ピスト乗れぃ!モガキ人生バンク道

このエントリーをはてなブックマークに追加
931無記無記名:2006/09/29(金) 19:38:46
シマノに聞けやボケカス
932ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 19:48:51
一部のハブがラジアル組みで割れたのはラジアル方向に弱かったからで
ラジアル組みのテンションが高いわけじゃない。
933ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 21:42:15
910>>
まちがってもそんなモンで大会とか出るんじゃねーぞ!
934ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 04:25:46
180cmくらいの競輪選手が使うクランク長は何ミリのものが多いのでしょうか?
やっぱり165mm?
935ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 07:00:05
>>933
アンカーくらいまともに付けれんのか! プッ

936ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 08:42:07
キロメーターのスタートでフロントラジアル組みのホイールが崩壊して顔からバンクに突っ込んだ奴も居たな・・・

ロード用だと18Hでラジアル組みしかできない奴を出してるが、トラックハブはどうかな?
横剛性はかなり低くなるからコーナーでふらついたりするかもしれない。
ひょっとして36Hや32Hでラジアルにしたいというなら悪いことは言わないので普通に組みなさい。

ピスタとかコリマとかの完組みラジアルはハブ側でラジアルに耐えられるようにしてある。
937ツール・ド・名無しさん :2006/09/30(土) 11:33:49
だいたい910の使用用途がわからんよ。
スプリントで使うんだか個抜きで使うのか、ヘタしたら街乗りかもしれないぞw

最初からまともな回答を得られるような質問をしてないんだら、もう910がバカだということでお終いにしようぜ。
938ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 12:30:44
>>936
>キロメーターのスタートでフロントラジアル組みのホイールが崩壊して
>顔からバンクに突っ込んだ奴も居たな・・・

何時?何処の大会?ちゃんと言わないと作り話にしか聞こえない。
それからなんでラジアル組みだと横剛性が低いのかそろそろ教えて
くれないか?
939ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 16:47:18
ラジアル組
放射状にスポークが張っているので、回転方向の剛性が高いのが特徴です。
スポークを短くできるので軽量化が可能です。
反面スポークが交差しないので横剛性は落ちます。
タキザワサイクルの手組ホイールでは
「センターの細いレボリューション(1.8&2.0)のラジアル組は、横剛性が不足するのでお受けできません。」
と注意書きがあります。
940ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 17:31:05
>反面スポークが交差しないので横剛性は落ちます。

スポークが交差してない(ラジアル)の横剛性が低い理由がこれ?
941ツール・ド・名無しさん :2006/09/30(土) 19:23:17
>>940
おまえほんとにしつこいから死ねよ
942ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 19:43:57
くすくす
943ツール・ド・名無しさん :2006/09/30(土) 19:59:52
>>942
↑こいつがいちばん死んだほうがいいとおもいまーす
944ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 20:02:53
で、理由は?
945ツール・ド・名無しさん :2006/09/30(土) 20:37:39
おまえが死んだほうがいい理由?
しつこいからって書いたじゃん
946ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:08:58
馬鹿はほっといていいからラジアルが横剛性が低いって言われる理由
だれかちゃんと答えられる人いる?
947ツール・ド・名無しさん :2006/09/30(土) 21:11:37
誘導されてもしつこくスレ違いを続けるコイツ↑が明らかにいちばん馬鹿な件
とにかくホイールスレに行ってやれよ馬鹿
948ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:20:04
>>939-941
スレ違いだからしつこいんじゃないだろ。なんとか誤魔化したいのに
痛いところを突かれるからだろw
949ツール・ド・名無しさん :2006/09/30(土) 21:26:57
948が全てを物語ってるな。
つまり946は理由を聞きたいんじゃなく、理由を答えられない人間を馬鹿にしたいだけであると。
要するにホイールスレに行ってしまっては946の欲求は満たされないというわけだ。
950ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 21:46:32
>>949
答えられないの?
なんでいつまでも言い訳にならない言い訳してるの?
951949:2006/09/30(土) 22:14:04
>>950
馬鹿か?
おれは横剛性の話なんかしてない第三者だよ。
ただオマエがうざいから消えてほしいだけ。
952ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:03:52
>>951
だったらなんで言い訳君にはウザイって言わないの?
953ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:13:47
>>952
本人だから
954ツール・ド・名無しさん :2006/10/01(日) 00:30:25
ほんとに馬鹿だな
横剛性の話なんかしてたヤツはとっくにスルーしてんだよ

おれは世の中でオマエ一人だけがウザイからウザイって言ってるだけ
955ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 02:23:06
答えられないんじゃなかったのかよwww
悔し紛れでスルーって言ってる事ころころ変わり過ぎ。
956ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 02:28:56
ラジアル組みが横剛性低い理由はなぁ…傘の骨組みに似てるからだ!


…すまん、言ってみたかっただけなんだ。
957ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 02:34:42
>>954
あのさ、君が横剛性君の本人か本人でないかなんてどうでもいいんだけど。
長引かせてるのはオメエなんだよ。
どう見ても一番うざいのもお宅。いいかげんにすれば。
958ツール・ド・名無しさん :2006/10/01(日) 08:25:48
↑コイツも明らかに長引かせている件w
959ツール・ド・名無しさん :2006/10/01(日) 08:43:40
「横剛性君」なんてまるで一人であるかのような言い方だけど、
どう読んでも複数いるだろ。
ラジアルは横剛性が低くなるなんて普通に言われてることだし。
理由が何故かってちゃんと答えられるやつがいなかったのは事実。
しかし理由が説明できないからといってて、それが間違ってることには全然ならない。
ラジアルで横剛性が低くならないという理由もまだ説明されてないしな。
960ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:19:47
>>951
ラジアルとクロス組みを並べて、
横にかかる入力方向とそれに関わるスポークの関係が理解できる頭脳があるなら見りゃ分かるもんだぞ。
961ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:13:53
ハブのフランジからリムのスポークホールへスポークが張ってある以上
同じ本数ならベクトルの総和は同じ。当然横方向の強度に変化などない
と思うのだが?
ラジアルだから横剛性が弱くなるという主張に合理的な理由が見あたらない
から説明を求めてるだけだろ。
962ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:25:22
>>961
軸に対して真横に均一に押された場合は同じだね(藁
963ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:36:24
>>961
敏感な人が昔のGEL280などの弱いリムを使った場合、
ラジアルのスポーク出す方向が内向きと外向きでも剛性差が感じられるそうですよ。
964ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:37:46
>>962
真横じゃなくて均一じゃないとどうなるの?
965ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 12:59:49
>>961
もう少し、ホイールがどのようにねじれるかとかを考えた方が良いよ。
966ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 13:08:14
>>962
真横から均一の押せばラジアルとタンジェントの横剛性は同じなんですね。
>>965
そういうボカシタ物言いじゃなくてもっとはっきり話せないの?
ねじれるような加重のときどうしてラジアルだけ剛性が低いんですか?
967ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 13:14:23
>>966
おたくさあ、ラジアルをなんか新しい物みたいに勘違いしてない?
ラジアルってのはスポークホイールが開発されてから存在する太古の組み方だよ。
それでは役立たずだからクロス組みが考えられたわけですよ。

どう考えても分からないんだったら、
同じリム 同じスポーク 同じハブを用意して、
両方組んで乗ってみたら?
もちろん、体重や脚力やその他パワー、ライディングの内容によってはラジアルで十分と感じる場合もあると思うけどね。
多分、あなたには説明しても理解できないと思うから体感するのが良い。

968ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 13:27:45
体感には思い込みが入り込むからねえ。
それこそピストのフロントにはラジアルはよく採用されてるが
横剛性不足で使えんとは思われんが。

>俺はこの30年間フロントはほとんどラジアル&アルミニップルだが
>なんの不都合も無い。

こんな人もいるし。
969ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 13:31:00
>>967
>それでは役立たずだからクロス組みが考えられたわけですよ。

それは駆動力や制動力がハブで発生するせいだろ、すり替えはいかん。
970ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 14:16:10
ガタガタ言わずにやってみれば?

バカで鈍感な奴でも分かる方法として、
テンション落として試し乗りしてみるのをお勧めする。
テンションメーターで同一にそろえて置けよ。
971ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 15:01:20
VEGA厨は消えな
972ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 18:59:38
>>970
最後は乗れば分かる、自分と違うこと言う人はバカ、鈍感ですか。
973ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 12:55:11
あのー
そろそろ1000だし話をピストの話にしませんか?
974ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 13:14:41
どこへ行くにもピストに乗って約2年。
もちろん前後ブレーキつき。
いまではフリーに違和感を感じる。
常に脚が回ってないと気持ち悪い。
固定ギアバンザイ
975ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 16:12:28
自転車ブームを巻き起こしてしまったようだけど。。。(どうせ日本だからすぐ飽きるやろ)

ファッションとノリでフィックス/ピスト(ブレーキ無しのチャリ)を選ぶ人はマジ勘違いしてるから。
正直死ぬよ。
フィックスにノルとは「命とのやりとり」であって「命を懸ける」とは違うから。

あと、フィックスにブレーキをつけてる人、ブレーキをつけるならフィックスにのるな。
ブレーキつけるぐらいなら、シングルスピードとかロードにのれ。まじで。そっちの方が100倍楽しいよ。
自分に「不安、もしも、恐怖、賭け、かっこいい」という気持ちがあるからブレーキをつけてるんだから。
そんな低い感情ラインでフィックスにのるということは、必ず事故と死につながるぜ。

ttp://blog.goo.ne.jp/madsaki571/m/200601
976ツール・ド・名無しさん :2006/10/02(月) 18:47:44
スレ違いがやっと終わったと思ったら股か
977ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:12:18
「フィックスにブレーキ付けるな」なんてバカじゃねえの?
別に付けなくてもいいけど公道乗るなよ。
978ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:21:19
>>975
おまえが事故って資ねよww
979ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:48:50
>>974
それ判る判る。
ピスト練習行く時にロードレーサーでピストまで移動すると(ピスト車は車で持ってく)
行きは普通にロードの乗り方なのに、帰りは脚が止まるのに違和感を感じちゃって、
ロードなのにコーナーでもずっと脚回しっぱなしになってる(w
980ツール・ド・名無しさん
こんばんは。誘導されてきましたよ。

垂直飛びの有効な練習方法教えてください。
今やってる(さっき始めた)のは垂直飛びと激坂全力ダッシュ10秒×5本です。

ちなみに前輪ですが
オープンプロのチャンピオン2.0mmラジアル組と
同じオープンプロでチャンピオン1.8mmイタリア組では
前者は車体を倒しこむとぐにゃっとふらつきますよ。