ロード初心者質問スレ stage78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ロードバイク初心者のための質問スレです。
荒らし・騙り・ネタは禁止です。
スレ違いや詳しい議論は、内容に沿ったスレのリンクを貼り誘導してあげて下さい。

可能な限り具体的な質問をして下さい。
(実際の車種名orパーツ名をあげる、等して下さい)
スペックの分かるページのリンクを貼るのがベストでしょう。
中途半端な質問はスルーされるか、荒らしを招きます。

自転車の購入相談はこちらで。
\ ロード購入相談スレpart31 \
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1120189160/
自転車購入 Part14
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117915306/

前スレ
ロード初心者質問スレ stage77
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121421933/l50
2ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 13:02:58
3参考に 片倉R2:2005/07/31(日) 13:10:06
4ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 14:40:13
初心者は回答禁止!

自分が初心者かそうでないか見極めるには、
回答しようとしている質問について、ただ答えだけでなく
関係するパーツ、状況、などを含めて体系的に解説できるかどうかを
考えてみるとよいでしょう!
5ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 15:59:44
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/80442689
これってどう?色はさておき。

6月更新ってなってるからメチャクチャ売れ残ってるみたいだけどw
6ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 16:01:23
>>5
えらい古いな、、2000円なら買え。
ちなみにチューブラーだ。
7ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 16:31:56
シマノ105は良いのでないか?
\8,000。
8ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 16:45:30
¥5,000なら迷うんだけどな・・・

ちゅうぶらあ
9ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 17:05:56
クロススレで見たDOPPELGANGERのRB-2ってのが
メーカーの扱いは「ロード」ってなってるんだけど、
こぎ出しのクセとかロード的な特徴はありそう?

安いから、ロード初心者になりたがってるヤシにはどうなのかと。
10ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 18:04:32
いくら安いからってゴミ買わせるなよ。
11ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 18:35:37
後退量が1pってどうなんですか?
12ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 20:23:50
2時間ほど乗ったら、右手の握力がなくなります。
力が入らなくなるんですが、何か原因はありますか?
13ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 20:24:50
振動のせい。もしくは虚弱。
判断は自信に任せた!!
14ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 20:25:47
>>12
ハンドルバー握りしめすぎてないか?
15ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 20:26:00
誤字だ!!
自身でつ。
16ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 20:40:31
振動はそんなに無いし、虚弱かどうかわかりませんが
ハンドルバーを握りすぎかもしれません。グローブがわりともっこりしているので
普通に握ると結構圧力が。でも左はなんとも無いんです。右を多用してるだけかもしれませんが。

本当は怖い家庭の医学みたくこれって何かの前触れかもと想像してみたりして。
今度薄手のものにして見ます。
17ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 20:49:02
>>16
ハンドルバーは通常は軽く握る程度でいいんだよ。
それからドロップハンドルなら持つ位置をいろいろと変えてみたらいいよ。
18ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:49:34
すこし工夫してみます。どうも。
19ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 22:58:19
>>5のが終盤に価格上げてるが、ここの効果もある希ガス。
全員が前前から終了直前まで様子を見ていたとは思えん。
20ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 10:29:08
信号待ちしていたら、後ろに自転車が追いつきました(SPDの音がする)。
出発、35km/Hで1kmほど、再び信号。真後ろに付いたまま。おっ今日は楽しそう
出発、43km/Hで2kmほど、再び信号。真後ろに付いたまま。いいねー
出発、35km/Hで500m行ったところで抜かれました。さっ先頭交代!
ところが、抜かれた相手は、MTB!!!
こっちも50m離れて付いていったけど38km/Hで1km位走って、分かれました。

MTBってこんなに速いの?それとも自分がヘタレなの?
21ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 10:32:59
道が下り基調とか?
22ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 10:38:06
いや、完全な平坦道。
もしかすると、追い風だったかもしれない。
300m位スプリントするルックとかママちゃりは見たことあるけど、
こんなMTBは始めて見ました。彼がロード乗ったらすごいんだろうな。
23ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 10:39:47
両刀じゃない?たぶん
24ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 10:46:18
そうだね、そうだよね。そうじゃないと精神のバランスが取れなくなりそう。
25へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 10:57:05
これは俺の個人的な感想ですが、
フルサスブロックタイヤのMTBで
エンデューロに出た経験からすると平坦では車種の差よりも
前に居て風を受けるかどうかの差が大きいス

登りでアタックなんかだと、だいぶ違って来ると思う
26ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 11:00:15
ってか、公道でドラフティングに位置する奴はシバけ!!
話はそれからだ。
27へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 11:03:48
俺は普通に付かせてやるし、
丁寧に引いてやるよ
28ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 11:10:02
そう言う話じゃない。
道路交通法違反だし、転倒でもしたら周りの車に迷惑。
29へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 11:22:59
俺らは仲間で峠とか行くときも、
アプローチではローテーションするのが普通だけど、
君は仲間に声も届かないような距離空けて乗ってるの?
30ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 11:50:41
>>29
藻前は公道を走る資格ナス
31へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 12:13:36
「公道で安全に先頭交替するにはどうすればいいですか?」
って謙虚に質問すれば俺も教えてやる気になるのだが、
これじゃあちょっとね。
32ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 12:26:29
いいから仕事にもどれよ
33ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 12:29:54
今は昼休みの時間だなw
34あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/08/01(月) 12:37:39
公道でローテーションする場合の法的な注意点は、
前車が急停止しても追突しない車間距離を開ける(要は追突しなきゃ桶)、
追い越しは右から(左から下がる)。
35あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/08/01(月) 12:40:15
3列以上にはならない。
2列ローテーションは常に追い越している状態だから並走ではない。
よって合法。
36ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 12:47:36
そういうのは法を悪用していると非難されるぞ。
ますます立場が悪くなるだけ。
37彼方 ◆BIKEw/paXU :2005/08/01(月) 13:15:20
アルテグラBR-6500に、デュラ7700のブレーキシュー(8FA98020)を取り付け可能ですか?
3828:2005/08/01(月) 13:38:35
>>31
真性のバカだな。
誰もそんなことは聞いてない。
大至急車に轢かれろ。
オマエ見たりのが走ってるとロードが車道を追いやられる日が近くなる。
39ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 13:41:05
競輪選手の行動練習でカーペーサーが着くのって
警察さんにはどういう扱いになってるんだろうね。

タクシーの路駐と同じで、「生活のためやむをえない事」?
40ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 13:42:10
>>39
ごめん、意味がわかりません。
なにを疑問に思うのですか?
41ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 13:43:08
>>40
あなたのバカさ加減がどこからきてるのか疑問ですね
4228:2005/08/01(月) 13:44:32
>>40
車間距離の話以外にありえなーい。
43ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 13:59:27
はぁ?
44へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 14:06:49
>>37
105には77用シュー付けられますので、
類推ですが、アルテグラにも付けられると思います。
45ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:18:58
>>44
すみませんが↓の230の質問おながいします。
初心者にまとわりつかれて変なレスばかりついてしまったのれす。


230 ツール・ド・名無しさん 2005/07/31(日) 02:32:03
サドル後退量ってどこの長さですか?


231 ツール・ド・名無しさん 2005/07/31(日) 02:39:29
>>230
サドル裏側にレールがあるでしょ?
で、シートポスト(ヤグラ)が取り付けてある部分より後ろ側に、
余裕があれば、その長さ。


232 ツール・ド・名無しさん sage 2005/07/31(日) 02:43:50
サドルの前後の中心が、シートポストの中心線からどれだけ後に行ってるかの数値
って事じゃねーのケ?

237 ツール・ド・名無しさん sage 2005/07/31(日) 03:04:25
世の中には、曲がったシートポストってモンがあるんですよダンナ

239 ツール・ド・名無しさん 2005/07/31(日) 05:41:42
マジレス>サドル先端から重り付き糸を垂らしBB中心から糸迄の長さ ちなみに俺は6p
46彼方 ◆BIKEw/paXU :2005/08/01(月) 14:20:11
>>44
ありがとうございます
シューだけ買ってみます
47ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:24:34
>>45
サドルの前〜BB垂線
48ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:27:54
公道ドラフティングといっても、仲間内で列作るのはともかく、
たまたま居合わせた見知らぬローディーの後ろにピタリと付くのは止めて欲しい。
マジ危ない。
車間空けるか、さっさと抜くかどっちかにしろよ。
49ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:40:50
スピード緩めりゃいいじゃん
50へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 14:42:09
以下 ランスとクリスの本の
「集団走行のテクニック」の項より

<引用>
交通量のある場所でのトレーニングに限って言えば、
グループライドは単独での練習よりも安全だと言える。
サイクリストが数人まとまって走っていれば、車からは目に付きやすい。
また、グループで走っていると単独で走っている時よりも
ドライバーから尊重してもらえることが多い。
グループが3人でも75人でも、車と一緒の道路を走るときは
かたまって走ろう。
</引用>

>>48
これは俺の場合だが、深夜の通勤では、
そういう奴にも積極的に声をかけて、
できるだけ上記グループを作るようにしている。
安全に問題なく付いて来られるように
ペースも加減してやるし、手信号も出す。

別れ際にはいつも礼を言われる。
51ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:49:02
その引用からわかることは
自分らだけよければそれでいいという強烈な我がままっぷりだな。

へだまは自爆したかったのか?
52へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 14:55:21
>>45
通常、サドル後退量というと、
>>47 氏の仰る寸法を指す場合が多いと思います。
つまりレス中の239番氏の言う寸法の事です。
53ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:04:42
ランス本も知らないのが混ざっているようですね

しかし、こんな権威を引っ張って来るとは、へだまらしくないねW
54ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:13:15
>>47>>52
dクス
55ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:16:53
>>51
自爆というより無自覚なんだと思うよ。
↓こんな引用する事からもわかるだろう。
>グループが3人でも75人でも、車と一緒の道路を走るときは
>かたまって走ろう。

つーかまるで珍走団そのもの・・・
56ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:17:25
>>50
>また、グループで走っていると単独で走っている時よりも
>ドライバーから尊重してもらえることが多い。

ここは日本だ。
尊重どころか鬱陶しがられるっつうの。
アホか。
57ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:20:42
集団走行もできないヘタレが
集団で必死になってるのは面白いが,
屁ダマは初心者スレでアタックかますのやめれ.
58ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:31:29
>>56
> ここは日本だ。

こんな奴が居るから日本の自転車界は
いつまでたってもダメなんだろうねぇ。。。。
59ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:35:14
フロント2枚のロードを買ったんですが普段は基本的にどちらで走るのでしょうか?
教えてください。
60ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:36:39
>>59
賓客なおいらはインナーだ
61ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:17:57
>>50
>ドライバーから尊重してもらえることが多い。
ワロタw
ドライバーから避けられてるの間違いだろw
62ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:22:58
>>58
ほんとにね。負け犬根性も甚だしい。
63ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:24:38
にちゃんねるの名無しが
ランスに向かって「ワロタ」かよ w
64ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:31:21
集団走行とドラフティングやローテーションをごっちゃにすんなよw
65ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:37:28
公道でのローテーション等にケチ付けてる人は、
一緒に走る仲間が居ないの?
かわいそうですね。
66ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:06:33 BE:159888645-#
ローテーションって何か教えろクズども
67ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:07:36
>>66
ローションの誤字
68ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:21:32
フルーツバスケット
69ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:23:24
と、、トロンシェ
7028:2005/08/01(月) 18:47:54
あれだな。
自動車趣味や単車趣味よろしく、趣味に走っちゃって一般常識が通用しなくなってる典型的な痛い人が数名いることは解った。
接触落車後に車に轢かれても、自分の道交法違反棚に上げて偉そうに文句たれるなよ!!
ハタ迷惑にも程がある。
71ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:01:53
>28
↑一番痛い人
72ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:02:25
管理されるのが得意そうな人ですね
73ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:06:44
>>70
なんかつらいことあったか?
74ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:14:34
自転車同士の車間距離不足による接触事故になぜ自動車がかかわるんだ?

>接触落車後に車に轢かれても
これって後続の自動車が車間距離を十分にとってなかったってことだろ
これは道交法違反ではないのかな?
ちなみに公道上で一番人を殺しているのは自動車です、これは迷惑ではないと?
75へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 19:15:25
>>28 俺の言い方も悪かったと思います。すみません。
集団走行というと接触落車のイメージが先に立つのは、
初心者では当り前です。

ですが、これができるのとできないのでは、プロのレースなどを見ても、
全く面白さが違いますので、安全な場所で練習し、是非修得して下さい。
7628:2005/08/01(月) 19:17:16
>>73
別に〜。
ただ、あまりにも社会不適格者が多いんで驚いただけ。
>>72に至ってはそもそもルールって何って所から再教育が必要そうだし・・・。

77ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:18:44
以降>28はスルー
78ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:19:55
アメリカは道が広いからな。

俺が自動車側の立場なら、

要は、追い越しも困難な狭い道で、やられたら邪魔。
十二分に広い道なら、大目に見る。
79ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:21:13
へだまだけイイ子ぶってズルイぬ
80ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:22:42
道交法って良く知らないのですが、前の車が急停車して追突した場合、
追突した方だけの過失になるの?
81ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:23:16
>>76
俺も>>28みたいな社会不適合者がまだいるなんて驚きだよ。
もうレスしなくていいからね。
82ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:24:05
>>80
前が止まってたらね。
8328:2005/08/01(月) 19:26:25
>>75
レースでやる分には一向に構わない。
ただし、安全面でも法的にも一般道でのドラフティングはいかがな物かってだけです。

>>74
屁理屈おつ。
8428:2005/08/01(月) 19:32:32
>>80
追突した車両の過失は免れないけど、故意の急ブレーキなら追突した側の過失割合1もありうる。
ダンプの運転手が後続車に煽られて、ムカついたからと言って急ブレーキかけて、
ダンプの過失100%で殺人罪が適用された例もある。
85MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/01(月) 19:35:23
夏ですね、すっかり。
86突然出没しましたね:2005/08/01(月) 19:36:49
>>85
ワロタ
87ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:37:50
>>84
言いたいこといっぱいあるならスレ立ててそっちでやって ね。
8828:2005/08/01(月) 19:39:59
特にないが、他人に迷惑を掛ける前に気が付け。
夏休みの宿題な!!
89ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:40:40
>28
氏ね
90ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:42:36
>>88
既にお前がみんなに迷惑かけてるよ。
91ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:43:03
>>28

 こすりつけ最高
92ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:50:29
捨てゼリフが夏休みの宿題かw
9328:2005/08/01(月) 19:54:02
何を言ったところで無駄なようだから、
同僚でも、親でも先生にでも一回身近な人間に聞いてみろ。
94へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 19:54:51
俺も最初は細かくブレーキかけてました。
限界まで追い込んで前とハスってブっとんで、鎖骨も折りました。
結局、他人の後ろでリラックスして走れるまでは半年くらいかかりました。

ですから>>28の気持も判りますが、
やはりそれを克服して安全に集団走行できるようになると、
ロードの面白さも倍増だと思います。
95ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:56:57
最初、アタックかけてたへだま ◆7JLFh7E/wIが
いつの間にか抑えに廻っている件
96ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:59:11
先生! >>28をなんとかしてください!w
97ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:07:04
>>75
公道で練習などするなよ。
迷惑だろ?

そういうことしたければ競輪場逝け。
98ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:08:03
>>94
>やはりそれを克服して安全に集団走行できるようになると
迷惑だからもうやめろって。
もう少し常識的になったほうがいいぞ。
99へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 20:13:27
同僚は先日、俺が洗脳しちゃってスカパーで毎晩ツールを見てるので、
「集団走行以外考えられない」と言ってます。

親には「一人で走って速い奴は集団でも速いんだ!」と逆に説教食らいました。

学校は卒業してからずいぶん経ちますが、当時の指導教官に
この件を尋ねましたところ、自分の研究の話を一方的に90分聞かされました。
100ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:16:07
>>97-98
君らスレ間違ってるよ。
101ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:16:42
蛙の子は蛙
DQNの子はDQN
育った環境が悪いでFAだな
102へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 20:16:44
>>98
俺じゃないんだよ。
ランスがそう言ってるんだよ。
お前だってランスくらい知ってるだろ?ランス・アームストロング。
ツール・ド・フランスで7連勝した人だよ。
それにケチつけて「常識」をふりかざしてるつもりの
お前が一体誰かといえば、これが2ちゃんねるの名無し。

俺だったらランスの意見を聞くね。
103ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:17:26
ここは日本とかまた言い出すからw
104ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:18:46
つーか、車の多い街中なんかでレース時みたいな車間距離ほぼ
ゼロのドラフティングしてたら、「アフォ車が一時停止無視して死角
から出て来やがった!」なんて時に即クラッシュだわな。

多分そういう危険性のあるところでは、縦一列隊列は作ってても
ちゃんと車間空けて余裕持って走ってると思うんだが…

もし「いつでもどこでも車間距離ゼロ限界ギリギリドラフティング
だぜ!」という事なら、周りにとって危険極まりないのでとっとと
ハスって全員氏んで欲しいね。

ちなみに俺は>>28とは別人ね。
105ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:22:08
>>104
アホ車が悪いわけで
106ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:23:00
>>105
子供の飛び出しだったらどうするつもりだ??
107ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:24:04
話摩り替えてきたかw
108ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:24:41
ってか、自分は常に正しいと思ってるんだろw
おこちゃまだから仕方ないか?
109ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:28:36
まぁ、車は迷惑だろうけど、気にしなければいい。ということになりました。
110あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/08/01(月) 20:33:09
ドラフティング云々なんて関係ないね。要は前車が急停止しても追突しないかどうか。
たまたま偶然空気抵抗が減ったからって気にしない。ああ、楽だな、ただ、それだけ。
111ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:42:29
>>102
>俺だったらランスの意見を聞くね。
だから藻前はダメなんだよ。
権威に盲従するだけで判断をやめてしまうのはあまりに愚かだ。
それにランスは所詮日本人じゃないし、日本の事情を汲んで書いたものでもないだろう。
そんなものをあてにしても意味がないこと位はわかるよな?
112ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:52:56
113ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:55:01
自転車乗りの無法ぶりが炸裂してるスレになってる悪寒
114ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:57:18
>>104
実際そんな非常識なことしてる人居るの?
115ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:59:38
コテはしてると申しております。
116ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:59:54
>>112
公道を走る以上その国の道路状況を考慮するのは当然だと思うが?
117ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:00:26
夏だな
118ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:01:51
なんで平日なのにこんなにスレが伸びてんだよ。
仕事で疲れたおっさんの戯言だけど言わせてね。

>>28は大事な夏休みの一日をこんなことで無駄にするなよ。
へだまはどうでもいいけど。
119ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:02:00
ギア比とケイデンスで、だいたいの速度って計算することができますか?

たとえば、ケイデンス100ぐらいで30キロ出したいけどどのギアを選べばいいか、とか、
そういったことって、計算式で成り立ちますか?
120ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:02:53
121ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:07:12
>>120
119氏じゃないけどサンクス。
122ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:15:01
要するにだ、
1:初心者の後ろに付かない。
2:初心者が付かれても張り合わない。

初見でも暫く走れば一緒に走れるかわかるよな?
123ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:16:17
初心者に後ろに付かれるような貧脚はロードに乗るな

以上
124へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 21:21:00
ドラフティングも満足にできない初心者は
>>4 も弁えず質問以外のレスを書くな

以上
125ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:23:54
へだまって幾つなの??
成人だったら予後不良だな・・・。
126ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:26:49
>>124
アメリカ行けよ
127ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:28:09
公道でドラフティング?
馬鹿?

安全運転を知ってる?
128ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:29:12
>>127
車側に言った方がいいよ。
129ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:31:23
>>128
>>128
>>128
>>128

夏だなw
130ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:36:19
>>28
君もしつこいなあ。
131ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:52:27
さて、スレ違いどころか本筋たる、初心者の質問が飛び出したらどうなるやら。
132ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:00:24
自動車が公道でローテーションしながら走ってたらただの珍走団だよな。
133へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/01(月) 22:00:35
>>125
>>126
>>127
>>132

お前らは >>31 まで戻って永遠にループしてろ
134ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:03:14
>>133
誰も教えてほしいと思ってないし
135ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:09:28
>>134
なんで他の人も巻き込むんだ?
そんなに必死だとせっかくの夏休みを満喫できないぞ。
136ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:10:58
>>134
ウホ! 見事に>>28で既出

>>133
「永遠にローテーションしてろ」

だったら完璧だったのに惜しいな
137ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:47:50
皇居走っているブサイク男。

すごい顔してるぞ

138ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:45:50
山手線沿線で15〜20万くらいのロード入門用完成車の展示が
多いお薦めのお店はありますか?
139ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:01:01
>>136
氏ね
140ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:15:11
話を折ってしまうようですみませんが、よろしくお願いします。

現在TIAGRAのクランク&BB(オクタリンク)が付いたロードに乗っています。
ワンキーリリース(?)という機能が使える環境にしたいのですが、
最低限交換すべきものはどの部分になるか教えていただけませんか?
141ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:17:02
旧アルテ以上のクランクセットに交換
142ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:18:04
TIAGRAのクランク&BB(オクタリンク)のままでワンキーリリースだが。
何を聞きたいか分からない。
143ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:24:37
ちょっと聞きたいんですが
現在のヘッドチューブ径がオーバーサイズの場合
1インチのコラム径のフォーク(インテグラル)は使うことは
できませんよね?
144ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:26:42
無理
145ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:29:05
146ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:30:21
>>142
アーレンキーのみじゃクランクはずせんやろ? >105
147ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:30:26
やっちまった
サイズ間違えた

しかもカーボンフォーク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

148ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:50:15
>>145
おお!金が無駄にならずにすみそうだ。
さっそく買ってみます。
マジで助かりました
149ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:04:11
>>142
シッタカウザイよ
150ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:44:30
>>145
それ使う場合ってヘッドセットも新しくする場合、ヘッド径はオーバー
サイズだからヘッドセットのサイズはオーバーサイズでいいんだよね?
151ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:44:45
ケンタウルとコーラスで迷った場合どちらにしとくのが吉ですか?
152ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:46:01
ヘッド径のダウンサイザーなんじゃないの?
153ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:53:47
>>151
レコード
154ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:58:46
>>151
カンパスレに行けばバーツごとに指南してもらえるかもしれないよ
155ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 09:20:42
アルミで揃えたいならケンタウル
カーボンをいっぱい使いたいならコーラス

お好みでどうぞ。
156ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 11:08:36
頑丈なほうがいいのでケンタウルのほうが吉ぽいですね。
157ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 12:29:40
シューズの互換性について質問です。
3穴オンリーのシューズを購入しようかと思っているんですが、
無印SPDを3穴で使う方法はありますか?

ゆくゆくはLOOKかTIMEのペダルに変えようと思うんですが、
シューズとペダルを一度に変更するのが怖くて、段階的に変えていこうかと思うんですが、
今履いてるシューズはSPD専用で3穴のクリートがつかないんです。
158ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 13:01:05
股ずれには何が一番効きますか?
オロナインの他にこれ塗っとけ!みたいなものありますか?
159ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 13:02:13
アソスのクリームをパンツと肌に塗っておけばOK
160ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 13:34:43
キシリウム買いました。
決戦用ホイールみたいな事を聞きますが、そんなにすぐにへたれる物なのですか?
毎日の練習に使用するのはもったいないんですかね??
161へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/02(火) 13:42:27
キシリウムは普段から使って
大丈夫だと思いますよ。
ブレーキも普通に効きますし。
162ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 13:54:33
>>158
アトリックスのハンドクリームが良い。
すぐに効果が出てくる。
163ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 14:10:06
25cのタイヤに18〜23c用のチューブって使えますか?
多少はパンクし易くなったりするのでしょうか?

あと、ミシュランのエアストップというチューブは
重くなったことから考えて、耐パンク性もいくらか向上していると考えて良いのでしょうか?
164ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 14:11:34
>>160
キシリ程度を大事にとっとくのはもったいない。
使い倒せ。
165160:2005/08/02(火) 14:35:41
ありがとう!
使い倒します
166ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 14:42:07
まあ3〜4万キロ使ってる某コテもいるしな。
すぐにへたることはない。
167ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:23:01
>>160
キシリはヘタリが早い。
普段からとか3〜4万キロとか言ってる奴はへたってる事にも気づかない連中だから放置がベスト。

あれは本当に決戦用のもので、いざというときだけ使うのが正解。
168ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:44:07
架橋にギザギザのつなぎ目ありますよね?
皆さんあそこは、どのように通過してますか?
徐行して通れば大丈夫ですか?
169ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:46:43
>>168
どの位の長さの奴?溝にタイヤが嵌まりそうになる奴なら、
スピードを落とすほうが安全かもね。
170ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:50:10
ジャンプが一番の方法です。
171ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:55:07
バニーホップと言わず、ジャンプですかそうですか
172ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:09:33
進行方向にして3〜40cm位のくし型のヤツです。
ロードでバニホしてホイールとか逝きませんか?

173ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:12:55
>>172
まあまあ、バニホやジャンプはネタだからw
徐行して通れば大丈夫。
それでも心配なら降りて押してね。
174ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:22:56
教えていただきたいのですが、替えのチューブを買おうと思ったのですが、チューブ
のサイズがよくわかりません。タイヤは700×23cなんですが、チューブは26x1.50
とかそういう表記なので、どれを選んだらいいかわかりません。サイズの選び方教えて下さい。
お願いします
175ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:26:50
>>714
ほい!http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/rair32.html

と言うか、もう少し勉強汁!(雑誌のメンテ本がお勧め)。
176ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:27:35
未来予知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
177ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:28:08
>>174
700×23c対応のチューブにすべし。
178ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:28:26
>>174
タイヤが700×23cなら、700×23cと書いてあるチューブ買え。
179174:2005/08/02(火) 16:29:57
すみません。もっと勉強します。ありがとうございました!
180ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:01:24
ハンドルとステムのメーカーはそろえたほうがいいのでしょうか?
径があってたら無問題?
181ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:04:21
>>180
Yes
182ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:06:36
>>180
ハンドルとステムはセットで開発されてるから同メーカーでそろえた方がいいよ
183ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:11:00
>180
違っても全く問題ない
184ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:12:17
>181182
どうもです
お気に入りのハンドルと同メーカーのステムを使ってるんですが
このたびステムを短くしようと思い、注文したらもうメーカー在庫が無いといわれました
カーボンステムならあるといわれたのですが高いし普通のでいいので
いっそ違うメーカーのステムでいこうかとおもってるのですが・・
185ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:13:21
>183
あー
どうもです
ちがうのでいってみようか
186ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:39:43
>> 173 ドウモです。
危うく飛び越えるところでした(^ ^;
187ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:39:09
今度フレームがひとつ余ることになりました。
どうやって保管したらよいでしょうか?
188ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:45:16
今乗ってるフレームに縛り付ける
189ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:47:38
風通しの良い、直射日光の当らない場所で保管してください。
190ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:51:27
床に寝かせて置いたりしてもだいじょうびですか?
スマートな保管方法ってないですかね?
191ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:57:21
>>190
床下があいていれば、シートを敷いてその上に置いておけばいい。
基本的にフレームは頑強なのでそのままで大丈夫。
マンションとかならベランダにそのまま置いておけば問題ない。
192ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:04:27
キレイに磨いて壁にとりつけるとか。
鹿の首のはく製の隣に飾りましょう。
193ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:41:09
>>190
フレーム材質な何?クロモリなら、防錆処理したほうがいいよ。
194ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:42:17
×材質な何
〇材質は何
でした・・・
195ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:03:51
高く売れるうちにオクへ出品
196ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:45:01
全くの初心者です。
中古で入手したロードに、旧アルテ600というコンポが付いています。
これはもう古い(時代遅れ)でしょうか?
当時はどれくらいのグレードだったのでしょうか?

また、現在のシマノに交換したいのですが、
同等のグレードを求めるならどのコンポにすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
197ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 13:07:54
既製品のフェルトに乗ってます。ロード入門用として買って色々遠出とか
山とか行きたいと思ってたのですが、街乗り専用になってます。
毎日の通勤に楽だからドロップからフラットバーハンドルにしたいのですが、
変えるのにかかる値段と、何が必要か教えてくださいエロイ人。
よろしく御願いします。
198ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:21:23
>>197
まずは自分で調べろヴォケ
199ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:21:59
>>197 ハンドルバー 2,000〜、ブレーキレバー 1,575〜、
シフター 6,720〜 グリップ 1,000〜 
これに自分でできなければ工賃が5,000くらい。
あと、ポジションが悪ければ ステム交換 3,000〜
 
200ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:35:49
>>199
それじゃあ
足りないし・・
201ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:47:23
なら付け足しておくれよ。(;´Д`)
202ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:48:17
197みたいな教えてクンが喜ぶから
あんまり書きたくないなぁと・・・
203ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:51:54
なら黙ってろよチンカス
204ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:53:34
>>203
教えてクン乙
205ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:54:13
>>197
夏厨か
206ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:54:49
スルーできないバカ
207ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:55:04
>>206
おまえもな(笑)
208ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:55:45
>>205
羨ましいの?
オッサンなんだね
209ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:55:59
こんな夏厨の質問くらい
軽くスルーしろよ

ここは人間初心者質問すれじゃない
>>197 ググってこい
210ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:57:13
>>208
どうしておまえみたいな低能を指す言葉を使っているのに
羨ましがらなければならないんだ?
言語野でも損傷してるの?
211ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:58:04
周りが見えないって幸せだね
212ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:58:16
粘着夏厨だったようでつね
213ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:59:07
しまったageてしまった
214ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:59:26
ヒキだから夏とか関係ねぇ
215ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:00:15
何の自慢にもなってない希ガス。
216ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:21:26
ヒキがロードを買う時代
217197:2005/08/03(水) 15:28:28
カキコんで1時間後に見たらエライことになってるw
>>199どうもです。後は調べます。皆なんか怒ってるしw

フラットバースレも覗いたんですが、なんか妙な争いがあるみたいですねぇ。
218ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:33:15
おまえの質問が厨なだけで、フラットとドロップの論争はまったく関係ないとおもうがな。
219ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:36:32
すみません。
自転車の初心者なのですが、ロードを10速にしたいので
関係あることを値段や必要なパーツすべて教えて下さい。
乗っている自転車は既製品のフェルトです。
220ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:39:11
221ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:39:35
つ[10速のロード]

――――――――――――終了――――――――――――
222ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:41:16
9速や8速を10速にすることのメリットってなんですか
10もいらなくない?
223ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:41:29
197と219みたいな厨は氏んでくれ
224ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:43:26
本当に夏だな。おなじような厨パターンの質問が2度も。
ここはおまえらのサポートサービスセンターじゃない。
勘違いするな。
225ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:46:27
ttp://www.bike2build.nl/fotogroot/easton04forksec90aero.jpg
これ欲しいんですけど、カーボンフォークって高速で段差突っ込むとあっさり逝っちゃうものですか?
夜のCRがメインなのでけっこう段差突っ込むんですが・・・
226:2005/08/03(水) 15:49:21
フォークの前にライト買えよ。
しまいに大怪我するぞ。
227ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 15:49:30
>>225
そうそうあっさりは逝かないので安心していい。
むしろ軽量ホイールの場合が心配。
228ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 16:01:34
>>225
どの位の段差かは知らんが突っ込む時はスピード落とせよw
229ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 17:16:15
>197
フェルトを下取りに出してフラバー買え。
230ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 17:25:43
ワイヤー関係の注油はどこにすればいいですか?
STIから伸びてるアウター内とか
RDへ繋がる部分なんですが。

素人はやらない方がいいですか?
231ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 17:52:31
すっかり初心者が質問しにくいスレになったな
232ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:13:47
>230
動きが渋くなったんではなければ特に無闇にどばどば付ける必要はないぞ。

しっかりメンテしろと云うのをどう受止めたのか
毎日オイルスプレーを吹き捲っているのがたまにいるから。
233ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:24:22
素人には頻度がわからないからなあ・・・
234ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:29:34
ロードって平坦な道路で普通何キロくらいでるもんなんですか?
235:2005/08/03(水) 18:32:32
漕ぎ手にも因るけど、おばちゃん原付を抜かすぐらいは楽勝。
236ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:05:20
>>234
短時間なら70km/hくらい。
初心者でも短時間なら50km/hくらいはでる。
237ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:06:52
えらいはやいの
238ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:07:07
俺は40km/h出すのがやっとだが…
239ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:07:39
>>231
だって初心者しかいないしさ。
240ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:18:45
普通は乗り慣れてくれば、52-16の170位回せるだろ??
241ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:19:37
びっくりした。そんなにスピード出るんですか。だからメットかぶってんのか。
242ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:21:16
道路を流してる速度は、30-40km/hの間が一般的
>>236が書いてるのは瞬間的な速度のはず。
243ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:31:47
けど30キロ位は軽くでちゃうわけでしょ?やっぱはえ〜。いいなあ
244ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:39:34
26インチのロードホイールで一番安いのはどこでしょうか。

マビックかY'sのホイールが安いみたいですが。
2ヶ月で700cのホイール3つ(前x2、後x1)転倒でダメにしたので峠の登り用に26インチに変えようと思いますので。
245ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:51:13
>244
それをどうやって使うつもりなんだ?
700c用のフレームに付けてもブレーキ使えないぞ。
246ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:52:59
>>243
乗り手による。
へたれが乗っても劇的に速くなるわけではないよ。
247ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:55:50
多少とも乗り慣れてくると平地でも50km/h位は出せるね。
でも60km/hはかなり難しいんじゃないかと思う。
248ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:57:24
>>244
転倒って700cだから転倒しやすいって思ってんの?
249ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:00:29
>>247
平地での単純な最高速ならMTBでも60km/hくらいでるよ。
これも乗り手によるけど。
へたれロード乗りだと、トップ側のスプロケがすごくきれい。
250ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:09:56
ツールとかの巡航だって40km/h逝ったらハイペースだよね?
ほんとに70km/hで走れるなら後ろの車とか気にせずに快適なんだろうけど
貧脚なおいらは42,3までしか回せないので小さく隅っこはしってまふ
251O.G:2005/08/03(水) 21:16:31
>>249
ドキッ!!
252ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:25:00
スピード出すのは良いが
原付のおばちゃんが居るような交通量の多いところで出すのは、ただの自殺行為だぞ。
253ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:26:35
>250
ツールで40キロなんて、メイン集団から千切れた連中のポタリングペース。
254ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:55:55
50km/h普通に越えてるよな
255250:2005/08/03(水) 22:13:54
正直すまんかった。
このスレの住人がそんなにハイスピードとはおもわなんだ。
今年の結果だと第1ステージTTの優勝者のアベレージが57km/h
第20ステージTT優勝者ランスのアベが47km/h
第19ステージ優勝者のアベが43km/h
ってことは巡航だとやっぱ余裕で50km/h越えてるね

35km/hスレの住人は初心者スレよりヘタレ貧脚って事でFA?
256ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 22:15:54
>>254
普通じゃないだろ。
Ave.50km/h超は、相当な高速ステージだ。
普通は40km/h台じゃね?
257ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 22:17:58
>>256
このスレのMTB海苔はランスのTTより速く走れるらしいよ
258ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 22:18:11
山岳ステージじゃない限りいくんじゃね?
259ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 22:59:04
>>256
平均速度で40〜43くらいでしょうから、
プロトンの巡航速度は46-47位かな?と
何の根拠もなく推測します。

集団走行だから速いのも当然ではありますが。
260234:2005/08/03(水) 23:05:52
やっぱり平地で70km/hで走れるとかは嘘だったのですね、つい信じてしまうところでした
261ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:06:45
>260
嘘ではない
脚次第
262ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:38:05
瞬間最大のはなしだろ
263ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:39:01
>>260
嘘じゃないぞ〜!!
秒単位ながら70km/h位でる。
264ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:42:49
最高速だったり、巡航とかいてあったりするんだから
よく読めよと思うんだけど。
265ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:42:49
自慢じゃないが俺は一瞬だろうと70km/hは出せないね
266ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:45:51
70なんて下りでも出ねぇな・・・
267ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:56:50
くだりならはちじゅっきろいじょうでるよ
おまえら、れいとうぴざくってでぶれ、でぶ
268ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:00:24
タイヤ周長を420cmにセットする。
269ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:04:17
磁石は2個までな
270ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:04:53
>268
でぶればはちじゅっきろなんてすぐにでるぞ
271ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:08:00
あんまりスピード出すと自転車が壊れそうでコワイ...

そうです、私はヘタレです。
272ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:21:48
平地無風で瞬間最大60も出ない俺はへタレ決定だな

57がやっとだ
273ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:56:52
言われてみると60km/hですら出せそうにないな
下りですら恐いのに・・・
274ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 01:05:18
ツールとか見てるとテレビでも下りの速さにびびってしまう。
275ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 01:54:22
初めてのロードでAnchorのRA3を買いました.

納車まで1ヶ月ぐらいらしいですが,
バイクのほかに用意するもの(買っておくべきもの)ってありますか?
今のところ

・鍵
・予備チューブ
・パンク修理セット
・携帯空気入れ

ぐらいかなぁと考えているんですが.
276ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 02:03:26
>>275
空気圧ゲージ付きフロアポンプ
ボトルケージ&ボトル
グラブ
サドルバッグ等のパンク修理キットを収める物
ライト

これぐらいは揃えとけ
あと必要に応じて

アイウェア
メット
レーパン
ジャージ
工具、ケミカル類
メンテ本
サイクルコンピューター
ビンディングペダル&シューズ

等を買えばよろし
277ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 02:04:46
普通の空気入れ(携帯用は非常用だ)
ボトルとボトルケージ(飲み物無いとしんどすぎる)
六角レンチ(これないとサドル高とかもろもろの調整できん)
チェーンに使うオイル(オイル切れでは自転車がかわいそうだ)
メット(無理強いはしないけど、かぶった方がいい)
グローブ(無くても乗れるけど、あると快適)
専用ウェア(同上)

つかショップで聞いた方がいいよ。
278ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 02:12:44
中野浩一・100mスプリント・10秒72

どうよ
279ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 02:15:35
世界記録はなんぼですか
280ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 02:15:47
>>278
固定ギアのピストだったら妥当な数字だな
2本足だったら中野は超人だな
ダブル×10速のロードレーサーだったら完全な三味線だな
281ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 02:22:50
陸上の番宣で100mの記録に自転車で挑戦!みたいな企画
ロード
デローザ・カンパレコ・ホイールは30mmくらいのリムハイトでアルミだったと思う。
282ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 02:23:08
普通のロードだったな
283ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 06:49:52
初めてのロードなのでよくわからないのでお願いします。
ホイールを外したいのですが
ブレーキがひっかかって外せません。
アーチを開かせるにはどうやればいいんでしょうか?

あんまりヘタにやってΣ(・ω・ノ)ノ
ってなりたくないんですよ…。お願いします。
284ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 07:14:03
ブレーキワイヤーを切れって書こうと思ったけど本当にやりそうだから書かないでおく
285ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 07:20:43
空気抜くか太鼓外す
286ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 07:45:54
シマノのコンポ使ってあるなら、
大抵はブレーキ本体のワイヤーがつながれているところに変なレバーがあって、
それを動かすとタイヤを抜く分くらいはアーチが開く。
287ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 08:49:33
何でもないようなことが幸せだったと思う
何でもない夜のこと二度とは戻れない夜
288ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 09:11:20
>>287
それなんてトラブル?
289ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 09:27:46
ロードのトラブルならぬ
THE 虎舞竜(とらぶりゅう)のロードだな
290ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 09:38:30
>>275
とありあえず、6角レンチはいらん。
ANCHORは安いのがオマケでついてくる。
291MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/04(木) 09:46:31
>>290
おまけは確かにおまけ程度のものだから、
一番使用頻度の高い六角レンチは別のもの購入推奨。
292ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 09:49:39
実用上、問題ないからとりあえずオマケつかっとけ。
それにオマケの6角レンチは短いから初心者がオーバートルクでねじ切ることも皆無。
293ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 09:51:28
294ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 09:53:49
オマケって、何mmが付いてくるの?
295ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 09:59:45
>>294

4,5,6の3本だったような希ガス
使ってないから知らん。

>>293
初心者とは失敬な。
少なくとも工具の扱いに関してはオマエよりは経験がある。
296ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:01:57
俺がアンカー買ったときは4mmと3mmとのニ本
少なくとも十分な整備が出来るほど付属してこない

>>292は何をしたいんだ?
297ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:03:39
オマケ使って、自分が必要だと思ってから買えば十分
298ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:04:03
>>295
自分が使っていないのを人に勧めんなよ。

そのセットじゃペダルも外せんじゃないかよ。
299ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:05:06
もともと工具持ってたからのう。
オマケも精度上は問題ない。
300ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:05:38
>>292は初心者に毛の生えた程度のやつってことでFA
301ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:07:15
>>300
職業整備士に向かって工具の扱いが初心者とは偉い自信だな
302ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:08:02
>>295>>299
矛盾してる。
303ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:09:34
>>301
はいはい、偉い偉い

だから半端なアドバイスせずに黙っといてね
304ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:10:17
>>302
常用してないってだけだぞ。
とありあえず、どんな物かは試してる。
305ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:10:29
>>301
底辺ブルーカラーの方ですか?
306ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:11:40
多分>>305より高給取りだと思うけど。
307ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:12:21
>>304
あと出しジャンケンww
とりあえず消えろ
308ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:12:45
俺様は不労所得のクズ野郎。
309ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:12:47
>>301
プロかこいい
310ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:13:15
話題が逸れてきたな。
311ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:19:21
>>306
高給もらっているわりには心に余裕はなさそうだな(w
312ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:22:09
>>311
心も財布も余裕がない>>311ほどではないと思うぞ。
313ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:23:52
いらんと言い切ってる>>290と、
購入推奨とやんわり書いてる>>291なら
>>290の方がDQNと思う
314ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:24:09
俺は髪の毛が無い
315ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:30:50
初ロード(ジオス・バレーノ)を購入したんで早速夜練に投入したんですが
それまで使ってた折り畳み(ダホン・スピードP8)にくらべ
平均時速が+1キロ程度しか変わらなくてヘコんでます。
30キロのコースで折り畳みだと平均時速21〜23キロで、ロードだと24キロ弱なんですが
こんなものなんですかね?
それともいきなり初心者じゃロードでスピード出せるってわけじゃないんですか?
316MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/04(木) 10:33:16
なんか思い切り話がずれていますが、
自転車を趣味として続けていくつもりなら必ず入用なものですから、
最初から揃えておいても無駄にはならないかとは思いますよ。
317MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/04(木) 10:35:15
>>315
ポジションが変われば使う筋肉も変わります。
第一に慣れていないだけかと。
318ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:35:47
>>315
エンジンチューンが必要なんじゃないすかね。
319ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:37:01
慣れ慣れ
320ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:37:14
アーレンキーってホームセンターに売ってる奴で構わない?
321ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:41:03
>>317
そういうものなのですか・・・結構がんばって
折り畳み漕いできたんですが、また一から出直しかあw

>>318
平均16キロ台→平均22〜23キロまであげてきたんで
エンジンはそれなりにチューンしたつもりだったんですが・・・w
ロードに切り替えれば+5キロは跳ね上がるかと甘い期待をしてたけどなめてたかなあ・・・
322ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:42:28
>>321
とりあえず今から走りにいくんだ!
体壊さない程度で。
水分補給も忘れずに。
323ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:43:44
>>322
これから仕事なんでw

今夜・・・っていうか、毎晩走り倒します!
ありがとうございました。
324ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:44:32
>>320
ホームセンターで売ってる安物セットは避けたほうがいいかも。
それで十分だ。って人もいるだろうけど、
俺はホームセンターの一番高い奴を買う事をオススメします。
325ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 11:11:16
MTBルック車糊です。
街中をかっとばしてるロードを見かけますが、やはり気持ち良いのでしょうか?
どんな乗り心地なんですか?
326ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 11:18:40
本当にかっ飛ばしてるときは苦しい
327ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 11:30:46
街中は車や信号が多いから、ホントに気持ちイイのは郊外をかっとばしてる時。
328ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 11:36:45
通勤でクロスバイクとロードで同じ道行ってもロードの方が断然早いけどな。
329ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 12:14:03
信号があるので大してかわらないな。
CRならまだしも。
330ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 12:15:08
>>328
断然ってどれくらいよ?10分以上?
つか信号で止められない?
331ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 12:16:10
よほど信号がない街?か、信号無視しているのだろう・・・
332ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 12:17:45
>>328
ブヒャヒャヒャハwっうぇえうぇうぇうぇっうぇ
333ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 12:26:21
片道30kの通勤だけど5分は違うよ >ロード:MTB
334ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 12:32:54
そ、それは誤差の範囲じゃないのか…
335>333:2005/08/04(木) 12:35:32
同じ時間に通勤してると信号のパターン等ほぼ決まっているので
たいてい同じ時間に到着します
336へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/04(木) 12:39:57
同じスピードなら、同じ距離なら楽に走れるよう
作ってあるはずの乗物だが、
前のめりの姿勢と高いギア比と
ビンディングペダルのせいで、
気が付くと全開で走ってる。

だから他の自転車よりかえってしんどい。
337MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/04(木) 13:04:43
>>336
へだま氏はビンディングはめたら、スイッチオン!1、2、3、な人だから(w
338ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:13:44
ロードのタイアって何キロ位もつ物なのでしょうか?
溝がないので分かりません。
339へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/04(木) 13:17:01
>>338
こまかいヒビ割れができてきたり、
元々断面が丸かったのが、走るところだけ平らにちびたり、
石なんかでサイドが傷ついたりという感じですので、
溝がなくても判りますよ。

>>337
おまえもなー!
340ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:27:55
最近暑いので、25km/h位でゆったりポタして会社に行こうと思っていても
、同じくジテ通の奴がいると何となく後ろついて行ってしまい
気づくと35km/h以上で走っていたりするからたまらない。
会社に行ったら、汗だく廃人になります。
341ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:29:39
俺のケツを狙っていたのは お ま え か !!
342ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:29:42
最近、街海苔でもブルホーンが増えてきてるけど、アレって競技用(言い方おかしい?)
のものじゃないんですか?それとも街海苔で便利なもんなんですかね?
ちょっとよーわからん。
343ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:32:43
ドロップに抵抗があってブルホーンに流れたり、
エアロバーからブルホーンに流れたり・・・

街乗りだと激しく危ない希ガス
344ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:35:38
>>342
便利っていうよりカッコだろ。ちょっと他とは違うのが欲しくなって付けてるんだろ。
345ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:36:51
>>333
>片道30kの通勤
すごい距離ですね。どちらか存じませんが時間はどのくらいですか?
ちなみに当方は片道2.5kmの通勤ですがですが、通勤としてなら
3km以上は勘弁です。
346342:2005/08/04(木) 13:40:55
まぁカッコ重視でやってるんでしょうねぇ。あんなもんうっとうしく
ないのかな?

でも俺も通勤用に楽したいからドロップからフラットに変えようと
思ったけど、結局カッコをとってドロップにしたヘタレ。
347ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:46:14
どうすれば嫁から15万もする自転車買う許可がもらえますか?
348ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:47:56
30万の宝くじを当てる
349ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:48:05
ヨルガンガレ!
ヨメガキヲウシナウクライニナ(w
350ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:48:43
嫁にも15万円分の何かを与える
増給するくらい頑張る
年収が1000万クラス
資産運用で増やす
激しく愛す
351ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:49:42
自分で稼いだ金なら、嫁に文句言わすなよ。なさけない。
352ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:51:22
はぁ?結婚してまだチャリに金かけんの?wwwwwwwwwwwww
アホもほどほどにしろよなwwwwwwwwwwwwwwww


・・・と結婚したとたんにロードを強制卒業させられ、クロスバイクに
乗ってる32歳の俺様ガイル。
353ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:53:39
>>342
レースはDHバー使ってるので、普段使いもブル乗ってますが、
まず、街中なんて殆ど下ハン握らないでしょ。だから、ドロップである必要がない。
しかも、ドロップでブラケット握りのブレーキ制動よりもブルの方が
ブレーキレバー安定して強く握ることが出来る。

そして、横から見るとよく分かるのだけど、ブルの方がブラケット握るよりも握る場所がかなり近くなるので、
よりステムを長くできて格好良くできる。
又は、ブラケット握りが遠く感じてる人は姿勢がとっても楽になるよ。
354ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:54:27
>>352
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソス・・・
    !                   ノ
    丶_              ノ


355ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:56:29
>>353
はいはい、それで固定ピストで穴あきレバーだったら
どこかの誰かみたいで、さらに笑えるよ
356ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:58:58
>>352
下ハン握れるセッティングじゃないからだよ。
357ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:59:14

なんで、バレたんかな〜
358ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:01:30
下ハンってダウンヒルの時くらいしか握らないけど・・・
359ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:40:32
>>352
離婚後に自転車にのめりこんだ俺の友人よりマシかと
360ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:46:45
5割引で15万だと言う。
メーカーページで違う型で30万のを見せて、色違いを買うと言う。

自転車業界は1.5~2割引で家電みたいに3割4割あたりまえじゃないよとごねる。
どうせ買うならこの機会に買わないと…
なんで安いか聞かれたらモデルチェンジが…
レースに出たいんだ。安いの買ってもレースを考えるとパーツを変えるから結局…

一緒に買いに行くといわれたらゲームオーバー
361ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:48:27
ハンドルが遠いと感じる場合
ステムを短くするのと
サドルを前にするのとは意味合いが違うんでしょうか?
サドルを前目にセッティングしたら
ペダリングがしやすくなったしハンドルも握りやすくなったしウマー・・
と思ってるんですが・・・
362ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:50:21
>>361
サドル位置を決めてからステム長変えたり
ドロップのリーチ短くしたりして位置を調節してください。

サドルを前に出しても解決になりません。
楽になったのは前乗りガチャ踏みできるようになったからです。
要するに体が弱いってことです。
363ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:54:01
うちはなんやかんやと工作してるうちに、嫁も色々知識つけて
いまでは一緒にブルベまで出てます。
巻き込んでしまえ!
364ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:54:25
>>362
あいがとー
サドルが先なのね
ガチャふみは仰るとおりかもしれません・・
365ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:56:03
よく、クランクを水平位置にもってきたときに
ペダル軸の垂直線上に膝来るように椅子の位置を合わせる。
とありますが、膝もどこを合わせればいいのでしょうか?

膝の先でしょうか? 膝の裏でしょうか? その真ん中あたりでしょうか?
366ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:58:11
>>365
基本は皿の裏らしいけど、皿の前の人もいたり更に後ろの人もいる。
基本セッティングから前後に5〜10mmぐらい色々動かして最適部分を探りましょう。
367ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:12:37
フロントの歯数差22でリアの歯数差11の場合
トータルキャパシティが29のショートケージRDは実用可能な範囲でしょうか?

368ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:14:10
あと、ハンドルの位置なのですが、身長170位で
トップチューブ525ミリ、ステム100ミリ、
さらにハンドルのレバー握る位置(上の部分)だとさらに120ミリ〜150ミリ位
シートチューブから離れてしまい、遠すぎてとっても違和感があります。

MTBのXCスタイルで、仮想水平トップチューブ580位、ステム90ミリ、
フラットバーでちょうど良い前傾なのですが、それと比べてロードに乗ると
少なくとも10pくらいハンドル位置が前になるので違和感があるのが当然だと思うのですが、、、、
そんな物なのでしょうか?
369ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:16:26
>>367
普通はアウターローギアとか、インナートップの様なバカなギアの合わせ方はしないので
いけます。
370ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:24:00
むしろ近すぎるぐらいです。落差がありすぎて違和感があるのでは?
371ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:26:33
>>368
そんなもんです。
気にしなくて大丈夫。
372ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:38:01
>>370
エ”ーーー
座面とハンドル落差はマイナス4pくらいなのでXC車と殆ど変わりません。

そんなにハンドル前だと腕が伸びきってしまいまい、
上ハンだとブレーキもろくにかけられないし・・・
それでも近すぎると言うのは、どんなポジションで乗れば良いのか見当が付きません。
慣れるのかなとも思いますが、上体が伸びきりすぎて慣れる気がしません。
椅子の高さは股下の・・・・というのはよくありますが、
シートチューブからハンドルの位置までの長さを書いた物がありません。
ポジションのことが書いてある、良いサイトとかありませんですか根?
373ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:42:19
374ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:45:05
dクス。計測&計算して見ます。
375ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:56:17
ウゲー
ステム長:140ミリと出た。長い。長すぎる。。。。
376ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:13:42
すいません本物の初心者質問ひとつ置かせてください。

通勤で自転車使ってる人って、スーツとか着替えはどうしてるんですか??
あと、通勤時にかいた汗は? 始業前にシャワー浴びられるところなんてないよね??

自転車通勤やってみたいんだけど、まわりに一人としてやってる人が
いないので全く想像つかないのです。なんかあまりにも素人質問で
まるで釣りみたいですがクマーとか言わずに教えて下さい。真剣に疑問なので。

よろしく御願いします。


377ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:18:48
>>376
スーツは会社に常備しておく。
着替えは持って行く。
くわしくは専用スレがあるからそっちで聞いてね
自転車通勤スタイル Part27
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1119531536/
378ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:21:02
スーツはロッカーに2着、
下着と、ワイシャツはリュックに。
うちはシャワー無し。
タオルで汗を拭いて着替えて終わり。 俺の場合。

でもジテ通してると、糞暑い今ですらスラックスに裾留めしてワイシャツで
必死で車道漕いでる人もソコソコ居るよ。

でも、ほかの人のことも聞きたい。
379ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:23:43
デオドラント効果の高いスプレーなりローションを買って
べたべた塗り捲る。
380ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:35:59
>>378
知らぬが仏!!
間違いなく周りに汗くさい若しくは単に臭いと陰口言われてるぞ。
気を付けろ!!
381ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:39:18
>>380
汗拭いて着替えてもくさい人だったら、
自転車に関係なく何してもくさいんじゃないか?
382ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 17:44:01
確かにタオルで拭いただけでは臭い残るね
濡れタオルならまだマシなのかな
383ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 17:57:26
体毛を脚に限らず全身、頭髪も含めてそり落とせば拭きやすくなって匂いが減るよ
あ、でも陰毛とケツ毛はペダリングの時に痛くなるからそらない方がいいかもね
384ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 19:35:56
>>376
それなりに都会なら、近所にコインシャワーとかないか捜してみ。
捜し方は自分で考えるよーに。
385230:2005/08/04(木) 19:51:06
>232さん
どうもありがとうございます
386ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 19:55:27
資生堂のAg+ パウダースプレーお勧め
臭わんです。
387ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:25:04
俺、よくスポーツクラブでシャワーだけ浴びたりする。
朝九時半始業だから、9時オープン似合わせて入ってシャワーして会社行くヨ。
388ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:32:24
じゃあ、おれはフェニックスのデオシーム製品すすめとくか・・・
これをアンダーに着とくといいかもな。
もちろんシャワーを浴びられるなら、浴びた方がいい。
389ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:33:52
補助ブレーキひとつだけ付けるとしたら
前輪にかますのと後輪にかますの
どっちがセオリー?
390ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:40:43
>>376
俺は病院勤務だから、着いたら真っ先にシャワー浴びて爽快に仕事開始。
>>386
俺もこれ使ってるが、あんまかけすぎると皮膚がかぶれるから注意。
391ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:44:53
>>389
両方ともかますのがセオリー

というか、前輪ブレーキの必要性と後輪ブレーキの必要性がわかっているなら
自分の用途にきちんと合わせて、片方を選ぶべきだと思う
392ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:48:39
>>376
実をいうとね、自転車通勤スレというのがある
393ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:55:34
>>388
そのデオシームとやらをググってみた
普通の速乾ウェアと遜色なさそうだから、今のアンダーと取り替えて使ってみるか
なんかペットの臭いもとれるって、ペットなぞ飼ってないので分かりようがない
394ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:05:08
僕は、ドロップハンドルの下を、地面に水平にして、そこを持って体重を預けるような姿勢で
走ってました。登りとか、倒れそうなほど疲れた時は、とても楽でした。
でも、自転車屋に駄目だといわれました。
ドロップハンドルの下は、レース以外では使わないともいわれました。
 実際は、ドロップハンドルの下は、どういった状況でつかうのでしょうか?
僕みたいに、体重預けて休むのは、邪道でしょうか?
395ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:10:22
>>394
ありゃ下りとか平地でバカこぎするときに使う。空気抵抗減らして
早くこぐために。体重かけて乗ってたら手首に負担かけて故障するぞ。
396へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/04(木) 21:10:43
>>394
いろいろですが、下持って休むのは少ないかも。

私は、下ハンドルは下りを攻めるときと、
ゴールスプリント(当社比)で使います。
397ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:21:47
>>394
 向え風が強い時 そこ持って休むのは、昔からのランドナーさんにとっては普通の事です。
レーサーはそこ使いません、私も下ハン持って大丈夫なとこまで並行部分は切ってます。
というか最近の製品は元々並行部分が短いです。
398394:2005/08/04(木) 22:15:22
ありがとうございます。
確かに、手首には負担がかかってて、痛くなってました。
標準的に上を持って練習します。
399ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:24:46
フロントサスも備えたシクロクロス的な自転車は何かありますか?
色々調べましたが、ルイガノのLGS-CCTやブロディーのJOJOぐらいです。
400ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:33:00
>>399
ジャイのグレートジャーニー2w
401ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:33:09
CYCLEWORLDも出してたなとか思ったが、もうないみたいね。
402ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 01:13:23
>394
そういうのは人が何云おうが自分の好きに使うもんだ。
403へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/05(金) 01:15:45
>>402
その通りなのだが、一方、定石というものもあるだろう
404ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 01:26:29
アメクラのフロントハブなんだが
最近、ダンシングとかコーナリング中に
「カ-------」って、玉押しがゆるいときみたいな音がする。

シールドベアリングなのでどうにもすることは出来ないのでしょうか?

ちなみに、買って2週間ぐらいからこんな音が鳴りはじめました。
405ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 01:27:18
アメクラはゴミ
406ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 01:46:46
シマノコンポにカンパホイール付けるのってダメ?

407ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 01:47:23
フリーボディーが少し重いけどご自由にどうぞ
408O.G:2005/08/05(金) 03:16:05
>>403
でも、腕が長かったりすると
下ハン持たないと体が起きすぎて、
なんかへんな感じになったりしますよ。

  
409ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 03:24:13
それはステムとかで調整すれば良いような
410ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 03:26:30
脚が短過ぎるとそうもいかんのだ
411ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 03:38:08
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/road-stem.html
ステムと足の長さって関係有るの?
412ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 03:43:58
落差の問題があるだろ馬鹿め

遠くすればいいってもんじゃねーぞぼけ
413ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 03:45:33
劇坂だと下ハン持ったほうがいい時もあるのでは?

そうしないと前輪が浮いちゃうような坂
414ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 07:07:52
>403
理論と現実、対立した場合に優先すべきはどっちでしょうね?
理論てのは正しいとは限らないんだよ。
415ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 07:32:37
いやまあ、信念持ってやるならかまわんが
>>394は迷ってるんだろ?w
416ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 09:54:05
>>413
パンターニも登坂時下ハン持ってたな・・・・・・
417ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:21:33
>>414
得てして人間というものは現実の直視が出来ない生き物であるという事実を忘れてはいかん。

だから「俺はこれが合ってる。個人差」と言って滅茶苦茶なポジションで損をしている奴が多いわけなのだが。
418ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:10:49
ここの
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/121_all.html
WH-R550 と WH-R500 のホイールって
体感でどの程度違いがあるのでしょうか?

数値的には価格差が 8000 円で
重量の差が 30g 程度とあとリムの本数が多少違うだけのようですが…
419ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:11:47
訂正
リム→スポーク
420ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:24:34
ポジションスレの方がいいのかも知れませんが
前傾姿勢のとりかたなんですが、上半身を水平まで
前傾すると、へっぴり腰になってしまうのですが
それでもいいんですか。なんかプロのレース画像とか
みてるともっと骨盤が立っていて腰の上から120度
くらい折れてる感じですが…
421ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:28:04
>>418
[105][SORA]
422ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:29:14
>>420
背中がそっているようなら 改善したほうがいいよ
長く乗ってらんないし

骨盤を立てるかどうかは賛否両論ある
しかし、すくなくともへっぴり腰がいいというのは聞いたことが無い
423ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:31:03
背中が反っているのは初心者に多い。
これは、ポジションになれていないということもあるが
ステムが遠いという場合などもある。
424ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:31:37
>>421
ブランド的なパーツのグレードの違いだけですか?

30g の重量の違いやスポークの本数による空気抵抗の違いに体感的な差はありますか?
425ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:37:53
ホイールと言ったら何はなくともハブが肝心な訳だが?
426ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:42:30
なるほど
ハブが 105 と SORA の違いというわけですか
427ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:47:38
550はニップルがハブ側にあるから、
重量差以上に漕ぎが軽い、かも。
428ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 18:26:22
>420
遠いポジションは腰の筋力が無いと無理だよ。
腰が弱いと腰で前傾できなくて股関節で上体を倒して
ハンドルに寄っかかる状態になるから、
腕立て伏せの姿勢で腰が落ちてる状態みたいなもんだな。
429ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 19:58:39
スポークのテンションを少し強めにかけてあげると加速感って出るの?
430ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 20:19:25
>>429
自分で試してみれ
431420:2005/08/05(金) 20:58:22
>>all
thanks
432ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 21:25:01
例のらくだのこぶだけど、
今中さんとか見てると背中の下1/3位のところに出来てるみたいだけど、
俺の場合どうももっと上の方で折れ曲がってる。
ちょうど背中の半分ちょっと上くらいのところで折れ曲がってこぶができる。

これでもいいんだろうか?
433420:2005/08/05(金) 21:33:58
今年のジロみてて思ったんだけどディルーカって
結構ヘッぴり腰ポジションじゃないですか?
彼身長低いし足も長くない日本人体型ですよね。
どっちかというと福島兄とかに似てませんか?
そのへんの体のバランス的な要素もポジション
というか姿勢の見た目に影響してくるんですかね。
434ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 21:38:22
>>432
頭が下がってんじゃない?
前傾強くしても頭は上げて胸は開くが理想、そうすっと自然と下1/3くらいの位置で曲がる。

そのためには腹筋背筋鍛えなきゃいかんし柔軟性も必要。
435ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 00:48:03
初ロードに乗り換えたばかりの初心者なんですが、どうにも腰が痛くて悩んでます。
足なんかはそんなに疲れないんですが、腰がどうにも痛くなって30分に一度くらい休まないとダメ。
それに、出っ腹ってほどじゃないのに、なんかお腹まわりがつっかえるような感じがして
ケイデンスもかせげません。ドロハンの下側なんか持つと特にそう。
こういう場合って、サドル〜ハンドル間の距離が狭いってことなんですかね?
ステム交換とか考えたほうがいいんでしょうか?
436ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 00:59:01
>>435
腰痛は初めはかなり痛いかもしれないが、
慣れて筋肉が鍛えられてくると痛くなくなることも多い。

どうしても痛い場合は、ポジションがおかしいとかそういう可能性はある。
437ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 01:07:55
>>435
とりあえず腹筋と背筋鍛えろ
438ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 01:49:31
>>435
それはちょっとまずい状態だな・・
腰痛は進行すると慢性になるから、ひとまずロードには乗らないようにしてまず医者へ逝け。
ヴァカが鍛えろとかなんとか言ってるが、鍛えてどうかなるもんでもないんでまずは大事にしる。

その後は各個人の体質の問題なのでロードに乗るたびぶり返すようであれば
はっきりいってロードに乗るのをやめたほうがいい。
自分の体の方が大事でしょ。
439ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 02:17:53
体質的に前傾に耐えられない奴もいるからな。
440ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 04:01:55
俺も最近買ってバイクラに載ってた今中ポジションコーナーの数字に合うようにステムとか変えてから乗り出しました
441ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 04:20:40
>>438
「ロードに乗るのをやめた方がいい」って、ひどいね。
ポジションをしっかり出しているかどうかも確認しないで。
人の体心配するより自分の吐く言葉の浅はかさを心配しろ。
442ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 05:38:45
>>441
>人の体心配するより自分の吐く言葉の浅はかさを心配しろ。
まず人の体を心配した方がいいぞ。
443ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 06:27:09
>>438の文章が下手なだけ
444ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 06:29:09
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )     華麗に444ゲット
◎┴し'-◎ ≡

445ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 07:58:20
スポーツ診療科って専門のがあるから相談しにいってみるのがいいと思う。
446ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 08:27:22
まずはポジションの見直しだろ。
そもそもロード初心者がいきなり下ハン持って頑張ったら腰痛めやすい。
正しいポジションのバイクに正しいフォームで乗って、少しずつ慣らしていって、
軽い筋トレもして。
それでもダメなら病院へ。
いきなり スポーツ診療科行ったって、ロードのポジション出しなんか
してくれないからな。
447ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 08:48:57
>435
ポジションで云えば、現状はアンタにとってはハンドルが遠くて低すぎる状態だろな。
448435:2005/08/06(土) 09:44:16
いろんなアドバイスありがとうございます。
もともと腰痛もちは腰痛もちなんですが、普段はアバラの下あたりが
痛むのが、ロードだと、背骨の付け根あたりが痛む感じなんで
ポジション的なものかな?と素人判断したんですが。。。

>>438
実際、そういう体質的なものもあるんですか?
ちなみに、もう一台所有している折り畳み車では腰がいたくなるようなことはありません。

>>447
私の判断とは逆に、ハンドルが遠すぎるってことですか・・・
個人的には、どうにも窮屈な感じがしていたんで近すぎなのかと思ってました。
ちなみにハンドルは一番高い位置なんでこれ以上上げるとなるとハンドルの角度を挙げるしかないです。
449ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 10:52:08
>>448
 とりあえず>>438の意見は、「痛みが有るなら無理してまで乗るな、繰り返すようなら医者に相談しろ」くらいにとらえ、
>>436-437も、前傾姿勢では背筋で上半身を吊ってるので、背筋が鍛えられてナイ初心者にとって辛いのは当然という事です。
ポジションについても、体のスケルトンから力がでて障害の起こりぬくい一般的なポジションは出せますが、
同じ個人でも鍛えるに従い良いポジションも変わってきます、
なれや筋肉の出来てない初心者が高く近いポジションから始めるのも当たり前な事です。

 人の体はそれぞれなので、モニタのこちら側からはなかなか正しい判断は下せません、
自身で判断する、身近な(自転車や医学知識のある)人の意見を聞く、まあそういうことです。
450ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 11:44:02
通勤でなんとなくロードにのってましたが、最近はまってきました。
で、ビンディングペダルをとりつけました。さっそく転倒してしまいました。
なにか気をつける事はありますか?
また、ビンディングペダルにすると巡航速度や疲労は結構かわりますか?
451とんぼり人情:2005/08/06(土) 12:09:11
>>450
そらなんといっても、(1)調整をこまかくやること(位置が悪いと関節悪くする)
(2)外し方に慣れること
ペダルをかえたばっかりのときにたちごけして、はずれなくなって足に自転車ひっつけたまま、匍匐前進で歩道にはいあがったことある。
死ぬかと思った! しかも周りの人に“気持ち悪いものを見る目”でみられた。
452435:2005/08/06(土) 12:32:08
>>449
今のところ、初心者は通らねばならない試練と思って乗り込んで見ます。
ありがとうございました。
453ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 14:06:09
>>451
こわ〜w 
ジャパニーズホラーかよ
454ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 14:11:48
>>452
腰痛めてるのに無理するとますます悪くなる。
一、二週間位は乗らずに腰の調子見た方がいい。
455ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 15:27:23
俺も腰痛持ちですが、月1000kmは乗ってますよ。
「慣れ」の一言で片付けちゃいかんですが、「慣れ」と言うのは正直正解。
その中で、少しずつ、ポジションを直して、最も楽=痛くならない ポジションを見つけるしかないと思います。
ただし、ステムの交換 上記でハンドルが遠いという指摘があったとおり、短めのステムに変えてみる&角度
の強いステムで今よりアップライトなポジションが取れるようにするのは必要かと。
あと、俺は「腰痛は腹筋と背筋を鍛えればカバーできる」を信じて鍛えてます。
456ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 17:26:50
俺も腰痛持ちで、医者に自転車乗っても大丈夫か聞いたら
適正なポジションよりも現時点で痛くない姿勢で乗って、
少しずつ腰回りの筋肉付けたりで慣らしつつ適正ポジションに
近づけていってねと言われたよ。
ただ単に慣れの問題だけで一時的に痛みが出てるのなら、良いけど
腰を痛めちゃってるのなら、そのまま乗るのは良くない。
457ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 17:28:54
前出の初心者 ポジション出ししてから乗り出し今迄腰平気だったのに昨日120qも走ったら朝から腰痛すぎ(泣)そりゃ4時間も乗ってりゃ成るわなw
458ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 17:54:18
マジで初心者で4時間で120km走れたら早速選手になることを考えろ。
459ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 17:56:23
背伸び厨大杉なんだよな
460ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 18:52:57
まぁ体は大切に
461ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 19:17:09

Deda をデダと呼ぶ客に対して、ディエダね。と軽く店員になおされるのを見ました。
私も昨日までデダと読んでました。お母さんごめんなさい。

Gir's をギルスと呼ぶ客に対して、ジアスね。と軽く店員になおされるのを見ました。
私も昨日までギルスと読んでました。お父さんごめんなさい。
462ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 19:50:15
もっと正確なロシア語にするとヂィェダだよ
463ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 19:54:00
Dedaってロシアなの? イタリアかとおもてたよ。
464ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:03:33
コラムスペーサーは見た目的に何センチくらいまでなら許されますか
465ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:10:00
32才♂で、とくに運動経験も無い人間が、突然自転車ツーリングしたいと思いました。
(以前はバイクでツーリングの経験はあるのですが)

さて、何からはじめるのがいいでしょうか?

えー、ちなみに今はママチャリしかありません。

よろしくお願いします。
466ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:15:15
>>464
見た目を気にして無理して低くするのが許されないだけ。
467ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:18:50
>>456
具体的に何日間で距離はどの位とかの予定、目標はあるの?
とりあえず自転車を買わないと始まらないな。
もっとも、ママチャリでツーリングという手もあるけどね。
まずは、乗り込んで体力をつける所からスタートだな。
468ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:20:38
腰は全然平気なんだけど、首がこる。
超コチコチ。
視神経の束のちょっと下くらい。
あどばいすおながいします。
469ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:21:02
>>465
何が聞きたいのか、よくわからんが。
こんなものなの、32才の文章力って?
470ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:21:12
とあるスレで 「高いけどフルレコにしろよ」 って言われましたが
フルレコが何なのか解りません
ググると出てくるのですが意味は解らないままです
@フルレコってなんですか?
A高いっていくらくらいですか?
お願いします
471ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:22:02
>>465
>さて、何からはじめるのがいいでしょうか?

基礎トレーニング
472ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:26:23
>>465
ママチャリを乗り倒して自分が1日で移動できる距離を把握しろ
473ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:27:49
シクロクロスとロードのホイルって強度違うのですか、通勤用にロード
を購入して、タイヤは26くらいにすればパンクとかには強いでしょう
474MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/06(土) 20:29:03
>>470
1、カンパニョーロ社の最上級コンポーネント、「レコード」のフルセットのこと。
2、20〜25万はみとかないといけませんな。
475MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/06(土) 20:33:17
>>473
強度は組み方次第です。

あと、ロードだと26はブレーキやリアセンターの寸法次第で入らない場合もあります。
正直、パンクは26だろうと確率がかわるわけではないかと。
476ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:36:02
>>465
@VIPにスレを立てる
A出発する
477ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:36:49
>>473
こまめに空気圧をチェックしてたらそうそうパンクするものじゃないですよ。
478ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:36:58
いやはや文章力にまでつっこみ痛み入ります。
何はともあれレスつけて頂きありがとうございます。

(467さんも私へのレスだと勝手ながら判断させていただきますです)

予定や目標などはまったく立てていません。
基礎とレーニングや体力をつけるところからということで
やっぱりそれなりにハードなんですね。

最近引越しまして、
でたまには外でも回ってみるかとママチャリでぐるぐる川沿いなんぞを走ってたら
気持ちええなぁと。
いっちょ運動不足の解消にもこの世界へ足を踏み入れようかと、思った次第です。

ただ何分一人ではじめるので情報収集やら自転車購入やらアドバイス頂けたらありがたいなと。
忠告や、「お前みたいな思い付きだけでやってける世界とちゃうど」なんてつっこみやら。

改めまして、よろしくお願いします。
479ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:38:32
>>473
シクロクロスもロードも、シクロクロスのほうがちょっとハブが頑丈
大抵、どっちもリムはOpenPro使って、ハブにロードハブ使うかMYBハブ使うかの違い

> ロードを購入して、タイヤは26インチ〜
ロードにMTBタイヤを使いたいのでしょうかね?
無理。リムのブレーキの位置が違うからだめだし、
あまり太いタイヤもフレームに擦れるので使えません

通勤に使うロードでパンクが不安なら、
・時間に余裕を持って通勤
・手早くパンク修理できるようになる
・パンクに強いといわれてるロード用タイヤを使う
480ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:39:07
>>478
1 基礎トレーニング
2 安いロードを購入して走りこみ&パンク修理の練習
3 ツール・ド・能登の参加手続き
481ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:40:20
>>474
カンパは知ってたのですがレコードは知りませんでした
ありがとうございます これでやっとレスできます
482ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:41:31
458〉4時間以上もって事だからw
483ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:45:49
>>480
>パンク修理の練習
そんなにパンクしないからぱっと貼りなんて練習しなくて良いし
初心者ならそれこそチューブ換えるだけで済ませてればいい
484ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:49:22
有酸素運動をしようと思い、自転車を漕ぐのですが
もっと遠くへ行きたいと思うのですが、今のママチャリに不満を思い
専用の自転車が欲しいのですが、
タイヤが太いマウンテンバイク?とタイヤが細い自転車がありますが
あれってどう違うのですか?
有酸素運動をするにはどっちがいいでしょうか?
それと超初心者の為の自転車のHPなどありますか?
485MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/06(土) 20:51:44
>>483
わいは本当の初心者なら一度くらい事前にやっておいた方がいいと思うが…。
486ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 20:52:35
>465
とりあえず今までより少し遠めのコンビニまで自転車で買い物に行け。

ツーリングも一日だけで無理せずのんびりならどうにかなるだろ、
翌日に起きあがれるかどうかを無視して良いなら。
487ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:01:17
>>484
マウンテンバイクは山道やダートを走るためのもの。
対して、タイヤが細いのはロードバイクで舗装路を走るためのもの。
当然、舗装路を走るだけならタイヤの細いロードバイクの方がいい。
何を選べばいいかはここを見てください。
http://www.cso.co.jp/chishiki/all001.html
488ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:01:26
>>478
>>484
STEP1:10万位の見た目が気にいったキットバイク(お店がこみこみで組み上げてるロードね)を買う
STEP2:「こんなマシンじゃだめだ!」って思えるまでひたすら走ってみる
STEP3:家庭を捨ててロードヲタの世界へごー
489ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:02:45
>>484
タイヤが太いマウンテンバイクは名前の通り山の中や未舗装路で本領を発揮する。
タイヤが細い自転車の中の一つのロードレーサーは主に舗装路を100〜300km走る競技用の自転車。
違いはかなり多いが、どちらが良いかとこのスレで問われたからにはロードが良いよと答えざるをえないw
490ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:10:27
>>484
間とってシクロクロス
・・・・・・ゴメン。忘れて。
やっぱロードでしょ。
491ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:11:15
今ですね。レスを待ってる間に
自転車ツーリング再生計画(ttp://homepage1.nifty.com/kadooka/)なるHPを眺めておりました。

さて、レス下さった方々ありがとうございます。

まとめてみると
1.体力つくり
2.自転車購入
3.修理テクニックの習得
4.やってみろ
5.冷やかしお断り

とこんな感じでしょうか。
一番敷居が高そうだなと感じるのが修理テクニックの習得というところでしょうか。

実は先日、ママチャリで2時間くらいかけて川沿いを往復したんですが
結構尻が痛くなって帰りは正直しんどかったんですな(運動不足を痛感)。
で専用の自転車も買ったほうがいいんだろうなぁなんて思ったりしたわけです。

一応、これでレスを最後にしますが、またこのスレで質問することがあるかもしれません。
その際にはよろしくお願いします。ありがとうございました。
492ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:19:12
細いと行っても、市街地の舗装は悪いので普通によくある23ミリ幅よりも28ミリ位あった方が快適。
ちなみに、快適だが、軽快さは23ミリ、20ミリ等細いのにはかなわない。
493ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:29:18
えー河川敷の石っころの上23mmで走ってるけど大丈夫だYO
494ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:36:46
>>491
尻が痛くなるのは、サドルが低すぎてどっかり座ってるせいだと思う。
とりあえずシートポストを長いものに交換してみたら?
1000円あればお釣りが来る。
ペダルが下にあるときに膝がちょっと曲がるくらいにまでサドルを上げてみる。
あまりの漕ぎやすさにびっくりすると思う。
新しい自転車を買うのはその後でも遅くないと思う。
495ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:42:36
>>468
 低いポジションの取れるロードに乗りだして3ヶ月以内なら、あたりまえ。
何年も乗っててそれなら、「もっと楽なポジションでのったら」くらいのアドバイスしか私には出来ない。

どうでもいいが首に視神経束が有るのか?かわった人類だなあ。
496ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:47:30
と、つまんねえ突っ込みする人類でした
497ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:56:49
モローは何で先生と呼ばれてるんですか?
498ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:00:21
専用の自転車とやらにしても、ケツは痛いし、腰は痛いし、首は凝るしで
自転車を 乗 り 換 え た だ け では解決しないよなぁ
499ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:00:28
>484
俺の経験から言えば、有酸素運動(LSD)最優先ならロードのほうがいいと思う。
スリックにしたフルサスMTBと10万のロードを併用してひたすらLSDばっかりやってる
が、ロードのほうが運動強度を維持しやすい。MTBの場合、物自体が重いので、坂を
あがったりするとロードより心拍数が上がりやすくてちょっとつらい。道を選ばない
メリットはあるが、どうせ悪路だとLSDどころじゃなくなるからね。

あとはちゃんとした心拍計とワイヤードなサイコンを入手しろってところだな。
サイコンはケイダンス(一分あたりの回転数)が見れる奴ならなおいい。サイコンは
ワイヤレスのほうが主流だが、心拍計と混信し易い。
500ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:01:57
ロード3年目の初心者です 腰の痛み、首の痛みは克服しましたが
三角筋?の肩のところが、長距離(100km以上)走ったあといまだに痛みます
ポジションはそこそこあっていると思いますが、どこがいけないんでしょうかね
なお、尻や、脚が痛くなったことはありません
501ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:09:01
ロードにはクリアランスの問題で、あまり太いタイヤが入らないみたい
ですけど、そーするとシクロクロスのフレームを選択するしかないので
すかね  乗り心地とパンク対策のもんだいです。
502ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:14:07
一昔前までは太いタイヤの入るロードフレームも沢山ありましたが、
今は減りましたね。
でも探せば今でも32Cくらい入るフレームはありますよ。
重くても良いならSURLYのPACERとか。
503ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:14:14
>>501
あなたの感想は、自分の日記にでも書いておいてください。
もしかして質問のつもりでしたか?
504ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:15:20
>>500
三角筋が弱い
505ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:15:36
>>501
バランス取るならクロスでいいと思う。
ロードは一般的に華奢なものが多い。
506ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:15:54
>>501
どんな所を走るのかはしらんが途中に砂利道などなく舗装路のみなら(多少ガタガタでも)
23c〜25c程度で十分対応できるよ。
どうしても太いタイヤでないと心配だというならシクロになるけどね。
507ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:17:47
>>503
考察だよ。
やるか?
508ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:18:41
やるか?


プププ
509ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:19:38
↑アホ
510ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:19:50
>>507
どうぞ、お好きなようにやってください(苦笑)
511ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:20:27
猫を置いときますね
512ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:21:56
乗り心地とパンク対策のもんだいです。
513ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:23:12
>>508
はアホ
514:2005/08/06(土) 22:23:33
アホ
515ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:24:17

アホ
516ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:24:34
>>503
はい質問ですよ
15年前にパナレーサーに23のタイヤはいて通勤していたんで
すけど耐久性に問題が結構ありました。それから自転車にはまった
く乗らずにいましたが、最近また乗りたくて色々と調べているの
ですよ ちなみにカッコを重視するのでロードにこだわりたいの
です。
517ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:24:51
>>512
そんなに乗り心地にこだわるならMTBにしとけば。
でも空気圧を管理してないとMTBでもパンクするけどね。
518ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:25:29
>>509 >>515
自分の名前を指してまで自虐的にアホといわなくてもいいよ
それで慌てて513ですか
アホっぽいwww

519ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:26:30
>>516
パナレーサーで耐久性に問題ありですか
ちなみになんという車種だったんですか?

520ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:27:53
2chで「はじめまして」というのもおかしくないだろうか
みずからバカをさらけ出して喜んでいるようなイメージを浮かべてしまう
スレによってはありだろうが、他の多くの掲示板には慣れているのk(

521ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:28:18
つパンク防止剤
522ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:29:19
ブレーキを右前から左前にかえたいのですがどうすればいいですか?
523ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:29:30
昔のパナってそんなに耐久性なかったの?

しかし、クロモリかなんかじゃないのか・・・。
もしかしてタイヤか?
いや、文章からそんな感じじゃないような。
524ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:30:15
>>522
自分で考えればわかるような気がするのですが
525ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:31:01
>>522
ワイヤールートを入れ替える

ハイ、次
526520:2005/08/06(土) 22:32:18
スマン、誤爆した
527ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:33:00
516です
タイヤの問題です。フレーム等はまったく問題なしです。
528ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:33:06
>>522
君にここで説明しても多分わからないだろうから
ショップに持っていってやってもらいなさい。
529ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:34:17
>>518

釣られすぎw
530ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:34:17
>>516
やっぱり文章変だよ・・・申し訳ないけど。
531ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:35:08
>>529
自ら釣り宣言するのは、敗北宣言と一緒だと
ママに教えてもらわなかったの?
532522:2005/08/06(土) 22:35:42
お前ら、俺のことなめてる?
こら
533ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:35:51
>>516
空気圧さえキチンとチェックしてればそんなにパンクしませんよ。
片道15km23cのタイヤで通勤してるけどここ2年位パンクしてませんよ。
534ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:36:07
>>529
はいはいワロスワロス
535ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:37:35
>>532
なめているというか、初心者以前の問題だとは思いませんでしたか?
あなたにはこっちのスレをおすすめします。こっちで聞いてみてください

☆馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111461717/l50
536ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:37:58
>>531
>>534
お前ら、情けないな〜
そんなんじゃあ、この先心配だよ
537ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:38:37
>>532
525がきちんとこたえているじゃないか!!!!!!!!
538ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:39:22
Fディレーラー直付け台座のあるフレームにバンド固定のFディレーラーって付けられるの?
オークションで安いから悩んでます。
539ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:39:59
>>536
おまえみたいなのを生み出すゆとり教育は恐ろしいね
540ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:40:17
>>538
知らん。
はい次。
541ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:40:59
>>536
はいはいワロスワロス
542ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:41:26
>>539
君もういいよ。
一生引きこもってなさいね。
543ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:41:29
>>527
チューブラーはいかが?
544ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:41:37
>>540
知らないなら無理してレスつけなくていいよ
545ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:41:57
546ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:42:35
>>542
釣られるというのはおまえみたいのをいうwwwww
目欄をよくみろよプププ
547ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:43:02
このスレってゴミの集まりですかぁ?
548ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:44:24
T s う r い
って何?チョンかこいつ?w
549ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:44:27
はいはいワロスワロス
550ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:45:07
>>548
釣られた魚が何を言ってもwwwプププ
551ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:45:14
>538
カーボンフレームなどで
ボルト止めのものならはずしてしまえばOK
552麗ミルク ◆G/WxHiJeGo :2005/08/06(土) 22:46:15
はじまりますか!!オンステージです???
553ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:46:18
>>550
説明しろよ。
できないのなら、黙ってろクズが
554ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:47:31
そのままじゃないの?

キーボードをそのままたたけば。t s u r i
555ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:48:21
>>553
プププ
556ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:48:48
sっているの?
557ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:49:58
2ちゃんってなんでこんな言葉使いなん?
558ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:50:02
それは小学生の質問だと思うが。。。
559ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:51:02
>>556
ええと、これはどういえばいいんでしょうか。
絶対にいらないと思ってますか?
560ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:51:49
>>556-557
夏を感じさせるレスをありがとう
夏休みを楽しんでくれ
561538:2005/08/06(土) 22:52:33
実際どうなんですか?
562ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:52:47
夏だ
夏厨が荒らしていたようだ
563ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:53:36
>>538
すでに答えがあるだろう。
その前に、おまえのフレームに台座が溶接されているかいないかくらい書いてやれよ。
564麗ミルク ◆G/WxHiJeGo :2005/08/06(土) 22:54:37
みなさん楽しんでいってくださいね???
565ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:57:41
そいうでもないで
566ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:57:53
>>538
直付け台座が付いてるってことはバンド式が使えないとかのぞましくないからそうなってるんだろ。
なら、直付けのディレーラーにした方がいいんじゃないか。
567ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:02:08
エレベーティッドチェーンステーとか、シートチューブが変形しているとか
そういう場合に直付け台座がついているわけだから、
そこにバンド付けをしようと思うのがわからない。

>>561
フレームの写真をアップするか、どこ製のなんというフレームか教えてくれないか?
568ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:05:16
昨日からロードデビューしたんですが、例えば自販機でジュースを買うときなど、
自転車から降りて、ついついありもしないスタンドを立てようと空を蹴ってしまいます。
結局、自分の身体に車体を立て掛けるのですが、フラフラして不安定です。
自転車屋さんでは、ロード車はスタンドは基本的に付けないと言われましたが、
みなさんは一時停車時、車体をどうしてますか?
569ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:06:34
トップチューブをまたいで
570ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:07:16
>>568
ガードレールでも電柱でもそこらの壁でも地べたに寝かせるでも好きにしろよ
571ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:08:17

           ,,:────--;.
    、-─ " ゙̄7´:: ;イ.:;.::.: .:. : :.:.; ----、
    \;_:_;:..:. ::/;:::;: ハ:::.:;::: .: .: ′.:. :.:...,,\_
      \`ーテ ,'::;/;:::;::l.:: :. .:.:::{_ -‐_ "ニイ´
.        Y´  ;: l:: i ::!i:;: .:.:.: :: く´  }:;:.:}∧
        ミ   ;:i l ;:l l:; . : . : . :´,:.:.:;ィ ミヽ、
       }!_ 」_ヽハ{ りi; r -.:.:::..:.: : : ;′ミ . :\
       べ マiハ     rr;-テ‐-z_; / _',.:... .:.:.:|
    , -‐ ‐゙- `    〈^ニ´;:;:;::, -_ン ,'ミ. : . :. ::|
     , ´ ̄ ̄丈 〈 ィ ,:   r-‐'"  /: .: .:: .: .: ;!
.         /ヽ;:::゙゛^ー-ヘ\   /.: .: :::/:. ::.〈
           Y" \   \X.:. :. : .:.:/.:.: :;_人
             |    ',   ,:ヘ;:\: .:./ .:〃  ヽ
           く}     ヽ;ン^ r-、_.::厶ィ{__}!  } _〉
          〈_L.⊥_〈_ / | } )′     ̄
572ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:08:28
>>568
何も無いところで直立させられないやつはロード乗るな
573538:2005/08/06(土) 23:09:09
なるほど
フレームはアルミのオーバーサイズなんでバンドはやっぱり無理なのかな。
ありがとう。
574ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:10:58

           ,,:────--;.
    、-─ " ゙̄7´:: ;イ.:;.::.: .:. : :.:.; ----、
    \;_:_;:..:. ::/;:::;: ハ:::.:;::: .: .: ′.:. :.:...,,\_
      \`ーテ ,'::;/;:::;::l.:: :. .:.:::{_ -‐_ "ニイ´
.        Y´  ;: l:: i ::!i:;: .:.:.: :: く´  }:;:.:}∧
        ミ   ;:i l ;:l l:; . : . : . :´,:.:.:;ィ ミヽ、
       }!_ 」_ヽハ{ りi; r -.:.:::..:.: : : ;′ミ . :\
       べ マiハ     rr;-テ‐-z_; / _',.:... .:.:.:|
    , -‐ ‐゙- `    〈^ニ´;:;:;::, -_ン ,'ミ. : . :. ::|
     , ´ ̄ ̄丈 〈 ィ ,:   r-‐'"  /: .: .:: .: .: ;!
.         /ヽ;:::゙゛^ー-ヘ\   /.: .: :::/:. ::.〈
           Y" \   \X.:. :. : .:.:/.:.: :;_人
             |    ',   ,:ヘ;:\: .:./ .:〃  ヽ
           く}     ヽ;ン^ r-、_.::厶ィ{__}!  } _〉
          〈_L.⊥_〈_ / | } )′     ̄
575ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:11:38
アルミのオーバーサイズってどこのサイズがだ?
わからんが納得したならそれでいい。
576ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:14:01
>>568
たしかにロードレーサーにはスタンドをつけない。
というのも、アルミの薄いチューブだったりカーボンだったりすると
締め付けたときに破損する可能性が高かったり、かっこつけだったり、重量増だったりするから。
どうしてもつけたいなら、つけたっていいよ。
立てかける場合は、壁に立てかけたり、ガードレールなどにドロップを引っかけたりすればいい。
577ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:17:05
>>572
だから初心者っていってんだろボケ”
578ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:25:38
>>577
>>572は笑う所じゃないの?
579ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:29:58
>>568
評判は知らないけど今度↓のを買おう思ってる

ttp://www.topeak.jp/stand/tol129.html
580568:2005/08/06(土) 23:30:40
>>569 なるほど。車体から降りないのですね。
>>570 地面に寝かせるのはちょっと・・・。壁があればOKですね。
>>572  うぅ、まじすか・・・人並み以上のバランス感覚が必要ですね・・・
>>576 なるほど! 付かない理由、納得しました。ありがとうございます。
>>577,578 まあまあ落ち着いてください( =゚ω゚=)っ旦~~


  
581ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:30:45
モローは何で先生と呼ばれてるんですか?
582ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:31:42
>>579
走りに行くときに持ち運ぶもんじゃねえだろ
583568:2005/08/06(土) 23:34:12
>>579
書き込み後にレスが・・・。
こういう商品もあるんですね。一つあると便利かも知れないですね。
教えてくれてありがとう!
584ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:39:56
>>582
確かに整備スタンドってサイトにも紹介されてるけど
軽いからいいかなって
585ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:08:09
>>584
それ使ってるけど整備スタンドとしては軽量、コンパクトってだけで
軽いわけではないぞ。
それに止まるたびにわざわざこんなもの使わないよ。
そんなにスタンドがほしいなら付けたらいいんだよ。(カッコ悪いけど)
586MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/07(日) 00:12:43
>>584
はっきり言うと軽くない。
1キロはあるよ、あれ。
とても背中のポッケにゃ入れられない。
587ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:21:56
一般的に、どれくらいのサイズの小石なら、
避けずに突っ切って良いのでしょうか?
3cmぐらいの小石でも避けた方が良いですか?
588584:2005/08/07(日) 00:23:34
>>585
10分以上止める時に使おうと思ってたんだけどね。
スタンドつけるとかっこ悪くなら絶対付けたくないよ。
我慢するわ・・・

>>586
1kg・・・
589ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:30:36
>>587
障害物はなるべく避けた方がいい。
はじいた石が当たってホイールやフレームにキズがついたらイヤだろ。
590ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:17:44
つーかスタンド付けりゃあいいだろう。
外す必要が出てくるほど乗らないだろうしその方が便利だろうし。
なんつうか、スタンドない→立て掛ける
と発想できるふつうだと思ってたが・・そうでもないんだな。
指南とか命令されないと駄目なんかな。なんかカルチャーショック。
いやもしリアル厨房だったらごめんな。
591ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:29:21
俺のスタンド、スタープラチナだから
592ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:30:46
は(ry
593ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:40:05
>>590
>>568のことを言ってるのだろうけどロードデビューして間も無いんだから仕方ないのでは?
594ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 02:09:38
>>586
サイトには「500g」とハッキリ書かれているがウソなのか?
どっちにしろ背中に入れようとは思わんが
595ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 03:04:30
登りが苦手で、どうしても途中で足をついてしまう坂があります。これを克服するには

1) もっと軽いギヤを付けてとりあえず登れるようにして、だんだん重いギヤにしていく
2) 今の装備のままで登れるようになるまで体&精神を鍛える

どっちが為になるトレーニングですかね?
596ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 03:07:49
スタンドなら前にスタンドスレで話題になったこれとかがいいんじゃまいか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds20m.html
597ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 03:52:06
>>596
これを常時携帯して走れと?
598ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 04:04:42
>>595
>これを克服するには
無理をせず押して歩く。
何度も何度も通っているうちに登れるようになる・・
無茶やって膝壊さないようにね。
599ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 04:53:26
700x25cのタイヤに「MAX8.3BAR」と書いてあるのですが、
圧はどれくらい入れれば適性なのでしょうか?
とりあえず今は7.0BAR入れて走ってます。
もっと圧をMAX値に近づけた方がいいのでしょうか?
600ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 05:19:01
もうすぐ初めてロードが納車されます。
(昼間)街中でロードバイクを観察すると、リアのフラッシングライトをつけている人が
少ないようなのですけど、一般的にはつけないものなのですか?
もちろんワンタッチ取り付けタイプのライトを携帯すべきだと思うのですけど、
シートステーやシートポストに装着したままにしないのが普通なのでしょうか。
601ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 05:42:11
>>599
MAX値以下で自分の好みに合わせろ
低圧なら乗り心地が若干ソフトになるがころがり抵抗が上がるしリム打ちしやすくなる
高圧ならころがり抵抗が減るが振動減衰が少なくなるしタイヤの中心部だけが偏磨耗したりもする

自分の好みにあうように調整せれ

>>600
付けてるやつも結構居ると思うが…
別に廻りがどうとか気にせずに自分が付けたいなら付けろ
602ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 05:49:58
>>601
ありがとうございました!
603ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 08:42:11
どこからどう見ても初心者のロード乗りって、
先輩方からどう見られてるのでしょうか?
やっぱりププって感じですか?
停車する時ずっこけそうになり、そんな時目の前を颯爽とロードの人が
通ったりするとめっちゃ恥ずかしい…。
自意識過剰過ぎですかね…。
604ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 08:50:39
>>603
気にしない気にしない(´・ω・`)ヾ(・ω・ ) ヨシヨシ
605ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 10:56:55
>603
自分はは「ロード乗りがフエター」って感じでうれしく思いますよ。ニヨニヨはしちゃうけど。
半年も経つと、逆にその人に颯爽と抜かれたりする怖い世界へようこそw
606ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:23:01
>604さん>605さん
ありがとうございます(つД`)
607ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:10:34
97年頃のイーストンエリートのフレームって今のイーストンエリートと違うんですか?
608ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:20:32
>>579
TOPEAKのフラッシュスタンドは普段持ち歩く用にするには結構かさばるし重い
メンテスタンド持っていけない自走or輪行組が出先でメンテするのに使えるかな
ぐらいに思っておいたほうがいいよ
609ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:33:28
>>607
物によるんじゃない?
610ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:03:05
>>603
知り合いでもない限り、どーでもいい。
611ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:14:56
>>603
というよりロード乗ってると一般の人からは嘲笑されるだけです。
そこに初心者も上級者もありません・・
612ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:36:25
>568
また妙なスタンドを推されているが、
既出なカーボンでも付くスタンドは↓これがあるから心配するな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hebie/0680.html

レースだの練習しかしない人は基本的には付けないとか云われるだろうが
街乗りする人はロードでも普通にスタンド付けているしな。
613ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:02:34
>>618
嘘はいかん
街海苔でも必ずガードレールとかにくくりつけるわけだからスタンド使うタイミングなんてないぞ
614ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:02:55
未来予告やってもうた_| ̄|○
615ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:11:13
                v-、___,,,,,,,,..........r-----‐‐‐‐‐‐‐‐‐、
               r'´                   ""'''''"\
              (                  _,,,,       >
            _|`''┘  /`-、           /        /
            }\  /  / ヘ        /      /\ /
           _r'  ゙'''┴</ィ'⌒ヽ,,,,,,,,,,_____    〃⌒ヽ//))) y
           _|        `ヽ,;;;ノ;;;;;;;;_,,____ '''‐-、,,\;;;ノ/〉///
           )  / ̄\    ゙'''‐、,,_゙'''‐、,,_゙'''‐-、,,_゙'''‐-、,,)//
          / //ヽ、|   _,,-''~_,,,,二_,_‐、,,>∨/''‐-、 ~\〕
         /^ 〈 ( /( |_,,,/   `ヽ、`ヾ、ッヾ、_ ゞソ_,,,,_〕~\ ヽ
         |  \\ >      _ , ,,二二 -'´  ノ_=;;-‐''( ヽヾヽ、
        ,ノ゙    〉、oノ|     /          |`='/   )ノ  \\
       r'     / ' ::::::|    /         ,,_,,___| /   〃    ::::)
      ,ノ゙    /(   :::|    '          \,::''"/`'‐‐‐(--- --- '´
     _∠-‐'''""~ ̄~"~ ̄ ̄~`ヽ      _,.......、_,.. /
 /"~ ̄  _,-‐-,_,ィ'⌒ヽ    //     ‐''''''-==-`/      THE WORLDのスタンドが使えれば無問題
 〉    ./   {    |   //\     "''ー-‐''/
./     { `-''' 人`-'''ノ   :|:| ::::\     r' /
|        `''‐''´  `''''´     |:|  :::::::゙'''‐-、,,__/
"''ー-――             .:::|:|_________,,,;;:::::/    __,,,、、、、,,_
::::::::::::::::::                  / /--‐‐''"  _,,,,, /
::::::::::::::.                ◯  } /"~ ̄~ ̄ ̄  ::://
                       |/        .:::://
616ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:11:50
それなりの価格のロードでスタンドが付いてる物って見たこと無いけどね。
せいぜい10万円程度の完成車くらいじゃね?
617ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:14:02
>>612
町乗り専用ロードであっても、スタンド付けてる人は少数派だと思います。
実際問題、スタンドがないと困ることって殆ど無いですし。

どこでも自転車を立てかける場所くらい必ず見つかりますから。
618ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:19:11
>>613
話逸れるけど駐輪禁止区域でやってないよな?>ガードレールとかにくくりつける
619あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/08/07(日) 19:22:37
>>603
誰もが通る道さ。
620ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:23:54
探せば立てかけられる場所はどこでも見つかるが、どこでも探さずに
済むのがスタンドの利点。
通勤用街乗りロードには堂々と付けてます。
ないよりは絶対楽。
ま、安いアルミフレームだから気楽にスタンド付けられるんだけど。
621ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:24:10
>>618
駐輪禁止場所とスタンドの有無に何の関係が?
622ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:24:12
>>618
なんかすんごく嫌なヤツ発見
623ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:25:31
ロードバイクとツーリングバイクって別物なんでしょうか?
おなじドロップハンドルですが
624ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:25:59
>>618 は軽トラで自転車回収してあるく仕事の人なんだよ。だから固定物にワイヤーで止めるんじゃなくスタンドにして欲しいんだよ。
625ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:28:50
ロードだけじゃなく町乗り用MTBやクロスも
スタンド無しの人が多いね。

やっぱりかっこいいんだろうな。
626ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:37:59
俺は安クロスにはスタンドつけてる
ロードにはつけてない
627ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:49:39
いろいろネットで調べてると
ツーリング時の持ち物に、チェーン切りを挙げている人が多いように思います。

チェーントラブルってそんなにあるものでしょうか?
チェーントラブルってどんな感じで起こるんですか?
チェーンがいきなり切れて、繋がなきゃいけないって状況でしょうか?
628ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:52:56
>>627
自分が体験した例
・チェーンリングがぐにゃっと曲がってチェーンも断裂
・雨の中走った後見たらピンが抜けかかっていた
・ディレーラーが自殺してチェーンを詰めなきゃならなくなった
629ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:54:55
>>627
チェーントラブルが起きると、凄く困るから、そのためじゃない?
チェーンが切れる以外にも、変速機トラブルでチェーン切りが必要になる場合もあるし。
630ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:56:56
DA7800のリアハブは24Hエアロがありますが、フロントのエアロは18Hのみですか?
631ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:57:15
>>627
めったにない
そんなもん持ってくなら別のものもってくほうが実用的
632ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 19:59:57
>>631
起こってから後悔するタイプだねw
633ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:08:52
滅多にないに同意。
ピンが抜けてたなんてのは繋ぐのがうまくいってなかっただけ。
ディレイラーが自殺する、チェーンリングが曲がる?
よーわからん。
万に一つぐらいだと思う。
634ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:09:00
チェーン切りなんて持ってくのは荷物積んで何日もかけてのツーリングだろ。
それってロードの範疇なのか?

ロードのロングライドじゃブルベ程度でもそんなもんイラン。
ちゃんと整備していることの方が重要だ。
635ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:11:09
>>634

>>672に「ツーリング」って書いてあるじゃん
話の流れをよみなよ
636ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:11:41
チェーン切れたらケンケン乗りで帰って来ればいいじゃん。
637ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:12:52
>>635
>>627の言うツーリングがどの程度のものかにもよるな。
638ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:13:23
何日もかけたツーリングって話しだろ。
639ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:16:41
2〜3日だったらイラネかも。
ちゅーか何日もかけるツーリングってロードですんのか?
640ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:17:33
>>636
おまい頭いいな。
641ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:21:07
>>639
する人もいるんじゃないの?
バカらしいとはおもうけど
642ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 20:22:32
ケンケンが嫌なら針金でチェーン繋いでシーソー漕ぎ。
643ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:07:30
>>621
)話逸れるけど
↑読めないの?お気の毒に。勉強しろよ。

>>624
考えすぎ。
会社の前でワイヤーグルグル巻きにしてる奴がいるんだけど
はっきり言って迷惑だが上司の放っておけとのお達しで無視してた。
先週なんかイタズラされたらしくて目撃者はいないかだの
監視カメラはないのかって怒鳴ってきて
挙句に俺の勤めてる会社のせいだ言い出す始末。

同じロード乗りとして、こんなロード乗りが1人でも増えるのはゴメンだ。
644ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:11:42
>>4以外にも
性格が悪い奴も書き込み禁止にしねえ?
645ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:12:59
あんたつまらん奴だなぁて言われた事無い?
646ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:13:30
>>643
ここはお前の愚痴を垂れ流すスレじゃない
647ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:14:03
>643
そろそろ「スルーしてニヤニヤ」を覚えないとハゲるよん
648ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:19:59
そろそろ次の質問どうぞ
649ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:53:09
なんでこのスレは糞なの?
650ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:53:30
モローは何で先生とよばれてるの?
651ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:56:30
>>650
なかなかスレの主旨にそった質問でよろしい。
が、おれも答えは知らん。
残念だったな。
652ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:59:20
 ヘ⌒ヽフ   ♪のとと とんか とんか とんかつ〜
(・ω・ )
O┬O )     ののとん〜かん〜か とんかつ〜
◎┴し'-◎ ≡
          のののにまわして のののにまわして とんかつ〜〜〜〜
653ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 06:52:20
>616
正札六十うん万円のカーボンロードで普段はスタンド付けてますが、何か。
654ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 07:04:56
珍しい人ですね
655ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 07:25:12
>>653
風吹いて右側に倒れたら泣かない?
656ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 07:26:32
知らない、ただ、サスを漕いだ力はペダルへは伝わらない。
657ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 08:28:55
>>656
今年の自転車板の流行語にでもするきかw
658ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 08:29:52
わからないならいいです程のインパクトはないな
659ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 09:39:24
STIがSORAは、止めたほうがいいと聞きましたが、
カタログで見ると、STIとはシフトレバーの項目でいいのでしょうか?
660ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 09:46:15
>>659
それであってるけど、アドバイスしてくれた人の意としては
「SORAというコンポーネント群で組まれてるようなおもちゃはやめておけ」
って事だと思う
シマノのコンポだと
DURA-ACE > ULTEGRA > 105 > TIAGRA > SORA
というランクがあるのねん
661ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 09:50:46
単にグレードの問題ではなく
SORAはシフティング操作が根本的に異なるから
そういうアドバイスになったんだと思うよ。
662ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 10:00:39
>>660
レスどうもです。
それも勿論あると思います。

>>661
そのとおりです。
ロードバイクのドロップハンドルで、下を握ってる時に、
STIがSORAだと、シフトアップの際に、
わざわざ持ち替えないといけないと聞いたので。

カタログを見ると、F、R・ディレイラーやシフトレバー
グレードが統一されてないものがあったので。
極端な話、F、R・ディレイラーがSORAで
シフトレバーがTIAGRAなら問題ないのでしょうか?
663ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 10:03:40
いいんじゃないの
FDの互換性はとやかく言われることがあるけど
致命的(文字通りに)な問題が起こるわけではない

レースに使うなら8sと9sの混在は避けたほうがいいとおもう
664ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 10:15:05
>>663
どうもトンクス。
初ロードでフェルトのF100が色が気に入りまして、
街乗りを中心に考えています。
レースでないなら、問題ないみたいですね。

665ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 10:39:25
あと3万頑張ってF80とか
666ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 10:40:49
ところで、カンパってSORAに似てますが、やっぱり下ハンではシフトしにくいんでしょうか?
667664:2005/08/08(月) 10:58:56
>>665
うん。F80は評価が高いですね。
ただ、自分は盗難が多発してる福岡市内に住んでるので、
気軽に停められる安物で十分かなと思ってます。

ところで、追加で質問ですが、
105から違いの差がハッキリと分かると聞いたのですが、
仮に一つだけ105が付いてるのなら、
F、R・ディレイラー、シフトレバーの何処が良いのでしょうか?
668ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 11:14:36
>>667
シフトレバー>リア>フロントかな?
669ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 11:55:21
 ビンディングペダルとシューズを買いました。
パンクして、シューズで距離を歩いたのですが、
靴の裏がプラスチックなのですり減ってしまいました。悲しい。
あまり歩くものではないのでしょうか?
670へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 11:58:36
>>669
歩いても、改札から電車くらいですかね。
671ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 11:59:56
>>669
基本的に歩いてはいけません。
クリートが勿体なくて、根性で峠を登れるのがビンディングの最大のメリットw
672ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:13:52
>>668
どうも有り難う。
673ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 12:33:29
>>669
 歩く用途があるなら、ビンディングはSPDかATACなど歩ける物にした方がよいでしょう。
674ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:24:31
>667
そういうのはイタくて笑われるだけ。
今年からは互換性の問題もあるし。
素直にティアグラで統一しておけよ。
675ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:17:46
>>674
レース用には、TCR辺りを検討していたのですが、
TCR乗りは全員笑いの対象なんですね。
676ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:23:16
すいません、ロードレーサーの購入を検討しているのですがやっぱりサスペンションはついていたほうがよいのでしょうか?
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123470276/
677ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 14:25:59
>>676
ハイハイ、ネタはいいから真面目に質問してね
678ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 16:08:18
サドルだけ盗まれたorz
そんで、古そうなサドル(自分のじゃない)が傍らに落ちていた。

この場合、このサドルは自分のものにしていいの?
サドル泥棒のせめてもの善意と解釈していいの?
もし捕まったら、取りかえっこしただけとか言うつもりなのかな
679ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 16:12:49
初めてロードレーサー買ったんですが、
ノーマルステムは ステム上部のネジをアーレンキーで緩めれば、
高さの調整が出来るんですか?
680ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 16:13:19
ガムをふんずけてタイヤにべったりついてしまいました。
水じゃむりぽなんで何使ったらよろしいか?
681ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 16:15:24
>680
氷で冷やすとぽろりといくと思ふ。
682へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 16:26:10
>>679
> ノーマルステムは ステム上部のネジをアーレンキーで緩めれば、
> 高さの調整が出来るんですか?

だいたいそれでいけますが、
一部、緩んで上がって来たネジの頭を
軽くドツいてやらないと動かないやつもあります。
683ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:17:53
WH-R535のホイールで10速化は可能ですか。
684ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:22:06
>>682
どうもです。やってみます。
685ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:52:24
自転車自体を1Kg軽量化するのと、自分の体重を1Kg軽量化するのは、同じことでしょうか?

もちろん、(実際にはそんなことはありえないけど仮定の話として)剛性だとか筋力だとかは
変わらないとして。また、ホイールだとかの軽量化はまた意味が違うのはわかりますので、
そのへんの話もぬきとして。
686ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 17:52:32
>683
むり
687ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:00:08
レーパンを履いたらお尻イタイイタイになる時間が30分→2時間にまで伸びて感動しました
さらに乗り慣れることによって、もっと長時間もつようになりますでしょうか
参考までに皆さんの休憩なしで乗り続けられる時間を教えてください
688へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 18:01:58
>>685
実際にはありえないと判っていても、その問題を考える事により、
何らかの生産的な結果が得られる事はよくある。
物理学や数学はそのようにして発展してきた。

だが、私にはこの問題を考察する意味が全く解らない。
差し支え無ければ、この問題を考察する事により、
どのような進展が考えられるのか、説明してほしい。
689ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:02:14
ローラーでも4時間はいける。朕子が大変な事になるが・・・。
690へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 18:06:22
>>687
> 参考までに皆さんの休憩なしで乗り続けられる時間を教えてください

実績ベースで6時間です
尻だけならもっといけると思いますが、メシと水が続きません
691ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:08:58
>>685
人が軽くなるのと自転車が軽くなるのでは
減る重量の重心に対する位置関係が違うので
ステアリングに気付かない程度の差がでる

なんてのは直ぐに思いつく範囲ですが
692ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:14:10
>>688
デブはまず痩せろとか言ってやれよ
693ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:14:25
>>688
こんな感じでよくゼミで教授に苛められたのを思い出した orz
694ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:15:29
>>693
模範解答は「それが解っていればこの問題に取り組みません」だ
695ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:16:36
自転車本体の1kgは結構な違いだが、体の1kgなんか誤差みたいなもんだな。
696ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:23:37
60kgの人が30kgの自転車漕ぐのと
80kgの人が10kgの日点差hを漕ぐのは同じですか根?

ホイル、タイヤ同じで結構です。
697ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:25:20
>>696
日点差hって漕げるの?
698へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 18:27:05
>>696
同じって何が同じですか?
考えている事象は異なるものですから、
そこから何かを抽象したものが考察の対象です根?

速度?
ライダーが消費するエネルギー?
699ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:30:46
>>696見たらデブのままでいい気がしてきた不思議
700ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:32:27
>>696
後者の方がとても見苦しく見えます
701ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:35:38
>>696
> 60kgの人が30kgの自転車漕ぐのと
> 80kgの人が10kgの日点差hを漕ぐのは同じですか根?

どっちもダメで、60kgの人が10kgの自転車(日点差h)じゃなく
を漕ぐのが正解。
702ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:37:06
>>698
いい加減どこかのクソスレで拾った毒気を落としてこいよ
初心者質問スレを荒らすな
703ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:40:57
回答者に回答内容を選択させるような質問はするなということだろ
704ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:50:31
チェーンだけデュラに交換したら、耐久性に劣る105やティアグラなどの下位コンポの
駆動系パーツが早く磨耗してしまうなんてことはありますか?
705へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 18:54:30
極限の状況では判りませんが、
通常の使用では考えにくいと思います。>>704
706ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:35:12
あります
まとめてヅラにしてしまいましょう
707ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:01:11
>>705
いまあなたを必要としているのはこっち
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123470276/
708ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:01:32
>>704
チタンの駒を使ってる訳じゃないんでチェーン程度では大差ないと思う。
そもそも劣ると言ってもそんなに気にするほどではないよ。
709ヤン ◆EROS.ppb66 :2005/08/08(月) 20:17:02
>>685さん
1Lのペットボトルを
体や自転車のいろんなところに
くくりつけて走ってみるってのはどうでしょう?

普通に走るならBB付近の1kgは我慢できても
ダンシングの際には腰(ウェストバッグ)や両ブラケットが1kg重くなると
一気に辛く感じるかも

一番辛いのは……頭の上?
710ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:18:56
>>709
ってことはやっぱ体重1kg落とした方が効果的?
711ヤン ◆EROS.ppb66 :2005/08/08(月) 20:39:12
>>710さん
いえ、全ての条件においての結論は私には出せないです
上の話でも重りをどこにつけるかで変わりますし、
同じ1kgでも体重100kgの方と体重50kgの方では
感じ方が違うと思いますし……

まあ体重も車体も軽いに超したことはないということで
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:40:47
自転車1kgおすすめ
713ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:33:47
脂肪なら体
必要な筋肉なら自転車

の方を1kg落とせ
714ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:34:13
初めてロードバイクを買おうと思うのですが
サイズとかいろいろな基礎的なことも知らないので
自転車屋さんで一緒に決めてもらおうと思うのですが
自転車屋さんは一緒に選んでくれますか?迷惑ですか?
ちなみに小さな店なんですが。大きい店ならたくさん店員いるし付き合ってもらえそうですが
店員が一人か二人しかいない店でもやってもらえますかね
715ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:35:31
むしろ小さい店の方が密着度高し。
もちろん手取り足取りなに取り教えてくれる。
716ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:35:57
>>714
小さな店でもいいけど、ロードバイクに詳しい店なんだろうね、そこは?

717ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:36:05
自転車屋さんが親切ならかなり丁寧にやってくれる
親切でないなら他の店行け
718ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:37:19
>>709
門○さんのような文体w
71954号 ◆UDvyDKW0Sk :2005/08/08(月) 21:43:10
>>718
バカジャネーノ?
720ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:45:41
SPD-SLの脱着が固いのでグリス塗ってもいいですか?
721へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/08(月) 21:46:40
>>720
> SPD-SLの脱着が固いのでグリス塗ってもいいですか?

グリスおすすめできない
砂がついて早く摩耗するので
722ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:47:33
>>719
なんで?
72354号 ◆UDvyDKW0Sk :2005/08/08(月) 21:52:00
ぁあ?
724ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:56:00
>>714
1,まずは小さな店でまずは相談してみる。お勧めのメーカー、モデル等をいくつか教えてもらう
2.小さな店では現物があると限らないので、教えてもらったモデルの実物を大きな店で見てくる
3.再び1.の店に行き、気に入ったモデルを伝える

出来れば家から(自転車で行ける程度に)近い店にしておいた方が、後々何かと便利だと思うよ
725ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:59:34
>>714
サイズとかは最低レベルなのでどこでもやってくれる
某大手チェーンですらサイズは計ってくれる(売れ残りの店頭在庫品の中でサイズがあるのを押し付けられるが)

初心者の聞きたい質問にこころよく知識をわけてくれるような自転車屋はなかなか無いのでまずは納得のいく自転車屋探しからはじめるといい
ロード買ってしまえば十キロ圏内の自転車屋なら気軽に通えるので無理に自分の行動半径でなくても構わないと思う
726725:2005/08/08(月) 22:01:19
>>724
なんかアドバイスが的確過ぎてちょとくやしい
727ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:03:33
>>721
ありがとう。
足首鍛えます
728ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:06:17
>>725
サイズすらちゃんと選べない某大手プロショップチェーンもあるわけだが。
729ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:17:14
>>728
新宿のあそこなら俺も1サイズ上のを押し付けられそうになった
730714:2005/08/08(月) 22:25:40
みなさんありがとうございました!
731ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:11:35
先日、CRを走っていたら、急にフラッシュをたかれた様に
目の前が真っ白になりました。止まって自転車降りましたが
誰かに首を後ろに引っ張られるようになり、座り込んでしま
いました。

乗ってるポジションとかおかしいのでしょうか。
732ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:13:31
フラッショたかれて誰かに首を後ろに引っ張られたんだろ
733ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:17:19
>>731
熱中症
734ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:18:41
>>731
心霊現象
735ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:18:58
頭の中の血管が切れた!
736MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/09(火) 00:29:42
>>731
マジレスすると精密検査推奨。
737ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:33:15
>>731
病院池
738ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:41:50
クビのヘルニアかなあ
739ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:42:56
>>731
なんでそこでポジションの話が出てくるのかわからないw
740ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:55:01
>>731
それ昼間?
それとも夜?
741ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:58:28
>>731

おまえ、MDMAやってただろう。
フラッシュバックって言うんだよ。
742731:2005/08/09(火) 01:10:12
ここはいい釣堀ですねw
743ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:12:35
ほんとに心配だぬ
744ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:13:42
マジレスすると、MTGは明日寝坊の予感
745ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:16:45
フラッシュ ア〜ア〜
746ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:26:35
通販で携帯ポンプを買おうと思ってます
モノ選びとしてポイントはありますか?
またお勧めの商品はありますか?
747ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:27:47
ロードの携帯ポンプだと3択だろ。
チタンワンとカーブワンと押しても引いても入る奴。
748ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:41:08
持ち手がしっかりしてるやつが良いな
7BARも入れるのはマジ大変
749ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:55:31
>>746
BlackburnのAir Stik AS-1がお勧め
750ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:01:51
メーター付きがいいんじゃない?
751ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:06:06
>>745
バ〜イセコ バ〜イセコ
752ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:08:48
このスレでこんなこと書くのも変なんですけど以下に書くスレを立てて欲しいです。
僕のプロバイダからは立てられなかったです。

スレタイ
自転車の美しさについて語ろうよ

テンプレ
些細なことに情熱をぶつけ傷つけあって
それさえも微笑みに変わります。今ならば。

753あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/08/09(火) 02:12:51
>>752
ごめん、それだけは嫌。
754ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:13:30
じゃ、テンプレはなんでもいいや。
755ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:13:36
夏だな。夏。
756ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:16:12
>>746
マジレスすると個人によって求めるものが違うのでなんとも言えん

とりあえずココ見てみ
ttp://www.cb-nanashi.com/others/kpump/index.html
その上で自分で決めるがよろし

それからあんまパンク修理とかになれてないならヘッドが本体と一体ではなくて
チューブを介して離れてるミニフロアポンプ型の
ttp://www.cb-nanashi.com/others/kpump/topeak/ppf016.html
こういうタイプの方が空気入れやすいよ
757ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:17:32
些細なことに情熱をぶつけ傷つけあってきたけれど

の方がいいなと言ってみる。
758ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:20:03
誉めるじゃなく心配がるようなスレにしろよ
自転車の寿命スレとか
759あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/08/09(火) 02:21:20
立てたよ。

自転車の美しさについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1123521601/
760ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:25:57
>>757
どっかの歌詞パクッてきただけなんだよね。
そのほうがいいかも知れない。

>>758
広告代理店じゃないから。

761ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:27:03
アニス〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

うれしいよ!!!
762ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:27:25
ロードってなんですか?
763ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:29:29
三船の馬鹿娘の亭主です
764ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:55:04
>>760
わけわかんねえ
765ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:56:20
なんでもないようなことは、どうでもいいように思う〜って感じの歌だっけな
766ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:57:36
ハマの予感
767ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 02:58:51
A:カスチル
768ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 09:27:02
レーシングパンツ買いたいのですが、都内だとどのお店に行くのがいいでしょうか。
後、ステムのテープを留めているピンが外れてしまったのですが、直した方がいいですか?
769ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:16:39
ロードを乗る場合
ピチピチのパンツじゃないとだめなんですか?
普通のズボンじゃ漕げませんか?
770ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:26:42
>>769
自分の頭で考えろ
771ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:27:36
極端な例だけど、
水泳はダボダボの水着でもできるけど、
ピチピチの水着の方が泳ぎやすいでしょ。
そんな感じ。
好きにすればいいよ。
772ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:33:24
上のほうで携帯ポンプの話が出てましたが、
初めて買う場合手押しのものとCO2タンクのものと
どっちがいいんでしょ?
CB名無しとか見てるとCO2も楽でよさそうかなと
思ったり。
773ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:37:40
CO2:速いが使い捨て、持ってる分しか使えない
携帯ポンプ:時間はかかるが何度でも使える
自分で選びなさいな。
774ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:38:13
デブは己の乳でも吸っとけ
775ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:11:03
>>769
ピチピチパンツはロード海苔のユニホームのようなものです。
履いていないと行きすがりのロード海苔に蹴り飛ばし食らいますよ・・
776ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:22:54
>>772
ポンプにしときなよ。
それで重量とか空気が入る速度が遅いと思ってからタンク式のを買えば?
777ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:03:18
しかし、この炎天下に8気圧まで手漕ぎで空気入れるしんどさを味わったら
結局タンク買う予感。
しかも、必死で空気入れてる途中ホイルがアスファルトとカチャカチャこすれて傷ついて乙。
778ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:07:33
 パッドの大きなレーパンを探しています。パールイズミのブライトショーツなどはいいのですが、GIESSEGIなんかだとパッドの
前の部分が小さくて僕の大き目の股間の膨らみが気になります。
 輪行で電車に乗っていると女の子の視線を特に意識してしまい、更に状況は悪化の一途です。

 ブライトショーツの布地が擦れてきているので新しいのを買おうと思っているのですが、正直高いのでもう少し安いもので同じ
くらいパッドが大きいものを探しています。
 パールの下位グレードのものも同じくらいの大きさでしょうか?
 皆様のご教示を請いたいと思います。
779ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:15:38
パールで高いって言われても・・・
780:2005/08/09(火) 12:18:01
短小の君には縁の無い話だよね(w
781ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:22:14
前パッドは短い方がいいよ
やっぱり目立たないと!!!
782ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:23:12
>>778
輪行するなら、ユニクロのパンツ位持って行け。
オマエ見たいのが居るから
本気の自転車乗り=キモイ
って図式が一般人に浸透するんだぞ。
783へだま ◆7JLFh7E/wI :2005/08/09(火) 12:25:00
輪行するなら、何か着替えは持ってた方がいい。
レーパンジャージで冷房効いた電車は寒いぞ。
特に帰りに夕立ちなんかに降られた時。
784O.G:2005/08/09(火) 12:25:09
状況が悪化って、、、
見られてるだけででかくなるのか?
変態だな。
785ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:35:39
>>784
中学生の頃、エロ漫画でも逝けたじゃないか。
あのころの事思い出せよ。
78636歳:2005/08/09(火) 12:38:33
>785
今でも逝けるよ
787ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:42:56
エーッ
オレのは、貧乳だったり、垂れてるだけでももうダメポ・・・34才
788ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:45:48
789ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:47:27
俺はマルチとか全然気にしないな
でも、デカパッドのレーパンは知らんから答えようがないが
790ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:52:08
ビットリアのリムテープって耐久性どう?
今までにミシュラン、パナレーサーを使ってたのでそれと比べてどうなのか知りたい
791ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 13:09:41
ペタッキサイズだったら(ry
792ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 18:18:16
このスレは恥ずかしい30代が多いですね
793ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 19:45:49
>790
リムテープなんて耐久性を気にするものじゃない。
安全第一ならタイヤを交換するときにチューブとリムテープも一緒に交換するのが前提だから。
794ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 19:53:04
>>793
そんなことどうでもいいから質問に答えろよ
耐久性いいのかわるいのか
795ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:01:01
>>794
イイよ。凄くイイ ビットリアは耐久性バツグン
10年でも100年でももつよ

だから安心してさっさと回線切って(ry
796ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:38:29
MTBに乗っていますが、ロードを買おうと思っています。
殆どのタイヤがスリックタイヤの様ですが、
雨の日等の濡れた路面は怖くないですか?
又、濡れた路面を走る前提なら、
少しでも溝の入ったタイヤを使うべきでしょうか?
797ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:50:44
ロードタイヤのウエットグリップに溝のありなしは関係ない
798ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:53:11
>797
マジデ!?
799ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:54:18
>>796
安い溝付きタイヤよりも高いスリックタイヤの方が濡れた路面でグリップいいことも
あるので一概にはいえない。
800ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 20:59:39
ハイドロプレーニングが起きるほど高速でも低圧でもないので
雨でもスリックの方がグリップ通い
801ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 21:06:58
雨天時の敵はマンホール。奴はなかなか手強い。
802ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 21:16:28
工事中の鉄板はヤバイね。
押して歩くにもクリートがすべる
803ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 21:17:12
>>801

確かに!最悪の敵!
でも、横断歩道や停止線の白線も忘れる無かれ。
こいつらは、数が多い上面積も大きい。
804796:2005/08/09(火) 21:33:30
レス有り難うございます。
何より気を付けるのはマンホール、工事中の鉄板、白線ですね。
真剣に車種選定します。
805ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 21:38:52
側溝の網(というか、アスファルト以外)も忘れちゃだめぽ。
806ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 21:42:16
そして、それらの滑りやすいものを無理矢理避けようとして、
綺麗なアスファルト上で転倒・・・。
807ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:14:03
たまに歩道に上がる時には、縁石もかなり手強い敵になる。
808ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:20:52
何十年ブリに近くのショップに行ったら、今時はビンディングなのね
トークリップ付いてるロードなんかありゃしない。
でもみんな歩くときとかどーしてんの?
809ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:23:10
ロードステムの31.8→26.0のしむつかって大丈夫ですか?
810ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:24:54
>>808
ペンギンみたいに歩いてますが?

つか、歩きが多いんだったら、MTB用のビンディング付ければOK
シューズは普通のスニーカーっぽいのも多いし、
普通に歩くこともできる。
811ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:25:07
>>808
カチカチヨロヨロ歩いてます。
812ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:25:20
大丈夫。
813ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:26:47
>>812
サンクス
814ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:27:29
>>809
大丈夫だよ。
グリス薄く塗りつつ組めば、異音防止になるかも。
付けすぎはゴミが付くから注意ですね。
815ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:34:42
>>814
サンクス
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/thomson/elitex2stemos.html
トムソンのステム買おうと思ってるんだけどノーマルサイズないんだよね。
ちなみに都内で売ってるリアル店舗知りませんか?
816808:2005/08/09(火) 22:39:17
う〜ん、やっぱロードは気合いれてのらなーあかんのかな
昔はゲタ代わりに乗ってたんで、トークリ最高だったんだけど
817ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:41:00
>>816
べつに昔ながらの三ヶ島ペダルもあるし、トークリップも売ってるよ。
818808:2005/08/09(火) 22:46:09
ワシも最近ロード乗りたくて、街乗りのヤツラ見てんだけど
みんなビンディングだよね、やっぱ暗黙の了解みたいのあんのかな?
ちなみにケイリンはクリップ使ってなかったけ
819ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:48:25
>>818
だから好きにしろって。
街乗りならトークリップなしのフラペでロード転がしてる人だって
くさるほど見かける。
820ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:50:13
前後ともブレーキを調整していたら修復不可にしてしまった。
頼むと予算はどの位ですかね。
相場が分からないもんで教えておくれやす。
821ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:50:21
おれのロードレーサーはトゥークリップ仕様だよ
822ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:50:42
>>818

ケイリンは「認定部品」しか使えんのじゃ。
現在はビンディング式の認定品も出ているので、ボチボチ使う選手も居るとか。
ただ、革のストラップでガチガチに締めた一体感はビンディングでは得られない
んで、ケイリンでは今後もクリップ&ストッラプ派が残るんじゃない?

因みに、漏れは 夏場はSetteのサンダルにクリートを打ってロードに乗っている。
これ快感なり。
823ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:50:50
初心者スレです
824ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:53:16
>>820

調整程度で修復不能になるとは思えん。
ねじなめたとか?
詳しく書いてみ?漏れが即レスだよ?
825ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:53:20
>822
それで勃起するのか?
826ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:54:32
M-384
827ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:56:22
>>822
サンダル!スゴッイです。
828ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 22:57:57
>>822
>現在はビンディング式の認定品も出ている

くわしく
三ヶ島のNJS認定リストにはビンディングペダルはないようだが
829ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:02:06
ケイリンなんかどうでもいい

ロードと関係ないし
830820:2005/08/09(火) 23:10:54
パッドの位置はあっているのにブレーキが全く利かなくなった。
ワイヤーを引っ張ったらブレーキをかけていないのにタイヤが動かなくなった。
で、元に戻そうとしたらワイヤーが4,5本切れてチューブ?の中に納まらなくなった。
2時間以上掛けてこんなことをやっていたら嫌になった。
といったところです。
831ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:13:57
ワイヤー張り替えるだけじゃん
832ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:17:39
クロスバイトとロードバイクってどう違うんですか?
833ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:18:31
クロスバイクはMTBとロードとママチャリを足して4で割った乗り物
ロードバイクは舗装路のレース用の乗り物
834ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:20:08
最近じゃコンフォートロードバイクが幅利かせてきてるけどな
835ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:20:10
このスレで答える資格の無いおれにも>>833の回答が40点くらいってことはわかる
836ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:20:57
>>830
店持って行っても2000円も掛らないと思う
837ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:27:25
>>835
それぞれのいいとこ取り以下ってことじゃね?w
838ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:31:42
クロスに興味ないから評価下げ気味な答えになるけど

ママチャリより便利性がなくMTBより悪路に弱い
ロードよりオンロード路面で遅い

こんな解答は?
839ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:35:23
3で割らないところにワロタ
840ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:35:33
>>832
クロスバイクというのは、MTBとロードバイクの中間的存在なんだが、
そうはいってもMTBより、ロードより、はたまたツーリングっぽいものなど、
中身は一様ではない。

普通は、ロードバイクよりややホイールベースやトップチューブが長く、
直進安定性重視の設計とし、スローピングもきつめに取ってあり、
街中での頻繁な足つきにも配慮してある。
またフレーム剛性よりもコンフォートを重視して場合によってはサスも装着する。

タイヤクリアランスを大きくして太めのタイヤ(〜32C程度)もハマルようにしてある。
その結果ブレーキはVブレーキやカンチになることも多い。

ハンドルバーは通常はMTB類似のフラットバーだが、ドロップを装着した物もある。
全体にアップライトなポジションを前提としている。

つまり、MTBのようなポジションで乗れるが、ロードのように軽く前に進む自転車
というのを狙い、かつそれに実用性を多少加えたものと言えよう。
841ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:36:50
このスレ古株の俺からみても>>833の回答は70点はあるな。
842ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:38:27
言いえて妙
843822:2005/08/10(水) 00:04:08
>>828

メンゴ!!m(_ _)m 実業とケイリンの話をごっちゃにしもうた。

正:現在、ケイリン認定(NJS)にビンディングペダルは無い

お騒がせでした。
844ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:48:37
>>832
ロードやMTBを本番だとすると
クロスは前戯のようなもの。
845ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 03:22:19
バイクの真似してハングオンでコーナー回ったら
スッ転んで死にそうになった
846ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 08:04:42
昨夜タイヤの規定圧いっぱいまで空気入れたら、今朝リムテープがパンクしてました。
リムテープも規定圧とかあるんですか?
847ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 08:17:29
>>846
規定圧書いてあるでしょ?
848ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 08:26:27
>>846
テラワロスwwwwwwwwww
849ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 09:15:14
クラックが入りまくったフルカーボンフレームは
可燃ごみとして捨てて良いですか?
全体が樹脂であること、BBとかネジの部分は金属だから
不燃ごみ??
850ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 09:18:56
>>849
分別しろ
851ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 10:02:08
>>847
完成車にもともと付いてた奴なんで27x15としか書いてなかった。
てことはタイヤ、チューブ換えて空気圧が変わったらリムテープも換えなきゃいけなかったのね。
今から注意して買ってくす。
852ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 10:03:02
ロード買って初めてタイヤのチューブ交換をしたのですが、
チューブに付着してる白い粉みたいなものは何なのですか?
853ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 10:13:46
耳かきですくって鼻から吸えばいいお
854ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 10:14:09
癒着防止用の小麦粉
855ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 10:27:15
小麦粉?マジっすか?
856ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 11:11:30
チューブを作るとき型に塗る離型剤か、
チューブとタイヤが粘着しないようにする滑石の粉か、そのどちらか。
857ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:00:28
>852
それ石灰、理由は癒着防止だから、パンク修理とかで水に突っ込んで落ちたら
学校のライン引きの石灰粉とか、草野球チームの持っているロージン擦りつけとけばよし。
858ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:02:50
>816
おれは普段のちんたら街乗りにはフラットペダルで
気合い入れて出かけるときはビンディングに付け替え。
どーせ5分もかからず付け替えれるし。
859ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:07:00
>796
ロードタイヤの面圧でハイドロとかはマズないから心配するな。
その分接地面積は小さいから基本的なグリップ力自体が低いし、
それ以前に雨の時は安全第一でゆっくり走るしな。
860ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:48:52
ロード車のあの細いタイヤってパンクしやすいのですか?
ロード車を何年も乗ってる方に聞きたいのですが
どのくらいのペースでパンクしますか?
861ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:50:57
>>860
年一回か二回くらい
862ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:52:51
duroとvaliantの海苔味と
耐久性インプレ所望
863ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:53:34
>>860
ほぼ毎日乗ってるけど一年以上パンクしていない。
空気圧の管理をしっかりしておけばそうそうパンクするものではない。
864ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:02:42
>>861>>863
どうもです。
走ってる道は普通の道ですよね?
平らな道で乗っているんですよね
でも平らな道でもジャリが落ちてたりすこしの段差があることが多いと思いますが
そういう場所でも大丈夫ですか?

あと山は登れないって聞いたんですが
車が通れるようにアスファルトで道がある山は登ってもいいですよね?
865ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:07:35
空気圧さえチェックしてればガビョウとか尖った石を踏まん限り大丈夫だ
でも道路はいろいろ落ちてるんだよ
ガラスの破片やら尖った虫やら缶詰のフタやら・・・
866ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:15:36
>>864
多少の段差や少々の砂利程度は大丈夫。
かといってスピードが出てるまま無謀に段差とかに突っ込んだら駄目だよ。
山は登れないってオフロードやダートは走れないよ。
オフロードを走りたいならMTB。
舗装路なら問題なし。
山や峠を登れるかどうかはあなたの体力次第。
867ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:17:55
>>865>>866
わかりました、これで安心できます
皆さんありがとうございました。
868ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:23:27
あと、ロードはシートも薄く前傾で乗るのでママチャリとは違い体重を腕でも支えるから
石畳とかは尻や腕への振動、が凄くてびっくるするかも・・・
869ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:30:08
ちんぽに衝撃を分散させる方法もある。
870ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:33:46
そして不能
871ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:34:18
じゃり道くらいなら20キロくらいにスピード落とせば大丈夫。

ぬかるんだどろどろの道はロードは苦手。

舗装してある限り、登り坂はMTBより圧倒的に楽チン
872ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:36:01
>>864
>でも平らな道でもジャリが落ちてたりすこしの段差があることが多いと思いますが
>そういう場所でも大丈夫ですか?
全然大丈夫じゃない。
はっきり言って一般公道を走る目的には向いていない種類のものなので
バランスを考えると積極的に選ぶものではない罠。
クロスかママチャの方が快適なので一考しる。
873ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:36:53
>>869
痺れて感覚が無くなっちゃうんですけど
874ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:37:55
そして射精
875ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:53:11
最初はママちゃりのフカフカサドルを付けても良いかも。
ロードに目覚めたら自ずとロードのサドルに戻るよ。
876ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 16:53:31
>>868
>体重を腕でも支える

何かのジョークですか?
877ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:34:52
56km/hてのはすごいなぁ・・
40でそこそこの距離走れるようにはなってきたけど
878ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 17:37:05
そう言や、HOUSEIと背中に書いた軍団の一人が多摩サイの橋下に向かう
砂が浮いたクランクのヘヤピンでスッ転んでたナ〜

砂が浮いたようなところでは、車体を傾けすぎるのは結構危険だ。
879ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:26:08
それは別にロードに限った話じゃないような…
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:28:12
どっちかというとロード特有の問題のような。
スリック履いてりゃ無理もないっていうか。
881ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:32:13
>>499
>>ロードのほうが運動強度を維持しやすい。MTBの場合、物自体が重いので、坂を
>>あがったりするとロードより心拍数が上がりやすくてちょっとつらい。

オレは初心者MTB海苔ですが、まさにその通りですね。
ダイエットと心拍機能向上のために乗り始めたのですが、
CRでLSDしても、帰り道にちょっとキツイ坂があるので、
自宅直前の坂で心拍MAXが出てしまいます。
ゆっくり走るので、MTBでも良いかと思ったけど
やっぱロード買おうかな。

実際のところ、MTBからロードに乗り換えた人って、
同じ心拍、ケイデンスで乗った場合に、どれくらい速度や走行距離などに
変化が出るものですか?(このような比較は変なのかもしれませんが)
参考のために教えてください。
882ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:33:56
>>881
人によって違う
883ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:35:05
一般公道を走るのに向いてないロードバイクってどんなの?
見た事ないんだけど。
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:51:21
タイヤの幅で、23と25では体感できるくらい違いますか?
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:52:28
既出だと思うのですが、初めてのウエアー選びを考えてます。
まず何を買うべきでしょうか?
レーパンもいろいろなのが有るようで良くわからないのです、
また、シーズンによって違うと思うのですが。
そこらへんも教えて頂けますか、宜しく。
886ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:22:33
>>883
決戦用
887ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:23:38
最近ロードレーサーを買い直しました

前のものはペダルを回すのを止めてタイヤが空回りしても
あまり音がせず静かだったのですが
後のものは
ママチャリと同じようにカチカチカチカチと音がするようになりました
これはフリーホイールか何かの初期不良なんでしょうか?

ちなみに買い直す前も後も車種は同じで FELT F70 2005 です
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:24:42
販売店の整備意識の違いです
889887:2005/08/10(水) 19:29:32
>>888

販売店も同じです
890ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:32:28
>>887
気にしなくてよし。
そういうものだ。
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:40:36
>>887
全く同じものを買うとは…
892887:2005/08/10(水) 19:50:15
>>891

盗まれた車種の再購入なので

>>890

なるほど
じゃあ逆に前の奴の調子がよかったってことですかね

見た感じ
スプロケットとホイール自身(ハブ?)の回転数が食い違ったときにカチカチ鳴ってます
ホイールは SHIMANO WH-R500 でハブは SORA っぽいので
高性能パーツだから静かだったというわけでもなさそう…
893ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:53:48
>>892
フリーにグリース入れろ
894ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:59:28
>>893
了解
明日自転車屋に行ってみます
895894:2005/08/10(水) 20:10:32
明日自転車屋休みだった orz
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:24:00
ロードに強い自転車チェーン店ってどこですか?
897ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:31:39
シルベストサイクル
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:34:36
>>896
とりあえずあさひでいいんじゃね
ヅラからHG,IGまであるっぽいし
899ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:36:02
Y系
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:38:12
>>898
実店舗にはないよ
知らないなら無理にこたえなくていい
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:39:57
>>898
リアルだとただのママチャリ屋という感じだ。
ある程度のグレードまでは扱っているが、
うちの近くのあさひでデュラエースやアルテテグラはみたこと無いぞ。
それにターニークラスの自転車の方が多い。
902ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:43:52
本日 初めてロードバイク アンカーのRA-1を買ってのってみたんですが
ギア、特に後輪の方が 何か音がするんですけど(シティサイクルと比較して)

多少の音はするものなのでしょうか 少し不安です乗ってて
903ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:52:16
コーーッていう低い風邪きり音みたいなのは出るよ
904902:2005/08/10(水) 20:55:28
ギアチェンジ自体初めての経験だったので戸惑いました
なにかとてもアナログな感じがして
「これであってんのかな」
と 思いながら 40kmほど走ってみました
905ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:58:26
>>903
それはリムの空洞部分が共鳴してるんだと思うが。
ディープリム系だと音が大きいと思う。
906ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:07:03
>>847
ウソツキ!!
買いに行ったけど書いてなかったぞ。
907ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:49:10
あーあ
ヲタ丸出しの18禁萌えギャルゲー欲しいな。
でもなぁ〜・・・
908ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:59:53
週末に往復70km程のサイクリング
平日は自宅と駅の往復20分だと
duroとvaliantどっちがイイっすかねえ
valiantは転がり抵抗がめちゃ少ないらしいんですが
duroはどうなんでしょう。耐久性の違いも知りたいです。
909ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:01:01
ポジションについての質問です。
現在ブラケットを握ってちょうどいい状態にセットしていますが、
下ハンを持つととてもハンドルが近く感じまして、
ハンドルの一番前の部分を持っても近く感じてしまいます。
何かいい解決法はありますでしょうか。
それともこのままにしておいた方がいいのでしょうか。
910ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:15:56
>>906
ものによるんでない?
俺の今使ってるところだとミシュラン、ビットリアには書いてある。
911ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:26:29
>>908
こちらでどうぞ
【クリンチャー】WOタイヤ使ってる人??本目【クリンチャー】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114783827/
912O.G:2005/08/11(木) 00:35:06
>>909
フツーは下ハン持つと前傾がきつくなるんですが、、、
でも、別に不都合は無いんでしょ?
別に気にするほどのことではないと思うけどね。
913ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:46:45
サドルが低いか、ハンドルが高いかのどちらかなのでは。
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:50:22
>>912
上手く言えないのですが、下ハンもって前傾した方が楽というか、
ハンドルが近く感じられるし手や脚やサドルにかけるバランスがとりやすいんです。
もしかすると体が柔らかいせいかもしれません。
脚を開いて床に胸が付きます。
ペダルを回すのにあたっては不都合はないのですが、
なんか腕を持て余しちゃう感じがしまして。

>>913
ハンドルはもしかしたら高いかもしれないです。
入門ロードのスペーサーを全部引っこ抜いて、
台形型のスペーサー?を抜く訳にも行かずそのままの状態でして。
915ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:00:40
骨盤が寝てるだけだろどうせ

それはそうとsoraって上位モデルと比べて下ハンだと変速しにくいんですよね?
ってことはsoraと同タイプらしいカンパは下ハンで変速しにくいんでしょうか
916ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 02:00:20
しにくいというよりほぼできない(指がまったく届かない)。
店で握ってみればわかる。
エルゴは普通に(そりゃまシマノと勝手は違うけど)できる。
917ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 06:54:01
>915
STIに慣れるとブラケット持つのが常時になって下ハンなんか
ブレーキも変速も用のない時くらいしか持たなくなるからキニスルナ。
918ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:00:19
リリースレバーが先端にあるSORAでは下ハン握って変速ってのは
ほとんどムチャな話でしょう。
カンパのエルゴパワーはかなりハンドルバー近く(ブラケット根元の近く)に
あるため、普通に変速可能。
手が小さい人にはレバーが若干遠く感じるかもしれないけど。
919ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:13:10
すみません、どなたかエロイ人お教え下さい。
リアスプロケって11〜21t、11〜23t、12〜21t、12〜23t、12〜25t、12〜27tとかいろいろあるじゃないですか。
どーいうふーに使い分けるんでしょうか?
920ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:24:17
その6種なら月〜土の曜日別に
日曜はお休み♪
921919:2005/08/11(木) 10:30:26
>>920
いや、それも面白いんだけどね(w
機能的なことが知りたいんです。
922ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:35:07
>>921
機能的なことってなんだよ。
機能はどれも一緒だろ。
どれ使うかはお前の脚と相談しろ。
923ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:35:20
>>919
自分の欲しいギア比のあるスプロケを使う。またはコースに応じて欲しいギア比のあるスプロケを使う。
例 平坦メインのレースで12-27tを使っても意味がない
924MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/11(木) 10:38:48
>>919
12-23T=ノーマル
11-23T=ノーマル+長い下り又は下りスプリント用
12-21T=登り無し、スピード変化の激しいクリテリウム用
12-25T=通常ヒルクライム用
13-27T=激坂ヒルクライム用

まぁこんな感じだけど、個々の脚質に合わせて色々と。
わいは11-23Tがデフォ。
925ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:41:07
>>919
使い分けと言うより、好みの問題。
大きなギア比が必要か、小さなギア比が必要か?
大きいのも小さいのも必要なら必然的にワイドレシオになるわな。
926ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:41:25
>>919
体力レベルやコースによって使い分けます。
スプロケットの歯数が小さいほど1回転で進む距離が長くなります。(重いギア→ハイ)
走るコースが平地メインで脚力のある人は11-21や11−23などの歯数の間隔の狭いギアを使います。
峠や登り中心のコースを走る場合は12-25や12-27などを使います。
927919:2005/08/11(木) 10:44:11
>>922
いや、初心者なもんで、脚と相談なんてまだできないのです。
質問が悪かったです。すみません。
×:機能的
○:使用するシチュエーション

>>923
ありがとう御座います
御返事の「欲しいギア比・コースに応じた」という感覚がまだわからなくて、
例に挙げていただいたようなアドバイスは非常にありがたいです。
ただ、なぜ「平坦メインのレースで12-27tを使っても意味がない」のかは
やはりわからないです。
928ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:46:28
>>924
その切り分け方だと、9速と10速では異なると思われるが
929ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:49:31
>>927
27とか平地でつかわんだろ?
使わない物付いてても意味無いじゃん。
930919:2005/08/11(木) 10:50:29
>>924、925、926
お返事、ありがとう御座います。
非常に参考になります。
やはり、皆様方は何種もそろえておられるのでしょうか?

931MTG ◆AFtruazOGc :2005/08/11(木) 10:50:53
>>928
あぁ、そだね。すまん。
大体の方向性として考えてちょ。
932919:2005/08/11(木) 10:52:31
>>929
理解出来ました。
ありがとう御座いました。
933ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 11:00:02
>>927
スプロケットの歯数の差が大きいと変速した場合に回転数を保ちにくくなり
無駄な力を使ってしまうことになります。
平地メインなら27tのような軽すぎるギアは不要だし歯数の間隔が空きすぎて
いると前述のように変速時に無駄な力を使ってしまうこととなるので歯数の
間隔の狭いギアを使います。
934919:2005/08/11(木) 11:05:13
>>933
非常によくわかりました。
ありがとう御座います。
935ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:21:03
>>934
12-25で走って自分の脚にはなにが必要かを自分で考えてみるといい。
936ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 14:49:14
>>934
ちなみに俺は9速で
完成車付属が
12-25
18Tが欲しくて
12-23
登坂でギアが足りなく
13-25
で今落ち着いてます。
52-12なんてまだまだ踏めません(笑)
 
937ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 14:55:12
トップの12や11なんて下り坂用
938ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 15:27:45
>>937
そうだったのか・・平地で52-12T 90rpmてどうやって回そうかと思ってたんだが・・
ひたすら筋トレせなアカンかと
939ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 16:00:15
乗り始めて何分間かのみギシギシ鳴るんですが、もっと増し締めしたほうがいいでしょうか。
940ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 16:06:28
…どこが?
941ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 16:09:46
>>938
回るよ。乗り始めたころ平地で最高速に挑戦したら、56km/hでた。但し53-13で110rpm。
まあ完全無風ではなかったけど。
942939:2005/08/11(木) 16:18:21
>>940
あ、忘れてました。ステムとサドルです。
943ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 16:19:40
>>936
12-23は13-23の間違いじゃない?
それとも欲しかったのが16Tとか
944936:2005/08/11(木) 16:22:43
>>943
スマソ、その通りです
945936:2005/08/11(木) 16:23:29
>>943
> それとも欲しかったのが16Tとか
こっちね
946936:2005/08/11(木) 16:27:23
あー、ニセモノいっぱいでクマりますた
947ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 17:09:19
>>942
ステム締めてるつもりでヘッドセット締めてる悪寒…
948939:2005/08/11(木) 18:01:48
>>947
あさひのメンテナンスのページ見ても、ヘッドのことは何も書かれてなかったので気になってたんですが…。
やっぱり締めないほうがよかったですかね、ヘッド。
949ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 18:23:37
見るならせめてパークツールのページを見なさい
950ツール・ド・名無しさん
>>938
平地でまともに53-12で120rpm回せるようになれれば、
BR2あたりでもスプリント勝ちできるよ。

正直、よほど下りで飛ばせるコースでレースやるのでも無い限り、
アウタートップはギア比4ぐらいあれば十分。