トランジットライト/トランジット総合スレ 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
トランジットライトを含む、BSトランジットシリーズ全般について
語ったり、情報交換をするスレです。

前スレ
@@トランジットライトってどうなんですか?@@
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023238390/l50

※トランジットコンパクトについては、伝統あるスレが別に存在
  しているので、そちらでお願いします。

× トランジットコンパクト part4 ×
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083928471/l50
21:04/11/30 02:42:32
BSの「折りたたみ・小径車」のページ
(トランジットシリーズを含むBSの小径車が一覧できます。)

ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/catalog-fold-com-menu.html

テンプレというほどではないですが一応。
3虎七:04/11/30 02:43:00
2ゲト

ほんとは7がいいんだけど…
4ツール・ド・名無しさん:04/11/30 02:45:26
>3
あはは
5虎七:04/11/30 02:46:00
ひ〜〜〜
17分もたってから>>1が2ゲトすんなよ〜〜
61:04/11/30 02:46:59
>>5
トロくてすみません・・・
71:04/11/30 02:50:29
梨食べてて遅くなりました。ってどうでも良いですね。
8ツール・ド・名無しさん:04/11/30 02:54:33
原辰徳の8ゲット
9前スレ148:04/11/30 07:17:22
>>1
乙!!

とりあえず、マターリいきましょう
と云っても最近ネタがないのだが(苦笑)
前スレの埋めもあるわなぁ
10ツール・ド・名無しさん:04/12/03 02:49:25
前スレ落ちちゃった。
BSが何かしてくれないと話題がないよなあ。
まだ作っているよね?
11ツール・ド・名無しさん:04/12/03 07:36:55
トランジットカーボン(だっけか?シャフトドライブの奴)は
いつの間にかBSのサイトから消えちゃったね。
まぁあれは「誰が買うんだろう…」って感じだったからなぁ。
12ツール・ド・名無しさん:04/12/03 08:15:26
なかなかTSL14売ってない。困った。
トレンクルより良いと思うのだが。
13ツール・ド・名無しさん:04/12/04 00:59:40
>>12
取り寄せれば?

>>11
トランジットストリートは割と形が好きだったけど、
やはりなくなったみたい。
14207:04/12/04 23:35:10
 トランジットセブンを買いました。
届くのが待ち遠しいです。
個人のHPでセブンの紹介やインプレがほとんどなかったので
ここのスレの情報がとても役に立ちました!
夜に乗ることもあるので、ライトをどれにしようか考えているところです。
159:04/12/05 00:04:58
>>14
おめ!

ライトですか・・・無難なのは猫目のハロゲン
省力ならLEDなんでしょうが・・・
当方も一時LED検討していたときにライトスレに行ったら
結構頭がウニになりますた
16緑セブン海苔:04/12/05 01:19:51
>>14
おめ〜
セブンはホムペで晒してる人も少ないからなぁ…

そういやこの間自宅近くの川沿いで、首からデジカメ下げてまったり
ポタってる赤セブンのじーちゃんを見たよ。
声かけてみようかなと思ったけど、その時俺はセブンじゃなかったの
よね。残念。
17ツール・ド・名無しさん:04/12/05 02:25:44
一番笑えたのはhttp://noguchan.lolipop.jp/s3_2.html
ぶっちぎる 高速ツアラーって何を勘違いしてるのかと
セブン買う人ってこういう人多いんですか?
18ツール・ド・名無しさん:04/12/05 02:38:09
既出やスレ違いでしたらすいません。

トランジットシリーズ又は同クラスの折り畳みの購入を考えているのですが、
東京山手線西部で実物を豊富に置いている又は購入相談に乗ってくれる
ショップはあるでしょうか?

ネットで探したのですが、渋谷・新宿のハンズ、新宿のJOKER、代々木のなるしまには
そのクラスはありませんでした。他はLORO世田谷と和田サイクルを考えていますが、
やや遠いのと、素人には敷居が高そうなので二の足を踏んでいます。
19ツール・ド・名無しさん:04/12/05 03:17:11
>>17
ぶっちぎられた人ですか?
20虎七:04/12/05 15:00:57

セブンの場合もともと外装変速なので改造といってもハンドルまわり
以外はパーツ交換で終わっちゃう事が多いから話題になりにくいですね。
21ツール・ド・名無しさん:04/12/05 15:05:16
>>17
趣味なんだから好きにさせとけば良いんじゃないですか。
22緑セブン海苔:04/12/05 15:27:14
>>20
それ言ったら大抵の自転車もパーツ交換で終わりのような。

まぁセブンの場合、ぐにょぐにょサスでパワー逃げちゃうから
速度出す気にはならないし、セブンに+1万したくらいの700x28c
のフラットバーロードでもスピードの乗りが全然違う(あっさり
30km/hオーバーする)のを知っちゃうと、ねぇ。

セブンは歩道とか凸凹多い道を、ぼよーんぼよーんとトラン
ポリン感覚を楽しみつつ、周りの景色見ながらマターリ乗るのが
合ってると思う。

それより、せっかくのDEOREのスプロケが真っ黒(ドロドロ)って
方が気になるw
23虎七:04/12/05 16:25:20
>>22
フラバーとはいえロードと比べることは意味が無いのでは。
スリック履いたMTBと比べればセブンのサスはストローク
短い分オンロードでは気持ちいいと思います。
まあ、セブン選んだ時点でフルサスが欲しかったわけだから
オーナーにとってはあまりマイナスポイントにはなりませんが。
軽さと走りではトラライに敵わないですね。
24ツール・ド・名無しさん:04/12/05 19:36:19
スニーカースポーツとかってどうですか?
重さはまああれですけど、走りとか。
25虎七:04/12/05 19:56:49
>>24
ショップの大将にいわせると赤字でもなんでも早く
店頭から消してしまいたい、そんな車種らしいです。
2万円以上で売ったらお客さんに恨まれるよな〜
とぼやいておりました。
26ツール・ド・名無しさん:04/12/05 20:07:14
>>24
重い以外は普通のリヤサス付き自転車です。
一生懸命頑張って40km/hがやっとだった。
2724:04/12/05 20:13:42
>25
>26
resさんくです。
なんにしても2万以上出す価値はなさげですね。
ちょっと金出してもトランジットライトスポーツにするべきなのかな。
28ツール・ド・名無しさん:04/12/05 20:18:49
>>27
前後異径は面倒だと思うよ。
出かけるにしても予備チューブ一本じゃすまない。
予備タイヤも面倒。
スペアを持たず、困ったときに自転車屋にお願いする人なら関係ないが。
299:04/12/05 20:26:04
>>28
確かに・・・
ツーリング向きではないと思いますね
しかし、このクラスで
輪行時にスペア等の交換セット持っていく人って
どのぐらいいるかなぁ・・・

#当方、パンク時に持込みでした(爆死)
30ツール・ド・名無しさん:04/12/05 20:37:16
>>29
出かけるときには予備チューブ必須だよ。
近所の散策なら必要ないだろうけど。
日本は雨が多い。
日が暮れて雨が降る中、雨宿りの場所も無くパッチ貼りなんて考えたくない。
31935@1:04/12/05 20:41:05
あれから2回トラ7で輪行してきた。
1泊2日で200km強のルートと3泊4日で300km強のルート。以下雑感を。

新幹線とか特急とかのほうが輪行し易いね。大荷物を置くスペースがあるし。
発車時間に急かされて、時計を睨みながら駅構内で袋詰めにしたら2分弱かかった。
これが限界かも。

サスについて。
メリット
走行時の衝撃から折畳みギミックを保護する
急制動時のタイヤのグリップ力向上。
走行時の衝撃から運転者を保護する。

デメリット
重い。
かさばる。

自転車の耐久性向上と膝・腰の保護を考えれば、フルサスはあったほうがいいと思う。
評価としては中速中距離向けかな。短距離で繰り返し折り畳むのは大変だし。
速く走りたい人は他の車種を選んでねって感じ。

それと、サスがぶよんぶよんするのはケイデンスが低いから。
しゃかしゃか回してやれば、気にならない程度に収まるよ。
32虎七:04/12/06 01:18:12
>>31
よく走ってますね〜俺は1年半で100km以上のツーリング2回しか
ないっす。

>それと、サスがぶよんぶよんするのはケイデンスが低いから。
>しゃかしゃか回してやれば、気にならない程度に収まるよ。

そのへんは人それぞれ感じ方が違うみたいですね自分の場合
ケイデンスが100超えるとサドルにケツがポンポン突き上げられて
止まらなくなっちゃいます。立ちこぎでボヨンボヨンするより
そっちの方が気になります。
33緑セブン海苔:04/12/06 01:31:54
>>23
いや、引き合いに出したのは>>17のリンク先でセブンを高速ツアラー
とか書いてたからなんだけどね。フルサス小径とフラットバー含む
ロードとを比較したって意味無いのは理解してる。
方向性としてはまるっきり正反対だし。

>>31
80kmくらい一気に走ると最後の方はダレて来て、自分ではしゃか
しゃか回してるつもりなんだけど結構上下しちゃったり…
この手のサス付いてると、ペダリングの乱れがモロに分かっちゃうね。
3431:04/12/06 22:53:08
>>32

寒くなる前にと思ってね。次は3月頃かも。
ケツがポンポンってのも、言われてみればそうだね。ぶよんぶよんのほうしか考えてなかったよ。

>>33

80kmくらいで壁があるね。
8時から13時までの5時間で、休憩2回含めて16km/h平均で80km走破。
昼飯食べて14時から17時で3〜40km走破して到着ってパターンで走ってる。。
これを越えるとかなり苦痛。ただでさえ夜間走行は気を使うし。

登り坂で9km/hを切ったら押し歩きしてるよ。テヘッ


35ツール・ド・名無しさん:04/12/09 22:08:01
>>18 がスルーされていて可愛そう。
俺は東京じゃないのでわからないし。
36ツール・ド・名無しさん:04/12/10 13:47:58
>>18
梅田ヨドバシには全部揃ってたので、東京のでかめヨドバシにはあるんじゃないだろうか。
37ツール・ド・名無しさん:04/12/11 12:19:53
>>36
梅田ヨドバシにはそろっているのか良いな@奈良
38207:04/12/11 13:49:13
 トランジットセブンが届きました。
さっそく近所をヤワヤワと走ってきました。
久しぶりの自転車で、小径の折り畳みに慣れていないので
しばらくは本当にゆっくり乗っていました。あまりの遅さに
ママチャリやBMXにも追い越されました。
途中、乗り易い姿勢をとれるようにサドルの高さを調節しましたら
スピードを少しは上げれるようになりました。

 自宅に戻った後で気がついたのですが
砂や粉じんのような物が、けっこう飛んできていました。
泥よけを付けたい程です。


39ツール・ド・名無しさん:04/12/11 13:59:38
>>18
和田サイは敷居は低いが、土日は店主捕獲競争が凄まじく激しい。
行くのであれば平日がお薦め。尚且つ日中であれば楽勝です。誰もいない。
40ツール・ド・名無しさん:04/12/11 14:46:07
JR南○線の平○駅でトラ来を毎日?剥き出し
輪講してくるはげのおっさんがいます。
おそらく駅から職場まで通勤してんだろうけど
ムキダシで激しく危険。
文句いいたんだけど、気よわいんでゴニョゴニョ・・
41ツール・ド・名無しさん:04/12/11 18:26:31
>>40
駅員にそれとなく言っておけば?
42207:04/12/16 19:55:41
 トランジットセブンで
自転車通勤を火曜日から始めました。
勤め先まで3キロほどの道のりになります。
時間にすれば片道十数分なのですが
まだ乗り馴れていないので
サドルに接する部分のお尻が少し痛いです。

43ツール・ド・名無しさん:04/12/17 19:48:15
大変遅れ馳せながら,>>1さんお疲れ様です。ありがとうございます。

>>18さん
当方,トラライスポーツ(白)♀乗りです。
(前スレでは800番辺りだったような…)
私はサドル交換してもらうだけで和田サイクルさんに
行ってしまったのですが…。因みに埼玉に住んでいます。
休日の午後3時頃でしたがお客さんは6〜7人いらっしゃいました。

BROMPTONを買おうか迷っていた女性に色々アドバイスしたり
倉庫から持ってきてくれたピンク色のブロを見せてくださったりで
その場に居るだけでも楽しかったです。
(今年の9月頃の話ですが…^^;)

最近は日常用になってしまったMyトラライスポちゃん。
10`位は走りたいよぉー(T^T)
4443:04/12/21 18:44:28
自転車置き場にトラライスポを2日間置いておいたら
キャットアイのライトが盗まれていました〜!!
まだ購入して3ヶ月しか使用していないのに…
459:04/12/22 00:08:03
>>43=44
ご愁傷様です
ライトだけで良かったではないですか
前向きに考えましょう
・・・てってもこの年の瀬に痛いよね
46ツール・ド・名無しさん:04/12/22 03:17:29
>>44
あの手のライトをつけっぱなしにしちゃいかんよ。
必要なときだけ装着。
47ツール・ド・名無しさん:04/12/22 22:26:33
>>9=45さん
うぅぅ…。そうですよね。本体が盗まれなくてよかったです…лю
そういえば,盗難保証書をまだブリヂストンに送ってなかった。

>>46さん
次回からは持ち歩くことにします。
となると,シートポストに付けているテールランプも
持ち歩いた方が安全なのかなぁ。
489:04/12/22 23:25:46
>>47=43
だなすな、外しといたほうがいいですね
テールも外しといたほうが安心ではありますが
いやなら100均のLEDテールという手もあります
#見た目悪いけど
49ツール・ド・名無しさん:04/12/26 06:08:19
トランジットカーボン(シャフトドライブ)のユーザー様。
実際の乗り心地ってどんな感じですか?
変速の無いのが、気になって様子見なんですが。
デザインは良いと思いますが、ママチャリみたいな乗り心地でしょうか。
>>11 すみません、ちょっと惹かれてます。
でも、実用性が低いと冷めちゃいそうで・・・
内装変速つきなら買うんですけど。
50ツール・ド・名無しさん:04/12/26 22:21:48
トラ7、トラライトスポーツは9段化可能ですか?
51ツール・ド・名無しさん:04/12/26 23:33:04
ハブ変えるか後輪買ってくれば可能じゃなーい?
52虎七:04/12/27 19:29:25
>>50
おそレスですが
パーツ交換のみで可能ですよ。
リアハブ、カセット、RD、シフター、チェーンぐらいかな。
因みにリアエンド幅は135mmです。
5350:04/12/28 02:57:32
>>52
そうなんですか。
トラ7はBD-1とくらべていじってる人少ないですよね。
評判も良くないし。
リコールでミソついちゃったんでしょうか。
トップチューブを折り曲げるタイプだから剛性に難ありと思われて
BD-1に流れてるんですかね。
5451:04/12/28 07:01:44
>>53
俺は無視ですか?
55ツール・ド・名無しさん:04/12/28 09:11:26
>>54
当然虫です
56ツール・ド・名無しさん:05/01/06 02:29:25
あけましておめでとうございます。
話題はないですが。
57ツール・ド・名無しさん:05/01/06 13:53:58
あけますておめでとん。寒くて自転車海苔には辛い季節です。春が待ち遠しい♪
58ツール・ド・名無しさん:05/01/09 09:13:40
BD-1と比べて、長距離走るのは、どっちが楽ですか?
59ツール・ド・名無しさん:05/01/12 16:01:28
距離より走り方によると思うよ。
舗装路メインでがんがん走るなら30kmでもサス無しの方が
いいしのんびり長時間走るなら100kmでもサス付が楽だと
感じる事もある。
60虎七:05/01/12 16:03:56
名無しになっちゃった。
61ツール・ド・名無しさん:05/01/12 22:19:38
ネタふり期待age
62ツール・ド・名無しさん:05/01/17 19:32:30 ,
トランジットライトスポーツ(以下トス)の購入を考えている者ですが
トスは横置き(※車のトランクの中)は可能でしょうか?
やはりスタンドやディレイラーに負荷がかかる構造ですか?
よろしくお願いします。
6362:05/01/17 21:16:34
前言撤回・・・
ここのHP見てたら収納性とかイマイチっぽいので買うの止めときます
http://www.geocities.jp/bd1_dahon/sub2.htm
64ツール・ド・名無しさん:05/01/17 21:48:43
それは賢明な判断です。このスレはこんな状態なのでリアルでもネットでも遊べる
車種にした方が楽しいと思います。
そのHPの後輪20インチ化には注目しているのですが公開される気配が無いですね。
65ツール・ド・名無しさん:05/01/19 00:32:36
一応トラライ乗ってて友人がトラライスポーツ乗ってる。
確かに面白みには欠ける・・・

一応剛性と乗りやすさと軽さはいいと思う。
折り畳み機構はヘボイです。
玄人向けではなく、シロート向けです。
66虎七:05/01/19 15:59:48
確かにあっと驚かせるようなギミックは無いし
わあ、自転車がこんなに小さくなっちゃうんだ
というコンパクトさも無い。

でもそれだけにハンドル周りの剛性高いしポジションの
変更も容易。
スペック自慢には向かないけど使用目的にあってれば
実用満足度は高いと思いますがね。
67ツール・ド・名無しさん:05/01/19 16:59:52
実用満足度がいくら高くても只の実用品で終わるだけ。つまんないよね。

素人が値段と重量アルミフレーム海外ブランドはよくわからんのでパスで、
ハードウェアの側面だけ見て検討していくとこれに行き着くんですよね。俺もそうだった。

次はチャリ好きな人達からチャリ好きなんですねって思われるような、オーナーズミーティングや
ネットの繋がりがあったりとコミュニティに参加できる自転車にしようと思う。
68虎七:05/01/19 17:17:05
>>67
小径の場合あそび度が高いジャンルだからある意味正解。

でもなぜ専用スレで…   以下略。
69ツール・ド・名無しさん:05/01/19 18:06:36
見栄が見え隠れ
70ツール・ド・名無しさん:05/01/19 19:16:11
トランジットカーボンが欲しくて探したんだけどどこにも売ってないです
もう売ってないのかなぁ・・・
71ツール・ド・名無しさん:05/01/20 01:25:00
>>68
専用スレでは他の現オーナーのご機嫌を窺って賞賛だけしてればそれでいいのかよ?
これから買おうと思っている人が情報収集にこのスレを見に来た人に同じ轍を踏ませないために、
物は悪くないが、つまらんものはつまらんと言いたい。

>>70
ヤフオクの業者出品なら出てるけど
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14597656
72ドロハントラスポ乗り:05/01/20 02:07:57
>>67,>>71
>次はチャリ好きな人達からチャリ好きなんですねって
>思われるような、オーナーズミーティングや ネットの
>繋がりがあったりとコミュニティに参加できる自転車にしようと思う。

自転車かえる前に性格かえないと友達できないぞ。
73ツール・ド・名無しさん:05/01/20 02:24:50
あはは
74ツール・ド・名無しさん:05/01/20 02:37:05
>>72
ん?コメント(0)だらけのblogの人?・・・あんたとは友達にはなりたくないな。
75    ↑    :05/01/20 06:43:25
へ〜ほんとにネットで友達さがしてるんだ
このスレにはもうあんたの相手する人はいないよ
早く次の自転車とやらを買ってよそへ行ったら。

それともこのまま荒らしになって粘着するかい?
76ツール・ド・名無しさん:05/01/20 17:18:15
反論もせずに
>>72 人格攻撃
>>75 俺と周りに対して口封じ
かよ。情けなくなっちゃったな。
77ツール・ド・名無しさん:05/01/20 17:31:56
きゃはは
78ドロハントラスポ乗り:05/01/20 18:18:48
>>76
面白いかつまらないかは結局その自転車が好きかどうか
だと思うよ。つまり個人差がある。
自分の自転車すら好きになれない奴がチャリ好きの仲間に
入れないのは当然でしょう。
どうしてもトラライが好きになれなかったなら残念だが
別の選択をすればいい。
後ろ足でドロを引っ掛けていくようなことはするな。
このスレのどこにもマイナスポイントに目をつぶった
オーナーのご機嫌を窺った賞賛の書き込みなんて無いぞ。
おれはショップでトラスポの改造の話したら常連さんたちが
面白がって中古のSORA−STIとかハンドルをわけてくれた。
チャリ好きの人からチャリ好きに思われないのもコミュニティに
参加できないのもトラライのせいじゃないよ。
79ツール・ド・名無しさん:05/01/21 00:21:05
その傲慢さが、コメント(0)の秘訣なのではないでしょうか。
80    ↑:05/01/21 14:42:09
良い反論だねえ
81ツール・ド・名無しさん:05/01/21 14:55:20
コメント(0)って?
82ツール・ド・名無しさん:05/01/21 18:29:12
トランジットセブン用にとボトルゲージ買って来たんですけど
これは何処に付けたらいいのでしょうか?
お店では大抵の自転車のフレームにネジ穴があるはずだからと
言われたのですが…何処にも見当たりません。
セブンのオプションパーツに台座?みたいなものがあるのでしょうか?
道具はあるので、フレームにネジ穴掘ってやろうか思ったのですが
…まずいですよね。
83虎七:05/01/21 21:41:11
>>82
あくまで自己責任ですが私はフレームに7mmの穴をあけて
ナットリベット打ってボトルケージ付けてます。
いままでは問題ないです。
心配なら瞬間かエポキシで貼り付けて結束バンドで締め付けて
おけばどうですか。
84ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:19:08
>>83
ちょっと自分で調べたところバンドで留める台座は発見できたのですが
ハンドルやサドルの所につけると折り畳みの際に支障が出るし
フレームにつけるにはバンドの長さが足りないのでどうしたものか
と困ってました。

虎七さんの前例があるのでフレーム穴あけても大丈夫そうですね。
工業系はうといものでナットリベットという、うってつけなものを初めて
知りました。目から鱗です。工具は1回の使用には微妙な値段なので
今度はセブンを買ったお店に相談することにします。

ありがとうございました。
85ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:25:17
昨日動いてるトラジをはじめて見たよ。
オレンジ色。
地味とかつまらないって評判だけど、
おいら的には凡百の折りたたみ小径車には、
無いものを持ってるって思ったなー。
気になる自転車だったよ。
86計量厨:05/01/22 00:58:22
>>82-84
私はフレームにネジ穴は怖かったのでミノウラのアダプタのバンドを自作して
フレームに付けてます。ケージがフレームから浮いて取って付けた様な見た目が
イマイチですが。
私も虎七さんが紹介されたナットリベットは初耳だったので(まだまだ無知)
チャレンジしてみようと思います。感謝。
虎七さんのトラ7もいじりまくりのようですが、Fフォークには手をつけましたか?
私、付いたら格好良さそうだなと画像を合わせたが現物の合わせはしないまま
MV3のヘッドショックフォークを発注してしまいました。どうなることやら(汗
ちなみにFフォークは2.2kg弱、折り畳みステムが450gありました......オ、オモイ

>>85
でしょ〜 自転車知らない人に見せても只の折り畳みには見えないらしく
色々聞かれたり関心を得られますね。
つまらんとか言う人は勝手に言ってろです。

購入して2年半経って、いじりまくりですが、全然飽きる事を知らずです。
これを手放して他のに乗り換えるのなんてありえないです。
今度こそライトスポーツのフォークに変えてVブレーキ化
DAHON PRESTOのリムとアルテハブでエアロリム化しようかなぁ
と床の間系の事ばかり考えてます。
87ツール・ド・名無しさん:05/01/22 01:07:18
オレンジってとトランジットライト?
前後異径タイヤの独創的なデザイン、前16インチは可愛いぞ〜

要は車体的に改造ネタがで難いで・・
88ツール・ド・名無しさん:05/01/22 02:06:05
>>86
なんてか、ネット社会でアンチがわくようであれば、
何はともあれいっぱしのモンって事じゃないのかな?(笑)
>>87
色でサブタイプがわかる(意図してるかどうかは知らん)
ってのも良いよね。
量販/通販小径車の特徴はどのモデルもフルカラーバリエーションだしさ。
ところでこれ何て読むの?(笑)<難い
89ツール・ド・名無しさん:05/01/22 02:16:23
>>86
フロントフォークは手付かずです。
セブン最大の弱点はやはり重量ですかね。
フロントフォークの重量は私も計測してみてびっくりしました。
MV3のフォークは問屋の営業さんにパーツとして出してもらえる
というところまでは確認したのですがヘッドショック機構の関係で
コラムが短くできないのでは?と躊躇しておりました。
入手されましたらぜひレポートお願いします。

ナットリベットに対応したハンドリベッターはホームセンター等でも
入手できますが6〜8000円しますので自転車趣味だけだとちょっと
つらいですかね。
90ツール・ド・名無しさん:05/01/22 02:18:32
批判としてあまり小さくならないってのがあったと思うけど、
元々小径折りたたみとしても小さいほうだし、
揚げ足取りだと思う。
ダホンなんか実物見るとでかっくてビックリだし...(笑)
ブロンプトソより軽いし良い自転車なんだけど、
つまりは優等生的に纏まっててその辺がツマンネ理由なんだろうね。
(´ー`)y━~~
91虎七:05/01/22 02:40:35
あれ、また名無しになってしまった
>>89は私です。
92ツール・ド・名無しさん:05/01/22 03:03:38
まあ好き嫌いを言い出すとキリがなくなりますね。
93計量厨:05/01/22 11:44:46
>>89
小径過去スレでMVのフォークに触れられていましたので、その後どうなったのかな?
と気になったのでお尋ねしました。
完成イメージとしては床の間オーラが漂う、無印の「20型自転車・スポーツタイプ」が近いでしょうか。
報告は来月辺りになると思いますが、ご期待ください。

セブンの弱点は重量もそうですが、トラライとの重量差以上に漕ぎを重く感じさせてくれる
リアサスユニットですね。
トラライでは効果抜群だったステルビオのタイヤも(そのかわり乗り心地は酷いものに…)
セブンでは全然軽くなった気がしなかったです。しかも細いタイヤが似合わない(笑
Fサスはトラライ比では路面状況によってはかなりの恩恵がありますが、
リアはあんなユニットをつけてくれる位ならリジットの方がいいですね。
あれで車体重量も4,500gは損してると思います。
94207:05/01/22 21:44:34
トランジットセブン用ボトルゲージの取り付けの話題がありましたけど、
携帯ポンプを取り付けている方はいますか?フレームの形状から
アタッチメントが合わないと思うので、ポンプもそうですし、ボトルゲージも
付けていません。具合の良い携帯ポンプがあれば教えて下さい。
95計量厨:05/01/23 00:02:31
多くの製品はボトルケージ台座対応になってますので
まずはボトルケージ台座を付けることを考えた方がいいかと思います。
冬でも必死に走れば結構汗かきますし。
というかBSもけちけちしないでネジ穴の2個くらい付けとけと言いたいです。

私は携帯ポンプは1本しか持ってないので、ポンプ自体の良し悪しについて
語る程のものでは無いので、空気入れスレッドやインプレサイトなど見てください。
サイクルベース名無し http://www.cb-nanashi.com/
チューブは仏式か米式バルブの物に変えておいた方が都合がいいと思います。
9687:05/01/23 00:40:11
>88 でにくい、でがたい。どっちでも可です。
トラライの第一印象はかなり小さい方だと思います。
16インチ級のタイヤはまず一般人が目にすることは無いんで。

速く走るとしりが痛いんでシートポストサスにしたいな
サンツアーのはどうなんだろ。
体重が50チョいなのでサス動かないかもな・・?
97ツール・ド・名無しさん:05/01/23 11:37:31
>>94
ボトルケージ台座は
http://www.minoura.jp/accessory/bh95/bh95n.htm
をステム(と言うのか?)の辺りに

携帯ポンプは
http://www.panaracer.com/new/info/picup/info_4_21.html
をシートピラーに

当然そのままでは最小状態まで折り畳めなくなるけど、いつも
2つ折りまでしかしない(輪行もしてない)ので特に問題無し。
98207:05/01/24 20:05:36
 参考になりました!ありがとうございます。
特に携帯ポンプは検討の真っ最中なので、頭の中で試行錯誤です。
シートピラーに簡易荷台を付けて、ポンプを備え付けようかとも
考えています。
99ツール・ド・名無しさん:05/01/31 20:29:33
通勤用のクロスが壊れた。車と接触して修理見積もり中。
明日は雪だから、明後日からトラ7で通勤片道18km。
押入から引張り出して荷台を付けねば。
100虎七:05/01/31 21:09:06
>>99
フロントサスのチェックをお忘れなく。
グリスぎれでギクシャクしてるとセブンの楽しさが
半減ですから。


ついでに100ゲット
101ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:00:31
>>100
そうだね。走る前に一通りチェックするよ。
でも、フロントサスにグリスアップできるんだっけ。取説が見つからん。
102虎七:05/02/01 00:51:33
>>101
取説には書いてないかもです。
フロントブレーキをかけながらハンドルに体重かけて
サスがグッグッグッと沈むようなら蛇腹のゴムブーツを
捲ってウエスでよごれをふき取りサス用のグリスを薄く
塗ってやって下さい。
グッグッグッがグ〜〜〜になればOKです。
103とら7検討中:05/02/12 01:37:43
昔にトラ7リコールがありましたがその後は問題ないのでしょうか?
心配で心配で・・・・
104ツール・ド・名無しさん:05/02/12 09:39:51
一度リコールしてもまだ駄目ならそのモデル自体消滅してると
思うけどね。
105207:05/02/12 14:51:10
 トランジットセブンに荷台を付けました。
選んだのはゼファールのクイックラック。手頃だったのが決め手です。
色のバランスや協調や不格好はともかくとして、大きさが適切だと思います。
他のトランジットシリーズにも合いそうで、
泥よけが付いているので便利かも知れません。
そろそろボトル台や携帯ポンプも備えたいところです。
106207:05/02/12 15:01:32
 当方、セブンのリコール後に購入しました。
いまのところ問題は起きていません。
107:05/02/15 02:18:06
MV3フォーク付きました。
重量は 1,290g(意外と重っ)、コラムをカットできるのは最大2cm位。
見た目も乗り味もつまらない自転車になりました。しょうがないのでドロハン化します。
108:05/02/17 16:06:46
初めてだよ、やさしくね、おれはトラ乗りなんだけど、BD−1にも興味があるんだけどその性能比較データーをこのURLで見つけたんだけど、
http://members3.jcom.home.ne.jp/syohisya/syohisya.pdf それで質問だけど、ほんとにBD−1は直進手放し走行でトランジットの50%の
性能しかないのか、それともこいつが書いたようにBSのデーター捏造なのか、誰でもいいからおしえてくれ・・・?
109ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:10:05
トランジットがどうか知らないけど、BD−1のフロントフォークは精度が
悪いことで結構有名らしいよ
推奨ネタで手放し運転があるぐらいだから、個体にもよるけど結構厳しいんじゃないか?
俺のBD−1は手放ししてしばらくすると、フロントフォークが振動し始めて
えらい怖いことになる。
あと、下りで調子に乗ってると50km/hを越えた辺りから、振動し始めるよ
PDFの実験結果も見たけど、700cの50%って言うのは信じられないかも
もっと低いだろ、と言う感じ
110:05/02/17 22:46:14
ツール・ド・名無しさん、サンキュー、それにしても、トラ自体にだって、直進安定性が
そんなにあるとは、思えないのにな、あの比較データーもBSが作成したって書いてあったけど
臭いって言えばくさいでな、BD−1も購入するのは考えないといかんギャー・・・・
111:05/02/19 21:52:32
PDFの性能比較データーの話だけどもっとおもしろいことがわかっただにゃー
乙第6号証のBRIDと乙第26号証のSCっていうのは普通径自転車だろ、その普通径
自転車とどのぐらいの性能差があるって、テストだろ、そうすっとNTL180と普通径
自転車は手放し走行で同等の性能があるっていうことだろ、もう、一方のテストは
普通径自転車とBSのモールトンとが、手放し走行のテストで同等でBD−1が
普通径自転車の50%未満の性能ってこと、そうすっと、BSのモールトンは自分
とこのトラライより手放し走行で性能が、すこし悪いっていうことになるじゃん、BSの
モールトンは値段だけ、たけえてことだよ。これじゃークソの自転車っていうことだろ。
BSのやろーなんとかしろー。?????????????????
112ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:17:57
コンパクトのスレって今ないの?
113:05/02/21 05:18:11
ここでいい
114はげ:05/02/22 13:14:49
トラジットライト専用輪行袋ヘの収容の仕方を教えてください。
115ツール・ド・名無しさん:05/02/22 17:28:42
いくら俺が馬鹿だからってそんな質問するなよ!
ひどいよ全く!!
116:05/03/03 15:45:08
TL183とBD−1とブリヂストン/モールトンの性能比較データーが載っている
URLがこちらにかわったよ。
このURLから入れるよ。http://members.jcom.home.ne.jp/2131822001/syohisya.pdf
117ツール・ド・名無しさん:05/03/03 18:18:51
それにしても
ヘタなくせにスピード出し過ぎたせいで転んだのを自転車のせいにするなんて
頭の打ち所が悪かったのかな
118ツール・ド・名無しさん:05/03/03 22:52:04
PL法を使ってみたかったんだろ
チャレンジャーだな。
119ツール・ド・名無しさん:05/03/04 00:43:09
>>117
速度は「約12km/h」だそうだ。
何で計測したのかも分からない怪しい数値だがw

つーか、
http://members3.jcom.home.ne.jp/syohisya/
>結論からいうと折りたたみ小径輪自転車には、その構造上、タイヤの
>接地面積や、トレール長などに欠陥があって、

もうトラライとか関係無くなってて小径車全部欠陥品扱いなのなw
120ツール・ド・名無しさん:05/03/04 01:28:48
髭は原告か?
121ツール・ド・名無しさん:05/03/04 11:43:22
餓鬼とか年寄りとか年甲斐もなく流行に流されるおっさんが見た目だけで小径車を選ぶな
ばーーか
122虎七:05/03/05 03:27:41
>>121
う〜む、耳に痛い。

>>107
思いっきり遅レスですが、2cmカットしてヘッドからコラムの
突き出しってどの位になりますか?
1kgの軽量化は大きいですよ。
123ツール・ド・名無しさん:05/03/05 23:02:46
輪講しようと思ったら想像以上に重い、でかい。
124ツール・ド・名無しさん:05/03/09 19:46:04
>>123
そりゃまあ一般的な自転車と比較してある程度軽い小さい折りたためて運びやすい、というだけであって
単なる荷物としては重いしでかいわな
125ツール・ド・名無しさん:05/03/09 22:35:22
>>123
参考までにどんな想像してたのか聞かせて。
126ツール・ド・名無しさん:05/03/10 10:40:52
手でサドル握って持ち上げて。イヤーンカルーイ!!って思ってたのさ。
あの馬鹿でかいトートバックに入れて持ち上げた瞬間引きつりました
127:05/03/13 11:01:54
俺は事故など起こしてはいないぞ、
信用しないんだなー、じゃあここなどどうよ
 http://homepage2.nifty.com/NG/bike/
128ツール・ド・名無しさん:05/03/13 13:29:25
過去ログ見れないので教えてください。

トラ7のデフォのチェーンリング48Tを52Tに交換した方がいたと思うん
ですが、それってトラライスポーツの52Tを流用されたんでしたっけ?
見た感じチェーンガード付きだとシートステーに干渉しちゃいそうな
感じなのでバラ売りの奴をチェーンガード無しで付けたのかな?

48Tだと1〜4速辺りは軽すぎて全く使わない有様なので交換しようか
と思ってるんですが、トラ7は普段着で乗るのでトラライスポーツの
チェーンガード付き52Tが流用できるなら嬉しいんですが。
129207:05/03/13 22:44:36
 トランジットセブンに乗っています。
前輪を外す、その後、再び装着。
ブレーキパッドの当たりが、左右バランスが崩れます。
極わずかな時もあれば、大きな片寄りを起こすこともあります。
その都度、ブレーキの調節を行っていますが、これって
前輪のQRの締め付けが誤っているからでしょうか?
助言をお願いします。

130ツール・ド・名無しさん:05/03/14 00:50:40
>>129
ずれてる状態でブレーキ調整したって意味無いだろうに…
クイック閉める前にシューの当たり見てセンター出せばいいんだよ。

俺は自転車屋で買ったから、クイック付きの自転車初めてだと言っ
たらちゃんとやり方説明&実演&練習までさせてくれたぞ。
131ツール・ド・名無しさん:05/03/14 05:38:31
>>129

そんなもんだよ。
ブレーキを着け外しするときにワイヤーを引っ張るから、どうしても動くよ。
その都度調整でノープロブレム。
132130:05/03/14 07:54:19
ブレーキ付け外しでシューの位置が変わる?
ワイヤー伸びるほど引っ張ってるの?

伸びてないならワイヤー長は変わらんのだし、ALTUSクラスの
安いVブレーキとは言えまぁまぁ精度はあるから、毎度毎度調整
し直さなきゃいけないなんて事は無いはずだけど。

俺は室内保管なのでかなり頻繁に折り畳み/組み立てしてるけど、
Vブレーキ側を調整しなきゃ駄目だったという事は一度も無い。

つーか毎度ブレーキ調整なんかしなきゃいけないなら、面倒くさ
すぎて誰も折り畳まないだろうね。(俺も嫌)
133ツール・ド・名無しさん:05/03/14 14:56:43
>>129
根本的な解決にはならないだろうけど、
ブレーキレバーを思いっきり握った状態でクイックレバーを締めると、
シューの位置は変わらないと思うよ。

俺の妄想だけど、フォークの精度が悪くて、毎回固定される位置が変わるんじゃないかな?
134ツール・ド・名無しさん:05/03/14 16:28:03
トラコンで使いたいのですが、長さ400mm以上のサスペンションシートピラー売ってるサイト知りませんか?
出来れば
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/sr/sp-nex.html
のようなサンツアータイプを希望です。
それか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/canecreek/05/thudbusterlt.html
でもいいのですが、値段が・・・
135207:05/03/14 20:42:03
 207です。
助言ありがとうございます。
QRが原因ではないかと疑っていました。
今度の連休にじっくりとワイヤーも見直して
原因を探ってみます。
136ツール・ド・名無しさん:05/03/14 22:41:37
>>132

親指と中指でつまんでくいっくいってやるだけだろ。
面倒くさいか?

137ツール・ド・名無しさん:05/03/14 22:47:31
>>136
読解力の無い人は書き込まないでください。
138虎七:05/03/15 01:25:01
>>129
フロントフォーク(エンド)へのハブのセットが悪い(浮いている)
のは論外としてVブレーキのスプリング調整ねじを締めすぎると
動きが渋くなったりします。
ワイヤー外した状態で左右のアーチがスムーズに動くか確認してみて下さい。
139136:05/03/15 06:35:53

               モウコネ-ヨ!!
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ``)          ウワアアアアン
 ;;`)⌒`)     −=≡( `Д)
≡≡≡;;;⌒`)  −=≡( ヽ┐U キコキコキコキコ
      ;;⌒`)⌒`) ◎−ミ┘◎
140ツール・ド・名無しさん:05/03/15 18:31:44
スタンドで立てかけて車体が斜めになってる状態でクイックレバーを
締めてるんじゃないですかね。

トラ7に限らずクイックは多少左右にブレるので、車体をまっすぐに
した状態でブレーキレバー握れば(シューの取り付け位置がずれて
ない限り)大体のセンターは出ますよ。
141207:05/03/15 19:37:04
 再度、助言ありがとうございます。
スタンドを立てかけている状態での
クイックレバーを締める動作、ワイヤー、
ばね調整ねじや、ブレーキアーチも見直し、
片効きの原因を探ってみます。
142ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 21:29:48
トランジットセブン、ブルー注文しましただ。
来るのが楽しみです。(^o^)/
143ツール・ド・名無しさん :2005/03/22(火) 00:08:50
>>142
購入おめ!
しかしセブン海苔が増えてますねぇ
144ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 05:29:41
>>142
おめ!

春だねぇ。
つーことで、4カ月ぶりのツーリングに行ってきたよ。
(片道70km+通勤片道24km)*2日のミドルコース。
あちこちで梅が咲いて、春爛漫までもう少し。
この時期は大汗もないし、ツーリングに最適だね。
145ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 23:33:41
よっこらしょっ
146ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 16:32:02
トランジットカーボン、発表時に購入して はや数年・・ハンドルのサビが酷くなってきたんだけど
ここの部分だけ交換できるのかな?自転車さんに聞いたほうが早いか(´・ω・`)
147虎七:2005/03/28(月) 16:49:18
>>146
トランジットカーボンのオーナーの登場は初めてじゃないかな。
使い勝手とか聞きたい人が多いかと(俺もふくめて)。
148ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:45:38
トランジットにドロップハンドルつけてる方います?
なんかフラットバーだと体に近すぎるような気がしまして。
149虎七:2005/03/28(月) 23:32:47
>>148
標準のフラバーで体に近いかどうかは体格や使い方で変わりますが
ドロップハンドルにしてる人は結構いますよ。
ドロップハンドルのポジションがほしいならそれもよし
ただハンドルが近いからならステムの交換とかエンドバー付ける
とかいろいろ検討してみてもよろしいかと。
150146:2005/03/29(火) 01:52:15
使い勝手ですか・・別に折りたためるわけでもなく極端に軽いわけでもないので
イマイチ伝えづらいところではありますが(´・ω・`)個人的には気に入ってます

前輪と本体下についてるサスのおかげでショックも小さいし、チェーンじゃなく
シャフトなので音も静かでチェーン油とかがズボンについたりしないし。
変則機は無いけど、長距離を急ぐ場面とかも別に無いので特に不満には感じませんでした。

実際写真で観るより実物のほうがカコイイし、何より誰も周りで乗ってないというのが
イチバン気に入ってるところ(´∀`)ちなみに色は黒です。
151148:2005/03/29(火) 12:26:51
>>149
レスありがとうございます。
そうですか、ドロップ化してる方いらっしゃいますか。
なら大丈夫そうですね。
ロードに慣れちゃったので前傾姿勢がとりたいんですよ。
ブルホーンも良いかなと思ってます。
152ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:59:58 ID:
トラ7
リアサスは変えるなら、どういうのに変えたがいいでしょう?
ちょっと硬めにしたいんですが、そういうのやったこと無いんで
教えていただきたいです
153ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:01:21 ID:
ID:?
154虎七:2005/03/30(水) 00:11:50
>>150
片もちシャフトドライブだもんね、確かに特異な存在ですよね
あれでフロントもエルフバイクみたいだったらすごいけど
20kg超えちゃうだろうしハンドル切れなくて×かな。
>>151
まずはシートとステムのクランプ部の距離を測って今乗ってる
ロードと比べてみては?
フラットの場合ドロップより30〜50mm長くないと上半身が
つまった感じになります。
>>152
質問は上げましょう。
あのサイズで交換できるユニットを探すのは難しいかと。
ようはバネレートを上げればいいんだから手っ取り早いのは
スプリングをカットすることです。
カットすること自体は根性があれば鉄のことグラインダーでも
できますがスプリングが短くなった分のスペーサーが必要に
なります。この方がやっかいかもしれません。
プレス屋さんに知り合いがいればミスミのカタログから寸法的に
合いそうな極重荷重のスプリングを取り寄せてもらうのも
いいかも、1個から買えるし送料はタダです。
ただし重いよ。
155ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 22:53:15
今までトラコンに発売当初から乗り続けていたのですが、
昨日ついに金属疲労が原因か、サビが原因か、
ペダルを固定する部分がベロリと取れてしまいました。

これを機会にトランジットライトの購入を考えています。
そこで質問ですが、トラコンの走り出し、加速能力に
私自身非常に満足していたのですが、
トランジットライトの走り出し、加速はトラコンのそれを
上回るだけの実力を備えているのでしょうか?
よろしくお願いします。
156ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 10:49:11
>>155
ペダルを固定する部分がベロリと取れてしまいました。
どんな風になったの?↓写真UP
http://www2e.biglobe.ne.jp/~b-space/cgi-bin/joyfulxc/joyful.cgi
157ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 17:14:59
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~b-space/xc/images/77.jpg
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~b-space/xc/images/78.jpg

この通りです。
体重75キロはトラコンには重すぎたのかな・・・
158ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 18:39:28
>>157
(-人-)手厚く葬ってやってください。
トラコンとトラライ(シングルギヤ)ではギア1段分くらいトラコンのほうが低いので
最初の漕ぎ出しはトラコンの方が軽く感じられるかもしれないですが
その後は、トラライの方が圧倒的に速いと感じられるでしょう。
159ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 12:02:14
>>157
えらい中が錆びてますな。
160ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 14:06:44
トラコン語り尽くしたらしくスレ消滅したのかな。
161ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 15:24:04
>160
ここと統合されたんじゃないの?
162ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 16:59:47
そんな事を許したおぼえは無い
163ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 00:04:14
>>160-162

そういえばいつのまにかなくなっているね。
今みたところ、最終スレが2/13 の988で落ちている。
あれだけ熱心な香具師もいたのに、次スレが立たないことも不思議。
164ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:29:01
漏れヤフオクに出そうと思ってるんだけど(美品)
いくらくらいなら買ってくれる?
165ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 19:19:39
一万
166ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 10:15:14
トランジットライトスポーツを購入しました。結構走るんですね。コンポをSORA
からカプレオか105あたりにグレードアップしようと考えています。
先にそうした方インプレ教えてください。
167ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 02:55:29
トラライ、しばらく乗っているとお尻が痛いよね。

>>166
お店のページだけど・・・

http://www.loro.co.jp/bc-tra8.html
168ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 04:09:34
トランジットライトに付けるバックミラーとして良いのはありますかね?

友人の03か04 のトランジットライト(TL180)を譲り受けたのだが、
グリップエンドに穴をあけて付けるタイプのバックミラーが付いていて、
右に大きくはみ出しているのも気に入らないので、
オリジナルに戻して、今度は加工せずに付くミラーにしたいと思っています。
169ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 08:46:12
トラライに限らず自転車用のバックミラーはあんまりいいのが無い
んだよな。出っ張りすぎだったり、固定力よわよわですぐ下向い
ちゃったり、デザイン的にちょっと…だったり。

今は色々妥協して
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/spy-mirror.html
を使ってる。小さいのでちょっと死角が多いけどバーエンドバーとか、
トラライだとキーシリンダーが付いてるからそこに巻き付ければ
見たい範囲はなんとかカバーできると思う。

でも現状エンドミラー付いてるなら外しちゃってるかな?
170168:2005/05/02(月) 10:01:20
>>169
早速のレスをありがとうございます。
SPYミラーだったら、ちょうどクロスバイク用に手配中なので、
トラライにもこれを使ってみることにします。
171ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 16:28:07
トランジットライト三段変速のシルバーって
もう注文しないと売ってない?
東京近郊で探してるんですがさっぱりで…。  
172ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 16:49:06
注文って、現行2004モデルに銀は無いわけなのだが
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e46248534
173ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 17:59:54
はい、シルバーは03モデルですね。
何件かまわって別の色は残っていたんですが
シルバーはありませんでした。
問い合わせてまわったなかで取り寄せなら
できる店があったんですが時間がかかるようで。
どこか店頭にないかなと思いまして。
  
174ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 18:15:15
>>173
>>取り寄せならできる店があったんですが

どうやって取り寄せるんやろ。コワー
175ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 18:29:03
謎ですね(´・ω・`)
そんなわけで他を探してたりします。

もう少しお店まわってみようλ...
176ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:16:55
グリップシフトに鍵が内蔵されているのは良いですが、
駐輪するとき、これでは細すぎて不安です。
「ワイヤだったら少しぐらい太くても一緒」という声があるかも知れませんが、
もう少し太いのを持ち歩きたいと思います。

皆さんはどうされていますか?
シートポストにうまくホルダーが付く鍵とか、トラライに使って
使い勝手が良いものをご存知の方は教えて下さい。
177ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 23:21:05
>>172 のリンク先を見ると、シルバー、確かになかなか良いね。

>>中古品ですのでキズ、汚れ、サビはございます

で希望落札価格が28,000円というのがちょっと楽観的すぎるようにも思うが。
178ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 00:10:36
>>174
BSの営業経由か何かで、他の店で寝かしてあるような奴を回して
来てくれたりするらしい。俺のトラ7もそのパターンで、次回の生産
が来月だから1ヶ月かかるよと言われたのに、2週間で納車されて
あら?って感じだった。

ただ、その店はかなり古くからやってて今の店主が三代目だそう
なので、そういう無茶も通せる立場にあるのかもしれないけど。

まぁ気分的には「待ってもいいから出来立てホヤホヤの方が…」
なんて思っちゃうんだけどね。
179ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 20:30:35
>>178
あぁそうなのか。安心しましたw
180ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:07:29
スーパーライトの購入を考えているんですが、
実際に使っている方はいらっしゃいますか?
181ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 11:40:36
スーパーライト買いたいんですが、
トレンクルと比べると最大で1cm大きいんです。
jrの駅ロッカーに入りますかね?
182ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 05:05:53
>>180-181
スーパーライト良いよ。
中型コインロッカーには問題なく入る。
けど実際コインロッカーなんてそうそう入れないよ?
漏れも買った直後にとりあえず1回入れてみただけで、その後2年間入れていない。

マイナーチェンジしたスーパーライトはハンドルの折り畳みヒンジが良くなってて羨ましい。
バルブが英式になってしまったのはアレだが、あとから交換すればいいし。

よくトレンクルと似ているとか言われるけど、乗り比べてみると結構違う。
スーパーライトの方がより自然なポジションがとれると思う。(トレンクルはシート直下に
BBがあるような錯覚を覚える。)が、ハンドルポストが立っているせいかハンドリングは
シビア。その上フレーム剛性が高いせいか、トレンクルに比べて乗り心地は良くない。
正直言って、トレンクルよりも乗ってて精神的に疲れるかも。
折り畳み機構はスーパーライトの方がスマートで素晴らしいと思う。

というのが、トレンクルとスーパーライトの両方持ってる者の感想。
183ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 12:36:08
>>177
\24,000で落札されてた。送料含めるともう\1,600足せばオクで大量に出てる型落ち新車が
買えるのだが、これはシルバーの人気が高いって事なのだろうか。
という訳でBSにはシルバーの復活と市松模様のステッカーは止めれと要望しておこう。
184ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 13:50:14
市松模様ロゴはたしかにダサいな。
なんか締まらない感じだよ。
185180:2005/05/07(土) 08:33:46
>182
なるほどー。
ありがとうございました!
186181:2005/05/08(日) 08:58:34
>>182
両方持ってるリチマンさん、dくす
りんこう目的で購入するんで、最初は6500にしようと
思ったんです。
でも、いろいろ手を加えると結構な出費になるし、その分で
一つ旅行が組めそうだ、、なんて考えて、よし7500だと。
でもこれだと廉価版のイメージがあるので、だったらスーパー
ライトにしようと。
とまあ、ブリヂストンの思惑通り?の展開になりそうだったんで
質問しました。

で、トレンクルの方が乗りやすい、と言われちゃうと、
6500が捨てがたいw
旅先で最低でも20キロくらいは乗りたいので、
安易な妥協はできません。

むむ、やはり6500か。
187ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 11:14:52
>>182
すごいですね。どちらも持ってるなんて。
スーパーライトの実物を未だ見たことない・・・
188182:2005/05/08(日) 11:23:50
>>186
あくまでも自分の身長(174cm)と脚の長さ(短足)での感想なので、やはり
店頭で跨ってみるのが良いとは思うけどね。通販で買うのでなければ、の話。
もっとも、両方置いてある店がそれほどあるとも思えないが…。

ちなみにトレンクルの方が乗りやすいとは書いたけど、それは似たような2台を
比べたらであって、いわゆる普通サイズの自転車に比べれば、2台ともホイール
ベースの短さと重心位置の関係で非常に乗りにくいと思うよ?
まぁ、いったん慣れると、そういう部分が逆に楽しくなるので、あえてピーキーな
スーパーライトを選ぶというのも良いかもね。などと迷わせてみたり。

ちなみに、私は現在スーパーライト(内装3段化)をたまに通勤のアシとして使って
いるのですが、職場まで片道20km。何ら問題なく走ることが出来てます。

どちらを買うにしても高いモノなので、ゆっくり悩んで購入して下さいな。
189181=186:2005/05/08(日) 15:31:07
>>182=>>188
あんまり悩ませないでくださいなww
とまあ悩むのがいいんですが、乗り易さはどちらかというと
そんなにこだわりません。
どうせ乗ってれば慣れるでしょうし。

さてさて、またトレンクル関連のhpでも見てきます。
心はかなりトレンクルに傾いてますです。。。
190ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 17:06:56
191ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 12:44:54
トラコンに変速機を付けてもらおうか考えてますが、ハブ内装と外装で
大きな違いはありますか?
普段はロードに乗っていて、慣れで言えば外装ですが、大差無ければ
少しでもコストが低そうな内装にしようか悩んでます。
コストも大差無い?
192ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 14:20:53

X トランジットコンパクト Part5 X
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114266352/l50
193ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 14:27:02
ところで、トランジットライト、スーパーライト
などの一連のシリーズは、2002年に一斉に発売したんだね。

http://web.archive.org/web/20021222141834/www.bscycle.co.jp/newsrelease/release020806.html
http://web.archive.org/web/20030114034347/www.bscycle.co.jp/newsrelease/release020808_2.html
194193:2005/05/09(月) 14:29:24
こんなもの使わなくても過去のリリース出せたな。
195ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 19:45:17
>>192
ありがとう
196192:2005/05/09(月) 21:01:13
誘導しておいてなんですが、あちらって何だか過疎化してますね。
(ここもそれほど激しく書き込みがあるわけではないが)
197ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 21:03:48
トラ7にのってます。
リアのサスペンションを交換したいのですが、
自転車屋にそのサイズのショックはないといわれてしまいました。
他の自転車メーカーでの流用は出来そうでしょうか?
198ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 22:00:16
ん?なんでサス変えないといけないの?
フニャサスボヨヨ〜ンが最大のセールスポイントなのに
199ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 23:21:33
出来るとしても同じような小径車用のフニャサスボヨヨ〜ンの物
しか無いだろうなぁ。

どういう意図で交換したいのか知らんが、「多少なりともマシな
のがあれば…」とか思ってるんだとしたら諦めれ。
あのストロークじゃどうにもならん。
200ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 05:35:41
>116
実家に帰ったときに乗りたいと思って、
トランジットを検討してたけどやめた。
危なく買ってしまうところだった。
201ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 10:19:41
トランジット7の購入を検討してます。
誰か背中を押してください。

172cm/74kgで通勤用(都内ほぼ平地500km/月)です。
ポイントは見た目/フルサス/コンパクトの3点。

比較対象はBD-1です。5年ほど前に少し乗ってました。
BD-1と較べたメリット/デメリットなどのアドバイスを
貰えると嬉しいです。あるいは素人向けの注意点など。

よろしくお願いします。
202ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 10:46:46
トランジットセブン買う奴は目の利かないマヌケ
203ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 15:22:14
>202
というか、BD-1でも同じだよね。
204ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 18:06:47
あはは
まぁそういわれると返す言葉もない
205197:2005/05/11(水) 22:02:57
深い意味はナイのですが、換えれるのであれば試しにと思っただけで・・・

最近雨ですっころんで、リアバースト&リム変形、リアディレイラー大破
で修理ついでにと。

新しいの買おうかと思ったが、愛着があるので。
206ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 02:46:30
>>201
Wサスが欲しいなら仕方ない、トランジット7買え。
もう少しカネ出してBSモールトンもええかも。
207ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 04:56:25
んじゃ間を取ってDAHON JETSTREAM P8なんてどうよ?
トラ7買ってサスに不満が出たらどうにも無らないぞ
208ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 07:36:31
小径不安定車はメニエール病を患ってると
フラフラ度アップで危ないよ。
209201:2005/05/12(木) 11:49:02
わかりました。
DAHONとKUWAHARAを検討します。
ありがとう。>みんな
210ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 12:23:40
トランジットライトスポーツの黒を買いました。あれってハンドル下げて,全体折ってそれで終わりですか?
すぐに拡がってしまうのですが、どこか前輪行を固定するものとかはないんですか?
あと、ちょうどいい輪行用のちょうどいいバッグは何かないでしょうか?
211ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 23:50:22
トラ7のシートポスト径、BSのサイトだと27.2となってるけど実物は
28.6なのね。リコールした時にシートポスト径も太くしたのか。
しかしそれならそれでちゃんとサイトも更新しといてくれよなぁ…

やぐらがいまいちなのかシートポストが寝てて負荷が大きいのか、
大きい段差乗り越えるとパキパキうるさい&ポジション出したら
インサートラインをちょっと出ちゃう ので27.2/400mmのシートポスト
買ったけど、取り付けようとしたらスカスカで参った。
理由が理由だけにシム使いたくないし。

まぁ現物確認しなかった俺も悪いんだけどさ…
212ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 01:41:54
>>210
ベロクロのズボンすそバンドがええね。
213ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 01:41:55
素直にシム付けた方がいいかと
28.6mm×400mmであるのは、BBBの激重(でもやぐらは調整しやすくて良い)か
RACEFACEの高い奴くらい?
214ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 01:43:57
>>212
トラライには固定用のストラップが付属してたような気がした
215ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 09:44:26
レスサンクス。
俺が購入した通販ではトランジットライトスポーツにベルクロテープ付いてこなかったorz
週末にでもホームセンターでマジックテープ買ってくるかな。
輪行袋で使いやすいものってありますか?ちょうどよいサイズのものが欲しいです。
216211:2005/05/14(土) 07:54:58
>>213
そのサイズって中途半端だから400mmでなくても選択肢少ないよね。

ただ、色々試してたらパキパキはどうやらサドルからだったみたい。
BGコンフォートだったんだけど、ふと思いついて純正サドルに戻して
みたら鳴らなくなった。

とりあえずシートポストは純正のままでもなんとかなりそう。
つーか、買った意味全く無かったな…w
217ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 16:08:08
小径車の車重は8.5キロまでだな、我慢できる限界は。
それ以上重いと畳んで異動する気も失せる。
あと、アクセサリー類や妙な車形はゴメン。
スーパーシンプルがベスト。
218ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 17:04:21
>>217
軽いにこした事は無いが重量と機能の妥協点をどこにするかは
使用目的やコストなにより好みで変わるから。

永遠にループする話題だな。
219ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 21:34:23
別に全員が全員、輪行目的で小径車買ってるわけじゃないしね。

とは言え、マンションの上の階に住んでる奴が「玄関に置けるから
盗難にも安心!」とか言って小径折り畳み買って、でも2〜3回で
上げ下げが面倒になって結局駐輪場に置きっぱなし、というのも
多いようだけど。

まぁそういう奴は折り畳み/展開の手間も嫌ってのが多そうだから
ストライダやエクスウォーカーみたいな奴じゃないと、いくら軽く
ても結局「面倒くさい」とか言って乗らなくなるだろうな。
220ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 23:13:43
カタログには夢のある自転車ライフが送れるようなことが
書いてあったりして…
221ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:41:39
蝶が鼻先を舞ったりして
222ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 23:08:53
妹がおやつを仕舞ったりして
223ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 23:23:03
>>211
補修部品は改定されてないようで、リコール前の径のが来たよ。
2度もW

ポストが折れたので買ったお店に修理頼んだらそんなんで1月ほど掛かった。
BSに何度言ってもダメで、結局他のメーカーのポストを使って修理したそうな。
224ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 23:36:35
BSもずいぶんといい加減な仕事してるな…
225ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:24:49
パーツトラブルで事故って、あの世にトランジットはヤダなw
226ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 00:56:41
つーかなんでわざわざ高い純正補修パーツ使うかね
気の利いたショップなら他から仕入れるでしょ。
227ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 02:11:25
オリジナルの状態を保ちたいとか?

ところで、前から思っているんだけど、ハンドルを固定する
とき、まっすぐにする目安がなく、いつも目分量なのは
何とかならないかな?

>>225
うまいねドーモ
228ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 02:47:03
ミラーつけている人、どんなのつけていますか?

これ(だと思う)をつけてもらったけど、位置が低いのであまり見やすくない・・・
右に突き出るのもあまり個人的にはうれしくないし。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/mirror-maru.html
229ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 12:31:56
突き出ないミラーは見えない、ゴミ。
230ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 20:24:46
スーパーライトいいですねー。。
Frog乗っててボヨヨーンサスが気に入ってるけど
輪行先でトラブって10キロ担ぐ羽目になって
重さが堪えたヨ。。
その後店頭で畳んだスーパーライトを見かけて
ちょっと持ってみたら軽さにガガーン。。
乗り換えたくなった。。
231ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 04:23:25
>>229
で、君は何を付けているの?
232ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 21:17:46
セブンとスポーツで迷ってます。
サス有り無しで、走りってだいぶ変わってくるんでしょうか?
見た目は断然セブンが好きなんですが…。
233虎七:2005/05/27(金) 23:20:28
>>232
そりゃあもう全然ちがいますよ。
セブンは良くも悪くもボヨヨ〜ンです。
走行性ではスポーツにまったく敵いません。
構造が単純な分ドロハンに改造したりすると
折りたたみ性でももっと差が出ます。
それでもおらこれがええだ。
セブンはそういう人むきです。
234ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 01:09:37
かっ飛ばす時はESCAPE、ボヨヨンボヨヨンでマターリ走る時はトラ7だす。

とか言いながらリア11Tにする為に店でホイール組み直してもらって
たりするけど、換えてみて改めて「トラ7はデフォのギヤ比で十分」
だと思った(←バカ)

でもクイックリリースになったので、パンク修理やタイヤ交換の時は
楽になった。と思う。まだどちらも機会が無いので未確認w

どうせなら8sにしようかとも思ったけど、なんかチェーンラインに無理
があって端っこ使えなさそう&安く上げる為ALTUSの7s用フリーハブ
にした。

でもALUTUSじゃ回転は良くならんだろうな…と思ったら意外と違う。
小径車は惰性で走るとすぐ速度落ちてくるけど、「んー?なんか速度
落ちなくなったなー」と分かるくらい。おまけにラチェットのジー音も
ほとんど聞こえなくなって、気分だけは高級車。

工賃含め8000円の価値があるかは自分でも疑問だがw
235虎七:2005/05/28(土) 17:25:39
>>234
小径の場合やたらとギヤ比を高くする話題が多いですが
自分もそんな必要ないんじゃないかと思ってます。
俺のセブンはカプレオの9Tが入れてありますがフロントは
42Tです。
アップダウンの多いところを走ることが多いのでワイドなスプロケ
を入れたかったのですが30T以上のものは重いので。
セブンのリアセンターはへたなロードより長いですよ9sでも
全然問題ないです。
236ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 01:59:09
>>セブンは良くも悪くもボヨヨ〜ンです。

ワラタ
237ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:50:52
TL-180 (変速なしトラライ)を持っているのだが、
上司に「高そうな自転車やな。5万円ぐらいか?」と言われた。
なかなかいい線行っている・・・

238ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 01:42:00
ライト・スポーツに乗り始めましたが、尻が痛くてしょうがないので、
BGクラシック・コンフォートにサス付きポストに換えました。

今はまぁ良好ですが、Fのキックバックがきついですね。

こんな私は、素直にセブンに乗ったらよかったのかも・・・。
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 02:08:23
そこでサスペンション・ステムですよ(笑
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:08:32
>>238
BG手袋
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:19:58
サタデー・ナイト・フィーバーですか?

242ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:11:19
>>237を見て、ああやっぱ興味ない人には
自転車に5万円出すって高い部類に入れられるんだなあと思い出した
243ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 05:51:01
>>242
そりゃあそうだ。
今では1万円とかそれ以下でも中国製自転車が
買えることは一般の人でも知っているからね。
244243:2005/06/08(水) 05:51:55
中国製とまで認識しているかどうかは知らないけど。
245虎七:2005/06/08(水) 06:40:52
うちは田舎だからね〜BSあたりの3万位のままちゃり率
結構高い。
上の娘が中学に上がったのでスーパーライトの変速無し
買いました。ショップにはアルベルトとかガチャリンコを
奨められたけどやっぱり軽さだよね。
で、なんで親父がセブンやねん重いじゃんw
246ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 06:45:46
俺も、BSの(ウルトラ)スーパーライトとかだったら一台所有してみたいです。
俺のクロスバイク(約12kg) より軽いw
247ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:54:16
折りたたみチャリ総合と位置付ける方いたので書き子
DOPPELGANGER RB-3 ってどう思います?
248虎七:2005/06/08(水) 20:28:19
>>247
なにか勘違いをされていると思いますが?
もう一度スレタイをよくお読みください。

でもまあせっかく見えたんだし、僕は低価格の折りたたみ(小径)
の中にもきちんとした目で選べばなかなか使える物もあると思ってます。
でもこれはだめでしょ。フレーム、パーツも写真でみるかぎりトホホ
ですがポジションが最悪、人間用に出来てない。
249ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:12:18
パナにも似たのがありましたね。
http://www.panabyc.co.jp/products/html/pcw.htm
250ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:42:34
似てる様には思えん
251ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:50:44
>>245 ここの住人にありながら、なぜトラライスポにしなかったのかと、肩を揉みながら問い詰めたい。
252ツール・ド・名無しさん :2005/06/09(木) 00:23:00
>>251
総合スレだからいいじゃん
と足ツボマッサージをしながら問いつめたい
253249:2005/06/09(木) 00:37:46
>>250
えーポジションとか似てるじゃん。
コンポが何か分からないけど。
254ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:07:54
>>253
玉と石の区別が付くようになったらまたおいで
255ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:22:36
>>252
足ツボマッサージでかわいいねーちゃんに
変なツボ押されて
右足股関節が変にぐりっと動いてそれいらい
半身不随(にかなり近い)。。
自転車乗れない体になりますた。
256253:2005/06/09(木) 02:38:51
>>254
いや価格の違いは分かっているんで、そりゃあクオリティは違うだろうけど。
257虎七:2005/06/09(木) 12:08:15
俺の言い方が悪かったかな。
レマイヨはもともとアップハンのフレームにドロハン付けたもの。
このスレにもよくいる「トラライをドロハンに改造」をメーカーが
やったような車種だがトラライと同じくわりとそういう改造に向いている。
ステムの交換さえすれば標準体型の人なら大半がポジションだせる。
>>247はBBがかなり前位置だからサドルを前に出さないといけない
けどハンドルはかなり後ろ位置で調整もきかない、ドロハンらしい
多少なりともスポーツ走行的なポジションはまず期待できない。
258249:2005/06/09(木) 23:54:08
>>257
http://3s-net.jp/product/s-doppelganger_rb3.htm
の下方の写真と
http://www.panabyc.co.jp/products/html/pcw.htm
を比べて合点が行きました。
ありがとうございます。
259ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:07:04
トランジット7、注文しました!
輪行して京都の街中をマターリ走るのが待ち遠しいです(・∀・)!!
260虎七:2005/06/16(木) 21:06:33
>>251
俺へのレスだったんだ気が付きませんでした放置すまん。
娘にはすすめたんですよトラスポ、でも「やだ。」と却下されました。
ずっと24インチの子供車で我慢させてきたからどうしても26インチが
いいみたいだったのでお父さん諦めました。
261ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 01:31:19
お父さん、一応薦めたんですねさすがです。
トラ7で余ったパーツでスーパーライトを7速化ですね。
262ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 22:16:48
>>259
購入おめ!
263259:2005/06/20(月) 06:06:18
>>262
ありがとうございます!
納車が待ち遠しいです(・∀・)ゞ
264262:2005/06/21(火) 03:17:05
結構納車に時間がかかるのね。
いつ納車予定ですか?
265259:2005/06/21(火) 06:09:14
月末の予定です、折りたたみ民自転車は初めてなので
今からワクワクしてますヽ(´∇`)ノ
266折りたたみ民:2005/06/22(水) 00:22:40
    ↑
 いいなこれ
267ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:40:43
俺たち折りたた民
268ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:41:18
一文字足りなかった orz
269ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 10:01:40
おりたたみん も ゴロがいいよ。
270折りたた民:2005/06/25(土) 10:38:48
梅雨といいながら雨が降らないよね。
271折りたた民:2005/06/25(土) 17:14:27
これで爽やかなら言うこと無しなんだがなー
272折りたた民:2005/06/26(日) 20:53:49
近所のあさひに行くと、以前トラライがあったところに
パナの軽量翼がならんでいた。
273折りたた民:2005/06/27(月) 19:25:15
>>265
まだか?
274折りたた民:2005/06/27(月) 22:30:03
俺も気になってた。
275虎七:2005/06/29(水) 12:13:18
俺の地元だと「折りたたみん。」は“折りたたみなさい”
と言う意味になる。

いなかくせ〜〜
276ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 00:42:41
>>275
三河の人かい?
277ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 16:19:02
俺の地元では「折りたたみん。」は”折りたたもうと思ったが
つい後回しにしているうちに、結局折りたたまずに終わった”
という意味になる。
278折りたた民:2005/07/01(金) 17:28:14
お前の地元、難し過ぎ。
279虎七:2005/07/01(金) 23:06:44
>>276
当たり、今月新城でバイクナビのレースがあるので
小径車クラスに出ます。
ゴール前600mが結構な登りなのでボヨヨンセブンじゃちょとつらいけど
がんばってきます。
280:2005/07/02(土) 00:08:25
>>279
トラ7でレースですか。すげっ
サスユニットの中に(内側のCリング外せば、すぽっと抜けます。)サスペンションシートポスト用の
エラストラマを詰めると、サドルを押した感じではBD-1位には強化できますよ。
レース頑張ってください(>▽<)ノシ
281ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:07:32
>>265 氏のトラ7はそろそろでは?
282ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:53:29
実はこのスレ1から読み直してキャンセルしちゃったとか
283虎七:2005/07/02(土) 21:28:57
それでも「折りたた民」という言葉を残した彼の功績は大きい。

南無阿弥陀仏
284ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 00:59:08
>>265 氏が折りたた民の仲間入りをしてくれることを祈ろう。

>>283 あんたニセモノだろw
285参考までに:2005/07/03(日) 01:01:55
俺の地元では「折りたたみん。」は”折りたたもうと思ったが
結局折りたたまずに終わった。しかし後悔はしていない。
家族と共に、これからも私は歩んで行くつもりだ。”
という意味になる。
286虎七 ◆gfwifgRqcc :2005/07/03(日) 03:43:57
今日は単身赴任ばかり4人で飲みに行って来ました。
帰ってきてからさっきまでツールドフランス見てました。
なんで俺なんかの名前を?とりあえずトリップ付けます。
287ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 10:56:29
自板には「なんでもいいからとりあえず騙ってみ隊」というのが
居るようで、時々意味不明の騙りをされる事がある。
288ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 08:06:31
どこの板にもいると思われ
289ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 10:05:31
折りたた民(・∀・)ノage!
290折りたた民:2005/07/10(日) 11:17:10

 ヽ( ^ー^)ノ
    く
    ハ
291虎七 ◆gfwifgRqcc :2005/07/10(日) 14:29:38
背骨折れてるし
292ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 16:29:17
折れ民
293ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:58:22
知り合いにトランジットライトを売ってもらって折りたた民の仲間入りをした俺がきましたよ。

自転車通学以来(5〜6年振り)の自転車だが、
ペダル踏むと走り出す。マジで。
走り出すと風を感じる。新鮮。
ネットで検索して、
「ペットボトル付けられるようにしたいな。iPodシャッフルで音楽聞きながら走ったら素敵だろうな。変速機とかも後付けできんのかよ!」
とか夢がひろがりんぐで専用スレに来てみたらみんな知識が深くてプチ凹み。
今の俺には空気読んで「切り替え」って書きたいところを「変速機」って書くくらいしかできないよ・・・。

とりあえずお散歩マシーンとしてガンガン乗っていきたい。
手始めに自転車の各部名称を覚えてスレに付いていけるようにしよう。
294ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:50:45
>>293

入手オメ&ウエルカム!!
295ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:56:56
>>293ってコピペじゃないの?
296294:2005/07/11(月) 01:15:17
(´・ω・`)ショボーン 
297ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 09:44:22
ググっても出ないが…。
298293:2005/07/11(月) 15:04:32
>>295
ネ申のコピペ意識して書いた部分があるので、コピペっぽく見えるかも。
書いてある事は全部ホントの事ですよー。

とりあえず防犯登録してこようと思うのだが、あまりに暑すぎてキツイよママン・・・。

>>294
サンクスコ!
299ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 16:28:12
>自転車通学以来(5〜6年振り)の自転車だが、
の人が自転車スレの古いコピペを引用するのも不思議だが
そんなことすれば>>295みたいに警戒する人がいるのは当然だろ
おれも内容にレスつけるのはしばらく様子見後だな。
300ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:11:21
神のコピペってこれだろ?

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1112090171/l50

自転車通学以降四輪どっぷりな生活だったんだろう。
301ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:38:30
何故>>299が自転車スレの古いコピペと思ったのか気になる。
302ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:10:10
>>301
いつどれがオリジナルだったかわかんないぐらい古くて色んな
板で書き換えられてコピペされてるネタだろ。
神のコピペを意識して書いたって、コピペあらしそのものじゃん。
自転車板でもいろんなバージョンが過去に書き込まれてるし良く似た
フレーズが含まれたものがあったような気がしたからそういっただけ。
オリジナルの新嵐ネタだったなら失礼しました。
303294:2005/07/11(月) 19:53:32
「意識して書いた」って文体をちょっとまねて
書いてみたということでしょ?
アラシというほどでもないと思うのだが・・・

まあそういうことよりトラライ&トランジットネタで
盛り上がってほしい。
304293:2005/07/11(月) 20:53:51
あわわわ、俺のせいで荒れてしまってもうしわけない。

とりあえず防犯登録して、愛車には群馬県警の文字が輝いております。
ゆくゆくはシフターを取り付けて悠然と走りたいものです。
305折りたた民:2005/07/11(月) 21:28:35
2年前から比べるとトランジットシリーズのモデル数が減ったような気がする

http://web.archive.org/web/20030407080218/www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-index.html
306:2005/07/11(月) 21:32:24
>>304 登録オメ、私は未登録車だったり
別にトラライ糊を小馬鹿にしたような事は書いてないので気にする程の事じゃないです。
むしろ荒し叩きの方がスレの空気を険悪にしてしまうと思います。

で、私のネタはスルーがデフォですが、、
ボトルケージはTOPEAKのモジュラーEX、ボトルケージを付けるには
別途アタッチメントが要るのですが、(色々あります。)もし、ボトルケージホルダーを
フレームに付けたい場合にはRIXEN&AULのボトルフィックスが良いです。

変速機の後付けは、それをきっかけにあれもこれもとパーツ交換のインフレが起こって
ヲタキモ小径車の出来上がり〜になんて事にならないようにと、経験者は願ってます。
307:2005/07/11(月) 21:35:05
>>305
こんなのもありました。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33927672
私がトラライ買った当時は予算外でした。orz
308ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:47:47
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・) <け氏はスレッドストッパーでチュンね。
  ミ_ノ
  ″″
309虎七 ◆gfwifgRqcc :2005/07/12(火) 01:01:13
>>307
それ当時は“こんなのいらね”と思ってましたが
今になってちょとほしい。

高いことも高かったんだけどカミサンと自分の2台の
セブン軽く20万超えてるからな…あほや
310:2005/07/12(火) 14:41:47
>>308
そ、そうね。寒いネタしか出せなくてごめんな

>>309
お気遣いありがとうございます。
ご夫婦で2台持ってらしたんですね。ん、前にアナジテで見たことあるような・・・
でも2台で20万ならまだいい方なのではないかと。うちのセブン、高級パーツは
皆無ですが重複もあるのでパーツ代の合計が15万超えてたような(馬鹿
最近は変に自意識過剰にならないような普通の軽量クロスバイクが欲しいです。
311虎七 ◆gfwifgRqcc :2005/07/13(水) 00:53:49
>>310
>ん、前に○○○○で見たことあるような・・・

人間にはだれにも思い出したくない恥ずかしい過去があるもんです。

う〜〜〜〜顔真っ赤
312:2005/07/14(木) 01:53:33
え?そんな恥ずかしい事でもないような?
313265:2005/07/17(日) 14:13:02
昨日1人で初ツーリング(75キロ・休憩なし)に行ってきました。
その時の心の移り変わりをAAにすると・・・
   出発   1時間後   2時間後    3時間後   4時間後  4時間半後(帰宅)
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁

超おりたた民初心者ですので、
先輩諸氏のご指導をこれからも宜しくお願いいたします。
314ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 21:00:00
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・) <スレ再開でチュン。
  ミ_ノ
  ″″
315ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 01:09:19
>>265
購入おめ!
どうなったのかと思ってました。
316265:2005/07/18(月) 10:45:17
>>315
有難うござまいす、
これからも宜しくお願いします(`・ω・´)ヾビシッ!
317虎七:2005/07/18(月) 22:16:37
本日、セブンにてレース出場してきました。
トップから3分遅れのビリでしたが10数年ぶりでしたので
まあこんなもんです。
トレーニング不足で“がんばる”以前の状態で最初からマイペースで
走るしかありませんでした。
次はせめて全力をだせるぐらいの体を作っておきたいと思うですはい。
318:2005/07/21(木) 11:55:40
お疲れ様でした。10分そこそこのレースだと勝つには全力で行くしかないので
かえってきついですよね。
私には無理っす、1分持たずにブラックアウトしちゃいます。

車体も中々興味深かったです。(写真見ちゃった)
もちろん虎七さんも様になってます。格好良いです。
前カンチ+STI、後ろVでしょうか。でも補助レバー付きだから後ろもカンチかな。
(でもどうやって?)などと、操縦系統の工夫が面白すぎです。
あと、ステルビオを履くためなのかリムも変えているのですね。
リヤサスのバネを青くすればカラーコーディネートも完璧?
319tao:2005/07/24(日) 09:00:59
>280 け さん、トランジットライトのサスの強化方法をもう少し詳しく
教えてもらえませんでしょうか。セブンはそれなりに気に入っていますが、
もう少しサスが堅ければと思っていました。

先月、トランジットセブンを入手し楽しんでいます。
とりあえず、ステムを切ってアヘッド化して、乗りやすくなりました。
後は、軽量化を考えないといけませんが、何がいいでしょうかねぇ。

320ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 00:33:02
トランジットスーパーライトのブレーキを交換しようと思っているのですが、
トレンクルで定評(?)のあるアルホンガか、シマノのBR-S030のどちらを選んだらよいでしょう?
純正のタイヤ、ホイールを使っていますが、無改造で取り付けられると良いのですが…
321ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:43:40
多くの先人達と同じくアルホンガにしとけ。

でも正直言って制動力はそんなに強くならないよ?
アームよりもブレーキシューを良いヤツにしる。
322ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 22:52:02
>>321
ありがとう。
ブレーキ交換をしたい気持ちの多くは見た目の問題です。
シマノのほうはあまりつけている人がいないんですかね?

いっちょ人柱にという気持ちもちょっと沸きました。
ブレーキを交換したら御報告させていただきます。
失礼いたします。
323:2005/07/25(月) 23:43:34
>>319
何も難しい事はありませんのでDIYでお願いします。
あのネタは余計な口出しをしたと反省しきりでございます。

>>322
BR-S030の人柱になってアーチサイズ、効き味等を報告してもらえるとトラライ向けの
ネタになるかと。
トラライにアルホンガではアーチサイズが若干足りないみたいです。
324ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 16:31:22
 ヾヽヽ
 (,, ・θ・) <そりゃスレが止まるでチュン。
  ミ_ノ
  ″″
325高倉健:2005/07/26(火) 19:32:32
止まると爆発するぞ…!
326ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 20:56:18
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
                      このスレは爆破されました
327ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:11:16
                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,  へ      ヘ   ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,...il __ ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
                             なんちゃって
328ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 20:06:58
アボーンするのは新幹線だろw
つーか、かなりのオサーンしか突っ込めない・・・or2
329tao:2005/07/29(金) 06:55:29
>>323
お返事、ありがとうございます。トランジットセブンは他の機種と違い、
改造レポートのブログやWeb少なく困っています。何か良いところがあれば
教えてください。

また、皆さんどのように手を加えられているのか、また、どのように手を入れれば
良いのか御指南下さい。

#私は、アジャスタブルステムに換装、バーエンドバー装着。シート交換程度です。
330ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 00:46:37
トランジットライトスポーツってスプロケのタイプはカセットorボスフリーのどっちですかね?
331ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:14:32
>>330
変速なしのトラライしか持ってない俺には上げることしかできない。
332ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:37:59
とっくに発売終了してしまったトランジットアルミ(T203AC)ユーザーですがこれに使える
今入手可能な輪行バッグを知ってる人いませんか?
買ったのが販売終了直前だったのもあって純正バッグは入手できませんでした。
別に電車に持ち込もうというわけではなく車に積むのに裸の自転車を積むよりは車も
自転車も傷付きづらいかと思っただけなんですが…
333虎七:2005/08/05(金) 00:27:28
>>332
ショップで現物確認が一番。俺は2000円ちょっとの
安物使ってますが無問題ですよ。
334ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:16:19
トランジットセブン、注文しちゃいました。
ぼよよんが楽しみです。
8月末に届く予定ですが、待ち遠しいなぁ。
335ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:16:49
 ヾヽヽ
 (,, ・◇・) <カッコーと鳴いてもいいでチュンか?
  ミ_ノ
  ″″
336ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:54:35
>>334
俺も月曜日に注文しました、今週末の到着が楽しみ。ドロヨケどうしようかなぁ。
337ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:58:16
      トッララララーイ      トッララララーイ
 
         / ///////////////
       / ///////////////
      / ///////////////
    / ///////////////
( ・∀( ・∀( ・∀( ・∀( ・∀・)・∀・)・∀・)・∀・)
| ̄ || | ̄ || | ̄ || | ̄ || | ̄ || ⊃─────── ─ ─ ─ ─ ─
\/ \/ \/  \/ \/-J  -J   -J  -J

     最近劣勢のトラライ乗りが攻めて来ました・・・
338ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:37:57
>>337
川に流されてるように見えます。
339ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 16:19:48
>>337
家の屋根に見えます。

ところで、トラライのタイヤのl適正空気圧ってどのくらいでしょうか?
340ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 17:03:17
あぁ、ローマ風の軍隊なのか・・・
341336:2005/08/13(土) 18:30:58
本日到着したので早速試し乗りをしました。小径輪車は初めてだったんです
けど結構いいですね。都内での町乗りが中心なので加速減速が容易なのも
いいし、ママチャリぐらいなら余裕で追い越しも出来ますね。サスも段差
以外は殆どポヨンポヨンしませんね。強いて難点を挙げると、ハンドルが
ギシギシするぐらい(ジョイント部をきつく締めたのにもかかわらず)ですかね。
342ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 21:29:36
あー、あれはいくら締めてもギシギシするねぇ。
ジョイント部分にグリス塗りまくったらとりあえず落ち着いたけど。
343ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:32:55
トランジットのスレッドがあるのを知り、初めて来ました。
トランジットスポーツ G26(TSG268)に乗っています。
普段駅前に置いておくと、サドルの盗難が心配になり 通販でサンヨーのサドルロック(シティ用)を
購入しました。 
しかし、ボルト径を見ると MTB用の方が良かったのか?と心配になりました。
宜しければどなたか教えて下さい。
344ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 23:33:18
>>343
トランジットスポーツの方はなかなか珍しいですね。

あまり答えになっていないんですが、俺はクロスバイクにはこれを付けてます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/ul-670.html
345343:2005/08/16(火) 12:47:18
>>344 さん
どうもありがとうございます。 
チェーンでは荷物が多くなるので、この方法ならコンパクトで良いですね。
他に買い物があれば、一緒に注文します!

G26は車での移動を考慮して、トランクに入る限界サイズで検討しました。
輪行できる様、ヤフオクで専用バック(レア?!)も格安で入手したので、今後も愛用します。

346ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 16:42:05
>>345 これにヒントを得て100円ショップで鉢植えをぶら下げるワイヤーと錠を
計200円で購入しサドルとフレームを繋いでいます。

 どっちにしても暗誦番号を忘れたり、鍵を失ったりしてサドルが外れなくなる
おそれも大きいです。
347ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 18:45:22
> 330

誰も答えませんね。

> トランジットライトスポーツってスプロケのタイプはカセットorボスフリーのどっちですかね?

ボスフリーです。8速以上にしたい時はここがネックになりますね。
348ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 20:10:42
7速カセットフリーならそのまま8〜10速のスプロケが付けられるの?
349ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 23:59:35
>>348
そのままでは付かない
9速なら2枚取って7速として使用はあり
ただこの場合は9速のRD&シフター使うのが吉

多分・・・
350ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 11:54:06
もうむちゃくちゃw
351ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:49:15
スポーツとノーマルってギアの段数以外に違いある?
352ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 23:59:16
あるよ
353ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:11:10
具体的に
354ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 00:13:42
質問する奴って基本的に馬鹿なんだよね
355ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 02:10:07
>>351
ブレーキ、スタンド。
356ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 02:23:12
もっとあるだろ
357虎七:2005/08/21(日) 05:04:28
>>351
見た目としての基本デザインが同じなだけ。
ホイールベースから違う全然別物。
358ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 07:44:23
今カタログで調べてきた。

…知らなかったよ…ブレーキとか違うだけかと…。
359ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:19:24
>>357
そうだったのか・・・
これは驚いた!
360ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 13:38:40
あっちこっち調べて思ったがトランジットってBD-1とあんまり物のよさ変わらないな。
コストパフォーマンス高いと思う。
361ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 18:16:25
1年半ほど乗ったトラライなんですが、
銀色の部分や(ハンドルポストやシートポスト)が
軽くさびたように赤茶色に変色してきたんですが・・・
皆さんはそういうことはありませんか?

屋根付きの駐輪場に保管しているので、雨の中を
走ったときに少しぬれたぐらいだけど(数えるほどしかない)、
そのときに不精して拭かなかったせい?
362虎七:2005/08/24(水) 03:50:15
>>361
ハンドルポストやシートポストはアルミなので
赤茶色に錆びることはありません。
フレームに刺さっている部分にフォークコラムや
シートクランプのボルトなどの錆びが移ることは
あるかもしれません。
363361:2005/08/25(木) 03:28:51
>>362
そうなんですか。ありがとうございました。
364ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 09:30:28
(・∀・)ノage♪
365ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 00:54:46
トラライスポーツ注文age
366ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 01:11:29
誰か答えてやれよ

トランジットセブンのフロントサスペンション改良について
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1613537
367ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 15:58:03
つながらないのでまた今度。
368ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 20:31:48
納車age

・箱の大きさは普通の自転車と変わらなかった
・ほとんど組みあがっててペダル着けるだけだった
・ディレイラーはsoraだったんだね

369ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 21:21:46
スパライで御殿場駅前から山中湖まで登ってみました。
必死ぶりがおかしかったのか、すれ違う人々にニヤニヤされましたよ。
370ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 17:46:32
>>360
BD-1のスレで同じ事を書いてこい
371ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 16:29:11
乗れば乗るほど愛着が湧いてきマスタ(・∀・)
372ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 01:24:40
内装三段変速のを買った。

1.ペダルがダメ。
力を入れて漕ぐとたわむ。
2.Fサスもないのに前輪だけが18インチの意味が不明。
デザインと言えばそれまでだが、小径にすると悪路のショックが大きくなるだけ。
予備のチューブも共用できないし、メリットはゼロ。
3.ワイヤーキーをハンドルに内蔵する意味がない。
ニッパーで簡単に切られる細さ。これをメインで使っている人は少ないのでは?
重く、高くなるだけ。

ダホンにしときゃよかったよ。
373ツール・ド・名無しさん:2005/09/26(月) 09:23:01
>>372
1.このクラスの折り畳みのペダルなんてダホンだろうが
なんだろうがそんなもんよ
2.自分でも言ってるけどメリットはデザイン、人によっては
デメリットにもなる機能的には特にメリット無いのは最初から
わかってることだと思うが?なぜ前後異径のトラライを買ったのか
逆に訊きたい。
3.過去スレでもこれの実用性には?の意見は多々あった。

以上、目新しいことは何も無く脳内で考えたっぽい。
反論は自由だけど先に言っとく。以後放置。
374:2005/09/26(月) 14:18:39
ペダルに関してはやばいんじゃないかな。同じタイプに見えるけど。
ttp://nazowada-bike.way-nifty.com/minivelo/jpeg/break_pedal.jpg
ttp://danjun.air-nifty.com/tsureen/images/SANY0366.gif
折れて事故になる前に交換することを勧めます。初期モデルは非折りたたみ
の金属製だったのでそんな不安はなかったのですが。

前後異径が嫌ならLoroカスタムや、小径本に出てたように前輪に18インチに
してしまえば良いのでは。メリット・デメリットは以下の通り

○手放し運転できなかった人が、下りで手放しができるくらいには安定性が向上。
○ロングアーチのロード用ブレーキが使えて制動力向上。
○タイヤチューブの共用
×折り畳んだ時に重なりが悪くなって自立が不安定に。
×ハンドルがますます近くなる。

ライトウイングのホイールを買ってくるなり、TIAGRA以下のグレードのハブ
でエンド幅を調整して組むなりすれば良いですが、そこまでする気は無いかな。
375ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 09:18:12
ペダルは確かにヤヴァイんだよね。
俺も固定ペダルに代えるつもり。
376ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 19:18:39
神戸市内のスーパーにブリヂストンの26インチ折り畳みで transit sport と
書いてあるのが7万円くらいで売っているが、カタログに載っていない。
(カタログの transit sport とはサイズがちがう)

 一体、いつ頃の車種なのだろうか、ご教示を乞う。
377ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:17:29
378ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 01:47:15
>>377 ご教示ありがとうございました。現行車種のようですね。

 非常に恰好がよくていつも眺めていたのですが価格が問題で素通りしていたとこ
ろネットの中古販売で全く同じ型の travzone というものを入手しました。
(¥19500)
 これもブリヂストン製なのですが、何がちがうのか分からない車種でした。

 26インチは小径車とちがって普通の自転車でかつ輪行もできるというので愛用
することになりました。
379ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 03:48:00
内蔵ワイヤーキーは確かに細いけど、
出来心で持って行かれるぐらいは阻止できるから、
ロックを持っていくのを忘れたときに短時間使うもの、
ぐらいの認識で良いんじゃないだろうか。
380ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 06:58:23
なんか割高だよねこの自転車。
ダホンの方がCP高いよ。
381ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 11:15:25
そう思う人は普通ダホンスレに行く。


いや、いいんですよ普通じゃない人なんて
2ちゃんにはいっぱいますから。
それに来るななんて言うと、なんだマイナス意見は
締め出して内輪褒めかよ〜とか人権擁護のプロ市民
みたいな正論かざしてあばれるから言いませんよ。
382ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 03:14:49
>>381
いや俺持ってるから見てるんだけど。
383ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 03:41:28
それで?
384ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 03:56:42
>>381
俺が普通じゃないような書き方すんなよこのデブ
385ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 04:17:17
オクスレでも嫌味なこと書いて
どっか逝けって言われてる奴がいるね。
386ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 07:11:46
>>380
せっかく買ったんだから有効利用しましょう。

例えば、玄関の帽子掛けなんかにどうでしょう。
387ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 23:40:14
ダホン乗りって貧乏くさくね?
388ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:12:16
みんなスルーよろ
389ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:43:48
390ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 01:00:23
必死だなw
391ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 01:02:06
猿人ちょっとワロタ
392ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 01:31:11
昨日の唐突な書き込みはこのための布石だったのか。
やれやれ
393ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 01:38:15
ええ、合いの手で応えてやりましたとも
394ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 02:40:31
ダホンのスレに紹介しようっと
395ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 03:14:07
ハイハイ。ダホンのスレからきましたよ。ワロスワロス
396ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 18:22:49
トランジットライトのようなアルミの小径車は振動が辛い。サスペンション付き
シートポスト+ばね付きサドル+ゲル入りサドルカバーで凌いでいるが、26インチ
のサスペンション類何もなしの方が楽だ。

 トランジットアルミにはゴムのサスペンションが付いているので問題は無い。

 小径車にこそサスペンションは必須だろう。


397ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 18:32:49
前が16インチだからな。
1万のママチャリの方がよほど速いし。
398ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 19:06:33
>>397 まあ、ライトは軽いのが取り柄なので高台にあるニュータウンなどで
ゆっくり坂道を登るのに適した自転車なのだろう。

 幸い私は神戸という坂の多い町に住んでいますので、三ノ宮から異人館の1km程度
の坂を登ってみましたが、ママチャリよりは楽だったと思います。ママチャリでは
登る気もおこらない坂なのですが。



399ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 19:10:27
軽くてもあのジオメトリでは力が入らない。
力を入れるとプラスチックのペダルがたわむ。
15キロの1万ちょいで売ってるMTBもどきのほうが坂も楽だよ。

以上、トランジットライトの持ち主の正直な意見でした。
400ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 19:24:01
1万のママチャはだめでしょ、一万の折り畳みも駄目ですがね。
一年後に差が出ます。このスレの住人はそういうところを見て
選択する人が多いと思いますよ。
変速なしの小径とママチャを比べたら走りではママチャが上です。
でもママチャではどうやっても入れないエレベーターに3〜4人の
人と乗れるし玄関でじゃまにならないしなんとなくおしゃれだし
(人によって感じ方が違う)乗ってると楽しいし(人によって
感じ方が違う)
アタッシュケース持ったビジネスマンに「こっちの方が沢山入る。」
と旅行用のスーツケースを自慢してるようなもんですよ。
401ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 19:32:30
>>400
同意。
402ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 20:04:09
論点がずれてるってば。

>まあ、ライトは軽いのが取り柄なので高台にあるニュータウンなどで
>ゆっくり坂道を登るのに適した自転車なのだろう。

これに対しての反論。
トランジットライトは軽くても坂道には向いてないと書いただけ。
誰も玄関で邪魔になるとか書いてないってばさ。
403ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 20:17:41
>>402は猿人ポジションでなんじゃないの?
で立ち漕ぎしまくりと。そりゃ登りにくいだろうね。
404ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 03:02:19
トレンクルの改造サイトおおいけど
トランジットってサイトがないね

405ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 03:21:50
>>404
改造に苦労するところがあまり無いからね。
406ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 03:26:22
http://liquid-m.hp.infoseek.co.jp/tran1.htm
トランジットスーパーライト改造サイトはっけん
407ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 03:31:56
>>404
人気ないから。
408ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 11:07:42
>>406
これは珍しいね。
409ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 14:31:04
トランジットセブン納車されました。
緑が欲しかったけど無いと言われて白です。
会社を早退して、これからプチ旅にでます。
410ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 16:24:45
>>409
納車おめ!
お気をつけて (^^) /~
411ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 22:41:38
というかマイペースなやっちゃな
412ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 01:16:54
うらやましい。
413ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 12:39:12
旅人帰らず?
414ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:03:11
旅人はしごとちゅう
415ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:04:16
 一言インプレ / ライトつけないと危ないと思ったので、今日買いに行きます
416ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 04:29:47
>>415
そうだね。トランジットに限った話じゃないけど。
417ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 10:57:46
ttp://e-jitensha.com/bs2.html
なぜか評価が低い。10万円超えるような車種は評価が高いんスけど。
トラ7気に入ってるんで、そんな評価は関係ないがな。
418ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 11:58:42
>>417
こりゃひどいこいつおそらく大半の評価は見た事も
触った事も無しでしてるよ。
個人的な好き嫌いだけだな。
5つ星の中にプジョーCOM20があってワロタ。
おれも好きな一台だが冷静に評価すれば満点は無いよ。
419ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:27:28
>>417
気に入ってるなら気にしなけりゃいい。
トラ7は重いので俺はかわねーけどな。
420409:2005/10/19(水) 23:34:04
夜のツーリングに行ってきた。
よくサスがフワフワなんて聞くけど、けっこう硬いと思ったよ。
お店の方がセッティグしてくれたのかな?

ハンドルの折りたたみをして、元に戻したらカクカクしたので増締めしたら良くなった。
あそこ、もうちょっとなんとかして欲しかった。

あとシート高さ調整のレバーが良くわからない。
とりあえず回して閉めたり緩めたりしたけど、あれってレバーの開閉だけでOKじゃないのかな?

センパイ教えて。
421とらしち:2005/10/20(木) 09:04:01
おれの2台も1台はカム式のクイック、もう一台はただの棒の
付いたネジだったw
どっちにしても純正は鉄製で重いし5〜700円の安いのでいいから
アルミのクイックバンドに交換するといいよ。
サイズはφ34.9なので間違えないように。
422ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 10:24:39
>>420
シートのレバーはなぜか最初緩くなってるんだよな。
六角レンチで閉めれば開閉だけでオッケーになる。
423409:2005/10/20(木) 11:38:20
>>421
ネット通販をさまよってました。
高いと思ってた社外品は、お手ごろ価格なんですね。
>サイズはφ34.9
ありがとうございました。脳にインプット完了です。

>>422
サドル下のレバー(柄がプラスチックでコーテングされてるやつ)って
回さなくても捻るだけでokなんすね。
そういえば、ついてきた袋に六角レンチが2本だったか入ってたので
今夜にでも調整してみようと思います。 感謝
424ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 00:14:13
うちにもトラライがやってきました。
フロント16インチがやや頼りなかったので
情報を頼りに18インチ入れてみましたがすんなり入りました。
これは走行安定性にかなり効きますね。情報通りです。
シートポスト長いのに変えて、ハンドルをアヘッドさせて
ポジションだしたら、まずまずの走り。期待してた以上です。
リジッドな足回りもダンシングにはかえって好都合。

気に入りました。
425ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 10:12:57
>>424
すんません
18インチ入れて外径どのくらい余裕ありますか?
カスタム前提に買おうと思ってるんですけど・・・
426ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 16:56:42

フォーク根本までの余裕は全く十分です。
キャリパーブレーキ仕様のヒトはアームに先に干渉しますね。
タイヤには安かったんで
Maxxis Birdy Kevlar (MAX Birdy) (18x1.50; 90 psi)
コレいれたんですが、ギリですね。
18 x 1.75はムリ。18x1.125なら余裕十分。
トラライスポのヒトはこういう苦労ないでしょう。

カスタム前提はウチと一緒。
ハンドル前に突き出せば立ち漕ぎも効くし、けっこ走りますよ。
427ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 11:08:19
>>426
ありがとう
BSMの17インチ入るかなと考えていました

トラライスポはVブレーキだからこれ使えばインチアップ出来るかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/700ctransfer.html
428ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 09:18:02
みなさん、タイヤ交換は純正に履き替えしてます?
漏れは純正がカコイイと思ってるので(トラ7)、次回も純正で行きたいです。
429ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 02:56:50
>>424
ペダルも替えないと折れるぞ。
430ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 10:10:17
>>424

ハンドルのアヘッド化は何を使いました?
431ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:47:37
ブレーキを例のアルホンガに交換。
快適快適。
432ツール・ド・名無しさん:2005/10/29(土) 22:52:30
トラ7だけど、ブレーキは純正で快適です。
433424:2005/10/30(日) 00:16:56
>>429
りょーかい

>>430
ZOOMのSATORIシリーズのステムアジャスタブルを使ってます。
ステムの剛性もともとないから、しなるけどね。
434ツール・ド・名無しさん:2005/10/31(月) 19:35:36
>>431

タイヤと干渉してませんか?
435ツール・ド・名無しさん:2005/11/03(木) 15:02:59
タイヤ交換したいんだけど、16インチでいいのない?
436ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 23:10:11
>>435
純正のリムが良くないから16インチは選択がないよね。
前後同じ銘柄ならシュワルベかな。でもビードの引っかかりが悪いけど。
純正タイヤも悪くない。
437ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 23:28:42
トランジットスーパーライトを輪行通勤で毎日使ってます。
(朝でも空いてる路線です)

・サドルの細いパイプが金属疲労で折れた。->市販のサドルに交換
・ハンドル折れ部固定のコの字が折りたたみ時にくっついて外れにくくなった(手で引っ張れば外れる)
・サドルの太いパイプが磨耗するのか金属の粉?のようなもので汚れやすい。
・一本足が無いので寄りかかる所が必要。
・折りたたみ時はサドルを引き抜いて寝かせるとものすごくコンパクトになる
 (サドルをつけたままたたむと専用トートバッグに入れた時に目立ちすぎる)

という感じ。一本足が欲しい・・・
438ツール・ド・名無しさん:2005/11/07(月) 19:40:40
スタンドのこと?
439ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 08:34:35
おされなカバンをサドルに付けたい
440ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:46:36
付けて!
441ツール・ド・名無しさん:2005/11/10(木) 10:54:40
おすすめとかってあるぅ?
442ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 01:40:40
ウチのトラライにもアルホンガをインストール!
指一本がけでもロックする。イイ!
443ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 08:37:40
サドルバックね

見た目、100均っぽいけど実用性あり
ttp://hirako.com/down_page/GOODS/R/GOODS_SEAT_BAG_01_R.html
444ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:29:40
チェーンホイールは思いっきり安物で初めから曲がってるし、
シートチューブとサドルの接合部分がモロにママチャリ方式。
買って後悔した。
445ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:45:42
>>444
それは残念でしたねチェーンホイールはスギノ製です
信頼おけるメーカーなのですが輸送中の事故かもしれません
ショップに相談はしましたか?
シートチューブとサドルは直接のコンタクトはありません
シートポストのことでしょうか?
446ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:46:37
>>444
交換していく楽しみもあるよ。
元が元だから思い切り良く行けるし。
447ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 00:49:03
ペダルもオールプラ製なのを忘れてた。
体重かけられないっつの。
448437:2005/11/19(土) 15:14:05
市販の14インチ用一本足スタンドは設置面のポッチが
スーパーライト側の穴に変に嵌ってしまい、まっすぐつける
ことができませんでした。
結局トレンクル用の一本足スタンドでOKでした。
折りたたみも問題なし。
449424:2005/11/20(日) 00:22:20
一本足つながり。

トラライのフロント18インチにすると、純正2本足が使えなくなります。
これもVEROの一本足スタンドで解決しました。
純正スタンドって凄い重量だから、軽量化にも効きます。

>>447
MKSのFD-6ペダルにしました。お奨めです。

この自転車はフレームの作りと、全長の短さが美点だと思ってます。
450ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 00:55:52
FD-6、外側下がりだし良く滑る。
451ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 04:21:52
>>444
俺も、チェーンホイールはそこまでひどくないと思う。
452ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 01:30:24
トラライスポーツを折りたたんだ状態で乗せれる簡易キャリーを自作しました。
アルミのCチャンと寸切りで 「 日 」 の字型に組み、6つキャスターをつけています。
トラライを乗せてストラップで固定して、上からモンベルの輪行袋をかぶせればおk
これでさらに輪行が楽チンになりそうです。
453ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 13:13:41
見せて
454虎七:2005/11/23(水) 13:25:26
>>452
オレもいろいろ試してるんだけど、まだ良いものが出来てない
ぜひ参考にしたいから見せて。
455452:2005/11/23(水) 21:35:40
こんな感じです。
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up0255.jpg

裏から
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up0256.jpg

いったん寸切を抜いて短く収納
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up0257.jpg
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up0258.jpg

トラライスポーツをのせて
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up0259.jpg

ストラップで止めて
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up0260.jpg

モンベルの輪行袋をかぶせる
ttp://www.jt200x.com/uploder/src/up0261.jpg

こんなかんじです。
456虎七:2005/11/23(水) 21:52:04
こりゃーガッチリしてるね、なるほどチャンネルにタイヤと
足を乗せるわけか。
参考にさせてもらいます。
457452:2005/11/23(水) 21:56:00
今週末晴れれば初使用予定ですのでまたレビューします。
ちなみにCチャンは27×15 1t でそこそこしっかりしています。
458452:2005/11/23(水) 22:04:58
Cチャンのサイズ大嘘です。28×13.5(外寸) 1.5tでした。
459ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 02:49:46
このフレームに乗せて輪行するの?
460ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 03:02:21
トラライスポーツを載せるには見事な出来だけど
トラライスポーツに載せるのは大変そうですね
461ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 11:14:19
だからトラライスポーツに乗る人に載せるんですよ
462ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 21:31:12
いみねーw
463ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 05:16:39
>>455 のフレームとか重さはどれぐらい?
トラライで移動する時には背中に背負うわけですよね?
464452:2005/11/27(日) 07:54:41
>463
正確な秤がないのですが、900gくらいです。
これから初使用ですので、帰ってきたらレビューします。
465虎七:2005/11/27(日) 13:33:57
>>464
気をつけて行ってらっしゃい。
ロングツーリングでなかったら背中に背負うのもありだけど
シートポストキャリアに輪行袋と一緒に縛り付けるのが
一番いいんじゃないかな。
466452:2005/11/27(日) 23:26:55
452です。
自作キャリーを初使用してきました。
ホームやコンコースでの移動は担がなくてよいので
肩・腰への負担がなくてほんまラクチンですわ。
担ぐのは階段しかないところなのでかなり気楽です。
強度は十分過ぎるくらいでしたのでもう少し軽めに
作っても行けそうです。

トラライスポーツに乗ってる間は、背負っていました。
何とか背負えるかなっていう重さでした。

あと、トラライスポーツのフレームを見ると、バックフォークと
エンド部にねじ穴があるので、これに合うように2号機を
作ろうかと。
467463:2005/11/30(水) 23:26:27
>>464
>>466
報告ありがとうございました。
468ツール・ド・名無しさん:2005/12/02(金) 22:11:21
スーパーライトのFD−6が中でさびて回らなくなっちゃった。
近場の店で買えるペダルがプラスチックの折り畳みしかなかった。
とりあえずつけてみたけど、やっぱたたみにくいですね。
FD−6のほかに何かお勧めありますか?
軽くてたたみやすいのが良いです。
469ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 00:48:23
470468:2005/12/05(月) 02:25:32
>>469
ありがとうございます。これは、取り外しが簡単というやつですか。
なるほどそういう発想もあるのですね。
471ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 13:26:06
2001年頃のトランジットライト(シングルギア)に乗っています
チョイ乗り程度にしか使用していませんがブレーキが異常に効きません
歩く程度のスピードでも直ぐには止まれず怖い思いをします
試しにシマノのシュー(105)に換えてみたのですが変わりません
剛性を上げてみようかと手持ちの105に取り替えようと思ってみましたが
取り付けボルトやアーム長が足らずに取り付けが出来ませんでした
なにか良い対策があったら教えて戴きたく書き込みました
宜しくお願いします。
472ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 14:44:55
>歩く程度のスピードでも直ぐには止まれず
信じ難いのですが。
473ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 16:27:50
自転車屋へ持って行けば良いと思います。
474ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 16:29:35
もしかして過積載!?
475471:2005/12/14(水) 19:30:08
>信じ難いのですが。
そうなんですよ!フロントが特にですがギュッと握っても
一回転ぐらい回っちゃうんです。

>自転車屋へ持って行けば良いと思います。
最後はそうするしかないと思ってますが一応自転車通を気取っている訳で
ふだんは役に立たないけど自転車だけは任せておけって言っている手前
出来る所まではやりたいんですよ。

>もしかして過積載!?
うちの奴が見たら殺されますよ(笑)

今日は自分なりに出来る所をやってみました、シューの表面をペーパーで
削ってみたりパーツクリーナーでシューとリムを脱脂してみたり
多少は改善されましたがフロントはやはり一般的なレベル以下です
皆さんはあまり感じて無さそうなので本来の性能には問題無さそうですね
もう少し色々やってみます、ダメなら自転車屋さんです
スミマセンお騒がせしました。
476ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 19:34:38
>>475
では定番のアルホンガのブレーキ採用でどうでしょうか?
477471:2005/12/15(木) 16:05:23
>>476
ありがとうございます、早速調べまして採用することにしました
恥ずかしながらアルホンガって名前始めて知りました
ここの過去レスにも出ていたんですね、アルホンガって言うブレーキ
目を通したつもりでいたのに・・・スミマセンお手数掛けちゃって。
明日大阪から届くので楽しみです。
478ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 18:27:51
アルホンガのシューはデカいのと、効きがイマイチなので換えた方が良いと思います。
479ツール・ド・名無しさん:2005/12/16(金) 21:50:52
>>471氏のは効かなさすぎだろうけど、ブレーキの効きが弱いのは仕様だよね。
480471:2005/12/17(土) 12:54:06
>>478
昼休みに交換しました、今のところは不満はありませんでしたよ。

>>479
確かにそうですね、アルホンガ仕様で初心者が乗ったら
転倒する危険性があります、ABSが指に備わってないとね。

交換するに当たって多少加工が必要でした、フロントの
左側ですがシューを取り付ける長穴を5ミリ位伸ばしました
そうしないとシューがタイヤを削ってしまいます。
481ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 01:40:41
>左側ですがシューを取り付ける長穴を5ミリ位伸ばしました
やっぱりそですか。何で削りましたか?
電ドリに100均のリュータービットをつけましたが、なかなか削れてくれません。

使用に問題ない範囲でシューを削って使っていますが、シューが減ってきてタイヤを削ってしまいました、、、orz
482ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 01:51:18
>>481
480じゃないが。
普通に丸やすりでサクサク削れる。アルミだし。
シマノのシューに換えれば削る必要も無いかも知れん。
はっきり言えないのはトラライユーザーじゃないので。
483471:2005/12/18(日) 22:35:16
>何で削りましたか?
482さんが言われるように丸ヤスリです
生意気を書いてしまうと道具ではなくて
仕事をしやすくする環境が大事です
ブレーキを固定できる万力とかがあれば
ヤスリで簡単に加工する事が出来ます

シマノのシューは多少小さいのですが
減ってきたら当たりそうなので
長穴の加工はしておいた方が安心です。
484481:2005/12/20(火) 21:19:45
>>482
>>483
ありがとうございます。

うう、丸やすりですか、、、。
環境が大事ですね。
横着して、自転車に付けたまま削っていました。
485ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 02:15:20
フロントブレーキに105を使うには、ホイールを18HEにしてしまうのが早いですよ。
アルホンガよりちょっとタッチがいいですしね。
うちのはBD-1用のホイールですが、BSの子供車用の補修部品完組ホイールなら格安です。
486ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 23:53:09
スーパーライトって変速機がついてないのですが、
やっぱり変速機の有無は大きいですか?
用途は普通の街乗りです。
487ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 00:03:27
>>486
ホイールベースが短いせいかバリバリ走ると突き上げがきつい。
フロントを49にしたけど、上り坂にもうちょっと軽いギヤが欲しい感じはちょっとあります。
42Tのままでも13〜15キロぐらいでとろとろ走るには十分だとは思いますよ。

スーパーライトは持ったときの軽さが命なので、走れる折り畳みなら
DahonのヘリオスSLあたりのほうが良さげ。(乗ったこと無いけど)
ヘリオスSLがまだ売ってるかどうかだけど・・・
488ツール・ド・名無しさん:2005/12/29(木) 01:23:58
>>486
TSL内装3段改使ってるけど結構よい!
お勧めです。

換装の注意点は
・インター3の標準スプロケは最小15Tなので、ブロの13Tに交換
 (そのまま流用可)
・フロントも50Tに交換
これで2速がノーマルと同じになり、1速0.71、3速1.38の
多段化が得られます。ちなみに重量は500g位増加。

標準のインター3換装だけではノーマルより軽いレシオだけの
多段化となるので注意!

489ツール・ド・名無しさん:2006/01/02(月) 16:50:55
>>486
単に街乗りだったらクロスあたりにしといた方が使い勝手が良いような気がする。
トラライはトラライなりに面白いけど。
490489:2006/01/02(月) 16:51:27
ごめんスーパーライトだったのね。
491金色のトラライの人:2006/01/03(火) 17:16:38
遅くなったけど、あけましておめでとうございます。
492ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 21:27:41
月に1,2回しか走らないせいか、タイヤのヒゲがなかなか取れない・・・
493ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 22:35:35
スーパーライトが生活の欠かせない足になってきたよ。
最近どこに行くにもコレ。
3段化改造機の買い増しを真剣に検討中。
494ツール・ド・名無しさん:2006/01/04(水) 23:55:27
内装三段のやつ?数字だけ見るとギヤがめちゃくちゃ遠いと思うんだけど。
488さんの言う状態にして標準のリヤコグ11Tで換算すると フロントが29T 42T 58T とおんなじ。
ブロンプトンの外装二段みたいな感じで、フロント49Tあたりでリアが11Tと13Tの2段とかに出来るんだったら最高なんだけどなあ。
495ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 16:46:31
トラ7とトラライスポーツで迷ってます。
先日自転車ドームに行き実物に跨ってきたのですが、
トラライスポーツの16インチ前輪は少しふらつくのが気になりました。
実際の走行時の安定感はどうですか?

それからトラ7の方ですが、折りたたみ時には前輪外さないと
収納できないのでしょうか?
車のトランクに入れて移動させるので、折りたたみ時のサイズよりも
折りたたみ←→組み立ての手間がかからないことを重視したいです。
496虎七:2006/01/07(土) 17:13:11
>>495
う〜ん、正直言うとどちらも折り畳み自転車の中では
折りたたみ←→組み立ての手間がかからない方ではない。
どっちを選ぶかと言えば特に見た目やサスに拘りがなければ
トラスポかな。安定感の問題は慣れれば大丈夫だと思うよ。

実際に折り畳み自転車に乗ってて常に「ああ、これは折り畳み
自転車なんだ。」と意識させられるのが折り畳みのハンドル部。
それを感じさせないトラライのノーマルステムは多少手間が
増えても長所と感じる人もいるし折り畳みの簡便性を重視する人
にとっては短所になる。貴方の場合手間の少なさを重視という
ことなので他の車種も視点に入れた方がいいのかもしれない。
497ツール・ド・名無しさん:2006/01/07(土) 21:44:58
>>496
ありがとうございます

見た目とWサスという点でセブンには惹かれるモノが
あるんですけどね。
確かに、折りたたみがめんどくさいのはあまり・・・です。
TS7の扱いがTL187よりもめんどいか、というとどうですか?
498虎七:2006/01/07(土) 23:16:20
>>497
セブンの方が面倒くさいと思うよ。前輪外さなくても
輪行は出来るけどハンドル周りにもっと手間かけなきゃ
ならないから。
具体的に言うと前輪を外すことを前提にしたハンドルの
折り畳みなので前輪を外さない場合はステムを90度回転
させる必要がある。
499ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 00:08:43
>>498
あーなるほど。。言われてみれば確かにそうですね。
重要なことを教えて頂きありがとうございます。

折りたたみなのにその上車輪外しまでしないと輪行できない
ってのは意外にめんどくさいかも知れませんね。そのうえ重いし。
500ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 09:43:44
>>494
488です。こういう改造が手軽にできたらいいなあ!
TSLにはこういうちょっとした変速があうと思う。
確かにインター3はレシオ差がありすぎるんだけど、
20穴ハブの内装は3しかない。外装多段もあるが
なんだか大層だし、どうがんばっても走れる折畳み
にはならんし、、。
うちは坂の多い地域に住んでるので変速有の恩恵は
大きく満足!
501ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 17:19:07
http://ayukun.ddo.jp/mono/ts2016/
こういうのをまた販売してくれんかな
走行性能がしっかりあって、折り畳みが簡単なヤツ
BSモールトンは輪行するのが面倒くさい
トラライトは走行性能が今ひとつのようだし・・・
502ツール・ド・名無しさん:2006/01/08(日) 21:17:32
>>501
写真が良いので本物より何倍も奇麗に見える。
503ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 10:39:35
>>501
BSモールトンじゃだめなの?
504ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 11:25:52
>>503
>>501じゃないけどよ〜く読むと“BSモールトンは輪行するのが
面倒くさい”と書いてあるような気がする。
505ツール・ド・名無しさん:2006/01/11(水) 22:44:04
>>504
セブンじゃだめなの?
506ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:12:04
FMサイクルの3段変速改造のスーパーライト購入しました。
トップギアは平地で30km/h超えもOK。
重さがなくなるまで必死にこぐと36km/hくらい出ます。
ノーマルだと一生懸命漕いでも22km/hくらいだったので
格段に使い勝手よくなりました。
速い分ドッと疲れますけどね・・・・・・
納期は4日くらいでした。
507ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:34:16
>>506=>>493
好きやね。
楽するつもりの変速機が、歩いて押せば楽な坂を必死に漕ぐ、
平地でむやみにスピードを出すようになるなど、
むしろ余計に疲れる乗り方をするようになる。ジレンマやね。
508ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 00:54:59
>>506=>>493

YES
まあ趣味ですよね・・・・・

509ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 01:20:08
内装三段のそれはほとんど必要としていないギヤ比を追加してるからなあ。
やっぱりいらねえな。
510ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 01:34:32
必要かどうかは人それぞれ、いろんな人がいて、いろんな用途がある。
住んでる街の地形だっていろいろでしょ。
だからいろんな自転車があって楽しい。
悪気は無いのかも知れんが使い勝手が良くなったと喜んでいる人に
>>509みたいなレスつけるのはどんなもんでしょうか。
自分の理想が別にあるなら自身で改造なりなんなりして報告すれば
いいと思うけど。
511ツール・ド・名無しさん:2006/01/14(土) 23:47:24
>>510
>>509は買えない人の買わない理由だから別にムキになる
必要もないっしょ。
512ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 17:53:57
このスレは人がいないのかな?
だったら今日はトラライはやめて、歩いて買い物に行きますよ。
513ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 17:57:17
>>503
あんなに高いものを勧めてどうする。
まあ高くないという人もいるのかも知れないが。
514ツール・ド・名無しさん:2006/01/22(日) 23:31:22
トラ7を検討しているのですが・・・
前スレで上り坂はサスが振れて慣れないと走りづらい、みたいなレポが
上がっていましたが、これって平地でも急加速には不向きということでしょうか?

輪行のしやすさなども考慮してトラライスポーツも考えていますが、加速のしやすさは
こっちの方が上なんでしょうか?
515ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 08:32:58
>>514
トラライもトラライでハンドルの安定性が悪いので急加速し易いとは言えない。
輪行しやすさも考慮に入れるなら、国産に拘らずに他の車種を検討したほうがいいと思います。
516ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 21:08:28
>>514
トラ7のサスは、問題なし。  ただ、車体重量がすこし重めなのが残念。
517ツール・ド・名無しさん:2006/01/23(月) 22:25:01
>>515-516

さんくす

なるほど・・・サスが走りに与える影響はとりあえず無難と考えていいんですね。
重量と折りたたみの手軽さはいまいちかもしれませんが、BSの安心感も考慮して
再検討したいと思います。


518ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 00:41:50
サスはダメだ。やめとけ。
519ツール・ド・名無しさん:2006/02/01(水) 02:29:36
トランジットセブンを買いました!早く来ないかなぁ、俺のセブン。
520ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 06:33:30
>>519
購入オメ!
521ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 08:35:58
>>518
サスがどうダメなのか書いてくれ
522ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 15:57:34
>520
dクス。今日受け取って早速10キロ程乗り回してみた。
乗り心地は快適で、ちんたらマイペースで走るのにはちょうど良いです。

前後のサスが思ったよりも柔らか過ぎて長距離は疲れそうな感じがしました。
523ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 16:31:12
>>521
社員乙
あんなのをサスって言えるの?www
524ツール・ド・名無しさん:2006/02/02(木) 17:27:05
言える
525ツール・ド・名無しさん:2006/02/03(金) 01:47:42
まあ5マン程度の乗り物のサスについて追求するのは酷だわな
金はあんまないけどそれなりの安心感のあるフルサスの折りたたみ
に乗りたいならトラ7はアリだろ。オレはいらんけど
トラ7から入って世界ひろげてけばいいんじゃね?
526520:2006/02/05(日) 01:10:08
>>522
レポありがとうございます。
私は変速なしのトラライなのですが、トラ7って、形が良いですよね。
527ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 02:56:07
モールトンスポーツがなくなった以外は最近動きがないなあ

http://www.bscycle.co.jp/catalog/catalog-fold-com-menu.html

528ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 10:43:59
デラックスモデルとスタンダードって何時から?
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/moulton8.html
529ツール・ド・名無しさん:2006/02/08(水) 16:40:01
>>527
趣味性と価格の高いのは独自ブランドじゃもう自信がないのか、
一般人向けのファッション指向に逃げ出した?
http://www.relaxybike.jp/vegas/style20.html

>>528
スレあるから
【BSM】15代目 ブリジストンモールトン
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130325274/l50
【BSM】ブリヂストン・モールトン 17台目【BSM】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130392320/l50
530ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 00:59:58
>>529
何それ?と思ったら新シリーズなんだな。
20インチは確かに小径の範疇なんだが、個人的には何の魅力もない。
15.5kg と重いし。
531ツール・ド・名無しさん:2006/02/18(土) 01:02:43
>>528
記憶にないなあ。

【BSM】ブリヂストン・モールトン 17台目【BSM】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130392320/1

に「新発売」とあるので、このころかな?
532ツール・ド・名無しさん:2006/02/24(金) 02:21:48
>>529
それにしても専用サイトまで用意して力が入っているんだな。
最初はどこのメーカーのサイトかな?と思った。
533ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 18:47:32
東京の綾瀬に住んでるんだが、どうやってトラ7買えばいい?
534ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 20:09:54
綾瀬には自転車屋ないのか?
535ツール・ド・名無しさん:2006/02/26(日) 21:09:43
>533
自転車屋のおじさんに「ブリジストンのトランジットセブン下さいな(はぁと)」と言えばよろし。
536ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 07:38:02
自転車屋ならどこでも取り寄せてもらえるの?
537ツール・ド・名無しさん:2006/02/27(月) 07:46:29
心配ならブリヂストンの自転車屋行けばいい
538ツール・ド・名無しさん:2006/02/28(火) 12:50:08
当方、トラスポにカプレオを移植中です。
リア周りはほぼ終了したのですが、フロントがねー・・
16インチで24か28Hのリムってどこで手に入るのだろう・・・
539ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 07:17:10
>>538
ちょっとググってみたら売ってる店も、実際にトラライスポに付けた人も見つかったのだが?
540ツール・ド・名無しさん:2006/03/01(水) 22:13:47
トランジットライトで輪行を考え中。
どの輪行袋がBESTチョイスかな?
541ツール・ド・名無しさん:2006/03/02(木) 01:35:16
自分で探しもしない考えない馬鹿ばかりになってしまいました。
542ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 20:49:58
ねむい
543ツール・ド・名無しさん:2006/03/03(金) 22:34:18
ねれ
544ツール・ド・名無しさん:2006/03/04(土) 09:41:29
鰤は店頭販売はトランジット系1割引、それ以下のグレードで2割引って協定されてる
545トラライスポ:2006/03/05(日) 11:33:46
ノーマルのシートポストでは、足が余ってしまうため、交換したいと
考えています。
長さ400mmのシートポストでおすすめはありますが?
あまり高価なやつはいらないのですが・・・。
546ツール・ド・名無しさん:2006/03/05(日) 11:49:45
350なら一杯あるのにね
547ツール・ド・名無しさん:2006/03/06(月) 12:53:03
サンエスのカタログを御世
548トラライスポ:2006/03/06(月) 12:56:31
AMOEBA S-SP101を見つけました!
549ツール・ド・名無しさん:2006/03/17(金) 16:17:37
550ツール・ド・名無しさん:2006/03/29(水) 22:51:32
トラライ、特に2006年も変化がないようですね。
551ツール・ド・名無しさん:2006/03/31(金) 00:19:10
2003年モノのトラライ3速ノリでつ。
遅ればせながらブルホン化しました。
2005年DAHONヘリオスSLも持っているけど
弄れば断然トラライのが街乗りには好いね。ホイルはF18R20のDA16にしたよ。
全長1340mmの短さがナイス!
552ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 03:25:42
トランジットセブン購入記念カキコ
553ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 08:14:20
おめでと!

乗った感想とかもよろしこ
554ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 09:19:55
>>552
お!オメ。
おいらもセブンなんだが、このスレじゃ異端児っぽいンで...
ガンガン乗りましょ〜
555ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 14:05:09
>>552オメ。
オレもセブンに乗ってるよ。70km位走ってもそんなに疲れを感じなかったのは意外だったな。
556ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:12:49
セブンにするかトラライにするか迷ってます〜。
今はロードレーサーしか乗ってませんが、
やはりそれに近いものを求めるなら、トラライですかねー。
ちなみにギヤレシオなんかはもっとクロスにしたいと思うのですが、
手ごろな値段で交換可能なパーツっていうと、
どんなもの(できれば町の自転車屋さんで入手可能なもの)が
ありますか。
(チェーンホィール、フリーホィール、ディレイラーなど)
当然、デュラエースとかは無理でしょうけど(^^;
557ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:51:38
トランジットライトスポーツのフリーの歯数って
いくつからいくつまででしょうか?
ホムペにもカタログにも載っていないようです。
558ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 16:59:10
>>557
52x13-15-17-19-21-24-28
559ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:04:49
>>558
どうもありがとうございます。
意外とワイドなんですね。
フロントがシングルだから、っていう配慮なんでしょうね。
トップは11Tからにしたいなぁ。
購入時に変更できるのかな?
560ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:14:34
オプションじゃないから出来ないでしょ。
11トップはもっとワイドだよ。
11 13 15 18 21 24 34
561ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 17:22:51
>>560
え!?
そのギヤ比の選択もできるんですか?
それ、面白そう。

ちなみに、11Tからなら21Tか24Tぐらいまでが
いいかと思ってました。
任意に選べないなら、あきらめるしかないですかね。。。
562よこれす:2006/04/02(日) 19:31:42
>>561
選択は出来ないと書いてあるように読めるけど?
あとから交換するなら入手しやすい11Tトップのカセットは
もっとワイドだよ、と言うことだと思う。
563ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 21:58:22
たとえば、105のスプロケは標準ハブにはまるのかな?
11Tってそのくらいのモデルにならないと使えないでしょ?
当然、RDも一緒に交換だろうけど。チェーンもか?
564ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:01:47
ペダルってただ足を乗っけるタイプですよね。
ビンディングとかトゥクリップ使ってる人って
この手の自転車ではいないですか?
565ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 22:52:41
現行の7速以下はフリーホイールだから、8速以上のスプロケットは使えないよ。
11トップのフリーホイールはC-Series。13と14トップはTourney。
566ツール・ド・名無しさん:2006/04/02(日) 23:22:34
>>564
トークリップもビンディングも使ってる。トラライスポ乗りです。
ペダルは三ヶ島のEzyシリーズで付け替え。
567虎七:2006/04/02(日) 23:31:47
>>566
おお、同志。
568566:2006/04/02(日) 23:41:11
( ・∀・)人(・∀・ ) >>567
ちなみにEzyシリーズ3つ持ってます。使い道は
・近所乗り→XP
・ポタ→Promenade
・気合い乗り→MM-Cube
です。
569566:2006/04/02(日) 23:42:51
あ、Promenadeにはトークリップつけてます。
570ツール・ド・名無しさん:2006/04/03(月) 20:53:03
>>563が混乱してるようなのでまとめてみた。間違いあったら指摘ヨロ。

トラライもトラ7も標準はボスフリーの7s。
ボスフリーなので歯数変更したい場合はフリーホイールを交換する。
(ただし歯数の選択肢は少ない)

105等々のカセットスプロケットを使いたいなら、8s以降のフリーハブを
使ってリアホイールを組み直す必要がある。

ちなみに11Tは(まだかろうじて生き残っている)7sカセットスプロケットで
11-24T、11-28T辺りが存在している。(グレード低いので重そうだが)

しかし当然この場合も7sフリーハブでホイールは組み直さなければいけ
ない。おまけに7sと8sはフリーハブに互換性がないので、後で8s以上に
する時またホイール組み直しになる。
571ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 21:32:58
町の自転車やさんで、ホィールって組んでもらえるのかなぁ?
572ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 22:01:05
>>571
組んでもらえる。つか、組んでもらった。
値段ははっきり覚えてないけど、元のホイールバラしてリムとスポークは再利用、
ALTUSだったかAlivioだったかのフリーハブ使って工賃含め\8,000くらいだったかな。
高いっちゃ高いけど、自分でホイール組めないからしょうがないね。
573ツール・ド・名無しさん:2006/04/06(木) 23:41:42
リアのオーバーロックナット寸法って何ミリ?
ディオーレのハブとか135mmみたいだけど、
フレームにそんな幅あるのかな?

ってか、フレームの寸法がわかるサイトとかないの?
カタログにも載ってないんで、さっぱりわからん。。。
574ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 08:29:21
トラ7の場合エンド幅は135mm。だからハブもMTB用を使う。
トラライ系は知らんけど元が同じボス7速なんだし、多分一緒だろうな。

>カタログにも載ってないんで、さっぱりわからん。。。

BSに限らず、普通カタログにエンド幅なんて書いてないんじゃない?
少なくとも俺は今まで(他社のカタログでも)見た事ない。
575ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 10:15:18
実測すれば良い。
4-5mm間隔だから間違えようが無い。
576ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 22:22:57
>BSに限らず、普通カタログにエンド幅なんて書いてないんじゃない?
>少なくとも俺は今まで(他社のカタログでも)見た事ない。

昔のことしかわからんが、ロードレーサーのカタログには、
必ず寸法は乗ってたけどなー。
フロントは黙ってても100mmってのが定番みたいだけど。
577ツール・ド・名無しさん:2006/04/07(金) 22:35:10
DEORE XTの9速とか使えるんだ。すごいねー。
578虎七:2006/04/09(日) 15:05:00
いや〜いよいよ春ですね。(2ちゃん的な誰かを揶揄する意味じゃないよ)
飯田線で輪行して天竜川下りにでも行こうかな。
579ツール・ド・名無しさん:2006/04/09(日) 18:36:44
トラ7注文しちまった!
早ければ今度の週末、走れるかもだな!!
晴れてくれ、天気よ!!!
580552:2006/04/10(月) 20:58:42
入学・入社シーズンなもんで(?)随分待たされたけど、
やっと自転車屋から連絡が来た。
近所の桜を見ながらサイクリングとか思ったけど、
しかし、明日は天気が悪そうだ…。
581ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 22:11:23
スーパーライトってスーツケースに入りそうなんだが、入れたことある人いませんか?
入れば飛行機輪行できるんだけど、、、。
582ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 22:14:04
飛行機輪行は輪行袋でOKですよ。
583ツール・ド・名無しさん:2006/04/10(月) 22:20:06
>>581
大きさが足りてるスーツケースなら入るでしょ。
香港あたりには前輪外しただけでロードでも入りそうな
スーツケース売ってるよ。
584581:2006/04/12(水) 23:34:28
>582さん
確かに受け取ってはくれますが、袋だと自転車が壊れたり、
傷がついたりとかが心配です。大丈夫かな?経験者いらっしゃいますか?
>583さん
大きさがたりてれば入りますが、内寸で330mm以上厚みのあるスーツケースが
見当たらないもので、、、。
(スーパーライトの厚みは325mm)
585582:2006/04/12(水) 23:44:08
>>584
国内線ですがトラライスポで今年4回輪行しました。
手渡し扱いになるので、逆にスーツケースじゃないほうがいいかもです。
国際線はわかりませんが・・・
586581:2006/04/17(月) 23:42:34
>585さん
なるほど、、。袋だと手渡し扱いされるのですね。
参考になりました。ありがとうございます!
587ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 00:33:43
手渡しは客の前だけでは?
588ツール・ド・名無しさん:2006/04/18(火) 00:46:53
国内線で何度かランドナーをリンコウ袋で持ってったけど特に問題なかった。
トレンクルやスーパーライトみたいに軽くて小さい物だと心配だよね。
多分スーパーライトよりもでかい・重い折り畳み自転車より粗野に扱われるはず。
「高級自転車取り扱い注意」と書いたタグでも作って、目立つようにいくつか取り付けると効果があるかもよ。
589ツール・ド・名無しさん:2006/04/19(水) 15:18:30
そして受取所で日が暮れるまで待ち続ける…と。
590582:2006/04/19(水) 22:47:35
>>587
自転車だとターンテーブルに載らないので手渡し扱いです。

>>588
自転車は易損品扱いでの預かりになるので、壊れても損害賠償請求できません。
その辺は覚悟が必要です。

で、私はトラライスポ+自作専用キャリーで今週末も飛行機輪行しますよ。
591ツール・ド・名無しさん:2006/04/22(土) 00:16:55
エスゲのダブルレッグスタンド買った。
スーパーライトにつくかあらかじめ問い合わせたんだけど、脚を切らないでも大丈夫という返事が。
タイヤがちっこいのに調整も要らんのかと思ってたんだけど届いて納得。ちょっと失敗。
普通のチャリンコ用に設計されているので、ハンガー下がりがマイナスになってるような小径車だと
脚がひどく前に傾いてストップされてしまうのです。
しかも折り畳みのためにシートポストを下げてもスタンドに当たらないように取り付けないといけないし
その状態でもスタンドを立てたままだとシートポストを下げられない。

仕方が無いのでスペーサーを作って取り付け角度を変更しました。
おかげでスタンドを立てたまま折り畳み作業が出来るようになりました。
怪我の功名ですが、めんどくさかった。皆さん気をつけましょう。
592ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 16:51:17
セブンの前後サスってどんな感じ?
必要にして十分?
593ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 23:30:58
>592
無い方がいいかもって感じかな。
594ツール・ド・名無しさん:2006/04/23(日) 23:46:42
段差の多い街中ではむしろ有効って聞いたことあるけど、違うのかな?
595ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 06:46:56
>>592
ぽわんぽわん
596ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 08:31:29
サスは舗装路の継ぎ目や段差に有効だな。
乗り心地は、小径車の中では良いほうだと思う。
だけど26インチのママチャリの方が乗り心地は良いです。
 タイヤの大きさが極端に違うので当たり前なんだけどね。
597ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 10:50:14
飛ばすには邪魔
のんびり走るにはいい感じってとこ?
足回りのやわいセダン系って感じかな
598ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 13:44:09
乗り心地は昔のアメ車のようなイメージかな。
599ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 19:12:36
430セドリックって感じ?
600ツール・ド・名無しさん:2006/04/24(月) 22:47:45
ついにうちにもセブンが来ました。色は緑色のです。
まずは慣らし運転ということで、近場で清里近辺を走ってきました。
・・・坂が多いのと空気が薄いので、日頃の運動不足がたたって
だいぶ疲れました。

全体的にギアは軽めになっていますね。
601ツール・ド・名無しさん:2006/04/25(火) 05:04:09
トラ7にサイコンつけてみた。
7足 ケイデンス100で30km/h
6足 ケイデンス100で27km/h タイヤ外周は1515mmに設定。
ケイデンス120で巡航してクロスバイク相当って感じ。
602ツール・ド・名無しさん:2006/04/26(水) 20:06:01
トラ7の納期って何日ぐらいだった?
2,3日でこないの?
603ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 00:46:04
スーパーライトスポーツ希望
604ツール・ド・名無しさん:2006/04/27(木) 00:57:37
>>602
ちゃりやには3日くらいで来たみたい
その後組み立て調整に3週間
605ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 15:36:18

ねえねえ、スーパーライトってインター8つかないの?
606ツール・ド・名無しさん:2006/04/28(金) 21:37:34
>>605
http://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/cat242888/index.html
フロッグのエンド幅もスーパーライトのエンド幅も122だった気がするのでリムが用意できればつきそう。
インター8は36穴で、14インチの36穴リムはおそらく無い。
和田サイクルとかでカプレオ仕様に使ってる24穴リムで間引いて組んでもらえば何とかなるかも。
607ツール・ド・名無しさん:2006/04/29(土) 18:41:35
虎ライにカプレオのクランクを着けたらスピードが遅くなった。
まあ、見た目は良くなったのでいいか・・・
608ツール・ド・名無しさん:2006/05/01(月) 00:21:59
歯数くらい確認してから買いなよw
609ツール・ド・名無しさん:2006/05/04(木) 22:25:45
確認したんすけど
今はもう忘れてしまったっす
610ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 16:13:15
トラ7の高いギヤ1段増やしたいよー
611ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:00:29
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | 梅雨になると思いっきり走れないでつ。
   \____ ______________________
          ∨
                         
                        近所の高校生たちは
                        雨降っても自転車通学だょう。
                        傘さして危ないけどね。

     根性だけは見習いたいでつ。
                             
       〃(ハヾヽ           ∧∧  
       ハ;´ー`)ゝ           (;゚ω゚) 
       (  O┬O        〜(  つ┬つ
      ◎ヽJ ┴◎       (*)ヽJ)(*)
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒

612ツール・ド・名無しさん:2006/05/15(月) 22:37:34
トランジット・カーボンって、誰か買いましたか?
いくらなんでも、あんな金額でなけりゃ。畳まない方を買いたかったんだけど。

ハンドルをドロップとかにしたかったなぁ。
…出来るんだっけ?

しかし、カーボンフレームなのに、なんであんなに重いのかしら?
片持ちシャフトのせい?
613ツール・ド・名無しさん:2006/05/27(土) 13:58:57
トランジット7乗りの皆さん、
輪行する時は前輪を外すんですか?
初輪行で悩んでます・・・・

たたんでも予想以上の大きさで驚いてます。
614ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 15:42:21
クルマに積むときは、面倒なので
タイヤ外さず、折りたたまずに載せてます。 意味ねぇー!
615ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 15:44:02
そういえば、トラ7って折りたたんで横にして車に載せると
フロントフォークにかすりキズが付くので
キズが嫌な人は、あらかじめ保護シートとか貼っておくと良いと思います。
616ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 19:12:37
車に積むときは、折りたたんで自立させとるよ。
トラ7って思ったより重いからとても輪行する気にならない。
617ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 23:15:22
>>613
トランジット7で何度か輪行経験あります。
やはり自立させたいので前輪をはずしての
輪行。因みに輪行袋はBS純正のあの大きな
黒いトートバッグ?
ダラーンってしてしまうのでゴム紐で固定
しての輪行でした。
確かに重ーい!
618ツール・ド・名無しさん:2006/05/28(日) 23:15:34
つーか輪行が主目的でトラ7選んじゃいかんだろう。

折り畳み/展開のしやすさ、重さ、折り畳み状態でのまとまりの良さ、
持ちやすさ、等々輪行する場合に重視するポイントは色々あるけど、
トラ7はどれもいまいちだもん。

室内保管時に2つ折りにできるといいな〜、程度なら問題ないけど。
619ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 16:42:22
軽量化する方法おしえてチョーダイン
620ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 20:42:34
トラ7輪行、袋に入れてショッピングカートに乗っけるってどうですかね?
走行時のカートは背負うかポン付けキャリアに乗せるかして。
621ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 20:46:57
>>619
ヤフオクで処分して、軽量な自転車を買い直す資金の足しにしたほうがいいと思うよ。
622ツール・ド・名無しさん:2006/05/29(月) 22:26:42
ヒドス
623ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 14:35:36
トラ7パクられたし・・。
ドロボウさん大切にしてね。
624ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 15:07:34
泣けた。・゚・(ノД`)・゚・。
625ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 20:28:28
>>623
無傷での帰還祈る・・・・
626ツール・ド・名無しさん:2006/06/03(土) 21:22:09
盗難保険入っとけー
627613:2006/06/04(日) 12:55:36
皆さんいろいろとアドバイス有難うございましたm(_ _ ")m

先週半ば、有給をとって一番電車が空いていると思われる平日の11時に輪行を決行しました。
前輪は付けたまま、折りたたみました。水筒、タオル、輪行袋、貴重品、他を入れるための
大き目のバックパックも背負いながら(´Д`;)

そして感じたのは・・・
やはり重い!満員電車には絶対に乗れない!!  でも愛おしい・・・

時間が半端だったので、大した距離は走れませんでしたが、始発を利用すればかなり遠くまで行って
自宅まで帰ってこれるかな?とも思いマスタ(`Д´)ゞ

いつかは、往復に新幹線を利用した長距離輪行にも挑戦するつもりでおります。

>>617
私も純正の真っ黒な輪行袋です!
ホント、でかいですよね!

>>618
ホントは、BD1かBD3が欲しかったんですが・・・予算の関係で・・・妥協の結果・・・
トランジット7にしました。
それでも、もちろん、気に入ってます!

>>623
623さんの愛車が無事に還って来ることを祈ってます・・・
自転車を軽い気持ちで盗む輩が多いのに腸が煮えくりかえりますよね、
捕まっても、大した罪になりませんし・・・ああーー!!ムカつく〜
628ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 12:58:32
スーパーライト買ったんだがホント軽いな
センターにつけられるスタンドがあるといいんだけどな
629ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 16:31:26
630ツール・ド・名無しさん:2006/06/05(月) 23:12:28
紅いタイヤ似合うネ!サドルが高い位置に
あるのもかっこよさを醸しだしてるのかな?
631ツール・ド・名無しさん:2006/06/06(火) 12:40:57
>>629
うむむ〜
確かにカッコイイ!
入札しちゃうかなぁ・・・(笑)
最終的にいくらぐらいで落とせるんだろう?
632ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 15:40:18
ペダルが割れたゾヽ(*`Д´)ノゴルァ

修理代いくらかかるんだよーーヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
633ツール・ド・名無しさん:2006/06/07(水) 15:48:15
1000円以上出せば金属ペダル売ってるよ。
ダイソーのプラでもいいけどw
634ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 12:45:01
折りたたみ自転車を持ったことないし、
輪行もやったことないですが、
スーパーライト欲しいなぁと検討中です。

こんな通勤スタイルにしたいと思ってます。
(自宅)
______
   \
    \__o^o___駅〜〜〜〜〜〜駅___o^o__(会社)
|<-----約1km----->|<-20kmぐらい->|<--約2km-->|

勤務先は政令指定都市にあるので、
電車はそれなりに混むわけなんですが、
こんなことするヤツ、やっぱ迷惑でしょうかね...
635ツール・ド・名無しさん:2006/06/08(木) 20:58:24
自分でわからないのか?
636ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 01:03:25
>>634
通勤なら全部自転車で行くか、会社近くの駅に
自転車を泊めておくことをお薦めする。
637ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 07:47:10
>>634
キックボードに汁
638ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 10:42:33
>>634
ロードに汁
639ツール・ド・名無しさん:2006/06/09(金) 14:17:57
>>634
スポルティーフに汁
640ツール・ド・名無しさん:2006/06/14(水) 13:52:43
夏だ。暑い。
641ツール・ド・名無しさん:2006/06/15(木) 13:35:44
トラ7乗ってるひとへ。 スタンディングとかで静止できる? 
やってみたら難しいんだけど。
642ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:04:01
小径で折りたたみ、
確かにバランスは悪いですよね〜
643ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:20:46
サスの伸縮を使っても3秒が限界だわ...もっと練習しまつ('A`)
644ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 21:34:51
>>643
トラ7以外なら出来るの?
645ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:09:35
他に自転車もってない       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
646ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:18:46
スマソ 間違ってコピペしてたAA貼って書き込みしちゃった
647ツール・ド・名無しさん:2006/06/16(金) 22:34:31
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
648ツール・ド・名無しさん:2006/06/17(土) 20:21:36
ワロw
649ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 11:45:49
トランジット7のオススメなブレーキシュー教えて
650ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 12:18:16
カプレオの舟+デュラシュー
651ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 12:37:11
>>650
重箱の隅をつつくようで悪いが
船=シューなんですけど。

カプレオのシュー+デュラのブロックということかな。
付くの?知らんかった。
652ツール・ド・名無しさん:2006/06/20(火) 23:40:01
650で合ってると思う
653ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 01:10:58
昔はブロックだけを交換するモデルが多かったんだが
国産はほとんどシューごと交換する。
いつのまにかシューを交換すると言う人が増えてきて
>>650>>652みたいに勘違いしちゃってる人もいる。
654ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 02:31:10
勘違いというか、ブロックの商品名称がシューになっちまったんだわな
655ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 10:28:00
それで勘違いしたままのオッサンが居るんだな。
656ツール・ド・名無しさん:2006/06/21(水) 12:19:01
トラ7って前輪外さない場合の折り畳みサイズってどれくらいでしょうか?
それと外す場合と外さない場合の折り畳みに要する時間差は結構ありますか?
657ツール・ド・名無しさん:2006/06/23(金) 09:19:04
前輪外すには、さして時間がかかりませんよ。
658ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 16:13:34
>656
前輪を外す→カタログ見ればわかるっしょ。
前輪を付けたまま→アー!なんかお腹痛くなってきちゃったー!
659ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 16:48:00
前タイヤ付けたままの注意点は、このスレを最初から読むと解るぞぅ
660ツール・ド・名無しさん:2006/06/24(土) 22:35:54
>658
ツボったw
積水ハウスの神様を思い出したよ"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
661ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 06:01:48
>>658
656じゃありませんが
トラ7を購入してはや半年が経ちます、
が…未だに前輪のはずし方がわかりません…
私の取り扱い説明書には前輪のはずし方が載っていにんです( ´Д⊂ヽ
662ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 07:33:15
663ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 09:27:11
>>661
別に特殊な固定方法してるわけじゃないんだからググれば一発なんだけど。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=ホイール+外し方&lr=lang_ja
664ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 14:01:48
12kgって持ち上げるの大変?
アパートの2階奥部屋に外階段を担いで毎日使うのだけど。
665ツール・ド・名無しさん:2006/06/25(日) 18:13:49
トランジットシリーズで12kgってあったっけ?

トラ7持ってるけど、鍵とか付けてるから13.5kgくらいはあるだろうし、
持っても「んー、やっぱちょっと重いな」と感じるレベルだから、毎日
階段上げ下げはそのうち面倒くさくなってやらなくなりそうだな。

10kg(もう1台のクロスバイク)なら「お、軽いな」と思えるんだけどね。
666ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 21:02:21
コンパクト、エレ無し団地5階、毎日階段。すぐ慣れたよw
667ツール・ド・名無しさん:2006/06/28(水) 21:06:33
トラ7でもシート、シートポスト、ペダル交換で500gくらいは軽くできそう
ぎりぎり12kg台にできるw
668ツール・ド・名無しさん:2006/06/29(木) 08:24:26
>>666
> エレ無し団地5階
タチの悪い設計だな...
669ツール・ド・名無しさん:2006/06/30(金) 22:12:15
トランジットライトスポーツを楽天で買いました。スピードも出るしいいね、ちょいケツが痛くなるけど。
早く輪行したいなあ。100円ショップに輪行バッグのかわりになるようなものないかな?
670ツール・ド・名無しさん:2006/07/03(月) 14:41:42
人気がありそで無さそなスレ AGE
671ツール・ド・名無しさん:2006/07/08(土) 08:51:16
トラ7購入記念age!
明日納車だよ〜ん。
672ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 04:50:33
トラ7納車オメー(・∀・)ノ~

なに色?おいらは緑です。
673ツール・ド・名無しさん:2006/07/09(日) 06:32:16
>672
ありがd!色は青にしますた。
早くのってみたいな〜。
でも、関東は今日は天気が悪そうです(´・ω・`)ショボーン
674671:2006/07/09(日) 22:45:34
実物をみると青というよりは濃紺ですね・・・。
実は実車を見ずに近所の自転車屋で取り寄せてもらったのでした。
でもまあ、渋い感じでなかなかGoodです。

天気が悪そうだったのですが、いてもたってもいられず乗ってみました。
10km/hくらいでマターリ乗っただけですが、そのくらいだとスレにあった
サスのやわらかさは気にならなかったです。確かに立ちこぎとかしよう
と思うと、思いっきりパワーが逃げる感じがしたのは否めませんが。
いつもは自動車ばかりなので、久しぶりに自転車にのってすごく爽快
でした。

ただ久しぶりに乗ったからか、お尻が少し痛かったです。いすをちょい
前に調整したら、それだけでかなり改善されましたがもっと長距離を乗ろうと
思うとちょっときついかなー。もうちょっと乗ってみてから、シートの交換を
考えようかなと思ってます。
675虎七:2006/07/09(日) 23:21:43
>>674
ようこそボヨンボヨンの世界へ。セブンのシートはマッタリ街乗りには
少々硬いですね自転車の性格的にはもう少しコンフォート系のサドルでも
いいかもしれません。自分もコンフォートサドルに交換してます。
自分は普段カリカリのロードや結構走り方向に振った700Cツーリングばかりに
乗ってるのですが、たまにセブンに乗ると「自転車に乗る幸せってなんだろう?」
と思わせるぐらい快適です。
多少ロスがあろうが重たかろうがボヨンボヨンが大好きです。
676671:2006/07/11(火) 05:59:53
>675
うほっ、虎七さんからレスもらっちった♪
ありがとーございます。(ミーハー)
セブンをもっともっと愛着のあるものにするために、いろいろカスタマイズも
していきたいと思ってます。
久しぶりに自転車に乗ってみると、ゆっくり変わる風景や顔にあたるそよ風が
心地よく、いつもの道がとっても新鮮に感じられました。
昔、通ったことのある道だけど自動車では通れない道を走ってみたりして
昔をおもいだしたりしました。セブン買ってよかった〜。
677ツール・ド・名無しさん:2006/07/12(水) 22:56:08
車に乗っけたり電車で輪行したり目的で折り畳みを探していて、
トラライ3段かトラライスポーツかに絞ったんですけど、走行性能と色でトラスポに傾いてます。
でも気になるのが折り畳むとスタンドで自立しない、泥除けつかないってところ。
輪行する時自立しないと常に抑えておかなきゃいけなかったり面倒なんですかね?
ちなみにトラスポなら色は白に決定なんですけどトラライだと色迷うなあ。
4色置いてる店って都内であるんですか??
秋葉ヨドとか有楽町ビクには行ったんだけど、全色はなかったような・・・。
その時はトラ7目的だったからあんま見てなかったり・・・。

678トラライスポのり:2006/07/12(水) 23:09:58
泥よけは、ビスさえ用意すればつけられる。
うまく畳めば自立する。コツつかむまで時間かかるけど。
679ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 11:55:13
トラライスポーツの購入を考えているんですが、スプロケの歯数っていくつでしょうか?
フロントシングルなんで、登りがちょっと不安かも。
フロントダブル化が容易にできるなら、それでもいいかなともおもっています。
もしくはリアエンド幅が135mmならフリーハブ変えて8速に変更してシマノかSRAMのMTB用ぼワイドレシオのスプロケに変えることも視野にいれています。
680ツール・ド・名無しさん:2006/07/13(木) 17:27:36
>>679
    ホレ!

>>557-560
ノノ
681671:2006/07/17(月) 08:42:30
トラ7のサドル交換しちゃいました〜。
お尻が痛いのがサドルに慣れていないからか、合っていないのか悶々と
していたのですが、近所の自転車専門店にふらっと入ったらチェックしていた
スペシャのBG2 Sportがあったので思わず衝動買いしてしまいました。
でもこれなかなか(・∀・)イイ!!
682ツール・ド・名無しさん:2006/07/17(月) 13:33:59
>681
おいらも同じサドルに付け替えたよ。長時間乗っても痺れとか痛みがなくて快適だ。
683671:2006/07/18(火) 07:34:50
>682 ヽ( ^-^)人(^-^ )ノ仲良し〜♪
見た目もカコイイよね。黒と赤がトラ7とマッチしてる。
684ツール・ド・名無しさん:2006/07/20(木) 16:11:57
トラ7のデザインで、折り畳み無しのBMX出してくんねーかなぁ。 
685ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 23:17:24
ダホーンの同価格帯のと迷ったけど、結局トランジットライト買いました。
ハンズオリジナル仕様でチェーンと車輪にカバーがついてる。
色はオレンジがよかったけどないっていうからシルバー。
686ツール・ド・名無しさん:2006/07/22(土) 23:46:55
>>685
体が小さいなら、トランジットも悪くは無いけどさ、
どう迷うとDAHONよりトランジットという結論になるんだろ?
687685:2006/07/24(月) 08:31:34
>>686
>>685ですが183cmです・・・。でも体重は軽め。
でもいいんですよ、ちょっと近場乗り回すだけだから。
駐車場までとか、駅までとか、喫茶店までとか。

いやね、最初はDAHONだったんすよ、
でもお店の人がBSのほうがモノがよいっていうし・・・
乗り比べてそんなに変わらなかったし・・・

というわけです。
688ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 15:26:31
トラ7のシフトレバーはイイ  (・∀・)イイ!!
689ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:34:13
パナソニックの折りたたみ自転車の
評価教えてください
 ライトウイング(青色)
対抗馬でしょうか?
690ツール・ド・名無しさん:2006/07/24(月) 19:47:55
トラライスポの対抗馬だけど・・・
思いつく違いは3点。
1.ホイールが前後同経か異径か
2.ステムが折り畳みで調整不可か折り畳めないけど調整OKか
3.折り畳み方向がリアディレイラー露出かそうでないか
パーツはトラライスポの方がちょびっとまし。
691ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 04:08:45
15日に派手に転倒しました・・・
擦り傷は治りかけていますが
足の打撲の痛みが全然引きません( ´Д⊂ヽ

愛車トラ7のグリップのウレタン部分がボロボロに・・・

この前交換したばかりのペダルもやばかったっス

皆さんも気をつけてください(チラシの裏スマソ)。
692ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 09:50:26
  安 全 祈 願   
693ツール・ド・名無しさん:2006/07/26(水) 12:28:22
戸 締 り 用 心  火 の 用 心
694ツール・ド・名無しさん:2006/07/27(木) 21:35:48
 一 日 一 善
695ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 00:13:41
隣の柿は よく客食う柿だ
696ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 01:22:05
隣の姉は よく客食う姉だ
697ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 08:06:52
一 日 一 膳
698ツール・ド・名無しさん:2006/07/28(金) 23:11:06
 一 日 一 歩  三 日 で 散 歩
699ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 09:09:05
 三 歩 進 ん で 2 個 は さ む
700ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 20:26:05
トラライスポ、本日初乗りしました。
サイクルコンピュータ付けたので、速度も判り楽しい乗り物です。

街中を10〜20km/hくらいで流す乗り方をするのには、軽いし出だしが良いので最高です。
デザインも前後異型でカッコよい(主観)し、言うことなし。
701ツール・ド・名無しさん:2006/07/29(土) 21:50:05
>>700
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
色は何色ですか?私は黒です。
702700:2006/07/30(日) 07:21:58
>>701

自分は白です。
オレンジか白で迷いましたが、白にしました。

乗り心地がゴツゴツしてますね。
あとは、20km/hを超えると、7速でも足が忙しくなります。
小径のせいでしょうか。
703701:2006/07/30(日) 10:29:52
>>702
おれ平地20km/hくらいなら5速だわ。7速なんて普段つかわない・・・
遠出するときビンディングにしてるせいもあるとは思うけど。
重いギア踏みすぎじゃないですか?
704700:2006/07/30(日) 21:00:36
>>703
ええっ マジですか? 7速普段使いませんか?
特に重いギアとは思いませんが....。

今日、近所の大き目の公園(一周6km)を走ってきましたが、平均15km/h、最高25km/hでした。
平均20km/h以上では疲れて走れないなぁ、踏めばどんどんスピードが出そうなのに勿体無い と思いました。

もしかして、私のサイクルコンピュータの速度計測が狂ってる(タイヤサイズ設定違い)のかも。
705701:2006/07/31(月) 01:13:04
20km/hで7速だとケイデンス62くらいなので相当重いと思いますよ。
ちなみに20km/hなら5速で81、4速で90。このあたりが普通じゃないでしょうか?
平地で7速はやっぱり使わないですね。下りかすごい追い風の時くらいかな。
706ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 01:22:51
ケイデンス厨が出てるな。
707虎七(おれも厨かも):2006/07/31(月) 01:31:08
>>705
スポーツ走行になれてない人が街乗りする程度ならいいとこ60ぐらいしか
回してないですよね。>>704さんせっかくサイコンまで付けて今後がんばる
なら平坦路の巡航時には一分間に90回クランクを回すぐらいを心がけると
いいよ。ケイデンス測定機能がないサイコンの場合は各ギヤで何キロが
ケイデンス90にあたるか、ざっと覚えておくといい。
708ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 06:40:24
トラ7のサスの具合を確かめようと階段下りにチャレンジしたら、
あと2段てとこでバランス崩してこけた・・・鬱
709ツール・ド・名無しさん:2006/07/31(月) 09:31:40
折り畳みで乱暴すると壊れそうなのでやめとけ。
それ以前にトライアル的なことするなら、プロテクター必須やね。
710ツール・ド・名無しさん:2006/08/01(火) 23:23:28
つーか、、、あんなバネだけのぼよよんサスで具合も糞もあるかいw
711ツール・ド・名無しさん:2006/08/02(水) 16:02:42
あの車種って、アブソーバ入ってないの?
712ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 12:37:44
トラ7のフレームで、サス無しモデルがほしいよ...
713ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 13:07:47
乗り心地が悪くなると思われますけど?
714虎七:2006/08/03(木) 13:13:42
まあまあ、そう言わんとw。サス無しならトラスポがあるじゃないですか。
セブンはあのサスを見た目でも乗り心地でも楽しむものだと思いますよ。
勿論本格的オフ走行には向きませんが少々の路面のギャップなら結構いける
ものですよ。もともとストロークも小さいし事実上有効なアブソーバ機構は
持ってないけどそのことは街乗りの楽しさにはほぼ影響ないですよ。
ただ階段下りはサスの性能云々より小径車でやるのはやめた方がいいかと。
715ツール・ド・名無しさん:2006/08/03(木) 18:40:38
三段程の階段をトラライで降りたら、最下段が平らで無かった為に背中から落ちた事がある。
まぁ、階段にさしかかった段階で思った以上に前のめりになって恐かったけどw
716ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 09:07:20
トラライで階段なんて下りれるの?
717ツール・ド・名無しさん:2006/08/04(金) 19:46:53
>>716
下りれたと書いてあるか?
718ツール・ド・名無しさん:2006/08/06(日) 22:02:03
ごめんなさい・゚・(つД`)・゚・ 
719ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 02:15:42
>>718(T0T)ヽ(・∀・ )
720ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 14:34:04
トラライのキャリングバッグ弱すぎ。3度しか使ってないのに縫い目がほつ
れてきました。不良品に当たったのかなぁ、気をつけて使っていたつもりな
んですが。
ちび輪バッグPWにトラライ、入らないでしょうか?

皆さん、お盆休みのご予定は?私は琵琶湖湖西方面へ輪行しようと思って
いたのですが。
721ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 21:55:36
お盆休み、トラ7で北海道に飛行機輪行を予定してます。
本当は寝台を使いたかったのですが・・・
来年は北斗星かな?
722ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 22:28:39
トラライスポでお盆明けに隠岐・出雲に飛行機輪行します。
723720:2006/08/07(月) 23:37:20
飛行機で輪行ですか?私とはスケールが違いますね。私は大阪郊外から新快速
を使って日帰りの繰り返しになりそうです。湖西から竹生島経由で長浜へ渡っ
てみようと思っていますが。
飛行機輪行の際はどんなバッグに入れるのでしょうか?丁寧に扱ってくれるの
ですか?
724ツール・ド・名無しさん:2006/08/07(月) 23:50:04
飛行機輪行でもふつーの輪行袋だよ。モンベルのコンパクト輪行袋つかってます。
普通と違うのは自作キャリー(>>452あたりで紹介した)で担がずに横移動してることくらいです。
自転車は壊れても免責なので神経質なひとはだめかもね。
今年で26フライト輪行してるけど、今のところ問題なしです。
725虎七:2006/08/08(火) 01:44:25
俺は学生時代に通算30回以上飛行機輪行してるけど当時は自転車(輪行袋)
でも他の荷物といっしょにベルトコンベアでゴトゴトでてきた。
ゴムのベラベラのカーテンの向こうではおそらくひどい扱い受けてたん
だろうな、と思う。
726ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 09:04:59
ブリーフケースみたいな輪行ハードケースがあったら売れる! と思う。
727720:2006/08/08(火) 10:18:55
壊されてはもともこもありませんが、心配しすぎてもつまらないですよね。
それ以上に、飛行機での輪行は魅力あるってことでしょうか。それにしても
26回だ30回だってのはすごいですね。私は電車での輪行でさえ10回程度、そ
れも奈良や滋賀、兵庫と、近郊ばかりです。
728ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 11:18:54
729虎七:2006/08/08(火) 11:21:57
>>726
ロード用ならあるけど同じ駅に戻ってくるルートに限定されるからな。
出来るだけ標高高いところに行って川沿いを下るのが最近のパターンの
俺には向かないなw
>>727
単に飛行機(稀に船)に乗らないとツーリングも合宿も競技会も行けない
県にいただけ。当時は学生は半額だったから安かった。
730ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 11:42:11
>>728
OH! これはナイスですね。 トラ7にぴったんこだたら良いな〜。
731ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 11:50:58
超強化ダンボールで100円で何処のコンビニでも売ってれば使い捨てに出来るのに
732ツール・ド・名無しさん:2006/08/08(火) 22:18:26
ちなみにトラ7・トラライスポは飛行機輪行向きです。
理由?折り畳み方向がディレイラーが露出しない方だから。
733720:2006/08/10(木) 13:48:43
720で言ってましたちび輪バッグPWにトラライが入らないか?と言う件で
とりあえずバッグを注文してみました。入ったらバンザイだし入らなければ
人柱と言うことで嗤って下さい。
ものが付いたら結果を報告します。
734ツール・ド・名無しさん:2006/08/10(木) 15:56:10
チャレンジャー乙
735720=733:2006/08/11(金) 13:15:22
ちび輪バッグPWが到着しましたので、早速パッキングにチャンレンジして
みました。結論から言いますと、入りました。スタンドを上げるとかペダル
の位置をちょうど良いところへ持って行くなど落ち着いた作業は必要ですが。
またパッキング後の状態はバッグがいびつになって余り格好の良いものでは
ありませんが、ちゃんと輪行バッグとして機能します。
とりあえずご報告まで。
736720=733:2006/08/11(金) 16:04:53
引き続きああだこうだとやってみましたが、もっとも手っ取り早かったのは
折りたたみ車の値打ちが薄れますが、ハンドルをポストごと抜いてしまい、
シートも引っこ抜いてベルクロでくくりつけてバッグに入れるというもので
した。これだと余裕で入ります(当たり前か)。作業時間も速いし暑い中で
集中力が切れているときにうまくバッグに入れようとするよりもはるかに精
神衛生的にいいみたいです。
737ツール・ド・名無しさん:2006/08/11(金) 21:35:58
可能ならば写真うp
738ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 00:43:05
国内だったら、客室持込しちゃったら?
カバンの方を預けて
739ツール・ド・名無しさん:2006/08/12(土) 00:47:19
国際線でも一緒か
740ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 00:58:03
2年間乗り続けたトラ7、さすがにタイヤが疲れてきたのか
走ってたら側面のゴムが崩れ飛んでしまいました。
しょうがねえ、交換すっべと思うのですが、
BMXのぶっといタイヤとか履かせられるんでしょうか?
741ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 02:25:28
太さの前に、サイズ(径)が合わないんじゃないの?
742ツール・ド・名無しさん:2006/08/18(金) 19:37:29
いまはBMXもHEが主力じゃない?
743740:2006/08/21(月) 03:26:34
ごめん。径には問題なさそうですね。
1.5HE を2.0 にしていけるのかどうかはやった人じゃないと分からないな。
虎七さん、どうでしょう?
744743 (740じゃなくて741):2006/08/21(月) 03:28:20
×やった人じゃないと
○トラ7を持っている人じゃないと

たびたびすみません。
745虎七:2006/08/22(火) 01:32:23
>>743
やった事無いけどどう見てもフレーム各部とのクリアランスは十分
ありそうですけどね。

そんなことより
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1156177867469.jpg
746ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 08:47:07
>745
クラックが入ってる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
747ツール・ド・名無しさん:2006/08/22(火) 20:16:23
TIG溶接で補修っスね
748ツール・ド・名無しさん:2006/08/24(木) 11:44:55
保証で交換じゃなかろうかね?
749虎七:2006/08/28(月) 19:12:22
リアフレーム破損のその後の報告です。

ショップに持ち込んで一週間、自分では自費交換も止む無しと思った
のですがBSに電話連絡したところ速攻で交換用のフレーム持って営業さんが
やってきたそうです。ところが話に行き違いがあって以前リコールのあった
フロントフレームの破損と勘違いしたらしくフロントフレームを持ってきた
らしく現在リアフレームの入荷待ちです。トラブルは無いに越した事は
ありませんがイザ問題が起こったときの対応の良さはありがたいです。
750ツール・ド・名無しさん:2006/08/29(火) 13:06:37
漏れも別車種でフレーム曲がりを保証で交換してもらった事がある。
チャリ屋とブリヂストンの対応は良かったし、早かった。
ありがとうです。
751ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 16:25:21
書き込みの少ないスレだね (´・ω・`)シ
752ツール・ド・名無しさん:2006/09/01(金) 17:09:40
小径関連のスレから荒らしの書き込みを省いたらどこでもこんなもんですよ。
このスレは例外的に静かだからね。
753ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 22:19:32
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-tl.html
おまいら、トラライ生産終了ですよ。
754ツール・ド・名無しさん:2006/09/02(土) 22:24:09
スニーカーシティが出てきて中途半端な位置づけになったからかな?
755ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:32:43
トラライスポ乗ってます。
ブレーキがめちゃ効くのはうれしいんですが、ブレーキとリムが接触する
部分(リムの外周)が白っぽくなるのは仕様ですか?

あと、通勤途中に抜かれるロードサイクル車に勝つためにはどうしたらいいですか?
756ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 20:37:05
抜かれそうな時に蹴りを入れろ
757ツール・ド・名無しさん:2006/09/03(日) 22:46:27
>>755
トラライスポのり(・∀・)人(・∀・)
最初だけだとおもいます。雨の中走ったらすぐ皮膜とれて黒く・・・
空気キンキンに入れるor細いタイヤで、SPDとかのペダルにすればそこそこ張り合えそうですが。
758ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 11:03:29
しつもんです。
君らは、どんなオプションパーツつけてますか?
759ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 20:51:20
>>758 トランジットライトにソフトサドルとサスペンション付シートポストを
つけると振動がマシになったが、走っているという実感も減った。

トランジットライト並に10kgを切る小径車は同じ価格帯で他にもあるのだろう
か?
760ツール・ド・名無しさん:2006/09/04(月) 21:49:39
トラ7だけど
単3×2本の小型マグライトと、速度計(オド&トリップ)をつけた。
次はカゴをつけたい。
761ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 18:49:25
うちのトラ七は、カプレオ9速化、サドルをその辺に転がってたセレイタリアのなんかに。
アウターを赤に変えた。もちろんホイールも交換。
ハンドルはマルチポジションバーに交換。
あとフロントにちっちゃいバッグも付けてるな。
762ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 19:57:52
とら7に
雨対策で
無理やりダホンの泥除け付けました
ミノウラの折りたたみ車用キャリアSR3000

ミカシマの脱着ペダル付けてあげたい・・・・



763ツール・ド・名無しさん:2006/09/05(火) 21:32:25
>>758
トラライスポに
・トラライ用の泥除け (無理矢理つけた)
・グリップ交換 SPECIALIZED BGコンフォート ロング(長すぎるので切った)
・バーエンド アメーバの長めのヤツ
・ミノウラのキャリア SSR-3000
・ミノウラのボトルケージアダプタQB-90 + 500mlペットボトルケージ
・サイコン(キャッツアイの一番やすいヤツ CC-VL110)
・ペダルはMKS EzyシリーズのPROMENADE-EzyとMM-Cube Ezy
・LEDライト
・自作輪行キャリー

今後は駆動系・ホイールをアップグレードしたいね
764ツール・ド・名無しさん:2006/09/06(水) 10:41:33
俺のトラン7には、小さいバックミラーつけたよ。

シャフト駆動に改造できないかしら?
チェーンオイルの付着を考えたとき、そう思うときがある。
重くなるからダメか。
765ツール・ド・名無しさん:2006/09/07(木) 19:36:06
>>759
ダホンのスイートピーは一応その条件の中に入っていそう。
個人的には色が気に入らないけど。
それよりも子供用かも・・・
ttp://www.akibo.co.jp/dahon_contents/products/mic/sweet/index.html
766ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 10:09:17
来月バイトの給料入ったらトランジット買う予定。
トラライスポにしようかトラライ183にしようか悩んでる。
767ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 20:40:09
そこで迷うんだったら

トラ7を、サス抜きで

どう?
768ツール・ド・名無しさん:2006/09/11(月) 21:32:30
>>766
トラライスポ乗りです。
街乗りOnlyなら183でもイイと思います。
トラライスポはよく走るし、Vブレーキがよく効くのがイイ所かな。
100Km位のツーリングはできます。
769ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 13:34:49
トランジット7について質問です。
前ブレーキかけたら、ブバーって恥ずかしい音がなるときがあるけど
防止する何か良い方法がありますか?
ブレーキシューは、まだ残ってるみたいです。
770ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 14:38:24
キョロキョロして他人の振りするとかかな。
771ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 18:36:38
>>768
トラライスポいいね。
全体的にはこっちのほうがよさそう。
実際乗って走ったら感覚違うんだろうね。
問題は、
・折りたたんだ状態で立てかけることができない、
・折りたたんだ状態の高さが低い(転がしにくい)。
以上の2点。これさえ何とかなれば迷う必要は無いんだが・・・
ちなみに主な使い道は、
・私鉄に乗って東京近郊から山手線西部に行く
・青春18きっぷとの合わせ技で貧乏旅行(北海道爆走が夢)
を想定している。
772ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 18:39:52
あ、山手線西部と言っても新宿とか渋谷じゃなくて明大前とか下北沢とかね。
773ツール・ド・名無しさん:2006/09/12(火) 22:23:26
>>772
それは山手線でなくて井の頭線と書けw

俺も近々妻用にトラライスポを購入予定。
774768:2006/09/12(火) 23:08:46
>>771
トラライスポでも折り畳んで自立するよ。
自立するポジション見つけるまで慣れが必要ですが。。。
自作キャリーでどこでも楽々輪行してます。
階段以外では担がない輪行っていいですよ。
最近は、バリアフリー(というかノーマリゼーション)が浸透してきたおかげで
エレベータ・エスカレータが多数設置されてますし。
775ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 04:13:32
>>759
>トランジットライト並に10kgを切る小径車は同じ価格帯で他にもあるのだろう
か?

これとかかな。値段的にちょっと下がるだけに…だが
ttp://www.sakamoto-techno.co.jp/02bicycle/02-05folding/caribou_light-1.htm
776ツール・ド・名無しさん:2006/09/13(水) 14:25:34
>>775 ご紹介ありがとうございます。これなら輪行に便利でしょうね。
777ツール・ド・名無しさん:2006/09/14(木) 12:04:34
>>774
レスサンクス。
トラライスポにしようと思う。
気が早いけど計画立ててみたw

町田駅→(輪行)→富士吉田駅→富士山観光
→富士吉田駅→(サイクリング。国道413号線を下る)→自宅

国道413号線
http://hyoukouzu.hp.infoseek.co.jp/road/R413danmen.shtml

一つ気になるのは国道413号線って険しくない?ってことだ。
折りたたみ自転車で大丈夫かな・・・
778ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 12:56:30
国道といえば、ここも難所だよ
ttp://road.uroneko.com/nr339kaidan_01.htm
779ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 16:45:09
価格ドットコムのクチコミにトランジットが某家電量販店で、
27000とか書いてあったけど、どこのことだろう。
780ツール・ド・名無しさん:2006/09/15(金) 16:55:09
ふいんき的には、ダイクマ併設のヤマダ電機かな?
781ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 00:04:52
>>778
国道152号線の青崩峠はもっとすごいぞ。
ついでに書くと国道30号線は水上自転車でも
ないかぎり完走できない。
782ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 01:04:53
>>778
階段国道は自転車とかバイクで通った奴結構居るはず。
783ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 20:40:49
>>779
ありがとう。
ちょっくら行ってくる。
なぜかホームページが無かったw
784ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:03:26
トラライスポをフロントW化できないかなぁ
ぶっといφ40のパイプになんとかFDを。
785ツール・ド・名無しさん:2006/09/16(土) 21:10:16
楽勝やがな
786ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 03:49:08
ライトの変速無しを中古で買ったが、軽いので街乗りには最適と思う。小学時代に
これがあったら行動範囲は広がっていただろうな。

 小学生がマウンテンバイクもどきの重たいものに乗っているのは可哀相に見える
が、あれくらい重たいものにして遠くまで行けないようにするのがいいのかも知れ
ない。
787ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 19:57:59
>>777
山中湖方面からだと若干ラクかもしれないっす。それでもそれなりに
山道だから大変だけどね。でもまあ楽しい道ですよ。

ただ、案外クルマの量が多いのでくれぐれも事故には気をつけてください。
暗くなってからだとクルマのほうも運転に余裕ないからさ。実際に夜に
あの道を運転したことあるけど、ドライバーはけっこう神経使うと思う。
そのぶん自転車があおりを食っちゃうことがあるかもしれないから
ホント気をつけてください。
788ツール・ド・名無しさん:2006/09/18(月) 23:48:00
>>753
今日トラライスポの在庫を確認しにいったついでに聞いてみたら
トラライの後継は、スニーカーライトという機種らしい。
今月下旬から出荷だとさ。

重さは、10kg台に増えていた。
789ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 00:07:14
>トラライの後継は、スニーカーライトという機種らしい。

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/123985/129984/281573/
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/123985/129984/281577/
これかー。BSのサイトにはまだ出てないみたいだけど。

かくいう私はシングルのTL180を既に注文して明日納車予定。
内装3段の後継が安価で出ると先に知ってたら迷ったかもしれん。
でもトラライのが軽いしスタイルも好みだからいいや。
790ツールド・名無さん:2006/09/19(火) 01:24:13
トラ7乗りですが、リアタイヤを浮かせて手で回すと
スプロケットが若干ですが蛇行しています。
リアアクスルシャフトが歪んでいるのでしょうか?
購入当初からです。皆さんの7はどうですか?

791ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 01:33:53
それ、FAQかな。正常。
792ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 06:32:11
スニーカーライトって、なんか安っぽいね。実際安いんだけど。
トラライの方が高級感があったな。
793ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 16:17:33
トラライの内装三段で40km程度のサイクリングに行ってきました。重くなっ
ても構わないからもうちょっとギアが欲しいなぁと思いました。
インター8ってやはりエンド幅の関係で無理なんでしょうか?こんなことな
らスポーツにしておけば良かったなぁと思いました。
自分のヘタレ脚を自転車のせいにしてはいけませんが・・・
794ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 17:46:32
>>793
ギアクランクの歯数を、もっと多い物に変えてみたらどうか?
795ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 17:59:06
>>794
もっと細かいギヤ比(変速段数)が欲しいのではないか?
796ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 21:07:45
>>793
インター8のエンド幅はナットの厚みで調整可能みたいですよ。
某有名なFrogの人のブログが参考になると思います。
Frogのエンド幅は123ミリらしいのでトラライなら楽勝で入ると思います。
797ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 21:47:50
>>793
トラライの外装多段化もありじゃない?
ググったら2件くらい出てきたとおもう。参考にしてみれば?
798ツール・ド・名無しさん:2006/09/19(火) 22:09:48
>>792 無印の18インチアルミが11.8kgなので、これと競合する機種だ。
799793:2006/09/21(木) 21:51:33
皆さんありがとうございました。あっちこっち詳細に検索してみます。
なんかいろんな可能性があるみたいですね。外装という手もあったんですね、
今が内装なので、どうしても内装多段化を考えてしまっていました。
内装外装ギアクランクなどいろいろ考えてみます。ありがとうございました。
800ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 00:20:20
トラライスポのフロントW化を考えていますがロード用クランクで
チェーンライン47.5にできる組み合わせってそうそうないですね。
10速化(12-27t)あたりでやめとくのが無難かなぁ
FD取り付け方法とか考えるのは面白そうなんだけど。
801ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 02:10:37
いつも駅前周辺に出かけるのに毎回有料駐車場でけっこう財布が痛くて
とうとうトランジットライト注文!いろいろ見ていてデザインが
シンプルなところも気に入りました。
アパートは駐輪場がないし、車のトランクが車庫。
802ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 10:26:42
たぶん散々キシュツだと思いますが、

フロント16だと、荒れた舗装とか継ぎ目の段差、石ころとか
ちょっとした砂利道とか、フラれませんか?(30km/hくらいを想定)

F16/R18とF18/F18で違いは出るかなぁ?

デザインが好きなので、ライスポを狙っているんですが。
803ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 11:55:08
>>802
砂利道は平気だったけど、最初は意外な段差で結構コケた。
804ツール・ド・名無しさん:2006/09/22(金) 15:01:51
>>802
トラライスポ、30km/hで走るのはきついと思います。
俺はきつい。せいぜい26〜7km/hくらいです。
いえ貧脚ですから… orz
805ツール・ド・名無しさん:2006/09/23(土) 23:51:10
や、やばいれす。トラライスポの前輪リムににクラックが。。。
アップグレードも兼ねてホイール組かな
806805:2006/09/24(日) 20:38:36
早速今日、大阪のloroに行ってホイールオーダーしてきました。
DA16 16x1.5 24H+18x1.5 32HでXTのHUBに7速のスプロケいれて3万円弱。
10速化は一旦思い止まりました。ホイール新調+10速化だとトラライスポの
新車が買えてしまう。いや、お釣りも出る。
807ツール・ド・名無しさん:2006/09/24(日) 23:31:57
梅田ヨドバシでトランジットライトを衝動買いしました。
それまで自転車は全く興味がなかったのですが
展示してるのをまたいだら急に欲しくなり即買い。

帰り(車で行ってた)我慢できずにでかい公園に寄って組み立ててサイクリングしました。
すごい軽いしサイコーですね!

週末しか乗りませんが今後ともよろしくっす。
808ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 08:56:48
>>807
納車オメッ
809ツール・ド・名無しさん:2006/09/25(月) 15:08:11
>>807
俺も普通のタウンサイクルしか乗った事なかったし、今も特に自転車に入れ込んでるワケじゃないが、
初めてトラライに乗った時は軽いカルチャーショックを受けた。
小径折畳みとはいえ、産まれて初めてちゃんとした自転車に乗った、って気がした。
いや、この板でそんな事言うとツッコミが入るかもしんないけどw
810ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 00:27:38
小径トランジットシリーズで走行性能が良いのはどれですかね?
Wサスの魅力からトラ7に惹かれるのですが…
811虎七:2006/09/26(火) 01:12:23
>>810
走行性能に限ればかなりの大差でトラスポ。
812ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 08:15:55
小径と書いてますた (;´Д`)
813ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 08:31:25
>>810
走行性能は断然トラライスポ。ノーマルでも十分走ります。そこそこポジションも出せるし。
マタ〜リ乗るならサス付きのトラ7で。
814ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 18:17:14
トラ7の乗り心地最大の弱点はWサスだと思う
重くなるしボヨンボヨンだからね。
まあ平地だとケイデンス高めでくるくる回せば良いんだけれど登りではどうにもならん。
でも愛着もって乗ってるよ
815ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:29:53
トランジットライトスポーツってライトウイングと比べてどうですか?
どちらを買おうか迷ってるんです、両者の良い点、悪い点を教えてください。
816ツール・ド・名無しさん:2006/09/26(火) 23:47:45
>>815
乗り比べたわけじゃないけどライトウイングは現物みたらあまりに
安っぽくてパス。見た目の問題だから気に入った人にはごめんなさい。
817815:2006/09/26(火) 23:54:49
>>816
そんなに安っぽかったですか?
価格が同じくらいだからよく似た感じだと思っていましたが・・・・・・・・・・。
818805:2006/09/27(水) 07:35:48
>>817
パーツのグレードはトラライスポの方がちょっとイイです。
ライトウイングはハンドルが折り畳めるけど高さ調整ができません。
乗る上ではそこが一番違いとして効いてくるかな。
819ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 22:26:22
>>802
F16/R18とF18/F18で違いはかなりありますよ。
極端な例だと、F18なら手放しで乗れちゃいます。

それより、F18だとロード用のブレーキがインストールできるのがよい。
820815:2006/09/27(水) 22:27:46
>>818
ありがとうございます、畳んで移動するより乗って楽しい方を選びたいのでトランジットライトスポーツ
を購入しようと思います。このへんの価格帯ではベストな選択と信じて(財布的にもこの辺が限界です
から(^_^;))。
821ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:04:32
>>819
>それより、F18だとロード用のブレーキがインストールできるのがよい。

ん〜、意味わからん どゆこと?
822ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:19:23
ロングアーチのキャリパーブレーキが使えるってことじゃない?
でも、Vブレーキの方がブレーキよく効くとおもう。

でも、トラライスポってそこまでしないでも安定度が高いと思う。
両手放しで走るのなんて余裕だとおもいますけど。
823ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:39:16
スニーカーライトスポーツって発売されるの?
824ツール・ド・名無しさん:2006/09/27(水) 23:52:22
ライトの前輪を18インチに替えてみると、安定感がまして相当違う乗り物になった
ような気がするが、普通の自転車になって何の特徴もなくなるという気もする。

 前が16インチというのは小回りを効かせるためなのだろう。
825ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 00:28:58
前輪が小さいのは、フレームを水平にするため。
その方が折り畳みがしやすいから。
826ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 08:20:59
トラライスポの見た目がスマートなのは水平フレームと
前後異径ホイールにあると思うのでF18化は個人的にやだな。
F18化すると畳んだ時に自立しなさそうだし。
827ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:07:21
トラライシリーズ生産中止になる噂だけどほんとか?
828ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:11:18
トラライスポって畳むのにどれくらい時間がかかる?、畳んだ状態だと転がらないの?
829ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 21:14:38
トラライは生産終了でしょ。後継はスニーカーライト。
トラライスポは継続じゃないのかな?
830トラライスポのり:2006/09/28(木) 21:18:13
>>828
畳むのは5分もあれば十分です。
畳んじゃうと残念ながら転がりません。
831827:2006/09/28(木) 21:24:19
>>829
スニーカーライトとトランジットライトってタイヤの大きさ以外にどこが違うんだろうか?
スニがやたらと安いんだが、細かな使用部品のグレードが低いの?

トラライスポを買おうと思ってるんだけど、スニーカーライトスポーツが安価で出たらなんだか悔しい
>>831
トラライよりパーツのグレードって下げにくいとおもいます。
スニーカーライトが安くなったのはフレーム側でコストダウンを
図ったのではないかと邪推。(太めのパイプで歩留まりアップとか)

元々、トラライとトラライスポはフレームも似て非なる別物だし、
パーツのグレードもトラライ<トラライスポだったし。

結論としては、トラライスポは継続じゃない?
833827:2006/09/28(木) 22:18:58
>>832
トラライよりグレード下げにくいって、最低部品ってことか?
フレームの材料費なんてたかが知れてると思うが・・・・

ところでトラライとトラライスポってフレームが違うのか?、てっきりブレーキの台座が溶接されただけ
かと思った。
パーツのグレードって、ブレーキと変速機が違うだけじゃないの?
834ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:23:09
トラライスポに詳しいHPとかあったら教えてください。
>>833
シートポストも微妙にちがってたりしてたし。
(トラライは軽快車風の櫓付き、トラライスポはMTB用の安いの)
ブレーキはレバーも貧弱だったし、デュアルピボットでもなかったし、
必要最低限のグレードだった気がします。

フレームはシートステーの径も全然違ったりと全く別物でした。
厚めの材料に切り替えて歩留まりアップでコストダウンしてそう。

それでもステムとかはスニーカーシティのレベルにダウングレード
されそうな感じですが。
836ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:31:15
歩留まりw
837ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 22:58:29
>>835
何と何の比較なの?
トラライとトラライスポ?

トラライよりトラライスポの部品が優れると832にあるが、835ではトラライスポがダウングレードして
るって??????
838ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:19:53
>>821,822
漏れもF18派。
ショートリーチの普通のデュアルピポットキャリパーが使い回し可能。ポジション苦しいのでブルホン化しているが、STI付けるのによいぜ。ちゃんとしたキャリパーは安物Vブレーキとは比べものにならんよ。
F16→F18位じゃ走行性もフレームの水平も変わらない。だが所詮小径。ご近所専用。

まあ、あれだ。デフォのハブはクソだから。インチアップしなくても変えた方がいい。
>>837
わかりにくくてスマソ。

パーツのグレードは
   トランジットライト スポーツ >> トランジットライト > スニーカーライト >> スニーカーシティ
と勝手に思ってます。
840ツール・ド・名無しさん:2006/09/28(木) 23:59:20
>>839
ブレーキはレバーも貧弱だったし、デュアルピボットでもなかったし、
必要最低限のグレードだった気がします。

フレームはシートステーの径も全然違ったりと全く別物でした。
厚めの材料に切り替えて歩留まりアップでコストダウンしてそう。

それでもステムとかはスニーカーシティのレベルにダウングレード
されそうな感じですが。

のそれぞれはどの車種を言っているの?

最後に一番知りたいのは、トランジットライトスポーツは”買い”だと思いますか?、今購入の候補
1番なのですが、今一ユーザーの本音が聞こえないので踏み切れないでいます。良いHPとか知
ってたら紹介してください。
841ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 00:16:18
>>840

漏れはロード、トライアル、BMX、DAHON、トラライと持っているが、一番乗ってるのはトラライ。
唯一の室外保管車輌もトラライ。

錆に強く頑丈で安価なのがいい。下駄ちゃりとしていい相棒になるよ。
842ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 00:26:52
トランジットライトは軽量なために速いと思っていたが、昨日中古で買った
centurionという軽量20インチ非折り畳み小径車に乗ってみると、断然これの方が
速かった。ライトスポーツというのもこの程度なんだろうと思う。

 10km以上の距離を走るのなら小径車はやめた方がいいのだろうな。
843ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 00:41:45
26インチにも運搬車からレーサーまであるっしょ。
トラライは言わばシティサイクルというところか、センチュリオンの
どんなモデルか知らないが少なくともトラライは速さを競う車種じゃない。
844ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 01:01:35
>>843 10km程度(脚力にもよる)ならトラライは軽くていいと思う。

 centurionというメーカーは知らないが、初めて乗ったら原付バイクかと思う
ようなスピードが出るので、これにはかないませんでした。
>>840
情報が入り交じっててすまん。改めて修正。

トランジットライトのブレーキはレバーも貧弱だったし、デュアルピボットでもなかったし、
必要最低限のグレードだった気がします。

トランジットライトとトランジットライトスポーツのフレームはVブレーキ台座の有無だけでなく
シートステーの径も全然違ったりと全く別物でした。 (もちろんトラライスポ>>トラライ)

スニーカーライトでは厚めの材料に切り替えて歩留まりアップでコストダウンしてそう。

スニーカーライトのステムとかはトランジットライトからスニーカーシティのレベルに
ダウングレードされそうな感じです。

以上でよい?

トラライスポ関係のページですか?
ttp://park11.wakwak.com/~ichiru/bicycle/transit.html
ttp://toshswebsite.com/html/bike/transit/index.html
ttp://baisekoh.exblog.jp/i8

くらいかな?

トラライスポのりとしてもおすすめの車種であることは間違いありません。
とりあえずノーマルで乗り始めて、気になるところから順番に手を
入れればよいとおもいます。
846ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 09:06:32
雨天未使用 あげ
847ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 14:53:23
トラライ購入してハッチバック車のトランクに立てて積んでいますが、前後左右にゴトゴトと
動いてしまい最後はリアガラスに激突・・・!(固定しない自分が悪いんだけど)
皆さん車に積んでいる方、固定方法とか安全な積み方のアドバイスください。
848ツール・ド・名無しさん:2006/09/29(金) 15:03:52
>>847 上から毛布をかけて縛っておけばいいだろう。床にも毛布かクッション
になるものを敷いておくのがベターだ。使い古しの座布団でもいい。


849トラライスポのり(805=806):2006/09/30(土) 22:43:37
新ホイールがきましたヽ(^0^)ノ
フロント: ALEX DA16 16x1.5 24H + DeoreXT 36H(シルバー)
リア: ALEX DA16 18x1.5 32H + DeoreXT 32H(シルバー) + CS-HG50-7(7速,13-28T)
工賃込み¥27,300.-
転がり抵抗が減ってまったく別物になった感じです。
850虎七:2006/09/30(土) 23:09:07
MTBは一応持ってますというだけで全然くわしくないのだがXTって
結構いい部品なんでしょ、はりこんだねえ〜
851ツール・ド・名無しさん:2006/09/30(土) 23:14:37
来週には10速化が始まるんでわw
852トラライスポのり:2006/10/01(日) 00:32:22
>>851
次はクランク交換を考えています。
もちろん10速化にそなえてです。
853トラライスポのり:2006/10/01(日) 00:51:14
>>850
どうせ組むならということでXT(ロードだったらアルテ相当)にしちゃいました。
Deoreとの差額も4,000円ほどでしたので。
それにしてもチャリは弄り出すと自己満足の世界ですね・・・
854ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 00:58:05
>>853
小径なんで、capreoなんてのはどうかな?
これでホイール組むといくらぐらいになるのかな?
855ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:00:50
>>849
乗り味はそんなにも変わる物ですか?
元のホイール組み付けが今一との事なので、その辺の影響が何割ぐらいかな?
856ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:08:29
>>853
ホイールってどこで買えるの?
857ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 01:43:06
>>852
トラライスポってリアディレイラーエンド交換できるの?、曲がっちゃったらフレーム交換?
858トラライスポのり:2006/10/01(日) 07:44:53
>>854
カプレオでスプロケ付きなら同じくらいかかるとおもいます。
(HUB+スプロケの差額がほとんどないですからね)

>>855
元のホイールでもハブの玉当たり調整してましたが、
ホイール浮かしてから回ししたときの回り続ける時間が
全然違います。標準品とはグレードの違いが明らかです。
でも、プラシーボ効果も相当あるかも。

あと、スポーク本数がF:20→24、R:28→32と増えてしまったのと
リムのDA16のリム形状が△なのでホイールの剛性感が
一気にアップしました。
堅くなって力が逃げなくなったって感じです。

>>856
大阪のloroでお願いしました。
ttp://www.loro.co.jp/index2-lcw.html

>>857
交換できないので、曲げてしまってエンド修正失敗したら
フレームあぼーんですね。
859ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 08:50:21
>>858
トラライスポってアルミフレームでしょ?
エンド曲がったら修正出来ないんじゃないの?

自分でこける以外にも駐輪場でぶつけられる等エンドが曲がる要因はいっぱいあるけど怖くないの?

ところでBSってフレームだけで販売してるの?
860ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:06:12
>>858
カブレオのハブって専用のスプロケになるんじゃないの?
そうなると変速関係がごっそりと変更になるので一気に5万近くかかるような・・・・・・・・・・。

尚、ホイール重くなってませんか?、剛性が上がると小径でサス無しなので地面からの衝撃が強そうだし
犠牲になる分も大きいかと。

エンドの面も含めてBSは改造して使う想定はしていないんでしょうきっと(トラライを商売になる範囲で可
能な限りグレードUPしてみましたバージョンでこれ以上手を入れても投資に対するリターンが釣り合わ
ないよって宣言かな)。
861ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:07:23
>>859
折れたら瞬間接着剤で貼れば無問題!
862ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:24:01
>>861
接着剤ってそんなに強度があるの?
俺のトラライスポのエンドが曲がっちゃって変速がうまくいかないんだけど、折れるの覚悟で
修正してみようかな・・・・・・
どこの接着剤が強度強い(シマノのHPには無かった)。
863ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:27:09
>>859
リューターで溝を削ってドリルで穴あけてタップを立てる
エンドをねじ止めすればOKだよ

かなりテクがいるんで自転車に頼んだ方が吉
864ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 09:41:50
エンド折れたら、インター8に仕立て直す。
865ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 11:17:52
>>864
それだ!激しく重くなる予感。
つうかエンド幅合うの?
866トラライスポのり:2006/10/01(日) 15:54:09
>>859
アルミフレームなのでエンドを曲げてしまったらおわりですね。
曲げたエンドを直すとすれば、>>863の方法か、
トレンクルの多段化みたいに金物作るかしかなさそうですね。

>>860
カプレオにしたら専用スプロケと9速用シフターは必須ですね。
9速だったらチェーンホイールは換えなくてもいけるそうです。
ホイールの重さは後で量り比べてみます。
調子のって雨の中走っちゃったので、メンテしながらですが。
トラライスポをこれ以上グレードあげるとモールトンと価格帯が
被っちゃうからBSはしないでしょうね。

>>865
インター8はOLD132mmなので3mm分なんかつめたらいけそう。
867ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:06:58
>>866
トレンクルの多段化金物って何?
868ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:12:35
>>866
インター8に変えるのはリアの組み替えとシフト回りの変更が必要じゃん?
もう1台トラライスポを買った方が安いとか・・・・・・・までは行かないけど、性格が中途半端にならない。
869ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:16:37
ホイール、ブレーキ、変速関係をごっそりと変更しちゃうつもりなんですけど、ベース車はトラライスポとトラ
ライのどちらが良いですか?
870ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:26:19
知らん

自分でやって報告だけしろや
871ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:26:44
>>866
雨の後のメンテって具体的に何やるの?
872ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:28:32
>>866
今の改造トラライスポとBSモールトンと価格帯がかぶったわけですが、後悔してますか?
873ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:44:36
>>871
シートポストを外してフレームを逆さまにする(中にたまった水を出すんだ)。
そして錆びないようにお祓いをする。
874ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 17:46:17
>>866
トラライスポのチェーンホイールってアルミの打ち抜きで剛性とかないんじゃないの?
BBもダメそうだから変えちゃえば?
875トラライスポのり:2006/10/01(日) 18:58:31
メンテ終了しました。

>>867
こんなんですね。
ttp://www.loro.co.jp/lcw/image/lcw-custom-traincle-capreo-4.jpg
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/picholdtorenkle2.jpg

>>868
インター8だと確かに性格が中途半端かもしれません。

>>869
トラライスポの方がいいです。
リアのエンド幅135mmでMTB用のHUBが使えるし、ディレーラー台座の心配も
しないでいいですし。

>>871
水をちゃんときって、チェーン洗浄、ブレーキ周りの掃除、注油くらいですかね?

>>872
確かにBSモールトンの価格帯に被りましたが後悔してません。
やたらめったら輪行するので、トラライスポの方が断然扱いやすいです。

>>874
トラライスポのチェーンホイールですが確かに剛性ないですね。
曲がってるっていうか、波打ってるし。
次はBB+クランクを交換予定ですが、シェル幅73mmのBBに
ロード用のクランクを組み合わさないとダメなので、現在検討中です。
使いたいクランクがきまってるので、それようのBBをどうしようかと。
BBのところに挟んであるガード金物を外せば68mmの普通のロード用で
問題なくいけるんですけど。
876トラライスポのり:2006/10/01(日) 19:04:18
あと、ホイールの重さ量ってみました。

パーツ : ノーマル / カスタム [単位:g]

<フロント>
ホイール : 565 / 596 (ナット類・QR等込み)
タイヤ : 262 / 227
チューブ : 124 / 81
合計 : 951 / 904

<リア>
ホイール : 1253 / 1249
タイヤ : 284 / 244
チューブ : 131 / 59
合計 : 1668 / 1552

ホイール自体の重量はノーマルでもイイ線いってますね。
交換後のタイヤは前後ともパナレーサーのFDパセラ(黒/黒、ケブラービード)です。
ノーマルタイヤもワイヤービートながらこちらもイイ線いってます。
ダメなのはチューブ。さっさと交換する方が吉のようです。
877ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 20:32:03
>>875
ガード金物って何ですか?
878ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 20:39:30
>>866
オリジナルのハブにcapreoのスプロケットって装着可能なの?
879ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 20:49:59
なわけない
880ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 20:53:47
>>879
スプロケはまる部分だけ外れるじゃん、この部分だけ注文してオリジナルのハブに装着できない?
881ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:11:34
専用ハブが必要
882トラライスポのり:2006/10/01(日) 21:39:56
>>880
カプレオは専用フリーハブに専用スプロケです。
標準はボスフリーでカセットでもありません。
883ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:43:11
>>882
じゃ、トラライスポにcapreo組むのには、リアのハブを交換(当然ホイールごと組み替え)して・・・・・・・・
・・・・・いくらぐらいかかると思いますか?
884ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 21:55:01
>>883
20万ぐらいじゃね?
885トラライスポのり:2006/10/01(日) 22:19:36
>>883
ホイール前後新調、リアディレーラ、シフター、クランクで5〜6万くらいじゃないかな。
なおブレーキはシューだけカプレオ化で同等です。
でもカプレオのシューだけってメーカーも欠品中らしいです。
仕方がないのでアルテのシューを無理やりつけて似非カプレオにしてます。
886ツール・ド・名無しさん:2006/10/01(日) 23:02:46
>>885
capreoのハブってシールドベアリングだっけ?
887ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 21:13:23
シマノでシールドベアリングのハブってありましたっけ?
カプレオってそんなにグレード高くないつくりなので
品質重視ならフリーハブ+スプロケ、ブレーキシュー以外は
ロード、MTB用のコンポから自分の欲しいのを選んだほうが
よくないかなぁ
888ツール・ド・名無しさん:2006/10/02(月) 22:13:02
>>887
ほんとに欲しいのはスプロケとブレーキシューだけなんだけどスプロケが普通のハブに付かないんだよね。
フリーボディーだけでも他に付くといいのに・・・・・
889トラライスポのり:2006/10/02(月) 22:28:26
>>888
ブレーキシューは
 @アルテのシュー
 AVブレーキのトーイン調整金物(凹凸計4ヶ) ← 標準のシューのを流用でおk
 BM5−20mmのアーレンキー締めのボルト
で似非カプレオのできあがりです。
カプレオのシューってVブレーキにロード用のパッドを入れられるだけなので。

フリーボディの方はさすがにわかりません。
890ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 04:44:23
トラライをネットで注文、実物をみるとかなりコンパクトに感じました。
891ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 07:36:52
>>890
納車おめ。
892トラライスポのり:2006/10/05(木) 15:38:07
10速化の検討のためにクランクとBBの組み合わせを調べているうちに
ホイール替えたばっかりなのにアサヒの通販でイロイロとポチってしまいました。
あっと言う間に10速化!?
893ツール・ド・名無しさん:2006/10/05(木) 22:10:02
>>892
結局幅の合わないBBはどう対処したの?
894トラライスポのり:2006/10/05(木) 23:12:09
>>893
シェル幅73mmのオクタクリンクのBBにティアグラのクランクでチャレンジします。
フロントシングルで使うので、軸長はロード用と同じ113mmにしてみました。
左ワン側が余るはずなのでちょっとだけ心配ですが、モノが届いてからのお楽しみです。
895ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 07:00:04
>>894
怪しげなプラスチック部品の正体は何?
896トラライスポのり:2006/10/06(金) 07:45:36
>>865
一応防水とBBの調整しろが飛び出ているのでそれを隠すためだと思われます。
2mmほどシェル幅が足りないことになるので、ロックリングよりも左ワンが飛び出て
凸状態になってますので。
897トラライスポのり:2006/10/06(金) 07:47:10
アンカーミスった。
>>896>>895
898ツール・ド・名無しさん:2006/10/06(金) 20:39:46
>>896
ハンドルの棒の部分って取り替え可能ですか?
899トラライスポのり:2006/10/06(金) 22:25:05
棒ってハンドルバー?
クランプ径が25.4mmならOKでしょう。(トラライ・トラライスポの場合)
900トラライスポのり:2006/10/07(土) 09:56:24
10速化の部材が届かないので以前このスレで紹介した(>>452)
トラライスポ用輪行キャリアですが
バージョンアップして再製作しましたので紹介します。

ttp://kubotaro.cocolog-nifty.com/photos/carrier/index.html

でも、重量もアップしてます。実測で1552gです。

材料は
・アルミ角パイプ 25x15 1.5t
・アルミ角パイプ 30x20 2.0t
・アルミアングル 30x15 2.0t
・M6ボルト 40mm 2本
・M6蝶ナット 2個
・キャスター 4個(うち2個ストッパ付き)
です。
901トラライスポのり:2006/10/07(土) 11:13:21
あっ、ボルト・ナットはM5だった。
で、固定用にかんぬき追加。
902ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 19:32:59
>>900
>>901
どうしてここまでトラライに拘ってるの?
畳んで転がせるのなら他にもあるじゃん?
色々と改装している金額を合計するといくらでも買えると思うが・・・・・・・・

合計で10万を軽く超えてるでしょ?
903ツール・ド・名無しさん:2006/10/07(土) 19:52:37
詰まんない奴だなあ
904トラライスポのり:2006/10/07(土) 20:42:42
>>902
トラライスポ買ってから1年乗っていろんなところにも行って思い入れもあるし、
元々機械いじりも好きなので、ある意味いじり甲斐もあってよかったなと。
905ツール・ド・名無しさん:2006/10/08(日) 20:20:13
>>900
便利そう
俺も作ってみようかな
906ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 03:30:04
>>900
走行時はどうなるの?
907トラライスポのり:2006/10/09(月) 23:06:36
>>906
リアキャリアにくくりつけています。くくりつけてる写真を追加しました。
ttp://kubotaro.cocolog-nifty.com/photos/carrier/
908トラライスポのり:2006/10/09(月) 23:12:44
トラライスポを10速化してしまいました。

クランク TIAGRA FC-4401-S(170mm) を52Tシングルで使用
BB XT BB-ES71 軸長113mm シェル幅73mm
ディレーラー ULTEGRA RD-6600-SS
スプロケ CS-6600-10s(12-27T)
チェーン DURA-ACE CN-7801
シフトレバー SL-R770

各部の写真をちょこっと撮影しました。
ttp://kubotaro.cocolog-nifty.com/photos/tl1810/

あとは、ブレーキ周りを残すのみに。
909ツール・ド・名無しさん:2006/10/09(月) 23:47:21
このコテコテっぷりは社交界?
910トラライスポのり:2006/10/09(月) 23:53:48
>>909
社交界ってなに?
911ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 00:12:20
コテコテではないと思う
912ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 00:26:28
それより窮屈そうだな。
体の大きさ考えて自転車選べばいいのに・・・
急ブレーキかけたら簡単に前転しそう。

ま、他人事だけどさw
913ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 01:10:10
>>907
キャリアの図面ない?
914トラライスポのり:2006/10/10(火) 09:09:30
>>912
ポジションはきつくないと言えば嘘だけど許容範囲かなと思ってます。
ブレーキ前転は別にこの車種に限ったことじゃないですよね。
でもパワーモジュレータがついているので前転するほどブレーキかからないですよ。
>>913
現物合わせで作っちゃったので図面はありません。実物から起こしてみますのでちょっと時間ください。
915ツール・ド・名無しさん:2006/10/10(火) 23:01:40
>>914
wktkしながら待ってます
916トラライスポのり:2006/10/11(水) 02:20:41
>>915
とりあえず、JWWINで部材の寸法図だけ書きました。
組み立て方法は写真を参考によろしく。
ttp://homepage3.nifty.com/kubotaroshokai/tl187/carrier.lzh

つかってるキャスターは
ttp://www.hammer-caster.co.jp/search/direct/seihinData.php?seihin_id=2852
ttp://www.hammer-caster.co.jp/search/direct/seihinData.php?seihin_id=1865
をそれぞれ2個づつです。
917トラライスポのり:2006/10/11(水) 02:22:01
あと、中間接続部のボルト・ナットはやっぱりM6でした。
918ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:23:43
>>916
ありがとう!
手持ちの角パイ全くなかったので
週末ホームセンタ巡りから始めてみます
919ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 00:27:03
>>918
俺が組み立てキットにしてオクで売るからもう少し待て
920ツール・ド・名無しさん:2006/10/13(金) 22:11:48
小径・折り畳み購入を検討している者です
自転車屋を色々回っていて、トランジットライトの泥除け・スタンド付きのものが展示してありました
色はシルバーで重さは9.7kgぐらいだったかと
このモデルがいつのものかわかる方いらっしゃいますか?
チラッと見ただけで、ヒントが少なくてすみません
他の尋ね事をしてる時に、店員さんが、あの車種は「今は」泥除けがついていないから・・・とおっしゃっていました。
921ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:06:34
>>920
泥よけはオプションで存在します。
922ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:14:13
>>921
わかりずらかったと思いますが、最初からついているモデルは存在しない、という意味ですか?
(オプションでつけれるのは知っていますが)
923ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 00:59:36
>>922
知ってる限りでは
ショップのオリジナルで勝手に付けてるとかは知りませんが
924ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:07:06
>>923
ありがとうございます
「今は」って言い方だったので、過去にはあったのかと
925虎七:2006/10/14(土) 01:07:23
>>920
トラライに泥除け付きのモデルは存在しました。限定モデルとのことでしたが
結構長い間販売してました(売れなかった)単色のものと派手なトリコロール
カラーのものがあったと思いますが、あなたの見たものがそれかどうかは
わかりません。ショップで詳しく訊くのが一番だと思いますが。
926ツール・ド・名無しさん:2006/10/14(土) 01:47:58
>>925
ありがとうございます
聞くのが早いのは当然なんですが諸事情がありまして、お手数かけますです
927ツール・ド・名無しさん:2006/10/15(日) 22:46:45
トランジットセブンを購入予定です。
一度現物を見たい(折り畳んだ状態も)のですが、
どこに行けば見れますか?
埼玉県さいたま市です(通勤は都内)
割と近所の大型サイクルショップはメーカー取り寄せでした。
928ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 02:27:58
トラライ3段購入しましたが、坂のある市街地でももう少しギアがほしいと
思った。まあ仕方なし。
929ツール・ド・名無しさん:2006/10/16(月) 14:12:29
>928
つマターリ
930トラライスポのり:2006/10/16(月) 21:14:59
>>928
納車おめ

つインター8
931トラライスポのり:2006/10/16(月) 23:11:43
>>926
ひょっこり出てきたけどこれのことかな?
ttp://www.81496.com/jouhou/oritatami/bridgestone/transitlightlimi.html
2002年モデルみたいですね。現行モデルとはサドルとペダルが違う模様。
932トラライスポのり:2006/10/16(月) 23:29:29
>>908で10速化したトラライスポですが、ちょこちょこっといじりました。
12-27Tのスプロケですが、13Tトップにして代わりに18Tを入れました。
13-19Tが完全にクロスレシオになってとても乗りやすくなりました。

ノーマルと比較すると・・・
13-【14】-15-【16】-17-【18】-19-21-24-[27]
13-19Tの間で空いているところがすべて埋まって →【】 よい感じです。

いえ、単に貧脚で12Tなんて使えないからですが。
933ツール・ド・名無しさん:2006/10/17(火) 14:37:58
>>932
写真みたけど、渋いな〜
ドロ除けもついて、街乗りっぽいんだけど、細部を見ると!
って感じが素敵ですね。
934トラライスポのり:2006/10/18(水) 00:14:01
>>933
感想thxです。
街乗り&ツーリングがメインなので泥除けは必須だと思ってます。
クランク替えるまではダイキャスト製の馬蹄錠もつけてて
完全に街乗り仕様でした。
クランクに干渉しないサイズの馬蹄錠(シリンダ式)が見つかれば
また付けますけど。というか探してます。コンビニ立ち寄りとか
短時間の駐輪にはとても便利なので。
935ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 01:52:21
>928
納車おめ
漏れも183だし。街なかじゃ止まったまま変速出来るし、内装ギアも
なかなかやるでよ。

936ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 09:02:27
去年トラ7を12回払いで買った。今月で支払いが終る〜 ( ´,_ゝ`)
937ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 14:30:58
>>936
乙!
そして来月からカスタm(ry

どノーマルのトラ7乗ってるけどもう1速上が欲しいなぁ
938ツール・ド・名無しさん:2006/10/19(木) 16:17:06
うむ、もう一食欲しいときがある。
939ツール・ド・名無しさん:2006/10/20(金) 09:12:42
ねんがんのシマノのボスフリー11丁をてにいれたぞ!!
940ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 21:53:21
トランジットスーパーライトのシート交換って出来ますか?
来週届くのですが、何か突き上げが凄いみたいなんで
教えて下さいませ
941ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:09:09
交換できない自転車見た事無いよ。
942ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:10:35
>>941
ありがとうございます
バネ付きとか柔らかいのを新調しよう
943ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 22:15:02
>>940
バイク乗りだな
944ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:00:01
スーパーライトにブルックスつけて2ヶ月経った
いまでは70km走ってもお尻が痛くないね
945ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:16:34
>>940
彼女が買って、速攻で変えてた。
今は俺が乗ってるけどね。
946940:2006/10/24(火) 23:20:07
VELO辺りの柔らかそうなのが良いかな
ヘリオスにシートサス付けたぐらいの根性無しですから
947ツール・ド・名無しさん:2006/10/24(火) 23:20:10
>>943
BMXもサドルではなくシートと言ったりするよ。

俺はスーパーライトにエアークッションサドルとかいうでっかいのつけた。
どっかり座れて良い感じ。距離は一度に20キロも走ったことないな。
948945:2006/10/24(火) 23:49:49
>>946
俺のもVELO です。
DAHON 乗ってたの?
949945:2006/10/24(火) 23:54:44
と思って今確認しに行ったらserfas だった orz
950ツール・ド・名無しさん:2006/10/25(水) 00:13:46
 ヽ(・ω・)/   ズコー
\(.\ ノ
951940:2006/10/25(水) 00:28:08
>>948
ヘリオスに純正のアルミキャリアとかいっぱい付けて快適にしたら、重くて輪行できなくなりましたw
同じ轍を踏まないように今度はシンプルで
あ、自分は原付ぐらいしか乗りませんよ
952948:2006/10/25(水) 00:59:02
>>951
レスサンクス。
いろいろ付けるのも楽しそうだね。

>>950
そんなにこけないでw
953トラライスポのり:2006/10/28(土) 10:35:47 ID:???
BSのサイトにトラライの後継となるスニーカーライトが載りましたね。
ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/07sneaker-light/SCL-product.html
954ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 03:41:13 ID:rmrmji8U
>>953
スニーカーシティと比較して5kg 軽量
とか書いてあるところを見ると、
スニーカーシティの後継では?

トラライの後継としたらえらく安くなったもんだ。
もう日本で作っていないのだろうか。
955ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 15:56:09 ID:D4X3bGOY
トランジットセブン 乗ってる人いませんか?
興味あるんだけど、どんなですかね?
スタイリッシュだけどちょっと重いかなぁと思うんだけど。
956ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 18:42:21 ID:???
>>955
セブンで検索して過去ログぐらい読もうよ。
957ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:13:01 ID:D4X3bGOY
7はやめときます...。
958ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 19:15:04 ID:???
スニーカーライトを店頭で見てきたが(赤)、
思ってたより高級感があった。
959ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 20:48:30 ID:???
>>955
>>977
何か悪いことが見つかったの?

ところで、そろそろ次スレのことを考える時期なんだけど、
第1案
トランジットライト/トランジット総合スレ 3台目

第2案
【トランジット】BS小径車総合スレ 3台目【スニーカーライト】

というようなのを考えましたが、どんなものでしょうか?
第2案は、スニーカーシティやスニーカーライトのことも考慮したもので、
スレの最初にモールトンやHandy Bikeは別スレで、と書きます。
(今でもトラコンについてそう書いているのと同じ)
※文字数制限で入らないかも知れないので、前後の【】はなくなるかも知れません。
960959:2006/10/30(月) 20:52:39 ID:???
前半は
>>955
>>957
だった。ごめんなさい。
961ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:50:39 ID:D4X3bGOY
やはり、"13キロ"は輪行に向かないと思います。
962ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 21:52:15 ID:???
ああ重いということね。トラスポあたりいかがでしょうか。
963940:2006/10/30(月) 21:54:24 ID:GToD/ig8
http://image.www.rakuten.co.jp/hakusen/img10633719795.jpeg
ネットでこんなの買ってみました
エラストマーって効くのかな
964ツール・ド・名無しさん:2006/10/30(月) 23:45:00 ID:???
>>963
ゴムの一種なのでそれなりには効きますね。
でもストロークの大きいサスペンションの方が衝撃吸収には優れます
965940:2006/10/31(火) 20:42:58 ID:nEsG74nw
>>964
はい、全然ストロークがありませんでした
標準のサドルの方が良かったです
966ツール・ド・名無しさん:2006/10/31(火) 21:14:14 ID:PvrS5EMj
>>965 スプリング付きのサドルのスプリングを取って代りにゴムを取りつけてみた
が、ストロークが無くなって、多少のクッションにはなるのでちょうどいいという
気もする。

967ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 04:46:17 ID:frP/0qgN
スーパーライトって、乗り心地どうですか?
968959:2006/11/03(金) 09:48:01 ID:???
この休みの間に次スレ建てようと思います。
スレタイは>>959 のどちらでも良いですか。
969トラライスポのり:2006/11/03(金) 11:15:48 ID:???
第2案だとTSG26の立場がかわいそう。
970ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 11:27:25 ID:WsmN/Bbm
>>967
悪くないですよ
坂も案外楽に登っていきます
平地はあんまりスピード出ませんが
971ツール・ド・名無しさん:2006/11/03(金) 18:39:12 ID:frP/0qgN
>>970
トレンクル7500と、どっちを買おうか迷ってるところなんです。
ただ、家から一番近い自転車屋がブリジストンなので...どうしようかなぁ...。
972968:2006/11/03(金) 21:33:56 ID:???
>>971
店の看板は別としてどちらでも取り寄せてはもらえるんじゃないですか。
取り扱いもそんなに変わるわけではないし・・・

トレンクルを勧めるというものでもありませんが。

>>969
それもそうですね。じゃあ第1案で。
973ツール・ド・名無しさん:2006/11/04(土) 00:40:34 ID:PSsqBD5l
標準の輪行袋(CB−TSL)はちょっとだけ小さいな
目玉クリップとかで入り口の弛んだ部分を閉じていってもサドルだけは見えてしまう
あと5cm深ければいいのに
974968:2006/11/05(日) 22:05:26 ID:???
次スレ建てました。

トランジットライト/トランジット総合スレ 3台目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1162731873/l50
975ツール・ド・名無しさん:2006/11/05(日) 22:39:41 ID:???
>>973
標準の輪行袋、結構使われているんでしょうか。
976ツール・ド・名無しさん:2006/11/06(月) 22:59:10 ID:171TTRzC
>>975
自分は買ったばかりだからよく分かりません
識者の方にお聞き下さいませ
977トラライスポのり:2006/11/06(月) 23:11:29 ID:???
>>975
畳んだときに小さいかつ軽いのがいいので、モンベルのコンパクトリンコウバッグにしました。
ベルトをフレームに直接かけるタイプで袋自体に強度はありません。
最近はころがしてばっかりで担いでませんが。。。
978975:2006/11/07(火) 05:03:51 ID:???
>>976-977
ありがとうございました。
私も輪行の機会はまだないのですが・・・
979ツール・ド・名無しさん:2006/11/10(金) 22:18:54 ID:LJIORTQv
TSLの内装3段改造とかを和田サイクルさんに頼む場合
余所で購入した物を持ち込んでもやってもらえるのでしょうか?
980ツール・ド・名無しさん:2006/11/11(土) 12:11:36 ID:???
>>979
せっかく頼むんだったら、
和田サイクルさんで買ったら?
981ツール・ド・名無しさん
>>980
何で買ったばかりで、また買わなきゃならないのかな?