GIANT CSシリーズ -3-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
GIANT CSシリーズ -3-

GIANTのCROSSシリーズ専用です(*´Д`)
CS2500 3200 3400…

その他関連スレは>>2以降で
2フェラ最高:2005/08/20(土) 22:39:05
2げt
3ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:40:09
GINAT(日本)
ttp://www.giant.co.jp/

関連スレッド
【ESCAPE】クロスバイク@GIANT8【CRS】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124425454/l50
【MR20】折り畳み-GIANT-MRシリーズ 5台目【MR4】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120999139/l50
【ROCK】低グレード-GIANT-MTB Part7【XtC】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122176447/l50
GIANT TCR Part-1
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118720268/l50
【STREET】GIANT【TRAIL】STP【PARK】No.2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1113870944/l50
【街の韋駄天】 GIANT FCR 7台目 【ZERO,1,2】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1122468180/l50
【TIME】★GIANT★NRSシリーズ総合【フルサス】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088896672/l50
GIANT revive リバイブ その3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097355976/l50
4ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 03:44:37
価格上がってもいいから、ディスクブレーキ仕様出ないかなぁ。
せっかく泥よけ付いてるんだし、雨の日も安定した制動力が欲しい。
5ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 04:27:03
価格上がってもいいんなら自分で後付けすれば良いじゃない
6ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 04:47:33
キャリパー台座って付いてるんだっけ?
7ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 06:54:03
3200を買って一年ちょっと。
ブレーキとシフターとタイヤを替えたけど、これ以上金掛けるか迷うんだよな〜…。
かといって、欲しい自転車があるわけじゃないけど。
8ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 09:01:00
こんふぉーど
9ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:14:09
>>4
Vブレーキの方が入門モデルにふさわしいような気がする。
ここから各自の興味で、グレードアップ(改造含)したクロスに
乗り続けるもよし、MTBに行くもよし、ロードに行くも良し。
10ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 15:39:39
>>7
csに限っては無改造で使用、 消耗したらマシなのに交換がベターかと もとが安いし
11ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:29:42
>>6
前サスにはついてるけど後輪はない
12ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:06:10
>>4
つ swissstop
http://www.cb-nanashi.com/prt/brake-shoes/swissstop/rxhigh-performance.html

なかなか売ってないのがネックだが…
13ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:30:17
デフォのペダルを交換しようと思ってるんだけど
引き足を使いたいけど、SPDは立ちゴケが怖い
ハーフグリップは前使ってたけど、すぐ外れてしまってダメ

Power Gripsってまだどこかで売ってる所あるの
14ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:40:06
CS乗って2年。
最近、パーツを変えだして、かけた金額が修理代も込みで6万ちょい。
で、全部パーツをXTで統一しようとも思ったのだけれども、
それやったらFCRが買えそうな気がしてきた…。orz
このまま直しながら乗るべきか、乗り換えるべきか…。
15ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:28:28
よくそう言うけどさ、FCR買ってもパーツ代えてると思うよ
16ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:35:52
最上級の物買ったとしてもパーツもモデルチェンジするしな
17ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 20:56:35
>>13
バネ最弱にしたSPDで立ちゴケる奴は何使ってもコケると思う。
18ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:04:28
>>17
そう言われてしまうとどうしようもないんだけど

要はSPDにはしたくないけど、ある程度足を固定できるようにしたいという事
ググったけどPower Gripsはネットではもう売ってないのね
19ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:59:52
普通のトゥークリップでいいんじゃね?
20ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 01:48:30
あのビリビリってやる奴でいいじゃん、名前なんだっけ?
ビリビリだよビリビリ!あー名前思い出せない・・・
なんだっけなーテープになってる奴でさーアレだよアレ。
21ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 02:40:06
100均のマジックテープ?
22ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 02:44:42
23ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 02:57:13
>>20
ベルクロ?マジックテープとも呼ぶな。
強力な奴はすげぇ強いからいいかもな。
ただ、ペダルに付けるのは簡単だけど、靴の裏に付けるのは難しいかも。
接着剤かなぁ。ま、いずれにしても歩きにくい靴になっちゃうな。
24ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:44:46
え、ペダルと足をまるっと巻けばいいんじゃね?

ずれる?
25ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 15:02:48
中古でCROSS2000を購入したんだけど、
標準のホイールってタイヤはどのくらいの太さまでOK?

35Cくらいはいける?
26ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:35:32
35は平気だろうけど32はきついだろうってのが個人的所感。

でも漏れ素人だから、教えてえらいひと。
27ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:40:39
2827:2005/08/22(月) 16:42:20
>>25
よくみたらCS2000とCS2500の違いが…
スマソ
29ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:48:39
>>28
実は同じくCS2000だけどマルチっぽいから2500したのは内緒。

みんなスマソ
30ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 16:52:33
>>29
罰として腕立て伏せ50回。
31ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 17:22:39
どれくらいのタイヤが履けるか調べるにはリムの内幅を測ってみるのが手っ取り早い。
http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/rim-tire/rim-tire.html
CS2000クラスに付いているリムは強度が低くて、タイヤ履いて適正な空気入れると
リムが数mm広がってしまうので、表よりも対応幅を太いのに見積もらないと危険。
3218:2005/08/22(月) 18:49:05
マジックテープで自作か、安いしやってみようかな
どのくらいの長さのやつを買えばいいかな?
それとどれくらいの強度があるのだろう、50kmぐらい走ってきても平気かな
足の甲に斜めにたすきがけするように固定すればいいのかな?
 
誰か自分でPower Gripsみたいなやつを自作した人いない?
33ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 19:04:38
>>32
長さは、適当な紐とかで試作して測ったらどうかな?
マジックテープは、色々な強さの物があるね。
俺がハンズで買った奴は、かなり強力だったよ。
34ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:16:25
CSシリーズのフレームって何キロくらいか分かる人います?
35ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:26:25
SPD大丈夫だよ。未だに鉄棒の逆上がりができないオレが
通勤で使ってもへーきなんだから。試してみれ。
36ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:31:55
ベルクロなんかで巻いて固定したら
SPD以上に怖いと思う。
37 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/22(月) 22:42:58
俺もそう思う。
SPDはいざというとき、最弱に設定してればジタバタすれば外れるけど、
ベルクロはそうもいかないでしょ。
38ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 00:35:27
外れないリスクって忘れがちだよな。。。恐ろしい。

>>30
やさしいんだね。・・・個人的に50でもかなりきついんだけど。
39ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 00:37:31
試しにダイソーのすそバンドでパワーグリップもどき作ってみた。
ハーフクリップよりホールド感はいいが足を入れずらい。
とりあえず引き足を体験してみたい人にはいいかも。
SPD試したいが高いしデザインが微妙・・
40ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 06:45:35
>>37
無法者は消えてください
41ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 08:32:02
>>40
あんたウザイけど主張は理解できるので一寸ばかし回数を控えてはいかがか。
42ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:11:25
足の甲とつま先の間くらいでちょっと体験してみると良いかも。
これならすぐ外れる。労力増えるけど比較的低ギアでグルグル回すのが楽しい。

ところで、みんなタイヤは何を使ってるの?
特にホイール交換してる人いたら詳細キボンヌ。
自分は1日50kmくらいの中〜長距離でツーキニスト35C@CS2500。
知識不足でホイールを変えられず、CSで32Cや28Cってのがうらやましい。
43ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:14:49
ミシュランのトランスワールドシティ28C@CS3200
44ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:26:17
>42
ツーキというかパナの実測値は数mm細いよ。
35Cでも32C以下ってことも・・・
45ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 12:33:10
2000のホイールがぶれ出した・・・
ブレーキに当たるからワイヤー伸ばして対応したけど
ホイール交換しようかなあ
46前スレ282:2005/08/23(火) 13:13:44
>>42
本日よりホイール・タイヤ交換交換しました。
ホイール:手組み
(CXP22+M495ハブ+14番プレーン)
タイヤ:ツーキニスト700×28c
(空気圧:7bar=100psi)

今朝の通勤で初走行しましたが、漕ぎが明らかに軽いですね。
乗り心地は硬いけど、許せる範囲かな?
47前スレ282:2005/08/23(火) 17:30:54
>>46の「ホイール・タイヤ交換交換」って何だよ…_| ̄|○

正しくは「本日よりホイール・タイヤを交換しました」ニダ
48ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 18:18:23
ところで現スレ、CS比較表が張られてないな。

トランスワールドシティ35が欲しい@2000
49ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 19:51:08
>>46
どこで購入?
いやそれ以前にCS2000買ったはよいものの、
ボスフリーって対応パーツが分からない・・・何に気をつければよいの?
「7速」「135mm」「ボスフリー」でおk?
50ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 22:25:04
帰宅しようとしたら、大事に乗ってきたCS3600が会社の電動シャッターに潰されていた‥。
ホイール歪んでガタゴトさせながら雨の中帰ってきました(ノω`)
51ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 22:37:12
>>49
その対応パーツとは何?
135mmを気にするって事はハブ(ホイール)交換するの?
だったらカセット式のハブに換えちゃえば?
7sカセット+スペーサーで使えるよ。
変速段数を増やしたくなった時に、そのほうが便利だし。
52ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:20:29
つーかさ8速のカセット付けちゃえばスペーサー入らないし
1段使えないけど
53ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 00:38:33
素人なんだけど、賢明かどうかは置いといて
 CS2000
+CBあさひで「LX、open pro、ブラスニップル、14スポーク」
+8段スプロケット
っていう、ちょっと前スレにあったような組み合わせは可能?
54ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 02:27:50
>53
あさひで組むのは避けるが吉。
高いし下手(らしい)
部品を全部買えば工賃タダなタキザワとかフクイサイクルで組んだ方がいいとか

あとWORLDCYCLEでクロス用の色々な組み合わせのホイール注文できるよ
XT+OPENPRO前後で24000ちょいくらい
55 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/24(水) 08:16:29
あさひ組はやめたほうが・・・。

通販だとタキザワとかワーサイがいいんじゃないかな?
でもやっぱり、初期振れとかもあるから身近なプロショップに頼むのが一番いいですよ。
(そのショップが信頼できる場合、ですが。)
5646:2005/08/24(水) 09:01:50
>>49
ヤフオクで新品買いました。
ちょっと心配だったのですが、キレイに組んでありました。

>>53
自分もタキザワをお勧めします。
リム+ハブ+スポーク買えば工賃タダ。
(最近はMAVICとSHIMANOが高いので割安感は少ないですけど)
しかもリムフラップが付いてきます。
57ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 11:21:41
CROSSシリーズって、およそ海外32Cとか国内35Cとかまでおk?
国内32Cは辛い?
58ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 11:36:58
ランクによってリム幅ちがわなかったっけ
59ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 11:38:03
>>57
ESCAPEスレとマルチしてないか?
60ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 11:53:18
またマルチか。罰として腕立て伏せ100回。
6157:2005/08/24(水) 12:06:24
国内か海外か知りたかったの。マルチじゃないけどスマソ
ミシュランと三ツ星と見たら本当に違うんでビックリした・・・

ランクはCROSS2000。
62ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 13:42:56
当然、標準ホイールの話だよな。
国内32は怖いだろ。
6353:2005/08/24(水) 14:14:42
温かいレスthx.
疑問に思ったんだけど、リムはハブがロード用でもクロス用でも大丈夫なの?
あとDeoreとXTって初心者でも違いは分かる?厨質問だけどやっぱり聞きたい。

パーツの合う合わないとしては、
2000+(Deoreハブ・OPEN PROのホイール)+8段スプロケット=キター!
って可?何か足りないものやまずいところある?

疑問符ばかりで申し訳ないけど、よろしくどうぞ...
64ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:16:16
以前CS3600でTサーブの32を履いてたけど、問題なかったな。見た目はギリギリぽかったけど。
まあ今のCSシリーズとはリムのメーカーも違うし、参考にはならないか。HAHAHA…
65ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:24:32
>63
ロード用エンド幅は130mm、MTB用は135mm。
ロード用ハブをエンド幅135mmの2000に使うのは無理。

ハブの違いなんてそれほど判らないと思うぞ、きちんとこまめに手入れすれば。

それに2000にカセットだけ8s入れてもねぇ・・・
RDとシフター、チェーンも交換しないと意味無いし。
それら全部で幾らかかるか計算して味噌、その分のお金を新しい自転車買う
のにまわした方が得だって思うから。
66ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:27:25
67ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:30:54
>>63
簡単にと言うかものすごく雑に言うと、
ロードレーサーがハブもリムもロード仕様なのは言わずもがなの一方、
ハブ135mm=MTB仕様でリム700Cたるところがクロスバイクであるところ。
ハブはDeoreで十分だと思う。XTじゃなきゃってのは本来よほどの人。
6853=63:2005/08/24(水) 14:37:17
レスthx.

考えてみたら目的が抜けててごめん。
CROSS2000をお古で買ったもののリムが少し歪んでるし
巡行速度あげたいならタイヤを替えろってことで、
「タイヤを28C〜32Cくらいにしたい」ってのが動機でやんす。
で、ログ見てスプロケットも替えれば良いのかなと。

あと、ボスフリーは交換の幅が狭まるって聞いたけど、
ハブごと替えてしまえば無問題?
69ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 14:53:29
>68
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/464067/664904/
これでも買ってろ。28Cは履けるし、25Cもいけるかもしれない。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti_sl/st_ef29_page.htm
シフターをこのリア用だけ8Sに替えてRDとスプロケをついでに替えても2万程度
で済むだろう。工賃抜きで。
70ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:08:30
71ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:31:39
CS2500に乗り始めて数ヶ月たった今、ついにCSのアルミフレームの硬さに
負けて、膝を痛めた。
健康のために始めたわけだが、逆に体を壊してしまい残念だ。
CSバラして、これからは体に優しいカーボンフレームにするよ。

みんな体に気をつけてな。

72ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:36:16
なんだそりゃ?
本気で言ってるの?
73ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:43:57
>>71
Vブレーキ用台座(700c用)の付いた
カーボンフレームにするのですか?

そんなのあったかな?
教えてエロい人!
74ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:47:14
>>73
71だけど、オーダーすれば解決できますか?
75ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:47:29
>>73
ま、>>71はネタだろうけど、
コレ使うんじゃない?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/700ctransfer.html
76 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/24(水) 15:47:47
マジレスすると、重いギア踏みすぎじゃないの?


あれ、釣られた感があるぜ・・・w
77ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 15:50:30
>>76
無法者は消えてください
7873:2005/08/24(水) 15:58:50
>>75
ああなるほど。
MTBカーボンフレーム+>>75なら逝けますな。サンクス。

ま、>>71はネタだろうけどw
79ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 16:57:48
>>69
前スレでホイールの質問してたものだけど、そういうのもあるんだね。
横槍で感謝。
80ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:09:58
2万って微妙だよな・・・
CROSS2500が今3万切ってるし3万ちょいで3200も買えるし・・・
81ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 17:25:16
安くフラバー的なクロスが欲しいってとき、
・CROSSをとにかく安く買ってタイヤホイール一式とブレーキあたり交換
・R3を買ってタイヤ交換
・素直にフラバー
が割と近い価格帯になり、かつ埋められない差も価格差として残るのが面白い。
XTとか105とかopen proとか使おうとすると一番安く済むのはCROSS
なんだけど各所に劣る部分が存在するんだなー。

・・・的なヤシが数人ここにいる気がする。
おらぁ素組みのCROSS2500がけっこう好きだよ。
てかR3はフラバーとして扱ってる店もあるな。
82ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 18:31:40
>>68
無問題さ。
83ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:41:08
>>81
CROSSのハブ幅135mmでフラバーってのはどうなんだろうという気はするが
確かに細スリックならフラットバーって分類が分かりやすいかも。
いやそもそもフレームもどうなんだろうという気はするが。

・・・純ロードでも純MTBでもなきゃ皆クロスって正しいかもな。
84ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:46:42
ATBというのもあるけどなあ・・・
まあ定義はメーカーの分類にまかせときゃいいんじゃね?
85 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/24(水) 21:54:10
>>84
若干スレ違いだけど、確かATBはフィッシャーがMTBを商標登録したから
他のメーカーがATBとかMTCとかいう言葉を使ったんじゃなかったっけ。

結局フィッシャーが使ってええよーってことでみんなMTBになったけど。
86ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:54:44
ホイールを標準からアップグレードしようと思って久し振りに来たら
ホイールの話がイパーイ。

えっと、8sカセットつければMTB用ハブに交換できるの?
シフターかディレーラーの変更も必要?
87ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:01:03
>86
釣りレベル2。更なる精進が必要。

本気なら小学校の国語の勉強からやり直しましょう。
88ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:06:29
>>85
無法者は消えてください。
89ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:07:33
>>86
ハブが何か知ってて言ってるのか?
90ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:48:32
おいらもホイール変えました。CS3400乗り。
TX-310F、デオーレM510。感想は… なんだか微妙(^^;) タイヤ変えた時の方が
はっきり違いがわかった。

やはりリムはマビック、ハブもう1グレード上げてLX位いっちゃった方がよかた
かも。

余った純正ホイールは、皆さんどうしてるんでしょうか?
やっぱり売っぱらっちゃうのかな?
91ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 22:54:16
>>90
ノーマルホイールは、振れ取りや、ホイール組みの練習用に活用がオススメ。
92ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 00:22:07
>>88
ウザイ
同じ事ばかりで芸がないぞ
無駄にスレを消費するお前が消えて下さい
9386:2005/08/25(木) 01:18:41
・・・いまいち分かってない。
リムとスポークでつながれている軸と考えるだけではダメ?

認識としては、
タイヤかえたい
→でも標準リム太い
→リムかえたい
→ハブもかえなきゃダメ
→ボスフリーだとカセットとかもかえなきゃダメ
→ホイールとカセットをかえればよい?
ってところなんだけど……

以前「とりあえず使ってみな」と言われ買ってみたら
思いのほか不満は出なかったので技術面も知識面も進歩ナサス
9486:2005/08/25(木) 01:19:44
いや、カセットに関しては幅どうこうの理由が大きいのか。か?
95ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 01:31:38
>93
>→リムかえたい
>→ハブもかえなきゃダメ

この部分で間違っとる。
リムだけ替えりゃええ。

知識が増えないのは聞いてばかりで自分で調べようとしないからだよ。
96ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 04:14:52
>>93
何が言いたいのかわからんので、ひとつずつ突っ込んでいくと
>タイヤかえたい
>→でも標準リム太い
標準リムは28cの細さのタイヤまではOK(なはず。少なくともシリーズ内のモデルで使われてる)

>→リムかえたい
>→ハブもかえなきゃダメ
リムとハブ(とスポークとニップル)は組み立てて使われているが独立した部品なので、
換えなきゃダメって言うより、どうせ組み直すのなら他のも換えちまえっていう感じ

>→ボスフリーだとカセットとかもかえなきゃダメ
CSシリーズでボス式のスプロケット(歯車が重なってる部分)が使われてるのは無い(と思う。7sはボスだっけか?)。
スプロケットがボス式か、カセット式かどうかはハブ次第。
なので、段数を変えたい場合、普通はスプロケットよりまずハブの変更を考える
フリーはハブの中に組み込まれていて、こちらは単体でグレードうpとかはできない(上級グレードならあり得る)。
この辺の7s・8/9sスプロケットとハブの互換性については↓を参照
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html

>→ホイールとカセットをかえればよい?
タイヤを換えたいってことだったが、
タイヤとハブには何の関係も無い(とは言い切れないが)ので、それぞれの都合で選べば良い。

>いや、カセットに関しては幅どうこうの理由が大きいのか。か?
幅どうのこうのはエンド幅について言ってるんだろうが、
フレームのエンド幅に左右されるパーツはハブで、
クロスバイクのエンド幅は135_でMTBと同じなので、MTB用のハブが使えることになる。ロード用は130_。
この辺についても↑のサイト参照。
9796:2005/08/25(木) 04:25:22
>>93
いろんなパーツの関係がよくわかってないみたいだから、極力解りやすく書いたつもりだけど
どのパーツがどこからどんな力を受けてるんだ、みたいなのを考えると
やりたい事に対して交換すべきパーツ・しなくていいパーツとかがイメージしやすいと思うよ。

とか偉そうに書いてみたけど、>>96-97はあくまで漏れの認識に過ぎないので、
間違ってるとこあったら誰か詳しい人補完してください。長文失礼。
98ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 06:00:58
>>96
7sはボスフリーだよ。
99ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 12:06:31
>>39
亀レスだけど、こんなの見付けた。
http://www.geocities.jp/good4u/power_grips.html
100ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 23:46:04
ズサー
10168:2005/08/26(金) 00:10:25
>>69
それでも買ってるわ。サンクス!
102ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 05:02:31
CS2000ってもう新品じゃ手に入らないですか?
103ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 07:57:23
ほぼ無理。
104ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:19:34
今更だが、テンプレ作らないか?
ボスフリー云々を分かっていないヤシが多いし、
価格帯ゆえにどこから改造したら良いかという質問も多いし、
前スレでは張られていた比較表リンクもないし。

>>102
通販なら余裕。だと思う。在庫無しメールの可能性もあるが。
105ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:53:07
>>104
テンプレ、是非お願いします!
初心者なもので、あると助かります。
106ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:13:27
107ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:17:30
>>106
仕組み云々がわかっても互換性云々が分からないと思われ。忍々。

・各車標準リムの対応タイヤ幅
→わからん。教えてえろいひと。

・国内メーカーと海外メーカーのタイヤ幅における表記の違い
http://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/tiresize01.html

・リムの互換性
→36Hや32Hとか700Cとか+可能なタイヤ幅とか?

・ハブの互換性
→CROSSはエンド幅135mm。MTB用のハブを使用のこと。
 7段ならスペーサーが必要とか……あんま詳しくないから、ここだれかたのむ

・・・あれ、ボスフリーどこで登場?
108ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:25:48
>107
>・各車標準リムの対応タイヤ幅
皆が今乗っている奴のリムの実寸計って年式と車種と一緒にここで報告。
それらの報告を元に
http://www.geocities.jp/bikemaking/compatibility/rim-tire/rim-tire.html
ここいら見て各車種の対応可能タイヤ幅の一応の目安を出してみればええんでない?
109ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:34:46
>>107>>108
とりあえずはスペック上の掲載した上での方が良い希ガス。
他の自転車への布石というか踏み台というかになるし。
比較表にかいてあったっけ?

それ以前に誰か比較表のアド教えてけろー
110ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:47:09
111ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 13:52:37
>>110
セーーーーーーーンキュゥゥゥゥゥ

ベリ、マッチ!
112ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:01:41
これに無い情報というと、
・ホイール(ハブ)交換時のスペーサー関連
・リム実寸
・年式別情報
・っていうかCROSS2500
・バカ親切な人がいれば700Cとか36Hとか用語の説明も?
くらいかな。
113ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:10:24
CROSS2000乗っててずっとハイテンだと思ってたら
ハイテンクロモリ・・・?
フォークはクロモリ・・・?
部分的にハイテンで部分的にクロモリなんだろうか

分かる人いたら教えてくれませんか?
114ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:15:14
115ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:21:40
7sボスフリー車で、とりあえず、ホイールだけののグレードアップを行う場合、
カセットスプロケ対応のホイールセットと、8sカセットスプロケ購入を推奨でいいんじゃない?
もちろん7sシフターだと一段使えないけど、
わざわざ7sカセット+スペーサーを買うのもどうかと・・・。
将来シフターとチェーンを換えれば8sとして使えるわけだし。(って当たり前だけど)
116ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:23:35
>>113
一般的なのは
前三角=クロモリ
バック=ハイテン
だけど、2000がそうなのかは不明。
詳しい人ヨロ。
117ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:45:34
>>115
たぶん厨質問で申し訳ないけど、
標準の7sシフターのままで8sカセットを使っても問題なしおちゃん?
118ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:46:39
日本語が良くわからんが現行スレと前スレ嫁
119ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 14:58:08
>>117

・7sシフター+8sカセットの組合せ
⇒1速分使えないけどOK

・8sシフター+7sカセットの組合せ
⇒ディレイラーの可動範囲を7s分に抑えておけばOK
120ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:01:04
>>119
後者の場合どうなるんだ?
シフターが8こ動く間に、実際7個しか動かないんだろ?
121ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:05:52
>>120
最後の1段分が引けなくなる。
逆に言うと、最後の1段分が「引けなくなる」ようなセッティングにする。
引けちゃうと悲惨な事に…
122ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:06:33
>>120
ロー側1速分が、詰まるだけだよ。
アジャストボルトによってRDの動きが規制されるから、
シフターを動かせなくなるだけ。
123ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 15:15:16
>>119
感謝。

>>121
悲惨な事ヤテミタイw

もといヤラセタイw
124ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 17:29:10
>>110
やっぱりいいな。
125 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/26(金) 19:22:55
そろそろ作り変えなきゃですね。
基本スペックの変更・またそれに順ずるカスタムの仕方においての変更点の更新を
したいと思っています。
今夜あたりにつくろうかな。
やっぱりCSは俺の原点でもあるし、好きだ。
126 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/26(金) 21:45:31
今、一覧表の2005年モデル版を作っているのですが、わからない点があったのでお尋ねします。

CS2500海苔の方に質問なのですが、ヘッドって、ノーマルヘッドで1インチですよね?
ジャイアントホームページではノーマルヘッド、かつ、1-1/8となっているのですが、
ノーマルヘッドの28.6mmっていうと、スーパーオーバーサイズという特殊サイズなのですが。。。
127ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 21:56:02
無法者だろうと頼む。
128ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:04:55
2004年モデルも残してもらえるとうれしい
ちなみに2000のフレームは
前三角がクロモリ
バックはハイテン
で合ってるんだろうか・・・
129 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/26(金) 22:05:36
あともうすこしで完成しそうです。
2004年モデルももちろんのこしておりますよ。
130 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/26(金) 22:08:18
131ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:08:28
ちなみにURLのGAINTはわざと?
132ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:09:18
乙、比較表があるとやっぱべんりやねー
133ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:44:55
もはやこれまでに出た他のことも載せてほしい。

あるいはそれパクってもまとめサイト作るとか。
134ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:48:13
>>133
下の方に色々載ってるから、他のことじゃなくて具体的に何を載せて欲しいか言ってみたら?
135 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/26(金) 22:56:12
>>133-134
そうしていただけると幸いです。
136ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 23:02:16
・ホイール(ハブ)交換時のカセット(スプロケット)とスペーサー関連
・リム実寸
・バカ親切な人がいれば700Cとか36Hとか用語の説明も?

あとは何かねえ。
137ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 23:47:29
今日cs2500を購入しました〜。今までママチャリばっか乗ってたので
乗ってみて、乗り心地がダンチなのに驚きです。
自転車の事はまだよくわかりませんが、これからこのスレを参考にさせてもらいます。
138ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 00:11:35
中古の相場もあると良いかも。
使い古したもので、CROSS2000が\5,000前後、3200が\5,000〜ってとこかな。
比較的新しいと共に\10,000くらい?
139ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 00:11:56
>>136
またお前か
お願いだから少しは勉強してよ。
親切なまとめサイトもあるんだし。
検索ぐらいしろよ
140ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 00:18:16
>>139
それって>>135への書き込みなんじゃないの?>>112のコピペで。
まー質問が多いなら載せちまったほうが楽じゃね?
141ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 03:02:15
>>139
親切なまとめサイトキボンヌ
142ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 03:47:06
>>141
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
143ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 09:12:48
700Cが知りたければ 「700Cとは」とかでググレばすぐ親切サイト見つかるじゃん
144ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 12:01:11
>>136
スペーサーについてhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/wm/wm7s.html
700Cについて>>114
36H→リム、ハブのスポーク穴数(=スポーク本数)、H=hole
これで納得行く?
145ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:02:35
よくわからん。
146 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/27(土) 16:04:27
申し訳ありませんが、あのサイトは「CSを乗る上において」のチュートリアルページとしたいと思っています。

CSの改造においてのパーツ選択などについて、何かほしいものがあれば言っていただけると幸いです。
そんな感じのならできるので。
147ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:21:39
>>146
オッス、「◆HsfxDJDEBUのオススメチューニングパッケージ」
なんてのを作ってみたらどうかな?
お手軽チューン、通勤通学快速仕様、成金ゼニまかせチューン、etc・・・
面白そうじゃない?
人それぞれに好みとかがあるから難しいかな?
148ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:23:53
>>147
通勤通学快速仕様きぼんぬ。
149ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 18:12:52
>>147
それはCRS化に含まれないか?
企業じゃなく、ボランティアだと言うことを忘れずに
載せて欲しい物が有れば自分でもっと詳しく情報提供するのが良いと思う
150 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/27(土) 18:25:06
おすすめチューンは、作ってる俺としても楽しめそうです。
成金ゼニまかせチューンだなんて。。。w

また昨日と同じように、夜にうpしたいと思います。
151ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 18:37:33
>>150
ちょっと聞いていい?
04〜05年のcs3200乗ってるんだけど、スプロケットって、LIFUのセットのやつじゃサイズがあわないせいか外せなかったんだ。
ボスフリーだからかな? 店で違うサイズのスプロケット外し買うにしてもサイズがよくわからないんで、もし知ってたら教えてください
152ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 18:47:01
153 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/27(土) 18:49:06
>>151
多分、LIFUのセットには、ボスフリーを外すための工具はついていないのではないでしょうか?
おそらく、カセットスプロケット用の工具がついているのだと思います。
お店の人に「ボスフリーを外す工具ってありますか?」と聞いてみるといいと思います。(ごめんなさい、工具詳しくないので・・・)
154 ◆HsfxDJDEBU :2005/08/27(土) 18:49:36
あぁ、すでに答えてる人がいましたね。

役立たずの屑ですいません。
155151:2005/08/27(土) 20:32:24
>>152
おー!ありがとう!!
>>154
いえいえ、ありがとう。あなたのサイトはとても参考になったんで( ハンメンキョウシとしてw
156ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 20:58:41
CS2000はシートチューブだけクロモリだったような
どっかにクロモリシートチューブってシール貼ってなかったかな?
157ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:38:09
>>153
まとめサイト乙。

いまさらどうでも良いかも知れませんが、CRS との違いというところに
言及されているCRSが2004年モデルであれば、CRS1 以外は 35c です。
158ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 20:41:47
今日、CS3200のハンドルを左右2cmづつ切りました。
ちょっといい感じになった気がする。
159ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 21:10:03
じゃあ後2cmきればモット良い感じに!
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 23:05:23
誰か10Kg切った人いる?
161ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:57:08
フレームからして重いのに軽量化なんてナンセンス
162ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:01:32
フレームだけで10kgくらいあるんじゃね?
というわけでフレームのみ担いで走れば10kg以下
163ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:03:23
体重を軽量化したほうが早い。
えーと自分は66キロ、体脂肪率22パー
10パーに落とすと・・・6キロ!も軽量化に成功。
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:25:56
フレーム変えればいいんじゃね? ぶっちゃけ泥よけさえ残ってればCS
165ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:44:58
対死亡率を半減させるより数万稼ぐほうがよっぽど楽。
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:58:40
現在CROSS3400を入門用に購入して乗ってるんですけど一つだけ不満があります。
ステム?という部分角度調整できますよね?力を入れて漕ぐとその部分がギシギシ緩く
なってしまうんです!ハンドルが微妙にぐらついてしまいます。

ステムを固定式のに交換しようと思うのですが、どれを選べばいいか分かりません。
お手ごろでお勧めできるの教えてください。よろしくお願いします。
167ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 06:49:46
>>166
このへんでいいんじゃない?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/vesselstem.html
キャップは好きなものを使うべし。
あと、コラムクランプ部分の高さがノーマルと違うようなら、
それに合わせてコラムスペーサーの増減を。
玉当たり調整は慎重にね。締め過ぎはベアリング逝かれるよ。
168ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 11:21:14
>>167
どうもです。早速探しに行ってきます。
ありがとうございます!
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 17:10:02
あー俺の3400もステム換えたいなぁ。
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 00:24:37
初心者の質問なんですけどタイヤ幅がCS3400と同等ので
マウンテンクバイクの様な凹凸のあるタイヤってないのでしょうか?
あのサスペンションって段差を通るのは想定してないのでしょうか?
段差とか通るときタイヤが破裂しそうで恐いんです。
171ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 00:27:35
>170
シクロクロス用タイヤを探してみそ。
各社色々出してるから
172ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 00:37:27
>>171
へぇあったんですね。
タイヤ幅が狭いからないかと思ったんですけど
いろいろ見てみます
173ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 01:26:33
スレ違いかと思うんですが、シクロクロス用タイヤのような上部な凹凸のあるタイヤを探してるんですけど
何方かお勧め品ありませんか?
700Cx35Cのホイールに適用して街の段差などを通過するのを想定して。

凹凸は大き目がいいんですけど

174ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 01:36:08
>173
自分で探せ。
>172で色々見てみると言った舌の根も乾かぬうちに、教えて糞になるな、ボケ。
シクロスレにいくなり、アスキーとかの通販サイトでシクロタイヤ探すなりしろ。
糞戯け。
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 02:38:10
>>174
と馬鹿がおっしゃてますが・・・ (´-`).。oO(・・・・・・・・・)
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 02:40:37
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 09:53:53
178ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:13:20
>>173は凄いマルチだよ。
あちこちの板で同じような質問ばかり
179177:2005/08/30(火) 10:15:11
釘を刺す意味で、このタイヤを勧めてみました。
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:21:07
他の板でも同じような質問してるのかw
181ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:26:27
どこの板?オカ板とか?
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:27:56
珍味板
183ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 10:55:51
CS3200買って2週間も経たないうちにブレーキワイヤーが切れてしもうたんですが、
自分で付け替えようと思ってます。インターネットで調べるとマウンテンバイク用、ロード用ワイヤー
など売ってるんですが、何買ったらいいでしょうか?
184ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 11:06:32
マウンテンバイク用。
ワイヤーカッターは持ってる?
切る必要がある場合があるよ。
185ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 11:10:18
>>184
ワイヤーカッターはあります。
ではマウンテン用買ってきます。ありがとうございました。
186ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:40:45
>>183
その前に買った店に行った方がいいんじゃない?
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:43:57
cs2500にのってるんですが、グリップが悪いのか手が痛いっす。
皆さん何かおススメのグリップってありますか?
188ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:45:16
つスポンジグリップ
189ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:23:17
CS3400 買いました 約1ヶ月待ちでした
乗って、すぐにハンドルが左右にぐらついてるのを感じて
「おお、みんなと同じだ」などと妙な連帯感を持ってしまいました
前後に角度が調節できるのも最初は便利だなと思ってたけど、乗ってるうちに
ちょっと体重をかけるとすぐにガタンと落ちてしまうのでうっとうしく思うようになって
レンチで締め付けて固定したら、快適快適
これからガンガン乗るぞ〜
その前に携帯の空気入れを買わないと安心して遠出が出来ないな


190ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:32:36
>>187
俺はスペシャのエルゴっぽいの。
60km位ではでんでん平気。
191ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:55:56
かなり使い込んである中古の3200を買った初心者であります。
>>69のホイールに使用と思うんだけど、リアは7s用ってのを買えば
8sスプロケットに交換って手順はスルーできるの?
192ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:14:02
7s用買ったら7s用スプロケに交換。
CS3200以下に元々付いてる奴は付かない。
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:27:50
>>191
今付いてる7sのギアは使えないから
新たに7sのカセット(ギア)を買わないとだめだよ

8sのスプロケットの話は後々ギアの段数を増やしたくなったときの
先を見越した話だから7sのままでいいなら7s用ホイルと7sカセット買えばおk

194ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:38:31
>>189
角度調整できるあの純正のステムの脆さはなんだよねぇ。
ギシギシなるよ。緩むよ。
あれはないよねぇ。よく商品化できたものだ
195ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:51:19
角度調整できる奴はどれもあんなもんみたいよ。
ステムスレでは「ありゃポジション出しパーツとして使うもんだ」とか
言われてるし。
196ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:57:32
入門用に3400を買ってそろそろカスタマイズしたいと思っています。
クロスバイクの後輪のタイヤ外す方法を紹介したサイトって何方かご存知ありませんか?
チェーンを外すコツが分からないんですよ
197ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:00:45
ギヤをトップに入れる
テンションプーリー(RDに2つ付いてるわっかの下側)を前方に押して
チェーンをたるませる
198ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:02:26
>>197
それで本当に簡単に取れますか!?
今日は遅いので明日試して見ます。
説明感謝です
199191:2005/08/31(水) 01:46:48
>>192>>193
レス感謝。そこらへんがボスフリーだと面倒ってところ?
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:56:00
遠くの親戚からCS3200を譲ってもらうか話してるんだけど、
19.5"って420cmとか480cmとかいう大きさでいうところのどれにあたる?
201ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:56:48
>>199
なんか頭デッカチになってるだけで理解できてないみたいだねw
実践すればわかるんじゃないかな
あなたが買おうとしてるホイルはボスフリーじゃないから安心して
202ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:59:37
>>199
サイクルべースあさひの部品互換性のページを熟読してみて
203ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:44:17
>>201
スプロケット変えないといけないのはあってるんじゃ?
まあ決して完全には分かっていないだろうけどw初心者なら当然でもあるけど。

やり始め〜分かってきたあたりが一番楽しいよなあ。
そんなあなたに、このCROSS。
204ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 07:01:46
205ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 12:59:35
206196:2005/08/31(水) 13:04:09
>>204
ど〜もです。
早速道具を調達してきます。
207ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 13:20:16
>200
1インチは何センチ?
小学生でも知っているし換算できるよね。
換算すればおおよその大きさ想像できるでしょ。
20886:2005/08/31(水) 13:58:19
>>200につっこむところは、

490"cm"

だ。そりゃインチ換算してもあわないさ。
209ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:02:45
>208
私には19.5"に見えるけど、490ってどこから出てきたの?

ダブルボケ?
210ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 14:19:24
208だけど86じゃないや。>>86失礼。

そして490じゃなくて480だ。ボケェ。
211ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:15:53
確かに19.5インチを換算すると495.3mmになる。
(1インチ=25.4mm)
逆に480mmをインチ換算すると18.89インチになる。
480mmなら、19"の表記が妥当やろね。
212ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 19:47:32
はじめてのホイールこうかんデキター!(・∀・)

中古で買ったらクイックハブじゃなかったんだけど
SHOP99の板スパナで無問題。(買ったのはCROSS2000)
ブレーキも処理しないままエイッとホイール抜いたけど無問題そう。

ただ初め前輪が空気入れたら思いっきり凸凹になって焦ったけど
空気抜いてから改めてチューブをはめたら直った。やれやれだぜ。

なぜか40Cになってたのをトランスワールドシティ35Cにしたら
少し転がすのが快適になりつつ、少しショックが鋭敏に。
上の方で、長距離なら太目の方が良いって言われてたのにも納得。
でも空気しっかり入れてれば32Cくらいでも問題ないような予感。
海外製だと35Cでも十分太いね。ただ街乗りにはベストかも。
213ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 20:05:42
>>212
ブレーキ緩めなくても取れるんですか。
私も緩めないで取ろうかな。ブレーキ調整メンドイし
デフォの状態がいいし。
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:04:49
>>213
元からブレーキ取り替えるつもりだったから良かったけど、
ブレーキずれたw
215ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:08:39
↑あ、一応問題はない程度ね。
しっかり空気抜いて接触部分ちょっと抑えれば損害ゼロでできるかも。
216ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:39:22
2週間待ってたCS3400が今日きたー。
はえーかるーつかれねぇ〜って感じ。
ディスカウントストアーの2万のママチャと比べると
同じチャリでも別の乗り物ですな。
217ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 22:51:48
>>216
ほんとそうだよな。でも2週間くらいでエスケープ気になりだしたよ。
218ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:18:14
>>215
そうですつか。報告サンクスです。
>>216
ステムは交換することになると思うよ。
角度調整できるやつは耐久力がないよ
219ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:52:33
無理に2ch語にしなくていいんだよ?w
220ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 00:00:17
俺は軽いもんだから調子に乗って
逆に疲れたw

そんな購入当日
221ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 01:00:08
コンフォート系クロスに乗って暫くすると、フラバーが気になり始める。
そしてフラバーに乗ると、今度はロードが気になり始める。

徐々に自転車の深みに嵌っていく
222ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 02:29:59
で、ロード買ったものの、あまりの乗らなさに気づいて、街乗り仕様MTBへ、か
223ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 06:52:02
ロード買ったはいいけど部屋から出すのがめんどくさいし
メンテスタンドから降ろすのも力いるし
途中で雨降ってきたら後のメンテとか大変だか天気の良い日にしか乗らないw
駐輪場に気軽に放置できるsc2000がやっぱりいいな
224ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 11:30:49
SC2000ってニューモデル?
225ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 12:20:11
スーパーチャージャー付きの奴だよきっと。
226ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 15:02:03
俺もSCってよく書きそうになるw
227ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 16:27:46
スクール用だろ
228ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:35:27
くだらない下手な突っ込みをするな。
良スレだったのにな。

>>223
ついでに言うと全角でCS2000とか型番書くのも嫌な人が多いぞ。
CPUとか3GHzとか主にPCだけど。てかPCは全角の方がしっくりk(ry
229ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:41:27
ママチャリからの転向で中古でCS2000買ったとです。
錆び気味。初クロス。MTBロード不知。

で、チェーン周りに油さしてもママチャリと乗り味が大差ないんだけど、
標準38Cで劣化気味のタイヤか、ハブ(ってかホイール)を変えるべき?
まずはハブよりタイヤ?
あるいはチェーン周り以外にも油をさした方が良い部分があれば。
230ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:44:57
>>224とかせいぜい>>225くらいまでならいいんだけどね。

>>229
空気圧は高めにしてみた?空気圧でかなり変わるよ。
タイヤの太さで変わるのはこれも大きな要因。
てなわけでまずは空気圧。ただし入れすぎには注意。

んで実はCS持ってないもんで(ホスィ)、
CSのハブメンテ言及できる人キボンヌ。
231ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:50:23
>228
2chでの書き込みに全角英数字使うのはイタタな人が多いけどな(w
232ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:50:24
コレ(>>205http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20205050
安くない?こんなもんなの?1万近くはいくと思ったんだけど。
233ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:54:42
>>229
空気圧の次はタイヤかな。
知り合いのとかで32Cと35Cに乗ってみられれば良いんだけど、
(・・・みれる?みられる?最近ら抜き×の言葉とら足し×言葉の区別がorz)
でなければ32Cにしてみるのが良いかな。
で、乗り味が硬いとかショックが鋭いとか感じたら元に戻すと。
その中間が良いなら35Cと。
234ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:59:36
>>232
ボロ杉!
普通2000円でもいいだろ。
普通に中古屋で買えばもっと綺麗な状態で売ってくるし
235ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 18:10:21
>>232
CROSSが2000円で売ってるところなんて見たことがない。
まあ5000円くらいじゃないの?
236ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:50:32
>>230
ハブは初心者だと難しいだろうから変えたければ交換の方が良いと思う。
冒険やステップアップしたければ自分で調べてってところかな。

>>234
\2,000は市場価格っていうか一般的じゃないだろう。
もっと綺麗ならCROSS3200だと1万は下らないはず。
237ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 21:19:14
でも特価とか一時的なものにしろ、ほんとに2000円くらいで売ってるなら教えて欲しい。
238ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:04:00
>>229
タイヤの次はチェーン自体とかカセット(スプロケット)を変えてみた方が良いかも。
239ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:21:40
>>229
タイヤの交換の次はブレーキ強化しなよ。
ホイールはハブのグリスアップと振れ取りで大丈夫じゃない?
240ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:22:59
>>234
くまー?

いや、俺も本当に\2,000ならボロくても買うよ。
実際のところ市場価格ってどんくらい?

ボロくて\5,000、悪くなくて\10,000くらい?リジットので。
241ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:03:34
グリップなんですが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/cxr.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tange/supple.html
どっちがいいですか?
長時間握って疲れない方は?
242ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:43:00
CS3200買ったところ>>229みたいな感じで、
油のさしどころのご教授、あるいは分かるサイトとかあれば頼みます。

ググるのもその分野の知識がないと難しいもんなんだな・・・
243ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 02:51:30
あさひのHPにメンテ基本が書いてあった気がする

自転車 メンテナンスでぐぐれ
244ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 08:19:46
>>242
まずはメンテ本を買いなよ。1500円くらいだし。
245ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 08:54:55
>>241
柔らかいバーテープを5重で巻く
246ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:04:14
>>244
おすすめのメンテ本ありますか?
247ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 11:28:42
>>245
それが一番効果的でお買い得ですか
248ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 14:20:31
皆さん、基準装備のタイヤから別のタイヤに交換してますか?
交換した方どんなタイヤにしてるのか教えてください
249ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 14:42:30
>>248
トランスワールドシティ35C。
オクで落としたけど所感としては

標準(海外38C):
 数キロまでの街乗りならベストかも。悪路はもちろん。

トランスワールドシティ35C(海外35C):
 このくらいでも街乗りだとショックがうるさい。
 なんだけど、街乗り・舗装路・悪路オンリーでなければ万人向け?
 38Cと比べればショックが気になるけどロード等よりダンゼン楽。
 ただ、長距離には振動疲れがこないという点で良いけど、
 非連日の1日で数十キロいくには疲れる。

忘れた・パナ?(国産32C):
 ↑が頻度として街乗り>中距離の人なら、
 これはたまに街乗りとか十数キロ日常的に走るけど
 街乗りにも使いたいって人かなあ。
 街乗りの快適さなんか気にしないなら常にはかせておける。
250ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 15:29:14
251ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:43:16
じゃオレも
cs3200デフォのKENDA35c→トランスワールドシティ28c
指定空気圧が低く少し不安
某サイトインプレにあるとおり、溝に小石が挟まりまくり唖然としたが、
累積500kmくらい走ってたら溝がこなれたせいか全く挟まらなくなった
サイドリフレクターのおかげで夜の被視認性が格段に向上
カーブも問題なし 雨降ってもスリップあんましない
砂利道の安定性は細くなった分キツイ
歩道の段差は35cのとき無防備にガンガンいったが、28cは数回でパンク 抜重してないオレがダメだが
KENDAは1000km走った時点で接地面の溝がかなりなくなってたので、値段も安いしとりあえず変える人にはお勧めのタイヤかと。
252ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:45:33
>>250
ありがとう。買ってみます。
253ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:55:14
タイヤの話しだけど、
http://www.cb-nanashi.com/prt/roadtire/crossbike/vittoria/randonneurpro35c.html
このタイヤ、売ってる所を知ってる人います?見付けられなくて。
35cにしては軽いから良さそうじゃない?
254ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:45:51
タイヤに関して私も質問があるんですけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/speedmax-c32.html
のタイヤってどういう路面に有効なんでしょうか?
段差など悪路に優れていますか?
255ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:51:41
>>251
俺もTWC(32C)に変更したけどめっちゃ小石挟むよ。
最初は取り除いてたけどもうあきらめた。
256ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:52:16
>254
それはシクロクロス用のタイヤではないかと
257ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:55:49
>>256
ああ、そうなんですか。
でもサイズは合いますよね。
これ装備することによる長所、短所って教えてもらえませんか?

道路じゃ不適合ですかね
258ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 19:56:51
>>254
舗装路〜固めのフラットダートって感じじゃない?
柔らかい土や砂地はキツイかもね。
街乗り+そこら辺の砂利道なら行けるっしょ。
259ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:02:13
>257
ゴツゴツ感故、どうしても乗り心地が悪くなる。
走行抵抗が大きくなるから漕ぎは重く遅くなる。
バンクさせ辛い形状からコーナーも遅くなる。
260ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:03:47
>>258
お教えありがとうございます。
では私にはぴったりかもしれません。
段差などにも有利なタイヤですよね?
なら買いかもしれません。 (・∀・)イイ!! よね?
261ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:05:30
>>259
あぁそうなんですかぁ。
難しいですね。クロスバイクのスピードを失うのは痛いですし。
無難に基準装備ので頑張ったほうがいいですか
262258:2005/09/02(金) 20:09:34
>>260
舗装路を速く走るにあたっては、>>259氏の言うようなデメリットもあるよ。
ま、マッタリと段差や悪路を気にせず走るならいいかもね。
263ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:15:26
三ツ星のスピードエキップは軽さと耐久性を両立させていて、乗り心地もまあまあで
そこそこ安価な良いタイヤだったのに…
現状、あれに替わる物が無い。
264ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:51:18
>>251
CS3400(04年)乗りです。KENDA35Cタイヤのままで4000キロ近く走ったけどほとんど
へたれてないぞ…空気圧ちゃんとしてた?
あとツーキニスト35C使ってる人感想キボンヌ
265ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 21:30:05
ケンダのおえmでアサヒブランドの38cがお勧めだよ
オールマイテーに使える少し重いけどな
266ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:50:27
>>265
>おえmで
入力ミスですよね。
詳しく知りたいです。
商品のリンク貼ってもらえると助かります
267ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 22:58:47
268ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:04:29
>>267
どうもです
269ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:55:45
CS2800乗ってます。9000kmちょっと走ってますが、
前はKENDAのまま。割れが目立つのでかえようかと思うけど
何にしようか...
後ろは外傷ですでに、KENDA→ロードランナー→ツーキニスト
に変えてます。基本的にオンロードしか走らないので
ロードランナーのときは2〜3km/hはアベが落ちました。
KENDAと何がちがうかっていうと、すみません分かりません。
でも、ブレーキシューはDEOREの方が効き方が好きですね。
270ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:42:21
TEKTROのブレーキのまま、シューだけDEOREノーマル対応品にかえたんだけど、厚みがだいぶ違って調整に苦労してます
ブレーキもDEOREにしないといけないんでしょうか
271ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 00:44:20
>>270
カラーを組み替えても駄目?
272ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 01:50:19
CSのグリップって変えられるんですか?
ギアがグリップ型だから無理ですか?
これはギアをレバーのやつに変えるしかないんですかね
273ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 02:41:03
グリップシフト用の短いグリップもあるし、通常サイズのグリップを
切ってもいいし。
274ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 02:50:01
>>273
短い用のですか。見たこと無いですなぁ。
確かに切るのもいいですね。気が引ける気がするけど

ギアのグリップ自体変えたいし、ギアのグリップ変えられませんか?
275ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 04:13:39
>>274
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/204_all.html
この辺で適当に。

グリップシフト側の交換パーツは見た事ないね。
276ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 04:39:31
>>275
グリップシフト部分の短いギアに取り替えまつ
どうもでつ
277ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:28:28
Cross2500と3200で迷ってます。
基本的な用途は駅までの通勤で距離は2km弱。
できればカゴをつけたいのですが、自転車屋で見たカゴはブレーキ部を利用して取り付けるかごで、
弱いのであまりお勧めはしないといわれました。
Cross3200になると、フロントサスなので、余計にカゴはつけれなくなりそうです。
ただ、実物を見ると、2500の方のハンドル周りがちょっと雑な作りに見えて、
3200の方がしっかりとした作りになっているように思えました。
カゴを付けるかどうかでの悩みと、ハンドル周りの作りの2点でどっちにするか悩んでます。
カゴを使用している方アドバイスをお願いします。
278ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:44:12
ちょいスレ違いかもしれないけど電車に自転車持ち込む方法ってないですか?
明日、出かけるとき出かけ先で自転車で移動したいんですよ
279ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:06:12
>>277
2500でいいと思うよ もしも3200の機能に魅力を感じたなら3400にしといた方がいい とにかく3200は中途半端すぎる
>>278
りんこう って響きが悪い
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080151646/
CSを輪行ってシンドイからご覚悟を
280ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:11:28
ぼくは3400より3000円安かったので3200にしました。
281ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:13:27
>>279
普通自転車でやってる人いたんだ!
実際かなりかさ張って目立つよねぇ。
折りたたみ自転車捨てなきゃよかったorz

さすがに俺には無理そうかも。ここは素直に歩いたほうが得策かも。
折りたたみ購入を検討しますよ。
282ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 18:28:26
>>280
その3000円をけちってなければorz ってかescapeにしてればorz
283277:2005/09/03(土) 19:52:52
>279
>280
ありがとうございます。
実際3200に惹かれる部分はハンドル周りと色(黒好き)ですかね。
ギア数とかはそれほどこだわらないので、2500と3200が比較対照になります。
フロントサス車にも乗ったことがないので、(そもそもここ10年以上自転車乗ってない)
今の所3200に心が揺らいでいます。
284ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 19:55:27
ぼくは黒が良かったので3200にしました。
285ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:03:07
フロントサスは正直いらんかった気もする@3200乗り
286ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:12:14
3400を選ばなかった理由として、チェーンリングっていうんだっけか
クランクのところが、四葉マークになってるのがどうもいけ好かない。
287ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:34:13
リアの11Tがすごく欲しくなった。3200乗り
288ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:00:52
・・・ふと思ったんだけど、3200ってFサス?

てことは上にある
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k20205050
の3200って嘘かねえw
289ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:14:14
昔のモデルでしょ ってかこんなゴミ金もらってもいらねぇ
290ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:47:51
>>277
普通にママチャリにすれば良いのに、よりによってなんでジャイアントなんか買うの?
在日台湾人か?
291ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 22:49:23
かっこよさの違いとか
健康志向とか
292277:2005/09/03(土) 23:10:27
>>290
実際、使い勝手だけを考えるとママチャリが楽なんでしょうけど・・・。
安いママチャリはすぐ壊れそうなので、2-3万出すとすると、クロスバイクが買えちゃいそうなので、
選択肢に入れてる様な感じです。
後、どうせ買うなら乗ったことのない自転車にしてみようかなーと。
293ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:13:25
>>290
ジャスコの自転車なんかほとんどシナ製やで
GIANTと一緒にすなボケ
294ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:15:47
>>234
>>289

>>290
持て余す高性能車を買うよりよっぽど良いし
ママチャリとCROSS2500比べるのは割とかなってると思う。


最近どうも厨が多い気はするけどな。
295ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 23:19:09
↑を筆頭に
296ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 00:11:03
お約束はいいよ。

>>290
パソコン部品の多くは台湾製。

>>292
1万円は、ママチャリ的には普通の価格帯。
しかし3万円は、スポーツバイク的には底辺の価格帯。
なんだけどCROSSに関してはむしろ頑丈なくらい。
と余計なお世話は置いといて、
とりあえず2500買ってみるのが良いと思う。
3200買うなら他のを買ったり2500のパーツ変えた方が良い。
297ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 01:18:57
あと、ママチャリってそう邯鄲には壊れない。
298ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 13:50:41
リジッド化しました。自転車屋の親父さんがただで下玉押しはずしてくれた。
グランジの700Cトランスファーとサイクルデザインのフォークで15000円。
NEX4000は2kgあったのでかなり軽くなった。
つーかEScapeにすりゃよかった・・・
299ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:17:36
(∩゚д゚)< アーアーきこえなーい
300ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 16:52:24
escapeにはない良さがあるさ 泥よけとか
301ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 17:09:08
泥除けと安さが最大のメリット
302ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 18:41:10
cross3200のステムを交換しようと考えています。

>コラムの太さ
25.4mm(ノーマルサイズ)ロードレーサーはほとんどこれです。
28.6mm(オーバーサイズ)マウンテンバイクは大体これです。

>ハンドルクランプの太さ
■ロードは26.0mmが主流ですが、31.8mmのスーパーオーバーサイズに移行しつつあります。
■MTBのハンドルクランプ径はほとんど25.4mmです

それぞれどっちだか解りません。太さを教えてもらえませんか。お願いします。
303ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 18:57:09
28.6
25.4
304ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 19:05:17
>>303
ありがとうございます
305ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 19:16:48
クランクのギア数が1,2だか増えただけでペダルの重みってあがるんですか?
306ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 19:17:29
>>305
ギア数ではなく歯数です。どうなんでしょうか?
307ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 19:40:09
>>305
当然。
308ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 20:35:36
>>307
歯数がちょっと増えただけで重みが増すんですか?
正直今の最高ギアでは満足な体感速度が得られません。
あと少し重くしたいんですよ。
皆さんの
CROSSのクランクは変えてないんですか?
309ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:27:27
>>308
俺は3400乗りだけど、48-11で充分だけどなぁ。
つーか、俺の場合、通勤で平坦な道を走るだけなんで、38-11で充分。
重いギアを無理矢理回そうとしてないか?
それとも、かなりの剛脚なの?
310ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:32:06
>>308
アウタートップでちゃんと回せれば60Km/h超えるけど、
それで足りないの?
311ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:36:10
48-11なんてほとんど使わないから、グリップシフトの爪が堅いw
使わない理由は俺のエンジンが脆弱なのと、FDのガイドプレートに干渉するため
312ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:39:20
313チャリで遅刻と戦う男:2005/09/04(日) 21:39:21

あなたも剛脚ですな〜。
俺は追い風参考記録で50キロです。
314ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:39:21
この間も質問してたなぁ〜!
単に回せていないヘタレだと思うよ。
315ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 22:01:30
霊視結果:>>308の最高ケイデンスは55。
316ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:05:08
この手の自転車を買う奴は、ママチャリより高いギア比があれば
ママチャリより速く走れると思って買っている単純バカですから。
317ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 00:20:33
ギアよりどっちつかずなポジションで選びました
318ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 13:11:12
ギアについて疑問があります。
CROSS 3400を使ってるんですけど
スプロケットの方のギアを8にしても換わらないときってありませんか?
クランクの方は常に3にしてるんですけど
そう頻繁に使うギアじゃないからいいんですけど
ストレートでフルパワー出したいときに21→24になってくれないんですよ。
原因は分かりますでしょうか?
319ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 16:46:07
>>318
・ディレイラーの調整
・ディレイラーハンガーの曲がり
・シフターの動作、内部の汚れ
・シフトワイヤーの損傷、汚れによる抵抗の有無
をチェックしてみ?
320ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 18:11:59
>>319
>ディレイラーの調整
これはデフォルトの状態だから関係ありませんよね?
>ディレイラーハンガーの曲がり
損傷した形跡もないので大丈夫だとおもいます
>汚れに関して
これはあるかもしれません。洗ってみます。
時たま作動するときがあるんですよ。変ですよねぇ。
321ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 20:53:36
>>318
買って半年以内じゃない? シフトワイヤーの初期伸びかと
322ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 20:56:09
>>321
そうです。よくお分かりですね!
5月ぐらいに購入しました。
シフトワイヤーの初期伸びというやつですか?
それはどうすれば治るのでしょうか?
323ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:55:44
324ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:05:11
>>323
サンクスです。
これを見ながら調整したいとおもいます。
325ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 16:02:58
ペダルって皆さん変えてますか?
ピンディングペダルとフラットペダルのタイプがありますよね?
足に密着する形がピンディングですよね?張り付いてどう良いのですか?

ペダルを変える際のアドバイスとかしてもらえると嬉しいです。
326ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 19:29:18
分からないなら分かってから換えても良いかと
327ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 19:37:27
ピンディングってなんだ?
ビンディングじゃなくて?
328ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:22:48
>>325
ビンディングの利点:こぐとき足でクランクを押すだけでなく、引き上げる力も使える
から効率がいい。
329ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 00:51:33
>>328
ああ、なるほど。効率がいいんですか。
でも信号待ちのときとか慣れないと転びそうですよね。
特に現状で不満ないから変える必要ないですかね。

>>327
訂正サンクスです
330ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:47:34
ESCAPEすれで聞いてこのスレを知った者です。゚(゚´Д`゚)゚。
マルチスマソ
CS3400に乗ってるんですが、フロントサスペンションの減衰力調整のつまみを-の方向に目一杯回して、
それ以上回らなくなるところまで回した時に、止まる位置が左右で全然違うんですがこんなもんなんでしょうか?
331ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:50:54
>>330
向こうにレス付けといたよ。
332ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:14:30
減衰力調整出来るん?
プリロード調整だけじゃないん?
333ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:17:31
>>331
読ませて頂きますた( ´Д`)
今は目一杯-の方向に回してから、同じ回数だけ+に回してるんですが、
なんかカチッて音がする間隔もちょっとちがうんですよね・・・(゚Д゚ )
初期不良でしょうか・・・?
334ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:18:03
>>332
スマソ。゚(゚´Д`゚)゚。プリロードぽw
335ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:31:05
>>333
う〜ん、乱暴な言い方すると、この価格のサスなんて、そんなモンだよ。
ちなみに、俺も3400乗りだけど、-方向に回した時に止まる位置は左右同じみたい。
ま、個体差なんじゃないかなぁ。

胃に悪いからあまり気にしないほうが吉。
336ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 17:35:54
>>335
そうですか・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
車やバイクのサスをイメージしてたのでもっとしっかりしたものかと思ってました(゚Д゚ )
ありがとうございました〜
337ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:27:45
CS3400で通勤しています。

>>54 あたり見て、タキザワかWAORLDCYCLEでホイール注文しようかと思っています。
 40台突入で自転車通勤始めたので、少しでも楽になるかなと思いまして。
 (今なら、スロットで勝ったあぶく銭もあるので・・・)

 タキザワのスレッド見ていると、テンション高め云々の記述あり、難しそうで迷っています。
 (そこまでCS3400に必要なのか判断不能・・・)
 本体を購入したお店はママチャリやさんに毛が生えた程度で不安もあります。

 グダグタ書いてすいません。
 タキザワとWORLDCCYCLEとどちらがおすすめでしょうか?

 答えようがない質問でしたら。どなたか背中を押してください。
 (両方から購入された方がいるとは思えないのですが、評判とかありましたら)


 ホイールスレ、通販、タキザワ スレ 全部のぞいてみたんですが、
 訳がわからなくなって戻ってきました。スレ違いなら申し訳ありません。
338ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 19:45:53
スレ違い過ぎ、通販スレで訊け
訊くときは、何を求めているのか書くんだぞ?
早く届くところが良いのか、安いところが良いのか、性能良いのが来るところが良いのか
339337:2005/09/07(水) 21:05:05
>>338

やはりすれ違いですか。通販スレに行ってみます。

その前に、
重要度は

 1)技術的(CS3400 町)乗り前提(購入店に任せるのは不安なので)
 2)納期
 3)あぶく銭ですし、多少の金額差は気にしません(調査済み)

納期以外は書いたつもりでした(納期に関してはタキザワスレに書いてあったので、
それも含めてアドバイス頂けるかと思ってました)

この場合、どうお考えですか?
340ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:14:29
>337
フクイサイクルも部品全部買えばホイール組み工賃只だよ。
ホイール組みは電話かFAXで注文するしかないけど
ホイールは前をシマノのR500かR550にして、エンドが合わない後ろだけ
MTBハブで組んでもらう様にした方が経済的かもしれず。

つか、軽い乗り味求めてのホイール交換なら、泡銭貯めておいて8万クラス
以上のフラバー買った方がCS3400ちまちま弄るより幸せになると思う。
そろそろ旧モデルの売れ残りの安売りもちらほら出てくる時期だし。
341337:2005/09/07(水) 21:31:48
>>340
有難うございます。
 R550+MTBハブというのもありなんですね。
 ちょっと調べてみます・

 新しいバイクは・・・。嫁に殺されます。
 パーツ単位ならごまかしがききますので。
 我ながら4万くらいのバイクに2万強のパーツはいかがな物かと
 思うのですが、仕方がありません。
 最初によく吟味しなかった自分の自業自得ですし、最初から8万の
 バイクを買ってもらう事は、不可能です・・・・。(子ども最優先ですし)
 独身であれば、隠し口座&好きな物を買っておくことをおすすめします。

 技術的(後々、トラブル(振れとり必要))にはフクイサイクルが、はずれの
 可能性低いですか?
 FAX無い物で・・・。

 相変わらず、とりとめのない文章ですいません。また、怒られそうですが・・・。
342ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:32:53
その辺は通販スレできいとけw
343ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:57:19
>>341
とりあえず通販キボンヌなの?
ならタキザワで印じゃないか、素人も素人扱いしない大人の店だ
素人扱いされたいならフクイがオススメ
ワールドサイクルは知らない

因みに何処に御住まい?
344ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 22:10:10
>新しいバイクは・・・。嫁に殺されます。
>パーツ単位ならごまかしがききますので。

ウチと同じだ(´・ω・`)
345337:2005/09/08(木) 06:08:11
通販スレに書き込んできました。
お騒がせ致しました。

>>343
 佐賀です。
 ママチャリ+αのお店でしたので、通販の方がまだましかと思った次第です。

>>344
 普通ですよね。きっと
346344:2005/09/08(木) 07:07:27
私のcs3200
シフター、ブレーキレバー、前後ブレーキ、FD・・・DEORE
RD、スプロケ・・・105
クランク・・・LX
ホイール・・・アラヤTX310F+ハブダイナモ

パーツ代で別の自転車が買えるorz
347337:2005/09/08(木) 21:04:36
通販スレで悩み解決しました。
有難うございました。

>>344さん
 すごいですね。
 質問なんですが、CSシリーズってリム+タイヤ以外はMTBのパーツで
 OKなのでしょうか?
348ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:12:45
>>346
でもさ、そのへんのクラスのチャリ買おうと思ったら余計にグレードあがっちゃうんじゃない?
とにかく安いCS買っていじくっていくのは既に精通してない限りとても正しいと思う。
349ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:35:32
CSに良いパーツ付けていくより
良いパーツの付いた自転車買う方が安いと思うぞ
もとからフレームが安いんだしそんなに金かけてもなあと思ってしまう

金銭効率気にしないならいいかもしれん
350ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:36:28
自動車免許合宿にCS3200持ってきた俺がいますよ。
351ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 21:43:59
坂道発進でもしとけ
352ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:05:40
まさに坂道発進が課題。CSってかチャリの方がどうもうまくできない。
いやできるんだけど、スムーズにいかない。
軽すぎるギアより少し重いギアでクッとこぎ始めたほうが良いのかなあ。
353ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:10:42
リヤブレーキをかけたまま思いっきりトルクかけて
そこからブレーキ解放
354ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:13:33
ハッ、自動車と同じ!? やってみるよパパス。
355ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:19:20
しかしMT車のギアチェンジって自転車のシフトやってると違う気がしたな。
実生活じゃオートマしか同乗しないし。
356ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:32:53
車のギヤチェンジはエンジンの回転数を一定に保つため
自転車のギヤチェンジは足の回転数を一定に保つため

同じじゃないか
357355:2005/09/09(金) 10:31:31
ごめ、参考になるという意味で。
>>356の通り。
358334:2005/09/09(金) 14:34:27
>337氏、OKです。

次はチャイルドシートを取り付ける予定。
359ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 01:00:34
CSまるごとブルーシートで包んで花火大会見に行ったぜ!
会場は最寄駅から遠いし車は渋滞してるしで電車+自転車が最速さ!

ところで原付って法定速度30km/hだけど、自転車ってあったっけ。。。
渋滞してる自動車を抜かすの爽快スwwwww
360ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 01:10:58
>>359
駅員さんに何も言われなかった?
361ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 01:28:54
>>360
あ、ロープで杭止め用の穴を使ってしばってるから大丈夫。
1回だけ「ギリギリセーフだねえ」って言われたけど、
持ちやすくハンドルを出してたのがいかんかった。
しまったらOK出たわ。
362ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 01:31:00
あと発車ギリギリだったから車輪を外してなかったんだけど、まあ無問題らしい。
邪魔にならない場所が空いてて良かった。

連投スマソ
363ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 01:41:06
袋に入れておけばOKらしいが・・・
安いのなら5000切るしかっといても良いと思うぞ
364ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 01:46:48
CS乗りにとって\5,000は高い。

要は
・タイヤが隠れている(人および車体の汚れ防止)
・ペダルが隠れている(人への汚れおよび怪我の防止)
・ハンドルが隠れている(人への怪我の防止)
・チェーンが隠れている(人への汚れの防止)
が必要条件で、
・邪魔にならない
ようになってれば良いでしょ。
まあブルーシートを使うならサイズのあった袋に加工するべきだろうけどね。
365ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 02:07:42
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar012.html

ちなみに俺は安かったからこれを買った

ttp://item.rakuten.co.jp/naturum/453979/

こんなのもあるし、一個買えば自転車変わっても使えるから良いんじゃないかな?
366ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 14:28:02
ほいほいとモノ買って済ますのは良くないけど、
>>365のは割と良いな。

ただブルーシートでも、ちょっといじれば車輪だしたり取っ手つけたりできるぞ。
作業時間を時給換算しても安いはず。

ガンバレ輪行er。
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:26:41
愚問だけど、CSにXTハブって釣り合わない?別にOK?
DEOREにしたら回り方がさほど変わらずちと期待はずれだった。。。
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:37:31
何付けても良いと思うが
改造するよりグレード上のを買い直した方が
安上がりなことも多い
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:46:17
もっと軽い乗り味がほしくなったけどよくわからんので
>>250の本買ってホイール交換でもしてみることにするよ。

それでも不満ならエスケープ買っていじってみる。
ロードは嫌じゃけぇ。
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:53:11
フラバロードもだめなん?
371367:2005/09/10(土) 23:24:39
>>368
なんだよねえ・・・ただホイール周り以外には満足してるから難しいところで。
リムはopen proにしてもいくらでも流用できるし、ブレーキは既に変えたから良くて、
フレームは重いけど頑丈だし、ギアも3×7で十分だし・・・
エンド幅130mmにしたくなった時のことが何よりの懸念材料。そして性能&コスパ。
実際にXTハブを試せればいいんだけど、知り合いにはいないしなあ。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:32:30
リジットの旧3200(\27k)と新品R3と迷い中。

タイヤが同じでも、平地舗装路での乗り味の違いって目をつぶってでも分かるもの?
そもそもポジションの違いが大きくて分かる?

あと、ロード用ハブとMTB用ハブ・・・例えばXTと105って平地の軽さではどっちが勝る?

街乗りメインなんだけど中距離にも使いたい、のに金はないから悩む・・・
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:59
どっちでもいける
泥よけ、キャリアがほしいなら3200
そうでないならR3でいいんじゃね?
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:37:03
>>371
あんたこそ変えるべきだと思う。
そこまで値段張らないし、XTハブなんて状態が良ければ中古でも貰い手はかなりいるしね。
たぶんXTにしても満足できないならどれでもダメかエンド幅130mm車に行くべきだと思う。

・・・と思うんだけど、おいらLXだからワカンネw
おしえてえろいひと
375367:2005/09/10(土) 23:45:55
>>374
thx. いらっしゃれば、おしえてえろいひと。

ところで、XTと比べるんならULTEGRAじゃないの?上から2番目というところで。
それともXTと105がちょうど同じくらいの位置付けなの?
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:12:02
>>369
そんなに気になって買い足すんだったら
FCRぐらいにした方(GIANTなら)がいいんじゃない?
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:36:44
>>376
FCR2結構よさげかも・・・。
まだ先の事だけど参考にさせてもらいます。
378名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:43:38
CS3400にハブダイナモ+自動点ライトと前カゴ付けたらいくらくらいになるだろう?
379名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:34:01
漏れもLXにしようかと思ってたんだけどどうせならXTにしようかな・・・悩む。
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:07:46
これ・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31630939
CSじゃないよね?詳しくないからワカランティ。
381237:2005/09/11(日) 21:16:35
結局ボロだろうとCSを\2kで売ってくれるところはありませんか。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:35
ぼろい中古ならヤフオクで売ってるんじゃない?
383ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 21:24:40
>>380
CORSS だよ。
検索すれば分かること
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:58:19
>>367>>379
その問いに完全な解答はないと思う。
ただロードの世界ではホイホイと簡単にDURA-ACEが選ばれるのと違い
XTRはそこまでバカみたいな需要がない分XTもけっこう需要があって、LXは中古じゃちょっと。
そこらへんの理由からしてもLXならXTで良いかも。DEOREかXTってとこかなあ・・・
ま、ほんと自分の懐との相談だあな。
ただ繰り返しになるけど、もし130mmでの乗り換えなら流用できるし、
135mmへの移行でもXTなら貰い手はいると思うよ。

>>382
売る側としてはヤフオクならボロくても最悪\5kはいけるよ、ってところじゃね?
aucfanとか見る限り。

>>383
・・・。
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:21:04
いまCS2500を使ってて、100km/dくらいで日本縦断をしようと思うんだけど、
現状ちと動きが重いもんで新車(といっても中古でも)を狙っているとです。
で。CS2500+XTハブ+オープンプロリム、R2、グレートジャーニー、どれがオススメ?
もうちょい具体的な走り方としては、だいたい平地30km/h〜で、100〜150km/dの予定でつ。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:22:03
グレートジャーニー
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:10:19
まさに、
クロスバイクとしてCS2500+XT+OPEN PROは良いし、
フラットバーロードとしてR2は良いし、
ツーリング車としてグレートジャーニーは良い。
普段の使い方との兼ね合い次第だね。

そのくらいの走り方で、日本縦断クラスの旅に限れば迷わずグレートジャーニー。
バッグは絶対に自転車に持たせるのが良いからキャリア&バッグ完備ってのは大きい。
でも荷物を最小限にしてテントもなく野宿するような&速度を上げるならCSもR2も良い。
まずは旅重視か普段重視かを選んで、旅なら迷わずグレートジャーニー、
普段重視なら快適さのCS2500と速さのR2だね。ここはもう完全に好み。

・・・てか、それならどれも良いよw 改めて感じたけど、GIANTのコスパって凄ェな。
中古も視野に入ってるなら、値段で選んでもいいんじゃないかなー。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:26
CROSS2500・ハブXT・リムOPEN-PRO

Escape R2

タイヤを32Cあたりの同じ物で合わせたら、どっちの方が軽いもんかねえ?値段的にR2?
389388:2005/09/11(日) 23:18:55
ごめ、漕ぎの感じね。そもそも速度にもよるし疲れ方も違うか・・・ドンマイ。
390ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:07:15
>>385
グレートジャーニー海苔ですけど、平地30km/h以上ですよね?
俺には無理でした。ガノのTR-1をリジットホークにして28C履かせたのも
持ってるのですがこっちなら平地無風ならCRで30km/前後をキープ出来ます
荷物の量によって選択が変ってきますよね
俺ならCSのホイルを変えて荷物を減らす方向(リアキャリアのみ)が良いと思います
391ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:13:37
3200に乗り始めたのですが、
ギアの組み合わせで前がアウターと後ろが2という組み合わせはしない方が良いの?
アウターxインナーはタブーだとは聞いたけど、その次のギアもよくない…のかな
392ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:58:13
あまり必要性が無い気がする
CS2000のってるけど両端どうしだとどこかで干渉してからからいうからやってない
393ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:59:24
またニートかよ
具体的な不具合感じ無いなら気にするな
壊れたら考え直せばいいだろ
394ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:07:10
>>388
CS2500+XTハブの方は、スプロケは何を使うの?
395ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:35:46
アルテ10Sの12-21の予定です
396ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:57:08
あっそ。
マジレスしとくと・・・やっぱやめた。
おやすみなさい。
397ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:58:38
値段的に新車買った方がいいかとw
398ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 09:52:14
GIANT春の新型HPきたねー
ガイシュツかな?
399ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 09:53:10
ごめんよく見たらこれ2005じゃんw
400ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 09:55:41
ガイシュツじゃなくてキシュツって読むんだよ
401ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 10:01:11
そこに突っ込まれるとは思わなかったがw
402ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 11:08:43
>>371
自分はCS3200乗りだけど、
最近XTハブ+OPEN PROに変えた。
ちょっとは軽くなったように思う。
タイヤを28Cのスリックに変えたとき程の感動はない。
でも、せっかくフリーハブになったんでその内9速化するつもり。
403ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 13:01:34
28Cのスリックに替えるとどれくらいの感動を味わえますか?

また、よろしければそのタイヤ教えていただけますか?
404ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 13:19:30
天使の羽が足を滑り降りていくような感動
405ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 16:45:23
じゃー  ぼくも天使の羽が足を滑り降りていくような感動味わいたいです。
2005年CS3200の純正ホイール替えずに28Cのタイヤにだけ替えても問題ないっすか?
406ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 16:57:03
>>405
オレは溝がある28cにかえたけど全然良くなったと思えないな。
今までより高圧にしなきゃいけないから前サスあるくせに振動すごい手にくるし、金かかるし
溝なしだったらワカンネ
407ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 16:58:44
>>403
タイヤはスペシャのアルマジロ。

>>405
自分は念の為チューブも変えた。
408ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 17:03:31
>>406
>>407
そうですか。意見ありがとうゴザイマス。
とりあえず、ホイールは買い替えなくて良いんですね。

でも、タイヤ買い替えて、感動を味わえない場合があるかもしれないなら金がもったいないんで、
35cのタイヤを履き潰してからにします。
409388:2005/09/12(月) 20:32:06
漏れ>>395じゃないのはよろしくどうぞです・・・

>>394
スプロケは考えが及んでなかったな・・・
一応8sにはするけど範囲としては標準くらいので良いかなと。
410ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 20:37:30
>>408
32Cは良いよ。まあ中途半端とも言えるけど、速めで硬すぎない。
国内の32Cなんか十分硬く感じるかもしれない。
411ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:04:12
>>410
32Cっすかー。替えるならどばっと替えたいけど、
替えたら、うひゃ軽いぜーと感じられるならいいかな。
考えて見ます。ありがとうゴザイマス。
412ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:09:38
>>411
車道でガンガンいける、余裕・走力・環境があるなら28Cでもいいかな。
28Cくらいから街乗りには向かない。
413ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:29:57
>>412
クロスバイクのオールマイティさを考えると街乗りしづらくなるのも
本意じゃないですね。むつかしぃ。
ホントにいろいろとアリガトトウゴザイマス。
414ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 21:57:56
ニポンゴニガテディスか?
415ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 23:37:19
今までに標準リムで28Cにしたらマズったって人いたっけ? あるいはいる?
416ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:12:38
標準リムにツーキニスト28C(実測26C)履いてたけど全然問題ない
417ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 00:17:33
CSでヘルメットかぶってる人いる?
418ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 03:33:42
>>406

なんつーか当たり前。
標準装着のタイヤに合わせた設計・サスセッティングがなされてるのに
生半可な知識でタイヤだけ いきなり変えてもな

そういう客多くて困る。


(-。-)y-゚゚゚
419ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 03:50:27
現在シティサイクル外装6段に乗ってます。
3万円位でMTB又はクロスバイクの購入を考えています。
詳しい人、教えて下さい。

■舗装路のスピード比較(100点満点)
シティサイクルを50点とした場合、MTBやクロスバイクは何点位ですか?

■坂道の軽快比較(100点満点)
シティサイクルを50点とした場合、MTBやクロスバイクは何点位ですか?

■歩道の段差吸収比較(100点満点)
シティサイクルを50点とした場合、MTBやクロスバイクは何点位ですか?
420ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 05:49:17
>>418
どこのもんだか知らんが、もし店員なら対応は傲慢にするなよ。

>>419
詳しくないけど答えちゃうぞー。
「MTBやクロスバイクは○点」というのは無理だコラ。
いずれも、タイヤ・ホイール径・サスの有無によるところが大きい。
しかしマルチの臭いが濃いですがどうなんでしょうかね。
421ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 07:24:13
>>419
何点かはわからないけど、
その条件じゃクロスバイクのほうがいいじゃん。
3万じゃマウンテン買えないし
422ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 08:18:03
3200買おうとおもってるんだけど、シフターってどう?なんかラピッドだっけ?にひかれて2500もきになるんですが、グリップシフターってどうでしか? やっぱまえサスのほうが重要?2500に3200のまえサス付けてって変?
423ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 09:21:58
>>422
3200買って、シフター交換したらいいじゃん。
424ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 09:30:52
>>422
ってか前サスは役に立たない。  グリップシフターは好み次第 どっちが上ってわけでもないし
425ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 10:33:14
423 2500とまえサスのほうが構成的にやすそう?3200と2500ってサスと荷台とシフター以外同じなら荷台付いてたほうが特? 424 サスそんなに役に立たない?歩道の段差とか、活躍しそうだけど?
426ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 10:38:27
サスそんなに役に立たないよ 歩道の段差なんて完全に無理
427ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 11:26:46
>>417
通勤でCS3200乗ってるけど国道を走るからメットは着けてる
スピード出しても45km/hくらいだけど転倒したとき頭は保護したいし
トラックとか多いから安心のためにね、まぁ轢かれたら意味ないけどw
428ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:12:47
3200のサスは たいして役に立たず。同感です。
素人見た目はなんか、本格的ちゃりっぽいんだけどね。
知らない人は、かなり高価なチャリだと勘違いしてくれるギミック程度。
でも買ったことを後悔してないもん。
エスケープのほうが良かったなんて、思ったりなんかしないもん。
半年経過、とりあえず絶好調。
429ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:14:29
すべては泥除けのためだけに。
愛してます。
430ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 12:48:47
なんか2500って、気にしてなかったけど、3200サス利かないと聞いて、俄然気になりだした。ラピッドシフターがこのみで、荷台たまに使う俺だったら、2500で十分? それともまだ2500と3200って溝がある?カラー以外で 06がラピッドになる罠!とか
431ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:22:01
2500はシートポストサスが付いてた希ガス

シートピラーサスだっけ?
432ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 15:29:02
>>430
ママチャリで十分。
とか言う奴がいそうだが、とりあえず06モデル発表まで待ってから旧2500とか良いのでは。
改行と変換はした方がかっこがつくよ。
433419:2005/09/13(火) 16:08:35
>>421
ありがとう。3万じゃマウンテン買えないのか・・・残念。
434ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 17:16:03
MTBよりクロスの方が用途からしてよほど良いと思いますが。
435385:2005/09/13(火) 18:14:13
レスくれた人に感謝。

・・・悩む。 orz
CSは重い分だけ登り坂で辛いのが危惧されるんだよなぁ。
でもCSで32Cあたり履いて必要な物は買いつなぐように資金繰るのがベターかなあ。
436ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:20:06
06っていつごろ発表 発売?
437ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 20:33:16
10月初旬。発売は早い店で中旬。

勘。
438ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 20:36:58
もしかしてオマエラ毎年乗り換えてんの?
439ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 20:39:56
個人的にはボロ車を買ったから新車か旧モデル新車ねらいで注目。
440ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 21:35:24
これ、
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n20645194
同じ430mmのCS2500からここだけ変更すると、標準乗車姿勢って変わるもの?
441ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:19:53
2500からハブXT・リムOPEN PRO・RD105ってオーバースペックかなあ。
でもクロモリでリア幅135mmの35Cって感じにしたいんだけど、他の良いのって高いんよね。
442ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 06:06:21
>>428
ポジションはアップライトでリア加重なのに
前にサスが付いているという(笑)機能しないよね

エスケープR3のが合理的。
抜重姿勢をとったときに シートサスが有り難い
443ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 06:11:47
CROSSのサスペンションって玩具?なの

ちょっとした街の段差の通過時を考えて装備したのかな?
444ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 09:05:58
>>442
シートサス関係無いだろ
445ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:16:11
>>443
保険ですよ。保険。
446ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 14:42:23
掛け捨てだけどね
447ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 15:26:40
昔のCSはリジッドでカコイイ
いまのサスに関しては完全にルックでFA
448ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 20:50:51
急停車時のショック緩和には効果あり
449ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 22:31:54
448
沈み込みに違和感あり
450ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:02:19
そんなわけで旧3200愛用中。

新モデルでリジットのカセットフリー車ないかなあ。
451ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:22:22
>450
去年の2800が最後なのかも・・・リジッドでカセットフリーなCS
452ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:29:08
リジッ"ド"。

で、カセットフリー、レバーシフト・トリガーシフト、Vブレーキ、RD8s、FD3s、がいいなあ。
・・・って2800はこうだっけ?ならバリエーションとしてシートサスくらいかなあ。
453ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:35:39
・・・"ト"? 用語や年号は弱い漏れ。

それより、ググって2800の写真みたらシートサスらしきものが。
んー、2800を安くするなり軽量化するなりSHIMANO増やすなりしてくれないかな。
454ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:46:56
そういえば2800乗ってる人のカキコが少ないな、だれかいないの〜?
455ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:57:47
CS2800俺も今見てみたけど、これならESCAPE R3辺りで
ちょい太めのタイヤ履かせてやればいいんじゃないの?
456ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 00:13:47
Escapeスレに似たような書き込みがw
俺もEscapeR3とCROSS2800の間くらいの入門モデルがあっても良いと思った。
中途半端と言えばそれまでだけど、まあそもそもクロス自体が中途半端とも言われるし、
入門モデルとしては、ほぼCROSS2800でエンド幅130mmとか
ほぼR3で32Cとか35Cとか(でトリガーだといいけど)
初期装備は快適方向なんだけど高速方向に進めるって感じの、
「初心者よりは上」の顧客層の裾を広げる意味でもを考えても良いと思う。
なくても良いとは思うけどw

しかし2800はネットで見るとヒット数が少ないねえ。
457ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 01:08:46
そこで2006モデルにご期待
458ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 01:19:20
リヤスプロケのインナーがでかくない(2500のリヤみたいなのは勘弁)
フロントサス無し(リヤも無し)
泥よけ付き
親指シフト
スタンド付き

こんな感じのが欲しいなぁ・・・
459ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 16:40:56
ガイシュツかもしれないが、

CS3400(2005年モデル)に標準装備のブレーキ(TEKTRO TK847A)が片ぎき状態になりつつなるんだが、
なんとか調整する方法はないんだろうか?
ちなみにフロント、リヤ両方です。
いろいろ資料をあさってみたんだがそれらしいのがなくて・・・orz

クレクレ君でスマソ
460ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:32:00
CS3400(2004年型)海苔です。ブレーキの取り付け部の近くにある調整ねじを
閉めればブレーキアーチが外側に広がり、緩めればブレーキアーチが内側に動きます
これを幾度となく繰り返せば回復の兆しが見えてくるはず!!
461ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:41:12
後輪パンク修理でタイヤ外して戻したら片効きになってしまったけど、
460さんのやり方通りでなおったよ。もちCS3400のTEKTRO TK847A。
手順詳細は下記が参考になるかな。
下のサイトはドライバーを上から指してるけど、TK847Aは横から指す感じ。

ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/katagiki/index.html
462ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:57:42
>>460-461
情報ありがd
実をいうと、それを一度やってみたんだけど、うまくいかなかったのでどうしようと思って悩んでた。
やり方が悪かっただけかもしtれないので、もう一度根気よくトライしてみるよ。

ノシ
463ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 18:02:05
テクトロの安物ブレーキだと片効きしやすいのはしょうがないかも・・・。
464ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 18:18:25
>>463
いえてる・・・
やっぱりブレーキを換えたほうがよい?
465460:2005/09/15(木) 19:49:53
実を言うと調整を繰り返して片効きは直ったんだけどやはり制動力に問題があったので
最終的にLXのパラレルリンク仕様に交換しました。
おまけ情報:Vブレーキの調整ねじってなんだかねじ穴が頼りなくて
すぐつぶれてしまいますがホームセンターで簡単に手に入りますよ
466ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:18:24
はぁー?
制動力に問題だって
そりゃーぁオマイさんの調整能力の問題じゃねーか
安いからだってかぁ
かわいそうな香具師だなぁ
467ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 20:49:18
(^^;
468ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:15:13
ネジ山のあってない(or精度の悪い)ドライバーを使って
さらにテンションをかけたまま調整したのでネジ山をなめてしまったのだよ。
当然と言えば当然なのですが。
469ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 21:34:16
原因はともかく、CS総じてブレーキは最も変えて良いパーツだあな。
ホイールも変えたいけど定番のopen pro絡みは高いから
今後130mmに移行するか135mmのままいくか決まらないと悩ましいところで。

そんなわけでホイールどうしようか悩み中・・・XTにしてCS愛用しようかなあ。
と思いつつ、とりあえず次モデルを待つと良い温感。
470ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:14:03
中学生にはまだわからないかもしれないけど
ホイルは消耗品だかんね
LXグレードのパラレルリンクはガタがすぐ出て逆に頻繁に調整必要だぜ
ノーマルかアリビオで十分だよ
471ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:22:00
>>470
お前が一番わかってないなw
472ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:40:02
473ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 22:42:37
>>470
消防がほざいてる件について
474ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:01:41
>>470
LXパラレルリンク使ってますがこれまでのところガタはまったくなしですよ。
475ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:02:56
ドロヨケが割れました。いきなり。
CSにぴったりのドロヨケを教えてください。
ドロヨケがないとCSっぽくないので。
476ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:03:42
>>466は上を知らない井の中の蛙
477ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:10:58
制動力というかコントロールというか
478ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 23:58:50
>>474
そこは語尾を「だぜ」にしなきゃあ。

しかしメチャクチャな奴がまた増えたな。
479ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 07:51:39
オーストラリアだけ2006年モデルが発表されてるのはなぜ?
elwoodがCSでinnovaがescapeってとこか。
480ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 10:32:44
>>479
アボリジニは気が早いからだよ。
481ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 17:46:31
>>475
購入したGIANT製品を扱っている自転車屋に行って頼むしかない。

制動力は抜群だぜぃ。
後ろはdeore前はテクトロを使ってるが、急ブレーキは要注意なくらい
482ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 19:14:32
後ろブレーキがすごい利きが悪くなってます。
皆さん、こういうのって普通に起こることなんでしょうか?
ブレーキのパッドが純正だと悪いってこともありますか?
483ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 19:39:23
調整 or パッドがかなり減ってたら交換
484ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 19:41:40
>>483
初心者なんですけど調整はできると思います。
お勧めのパッドでありますか?
利きがいいやつがほしいんですけど
485ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 19:46:38
>484
SWISSSTOP
486ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:04:10
リムの油を拭き取る
487ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:08:33
>>485->>486
早速探してみます。

リムふき取ってみましたが、ブレーキの押しで分かるようにワイヤーが緩んでるようです。
ブレーキ強く押しすぎてたのかなぁ?
488ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:12:33
え?ワイヤー緩んでるわけではなくて?
489ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:13:36
↑なんか変だけど、ワイヤーはちゃんと張ってるの?って事。
490ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:14:55
>>482
めんどくさくなければ前後のシュー入れ替えてみなよ
テクトロだからって効きは悪くないよ
シュー変えるのは主にコントロール性を変えたい時
廉価グレードは一般的に効きが甘く感じるようになっている
初心者がガツンと握ってもコントロール出来るようにね
絶対的な性動力はあまり違わない
シュー変えて性動力が上がったってレスしてる香具師は玄人気取りの素人だから
気を付けろ
491ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 20:25:15
SWISS STOP は4個入りで3000円みたいなので前後変えます。
ところで黄色と緑色があるみたいですがどっちがいいんでしょうか?
雨の日用は緑みたいですけど
492ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 21:22:15
むしろ安い奴の方がコントロール性が悪いと思うが。
493ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 21:32:56
>>491
自転車屋で相談してみるといいんじゃないか?
ブレーキの調整だけで済む話かもしれんし

後輪ってのも気になる、普通前輪じゃない?
494ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 21:41:44
>>493
今までの自転車だと前輪のブレーキが緩くなることがあったけど
クロスは後輪が緩くなってるんですよ。
暇なときにお店の人に見てもらいます。
495ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 21:56:50
ワイヤー張り直せ
496ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 21:59:39
ワイヤーの伸びだな・・・
497ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 22:00:30
>>490
「性動力」
なぁんか違う意味に聞こえるぞ、気を付けろぉ!間違いある。


涼しくなった?
498ツール・ド・名無しさん:2005/09/16(金) 22:16:09
レバーの付け根にある調整ボルトで伸びを取るか、
それでも伸びてるなら…

って、なにかメンテ本買った方がいいよ。
ttp://www.cb-nanashi.com/others/book/narumi/mtbbook.html
私はこれ↑で基本的なメンテナンスができるようになった。
499484:2005/09/16(金) 22:57:37
皆さん、サンクスです。ワイヤーは明日張りなおしてみます。
500ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 04:07:20
キリ番
501ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 11:09:16
またメンテ本厨かよw
友達とかいないのかねぇ
502ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 11:44:07
↑友達少ないだろ。俺も少ない。
503ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:19:35
スポーツ系の自転車が好きな友達なんて必ずしもいるもんじゃないだろ。
ってかむしろ身近にいる方が珍しい。
504ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:23:32
このスレはレベル低下が落ち着いたな。ESCAPEスレは酷い。
505ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:38:58
仲間みたいなもんなんだからけなし合うのはやめようぜ
506ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:43:17
俺ら皆友達じゃん
507ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 21:59:19
今日ちょっと手持ちが少ないんだけどさあ
508ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:01:25
ちょっとジャンプしてみようか
509ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:14:42
ん?お金欲しいの?
おじさんがお小遣いあげようか?
いくら欲しいの?言ってごらん。
ただ、そのかわりに・・・・・・・・・・・・・・・
510ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:24:55
>>509
通報されたい?されたくなければいくら払えるか言ってごらん。
それ相応の額なら見逃してあげるよ。
511ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 22:29:46
一万円札20枚くらいかな?
こども銀行の。
512ツール・ド・名無しさん:2005/09/17(土) 23:59:09
ついにCSはおろか自転車と関係なくなりましたとさ。

時に、自転車板でメンテとか企画とかまとめサイト作ったら
少しは善意ある人の対応が楽になるかねえ。
ESCAPEスレにしても、固有ではない問題の質問が多すぎる。
513ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 15:09:38
見ない奴はどうせ見ないしなあ。
いまでもメンテはあさひのページとかでだいたいわかるし。
514ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:09:22
ちょっと質問だけどCSでバニーホップしても大丈夫?
サスペンションの辺りが取れそうで恐いw
515ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:20:25
ここに限らず、>>1等のテンプレにも問題があると思われ。
516ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:23:12
>>515
具体的にどうしろと?
517ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:29:56
メンテスレとアサヒへのリンクでもはっとくか?
518ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 20:52:20
>>516
具体的には>>512みたいな困ったチャンが現れないように
519ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 21:13:48
あと>>518みたいなムダも省けたら万々歳だ。

ってだけじゃ同格だけど、かと言って書くこともないんだよなあ。
フレームくらいしか改良したいところもないし。
520ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 21:49:23
CS2800って、2000・2800・旧3200・旧3400・2500・3200・3400の中で
価格差を考えなくても最も欲しいモデルなんだけど、
2000は中古ももちろん新品ですら未だ流通してる一方、流通量が皆無。
旧3200は中古でちょこちょこ見るし住民にもぼちぼちいるみたいだけど、
2800って元から流通量が少ないの?それともユーザーに手放されないだけ?

欲しい・・・
521ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:28:05
日本語が変

要するに2800がほしいってこと?
522ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:31:05
>>520
両方じゃね?旧3400も見ないな。
523ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 23:47:05
http://www.rakuten.co.jp/ride-on/481795/481810/482583/
CS3400に籠を取り付けたいのですがこのフロントキャリアは取り付けできますでしょうか?
それとこれよりも小さいものがあればご教授願います
524ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:22:40
>>520
次の自転車買ったら、譲ってもいいけれどね。
おそらく2〜3ヶ月かかるぞ。
525ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 00:38:54
>>524
待つから俺も立候補させてくれw
526ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 07:50:14
>>523
それで行けるよ。
もっと小さいのは・・・俺は知らない。
527ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:14:46
トランスワールドシティ、安いのに質は良くて驚いた。
確かに小さな異物をはさむことはあるけど、そのせいでパンクすることはない。
ミシュランって他のもジャイアントみたくコスパ良いのか?

流通量が少ないけれども、海外28〜35Cっていう太めのタイヤを使っている人
CSユーザーには多いと思うし、タイヤの変え時になったら試してみて損はないと思う。
528ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:29:03
デフォのKENDAもコスパいいよね
529ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 21:58:41
初期装備以外に見たことがないな。
530ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 23:36:20
CS3200のパーツ交換を続けてきて、あとはホイールとギア関連を残すのみ・・・・
しかしそれなりのパーツを考えると入門のロードが買えてしまう(;´Д`)
嗚呼どうしよう
531ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 00:25:51
>>530
ぶっちゃけパーツ交換でその変化が一番体感出来るのが
1,ホイール交換
2,フレーム交換

なので程々に・・・
と言ってもカスタム魂は誰にも止められない。。
532ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 13:13:39
タイヤは置いといて、だよね。
533530:2005/09/20(火) 16:49:43
嗚呼ホイール交換がしてみたい。・゚・(ノ∀`)・゚・。
XT-M760+OpenProな完組みホイールを買ってしまおうかな(;´Д`)
そうなると8S化したくなるけど、とりあえずスペーサーかまして7Sスプロケで・・・・
CS3200を買って昨日で1年、1年前の俺よCS3400になんでしなかった!orz
まだ無知だった1年前の俺に完敗
534ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 17:17:25
ホイールは良いのを買ってしまえばフレームかいかいえても使えるから良いんじゃない?

というかエスケープ買った方がいいんじゃね?
535ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 17:58:53
cs持ってて、escape買うのってキツいなぁw ocr2あたりにしたいもんだ
536ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:00:07
>>533
現在、7sカセットスプロケ使ってるの?ノーマルはボスフリーじゃなかったっけ?
違ったらゴメン。
もし現在7sカセット使っていなくて、将来8s化するのであれば、
XTハブのホイール+8sカセットを買って、とりあえず7sとして使うほうがいいんじゃない?
537ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:26:47
通学用にCS3400を購入したく、ネットを徘徊していましたが
何処を探しても430mmの在庫が無いので480mmにしようか迷っています
身長165cmで480mmは乗り辛いでしょうか?
538ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:29:04
もうすぐニューモデル出るから少し待ってみると良いよ
539ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:41:10
>>537
シートポストをちょっとしか出せないからかっこ悪くなるよ。
540ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 18:57:53
>>537
ハンドルが遠いかも
541ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:12:09
>>537
あれでも十分、一般の自転車に比べたら目立つだろぉ?
先生に叱られないか?
542ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:21:04
ルック車も結構あるから大丈夫じゃないか?

>>537 やめとけ
543ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:41:49
>>541
自分の学校と校則が同じと思うなw
544ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:45:41
>>543
いやっ普通学校にクロスバイクでいくようなことしないだろ?
目立ちがりだと思われ嫌われるタイプじゃね?
通学なら普通に皆と同じ一般自転車で行けよ。
それに制服で漕ぐと汚れるぞ。チェーンガードがないむき出しの状態だから
545ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:55:21
なんか頭固いな、何乗ろうがいいだろ。
というか、なんで自転車で少し目立つと叱られるんだ?
珍しいの乗ってるな、って言われるくらいだろ。それともDQN校?
546ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:03:19
>>545
反抗期だからそういうレスするのは多めにみてあげるけど
決めるのは先生だ。俺は忠告するだけ。先生にちゃんと話してから買うんだよ。
生徒らしい目立たない自転車に乗るのは日本全国同じ校則だろ?
作りもいろいろと一般の自転車とは違うよ。学校で君の自転車を羨ましがってパーツをとったり
悪戯される可能性だってあるんだよ。この自転車は工具無しで簡単に分解できるからね。

冷静に考えてから購入を検討してみてください
547ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:30:52
>>546
長文ごくろうさんだが、537じゃねぇけど。
目立たない自転車が全国一般的な校則?
なんか鼻で笑えるけど別にどうでもいいな。
548ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:32:43
おれはクロスで行ってるけど。というより通学用に買った。
さすがにロードでは行けないと思った(ので買った)が、ルック車とか小径車
とかがそこそこある学校ならCSはルック車と同等の扱いだと思うが。
というか一般人がパーツとっても意味無いし。
…釣られたな。
549ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:35:05
俺の担任教師は駄目だって言われて諦めたことがある。
2年ぐらい前かな。
都会は別にいいのか?
550ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:36:35
そもそも、通学=中学or高校だとは限らないんだが・・・
ここは高卒以下ばっかりか?



と、煽ってみるテスト
551ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 20:52:36
俺の高校時代は、ドロハンで通学が当たり前だった…
552ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:14:29
2005年モデルはいつ頃発売されたのでしょうか?
ニューモデルが出る時期の参考にしたいので・・・
553ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:16:01
>>537
165cmじゃ480は止めたほうがいい。
俺は170cmで非常に迷ったがJiant製なら430でちょうどいい感じ。
もっとも手も足も人並み以上の長さを自負するなら
480でもいいんだろうけど。

554ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:17:15
Jiant
555ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:27:07
台湾以上のパチモンってどこのだよw
556ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:27:09
557ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:32:34
日本ではほとんどの学校において『みんな同じ服で学校に来ましょう』
と言う校則がある
学校によっては『みんな同じ自転車(ママチャリ)で学校に来ましょう』
と言う校則があってもおかしくない
558ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:38:25
いい加減ウザイ
スレ違い
559ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:44:27
脚が80cm超えれば良いんじゃない?
560ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:50:43
それで手もものすごい長けりゃいいけどな。
561ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 00:26:40
自転車にアスベスト使った30社の内
ジャイアントも名前あったんだが・・・

無料交換とかしてくれんのかな?
562537:2005/09/21(水) 01:14:47
大学なので目立つことはありません
坂の街なので自転車の人は少ないですが。
563ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:20:24
質問させてください。
CS3200/3400は
ネットの写真じゃサドルの下にバネがあるような
ないような…
ゴムでカバーされてるのですか?
(ママチャリのような2本バネ)
564ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:28:51
>>562
早坂サイクルで分かれば仲間なんだが・・・w
俺はあそこでCS2000買った

>>563
無い代わりにシートサスが・・・
と思ったけど2005年モデルだと違うかな?
565ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 01:44:20
>>563
バネらしきものが入ってるね おかげでレールに取り付けるサドルバックがつかない種類あって困った
566ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 03:21:04
>>564
電話帳に早坂サイクルありませんでした…(・∀・)ニヤニヤ
567ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 05:00:49
>>565
バネらしきもの…

ありがとうございました
568ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 06:06:14
通学って書くと高房になるのね
気をつけよう
569ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 06:10:13
通学なんて大学生は言わないぜ。
気をつけような
570ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 07:26:20
なんて言うの?
571ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 07:30:42
大学に通勤する
大学に出勤する
大学に通院する
572ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 07:33:08
大学→通学
高校→退学
573ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:04:45
やっぱ大学になると、クラスの女子が気になるよね
自転車通学の女子にむらむらします
574ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:06:04
大学生なんてオバサンじゃん。
575ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 09:26:41
>>574
それはロリだろw
576ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:50:31
あのさ、サスペンションの調整について教えてほしいんだけど
−に回すと緩くなって、+に回すと硬くなる解釈でいいのか?
577ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 14:53:59
>>576
だよ。
硬くなるっつーか、プリロード増加だね。
578ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:20:34
>>577
プリロードって車高ってことですか?
用語よく分からないんですよね。
579ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 15:52:00
>>578
プリのロードだよ
580ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:09:05
サドルの薄皮が剥げる件について
581ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 18:44:22
CS2500で通勤しようと思うのですが、距離が片道35Kmほどあります。
毎日はつらいので週3ぐらいを考えています。
慣れれば可能でしょうか?それとも無謀でしょうか?
582ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:12:21
>>581
慣れれば大丈夫だよ。
こまめなメンテを忘れずにね。
583ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:15:13
>>581
まず休みの日に試走しることをお薦めする
584ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:45:21
>>578
プリロード調節ネジは、乗車して、静止状態での沈み込み量を調節する物(要するに硬さであり、
車高も変わるけどね)だよ。
跨がった状態で少し(好みや、走る場所にもよるけど、
CSで舗装路走るなら、殆ど沈み込み量(サグ量)を取らなくてもいいかも。)サスが
縮むくらいにセットすればOK。
一度最弱と最強の位置でそれぞれ走ってみて、好みの位置を決めてもいいかもね。
585ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 19:52:01
>>584
ご説明ありがとうございます。
そうですね。一度感覚を掴んでみます。

586ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:11:28
>>581
道によるなぁ 高速に自転車専用レーンがあったらいいのにと妄想してしまった 高井戸〜八王子1時間でいけるのに・・・
587ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:24:02
>>581
実際に走ってみた?
588ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 20:53:24
>>587
返答していただいた方々ありがとうございます。
休みの日に実際に会社まで走ってみましたが、正直つらかったです。
ただ、開放感や充実感もあり、どうしようか迷っていました。
道は約80%、国道を走ります。
慣れれば大丈夫とのことなのでがんばってみます。
ありがとうございました。
589ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 21:42:43
ニューモデルっていつ頃出るのでしょうか?
590ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 22:40:04
もうそろそろじゃね?
591ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:04:32
2005年モデルはいつ頃発売されたのか知っている人はいます?
それを参考に大体の見当をつけたいので・・・
592ツール・ド・名無しさん:2005/09/21(水) 23:13:12
もうすぐ出るよ。待ってなよ
593ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 00:55:42
>>588
本当に片道35kmも走るの?

ママチャリだからなんともいえないけど、
豊中吹田間9kmを通学したときはかなりしんどかった。
信号や坂もあるから30分ぐらいかかるし、
国道沿いは交通量が多いと排ガスがキケン。
夏場は汗をかいて疲れるので到着した時点でやる気がなくなる。
シャワーや着替えができないと効率が悪いね。

信号無視したチャリが2回転していたのが一番怖かった。

チャリ部の人は楽しそうだったけど。
594ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 01:57:16
9km程度ならCS3200で停車含めて23分、走行時間だけなら18分で
余裕でいけるぞ。
ママチャリでも30分程度ならそんなに疲れないと思うんだが・・・・
到着したらちゃちゃっと汗を拭いて作業着に着替えて
すぐに仕事開始出来るよ。
まぁ慣れっつーかもう少し体力付けれ >>593
疲れる程度だと何分かかるのかは通る道の半分が住宅街を通るので
徐行しないといかんからわからんが。

595ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 05:46:38
わかりにくっ
596ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 06:34:55
>>594
日本語ガンバレ 593は今は通学し得ない
597ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 08:23:13
まとめると
9km程度の道を30分なんて余裕
593は体力無いんじゃないの?
ってことか
598ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 12:14:00
CSってドロよけついてるけど、そのまま輪行バッグにいられるの?
599ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 13:38:06
>>598
ほぼ無理ですね。入ったとしても、歪むし、やめたほうがいいかも。
輪行仕様の分割出来るフェンダー使うか、外して輪行するほうがいいと思います。
600ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:01:38
ドロよけ外しトケバOK?っていうかCSで輪行するひといる?
601ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:41:18
そりゃ1人以上はいるでしょ。
602ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 19:43:01
空気は何気圧までOKなの?
英式バルブらしいけど…
603ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 20:41:29
適正空気圧はタイヤサイドに書いてある。
ただ、虫ゴム使った英式ではゲージがまともに動作しないから、
空気圧管理しようと思ってもできないが。ちゃんと管理するなら
スーパーバルブに交換するか、仏式辺りに換えちまうか。

もっとも英式は元々圧力高くできない構造だし、高圧が必要な
細いタイヤと違ってエアボリュームもあるから、「指で押して
硬かったらOK」というアバウトな管理でも問題ないよ。
604ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:38:26
デフォのリムに
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
これ使って仏式に変えるよろし

603の言うとおり、空気圧はタイヤ次第
605ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 02:51:09
35cくらいが気軽でええよ。実用的に使うなら。
606ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 09:30:58
28Cのスリックとかだとやっぱり路面気にするもの?
607ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 13:47:45
>>600
ブルーシートでタイヤ装着したまま輪行したこともある。
電車が混んでるとそうもいかないけどね。いくけど気まずい。
ちなみに前輪の泥除けを外すと、ちょうどMAXとき自由席3席分だった。
608ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:10:25
CSに子供乗せシート装備またはたまに使用してる人いる?
市販のママチャリ用ハンドルにつけるやつって、もちろんつかないよね・・・
つけるとしたら、リアにつけるMTB用チャイルドシートとかになるのかな?

実践されている方がいれば、詳細キボン
609ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 19:51:59
馬鹿じゃねーの?
610ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:05:11
パパ〜、コレ買って〜
http://store.yahoo.co.jp/oosugakki/safety1sta-5.html
611ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 20:14:20
>>610
うわぁーカッコいい!!これ付けたら絶対人気者になれるぜ
612ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 21:09:35
子どもを乗せるならそれなりのチャリにしたほうが。
片足スタンドでは不安定だし、リアにカゴを付けたら
自転車をまたぎにくくなったり、700Cじゃ座面が高くなったり
危険なことだらけ。
613ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:11:40
だよなぁ、子供なんて重いの乗せてもし停車時に
グラついた場合ふんばれるのかな。
そんで、サっと降りれるのかな。
614ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:13:37
親の自己満足か子供の安全を取るか、どちらかだな。
615ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:46:31
つ ふらっかーず
616ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 15:55:48
吸水性があってグリップ力のあるバーテープって知りませんか?
もしくは使っていてお勧め品とか。
617ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:03:18
>>616
吸水性は分からんけど、cb-nanashiでグリップ力が良さそうなのは
http://www.cb-nanashi.com/prt/bartape/dixna/roadbartape.html
だね。巻くと結構ゴツくなりそうだけど。
618ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 17:35:18
タイオガのコクーンがバーゲン価格だったから頼んでしまったよ。
送料込みでおよそ\3,000也。

今までブルーシートでやってて、それほど不満はなかったんだけど、
輪行ってけっこう手間も労力もかかるし少しくらい投資しても良いかなと。
3200を中古で購入したんだけどちょうど前だけフェンダー無いし。
619ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 18:38:12
>>617
サンクスです。これ良さそう。
これ買います。
620ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:03:52
3200乗り(デフォサドル)なんですが、
ジーパンの内股に穴があいてしまいました。
サドル変えたら消耗度だいぶ違いますかね?
621ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:10:44
>>620
細身なサドルがいいかもね。
622ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 16:20:31
>>620
俺も空いたぜ('A`)
623ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 17:26:52
>>620
ジーパンに当て布をした。
アイロンで接着させるやつ。縫わなくていいから簡単、洗っても大丈夫。
624ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:22:58
スポーツオーソリティで
・おちんorおまんのあたりが空いているサドル
・ATB/MTB用サドルカバー
・チューブ
・仏英アダプタ
・ブレーキシュー
あたり揃えると、安いし質も問題なくてナイス。
ただでさえ安いのに学生ならスチューデントパスとかあるし。
625ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 19:24:57
さっき、ガソリンスタンド前が自動車用に掘り下げられた歩道で
知らずにスピード出してたら浮いたw

38Cのありがたみを痛感しつつ、MTBの楽しさを知ったの巻。
クロスバイクっていいですね。38C遅いけどな。
626625:2005/09/25(日) 19:28:07
どうでもいい内容なんだけど、意味プーだと更にどうでもいいので補足。
 ̄\___ノ ̄←こんな風な道になっていて、後半ですっとんだw
無事着地したけど正直けっこう怖かった&かなり楽しかった。蛇足。
627ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:41
リムが…
628ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:08:47
>>623
オレもジーパン二本股間に穴開けました。
そういう当て布ってどこで売ってます?手芸屋みたいなところ?
629ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 20:25:51
わしもどこに売ってるのか知りたい、あて布
630623:2005/09/25(日) 20:41:12
>>628-629
俺はハンズで買ったけど、手芸用品だからそういうもとを扱ってるホームセンターとかにもあると思う。
厚さは何種類かあるからなるべく厚いものがいいです。色はお好みで・・
さすがに数週間乗ったり、洗濯を繰り返すと剥がれてきますが、またアイロンを当てるとくっつきます。

『布補修アイロン接着シート、15 X 20 cm で 300円ぐらい』
631ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:01:01
蒲田のユザワヤに売ってる。
ついでにそのまま直進して俺ん家まで遊びに来てくれ。
632ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:02:29
詳しい説明ありがとうございます。
破れたジーパン処分しないでよかったよ。
633ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 21:12:45
>>631
同世代でニートやフリーターでなければ行こうかなw
夢をしっかり追っているフリーターは歓迎。

>>625
リム無事だった?かなりリム弱いからなあ・・・
634620:2005/09/25(日) 21:25:19
>>621-623
レスありがとうございます。
やっぱりあきやすいんですね。
サドルもはげてきてるんで細身のものの購入検討してみます。
あとジーパンもまだ買ってからそんなに経ってなくてもったいないんで
直してみようかな。
635625:2005/09/25(日) 22:20:32
リムは無問題。まあせいぜい地上数十cmだろうし。
2秒くらいだったけど、mghとかで計算できるっけ・・・

高さ1mも飛んだらさすがにまずいなw
636ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 03:21:45
38cに履き替えたってことですかい?
MTBって ?
637ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 03:23:50
サドルはESCAPEシリーズよか だいぶ太いかね?
638ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 14:11:03
連続質問スマンカッタ
35cだと思ったんだが年式によって違うのかな
639ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 14:15:03
まとめサイト見てみたら?
640ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 01:17:13
すれ違いとおもはれ
641ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 05:24:04
つかこんなヘボサスが
642ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 05:26:11
華麗に飛びたいならスペシャライズド
643ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 08:07:29
まとめサイトって何処?
644ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 08:44:51
645ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 15:48:41
644サンクス
646ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 16:43:47
mgh = (mv^2)/2(高さ0)

だっけ。
647ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 17:09:28
帰れ
648ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:54:09
は?
649ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:40:44
2006年モデルが出るころには雪が積もりに積もって走れません
650ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 22:49:32
ローラーも一緒に買うんだ!
651ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 06:52:22
652ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 11:27:50
次モデルそろそろよ。展示会があったらしい。
サイト更新が待てない人は大手ショップでカタログげっつ。
653ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:11:26
展示会って10月5日じゃあなかったっけ?
654ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:28:11
ESCAPEにドロハンSORAモデルが登場したりしたらしい>展示会
655ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:46:53
それでも区分はクロスなんだろうか・・・
あっちはフラバロードか?
656652:2005/09/29(木) 23:56:19
あれ、653を見てさっき書き込んだはずが。
657ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:56:50
ごばく♪
658ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 19:48:15
ESCAPEスレはニューモデルの話で盛り上がってましたな。
CSニューモデルのネタ持ってる人いない?
659ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:06:37
ほとんど05モデルと仕様変わらないですよ
外見上の変更点は
・2500はキャリアがなくなった
・3400は新色でディープブルーだったかな?が追加された
・3200,3400のブラックはドロヨケが共色になりますた
660ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:07:31
・3400は新色でディープブルーだったかな?が追加された
↑3200の間違い。スマソ
661ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:24:48
>・2500はキャリアがなくなった

かなり大きな仕様変更だと思う
662ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:24:57
色はともかく、同等か改悪か。

2004モデルにしてくんないかな。2800復活でも可。
663ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:41:01
664ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 00:53:52
エスケープスレでも言われてたけど、
「クロモリとか・リジット・エンド幅130mm・カセットフリー・ドロヨケ」
なSHIMANOに投資したくなる入門用廉価クロスをGIANTは作らないだろうか。
できればトリガーシフトで。GIANTでなくとも良いけど、コスパ良さそう。
665ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:13:50
エスケープに泥よけ付ければいいんじゃね?
666ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:14:53
>>663
さんくす!
しかし変化少ないな。
もうCSに力を入れる気はないんだろうか・・・・。
667ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:27:41
自分としては、GIANTはSRAMグループなのに
CS最低ランクでSHIMANOが入ってるのがよう分からん。
ALTUSの方が安いのか?
668ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 01:34:34
みんな最初はサス付きだと喜んで飛びつくけど結局町乗りにこんな重たい飾りはイラネということで
次の自転車に興味が移る。
そういう情報がネットに氾濫して皆に伝わりCSは人気が落ちる。

いちおう世間では「台湾のバンカラで泥臭い」GIANT、「おしゃれでヨーロピアンテイスト溢れる」ルイガノということになっている。
無論皆の知っての通り、ルイガノブランドは北米カナダであり、自転車は有限会社アキコーポレーションが
全て企画。それにルイガノステッカーを貼った自転車に過ぎない。本家ルイガノはノータッチ。
それを知らない騙されてる人は「フランスのメーカーの自転車なのよ」なんて言う人まででてくる。

それはさておき、今のトレンドはロード系や小径車に移ってるのでCSシリーズがてこ入れされることは残念ながら無いね。
ESCAPEの方はフレームサイズ1種類増えたし、>>654の通りドロハンモデルやミニベロといった
派生車種が増えてひそかに活気がある。

(長文失礼・書いてて疲れた(;´Д`))

669ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 02:31:02
このCSのサスは重いから駄目なの?
670ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:46:47
いや、ルイガノもジャイアントも非スポサイ人には知名度ないぞ。

>>665
R3だとグリップシフトなのとアルミ(→高価)だからじゃない?
しかしあの値段でアルミならその方が良いな・・・シフターだシフター。
671ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 10:26:56
ESCAPEスレにいたら疲れた・・・
672ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:04:09
3400はホワイトチャコール消えたのか・・・
ブラックも個人的には好きだけど通学に使うには目立つかなあ
673ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:07:29
ESCAPEスレの酷さが酷い。
逆にここが落ち着いたのは、注目されていないから?一長一短。
674ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:37:17
ツルオカの情報を信じるなら、3400と3200は定価が少し下がったんだね。
2500はキャリアがなくなってお値段据え置き。実質値上げか。
なぜ2500だけ?
675ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 13:09:14
こんにちは。CS 2500を購入しました。
スポーツオーソリティで阪神優勝セールをやっていたため15パーセント引きで
25000円くらいでした。
自宅まで乗って帰ってきたのですが、感想は今までママチャリに乗っていたので
とにかく肩が痛かったです。ハンドル位置がママチャリに比べて遠いせいでしょうか。
ハンドルをもっと上げれば良いでしょうか?
後、お尻も少し痛かったです。慣れるまで時間がかかりそうですがまた報告します。
676ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 13:56:48
>>675
報告したいのか質問したいのかよく分からんがw
スポーツオーソリティがあるなら>>624参照。
重心を腕側にしたり尻側にしたり
背筋を曲げたり伸ばしたり
サドルを上げたり下げたり
ママチャリじゃ考えられないくらいめいっぱい空気を入れたり
いろいろやってみー。
677ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 19:29:09
'06のFCRコンポジ、今のっているCROSS2800と同じカラーリングで
欲しいなぁと思ってるのだが、高いチャリは盗まれた時のダメージが
大きくて.....
678ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 19:46:05
質問
みなさんは2000、2500、3200、3400などジャイアント以外でもよいので
平地で最高速度何キロぐらいまで出せますか?

いま通勤用にスクーターと自転車のどちらを買おうか迷ってこのスレにたどり着いてしまいました
679ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:21:42
対象としている自転車がよく分からんが、概して40km/hくらいだろ。
ただ疲れ具合については本人が乗ってみないと分からない。
通勤に20km以上は自転車が好きでまあ体力があって早起きできないと辛いぞ。
680ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:34:12
>>678
自転車は原付の代わりにはならんぞ 通勤なら尚更だ。
原付をメインにして、条件がいいときに自転車ならおすすめする。
681ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:40:25
>>678
シティサイクル(26x1 8/3)約45km/h
CS2500(700x38C) 50km/h弱
ロード(OCR 700x25C) 55km/h
682ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 20:41:10
○1 3/8
×1 8/3
683ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:38:39
>>680
どうやってそんな50kも出せるのか素人僕に教えてください。
それは維持速度じゃなくて瞬間速度ですよね?
684678:2005/10/02(日) 00:01:16
みなさん、どうもありがとうございます。
今のところ2500か3200にしようと思っているのですが
2500
3200
に32cのタイヤを履かせるためにはホイールも変えないと出来ないのでしょうか?
685ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 02:24:23
>>684
32cなら、ホイール(リム)交換不要だよ。
686ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:29:57
GIANT CROSS2500の購入を検討しています、38Cというタイヤの太さは
普通のシティサイクルよりも細いタイヤなのでしょうか?
近くに販売店がない為に・・・
687ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:36:02
>>686
38c=約38mm
ママチャリの1 3/8インチ幅タイヤ=約35mm
ちょっと太い位だね。ま、ほとんど同じか。
688ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 16:47:43
>>686
見た目だと結構太く感じる。
689ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 18:26:42
フレームのサイズを440と490のどちらにするか迷っています。
身長は175cmで、カタログでいうところの適正身長の分かれ目です。
実際乗ることができればよいのですが。なかなか機会を得ることができずに困っています。
490では大き過ぎるでしょうか?
690ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 19:22:48
>689
日本人サイズではないので注意。
M=Lサイズな感じの大きめサイズ。
691ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 20:39:16
>>687
標準的なママチャリのタイヤは実測32mmぐらいだろ。
692675:2005/10/02(日) 21:09:23
こんばんは。昨日CS2500を購入したものですが、今日long runしてきました。
50kmほど変速やサドル位置をいろいろ試しながら走りました。
前の3枚あるギアの内1番小さいギアはほとんど使いませんね。
使うと何度かチェーンが外れてしまいました。
全体的にタイヤの太さの割には軽くてスピードも結構でますね。

後お聞きしたいのですが、パンクした時のためにスペアチューブを買おうと
思っているのですが現在の英式のチューブ以外の仏式や米式のチューブを買っても
よいのでしょか?通販サイトを見ると35c対応のチューブが仏式と米式だけだったので。
693ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 21:11:43
>>689
デカい方を買っておけ。
694ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 21:19:11
>>692
米式ならそのままでいいけど、仏式使うなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
こういうのも買ってね。
695ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 22:12:16
ここを見てると>>54とかの
>XT+OPENPRO前後で24000ちょいくらい

XT+OPENPROが推奨されてるみたいですが
これに交換するとどんな感じに変わるんでしょうか?
696ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 22:24:41
米式や仏式にはやや劣るが、↓だと英式バルブでも高圧を維持できます。
CSシリーズには欠かせないと思うのですが。
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/super-valve.html
697ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 22:40:15
うん。俺も使ってるよ。
ただ新しくチューブを買うとしたら優位性は特に感じられないけど。
698ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 23:50:45
それ買わなくても適正気圧までは行ける
そして、むしろ新しいタイヤとホイール買うのが良いかも
699ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 16:18:31
保持うんぬんはどうか知らないけど、ゲージが使えるようになるね。

>>686
追記:タイヤには40-622(700x35C)と書いてあるよ。
700ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 16:20:53
すまん。35C→38C。
こう書いてあるから、もしかしたら実測40Cかもね。
701ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 19:05:47
>>695

 別に>>54は推奨されているわけでは無いと思います。
 ここなら、クロス用のホイールがあるという引用で・・。

 とはいえその組み合わせで購入しました(お店は違いますが)。

 感想はというと 特に坂道とかは楽になりました。
 通勤のAVE速度も3kくらいは上がりました。当方、じじいですので
 若い人には関係ないかもしれません。
 さらにタイヤも35C->28Cに変更していますので、その差が大きいかもしれません。
 (そういう書き込みが上の方にあったような)
702ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 20:52:55
2006年モデルのディープブルー(だっけ?)をポチして今週末納車。
クロスは初めてなんで、楽しみにしとります。
703ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 21:34:30
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/259171/
どうもフレーム形状が変わっている模様。特に2500。
704ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 22:08:34
疑問
2500ってクロスバイクのくせにタイヤの太さがどうして38cもあるの?
705ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 22:10:22
別に変わってるようには見えないが…
ただ、ESCAPEもそうだったが3200/3400もコラムスペーサーが増えてるな。
706ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 22:13:24
別に「クロスだから細くないと駄目」なんて事は無いし。
歩道メインならある程度太い方がルーズに乗れて楽チン。
車道メインなら重たくて嫌になるけどね。
707ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 22:59:36
また、3200・3400はグリップシフトか?
ほんとに扇子無し
708ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:12:18
歩道を走る事が多い都内で使うのだけど
2500と3200どっち買おうか悩む・・・
4000円差だけど うーん。。。
709ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:41:07
>>704
タイヤなんて消耗品。

>>707
普通のレバーの方がいいよなあ。
710ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 00:08:39
2500と3200ってフォークとクランクとタイヤが違うみたいだけど
それ以外に違いある?色とかサイズ以外で
711ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 00:38:39
パーツの価格で考えると2500より4000円高の3200買ったほうがお得感はあるのかな?
712ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 00:55:45
3200が欲しいんだけどホワイトが欲しいから2500にしようかなって思ってる俺がいるんですけど僕はどうすればいいんでしょうか
713ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 01:08:25
あと半月以上あるから一発抜いて考ればいい
714ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 15:42:33
3200買って白く塗ったらいいじゃん。
715ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 15:59:36
同価格でも俺はリジットの2500を選ぶ。

どーしてカセットフリーのリジットがないんだあ?
ESCAPE大量生産するからそっち乗れってか?
716ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 16:15:54
グリップシフト評判悪いからなあ。
多分どっち買ってもそんなに変わらない。
717ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 18:06:54
2005モデルと差が無い(´・ω・`)ショボーン
718ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 20:33:46
グリップシフト、評判悪いですね。
私も何かあった時に回るのが許せません。

交換された方、いらっしゃいますか?
MTB用なのか、ロード用なのかでも教えてください。
719ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:11:57
>>717
変に良くなってるところがあったらそれはそれで自分のCSと
比べてしまって(´・ω・`)ショボーン
720ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:20:39
>718
CS3200 にSHIMANOのラピッドファイヤーレバーに交換した。というか購入のときに交換してもらったので、工賃なしで部品代は3700円+グリップ代1000円ぐらい。
とてもいい感じ。

CS2500やROCK4500と同等のブレーキ一体のシフターも発注から納品まで、時間がかかるといわれたけど可能らしい。
交換所要時間は約2時間ぐらいと言われた。段数さえ合えば、そのママ交換できるらしいよ。

まあ参考までに。
納車のときに頼めば、車体価格+5000程度で可能、後付なら+2時間の工賃ということか?
721ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 21:31:31
リアキャリアを省いた2006年モデルのCS2500と2006年モデルのCS3200
何故CS3200はグリップシフトなのか?
722ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:11:53
何か魅力無いな。
723ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:45:38
CS2500→シフトレバー・サス無し(2006年モデルよりリアキャリア無し)
CS3200→グリップシフト・サス付き・固定式ステム
CS3400→グリップシフト・サス付き・可変式ステム

またっくプロが考えた商品構成でじゃないよな
724ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:47:05
シフトレバー・サス付き・リアキャリア有りのを作って欲しいw
725ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 22:52:45
さらにチェーンカバーもついてると文句無しなんだけどな
726ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:16:20
シフトレバー・サス無し・前カゴつき(リアキャリアいらねー)を作ってくれw
727ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:36:32
リアキャリアいいぞ。もっぱら鍵くくりつけてるだけだけど。
728ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:15:30
CS2500がアヘッドステム・フォークになるのはいつですか?

なんちゃってアヘッドにした人はいる?
729ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 01:23:35
買っちゃおっかな〜
買っちゃおっかな〜
2500買っちゃおっかな〜
もし↓の人がうんこ漏らしたことある人だったら買っちゃおっかな〜
730ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 01:29:43
漏らしたことあるんだけど2500のシフトは普通のレバータイプ?
レバーだったら買っちゃおっかな〜
731ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:10:45

  2500にのってる人に聞きたい

  だいたい速度何キロくらいで巡航してますか
732ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 03:56:56
国道を20km/hぐらい。だけど気分によっては15キロとか
733ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 06:44:14
歩道しか走らないな 巡航だと13km/hくらい まぁそんなもんだよ あぶねーし
734ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 10:52:47
ママチャリとあんま変らないよね
735ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 13:06:57
>>734
だがそれがいいw
736ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 15:29:06
50`とか本当に出せるのかよ?
脚力相当ないと無理だぜ
737ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 16:54:35
俺は48-18でシッティングで48km/h辺りが限界。
脚力つーかケイデンス上がってくるとなんかペダルに力を伝えられない感じ。
ちょっと風吹いてたら50Km超える事もある。

体がある人なら50km以上本当に出せるんじゃないかなあ。
738ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 20:50:11
貧脚の2500乗りです。
アップダウンの多いところ(川崎市の田都沿線)に住んでますので、平均10km/h位です。
多摩川でも20でるかどうかというところです。
739ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:04:14
下りは出るな
平地だと俺にはまだ無理
740ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:10:23
俺のCS3200、後輪とフレームのクリアランスが左右で全然違うんだけど、歪んでる?
それともみんなこんなもん?
741ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 23:26:19
>>740
CS逆さにしてクイックレリ−ズ緩めて車輪動かせば直ると思われ
742ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 00:55:50
旧CS3200で、普通に30km/h台中盤は出してる。
当然だけど歩道では出さないし、比較的安全な経路を第一に考えつつ。
40km/hは下り坂でないと辛いな。

てか10km/hはさすがに遅くないか? 計器はOK?
743ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:06:46
歩道まったり走ればそんなもんだろ
744ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:30:10
by my footでも5km/h強は出す俺にはある程度速い自転車の方がありがたいw
745ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:32:35
自転車の速さは足で決まるからあんま意味無いぞ
速く走りたいならCSよりエスケープやTCRの方が良いし
746ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 04:56:48
escapeスレの方は酷い盛り上がり方をしてるな。
747ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 18:32:41
速さに関しては、CSとESCAPEの差・ESCAPEとロードの差が近い気がする。
748ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 18:59:27
タイヤ幅の差が大きいかな。
749ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 19:06:44
タイヤを28cに替えたら、だいぶ差は縮まりますか?
750ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 20:14:38
タイヤとホイール換えれば平地じゃそんなにかわらん
重いのはどうしようもないが
751ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:24:42
当方路面状況のあまり良くない山形で乗ってるものです。
28cにタイヤ交換して1年以上になりますが、
パンクも殆どないし、空気圧さえしっかり見ていけばなんら問題ないと思いますよ?

28cならAVGも3km/hくらいは上がります。体感だと結構な差になるものだとおもいます。
752ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:33:09
>>751
詳しい交換した製品教えて欲しいです。
私もタイヤ細くしてできるだけ速度をあげたいです。
でも細くなる分、荒道で走らせたり、街なので見かける歩道の段差なので
タイヤを大破しそうで恐いんですけど大丈夫ですよね?
753ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:43:23
ロードが普通に走ってるんだから大丈夫だろ
そりゃ太いときよりは色々気を遣うだろうが
754ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 23:59:55
>>752
私が最初に導入したのはT-servでしたが、ツーキでも殆ど変化は無いです。(今はツーキ履いてます)
ツーキのほうが安いのでそちらでもよいかと。ついでにバルブも仏式に換えちゃったりすると楽しいです。

35cの期間が短かったので欠点とかはいまいち説明できないのですが、
路上の石を拾ってしまうと若干跳ねやすい・・・ですね。
荒道や歩道走る分にはなんら問題ないですよ。タイヤは大破しません(笑)
755ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:24:53
初心者なんですが2500からタイヤを28cに変えたらホイールも交換しないといけないんでしょうか?
756ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:34:30
>>755
国内メーカーの28Cタイヤは辛いかも。
ほぼ大丈夫なのは国内32Cまでかな。

海外28C使ってる人いる?
757ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 01:34:27
>>754
詳細な報告サンクスです。
大丈夫なんですね。昔3万程度の別の自転車買ったとき3回はパンクされて
タイヤパンク恐怖症になってしまったんですよ。
中国製だから悪かったらしいんだけどね
758ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 02:21:12
中国製とか3万じゃなくて

乗り方が悪かったんだと思われる
759ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 02:23:01
>>749
大して速くなった気もしないし、路面には気を遣うし、いいことないよ あっ、でも坂道は楽になった やっぱいいかも
760ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 02:23:29
2004 CS3200のフォークを
ttps://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/cross-c-f.html
に交換したいのですが、ほかに何が必要になるのでしょうか。
また作業はショップに依頼したほうがいいのでしょうか?
761ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 02:47:25
>>758
普通のママチャリじゃパンクなんてしなかったが、
LGというシリーズに手を出したのが間違いだった。
ホント小さい段差ぐらいしか通過してなかったし安物は駄目だ。
762ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 09:25:22
最近購入を考えている初心者です。
CS2500かCS3200を考えているのですが、フロントの形状が違いますよね?
決定的な差はありますか?
763ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 11:09:31
何が決定的なのかしらんが
フロントにサスがあるか無いか
764ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 12:14:48
>>760みたいにフォークに3万近くかけて3万の自転車のフロントサスを交換する人もいるからね
2500の方がいいでしょ
765ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 12:48:24
フロントサスは、歩道走るとき段差が楽かどうか、俺は、かなり楽チンですが、ここではたいしてかわらんという意見が多いきがする。俺歯、シフターのさで2500に魅力を感じる
766ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 12:56:20
結局なれると、へんにはやくてあぶないから道走るようになるから、サスいらんということかな?
767ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 13:00:11
俺もグリップシフトは嫌い
サスは、悪路走るなら欲しいかもしれないけどそうでないなら必要性感じない
768ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 13:04:22
なんで3200からはグリップシフトにしたんだろう
769ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 13:27:08
俺はグリップの方がいいけどなぁ。
小学生の頃から自転車はグリップシフトだった。
だから慣れてるからね。
でもグリップ変えられないんだよな。もっと持ちやすくて、吸水性のある
グリップにしたいんだが、変えるとなるとシフトも買わなきゃいけないんだよな
770762:2005/10/07(金) 13:38:53
レスサンクスです。
書き方が足りませんでした。
サスが有るか無いかで、乗り心地の違いやメンテの仕方の違いが有るのかが聞きたかったのです。
片道8km位の通勤に使用したいと思っているのですが、この位の距離なら2500で十分ですかね?
771ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 13:43:05
2〜3万くらいのママチャリでも充分
772762:2005/10/07(金) 13:56:36
>>771
当初ホムセンのルック車でもいいかな?と思っていたのですが・・・
ネットで調べていくうちに、毎日乗るようになるのでせっかくならCROSSシリーズに乗りたいなと思いまして。
初心者ですので、サスが有る方が カッコイイ=乗り心地もイイ? と単純に思ったのです。
それほど変わらないようでしたら、2500にしようかと思います。
773ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 14:39:51
ESCAPE R3とCROSS 3400で迷っているのですが
同じ人が同じ条件で乗ったとして巡航速度はどのくらい違いますかね?
774ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 16:25:40
>>772
良いママチャリは良いよ、マジで
あと、サスは見た目的に欲しいなら合っても良いんじゃない?
俺は無いのに乗ってるけど欲しいと思ったことはない

>>773
R3の方が早い、それ以上の議論は無駄
快適に乗りたいならCS
速く走りたいならエスケープでいいんじゃないかと
775762:2005/10/07(金) 17:01:51
>>774
レスサンクスです
参考になりました
週末に自転車屋めぐりしてみます
776ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:14:02
東京でジャイアントの自転車売ってるとこ知りませんか?
こないだ池袋東急ハンズのそばのスポーツ自転車屋にいったけど10万〜とかの自転車ばっかりで無かった。
777ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:16:54
山のように売ってる店あるが
釣りか?
778ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:35:39
よかったね
自分でその自転車作ったわけでも売ってる訳でもないのに
知ってるくらいで偉そうになれてよかったじゃん
あんた幸せじゃん
779ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 17:36:53
>>777
売れてないんだろうな
780ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 19:14:24
最近の初心者マジうぜえな。
自分の知識不足を恥じれ。
781ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 19:22:45
なんで>>780は威張ってるの?
782ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 19:24:22
>>781
知識が素人より少しあることしか自慢できないからw
783ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:06:59
ここも再びレベルが下がってきましたよ。

ESCAPEスレの比較ではないが。
784ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:18:33
>>781
チャリヲタごときが世間的には何の自慢にならないどころか
圧倒的大多数にはキモがられてることに気づいていないから。
785ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 21:28:00
全身タイツマンとして世間的にキモがられる。
786ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:34:38
3年前から自板見てるけど、
最近レベル低すぎてアホらしい。
特に>>782>>784みたいなバカが増えた。
787ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:48:20
レベルの低い理由を具体的に言わないでそんな勝利宣言だけして消えられても
788ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 22:51:12
>>786
世間的にタイツ万って言われてキモがられてるのは事実。
あそこモッコリを人は変態というw
789ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 23:39:21
漏れ、明日3200ディープブルー納車だ。
インプレ報告したいから、スレ荒れんでくれ。マターリしてくれ。
790ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:04:26
>>789
3400の青よりシックな感じでイイ!(・∀・)ね
インプレ楽しみにしてまっせ
791ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 00:19:27
ディープブルーよさそうだね
2500でもいいんだけどこの色の為に3200買っちゃいそうw
792ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:20:03
知人に聞かれて迷ったんだけど、
値段と頑丈さとシフター以外にR3に対するCS2500の長所ってあるかねえ?
あ、ドロヨケ。
793ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:37:29
英式バルブの汎用性、タイヤの太さの安心感 ポジションの楽さ スタンドついてる
794ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 08:20:29
短所は?
795ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 08:35:43
付いてるのが英式バルブ、タイヤが太いので速度を上げると重い、ポジションがまったりすぎ
796ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 08:39:45
4kgほど重い
タイヤが太く重い分転がりは悪い
スピード出すにはちょっとアップライトすぎるポジション
ノーマルヘッドなのでステムの選択肢がほとんど無い
ボスフリーの為8s〜9s化などしようとするとホイールから組み直し
エンド幅135mmなのでロード用ホイールは使えない
ギヤ比がワイドすぎ(34Tなんかまず使わんだろう)

こんなとこかな。
まぁ歩道メインだったらCS2500の方が気楽でいいと思うけど。
ギヤ比に関しても街中なら38x14〜16程度で事足りちゃうだろうし。

そういやCS2500ってノーマルヘッドだしフォークエンド前側にダボ穴
あるから、やろうと思えばママチャリタイプの頑丈な前カゴ付けられ
そうだな。前カゴ付くなら外装変速付きママチャリって感じで便利
だね。
797ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 09:06:21
方向性が違うからなあ。
でもまったりならいい自転車です。
798ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 13:39:11
身近な悪路がない限り、CSなら街中仕様に特化させるべきだろうなあ。
タイヤもフレームもESCAPEよりも段差には向いてるから、
抜重くらいはしつつ段差や砂利道に突撃して自己満足するのが一番だw

あと、見た目が普通の自転車って感じな分
目立ちたくないならCSの方が良いね。スポークの数とか。
799ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 14:43:28
CS2000から、R2に進むべきか、XT+OPEN PROを買うか・・・悩む。
800ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 17:28:50
R2で止まる気があるならR2が良い。
でなければ、もっと良い物へ向けて
オープンプロから買っていくという考え方なら悪くないかも。
あくまでESCAPEより上を目指しそうならね。高くつくよ〜。
801ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 17:33:45
厨質問で申し訳ないけど、
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m22236877
これってCS2500にも適合?
802ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 17:41:30
>>801
YES.
803ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 18:02:19
>>802
THX.
804ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 01:22:32
4月に買ったクロス2500だれか買わない?
805ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 01:42:17
2500円なら買う。
806ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 03:05:04
サイズが440であまり使い込んでなかったら
15000位までなら出すよ
807ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 03:11:19
じゃあ僕は14000だ
808ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 11:29:48
>>804
お値段はいかほどで?
809ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 12:34:56
サイズはMで〜す!
パンク修理1回、ペダルに傷がついている程度でフレームなどは綺麗で〜す
810ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 13:02:40
東京だったら取りに行きたいな・・・ いくら?
811ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 16:50:53
自転車屋でCSのチェーンを新品に換えてもらった。
ガチャガチャ鳴るようになった・・・・歯飛びしてるようだ。
明日もう一度自転車屋に行こう。
812ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 21:05:37
2500でもパンクなんてするのか
28cへ変えようと思ってたのに
813ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 22:56:23
空気圧低めで乗ってると、異物巻き込みやすいと思う。
たぶんタイヤが弱いから、圧上げて接地面積少なくした方が吉。
最近パンクしたけど、切れたところ見ると弱そうなタイヤだった。
28Cでも、乗り方とタイヤ次第だと思う。
814ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 01:04:18
釘踏んでパンクしただけですよ
815ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 10:35:04
CS2500を買うかどうかで迷っているスポーツサイクル未経験者です。
現在、2500より約2kg重くて、同じようなタイヤ幅の
3段変速ママチャリに乗っているのですが、
2500に乗り換えたら巡航速度はどの程度上がるでしょうか?
CSシリーズって結構重いし、タイヤも太いので
ママチャリ並みの速度しかでないんじゃないかと
心配しておりまして、もし買い替えメリットが乏しいなら
貧乏な私としてはママチャリを修理して
乗りつづけようと思うのですが・・・
816ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 10:50:53
約20kgの外装6段シティサイクルとはかなり違ったよ。
まわりに坂がないならそのまま乗ってもあまり変わらないと思う。
修理とはどこがこわれたの?
817815:2005/10/10(月) 11:11:27
>>816
なるほど。この手の自転車の真価は上り坂で発揮されるわけですか。
ほぼ平地のみ、しかも10km以内の短距離がメインの私の乗り方では
オーバースペックかもしれないですね。
あ、ママチャリの壊れた個所は変速機です。
ワイヤの断線だと思うのですが1速のまま動かなくなりました。
9800円自転車に2000円もかけて修理するのもアレな気がして
そのままにしてます(変速できないだけで乗れますし)。
818815:2005/10/10(月) 11:23:51
そういえば向かい風のとき辛いということを思い出しました。
上り坂と向かい風の負荷は近いものがありますよね?
やはり乗り換えの価値はあるかも・・・
819ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 11:25:51
というか3段だと登りはきついだろうからね。
これからサイクリングを始めるならCSもいいかもしれないけど、
その用途だけなら2000円で直すか、工具があって器用でやる気があるなら
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/mamachari/rearmeca.html
を参考にしてホームセンターでワイヤー買ってくる代金だけで直して乗った方がいいんじゃない。
820ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 13:08:50
>>817
外装ならワイヤーは300円、ペンチで無理矢理切ってキャップ(10個で120円)で直せるよ
内装ギアだったらちと難しいな
821817:2005/10/10(月) 16:01:08
近所のショップではワイヤ類はブレーキ用のものばかりで
変速機用が置いてませんでした。(もしかしてどっちも同じモノ?)
あと、あさひの解説ページを読んでリア側の調整方法はわかりましたが
フロントのシフター側の内部構造が理解できないので
自力での修理は難しそうです。
授業料だと思って最初は店の方にお願いして
手順を見学しようと思います。
クロスバイク以外の書き込みでスマソ。
822ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 16:12:43
ワイヤーなら、シマノ製がビックカメラで100円切ってたが。
823ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 16:56:16
CS 2500の購入を検討しているのですが、使用感等お教えください。
あと、ズボンの裾ですが、巻き込みますか?
(一応、対策をしてある自転車ではありますが。)
824ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 18:39:11
ダボダボズボンだと巻き込む?というかかなり汚れますよ
825ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:10:23
使用感ってどんなのが知りたいの?
あのチェーンリングカバーは納車後すぐ取り外してすそバンド使ってる。
826ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:30:26
2500をフィットネス目的で5ヶ月前に購入した名無しです、こんばんは。
CSの前は変速無しのママ自転車でした。

2500を購入検討当時、「スポーツ自転車ってたかいなー。。。でも良いの買わないと後悔するから」
と考え、2500を購入しました。
届いた2500を乗ってすぐに思ったことは「最高です」です。
速いし、ブレーキはキュキュッとよく効くし、ギャーはカチャカチャできて楽しいし、
なんだか色々、「最高です」です。

購入日からすぐの休日、車なら1時間も掛からない隣町まで、
半日以上も費やし往復したあの達成感、忘れられません。
それから休みのたび、乗っていますが徐々に距離が伸び、先月は「体力ついたら達成したい目標」の
「100km越え」を達成しました。

現在は(と言うより)購入してまもなくですが、自転車に大変興味が湧き、色々知識を身につける度
金銭感覚が麻痺し、「安いバイク」って感覚になっちゃいました。(笑)
皆さんもそんな感覚ないですか?
3万円の自転車に2万円前後グレードのホイール交換を考える自分がいます(笑)

827ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:35:20
>>824
そうなんですよ。私は結構私服のズボン汚すんですよ。
CSに付くチェーンガードありませんか?
828ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:36:13
ズボンクリップ付けとけばいいじゃん
829ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:37:55
>>828
そりゃぁそうだ。そんなのも探したらあったっけ。
どうもです
830ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:24:59
>>826
2500って7sだぞ ホイール変えると、そのうち全とっかえのスパイラルにはまるぞ
ロードかMTB買って、2500は普段乗りに移行しとけってw
831ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 22:42:16
皆様、ありがとうございます。
漠然と興味を持っていたもので、「何が知りたいんだ?」と返されると、
どうしても押さえて聞きたいという点は、前述の裾の件だけで漠然と評判が知りたい。
ということでした。
ありがとうございました。

>>830
実は、その状態に入りかかっていたところ、フォークの付け根が折れました。
それで、買い替えを検討しているところです。
832ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 22:57:40
>>823さんは、以前どんな自転車に乗ってたの?
833823:2005/10/11(火) 02:13:14
特価の6段変速通学です。(一応、某量販自転車屋で買った。)
普通に2年、
ボスフリーとチェンジグリップを交換して7段化して1年ちょいでした。
(GIANTなんか、5年も保障つけてるのに。)
実は、「Fブレーキをロード用に」に始まり、21段化もいいなぁ・・・という感じで
いろいろと考えていました。
正直、ブレーキは今月中に変える予定だったので、変えてすぐじゃなくてよかったです。
834ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 00:40:16
cs2500でパナレーサー「ツーキニスト」の700×28Cは、履けますか?
835ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 02:12:05
ホイール換えれば行ける
換えないと国産28Cはきついんじゃなかったかな?
836ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 06:20:08
海外の28cならいけるんだがな
837ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 06:53:44
>>835>>836
きびしそうですね。CSシリーズは国産28Cはきついのですか?
ホイール換えるとなると、、悩みます
838ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 11:10:20
CS3200購入予定で、いま鍵選びをしているところです。
ゴリンのMTB用リング錠 GR-920って装着可能でしょうか。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/gorin/gr920.html
ワイヤーロックと併用できればと思っていますが、泥よけがあるとNGかな?
前スレが見れないので既出だったらすみませんが、わかる方がいましたら教えてください。
839ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 15:18:22
シュワルベ マラソン 700x28cなら履けますかね?
840ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 16:21:50
嵌めればなんでも履けるだろうけど
デフォのリムは高圧は宜しくないってハナシ
841ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 17:42:50
2500に三ツ星の28c使用しています。
スパッと装着できました。
高圧設定なので8キロ入れてます。
段差でガツッガツッするけど、高圧なので絶対パンクしません。(個人的意見)
路面をシャーーーと駆る感じが最高です。
842ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 19:09:55
実測28CならOK。国産は実測がそれより細い物があるので、不可の場合がある。
ツーキニスト28Cは26くらいらしいよ。
843ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 19:47:01
知り合いがCS2500でツーキニスト28C履いていて
今のところ大丈夫なので問題は無いと思いますよ(換えてから4ヶ月)
844ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 20:26:03
そんなわけで俺の作った定説が崩壊ですよ。
今まで何度、海外28Cがギリと言ったことかw

じゃ、国内28Cまでは"一応"OKね。推奨はしませんよと。
845ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 21:17:21
28cにすると、泥よけとタイヤのクリアランスが大きくなって、
なんか変じゃない?気にしすぎかなぁ。
オイラは金具を自作して、いい感じの位置に付けたよ。
846ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:41:10
クリアランスが大きくなると問題じゃない?
って書き込みよくあるけど大きくなると何が問題になるの?
泥除けとタイヤの空きが狭くなるほうが接触する危険が高まるので
いままで大きくなるのはいい事だと思ってたんだけど何が問題になるの?
847ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 22:49:22
見た目
848ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 23:09:50
845は問題じゃなくて変って言ってるだけだけど。
849ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 01:37:17
CS2500ですが、05モデルと06モデル、変わったのは
キャリアが無くなった。
色が増えた。
の二つだけでしょうか?
なにか、他に情報をお持ちの方、お見えでしたらお教えください。
850ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 02:05:20
キャリアは重量軽くする為に無くしたのかな?
851ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 07:02:46
いらない人が多いからじゃないか?
あと、値段据え置きだから材料高騰の影響を値段に反映させずにキャリア無くしたとか。
852ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 07:30:11
ミノウラのリアキャリア(MT-800N)買ったけどフレームが干渉してつけられなかった
ダボあるんだから頼むよジャイアンツ
853ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 09:12:32
2500で28c履けたのか
3400で28c履かせるかどうかで悩んでたんだけどいってみるかな
854ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 15:32:13
CS3200にミシュランのトランスワールドシティ28Cで乗ってる
今日MAXXISのDetonator28Cが届くので履きかえます。
855ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 18:20:51
人並みの青年男性が日本縦断するのに、
CS2500とR3とどっちが良いと思う?
現在はCS2000に乗っていたが諸事情で撤去されたw
856ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 18:20:52
え、MT-800付かないんですか。
06モデル買ったらつけようと思ってたのに。
やっぱ、05を探したほうがいいのかな。
>>852Thanks
857ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 18:59:23
>>856
すまん、05年モデルののcs3200です。 FB金具つければOKらしいので注文しましたよ。
858ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 20:43:09
>>853
04の3400海苔だけど・・・
普通にパナの28c、純正リムで履けるよ?
何でこのスレで28cの話題がこんなに出るのかよくわからないんだけど・・・
859ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 20:44:36
>>855
荷物積んでいくなら2500の方が良いんじゃない?
860ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 22:00:10
パナの28c、純正リムで履けるよ
861ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 23:56:18
>>855
自分なら、良いキャリアが見つかったり荷物がどうにかなるならR3かなあ・・・
ただ少しでも比較的にでも体力に自信があるなら旧2500のが無難ではある。

要は、荷物と、車体重量やなんかで体力消費の差が問題だね。
862ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:34:17
荷物あるとタイヤも太い方が有利
突然の水たまりなんかには泥よけが有利

瞬間最高ならR3だけど
まったりならCSのが良いと思う


どっちにしろトレーニングしていることが前提だが
今から買ってトレーニングするの?
863ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 01:06:00
CS2500のリアフリーのMF-HG40って、ボスハブですか?
864ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 01:47:42
>>863
そうですよ。
865863:2005/10/14(金) 01:56:31
ありがとうございます。
866ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:23:54
>855
 2500をグレートジャーニーみたいにして乗ってほしい
867ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 16:40:12
3400乗りなんですが、最近フォークのガタ(アウターがガタガタ)が出て来たんで、
交換したいんですが、オススメのフォークってありますか?
予算はフォーク本体3万円位です。
868ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 16:49:32
>>867
コレでいいんでない?ロックアウト付きで便利そう。
動きは価格なりだろうけどね。
http://www.cycle-yoshida.com/gt/suntour/f_sus/5nrx8100lo_page.htm
869ツール・ド・名無し:2005/10/15(土) 18:00:06
2001の3200にのってるんですが、
サスペンションフォークずるっとぬけて逝ってしまいました。
こんなことってあるのでしょか?
また、フォークかえるのに01年ってオーバーサイズでしたっけ?
おしえてくださいまし
870867:2005/10/15(土) 19:35:52
>>868
ありがとうございます。
それ、良さそうですね。注文してみます。
871ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 00:23:20
>>869
ネジ切りのコラムじゃなかったっけ?直径は計ってみたらいいと思うよ。
872ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 13:58:28
良いチェーンケース教えてください
873ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 16:21:31
CS2500に乗っておりますがハンドルをママチャリみたいなハンドルにしようかと
思っております。調べたらプロムナードバーというのがあり購入を検討していますが
取り付ける事はできるでしょうか?ブレーキとかはどうなるんでしょうか?
あさひ自転車とか持っていったら何とかしてくれるでしょうか?
自転車に詳しい方ご指導お願いします。
874ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 16:58:38
>>873
プロムナードバーか。悪くないね。取り付けは出来るよ。
ただ、ワイヤー類の交換が必要になるね。場合によってはステムも交換。
ブレーキレバーはそのまま行けるでしょ。
グリップは好みによって交換したらいいね。
875ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 17:47:23
>>872
裾バンドじゃ駄目なの?
876873:2005/10/16(日) 20:10:30
>>874 
アドバイスありがとうございます。
今ヤフオクで出品されている http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79812008
は取り付けられるでしょうか?

調べたらハンドルステムは HL MTS-C291 90mmというものらしいですが。
877ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:23:47
現在CS3400かESCAPE-3Rを買おうと考えているのですが
大きな違いってなんでしょうか?泥除け位しか分からないのですが。
R3の方は店で見てきたのですがCSは無かったのでアドバイスを
お願いします。ちなみに用途は通勤と休日に軽いツーリング位です。
878ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:47:15
今度CS3400を買おうと考えています。でもなんかスレ
見てると3200とかそれ以前の型の話題の方が多いみたい
なんですが3400って人気無いんですかね?ちなみに
重に軽いツーリングを使おうと思います。
879ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 20:59:49
拡張性は3400>3200
880ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:09:59
>>876
取り付けは自転車屋に依頼するの?
ステム交換が必要かも、ってのは、ハンドルを握る位置が今より手前に来る(当たり前だけど)から、
あまりにも窮屈な姿勢になってしまった場合、ステムを長い物に換えたらどうかなって事なので、
とりあえず、付けてみて様子見することだね。たぶん交換する必要無いと思うけど。
そのハンドル自体は日東の物だし、ちゃんとした物だね。
個人的には新品のピカピカの奴で組めば?って思うけど、
オクだと安いから、まあいいか。(たしか日東プロムナードバーの定価は2000円)
881ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:31:26
>>877-878
高いからかなぁ。 3400は、ギシアン可変ステムを交換することになると思う。
いろいろいじるなら3200は全くオススメできない。
R3は軽いツーリングに最高。歩道メインで走るならタイヤの太いCSシリーズオススメする。
882ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 21:33:22
>877
CSは前サスもあるから多少の段差にはガンガン突っ込めるけど、ESCAPEなら避けるが無難。
しかしCSの走りは重い。比べればESCAPEの方がずっと爽快感がある。

CSはお気楽で、言うなればパパチャリ。ESCAPEは、スポーツバイクの入門車。
漏れならESCAPEをすすめる。泥よけは後付けできるよ。
883ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 23:27:28
>>877

乗ったときの違いとして一番大きなのはポジション。
Escape は前傾姿勢が強い。
CSはもっと起きた姿勢なので、ママチャリからの移行では抵抗は少ない。
まあすぐ慣れるとは思うけど、CSの方が楽と感じるかも知れない。
ジャイアントのサイトでシートとハンドルの位置関係を見ても気づくでしょ。

乗った感じはそりゃあEscape の方が軽いだろうけど、まあどこで手を打つか
ということになるので、そのあたりは好みで。
前サスはあれば役に立つ。でもクロスバイクの場合、
ないから困るというほどでもないと思う。

CS3400のドロヨケは、雨の日にも乗るなら有用と思われる。

884ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 00:08:59
現行モデルなら3200は最も要らない。

少しでも安く抑える2500か、
短距離の街乗りにはベストで発展も一応見込める3400か、
中距離にも適して軽いR3か。
885ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 19:26:24
ドロヨケ・スタンド・キャリア込みで12kgぐらいの
軽いCSシリーズ作ってくれないかな。
28C〜35Cぐらいのタイヤにちょうどいいホイールでさ。
886ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:01:00
キャリア込みはキツイでしょ あっでも、escapeR3にcsのホイールとスタンドとドロヨケはかせるとちょうどいいかな?
887ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 18:23:44
130mmエンド
リジットフォーク
トリガーシフト
ドロヨケ
キャリアor親切設計のダボ穴

まあ前から出てる話だけどさ。
888ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 13:59:41
トリガーシフトってそんなにいいのかな
もし
2500と3400が同じ値段で売ってたとしたらどっち買う?
(3400の方を買ってトリガーシフトに直す、とかの購入後の改造は無しっていう条件で)
889ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 14:31:47
前に頼んでおいたCS3400が届いたみたいです。
とりあえず、土、日にでもフラフラ試運転してこよう
かと思います。ところで3400って2,3日ツーリングできる位
の性能ってありますかね?一応は通勤に使う予定ですが。
890ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 15:13:45
>>889
2〜3日ツーリング・・・余裕。
ポンプ、パンク修理キット、予備チューブ、最低限の工具を持っていってらっさい。
891ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 16:15:25
>>888
サスが要らないw
892ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:16:09
>>889
よっぽど粗悪なバイクでもない限り、ツーリングにバイクの性能は関係なし。
本人の体力とやる気次第です。
893ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:19:34
ダホーン16インチ小径車乗ってるんですが
CS3400に乗り換える価値あると思いますか?
高速巡航が少しでも楽になるならほすいんですが、、
894ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 18:38:03
>>893
その用途なら迷わずロード。
20万くらいの安いのでも十分速いよ。
895893:2005/10/19(水) 19:10:03
R3と迷ってるんだけど
家の周囲、道路の整備とかなってなくてヒビ割れとかデコボコ多いから
あのタイヤとスポークが不安
896ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:37:12
>>895
今より高速巡航したくて、近所に段差もあるなら、
3400を選んでもイイと思うよ。
R3のほうが、より高速で走りやすいだろうけど、
段差をガンガン行くならサス付きの3400って選択もアリかと。
897ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 19:49:21
>>894
20万くらいで安いなんて俺には理解できないぜ。
自転車はクロス程度の値段が限界かなって。
いくらボディーが軽くなろうが本人の技量が反映する乗り物なんだし
本人が一等兵並みの足じゃ変わらないぜ。
シャアが乗れば通常の3倍早くなるみたいに自転車もできてるのがいいよな
898ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 22:55:26
>>897
本文全体としてはともかく、シャア専用機の例えは目から鱗。
これってガイシュツ?

ロードは確かにクロス一般より高速を出しやすいけど
モビルスーツことチャリの差が決定的な差じゃないな。
ちなみにシャア専用機は出力が通常の1.3倍。だっけ。
899ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:06:46
シャアね
900ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 00:58:41
ツャア専用CS
901ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 14:57:06
赤いCSか
902ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 16:07:22
2005年モデルにはあったね。赤い3200
903ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 17:21:35
巡航速度1.3倍。

・・・良すぎるな。
歯数1.3倍。
904ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 17:41:32
今日CS2500を買おうかと思って見てきたんだけど、
あれって左右にギアチェンジ?あるよね。
左が1〜3で右が1〜8(7だったか?)とかだったんだけど、
左で大まかに、右で細かくって感じでギアチェンジするの?

3200とかR3とも迷ってたらよくわかなくなって結局買わずに帰ってきた。
905ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 18:09:42
左は坂とかで変換して右は徐々にスピードアップさせて
使うんだよね〜
906ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 18:16:21
>>904
速度にもよるけど、平坦路なら左側(前ギア)は真ん中に入れっぱなしで、
右側(後ろギア)で調節すれば大体間に合うよ。
キツイ登り坂の場合は左側(前ギア)を小さいギアにしてやるといいかも。
左側(前ギア)の大きい方は下り坂で飛ばす時に使うといいよ。
907ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 21:59:36
ただいまCS3200の納車待ちの初心者です。
>>905-906
そっか、前後のギアってどう使い分けるのか疑問だったんだけど
わかりやすい説明をありがとう。

ちなみに、前ギアと後ギアの組み合わせによって
ギア比(っていい方で合ってるのかな?)が重複する部分ってあるんですよね?
例えば、前1後6と前3後1の組み合わせは同じペダル回転数に対して同じスピードになるんだよ、ってな感じで。

よく24段変速!とか言うけど、同じペダル回転数に対するスピードが24段階ってことではない、
という解釈は合っていますか?
908ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:01:37
皆さん自分の愛機に名前付けてますか?
俺はつけてますよ。名づけてファントムライガー!
どう?かっこいいでしょ?ネタじゃないよw
童心になろうぜ
909ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:22:10
>>907
合ってるけど、どうだっけかか、完全にかぶってるんだったか微妙にずれてるんだったかは覚えてない

>>908
俺のはフレイムカイザー
910ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:24:49
俺のは買い物号。かっこいいだろ。
911ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:42:19
俺のは焼き肉。
912ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:46:17
>>909
フレイムカイザー ワロスw
カッコ (・∀・)イイ!!
漢字で書くと不霊夢魁座ーw意味和漢ねぇw

他の二人はもっと意味和漢ねぇえww
名詞じゃねぇええwwww
913ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 22:51:11
>>907
ギア比が一緒になるかどうかは歯数によるけど、使っちゃいけない組み合わせがいくつかあるから、実質18通りくらいかな
914ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 23:56:05
俺の3400は家で最初のスポーツ車だったから試験車的な意味も加えて
「ゼフィランサス」とつけとるよ。これがわかるのはガンダムネタを知っている人のみ
(0083)
915ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 00:07:31
ウチの3400はEclairちゃん。
ブレーキ・駆動系をXTで武装しました。
916ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 00:20:39
エク、エクレール?
読めん!
917ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 00:25:06
ジャイ子ちゃん
918907:2005/10/21(金) 09:52:32
>>909さん
なるほど、レスありがとうございます。

>>913さん
ありがとうございます。
「使っちゃいけない組み合わせ」ってのは初耳でした。
そうか、確かに「前右端と後左端」だとチェーンが斜めになって
ギアに優しくなさそうですね。
・・・って、そういう話ですよね。
919ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 11:36:10
CS3400にシティサイクル用のカゴ(目の粗い角ばったタイプ)って後付できますか?
920ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 11:48:10
この前通勤用にCS3400買ったのでさっそく
会社へ走ったのですが、どうもママチャリよりも
走りをきつく感じるのですが、コレって何処か自分が調整
ミスをしてるんですかね。一応サドルだけは合わせたつもりなんですが。
特に坂道がキツイです。10kで膝がパンパンですよ。
921ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 12:00:04
>どうもママチャリよりも
>走りをきつく感じるのですが、

高級なママチャリをお持ちですね。
922ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 12:57:53
>>921
一応普通のママチャリです。
ギアの使い方が悪いんですかね。
ママチャリの時は無かったわけですから
慣れてない感はあるんですけど

923ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 18:18:18
>>922
確かに使い始めはギアチェンジで疲れるかもしれませんね。まぁ気長に使ってれば
慣れるかも
924ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:04:01
>>920
今月のサイクルスポーツだったか自転車雑誌にちょうどいい特集がありますよ!!
坂道のギアと立ちこぎの使い方です
925ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 20:04:50
まず筋トレ汁
926ツール・ド・名無しさん :2005/10/21(金) 21:32:07
>>914
自転車に名前はつけてないけど、パソコンはデンドロビウムと
名付けてます。(3番目に自作した機体なので)
927ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:17:45
通販で買ったCS3200が届いたからちょっと乗ったけど、
センターに入れると必ずチャリチャリする。
調整すんのかよ。まんどくせ。
928ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 22:35:57
3機目ならステイメンだろ
929ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:09:21
ガソダムマニアが集まるスレはここですか?
930ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:19:15
安物の外装変速機はやめておいた方が良い。
931ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 23:38:28
オレのCS2000はシャーク8号と呼んでいる。
932ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 13:13:10
>>920
俺は一人分の小便で腹ん中がパンパンですよ。
933ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 13:37:56
1号機 ウンベルト・チキータ・ゴンザレス
2号機 アレハンドロ・ゴンザレス
3号機 ミゲール・アンヘル・ゴンザレス
4号機 フリオ・ゴンザレス
934ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 19:44:41
チャリ板でボクシング?
俺、三号機の中の人と会ったコトあるぞ。
東京三太だよな?
社交辞令で握手したが、
のちに世界規模のスーパースターになってビクーリした。
935ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 23:01:54
>>932
ウホッ
936ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 13:46:31
>>933
なぜゴンザレスに拘ってるのかサッパリ解らんが、
チャリ板ならアイトール・ゴンザレスや
イゴール・ゴンザレス・デ・ガルデアーノだろ?
937ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 00:18:06
「CROSS 2500とESCAPE R3を比べたとき、
 実際に使って感じる軽さはタイヤ周りや姿勢の違いが大きく、
 全体重量としては数kgの差があるものの
 それは乗る人間の体重に比べると小さな差であり、
 CROSSにXTハブ+OPEN PROといった装備をした上で
 28Cのタイヤを履かせれば、頑丈な上に走りが軽くなる。」
って説明、コストはさて置きどこが間違ってる?あってる?
938ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 07:10:16
どうでもいい
939ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 07:42:34
決定的に足りない。
・フレームの設計がそもそも違う(escapeはocrと一緒のジオメトリ)
・へっぽこフロントサスのせいで力が逃げる
940ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 08:07:00
フロントサスはないよ
941ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 13:35:46
>>938
え?
942ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 14:07:25
>>937
ごちゃごちゃ言う前にやってみれば?
そんなの試してみないと分からないだろ。
943ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 16:12:39
>>942
乗り比べないと分からないからR3も買わなきゃいかんなw
944ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 16:20:16
3400のホワイト今年買ったんだけど3200のシルバーの方がカラーいいと思ってるんですけど。
色変えって頼めばGIANTしてくれるの?
945ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 17:20:26
>>942
再塗装って事?
GIANTでは受け付けてないと思うよ。
塗装屋に直接、または行きつけのショップを介して塗装して貰うかだね。
自分で塗装するのも楽しいからお勧め。
946ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 17:33:59
>>945
そうですか。ちなみに費用はいくらぐらいするんでしょうか?
947ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 18:42:47
http://www.kadowakicoating.com/kc/cy_prc.html
ここは高いかな。パウダー塗装だからこんなもんか。
自分で塗るなら5000円〜って感じかな。
 
関係無いけど、レス番号ずれてる?
たぶんこの書き込みが945だと思うんだけど・・・。
俺のブラウザがおかしいのかな?
948ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 18:44:28
>>947
君は947だ。
949ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 18:47:48
>>948
あ、ありがと。
再取得したら直った!
950ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 18:50:14
>>947
レスは間違いですね〜
それにしても頼むと高いですね。(クロス一台買ったほうが得ry)
自分で塗った方が安いですね。失敗したら恐いけど
951ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 20:17:02
03のcs3200に乗ってる者ですがホイールが駄目になったので、新たにWH-R500に
交換しようと思ってるのですが、スプロケットはロード用とMTB用のどちらを付けたらokですか?
具体的にはttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-ig60-7.html
     ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50-7.html
それでこのどちらかを選んで7s用のスペーサーとMTB用の135ミリのクイックシャフトを
つければOKなのでしょうか?
952ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 21:31:24
RDがMTB用なら、MTB用のギア比のスプロケでいいんじゃない?
ロード用だとスラント角が違うから、変速性能が落ちる可能性アリ。たいした問題じゃないけどね。
ちなみに、8sスプロケでも使えるよ。1段分使えないけど。
将来、シフターを8sに交換する予定があるなら、それもアリかと。
とりあえず7sスプロケを入れといて、将来は9sにする予定があるなら別だけど。
シャフトについては、わかってると思うけど、5mm分のスペーサーも必要だよ。
953ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 21:32:42
ああ、書き忘れた。ホイールのセンター出しも必要だね。
954ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 21:51:23
>>952
レス、サンクスです。
>シャフトについては、わかってると思うけど、5mm分のスペーサーも必要
この部分が分からないんですけど、シャフトにつけるスペーサーがあるという事ですか?

955ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 21:55:12
長いシャフトを入れて組んだだけでは、オーバーロックナット寸法は変わらないし。

また、上にも書いたけど、左側にスペーサーを入れたら、
ホイールのセンターが移動するので、センター位置の調整が必要だよ。
956ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 21:58:00
無理してロード用完組ホイール使うよりMTB用ハブでホイール組んで
もらえばいいじゃん。
957ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:05:52
>>955
度々サンクスです。何か難しくなってきたのでググッて調べてみます。
因みにその5mm分のスペーサーの商品ページがあれば有難いのですが。
958ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:09:25
スペーサーは何でもいいんじゃない?
ロックナット2重+ワッシャー適当枚でもいいじゃん。
959ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:31:04
激安シティサイクルから移行で、06のCS2500購入しました。初クロス。
というか3年半乗ったシティが、前後輪に鍵してたにもかかわらず、
何故か盗まれたので、ついカッとなって買ってしまった。今では満足している。

まだ少ししか乗ってないけど、色々違って戸惑いまくりんぐ、って感じ。
ギアむずかしいなー
960ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 22:49:20
>>959
購入おめ(^^
今度は盗まれないように・・・。
961ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 00:47:41
今では満足している。っていいな。ビバポジティブ。

>>937
「CROSS 2500とESCAPE R3を比べたとき、
 実際に使って感じる軽さはタイヤ周りや姿勢の違いが大きく、
 全体重量としては数kgの差があるものの
 それは乗る人間の体重に比べると小さな差であり、
までは細かい点はさて置き大方おk。
 CROSSにXTハブ+OPEN PROといった装備をした上で
 28Cのタイヤを履かせれば、頑丈な上に走りが軽くなる。」
これが
・文頭でR3と比べていたのが無視されて絶対評価になっている(文の問題)
・相対評価としてはどちらがどうと言い難い
のどちらに該当するか分かりかねる、

で、おにいさんR3もXTもOPEN PROも持ってないから分からないや。
962ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 00:52:46
列島縦断クラスのツーリングだとアルミよりクロモリの方が
プラシーボ効果じゃなくて良いって感じるもの?

いくら質感が違うってもんなもんそう分かるものじゃなくて
重量が軽い方が良いもんだと思っていたけど、
上で総重量はそこまで関係ないって書かれていて気になる次第。
963ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 00:54:31
列島縦断するときに
オマイの体重+荷物の重量+自転車の重量
が何`になる?
その中でフレームの1`の違いは何%だ?

と言う話
964ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 00:56:56
パーセンテージの問題じゃない希ガス
2〜3kg違うだけで何もかも変わってくるよ。
965ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 03:28:43
ちょっと待て、このスレで話す話題じゃないだろw
966ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 09:53:20
自分を軽量化
967ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 17:23:25
行程が長いからそんなに早く走るわけで無し、関係ね。って事じゃ。
968962:2005/10/25(火) 17:50:12
ゴメ、myCS2000と新しくR3かR2買うのとではどうかと思って。
タイヤは32か28にする予定。トランスワールドシティあたりで。
969ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 20:37:52
トランスワールドシティって重いよ。Tサーブとかにしたら?
重いタイヤだと失速しまくりだよ。

970ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 22:26:02
マキシスのデトネイターとかはどうですか?
971959:2005/10/27(木) 01:42:57
なんか嬉しくてCS2500乗りまくってるんですが、気になったことが。
フロントディレーラーってやつですか、ペダルのところのギアの変速が、
かなりの確立で失敗してしまいます。
今日坂を上る時に切り替えたら、チェーンが外れてしまったりとか、
1と2の間の切り替えがうまく行かなかったり。
初期のワイヤーの伸びかなー、とか思ってるんですが、そんなもんでしょうか。
とりあえず、近いうちに店に行ってみようと考えてるんですが…

しかし楽しい勢いで既に走行距離が 100km 越えてしまって、あれま、って感じです;;
972ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 02:14:38
さか上ってるときはトルクがかかるので安いディレイラーだと変速が上手くいかない事がある
まあ調整すれば多少は良くなるはず
973ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 06:49:18
グリップシフトだから多少融通は利くぞ 1  1.3  1.6  1.8  2みたいな感じで、フロントディレーラーがちょっとずつ動くから
974854:2005/10/27(木) 11:21:47
トランスワールドシティは確かに重い
Detonatorに変えてかなり楽に走れるようになった。
まぁ俺の貧脚での評価じゃ参考になるかわからんがAvgが3km/h上がった。
975ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 11:27:20
>>973
CS2500はグリップじゃないだろ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/image/cs250003.jpg

>>971
とりあえず店で調整してもらうのもいいが
もう少し慣れてきたら自分で調整出来るように勉強するといい
自分で調整できるようになってくるともっと楽しくなるよ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
976ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 21:55:21
変速するときに強く踏むとチェーン外れるよ。
977ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 22:48:16
>>976
第64号のあさひのメルマガで
変速の正しいやり方が特集されていましたね。
978ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 23:21:20
それは知らんなあ。どっかで読めないかなそれ。
979ツール・ド・名無しさん
CS2500はシフトレバー
CS3200・CS3400はグリップシフト
誰かこの矛盾を説明してくよ