間違えた…。orz
削除依頼してきたほうがいい?
あぁ、マジでぐたぐただ…。orz
マジで打つだし脳
誰か立てて…。
やっちまったもんはしかたねえ
いくぞ、やろうども!
まあレスが950を超えたら『次スレはPart19!!』って注意を喚起すればいいべ。
9 :
前スレ980:04/10/07 18:32:35
>>1 乙です。
なんどかトライしましたが改善せず…_| ̄|○
とりあえずショップに逝って授業料払ってみます。
10 :
前スレ980:04/10/07 20:05:40
ショップ逝ってきたので報告します。
結論は「ワイヤーの張り過ぎ」が原因でした。
コンポをもう一回書くと
フラットロード用シフトレバー シマノST-R223
Fディレイラー シマノFD-R443A、
クランクSUGINO RD-600T 48/38/28T L-170
なのですが、このシフターのワイヤ巻取り量がディレイラーの
スイング幅(?)に必要な巻き取り量より多すぎる為、
あえてワイヤを余らせる事で調整範囲を合わせる
必要があるということでした。
渾身の力でにワイヤーテンション上げてたのが裏目でした。
久々に目から鱗が落ちた秋のゆふぐれでした。
ちなみに授業料は\1000。正直安いと思う。
11 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/07 20:55:55
あああああああああああ
BB右椀がぬけねー(w
こういうこともあろうかと
HOZANの右椀回し買といたのに…
12 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/07 22:42:47
しつもんです。
リアショックがヴァニラRCのラッカスにのっています。
ちょっとリアを掃除しようと思い、ユニットを外しました。
で、ダイアルが泥を噛んだみたいでじゃりじゃりするので、
横のイモネジをゆるめてダイアルを回していたら、
「バシュッ!!」
という音とともに僕の部屋がオイルだらけになりました。
ショップ直行でしょうか?
それとも自分でなおせますか?
よろしくお願いしますか?;;
13 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/07 22:48:16
>>12 直せるけど、ここに質問しないとわからないんじゃショップ行けといわざるを得ない。
まず部屋を綺麗にしたほうがいいよ!!
>>13 そうですか・・・
ググってみてもそれっぽいサイトが見つからないもので・・・
逝ってきます。
>>14 かなり強く飛んだみたいですが近場だけ拭きました。
(メガネかけててよかった・・・)
アルミフレームにロック引っ掛けて長さ3センチ、幅1ミリくらいの引っかき傷作ってしまいました。
塗装の下の地が出てるんですが、このままだと錆びるでしょうか。
メタリック塗装の部分なので自分で色塗るのは避けたいのですが・・・
何かいい方法ないでしょうか?
やっぱりカー用品店行くしかないですか・・・
気にしない、というのも一つの方法。
アルミだしな。腐る前にへたる
筆塗りのクリアを塗る。
カー用の奴でもあったような気がする。
ぶっちゃけ、多分もう錆びてる
アルミは傷付いてもすぐに表面に酸化アルミ(アルミナ)皮膜が
できるから大丈夫なんじゃ?
そんな甘くないのかな?
アルミ錆びるとか心配してるヤシ信じられん。
>>24 ぶっちゃけそのネタガイシュツ。って俺が釣られちまったよ。
>>23 乾燥空気中ならそれでいいけど、実際には雨水や塩類が付着するから錆びるよ
27 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/08 11:52:30
つかさアルミフレームなんて3年乗ればガタガタじゃん
錆とか気にする香具師が信じられんてかA型市ね
28 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/08 11:55:20
緒方ですが気にします
29 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/08 11:56:24
晴美フレーム
30 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:03:39
成美フレーム
>>18 なんでカー用品屋で高いの買いたがる?
プラカラーで十分だよ。
5色買って色混ぜろ。
32 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:35:32
皮膜の厚さがちがくねぇか?
33 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/08 13:46:31
ねじ山なめてしまったんだけど、自転車屋でヘリサート加工ってしてくれるのかな?
プラカラー5つも買って配合考えながら混ぜるより
カー用品店で700円のタッチアップ買った方が良いと思われ。
>>35 色はぜんぜんあわないけどな
色合わせあきらめるならプラカラー1本100円で十分
38 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/08 20:15:15
>>33 んなん、店に持ってけばフツーにネジ抜いてくれるよ
上手くいけば元のネジ山生かして復旧してくれるから
スキルありそうな店に持ち込んでミソ
ネジ抜きだったら2k円位じゃねーか?
因みに俺は固着シートピラーを3000円で抜いてもらいました
39 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/08 20:16:27
>>12 中の窒素抜けたね
マム&ポップス行き決定(TmT)
ま、OHと思ってショップ経由でなおしてもらへ
>>38 たとえば、ネジ抜き用のドリルビットはホムセで1500円くらいだが?
固着したピラーを抜いてる姿は客には見せらんね〜な
42 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:38:39
ハブのメンテに関してでし。
Fハブを自分なりに玉当たりだして、フォークにセットして手で回してみました。
そしたら、フランジ内でハブ玉が踊るような音がしてるのだけど、
これって玉当たりがでていないのかな?
手でハブ軸を揺すってもグラツキはないのでし。
もしかしたら、フランジ内の隙間をハブ玉が前後している音?
43 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:41:47
>>42 よくあることだぴょん。
グリスが緩いタイプを使うとよくある。
ただ、そういうグリスの場合緩めになる場合があるから
気持ちしっかりめに締めるといい。
ネジ抜きで2kもとられんのか? おっそろしいなー。
つーか
>>33はネジ折れ込んでんのかな? ネジ山ってんだからメネジが逝ったんかと
思ったんだけど。
45 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:58:35
>>43 即レスありがと。
グリスはデュラを使ったのだけど、やっぱ玉当たりが甘かったかな。
個人的には、
ペドロスのシングリス<フィニッシュラインのテフロングリス<デュラ
の順で粘度が高くなると感じたのだけど。
つまり、グリスは緩くないと遠回しに言いたいわけでつか?
ペドロスって買ったことないんだけど、FLよりゆるいグリスって使えるの?
正直FLのグリス買ったはいいものの使い道なくて困ってるんだよ。
別に悪意はないってw
グリスが緩いと起こり得るということなので、
デュラを使って起こったのなら、玉当たり調整が甘かったのかなと思ったのヨ。
↑も45ね。
>>47 シングリスはインナーに塗ってたけど、引きが重くなるし面倒なのでやめちゃった。
今はメンテルーブ吹いて終り。
FLはこの間、SPDのメンテに使ってみた。
ハブよりシールドがしっかりしてそうなので、なんとかSPDで使い切るつもり・・・。
50 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:29:39
つや消しブラック塗装の手入れには何を塗れば
いいのでしょうか。フィニッシュラインの
プロ・ディテイラーで拭いたところ、なんだか
ベトベトするのですが。
51 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:31:43
洗って水分拭きとって終了
シリコンでも吹いと毛
どうも。洗剤でで洗ってシリコン吹いときます。
54 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 20:20:14
DEOREハブでホイールを組みました。現状では回りが渋めです
(当方デュラ、旧LX比)ので、玉あたり調整とやらをしたいです。
1. ハブの玉あたり調整の載ってるサイトを教えてください。
2. 調整時期のお勧めはありますか。慣らしがてらまずは乗るべきか、
初めて乗る前に調整すべきか。
新しいからでねえの?
56 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 20:43:51
>>54 玉あたりはハブスパナを握って見ればやりかたわかると思うけど
心配だったらメンテ本買えばいいと思う。
グリスアップは組んだ後すぐやってもいい。
だけどDeoreってそんなもんだよ?あんまり滑らかにしようとすると
ハブが虫食うよ?
ありがとうございます。
やはりなじみが出れば改善する面と、調整で改善する面とあって、
でもDEOREはそんな物、ですか。
本読んで、期待しない程度にやってみます。
58 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 21:38:10
>本読んで、期待しない程度にやってみます
そのレベルならやらん方がいいよ
まず100kmぐらい走ってみないい感じにグリスはじけるよ
59 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 21:54:27
今日台風で道路が冠水
ハブまで冠水…。やっぱりグリスアップした方がいいよね?
60 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 21:55:08
>>59 回転しない限り水はそんなにはいらんけどな。
>>60 文脈的にはその状態の道路を走ってきたってことじゃね?
回転を滑らかにしたいなら一回目ばらすとき
グリスの代わりに歯磨き粉を充填するといい。
しばらく乗り回してからベアリング交換&本グリスUP。
…だれか人柱にならないか?
>>58 ありがとうございます。
ちょうど手持ちのスパナが厚くて使えませんし、
しばらくは無調整で走ることにします。
そういや今パナのリムテープ張ったんですが、
テープが、幅がリムの溝より2mmほど広いために
斜めになっています。ニップル頭は隠れたんですが
これでいいですか。テープを細く切るべきですか。
64 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:05:29
>>64 ありがとうございます。
切っちゃだめですか。この緑のポリライトって、
所々鋏で切ったようなズレのある縁してますが(w
ニップル頭かぶせて放置でいいですか。
67 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:15:46
>>66 つーかもしかしてシングルウォールの激安リムか?
69 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:23:17
>>68 なるほど。まさにシングルウォールだね。
まぁどっちにしろリムテープは切っちゃタメだ。
パンクの原因になる。
またひとつ勉強しました。
ちなみに付属のリムテープは紛失しましたが、
チューブみたいな頼りない素材でした。
切れるのが問題なんですね。
71 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:28:51
>>70 どっちにしろ、シングルウォールじゃあまり高圧のタイヤは
つかえないから気をつけろよ。
まぁ余裕があればホイールをアップグレードするといいかもな。
高圧にできないって問題もあったんですね。まあ値段なりか。
いい口実ができたんで?その内もそっといいホイール組みます。
ロード歴1年でメンテは大道具が必要な所以外は大抵自分で出来ますが、
今までショップで組んでもらった事がありません。
やっぱりプロに組んでもらうといろいろ違うもんなんでしょうか?
74 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 23:45:32
>>73 金を払って組んでもらう場合、不具合が出た時に
店のせいにすることが出来るという以外特に違いはありません。
俺みたいな素人が組む場合でも、
プロが組む場合でもあんまり変わらないって事ですか?
例えばこうゆうのはプロの仕事だと思った、
みたいな事とかってありましたか?
76 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/09 23:50:58
>>75 フレームを直接加工する作業は金はらってやってもらった方がいいよ。
なぜなら、自分でやって失敗したら自分が損して終わりだが
ショップがもしミスをした場合に弁償してもらえる。
まぁ後は同じだ。セッティングなんてのは慣れだしな。
ただ、トルクだけは気をつけろよ。自信が無いならトルクレンチを持っておくと
いいよ。人の自転車いじるときにも役に立つ。
77 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:01:53
ブレーキワイヤー、シフトワイヤーのアウターキャップは
一般にどこに付けてどこに付けないのでしょうか。
特にブレーキのアウターをロード用STIに付ける場合と
カンチ受けに付ける場合はどうでしょうか。
78 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:02:54
>>77 つけてはまらないところにはつけない。これだけ。
STIにはアウターキャップつけたらはまらんぜ?
シフトアウターは絶対にキャップが付く
…よね?
ありがとう!
81 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:33:32
ずぶの素人が技術をつけるために
オーバーホール自分でやってみたいです
詳しく書いてあるサイトとか本知りませんか?
82 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:59:39
取扱説明書:基本
本屋で売ってるメンテナンスの本
http://sai-men.com/ (↑メンテを教えてくれる店)
とか…
ぶっ壊しても泣くなよ…。
一度にやらないで、少しずつやってった方がいいよ。
83 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 02:08:24
>>83 つまんないネタに脊髄反射しなくてもよろしい。
85 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 03:20:04
>>82 レスどうもです
やっぱりそこのサイトでてきましたね
質問する前によく読んでみたんですが、
ずっと同じ人が教えてくれるとは限らないので技術とか
差があったら嫌だなと思ってあえて触れないでおきました
本だとサスのオーバーホールとか載っていなさそうなので…
サス系のメンテはお店任せの人が多いのかな?
前後で2万円弱しません?
>>85 「MTB メンテナンススクール2」が今年の8月に出てたらしい。チェックしてみ。
MTB メンテナンススクール2 なら
俺、今年の九月に買ったぜよ。
大阪の堂島アバンザ ジュンク堂という書店で。
90 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 10:58:34
コーフー監修のがいいと思った。
立ち読みだけどね。
91 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:37:58
なんか恥ずかしいスレだなw本買っちゃうのかよ
本の知識が正論だと思って2ちゃんで披露しちゃう香具師とかいそうでこわい
>>92 たまに間違いはあっても基本的にちゃんとした事かいてるでしょ。
2chの書込みよりは信憑性高いよな
95 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:58:24
どっちもどっちw
>>86 紹介どうもです
早速発注しました
アマゾンで2のほうが残り2冊だったので助かりました
>>95 んなこたぁない。
2ちゃんの書き込みなんて半分から7割はウソと煽り。
情報密度の希薄さはスゴイ。
メンテスレならそんなこと無いと思うけど。
乗り心地がどうこう言っている奴の9割は嘘だと思う。
2ch、雑誌にかかわらず
質問です。
BBクランクというパーツが鳴りました。
100 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:39:32
いい質問があがった!100ゲットー
>メンテスレならそんなこと無いと思うけど。
そう信じたいのかもしれんが教科書を元にしたオマイのレスが嘘だわな
2chに識者の人が集まって、
おしげもなく知識を書き込んでたのは、
2000年位まで。
後はでかくなりすぎて、駄目になった。
最新の情報欲しいんじゃなければmakimo行って、
昔のログ漁る方が全然良いよ。
103 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:51:55
>>101 なんでそこまで学歴に劣等感感じてるの?
104 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:53:03
中卒、高卒だからに決まってんダロガ!
105 :
59:04/10/10 16:06:34
昨日の台風で猫目のセンサーが逝ったみたいだ…
やっぱり台風ってスゴイね
>59
オレは昨日の台風でケイデンスセンサーのマグネットなくしたよ。
台風ってホントすごいね。
俺は台風で前輪のベアリング2つなくしたよ
108 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 16:31:18
つまんね
俺は台風で
>>108が後輪にからまってるのを見たよ
>>98 嘘っていうか所詮は他人の感覚による乗り心地なんだから
自分の感じ方と違って当然。
まだ一冊目も売っている店があるけどなぁ
112 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 19:34:09
編集者必死だヌ
今日、ジュンク堂行ってきました。
MTB メンテナンススクール2
大量にありました。
書泉行ってきました。
MTB メンテナンススクール2
一応、平積み扱いはうけてました。
ええたくさんありましたとも。
立ち読みしてしまいました。
読んでみて思ったのは、たったひとつ。
最近のパーツ(BBシャフト一体型クランクとか)に強いかなぁと。
初心者にお勧めできる本ですか?
「MTB メンテナンススクール」は1冊目の方がイイ。
立ち読みした感じだと・・・メカの説明が多かった。
ディスクブレーキやサスペンションが多い。
サスペンションはダンパーのアル・ナシの比較とかが書いてあった。
基本的にXTやXTRコンポの自転車をいじっている。
初心者にすすめられるかと言うとどうなんだろうか。
ハードテールに乗っている人には関係ない部分がかなりあるなぁ。
でも、基本的な部分もきちんと書いてはあった。
サスのメンテ方法とかのってた?
買うなってことですね。
>>119お勧めの本は?
買うなって言っても他に候補が無いのが現状。
121 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:58:09
>>120 本買うよりネットで調べた方が確実。
俺の場合そうだった。自分で一台組めるようになってから
初めて確認の意味でメンテ本を買ったがやっぱ必要なかった。
>>121おまえの場合はな。
っていうか買うならどの本だろうな?って話よ。
まあ、本も自転車も人によって好みが激しく分かれるので、
参考程度だが、単行本サイズの本よりはお勧めできるんじゃないかと。
基本は手に取ってパラパラめくって自分の目で確かめて判断して買え。
>>118 載ってた。立ち読みだからちょっとしか見てないけど
サスの性能をきちんと発揮するには、ねじれがあってはいけないとか・・・
圧の設定とか。
立ち読みしたほうが内容はよく分かると思うよ。
大きめの書店なら置いてあるだろうし。
このスレに来るような人なら、知ってることと重なる部分が多いかも。
結局、俺は買わなかったが、買って損する人ばっかりでもないと思う。
自分が通り道に書店があって、頻繁に立ち読みするからあんまり買わないんだ。
ロードに乗っているような人には、あんまり意味のない本。あたりまえだが。
ロードのお勧め本も論議して欲しいかな?
てかMTBの他のお勧め本は出てこないのか?
否定してもしょーがない話なんだが。
書泉に行ってきた114です。
MTBのメンテナンス本だけでも4〜5冊はありますた。
買うならばお好きなのをドゾー。
メンテナンス本なんてあんま買う意味ないよ。
ここ見てるような人なら(携帯除く)ネットで調べたほうが情報も新しくて確実。
メンテ本と自分のコンポ違ってたらほとんど意味ないしね。
>>126 ならなぜテンプレにサイトが入ってないんだ?
129 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/11 00:40:21
暇だからハブを開けてみた
ベアリングが一個削れてた。欝
俺としては、実際に書店行って手に取ってみて、判りやすいのを選ぶのがお勧め。
131 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/11 00:56:05
>>127 なぜテンプレが必要なのか理解できないんですが。
132 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/11 00:59:00
メンテ本・・・テンプレ・・・サイト・・・
なるほど。そういうことか。
>>129 プラス思考でいきましょう。
そのまま気づかないで乗り続けたらもっとヤバイ。
>>128 あ、MTB購入してすぐにその本買いました。見やすくわかりやすい本でした。
135 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:37:25
ばかばっか
買う気もねえのに立ち読みすんじゃねえ!! ヴォケ
つーか出版者も大変だよな
仕事とはいえ知識の無い分野で本出すのは
139 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:31:42
RD調整について教えてください。
RD:アセラRD-M330、シフター:7速ソラ、スプロケRSX13-23です。
アセラ付きクロスバイクのシフター、ホイール変更です。
トップ側、ロー側は調整できました。Bテンションボルトはプーリーを
近づけ方向に動かしたいのに、緩みきっていたのでも動かせませんでした。
仕方なく次のSIS調整を済ませました。
結果、2-4速では8割の確率でチェーン鳴りし、2割の確率でシフトアップ
してしまいます。解決策などアドバイスお願いします。
140 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:50:53
>>139 アセラはメガレンジ(リアのローが、いきなり歯数増えてる奴ね)対応だから、
そのスプロケでプーリーを思いっきり近づけるのは無理…かも。
SISの調整は取説に書いてあるだけじゃなくて、
全部のギアでちゃんとシフトチェンジできるかどうか確認しなきゃダメだよ。
(まぁ取説の通りにやれば、本当はうまくいくはずなんだけどね)
ロードのスプロケにMTBのディレーラーを組み合わせると、
どうしても変速がきっちりいかないことがあるから、
ロードのディレーラーにすることを考えてみてもいいかも。
漏れのSRAMの7速シフターでシマノカセットの時に症状(異音)に似てる
142 :
139:04/10/11 22:04:32
ありがとうございます。
物なりの性能、の可能性も高いわけですね。
ターニーならRD持ってるけど・・・
>>138 それは漏れも本を読んでいて感じたことがある。
なんかうまーくごまかしごまかし書いていて、すぱっと書ききってない記述などを見ると
本当に分かってるのかなぁと思う。
2chを情報源にして書いている奴までいてゲンナリ。
過去にもそういう例があったよなぁ。カンパニョロとかで。
144 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:30:11
>>139 チェーンは7・8速用だよな?
スプロケはRDのギアキャパシティ範囲内だよな?
クロスレンジのスプロケを使う場合はRDもロード用を使った方が吉。
ケージが短い方が、変速レスポンスも高い。
145 :
139:04/10/11 23:13:57
>>144 ありがとうございます。
チェーンは7速用です。
RDは11-34対応らしいので大丈夫・・・ですよね(調べずに組んでた)。
やっぱり組み合わせですかね。
試走して我慢できなかったらソラ買います。
質問デス。
右クランクのフィキシングボルトはなんのタメにあるんでしょうか?ボルト
をたしかハズしてもクランクが抜けなかった気がしたんですが・・・。
>>146 左クランクはフィキシングボルトをはずしたら取れたんだな?
よかったね。
BMXの3ピースクランクとかじゃないよな、あれはフィキシングボルトないし。
普通のクランクはフィキシングボルト外せば外れるよ。
>>147 右だってノw わかんないからマジレスしてほしい
>>148 146はおそらくコッタレスクランク抜きを使ってないと思うよ・・・。
右が普通。左が変。
>>147トカ
チっとゴメン寝るから携帯の方にくれない??
ほほう、コレはまた新しいルアーですね
>>152 ヤダ。つーかそういう釣りみたいなヤシは氏んでくれ。
155 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/12 01:45:01
新方式!
>>152 ネカマシネシ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
157 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/12 01:54:52
石井くんですね、確実に
ハブを調整するんですが、器具がありません、貸して下さいますか?
買え
安いじゃないか
162 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:43:17
ハブを調整すようと思ったんですが、断念しました。
んだんだ。ペア1000円しねーべ。
最悪片方はモンキーでOKだしな。
164 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:47:54
162です。根つからの巫山戯た野郎ですからマジレスは厳禁です。
ハブ程度爪で回せるだろ‥ おまえら道具に頼り杉!
166 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:04:40
というか振れ取りなんか脚で押せばなんとかなるしな。触れ鳥台なんか要らないし
自分でメンテするなら振れ鳥台くらい買えよ。安いもんだろ・・・
流れを・・・・・
金出してオイルなんか買ってるのか?
唾でもつけとけ。
スプロケに注油したときにハブのグリス溶かしたような気がして不安なので
ハブ分解したいのですが、ハブスパナがあればOKでしょうか
スプロケを外さないと後輪ハブの玉押し調整ができないという話しを聞いたのですが・・・
しつこいよ
つまんね
172 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:19:28
174 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:22:36
>>173 スプロケット外し(チェーンの付いた工具)と
ロックリング回し(メーカーに適合したもの)、
およびロックリング回しを回すためのレンチが必要。
>>172 速レスサンクスです
とりあえず工具一式買う金がたまるまでそのまま走ります
>>175 は?
問題があるまま乗りつづけて、カネが貯まる頃にはハブもベアリングも逝ってしまった後だと思いまつが。
>>176 いや、ただ問題があるような気がするだけなので・・・
あからさまにおかしくなってきたら店に持ち込むなりしまつ
178 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:14:02
>>177 マジレスすると、その頃にはすでにハブを交換しないといけないと思う。
乗っていてわかるほどにおかしくなったら
普通はもう手後れだよな
雨の日にメンテする人間だと、たまーに雨の日に感謝したくなるような事もある
>>179 うぅ・・・
ちょっと工具持ってそうな人に訊いてみまつ
ロードを最近ショップで買ったのですが、安い通販で買って差額で工具買えばよかった・・・
ショップの工賃と比較すると、3回位使えばモトとれそう
つか、スプロケは注油するとこじゃない。
むしろ最初にそれ言えよ、みたいな。
たしかにそうなんだが
MTBの勝負用ホイールについてるXTのスプロケから錆出てるのみると
注油しとけばよかったと思える
つか普段ロードしか乗らんのに
MTBの勝負用が必要かって問題もあるんだが w
使ってる時は気にすることじゃないけど、
保管するときなら確かに錆止めしといたほうがいいかもね。
しばらく使わない時はおれみんなの嫌いなCRC吹いちゃうよ
すぐ乾くし錆びない
187 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/13 11:44:45
錆にはCRCだな
コレはマジ
188 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/13 11:48:11
レスポの防錆拭いとけ
スプロケに注油したらハブもベアリングも逝ってしまうっていうのは
いったいどういうことなんだ?注油っておっかねえ(笑
錆が出るほどスプロケを脱脂する170のソージも恐ろしい。
191 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:30:18
海辺の家ですから。
>>189 乗っててわかるほどガタがきたら逝ってるってだけだろ
スプロケにちょっと油さしたくらいなら無問題なのはいうまでもない(笑
質問があるんですが・・・
SIS調整してチェーンも交換してスプロケットも交換したのになぜか変速
が変だ。
全部1からやり直せ。
各部が変形してないかどうかもチェック。
>>194 ついに二万五千`で01XTRダメっぽくなりました。フロントギアの消耗
っぽいです多分。
198 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:54:13
玉受けもヅラに交換した方が良いと思うよ
そうだな。それ以前にどうして彼はハブごと交換するという考えにいきつかなかったのか。
ホイール組みがあるからか?
201 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:06:43
>>197 レスポグリスで十分パワーアップするから玉を変える必要なし。
玉を変えるなら
>>199の通り、玉受けも交換しないといけない。
202 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:21:40
チンポも買えるならマンコも買えるのですか?
203 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:26:46
その通りです
レスありがとうです。
ヅラにまんま交換するほど金ないっす /(*ε*)
玉の大きさは同じで材質だけちがうのかな〜って思ってました。
材質が違うからダメなんだ。
206 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/14 14:06:03
これだからミニ四駆上がりがなめられるんだよ
197はシッカリ学べ
小学生にタミヤのベアリングは高かったっす・・。
>205
材質が違うからダメとはどういうことですか?玉受けとの
関係ですか? 勉強不足でゴメンナサイ!!
はいはい、もう釣りはいいから。ママのおっぱいしゃぶててね。
あーあ,レスしちゃった。
大変な心配事があります。
Bテンションアジャストボルトの調整が甘いとどうなりますか?今の時点で
特に問題がないと思われましが、何分わたしは神経質な性分なので・・・
ご理解ください。
212 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:30:56
>>211 チェーン詰まりしてなきゃな〜んの問題も無い。
213 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:35:47
2年ほど使ったRDですが、
最近スプロケとプーリーが接触するようになりました
これは寿命ですか?
214 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:36:14
>>213 そういうときにBテンションを締めまくってムチを打つんじゃ!
Bテンションは触らない方が吉。
216 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/14 19:42:59
一体どっち・・・?
おとなしく、新しいの買えってこと?
いじれるところはいじってみろよ‥ 男の子でしょ!
>>218 Bテンション以外は全部調整したと思います。
調整の方は問題ないはずですが、
ギヤをインナーにいれるとカリカリと音を立てて接触します。
>>219 チェーンの伸びとか、シフターワイヤーのヘタレとか色々原因は思いつくがな〜
チェーンは切れたので交換したばかりです。(今のRDでは4000km毎にチェーン交換、4本目)
ワイヤーも問題ないと思います。まぁ、これは主観的なものですが。
インナーにギヤ落とすと、RDがチェーンのテンションに負けてしまってるようです。
安心して来ました。わたひは夜中に考え出すと寝れなくなる質なので・・・。
それとでひね、ボトムブラケット付近からでしょうか?なにか変な音がダン
スングした時に鳴るんですがなんですかね?フロントディレイラーがチェー
ンに当たっていないですひ、フィキスングボルトやギアネズを増し締めして
も鳴りますね。どういうことでひょうか?
>>222 これまでに小動物をひき殺して放置したとかそういう経験はありませんか?
供養せずに放置するとそういうことが起こります
どんな音?
ブレーキがチュウチュウ鳴くのはネズm(ry
>>223 小学生の頃でひたか、帰り道によくアマガエルを踏みつぶひてゲラゲラ笑っ
ていた子供ひた。あと、アメリカザリガニに指を挟まれたのに頭に来て踏み
潰していた記憶があります。あと、、、幼児の頃ミニカーでよく遊んでいま
した。
>>222 BB(周辺)からの異音の場合
原因が色々あって、解決しないことが多い
BBからの音ではないことも多々ある
で定番のレスは
「BB外してグリス塗って、適正トルクで締め直せ」以上
>>228 小学生低学年の梅雨時の頃、下校途中に見掛けた醜い酷い顔をしたにアマガ
エルの一家族を片足で踏みつぶして殺したことがあった。解剖の練習だとか
で。そんな子供がクラスに必ず一人は居た。
230 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/15 10:27:20
カプコン式のBBを外すのに必要な工具を知らせてください
スギノの「右椀回し+ロックリング回し・蟹眼レンチ」のセット。
2千5百円くらいでこれ揃えるのが一番安い。
233 :
230:04/10/15 13:02:48
>>232 お知らせありがとございます「
これってカプコン式ならどんなタイプにも使用できるのですか
よろしければお知らせください
あと都内でリアル販売してる所とかもお知らせいただけませんか
コッタレスクンはすでに手持ちにございましたのでお知らせしときます
234 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:06:30
>>233 具体的な写真でもないとわからん。
古い奴はいくらでも変なピンスパナ必要なやつとかゴロゴロあるから。
236 :
230:04/10/15 13:28:31
>>234 おしらせありがとございます
2000年モデルなんですけど左側は円の上下を切り落とした形で∈∋この様な感じです
右側が文章で言い表せなのですが淵はローレット加工で軸の周りが花びらのようです
コレくらいしか今はお知らせ出来ませんが近いうちに必ず映像をお届け出来るよう
努力する所存です。
ちょと質問。先日MTBのクランク部分を組み立ててたのですが、
BBの逆ネジを気を付けて装着。ここまでOK。で、クランクを付ける訳ですが、
ここで問題。右側は逆ネジなのでクランクボルトは時計回りに回してカチっと装着できました。
左なんですが時計回りでクランクボルトを回してるといつまでたっても回ってる。
気が付いたらBBの左側も一緒に回ってました・・・フレームと左BBの間が2mmほど隙間がある。
しょうがないので通販でコッタレス注文して今待ってるとこです。
左側はBBが廻らない程度適度に回さないとダメなんでしょうか?
なにいってんだか、さっぱりわからん
自転車屋持ち込めよ!
ちゅうか、機械いじりできねーんならやるな
>>238 だから、右はBBが逆ネジ、クランクボルトは正ネジ。だからキチンとハマる。
左はBBもクランクボルトも正ネジ、だから一緒に廻ってしまう。。。と。
>>237 小学校あがるまではBBいじっちゃいけませんって校則に書いてありますよ
>>240 答えれないのならレスしないでください。
242 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:57:56
>>241 お母様の子宮内から人生やりなおす、という選択はいかがですか?
なんだ、釣りか
まぁ、落ち着け。BB触ったこと無い奴に訊いても無駄。
自作自演乙
BBをどうやって取り付けたんだろう‥
自作自演乙
>>237 クランクボルトはBBシャフトを固定しないと回せないと思うのですが…
普通はクランクを手で押さえて回らないようにするもんですよ
なにか別の部品をまわしてませんか?
クランクボルト締めると左椀が供回りすんのか?
電磁誘導か何かの力でか?
255 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:54:58
あのー忘れてない?
つーか、これからコッタレス買いに行くってことは
まだ組んで無いんじゃないの。付けるときには使わないけど
無いとやっぱ不安じゃん。で、手順を本かなんかでよんで
脳内シミュレートで不安要素見つけて書き込んでると。
258 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:56:05
肩がこったれす(大爆笑
>237
> フレームと左BBの間が2mmほど隙間がある
これが一番わかんないんだよな。
フレーム=自転車のフレームだとして、BBの直径が一回り小さいってことなんだろうか。
いずれにしても逆ギレして掲示板で争ってる暇があったら
さっさと店に持ち込むか、せめて写真でも撮ってUpしたほうが
よほど生産的だと思うんだがどうですか。
最初からそれが出来る人ならこんなことには・・・
いくつかレス産休です。
ちょっとトラブってるときに煽られてのってしまいました・・・普段は無視しますが。
でも
>>241&
>>244以外は別の人です。
写真UPします。ちょっとお待ちを。
ちょっと前にブレーキのトーインがどうとかで
まともな説明も出来ないくせに逆切れしてた質問者がいた
そいつと文体やあとの対応がソックリ
そもそもBB取りつけ工具は持ってるのか?
ワハハハ、クランクボルトとBB右ワンが連動してる状況が
俺の脳内ではシミュレートできん(爆
間違えた、左ワンか(w
まぁどっちにしても、
>>237は自分で気付いてないけど
念力とかの持ち主なんじゃないの?
>>237 おまえの腕じゃ氏ぬから素直に自転車屋に持ってった方がいいよ
>262
> でも
>>241&
>>244以外は別の人です
>241は本人だったんだ…ダメダメじゃん。
まぁ写真うpを待とうではないか。
…できれば自分で解決してもらいたいけど…。
>>237を読み直したんだけど、ボルトとワンが供回りするとしたら
いつまでも回り続けたのは右側なんじゃないの? 確認されたし。
まさかミキミキじゃないだろうな
コッタレスって何だコッタレス抜き工具か?
コッタレスはコッターピンを使わないからコッタレス
なんかね、もうね、死にたくなってきた
もいっかいクランクはずしてBBの締めつけから確認せよ。
>>280 はい、そのつもりです。月曜にコッタレス抜き道具が届くので。産休です。
>>280 そうね
オレも同じ症状だったけど
右ワンの締めがたりないだけだったぞ
>>279 はい、そのつもりです。月曜に七輪一式が届くので。産休です。
「コッタレス抜き工具」 ですね。ややこしい・・・
スレ汚し失礼しました。
そーいうことは最初に書くもんだよ…。
あと、あんまり余計なこと書かない方がいいよ。
288 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:40:34
>>237 マジレス汁けど、左ワンのネジ部が2ミリもでるということは、
シェル幅合ってんのかな?
あと、左右ワンは交互に締め合わせた?
右ワンだけ先に締めてしまうと、左ワンのネジ部はでてしまうよ。
>>290 シェル幅は68で合ってます。ワンは交互に締めたはずですが・・・とにかくやり直します。
単なる締め付けトルク不足のヤカン
293 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:36:26
質問ですが、BBをはずすとき、右ワンは時計回りでいいんでしょうか?
Dr なんとかの本には反時計って書いてありましたが・・・
アイドラのBBがびくともしません。
294 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:38:30
>>293 JISは右ワンが逆ねじです。→つまり外す時に時計回し
ITAは両ワン正ネジです。
296 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:30:28
ありがとうございます
思いっきり反時計回りにまわしていました。
BBがぐちゃぐちゃ・・・
折りたたみ買うので、超初心者向きのメンテ本ありますか?
本を見ながらやろうと思うので
>>297 折りたたみ自転車買う人ってそのうち畳まなくなるって聞くけども
そこら辺は大丈夫?後悔しない?
後悔しません
どうせすぐに飽きて捨てるんだろ
301 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:12:43
奮発してクリスキングのヘッドパーツ入れましたが、
こーいうシールドベアリングは何かメンテすることはあるんですか?
303 :
301:04/10/16 23:19:54
シールドベアリングだからグリス塗っても必要なところに
届かないような気がするんですが・・・
サドルのレールにはグリス塗るのものですか?
滑ってポジション変わりそうな気がするのですが・・・
すみませんが、こちらにも貼らさせて頂きますた。
カセットスプロケットを付けてからハブ調整した方が良いんでしょうか?
別にどちらでも問題ないですよね?それと、ハブ調整なんですが、ゆっくり
慎重に回していくとある部分からきつくなりますよね?そこで止まれば良い
のですか?
>>305 やってみれば分かるがぜんぜん滑らない。
むしろ塗らずに固着することのほうが問題。
308 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 00:17:04
力加減のことはうまく伝えられない。
トライ&エラーだ!
ハブの感覚を掴む方法として具体的には
買ったばかりのハブの具合を回して確かめる。
→そこからちょっとだけ緩める。
→回す 感覚を脳内に落とす
→元どうり締めなおす。
→ちょっとだけ締める
→回す 感覚を脳内に落とす
→元に戻す
スプロケに関してはつけてからでおっけ。
>>308 どうもご親切にありがとうございまし。
それとですね、久しぶりにチューブレス系ホイールにチューブ用タイヤを填
めたんですけど半端じゃないですよね?マジでタイヤが破けるというか裂け
る?ほど苦労しました。チューブの方は大丈夫みたいですけど、、、明日の
朝パンクしてるかもです(汗)なんか上手に填めるコツありませんか?
310 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 01:22:49
>>304 ま、金属が接触してるところだからっていう意味での気休めに
しかならんが、気が済むならそれもやっておくと良いだろうの
それ以前にしっか上下ワンと下玉入ってるかどうか痛く不安だが
311 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 01:24:14
>>309 しっかり溝に落とせば何らチューブレスタイヤと
変わるところはありませんな
非力ならビードワックスを使うのがいいっしょ
>>308 玉当たりの調整のことだよね?
スプロケつけたままできるの?
313 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 01:28:33
>>292 力一杯トルクで締めると最後はスプライン工具壊すから右ワンの時は
工具はめた後上からワッシャ(…か何か)とクランク固定ボルトで
動かないようにして、レンチを木ハンマでたたいてインパクトで
締めた方が良い罠。
要はエアインパクト工具の再現ね。
外すときもいっしょ、最後は万力だけど
314 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 01:31:52
>>312 出来ないね、右コーンの調整が出来ない
まあ、もしどうしてもってなら右コーンを完全固定してから
左に着手ってのが正解。
316 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 01:35:31
>>314 右と左って…
左右独立じゃないっしょw
そうか
ここは糞スレか
320 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 09:42:09
>>317 よく勉強しろよ?
左右の出は決まってるから出荷時の状態を崩すと出を調整すんのは
難しいんだよ
右コーンをしっかり締めてから左に取りかかると
とりあえず作業要因が一つ減るってだけだよ
シール死んでて組み直すなら話は別
壊れてないところはばらさないの
>>320 だからバランス崩さないためにも両方をいじったりしないっしょ、普通。
右でも左でも片方締めりゃ両側締まるんだからさ。
>右コーンをしっかり締めてから左に取りかかると
>とりあえず作業要因が一つ減るってだけだよ
減らすどころか余計な作業増やしてるようにしか見えないんよね〜。
まさか両側のロックナット緩めたりしてないよねぇ?
それとも左右独立調整するハブ使ってるの?オレはそんなの見たこと無いけど。
もしそうだったら後学のためにメーカーと品名を教えてくらさいませ。
もし、ごく普通のハブを使ってるなら…はずしたり緩めたりは常に片側だけに決めておくと
それこそ無駄な作業が減るンよ。
糞コテか?
糞コテなのか?
>>322 どっか間違ってるかや?
そうなら指摘プリーズ
コテなんて全て糞ですよ?
ここの住人さんたちは
みんな親切でいい人ばかり!!!!
ご教授をお願いします。
ロード用ホイールでAlexrimusのAT400(700x23c)を利用しているのですが
ある日サイドが裂けてパンクして以来
大音量と共にビートが出てしまうパンクに3回も見舞われています。
箇所としては全て同じ所からビートが外れております。
最初は1Km位でパンク。
次はチューブ交換して空気を入れてる最中。
ここでタイヤ(パナレーサのストラディウス)の相性かと思って違うタイヤにしましたが
300m位でパンク。
今まで何本かのタイヤ交換もしてますし、ビートがチューブを噛んでないかは確認しております。
また、ホイールを回して見ましたがリム幅が広がっている様子も無いんです。
少々リム幅が狭いようにも思えるのですが、このようなリムの場合にはありえるのでしょうか?
328 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:34:57
>>327 ありえません。
リムにキズがあるのでは?リムテープは大丈夫?
いやならホイール変えちまえ
>>328 ご解答、ありがとうございます。
リムの内外に目立った傷はありません。
リムテープはパナレーサのポリライトが入っていますがこちらも傷などはありません。
ただ、少々ずれ易い・・・・
って書いてて思ったのですが
リムテープのセンターが出ていない箇所(破裂箇所に近い所)があります。
リムテープがズレて、リムの内側の引っかかる場所が無くなった場合は
このような現象はありえませんかね?
なにはともあれリムテープを交換してみます。
330 :
328:04/10/17 17:46:35
>>329 その可能性は高圧になるロードではありえます。
個人的にはリッチーのような繊維っぽいテープをオススメします。
コンチネンタルもそうだっけかな?
ポリライトは正直一番遠慮したいです。
変な質問ですいません。
工賃払うよりチェーン切り買ったほうが安いので
チェーン交換を自分でしようと思うのですが、
交換用に同じ規格のチェーンを用意した場合、リンク数は
交換前のチェーンと変わることはほぼないですよね?
>>332 古いチェーンと新しいチェーン並べて同じ長さで切れ
334 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:41:42
>>320 ま,当然と言ったら当然だがそういった作業中に
どっちかのロックナットが緩む可能性があるから
先にめんどくさいフリー側の固定を確認してから
作業せえってことだろうよ。
ってか、おめーハブバラし慣れてないな?(w
>>333 オマエ、バカか?伸びたチェーンと新品のチェーンを同じ長さで切って
どうするんだよ?
>>332 チェーンが伸びてるならスプロケも変えたほうが(・∀・)イイYO
337 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:05:14
338 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:11:27
約一年週一乗りで5%くらいだっけ?
内容にもよるが
339 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:11:34
>>1コマ分くらいはのびる。以前変えたときは1.5コマ分くらいのびてた。
340 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:37:37
RD分解したのだけれど
どっちが上のプーリかわからなくなりました
セントロンジープーリと書いてあるのが上ですかだれかお知らせください
ちなみにLXです
341 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:39:57
>>340 セントロンジーなんて言葉はしらんが、
押さえ金具を持ってプーリーが左右に動く方がガイドプーリー(上)。
342 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:46:03
チェーンのチェック(メンテ)って、何処を見るんですか?
傷を見るのでしょうか?
>>341
ありがとうございます
左右にガタがあるのが上側ですね
345 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:58:31
>>344 ということは、新品時のチェーンの長さを控えておいて、それと比較するということですね。
ありがとうございました。
347 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:01:26
>>345 まぁもちろんそれでもいいんだけど、一般的には
フロントチェーンリングにかかっているチェーンを
一リンク指で持ち上げてみて、歯が見えるほど持ち上がったら
伸びちゃってると判断する。
348 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:01:48
ボスフリーをさくっと外せる法方が知りたい
349 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:04:00
>>345 347の言うように簡易的にそうやって測る場合が多い。
一応チェーンチェッカーという道具がある。
新品時のチェーンの長さを控えて比較するって、測る度にチェーンを外すの?
351 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:29:21
352 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:29:44
>>348 工具かまして、しっかり固定して
最後は万力にかけてホイールを回す
>>328 ご助言ありがとうございました。
手元にはポリライトしかなかったので入れてみましたが
軽く2Kmくらい走り見たところ大丈夫そうです。
危うく新しいホイールに!
なんて事を思ってました。(^^;;
354 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 23:07:41
>>349 シマノのフリー抜きは買ったんですけど少しガタがあります
物はSUNRACEのフリーなんですが固くて回りません
>>352 やっぱ万力無いと無理ですかね
フリーに書いてある‘ROOK→‘の反対に回せばいいんですよね?
355 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 23:09:33
>>354 ショックレスハンマーでインパクトアタックするのも効果的だ。
ただし溝をなめぬよう。
みんな >351 の方法でやってんのかな
おれはこのやりかたじゃサッパリわかんないよ
仕方ないから、チェーンのじゃらじゃらいう音が大きくなって
変速にキレがなくなってきたら換えることにしてる
>357
おれはメンテ大好きなので、チェーンオイル切らしたりはしないのですよ
チェーンの磨耗が進んでガタが大きくなってくるとそうなるよ
359 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 23:49:57
よほど質の悪い油か、ドライ系でも使ってるんだろうな。
360 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/17 23:55:22
>>358 メンテ大好きなのにチェーンの伸びも見れないのではつらかろうに・・・。
こうなったらきっちり5000kmごとに交換汁。
ついでに使用しているオイルをさらしておくれ。
FL テフロンプラス ドライループ
それではちょっとおれの疑問を書いてみます
チェーンリング上では、チェーン引っ張って実際に引っ張られる
チェーンのコマは、ほんの数コマだけですよね
チェーンは歯に引っかかってるから
このたった数コマどれくらい差が出るもんなんでしょうか
もしこれでわかってしまうような伸びが出たとすると
チェーン全体ではとんでもないノビノビになってませんか?
しかもチェーンリングの磨耗の状態でも変わってきますよね
ほんとにこれでわかるんでしょうか
ちなみにオイルはフィニッシュラインの赤と緑を必要に応じて
使い分けてます
364 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:16:32
今日700c23のwoのパンク修理にトライしました。
昼からやり始めて何時間もかかりました。
とにかくタイヤをはめるところでパンクを繰り返すのです。
タイヤ内側には異物は無いことも確認しています。
チューブを噛んでないことも確認しました。
少しチューブに空気を入れた後タイヤにはめ込んで
タイヤを戻しています。
きついところではタイヤレバーを使っています。
ここのところをうまくクリアするコツなど
ありますか
田舎に住んでいるので近くに自転車屋は無いので
do it myselfしなければなりません。
どなたかおしえてくださいませ
365 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:29:25
>>364 まず、チューブサイズ。
チューブの適性値が23c〜のを買う。
〜23cは細くて軽いがパンクの可能性は高くなる。
んで、タイヤまではめた後、軽く空気を入れて
タイヤをリムから左右にしならせる。
この時、リムからタイヤを右にひっぱてるとしたら
左からリムラップが見えるのを確認する。
勿論一周確認。 これで噛み込みによるパンクは防げるはず。
で、空気圧は最初7.5気圧手度にして一日走る。
で、パンクしなければ好きな空気圧にする。これでよし。
366 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:31:40
>>363 あくまで簡易的な方法だから。
しかし、チェーンリングの減りは関係ないと思うぞ。溝は生きているからな。
1リンクを軽く引っ張るだけなんだからさ。
もしかして、伸びてしまったチェーンを引っ張ったことないんじゃないか?
その前に交換しているのでは。
こういうはかり方が嫌なら、チェーンチェッカーを買った方が幸せになれる。
>>364 正直言って、現場を見てみないと誰もわからないんじゃないか?
異物ナイナイと言っていた友達のタイヤを見たら、異物がしっかりとあったからな。
>366
>しかし、チェーンリングの減りは関係ないと思うぞ。溝は生きているからな。
すみません、これ全くわかりません
どう考えても影響するとしか思えないんですが
368 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:47:52
フィニッシュラインか。
あれはいかんよ。ギアもチェーンもすり減らす。
RESPOかVOODEWに汁。全然スプロケ減らなくなる。
369 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:49:00
>>367 大きく減るのは歯先だから。
歯先がひどく減った状態で走ると、チェーン滑りはあるかもしれないな。
371 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:52:13
>>371 うーむ、ちょっと考えてみます。
レスども。
>>368, 371
同負荷をかけた場合の表面拡大写真プリーズ
比較はそれからだ。セールストークを受け売りするのは誰にでもできる。
375 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:03:45
>>374 信じるか信じないかは別として。
http://www.voodew.com/Falex/Extreme Pressure tests.htm
俺は自分で使ってみて↑はあながちデマではないと確信した。
MTBなんかで金属クリートつかっている人はクリートに塗ってみるとよい。
あの金属粉がぴたりと治まる。
チェーンもスプロケもとにかく全然減らない。
磨り減らないということに関してはレスポ以上だった。
だがすべりはレスポには一歩及ばず。(それでもトップクラスだよ)
376 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 03:00:16
タキザワのセールで買った、デダのマグステムMAG61なんだけど
コラムを締める側の上下のフェイスの肩のところが、
塗装はげて素材が崩れてるみたいに見えるけど、やばいの?
汗とかよだれは一応拭いてるけど、隙間に浸透した分までは拭いてなかったから
そこから腐食してくるとかあるんだろうか?
>>363 >チェーンリング上では、チェーン引っ張って実際に引っ張られる
>チェーンのコマは、ほんの数コマだけですよね
>>366 >チェーンリングの減りは関係ないと思うぞ。溝は生きているからな。
>1リンクを軽く引っ張るだけなんだからさ。
勘違いしている人が多いのですが、チェーンとチェーンリングの歯とは、末端の
一山だけで噛み合っているわけではなく、チェーンが掛かっているすべての歯で
負担を分散しています。
また、チェーンが磨耗して伸びると、その分微妙にピッチが広がりますが
同時にチェーンリングの歯も磨耗して行くので、両者のピッチのズレはわずかです。
しかし、どちらか片方だけを新品に交換すると、噛み合わせが狂って
末端の一山・1リンクだけに負担が集中する為、新しい部品の寿命まで縮めてしまいます。
これは機械工学の常識と言っていいでしょう。
ただ、自転車の外装変速機の場合、よく使用するギヤとそうでないギヤとで磨耗量が違うので
交換時期の判断は結構難しい・・
(プロのレース機材なら、丸ごと総入れ替えでしょうが、一般人にはキツイ)
ですので、自分はチェーン交換時は、よく使う側のチェーンリングとセットで。
他の歯車は、ケースバイケースで判断しとります。
>>377 すいません。質問なんですが、
チェーンリングが磨耗することで、チェーンリング側のピッチが広がることってあるのでしょうか。
歯車の溝が、歯ごとに均等に深くなっていった場合にはピッチは変わらず、チェーン側のピッチだけが
伸びて変わるために1コマに負荷が集中するという結果にはなりませんか。
ピッチは変わりません。(厳密にはすこし小さくなる)
チェーンリングで磨耗するのは歯の側面(山にたとえると山の斜面)です、
磨耗が進むと歯が細くなり、それがチェーン伸びに対する余裕にもなりますが、
更に進むとチェーンが歯の上に浮き始めます。
>>371 そーゆう広告はあんまりあてにならんよ
「雨宮レーシングがSEVを選ぶ理由」みたいな…w
381 :
364:04/10/18 14:32:51
>>365 ありがとうございます
次回試してみます。
382 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:42:41
いいものが広告で良いと言われるのはあたりまえだけど、
広告で良いと言われているからといって、
実物が本当にいいものだとは限らない。
広告に悪いことは普通書かないから、あてにならない。
って何をいまさら…。
384 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 15:09:54
チューブラータイヤを取り付けたいのですが古いリムセメントはきれいに
剥がしてから新たに取り付けるのでしょうか?簡単にきれいになる方法があるんですかね。
それともそのまま上に重ねるようにセメントを塗っていいんですか?
>>382 SEVに関しちゃこんな逸話がある。
知り合いが「すごくイイ!付けて乗れば違いがわかる!わからないやつは神経が抜けてる」と、
ところかまわず会うやつに大絶賛してた。
イタズラ好きな友達が、本人が気が付かないようにSEVをこっそりはずしちまった。
次に会うまでの2週間、そいつはまったく気付かなかったw
ケミカルスレじゃこないだまで何でもレスポ最強だったよね。
防錆能力も塗装より強いとか…すぐにボロがでたけど。
チタンスプレーは試しに買ってみた。
悪いもんじゃないがそう絶賛するのは疑問だな。
コストパフォーマンスが悪すぎる。
自転車用品て何でもかなり割高だよね。
バカは気が付かないからぼったくってやれとでも考えてるのかなぁ?
>>384 チューブラーのスレで聞いたほうがええかも。
リムセメントクリーナーなるものがあるそうだけど、
下地から塗りなおしだから、普通はそのままセメント塗る、らしい。
>>384 普通そのまま上塗りする。
剥がすのは、
・古いリムセメントがカチカチ・バリバリになった場合
・あまりに厚くなった場合(なったことないが)
剥がすのは(バリバリなので)マイナスドライバーかなんかで削りとり、
リムセメントクリーナーで綺麗にする。
>385
悪いもんじゃないかも知れないけどコストパフォーマンスに関しては
ボッタクリじゃねーの、とは思ってます > 自転車専用品
そこそこのクオリティで使える汎用品(?)ってなにがいいのかな。
素直に KURE のルブとかかな、やっぱり。
>>388 >そこそこのクオリティで使える汎用品(?)ってなにがいいのかな。
普通のミシン油・機械油とかw
前に務めてた会社で機械のメンテ用に多分デュラグリス相当のを買ってたけど
2キロで2000円しなかった。
ウレア系グリスも評価用ってんでベアリング屋の営業さんに持ってきてもらったり。
あの頃は自転車乗ってなかったから何のメリットもなかったな…
ロード乗ってた連中は「こんなの知っちゃうと店で買えねぇよな」と喜んでた。
美容室で売ってくれる業務用の高級シャンプーも
仕入れ値聞いたらぼったくりだと思うもんなー。
まあ個人向けが高くなるのはある程度しょうがないんだろうけど。
普通の人はグリスを2kgも使わないと思います。
で、実際のところどうなの?
( )>>( )>>( )
{フィニッシュライン、ブードゥー、レスポ}
393 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:19:25
VOODEW≒レスポ>>>>>>>>>>>>>>>>>>FL
>>392 VOODEW>>>>>RESPO>FL
そして頂点に556
397 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:57:33
今ヘッドパーツの掃除してるのですが、
グリスがベアリングの間で固まってますよね?
あれって、みなさんほじくり出していますか?
それとも溶けるまで待ったほうがいい?
398 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:59:24
おんなのこになっちゃう
23秒で書き込めるもんなのか?
はやくぅ〜
404 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:58:22
ちょっといいですか?
チタンのボルト使ってる人にお聞きしますが、
普通にデュラグリス?スレッドコンパウンド?
どちらが良いのですか?
405 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:59:20
>>404 その2つならスレッドコンパウンドの方がいい。
チタンプレップは気分的に安心だな。
>>389 ミシン油はちょっと使えない。
自分がチェーンに試したことがあるのは
100円ショップで売ってるようなミシン油
KUREの赤缶のチェーンルブ(モリブデン配合だそうだ)
KUREの黒缶のシリコンルブスプレー
KUREのCRC5-56
AZのHSシリコーンスプレー007
バルビエリのハイクオリティルブリカント(チェーンクリーナーに付いてきたヤツ)
FLのクロスカントリールーブ
とホムセで手に入るような物からFLまでを使ってみたが
この中で一番マシなのはFLだった。
まず、言うまでも無いがシリコンスプレー系はダメ。これは試してみただけ。
5-56もダメ。これはすぐに飛んでしまうから意味が無い。洗浄には使える。
KUREのチェーンルブはやや粘度が高い。すぐに汚れてしまう。
バルビエリはミシン油との違いが分からない。
ミシン油はすぐに汚れるし、黒くなるわ飛び散るわであんまりいいことない。
チェーンの洗浄を頻繁に行えるなら使ってもいいかもしれない。50kmも走ると真っ黒になる。
VOODEWやRESPOはまだ試したことが無いが、いかんせん値段が高すぎる。
しかし、チェーンのあの黒ずみがでないなら試してみてもいいかもしれないと思っている。
当然効果が無ければ2度と買わない。
RESPOは普通に黒ずむし飛び散る
バルビエリのほうがましかも
>385
> 次に会うまでの2週間、そいつはまったく気付かなかったw
その手のモノってさ、初めて装着した時には「お!」っていう違いはあるんだよ。
ところが体のほうは慣れちゃうから、その効果を連続して体感することってのは
ないんだよね。
クルマに良いオイル入れて「こりゃいいや」と思うでしょ。次にオイル交換する時に
知らない間に安いオイル入れられたとして、果たしてそれに気付く自信があるか
どうか。前回ほどの感動は無かったとしても「こんなもんだったかなあ」としか
思わないんじゃないかと。
ほうほう
なるほどねぇ
411 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:32:54
>>397 空のジャム瓶とかにリテーナ入れて、556とか潤滑剤を吹き付けて、蓋をして振る。
何回か繰り返しやってるとグリスが溶けて潤滑剤と混ざる。
で、そのままふき取ってグリス塗ってもいいし、パーツクリーナー等で脱脂してからグリス塗るのもあり。
もう、終わってると思うから、次回から試してみて
文才ないからよく分からなくなっちゃったな。
その友達がもう一度SEVを着けた時に、照れ隠しとか抜きにして「やっぱり違う」
と思えば本物かもしれないよね。
オレも試してみたいけど、物欲優先順位としては常に4位くらいで最優先には
ならない感じ。いつまでたっても買えそうにないなw
413 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:48:22
FLの評価はいまいちみたいだけど、
クロカンルブに限ればかなり性能高いと思う。
粘度は思ったほど高くないんで、少量で十分馴染んでくれる。
そして常にWetな状態を保つ。
黒く汚れるのが嫌なヤシには向かないけどね・・・
潤滑・持ちもいい。
チェーンカバーあるママチャリにも向いてるな。
414 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:53:58
>>397 ディクリーザーかけてから古い歯ブラシでほじくりだす。
415 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:56:07
>>387 ディグリーザー吹きかけて、古い歯ブラシでほじくりだす。
416 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:00:53
>>397 ディグリザ吹きかけて、歯ブラシでほじくる
417 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:11:17
418 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:12:15
「急いで口で吸え」みたいだ。
>>409 本人が知らないところで付けて、それに気付くなら体感でわかるといってもかまわない。
黙ってはずしても気付かないなら体感で差はわからないということだ。
人間の感覚なんてかなりいい加減だから思い込みで大きく変わっちまうのさ。
だからちゃんと調査をするときは盲検や2重盲検という手法を使うもんだ。
高いオイルを入れたと思うと不思議とエンジンの回転が滑らかに思えちまう。
実際の中身は安オイルでもな。
自転車用の高価なオイルも似たようなもんだよ。
>377
すみませんが、勘違いされてるのは377さんのほうではないかと・・・・・
話の流れを追ってらっしゃらないようですが、
>363でチェーンを引っ張るというのは、チェーンの伸びを確かめるために
チェーンリングからチェーンを離すように(中心から外周方向に)引っ張った
場合の話です
チェーンで駆動力を伝えるときの話では全くありません
377-379は自演でしょーに
>>412 >その友達がもう一度SEVを着けた時に、照れ隠しとか抜きにして「やっぱり違う」
>と思えば本物かもしれないよね。
それは違うよ。
いつ取り付けたかわかっちゃ意味がない。
わからないようにこっそり取り付けて、「今日はいつもより調子がいいな」とか言ったなら
効果はあるのだと思う。
あるいは逆に外見は本物ソックリで中身が違うまがいモノを渡すとかねw
それで「今までなんか変だと思ってたけどようやく以前の調子に戻ったよ」かなんか言ったら
間違いなくインチキ商品だ。
>421
うーん、そう言われてみるとそうとも読めるなあ
するどいですね
鋭くねえ。俺はこの問題には1つしかレスしてねえ。
自演じゃねーよアフォ
結局 >363 のおれの疑問に納得の行く説明をしてくれる人がいなくて残念です
自分で考えもせずに自転車屋の言うことを鵜呑みにしてる人が多いみたいですね
とりあえずホントに判るよ、実際チェーン交換時にやってみれば良く判る。
>407
KURE の赤チェーンルブ(モリブデン)はチェーンはチェーンでも
発動機系というかパワーガツガツ環境向けで重いって話が
ココだったかケミカルすれででていた気がします.
黒ハイビスコ スーパールブ(≒赤 高粘着潤滑スプレー?) だとフッ素系で、
もうちょっと軽かったり... しないのかな?
>>411 ありがとうございました。ビン探してやってみます^^
432 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/20 00:08:05
何というか、オイルも色々目的にあわせて
調合されてるから、自転車用として売られてる以外の物を使うと
それなりのリスクは必要だよな。
個人的にはきっちり掃除しておいて、レスポのチェンスプレー使うのが
一番良い、しかも夜吹いておいて次の日の昼あたりが
一番調子がいいように感じるが、まあそれは主観もあるだろう(w
チェンのノビに関しては完璧に掃除した後乾かして多少ひねってみて
プレートとピンの間に隙間がひどく見えだしたら交換するようにしている
まあ、ひどくってのも主観だけど…
ただ、それくらいで落ち側の変速フィールががつがつしてくるから
多分俺的には正解としておく
433 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/20 09:50:00
メガレンジってイラナイよね
434 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/20 09:50:45
435 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:05:03
321が正解
釘もそうだけど、ネジやボルトが複数ある場合、
どれかひとつを先に締めたらまずいんじゃないの?
ネジが2つのときは両方を、4つあるときは対角線上のものから
バランスよく締めていったほうがガタがこない、って子供のころ習ったよ。
437 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/21 16:26:00
>>436 まぁ確かにその方がベターではあるが、
理想的なのは4本だったらレンチを4本使って同時に締める。
というわけで一本締め最強。
439 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/21 19:33:12
質問です。
サドル(セラ・イタリア、フォーカス)から漕いでる時にギシギシ音がします。
買ってすぐは無かったのですが・・・
サドル前部を手で揺すっても音が出るのですが、止める方法はないでしょうか?
オイルやグリスでは無理ですかね・・・
皮がこすれるような感じの音です。
そんなもんだよ
>>439 ホントにサドルから出てる音か?
ピラーのやぐらとか、ピラーとシートチューブじゃないだろうな?
まずはどこから出てるか原因を特定しろ。
>>439 その手の音はナニが原因が判り難い。
レール・ヤグラ・ピラー・シートピンそれぞれグリスアップしてみな。
多分レールの埋め込み部だな。
445 :
439:04/10/21 23:01:19
シート周りのグリス・アップは既に試してみましたし、
サドル外して手でレールを持って前部をひねると乗っている時と同じ音がするので
鳴っている場所はサドルしかないと思うのです・・・
>>444 さん
その場合はどうしたら良いでしょうか?
隙間があるようなら、接着剤か何かで埋めるとか。
>>445 サドル単体で問題が出るなら、それは「調整」じゃなくて「修理」じゃん。
446が言うように自己責任で修復にトライするか、正規のルートで修理に出すしか
無いんじゃないの?
449 :
439:04/10/22 00:38:40
裏にあるセラ・イタリアのシール剥いで、ネジ三本とも外して分解して
グリス付けて組みなおしたら音消えました。
しばらくこのまま使ってみます。
450 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:41:55
・・・へぇ。
451 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:42:38
プロリンクもそうだったな・・・
452 :
ぺっぷ:04/10/22 00:58:48
フロントサスペンションがなんかかくかくしてまう。。。
はじめはヘッド部(?)のねじが緩んでるんかと
思ったら、どうもフロントサスってわかりました。
フロントサスの本買おうかな。独学でも
メンテナンスできますか???サスを整備するのは
はじめてなもんで・・・
455 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:28:09
チェーンのオイルとほこりのかたまりを、ブラシや布や洗浄剤で落として、
新たにオイルを差したときって、また布でふき取った方がいいのですか。
ほこりや砂の付着を防ぐために。
456 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:30:13
どうしてもオイルが余分についちゃったりするからね。
457 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:48:06
フィキシングボルトが何度、締めてもすぐに緩んでしまうのですが
どうすればいいのでしょうか?
458 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:50:12
アロン!
459 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:53:57
ネジロック買ったんだけど…
付けてもイイ部分なのかと
四角BBなんですが、左側のクランクって簡単に抜けたのですが、簡単に抜けるものなの?
460 :
リバパトロール:04/10/22 23:56:55
テーパー違うんじゃない?
461 :
457:04/10/23 00:10:06
完成品から、ボルト変えていません。
462 :
実話:04/10/23 00:50:52
昔ママチャリ乗ってて、クランクがスコンと抜け落ちたことがあった。
じつはそれがもう2回目なんで‥と店のオヤジに言うとおもむろにハンマーを取り出し
クランクの取り付け部をガンガンひっぱたいて取りつけてくれた。
もう抜け落ちることは無くなった‥
>>461 :457
時々そーゆーのがあるね。
ぼくのバヤイは一週間ほどアーレンキー持って閉めながら走ってたら、
ある日突然緩まなくなった。
464 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/23 07:40:31
メンテでフロントフォーク(ダブルクラウン)を店に持っていくことになったんですが、
外れません。トップブリッジを外しトップキャップを外し、フレームネックのしたのクラウンのボルト2本緩めたんですが、
抜ける気配がこれっぽっちもないです。どうしたらフロントフォーク外せるんでしょうか?
465 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/23 08:13:51
>>464 ショックレスハンマーでコラムをぶったたけ
466 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/23 08:16:15
クランクと車輪に回転軸がありますが、その滑りをよくするために油を射したいのですが、どうしたらいいのですか?
467 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/23 08:17:49
>>466 そこはグリスアップをします。
ボトマブラケッティはタイプによっては交換しましょう。
468 :
464:04/10/23 08:46:20
>>465 外れません;;
どう考えても外れないくらい抜けません。
何処であんなに強く固定されているのか不思議でないりません。
単純に筒が入ってるだけなんですよね?何故抜けないんだー;;;;
469 :
466:04/10/23 09:05:17
>>469 クランクの回転軸→ボトムブラケット(BB)
車輪の回転軸→ハブ
モノにもよるけど今の自転車のBBはカートリッジ式が多いよ。
このタイプはグリスアップ不可。
もしカートリッジ式でない場合でも、BBやハブはベアリングの
締め付け具合の勘どころが必要になるかな。
あとこれらそれぞれの作業に専用工具が必要。
こういうのが好きで、これから何度もやるつもりの場合以外は
自転車屋へGo!ですな。
471 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/23 13:53:05
クランクの交換を試みているのですが、8mmのアーレンキーで回すボルトが取れません
緩むんだけど、すぐに堅くなってそれ以上回せなくなります
なんででつか?
472 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/23 13:53:59
オクタリンクならそこからもうひとふんばりしましょう
473 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/23 13:57:58
>>471 それはもしかしてワンキーレリーズのクランクでしょうか。
もしそうなら早いうちに中のキャップを外してコッタレス抜きで
外しましょう。
474 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/23 13:59:24
クランクには形式がいろいろあるからどんな自転車で
どんなクランクか説明してくれないとわからない。
でもなんとなくワンキーリリースのついた四角穴の
ような気がする。だとしたら堅くなった後さらにグイッと
まわせばはずれる。…けど保証はしないよ。
475 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/23 14:00:46
情報不足、すみません
パワー不足だったみたいで、アーレンキーの先をペンチで掴んで気合い入れて回したら
取れました
ありがとでつ
476 :
466:04/10/23 14:07:44
ご忠告ありがとうございます。ご助言に従うのがよろしいようですね。
ブレーキレバー一体型AlivioのRear 7sシフターが壊れた。
こんなの部品で取れるんだろうか?
オートバイだと古い部品は会社の資産として課税される
分が転嫁されてばか高いけど、もしかして8s化した方が安い?
フレームも年代モノだけど愛着があるし。
ヘッドパーツの交換してみたよ。
工具(借り物)さえあればけっこう簡単だね。
479 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/23 15:19:37
>>477 7速のはふつーにあるから、注文しろ
まったく同じものは無いだろうけど。
>>479 ありがとん。
でもそれ調べてあるんだけど、シフター別体型なんです。
今日も近所のチャリ屋に行ったけど、「当店では互換性のある中国製グリップシフトで
修理しています」ってことらしいんで、もうシマノにはないんだろうか?
>>480 サンクス。
別の店にも当たってみます。
>>482 どういうのが欲しいんだろ。
一体のがいいの?それでも7速のあるから。ちゃんと調べてもらって注文しなよ。
>>486 現在、旧Alivioの7sシフター・ブレーキレバー一体型なので(ブレーキはカンチ)、
「型番は変わってもそのまま置き換えられるものがいい」ということです。
最悪、SRAMのグリップシフトでもしかたないですが、ちょっと違和感があります。
また、7sでもシマノが出す価格が高いなら、オークションで8sのパーツ揃えた
方が満足度が高いのかも、とも。
485 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/23 16:18:48
なら、
ST-EF25/20 などでOK。
現行品でもEF29とかはカンチ引けると思ったけど。
詳しくはシマノのお客様相談窓口に電話してみな。
レバー側で小物部品の移動でVもカンチも使えるようになってんのよ。
それと、グリップ式のシフターの場合はスラムのMRXよりシマノのターニー
とかの方が耐久性高いし安いのでスラムを選ばないように。
MRXは補強しないとすぐ逝きますね
>>484 東京ならハンズで普通に売ってるよ
右用7速と8速が1600円で
左用3速が1100円ぐらいかな
ひー、池袋ハンズまで鬼コギ15分くらいだ。
というか、信号のパターンが頭に入っているので、流しても同じ位。
渋谷ハンズも山手通りの赤信号のバイパスの仕方がわかってるので
45分以内で行ける、という罠。
明日ハンズに行ってきます。
チェーン切りの安いのもあればいいな。8sまででOKだから。
工具けちってもいいことないぞ。
492 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:47:46
安物買いの…ですね。
493 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:49:51
>>490 チェーンきりは何も言わずにシマノの奴を買え。
小さくて使いやすい。替え矢も普通に手に入るし。
間違ってもBBBはダメな。(精度が適当だった)
レンチフォースはイイけど高い。
494 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:53:23
>>490 池袋とか渋谷のハンズに行くなら、Y系の店にも行っとけ。近くにあるから。
ギャラクシーとかがある。
ハンズは定価売りだから、工具をたくさん買うならやめた方がいい。
Yだと少しは値引きしているから、そっちで買った方が得かもしれない。
ネット通販が一番やすいけど、チェーン切りだけなら送料が重たいし。
495 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/24 12:19:52
池袋でのシマノチーぇーンきりの最安値はたぶんビクカメラ
ポイントモツクシ
そんな細かいポイント、、、心の底から貧乏人なんですね
497 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:13:43
>>496 バカでスカ
120円あればヂュラシフトケーブル1本買えるんだぞ
オマイのマシーンが激坂でケーブル切れてトップ固定になりますように
>>497 気にするな
20年後はきみが勝ち組みだ
499 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/25 20:59:14
アウターキャップをアウターケーブルにかしめる道具はなんでつか?
ラジペンでギュッも具合悪いし・・・・ICEのワイヤーカッターのいくつか開いた
穴でかしめられそうかも?
501 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:03:01
>>499 なんでもえぇやん。
シマノノワイヤーカッターには一応カシメるところあるけどね。
502 :
499:04/10/25 22:13:56
おおきに
503 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:50:18
アウターキャプってかしめるもんなの?
>>503 ブレーキワイヤーのアウターならカシメるだろう。
カシメ無い種類もあるけど。
ルック車にいたっては、シフトワイヤーのアウターキャップはプラ製でなかったりする。
誤解を招かないようにもう少し書いておくと
インナーワイヤーの先端につける金属製のキャップをカシメるのとはちょっと違うと思うぞ。
前はポンチで叩いてへこませて固定していたりしたけど、
いらなくなった電工ペンチのカバーを剥く部分でこうギュッとやってもいいな。
ワイヤーカッターでギュッギュッと切らない程度にやってもいいけど。
506 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:14:42
チャリの金属製のケーブル受けに入る筒みたいな事いってるんだろ?
ゲンシャ見たら綺麗にかしめられてたぞ ニホンセンで丸く締められた
後があった。 ラジペンでは無理だろ それ専用の工具がいるな
ワイヤーカッターじゃ切れてしまうぞ 力加減か。。。。
507 :
504:04/10/25 23:16:38
>>506 確かに2本で締められてるのもあるけど、
ポンチで打ったようなへこみでとめられてるのもあるんよ。
ラジオペンチでは無理だよ。電工ペンチ。あるいは力加減。。。
そこでアロンアルファゼリー状ですよ!
509 :
506:04/10/25 23:39:36
>>507 速レス感謝
これを機にアウターケーブル換えてみるかな
引きが軽くなれば良いな あと色もハデ目にしてと
しかし自転車メンテって楽しいなぁ スムーズさが即座に体感できるからね
BBぬき、クランク抜き、ペグスパナ 後これがあればあらかたバラバラに
できるんだけどね
どうも最近このスレで回答するやつのレベルが落ちてるな
こないだの玉あたり調整もそうだ
511 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:04:33
玉あたり調整ってサドルに座ってするやつのことだっけ?
なぜか左によれる
513 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:48:57
なぁ、ワイヤーキャップの話してるのか、アウターキャップの話を
しているのかイマイチわかりずれーな!
アウターキャップの話
ラジペンが出てきたから、ワイヤーエンドの保護キャップと勘違いして
ややこしくなったんだろうな ポンチの人はアウターと認識してるからOK
ハンダ付けでOK! キャップいらん。
ペダルのベアリング部分なんですが、これはみんなメンテしているのでしょうか?
物にもよると思うのですが、コキコキ鳴るのでメンテしようかと思ってるのですが
外からオイル染み込ませると、暫らく止まるので今までそうしてきたのですが、
指で回すと、ゴリゴリ感があるので開いていじりたいのですが
みんなそうするものなのでしょうか?
ちなみに三ヶ島のSYLVAN LITEというペダルです。
ただし、それに限らず今までシマノのPD-M424などでも鳴っていたのでちょっと疑問に思ってます。
>>516 オイルをしみ込ませるってのは、中のグリスが溶け出てしまうから、本当にこまめにメンテしないとすぐにダメになるぞ。
>>516 コキコキ鳴るのはクリートとペダルの接点かもよ。
519 :
516:04/10/26 10:27:47
>>517-518 回答ありがとうございます。
オイルメンテの件ですが、承知の上です。
粘土の高いのを使うと染み込んでいかないので
どうしてもオイル系になってしまい、細かいメンテも仕方ないと思ってます。
>>518 三ヶ島のやつは、クリートではないので
回転軸のほうで間違いないと思います。
520 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 10:30:53
俺の経験だと、ペダルの締め付けが甘くてギコギコなっていたことがある。
丈夫なペダルレンチでギャッと締めてやれ。
最近のアーレンキーでしか取り付けできないやつはその辺が困る。
サイメンでペダルタップかけてもらったら直ったが、めんどくさいし。
>>520 一応これも確認して増し締めも行いましたが、そこではないようです。
もしかして
ペダルのベアリングが鳴るって、珍しい事なのでしょうか?
雰囲気ではベアリング玉がどこかへこんで、ゴリゴリいってる感じがするのですが
どうなんでしょう?
>516
ぐだぐだいってるまにばらせぼけ
すみません、ペダルとかハブとかどの程度の頻度(期間? 走行距離?)で
バラしているんでしょうか?
限界はどの辺り?
525 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 14:48:50
チェーンつなぐのにアンプル使ってる香具師なんているのかね?
526 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 14:54:34
オレは比較的器用なのでアンプルピンは使いませんね
クソショップに儲けさせる事ないですよ
>>525 シマノのヤツなら8sならたぶん問題はないが、
9s10sのヤツはアルプル使わないと切れやすく鳴りよ。
>>526 ・・・百円で売ってくれたけど、、、
528 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 15:23:52
>>526 するってぇと、チェーンの付属ピン再利用ってことですか?
たしかシマノ製チェーンはピンの再利用するなって公称の説明。
8sのころは自分もやってたけど。
シマノ以外では聞かないなぁ。
スモールパーツ売ってる会社がアンプルピン売ってたって不思議じゃないだろ
しかも大して高い訳でもなし
チェーン痛めるともったいないから素直に使っとけ
と、マニュアル小僧が申しております。
少なくともアンプルピンに関しちゃここの連中が言い張ることよりシマノ推奨を信じるよ、オレは。
なんたってハブの玉押しを左右別々に調整するようなやつが回答してるスレだからなw
と、ハブの玉押しを左右別々に調整しちゃったやつが申しております。
ずいぶんくやしかったんでつね・・・合掌でつ
535 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:13:37
しね
536 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:15:26
>>535 煽るならせめてもっとおもしろおかしくおねがいしまつ
S h i n e ! 輝くんだ!
+
∧,,∧
+ ミ,・∀・,ミ +
(( ⊂ つ ))
+ ミ ミ
''とノ'' +
>>533 サングラススレにいるのもお前か?
Shine
539 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:01:21
>>536 煽るならせめてもっとおもしろおかしくおねがいしまつ
>>537 おまえアイウェアスレでも同じ事言われてるの?w
ハブの玉押しを左右別々に調整しちゃったやつが?
素直に売り文句信じてさっさと買えよぼけが。
541 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:26:14
しつこく玉押しネタに粘着してっから逆にやり込められんだよウザ過ぎ。
つっかウザいから玉押し君にかまうのも止めて欲しい。
>逆にやり込められんだよ
これで5分間大爆笑でしたよw
543 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:56:07
玉押し君うざ過ぎ
笑えるので再掲
312 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:04/10/17 01:24:58
>>308 玉当たりの調整のことだよね?
スプロケつけたままできるの?
314 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/10/17 01:31:52
>>312 出来ないね、右コーンの調整が出来ない
まあ、もしどうしてもってなら右コーンを完全固定してから
左に着手ってのが正解。
320 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/10/17 09:42:09
>>317 よく勉強しろよ?
左右の出は決まってるから出荷時の状態を崩すと出を調整すんのは
難しいんだよ
右コーンをしっかり締めてから左に取りかかると
とりあえず作業要因が一つ減るってだけだよ
シール死んでて組み直すなら話は別
壊れてないところはばらさないの
545 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/28 05:59:47
( ´,_ゝ`)プッ
548 :
リバパトロール:04/10/28 09:26:46
7速ボスフリー付いてるハブに6速ボスフリーは取り付けられるのかや?
549 :
ぺっぷ:04/10/28 21:00:02
鈴鹿に向けてチャリのチェーンと、シフトワイヤーを
交換しようとしています。
一応マニュアルはあります。
マニュアルがあれば簡単ですかね?
はやく部品届いてー
550 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:01:11
>>549 簡単です。マニュアルどおりにできれば。
鈴鹿…?
工具はあるよね。
チェーンはともかく、
レース前にワイヤー交換しないほうがいいような…。
きっちり伸びをとってやれば大丈夫かもしれんけど。
552 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/29 07:23:47
鉄製のフレームが錆びて、塗装があちこちはげているます。
ヤスリで錆び落とした後、自動車用の塗料でも塗った方がいいですか。
錆と油分をヨク落としてぬりぬり
あと、自動車用のタッチアップペイントは濃いので薄めて使うがよい
554 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:35:50
9月からジテツーを始めました。
自分でメンテなんて大それたことはまだ出来ないんですが
我が家的には大枚をはたいて買ったチャリなので
きれいにしてあげたいし、自分で出来る安全確保は
覚えたいと思うんです。
さて、日頃(日曜日ごととか)のメンテですが
1 フレーム,タイヤ,リム等をディグリーザー(←あってる?)ってので磨く?拭く?
2 チェーンに注油
3 ねじ類を締め直す
こんな感じでいいのでしょうか?
工具類はどこの何を揃えるべきでしょう?
また、油とかディグリーザー?は何処のなんてのがメジャーなんでしょう?
とにかく購入してから、何にもしてないんだけど、なんかしないと
自転車さんに悪い気がしておりまして。
先人の皆様のお知恵をお貸しください。
自転車って水洗いしても大丈夫なのでしょうか?
汚れが結構付いてるので、洗剤で洗いたいのですが
556 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:04:31
>>554 とりあえず空気。
メーター付きのポンプで、ちゃんと入れる。
(ホントはエアゲージで測った方がいいけど、そこまでしなくても大丈夫)
タイヤは特に拭かなくていい。
リムはディグリーザーとかそういった類のものを布に染み込ませて拭くと、ブレーキの効きが元に戻る。
フレームはひどく汚れているわけでなければ、濡れた布で拭いてから乾拭き程度でいい。
(当たり前だけど、砂ついたまんま強くこすれば傷つくからね)
場合によってはワックスをかける(当然かけなくてもいい)。
ネジは強く締めなくても、緩んでないことを確認すればいい。
ただし、固定ではなく調整のためのネジもあるから、
わからないところは触らない。
全部書くとメンテナンスの本が書けるぞ。
メンテナンスの本とか、雑誌のメンテナンスの特集とか、
いろんなスレとか、ネットでいろんなページを見たりしてくれ。
>>555 一応大丈夫だけど、
水に弱い部分(ベアリング全部等々)もあるから、注意は必要。
高圧で水をぶっ掛けたりすることは厳禁。
フレーム内に水入ったまんまだと厄介だから、ちゃんと乾かす。
(シートポスト抜いて逆さにしたり)
洗車によって潤滑油が落ちたところにはちゃんと注油する。
>>554,555
フレーム(やタイヤ)の汚れが気になるなら、洗車。
ただし、勢いよく水を掛けないこと。
水洗いで良いと思うけど、俺はカーシャンプーを使うこともある。
洗車後、水気を拭き取るのを忘れずに。
チェーンの注油は内部にしみこませるような感じで。
外側がベタベタな状態だと埃や泥が付着して良いことない。
注油した後ウエスで拭き取るのが良いと思う。
差す油は、色々流派(wがあるのでここには書かない。
気になるなら下記参照
【ルブ】ケミカル総合スレッド6【ディグリーザー】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097209566/ ディグリーザーとは「油落とし」のこと。
パーツの油汚れを落とすにに使うので、フレームやタイヤには百害あって一利なし。
こんな感じで(・∀・)イイ?
558 :
豚速:04/10/29 13:11:09
>>554 1 リムは兎も角、タイヤにディグリーザーは厳禁。
グリップの低下や劣化に繋がる。
フレームも塗装に悪いから極力さけたほうが無難。
2 チェーンは注油前に清掃、ここでディグリーザーを使いましょう。
3 増し締めしてはいけないねじもあるのでむやみに締めないこと。
明らかに固定用ねじならいいけど、締め具合によって調整を行っている
ねじもあります。
工具類はシマノ、パークツールなど。
ディグリーザーはホームセンターで売ってるブレーキクリーナなどで十分。
オイルとグリスは何種類も有るが、自転車屋においてあるやつなら何でもOK。
工具、ケミカル、チェーンオイル等の各スレがあるので覗いてみるといい。
あとは各初心者スレも参考になると思う。
あとはグーグルを活用すればたいていのことがわかる。
自転車全体がひどい砂だらけになっているのですが、
チェーン、クランクセット、Rディレーラを外せば掃除には十分でしょうか。
BBを外す必要はあるでしょうか。そのまんまディグリーザをぶっ掛けてもOKですか?
専用工具はこれから買います。コンポはティアグラです。
よろしくおながいします。
560 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/29 15:26:03
実物見ないとわからん。
砂は細かいとこに入ると厄介ではあるけど、
何かと混ざってるわけでなければ水で流すか、ふやかせば簡単に落ちる。
ちょっと上見りゃわかるけど、
ディグリーザーは用途が違う。
かるーく水かけて落として、
どうしても落とせないところがあったら、部品外す。
チェーンは外して洗ったほうがいいかもね。
561 :
554:04/10/29 15:36:35
>556-558 ありがとうございます
一応まとめというか、おさらい。
1 チェーンはディグリーザーで汚れを落としてから、染み込ませるように注油。
注油後ウエスでふき取る。
2 リムはディグリーザーを布に染み込ませ拭く
3 フレームの汚れは、濡れ雑巾などで拭き、乾拭きをする。
高圧で洗車は厳禁
4 タイヤの空気圧はメーターなどで計って適正にする
5 締まっていなくてはいけないネジは緩んでないかチェック
こんな感じでやってみます。
ちなみに、車のタイヤ用で、泡を吹き付けて黒くするスプレーがあるじゃないですか。
あれって、自転車のタイヤにはどうでしょう?
>>561 あれはタイヤの劣化の原因になるから使っちゃ駄目
563 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/29 15:45:27
車のタイヤ用のワックスを自転車に使ってから、急カーブをまがってごらん。
楽しいよ。
ネジなんか毎回チェックしてたら続かんぞ(w
よくいうのは、走行前に前後輪をそれぞれ少し持ち上げて
落してみると緩んでるネジから音がするって診断法がある。
ヘッドのがたつきはFブレーキかけてハンドルを
前後にゆすってみる。これ位は毎回やった方がいいのかな。
車用のタイヤスプレーってのは横を黒く見せるための紋で
走行面に掛けるなと書いてあるし…
つーか自転車のタイヤなんぞ、そのうち汚くても
どーってことなくなる…
566 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/29 18:01:57
掃除のたびにいちいちチェー外すなんてマジやってんの?
567 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/29 18:02:54
シェー
外す事もあるし、外さない事もある。
ただ、汚れがひどい時は、外した方が楽なこともある。
569 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/29 18:18:20
ワイパーマンやSRAMみたいに切らずに着脱できる物は良いが、シマノは切って
繋ぐを繰り返すとトラブルの元を増やすだけなので、なるべく避けた方が良い。
ちなみに素人が掃除で見落としやすい場所筆頭はディレーラーのプーリー。
チェーンがピカピカでもプーリーに汚れがゴッテリなんて良くある。
>>566 しーーーっ!キチガイにそんなこと言うもんじゃありません!
メンテのし過ぎは寿命縮めるぞ
こんなもんで十分
汚れたら拭く
油切れたら注油
ワイヤー伸びたら調整
乗車前の空気圧点検
kure6-66って防錆にはどうでしょう?
5-56より水置換性が高いみたいなので、洗車後に拭こうと思ってます
573 :
はじめての・・・:04/10/29 18:38:46
全くの初心者です。初めて(自転車にとっても、私にとっても)デイレイラの
調整に取り組みました。(8キロ級フラバーロード。105付き)
フロントの調整がうまく出来ず(チェーンとデイレイラの外側との間隔がマニュアル
の言うような0〜0.5ミリに出来ず2ミリ以上はあいてしまう)。
自分の非力を感じて、業者にやってもらいました。戻ってみると それでもたっぷり
1ミリ以上はあいてました。こんなものかと 乗ったら 坂道でちぇんが外れ・・・。
倒したりぶつけたりは一度もないので 製造時点での精度のように思うのですが・・・。
こんなものでしょうか。あるいは
デイレイラーは現物あわせで曲げたり伸ばしたりして規定寸法になるように
調整するものなのでしょうか。
(やってくれた人はネットなどでの評判は良い人で 腕は疑っていません)。
(15万もする商品にしてはどうかともおもいますが)。以上 長文ゴメン。
574 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/29 18:47:05
>>573 曲げたりすることはめったにやらないけど、
FDやRDつーのはまずマニュアル通りにやって
そこからは実際に走行状態にしながら具合の良いように
調整するモンだよ。
だからだれも何ミリなんて気にしてない。結局うまく動けばいいんだからさ。
メンテ台かローラー台とかに乗っけてペダル回しながらシフター操作して
微調整の繰り返し。できればローラー台で実際に乗りながらやるとベスト。
要するにアレだ、試行錯誤と経験が必要ってこった。
575 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/29 18:49:14
>>573 チェーンが外れって、
どのギアの組み合わせでどんな操作をしたらどっちに外れたの?
実物を前に話をしているわけじゃないし、はっきりと回答できん。
パーツを曲げたりすることはない。
基本的には取説通りに調整するけど、
場合によっては微妙に違うことになることもある。
実際に使う上でベストになるようにする。
577 :
はじめての・・・:04/10/29 18:58:12
早々にレス有り難うございます。
言われていることは判りましたが…。
こりゃあー大変。前途多難(どう手を付ければ良いやら)。
でも 乗りかけた船ですからやってみます。やります。THNX.
大げさだなぁ。
もっと気楽にやればいいんだよ。
579 :
はじめての・・・:04/10/29 19:18:00
574さんに礼を言ってる間にもいろいろレス頂き感謝。
>>575 はい。105です。
>>576 f側がはずれ、内側へ、BBのところへ落ちました。
(上り坂にかかってアウターからインナーへ変えようとしたとき)。
後ろが何段になってたかは あわてて居て確認をしなかった…。
曖昧でゴメン。しかし無理に力を加えつつがりがりと… というようなことは有りません。
以上舌足らずと思いますが・・・・、取り急ぎ。
580 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/29 19:27:20
581 :
はじめての・・・:04/10/29 20:38:42
>>580 防止部品があると。これはうれしい知識です。
あそこへ落ちるとチェーンでフレームを思い切りガリッとやってしまう可能性があり
うれしくないのですよね。早速手配します。
こういうものがあると言うことは とりもなおさず 言われるように
「それはどうしても落ちることがある」ということなのですね。
ちょっと元気になったァ(w。 もう一度THNX.
>>581 もう一度その業者さんトコに持っていってみたらどうでしょう?
583 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/30 01:28:43
洗車はダイソーの台所洗剤・スポンジ・雑巾でやってる
油汚れも台所洗剤で意外と落ちるんで、チェーンもついでに洗っちゃってる
ディグリーザーはよっぽどしつこい油汚れ意外使わないッス
584 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/30 01:31:42
585 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/30 01:33:08
>>584 フロント3枚だよ (´,_ゝ`)プッ
だまされるな!
588 :
はじめての・・・:04/10/30 01:44:17
みなさんヒドイですね。
元々はフロント2枚でしたが今はフロントシングルにしています。
調整は間違っていないと思うのですが上り坂でフロントの変速を行うとチェーンが内側に脱落してしまいます。
フレームが傷つくのが嫌なのでチェーンフォールプロテクターを5段並べて使用することにしました。
有り難うございました。
>>588 それは本当に(´,_ゝ`)プッだぞ・・・
本人か?
>>554 ちょっと質問とずれちゃうけど。
1ヶ月くらい乗ったのなら一度は、買った自転車屋さんに持っていくことを勧める。
新車なら遊びが消えて微調整が必要になってると思う。
壊れてないのにお金払って調整頼むのが嫌でなければ、一度は店に持っていくといい。
で、ついでに日ごろのメンテについて聞けばいろいろ教えてもらえる。
ケミカルも勧めてくれるかと。ちなみに持ってないならチェーンルブは買っとけ。必須。
あと
>>561だけど、ちょっと補足。
1.毎回ディグリーザ使う必要は無い。
自転車をしまう前にウェス(ボロくなったシャツがお勧め)でチェーンの汚れを拭くだけでいい。
でかるく注油。ディグリーザで完ぺきに落すのは、汚れが酷いときとルブの種類をかえるときだけ。
5.
>>564で十分。マシ締めはプロに任せること。
普段は、乗車前にFブレーキとRブレーキをロックさせて、車輪が軽く持ち上がるくらいの強さで
前後ゆすってチェック。
1・3は乗った後毎回、2・4は週一回程度、5は乗る前に毎回。
どれも数秒〜数分で終わらせられるくらいお手軽にやるのがポイント。
>>321 激しく遅レスだが、SAINTのフロントハブはベアリングが左右独立してるらすぃ
592 :
はじめての・・・:04/10/30 08:49:14
581を最後にあとは偽者です。念のため。取り急ぎ。
洗車って毎回やってるとよくない?
594 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/30 09:44:43
フロント 9枚
リア 2枚
595 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/30 11:42:46
タイヤとチューブ交換に挑戦したのですが、バルブのとこのタイヤがどうしても
もっこりしてしまいます。色々やってみましたがどうしても5mmほど山になります。
気になるのはタイヤをビードにはめ、タイヤをめくって確認するとバルブの個所の
チューブが下に一部見えているのです。これが原因ではないかと思うのですが、
空気を入れたり抜いたりタイヤをモミモミしたりしましたが、どうしてもうまく入って
くれません。なにかアドバイスを頂けないでしょうか。
597 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/30 11:48:58
チューブはタイヤの中に押し込め
空気抜いてバルブ持って押し込めよ
>>596さん
>>597さん
バルブは一応最後まで押し込んではいるつもりですが、
ひょっとしてチューブ、タイヤ装着後に空気抜いてバルブを
タイヤ側に押し込めと言う意味でしょうか。
それはまだ試してないので家に帰ったらやってみます。
高圧タイヤのせいか指がとても痛いです。
ありがとうございました。
599 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/30 12:42:00
ロード買って一カ月です
雨で走れないので車体についた黒いよごれを落そうかと思うのですが、何を買ってくればいいですか?
黒い汚れの正体は謎ですが、ぞうきんからぶきでは落ちません
ブレーキゴムのカスとか油とか。
まずは乾拭き、落ちなかったら住居用洗剤薄めたので。
601 :
599:04/10/30 12:49:10
|
| ('A`) リョウカイ ガンバリマス
/ ̄ノ( ヘヘ ̄
602 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/30 13:08:15
>598
ひょっとするとビードとリムの勘合がうまくいってないのかも。
リムに深く入り込んでいる部分は無いですか?
一気に空気入れるといいらしいけど、
一般家庭的にはビードワックス代わりに台所洗剤使ったり、かな。
>>602さん ありがとうございます。
確かに噛合わせが良くないような感じですが、硬いタイヤで
入れるのがやっとでした。深く入り込んでいる部分あるかも
しれません。台所用洗剤で今晩がんばります。
604 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/30 19:45:40
リム汚れを落とすのにクレンザー使うのは駄目?
605 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/30 19:45:56
606 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:16:27
今日タイヤがパンクしたので、初めてタイヤチューブ交換をしました。
パンクの原因が、ガラスの破片を踏んだらしく、タイヤに5ミリ程の亀裂(タイヤの裏まで貫通)
がありました。ガラスは処理したのですが、このタイヤはこのまま使って問題ないのでしょうか?
それとも、もう交換以外ないのでしょうか?買ったばかりのタイヤなもので、、、。
607 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:32:48
1万円の自転車で、駅の自転車置き場(屋根なし)に止めてます。
雨で錆びるの防止するためには556という奴スプレーしたらいいんですか?
それと錆が発生するまでってどれぐらい掛かりますか?
錆がかなり目立つようになるまでは2年ぐらいですか?
608 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:33:17
>>606 布ガムテープか適当なゴム板でも裏側に貼り付けてやれば
使える。けど、ゴツゴツしたりしてあんまりいいことはない。
>>606 ボンドとか。
まぁ、俺なら捨てはせずに使ってみる。
それであっという間にパンクするなら、泣く泣く捨てる。
>>607 雨ざらしだと、結構錆びるの速いよ。
556を拭いたところで、すぐに雨で流れてしまうから完全な錆防止は無理。
1万円の自転車をノーメンテで2年使えれば…
使えるんじゃない?最後のほうはギシギシだろうけどね。
610 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:38:10
>>607 雨で錆びるのを防止するには、駐輪時にカバーをかけるのが有効。
5-56でも錆びるモンは錆びる。それに下手にかけると
寿命を短くする。
611 :
606:04/10/31 00:38:51
>>608 そうですか、、、ではガムテープなど使わないでそのままでは危険という意味なのでしょうか?
あ、ちなみにMTB+スリック1.95です。
>>606 表からチューブが見える様な傷はバーストを招く。
タイヤ修理用の延びないパッチが有るので裏から張り、表はシューグーで埋めると良い。
(パッチの替わりに布テープを使うつうカキコも有った)
あんまりケーシングが切れてるのは、素直に交換した方が吉。
613 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:41:41
>606
もしそのタイヤを使うのならガムテープよりもタイヤの裏側にチューブ修理用のパッチを貼れば結構もつよ
614 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:41:59
>>607 クレ556は潤滑剤だから、やたらめったらつけると死ねる。
しかも雨ざらしでは防錆効果もほとんど無いに等しい。
チェーンには油を定期的につけて、
ブレーキワイヤーが劣化してないかどうか時々確認する。
(雨ざらしだと劣化しやすいし、切れたら死ねる)
空気も入れろよ。
1週間くらいでどこかに錆が出る気がする。
>>611 車道走行時に急なパンクをしたら非常に危ない。
前輪の空気が急に抜けるとハンドル取られる。
蛇行して下手すりゃ亜盆なので、
試すなら後輪にした方がいいよ。
タイヤ裏側に生じたバリは丁寧に取りませう
616 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:46:08
何かの拍子に裂け目からチューブがズンズンやってきて
シュパーーン!!!ってことも十分考えられる。
まぁ、特に理由がなけりゃ交換しろというこった。
でもよくそんな太いタイヤを貫通するようなガラスを踏めたな。
617 :
606:04/10/31 00:49:51
みなさんありがとう。
傷としては、表側は1センチ位、裏側は3ミリあるかな位です。
ただそのまま装着して走ると、どんどん裂けていくのでは?と思ってしまいます。
テープを張れば大丈夫なんでしょうか?あくまで応急処置かなというのなら素直に変えようと思います。
618 :
606:04/10/31 00:52:28
>>616 ガラスかな?と見た感じですが、、、。
というか、普通1.95サイズはパンクし難い方なんですか?だとしたら運が悪いなぁw
ここってタイヤの事とか聞いたらまずいんですよね?
619 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:52:56
>617
そんなに大きな傷なら速攻交換しる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
620 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:54:14
>618
タイヤサイズなんて関係ない
パンクする時はパンクする
ちゃんと路面見ながら走れ!!!!!!!!!!!!!!!!!
621 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:55:16
>>617 裏が3mmも切れてんのか。
まぁ空気圧低いだろうからなんとかなるかもしれんが、
一般的な答えは「交換せよ」だろうな。
>>617 タイヤ用パッチはかなり丈夫だよ、他のは知らんが。
前レスにも書いたがあんまコードが切れてるようなら素直に替えるべし。
623 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:57:30
1.95くらいあるスリックだと、逆に耐パンクベルトなんか装備してないことが
多いから意外とガラスとかに弱いんだよね。
624 :
606:04/10/31 01:02:04
おおwなんかれすがすごい。
夜中に皆さん親切ですね^^
では変えます。バカな質問なんですが、前輪を少しタイヤサイズ落すのってどうなんでしょうか?
モッパラDHやっているので(そのバイクにスリックでたまに町糊してます)
スリック関係はめちゃうといんです^^;
625 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:04:16
無問題
626 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:05:34
スリックのサイズを落としたらどういう効果がでるとか
実際の使用感を聞いているならスレ違いだからな。
627 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:08:30
まちのりのていこうをへらすってだけならおおけい
628 :
606:04/10/31 01:09:23
タイヤスレありました。
では其方にいってきます。ありがとうでした。
>610
カバーかけて屋外で放置してるけど,結構内部が結露か何かで濡れます.
(布カバー+100円ビニールの2重なのでカバーとしては頑張っている方だと
思いますが,雨直後とかに外すと結構じっとりしてる)
ノーメンテは論外として、カバーの他は細かい調整用ネジは時々5-56類,
それ以外は通常の油差し他のメンテをすればいいんじゃないかな。
630 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 03:01:22
>>630 あなたの持っている自転車は?
サスペンションのメンテとか、特定のコンポ(例えばロードだとカンパニョーロの解説の有無とか)についての
記述がないと困るのでなければ、どの本もたいして変わらない。
メンテ本は本屋に行って立ち読みして決めるのがやっぱりいいんだが。
書店の店員に聞いてみた?スポーツのところにあったりそうでなかったりするよ。
書泉、紀伊国屋、ジュンク堂、リブロ並の書店なら置いてると思うけどな。
>>629 いま思いついたが、ゴアテックスで自転車カバー作ったら最強
最近は出版業者の宣伝に利用されてるな
メンテ本なんていらないぜ
金払ってプロの仕事見せてもらって方が役に立つぜ
人とコミュニケーションとらないとな
>632
高すぎです
635 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 14:27:23
普通、後輪のシャフトだけで売ってもらえるものですか?中のベアリングも
磨耗しているので交換したいのですが、バラであるのでしょうか?
自転車はMERIDAというメーカーのマウンテンバイクなのですが、どうしたら
良いのかよくわかりません。
シャフトも球も売ってるよ。自転車屋で聞いてみそ。
つーか店行って直してもらえば?
せいぜい2000円くらいでしょ。
638 :
635:04/10/31 14:47:17
シャフトは関係ねいな
玉押しの問題だから。んで、玉押しと玉交換しても受けがダメならあんまし
意味ねーよ。
ま、買った店で点検してもらいなよ。
640 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 15:09:37
古い玉と玉押しを使い研磨剤をグリス代わりに入れて組み立て、モーターで回転、研磨。
古い玉と玉押しを捨てて中を綺麗にして、新しい玉押しと玉で組む。
>>640 その理論が真ならば
古い玉受けはどんどん良くなるはずだよね。
642 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 15:44:51
>>641 いや、研磨の精度と丁寧さの問題だと思うんだが。
>>640研磨後の寸法がおかしくなるから、びみょ〜
>>633 すると君は自転車屋か?日本全国を見れば、近場に良いショップがないところが多いのだよ。
それは良いショップが少ないのではなく、DQNだから店にいけないんでしょ?
そうだね、店主がDQNだと客もDQNが来るね。
店主がまともだと、客もまともなのくればいいけど、客もまともなのは
少ないから、商売にならないんだよね。
647 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 16:50:55
648 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:39:20
自分でメンテできるようになりたいので、だんだんと工具をそろえて生きたいのですが
まず揃えるべき工具はどんなものですか? 対象はロードです。
今持っているものを列記しますと
安物の黒いアーレンキー3/4/5mm
モンキーレンチ
+/−ドライバー各種
プライヤー
ニッパー、ペンチ
インパクトドライバー
ハンマードリル
と、このぐらいです。よろしくお願いします。
649 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:40:38
>648
ちゃんとしたあーれんきー
650 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:41:37
>>648 ・安物じゃないアーレンキー
・クニペックスの強力型ペンチ(ワイヤカッター&挟む時イロイロ)
その他必要だと思われる専用工具。
まぁ特にどれといわれたら
・スプロケット外し
・ロックリング回し
インパクトドライバーなんてどこに使うんだ
月並みだけど、
やろうと思った時に、必要な工具を買うのがいいよ。
>>650 どうもありがとうございます。
一応、揃えたらよい順に、ある程度の数を教えていただけるとありがたいのですが。
654 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:47:31
> 安物じゃないアーレンキー
例えばドコ?
655 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:47:37
656 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:48:23
>>654 EIGHT
WERA
PB
KTC
とか
俺のオススメはアルミボルトにも優しいWERA。
使わない工具持ってても工具箱の肥やしになるだけだからなぁ。
658 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:52:21
コストパフォーマンスではEIGHTがベターじゃない?
必要充分な精度で安い。そこらのホームセンターで売ってる。
あと、モンキーはホントの安物でokだから長いの買って
おいた方が良い。300mmがベター。BBつけ外しのとき楽。
ワイヤー(アウター含む)を切るつもりならペンチは既出のクニペ。
ワイヤー切り用にボルトクリッパーでもok。
インパクトとドリルはなくていい。
660 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:54:08
順番かぁ・・。
アーレンキー2〜10mm位までのセット
チェーン切り
ニップル回し
スプロケ外し、ロックリング回し
ワンキーレリーズじゃないクランクならクランク関係の工具
661 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:54:16
自転車工具メーカーのワイヤーカッターは買ってはいけない。
特に切れ味が良いわけでもないくせに馬鹿に高い。
そして最大の問題はそれにしか使えないというところ。
662 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:55:25
あのねホイール組みの経験がないとニップル回しは結局使わないはめになると思うの
長さはともかく、35mmくらい口が開かないと、<モンキーレンチ
BB回し工具(シマノとかのカートリッジ用)がつかめないぞ。
664 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:57:50
>>663 BB回しにはモンキーより36mmスパナの方がつかいやすいよ
>>661 そしたら、ほかの汎用のワイヤーカッターを買っとけばいいですかね
666 :
664:04/10/31 17:58:50
32mmの間違い。スマソ
667 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:03:52
>>661 ペンチとワイヤカッターをごっちゃにしてないよね。
シマノ製はそれなりに廉価だよ。ホーザンは高い。
クニペックスのワイヤカッターも高い。
ペンチなら少しは安いけど。
安い汎用のワイヤカッターって例えばどこ?
でも確かにシマノのワイヤーカッターは、アウターケーブルを切るときに
ばねを無理やり伸ばさないとはさめないのが気にはなっていた
>>664 BB回しにか使わないならそれでもいいかもしれんが、
そうもいかんだろう。
670 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:06:28
>>667 クニペックスのペンチはシマノのワイヤーカッターより
よく切れてしまうのでこれを買うのがよろしい。
ペンチは非常に幅広く使える工具だし。
>>662 僕はホイール組んだことないけど、
たまの振れ取りにニップル回しは使います
>>670 切れるかどうかより、切った後がどうなるかのほうが重要なんだけど・・・
673 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:09:30
>>670 クニペックスのニッパーじゃないよね。
ニッパーだとシマノのワイヤーカッターよりも定価が高いよ。
ワイヤーカッターだと定価で2倍近い。
674 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:09:49
>>672 切り口がシマノのカッターよりきれいなんだが。
675 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:10:59
>>673 ニッパーじゃなくてペンチだっつーの。
前アウターとインナーを切断した画像がうpされてて
マジでキレイだったから買った。
676 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:11:02
こうして
>>648へのアドバイスという当初の目的は忘れ去られ、
混沌とした工具談義が続くのでした。
677 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:13:16
>>676 You know,it's 2channel.
678 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:13:30
ステムの固定ネジが錆びるのを防ぐために、ネジ頭にグリスを塗るのって意味ありますか?
それとも自分が知らなかっただけですか?
別に質問スレじゃないからな。
…って質問スレでも同じことしてるな…。(・∀・;)
680 :
ぺっぷ:04/10/31 18:14:02
トップ側にギアが入らなくなってしまった
チェーンを始めて変えて、次にシフトケーブルを変えた。
っていう順序でメンテナンスしたんやけど、
どこがいけなかったのかちょっと謎であります。。。
チェーンが短かったりしたらシフトにもやっぱ影響しますかね?
681 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:14:47
682 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:15:23
>>678 意味はあるだろうけど、それ以前にものすごい勢いで
汚れが溜まってきてふき取りたくなること請け合い。
>>675 ニッパーだったら切れ味の良さには同意したのに。
クニペックスはワイヤカッターも出しているわけだから
本来ワイヤーはこっちで切れってことなんだろう。
ニッパーの表示をみると、ピアノ線も切れるらしいな。
ピアノ線持ってないから切ったこと無いけど。
>>678 556とか、オイルをちょびっと穴に注すってのはよくある話。
グリスでもいいだろうけど、
めんどくさいし、あんまつけるとほこりが盛大につくから…。
685 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:17:11
ロードのメンテでどこにでも使えるグリスといえばデュラグリスですか?
同等品でもっと安いのはないですか?
ケミカルスレはすぐ荒れるんで遭えてここで聞きます。実用重視で。
686 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:17:59
>>685 デュラグリスもイイが、
耐水性ではパークのポリルーブ1000がオススメ。
デュラグリス以上に安い。だが一つ最大の問題がある。
色 が グ ロ す ぎ
687 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:20:37
>>680 詳細がさっぱりわからんからあれだけど、
とりあえず変速の調整を初めからやってみて。
チェーンが短くて(なんで規定の長さにしないのか意味不明だけど)ローに入らないのはわかるけど、
トップに入らないって事は無い。
688 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:22:47
>>680 ワイヤーテンションが高くて、トップに入らない可能性に4000万ラリ。
690 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:25:37
GRP グリスはどうかな?
691 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:26:14
>>689 濁った深青緑。不透明。
臭いはない(ただの純粋なウレアグリス)んだけど、マジで色が。
ウエスが青緑色に染まるのが最悪。
色だけならデュラグリスもけっこうグロいけどなあ
694 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:34:11
>>680
ただ単にストローク調整の問題でないの?
もともとトップの位置から調整するもんなんだし。
>>694 「あんた甘いよ!680が基本どおりにやったかが怪しいと言っているのさ!」
といきがってみます・・・。
トップの振り幅調整ボルトをしめてない限りこんな事にはなりそうもない希ガス。
ホーザンの六角レンチセットって結構やすいけどいいもんなの?
697 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:40:01
>>696 それは使ったことないからわからんけど、
ホーザンというと精度そこそこ丈夫さMAX使いやすさ微妙
というイメージがある。
698 :
ぺっぷ:04/10/31 18:40:51
あ、間違えた!
軽いほうのギアってもしかしてロー?
軽いほうのギアに入らない感じです。
とりあえずアジャスターで一番軽い次のギアに入るようにはなりました。
チェーンを疑ったのはやりかたを間違ったかもしれないと
自分を疑ったからです。(一応あってるとは思いますが。)
とりあえず一番軽いギアなしで出ようかと思いマッスル。
あ、ごめん六角レンチセットじゃなくてボールポイントレンチセットってやつ。
そこそこなのにMAXなのか
701 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:43:48
>>698 だから、リアディレーラーの調整を取説の通りに一からやり直せ。
702 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:44:33
もう、ついでだから聞いちゃいますが、
チューブ入りのグリスって使いやすいんですか?
あほな質問ですみません。
703 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:47:02
>>702 モノによる。
知ってるところだと
・FLチューブグリス→というか、グリスそのものが糞すぎてダメ
・デュラチューブグリス→チューブ細すぎて出ねー。が、時間さえ気にしなければ使いやすい。
・RESPO金グリス→グリスガンいらないほどイイ。スプレーのノズルの糞具合と正反対
・ポリルーブ1000→フツーにウニュッと出る。指でとってやらないといけない。
>>703 なるほどどうも!
ポリルーブが使いたいので、グリースガンを買ったほうが幸せになれますかね?
グリースガンてどこのがいいんだろう・・・
705 :
ぺっぷ:04/10/31 18:51:36
>>701 メンテナンスマニュアルという本を見ながらやりました。
取扱説明書は持ってないっす。(;;)
ちゃんと本に沿ってやってたつもりなのに・・・
リアディレイラー自体がもうやばいとかはありますかね?
もう買って4,5年経ちます。(完成車)
GTのチャッカーってやつです。
706 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 19:01:46
>>705 >リアディレイラー自体がもうやばいとか…
自分は超能力者じゃないからわかんね。
どうあがいてもダメなら自転車屋へ。
単に張り不足のような‥
709 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 19:09:27
張り不足だとロー側行かないね,確かに
710 :
ぺっぷ:04/10/31 19:26:08
張り不足ってのはワイヤーを閉じる(?)時にもっと
ひっぱっとかなあかんってことかいな?
トップにギアしといてその時点でワイヤーをペンチみたいなんで
引っ張りながらきゅっと締めました。
いかがでしょうか?
711 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 19:27:28
>>710 とりあえず、ワイヤー外して
指でRDを押してローに入るか?入るならワイヤーテンションのせい。
>>678 クリアか黒のタッチペイントで塗ってみては
(錆びる前とか錆び落としてからとか)
>>710 その本、大丈夫なのか。
ゆるみをとってからワイヤーを留めた後に
ディレイラーのアジャスターバレルでワイヤーテンション上げる。
トップじゃなくてロウに入らないなら、ワイヤーテンション緩いに400万ラリだよ。
>>713 ディレーラーのワイヤーの調整で間違ってる本なんぞ見たことも聞いたこともねぇな。
たいがいはやってる奴が間違えてる。
715 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:28:52
ワイヤーの張りなんて適当でもネジで微調整できるジャン
717 :
ぺっぷ:04/10/31 21:43:11
アジャスターバレルってのと、幅調整用ボルトがあるんですよね?
これの違いがよくわからないんっす。
>>713さんが言ってはるのは、アジャスターバレルってのは
わかるんですが。。。
どっちも左右に(後から見て)左右にチェーンが通る道(?)を
移動さすためのものですよね?
718 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:44:13
>>717 ドライバーで回すネジが可動域制限用。
指で回せるのがワイヤーの張りを調整するもの。
719 :
ぺっぷ:04/10/31 21:45:32
アジャスターバレルが、ディレイラー自体の左右の位置を調整、
幅調整用ボルトはディレイラー内で、それを行う(?)みたいな
感じですか?わけわかめ文章だと思いますが、
感じるままに書いてみました。
720 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:45:53
>>717 一度ワイヤーを通さないでディレイラーを動かしてごらんよ。
この状態でディレイラーの動きの限界点を決めるのが振り幅調整ボルト。
プーリーゲージをロウギアまで持っていってごらん。
ネジが締まっていると、ギアとプーリーを縦に一直線にできないから。
721 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:46:57
>>719 アジャスターはディレイラーに対して間接的。ワイヤーの張りをコントロールするだけ。
ボルトはディレイラーがどこまで動けるかを物理的に制限するもの。
722 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:47:10
違う
アジャスターバレル:ワイヤーの張りを調整するだけ
幅調整ボルト(でいいのか?):リアディレーラーの可動範囲を制限するだけ
>>717 調整ボルトはディレイラーの移動できる限界値を設定するもんだ。
ワイヤーの張り(アジャスターバレル)はインデックス全体の位置を決定する。
両者の役割はおのずと違う。
>>719 :ぺっぷ :04/10/31 21:45:32
幅調整用ボルトはディレイラーが、
トップギヤの外側に行かないようにするH側の調整ボルトと
ローギヤの外側に行かないようにするためのL側の調製てボルトの二つがあります。
つまり、ディレイラーのローギヤとトップギヤの位置を調整するためのものです。
アジャスターバレルは、ディレイラーのワイヤーアウターを受けているところのネジで、
ローギヤとトップギヤ以外のギヤにきちんとチェーンが乗るように調整するためのもの。
725 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:56:09
正確にはアジャスターバレルでワイヤーの張りを調整をしても
ディレイラーのスタートポイントを決めるだけ。
あとはシフターが一定量ずつワイヤを巻き取る。
726 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:57:20
おいみんな当たり前の事をつらつらと書き連ねるなよ。
ここまで読んで分からない奴はほっときゃいいじゃん。
読んで、触れば分かるはずだよ。
調整ボルトでディレーラの変位が制限されてるのに
STIのラッチがかかるとこまで無理やりレバー引いたら
どこが壊れる? ワイヤーの張りを制限する機構なんてないよね?
だとするとフロントアウター側とリアトップ側の制限ボルトは何のためにあるんだろう?
728 :
ぺっぷ:04/10/31 22:01:30
>>みなさん
みなさん、いっぱいの返答ありがとうございます。
それぞれの文章をよましてもらってやっとわかりました。
いや〜やっぱ持つべきものは友達だな〜!(^^)/
ちょっとまいちゃりを見てみますゎ
>>727 最近は精度がいいから、ロウ側の振り幅調整がちょっと甘かったりしても問題ない場合が多いよ・・・。
>>729 精度が高いほど、調整がシビアになるような気がしないでもない
731 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 22:04:22
MTB用のホイール&チューブにノーマルチャリ(ママチャリなど)のタイヤを付けようと
思っているのですが付くのでしょうか?
>>730 それがインデックス調整なら納得できるんだがな
>>730 それはちょとちがうな
安物ほど動きが曖昧だからシビアに調節しないとちゃんと働かない。
>>734 安物ほど動きがあいまいだからシビアに調整しても意味無いという意見もあるぞ
だからこそリミットをきめるネジが必要だった。
みんなすげーハイレベル。
こんな人らが8耐に出るんやな。
光栄です。
739 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 23:25:26
でもさーいくら調整してもシフターの巻き取り幅(ティック?)がギヤの一段に微妙に合わないヤツはいくら調整してもダメでしょ?
741 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 23:29:54
743 :
ツール・ド・名無しさん:04/10/31 23:53:55
>>741 あいかわらずこのスレは無知な知ったか君が適当こいてますなw
タイヤか‥
半径が違っても気力で
747 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/01 12:44:49
先日、クロスバイクを走行中タイヤに(サイズ700C−28)針金が刺さって
パンクしました。チューブの補修は、初心者ながら、ゴムパッチでなんとか
修理しましたが、タイヤに開いた穴(長さ一ミリの切れ目)が気になります。
お勧めの補修方法ありましたらよろしくお願いします。
>747
オレもタイヤに曲がった五寸釘が刺さったことがあるが、そんときは
プシーっ!!って10秒くらいでペタンペタンに......
さておき.....
その程度ならパンク修理セットのぺらぺらゴムと万能接着剤でタイヤの裏
から接着でOKだと思う。
749 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/01 13:06:23
自分でメンテはじめようと思ってるんですが、
メンテスタンドってどんなのが使いやすいですか。
ああいうのは自作したほうが安上がりで済みますかね。
市販、自作で一万円以下でこれだってのをひとつお願いします。
750 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/01 13:07:12
>>749 千円のディスプレイスタンドで十分。
BB周りとかクランク周りの力のいる時は地面に置けばいい。
751 :
747:04/11/01 13:28:13
>>748 ありがとうございます。今夜にでもチャレンジします。
752 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/01 14:32:34
ほぼ平地をかるーく100回転ぐらいで回していて、そのままアウターに入れようとしたら
チェーンがアウターリングとFDの間に引っかかって内側に落ちてしまいました。
これは、そういうこともあるよぐらいに思っておけばいいのでしょうか?
それともどこか調整がおかしい、もしくはチェーンなどに以上が起きている可能性がありますか?
教えてください。
寿命です、捨ててください。
755 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/01 14:48:08
漕ぎ出しとか力を込めて踏み込むと
3回に1回くらいBBのあたりからバキ!とかゴキッ!って音がするんだけど…
クランクはしっかり留まってる
やっぱりBB交換?
ペダル、チェンリング、クランク、すべていったんはずしてグリスくれて組みなおし。
できればBBもいっぺんにやっとけば面倒がないかもね。
っていうかそれぐらい自分で思いつけよ。w
757 :
749:04/11/01 15:06:33
>>750 普通のディスプレイスタンドでも十分こなせるんですね、ありがとうございます。
シートポストか何かつかんで持ち上げるのが力入れやすいのかと思って。
クランク、BB、RD、FDの交換ですがゴムシートでも敷いて地面に転がして頑張ってみます。
俺もディスプレイスタンドしか持っていないんだけど、
ピラーを銜えて固定するタイプのメンテスタンドとかって、BBのメンテできるほどの
強度があるのでしょうか?
トップチューブで固定することもできるみたいだけど、薄いパイプのフレームなんかだ
と凹ませてしまいそうだけど…
>>749 ディスプレイスタンドで十分だ。
クイック部分で保持する奴が一応オススメ。
ただし、後輪を外すと保持できない。
759の一番下のタイプは、後輪をはずしても保持できるのが強みだが、
フレームの後ろの形状によっては、使いにくいものもある。
ちなみに俺がそうだった。
自作する場合は、建設で使われる足場組み用のパイプを買ってきて
グラインダ等を使って作ることになる。
クリップアーム部分を作るのがいちばん面倒なので、
打開策を持ってないならやらないほうがいい。
イレクターでどんなスタンドを作るの?
俺は用途ごとに安スタンドを使い分けてる
764 :
豚速:04/11/01 18:10:27
>>758 >BBのメンテできるほどの 強度があるのでしょうか?
無い。
BBみたいに回すのに大きなトルクが必要な
メンテは地面に普通に地面に置くか逆さにして地面に置く。
ディスプレイスタンドに比べての利点は
ディレイラーが高い位置に持ってこれる、
ホイール外しての作業がやりやすい。
等々くらいかな。
>>764 メンテ的にはタイヤを空転させられるっていうのが
一番の利点だと思うけど・・・
>ディレイラーが高い位置に持ってこれる
これにその意味が含まれるならごめん。
えと、ホームセンターで売ってる30mmのモンキーレンチ、実際には35mmまで開くので
BB取り付け工具に使えます。
767 :
豚速:04/11/01 20:21:02
>>765 >メンテ的にはタイヤを空転させられるっていうのが
>一番の利点だと思うけど・・・
ものによるけど一般的なディスプレイスタンドでも
後輪の空転は出来るから。
前輪が空転できるってのもあるけど、
それはあまり重要ではないかと。
後輪空転させてどのくらい回り続けるのが普通なのですか?
>>768 ものすごく突っ込みどころの多い質問だな
770 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:55:22
質問小出し厨の予感
あぁそんな感じするなー
慣れないうちは整備に時間がかかるんでメンテナンススタンドの有効性は高い。
776 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:40:09
シフトアウターケーブルがヘッドチューブと干渉して傷が付くのを
防ぐにのにはどうしたら良いのでごんすか?
777 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:40:51
>>776 カバーみたいなのが売ってる。
俺はJAGWIREのTUBETOPっていう保護パーツを使ってる。
778 :
776:04/11/01 23:55:15
>>752 俺も同じ症状だ。何処か壊れてるのかな?
ゆるゆるなんでない?
>>776 私は、電気製品買ったときにコードなんかを束ねている針金を使って、干渉し
ていないコードに縛り付けています。
気を抜くと、いつの間にか干渉してないコードの内側に入って干渉してしまっ
ているという…orz
782 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/02 08:04:45
安いノーマルヘッドパーツで、上玉押しにスパナを噛ませるところの無いものってどう調整したら良いですか?
舌付きワッシャをはさんで袋ナットをがっちり〆こんでしまえばいいんでしょうか?
783 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/02 10:43:30
>>776 ビニール補修テープを貼ってみようかと考えたことがある。
透明でソフトで耐候性もある。
でも塗装が剥げて地肌がでるほどでもなさそうなんで
ほったらかし。
784 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/02 10:50:59
>>782 構造上それはありえんだろ。
モデルは?ランドナータイプなら手で回せるはず。
785 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:04:37
>>784 モデルは良くわからないけど鉄椀、鉄ナット、鉄ワッシャで
仕上げもがたがただから安物には違いない。
ランドナータイプってのが何か知らないけど、
一応上玉押しの外周はローレット加工されてて手で回せる。
で、一応ガタが無いくらいにしてから袋ナットを締めたんだけど、
手では調節しきれずかなり硬くなってしまうんだよね。どうにかならんかな。
バイスでがっちりはさんだりするんだろうか。
786 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:14:31
787 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:47:47
>>786 似てる。これから中くらいにあるぎざぎざのかみ合わせ部分を除いたような感じ。
788 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/02 18:14:23
チェーン交換をしたいのですが、
どれくらいの長さでカットして繋げばよいのでしょうか?
789 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/02 18:17:38
790 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/02 18:17:52
何のチェーンを変えるのかしらんけど、
今ついてるのと同じ長さならまぁ大丈夫。
(伸びてるから多少ずれるけど、わかるよね。)
もしくは取説読む。
791 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/02 18:17:57
前後の一番大きいギアに1週+2コマ
792 :
788:04/11/02 18:20:56
793 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/02 18:23:24
FDやRDに付いた小さい石ころはどうやって掃除しますか?
古い歯ブラシで擦ったらグリスとこびりついた小石が広がっただけでした。
パーツクリーナーで吹っ飛ばす。
自転車につけたまんまでやるときは変なところに流れないように注意。
(ウエスでカバーしたり)
アヘッドの玉押し調整をするときは
てっぺんのボルトをどれくらい締めるもんでしょうか。
一旦締めすぎると、緩めても駄目でプラハンの出番なのでしょうか。
>795
L型の六角レンチの長い方を差し込んで
止まるまで締める。
次に
短い方を差し込んで30度ほど締めて見る
これでがたが出なければOK
がたが出たら一回緩めてから40度締める
こりで調整汁
>>796 (゚∀゚)サンキュー
さっそくやってみます
798 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:31:22
初めてヘイズのエア抜きをやったのですが、
注入ボトルに残ったオイルや排出ボトルのオイルなどは
どのようにしてますか?
残ったオイルは元のボトルへ戻し、排出したオイルはウエスに
含ませてゴミ箱へ。
注入ボトルと排出用ボトルは水で洗う。とこんな感じで良いでしょうか?
よろしくお願いします。
799 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:41:57
あの〜ぉ、クランクの外し方を教えて欲しいんだけど、
FC-6503なんだけど8mmで取り付けボルトを外した後どうやって
クランクを抜きますか。なんかぁ、工具使うんですか。
有難う御座います。
ミキミキうざいぞ
>>799 いえいえどういたしまして。
ミキミキを彷彿とさせるレスでございましたことよ。
800に同意いたしますわ。
802 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 01:04:38
mikimiki
でわないです。マジレスっす
803 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 01:06:18
>>802 じゃあ、このスレッドの記事を検索してごらんよ。
答えが載ってるから。特にミキミキのあたり。
805 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 01:26:45
あ、わかりますた!有難う御座います
806 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:02:55
7800デュラのRDを新しく購入してとりつけてみたんですけど、ワイヤーを張るとトップから2枚目のギアにRDが動いてしまいトップのギアに戻らなくなります。きつく張ってもゆるく張ってもワイヤーを締めるとRDが動きます、どういった原因がかんがえられますかね?
77のデュラでもアルテのRDでもそういった症状はなかったんですが…
808 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:08:26
後ろのクイックをぐいっと閉める瞬間にRDが動くのですが、
これはリアエンドが曲がっていると見るべきなのでしょうか
810 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:11:44
>>806 ゆるく張ってもだめです。どうやらワイヤーをを締めるねじを回すと動きます。
>>806 リミットってなんですか?
811 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:16:49
812 :
810:04/11/03 13:17:58
解決しました、お騒がせいたしましてすみませんでした。
815 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:24:48
だからHリミット締めすぎてただけだろ。
816 :
810:04/11/03 13:58:47
溝にはわしてケーブルをしめなくちゃいけないですよね、その締めるL字の金具の向きが適正ではなかったみたいでRD本体と干渉していました。
817 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:59:20
問題外。
>>816 オレの旧ヅラはどうやっても干渉しそうに内野
819 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 21:23:33
軸長119mmの四角BB東京で買えるとこ知りたい
>>819 そういうことは日記帳にでもかいておいてください
821 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:41:39
798ですが・・・
どなたかおせーてください。
ボトルやらなにやら仕舞えなくて・・・
ディスクブレーキのスレで聞いたほうがいいかもよ。
>>798 ところでディスクブレーキスレに
ヘイズのエア抜きの方法聞いてるヤツがいるから
レスしてやってよ
おれ、ヘイズは知らない。
825 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:47:46
自転車用の工具って自転車専門店じゃなくちゃ買えない?
たとえばスプロケットハズシとかロックリングハズシとか
BBハズシとかクランクハズシとかペダルレンチとか
チェーンカッターとかハブスパナとかいった専門性の高いヤツ
何か代用できれば助かるんだけど
>>825 代用できません。
専門店がそばにないなら通販があるじゃん。
827 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:50:48
ハブスパナとペダルレンチ以外は無理だろうな・・・
関係ないけど
工具を専門店以外でそろえたいとレスする奴って、
チャリドロが多いんだよね
828 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/03 23:51:21
>>825 ロックリング回し、BB回し、コッタレスクランクプーラーはどう考えても
汎用工具で代用不可。気合と根性と頭があればできるかもしれんが、
アルミ製のやわいネジを扱うので、一発で相手が死ぬと思う。
ハブスパナは薄型のスパナ(隙間に入れば)なんでもいい。
最近売ってる薄いモンキーは一つ持っていると便利。
でも結局自転車用が楽。そんなに高くないし。
チェーンカッターはなぁ。昔とか一般車チェーンならハンマー&ポンチとかでも
いけるけど9sチェーンでやるのはかなり職人芸。
>>827 >チャリドロが多いんだよね
たしかに。825はそこまで工具名知ってるくせにねぇ・・・
>>827 >>829 >>チャリドロが多いんだよね
>たしかに。
↑
なんでそんなこと知ってるんだよ?
さてはおまえが(ry
831 :
825:04/11/04 00:17:10
チャリ泥とは失敬な!馬鹿も休み休みにしたまえ!
薄型スパナ以外はやっぱり裏技はないみたいね
ネット通販かなあ
832 :
825:04/11/04 00:25:03
遅れたけどレスサンクス>ALL
834 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:03:30
>>833 おそらくフリー自体をあけることができるはずだから、
それでクリーニングしてグリス入れてやればいい。
現行のでもピンスパナやマイナスドライバー&ハンマーで
あけることができるから。
逆ネジなので注意な。
サンツアーかぁ…。
うー、どうだろうな。
せめてハブを書いてくれればわかるかもしらん。
ばらせないフリーが多くなってきたのは最近だからなぁ。
7速ハブなら結構手に入るし、8速ハブにスペーサーをかませれば7速スプロケが使える。
でもハブごと交換すると、ホイール組まなきゃならんよね。
自分でできるならそうしたほうがいいだろうけど。
837 :
ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:09:44
>>836 現行シマノ、MAVIC、カンパでも(なかば無理やり)あけることはできるから
大丈夫だと思う。
俺も現行シマノのフリーのグリスアップたまにやるし。
ピンスパナそろえておくといい。
>>837 おいおいそこまで開けるのか。見習いたいくらいだよ。
外して交換が多くなってしまった自分。
TL-FH40ホスィ
>>840 それドライバーとか○○レンチとか、汎用工具で代用できる
ものも結構入ってるのよ。もちろん全部低品質なんだが。
俺はそういう工具は最初からいろいろ持ってたから、必要な
専用工具だけ純正品でそろえた。そんなにお金もかからなかったよ。
よっておすすめしない。
>>840 使って入るけれど、どれも品質が低い。
アーレンキーやドライバー、それとニップル回しはなめやすいので良いものを使った方が良い。
正直お勧め出来ない。
>>840 まったく何の工具も持ってないなら当座のつなぎとして買うくらいの価値はあるかも。
でも、きっと端から全部買いなおすことになりそうだから二度手間なうえに結局コスパもよろしくない。
どっかで「これは工具の見本だ」とか言われてたっけ。
>>844 つまり、参考程度に見るだけで、使えないと言うことか。。。
そら一応使えますよ。
見本だってのは揶揄だし。
散々言われてる通り、お勧めできないだけで。