自転車購入 Part.10 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
礼儀と節度を持って先達の知恵を借りましょう。

※以下の用途はできるだけ明確に書いてください。

1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
 通勤などの場合はおおよその距離も書いてください。
2.予算
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)

※回答はボランティアです、なかなかレスが無くても焦らないように。
※初心者向けのスレですのでネタ回答は控えてください。
2ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:46:20
2購入
3ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:49:50
1 ギネスブックに挑戦したい

2 生命保険で払います。

3 正解で初めてならなんでもいいや。
4ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:55:51
>1
乙~

前々スレ 自転車購入スレ part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086762055/
前スレ 自転車購入 part9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090377806/
5ツール・ド・名無しさん:04/09/25 22:29:38
1.使用用途 通勤(片道16K 今まではママチャリでがんばっていた。)ツーリング(80K程度)
2.予算 〜実売7万程度
3.使用場所 平地、長い坂、細かい段差がちょくちょく
今のところ、ルイガノのLGS-DW2を考えていますが、どうでしょうか?

6ツール・ド・名無しさん:04/09/25 23:50:28
>5
ママチャからDW2ですか。素晴らしい。
フルサス+700C+Disc・・・俺も欲しいが実売7万だと通販かな?
後々のメンテだいじょうぶですか?
それさえクリアするなら素晴らしい選択かと思います。
うらやましい。
74:04/09/28 21:06:50
>>6
有難うございます。
でもレスが少ない。。。
8ツール・ド・名無しさん:04/09/28 21:59:15
>>7
これ7万円台であるの?安いね。
ただ、80kmって結構距離あるよ。本当にフラットバーでいいの?あとその値段ならもっと軽量な
バイクが買えそうだけど。そして気になるのはやはりサスだよね。長い坂があるんでしょ?
ロック出来なさそうなサスだから大なり小なり沈むよ、たぶん。
という事で同じ価格帯のロードをとりあえずお勧めしてみます。

10万円台なら
OCR2
http://www.chari-u.com/giant04/giantroad04/ocr204.htm
ご予算の7万円台なら
OCR3
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/ocr3.html
9スポーツ自転車初心者:04/09/29 00:46:00
最近自転車のホームページ等を見て興味をもった30才男です。173cm 73kg
最近は全然運動していません。。。ご指示よろしくおねがいします。
1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
 通勤 21km 
 休みの日に乗ったりしたい 
2.予算
 5万以上 だせても20万 安いほうがいいけど自転車の価値がまだよくわかりません。
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
 通勤は坂多いです。

ちょっと考えている自転車
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/rsrve.html
高いけどオートマ変速機に乗ってみたいと思ったので。

http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/7.html
軽いし丈夫らしいので

http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized/cra1cecomp.html
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized/cra1cesport.html
初心者にはこれくらいがよいのかと思い。。。また評価も良いようなので

http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/7400.html
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/tr8.html
メンテに自信ないので。。。不器用なんです。

これ以外にもありましたら教えてください。





10ツール・ド・名無しさん:04/09/29 01:24:42
>>9
使用目的のうちレースってのがかなり重要。
ロードかMTBか分からないけど、レースに出ようと思ったらある程度レース向けのものを
選ばなくてはならない。
単純に言えばリンクで出てる物ではレースは無理。

予算についてはレースを考えると本体最低15万、用具で5〜10万は見るべき。
用具は徐々に揃えることも出来るけど、最初にジャージ・レーパン・グローブ・メット・空気入れ
ちょっとした工具・ライトあたりは必要。
レースは置いておいてもスポーツバイクの場合10万ってのはひとつの分水嶺で、それ以下のモノ
は完全初心者用になるので、できれば15万前後のモノを買った方が良いと思う。

メンテについては多少不器用でもメンテ本と説明書を読めばそんな難しくない。
中には多少難しい部分もあるけど、そういう所はプロに任せればよい。
逆に言えばレースまで考えるのなら通常のメンテ程度は出来るようにがんばるしかない。
11スポーツ自転車初心者:04/09/29 01:48:49
>10

レスありがとうございます。

レースというのは、若い頃より体力的に落ちているので、もしできたらという感じでしたが
やっぱ甘いですね。ううう。それとメンテについても甘かったです(ほんと正直機械音痴なんす)。
でも中学の頃は自転車こぐの自信あったんで。。。つい書いてしまいました。(通学用チャリでしたが。。。)

それでは、改めてレースまでは行かなくても体を鍛えたり、往復40キロの通勤に耐えられる自転車は
やはり前レスで示した自転車は向いていますか?

長い距離も楽しく乗れる?自転車のみなさんの話を聞いている乗りたくて仕方がなくなります。

どうかアドバイスお願いします。

メンテについて
自転車の本もかって勉強しようかなと思うのですが やっぱ先にマイ自転車が欲しいですねー・・・。


12ツール・ド・名無しさん:04/09/29 01:50:48
>>9
用途も選ばれた車種も幅がありすぎですねw
選ばれてる車種の多くにフロントサスペンションが付いていますが
歩道走行が大半を占めるのでしょうか?それで片道20kmはかなり
距離ありますよ。歩道ではスピード出せませんから時間もかなりかかります。

安全に車道を多く走れそうならフロントサス無しのモデルを選ぶほうが快適
だろうと思います。
ご予算から通勤用とレース趣味用のバイク2台持つのも厳しい気がします。
通勤に使うなら、ライトその他装備などに3,4万円くらいは残しておいたほうが
いいでしょう。またレース用装備にも同額程度必要かもしれません。
よって車体に回せるのは12〜14万円になると思います。
用途からドロップハンドルが良さそうに思うので下にいくつか例として載せておきます。

●SCOTT AFD ELITE 定価129,000円
http://www.chari-u.com/scott04/scroad/afdelite04.htm
●FONDRIEST MEGA ティアグラ・ NETAEROホイール仕様 定価139,000円
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/fondriest/mega.html
●CANNONDALE R500 定価139,000円
http://www.81496.com/jouhou/road/cannondale2004/r500.html

ポタリング、サイクリングはもちろんのこと、(本格レースじゃない)イベント
レースでも使えるレベルだと思います。
13ツール・ド・名無しさん:04/09/29 02:06:57
続き
7万円クラスの自転車にもご興味がありそうなので。
私ももし初めてならこのクラスの自転車を入門用に乗るのもいいと思う。

●GIANT OCR3 定価74,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/ocr3.html
●ルイガノ LGS-REN700 定価72,800円
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ren700.html
●FELT F90 定価79,800円
http://www.riteway-jp.com/2004felt/road/f90.htm

このクラスはレースと言うよりも、近くのポタリング、サイクリング大会が
中心だと思う。私も上の>10さんと同じようにスポーツ走行を求めるなら
最低10万円クラスをお勧めしたいけど、入門のそのまた入門車と言うことで。
将来ステップアップしてもこのクラスの自転車なら通勤用自転車として
立派に役立つと思う。

ただ今ちょうどモデルチェンジの時期なので紹介したバイクはほとんど在庫ないと
思います。
14スポーツ自転車初心者:04/09/29 02:12:06
丁寧なれすありがとうございます。。。

>歩道走行が大半を占めるのでしょうか?それで片道20kmはかなり
>距離ありますよ。歩道ではスピード出せませんから時間もかなりかかります。
なんというか、パンクとかしないかなーという漠然とした理由からです。
通勤途中にパンクがこわかったので。。。(今まで直したことないので)

>通勤に使うなら、ライトその他装備などに3,4万円くらいは残しておいたほうが
>いいでしょう。またレース用装備にも同額程度必要かもしれません。
了解です

>用途からドロップハンドルが良さそうに思うので下にいくつか例として載せておきます。

ありがとうございます。かっこいいですねー。まさにレースでも通勤でもって感じです。
ただ、メンテが難しそうなのが怖いです。どうでしょうか?パンクとか大丈夫でしょうか?
大丈夫ら前向き

また、とりあえず上でも書いたようにレースは体力をすることにしました(´ー` )
また、メンテにも慣れるためにとりあえずそこら辺を走り回りまくりたいので
それ用の用途としては9でリンクした自転車の評価等お願いしたいです。

また、別のものでお勧めありましたらお願いいたします。


15ツール・ド・名無しさん:04/09/29 02:20:29
>>14
パンクは空気圧管理と運だと思いますよ。サス付いていてもパンクするときはパン!プシュと
いくらでもします。
>9の車種について(評価は実物知らないので私はようしません。)あれこれ言うだけで良いのなら
またの機会にでも。今日はもう遅いのでこれで失礼させて頂きます。
16質問:04/09/29 08:56:50
クロス通勤(片道35Km)で、健康を楽しんでいる者です。
最近、僕に影響受けてか、彼女がクロスに興味もちだしたのですが、
お勧めありますか?出来れば、休日一緒に公園に行ったり出来たら
うれしいです。僕の考える条件としては、

@ハンドルの高さが低すぎない、僕のクロスを跨いだ時ハンドルの低さに
 「コレ自転車なの?」と絶句してました。
Aメンテが比較的楽(古くなったら買い換えるという所謂ママチャリ
 乗り捨て派なので、自転車には整備が必要だという概念が無いと思う)
B基礎体力が低いので、長距離は乗らないと思います。
C入門車ではあるけども、スポーツ車の爽快さを味わえる
D予算4〜5万くらい
17ツール・ド・名無しさん:04/09/29 10:31:32
>>16
あなたが乗ってるのと同じ車種でいいんじゃない?
ハンドルの高さも整備も楽しく距離を走るためには必要なので、
意識改革が必要だと思いますね。
18ツール・ド・名無しさん:04/09/29 12:11:35
>>14
ロード購入相談スレかMTB購入相談スレに行って聞いた方が良いと思う。
往復40kmの通勤だと、個人的にはロードが良いとは思うけど。

メンテについてかなり不安があるようだけど、ぶっちゃけ自分でやらなくてはならないメンテって
パンク修理と注油くらいのもんだよ。
それ以外はチェックしておかしい部分があればショップに持っていけばいい。

それに空気圧を管理すれば細いタイヤでも滅多にパンクしないよ。
パンク修理で問題になるのはタイヤを外してチューブを出しての部分だと思うけど、ロードで
もMTBでもちゃんとした自転車はタイヤが簡単に外れるからママチャリよりずっと楽。
仮にパンクしたとしても、一般的には替えのチューブを持っておいて出先ではチューブだけを
交換しちゃうから、慣れれば5分くらいの作業で済む。
19ツール・ド・名無しさん:04/09/29 17:11:24
20ツール・ド・名無しさん:04/09/29 23:46:55
>>14
>>15です。
それぞれには乗っていないので評価は書けないので一般的なお話と言うことで。
>9であげられている自転車に目を通しました。>9さんの目的には充分適うと
思いますよ。>9さん、かなり研究されていると見ました。
MTBコンポなら7万円台でデオーレがついているので入門用にピッタリですね。
ロードなら10万円クラスでティアグラがついてくるので入門用に良いと思います。
ロード7万円クラスはソラでこれはレクリエーション向けな感じです。

>9さんの目的には以下のバイクも良いと思います。
スペシャライズド 05セコイア
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/spe/05sequoia.html
フジ リーグ
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/league.html

どうしてもフラットバーがいいなら
ジャイアント エスケープ R1
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/escapeR1.html
ジャイアント FCR1
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/giant/fcr1.html

21ツール・ド・名無しさん:04/10/01 01:42:00
05のFCRを買うつもりだったのですが
2004のFCRを買うのと2005のFCRをかうのどっちがとくですか??
初めて買うのでFCR2にしようと思っているのですが・・・
22ツール・ド・名無しさん:04/10/01 03:40:36
>>21
とくってどう言う基準かわからんw
自転車選びでお徳とかあまり考えないと思うけど。
FCR2をザクッとネットでスペック見たけど、幾つかのパーツがTRUVATIVなどから
FSAに変更。ホイールがFOMURA XSR-4 →XSR-3に変更でお値段が若干上がっ
たって感じみたいだね。(このネットの情報あってるのかな?フライング気味で
出てるみたいなんでちょっと信用なら無いけど。)

04モデルでTRUVATIVが不評だったけどFSAもどうなんだろうね。
04モデルが信頼できる店で偶々在庫セール、ラッキーにもサイズピッタリのが
あったと言うのなら04モデルでもいいのかな。
結局、好きな色で決めていいんじゃないでしょうか?

しかしもう少し様子見もいいと思います。ジャイアント今年はいろいろなモデル
出てるみたいだし。まだメーカーカタログ見てないのでこんな感じにしか書け
ません。スマソ
23ツール・ド・名無しさん:04/10/01 07:26:36
>>16
ママチャリからスムーズに転向できる自転車といえば、
・ハンドルの調整ができる
・タイヤそれほど細くない
・歩道も無理なく走れる
といったところでしょうか。
CROSS3200
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/giant/cs3200.html
なんかどうでしょう?在庫あるかわかりませんが、上の条件を満たし、
サス付きなので歩道も楽に走れます。チューブは英国式なので、ママチャリ
感覚で空気をいれられます。また、初心者にはウレシい泥除けも付いてます。
24ツール・ド・名無しさん:04/10/01 19:55:49
女にジャイアントを薦めるとは・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
25ツール・ド・名無しさん:04/10/01 19:57:15
ジャイだけはやめとけ・・・
26ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:01:22
>>23
タイヤが太いからあんまり変わらないと思われる
かっこだけかな・
27ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:31:07
女にジャイアントって何かダメなの?
28ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:44:34
ジャイ子になります。
29ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:54:10
おあとがよろしいようで
30ツール・ド・名無しさん:04/10/04 20:10:14
1.使用用途 ツーリング
2.予算 込み10万程
3.使用場所 舗装路、それなりの坂

コストパフォーマンスの点からジャイアントのグレートジャーニー
にしようと思っていますが、グレートジャーニーの1か2で迷ってます。
各パーツのバランス的には1の方がよさげですが、長時間走行という
観点から、2のドロップハンドルを優先すべきなのでしょうか。
31ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:35:52
ルイガノからもグレートジャーニーみたいな
ツーリング車が出てるからそっちに汁。
但しバッグは別売りだから忘れずに。
あるいは適当なMTBかクロス買ってキャリアとバッグ追加。
32ツール・ド・名無しさん:04/10/04 22:11:47
1使用用途 通学
2予算 5万円以内で
3舗装路、それなりの坂

家から駅まで約2kmの上り下りの激しい坂道を毎日、
家からスポーツセンターまでの5kmほどの平らなサイクリングコースを
週に3回ほど走るつもりです。
住んでる地域は横浜です。
ママチャリ以外の自転車は小学生のころに乗ってたマウンテンバイク以来です
33ツール・ド・名無しさん:04/10/05 01:18:56
>>32
ちゃんとしたメーカーのママチャリ。
内装3段もあれば充分だと思う。
今の時期なら2004モデルの割引があるだろうから、うまくいけば
クロスバイクが5万以内で買えるかも知れない。
34ツール・ド・名無しさん:04/10/05 05:50:25
坂の程度次第では3段だとキツイものがある。
外装6~7段のママチャリがいいかも。

つーか内装多段車もっと出してくれよ。
35ツール・ド・名無しさん:04/10/05 08:55:51
>>34
だって、今は中国製の安いママチャリがバカスカ売れるんだから、
真面目なママチャリ作っている方がバカらしくなるもの‥‥

>>32
2kmとか5kmなんて一瞬だからなんでもイイとは思うけど。

>>30
ロングツーリングだとドロハンが有り難いから、そっちを優先した方が
いいかと。
36ツール・ド・名無しさん:04/10/05 14:23:03
>>35
ただグレートジャーニーはフレームがまんまMTBだからなぁ。
37ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:48:34
ただ毎日自転車通学する学生でいい加減なチャリに乗っている香具師は
全くと言っていいほどいないんだよな。
9割以上が内装3段&ハブダイナモ装備。
頑張れ日本のママチャリメーカー。
38ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:52:30
>>37
ウソこけ。
ホームセンターで買った9800円の自転車で通学してる奴なんていくらでもいるぞ。
3930:04/10/05 18:54:56
どうもです。
>>31
ルイガノのGMTは割安感でグレートジャーニーに劣るので
あまり考慮してませんでした。この部分が譲れないからGMTの
方にするべきという点が何かあるのでしょうか?
>>35,36
ツーリング車スレで、見た目はまんまMTBフレームだけど
それなりにツーリング向けに手を加えてあるというのを見たのですが
やっぱり駄目ですか?
40ツール・ド・名無しさん:04/10/05 19:00:19
横浜みたいな坂だらけの所に住む奴がバカ
41ツール・ド・名無しさん:04/10/05 19:00:47
ギヤ比とドロハンとキャリア>ツーリング向け
42ツール・ド・名無しさん:04/10/06 01:10:21
1使用用途 通勤・遠出。
2予算 10万
3使用場所 舗装路、それなりの坂

ルック車で通勤(往復40km)と休日は100kmくらい走ってます。
そろそろマトモな自転車が欲しくなってきています。
グレートジャーニーあたりがかっこよくて良いなーと思ってますが、
信号でストップ&ゴーの多い通勤路は向かないかな・・・・。


43ツール・ド・名無しさん:04/10/06 01:16:34
>>42
グレートジャーニーは名前通り、旅をするための自転車で、
それ以外の用途で購入する意味はあまり無いと思う。
通勤の荷物がアホみたいに多いなら選択肢にいれてもいいけど。
…まぁ、趣味なんだから気に入ったモノ買えって話もあるが。

走るのが舗装路オンリーなら
http://www.chari-u.com/submessenger.htm
このあたりから選ぶといいんじゃないかな。
ドロップハンドルに抵抗がないなら普通のロードでもOK。
4442:04/10/06 01:29:19
>>43
レスありがとうございます。

ロード系のものだと耐久性や対パンク性に不安があります。
これまで乗ったことが無いからイマイチ不透明なところです。
舗装した道以外は走らないつもりですが、轍やガラス片等々は
それなりにあると思うので。

これまでママチャリとホムセンのルック車以外の経験が無くて
ちゃんとした自転車を買ってみよう!と思い立ったものの、
いっぱい種類がありすぎて選ぶのが大変です。。
でも、それも楽しみの一つなのかもしれないですけどねw
45ツール・ド・名無しさん:04/10/06 03:05:24
>>42
ツーリングしないならグレジャニはやっぱり普通の低価格MTBだね。
ドロップハンドルの方は面白そうだけど。
その距離で歩道走らないならフラバーかドロップのロードを
選ぶかな、自分だったら。
それかジャイエスケープR1をドロップに換えたりして。
ランドナー風な感じになるかも。
http://www.giant.co.jp/2004/pop_pics_spec_05/pop_contents/escape_r1.html
46ツール・ド・名無しさん:04/10/06 06:52:20
>>44
まともなママチャリはちゃんとした自転車だぞ。
47ツール・ド・名無しさん:04/10/06 07:50:06
XCでの使用ではリアディレイラーのロングとミドルではどちらが使い勝手がいいでしょうか??
長さによる性能の違いを教えていただけるとありがたいです。
48ツール・ド・名無しさん:04/10/06 09:12:00
スレ違いっぽくないかい
長いとキャパ(1954没)が広がるからローをでかくできる
短いと長いのより変速がスパッと決まる(らしい)
49ツール・ド・名無しさん:04/10/06 09:52:07
地雷を踏んだのでさようなら
50ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:01:03
>>44
さんざん既出だけど、タイヤ幅とパンク確率に明確な相関関係は無いよ。
適正な空気圧を保っておけば滅多にパンクするものでもない。
ただタイヤ幅≒タイヤの奥行き(厚み)だから、段差等の乗り越えには多少注意する
必要はある。

耐久性に関してもそんなに心配しなくても大丈夫。
通勤40kmx5日+休日100km=週に300km→1月に3600km→1年で43000km
タイヤや体重、乗り方にもよるけど、パナのツーキニストあたり使っとけば年に2〜3回
も交換すれば充分だろう。
仮に3ヶ月に1回、年に4回交換したとしても1回あたり前後で\5,000、合計\20,000だ。
通勤に使うことを考えたら安いものじゃん。
51ツール・ド・名無しさん:04/10/06 13:00:02
とりあえず50がおっちょこちょいなのは分かった!
5250:04/10/06 13:19:19
ホントだ。。。orz
俺の脳の腐ってるな。。。
53ツール・ド・名無しさん:04/10/08 15:57:04
1使用用途 通勤,散歩
2予算 6万
3使用場所 普通の道路

ルイガノのMV-2かDAHONのSPEED P8で迷ってます。
小径車がよいです。
折りたたみは考えてません。

宜しくお願いします。
54ツール・ド・名無しさん:04/10/09 00:05:47
せっかくだからLGS−MV2PROにしてみたら?
フロントダブルでディスクブレーキ。
ここで安くするって言ってるよ。
ttp://bike.gn.to/04lgs-mv2pro.htm
55ツール・ド・名無しさん:04/10/09 00:13:35
楽天に2005モデルがあったべ。
ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/249664/308485/
56ツール・ド・名無しさん:04/10/09 01:25:48
1使用用途 通勤(片道約8km)、お買い物 、軽くサイクリングもしてみたい
2予算 3万前後
3使用場所 舗装路限定、雨天でも使用

今まで使用していたMTBルック車がご臨終間近なので次期愛車検討中です。
正直私の用途ではまともなママチャリが最強なのは百も承知なのですが・・・

現在以下の候補で悩んでいます。
GIANT CS2500(フェンダー装備は良いが、700 38cのタイヤがイマイチ)
SUGIMURA FRD-100(軽いが、近くで取り扱いが無い為通販限定。フロントダブルで坂が辛いかも)
CORVETTE AL-7007(安くて軽いけれど、フロントシングル。詳しいスペックは解らず)
GIANT ESCAPE R3(良さそうだとは思うけど、私の用途だと贅沢過ぎ&予算ちょいオーバー・・・)

毎日の通勤をもう少し速く楽しく、自転車の運転の楽しさを少しでも味わえればと。
以上、宜しくお願いします。
57ツール・ド・名無しさん:04/10/09 02:17:00
>>56
候補車に対するコメントを読むかぎりでは
CS2500のタイヤを替えれば済みそうじゃない?
28Cぐらいまでは問題なく履けるはず。
タイヤ+チューブ代で、
定価売りの店でも5、6000円みとけばいいかな。
58 :04/10/09 02:24:53
>56
前2枚で十分と思うが一応、前3枚で雨天使用で泥除け付きで他の候補は、
ランドギアLG6300なるものがあります。
ttp://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg6300.htm
アルタス3×8スピード、エンドバー、前後フェンダーでっせ。
ここに持ち主いるから詳細訊けるかも。
ランドギア LANDGEAR Part2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092864618/
59ツール・ド・名無しさん:04/10/09 03:01:49
>>56
そのご用途ですと候補の中からでは
ESCAPE R3が断然お勧めです。

3つのサイズから選べ、最も軽量10.5kg
フレームも街乗りになんの不足無し。
前は3枚、後ろ8速のコンポとこの軽い車体の恩恵を
ほとんどの坂で受けられるでしょう。
60ツール・ド・名無しさん:04/10/09 03:16:59
>>56
ビンディングペダル付けるのオススメ。
SPD(MTB用のビンディング)なら歩きにくくないし、靴のデザインもアウトドアorストリート系っぽい
デザインのやつが多い。
SPDペダルの一番安いやつ+靴で1万〜1.5万くらいだけど、かなり走るのが楽しくなると思う。
61ツール・ド・名無しさん:04/10/09 07:48:56
町乗りにビンディングは不要
あまりの歩きにくさに目から鱗
62ツール・ド・名無しさん:04/10/09 07:54:13
俺は会社に革靴置いといて
ビンディングシューズから履き替えてる
途中どっかに寄るときは確かに不便。。。
63ツール・ド・名無しさん:04/10/09 09:39:22
町乗りならハーフクリップ最強。
64ツール・ド・名無しさん:04/10/09 12:26:51
SPDってそんな歩きにくいか?
靴にもよるんだろうがクリート埋まってるしあんま気にならんがな。
65ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:14:20
専用シューズのソール自体が堅く歩きにくい。
普通の靴よりだいぶ反り返っているのもあるな。
66ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:17:24
いろいろ商品あるわけですから
一部のもの見てあまりの歩きにくさに・・
ってのはどうかと。
67ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:23:17
歩き易いシューズ挙げてくれ
話はそれからだ
68ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:28:35
まずは今歩き難いと思ってるシューズをあげてもらわんと。
それより歩きやすいシューズを知ってたら書くからさ。
69ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:45:23
http://www.cycle-yoshida.com/salomon/adidas/shoes/4g_corsico_page.htm
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/476802/476804/476812/
http://www.cycle-yoshida.com/salomon/adidas/shoes/4elmoro3_page.htm

これらはあまり歩きにくくは感じないな。
歩きやすいとは言わないけど。

歩きやすさに重きを置く人に聞きたいんだけど、通勤でも街乗りでも自転車メインで
移動中ってそんなに歩くことあるの?
70ツール・ド・名無しさん:04/10/09 20:26:01
1.使用用途 通学、ツーリング(50キロ程度の短いもの)
2.予算 10万(中古可)
3.使用場所 主に平地

今LG3600に、20cのタイヤを履かせて乗っています。
初めてママチャリからクロスバイクに乗り換えた時くらい「うおっ、軽い」と思えるのは…ロードしかないでしょうか?
MTBにスリックというのはどのような乗り味なのでしょう?
71ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:09:55
>>70
ロードがいいかもね。
でもビンディング使用でも大きく変わるよ。
だから軽量バイク+ビンディングってのも選択肢かも。

LG3600良さそうなバイクだから、これをこのまま通学に使って
ツーリング専用に一台ってのもいいのでは?

ロードなら
OCR2 OCR3 05モデル
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/pic/ocr_2.jpg
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/pic/ocr_3_r.jpg

フラットバーロード
FCR02 05モデル
http://image.rakuten.co.jp/tube/img10241190217.jpeg

中古は薦めない。MTBは未舗装路を走らない限り利点はない。
72ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:21:36
誰か、ロード購入相談スレを立ててつかぁさい
73ツール・ド・名無しさん:04/10/09 23:17:32
>>71 ありがとうございます。
崖下に転落したり等、色々と思い入れもありますので、ビンディングに挑戦してみたいと思います。
ビンディングについては何も知らないのですが、他のスレで聞いてみます。

ありがとうございました。
7456:04/10/10 00:17:52
>57
28cでもいけるんですねー。
それなら吊るしで暫く乗って28cに交換。乗り味の変化を楽しむのもアリですね。

>58
素人なんでLGって知りませんでした。
スレ読みましたが気軽に乗れて良さそうですね。こちらも検討してみます。

>59
R3一番気になる存在なのですが、通勤中心の私にはオーバークオリティなんですよね(お財布にも)。
でも、軽いしカッコイイんだよなぁ。うーん。

>60
流石にビンディングはちょっと・・・
バイク購入したらハーフクリップあたりを試してみようと思います。
75ツール・ド・名無しさん:04/10/10 00:33:54
>>73
いやマジで思ってるほど大層なものじゃないよ。
抵抗あるのに無理強いは出来ないが、通勤じゃなくてサイクリングに行く時だけでも
ビンディングペダル+シューズにしたら自転車見る目が変わると思う。
初心者向けのペダル+シューズ+ペダルレンチで1万しないし。
7675:04/10/10 00:39:43
まつがった。アンカー>>74だ。
77ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:24:15
>>70
LG3600はなんて大して軽くないだろ。軽めのママチャリと同じぐらい。
もともと700×35Cなのに20Cに変えたら、タイヤと泥除けの間がスカスカで
さぞかし不恰好だろうな。
78ツール・ド・名無しさん:04/10/10 23:00:48
1.使用用途 ツーリング
2.予算 4万程度
3.使用場所 平地

最近ママチャリで休みの日に遠出をしているのですが
色々調べてると輪行という物があることを知り、是非やりたいので
気軽に素早く出来そうな、折りたたみを検討しています
出来たらツーリングで遠出もしてみたいです

色々見て考えている自転車
ttp://www.akibo.co.jp/dahon/20inchi/vitesse_d7.html
79ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:39:19
すいません自転車初心者です。今度クロスバイクを購入しようかと思います。

1.使用用途  通学(片道13キロ)、街乗り、ちょっとした遠出
2.予算    5万程度
3.使用場所  歩道がある場所では歩道(凹凸結構有り)。整地の良くない県道。(坂多し)
        未舗装の砂道?(ママチャリでも何とか通れるくらい)

いろいろ見たり聞いたりして、今考えているのはフロントサスペンション付き
のクロスバイクを購入しようかと考えています。それでサスペンションについて
なのですが、上の条件だとトラベルは何ミリぐらいあるのがいいのでしょうか?

それから、タイヤについてなのですが、今のところ700×30cまたは35cのタイプ
にしようかと考えているのですが、自転車屋のオジサンは26インチのMTBルック
形式のものも結構薦めてきます。というのも主の通学の片道4分の1(3キロ)くらい
が未舗装の道の上、県道の白線際の整地条件が悪いから少々太めのセミスリックぐらい
の方がいいとのことでした。
どちらが妥当なのでしょうか?

それから自転車屋のオジサンの話では、オジサンが薦めた26インチバイクは
候補の700cバイクとギア比やペダル長が同じものだそうです。すると、ママチャリだと
降りるのが当然な坂道のとき、結果として26インチの方が軽く走れると言って
ました。でも気になる26インチタイプだとキャリアなどを装備した重量が
700c(13.5kg)より1.5キロぐらいは重くなるのと、タイヤの接地面積からくる
抵抗の違いです。

以上について知識不足から悩んでいるのですが、どうかアドバイスをいただけ
ないでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:27:13
>>79
どれ買っても変わんないよ。
81ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:29:38
>>79
自転車屋さんの言う通りにしといたほうがいい。
82ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:56:05
>>78
いいんじゃないでしょうか。こっちで聞いた方が詳しいこと聞けるかも。
【2005モデル】DAHON【発表間近】10台目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093029029/
◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 22
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093277269/

ツーリングなら個人的にはこれくらいのが欲しい
ジャイアント MR-4R
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/giant/mr4r.html
ブリジストン モールトン
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/bs/bm179s.html
83ツール・ド・名無しさん:04/10/11 17:27:32
>>79
ママチャルで走れる道ならサスはいらないと思う。特にその予算ならサスがない方がいい。
まさしく30〜35cくらいのバイクがいい。
ずばりこんな感じ。
CRS3
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/crs3.html
GIOS pure
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/gios/puref.html
escape R3
http://www.giant.co.jp/2004/pop_pics_spec_05/pop_contents/escape_r3_gr.html

MTBルックを薦めるのはオヤジが売りたいだけ。
危ないボロボロの路肩を走るなんて言う自転車屋なんて(゚Д゚)ハァ?だ。
ゴミも多くパンクのもとだし。そう言う所はちゃんと安全な車道を走る。

通学なら
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/crs2.html
なんてどうだろうか。ハブダイナモもついている。28〜30cのタイヤに交換して
泥除けつけても12kg程度に収まりそう。
84ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:57:28
>>79
ちょうど今はモデルの入れ替え時期だから、うまくやればその予算で1ランク上のものに
手が届くし、ヘタすると店の売りたいモノを売りつけられる可能性もある。
とりあえず、あなたが考えてる購入候補と店のおっちゃんがすすめてくるMTB?のメーカー
とかモデル名を明かした方が良いレス付くと思うよ。
85ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:18:49
79です。アドバイスありがとうございます。

>>84
それもそうでした。自分は当初は
ジャイアントのCROSS 3400、
スギムラ(でよかったかな!?)のFRD-500
それに加え格安だったので
ルイガノのTR-1
もいいのかなと考えています。その後このルイガノの安さに目がくらみながら、
幾つかの自転車屋を見ていると、ある自転車屋にランドギア製品を薦めてもらいました。
これが上のオジサンで
LG3800と同時にMTBルックの
LG8300、LG7900を薦めてもらいました。

それで、今格安のTR-1とLG3800に加えMTBルックのLGで悩んでいました。
ワンランク上のものが格安(5万くらい)で手に入らないかなと思って
いるのですが、ワンランク上のは大抵売れてもう無い模様なんです。
ネット販売ってのも考えてはいるのですが、実物が見れないのは少し怖いん
ですよね。
86ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:30:13
リンクはっておかないといけませんでしたね。
正規HPでないのもありますが。

ジャイアントCROSS 3400は、おそらくR-3の間違いですね。希望がサス付きって
ことだったので家に帰ってからネットでスペックを確認するとき他の自転車の
映像とごっちゃになって2003年の3400と思い込んだのかもしれません。
>>83さんのお勧めのように、R3はこの値段でこの軽さはいいかなとも
思えてきました。

FRD-500 http://www.tooya.jp/main/sugimura%20frd%20500.html
TR-1 http://www.shimazaki-c.co.jp/lgs/tr1.html 
こちらはなぜだか在庫があるようです。スギムラというのは全然知らなかった
のですが。
LGシリーズ?  http://landgear.at.infoseek.co.jp/2004top.html
87ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:46:00
自転車初心者なのですが、通販買うより
割高でも店で買った方がイイですかね?
近くにセオショップがあるので
88ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:56:00
>>86
悪路を心配してるようだけど通学に使うような公道ならサスなしでもMTBじゃなくても全然大丈夫。
週に1回ちゃんと空気入れてれば滅多にパンクもしない。

>R3はこの値段でこの軽さはいいかなとも
この値段ではかなり良いと思う。デザインもシンプルだし。
83のリンクに付け加えるとすると
・シラスA1
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized/sirrusa1.html
かな。うちの近所の店では04の処分価格で45000円だった。

それからその店のおっちゃんの言うこと、あなたの文面を読む限りでは売りたい自転車を売るための
セールストークに聞こえる。
自分の主張を強めに押し出すか別の店も回ってみた方が良いと思う。
セール品を見つける意味でも何軒か回って話を聞いた方が良い。

対費用効果で言うなら内装3段くらいのシティサイクル(軽快車)が一番ってことになるだろうし、自分
の中で欲しいプラスアルファ(デザイン・ギミック・走りの軽快さ・価格等)をある程度煮詰めてみてはど
うでしょう?
最後に、通販は止めといた方が無難。
89ツール・ド・名無しさん:04/10/12 01:30:47
>79

未舗装路走るんでしょ?
凹凸結構有りなんでしょ?
整地の良くない県道なんでしょ?

シラスやR3の28Cのタイヤでは、乗り心地の面でかなりキツイよ。

もちろん坂では軽いに越したことはないけど、上記の比率がどのくらいかもわからないから、
結構自転車屋のオヤジの言っていることが、あってるのかもしれん。


迷ったら、「自分が気に入ったもの」っていうのが、結構大事です。
90ツール・ド・名無しさん:04/10/12 02:22:50
>>87
自転車本体の通販は止したほうが無難。
もし完璧に組み立てられていても、購入後にワイヤーの初期伸びなどで様々な再調整が
必要になってくる。その為にも近所のショップで買うのが鉄則。
セオは店によって良し悪しが大きいらしいからこのスレで調べてみては?
【千葉で】セオサイクル【のしてる】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035335700/
あと住んでいる地域の自転車屋評判スレを探してみるといいですよ。
セオより良い店があるかもしれない。
91ツール・ド・名無しさん:04/10/12 02:38:32
>>79
この価格帯についているサスは避けたほうがいい。坂が多いんでしょ。確実に拷問道具になるよ。
坂でペダル踏み込むと、ヘコヘコサスが沈む。まるで3歩進んで2歩下がる状態。すなわち1歩進むのに
3歩の労力がいる。漕いだ力のほとんどが無駄となる。
加え数キロの重量増。まさしくマゾご用達パーツ。
サスが必要になのはゴツゴツトした山肌などを疾走する時だ。そのような目的には最低5万円以上のサスが
必要。軽量、ロック機能付きなどを求めると10万以上になる。

普通のママチャルが走ってる道なら28cでも十分太い。問題ない。
92ツール・ド・名無しさん:04/10/12 11:11:49
ドロップハンドルにあこがれあり。
フロントフォークはカーボンがいいかと思っています。
1、使用用途:休日での移動手段で利用します。MAX.片道15Kmの往復程度
2、予算:15万円以内
3、使用場所:都区内で舗装道路のみ、歩道・車道半々ぐらいで走行。
これでお奨めの紹介お願いいたします。
93ツール・ド・名無しさん:04/10/12 11:14:38
>>92
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097336188/6
ぶっちゃけ、この価格帯だとメーカーで大きな性能差はないので、
外見でピンと来たやついっちゃってOK
94ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:34:44
>>92
これとか安くて良いぞ。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/fondriest/mega.html
ティアグラにカーボンフォークで10万以下だ。
95ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:49:08
79

>>91
あー、やっぱりフロントサスでも低価格帯のものは、お荷物ですかー。
いろいろ訊いてフルサスは必要ないし、低価格帯のものはろくな物じゃ
ないということは理解していたんですが。

でも、通学中に何度なく現れる段差を難なく越えていくサス付きの人を見ると
憧れちゃうんですよね。自分は毎回腰上げて屈伸フル活用なものですから。
予算が上げれればすべて解決なのでしょうが。
悩みます、難しい問題です。
96ツール・ド・名無しさん:04/10/12 18:01:26
>95
解決したやん。

>予算が上げれればすべて解決

あと数万、がんばって貯めましょう。
97ツール・ド・名無しさん:04/10/12 18:01:46
>>95
その段差がどういうものなのか、どの程度かにもよるけど、おそらくそれはサスの効果
というかタイヤの効果だと思う。
サス付のバイクは太いタイヤ履いてることが多いしね。
98ツール・ド・名無しさん:04/10/12 18:04:30
>>90
ありがとうございます
自分でメンテとかもしっかり出来るようになるまで通販は止めておきます
99ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:13:26
1.使用用途:主に休日の街乗り用(全行程50km程度)、時々ツーリング、イヴェントにも参加したい
2.予算:5〜20万円位(安いほうがいいけど、チャチイのは嫌だ。後々も考えてソコソコなモノ希望)
3.使用場所:基本的にアスファルトの平地、時々坂も上る

ママチャリ歴十数年、今夏ジャイのCRS1に乗り換え
しかし、ディスクブレーキに惚れちゃってディスクブレーキが付けたかったけど、CRS1には無理と知り
次の自転車探し中...

希望は
700×28C、サス無し、ストレートハンドル、27段ギア、機械式ディスクブレーキ!
基本的にクロスバイクが好きです
100ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:34:45
>>99
これで組んでみては?
ジャイアント シクロクロスフレーム TCX
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/fs_tcx_cyclocross.html
101ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:37:32
>>99
これはどう?
スペシャライズド・シラスのディスクブレーキのやつ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/spe/05sirrusa1sportdisc.html
102ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:38:56
>>99
クロスなんか好きなの何買ってもいいよ
103& ◆Ii5/1JuRtY :04/10/12 20:39:43
>101
後悔するのがオチ
10499:04/10/12 20:40:50
>>100
レスありがと
いいですねぇ このフレーム
でも、漏れに組む技術ありませぬ…

コンポーネントやら何やら一式は現在のCRS1からの流用でいいけど、
付け替えをショップにやってもらうと大体いくら程かかるもんなんでしょうか?
105ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:42:56
BMXで重量が16Kgって普通ですか?
ダート走行をメインで使うのですが、フリースタイル用を買っても大丈夫ですか?
後付けで変速機って付けられますか?
106ジュラ10:04/10/12 20:44:33
>>いいですねぇ このフレーム

そ・そこまで堕ちたか、日本人。

ハゲとデブとチビとブスを全部あわせたようなもんだぞ。
10799:04/10/12 20:45:09
>>101,>>103
ありがとさん
後悔するのは何故?

>>102
なかなかディスクブレーキ台座付でサス無しってのが無いんですよ…

そもそもクロスでディスクブレーキって…
ってことで種類少ないんでつ
108ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:45:51
>>104
1万〜2万+実費(ケーブルなど)ってところかと
10999:04/10/12 20:56:14
>>106
漏れにはワカラナイ… orz
ついこの前までママチャリ乗りだったので、本格的っぽいのは全部イイ感じ

>>108
おぉそんなに安くできるならいいかもなぁ
フレーム5.5+工賃2+実費0.5ぐらい?+ディスクブレーキ2ぐらい?
10万程度でOKかな
110ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:05:31
>>107
MTBのフレームとリジッドフォーク買ってスリック履かせれば?
11199:04/10/12 21:11:49
>>110
最初それを考えたんですけど、
フレームはMTB系よりロード系が好きなんです
あの高い位置にあるトップチューブがイイ!!

Fフォークだけ台座付のを買って換装しようと思ったけど
サス無しのFフォークに台座は中々ついてないし、フロントだけディスクってのも…
ってことでフレーム変えよっかなっと思った次第
112ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:34:58
>>111
そこまでこだわりがあるならフレームオーダー考えてみたら?
ジオメトリも台座もダボ穴も自由自在よ。
113ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:55:45
>>109
ageるからジュラ10=粘着バカが絡んだだけ。
11499:04/10/12 22:58:24
>>112
ぃゃそこまで本格的なことはチョット…
素人の変なこだわりですので…

>>113
スマソ

フレーム変えて現在のコンポーネント等一式換装しても、
結局、色々パーツ付け替えていったら今の廉価パーツが不要になるし…

やっぱりスペシャのを買うか、フロントだけディスクにするか、
CBあさひでは止めたほうがイイって書いてあったけど、リアに台座溶接してもらうか…
115ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:43:53
フロントのみディスクってやばいのんとちゃいます?
116ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:44:54
おれに似合うロードはなにかのう?
年齢:50歳
身長:163cm
頭:前頭部〜頭頂部禿
身体能力:へたれ

>>116
ご予算はいかほどでっしゃろ。 (~o~)
11892:04/10/12 23:52:52
>>93,>>94 回答ありがとうございます。
タイヤの太さですが、都内の歩道・車道の段差を23Cで大丈夫ですか?
歩道の低くなっているところからしか車道への移動はしないですが、どんなもんでしょう。
スピードはあまり出しません。
119116:04/10/12 23:53:49
予算は、とくに決めてない。
みなさんがお薦めで、おれも納得なら幾らでも。
とはいっても精々40〜50万が限度だろうなぁ。
安ければそれに越したことはないけど。

どんどん薦めてくれい。
120ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:56:14
>>119
予算それだけあるならカーボンフレームが絶対いい。
クロモリより全然軽く
アルミより全然柔軟。

で、LOOKなどどうだ。
121116:04/10/13 00:01:06
>>120
早速ありがとうございます。
しかし、おれの客室(:へたれ)とは相容れないような気が
するのでございますが・・
122ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:03:28
爺さんがオルカ乗るってのもカコイイ
気がする
123ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:08:44
ジジイがピカピカのチネリに、ピカピカのサンテなんかつけてた日にゃあ


チョー カコイイ
124ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:08:44
どなたかアドバイスよろしくお願いします

1.使用用途・・・・砂まじりの舗装道路(たとえば湘南のサイクリングロード)をスポーツとしてではなく、
ちょっとしたサイクリングやダイエットとして走ります。
通勤にもたまに使います。
深い砂に入ることはありません。また、風が多少強いことがあります。
2.予算・・・・・5万前後(いいものがあればちょっとオーバーしてもいいです) 
3.使用場所・・・・・坂はありますが、200メートルくらいの坂です。
あとはほとんど平坦です。

そんな私にはたぶんMTB?かなと思うのですが、詳しい種類とかわからずここでアドバイスをいただこうと思っています。
ちなみに年齢は24歳で身長153センチなので、普通サイズの自転車ですとたぶん足が
届かないと思いますので、若干小さいサイズのものがあるとうれしいです。
あと体力はあまりありません。
MTBのHPを見ると青とか男の子っぽいやつが多いみたいなので、白とか黄色とかベージュとか
女性専用、または女性っぽいものがあるとよりうれしいです。
125ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:16:52
>>124
こんなんでいいんでねーの?
http://www.chari-u.com/lgs05/lgs605.htm

126ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:19:49
>>124
俺ならこれ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/spe/05sirrusa1.html
しらすはきもてぃE!
>>121 :116
全然オッケー大丈夫!
LOOKのカーボンは柔らかいって話ですぜ。
128ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:22:24
>>124
アドバイスを一つ。
自転車バカを見つけて、一緒にサイクリングしたいな・・・
等とほざくと、もれなく自転車が手に入ります。
後は寒いから今日はパスなどと無視すればよろし。
129ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:24:19
>>124
クロスバイク〜フラットロードなんてどうだ?
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/flat/001.html
砂交じりの舗装路も、ちょっとしたダートもOKだ。
もちろんちゃんとした舗装路ならかなり飛ばせる。
MTBより軽いから坂だってラクチン。
ロードほどポジションきつくないからチョイノリやフィットネスにも最適。

デザインに関しても、MTBは強度を稼ぐ意味もあるけど
見た目強そうにしたいからゴツいのが多いけど、
クロスバイクはフレーム細身だし、白とか明るめ系の色が多い。
サイズに関しては・・・153センチだとSとかXSがあるのを選んだほうがいいかも。

そんな俺は白子乗り。
あ、業者じゃないよ?
130ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:25:10
>>128に10,000ペタッキ
131ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:25:42
おまいら女相手だと必死だな。
132129:04/10/13 00:26:36
ごめん女相手で必死。
そして俺は>>128みたいなタイプ。
133ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:29:03
>>124
http://www1.ocn.ne.jp/~cycle/gcross/cross2.html
この変もいいんじゃね?380mmからあるし。
134ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:30:12
俺は>>124にシラスを買わせて
いっしょに多摩CR行くんダァァァァァァァ
135124:04/10/13 00:51:56
皆様、アドバイスありがとうございました。
どれもみんな良さそうですね。近所に比較的大きな自転車屋さんがあるので
まず、実物を見に行ってきます。
あげてもらったものがあるかはわかりませんが・・・。
余談ですがルイガノっていうやつはロゴがかわいいですね、最初ヴィトンかと思いました。
136ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:59:42
>最初ヴィトンかと思いました。
それが奴らの狙いだっ!ダマされるな!
137ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:03:23
>>135
オシャレっぽく見せて初心者を釣るのが奴らの常套手段。

まあ、釣られたところで本人が幸せなら問題ないが。
138531:04/10/13 01:08:56
だまされてLGS7買っちゃいました。
でも、いろいろ勉強しながら、気に入らないところを
取り替えながら乗ってるうちに愛着が湧いてきちゃって。
わりと今の自分好みになったと思います。
一日300?H走ることもあります。
もう少し勉強したらちゃんとしたロード買おうと思います!
そしたらもっと遠くに行けるかな。。。
139ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/10/13 01:23:49
一日300bとはけっこうな距離で砂
140531:04/10/13 01:25:29
20時間くらいかかりますが。。。
141ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:35:46
つまらないツッコミだけど

300メートルか。
142ツール・ド・名無しさん:04/10/13 02:15:02
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7475441
アルミフレームでダホンOEMと言うことでこれが気になっているのですが、どうでしょう
使用目的は輪行を主としたポダリングです
143ツール・ド・名無しさん:04/10/13 02:56:45
ママチャリしか乗ったことない自転車初心者です。

1.使用用途
・通勤 片道約6km、街乗り、気ままに出かける
2.予算
・4万〜6万円位
3.使用場所
・舗装路、歩道かな。
・アパート、会社周辺とも坂多いです。
・アパートに自転車置き場がなくて、室内(2階)に保管する必要があるので、
軽量折り畳みタイプのほうがいいかなぁと考えてます。
・あと、海が近いんですが、フレームはアルミのほうがベターでしょうか?

いろいろ探して、DAHONのSpeed P8か、Helios P8あたりを検討してます。
よろしくお願いします。
144ツール・ド・名無しさん:04/10/13 06:59:16
>>143
>いろいろ探して、DAHONのSpeed P8か、Helios P8あたりを検討してます。
どっちでも良い。
で、坂道でパワーが出し易いようドロップかブルホーン化する。
そしてもうちょっと早く寝ましょう。
睡眠不足だと力が出ません。
14599:04/10/13 07:46:08
>>115
やっぱりフロントだけディスクは問題あるんですか
前後で制動力違うとマズイですよね
146116:04/10/13 08:54:33
おまいら、女が出てくると嬉しそうにレスつけやがって
ジジイは早々にお開きかよ。

こんどは女になりすまして来てやる・・
147ツール・ド・名無しさん:04/10/13 10:17:15
>>145
制動力違うこと自体は問題じゃないと思うけど‥‥
元々、前後50:50でブレーキングすることなんかあまりないし、大抵70:30
とか80:20くらいの比になるから、前が強い分にはいいんでは?

いや、前だけディスクなんてやったことないから断言は出来んが。
148ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:28:27
>>146
LOOKでいいじゃん。
ヘタレでカーボンはちょっと。。。と言うならビルダーにオーダーしてクロモリで作って
もらうがよろし。
ハッタリかます意味でコンポはレコードかデュラでね。
パーツ、用品類も基本的に一番高いヤツ買っとけば間違いない。
あの質問ではこれ以上の答えは難しいぞ。
149ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:55:14
>>135=124
おっさんくさいかもしれんがこれ
http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/abios.html
あなたの身長だと正直乗れる車種が少ないです。
上でアドバイスにあった車種の一番小さいサイズでも難しいかもしれない。
あなたの身長ですと650c、28インチもしくは24インチで探したほうがいいでしょう。

自転車屋も信用しないほうがいい。サドルの位置を下げただけで乗れると
サイズのあってないものを売りつけられることもありえる。
事前にこの自転車板などでちゃんと評判の良い自転車屋を探して行くか、
ここ、http://www.wrenchscience.com/WS1/default.aspで適正なサイズを
調べて自転車探しされた方がいいでしょう。

【小サナ】身長165cm以下の自転車事情 4cm【巨人】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095933674/
ここも参考になるかもしれない。

山乗りしないかぎりMTBを選択肢に入れる必要はないでしょう。
ルックMTBは重いだけです。
150ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:56:56
>>149
訂正
×28インチ
○26インチ
151ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:57:14
今はシクロ(入門クラス9万)に乗っています。しかし地元でバイトやちょこっと出掛ける時に置いておくのが心配なので
シティーサイクルにしようかと思ったのですが、車にも積める折りたたみにしようかと思っています。
そこで、1万円前後のものを買おうかと思っているんですがこの価格帯ではMTBでいうLOOK車のようなものしかないのでしょうか?
相場がわからないのでご指導お願いします
152ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:00:34
>>142
【2005モデル】DAHON【発表間近】10台目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093029029/

こちらで聞いてみられては?
153ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:00:36
シクロ(入門クラス9万)なら捕る香具師いないって
154ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:01:38
>>151
ルックと言うよりゴミ
155ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:31:23
フレームの材質って見分け付く?
156ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:53:23
>>155
磁石を持っていけ
フレームに磁石がくっつけばハイテンかクロモリ
そうでなければアルミかチタンかカーボン
157151:04/10/13 14:03:49
>>154
10分乗るだけの用途にも耐えられないの?
シティーサイクルと同程度の性能があればよしでスピードも求めてないよ。
158ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:04:30
よろしくお願いします。

1.使用用途 通勤(往復10キロ)休日(せいぜい80キロ)
2.予算 ライト、メーター、スタンド等のパーツを含めて10万以内
3.使用場所 坂は多少、ほとんどが舗装面、歩道

問題は身長が160センチで、車種が限られること。
田舎なので大型自転車専門店がなく、近場で買えるのはジャイアントか
スペシャライズド、国産車しかないこと。
車で2時間行けば専門店があるが、メンテを考えるとちょっと遠い。

ルイガノとトレックで欲しい車種があったんですが、やはり近場で買える車種
にしたほうがいいでしょうか?
ネットでは買わないほうがいいんでしょうか?
田舎住まいの悩みはつきません。
アドバイスお願いします。
159ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:05:30
>>158
俺は全部通販。
160ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:16:39
>>158
正直、通販で買うOr遠くのショップで買うかして、
基本的なメンテは一通り自分で出来るようにしちゃった方がいいと思う。

田舎のママチャリ屋だと、スポーツバイクのメンテに不慣れな場合もあるし。
161158:04/10/13 14:38:17
ありがとうございます〜。
基本的なメンテって、本を読む程度でできるようになります?
ママチャリ暦は長いので、パンク修理はお手の物ですが、あとは油を
さすくらいしかしたことありません。
162ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:41:17
近くに頼りになるショップが無ければ自分でなんとかするしかないよな。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mente-r.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mtb-shuri.html

この辺買っておいた方が良いかと。
163ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:41:26
>>161
ママチャリのパンク修理に挑めるのなら、
メンテマニュアルの一冊もあれば楽勝。
ただ、一部専用工具揃えるのがコストになるけどね。
それは仕方ない。
164161:04/10/13 14:49:25
再び、ありがとうございます〜。

自転車買う前に、まずメンテの本を買って見ます。
なんとかなりそうな気がしてきました。
ホントにありがとうございました!!
165ツール・ド・名無しさん:04/10/13 16:56:16
>>157=151
◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 23
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097503882/

166ツール・ド・名無しさん:04/10/13 17:53:10
ママチャリはベルト駆動とチェーン駆動でどっちが高速型なのですか?
167ツール・ド・名無しさん:04/10/13 19:04:06
チェーンに決まっておろう
168116:04/10/13 19:43:50
へっ、じじいで悪かったな。

クロモリは持ってるのよ。四半世紀以上前のもんだけど。
で、確かにクロモリはいいって思う。
そりゃなんつっても刷り込み(剃り込みじゃないよ)だからね。

んでも、最新テクノロ爺の自転車もいいかなぁと・・
LOOK、ちょとぐぐってみたけどサイズが49cmまでしかないんだよね。
件のクロモリも50cmくらい(C−T)なんだけどシートピラー5cmくらいしか
出ない。LOOKでシートピラー5〜6cmでは私の人生観が問われます。

26吋サイズも含めて、走りやすくて爺が乗っても恥ずかしくないような
渋さと気品を備えたロード、お薦めを。

ランドナーはだめよ、刷り込まれてないから。
169ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:13:24
>>168
カーボンはサイズの選択範囲が狭いので、渋さと気品という
観点から、チタンなどどうでしょうか?
パナバイクなら、カラー選択もできますよ。

ttp://www.panabyc.co.jp/products/pos/fct18.htm

もしくは、いっそのことチタンでオーダーにしてしまうとか…

http://www.nissyworks.com/
170ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:18:54
渋さだったら細いクロモリフレームでしょ
オーダーしようよ
171116:04/10/13 20:25:29
パナチタン、取扱い中止。
クロモリ、持ってるっての(古いけど)。
172ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:26:36
お願いします
通学と普段用5キロくらいだいたい平地です。
3万くらいで
自分は新潟ですが雪の日も乗りたいんです。
デザインはビーチクルーザーが好きです。
よろしくお願いします
173ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:27:33
>>172
こちらこそよろしく
174ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:34:33
>>172
5Kmだったらビーチクルーザーでもママチャリでもなんでも問題ないから、
素直にビーチクルーザー買えば?
http://www.schwinn-jpn.com/new_bikes/11_ssmen.htm
やはりビーチクルーザーといえば、元祖SCHWINN。

冬場は
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/nokian/hakka-wxc.html
こんなん履かせれば、雪でもバリバリ走れるよ。
ただ、2本揃えると2万近くするけど。
175ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:55:57
>>174
ありがとございます。それもいいんですが、
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c69799576
がかなりデザイン的に好きなんですがやっぱりヤフオクだからこわれやすいですか?
176ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:28:45
>>175
リアがコースターブレーキじゃないビーチクルーザーなんて邪道だ
177ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:35:40
>>175
こんなもん安物中国チャリだろ。ホムセンで1万円以下で売ってるゴミ。
178ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:57:26
>>176>>177
ありがとうござます
ttp://www.cycle-yoshida.com/job_inter/zoobike/bcl26_page.htm
これはどーですか?
179ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:50:22
>>171
話の主体は「クロモリの」じゃなくて「オーダーしたら?」なんだよ。
シートチューブ490mmでも厳しいとなると、完成車でほとんど選択肢無いと思うし。
ジャイのスローピングだと440mmだけど、トップはソコソコ長いしなあ。
個人的にはピラー出てなくても良いとは思うけどね。

【小サナ】身長165cm以下の自転車事情 4cm【巨人】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095933674/
すでに見てるかも知れないけど上のスレで小さなサイズのフレームがいくつか出てるね。

オーダーに関しては以下を参考に
http://homepage1.nifty.com/kadooka/bike-order/ordershop.html

下の3つは650cがオーダー出来るみたいよ
CARRERA http://www.dinosaur-gr.com/
CYFAC http://www.cyfac.fr/
INTER MAX http://www.intermax.co.jp/
180ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:56:08
>>116
見栄はらずに↓こういうのにしといたら?
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ren24.html
181ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:12:18
>>172
平地っちゅうと新潟市内とかかな?
あの辺は大して積もらないからママチョリタイヤでも大丈夫っぽ。
182ツール・ド・名無しさん:04/10/14 18:42:52
>>181
サンクス。
じゃあデザインだけで選ぶことにします
183ツール・ド・名無しさん:04/10/14 23:07:18
>>149
ありがとうございます!見てみますね。
184ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:09:21
1.使用用途 通勤(片道14キロ) 休日(往復60キロ程度)
2.予算 〜実売8万程度
3.使用場所 都内下町 葛飾区や江戸川区など橋をよく渡ります。
身長165センチ。自転車のことがよくわからないので、故障パンクが少なく
メンテもあまりいらないようなのがいいです。
あと、ハブダイナモをつけたいです。(できれば標準装備)
185 :04/10/15 00:34:50
橋をよく渡りますってのは自転車選びにゃ関係無い。
186ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:47:49
>>184
GIANT CRS2(2004モデル)
ttp://image.www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/img1052869884.jpeg
こいつが今も入手可能か分からんが、シマノのハブダイナモ標準装備。
泥除け付けても総額7万でお釣りが十分に出ると思う。
187ツール・ド・名無しさん:04/10/15 05:12:30
[1] 使用用途:サイクリング、ツーリング、散策など(一日で帰れる距離)。レース等はやらない。
[2]    予算:10万円前後
[3] 使用場所:近畿圏 (車道、歩道、砂利道、坂)

上記のようなことを原付でやってみたのですが、手押しはキツイ、風景を楽しむ為には
速度がですぎる等でオーバースペックと感じまして、それでは自転車を買おうという気持ちになりました。
一から始める趣味なので知識、装備など全くなくて、頻出の自転車通販サイトを読んではいますが、
迷走するばかりです。特にクロスとロードの間くらいのが合うとは思いますが、いまいちはっきりしません。
ちなみに近場にショップが4,5軒あるみたいなので購入場所は困らずに済みそうです。
ではよろしくお願いします。
188ツール・ド・名無しさん:04/10/15 11:45:11
>>187
舗装道路以外も走るならクロスで良いかと。
ジャイアントのFCR、CRS、エスケープ
スペシャのシラス あたりが定番です。
自転車は自分に合ったサイズが重要なので
在庫のあるのを実際跨ってみてください。
足が届いても腕が窮屈とか、人によって違いますので。
189ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:25:53
>>187
スタンドつけてもらうのを忘れるないほういい
街のりだと、あるのとないのとでは大違いだし
190ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:35:13
砂利道が入ると細目のリジッドクロスは辛くないか?
700x28 タイヤのリジッドクロスに最近乗り始めたが、
砂利道がこんなにキツイとは思わなかった。

オイラは基本的に舗装路しか走らないからいいんだけど
>187 は砂利道ありとはっきり書かれているからね。
191187:04/10/15 13:52:21
アドバイスありがとうございます。
追記として京都で一部、小石をひきつめた道がありますので
一応砂利道と書いたのです。
やはりメインは舗装道路です。

スタンド、前後泥よけは忘れずにつけようと思ってますが
物によっては前だけ付けられないなどがあるみたいで不便ですね。
クロス方向で探してみます。メッセンジャータイプが良さげ。
192ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:53:50
>191
Sirrus, Escape などは既に挙っていますが他の紹介。
MERIDA の GrandRoad T2 最近買いましたが
前後泥よけの穴/クリアランスは十分にあります。
SKS chromoplastic のフルフェンダーつけてます。
(GIANT ESCAPE って、見た感じだとクリアランス微妙じゃないですかね?)

キャリアもリア側はダボついてます。
高速走行できる実用狙いでは結構良い選択だったと満足してます。
193ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:39:23
10万あんだからEscapeは止めた方がいいぽ
ジャイのXtcとかMTBも視野に入れるといいかも
194ツール・ド・名無しさん:04/10/16 04:06:00
ランドナーなんか良さそうな目的だぬ
195ツール・ド・名無しさん:04/10/18 15:39:11
あがておきます
196ツール・ド・名無しさん:04/10/18 16:57:49
1. ツーリング/通勤
2. 8万円以内
3. 舗装路を軽くツーリングする感じです

極端な胴長短足なのです。。
試乗してなんぼだとはおもいますが、おすすめがあればよろしくお願いします。
197ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:20:38
>>196
やっぱりこれ

GIANT OCR3 05
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/ocr3.html
198ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:30:24
はじめまして、よろしくお願いします。
当方、身長154センチ、自転車は子供の頃のみ。
ロードタイプ250ccとトライアル用50ccのオートバイには
10年ほど乗ってました。

1 買い物&軽いツーリング
2 5万円位
3 舗装路(ゆるやかな坂道)

以上の目的で近所の自転車店(フレームから作っているところ)へ
行きましたところ、ジャイアントのCRS2を進められました。
跨がってみて足付きは無問題、ハンドルは手前に寄せる必要有りとの
ことでした。(無料で調整加工して下さるそうです)
自転車の知識が全く無いので予想していたより大きな自転車に少々戸惑っています。
店の中で「700Cってなんですか?」と大声で聞いてしまったアホタレに
皆様のご意見をお願いします。
199ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:59:02
>>198さんが大きいと思うならやっぱり大きいじゃないかな。
GIANTでは一番小さいサイズでは身長140cm〜とあるけど、ちょっと無理があるかも。
自転車はとりあえず足が着くとか手が届くと言うようないい加減なポジションでは駄目。
スポーツシューズ選ぶ時もとりあえず履けるなんて物は選ばないですよね。
自転車も一緒です。ましてスポーツ車となるとかなりシビアになります。

198さんのご身長からすると700c(CRS)はきつそうな気がします。その自転車屋は
フレームも作っているとのことですが、198さんのご身長で700cを薦めるのはちょっと
不思議です。良心的にとらえても、乗れないことは無い程度の自転車を売っておけと
言う印象です。無理なく乗るとしたら650cでオーダーした自転車が一番良いのでは
ないかなと思います。

ちなみに
700Cとはタイヤの規格でタイヤ径を意味します。
タイヤは 径/幅/(種類) で表示されます。 
例) 700x23c WO  26x2.0 HE

自転車は歴史も古く全世界で盛んですので色々な規格があります。
しかしとりあえず次の主な規格だけ覚えておけばとりあえずOKです。

700C  ロードレーサー、ピストレーサー、シクロクロス、スポルティーフ、最近ではクロスバイクなど。
スピードを求める車種が主に採用する。タイヤも多くのメーカーから供給され豊富。
650C ランドナー、トライアスロンなどがこの規格のタイヤ径で設計される。
近年ランドナー人気の下火とマイナー競技でしか使われない為、タイヤの種類が少なめ。
26インチ 最近ではMTBで使われる。種類はそこそこある。

その他自転車の種類にはBMX、小径車、リカンベントなどいろいろな種類があります。
200ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:27:57
>>199
補足
大きさは
700c>650c,26"

それと650cが小さい人向けと言うわけではありません。
径の小さいホイールを使ったほうが小さいフレームを設計しやすいと
言うだけで、もちろん650c、26"でも大きい人用の設計されている場合も
あります。

201ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:56:56
そういう人のためにGiantはエスケを出してきたんじゃない?
はまって速くなるにつれ、ハンドルが近すぎると感じるのはよくあること。
198の店は在庫処(ry
202ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:38:19
そう言えばエスケはトップチューブ短いね。ジャイアントでは155〜となってるけど
どうだろう。
203198:04/10/18 21:40:29
>199-200さま
丁寧なご回答ありがとうございます。
やはりCRS2は私には大きすぎるようですね。
最初に跨がった第一印象の「で、でか杉!!!」に従います。

お店の方にも最初に軽くオーダーを進められたのですが
フレームだけで8万円近いお値段だったので、予算以内で...
とお願いしたところ進められたのが CRS2だったのです。
一番の問題は私の予算不足と勉強不足&身長不足ですね...orz
もう少しお金を貯めつつ勉強してきます。


>201さん
元チャリンコ少年の夫が憧れていたお店なので、それは考えないようにします(^^;


204ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:12:49
>>203
「ツーリング」に重きを置いた選択だと予算5万はちょっと厳しい。
ツーリング自体は車種を選ばないから本人がやる気になればどんな機材でもOKなんだけ
ども、この板は自転車好きな人が回答者だからどうしてもスポーツ寄りの回答になる。

実際ちょっとした遠乗り(20〜30km)なら内装3段とかのシティサイクルでなんの問題も無
いし、普段の買い物考えたらそういう自転車の方が向いている。
予算重視ならちゃんとしたメーカーのシティサイクルが一番だ。
逆に今後スポーツとして自転車と付き合っていこうという希望があるなら、最低でも車体
だけで10万と用品で5万、出来れば車体15万用品5万くらいはみておきたい。
もちろん10万以下のものがダメってことじゃないけど、あなたの身長考えると700cの完成車
は厳しいかもしれないし、やはり入門用はちょっとハマると物足りなくなるものだし。

http://www.wrenchscience.com/WS1/Secure/Fitting/Height.asp
とりあえず上のサイトで適正サイズを出してみるとよろし。
トップチューブ+ステムの長さがOVERALL REACHで、この中で一番大事。
ステムは7〜14cmくらいまであるので、OVERALL REACHからから7〜14cm引いた数値と
目当てのバイクのトップチューブが同じなら乗れると思う。
ただ数字をそのまま信じるとちょっとスパルタンなポジションになるので、2〜3cm短めにみても
良いかも。
205ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:03:45
>>198
軽量、オサレなトキョーバイク
http://www.tokyobike.com/
206198:04/10/18 23:31:54
>204さま、具体的なレスをありがとうございます。
本当に久しぶりの自転車ですので、まずは予算重視でちょとスポーティな
シティサイクルを購入して走り廻り、チャリンコオバサン(目標鮒子サン!w)
と化してから、199さんや204さんの書き込みを参考に長いおつきあいの出来る1台を探したいと思います。
こんな初心者以前の質問に丁寧に答えていただいて本当にありがとうございました。








207198:04/10/18 23:43:16
>205さま
カワイイですね 。ありがとうございます鮒子化計画wの参考にさせていただきます。
208ツール・ド・名無しさん:04/10/19 06:42:09
>198
うちの嫁さんの選んだのはこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/gt/nomad-ltd-st.html
身長151cm、ママチャリしか乗ったことなし。
運動不足解消のため週末に50km〜80km程のツーリング目的で購入。
フレームが斜めになっているので、いいらしいです。(嫁談)
普通の形状のはお股が当たるらしい。
これで琵琶湖1周とか、能登半島2泊3日とかも行きました。

209ツール・ド・名無しさん:04/10/19 21:44:36
>>198
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/escapeR2.html
これなんか良いんでない?
380ならかなり小柄でも乗れそうだし、走りもソコソコ軽いだろうし、何より安い。
210198:04/10/20 18:18:52
>208,209さま
こんな予算無しの初心者に情報ありがとうございます。
自転車板の方々は親切ですね(感涙

最初は700cって何?トップチューブって何?
同じ型番なのに違う大きさのフレームが有るの?
状態だったのですが、昨日今日とあちこちのサイトを廻って大分知恵がついてきましたw
調べてみましたらリンクを張っていただいているサイクルベースあさひと
トキョーバイクの取扱店&他のスレで優良店になっているモンベルが自分の
行動範囲の中に有るので、教えていただいた情報をプリントアウトして
廻ってみます。
この次はきちんと候補を決めて相談に伺いますので、またお知恵を貸して下さい。

>204さま
シティサイクルを買うと宣言しておきながら、入門用に心動いています。
初心者以前のお買い物だと笑って許して下さいませ m(_ _)m
211ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:19:15
おながいします。

1.使用用途 通勤 片道10k超
2.予算 15万以下
3.使用場所 車道&歩道
4.その他
  タイヤが28C以上
  フラットハンドル
  代理店の企画物でないこと
  かっこいいの(GIANT、TREKはカラーリングが変、ヨーロッパのロード車はカコイイ)
212ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:49:28
>>203=198さん
やっぱりオーダー薦められましたか。小柄な方はやはりオーダーの方が自由度が高いですものね。
たぶん有名なお店でしょうので、ご婦人用のオーダー車を作るノウハウも持っていると思います。
余談ですが一昔前は女性用にこのような軽量で美しいミキスト型自転車も一般的でした。
http://www.bicycle.gr.jp/pg/mx01.htm これは700cで大きいですから650cで作れば10kg台でしょうね。
フレームオーダー出来るお店なら今でもこのような自転車を作ることは可能です。
ご主人がお詳しいじゃないでしょうか。
しかし150cm以上あれば一般完成車でも探せば充分乗れるものあると思います。
>>210
予算無しだとは思いません。5万円くらいからですときちんとした作りの物も選べるようになる予算です。
堅実なお考えだと思いますよ。
あさひはネット店とリアル店ではまったく別物と思ったほうがいいです。リアル店は普通のママチャリ屋
だそうです。モンベルってあのアパレルのですか?そのスレは知りませんが、プロショップのようなサポート・
技術が期待できるのでしょうか?

実物知らないのでなんとも言えませんがこんなのも見つけましたのでご参考に。
ルイガノLGS-RSR 26
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau05/rsr26.html
ブリヂストン アビオス プレイヤー/ツーリング
http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/abios.html
213ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:52:13
用途: 平日は通勤(15kmくらい、8割歩道)
     週末は遠出(100km以下、8割車道・CR)
予算: 5万前後

今はMTBに乗っていて、ロードかクロスを買おうと思ってます。
通勤時の歩道走行を考えると、やはりクロスでしょうか?
ちなみに、クロスならシラス、ロードならFUJIのLEAGUEにしようと思ってますが、
他にもおすすめあれば、教えてくださいませ。
214ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:58:31
>>211
そんなあなたにここ

http://www.chari-u.com/submessenger.htm

215ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:14:55
>>213
シラス、リーグいいと思いますよ。それ以外と言うとやっぱりGIANTのCRSかESCAPEしか
ないんじゃないかな。
通勤には今のMTBを使って、CR用にロードを購入しては?その方が楽しみの幅が広がる
ような気がする。
そこで05モデルOCR3を薦めてみる。ちょっと予算オーバーだけど6万円台でいけそうだよ。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/ocr3.html
リーグももちろん魅力的です。
216ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:34:27
>>210
トキョバイクはフロントギア変速機なし。変速はリアのみなので注意。
217ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:39:04
2万5千円の予算でBMXとか買えますか?
218ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:55:37
>>217
おれはBMX乗りじゃないので詳しくないが、その値段じゃBMXに似た形をしている物しか
買えないって聞いたような覚えがある。ちゃんとしたものが欲しいならやはりある程度の
もの買わないと駄目だとか。

このスレでレス付かないようならこのスレで聞いてみるのもいいかもね。
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/

あとXsports板にBMXスレあるね。
219ツール・ド・名無しさん:04/10/21 00:45:51
よろしくお願い致します。

1、使用用途
   ・通勤(片道5キロ)
   ・休日に100キロぐらいのツーリング
   ・簡単なトライアルもしてみたい
2、予算
   ・10万円前後
3、舗装路、歩道がほとんど

今はママチャリに乗って通勤しています。
スポーツ自転車に関してはまったくのシロートです。
上記の用途に適した自転車の車種は何になりますか?また、ありますか?
自分なりにHPなどを見てハードテールMTB(クロスカントリー用)が良いのでは
と思っております。

アドバイスを頂けないでしょうか?
220 :04/10/21 01:14:37
>219
その距離じゃ通勤はママチャのままでいいよ。
買物とかもあるでしょうから。
問題は休日100kmツーリングとトライアルだよね。
XCかぁ・・・。
ルイガノ LGS-XC BART が何となく売れ線のような気がする。
221ツール・ド・名無しさん:04/10/21 01:47:58
>>219
   ・休日に100キロぐらいのツーリング
   ・簡単なトライアルもしてみたい

どっちがメインなんでしょうか?
222ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/10/21 02:13:03
そこで旧マディフォックスですよ
100`はキツイかもしれませんが
10`は余裕です(あたりまえか)
あといきなり100はやめといたほうがいいかと
気合にもよりますが途中で帰りたくなります
パンクなんかした日にゃー死にたくなるかも
始めは少しずつからがいいと思います
223219:04/10/21 10:36:42
レスありがとうございます。

>220
ルイガノですか。
HPを見ると2005年モデルで同じぐらいの値段でPROが付くのと付かないのが
ありますが、買えるならPROを買っておいた方が良いでしょうか?

>221
ツーリングがメインになると思います。最初はそのつもりで探していました。
そこでなぜかトライアルをやっているDVDを見て、こういうのもやってみたい
と思いました。調べるとやはり適応車種は無いようなのですが、どこのHPか
忘れましたが、車種ごとに移動距離、段差、などが「星マーク」で評価してある
ところがあり、MTBのXCが平均的な値(5段階で全て2〜3)だったので自分では
MTB(XC)が良いのではと思いましたが、ベテランの皆さんの意見を聞いてみたい
ために、質問させて頂きました。

>222
いきなり100キロに挑戦するつもりはないです。基本的にヘタレですので・・・
私は名古屋に住んでいるので、片道100キロが出来れば琵琶湖や浜名湖
まで行けると思った為、目標としたいとおもっております。
最初は近場で数十キロからはじめて徐々に伸ばしていきたいと思ってます。
224ツール・ド・名無しさん:04/10/21 14:07:04
>>223
漏れも名古屋在住
ナカーマ♪♪(〃 ̄д ̄)八( ̄д ̄〃)♪♪

漏れはクロス乗りだけど、100キロに挑戦してみたい
でも今は片道20キロに挑戦する予定
225ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:04:10
よろしくおながいします。

使用用途
 ・通勤(片道8キロ)
 ・土日に近所にサイクリングがてら買い物(多分トータルで10キロも走らない)

予算
 ・出来れば7万円以内で、全て込みで。

使用条件
 ・舗装路。歩道がメイン。一部、舗装が悪い。
  坂道は通勤路にはないが、買い物途中に多少の上り下りがある。

健康診断で中性脂肪の数値が悪く、再検査時に「運動しなさい」といわれ、
通勤を自転車にしようかなと考えています。
このスレをみると、ママチャリでもよさそうな距離に思えますが、
せっかくですので、ちゃんとしたものを購入しようかと思います。
(予算の問題もありますが・・・)

今日の帰りにショップに立ち寄り、多少話をしました。
で薦められたもののカタログを見たのですが、あまりに多く 知識のない私には良くわかりません。
そのショップで取り扱っているものは、ここでよく見るGIANT、ルイガノの他に
ANCHOR、SPECIALIZED、SCHWINNあり、そのカタログをもらってきました。
クロスバイクといわれるものが良いらしいのですが、メーカーのよしあしなども含めてわかりません。
そこら辺も含めて解説してもらいたいのですが、よろしくお願いします。
226ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:07:57
買い物するんであれば国内メーカのしっかりしたママチャル買っておけば
227ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:19:46
>>225
こんなのはいかが?
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/roadsters305.htm

歩道は歩行者のための道ですから走らない方が良いですよ。
228ツール・ド・名無しさん:04/10/21 22:23:53
>>225
こんなんもありますよ〜

http://www.chari-u.com/gios/pixy04.htm
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/scott/sub20.html

ちゃんとしたメーカーの自転車であれば、見た目で選んでかまわないと思います。
気に入った方がモチベーションあがりますし。
泥除けついてると雨の日も走れるけど…
229ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:33:19
>>223=219
私はトライアルできないのでツーリング方面で紹介したいと思います。
100kmって距離は意外と長いです。このスレでは100とか200とか簡単に
出てますが・・・。
で、ある程度の距離に挑戦されるならやはりドロップハンドルをお勧めします。
その距離を走るなら専用のペダルとシューズが必要です。
そしてヘルメット、サイクリングに適したウェア、グローブ。
ツーリングの場合、アクシデントなどあった場合予定通りに走れず遅くなって
しまう可能性もあります。慣れても夜間は危ないので避けたいですが、
万が一のために強力なライトが欲しいです。もちろん法律でライトの取り付けは義務です。
それらの為に3−5万円程度は自転車本体以外に予算を見ていたほうが良いです。
あまり敷居を高くしたくありませんが、安全と快適の為に是非。

それで、自転車のほうはツーリングですと、とりあえずはスピードを求めることはないので、
快適性重視、安心感から25c〜の太さのタイヤを嵌めることが出来るものが良いと
思います。たとえば↓
OCR3、2
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/ocr3.html
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/ocr2.html
230ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:48:38
>>225
そこにあがっているブランド、メーカーなら問題ないです。
カタログ見ていいと思ったものが買いです(`・ω・´)

ただスポーツ車には基本的に婦人車のようなカゴ付きません。
それに10キロ程度ではどんな自転車でも構いません。
スポーツ車の必要性がありません。

クロスバイクと言うのはMTBで街中走るのってやっぱり馬鹿?
でも、ロードレーサーに乗る自信がない。そういった人向けに
作られたロードとMTBの中間的なものです。なので半端さは否めません。
231198:04/10/22 03:09:15
>198=203=206=207=210 です。長々とすいません。
>212さま
素敵な自転車を教えていただいてありがとうございます。
遅レスで申し訳有りません。
写真の取り方もあるのでしょうが優雅な自転車ですね>ミキスト型
オーダーするときには、お願いしてみたいです。

>モンベルってあのアパレルのですか?
アパレルというよりアウトドア屋さんです(オートバイ関連ではお世話になりました)
お店の様子は http://www.montbell.com/japanese/shop/mbs_689975.html です。
この板の「相模原市内の優良店をのべよ。 その2」に評判が書いてありましたが
かなり評価が高いですよ。
今まで自転車に興味が無かったので何回も逝ってるのに気がつかなかった私....orz

皆様に色々紹介していただいて、既製品ならトップチューブが斜めに
ついているスタッカード型(で合ってますか?)が自分に向いている気がしてきました。
週末にあちこち廻って見てきます(とりあえずリアルあさひも見てみます、近いのでw)

>216さま
ありがとうございます、注意しますw。
町乗り向けと考えた方がよいのでしょうか>トキョーバイク
232ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:13:43
>>231
リアルあさひだけは行っても無駄かと。
あそこはママチャリしか置いてません。
233ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:58:45
>>231
モンベルは店員さんの知識と技術も確かだし、完成車以外
のパーツ類も豊富でお勧めです。MTBの比率がやや高いかな。
ルイガノがないんですよね。
234ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:04:53
235225:04/10/23 00:36:54
>>227,228,230
ありがとうございます。

今日いろいろ店を回り、見れるものは見てきました。

カタログ&店の紹介で気になったものは

1. ANCHOR    CX500
2. GIANT      Escape R3
3. SPECIALIZED SIRRUS A1
4. SPECIALIZED CROSSRIDER A1 CE
5. SCHWINN    VOYAGEUR GS 

1は最新のやつで、フレームがクロモリらしいです。
3,4は04はもう無いそうで、05モデルがありました。
問題は04カタログ比較でほぼ1万円価格が上がっていることです。
(7万になってました。)

5が安いのですが、上位のGSXとの差が気になります。

2はまだどこでも見たことが無いのと、金額的にも負担が少ないのが
気になり、まだ決め切れません。

乗って決めることが出来ればよいのですが・・・・。

良ければこの中でお勧め順位を教えていただけ無いでしょうか。
よろしくお願いします。
236ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:37:23
>>235
700cっすか^^;
一応スポーツ入門=走り重視ってことで
まずサスありの4,5を消し
小さいサイズがない1を消しで
・R3の380mm
・シラスのXSサイズ
になるかな。
どっちも定番の良い自転車ですよ。
ただR3は人気で在庫不足みたいですね。
237ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:53:48
GIANTなら供給は心配しなくてもいいんじゃない?
次が11月にも入るんじゃなかったっけ?
238225,235:04/10/23 02:04:00
>>236さん
なにか勘違いされているようなので一応も仕上げておきますが
私は32歳の男です。
身長は174cmあります。

すんません。
239ツール・ド・名無しさん:04/10/23 02:23:32
脂肪燃やすのが目的なのに、何で軽い自転車探し始めるのか不思議だな
http://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=B-11R
これのカロリー消費量は絶大ですよ。
スーツでも裾を気にせず乗れるし高い剛性ボディーで悪路も平気。
途中に坂が有る様ならさすがに駄目ですが・・・
240ツール・ド・名無しさん:04/10/23 02:42:44
>>239
重いと長時間乗れない(短時間で疲れてやめちゃう)から。
241ツール・ド・名無しさん:04/10/23 03:08:54
>>238
すんません勘違いでした orz
242ツール・ド・名無しさん:04/10/23 03:36:28
>235
同系統で MERIDA(ANCHOR の OEM 元だし) GrandRoad T2 ってのもあるです。
あとは Jamis の Coda Sport とかルイガノとか。
243ツール・ド・名無しさん:04/10/23 09:04:06
>>239-240
カロリー消費量=運動強度×時間だろ。
自転車の重量や速度は基準にならないと思うんだが・・・

まぁ、同じ運動強度なら速度が出て遠くまで行ける方が
気分が良いので続けやすいだろうけどね。
244ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:36:31
そりゃそうだが、最初っから運動強度が高すぎるのも初心者には敷居が高い。
マゾじゃなければ軽い自転車でゆっくりはじめるのがいい。
ま、車重よりも乗りやすさの方が大切な気もするが。
245ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:22:29
>>243
大枠ではそうだけどさ、運動強度高くなりすぎると無酸素運動になっちゃうじゃん。
脂肪燃焼のためには軽めの運動強度を長時間続けるのが良いとされてるわけで、
やはり軽い(重量も走りも)自転車で走った方が良いんでないの?
なによりそのほうが乗るの楽しいしさ。
246ツール・ド・名無しさん:04/10/24 03:33:59
ところがどっこい。無酸素でも脂肪は消費される。エネルギー元としての割合が減る=効率が悪いとなるが。
しかし、強度が高いのでエネルギー総消費量は多い。脂肪の消費量も多い。・・・だったはず。
247ツール・ド・名無しさん:04/10/24 11:56:16
すみません、初めてママチャリ以上の自転車を買おうかといろいろ見てるんですが、
ルイガノ スレって何であんなに荒れているんですか?初心者でよくわかりませんが、
ルイガノって自転車乗りの間ではそんなに評判が悪いんですか?
248ツール・ド・名無しさん:04/10/24 13:03:10
どんな自転車でも、運動強度、運動時間が同じならカロリー消費量は同じわけだから、
ダイエットに自転車の重い軽い(走りも含めて)は直接は関係ないんでないの?

それぞれのメリットは、

軽い自転車→軽快で速いから乗っていて楽しい。遠くまで行けるから気分が良い。
重い自転車→短い距離で済む。

ってことだけだと思うぞい。
249ツール・ド・名無しさん:04/10/24 13:13:32
>>247
頭の不自由な方々が叩いて喜んでいるだけ。
モノは価格なりで、悪くないけど良くもない。
250247:04/10/24 15:05:15
>>249
そうなんですか。
通販店のHPでは結構売れ筋みたいなことが書いてあったので、
ちょっと気になりました。
251ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:11:15
アルベルトDXを買いたいんですが、近くの自転車はどこも置いていなくて、
新宿近くの都内でどこか置いてありそうなお店は無いでしょうか。
252ツール・ド・名無しさん:04/10/24 18:45:02
>>247
自転車乗りの間では別に評判悪くない、むしろ良いかも。
ただ通販はこのスレでは基本的にお勧めしないとなっているはず。
良い店を見つけることが一番幸せになれるよ。
253ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:12:09
安価で軽い通学用自転車を探しています。
さきほど、コルベットの AL-7007を見つけました。

http://www.charaway.com/rodo/CORVETTEAL7007.htm

この自転車はタイヤが細いということですが、舗装路の段差(5〜10cm)には
耐えられるでしょうか? 舗装路にもかかわらず悪路が多いんです・・・。
知り合いの本格的なロードバイクは無理だと聞いたので心配になりました。
また、アルミフレームだと耐久性に問題はあるのでしょうか。

よろしくお願いします。
254ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:18:07
>>247
この板に来てるような人間にしたら、
わざわざ選ぶ理由が分からん・・・ってとこかな<ルイガノ
255ツール・ド・名無しさん:04/10/24 21:42:36
>>253
悪路の程度と速度、あなたの気配り次第です。
悪路の安心感は当然35c>28cです。
アルミフレームは問題ないと思います。
雨も乗るつもりなら泥除けも考えましょう。
256ツール・ド・名無しさん:04/10/24 23:07:50
20年ぶりに買います。よろしくです。
用途:仕事用
  (当方39歳のオサーン。高齢者ヘルパーです。利用者様のお宅への移
   動で、一日二時間くらい乗ります)
予算:10万以下(安いのがよろしいです)
使用場所:多摩丘陵地帯ですので、10分おきのアップダウンが続きます。
     交通量が多く、歩道走行をせざるをえません。なるべく、ゆっ
     くり走っていますが……。
乗りたい理由:今まで原付で回ってました。「シャカリキ」という漫画
       の影響(w で自転車に変えましたが、ママチャリでは
       しんどくなってきまして。
       舗装路オンリーですが、段差や荒れた路面が多いので、
       サス付に興味があります(お尻も痛いし)。でも、なる
       べく軽いのがいいし……。
       どんなのがいいんでしょう?

       自動車整備の経験があるので、勉強していじれるように
       なりたいとも思います。     
257ツール・ド・名無しさん:04/10/24 23:28:41
>>255
ありがとうございます。
その書き込みを拝見したことで気づいて調べてみましたが、
28mmよりもずっと細いタイヤもあるんですね。
泥除けはつけようと思っています。
258 :04/10/24 23:55:14
>>256
今までのママチャリは、変速無しでしたか?
用途が訪問用ですと「団地にちょい置き」が多くなるでしょうから、
5万以上の自転車は個人的には絶対避けるべきと思います(電動アシスト除く)。
前カゴ、泥除けも必要でしょうから、内装3段の比較的軽いシティサイクルが良いかと思いますが、
どうしてもスポーツ系を希望されるのなら4万以下のクロスバイクが良いかと思います。
259ツール・ド・名無しさん:04/10/24 23:59:31
>>256
電動アシストママチャリ
260ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:30:32
 運動不足を解消するために、通勤に自転車を使用しようと考えております。
 

1.使用用途(通勤 片道19キロ)
 だいたいは舗装された道路。一部路面悪し。土も少々。
2.予算
 六万円くらいまで。
3.使用場所
 平地です。
 アップダウンもあまりない。
 都心部を車にまみれていく。


 距離がけっこうあるのですが、マウンテンバイクがいいのかレーサーがいいのか。
 どうか、ご意見をお聞かせください。
261MTB通勤者:04/10/25 00:40:07
>車にまみれていく
MTBだと大変だよ。
予算的にシラスとかになるよ。
262256:04/10/25 00:47:50
>>258,259さま
 ご回答ありがとうございます。
 ママチャリはギアなしです。
 籠、泥除けよのご配慮いたみいります。その通りなんです。
 盗難へのご配慮、ありがとうございます。これも、おっしゃる通りです。
 ただ、自分にとっては大きな買い物ですので、少々のぜいたくをしてみた
 い気持ちもありまして(w
 電動アシストは会社のPASを借りたことがあるのですが、バッテリーが途
 中で切れました(ニガW。容量が倍だったら…と思います。
 クロスバイクはよさそうですね。あとサスについて、ご意見いただける方
 おられましたらお願い致します。
 今のところ、サス付きにするかどうかで一番迷っています。
263ツール・ド・名無しさん:04/10/25 02:02:53
前サス車+カゴは使い勝手悪いです。
前に荷物載せるとサスの効果も少なく負担も大きい。
クロスならリアキャリア+バッグになります。
ある程度の速度を維持する必要が無いなら
前サス車でも良いでしょう。
まぁこの程度なら無くても良かったかなと思う程度です。
264買うぞ!!イクゼ!!:04/10/25 03:17:59
質問です

ジャイアント05モデルのXTC850&840のホワイトが気に入ってしまったのですが
フロントサスってダイヤルとかボタンで固定とか出来るものなのでしょうか?
近所のダイシャリン店のGTのアバレンジャー2,0はボタンで見事に固定できました。しかしカラーがダサい為GTは嫌いです。
ジャイアントに詳しい方 教えて下さい。

あとフロントサスを固定出来る車種の紹介も是非お願いします。  悲惨な田舎者でした。
265ツール・ド・名無しさん:04/10/25 04:34:45
260です
単純にかっこいいとかの理由でプジョーを考えていましたが、
街乗りを考えたらシラスのほうがよい?
266ツール・ド・名無しさん:04/10/25 06:18:16
CHEVY CRB266てどうでしょう。
安いだけに、それなりにしょぼいのかな。
267ツール・ド・名無しさん:04/10/25 06:46:20
>>262
テルのように坂をガシガシ登るぜ!ってんならサスはない方が良いかと。

そこまでいかなくても、乗り心地の良い自転車で軽快に走りたいのなら、こんなのはどう?
ダボ穴があるように見えるから、リアキャリアは付きそう。
細身で瀟洒なリアキャリアが良いんじゃないかな。

ttp://www.chari-u.com/raleigh04/clubsp04.htm
ttp://www.chari-u.com/raleigh04/clubsp042.htm
268ツール・ド・名無しさん:04/10/25 08:03:04
質問です。
1.使用用途
 通学(毎日10km)とキャンパス間移動(週一25km程度)
2.予算
 5万円から、10万円以内
3.使用場所
 使用場所はほぼ山の手線内です。都内なので、そこまで坂は気になりません。

今中古のSpecialized A1を使っているのですが、
次はクロスバイクにしようか、ロードレーサーにしようか迷っています。
路面がぬれていたときや、車道が詰まって歩道にのることを考えると、
クロスバイクのほうが良いでしょうか?
269ツール・ド・名無しさん:04/10/25 08:07:38
>>260,265
街中、平地、20kmなら車種による所要時間の違いは殆どないから、何を買ってもいいと思う。
どういう自転車がいいか、より、どう走りたいか、で選べばいいよ。

舗装路を軽快に走りたければ、ロード寄りの物。未舗装路は我慢することになるけどな。
逆に御気楽に走りたければ、MTB+スリックタイヤとかコンフォート系クロスかね。

      御気楽  軽快
タイヤ  : 太め←→細め
サス   : あり←→なし
ハンドル : 高め←→低め
270ツール・ド・名無しさん:04/10/25 08:10:17
>>264
○チンに誰もレスはしませぬ
271ツール・ド・名無しさん:04/10/25 09:09:00
>>268
A1て言っても色々あるけど、どれなの?

MTBだとすると、それに細スリックを履かせればクロスとそうは変わらんよ。
無難にいくならクロス。

ロードの細いタイヤだと、どうしてもグリップ力は落ちるし、段差や歩道には不向きだけど、
滑るように進む特有の乗り味はロードにしかない。
チャレンジしてみたい、とか、2台置くスペースがあるならロード。

関戸か矢口のYで試乗車に乗ってみるのもいいかもな。
272ツール・ド・名無しさん:04/10/25 13:50:29
相談にのってください
全くの初心者なんですが、先日自転車屋さんで「KLIEN」っていうメーカーの
MTBをみました。ちなみに色は一台はパールホワイト、もう一台はオレンジっぽい色でした。
とても綺麗でMTBに興味がなかった私も思わず欲しくなりました。
しかしその値段が20万円近くあったのでとてもとても買えません。
本格的なMTB海苔の間では20万って普通なことかも知れませんが、今の私のフトコロ事情では
買えそうにありません。
そこでこのメーカーのように形がシンプルで塗装が綺麗なMTBってほかにありませんか?
予算は5〜7万円ぐらいで

よろしくお願いします
273ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:38:13
塗装を売りにしたのってほとんどないから…。
274ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:44:27
>>273
ビアンキのブルー位じゃないか?
275ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:54:05
ありゃ色自体はともかく、
塗装自体は特筆すべきもんでもない気が…。

カドワキコーティングとか、そーいう塗装屋に頼むとか。
予算の半分以上は塗装代に消えるけど…。
276225,235:04/10/25 18:52:59
アドバイスをくれた皆様方ありがとうございました。

前の週末に>>235のあるものについて試乗してきました。
試乗した順の、素人の感想ですが、

SUPESIALIZED CrossRiderA1CE は、フロントサスペンション、およびシートサスペンションのおかげか、
路面の状態をサほど気にせずに乗ることが出来ました。
歩道を走行するのも楽で、いきなり気に入りました。

SUPESIALIZED SIRRUS A1 は、想像どうり、非常に軽く走ることが出来、
秋の晴天の中を気持ちよく風を切って走ることが出来ました。
ただ、やはり、路面の細かな凹凸を感じ、歩道を長距離乗るのは
素人には向かないのかなと思いました。

MARIN KENTFIELD 価格が安く、店頭で試乗出来るので乗って見ました。
これに乗るころにはちょっと疲れてました。
そのせいかもしれませんが、前2機種に比べると、全てが物足りなく感じました。
前傾姿勢もきつくなく、ハンドルも広めで、気楽に乗れそうでしたが・・・・
乗ってるうちに不満が出そうな気がしてちょっと違うかなぁと。ただ、半額近いんですよねぇ・・・・。

最後にANCHOR CX500 に試乗しました。
気を使って乗る必要がありそうな細い車体でしたが、
乗って見ればそれほど気になりませんでした。
その前にのったMARINよりも楽に乗ることが出来ました。
タイヤが太くなったせいか、SIRRUS A1よりも振動は感じなくなりましたが、
スピード感は十分でした。

結果、>>235の中で1.のANCHOR CX500にしました。

今週中にこれで初出勤できそうです。

皆さんありがとうございました。
277ツール・ド・名無しさん:04/10/25 20:42:56
>>272
こう言うのはどうかね
http://www.anchor-bikes.com/design/design.html
フレームだけなら5万円くらいで買えるみたいよ
あと
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/color.htm
フレームだけで10万以上らしい
それと
トレック プロジェクトワン
http://www.trekbikes.co.jp/finder/
30万円以上のバイクしかないみたい。

あと分からないけどこれ貼っておきます ラセラ
http://www.chari-u.com/sublacela.htm
278ツール・ド・名無しさん:04/10/25 20:46:10
>>276
購入オメ
正解かも。私もホスィ
279ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:00:20
1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
  通勤往復50Kmぐらい
2.予算
20万円前後
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
都内。車道は怖いので歩道とか細い道

キャリアがつくMTBがいいかなと考えています。
しかし、キャリアがつくのかどうかちょっと不明な
自転車ばかりです。多分、たいていつかないですよね。
キャノンデールのF600かF800はつきそうですが、
他にありますか?ロードレーサーみたいな細いタイヤは
転びそうで怖いです。というかドロップハンドルは
前がよくみえなさそうです。漏れはぼーっとしていて馬鹿
なので、ほーっと走れるのがいのです。
280ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:00:24
【用途】通勤(片道約10km)、街乗り、ツーリング(日帰りか1泊くらい)
【予算】10万円以内
【使用場所】普段使いは都内中心(歩道乗り上げや急停止などは頻繁)

と、この条件で、ジャイアントのOCR3とスペシャライズドのシラスA1のどちらを購入するかで激しく悩んでます。
こういう用途にはシラスが定番と言われていますし、自分的にも間違いがなさそうに思うんですが、
あまりにド定番すぎてつまらないような気も。
それに比べるとOCRはより「本物のスポーツ車」っぽくて、そういう部分にひかれます。
ドロップバーやカーボンフォークなどが装備されているので、長距離走行にはシラスよりも向いていそうですし。
ただ、以前友だちのロードを借りて乗ってみたところ、ブレーキはかけづらいし首やら背中やらは痛くなるし、ひどい目にあったことがあるんですよ。
慣れやらセッティングやらで何とかなることなのかもしれませんが、サイクリングロードならともかく市街地をロードで走ることにイマイチ自信がなくて。
ならやっぱりシラスの方がいいかな……といった具合に、思考が無限ループしてしまうのです。
ズバリ、どちらを選んだ方が良いでしょうか?
(自分で決めろ、と言われそうなのは百も承知なのですが……。極論でもいいので意見などいただけるとありがたいです)

一応参考までに↓
スペシャライズド シラスA1(04モデル)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized/sirrusa1.html
ジャイアント OCR3(05モデル)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/ocr3.htm
281ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:09:50
>>280
あまりに状況が似ているので一瞬自分が書き込んだのかと思った。
282280:04/10/25 22:19:13
>>281
こういう人多いんですかねぇ(苦笑)。
281さんは結局どうされたんスか?
283256:04/10/25 22:28:21
>>267さま
おー、いいですね。
この車を眺めているうちに、坂を考えてサスは今回はあきらめた方がいい
かなと思いました。
週末にクランベリーモールで、気に入ったのを買う予定です。

ここで相談できたおかげで、迷いを整理することができました。
ありがとうございました。
284ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:32:56
>>280
都心中心だとサス付きクロスをお勧めしますが・・・
通勤用、ツーリング用分けて乗るのが一般的です。

その二つだったらシラスを選びますけどね
285ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:45:31
街乗りなら軽快車が一番適しているよ。
286281:04/10/25 22:48:43
>>282
シラスなんざ女子供に乗らせてらーって感じで
ロードで街中をぶっ飛ばしたかったんですが、
通勤(歩道含む)に使うこと考えておとなしくシラスにしようと思います。。。
287ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:49:06
>>280
OCRはまがりなりにもロードだから
街乗り(10kmの通勤も)で歩道とか上がるんならシラスの方がいいんじゃないかと
でもスペシャの同価格帯でクロスライダーっつー手もあったり。
もう少し金を出せばコンフォートロードみたいな感じのセクォイアーにも手が届く


でもシラス買うと絶対ロード欲しくなるんだよー
288ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:52:00
>>280
良いとこ鳥したかったらFCR-Zeroくらい逝っとけ
物足りなくなったらドロップ化すればよろし。
はじめからロードならセコイアあたりがいい鴨。
ただしいづれも歩道は走らないという発想。
289281:04/10/25 22:54:26
OCRとシラスでは、シラスの方が歩道走りやすいってのは
やはりタイヤのせいですか?
290ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:55:32
>>289
想像してみよう
ドロハンロードが歩道を走ってきたときの威圧感を
291281:04/10/25 23:16:57
見た目だけの問題ですか?
292ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:19:21
>>290
威圧感?一緒だろ。むしろフラットバーの方が横幅あって邪魔だろうね。
293ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:23:11
>>256

ちょっとレス遅れましたが。無理して新車買うより、オークションで
キャノンデール(cannondale)のサス付き中古とかのほうがいいと思う
よ。オフ走るわけじゃないだろうから、機種でいうとバッドボーイとか。
 籠はバランス崩れるから、バックパックのいいの探して雨具とかつっ
こんどくといいよ。

 盗難はUロックとか二つくらいつけとけば昼間だろうし大丈夫でしょう。
294ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:24:31
>>293
ネタでも中古なんかすすめんなアフォ
295280:04/10/25 23:40:34
>>284
用途別に複数台買うのがベターだとは自分でも思うんですが、まず「最初の一台」を買わないことにはと(^_^;)。
で、通勤用途(歩道を多く含む)には>>281>>287がおっしゃるようにフラットバーのクロスバイク(=シラス)が好適だと思うんです。
でもツーリング用途にはやはりドロップバーロード系(=OCR)が良さそうなわけで。

ただどちらの用途にせよ、シラスなら不都合はさほど生じないと思うんです。ツーリングも別に不得手ではなさそうですから。
OCRは街乗りの部分で難点があるようにも思えるんですが、スピード感とかの「ママチャリとは違う、スポーツ車ならではの魅力」が
シラスより大きく勝っているようにも思えるんですよ。
>>287がおっしゃってる、「シラス買うと絶対ロード欲しくなる」っていうのは、このあたりに理由があるんじゃないかと。
で、どうせ欲しくなるなら最初からロードの方がいいのでは、と。

ちなみに、セクォイアは自分的にもかなり惹かれてます。予算があればOCRじゃなくこっちにしたいのが正直なところッス
(一人暮らしはじめたばかりなので、余裕がなくて)。
FCRも考えてはみたんですが、スピードを追求するならやはりドロップ車かなー、と思いまして。
何より街乗り&ツーリング用途なので、太めのタイヤを使えない点が自分的にはマイナス点なのです。
296ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:51:16
>>293
キャノ厨か、おめでてえな。

badboyなんかで楽しく巡行できるかよ。
用途考えろ脳内エキスパートが!
297ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:58:07
街乗りについて言えば、シラスもOCRもスピード変わらないよ。
高速巡航時、OCRは前傾姿勢取れるから空気抵抗は低くなるけど、
街中で40km、50km出すことってあんまりない。
ツーリングについて言えば、OCRに軍配だけど、
シラスにエンドバーつければ、大差ない気がする。

ただし、ドロップの方が>>280さんの所有欲を満たしそう。
298ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:14:29
都心のどのあたりかは知らないけど
明治通りとか、青山通りあたりなら余裕でロード
299198:04/10/26 01:47:49
>198=203=206=207=210=231です。
週末にモンベルに行って参りました。
お店の方に自分の体格に合った自転車をと相談したところ
1。MTB のフレームを使って組み立てる(予想外!)
2。XSサイズのフレームの700cを選ぶ
の2案を提示され、結局シラスA1に決めてしまいました。

試しに跨がってみてもCRS2のような不安感は無く、逆にシラスの方から
「お客さんエエ買い物でっせ」と言っているような無理の無いポジションで
>208さまご指摘の「お股のモンダイ」もクリア出来ましたw
これから良いおつきあいが出来そうな自転車です。

ママチャリ経験すらない初心者に親切にアドバイスをして下さった
皆様、おかげさまで無事最初の1台を見つける事が出来ました。
本当にありがとうございました。
300ツール・ド・名無しさん:04/10/26 03:05:07
>>280
どうしてもその2車種からと言われたらシラスかな。
シラスならロードを買っても併用出来るだろうしね。
予算10万全部突っ込めばアンタレスとかHARPとかショップブランドのティアグラクラスに
手が届くけど、ロードの場合車体以外にもお金掛かるのが難点だな。

>>299
購入オメ。
シラスなら普段使いにもまったく問題ないし、ツーリング等も軽快にこなせるはず。
せっかくのなので定期的に洗車や簡単なメンテはしてみましょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
是非とも楽しく安全なサイクルライフを。
301ツール・ド・名無しさん:04/10/26 07:33:20
23cと25cではパンクのしにくさや乗り心地は、どの程度違うのでしょうか?
302O.G(個性派!):04/10/26 08:13:04
>>301
同じ23cでもメーカーによって太さが違うから、たいした違いはないです。
同じメーカーなら、
太い方が走行時に安定感があり、走りが重い。
細い方はその逆。
走行の安定感に関しては、フロントタイヤの影響が大きく、
走りの軽さにかんしては、リアタイヤによる所が多いです。
ですからぼくは、フロントを28c。リアを20cにしていることが多いですね。

あ、もうひとつ違いがあった。
タイヤの構造上。細いタイヤの方がより高圧で使えますので、
走りが軽くなりやすいですよ。
303ツール・ド・名無しさん:04/10/26 08:38:01
>>280
歩道を走るのならシラスでしょう。通勤用、軽いツーリングにはとてもいい自転車
だと思います。他の方も書いてますが、いいとこどりはなかなか難しいですよ。
今回購入して自転車にはまったら、きっと予算も多くとって良いロードが欲しくな
ると思います。それはOCRを買っても同じだと思います。

>>299
購入おめでとうございます。シラスはデザインも良いですよね。
私は好きです。何色を購入されたのかな?
これから良い季節ですので安全にツーリング楽しんでください。
50Km超えるツーリングだとお尻が痛くなるのでパット入りのインナーパンツ
とか使用することをお奨めします。
304O.G(個性派!):04/10/26 08:47:28
あ、書き忘れた。
タイヤが細い方がパンクしにくいです。
305ツール・ド・名無しさん:04/10/26 13:47:47
以前こんなのに乗ってたけど20年位チャリ乗ってません!!  

http://dec.sakura.ne.jp/~comics/cycle/maru104.jpg   


次はどんなの購入したらいいですか?
306198=299:04/10/26 13:59:50
>>300さん
ありがとうございます。
オートバイのメンテやパンク修理は一通りしていたのですが
自転車のメンテは未経験なので一から勉強です。
とりあえずメンテ本買ってきました。

>>303さん
色は白にしました、一番すっきりとして見えたので。
フレームが小さいのでちょっとママチャリのようなシルエットに
なっていますが、とても気に入っています。
307ツール・ド・名無しさん:04/10/26 14:02:11
>>305
何に使いたいとか何キロ走るとか予算とか。
308ツール・ド・名無しさん:04/10/26 15:25:51
>>305
トップチューブで変速するやつか
懐かしいw
309ツール・ド・名無しさん:04/10/26 16:21:40
>>308
25年位昔にジュニア向けで流行ったな、これ(w
ナイトライダーごっことかやって遊んだ記憶が奥底に残ってるYO
310ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:54:51
311ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:02:27
こういう自転車欲しかったんだがなー。
自転車マニアだった兄のおかげで、結局購入は断念させられた。
当時は納得してたんだが、あの頃乗らなきゃ何時乗れたんだ?と
今にして思う。
312ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:16:10
これから流行しますよ
http://dec.sakura.ne.jp/~comics/cycle/maru101.jpg
313ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:22:39
20kgくらいあったんだよな
ガキはそれでも喜んで乗っていたw
もっともママチャリも昔はすげー重かったが
314ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:57:50
1.使用用途
  通勤 片道70kmくらい(毎日ではなく週2日)
2.予算
  10万円以内
3.使用場所
  ほぼフラット

この3つのうちで考えていますが、どれがいいでしょうか?
小雨の日くらいは乗りたいので泥除けは必須です。

丸石 E-RA ROAD ACE(ロードエース)
プジョー Euro City
ルイガノ LGS−TR8
315ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:59:39
来年の3月まで待てるならTR8を推す>>314
316ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:05:56
>>314
そのラインアップならどれ買ってもたいして変わらん。
見た目で好きなの買え
317ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:13:55
プジョーは自転車撤退じゃなかったっけ?
まだ新車買えるのか。
318ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:55:11
通勤 片道70kmくらい(毎日ではなく週2日)

がんばれ・・・
319ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:06:14
                   /ヽ       /ヽ
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/   
折り畳みの購入を検討しています
1.使用用途:街乗り 旅行など 輪行
2.予算:5〜6万
3.場所:平地やオフロード

輪行や旅行のお供に折り畳みの購入を検討しています。
この値段で結構評判がいいDAHONのSPEED P8を候補に
していましたが最近KHSのF20ASが安くなったのでこちらも考えています
同じ8段変速ですどちらがお勧めでしょうか?

参考
DAHON SPEED P8
http://www.cycleseries.co.jp/dahon/07.-speed_p8.html

KHS F20AS
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kaz-taguch/khs-f20as.htm
321ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:49:45
どちらも糞
8段じゃだめw
322ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:55:17
>>314
往復140キロだと。
ロードかったほうがいいかな・・・
323ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:58:09
>>314の職業が気になる
324ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:17:30
素人ですがロードタイプ、例えば「ブリジストンanchor-RA1」など
取り扱い、メンテナンスが面倒ですか?
自宅(多摩丘陵)周辺の散歩(半日〜1日)に使いたいんですが。
よろしく
325ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:18:47
ママチャリよりは断然簡単
326ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:24:11
メンテナンスしないとすぐダメになるよ。
327ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:41:07
>>314
通勤で70kmの距離を走るわりに予算が安いような。
車でも往復で10Lは食いそうだし、電車にしても運賃が相当な額になるはず。
週2といえども1年で通勤費10万は越えそうなのに、
なぜ自転車となると10万という金額に??
328ツール・ド・名無しさん:04/10/27 22:46:48
>>314
本人がやる気になればどんな自転車でも往復140km可能かも知れないが、機能的には
断然ドロップハンドルのロードをすすめる。
ただ、その行程を快適にすごそうと思うと車体以外に結構お金掛かるぞ。
メット・グローブ・ウェア・ビンディングペダル・シューズ・フロアポンプ・修理ツールetcで5〜6万
は必要だろう。
これからの時期寒さ対策も必要だし、荷物があるならそれを載せるためのキャリアやバッグ
も必要になってくる。

片道70kmというと、単純に平均時速30kmで走っても2時間半近くかかる。
信号で止まったり減速・加速を繰り返すことを考えると3時間半は見ておくべきだろう。
往復で7時間だ。
仕事なら途中でトラブった場合の代替手段も必要だろう。最悪電車やタクシーで移動出
来る場所なのかな?

つまりだ。止めといた方が良いと思う。
どうしてもというなら15万くらいのロードを買って、何度かロングライドしてみて自信がついてから
やった方が良い。それでも結構な覚悟と体力と出費は必要だけどね。
329ツール・ド・名無しさん:04/10/27 23:50:13
荒サイだと下流〜熊谷の距離だな
ロードでもおれには毎日無理だわ
330324:04/10/27 23:53:37
>>326
ありがと。ロードというのはメンテナンスが必要なわけか
週末に近所の自転車屋、のぞいて見ます
331ツール・ド・名無しさん:04/10/28 02:42:22
基本的に自転車とか乗り物全部、メンテナンスするのがあたりまえ。
ママチャリだってちゃんと手入れすりゃ軽快に走る。
空気入ってないのに漕ぐのが重いなんて言ったら死刑。

空気入れるのもチェーンに油さすのも、汚れを拭くのもとても立派なメンテナンス。
特に空気入れるのなんて一番大事。
ロードでも普段からやらなきゃいかんことなんてそんなに無い。
33217才  明日香:04/10/28 02:46:57
長い上り坂でラクチンな安いチャリってどんなのがお勧めですか? 4万以内で白のフレームがいいわん!
333ツール・ド・名無しさん:04/10/28 02:56:20
http://www.chari-u.com/giant05/giantcross05/escapr305.htm
http://www.chari-u.com/raleigh04/radford604.htm
(ちょっとがんばれ)
このへんかなぁ。
予算的に無茶苦茶軽いってのは望めないなら、
それなりに軽くて、タイヤ細くて、軽いギアついてる物を選ぶしかない。
一番ラクなのはやせること。
やせるのはラクチンじゃないけど、まぁ気長に。
自転車乗ってりゃそのうちやせる。
マジでラクになる。
334ツール・ド・名無しさん:04/10/28 03:34:30
ジャイのescapeて初めてちゃんと見たけど
まさにシラスの安い版って感じでお買い得じゃん
335ツール・ド・名無しさん:04/10/28 03:48:55
escapeって見た目がまんまMTBなのがなあ。
透かし絵みたいに入ってるロゴもなんかなあ。
でも安くていいよなあ。
336314:04/10/28 09:19:57
気付かないうちにたくさんのお返事がきている・・・
みなさま、ありがとうございます。
実は1台ロードをもっていまして、休日で天候の良い日は
200km近く走っておりますので距離に関してはノープロです。
天候が少々悪いときにでも乗りたいこと、万が一トラブルがあって
乗り捨てしなくてはならない状況に追い込まれたときに
今乗っているロードをたとえ鍵をつけても放置していく勇気がないため、
乗りつぶしてもいいかなぁという感覚で購入したいんです。

>>323
ひ・み・つですw

>>328
一度下見をした時確かに3時間半近くかかりました。信号が多いです。
通勤路は電車が平行して走っているので、移動できる場所です。
337301:04/10/28 09:28:38
302さんありがとう
338ツール・ド・名無しさん:04/10/28 09:45:20
>>336
なーんだ。
じゃあ、放置してかえってもいいような
安いロードでいいじゃんか。
アンタレスとか。
339ツール・ド・名無しさん:04/10/28 14:05:22
旅行の友に折り畳み車を買おうかと思います。
旅先ではあっちこっち見て回りながら長距離もしくは長時間走る事になると思います。
そこで相談なんですが折り畳みの場合、長時間乗って疲れないのはサス付きの自転車を選んだ
方がいいですか?それとも「スイスイ速い→移動時間が短縮→疲れない」式でスポーツタイプの折り畳み車を
選んだほうがいいですか? 出来たら小径車よりは折り畳みをチョイスしたいとおもいますが
何か条件に合いそうなのがありましたら教えて下さい。
予算は7万円ぐらいで
お願いします
340ツール・ド・名無しさん:04/10/28 14:20:58
>>339
サスはいらん。
341ツール・ド・名無しさん:04/10/28 16:00:12
くるまに積むのか?
342ツール・ド・名無しさん:04/10/28 16:30:45
Giant FCR2とルイガノ RSR V4の実売差1万5千円は納得できる価格差なのかい?
休日の遠出利用予定の素人はホイール、フロントフォークの差を考えずに安価なV4購入したほうがいいのかな
今一踏ん切りがつかないので背中押してくれ
343339:04/10/28 17:07:17
>>340
サスはいらないですか?1〜2万の安いサス付き折り畳み自転車じゃなくて
7万円ぐらいのサス付き自転車のでも違いはないですか?コレぐらいの価格帯では
どっちにしてもしっかりしたサスってないのかな
自分としてはカチッとした乗り心地で愛着の持てる自転車が見つけられたらいいんですが・・・


>>341
船に乗る時手荷物として積むか、あとは電車・バスなどに積む場合が多いですかねー
自家用車にはあんまり積む事はないと思います。
旅先で素早く迅速に組み立てたいので折り畳み自転車が欲しいところです。
何かお勧めがありましたらお願いします。
344ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:49:36
予算5万円くらいまででMTBを探しています。
普段はロードに乗っているので通学と冬場のトレーニングに使えるやつがいいです。
345ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:50:39
通学用のチャリを探してます
距離はだいたい12キロくらいで、新宿までなんでアップダウンもそこそこあります。

予算は10以内…
かっこいいなと思ったのはこんなんなんですけど、
http://nun.nu/www.akiworld.co.jp/lgs/item04/bikes/bart.html

ジャイとかスペシャのが速いのですかね?? 30分くらいで着きたいです
346ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:51:45
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
347ツール・ド・名無しさん:04/10/28 17:58:10
メーカ違ってもまったく関係ない。
フラットバーロード
(例)http://www.akiworld.co.jp/lgs/item04/bikes/rsr3.html
ロードバイク
(例)http://www.akiworld.co.jp/lgs/item04/bikes/ren700.html
こーいうのがいいかな。
348ツール・ド・名無しさん:04/10/28 18:10:28
あぁつまりロードを買った方がいいんですかね? xcbartは山用なのかな??
349ツール・ド・名無しさん:04/10/28 19:04:24
>>339
10万だしてBD-1がいいとおもう。
私は月に1回ぐらいBD-1で輪行してるけど、快適です。
地方都市に行って町中ぶらりと回るのが多いのですが走りもいいし気に入ってます。
飛行機での輪行も4回しましたが問題なかったです。
350ツール・ド・名無しさん:04/10/28 19:16:43
BD−3もってたけどさ。
BDって、たたむ時「ハ」の形になるから
ちょっと気に入らなかった。
そして、たたむのが嫌だったので
自走派になって、結局ロードのってる。
BDに感謝する。
351ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:18:23
>>349
10マソならダホンのヘリオスSLがいいと思うぞ。9kgぐらいで軽いし輪行に良し。
352ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:22:27
>>339
DAHONあたりじゃないでしょうか。
http://www.chari-u.com/subfdb.htm

特定用途を除くとチャリはサス無しがお得っすよ。
353ツール・ド・名無しさん:04/10/29 00:13:25
>>339
◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 23
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097503882/

小径はサスあったほうがいいかも。
354ツール・ド・名無しさん:04/10/29 00:27:18
>>342
1キロ以上重さも違うみたいだしFCRのは出来はどうだか別にしてカーボンだし、
価格差分くらいはありそう。ホイールもFCRの方がいいのかな?

どちらを買うかは好みじゃないですか?
ロード風味→FCR
軽走パパチャリ→V4
な感じじゃないかと想像。

355ツール・ド・名無しさん:04/10/29 00:41:30
>>344
GIANTかメリダ
356ツール・ド・名無しさん:04/10/29 03:20:55
1.使用用途
通勤(15`)と週末のツーリング。できれば未舗装の自然道(林道)も走ったりして
いい空気を吸いたい。

2.予算
できれば6万円前半までだと助かります。

3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
通勤時は街中。歩道の段差は結構あり。若干の坂道。オンロードのみ
週末のツーリングではきつい坂道上って夜景スポットや林道(遊歩道)

現時点で手頃な入門用MTBでタイヤを履き替えて使うのがいいのかなぁと思ってます。
自転車通の方の意見をお伺いしたいです。
357ツール・ド・名無しさん:04/10/29 03:29:26
>>356
うーん、2万でルック車買ったほうがいいよ。
それと、歩道をオンロードというのかなぁ?
ロードがオンロード用と考えると、どうだろう。

通勤は片道1.5キロの間違いでしょ
358356:04/10/29 03:29:36
現在ちょっと自分なりに調べて候補にしてる自転車(2005年モデル)
TREK4400, GIANT XTC840 or 850, ルイガノCasperPro or initの'04モデル(クロモリ)

です。お願いします。
359356:04/10/29 03:32:29
>>357
一応、歩道は舗装されている道路?なのでオンロードにしました・・

>通勤は片道1.5キロの間違いでしょ
往復で15`程度かと思います。直線距離はもっと短いのですが
360ツール・ド・名無しさん:04/10/29 03:38:55
>>359
マジメダネ・・・
XTC840と850の違いはディスクブレーキだけだから
どうしてもメカニカルディスクがイイ!カコイイから!
という理由でなければ850にする必要はないと思うよ。

840の実売が5万弱くらいで850が6万チョイだから
差額の1万数千円にいくらかプラスしてポンプとかメットを買った方がいい。
361356:04/10/29 03:44:50
>>360
なるほど。
ディスクブレーキは必要ないと思うので、その分他に予算をまわします。
そうするとTREK4400か GIANT XTC840 になりますね
ついてるパーツはGIANTの方がお買い得な感じがしますが、
色とかで決めても問題なしでしょうか
362ツール・ド・名無しさん:04/10/29 04:24:01
>>361
そうそう。みんな迷った挙げ句にTREK4400かGIANT XtC840でまとまる。2004年モデルを買うんだよね?

GIANTのほうが、サスペンションがほんのわずかにいい。
それとギアスプロケットがSRAMではなくSHIMANO製。
ただしTREKがリア9速に対してGIANTは8速。

XtC840を買うなら下位グレードのROCK5200と大した差が無い。
フレームも同じものを使っている。サスペンションのストロークが5mm減ってるくらいか。
ROCKはタイヤがブロックじゃないから履き替えなくていい。
あと空気バルブが英式。(XtCは仏式)

あとは好み。
363ツール・ド・名無しさん:04/10/29 04:32:20
>>356
邪推ですが、なんとなく舗装路のついでに林道も走れたらお得だなあ、とかであれば、
舗装路に的を絞って無難にクロスなりロード買ったほうがいいと思いますよ。
林道にこだわりあれば、もちろんMTBおすすめです。タイヤ替えれば街もいけるしね。
364356:04/10/29 04:44:00
>>362
2004年ではなく、2005年モデルです。
ルイガノのinitというクロモリフレームが2004年と2005年で価格差があるので、
それのみ2004年モデルを検討していました。
風呂敷残業の結果アドバイスを頂けてラッキーでした。ありがとうございました。
365356:04/10/29 04:49:55
>なんとなく舗装路のついでに林道も走れたらお得だなあ

この感覚は確かにあります・・。MTBはつけられるタイヤの種類が比較的多いと
店頭で伺ったので、欲張りでどっちつかずかも。
林道も近くにあるので走りたいのですが、ほとんど舗装路なのが実際です。
366ツール・ド・名無しさん:04/10/29 04:59:14
よくあるパターン

「通学のついでに、できれば公園トライアルもしてみたい」
「通勤のついでに、できれば近くの山にも行ってみたい」

MTB買う

やっぱりトライアルしない/山行かない。面倒くさいから。

スリック履かせて街乗り仕様に。

ロードやクロスほしいポワーン

ロードかクロス買う

ロードであればスリックMTBとの両立できるけど、
クロスだとMTBとの両立できなくてMTBできなくてMTBあぼーん

・・・とか言っておきながら、最初だしMTBでもいいかも。悩むのも楽しいよね。
367356:04/10/29 05:07:18
>スリック履かせて街乗り仕様に。
>↓
>ロードやクロスほしいポワーン

こうなると思います・・。通勤の時は・・
多分私の用途で矛盾してるんですよね
予算的にロードは厳しいからクロスを通勤用に買って、
週末用にMTBを別にもう1台買うのが正解ですよね
それを1台で済ませようとしている時点で無理がありますね
368ツール・ド・名無しさん:04/10/29 05:24:27
おれてっきり2004年モデルを安く買うのかと思ってたんだけど。
6万台ではどれもかわらんよ。
通勤で片道15キロで往復30キロならロードをすすめるが。
速さだけを取るならロードだよな。
歩道はいけない。
369ツール・ド・名無しさん:04/10/29 05:26:15
ROCK5000と http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/giant/rock5000.html
ロードランナー http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/road-r-b15.html
なんていかが?

通勤路を走る分には、高いMTBも安いMTBも変わらないですよ。
また、林道走る分には良いサスも不要なので、
安ROCK5000あたりで十分ニーズを満たすのではないでしょうか。
そして、タイヤはロードランナー。まさに>>356さんのニーズを満たすタイヤです。安いしね。
で、いろいろ乗って、自転車好きになって、用途が定まっていったとならば、
良いチャリ買絵羽いいんでねえっぺかなあみたいな感じです。
370ツール・ド・名無しさん:04/10/29 05:43:06
ここまで来るとどうなんだろうな。
本当にマニアックなしかし安く・・・だけど結構イイ自転車となると
ママチャリ改造でも間に合ったりするからなぁ。
ママチャリだと街で浮かない。
でも、はじめてスポーツ車を乗る人にはまったくすすめられない諸刃の剣。
371ツール・ド・名無しさん:04/10/29 09:53:28
年に数回のツーリングと、もしかしたら今後5km程度の通勤に使用する自転
車を探しています。
あれこれ検討した結果、GAIANT ESCAPE、GAIANT NRS3、JAIMS DAKARの3
機種に絞りました。
もともとWサスの自転車が欲しくて探し始めたのですが、登りでのパワーロ
ス等の問題があるとの事で、どうしても10万ぐらいは出さなくてはそれな
りのものが手に入らないようです。
ESCAPEは、僕の用途を聞いたショップの店員に進められたのですが、速いし
安いということでかなり理想的…とは言うものの、いままでWサスを検討し
ていた関係上、シンプルすぎて物足りないようにもみえます。
最終的には本人のこのみの問題かとは思いますが、どれを買えば良いのか非
常に迷っております。
それぞれ全く違った用途、性能なので比較する事自体がおかしいのかもしれ
ませんが、そこはつい先日までクロスバイクバイクという言葉さえ知らなか
った素人の事、どなたか良きアドバイスを頂けないでしょうか?
372ツール・ド・名無しさん:04/10/29 10:13:57
>>371
崖から落ちない限りRサスはいらん。
Rサス諦めるか諦めないなら金出すか、どちらかを選べと。
373ツール・ド・名無しさん:04/10/29 10:44:11
>>371
エスケープがいいよ!  安物Wサスはグニャグニャして直ぐに不具合でるし・・・・
374ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:09:15
2ch初書き込みなので、どーやって個別にレス付けるのか解りませんでした…あちこ
ち探したのですが…恥。

372さん
 >崖から落ちない限りRサスはいらん。
 静岡在住なんで、東海地震の時には使えるかも!?
 確かにRサスに関しては見た目重視ですが、ショップによっては、通勤で歩道を走
 るのならWサスの方が乗り心地が良くて良いよ、と言うとこもあります。実際、自
 転車に乗るときはオッカナイので率先して歩道を走るので、サス無しだと衝撃とか
 パンクはどうなのかなあ…と。
373さん
 >安物Wサスはグニャグニャして直ぐに不具合でるし・・・・
 10万ぐらいの出費で買えるWサスは、安物なんでしょうか…ということなら止めた
 方が無難ですねぇ…。となるとESCAPE、個人的にはR3の白が好きですが、上のグレ
 ード買った方が良いのでしょうか?それから、他メーカーにもお勧めがあったら教え
 いただけませんでしょうか?
 
  
375ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:15:42
>373
禿同。
たぶん良さを十分に発揮する。
サス付きはシチュエーションと乗り方の問題がつきまとう。
376ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:19:51
10万のWサスは49円のハンバーガーって感じだな。
377ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:30:53
49円のwバーガーなら食ってみたい。
悪者扱いのサスだが、サス付きならコンフォートクロスってのも悪くないと思う。
おれはGiantのCS3400ってのに乗ってるがこれで週末は150km走っている。
歩道は楽だがほとんど車道を走るし、こんなチャリでも30km/hくらいは出せる。
スピードを重視するならエスケかシラスが良いと思う。
ただしタイヤは細いので空気圧と歩道段差はそれなりに気を使うことになる。
378ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:46:12
みなさんありがとうございます。
Wサス、すげー欲しかったんですが、どこに聞いても良い評判が無いので素直に止めとく
ことにします。どうせRサス無しなら、スピードと価格を重視してESCAPEを注文しようと
思います。Rサス欲しさに背伸びして我が家の大蔵省ともめてたとこなので、残念だった
ようなホッとしたような…。とりあえず背中を押してくれた皆さんに感謝です。とはいう
ものの、R3とR1てどうなんでしょうか?R2は配色がちょっと苦手なこともあり、R3の白を
買おうと思ってるんですが。
379ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:55:02
えーと Rサスは、多分、段差を越えるときには気持ちいいけど
それ以外(路面走行時)には不快である(漕いでも進まない)、という
ふうに理解すればいいんじゃないかな。
で、さらに段差吸収もやるとしてもフロントサスで十分。
機構を考えればあとはやるとしてもシートポストサス位。

進行するのが重くても段差吸収命であれば別ですけどね。
380ツール・ド・名無しさん:04/10/29 13:57:50
>378
基本的に ESCAPE で悪くないと思うけど他社の類似車種も一応見てみては如何?

スペシャライズド シラスが定番だけど、ANCHOR CA系や MERIDA GR-T2、
Jamis CODA SPORT とかかかな。
381ツール・ド・名無しさん:04/10/29 14:56:06
>378
R1とR3は値段なりの差です。
あたりまえですね。
問題は、R1のスペックが初心者に不必要だとは言えない点です。
乗り込むほどに差がでると思います。
今後、否応なしに知識を深めたときに
R3のグレードアップが始まる可能性が高く、
その場合は最終的にR1以上の出費が保証されます。
その過程も趣味として正当なものですので
まずはベース車両としてR3の選択も桶だと思います。

「10万出してもWサスなら安物扱いのひどい世界だが、
こっちのやつならかなりいいらしい・・・」
資金捻出の成功を祈ります。
382ツール・ド・名無しさん:04/10/29 15:06:29
R3買おうって奴は貧乏でチビってことで
そんな奴がR1買うとは思えないが
383ツール・ド・名無しさん:04/10/29 15:42:15
いろいろありがとうございます。
ESCAPEについてですが、R1のタイヤが非常に弱そうに見えるのですが、やはりR3よりも
気をつけて乗るべきだということでしょうか?
明らかに性能が上ならがんばって出費する価値があると思いますが、取り扱いにあまり
気を使うのもどうかと思うので。
380さんが教えてくれたモノ、ひと通りネットで調べてみました。
正直、デザインだけみるとGAIANTはかなりイタめな気がします…好みの問題ではありま
すが。
その中で、シラスのDisk付きのタイプのメタリックな感じが気に入ってしまいました…
どこかに実車があれば見てみたいと思います。

384ツール・ド・名無しさん:04/10/29 15:52:06
>>383
タイヤは一緒だけど…

…ホイールのこと?
絶対的な強度はスポークが多い方が上だけど、
実用上問題が起きるほどではないと思う。
ガッツンガッツンぶつけるようなことしてれば、
いくら頑丈なホイールでも壊れる。
385ツール・ド・名無しさん:04/10/29 15:57:00
ダウンヒルでもないのにRサスはいらんわな。
XC系の重量軽いWサス車は30マン以上はするだろうし。
街乗りならフルリジットでもいいと思うけど。最近はFサス必須みたいなのな。
Rサスがどーしても欲しくなったら、シートサスペンションつけたら?
これもピンからキリまであるけどね。
386ツール・ド・名無しさん:04/10/29 16:18:31
>384さん
 ホイールのことです。スポークが少なくて心配だって書こうとしたんですが、スポーク
 って言葉最近あんまり聞かないような気がして、間違ってたら恥ずかしいな…と。それ
 なりに体重があるので、ちょっと気になりました。
>385さん
 Rサス欲しい理由ですが、外観が70%です。あと、長距離でケツが痛くならないかも?
 ってのと、座ったまんまでどこでも走れるよって言う話をショップで聞いた事があり、街
 乗りで歩道メインならこれかな、みたいな。ショップの話だけでは解らないもんですね。

387ツール・ド・名無しさん:04/10/29 16:41:14
>>386
100kg超の超人でもロード乗れるし大丈夫。
スポークを心配するなら空気圧を先に心配(調整)しる。

ケツはシートの調整とサドルとの相性だな。

>座ったまんまでどこでも走れるよって言う話
むしろ、立ち漕ぎしてもRサスに力が喰われるのでしなくなると言うのが正解かもな(w
388ツール・ド・名無しさん:04/10/29 17:00:37
>387さん
 なるほど、そう言う解釈も出来ますね。おかげさまで、すっかりRサスが気にならなくなってしまい
 ました。

皆さん御親切にありがとうございました。ESCAPE R1かシラス A1 SPORT DISK、カミさんの顔色しだい
でESCAPE R3(やっぱりこいつが最有力かな…苦笑)あたりでもう一度悩んでみたいと思います。
 
389ツール・ド・名無しさん:04/10/29 19:03:33
SIRRUS A1 SPORT DISKだとESCAPE R1よりも高いですよ。
ノーマルのシラスでもよさそうな。予算重視だと'04モデル。
390ツール・ド・名無しさん:04/10/29 19:39:40
>>371
歩道限定でのんびり街乗りならGAIANT NRS3もアリなのでは?
車道に出るのは無理かもしれんが。

小スポークのホイールは空気抵抗は実際どれだけ減るのかは知らないけど、
スポークの多いホイールのそれより確実に無駄な空気受けていない気がするよ。
でもESCAPE R1って28C履かせてるんだよね、どうなんだろ。
同じFORMULA XSR-3ならFCR?
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/fcr2.html
391ツール・ド・名無しさん:04/10/29 19:48:18
フトント2ギア52/39Tか、3ギア52/42/30Tかで迷ってます。
シティーサイクル・軽快車と呼ばれる3段ギア程度のものと比較すると
同じような負荷は各ギアでどのくらいの位置にあるものなのかな?
392ツール・ド・名無しさん:04/10/29 20:21:54
ギア比って知ってる?
393ツール・ド・名無しさん:04/10/29 20:28:03
変なのに食いつかれそうだ
スプロケ11-25Tな
394ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:41:07
"同じ負荷" ってなんなのさ?
どのマシンかしらんが、車重からホイールから全部違うのに
どう比較するつもりなのかね?
395ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:22:55
軽快車のギアがスポーツ車でどのくらいの位置にあるのかだけ語るのにこれか
客観的材料で話を一般化できないようなところで聴いた自分が馬鹿だったと反省
切り上げてしまっていいです
396ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:02:37
自分の日本語に曖昧な部分があったのに逆ギレかよ。
397ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:04:38
ギア比・モーメントの話に終始してればいいんじゃないの?
車種やホイールを持ってくるのとは違うと思うけど
398ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:24:35
ブリジストンのこいつと同等のチャリを紹介して下さい。  ホムセンで19500円でした。

http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/EXS42X.html

試乗したら気に入ったんですが他も気になってます。
399ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:38:18
>397
いやそのモーメントにホイール・タイヤが思いっきり影響してくるんで
そもそも比較の土俵にどう載せたらいいのか考えなきゃいかんわけさ。

残念! >391 は厨学理科やり直し斬り!

(話を振るならともかく、>393 が DQN 証明になっちゃったしね)
400ツール・ド・名無しさん:04/10/29 23:59:46
>>398
マルチするのは初めてですか?
401ツール・ド・名無しさん:04/10/30 00:45:05
フトント2ギアか3ギア・・・・
ギア比だけで考えればいいんじゃないか?
それくらい自分で計算すればいいのに
402ツール・ド・名無しさん:04/10/30 11:18:56
>>391
「前ギヤ÷後ろギヤ×内装変速ギヤ比×タイヤ周長=クランク1回転で進む距離」
なので自分で計算して下さい。
婦人車は31×14T、軽快車は33×14Tが一般的のようで、インター3のギヤ比は0.733、1.000、1.360です。

前ギヤの歯数だけを書いて、それで比較しろって言ってもそれは無理よ。(w
403402:04/10/30 11:25:56
404ツール・ド・名無しさん:04/10/30 22:32:38
クロスバイク欲しいんだけど
今乗ってるチャリ(27インチシティサイクル)はわずか半年前に買ったばかりなんだよねー。
今のシティサイクルを乗り潰すか処分してクロスバイク購入するか、迷ってる。
405ツール・ド・名無しさん:04/10/30 22:42:34
・・・・日記か?
406ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:14:19
>>404
お前みたいなのはどうせ何ヶ月もグジグジ悩んでるんだから買っちまえよ。
買うか買うまいかなんて、悩んでる時間が勿体無い。
どうせ悩むなら何を買うかで悩め。
407ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:21:44
>>404
どの道買うんだからいま買っちゃえ
408ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:44:51
通販安い 店頭高い ですよね?
店頭で1番安いといわれているところ(メンテはしてくれなくていいんです)
でも、通販と同等もしくは少し高いくらい。という店はないのでしょうか?
東京あたりならありそうな気がするんですが。(当方埼玉在住)
409ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:47:21
メンテ不要で店頭買いのメリットって何だ?
410ツール・ド・名無しさん:04/10/31 00:51:32
>>409
さぁ、なんでしょうな。
ネット通販が恐ろしい人なんでしょう。

可能性は即○展○○くらい・・・
411408:04/10/31 00:57:05
彼女がダイエットでチャリに乗ると言い出したので、(私はDH乗っています。)
買うのははじめなので、4.5万の自転車にしようかと。
メンテは基本はできます。というか、明日買いに行くとのことなので、通販では間に合わないんです。
どうせおいらが出すのですよ。なので、みなさんのお力を借りようかとw
都内(埼玉に近ければ尚嬉しい)で店頭で安いといわれてるのは無いですかね?
なんか店頭は何処でも金額が近いような。
412ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:03:38
>>411
よくわからんが、彼女を止めればいいじゃん。
店頭で見て、通販で買う。
これでいいと思うけど?
おもしろい彼女なのかな。
413408:04/10/31 01:07:36
>>412
おもしろいです。今日買いに行くのを必死で食い止めたのですが、明日は持ちそうもありません。
半年で10キロ太ったので、ダイエットまじでするとなったのですが、
自転車の素晴らしさ熱く語っていたら飛び火してしまいました。
ギャラクシー?でしたっけ?あそこは近めなので言ってみようかなと思うのですが、お勧めのショップとかってありますか?
414ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:09:13
>>413
オススメもなにも、安さで語るなら通販だよ。
Yに行くならどうぞお好きに。
415ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:09:42
自転車でダイエットするのは並大抵のものではない、
ということだけはお伝えください・・・
416ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:10:22
>>413
自分の責任で太って自分でダイエットするって言ってるのになんで買ってあげる必要があるの?
変わってるな。
417ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:11:43
むしろ1日2時間セックルしたほうが痩せる。機上位で。
418ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:13:21
ダイエットで始める自転車ってなかなか成功しないよね。
ジテツーしてたら、いつのまにか痩せてたというのはよくあるけど。
419ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:17:25
>>413
半年で10`・・・何か原因が有るんじゃないの?
ダイエットの為には原因取り除く方が効果的とおもわれ

自転車って基本的には楽に移動するための機械だもんね
420ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:18:50
本質的に好きでもないことをダイエットのためと称してやっても無理なのですよ。
好きなことがたまたまダイエットの役に立つというのは良くあるわけで。
421ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:30:00
ダイエットなんかやめとけ。
どうせ無駄なんだから。
最初に太った時点でもうそういう人間なんですよ。
422408:04/10/31 01:44:46
>>414他答えてくださったみなさん。
どうもです。これをきっかけに少しでも同じ趣味ができればなと思いまして。
なので4.5万なんですwはまっていったらグレードアップは自分で買うでしょうし。
一応明日数件まわってみます。
>>421何となくそういう答えがでるだろうとは思ってましたが、、、w
423ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:45:41
ダメ出しされ放題だな
424ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:48:32
>>422
成功した暁には二人でCRをホクホクして走ったれ。
425ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:48:55
台湾完成車メーカーの対米OEMブランド

野寶 (A-Pro) PARK PRE ,RALEIGH ,MARIN
見誠 (Acctrikes) DIAMOND BACK ,MONGOOSE ,SCHWINN ,REDLINE ,IRON HORSE
僑大 (Asta) MONGGOSE
太宇 (Astro) VOODOO ,GT ,SCHWINN
達生 (Dodsun) UNIVEGA
菲力 (Fairly) MARIN ,FUJI ,KONA
順捷 (Fritz Jou) SCHWINN ,SCOTT ,FISHER
豊田 (Fung Tien) PARK PRE
巨大 (Giant) FISHER ,SPECIALIZED ,TREK ,UNIVEGA
愛地雅 (Ideal) TREK ,FUJI ,JAMIS ,MONGOOSE ,FISHER
盈全 (Inchuan) GT
世同 (Kenstne) HARO
卜威 (Kinesis) MONGOOSE ,UNIVEGA ,SPECIALIZED ,HARO ,GT ,KONA
立洋 (Liyang) BIANCHI ,GT ,IRON HORSE
美利達 (Merida) GT ,MONGOOSE ,SCHWINN ,SCOTT ,SPECIALIZED
永棋 (Ming Cycle) ROSS
明甸行 (MT Racing) SCOTT
順杰 (Rockman) REDLINE
三發 (San Fa) GT
輝達国際 (Southern Cross) MONGOOSE ,HOFFMAN
旭生 (Sunrisc) TREK ,ROCKY MOUNTAIN ,SE RACING ,BALANCE
泰億 (Taioku) SCHWINN ,SCOTT ,IRON HORSE
台湾穂高 (Taiwan Hodaka) BIANCHI ,BREEZER ,JAMIS ,PROFREX
聯程 (United Engg) KHS
威輪 (Wiling) GT
426ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:49:01
じつは410で答えが出ているとおもうが
どうしても明日というなら好きなところへ行けという感じだ。
427ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:51:42
週末のツーリング40`ぐらい(ちょっとした林道も含む)目的で自転車を
買いたいのですが、クロスバイクとMTBで迷ってます。
林道を走るのは比較的少ないけど外せないコース。その他はほとんど舗装道路です。
予算は実売価格で7万程度です。
なんかいい自転車ありませんか?
428ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:53:58
>>427
クロスにしとけ。以上。
429ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:54:13
>>427
巨人の脱出
430408:04/10/31 01:55:08
>>423
覚悟の上でしたw
>>424
でもほんとはまってくれたら嬉しいです。頑張ります。
>>426
即時展売場ですか?(あってるかな?)
431ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:58:11
自転車通勤でロードを買いかえようと思っています。
距離は往復で40km。雨の日は走りません。車道オンリーです。
硬いフレームだと疲れるので少しやわらかいフレームか、
クロモリかカーボンのフォークのついている完成車で25万くらいのものがありませんでしょうか。
432427:04/10/31 01:58:49
>巨人の脱出
これってGiantのEscape?
ちょっとした林道(10`ぐらい)いけるのか心配。
木の根とかあるのでサスペンションが前にあった方がいいかなっと
素人考えで思ったんですけど・・・
433ツール・ド・名無しさん:04/10/31 01:59:48
車体以外にも金をかけられる上で予算7万なら…
ガイントのXTC840とか。

どんな林道走るか知らんが、クロスじゃキツイんじゃない?
434ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:01:53
>>432
それは乗っている人間の問題。
タイヤの太さなどにもよるが、木の根っこだろうがなんだろうが
リジッドフォークでも乗り越えられるからな。
シクロクロス競技にいたっては、丸太をバニーホップで越えるし。
自分で必要だと思うからサスペンションにするというのがいいと思うぞ。
435ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:02:05
>431
ジャイのフルカーボンのでいいんでない?OCRコンポジ2とか。
436ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:03:32
>>431
片道20Kmなら材質なんてほとんどかわらんよー。
むしろ硬めで反応いい方が信号でのストップ&ゴーの多い通勤ライドにはいいかもしれず。

まぁ、それはそうと、クロモリなら
http://www.1jyo.com/common/lemond05steel.html#croixdefer
こんなあたりはどないでしょ
437ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:04:32
7万以内のバイクのサスなんぞ、ある程度抜重とか回避が
できるようなるとかえって邪魔。
438427:04/10/31 02:06:31
>>433
クロスで前にサスペンションがついてるやつだと
大丈夫かなぁと思ったり、舗装路を走る方が距離長いので
クロスも検討中でした。無理っすかね。ちょっとパンクするかなって
印象の林道かも。

7万予算でgiantの840なら8万予算にします
840って5万ちょっとで買えるみたいだし
439427:04/10/31 02:13:20
ってかマジで林道をgiantのescapeで走る人いるんですか?
パンクしませんか?
440ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:14:33
>>438
上のレス見てたんだろうが
840の2004モデルを通販で買うなら5万円しない。
店頭で買うなら5万円くらいする。
441427:04/10/31 02:17:21
>>440
車体のみの予算8万でも5万のxtc840がベストチョイスでしょうか・・
なんか不安になってきた
442ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:18:24
>>427
どうしても林道大好きならスリック履かせたMTBで
そこまで好きじゃないならクロスで。
443427:04/10/31 02:19:53
>>442
ありがとうございました
林道は短いながら外せないコースなのでMTBにしておきます
8万で買えるやつを探してみます。
444ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:25:02
>>438
すげーいいサスつけててもタイヤ細けりゃ木の根っこでこけるよ。
逆にサスなくてもタイヤ太けりゃ余裕で根っこ越えれる。
要するに、サスは快適性を増すものであって走破性を増すものではない。
445ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:26:27
>>444
でも太いタイヤとなるとMTBじゃん
446ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:28:56
7〜8万って微妙な予算だな。

シュウウィンのMOABなんかどう?
447444:04/10/31 02:29:51
MTBでいいと思う
448427:04/10/31 02:33:29
>>446
今偶然同じやつ見てましたw
ttp://www.schwinn-jpn.com/new_bikes/3_sport.htm
これ8万8千円なので射程距離だった

17インチがベストなんでこれにしようかな。
Trekに17インチがないのも今知って残念・・
449431:04/10/31 02:36:24
>>435
おお魅惑のフルカーボンですか!
しかし、同僚がGIANTのTCRに乗っているのでカブるのは嫌ですっ。
同僚がGIANTをやめるまでGIANTはヤです。ごめんなさい。

>>436
細いパイプがなんとも渋い、あのスチールフレームで有名なレモン!
よーく考えたらフレームセットを買って自分で組んだほうがいい気がしてきました。
いまさらですが完成車やめます。
レモンマイヨジョーヌあたりを買って自分で組みます。
楽しくなりそうだなぁ。

お二方ともありがとうございました。参考になりますた。
450ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:38:50
>>425
るいがのは?
451ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:41:44
>>445
そんなことないよ。
シクロクロスでも太いタイヤ履ける。

giantの脱出はクロスというよりはフラバーロードに近いような。
クロスというともっと安くて、ぎりぎりクイックがついているようなついてないような
そういう自転車なのかと思っていた。
ブレーキがVブレーキでカンチ台座を使うからクロス・・・なのか。
シクロクロス車と分けて考えて欲すぃ。
452427:04/10/31 02:45:32
RITCHEYファンということもあり
SchwinnのMOAB SPORTにします
ありがとん
453ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:49:54
>giantの脱出はクロスというよりはフラバーロードに近いような。

フラットバーのロードは文字通り、ドロップをフラットにしただけかと
脱出をフラバーロードというのは抵抗があるなぁ。
価格的にもクロスよりだしなぁ。
454ツール・ド・名無しさん:04/10/31 02:58:54
>>451
クロスと言っても2流派あるみたいです。
1つは、泥除け付きの太タイヤ、ママチャリ風スポーツ車。
もう1つは、シラスみたいな都会舗装路最強系。
455451:04/10/31 04:22:04
>>453
>脱出をフラバーロードというのは抵抗があるなぁ。
これは俺もわかるよ。抵抗あるよな。

>フラットバーのロードは文字通り、ドロップをフラットにしただけかと
俺もそう思っていたんだけど、
ものによってはドロップハンドル車とフレームジオメトリを変えている場合があるそうだ。へぇ〜へぇ〜。

>>454
それだよ2流派。
あれか、いわゆる安クロス系とメッセンジャ系クロスってやつなのか。
スローピングフレームでカンチ台座があって、コンポがロードのものは
メッセンジャ系クロスってことなんだろうな。
456ツール・ド・名無しさん:04/10/31 07:43:07
>>427
その距離なら車種はなんでもいいでしょ。
林道があるならMTB
その予算ならGIANTの適当なやつ。
457ツール・ド・名無しさん:04/11/01 08:19:04
371で相談させて頂いた者です。平日会社パソのみでのネット生活なので報告遅れましたが、金曜夜に
05 SIRRUS A1 SPORT DISKを売約、明日納車してもらうことになりました。ショップに足を運んだ際、店
員に「ESCAPEとSIRRUS A1 SPORT DISKってのが気になってるんですよ。」という話をしたところ、「あ
あ、SIRRUSならそこにあるよ。」と指差す先には未開封のダンボール箱が!!何となく運命のような物を感
じ(アホ)つつも、こんだけ出せばESCAPE R1も買えるよなぁ…と30分近く悩んだ末に決断しました。外観
が好きってのが理由の大半なので、いろんな御意見あるかとは思いますが…。結局、ドリンクホルダーをサー
ビスでつけてもらいトータル8万、えらい高い買物になってしまいましたが、気に入った物を手にいれる事
が出来ました。相談させてもらってホントに良かったです。皆さんお付き合いありがとうございました!!
458O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/11/01 22:57:32
>>457
オメッ!(^o^)∠※PAN!
明日が待ちどおしいっすねぇ。。。
459ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:16:02
それらしくって、ちんたら走っても良さそうで、となると、
レ・マイヨLとかanchor-RA800
とかでOKですか?
giantとか知らないメーカーもwebで引っかかってくるけど、よく分からないですね
460ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:16:02



きつい上り坂で強いチャリを画像付きで紹介して下さい。 長崎市民です。
461ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:18:12
>>460
正直、きつい上り坂ではこれは最強です。まず間違えない。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/scott/cr1-team-issue.html
ただホイールがイマイチなので、
ライトウェイト社のオーバーマイヤーというホイールに替えると驚異的に
パワーアップします。
フレームと同じくらいホイールとタイヤが重要であるということをお忘れなく。
462ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:19:38
馬鹿のひとつおぼえみたいにライトウェイトかw
463ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:31:19
464ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:35:18
軽いに越した事は無いけどね
465ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:36:42
466ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:42:59
>>465 サドル低すぎ
>>460
こっちの方がよくないか?
http://www.chari-u.com/scott05/scottroad05/cr1limited05.htm
ドゾー♪
468ツール・ド・名無しさん:04/11/02 00:24:14
>>465
フロントフォークが逆じゃねぇか?
469ツール・ド・名無しさん:04/11/02 01:21:28


上記は高価すぎます。きつい上り坂で強くて安いチャリを画像付きで紹介して下さい。
お願いします。  盛岡市民でした。

 
470ツール・ド・名無しさん:04/11/02 01:22:14
>>469
マジなら予算かけ
471ツール・ド・名無しさん:04/11/02 01:25:04
>>469
坂の勾配率も書け
472469です:04/11/02 01:38:19
10万以内で長い坂で楽チンなモデルが希望です。今ママチャリで苦労してるから
マウンテンバイクでも楽しそうだと思います。
473ツール・ド・名無しさん:04/11/02 01:44:19
電動アシスト買え
474ツール・ド・名無しさん:04/11/02 01:44:41
クロモリフレームのMTBかえ
475472です:04/11/02 02:01:42
電動は駄目です。
476ツール・ド・名無しさん:04/11/02 02:03:55
>>475
あ?
大体楽チンなモデルってなんだよ?それが、電動アシストだろうが。
MTBが欲しいなら、その予算で好きなの買え。
もう釣れねーよ。
477ツール・ド・名無しさん:04/11/02 02:42:15
472。電動が嫌いならこれでも買え。楽だぞ。
http://www.fuki.co.jp/mall/yume005.html
以降はバイク板でお待ちしてます。
478475です:04/11/02 04:35:12
エンジンも駄目です。
479ツール・ド・名無しさん:04/11/02 04:48:21
480ツール・ド・名無しさん:04/11/02 08:56:04
481ツール・ド・名無しさん:04/11/02 09:01:53
482ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:01:35
まともな答え ないじゃんか?
483ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:04:45
まともな質問 じゃないし
484ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:12:37
>>472
とりあえず氏ね
話はそれからだ

ウザイからこれ以上書き込むな
氏んでからいらっしゃい
485ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:14:26
坂道だらけの地域で困ってるのは まともな質問だろ!!
486ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:16:12
じゃぁさぁ・・・
BSのウルトラスーパーライトを薦めておくよ・・・。
軽いから、これ。ドロヨケとか外してハンドル、ステム等を
アルミの軽いものに交換すればマジで相当いける。
487ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:19:51
488ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:23:58
>>472=>>485
なら放っておく

電動だめ、エンジンだめ、
10万以内で長い坂で楽チンなモデル
そんなのあるなら漏れだって欲しい
坂の距離も勾配も書いてないし、
大体、長い坂で楽なんて無理がある
自分を鍛えるか、電動かエンジンにするしかないだろ
489ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:47:29
正論ですな。
490ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:54:05
登坂抵抗のほとんどは自分の体重です
まずは体重を30kg台まで落としてください
491ツール・ド・名無しさん:04/11/02 15:09:52
ギヤ比の問題では?  やっぱマウンテンバイクかな?
492ツール・ド・名無しさん:04/11/02 15:13:56
それ言うなら登るスピードだろ
493ツール・ド・名無しさん:04/11/02 15:14:40
軽快な登坂力
でしょうか?...
重い車体と太いタイアも、
11-32Tをうまく使えば軽快ですな。

494ツール・ド・名無しさん:04/11/02 15:19:01
トキオの山口さんが乗ってるこいつがベスト!!
http://www.chari-u.com/jamis04/dakoda04.htm
495ツール・ド・名無しさん:04/11/02 15:51:13
>>491
DAHONの折り畳みだと、前52丁の後ろ11-26だから軽いぞ。
平地だとどんだけ回しても前に進まないがな。
496ツール・ド・名無しさん:04/11/02 18:34:17
>>494
なんか凄いところ走ってたよな。
MTBよりシクロクロスって感じ。
カメラマンとかはどうやって付いていったのかな?
途中原付写ってたけど倒木とか越えられないような、、、
497ツール・ド・名無しさん:04/11/02 19:00:40
結構気合入ったの乗ってんな。さすがに登坂用途には薦められんけど。
498ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:49:22
目的:通学(10km)・舗装路ツーリング
予算:10万以下

道は、歩道との継ぎ目など段差が多く、かつ坂道が多いです。

今日専門店に行ったところ、クロスバイクのシラスを勧められましたが、やはり段差が気になるので
シクロクロスも考えています。できるだけ軽い自転車がいいのですが、どうでしょうか?
499ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:51:14
>>498
段差は飛ぶものですよ。シクロクロスでも担ぐわけで、
そのままガッツンガッツンいけるわけではありません。

というわけで、その予算ならCS3400でもかっときゃ問題なし。
500ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:55:55
>>494
俺も番組見たけど、あの人は普段もあの自転車に乗ってるの?
坂を猛スピードで下るのにメットはつけてない。
前輪のクイックもなぜか下を向いて固定されている。
サドルも彼の体型からすると低かった。
違和感あったなぁ。
501大分県民:04/11/02 23:21:50
>>500
9月のロケを見かけたら撮影時以外ではマウンテンバイク積載してワンボックスカーで
移動しまくりでしたよ。  全区間乗ってなかったよ!!
502ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:12:35
>>501
だったらせめて写真か動画を残すべきだった。残念。
証拠があるならうpしてくれ。
503ツール・ド・名無しさん:04/11/03 00:43:23
休日のサイクリング用に自転車を買おうかな、と思ってるんですが
細いタイヤって乗るの難しいんですか?細いタイヤの利点は速く走れる?
ハンドルが低いのは難しそうなんですが、ストレートハンドルだと少しは楽ですか?。
504503:04/11/03 00:47:44
すみません、本格的でなくあくまでノンビリサイクリングです。
予算は安ければ安いほど。
多摩川のサイクリングロードを走る予定です。
505ツール・ド・名無しさん:04/11/03 02:48:43
のんびり安くなら、自転車屋で体に合わせて貰ったママチャリで
十分いける気がします。休日のCRには自転車のカゴに弁当と
ペットボトル放り込んで遊びに来てる親子連れとか結構居ますよ。

現在何かしらの自転車に乗っているなら、その自転車で貴方の
考えているサイクリングに出かける事をオススメします。(注)

その上で、長距離はキツカッタとか、もっと速く移動したいとか、
道がガタガタで走りにくかった等不満な点が出てくると思います。
それらの不満点と予算とを天秤に掛けた上で、具体的に悩めば
良い物が見つかると思うのです。

タイヤの太さやハンドル形状等はその目的の為の手段ですから、
具体的な目標が決まってから悩めば良いのです。

(注)
昔乗っていて今は持って無い場合は、乗っていた当時に自転車の
何が一番好きだったかを思い出して選べばよろしいかと思います。
全く乗った事の無い方は・・・乗れるかどうか一度レンタサイクルで
試して見て下さい。(^^;
506ツール・ド・名無しさん:04/11/03 03:21:31
カッコイイのがいーの。形から入りたいのー。
507ツール・ド・名無しさん:04/11/03 04:39:33
>>506
たしかに自転車は機能や性能がデザインに現れ易いので、見た目を気にするのも
解るけど、安い自転車でカッコを気にすると本当に「カッコだけ」になっちゃうからなぁ。
見分けが付く人に見られると「カッコ良い」どころか物笑いに種になる事もしばしば。
(個人的には、値段なりに機能を絞ってしっかり作り込んでる方がカッコいいと思う)

「カッコいい」といってもロードやビーチクルーザー等、色んなカッコよさが有るからね。
5万も用意すればデザインも選り好み出来ると思うけど・・どんな自転車が好きなの?
508ツール・ド・名無しさん:04/11/03 05:04:55
路駐が多くてロードを買っても、自動車と路上駐車の間でビクつくのが
想像できてゲンナリ。
やっぱのんびりサイクリングで泥除けつけれて、段差なんか気にせずに乗り越えるってなると
MTBしかないのかなぁ・・・。
かれこれ1ヶ月近くも思案して踏み切れない。
509ツール・ド・名無しさん:04/11/03 07:02:27
無造作に歩道に出入りしたいってんなら低圧の太いタイヤだけで十分。
縁石を乗り越えるつもりなら、サスペンションがあるだけでは越えられない。

なあ、歩道は走るんならそーっと走ろうよ。もともとそうしなきゃならないんだし。
車道は堂々とまっすぐ走ってればいいんだよ。出たり入ったりほうが危ない。
出たり入ったりしなきゃ段差越える機会も無いしな。

そこで俺は入門ロードを薦める。フル泥除けがオプションで用意されてるような奴。
ロードにしては太めのタイヤ(25-28c)がついてくるし、姿勢もわりと立っているし。
そういうののほうが、サイクリングロードを気持ちよく走れる。

> ハンドルが低いのは難しそうなんですが、ストレートハンドルだと少しは楽ですか?

ドロップのほうがマシ。

でも、何でもよいような気がするな。
自転車屋に行って、物を見て決めたほうがいい。
しばらく乗ってみないと判らないものだし、考えてても答は出ないよ。
510503:04/11/03 07:56:43
いろいろがりがとうござうます。自転車屋さんに行って相談してきます。
511ツール・ド・名無しさん:04/11/03 16:28:11
街乗りでかっ飛ばす気がないのなら、リジッドMTBが最高だと思うのだが。
512ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:14:37
MTBによく付けられている小さな泥除けって、「本人の背中には泥水が散らない」
程度の機能しか無いので、そんなもので歩道を走られると周りが大迷惑。
歩道メインなら、せめてチャンとした泥除けを付けられる物が良いとおもう。
513ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:16:35
そんなあなたにOSM1
514ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:34:53
泥除けなしの自転車は道路交通法違反だから公道は走れませんよ。

第71条(運転者の遵守事項)
車両等の運転者は、次の各号に掲げる事項を守らなければならない。
一 ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、泥よけ器をつけ、又は徐行する等して、
泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること。
515ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:37:03
>>514
泥よけ器は他人に迷惑を及ぼすこととは無縁な気がするがどうか
516ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:42:48
真後ろを走ってる香具師には。。。
517ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:44:24
真後ろは普通の泥よけでも防げないんじゃね?
518ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:46:14
そう言われりゃそうだな
と思う
519ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:47:05
>517
程度はかなり異なるが…
520ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:49:30
車は歩道に水を撒き散らしますが(笑)
521ツール・ド・名無しさん:04/11/03 22:53:47
>>520
激しく同意(`・ω・´)シャキーン
頭まで全身濡れ濡れになった事があるヽ(`Д´)ノワァーン
522ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:29:40
>>514
>泥よけ器をつけ、又は徐行する等して
「又は」と書いてあるし、そもそもこの文は
>泥土、汚水等を飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること
の例示なので、泥よけを付けないと公道を走れないという意味にはならん。
523ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:38:11
アドバイスお願い致します。

用途 通勤(片道7Km)、週末にツーリング(100キロ未満)
予算 10万以内
使用場所 日常は歩道

通勤に使う道は路駐が多い為、歩道に逃げるケースが多々あります。
(歩道レベルの段差を気を使わずに走りたい)
また、初めて買うスポーツ自転車と言うこともあり、最初からロードは
仕切りが高いとも思っております。過去ログを見て、シスラA1が私に
も合っていると思っています。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/spe/05sirrusa1.html

そこでアドバイスを頂きたいのですが、
1、がんばってでも最初からロードを買った方が良いでしょうか?
2、シスラA1と同じようなスペックの他のメーカーの物ってありますか?
3、2と似ているのですが、ロードとクロスバイクの間ぐらいの物を買いたい
  と思っているのですが、お勧めの品はないでしょうか?

よろしくお願い致します。
524ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:48:46
>>523
どうでもいいけど、SIRRUSはシスラじゃなくてシラスな。
通勤の7kmならママチャリでもいいけど、ツーリング100kmとなるとロードが欲しい。
条件が極端杉なので、通勤とツーリングどっちに重点を置くのか決めたほうがよろし。
525ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:50:58
日常的に歩道走るんならロードはやめた方がいいね
526ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:51:48
>通勤に使う道は路駐が多い為、歩道に逃げるケースが多々あります。
>(歩道レベルの段差を気を使わずに走りたい)
これはサスペンション付きの自転車を勧めろということか?
この時点でロードなんか候補じゃない。
サス付きのフラットバーロードとかもあるが10万じゃいいものないだろうし。

>過去ログを見て、シスラA1が私にも合っていると思っています。
俺はそんな怪獣知らんよ

1→上記のとおり
2→あるよ。ただのクロスだもの。
3→ロードとクロスバイクの間?なんじゃそら。
考えられるとしたらフラットバーロードだろうけど、段差には気をつかうよ。
街乗りで歩道をこれでガンガン行く奴を見かけたので俺もやってみたが
気をつかわずに走っている奴は、乗り心地悪いだろうにそれに気づいてないのかと思ったよ。

サスペンション付きがいいならシラスは候補から落ちる。10マソ以内で好きなの買え。
サス無しでもいいならシラス。
527ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:54:01
ルイガノ買うまで氏ねません。 どんなモデルがお勧めですか?
ガノスレではとても聞けませんでした。 お願いします。
528ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:55:53
>>527
1
529O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/11/04 01:10:01
>>523
それが気に入ったなら、それを買うべきです。

もう個人的な好み以外の何者でもないですが、
28Cのタイヤで歩道の段差は気を使いますね。
必ず徐行します。
気を使わずに走るとなるとMTBです。タイヤは2.0前後。
100キロ未満のツーリングならこれで問題ないです。
でも、ぼくは、たとえ気を使ってもロードレーサーに乗りたいです。
理由は、歩道を走ると歩行者とトラブりやすいから徐行せざるをえないからです。
で、徐行すれば段差なんてなんともないですからねぇ。
最初からロードにするかどうかは、あなたがママチャリに乗りなれているなら
最初からロードでもすぐになれるとおもいますが、、、
どうかな?
こればっかりは個人差があるから、、、
十万あれば安いロードが買えちゃうし、クロスバイクに慣れても、
フラットバーとドロップハンドルは別モンだし。。。
530ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:17:06
シクロクロス
531526:04/11/04 01:20:17
526だけど、俺もO.Gに同意しとくよ。
そうだなぁ。ロード買うならパナモリとかがツーリングには向いているな。
歩道を行くと段差の突き上げがあるから、
徐行する、抜重する、太目のタイヤを履く、空気圧を少し落としておく
この程度の気をつかえば歩道に入ってもそれなりに走れる。
ていうか、そういう考えでロードを一台組んだことあるからな。
532ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:37:01
>>523
シラスがいいならそれを買えばいいんじゃない?
歩道の段差くらいなら、太めのタイヤを履いておけば
いいよ。そう言う意味でランドナー最強。

1.ロードもいいね。車道オンリーになるけど、他では味わえない良さがある。
2.筆頭はGIANT ESCPAEでしょ。他にはhttp://www.chari-u.com/submessenger.htm
  アンカーのCA700とか30c以上が履けたら完璧かも。
  http://www.chari-u.com/anchor04/anchorm04/anca70004.htm
  コルナゴなんてのもあるねhttp://www.chari-u.com/subcolnago.htm
3.ジャイアントのFCR?
533ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:40:08
ビアンキのPASSOだっけ
ああいうのも委員ではないかと
534ツール・ド・名無しさん:04/11/04 03:57:07
526って頭悪そう
535ツール・ド・名無しさん:04/11/04 10:16:54
526はシクロクロスを知らないんじゃないか?
536ツール・ド・名無しさん:04/11/04 10:26:53
>523
>380
537523:04/11/04 12:08:07
皆様レスありがとうございます。523でございます。
シラスをシスラと書いておりました。il||li _| ̄|● il||li
時々なのですが、こういうミスをしてしまいます。

使用意図が極端なため、自分でも何を買っていいのか車種から
悩んでいるのが正直なところなのです。
初めて買う自転車となりますので、多少中途半端でも良いので
ママチャリよりも乗りやすくでロードより簡単でというつもりで探して
過去ログなどを読みシラスが良いと思い至ったわけです。
皆様の意見でも、また、他のスレでの書き込みでも大抵、直ぐに
ロードが欲しくなるとよく見かけます。
私もそうなるのではないかと思っているので、決断しきれないです。
シクロクロスは存在すらよく知らなかったです。
もう一度、クロスバイク・ロード、そしてシクロクロスを含めて車種を
何にするかを自分なりで考えて、モデルを絞り込んで再度、アドバイス
を頂にこようと思います。
また、ロード・シクロクロスなどで初心者にお薦めなモデルなどありまし
たら、お教え下さい。

よろしくお願い致します。
538526:04/11/04 12:18:48
>>535
パナモリロードのフレームを買って組んだのだから知ってますよ。
パナチタンにはシクロクロスモデルがありますから。
ほかにもクロモリツーリングモデルもあります。
パナチタンシクロクロスもフレーム買いで組みましたけれど、
理由は色々ありますが、ツーリング用途を含むならロードフレームがいいと思います。
それにパナチタン・・・いま受け付けてくれないのね・・・
539ツール・ド・名無しさん:04/11/05 18:01:31
1.使用用途
 ツーリング(短距離から長距離旅行まで)
2.予算
 10万
3.使用場所
 神奈川に住んでいるので坂多め

長期の休みを取って神奈川〜青森のほうまで時間をかけてツーリングしようと
思っています。
540ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:10:35
541ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:26:25
>>540
上はランドナーじゃなくてツーリングMTB最強タイプ。
542539:04/11/05 19:40:13
>>540
ツーリングはやはりクロスよりMTBのほうがいいんでしょうか?
後、下のやつ限定発売って・・・
それと初心者なんですけどMTBタイプでもばらして電車とか乗れるんでしょうか?
無知でスマソ・・
543ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:07:53
>>542
もちろんです。分解できます。
むしろMTBタイプの場合車輪とフレームがコンパクトなんで楽ですよ。
フルリジッドクロモリMTBなんかがいいんじゃないかな。
同じパナの
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/osm1.htm
544ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:13:45
>>541
ランドナーとそれの違いってなによ?
545ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:15:22
>>544
知ったかのタワゴトは放置しるっ
546ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:15:22
>>544
MTBサイズのホイール。
547ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:37:48
>>546
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/osc1.htm
これをMTBって言うほうが無理があると思うが・・・

548ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:39:40
>>544
ランドナーってのは元々「旅行車」って意味なので540のは両方とも
ランドナーとしても読んでも良いと思うんだが、昔のランドナー乗りが
新技術の車種を認めたくないから呼び名を分けて自分の古い車に少しでも
価値を持たせようとしてるだけの事さ。

両方とも立派な「旅行車」だよ。ロングツーリングにはもってこいだ。
549ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:56:14
>>547
まぁそれをフラバーロードみたいにして乗っているコテもいるわけだが。
550ツール・ド・名無しさん:04/11/05 22:55:34
>>547
俺もMTBというのは変な気がするが
この板を見ていると、みんなツーリングタイプのMTBって呼ぶんだべ。
おそらくカンチ台座つきはMTBに分類するんだべな。
逆にセンタープルを使うようなツーリング車は
ツーリングタイプのロードっつーことなんかね?

>>548
たしかにそれはあるかもなぁ。
しかし、タイヤサイズの違いもたしかにある。
650Aなんてサイズのタイヤは今時みかけないからな。

ツーリングとはいえ、100kmくらいなら荒川を行って帰ってくればそれくらいになるから
その程度ならなんに乗ってもいいと思う。速さを意識しなければね。
ロングツーリング・・・例えば、数日かけて何百km行くならキャリアの問題もあるから、
フレームや車種は慎重に選ぶべきだとは思うけど。
551ツール・ド・名無しさん:04/11/07 01:44:44
少々相談
新しく自転車を買おうと思っていますが、何を買うか悩んでいます。
目的はこんな感じ。

1.使用用途:通勤 片10km前後 ツーリングも行きたいとは思っているが行った事なし
スーツ通勤(着替えなし)希望

2.予算 周辺込み10万前後までなら

3.使用場所
 通勤路に砂利道などはなく全て舗装路 ただし坂多し
また必要に応じ歩道に逃げないと危険な大通りもあるため、車道を走る前提での自転車選びは厳しい

現状手持ち:ママチャリ(ギヤ3段) 比較的最近購入


まずは手持ちのママチャリで休日に職場付近まで走ってみたのですが…
心地よい疲れで日頃のストレスも飛んだものの、通勤で毎日これだと少々厳しく感じました。
そろそろママチャリを卒業する時期かと思い、ここに相談に来ている次第です。

自分なりに調べてみた結果、クロスバイク(メッセンジャータイプではない方)が良いのかなと思ってはいるのですが…
やはり、歩道と車道を行ったり来たりしなければならないような通勤にロードやメッセンジャータイプは厳しいでしょうか?

よろしくお願いします。
552ツール・ド・名無しさん:04/11/07 02:04:21
自転車の種類とかが簡単に分かるサイトありませんか?
553ツール・ド・名無しさん:04/11/07 02:16:47
>551
"メッセンジャータイプ" といっているものが何か良く分からないけど
シラスとかのフラットバー系統は悪くないと思う。
(ただしどの自転車にしても、スーツのままは結構微妙かも。
バンドしても裾汚れはどうしても発生するし、股部分の劣化もあるでしょう)

結構似たような条件で、メリダ GR-T2(28c のリジッド)乗っているけど
必要に応じて歩道に乗ることも問題なく出来る(乗るときに抜重に気をつける程度)。

あとはたぶんドロヨケとかキャリアとかを付けたくなる可能性がありそうな
気がするので注意してください。(一応 GR-T2 は周辺装備の対応は割と良いです)
554ツール・ド・名無しさん:04/11/07 02:20:58
555ツール・ド・名無しさん:04/11/07 03:35:21
ママチャリ以外の自転車って、物は運べないのですか?
リュック?

通勤用としてクロスバイクを考えています。
(今までママチャリしか乗ったことないです)
556ツール・ド・名無しさん:04/11/07 10:08:33
キーワード: キャリア とか バッグ
557ツール・ド・名無しさん:04/11/07 16:46:04
購入は、店頭よりもネット通販の方が安いのですか?
その場合、どれくらい違いますか?
558551:04/11/07 17:29:15
>>553
 ありがとうございます。
自転車の店員さんにも勧められ、フラットロード購入しました。
自転車屋からの帰り道5キロほど走ってきましたが、同じ自転車でここまで違うものかとビックリ。
これは盗難対策をしっかりしないと。
559ツール・ド・名無しさん:04/11/07 19:21:26
>>552>>555>>557

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
560ツール・ド・名無しさん:04/11/07 19:27:41
1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
 通学10K
2.予算
 実売〜5万円
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
 軽めの坂、舗装道路

荷物も載せられて(オプションでカゴ付けるとかを考え中)、速度も出やすく、
荷物を載せられる自転車を考えているのですが
この条件に適した自転車でお勧めのものはないでしょうか?

購入予定の自転車は

シクロクロス
クロスバイク
折りたたみ自転車

を考えています。
561ツール・ド・名無しさん:04/11/07 19:28:54
>>557
こちらを参考に・・・。

>>87-90,>>98
>>158-160
>>408-422 など

自転車通販総合スレッド
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090946985/l50

リアル店舗は値引き無しも多い。田舎は特に。在庫処分等は除く。
通販は2割以上から5割引もあるような気はする。

あと、このような質問してるぐらいなので通販はお勧めできない。
スポーツ車はメンテナンスが必要。最初の一台はリアル店舗が吉。
562ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:26:30
>>561
う〜ん。
でも田舎だから、店舗ではママチャリくらいしかあんまり見ないんだよな・・・・
563561:04/11/07 20:33:19
>>562
お願いだから書いてあることは読んでくれよ。
>>561上段
>>158-160 ここに正解が書いてあるよ。

俺自身も田舎者。だからメンテ本を読んだり、自転車板を見たり
ここ http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html とか
参考にしているよ。メンテはどのみちやるしかないからな。
564ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:40:15
>>561
いい人だな。ただあまり親切にしても甘やかすだけだよ。
甘やかして下らない質問でスレが無駄に消費されるのもどうかと思う。

とくに通販の件は何度も頻出だからテンプレに欲しいね。「自己責任」でと。
あと本当の初心者向けに検索の仕方も書いておく必要があるのか・・・

>>557
少し前くらい自分で読んでみたら?
IEならctrl+Fで検索。専用ブラウザを使うのを薦める。
価格なども自分で先ず調べようや。結局は買う自転車屋次第
なんだよ。おまえが「2chで5割引きの店もあるとききますた。」
なんて店主に言ってもアホだろ?
あとはもう出来るよな?
565561:04/11/07 20:40:35
あ、なんか根本的に勘違いされてるかもしらん。
>>87-90,>>98
>>158-160
>>408-422 っていうのはこのスレの内容な。
566ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:46:04
超初心者向けのスレないのか?
自転車板って、常駐者ばっかりなんだな。
567ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:50:41
下り坂を楽に下れる自転車を教えて下さい。
568ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:53:53
>>560
欲張りすぎじゃありませんか?w
そのご予算だとクロスバイクですね。折り畳みは論外。シクロクロスは競技車なのでその
価格帯ではない。
で、4,5万程度で適当なクロスバイクをお勧め。
使用用途
レース:草レース可、地域の小さなイベント参加 可
通学:余裕で可
ツーリング:可
使用場所:坂、平地大丈夫。オフロードも太目のタイヤを履かせれば未舗装のたんぼの
畦道くらいなら可。
こんな感じ、たぶん。
569ツール・ド・名無しさん:04/11/07 20:54:03
水の中を楽に進める自転車ありませんか?
台風等で街中が冠水した時に、しんどい思いをしたくないのです。
570ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:14:12
>>567>>569>>1のルールに従って質問してくれ。
571ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:14:52
>>569
ディスクホイールつけるとだいぶ楽だってよ。
572ツール・ド・名無しさん:04/11/07 21:19:18
>>558=551
私は553じゃありませんが、いい自転車を購入出来たみたいで良かったですね。
早速、良いライトと鍵が必要となりますね。

鍵・盗難対策
盗難・イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック Part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096173518/

サイクルベース名無し
http://www.cb-nanashi.com/others.html
↑はここのまとめサイト
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part9■■■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094883140/

これらのスレがお役に立つと思いますよ。
573ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:17:41
Wレバー付けるバンドの台座ってどっかで売ってない?
574ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:27:11
>>573
575ツール・ド・名無しさん:04/11/08 00:35:18
>>573
スレ違いだよ。
一応答えておくけど
574が正しいが、古いパーツに強い店の倉庫には在庫があったする。
あとはヤフオク。
576ツール・ド・名無しさん:04/11/08 00:36:21
>>573
補足すると、
28.6mmじゃないと多分バンドが足りない。
577ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:53:59
そのうちポタリング目的でロードレーサーを買おうと思ってます。
買う理由:ママチャリより楽そうだから。速さにはこだわらないけどたまに飛ばしたいかもw
使用場所:サイクリングロード

「長持ちする物だから高い物買っておいたほうがいいかな。」とも思いましたが、
速さにはこだわらないのでブタに真珠かなと。
「最低限これより良い物買っとけ」みたいなのはありますか?
fujiのリーグでもOKですか?
578ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:56:57
ご指導お願いします。

1.使用用途
 週2,3(往復10Kくらい)楽しみ、トレーニングとして自転車を始めたい。
 来年夏に日本縦断しようとおもいます。
 来年からは通勤用に(往復10〜20Kの予定)
 将来は、週末に自転車で小旅行するような感じになりたいです。
2.予算
 10万くらいから15万程度まで。
3.使用場所
 主に舗装路(ただ舗装でも道がきれいではないです)
 歩道を走ることもあると思います。

年齢22歳、174センチ65キロ
小学生の時の安いMTB以来ママチャリです。最近は自転車にも乗ってません。
パンク修理程度はできます。

クロスバイクを買うべきかな、と思ってます。
ただ、日本縦断を考えるとMTBがいいのでしょうか?
そもそも10万くらいの自転車で日本縦断できますか?

お願いします。

 
579ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:57:40
>>578
Panasonic B-OSC1
をオススメします。
580ツール・ド・名無しさん:04/11/08 20:28:04
>>577
つべこべ言わずに10万くらいポンと出せ貧乏人
581ツール・ド・名無しさん:04/11/08 22:01:46
貧乏人なのでヤフオクで1000円くらいでボロMTB落札したいんだけど、どれも競りあがっちゃいます。
どうしたら1000円で入手できますか?
582ツール・ド・名無しさん:04/11/08 22:06:56
市町村の廃棄物処理に連絡してみそ。
意外な出物が有ったりするぞ
583O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/11/08 22:12:32
>>577
その用途のロードなら二万出せば買える。
すぐ買え!
今買え!!
http://www.cultech-cycle.com/emporium_008.htm
http://www.koganet.ne.jp/~dqkin/lord
あ、そうそう。
インプレよろしく (はあと ^^)
585ツール・ド・名無しさん:04/11/08 22:17:40
な、何これ?ロードのルック車?
乗っても死なないの?
>>585
ぼくもそれが知りたい。(w
587ツール・ド・名無しさん:04/11/08 22:22:39
http://www.cb-nanashi.com/prt/frame/cultech-cycle/phoenix-gp.html

フレーム売りしてくれるんなら欲しいけどな。
588ツール・ド・名無しさん:04/11/08 22:32:15
つい「カゴへ」をクリックしてみた訳だが・・・反応が無いよ。
このHP自体ネタって事では・・・
>>588
ありゃ?
ほんとだ。。。
以前は売ってたんだが、売り切れちゃったんだろうか?
590ツール・ド・名無しさん:04/11/08 22:41:49
591ツール・ド・名無しさん:04/11/08 22:47:23
がちょーん!!
2004は売り切れたってインフォーメーションにも書いてあった。
でも23インチが19800って心が揺らいだよ。
しばらくヲチして見ます。
が〜〜〜ん...
買っとけば良かった。。。
593ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:29:15
>>578
ママチャリで日本を縦断した人がいるからな。
ママチャリでも縦断が出来るということだぞ。
自転車以前にやる気や根性といった精神面がでかいんじゃないか?
594ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:42:25
>>579
パナソニックが自転車だしてたんですね。
検索したら、旅行用の自転車もあるんですね。
また色々調べてみようと思います。
>>593
ママチャリでですか。その人すごいですねぇ。
僕もそれ考えたんですけど、さすがに途中でチャリ壊れそうだし
何よりきつすぎかなと思いまして・・・


自転車で日本縦断してる人って年に何人くらいいるんですか?
100人くらいはいますかね?
その中でママチャリは、1人か2人はいますかね?
日本人で日本縦断する人でも少ないうえにママチャリでとなれば
かなり少ないだろうから、やってみようかな〜って思ったりしますねぇ〜

595ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:47:25
>>594
もっといるんじゃないかなぁ
日本縦断じゃなくて、1〜2週間の旅行の人ならそこら中で見れるんじゃなかろうか
都会では見れないけど
596ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:48:47
10年位前に買ったFサスつきのスペシャのMTBにクロスのタイヤを履いたヤツで
通勤、〜100`のツーリングなどたまにやってます。
ペダルはドノーマルなやつです。
ドロップハンドルのロードに乗ってみたいと思うようになりました。

1.使用用途 通勤(往復約40`、峠越えあり)、100`超のツーリング、イベント参加

2.予算 15万前後(完成車)

3.使用場所 主に舗装路

室内保管のためチャリを担いで階段をあがるので、なるべく軽いのがほしいと思ってます。
オススメありましたらおながいします。
メット、レーパン、ジャージなどの装備品は持ってます。
597ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:50:26
>>596
キャリアダボいる?
598596:04/11/08 23:53:01
>>597
あったほうがいいかな、と思ってます。>キャリアダボ
599ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:54:30
>>598
よ〜し。
OCC37いっとけ!!!!!!!
軽くは無いがな。
600ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:56:26
>596
>メット、レーパン、ジャージなどの装備品は持ってます。
おNEWのロードを前にしたら一新したくなるじゃろな。
601ツール・ド・名無しさん:04/11/09 08:34:26
>>594
もっといるぞ。
オートバイで良くロングツーリングいくけど、ライダーハウスやキャンプ場でも
3泊に1人位はママチャリでロング走っているヤツが一緒になる。
602ツール・ド・名無しさん:04/11/09 12:54:13
片道6キロぐらいの通勤用に、ジャイアントのエスケープR3とCROSS3400を考えています。
R3に泥よけとかスタンドとか付けると値段は同じぐらいになると思いますが、
どっちがいいのでしょう。(約35000円。どちらにせよカゴは付けます)
同じに見えて違いがよくわかりません。

道は都内の大通りをずっと行く感じです。
603ツール・ド・名無しさん:04/11/09 13:02:44
>>602
ESCAPEにカゴ着くか?
604ツール・ド・名無しさん:04/11/09 13:06:01
カゴ泥除け付けると激しくダセーから後者
605ツール・ド・名無しさん:04/11/09 13:30:58
606ツール・ド・名無しさん:04/11/09 13:42:08
>>605
失敗したママチャリだな(w
607ツール・ド・名無しさん:04/11/09 13:53:13
以前、なんちゃってロードレーサー&クロスバイクに乗っていて
最近ふたたび自転車熱再燃した170cm・72kg・36才男です。
折り畳めなくても構いません。ある程度の高速走行が可能な
小口径バイクをご指導下さい。よろしくお願いします!

1.使用用途:通勤(片道約18km)・街乗り・まれに遠出
2.予算:だせても10万くらい
3.使用場所:基本的に舗装路平地多し
608ツール・ド・名無しさん:04/11/09 14:06:48
609ツール・ド・名無しさん:04/11/09 14:08:57
>>606
はあ?失敗してるのはお前の脳だろ
610ツール・ド・名無しさん:04/11/09 14:49:45
>607
ルイガノ MV-2PRO
良くはしります。
611ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:03:19
>602
装備を載せたいなら ESCAPE 系統でもダボとかが
ちゃんとついている別のものにしたほうがいいでしょ。
シラスのほうがましかな?
612ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:05:59
>>607
某コテ愛用のパナFSC1フレームで組め。
安くで最強、嫌というほどダボ付いてるしオススメ(?)
フレーム単体で2万強だから、あとは売るスレでイロイロ集めて
組んじまえ。
613607:04/11/09 15:15:32
>>608さん
>>610さん
>>612さん

レスありがとうございます。
モールトンくらいは知っていましたが
最近こんなにたくさんのスポーツタイプの
小口径バイクがあること知らなくて…。

ググるとDAHON、LOUIS GARNEAUの名を
よく見かけるように思います。正直GIANTは
以前乗っていたMTBがイマイチだったので
余りよい印象を持っていなかったのですが
もう少し勉強してみます。
もし、オススメがあったら引き続きお願いします!
614ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:23:55
小径限定なのはなぜ?
615607:04/11/09 15:38:06
>>614さん
どうしても、って訳ではありません。
クロスでもロードでも構わないのですが
今現在一番「乗ってみたい」ジャンル(?)なんです。

長く使うことを考えたら、
考え直した方が良いのでしょうか?>小口径

>>612さん
組む技量はないかもです…orz
616ツール・ド・名無しさん:04/11/09 15:56:31
小径なら輪行時折り畳みも重要じゃない?
DOHON
617ツール・ド・名無しさん:04/11/09 16:13:54
小径車=タイヤがチビ易い。ハブのメンテ頻度が高い。
618ツール・ド・名無しさん:04/11/09 16:26:05
片方だけズボンの裾を捲り上げてる ってのと同じくらいのもんじゃね?
619ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:08:29
>>607
なんちゃってロードレーサー → クロスバイク ときて今度は小径か。
悪いこと言わないからフツーのロードレーサー買え。
Yの10万円ロードでもいいから。
620607:04/11/09 18:31:18
みなさん、ご意見ありがとうございます!
参考になります。

>>619さん
そ、そうなんですか…!?
いやもう、勝手なイメージなんですが
気合い入れるときはそれなりに、
ダレてるときはちんたら、
という考えだったので小口径考えてました。
YというのはY'sのオリジナルってことですか?
621ツール・ド・名無しさん:04/11/09 18:45:56
>>620
承継者は、一番メンテやらパーツの取り付けやらサイズやらで
めんどくさい自転車だよ。
622ツール・ド・名無しさん:04/11/09 19:09:17
中古でもいいんで
普通のチャリを安く買える場所って
都内でないですか?
623ツール・ド・名無しさん:04/11/09 19:12:07
>>622
ドン・キホーテ
624ツール・ド・名無しさん:04/11/09 19:19:43
ミニベロはあの独特なおしゃれな感じがいいのだと思う。
気負わずに気軽に乗れるところも。
自転車初心者の私でも入りやすかった。
625607:04/11/09 19:35:49
スレ違いになったらゴメンナサイ。
ロード、すこしあちこち見てきました。
SIRRUS A1
FCR ZERO
とかがイイですね、なんて言ったら
節操なし、方向性違かな…?

いろいろ見て回るのって
やはり楽しいですね。
回答下さった方々に感謝。
626ツール・ド・名無しさん:04/11/09 19:55:59
質問
 ジャイアントのXtC840を買おうと思いますが身長176股下80には
 どのサイズがいいですか?8割方街乗りであとはツーリングや山サイなどに使用。
 360、430、480、530(cm)とあります。
 あとジオメトリー表の何のどこを見てサイズ選びの基準にしたらいいんですか?
627ツール・ド・名無しさん:04/11/09 19:56:49
>>620
さっきから気になってるんだけどよ

小口径じゃね〜よ

小径だ!小径!

銃じゃねぇんだから口径じゃね〜ぞ
628607:04/11/09 20:19:01
>>627さん

ゴメ。
以後気をつけます。
629ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:31:25
>>626
街なら480
山なら430
630ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:36:48
>>626
自転車板の常識
1.偶には山に行きたいと言って街乗りMTB購入した者のほとんどは山に行くことはない。
631ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:14:02
MTBで野原や山を駆け巡る夢を見ます
632ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:19:35
>>620
>気合い入れるときはそれなりに、
>ダレてるときはちんたら、
>という考えだったので小口径考えてました。

正解。小径はまさにそれ。

619みたいな奴は誰彼かまわず、「ロード買え」しか言わないから
ほっとけ。
633きいろ:04/11/09 21:22:18
あたしゃロードでもほとんどちんたらですが
634619:04/11/09 22:25:58
>>632
>619みたいな奴は誰彼かまわず、「ロード買え」しか言わないから
俺はMTB乗りだよ。(最近ロードは全然乗ってない)
小径車って確かにこじゃれたイメージあるけど、スポーツ車として考えた場合
いわゆるハズシ技だと思うんだよね。
ロードレーサーやXCレーサーなんかと違って、ちょっと力の抜けた感じ。
>>607は、自転車熱再燃って書いていたので、結構ハマリそうだなと思って
安くても良いのでロードを勧めた。

別にロードでちんたら走ったってかまわないと思うし、(ポジションはそれなりに
しておく必要あるだろうけど)一度まともなロードに乗ってから小径に行っても
良いだろう、というのが俺の考え。
635ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:01:45
>>607
シクロクロスとかでもいいんじゃない?
636ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:12:13
>>635
だせても10万くらいの予算で
シクロクロスの完成車があるのなら紹介してくれ。俺も知りたい。
637ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:28:00
638ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:39:17
639ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:46:45
>>637-638
あなたのシクロクロスの範疇がわかったよ・・・。
640ツール・ド・名無しさん:04/11/10 04:37:24
誰も書かないから書いておくけど
>170cm・72kg
これよっぽど筋肉ムキムキな体でないかぎり
ケッコー肥満だと思うぞ。
641ツール・ド・名無しさん:04/11/10 05:21:53
厨級者同士の争い
642607:04/11/10 09:21:18
>>619さん
>結構ハマリそうだなと思って
そうですね…
1泊軽井沢、みたいな乗り方してました。
メンテあまりしないダメ人間でした。

>>640
はは、そうなんですよ>肥満
体動かしたいけど時間とれないので
せめて通勤でストレス・運動不足解消!
と思ったのです。
ロードって体重制限あり?
643ツール・ド・名無しさん:04/11/10 11:17:37
>>641
>ロードって体重制限あり?

100kg超えると細いタイヤは考えた方が良くなるがその程度。
644ツール・ド・名無しさん:04/11/10 11:57:06
まあ、あれだ。
いくら300万画素とはいえカメラ付き携帯使っただけでデジカメを語るなってことか。
俺は好きだけどね>小径車
645ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:32:41
>>644
全然違う。
646ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:39:38
>>634
なんちゃってだろうとロードからクロスに来てる奴になんでロード薦めるのか理解出来んな。
だからああ書いたんだよ。

それほど高速走行に高いレベルを求めてない奴に
ロード薦める意味が判らない。

小径もタイプによってはクロスより走るし。

ちんたら走りたいならロード買うよりマシな選択肢があるだろ。

647ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:21:19
速度重視=ロードレーサー
乗り心地=ママチャリ
場違い=MTB
どこでもOK=クロスバイク

でOK?乗り心地も良くてちゃんとした自転車がいいんだけど、クロス買ってサドル変えればOK?
648ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:23:16
>>647
ママチャリの乗り心地がいいとか言うやつはウンコ
スピードが出ない自転車は少なくとも快適ではない。
649ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:23:39
どこでもOK=工房の時の彼女
中出しNG=今の彼女

に訂正してください。
650ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:25:56
>>648
貧脚をまずは鍛えろ
651ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:27:11
>>647
ママチャリは5kmくらいまではいいけど、それ以上になるとクロス・ロードの方が
乗り心地良いと思うようになる。
体重をハンドルにも乗せられるドロハンロードが一番バランスいい。
ただし、腹筋と背筋がある程度無いと辛いけど。

後、サドルは相性なので、変えるかどうかは本人しだい。
652ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:27:30
>>650
馬鹿な奴だなぁ。
653ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:28:19
くだらねえな
654ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:47:35
>>647
どこでもOK=シクロクロス
655ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:47:47
デブ、、というか肥満の朝鮮人の友達がいるのですが
肥満の朝鮮人に似合うフレーム&パーツはありますか?
肥満なので山速く登れるようにするためにもなるべく軽量なものが欲しいのですが。
656ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:51:55
>>655
キムチの唐辛子濃度高めて痩せてください
657ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:52:51
>>655
かるふぃーのドラゴンフライにAXライトネスのブレーキ、サドル
キネにTiso。かーぼんがいいよ。
658ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:00:08
軽量化するならブレーキはいらんだろ。
659ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:09:15
>>658
フリーホイールもとっぱらって前ギアも後ろギアも一枚にしちゃえ。
660ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:21:30
終始マターリ走って、速さを求めず、段差、路面状態も気にしないのであれば
MTBっすか? ロード欲しいけど交通環境の悪さから快適に走っているイメージが沸かないよ。
路上駐車どうにかしてくれよ。
661ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:21:41
踵ブレーキ?
662ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:21:47
フレームをドリリング加工すると思いっきり軽量化できるぞ。
俺の友達はトレックのマドンを20mmドリルで穴あけまくって320gまで軽量化できたと言ってた。
3分の1まで軽量化できたからヒルクライムでタイムも1/3になったらしい。
663ツール・ド・名無しさん:04/11/11 17:18:21
体重も1/3まで計量化できたのか?
664ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:42:32
パワーは元のままにしておくようおながいします
665ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:46:42
>>663
残念ながら1/3には少し届かなかったって言ってました。
どうも見栄はってチンコを減量しなかったみたい。
666ツール・ド・名無しさん:04/11/12 05:10:59
667ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:32:38
28歳の社会人です。大学のころMTBルック車に乗っていたのですが、
「ちゃんとした」スポーツ車を購入するのはこれが初めて。

1.使用用途:街乗り、通勤(10km程度)、ツーリング(1日100km程。
日帰り〜1泊くらい)
2.予算:車体の他、鍵・最低限の工具等も含めて10万円程度まで
3.使用場所:街乗り・通勤は都内(非舗装路・歩道も含む。自動車等の交通量は多め)。 ツーリングは当面都内近郊の予定だが、輪行を用いた遠隔地走行や、
ロングライド系イベントへもいずれは挑戦したい。

用途や予算などなど激しくガイシュツくさい質問かと思いますが、
スレ諸先輩のお薦めをお教えくださいませ。
自分でも調べてみたいので、できるだけいろいろな車種をあげてもらえるとありがたいッス。
668ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/13 00:38:36
とりあえずGIANT Xtc850
フレーム丈夫なので長く乗れます
でも今年モデルしょぼいからなぁ
ショップで去年の型落ち品などを
漁ってみると良いかもです

でもそれだけ目的がはっきりしてるなら
ショップで相談した方がはや(ry
669ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:07:47
>>667
10万で購入可能なロードの中から好きなの選んでください。
670ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:08:58
>>669
役たたず
671ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:19:28
>>670
お前よりは役に立ってるだろw
必要且つ十分なレスだしな
672ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:22:15
これだから、ロード厨は・・・・・
673ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:25:21
>>669
人でなし
674ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:25:50
人によく馬鹿って言われませんか?
675ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:26:48
>>674
アホはうせろ
676ツール・ド・名無しさん:04/11/13 02:01:16
1.主用途 レース(耐久/ヒルクライム/中距離)に参加したい、ツーリング100kmぐらい
2.予算 20万以下
3.使用場所 舗装路
今はRA5かRCS5のトリプルを考えています。

TRANSITで80km前後のツーリングと往復25kmの通勤をしています。
リアディレーラの調整とパンク修理程度ならできます。
レースに出たいといいながらもロード未経験・・・。

ロードド素人にご教授お願いします。
677ツール・ド・名無しさん:04/11/13 02:12:06
RCS5だな
678ツール・ド・名無しさん:04/11/13 02:47:43
>>667
当方の一押しは、JAMISのCODA SPORT。
フラットハンドル&リラックスポジションだからMTBからの乗り換えにも違和感がないはず。
それでいて700C&フルリジッドのスピード感はじゅうぶん感じられると思う。
ダボ穴も用意されてるからツーリングにも好相性だろう。
フレーム材質は、長時間走っても疲れが残りにくいとされるクロモリ鋼だ。
正直、>>667の要望にこれ以上適したものはちょっと見あたらない。

……唯一の問題は、これが手に入るかどうかといういうことなんだが(ちゃんと流通するのか?)
679ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:36:08
やっぱり店頭在庫にない物について、取り寄せになると
長い間待つっていうのがこの自転車の世界では普通なのでしょうか?

自分の頭の中ではそれ程待つ訳がないと考えてるのですが、甘いですか?
680ツール・ド・名無しさん:04/11/14 08:45:00
>>679
ものと店によるんじゃない?
メーカー在庫があればする入る場合もある(はず)。
681ツール・ド・名無しさん:04/11/14 14:58:11
>>679
輸入車だと年度初めに
輸入総数や船便のスケジュールも決められてしまってる場合が多いから
その枠内の在庫が売り切れてしまったらどうしようもない。
ブリヂストンやパナソニックの量販車種だったら
せいぜい2週間待ちってとこかな?
682ツール・ド・名無しさん:04/11/15 06:14:24
>>675
なるほど。ありがとう、参考にします
683ツール・ド・名無しさん:04/11/15 10:45:52
>>679
1年でも待てば手に入るだけマシなモデルとかもあるな(w
684ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:38:51
>>676
好きなほうでいいと思う。

こちらで聞いた方がレスの付きいいかも

¥ロード購入相談スレpart26¥
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097336188/

ただ異様にパナモリを薦められる可能性が(w
685ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:41:08
パナモリ薦められたくなかったら

・初心者や素人ですと名乗らない
・ツーリングと書かない
・乗り心地と書かない

・ヒルクラと書く
・フレーム重量1300g以下と書く
・フルカーボンと書く
・パナ以外と書く
686ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:58:04
>>667
http://www.chari-u.com/giant05/giantroad05/ocr305.htm

無難にOCRを薦めてみる。
長距離乗るならドロップハンドルが欲しいところ。そのご予算ですと、自転車本体は
7万円程度。この条件ではOCRがピッタリとはまる。
しかし通勤に使うにはちょっとオーバースペックだと思う。
687ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:09:57
自転車欲しいです・・・アドバイスお願いします。

1.使用用途・・・・・・・通勤(片道1km)、休日のタラタラ走り(往復で8km程度)
2.予算・・・・・・・・・・3万円未満 
3.使用場所(ゆるい坂道、海辺のサイクリングロード。主にアスファルト)
4.前カゴ・ライトは必須です。
5.主婦で体力なし
6.身長が155センチなので、小さめなサイズのあるもの




688ツール・ド・名無しさん:04/11/16 16:27:12
>>678
‥‥、ママチャリ‥‥
689ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:37:43
>>687

ママチャリ
690ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:49:17
             |    |
             |    |
             |    J           
             |
             J



  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚彡,,,,,,
  ∩,,,,,,,,,,,,,,⊃⊃

ご苦労なこって
691ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:01:52
>>687
ルイカツ改め ルイガノ LGS-MV1L
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau05/mv1l.html

チェーンガードらしきものあるが、パンツは裾を絞って乗るほうが無難。

礼は要らないぜ ( ´∀`)σ)Д`)>>687
692ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:09:51
1.使用用途 ツーリング(40km〜100km)、街乗り
2.予算   6万円まで
3.使用場所 たまに上り下りがあるくらいで平地ばかりです。
       ロードが欲しいんで走るのは道路だと思います。

初めてロードバイクを買いたいと思っている者です。
スギムラのRRX-600やシュウインのFastback sportなどが良いかと思ってるんですが
他にも良いものがあったら教えてください。またこの2つだったらどっちが良いでしょうか?
693ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:14:10
>>692
シュゥインでOK。決定。
694ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:33:03
>>692
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
●FUJI リーグ 定価46,800円(※クロモリ‐ハイテンバックホーク)
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/league.html
●LAND GEAR LG5600 定価59,800円(※ハイテン)  
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/landgeacross/lg5600.htm
●GIANT OCR3 定価78,750円
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/pic/ocr_3_r.jpg
●FELT F100 定価69,800円
http://www.chari-u.com/felt05/f10005.htm
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
695676:04/11/16 23:53:44
>>677
>>684
>>685
RCS5を発注してきました。
レスありがとうございました。
696ツール・ド・名無しさん:04/11/17 03:22:59
GARYFISHERを取り扱っている店って少ないんですかね?
WEBで調べる限り、そんな感じがしたので。どうですかね?
697ツール・ド・名無しさん:04/11/17 10:56:39
購入検討中の初心者です。MTBを探していますが種類が多くて悩んでます。
値段はパーツによって違うみたいですが、パーツの良し悪しがわかりません。
パーツによって走りはどう変わるんですか?最低このレベルを買っとけというパーツはありますか?

1.使用用途 林道サイクリング 街乗り
2.予算 自転車+必要な物 10万円
3.使用場所 舗装路 林道 砂利道

みなさんアドバイスよろしくお願いします。
698ツール・ド・名無しさん:04/11/17 11:00:30
>>697
10マンまでなら、フロントサスのみの見た目が気に入ったやつ買えばOK。
699ツール・ド・名無しさん:04/11/17 11:07:26
>>697
これで十分
あとは焼肉でも食え
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100263948/l50
700ツール・ド・名無しさん:04/11/17 11:22:22
701692:04/11/17 13:07:42
>>693
>>694
教えていただいてありがとうございます。
フジのリーグも入門用には良さそうですね。
あとタイヤがリーグは23cで他は25cとなってるんですが
初心者でも細くて大丈夫なんでしょうか?
702ツール・ド・名無しさん:04/11/17 16:13:06
>>697
自転車にまわせる予算は5〜8万円くらいになると思います。その価格帯では
SCHWINN 05 MOAB DISC
http://www.cb-asahi.co.jp/image/05bike/schwinn/moabdisc.html
MERIDA マッツスピードディスク
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/merida/msd41.html
GIANT XTC850
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/xtc850.html
このあたりが最強と思われます。

Q.パーツによって走りはどう変わるんですか?
変速性能、耐久性、所有満足感などが変わると言われます。

Q.最低このレベルを買っとけというパーツはありますか?
人によってまちまちです。Deoreと言う人もいればXTRと言う人もいます。
自分の希望する走り方と予算で決めれば良いと思います。

8万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028686124/
真面目な回答が来るかはわかりませんがこのようなスレもありますよ。
703ツール・ド・名無しさん:04/11/17 16:24:54
>>697
まぁ、Deoreを選んでおけば、上へのアップグレードの足がかりと
しても使えるな。
704697:04/11/17 17:09:43
みなさんレスありがとうございます。

10万以下のMTBではパーツの差はあまり気にしなくてもいいんですかね。
705ツール・ド・名無しさん:04/11/17 18:32:14
>>704
いや、10万円以下こそシビアな選択が必要かもしれない。
メーカー、車種によってはぎりぎりデオーレが狙える予算。
お得な車種だとメカニカルであるがディスクが狙える。ディスクが
欲しい人には一考の価値あり。
サスも高級なものは狙えないが、自分の使い方に妥協できる
ものがあるかもしれない。
706ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:17:26
>>697
10万−(ヘルメット 1.5万+グローブ 0.5万+フロアポンプ・インフレータ 1.5万+スタンド 0.5万 = 4万)=6万

自転車本体で6万以内 余った金で法的に必要なものを買ってつける
707ツール・ド・名無しさん:04/11/17 21:38:36
>>704
その通り。大事なのはフレーム
708ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:06:59
>>707
そんな事言ったら、XtCとROCKは同じフレームでは・・・。
5万くらいと言われると、どれも一緒や!と叫んでいしまいたくなる。
706のようにサイクル用品を買うとのこり1万になってしまったり。
709ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:09:16
>>701
23c問題ないと思うよ。
710ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:14:08
次スレでテンプレに欲しい項目

Q.ルックってなんですか?
Q.初めてのバイクですが通販で購入します。
Q.通販で安いところないですか?
Q.自転車本体以外で必要なものとそのおおよその金額
Q.舗装路走るのにフルサスはどうですか?
711ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:21:54
Q.ルックってなんですか?
 →A.悪路走行禁止なMTBルック車(類型車)のこと

Q.初めてのバイクですが通販で購入します。
 →A.大方の整備を自分で出来る自信がないなら薦めない。
    不具合品のものを掴まされた場合は自己責任で。 

Q.通販で安いところないですか?
 →A.自分で調べましょう 
   http://www.google.co.jp/
   http://www.kakaku.com/sports/
712ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:48:08
Q.自転車本体以外で必要なものとそのおおよその金額
 →A.ライト  2000円くらいから  ベルと同様に法律で取付義務。良いものを使いましょう。
    ヘルメット 10000円くらいから 安全のためなるべく被りましょう
    サイクリングウェア 上下20000円くらいから あれば快適です。
    グローブ   4000円くらいから あると手と手首に優しいです。
    サングラス、アイウェア  10000円くらい あると目に優しいです。
    シューズ、ペダル  シューズ10000円 ペダル3000円くらいから あればより楽しめます。
    空気入れ インフレーター  5000円くらい  自宅用と携帯用を持っていると便利です。
    工具類   安いリーフセット4000円くらいから 日ごろのメンテ用に必要です。
    ケミカル類 1000円くらいから  ルブ、グリスなど用途に応じて持っておきましょう。
    ツーリング用品 ボトル、替チューブ 携帯工具など
    保険 自分が怪我したとき、他人を怪我させたときなど必要な保険を持っているか確認しましょう。

ベル、ライト、反射板は法律で取付が義務付けされているものです。それ以外のものは各自で
判断しましょう。ただし安全に関わるものヘルメットなどはなるべく使用が望ましいです。また
工具などは日々のメンテで必要です。基本的なものは持っておきましょう。
713ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:58:07
Q.舗装路走るのにフルサスはどうですか?
 →A.フルサスは基本的にDH競技など特殊な用途向の車種です。高速で斜面を下ることを
    目的とした設計されています。車重が重く、サスのロスも多く人間エンジンで舗装路を
    高速に走るには不利なようです。
    もちろんそれで公道を走るのは本人の自由です。
    ルックのフルサスを乗るもの本人の自由です。
714ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:03:02
ベルも義務だっけ?
いやぁ知らなかったよ(^^;
でもヘッドホン聞いてる奴とかには自転車のベルごときじゃ意味ないしなぁ。
715ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:09:15
初めて折り畳み自転車を買おうと考えています

使用用途は通勤(駅まで4キロくらい 街乗り)で
坂の多い街なのでギア必須(つД`)
予算は一応、4万くらいまでと考えています
ちなみに体重64キロ

折り畳み初めてなんでセオリーが全然解りません
やっぱり量販店などで売ってる1万程度のモノと、ちゃんとした5万くらいの奴では
雲泥の差なんでしょうか?
折り畳み購入のセオリーなどありましたら教えてください。
どうぞよろしくおねがいします。
716ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:15:35
http://sai-men.com/oritatami1.htm
http://sai-men.com/oritatami2.htm
http://sai-men.com/oritatami3.htm
これを読んでも買う気になるならええと思うぞ。

http://sai-men.com/ichimannenn.htm
一万円自転車について。
717ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:23:34
>>712
全体に価格見積もり高杉ないか?

サングラスはブランドにこだわらなければ3,000円くらいから防風性能あるの
買えるし、空気入れもそこまで高いの必要かと思うし、ケミカルも自転車専門店の
高いの買わなきゃ揃えて1,000円くらいだし、工具も一般人が買う様な六角レンチと
ドライバなら1,500円位で一通り揃うっしょ。

>>714
歩道走ってるママチャリはともかく、車道メインに走るロードにベル付けても使うのか?

>>715
チャリ板で「5万円でちゃんとしたの」と言っちゃうと大量のツッコミが(w
718ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:26:48
5万あればちゃんとしたものが買えるだろう。
車種は別として。
719ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:36:55
>ベル
あって困ったことはないが、
なくて困ったことは…これもそんなにないな。

ちなみに、人をどかすために使うもんじゃないぞ。
歩行者は自分がよけろ。
どうしてもって時は声かける。
720ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:39:34
>>713
フルサスはXCでも主流だろ
721ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:44:03
漏れはベルの代わりに鈴付けてる。
鈴の音に気付いて避けてくれる時もあるし、そうじゃなければ安全に抜けるとこまで後ろを走る。
歩行者一人しか通れない場所なら、いくらベル鳴らされても漏れが歩行者なら絶対避けないしな。
722ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:55:35
>>719
ベルは危険を周りに通知するための物なんだから車道走ってても使う物なんじゃないか?
例えば歩道からママチャリとか歩行者が車道側に出てこようとしてるけどこっちに気づいてない
って場合とか。
723ツール・ド・名無しさん:04/11/19 15:59:54
>>714
たぶん義務だったと思う。誰かフォローよろしく (゚Д゚)ノ
>>715
1万じゃ量販店ものでもギア無しじゃなかった?
自転車板で盗まれてもいい低価格折り畳み車はダーホンてとこ?
>>717
確かにちょっと高いかも。余裕を見たほうがいいかなと思った。
>>720
確かに。良かったら訂正してください。
>>721
ベルスレあったべ。DAT落ちしたのかな。

>>710-713
適当書いたので間違いあったら訂正してください。
724ツール・ド・名無しさん:04/11/19 16:13:15
>712
まあ重箱つつきになるけど、から、くらい、くらいからって差が出るんでないかな。
からだともう定価最安値のもの、くらいだけだと全体の平均価格、くらいからだと
最安値のものを含む安値層の中の平均価格って感じが。

725ツール・ド・名無しさん:04/11/19 17:31:40
まぁ大目に見積もっておけば安心だね
余裕が出来たら他のモノにまわせばいいしね

警音器は必須です(ちゃんと鳴る事も乗車前に確認しないとダメらしい
あとリフレクターとかも必要(ちゃんと反射するか確認必要らしい
前照灯も必要だけどLEDは現行法では認められていないらしい
726ツール・ド・名無しさん:04/11/19 17:56:28
>>725
道路交通法的にはベルはいらないんじゃない?
ただ各都道府県の公安規則で必要かもしれない。
前照灯も具体的な適用は公安規則によるから場所によってLEDでもOKだったり
だめだったりするんじゃないかな。
727ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:01:38
ベルは必要
728715:04/11/19 19:00:26
みなさんたくさんのレスありがとうございます。

(;´Д`)そうか・・・5万じゃ「ちゃんとしたの」は厳しいのですか。
認識不足でした。
凄い世界だ(((( ;゜Д゜))
リンクたどって勉強してみます〜。
729ツール・ド・名無しさん:04/11/19 22:27:40
用途次第でしょ。5万円出すならその用途なら充分なもの買えそうだが。
730ツール・ド・名無しさん:04/11/19 22:53:25
>>726
道路交通法的にベルもライトもいるよ。
むしろ要らないという根拠が知りたいくらいで、どうしてそんなレスをしたのか。
>前照灯も具体的な適用は公安規則によるから場所によってLEDでもOK
前照灯の定義も一定ルクス以上と決まっている。
LEDでもそれを満たさないと前照灯にはならない。
フラッシャも実は前照灯にはならないので、あれだけで道を走るのも本当はいけない。
731O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/11/19 23:11:55
732ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:14:09
>>728
俺はDAHONのボードウォークに2年乗ってるけど、
問題起こしたことないよ。パンクも一度もないし。
街乗りだけど、舗装道路以外の道も結構走ってる。
733728:715:04/11/20 15:07:54
・゚・(ノД`)・゚・こんなに色々アドバイスがー
なんて丁寧な板ですかココは。

車(軽)に積みたいので折り畳みがいいかなと思っていたんですが
>>716さんを読むと少し不安になってしまいますね
折り畳みにはそれなりのデメリットや難しさがあるんですね、勉強になりました

しかし>>732さんみたいな人もいるし、>>731とか見るとかなり(;´Д`)ハァハァしますし
とりあえずドンキとかで叩き売ってる1万代の自転車は完全に眼中から外して、ちゃんとしたお店で
折り畳みorそれ以外に拘らず、じっくり悩んでみることにしました。
みんなありがとう(つД`)ノシ
734ツール・ド・名無しさん:04/11/20 15:30:30
自転車のベルって使ったこと無いなぁ。
自転車どころか車のクラクションも一度も使ったことがない。
危ないかなと思ったらまず減速するし、いつ使えばいいか分かりません、、、
735ツール・ド・名無しさん:04/11/20 17:37:29
信号青なのにボケかまして発進しない
先頭車両にはちょっと鳴らす
736ツール・ド・名無しさん:04/11/20 18:19:34
自転車のベルってなぜ付いているのだろう・・・
737ツール・ド・名無しさん:04/11/20 18:55:05
歩道を走る主婦が歩行者に文句つけるため。
738ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:29:00
ハンドルがふらついている耄碌ジジイに限って
五月蝿いほど鳴らしまくってるよな。
交叉点侵入時も鳴らすだけで全く減速しねーし。

いっそ体当たりしてやろうかと…
739ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:30:28
>>738
そういうときこそスポーツ車のブレーキ性能とお前の腕の見せ所だろ?
自滅するような恐怖を与えてやれ。
740ツール・ド・名無しさん:04/11/20 22:59:06
>>733
こう言うスレもありますよ。
◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 24
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100376950/

自転車初心者でしたら近くの評判の良い自転車屋で購入してください。
自転車は日々のメンテが大切ですから。評判の良い自転車屋も
この板に地域スレがあったり有名店別スレがあったりするのでそこで
探してみると良いと思いますよ。購入後の自転車生活が良くなるかどうかも
購入先の自転車屋に左右されることもありえます。

これなんてどうですか。
この価格でドロヨケも付いてるし、20インチだし。
GIANT (ジャイアント) HALFWAY 7S
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant05/halfway7s.html

741ツール・ド・名無しさん:04/11/20 23:33:10
742ツール・ド・名無しさん:04/11/20 23:38:04
>>741
好きなほう。自分できめろ。
743ツール・ド・名無しさん:04/11/20 23:55:11
>>741
マルチ
744ツール・ド・名無しさん:04/11/21 00:01:45
         W
        \ГΤ
      /__|□≒]_____/                             __  ____
       ̄Γ___ ̄ 》 ̄                           /⌒ / \ .ヽ、
      / /ЩШ_ ̄'|                          _ ζ   (   )  \
  <   \|_________]\                        /(__ノ  r-=`二´ _    |
    \√#/    ]_/                   ___,--'   _/ / //⌒ヽ   |
     /   /    |                   __/    _,--=  // / ノ / |   |
    ЩЩШ   ///                ,/    __/    r' // / //ノ   ノ
 ¶ __√   \____| ̄|///        __,-=== ̄\  /      / ̄ヽ///   /
  ||/шшшш___y---| ̄∃/∠---=/_________==-(仝)      |   )≦ラ/    ノ
 r" ̄ ̄r ̄      ̄ ̄ ̄______〒日〒      ___ r' ̄ ̄ヽ、   ゝ-┴〜'    /
├──┼===/__  (∈二∋)/   _____ 「 」      ノ           /
 \   \    | ̄ ̄ ̄ー――─┼==__L___|  ̄                 /
   L    \   ヽ            ┌─┐----===ー――----------(
    ゝ    \   \      |     └─┘                  \
  ∠_     \   \    \     l                      |
      \___ゝ__ ゝ    ゝ   \                      |
       ┴┴   ̄ー--⊂二⊃─===________ ゝ                  ノ
                            ⌒ー------==_______      /
                                        ⌒=――'
745ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:03:45
>>730

ライトは夜間(夜間(日没時から日出時までの時間をいう)走行しなければ、いらないんじゃない?
それに、昼間ははずしてる人多いでしょ。
746ツール・ド・名無しさん:04/11/21 02:43:50
もういいってば。バカ
747ツール・ド・名無しさん:04/11/21 04:00:27
>>734
警笛鳴らせの標識が存在します。
自転車のベルは、そもそも自動車には聞こえないのでベル鳴らすヒマあったら
自分がブレーキかけた方がいいな。

自動車なら、クラクションよりスキール鳴らしたほうがビビらせる効果は上(ww
ウェットだと出来ないのが難点がだ。
748ツール・ド・名無しさん:04/11/21 12:40:24
>>738
こないだまでベルをジャリhジャリならすオバサンがうぜぇと思ってた。
だがしかし、こないだ歩道上にて若いねーちゃんが何も言わず20キロオーバーで後ろから突っ込んできた。
危うく引っ掛けられるところだった…

ベルぐらい鳴らせよ
749ツール・ド・名無しさん:04/11/21 13:19:24
>739
相手が普通の人間なら意味があるかもしれないが
耄碌ジジイは危機が来ている(た)ことを事象が発生して数秒後に
初めて認識する可能性が高いため、リスクの割にイマイチではないかと。

>748
チャリじゃなくボディの方なら受け止めようという気がないでもないが
そういうシチュエーションじゃないか…
750ツール・ド・名無しさん:04/11/21 16:38:58
パンツ覗けばよけるよ
751ツール・ド・名無しさん:04/11/22 02:34:46
クロスバイク探してます。よろしくおながいします。

1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
平日:通勤(2km)。スーツ・革靴着用。かばんは3Wayを背負ってる。
休日:都内ブラブラ。といってもせいぜい片道10kmくらい。

2.予算
本体実売価格で上限6マソくらい? よっぽど惚れ込めば10マソでも出す。

3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
都内の舗装された道路。坂少な目。

で、ここまで書くと答えは「ママチャリ」なわけですが、今までクロスバイク乗ってたので今後もそれがいいな、と。
というのも6年ほど乗ってたクロスバイクがこの度晴れて盗まれまして(つД;)イママデヨクガンバッテクレタ… で、代わりの自転車を探してる、というわけです。

以前のってたのはジャイアントの55000円くらい(定価か実売かは忘れた)のクロスバイクで、フロントサスのついてるやつでした。今となっては型番も分からんけど。 で、今日御徒町の自転車屋「ハクセン」に行ってきたのですが、取り合えず
 ・スペシャライズド「クロスライダー」
 ・スペシャライズド「シラス」
 ・ジャイアント「エスケープ」
がよく出てる、と勧められました。

で、気になってるのは「サスの有無」「タイヤの太さ」「メーカー」の3点です。

 ・サスは実は無くても良いのでは?
 ・タイヤはどの程度の太さがいいんだろ?
 (前のジャイアントは、今日見た自転車と比較するとおそらく32〜35c(でいいのかな?)くらいだと思われます。)
 (前の自転車には特に不満はありませんでした。)
 ・もっと知らないメーカーでいいの無いかな?
 (そんなメジャーじゃなくてもコスパの高いものがあるような気もしてます。)

こんな感じの疑問に答えつつ、お勧め自転車教えてもらえませんでしょうか?
752ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/22 04:14:02
その用途ならサスは要らないのでは
その価格帯のサスは無駄に動くか全く動かないかなので
普通にリジッドでも構わないと思います
タイヤの太さについては好みです
走行性能を重視するなら細い方が良いですし
快適に走りたいなら太い方が良いと思います
1.5くらいが中間点かな
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100409188/l50
ここで聞いてみるとわかりやすいかも(MTBスリックタイヤスレ)

基本的にはメジャーなほどコスパは高いです
主観的に見ていいなと思うのはこの辺りです
ANCHOR(ブリジストン)CA700、900とか
KHS CX(かなりコスパいいです)
JAMIS CODA(細身でかっこよい)
753ツール・ド・名無しさん:04/11/22 08:39:39
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/louisgarneau/dw205.htm
すげー欲しーんだけどどうよ?
754ツール・ド・名無しさん:04/11/22 08:46:57
>>753
じゃあ買えば?以上
もうレスはつかないだろう
755ツール・ド・名無しさん:04/11/22 08:53:59
>>754
んなこたねーよ。
お前と違って皆良い人だから。
と言ってみるテスト。
756ツール・ド・名無しさん:04/11/22 08:58:26
>>755
はぁ?1行ヤロウにか
おまえ、もう一度>>1を読み返せよ
おまえにまともなレスをつける奴は、ただの教えるクン
757ツール・ド・名無しさん:04/11/22 09:04:08
教えるクン募集中!!
758ツール・ド・名無しさん:04/11/22 09:33:12
いやスマヌ、ちと調子に乗りすぎた。
今までGAINTのATX何とかって前サスマウンテンに乗ってたが、ショップで
速いって進められてシラスに乗り換えた…が、硬い乗り心地にどーもなじめないん
よ。
かといって、確かに速いんでマウンテンにもどる気にもなれず…でルイのDW2あ
たりどうかなと…。
高いから悩んでんだよ、マジで。
759ツール・ド・名無しさん:04/11/22 09:43:51
サスペンションがあるかないかで乗り心地の硬さを表現してないか、この人。
今のシラスをどうこうしようとは思わないんだな・・・。
マジレスすると、まだシラスを持っているならフォークをサスペンションにすれば、満足すると思うね。
760ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:19:54
>>759
マジレスサンクス。
>サスペンションがあるかないかで乗り心地の硬さを表現してないか、この人。
違うん?サス付きイコール乗り心地良好って認識なんだが。漏れの通勤ルート、デ
カイ国道沿いなんで、車道は恐ろしくて走れん。でもって、行きは広い歩道の割に
全くって良い程歩行者のいない長い下り坂がメイン。段差のたびにそーっとっての
もシャクなんで、そこそこの勢いで通過すると…ガツンっとくるわけよ手首に。こ
れって気圧の高いタイヤが一因っしょ?確かにシラス改前サスクロスってのも選択
肢だが…乗り心地向上にサスは有効だが、リアサスまではいらんって認識で良?ス
ピード落とさずに乗り心地向上って相反するんかな、やっぱ。
761ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:43:54
なにかと否定されがちな街乗りWサスだが、
ママチャリライクな乗り心地でそこそこ走る→Wサス
こういう流れもありかと。
ロックアウト機構付なら尚可、というわけで05DW2はありかも。
762ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:44:52
ママチャリライクな乗り心地→ハイテンバック
763ツール・ド・名無しさん:04/11/22 11:10:45
>>760
サス、特にリヤサスは
路面からの衝撃を吸収してくれるけど、
同時に脚から車輪に伝わる力も吸収してしまうんだな。
車やオートバイのように何十、何百馬力もあれば
それは気にならない程度のもんだが、
たかだか0.何馬力かの人力では無視できないロスになる。
一概に何km/hとは言えないけど、
街乗りでサス付きは確実に遅くなるし、
同じ速さで走ろうとすればその分疲労が早くなる、と。
764ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:02:16
それにサス付きのほうが重たいから、坂でのロスも大きい。
べつに街乗りWサスを無理に否定しているんじゃなくて、
乗り手の好みとはいうものの、大概の街乗り用途にWサスが必要かどうかは疑問。
そもそもフルリジッドで街乗りしていても何もつらくないよ、俺は。
山だとFサスがほしいかなとは思う。
空気圧を推奨範囲内で落としてみたりしてるの?

それと乗り心地の硬さって、フレーム(&リジッドフォーク)の硬い軟いの事を指すんじゃないのか?
765ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:05:38
>>763
今時の、パワーロスの無さをうたったモデルでもそうなんかな?
だとすれば、例えば登りのパワーロスはロックアウトONで防止、下り
の衝撃はロックアウトOFFで吸収とか、なんか良さげな気もするが…。
めんどくさくてロックしっぱなしがオチ?
766ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:00:03
>>765
今の流れは通勤で
抜重がめんどくさくて
フルサスが欲しいって人の話なので
サスをコマメに切り替えるなんて
するわけがないかと。
767ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:41:05
>>764
重量によるロスばっかりはどーしようもないよね。自分はサス付マウンテンから
クロスに乗り換えたクチだけど、乗り換えて一個目の段差で手首にまともに衝撃
くらって涙目になった。買うんじゃなかったってマジで思ったっけ。
通勤みたいに目的地があって乗る場合、単純に軽くて早い方が良いから今はクロ
ス乗ってるけど、正直、乗ってて楽しいのはいまだにマウンテンの方だな。そう
言う意味ではフルサス、無目的でお気楽に乗る分には楽しい乗り物だと思うよ。
768ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:43:45
サスあれば楽しいのか?
769ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:44:28
フルサス+細スリックって本当に乗り心地いいの?
街乗りではフルリジッド+ちょい太めスリックが全てにおいて勝りそうだが…

だれかマジ教えて。
770ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:49:21
>>769
フルリジッド+太目チューブラーが乗り心地、走りともに最強。
771ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:55:41
>>770
もちろんフルサスも乗ったことあるんだよね?
772ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:56:19
>>771
ある。
チューブラーの乗り心地のよさはサスとは別。
773ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:41:06
てくびにたえられないしょうげきが
あるほどのすぴーどでほどうをはしるな。
774ツール・ド・名無しさん:04/11/22 15:21:10
>>773
さほどスピード出てなくても、そこそこ抜重出来てても段差でガツンと来る
ときゃくんだろ。歩道走るっちゃあ胡散臭い正義感ふりかざしてみせるが、
歩道走らにゃ安全に走行できん所が多いのが日本の現状だろ。すっ飛ばかし
て歩道走ってる、学生や子供達に車道を走れとは俺には言えん。
775ツール・ド・名無しさん:04/11/22 15:22:20
776ツール・ド・名無しさん:04/11/22 16:37:28
>>770
チューブラってパンク修理出来無いんでしょ?実用性考えたらフルサス勝利??
777ツール・ド・名無しさん:04/11/22 16:56:59
できる。

大きな衝撃ならサス、小さな衝撃ならタイヤが効いて来ると思う。
778ツール・ド・名無しさん:04/11/22 17:20:28
>>777
知ったかスマソ。でも、修理大変では?通勤車に採用化膿??
779ツール・ド・名無しさん:04/11/22 17:29:21
普通はその場でタイヤごと付け替え。
(WOでもその場はチューブ交換するべ)
修理は縫い目を解いて、チューブにパッチを当てる。
(出来ないのもあるけど)
使ってるわけじゃないから詳しくは知らんけどね…。
興味があるならチューブラのスレで聞いてみては。
780ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:01:09
通勤・買い物用に、軽い気持ちで乗れる足としてのちゃりんこが欲しいです

以下、参考になりそうなことを書きます。

通勤は通勤片道35km、国道沿い。歩道は走りません。
家がちょっとした山を越えたところになるので、必ず坂を登らないと帰れません。
ロードは持っているが、こいつに乗るとどうしても必死になってしまうので
もっとかる〜い気持ちで乗れるものを。
いつもは23x700Cで52x21〜19あたりが巡航レベル。もっと軽くしても良いと思っている。
荷物は背負いたくないので、リクセン&カウルのでかいサドルバッグでもつけようかと。
水溜りを踏むこともあるだろうし泥除けも欲しい。
ハブダイナモホイールがつかいたい。

ただ本当にアップライトポジションだと通勤に間に合わないし、スポーツマインドも残したい
24インチにブルホーンとDHバーを付けるというのも考えたけど高そう。
予算は15万ぐらいで全部そろえば・・・

いろいろ注文が多いですが、ここを捨てれば収まりそうなどのアドバイスもOKです。
一緒に考えてください。おねがいします。
781ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:49:27
>>780
LGS-DW2

ルイガノだからヘタ〜リと乗るにはもってこい
782ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:04:45
10万かそれ以下あたりのシクロクロスかフラットバーロードに、
泥除けとハブダイナモのホイールつけりゃええんでないの?
783ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:16:34
どなたかブリヂストンのアルヌーブってちゃり御存知ですか?
よく調べないで先日店頭で買いましたがネット検索しても
ヒット無。。
まぁ乗り心地良さそうなんでいいんですけど
ブリヂストンサイクルのHPにさえ載っていないんですもの。
これってどーなのか?
784ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:00:50
>>781
あっ、忘れてた
サスペンションはないほうが良いです
785ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:43:56
>>780
おまえ不思議なやつだな。
ロードを持っているならそれで通勤すればいいじゃん。
買い物はママチャリなりなんなりで。

>ロードは持っているが、こいつに乗るとどうしても必死になってしまうので
>もっとかる〜い気持ちで乗れるものを。
これはギャグなのか?
「ロード乗るのつらいんだよね」とか言っている奴の大半はポジションがおかしい。
それにロードに乗っていてそれなりに走れる奴は、こんな所で相談なんかしてないよ、普通。
>24インチにブルホーンとDHバーを付けるというのも考えたけど高そう。
これもおかしい。おまえ、本当にロード乗っているのか?
そんな自転車で車道を走るんだな?

マジレスすると、ロードのフロントホイールをハブダイナモで組んだものに換えて、
シートポストクランプタイプのリアキャリアにバックをつけろ。
これでスポーツマインドを満たす自転車になるよ。
買い物にはママチャリとかクロスとかで行けばいいじゃん。
ロード改造費と自転車代で2万+5万=7万。
とてもまっとうな手段だと思うが。
786ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:11:49
突然で申し訳ないんですが教えてください。
ママチャリからのグレードアップってか乗り替わりでクロスを検討しています。
自分の中ではTREKのT10がデザイン、プライス面で良いのでは!?と思ってます。
実際のトコロ実用性や走行性なんかはどんなもんなんでしょうか?
どなたか詳しい方、ユーザーがいたら教えていただけないでしょうか。
787ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:20:08
最近マルチが流行っているね>>786
788ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:33:45
>>787
はぁ?それがどうかしましたか
789ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:36:08
790ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:47:01
>>785
別にお前に指図してくれとは頼んでない

ロードにゴテゴテくっつけたくない
791ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:53:22
ああ、俺にもなんとなくわかった。
本当はロード持って(ry
792ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:54:39
なんなの?
写真アップすればいいわけ?
あほくさ
793ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:57:05
俺も780が不思議なやつに見えてきた。
レースで使うロードなのかね…。

アドバイスもOKです。と書いておいて、レスがつくと指図か。
やっぱりギャグだったのでは?
794ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:58:01
いや、アドバイスするのは良いけどさ、俺の意向を汲んだアドバイスしてくれなきゃ意味無いじゃん。
お前らの好み言うてどうするよ。
795ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:58:56
身長162センチ♀です
いろいろネットで検索したのですが、いまいち決め手に欠けました

1.使用用途
通勤、街乗りで主に使用します 片道10キロ程度です

2.予算
安ければ安い方がいいですが、安かろう悪かろうでは困るので、
5〜7万程度でおねがいできれば…

3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
主に都内オンロードです あまり坂はないと思います

本当はフラットロードというのが良いのですが、
身長が低いだけに、MTBベースで町乗りようのタイヤにした方が
よいとショップの方にアドバイスをもらいました

乗り心地が良い方がいいので、フロントサス無し
自転車自体の重さを抑えるために、リアサス無し
あまり前傾姿勢になるのは控えたい(スローピング?)
という方向で考えています

ルイガノやビアンキみたいにデカールがシンプルなフレームが
良いのですが、乗ってる人が多いので迷っています
もう少し人と違ったものがあればと思って相談させてもらいます
完成車を自分の用途に無理に合わせるよりも、ちょっとしたパーツ交換で、
乗り心地が変わるのであれば、それも可です

ご教授のほどよろしくお願いします
796ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:04:06
>>795
BSのウルトラスーパーライト内装3段変速が超オススメ。
797ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:13:22
>>794
じゃあ、俺もアドバイスしてみると
2005年モデルのGIANT グレートジャーニー。
前後キャリア、ベル、ロック、前後フェンダー、バッグ等も標準装備。
スポーティさを出したいなら、フロントキャリアを取っ払って、ポジションも前傾ぎみのセッティングに。
あるいはルイガノ LGS-GMT。
こちらはグレートジャーニーのようにバッグはついていないがハブダイナモ採用。
パーツセレクトが気に入らないとかいうなら、わらってあげますよ。
798ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:22:34
>>795
>乗り心地が良い方がいいので、フロントサス無し
>自転車自体の重さを抑えるために、リアサス無し
>あまり前傾姿勢になるのは控えたい(スローピング?)

フロントサスあったほうが衝撃は吸収してくれるけど。
上のほうのレスを読み違えてないか。
街乗りでリアサスは・・・いらないかな。

>本当はフラットロードというのが良いのですが、
>身長が低いだけに、MTBベースで町乗りようのタイヤにした方が
>よいとショップの方にアドバイスをもらいました

本当にそんなアドバイスだったのかな。
162cmでも乗れるロードってあるけど。でなきゃ、女性ロード乗りは大変。
足つきが悪いとかならわかるけど、いまやロードもスローピング流行だよ。

ちなみに街乗りで歩道をいくのにオンロードとか書いているなら、誤解を招くからね。
普通は、車道オンリーを指すと思うよ。
どんなオフロードをいくのか知らないけど、この時点でロードは候補にならない・・・。
799ツール・ド・名無しさん:04/11/23 00:01:27
>>795
予算五万じゃロードはきついかなぁ。。。
となると、やっぱりMTBにスリックタイヤですね。
でも、フロントサス無しかぁ。
ぼくもサスが無い方が好きだけど、、、ね。
http://www.chari-u.com/koan05/lanai05.htm
http://www.chari-u.com/marin05/bolinas05.htm
http://www.chari-u.com/marin05/pioneer05ma.htm
http://www.chari-u.com/jamis05/crosscountry2005.htm
http://www.chari-u.com/jamis05/crosscountry1005.htm
http://www.chari-u.com/anchor05/fr70005.htm
ふるりじっど、、、ない。。。orz
800ツール・ド・名無しさん:04/11/23 00:04:18
801ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/23 00:13:18
ランドギアかKHSかアンカー
802ツール・ド・名無しさん:04/11/23 01:17:45
>>798
> フロントサスあったほうが衝撃は吸収してくれるけど。
ゴメンナサイ
フロントサスはあった方がよいです
間違いました
まあ、そこら辺はどちらでもよいかなと思ってます

> 162cmでも乗れるロードってあるけど。でなきゃ、女性ロード乗りは大変。
> 足つきが悪いとかならわかるけど、いまやロードもスローピング流行だよ。
足付きもありますが、162センチの私が乗ると、大きすぎるイメージがありました
いろいろ試乗してみましたが、26インチの方が操作しやすいと感じました
それにMTBの方が安い気がするし、選択肢も広がるような気がしましたがどうでしょう?

> 普通は、車道オンリーを指すと思うよ。
車道オンリーではないですが、通勤時は車道を走ることになると思います

>>799
ありがとうございます
konaは男性っぽいですが、marinやjamis、anchorはいいですね
候補に入れて、試乗できる所を探してみます

>>800
フィッシャーいいです!
とても気に入りましたが値段が書いてない…ちょっと漁ってみます
トレックも女性モデル出しているんですね
これもいいです
ありがとうございました

皆さんご協力ありがとうございました
ご意見を参考にもうちょっと悩んでみます
803795:04/11/23 01:20:13

ゴメンナサイ
メール欄に795って書いちゃった…
804ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:44:57

ネカマ禁止
805ツール・ド・名無しさん:04/11/23 10:16:43
>>795
嫁の自転車を物色してたんだけど、
ブリヂストンのアビオスはどうですか?
http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/abios.html
HPのイメージがオッサンなのがアレだが女性が乗っても様になると思う。
安いPlayerなら\50k以下で買えるし、高いTourerでも安いところなら\70kギリギリ予算内

フレームサイズが自分には小さすぎたけど、乗った感じ、重量が軽くタイヤが細いので加速は良かったです。
乗り心地は普通。ちょっとタイヤが細すぎでご心配なら少し太めのタイヤ(26×1.25)なら入ります。
26×1.5はフレームと干渉しそう。

重量だけ言えば、ルイガノのLGS-RSR 26はもっと軽い。
\70k予算あればこっちも買えると思います。
http://www.chari-u.com/lgs05/lgsroad05/rsr2605.htm
ちょっと納期はかかりそうですが。
806ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:41:49
>>795
http://www.chari-u.com/felt05/sr05/sr10105.htm

650Cっていわゆる26インチとほとんど同じ
この自転車を買ってブレーキとペダルを速交換
ホイールとタイヤはそのうち交換
807ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:08:03
802>>
どっちでもいいなら知ったような顔してあれこれ書くな、間違えました、じゃ
ねーだろ。
人の知恵借りる以上、キッチリ見なおしてから書き込めや。
808ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:09:28
802>> → >>802

間違えました。w
809ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:50:52
↑の方にあったけど、ルイガノDW−2の評価って結局どうだったの?
俺も気になってるモデルで05出たら買おうと思ってたんだけど、04に比べて大分
値上っちまったし、ロックアウト等々の装備の追加はいーけど重量増えちまったし、
04買っときゃ良かったな…みたいな。
フルサスいらん話蒸し返すなって怒られそうだけど、乗ってみたいのよねー、フルサ
ス。
810ツール・ド・名無しさん:04/11/24 09:08:03
まあ中途半端好きにはよいバイクなんじゃない?
811ツール・ド・名無しさん:04/11/24 09:13:23
たしかに。俺なら買わない。
街乗りには不必要だし、かといって山を走ろうとすると満足でないし、
とはいえオンロードではロードほどのアドバンテージがなく・・・。

高級な街乗り自転車・・・なのか?
812ツール・ド・名無しさん:04/11/24 09:34:42
そっかー…なかなかキビシイ評価だねぇ。
したらさ、どーしても街乗りでフルサス乗ってみたいってヤツ(漏れw)におすすめ
の機種ってある?
個人的にはDW−2とジャイのNRS3スリック仕様あたりどーかな、と思ってんだ
けど。

813ツール・ド・名無しさん:04/11/24 09:45:30
>>812
好きなフルサスを700cにでも履き替えて乗ってりゃいいじゃん。
814ツール・ド・名無しさん:04/11/24 09:49:59
>>813
んなツレナイこと言わんと。w
家の周り坂多いからパワーロスとか気になるんよ、一応。
10マソ前後で良いの無い?
815ツール・ド・名無しさん:04/11/24 09:59:40
俺だったら街乗りでフルサスなんか乗らない
可動部が増えると余計なトラブルも増えるからな
どうしてもというならリジット買って
http://www.canecreek.com/site/product/seatpost/05_thud_st.html
http://www.canecreek.com/site/product/seatpost/01_thud.html
こういうのをつける
816ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:00:48
>>814
ロスが気になるならフルサス乗るなよ。
しかも10万で、とかおかしい。
もうちょっと自分で調べたらどうだ?
それじゃぁフレームすら買えんな。
ふるさすってあれだろ?
ペダル踏み込む度にぼよんぼよんするやつ。。。
試乗しかしたコト無いけど、乗ってて気持ち悪かった。。。
少なくとも、ダンシングを多用するぼくにはまったく合わん。
MTBをサス付きに買い換えたかったけど、
あんなん乗るくらいならフルリジットの方が百万倍マシだわ。

>>814
坂多くてパワーロスが気になるなら前後ロックアウトできるヤツが良いんとちゃう?
・・・ただ、ロックアウトするとシールが痛んで
オイルが漏れたりしやすいって話を聞いたことあるけど、、、
818ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:05:17
パワーロスを最小限に抑えたサスシステムも出てきてはいるが、
リジッドのあのグワッっていう加速の気持ちよさはない。
しかも高い。そんならリジッド買っていいホイールとタイヤでもこうてやれと。
819ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:07:21
なぜフルサス? → カコイイカラ…恥
高いの買わにゃあ使い物にならんのはわかってるのよ、それなりに調べたしね。
でもビンボーだからなぁ…15マソぐらいが限界だな。
820ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:08:09
>>814
ちょうどいいのがある、アンカーのFLR-1000
ローレシオサスペンション採用でパワーロスを押さえて定価は98000円
オンライン通販だと8万前後で買える
821ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:08:57
>>820
あれは坂だとフカフカだぴょん・・・
822O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/11/24 10:14:01
>>818
あ、そーいやスペシャだっけ?
ペダリング時にリアサスがまったく動かないヤツが出点ね。
あれはなかなか良かった。
823ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:15:04
自転車屋で買った自転車をその日のうちに乗って帰ることが
できないのはなぜでしょうか?
824ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:17:08
>>823
調整したりいろいろ忙しいし、待たれるとなんかせかされてるようで
嫌だから明日来てって言う。
825ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:21:12
>>822
なんてヤツ?
826ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:21:40
DFSR
827ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:23:43
GAINTのNRS3はダメなの?
俺、買おうと思ってたんだけど。
828ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:26:58
>>827
それ偽者だから買っちゃダメ。
829ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:28:22
フルサスの15万以下は糞
830ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:33:43
>>826
サンクス。Butどれだか解りましぇーん。悲
>>825
モデル名ははっきり聞かなかったけど、ぼくが試乗させてもらったのは
http://www.chari-u.com/spe05/spe05mtb/epicfsr05.htm
これかな?
832ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:35:38
>>828
何故ですか?今日ショップに行く予定だったのですが…汗。
理由を教えて頂けると助かりマスル。
833ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:39:25
>>831
度々サンクス!!
しっかし高いっすねー。
やっぱこの辺は糞なんでしょうか?
http://www.chari-u.com/spe05/spe05mtb/fsrxc10005.htm
834ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:42:12
835ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:44:43
>>834
なるほど、全く違う機構のものでしたね…無知スマソ。
836ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:46:00
オシエテクレ〜!!
837ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:47:52
↑ 827ですぅ〜
838ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:47:58
>>836
買えばいいじゃん。
後々気付くことだし。
839ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:49:54
がーん
840ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:53:05
おれのtモバイルは結構オススメだけど
841809:04/11/24 10:53:50
同じクソなら安いの買うとけ、という結論に達しマスタ。
842ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:55:14
>>840
何ですかそれ?
843ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:56:30
844ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:57:29
>>843
ウホッ!!
845ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:57:48
>>840
俺もオススメ。
ジャイの上位機種はどれもかなりいい。ロードも。
下位機種はコストパフォーマンス優先。
でもフレームはガチ。それがギガンテのよさ。
846ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:59:12
オシエテクレェェェェェェ!!!!!
847ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:00:19
何を?
848ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:03:11
>>847
いや、買おうと思ってたジャイのNRS3否定されちまったからさ、何が悪い
の?って。
でも相手にしてもらえないの…ぐっすん。
849ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:05:34
>>848
だから欲しいなら買えばいいじゃん。
ちょっと批判レスついただけで動揺するくらいなら最初から買うな。
850ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:08:55
>>849
だって、今日買おうと思ってたんだよ…って、確かにちょっと批判レス
ついただけだね、同様スマソ。
851ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:10:53
>>850
お前は落ち着いて自分の書き込みをよく見てみろ。
852ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:11:03
こうして、何も知らない素人が安物フルサスを買って後悔するのであった。
853ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:12:04
>>850
NRS−3、安くてヨサゲな割には良い評判聞かねーな。
悪い事は言わん、とりあえず今日はやめとけ。
854ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:16:18
>>852
良いヤツだな
855ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:16:31
NRS−3買うならNSR−1のフレーム買いで
とりあえず組んで後から好きなパーツ入れたほうが
いい感じ。
856ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:17:57
NSR−3すげーいいと思うよ

だけど、この板の住民は高級志向だからね。
857ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:19:22
お前らは気づかなかったのか?
>>827の書き込みはガイントであったことに。
858ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:23:40
>>857
えい出版のカタログ見て書き込んだ真性素人に1票
>>847でジャイって言ってるしな・・
859ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:26:20
あっ、>>848だった...
860ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:28:21
845もジャイって言ってるが?
861ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:30:04
>>855
>NSR−1
ホンダの新しいバイク?とアゲアシ盗って見るテスト
862ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:30:06
>>857
828が突っ込んでるじゃん。
863ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:30:30
もう>>827が店に買いに行ったに1票
864O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/11/24 11:33:01
>>862
気付かなかった。。。ソーユーイミダッタノネ。

>>827
(w
865ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:33:17
メーカー名の書き込みにいまさら気付いて赤くなってるに一票…って本人です。
866ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:34:41
釣り師キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
867ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:39:02
↑どう言う意味?2チャン用語ムズカシ…スマソ
868ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:42:40
お前ら書き込み間違いぐらいでシロートいたぶんなよ。
スレの主旨から言えば、初心者歓迎だろ?
869ツール・ド・名無しさん:04/11/24 11:49:54
シロートのふりした釣り師はキライです
870ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:16:51
貧乏初心者です。
近所のショップで04モデルが安売りしてるんですが、
・スペシャライズド シラスA1
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized/sirrusa1.html
・トレック 1000FLATBAR
http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/1000flat.html
・フェルト SR91
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/510264/518287/
・シュイン SUPER SPORT
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460125/487737/487750/
−−のいずれにするかで迷ってます(売値が同じくらいなんですよ)。
この中だとどれが良いでしょう?
用途は通勤&街乗りと日帰りツーリングあたりを考えてます。
871ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:18:37
>>870
ズペシアリズド
872ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:15:10
>>870
シラスかスーパースポーツで医院で内科医?
873ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:19:05
ここでTREK厨のおいらはTREKを勧めてみる。
後々ドロップに興味が出てきた時に安上がり。
874ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:33:28
じゃあ漏れはフェルトを(ry
875ツール・ド・名無しさん:04/11/24 20:35:44
>>870
一番安い奴か見た目で気に入った奴。
876ツール・ド・名無しさん:04/11/24 21:30:14
フルサス買うなら(落ち系は除く)今やSPVかプロペダル付きは常識。


それ以外は買う価値なしです
877ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/11/24 21:36:34
釣られないクマー
878ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:17:18
>>870
俺はSR91と悩んでシラスにした。良かった。けど、SR91でも同じ結論だったかも。
知ってるかもしれないけど、通販で買うならSR91はもっと安い店があるので、よく探した方がよいよ。
ショップがSR81をヤフオクに半額で出し、半額で落札されたいた。色が好きなら買いだった。
以上、全て04モデルの話。
879878:04/11/25 00:20:54
近所のショップって書いてあったね。シツレイ。
880ツール・ド・名無しさん:04/11/25 05:33:48
>>877
泥棒の友達なんか釣りたくない
881827:04/11/25 08:26:18
GIANTのNRS3買いマスタ、最高!!
最初はGAINTにしようと思ってましたが、やっぱり本物は良いですね。w
遊んでくれてどーもありがと。
882880の友人:04/11/25 10:52:00
>>880
ごめん、おれも何度かパクッてる。
883ツール・ド・名無しさん:04/11/25 11:52:24
>>869
釣りだなんだと騒ぎ立ててスレの空気悪くするオマエ達の方がむしろキライ。
884ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:02:13
>>881
まさか本当に買ってないよな・・・
885ツール・ド・名無しさん:04/11/25 19:21:23
>>881
シマザッキーが騒いでるね

poor quality manitou

http://www.shimazaki-c.co.jp/giant2005/manitou.html
886ツール・ド・名無しさん:04/11/25 20:44:16
>>882
ハト胸必死だなぁ・・・おもしろいからこっちのスレから張っときます。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1089648828/

中年男性が保有していたトライアル用リアホイール2本の盗難事件に
前スレ>>541の友人"ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk "が関わっていたらしいことが判明!
どうなるハト胸キュン!そして福山圭(25)の余罪は・・・・

松江署は30日、松江市西持田町、島根大学生、福山圭容疑者(25)を窃盗容疑で逮捕した。
調べでは、福山容疑者は3月5日に、同市西川津町の島根大構内で自転車
(マウンテンバイク、11万円相当)を盗んだ疑い。
持ち主の大学生(20)が、インターネットオークションに
自分の自転車の部品と似たものが、数点出品されているのに気付き、
友人に頼んで一つを落札。
自分のものと判断し、同署に届けた。
大学生は自分で部品を集め自転車を組み立てており、
各部品を覚えていた。福山容疑者は容疑を認めており、
金に換えるために盗んだと話している。
分解してオークションに出品していた。
887ツール・ド・名無しさん:04/11/26 08:23:54
>>884
>>885
最初に教えてくれよ…自転車購入スレだろここ…。orz
888ツール・ド・名無しさん:04/11/26 09:32:59
>>887
>>838を嫁
889sage:04/11/26 09:52:00
>>888
>>856を嫁
890ツール・ド・名無しさん:04/11/26 09:53:52
>>889
856のレスをみたとき、こいつなに言ってるんだろうなと思ったけど。
891sage:04/11/26 09:54:54
アガっちゃったよ… orz
892ツール・ド・名無しさん:04/11/26 10:08:16
>>887
で?買ったNRS3のフォークは どうなんだ
やっぱりハの字になってるの?
893ツール・ド・名無しさん:04/11/26 10:22:44
いや…見た目にゃ判らん。
当たりかも!!なーんて自分を慰めてみるテスト…。_ト ̄|○
894ツール・ド・名無しさん:04/11/26 10:50:11
>>893
見た目でわからなければ、問題ないんじゃない?個体差があるようだし。
見てわからないくらいなら平行なのかも。
クイックシャフトがあたる部分の塗装のハゲが均一なら当たってるってことだろう。
895ツール・ド・名無しさん:04/11/26 11:10:09
>>894
今の俺には恐ろしくてタイヤは外せん…。
リコールもききそうに無いし、近所のじーさまのショップで買っちまったから
文句も胃炎罠。
896ツール・ド・名無しさん:04/11/26 12:57:59
>>890
読み返して見たら、NSRかよ(w
原付きか普通二輪免許が必要だな。
897ツール・ド・名無しさん:04/11/26 19:58:09
自転車初心者です。
空いてる週末なんかにサイクリングしようかと自転車を購入する予定です。

5万を軽く超えるクロスバイクを買おうと思っていますが
メンテナンスのことを考えて近所のお店で買おうとして、値段札見ると、定価です。

自転車屋さんってあんまり値引きしないものでしょうか?(それともそのお店だけなのか)
898ツール・ド・名無しさん:04/11/26 19:59:14
>>897
一般的に、通販以外は値引きはごく僅か。
899ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:53:39
>>897
通販並みの値引きを期待するのは難しい。
その代わり、購入後もこまめなメンテが期待できる。
逆に言えば購入後の面倒見がよくない
ような店で買う価値はない。
900ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:34:21
定価でも近所がいいよ。
901ツール・ド・名無しさん:04/11/27 02:12:01
交渉したらちょっとくらい引いてくれると思うぞ
902 :04/11/27 02:31:39
今なら04モデルは安いぞ。
903学生:04/11/27 02:39:42
1.使用用途 通学、街乗り。距離は片道2〜3km程度
2.予算2万
3.使用場所 平地。

普段乗れるお洒落なデザインが良いです。
904ツール・ド・名無しさん:04/11/27 03:07:14
>903
無印良品。
いっぺん現物見るといいんじゃないかな。
905ツール・ド・名無しさん:04/11/27 08:05:13
回答ありがとう〜
やっぱり近所で買った方が良さそうですね〜。
でも、新しい自転車が多そうなので古いタイプとか置いてなさそう&オーナーっぽい人もあんまり見かけないので
値引きや交渉はむりっぽそうです。。。
906903:04/11/27 11:46:18
ありがとう。
行ってきます。
907次スレ:04/11/27 11:50:40
礼儀と節度を持って先達の知恵を借りましょう。

※以下の用途はできるだけ明確に書いてください。

1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
 通勤などの場合はおおよその距離も書いてください。
2.予算
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)

※回答はボランティアです、なかなかレスが無くても焦らないように。
※初心者向けのスレですのでネタ回答は控えてください。
908次スレ:04/11/27 11:52:41
前々スレ 自転車購入 part9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090377806/

前スレ 自転車購入 Part.10 
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1096101250/

よくある質問と回答 >>2-10あたり

909次スレ:04/11/27 11:59:56
Q.ルックってなんですか?
 →A.悪路走行禁止なMTBルック車(類型車)のこと

Q.初めてのバイクを通販で購入しようと思うのですが。
 →A.大方の整備を自分で出来る自信がないなら薦めない。
    不具合品のものを掴まされた場合は自己責任で。 

Q.舗装路走るのにフルサスはどうですか?
 →A.フルサスは基本的にXCやDH競技など特殊な用途向の車種です。
    一般的に重く、サスのロスも多く人間エンジンで舗装路を
    高速に走るには不利なようです。
    もちろんそれで公道を走るのは本人の自由です。
    ルックのフルサスを乗るもの本人の自由です。
910次スレ:04/11/27 12:04:53
Q.自転車本体以外で必要なものはなんですか?
 →A.ライト         ベルと同様に法律で取付義務。良いものを使いましょう。
    ヘルメット       安全のためなるべく被りましょう
    サイクリングウェア  あれば快適です。
    グローブ            あると手と手首に優しいです。
    サングラス、アイウェア   あると目に優しいです。
    シューズ、ペダル       あればより楽しめます。
    空気入れ インフレーター  自宅用と携帯用を持っていると便利です。
    工具類             日ごろのメンテ用に必要です。
    ケミカル類         ルブ、グリスなど用途に応じて持っておきましょう。
    その他       ツーリング用品 ボトル、替チューブ 携帯工具など
    保険         自分が怪我したとき、他人を怪我させたときなど必要な
                保険を持っているか確認しましょう。

ベル、ライト、反射板は法律で取付が義務付けされているものです。
それ以外のものは各自で判断しましょう。ただし安全に関わるものヘルメットなどは
なるべく使用が望ましいです。また工具などは日々のメンテで必要です。基本的な
ものは持っておきましょう。
911次スレ:04/11/27 12:43:46
Q.安い自転車はどうですか?
→A.現在輸入(主に中国生産)廉価自転車が問題になっています。
   スーパー、ディスカウント店、ネット通販、ホームセンターなどで
   それらはよく扱われています。
   自分の体を預けるものですから、それ相当の価格の自転車を
   購入した方がいいのでは?たかが数万ケチって事故を起こすよりは。
   ちなみに上記のお店ではまともな組立て、メンテも期待出来ません。

粗悪品、破損の様子
http://www.kintarou.ecnet.jp/baa_cycle.html
平成14年度自転車試買テスト
http://www.jbpi.or.jp/test_result/
912次スレ:04/11/27 13:03:41
Q.自転車はどこで買ったらいいのですか?
→A.近くの評判の良い自転車専門店で。
   評判の良いショップの探し方 
   ここ自転車板で IEならCtrl+F でお住まいの地域、店名などで検索
   店名は自転車雑誌などを見て探してもいいでしょう。
   通販派でも近くに良いショップがあると助かりますよ。
913ツール・ド・名無しさん:04/11/27 22:27:59
ESCASPE R3ってどぅですか?
914ツール・ド・名無しさん:04/11/27 22:57:04
>913
詳しくはこちら。
【CS】クロスバイク@GIANT 3台目【CRS/ESCAPE】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095513689/l50
915ツール・ド・名無しさん:04/11/28 05:37:56
向かい風を追い風に変換できる装置とか売ってませんか?
久しぶりに自転車買って乗ったんだけど、やっぱ向かい風は疲れる。
916ツール・ド・名無しさん:04/11/28 14:48:24
20年位前に向かい風をエネルギーに変えるベルト売ってたな
V3とか
917ツール・ド・名無しさん:04/11/28 18:10:10
ダブルタイフーンかよw
918ツール・ド・名無しさん:04/11/28 18:25:52
>>915
ttp://www.rintendo.com/Products/PowerAssist/electricbob.htm

購入相談だよな?
真面目に探してきたんだから、ちゃんと買えよ。
919ツール・ド・名無しさん:04/11/28 19:23:53
>915
装置なんて必要ないですよ。180゜回頭すればおけ
920751:04/11/29 01:32:51
どうも1週間ほど前に相談した>>751です。
遅くなりましたが、>>752さんアドバイスありがとうございました。

で、あれから自転車屋さんに2回ほど足を運び、最終的には
 ・ルイガノ RSR-V4
 ・KHS CX(50?)
 ・KONA HOLOHOLO
の3台で迷ったのですが、お店の人に色々聞きながら
 ・値段
 ・装備

のバランスを考えて結局KONAのHOLOHOLOに決めました。

値引きが全く無いお店だったので賢い買い方ではなかったかもしれないけど、
選択にかける時間はとれるだけとったので納得してます。

今までサス付タイヤ太目のMTBよりクロスバイクだったので、
慣れるまでは大変かもしれませんが、楽しんで乗りたいと思います。

どうもありがとうございました。
921ツール・ド・名無しさん:04/11/29 09:37:03
>>915
マント背負って風に対して45度に開け。
詳しくはS.B.Rの2巻を嫁。
922ツール・ド・名無しさん
>>920
このスレ、あれこれアドバイスくれる割には礼言っても相手にされん。
終いにゃ「オマエの日記かよ」とか言われたりして…何でだろ?