トランジットライト/トランジット総合スレ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
119ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:15:54 ID:???
>>118
60Tドゾー
120ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:46:19 ID:???
>119
漏れは20インチに60T付けたんだけれど、使えるFDが無かった。

 それで、RDにMTB用ロングをいれてスプロケ11〜34にして
 フロントシングルを試したら、ちょっと変速の段がキツイ。シマノ
 が9Tのスプロケを出した理由がやっと理解できたのでした。
121ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:50:02 ID:???
回り切っちゃうって何回転くらいしてんの?
122ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:50:09 ID:???
>>120
FD付けたのはトランジットのどのモデルですか?
123ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:51:03 ID:???
>>120
理解してんの?
124ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 19:57:47 ID:???
>>122 TS2016
125ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 20:10:30 ID:???
>>124
おお名車ですね。
TS7だったら参考にさせてもらおうかと思いました。
カプレオがいくらトップ9Tでもギヤレンジ広すぎてMTBカセットと
平地の使い勝手の悪さは大差ないのではないでしょうか。
126ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 21:05:16 ID:???
20x1-1/8 56*11で110rpmなら49km/h 120rpmなら53km/h
俺は全然回りきらない幸せ者。
127虎七:2007/03/18(日) 22:25:09 ID:???
ギヤ比はケースバイケースだと思います。レース出た時は48×9でも
回りきっちゃったけど普段なら42×9で十分。
三河の激坂ではフロント40か38にしようかと思うときもあり。
128ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 22:49:06 ID:???
>>127
三河の激坂って?
http://route.alpslab.jp/
何パーセントが何キロ続くとか書いてくれないと読み手には坂の程度は伝わりません。
129虎七:2007/03/18(日) 23:14:59 ID:???
すみません、普段この坂はなん%?なんて気にして無いのでわかりません。
舗装路に限れば津具の街から茶臼山へのショートカットが一番きつかったかな。
いまの話題はどこの坂がきついかとかじゃなくて自分としてはギヤ比に制約が
あるなら登りに合わせるというへタレなりのギヤ選択もありではないか?
ということなので勘弁してください。
130ツール・ド・名無しさん:2007/03/18(日) 23:55:14 ID:???
>>129 そーいや後ろ三角直ったんすか?
131ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 16:58:16 ID:???
今度発売のマリポーサのサイトの動画の最後に5月発売予定の
小径車が載ってる。

折り畳みかどうかわからんがいい感じのバイク。
132ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 17:06:38 ID:???
マリポーサのサイトの動画(´・ω・`)?
133131:2007/03/20(火) 17:09:27 ID:???
>>132

ブリのサイトに今度発売のマリポーサというクロスバイクのサイトが
あるから見てみな。そこに動画もある。
134ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 17:19:41 ID:???
135131:2007/03/20(火) 17:22:26 ID:???
>>134

感想は?
136ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 18:05:08 ID:???
|ω・´) 微妙。ハンドルポストが短いのは好み。
137ツール・ド・名無しさん:2007/03/20(火) 23:45:58 ID:???
>>135
髪がもうちょっとロングのほうが好み。
138虎七:2007/03/21(水) 00:04:39 ID:???
>>130
遅レスだけど、フレーム交換して元気に走っております。
新品フレームからセブンを組上げるのは5台目でしたw
小さな変更ですがリアのショックユニットの組立がCリングからねじ込みに
変わってました。グリスアップやストロークの変更はやりやすくなってます。
139ツール・ド・名無しさん:2007/03/21(水) 11:14:52 ID:???
もう少しぽっちゃり系の方が好み。
140ツール・ド・名無しさん:2007/03/22(木) 22:31:46 ID:???
>>138
5台って実は自転車屋さんですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/kindshock/atwo.html
これなんかどうなのでしょうか。
やっぱサス固めるとフレームがひび割れちゃうかな?
141ツール・ド・名無しさん:2007/03/24(土) 14:22:02 ID:???
トランジットライトスポーツのリアのエンド幅って何ミリ?
142トラライスポのり:2007/03/24(土) 18:46:41 ID:???
135mmです。
MTB用・カプレオなんでも好きなのをどぞ。
143ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 12:56:04 ID:jBI9C0+N
今日から新年度。気分一新ちゃり通するぞ!!
144ツール・ド・名無しさん:2007/04/02(月) 15:16:25 ID:???
挫折禁止
145ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 09:50:41 ID:Y0GtiBkh
後続車に送るラプソディ?
146ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 11:43:36 ID:???
自転車通勤はかれこれ3年半やってるけど、
雨の日用に回数券買っておくと便利。

使ったら必ず往復分の切符を財布に入れておくと良いよ。
147ツール・ド・名無しさん:2007/04/03(火) 12:28:59 ID:???
>>146
誤爆乙
148ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 02:36:40 ID:QiMdCZTy
ん〜、どうも盛り上がってないみたいですね。
どれもスペック的にチョイ乗り用途になっちゃうから
気合入れて愛機にするまでもないのかな?
そういう自分はTS207改で快適通勤してますが…
149トラライスポのり:2007/04/07(土) 10:15:29 ID:???
なかなかこのスレ盛り上がりませんが、気合い入れていじってますよ。
TL187改です。
ttp://kubotaro.cocolog-nifty.com/photos/tl1810/index.html
150ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 22:17:42 ID:wNOVfIYz
そこまで改すれば、BD-1並に走るの?
151ツール・ド・名無しさん:2007/04/07(土) 23:33:14 ID:???
BD信者って多いんだね
152トラライスポのり:2007/04/08(日) 12:23:54 ID:???
>>150
BD-1は乗ったことないのでわかりません。
ただ、ホイール換えるとノーマルとは別物になりました。
153ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 00:43:25 ID:???
ハブとタイヤの差なのかな。
154ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 10:24:58 ID:???
トラ7購入予定なんですが、購入した皆様の決定要因ってなんですか?
なにせ優柔不断なので背中を押していただきたくて・・・。(笑

最近トラライトスポでも良い気もするし・・。
155ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 18:09:48 ID:???
>>154
正直、薦めないです。
入門クラスのフルサスMTBと乗り比べても、あのサスは無駄に動いて漕ぎの邪魔をするだけの代物で、
むしろあんなサスなら付いてない方が良い位です。
MTB欲しいと言う入門者にMTBルック車を薦める自転車乗りはいないのと極めて近い感覚でお薦めできません。
トラライスポでも良ければそちらの方を薦めますが、他のメーカーの20インチ車では駄目なのでしょうか。
156ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 18:13:28 ID:???
>>155
ご指導ありがとうございます。
ところで、あなたの薦める20吋はなんですか?
私は別にコレにこだわっている訳ではないので。
157ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 19:10:13 ID:???
>>156
私のお薦めは、と言える程、スキルは無いので具体的なモデルを挙げる事は差し控えます。
ご自身で探せばユーザーの支持の多いモデルのいくつかは見つけられると思います。
手頃な値段でマイナーだがこれは良い、なんでみんなこれに乗らないの?というものは
そうそう無いと思います。
158ツール・ド・名無しさん:2007/04/09(月) 20:20:19 ID:TDkepZw9
昔のトランジットアルミ(T203AC)はお勧めだけど、
もう売っていないしなぁ。
159148:2007/04/10(火) 12:24:35 ID:???
>>149
おぉ、TL1810(wとは随分気合入ってますね。
自分はフロント-リアトップを純正の48-14から52-11に変えただけです。
下りでもシャカシャカ回りきらずに済むようになり快適です。
同じ7Sなんで随分ワイドレンジになってますが。

>>154
自分は見た目ですね。フレームの傾きと後ろ三角のラインと言うか。
もっとも今じゃハンドルもサドルも変わって見た目も全然違いますが…
サスは>>155の通り普段は邪魔者って感じです。
が、レンガ敷きの商店街を通るときには結構役に立ってくれます。
どんな環境で乗るつもりなのかわかりませんが、
スピード出して距離乗る場合には純正の駆動系では厳しいと思います。
(スプロケ変えるにしても選択肢は一つしかないし…)
逆に車に積んで出先でのんびり乗るとかであればいいんじゃないでしょうか。
160154:2007/04/11(水) 13:09:56 ID:???
みなさま色々ありがとうございます。
しかしながら、さらに混乱モード突入でございますw

ところでトランジットに限らず 「折りたたみ機能」 は
普段使用していますか?
私は考えてみると、ごくタマにしか折り畳まない気がしています。
それだったら折り畳み機能は要らないかな・・・
と思い もっと混乱モードに・・・ww
161ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 18:34:35 ID:???
>>160
あなたの自転車歴がどれほどなのかわからないので、うかつな事を言えませんが
折り畳まないならダイヤモンドフレームのいわゆるミニベロでいいんじゃないでしょうか。
トラ7の外観が趣味に合うならこれはどうでしょ。FD台座が付いているのでフロントWにもできそうです。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v10876460?u=ece1015
162ツール・ド・名無しさん:2007/04/11(水) 20:46:15 ID:foUkGnxu
>>161の出品者ってこれわざとやってんのか?
出品地域: 千葉県 流山市江戸川台東
KHS好きだからちょくちょくチェックしてたけどずっと気になってたんだ。
163ツール・ド・名無しさん:2007/04/12(木) 17:45:06 ID:???
↑?
「千葉県流山市」「江戸川」「台東」のこと言ってますか?

「千葉県流山市」「江戸川台」「東」のようですよ?
164ツール・ド・名無しさん:2007/04/13(金) 01:45:32 ID:???
>>160
トラ7乗りだけど、月0〜2回の頻度で車に積む為に折り畳んでる。
積み様によってはミニベロでもいけるんだが、後部座席が死んじゃうんで
頻度は低くても自分には折り畳み機能は必要だったり。
165トラライスポのり:2007/04/16(月) 23:41:08 ID:???
>>160
折り畳みは輪行の度にしてます。
月1回以上は輪行してるのでしょっちゅうですね。
トラライスポはノーマルでもカチッとした感じをうけます。
私のTL187改の場合は、改造でさらにガチガチですが。
腰とか悪かったらサス付きのトラ7の方がよさそうですよ。
166154:2007/04/18(水) 08:19:45 ID:O+udRLeH
みなさま色々ご指導いただきありがとうございました。
結局自転車屋さんにおいてあった トラスポライトに
一目ぼれし買いました。
今朝少し『ムフフ』なんていいながら近所を走ってきました。
これからも このスレにお世話になりそうです。
よろしくお願いします。
167トラライスポのり:2007/04/18(水) 22:53:15 ID:???
>>166
購入おめ。
で、買ったのはトラライスポ(TL187)なのかな?
168154
>>167
わゎゎ。。。。トラスポライトになってますねw
TL187です。
確かに>165さんの言う様に硬い印象です。(自転車経験少ないですが)
シートポストにサス機能の付いた物に変えようか思案中。
でもしばらくはこのまま楽しみます。