【ROCK】低グレード-GIANT-MTB Part4【XtC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
自板のチャリ乗りは高級志向ですが、普通の人間はROCK、XtC840,850、WARPで十分。
ROCK、XtC840,850、WARPのユーザー用スレです。
STP、グレートジャーニー、旧車のATX、ACid等々も(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
低グレードの目安としては、SLじゃないALUXXフレーム以下の物です。
チャリオタを尻目に、どんどん乗って遊びましょう。

○公式
 http://www.giant.co.jp/
 http://www.giant-bicycles.com/

○前スレ
【ROCK】低グレード-GIANT-MTB Part3【XtC】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097669535/
2ツール・ド・名無しさん:04/12/08 21:06:26
歴代スレ
【ROCK】低グレード-GIANT-MTB【XtC】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077647717/l50

【ROCK】低グレード-GIANT-MTB Part2【XtC】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090944191/l50

関連スレは以下
3ツール・ド・名無しさん:04/12/08 21:10:21
じめじめと暗く腐った2ゲットを 俺は狙ってばかりいた
レス番がずれてもうつむいたまんま ただ頭をひしゃげて生きてきた
づれたどこかの2チャンネラーな他人の戯言など叩きつぶしてやれ
眉をひそめられ“2チャンネラ”と罵られても“遅いね”と言われるよりよっぽどましだ
ガタガタ2ゲットなどあとからついて来やがれ!
ああ この潔さよ 明日からお前が2ゲッター
2ゲットだ! 2ゲットだ! たかだか俺もお前も2チャンネラだ!
決して止まるな! 決して遅れるな! 決して自惚れるな!
一レスずつ一レスずつ確かなレスを お前がどう書くかだ! お前がどうカキコするかだ!
スレへ スレへ スレへ スレへ ただただひたすらスレへカキコめばいい
わかるか! わかるか! お前が決めろ! お前がしっかりキーボードを叩け!
2chをなめるな! 自分をなめるな!
もっと速くもっと速く もっと速くカキコんでやれ!
2get出来ないと言葉を放つ前に 2Get出来る自分を愛してやれ
2ゲッテくれ! 2ゲッテくれ! 2chは見るものじゃなく 煽るものだ
早く書け! 早く書け! 立ちはだかる荒しのレスにカキコんでいけ
2ゲッテ 2ゲッテ 2ゲッテ 2ゲッテ 2ゲッテ 2ゲッテ 2・Get・ま・く・れ!!
4ツール・ド・名無しさん:04/12/08 21:47:32
OH!
>>1乙!
5ツール・ド・名無しさん:04/12/08 21:55:02
誘導であっちをageてどうする、ボケ!
6ツール・ド・名無しさん:04/12/08 21:57:17
>>1
7ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:16:04
○その他のGIANTスレ
 【入門用】GIANT XtC840 Part3【MTB】
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098030390/
 【TIME】★GIANT★NRSシリーズ総合【フルサス】
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088896672/
 GIANT revive リバイブ その3
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097355976/
 【今度は】 FCR-ZERO 5台目【一つ下のモデル】
 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099566687/
8ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:48:05
スレタイが気に入らないだけで重複を立てる?
これだから厨って言われるんだよ。
とりあえず削除依頼出してきて氏ね。
まあ、ジャイスレなんて重複ばっかでどれもいらないけどな。
9ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:15:46
>>8
だったら書き込みするなよ。
書き込みがあるだけスレが長生きするんだから。
10ツール・ド・名無しさん:04/12/09 00:17:47
ROCKスレないし、いいじゃないか
11ツール・ド・名無しさん:04/12/09 07:29:45
STPスレまだ?
12ツール・ド・名無しさん:04/12/09 12:04:07
>>11
STPはこのスレで良いのでわ?


と書いてからKingの存在に気付てしもた…
13ツール・ド・名無しさん:04/12/09 12:30:46
たしかにSTPはココでOKだな。
Kingのフレームだけほしい・・・
14ツール・ド・名無しさん:04/12/09 14:07:33
>>13
買いなされ
現物見たけどカコイイよ
パーツ手持ちが有れば激安だし
15ツール・ド・名無しさん:04/12/09 14:13:27
>13
ジャイのサイトで¥50,400じゃんか。なんとかなるじょ。
16ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:17:36
Rock5200に乗ってるんだけど、幅2.2インチのブロックタイヤって入るかな・・・
どなたか実際に使用された方いらっしゃいましたらご連絡お願いします
17ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:24:10
>>16
ホイールの大きさ見て入るか自分で調べよう。
18ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:29:14
>17
知らないならでしゃばるなよ。
19ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:44:48
ROCK5000とか5200のフレーム単体の重量ってどれくらいですか?
20ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:50:25
>>19

パーツはずして自分で量ろう
21ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:52:44
>>16今2.1インチスパイク履いてますから大丈夫なんではないかと
22ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:52:52
23ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:07:21
24ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:11:58
25ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:39:32
STP2の実物を見た人っている?

カタログではフレームは水色に見えるけど、
色は「マットグレー」になってるし…
実物がグレーなら欲しいなぁ。
26ツール・ド・名無しさん:04/12/10 02:42:56
>>16
オレ2.3履いてるけど、まだ少し余裕あるから、2.2なら大丈夫でしょう。

>>19
XTCとそんなに差はないんじゃないかなぁ・・・おそらく1.7〜1.8kgぐらいか・・・
27ツール・ド・名無しさん:04/12/10 08:35:30
28ツール・ド・名無しさん:04/12/10 15:33:54
>>19
2.4kgぐらい(てきとー)
29ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:47:40
>>19
街乗りロックでフレーム重量って重要な要素なんですか?
宅急便で送るとか、そういう関係ですか?
30ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:57:04
歩道橋で担ぐからじゃないの?
31ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:32:53
歩道橋は走って訓練すべき場所。
32ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:11:05
街海苔は訓練などしない
33ツール・ド・名無しさん:04/12/11 20:26:42
山で訓練して街で華麗に乗りこなすのがイケメン
34ツール・ド・名無しさん:04/12/12 00:35:56
腰掛けバッグをハンドルバッグにしてみました。
意外といい感じでつきました。
ttp://d.pic.to/20fem

そして、林道を激走してきました!
距離は5キロ、最初の2キロは登り、そのうち1キロ舗装路で残りはダートでした。
2キロほど登ると、後はほとんど下り!3キロ近い下りです。
すごく楽しかったっす。3キロの下りはマジで楽しかった。またいこっと。
ttp://d.pic.to/20g6q
35ツール・ド・名無しさん:04/12/12 01:50:25
>>34
漏れも行きてえ
36ツール・ド・名無しさん:04/12/12 01:57:13
>>35
ちなみに2回激走してしまいました。
37ツール・ド・名無しさん:04/12/12 06:31:00
>>34
赤、好きなんだね
38ツール・ド・名無しさん:04/12/12 19:12:48
>34
お前楽しそうだな・・チャリが幸せそうに写ってる。

それはそうと、そのステムヘッドの変な形は元から?
そもそも、そのバイクの型式と年式は?
39ツール・ド・名無しさん:04/12/12 19:36:35
>>38
'05 ROCK5000 RED 360mm
40ツール・ド・名無しさん:04/12/12 19:49:25
女の子かい?
ステムはノーマル?360mmだとステムの形変わるのかい??
41ツール・ド・名無しさん:04/12/12 19:58:01
>>40
フルノーマルです。
フレームサイズで形状が変わるのかは知りませんです。
42ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:42:00
>>38=>>40
'04からサイズに関係なく
グレードの低いモデルはこんなんだ。

つーか、過去スレでもガイシュツな話題なんだが?
43ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:55:30
で、普通のステムキャップが使えなくて悲しむと
44ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:01:36
普通のステムキャップが云々以前に…

…もういいや、こんな知ったか相手にする必要ねぇや
45ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:08:05
>>チャリが幸せそうに写ってる
 ↑
良い言葉だ。
46ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:04:03
多分プラのキャップ取ってスペーサ抜いたら普通のキャップやステムも付くんじゃないのか?
つーか、それ以前にステムはそんなすぐに変えないだろ?
普通は先に変えたくなるのはハンドルだ。
さらにそれ以前にポジションに不満がなければ何も変えない。

4100だが最近左クランクを強く踏むとキュッキュって音がしてたが
増し締めしたら直った。(゚∀゚)
47ツール・ド・名無しさん:04/12/13 12:06:50
>>46
プラのキャップじゃないよ。

最近のジャイの低価格モデルについているステムだって
まがりなりにもオーバーサイズのアヘッドステムである事には変わりないので
キャップを一般的なものに変えればOK。

ただ、最近のジャイの低価格モデルについているステムのコラムクランプのハイトは35mmだけど
一般的な市販のステムは50mmが殆どだと思う。
だからコラムスペーサーが15mm分抜き取らないといけない。
(同じ角度、同じ長さのステムを購入したとしても、ハンドルの高さは7.5mm下がることになる)
48ツール・ド・名無しさん:04/12/13 13:56:43
>>25
遅レスだが
はげしく水色だ。

でもイイ色だと思うぞ

脳内補完で米海軍機色に見えなくもない
49ツール・ド・名無しさん:04/12/13 16:11:46
5200を買おうと思うんですが、イマイチ、サイズ選びでなかなか決められません
180cmあるので480が適正かとは考えたのですが、サイズ選びのサイトを見ると
MTBだと一回り小さいサイズのほうを進めていますよね?

実際、自転車屋で跨ってみると、430は小さいし、480はでかすぎる感じを受けました
MTBを買うのは初めてなので、実際使っているときのイメージがわきません。
何か参考になる意見をお持ちでしたらお願いします

街乗りや、通勤に使う予定です
50ツール・ド・名無しさん:04/12/13 16:14:31
でかすぎると思うなら430がいいと思う。
ステム交換でなんとかなるかもしれない。
色々遊ぶなら一回り小さい方がよい。

51ツール・ド・名無しさん:04/12/13 16:36:01
山で乗ったり歩道での取り回しの良さなら430
車道かっ飛ばすなら480

でも手足の長さにもよるけど430じゃ窮屈に感じるんじゃないのかなぁ?
俺は身長170cmで脚は長くないけど腕が長くて480で街乗りにはちょうどいい感じ
5225:04/12/13 16:43:17
>>48
レスどもです。

>脳内補完で米海軍機色に見えなくもない
そう言われればロゴもロービジっぽい。
やっぱ欲しくなってきた。
53ツール・ド・名無しさん:04/12/13 16:43:19
180cmもあったら430は小さめじゃなくって小さ過ぎだと思う。
ジャンプ専用じゃないんだからさ。
54ツール・ド・名無しさん:04/12/13 16:43:29
180cmだったら430だと窮屈そうだ
たぶん初心者さんだろうから、前傾が慣れてないだけだろう
480を乗っているうちに、体が順応していくよ
55ツール・ド・名無しさん:04/12/13 16:43:56
ROCKはMTBじゃないから480
近所のスポーツ用品専門店でも悪路走行禁止の表示あるし。
56ツール・ド・名無しさん:04/12/13 17:08:15
180は480ですよ
57ROCK6000厨 ◆u8da6hjvyw :04/12/13 18:07:27
http://e.pic.to/24bv1

いつかできれば森行った時の画像でも|(・ω)ノ■
58ツール・ド・名無しさん:04/12/13 18:16:01
>57
写ってるのが6000のおっちゃんですか?
59ROCK6000厨 ◆u8da6hjvyw :04/12/13 18:24:33
友人にパクられそうになった時に撮
60ツール・ド・名無しさん:04/12/13 19:10:36
>>49
俺と身長一緒だ。Rock5200に乗ってます。
皆さんのおっしゃるとおり、480が良いと思います。
街乗り&通勤なら尚更。430を選ぶ理由はありません。

最初はハンドルが遠く感じるけれど、慣れれば物足りないくらいになる、かも。
61ツール・ド・名無しさん:04/12/13 20:31:34
つーかさ、なんで身長だけで軽はずみにアドバイス出来ちゃう訳?
>>49
サイズを決める際は、身長よりも股下を意識した方がいいよ。
とりあえずレンチサイエンスでも見ておきなさいよ。

でもまぁ街乗りなら480を選ぶんだろうけどさ(w
62ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:25:56
175だが480でも物足りないぞ530いきてーが重そう
6349:04/12/13 23:17:04
みなさん、アドバイス、サンクス!!

足の長さは普通ですけど(ただ靴は31だ・・・orz)腕がかなり長いので
480を買ってみようと思います。
64ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:31:20
足31cmかよ
65ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:49:19
>>49
> 実際、自転車屋で跨ってみると、430は小さいし、480はでかすぎる感じを受けました
だったらさ、その自転車屋に相談してみれば?
その自転車屋が自転車量販店ではないちゃんとしたお店なら
ちゃんとしたアドバイスしてくれるだろうさ。

因みに430と480に跨ったときに
どの辺が小さかったり、でかすぎたりしているのか意識できてる?
66ROCK6000厨 ◆u8da6hjvyw :04/12/14 19:43:23
>>63
ステム長くしてみたらどうでしょうか?
BAZOOKAから突き出し18センチのステムがあったはずです。
67ツール・ド・名無しさん:04/12/14 19:51:27
> 突き出し18センチのステム
うわ、カッコ悪っ!

まぁ、そこまでのサイズがあるよって事だろうけど…
68ツール・ド・名無しさん:04/12/14 21:12:19
ハゲにチン毛スレを荒され、こすりつけが悲しんでいます

おまえらチン毛どうしてる?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1067668617/

悲しみに暮れているこすりつけから禿げに一言どうぞ↓
6949:04/12/14 23:05:47
480を買ってきました
どうやらこのサイズで間違いなかったみたいです
今までの折畳みチャリとは天と地の差です。こんないいものならもっと早く買っとけばよかった・・・

深夜ですけど、これからブラーっと街のりして来ます

みなさん、サンクスです
70ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:16:21
GIANT狩りが流行ってるから気をつけてね
71ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:16:59
なんか>>49の買い物は幸せそうなのが伝わってくるな
安物だのルック車だの騒いでる奴は反省汁
72ツール・ド・名無しさん:04/12/14 23:41:33
>>69
おめ!
「楽しい」これが大事であり全て。
寒いですけど、春に向けて体力増強ガンガレ!

おいらも来年春に淡路島一周するぞっと。
73ツール・ド・名無しさん:04/12/15 15:46:03
>>69

はじめまして、カネダと申します。
どーしても>>69のROCK-5200がほしいのですが、今回は2ちゃんねるを通さず、直接取引きで購入したいのですが可能でしょうか?
値段はそちら様の言い値で結構です。
こちらのメールに直接お返事いただけないでしょうか?
[email protected]
よろしくお願いします。
74ツール・ド・名無しさん:04/12/15 17:15:06
↑ハァ?
75ROCK6000厨 ◆u8da6hjvyw :04/12/15 17:31:51
>>73
まさにGIANT狩りですね
76ツール・ド・名無しさん:04/12/15 17:48:19
>>73
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
77ツール・ド・名無しさん:04/12/15 17:57:33
相手がカネダだと言ってるんだから、そのセリフは成り立たないと思われ
78ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:44:44
ここって未成年くさい人が多い感じがする
79ツール・ド・名無しさん:04/12/15 23:51:42
>>73

 本 当 に 言 い 値 で い い ん だ な ?
80ROCK6000厨 ◆u8da6hjvyw :04/12/17 21:47:51
撤退!
81ツール・ド・名無しさん:04/12/18 14:09:33
>>69
ひとまずおめ!

たぶんあなたは平気だと思うけど
足がデカイ人があんまり小さいサイズ選ぶと
ペダル前にしてハンドル切ったとき
前タイヤとつま先が当たることがあるので気を付けてね〜
82ツール・ド・名無しさん:04/12/18 17:39:25
ROCK5000 RED 360mm

今日も激走してきました。
先週の林道を今度は動画で取ってみました。

ttp://homepage2.nifty.com/minkman/upload/MOV00002.MPG
83ツール・ド・名無しさん:04/12/18 19:07:02
ROCK5000だとフレーム以外やばそうだな、所でカメラは何よ?
84ツール・ド・名無しさん:04/12/18 21:12:24
>>82
こんな所でうpしてないで
自分のサイト立ててうpしたら?
85ツール・ド・名無しさん:04/12/18 22:38:33
>>81
土踏まずででもペダル踏んでるのか?
86ツール・ド・名無しさん:04/12/18 22:47:41
>>85
だよな
多分、拇指球で踏むという基本を知らない厨房だと思われ
87ツール・ド・名無しさん:04/12/18 23:42:44
>>83
カメラはソニーのP50です。
残念ながら音声は取れません。

>>84
自分のサイト持ってたとしても、別に2chで晒したっていいじゃないですか。
88ツール・ド・名無しさん:04/12/18 23:53:12
>>87 何キレてんの? かるしゅ〜〜〜〜〜む取れw
89ツール・ド・名無しさん:04/12/19 01:27:40
>>82
めちゃくちゃ楽しそうなコースだなぁ。
俺は都内アスファルトジャングルに住んでるから、うらやましい。
一回は林道とか走りたい。
90ツール・ド・名無しさん:04/12/19 12:51:12
>>70 :ツール・ド・名無しさん :04/12/14 23:16:21
>GIANT狩りが流行ってるから気をつけてね

何それ
91ツール・ド・名無しさん:04/12/19 13:16:53
                      (゚Д゚ #)_,「!.   r-ュ 戯けが・・・・!!
                       G,ロ`i' ロ l゚l---,i    l.゚.l匹! .   n
                   ,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1
               r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ
               ll__/〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____|
               ll //'  巨大機械  |=.{.(◎)}.|   840LTD  ヽ、 . l
              `,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘
                "'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
      _,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
    /___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''.  l          _,」
    ,/____,ソ',  ̄                ̄ '-.,_____,,'!  ∧ l           l',
    l!圭圭圭圭!',                    ',i!圭圭圭圭.',  ::: .l           lソ
      i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
.     l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
     ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
      ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ

92ツール・ド・名無しさん:04/12/21 10:03:54
>90
ROCK6000は大丈夫らしい
93ツール・ド・名無しさん:04/12/21 16:53:00
シボレーの21段変速乗ってる。先月ネット通販探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもアルミなのに重いから操縦性も安定して良い。シボレーは遅いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。GIANTと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ駅前駐輪とかはちょっと怖いね。カッコイイから盗まれやすいし。
速度にかんしては多分GIANTもシボレーも変わらないでしょ。GIANT乗ったことないから
知らないけど後ろのギアが1速多いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもシボレーな
んて買わないでしょ。個人的にはシボレーでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど利根川CRで30キロ位でマジでRock5000を
抜いた。つまりはRock5000ですらシボレーには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
94ツール・ド・名無しさん:04/12/21 18:00:37
ノーマルアスピレーション乙
95ツール・ド・名無しさん:04/12/21 18:08:24
30万のキャノンデールに乗ってるとき、高校生らしき奴にママチャリで抜かれました。
96ツール・ド・名無しさん:04/12/21 18:36:59
若いって素敵
97ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:24:36
Rock5200に最初から付いてるGIANTオリジナルへんてこステムを交換し、一般的な形のものにしました。
前のステムは結構強引に付けてる感じで、ステム交換すると10mmスペーサーを外さなければなりませんでした。
こんな状態で正常なんですかい?

経験者の方いらしたらお願いします。
98ツール・ド・名無しさん:04/12/23 23:45:24
>>97
おそらく正常。
まぁ、ステムによってコラム取り付け部の高さが違うので、
それはスペーサーで調節するもんです。
ヘッドキャップ付ける時にコラムより3mmぐらい高くなってればOK。
ステムの位置を下げたければスペーサーの位置を上下変えるとかね。
ステムの位置下げて、なおかつ上にスペーサー付けたくない場合は、
コラムをカットする必要もある。
99ROCK6000厨 ◆u8da6hjvyw :04/12/24 13:30:35
前後グリップシフトからラピットファイアーになりました
100ツール・ド・名無しさん:04/12/24 14:18:02
>>99
嬉しいのはわかるけど、いちいち報告しないでいいから
101ツール・ド・名無しさん:04/12/24 14:39:22
>>99
おめ
詳細きぼんぬ
102ツール・ド・名無しさん:04/12/24 15:06:20
ラビットファイアーって何?
炎のウサギ?
103ROCK6000厨 ◆u8da6hjvyw :04/12/24 17:11:42
>>102
ラビットファイアー?
こっちが聞きたいですよ(藁


正:ラピッドファイアー

>>101
まぁオフロード走ってもグリップシフトみたいに手首が動いた時に
変速しちゃうことがなくなりました。
104ツール・ド・名無しさん:04/12/24 17:47:58
アリビオのシフターにしたってこと?
105ROCK6000厨 ◆u8da6hjvyw :04/12/24 18:04:04
たぶん前STX、後ろアリビオかもしれません
106ツール・ド・名無しさん:04/12/24 20:15:03
>>103
(藁)とか言っちゃって
ネタにマジレスですか。

本当に厨房だったんだな(藁
107ROCK6000厨 ◆u8da6hjvyw :04/12/24 21:59:50
>>106
自己カバーですか。俺みたいな厨房叩いてそんな楽しいっすか?(藁藁藁藁



藁がインベーダーのドット絵にみえてきた、、。
108ツール・ド・名無しさん:04/12/24 22:34:42
ROCK6000厨 ◆u8da6hjvywを透明あぼーんしますた
109ツール・ド・名無しさん:04/12/24 22:48:58
>>108
今までしていなかったのかと小一時間(ry
110ツール・ド・名無しさん:04/12/24 22:58:28
このスレはROCK6000厨を中心に回ってるんだが。
111ツール・ド・名無しさん:04/12/24 22:58:59
最近ここのスレ知っていろいろ調べ考えたんですけど
GIANTの5000にするか、ルイガノのSIXにするか迷ってます。
GIANTって実物見ると結構かっこいいなーとか思ったり
ルイガノはお洒落っぽいけどなんか気恥ずかしいきもする。
誰も見てないと思うけど・・・
誰か私にどちらかすすめてください。
ちなみにオバハンです。身長155。
112ツール・ド・名無しさん:04/12/24 23:55:36
113ツール・ド・名無しさん:04/12/24 23:57:40
>>111
気に入った方をどうぞ。ジャイやルイカツをバカにするのは2ちゃねらだけです。
どっちも変わりません。ここはジャイスレだからジャイ薦めとく。カツスレならカツ。
114ツール・ド・名無しさん:04/12/25 00:13:21
んーやっぱ安易にコテハンになると叩かれやすいな、、。
115ツール・ド・名無しさん:04/12/25 00:16:59
ROKC6000君はきっと固定にならなくても叩かれるよ
116ツール・ド・名無しさん:04/12/25 00:56:45




107 名前:ROCK6000厨 ◆u8da6hjvyw 投稿日:04/12/24 21:59:50
>藁がインベーダーのドット絵にみえてきた、、。

114 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/12/25 00:13:21
>んーやっぱ安易にコテハンになると叩かれやすいな、、。


「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」

名無しで自演してるのがバレたな厨房( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )




晒しage



「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」

「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」

「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」

「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」「、、。」

118ツール・ド・名無しさん:04/12/25 01:03:11
>>116
(・∀・)ニヤニヤ
119ツール・ド・名無しさん:04/12/25 01:06:22
>>117
sage入れたってスレは下がらんよw
120ツール・ド・名無しさん:04/12/25 01:08:14
ROCK6000厨は無駄に改行入れるので空白荒らしと判定して
いつも勝手にあぼんになってる
121ツール・ド・名無しさん:04/12/25 01:08:46
良く見たらsageはいってねーや
122ツール・ド・名無しさん:04/12/25 01:15:43
証拠つかまれてしまっては、どうしようもありませんね。
なむーーーーーーー
123ツール・ド・名無しさん:04/12/25 01:18:28
>>120
>>122
sageんな!!
124ツール・ド・名無しさん:04/12/25 01:25:07
>>111
山を走る気あるならXtC840にした方がいいですよー。
125ツール・ド・名無しさん:04/12/25 01:25:15
就寝前の皿仕上げ
126ツール・ド・名無しさん:04/12/25 01:27:11
>>124
おまいも、ネタに反応すんな
127ツール・ド・名無しさん:04/12/25 12:38:14
>126

>124もネタだろ。
ピクピク反応してんじゃねーよ。
128ツール・ド・名無しさん:04/12/25 12:58:44
みんな疑心暗鬼になってるな
129ツール・ド・名無しさん:04/12/26 00:13:15
ロックのタイヤはセンターリッジ?
130ツール・ド・名無しさん:04/12/26 04:01:09
KENDA
131ツール・ド・名無しさん:04/12/26 09:11:02
132ツール・ド・名無しさん:04/12/26 16:14:24
勃ちますた
133ツール・ド・名無しさん:04/12/26 23:11:28
>>131
・なんでこんな旧車なのか
・なんでこんな錆びてるのか
・なんでボトルケージにペットボトル入れてるのか(入ってないし)
134ツール・ド・名無しさん:04/12/27 00:26:18
>>131
・なんでそんな不自然なポーズをとっているのか
135ツール・ド・名無しさん:04/12/27 00:27:08
・なんでスク水でないのか
136ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:59:05
低グレードな性欲だな
137ツール・ド・名無しさん:04/12/28 05:32:16
なんでモロじゃないんだ!
シートポスト抜いて、そこに媒部突っ込んでm(ry
138ツール・ド・名無しさん:04/12/28 22:33:33
MTBのXTCは別として、ROCKは街乗り高級車の中で高い支持を受けているらしい。
139ツール・ド・名無しさん:04/12/29 09:37:30
街乗り高級車ってなんだよw
140ツール・ド・名無しさん:04/12/29 16:49:02
>139
ん?日本語わからないの?
街中を走る高級車の事では?
141ツール・ド・名無しさん:04/12/29 23:39:42
’05のXtC850で、ルンルン街中を走ってたら
「出た!巨人のルック車!だせ〜〜」
って中学生のドキュソに言われました。

その前は駐輪場で
「ルック車の癖に鍵してらwww誰も盗らないってのwww」
って馬鹿にされてるのを聞きました。

XtC850がルック車なら、XtC840は何になるのでしょうか?
チョンのゴミ?
まぁルック車スレでも全員一致の意見でXtC840はルック車と決定したから。

問題はXtC860。
これはルック車じゃない気がする。
どちらにしてもXtC840は完全なルック車
142ツール・ド・名無しさん:04/12/30 00:29:33
m9(^Д^)ツマンネー
143ツール・ド・名無しさん:04/12/30 18:43:28
デオーレ以下はルックコンポなのか?
144ツール・ド・名無しさん:04/12/30 19:28:37
>>143
デオーレはMTBコンポに入れてもいいだろ?
アリビオ以下がルックコンポ
145ツール・ド・名無しさん:04/12/30 19:46:02
ルック車だろうが何だろうがいいんでないのかね。
漏れも無印のMTBもどきを一台持ってるけど、盗まれたら悲しいもん。
146ツール・ド・名無しさん:04/12/30 21:24:51
>>144
アリビオもデオーレも大して変わんねーよ。
いつぞやのデオーレ厨か?
147ツール・ド・名無しさん:04/12/30 21:36:06
OK、OK。 アリビオもデオーレもルックコンポですね。
148ツール・ド・名無しさん:04/12/31 05:01:00
今年を締めくくる俺のありがたいお言葉

「ルックかどうかは乗る奴で決まる」
149ツール・ド・名無しさん:04/12/31 08:44:17
>>148
じゃあお前が乗ったらどんなのでもルックだなw
150ツール・ド・名無しさん:04/12/31 16:15:33
俺もROCK6000乗ってる。
本気の自転車乗りじゃないから充分だ。
自転車乗りじゃない人が見たらかっこいいチャリンコだと思うよ。
この前も子供が「カッコイイ!!プロの人みたい。」
だって。
山を走る訳じゃないからこの程度で充分。
高いチャリンコの人、街乗りで誰か勝負してみる?
151ツール・ド・名無しさん:04/12/31 17:16:53
>街乗りで誰か勝負してみる?

素晴らしい。これほど痛いと釣られたくもなる。
152ツール・ド・名無しさん:04/12/31 20:09:53
雪が積もったよ
153ツール・ド・名無しさん:04/12/31 20:10:35
おまえらそば喰えや
154ツール・ド・名無しさん:04/12/31 22:38:49
ボブサップがヘボい。
マジでださい。
弱すぎ、カッコワル過ぎ。
あんな逃げるK-1の試合はじめて見た。
155ツール・ド・名無しさん:04/12/31 23:47:15
ルール分かってないな
156ツール・ド・名無しさん:05/01/01 11:38:20
あけおめことよろ
157ツール・ド・名無しさん:05/01/01 13:09:19
>143
>144

840 = 840SE

840 = DEORE
840SE = SRAM X7

SRAM X7 = ルック
∴DEORE = ルック
158ツール・ド・名無しさん:05/01/01 22:44:49
∴DEORE

このつぶつぶってなあに?
159ツール・ド・名無しさん:05/01/01 23:18:34
>>158
ドラゴンボール、クリリンのひたいのマーク
160ツール・ド・名無しさん:05/01/01 23:30:56
>>158
桑畑
161ツール・ド・名無しさん:05/01/02 03:21:25
ROCKのフレームって廉価ものとしては、けっこう軽かったんだな。
XTCとほぼいっしょだった。
さすがにSLフレームにはかなわんが。
162ツール・ド・名無しさん:05/01/02 09:10:19
>>161
SLって薄いから金属疲労早く来ると思うんだが。
そのてんROCKは使用ジャンルからして長く乗れるんではないか?

俺説明下手だなorz
163ツール・ド・名無しさん:05/01/02 18:17:39
>162
ダイジョブよ
164ツール・ド・名無しさん:05/01/02 23:12:51
>>162
勘違いしてるが言いたいことはわかるんで、とりあえずよし
165ツール・ド・名無しさん:05/01/05 03:32:11
あまりにも寒いので、ちょっと乗るの躊躇してしまう。
手が痺れる。
11月が一番快適だった。
春は春で、やけに暑いんだよなぁ。
166ツール・ド・名無しさん:05/01/05 20:55:55
>165
そうですね。
167ツール・ド・名無しさん:05/01/06 15:23:37
手もそうだが防護無しだと耳も相当くるよなw
168ツール・ド・名無しさん:05/01/06 18:48:07
とりあえず冬でも乗れるオマイラが羨ましいです。
169ツール・ド・名無しさん:05/01/07 16:58:02
●僕もがんがん乗りたいと思い今所持しているロードをドナドナして
(なぜわざわざそこまで、というのは僕の自転車観によるものです。
至極簡単に言えばロードよりも安価でもMTBのほうが生活スタイルに適して
いそうだからです。)
GIANTのXtC850か
ルイガノのCASPER PRO
の購入を検討しています。

●そこで質問なのですが、それぞれの実車が見られるようなところが
東京の杉並区〜練馬区〜練馬区〜西東京市〜三鷹市近辺に
ないでしょうか。石神井のCBあさひや吉祥寺のCWSなどには行ってみましたが
どちらにもなく。。。(あさひのHPには販売自粛と書いてありましたが大丈夫でしょうかねぇ。)
新宿など中央線、山手線圏内くらいには出られます。
●また、条件なのですが、
・6万円前後くらい(多少のオーバーは可ですが。)
・前後ディスク
・サスフォーク
といったくらいです。同等車をご存知でしたら
そちらもお教えいただけると助かります。

●長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。
170ツール・ド・名無しさん:05/01/07 17:07:15
>>169
ROCK5000DISKはどう?
171ツール・ド・名無しさん:05/01/07 17:48:41
えぇ・・・それもいいかな、とおもったのですが、予算内で
なるべく良いものを購入して長く使っていこうかな、というのが
ありまして。。。
一応工具類やライトなどはそろってますので、余り追加出費はなさそうなので
めいいっぱい使えれば、と思っています。
ともあれありがとうございます。
172ツール・ド・名無しさん:05/01/07 19:17:39
>>169
スレ違いかもしれんが、念入りにGT(Avalanche)の型落ちで前後ディスクとか狙ってみたら?
GTはある時期になるとマジ安くなるって時が(ry
173ツール・ド・名無しさん:05/01/07 19:26:56
GIANT以外を勧めてどうするのよ
174169:05/01/07 21:12:10
ありがとうございます。
基本的にジャイがいいとは思ってますが、他でも良いものがあれば・・・。
でもGTってデザインが微妙なのが多いような気が個人的にはするので
良く探さなきゃですね。
175ツール・ド・名無しさん:05/01/08 01:29:22
NRS3及び、XTC850の販売自粛について
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/manitou.html

840にがんばってメカニカルディスク付けるかキャスパーにしとけ。
176ツール・ド・名無しさん:05/01/08 11:57:24
マニトゥー社って腹立つ
177ツール・ド・名無しさん:05/01/08 23:20:02
>>176
たしかにね。
この一件でマニトゥはかなりイメージダウンだな。
MAVIC不買運動はMTBの場合、他にいいホイールの選択肢があまりないから
いたしかたないけど、サスは豊富にメーカーあるからね。
178ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:25:18
>>177
MAVIC信者は大変ですね。
俺は手組みで充分だからどうでもいい。

マニもSIXやアクセルは性能度外視のなんちゃってフォークとして作ってるの理解してりゃ
気にもならん。 多分スタンスシリーズも叩かれるだろうな。
ちゃんと金かけて作ってるBLACKやMINUTやSHERMANは動きも問題ないし、
普通に使って壊れたって話も聞かんしな。

まあ、SIXだのJUDYだのいう腐れサスが付いたチャリを選ぶ人間に見る目がないってだけだし。
179ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:29:37
出張ご苦労。
180ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:40:14
マヴィックは確かに痛いよなぁ…
でもカワシマがマヴィックのリムを一部卸やってるよ
181ツール・ド・名無しさん:05/01/09 22:44:46
ARAYAで充分
182ツール・ド・名無しさん:05/01/10 07:50:01
アクセルエリートだめなの?
183ツール・ド・名無しさん:05/01/10 23:35:05
俺なんて未だにマーズスーパーだ…orz
184(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :05/01/11 19:29:26
今日ROCK5000で通勤中に右折車に後輪引っ掛けられ転倒したんだけど(事故証明
済)後輪のセンターがずれてんだが修理可能なんだろうか?まだ保険屋と話してないが
ROCK5000の査定って5000円?
185ツール・ド・名無しさん:05/01/11 22:33:24
2万くらいふんだくって完組み買うとか。
186ツール・ド・名無しさん:05/01/12 02:19:39
>>184
廃車扱いで3万円ほど出してもらおうよ
187(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :05/01/12 08:01:45
2002モデルで3万も出してくれるかなぁ、修理可能ならそれで良いんだがフレーム逝って
たら廃車、で2005モデルのROCK5000買ってくれれば自分的に大満足なんだが。
188ツール・ド・名無しさん:05/01/12 09:26:08
おれ、5200に乗ってて左折車に巻き込まれて転倒して
あちこち擦りむいたけど、慰謝料だけで\60000もらったよ。
自転車はチェーンが外れて、ライトが吹っ飛んだだけだったけど
全部無料で治してもらった。傷がついた部品はそのままだけど。
189(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :05/01/12 10:10:55
今保険屋と話したら2002年に約4万で買ったとして1年で15%減価償却2年で30%
だから28000円(単純計算)らしい、今のも引き取らず乗るなり処分するなり
は自由だそうだ。
>188
通院したの?
190ツール・ド・名無しさん:05/01/12 10:23:23
>>189
1週間ほど
191ツール・ド・名無しさん:05/01/12 10:35:27
>>187
エンド部分にぶつけられたのかい?
違うなら多分ホイールが振れただけだと思うけどな。
それなら振れ取りで3000円〜5000円ですむよ。
エンドやられてるなら治具使って修正で1万くらいだけど、
そこまで曲がってるならディレーラーハンガーも曲がってる可能性高いね。要チェック。

俺も2年ほど前、走行中トレーラーヘッドにバーエンドバーん所引っ掛けられて大転倒。
トレーラーはそのまま逃走。警察に連絡して緊急配備&タイーホって事故にあった。
この時はもちろん打撲、骨折の治療費+慰謝料で20万くらいふんだくったよ。
んでチャリ(ジャイではな12万くらいのHTだったけど)は、デオーレだったコンポを全部XTに交換。
ホイールはM575に、バーエンドバーもカーボンにさせた。
実際の被害はアルミのバーエンドバーが削れたのと、
Rディレーラーに傷が付いたくらいだったんだけど、
どうせMTBの見積もりなんて保険屋には出来ないからねw
どうみても保険金詐欺だな・・・
192ツール・ド・名無しさん:05/01/12 10:42:05
>>191
これは自転車をアップグレードするのにいい方法ですね。
193ツール・ド・名無しさん:05/01/12 12:29:30
でもバーエンドひっかけられるのは嫌だな。
194(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :05/01/12 17:26:26
>190
漏れ来週も病院行くと2週間通院という事で示談金は>>190の6万より上になるかな
現時点では右肩上がらんイテテ(骨折無し
>191
エンド部じゃなくてホイールかと。相手のバンパーにはこっちのスパイクピンの傷が有ったです。

保険屋が書類を送ると言ってたがそこに自転車の値段と何時買ったかを記入して
写真を撮って送り返して欲しいとの事、鯖読んで年式新しく値段高め記入でROCK
5000のシールを消して写して送れば来月にはXtC850(対策済み)に乗れるかな。
195ツール・ド・名無しさん:05/01/13 10:03:56
WARPの05モデルと04モデルのDS-3、DS-3の方が高いけど何が違うの?
196ツール・ド・名無しさん:05/01/13 16:36:40
>195
サスが05が75ミリ04は100ミリ
チューブが05が英式で04が米式。
重量も04のほうが軽いね。

よくわかなんない。
197ツール・ド・名無しさん:05/01/13 17:41:31
>>195
サスも05はRockの物を使用だぬ。たぶんRK6000が廃盤になったから、
実質DS−3とRK6000の中間の車格になったのかな
198191:05/01/13 22:01:53
>>194
どうやらその保険屋は一般の物損事例をそんまま当てはめる気らしいですね。
となるとゴネても無駄そうなので、素直に破損パーツの交換させて、
振れの出たホイールを高めの新品に交換させたほうが得かもしれないですよ。
変に小細工してバレて足元見られて、ROCKの新車を買うことも出来ない保証金の可能性も
なきにしもあらずだし。

それと、物損分の保証金、通院治療費は意外と早くおりますが、
示談金や慰謝料は下りるまでに時間がかかります。
俺の場合は事故後半年くらいかかりましたからね。
ですから、示談金、慰謝料をあてにして自転車を入れ替えるつもりなら、
3月〜半年間は乗る自転車無しの生活になるかも。
199195:05/01/13 22:08:16
なるほど、フロントサスがちょっぴりグレードダウンってとこでしょうかね。
価格が安くなったのはこの部分とスタンドの有無かな。

ところで、このWARPってかなりペダリングロスが多いようですが、
リアサスにそこそこのエアサスやダンパー付きコイルサスを換装したらかなりマシになるんでしょうか。
NRS3買おうと思ってたんですが、見た目と色(赤)でWARPの方が欲しくなっちゃいまして。
200ツール・ド・名無しさん:05/01/13 22:16:49
>>199
ペダリングロスは多いが、リアサスはよく動く。RK6000とちがってBBマウントが「本格車思考」
だから良い。もし05のWARPのリアショックがHV−4なら、スプリング思いっきり締めこめば、
ロスはかなり減るぞ。あんま動かないけどねw(実証済み)
まぁ使用ジャンルにもよるが、NRS買ったほうが幸せになれると思う。
201ツール・ド・名無しさん:05/01/13 23:49:35
>スプリング思いっきり締めこめば、 ロスはかなり減るぞ。

未だにプリロードの意味がわかってない香具師がいますね
まあ、ママチャリ屋の従業員で「プリロードダイアルを締めるとサスが硬くなります」
とか言ってる超ヴァカもいるし、無理ねーか・・・
202ツール・ド・名無しさん:05/01/14 00:04:08
まあそうなんだけどさ。
ロスなくしたかったら一気に閉めこむしかないでしょ。
その時点で前フォークはサスではなく重りになる訳だが。
203195:05/01/14 01:00:45
町乗りが95%だから、3万くらいのエアサス入れて
町乗りでまったり走る時はぽよぽよサスで気分良く走る、
急いでる時や登りではロックしてしっかり走る。

って感じを想定してます。
NRS3で赤があればなぁ。(NRS2は無理・・・)
204ツール・ド・名無しさん:05/01/14 01:49:55
>>201
オマエが超ヴァカだな、無理ねーか・・・
205ツール・ド・名無しさん:05/01/14 08:27:45
>>204
とランドセル背負った無知消防が申しております。
206ツール・ド・名無しさん:05/01/14 11:39:46
>>205
ロリコン乙
207ツール・ド・名無しさん:05/01/14 14:36:43
思い切りプリロードダイアルを締めりゃ、ストローク長が減るから
早く底突きするんで、そこから動かなくなるだけのことだろ
サスのスピードを抑えたいならスプリングレート上げてやって
ばたつきを抑えたいならオイル粘度を上げるのが常識
なんでそのくらいわからないかな?

>>204
プリロードダイアルを締めるとサスが硬くなると信じてる超ヴァカ発見!!

同じバネを1cm縮めるのに必要な力は
圧縮されてない状態でも事前に圧縮されていても同じだって事は厨房でも知っている
ロスがなくなるってのなら間違いとは言わんが、サスが硬くなることだけは
ありえねーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
208ツール・ド・名無しさん:05/01/14 15:55:56
締めれば締める程硬くなる気がする。硬くなると速くなったような気がする。
だから走ってる最中は気分が良い。
209ツール・ド・名無しさん:05/01/14 17:13:31
> 同じバネを1cm縮めるのに必要な力は
> 圧縮されてない状態でも事前に圧縮されていても同じ

ばねの伸び(縮み)による力F[N]は以下の式によって表される。

F = kx
k[N/m]: ばね定数
x[m]: 伸び(縮み)

ばねを1cm縮める「力」は知らないが、
仕事量[Nm]は上の式の積分だから伸びた状態とあらかじめ縮んだ状態では異なる。
210初心者:05/01/14 18:22:35
サスが硬い柔らかいって言うよね。
いまいちリバウンド、ダンピング、プリロード調節......まあ、サスのことよくワカリマセーン(^^;
211ツール・ド・名無しさん:05/01/14 18:26:36
要するにボヨンボヨンしてれば良いんだよ
212ツール・ド・名無しさん:05/01/14 21:02:06
おなかのボヨンボヨンをまず落とせよ
女なら胸のボヨンボヨンは落とさなくて良いけどな
213ツール・ド・名無しさん:05/01/14 21:44:22

ツマンネー

そういうお前は体脂肪率何%だ?
214ツール・ド・名無しさん:05/01/14 22:11:25
20%くらい、年末年始の酒盛りで2〜3%増えた、体重も増えた
まぁ体重計のおまけ機能みたいなもんだから正確じゃないだろうけど
確実に増えたorz
冬は自転車で行ける様なところも車で行ったりしちゃうしなぁ
215(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :05/01/14 23:49:46
>198
アドバイスどうもです。小細工なしで書き込みますわ、後輪は手持ちのに交換して
自転車を生かし春に?お金を貰った暁にはジャイの何かを買おうかと。
あとデジカメ(ザック内で押しつぶされ不動に)と時計のガラス割れも交渉してみます。

216ツール・ド・名無しさん:05/01/15 00:45:44
プリロードってイマイチよくわかんないだよな。
検索して調べると、
初期縮み量の調節であり、硬さ調節ではないってよく書かれてる。
乗る人の体重によって変化させるとかあるんだけどさ。

5cmぐらいの適当なバネがあったから、指で縮めてみた、
5cm→4cmに縮める力より、
最初から4cmに縮めた状態→3cmに縮める力にほうが多く必要に感じる。

本当にプリロードで硬さは変わらないのでしょうか?
教えてください、エロぃ人。
217ツール・ド・名無しさん:05/01/15 02:16:58
>>216
プリロード変えてもバネ自体の硬さは変わらんやろ?
その状態からバネを縮めるために必要な力は変わるけどね。

例えば、5cm→4cm縮めるのに20キロ必要なバネだったら、
4cm→3cm縮めるのには40キロ必要だね。
もっと硬いバネであれば、例えば5cm→4cmに40キロ必要で
?A4cm→3cm縮めるのに80キロ必要になる。
それぞれのバネに40キロの力をかけると長さは3cmと4cmになるけど、
さらに1センチ縮めるには前者のバネは60キロ必要で、後者は80キロ必要。
あれ不思議、同じ量を縮めるのにバネの硬さによって必要な力が異なる。
ちなみに、素人考えのため自信なしw
よろしくエロぃ人↓
218ツール・ド・名無しさん:05/01/15 12:54:16
プリロードでコイルを縮めると、小さいショックには反応しづらくなるから、
体感的に「固くなった」と感じる。らすぃ
219ツール・ド・名無しさん:05/01/15 15:02:38
Rock利用者の方

タイヤがセンターリッジ(センタースリック?)だそうですが、
未舗装路を走った感じ、どうですか?
実用面で、十分「あり」の感じですか?
タイヤの持ちに関してはどんな印象ですか?
220ツール・ド・名無しさん:05/01/15 19:45:26
                      (゚Д゚ #)_,「!.   r-ュ         寒すぎる!!
                       G,ロ`i' ロ l゚l---,i    l.゚.l匹! .   n
                   ,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1
               r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ
               ll__/〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____|
               ll //'  巨大機械  |=.{.(◎)}.|   840LTD  ヽ、 . l
              `,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘
                "'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
      _,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
    /___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''.  l          _,」
    ,/____,ソ',  ̄                ̄ '-.,_____,,'!  ∧ l           l',
    l!圭圭圭圭!',                    ',i!圭圭圭圭.',  ::: .l           lソ
      i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
.     l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
     ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
      ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ
221ツール・ド・名無しさん:05/01/15 20:10:29
セミスリROCK ダート不適 
222ツール・ド・名無しさん:05/01/15 21:28:17
未舗装なんて走るかよ、チャリも服も汚れるだろ
223ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:27:36
砂利になると極端にグリップ失せるな
224ツール・ド・名無しさん:05/01/15 23:05:47
>>222
クソジャイのくせに
225ツール・ド・名無しさん:05/01/16 00:15:01
5000なら走れなくもないが5200は微妙だな。
226ツール・ド・名無しさん:05/01/16 03:00:49
5200って5000のデザイン違うバージョンじゃね?
227ツール・ド・名無しさん:05/01/16 03:09:44
>>219
5200のタイヤのことでしょ。
ショルダー部分にわずかにブロックがあるが、ほぼスリックだよ。
ワイヤービードで、そこそこ重い(700gぐらいあったと思う)、
耐パンクや持ちはいい。(ツーリング向けという感じ)
街乗りには向いてるが、未舗装路となると、
そりゃブロックには及ばんよ。(林道程度なら問題ないけど)

ROCKはどれもロクなタイヤ付いてないんで、
グリップ求めるならすぐに変えたほうがいい。

オレは今ケンダのカルマってやつ付けてる。
2.0のブロックだけど、450gと軽い。舗装路もけっこう使える。
228ツール・ド・名無しさん:05/01/16 13:25:53
三ツ星アースバウンドLite。これ、安い、軽い、折りたためる。

あと5000についてるブロックは柔らかいコンパウンドだから、
意外と、しなやかにグリップする。
229ツール・ド・名無しさん:05/01/16 16:28:01
http://www.light-bikes.com/bikegallery/BikeListing.asp?id=487

XTCでもブロック履けば問題ない
230ツール・ド・名無しさん:05/01/16 16:31:07
>>229
何が問題なんだ?
231ツール・ド・名無しさん:05/01/16 19:40:28
>>229
おまい過剰にルック意識してないか?
232ツール・ド・名無しさん:05/01/17 17:41:57
つか、Xtcってもともとブロックですから
233ツール・ド・名無しさん:05/01/17 19:17:49
229は謎レス
234ツール・ド・名無しさん:05/01/18 20:29:27
>229
それは「晴れの日でも長靴履けば問題ない」ってのと同じだぞ
235229:05/01/18 20:34:53
つまりだ、オマエラはクソ以下だってことだよ(クケク
236ツール・ド・名無しさん:05/01/18 22:28:51
229はクソ以下の存在よりも下のようだが…?
237ツール・ド・名無しさん:05/01/18 23:02:48
2chでは一度失敗したときに、その失敗を認めないとどんどん責められるという危険を伴う。
238ツール・ド・名無しさん:05/01/19 02:45:14
「Xtcでも、ブロックのまま山で頑張っていれば問題無い」だったら
失敗にはならなかったんだけどな。
239ツール・ド・名無しさん:05/01/19 09:03:13
誘導されて来ました。

GIANT ACID 2004に乗っている人いませんか?
リアのV台座の芯〜芯の間隔寸法を
教えていただきたいです。

よろしくおねがいします。
240ツール・ド・名無しさん:05/01/19 20:54:06
スレッドストッパー↑?
241ツール・ド・名無しさん:05/01/20 18:43:24
>>240
ぉいぉい本当に止まってるっぽいぞw
242ツール・ド・名無しさん:05/01/20 19:36:05
友人が急にMTBに乗りたいとか言い出してるんですが、彼はフレームはおろか
サドルという言葉さえわからないレベルなわけです。
とりあえず本人曰く「チャリンコハマると金銭感覚が逝かれそうだからなんとかしてクレ」と(汗

ってことでとりあえず安くてすこしでもルックより優秀と思われるROCK4500を勧めるか、
4500よりはパーツ構成が良いと思われるROCK5000を勧めてるんですがどうでしょう。
243ツール・ド・名無しさん:05/01/20 19:42:37
>>239
V台座の間隔寸法って…各車違うモノなの?
ちゅーか何でそれを知りたいのか知りたい。

>>242
もちょっと奮発して5000diskはどうよ?
244ツール・ド・名無しさん:05/01/20 19:43:41
予算は特に決まっていないようだね。
それならより上位グレードのRock5000にするのが当然であ?

より、洗脳成功率が上がるはずw
245ツール・ド・名無しさん:05/01/20 19:44:48
ルックより優秀じゃなくて優秀なルックな訳だがどうでもいいな、ROCK5000の
ディスクじゃない方で良いんじゃないか?3万前半で買えるしね。
246ツール・ド・名無しさん:05/01/20 19:56:50
>>242
4500も5000も、言うほどいいパーツじゃないし五十歩百歩だから
気に入った方買え!って言っとけ
247ツール・ド・名無しさん:05/01/20 21:34:19
>>242
シティサイクル、軽快車とやらでよいものを買って乗ってみるのが先かも
248ツール・ド・名無しさん:05/01/20 22:02:59
>>247
彼はそういうのに乗ってますよ。
249ツール・ド・名無しさん:05/01/20 22:48:30
>>243
結構違います。
AcidはVブレーキでも、かなり幅広のリムがつかえるようなので
どのくらいの間隔なのか知りたいのです。
250てすと:05/01/20 23:04:02
asahiてすと。。。
251ツール・ド・名無しさん:05/01/21 18:32:56
5200 ステム角下げようと上下逆さにしようとしたら・・・!!!ナンジャゴルァ!
252ツール・ド・名無しさん:05/01/21 19:06:26
ドンマイw
早く新しいステム買いにいこうよぅ
253ツール・ド・名無しさん:05/01/21 20:18:34
>>251
なんであんな特殊なステムにするんだろうね。
上面のカットが斜めなんで逆付けは不可能なんだよな。
ヘッドキャップも他のステムに使うこともできない。

254ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:08:42
>>253
トップキャップとステムと必要に応じてスペーサー必要。
俺の場合2800円くらいで済んだ。
255ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:36:38
安っ!!
256ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:42:08
なんか調べてもよくわからねぇから
トップキャップとステムとスペーサーそれぞれ何買ったか教えてくれ
257ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:52:42
>>256
254じゃないけど、
グランジのタフエックスステムにバズーカのヘッドキャップで、
3000円ぐらいで買えるでしょ。
おそらくスペーサーはいらないと思う。逆に薄いの1枚外すぐらいでちょうどいいかも。
258ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:56:44
>>257
感謝します。参考にさせていただきます。
259ツール・ド・名無しさん:05/01/22 00:57:09
一般的なステムをつけると、10mmのスペーサー外す感じになっちゃうよね。
今までのステム位置を参考にして新ステムの長さ&角度を決めるとキツくなっちゃうのでご注意を。
260ツール・ド・名無しさん:05/01/22 18:56:34
このスレでステムの交換について質問してるような奴は
ステムを交換しないほうが良いんじゃないか?

ステムの引きしろを残しておくことすら知らなそうだ。
261ツール・ド・名無しさん:05/01/22 19:10:45
はあー?ステムに引きしろだー?
バカじゃないの。黙って氏ねよ。
262ツール・ド・名無しさん:05/01/22 20:06:30
引きしろ・・・・
こんなにも几帳面な人間がいるなんて
263ツール・ド・名無しさん:05/01/23 12:53:30
またスレストか
264ツール・ド・名無しさん:05/01/23 14:43:52
Rock汚名挽回。富士ヒルクライム。スタンドだけ外せば可。セミスリック理想的。
265ツール・ド・名無しさん:05/01/23 15:35:23
>>264
ちょっくら ここ読んでみてください
http://sohey.fc2web.com/mistake/mistake.html
266ツール・ド・名無しさん:05/01/23 16:20:15
確かに。
汚名を挽回してどうすんのよだな。
267ツール・ド・名無しさん:05/01/23 20:05:50
オーソリティの店員にこう聞いてみた。
「Rock4500でオフロード走れますか?」
返答は、「4500はキツイかもしれませんねぇ。
5000か5200がいいんじゃないでしょうか?」

ぉ?
268ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:23:16
大して変わらないと思うけどなぁ。
とりあえずタイヤがオフロード用じゃないんだし。
269ツール・ド・名無しさん:05/01/23 21:52:53
俺はオーソリティの店員の言葉を信じて山に特攻するぜ!三ヘ( `Д)ノ

ウワーンヘ( ;´Д)ノ




270ツール・ド・名無しさん:05/01/24 02:25:10
オーソリティー【authority】
権威。その道の大家。

大げさじゃねぇの
271ツール・ド・名無しさん:05/01/24 04:11:23
べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)
272ツール・ド・名無しさん:05/01/24 12:37:13
>>261-262がネタじゃないとすれば、スレの住人が低グレードって事か…
273ツール・ド・名無しさん:05/01/24 13:29:28
>>270
スポーツオーソリティーのことだろ?
http://www.sportsauthority.co.jp/
274ツール・ド・名無しさん:05/01/24 14:21:45
>>273
ど田舎の百姓にいっても駄目だろW
275ツール・ド・名無しさん:05/01/24 15:56:30
誰もSTP買ったやついないんですか?
276ツール・ド・名無しさん:05/01/24 16:50:44
>>275
俺もSTP2欲しいんだけどインプレききてーよー
誰か頼む
277ツール・ド・名無しさん:05/01/24 17:33:57
STPもMTBになるのか?
278ツール・ド・名無しさん:05/01/24 17:54:29
>>277
チャリだけじゃなく本人も低グレードなのか?
279ツール・ド・名無しさん:05/01/24 18:13:54
うるさいんだよ低脳
280ツール・ド・名無しさん:05/01/24 19:00:50
入れ食いやんけ(プッ
281ツール・ド・名無しさん:05/01/24 22:55:29
>STPもMTBになるのか?
当然です。

ルック、じゃなくてロックとは違います。
282ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:37:06
>>281
いやさ、なんていうの?
プレイバイクって言うんだっけ?
飛んだり跳ねたりする奴?
あれに見えたんだよね。
そういうのってMTBの枠に収まらない自転車かなと思ってさ
283ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:46:17
>>282
チャリだけじゃなく本人も低グレードなの確定だな
プレイバイクだろうがトライアル専用車だろうがMTBなのは当たり前の事実
284ツール・ド・名無しさん:05/01/25 00:53:37
>>283
> プレイバイクだろうがトライアル専用車だろうがMTBなのは当たり前の事実
そうか、プレイバイクもMTBだったんだな。
俺が無知だっただけか。

あ、ちなみに俺はROCKでもなければ、Xtc840、850でも、NRS3でもありません。
悪しからず。
285ツール・ド・名無しさん:05/01/25 00:57:38
>>284
>>ROCKでもなければ、Xtc840、850でも、NRS3でもありません。

こんなぐだぐだ言ってんなら一言てめぇの乗ってるの言えばすむだろうが。
バカが
286ツール・ド・名無しさん:05/01/25 00:58:27
>>276

買ったワケじゃないが、こないだSTP2に乗る機会があった。
普段はフツーのMTBに乗ってて、アクションライドみたいな事はあまりしないんだけど、
ジャックナイフとフロントリフトを少々やっただけだが…良いね。欲しくなった。
簡単にフロント上がるし。ただ少し重たいかな。
287ツール・ド・名無しさん:05/01/25 01:39:05
>>285
釣れた?(w
288ツール・ド・名無しさん:05/01/25 01:41:18
釣りじゃなくて特定人を煽ってるだけじゃないのか
289ツール・ド・名無しさん:05/01/25 01:43:21
>>286
どれに乗ったか知らんが12kg台のプレイバイクはメチャ軽だぞ?
アルミフレームで14〜15kg台が普通
クロモリなら16kg台が目安
XCと一緒にしちゃあかんな
290ツール・ド・名無しさん:05/01/25 07:56:53
>>289
STP2ってかいてんじゃんw

つか俺も2でいいから欲しいよ
291ツール・ド・名無しさん:05/01/25 08:00:53
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <    オメーら ホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
292286:05/01/25 11:23:43
>>289
286に書いた通り乗ったのはSTP2

>XCと一緒にしちゃあかんな
おっしゃる通りですw
普段乗っているのが10kg台のXC車なもんで…比べるのは酷だった。
でも楽しいね>ストトラ
STP2の購入を考えたが、何所も4月入荷予定。
kingは高くて手が出ないし。kingと2の間があればいいのに。
293初心者:05/01/25 11:41:29
>292
フレームだけのKINGもあるよ。
ぼちぼちパーツ足してやってくのもいいかも。
294ツール・ド・名無しさん:05/01/25 15:26:01
>>293
どう考えても完成車を買った方が安くつかないか?
295ツール・ド・名無しさん:05/01/25 15:43:40
>>292
kingと2の間
STP1は?
296ツール・ド・名無しさん:05/01/25 15:51:22
STP kingの値段は普通だろ
普通のブランドであの内容なら20万が当たり前だし
俺が衝動買いしたCHACEレフティーはさすがに高すぎの気もするが・・・
297ツール・ド・名無しさん:05/01/25 16:10:29
>>296
ざっと計算してみた
普通のブランドであの内容なら税抜き220,000円だな
3万高いよ
さすがヘイズとRSを取り込んでる所は違うな
298ツール・ド・名無しさん:05/01/25 17:31:01
>>297
おまい、ジャイジャパとジャイ本社とごっちゃにしてるだろ?
ジャイジャパでパーツ購入してるわけちゃうぞ
299ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:26:50
>>298
全体での採算なんだからどっちにしたって一緒だろ?

まぁ極端な例では、STP2があの値段なのがオカシイw
フレームの色こそ違えど同じフレームにあの構成で、フレーム単体があの値段だと
パーツは付属品か?w
300ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:43:23
301ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:55:56
>>299
ん?
SPT2とkingは
フレーム同じか?
302ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:59:17
なんだよSPTってorz
303ツール・ド・名無しさん:05/01/26 01:31:11
SuTaPa saitou
304ツール・ド・名無しさん:05/01/26 11:18:01
>>301
同じだよん
305ツール・ド・名無しさん:05/01/26 14:00:52
>>297
根拠不明すぎて呆れるとしかいいようがないんだが?
何と比較して、どういう根拠でそんな結論に達したんだ?
フレーム価格にパーツ代足したなんて頭の悪い答えなら笑うけどな
306ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:03:28
二年前くらいに出てた ロック4400 にたいな
理事ッ斗…また出ないカナぁ
307ツール・ド・名無しさん:05/01/26 16:33:08
>306
冗談抜きでリジットフォークMTB出してほしいね。
安いサス付けて街乗りMTBならリジットでガシガシ行きたい
と思うビーチクルーザー乗りですた。
308ツール・ド・名無しさん:05/01/26 19:45:38
そこであさひの4200円フォーク。

309ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:44:40
あれってサスが付いてたフレームには肩下寸法短すぎない?
310ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:04:46
>>304
マジか
じゃー何あの3倍の値段差は!
311ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:09:11
ほんとだ。高いなー。
king\199,500
stp2\63,000

stpフレームのみ\50,400

ホイールが高そうな。。。
312ツール・ド・名無しさん:05/01/28 10:28:42
>>311
じゃ、フレーム買うつもりでSTP2を買ってバラして、
もう一台手持ちフレームで組むのがお得かも。
313SuTaPa:05/01/28 11:11:24
お買い得じゃん。
安く売ってるところ探してみよかな。
314ツール・ド・名無しさん:05/01/29 04:32:15
>>406>>407rock4100(04版)にリジットのベンドフォーク入れてます。
安物サスの具合とかよけいなメカの心配しないで
なんにも考えずに激走できるので、
快適以外の何物でもありませんです。
315ツール・ド・名無しさん:05/01/29 04:33:53
↑間違えました>>306>>307ですね。
316ツール・ド・名無しさん:05/01/29 07:10:41
>>313
どこにも売ってねーよー

もしお前買えたんならインプレよろ
317ツール・ド・名無しさん :05/01/29 09:47:38
>>313
STP2 在庫なし、仕方なくフレーム買ったよ。現在パーツ移植中…
318ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:48:08
>>317
フレーム単体って黒でキングと同じ柄だっけ?
パーツ持ってんならそっちのが良かったんじゃね?
2の色はどうも好きになれねぇ
319ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:59:31
FS STP Sサイズで2.12kgか
たいして軽くないなぁ
320ツール・ド・名無しさん:05/01/30 14:25:38
>319
STP3の方がフレーム軽いみたいよ
軽いのがいいなら3買ってフレームだけ取れば?
321ツール・ド・名無しさん:05/01/30 16:59:23
>>320
詳細きぼんぬ
ソースがない事には信用できん
当然3を買う気も起きん
322ツール・ド・名無しさん:05/01/30 17:25:42
>>321

誘導

【STREET】GIANT【TRAIL】STP【PARK】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1107064328/
323ツール・ド・名無しさん:05/01/30 17:46:28
>>322
サンクス
見てきたけどガセットの違い程度みたいだし
せいぜい200〜300gくらいしか違わんだろうな
今のアクション系フレームの1.5kgまではいけそうにないしやめとこ・・・
324ツール・ド・名無しさん:05/01/30 17:50:56
>>323
あの用途のフレームで2kgちょいって充分軽いとおもうんだが。。
それ以上軽いフレームなんて信用できんよ
軽量トラフレームみたいに交換前提ならわかるけどさ
325323:05/01/30 18:31:20
>>324
その前は2.5kgのクロモリDJフレーム使ってたから
軽さの恩恵は身に染みるほど知ってるんよ
どうせ1〜2年でフレーム入れ替えすんなら軽い方がいいっしょ
もう1台のCHACE1も総重量12kgだし
二度と重いフレームには戻れましぇん
326ツール・ド・名無しさん:05/01/30 20:17:31
チェイスがあるなら要らないだろ(w
327ツール・ド・名無しさん:05/02/01 16:41:15
XtC850はFフォークの問題でスルーしたほうが良いのか?
328ツール・ド・名無しさん:05/02/01 17:32:47
XtcシリーズとSTPシリーズは同じハードテイルですが
どんなコンセプトの違いがあるんでしょうか?
Xtc→主に林道サイクリング STP→主にガンガンダウンヒル
でいいのかな?

あと、>>327が同じく気になります。
329ツール・ド・名無しさん:05/02/01 17:38:40
初めてマニトウとかゾッキとか聞いたときは笑ったなぁ
330ツール・ド・名無しさん:05/02/01 17:48:15
>>327
と言うより、マニトウならBLACK以上、
RSならPILOT以上がインストされたのを選んだ方がいい
不良品問題とかは別にして

>>328
分類の仕方が一般的じゃないな
XTC:XC XCレース トレール〜街乗りまで
STP:ストリート アクションライド、ストトラ、DJ
今ではストローク130以上ないとHTDHバイクとは言わない
331ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:04:31
神降臨・・・・・・・か?
332ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:11:14
>>330
なるほど、STPは“主にダート向け”ってことですね(なのか?)。
OHPよくみたらちゃんとDH向けのシリーズもありました。

XtC850、初心者で過剰スペックを求めないならOKですかね?
一番見た目がいいと思うし、予算も上限。
他社でこの値段だとどうせもっとひどいパーツになるだろうし。
333ツール・ド・名無しさん:05/02/01 18:49:29
ここってルックじゃなかったけ?
334ツール・ド・名無しさん:05/02/01 20:22:06
>>332
>STPは“主にダート向け”ってことですね(なのか?)。

ストリートだろ
335ツール・ド・名無しさん:05/02/01 20:54:22
通勤でいかにバス停でバス待ちしている女子高生、じゃなく30〜40代のリーマンにアピール
できるかがROCKやXtCの使命なんだが
336ツール・ド・名無しさん:05/02/02 01:03:15
寒い。
風がきつい。
337ツール・ド・名無しさん:05/02/02 09:53:27
すとりーとでふれーむがあるみにうむというのはありえません。
ふれーむひしゃげてしにます。
338ツール・ド・名無しさん:05/02/02 10:54:53
>>337
ゆーあーへたくそ???
339ツール・ド・名無しさん:05/02/02 11:54:02
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
340ツール・ド・名無しさん:05/02/02 12:11:15
わたしは、トムソンのマスターピースの前の作品『エリートシートポスト』
を使ってる。もう約3万qは使っているけど、一向に折れたり曲がったり変
色したり変な匂いが付く気配がないね。ほんと最高だよ!それにくらべマス
ターピースはより軽量化した作品だけど、3万qは保たないだろうね。すぐ
に壊れるのがオチだよ。だからわたしはエリートシートポスト最高だよ!!
341ツール・ド・名無しさん:05/02/02 13:24:51
どこのコピペだよ
342ツール・ド・名無しさん:05/02/02 15:57:13
すとりーとではあすふぁるとやこんくりーとのかたいぢめん、
てつのうえにつよくうちつけるようならいでぃんぐをするので
つちのうえやとらいあるならまだしも、まちなかであるみにうむはむりです。
343(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :05/02/02 20:53:57
事故ったROCK5000の対物示談金なんだけど楽天で相場を調べて33600円で申請
購入年月日は2003年の4月位と書いたら33600円×0.7(15%/年原価償却)23520
円との事。購入日を1年ごまかしたが何の突っ込みも無し、こんな事なら定価で
申請すれば良かった。
344191:05/02/02 21:18:06
>>343
年式・型式はごまかせないけど、購入価格は何とでもなるからねぇ・・・
残念でしたね
めげずにガンガッテくらさい
345(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :05/02/04 13:03:25
次回は定価で…つか事故はもう勘弁だわ、首が痛くて後方確認しずらいし。
署名捺印して送り返し1週間位経つが振り込まれないねぇ、物損は直ぐって
聞いたんだが。
346ツール・ド・名無しさん:05/02/04 16:04:35
>345
数ヶ月かかるぞ。
電話して、早くしてくれって言わないとダメ。
ほっといたらマジで3ヶ月4ヶ月放置なんてザラにある。

早くしてくれって言うのはデフォルトで皆やってるから小心者でも平気だから、今すぐに保険会社に電話かけるべし。
347191:05/02/04 18:41:13
>>345
保険屋によるからな・・・
あんまり遅いなら、加害者を責めるって手もあるけどな
そうすっと、加害者側から保険屋にクレームがいって慌てて支払いすることになる

薦めはしないけどね
348(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :05/02/04 21:27:57
皆様アドバイスありがとうです。
なんと家に帰ると保険屋から保険金支払いの通知が。手続き日が2月2日となってたよ
でも今日ATMで週末用おこずかい下ろした時も無かったな、通知書に事情により入金
が多少遅れる場合が…これか、随分適当なのね。
349ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:36:43
貧乏チューニングするとして、5000エソあったらみんなならどうする?

1.安いダブルウォールリム買う
2.LXのVブレーキ買う
3.ブレーキブースター買う
4.タイヤ買う

5.カラオケ行く
350ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:38:13
>>349

6. 乗りまくる
351ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:49:42
つまり5000エソは保存ってことだな?
352ツール・ド・名無しさん:05/02/06 18:19:45
>>349
6番の「ピンサロ早朝割引に行く」に一票。
353ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:13:15
合計で5000エソくらいでチェーンとブレーキシュー
354ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:38:24
チェーンとかワイヤーを替えるのって案外いいかも。
355ツール・ド・名無しさん:05/02/06 20:58:57
>>349
やっぱりタイヤでしょ
 スリックはスムーシーでファイナルアンサー。
 ブロックはどーしよー(予算オーバー)
356ツール・ド・名無しさん:05/02/07 00:52:14
>>349
靴買う
357ツール・ド・名無しさん:05/02/07 02:47:58
>>549シングルスピード用テンショナー買う
358ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:08:55
お前らその前に買う者あるんじゃねえのか?
履歴書とか、アルバイト情報とか
359ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:31:22
>>358 さぁ選べ
1、奥様のご機嫌を買う
2、彼女のご機嫌を買う
3、ママのご機嫌を買う
360ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:05:05
5000円程度ではなぁ…
もう少し様子見るな。
361(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :05/02/08 11:30:04
5000円チューンした〜!
シマノの安チェーン1300円、チェーンカッター2300円、リッチーのハンドル2500円。ちと予算オーバーか
3年間ノーメインテナンスのチェーンを交換したら別物になったよ、センターギアだと駒とびする
んだが歯が磨り減ってるって事で要交換か?。フラットバーで前傾きつめに、妙に
長いような感じなので片側15mmずつカット、すり抜け楽々になりました。
362ツール・ド・名無しさん:05/02/09 20:20:16
357 :ツール・ド・名無しさん :05/02/07 02:47:58
>>549シングルスピード用テンショナー買う

357 :ツール・ド・名無しさん :05/02/07 02:47:58
>>549シングルスピード用テンショナー買う

357 :ツール・ド・名無しさん :05/02/07 02:47:58
>>549シングルスピード用テンショナー買う


363ツール・ド・名無しさん:05/02/10 18:01:43
>>362
エンドがBMXタイプじゃないと引き調整できんからテンショナー付けるってよくあるじゃん
364ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:17:30
にゃ
365ツール・ド・名無しさん:05/02/11 22:43:48
4年程前に、右も左もわからずに買ったジャイアント、
「HARD LINE 6000」という名前で、ぐぐってもヒットしてくれないのだが、
どなたか詳細知ってたら教えて下さい。
366ツール・ド・名無しさん:05/02/11 23:25:55
>>365
15年くらいまえからあるモデルだろ?

使ってる香具師いたぞ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~toy-vox/mtb-rn98-03.htm
367ツール・ド・名無しさん:05/02/12 21:43:49
サンクス
そんなに古いモデルだったのか。
道理で重い訳だ。
スレ違いでないといいのだが。
368ツール・ド・名無しさん:05/02/12 23:19:35
warp ds2 2004redに
FSA XC-300、MAXXISトマホーク、theダイスサドル赤
を取り付けてみた。

なかなか(・∀・)カコイイ!!
369368:05/02/12 23:38:26
貼り忘れ
ttp://h.pic.to/s7ie
携帯から撮ったので、画質そこまで良くないでつ。

_| ̄|○
370ツール・ド・名無しさん:05/02/13 01:29:16
画質悪いのが残念だな。 元のと違いがワカランw
371368:05/02/13 01:37:30
>>370
こちらも画質(・A ・) イクナイ!でつが、元の画像もありまつよ。
ttp://f.pic.to/swzv

タイヤ、ホイール、サドルに注目してやってくれ!
372ツール・ド・名無しさん:05/02/13 01:48:12
うわっ! ダサ!!
373ツール・ド・名無しさん:05/02/13 02:28:39
おまい、それがダサいなんて言ってるようじゃ、このスレやって
行けないぞw

釣りか?
374ツール・ド・名無しさん:05/02/13 03:57:05
ローアングルで撮ったほうがいい悪寒
375ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:10:00
>>371
自転車がどうこうよりも、貧乏そうな家でつね
376ツール・ド・名無しさん:05/02/13 11:56:31
庶民的と言ってくれ
377ツール・ド・名無しさん:05/02/13 12:06:36
>>375
一軒家なだけいいじゃないか
それより喪前の家はどうなのかと(ry
378ツール・ド・名無しさん:05/02/14 17:45:39
けちょんけちょんやなこのスレw
379ツール・ド・名無しさん:05/02/14 18:13:03
貧乏人もストレス溜まっとんのやろう
380ツール・ド・名無しさん:05/02/15 17:59:50
今年はチョコマフィンもらった
白い日のお返し面倒ぃ・・・・・・
381ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:31:15
XtC850ってまだ避けた方がいいですかね?
そもそも対策が施される見込みはあるんですか?
382ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:43:36
対策もなにもそれ以前にMTBじゃないし
383ツール・ド・名無しさん:05/02/16 01:51:50
>>382
じゃあ何なんだ?
384ツール・ド・名無しさん:05/02/16 04:27:35
なんでもええやろ、その辺のことは大人の事情でスルーしろ
385ツール・ド・名無しさん:05/02/16 12:44:17
この前rock5000を見ました。
けっこうカッコイイですね。
自分には高級な物と安いものと見た感じではさっぱりわかりません。
これのほうがある意味幸せですよ、、、、、、、or
386ツール・ド・名無しさん:05/02/16 18:32:50
>>381
まだ止めとけ。
いくら何でもフロント足回りに問題かかえているような自転車は買ってはダメだ。
387ツール・ド・名無しさん:05/02/16 19:07:38
test
388ツール・ド・名無しさん:05/02/16 21:13:12
楽天見ると結構売ってるね850
389ツール・ド・名無しさん:05/02/16 23:42:15
>>386
381です。
仮に買ったとして、その後GIANTが
対策をしたとしたら無償交換又は修理してもらえますかね?
それなら買おうかと思うのですが・・・
390ツール・ド・名無しさん:05/02/17 00:25:50
>>389
事故ってからじゃ遅いぞ
391ツール・ド・名無しさん:05/02/17 00:28:42
>>390
実際に事故った人いるんですか?
いるわけないか。いたら対策してますよね。
392ツール・ド・名無しさん:05/02/17 01:40:31
最初XtC850買おうと思ってたけど、怖かったからROCK5000Discにした。
なんかこの辺のクラスってたいして変わらないような気が・・・。
393ツール・ド・名無しさん:05/02/17 01:53:45
>389
一度でも乗ったら無償修理は不可とジャイアントから回答が出ています。
使ってない自転車だけ対応するとの事。

正直ムチャクチャな対応です。
394ツール・ド・名無しさん:05/02/17 02:12:36
あのレベルでは事故に直結はしないだろうね
だから回収しなかったと予想

どちらにしろ買う事は勧めないが
395ツール・ド・名無しさん:05/02/17 16:15:12
実際に不具合(事故含む)が出たら、
PL法とかでなんとかなりませんかね?
396ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:08:35
そう言う意味では一流メーカーとしてのジャイアントは落ちぶれたねぇ。
まるで中国製と同レベルの対応。
足回りや制動装置の不具合は、ちゃんと対応するべきだと思う。
命に関わる部分って自覚がないのかな?
所詮は台湾のメーカーだから、期待するのはNG?

どちらにしても、とりあえずマニトゥのサスが付いた物は避ける事にするよ。(ジャイアントもマニトゥとは手を切って欲しい)
397ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:38:51
>394 直結しますよ、だって玉受けがバラバラに割れるんですから
398ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:40:45
あの程度なら自分で削って平らに出来そうなんだが
399ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:12:34
>398
主要部品の素人加工は事故がおきてもPL法聞きませんよ。
それに削ると強度落ちるので危険です。
仮に簡単に削って解決するなら、メーカーが削って出荷する義務がありますね。
あくまで完成車としての出荷ですから。
400ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:21:02
>398 あの程度って、今まで見たどの自転車より酷いのですが・・XtC850とNRS3
401ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:21:44
Six付きは買わない これでいいじゃん
402ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:40:56
まぁ今回の事件でジャイのイメージが崩れたのは確かだな
新品なら交換して、すでに売った物は交換不可ってのが致命的
不具合あるから交換するのに客に売った後は対応しないって体制が意味不明

とりあえずマニトゥSIXのフロントが付いた自転車だけは買うなといいたい


自転車で死んだら恥ずかしくて情けないぞw
403ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:42:32
>>402
交換って可能なの?
っていうか今、店頭で販売してるやつは?
404ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:43:13
それでもジャイしか買えない 哀れ
どうせ選択肢ないんだから買っちゃえば?
街乗りだけなら大丈夫かもよ?
405ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:44:22
これがブラック以上だったら確実リコールと思われ
406ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:09:49
今回の欠陥隠し?で、もうジャイを買う事はない気がする。
次はルイガノかスペシャを買うだろう。
407ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:28:58
流れ斬ってスミマセン。
ALUXXフレームの無印とSLというのは
かなり違う物なのでしょうか?
調べてもよくわからないので御存知の方教えてください。
408ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:33:50
SLはSuper Light
つまり軽い
つまり薄い
それでいて強い

そういうことだ
409ツール・ド・名無しさん:05/02/17 22:41:03
剛性はALUXXもALUXX-SL同じだが
軽さはALUXX-SLの方が上
耐久性はALUXXの方が上
410407:05/02/17 23:00:01
>408>409
アリガd!
ALUXXにも優位な点があるんですね。
重たいのは残念ですがALUXXが潰れるまで共に逝きます。
おやすみなさい。
411ツール・ド・名無しさん:05/02/18 10:42:32
だいたい街乗り車にサスなんていらねぇんだよ
ジャイはとっととRock4400の後継出しやがれ
412ツール・ド・名無しさん:05/02/18 17:42:15
某自転車店にメールを出してみたら

「XtC850のフロントフォークは重大な欠陥があるそうですが、この件に関して
●●●●●●(店名)ではどの様な対応になっていらっしゃるのでしょうか?」

「05モデル発表後(昨年秋)にメーカーより連絡がありまして
すぐに部品変更になっておりますので、ご安心下さいませ。」

との事です。
413ツール・ド・名無しさん:05/02/18 18:49:54
XtC850にミノウラのリアキャリアAMT-9200
取り付けができるかご存じの方いらっしゃいませんか?

バッグ・キャリア総合スレで聞いたら誘導されました。
このスレでXtC850のFフォークの件を聞いたのも自分です。
XtC850ばかりですみません。購入しようか悩んでるもんで。
よろしくお願いします。
414ツール・ド・名無しさん:05/02/18 19:31:24
>412
基本的に欠陥品と同じ物だよ。
ってかマニトゥ採用やめれ。
415ツール・ド・名無しさん:05/02/18 19:54:26
>>412
部品変更になってるって事は欠陥パーツを認めたって事だよね?
それなら、今まで売ったフロントフォークは当然回収して交換してくれるよね?
416ツール・ド・名無しさん:05/02/18 20:45:10
1度でも沈ませたものは交換いたしません。
417ツール・ド・名無しさん:05/02/18 21:43:06
俺が3年前からMANITOU SIXは糞だといい続けてるのに、
買うおまいらが悪い
418ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:16:46
マニトゥには元々期待なんてしてなかったが、まさかジャイアントが対応しないで売り逃げするとは思わなかった。
やはり、中国や台湾の品を買う時は注意しなければって再認識したよ。
恐ろしいメーカーだ。
419ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:18:52
これいいなぁ・・

トラックエンドにスライド式のディスク台座
http://www.giant-bicycles.com/au/030.000.000/030.000.000.asp?model=9944&year=2005
420ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:19:28
マニよりRSの方が嫌だな
アフターの時に面倒すぎる
421ツール・ド・名無しさん:05/02/18 22:26:06
>>418
SPVも使ったことない香具師に何がわかる?
422ツール・ド・名無しさん:05/02/19 12:06:39
去年XtC850買ったけどFフォークがJUDY TTに変えてあった。
ショップの判断だとは思うけどあんまり嬉しくなかったなぁ。
どうせなら同じマニトゥのアクセルあたりに変えてくれれば良かったのに・・・
850売り払って他のメーカーのを買おうかな。
423ツール・ド・名無しさん:05/02/19 13:44:55
アクセルとは欲張りすぎ
もっと金出せ ボケ
424ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:02:01
>>422
差額払ってアクセルにしてもらえば良かったのに
ちゃんとしたショップならやってくれる
425ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:12:59
Sixと同グレードなのはJudyTT
AXELはPILOTと同じくらい
自転車も人間もレベル低いな
426ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:18:17
ボケかぁ、きっついなぁ。
定価でJUDY TTより約7K円高い物を求めるのが欲張りすぎ?
そもそもマニトゥがあんなお粗末な物作ったのが悪いのに・・・
やっぱり新しいの買おう orz
427ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:20:21
>>425
850の車体価格からすると7000円は非常に高価
いいもん欲しけりゃ相応の金出せよ
428ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:21:10
まー今年ならAXELなんて言わんだろ
MC付きのPILOTが費用対効果じゃ最強
429ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:29:06
JUDY TTに変えられたんだ。オレの悪寒が当たったな。
そのクラスのMTBならふさわしいと思うけどね。
430ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:36:17
プッ(^^)
431ツール・ド・名無しさん:05/02/19 14:38:56
おならしな
432ツール・ド・名無しさん:05/02/19 15:16:53
BB変えればよく走りますか? XTC ROCK
433ツール・ド・名無しさん:05/02/19 15:31:45
BBなんて消耗品
434ツール・ド・名無しさん:05/02/19 15:49:12
BBは一番効果あると思うよ

でも四角シャフトは緩みやすいから
できればLXでクランクごといきたいね
435ツール・ド・名無しさん:05/02/19 16:44:47
なんだかんだで不具合が出ない、うちのロックたんのBB。
乗りまくってるのにカコカコもゴリゴリも言わん。

謎だ。
436ツール・ド・名無しさん:05/02/19 18:23:27
マニトゥSIXならJUDY TTの方が絶対に良い。

つかマニトゥは性能以前の問題。
信用できん。
437ツール・ド・名無しさん:05/02/19 18:28:45
>>435
俺漏れも
街乗りで月300kmくらいは乗ってるけど2年交換してない
その前に乗ってたのは半年くらいで壊れたけど
438ツール・ド・名無しさん:05/02/19 19:50:26
rock4500の黒がツヤ消しで実物見たら格好良かった。
2004モデルもツヤ消しだっけ?
439ツール・ド・名無しさん:05/02/19 23:58:58
>>434
クランクセットごと替える気になればLXのBBが着けられるんですか?
440ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:12:12
付くよ、普通に
今のLXはBB一体式だから
BB換えるつもりで予算が許すなら迷わずLXでしょ
8セレーションBB+デオーレクランクとほぼ同額だしね
441ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:13:45
>>439
LXだろうがXTだろうがXTRだろうが付くだろ
つうか、チャリより高いクランク付けてどうすんの?
442ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:15:00
>>440
そうなんですね。
そうした場合、性能的にはどうなんでしょうか。
体感できるような違いってありそうですか。
443ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:20:54
このスレはtranceシリーズも守備範囲ですか?
444ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:22:08
>>441
チャリより高いって・・・
普通フレームよりコンポやサスのが高いだろ

>>442
回転部分の変更は絶対に効く
BBやハブって完成車のパーツで真っ先にコストダウンの対象になるところだから
・・とはいえ用途が500m先のコンビニに弁当買いに行くだけとかなら
費用対効果はしれてると思うけどね・・
445ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:24:59
>>441
68*110mmのものが無かったような
446ツール・ド・名無しさん:05/02/20 00:32:18
>>444
チョイ乗り用ではないので、検討の余地ありですね。
840なので確かに投資額が高すぎかもしれませんけど(^^)
447ツール・ド・名無しさん:05/02/20 01:08:42
WARPシリーズ乗ってる香具師あまりいないな

そういえば、今年からDSブランドがなくなったんだっけ
448ツール・ド・名無しさん:05/02/20 01:46:00
同価格帯のクロスバイクの勢力が急激に伸びて
MTBに似せた自転車の需要が減ったからね

堂々と街乗りですって言い切れるって意味では
クロスバイクっていいよね
449ツール・ド・名無しさん:05/02/20 07:39:20
>448
勘違いしているみたいだけど、MTBは山だけを走るバイクじゃないよ。
山も走れる、すなわちオールマイティに走れるバイク。
だから、どこで使おうと堂々とするべき。
楽しけりゃ良いんだよ。
450ツール・ド・名無しさん:05/02/20 07:58:35
>409
うそつくな!!!
ALLUX-SLは、Fluid Form Technologyによる製造工程に金かかってるんで、
疲労、亀裂(耐久性)が30%+αは、強い素材になっている。

購入する際には、お金あるんやったら、ALLUX-SLにすべきや。
451ツール・ド・名無しさん:05/02/20 08:49:25
>>450
あのねぇ。
ALLUX-SLのフレームは、かなり薄く作ってるから、結局強度はALUXXの方が上なんだよね。
ちなみに君は剛性と耐久性との違いの意味もわかってないの??
452ツール・ド・名無しさん:05/02/20 08:51:33
なお10パーセントの肉厚にすると耐久性は20パーセントのダウン。
これ工学的に常識です。
453ツール・ド・名無しさん:05/02/20 08:52:39
×10パーセントの肉厚にすると
○10パーセント肉厚を薄くすると
454ツール・ド・名無しさん:05/02/20 12:07:34
マツシマのオヤジが耐久性だけならXTCフレームよりROCKフレームの方が強いって言ってたけどマジだったのか・・
455ツール・ド・名無しさん:05/02/20 12:09:51
自演オツ
456ツール・ド・名無しさん:05/02/20 12:12:45
SL買えない貧乏人や
クラック入ったら買い換えられない貧乏人は
素直に安いのかっとけ
457(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :05/02/20 13:20:55
久しぶりにROCK5000のスペック見たら8速やらなんやらでオレの2002モデルより随分
良くなってるじゃないか(当たり前か)、まさかと思うがFサスは2002モデルの
ようにスプリングだけって事は無いよな?。
458ツール・ド・名無しさん:05/02/20 15:28:46
エラストマーも入ってます
459ぺっぷ:05/02/20 16:35:56
ESCAPE-R3かいました
460ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:36:50
おめでとうございます。
あの価格でカーボンフォークはありえません
ちょこちょこ弄って楽しんでください
461ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:40:23
R3クロモリだよ。R2からカーボン。
462ツール・ド・名無しさん:05/02/20 16:49:07
そうなると長く使いたい香具師はWARP買って地道にパーツ替えとけって事だぬ?

Fluid Form Technology + 太フレーム + 非SL
463ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:50:35
Rock XtC で乗鞍ヒルクライムに出る人いる?
464ツール・ド・名無しさん:05/02/21 07:12:18
>>463
ヒルクライムは知らんが、クロカンレースじゃ普通に見るよ>XTCとROCK
465ツール・ド・名無しさん:05/02/21 12:35:14
近くのチャリ屋で04Xtc-840、レッド430とシルバー480が19800円で投げ売りされてるw
9800円ならヤフオクで転売するんだが・・・
466465:05/02/21 12:39:13
そういえば04WARP DS2レッド420も39800円だった。
まぁ、どっちもいらんけどな。
467ツール・ド・名無しさん:05/02/21 17:43:04
…DS2を7万強で買った漏れは負け組 orz
468ツール・ド・名無しさん:05/02/21 22:56:34
乗鞍なんて軽量低ギヤ比カスタムを楽しむ人のためのレース
469ツール・ド・名無しさん:05/02/24 02:08:56
age
470ツール・ド・名無しさん:05/02/24 15:40:48
ago
471ツール・ド・名無しさん:05/02/24 21:58:43
>>468
それでも、完走者は立派。
472ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:37:41
ROCK4500と5000の違いって何ですか?通販のページみてギヤの数?が違うのはわかったが他はよくわかりません。白が欲しいが4500にしかないみたい。でも値段高い方がやっぱり性能がいいのですか?
473ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:48:19
>>472
5200にも白あるよ
474ツール・ド・名無しさん:05/02/24 22:52:22
まじですか?赤と青と銀しか載ってなかったのに…4500と5200は白があった。
欲しい色があるなら高い5000の方が性能よくていいのかな〜
475ツール・ド・名無しさん:05/02/25 02:41:23
452
製造工程が違うんで、分子構造も違う。
厚さだけの単純比較できないってこと。
476ツール・ド・名無しさん:05/02/25 02:50:41
正確には、分子構造で粒子構造です。
477ツール・ド・名無しさん:05/02/25 17:37:35
やっすいFサス付きMTBが欲しいんですが
ROCKシリーズとXtCシリーズはどう違うんでしょうか。パーツ類も大して違いは無いし。
なんとなくデザインでXtCにしようと思ってるんですが。
用途は街乗り〜ストトラもどきです。
478ツール・ド・名無しさん:05/02/25 19:10:51
>477
タイヤが違うよ。rockはセミスリックでXTCはブロック。
あとはXTCはRDがDEORE。
479477:05/02/25 19:42:33
>>478
ありがとうございます。
タイヤはどのみち交換するしって感じですが、
カッコとコンポでXtC850あたりを買ってみようとおもいます。
480477:05/02/25 19:44:43
と思ったら850はFフォークのせいで販売自粛とな・・・orz
ホイールとかロゴとかがカッコイイのに
481ツール・ド・名無しさん:05/02/25 20:31:24
>480
XTC840でいいと思うよ。Vブレーキで十分だろう。
482ツール・ド・名無しさん:05/02/25 20:34:44
>>480
シマザキは大丈夫っぽいよ。
2月上旬分から大丈夫って言われて実際買ったし。
なかなか良いよ、850。
問い合わせてみたらいいんじゃないかな。
483477:05/02/25 20:37:13
もっとよく見てみたら、結構850販売自粛の店が多いですね
販売店は在庫をどうするつもりなんでしょう。メーカに返品できるんならするだろうけど、
出来ないのなら来年か年末あたりに格安で出るとか・・・期待できませんかね
484ツール・ド・名無しさん:05/02/25 20:49:01
850はやめたほうがいいよ。気持ち切り替えて別の買った方がいいよ。
でもSIX使ってるの多いからなあ。この価格帯だったらJUDY TT搭載のMTB
なりそうだ。
485ツール・ド・名無しさん:05/02/25 21:12:04
>482

それは、850が大丈夫なんじゃなくて、
シマザキがやばいってことじゃない?
486ツール・ド・名無しさん:05/02/25 22:48:37
>>477
XtCはスタンドが付いてない
487ツール・ド・名無しさん:05/02/26 09:00:33
とりあえずマニトゥSIXは信頼できん・・
もうジャイアントはSIX使うなよ・・
488ツール・ド・名無しさん:05/02/26 22:06:17
SIXだのジュディTTだの
腐れサスしか付かんグレードしか買えん己を恨め
489ツール・ド・名無しさん:05/02/27 06:37:09
178 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:05/01/09 22:25:18
>>177
MAVIC信者は大変ですね。
俺は手組みで充分だからどうでもいい。

マニもSIXやアクセルは性能度外視のなんちゃってフォークとして作ってるの理解してりゃ
気にもならん。 多分スタンスシリーズも叩かれるだろうな。
ちゃんと金かけて作ってるBLACKやMINUTやSHERMANは動きも問題ないし、
普通に使って壊れたって話も聞かんしな。

まあ、SIXだのJUDYだのいう腐れサスが付いたチャリを選ぶ人間に見る目がないってだけだし。
490ツール・ド・名無しさん:05/02/27 09:07:08
なんだと
491ツール・ド・名無しさん:05/02/28 03:00:46
見る目がない+お金がない=
492ツール・ド・名無しさん:05/02/28 06:35:33
少ないこずかいで遣り繰り出来るから楽しい…かな
493ツール・ド・名無しさん:05/02/28 21:48:37
3月5日(土)に全国のコンビニでうまい棒を買い占めようというメールです。
この日以降は買わないようにして、コンビニを驚かす予定です。
更に突然売れたことを記念して、製造会社(やおきん)がこの日を
うまい棒の日に制定することを目論む予定です。方法は単にコンビニで
うまい棒を買えばいいだけ!!!3月5日はコンビニへ◎このメールをできるだけ
たくさんの人に回してください。全国規模で行いたいので、ぜひ!!ご協力お願いします

↑このチェンメ感動した
494ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:13:45
>>493

死    ね    。
495ツール・ド・名無しさん:05/03/01 10:26:15
死んでるねこ見た。

そうか、それはいやなもの見たな。
496ツール・ド・名無しさん:05/03/01 17:17:05
WAが好きな人?
もしWAが何かわかれば、限定1名様に1万円プレゼントします。
マジですよ。
パチンコ勝ちましたから、マジで差し上げます。
497ツール・ド・名無しさん:05/03/02 11:31:02
>>496
White Album
498ツール・ド・名無しさん:05/03/02 11:35:47
>>496
ウエスタン アームズ
499ツール・ド・名無しさん:05/03/02 16:11:04
>>497
>>498
両方とも詳しく知っている俺が嫌いだ
500ツール・ド・名無しさん:05/03/02 17:07:43
>>496
レキサーのWrite Acceleration?

>>497
>>498
両方とも詳しい、そんなオレが好きだ。
501496:05/03/02 20:45:36
>>498
正解!おめでとう。
1万ゲットです。
捨てアドと口座番号晒す勇気があるなら1万円振り込みますよ。(マジです)
ちなみにマグナ最強ですね。
502ツール・ド・名無しさん:05/03/02 20:49:21
>>501
俺当たったのかよw
勇気ないから、バイクのパーツでも買えよ
間違っても6mmベアリングとかかうんじゃねーぞw
503ツール・ド・名無しさん:05/03/02 21:57:36
>>501
( ´,_ゝ`)プッマグナ厨はお帰り下さい。
あんなの欠陥駄作のオンパレードじゃん。
時代は丸井。
504496:05/03/03 04:59:05
>>502
そうですか?
いやぁ、同じ趣味の人なんているのねぇ。
ちなみにデジ92F、無○Gガス仕様も持ってますよ。
ジャイアントに乗りながらホルスターにWAガバを忍ばして、林道走ってます。
山中に怪しい生物がいればサッと構えます。
こんな私は43歳・・もちろん独身です・・
505ツール・ド・名無しさん:05/03/03 10:56:20
前によく赤いROCK5000のフレームが小さいのを画像アップしてくれてた人は、もう走るのやめたの?
あれ凄く楽しみだったのに。
506ツール・ド・名無しさん:05/03/03 12:15:47
ROCK5000とXtc840はフレームは同じで
パーツアッセンブルだけ違うとですか?
それともフレームから違うとですか?
偉い人教えてくださいです。
507ツール・ド・名無しさん:05/03/03 13:51:21
初心者です。
XtC 840の 430mmを購入しようと思うのですが。
何か、注意しておく点とかはないでしょうか?

用途は、通勤、ツーリング。
それと、山で走りたいです。

ちなみに、身長は171cmです。
508ツール・ド・名無しさん:05/03/03 14:17:41
>>504
おまえオモロイw
想像してワロタww
509ツール・ド・名無しさん:05/03/03 15:11:59
>507
黙って480mm買え、きっと俺に感謝する日が来るはずだ。
510ツール・ド・名無しさん:05/03/03 15:14:33
>>507
いやいや530mmを勧めるよ。
大は小を兼ねるって言うし。
大きいほど何にでも使える汎用性がある自転車です。
オフロード走ってるプロは身長160cmでも530mmのフレームに乗ってます。
511507:05/03/03 15:48:20
>>509
>>510

まだ初心者なので。
480mmを注文しました。

アドバイス、ありがとうございました。


まちどおしいー!
早く届かないかなーー!
512ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:00:10
ははは、480mm買ったのか?
大爆笑。
デカ過ぎて使いにくいぞ。
俺と同じように苦しめww
513ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:08:45
>>512
ひでぇやつ
514ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:12:59
>>511
オフロード走る場合は一回り小さいのを買うのが常識です。
515507:05/03/03 16:18:36
>>514

そうだったんですか。
ありがとうございます。

キャンセルしなくちゃ・・・。
516ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:23:07
男ならキャンセルなんてするな。
もう一台買え。
517ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:28:28
>>509
>>510
死ね。マジで死ね。

>>507=511
その身長なら430mmサイズ。
山を走るならなおさら。
518ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:40:05
人の不幸は蜜の味
519ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:54:28
身長170cmならフレーム480mmでも走れるよ。
端から見てるとカッコ悪いけど。
520ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:56:37
ヂャイアントのバイクって430mmでも国産メーカーに比べてトップチューブが長い気がする。
521ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:59:36
171なら絶対430だろ・・・・
山で乗るならなおさら
サイズ合わせもまともに出来ないんだなここのアホドモハ
522ツール・ド・名無しさん:05/03/03 17:12:33
GIANTのHP見ろよ。430だよ。
523ツール・ド・名無しさん:05/03/03 17:14:16
通販で買う奴が悪い。
さっさと530mmを買えバカ!
524509:05/03/03 17:15:28
巨人の430mmじゃ山でも街でも話にならん、しかも見た目24インチ?って感じで
苦笑されるぞ、480mmで正解だ。
525ツール・ド・名無しさん:05/03/03 17:17:11

釣りならツマラン。
マジレスなら死んでくれ。
526ツール・ド・名無しさん:05/03/03 19:17:28
身長184cm股下91cmで、ROCK5000discの530mm買ってみた。
まだ山は走ってないからなんとも言えないけど、取り敢えず街乗りではちょうどいい。
けど、やっぱ山とか走る時はちょっと不安かも・・・。
527ツール・ド・名無しさん:05/03/03 19:19:29
その身長で股下91cmは長いな。
528ツール・ド・名無しさん:05/03/03 20:47:32
年中、山走る訳じゃないんだから街乗りにウエイト置くのがええんちゃうの
529526:05/03/03 21:19:03
買う時は山を走るつもりでも、結局9割以上は街乗りだろうと思ってデカいのにしたんだ。
ROCK5000で気合い入れて山を走るのも無茶だろうし。

と思うとやっぱりデカくしておいて正解だったかな。
タイヤもスリックに換えたし、こりゃ山なんて走らなくても充分楽しい。前に赤い
530526:05/03/03 21:20:31
げげ、間違って途中で書き込んでしまった。

前に赤いROCK5000で写真を貼り付けてた人がいたけど、オレが代わりに写真を貼ろうか
ってぐらい、走ってて楽しい。と書きたかった。
531ROCK5000 RED:05/03/03 21:46:47
>>505
いますよー。
1月はデジカメ持っていくの忘れて写真撮ってないです。
2月は風邪で3週間ダウンしてました。
それに遊びに行こうと思ってた休みが雨だったりと。
つーことで、舗装路を普通に走ってた日々でした。

今週晴れてたら8キロ先の山を登って林道から隣町へ続く峠のトンネル前へ
出るコースを行こうかと計画中です。

一般道8キロ→山の舗装された坂道1キロ or 登山道→山の中腹の集落→砂利な林道→峠へ

1月にも途中まで同じコースで行ったのです。
砂利な林道から分岐してお寺の裏山へ続くコースです。
そのお寺の裏山に展望台があって整地された未舗装路になっててグルグル回って走るのが楽しかったです。

532ツール・ド・名無しさん:05/03/04 02:37:50
>531
また画像アップ頼む。
あれ皆楽しみにしていると思われ。
実は俺も楽しみだった。
533ツール・ド・名無しさん:05/03/04 06:47:41
さて 雪だ 走らせるかw
534ツール・ド・名無しさん:05/03/04 09:28:28
>531
風邪で3週間もかよw
また、写真などは暖かくなったらでいいですよ。
535ツール・ド・名無しさん:05/03/04 10:03:46
へへへ。

俺も寒さで乗ってないや・・
乗らなくても年老いていく愛車を横目に自動車に乗って生活してます・・
536ツール・ド・名無しさん:05/03/04 10:05:24
>>507
マジレスだ
480で正解だ
GIANTの480は他のメーカーで言う所の450mmくらいだ
BBの中心からシートチューブの先端までで480だからな
他のメーカーならBBからトップチューブの所まででジオトリ出すからな
537ツール・ド・名無しさん:05/03/04 10:28:22
>ジオトリ
538ツール・ド・名無しさん:05/03/04 10:51:47
ジオトリwwww
539ツール・ド・名無しさん:05/03/04 11:31:02
マジレスでジオトリ!!
540ツール・ド・名無しさん:05/03/04 16:00:26
マジレスでジオトリ!
しかもTOPチューブのサイズを考えてねぇ。

バカじゃん。死んでいいよ。
晒しage
541ツール・ド・名無しさん:05/03/04 16:30:53
じゃあ俺はジメトリで
542ツール・ド・名無しさん:05/03/04 16:31:58
オレはハメドリで
543ROCK5000 RED:05/03/04 21:07:54
>>534
1週間熱で寝込んで2週間は喉と咳でやられてました。
実際動けなかったのは1週間ですけど、アクティブに動けないのは3週間だったということで。
544ツール・ド・名無しさん:05/03/05 11:42:43
銭さえあれば・・
545ツール・ド・名無しさん:05/03/05 14:31:27
RD、スプロケ、タイヤ替えようと思ってたけど、風邪引いてそれどころではなくなってしまった。
自転車以前の問題。
情けない。
546ROCK5000Disc 530mmの男:05/03/05 15:13:05
どうも微熱が下がらないと思ったらインフルエンザだった・・・。
だいぶ楽になったけど、悪化しそうで怖くて乗れない・・・。
仕方がないからチェーンの掃除した。
547ツール・ド・名無しさん:05/03/05 16:53:21
MTBルック車はロード用に改造すれば最強。
548ツール・ド・名無しさん:05/03/05 18:09:08
フロントはロード用トリプル(30/42/52)だな、アウター52T最強。
街乗りだから30Tも滅多につかわねぇ
坂道を軽いギアでセコセコ登るのはカコワルイしな
549ツール・ド・名無しさん:05/03/05 18:52:00
アフォが繁殖しはじめましたね
550ツール・ド・名無しさん:05/03/05 19:45:11
ストリート用の軽いフレーム探してたらROCKと出会った
ホイールはMAVICのD3.1USTにLXセンターロックハブ
タイヤはKENDAのK-RAD2.3
ブレーキは同じくLXの油圧に8インチローター
クランクはLXのアウター外して、お決まりのSAINTバッシュガード
カセットは105の12-25Tに11Tコグかましてあるよ
フォークは迷った末無難にREBAのシルバーにしといたよ
ROCKのフレームカラーとはなかなかのマッチング
11`台で組めたし、とりあえず今はこんな仕様で乗っておくよ
551ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:08:03
もう一匹繁殖しましたね
552ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:18:26
そんなに金かけられるならROCK買わんよ
553ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:41:12
最初にいいのを買えばよかったのに
554ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:42:23
ベースにROCKを使うとは最低のセンスですね。
555ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:44:59
>550
ゴージャスROCK見てみたい。
556ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:51:12
ある意味凄い贅沢。俺みたいな貧乏人には思いつかない。
557ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:51:18
ROCKは死んだ
558ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:22:13
>>550
その組み合わせのチャリは世界で1台だろうから、
どっかで見かけたら、家まで追跡して、個人情報うpしてやるな
楽しみにしといてね
559ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:25:50
ここは暇なインターネットですね
560ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:27:01
                      (゚Д゚ #)_,「!.   r-ュ        市街戦 上等
                       G,ロ`i' ロ l゚l---,i    l.゚.l匹! .   n
                   ,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1
               r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ
               ll__/〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____|
               ll //'  巨大機械  |=.{.(◎)}.|   XtC840  ヽ、 . l
              `,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘
                "'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
      _,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
    /___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''.  l          _,」
    ,/____,ソ',  ̄                ̄ '-.,_____,,'!  ∧ l           l',
    l!圭圭圭圭!',                    ',i!圭圭圭圭.',  ::: .l           lソ
      i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
.     l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
     ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
      ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ

561ツール・ド・名無しさん:05/03/05 21:28:38
>>558
ネット番長ハケーン( ´,_ゝ`)

>どっかで見かけたら、家まで追跡して、個人情報うpしてやるな
やれるもんならやってみろよw
出来もしないのに調子こかないでね。
見てる方が恥ずかしいから(プゲラ
562ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:12:13
ROCKやXtCをロード寄りに改造した人って多いのかナァ
563ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:14:51
ロード寄りって何よ
564ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:16:52
セミスリックタイヤ+ロード用スプロケ+ドロップバー
とかかしら?
565ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:18:17
>>558
明らかな脅迫ですね
犯罪の未然防止の観点で
通報させていただきました
566ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:20:47
いやいやマウンテンスプロケ&RDに
ロードクランクでしょ
勢いでおまけに700Cディスク化みたいな

>>564
ギヤのオバケみたいな乗り物
567ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:29:41
いずれにしろ、個人を特定出来るような書き込みする香具師がアフォでしょ
568ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:44:03
最近のROCKってシフトがラピット炎だけど、あれって春〜秋まで
は問題ないけど、冬場の寒い時期に厚手の手袋とかした時に扱い辛く
ないでつか? 冬場は昔のグリップシフトとかの方が扱い易い様に
感じるんですけど、ROCK乗りの方って冬の時期どうされてます?
指先冷たくても我慢の子でつか?
569ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:55:15
>>568
俺は北海道在住だけど、冬の夜でも夏に使ってるのと同じFOXのグローブだよ。
手の甲がメッシュ素材だけど平気。
570ツール・ド・名無しさん:05/03/05 22:59:17
ROCK4400でTIAGRAクランクセット使ってるよ
安ロードについてたやつを105に交換して余ってたやつだけど。
街乗りでスリックだとF(28-38-48)、R(14-34、7速)じゃ軽すぎるんだよね
ほかの駆動系はそのままで若干変速のスムーズさに欠けるけど実用上問題ない
金があれば9S化してトップ11Tにしたいところだけど
ホイールから変えなきゃなんないし元より高くつくようなことはあまりしたくないもんね

>>568
薄手の手袋してる、自転車用じゃないけど
まぁ血の巡りがいいもんで結構平気
571568:05/03/05 23:06:55
みなさん、薄手の手袋で頑張ってるんですねー
当方、寒がりなんで冬場はスキー用のグローブしないと
乗れない弱虫なんもんで・・・
572ツール・ド・名無しさん:05/03/05 23:17:40
>>569
根性あるね(^^)。
ウインターグローブって高いので、安物の冬用手袋使ってる。
573ツール・ド・名無しさん:05/03/06 03:50:49
>568
スキー手袋でもない限り
ラピッドで問題ないと思うが?
574ツール・ド・名無しさん:05/03/06 15:35:27
スキー手袋で自転車なんて乗りたくないな・・
豪雪地帯のみなさま
乙です
575ツール・ド・名無しさん:05/03/06 15:37:29
豪雪じゃなくても冬用グローブは欲しい。
576ツール・ド・名無しさん:05/03/06 19:08:13
おれ軍手
577ツール・ド・名無しさん:05/03/06 21:00:26
高校の時やってたな・・・>スキー手袋で自転車

グリップシフトでグリップがペラペラのMTBだから、握り心地良し、保温良し、格好良し(脳内で)
のスキー手袋はよかったな・・・・

俺に良し
お前に良し
うん良し
578ROCK5000 RED:05/03/06 23:22:21
今日行って来ました。
木金と雨だったからぬかるんでないか気になったけどそんなに水溜りもなかったです。
写真をリサイズしてpic.toにうpしてお返事待ちです。
URL来ましたら、コメントつけてう貼りますねー。
579ツール・ド・名無しさん:05/03/06 23:39:31
う貼ってくれ
580ROCK5000 RED:05/03/07 00:06:11
pic.toから返事がきません…
581ROCK5000 RED:05/03/07 01:09:05
582ツール・ド・名無しさん:05/03/07 01:12:44

素人娘と

完全無料で

ヤリまくり!?
583ツール・ド・名無しさん:05/03/07 01:26:39

それは

いいかも

しんない
584ツール・ド・名無しさん:05/03/07 02:14:00
>>581
乙!
最初キミを見たときはガキがルック車ではしゃいでるよプッとか正直思ったりしたけど
そのレポートからビリビリ伝わってくる「楽しんでる」感じがうらやましいよ。
585ツール・ド・名無しさん:05/03/07 07:32:32
斜め後ろからのカットが多いね、今度はオーナーも入れてくれ
586ツール・ド・名無しさん:05/03/07 11:20:10
>>581
泥が跳ねない?

つか楽しそうだな。
587ツール・ド・名無しさん:05/03/07 13:52:36
>>581
おなかいっぱい。
588ツール・ド・名無しさん:05/03/07 22:32:43
おお、REDくんだ。
フレームの感じがトライアル車みたいでいいな。
589ツール・ド・名無しさん:05/03/07 23:14:32
>>584-588
どこからどこまでが自演ですか?
590ツール・ド・名無しさん:05/03/08 00:17:35
>>581
47km/hっすか。
ちゃんとメット被ってる?
591ツール・ド・名無しさん:05/03/08 00:45:40
>>589
不覚ながらワロタ
592ツール・ド・名無しさん:05/03/08 00:49:29
俺もわろたw
593ツール・ド・名無しさん:05/03/08 10:39:27
>>568 ラピットってこの時期扱いにくいよな
指先カジカんじゃうしな

ところで町乗りする時ってアンタイに半ボズン?
それともGパンとかに裾とめ?
594ツール・ド・名無しさん:05/03/08 11:45:34
Gパンに裾バンド。
100km走るときでもGパンに裾バンド。
595ツール・ド・名無しさん:05/03/08 12:02:33
>594
同じ。

レーパンも持ってるけど彼女に「それだけはやめて」って言われたからジーパンにした。
596569:05/03/08 16:44:13
>>593
真冬の北海道で1月2月でも
街乗りではノーパンにジーンズ1枚
上はTシャツにフリース+ウィンドブレーカーとかで走ってるよ

今日は暖かかったんで、上はTシャツ+ゴアウィンドスットッパーのフリースだけで走ってきた
597:05/03/08 22:31:46
ROACH
これ最高
二度とジーンズで自転車に乗ろうと思えなくなる
598ROCK5000 RED:05/03/08 22:34:26
>>585 一人で行っているので自分は写せません。

>>586 思ったより水溜りとかなかったですよ。でも泥はあるのでやっぱり跳ねます。

>>590 メットはしてますよー。
599ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:34:47
rock5000乗ってます、今日タイヤを1.75スリックに替えた
600ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:37:17
>>595
俺の彼女なんてブリーフでチャリ乗ろうとしたら
それ、良杉って言ってくれたぞ
601ツール・ド・名無しさん:05/03/08 22:48:48
>>600
その彼女紹介しろ
602507:05/03/09 02:45:29
注文していた XtC 840が、夕方に届いたー!!!

厳重な包装を解き、
サドルと空気圧と反射鏡の調整をして、(何故か、2時間位かかった・・・!)
走りに行きました!

辺りは真っ暗で、ちょっと危険な感じがしました。
にも、関わらずかなりのスピードで走りました。

家に帰った頃には、体が冷え切ってた・・・。

でも、楽しかった!!!



皆さん、購入時のアドバイスありがとうございました。
ちなみに、430mmを買いました。
603ツール・ド・名無しさん:05/03/09 03:10:44
>>602
納車おめ。
大事にしてやってくらさい。
604ツール・ド・名無しさん:05/03/09 07:37:50
>602
530mm買って苦しめばいいのに
605ツール・ド・名無しさん:05/03/09 08:34:59
反射鏡付けてるのか
さすがルック!
606ツール・ド・名無しさん:05/03/09 11:49:47
>>600
俺の彼女なんて桜吹雪きでチャリ乗ろうとしたら
それ、杉良って言ってくれたぞ

607ツール・ド・名無しさん:05/03/09 15:47:18
>>606
ちとワラタ
608606:05/03/09 18:34:57
>>607
嘘つけ!ボケ!
609ツール・ド・名無しさん:05/03/09 22:58:14
>605
漏れは手鏡装備だ
610ツール・ド・名無しさん:05/03/09 23:04:19
えー・・面白いけどなぁ、普通に
オサーンだからかなぁ・・
611ツール・ド・名無しさん:05/03/10 11:38:20
609は植草
612ツール・ド・名無しさん:05/03/10 15:45:57
根本的は質問してイイ?
ロックについてる5000とか4500って
どーゆー意味?
去年の4000番代には4100とかあったし
その前は4400とかだったし
あの数字に意味ってどーゆー意味ですか?
613ツール・ド・名無しさん:05/03/10 17:03:05
グレードの意味
614ツール・ド・名無しさん:05/03/10 17:11:43
値段
615ツール・ド・名無しさん:05/03/10 22:43:51
04ROCK5000の白黒のやつに乗ってる人っていないんですか?
デザイン的に2chでの評判がものすっごい悪いですが。
616ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:19:08
>>614
ひょっとして現地じゃ5,000NT$で買えちゃうとか・・・いや、意外とありそうだなw
617ツール・ド・名無しさん:05/03/11 11:10:47
3月に入ってXtC850買ったけど、俺のはマニトゥのサスの問題は改善されてたよ
618ツール・ド・名無しさん:05/03/11 13:25:46
>>615
GIANTのデザインはホメられた事は無いから
ダメだしされても気にする必要ない。
619ツール・ド・名無しさん:05/03/11 22:05:15
そういやCBあさひのXtC850も販売再開してるぬ
620ツール・ド・名無しさん:05/03/12 16:22:31
xtc850を購入したいと思っています。身長185センチ股下90あるのですが
480にしたら良いのか 530にしたら良いのか悩んでいます。どなたかアドバイスいただけますか?
621ツール・ド・名無しさん:05/03/12 16:56:48
>>620
530
622ツール・ド・名無しさん:05/03/12 16:58:46
>>620
xtc850なら480しかなくねぇ?
xtc840なら530だと思うけど・・・
623ツール・ド・名無しさん:05/03/12 17:05:02
山も走るなら430mmだろ
624彼方 ◆BIKEw/paXU :05/03/12 17:18:20
480に一票
625ツール・ド・名無しさん:05/03/12 17:57:12
今の流行的には小さめがいいんだろね
ジャストサイズのHTを求めてるなら
フィッシャーの29erとかもいいと思うけど

このクラスじゃとくにジャイが安いってわけでもないしね
626ツール・ド・名無しさん:05/03/12 18:09:15
街乗り用に巨大なのが欲しい
627ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:28:10
ビーチクルーザー
628ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:40:47
MTBで欲しいんだが
629ツール・ド・名無しさん:05/03/12 20:56:50
XtC840のレバーセットってブレーキとシフターが別々のタイプに変わったんだね
630ツール・ド・名無しさん:05/03/12 22:01:04
XtC850に付いてる、MX-1ってHMX-1と同じかと思ったら微妙に外見違う。
性能とか大きな違いはあるのですか?
631ツール・ド・名無しさん:05/03/12 22:50:29
>>630
MX-1は旧モデル
HMX-1は去年からのnewモデル
少し軽くなった
632ツール・ド・名無しさん:05/03/12 23:29:55
>>631
ありがとう。
タッチが変わったのか。それだけならどうせ街乗りだしいいか。
なんで05年モデルに旧型使ったんだろ?
新しいの使えよ!てっきり同じかと思ったじゃないか!
633ツール・ド・名無しさん:05/03/13 02:21:31
ねぇねぇガノのキャスパーのハブはセンターロックブレーキ対応らしいよ
850乗りはどう思ってるの?
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau05/casper.html
634ツール・ド・名無しさん:05/03/13 02:58:32
サイズがジャイアントと見事に棲み分けしてるね。
635ツール・ド・名無しさん:05/03/13 11:23:30
5、6年前にATX830S買っていまだ現役。なんかこのごろ乗り心地がやわらかくなってきたw
リプレーサブルリアエンドじゃ無いからな〜…壊したらフレームお釈迦だから大事にしまふ。
ちなみにパーツは全て組替えたからオリジナルはフレームだけだ…
636ツール・ド・名無しさん:05/03/13 13:22:57
まだまだ若造ATXですやん。RDぶつけないようにね。
637ツール・ド・名無しさん:05/03/13 19:35:59
金欲しい。
638ツール・ド・名無しさん:05/03/13 20:09:36
>>635
5年もののATXってまだ新しくないか?
エンドは曲がってもビルダーなら直せる
でも大事にしる
639ツール・ド・名無しさん:05/03/14 20:56:41
640ツール・ド・名無しさん:05/03/14 21:22:46
なによそのミニベロは。ふざけてるの?
641ツール・ド・名無しさん:05/03/14 21:33:27
ミニベロじゃないよ。
典型的なロードフレームに26inch入れてるだけ。
642ツール・ド・名無しさん:05/03/15 00:39:42
BB寸法間違えてるんだろね
643ツール・ド・名無しさん:05/03/15 04:42:16
age
644ツール・ド・名無しさん:05/03/15 21:12:27
>642
ワロタ
645ツール・ド・名無しさん:05/03/16 09:18:24
チェーン外れてもすぐに直せますとは・・・
646ツール・ド・名無しさん:05/03/16 10:31:40
WARPのことおしえて
647ツール・ド・名無しさん:05/03/16 10:33:51
age
648ツール・ド・名無しさん:05/03/16 11:50:41
ワープ
649ツール・ド・名無しさん:05/03/16 12:16:51
ワープ1
650ツール・ド・名無しさん:05/03/16 20:08:42
「ミスター・カトウ、軌道修正、ワープ1で前進!」
651ツール・ド・名無しさん:05/03/16 21:22:35
ヤマトの方をイメージしてた、スタートレックだったのか
652ツール・ド・名無しさん:05/03/16 22:36:55
OS/2かと思いました(^^;
653ツール・ド・名無しさん:05/03/17 01:14:49
オレはデータに頼むピカードを想像してたな。
654ツール・ド・名無しさん:05/03/17 07:20:47
WARP乗ってるヤツ見るといつも、思う
頼むからサグの調整やってくれと
655ツール・ド・名無しさん:05/03/17 08:37:18
頼むから句読点ぐらい正しく打ってくれ。
656ツール・ド・名無しさん:05/03/17 08:49:03
サグの調整出来てないMTBなんて、WARPに限らずそこらじゅう走ってるじゃん。
だいたい、ちょっと見ただけで調整出来てるか出来てないかなんてわかるのか?
657ツール・ド・名無しさん:05/03/17 09:03:35
今度はガンダム?
658ツール・ド・名無しさん:05/03/17 09:04:51
>>657
イイ目をしているな。
659ツール・ド・名無しさん:05/03/17 15:38:32
アムロ「こ、これが、ジオンのザ、ザクか!?・・・・」

http://www.oakwood-oaks.co.jp/gundam/item/02.html
660 ◆XksB4AwhxU :05/03/17 15:42:40
>>657-658の自演が気になって仕方がないです。

僕 と し て は 。
661659:05/03/17 15:48:44
>>660
コテハンだったら、そう言うのわかるん?
662ツール・ド・名無しさん:05/03/17 15:56:59
・・・レスの間隔が短いからそう思っただけなのかなぁ
663 ◆XksB4AwhxU :05/03/17 21:20:31
おイタ
664 ◆XksB4AwhxU :05/03/17 21:21:52
>>661-662
>>660にわかるわけないじゃん。
665ツール・ド・名無しさん:05/03/17 21:52:02
                      (゚Д゚ #)_,「!.   r-ュ        市街戦 上等
                       G,ロ`i' ロ l゚l---,i    l.゚.l匹! .   n
                   ,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1
               r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ
               ll__/〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____|
               ll //'  巨大機械  |=.{.(◎)}.|   XtC840  ヽ、 . l
              `,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘
                "'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
      _,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
    /___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''.  l          _,」
    ,/____,ソ',  ̄                ̄ '-.,_____,,'!  ∧ l           l',
    l!圭圭圭圭!',                    ',i!圭圭圭圭.',  ::: .l           lソ
      i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
.     l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
     ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
      ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ
おつせて
667ツール・ド・名無しさん:05/03/17 22:24:09
サグどころの話じゃないか、あれは
ワープ見ると、まず間違いなくリヤのコイルユニットはフルボトムしまくり

ルック車だって調整次第である程度は走るよ、うになるのに
668ツール・ド・名無しさん:05/03/17 23:04:17
・・・なんかWARPついこの間買ったって言い出しにくい雰囲気なんですがw
Wサスとマットブラックに惹かれて買いました。
まぁこれぐらいの金額だせば少なくとも「自転車の形をした物」ではないだろうと。

あと最近はシボレーだのジャガーだの明らかにブランド名だけの自転車が多くて
この価格帯で私が自転車メーカーと断定できるのがGIANTしか無かったてのも選定理由です。

で、WARPのサグ(こんな言葉全然知らなかった素人です)ですけど
http://www.giant.co.jp/2005/infomation.html
http://www.giant.co.jp/2005/pdf_manual/03WARP_MANUAL.pdf
この辺りを参考に調整すると思うのですが
(これって本来取り説として付属すべきものですよね・・・)
PDFの方で「1cm程度の隙間」と言ってる長さが表の方の
「SAGユニット作動(mm)」の数値と考えれば良いでしょうか?

街乗りではトラベルを小さくすることを推奨しているようですがどういう効果があるんでしょう?
今は5インチの方にセットされてるんですが正直通勤/街乗り専用なんで。

「サグ 調整」でぐぐってみたんですけどどうも判りやすいページは無くって。

>>652
漏れもOS/2erでした。スキーに行くときは今でもNIFTYのFOS2で作った
「Team OS/2」キャップかぶってますw
WARP(OS/2の方)発売から丸10年なのか・・・
669ツール・ド・名無しさん:05/03/17 23:51:50
街乗りでは・・って下りはあまり気にしない方がいい
街乗り=平らな舗装路
オフロード=凸凹道って考え方だから

平らな道ではサスペンションは不要だし
動きを最小限に抑えればロスも少ないっていう意味
だから歩道みたいに凸凹した所をを走る人にはこれはあてはまらない
気にしない方がいい

サグの取り方だけど、「静かにまたがって沈む量」を測るのは難しい
逆に走行状態から「静かに止まって、足をついた時に伸びる量」を見た方が簡単
670ROCK5000disc:05/03/18 00:25:21
OS/2かぁ・・・オレが仕事で使ってたのは1.2になる辺りだったなぁ・・・。
MS-Cのコンパイラもバグだらけでヘッダも間違いだらけだったけど、OS/2の堅牢さには感動した。
671ツール・ド・名無しさん:05/03/18 01:34:26
>>666
遊ばないでください。僕としては。w
672ツール・ド・名無しさん:05/03/18 02:31:06
>>668
初心者が下手に「サグ」とか言うと
プリロード厨と喧嘩になるから止めた方がいい
673ツール・ド・名無しさん:05/03/18 05:09:17
>>668
「1cm程度の隙間」がどうのじゃなく
サグの目安があるんで覚えとくといい
XC1/6
トレール1/4
DH1/3
まあ街乗りならXC程度1/6で十分

>街乗りでは〜どういう効果があるんでしょう?
大きなストローク変化がない場合はサス可動域を有効に使うために、
ストロークを落とす(ユニットのストロークではなく、スイングアームのストローク)
こうすることで、動きに対して広い作動域がとれる、ピストンスピード低下、ユニットへのストレス減少、
など等メリットがある
674ツール・ド・名無しさん:05/03/18 09:57:08
>>668
気にしない、気にしない。
667みたいに言葉だけ知っていて分かってないヤツもいるんだからw
675ツール・ド・名無しさん:05/03/18 23:04:07
>スイングアームのストローク
普通はサスストロークかホイールトラベルって言うので
良い子は間違って覚えないでくださいね

>動きに対して広い作動域がとれる、ピストンスピード低下、ユニットへのストレス減少、
これはベルクランクにピボットが数箇所あって
位置を変更することによって、レバー比を変えられる場合の話です
ワープのような直押しのリヤサスでは、こういった調整はできませんので
混乱しないで下さいね
676ツール・ド・名無しさん:05/03/18 23:30:53
>>669>>672>>>>673>>674>>675 えーと>>670もかなw レスありがとうございます。

>669 確かにまっ平らな所しか走らないって有得ないですよね。測り方も試してみます。
>672 プリロードの役割もよく判ってないんですけどね・・・て燃料投下になっちゃうかな?
>673 1/6とか1/4てのはショックの動く範囲の1/6とか1/4て事で合ってますか?
    トラベル変化の効果解説有難うございます。機会を見つけて試してみます。
>674 有難うございます。まぁ弄りながら判っていこうと思います。
>675 用語は難しいですねぇ。4の取付位置は5より上側で軸より前に出ているから動きの変化は・・・
   えーい、明日付け替えて乗ってみるべw 
て、その前にリアのディレイラーの調整覚えないとダメですかね?
   ここ弄ると影響がでそうな気がするんですが。

スレ違いてーか板違いの話題だけどw
>670 1.2ですか!?中々のベテランですな。
自分の場合は仕事で使う機会が無かったのでOS/2経験はWARPからです。
いいOSだったんですけどねえ・・・久しぶりに動かしてみようかな。

ええ、実は私もかなりいい年ですw
677ツール・ド・名無しさん:05/03/19 00:27:56
>>675
> ワープのような直押しのリヤサスでは、こういった調整はできませんので
> 混乱しないで下さいね

そうなの?なぜできないのか分からないんだけど。
ちょっと悩んでみるとするか。
678ツール・ド・名無しさん:05/03/19 22:45:10
>>670
堅牢だったし、当時NT/WSより軽かったし。
でも、不完全なWin-OS2を利用しないとアプリが全然・・・・
679ツール・ド・名無しさん:05/03/19 22:56:58
>>673
サグだしをやろうとしたけど、JUDYTTは一番弱めにしても体重63キロ用なので、56キロの私では殆ど沈まない。
680ツール・ド・名無しさん:05/03/19 23:43:39
グリスダンパーでサグは出ないでしょう
あんなもんお試し乾電池と同じ

最初はフリクション多すぎで、
慣らしが済んだらもう減衰力はゼロ

調整できずに悩んでないで
さっさと交換しましょう

PILOT SLが安くてイイ!
681ツール・ド・名無しさん:05/03/20 00:58:20
                      (゚Д゚ #)_,「!.   r-ュ        市街戦 専用
                       G,ロ`i' ロ l゚l---,i    l.゚.l匹! .   n
                   ,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1
               r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ
               ll__/〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____|
               ll //'    ☆     |=.{.(◎)}.|   XtC840  ヽ、 . l
              `,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘
                "'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
      _,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
    /___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''.  l          _,」
    ,/____,ソ',  ̄                ̄ '-.,_____,,'!  ∧ l           l',
    l!圭圭圭圭!',                    ',i!圭圭圭圭.',  ::: .l           lソ
      i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
.     l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
     ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
      ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ
682ツール・ド・名無しさん:05/03/20 02:04:14
>>680
>グリスダンパーでサグは出ないでしょう

グリスダンパーってどういう品物ですか?
683ツール・ド・名無しさん:05/03/20 11:18:34
フリクションダンパー
減衰にオイルでなくてグリスを使ってるもの
684ツール・ド・名無しさん:05/03/20 11:25:52
すんません、サグってなんですか?
話についていけません。
685ツール・ド・名無しさん:05/03/20 11:42:02
>>684
ザウバーC9 レースカー
686ツール・ド・名無しさん:05/03/20 13:21:24
>>684
まず、ググってみたら。
687ツール・ド・名無しさん:05/03/20 14:49:14
>>685
それは ザク だろ(w
688ツール・ド・名無しさん:05/03/20 15:23:43
>>684
単純にいうとサスの初期位置。
沈む余地もあるし、伸びる余地もあるじょうたい。
通常、沈む方に大きな余裕がある。
689ツール・ド・名無しさん:05/03/20 16:23:50
>>688
間違い

サグ【sag】・・空車状態と乗車状態の車高の差
故にその差をゼロ(=延びる余地が無い状態)にすることも
サグ調整という
690684:05/03/20 20:57:08
なるほど、わかりました。
ありがとうございました。
691ツール・ド・名無しさん:05/03/20 22:45:26
ワープって山口智子がCMやってたんだよな

692ツール・ド・名無しさん:05/03/20 23:03:46
>>691
OS/2ネタはいい加減ヤメレ




・・・て手元を見たら山口智子マウスパッドがw
693ツール・ド・名無しさん:05/03/20 23:09:43
ヂャイのカタログ目当てでバイクラ4月号買ったんだが
今年のは本誌に張り付けてあって剥がし辛い。
694ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 12:13:35
>>685
>>687
ベントレーだろ?
695668:2005/03/21(月) 17:48:20
WARP乗りです。色々試してみますと言いながら土日は車で出かけやっと今日弄ってみました。

まずはサグを・・・あら、半分以上行っちゃってるよw
締めて、乗って、締めて、乗って・・・ここまで締めんとあかんのかい?!
まぁ制限体重超えてるからなぁ・・・

で、走り出してみると・・・おお!全然違う!確かにペダル踏み込んだときの
沈みがほとんど無い!硬い感じはするけれどサス自体が効いてるのは
歩道の段差越えとかで判りますね。

信号毎に今度はプリロードを段々と締めていく。ほー、一番緩いときに感じた
チョコチョコ動く感じが無くなりますね。
買ったときの状態だと確かにフワフワしてたけど締め上げると車に乗ったときの
感触に近いような。

調子に乗って今度はフロントのプリロードも弄ってみる。
・・・元に戻そう・・・一応感触が変化するだけでも大したもんだけど。

いや面白いや、これからも自分なりに楽しんで行こうと思います。
696ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 18:07:56
>>695
WARP という事は、2005モデルに乗っているのか?
697ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 18:09:10
>>695
サグはそういうための調整じゃないんですけど・・・・
698ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 18:13:24
なんだかWARPをリジット化してるしてるような感じだぬぬ。
699ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:36:28
WARPリジットカコイイ!!
700ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:46:37
>>699
迂闊にも想像してしまった・・・
701ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:54:58
ルック車だってサグさえとってやればちゃんと走るのさ
コイルバネは寿命も短いけどね
702ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 22:06:06
どうせ上げるんなら、もっと気のきいたコト言えよな
703ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 23:20:46
ガーン…
704668:2005/03/21(月) 23:29:33
>>696
はい、05のマットブラックです。買って2週間です。
>>697
素人をイジメンで下さいw 結構ぐぐったりしたんですかサグがなんの略かさえ
出てこない。本屋でMTBメンテ本を色々見てみましたがリアサスについては軽く
触れたものばかり。後学の為に「何のため」か教えていただけないでしょうか。
>>698
リジットに近づいてるかもしれませんけどね。でもやっぱり段差越えとかでは
違いを感じますよ。
>>699
いっそサスユニットをアルミ棒かなんかに付け変えますかw
あるいはサスユニットの中に仕込むか。
>>701
バネの寿命が来たら・・・きっとパーツ交換の道に走り出すんですかねぇ・・・
そして「ああ、フレームもへったったな」と・・・ガクブルw
705ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 23:34:14
>>697
サグを何だと思ってんの?
ライダーの体重によって変わる車高を
基準値に合わせることだよ?>>695は正解

自転車の場合ハンドリングさけじゃないくて
BB位置が変わると推進力も変わるからね
ライダーの体重やポジションによってプリロードを調整して
適正なサグをとるのですよ
706ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 23:37:52
>>704
まずサスの目的を考えよう
サスはタイヤをより地面に接地させるためのデバイス

サグ  乗った時に沈み込む量
     これで伸びる方向へのストロークを確保
     決して硬くするためではない
硬いものが欲しいならスプリング交換
707672:2005/03/22(火) 00:16:14
俺の言ったとおりの流れになっていますね
708ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 00:40:27
>>706
だから間違い
それはリバウンドストロークをとってるだけ
サグ(たるみ)をとるってのとは違う
まだそんなこと言う人いるの?って感じ

>>668は硬くしてるわけじゃない
サグがとれてなくて1Gの沈み込みが多すぎたから
適性車高になっていなかった
だからプリロードかけて適性車高に近づけた
全然間違ってませんから
709668=704:2005/03/22(火) 01:01:02
>>705
確かに乗りやすさ、走りやすさが全然変わりましたね。

>>706
ふむふむ、つまり、最初に沈み込む量が大きすぎるとサスの動く量が減ってしまう
=サスの効果が無くなる。
て事ですか。て事はフルダンプしない範囲で調整すればOKて事になるような?

>>672
百家争鳴、それもまた良いのではw 素人には勉強になります。

>>708
ううむ、結局サスの調整が車高と動きの両方に影響を与えるので話が難しくなるんですね。
「硬くした」のではなく「たるみを取った」のであってそもそもこの硬さが適正であるって事ですか?
ユルユルで無駄に跳ねてるのは「サスが効いている」と勘違いしてたって事ですかねぇ。
あ、>>695で書き間違い。プリロードじゃなくてリバウンド調整ボルトを締めたらチョコチョコ
しなくなったんでした。
710ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 07:57:47
半分も締め込むようなら適正車高取れてるか疑問なんだけど
711ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 08:54:26
車高短
712ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 09:21:48
ジャイのHPにWARPのサスペンションセットアップチャートが
あるから参考にしたら?
サグ(SAG)の意味もわかるだろう。
71305WARP黒:2005/03/22(火) 12:33:48
レス番を名前欄に入れるのも面倒になってきたので。

>>710
体重が「有り過ぎる」んで・・・バネがヘタレルのが速いか体重を落とすのが速いか・・・
絶対ヘタレル方が速いなw

>>712
http://www.giant.co.jp/2005/infomation.html
http://www.giant.co.jp/2005/pdf_manual/03WARP_MANUAL.pdf
ですよね?
見たんですが・・・素人にはワケワカですよ。特に表の方。
SAGなんたらて書いてあるのが静かに乗ったときの動き量だろうな、て想像はつくんですが。
SAGホイール作動(mm)・・・垂直線で考えるのか?支点中心の弧で考えるのか?
SAG %・・・何の35%なんだよ!
ユニットストローク(mm)・・・サスユニットの動く範囲?
SAGユニット作動(mm)・・・ここまで来て「おー、ストロークが50mmでSAG%が35%だからSAGユニット
 作動が17.5mmてことね。て事で本当に良いのか?」
圧縮後ユニット長・・・アイトゥアイの190mmからSAGユニット作動の17.5mm引いて172.5mmて事か?

・・・とほとんど暗号解読状態です・・・
PDFの方は表と全く連携してないし・・・
714ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 16:22:36
>>713
85kg以上?
71505WARP黒:2005/03/22(火) 22:30:23
>>714
・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ以上である事には変わりなし〜(汗
買う時に何も言われなかったし・・・表示にも制限体重書いてなかったし・・・
71600WARP金:2005/03/22(火) 22:41:01
(・_・)/ 酒やめたら痩せた
717ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 22:49:24
85kgオーバーならサグ調整いらんだろ?
もっとハードなスプリングが必要になるんじゃないのか?
718ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 22:52:04
いや、それより自転車を降りて走るべきだと思う
719ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 23:31:06
転がったほうが早いに一票!
720ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 23:40:42
>>713
基本的に間違いはないよ
サスペンションの僅かなプログレッシブ効果は
サグ調整には無視できるレベルだし
ユニットストロークとホイールトラベルは同じ割合と思っていい

問題のスプリングだけど
プリロードかけすぎてバンプ時に線間密着するようなら要交換
密着しなければとりあえずヘタるまでは問題無し

あと、慣れてきてサドルを上げるようになってくると
前傾姿勢の影響でフロント荷重が増えて後輪荷重が減ることになる
ポジションを変えたら、またサグを取り直してください
721ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 08:35:46
サグを調整しても硬さ(バネレ−ト、減衰力)は変わらないときいたのですが本当でしょうか。初期位置を変えると伸びる場合も縮む場合も変化しそうな気がします。
722ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 09:45:47
念願のXTC840を買いました、
が、ちょっとハンドルが遠いんですが(今まで乗ってたルック車に比べ)
このままで慣れた方がいいんでしょうか?乗りにくいなら変えた方がよいでしょうか?
若干腰が痛いです
723ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:03:08
サドルのポジションなどを確認した上で、ステムを適当なサイズの物に交換しては?
724ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:15:02
>>722
微妙なポジションの差は >>723 が書いてるような対応で行けるはず。

といっても適正ポジションがわからないだろうから、まずは自転車乗りの友人に聞いたり
スポーツ車を扱っているお店に持ち込んでポジションの相談をした方が良いだろうな。
725722:2005/03/23(水) 11:54:07
>>723 >>724 アドバイスありがとうございます

一応本などは買ったので、それ見てポジションだしてみます。
最初から付いてるからといって、ポジション出てないのに無理に使う事は害あって利無しと考えてよろしいでしょうか?
せっかくなら純正でしばらく乗ろうとも思ったんですが、無理に乗るより早急にステム変えて楽に乗った方が無難ですか?
あと速攻で前輪とブレーキが擦れる音がしだしたんですが、いわゆるフレってやつですかね
スポークのテンションで調整すればいいんですか?
726ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:02:59
>>725
身長はいくつでサイズは何を買ったんだ?

本当に「無理のある」ポジションなのかな?
今まで乗っていたルック車のポジションに慣れているだけで
本当のポジションが分かってないだけだったりして?

乗る自転車が無くなっても良いなら弄ってみても良いが、素直に買った店に持って行きな
ブレーキ周りは特にしっかり整備しないと危ないぞ
727722:2005/03/23(水) 13:13:26
>>726
身長は170cmでM(〜175cm)と表記されたものを買いました。
まだ適正ポジションというものに調整はしてません(買ったままの状態)
本見て適正ポジション出して、それでセット出来て、自分が違和感感じればただの慣れの問題でしょうねぇ
近日中にやってみます
72805WARP黒:2005/03/23(水) 13:22:00
>>717
なぜ調整不要?さすがに底付きはしてませんよw
確かにハードなスプリングの必要性は感じますが・・・ネットの自転車屋見てもどれが
適合するのやら。純正を取り寄せるのが一番早いのか、いっそユニット変えた方が早いか・・・
>>718
医者から「膝痛めるから自転車かプールでのウォーキングにせい」と言われてます。
>>719
スキーではよく転がるんですけどねw 人間って結構デコボコしてるんで意外と速くないですよ。
>>720
確かにスプリングが問題とは思ってます。密着してないかよく観察してみます。
街乗り専用なんで派手に動いてはいないと思いますが・・・
ポジション替えたら調整し直してのは気付きませんでした。なるほど。

昨日も今日も雨、明日は乗れるかなぁ・・・
72900WARP金:2005/03/23(水) 16:17:43
(・_・)/ タバコやめたら太ったのでプラマイ0
730723(=某67):2005/03/23(水) 17:03:41
>>722
正しいセッティングがされていないと思うように走れないし、疲労やケガの原因になるかも。
もちろん、乗り手に合ったポジションを見つけるにはある程度の経験が必要。
でも、焦らずじっくり乗りこなしていけば、自分に合ったポジションが見つかると思うよ。
731ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 17:10:08
>>727
サイズMってことは480mmじゃない?
身長170cmだとすると大きいね。
サドル位置はすぐに調整できるだろうけど、
ハンドルが遠く感じるのはステム交換かな。
732(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :2005/03/23(水) 20:56:57
人間が重いとハブ逝かれるの早いよ
733ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 21:02:37
>>732
経験者は語る
734ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 21:37:15
サグを調整しても硬さ(バネレ−ト、減衰力)は変わらないときいたのですが本当でしょうか。初期位置を変えると伸びる場合も縮む場合も変化しそうな気がします。


サグを調整しても硬さ(バネレ−ト、減衰力)は変わらないときいたのですが本当でしょうか。初期位置を変えると伸びる場合も縮む場合も変化しそうな気がします。


サグを調整しても硬さ(バネレ−ト、減衰力)は変わらないときいたのですが本当でしょうか。初期位置を変えると伸びる場合も縮む場合も変化しそうな気がします。


735ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:08:17
>>721
サグ調整=コイルバネのプリロード調整だったなら、理論的にはそうです
シングルレートのスプリングはどのストローク位置でも
レートが変化しないように作られています
しかし実際は完全なシングルレートのスプリングなど存在しないので
沈み込み初期の反応は硬くなる方向に変化します

サグ調整の他の方法では、
エアスプリングのポジティブエア圧を上げた場合は、レートが変わるので硬さが変わります
ピボット位置で調整した場合はレシオが変わるので硬さも減衰も変わります
736ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:11:16
1kg/mmのバネレートのコイルスプリングの場合、
1mm縮めるのに必要な力は1kg、
10mm縮めるのに必要な力は10kg。
だから初期位置を変えればその位置から縮めるのに必要な力は変化する。
でも、それをバネレートが変わるとは言わないのだそ〜だ。

減衰力の変化はそのサスペンションが
減衰力調整機能を持っているかどーかっつーだけの事では?
(そもそもコイルスプリングだけの減衰機構を持っていないサスペンションもあるわけで…)


以上、インターネットで調べてみました。
あってる?
737ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:14:32
おいおい オイルの粘度で変化できる
調整機構がない=ダンパーレスではない
一部ダンパーなしコイルのみのサスはあるけど珍品だろ
738736:2005/03/23(水) 23:15:14
う、詳しい人が登場してるし…
どーやらバネレートの話は間違ってそうだ(;´Д`)
739ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:23:12
バネの話は間違ってないと思われる。
プリロードをかける=硬くなるわけではないと

適正プリロード値を超えるようならコイル交換
740ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:25:39
って言うか、新しいスレ立てたら?w
741736:2005/03/23(水) 23:32:38
>>737
う、オイル交換出来るものなのか。
車の場合は通常封入されてるのでそーゆうこと考えませんでした。


しまったageてたよ
いーかげんはずかすぃのでsageとく(^^;
742ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:39:32
>>738
1Kのバネでプリロード10mmかけてるってことは
10mm縮んでるわけだから、バネには既に10`の荷重がかかってる状態

そこから1mm縮ませるってことは
自由長から11mm縮ませるってことだからトータルで11`必用だけど
既に10`かかってるわけだからあと1`かければ
10+1=11mm縮んだ状態になるわけです

実際は若干のレートの変化はあるから
プリロードかけても全く変化無いってのは
机上の空論に近いけどね
743ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:41:35
10mm縮ませた状態で10kgだとして、そこから1mm縮めるのに必要なのは、
プリロードが掛かってようが掛かってなかろうが、同じ力。
つまりバネレートは同じってこと。

んで、Giantの調整方法は壊れないようにするための調整っぽいなぁ。
乗り方とか、タイヤとか路面によってプリロードの適正値って違うと思うんだけど。
744ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 23:42:35
タイミング良杉
745ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 00:04:46
>>742 >>743
よ〜くわかりますた。ありがとにゃん。


>乗り方とか、タイヤとか路面によってプリロードの適正値って違うと思うんだけど。

この表は?
http://www.giant.co.jp/2005/infomation.html
746ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 00:16:32
あー、なんだ、その、正直すまんかった。
その表は見てなかった。
747ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 09:34:14
judy TTはうんこサス
748727:2005/03/24(木) 09:34:45
>>731 やっぱ170cmでMサイズは大きいですか。
実は店でまたがった時、ハンドルが遠いなと思ったんです。
自分BMXやってるので、その慣れのせいもあってこういうものかと思いかいました。
でも適正外では無いんで、パーツ変えて乗り易くしていきます。
セットはツーリング時は長時間漕いでて疲れないポジ・山遊びは乗ってて動かし易く楽しいポジ
通常は雑誌などの適正ポジ 体に無理無い程度でと好きに変えていけばいいですか?
749ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 09:54:53
Mだと430だと思うけどな。
俺は168cmで430だけど、最初はちょっとハンドルが遠いかなって思ったけど
慣れればいい感じ。今ではハンドルをもっと低くしたいけどステムが
逆さに出来ない。orz

フレームのどっかにサイズ書いてない?
750727:2005/03/24(木) 10:33:25
>>749 さんありがとう 今は職場なんで帰ったら確認してみます。
一直線のハンドルも初めてだったんで、幅が長い気がするのも、位置が遠い気がするのも
慣れのせいかなと思ってました。
乗ってみて思ったのは、やっぱり腰が伸びた状態みたいで、たまに止まって腰を伸ばさないと痛いです。
ちなみにBMXや、以前のルックMTBではその症状はありませんでした。
常にハンドルにちょっと引張られる感じで運転してます。
751ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 10:49:41
>>736
前半は正解だな

硬くなるという日本語が誤解を招くような気が・・・
ばねは硬くならないけど動かすのに必要な入力は大きくなるんで
日本語的には硬くなるでもいいと思うけどなぁ
それを許せない人が多いみたいですね。
752ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 14:37:11
>>727
ジャイアントじゃ、SとかMとかいうサイズ表示はしていなかったはず。
それってどっから出て来たんだ?
753727:2005/03/24(木) 15:00:06
>>752 いや、買った店です・・・
ジャイのカタログと比べると、多分430と思われます。
雑誌など見ると、クロスってタイプはフラットなハンドルに長めのステムが定番みたいですね
多分自分の慣れの問題ですね、キチっとフォーム作って乗ればつらくないのかも・・
バリバリ我流のBMXで慣れてたんで・・・
754723:2005/03/24(木) 15:01:48
>>727
たいてい、ダウンチューブのBBの近くあたりにサイズが書かれたシールが貼ってあるはず。
もしどこにも貼ってなかったら、シート・チューブの長さを計ってみな。
755723:2005/03/24(木) 15:08:19
おっと、リロードするんだった  orz
756ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:09:47
>>753
ポジションも大事だが、ホイールが振れたかも?という問題はどうなった?
店で買ったなら素直に見てもらいなよ・・・初期振れだったらタダで直してくれると思うぞ・・・
757727:2005/03/24(木) 15:18:11
>>756 初期フレというと・・・?
最初は大丈夫でした、しばらく(2km)くらい走ったあと、前輪からシャッシャッと音が聞こえます。
一応振れ見ましたが、振れているよないないよな。Vブレーキの片ギキってのと区別がわかりません。
ちなみに振れるって現象になると明らかに振れます?(目視でなんmmくらいとか)
758723:2005/03/24(木) 15:25:41
>>757
スルーかよ
759727:2005/03/24(木) 15:31:51
>>723 いやすんまそん、こまめに書き込んでますが実は職場からのもので・・
帰ったら即確認します
760ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 16:09:06
>>757
買って2kmで異音がし始めたのであれば状況を店に説明すれば解決じゃないの?
頑なに情報を欲しがっているようだけど、店に行けない理由でもあるのか?
761727:2005/03/24(木) 16:12:51
>>760
店に行けない理由なんて有りませんが、今後の為に聞いときたかったもんですから・・
762ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 16:19:16
後輪のハブから擦れてる音がするのですが。。。
原因はでしょうかね。
763723:2005/03/24(木) 17:01:04
リアハブの左端にゴムのカバー(ゴムシール)が付いていないかな?
もしかしたらそれが空転してハブと擦れあってるのかも知れない。
もしそこから音がしてるなら、ハブとゴムのカバーの継ぎ目にグリスでも塗れば
音はしなくなるんじゃないかな。
764ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:29:55
>>747

>judy TTはうんこサス


そうなのかも知れません。
私は初心者でサスの品評会には付いていけません。

でも、上手な人はリジッドサスで乗れるくらいは判ります。

道具のせいにするうちは、雑魚です。
765ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:50:53
>>764
いやそういわれても、もう糞だって評価は確立されてるし
http://charic.jp/products/pdt_4157.asp
http://charic.jp/products/pdt_5749.asp
766ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:52:42
安物にサグもレートもない。腕で走れ。そういう感覚で乗ってこそ上達する。
道具のせいにするな。
767ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:59:18
良い道具が欲しいな
768ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 23:20:16
JUDY‐TTに評価も何もないよね
ただのグリスダンパーでしょ
廉価モデルに付いてるRSTやマニトウSIXと同じ
ルック車の中国製のサスとも大差無い

何か違うのなら教えて欲しいよ
769ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 06:51:27
>>766
腕ですか(w
770ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 06:57:07
道具のせいにするうちは、雑魚です。

と初心者が申しております。
>judy TTはうんこサス
サスとはいえないなぁ くっしょん?
771ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 09:30:59
逃げの新モデル“街乗りMTB”とやらの話題もここで良いの?
772ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 10:15:22
>>761
自転車泥ハケーン
773ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 17:59:17
774ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 18:45:51
775ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 21:49:25
おちゃらけスレ最高、言いたいところだが、ママチャリ坊やの出入りは禁止できない物かな。
776ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 03:58:34
そんな事したら、お前も出入り出来なるんじゃないのか?w
777ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 04:12:38
舌噛んだのか?
778ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 13:33:37
自転車で通学し始めてからというもの、ママチャリを改造したくなってきたぜ。
wwwwwwwwwww
779ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 13:38:14
春らしい書き込みで笑えるな
780ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 16:10:58
781ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 21:23:01
'04/840に乗ってます。
一寸変わったアヘッドステムはトップキャップが水滴型で、スペーサーの入れ替えが出来ないような形になっています。
しかし、そうなると、あのスペーサーは何のためにあるのでしょうか?
「一番薄いスペーサーを取り除く事は可能」って前スレに書かれていたように記憶していますが、本当にそうなんでしょうか?
782ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 22:53:07
ステムごと換えれば使える
以上
783ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 11:11:20
>>778 は、ROCKとかXtCにママチャリのハンドルつけたり
カゴつけたりってゆー改造なのか?
それなら、まんざらスレ違いじゃないような気がする










が、んな自転車、恥ずかしくて乗れないよ ママン
784ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:15:33
元からママチャリのを改造するんだョ
XtCの6万円台のなんて、ママチャリと比べてもいいだろwwwwwwwww
785ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 13:26:53
XtCには最初からママチャリ用のハンドルがついてるよ。
786ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 16:25:13
まぁカーボンだろうが使用法は同じだからな
787ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:16:53
>>783
>が、んな自転車、恥ずかしくて乗れないよ ママン

こんな変な文章書く奴の方が恥ずかしいよ。
句読点の使い方がおかしいところを見るとチョソか?
788ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 01:47:44
>>741
> う、オイル交換出来るものなのか。
> 車の場合は通常封入されてるのでそーゆうこと考えませんでした。
ん?
んん〜?
789ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 02:40:18
オートバイののフォークオイルとか。
790ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 07:34:52
健康エコナとか
791ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 07:37:57
まぁリヤユニットの話だしな
セッティングレベルで交換まではせんだろ
792727:2005/03/28(月) 13:02:23
以前私にレスくださった皆さん、報告遅れてすいません。この土日でポジション出ししました。
フレームは430でした、ポジション合わせたところ やはりハンドル位置が遠い(腕が90度かちょい超える)のでステム交換するとします。
ブレーキ音鳴り(ホイール振れ疑惑)は、ハブのパッキンから音鳴ってたので556かけたら消えました。
普段は街で走ってるんでセミスリックに履き替えようかなと思ってます。
793ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 13:14:13
ハブのカバーに556か、勇者だな。
794727:2005/03/28(月) 13:35:33
>>793 マ・マズかったですか?・・・
初心者スレではグリスと言われましたが・・時すでに遅しでして・・
どんな不具合を誘発するんでしょう?
お教え願えませんか
795ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 13:39:46
ハブタンかわいそうに.......
796727:2005/03/28(月) 13:45:51
>>795 ちなみにハブにはかけてません パッキンのみ(パッキンとハブの接触部分)ですが
駄・駄目で・すか・・?
797ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 14:14:28
>>796
勇者ってか愚鈍?
798ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 15:41:13
556はグリスを溶かして流す作用がある。
ハブ内部に入るとハブのグリスを流してしまうおそれがある。
量にもよるけれど、心配ならハブをばらしてグリスアップ。
ハブのカバーにはシリコンスプレーとかかけておけばよい。
799727:2005/03/28(月) 16:14:46
>>798
ありがとうございます、早速やります
ちなみに私が陥ったハブのパッキンの音鳴りはグリスアップで解消が正解?
800ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 18:41:19
>>799
本を買ったんじゃないのか? 
たいていの本にはグリスの使い方とか注意点とか書いてあるはずなんだが・・・。

ハブのゴムシールの部分だが、556を軽くスプレーしたぐらいだったら
分解してまでグリスアップしなくても大丈夫だろう。
801ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 19:54:41
厨房のころママチャリのペダルに556吹いて、走行中にペダルが脱落した。
ベアリングのグリスが流れて金属同士が擦れあってた。
802ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 20:40:21
ペダル軸が折れたッてか?w
803ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 20:58:04
>>794
( ・e・)<どこみてんだ

>>763
804ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:13:10
安物の整備はそれで十分(^^)
805ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:11:50
556は潤滑洗浄剤
グリスとは用途が違う

何にでも使えると謳うクレの宣伝もまずいが、
横断歩道の渡り方と同時に小学校で教えてもいいと思う

車のドアヒンジに吹いてドアがしまらなくなったなんてのは
もはや伝説に近い一般常識
806ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:38:10
>>801
でも、それが正しい使い方のようです(;´Д`)
ttp://www.kure.com/556/use/bicycle/3/index.html
807ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 08:41:42
556は界面活性剤が含まれています。ママレモンと似たような物。
808ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:14:02
そう言われてみれば556って包丁研ぐ時の水みたいな役目を果たしてるような気がする。
そう考えるとサビ落としとかにしか使っちゃいけないモノなんだなぁ。
809ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 11:31:06
いつもチェーンに吹きかけてたよ…
810ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 20:22:10
おまいら、ここに苦情書けや
ttp://www.kure.com/contact/index.html
811ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 18:18:24
リムが錆びたときに吹きかけてワイヤーブラシ掛けるとピカピカになるよ!
812ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:04:25
>リムが錆びたとき

釣りか・・?
釣りなのか?
813ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:16:29
多分、マジだろう。他意は無いと感じる。実際、効果はありそうに思うし。
814ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 13:31:21
自転車でなくバイクでだけど、ディスクローターを556で磨いて走馬灯見そうになったことがある。
815ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 20:40:00
そりゃ556に限った問題じゃないんじゃ・・・。
816ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 05:22:23
XTC840は、所謂、MTBルック車で、ダート走行には向かないとの意見を頻繁に聞きます。
どうしてですか?
お店では林道程度ならこれで十分といわれて買ったのですが・・・・
817ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 08:39:55
>>816
林道と俗に言うダートは違いますよ
雑誌とかでダートと呼ばれるコースを見て見なさい、違いがわかるから。
後DVDとか付いてる雑誌で、実際に走ってる所見るとすごいスピードで荒れた道を走ってくから
そういうことは出来ないってこと
818ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 09:41:55
マターリ林道ならそのままで良いけど慣れてきてすんごいスピード出したり
飛んだりすると不具合が出てくるから最初から高いの勧められるわけよ。
んで不具合が出てパーツ交換するのか新しいの買うのかで自転車人生が変わる
大げさだがw
819ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 11:20:02
新しいウルトラマンに変身する人が乗ってたの
って ROCK5000 かな?
820雪国:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 11:51:20
20年オンロードバイクに乗ってきて、去年の地震以来、なぜか林道走りたくなってマウンテン
バイクを買ってみた。
いきなり何十万円もするヤツを選ぶような経験も知識もないから試しにROCK5000Disc。
今はまだ林道は雪で埋もれてるから舗装路しか走ってないけど、山の雪がなくなったら林道飛ば
してみて、どれぐらいの走りでどの部分が壊れていくのか調べてみたいと思う。

しかし自転車用メットって不安だねぇ。METのANAXAGORE2とかいうの買ってみたんだけど、
こんなんでちゃんと頭を護ってくれるんだろうか・・・。林道にはバイク用のフルフェイス持ち
込もうかな・・・。
821ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 12:26:24
自転車用のフルフェイスもあるでよ
822ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 13:09:07
823ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 14:04:56
>>816
XtC、特に、840は、おもちゃだって事
824ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 16:15:59
ROCK5000ってブロックタイヤに変えたほうがいいんじゃないの?
スパイクタイヤにして雪道かっ飛ばすってのも気持ちいいと思うよ。
825ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 19:34:03
>>824
雪道ではスタンドが役に立ちませんし・・・
826ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 19:47:26
倒せばいいだろ
827ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 20:14:25
埋まってしまう
828ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 20:24:00
埋まればいいだろ
829ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 20:40:07
スタンドなんて外せよな
830ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 20:45:27
でも、ルックには標準で付いてる
831ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 20:46:32
便利だからな
832ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 20:49:02
おとうちゃんが買ってくれた
833ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 23:38:35
556一瞬苦いと思った。ってかあの匂いはアレだろ。アレ
834820:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 02:50:37
>>821
うん、ちょっと迷ったんだけど、街中走る時にも使えるヤツがいいかなと思って取り敢えず普通の
ヤツにしたんだ。

>>822
ケガするからやめろってことなんだろうか・・・。そうか、フルフェイスにしとけってことか!!

>>824
もともとのは中途半端なブロックタイヤ(セミスリック?)なんだけど、今は舗装路しか走れない
からスリックにしてある。林道走る時はブロックタイヤにしようかなと思ってネットとかで見てみ
たんだけど、どうもどれがいいのかイマイチピンと来ないんだよねぇ・・・。

(いちいちレス付けて申し訳ない)
835(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:34:06
ttp://douch.net/cgi-bin/src/up3955.jpg

上、雪道通勤仕様。下、春通勤仕様(夏仕様は26×1.0履く、
駆動部分をDEOREにしてみたら別な自転車になったよ。1体式シフターもDEOREに交換
MAVICリムやらなんやらで結構金掛かった、Fフォーク交換とFブレーキをディスク化しよう
目論んだが資金が底をつく。ちなみにBBサイズミスって買いなおした…orz
836ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 16:49:49
>>835
かっこいいと言ってもらいたいのか?
つうか、自分のチャリ晒すのが趣味なのか?
837ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 16:55:15
>>835
やっぱりdeoreくらいにすれば違うんだね。
うちは雪積もらない地域だからそんなところサクサク走って転けてみたいわあ
838820:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 17:17:16
なるほど、DEOREってのに換えるとそんなに違うもんなのか・・・。
壊れたら少しずつグレードアップしていってみようかな。
839ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 20:11:23
どうせ付けるならDeore XTあたりにすればいいのにぃ・・・
840ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 21:34:57
                      (゚Д゚ #)_,「!.   r-ュ        市街戦 上等
                       G,ロ`i' ロ l゚l---,i    l.゚.l匹! .   n
                   ,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1
               r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ
               ll__/〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____|
               ll //'    ☆     |=.{.(◎)}.|   XtC840  ヽ、 . l
              `,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘
                "'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
      _,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
    /___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''.  l          _,」
    ,/____,ソ',  ̄                ̄ '-.,_____,,'!  ∧ l           l',
    l!圭圭圭圭!',                    ',i!圭圭圭圭.',  ::: .l           lソ
      i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
.     l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
     ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
      ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ
841ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 11:25:40
>>836
というか、オマエのその歪んだ性格がいちばん問題だね。
親のしつけができて無かったのですね...。
842(ノ´∀`*) ◆HS8QVst6OI :ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:07:12
>837-838
変速時今まではヨッコイショって感じで変速されてたけどこれだと一瞬で変わる
感じでナイスですよ。あと引き締まった雪道は面白いですぜ〜融けかけは最悪ですが。
>839
最初はRホイールとクランクをヤフで、チェーン新品、総予算1万だったんでここまで金を掛けたのは
自分でも驚き。勢いって怖い、あと工具代もそれなりに。
兎も角かなり軽くなりました、あと以前はシャーとかチャッとか走行音も結構あったんだけど
今は風切り音しか聞こえませんわ
843ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:13:44
Deoreでそんなに感動するんなら、XTRにしたらとんでもない事になっちゃうかもねw
844ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 12:19:35
>>816
林道ってのは、スーパーカブや軽トラで走れる道が殆どだ。
単に舗装されてない車道です。
つうことで林道を走るだけならROCKで余裕です。ママチャリでも走れる。
845ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 19:00:15
ローギアでペダリングするとジャラジャラとチェーンが鳴り出すようになりますた。
それってエンドとかどっか逝かれてる系?
846ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 19:57:47
・前後のギア位置でチェーンがななめになってしまうような状態ではあまり走らないほうがいい
 (前の大きいギヤと後ろの大きいギヤとか、前の小さいギヤと後ろの小さいギヤ)
・チェーンの清掃、注油
・ディレイラーの調整
847ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 21:14:16
>>845
>>845
どっから音がする?
フロント周りなら、クランク緩み、FDの調整不良、ワイアー伸び
リア周りなら、クイックが斜めに嵌ってる、RDの調整不良、コグの歯飛び
それからチェーン伸びの可能性もある
848ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 21:44:44
556をまんべんなく吹きかけると直る
849ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:12:08
>>848
お前、そんないい加減な事書いて、責任もてんのか?
850ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:32:05
>>849
あなたはいつも責任をもって書き込みしているのですね。
では何かの折りには発言に対して責任を取っていただくことにします。

















わたしはあまり責任はもてません。
というか無責任。    ざんねーん。
851ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 23:13:17
↑池沼?
852ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 23:39:06
>>851
春だしね、厨房増えるのはしょうがないよ。
853ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 02:01:48
マジで信じちゃう人がいそうだから俺なら556とは書けないな。
誰も事故に会って欲しくない。
854ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 04:40:57
あさひのXtC850の写真(サイトの下のやつ)見ると、ステムがカタログモデルと違って
ジャイの普通のやつのようなのですが、最近パーツ変更になったんですかね?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/xtc850.html
855ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 12:11:48
2月に買ったオレのROCK5000Discも普通のステムだったよ。
前に赤のROCK5000の人の写真が貼り付けられた時にステムが面白いって指摘されてたけど、オレ
のはフレーム530mmだからサイズによってステムが違うのかなぁって思ってた。

でも他のも普通のヤツになってるところを見ると、ちょうどオレが買った時期ぐらいからパーツが
変わったってことなのかな。
856ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 12:37:14
これが”改良のため予告なく変更することが・・・”ってやつなんじゃないかな。
857ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 19:59:51
ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1112757808800.jpg

ヒポポナビッチの画像掲示板でみっけ
858ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 06:40:57
>>844
うちの方では、自動車が来ないようなところを選ぶと、大抵荒れています。
路面がいいのは、ダンプ街道だけだったりします。
859ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 14:54:56
スーパーカブが林道を?  プッ
860ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 16:19:40
普通に走ってるだろ。

861ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 21:12:59
オレはJOGで林道走り回ってた。
862ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 22:38:46
漏れはhiのウォーターウルフで林道&砂浜を走ってた
863ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 03:03:44
オレはランニングシューズで(ry
864ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 06:43:13
>862
>ウォーターウルフ
そんな間違いを気付かず得意げに話をするヤンキーっていたな〜
と懐かしんでみる
死ぬまで間違ったまま過ごすんだろうね。
865ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 06:48:19
発音的には良いのかもしれないw
866ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 13:22:38
懐かしいなぁ
ゴガンダブダブ乗りたいな〜。
867ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 00:26:27
>>864
でも通じてるんじゃ…

「うぉるたー」でも突っ込むのだろーナ
20年前の話で楽しめたよ
868ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 01:29:55
最近、XtC850のホイールに歪みが出てきたのか、一定の間隔で尻に振動がくるようになってしまいました。
ホイールの歪みは、自転車屋で直してもらえますか?
869Rock4100海苔:2005/04/14(木) 01:34:13
Rock4100についているスプロケ外れ防止用のプラスティックを取ったら6段と7段がぐらぐらと揺れるようになりました。
どうやらプラスティックでスプロケを抑えていたようです。
ルック車グレードの凄さに感心しつつも対策に困る日々……。
870ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 01:52:51
XTC840 のシフターはグリップシフトですか?
871ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 02:00:06
XtC850と同じ筈だから、ラピッドファイヤーかな
872ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 02:01:21
>>870
まずはGIANTのスペックシートを見るべし。
http://www.giant.co.jp/2005/pop_pics_spec_05/pop_contents/xtc_840_dbB.html
873870:2005/04/14(木) 02:12:04

これ↓ ってどっちなのかわからないんで、教えてもらえませんか?
SHIMANO ALIVIO ST-MC20 8S
874ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 02:16:43
>>873
そこで更にシマノのサイトを探すわけだ。
http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/mtb/c_alivio/index.html
という風にがんばろう。
875ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 02:21:51
>>869
アウター側がぐらついてるってこと?
スプロケをロックリング工具で締めるんじゃダメなの?
876870:2005/04/14(木) 02:21:59
>871
正解でしたね。

>874
まわりくどい説明ありがとサン

どうもありがとうございました。
877Rock4100海苔:2005/04/14(木) 03:13:02
>>875
あ、ゴメン間違った。
ロー側2段だった、つまり1段と2段。
相当慌ててるわ俺……(汗)。
878浦島太郎:2005/04/14(木) 04:38:04
>>791
オーバーホールの時にオイル交換されてきませんか?
そうですか、されてきませんか。酷いサービスですね。
879ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 05:11:20
>>876
まわりくどかった?
じゃ単刀直入に「そんなの自分で調べられるだろ?」って書きゃよかったな。
URLまで出してサービスが過ぎたか?いゃ反省反省。
880ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 13:48:23
>>879
870は典型的な教えてクンだ。
馬鹿は相手にスンナ。馬鹿がうつる。
881ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 14:49:24
>>877
「スプロケ外れ防止用のプラスティック」ってフリーハブ・プロテクターのことかなぁ?
スプロケのロー側のギアって、6枚とか7枚とかまとめてギア連結ボルトとかで固定されているはずなんだけど。
ロー側の2枚だけが動くんだったら、もしかしたら、スプロケ自体にどこか異常があるのかも。
882ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 17:11:58
>>880
自演乙。
俺にはオマエの方がよっぽど性格悪く見える。
だからジャイ乗りは...って言われるんだよ。
883ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 17:19:17
>>882は人として低グレードw
884ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 00:35:52
>>880
いゃ教えてクンにこそさ、ちゃんと自分で調べる手掛かりを
教えた方が、彼と板のためだと思うわけさ。

>>882
確かに性格悪いかもしれない、だって俺今年のXtC840持ってるし。(w

>>870
安めの完成車は型落ちパーツが多いからな。
シマノの旧製品サイトは覚えといて損じゃないぞ。
(更におせっかい
885ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 00:48:02
>>884
840しか買えない貧乏人ですか?
886ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 01:03:29
>>885
じゃ840「も」持ってるって言い直そうか?
正確には俺じゃなくて子供のだけど。
887ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 03:13:10
最近マウンテンバイク買おうと思って初めて自転車板覗いてみたんだけど、ほんとビックリした。
安い自転車をルック呼ばわりしてバカにするのが当たり前って雰囲気だけでもビックリなのに、
初心者がちょっとでも簡単なこと聞いたりしたら狂ったように執拗に攻撃する様は見ててなんだか
薄気味悪い。
なんで自転車板ってこんなに余裕がない人が多いの?
自分の生活水準を遥かに超えた金額をチャリに注ぎ込むから?

でもそういえば何軒か回ってみた自転車屋の店主はみんな性格が歪んでたような気もするなぁ。
自転車にのめり込むと心が狭くなるんだろうか・・・。オレも気を付けないとな・・・。

みんなも自分を見失わないように気を付けてね。
888ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 08:18:10
>>883
オマエは低グレードとか言う以前にカス。
889ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 12:07:50
>>888
どうせレスするならもっとマシな事言ってみろよ。低グレードw
890ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 12:09:43
>>887
お前も同じだってw
891ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 13:00:37
>>887
> 初心者がちょっとでも簡単なこと聞いたりしたら狂ったように執拗に攻撃する様は見ててなんだか
> 薄気味悪い。
初心者でも簡単な事くらいなら調べる事は出来る筈なんですよ。
インターネットなんだからさ、調べるのは簡単。

少しでも調べてから質問してる奴は、「〜は、〜だと思うんですけど、どうですか?」的な質問の仕方をするんですよ。
そういう人にはそれなりの回答があると思うけど…

…そうでない場合は「調べろ」って言われても仕方が無いわな。
それを攻撃と言うのはどうかと思うな。
892ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 14:37:36
>>自転車屋の店主はみんな性格が歪んでたような気もするなぁ。

なんとなくわかる。でも、親切なとこも
893ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 15:00:18
初wめwてwなwのwにw釣wれwちwゃwっwたw
894ツール・ド・名無しさん
人生において自転車を上位に持ってくる人って
どんな少年時代をすごしたのかは気になるね

おれも15万前後の自転車に年間8〜10万かけて乗ってるけど
自転車以外の趣味にはもっと金かけてるしね
ポルシェやベンツ乗ってる人が2〜30万の自転車乗ってるならともかく
ステップワゴンに乗ってる人なら、5万円くらいの自転車が相応だと思うし
それでじゅうぶん楽しめると思うんだけどねぇ