【ハートレートモニター5と】サイクロコンピュータ6【統合】
1 :
心拍は1000を超えました :
04/11/05 16:46:26 スレが立たないようなので、またスレ落ち防止のため、 お前ら!ハートレイトモニターは使っていますか と統合。 スレNameはスレ数の多いサイクロコンピュータを継承。 荒らしはスルーで、マターリぎろん。 2以降にメーカーなど。
2 :
心拍は1000を超えました :04/11/05 16:48:31
3 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/05 16:50:39
4 :
心拍は1000を超えました :04/11/05 16:52:13
糞スレ立てるな。削除以来だしてこい蛆虫野郎。
6 :
心拍は1000を超えました :04/11/05 16:55:06
そろそろ次スレか?
8 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/05 20:50:06
寝込めのMSC-3DXはいかがですか?
10 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/05 21:01:53
SUNNTOのHR付きって実際使ってるの見たこと無いなぁ たしか乳バンドがPOLARの旧タイプみたいなやつだったような
>>9 ボタンが押しにくい。
機能はポラールの方がいい気がする。
でも俺はこれで満足。
13 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/05 21:11:41
とれろっくは?
14 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/05 21:41:57
vettaは、どう? 誤作動多し?
フライトデッキの6500と6501って有線と無線の違いでOK?
CC-CD200買いました。 これって上段画面の表示を速度とケイデンスのどちらかに することが出来るんですね。 下段も上段で選んだものを除いて好きなものを選べるし。 TOPEAKのパノラマV12と併用するつもりだったので、 両機でダブり無く表示を選択出来て嬉しいです。
18 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/06 23:59:03
風邪で38度の熱で伏せってるので、退屈しのぎに心拍計をつけた。 安静脈も、普段より10-20高いね。 そして咳をすると一気に心拍数が6,7上昇する。
19 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/07 00:04:25
>>19 確かにデコチャリっぽいですね(w 文字が小さいと見えにくいんですわ。
パノラマでケイデンスが測れたらよかったのにと思うです。
盗難の危険性があるからいつも降りたら外してるけど、 外した後は何も役に立たないから、今度は歩数計と統合して欲しい。 歩幅セットとかしておけば距離とかカロリーとか自転車と合計できるし。
コードレスは避けた方が無難ですかね? 誤作動が多いと聞くのですが。
25 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/08 11:41:24
>>23 寝込めの300DW以外のコードレスのみダメ。
他のコードレスは大丈夫。フライトデッキは誤動作かなり少ない。
27 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/08 12:01:23
>>26 医員で内科医?
寝込めの300DW以外の(寝込めの)コードレスのみダメ。
他の(メーカーの)コードレスは大丈夫。フライトデッキは誤動作がかなり少ない。
28 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/08 12:25:37
俺もCD200買ったけど、Dstは1つしか計れないの? 以前使ってたMT300はDstが2つ同時に計れて 当日の走行距離と月間走行距離に分けれて便利だったのに
29 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/08 12:31:57
測れない
>>27 なるへそ
300DW以外の猫目のワイヤレスだけ駄目
って書いて欲しかった
31 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/08 13:34:41
キャットアイの300DWユーザーですが、 300DWってダメに入ってないんですか? 300DW自体が使い物にならないほど誤作動してるので、 買い換える予定だったけど、300DWがいい方に入ってるなら 今度は有線タイプを買います 街中じゃいろんなデムパ出てるからコードレス自体ムリポ!?
300dw以前のキャットの駄目さはもっとすごかったから……
33 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/08 13:51:52
>>31 フライトデッキは電波式最強じゃないかと思う。
あれで反応が速くなればいうことなし。操作性もいいし。
あれで後ろから電波届けば文句なしなんだがなぁ。
いろいろ実験したが後ろのブレーキ台座だとギリギリ届くんだよな。
無線の誤動作はある程度仕方ないね。 スペシャのを使ってたけど、最高速や走行時間などのデータが 信頼出来ないから猫目の有線に替えた。ポラールでも電車との 並走区間があると心停止するけど、これは替えが無いので我慢。
35 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/08 13:56:14
過去レス少し読んでみたけど やっぱり無線式はある程度しょうがないのね 無線→有線に改造ってのも興味あるけど、 現実的じゃないしね 結局、買い換えかよ
やはり、有線を優先するしかないようですね。。
38 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/08 15:40:10
洒落のようだが真実の御話だな
猫目の3dx使ってるけど、何が原因かはわからないけど いつも心拍が停止する区間がある。
SIGMAのワイヤレス使っているけど街中で誤動作したことは無いな。 そのかわり、テレビのそばでローラー乗ってるときはまったくの無反応だったけど。 (1.5mぐらい離れたら動くようになったけどね。)
TopeakのコンプV12使っている方いますか? 感想キボン
>>15 vetta 100HR、 2万円チョイで買って、ケイデンスの無線キットをアメリカの店から$113で買った。
うろ覚えなんだが、$113のうち、確か3分の1はUPSのチャージだw
販売店を間に通しての感想なんであれだが
国内代理店は無線キットの販売 を やる気無さげ、と感じた。
初回の動作時に色々「考え込む」ようで不安になるが、
ずっと使ってると不思議とサイコンが落ち着くw 感じで、快適だ。
気になる点は、
■最高速度の記録に突然78km/hとか誤データが出ること。(⇒センサー/マグネットの セッティングの可能性も有り)
■あと、心拍センサーの電池切れがやたら早く感じる。(CR2032×1)
1個新品にして、次にHRのデータが読み取れなくなるまで 600km、1ケ月半くらい。こんなもんか?
心拍センサーの電池は自分で交換できる。が、防水ってことで業者でやらないと保証は無くなる。
(蓋にOリングは入ってた) 他メーカーを知らないんだが、センサー類はモールド製品として造りは良い、と思う。
誤動作ってことなら、電磁波の強そうなところはてきめんに狂うよ。分電盤のそばとかね。
都内走ってて印象的だったのは、イギリス大使館の正門前を通過した時、まぁ、すぐ端を通ったからなんだろうが、
メチャメチャに表示が狂ったことかな。あそこは「電子のゲート」なんだな。
あとサイコン1個で2台分のデータを扱えるんだが、
1台で使う分には問題出ないと思う。
俺の場合、後で設定した2台目の方が、正常に動作しなかった。
これまたセンサーのセッティングの問題があるかも、 と思うんだけどね。
まだ、まじめに原因を突き止めてない。
総合的に自分は満足してる。なんといってもワイヤレスはスマートだからな。
44 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/10 21:56:37
>>43 ほぅ。
できれば他のサイコンとの反応速度の比較をヨロ。
特にケイデンス。
45 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/10 22:01:04
一時期カコイイカコイイと騒がれていたWintechだが 中身があれだけショホーンだとまったく話題にもならんな。 あ、でも05モデルの固定ローラー用センサーは欲しいな。 猫目かフライトデッキで出ないかな、リア用ワイヤレス。
VDOの一番安いの買おうと思うんですが、どうですか? 防水性能(カタログには何も書いてないみたい)に関心がありますが、 どの程度でしょうか。防水機能を求めるなら、他の機種・メーカーの方が よいでしょうか?
水深1000mではちょっと無理かもな。
48 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/11 19:44:07
(´∀`)∩ 浮上。
49 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/11 19:58:45
きゃっと愛のコードレスの使ってるんだけど速度表示が大きくなったり小さくなったりして 安定しないんですけど、どうしたらいいですか?
50 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/11 20:01:14
捨てるしかない
51 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/11 20:03:16
>>49 300DWじゃない機種なら仕様。
300DWなら交換。
WATEXハートレートモニター WAH-55ってどうですか?
53 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/14 23:43:08
age
初めてサイコンの購入を検討してるんだけど、無線ってそんなにダメ なんだ。ガッカリ。有線は見た目がなあ。 ケイデンス計れるタイプで「サイコン初めてだったらとりあえずコレ 買っとけ」っての、なんかありますか?
55 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/15 09:09:22
>>54 無線ならフライトデッキ
優先ならCC-CD200N
56 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/15 10:36:36
300Wって初期ロットの不具合ってありましたか?
>28 走行距離の管理はPCのソフト(自分はポラールプレジョンパフォーマンス)で 行えばいいんじゃない? メーターなんて電池切れたら終わりだし 年、月、週間別の距離なんて一発でグラフ化できるし
58 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/15 14:55:42
フライトデッキって18インチでも使用可? 他のワイヤレスに比べてどの点がおすすめでつか。
周長が最低で1300mmだからそのへんは大丈夫だろうけど、 無線だと電波が届かないことがあるかも(取説では50cmまで) 今使ってるギアが表示できて、手元で操作できて、 クランクのとこにセンサーなくてもケイデンス表示できる stiとかシフトレバーにセンサーとかボタン取り付けるから、 対応してないと全然使えない。
>>58 17インチのアレでも付けてる人結構いるよ
61 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/15 21:07:29
心拍計を買おうと思うですが、お勧めってありますか。 猫目のMSC-3DXかPolarのS610i辺りがイイかな? なんて思ってるんですが・・・。
62 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/15 22:51:06
>>61 そんだけの予算があるなら、
もちょっと頑張ってS720i(まだあればS710iの方が同機能で安い)がオススメ。
拡張性が一番良い。
63 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/16 02:17:57
>>46 誤動作の少なさ、雨天での安定性は猫目よりはるかに優れてる。
なぜかはモノみれば誰でもわかるさ。
>>64 「まだあれば」って書いてあるよ。
そういう俺は先日610(iナシのランニングモデル)から720iに買い替えた。
バイクマウントへのつけはずしが面倒な以外は満足してる。
というか、使いこなせない。
猫目CC-TR100の国内販売はまだかのぅ。ずっと待っているのだが...
>>62 そうなんですか!?
ありがとうございました。
この際ケイデンスなくていいんで、VDOにしようと思います。
68 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/16 20:23:06
300DW手元スイッチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
CC-CD300DW、グッドデザイン賞受賞したのか…。
70 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/16 21:56:26
>>69 あんなもん申請料だか審査料だか払えば貰える
デザインの良し悪しなんて人それぞれの捉え方だから
何に与えようが誰からも文句言われないしね
71 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/17 00:18:50
vettaのV100Aってダブルワイヤレス&高度計付きがあるみたいだけど 日本で手にはいらないのかな? それとvettaのV100ダブルワイヤレスってステムに付けられてるんでしょ うか? ステムに付けられてポラールのS720iと混信しなければ買おうと思って るんですが。
>>71 日本では売って無いけど、向こうの国から買えばいいと思う。
多分、待ってても入ってこないよ。
altitude の A 、かな。詳しく見てないけど。
温度センサー付きのもあったような気がする。
心拍計の代りにサイコン本体に仕込んであるんだな。
ちなみにvettaの100系は、日本で売ってる有線キットを使うと
そのまんま「ダブル有線」になる模様。
本体付属のアダプターはハンドルバーに付けるものだけ。
混信の有無はわからない。
英文の取説には、特に使用周波数帯域の話は出ていない。
自分で測定するしかないな。
>>71 追記。
現物見ると良く判るが、
vetta V100系は、受信センサーが「台座」側(何て言えばイイ?)に載っていて
形状が手前下側に張り出してる。
ステム取り付けは考慮されていない。
日本で売ってるV100HRは、「台座」に仕込まれている受信センサーが
スピード用のみ。
で、心拍計のやり取りはサイコン本体と胸のセンサーとでやってる。
(サイコン取り外して持ち歩くと、単に心拍計として使える、と。)
「ダブル」ワイヤレスキットは、スピード、ケイデンスの送信センサーに対応して、
「台座」に 両方の受信センサーが組み込まれた別物になる。
カットアイのCC-FR7CL使ってるけど、ふつうに使う分には無線でもぜんぜん順調だよ。 ただ、自動ドアの前とか通ると100キロオーバーが出るけど。。。 あと、今買えるやつでバックライトついててケイデンス計れるのってDW最強なのかな?
75 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/17 15:23:59
キャットアイCC-VL110が壊れた しばらくテーブルの上に放置してたら映らなくなり電池交換しても反応が無い なにが原因か不明・・・
>>72 情報どうもありがとうございます。助かりました。
どうも、自分の求めているモノとは違うみたいですね。
CC-CD300DWがポラールのS720iと干渉しなければ良かったんですが。
ケイデンスはS720i側に任せて、VDOのMC1.0あたりにしようかな?
77 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/18 11:29:27
CC-CD300DWって積算距離の再入力ってできるのでしょうか? それとぶっちゃけ、電池交換ってまんどくさいですか? タイヤ交換ぐらいの頻度ならよいのですが。
78 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/18 12:09:07
>>77 電池交換について
CD300DW使ってます
電波塔近く走ってて混信したらしくメーター不動
しかし、買ったばっかりでマニュアルまともに読んでなかったので混信なんてわからず
テスト電池が切れたと思って電気屋で電池買って
その場で送信機の電池交換しました
すごく簡単
まぁこんなオッチョコチョイな漏れでも交換できるです
蓋はドライバー不要のコイン式です ちゃんと防水用のOリングも付いてるので
安物時計と違って電池交換しても防水効果は落ちないと思われ
79 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/18 12:11:19
早く手元スイッチ出せエエエエ絵エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ と宇宙の中心で叫んだ
80 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/18 12:18:30
81 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/18 12:20:58
マジできたわぁぁっぁぁぁぁっぁっぁあ
早速注文入れるわぁぁぁぁl
>>80 ありがっとーーーーー
CD300DWって雨天でも問題なく使えるのかな
>>78 さんくす
ま、小さなモンだし予備電池をパンクキットにでも入れとけばOKってことですね。
もう人柱覚悟で海外通販してみるかな > CC-TR100
85 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/18 14:46:34
86 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/18 15:33:09
CC-FR7CLが急に反応鈍くなった。 フラットな路面走ってるのに反応したり反応しなかったり。 センサー側、本体側の電池を変えてもダメ 新しいセンサー買ってきてつけたけどこれもダメ 次は有線使うかな。
UKのOnlineShopで注文してみた > CC-TR100 £170.20 + £5.45(送料) = £175.65 VATとか色々面倒だな。 そんな事よりちゃんと届いて動けばいいんだが。
>>87 お、痺れを切らしちゃいましたか。
無事到着の暁には、インプレお願いしますー
>>89 だな。
下手したら到着来年だったりして、、、
91 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/18 19:15:20
小物なのに船便
しかも着いたら壊れてた
93 :
猫目の中の人 :04/11/18 19:52:34
意地でも国内発売を前倒しすることにケテイしまスタ!
明日からの自転車展で国内発売がアナウンスされたりして(w
95 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/18 20:32:56
高度計とケイデンスを両方計れるモデルありますか?
>>82 問題なく使用可能
TOPEAKのパノラマV12やっと手に入れた。
速度表示が大きくて見やすい。積算距離と積算走行時間の再入力も可能。
あとは、もう少し速度の反応が速ければ…。
しかし、時刻を修正するのにリセット操作しなきゃならんのが痛い…。
98 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 07:52:33
CD300DWって手元スイッチというものがないと、走行中の表示の切り替えが はげしくやりにくいのですが?
>>98 漏れは完全街乗りだけど
走行中ってあんまり操作しない
現在のスピードとケイデンスは表示されてるし、
下は時計で固定させてる
他はオドメーターやら最高時速やら信号待ちに暇だから確認する程度
ストップウォッチ機能(?)使うなら必要かもしれんが、街乗りの漏れは
時計見て出発時間と到着時間の差でどれだけかかったか見てる
まぁ街乗りだから正確な所要時間なんて知っても意味無いからね
バックライトは夜間走行しないし、しょっちゅうサイコン見るわけじゃないので…
100 :
78 :04/11/19 10:07:23
競技とかで色々な情報知る為にサイコン触るなら あった方が便利そうだけどね メーター自体がハンドルの中央になるようなブラケットなので 高速走行中なら操作しにくいと感じた 手元スイッチ自体も1500円チョイだった気がするから 買ってみるのも良いかと その際はレポよろしく!
競技だと、ますますメーターなんか見ないけど コースは大体分かってるし、ペースの遅い速いは展開次第だし 使うとしたらラップカウントぐらい ハンドル真ん中持ちたいから、ステムマウントの方が好き
102 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 13:10:02
レースでスピードメーターはかなり重要だよ。 距離の短い周回コースだったら要らんけど。
103 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 13:12:24
足残したり戦略組み立てるとなるとメーターは重要だよね。 サイコン操作してる時にアタックされると反応が遅れるから手元スイッチマンセー
104 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 13:15:27
レースに限ればTTや登りならまだしも集団で走るならサイコンなんてイランだろ
105 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 13:17:24
レースで走った事がないひと発見
106 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 13:22:39
誰かアルチメーター使ってる人いる? サイコンみたいなやつじゃなくてスカイダイビング用のやつ。 使いやすいですか?
107 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 13:26:31
心拍計を知らない住人発見 サイコン?なんじゃそりゃ?
108 :
106 :04/11/19 13:29:00
>>107 心拍計機能とかスピードメーターとか一切イランから安い高度計ほっしいんでアルチメーターなんだけど
誰か使ったことある人いますか?
109 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 13:29:01
↑意味不明でカワイソウ
110 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 13:31:38
微笑
112 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 14:10:05
113 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 20:38:13
CD300DWって初期不良みたいのはなかったんですか? ロットナンバーまで注意して購入しないとやばいとかありますか? リアルショップは高すぎるんで通販利用しようと思ってるんで。 過去ログ読めないんでスマソ。
114 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 20:53:51
116 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 21:20:36
鹿馬宇是絵
117 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 21:22:37
ECHOについて話題でましたか?過去ログ見れないので教えてください。
118 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 21:24:21
>>117 1人か2人、「どうですか?」って質問してたと思うけど
誰も答えない。なぜなら使ってないから。
今日サイクルショーに行って来たのだが、CC-HR200DWというハートレート付きの まさにスレタイのようなCC-CD300DWの次機種がでるみたいね。 数字減ってるのはなくなった機能でもあるのかな?
120 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 21:31:41
>>120 そうなの?よくわからんけど見た目はCC-CD300DWと変わらんかったよ。
値段次第じゃちょっと欲しいかも。
122 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 21:38:07
側の使い回しだろうな
123 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 21:43:49
それ海外じゃもう売ってるけど 日本での発売っていつぐらいになるんだろう 詳細わかんないけど また無線式しか出さないのかな? ハートレートと干渉するから有線式ってなことはあるのかな?
DWって言うんだからダブルワイヤレスなんだろうな ケイデンスないのかな?
125 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 21:53:49
126 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/19 22:06:07
128 :
123 :04/11/19 23:13:55
>>124 そうみたいですね
ケイデンス無いみたい だからダブルなのね
ホイール、ケイデンス、心拍でトリプルワイアレスのはずなのに…(どれかが有線?と思ってたよ
>>125 それが発売されるって話じゃなかったのね OTZ
CD300DWの手元スイッチ… 接続コネクタ部設計ミスの予感
130 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/20 06:03:31
無線のサイコン買おうと検討しているのですが、フライトデッキとキャット愛のCD300DWならどちらがいいのでしょうか?
フライトデッキが無難
132 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/20 10:34:59
133 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/20 11:39:55
134 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/20 19:06:39
>>117 ,127
俺、OPAL400使ってるけど
135 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/21 18:39:36
……設計ミスって、入れ替えできないとか?
もう少し使う人が増えれば 色々上がってくると思いますよ…きっと。 本体とスイッチの両方に問題があると思います。 オプションなんてケチくさい事考えるから…。 最初からセットでしっかりしたものつくりゃいいのに。 愚痴です。 すんません。
137 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/21 20:14:55
接触不良です。 「ピッ」と操作音はしますが、画面は切り替わりません。 金曜日に取り付けしました。 その時は特に問題はなかったのですが、 土曜日の夜には問題が発生しました。 ホルダーのプラのゆがみや接点の精度、 スイッチのつくりなど、 とても耐久性があるようには思えません。 あたまにきたので外して工具箱にぶち込みました。
139 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/21 20:48:41
140 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/21 21:34:05
やっぱり設計ミスだな 図面は一気に引かないとミスが発生する可能性高いし 試作品も同時進行で作ってテストしなきゃミス発生率高い で、完成させるのも同時じゃないと… 猫目は何やってんだか
141 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/21 21:35:58
ポラール以外でちゃんと電池交換可能な心拍計どっかつくってないの?
143 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/21 21:48:41
144 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/21 22:05:58
>>138 >「ピッ」と操作音はしますが、画面は切り替わりません。
その音は手許スイッチからするの?(本体のような気がするが…)
本体から「ピ」音がするのなら、接触不良じゃなくて本体側の問題のような
気もするけど…
見当違いだったらゴメンね。
146 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/21 22:29:06
147 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/21 22:29:52
>>145 最初はそう思って、リセットかけたりいろいろしたんですが、
本体をホルダーから外し、接点を直接くっつけたら反応するんですよ…。
単なる接触不良。
接点の端子があんなミリ単位の構造なのに、
プラの整形や、すりあわせのいい加減なこと…。
他のユーザーで同じ症状が出ない事を願います。
149 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/22 14:36:16
楽天で検索したら心拍計ってけっこうたくさんあるけど、どこのがお勧めですか? ポラールは高すぎるから却下。データ解析とかいらんし。 ちょっと前のタキザワで宣伝してたエリートとかいうとこのと、 今月のサイスポに乗ってたエコーウェルってのに京見ありだけど、使ったことある人いる?
150 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/22 14:59:05
またログも読まない野師の登場かよ
152 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/22 15:10:25
ノシバイバイ
153 :
66 :04/11/22 16:57:09
>>149 ポラール。煽りとかではなく。
製品ラインナップに幅があるから、自分の財布と欲しい機能の
折り合いを見て買えばいいよ
なんだかんだ言って結局ポラールに落ち着くよ。心拍計が欲しいなら。
電池交換だけのために何千円もかけて、しかも本社まで送り返さないといけないなんて信じられない。 だからポラールは考えない。
それだけの価値がポラールにはあるっていってんだよ!タコ!
文句と理屈ばっかり言うんなら自分の財布と相談して適当なのを買えばいいだろ? スポーツ用としてはポラールのSシリーズやMシリーズが定番って言うこと
自転車板のぞくようになってから1年たつけどさ 本当に親切なやつ多いよな。 そんなおまいらが好きです。
160 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/22 18:28:53
ネコメ300WとSシリーズは干渉しますか?
161 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/22 22:13:06
162 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/22 22:14:42
マジかよ Aシリーズの一番安いのはどうですか? S700系とか買えないし
デムパの強さ勝負。 CD300DW vs S210: CD300DWの勝ち。20km/h付近で速度のパルスを拾って心拍が凄いことに。 FR7CL vs S210: S210の勝ち。ただしトランスミッタから20cm程度まで。心拍を拾って9〜13kmを表示。 S210と併用だと有線のCD200Nが一番良かった。
165 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/22 23:24:21
ちなみにciclomasterってとこをクリック。 もしかして既出? USポスタルやフォナックが使ってるらしいけど。
167 :
きゅー ◆ZestCm1B0A :04/11/22 23:40:27
>>125 サイクルショーで猫目の人に話をきいてきました。
日本では販売目途が確実になってから発表するけど、
ヨーロッパでは早目に発表しちゃうんだ、と説明を受けました。
で、結局日本では出すのか出さんのかときいたら、
断言はできないけどまぁ出せるんじゃない、みたいな回答でした。
もうちょい待つかな。
168 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/22 23:43:48
とにかく俺は信頼の有線が欲しい 無線は心拍計だけで十分
170 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/23 08:38:04
けど有線は配線をタイラップ留めするのが汚い 折角いい塗装のバイク買っても・・・って感じ 干渉しないの出せやボケ
171 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/23 18:42:51
172 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/23 20:28:57
>>171 うあ、知らんかった。本家サイトでも1ヶ月前から公開されてた。
一寸高すぎ。うーん、内容不明なHRrestテスト以外は同じ機能を持つワンランク下の500でもいいかなー。
で、
>PolarIR(USB)インターフェイスでは、転送できません。
>AXN500/700では、IrDA規格の外付け赤外線ポートのご使用でも赤外線通信が可能です。
おめーら、今までのIRインターフェースがいかにダメダメだったのを認めるんかいw>Polar
173 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/23 20:33:31
AXN700買うよー
174 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/23 20:54:13
>>170 テープでも接着剤でも好きにしれ
なんならフレームの穴開けてもいいよね
正直言って心拍計機能いらんから、速度・距離・高度・ギア比・ケイデンスを 細かく記録できるサイコン出ないだろうか。あと地図ソフトと連携して 走ったルートをトレース出来れば完璧なんだが。
よくみたら、これ、自転車用モデルじゃないんね。 うーん、それだったらイラン。デザインはいいのに。
177 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/23 21:37:10
キャットアイの2DXとか3DXは文字がやや小さく見えますが、実際にもやはり小さいですか? サイコンの機能は不要なんだけど、そうすると他のメーカーのもののほうがいいかな? フライトデッキと混信しないのがいいんですけど。
178 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/23 22:18:33
>>178 おっ、どうですか?
電池交換の手間とか、ちゃりんこへの固定とか、サイコンの誤動作とか、感想聞かせてください。
180 :
178 :04/11/23 23:43:40
そもそもロード初心者で、初心拍計なので他のと比較はできないんだけど 電池交換は時計と同じ。バンドの方もコインで回す蓋がついているので回して蓋開けて変えるだけ 時計の方は、小さなバネをなくさないように。なくすと音がならなくなる 買った時から電池切れだったので、買って最初にやったのが電池交換(w 固定は、普通。何といっていいかよくわからない サイコンの誤動作?ってのは何を聞かれているのかよくわからない
>>180 無線式のサイコンだと、心拍計の電波を拾ったり、心拍計がサイコンの電波を拾ったりして
お互いまともに動作しないことがあるのですよ
182 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/23 23:52:35
有線でも強力なデムパの前では誤動作しますが?
>>177 小さいですか?って訊かれてもなあ。
見てみたら中段(ハートレート表示)のセグメントが縦6mm
上下段は縦4mmくらいだな。
もう少し大きければベターだけど、俺は慣れた。
ただ、サイコン機能が不要なら、全くメリット無いとおおもうよ。
現時点でMSCシリーズは、一通りの機能が備わったもののうち最安価であるということだと思う。
184 :
178 :04/11/24 00:03:54
>>181 サイコンは有線のつかってます
OPAL400は、いろいろ機能があるけど半分ぐらいしか使えてません
英語マニュアルの他に、A4の紙をコピーした、説明が足りてない日本語マニュアルが入ってます
消費カロリーとか脂肪燃焼量とかでます
設定した心拍数枠から外れると音がでます
二人分設定できます
一日中つけておくと、何か計測できるらしいです
>>182 光ファイバーにするとよいです
185 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/24 00:12:27
>何か計測できるらしいです ワラタ
186 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/24 06:01:49
ちょっと質問が。 polar210って、誤測定とかあります? 昨日追い込んだ時(多分坂で)のデータ見たらmax233って・・・。 age25,177cm,60kg元中長距離ランナーブランクあり安静時59
>>186 610でも今使ってる720iでもあった。
一種の干渉だと思うけど、電波発する機械を身につけてたりとか
するとなるとかならないとか。
それ聞いてからは携帯切って自転車乗ってる。
188 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/24 19:15:29
720欲しいんですけど赤外線通信する際 赤外線ポート内臓はそのまま通信でき、外付けする場合は 専用のオプション品でないとだめなような事が、サイト等に書いてありますが、 電気屋で安い外付け赤外線ポート買ってもだめなんでしょうか? 内臓はよくて社外の外付けがだめな理由がわかりません。。 どなたかご存知の方教えてください。
189 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/24 19:16:51
↑polar720iのことです。すいません。
そういやタキザワで売ってるECHOのなんとかっていう心拍計は 安いほうには防水はついてないのかな? バイクに付ける器具とかは一緒についてくる? だれか使ってたら教えて
191 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/24 19:36:16
>>187 さん
レスありがとうございます。携帯電源入れてたからそれかもしれません。
大型車無線も影響したかもしれないし・・・混信防止も完璧ではないのですね。
何にせよ助かりました。病院逝きかも〜と思ってたので(^‐^;
>>186 最近S720iを購入したのだけど、その現象は時々発生するよ。
街中でも電波の干渉が強いところでは心拍229、時速109キロとか壮絶な記録になったりする。
しばらく市バスと併走したりした日にゃ、そりゃもう超人的な鬼漕ぎが記録されますよ
>>188 内蔵によく採用されている赤外線I/Fとの相性がいいだけ。ものによっては内蔵でもだめ。
(たしかIBMのノートのやつでだめなのがあったはず)
>>186 電車の線路と並走する道だとかなりの確率でひっかかります。信号の切り替え時とか、
踏み切りの警報機がなっているときは、平気で233が出ます。
このとき、Speedセンサも誤動作していることが多い(120kmオーバーとか逆に0kmとか)
なんで、距離も若干狂っていると見たほうがいいです。私は710iユーザなんで、PCに取
り込んだ後で、100km/hオーバを20km/hくらいに修正掛けると数百m単位で走行距離
が減ります。ただ、0km/h表示のときはとまっているのか、走っているのか判らないから、
修正できないんですよね。
>>193 さん
>>195 さん
レスありがとうございます。
都合上バスも線路も避けられそうにないので、
屋外では参考程度に考えることにしますね。
ハンディGPSのログと見比べて補正するという方法もある… 面倒だけど。
198 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/25 12:55:24
199 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/25 12:57:24
200 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/25 13:18:05
>>199 なるほど、そうですよね。
そうなんですが、前スレから見ていると、ポラ-ルの720とかを購入している人でも
やはりサイコンをもう一つ付けていて、併用しているといった意見が
多かったので、質問してみたのです。
生意気言ってすみません。
>>200 それはたぶんチョイノリのときにいちいちポラールので
やってられんとかそういうのだと思う。
あと、ギアのポジションが知りたいからとフライトデッキと併用してる人もいる。
ギアのポジションなら、デュラのインジケーターのほうが夜も見える分いいよ。安いし。
203 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/25 15:36:24
あれって10s用もあるの?
204 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/25 15:39:01
205 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/25 15:40:31
>>202 同意。
フライトデッキのよさはフロントセンサーだけでケイデンスが
測れることのみの気がする。
インジケーターだと視界の外でもなんとなくわかって便利だよね。
>201 エルゴ脳も入れてやってくれや
エルゴブレイン高いよね…。 一番安いところでも14000だぁよ。
208 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/26 22:49:41
メモリ生産の稼働率がさがって市況が軟化傾向。PCも値下げに。 サイクルコンピュータも安くなるだろう。
209 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/26 23:36:06
ワンチップだからほぼ関係ないし
>204 新アルテのSTI乗せてる完成車でもついてる?ギアポジションのためにフライトデッキ、 しかも10段アルテはワイアレスしかないみたいだから1万4千でかわざるえないと思ってたが 助かる。
>>210 付いてなくても買えばいいじゃん
たったの500円。
別売りしてるのか。それってデュラエースケーブルに付属してるのかな? インジケーターだけ単体で売ってるのって見たことないから、STI付属でしか 手に入らないと思ってたけどそうじゃないんだ。 初ロード注文中でその辺がよくわかんなかったから助かる。
214 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/27 10:37:16
>>188 Irの相性の問題ですが、ノートPCの場合、一部を除きほとんどの内臓IrDAで接続
が可能かと思います。デスクトップPCの場合で、市販のUSB経由のIrDAからだと
たぶんNGの確立が高いです(経験しています)。POLARのオプションだとサイト見ると
わかるとおり、全てのPCに対応とうたっていないように、少しまともで、
秋葉原の秋月なんかで売っているROHMの赤外光トランシーバ(自作要)なんかも
ノウハウをお持ちであればお勧めです(私はこれで接続しています)。要は、
PCのM/Bのチップセットで信号を処理出来る出来ないを、相性と言っている
のです。
215 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/27 10:53:54
要するに素人は猫目にしときなさいということですね!
妙なスレがあがっとる
>213 STIの付属品でスモールパーツ扱いなんですね。どうりで話には出るのにあさひとかの リストにはなかったわけだ。ありがとう、大いに助かった。
心拍数って打とうとするといつも 真の悪って出るんですけど・・orz
219 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/28 01:11:10
都内街乗りしてるだけなんだけど 有線サイクロコンピュータなのにMax72.2km/hなんてあり得ない数字が出た 周長ミスはしてないし、本当のMaxはいくらなんだと気になる
甲州街道とかならありえなくもない
タキザワにELITET101注文したぜい。いつ来るか知らんけど。
222 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/28 03:32:30
>>219 72km/hくらいなら、もがいてるうちに無意識に出した最高速かも知れんよ
俺実測で92km/hでたけど、登録選手じゃないよ
224 :
188 :04/11/28 11:01:01
>>194 >>214 どうもレスありがとうございます。私のは赤外線ポートのついてないノートですし、
知識もあまりないのでおとなしく外付け買う場合は純正にしとこうかな。
以前使ってたノートには赤外線ポートがあったのですが、OSが98で、
ポーラーのサイトを見ると内臓赤外線通信の対応OSは98〜とか、
98se〜とかページごとに説明が違ってて98は使えるのか使えんのかわかんないです。
一応どっちやねんとメーカーにメールしときました。
225 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/29 10:36:21
CC-CD300DW購入しました。 ケイデンス計は初めてなので満足。 ところでメーターをブラケットからはずすのってなんかコツがいりますかね? 力任せにぐいっとやってるのでそのうち壊しそうでこわいです。
226 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/29 11:51:55
↑コツも何も… 外す時は左側に引っ張る はめる時は右側に押し込む はめる時はブラケットを手で支えた方がいいかもね そんだけ
227 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/29 14:02:05
なるしまにサンヨーのワイアレスが3千円であったけど、これってどう? お買い得かな? センサーの形がフライトデッキにクリソツ、フライトデッキってサンヨー製?
229 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/29 14:53:15
ポラールs710のケイデンスセンサーについて質問です。 マニュアルによると、ダウンチューブのボトルゲージあたりの 位置に付けるよう書いてあります。 が、太目のダウンチューブだと付属のタイラップでは長さが足りず、 手持ちの長いタイラップは太すぎてセンサーの穴を通りません。 次にセンサーをチェーンステーに付けてみたところ、 距離のせいか本体が信号を拾ってくれません。 苦肉の策でセンサーをシートチューブに付けてみたところ、 ディレイラーのバンドが干渉し、マグネットとの位置が合いません。 (この場合信号は拾いました) で、次の策としてはどれが良いでしょう。 ・細く長いタイラップを探す ・クランクの先端〜ペダル軸裏あたりにマグネットを固定する策を練る ・センサーの電池消耗を疑う 理想を言えば、チェーンステーに付くのが美しくて良いのですが…
230 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/29 15:07:02
mavicでWINTECH用のペダル軸に磁力でくっつく丸い磁石が出てる。 部品で1000円弱(高っ!)見た目スッキリする。 でもこれは軸素材がチタンとかだったりすると付かなかったりするのかなぁ? チタンシャフトのペダルなど高くて買えないから別にいいのだが。
231 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/29 15:15:48
>>230 基本的にスチール系じゃないと付かないと思うよ。
232 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/29 15:22:16
>229 鯛ラップ継ぎ足せば長くなると思うんだが・・・
234 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/29 15:44:26
>>233 気が付きませんでした…
確かにそうだ、継ぎ足せますね…orz
>>230-232 取付け位置の希望順は
チェーンステー>シートチューブ>ダウンチューブ
なので、検討させていただいます。
皆様ありがとうございました。
長めのタイラップなんかホームセンターに行けばいくらでもあるぞ
100円ショップには無い罠 PCショップ、カー用品店はボッタクリ やっぱりホムセン再考最高! 30cm、1mドント来い!
キャットアイ・アストラーレ8 自転車につけたまま日中放置していたら 液晶パネルが一部かすかに白っぽく変色してる。 買ったばかりなのに ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ うぉ〜 問題なく使えているけどね・・・グスン
238 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/29 22:38:31
>>219 CATEYEの奴で盗難防止にポケットに入れておいたらなったことあります。
ありえない速度。
で、そのCATEYEのCCCを使っていたのですが、最近雨の日に取り付けると
画面が消えるという不具合が出るようになったので、買い替えを検討
しているのですが、時刻表示、平均速度表示つきでお安いのを
ご紹介ください。
メーカーは問いませんが、壊れにくいのがいいです。
239 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/30 00:06:32
製品の批評をするスレなのに、なぜ質問厨がいるん?? メーカーに直接きけばぁ〜?
>なぜ質問厨がいるん??
243 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/30 06:43:53
>>229 チェーンステイに取り付けるなら、間隔が短ければゴムチューブでも切って
ステイとトランスミッターの間に挟むこと。
間隔が長いなら、漏れだと消しゴムを適当に切って間に挟むけどなー。
電池が消耗してるかどうかは、時計の近くでトランスミッターとセンサーを
接近・遠ざけるをかちゃかちゃ繰り返して、信号を拾うかどうかやってみたら
>>230 エルゴブレインのペダル軸マグネットなくして
ホームセンターで買った強力磁石で代用してる
245 :
84 :04/11/30 10:35:03
stockが無いからorderをkeepするかcancelするか決めろだとよ。HAHAHA!
ポラールのセンサーってマグネットを検出したら一瞬LEDが点灯しない? センサー先端に小さい○があってそれがチカって光るんだよ。 やりすぎると光らなくなる(使用中と判断するのか)けどしばらく放置したら また光るようになる。 これで位置決めしたけどな。
247 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/30 13:34:23
MSC-3Dxについて教えて下さい。 現サイコンから買い替えたいと思っていて、積算距離を引き継ぎしたいのですが、 入力できますか?
248 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/30 14:00:13
>ポラールのセンサー チェーンステイに取り付けると レシーバーが信号を拾わないということでは? 俺は素直にマニュアルどおりに付けたが たしかにチェーンステーとかの方が見た目スッキリしそう。
>>247 残念。入力できません。
脳内で引き継いで下さい。
いまさらSIGMAのBC1600とケイデンスキット買った 本体デカっ!見やすいけどフライトデッキみたいに台座から前に飛び出していない、直上タイプだからハンドル上では邪魔、ステムにつけると100mm以下だと笑える図になる ケイデンスキットはコネクター側の二股になった部分がもう少し長ければ、ステム下に回したり台座後方に回せるんだが、短すぎて不可なので前でクチャクチャまとめると、台座の『SIGMA』が見えなくなる 機能的には不満は無い でも、インタマで輸入始めた何とかって所のも気になるな
echo ELITE T101届いたんでとりあえずインプレ。エアロバイクで 試しただけだから暫定評価だけどね。 心拍計の反応は4秒に一回で個人的にはこれで十分かな。 精密度は手で測ったのとくらべて+-5くらいか。バックライトがあるのはいいね。 マニュアルがちょっとわかりずらい。ビープ音消すときのボタンの記述がなかったり 心拍形の記録を消すボタンが違ってるけど、まあ何とかなるしOHPにマニュアルあるので。 トランスミッターの調整ベルトがゆるくて、付属のタイラップをベルトに閉めるところに 入れてようやく何とかなった。 これ以前に使ったのが液晶が表示しないところがあってあさひに送り返した 4000円のだけど、反応速度の向上、バックライト、ビープ音による 指定心拍逸脱の警告など2,3000円上乗せするだけの価値はあると思う。 自分はレースとかには出ないのでこれで十分。 しばらく使ってから使用感スレに投下する予定だが現時点では 価格評価→★★★★★ 評価→4.5って星で出したいけどないな。(マニュアルとトランスミッターで0.5マイナス)
252 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/30 19:03:24
253 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/30 19:40:48
ポラの710が無くなったという事は、近々NEWモデルでも 出るんだろうな。
254 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/30 19:52:39
>251 > これ以前に使ったのが液晶が表示しないところがあってあさひに送り返した > 4000円のだけど ん?今回買ったのはT101だよね これより安い(四千円)のが、以前に販売されていたの? もし良かったら、教えて。
255 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/30 20:08:14
みんな心拍計は音アリで乗ってるの?
OHPって何の略?
257 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/30 20:37:37
Polarのあの赤いボタンは何とかならないかな。 無彩色かそれに近い色だったら良いのに。
ちょっとずれるかもしれませんが。 スント使ってます。 3VのCR2430リチウム電池というのはどこにでも売ってるのですか? ホームセンターに行ってみたんですけど、この2430というは売ってませんでした。 同じ番号じゃなければ使えないのでしょうか(大きさが似ていても)?
俺にとってOHPったらOverhead Projectorだな。 HPが誤用だってのはさんざん言われてるけど、それをわざわざ オフィシャルと断るのはなんで? オフィシャルサイトの方がずっと良いじゃん。
>251 ↓ >254だった。 今回買ったのがT101で前に使ったのがパルストロニック FOCUS。 >260 HPが誤用ってのも知らなかったし略称で書くときはOHPのほうが楽だったんでね。 目障りのようならすまん。
>260 お前さん以外の人にとってOHP=Offical Home Pageだからじゃないの?
>258 ありがd。 パルストロニックだったんだね。 T101の今後のインプレも楽しみに待ってます。
264 :
ツール・ド・名無しさん :04/11/30 21:07:59
>>262 いや、英語知らないなら無理に書かなくていいから
まあ結構どうでもいいね
267 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/01 09:33:27
自己解決しますた センサーに電池なんか入ってなかった 動かないのはソケットを逆さに差し込んでただけ_| ̄|〇
>>251 もう見ていないかな? T101をタキザワのカタログで
見ているのだけど、やはり見たまんま安物プラって感じですか?
いや、見てますよ。自分もちょっと前までELITEってどうよって聞いてた側なんで、 質問に答えられる側になった身として答えていきたいからね。 本体はステンレスでちゃんとしてます。個人的にはスポーツ店で見た ポラールより少し落ち着いた感じで好きですね。
271 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/01 15:35:12
スントの時計と携帯電話に近づけると ピコピコ心拍拾って、80くらいが表示される。 みなさんは、どうですか? やっぱ、携帯はペースメーカーに影響あるのかなと 思いました。
ポラールのレシーバーをノートPCに近づけると心拍MAX状態になるよ。
>270 即レス感謝です。本体はステンレスでちゃんとしたいるんですね。 タキザワカタログでは、もう、おもちゃのプラ時計みたいに見えて いたから、これは嬉しい誤算でした。 最後にもうひとつ質問。 液晶機能表示の内容なんですが、 上 EX..T、STWの表示のみ? 中 心拍数、心拍強度% 下 時刻、タイマー等・・ こんな感じですか? もし良かったら、251さんの現在の機能表示の セッティングを教えてもらうと参考になりますので おながいします。
とりあえず山にいくのに着けていってみた。手袋をしてる状態だと少しボタンが押しにくいかな。 バックライトの表示時間が少し短くて、乗りながら数値見て操作するにはちょっと不便。 まあ両者とも防水や電池節約を考えると贅沢な要求だと思うけどね。 >273 上段は機能表示以外に脈拍と、時間を見るモードでは月と日の表示。 脈拍測定ONになるとどの機能の表示にしても脈拍は表示される。 中段は心拍強度%。これは脈拍測定ONでも上限下限を定めるモードのときのみ 設定した番号の表示になってしまうが、それ以外は常時表示。 下段が時刻タイマー、平均や最大心拍表示等になってる。 表示の大きさは中段>下段>上段で小さくなってく。 この表示を上段から中段にしたい、とか言うのはできない。 脈拍の表示が小さ目というのは人によっては弱点になりうるかもしれないな。
>274 詳しい説明感謝します。 これでなんの迷いも無く購入出来ます。 ありがとう。
276 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/01 21:19:03
ケイデンスが不要ならS610で十分でしょうか。
>259 偶然にも昨日SUNTOの電池変えました。 渋谷のビックカメラで売っていましたが、だいぶ探してもらいました。 200円しなかったかな? 速度心拍はSUNTO+猫目からPOLARのS625Xに乗り換え予定でふ。 SUNTOはコンパス付いてるのでまだまだ併用予定です。
278 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/02 01:20:01
300DWの手元スイッチ不具合報告少ないな。 一部の人だけはずれ?
>>274 バイクマウントはしっかりした物?
あとブラはその後無問題なのかな?
どれくらいのレベルのものをしっかりとした、といえるかわからないけど ゴムでできたマウントにベルト用のくぼみなどがついていてまとも、だとは思う。 ハンドル切りまくりかつサイコン二つつけててスペースないんでつけて乗ったことはないけどね。 ブラってトランスミッターのことかな?とりあえず3時間使って緩まなかったんで問題はないと思う。
281 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/03 09:17:31
>>251 4秒に一回って不便じゃないですか?
よくわからないんだけど。
ポラールだとどのくらいなんでしょう?
ポラールは知らないけど、心拍計を凝視しながら走るわけにもいかないから 自分はこれでいいと思う。いすに座って心拍計だけ見てるなら4秒は長いけど 自転車こぎながらの4秒って割りとすぐだし。 それに4秒で心拍が20も30も急激に変わるとは思えん。
283 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/03 12:52:25
ポラールは5秒ぽいね
実は台湾製の心拍計って結構凄いのかも。
ポラールはログ取りの最低単位が5秒。 表示は何秒か測ったことがないけど、実用十分じゃないかと。 鼓動はリアルタイムでハートの形したアイコンが示してくれてる。 スピードセンサーは反応が早い気がする。ケイデンスはそれにくらべて 遅い。
286 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/03 17:31:23
>>251 質問攻めにあってるとこ申し訳ないけど、私も質問させて下さい。
トランスミッターって、電池交換できるんですか?
それとも使い捨てかな。
287 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/03 20:25:46
VDOのMC1.0がほしいなあとおもってるのですが どなたか、つかってる方いますか? 使用感とかどうでしょう?
289 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/03 22:25:25
>>251 T101って、最大心拍数の入力できる?OPAL400は220-年齢になるんだけど
290 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/03 22:55:55
>>289 マニュアル読んだらどうだ?書いてあるぞ
どうせ買ったら読むんだろうし読んどけ読んどけ
一応可能だと答えてはやる
291 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/03 23:01:50
いや、OPAL400あるからT101は買わないんだけどちょと気になった
292 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/03 23:06:16
ヽ(`Д´)ノワァーン
マフェトンの180公式だと 180−年齢だけど… 最適負荷と最大負荷の違い?
294 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/03 23:34:01
ポラールのS510とか、S520、S150、S725って一体 何時発売になるんだろうね。 とりあえず、S510が早く( ゚д゚)ホスィ…
>>288 知ってるかもしれないけど、サイクルベース名無しさんのところに1件レポがあるよ。
つか、VDO欲しいんだけど、これ以外にレポないのよね。
>>295 そもそも扱ってる所すくないね。。
いいサイクルメータだとおもうんだけど。
現物みたいんだけど、見かけたことないんだ。
>286 可能です。説明書では電池は2032で寿命は約1300時間とのこと。しかしあさひのやつは ねじを対角線ではずしてとか図説があったのにこっちのはないので、そういうことは 気にしなくて良いのかただの不親切なのか少し気になるところです。 >289 可能です。個人データーの入力は性別、年齢、最大心拍数、体重です。
>>298 VDO MC1.0購入してみました。
でも自転車を、ショップにあずけちゃったので
つけてはしるのはお預け orz
坂をおんぼりにいく時につかおうとおもうんだど。
坂機能が充実しててイイ
VDO、たしかスポーツデポでも売ってたよ。広島だけど。
301 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/04 20:26:54
300DWの手元スイッチ不具合報告まだ〜?
303 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/05 00:10:19
一件だけだね
あさひでベッタのRTxxのページを見ると センサーとマグネットの距離が結構シビアと書いてあります。 これって振動とかが原因で距離が開いたりして誤作動等って 起き易いのでしょうか? ケイデンスの平均が取れるものだとRT77って割安だと思って 狙っているのですがちょっと心配です。
VDO MC1.0 の傾斜計は べつに、なにか傾斜をはかるものがはいってるわけじゃなくって 気圧変化による高度計と、走行距離を計算して 坂がなん%だったのか、表示するようです。 そういうわけで、わりと正確っぽい。
306 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/05 01:33:21
天候が変わりやすい時(等高線が込み合ってる時)は狂いやすいぽいね その辺はどう?
307 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/05 02:05:00
気圧の変化が急だと、高度がずれるとかいてあった。 今日みたいに、低気圧が急速に近づいてると、たしかに高度がかわるっす。 高度のわかってる場所で公正できる機能があるけど。現実的じゃない。(自分の高度わかんないし) さかのぼる前に、0にして、上り終わった後に見るんだったら問題なし。
電池近所にヨドバシがあったのでそこで買ったのだが、その後に百均にいったら 二個で百五円だった悲しかった・・・。
電池類はおとなしく秋月に行った方が幸せになれる
サイコンを付けてみようと思ったのだが、どれがいいのかわからん。 高性能でなくていいので見やすいのが良いのじゃが、 参考になる各社比較とかないかのう?
再婚なんてあまり買い換えないのにこのスレが伸びるのはなぜですか
お前は自転車なんてあまり買い換えないのに 購入スレが伸びるのは不思議じゃないのか?
サイコンよりフレームとかの方が買い換えるだろ 普通に
来週にでもサイコンを買いたいのだが、お勧めのってあるだろうか? 速度と時刻とストップウォッチ程度でいいので。
>>314 いや、普通に買い換えるような奴は既に普通じゃないだろ。
319 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/05 21:03:38
>>318 店で選ぶのが一番。
その程度の機能ならどれでもいいわけだから、
見た目で気に入ったの選べや。
あ、ワイヤレスはあまりオススメしないが・・・。
見た目スマートならMAVICのWINTECHだな。
好きな人には好きだと思う。
ただボッタクリ価格だ。
まぁ、スピードがわかればいいだけなら。 毛遺伝スはいらないんでしょ?
322 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/05 21:23:06
>>304 ベッタRT77使用中。
取付時にタイラップがゆるかったせいでセンサーがずれた(私の取付方がヘボだった)ときに
数ミリずれただけで速度表示が出なくなった以外は特に問題なし。
>>321 あればあったでうれしいけど、無ければ無いで困らない(笑
という程度。
それより画面の見やすさかな?
条件は現在の速度、最高速度、時刻、ストップウォッチ、走行距離…くらいか?
>>315 より増えてますけど、そんな程度でお願いしまつ。
324 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/05 21:31:58
CC-CD300DWかっとけば、問題ないんでは。
>>325 それもかんがえますた。
とりあえず大阪の、初心者に親切だけど値段が高い某店に相談してみます。
喜んで付けてくれるし。
327 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/05 21:42:55
>>327 実は使ってる自転車がスペシャなので、
スペシャのチャリにスペシャのサイコンもいいかとも思うのですけどね。
>目を見張るような画期的なデザイン。
ってのはどうなんだろう?やはり実物見ないとだめですかねぇ?
使用感書かれてるページがあれば参考にしたいのですが・・・
329 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/05 21:52:48
>>327 >>328 前使ってたけどデムパ拾ってMAXスピードが100km/hオーバーになるよ
高いけどCC-CD300DWの方が良いよ
300DW使ってるけど これもMAX100キロオーバー 我武者羅に走ってるときでも 2km/hとか… 結局、無線式はデムパ拾う罠
331 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/05 22:00:24
電波ひろったっていいじゃない。 人間だもの。 みつを
332 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/05 22:16:58
スペシャの時計っぽいダブルワイヤレスのを使っているけど、 アナログ風表示はお勧めしない。 自分の場合メーターの表示は大雑把に知りたいのではなくて、 (そんなのメーター見なくてもわかるから)端数が気になるわけで、 デジタル表示がいいよ。
>>331 ありがとう ウルウル
盗作で大舞台出れなくなるなよ
現在の候補… MAVICのWINTECH CC-CD300DW スペシャ? FC-900 他?
ベッタとトピークだと 品質というか信頼性はどっちが上なの?
337 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/06 09:42:56
有線式がやっぱいいよHRモニターは無線式だけどもさ。
現在の候補… MAVICのWINTECH CC-CD300DW スペシャ? FC-900 フライトデッキ 他… ってほとんど無線式じゃねーか… 有線でお勧めというと何?
340 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/06 22:42:08
>>304 使ってるvettaは、付属の
磁石の磁力が弱いようだ。
猫目、もしくはMAVICのマグネットに
替えると良いと思う。
>>335 無線式だ、と思えば
使ってて別に腹が立たない、という感じ。
褒めてるつもりだ。
「信頼」性とはまた、大方のコンセンサスの無い
概念だとは思っているが。
都内(23区内、都下両方)でサイコン見比べて買うならココ行けってドコざんしょ?
>>343 シマノは有線でなくワイヤレスがデフォになるような感じを見受けるHPじゃない
>>343 自転車屋に「9速用のフライトデッキ一式ちょうだい」って言ったら無線式が出てきたよw
>>342 なるしま。
取り付けバンドやマグネットなども充実してる。
347 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/07 10:08:57
エゲレスにCC-TR100を発注した人、その後どうしたん?
348 :
84 :04/12/07 14:23:03
I'm afraid that we do not have these in stock yet and do not have a date for them coming in, do you want us to keep the order or canel it. だそうだ。素直に国内販売を待つしかないのか…?
349 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/07 14:44:28
だからそれで導師たん?
350 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/07 14:47:25
在庫なかったんかい。
導師たん (;´Д`)ハァハァ
352 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/07 21:47:40
>>340 >>343 ごめん、やっぱり無線でも良い事にした。
いうほどのこだわりがあるわけでもなし。
現在の候補
MAVICのWINTECH
CC-CD300DW
スペシャ?
FC-900
フライトデッキ
パノラマ?
シグマもいいぞ。そんなに高くないし
356 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/07 23:30:15
どうでもいいけどスレ最初から嫁や メーカサイトへのリンクもある 通販サイトも覗いとけ どうせこれで解決するんだろ
>>356 流れ止めるねぇ。空気濁すねぇ。
それほど活発なスレでもなし、良いと思うけど。
なんつーか今までの状況だと、モノは上がってても、良し悪しは上がってないのよね。
単発のレスだと上がってるけど。
大体こんな感じという使用感のマトメとか、参考になるWebPageとか挙げて、
新規購入者の参考にするような事やっても良いと思うけどな。
>>358 センクス。非常に参考になります。
ですが、情報多すぎて迷いますな。
評価する人が違うみたいでだいぶ異なりますし…
>>359 じゃあお前が全部使ってインプレしろ
俺が許可する。
>>359 情報多すぎてってあんた・・・
じゃどうしろと?
もしや壮大な釣り?
だとしたらご苦労様。
>>360-362 そんなにいじめないでくれ。
パーツって買おうと思ってあれこれ悩むのも楽しいじゃないですか。
364 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 01:44:35
鹿馬に喰い付く椰子もまた鹿馬 俺は正真正銘の鹿馬ヽ(`Д´)ノ
>>322 ああ、特に問題になるわけではないのね。
>>341 磁石変えて済むなら問題なさそう。
いっとこっかな。
お二方サンキューですよ。
プハー サイコンを一人で何種類も買い込んでレビューできると信じてるおめでたい奴がいるよー そんなのいるわけねーよな? え、いるのか?wwwwww
368 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 03:47:13
>>367 アフォ発見
スレよく嫁
315が各社各モデル比較サイトを作ってくれるよ
タキザワからT-101届いた。 説明書(日本語)の解読に一苦労。
ケイデンス計って、やっぱりあったほうがいいよね。 心拍計付きのVDOのやついいかなって思ってるんだけど、 ケイデンス測定ができないからなぁ…。
>>370 あってもなくても。
ケイデンスは、はしってるうちに足でおぼえてくるから。
むしろ、このギアで何キロでてるから、ケイデンスこのくらい。
って、もう決ってるので、速度計だけでいい。
でも、ひまつぶしには、便利。
>>371 上り坂では脳みそが動いてないときが多いから、数字で表示してくれてると助かるよ。
平地で100回そうが150で回そうが好きにすればいいけど、
上り坂でペースを保つのには使えるような気もする。
でも結局脚が足りないときは回転数を落とすしかないので意味無いかも。
374 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 16:20:55
>>372 おんぼりぺーすは、高度計と傾斜計が便利なので
VDO MC1.0にかえちゃいました。
おんぼらーには、おすすめ。
>>371 > ケイデンスは、はしってるうちに足でおぼえてくるから。
慣れてくると確かにね。
でも慣れないうちは自分のリズム感を養うためにもあった方が良いと思うよ。
最終的に有用なのは平均ケイデンスだと思うけど。
>>372 > 上り坂では脳みそが動いてないときが多いから、数字で表示してくれてると助かるよ。
うむうむ、そうそう。
> でも結局脚が足りないときは回転数を落とすしかないので意味無いかも。
いや、それがわかるようになるためにも最初はリアルケイデンスはあった方が良いね。
376 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 16:32:21
ケイデンスつきになると、値段けっこうしない? 漏れはCCD-CD300DWつかってたんだけど。 もっとやすいのある?
ケイデンスなんてものは意識して走れば路面に変化が無い限り結構一定 で走れるが、意識せずに走って気が付くと低回転高ギアってのがありがち。 なので、あると便利だけれどシマノのフライトデッキ方式では意味が無いかも。
>>370 V100HRなら、オプションのセンサー使えばケイデンスも計れるんじゃないの?
>>373 品薄で高く売ってるところしか在庫ないんですよ。
>>377 うそん
俺の場合はネットや本などで「回せ、回せ」と繰り返し脅されたせいか
気持ちよく走っていて気が付くと110前後のことが多いけどなぁ
おかげで逆に90を保とうとすると「重っ」と感じてしまう。あほか俺
381 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 17:29:22
Polar S625XってS720iの後継みたいだけど サイクルモードの時に心拍警告音が鳴るように改良されてる?
>>379 MSC-3Dxね12月出荷分が本体は出来てるんだけど、パッケージが出来て無くて出荷が遅れてるそうです。
パッケージは下請けに頼んでるのでいつ頃上がるか未定らしい。
販売店に在庫がなければ恐らく手にはいるのは来年以降でしょう。
>>367 >>368 いじめないでくれよおおお
ただの感想じゃないかぁ
そろそろ候補を絞ろうかな?
えっと、現在の候補が…
MAVICのWINTECH
CC-CD300DW
スペシャ?
FC-900
フライトデッキ
パノラマ?
シグマ
…で、この中から何を重視しよう?
夜間も走るからバックライト付き?
機能より確実性?
見やすさとスタイル?
CC-CD300DW バックライト付き スペシャ エリートバックライト付き スペシャ コンプ バックライト無し フライトデッキ 無し? パノラマ 無し シグマ 別売りライト うーんライト付きって少ないのかなぁ?
>>385 シグマのライトはべつに専用じゃないから、どれにつけても大丈夫だよ
>>386 うーん…
確かに、既存のコンピュータ内蔵ライトだと直ぐに消えるらしいので、
シグマのライトくらいの性能も欲しいのかもしれないけど。
あまりごてごてとやりたくないというのもある。
300DWユーザーでつ バックライトは結構いいよ 安物の腕時計とか、バックライト機能が付いてるヤツでも LED一箇所だけが光って指向外は暗いってのがよくあるけど、 300DWは工夫されてて画面全体が均一に明るくなるから夜でも見やすい 光量も丁度いい感じ 薄暮時は多少醜いけど、まぁこれはどのサイコンでも一緒だろうから…
POLARの一部機種にある、OWN INDEXってのアテになるのかなぁ?
390 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 21:54:38
エルゴブレインにもバックライトが付いてたような。カンパ用だけどね
392 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 22:43:42
ここは脳内をぶちまけるスレですか?
393 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 22:44:07
このスレは
>>392 の脳髄をぶちまけるスレとなりますた。
395 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 22:47:50
みそ(;´Д`)ハァハァ
リアルブレイン搭載のサイコンを売ってるのはここですか? ついにキタ!!生体パーツ使用! 走行距離、速度、ケイデンスをファジーに応答する。 音声応答可能なサイクルコンピューター!!!
397 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 22:53:19
CC-CD300DWとポラールのS610iを使用したいのですが混信しませんか?
398 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 22:54:04
ちょっと待て 入力装置と出力装置がないぞ
401 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 22:59:03
399の味噌はファジーすぎるw
>>398 ファジー応答だからいいんだよ。
あ、出力は音声応答ってかいてあるな。
403 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 23:01:52
自分でしゃべるのか。ケイデンスとか。
405 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 23:20:24
ステム先端に装着出来るやつは バックライトなんぞ無くても 前照灯で照らせます
406 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 23:25:17
デムパ 入力も出力も脳から脳へデムパ挿入
今夜はとりわけつまらんなあ 誰のせいだ?
>>408 光が左右に漏れる奴のことをいってるんだろ
410 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/08 23:59:04
>>408 ステムに寄せて付ければ普通に光が当たる
普通に当たらん。
スペシャのバックライトについてだれか知らんかのう?
もうさぁ ヘルメットにライトつけたら勝手に見えるようになるじゃん これでいこうよ
414 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/09 00:14:11
マンドクサイから目からビーム出せ
416 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/09 00:18:44
356 :ツール・ド・名無しさん :04/12/07 23:30:15 どうでもいいけどスレ最初から嫁や メーカサイトへのリンクもある 通販サイトも覗いとけ どうせこれで解決するんだろ
アイウェアに表示されれば全て解決
>>419 懐かしいな(笑
爆発させるには新幹線並の速度が必要か?
音速超えなきゃ駄目か?
むしろ落ちると爆発するアイウェアは、最高のドーピング
422 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/09 00:55:56
416 :ツール・ド・名無しさん :04/12/09 00:18:44 356 :ツール・ド・名無しさん :04/12/07 23:30:15 どうでもいいけどスレ最初から嫁や メーカサイトへのリンクもある 通販サイトも覗いとけ どうせこれで解決するんだろ
/'´\
/´ ̄``>-ァ' /:::::: ヽ
l / / /::::::::::: ヽ _
_| / i 〈::/ ̄``ヾ<``
/ l. ' / ヽ.\ +
l、 ヽ レ, ヾ、 !|ヽ|
lヽ | \ |l ,イリ ′
\_,ゝ.___.. -`ァ‐i)"ヽ ==- _ ,. '⌒⌒ヽ
. _レvv ,、,、_,-一Z'L. イ  ̄ ==- ___∧∩'⌒ヽ
┌-く >' 」ニ┐ ,、_〉、〉「 ,.-、′ `Д´)/
>>414 | , 、ヽ_/ | 〈. 〉ヽ ( ( ⌒ / ) ヽ
i⌒i. / Y_jニ、 ヽ.レ┘_f_.ノ ゝ_ ゝ ' ' _ ノ
| l. く , イ ヽヽ_ヽ、Lニ-'<._  ̄"""""゙ ̄
ヽ `ー√ / | 、 下丁`ヽ. \ノ、_
`ーtヘヘ._」_,.-セ_ノ | ! ,.ゝ/ソ
`tゝニヽ、_,、_,.-‐、_'ニ-1ァ′
フヾエァ‐i-t‐'T_Zニ-l‐^「
/`ー/ ` ̄  ̄´ !一'^!-、_
/⌒ l、 / 〉 ´ )
. / ヽ〈 {.__, -‐'
{.___ ノ 三三三
三三三 三三三三三
三三三三三三三三三
三三三三三三三
三三三三三
三三三
424 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/09 01:46:31
422 :ツール・ド・名無しさん :04/12/09 00:55:56 416 :ツール・ド・名無しさん :04/12/09 00:18:44 356 :ツール・ド・名無しさん :04/12/07 23:30:15 どうでもいいけどスレ最初から嫁や メーカサイトへのリンクもある 通販サイトも覗いとけ どうせこれで解決するんだろ
どうせこれで解決するんだろ と言われて解決しませんでしたという漢が・・・ もうそろそろ>384はスルーか? まだもう少し付き合うの? もういいかげん何が言いたいのかよく分からんと思うですよ。 誰か2階から捨ててくれ。
426 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/09 02:25:16
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
>>384  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ・∀・) | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄∪ ガシッ
∩ | 彡
____.___|  ̄つ 彡
| | ⊂ つ
| ビターン 煤i )←
>>384 | | V ̄V.|
| | | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
428 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/09 02:50:08
>>427 見て思い出したんだけど小林製薬のガスピタンってあるじゃない?
あれってホントに効くの?
最近チャリ乗ってるときに物食うと膨満感があるんだよね。
>>428 根菜とか温野菜とか毎日食ってないか?
あとすきっぱらにビールとか。
430 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/09 03:44:06
腐敗臭が溜まってるぽいよ
小林製薬ってネーミングがいいね なんか製薬会社の頭固そうな人ってイメージがない
432 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/09 20:26:35
質問廚でスマソ 電極が乳バンドじゃないやつってありますか? 上司がランの人で、セイコーの指サックセンサーみたいなやつ (光学的に静脈の動きを検出するそうな)を使用してるのですが、 他にも乳バンド以外のセンサーがあるのか、お聞きしたくて。
あるけど、自転車で使うなら、乳バンド。 何度も既出質問なんで、理由は過去ログ見れ
早速のレス、ありがd FAQだったのですね、過去ログ読みに逝ってきます。
過去ログ、どれも読めなかった>2 どなたか、こぴぺキボン お願いしますです。
436 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/09 20:49:42
>>435 バイクの使用環境だと父バンドじゃないと
安定して心拍を取得できないのよ。
>>436 そういうことですか、了解しました。
乳バンドは面倒くさそうで、少々高くても
簡単に装着できる形式もあるのならそれを購入したいと考えたのですが、
自転車には乳バンドしかない、ということなら、
割り切って安いモデルから試せます。
ありがとうございました。>即レスの方
438 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/09 21:06:31
cyclingwebに猫目の新型HRMのセンサーが出ていたが
サイト内ググってもヒットしない(泣
グッズレビュー
CW内の、最近の自転車ショーのフォトアルバム内に写真が出てた 携帯なので貼れませんが
>>441 >>442 440のことみたいですね。
ありがd。
♀ではないので、ブラには着けられないw
二重無線電信 時間データ は新しく, 革新的で快適な箱の革紐を通して送信される。 ラップと割れたタイマー(50 までの ラップ) 私達に連絡しなさい ワロタ ナイス翻訳!
確かに凄い直訳ですね。 グーグルに翻訳機能が付いてたので、試してみますた。 上手く表示されないときはリロードすると良いみたい。 いろいろとありがとうございました>HRMスレの方々。
くどいやつだな
300DW 有線にしてくれ 頼む 有線にしてくれ
SIGMAの無線の奴もってるけど混信しなくてグー 欠点は、輪ゴム?のデカイ奴で止めること。
451 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/09 23:35:53
452 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/10 00:25:36
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
>>446  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
453 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/10 00:33:51
>>440 おもしろそうなので、WEB通販でいま、購入してみた!
VDO MC1.0使ってる人います? 高度計と斜度計ついてるのってこれだけだよね。 精度はどんなもんでしょう。
スレを自分の購入日記にしてしまいたいやつがまだ粘着してるな。 62階から捨てたあとに踏み潰してからむしゃむしゃ食って排泄してくれ。
456 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/10 02:37:16
ちょっと前のログも読めないのかよ(゜Д゜) ボケェ一生独身で居ろ(゜Д゜)ボケェ
おれサイコンつけても1年くらいするとなんか 気が済んじゃって取っちゃうな〜、走行中気が散って 危険だし。でまた何年かすると付けたくなる(w
>>454 1メートル毎に計測してくれる。
精度まぁまぁ。
気圧の変化で現在高度がかわるので
はしるまえに、0にセットしておけばよい。
時間とともに数メートルの誤差はでるけど。
こまかいこときにするな。
ケイデンスなんて見ないでも大体わかるし 速度だって走ってる最中に何キロ出してるか 正確に知る意味あんのか? AV…自分の実力じゃ せいぜい頑張っても22~3km/hだって思い知ったし(w
461 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/10 02:55:15
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ |
| |/ ⊃ ノ | |
>>457  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
|
>>457 スマン、RT77 + F2っつう腐れだ。
悪いな、高いの買えなくて。
そういじめるなよ。
>>460 いや、単なる励みだよ、励み。
フィブリノゲン製剤シロだったよ。
>>463 ごめん、誤爆だ。
まあ身に覚えのある人は要再確認だね。
CC-TR100 注文してみた。
>>464 うん、ガキの頃。
縫合したんだけどその病院に聞いたら当時どういう止血措置だったか分からないみたいだった・・・
でも一安心。
スマンなスレ違いで。
470 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/10 07:54:59
>>460 よくそんなこと言ってる人が、ケイデンス計を付けたとたん愕然としてる人がよくいるね。
>>469 お、THX。これパワーも計れるんだ、いいね。
日本語解説ついてる? 有線?
デザインぱっとしないけどMC1.0より安い、検討します。
>>470 いや、1年もケイデンス計見ながら走ってれば
大体の見当はつくようになるってこと。
たしかに最初付けたときは、90ってかなり
急いで回さなきゃだめなんだなと思った。
474 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/10 23:17:10
>>473 「リアルパワー」機能についてのインプレがなかったけど、
どーですか? どうやってパワーを計測してるのかも知りたいデス!
475 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/10 23:24:22
476 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/10 23:33:52
477 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/10 23:38:01
Clino 301が持っているのは ・温度センサ− ・加速度センサー ・ホイールセンサー ってことだね。 普通は気圧センサーを使って高度差を導き、そこから傾斜%を出すが Clino301の場合は加速度センサーがそれを計測するのだと思う。 だからリアルタイムで計測できると。 パワーに関してはセットアップ時にライダー+バイクの重量を入力するみたいだから それと傾斜と速度から導くのだろう。 つまり平地と下りではパワーは計算できないのではないかと思う。 自分でもよくわからなくなってきた。
478 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/10 23:41:57
>>477 あっ、そういえば昔サイスポで坂バカがインプレしてたような気がする・・・。
平地じゃパワー測れないって。
だとあんま意味ないね。 自分の場合、複数の自転車で使いたいので センサーキットだけ別売であるかお店に訪ねてみたら、 代理店にはなく入荷の予定もないと言われた。 結局、斜度と高度計機能が欲しいとなるとVDO M1.0になるのかなぁ、 高いといってもエルゴブレインと一緒だ。思いきって買おうかな。
480 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/11 13:25:35
スレ違いとも思うが、斜度を水平器の要領で測るのがあるでしょ。 あれ、斜め後ろからじゃ目盛正確に読めないし、気泡ユラユラゆれるし使えない! 斜度正確に測るには、自転車から降りてハンドルの上から見下ろすしかないw
>>383 そうでしたか。
生産中止の前兆かと思いました。
では年明けにでもまた注文してみます。
情報ありがとう。
そして遅レスでスマソ。
300DWの手元スイッチが届いた。MTBに付けたが、ワイヤの取りまわしにちょっと 手間がかかったがすんなりインストール完了。不具合はなし。 丁度暗くなってきたのでボタン1にバックライトを割り当ててちょこっと近所を走ってきた。 やっぱいいね。 定期的に「手元スイッチまだぁ?」とカキコしてた甲斐があった。
484 :
sage :04/12/12 18:54:40
Polarの720iとケイデンス・センサーを購入。 ケイデンスが50cmまでしか反応しないので、ハンドル・マウントが使えない状態。 このような症状の方いましたか?
すまん、sage間違い。
ケイデンスセンサー買わなくてよかったーw っていうか最近事故ったのですが ログを見ると事故った直前に 40km/h近くから一気に4km/hに落ちてます。 ある意味面白いなー。 使い方間違えてるけど。
487 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/12 22:12:39
>484 シートチューブにケイデンスセンサーを付けています。 本体をハンドルマウントに取り付けているときは反応しますが、 腕に着けていると反応しません。
知り合いはダウンチューブに付けてたような
>>487 >>488 レス、サンクス。
ダウンチューブに付けています。
ハンドルマウントも腕も反応しません。
時計を50cm以内に近づけると反応するので、
明日キャノンに電話して聞いてみます。
490 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/13 08:46:49
フライトデッキ付けたんですが、段数表示がおかしくて 変速してないのに勝手に表示段数が変わるんです。 当然つられてケイデンス表示狂っちゃう。 こんな症状になった人いますか? また、買い替え以外の対策法があったら是非教えて下さい。 お願いします。
491 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/13 10:04:14
禿外出 ブラケットのスイッチの接点を清掃してネジを締め直せ
外出だったのかスマソ 昨日始めてフライトデッキ触ったから全然知らなかった サンクス
遅レスになるが、漏れはケイデンス必要派。 だいたい慣れてはいるけど、その時の調子で回せてたり回せてなかったりするもん。
494 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/13 10:34:22
というか、体感ケイデンスと実測ケイデンスで体調がわかるよな。
平均時速からケイデンスを求める公式 ↓
496 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/13 13:13:38
>>495 平均時速÷πxcos(クランクの長さ(mm))+(ペダルの値段÷靴のサイズ(cm))÷60
カーボンクランクだと、係数1.2が掛るんじゃなかった?
体感ケイデンスから実測ケイデンスを求める公式 ↓
499 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/13 15:16:34
>>498 調子がもっともよいときの体感ケイデンス÷1+体調の悪さ
>>499 =調子がもっともよいときの体感ケイデンス+体調の悪さ
とちゃうか?
501 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/13 15:27:20
>>500 フッ
まぁそういういことにしておいてやろう
グスングスン
502 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/13 17:15:34
503 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/14 12:46:21
>>489 POLAR 710iは買うなということですか?
売ってないんじゃ
お店に行けば結構在庫があるよ>710i
スプロケを代えたのでフライトデッキを再入力・・。 はっ! _, ._ ( ゚ Д゚) ( つ旦O と_)_) _, ._ ( ゚ Д゚) ガシャ ( つ O. __ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。 ODO 00000kmになってる
大雑把に入力しときゃいいじゃん と、O型の俺は思うんだが。
508 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/14 23:26:48
A型の俺はそもそもODOを見ない。
509 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/14 23:36:55
ODOってなんだっけ? とO型の俺は思った。
510 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/14 23:39:55
ちょっとスレ違いかもしれんが、ちょっとお前ら教えてくれ。 お前らがサイコンの走行距離&平均&MAXをリセットするのは 1:その日に初めて自転車にまたがった時 2:一定のコースを走りはじめるとき 3:気が向いたとき 4:そんなもん見ない どれ? 俺は1でA型。もちろんその日コンビニに行っただけだとしてもリセットする。
3B
512 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/14 23:42:31
走り終え記録を確認した後に決まってんだろが
513 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/14 23:43:32
俺は記録確認した後はリセットしないなぁ。
514 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/14 23:45:53
平均、Max見ない。 距離は常に表示。 リセットしない。 そんなO型。
515 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/14 23:47:00
なぬ〜 お前は俺じゃないな
516 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/14 23:50:30
やっぱリセットしない人っているんだ・・・。 俺の友人にサイコンつけてあげたんだけど、それから 1、2度しかリセットされてない。俺には信じられん。
517 :
516 :04/12/14 23:52:04
ネタだと思われる前に訂正 ×友人にサイコンつけてあげた ○友人のバイクにサイコンつけてあげた
サイボーグ化
買い物行くだけならサイコン付けない…。
計測開始すらしないな。 ケイデンスが表示されてればいいO型
521 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/15 00:36:25
走ってる時はケイデンスだけ見れりゃ問題ない罠 心拍計の方に時計が付いてるし 0型
コンビニ行くのにそもそもバイク出さないB型ですがなにか
523 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/15 00:38:00
ほぉぉ。みんなそれぞれ使い方って違うもんだな。 じゃぁ1分でいけるコンビニに行くのにいちいちリセットして もちろんビンディングで言って、家に入る前に AveとMax見ちゃうA型の俺もきっと珍しくないんだろう。
そもそもサイコンが付いてない そんなのに管理されるのは御免だ 時計だけ付いてりゃいいんだ
526 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/15 00:43:11
527 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/15 00:47:04
AB型はサイコンを必要としていない、に1票。
つまり、管理能力が無い
ECHOEWLLのHRMって見てみたいんだけどリアル店舗で見ないねえ。 サイコンはミズタニが代理店みたいだけどHRMはやってないみたいだ… リアルで置いてるところ見た人いるかい?
533 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/15 12:48:58
東池袋のチャーリーで昔、OPAL400を売っていたよ。 今でもあるんじゃないかな。
534 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/15 14:17:02
>>533 さっき茶有井行って来た。
女の店員さん(プチムッチリぽっちゃりで好み)がサンタの格好してて
話しかけたいが故にスポークのばら売りを頼んでしまった。
すまない。
535 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/15 14:20:51
その後の恋花キボン
536 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/15 14:45:14
>プチムッチリぽっちゃりで好み (*´д`*)ハァハァ
今夜はそれで何回抜けるんだ?
538 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/15 15:46:18
スプリンターはゴールスプリントの一発勝負ですが?
539 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/15 18:53:41
池袋かぁ10年前の浮浪者の多さにびっくりした事が あったけど 今はどう?
540 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/15 19:04:47
自転車とLDHの関係って・・・? 自転車乗るようになってからLDH100倍に上がりマツタ
542 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/16 00:41:57
俺もECHOWELL買ったので過去レスの補正させてもらうよ
まず
>>273 裏はステンだけど本体ボディはプラでおもちゃっぽい。安っぽいけど
実際安いからいいんです。メーカーHPにあるブラックの方が良かったな。
>>274 脈拍と強度%の表示は逆転できるので
脈拍の表示をいちばん大きくすることは可能
>>540 筋肉が壊れて上がってるだけでしょ。
でも正常値は120-240とかだから
100倍になってる時点でなんかおかしいけどw
544 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/16 05:47:49
ゴメン 10倍デツタ その後月一で検査通ったけど結局原因わからずじまいで 医者にもさじなげられまツタ 筋肉の場合1時的なものだと思うのデツガ9ヶ月あがりっぱなしは やはり癌デツカネ・・・(ー_ー)!!
>>533 先週行ったけどあったかなあ・・・
よくわからん。
あそこ行くと帰りにちょいと路地に入りたくなるから
あんまり行かん。
VDOでケイデンス取れるのどれ?
547 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/16 10:15:57
すまんがECHOWELL製品持ってる人、 バイクマウントしてる写真うpしてくれないか? えーっと、心拍計とそうでないのと両方見たいんだ。 よろよろ。
>>547 ありがとう。
やっぱりないのかorz
VDOって昔からそうなのかな?
ケイデンス取らない理由誰か知らない?
550 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/16 15:34:50
S725iが欲しいんだけど、やっぱり日本発売は無いんかなぁ こっそり教えて、関係者様
551 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/16 15:39:57
平井堅に「男」の存在が発覚したNHKの困惑
ゲンダイネット
NHKが青ざめている。紅白歌合戦への出場が決まっている平井堅(32)に
“スキャンダル”が発覚したからだ。
発売中の「フライデー」によると、平井はオンナではなく“オトコ”に夢中な様子。
色白で丸坊主の男性と仲むつまじく肩を組んだり、
笑顔でハシャギあう場面がバッチリ撮られている。
さらに、平井は自宅から徒歩5分の場所にある彼のマンションへ
1週間に4日間も通い詰め、朝まで一緒に過ごしているという。
まさに半同棲状態である。
そんな思わぬ“男性”の出現にNHKがアタマを抱えている。
平井を「紅白の目玉」と考えていたからだ。
今年の平井は絶好調。シングル「瞳をとじて」が90万枚を超える売り上げで
年間チャート1位を獲得し、11月24日発売の6枚目のアルバム
「SENTIMENTALovers」もミリオンを達成。日本を代表するアーティストとなった。
「そんな平井の紅白出場にNHKはニンマリだった。
『出演シーンを見たい歌手』の調査では、『マツケンサンバ』が大ブレークした松平健と
並んで平井が白組のトップだった。
そこで、NHKは平井と松平の“Wケン”を最大の売り物にすると意気込んでいた。
ところが、女性ならまだしも“男性”の存在が明るみになった。
視聴者は“平井堅てさあ……”という目で見ますよ」(放送関係者)
安倍なつみ、浜崎あゆみと相次いで盗作問題が持ち上がり、今度は平井が……。
NHKはとことんツキがない。
イカソ〜ス♪
http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20041216100003/16140.html
>>544 がんはありえないだろう。
一応説明しておくと、
LDHというのは細胞の破壊具合が分かる指標となるもので
そういう意味ではGOT、GPTと同じ。
違うのは時間差と肝細胞への特異性。
LDHは何が壊れても上がるので
心配なさんな。
>>549 ドイツに住む香具師から聞いたんだが、
3月〜4月までにモデルチェンジする予定らしいです。
向こうでは予約が始まってるそうな。
とりあえずケイデンス付きWコードレスのは出るようですよ。
とりあえず、日本はその後からで5月〜6月位じゃねえ?
ポラ-ルのUPLINK機能ってあるみたいですけど これって具体的にどんな事ができる機能なんですか?
赤外線を使ったデータの送受信。 走行ログをPCに保存したり、時計の設定をPCから転送したりできる。 設定関係はボタンをチマチマ押してやる必要がないからすごい便利よ。
556 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/16 17:27:33
S720を購入したんですが、皆さん積算走行距離はどう管理されてますか? やはり別にサイコン付けてるのでしょうか?
>555 ありがd。 ・・・という事は、PCに赤外線の付いていない自分、それをするには IRUSBインターフェイスを買わなければいけないということでつね。
>>556 俺も使っているが積算距離だけに限らずサイコンと併用するのが吉
559 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/16 18:55:04
>>552 サンクス
自転車はじめてからLDH以外はとにかく絶好調なので
ご心配ありがとうございます。
そうそう、屁が良く出る・・・そして臭い!!! ハハw
560 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/16 18:55:46
>556 一応積算距離はあった気がするが 走行距離は左上ボタン5秒押し
561 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/16 18:56:29
愚痴。 サイコンに長押しをつけるな 特にフライトデッキ
562 :
560 :04/12/16 20:45:36
>561 S720は走行距離は走り始める前にリセットすればいいんだぬ でも忘れると鬱だ デッキは接触不良があったので2度と買いたくない 猫目のダブルワイヤレスに期待だけど電池がセンサとモニタで2個ずつ、計4個 S720と併用すると前後輪にマグネット・・
操作に気をとられて事故起こしたときって、 ニュースではどう報道されるんだろうか。 「サイクルコンピュータの操作に気をとられ・・・」 では普通の人にはなんのことやらわからん。
564 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/17 01:18:17
リセットが長押しのやつは腹立つな。
565 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/17 01:20:44
スピードを出しすぎて ハンドル操作を誤り
>542
>まず
>>273 確かによくみてなかった。改めてみたらプラに色塗っただけだな、すまん。
>>274 言われてみて説明書見直したら確かに説明書に表示の切り替えが書いてあった。
一度あれこれいじってたときに表示がいきなりひっくり返ったんでおかしいとは思ってたんだが。
なんか自分が書いた評価が信用できなくなってきたんで、できたら使用感スレに
評価を投下してきてもらえないだろうか。
>>558 ありがとうございます。
今はフライトデッキ使ってるのですが、固定ローラーでも
スピードが分かるように有線のサイコン後輪に付けてみます。
568 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/17 16:09:12
大阪スレでサイコンはVDOが良いってカキコがあるんですがそんなに良いんですか? ケイデンスや心拍は無くても良いのですがメッセンジャーやってるので、 廃ガス混じりの中を走ったり滝のような雨でも走るので、 過酷な条件でも動いているのが良いと思いまして。 後、街中を走るので自動ドアとかで誤作動を起こしにくいのが良いです。 昨日、誤作動起こしたと思ったら時計まで狂ってしまった猫目を買い換えたいんです。 時計代わりとペーサーとしての速度メーターの役割があれば良いです。
確かにフライトデッキの右ボタン長押しはウザい。 押せてるかどうか解りにくいから尚更。 2秒以上待っても変わらなくってやっぱり押せてなかったのかと思う事しばしば
570 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/17 16:44:34
>>568 単純に速度と時計が出れば良いのならVDOは一番良いと思う。
俺はMC1.0っていう高度計付きのを使ってるが、
放送局とか踏み切りの横を通っても誤作動は起こしてない。
>>569 エルゴ脳も同じような揉んだよ
この季節、ウィンターグラブをはいてると余計に押しにくい
572 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/17 16:57:45
サイクルコンピューターでカラー液晶でゲーム機能搭載の物を紹介して下さい。
PSPサイクルセットをお奨めします。
>>571 そう、フルグラブになってから余計に使いにくい
ケイデンス表示と時計表示が違うゾーンに入ってるのが致命的
ニ○テ○ド○DS車載型の方がいいぞ
576 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/17 17:17:07
ポラールのMシリーズを使ってますが、ボタンが押し難いのが不満です。 Sシリーズだともう少しマシですかい?
577 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/17 17:17:39
一緒です
578 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/17 17:32:09
初めてのロードバイクを買ったその日に新宿ツタヤの前に停めて おいたらたった10分間ほどでCATEYE MITY-8が消えてました…… ライトは自宅でも盗まれたことがあるので持ち歩いていたけど サイクロも盗まれるのね。勉強になったよ。 しかしセンサーとか台座とか無しで盗んでどうするのかと。
おれも盗まれた事あってさ どうすんだろうと思ってたんだけど キャットアイの物って、普通に取り付けセットが売ってるから 本体だけあれば2000円くらいで使えるようになっちゃうんだよね。 それに気付いてから、いつでも取り外すようになった。
580 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/17 17:53:49
エルゴブレイン使ってる人に質問 プロフィットペダル以外でケイデンスを計るためのパーツ(磁石類?)って付属してるんですか? カンパのサイト見るとプロフィットペダルの内蔵磁石で計測することしか宣伝してないので...
>>581 え?(>_<)なにかやってしまっていますか?
>>579 新品の最安値が2500円くらいなのにクズはそれでも盗むものなのか。
金額よりもとにかく悔しいやらむかつくやら自分が情けないやらで
初日のウキウキが吹き飛んじまった。
>>582 磁石は付いてるよ。ペダル軸裏側のアレンキー穴にはめ込んで使うようになってる。
チタン軸だと着かないかも?
587 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/17 20:53:44
俺はCAT EYE VELOとか言う、一番安い奴を買って、取り外して持ち歩いてたら 落として4日で壊した まだつけっぱなしにした方がマシだった
>>578 4分でFCR-ZERO盗まれた。
本体(フレーム?)より、FSA K-Wing、ジャイカーボンステム/ピラー、FSAカーボンクランク、シロッコetc.パーツの方が痛い。
ライド時偏光サングラスを常用する者です。 ご存知かとは思いますが、偏光サングラスは液晶が角度によっては見えません。 偏光サングラス使用の場合に、このサイコン画面は見えないとか経験談ありませんか? 一応VDO,ベッタ、シグマ、エコーあたりで考えています。
>>589 悪いけど偏光レンズ使って自転車乗る馬鹿の相手はしたくない。
見かたによっては信号なんかも見えにくくなったりするので、
場合によっては死ぬぞ。
>>590 スレ違い的な話題になってしまって恐縮ですが、
もう少し詳しく教えていただけます?
かれこれ5年以上クルマもバイクも偏光を常用していますが、
書かれているような状況を体験したことがないんですが・・・
もし本当ならレンズを偏光でないものに替えないとまずいですね。
一応偏光レンズを書いておくとTALEXのトゥルービューとイーズグリーンです。
592 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 17:53:23
593 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 18:01:21
594 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 18:06:24
>>590 (´,_ゝ`)プッ
偏光レンズ使ってない漏れでもわかるようなバカレスだな
どんな信号が見えにくくなるんだろうか?
田舎に住んでないからわかんないや
596 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 18:16:08
>>589 その中にないからアレだが、フライトデッキは見えた。
微妙に斜めに黒く影がでるけど十分読めるよ。
597 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 18:23:36
590 ツール・ド・名無しさん sage 04/12/18 17:21:01
>>589 悪いけど偏光レンズ使って自転車乗る馬鹿の相手はしたくない。
見かたによっては信号なんかも見えにくくなったりするので、
場合によっては死ぬぞ。
みんなオマイのような馬鹿は相手したくないようだね
信号が見にくくなるんですか…是非、眼科に逝ってください
場合によっては死ぬぞ
599 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 18:33:31
最近の信号は液晶なんでしょうか。
>>596 ありがとうございます。
残念ながらFDは今回の候補ではないですが次回以降の参考になります。
601 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 18:49:45
正面からしか見えない青信号はあるけどね。 赤信号は見たことないな。 青がら見えなくても死なないでしょ。 (あ、偏光グラスで見えなくなるとは思ってないです。) >589 POLAR S710は、見難くなるけど、見えないこともない。 その中にないけど。
602 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 19:21:03
>>595 そんなもん位相の揃った光源使ってる信号に決まってるだろ。
うちの近所では見かけたことないがな。
603 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 19:23:24
新発売!!レーザー光信号機(赤信号のみ) 信号無視すると焼き切られます!! 湿度の高い日は効果が薄れますのでご注意下さい。
604 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 19:26:15
猫目はMSCの製造やめるのかなあ、タッキーのカタログに出てない...
>>601 ありがとうございます。
今回は心拍計は考えていませんでしたが参考になります。
ところで偏光信号機のことですか?
606 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 20:46:47
607 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/18 20:58:05
角度によって見え難くなる信号機があるのは知ってたが偏光してたのか。 偏光信号機と偏光眼鏡の角度を上手く合わせると全く見えなくなるはずだな。 つっても完全に偏光させるはずが無いんだけどねw。
>>589 俺も偏光レンズのサングラス使ってるよ。
VDOのC10とシグマのBC1600は使ったことあるけど、どちらも普通に見えましたよ。
609 :
601 :04/12/18 22:58:38
3色とも正面から見えないのもあったのか。失礼しました〜 偏光グラスで見えにくくなるかは別だけど。
それって、並びの他の信号とかと混同されないように、光を指向させてるだけでしょ?
偏光レンズってトンネル入るといきなり暗くならない? 目が慣れるとか慣れないとか以上に貧血起こしたときみたいに暗く視野が狭くなる。 (オレンジのライトのついた明るめのトンネルね) 普通のシルバーミラー(ブラックミラーか?)だとそんなこと無いんだけど・・・。
オレンジのライトは単色光だから、暗くなる度合いが大きいのかな
猫目のCD-300DWはポラールと混信すると聞いたのですが 回避できないのでしょうか? それと有線に改造している方いませんか?
>>614 結論からいうと。
混信しなかったが。
でも、一緒に使う意味がわからない。
ポーラルて720だと速度とかでるっしょ?
>>615 レスありがとう。という事は前見たのはネタだったのか。
ポラールといっても色々あるわけで・・・・_| ̄|○
>>616 正直スマンカッタ。
固定ローラなのでCD300DWと、ポーラル同時につかってるけど
心拍ちゃんと拾うから心配無用だよ!
618 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 00:18:04
MTBに向いてるのって言ったら やっぱワイヤレスですかね
619 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 00:19:49
>>618 特に関係ない。
でもシグマはぶっ飛びやすいから注意。
ポーラル・コミュニケーション
サスがある場合ワイヤレスがイイと言われる事もある。
622 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 00:27:30
フォークにストロークがある分 断線しやすそう
623 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 00:46:11
s720iを使ってます。 win2kのサービスパックをインストールしたら IrDAからデータを落とせなくなっちまいました。 デバイスとしては見えているんですが アプリからつなげません。 似たような症状を解決した方 いらっしゃいます?
>>623 なんか、パッチでてたようなキガス。
ポーラルの専用のUSBIrつかってる?
625 :
623 :04/12/21 00:49:32
おお!!きっとそれだ! ありがとうございます。 ノートでつかってます。 パッチ探してみます。
626 :
624 :04/12/21 04:37:08
>>614 >>163 漏れは実際お蔵入りだよ(TдT)>CD-300DW
S210のトランスミッタの電池が寿命なの鴨試練が。。。
>でも、一緒に使う意味がわからない。 >ポラールて720だと速度とかでるっしょ? 坂を登っているときなどで、速度とケイデンスと経過時間と高度を同時に見ないと 気がすまない、俺のような奴がいることも心の片隅にとどめておいて欲しいぞ
>>628 おれも坂おんぼるが。
そんな、いろいろ見てる余裕がない orz
>>627 ネタ扱いしてすみません。混信してる人もいるみたいですね。
>>629 =615=617?
ローラーではなく屋外で使った場合も使えてますか?
>>630 先日かったところなのでPOLAR、こんど外でつかうときにでも
チェックしてみます。
632 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 22:27:19
変な話、フライトデッキを使わない理由ってなんですか 手元操作できて便利そうなのに
高い
634 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 22:29:43
おらのチャルはフライトデッキ未対応なんだよね
636 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 22:34:45
高いといったら300DWの方が高いんですけど、 ロード(20速)とMTBで共有するとしたら、これかなあ
637 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 22:37:19
>>636 バッテリーが鬼のように早く減るって評判だぞ
638 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 22:43:58
ナイキのCS8買ったんだけど、ジムにある ポラールのトランスミッター対応マシンあるじゃない ナイキのでも心拍でたんだよね 他のメーカーのでも出るのかな
639 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 22:46:50
>>637 Wワイヤレス+バックライトですしねー
でもバックライト便利そうだからいいなあ
640 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 22:48:34
結局MAVICのWINTECH使ってる奴はだれもおらんのか・・・
>>637 桃太郎がすごい勢いで退治してしまうからですか?
643 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 23:09:38
ライトの点滅がサイクルコンピュータに干渉するってホントですか
>>643 点滅じゃなくてもしますよ。
LEDの昇圧回路が電波ゆんゆんなのです。
645 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 23:20:41
そうなんですか LEDの取り付けに工夫がいりますね
646 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 23:21:20
>638 今月のサイスポにも出てるけど、ELITEの固定ローラーでWindowsの 画面見ながらやるのでもPOLAR以外の全部で心拍系反応すると聞いたよ。 ジムでPOLAR対応のトレーナーぶんまわしてたら、隣のおばちゃんに俺の 心拍が・・・orz
このスレでよく サイコンが高いってレス見かけるけど 300DWとかも1万5千円ぐらいですよね? 他と比べて高いって意味でしょうけど サイコンだったら2万以下は普通じゃないんですかね?
648 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 23:28:43
649 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/21 23:38:56
300DWより高いのをわしは知らん
1年位前、スペシャの機能フル装備ダブルワイヤレスあったでしょ。 あれってウエパでも18k位しなかった? というか、未だに使わずに道具箱に放置してる漏れって…。
651 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/22 00:59:09
回復j走、LSD、ミドル、インターバル(弱)、インターバル(強)、スプリント それぞれに対応する、最大心拍数からの%の範囲を教えてください まあ、スプリントはマックスまででしょうけど・・・
652 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/22 01:20:23
>>651 意外に思うだろうが、
スプリントは心臓がマックスに達する前に脚が動かなくなる。
マックスになるのはインターバルや中距離走だよ。
654 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/22 11:22:15
S210とM62で迷い中。 もう、どっちがいいか決められないので、だれか決めて。
>>648 オチ?
単なる疑問なんだけど
金属パイプ溶接したようなフレームはウン十万の話してるのに
チップ組み込まれてるサイコンは数万で高いって言ってるのが疑問だった
656 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/22 12:38:33
658 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/22 12:47:40
なんでも
荒らしでもなんでもなくマジレスが聞きたいのだがポラールの何が良いの? 画面や数字が小さいし電池交換→全てメーカー送りで高くつくし・・・。 俺も人が良いというので実際に710Iを購入して使ってた。 購入初期はダウンロードもしてたけど・・・。 なんか高値で購入した香具師が犠牲者を増やそうとしてるだけにしか見えん。
買い物は勉強なんだが そんな事も分からないの?
>>660 コストパフォーマンスのバランスの良さ、かな。
同等の機能を持つ他社製品と比べて特に高いということもなく、
むしろ信頼性の分だけポラールの方が良い。
ちなみに、俺は安いa5を使ってるよ。時々mシリーズの方が
良かったかなと思わないでもないが、実用上の不満はない。
>>660 それは物を責めるんではなくて、自分でどういう物が欲しくて、どういう機能が必要で、どういう目的に使いたいかっていう明確なポリシーが無いままに、他人に薦められるままに多機能高価格の商品を買ってしまった愚かな消費者である自分を責めるべきだ
>>654 ローラー持っているならS210。
インターバルトレがついているから。
ないならM62。
CRでインターバルやろうと思ってこっち買ったけど、障害物多くて
無理だった。
AXNシリーズが出てるけど、どうして自転車の機能省くかなあ・・・
間違えた。 こっち買ったけど ↓ S210買ったけど
>>660 べつに、そんな不都合とかないけど…。
老眼じゃなかったら、見えるんじゃないか?
水泳でもつかえるように、シーリングしてあるから
メーカ送リはあたりまえのようなキガス。
ポラールで不満な点と言えばバックライトくらいかな。
>>654 オレはローラー持ってないけど, 熱い風呂でインターバル入浴するからS210が便利
RT77と比べて6501は反応早い?
>>668 720iで風呂インターバルして気温データうp!
671 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/23 02:46:02
300DWと200DWって一緒に使えるのかな?
672 :
654 :04/12/23 07:45:43
>>664 なるほど。
早速M62注文しました。
ありがとうございました。
あーもーキャットアイ飽きた! でも何に買い換えればいいか分からない・・・
俺もそれおもたのよ。 で、考えてみた。
VODが来年ケイデンス付きのを出すらしいので、それが本命かなと思ってます。
ciclosportも捨てがたい。
677 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/23 19:33:52
>>675 ドイツで話題になってる話だが・・・。
まず、ケイデンスはWコードレスで、
メーター本体とケイデンスキットが別々になるので、
ケイデンスイラネって人は本体だけ購入も出来るそうだ。
で、ドイツで話題になってる話の本題だが、
来年の後半位にMC1.0とHC12.6が統合される。
それに上で書いたケイデンスキットが使えるそうなので、
高度計傾斜計心拍計が付いた上でケイデンスまで計れるようになるようです。
上のケイデンスの香具師もこれもバックライトが付くようですしね。
つまり、サイクルメーターに必要な機能の内、
ギアインジケーター以外は全てついた最強のが出るようです。
俺は、この噂を信じてひとつだけケイデンスメーターを購入して
もう一台のMTBをMC1.0で乗り切るつもり。
678 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/24 00:13:33
S210とS610のどっちを買うか迷ってる。自転車でメインで使って ランニング等でも使いたいけど、やっぱ610の方がいいのかなぁ? PCにデータの転送して解析するのってやっぱり便利ですか?
>>678 オレは心拍はExcelで平均と最高を記録するだけしかやってないからS210で無問題。
走ってるときはLSDの上下限値を管理するのがメインだし。
680 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/24 01:48:19
友人がMSC-3Dxの新古品を1万で譲ってくれるって言ってるんですが買っても損ではないですかね? VODのケイデンス付きって奴が出たら買おうかなと思ってたけどどうしようか迷い中。
このサイコン、ド・・・ いや、ゴメン・・・。
気になってたんだけどVODじゃなくてVDOだよね?
>>677 心拍計は付いてないけど高度計とケイデンスならVETTAから出てるね。
V100Aというやつ。ニューモデルかな?日本で見た人情報キボン
あの〜、サイク”ロ”コンピューターって正しい言い方なの?サイクル、じゃなくて?
過去スレ嫁
いや、教えて呉よ
その前に「冬休みの生活」おわらせろ 書初めも今日やっとけ 道徳のページ読んで「今日は1ページやった!」とか言うなよ
ワイヤレスのメリットって何?
690 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/24 19:37:51
配線がないこと
>>688 それはおまえの子供だろ。
まあ、おれの愚息もそうだがな。
普通サイクルと思いたいんですが、シクロコンピューターという言い方が あるらしく、サイクロコンピューターというところに落ち着いたみたい。
悲しみを乗り越えて ひとりひとりたたかう されどわが友・・・
cycle-computerと cyclo-computerの違いだと思うんだけど、 cycle-computerという言い方などそもそも存在しないということなんだろうか?
15年ほどまえの、ドイツのコンピュータには Ciclomaster とかいてあるんだが。。。
>>680 一万円ならまあ良いんじゃないかな。
機能的には特に不満はないが、操作性はいまいち。
(ボタンが押しにくい上にクリック感がなくてちょっとイヤ)
ハートレイト以外が有線というのは、信頼感で個人的にマル。
698 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/24 23:33:07
S720かS610+サイコンのどっちにしようか悩むなぁ・・・・
699 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/24 23:36:31
前者 pcに取り込むといろいろいじれて楽しいよ
で、シミュレーターはシュミレーターに落ち着いたとさ
>>698 S720の場合
PCにデータを落とすと、心拍数&速度&高度(そしてオプション6300円也のセンサ
を使うとケイデンスも)の履歴が時間ごとに確認できて、非常に便利だ。
自分のペースを後で確認したいのならば、約10000円高くても720を勧める
数字の表示が小さいことと、走り始めは速度とケイデンスのレスポンスが
遅く感じられることが主観的な問題かな。0から実走スピードに変わるまで
5秒ぐらいかかる。
だから私の場合、そのすぐ隣にCC-CD200Nも取り付けている
あ、一つ重要なことがあった。 異なる運動データのグラフの重ねあわせができるから、同じトレーニングを 行った過去のデータと比較して、速度や心拍数の向上/低下が一目瞭然となる。 610と比べて710は速度も同時に確認できるという利点があるので、 体力が上がったのか下がったのかが、一目でわかるよ
703 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 08:47:34
>>698 自分はサイコン+HRMです。
自分はマメじゃないので、PCに落とすなんてやらなくなるのが見え見えだから。
5000円前後でおすすめのサイコンおせーて
706 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 10:02:24
>>705 それってサイコンじゃなくておっぱいメーターだろ。
センサー部分が小さくてフォークの上でボッコリならないモデルを教えてください
708 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 10:44:16
709 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 10:56:56
微妙に擦れ違いだが むかーし、ガキが速度の他に方角とか出る馬鹿でかい直方体の箱をハンドルに 着けて自慢している姿を良く見ましたよね。 当時はあれをサイク「ル」コンピューターと言っておった。 サイクロコンピュータと聞くと今でもあの箱を思い出してしまう。
710 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 12:22:01
300DW買ってちょうど1ヶ月800km走行。 お約束のように点滅のバッテリーアラームが・・・ 毎月電池交換かよ。まんどくせー。 最初だから電池容量が少なかったんだろうと思いたい。
711 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 12:25:00
>>710 俺のフライトデッキ、買ってから5500km程走ったが
まだ電池切れないよ。
712 :
710 :04/12/25 12:25:22
もひとつ、あった。 電池交換したら時計の時刻がめちゃめちゃ狂ったので、再設定。 まんどくせー。
300DWベースの来年出る、HRMもおんなじ位 電池が持たないんだろうな・・・・・orz
>>713 お、来年出ることに決まったの?
ずーーーっと待ってたんだよ。
楽しみだなぁ。
300DWって何にそんなに電池消費するんだろね? ライトったってしょっちゅう付けてるわけではないし。 CR2032も本体とセンサーで同時交換すると4個。 普通に買ってたら千円飛んでしまう・・・
716 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 14:34:39
つーか、300DW使ってるみなさん。 まじで、みなさん、そんなに電池もたないんですか? 購入の決心したとこなのに、電池1ヶ月交換じゃ考えてしまうわな。
300DWつかってるけど。 そんなに電池なくなることないよ? なんか、故障か誤動作なんじゃない?
718 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 14:53:55
>>715 百均で買うと2個105円というのを発見したので大量在庫した。
リチウムだから1年位では容量変化しそうもないし。
リチウムって、落としたりした奴は駄目になるんだっけ?
落とし方によるが、外形、とくに、金具が変形してたらダメ。 というか、漏電、ショート、発熱など、やばいことが起きる危険がある。 本体が壊れてもいいならどうぞ。
>>717 すみません。
717さんの場合、走行距離にしておよそどのくらい持ちますか?
S720高すぎだバカヤロー
724 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 19:29:37
>>722 海外なら$260、10個輸入して、ヤフオクで9個さばけばタダになる
某店で3マソでしたが それでも安いですね まあ日本語の取説つきですが
726 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 20:05:22
300DW使ってるけど 使用4ヶ月、700キロだけど 電池なんか無くならない
それは走行距離がry
>>727 ちょっと距離が短すぎないか?書き間違い?
730 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 20:16:27
7000km?
300DW使ってるけど 使用5ヶ月、約4000キロだけど 液晶点滅・電池無くなった!
732 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 20:27:33
この際だから、300DWの人たちは電池の持ち時間申告してください。
733 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 20:36:07
300DW取説だと毎日1時間で6ヶ月とのこと。
1時間20kmとして1ヶ月で600km、6ヶ月だと3600kmもつってことだね。
.
>>731 ぐらいが標準か?
734 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/25 20:44:06
3年持つcd200nの1/6か
いや間違いじゃないですよ 天気のいい休日の街乗りだけなので… しかも、目的地の繁華街のすぐそばに住んでいるので…
個人的には3000km持つなら構わない気がするけど、月に数千走るローディなんかだと 問題外なんだろうなぁ。
3000kmか 2ヶ月くらいなら許せるな
739 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/26 17:17:15
3回交換したけど、だいたい週2時間×4回くらい乗って1ヶ月 センサーの方は交換しなかったけど、サイコン本体はそのペースだった。
740 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/26 20:51:40
>>739 3回とも200km程度で交換・・・
ま、ま、まじっすか?
742 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/27 12:27:16
おれの300DWは時計が遅れる。 月に3分ぐらい。 これは許容範囲?
>>742 その件についてセ○コー鰍フ方から意見を頂きました
「月に3分? (゚Д゚)ハァ? 話になりませんね
そのメーカー何処ですか? 猫目? 知りませんね」
ウチのアストラーレは半年で1分くらい。 「サイクロコンピュータ? 何ですかソレ?」とも言いそう>743
746 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/27 21:43:00
>>742 まだいい方だろ、俺の持ってるビクターのビデオなんか月10分進むんだから
747 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/27 21:49:03
>>742 CL200もそのぐらい遅れる
ダイソーの時計より精度悪い
おそらく、寒暖の差がおおきいんじゃないのか? 水晶は温度変化で周波数かわるからな。 家の時計や、自分の腕の時計なんか、外に放置するよりか 温度変化すくないし。
俺の腹時計の精度といい勝負だ。 寝込めGJ!
750 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/28 08:25:48
S720i買いました。多機能で使いこなすの大変そうだけどぼちぼちやります。
寒いと反応が鈍くなったりするもんね。
それは汗が足りなくて、センサーが拾えないからでは?
あ、HRMの話しじゃないのか
754 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/28 14:21:48
なんか300DWボロクソですね。 今夜あたり通販発注考えてたのに購入意欲がうすれてく・・・
>>754 ユーザーだけど
漏れは休日昼間オンリーだから電池寿命に関しては問題ないです
ワイヤレスなので
漏れの行動範囲内はデムパ鉄塔立ってるので誤動作バッカリですが
デムパ混信しない場所なら(・∀・)イイ!!と思う
756 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/28 23:13:56
LSDって、最大心拍数のみから算出する場合、何%〜何%までがそれに該当するんでしょうか?
757 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/29 01:12:26
LSDの定義にも諸説あるが、 脂肪燃焼が中心となる運動強度ということなら、 呼吸商が1.0となるポイントより下の強度と考えてよいので、 だいたい最大心拍数の6〜7割あたり(個人差大きい)から下となる。 これより上の強度で運動すると糖質燃焼が中心となり、 腹が減る割りに痩せられないので、たくさん食べてリバウンドしやすい。
758 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/29 01:15:41
>>757 どうもありがとうございます。
脂肪燃焼もそうですが、心肺能力の底上げが目的です。
冬の間のトレーニングにと思って。
>>758 読んでみましたがよーわかりません(^^;
>>757 が呼吸商っていう聞きなれない用語を出したから、
フォローの意味で
>>758 がgoogleのキャッシュを貼ったんでしょ。
何で1.0より下なら脂肪燃焼が中心になるのかとかさ。
ポラールS710i本体の電池交換失敗したアホっておいらだけかなぁ… 電池交換自体は簡単だったんだけど、 気圧&温度センサーの所を見てみたらゴミが付いてたんで掃除しようと綿棒突っ込んだら それってばゴミじゃなくってセンサー保護用の充填剤で センサーぶちこわしちゃった。・゚・(ノД`)・゚・。 修理代が約13,000ですって orz
762 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/29 13:45:45
>>761 あなたのような人がいたからこそ、人類は進化したのだと言えよう。
>>761 なんだか知らないけどお前ほめられてるよ
初めてサイコン購入を考えている初心者です。 自転車を専門店で買いましたが、サイコンは専門店を通じて購入すると割高になりますか? 初心者でも簡単に取り付けできますか?
765 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/29 18:10:49
>>764 安い専門店なら安いよ。なるしまとか。
初心者でも不器用でなければ簡単に取り付けられると思う。
ただ、フレームのチューブとセンサーブラケットの径があわなかったり、
応用を迫られると簡単にはいかないこともある。
766 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/29 19:20:57
タイラップも多分2、3本多めに入ってるから 躊躇しないでとりあえずやってみそ でもいい感じに細くて長いタイって、 単品で売ってなくて、不便を感じるな。 継ぎ足しはすっきりしなくてヤなんだよ。
>>766 ホームセンターとか100円ショップじゃダメ?
768 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/29 21:50:26
うん。 実際見ると判るんだけど、 長いと、タイの幅も相応に広いんだよ。 サイコン付属のは、長くてなおかつ細い ってので、良いんだけど。 猫目がサプライでタイだけ出してくれると嬉しい。 今はマウントごと買わなくちゃいけない。
猫目のサポセンに電話して タダで送ってもらうなり 金払って送ってもらうなり…
おお。 他メーカーで使うけどw
300DWってデータをPCに落とすことは可能ですか?
772 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/30 03:01:19
ミリ
773 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/30 11:43:32
S625Xのフットポッドって自転車に乗っている時のスピードも計れるんだろうか? だとしたら自転車の数だけスピードセンサーを買う必要もなくなるんだが。
774 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/30 11:46:17
SSだったら何とかなるかもな
775 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/30 16:25:43
300Dwと干渉しない心拍計教えて
猫目のサイコンをセンターにセットするブラケットって300DWだけだと思ってたけど 別売りだったら他の機種でも出来るんですね でも、ググっても使ってる人いないみたいですが、 使ってる人いますか?
いっぱいいるけど、無線でセンターセットだと電波拾い辛くない?
>>777 無線じゃないヤツなら大丈夫じゃない?
CD200Nとか考えてます
以下の条件で、皆様のお勧めを教えてくらはい。 1. ケイデンス計測可能 2. 速度計測可能 3. 距離計測可能 4. データをPCに落とせる
780 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/30 20:22:28
タキザワで売ってた、ECHOWELLのELITE T-101を使用して初走行。 走りながらボタンを押していたら、ストラップと本体とのジョイント部分が外れた・・・ ボディはともかく、ストラップ取り付け部分までプラスチックなのはさすがにどうかと思うぞ。 それはともかく、もっともショックだったのは、平地を90rpm、25km/hぐらいで流しているだけなのに 最大心拍の70%を超えていて、すでにLSDではなかったということ。 ローラーの上でないとLSDできないションボリ体質のようです・・・
781 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/30 21:25:18
>779 POLARぐらいしか無いんじゃないかと 但しケイデンスセンサー別売り 赤外線付きノーパソならそのまま赤外線でデータ転送できる ただ、トランスミッターがマッチョ向けで電池交換できないのが痛い ウェアリンクを初めから付けるか、トランスミッター無しでその分安くして欲しい ここ見て300DW買わなくて良かったとしみじみ思う。200Nで充分
782 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/31 02:08:32
783 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/31 04:34:48
>>782 これについて、10月中旬にキャットアイに質問してみた
以下回答
--------
ご質問頂きました、CC-TR100はまだ開発段階で、
販売は行っておりません。
上代価格、販売次期はまだ未定ですが、
国内での販売も予定しております。
今しばらくお待ちいただきますよう御願い申し上げます。
>>782 これ、Wiredで出してくれないかなぁ。
785 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/31 10:42:09
ご存じの方、教えてください。 猫目のcc-ce200を使っているのですが 上段に時速、下段に現在時刻を表示させる方法を教えてください。 そのように設定しておいたのですが 駐輪場でいじられたらしくorz
786 :
785 :04/12/31 10:44:12
途中で送信してしまいました。ごめんなさい。 説明書を捨ててしまったようで、 猫目のサイトからCC-ED200の取説をダウンロードしたけど それには書いていないようで… どなたか教えてください。お願いします。
>>775 タキザワで売ってる ELITE T301 は大丈夫だった。
たびたびスマソ。
>>785 で種類名が間違ってた。
正しくは猫目のCC-ED200です。
>>785 下に走行時間が表示されているときに画面下のボタンを長押し
で時刻表示されないか?
791 :
790 :04/12/31 12:10:57
あ、ゴメン、ダウンロードしたのね。 よく読んでなかったorz
>789 それが正解。
>>789-792 ありがとう。
画面下のボタンって黒い方だよね。
雪がおさまったらやってみる。
サイコンは移動するときに持ち歩く これ定説 パクられたらお終い
795 :
ツール・ド・名無しさん :04/12/31 14:24:11
サンコンはどうしたらいい?
>>795 クダラナイ自己紹介でも延々とやらせとけ
防犯効果高いよ
どうやっても外れないんですよ>サイコン だから時刻表示が遅れてきても直せない… 付けてもらった自転車屋行って聞いてこようかなぁ。
>>797 後ろ側のプラスチックのツメを下に押し下げながら
サイコン本体を前に引っ張るんだ。
>798
やってみたけど外れなかったorz
表示も
>>789 に教えてもらったようにやってみたけど変わらないし。
自転車屋は5日まで休みだから日曜日に行って聞いてみるよ。
ありがとう。
800 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/01 15:58:04
>>784 ワイヤー式って書いてないか?
Wired sensors pick up speed and cadence, and heart rate data is transmitted from CatEye's new, innovative heart sensor.
問題は幾らで出してくるかってことだな。
POLARだと高度なんかも出るからグラフ見てて面白いよ。
但しケイデンスの感度が今市
>>800 おお、読み落としてた。指摘サンクス。
マックにも対応してるし、俺にとっては理想的だなぁ。
早く出ろ出ろ。
802 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/04 21:02:25
シマノSTIで300DWの手元スイッチつけると、凄まじくモッコリ 素直にフライトデッキにしときゃよかった・・・orz
803 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/04 21:15:23
もっこりするか?
ちんぽじゃねぇよw 変な奴だなぁ・・・
805 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/04 22:57:51
>>805 おぬし わかっておるくせに…
焦らさなくてもよいではないか
ウハハハハ
よいではないか よいではないか ウハハハハ 愉快じゃ
>>805 カバーゴムの下でスイッチが盛り上がってもっこりする
もしかして、フライトデッキのスイッチ用の覆いを外して、そこに入れればよかったのか?
でも端子の上に被せるのも変だし
手元スイッチキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! とか騒いでた人はどうしてんだろ?
808 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/05 00:54:03
手元スイッチ結構大きそうに見えるんだが 親指レバーのあるエルゴのブラケットに収まるんかいな?
809 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/06 01:27:12
久しぶりにs710取説見ようと思ったらどっかになくしてしまった。orz で、さっきpolarの日本語サイト見てきたんだが…… もしかしてweb上には取説を卯Pしてないのか?
ポラールのF1使ってる人いますか? 個人的にはこれ位の機能で十分なんですけど みなさんS120とか使ってるみたいなので、 なにか問題でもあるのかと思って聞いてみる。
>>809 おれも、なくした!!とおもったら。
電卓の下からでてきた。
もし、みつからないのなら必要なページを、ウプロダにUPしてやるよ。
812 オレんちには電卓ないんだyo! 実を言うと手にいれたの半年前だけど 今まで全然使ってなかったんだ。 久しぶりにまとまった休みがとれたから じっくり読んでみようかと思ったら、、、 だから、せっかくだけどいいよ。 キャノトレに電話したら送ってもらえるかな。
816 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/06 23:21:40
猫目のCC-ED300ワイヤー式を自分で折りたたみ自転車に付けたんだけども、 なんか計測が微妙に怪しい気がするんです。 タイヤサイズの設定を合わせても、 マグネット(センサー)の位置によって計測値が変わってしまう気がするんですが、 こういうのはアバウトな数値だと思って、気にしない方が良いのでしょうかね??
>マグネット(センサー)の位置によって計測値が変わってしまう気がするんですが 変わらないよ。 タイヤの周長はちょっとてきとーだね。
>>816 よーく考えよう
スポークの首側とリム側では、速度は違っても回転数は同じなのだ
820 :
高卒 :05/01/06 23:39:45
角速度な。高校で習ったよ。
CD200の取り付け('A`)マンドクセ
822 :
815 :05/01/07 00:02:33
>817
取り付け位置について特に説明書きがなかったので、
何か常識的な事でもあるのかと思ってましたが、変わらないんですね。
>>819 あぁ、なるほど。回転速度で計測してるのでは無いんですね。
なんか勘違いしてました。いや、これでスッキリ眠れる。
レスどもでした。
(ぁ〜角速度か、うんアレね。うん、ぅ・・・)
回転速度で計測してどうするんだよ(笑)
>>818 サンキュ。苦手だけど何とか英語版を読んでみるよ。
なんでチベット語やパーリ語をとってしまったんだろう……。
マイナーに走らないで素直に英語勉強しときゃよかった。orz
よろしくお願いします。どれを買って良いかが分かりません。予算的には、 2万円ぐらいです。ダウンロードは付いていないと思いますが、付いている タイプの利点をよろしくお願いします。
828 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/08 07:08:04
ポラールの心拍計S210の購入を考えていますが、サイクルコンピュータ との混信が心配です 。 一応、S210は混信防止機能付きとなっていますが、他人の心拍計との混信 を防止するのか、自分のサイクルコンピュータとの混信も防止するのか よくわかりませんので、混信防止機能のしくみや機能を教えてください。 現在、サイクルコンピュータ:スペシャライズドのターボエリート (ワイアレス)を自転車に装着済みですが、ポラールS210をバイクマウント でバイクのハンドルにつける場合を想定しています。 ポラールを購入すべきか迷っています。よろしくお願いいたします
>>828 210i持っているけど、スペシャライズドのターボエリートを持っていないからなぁ
周りにも、ターボエリートを持っている人見た事ないから、なんともいえない。
このスレでもあまり書き込み見た事ないよ。
良い機会だから人柱として、試してみるか、確実にいくとしたら、CD-200Nとかと
併用するほうが確実だと思うよ。
830 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/08 13:36:23
>>828 S210の混信防止機能は、他人の送信機とのものです。最初の認知時に特定のコード
を設定するようで、万一混信したら、離れて、再認知させろと書いてあります。
脈波の送信の間に、コード情報も送信しているようで、混信防止機能のない他社機
で受診すると、数が20位増えます。
831 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/08 13:49:54
>>810 F1は時間とその瞬間の心拍数しか分からないから、トレーニングの強度や継続に
よる進歩がわからない。目標心拍数の設定と平均心拍数の記録機能があった方が
いいよ。
SシリーズかMシリーズかAシリーズのどれを買って良いかが分かりません 。よろしくお願いします。
834 :
830 :05/01/08 21:37:11
>>832 使用目的をはっきりいわないとアドバイスできません。
概要では、Aシリーズは運動入門、Mシリーズはフィットネス黒帯級、
Sシリーズは、競技向けとなっています。
私は、減量目的なのにS210を入手して使いこなせず、Mシリーズに降りました。
835 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/09 00:25:16
>>829 さんきゅう。
心拍計とワイアレス・サイコンは、基本的には混信すると思っておいたほうが
よさそうですね。だからサイコンの機能を持ったS720シリーズの存在価値が
あるということなんですかね。
全く同意できない。
837 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/09 01:49:17
>>835 ちなみに俺はCC-CD300DWとELITE T301 を併用してるけどまったく混信しないよ。
参考までに。
838 :
829 :05/01/09 08:01:28
>>835 書き方が悪かったですかね、逆に混信はしないだろうと予測します。まあ、ポラール
がスポーツ心拍計の業界基準なわけですから、サイコン製造会社としては、混信する
ような製品を作るのは自殺行為でしょう。
S720の存在価値は、サイコンと心拍データを一元的にPCソフトで表示させ、精密な
分析が可能なことでしょう。まあ、ちんたら走る私には無用の世界ですが、、、
何も無い山道なのに、通ると必ず速度表示が異常になる場所があります。 ワイヤレスならともかく、有線ですらおかしくなります。 何かヤバイ物でも隠されているのでしょうか。
840 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/09 09:51:16
>>829 うむ、なるほど。補足説明ありがとう。
ところで、オレはサイコンのケイデンス中心でペースコントロールしている。
平地では常時70-80くらいで走れるようにしている。
心拍計トレーニング中心と、ケイデンストレーニング中心、どっちが実際に
支持されているんだろう?
841 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/09 10:10:00
>>840 心拍数とケイデンスは、おれは常に同時モニターしてるよ。
あなたの「ペースコントロール」の定義が甘いので、正確にレスできない。
「同じペース」を「同じ運度強度」とするなら、心拍数の方が目安になる。
同じケイデンスだって、ギヤや坂や風が変われば運動強度は変わるでしょ?
あと、平地で70〜80rpmはよほどのスローペース以外では回転数低すぎ。
LSDで90rpm、それ以上の運動強度ならさらに回転数上げるべき。
843 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/09 11:15:31
>>841 アドバイスさんきゅう。LSDで90rpm、それ以上の運動強度ならさらに
回転数上げてみます。
>心拍数とケイデンスは、おれは常に同時モニターしてるよ。
ところでおぬしの機材・機種をご教示くだされ?
【機材】
@心拍計とサイコン(ケイデンスモニターつき)の組み合わせ
A心拍計(ケイデンスモニターつき)
【メーカー・機種】
@は?→この場合、干渉・混信しませんか。
Aは?
844 :
841 :05/01/09 11:48:37
>>843 心拍計:POLAR S710i+POWER OUTPUT SENSOR(和名パワーキット)
サイコン:キャットアイCC CD-100(有線なんでもちろん混信なし)
上記俺的にはかなりの出費なので、フレーム代ケチってます。
845 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/09 12:06:20
>>841 さんきゅうでした。
ポラールS710i+サイコン・有線ならよいですわな。
オレ、ワイアレス(スペシャ)でこれからポラール買おうとしている・・・。
猫目CD-200Nでは、併用はOKのようだがなあ。
人柱になるほど、余裕ないしな。トホホ。
さんきゅう氏、そろそろウザくなってきたぞ。 混信なんかしないってばさ。 俺のポラール貸してやるから試せよ。
848 :
834 :05/01/09 21:54:47
>>847 >プロレースに負けないような使い方で
Sシリーズ、PCとのダウンロードも必要でしょう。2万円以内では、中古の
購入が妥当。
ヤフオクでS610なら、2万円を切るはず
>>841 初心者がLSDでケイデンス90など一般的にはありえない。
851 :
841 :05/01/09 23:34:07
>>849 おれは初心者の頃LSD90rpmあたりまえ、なるべく100rpmくらいで走ってた。
周りのチームメイトの初心者もそうだった。
ありえないとか言ってるやつはただ一人もいなかった。
たしかにアベレージ20km/hくらいだったけど、坂多かったと言い訳。
>>851 その回転でホントにLSDかい?
アベ20キロってMTBにでも(ry
平坦無風時速25キロ以下、インナーで90回してLSD越す奴なんているのか?
>>854 ベッドに寝たきりだった大手術後の患者が
始めて外泊許可とって自転車乗ったらLSD超えるんじゃない?
856 :
851 :05/01/09 23:55:16
おまえらほんとに乗ってるのか? 坂が多ければアベ20km/hとかふつーだろ。強度LSDなんだし。 しかも90rpmは平地での話だ。ちゃんと読め。 自分の回転力のなさを一般化するな。 煽ってそんなに楽しいか?
馬鹿か? 坂っていっても傾斜も距離も書いてないんだから判断しようがないだろ 傾斜10%の坂を100km上ってAve20ならスゲーよ 傾斜1%の坂?を10mでAve20なら氏ね 90rpm? ギアは?
858 :
856 :05/01/10 00:17:48
>>857 判断しようがないのに、ありえないとかいってるわけ・・・w
おまえにスゲーとか氏ねとか言われても関係ないけどね。
初心者ですが質問させて下さい。 ルイガノの「LGS-TR1」に「CC-CD200N」は取り付けできますか? それとも何か特別なパーツとか必要なのでしょうか?
間違いない
「ありえない」なんて一言も言ってないけど… もしかして、自分以外は全員同一人物だと思ってるのか?(プゲラ 意味無いことばっかり書いてるなよ 誌ね
バックライトありのサイコンってあるんですか? 別にいらないですかねぇ〜・・・バックライト
>>863 あってもいいけど、必要性は感じない
バックライトが必要な時間帯は、サイコンなんて見ずに回りよく見とけ
865 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/10 13:11:17
賛成だな。 キャットアイとかバックライト付き出してるが、そもバックライトが必要な状況でサイコンなんか見てるのは危険だろ。
866 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/10 13:24:13
そういうヤシって何の免許も持ってないんだろうな
>>865 止まって見るのじゃよ。
それにしても862のスルーっぷりが
涙を誘うぜw
>>867 そんな時は、明るい安全な所でおながいします
S710で電池マークが点いたんだけど、あとどれくらいもつでしょうか
もって三日の命ですね 余生を大事にしてください
∧∧ /⌒ヽ) そ、そうですか・・・ありがと・・・・・ i三 ∪ 〜三 | (/~∪ 三三 三三 三三
>867 止まって見るなら明るいところで止まるのが普通だと思うがの。
>>872 そんな事しなくても、
S700シリーズなら止まった時にバックライトONになるよ。
なんのために着脱可能になってるのかと…。 はずして明るいところで見ればいいじゃん。
いつも街灯があるとこばかり走ってるわけじゃないのよ…
876 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/10 22:02:30
ミノウラのスペースグリップにサイコン照明用のライトでもつけとけ。 それがイヤなら、バックライト付きを自分で開発しろ。
877 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/10 22:21:48
本体の電池とは別でバックライトを駆動して欲しい。 釣り用の電気ウキの電池を差し込む方式なんてどうだろう?
879 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/10 22:48:26
880 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/10 22:50:12
881 :
876 :05/01/10 22:51:38
882 :
847 :05/01/10 22:54:30
>>848 わかりました。中古でなんとか見つけたいと思います。
どうもありがとうございました。失礼します。
ところで、
ヲイ!
妙なところでやめるなよw
>873 ほー。 POLARって色々よくできてんのね。 でもパワーキットとか色気出し始めると定価10万コースなのがナンダカナー
>>885 しかも“一度バックライトを操作した後だけ自動ON有効”
だから昼間はやたらにバックライトが灯かないようになってる。
もっとも暗すぎで役立たずだが(w
TRELOCKのサイコンのセンサー側の電池は何かわかる?LRV08ってのでいい?12Vだけど
890 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/11 17:32:34
>>889 >★首から掛ける方式にも変身可能。気分や用途に合わせて選べるアクセサリー付属。
>>889 飛行機みたいに対気速度を計れるw
だれか人柱ヨロ
>>887 持ってる。
裸のLEDが付いてるだけなので、
照射範囲がひじょ〜に狭いのよ。
どー頑張っても液晶全体を照らせない。
私的には無駄な買い物だったです。
>>887 自作したほうがよさそうだな
値段的には同等かチョイ上行くだろうけど
自作なら満足したものが作れそうだしね
>>894 チップLEDみたいに照射範囲が広い物を使うとGoodだろうなぁ
LEDを実装した基板をエポキシで防水するだけで出来上がり?
896 :
887 :05/01/11 20:58:26
>>893 そうですか
高くはないけど、
>>894 さんの言う通り
自作してもいい気がしてきました。
どうもです
897 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/12 00:11:32
300wのバックライトの出来はどう?
898 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/12 00:29:49
899 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/12 00:31:36
どうもありがと
900
>>901 誤>VDOのSC 12.6使っている人いますか?
正>VDOのHC 12.6使っている人いますか?
>>903 実は漏れも思った
300DWは光が全面に均等になるように工夫されてるから見やすいな
さっき見たらS710の電池マーク消えてた 部屋があったかいからかな うぅ〜む、電池交換するか否かの判断が・・・・
>>905 バックライトのスイッチ押してみ。バッテリーマーク再点灯するぞ。
っつーか、赤外線転送が出来るうちにデータ引き上げて電池交換汁!
ケイデンスが計測できるとどんなメリットがあるんでしょうか?
908 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/13 09:08:29
今どのくらいのケイデンスで走っているのかわかるというメリットがあります。
↓ケイデンスなんか速度とギヤ位置でわかる厨
911 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/13 12:03:56
ケイデンスは計算で出せます ケイデンス(rpm)=速度(km/h)/タイヤ周長(m)/前ギア歯数*後ギア歯数/内装ギア比/60*1000 ただし、脳内の人に酸素と糖分を取られるので 筋肉内の人は悲鳴を上げます ただし、ケイデンス計算に気を取られるので 事故って財布が軽くなります
ケイデンス無しのサイコンだと 配線の数も減るのかな?
ケイデンスと速度から使用ギア比の推移が割り出せます。 まあネタだがな。実際にはあまりうまくいかない。
自分の持ってるサイコン(有線)だと スピードセンサーとケイデンスセンサーで 二股に分かれてわずらわしいんです。 それが一本になるのかなーって思ったので。
300DWはヤフオクでもだぶついてますね
918 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/14 01:17:02
やっぱ糞だから手放す人が多いのかな
919 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/14 05:41:12
毛遺伝すなんか計算しない。 いつも踏むギアで、時速何キロだと、大体 毛遺伝すは、このくらいって。おぼえるから。
それって、計算していると言うんですが
もう、ああいえば。こういう…。 素直になって。田吾作。
計算じゃなくて、年齢早見表のような感じで覚えてんじゃないの? PCの計算能力が低かった時代、似たようなことをやってたなぁ(懐
同じ道でも風とかでギアも速度も違うから、逆にマンドクセーだろ
924 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/14 19:38:24
>>901 冬場のあまり汗のかかない走り始めでもかなり早く心拍の計測を開始してくれるので感度は良い方かと思います。
後、速度と心拍の文字が大きいので見やすい。
肝心のメーターとしてですが、磁石のセンサーの感度が良い様で、
素人のポン付けでも誤動作無しに動いてくれます。
ネコメのコードレス7を付けた時は大変でしたけどね。
925 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/14 19:45:25
CD300Wっていい評判聞かないんですけど コードレスとしてはまだまだなんですか?
926 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/14 19:48:23
>>925 っていうか猫目自体が終わってる。
まともなのはLEDライトだけ。
サイコンは特にコードレスでトランスミッター不良を連発させてるし、
正常な物でもマグネットとの間を3mm以上明けれないなどの設計不良だろってのばかり。
928 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/14 19:55:04
かといってネコメ以外にまともなのがあるかと言うと
サイクルデッキ逃げ切り優勝
>>924 なるほど。参考になりました。
近所のお店に置いていない商品で話も聞けなかったので、
通販で見かけたとき、ポチッと購入ボタンを押せませんでした。
おかげで、ポチッと押せそうです。
ありがとうございました。
>931 VDO全機種に共通の欠点だけど、ケイデンスが計れない。 心拍数の上限設定ができない。ようはハートレートを拾うだけ。 ただし拾う精度はいい。 ケイデンスに関しては春にラインナップが一新されてケイデンス付きが出るらしい。
933 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/14 23:07:58
>>932 な、なんだってーーーーー!!!
じゃぁ昨日届いた、俺の手元にあるこのMC1.0は・・・
というか「ファーデーオー」だよな。
>933 AMGをアーマーゲーと読む、一体どこの国の言葉なのか分からない方言が広く流布されているように、日本でドイツ語の発音は異常が普通。
>>932 あれれ?
ONLINEマニュアル見ると上限下限が
設定できるような説明がありますが?
警告音も出るみたいだし。
春にケイデンス付きがでるかも、、ですか。
ちびっと魅力的ですね。
新型が出てから、安くなった現行モデルをねらおうかな。
>>927 つーかLEDライト自体ダメだろ。
ハロゲンマンセー
>>937 VDO、ドイツ語として読むなら「ファーデーオー」。
だけど良く見かけるのは「ヴァーデーオー」。
ドイツ語だとVはファォでWがヴェーなのよん。
結局カタカナになった時点で日本語だとも思うけどさ。
ファオデーオーか。まぁどうでもいいってことでスレ違いスマソスマソ。
ヴンデスリーガ ヴンデスヴェーア ヴァッフェンSS しか知らないサッカーと軍ヲタな俺
SIGMAもドイツ製だったと思うから、向こうでは「ジグマ」だぬ。
なにぃー。 そうすると「マジンガーZ」は 「マジンガーツェット」になるのかぁああッ!
スイスの飛び込みペアが、 『アイン・・・ツヴァイ・・・』 ってタイミング計ってるのにワロタ
ミシュランってフランス語でもミシュラン? MAVICもフランス語でマビック? なんかもっとマヌケな感じがするんじゃ?
まあ、日本語の 「いち、にい、さん・・・」 も、他の言語の言語感覚からいうと 滑稽かもしれんし・・・。
>>932 トレーニングゾーンの心拍範囲の上限下限設定は出来るから十分じゃね?
>>938 どっちかっていうとファオ゙(←濁音っぽく伸びる)デーオーが表記するには正しいかと。
ドイツ語に馴れてない日本人の耳ならヴァーデーオーと聞こえるかもね。
後、地方によっても発音そのものが違ったように思うが・・・。
特に専攻してたわけではないのでスマソ。
ところで、ABCDEFGをエーベーツェーデーエーエフゲー(かんたんに書くと)と発音するのはどこの地方だっけ?
アルファベット27文字をドイツ語読みで読むと3種類位あったように思うのだが。
(∩゚д゚)アーアー聞こえない聞こえない
、 .. -ッ ‐…ー,- 、 `、'- 、 /::::::/_.ィレ〈./ \ _..-.'´ `'、 `/、_:::::::l( l _..`‐'´.-'´ . -- 、 . `メ-、_`ー、). -、_.' -‐'´_,.-ヘ´ /;::::::::::::l 必殺! 〈:∠ニ''ー( )-_‐'ニ._-、 l | ;:::::::::::::| Lautverschiebungッ!! ト、ヽ._`’ンiーiン´_`’ ノ ノ } } ;::::::::::::::l . l:::`‐r‐' ´「`` ‐.ニ-''´ ハ ト;::::::::::::::l `、::::| l ./ V ;::::::::::::/ . r´`, `、:! l ,イ | ;:::::::::::ム-へ._ . `'<¨ヽ. >、 ! .イ {>、} ;:::::::::::ハ::::::::::::. `ヽ ヽ >‐…ーッ‐-、_∠∠ヽ..___.ノ...∠-'´ /.} ;:::::::::::::::';::::::::::ヽ::::::`r、_ _.=`´..:..:...:../,.-'´ | ./;::: ;::::::::::::::::::l:::::::::: l:::::::: l:::::`、 l|..:..:..:..:..:..:/.:./ └ーr‐-―┬‐…'''´/ ;::::,,;;;;;;;;;;::::::::::}::::::::: l:::::::: l:::::: l . li..:..:..:..::..;'.:../ l l _../ ;:::::::::::::::::`''::::l::::::::: l::::::::: }::::: l ヽ..:..:..:..:{..:.l l /´ ̄...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::: /::::: ∠../
950 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/15 21:28:11
アルファベット27文字
951 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/15 22:12:13
>>947 ドイツはドイツ「連邦」なので、地方によって言語が異なります。
中国ほどじゃないけど、日本の方言とは別レベルで異なりますです。
方言の違いは大きいと聞いたことがあるが、言語は?
ワのヌラでの言葉さ 他のヌラ逝くとアガンネって言われるんだけども ワのヌラではそれが普通のことだがら 今更直すのもどーがど思うけんどね
ヲラほだば、自分がだの村っこのごども、ブラグって普通に呼んでるどもなw まあ、そもそもヲラほだば蝦夷だがら、半島由来の倭の国でねがったわげだしな
VETTAって最近価格改定した? 去年の夏くらいに一度調べたんだけど、 それよりも定価が下がった気がするのは気のせいですか? モノによるのかな? RT55とかRT77とかあんなに安かったですかねえ?
心拍計を買おうと思っていて、ポラールのa5が候補にあがってるんですが 似たような機能・値段だと、他にポラール以外でお薦めありますか? 電池交換がメーカー送りってのがどうも気になってて いざ電池交換となると新しい商品に目がいっちゃいそうで・・・ みんな消耗品感覚なんでしょうか?
ここの住人はPOLARでも710とかの比率が高いと思われ。
>956 タキザワで売ってるELITE T101か301はどうよ?カロリー関係がほしいなら301、 いらんなら101でいいと思うが。年末セールで買った連中の評価もよさそうだったし。
959 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 01:11:07
>>956 同士よ!
でも、漏れ的にはa5なら別にa3でいいかなと思った。
大した違いがあるわけじゃなし。
960 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 01:18:34
漏れはS210を買った。 これが究極の選択! 結局、PC分析なんて最初だけだ、アスリート以外は。
オレもS210 ターゲットゾーンとCal.計算とMAX&Ave HRしか見ないけど
つまりELITE T101でいいってことだ。
963 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 01:34:38
CD300W買いました。 カッコイイ
964 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 01:37:06
オレも、S210! これで必要十分。 このスレの結論なんでつけど、なにか、質問は?
オレはS710i! 高度グラフ見てニヤニヤするだけ、本当は心拍計機能なんかいらん。
966 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 08:38:12
最大心拍数ですがどうやって計測してますか? 私の場合、170〜180に上げた後全力疾走して計ってみたんですが 全力疾走終了の数秒後にもっとも心拍が高くなるようなんですが、それが最大心拍数なんでしょうか? それとも全力疾走中のもっとも高い心拍数を最大心拍数とするべきなんでしょうか? それとも全力出す時間が短過ぎたんでしょうか?
心拍計ってリアルタイムじゃないだろ。
968 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 11:42:07
ネコメの手元スウィッチが突然動作しなくなった・・・
心配機能をあげるという・・・
オレはS720i! PCにダウンロードして、あぁここで足が売り切れたんだなって 確認する。 ただそれだけ、40の親父が健康管理の 為に自転車に乗っているだけなんで、オーバースペックはわかっているんだが、 ただ金があったから、買った。
景気浮揚のために、もっとお金を使ってください
>971 残念ながら、そこまでお金は持っていない (((´・ω・`)ショボンヌ…
納税者番付に入ってる人は年間何%かを消費しなければならない とかって法律作ってみたら? 金持ってるやつが貯金してたら金が動かない
>>973 納税番付に乗る人は善人
番付に載らない金持ちが悪人
976 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 14:44:08
今の日本は累進課税じゃないよ 騙されてる人多いな
>>976 所得補足率を考慮すると逆進だという噂だがほんとうなのか?
でも松本マジギレしてたやん。
979 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 15:51:48
支払う税金を考えてみたら累進だろうが逆進だろうが 金持ちの方が沢山税金を払っているのは間違いない
パーセンテージを考えろ
>>956 a5使ってるよ。悪くない。
だが、5を買うならmか、逆にもっと安い奴でも良かったと思う。
今の俺の使用スタイルだと、一番下でも良かったかも...
982 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 20:24:12
安い機種買って、ポラール使ってるなんていうなよ。 せめてSシリーズだな。
心拍数を知りたいだけなのでつ。それだけで十分なのでつ。
サイコン一体でHRとれるやつでおすすめなんですかね。 HRトレに真面目に取り組む気はないです
985 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 20:32:24
CD300WとAシリーズって干渉しますか? 心拍235って一瞬ありえない数字が出て 全体的に心拍が高めに表示されてたんですが
986 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 20:41:33
おい、デブは心拍計なんか買うなよ。
煽るとなんか景品でももらえるわけ?
988 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 20:45:46
うんこする時最大心拍になりません。 ナプキン取るとき、最大心拍になります。 これって、正常でつか?
>>988 フェティシズムによる興奮状態なのでしょう
990 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 20:58:16
MAVICのWINTECHの話題が無いようですが 人気ないのかな?
991 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 21:17:12
その通りです。
992 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 21:19:17
やはり、反応遅いのですか?
993 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 21:23:00
>>966 >全力疾走終了の数秒後にもっとも心拍が高くなる
これでOK。
無酸素運動(全力疾走)による酸素負債を補うために、
全力疾走の数秒後に心肺機能が最大限に機能します。
あらかじめ心拍数を170〜180bpmに上げとくのも正解。
いきなり全力で数秒走っても酸素負債がたいした量じゃないので、
心肺もたいして働いてくれません。
>>967 とすると出た目でOKですね、レスありがとうございました。
>>993 ありがとうございます、凄くよく分りました。
996 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 21:36:27
>>993 計算で出る最大心拍数と
実際の最大心拍数のどちらに合わせればいいですか?
997 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 21:37:43
999
1000 :
ツール・ド・名無しさん :05/01/18 21:44:34
やっほー!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。