17:12:59
>>314
ギア比がワイドになると 通常のロードのショートゲージでは
キャパが足らなくなる。
そしてどうせロングゲージを付けるなら 泥に強くて丈夫な
MTB用の方がいいかなと。
320ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 18:40:42
>>317
その記事、ファンラだったような・・・
321ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:03:05
質問です。
↓にキャリパーブレーキ(57mmロングアーム)は取り付け可能でしょうか?
ttp://www.salsacycles.com/frames_06LasCruces.html

ディスクには対応しているようです。
カンチブレーキってそんなに制動力劣るものなんですか?
今はVブレーキのクロスバイクに乗っています。
素人で申し訳ないです。
322ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 21:20:21
>>321
付きませんね。
今、オレのMTBは古いLXのカンチなんだけど やっぱり物足りません。
なので近日組むシクロは当初はそのLXを移植する予定でしたが
結局ミニVを注文しました。
MTBの方もワイヤーの準備が出来次第 手持ちのVに交換します。
323ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 23:21:37
カンチブレーキの効きに関してはなんら心配することはないよ
セッティングさえちゃんとすれば恐ろしいほど効くようになるし
タイヤのほうが耐え切れずロックするぐらいだからむしろ調整範囲も広い
Vみたいなガッチリ感はないけどそれほど必要ないと思う
324ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 10:29:36
カンチが効かないという人が定期的に現れるけど
シューがまともでキチっとセッティング出来ていれば
十分効くんだけどな。
STIがシマノだとタイコを外すのに苦労するくらいのテンションは必要だよ。
325ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 14:17:18
必要十分な効きが得られても
それで満足出来るかどうかは別の話。
オレはカンチに思い入れは全くないし
互換性のある優れたブレーキシステムが
存在するなら、使わない理由はない。
326ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 15:25:16
カンチは効かない時は恐ろしく効かないからね。
完成車買って半年くらいがそうだった。音鳴りもひどかったし。
調節なのか馴染みの問題なのか、普通程度には効くようになったけど。

安定して効いてくれればいいんだけど。
327ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 18:03:28
今の完成車もカスなの多いから
イメージが良くないというのもあるかな

Vは安物でもわかりやすく効くからな
328284:2006/09/24(日) 19:47:23
落札したタッキーのHarpシクロ、届きました。



・・・・あれ、なんか小さい。
芯トップ480mmのスローピングってこんな大きさなのか?
まあいいや、足らない部品もあるけどボチボチ組んでみよう。
329321:2006/09/24(日) 20:53:20
様々なご意見、参考になります。
あのフレームですとディスクブレーキという選択もできますよね?
ドロップハンドルだと機械式ディスク。
ものでいうとAVIDのBB7が定番ですか?
シクロにディスクの組み合わせは不具合とか出ませんよね?
330ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 21:07:05
シクロ(ロード)にディスクは 時代の最先端です。
確かシマノからもこのジャンル用に新しいコンポが出る(出た?)と
思います。
従来のとどう違うかは まだよくわかりませんけど。
331ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 21:13:01
ディスクは今のところレースNGだよね?
332ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 21:27:19
>>325
ミニVがカンチより優れてるか?
333ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 22:16:19
>>331
今はロードもシクロもUCI規則に従ったレースではダメ。
規則が関係ないレースならOK。

>>332
力学的には理に適っている。
アームが短い分、剛性的にも問題ないと思う。
後はブレーキレバーとの相性。

334ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 22:31:09
ミニVは評判のいい製品が無いし、Vはダイアコンペの287Vの評判が今一つ。
トラベルエージェントはタッチが悪くなる…
と色々考慮するとドロハンならやっぱりカンチになるんじゃ?
335ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 23:09:16
ミニVは定番のテクトロRX 5(RX Sかも?)を準備済み。
真価を発揮できるのは ある程度太いタイヤを履かせてからでしょうね。
当面はロードに履かせた20Cのままの予定なので すぐロックしっぱなしになりそう。
336ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 23:22:08
DiacompeのミニVいいよ。カンチほどではないけど最初の調整はいるが、上ハンで軽くがちっと止まる。
少なくとも使っていてカンチに戻りたい気にはならない。

カンパのミニVって評判よくないのかな。
337ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 23:25:38
ミニV普通にいいと思うけど
28C使うなら、絶対こっち
338ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 23:54:12
カンパのminiV持ってるよ
でも、ブレーキシューがV互換じゃないから、結構困る
効きやなんかはTEKTROのとあまり変わらん
339ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 22:29:49
>>324
カンチはちょっといじらないと満足できなかった。
ブレーキ本体はテクトロのOryxなんだけど、
シューをXTにして、リンクワイヤーをチドリに換えて、
チドリの位置はかなり下のほうに下げて、一応満足に使える感じになった。
そんでも制動力は安物のVに遠く及ばない。
340ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 23:16:34
>そんでも制動力は安物のVに遠く及ばない。

でもVはロードのSTIで引けないからね。
トラベルエージェントは評判良くないし。

ミニVはこのスレだと評判いいね。
341ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 22:30:36
ところでサドルは何使ってる?

うちはVELOのVL1133G使ってるけど、フルアルミのせいかかなり固いよ (;´Д`)
342ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:11:38
バランス的にminiVはよろしいですね
343ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 12:39:30
8s時代の105がフルセットとXTのカンチブレーキ前後、ホイールも余ってるんで、シクロクロス一台組みたいんだけど、フレーム・フォーク共にクロモリなんてあるのかな?
またはフレーム・フォークがチタンとか。
主に通学(その後通勤?)、出られたらレースにも出たいと思ってます。
完成車はまたパーツが余るだけなので全く考えていません。
アドバイスおねがいします。
344ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 12:56:07
クロモリだったらせっかくだからオーダーはどう?
サイズも色も思うままで、10万円くらい出せばたいていのビルダーで頼めるよ
345ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 13:34:40
つパナチタン
346ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 13:36:16
今度、街乗り兼ツーリング用にシクロクロスを組もうと思うのだがホイールを何にしようか非常に迷っているので
アドバイスしてください。タイヤは35C程度のものを使用する予定です。
347ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 14:16:19
>>346
好きなの選べばいい。ロードの15mm巾リムでも35Cで大丈夫だよ
348ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 14:18:10
パナにチタンフォークはないんじゃない?
349ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 14:39:55
>>343
つ Ritchey Swisscross
350ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 17:46:59
>>347
え?そうなんですか?シマノのホイールをHPで見たら推奨が19-28だったので。
351ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 18:50:54
>>343
SURLY CrossCheck
スイスクロスよりだいぶ安い。
お金があるならスイスクロスが良いかなぁ。
352ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 18:53:31
>>341
ゴビ。
1133Gよりは乗り味やわらかいと思う。
353ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 20:50:40
<343
テスタッチに頼め。
354ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 22:25:00
ミニVについて調べてみたけど、かなりクリアランスが少ないらしいね。
林道とか走るからカンチのままがいいかなぁ…

あとrx3とrx5って色が違うだけ?値段も重さも同じだけど。
355ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 22:34:29
RX3とRX5はシューが一体型かカートリッジ式かの違いだけしかない
RX3の裏にはRX5と刻印がある
356ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 22:43:35
オールラウンドに行くなら、ブロックとセミスリックどっちがいいですかねえ?
ホイールが1セットしかないから、どっちかしかない(しかもチューブラー)
357ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 00:01:50
シクロの定義を誰かkwsk
358ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 00:11:57
ドロハン、カンチ、28c以上
こんな程度でいいんじゃね?
359ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 03:00:23
>>358
フレームはロードと同じなの?
360ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 03:33:23
違う
ロードのフレームだとタイヤが入らないしカンチの台座もない
そして担ぎやすいようなワイヤーの取り回しになってたりする
361ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 03:50:13
>>360
頑丈さも シクロ>ロード でおk?
362ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 05:11:30
泥とか水入らないように軽量化よりシーリング重視って聞いたような
見ても実際わかんないけど
363ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 12:26:26
装備を替えるだけでロードもオフロードもツーリングも十分にこなせるわけか
一台しか持てないけどアレコレやりたい人向けとしてはベストな選択かな
364ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 20:05:06
誰か>>290わからない?
LlVESTRONGって書いてあるっぽい黄色と黒のジャージ着た人。
ランスだったら記念にカタログ買う。
365ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 20:24:18
TREKスレで訊いたほうが良いんじゃないかと思うぞ
366ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 20:27:43
ではTREKスレにいってくる。
367ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:27:50
フランス一周を来年の夏休みに計画してる大学生です。今は安いロードに乗ってるんで、買い換えようと思っているんだが、
長期ツーリングにはシクロクロスがオススメ?MTBは舗装路辛そうだし、ロードは故障が怖い。オススメとかあったら教えて。
368ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:30:00
つランドナー
369ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:35:19
700cのタイヤが履きたいのでランドナーはパスで…
370ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:38:25
いや、ランドナーだ。
371ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:50:57
つ スポルティーフ
372ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:53:21
じゃこれだ。文句はないはずだ。
ttp://www.louisgarneausports.com/bike/lgs-ram.htm
373ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:01:34
>>372
なにこのオモチャ
374ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:11:33
>>367

>長期ツーリングにはシクロクロスがオススメ?
オススメではない。
MTBがオススメ、マジで。
375ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:19:53
もしくは本当にツーリングのためのやつ。
キャノのT2000とか。

ttp://www.81496.com/jouhou/cross/cannondale2006/touring.html
376ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:58:37
こういうのがシクロクロス?かっこええな

ttp://www.youtube.com/watch?v=JzgzQEj_zdc
377367:2006/09/28(木) 23:28:21
>>372
ルイガノのページ見てたらLGS-CCRが手ごろで欲しくなってきた……
>>374
そこまでダートな道を走る予定はないのですが、それでもMTB?
>>375
ちょっと高いっす……リアキャリアは初期品じゃ信用できないし…
378ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:28:57
>>363
林道はしればMTBが楽だし。
舗装路はしればロードが早い。
379ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:30:43
そんな当たり前のこと書かれましても
380ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:41:41
>>377
LGS-CCRはダボ穴ないぞ。荷物どうするんだ?
MTBをススメてるのは、荷物が積めて頑丈だから。タイヤを舗装路用にすれば舗装路でも問題ない。

てかこんなんで本当にフランス一周するのか、そこが疑問だ。
日本一周・・・ いや、北海道一周・・・ いや、四国一周くらいがいいんじゃまいか?
381ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 00:01:56
比較的短距離の高速ツーリングにはシクロは向いてるかもしれないけどね
荷物はメッセンジャーバッグあたりにつっこんでとか
382367:2006/09/29(金) 07:06:33
う〜んこれから半年くらい通学で慣らしてから行きたいと思っていたのでシクロクロス
がいいかなと思っていたのですが、ベストはMTBなんですね。まだまだ調べたりないので
調べてみます。ありがとうございました。
383ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 07:30:36
自分で考えもせずに人の意見に左右されてるうちはだめですよ
384ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 07:52:37
こんな雑魚が国外ツーリングなんてできんのか?
なんかひどく馬鹿そうだし。
385ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 08:07:43
大丈夫だって。フランスじゃあ子供でもフランス一周しているらしいぞ。

>>382
必ずしもMTBがベストとは限らない。
ダボキャリア付けたシクロクロス車は長期ツーリングに良い選択だと思うよ
386ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 12:02:28
> 大丈夫だって。フランスじゃあ子供でもフランス一周しているらしいぞ。

なんだよそれw。
日本じゃあ子供でも刀もってあるいているらしいぞ。ぐらいの現代日本に無関心な外国人とかわらんいいっぷりじゃないか。だが嫌いじゃない。
387ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 14:29:05
釣りであることを祈る
388ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:33:19
>>385
シクロはダボがあってもまともなキャリアつかないことが多い。

やっぱベストはツーリング車だろ。
T2000が高いなら、LGS-CCRと同価格のT800買っとけ。
なんせ世界一周旅行に耐えたT2000の弟分だから間違いがない。
389ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:47:19
>シクロはダボがあってもまともなキャリアつかないことが多い。

詳しく
具体的に
390ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 16:57:53
リアエンドの取り付け部分がフレームに干渉したりするから。
まあシクロ車もツーリングなんて念頭に置いてないだろうから仕方ないが。
391ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 17:31:23
実際シクロでロンツーした人いる?
俺は宿で二泊がせいぜいだが
392ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 17:37:21
いまどきはMTBベースが主流かな?
393ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 19:08:30
>>376
なんか激しく落車しまくってるな。
丸太の橋から落ちたりとか、ヤバイだろ。
394ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 20:12:05
ランスいいね
俺の地元出身なんだ
395ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 21:03:05
ハブダイナモ付けた
次はディスク付けたい
396ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 23:01:28
ランドナー買ってくれよ。またはやらせてくれよ。
397ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 23:35:41
ことわる
398ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 09:07:07
>>396
ランドナーは嫌だな。
おっさんのオレでも、おっさんくさくて乗りたくない。
399ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:34:30
ファンライドで見たんだけど、スペシャのシクロカッコいいなぁ。
あの曲がったシートステイがカッコエエ。

アメリカのサイトで値段見たら、フレームで$3800。
(フォーク、シートポスト、HP付き。クランクも付いてるかも?)
高っ!
400ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 22:02:53
TCだったら、あさひで完成車14万くらいだったが?

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/spe/tcsport.html

これのこと?それとも外国だと上級車種があるのか?
401ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:02:26
http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?spid=16979
↑これです。
完成車だと$6000-
402ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:09:10
はぁなるほど。シクロクロスにもSワークスグレードがあるのか。
しかし、シクロクロスでフルカーボンかぁ・・・・・
すっごい軽そう。

>>400で漏れの提示したのは$1100ですたw
403ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:22:24
お、かっこいいなあ、スペシャ
低グレードのヤツでいいからディスクブレーキ台座付きも用意してほしかったけどな。
404ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:25:03
上から三番目のフレームがカッコいい。フレーム売りしてくれたら即買いする。
405ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:28:20
どれも全然かっこよくない件について
406ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:00:01
>>405
オレもそう思う。
407ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 10:40:24
まぁ、カッコは好みの問題だからね。
408ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:40:09
いや、「かっこいい」にはシクロっぽいという意味を含んで使っている
409ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 13:46:29
シクロてシェアどのくらいだろ?
街乗り+ちょい遠出には優れてると思うが
410ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 14:08:37
街乗りに使うのに乗り味の優しいディスクシクロって何がありますか?
今GIANTのTCXを使ってるんだけど、週末になると芯まで疲れてて動けない。
自分でカタログを見ていいかなと思ったのはSALSAのシクロか
VOODOOの鉄シクロ(完車でカンチ仕様だけどディスク台座付き)。
これらに乗ってる人いますか?あるいは他によさげな候補は?助言頼んます。
411ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 14:43:13
POPRAD DISCはどうですか
412ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 14:51:35
>410
tcxはそんなにガチガチなの?
413ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 14:54:21
>411
LEMONDも出してたんですね。知らんかった。
値段も手頃でよさげだ。tnx!!
414ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 15:01:52
>412
カタログの適性身長にあったフレームを注文したら、ずいぶんちっちゃいのが来ました。
スローピングもきついし。大きく後ろ乗りがしたかったので、シートポストに
TIOGAのリボルバーを使ってるので、フレーム+シートポストの硬さが
体へのダメージの原因だと自分では思ってます。
415ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 15:41:13
>>414
サイズミスか。それは疲れるかも。
SALSAのはいいみたいよ。

乗ったこと無いけどw
416ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 16:03:43
通学でシクロクロスを使おうと思っているんだが、前後にキャリア・ドロヨケが
着いて、なおかつ脆くはないっていうバイク無いかな?予算は15万〜20万くらい。
それと、キャリアは日東キャンピーがオススメ?
417ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:09:56
>>416
GREAT JOURNEY 2
418ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:29:04
ロードも含めてその価格帯で、通勤で壊れる心配が要る自転車はないよ。
キャンピーは過剰性能かもしれないけどオススメ、自転車屋で相談するのが一番。
419ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:32:06
この頃は下位グレードのロードでもカーボンフォークなのが怖いなぁ。
クロモリフォークならある程度の段差はガンガン行けるんだが。
420416:2006/10/01(日) 18:21:07
言い方が悪かった。最初から付いているのではなく、後から付けられるバイクということです。
>>417
パーツ構成がちょっとしょぼいので…
>>418
まぁ壊れるとは思っていないんですが、ツーリングに使う可能性も考えて。
キャンピーは過剰ですか。値段も相応ですしね…
421ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:40:28
>>419
カーボンはミズノかタイムしか信用に値しないというか、マトモなのがない。
大抵のショップなら差額でアップグレードできるから、購入時に数千円上乗せして
ミズノの最新のものに替えて貰うといい。
422ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:41:50
あと、単体販売用よりもOEM供給用のほうが質が高いから、ムリ言ってそっちを調達してもらおう。
423ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 19:11:18
>>421,422
ミズノとタイムでカンチ台座付きカーボンフォークあったかなあ?

まあ、安心だから鉄フォークにしておけば問題ない。
カンチ台座付ならカーボンも鉄も重さはあまり変わらないし。

>>420
ツーリングでも、ロードでもMTBでも壊れて困ることはそうそうないって。
一万キロ二万キロ程度で壊れるようなスポーツバイクはないし、壊れてもそうそう困るものではない。
荷物積む長期ツーリングならキャリアはちゃんとしたものがいいけどな。
424416:2006/10/01(日) 20:49:46
trekのx0 1辺りを検討してみます。ありがとうございました。
425ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:59:56
脆くはない、というより頑丈なのは
Surlyのクロスチェックだな。
その代わりキャリアつけると重いよ。
オレのなんかハブダイナモまでついてる。
426416:2006/10/02(月) 00:23:30
重さは大丈夫です。
ところで、ダボ穴の有無の確認って実物見るしかないですか?
427ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 00:56:25
ダボ穴の有無はネト上の画像で確認できるが、ちゃんとしたキャリアが付くかはわからないぞ。

ちなみにXO1はフレームに干渉してちゃんとしたキャリアは付けられなかった。
ツーリングするならキャリアの問題も含めてPOPRADの方がいいだろう。
428416:2006/10/02(月) 02:47:10
うぅ…画像じゃ確認できないバイク多すぎ……
X01は有力候補だったのに…
poprad2007はディスクブレーキになってました。

2007モデルが完全に揃ってから店頭に出向いて確認するのがベストですね。
アドバイスサンクス!!
429ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 11:56:55
>>416
20万出せるならTREKのポートランドとかどうよ?
用途とマッチしてると思うし、しっかりしたバイクだよ。

「POPRAD DISCと変わらないじゃん!」
てツッコミは無しでお願いしますね(^^;


でも、なぜディスクブレーキが嫌なの???
430ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 14:36:43
>>429
前後にキャリア付けたいんだとよ
ディスクブレーキ車は、仮にダボ穴あってもキャリアステーが大抵干渉するからな
431ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 14:53:39
前後キャリアだと鉄かアルミのフォークになるな。カーボンフォーク
という時点でNGになる。
となるとJamisのオーロラかsurlyのクロスチェックくらいだろうか?
どちらも競技機材としてのシクロクロスとは違うけど、通勤&ツーリングだと
これでいいんじゃない?
432ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 16:34:18
クロスチェックにしとけ
433ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 13:15:17
安くってことならビアンキのルポはクロモリで前後ダボあったよな
車重が13kg近いってのが難だけど
あと、前後キャリアって、実際ロングツーリングとかだとダボネジ折れるなんて
しょっちゅうだとよ
434ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 16:33:08
ブリヂストンのCX900のこと、忘れないであげてくださいね・・・
435ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 17:47:50
CX900
愛用してるYO!(^o^)
436ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 18:08:50
KONAのJAKEで都内20Km通勤って無謀ですか?

シラスにしておいたほうがいいかな?
437ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 18:12:36
>>436
何で無謀なのか判らないなぁ。
シラスより良いと思うけど。
438ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 19:56:08
このスレではシクロ本来の使い方はしないことになってるんですか?
もうシーズンインなのに…
439ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 21:13:42
シーズンオフ中のこのスレはこんなもん、落ちないだけまだマシ
そろそろシーズンになってくれば、通勤だの街乗りの話題は少なくなる…か?
440ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 21:14:59
>>438
何でそういう書き方しか出来ないんだろうね。
レースでてるヤシが書き込んでないだけジャン。
書きたきゃお前が書けば?
441ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 21:16:53
>>438
話題が無いなら消えろよ。
442ツール・ド・名無しさん:2006/10/03(火) 21:23:47
はいはい、消えますよ。
三回も自演援護おつかれさん!
443やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/10/03(火) 21:27:57
一足早く清里出てきたよ
カテ1(オープン)と同走というのはペースが速かった
カテ2は参加者が少なくて昇格がなかった

昨シーズンまでタイヤをそんなに気にしなかったが今シーズンはXGの34mmとTUFOのT34を使うことにした
444ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 08:58:24
みんなの使っているホイール教えてください。特に練習用。
安くて頑丈なのが欲しい今日この頃。
445ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 11:29:30
マビックのコスモスでいいんじゃないの?
446ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 12:36:20
105にMA3でいいんじゃないか
447ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 13:17:59
446に一票。
安いよ。
448ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 14:19:49
2006年モデルのJAKEは軒並み完売ですね。
2007年モデルはいつ頃出るんだろう・・。
449448:2006/10/04(水) 14:20:50
あ、誤爆スマ
450ツール・ド・名無しさん:2006/10/04(水) 22:08:28
前にエクセレンス、後にリフレックスを使ってる。
TUFOは気になるけど、値段でどれぐらい性能が違うのかよくわからんので安いのしか変えない
451ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 10:12:34
前後ともにアンブロエボリューション+105+#14
安くて丈夫、ちょっと重いけど
452やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/10/05(木) 13:01:39
前後ともCXP30のWO
もう売ってないけど、、、
453ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 22:50:18
CXP33+105+14-15のバテッド
扱いやすい
454ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 14:33:48
広島シクロの参加案内がまだ来ないよー
早くして
455ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:39:47
すいません、今シクロクロス(10万円以下)を探しているんですが、見つかりません……。
どこに売っているんでしょうか?

あるいは、5-7万円程度の700C*28とかのタイヤ履いた汎用性重視の重量級ロードに泥除けでもつければシクロクロスになりますか?
456ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:49:32
>>455
何か勘違いしているのではないでしょうか?
通常シクロクロスに泥除けは付いていません。
あなたの希望の車種はランドナーでは。
457ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:52:38
こんなのが欲しいのかな。
http://www.raleigh.jp/06CLS_top.htm#
458ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:32:15
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/10000314/ <もうちょと頑張ってこれ買え
色が気に入らなきゃ仕方ないけど
459ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:37:14
>>458
それはまさしくシクロクロス。
でも455が欲しいのはシクロクロスじゃないと思うよ。
460ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:44:53
461ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:46:23
455は何とか言え
462ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:48:27
700Cが欲しいんだから
ランドナーじゃなくてスポルティーフだろ?
463ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:48:45
誰かがシクロはツーリングに向けとか言い出したせいで、>>455みたいな
かわいそうな人が生まれてしまうんだよ。
ツーリングにも使えるに訂正しろよな>各メーカー
464ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:50:08
そうそう、各メーカーはツーリング向けのシクロをガンガン出すように
465ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:51:04
とりあえずビアンキのルポでも買っとけば?
シクロクロス風でもあるし、ツーリングバイク風でもある。
泥よけもつくし、10万円以下だ。
466ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:51:25
その逆転の発想もいいな。
泥除け用のダボ穴あけとけ
467ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:56:12
今季モデルはどこもほぼ完売じゃないのか
468ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 21:56:28
ツーリング向けのシクロクロスって方向で進化させると、
ドロップハンドルのクロスバイクになる予感。
469ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 22:16:32
>>464
>ツーリング向けのシクロ
どっちつかずの駄作になる悪寒。
それよりシクロならシクロ車、ツーリングならツーリング車とした方がいい。
470ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 22:18:46
もう出てるんじゃ?
下位グレードはもれなくキャリアダボつきだし
471ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 22:21:34
もうシクロクロスじゃなくてシクロツーリストっていう新しい自転車にしようぜ
472ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 22:24:39
>>471
つロードマン
473ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:40:51
ロードマンは26インチじゃないのか?
474ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 23:44:40
ミヤタのなんとかいうのは700Cだったよ。
475ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 00:54:03
それってロードマン???
476ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 07:49:54
700Cのロードマンといえば、こんなのもあったね。

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/giant03/csr100.html

このタイプの自転車って、今はほとんどないんだよな。
需要は……ないから売られていないのかw

俺は好きだけど。
477ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 08:56:49
>>469
シクロって略すな。ボケ
478ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 09:01:50
クロスって書くとクロスバイク厨が寄ってくるからダメだ
479ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 09:04:53
シクロスでいいんじゃね?
480ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 09:33:18
変形しそうだからダメだ
481ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 10:06:41
チョットぐらいキー打つの我慢しろよ。
「シクロクロス」
なっ。
482ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 10:07:42
もうシでいいよ
483ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 10:20:20
>>478
すまん、クロス厨ってどんなヤツだ?
一昔前ドロップキモイと言っていたヤツの事か?
あんまり下らんスレは見ないので。
484ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 10:27:41
"クロスバイクがベスト"スレを中心にクロスバイク叩きしてる連中のことじゃね?
シティサイクルがクロスバイクより速いと主張する奴を中心に夜毎盛り上がってるんだよ。
485ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 13:40:50
んじゃクロッサー(crosserまたはXCer)
なんか特撮ロボみたいな名前
486ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 13:45:57
シクロでいいじゃん。
487ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 15:03:49
死黒十字
488ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 16:04:15
CXer
489ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 19:23:16
シクロだけじゃ自転車って意味にしかならないのでは?
490ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 19:50:18
491ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:53:01
>>455 ブリヂストン アンカー CX900 がもうピッタシだと思うが、どう?
492ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:53:32
シクロっていうのは、タイでよく走っている自転車タクシーのこと。
493ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:54:49
>>490
やはりシクロクロスだ。
シクロとか呼ぶヤシはクロス糊。
クロス関連スレへどうぞ。
494ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:55:29
455はどこ行きやがった。
495ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:56:53
>>491
駄目だろ。泥除けが付いていない。
496ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 20:59:14
>>495
えー、付けたらいいじゃん。ダボあるしさ。
497ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:42:58
>>493
もしかしてシクロクロスの「クロス」とクロスバイクの「クロス」は
別の意味だと知らないんですか?w
498ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 21:52:55
お前は隠れキリシタンかー
499ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:07:11
シクロで十分シクロクロスのことだと伝わるので、シクロでおk
500ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:10:30
でもシクロって「自転車」って意味でしょ?
501ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:18:42
>>500
別に意味は問題でない。
問題は何を指しているか伝わるか伝わらないか。

でもロードって「道」って意味でしょ?

とか言うヤシはいない。
502ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:23:12
なんでそんなに略したいのか。三文字しか変わらないのに。
503ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:24:35
internationalization -> i18n
504ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:24:37
なんでそんなに略したくないのか。三文字しか変わらないのに。
505ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:42:16
意味が分かってる者同士なら略語は有効だけど、
知らない人にいちいち説明したりする手間とか考えると
かえって時間の無駄な気もするんだな。
 
506ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:45:47
シクロヘキサン
507ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:51:07
シクロクロッサーでもおk
508ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:55:59
シクロクロッサーいいじゃん。
509ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 01:59:38
シーサー
510ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 02:26:16
つまり略語が氾濫すると、
シクロクロスという競技用の自転車が、
沖縄の伝説上の生き物と紛らわしくなっちゃうってことだね?
511ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 02:51:56
やはりシクロクロス乗りってサブカル乗りなんですね。
シクロクロスは止めときます。
512ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 05:22:31
何だそりゃw
513ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 07:00:20
ヲタは言葉とか名前の定義にウルサイね
名前なんて、どう呼ばれようがどうでもいいじゃん
そんなに気になるんなら中国語で呼べば?
514ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 07:16:27
>>513
名前は大事だよ。
ある朝学校に行ったらみんなが君のことを
ボエックラーって呼ぶようになってたら嫌だろ?
515ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 08:39:32
いやべつに
516ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 08:41:45
なぜか4文字が好きなのが日本人
松たか子とか一文字しか減らないのにマツタカだし

というわけでシロクロに決定しました
517ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 08:47:08
シクロクだろう
518ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 08:59:40
>>515
お早う、キンタマ。
519ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 09:15:47
おう元気か、大陰唇。
520ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 09:36:35
だから、クロが重複してるから、シクロスこれで決定。
521ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 09:52:12
むしろ、クロクロのが可愛くね?
522ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 10:09:29
4黒+黒す=5クロ ス
523ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 10:16:41
始終苦労す
524ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 17:54:25
今日はシクロらしく近所の公園の原っぱを走ってきた。
けっこうガタガタしたが楽しかったぞ。
525ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 20:44:49
ロクロ
526ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 21:25:38
そうかガタガタだとけっこう楽しいか。
オレもいつも行くロード練習コースから外れた峠道に
ガタガタ道があるんだが、
今度シクロクロスで言ってみようかなあ。

でもガードレールないんだよな、そこ。コース取り
間違えれば即ダウンヒル。
527ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 22:54:41
死黒十字
アーメン、南無
528ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 23:17:57
シクロクロス
死ろすw
529中日新聞:2006/10/08(日) 23:25:05
>>527
ハッとした。
530ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 11:12:09
黒十字だとなんか変な怪人に改造されそうで怖い。
531ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 11:38:59
死黒聖衣
532ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 11:42:32
俺たちシクロクロサー
533ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:38:27
ルイガノCCTの初期装備で、舗装路で最高時速42キロ、巡航だとたぶん20キロくらいだと思うんだがやっぱ賓脚?
534ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 18:52:12
>>533
最高速は関係ないでしょ。
巡航遅きゃ貧脚。
535ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:25:58
最高速だけならハブダイナモ装備のクロスチェックでも70km/はいけるぜ!

メチャ明るかったよ
536ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:29:48
よく電球焼き切れなかったな…
537ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:31:20
42キロならMTBでも簡単に出るけど?
でもギア比のお陰で50に乗せるのは大変だった。
かといってハイギヤードにすると タイヤの重さが堪えるんだな。
538ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 21:52:45
40くらい変速なしのママチャリでも出るけど20キロ巡航は厳しい
よって>>533は豪脚
539ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 22:09:17
>>538
貧脚の俺でもスリック2.0のMTBで25キロ巡航できるぞ。
シクロクロスで20キロ巡航が豪脚ってのはありえない。
540ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 22:22:22
風が強い日で20キロ巡航かな
無風なら30キロくらいが楽なペース
541ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 22:26:23
シクロクロスはスリックじゃないから巡航速度はMTBスリックに負けると思う。
542ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 22:29:38
スリックにすればいいじゃん
543ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:01:10
体調にもよるよ。
今日ちょっと疲れていたので往路では20-25kmくらいでマターリ巡行。
復路は調子が戻ったので30-35km/hで巡行していた。
タイヤはスリックではない。
巡行速度に気にしず、出してもそんなに疲れない速度で走るのが一番。
544ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:13:08
それ追い風ちゃうんw
545539:2006/10/09(月) 23:53:14
>>541
シクロクロスってそんなもんなのか?
購買意欲が一気になくなった。

タイヤの真ん中辺はスリックみたいになってるのかと思った。
546ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:57:46
>>545
シクロで何がしたいの?

スリックが欲しけりゃ、スリックタイヤにすればいいだろう
たぶんロードのほうがいいとおもうけど。
547539:2006/10/10(火) 00:03:06
>>546
そりゃ走り回りたいさ。舗装路はMTBよりとばせると思ってたさ。
タイヤの細いロード買うことにするさ。
548ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 00:42:43
ここでは名前あがらないけどビアンキのプロントってどうなんですか?
549ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 00:58:09
そういや多摩サイでロード2台に風除けにされた。
JIS規格で実質サイズは-5とはいえ、32Cのスリック履いたシクロのケツにつくな。うっとうしい。
つうか交代くらいしろ。俺だって帰りだから疲れてたんだぞ。
550ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 01:27:28
>>548
まぁ、ビアンキにはルポがあるからな。わざわざ高いアルミ選ぶ必要もないんじゃない?
競技用なら他にするだろうし。
551ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 07:54:02
>>549
そういう場合は後ろをチラチラ見る。
突然止まる。
552ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 08:06:29
おれはフィッチのアサクヲだぞ、という。
553ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 14:27:17
ロードに挑まれると泣ける
タイヤの太さ見てくれよ
554ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 14:46:02
シクロに勝負挑んでくるロードは大概ヘタレだからキニスンナ
555ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 20:56:43
俺は顔がでかいので誰も抜けません
556ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 21:49:22
荒れた路面でアタックすべし
557ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 22:13:50
みんなそんなに殺伐としたサイクリングしてるの?
558ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 22:53:08
荒サイの場合
たまにある未舗装区間のとこで抜き返す。
559ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 23:18:49
ロード乗りにクロスバイクと言われると殺意が芽生えます。
560ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 23:36:53
数日前、某CRをロードでダラダラ走ってたら前を走っていたシクロに追いついた
こっちは25kmぐらいだったのにどんどん差が詰まる
いくらなんでも遅いので並んだときにチラッと見ると
30過ぎぐらいの女性なんだが明らかに顔色が悪い

「調子が悪いなら休んだほうがいいですよー」と声をかけると
引きつった笑みで「はいー」と答える

ピンときたので「すぐ先のスロープでCR出ると公園ありますよ」と言うと
急に速度をあげて俺を置いていった
やれやれと思ったが俺はそのままCRを走り続けた


だってその公園にはトイレはないんだもの
561ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 00:26:35
>>560
これはひどい
562ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 00:39:31
いい話じゃないか
563ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 11:43:32
これ良い話だったのか。


てっきりトイレにご用のある方にトイレの無い公園を薦めた話かと思った。
564ツール・ド・名無しさん:2006/10/11(水) 12:31:52
そういう事だが。
565詩玄亭:2006/10/11(水) 21:17:48
いい「話」じゃないか
566ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 00:57:59
どうでもいい話であることは間違いない
567ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 01:17:28
コルナゴのシクロってめずらしいかな?
568ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 10:35:54
めずらしいんじゃないかな。
というかシクロ車自体あんまり見ないけど。


ところで、もうちょっとお金に余裕ができたら2台目として
考えてるんだけど、グエルチョッティ乗ってる方居ますか?
569ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 17:17:32
TREKの07モデルがHPに登場したけど、
シクロクロスはXO1だけじゃないの。
570ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 20:33:01
JAMISのCoda-Eliteって、シクロ競技で使えるかな?

使ってる人、いる?
571ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:11:52
>>570
スぺシャのぉシラスを使ってぃる人もぃるらしぃからぁ、使ぇることゎ使ぇるだろぅ。
まぁ実際どぉなるか知らなぃけどぉ。
572ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:19:35
入力大変そうだな
573ツール・ド・名無しさん:2006/10/12(木) 21:35:51
普段レーパン&ジャージでロード乗ってるけど
ヘタに専用ウェアの動きやすさを知っているだけに
普段着(ジーパンとか)で前傾のきついロード乗ると
汗かいて足の動きとか制限されて乗りづらくていやななので
ロードよりゆったりと乗れるクロス(ロード寄りのモデル)買おうと思ってる

予算15万で何かオススメある?
574573:2006/10/12(木) 21:50:20
うおっ
スレ違いだった
すみません
575ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 01:48:13
おまっ確信犯だろ?(≧∇≦)/ ハハハ
576ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 11:32:06
スコットの新しいのはどんなんだろう。
577ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:06:15
07モデルのコナのジェイクを注文しました。シクロクロスのレースに出る訳ではなく、まったりツーリング(途中、少し非舗装路)に使うなら、十分ですよね?
578ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 21:27:59
不十分!
って言われたらどうするんだよぅ。
579ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 22:08:22
580ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 22:19:32
>>579
カンチブレーキだしタイヤ細くはないからシクロじゃね?
581ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 23:08:54
バーコンって固定は単にバーエンドにねじこんであるだけ?
582ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:39:03
タイヤの細い太いは関係あんの?
MTBに1インチのスリックタイヤを履かせてもMTBだよね、
シクロクロスにロード用のタイヤを履かせてもシクロクロスであることには、
変わりはないと思うんだが。
>>541とか>>545とかわけわからないこと言ってるけど。
583ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:09:54
タイヤの細い太いは交換してしまえばわからないが
太いタイヤが入るフレームはシクロクロス車である可能性が高い。
あと写真の車両はケーブルの取り回しがトップチューブの上になっている。
この点でもシクロ車の可能性高いね。
584ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:10:18
>>582
細かったら本来のシクロとしての用途には使えないじゃん。だからシクロじゃない。
585583:2006/10/14(土) 01:22:47
すまん、間違えた。
>>582>>580のレスじゃないよね。
個人的にはシクロクロス用フレームにロード用の細いタイヤ履かせたものは
もはやシクロクロス車ではないと思う。言ってみれば変態。
なぜならシクロクロス車って目的に沿って作られているものだと思うから。

じゃあ29erに太目のロードタイヤ履かせたものをクロスバイクと呼ぶか否か。
・・・オレにもわからん。


つうか、この議論はとてもくだらない。
586ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 05:00:52
なんか話ずれてるけど、>>579は、写真の車両はどこの? って意味っす。
587ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 08:31:08
Jamisの
588ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 11:09:50
JAMISのロゴの下に何か違うロゴが覗いてるのがすごく気になる。
589やんぐ・ちゃあはん:2006/10/14(土) 11:21:01
太いタイヤにこだわらなくてもいいと思う
シクロクロスのレースでもスリックのほうが速いコースもあるし(尾道とか)
走る条件によって代えればいいんでない?

シクロクロスらしさの出る太いタイヤもいいけどね
590ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 11:35:24
JAMISの部分はステッカーだね。
下にはトップチューブとシートチューブに同じく「cypress」と書いている。
591ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 15:44:27
>>581
ハンドルに差し込んで、アンカーを締めると固定される。
592ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:46:19
ドロップハンドルに乗りたいからってLUPOを買って
街乗り&サイクリングに使う俺は馬鹿?
593ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:50:52
>>592
街乗りに使うのならばむしろいい選択と思いたい。
ツーリングにも28Cスリックに交換すればまずまず快適なハズ!?
594ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 21:56:30
>592
使い方なんて自由だしいいんじゃね?
でもちょっとした山道とかいくと楽しいよ
595ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:11:13
>>592
レース以外でシクロクロスを楽しむなら
すこしオフが混じったサイクリングなんかはむしろ好都合
596ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 22:13:32
>>593
せっかくシクロクロス使ってるんだから、クロスバイク用の35Cとか履かせた方が楽しめるよ。
597ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:10:25
スマン少し嘘をついていた。今すぐ買うわけではないんだ。
今はクロスバイクでサイクリングに逝ってて、メンテとかを少しずつ
覚えている最中。でも次に買うのはLUPOにする!!って決めてんだけど
いかんせん自分の周りにその手の自転車乗っている人居なかったから、ここで聞いた次第であります。

普段は通学で舗装路走っているけど、サイクリングに行くときは
砂利道とかでも気にせず走っているので、ドロップハンドルが付いて未舗装路も
走れる自転車を探していたらこのLUPOを見つけた。値段も手が出ない価格じゃないし。
とりあえず来年は就職で引っ越すので、それが落ち着いて且会社に少し慣れたら
購入するつもり。
滋賀の方に引っ越すので、琵琶湖の辺りをサイクリングしたいなぁと考えています。
598ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:13:04
滋賀県かぁ
だったらロードを奨めるかなぁ

滋賀県は道がきれいだから走りやすいよ
599詩玄亭:2006/10/16(月) 23:19:29
就職したらルポの他にも自分の好きな自転車買えるね。
おめでとう。
泥沼へようこそ。
600ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:26:57
どうせならもうちょっとお金をためて10万〜15万くらいのシクロにしとけば?
そしたらタイヤ変えてロードみたいな使い方もできるし。
601597:2006/10/16(月) 23:35:28
>>599-600
あぁ・・・だんだんと自分が引き込まれていくのが分かるw
602ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:45:17
>>601
大丈夫、泥沼でもね、シクロなら楽しいからw
603ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 23:58:40
>>602
誰がうまいことを言えと、、、
604詩玄亭:2006/10/17(火) 00:17:39
そして気がついたら40
605ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 11:05:34
>>602
LUPOは結構重いから、もし輪行旅とかも考えてるなら
もうちょっと奮発して軽めのモデルを探すのも良いだろう。
606ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 18:04:08
たしかにLUPOは微妙なラインだな。ツーリング限定にするなら選択肢多いし色々
あたってみ。    でもそんな時が一番楽しい時だね。
607詩玄亭:2006/10/17(火) 20:26:53
LUPOに2年ほど乗ってます。
Jamisのオーロラなんかいいかもしれんよ。
値段も似たり寄ったりだ。
フレームは少しオーロラの方が軽いだろうと思います。
なにもしないとLUPOは実測で12kg以上あった。
いろいろやっても10kg切るくらいだった。
最初からちゃんとしたフレームの自転車買ったほうがいいよ。
608ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 20:28:42
俺もCX900で実測12kg超えてるけど、重いぶんだけ頑丈だっつうことで自分を納得させてる
けど買うなら10kgくらいのが断然良いと思うよ
609ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:36:19
競技じゃなければ14kgでも7kgでも実用上大差ないから心配するな。
輪行するなら偉い差だけど。
610ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 21:46:27
キャノって重量公表していないようだけど、シクロクロスCAAD9 Si1って
実重量どれくらいか、お分かりのお方おらんかね。
611ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:35:45
8`前後だろうね、構成から見ても。
フレーム重量くらい晒してもよさげだが。
612ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 22:46:16
>>607
AURORAも結構重いよ
613ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:18:20
8`は軽すぎ。ぺダル込み9`前後ってとこだな。
614ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 23:22:28
>>611、613
9キロでも十分軽いね、ありがとう。
615597:2006/10/18(水) 11:10:08
家のパソコンHDDが逝った・・・大学のパソからしか見れないOTL

>>605
今自分は12kgのクロスバイクに乗っているのですが、個人的には
これでも充分軽い気がしてならないです。
(今までママチャリしか乗ったことないからですが・・・)
恐らく輪行することはないと思うので、あまり重さには拘っていないのですが・・・

以前身近にその手の自転車乗っている人が居ないといいましたが、一人居ました。
自転車部でロード乗っている人が。機会があったら少しだけ乗せてもらおうかと考えています。
最も一番の問題は、社会人になっても乗れるだけの気力があるのか心配です。
会社が怖い・・・・
616ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 11:20:34
>>615
因みに個人的な印象では10kg前後のバイクを持った後に
LUPOを持つとずっしりとした重さを感じるよ。

でも担ぐことがないなら大丈夫。走りには影響ないから。

それから、ロードはシクロクロスより全然乗り味軽いのでご注意を。
617ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 11:30:46
Lupoはシートピラーのサイズが26.4ってのが一番困る
618ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:39:21
予算13万±2万くらいだと、何を買えば幸せになれますか?
教えてください。初シクロクロスでよくわかりません。
619ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 18:59:33
その価格帯だったら自分が好きな色、形のものを買えば
いいんじゃないの?大差ないですよ。
僕が選ぶんだったら
Bainchi Lupo
Jamis Aurora
Surly Cross Check
みたいな鉄フレーム買います
620618:2006/10/18(水) 19:11:17
>>619
レスありがとうございます
書き忘れましたが、あまり重くない方がよいです。
というのもクロモリのMTBを所有していて、よく輪行するのですが、今より重いのは少しキツイかと。(因みに12キロです)
621ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 19:25:39
ラレーCRC 9.5kg
http://www.raleigh.jp/06CRC_top.htm
ルイガノ LGS-CCR 9.25kg
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/LG/ccr.html

どっちもペダルなし
622ツール・ド・名無しさん:2006/10/18(水) 22:27:12
>>615
はっきり言って重くても走る分には問題ないな。

俺は

700*23C/9kg→700*28C/12Kg→700*35C/14Kg

とロード系の自転車を買い換えてきたけど、最後の一番タイヤが太くて
重い奴がちょうど良い感じ。実際に走ってみても、実効速度は700*35C
が一番速い(道路の荒れなどちょっとした障害があっても減速の必要が
なく走りも安定するから)しね。

重量が軽くてタイヤが細いと「最初の加速」は少し軽く感じるけど、
走りを維持する「勢い」がなくなるんだよね。特に長距離走るとき
は、軽量/細身タイヤだと逆に不利になる。
623ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:26:16
よっぽど道が悪いんだな・・・
624ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 11:18:38
615ではないけど、
700cに限って言えば交通量の多い市街地だったら太いタイヤの方が
安定してかえって速くなるというのはあながち間違いではないと思うよ。

路肩に近いところで走るとどうしても横にブレないよう注意しなくては
いかん。それにアスファルトの凹凸とかタイヤの天敵のタテの段差とか
道路脇の方が大きいから気を使う。

田舎道だと道路のまん中を走っても車なんか来ないから細いタイヤの方が
有利だとは思うけど。
625597:2006/10/19(木) 12:12:12
今乗ってる自転車は38Cなのですが、この太さでも荒れた路肩と綺麗な車道の境目
にある小さな段差にタイヤが乗ってしまうと簡単に滑り、こけそうになりました。
また車道や歩道を行ったり来たりする頻度も高いので、高速性能や走り出しの軽さ
よりも安定感のあるシクロクロスの方が自分には合っていると考えた次第であります。
626ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 12:23:08
タイヤの太さだけ言えば、38cなんて太いのはいている
シクロクロスはおそらくないんじゃないかな。
627597:2006/10/19(木) 13:12:54
確かに38C履いてるのは無いですね。まぁ別に32Cでも全然構わないんですけどねw
ただ細すぎはちょっと、ね・・・・ピザだし。
628ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 13:33:38
597の愛車はクロスチェックとみた。

38C以上なら降り始めの雪なんかも使えるのではと密かに
雪中ツーリングを思案中
629ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 17:30:14
漫然と乗ってるヤシは、どんなタイヤ履いてても
些細な段差で滑ったり転んだりするよな。
滑るのが心配なら、タイヤより
乗り方を考えた方が効果的で確実。
630ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 19:13:00
>>622
同じようなことを思っていたよ。
こっちは山の中の盆地なので都会と違って舗装もひどい。
23Cのタイヤはいた8キロのロードより32Cはいた10キロのシクロクロスのほうが
無駄な気遣い不要で速く楽に走れる。
まあ田舎特有の事情だな。
631ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 23:52:51
いや、都内だって段差や悪路がひどいもんですよ。
ずーと車道走れるわけじゃないし。
632ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 03:05:37
環七とか明治通りの渋谷新宿間とか論外だよな
633ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 03:07:19
この様なゴタゴタは

--------------------------------------------------------------------------------
投稿者:[Eクラス参加者]  
投稿日:[2006年10月19日(木) 11時01分09秒]

JCRC事務局の皆様に一言。

"どんな手段を使っても勝てればいい"という風潮は、長期的にはロードレースその物の衰退を招きます。

JCRCの魅力は脚力の均衡したレースが出来ることです。
その魅力を自ら削ぎ落とすような事だけはして頂きたくありません。

ですが、今回の群馬のCクラスの事象に対する事務局の皆様の対応如何では、来年以降のJCRCへの参加その物を見直さざるを得ないと考えております。

マナーやモラルは守られなければルールで縛るしかありません。
それは昨今の路上禁煙の風潮を見ても明らかなことかと思われます。

参加者の良識に期待して、対応が後手に回れば回るほどレースその物の魅力が減っていくことを肝に銘じて頂きたく。


634ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 19:16:10
明治通りはイメージ通り
635ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:21:58
>>634 うまい!座布団半分!
636ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 23:48:29
四六時中シクロクロスで苦労す
637ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 01:05:44
これといって話題もなく、駄洒落スレと化しました。
638ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 01:20:13
日本でカーボンフレームが本格的に入りだすのは
来年まで待たんといかんの?
相変わらずトロイなあ
639ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 02:01:37
BianchiのPront乗ってる人いますか?
ちょっと購入検討しているので
乗り心地とか使用感教えてください。
640ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:15:53
LGS-CCTの2007年版が入荷したらしいんで、買おうと思っているんですが、これ街乗りにも向いています?
641ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:17:37
向いてますよぉ
642ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 08:26:12
向いてませんとも。
643ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 09:41:35
LGS-CCTは、シクロクロスの中のシクロクロス。
あらゆる場所を走るのに最適です。

街はもちろん、山でも海でももっとも向いている自転車なのです。
644ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 09:43:21
泥除けもキャリアもスタンドも前カゴも付いてない自転車で街乗りとは恐れ入る
645ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 09:59:42
シティマスターはこっち来んな!
646ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 09:59:45
>>640
つLGS-RAM

街乗りならこっちだろw

タイヤも35Cで泥除け標準装備。
汎用性はこっちの方が上だね。

というか、CCTはRAMより汎用性が低い割に値段も高いし、ただの「重いロード」じゃん。
街乗りにはいまいち、山道は問題外。
向いている道なんてあるのかなぁ。
647ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 10:22:52
ああ、すぐ壊れるとこの人か
648ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 11:02:18
>>646
五十歩百歩だ。このスレじゃCCR以外語るべきものはないだろ。

ま、オレならルイガノ自体買わない。
649ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 13:34:55
ルイガノなりにルポやボルペ、懐かしのシクロ2を狙ったんだろ?
650ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 16:37:46
04版カツCCRに乗ってる俺・・・・・orz
街乗りならなにも困ることはないんだけど
ダボ穴がないからツーリングは本当に不可能だねコレ。
651ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:35:16
>>643

今月納車されて、通勤に使っております。身長174 股下81で、フレームサイズ52です。
スリックMTB(6年落ち)からの乗り換えで、初めてPRONTを手で持った時に「軽ーー」と思いました。
自分も初シクロだったのですが、冷えてる時のカンチの鳴きの大きさにビックリっす(w
自分のがハズレかもしれませんが、何度もシートポスト閉め直してもギシギシ音が消えなかったので
シートポスト買い替えました。

貧脚なんでタイヤ28Cしたんで、不満ないっす。
652ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 20:37:30

すみません。
>>639さんへのレスでした。
653ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:04:12
>>651
もしもし号納車おめ
654ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:24:03
XO1欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい
655ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:28:15
じゃあ俺はPopradが欲しい欲しい欲しい欲しい欲しいよー。
656ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 21:29:30
スーパーノバが欲しい佐賀県民
657ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 22:11:18
リッチーブレイカウェイシクロが欲しいよ
658ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 22:21:36
>>657
分解できるのは海外旅行には便利だなあ。
専用カバンもついてるし。
色が良ければ僕もほしいなあ。灰色はいやだ。
659ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 23:02:51
>>654
なに? オレのXO1見かけて欲しくなった?
660ツール・ド・名無しさん:2006/10/21(土) 23:19:45
細いタイヤ履かせるとなんか「ロードでいいじゃん」て気になるな
661ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 00:09:47
700x28Cくらいのタイヤ履かせると、ロードにない野暮ったさが出ていいね。
662ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 00:22:40
コスミックカーボンをはかせてみたい
663ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 01:07:52
なんちゅうの
ロードバイクがフォーミュラカーだとシクロクロスはラリーカー的な
664ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 02:25:47
ラリーカーはMTBだべ。シクロはレイドカー。
665ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 06:45:14
MTBはRV
666ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 08:39:45
MTBはクロカン4WD、シクロクロスはラリーカーといった趣ですね。
667ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 08:42:15
MTBはアルカン、シクロクロスはシクロアルカン
668ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 11:35:26
>コスミックカーボン
慣性の大きいホイール履くと、ストップ&ゴーが...
7801Cあたりつけたい。
669ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 12:34:47
MTBはTu-160、シクロクロスはSu-27、ロードはMig-31、ママチャリはB-52
670ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 13:28:50
リカンベントはカスピ海の怪物あたりかw
671ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:23:50
>>664
零度カーって何?
具具ってもよくわかんね
672ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 18:29:52
クロスカントリーレイド
673ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:31:32
>>671
ラリーレイドでググってみ。
わっかり易く言えばパリダカとか出てるクルマの事。
674ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 20:40:34
MTBはスーパーロボット、シクロクロスはリアルロボットだな。

いくらシクロが悪路走れるっても、ある程度整備された悪路じゃないとムリ。
675ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 21:06:04
だね
特に砂利混じりだと厳しい
676ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 21:44:46
競技としてのシクロクロスはラリーレイドと呼ぶには時間が短すぎるな。
連日ステージかえてダートをタイムトライアルなんて
けっこう面白そうじゃないかw
677ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:00:52
それ、人間は良いとして代車が大変すぎ
678ツール・ド・名無しさん:2006/10/22(日) 22:14:32
タイムトライアルで毎日順番決めて
毎日ブルベ
679ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 00:16:15
だったらもうロードレースでいいじゃん
680ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 00:45:16
ラリーのルールでやればいいんじゃね。
681ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 01:21:07
>>679
ダートを走るのがいいんじゃん
682ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 02:18:38
ビアンキのPRONTの重量分かる方いますか?
ラレーのCR-Cと迷っていますが、
同じペダル付けたときどっちが軽いでしょうか。
683ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 07:03:35
>>674
何を言うですか!!
シクロクロスはどんな悪路でもオッケーですよ?

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/bfd66fd7aefa5ff5f32420b8bbf7d81e.jpg
684ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 07:18:23
>>677
人間も大変だぞ、たぶん
なにしろ王滝100kmを15日ほとんど連続でやれというw
しかも寝泊まりはテント
685ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 20:21:00
何かの修行みたいだな
686ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:10:04
ご商売になる前のパリ〜ダカールはそんな感じだったよ

687ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:36:33
ていうか商売になる前のツールもそんな感じだったよ。
688ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 21:46:06
寝泊まりテントでもいいけど給食つきにしてくれよ
689ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 22:10:09
ていうか商売になる前のジロもそんな感じだったよ。
690ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 22:25:25
じゃあ商売目的じゃないシクロのレースをここの住人で作ればいいんじゃね?


ごめん、言ってみたかっただけ
691ツール・ド・名無しさん:2006/10/23(月) 22:52:02
LGS-CCT発注しますた。
これで私もシクロライダーの仲間入り!
692ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 08:47:46
問題は場所だな。
王滝の同じところをぐるぐる回っても意味がない。
だからといってダートが連続して続く道は日本にはそう多くはない。
693ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 08:51:13
インドとか走ったほうが絶対面白くなる
694ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 10:03:08
補給面問題が出ていきそう
生水飲んで全員DNF
695ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 11:41:15
北海道に濃い
696ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:17:41
デ・ローザのシクロカッコいいな
まぁシクロにあの値段は正直払えんが
697ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:38:01
今度シクロ組みたいんだけど、コンポってロード用なの?
MTB用と混ぜ混ぜすんの?
おしえて、エロい人。
698ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:39:30
>>696
あのバイクで競技には出ないだろうから(もちろん勿体無いので)
完全なる盆栽バイクになりますな。

オレはグエルチョッティが欲しいです。
699ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 02:04:28
>>697
競技参戦前提として応えます。
基本的にはロードのコンポです。
ただ、フロントはMTBの方がいいかも?ってなケースもあります
ちなみに私は(シクロクロスに参戦中です。)フロントはMTBのチェンリングですが、それ以外は全てROAD(TIAGRAだったり105だったり)ですよ。
参考になれば幸いです。
700ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 02:38:59
ブレーキブレーキ
701ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 09:57:23
>>697
競技参加は考えていないのですが。
ブレーキ以外はロードのパーツです。
ブレーキはミニV。
702ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 10:36:37
12月の全日本(北海道苫小牧)来る人いますか?
703ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 12:38:13 ID:uz2CZbmY
702に加えて:12月の全日本(北海道苫小牧) カテゴリー マスターズで参戦される方居ますか?
704ツール・ド・名無しさん:2006/10/26(木) 21:49:51 ID:???
今日、晴れて スペシャのヘッポコHRスリック仕様から スコットのシクロクロスコンプに転向致しました。
 楽しくてしょうがない。
705ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:17:51 ID:???
前から思ってるんだけど、
車体重量1Kg減らすのにンー万円かけるぐらいなら、
1Kgダイエットしたほうがよくないですか?
706ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 09:47:34 ID:uHyaLj17
>>705
担ぐ時に軽い方がいいだろ
707ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:01:11 ID:???
シクロのレースやってる人に質問。
レース本番はどんなホイールつこてますか?
708ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 12:12:16 ID:???
>>705
ピザを対象にした発言なんだろうけど、ガリもいるということをお忘れなく
709ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:12:41 ID:XbWOLXap
>>707
Road用のエントリーモデル。
710ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 15:49:55 ID:???
>707
クロノの手組み
トップクラスではカーボンティープ使ってる人少なからずいますよ。
泥に埋まった時の操舵性がいいらしい。
711やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/10/27(金) 15:58:17 ID:???
>707
スーパーエアロとキシリ
712ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 19:31:52 ID:???
>>707
MAVIC オープンプロ(もちろん手組み)
713ツール・ド・名無しさん:2006/10/27(金) 23:22:40 ID:???
>>707
CXP33リムに105ハブ手組み
714ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 00:56:10 ID:???
手組みって、自分で組んだって事?
715ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 10:19:15 ID:???
もちろん
716ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:39:10 ID:???
母さんが夜なべして組んでくれました。
717ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 16:58:28 ID:???
グリス〜の匂いがした〜♪
718ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 17:48:44 ID:???
チューブラーってシクロ用のタイヤ殆ど種類なくね?
719ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 18:07:11 ID:lI9Xvg54
ビットリアとTUFOがあればいいや
720ツール・ド・名無しさん:2006/10/28(土) 22:34:34 ID:???
>>707
アンブロのバランスにXTハブ手組み
721ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 10:53:06 ID:???
ビアンキのルポはどないですか?
722ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 12:13:29 ID:???
>>721
重いので競技には向かない
楽しむだけなら十分
723ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 14:04:57 ID:???
>>721
ペダルを踏むと走り出す!
724ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 16:48:12 ID:kfHn3H9v
GIOSのNATUREって,実戦で使えるのかなぁ
あの色って泥の中でも映えそうだけど
725ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 20:34:11 ID:???
>>724
使えない理由はないと思うけれど…
726ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 22:07:22 ID:???
競技で使うなら
どれぐらいのギアで組めばいいんだ?

フロントトリプル?ダブル?
リアはワイド???
727724:2006/10/29(日) 22:48:35 ID:kfHn3H9v
実はNatureを狙ってるんだけど,調べてみるとアルミのフレームが硬いらしく,ちょっと二の足を踏んでる。
実際乗ってる人の意見を聞きたいんだけど,GIOSのスレッドでもあまりNatureは相手にされてないようなんで,こっちに書き込みませてもらった。
ぜひ情報ください。

728ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:07:31 ID:???
あのなぁ
フレームがちょっと硬かったからってどうってこと無いよ。
しょーもないこと気にしてる暇があったら早く買って走れよ。
729ツール・ド・名無しさん:2006/10/29(日) 23:14:19 ID:???
ポプラドにしたら?
730724:2006/10/29(日) 23:39:42 ID:kfHn3H9v
>>728
ごもっとも!

>>729
あの色も捨てがたいんだけど,やっぱりGIOSの青も捨てがたいんだ。
迷うけどね。
731ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:02:29 ID:???
フレームが硬かったら
やわらかいタイヤを使えば良いじゃない
732ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:06:40 ID:???
>>730
どうしてPOPRADとNATUREの比較が「色」なんだよ!?
お前さんにゃ鉄もアルミもたいした変わらん。GIOS買っとけ。
733724:2006/10/30(月) 00:14:13 ID:???
>>732
またまたごもっとも!
そうします!
734ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 00:29:50 ID:???
>>733
素直な奴だなw
GIOSブルーはいいぞw
735ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 13:44:18 ID:???
GIOSブルーw
サムライブルーw
736ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:11:39 ID:???
エンゾブルー。
737ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:52:45 ID:???
>>727

2005年度発売のに乗っているが、この間、BBを交換した。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/bb-un53.html
左ワンの樹脂製がアポーンしちまった。(走行距離7000Km)

まあ、通勤&休日のツーリングには便利。
48−34のコンパクトクランクは貧脚には救い。
泥除け装備で重宝してます。

前のクロモリのバッタもんロードに比べたら、
軽い&硬いとおもたが、1ヶ月もしたら慣れた。

738ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:04:49 ID:xSwcf9/o
ボーナスが良さげなのでGUERCIOTTIのフレーム買いますた。
届くの楽しみだす。
739hamp ◆RML7zESySA :2006/10/30(月) 22:19:32 ID:???
皆様に質問であります。
シクロのフレーム買いで10万ぐらいだと何を皆様お勧めしますか?

出来ましたらその理由も一緒に教えてくださると助かります。
740ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:28:08 ID:???
なんでもいいよどうせ変態競技だし名に使ってもいい
741ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 22:46:53 ID:???
マゴウとシクロ4セットで買え
742ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:11:37 ID:O0Bgbbm1
>>739
テスタッチのシクロ4
743やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/10/30(月) 23:52:36 ID:???
>閣下
フェルトF1X
微妙に値段オーバーするかな・・
フォークのレイノルズがイイ
744ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 00:25:01 ID:???
つーか閣下シクロクロス車のフレーム買えるほど余裕あんの?
IYHし過ぎで金がないと言ってなかったか?
745727:2006/10/31(火) 05:08:13 ID:???
>>737
情報ありがとうございます。
ぜひ泥除けのメーカーや商品名を教えていただけませんか?
自分も通勤での使用も視野に入れ,泥除けをつけようと思っています。
けれど35cのタイヤとなると,泥除けも幅広いものが必要となりますね?
ぜひ情報をお願いします。
746ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 06:20:23 ID:???
泥除けはZEFALのフラミンゴかスワンで十分だよ。
747ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 12:22:00 ID:???
>>738
羨ましい・・・
どれ買ったの?まさかコメットクロス?
自分はシクロクロスフォースがほしいのです。
組んだらインプレよろ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 19:27:30 ID:Ipkz1bgD
>>747
EM2にしました。FORCEと迷いました。
749ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 19:33:45 ID:???
>>745
> >>737
> 情報ありがとうございます。
> ぜひ泥除けのメーカーや商品名を教えていただけませんか?
> 自分も通勤での使用も視野に入れ,泥除けをつけようと思っています。
> けれど35cのタイヤとなると,泥除けも幅広いものが必要となりますね?
> ぜひ情報をお願いします。

737だけど、、、タイヤは25Cを付けている。特に通勤には支障なし。空気圧さえ万全なら、、
泥除けは、リア側のみ取り付け中。

確か、購入したのは、これ↓の青
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/fender-road.html

35Cのタイヤで付くかどうかは、不明。
750ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 19:55:00 ID:FREbajWZ
シクロクロスの中で、
サイドバッグを付けることができ、大荷物を持てるような自転車はありませんか?
751ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 19:56:13 ID:???
そこまでシクロクロスにこだわる理由はなんだ。
752ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 20:00:37 ID:???
>>750
ジェイミスのオーロラおすすめ。その用途限定なら最強の一つ。
ただ難点は、はたしてこれがシクロクロスなのか微妙だってことだ。
753ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 20:00:44 ID:Ipkz1bgD
ランドノワー
754ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 20:03:24 ID:FREbajWZ
>>751
特にないですが、あまりゴツい物は好きではないのです。
755ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 20:09:40 ID:???
>>750
LONGHAULTRUCKER
756ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 22:56:25 ID:???
シクロと普通のロードのフレームって大きいタイヤが履けるかどうか?
30〜32cくらいのタイヤ履きたいならシクロしかないんだろか
757727:2006/11/01(水) 06:32:36 ID:CVZTwHwY
>>749 = >>737
25c!ロード並み!
やっぱり35cでは,漕ぎが重いからですかね。
確かに25cなら泥除けの選択肢も多そうです。

>>756
シクロとロードでは,タイヤとフレームのクリアランスの違いとか,BBの位置の違いがあると聞きますが。
でもロードでは32cは履けないと思いますよ?
758ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 09:21:50 ID:???
>>756
ロードは25Cすら履けない場合が有るよ。

どうしてもと言うなら、SURLYのペーサー。
32Cでも履ける。
759ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 14:08:31 ID:???
織れも23Cのロード用タイヤを履かせてた時あるけど、似合わなかったから結局30Cのシクロ用タイヤに戻した。
やはりシクロには、30Cぐらいの太さのあるタイヤでないと似合わないな。
760ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 14:11:17 ID:???
>>756
懐かしいな。2年くらい前に同じような質問した記憶があるw
ロードは28Cがギリギリかな…
一部は25Cまでしか履けない

シクロとロードフレームはBBハイトも違うよ。
シクロは腐ってもオフロード用だから…

>>758
25C履けないものもあるんですか…初耳です。
761758:2006/11/01(水) 16:28:32 ID:???
>>760
28C履けるロードフレームを探していて、各社にメールで
問い合わせた事があるんだけど、「25Cも危ない」と言う返
事が来たことがあるんだよね。どれだか忘れたけど・・・
762ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 17:09:57 ID:???
あさひのHPで25-26cをロードに履かせて走ったレポートうpされてますね
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/20061029/impre.html
763ツール・ド・名無しさん:2006/11/01(水) 23:40:25 ID:???
このスレでトライクロスが話題にも乗らない・・・
買っちゃった俺は負け組みorz

まあついてるコンポうんこすぎってのもあるんだろうけど

764ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 00:08:52 ID:???
このスレ人口少ないんだから仕方ないよ、10人居ないんじゃないか?
ところで渡来クロスってどう?
765ツール・ド・名無しさん:2006/11/02(木) 05:13:46 ID:???
766763:2006/11/02(木) 23:22:02 ID:???
>>764
どうもこうも明日納車だからなんとも・・・
しかもメーカー売りの仕様で使うなら
マジですか?っていうぐらいコンポしょぼすぎだから
105フルコンポにして組んでもらってるから参考になるかどうか
コンポ以外はスペシャ自前で準備してるからそこそこいいんだけどねぇ…

明日の深夜ぐらいにまたきます
ちなみに12日の関西シクロにもでるから気軽に声かけてください
(超へたれローディが目印w)
767763:2006/11/02(木) 23:23:02 ID:???
>>764
どうもこうも明日納車だからなんとも・・・
しかもメーカー売りの仕様で使うなら
マジですか?っていうぐらいコンポしょぼすぎだから
105フルコンポにして組んでもらってるから参考になるかどうか
コンポ以外はスペシャ自前で準備してるからそこそこいいんだけどねぇ…

明日の深夜ぐらいにまたきます
ちなみに12日の関西シクロにもでるから気軽に声かけてください
(超へたれローディが目印w)
768ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 09:10:12 ID:???
>>750
つLGS-CCT
769763:2006/11/04(土) 09:59:20 ID:uQdhZ+ev
トライクロスだが・・・
ノーマル状態だとコンポ重すぎorz
特にリア側が極端に重すぎて
レースに使うならコンポ換装は必須だな
770ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 12:00:42 ID:???
正直言って、シクロクロスの完成車って要らないよな
771ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 13:15:47 ID:???
まさか、誰もがシクロクロス車買って競技に出るとでも思ってるの?
772ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 14:35:10 ID:???
リッチーのスイスクロスに惹かれるんだけど、あのベンドしたステーは耐久性どうなんだろう?
それとリアにはキャリアダボなかったよね?
773ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 14:36:06 ID:???
ランドナーのフロントフォークが大きくベンドしていることを考えれば自明だと思うが。
774ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 15:41:35 ID:???
>>773
ありがとう。
ランドナーのフロントフォークは耐久性高いだろうから問題ないわけね。
でも、同じように曲がってるけど、キャリアダボの有無までは自明ではないんだけど。
775ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 15:46:02 ID:???
ランドナーのフロントフォークに泥除け用のダボがあいていることを考えると自明だと思うが。
776ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 16:38:19 ID:WzjeMqGP
ちみはスイスクロスは前後逆さのランドノワーだと誹謗してるのかネ
ぷんぷん
耐久性とダボ、どちらも自明じゃないよ
ばかばか
777ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 17:36:20 ID:???
幕張メッセの自転車ショーに行った人で、良さそうなのあったら教えてちょ。。。
778hamp ◆RML7zESySA :2006/11/04(土) 19:08:35 ID:lNzMurSc
>>777
試乗できるシクロ、テスタッチ以外見つけられなかった節穴人間です・・・。
779ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:31:49 ID:y8KLYiHr
テスタッチシクロ4に乗っている方の質問です。
38Cのタイヤは入りそうですか?
780ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:44:50 ID:???
>>778
お気になさらず。
現地に行けただけでも僥倖ではありませんか……。

大阪でも開催されるみたいなので、試乗とかされる方はレポをお待ちしてます。
781ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 19:47:41 ID:???
なぜだろうな。ロードのフォルムにぶっといタイヤって、なんかかっこいい。
782ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:26:25 ID:???
>>781
ロードのフォルム→ツン
ぶっといタイヤ→デレ

要するにツンデレ萌え。
783ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:34:22 ID:???
アンタがどうしてもって言うから仕方なく太いタイヤ履いてあげてるんだからね!
もう履かないからね、今日だけだからね!




太いタイヤの私、変じゃない?可愛い・・・?
784ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 20:59:35 ID:???
>>783
(*´Д`)ハァハァ 
785ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 22:10:32 ID:WzjeMqGP
細い脚にブーツで俺を踏んでくれ
786hamp ◆RML7zESySA :2006/11/04(土) 23:29:44 ID:lNzMurSc
>>780
仰るとおりであります。
とりあえず、展示だけされているというのは結構見たのですが・・・。
787ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 23:32:21 ID:???
唯一神hampキターーーーーーーー!!!
788ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 12:50:07 ID:EFxZfVbL
JAKEかLUPOで迷ってます。3台あるMTBは全てクロモリなんですが。
789ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 12:55:30 ID:???
言いたい事ははっきり言いなさい。
次もクロモリに乗りたいのか、
クロモリ好きだけどアルミも捨てがたいのか、
正直どっちでも良いのか・・・

それが分からなきゃ何も言えないだろ。
790ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 16:08:38 ID:J20O55ee
GuerciottiのEM2届いた。チームカラーは写真よりもずっときれい。
塗装もいい。軽い。箱にはMade in R.O.C.と書いてあるけど
通関の書類はMade in Italyでした。(どうでもいいけどご参考)
発注から届くまでちょうど1週間。
組み立ては一部パーツ待ちなので乗った印象はまだ説明できません。
カタログが同封されていたのでみてみたら来年度のシクロは
全部で4モデルありました。
X-CROW フルカーボンフレーム
COMETE CROSS カーボン+アルミラグ(2006と同じ)
KANGAROO カーボンバックのアルミ
CROSS FORCE アルミ(2006と同じ)
ということは私が買ったEM2は絶版というわけです。
(それでお値打ち価格だったのか)
ちなみにお値段は日本での希望価格の6割引(現地価格の3割引)
送料は1万円でした。
791ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 16:44:55 ID:???
>>789
それは失礼しました。クロモリ好きなんだけど、アルミも捨て難いといったところです。
792ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 17:06:56 ID:???
サイクルモードにポプラド目当てで行ってきたのに
試乗やってないでやんの。無念・・・orz
793ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 17:10:10 ID:???
>>790
どこで買ったかkwsk。
794ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 17:42:57 ID:J20O55ee
guerciotti Ciclocrossでぐぐればすぐにわかる
795ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 17:50:17 ID:J20O55ee
>>793
ビアンキみたいに国外にship不可になったら困るので
曖昧な回答ですまん。
796ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 18:54:34 ID:???
ここ見てるとシクロって組むのが前提なのか?
来春シクロ買うつもりでいたんだが、ショップとかで組んでもらったほうがいいのかね

2chの組む系スレはどれも終焉向かってるみたいだしな
797ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 19:30:16 ID:???
>796
シクロは余ったパーツか安いパーツで組むのが主流っしょ?
壊れてもダメージ少ないし。
798ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 20:07:22 ID:J20O55ee
逆にこだわって作るとなると完成車は気に入らないし
日本でシクロクロスのパーツは入手しにくいので
自分で買って組み立てることになるでしょう。
799やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/11/05(日) 21:24:56 ID:???
>日本でシクロクロスのパーツは入手しにくいので
何が入手しにくいんだ?
せいぜいタイヤぐらいのもんだろ
800ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 21:36:57 ID:???
シクロのレースってレギュレーションさえクリアすれば
マウンテンバイクでも出れるんだね。
驚いた。
801ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 23:09:36 ID:qJSXdnhX
レギュレーションってカテ1のことだよね。カテ2、カテ3は普通のMTBでOK出れます。
カテ1の場合はタイヤの幅、ドロップハンドル、ディスクブレーキ禁止等に制限があります。
MTB用フレームでもレース出れるけど、スローピングきついと担ぎにくいですよ。
802ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 06:00:09 ID:???
>>800
ああ、でも逆に不利じゃないかな。フラット路面ではがんがん抜かれそう。
803ツール・ド・名無しさん:2006/11/07(火) 01:09:28 ID:???
07 SPECIALIZED スペシャライズド TC SPORT
サイズ54 届いた。

重さ10.9〜11.0kgぐらいだったよ
どこにも重さ表記してなさそうだから貼り付けとく
804763:2006/11/08(水) 23:09:49 ID:???
>>803
はっきり言ってノーマルだと重すぎだよ(スプロケが重い)
リアに重量かたよりすぎていて担ぎにくいしな

俺はコンポ105にして、ブレーキはシマノのカンチ、サドルはツゥーペ、ホイールも入れ替えて使ってる
これでかなり軽量化できた

極太カーボンが細かな振動をものすごく吸収してくれてかなり快適
ちなみに純正ハンドルとブレーキレバーの組み合わせかなり遠いから、普通の日本人の手なら小さな奴をつかったほうがいいな
無論テクトロカンチなんてゴミだから即換装をオススメ
オリジナルフレームだけど完璧にシクロクロスで使えるようにデザインされているよ

フレームとフォークに金かけすぎて、それ以外の所はおざなりって感じかな
(まあ日本には1車種しか入ってなくて、グレード上の奴が入っていないのが原因といえるかも)



805ツール・ド・名無しさん:2006/11/08(水) 23:25:04 ID:???
スプロケが重い、ってそんな200gぐらい変わったとしても大してかわらんだろうに
806ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 08:48:27 ID:???
>>804
スコットのシクロコンプはそれより既に1キロ軽いわけだが・・・・。
ホイール・ハンドル・ステム金かけりゃ、8キロ台だよ。 スペシャはベースが重過ぎるだろ。
807ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:08:50 ID:???
おいらは米1俵担げるぜ!
808ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:47:20 ID:???
一番軽いフレームってやはりスコットか
809ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 10:56:40 ID:Apt9db5r
スコットは持ち上げた時その軽さに必ず驚かされるな・・・
シクロじゃないが、7005系アルミや、CR-1のカーボンなんか恐ろしく感動する
810ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 21:31:07 ID:???
>>805
かつぎゃあわかる

トライクロスもいじればそこそこ軽くなるかと
まあ太カーボンフォーク分は重くなるけれども
そこがトライクロスのポイントだし
トライクロスもSワークスになると恐ろしく軽いんだが
鬼高杉かつ日本未発売だ・・・
811ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:40:54 ID:???
シッタカは、やめましょうね
812ツール・ド・名無しさん:2006/11/09(木) 23:41:43 ID:???
>>810
ほう。
じゃあ、お前のチャリをスプロケだけ変えて、担いで分かるか実験してみろ。
813ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 00:01:13 ID:???
1kg違えばさすがにン?と思うかもしれん
200gだと自信ない
100gだと多分無理
てか200gくらい、エンジンでどうにでもなりそう。
814ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 01:11:01 ID:O5NSe7KJ
>>747
EM2できました。
ケンタウロのCTで組んだけどチェーンステーがクランクと干渉して
往生した。ひたすら耐水ペーパーでクランク削りました。
使い古しのリッチーのクロス用クランクが使いたかったがオクタリンク
のBBが手に入らなかったので50/34の使いにくいチェーンリングになって
しまった。明日は早速テストランに山行ってきます。
たのしいなあ。
815ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 09:46:56 ID:???
>>809
軽いのは結構なことだが、耐久性を考えると不安かな。
816ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 10:41:08 ID:???
>>814
完成オメ!
つうかEM2も「自分で組める」のも羨まし杉(^^;
テストラン待ち遠しいね!

あー・・・ オレも欲しい。
817ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 19:33:25 ID:???
>>815
だね。
軽量化はロード用軽量パーツ使えばいくらでも出来るだろうけど、それで悪路走れないような仕上がりになったり、悪路走行で壊れたりするんでは本末転倒。
818ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:24:33 ID:???
TCスポーツ届いて4日目
左折車に巻き込まれ転倒
前輪が結構振れてブレーキに干渉してる。

泣きそう。泣いていい?
819ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 23:31:15 ID:???
まんこすきんの胸の中で存分に泣け
820ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 02:28:28 ID:???
質問。
初心者が予算10万で完成品を買うなら、どの車種がお勧め?
821ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 02:51:28 ID:???
ラレーCRC
822ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 03:15:46 ID:???
GIOSのPURE DROP
823ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:08:07 ID:???
ANCHORのCX900
824ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:41:27 ID:???
>>818
あちゃー。 乗り方を良く練習したか?
かっ飛び自転車で道路走るときはバイク乗る時より注意して乗らなきゃ・・。
向こうはこっちをたかが自転車って目で見てるんだから。
825ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 13:10:04 ID:???
>>818
事故なら相手に請求できるだろ。
826ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 13:13:27 ID:???
>>820
ビアンキのLUPO
827ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 13:21:33 ID:???
車はウィンカーを付けずに急に左折するものだと思って余裕を見て走らないとな。
追い越しざまに被せるように左折されたらどうしようもないが。
828ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 14:16:42 ID:???
追い抜いて左折する奴は普通に引きずり下ろしてるけど
ババア大杉、女に簡単に免許とらせんなマジで
829818:2006/11/11(土) 17:07:20 ID:???
TCスポーツ今日自転車屋さんに持って行きました。
見積もり出してもらって相手に請求します。
みんなありがとう
830ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:27:45 ID:???
>>829
ついでに何か他のパーツもグレードアップさせて見積もり出してもらえ!!
フロントデレイラーとかさ・・。 一般人には分かるまい。
831ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:34:46 ID:???
>>830
お前にはガッカリだ。
832830:2006/11/11(土) 18:36:34 ID:???
すまん、冗談だ。  がっかりしないでくれ。orz・・・
833ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 18:47:24 ID:???
>>821-823
>>826
的確かつ即レス、感謝。
今季モデルは概ね品切れっぽいので、2007モデルを狙ってみます。
834ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:13:55 ID:???
07’TREKのXO1を買ってみたんだが、
やっぱり最初は重く感じるものですね。走る感じが。
23のロードに対して34じゃ当たり前だけど。
835ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 20:22:24 ID:???
僕は、シクロの太くてゴツイタイヤって足かせだと思って毎日乗っている
別にレースに出るためじゃなく、片道20キロの通勤用に買ったのだけど、
これで会社までAve33キロ近くで行ければ、700*25cに履き替えたら
どんだけスピードアップするんだろう?って想像しながら通勤するのが異常に楽しい。
 足腰は相当鍛えられたな。
836ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 22:24:58 ID:???
とりあえずフロントフォーク取替え
換えホイール
ブレーキ取替え
ペダル交換

は当然としてあとはどれだけふんだくれるかだな
こういうときに店長の腕の見せ所だな
837810:2006/11/11(土) 22:35:39 ID:???
パーツ換装した状態だと
担いだときにフロント側が重いのだが
正規車のスプロケをつけるとフロントとリアのバランスが取れるようになる

常識的に考えりゃリア側が重くなるはずが無いんだ
重ハンドルと太フォーク積んでるから
838ツール・ド・名無しさん:2006/11/13(月) 11:11:47 ID:???
>>818
普通は新車に交換

839ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 13:39:48 ID:???
LUPOって38Cくらいのタイヤは入りますか?
840ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 15:27:48 ID:???
>>839
フレームには干渉しなさそうだからいけるんじゃない?
ただホイールの情報がどこにも無いから実際履かせられるかは分からんが。
841ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 15:42:09 ID:???
フレームの素材は何が無難だろ……。
ツレは「迷ったらアルミにしとけ」とか言ってるけど、カーボンとかはダメかな?
842ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 17:00:10 ID:???
>>841
金属のほうが良いような気がするのですが。
チタンで良いのでは無いでしょうか。

カーボンでも、レースオンリーなら1シーズンくらい
問題なくいけるんだろうけど。
843ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 17:34:19 ID:mx0o4Fw4
>>841
用途は?
シクロクロス競技に使うのであれば、私はカーボンは買わない。(シクロは、泥や担ぎがあるので傷などつくと心配になっちゃいます。)
アルミかクロモリの方が選択肢多いので私ならこの2素材で検討する。ちなみに私のシクロは7005アルミです。シクロ参戦してます。
844ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 17:45:35 ID:uAFXCWcO
レースに出るならガシガシ水洗いできる奴
となると結局アルミに落ち着く気がす
845ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 18:16:40 ID:???
>>843
スコットか? 軽くて良いやな・・・少々硬いが。
846ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:05:21 ID:DIGYJL0Q
>841
しなやかさを考え、鉄じゃないでしょうか?

レースでメインにクロモリ、代車にアルミを使っています。
アルミだと硬すぎて最初はいいのですが後半足にきます。
クロモリの方が後半まで残ります。

アランの接着アルミフレームはしなやかで評価が高いのですが、
値段も高く・取り扱い店も少なく手が出ません。

余裕があればリッチーかアランがお勧めです。
847ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:12:14 ID:???
スイスクロス今年でおわりっぽい
848ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 20:40:00 ID:RzRw55XE
レースには出るがどうせ真面目に勝敗を競う気の無い私は、
シーズンオフにはマルチポジションバーに換装して、クロスバイクとして
マターリ街乗り用に使っています。
むやみに高い高級クロスやシティサイクルより使えない普及クロスより安くあがるし、
シャレだと割り切って使うから実用性なんてカケラも欲しくならないので
気ままに乗れますよ。
買い物するときはママチャリ使いますから、目的もなくただ乗りたいときに最適です。
849ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:14:47 ID:01tg5b4p
>>847
残念。リッチーの時代は終わったからやむなしと思うけど
分割輪行フレームのBREAKAWAYだけになるんですね。
とりあえずフレームだけでも買っておくかなあ。
湾曲したステーが独特でいいですね。
安いけれどレースにはもったいない。
850ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 21:27:07 ID:???
>>848
俺も葬想うよ
軽量さ、値段、実用性で考えるとね
851ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 22:20:36 ID:???
無くなっちゃうのか・・・そんなに売れなかったのかなあ
852ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:19:43 ID:???
砂浜の走りかたってどうするの?
俺はヘタレすぎて乗れないYO
853ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:38:50 ID:???
>>852
湘南は路面が柔らかいから難しそう…
鹿島の方の海岸は堅いから意外といけるかも…って前に思ったことがある。
854ツール・ド・名無しさん:2006/11/15(水) 23:43:37 ID:???
宮島の砂浜も大変だった
855852:2006/11/15(水) 23:53:38 ID:???
びわ湖の砂浜orz
ぶっちゃけ関西シクロ第1戦ですな

ありゃあどうやりゃ乗れるんだ…
ペダリングなのか?タイヤなのか?
んーいまいちわからん(初心者なもので)
押すのは大変でしたぁ
856ツール・ド・名無しさん:2006/11/16(木) 07:41:09 ID:???
>>842-844
>>846
レスありがとうございます。
初心者なので、レース用はまだ早いっぽいです(笑)。
田舎道で純粋なロード用だと不安があるので、シクロを考えてます。
皆さんの助言を参考に、素材は金属を中心に考えて選びたいと思います。
857ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 00:56:46 ID:???
>>72であがってるシクロクロスの完成車の中で、実際のレースにも参加できそうなのって、どのあたりになるんでしょうか?

あと、あまり話題にのぼってないみたいなんですけどLGS-CCRって、性能とかどんなもんなのでしょうか?

教えていただけるとありがたいです。
ググったりしても、シクロクロスはあまりよくわからなくて…
858ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 08:39:10 ID:???
いちど出てみれば分かるが、性能なんてほとんど設計による使い勝手以外に無い。
859ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 10:23:13 ID:???
>>857
全部実戦で使えると思うよ。
中にはブレーキが心許ないものがあるかもしれないけれど。

シクロクロスの何たるかは関西シクロクロスブログでも読み漁ったらわかるでしょう。
つうかレースに興味があるのなら、一度でも大会観に行ってみたらどう?
860ツール・ド・名無しさん:2006/11/17(金) 20:17:02 ID:???
>>857
昨年までのルイカツはワイヤーの取り回しに問題があったんだっけ?
今年のモデルから改良されてるからいいんでないかしら
861857:2006/11/18(土) 00:32:31 ID:???
ありがとうございました。
悪路を走れないシクロクロス車もある、とか聞いていたので
そのあたりどうなのかと思っていたのですが、この辺りなら問題はなさそうなんですね。
シーズンも始まっているみたいなので、都合がつけば一度レースのほうも見にいってみようと思います
862ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 01:52:39 ID:???
レース出るなら
せめてシマノのSTI対応のカンティブレーキぐらいは装備するべきだな
安いグレードになるとテクトロだorz

あとは担いだときのバランスが重要かも
安いグレードの自転車は総じてリア側が極端に重い
863ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 08:01:14 ID:???
>>861
ねえよ。
864ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 09:55:06 ID:???
競技に興味あるけど、神奈川県民です。
一番近い会場は長野ですか???
ちょー遠いです(><)
865ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 13:35:36 ID:???
>>863
あるよ。
BIANCHIのLUPOはトップチューブのワイヤーの取り回しが競技を想定していない。
866ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:34:23 ID:AHAp95jn
>>865
そんなん、つまらんことたい。
悪路走るんはルポでなくお前の肉体たい。
おいどんのルポは斜度40の崖も下るし
雪道も走るど。
867ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:50:24 ID:OBVMu2Fp
>>864
エントリー締切りすんでるけど、見るだけなら11月25、26と秩父サイクルフェスに行ってみれば。
今年はこの2日間だけAJOCC公認のレースがあるよ。
1週間あるから電凸でエントリーも可能かもしれない。
868ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 15:55:24 ID:???
>867
是非見学に行きます。
メカニックとか予備マシンが必要みたいなので
仲間にも興味を持ってもらわないと‥
869ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 16:53:48 ID:???
>>866
なんでシクロクロスやMTBのワイヤーがトップチューブの上を通ってるか、
もしかして知らないんじゃない?
反論はレース見てからにしたほうがいいよ。
870ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:04:42 ID:???
>>869
フルライナーとかフルアウターという手法もあるから大きな問題ではないよね?

871ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:23:31 ID:???
シラスで出てるツワモノもいるくらいだから別にいいんじゃね
872ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:31:02 ID:AHAp95jn
>>869
日本のレースは何年前にはじまった?
ボンズ
873ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 17:41:02 ID:???
正直フレームは二の次、三の次(もちろん程度はあるが)
タイヤ選択の方がよっぽど勝敗に関わるよなぁ。

っつーても、ロードほど選択肢(特に国内で入手できるのは)があるわけじゃないので、
コンディション毎のタイヤ選択はみんな似たり寄ったりだけど。
874ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:14:25 ID:86Rt+zN1
ANCHORのCX900にキャリア付けてサイドバッグってのは大丈夫かな?
875ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 21:31:18 ID:???
大丈夫
876ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:19:54 ID:86Rt+zN1
>>875
サンクス。前か後ろにキャリア付けるとしたらどっちのがいいかな?
877ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:22:53 ID:???
そりゃ絶対後ろだ。
前は重量物を載せるとハンドルを取られるよ。
878ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:26:52 ID:???
前キャリアって選択肢があまりないから
後ろにしとけYO
879ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:27:54 ID:???
>>874
新型TIAGRA組みになった07LUPOの方が良かね?
こいつも前後ダボ穴あるし
ま、カラーは好き好きだろうけど
880ツール・ド・名無しさん:2006/11/18(土) 22:40:34 ID:86Rt+zN1
>>877-878
サンクス

>>879
LUPOは色がなぁ…。jamisのオーロラも考えたけど予算がなぁ…
881ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 00:05:09 ID:???
>>872
君はレースに出る前に歴史の勉強でもしてるのか?
文章から読み取る力をつけた方がいいよ。
882ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:05:38 ID:???
テスタッチの新しいカンチに興味あるー
今度はちゃんと効くんだろうなぁ
883ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 02:21:25 ID:???
BR-R700はまだですか?
884ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 04:47:30 ID:???
>>882
見たい。どこかで画像を見れます?
885ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 11:19:42 ID:???
>>884
http://www.cb-nanashi.net/php/upload/img/1163902710.JPG
カタログスキャンした画像だから見難くて申し訳ない

なんかどこかで見たような形、とか言ってはいけない
886ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 13:25:53 ID:UmBnR3MA
>>881
あんな安物じゃだめだ、なんて言う前に
走れってことですよ。
お子様。
887884:2006/11/19(日) 17:37:39 ID:???
>>885
Thx!!どこかで見たような・・・ゲフンゲフン
888ツール・ド・名無しさん:2006/11/19(日) 21:49:33 ID:???
>>881
>>886
一緒に戦績も曝してくれると、どっちの言い分がまともかの判断基準になるんだがなぁ
889886:2006/11/19(日) 23:21:14 ID:UmBnR3MA
>>888
ニューヨーク州ローカルでしか戦績ないよ
890ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 07:47:37 ID:SJSR7ykK
>>869
なんでトップチューブの上を通ってるの?
TESTACHをはじめ下引きのシクロクロス車もたくさんあるけど。
あれは駄目なの?
891ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 08:11:15 ID:???
上引きでも下引きでもどっちでもいいんだけど
シクロクロス車の場合トップチューブに肩を入れて担ぎやすいように
ワイヤーはトップチューブの上を通すようにアウター受けがついている

Lupoの場合、リアブレーキがトップチューブの左斜め下を通ってるから
トップチューブに肩入れて担ぐ時に、アウター受けが当たって痛いってだけ

俺は担がない、もしくは担いだ時に当たっても平気とか
その辺は創意工夫で何とかすると言うのであれば
気にしなくていいんじゃない?
892ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 09:40:40 ID:SJSR7ykK
>>891
ありがと。
担いだ時、邪魔にならなきゃどっちでもいいんだね。
TESTACH CYCLO-4に決めた。

893ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 11:53:37 ID:???
もうテスタッチはCyclo5の季節
894ツール・ド・名無しさん:2006/11/20(月) 23:20:50 ID:???
↑ヤクザナンバーゲット
895ツール・ド・名無しさん:2006/11/21(火) 14:53:41 ID:???
もしLupoのようなフレームでレースに出ると決めた時は、
トップチューブからシートクランプのあたりまでプチプチ
クッションを巻いておくと担ぐ場面でも多少は楽になりますよ。
896886:2006/11/22(水) 20:51:02 ID:LSTVrwMi
Willierのシクロなんかロードの転用なのかもしれんけど
トップチューブ上ですね。
897ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 21:51:17 ID:???
898ツール・ド・名無しさん:2006/11/22(水) 22:21:17 ID:LSTVrwMi
>>897
そうそう。急ごしらえで作った気もしますね。
わりと安いよ。完成車で25万くらい。
899ツール・ド・名無しさん :2006/11/22(水) 22:29:17 ID:???
BBハイトが高い時点で
専用と思われ
900ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:08:09 ID:???
テクトロのショートVとシマノのBR−R550、
パッド未交換ならどっちが効く?
901ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:49:20 ID:???
>>886
レスの何処にも書いてない事実をさも言ったかのように論う人間と
どうやって議論すりゃいいのよ?

LUPOが安物だからダメだって?何処のどいつがそんな事言ったんだよ。
902ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 00:56:05 ID:???
LUPOは普段使いやツーリングには最高だが、レースには向かない。
903ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 01:13:17 ID:???
そろそろテンプレでも作る?
レース用と、それ以外に分類したお勧め一覧とか?
904ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 09:32:01 ID:???
街乗り/ツーリング、レースそれぞれに求められる特徴を知りたいな。
特にシクロクロスレースは独特のものだし。
905ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:05:04 ID:???
>>900
BR−R550かな
906905:2006/11/23(木) 10:10:19 ID:???
ストッピングパワーならミニVだけど
使いやすさはBR−R550

通常の使い方するなら細かなブレーキング制御が効く
BR−R550をオススメする

ただし調整は超やっかいだから
簡単なミニVもあり
907ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 10:46:37 ID:???
秩父サイクルフェスはエントリー凄いみたいですね
908ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 14:09:37 ID:???
通勤用にシクロを買おうと思うのですが、カンチブレーキの調整はやはり難しいのでしょうか?
909ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 14:29:10 ID:???
>>903-904
フレームの素材やワイヤーの位置、重量とか他にもアイディアある?
910ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 14:43:33 ID:???
俺ポプラドディスクに泥よけ付けて通勤してる。
ディスクブレーキまじおすすめ。
911905:2006/11/23(木) 17:08:35 ID:???
>>908
細かな微調整がorzなぐらい大変かなぁ
Vとかディスクとか簡単すぎるよって思ってしまうな

自転車屋いわく
カンチは個体差激しいから
調整は素人には難しいんだってさ
実際、自転車屋でもしっかりとした調整にはかなり手こずってた
912ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 17:54:40 ID:???
カンチブレーキは初心者パスで。
913ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 20:40:10 ID:???
カンチブレーキのしっかりとした調整って?
シューの取り付け方と片効き調節以外になんかある?
914ツール・ド・名無しさん:2006/11/23(木) 21:00:01 ID:???
チドリの位置とワイヤーの張り具合
915ツール・ド・名無しさん:2006/11/24(金) 22:29:45 ID:???
チドリの微妙な位置で、かなり効き方変わるね。
オイラのカンチはショーティー6。
これもまあまあオススメです。
916ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 19:02:19 ID:???
>>901
06Lupoって52サイズ辺りで12.6kg位だっけ?
07で新型Tiagra組みになって、少しは軽量化もされたのかな?
917ツール・ド・名無しさん:2006/11/25(土) 23:51:53 ID:???
教えてください。タイヤ交換の時って、カンチブレーキはどうするの?簡単に外れるもの?
918ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 00:24:30 ID:???
>>917
片側のワイヤーは引っ掛けてあるだけだから簡単に外れるよ。
919918:2006/11/26(日) 00:34:19 ID:???
説明が足りなかったかも。
引っ掛けてある方のワイヤーを外せば
テンションが緩んでブレーキが両方とも外に開きます。
920ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 00:37:04 ID:???
でも最近の、Vシューを使うカンチは、シューが長くてフォークの内側に引っかかるのでかなり着脱しにくい。
しかも、シートステーの角度とワイヤーガイドの角度が合わなくて後ろブレーキの調整がしづらい。
TCXのことだよコノヤロー!
921ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 00:44:44 ID:???
不満のあるところを自分で改善できるのが自転車の良いところだな。
922ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 14:14:12 ID:???
>>921
ニョラーらしい意見だね、うん。
923ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 15:01:36 ID:XR/Z8TsN
シクロクロスは通勤用に使っています。
今度、ホイールを替えたいと思っているのですが、
店はロード系、MTB系のどちらに行けば良いですか?

ちなみに本体を買ったところはどっちもおいてある大型店ですが、
何度か行くうち、自分に合わないことがわかったので、もう行きたくありません。
924ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 15:04:20 ID:???
>>923
リアエンド幅が130ミリなら規格は完全にロードと共通。
完組でも手組でもお好きに。
135ミリだと選択肢が少ないけど、ロード用の店でも
シマノのMTBハブとかは普通に手に入るだろうし、ロード系の店でいいんじゃね?
925ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 15:06:46 ID:???
700Cだからロード系の方が慣れてるだろうね。
926923:2006/11/26(日) 15:37:48 ID:???
>>924-925
ありがとう、今度ロード系に行ってみます。
927ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:09:16 ID:???
>>920
俺シマノのカンチだけど
リアは「このやろーーーー」って感じで
おもいっきり力淹れないと外れないな
928ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 19:50:00 ID:opvXHukN
>>927
シマノのレバーはブレーキゆるめられないからなあ
カンチとの組み合わせは最悪
ゆえにわたしはカンパにうつりました
929ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:16:05 ID:ksU382Ej
今日のレースで旧XTRのカンチが死んだ。
フロッグレッグのシューの買いだめまだまだあるのに。
あきらめてシマノの550注文しました。
クソッ、
930ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:33:25 ID:???
550ってシマノMTB用シューじゃなかったっけ?
ロード用?
931ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 20:47:37 ID:???
クロスバイク用
932ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:24:27 ID:ksU382Ej
BR-R550
取り置き最後のXTR本体が逝っちゃったからシマノのカンチご注文です。
誰かXTRカンチ売る程残ってるヤツいませんかー。
マジ買い取ります。
やっぱりフロッグレッグがええわ。
933ツール・ド・名無しさん:2006/11/26(日) 22:54:22 ID:???
XTならある。
934ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 10:11:39 ID:usR1y6rr
 レモンのPoplad Discに乗ってるんですけど、
普通の乗り方したらどのくらいブレーキパッドってもつか
分かる人いませんか。
935ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 10:55:12 ID:???
>>934
乗り方次第っしょ。
936ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 12:59:59 ID:???
AVID BB7かね?
13kgのクロスバイクに65kgの人間がダブルトラックの山岳コース中心に使ってるが
2000km走ってもパッドはまだまだ充分残ってる
ちびてしまったら、クールストップのディスクパッドを試してみたいな
937ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:18:19 ID:???
シクロで9kgアンダーってかなり軽くね?
現在9.6kgだけど、シクロとしての強度、機能を維持しての軽量化を考えると、8kg台突入くらいが現実的なとこかな。
ロード用タイヤとかスピードプレイとか使えばお手軽に軽量化できるけど、まずシクロレースは無理になるのでそういうのはナシ。タイヤは当然シクロタイヤで。
そういう縛りで考えると軽量化は難しいけど、そこがまた楽しかったり。
938ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:21:49 ID:???
ロードレースでもステムがもげたとかハンドルが折れたとかは聞くけど、
フレームが折れたっていうのは聞かないから、強度は問題ないと思うけど。
939ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:27:55 ID:???
カンチ台座を付けるとなるとフレームとフォークを余り軽量化できないらしいが…
940やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/11/27(月) 22:41:16 ID:???
ホイールとチューブラタイヤでかなり軽くならない?
でも、根本的に軽いフレームってあるよね
941ツール・ド・名無しさん:2006/11/27(月) 22:57:02 ID:???
>>940
チューブラホイールってぺア何gくらい?
942ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 05:59:49 ID:???
カーボンの完組みなら軽いのあるでしょ、高いけど。
手組みでもZIPP+アメクラならペア1200g台。
943ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 10:04:38 ID:???
アメクラのハブってすぐダメになるん?
944ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 13:48:33 ID:???
CX900で競技やるのは恥ずかしいですか?
945ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 14:52:46 ID:???
>>944
別に恥ずかしくないんじゃない?
恥ずかしいかどうかより、いかにして走り切るか、
いかにして上位を狙うかを考えるようにした方が良いと思う。
そうすれば使用する自転車に対する見方も変わってくると思われ。
946ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 17:12:53 ID:???
>>945
そうですか、ありがとうございます。
来年にでも、挑戦したいと思っています。ちなみに、高校生です。すぐお金が飛んでいきますね自転車って。。。
また質問ですが、競技ではビンディングって邪魔ですかね?
947ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 17:17:55 ID:NbL+Z+sI
>>946
MTBで使うオープンタイプのビンディング使うべし。
948ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 17:41:07 ID:???
>>947
レスどうもです。
あー、あれ高いんですよねーw
買えそうにないので、フラットソールで頑張ります。
949ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 18:22:03 ID:???
関西シクロ野洲川の優勝商品はエッグビーターだった。
フラペで頑張って優勝でビンディング、これ正解。
950ツール・ド・名無しさん:2006/11/28(火) 19:29:43 ID:???
賞品ハンターかっこええな
951やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/11/28(火) 19:59:39 ID:???
今年の商品イイような・・
霧が峰はカーボンフォークだった
952ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 00:13:03 ID:???
>>948
ペダルはSHIMANOのペアで4000円のやつ。
クリートが1000円くらいで、
シューズも探せば7000円くらいからあるから、
そこそこの出費で買えるんじゃない?
953ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 12:37:45 ID:???
1ヶ月バイトして頑張って手に入れよう!
954ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 17:47:11 ID:???
スポークってどれくらいの太さの使えばいい?
955ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 17:50:35 ID:???
14か15
お好きなほうで
956ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 19:26:07 ID:???
14-15のバテッドで組むと結構やわらかく感じるね。
コシが足りなくなると感じることもあるけど、いい感じで
衝撃を和らげてくれている気もする。
957hamp ◆RML7zESySA :2006/11/29(水) 20:09:12 ID:1uH2CozX
>>948
ん?SPDペダルいる?

買っても自己満足に過ぎないのにシクロが欲しくて困っている今日の頃。
金も置き場所も脚もないのに(W。
958ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:20:50 ID:???
完組でシクロ向きのある?
959ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:30:24 ID:SM1dImUM
hamp、シクロ買って関西シクロに遠征に来なよ。
絶対楽しいから。
960ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:35:11 ID:???
>>957
買わなくても、応援しに来るだけでも楽しいよ。
無理に金を使いたいのなら、止めはしないが。
961やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/11/29(水) 20:39:05 ID:???
>>958
レースでC1の人たちはカーボンホイール使ってます。
とはいえ、そこまでじゃない人はキシリなんてどうよ?

長野クロスが関西みたく平地コースになってほしい。
あんなクロスよりMTBのが速いコースなんていらないから(安曇野と上山田は除く)
962ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:41:27 ID:???
ぬれたオフロードを早く走るコツって、あるみたいなんだけどわからない…
963hamp ◆RML7zESySA :2006/11/29(水) 20:42:40 ID:1uH2CozX
最近実を言うと、乗ることよりも見てそして応援することの方が楽しくなってきてやばいっす・・・。

でもシクロやMTBは買ってもレースは出られないです。
開催場所が完全に車がないとやばいか、輪行で行けても逆に遠すぎる・・・。
964ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 20:45:18 ID:???
うほっ、キシリもカコイイかも。

でもカーボンホイールって使い捨て覚悟で?
965ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 22:08:24 ID:???
>>964
リム高が高いホイールだとスポークに泥やら何やらをまきこまないから、ディープ→カーボンを使うと聞いたことある。
別にアルミディープでもいいんでしょうが、重量の問題でしょうか。
966やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/11/29(水) 22:51:55 ID:???
ポントーニはコスミックカーボンとカリスマだったぬ
ツジウラさんはヅラカーボン(背の高いほう)、ほかにも404とかボントレカーボンとかもいたなぁ・・・

ちなみにオレはスーパーエヤロとCXP30
個人的にはカーボンホイールはタイヤ外れそうで怖い
967ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 23:01:00 ID:5wO63yl8
子供の頃、カリフォルニアロードに乗ってました。
今でもあのスタイルに憧れています。
現在、通勤用にシティサイクルを乗って、休日にもそれで
最高80km近い遠乗りをしましたが、自転車が欲しくなりました。
ロード、というか、シクロクロスを検討中です。
本当はBSのアンカーCX900が欲しいのですが高くて・・・。
http://beatmoon.at.infoseek.co.jp/page096.html これか、
ルイガノのRAMなんかどうかのかなと思っています。
予算は3〜5万円ほどです。乗るのは週末に往復50km程度です。
ちなみに体重は0.1tあります。アドバイスお願いします。
親しい自転車屋のおっさんにはミヤタのゾーンを奨められました・・。
968ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 23:04:41 ID:???
とりあえず痩せたらどうか。
むやみな食事を制限するだけで予算も増えるし、より自転車が楽しくなるというおまけもつく。

それに、でぶにはMTBでないと厳しいものがあるぞ。タイヤもすぐ減るしな。
969ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 23:30:21 ID:???
こちらへどうぞ
【巨乳】デブだけどロード乗り 牛丼4杯目【太脚】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1159462916/
970ツール・ド・名無しさん:2006/11/29(水) 23:31:41 ID:???
自転車に乗ることで痩せるって手もあるがな。
BEATMOONは
・通販専門で価格を抑えられてる
・ギア比高め(フロントダブル 52x39T)
・タイヤ細めでそこそこスピード出る
ルイガノは
・ブランド料込みなのでコスパはあまり良くない
・ギア比低め(フロントトリプル)なので貧脚に優しい
・タイや太めで安定性が高い
・ドロヨケ付きで雨や水溜りに遭遇しても安心

パーツはこの価格帯だとどうしてもそれなりになってしまうが、
どちらもうまく纏めてあるとは思うよ。
あとは自分の用途とデザインの好みの問題。
971967:2006/11/29(水) 23:57:33 ID:???
>>970
親切にありがとう。参考にします。
972ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 00:54:08 ID:???
>>967
SUGIMURAのPROGRESSIVE RRX-61なんてどうだろう?
予算内でSTIだよ
973ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 01:27:55 ID:???
デブはショップ優先で考えれ。人並み以上にメンテが必要になるんだから。
自分でメンテできるなら通販でもなんでもかまわんけど。
974ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 01:29:39 ID:???
975ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 03:09:45 ID:???
ガチガチのロードよりも
まずはMTBやクロスバイクで体重落としてからのほうがいいんじゃない
976ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 07:50:10 ID:???
デブだからこそ軽いロードに乗るべき。
やせる為にはとにかく一度に長時間乗ること。
重いMTBだとすぐ疲れる。
977ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 10:21:23 ID:???
軽量ロードでもない限り心配ない。
タイヤの減りが早いとか、MTBじゃきゃダメって事はない。
978ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 11:31:41 ID:???
でも予算5万でロードはやめといたほうが無難
979ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 12:15:00 ID:???
>>972 >>974
ありがとう。取扱店リストにある店が偶然にも自宅から5分の場所。
早速近日中にのぞいてみる。
>>973
同感です。
>>976
マジ話なんだが数年前は160kgあった。水泳と自転車で減量。
自転車は幸いにも飽きずに乗り続けて、好きだから。
>>977
そういってもらえると心強い。
>>978
確かに・・・でもハードに乗るわけでもないので、
いい自転車は高いですね。当たり前のことですが。
980ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 12:45:39 ID:???
12時間以上12レス消費してから言うのもなんだが、
普通に「クロスバイク専用スレ」の方をお薦めする。
981ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 13:01:52 ID:???
クロスバイクはドロハンじゃないからな…
希望価格帯から言えばクロスバイクスレが合ってるんだろうけど。
後からドロハン化するのは金掛かり過ぎだ罠
982ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 13:28:27 ID:???
980超えたので次スレ
【Cyclo】シクロクロス 代車9台目【cross】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164860461/
983ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 13:28:55 ID:???
そろそろ次スレの季節

【シーズン】 シクロクロス 代車9台目【到来】
とか

【もれなく】 シクロクロス 代車9台目【泥だらけ】

ただ、1スレ消費するのに6ヶ月、スレ消費する事にはシーズンオフ真っ盛りと言う事実
984ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 13:36:34 ID:???
30秒差でスレ立ってたのかorz
なんてマヌケなおれ
985ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 13:37:46 ID:???
自分は昔90キロ近い体重があったんだけど、
ドロハンの下の方持つと、腿と下腹が当ってました・・・
ダイエットに成功した今はめでたくシクロクロスに乗ってます。
986ツール・ド・名無しさん:2006/11/30(木) 20:08:27 ID:???
そうなんだよな、デブ最大の問題は「腹にケリ」なんだなw
987ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 05:48:07 ID:???
その腹蹴りがダイエットのモチベーションを維持してくれたりする。
「前ほど蹴ってないぞ、いいじゃん」
988ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 13:58:14 ID:???
新スレも立ったことだしこっちは埋め立てかね
989ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 14:52:17 ID:???
ちなみに腹筋を鍛えるなら 腹筋運動などより
殴ったりけったりの打撃を加えるのがいいらしい。
ボクサーや空手家がお互い殴りあったり砂ボールを
落としたり上から踏んだりするのは 痛みに耐える為
だけじゃない。
990ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 15:26:21 ID:???
( ゚д゚)
991ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 21:07:47 ID:???
991
ゴールまであともう少し
992ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 22:28:52 ID:???
ここでシケイン
993ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 22:41:21 ID:???
そして階段
994ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 23:16:20 ID:???
あっ、タイヤ剥れた。
995ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 23:17:56 ID:???
動悸、息切れ
996ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 23:44:53 ID:???
大量の汗
997ツール・ド・名無しさん:2006/12/01(金) 23:57:05 ID:???
なぜか甲高い声
998ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 00:07:35 ID:???
カランカラ〜ン
カウベルの音
999ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 00:08:37 ID:???
ゴールスプリント
1000ツール・ド・名無しさん:2006/12/02(土) 00:11:34 ID:???
直前で転倒!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。