ピスト乗れぃ!死んでも足は止めない!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自由業
遅くなりましたが今回も立てさせていただきます。

さあ、はりきって回しましょう!!


前スレ:ピスト乗れぃ!玉ヘルかぶってもがけぇ!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092283668/
前々スレ:ピスト乗れぃ!ブレーキなぞ必要ないっ!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071585266
前々々スレ:ピスト乗れぃ! 坂はモガく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/
前々々々スレ:ピスト乗れぃ!坂は押すっ!
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1005/10058/1005817565.html
2ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:29:19
2
3ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:30:24
>>1
4ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:28:38
>>1
乙!
5ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 13:04:58
さてカラビンカだが。
6ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 13:12:16
関連スレ

【寅】吐くほど最高!!パワーマックス【ロード】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1128692666/
7ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 19:06:27
大会や競輪選がでよくウォームアップオイル塗ってる人いるけど
効き目あんの????
8ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 21:32:56
俺のカラビンカはパールイエロー
9ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:16:54
>>7
レースが終わってからそのまま風呂に入った時に効果の程が判る。
10ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 22:24:28
>>9 詳しく
119:2005/10/18(火) 22:53:35
>>10
アヒョ〜っ!
ムヒョ〜ッ!
って感じ。
12ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:02:37
>>11
詳しすぎw もうちっと素人にも分かりやすくおながいします。
13ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 23:35:18
俺のカラビンカは赤い
14ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 00:03:52
俺のケルビムはパールホワイト
15やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/10/19(水) 04:30:21
>自由業さん
乙です
16ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 08:14:48
初めて固定乗ったとき
50Km走った最後の急坂で両足つって
マジ氏ぬかと思た。
17ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 16:34:40
オオタキじゃ駄目ですか?
18ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 17:28:07
>自由業さん
スレ立て乙です

ワタシのガンウェルは、青と白。
最近、全然乗ってないので寂しそうにしています。
決して辞めたわけではないのですが。
19たらんてぃーの:2005/10/19(水) 18:54:36
スレ立て乙であります

>>18こと(ry
復帰待ってます!!
20大豆 ◆ytH13pVrBk :2005/10/19(水) 21:22:01
恥めまして。もうすぐピスト組む予定のヘナチョコ野郎です。

>>19
先日はどうも。
やはりクランクの出物がないのでおとなしくスギノの新品を買います。

>>18
ハンドルネームはあてつけではありません。悪しからず。
大垣の金網に必死でしがみつく姿をもう一度拝見したいです。
同乗したら先行の叩きあいがしたいっす。
21小辰 ◆Vl.....4d. :2005/10/19(水) 21:56:27
>>18
体重を教えてください。
22たらんてぃーの:2005/10/20(木) 08:44:36
>>20
先日はお疲れでしたw また来年よろしくです。
ピストでびゅーしたら先行してバックまで引っ張ってクダサイ
23大豆 ◆ytH13pVrBk :2005/10/20(木) 19:21:11
>>22
まだ今年走るつもりです。
バックと言わず4角・直線まで引っ張りたいですな。
勿論目指すところは鐘ダッシュで逃げ切りです。
24ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 22:02:49
静岡 走路改修終わったな
25ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 09:00:52
>>23
ガソリンはどうですか
26ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 17:22:05
今クロモリピストでスプリントしてますが
カーボンピスト購入検討中です。
カーボンにしてタイムが落ちた、自分に合わないからクロモリに戻した、
アンチカーボンの方いますか?
できれば長所短所教えてください。
27ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 20:17:27
>>26
オレは、今年クロモリからアンカーカーボンに乗り換えましたよ。
1Kmは13秒台、ハロンも12秒フラ、個抜も5分18秒台で変わらず。
まぁ、月に1回くらいしか乗らないから、まだ乗りこなせてないのかもしれないけど。
あんまり、乗り換えて実感できるようなことは無かった。
今のフレームに文句ないんだったら、3本バトンとギブリでも買った方が
費用対効果高いと思います。

それはそうと、スプリントって結構クロモリ使用率高くないですか?
ウチの県No.1もマキノのクロモリ乗ってますよ。

この板の住人でトライザバンク出る人いますか〜。
いたらお互い頑張りましょう!
28ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 20:38:32
スプリントって結構クロモリ使用率高くないですか?>そうだよね。
結局スプリント向きなのはどっちなんだろう??
ディスクは持っています。

おしえて エロい人。
29ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 01:11:22
カーボンを踏みこなせるだけの力と体が無いだけ。
それなりの体と力があったらクロモリよりタイム出るはず。

30ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 07:31:00
この前の日曜日に、向日町で何かケイリンだけの大会があったみたい
だけど、だれか簡単にレポートいただけませんか?
31ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 02:28:08
クロモリの使用率が高い理由の一番は価格でしょ。
ひとくちにカーボンつっても剛性高いのからクロモリより低いのまでイロイロ。
タイムが落ちたとしても硬くて踏みこなせなかったからとは限らない。
柔くて力が逃げたからかも。
32ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 07:34:14
価格じゃなくてNJSの関係でしょ 選手のお下がりとか多いですしね
インターハイ・インカレではカーボン比率のほうが多いのでは?
33ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 16:46:06
だから結論としてカーボンとクロモリ、どっちがエロイんだ!
34ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 17:11:28
>>33
バカモノっ! どこにエロさを感じるかは人それぞれだ!
カーボンのなまめかしい有機的な曲線にエロさを感じる人もいれば
クロモリの質実剛健な一直線さにエロさを感じる人もいる。
3533:2005/10/26(水) 19:29:45
>>34
すいませんっ!!
じゃあどっちがスプリント向きなの?
教えてよ。ネエ教えてよ!!!
36ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 23:46:48
>>35
スプリントに向くのはLOOKのカーボン
その他のカーボンといっしょにするなよ!
違いがわかるまで自分で勉強しろガキ
37ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 02:33:50
LOOK踏み切れるアマチュアが日本にどれだけいるか・・・・
38ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 11:57:21
踏み付ける事は出来そうですが
39ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 12:29:21
非力でLOOKを使いこなせないから
アンカーを使う

でおけ?
40ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 12:34:32
LOOKの購入代金を踏み倒すヤツもいそうだぬ
41ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 16:46:46
アンカーにルックのシール貼れ 
間違ってもチョコレートじゃないぞ
42ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 20:38:09
そして数日後、なぜか『LOCK』と書かれたアンカーが目撃されたのであった。
43ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:55:16
>>42
よく見ろよ
ジャイだろ
44ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:05:49
ROCK??
ってピストじゃないかw
45ツール・ド・名無しさん:2005/10/28(金) 09:06:46
COCK
46ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 21:10:38
ピスト乗りが坂でプルプルしてた

後ろから押しましょうか?
47ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 22:17:20
            ∧__∧
           ( ´・ω・) あ、お願いします〜
           ( O┬O
    ((((((((((((((◎-ヽJ┴◎

48ツール・ド・名無しさん:2005/10/30(日) 22:27:21
>>46
後ろからそっと引っ張ってやって下さい。
49ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 08:33:32
国内メーカーから海外メーカーまで、
ピストフレームを詳しく多くの製品を載せてあるサイトとかってありませんか?

あと、クロモリ以外の素材のフレームって、爆発的な値段にならないのはコガミヤタとアンカーカーボンぐらいですかね?
探せば海外メーカーとかでも安価のアルミやカーボンフレームとかあるんですか?
50ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 11:06:59
51ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 11:07:31
52ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 15:08:34
先輩方に質問
モガキいれたときに上体がブレるのをすこしでも減らそうとするなら
ハンドルはどんな位置にあるのが良いのでしょうか?
53ツール・ド・名無しさん:2005/11/01(火) 20:58:54
>>52
質問の意味がわからない。
ハンドルを握る位置なら・・・
5452:2005/11/01(火) 23:18:20
すみません。質問が漠然としてますね。
ゴール勝負のような高ケイデンスのときに腰の位置を安定させたいのです。
サドルから尻が浮いて脚が高速回転している状況ではサドルは
あまり関係なさそうに思えて、ハンドルの高さやステム長さをいじれば
すこしは改善できないかなと思いまして質問した次第です。
55ジュラ10:2005/11/01(火) 23:23:23
>>サドルから尻が浮いて

ってのが前乗りでは無くて、立ち漕ぎならばロードだろ。

ラストは両肘を突き出して胸はステムに張り付かんばかりに
くっつき、サドルの先端で、左右にぶれながらもがいている。

それがピストの160回転だろ。

ピストのポジションは以下を参照せよ。
http://www.geocities.jp/moststrongspeaker/f1.html
56ジュラ10:2005/11/01(火) 23:30:39
ハンドルを胸に近づける為にはハンドルを後方かつ下方に移動させる
必要がある。

それによって「上半身がハンドルから前へ乗り出さんばかり」になる。

58度などのステムが使われるのはその為。

さらに胸を近づける為に「邪魔な腕は折りたたむ」=「両肘を突き出す。」

これによって「上半身とハンドルが強固に合体」する。

これで「上半身の重力と下半身の重力が釣り合い」、すべての
「体重をペダルに乗せて」前乗りで160回転を回す事ができるわけ。
57ジュラ10:2005/11/01(火) 23:36:39
平塚競輪のレースダイジェストを見てみろ。
ゴール前では

1)全員が両肘を突き出し、
2)胸がステムに張り付かんばかりに
3)頭を中心に上半身がハンドルより前方に乗り出し、
4)首も上半身も左右にゆすってもがいている。

http://www.shonanbank.com/03lib/03digest.html
58ジュラ10:2005/11/01(火) 23:49:21
>>57
いや〜、興奮するなあ、マジで。馬なんぞよりもよっぽど素晴らしいのに
何でファンが少ないんだろうねえ。

自転車自体も素晴らしく格好良いしな。世界選でも日本人が
大活躍しているし、ロードなんぞよりもよっぽど良いのに。

ヤセッポチに向いていないし、速筋体質以外は論外だからなあ・・・

ロードはヤセッポチもムキムキもOKだし、チビもノッポも
筋肉の質も両方活躍できるフィールドがあって、公平な勝負ができる
スポーツだからかねえ。
59ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 00:42:46
>>58
なんでこいつがここにきてんの?
60ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 02:31:34
つーか、微妙に間違ったりしてるところがジュラらしいといえば(ry
61ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 08:53:24
>>60
俺もそう思う 微笑ましい

ジュラ10が書き込みしていなかったら俺は>>52にただ下半身の回転に負けない
上半身をウエイトで造れと書いていたと思う。
62ツール・ド・名無しさん:2005/11/02(水) 12:18:13
>>58
>いや〜、興奮するなあ、マジで。馬なんぞよりもよっぽど素晴らしいのに
>何でファンが少ないんだろうねえ。

博打としては配当が低いからオレは嫌い
63ジュラ10:2005/11/03(木) 02:43:53
ピストもそろそろ作らんといかんな。コレクションばっかり増やさないで。
64ジュラ10:2005/11/03(木) 21:50:35
全く人気無いのはやっぱりマイナーだからか。

ビアンキには一応なんちゃってピストルック車が7マソであるのにな。
65自由業:2005/11/03(木) 22:23:02
ジュラ10うざいから立ち入り禁止。
66ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 22:50:42
>>65
詩ね
67ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 04:17:54
>>63

>コレクションばっかり増やさないで。

だから実体験の伴わない頭でっかちなコメントなんだねw

> ビアンキには一応なんちゃってピストルック車が7マソであるのにな。

あんたにはインタマのピスタで充分。
68ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 16:36:17
モガく時ハンドルを引くって言うけど
上に引き上げる感じでいいの?
69自由業:2005/11/04(金) 18:51:49
サドルの方に引く感じかな。
でもある程度スピードに乗ったら前輪のほうに押す感じが理想かな。
70ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 18:52:24
もがくと勝手に猫を轢くよ
71ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 20:11:43
ググッたけど答えが一致しなかったので質問させていただきます。

ピストってなんのことですか?
72ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:01:34
>>71
もともとは競技場の事。
転じてそこで使われる自転車の事を指す様になった…ってそろそろテンプレに入れようよ。

とにかく踏み切りだからってなんでも「ピスト」と呼ぶのは間違い。
73ツール・ド・名無しさん:2005/11/04(金) 22:16:11
>>72
まったくだ。
BMXの固定ギヤを『ギヤはピスト』なんて書いちゃう雑誌があるくらいだからなぁ。
74ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 13:18:26
>>73
BMXは固定じゃなくてシングルのフリーでそ?
75ジュラ10:2005/11/05(土) 13:23:09
>>67
馬鹿ですか?
現在所有していないという意味以外にはとれないと思うがね。

じゃないとピストとロードの違いについて論じることなんか
できんだろが。勝負するか?キロメータで。
76ジュラ10:2005/11/05(土) 13:26:20
分らん奴はこれを熟読しろ。

http://www.geocities.jp/moststrongspeaker/f1.html

その上で、逐次図解してゆく。

一番参考になるのは競輪中継。
77ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 18:43:50
>>74
BMXに固定ギヤを付ける人もいるんですよ。
そんな自転車を「ギヤはピスト」と紹介してた雑誌があったというわけです。
7874:2005/11/05(土) 20:26:42
>>77
スミマセン
私が無知でした
7973:2005/11/06(日) 00:40:14
>>74
説明不足でスマン。
フリースタイル用か何かで、固定スプロケになってるヤツの説明写真だった。
後は、>>77さんに説明されてしまった通り(w

どうもその雑誌のライターは自転車に関する知識があまり無いようで、
『ピスト=固定ギヤ』の事だと思っているらしい。
80ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 14:32:19
>>76
変なHPだな ジュラ10的な異常さがトップページに出ている
81ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 20:18:37
先週地上波のバラエティでIZAM(ってわかります?)がCSCでしごかれる
内容の番組やってたんだけど、セントラっていうんですか?1分40秒程度
で走ってたように記憶してるんだけど、これって素人にしちゃ遅くないですよね?
82ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:02:41
見てないけど、40秒は遅い。
83ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 22:17:02
素人成年男子(老人病人等除く)なら平均1分30秒程じゃね?
もちろんママチャリ&スニーカーで糞ポジションならもっとかかるだろけど。
84ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 23:20:50
1分30秒でアベレージ40km/hだからなぁ。
もし、ロードレーサーにも乗った事の無いレベルの素人だったら
40秒くらいになっちゃう事もあるんじゃない?


しかもIZAMだしな(w
85ツール・ド・名無しさん:2005/11/06(日) 23:54:24
一般人が何も考えずに全力でやると90秒以上かかるから妥当なタイムじゃないかな?
IZAM体格良いからタバコ吸ってなくて真面目にやれば結構良い線逝くような気もしないでもない。
結婚と同じで真面目にやるつもりがあるのか無いのか良く判らないんだが。

そもそもウインタースポーツのスタートダッシュを鍛えたいから競輪学校に言ったわけで・・・
だったらスタンディングの200mだけ延々と練習していた方が良いと思うんだな。
86ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 00:00:39
まあ、素人が40秒掛かるのはしょうがないだろう。

しかし、TVでそれをやるのは『おれは童貞だ!』
と全国に電波で発信しているのと同じだろう。
87ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 11:19:05
俺様は初めてで23秒だったが・・・・今でも19秒ですがナニか 涙
88ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 11:23:31
スタートダッシュの練習でなんで競輪なんだろう。
普通に大学の陸上部にお世話になったらいいのに・・・。
89ツール・ド・名無しさん:2005/11/08(火) 07:53:13
全くの素人なら、40秒は仕方ないよ。おそらく、入りの200mで22〜3秒は
かかるだろうし、それでもカカリきらないだろうし。ちょっとスタンディング
を練習したら、25秒ぐらいはすぐに出るだろうけど、目標は20秒切りらしいね。
NJS機材で20秒切ろうと思ったら、結構ハードな練習しないと切れないよ、、、、
90ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 05:21:34
みなさん公道乗る時はブレーキ付けてくださいね。
91ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 05:22:54
    。 −
   o孕o三

↑これすごくね? 

ちょっと乗ってこよっと
92ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 13:28:28
>孕三

ハラミ、焼肉食いたくなる。
93ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 14:20:47
age
94ツール・ド・名無しさん:2005/11/09(水) 19:32:09
>>89
僕の当面の目標はその20秒切りです
いまだにロードで28秒かかります・・・orz
中古のピストは買ったものの
95ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 15:51:16
先生、しつもんです!
ハロン13秒のヘタレがケイリン競走に使うべきギア比を教えてください。
普段は3.33(50×15T)です。
96:2005/11/10(木) 16:09:15
それでいいよ。47×14でも桶
97ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 16:30:24
ばかもん! 男だったら、49x14で4角カマシで勝負せんかい!
98ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 16:31:15
>>96
ありがとうございます。必死に回します。
99ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 16:33:50
はぁ 50×14でぶちかませ


100ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 00:24:04
いや、52x14で…ryo
101ツール・ド・名無しさん:2005/11/11(金) 17:27:27
タンデムならナ
102ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 22:23:35
かっこえ〜
俺には関係ないけど・・・・

http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/look_496used.htm
103ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 11:18:17
ハロンでモガク時、ハンドルは押しますか?
104ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 13:38:48
座るころぐらいから押すと思う。
あまり考えたことは無い。
105ツール・ド・名無しさん:2005/11/13(日) 20:48:22
俺はハンドル押す時は投げる時だけだね。
モガキ中はハンドルと上半身が暴れない程度に握るだけ。

ハンドル押すのはセントラとか中長距離です。
106ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 09:38:08
トップスピードまでのったら押す
107ピストに乗りたい:2005/11/17(木) 21:30:57
ピストは全く素人のロード乗りですが、
ピストでバンクを走りたいと思っています。

住まいは神奈川なのですが、
初心者の入門方法としては、平塚などの「愛輪会」で、
ピストを借りて走らせてもらうのが良いのでしょうか?

よく、転倒してバンクを傷付けたら、怒られると聞きますが、
「愛輪会」では、初心者向けに走行方法やマナーなど、教えてもらえるのでしょうか?

どなたか、ピストの入門方法をご教授ねがいます。
108ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 22:35:57
大丈夫、行ってミソ
109ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:43:14
>>107
愛好会の間違いじゃないの?
どうでもいいことだけど。
110ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 01:45:54
哀号
111ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 05:19:46
>109
平塚には、愛好会と愛輪会両方あって、住み分けできてるんだよ。
素人向けに開放してるのが愛輪会、ガチガチのプロ予備校が愛好会。
112ピストに乗りたい:2005/11/18(金) 18:07:43
みなさん、どうもです。

平塚の愛輪会でバンク走っているひとは、それぞれみなさんが、
何かのクラブチームのようなものに属しているのでしょうか?
それとも、常連さんや顔見知りひとを除いて、みんな殺伐とひとりで走っているのでしょうか?
いきなり、初心者がひとりで乗り込んでいくのがとても不安です。

あと、シューズについてですが、ロード用のものしか持っていないのですが、
クリートをはずしてトゥクリップに対応させることはできますか?

>109さん
>>111さんの仰るとおり、平塚には、「愛好会」と「愛輪会」が別々にあるようです。
本当は、川崎のほうが近くて便利なのですが、
「川崎には素人向けには開放していないから平塚に行ってくれ」と所轄団体の方に言われました。

川崎で走っているクラブチームがあるような気もするのですが、特別なんですかね?

HTML化されている初代スレを拝見いたしました。
親切な方が多く、とても良いスレですね。今後ともよろしくお願いいたします。

113ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 22:12:29
愛輪会ではいろいろと教えてくれるようだ。

安心して行ってこい。
114ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 10:25:59
冬なのでロード乗り込みを始めたら風邪をひき、そのままバンクでもがいたら
復活した。ピストは風邪対策にもなるのか。
115ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 16:30:08
サイクルモードに行ってきた。
コルナゴのアルミピストが展示されてたが、トップチューブにスカンジウムと書いてあるのにシートチューブにはコロンバスAltec 7005のステッカー。
どっちが真実なのか謎。
さらにいえば、ミヤタのアルミピスト、ビアンキのアルミピスト、コルナゴのアルミピストはエンドが共通。
溶接部の平滑処理もソックリ。 
と、いうことは、同一工場@タイワンだな。
116ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 15:02:18
ダブルコグについて質問です。

フリーの歯の大きさは、16Tまでしかないのでしょうか?
また、リヤを反転させて使うわけですが、
タイヤの前後の向きは、関係ないのでしょうか?

ド素人なもので、すみませんが、よろしくお願いします。
117ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 15:41:41
>>116
自転車のタイヤに関しては、トレッドの向きはほとんど関係無いレベル。
特にピスト用のタイヤは絹目とか、方向性の無いパターンが多いから、
ますます大丈夫。
118116:2005/11/22(火) 15:50:18
>>117
どうもありがとうございます。

ピストの街道練習用には、どのようなタイヤがお勧めでしょうか?
それから、もうひとつ質問です。
前輪は、ロードのホイール(タイヤ、ハブも)と兼用でも、問題ないでしょうか?

たしか、トラックでは、クイックリリースはNGなんですよね。

119ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 16:34:13
ピストの街道練習用には、安いロード用のチューブラーでいいですよ。
バンク練習用なら、ガンウェル230あたりがいいかも。ちょっと重いし、
食いつきがいいから走った感じは重いけど、細いから雰囲気は出るし。
クイックの使用は、ウチの方では別に文句は言われないけど、場所によって
異なるだろうから、そちらでの指導者に聞いてみたほうがいいでしょうね。
120116:2005/11/22(火) 16:52:40
ご丁寧な回答、どうもありがとうございます。

なんか、このスレ好きだなぁ・・・

121ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:26:40







死んでら足は止まる!!











122ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:34:38
走行中、心臓発作とか脳卒中で逝っちゃった場合、
死んでも足は止まらないと思うよ。

死んでら足は止まるかもね。
123ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 18:45:49
>>121-122
うぉぉぉっっ!沖田ぁ〜!

街道レースのエンディング by風吹裕矢
124ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 18:50:31
コーナーでペダルが接地したら、
「うおおおおおおー、スタビライザーを打ったあああああー」
125ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 19:19:21
ロードのフレームとピストのフレームの違いをおセーテ下さい。
実はロードをピストロードに改造予定なのですが、オレに出来るのか?
126ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:43:41
基本的に競技用ピストとロードのフレームはジオメトリーが違う。
パーツ組み替えだけでロードを競技用ピストにするのは不可能。
127ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:55:01
>>125
比較的入手しやすい競輪用とロードと比較した場合。
1:ブレーキ、変速系にともなう小物が付いていない。
2:ヘッドがノーマルタイプ
3:ハンガー下がりが小さい。
4:ショートホイールベース
5:シート角、ヘッド角が立っている

1:に関しては言わずもがな
2:に関しては特にどうという事は無い。
3:に関しては、ロードのつもりでシート長を合わせると、停車時にトップ跨いだ時に脚が届かないという事もある(W
4:に関しては、ハンドル切ると前輪が爪先に当たるのは当たり前と考えるべし。
5:は、とにかく速く走る為だけに作られた事を実感す点。初めて乗ったら加速感の違いに驚く筈。
他にもスケルトンに起因する特性の違いは色々あるけど、そんなところか?
128ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:57:28
競技を考えない公道ピストやロードのオフ練習用ならロードと同じジオメトリの方が良いよ。
129ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 22:58:09
ここは、本気ピスト乗りのひとが多いので、
街乗りピストなら、こちらのスレのほうが良いと思います。
そういう改造をしているひとも居るんじゃないかな?

【固定ギヤ】フィクシー/Fixie【Fixed Gear】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131421155/l50
130ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:15:13
>>125
固定ギアの別称がピストではないです。
ピストとロードってのは走る場所に由来する名前ですから。ピストロードってのは矛盾するわけで。
そんで、ロードを固定にするってのはそんなに難しくないです。
131ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:16:58
>>128
でもハンガーは上げとけ。
132ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:19:08
クランク短くしとくのも手ですな。>>131
133ジュラ10:2005/11/22(火) 23:29:04
>>125
クランクは76デュラかなんかの厚歯で、チェンは1/8インチのDIDあたりで。

エンドはそのままでいいよ。
トラック用のハブに左右5mmずつワッシャを入れて、ワッパを装着し、
BMX用などのシングルフリーギアを装着すればかっこ良い。

他のパーツはブレーキやビンディングペダルなんかもそのまま流用すれば良い。

できればドロハンは日東B123(\1500)ステムもNJ PROかなんか、
ペダルもシルバントラック(\2000)にすれば安いけどね。
134ジュラ10:2005/11/22(火) 23:31:40
問題はギア比。私は2.6倍程度をお勧めする。

2.4倍なんかも軽くて良いかも知れない。

あえて重たいギアを踏みたい場合は3.2とか。
135ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:55:54
カンパのトラック用パーツ---レコードピスタですが、
カンパのパーツを使用したピスト車は、日本では稀ですか?
(カンパのディスクホイールは写真では良く見かけますが)

あのクランクとチェーンリングが美しいと思うのですがねぇ・・・


136ジュラ10:2005/11/23(水) 00:01:47
それ以上喋るな。値が釣り上がる。
137ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:01:55
>>116
16Tより大きい小ギアもあるよ。
海外からお取り寄せになるかもしれんが。
138ジュラ10:2005/11/23(水) 00:03:14
フリーならば18tとか20tとかごろごろ売ってるよ。

フィクスドギアも18tならその辺で売ってるよ。
139ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:03:17
サーリーには17Tがあったよな。
140まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/11/23(水) 00:15:39
「ぐぁああ!あと1T足りねぇぇぇぇ!」
つーのは、固定ギア&シングルスピード乗りならではの繊細な感覚ですなぁ。
路面の傾斜がちょっと変わるだけでカチンと来るwww
141ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:34:36
ところで、皆さんは(プロや予備軍の方を除く)、
やはりNJSパーツで固められているのでしょうか?

自分のなかでは、(ピストまだ持っていませんが)
デュラや、スズエのハブがどうしても好きになれないし、
日東や新家もなんとなく嫌だなぁ・・・と思うのです。

LOOKのカーボンフレームに、カンパのディスクホイール、ってのは、
また別次元の話として、競輪以外のアマチュアのトラック競技では、
一般的にどのようなパーツが使われているのでしょうか?
142ジュラ10:2005/11/23(水) 00:44:59
>>141
スギノのクランクに、サンシンのデッドストックのハブか、
カンパレコードピスタでいいじゃん。
ヘッドパーツは八田スワン。ついでにBBも八田ミラーフィニッシュ。

日東が嫌ならばサカエかクスキのハンドルとステムでいいだろ。
アラヤが嫌ならば、ウカイだろ。ピストはウカイとソーヨー。
143ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:57:12
ハッタのHPやBBはいいね。シマノの10倍は格好いい。
スギノのクランクは、シマノと似たり寄ったりだな。

でも、ハッタとカンパじゃ、BBの軸長違うだろ。
レコードピスタのクランクを使いたければ、BBもカンパだろ。
チェーンラインから言えば、ハブもカンパ。

カンパのリヤハブって、ダブルコグOKだっけ?
144ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:06:28
そもそも、トラック用のパーツって、どこで売っているんだ?
145ジュラ10:2005/11/23(水) 01:08:31
どこでも売ってるが・・・

売ってない店にはそもそも行かないわけだが・・・
146ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:10:45
タキザワのHPや
カタログにあります

147ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:24:48
>>146
タキザワやアスキーで扱っているNJSパーツなら、
だいたい知っているが、

>>142のような、ネットやカタログには載っていないメーカーのものが、
>>145が言っている「どこでも売ってる」店というのは、
具体的には、どういうお店なの?
148ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:26:53
あさひ
149ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:52:54
>>141
ハブならNOVATECだな
150ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:59:51
http://www.joy-tech.com.tw/novatec/index01.php
ここ?

>>143
カンパのpistaのハブは、両ネジじゃないよ
151ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 02:02:07
>>150
うんそこ。

IROのパーツが日本でも入れば面白いんだが…。
152ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 07:19:45
>>133
> シングルフリーギアを装着すれば

黙れ。
153ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:01:51
お尋ねします。

街で見かけたんですが、
名前の頭が”LE”となっている海外のピストブランドは何ですか。
かっこ良かった。
154ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:06:32
国内ならLEVELがあるが。それじゃないよな?
155ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:11:12
>>154
レスthnx
違うと思う。LEの後にAも入ってたな。

ロゴはAがHと読み間違えるよな、太丸な感じ。
古そうだった。今度写真とってきます。
156ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 08:16:59
>>153
国内でLEVANとかあるけど…。
LEMONDのフィルモアじゃないよね?
胴抜きカラーのシブいやつ。
157ジュラ10:2005/11/23(水) 10:50:29
東川製作所のLEVANTじゃなくて?
158125:2005/11/23(水) 10:57:30
>>126
>>127
>>128
>>129
皆サマご教授ー乙です!
金がないがピスト使用にしたい!しかもカッチョ良くしたい欲望のまま
改改改の精神で精進します。
159ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:44:40
ハンドルの幅ですが、みなさんは、どの位のものをお使いでしょうか?

日東のピスト用は、芯400がMaxですよね。
トラックの場合、空気抵抗の低減のため、狭いほうが好まれるのでしょうか?

自分はロードでは、外420とか芯420を使っていますが、
広いほうが、呼吸が楽なのと、ダンシングしやすいんですよね。

下ハンしか持たないからとか、ハンドル位置が近くて低いからとか、
ロードとは基本的にポジションが違うからとか、
ピスト車ならではのハンドル幅の決め方とかあるのでしょうか?
160ジュラ10:2005/11/23(水) 21:49:09
>>159
ピストとロードの違いをまず読んで勉強しろ。
http://www.geocities.jp/moststrongspeaker/f1.html

ロードにはポイントとパシュートが近い。
161ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 21:53:01
>>159
ピスト(スプリントや競輪)で狭いのが好まれるのは空気抵抗のためではなく、
狭いほうが短時間モガくときに力が入りやすいからです。
長時間のポイントレースではロードと同じポジション&ハンドルが多いですよ。
162ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:00:39
ゴール前 狭いとこを突っ込みコースをこじ開ける為
1番狭いハンドルを使います。
ついでに、手尻も切って詰めてある
163ジュラ10:2005/11/23(水) 22:05:12
俺も趣味で340mm持ってるが、だいたい360mmか380mmが
多いんじゃねーの?
164ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:06:12
>>159
私はロードには芯芯420の物を使っていたのですが
通勤用ピスト(前後ブレーキ後付け)に380を使い始めて改めて以下の巾の狭さのメリットを実感した
1:信号ダッシュを繰り返す事になるんで、モガキ易い方がいい。
2:左に思い切り寄せているクルマのすり抜けに心理的安心感がある
(これは肩が丸いケイリンハンドルの形状の製もある)
3:下ハンを積極的に持つ様になる。
165ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:06:47
>ピストとロードの違いをまず読んで勉強しろ

勉強しますた。
しかし、下手糞な漫画だなぁ。
166ジュラ10:2005/11/23(水) 22:08:27
もがくっつーても、ピストの場合は、
胸をステムに打ちつけんばかりで
ひじは真横に水平に突き出した状態やで。
167ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:11:26
>164

自分は、ロード:芯々 400mm
固定(通勤用) ピスト用 芯々 380mm を使っているのですが、
ロードに乗ったときに、すごく違和感を感じるので、通勤用もロードと同じ
ハンドルに変えようかと思案中です。
違和感ないですか?
168ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:12:51
>>166
>ひじは真横に水平に突き出した状態やで。

だからこそ巾が狭い方が良い様な気がするんですが…。
169ジュラ10:2005/11/23(水) 22:13:59
380mmじゃ広すぎだろ。

380mmが180cmの選手なんだよ。

普通の人は360mm。
170164:2005/11/23(水) 22:15:17
>>167
正直、慣れの問題です(W
むしろ、巾よりも肩の部分の形状に違和感出てきます。
171164:2005/11/23(水) 22:16:55
>>169

スミマセン。180はないんですが、178です。
芯芯420で肩幅と釣り合いが取れてたくらいでした。
172ジュラ10:2005/11/23(水) 22:19:56
178だったら間違いなく360mmにしとけ。

擦り抜け、>>168、空力など、幅が狭いのから入るのが普通。

380mmというのは素人向けなんだよ。
173ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:20:08
>>164
自分は、ちょっと逆だぬ。
通勤用ピストには、ロード用の浅曲がりハンドルを使っているよ。

理由も逆
1.信号ダッシュと登坂は、ブラケットを持つので、
 幅が広いほうがダンシングしやすい

2.すり抜けも、幅が広いほうが安定感があり、
 肩と下ハンの幅があまり変わらないロード用のほうが、安心。

3.ピスト用ほど落差がないので、ロード用のほうが
 大きなポジ変なしで、違和感なく下ハンを持ちやすい 

まあ、>>164の考えにも一理あるな。ひとそれぞれ、ってことか
174ジュラ10:2005/11/23(水) 22:21:34
通勤用ピストと言っているが、ブラケットがついてる時点で、

もうそれはピストじゃないな。

ロード用ブレーキレバーをつけてるだけだろが。
175167:2005/11/23(水) 22:22:02
失礼しました。
自分も間違ってました。
正しくは、芯々:380mm ではなく、360mm でした。

>164
>むしろ、巾よりも肩の部分の形状に違和感出てきます。

確かにそうですね。 納得。
176164:2005/11/23(水) 22:23:43
>>173
その辺は本当に慣れとか好みとかの問題だと思います。
あくまで個人的見解という事で…。
あと、個人的にはケイリンステムと組み合わせたときのルックスが好みなんで。
177ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:34:25
>>176
そうですね。
自分は、ステムもロード用使っているし。
前後ブレーキも、後付ではなく、最初から街道用としてつくったものだから。

自分がつくってもらったビルダーさんのところでは、
街道用は、こうゆうタイプが普通のようです(基本的にビルダーさんにお任せしました)

競輪選手も、こういうタイプの街道用や、
街道練習は最初からロードで、っていうひとも多いみたい。
178ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:52:05
街乗りピストの話なら↓の方がいいと思われ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131421155/
179ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 22:58:51
>>160

それって、おまいさんがつくったホムペなの?
180ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:07:32
最近の流行は広ハンドルだ。

大体380ミリが素人向けって何だ?ハンドルの幅で素人玄人が決まるのか?

ほんま馬鹿だな。ジュラ10は。お前は壁に向いてしゃべってろ。
181ジュラ10:2005/11/23(水) 23:09:21
>>177
というよりも、最近はメッセンジャーに代表される
素人がピストでも何でも無い商品をピストと言い張っている
だけだろう。ま、しょうがない。
182ジュラ10:2005/11/23(水) 23:12:01
>>180
あ〜あ。
試しにピストに詳しいショップ、例えば地元の工業高校など御用達の
ショップやあるいは競輪選手が経営しているようなのを
覗いて見れば分るよ。
183ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:16:13
最近は競輪選手(特に若い選手)も広めの
ハンドル使う人多いよ。
184ジュラ10:2005/11/23(水) 23:18:30
メーカーやショップの都合でしょうな。日本経済は苦しいから。
生産も面倒臭いんでしょう。

体に合わない380mmを無理やり買わされる被害者が後を絶たない。
340mmを使ったら、これか!これがピストだったんだ。

と開眼するわけだなあ。
185ジュラ10:2005/11/23(水) 23:19:34
私自身も最初は380mmを買わされましたからな。

ショップの在庫整理で。

380mmじゃ広すぎて全然もがけんよ。
186ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:20:29
>>182
なぜそこでショップなんだ?
このスレの住人なら競輪場行けばいいことだろ。
187ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:24:27
340mmなんて40すぎの選手しか使ってないよ、あの人たち
ほとんど部品買わないからね、そりゃショップも不良在庫の
処分ができてジュラ10さまさまでしょうよ。
188ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:35:55
アスキーでも、毎回、入荷するたびに、幅が広いのからどんどん売れていって、
残っているのは370位からだからね。

>>186
彼の行き着けのショップは、彼のような化石の溜まり場なんでしょ、きっと。
で、バンクに行くのは、車券買って観戦するときか、
ショップの常連と流すだけなんでしょ。

トラック競技=競輪、じゃあないよ

高校自転車部なんて、競輪学校の予備校みたいなもんだからなぁ
189ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:37:08
ピストでも乗り方によるんじゃないの?
ピストだからと一くくりにするのはいかがなものかと。
190ジュラ10:2005/11/23(水) 23:39:36
まずはこれを見て勉強しとけ。

http://www.shonanbank.com/03lib/03digest.html

この選手層の厚さがそのまま世界であり、美しいポジションや
選手達の走りの技術とつながっているのだ。
191ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:43:54
↑図が汚くてよく分からんな…
192ジュラ10:2005/11/23(水) 23:44:50
結局、ピストで楽しく遊ぶには3つしか無いからねえ。

・競輪
・旧ソビエト&東ドイツパシューター
・欧州スプリンター

身長が185cmで体重が90kgってんでも無い限りは
中距離以上のエアロピストか、競輪風でオールマイティにゆくか。
どっちかしかないわけだ。NJSに行くのがごく普通のあり方。
193ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:47:49
急速なクソスレ化に貢献してるのはジュラ10だけじゃないな
194ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:48:09
だから、
トラック競技=競輪、じゃねえって言ってるだろ

トラック競技のワールドカップとか世界戦を見れば、
NJS競輪車やギャンブル競輪が、
いかに世の中から、トラック競技から、かけ離れたものかがわかるよ。

逆に、アメリカの街乗りピストや、メッセンジャーが、
NJSパーツをありがたがっているけどね。
195ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 23:57:30
>>194
だからおまえがクソスレ化の元凶なんだよ
このスレ立てたのはそのギャンブル競輪レーサーだよ
196ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:02:59
まあトラック・ワールドカップのチャンピオンは
日本の競輪がギャンブルだとかさげすんだりしませんから大丈夫です
197ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:07:12
じゃ、次スレからは、
「競輪らんど」とかよくわかるスレ鯛にすべきだね。

競輪以外のピストの話題は禁止なんだろ
198ジュラ10:2005/11/24(木) 00:09:31
だいたい競輪は偉大な人間が多いだろ。

小嶋敬二とか、神山雄一郎とか、インハイやインカレの学生
チャンピオンばっかりが頂点に登ってるわけだ。

彼らはトラック種目の日本記録保持者だったわけだからな。
199ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:16:39
>>197
早く寝ないとお母さんにしかられるよ
明日は学校あるんだから
200ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:19:11
煽りのレベルも低いんだな
201ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 00:33:33
しかたねえだろ、競輪好きだぞ。
202ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 02:41:10
初代スレからいるけど、
もちろん、スレ主は競輪選手だし、競輪選手が光臨する貴重なスレだったわけだが、
いつから、>>195みたいなことを言うやつが出てきたんだ?

アマチュアのトラック競技(ギア比の設定とか、タイムとか)、
街道練習(ブレーキ有無とか、練習方法とか)
通勤ピスト(ポジションとか、いろいろ)

ふつうにアマチュアのトラック競技者(多くは競輪好き)や
ロード乗りの冬場のピスト練習(競輪についてはあまり興味なし)が
良い雰囲気で語っていたのになぁ。。。

ここは、競輪スレになったのかい?
203ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 03:27:32
>>157
あっ!

それ。ヨーロッパではないですね。すみません。
20年以上前のものだって主が言っていました。
カッコいいので買っちゃおうかなと思っていますが、
値段付いてないんです。

幾らくらいの価値が有るのか無いのか?
204ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 03:33:11
LEVANT。
LEで、ヨーロッパかと思ってました。

その他MIYATAの中古がいっぱいおいてありました。
Cannondaleも一台。

中古は止したほうが良いかな。
205ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 06:03:07
競輪なんて止めたほうがいいですよ
206ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 09:06:32
亀レスですが
>>141
アマチュアと草ピストでは事情が違うでしょうが、草ピストなら、まず最初は
みんなNJSで組んでますね。それも新品ではなく、競輪選手のお下がり。
これだと五万円ぐらいで十分なものが一式揃うし。 しばらくして、それでもの
足りなくなってくると、上物のホイールを買うようになります。やっぱり中古で。
学連の連中が卒業する時期になると、コメットとかギブリの中古が出まわります。
多くの人は、ここまでで満足しますが、それで物足りなくなってくると、カーボン
フレームを購入する人もいますね。もちろん、ルックではなくアンカーですが。

脚は重いが、財布もそこそこ重い?ワタシは、NJSフレーム+ギブリで満足してい
ます。もちろん、草レースもNJSで通している人もいます。
207ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:11:27
ピスト超初心者のロード乗りです。内田慶のファンですw

最近のロード用レーパンはパッドがかなり厚く、
ピストで高ケイデンスになるとなんかじゃまな感じです。
いっちょピスト用のパンツを買おうと思うんですが、
何かオススメがありましたら教えていただけませんか?
あ、星付き競輪パンツとかは選手に失礼ですから黒無地あたりで。
208ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 19:39:00
ピスト初心者です。中古フレームを買って組もうと考えているんですが、エンド幅は110と120のどちらで買ったほうが部品が豊富ですか?
209ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 20:05:15
120
210207:2005/11/24(木) 20:06:37
黒トランクスでも買え
211ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 05:50:47
>207
メダリストに頼めば、競輪学校用の黒無地レーパンを購入できます。
しかしこれは、基本的に競輪学校生徒用に製作するものですから、
時期によって在庫のないときがあります。 あと、☆パンツでも
グラデーションになってたりするやつとか、国際競輪ようの赤地パン
ツ、旧B級の青☆パンツなど、現行の☆パンツでなければプロの
前で履いても何の問題もないです。一度メダリストに問い合わせして
みてはいかがでしょう?

>208
そりゃ、圧倒的に120mmでしょう
212211:2005/11/25(金) 09:44:18
あ、そういえば>207さんは、内田慶のファンですよね?w
だったら、個人追い抜きもやる予定はあります?
個人追い抜きをするなら、ロード用レーパンを流用してもいいでしょうね。
つーか、パールなどのピスト用のレーパンだと、個抜きはつらいみたいです。

ワタシは短距離系しかやりませんが、バンクでも街道練習などでもメダリストの
ウインターのレーパン(青☆)を使用してます。メダリストのウインターは、
短距離にも中長距離にも利用できる優れものですよ。
213ツール・ド・名無しさん:2005/11/25(金) 16:20:32
>>195
スレ違い、どころが板違い

競輪スレだというなら、こっちでやれ
http://money4.2ch.net/keirin/


(参照)
競輪とヤクザ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/keirin/1123674859/
214207:2005/11/25(金) 19:31:59
>>211
ありがとうございます!
メダリストで探してみます。
215ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:17:38
ロードのオフトレとして、ピスト(固定)に乗ってみようと思っています。
この場合、普段乗っているロードと同じクランク長がいいのでしょうか?

スレ違いでしたら、すいません。
216ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 00:39:10
バンク走るの?じゃ無かったらあまり意味ないよ。

クランクの長さは2.5mmぐらい短くする人も多いけど
かならずそれがいいというわけでもない。
こればっかりはなんともいえんがロードのための
トレと割り切れば同じ長さでいいのでは。
217ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 07:41:20
ピストでクランクを短くするのは主に短距離種目で、メイチ回転を上げる
ためのもの。爆発的な回転を必要としない中長距離種目はクランクも長め
に取ってるみたいですね。 ロードのトレーニングを主体とし、本格的に
競技参加の意志がないなら、ロードと同じ長さのクランクでいいでしょうね。

ただ、長めのクランク(170mm以上)は、競輪選手でもあまり使う人が
いないため、中古が出まわる数は少ないようなので、ちょっとお高いですが
新品を買うことになるかもしれませんね。
218ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 10:22:00
フレームはどうすんのかな?
競輪用のお古だとロードのオフトレには乗りにくいよ。
219ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 11:49:13
オフトレに、ロードレーサーのリヤメカ外して
固定ギヤにしたヤツで走る人もいるよね。
220ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 13:00:42
>>219
最近のロードフレームじゃ無理じゃない?
221215:2005/11/26(土) 18:48:42
みなさん、丁寧な Res ありがとうございます。
バンクは走らないので、ロードと同じクランク長にしてみます。

>218

これから部品をそろえようと思っているのですが、
競輪用だと乗りにくいのですかぁ。ぜんぜん違うのかなぁ・・・
222ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 20:06:33
競輪フレームだと、ロードフレームとかなり形状が異なるので、
まったく同じポジションで、というわけにはいかないでしょうね。
簡単に言うと、競輪フレームはロードフレームに比べ、やたらと
立ってるって感じでしょうか。 競輪は短距離種目だし、競走も踏み出し
を重視する選手が多いから、必然とそうなりますね。
223ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 22:43:43
うむ、すげー前乗りで違和感バリバリ。
競輪フレーム乗るんだったらクランク長なんか気にしてもしゃーないだろって感じ。
へんな中古買うより10万前後でビルダーに前後ブレーキ穴あるフレーム作ってもらった方が良いんじゃ?
224ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 22:47:04
>>223
でも最近の薄いサドルだったら結構引けるから十分セッティングでると思う。
それでも出なかったらセルコフのバイオポジションみたいなのをつけたらいい。
225ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 23:46:49
まぁポジションはなんとかなるけど、クランク長いと前輪に当たるし地面に擦る。
前ブレーキの問題もあるし、いろいろ面倒だよね。
226215:2005/11/26(土) 23:52:02
みなさん、ありがとうございます。

競輪用フレームのイメージがわきました。

>10万前後でビルダーに前後ブレーキ穴あるフレーム

なるほど、作ってもらうと方法があるのですね。
ちょっと調べてみます。 予算のこともあるし。
227ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 00:21:35
>>225
地面にはすらねえよ。
ハンガーは下がってても63ミリ程度までだ。
228ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 00:24:54
ちなみに、ワタシが乗ってる街道用ピストは、使ってなかった競輪フレーム
に、前はブレーキ穴を開け、ウシロは簡易ブレーキをボルトで強力に補強して
使用してます。また、ハンドルはブラケット(っていうんですか?)
をつけてます。穴あけ加工代/ハンドル加工代/ブレーキ代であわせて
3万円ぐらいでした。
229ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 00:35:50
>>227
ロードと同じ様にコーナー突っ込んだら確実にペダル擦るよ。
230ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 00:40:27
ブレーキ装着って意外に安価なんですね。NJS関連はバカ高いから…まぁ練習用にま
で規格は適用されないから良いけど
231ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 00:43:24
競輪用のフォークだと前ブレーキは通常のキャリパーが使えないこともあるので注意。
232ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 01:45:46
>>229
ピストの方がBB位置は高めなわけだが…
233ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 02:07:06
>>229
おまえバンク走ったことある?
234ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 02:24:01
バンクだと路面に対してはそんな傾かないじゃん。
公道で普通のロードのつもりで突っ込むとやばいよ。
235ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 09:01:06
ピストは脚が止まらないから、ちょっと平面でちょっと車体を
傾けると、確実にペダルで地面を引っかくよ。 あと、キツくハンドル
をきると、これもかなりの確率で前輪にひっかかるから、これからピス
トデビューしようという方は注意してくださいね。
236ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 12:36:18
>>233
お前ピスト車に乗った事あるか?
237ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 13:28:18
オフトレに固定で街道練習したいという人の話題なのに
バンク持ち出す馬鹿がいるな。
238まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/11/27(日) 19:25:53
そこでダンシングですよ。
コーナーリングの時、ペダルを着地させない為のね。
239ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 23:50:29
ロードのオフトレに固定・・・という話題ですが、
どんな効果があるのでしょう? 固定に乗ったことがないのでわかりません。
240ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 01:33:24
>>238
意味不明だが。
241ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 02:09:24
難しいことは考えず取りあえず乗ってしまえ!!
242ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 02:51:41
>>239
ペダルが止まらないから、
半強制的に足を動かされたり、ペダリングがどこでつっかえるかわかりやすい
→スムーズなペダリングを体得しやすい
とかなんとか。

>>240
なるべく車体を立てつつ曲がるために体を内側にもってくときに、
ペダリングしつつも体の位置を大きく動かせるように腰を上げてペダリングする、
って事でないの?
243ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:22:31
オフトレ用&通勤に固定に乗っています。
が、効果は・・・・? ペダリングが綺麗になったかどうかは、不明です。
ロードに乗ったとき足の力を抜いたときに、回ってくれない事に違和感を感じます(笑) 
244ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 16:41:39
逆説としては、競輪選手は最近街道練習をロードレーサーで行く人が多くなった。
その理由は、フリーのギアで走ると回転が綺麗になるから。だって。
245ツール・ド・名無しさん:2005/11/30(水) 19:11:07
246ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 00:08:00
サンシンはまだあるんかいな
なんも知らんでスマソ
247ジュラ10:2005/12/01(木) 00:33:39
>>246
10年以上前に倒産。
248ジュラ10:2005/12/01(木) 00:34:09
つい最近、作ったMTBはサンシンのMTB用ラージハブ。

超貴重品。
249やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/01(木) 11:35:37
ロードのオフトレとして、LSDとしてならいいけど、そればっか乗ってたらのぼりが遅くなるよ
トラックレーサーのほうがロードより楽な乗り物だから
250ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 12:02:03
>>249
>トラックレーサーのほうがロードより楽な乗り物だから

そう決め付ける理由は?
道路を走るにはロードレーサーのほうがはるかに楽だが?
バンクをロードで真剣に走ったこと無いから何ともいえないが。
251ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 22:15:00
変速の手間が無いのは楽だw
252ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 22:30:06
渋滞の路肩を幅の狭いハンドルをよい事に
快調にすり抜けてたら歩道の段差でペダルを掻いた。

ちょっぴりアセりました。
253ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:29:07
中古のピストを手に入れクランク交換しようと思うのですが、このキャップはどのように
外したら良いですか??Duraの7600です。ちょっと古いんですかね・・・

ttp://www.imgup.org/file/iup127112.jpg
254ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 23:31:16
>>253
専用工具、5ピンの空転止めの反対側かラジオペンチででも。
あと、パークのBBワン用のとか
255253:2005/12/01(木) 23:49:40
>254
ありがとうございます。専用工具があるんですか!?
5ピン止めの反対側となると、端っこをこきゃっとやるしかないですかね??
教えて君スイマセン
256254:2005/12/02(金) 00:32:14
>>255
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc20.html
ぺグスパナって名前だった。
これの広いほうな。
257ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 01:06:11
合点!なるほど、理解いたしました。即レスアリガトン。
これでまたピスト乗りに一歩近づいた。かな。
258254:2005/12/02(金) 01:18:55
>>257
キャップは外しとくもんだぜ!
どうせ走ってたら落ちるし。
259ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 10:16:48
>>253
ピンスパナとか蟹目レンチってーやつ使うんだよ。
アサヒの<専門工具 【上級者向き】>に載ってる。
260ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 23:10:06
ペグスパナでキャップ外すのってヅラはロード用も一緒じゃん?
261ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 19:58:32
>239
長い下りを利用して回転数を目いっぱい上げる。
足止めると吹っ飛ぶから嫌でも止められない。

ピスト乗り始めてからレース時に120prmまであがっても問題ない


262ツール・ド・名無しさん:2005/12/04(日) 20:13:15
街道練習されるときって、ピスト?ロード?
ピストの方、ギヤはどのくらいですか?
自分は、50-18 を使ってますが、
冬を前に、もう少し軽くしてみようかと思案中です。
263ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 07:25:23
ワタシの街道用ピスト、後輪は片面フリー/片面固定。
倍数は、フリー:49x16、固定:49x17。
264ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 12:28:46
>>263
17Tの固定ギアホスィ・・・
265ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 13:02:16
アメリカ製には17や18が結構ありますよ。
日本で入手しやすいのはSURLYであったはず。
266ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 13:59:55
>>265
厚歯もあります?
267ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 14:30:05
僕はケンドーで12tと18tを買いますた。
268263:2005/12/05(月) 15:45:06
ワタシも17枚の後ギア、ケンドーで買いました。当然、厚歯です。
269ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 15:51:09
サーリーのHPくらい見にいけ。
270ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 16:10:34
>>269

URLくらい貼ってから文句ゆえ。
271ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 18:51:24
やだ
272262:2005/12/05(月) 20:19:36
ここにありますよ。
自分は、ここで、18T 買いました。

ttp://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/
273ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 20:21:10
姉歯ならあります。
274まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2005/12/05(月) 20:24:48
強度足りないのでパス
275ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 20:29:53
姉歯ってアレだろ?
18Tって書いてあるのに、実際には1枚飛びで9Tしか無いとか。
276ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 20:34:24
それだけじゃなく、材質に鉛が(ry
277ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 20:44:42
おまけに中空。
278ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 21:04:51
>>275
ええと、それって大昔のギアとチェーン。
279ツール・ド・名無しさん:2005/12/05(月) 22:05:08
>>275
昔のギアで1枚飛ばしみたいなギアがあった。
実用してたかどうかしらないけど。
280264:2005/12/05(月) 22:57:30
>>272
ありがとー。
281ジュラ10:2005/12/05(月) 23:15:27
>>278-279

カンパなどにブロックチェン用のブロックチェンリングがありましたな。
普通の厚歯よりも厚くて5/32インチ?位だったっかな。
2年に一度位ヤフオクに出てますわ。

強度があるので、1枚跳びで23とか24とか、直径は46や48と同じです。
リアも7とか8で実際は14や16に相当するわけです。
282279:2005/12/05(月) 23:24:13
>>281
競輪学校に吊ってあった自転車についてた。
鉄クランクでコッタ−ド。シルクかフジフェザーだったような。
283ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 01:30:31
ピスト車が最近欲しいとおもうようになってきたのですが。
ピストフレームってロードフレームと同じサイズでいいんでしょうか?

284ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 07:50:26
>>283
多分、さんざんカキコされてきた事だろうけどもう一度おさらい。

最近の流行で出てきた正爪付き
「ピスト風ロード(スチームローラとかフィルモア)」なら同じです。

オクなんかでよく出てくるケイリン用のやつだと
BB位置が高いんで微妙にフツーのロードとは違います。
(とにかく「掛かる」ポジションになる)
BB位置が低いと踏み切りにした時、ペダルを掻いてしまう恐れがあるのと
ロードのつもりでシートチュ−ブ長選ぶとスタンドオーバーハイトが高くなります。
あと、フロントセンターが短いので165クランク使っても爪先が前輪に当たるのは正常です。
285ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 20:06:28
286ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 20:58:07
ガセじゃなかったのか・・・
287ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 22:43:00
同様に欲しいフレームがあったら今のうちだよ。
そのビルダーがいつまでも元気だという保証はないからね。

大事なものは無くしてから気づくんだよな。
288ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 22:29:16
>>285
ハブにはPROMAXを使っているが
転そうが、駐輪場のステーにぶつけようが
ナットやアクスルのメッキにはキズひとつ付かない。
真っ当かつ正直な商売を国内でしながら
ツマノと同等の価格を維持するのは大変だったと思う。
海外の固定乗りからも崇拝を集めていた逸品を使い続けられる事に感謝しつつ…。
倒産ではなく廃業であった事がせめてもの救い。
またいつか復活を遂げてくれる事を。
289やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/10(土) 00:03:58
>>250
遅レススマソ
30km/h以上でLSDしてみて。その速度ならちょっとした陸橋とかも踏まずに登れるし
トラックレーサーできついのはスタートと遅いときだけ
漏れがトラックレーサーでLSDするときは3本ローラーで2時間以上とかの時だけ
あ、もちろん周回練習もね
290ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 14:26:52
ゴールドリムとNJSマークのついたスポークを使ってホイールを組んでます。
ハブは76デュラです。

組み方は36H8本組みで良いんですよね?
今競輪仕様のホイールを組んでるんですが、
テンションを上げていくとスポークのネジを使い切るんです。
後、半周〜1周位は上げれそうなんですがもしかしてダブルクロスで組まないと駄目なの?
それともネジをつぶしながらこのまま締めこんで行くものですか?
291ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 14:29:06
>NJSマークのついたスポーク
スポークには付いてなかったね。
正確には箱にです。
292ジュラ10:2005/12/11(日) 15:08:24
>>285

スズエ・・・・・・・OTZ

駄目だこりゃ。
293ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 23:57:56
>>290
スポークの長さは何ミリだ?箱に書いてあるだろ。
294ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 10:54:39
NJSだから308mmかな?
308mmは確かにダブルクロス用の長さになる。
通常の8本組みゴールド+ラージハブだと305mm。
NJSだとダブルクロスにしないと駄目なのかどうかまでは分からん。
そのような記載は無いんだが・・・。

http://www.keirin.go.jp/njs/regulation/keirin/anzen.html
このページだとを見るとリフレックス36Hでもレースに出れるような気もするな(w

295ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 19:59:34
このスレ的にアンカーPA3ってどうなんでしょ?
アマチュアが草大会で使う位なら使い物になるかな?
296ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 20:39:59
PA3は固定じゃなくてフリーだったと思うので、
草大会で実車(ロード)扱いになりそうな予感
297ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 20:46:36
来年の草ピストレースの実車部門で、街道ピスト(半面フリー/
半面固定、ブレーキ付)で出場しようと思うんだけど、顰蹙
かな?
298ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 20:56:27
顰蹙
こんな漢字を使うこと自体が顰蹙
299ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 21:12:20
>>296
固定の小ギアとロックリング買えばよろしい。
もともとのフリーギアは、残すことも可能。(リアハブ両切りだから)
300ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 23:20:34
>>298
それ、頭の中ではなぜか「とんそく」と読んでしまう。
301293:2005/12/16(金) 23:05:52
>>294
ふつうNJSはラージスモール共用で305だったと思うが・・・・
302ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 23:14:05
あれって長さも決められてるのか?
俺、小遣い稼ぎに近所の選手の方に(腕が良いと煽てられて)組んでるけど、
303mmを使ってる。
それ以前にドシロウトが組んだホイールで試合に出ても良い物かと・・・。
303293:2005/12/16(金) 23:22:30
スポークのねじがニップルから出てなかったらOK

きちんと組めてたらだれが組んでも無問題!!
よく頼まれるのだったらあんた腕がいいということだ。自身もってもいいよ。そこらへんは選手はシビアだから。
304ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 23:28:07
>>303
なるほど。
サンクス。
305mmだとネジが出るんで303に勝手に変えたんだがマズイかな?
ニップルは回りきってないけど、大体6周位は回るので計算上は残り2周でネジが終わるって位。
305ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 01:03:58
競輪選手になれるかな
306293:2005/12/17(土) 01:45:13
>>304
その2ミリがキクのかも。
2X36で72ミリか・・・何グラムぐらいだろうか。
307ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 12:37:37
>>305
脚質を間違えなければなるだけは誰でもなれる。

脚質っていっても筋肉が付きにくいのにギリギリまでギアを上げたりとかね。
こういう香具師はあえて軽めのギアの方がタイムを出しやすかったりする。
308ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 16:48:23
>>307
>脚質を間違えなければなるだけは誰でもなれる。

そして、筆記試験で落ちるというオチ。
309ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 14:16:26
誰でもがなれるわけないじゃん、どこの脳内だよ。
310ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 14:37:51
>>309
俺は自転車も陸上も長距離がメインだけど1000m70秒がベスト。
学連でのレースでのタイムだから、むちゃくちゃには誤差は無いと思う。
ホイールは競輪用のゴールドでは経験無いけど何時もADX1S+スモールフランジのD-Aのホイールを使ってる。
ハロンは11秒後半。
陸上を中学から高校卒業までやってたけど、
体育でよくやった50m走は8秒切るか切れないかってな短距離苦手な香具師です。
フルマラソンは中1の時に完走してるけどね。
これだけを見ても短距離ではなく長距離体質だってのが分かるでしょ?

ちなみにギアは47-15
上記タイムだと通る確立はあるでしょ。
踏む力が少ないからそれ以上に回せば何とかなるのが自転車よ。
高校を卒業した後に大学のサークルで自転車を始めたわけだけど、
その時は多分100回転3秒が限界の回転力も無い香具師だったよ。
今じゃ最高230回転まで上がるし、
ローラーだと47-14のピストで200回転1分維持できる。

311ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 14:39:11
>>309
自分を尺度にしかものを考えられない人というのはどこの世界にも何割かいる
312ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 16:50:09
あの〜競輪用タイヤのゴールドスターの英式バルブを仏式に替えたいのですが
可能でしょうか?
313ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 17:00:50
無理。

314ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 20:50:12
>>312
SOYOにオーダーすれば作ってくれそう
いくらかかるか教えてね
100本100万くらいからかなー?
315ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 21:20:17
最近は1分10秒で合格すんの?
316ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:16:12
>>315
それどころか1分13秒でも大丈夫な年がある。
ハロンも11秒75が壁かなあ。
317ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 22:17:50
日常生活ではさほど気にする事もない3秒という時間。
それが重くのしかかる世界。
それがレース。


う〜ん、俺、ちょっとカコイイかも
318ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 10:25:41
選手は辞めとけ
あと5年で競輪無くなるよ
319ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 10:42:31
選手が最終的に3000人前後まで減らす計画はあるようですがなくなりはしない。
その一方でチョンの偽者競輪と交流レースや国際競輪を年2回などの、
通常の自転車乗りを誘致しようとする動きもある。
320ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 15:35:11
伊東や観音寺 別府などは無くなっていると思う
321ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 12:29:53
競輪学校の試験、前期・後期制度が復活!
322ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 12:33:08
>>321
それよりも新人リーグを復活させてやれよ。
不要な年寄りが新人を潰しまくってろくなのが残ってねえじゃねえか。
323ツール・ド・名無しさん:2005/12/21(水) 18:46:20
>>322
競輪選手リストラ計画ってマジ話なんやろ?
とりあえず選手みたいなのはクビって事やんな。
324ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 00:50:09
>>322
つーかね、底辺のレベルは相当上がってるよ。
だから新人でもそんなに強くないやつだと出鼻をかなりくじかれる。
325ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 07:29:35
一昨日、ちと走ってきたのよ。スリックMTBでさ。
印旛沼まで。
かえり、木下街道入ったんだけど、粗大ゴミの収集場所に「済み」ってシール貼ったピスト
が落ちてたのよ。
家電なんかも「済み」シール貼ってあったから、本当に捨てたんだと思う。
ホコリで汚れてはいるけど、全部普通に動いた。
てか、タイヤ張り替えれば全部そのまま使えそうよ。
クランク、ペダルはなつかしのシュパーブプロだったよ。びっくりだ。
これ、20年前くらいのだと思うよ。
今日、クルマでいってみようかな。
場所、メモるの忘れたんだけどね。
326ツール・ド・名無しさん:2005/12/22(木) 21:02:45
ホイール組みたい。まわりに詳しい人いない
327ジュラ10:2005/12/22(木) 21:15:05
>>325
それは嘘ですな。本当ならば片手でそのピストを押しながら、
MTBに乗って帰ってくるはずだからです。

自転車部でもロードで通学しながら、家までピストを持って帰ったり、
部室に持ってゆくのに、そうやって移動させるのが普通。
328ジュラ10:2005/12/22(木) 21:23:40
>>326
フレームだけあれば、組めるよ。

実はセンターゲージも使わん。目だけでだいたい真ん中を
合わせりゃ良い。

まずは全体を均等の回転数で締めてゆくのだ。
3回転→2回転→1回転→半回転という具合だ。
締めたいテンションに近づいたら、左右の振れをとるが、タテの
触れに気をつけることだ。

振れ鳥は片側を緩めたら、反対側のニップル=両側を締める。
あるいは逆に締めたら、緩める。半回転か1/4回転が基本ですわ。

だいたい振れているときは一部に極端に高いテンションのニップルが
あるから、それを緩め、両はじを締める。

目と指先を使ってな、リムサイドに指をあてていれば、フレている
部分が分る。指先で感じる出っ張りを無くせば良いわけだ。
だいたいホイールの1/4周位の単位を目安に調整しろ。
329ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 06:01:19
>>328
さすがキチガイクオリティwwww
そんなやり方でロクなホイール組めるわけんでだろ、ボケ。
330ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 06:02:25
>フレームだけあれば、組めるよ。

実はセンターゲージも使わん。目だけでだいたい真ん中を
合わせりゃ良い。

さすが、きちがいクオリティのデタラメホイールだな。
331ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 08:11:32
>>321
それは本当の本当の本当なの??マジレス頼むm(。。)m
332ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 11:05:55
>>331
マジネタだよ!
来年から実施の予定だけど、詳しい日程はまだ発表されてない。
まぁ、詳しく知ってるのは日自振くらいで、選手でも知ってるのは一部って話だ。
333ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 12:23:36
>>331-332
一年に取る総数は10%増し位だよ。
卒業の為の資格というと資質も前期後期になればきつくなる。
今までは入学して1年頑張ればプロになれたわけだけど、
これからはナアナアではいかなくなる。
目的は少人数化して卒業生の質を上げる事にある。
卒業者数は恐らく今の80%位しか卒業できないだろうという話です。
卒業生全てに(技術は抜きにして)脚的にS級で勝てる人間を育てるという話。
334ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 12:41:47
それが本当なら競輪選手を目指している自分にも年に2回のチャンスが生まれるって分けですね。
合格人数は前期35人後期35人なのかなぁ??
335ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 12:59:00
>>334
厳密には素質がある香具師の場合は規定人数以上取る場合もあるそうです。
(といっても3人4人とかでしょうが)
反対に素質が無い香具師ばかりだとゼロって可能性もあるそうです。
336ジュラ10:2005/12/23(金) 13:29:22
>>330 お前らは本当に馬鹿だな。

組み上げた後にあてりゃ、ぴったり中心が出てるよ。
あんなもん使わなくても中心が出せるのが当たり前だ。

この1年だけでもロード、ピスト、ランドナー、MTB全部組んでるからね。

センターゲージなんか正確に中心が出るわけねーだろ・・・
お前らが使った事が無い証拠だよ。

左右にあてて回転させてみりゃ分る・・車輪が振れている状態なんだから、
間が開いたり、広がったりするわけだ。
337ジュラ10:2005/12/23(金) 13:31:57
>>329-330

何でそんなにスキルが無いのか不思議で不思議でしょうが無い。
本当に自転車やってる?脳内妄想じゃ無いの?
338ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 13:51:47
まあ、1cm振れてても気にしない香具師もいるし1mm振れてるだけで嫌がる香具師もいる。
339ジュラ10:2005/12/23(金) 14:29:41
自転車神後輪!

見本を掲載したから参考にしとけ、メニューの「手組車輪」

http://www.geocities.jp/moststrongspeaker/bicycle/f1.html
340ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 14:35:33
うぜーな
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134468630/l50
こっちでやれ
そもそもスレ違いの質問した>>326が悪い
341ジュラ10:2005/12/23(金) 14:38:13
>>340
スレ違いでも無いんだよね、何故なら650Cはピストハブ。
342ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 16:45:13
レスを見てびっくりしたんだけど前期と後期で試験があるって本当なんですか!!!!!?
343ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 00:46:12
マジな話だ。
ひょっとしたら前倒しになるかもな。
人数は75人。技能60、適性15人程度の予定。
時期はわからないが2回になるのは確実!
344ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 11:31:28
>>343
それが一年で75人になるのか75x2になるのかで人の人生が大きく変わる。
A級でそんなに勝ちもせずダラダラやってる選手は早く辞めれと思うが、
x2にするとそれが増えそうな予感もするし・・・。

偶数組は弱い奇数組はエリートって呼ばれた時期が懐かしいね。

345ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 09:47:36
日刊スポに載っていた
75×2だ
346ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 19:03:43
結果はどうでしたか?
347ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 23:21:55
トラック競技やりたいです。
憧れのNJS規格のレーサーにのってバンクを走ってみたい…。

東京在住ですが、立川競輪場の愛輪会ってとこに電話すれば
てっとり早いですかね?正直いきなり電話する勇気がないです…。

体力レベルはキャットアイエルゴサイザーの体力測定で
最大酸素摂取量(MOU)67、最大運動能力(PWCmax)354watt
です。

年齢は24ですが、この程度で相手にしてもらえるでしょうか。
348ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 23:42:25
>>345
いつの新聞ですか??
349やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/26(月) 23:59:54
>330
ピストぐらいクリアランスのないフレームならホイールのセンター出しはいらんかも
そのフレームの芯がでてるとも限らんし。フレームにあわせてホイールを組むなんて普通

>326
オレのホイール組んでくれ。暇がなさ杉
350ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 16:01:08
>>348
22日か23日の競輪欄にあった
351ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 22:47:24
新聞に出るくらいだから前期・後期制はマジな話なんだぁ。
352ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 23:08:14
>>347
その体力レベルは有酸素運動能力についてですから、
あなたが追抜きやポイントなど中長距離をやる際の指標にはなりますが、
NJSというくらいだからケイリンなど短距離とは関係が薄いと思います。
でも日本の中距離のホープ内田慶は現役競輪選手(S級)ですけどね。

で、その数字から有酸素能力を5段階評価で表すとしたら、
かろうじて5に入るくらいですかね。
ほとんど運動をしないような世間一般の平均を3とした場合で。
353ジュラ10:2005/12/27(火) 23:14:41
確実な指標になりうるのは身長と体重とジャンプ力。

身長が175cm以上で、体重が最低70kg以上。
なおかつ垂直跳びで80cm〜100cm程度跳べるならば、
間違いなく才能がある。60cmでは駄目で、80cm跳べないと
話にならない。ジャンプ力があって、かつ体重があれば
あるほど、才能があるだろう。

あるいは100m走で12秒よりも速ければ良いが、
そういう椰子はたいていジャンプ力が高い。
354ジュラ10:2005/12/27(火) 23:18:00
身長と体重があり、ジャンプ力があるという状態で、

最大酸素摂取量が高い事が最善である。

最大酸素摂取量は先行として重要だが、最大酸素負債能力も必要だ。
355ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 23:24:53
当方、169a53`の痩せ形なのですが、愛好会に入れてもらえるでしょうか?
また、トレーニングをしながら体重を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?
356ジュラ10:2005/12/27(火) 23:32:55
169a53`・・・ピストの才能はありません。金儲けは無理。

ノリクラを目指すしか無いですな。
357ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 23:38:52
そして、ジュラ10のアドバイスを受けて、
なぜかノラリクラリし始める>>355であった…。
358ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 00:17:27
>>355
趣味なんだから才能もクソもないよ。
体重を増やすというか筋肉をつけたいんでしょ?
筋トレとスプリントトレをやれば筋肉はつくよ。
体質的につきにくいかもだけど、地道にやれば必ず少しずつ向上する。

ウエイトトレーニングスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1134712692/l50
パワーマックススレ>>6
359ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 00:25:31
はい。筋肉がほしいのですが、それ以前に線が細すぎるので増量をしたいのです。
360ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 00:37:12
>>356
雑誌での聞きかじり・・・書き込みの才能はありません。人に好かれるのは無理。

誰も見てくれてないブロガー目指すしか無いですな。
361ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 00:42:03
>>359
まず食べましょう!たんぱく質を中心に、もちろんビタミンも取って。
そのまま何もしないと太るだけだから、ウエイト中心にトレーニングを。
大きな負荷で回数は少なめ、セット数を増やして、各セットの間隔を
長めに取ると筋肉太りやすいよ。
362359:2005/12/28(水) 07:03:01
ありがとうございます。今日から食生活を改善して筋トレも初めてみます。
363やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2005/12/29(木) 00:31:49
>>361
それをやってもまったく体重が増えないオレは・・・・
LSDのやりすぎかしら
364ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 00:39:27
>>363
まずは毎日規則正しくピザを食え!
1日3食ピザだ!
毎食後にはデザートにチョコレート!
そして、人間は1日に2リットルの水分が必要だ。
毎日コーラを2リットル飲め!
365ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 08:55:02
359は筋肉をつけたいのであって脂肪をつけたいわけじゃないだろ
366ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 10:38:41
>>365
>>361をやってもまったく体重が増えない>>363対するレスなんだから
>>364は正しい場合もある。
でも本当に>>361をきっちりやっても体重が増えないとしたら脂肪の減少に
筋肉の増加が追いつかない(つまりもともと炒飯がデブ)という可能性が
高い。
367ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 19:02:36
>>363
体重が同じで除脂肪体重が増えてるならいいじゃんそのほうが
368ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 20:46:55
ただ>>361をきっちりこなしてるというのはチャーハンの
自己申告だからな。
369ジュラ10:2005/12/30(金) 17:26:04
甘いもの好きで簡単に太れるのになあ。

お前らは炭水化物が少なすぎるんじゃねーの?

2chしながら煎餅食ったり、菓子パン食ったりしねーとピザにはなれん。
370ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 17:56:48
ピザに!
371体重0.103t ◆jApVMdAa9c :2005/12/31(土) 18:45:40
・・・・・・
372ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 12:02:22
あけましておめでとう!
今年こそはマイピストを購入するぞ!ということで、
メーカーのリンク集を作ってみました。とりあえず国内のみで
追加がある人はどうぞー

ブリジストン・アンカー(PHM9・PCD3など)
http://www.anchor-bikes.com/bikes/bikes_index.html

パナソニック(FP17・FP27など)
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/products.htm

コガミヤタ(チームトラック スカンディウム・アルミなど)
http://www.miyatabike.com/koga/frame/trackracer/index.html

インターマックス(トップライドピストなど)
http://www.intermax.co.jp/products/intermax/im_time.html

タキザワ・HARP(AT-2700など)
http://www.takizawa-web.com/shop-frame/shop-frame4.html

373ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 23:31:46
NJSビルダーにオーダーor選手のお古の方が多いと思うがのー

で、超本気の自転車競技選手に一番人気はLOOKでそ
374ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 23:34:53
一流選手を除いて踏み切れない奴がほとんどだがな。
375ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 23:43:10
購入するにも踏み切れず、買ったら買ったで踏み切れず。
376ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 00:09:51
トラック競技に憧れるオサーンです。
将来国体出場を目指してマシンを購入したいのですが、アマチュアの機材規定はNJSに
準じるのでしょうか?知ってる人居たら教えてください。
377ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 00:31:08
>>376
NJS規定には準じません。
でなけりゃ、アマチュアのレースにナカガワのフレームとか使えないでしょ。

アマチュアのレースにNJS仕様の機材で出るのは構わない。
378ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 00:38:38
377さんどうも。
ではペダルもビンディングでOKなんでしょうか。ホイールの規定とかもどこかに
記載されていたら教えていただきたいのですが・・・・
379ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 00:48:33
>>378
ビンディングでもOKなハズ。
ただ、ピストでビンディングが使い易いかどうか? とか
あと、人によってはピストでのビンディングを使うのを
物凄く毛嫌いする人もいる。

ちなみに、俺の大学の同期のヤツが、タイムのペダル使ってて
掛けた時にペダル外れてハデに前転しましたぜ。

ホイールはちと判らんですが、多分、細かい規定は無いんじゃないかな?
強いて言えば『クイック使うな』くらいで。
380ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 01:20:58
ピストのペダルならストラップが一番。最も自転車と一体化できるものだよ。
以前、スタンディングスタートでビンディングペダルが外れた時は背中に寒気が走ったよ。その時はSPD-SL赤クリートだったけど、以来NJSに切り換えた。
381ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 01:25:27
鉄・細身・ホリゾンタルのコテコテのNJSフレームじゃなく、
アルミ、カーボンとかでエアロフォルムなんかのピスト乗ってみたいんだけど、
さすがにLOOKは高すぎて手も出ませんが、
他の海外メーカーで割とアマの大会とかでよく使われてるものってある?
382379:2006/01/03(火) 01:28:21
あ、あと、ブレーキとフリーホイールも使用禁止かな?
383ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 01:30:04
>>381
そう言えば、あんまり海外ブランドのピストって見かけないような…。
LOOK以外だと、CORIMAとか?

カーボンのエアロ形状のピストなら、BSとかがあるじゃない。
384ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 07:49:38
インターマックスのも安くなかったっけ?

ビンディングでも良いけど、バンクの中歩く時はクリートかちゃかちゃ言わせて歩くなよ、靴脱げよ。
385ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 09:29:25
だからインタマのはピストじゃないと何度言ったら

スペシャも出してるね s-worksのピストフレームもある
あれは気になる所
386ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 09:44:47
ホイール径は27インチと26インチが使用可能。
但し、リア27−フロント26はアウトです。
26インチ未満のは使用不可能。
387ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 10:42:52
>>386
知らなかった
ロス五輪で使われた前後24インチとか性能が悪くて淘汰されたのかと思ってた
388ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 11:02:41
389ジュラ10:2006/01/03(火) 11:04:49
>>387
補足しますと、'82に前後20インチが使われて世界選で
メダルとって、'83に20インチが禁止になりましたな。
だから'83に出走した自転車は前20インチ、後24インチという
キロメータのピストなんかがありました。

それでオレイリーは'84ロス5輪では前24、後27インチで出走して
メダルを取りました。
390ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 11:39:40
つーことは、国内アマチュアの機材規定はUCIのそれに順ずると考えていいのかな?
NJSは競輪だけの特殊規定だもんね。
391ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 11:43:28
>>390
実際は関係無いよ、正直なんでもOK。
草レースはね。
392ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 15:57:30
393ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 20:15:07
>>390
その通り!
394ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 21:09:13
>>392
あれ?ナ○ガワは?(W
395ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:29:12
>>394
あんまりイジめたるなや(W
396ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:32:34
>>390
大まかにはOK。

例外があるのがサドルの規定だけど、
日本人の胴長短足大腿部比率デカの身長チビ(170cm前後)だと規定どおりのサドル位置は不可能。
だからといってそのままレースに出るとアウトになることがある。
こういう場合は事前に申請すれば無問題。

397ルックルック今晩は:2006/01/03(火) 22:58:03
アンカーのカーボンピストフレームは、PHM9とPHM7が発表され販売されています。
これらよりも剛性があるフレームが、競輪選手の要望に由り、去年の夏ぐらいまでに、
開発が終わったと聞きます。しかし、量産し販売になるかは未定。
と上記のような情報を聞きました。
また秋ぐらいのピストの試合会場でも新型が出ると聞いたのですが、
何か情報があれば教えてもらえないでしょうか。

最近、他のメーカーのカーボンフレームピストも発売されているので、
これからのピストフレームの発展が楽しみです。
398ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 22:59:28
>>396
あの規定は仰向けとかうつ伏せの極端な乗車姿勢を規制
するためじゃないのかな、でもアジア人の体系と今の
競輪界の流行のポジションだと確かに引っかかる人が
結構いる。アジア最大の自転車競技人口抱えてるんだから
日本の連盟がこの規定にはきちんと抗議して変更させるべき。
人種的な身体特徴が引っかかる規定なんて言語道断。
399ジュラ10:2006/01/03(火) 22:59:31
競輪やピストでカーボンフレームがボッキリ折れたら恐ろしいから
やめてもらいたいねえ。

アルミもボッキリ逝くけどねえ。
400ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:10:27
修正できないフレームはいらん。
401ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:15:54
>>394
よく見ろ
402ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:23:48
>>?398
BBの垂線上から50ミリ後ろに下げなきゃいけない。ってやつだっけ?確かにあれに合う日本人はそういないよな。
インターハイで検車するか知らんけど、通る高校生はいるのかな?
403ツール・ド・名無しさん:2006/01/03(火) 23:39:06
>>402
むかしボードマンがこれに通るために
女性用みたいなノーズの短いサドルを使ったことあった希ガス

オーブリーやボードマンとUCIのイタチごっこも面白かったなw
404372:2006/01/03(火) 23:56:46
ついでだから海外メーカーもある程度洗ってみました。
割と一杯あったけど、入手も難しそうだしとにかく高いなぁ・・

・LOOK (496)
http://www.lookcyclesusa.com/index.html?lang=en-us&target=d1.html
・DE LOSA (Pista Merak/Team)
http://www.derosa.jp/products/index.html
・BMC (TRC01)
http://www.bmc-racing.com/bikes.cfm?lang=eng&catID=4&modID=34
・COLNAGO (Pista C50/SprintSC)
http://www.colnago.co.jp/products/index.html
・GIANT (TCR Track)
http://www.giant-bicycles.com/uk/030.000.000/030.000.000.asp?model=10322
・EDDY MERCKX (Track)
http://www.eddymerckx.be/
・Bianchi (D2 Pista)
http://www.cycleurope.co.jp/2005/d2p.htm
・SPECIALIZED (S-Works Langster Track)
http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?sid=06Langster
・BT (Track)
http://www.biketechnologies.com/
・CORIMA (Cougar)
http://www.corima.com/corima/fr/produits/cadres/cougar.html

世界選手権の映像とか調べるともっとマニアックなメーカーは一杯あったけど入手は無理っぽいので省きました。
ちなみにアメリカチームが使ってるメーカーがわからなかったけど、TREKとかは作ってないのかね、
405ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 14:16:39
>>403
サドル全長規定もあるからね。前を切りすぎたら、後ろに追加しなきゃならない。
イタリア選手が前乗り、フランス選手が後ろ乗りで、フランス有利にする為の規定でしょ。
UCIでイタリアが強くなったら、規定も変わるんだろうけどね。

前輪26インチは、復活して欲しいよ。27インチでは、思うようなポジションが取れない。
406ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 14:46:59
>>404
ピナレロはマニアックか?
407ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 15:07:03
>>404
スペシャのS-WORKS LANGSTERも忘れないで下さい・・・
408ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 15:08:29
キャノはマニアックかね?
409ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 15:08:44
あ、ごめん書いてあった
固定で激坂ダウンヒルしてくる

はぁ・・・LOOKのトラックフレームはいつ見てもカッコイイよ・・・
410ツール・ド・名無しさん:2006/01/06(金) 19:40:00
>>405
UCIのお偉いさんにはフランス人が多いってことですか?
411ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 00:17:20
ロードの冬場のトレーニングのために、固定(古いロード改)を作ったのですが、
ギヤをどのくらいにしたらいいか迷っています。
固定のスペシャリストの方、アドバイスいただけませんでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ありません。
412ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 00:46:48
>>411
38×26
413411ではないが。:2006/01/07(土) 00:55:18
>>412
それってつまり、負荷は軽めにして廻す練習をせよ、と?
414ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 01:01:50
最速ビルダー氏は39×16推奨じゃなかったかな。
415もぐり:2006/01/07(土) 01:15:11
最速ビルダー氏ってだれでつか?
416ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 03:35:37
街乗りでは回して遊びたいから25キロでケイデンス100前後のギア比にしようと思ってる
417ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 07:55:45
>>416
固定の場合、あんまり軽くしすぎると
ペダリングの変動を吸収してくれないからギクシャクしやすいよ。
ギヤ倍で3.0近辺がよいのでは?
418ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 09:59:41
慣れてないと逆転でブレーキをかける際に膝を痛めやすい。
通常生活だと通常のペダリングよりもありえない筋肉の使い方するから。
春位からゆっくり始めてたら兎も角、冬からだから回りきる位のギア比のほうが良い。
419:2006/01/07(土) 10:51:38
また乗って無い奴の脳内理論だな。
420ジュラ10:2006/01/07(土) 11:30:57
まあ2.6〜3.3程度のギアにしとけ。
46-18〜50-15あたりまで。
421ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 11:42:33
>>420
お前がまともなことを言うと嘘に見えるから大変に迷惑だw
422ジュラ10:2006/01/07(土) 12:09:37
>>421
この板では私だけが正しい事を常に話しており、
お前らは誰一人として正しい事を話していない。

その原因は単純に「頭が悪い」事にあると思っている。
恐らくこの板には私よりも学歴が高い人間はおるまい。
423ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 18:57:00
いまBS1でWC第2戦見てたけど、日本ダメだな・・・

それはともかく、上位陣はイオ+コメットがシェア100%だな。
424ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 19:49:12
競輪スレにあったグランプリの神山の走りに関するジュラ10の
書き込みを見る限り、競輪に関しては素人同然だがな

まぁジュラ10の中の人が何人いるか知らんが、
425ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 13:18:11
藤沢=小田原間をLSD走行する場合、
ピストでもロードでも、カロリー消費とかペダリングスキルが身に付くとか
得られる運動の効果って同じでしょうか?


426ジュラ10:2006/01/08(日) 14:47:51
>>424

具体的に言えないし、言った所で、私に突っ込まれるから書かない
わけですな。
427  ↑:2006/01/08(日) 14:49:42
いいから失せろ糞野郎。
428ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 14:52:42
>>427
ハイハイママチャリニ轢かれてシニマスヨウニ
429ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 18:44:26
すんません。鬼脚の皆様。
私、ロード乗りです。ave35くらいのヘタレ脚です。
最近、男ピストに乗ってどうしても競輪場を走りたくなりました。

それには愛輪会に入るのが一番の早道でしょうか?
それともどこかのお店でピストを買ってチームに入ったほうが
よろしいのでしょうか?(どこのショップがいいのですか?。資金はどれくらい必要でしょうか?)

教えてくだされ。私は川崎周辺です。
430ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 20:12:59
>429
 川崎競輪場で愛輪会、愛好会があるようです。
 まずそこに聞いてみてはどうでしょ。
431ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 20:58:55
>426 のジュラ10
じゃ、具体的に指摘してやろう

337 :ジュラ10:2005/12/30(金) 17:14:21
>>334 神山は勝負には参加する気が無い様に見えたけどなあ・・・

神山は、ウシロに後閑がいると思い込んでたから武田を残すために
車間を切って、小嶋を弾きに行ってただろうが。 ウシロに加藤が
いると知っていたら、小嶋を弾きにいかずに前に踏んだだろうし、
もし神山の脚が一杯だったら、武田と車間を切らずにしがみつくだ
ろうて。
G1をすべてとってグランプリを残すのみで、年齢的にもメンバー的
にもグランプリを取るのはほぼ最後のチャンスである神山が、そもそも
勝負に淡白な競走をするわけがない。

ジュラ10、異論はあるか?
432ジュラ10:2006/01/08(日) 21:01:46
( ´_ゝ`) フーン
433ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 21:04:44
426 名前:ジュラ10 :2006/01/08(日) 14:47:51
>>424

具体的に言えないし、言った所で、私に突っ込まれるから書かない
わけですな。

で、>431にはどう突っ込むんだ? ジュラ10よ
434ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:00:17
京都に住んでるんだけど素人質問でごめん。中古のピストフレームとか売ってる店誰か教えて
435ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 22:03:18
>>434
フレームバンクとか
436411:2006/01/09(月) 01:04:16
みなさん、ありがとうございます。
クランクがロード用なので、フロント 39T で
小ギヤを 14Tから16T と3枚用意していろいろと試してみます。m(__)m
437ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 08:55:20
42Tもあるといいとおもうよ。
固定だとなぜか何でかわかんないんですが、普段
より重めのギアがまわせるようになるです。
438405:2006/01/14(土) 13:38:03
>>410
遅レスごめん。
まあ、そういうことです。フランスが歴代重要ポストを独占している、ということ。
アトランタで、イタリア勢がフライングスーパーマンポジションを使ってTT競技の上位を独占し、規定が変わりました。
国際的なスポーツは、全部こうですね。

しかし、あのポジションが禁止になったのは、正直、ほっとしています。
やらなきゃならないけど、やる自信がなかったから。
439ジュラ10:2006/01/14(土) 13:50:13
>>403,>>405,>>410,>>438

これらの問題に関してはアワーレコード&TTというスレを立て、
専門的に議論した方が良いようですな。

ピストだけに限らないし。
440ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 15:33:52
>>439
新スレ立てるほどの話題じゃないだろ。
これで終了、多分。
441ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 15:48:16
>>399
鉄系でも、ぽっきりではなくパッキーンと派手に折れたことがあったよ。
タンゲ・プレステージが使われ始めて間もなくのこと。
スパートが始まったときに、ダウンチューブが割れたそうな。
NJSにはチューブの厚さ規定があって、デダの社長は「どうして、オレのとこのチューブは使わせてもらえないんだ」と疑問でしょうがないそうだ。

・・・これくらい、知ってるか。
442ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 17:01:16
うちではプレステは頼まれても使わないって某NJSビルダーが言ってたなー
ヒント:ちょっと東北なまり
443ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 18:49:17
プレステージでも通常のプレステージとタンゲNo2をベースにしたプレステがある。
444ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 21:00:18
レイノルズ853がサイコー
445ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 22:22:54
>>441
デダ使えるがなにか?
最低肉厚の規定さえクリアーしてたらOKだが
446ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 22:38:11
>>445
デダはまだNJSとってないはず。
コロンバスはマックスケイリンの入れ替えでスピリットは取りやすかったようですけどね。
447445:2006/01/14(土) 23:13:33
>>446
使ってたはずだぞ?EOMとかってのデダだろ?
448ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 09:27:20
クロモリでレース仕様ピスト組むならスピリットが良い。
アルミでレース仕様ピスト組むならフォースかSCが良い。
ツーリングやメッセンジャー仕様のピストを組むならアルテックIIが良い。
ちなみにOEMは硬い癖に前に進まない。
縦に硬くて横に軟い一時のタイワンアルミのような感じ。

スピリットもOEMも共に通常フレームの仕様です。
ケイリン仕様のはシラン。


449ツール・ド・名無しさん:2006/01/15(日) 09:55:12
OEM?
450ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 07:22:26
ピストかったぜー
慣れるまで怖いぜこれは・・・
451ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 08:08:20
ところで今クランクは7710で50-15なんだが、
チェーンリングってシマノのやつしか使えない?
452ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 09:28:15
>>448
まあOEMは置いといてw

パイプ単品を名指しで前に進まない?ここまでくると
同じ趣味の人間と思えなくなってくるな。
453ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 09:47:25
>>452
EOMよりパナモリプレステージの方が進むって今のピストを組む時にビルダーさんが言ってたな。
悪い意味で昔のレコードやSLに近い乗り味だそうだ。
454ツール・ド・名無しさん:2006/01/16(月) 19:52:26
>>451
PCD144ならオケ
455ツール・ド・名無しさん :2006/01/16(月) 23:53:38
>>453
SLは知ってるけど、レコードって何ですか?
無知ですいません。
456ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 09:29:44
俺もSMは知っている

457ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 09:47:55
>>455
大昔の軽いだけのパイプ。
これ以上はキチガイが沸くぞ。
458ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 16:04:40
>>457
>これ以上はキチガイが沸くぞ。

そういう言い方はないだろ。
おれもレコードってどこパイプなのか分からない
キチガイなのか?
459ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 16:15:38
俺もSL知ってるよ
シュシュポッポーシュシュポッポー

460ツール・ド・名無しさん:2006/01/17(火) 16:24:14
コロンバスに昔あったパイプじゃね?
とりあえず、キチガイ→ヅラ10の事でFA?
461ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 14:19:09
私の乗ってるピスト(NJS認定)が、登録抹消で乗れなくなります。
そこで新品のピスト(NJS認定)、出来れば完成車で買って
94期の試験受けたいと思ってます。
ピスト(NJS認定)完成車を買うには、
どこのビルダーORショップが一番いいでしょうか。
以前ならパナが完成車売ってましたが。。。
アンカー完成車はNJS認定でないし。。。
ちなみに福島県在住です。選手に知り合いはいません。
462ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 14:49:52
どこが登録抹消されるの?
とりあえず、パーツは移植するとしてBSかパナでNJSモデルがフレーム売りされてるからそれが一番安心。
463ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 15:07:20
ライジンだっけ。消されるの
464ツール・ド・名無しさん:2006/01/20(金) 21:36:35
>>461のフレンドへ。
ttp://www.purple.dti.ne.jp/fixed_gear/
ここのFAQを見ると、
茨城県に2件ほどあるようだ。

チクリ・ベローチェ・オスカ(結城市)
シブラスサイクルズ(土浦市)

他県だし、やはり遠いか?
465ツール・ド・名無しさん:2006/01/21(土) 09:58:04
>>461
完成車ってあんた・・・・ネタか
466ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 08:08:00
どっかピストのメンテ方法とかまとめてあるサイトないかな?
初ピストなんだけどノウハウがなくて・・・。
467ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 11:38:30
>>466
特別に「ピストのメンテ方法」ってのはないよ。
要らん変速機とか付いてないだけ調整箇所も少ないし
(その調整箇所も自転車の基本的な部分ばかり)
「乗り方のノウハウ」ってのは必要かもしれないけど。
468ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 17:59:57
自分は初めて組んだ自転車がピストだったけど適当にやってたらできた。
分からないことがあったらその都度初心者スレなりで聞いたら?

一つだけアドバイス。
迂闊にチェーンかけてあるギアに触らないように。
挟まったら指先なんて簡単にもっていかれるよ。
469ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 18:07:20
>>468
加藤慎平はそれでどっちかの手の薬指がないらしい。以前テレビでやってた。
470466:2006/01/23(月) 00:24:21
工具少なくてすむのがいいですな。
ビニール袋ぶら下げて走ってたら前輪に巻き込んでおもいっきり前転したヨ・・・
しかもスポーク切れまくり、リムぐにゃぐにゃ。鬱。
セキヤいってくるか・・・。
471ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 07:59:23
ttp://www.cycleland.jp/shop/index.html
トラックレーサーメンテナンスコーナー
472461:2006/01/23(月) 17:59:30
書き込んで下さった皆さん、サンクスです。
車輪も古い(15年くらい)の物なんで、完成車で買えたら・・・と思ったんです。
茨城は遠いんで・・・でも情報見つけて何とかします。
473ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 04:08:01
最近ピストに乗り始めたのですが、シューズがワカリマセン。

いわゆるピスト用のペダル+ストラップの物を使用する場合、ロード用シューズ+ピスト用のクリートは
可能なのでしょうか?それともピスト用のシューズ+ピスト用のクリートしか使用出来ないのでしょうか?

ピスト用のシューズなんてどこに売ってるんですか??アシックスの物はタキザワのカタログで見ましたが
高すぎて手が出ません。。
474ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 16:16:31
>>473
ロード用のシューズでも、クリップ&ストラップ用のシュープレートが付属してれば
ピストでも使える(俺も昔はロード用のシューズでピスト走ってたし)。
でも、最近のシューズは、ヘタするとクリートはペダル付属に任せちゃって、
シュープレートが付属してないのもあるので注意。

そう言えば、以前シマノかどこかで、LOOK用クリート穴に取り付けられる
クリップ&ストラップ用のクリートを出してたような(LOOKのクリートに
溝が切ってあるようなヤツ)。
475ツール・ド・名無しさん:2006/01/25(水) 16:33:32
LOOK穴用ならシマノとパールから出てるのが入手しやすい。
どちらもLOOK穴の後ろ二つを使って固定する。
476473:2006/01/25(水) 21:45:06
なるほど、ありがとうございます!
早速探して購入したいと思います。
477ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 00:04:47
競輪をこよなく愛する20代前半の女ですけど、選手と知り合う方法は何でしょうか?
競輪場での出待ち以外でお願いします!
478ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 00:09:08
練習場所探していけ。
479ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 14:03:22
ファッションでピストに乗りたいんですが
ヤフオクで1〜2万くらいで売ってるようなのは買って大丈夫なんでしょうか?

また競輪場近くの自転車屋では中古フレームもよく売ってますが
店頭で2万くらいの中古と15万くらいの中古って何が違うんですか?
どっちもNJS公認らしいのですが
480ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 14:05:00
>>477
街道練習中の選手を自分のピストでブチ抜く
激しい競り合い
そして生まれる愛
481ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 15:12:05
>>480
あるあるwwww
482477:2006/01/26(木) 16:22:57
わかりました。さっそく神奈川の峠で、もがいてきます。
483ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 18:30:00
>>479
それはここで聞くべき内容ではなく、
常識的な問題だと思うが。
物の値段がどのようにして決められるのかを考えてみましょう。
別の人間によって同じ価格をつけられた別物のクオリティは等しいとお考えですか?
484ツール・ド・名無しさん:2006/01/26(木) 21:12:26
>>479
【固定ギヤ】フィクシー/Fixie【Fixed Gear】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1131421155/

こっち来い
485ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:06:43
デュラエースハブのラージフランジ32Hってどこで買えます?
つっか、存在してるの?
486ジュラ10:2006/01/28(土) 23:13:36
ピストはたいていラージしか置いてないだろ。
逆にスモールが置いてあったらマニアックなカンジがする。
487ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:15:18
>>485
カタログには出ていないがスモール、ラージ共に24、28、32もある。
問屋何件か探せばどっかが持ってるんじゃないかな?
在庫切れの場合はシマノが受注生産してくれるが半年くらい待つことが多い。
488ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:36:16
>>485
http://www.worldcycle.co.jp/shop/
ここのピストパーツ→ハブ
489ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:39:35
>>487
通販で買える所ご存知ありませんか?

>>488
36Hしか無いようですが?
490488:2006/01/28(土) 23:39:47
ごめん36Hだった
吊ってくる
491ツール・ド・名無しさん:2006/01/28(土) 23:47:28
>>489
苦労もせずに買えると思うなよ
つーか36H扱ってるんなら32Hもあるかも知れないと思って問い合わせてみろよ
492ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:04:07
大昔、栄輪業がアナトミックのピストハンドル出してましたよね?
アナトミックが淘汰された理由というのは、
栄がツブれた以外に、
やはりアナトミックは握りにくいというのがあるんでしょうか?
493ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:10:52
美しくない
494ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 00:23:15
>>485
デュラのラージフランジ32Hならタッキーで買ったことあるよ。
110ミリだけど。
495ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 01:13:10
>>492
ちょっと前に日東からアナトミックバー出たけどやっぱり人気ないな。
やっぱりピストじゃ握りにくいのだろう
496ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 01:40:47
でもアナトミックって下ハン握りやすいようにするための形状でしょ?
意味なくね?
497ツール・ド・名無しさん :2006/01/29(日) 18:50:54
>>496
アナトミックの下ハン斜め部分って、高速巡航用だと思う。
ダンシングでそこを持つと手首が曲がりすぎて窮屈。
かといって水平部分だと手前すぎる。
498ツール・ド・名無しさん:2006/01/29(日) 19:57:36
高速巡航用かどうかはわからないけど周回中は確かに楽。スピードが上がっても楽。
だがダッシュしたりする時なんかにはものすごく中途半端なところしかもてないのでタイム競技以外にはむかないかも。
499ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 12:36:12
ダイアコンペがNJS認定のハブ出すらしいよ。
500ツール・ド・名無しさん:2006/01/30(月) 16:34:35
>>499
スズエの職人を引き抜いたからね。
まあ、元々バフガケをダイアコンペがスズエに教えたりして仲が良い所だったしね。
501ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 00:14:16
スズエは返す返すももったいない。優秀な製造業が消えていくってのは
日本という国のアイデンティティの危機だよ…スレちがいスマソ。
502ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 04:33:24
流れをぶった切る初心者質問ですが、ピスト用のディスクホイールを
ロードで使用できるように出来ませんかね?
そもそもエンド幅が違うのでやっぱムリでしょうか・・?
503ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 08:06:21
120mmエンドなら変速しなければ何とかなる と思う

無理ならZIPP買え
504461:2006/01/31(火) 09:22:42
またお伺いしたいんですが、NJSフレームはパナで買うとして、
NJS各パーツが揃ってると言いますか、お店の人が分かって下さってる
とこってありますでしょうか。
やはり福島県限定で・・・お願いします。
505ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 09:30:23
通販で全部揃うだろ
506ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 09:32:57
本職じゃなけりゃNJSの必要ないだろ?
507ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 10:01:19
>>502
MAVICはハブの入れ替えで出来るが日本代理店は認めてない。
(ブレーキ当たり面を削ってトラブルの可能性があるから。)
カンパのギブリもハブ入れ替えで出来る。
両方とも差し替えでOKだから工具があれば簡単。
508461:2006/01/31(火) 10:13:23
今度年齢制限撤廃されたんで「夢よもう一度」って感じに思ってたんです。
確かに通販なら全部は揃いますよね。
でも通販は相手の顔が見えないから・・・ここもそうですけどねw
通販で買いますよ。どうもお騒がせしますた。93ではなく94期受けます。
509ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 11:42:06
508へ  アンカーもNJSフレームはありますよ。
現在競輪選手の約25%がアンカーのフレームを使っています。
完成車で確か15万くらいだと思います。 
ハンドメイドでビルダーに頼むとフレームのみで12万くらいします
そのかわり、ミリ単位で作ってくれます。
 あと競輪学校の入学選抜試験の制度は たしか年齢制限の撤廃はなかったと思います
たしか改正されたのは年一回だった試験は二回になるみたいです。
510ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 13:18:53
>>509
五輪や世界戦の代表選手、全日本や国体などで優勝などなら撤廃されてる(w

511461:2006/01/31(火) 14:14:49
>>509さん
情報どもです。
ちなみに年齢撤廃に関しては↓
ttp://www.keirin.go.jp/land/pages/news/2006khn/khn20060117_4.html
512ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 15:03:34
弩素人質問でごめんなさい。中古でフレームを買うつもりだけど身長164だと、どれくらいのサイズを目安で買えばいい?細かいこだわりは無いです
513ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 15:15:07
500-520くらい。
514ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 15:20:04
490〜500
515ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 15:20:24
52じゃデカいな
516ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 18:24:15
15年前なら165cmで520も嘘ではなかった。

つっか用途でずいぶん違ってくるぞ。
公道で使うのか、バンク競技用なのか。
517ツール・ド・名無しさん:2006/01/31(火) 18:46:00
アマでの使用だとしてロード用ハンドルを使うのかケイリン用のNJSハンドルを使うのかだけでも変わってくる。
同じハンドルを使用するとしてもスプリントとポイントでも話が変わってくる。

俺は174cmでロードでは550mmのを使っている。
だけど、ピストでは525mmと530mmのどちらかになっている。
最近は520mmにしてより落差をつけて前後を詰めるのも良いかなと思い出している。
どちらもトップチューブの長さです。

518513:2006/01/31(火) 19:08:14
スマン適当に言った。

シームレスタイヤの薄さは半端ないな・・・
乗って驚いた。良い。けど公道じゃつかえねーな
519502:2006/02/01(水) 02:36:35
>503、507
ありがとうございます。
MAVICもギブリもあるので(個人所有ではありません)検討してみます。
520( ◆XCoxIZ2wog :2006/02/03(金) 00:00:42
テスト
521ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 01:55:53
誰かPROのディスクの人柱になる奴居ないか?

俺はスズエにゴールドで逝くけど。
522ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 15:59:53
PROってシマノのやつ?
まぁシマノっていうか台湾っぽいけど。
いくらぐらいなんだっけ
523ツール・ド・名無しさん:2006/02/04(土) 23:28:12
欧州シマノのサブブランドみたい。
件のディスクはデュラハブにテンションディスク構造。

あと、プロトンがナイロンのテンションディスクを作っているみたい。
524ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 12:40:01
ピストの部品に詳しい人がいらっしゃったら教えてください。
ピストに乗ろうと最近フレームを入手(→NJS認定品)。25年前くらいのデユラエースのダブルコグのピストハブ(→非NJS認定品)をセットしようとしたら、シャフトが前後ともにエンドに入りません。0.5ミリほどの差で。ピストハブのシャフト径は、昔と今で違うのでしょうか?
525ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 13:30:42
110mmエンドのフレームに120mm幅のハブを入れようとしてますね。
110mm用ハブは軸径は同じですが割りが入ってますので120mmハブを110mmに調整しても入りません。
526524:2006/02/06(月) 15:41:04
525さんありがとうございます。
確かにフレームはエンド幅110で、後ハブは120です。で、ロックナットを極薄のものにして、ハブのオーバーロックナット寸法を110に変更したのですが入らないので不思議に思っていました。
527ツール・ド・名無しさん:2006/02/06(月) 19:15:15
>>524
110のハブ軸は10ミリ径のヤツを巾9ミリに略小判型に削ったものです。
トラックパーツの取り扱いの多いショップに問い合わせれば
軸を入手できれば、組み替えできると思います。(確証はありません)
ちなみに、古いから110巾というわけではなく、
今でも110巾のフレームを使う選手も多いです。
(チェーンステーの巾が狭くなって剛性が上がるそうな…)
528524:2006/02/07(火) 09:10:53
527さん、ありがとうございます。
軸の交換をしてみます。
529ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 09:23:11
ピストを薄歯にしたいのですがどんなチェーンがベストですか?
530ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 09:58:26
>>529
薄刃は8sにあわせている。
デュラの8sが注文すれば入ってくるからそれを使え。
531ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 10:03:06
わかりました。薄歯ってもがいたらチェーン外れるんですか?
532ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 10:13:57
薄毛はもがいたら毛が抜けますか?
533ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 11:05:46
薄給はもがいたら昇給しますか?
534ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 13:40:44
>>531
薄刃はスプリントのレースの最中にチェーンをぶった切ったことがある。
チェーンの質(リンクの動きなど)もピスト用のが良いから厚歯のままの方が良いぞ。
535ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 15:17:04
>>530
8sのチェーンはバック踏んだら一発で伸びる。正直あまりお勧めできない
536ツール・ド・名無しさん :2006/02/07(火) 18:46:40
さすが剛脚ぞろい・・・ガクガクブルブル
537ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 21:39:14
薄刃のメリットって何?
538ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 21:47:13
>>537
個人的には心持ち踏みが軽くなるかな?って感じ。
通勤用ピストには厚歯、お散歩用シングルMTBには薄歯で組んだけど
MTBはピストのつもりで踏んだら(ちなみに38X13)一発で伸びて
チェーンラインが出てなかったもんだから、チェーン外れてフレームにガッツリ…orz

ちなみに「薄刃」は「薄歯」じゃないの?
539ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 21:57:56
>>538
ああそうだ「刃」じゃないね「歯」だ

踏み出しが軽いのはいいなぁ。薄歯ギヤ売ってたらためしに買ってみよう
540ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 22:05:42
踏み出しが軽くなったのは気のせい。
541538:2006/02/07(火) 22:15:36
>>539
「踏み出し」じゃなくて「踏み」というか何て言えばいいのか分からないけど
多分、チェーンの慣性重量が馬鹿にならないからだと思います。
542ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 22:18:49
>>538
厚歯は一発で変換するんだが薄歯は一発で変換しないから面倒で流してた。

>>537
ロードがメインでピストはポイントを中心に走ってる香具師で、
厚歯はピストマンみたいだからイヤって言ってる香具師は居た。
メリットははっきり言って無い。
もし、今の10sにピスト用の厚歯のチェーンが使えるなら使いたいぐらい。
543ツール・ド・名無しさん:2006/02/07(火) 22:53:24
542のレスの逆になるけどロードの部品使えるのが薄歯のメリット。
厚歯の板は高いよ…
544ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 20:28:35
薄歯って団抜きや個抜きに向いてるんじゃないの??

545ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 21:57:53
>>544

んなこたあない。
546ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 22:58:18
パーシュートで使う奴が多いのは事実だわな。
547ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 11:07:24
スピードスケートがパーシュートを始めた件について
548ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 11:55:11
>>546
別に多いという事に否定をしているわけじゃあないよ。

薄歯のチェーンは左右の動きが大きい為にチェーンテンションを厚歯ほど落とせないし、
テンションを緩めすぎてガツンって踏んだら結構簡単に切れるし、
シマノのチェーンはデュラでも安いNJSより動き悪いし、
(シマノは馴染みを出しても動きは悪いままだけどピスト用のは良くなるよ。)
ボルト止めじゃないのでギア比を変えるときに切ってチェーンを交換ってな事もしにくいし、
(安いNJSはボルトじゃないけどボルトに変えれる)
カンパのチェーンは9sや8sレコが手に入れば良いけど、
潤滑に手に入るのはゼノンの9sでデュラより動きが悪いし、
耐久性(切れに対して)はデュラと同レベルだしで・・・・。
そういう意味で薄歯を使うメリットが無いって事で否定しているの。

また、>>543がロードの部品が使えると書いておりますが、
チェーンだけは使えるけどギア板はPCDが違うので結局ピスト用薄歯を購入する事になる。
また、勘違いしやすいのが厚歯のギアに薄歯のチェーンは使えないけど、
薄歯のギアに厚歯のチェーンは使えるよ。
(お奨めはしないけど使えるか使えないかだけを聞かれたら使えるって事。)


549ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 15:36:27
パーシュートで使う奴が多いのは否定しないんだな?
おれは団抜きでも4速でも現役時代ずっと薄歯のギアと
チェーン使ってたし競技会で廻り見ても使用率結構高かったが
チェーンが切れるとこなんか一度も見たことないんだが。
多くの人の実績を「んなこたない。」の一言で否定しておいて
反論がでると長文デムパですかw

>また、勘違いしやすいのが厚歯のギアに薄歯のチェーンは使えないけど、
>薄歯のギアに厚歯のチェーンは使えるよ。

だれがどう勘違いするんだよw
550ツール・ド・名無しさん :2006/02/09(木) 19:09:29
>>549
横レスすまんが、たぶんあなたの読解力が足りないだけだと思う
「向いているわけではない」

「向いていない」
は違うことだよ
んで、あなたが「向いている」と思う根拠を、使用率以外で主張した方がいいと思うよ
551ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 20:07:54
>>549
逆にスプリントやセントラで薄歯が使われないのは何でだと思う?
何でロードのチェーンは薄く作られていてピストのチェーンは肉厚含めて厚いの?
この辺りを考えてみればどうでしょう?

3km個抜き(女子&少年)や4km個抜きから薄歯の使用率が上がるのは知ってるよ。
これでも高校の自転車部時代から今の現役プロのあわせて20年の間に
200人近い後輩を面倒見てきましたのでね。
ちなみにパーシュートを境目にして何があると思う?
答えはこれを境目に長距離になればなるほど「基本的にロード(長距離)専門」って人間が増える。
これは高校よりも大学以上に多いかな?
ちなみにロードマンに言わせれば厚歯は見た目が悪いってのが理由で多い。
そういう香具師はハンドルもなで肩のピストハンドルではなくロードハンドルを使う香具師が多いでしょ。
これは自分はロードマンだって誇示してるってのが理由。
これが悪い事だとは言わないがあえて無理して使いにくいものを使う必要性は無いんですけどね。
(アナトミックが良いならモドロになで肩のロードハンドルや昔のサカエNJSのもあったし、
日東に頼めば時間はかかるけどなで肩の184STIみたいなハンドルも作ってくれる)

>だれがどう勘違い
意外と居るよ。
厚歯は厚歯同士、薄歯は薄歯同士でしか絶対に使えないって思ってる香具師。
厚みが違うだけでピッチはまったく同じだからね。
ただ、薄歯のギア板の磨耗が激しいからお奨めはしないと書いた。
また、厚歯の板に薄歯のチェーンを入れようとした香具師も何人かいる。
何も知らずに入ってくる高校生の1年の初めてのピストってそんな馬鹿げた事を思ってる香具師もいるって事。
552ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 20:16:46
>>549
これは少し違うかもしれないけどある強い人が過去に居たとする。
その人が○○にしたとたんに勝ってしまった。
そのゲンを担いだ後輩達が広めていったってなのもある。

例えば俺の地方ではアミシャツを皆着てる。
(昔のパールのアミシャツではない。もちろん、現行のアンダーウェアでもない。
紳士服売り場に売ってる3枚1000円位のランニングの奴)
俺は別にこれのおかげで勝ったとは思ってなかったんだけど、
前日に何時も来てたパールのが破れてしまって(無いと寂しいので)急遽探して購入したのが始まりで、
インハイは出るのも厳しいかなって感じだったのがその年にインハイのスプリントで入賞しちゃいました。
それを見て俺の当時の直の後輩や他校の香具師らが遊び半分に広げてしまって今でも脈々と続いてるって事もある(w

それ以外にも先輩が使ってるから後輩もってな場合もある。
先輩が置いていったお古を使う為とかね。
553ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 20:22:10
もともと固定にしろフリーにしろ厚歯が標準だからね。マルチフリーの
多段化が進んで薄歯の規格が出来たわけだが、重量面や抵抗が軽い?などの
理由で固定にも薄歯を採用するパーシューターは30年以上前から大勢いる。
こっちが事実であって「向いているわけではない」とやらへの反証を
しなければならん理由などないと思うが?
抵抗の多い少ないは感覚的すぎて正反対の主張もあるが重量面は間違いなく
有利でしょ、競技機材なんだからぎりぎりの機能(強度)まで贅肉(重量)
をそぎ落とすのは読解力云々もちだすまでもない常識だと思うけど。
554ツール・ド・名無しさん :2006/02/09(木) 20:30:50
ひさしぶりに面白いなあw
セントラの走り方論争以来だろーか
555ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 20:50:10
>>548
>別に多いという事に否定をしているわけじゃあないよ。

スタート時にペダルから足が外れてこける奴は腐るほど見てきたが
チェーンが馬糞のようにボトっとおちるのは見たこと無いな。
まるで薄歯だとチェーンがプチプチ切れるような言い方は正しく
ないね。

>潤滑に手に入るのはゼノンの9s

どんなチェーンなんだろう?としばらく考えてしまった。
「潤沢に手に入る」の間違いか?単なる変換ミスじゃないだけに
恥ずかしいぞw
556ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 21:12:15
>>551
>ちなみにロードマンに言わせれば厚歯は見た目が悪いってのが理由で多い。

>これは自分はロードマンだって誇示してるってのが理由。

あなた真面目に中距離に取り組んだことないでしょ、おれが乗り始めた
ころにはアルミの競輪ハンドルがまだ無かったせいもあるが、昔から
軽量なロードバーを中距離の選手が選ぶのは自分の種目に真剣に取り組んで
いるからこそだよ。ただの見栄っぱりみたいに言われるのはなんだかな。
557ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 22:07:46
>>556
>中長距離
無いよ。それが?
高1から短距離専門だったからね。

>アルミハンドル
確かにNJSに鉄ハンしかなかったときは一理あるかもね。
ただ、当時からピストハンドル=NJSだけじゃあ無かったよ。
日東から非NJSのアルミハンドルは結構古くからありました。
その前には今の浅曲がりとほぼ同じ形状をしたランドナー用と銘打ったアルミハンドルもあったわけですよ。
これは日東がアルミハンドルを出したと同時に出てる筈。
チネリも(65か63)でなで肩があったよね。
ちなみに俺はロードバーが悪いとは言ってないよ。
>>551でも書いてるがモドロにもロード用のなで肩のハンドルってのがあるからそういうのもあるのにねって言ってる。
聞きたいのは下ハンしか持たないピストで上ハンがストレートであればもがきにくいのを無視してまで使い必要性は?
当時は軽量ハンドル=アルミ=大体どこも一緒だったでしょ。
今みたいに同じアルミなのに100g単位で違う事はなかった。
(あるにはあったが使い物にならないフニャフニャのだったね)

>>553
大勢居る=本当なら需要があるって事でしょう?
薄歯のギア板は昔からシマノのデュラエースでマトモなのがありましたが、
サンツアーやスギノは下位ランクのアルミ無垢を削りだしただけのギア板にちょこっと出しているだけで
(144mmPCDのロードアウターと兼用になっている年もありましたね。)
カンパは日本には正規では輸入すらせれてませんでしたがこれはどういう事でしょう?
それは元々100%厚歯だった世界がある時を境に10%か20%かは分かりませんが
薄歯の人間が増えてきただけの話を言ってるだけでしょう。
ゼロから見れば10人でも大勢だといってるのと同じ意味でしょう。
また、今ではデュラエースだけではないですか?
カンパピスタも薄歯は本国ですら製造は終わってますよ。
558ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 22:28:36
別に慣れたハンドル使ってるだけだろ、ばかじゃね?
559ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 22:41:19
>>557
>中長距離
>無いよ。それが?
>高1から短距離専門だったからね。

だから分からないこともあるって事だろ。
スタートしたらすぐに座っちゃって脇締めてひたすら我慢する
乗り方になで肩のハンドルなんて必要ないよ。
ランドナー用?それだけは無いwオリンピアードなら思いっきり
バーエンドカットして長めのステムと組み合わせるのは良くやった。
日東からロード用なで肩ハンドルが出るのはNJSのアルミとほぼ同じ頃。
日東のロード用ハンドルが300g以上だった時代に3tttの軽量ハンドルは
240g程度だった一つ一つのパーツを煮詰めていくとピストでも1kg近く
重量が違ってくる。半周差でスタートした相手を横目で見ながら(慣れて
くれば1m差がわかる)はしる競技にとってはこの1kgが結構意味をもつ。
スタートで飛び出した相手をオーバーペースだ、自分のペースが正しい、
そう信じて半周で1m(100分の何秒)ずつ追い上げるそんな競技なんだよ。
軽量バーや薄歯が使い物にならないような走り方じゃ筋肉の安売りしてる
ようなもんなの。
ピスト競技なんて世界的にもマイナーだし、ましてパーシュートの一部の
選手の需要がメーカーから切り離されたってそれが優位性の否定になるのか?
560ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 22:51:29
薄歯派の人間ってチェーンは何使ってるんだろ?
イズミのチェーンを使ってる時点で終わってるよ。
ちなみにシマノのチェーンは下位以外はイズミだよん。
561ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 22:58:48
中長距離のポディションならたいていいくらもがこうがスタンディングしょうがロードハンドルで手首当たらんだろ。
562ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 23:02:05
ひょっとして>>559の言う薄歯チェーンって5s6sの時代だったりして。
あの時代のチェーンは厚歯チェーンを少し狭めたチェーンだったからあれなら切れんし伸びないぞ。

チェーンの寿命
シマノ10s 早ければ3000km
シマノ9s  早ければ5000km
シマノ8s  早ければ6000km
シマノ7s  早ければ6000km
5s〜6s時代のチェーンは最低1万〜1万5千キロ〜6s時代は微妙だけど長ければ2万キロ以上行けるのもあったな。

563ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 23:09:18
話は飛ぶがパーシュートで思い出したが、
イタリアンチームパーシュートのギネス記録は(今では塗り替えられてるが)日本チームがかなり長い間持ってたんだよね。
公式記録ではないので世界記録には名前が連なってなかったけど、
10年以上ギネス記録には世界記録ではない日本チームがオーストラリア合宿で出したタイムが載ってたって聞いた。
564ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 23:13:59
>>562
シフトチェンジしないんだから、もっと持つよ。
565ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 23:17:07
>>563
あの当時はイタリアンチームパーシュートではなくオリンピックスプリントだっけな?
詳しくは忘れたけど、メンバーは日本チームじゃなくて今は亡きシマノレーシングのピストチームだよ。
年代的には確か長さんが引退する直前か直後位だったような気がする。
ギネスから外れたのもここ5年位でメンバーの多分一番最後の野○さんが引退してからだけでも20年近く立ってるから、
ヘタすればギネスに乗り続けたの自体が20年以上の可能性があるって事か?
566ツール・ド・名無しさん:2006/02/09(木) 23:18:33
>>562
結構差がある物ですね。
567ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 08:55:07
じゃあ薄歯に使えるチェーンってなに?
568ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 09:25:27
ピスト=ケイリン・スプリントみたいな俺の出番はないな

569ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 11:37:54
バンクで行われる自転車競技全般を指す(ピスト競技)わけだから
得手不得手があって当然でしょ。プロだから俺は何でも知っている
なんてのは無理。
570ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 12:25:28
>>569
ロードで勝てない香具師がポイントやパーシュートに逃げてくるって構図もあるからねえ(W
571ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 12:31:41
>>569
高校生スプリンターでもバンク練習だと50周や100周程度の周回練習は当たり前のようにやってるぞ。
ポイント風に何周かに一回ポイントをつけた練習もやってる。
スプリンターが長距離を知らないっていうのは無い。
むしろ中長距離の方が短距離を知らなさすぎでは?
572ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 13:16:24
セントラでよいタイムだすにはどうゆう走りをしたらだせますかね?? DH使用の場合で
573( ◆XCoxIZ2wog :2006/02/10(金) 13:20:27
スタートから最後までもがききれ
574ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 13:57:21
>>572
ゼロ800のタイムをとにかく縮めれ。
残りの200は根性次第で乗り切るってのがとりあえず簡単にタイムを出す方法。
この方法である程度根性が付いてきたら、
ゼロ600をもがき倒して600-800を少し休んで800-1000を踏み倒すってな方法も出来るようになってくる。
後者はスプリントやケイリンで二度踏み出来る位の脚力が無いとムリッポよ。
575ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 14:18:01
>>571
周回練習するからどうのって話じゃないよ。
ピストは丸ハンドルでなきゃだめだなんて言ってる
昨夜の自称プロのことを言ってるの。
576ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 14:38:10
>>571
中長距離の選手が短距離のこと良く知らなくてなにか問題あるか?
周回やスプリントの繰り返しのポイントモドキをやるから短距離屋が
中長距離もよく知ってる?へぇ〜
577ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 15:01:11
俺は中長距離を専門にしてきたつもりだが、なぜか国体の千トラを
走ったことがあるし草レースだがスプリントもちょくちょくやった。
でも短距離なりのトレーニングやポジション、機材の話に口出しなんぞ
する気はない。大体日曜日のバンクに行けば先輩、後輩、プロ、アマ
ひっくるめてスプリンターだらけだもんw知ったかは恥ずかしいことだと
思っている。
578ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 15:23:35
>>576
ヒント→ポイントレースのポイント周回のスプリントでポイントを奪う術が逃げだけになってしまう(w
俺の学校では無茶をさせない範囲で1年の間はセントラとスプリントに強制的に登録させてた。
もちろん、スプリント専門に3年まで行く香具師もいたけどね。
まあ、速度とかポイントを走らせるのは集団に迷惑かけるってのもあったけど。
かといって3個は抜かれたら学校的に恥ずかしいし(w
とりあえず、スプリントは覚えたらロードレースでも使える技が多いから走らせてた。
(バンクの上で停止とかはロードやポイントでは無いけど仕掛けるタイミングを覚えさせるという意味)

>>575
昨日の夜は面白かったけど、香具師はマルハンを使えとは一言も言ってないと思いましたが・・・。
なで肩を使えとは書いてたと思うが・・・。
だから、昔にあったモドロとかITMのなで肩なら香具師的には問題ないんじゃね?
SRサカエからもアナトミックのピストハンドルが出てましたし、(先輩のお古でした)
ダンシングに関しては俺はこの部分は同意だからDEDAのスペクトラム使ってたな。
スペクトラム→http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/deda/spectrum.html
実際、ロードでもこういうハンドル使った方がバイクを振りやすいよ。
ハンドルが腕に当らないからダンシングのときに気楽に振れる。

579ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 16:36:46
単純に慣れや好みの問題なんだからなに使ったっていいだろ

ばかじゃね?
580ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 17:09:48
>>578
なで肩ハンドル=ピストハンドルでも無いからね。
シクロクロスやクリテリウムを対象にしたハンドルなんかもなで肩やそのハンドルみたいに内側に曲げてるハンドルがある。
581ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 17:27:55
>>578
丸ハンまたはそれに類するなで肩ハンドルと言い直せばいいのか。

中長距離の選手がこの形状で支障なしとして軽量で種類の多い
ロードハンドルを選んでるのになんで短距離専門の人がそこまで
食い下がるわけ?
582ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 17:36:30
>>581
俺は昨日はROMってな者だし。
ただ、マルハンとは香具師と言ってないはずって書いたのが悔しかったの?
ちゅうか、俺はポイント専門でスペクトラムを使ってたんだけどね。
軽いし剛性高いしね。

>>580
シクロは知らなかったけど、下ハンを持つ事が多い競技=肩はいらないって事ね?
583ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 17:42:28
>>578
もがきやすいからなで肩がお勧めよ、とか
おれはなで肩しか使わん!ならかまわんよ好きにすればいい。
でもね

>ちなみにロードマンに言わせれば厚歯は見た目が悪いってのが理由で多い。
>そういう香具師はハンドルもなで肩のピストハンドルではなくロード
>ハンドルを使う香具師が多いでしょ。
>これは自分はロードマンだって誇示してるってのが理由。
>これが悪い事だとは言わないがあえて無理して使いにくいものを使う
>必要性は無いんですけどね。

これは違うだろ、という話。
584ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 17:58:04
>>583
スマン。
俺は学校でピストはやらされてたって感があるからロードハンドルに薄歯を使ってた。
585ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 18:05:33
>>584
別に君がどうだったか関係ない。
人それぞれ、種目によっても違う。
586ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 20:18:58
上ハンの肩がはってるかそうでないかの話題だよな
丸ハンと呼ぼうがなで肩と呼ぼうが話の本筋に影響ないだろ。

>マルハンとは香具師と言ってないはずって書いたのが悔しかったの?

頓珍漢な上に性格悪いな。

587ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:12:45
>>586
丸ハン=非アナトミックハンドルでドロップ部分をアールを描いて作られてるハンドル。
FSAのトラディショナルや日東の104やケイリンハンドルやデダのシャローみたいなドロップ部分のハンドルの事を言うんだよ。
ですので、なで肩ハンドル=丸ハンではない。

ちなみにハンドルの肩は分かるよね?
ロードでいうとブラケットを取り付ける部分の上の辺りから上ハンにかけてのカーブの部分を言うんだけど、
ここがほぼ90度になってる(カーブがきつい)ハンドルと
ピストやクリテなどのハンドルのように大きくカーブしてるハンドルがあるんですよ。
ちなみにアナトミックは角ハンって言う。(これはあんまり聞かないから俺の地域だけかも試練)

丸ハン→http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/gif/M104.gif
角ハン→http://www16.ocn.ne.jp/~nitto210/gif/186HIKAKU.gif

なで肩っていうのは>>578氏のアサヒのサイトで提示してるハンドルや
これ(http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/b125aa.html)みたいに、
肩の無いハンドルをなで肩って言うの。

ロードハンドルは↓みたいに肩のあるハンドルを言う。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/m186sti-b.html
588ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:22:30
へ〜アナトミックハンドルなんてもんがこの世に出る前から
競輪用のハンドルを丸ハンドルと呼んでたけど?
角ハンドルか〜wもうついていけないわ。まいった降参。
589ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:32:00
競輪ハンドルは昔から丸ハンって呼ぶね。アナトミックに対して
ノーマルシェイプのハンドルを丸ハンって呼ぶのはあさひみたいな
もの知らずのショップのせいだな(アサヒの完組みってのと同類)
角ハンはおれも初耳。
590ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:43:13
>>588
アナトミックが出る前は丸ハンなんて言葉は無かったけどね。
丸ハンって言葉自体がアナトミックに対しての言葉みたいな感じで出来た言葉だし。
なで肩は昔からなで肩としか呼ばれてない。
これにはチネリ65クリテリウムみたいなピスト以外のなで肩ハンドルも含まれます。
591ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:46:37
角ハンは俺も初耳だけどなで肩を丸ハンなんて言うのは始めて聞いた。
ひょっとして地域によって言い方が違うとか無いか?
意味が違うから昨日の夜のヒートアップみたいなことがあったとか?
592ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:48:43
関西じゃあ角ハンって言ってたな。
関西じゃあアナトミックって言葉自体が角ハンよりも後から浸透した言葉って覚えがする。
593ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 22:50:57
ふ〜ん77年に部室の余り物で組んだピストでバンクへ初めて行ったとき
俺たちの練習時間が終わる頃やってくる競輪選手に
「丸ハンじゃないとトラックレーサーらしくないな。」
と言われたんだが。
594ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 23:00:15
30年近くロードに乗ってるけどピストハンドルの事を丸ハンとは聞いたこと無いぞ(W
角ハンって言葉は昔、ロードハンドルの事をピストハンドルに対して肩が張ってるから角ハンと競輪選手が言っていたのは聞いた事がある。

595ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 23:01:53
ひょっとして、>>591の言うように地方によって言葉の意味が違ってた可能性が無いか?
そうだとすると延々に論議は終わらんぞ。
596ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 23:05:08
>>594
>ロードハンドルの事をピストハンドルに対して肩が張ってるから
>角ハンと競輪選手が言っていたのは聞いた事がある。

だったらピストハンドルは丸ハンじゃないの?
597ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 23:07:22
>>595
時代によっても違うかもね。
大昔はなで肩をマルハンって言ってたけど今はシャロータイプのハンドルをマルハンって言うし。
598ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 23:13:09
>>596
594です。
ピストハンドルは普通にピストハンドルやピストハンって言ってたと思うが・・・。
というより30年位前のピストハンドルのなで肩って今のハンドルみたいにカーブを描いているわけではなく、
肩の部分はほとんど真っ直ぐだったでしょ。
あの時代は肩を出来るだけ内側に入れたいという要望が多かったそうでほぼ真っ直ぐに作ってるって聞いたけど。
バイクを思い切り振りやすい(後ろの牽制に使うそうな)という理由だと聞いてます。
599ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 23:15:57
俺は丸ハンと言えば競輪ハンドルのことだな。
まあスポークのことをアミダと呼んでしまう爺の言うことだ。
600ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 23:19:37
>>598
昔のピストハンドルはクランプのほとんど真横から大きく曲がって、
上から見たら底辺の無い三角形みたいな形状だったよね。
601ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 23:22:08
>>597
それでFAかと。
荒れるほどの話題でもないし、
突き詰めれば同じなで肩を指してカキコしてたわけでしょ?
それで良いんじゃね?
602ツール・ド・名無しさん:2006/02/10(金) 23:24:40
手元に日東の鉄バーやチネリのNO.17やら何本か30年以上前の
ピストハンドルあるけど三角形じゃないな、どう見ても丸い。
603ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 09:34:06
「〜年前に」なんて、自分の自転車歴長いのをかさに議論押し切ろうとする奴
が出てきたらもう冷静な話は無理。はいはいおっさんの言うとおりでござんす。
604ツール・ド・名無しさん :2006/02/11(土) 11:18:48
>>603
コイツも冷静でない件
605ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 12:18:58
冷静か熱いかは別にして議論するような話題じゃないだろ。
経験値による事実しか語られてないような気がするが?
いろんな実例が出てきて地域性や時代によって違うという推論に
落ち着いたわけで、>>603が自転車歴が長くなくて押し切られた
と感じているなら知ったかしていたということだろ。
606ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 12:47:13
>>600
昔のハンドルが全てそうだったわけじゃなく、フェルール補強
してないバルジタイプのハンドルで幅が350oとかの狭いやつは
確かに三角というかおむすび型に見えたものがあった。
607ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 13:57:50
>>598
>普通にピストハンドルやピストハンって言ってたと思うが・・・。

30年前っていうとピストって言葉がやっとちらほら使われだしたころ
じゃないかな、大方の人はトラックと呼んでたと思うよ。
ハンドルだけがピストハンドルと呼ばれたことはないでしょ。




608ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 14:13:39
>>607
俺の爺さんはカントがようやく付いた頃の土舗装時代の競輪選手だったけど、
爺さんはバンクやピストって言ってたなあ。
少なくてもトラックとは言わなかった。
それどころか俺がトラック・・・って話をするとトラックじゃねえバンクだ!!
トラックレーサーじゃねえピストかレーサーって言えって怒り出してたし。
どうも大昔はトラック=競輪では良い意味では無かったような感じ。
10年以上前に亡くなったけどね。
609ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 14:30:49
>>608
競輪場って昔は土でカントも無かったでしょ。
当時は○曜日は陸上の練習日みたいな競輪場なんかも結構あったのよ。
都道府県や地方(中部や近畿など)の予選会などは競輪場でやる事も結構あったのよ。
やっぱり、プロから見れば神聖な場所を土足で踏み歩いたって思ってる人も大勢いたそうです。
ですので、昔からバンクはトラックとは言われていたけど、
競輪選手は陸上競技を思い出すトラックという言葉を忌み嫌う言葉として思ってる人が大勢いたそうです。
だから競技歴(トラック)の古い人間ほどバンクの事をトラックとは言わない。

610ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 14:29:56
ほ〜大昔の人はそうなのか、60年代後半から70年代中頃の
雑誌やカタログをざっと見てみたがエバレスト、ノートン、
片倉シルク、富士、ブリジストン、宮田、全てトラックレーサー
と呼んでるね。
日本自転車競技連盟もずっとトラック競技、ロード競技という
分類をしてるしトラックという言葉に悪いイメージはないな。
611ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 14:35:21
何か、名無しのヅラ10が何人いるんだ?ってなスレだな
612ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 14:39:49
競輪場のことをトラックという選手はあまりいないでしょ
競輪場のことはバンクって呼ぶと思うよ。
おれが言ったのは競輪用の自転車のこと、最近はピストと呼ぶけど
30年前ならトラック(レーサー)と呼ぶ人がほとんどじゃないか
ということ。
613ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 14:47:43
>>612
バンクってカントの事を指してる言葉だからカントの無い時代はバンクとも言わなかったと思うんだが・・・。
614ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 14:53:58
>>613
30年前にカントの付いてない競技場が日本にあればね。
615ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 17:17:09
>>613
それ>>612じゃなくて>>609に言ってやれよ。
616ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 23:50:38
バンクのことをトラックって言うのは初耳だな。
昔の競輪選手はバンクの事をグラウンドとは言ってたけど。
617ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 23:53:40
ピストって言えば万事解決
618ツール・ド・名無しさん:2006/02/11(土) 23:54:12
カントって米俗語でオマンコって意味なんだね。
619ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 00:39:05
>>617
新しい言葉のように聞こえる言葉・・・ピスタ
でもこれって30年から40年前は今のピストのように当たり前のように使ってた言葉。
むしろ、ピストって言葉自体が当時は新しくて皆が率先して使ってた。
ちなみに当時はピスタが本当。

グラウンド・・・懐かしいね。
俺の師匠は学校の運動場を言うみたいにグランド40周とか言ってたよ。
620ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 00:42:02
>>618
厳密にはカントって丘の登り口って意味だからね。
だから恥丘の登り口=マンコをさしてカントともいう。
70年代のスラングだよ。
621ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 02:45:23
だれかこのあほうをかたずけて
622ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 11:55:45
カントアス航空
623ツール・ド・名無しさん:2006/02/12(日) 16:56:58
カントン包茎
624まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2006/02/12(日) 22:05:48
せめてピストの話をして欲しいでゴザルよ。

ニンともカントも。
625ツール・ド・名無しさん:2006/02/13(月) 09:12:48
ピストン堀口
626やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/02/15(水) 00:25:31
トリノのショートトラック500mを見てたら自転車のセントラとかに似てるね
627ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 00:40:05
>>626
え”〜、ショートトラックってあの大勢ダンゴになってやるやつだろ?
インディビジュアルなセントラとは似てないと思うけど
628ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 01:24:45
ショートトラックはどっちかつーと速度競走とかケイリンとかポイントレースかと。

それよりも、スケートの団体追抜が見てぇ〜。いつやるんだろ?
629ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 02:41:31
炒飯ってときどきおかしなこと言うよね
630ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 10:07:53
>>629
それはシャーハン。
チャーハンは焼飯
631ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 16:29:48
>>630
ちゃーはん、を変換してみな。
焼飯はやきめし、日本語だろ。炒飯はもともと中国語のチャオファンだから
チャーハンでいいんじゃない。
シャーハン???なにそれ?
632ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 16:58:14
広東語と北京語でも違うそうだよ。
広東ではどっちかというとシャオ(厳密にはオの口してワに近いかな?)ハン→炒飯
広東ではチャオハンっていうと焼飯になるそうだ。
どっちも意味が一緒というか通じるから何も言わないそうだが。
北京で焼飯はシュ(ジュかもしれんしジャだったかもしれんが)アハンってな感じで言ってたな。

以上、上海の人に口語で教えてもらった感じを書いてみた。
俺の場合、広東語と北京語が反対に覚えてるかもしれんが(w

ちなみに台湾語と比べてもも結構違う読み方があるそうだ。

633ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 17:04:11
そんなのどうでもいい。
634ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 17:20:21
>>632
スレ違いなうえに頓珍漢、中国語を引き合いに偉そうなこというなら
ピンイン(発音のアルファベット表記)ぐらい勉強しな。
日本でよく言われる北京語が中国語の標準語みたいないいかたも現地に
来てみれば間違いだと気づく。
焼飯は中国語ではサオファン、ご飯を炊くという意味だよ。
635ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 18:32:37
ちゅうか、中国語自体が大きく分けても100以上あって、
北京語だけでも日本の方言以上の数の種類があるような国の言葉。
636ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 18:38:31
中国人=学名 チュウゴクヒトモドキを略した言葉。
主に共食いまで行なう雑食性で、
人と同じ様に言葉でコミュニケーションをとり、
人と同じ様に道具を使うことの出来る類人猿の仲間です。

チュウゴクヒトモドキの言葉が分かった所で、
「私、犬(自分の飼い犬)とお話できるの」って言ってる香具師と同じ位恥ずかしい事
637ツール・ド・名無しさん :2006/02/15(水) 18:40:36
ふーん
638ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 18:40:42
北京語って分け方するの台湾人だけだし

>北京語だけでも日本の方言以上の数の種類があるような国の言葉。

知ったかすんなよ、北京語が何種類で日本語の方言が何種類なんだよ。
639ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 18:56:54
台湾人は「國語」と言ってたけど?>北京語
どうでも良いが、「問題ない」というのを
十把一絡げに広東語の「無問題」と言うのはヤメてくれ。
香港以外では、北京語の「没問題」と言わないと殆ど通じないぞ。

スレ違いスマソ
640ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 19:07:10
>>639
台湾で「北京語」と言えば大陸で使われてる中国語の意味で
通じるよ?
逆に大陸で「北京語」と言っても皆?で全然通じない。
「無問題」に限らず広東語を広東省以外で使えば当然通じないでしょ
なんの例として「無問題」を出したのか分からん。
641ツール・ド・名無しさん :2006/02/15(水) 19:14:34
もういいかげんにしろよ
殴るぞ
642ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 19:18:48
もういいかげんに俺の知ったかに突っ込み入れるのやめろよ
くやしいから殴るぞ
643ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 19:56:19
北京語を話す香具師は台湾でも上海でも・・・それどころか北京でさえも田舎者(w
台湾で大陸後といえば(上海訛りの)広東語だよ。
644ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 20:13:12
私のオフィスには香港人大勢と各地出身の中国人若干名と台湾人が
おりまして。私の中国語の語学力は大したことないのですが、すぐに
彼らに質問することが出来ますのでなにかあったら訊いてください。
いくつか確認したところ
>>632
広東語に焼飯という言葉はないそうです。発音するならシューハン
(わたしの耳にはそう聞こえた)だそうです。それから広い意味での
中国語を彼らはマンデリン語と呼びます。

>>643
>(上海訛りの)広東語
全員しらない、とのことです。上海訛りの普通語(プートンファー)なら
ありますが。

645ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 20:25:59
ここは何スレでつか?
646ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 20:28:39
自称現役プロの妄想知ったかを笑うスレです
647まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2006/02/15(水) 20:51:54
よし、チャーハン食ってピスト乗ろうぜ!
648ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 21:48:49
う〜ん、あんかけチャーハン食いたくなってきたぜ。
649ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 22:00:13
カーウパット
650ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 22:15:44
↑カオパット (カオパッ)
651ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 22:22:01
ちゃーはん食って寝ろ
652ツール・ド・名無しさん:2006/02/15(水) 23:57:22
寝るからチャーハンくれ
653ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 07:30:21
スープかけ炒飯もオイスイ
654やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/02/16(木) 14:19:05
みんな暇なんですne( ´,_ゝ`)
655ツール・ド・名無しさん:2006/02/16(木) 18:46:23
おまえが言うな
656ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 09:27:36
ちゃあはん この責任どうとるんだ
657ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 10:17:19
今、トリノオリンピック団体追い抜き見ている。
種目名を見て「もしや」と思ったけど、ほとんど、想像通りのことやっていた。
違いは、4人スタートじゃないくらいかな。

皆さんは、転倒の救済ルールがあった方が良いと思わない?
転倒した選手は、一周待って合流して良い、とか。
658ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 12:11:52
そしたらわざとこけるやつ続出するだろ。
659ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 14:40:38
でも、途中から入るのも大変だよ
660ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 20:34:13
ロードにサーリーのFIXXERつけてブレーキ外したらピストの大会出れるの?
661まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2006/02/17(金) 21:27:38
>>657 >転倒の救済ルール
NASCARとかなら
アクシデント発生
→旗が振られて追い越し禁止に
→せっかくのリードが(or致命的なタイムロスが)チャラになって接戦状態の再開。
→再び 大 興 奮 イェア!
なんて感じで(゚∀゚)ウマー なんだが。

周回レースじゃないとやっても意味無いしなぁ。
662小辰 ◆Vl.....4d. :2006/02/17(金) 21:38:47
質問です!
SUNTOURのハブでNJS認定なのはシュパーブプロだけですよね?
というのも、今ピスト用のホイールをSUNTOURのハブとクリンチャーリムで組んでいるのですが
ハブに貼ってあるステッカーが剥がれてしまったのかSUNTOURのロゴとNJSマークしか
読み取れないので、ハブの銘柄がわからないんです。
663ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:31:51
コメット使ってる人いない?
後輪の空気いれるのにヒラメ横カムでも厳しいんだが・・
ディスク使いのみんなどうしてる?
664ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 22:41:41
>>663
横カムでも行けるよ。
まあ、縦カムが入手できればそれが一番。
665ツール・ド・名無しさん:2006/02/17(金) 23:37:59
>>662
間違いなくシュパーブだ!!
そのハブがシマノなら間違いなくデュラだしカンパならレコードだ!!

ピストは1グレードだからね。
666小辰 ◆Vl.....4d. :2006/02/18(土) 00:15:31
>>665
ありがとう!
ホイールが組み上がったら>665さんのブロマイドをスポークカードにしてスポークに挟むことにします。
667ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 09:49:53
シュパーブとシュパーブプロが並列してた時期があった筈。
668ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 09:56:57
>>667
在庫分じゃないの?
669ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 17:46:13
フランジに軽量穴があいていたら、旧シュパーブで、全体的に薄くなっていたらシュパーブプロだったような気がする。
670ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 19:55:36
なんで中億語のことでこんなにスレが伸びてるんだ?
知ってる事は全部書き込まないと気が済まないやつばっかり
なのか。面白い人種だな自転車乗りは。
671ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 20:38:42
ピストとか固定ギア車が欲しいのですが
安く手に入れる方法は無いでしょうか・・・オク以外に。
なんでも昔は競輪選手からお下がりをもらったり、競輪場近くの自転車店で売っている中古品を買ったりしたそうじゃないですか。
672ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 21:10:03
>なんでも昔は競輪選手からお下がりをもらったり、競輪場近くの自転車店で売っている中古品を買ったりしたそうじゃないですか。


   分 か っ て る じ ゃ な い か  


673671:2006/02/18(土) 22:04:21
とりあえず競輪場のある町へ行ってきます・・・

立川ならよく行くのですが、自転車屋なんて見たこともないです
皆さんのお勧めがあれば教えていただければと思います
674ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 22:44:00
立川なら「なるしま」だろ!
675ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 22:48:20
良く行くと言ってて
「なるしま」知らないとは...orz
676ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 23:21:43
>>670
一応中国語を話せる人間として言わせてもらうと
とんでもないデタラメをカキコする奴(おそらく一人)がいて
その訂正が続いて書き込まれるという流れなんだけどね。

それに伸びてるったってたかが10レスちょいでしょ。
677ツール・ド・名無しさん :2006/02/18(土) 23:35:28
だからヤメロって、てめーも市ね
678ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 23:37:24
中国語に詳しいやつは粘着の知障という事実がよくわかったよ
679ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 23:39:19
自慢したい奴も多いこともわかったよ
680↑の3つ:2006/02/18(土) 23:53:58
はたから見てるとおそらく一人の人が暴れてるようにしか見えんぞ。
681ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 13:02:58
トイトイトイトイ

682ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 14:29:19
>>681
「トイ」だと台湾訛りぽいな。って
また引っ張ってゴメン。

話変わってPCD151のクランク使ってて
薄歯のギヤしか手に入らなかったんで
1/8チェーンで使ってるんですが大丈夫ですか?
(リアは厚歯)
683ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 15:23:15
>>682
だから知らないなら口出しするなよ「對」をドゥイなんて
表記してるのはピンイン表記のduiをローマ字読みしてる日本人だけ
だって。ごめんなさい、のトイプチーのトイだよ、中国全土の
ほとんどの地域でトイだよ。

リアが厚歯なら1/8チェーンしか使えませんね。薄歯のギヤと
厚歯のチェーンの組み合わせ自体は特に問題ない。
684ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 15:42:09
すみません、いまいちチェン引きの役割がわからないのですけど、
何のために使うのでしょうか?
ホイールをフレームに対して真っすぐにするためのものなのでしょうか??
685ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 15:52:12
敵国の言葉をありがたく使ってる売国奴は死ねよ。

>>684
チェーンは張りすぎると逆に抵抗になるのね。
でも、緩すぎるとギア板から落ちる時がある。
最初はその落ちないギリギリの緩さを狙う為って思っていても良いと思う。
もちろん、ホイールをフレームに対して真っ直ぐ調整しやすいからってのも正解だよ。

686hakase :2006/02/19(日) 15:55:45
車輪がよれないようにする目的もあるだろ。日本一脚が太くて臭いコジマ〜ノは
世界戦で軽量化の為に外してスタートしたら、車輪がずれた。
687ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 16:04:19
>>686
基本的に無くても固定できるよ。
小嶋のは締め付け不足。
きちんと締めたら分かり易く人間の脚力で表すなら500kg〜600kgにも耐えれる。
(小嶋選手クラスでも300kgは無いよ。)
688ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 16:22:50
チェーン引きそのものはピスト専用パーツじゃない、普通のままちゃりに
昔から付いていた。本来の役割としては位置だしを容易にする踏力による
位置ずれの防止でしょうね。
きちんと締め付けしてあれば不用というのはアマの試合見てれば分かる
だろうと思うが。
ときおりこのスレでチェーンの脱落についてのカキコを見かけるけど
あるのか?見たこと無いけど他の人の証言もとむ。
689ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 16:32:10
俺もチェーン落ちたのなんて見たことない。
切れたのは見たことあるけど。
690ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 16:37:06
>>688
あるにはある。
ただ、ペダリングが出来てない香具師がチェーンラインの調整できてないピストに乗ると落ちる場合がある。
ペダリングがヘタクソの香具師の暴れるチェーンって奴ね。
まあ、よほど緩めてないとなかなかお目にはかかれないけどね。

691ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 16:47:28
>>688
普通はありえんね、だいいちチェーンが脱落するほど緩めたら乗れないでしょ。
バックラッシュ感じるほど緩めないのが普通だからねチェーンが脱落するって
いったらチェーンステーにチェーン擦るんじゃないか?
>>685はいつも馬鹿だからほっとけ、でもこの書き込み見たらぜったい自演で
「おれは見たことあるぞ。」って書き込みしてくるぞ。
692ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 17:16:05
私の場合は、とりあえずNJSフレームなら
エンド巾がチェーン引きを付ける前提で造られてるんで入れてます。
693ツール・ド・名無しさん:2006/02/19(日) 17:41:14
>>692
あれも人やビルダーによって言い分が様々ですよね。
フレームの内側に入れる人と外側に入れる人。
お古とかだとそういう選手の好みもあると思うよ。
(>692氏が内側に入れると書いていると仮定して)

694692:2006/02/19(日) 17:46:45
>>693
NJSのフレーム全てがそうじゃなかったんですね…。
私がオーダーしてたビルダーさんは内側でした。(110ハブではエンド巾113ミリ)
理由を聞いたら、曰く「ナットが緩みにくいからじゃないか?」とのこと。
695ツール・ド・名無しさん:2006/02/20(月) 02:36:09
http://www.jitensha-life.net/pist/

このサイトって既出?
696やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/02/20(月) 23:59:31
ずれるかどうかはエンドの種類にもよらない?
フレームが鉄だったらずれにくいとオモウんだが、、、あと、エンド部分の割りとか

ピストではないが、ロードではクイックのフリー側がアルミだったらずれることがよくある。
697ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 08:48:36
>>696
どんな材質だろうときちんと締め付けてあればずれないし
締め付けが甘ければずれる。

ロードでずれると言う事はフォアードドロップアウトだろ
アルミって少ないだろ。
698ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 09:48:55
薄歯と厚歯はどう使い分けるんでしょうか?
699ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 12:38:27
700ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 15:27:23
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36686547

遅くなりましたが、出品しました。
どうぞごひいきください。
701ツール・ド・名無しさん:2006/02/21(火) 18:48:19
>>695
おれは新参者だから知らんかった
サンクス
702ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 20:52:37
ギブリとアラヤってどっちがすぐれてますか??長所や短所教えて
703ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 21:55:09
ピストのシート角は75度ぐらいから83度ぐらいまで色々あるけど、
シート角立っているほうが奪取きくの??
704ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 21:57:11
カムシン買ってマジックでGIBURIって書いておくといいよ。
705ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 22:01:18
>>703
短距離を考えたらシートは前の方が良いけど、
75度ってのは最近無いように思う。
俺が10年前に作ったピストは標準よりもかなり立てたけどそれでも76度だし。

706703:2006/02/23(木) 22:12:27
>>705
クイックレスTHX
707ツール・ド・名無しさん:2006/02/23(木) 23:10:55
サドルの皮張り替えてくれるとこってあるのか?
708ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 13:44:51
>>707
普通の家具修理してるところに持ってけばいいんじゃないの?
ソファの手すりなんかと同じようなもんだろ。
709ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 23:23:41
>>702
アラヤの長所、とにかく軽い
     短所、軽いのでいまいち押してくる感じが少ない。板のところが破れやすい。落車すると一発

ギブリの長所、すべてにおいて万能。軽くて押しもある。とにかく丈夫。
      短所、特には思いつかない。しいて言えば空気入れるところが破れやすい。
710やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/02/24(金) 23:33:40
前々スレか前前々スレにいろんなディスクの特徴書いてたよね
711ツール・ド・名無しさん :2006/02/25(土) 00:55:56
業者じゃないですけどここ好きなんで張っときます
ttp://www15.plala.or.jp/BC-Conductor/index.html
712ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 21:00:08
↑めちゃくちゃ見づらいホームページだな
713ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 22:33:44
IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 8.0.2.0 for Windows
使え切れてないw
714ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 23:17:45
704 GIBURIじゃなくて GHIBLIじゃね??
715ツール・ド・名無しさん:2006/02/25(土) 23:51:31
716ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 12:05:08
あれ、じゃあダイアコンペがスズエの職人をひき抜いてNJSなハブを出すという話は・・・。
717ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 13:54:31
>>716
もうダイアコンペはプロト作ってNJS認定も受けてるはず
あとは物の量産を待つ状態。

スズエから職人をもらったのも事実。
つまり引き抜かれなかった人等が別会社を立ち上げたということではないかな?
718ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 14:40:44
つまり、橋本テック=楽天イーグルス?
719ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 14:50:45
吉貝の資本で別会社になるんじゃないの?
橋本テックって。
720ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 10:59:19
ageage
721ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 22:18:49
ピストに乗り始めて3年くらい経ちます。その間チェーンを交換した事ありません。
で、最近気が付いたら最初に比べチェーンを張るとリアセンターが数ミリ後に行って
ます。
これってチェーンが伸びて寿命って事ですか?
このまま乗ってると何か支障がありますか?またパワーの伝達はやっぱり悪くなるのですか?

交換とすればおすすめのチェーンってあれば教えて下さい。
ちなみに今はHKKのベルテックスってのの黒と金のやつです。

ベテランの人はチェーン離れがどうのとか言ってるのを聞きますが、意味が良く判りません。
どうか無知な初心者にご教示お願いします。

あ、ちなみにギアはケイリン、スプリントを走ってるのでNJSの厚歯です。
722ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 00:19:59
DID Vチェーン
723ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 09:58:41
>>721
競輪選手は1競争ごとに替える選手もいる
アマなら使用頻度にもよるが半年くらいで交換した方がいいんじゃないかい
練習なら黒チェーン 伸びにくいのはシルバー 決戦はイズミのV
724721:2006/03/06(月) 11:06:26
成る程、よくわかりました。
やっぱ3年も練習レースに使ってればもうだめポですね。
HKKのシルバーがそんなに高くないのでこれを使ってみます。
そんな選手ではないので、頻繁にチェーン替えてられないし、練習とレース両方に使えれば
経済的ですね。
他にもチェーンに関する情報あれば教えて下さい。
725ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 13:37:00
イズミを薦めてる時点で素人。
HKKのバーテックス当たりで十分。

726ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 15:29:31
金持ちはイズミの黒金を使う
727ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 16:00:36
競輪界では、HKKベルテックス・ブラックの使用者が一番多い。

それにしても最近はオロ(=ゴールド)という言葉を使う人が少なくなったな。
728ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:09:47
HKKって報国チェーンって言うんだよね
729ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:27:00
イズミのチェーンは動きが悪い癖に高いので走るパーツとして使ってる香具師は考え直した方が良い。
ただ、仕上げとかは綺麗だから床の間にするには良い。
(ヅラのD-Aチェーンはイズミにとって最低ランクの仕上げだよ。)
レース用のポケバイチェーンより動きの悪い高級チェーンってイズミ位しかねえよ。
730ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 18:47:05
>>729
たいした内容でないのに、どうしてそんなに気取って調で書きつけるんだい?
傍目で見ているとチャンチャラ可笑しいよ。滑稽
731ツール・ド・名無しさん :2006/03/06(月) 19:08:41
>>729
横レスすいませんが
>ヅラのD-Aチェーンはイズミ
大昔のユニグライドチェンなんかもイズミ製だったんですか?
732ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 19:46:42
>>727
賞金が安くなって高いのが買えなくなった
733ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 21:20:26
イズミは動きがも少し引っかかりなく動いてくれたら良いんだけどなあ。
734ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 11:31:09
競輪場の売店って一般人でも入れるのかな?
735ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:42:07
>>734
愛好会にでも参加すれば入れる
736ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 13:48:51
愛好会に参加してない人はどうなの?
737ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 14:49:55
>>736
何が欲しい
俺が代わりに買ってやろうか
738ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 15:05:35
グローブ







売店っていつでもやってるの?
739737:2006/03/07(火) 19:40:17
>>738
なんだグローブか これで用足りるだろう
メダリスト
http://www.rakuten.co.jp/medalist/795817/796004/
ヒラジマ
http://glove.boy.jp/index.html
740ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 20:17:07
>>731
ユニグライドチェーンに大笑い
知ってる人が居たんだね。
三年前に新潟の人からフリーとセットで三セット売って貰って
現在使用中。
これは優れもの。ホントにチェンヂがスムースw
たとえボスフリーが他社のものでもGoo!!!!!

741ツール・ド・名無しさん:2006/03/07(火) 23:50:41
>>739
うわ、自転車用にもカーボンプロテクター付きなんてあるのか!
742ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 07:40:01
チェーン交換したら半コマも交換した方がいいのかな?
何かいくら調整しても(ネジを締めたり緩めたりしても)半コマの部分のガタが取れない・・。
リンクの部分が伸びてるのかな?半コマ新品に替えたら直りますか?
誰か教えて!
743ツール・ド・名無しさん:2006/03/11(土) 18:13:16
>>742
もちろん交換汁!!
できたらスプロケットも交換汁!!

最悪ギア板も・・・・
744ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 13:29:31
ビアンキのピスタ買おっかな
オススメの完組ピストロードとかある?
購入相談スレは盆栽ローディの香りがむんむんして困る
745ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 14:17:43
>>744
用途目的は?
746ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 18:55:59
>>745
おまいなんかに言う必要なし
747ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 21:14:49
コンドームを買おうとしてる客に「使用目的は?」と聞くようなものだ。
748ツール・ド・名無しさん:2006/03/12(日) 22:51:10
>>747
オナヌに使うかもよ。
俺は昔、余ったコンドームを水風船にして戦争ごっこして遊んだな。
確か二十歳位だったと思う。
749ツール・ド・名無しさん :2006/03/13(月) 00:29:23
「おっぱいアイス」を作るのかもしれんw
あれって昭和30年頃にタダで配った「衛生サック」が余ったんで、
それを廃物利用したってのはガセビア?
750ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 17:15:34
>>744
RA3をオススメする。
丈夫でかかりがいいよ。
前後ブレーキ付き。フリーのコグを固定に交換すればおk
751ツール・ド・名無しさん:2006/03/14(火) 21:19:12
752ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 00:28:05
>>751
訂正サンクス。
753ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 09:00:33
車の通りが少ない一般道でできる練習はどうゆうのができるでしょうか?
たとえばバイク引きやゼロダッシュなど また複数人いた場合の練習方法を教えてくださいたとえばチームスプリント的なもの
754ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 21:18:28
山に行ってとにかく下る
755ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 21:28:10
>>753
複数人の仲間がいてバンクでの練習環境がないってことは無いだろ。
公道で練習するならロードに乗ってた方がよっぽど密度の高い練習ができる。
ピストに乗りたいならバンクで乗った方がいい。
756ツール・ド・名無しさん :2006/03/15(水) 22:03:38
>>753だってそんなことは百も承知だろ
理想論を聞きたいのじゃなく、
問題がありながらもどうにか現実的に身近なところでやっていこうって話だよ
757ツール・ド・名無しさん:2006/03/15(水) 22:52:12
>>756
別に非現実的な理想論を言ったつもりは無いけど。
お勧めできないことは詳しく話すことも出来ないので
あとはあなたが練習方法とか教えてあげてください。
758ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 08:29:48
ローラー台2本おいて、サイコン付けて個人追い抜きトーナメント大会。
優勝者は焼き肉食い放題。

車に轢かれることもないし楽しいよ。
759ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 09:19:40
↑サンコンってオースマン
760ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 16:48:06
1こ2こ
761ツール・ド・名無しさん:2006/03/16(木) 17:40:53
ハッスルハッスル!
762ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 02:59:05
ピストだとタイヤの太さはどれくらいまで太くできますかね?
763ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 11:37:26
フレームによる
764ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:53:49
スピードを追求するピストでタイヤを太くするだと?

正気か
765ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:55:55
街道
766ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 21:57:13
フレームやフォーククラウンによるだろ
767ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 22:08:39
>>764
ピストはともかく
最近はオサレで固定に乗る人多いからなあ
768まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2006/03/17(金) 22:35:26
>>764
求めるものがスピードだとしてもさぁ。
タイヤの太い細いは走る場所によって変わるじゃん。

固定のMTB作ってるヤツもいるようだし。
自分が必要だと思うなら何やっても良いんじゃな〜い?

と、言うわけで誰かパグスレーの固定作って。
ああ、大丈夫。前後ともエンド幅135mmだから、固定ハブとフリーハブ両方使えるしぃ。
769ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 22:36:24
>>768
お前ここをフィクシースレと間違えてないか?
770ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 23:11:39
こっちは競技スレだからな。
771まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2006/03/17(金) 23:35:06
つまり、ピスト車で競技に出るスレッドなワケだね?
772ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:03:23
>>771
競技とは限らんがスレの空気的にお前は変。

なんのためにスレ分かれてるんだよ。
773ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:11:08
ピストを始めようと考えている若造です。
30年前のクロモリピストフレーム(あまり使ってないからキレイではある)
をただでもらえる話があります。
フレーム代が浮いた分の金でホイール他のパーツにフンパツするのと、
もっと新しいフレーム買って安物パーツで組むのと、長い目で見たら
どっちが得ですか。
そもそもクロモリって30年もつものなの?
フレームの寿命って距離以外に経過年数は関係ありますか?
774ツール・ド・名無しさん :2006/03/18(土) 00:22:42
競輪仕様をベースとした場合、
エアロフレームよりディスクホイールの方が効果あるね。
フンパツとか言っても具体的な内容しだいで良くも悪くもなるから、
一般論を聞かれても答えようがない。

クロモリの寿命は知らね。
775ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 00:31:29
>>771
ほんとに空気読めないヤツだな…あっちでもウザそうだけど。
776ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 05:15:47
このスレで機材的にピストといえばピスト(バンク)を走る前提で作られた自転車の事じゃない?
それをどこで乗るかはまた別として。

ちなみにウチのクロモリピストは23cのクリンチャーだとフォーククラウンに擦ります
チューブラは21mmが入るのは確か それ以上は知らない。
ロードフォーク入れてた時は23cも入った。当たり前か。
リヤは23cでもいける 25でも入るかな?やらないけど。
777ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 08:59:04
長距離乗る時は太いタイヤの乗り心地が欲しくなるよな。
ピストはケツ浮かせにくいから。

でもクリンチャーの25Cとか入れるよりも細くてもチューブラーの方がケツにソフトだぜ。
778ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 10:57:27
太いチューブラが最ソフト♪
779ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 20:43:04
ピストってルック・コリマ・アンカー以外のカーボンフレーム以外にも
クロモリってブランドがあるのですか?

780ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 21:06:06
そんなこと言われるとおじちゃん、悲しいよ
781ツール・ド・名無しさん:2006/03/18(土) 22:49:19
アンカーのカーボンかコガミヤタのアルミかどちらかのフレームを買おうと迷ってます。
実売で倍近い価格差があるのだけど、そんなにアンカーカーボンってよいのですか?

両方乗った事ある方いましたらインプレよろしくお願いします。
782:2006/03/20(月) 08:52:09
>>773
私も30年前のピストフレーム(エベレスト←化石)を使っています。
一年に数度ですが、泉○に持ち込むと
化石としてジロジロ見られます。。。
アマ未満の素人ですから私はこれでいいんですが・・・。
新しいフレームは乗ったこと無いんで感想言えません。スマソ。
783ツール・ド・名無しさん:2006/03/20(月) 10:00:37
>>781
貴方は埼玉の人だね
黙ってアンカー買う 間違いない

784ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 15:36:41
BBについてお伺いしたいのですが、
スギノやシマノよりも短い物(103o等)を使用しても大丈夫でしょうか?

見た感じ、歯とチェーンステーが干渉するかしないか微妙です。
フレーム自体は110o幅のVIVALOです。
当方、競技では使用しません。

通勤用ペダルがNJSフラペよりもQファクターが大きいので…
785ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 15:42:19
現物合わせするしかないだろ
つけてみて干渉しなけりゃ大丈夫だが
786ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 18:23:42
>>784
何ともいえない。しかもビバロだろ?
ビバロは結構クリアランスが小さい場合があるから・・・
前にビバロの新車にカンパのBB付けて組んだらギア板が当たりそうだったので泣く泣くハッタに付け替えた事がある・・・
787ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 19:12:46
>>784
スレ違いだけどお伺いって使わない方がいいと思う。
会社で恥かくよ。

で、本題の方だけど上の方と同様に厳しい予感。
小さい板ならいけるかも。
788ツール・ド・名無しさん:2006/03/24(金) 20:19:13
というかチェーンライン狂わない?
789784:2006/03/25(土) 16:11:36
皆さんどうも有難う御座います。

47T装着状態で約4.5o程スペースが在るので
現物合わせでチェーンライン等を含め試してみたいと思います。
790ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 18:30:17
街道練習で使うギア比はいくつくらい??人によっていろいろだよね。オレは山も平坦も49*16です
791ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:08:50
51*16 坂ではババアに負けます。
792ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 19:37:58
体重さん、完全に自転車を降りちゃったみたいですね。
近々、あのギブリがヤフオクに出るのかな?
793ツール・ド・名無しさん :2006/03/25(土) 19:49:19
>>792
なんでどーして?
リハビリがうまくいかなかったの?
794ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 20:26:06
もともと競輪好きがカッコでこの世界に入ってきただけだからな
醒めるのも早かったということだろ。
795ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:08:17
色々忙しいんだろ。
796ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:18:34
ピストって54T-11Tくらいなの?
797ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 22:49:28
>>796
( ;゚д゜) 
798ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:00:02
>>794
独り者のあんたと違って結婚して忙しいんだよ
799ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:00:42
それはやべえw
50-14とかそんな感じじゃないかな〜
素人だったら50-15で十分だとおもう。

競技によっても違うらしいけど、50-15で全部やってる。
800ツール・ド・名無しさん:2006/03/25(土) 23:54:13
中部のアマでめちゃくちゃ強い人は
49T-15Tの競輪学校受験ギアを使ってる。
801ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 18:36:26
体重さんは、とうもろこしとコーヒー豆の売買でヤラれて、自転車どころでは
ないらしいwww
802ツール・ド・名無しさん:2006/03/26(日) 22:41:38
でも、体重さん結婚したらしいよ
803ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:42:07
先物買いの銭失い
804ツール・ド・名無しさん:2006/03/27(月) 00:56:08
うまいっ!!
805ツール・ド・名無しさん:2006/03/28(火) 22:24:03
ん〜?
儲かってるんじゃないか?
曲屋協会には入ってないはず@先物
806ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 10:05:53
>>787
スレ違いだけど。
二重敬語だけど慣用表現と化しているのでほとんど問題ないとつっこんでおく。
それで恥をかかせる会社の方が常識を疑われる。
807ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 17:53:54
ピストを街乗りにするのって危険ですか?
808ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 18:01:23
あなたには危険ですからやめて
809ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 18:25:20
ブレーキつけてる?笑
810ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:40:33
>>806
787じゃないけど、それは会社によるだろ
KO談社なんかはそういう面ではほんとに重箱のすみをつつくようにうるさいぞ
世の中にはいろんな会社があるのよ
811ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 21:52:43
お伺いって二重敬語なんじゃなくて伺うのは自分だから
お、を付けちゃいけないんじゃないのか。
812ツール・ド・名無しさん:2006/03/32(土) 22:20:19
バンクでいつもしてもらうバイク誘導が好きで好きで、
バイク乗りたくなったので
ピスト2台とディスク売ってバイク買います。
サヨナラ体重さん、ヤンチャ。
813ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 06:39:49
>>812
日本語でOK
814ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 11:59:31
>>812>>811までの流れを見事に変えることに成功したんじゃないか
なかなかの策士と見たw
815ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 07:23:55
結局BBは無事に換えられたのだろうか?

自分はケンタのBB使ってるけど。
レコのBBだと少し内に入りすぎる希ガス。

チェーン落ちやすくなってないか気になる。
816ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 08:52:33
>>815
レスアンカーぐらいつけろよ。
それも10日も経ってんだぞ。

>チェーン落ちやすくなってないか気になる。

チェーンラインが数ミリずれただけでは落ちないでしょ。
817ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 20:48:07
団抜きでスタートが付けない どうしたらいいのか。誰か教えてください
818ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 21:17:41
>>817
ギアが重過ぎるか他が軽すぎて加速についていけないのかな?
どちらにしろ、他のメンバーと力量が違うと付く事は困難だよ。
向こうが手を抜かない限りはね。
819ツール・ド・名無しさん:2006/04/04(火) 22:01:19
内側の奴とスタート直後は併走して
スピードが上がってから内に入れるというだけで
大分楽に付けるようになります。
820ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 18:10:02
富士自転車のトラックを実際に誰か見たことありますか?
値段も手頃だし街乗りに買おうか迷い中
821ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 01:49:42
>>820
すげーチャチで仕上げ悪いぞ。
実物見たらお買い得とはとても思えん。

安さだけがとりえ。
822ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 22:11:13
入門用としてはいいかな。
富士トラわ買って工具わ揃えてとか。
遊びでとか今から趣味で乗り始めるにはかなり本格的なバイクだよ
823ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 22:21:47
>>822
えーと…        まあいいや。
824ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 22:36:16
富士虎はブレーキ無しというのが絶妙だな。
数千円のエクストラコストが発生するが
購入者は5万円以下のバイクを買ったとしか思わない。
クルマのオプション設定でよく使われる手段。
825ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:14:03
学生なんかのトラック大会を見てると、
まだほとんどの選手がトラディショナルなクロモリのフレームに、
重い鉄パーツで固めて使ってるようなんですが、
これは日本の競輪の伝統の後を引きずってなっているんでしょうか?
それとも丸い平らな競輪場をただ走るだけならば、
鉄だろうがカーボンだろうがアルミだろうが、重かろうが軽かろうが、
ほとんど記録は変わらないってことなんですか?
826ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:17:26
競輪選手のお下がりだからです
おれのもそうw
827ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 23:22:38
実際車体重量はほとんど関係無いしな。
たわんで力が逃げるよりも重くても硬い方が良いってだけ。
828ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 00:11:00
みんな同じ条件なら問題なし。世界で戦ってるわけでもないし。金もないし。金があったら遊びたいし。
829ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 00:17:25
>>825
>学生なんかのトラック大会を見てると、
>まだほとんどの選手がトラディショナルなクロモリのフレームに、
>重い鉄パーツで固めて使ってるようなんですが、


鉄パーツってなに?
830ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 00:20:57
ハンドルバーだろ
831ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 00:28:14
競輪お下がりでも
ハンドルをDHに、ホイールをディスクにすれば千トラのタイムはだいぶ変わるっす
832ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 00:34:22
>>830
ハンドルひとつじゃ固めてとはいわんだろ。
833ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 01:03:54
小ギアもクロモリだな

つーわけで二つだ
834ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 01:09:52
学生の大会なんて久しく見に行ったことないけど毎週競輪場にいる
工房たちは鉄ハンなんてひとりもいないが?
835ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 01:14:16
1人もいないは嘘だろ。
それに遠目にアルミか鉄かなんてわからん。
836ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 01:18:40
最近はダルブライトメッキの鉄ハンとかあるの?クロームメッキなら
チラッと見ればわかるし競輪場でいっしょに練習してる後輩の自転車を
なんで遠目で見とらなきゃならんのかね。
837ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 02:25:18
一緒に練習してるならなおさら鉄ハンがいないなんて?

どこのバンクよ?
838ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 07:39:38
どこの田舎大会見たかは分からんが高校・大学ともアンカボ全盛
839ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 08:10:58
ハンドルはアルミより鉄の方が
力が入っていいのだが…

乗り方によって違うのかな?
おいらはアルミから鉄に戻したよ。
840ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 09:13:03
841ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 10:09:03
ノーマルヘッド用ステム一体型のDHハンドルバーの情報どっかにないですか?
レースの時に確かに見たんだが、詳細わからずじまい。
お願いします。
842ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 10:13:24
>>841
ツバサ(日東)なら多分アンカー経由でまだ入手可能。
通常問屋経由だとムリッポってな感じ。
後、ITMのなら時々店の不良在庫が出てくることある。

アヘッド用のを購入して変換アダプターで取り付けるってのも1つの手。
843ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 10:54:57
やっぱあることはあったんですね、でも入手は難しいんですか。
ありがとうございました。
844ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 12:18:16
チョット前までウエパにあった40000円弱
今あったのは新型のアヘッドだったかな?

でも調整の自由度を考えるとエルゴステムにDHバーのほうが良いんじゃない
845ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 16:51:52
便乗、
ブルホンにクリップオンするタイプのDHバーはトライアスロン用ややロードTT用も共通なんですか?
自分の使いやすいのを選ぶのは当然として、ピスト専用というのがあるものなのでしょうか?

知らずにトラ用使って恥かしい、なんてことがあるのかと。
846ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 18:31:27
>>840
なぜ再塗装なのかを厳しく追及する必要があるね
847ツール・ド・名無しさん:2006/04/11(火) 19:58:26
落車〜クラック〜エポキシ修理〜再塗装〜ヤフオクって感じ

再塗装に剥離剤使ってたりして
848駈け出し者:2006/04/13(木) 13:52:19
ピストを使って競輪学校の急坂のような所を駆け上がること、負荷重をかけた
ローラーを踏むこと、タイヤ引きをすること、大ギアを使ってバンクで
走りこむ事、これらの練習方法の成果は同じでしょうか?
あくまでも回転練習で高速回転が200−250出来る者が上記の練習
を取り入れた場合のことです。
同じならば自分としてはバンクで大ギアを踏むことが一番身近な練習
だと思うのですが。誰かご指導ください。
849ツール・ド・名無しさん:2006/04/13(木) 20:28:16
全部、フォームが違うので効果は同じではないと思う
全部まんべなく取り入れた方が色々な刺激を入れられるので効果的だと思う
850ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 12:46:23
渋谷近辺でピスト売って店有りますか?
851ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 13:27:31
なるしまでもセキヤでもYでも取り寄せれば買える
店頭在庫は多分ない
852ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 14:58:01
>>850
ヤフオクで買ったら?
853ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 15:24:12
店頭在庫がある店はないんですか?
854ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 15:25:54
Yで見たよ、だいぶ昔に
855ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 19:14:13
ギャラクシーにレモン、アサゾーにキャノンデールのフレームがあった
856ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 22:35:09
>>850
街乗りならw-baseでもいいんじゃないか
857ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 22:50:38
w-baseにピストうってんの?
858ツール・ド・名無しさん:2006/04/17(月) 23:03:39
店長もピスト海苔だし・・・今サイト見たらマニアックなの置いてあるみたいやね
859ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 21:57:21
RELOADのフレームパッド、5万て?
860ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 10:10:21
今ピスト用の簡易ブレーキが普通に購入できる所ってどこがある?
タキザワのカタログでトラックパーツの所にブレーキが載ってるんだけど、
これも簡易ブレーキのことなのかな?

あと、前フォークをロード用に交換して前ブレーキも付けたい場合、
ブレーキさえ外せばそのままバンクのレースとかって出ても大丈夫なの?
861ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 15:13:11
ロードをピストにできますか?
862ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 16:07:35
>>861
小ギアをフリータイプにしないとバック踏んだら後輪が外れる
一応ロードフレームでシングルギアにするキットというのは幾つか出ている

メッセンジャーに憧れてって言うのなら正直止めた方がいいと思う
激しく乗りにくいばかりでなく、危険。実際死人も結構出てるみたいだし

競輪選手ですら街道はロード使うようになってる。
863ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 17:17:44
>>862
街乗りするならBBを変えろって事?
864ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 17:26:22
>>863

(゚д゚)ハァ?
865ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 18:13:15
>>861
エンド形状がストレートなら簡単にできるが
ロードはBB位置が低めなのでカーブでクランクを擦りやすく危険。
866ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 18:27:18
BBハイトなんかかんけーねーよ脳内君
867ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 18:34:45
>>862-864
クソバロスwwwwwwwww
868ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 18:42:56
つっかシングルギアスレとフィクシースレの過去ログ漁ればロードのシングル化はかなりガイシュツな話。
ハンガー下がりはクランクちょこっと短くしてやりゃまず大抵の奴は大丈夫。
ためしにロードでイン側のペダル下げて走ってみりゃどの程度まで大丈夫かわかる。
869ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 01:13:16
カッコだけでトロトロ街乗りするならロードフレームでもBB低くても
問題ないだろうね。
870ツール・ド・名無しさん:2006/04/20(木) 14:12:16
ビアンキのピスタってバンク走ってもいいんですか?
先週号のアオバ見て食指が動いてるんですが。
871ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 00:39:04
>>869
街乗りじゃ無かったらいったいどこで乗るんですか?w
872ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 05:12:21
>>871
愛好会か普及会、もしくは各種記録会でバンクで乗る。
プロの練習の合間にちょっとバンクで走らせてもらう。

愛好会が一番走りやすいかな。お問い合わせは各地区の競輪場まで。

町海苔には一番向かない乗り物だと思われ。

ネタニマジレスカコワルイ?
873ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 07:34:04
ロードを固定にした奴でバンク走らせるって?
あぶねーからやめてくれよ脳内君w

つっかバンクならなおさらBBハイト関係ねーし。
874ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 10:18:19
文盲?大丈夫?
875ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 11:18:03
>つっかバンクならなおさらBBハイト関係ねーし。
落ち着け
876ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 22:45:51
バンクはピストのカーボンフレームしか走らせてもらえないよ
877ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 22:51:04
>>876
ねえよwwwwwww
878ツール・ド・名無しさん:2006/04/21(金) 23:30:25
>>876
ヒント:勝手に走る
879ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 07:54:45
うちの屋内バンクにおいでよ
880ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 09:27:14
質問です
ピストにはカーボン以外のフレームはあるのでしょうか
LOOKやアンカーなら知っています
881ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 09:31:13
882ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 18:03:10
おとといきやがれ
883ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 18:51:36
夫とイキやがれ
884ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 19:12:50
弟逝きやがれ
885ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 02:20:23
言問橋行きやがれ
886ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 12:41:27
ピストフレームは中古であればここで購入も良いかも
ttp://www.framebank.org/
887ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 13:10:39
>>886
次スレからテンプレに貼ったほうがいいね
メンバー登録しなきゃフレーム見れなくなったみたいだけど
888ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 14:04:36
>>887
メールで問い合わせたら注文して買わないなどのトラブルが頻発して登録制にしたとのこと。
メンバー登録して見てますけどヤフオクで買うより安くて親切そうです
889ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 10:18:12
バンク(競輪場&競技場)でピストに乗ってみたいけどどうすれば良いのかな?
ちなみに熊本と久留米が近いけど・・・
890ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 14:05:36
愛好愛に入れ
891ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:29:02
とある理由でワールドカップ見てきたけど、
74系デュラペダルって現役なのね
892ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:57:08
>>891
現役です、アルテ使ってる選手もいるし。
250mm前後の周長バンクではペダルをかくことがありクリアランスがとれるシマノのペダル使ってるみたい
893ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 18:59:14
俺フレームバンクで練習用のフレーム3万で買った
894ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 19:08:15
>>893
3万って・・・・やすっ
895ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 19:15:09
元値はタダ、あるいはタダ同然だしなw
896ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 19:23:33
>>895
元値タダ・・・・ヤスッw
897ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 19:41:27
海外にあるような木製のバンクって日本だと何処にあるんですか?
昔、東京ドームで木製っぽいバンク見たんですが
やっぱ使い捨てなんですか?
いちど木製バンク走ってみたい…(・ω・)
ttp://www.burnabyvelodrome.ca/
898ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 19:46:55
来年4月で
NJSはシマノオンリーになるらしい。

癒着だね。
899ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 19:57:03
>>898
NJSパーツはスギノ、日東、三ヶ島などあるけど
ハブはシマノオンリー
ハンドル&ステムは日東オンリー
サドルは加島
ペダルは三ヶ島オンリーなどなど
選べるのはクランク、大ギヤ、小ギヤ、チェーン、チェーン引き、スポーク、それとフレームかな
900ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 20:17:38
900周目ゲット!
901ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 21:39:07
>>890
愛好会に入会したら乗れるのね。
でも愛好会への入会方法がわからんとです。
902ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:20:58
>>901
電話!電話!
競輪場に…つーか愛好会に電話だよ!
ttp://www.keirin.go.jp/nkg/inquiry_aikoukai.html
これがリストだから!「がわからんとです。」って言うくらいだから
九州か?ん?まぁどこでもいいが
練習場所も載っているからチェックするように!
電話すればどうすればいいのか教えてくれるから安心して!

んで行って来たらレポ頼むよ!
903ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 09:44:14
>>902
>ちなみに熊本と久留米が近いけど・・・と書いてある
良く見てみ
904ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 10:23:55
>>897
残念ながら日本にはありません。

東京ドームは400だし、木ではありません。
(ちなみに組み立てなのでまた出せる)

雰囲気を味わうなら競輪学校の250mバンクしかないかと。
もちろん屋外でアスファルト?だけど…

905ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 10:51:36
>>897
>>904
東京ドームの走路は年に1度くらいしか使用しないので老築化?でガタガタらしい
競輪学校にある250バンクは製作がニッポ?だったと記憶してるけど日本のバンクの33だかを縮めて作ったかで乗りにくいらしい。
乗りにくいとこで練習したほうが海外のバンクに遠征に行った時に良いかもね
906ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 14:16:37
そっかー日本じゃ木製バンクはないのかー
ありがとうです!みなさん!
うーん一度でいいからはしってみたいねぇ
自分、プロでもないしアマチュアでも下の下だし
なかなかコンクリートのバンクですら走る機会さえないんだけどねー(´-`)

ちなみにこのスレで走った事ある人いますか?
もしヨカタら雰囲気とか走った感じとか教えて下さい。
907ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 14:27:25
>>899
ダイアコンペが出すんじゃなかったっけ<ハブ
908ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 14:27:40
知り合いで大昔トラックWCのタンデムで木貼り250バンクを走った事がある人が居る。
誇張でもなんでもなく"壁"でこんなん走れるんかよ!って思ったらしい。
案の定タンデムはその後廃止されてしまいました。

走行感は日本のバンクよりも遥かに軽いそうです。
909ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 15:46:56
>>906
年齢が30才以上ならこんなのあるよ↓
ttp://www.cyclingmasters.com/

日本人も数名、毎年参加しているようだ。

ここは250なので日本の33あたりと比べても壁だと思う。
(43度くらい?)
910ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 17:02:42
>>907
初耳、どんな物作るかある意味期待
でも鈴江もNJS認定ハブ作るときに儲かると思ってたらしいけど全然儲からなかったららしい
911ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 17:13:57
>>906
>>908が言うように、走りは軽いけど、万が一落車したりすると
全身にトゲが刺さって大変な事になるらしいぞ。
ソウル五輪でポイントレースに出た円谷義広が落車したけど、
全身に200本くらいトゲが刺さったらしい。
912ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 17:38:38
>>911
漏れの知り合いも海外のボードトラックで落車。
刺抜き(とげぬき)で木屑を取ったらしい、傷は火傷っぽくなったって言ってたような希ガス
ボードトラックの走路の修理は壊れた部分を抜き取って新しいパーツを組み込んで終了
913ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 17:59:33
体育館で転んでもトゲ刺さらないけど。。
914ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 18:05:48
あれはコーティングしてあるから
915ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 18:18:09
>>913
おまいは体育館で何km/hで転ぶんだ(w
916ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 18:31:06
体育館の床で60km/hでコケたら
もの凄い勢いでジャージ溶けるんだろうなぁ
つーか皮膚もってかれそう
917ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 18:35:06
木のバンクは素地のままだから
ササクレとかが刺さるよ。
918ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 19:26:57
ボードトラックはボードトラック用のタイヤで走るんかな?
普通のタイヤで走ると滑りそうだけど
919ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 23:40:42
前に通販で、輸入タイヤへのコメントで
日本で舗装のバンクに使用しても大丈夫かな?
っぽい表現をしていたのを見た気がするよ。
920ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 23:57:49
昔はクレメンってタイヤでボード用のピストタイヤあったな
ゴムの部分が白で糸がセタ。当時は高くて買えなかったけど欲しかったのよね
921ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 11:19:28
オリンピックに使われた木製用と言われるタイヤ使っているけど
日本のバンクでも大丈夫だよ
922ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 11:47:28
>>921
ビットリアの赤?とかコンチネンタルのボード用タイヤかな?
コンチのボード用はアスファルトトラックで使うとグリップ良すぎて重杉
ビットリアは使ったこと無いからわからん、ビットリアの赤ってどうなの?
アスファルト使用で減りが早いとかグリップ良すぎとか使用感教えて
923ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 11:47:55
そっかー木製バンクも落車とか考えると一長一短なのかな?
漕ぎが軽く感じるのは一度味わってみたい気もします!

さーてなんか出れそうな大会でも探してみまーす。
924ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 11:52:07
>>923
韓国にはボードトラックが1箇所あったような希ガス
韓国の競輪学校の2つあるバンクのうちの1つがボードの33?
と言っても使える機会が無いよねw
925923:2006/04/26(水) 12:19:36

もう、こうなったら
金貯めて200か250の木製バンク作ります。
出来たら皆さん招待しますね。

それまでは競輪場の400バンクでガンバってみます!
926マリマキ:2006/04/26(水) 13:42:44
カナダのバンクバーのバーナビーの天井付き木製のバンク(250m)では、10ドルぐらいで、自転車も貸してもらえて乗れたよ。5年ぐらい前の話だけど。
927ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 14:14:22
10ドルってヤスッ
CSC(静岡&関西)のバンク使用料っていくら?
928ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 14:40:43
KCSC半年3000円(学生2000円)
929ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 17:26:08
>>925
おまえさん、いいやつだな。絶対呼んでくれよな ノシ
930ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 18:26:59
>>925
俺もよんでくれよな
931ツール・ド・名無しさん :2006/04/26(水) 19:02:18
>>924
>>911くらい嫁
ソウルは韓国の首都
932ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 19:39:11
棺国のボードトッラクはソウルオリンピック用に造られた、雨晒しのボードトッラクでしょ

雨晒し状態で走路がかなり荒れて評判は良く無かったみたいだけど

今現在は競輪用に改修されてる様です

http://www.cyclerace.or.kr/dong_data/toprace/19991003_2.asf
933ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 19:57:48
うわーこれが鮮人の競輪なんだー
フルで7車立てなんですかねぇ?
吉岡って稔真?
この朝鮮人の連中は日本で言うとどのくらいのレベルのなんでしょう?
S級なのかなぁ?なんか弱そう…
934ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 20:01:33
>>925
250は個人で持つにはちと大き過ぎるんで、
もっと日本の住宅事情を考慮した
500とか400とか333.3とか(単位はcm)の
バンクを開発してみるといいぞ。
935ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 20:12:34
>>931
現在のソウルのバンクはアスファルト
936ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 20:22:40
>>933
吉岡念真、他は高田誠、吉本義紀
937ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 20:34:48
>>932
の出演者は吉岡稔真、高田誠、吉本義紀でした
>>933
938ツール・ド・名無しさん :2006/04/26(水) 20:58:36
931です
どうもすみませんでしたorz
939ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 23:34:12
ダートのトラックって日本にあるかなぁ? 
こんなやつ↓
ttp://www.flickr.com/photos/seemann/134659925/in/photostream/
940ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 01:54:42
>>939
なんだこれw面白そうじゃん
941ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 02:39:55
939>
これなら学校の校庭でできそうだね!
やっぱポイントレースなのかな?主流は?
942ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 08:21:33
>>939
日本には自転車専用のダートトラックは無いかも、
昔は(競輪が発足した当初)あったみたいで緩いカントもついてたらしい
雨が降ると悲惨な状況になってたって聞いたことがある
30年近く前にアジア大会?をカント無しの平バンク(路面の素材は忘れた)でやって千TTは1分16秒が優勝タイムだったような
コーナーで曲がりきれずに大怪我した選手もいたっぽい
943ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 08:58:24
>>942
おいらがタイに住んでた頃
タイの国体でカント無しの平バンク(下は土)で
トラック競技やってた。

案の定、落者続出で皆笑ってた。

タイのトラック選手(´・ω・) カワイソス
944ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 13:05:28
>>941
マディソンやってみたいw
945ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 14:15:11
>>942
30年前のいわき平競輪場はカントがなかったのかと一瞬考えてしまった
946ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 15:04:18
たいらばんく&ひらばんく乙
947ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 15:49:46
棚倉競輪
948ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 18:25:54
ピストにダート用のぶっといタイヤ、新鮮なイメージだね。
949ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 18:49:44
海外の大会にエントリーして向こうに着いてみたらバンクがダートでカント無しだったらどうするんだろうね
950ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 08:59:58
イギリスにはグラストラックもあるのだが。
フツーのサッカーグラウンドみたいな芝の上でやってる。
951ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 13:02:48
ピストフレームにピスト専用パーツで組みたいと思ってます。

NJSパーツで組むと価格が高く感じるのだけど
安く組むにはどんなパーツ構成が良いですか?
952ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 13:17:41
953ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 13:39:24
>>952
フジトラですか。
あまりの安さに大丈夫かなと思案中
954ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 15:41:07
フジトラのトラックバイクって千トラ93秒、200mハロン14秒台の俺の脚力に耐えれるかなw
955ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 15:53:40
タエラレルヨ
956ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 16:09:12
海外のサイトにフジトラでレースに参加している画像があったなあ
957ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 16:11:40
958ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 16:41:49
>951
競輪選手に、中古パーツを安く(もしくはタダで)譲ってもらえ。
959ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 17:13:28
>>957
2台がFujiだというのはわかったんだけど、それってフジトラじゃなくて
Fujiのもっときちんとしたトラックフレームじゃないの?
960ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 18:05:03
なんかの大会らしいけどディスクが一人しかいないような大会
フジトラそのものってこともありえるんじゃない
961ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 19:57:20
>>957
これってコンクリートの路面かな?
962ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 20:02:04
963ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 21:11:48
>>962
コレはココで話題になってるヤツじゃなくて、マジもんのピスト。
964ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 21:51:57
>>962の画像のフジトラ>>952とは全然別物ですね
962のが4万前後で買えたら買いたかったけどw
965957:2006/04/28(金) 22:08:53
あちゃーちがうのかー
期待しちゃった人すいませんでした。
あと、間違い指摘してくれた人も有難うですよ!
でもなんかあの画像は草レースな感じでいいですよね!
966ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 22:16:49
>>925
 フランスの強化選手用合宿所に111.1mバンクがありますので、
それなら資金的に楽でしょう。
すり鉢どころではなく茶筒です。
967ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 22:19:44
『すり鉢どころか茶筒』テラワロス
コエー
968ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 22:20:54
それだ!
1111なら土地も狭くて済みそう!
969ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 22:24:03
それだ!
1111なら土地も狭くて済みそう!画像キボン
つーかカントがついていたほうが
楽しいのは自分だけかな?
だからスプリントとか出れるだけで
楽しくてしょうがないですよ!
970sage:2006/04/28(金) 22:50:56
111.1mのバンク探しても見つからなかった
「111.1」で検索したら↓こんなのが出てきたよ。・゚・(ノД`)
http://www.posedown-inside.com/tour/tour-45.htm
971ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 23:03:17
>>970
グロ
972やんぐ・ちゃあはん ◆CXP30TT7z6 :2006/04/28(金) 23:35:51
ハロンでさえ2周も走るのか・・
怖ぇぇ
973ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 23:53:58
>>970
デカイ!!デカイ!!
974ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 23:58:47
>>970
キレてる、キレてるよ〜!
975ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 00:10:53
キレてないっすよ
976ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 00:14:16
小力ネタではじめて吹いたwww
977ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 08:13:55
ここまでキテルと正直気色悪いなw
978ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 09:02:58
とりあえず250バンク走ってみたい
979ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 09:04:59
980ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 09:56:02
>>979
それってかっこよさげ
フレームのみで4マソだったら即買い
981ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 10:39:50
982ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 10:45:48
フランスナショナルチームピスト詳しくはココ
ttp://www.ffc.fr/a_Piste/Presentation/index.asp
だけどフランス語が全然わからんw
983まろやか軍曹 ◆gx4yPVAf7c :2006/04/29(土) 11:01:33
>>979
ガンダム配色はどーにかならんものか・・・
984ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 11:56:11
>>979
個人的には好きなカラーリングだけど
985ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 13:17:25
981
982

何処から見ていいものか。・゚・(ノД`)サパーリ
なんとなくピストのことというのは熱い思いが伝わってくるので判るんだけど…
986ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 15:18:55
フランス語堪能なピスター求む
987ツール・ド・名無しさん :2006/04/29(土) 15:40:03
>>986
L・ガネ,F・ルソー,A・トゥルナン
988がね:2006/04/29(土) 16:15:38
シャンパーニュ!
どうもーガネでーす。
よんだ?
989ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 17:30:33
>>987
フランス語を日本語に翻訳出来るピスター求む
990ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 12:11:55
990ゲト
残りわずかですのでお早めに
991ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 12:58:00
翻訳サイト使って地道に見たら?
992ツール・ド・名無しさん:2006/04/30(日) 13:56:07
>>991
翻訳サイト使って地道に翻訳して結果お教えてくれw
993991:2006/05/01(月) 00:42:21
>>992
自分でやれw
994ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 07:36:11
>>993
ヤダw
995ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 09:36:03
おまいら
そろそろ次レス立てろよ。
996ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 09:55:52
このまま逃げ切っちゃうのか…!!!!!?
997ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 11:52:44
ttp://www.keirin.go.jp/land/pages/kyogi/dsseldorf/2006/images/20060427_02.jpg
走ってみたい、

次のスレ立てってどうやったら出来るのよ?w
998ぴすたちお:2006/05/01(月) 13:23:10
999ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 13:25:15
       _ / '"  '"―-- 、__
      _ヽ`'            \
    ,.:'"                \
    /                   ヽ
   /    ,イ                 i
  ./   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   苦節38年
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
 .iイ . | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i  生涯初めての1000ゲット
  .i  .i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、
 丿. `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi
/    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
'ノ    i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
      Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
     ノヽ、       ノノ  _/   i     \
    /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
1000ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 13:25:56
1000ゲトー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。