【秋風】BD-1&P-18_part14【サイクリング】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1950以上行ったら次期スレを
よく言えばオールラウンド、悪く言えば中途半端ですが、この価格でこの品質はお買い得です。
重量は10.5kg。10秒で折りたたみが可能。
http://www.r-m.de/1_katalog/birdy/pict/birdfold.mpg
車のトランク、電車に載せての輪行。自然の中をのんびりサイクリングしましょう。

05年バージョンも発表されますた。
入門用に買ってヨシ! 弄り倒してもヨシ!
そんなBD-1乗りが語り合うためのスレです。
2ツール・ド・名無しさん:04/09/14 12:08:53
r&m
BD-1 基本モデル 8段変速
BD-3 外装8段、内装3段、計24段変速搭載の高級モデル
BD-1W 前ギアに変速機が付き2速化の18段変速モデル
BD-1ti フレームと前後サスアームがチタニウム製、さらに前後ディスクブレーキ搭載
BD-1Capreo '03から登場。シマノが開発した小径車専用パーツを採用したモデル。9段変速。
BD-1Z フロントのスプリングがハード、エアロリムホイール採用、フロントディレーラーの台座付。8段変速
BD-1C 女性や、小柄な男性向き。上下に調整でき、手前にきたハンドルのおかげで楽なポジション。8段変速

PEUGEOT
PACIFIC 18 フレームに大きく「PEUGEOT」のロゴで注目度アップ。革サドル、グリッ
プシフター、スタンド装備。間違ってコリブリ18を買わないでね(w

Bianchi FRETTA
Birdyのビアンキバージョン。7段変速。チェレステあります。

r&m http://www.r-m.de/english/1_katalog/frame.html
ミズタニ http://www.mizutanibike.co.jp/
birdy-freunde http://www.birdy-freunde.de/
おのひろきおんらいん http://onohiroki.cycling.jp/
しぶやのスプリング ttp://www.cycleshibuya.com/spring/spring01.html
じてんしゃ広場遊のスプリング ttp://www.chari-u.com/fdb/bd1stsp.htm
3ツール・ド・名無しさん:04/09/14 12:10:32
■■■BD−1どうよ??■■■
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/980/980751404.html
■□■r&m BD-1の為のスレ■□■
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1003/10039/1003925375.html
■□■BD-1&Pacific-18 (Birdy) part3■□■
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1025/10250/1025016919.html
■□■BD-1&Pacific-18 (Birdy) part4■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037191578/
◆◇◆ BD-1 & Pacific-18【Part5】 ◆◇◆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048755306/
BD-1とP-18 part6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052152085/
【最後まで!!】BD-1とP-18 part7【面倒見て! !】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057630216/
【ライズさん】BD-1とP-18 part8【ミューラーさん】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061936060/
【ZとCが】BD-1とP-18 part8【復活シマスタ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066027562/
【中途半端が】BD-1とP-18【丁度イイ!】 @Part9
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074261536/
【Birdy】BD-1P-18 part10【10th Anniversary】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080559209/
【BD-Frog】BD-1P-18_part11【FRETTA】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084766165/
【ちび輪行】BD-1P-18_part12【コテコテ街乗り】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087907693/
【やっぱり!】BD-1&P-18_part13【これだね!】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1090018756/
4ツール・ド・名無しさん:04/09/14 12:25:57
以上、マターリ進行でヨロシク。
5ツール・ド・名無しさん:04/09/14 12:35:08
6ツール・ド・名無しさん:04/09/14 12:51:28
>>1

7ツール・ド・名無しさん:04/09/14 12:55:46
華麗に7ゲット♪ラッキーセブンだ!ヤッホー♪
8ツール・ド・名無しさん:04/09/14 14:53:16
推奨ネタ
 1 手放しネタ
 2 Fフォークネタ
 3 ショボイパーツネタ
 4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ
 5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ
 6 ヘルメット強要ネタ
 7 ML批判ネタ
 8 列挙出来ない厨イジメネタ
 9 ハンドル周辺コテコテネタ
 10 自分でホイール組めないの?ネタ
 11 Ahoo!オク実況ネタ
 12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
 13 ほかにあるかい?
9ツール・ド・名無しさん:04/09/14 18:26:23
ちなみに、BD-1tiはメインフレームのみチタンの2000年バージョンと、フルチタンになって機械式ディスクブレーキの2001年バージョンの2つがある。
10ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:22:22
タイタンだからって軽いわけじゃないの
11ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:26:38
カタログスペック上も軽くは無いけれど、パイプ形は細いよ。
並べると判る。
12ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:42:40
SPも細い?
13ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:11:02
細いのはチタンフレームだからSpは違うんじゃないかな。
14ツール・ド・名無しさん:04/09/14 23:38:01
どうもありがとう。
15ツール・ド・名無しさん:04/09/15 09:48:01
>>1
どうなるかと思った!
乙です!
16ツール・ド・名無しさん:04/09/16 00:37:27
前スレでBD-3買う決心したヤツ
買ったんか?
17ツール・ド・名無しさん:04/09/16 19:58:37
>>1
18ツール・ド・名無しさん:04/09/17 02:27:44
東京シティサイクリングはBDが凄まじく多そうだな。
まあ俺もそうなんだが。
19ツール・ド・名無しさん:04/09/17 03:44:19
いろんなBDが見れて楽しそうですね
20ツール・ド・名無しさん:04/09/17 09:30:30
みんな事故や揉め事起こさないようにマターリいこうな
21ツール・ド・名無しさん:04/09/17 14:01:05
なんで都内をただ走るだけで2000円も取るの?
22ツール・ド・名無しさん:04/09/17 14:57:39
>21
その手の話はシティサイスレで。
23ツール・ド・名無しさん:04/09/18 00:57:23
2005BD-3ってshimanoなのはいいけど、なんでSRAMと同じ値段なんだ?
SRAMは高かったからあの値段もしょうがないとは思ったけど、shimanoは
あそこまで高くないじゃん。
しかもハブダイナモもなくなったし、キャリアとかもつかないし。
いくらなんでも高すぎだよ。
2004の在庫探して買ったほうがいいかもしれない。
24ツール・ド・名無しさん:04/09/18 01:11:22
>>23
ベースの安いモデル買って、この人のように自分で換装したほうが安上がり
だと思われ。
http://www.02.246.ne.jp/~t-ukaji/bikes2.htm

たしかにニューモデルBD−3は、ぼってる。
25ツール・ド・名無しさん:04/09/18 10:39:39
カラーも青しかないしね。
26ツール・ド・名無しさん:04/09/18 11:41:24
今までのSRAMとINTEGO、どっちが性能いいんでしょうか・・・
27ツール・ド・名無しさん:04/09/18 12:05:49
ほんとだ。たしかSRAMはパーツが高かった。特にディレ。
でもSHIMANOは以下のキャッシュページ見ると確かに安い。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:uqG0-90AoK8J:cycle.shimano.co.jp/2004newpro/intego/+shimano+INTEGO&hl=ja

こりゃBD3は売れんわな。
28ツール・ド・名無しさん:04/09/18 19:01:05
>27
シマパーは今年から下代上がったから、その影響か?
29ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:00:50
俺のBD-1にも、インター3が付くのかな?
だとすれば、やってみたいぞ。
30ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:50:59
>>28
上がったって言ったって>>27にある値段だろ?
SRAMの内装3*8はたしか3〜4万しなかったか?
全然違うと思うのだが。
それを考えると>>23の言ってるのも無理もないことだと思う。

>>29
>>24見る限りできそうだな。パシのツーリング記録見てみてもいがいと
しっかり走ってくれてそうじゃないか、INTEGO。
31ツール・ド・名無しさん:04/09/18 21:07:31
フルintegoだと、パーツ代は定価で36000円くらい。
(※チェーンは推奨になってるCN-HG73、Vブレーキ、リアハブはVブレーキ用を使用した場合)

下代は、定価の7割前後として25000円強といったとこか。
32ツール・ド・名無しさん:04/09/18 22:53:04
>>31
SRAMってディレとシフトとハブとフリー、そんぐらいで4万近くになるんだよ。
あれ?シフトはついてたっけかな?
ちょっと忘れたけど、とにかく高かった。
シマノは安ーだな。
33ツール・ド・名無しさん:04/09/19 03:29:24
>>32
グリップがSRAMのシフト付きの奴になってますです。
34ツール・ド・名無しさん:04/09/19 12:54:54
>>24
おれのパシもインテゴ化したいんだけど、パーツ売ってんのかな?
どこ探しても、パーツ売ってないんだけど。
ホイールも組んでもらわんとダメだな。どこでやってもらおうか・・・。
35ツール・ド・名無しさん:04/09/19 13:22:50
カプレオにフロント2段組んでる猛者はいますか?
36ツール・ド・名無しさん:04/09/19 17:06:06
>>34
折れも捜してるんだけど、通販か取寄せになりそう。
37ツール・ド・名無しさん:04/09/19 17:22:17
>>34
その24のページの作者にメールでも送ってみたら?
38ツール・ド・名無しさん:04/09/19 18:09:02
SRAMのBD-3をインテゴ化するのはアホですか?
39ツール・ド・名無しさん:04/09/19 18:29:41
まあ趣味の世界ですから
40ツール・ド・名無しさん:04/09/19 18:33:29
シティサイクリング、BD多くて楽しかった。

思ったよりゴテゴテしてなかった。
セキサイダー率もそんなに多くなく。

俺のが一番ゴテゴテしてる感じだった。
41ツール・ド・名無しさん:04/09/19 19:08:55
Bianchi Fretta-T 2005、衝動買いしちまった _| ̄|○
前はDAHON Speed P8海苔ですた(停車中車に轢かれて大破)。
皆さんよろしこ
42ツール・ド・名無しさん:04/09/19 19:11:19
>41
購入オメ
43ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:34:17
ttp://www.smith.ne.jp/seat_c.html
これって付けてる人います?
あと皆さんヘッドパーツ替えてますか?
44ツール・ド・名無しさん:04/09/19 21:42:47
>>43
買って持ってる、が使えなかったので今は嫁のコリブリに付いてる
精度が悪いから使えないわけじゃなくて、27.2mmのシートピラーって長いのでも400mm程度
俺の身長(180cm)じゃ400mmのシートピラー使っても全然足りなかった。
45ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:35:21
>>43
BD-1の場合、シートポストは折りたたみ時のリアスイングアーム固定にも使われているから、例え長いピラーがあっても、強度的に問題が出てこないかな?
46ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:18:02
>>34
和田サイに一度聞いてみ
ローラーブレーキとかも置いてるし、ありそうな気がする
ホイール組みもやってもらえる
47ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:33:00
>>38
アホとは言わないが、そのままのほうがいいと思う。
INTEGOじたい、まだどのぐらいのパフォーマンスだすんかわからんし。
ただ、ノーマルのBDならやってみる価値あると思うけど、まだパーツが
揃ってないみたいだね。
48ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:11:24
>43
使ってます。 自分はちびっ子なので、MTB用のロングポストをいっぱいに出したらOKでした。 
http://pedal.jugem.cc/?day=20040615
>45
折りたたむ時は後輪とフレームをズボン裾バンドで縛ります。 置くときは流用してスイングアームに付けたチェーンリングガードが役立ちます。
49ツール・ド・名無しさん:04/09/20 02:03:41
>35
アウターにスギノの48T、インナーに同じくスギノの38T。チェーンがフレームに接触するので、
BBに3.5mmのスペーサーを挿入。ただし、フロントディレイラーはなし(手動切替)。(^^;
リヤディレイラーはXTR(RD-M960-GS)に換装。
昨日、この仕様で八王子陣馬山近くの和田峠(北側の林道)を登ったところ。
50ツール・ド・名無しさん:04/09/20 02:10:05
>43
当方身長174cmでGIANTのSP-CF10-35(350mm)を使用。ギリギリOK。
ただし、カーボンなので滑りやすい。
51ツール・ド・名無しさん:04/09/20 12:52:27
BD-1初心者の者なんですが
今日、純正のバーエンドを買ってきたんですよ。
で、これの取り付けってグリップを切って
取り付けたりするんですかね?
52ツール・ド・名無しさん:04/09/20 13:25:21
>>51
ついてるグリップがバーエンドまで覆ってるやつなら
切ってつける
そうでなければ内側にずらしてつければいい
グリップによっては切る部分に段差があったりする
詳しくはcb-asahiのページに解説があったような
切るとみっともないグリップもあるから注意
今のが気に入らないなら、ついでに新しいグリップにするのもいい
5351:04/09/20 13:42:31
>>52
ありがとうヽ(´ー`)ノ
54ツール・ド・名無しさん:04/09/20 21:04:09
皆さんレスありがとです
参考にさせていただきました
5543:04/09/20 21:06:59
54=43です
56ツール・ド・名無しさん:04/09/21 01:48:42
お祭りでつか?

東京シティサイクリング
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1091811488

422 :ツール・ド・名無しさん:04/09/20 23:59:27
あの、、、ここでネタばらすのも大人げないのですが、
遠く来ていた親子で自転車ゲットした親子のすぐ後ろにいたんですが、、、
お父さんのときは見てなかったけど、
子供のときは子供は最後で負けてちゃんと座ったのにあのお父さんと連れの大人が
「立て立て  いけいけ」って、、、、、
あーゆーのは教育上よくないですよねぇ
57ツール・ド・名無しさん:04/09/21 02:24:24
こーいう奴が自転車乗りとはイヤになるな。
58ツール・ド・名無しさん:04/09/21 02:26:28
それがBD乗りだとしたらどうだ?
59ツール・ド・名無しさん:04/09/21 02:26:46
まだ「自転車乗り」に幻想を持ってるやつがいるのか。
たいていの殺人犯だって強姦魔だって詐欺師だって自転車くらい乗ってるぞ
60ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:49:53
BD乗りの強姦魔や詐欺師は、ゴトをする前にBDに必死で3重ロックしますか?
61ツール・ド・名無しさん:04/09/22 18:53:49
BD1気に入ってたのだけどフレームの、シートポストをはさむ部分が
ぱっきり割れてしまった…。
これ直るのかな。高いのかな。がっくり。おるず。
62ツール・ド・名無しさん:04/09/22 18:55:39
写真うぷして

 見てみたい
63ツール・ド・名無しさん:04/09/22 19:27:13
>>61
締め込みすぎ? DAHONでカーボンピラーに換えて、滑るから
どんどん締め込みをきつくしていって、ある時気づいたら割れて
た経験がある。
6461:04/09/23 01:34:37
ごめん写真はアップしきらん。
フレームの、シートポスト用クイックのネジがついてる側が割れ止め穴のとこから斜め上にぱっきりといってしまったっす。

その日はなんだかシートが下がりやすいなぁ、と締めていたら「ぱきんっ」と音がしてシートが落ちた。すでにクラックが入っていて締まりが悪くなっていたのであろうなぁ。
普段はそんなにきつく締めていたつもりではないのだがのう。ほんとにがっくり。

こいうのってフレームおしゃかなの?
65ツール・ド・名無しさん:04/09/23 02:30:58
>写真はアップしきらん。
 意味が分かりません。
 田舎の方言ですか?
66:04/09/23 04:06:20
自分の言語能力の低さをひけらかすのが楽しいのですか?
67ツール・ド・名無しさん:04/09/23 06:59:57
>写真はアップしきらん。
 意味が分かりません。
 田舎の方言ですか?
68ツール・ド・名無しさん:04/09/23 07:37:13
>>67
馬鹿ですか
69ツール・ド・名無しさん:04/09/23 08:10:25
>写真はアップしきらん。
 意味が分かりません。
 田舎の方言ですか?
70ツール・ド・名無しさん:04/09/23 08:16:14
見た目ができそこないのロボット犬の骨格みたいでかっこ悪い。
71ツール・ド・名無しさん:04/09/23 08:17:32
さんざん既出
7261:04/09/23 09:45:23
写真をアップロードすることができません、という意味です。
地方出身ですから、方言なのかもしれません。わかりにくくて申し訳ないです。
皆様、すみませんでした。
73ツール・ド・名無しさん:04/09/23 09:52:24
>>72 しろしかね
74ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:29:29
まあ、あれだ、

BDの品質なんてその程度だと思って諦めることだ。

諦められないなら、泣きついてみるとか...某和da(以下略

ないしはもう一台かえ
75ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:52:18
写真撮って水谷に送ればいいじゃん。
丁寧に文書添えて送れば悪い事にはならんと思うがね。
76ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:35:48
カリプソタイプは結構いい値段取りますが
実際アドバンテージはありますか?
パーツの互換性が低そうなので
ちょっと迷っています。
キャリアは共通なのかな・・

PACIFIC-18ってもうほとんど在庫ないのかな
77ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:39:53
>76
ここの店、
全色あるわけじゃないけど、かなり在庫あったよ。>パシ
ttp://www1.ocn.ne.jp/~cycle/oritatami/pujiyor.html
78ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:43:36
即レスTHX!!
7976:04/09/23 22:13:49
カプレオタイプだたよ・・
80ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:24:51
調子に乗って質問です
P-18の最終型って
http://onohiroki.cycling.jp/bike-bd2003capreo-1.htmlで紹介されてる
改良型のシートポストでしょうか?
81ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:27:21
>80
パシのは、それの一つ前のものだよ。
82ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:39:29
そうですか・・・
来年の新色に期待しようかな
ビアンキも旧型なのかな・・

RMのエンボスイラネ
83ツール・ド・名無しさん:04/09/26 02:41:46
そういう言い方は所有者に対して失礼だと思うのだが
どうして質問者がそんな態度なんだろう。BDスレで"イラネ"って…そりゃスレも止まるわ。
84ツール・ド・名無しさん:04/09/26 03:59:01
大丈夫

アンタみたいな再開屋がいるから
85ツール・ド・名無しさん:04/09/26 11:13:38
BD1-X
http://www.cyclestyle.net/special/040423/03/200404sp03f.html

昨日の茂木でも走っていましたけど速かったな。
http://motegi7h.powertag.jp/result2004/4h-mini.pdf
ペダリングが難しそう。

86ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:22:09
>>83
同意。つーかプゲォーとかビアンチみたいな2流ブランドOEMバチモンを選ぶ連中の
気が知れん。アホじゃねーの?





と言ってみるテスト
87ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:29:58
>>86
そのバッタ物臭さがいいんじゃないですか。所詮日本じゃBirdyじゃ売れなくて
名前変えられてるんだし、そこまでこだわるほどのブランドではない。
88ツール・ド・名無しさん:04/09/27 00:53:53
>>87
BirdyはSUZUKIのバイクの名前だから
使えないんじゃなかったか?
8988:04/09/27 00:57:50
売れない=商標問題で売る事が出来ないって意味だったらスマソ。
売れない=売れ行きが芳しくないって意味でとってレスしちゃった。
90ツール・ド・名無しさん:04/09/27 01:02:16
>>89
>売れない=商標問題で売る事が出来ないって意味だったら
まさにそういう意味です。言葉足らずですまそ。
91ツール・ド・名無しさん:04/09/27 01:25:38
そこで俺様は真っ赤なシャア専用BDを提案する!!
92ツール・ド・名無しさん:04/09/27 01:30:56
そりゃスレも止まるわ。
93ツール・ド・名無しさん:04/09/27 01:36:20
いや、まだまだとまらんよ。
94ツール・ド・名無しさん:04/09/27 09:21:58
ザクとは違うのだよザクとは。
95ツール・ド・名無しさん:04/09/27 10:36:06
>>91
シャア専用なら真っ赤ではないぞ。
フレームはワインレッドで、前後スイングアームは肌色ピンクで
ハブ、ブレーキ他はファントムグレーだろ。

96ツール・ド・名無しさん:04/09/27 10:46:26
あとジオンマークもついてるといいな。
97ツール・ド・名無しさん:04/09/27 15:00:48
量産型ザク ジオンマーク付

http://www.81496.com/jouhou/oritatami/bianchi/fretta2005.html
98ツール・ド・名無しさん:04/09/27 19:43:22
これグフだろ
99ツール・ド・名無しさん:04/09/27 21:26:39
自転車好きってアニヲタ系多いよな。
ちょっとガッカリなんだよ、その点が。
100ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:14:21
>>85
のBD-1のホイルってなんだろう・・。
101ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:16:38
アルミホイル巻くといいんだってさ
102ツール・ド・名無しさん:04/09/28 02:06:52
ホイル焼き、
そろそろ季節だな・・・
BD-1にキャンプ道具のせていくか、
奥多摩へ。
103ツール・ド・名無しさん:04/09/28 06:54:14
そんなもんに季節もないだろ
104ツール・ド・名無しさん:04/09/28 18:33:44
BD-1 KIDSってのが出るんだね。Frogの半額かあ
105ツール・ド・名無しさん:04/09/28 19:57:44
ホイル焼きは秋だろやっぱ
106ツール・ド・名無しさん:04/09/28 20:00:39
そりゃスレも止まるわ。
107ツール・ド・名無しさん:04/09/28 20:14:19
いや、まだまだとまらんよ。
108ツール・ド・名無しさん:04/09/28 22:12:45
何せ通常の3倍だからな・・・
109ツール・ド・名無しさん:04/09/28 23:40:56
>>104

値段から、子供騙しな糞チャリな悪寒

ってかネーミングセンスなさすぎwww

110ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:19:00
111ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:31:09
BD糊のみなさん、お初です。
ついに買いました、BD-1。
で、早速さきほど試験乗車を試みてみました。
飽き飽きしてるでしょうけど、まずは感想など。。。

良かったところ
過去ログ等で学習済みではあるが、やはり軽い。
8段変速で思ったよりもスピードが出る。
同様に、多段ギヤで家の前の坂も最後まで上れた!
その気にさせるやや前傾ポジションが心地よい。

気になったところ
グニャリとしたブレーキタッチ(特にフロント)が悩ましい。。。
わかっちゃいるけど、安定感まるでなしのハンドリング。

112111:04/09/29 00:34:03
ブレーキスレやナナシで一通り学習した上で、上記のブレーキタッチ
について質問。

BD-1のブレーキタッチはわざとなんですかね?
よーく観察してみると、フロントは常に右のアームが先に動いて、
あとから左が追従する感じ。普通なら片効きで要調整なんだろうけ
ど、標準装備のテクトロには調整機構がない様子。そして確かに
思いきっリ握ってもフロントはロックしないので安全な気もする。

しかし自分でロック寸前の状態をコントロールできないブレーキは
気持ち悪いことこの上ない。フロントロック=転倒とは限らないだ
ろうし。。。デオーレなどに交換するべきでしょうか?

ちなみにリアは両方同時に動いて、比較的かっちりしたタッチ。
当然ロックしやすいけど、自分には使いやすい。
113ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:34:11
安定感無いんですか?

これから買おうとする身としては...... orz
114ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:38:12
>>111
9段シフトののcapreoと
しぶやのスプリングがあればよかったのになあ。
>>113
んなぁこたない。乗り手による?
115ツール・ド・名無しさん:04/09/29 01:21:32
>114

>8
>推奨ネタ
> 1 手放しネタ
の蒸し返しですか?
116ツール・ド・名無しさん:04/09/29 02:18:49
>>110

2005年モデルから値上げか?
117ツール・ド・名無しさん:04/09/29 08:26:28
>>112
おれのもグニャリブレーキだけど、遊びを少なく調整したら、ましになったよ。
しかし、友達のCaprioはパキパキしている。いいタッチだ。
ブレーキ交換しようとおもったよ。
118ツール・ド・名無しさん:04/09/29 08:34:24
Caprio
119ツール・ド・名無しさん:04/09/29 10:47:44
Leonard DiCaprio
120ツール・ド・名無しさん:04/09/29 10:48:53
>>112
標準装備のテクトロって調整機構がないの??
121ツール・ド・名無しさん:04/09/29 12:37:58
脱会手続きはこちらでつか?
122ツール・ド・名無しさん:04/09/29 12:47:59
なにの?
ML?
123111:04/09/29 13:40:17
>113サン
そんなに心配しないで。BD-1欲しいと思っているなら、気にするほど
でもないですよ。逆に「キビキビ」したハンドリングと言い換えても
いいです。

このネタはタブーのようですが、あえてもう少し。
BD-1のハンドリングは、やはり他の小径車よりも少々クセがあるとオモタ。
その理由は、キャスターアングル、ハンドルポストの取り付け角度、フロント
サスアームの形状と推測しました。特にFサスの形状は大きそう。Fアクスル
より後方に重量物がある構造。。。

でもすべて「慣れ」の問題かな。軽快に走るBD-1、なかなか楽しいです。
個人的にはかなり満足してるYO!

以上、参考になれば幸い。
124ツール・ド・名無しさん:04/09/29 13:46:11
いくらテクトロだって調整がないわけないだろ
シマノと機構が違うだけだと思うが
俺のはいきなりシマノに代えちゃったから、知らないけどね

あと、BDのフロントの引きが渋いのは
・ブレーキラインが長い
・無理に曲げてる
・下からワイヤーが出てるので、変なバナナを使ってる
せいだと思う
一度外して、オイルかグリス塗れば少しはましになるはず
あと確か元は鉄のインナーだったので、ステンレスに交換することをお勧めする

ちなみに、フロントのシューは前後逆についてて、ブレーキによっては
かなり効きとかシューの寿命に影響するかも
125111:04/09/29 13:53:40
>114サン
しぶやスプリング入手済みデス。後日、取り付け、試乗インプレ報告します。

>117サン
確かにワイヤーの伸び調整したら少し良い感じです。Caprioは評判が
良いようですね。小径専用に交換するのも手だなあ。。。

>120サン
素人なのでよくわかんないんですけど、調整用のネジはきってない
ようです。おまけによく見たらパッドのあたりが均一じゃないのに
それを修正するのも困難な模様。。。
126ツール・ド・名無しさん:04/09/29 14:12:35
ルイカツを駆る帝王addieさんのサイト 勉強になります☆
 
WEBの畦道は、全てのフォールディングバイクオーナーを応援しています☆
http://ady.at.infoseek.co.jp/
127ツール・ド・名無しさん:04/09/29 14:42:48
アクスルって、なぁに?
128ツール・ド・名無しさん:04/09/29 16:37:39
どうでもいいけど、
capreo ね。
129ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:27:41
オーバーホール点検どこかのショップでやってくれるとこある?
130ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:37:38
どこに住んでるのよ?
見せに幾らくらい払うつもりあるの?
点検を希望する箇所は、どことどこ?
点検のレベルはどの程度? 
     目視点検 & 清掃のレベル?
     オーバーホールと言うからには全分解?

条件示さないと誰も答えられないと思うよ
131ツール・ド・名無しさん:04/09/29 23:24:36
>110

禿しくカコワルイな

Fフォークとリヤエンドのデザインだけ
無理やり親の真似したって感じで見苦しい

とりあえず、相変わらず手放しは難しそうなのは判るがwww
132ツール・ド・名無しさん:04/09/29 23:31:00
まあでも畳めばそこそこコンパクトになりそうだな。
サドルを抜けばトランクにも十分入るだろうし。
133ツール・ド・名無しさん:04/09/30 10:15:06
ハンドルがキビキビといえば・・・
漏れはちびなので、ハンドルが遠く感じられたので
BD-1Cのと同じアジャスタブルステム(アヘッドなし)に
付け替えたんだ。そしたらもっとクイックになった希ガス。
134ツール・ド・名無しさん:04/09/30 13:21:34
キビキビ直したいならアヘッド付に交換して、ハンドルステムを
長いステムに交換すればキビキビは鈍くなる。
が、長いステムであればあるほどハンドルは遠くなる。
135ツール・ド・名無しさん:04/09/30 13:58:04
チソコがボキボキして困っています・・・
どうしたらいいでしょう?
136ツール・ド・名無しさん:04/09/30 18:53:28
ハンドルをブルボーンorドロップに変えても、握りが遠くなって乗りやすくなる
137ツール・ド・名無しさん:04/09/30 18:54:45
そりゃスレも止まるわ。
138111:04/09/30 21:52:32
今日、新宿のでかい自転車屋サンで展示してあったcapreoのブレーキを
気の済むまでニギニギしてきた。

で、その結果。。。
うむむ、やはり個々の部品の精度がいいのか、なかなかのかっちりタッチ。
テクトロとcapreoでは、部品の精度において個人の調整ではどうにもなら
ない差があると実感。ま、タッチにそれほどこだわらない人は気にしなく
ても良いのかもしれないけど。

>127
車軸のことだYO!

>134
なるほど、その手があったか!そのステムとやらは一般的なMTB用が使用
できるんでしょうか?ハンドルのサイズって共通なのかなあ。。。今日、
自転車屋に行った際、同じような部品があまりにもゴッチャりあって少々
混乱しますた。

ハンドルステム:ハンドルと車体のステムシャフトをつなぐ部品。
139ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:00:27
capreoのブレーキはハズレを引くとカチャカチャ鳴るぞ
140ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:12:39
そんじゃ、Deoreのほうが買いかな?
141ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:15:34
かもしれない
142ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:22:17
BD-1にドロップとかブルつけてる人いるんスか?
もしいたらレポきぼんぬ
143ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:29:46
>>140
ちゃんと調整しないとDeoreでもぐにぐにタッチになっちゃうけどね。

BD-1じゃないけど、自分でDeore付けて結構ぐにぐにで、Deoreって
こんなもんなのかなとか思ってたけど、別の用事で自転車に預けたら
「変だったからついでに直しといたよ」とか言われて、ちゃんとかっちり
タッチになってたw
ワイヤーの張り具合とかシューの当たり具合とか色々甘かったらしい。
144ツール・ド・名無しさん:04/09/30 22:50:30
自分の自転車しか触ったことがないので
一度でイイから「グニグニ」とか「グニャグニャ」と
言われる感触に触れてみたい
145ツール・ド・名無しさん:04/09/30 23:00:31
ワイヤー緩めりゃいくらでも体感できるが。
146111:04/10/01 01:20:08
いてもたってもいられなくなり、ちょいと夜走りしてきますた。
きつい坂を上りきって、その後さらっと流したときの夜風が実に
気持ち良いです。自転車って良いですね。購入検討中の人、早く
こちら側へいらっさい。BDじゃなくても良いけど。。。

さて、戻ってから部屋でブレーキ調整。シューの取り付け位置を現物あ
わせで調整してみたら、あきらかに標準状態よりもメリハリ感が向上。
一部ではゴミ扱いのテクトロもやればできるな、と思いました。そんな
わけでとりあえずテクトロをとことんいじって、その後、Deoreに移行す
ることに決定。おいおいインプレ書き込むので参考になれば幸い。

>142
武蔵中原にあるショップのカスタムギャラリーにあるYO!
ttp://www.fs-nakahara.com/cycle/index.htm

147ツール・ド・名無しさん:04/10/01 01:35:33
>>142
ブル→ブルホーンバー
レポ→レポート
きぼんぬ→おぼんこぼん
148ツール・ド・名無しさん:04/10/01 09:48:18
>>146
ここ初めて知ったけど
ttp://www.fs-nakahara.com/cycle/gallery/mini/bd1_2/images/02.jpg
チェーンがポキッと曲がっててわろた
こんなの堂々とギャラリーに載せるなよ
149ツール・ド・名無しさん:04/10/01 10:23:45
コネクティングピンの噛み具合が渋いのかな
150ツール・ド・名無しさん:04/10/01 11:15:32
床の間に飾るんだから良いんだよ
151ツール・ド・名無しさん:04/10/01 11:46:25
床の間に飾る程のものカヨ
152ツール・ド・名無しさん:04/10/01 11:51:26
穴あけてポリッシュ仕上げして床の間に飾るのが定石
153sage:04/10/01 14:59:58
9X60tなの?
154ツール・ド・名無しさん:04/10/01 15:04:48
??
155ツール・ド・名無しさん:04/10/01 20:50:59
折りたたみor容易取り外しペダルを付けたいんだけどお勧めは何でしょ?
156ツール・ド・名無しさん:04/10/01 22:07:42
>>155
ペダルレンチ。
157ツール・ド・名無しさん:04/10/01 22:28:20
ペダルレンチはチェーンリングに
手がザクッといきそうでこわいよ
158ツール・ド・名無しさん:04/10/01 22:36:58
>>157
多分、使い方を間違ってる。
159ツール・ド・名無しさん:04/10/01 23:24:37
http://old.cycle.shimano.co.jp/gearindex/touring/n_c530.html
やっとShimanoは供給体制整ったのか、ホームページ上で値段も記載してきたな。
>>24のようにベース車買ってINTEGO化でもしてみっかな
オマエラもやりませんか?
160ツール・ド・名無しさん:04/10/01 23:42:12
http://washaya.nce.buttobi.net/omake.html
絶妙なカラーリングだな
161ツール・ド・名無しさん:04/10/01 23:46:39
>>160
グロ注意!!

死ね糞野郎
162ツール・ド・名無しさん:04/10/01 23:59:11
>>155
三ヶ島のプロムナードEZYしかないでしょう。
軽量さ、精度、カッチリした剛性感に満足してまつ。
163ツール・ド・名無しさん:04/10/02 08:09:17
三ヶ島のEZY、黒いプラスチックのクリップがすぐ取れちゃうんだけど・・・
皆さんそういうこと無いですか?
164ツール・ド・名無しさん:04/10/02 08:12:36
>黒いプラスチックのクリップがすぐ取れちゃうんだけど・・・
 そんなの使ってません。
 使わなくてもペダルは抜けませんよ
165ツール・ド・名無しさん:04/10/02 08:56:41
DB−1っていくらくらいするの?
166ツール・ド・名無しさん:04/10/02 09:13:06
DB1… えーと、ビモータ?
はっ!素でボケてしまった…。

BD−1だとグレードが沢山あるけど10万円強〜って所です。
167ツール・ド・名無しさん:04/10/02 09:18:42
>>164

事故責任で

間違えた

自己責任で

確かに抜けないけどね
168ツール・ド・名無しさん:04/10/02 10:01:50
>>163
1回抜けると変な癖がついたりして抜けやすいね・・・
最初はアダプター(黒いもの)付けなかったけど
あまりに連続で外れるからアダプター付けました。
169ツール・ド・名無しさん:04/10/02 15:01:00
>>159
おいらもそれやってみたいが、ハブとカセット買ってその場でホイール組んで
もらうのがいいのかなー?
他は自分でできると思うが。
170ツール・ド・名無しさん:04/10/02 16:03:57
INTEGOってリアフリーハブに三段内装してるの?
>>159みると、 リアフリーハブとしか書いてないし、クイックレリーズが未対応になってるし。
171ツール・ド・名無しさん:04/10/02 16:48:29
>170
そうだよ。内装3段×外装8段だから。

内装変速は、ハブシャフト内に変速の制御棒が通ってるから、
その構造上クイックは使えないよ。
172ツール・ド・名無しさん:04/10/02 20:51:03
>>162
プロムナードってカッコ悪いような・・・
MT-Eとかはよさげですね
173ツール・ド・名無しさん:04/10/02 21:31:15
>>159
単純に定価ベースで
リアディレーラー             4305
シフトレバー(ブレーキレバー一体) 4515+4095
カセット                   2940
リアハブ                  11340

                       計28,005円
実際には8掛けぐらいで手に入るかな?
それに後輪のホイール組に1万ぐらいか?
まー、ざっとベース車に+4万円で24速化かぁ・・・。
そんなに高くはないね。
BD-1レッドを24速化してみっかなぁ。
千葉のセオってINTEGOパーツでホイール組んでくれっかな?
174ツール・ド・名無しさん:04/10/02 22:28:50
175ツール・ド・名無しさん:04/10/02 22:53:00
>>174
まあ、その気持ちはわかるなw
176ツール・ド・名無しさん:04/10/02 22:54:51
>>174
チェーンガイド擦れてる?
177ツール・ド・名無しさん:04/10/02 22:57:46
>>174
鉄ヲタに言われたくないなあ。w
178ツール・ド・名無しさん:04/10/03 01:17:23
BDに24速もいるのか?
8速でじゅうぶんだぞ。
179ツール・ド・名無しさん:04/10/03 10:13:56
>>178
そうね。
市街地だけ走るんならね。
180ツール・ド・名無しさん:04/10/03 10:57:23
こりゃ「ゴテゴテ」っていわれても反論できませんな。
でもこんなのごくごく少数派だろう?
181ツール・ド・名無しさん:04/10/03 11:00:10
でしょ
ただでさえ フロント回りが大袈裟なのに
182ツール・ド・名無しさん:04/10/03 11:22:56
結構こんなのばっかりだった>ゴテゴテ
正直BD-1で来なくてよかったと当日は思ったよ
183ツール・ド・名無しさん:04/10/03 11:25:21
プ
184ツール・ド・名無しさん:04/10/03 12:01:17
マジなところ、内装ギヤのロスもあるんだろうから、
必要感じなければ、無いほうがよい。
185ツール・ド・名無しさん:04/10/03 12:18:51
>>180
174のこといってんのか?
186ツール・ド・名無しさん:04/10/03 12:48:35
(多分)初代機に乗ってましたが,ステムのヒンジ部分が折れました。
交換部品なし(現在のものはヘッドチューブが短いらしい)。

さようなら・・・
187ツール・ド・名無しさん:04/10/03 14:16:25
>>182のフロント周りもゴテゴテなの?
188ツール・ド・名無しさん:04/10/03 15:14:06
推奨ネタ
 1 手放しネタ
 2 Fフォークネタ
 3 ショボイパーツネタ
 4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ
 5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ
 6 ヘルメット強要ネタ
 7 ML批判ネタ
 8 列挙出来ない厨イジメネタ
 9 ハンドル周辺コテコテネタ
 10 自分でホイール組めないの?ネタ
 11 Ahoo!オク実況ネタ
 12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
 13 ほかにあるかい?
189ツール・ド・名無しさん:04/10/03 15:55:51
ゴテゴテじゃなくてコテコテなのね。
190ツール・ド・名無しさん:04/10/03 17:28:40
みなさん、どなたかリペアムゲル入れてみてよ。
小径のBDならほとんど違和感なく使えそうだけれども。
191ツール・ド・名無しさん:04/10/03 18:41:51
>189
初めに言い出したのが関西人らしいからね
コテコテなんだよ
192ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:01:40
>>182
40にも書いたが、ゴテゴテしたのは少ない感じだったぞ。
184のリンク先の人は見なかったが・・・。

182は本当に走ったのか?
193ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:13:49
>>174はコラだろ。見ればわかるよw
こんなの存在するわけない。
194ツール・ド・名無しさん:04/10/04 22:18:12
う、流石にカメラマウントまでは付いてないけど、私のもこんな感じ。
フロントバックを付けてハンドル周りのごちゃごちゃを誤摩化しているけれど。
195182:04/10/04 22:25:07
走ったよ
なんて書くだけなら脳内で走っても書けるけどなー

外苑橋の交差点の辺りだったと思うけど、路肩で猫が死んでたのは見たぞ
196ツール・ド・名無しさん:04/10/05 00:39:01
BD-1は終わった
197ツール・ド・名無しさん:04/10/05 00:40:36
ではBD-2が始まるのですか?
198ツール・ド・名無しさん:04/10/05 00:58:17
そりゃスレも止まるわ。
199ツール・ド・名無しさん:04/10/05 01:08:43
>>198
そんな調子でpart14でつ
200ツール・ド・名無しさん:04/10/05 07:01:54
>>197
BD-2ってベルト駆動の奴でしょうが。
とっくになくなってます。
201197:04/10/06 23:35:39
>>200
すいません、それは承知の上でボケてみただけです。
202ツール・ド・名無しさん:04/10/07 03:43:22
そりゃスレも止まるわ。
203ツール・ド・名無しさん:04/10/07 07:13:20
>>202
そんな調子でもうpart14でつ
204ツール・ド・名無しさん:04/10/07 07:53:46
し○やのリアスプリング、
フレームへのキズ防止に
スプレー缶のキャップがぴったり!
チョトブサイクだけど・・・。
205ツール・ド・名無しさん:04/10/07 12:34:24
しぶやのリアスプリング、
買ったはいいが取り付け方がわからん。

元のエラストマは中に金属が入ってるけど、
しぶやのには入ってなくてずん胴になってる。
よって締めることができない。
金属部分は移植してやんないとダメなの?

教えて! エロイ人
206ツール・ド・名無しさん:04/10/07 12:40:55
207ツール・ド・名無しさん:04/10/07 12:48:19
>205
リアのやつは固定されておらず、そこにハマッてるだけ。
交換方法は、手で引っこ抜いてそれでハメる。
208ツール・ド・名無しさん:04/10/07 12:49:23
そりゃスレも止まるわ。
209ツール・ド・名無しさん:04/10/07 13:12:59
> リアのやつは固定されておらず、そこにハマッてるだけ。
走行中に外れたら... 危険すぎる。
オリジナルは変なネジ使ってまで外れにくくしてるのに。

というわけで、取り付けないことにしました。
どうもありがとう >207
210205:04/10/07 13:36:51
>207

> 交換方法は、手で引っこ抜いてそれでハメる。
あんなもの手で引っこ抜けるわけが...
と思ってたら簡単にぬけるんですね。
エストラマと金属の部分は摩擦で外れにくくなってい
と勘違いしてました。

というわけで、サイクルハウスしぶやのリアスプリングは
元のエストラマと同程度の安全性をもっています。
どうもすみませんでした >サイクルハウスしぶやさん
211ツール・ド・名無しさん:04/10/07 14:45:40
>209
その通り。
だから、君はやめた方がいいよ。
212ツール・ド・名無しさん:04/10/07 17:32:24
っていうか、かなり乗り心地良くなったけどね。
しぶやさんのスプリング(前後ともに)
213ツール・ド・名無しさん:04/10/07 19:16:57
>>212
うんうん。
プラなんとかっていう効果の賜物だね。
214ツール・ド・名無しさん:04/10/07 20:31:28
新しくパシ買った者です。
通勤用に買いました。
今のところサドル付け替えくらいしか考えてないんだけどお勧めのパーツってありますか?
かっこいいのがあるんなら泥除けとかも付けたいかも・・・。
215ツール・ド・名無しさん:04/10/07 20:38:44
>>214
購入オメ。何色買ったんですか?

泥除けはアルミ泥除けがお奨め。
純正の泥除けはブルブル震えるし、前後付けると畳んだ時に立たなくなる。
http://www.cycleshibuya.com/opt/opt_bd1-1.html
216ツール・ド・名無しさん:04/10/07 21:44:27
>>215
黒っす。確かマットブラックとかいう色だったような。
なるほどあんまでかいのはかっこ悪いと思ってたけど純正はガタガタするんですか。
結構後輪とサドルの高低差があるように思うんだけど泥届くのかな。
立たなくなるのは痛いw
217ツール・ド・名無しさん:04/10/08 18:59:42
ダンシングしまくってたらハンドルの折りたたみ部分が完全にバカになってしまった…
下の部分から全交換ってどのぐらいかかりますか?

>>216
>>215じゃないけど、走ってると足を出したくなるくらいブルブルするよ。
BDは見た目よりもスピード出るし。
218ツール・ド・名無しさん:04/10/08 19:43:42
見た目はスピードでないんですか?
219ツール・ド・名無しさん:04/10/08 19:48:22
>>218
見た目にスピードは無いだろう
220214:04/10/08 20:03:19
届かない・・・。
今ソワソワしながら待ってる状態です。
しかし届いてもこの天気じゃ走れない罠。
221ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:00:53
>>217
シッティングでペダルを回して乗るのが基本です。
また、ダンシングも片手でも出来るように練習しましょう。
完全に片手で出来るようになってから、通常通りに両手でやると安定感が全く違います。

折りたたみ部分は割れ・ヒビ等の破損が無いのなら、調整で直ることがあります。
折りたたみレバーの反対側にあるロックナットを緩め、
レバーの付け根にあるビスを六角棒レンチ(アーレンキー)で増し締めします。
具合を見て一番いいところでロックナットを締める。

直るといいですね。
222ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:01:42
>217
>8
223ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:22:38
台風が来るのでベランダで放置プレイのBD-1を屋内に入れました
224ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:37:11
>>214

とりあえず、しぶやのバネ。
225ツール・ド・名無しさん:04/10/09 03:11:01
'05モデルの軽いBD-1 9.7はどこを改良してあるの?なんか高いねぇ。
226ツール・ド・名無しさん:04/10/09 08:46:09
軽いパーツ使ってるだけ
227ツール・ド・名無しさん:04/10/09 08:47:13
もまいら毎年買い換えてるのか?
228ツール・ド・名無しさん:04/10/09 09:24:33
フレームが軽い、って事はないのかな?
229ツール・ド・名無しさん:04/10/09 09:39:23
まずお前が軽くなれと。デブ。
230ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:44:33
>>225

ペダルが付いてないぶん軽い。
しかしなんであんなダサイカラーなんだ?
231ツール・ド・名無しさん:04/10/09 20:49:33
232ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:14:09
サイクルコンピューターつけている方、速度や、距離の表示ってどれくらい
信用できるのでしょうか。設定を20インチにしても、BD-1は18インチな
ので誤差が出てしまうような気がするのですが。
233ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:17:15
>>232
つか、まずBD-1なら設定は18インチだろw
234ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:42:33
わらた。
タイヤ周長でセットしろよ。
235ツール・ド・名無しさん:04/10/09 22:43:12
こんなの見かけた


投稿者: (男性/埼玉県)
BSMは17インチWO=369ミリ
BD-1は18インチHE=355ミリ

だと思いますよ。
236ツール・ド・名無しさん:04/10/10 01:33:31
そらISOだかの表示だっつの
ビードの直径かなんかだ。
237ツール・ド・名無しさん:04/10/10 05:49:20
サイクロコンピューターVDO C10+だと15.75Kmの職場まで
誤差0.01Kmくらいです。
238ツール・ド・名無しさん:04/10/10 06:29:55
>そらISOだかの表示だっつの
???
239ツール・ド・名無しさん:04/10/10 07:22:05
>>238
ETRTO ISOでぐぐってみろバカ
240ツール・ド・名無しさん:04/10/10 07:24:54
さぁ、朝も早くから荒れてまいりました
241ツール・ド・名無しさん:04/10/10 07:36:05
>そらISOだかの表示だっつの
???
242ツール・ド・名無しさん:04/10/10 07:38:25
だっつの   だっつの   だっつの   だっつの   だっつの   だっつの
だっつの   だっつの   だっつの   だっつの   だっつの   だっつの
だっつの   だっつの   だっつの   だっつの   だっつの   だっつの
だっつの   だっつの   だっつの   だっつの   だっつの   だっつの
だっつの   だっつの   だっつの   だっつの   だっつの   だっつの
243ツール・ド・名無しさん:04/10/10 08:15:19
ツノダですか
244ツール・ド・名無しさん:04/10/10 08:32:07
だっつのだよ
245ツール・ド・名無しさん:04/10/10 09:01:28
おぉ、のだっつのだっつの
246ツール・ド・名無しさん:04/10/10 09:54:05
ずっと疑問に思ってたんだけど、
>>242みたいな突っ込みしてる人って面白いつもりでやってるんだろうか。
247ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:19:04
>>246
病気の人を悪く言ってはいけません。
248ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:45:12
>246
だっつのの本人ですか?
249ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:18:48
はぁ?
250ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:22:26
本人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
251ツール・ド・名無しさん:04/10/10 17:39:38
そら本人だっつの
252ツール・ド・名無しさん:04/10/10 18:45:07
キチガイは放置。
253ツール・ド・名無しさん:04/10/10 18:51:56
そりゃスレも止まるわ。
254ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:54:09
漏れも畳んだまま2ヶ月放置してるな
255ツール・ド・名無しさん:04/10/11 12:28:07
狭い家に住んでるんだね
256ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:03:47
漏れなんか折り畳んだままのBD-1を入れっぱなしにしている車を三ヶ月放置してる
257ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:10:44
ひきこもりですか?
258ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:36:37
親に3年放置されてますが、なにか?
259ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:39:42
そうやって放置されてるBDは日本に3000台くらいあるらしいよ。
260ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:43:51
放置するなら譲ってくれよ
261ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:14:58
今日は近所でBD-1を2台見たなぁ。
1台はボロボロで、もう1台はハンドル周り超ゴテゴテ仕様だったけど…
262ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:17:45
>超ゴテゴテ仕様
やっぱり
263ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:00:46
ボロボロには突っ込まんのか?
264:04/10/11 21:01:27
君に任せる
265ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:18:36
漏れのも超ゴテゴテ(コテコテ?)仕様なんですけど何か?
266:04/10/11 21:19:29
写真うpしてくれ
267265:04/10/11 21:28:26
ごめん。デジカメ持ってない。
268ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:32:17
うそがへた
269 :04/10/11 21:33:33
今日、bd−1で 飯田から岡崎までツーリングしてきた。国道153号 起伏が激しいわ。
疲れただけ。
270ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:36:14
何kmあるの
271 :04/10/11 21:41:50
100KM強
272ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:44:38
KM    KM    KM    KM    KM    KM    KM    KM    KM    
273ツール・ド・名無しさん:04/10/11 21:54:54
またキチガイが出た
274ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:08:23
またなのか?
275ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:26:31
発作だな。
276ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:26:48
発作なのか?
277ツール・ド・名無しさん:04/10/12 00:14:38
はっさくに間違いない
278214:04/10/12 00:50:36
親切なおまいらパシのくそ痛いサドルを何とかするお薦めパーツ教えれ。
サドルカバーって効果あるんかな?
279ツール・ド・名無しさん:04/10/12 01:12:44
お勧め

The Seat(R)
http://www.ergo-theseat.com/
280214:04/10/12 01:17:15
>>279
エロイ人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
ってこの形はどんな効果があるんだろ。
ググったけど日本の店が見つからず買って失敗した部品スレがひっかかった・・・。
281ツール・ド・名無しさん:04/10/12 05:29:13
半年前に注文してたAM62Tのチェーンリングがきた。
大口径のチェーンカバーってどうやるのかなー
すそにベルクロなんか巻き付けて走るしかないんだろうか?
282ツール・ド・名無しさん:04/10/12 08:02:37
うーん、つっこむとこだろうか?
283 :04/10/12 18:13:00
BD−1のチェーンは切れることがあるのか。教えて。
284ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:28:01
>>278

お酢に漬けると柔らかくなるよ。
285ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:42:07
>>283
切れないチェーンがあるのなら。教えて。
286ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:47:12
BD−1のスポークは切れることがあるのか。教えて。
287ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:50:13
>>286
タイヤをガタンってやると壊れちゃいまちゅからねー
288ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:51:35
>タイヤをガタン
???
擬音厨?
289ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:57:42
>286
えっ?!
スポーク折れやすいの?
290ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:50:12
でぶはきれやすいんだなでぶ
291ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:52:15
それはBD乗りはデブがおおいということか?
292ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:52:24
>>291
どうかな。
でも、イメージ的にはこんな感じ。
ttp://image2.photochoice.net/pcimg/index.php?ev=5349&gr=9&f=5349_9_1803_1256_DSC_8465.jpg&t=pr
293ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:53:24
>292
そいつイイさらし者だな
おの氏並の有名人なのか?
294ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:58:59
>>293
タイヤが細いためフロント周りの大袈裟さ強調されている
295ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:59:17
変な髪型だな。
296ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:00:15
>>293
ミスターBD-1です。
297ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:04:50
だから地球外生命体だってw
298ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:47:28
リアディレーラーのチェーンテンショナーって、
走行中にもチェーンにテンションかけるのか?
299ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:02:34
あれ手で簡単に動くからな。
何かの拍子に動いてそのまま気づかずだろう。
300ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:12:12
>あれ手で簡単に動くからな。

それ、緩んでるw
裏側のロックナット増し締めしといて。
301ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:14:01
>>298
いや、畳んだときだけ。
走行中にテンションがかかるなら、取り付け角度に問題があると思う。
302ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:22:54
>>301
それはミスターに言ってくれw
303ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:56:33
だれ?
304ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:02:21
おいおい、>>292は女だぞ
305ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:03:54
>>302
あっ、本当だ!やっと>>302の意味がわかったw
306ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:19:38
>>304
えっ!?そう言われてみると・・・
微妙w
307ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:37:24
リアキャリアタイプ3に関して、知ってる人教えてくれ。

しぶやとかロロだと独自にキャスター付きを売ってるけど、
これってタイプ3の接地側に初めから穴開いてるって事なん?
308ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:43:34
>>292 は男。
リアルで見た。鬱駄氏濃。
309ツール・ド・名無しさん:04/10/13 02:23:11
本人がここ見てたら鬱駄氏濃どころではないだろうけどな
310ツール・ド・名無しさん:04/10/13 02:24:42
たぶんBD売り払うだろうね
BD乗りの性格の悪さに嫌気がさして
311ツール・ド・名無しさん:04/10/13 10:28:45
ガイシュツならスマソ
過去スレが読めないので

最近BD-1買ったですが、
ブレーキワイヤー、シフトワイヤーが長くて
しかりと固定されてないのが原因なのか、
走行中、カタカタとうるさいんですが、
皆こんな感じですか?
312ツール・ド・名無しさん:04/10/13 10:54:39
>>311
折り畳みなのでワイヤーが長いのは仕様が無いが、漏れのは
カタカタしないYo! 販売店に見てもらったら?
313ツール・ド・名無しさん:04/10/13 11:02:01
カタカタするよ。段差とかで特にね
俺のは、後ろの折りたたみロック付近のフレームに当たって
擦り傷になってたから、タイラップで動きを制限した
きちきちに縛ると折りたたみ時に引っかかるから、ルーズに縛るべし
後ろブレーキのワイヤーが、バナナがある分特に踊りやすい
フロントはワイヤー同士がぶつかってるのかな、多少なってるが気にしない
314312:04/10/13 11:52:36
312です。漏れのもカタカタしてるのかな?
気になったことないんだけど?
個体差が大きいのかも?知り合いのBD-1は畳んだり
組み立てたりする時、よくチェーンがはずれるから
軍手は必携だと言ってたけど、洩れのはかなりラフに
扱ってもチェーンがはずれることないもんな。
315ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:19:37
俺のはしないが(ノーマル)、友達のカプレオはカタカタする。
316ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:43:14
フロントもカタカタ、後ろもカタカタ、ハンドル周りはコテコテですか

ああそうですか
317ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:40:13
>>307
そうです
318ツール・ド・名無しさん:04/10/13 14:16:16
319:04/10/13 14:44:48
ひねりがない
面白くない
もっとがんばりましょう
320311:04/10/13 14:51:18
みなさまサンクソ!!
参考になりまちた。
321ツール・ド・名無しさん:04/10/13 17:02:01
>>310
それもいいかもね。
根本的な解決にはならないけどw
322ツール・ド・名無しさん:04/10/13 19:54:36
ワイヤーだけじゃなくて
フロントのサスもギシギシ言うな
323ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:45:59
>322
>316
324ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:24:17
>>280
シブヤの半図にあたよ〜ン*
325ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:26:59
>280
買ったらインプレきぼん
326ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:08:13
ちょっとした段差で、フロントまわりから出るビビリ音には対処方法はありますか?
327ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:56:27
>>307
聞き方が悪かった・・・
どなたか教えて下さい
328ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:11:21
>>326

自分でばらせる範囲でバラして清掃後グリスアップして組み直す。
これで音が消える場合がある。
329317:04/10/13 23:30:36
>>327
だから「そうです」っていってるだろが!
何が聞きたいんだよ?
330ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:48:54
>>329
ごめんなさい。素で見落としてたよ・・・orz

ネジ穴まで切ってあるの?
331ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:18:16
リアキャリアってどれが良いんかな。
付けたいけど実物見られる機会が無いんだよなぁ。
332ツール・ド・名無しさん:04/10/15 09:31:02
>8
リアキャリアネタ、追加よろしく。
333ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:52:51
>>330
最初から車輪付きのを買ったから、穴の中を覗いたことはないけれど
穴にシャフトを通して車輪をつけるような構造じゃないかな。
ねじ穴はないと思う。
334ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:44:08
サイクルコンピュータ(CC-CD300DW)を付けようと思ってるんだけど
BD-1に問題なく付けれる(作動する)?
335ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:45:28
付けられる
336ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:01:29
MP3 や AAC は国際標準規格です.
国際標準規格である MP3 や AAC は,デファクトスタンダードとは違いますぞ.
337ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:40:03
誤爆?
338ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:55:04
BD乗りのクセに小野氏の日記サイト読んでないの?
339ツール・ド・名無しさん:04/10/15 23:49:28
>>334
少しは自分で調べろよ
ちなみにケイデンスと、スピードのセンサーが一体型だから
BD-1では無理
340ツール・ド・名無しさん:04/10/16 00:14:18
>>333
なるほど
レスサンクス



・・・あれ?

タイプ3ってW系のフレームにしか付けられないのか・・・orz
341ツール・ド・名無しさん:04/10/17 14:05:34
今日午前中にセンチュリーラン走ってきまスた。
エントリーしてたのは殆どがロードで、たまにMTBがいるくらいで
小径はあまりいなかったので、ヘルメットを逆さまにかぶっているヤツとか
通学用のままちゃりに乗ってきた女の子とかのグループに入れられたヨ。

結果は、88.5`を4時間弱で完走。平均時速24.24km/h
折り返し地点でパン食べたり、寝ころんだりしてたヤシもいたけど、
上位1/3くらいでは帰ったみたいだった。

AMも2台抜いてきたし、漏れのP-18もそこそこ走るんだと実感しまスた。
342ツール・ド・名無しさん:04/10/17 15:50:48
>>341
88.5kmなら3時間ジャストで走破しないと
343ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:09:41
>342
>341じゃないがお前うざいぞ!
お前のペースじゃないと駄目なのか?別にレースが楽しければいいんだろ!
344ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:16:03
いやいや
BDなら30km/h連続巡航×4時間で120km走破しないとダメなんだだよ!!
345ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:27:44
純正フォールディングペダルって逆踏み禁止なのか?
346ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:19:01
先月BD-1乗りになりました。
お勧めのワイアレスサイコンありましたら、お教えください。
初心者だったらこれだけはつけとけよってのもありましたら
お教えくださると幸いです。
今は、セキサイダー、スタンド、LEDライトをつけているくらいです。
347ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:42:04
>>346

盗難対策としてワイヤーロック買っといたほうがいいよ。
おすすめは巻癖の付いてないABUSの875だな。
348ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:08:00
>>344
今日それやってきたよ。
ロード3人に引いて貰ったけど。
ちなみに巡航30kmぐらいだったので実際には5時間ちょっとかかった。
 
確か元発言も4時間で走ったなんて書いてないんじゃなかったっけ?
それに平均30km/hじゃなくて巡航だし。
349348:04/10/17 22:10:37
ちなみにロード3人は知り合いでした。
BD-1でのんびり走ってたら見つかって練習に連行されたw
350ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:17:56
>>336
国際標準規格だからデェファクトスタンダートではないというのは非論理的じゃない?
351ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:45:12
リアのブレーキ台座についている、
ブレーキ本体を取り付ける筒状の部品を壊してしまいました。
この部品は、どこかで取り寄せることはできますでしょうか?
352ツール・ド・名無しさん:04/10/17 23:49:10
>350
俺もそう思って>336を引用したんだけどね

そう言えば、HDDクラッシュ前の氏の発言で「カラス以下の瀬尾氏について、
二回目以降も言及していく」といいつつ忘れ去られてますね。

是非、続きを読みたいのですが、最近はBlogかんっけいに興味が移ったようですね。
353ツール・ド・名無しさん:04/10/18 10:54:35
BBからゴリゴリと音がするんで交換したいんですが
04'パシ18のBBの軸長とオススメを教えてくだされえろい人
354ツール・ド・名無しさん:04/10/18 12:43:48
シェルが68mmで軸長のおすすめは110mmがよろしいかと
チェーンリングを大きくしないのなら113とか115mmでもOK牧場。
355ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:56:31
どうもありがとうございました。
356ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:32:38
いえいえどういたしまして
また分からない事があったら何でも聞いて下さいね。
357ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:05:59
DB−1ってどこに売ってるですか?
358ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:31:22
主に自転車屋さんです。
オークションなどで個人の方から購入する事も出来ます。
たまに路上で購入する方もおられるようですが
間違いなく盗品でしょう。
359ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:33:33
ぐぐれ
360ツール・ド・名無しさん:04/10/19 00:09:57
ググっても出ないだろ
…と思ったらちゃんとミズタニ出てきたよ
361ツール・ド・名無しさん:04/10/19 00:51:52
当たり前
362ツール・ド・名無しさん:04/10/19 01:15:20
>>358
さんくす
分かりました。
363ツール・ド・名無しさん:04/10/19 01:17:18
>>361
そういうもん?
364357:04/10/19 01:22:21
>>358
オレが探してるのはDB-1なのだが?
質問よく読めカス。
365ツール・ド・名無しさん:04/10/19 01:24:39
すみませんでした。
366ツール・ド・名無しさん:04/10/19 01:38:33
秋風のさわやかさとはほど遠いスレだな。
367ツール・ド・名無しさん:04/10/19 01:40:29
DB-1なのだが?
DB-1なのだが?
DB-1なのだが?
DB-1なのだが?
DB-1なのだが?
DB-1なのだが?
DB-1なのだが?
368ツール・ド・名無しさん:04/10/19 07:50:29
DB2ならIBMが売ってるがな
369ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:23:11
>>357,364
スレ違い
370ツール・ド・名無しさん:04/10/19 12:07:37
外国ではバースデーっていうんですよね
371ツール・ド・名無しさん:04/10/19 12:07:43
だれかトップチューブにボトルケージ付けてる人いる。
できれば500ccペットボトルを使おうかと思ってるんだけどいい方法ある?
教えて、エロエロな人
372タシーロ神:04/10/19 13:47:08
|
|
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |   どれどれ?スレはもりあがってるかな?
|)-(_//_)-|)   ちょっと下らん自板をノゾキにきたよ。
|厶、   |      
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
|
|
373ツール・ド・名無しさん:04/10/19 15:16:45
>>371
>だれかトップチューブにボトルケージ付けてる人いる。
そりゃいるだろう。
374ツール・ド・名無しさん:04/10/19 15:34:17
>>371
ダボ穴開けてって人は居たな。
何処かのWebページで見たなぁ。
375ツール・ド・名無しさん:04/10/19 17:03:43
>>371
タイラップでくくりつけてる人も居たような。
376ツール・ド・名無しさん:04/10/19 19:25:46
>>371
アロンアロファでつけてる人も居たような。
377ツール・ド・名無しさん:04/10/19 20:05:33
378ツール・ド・名無しさん:04/10/20 11:11:06
>>377
ライトの先にレンズみたいなものが付いてる。何じゃこりゃ。
詳細キボンヌ。
379ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:23:16
>378
この辺読んでみれば
ってゆうか、自分で探せよ!! う゛ぉけ!
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi?action=make_html&cat=10&txtnumber=log
380ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:25:04
381ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:26:40
┐(´ー`)┌
382ツール・ド・名無しさん:04/10/20 12:32:33
383378:04/10/20 13:57:48
皆さんサンクス。
世の中にはライト改造マニアなんて人達が居るんですね。全然知らんかった。
ディープだ!
384ツール・ド・名無しさん:04/10/20 14:01:52
チャリ板のライトスレは厨ばかりで話題が∞ループしてて飽きるほど、底が浅いけどな
385ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:58:48
>>384
それはココも同じだろW
386ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:23:06
http://www.loro.co.jp/lrs-whatnew.html

これBDに似てるな。
387ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:28:08
誰か俺の04カプレオ(総額20万円)を6万円で買わない?
東京に住んでる人なら手渡しできます。
388ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:46:55
>>386
これが噂のDB-1かあ。
389ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:17:50
goBike... ちょっと重かったはず。13kgだっけ?
390ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:23:39
ディスクブレーキとは言え、もう少し軽いといいなあ
391ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:16:21
>>387
ちょうど買おうと思ってたから、状態によっては買うよ。
392ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:24:33
>>387
同じく欲しいです。
写真でも見せていただければ・・・
393ツール・ド・名無しさん:04/10/21 00:54:56
>>387

オクに出したら8万5千は付くのに。
カスタムなら10万超えるのに
394ツール・ド・名無しさん:04/10/21 00:55:55
ってか、そういうのは専用スレで。
395ツール・ド・名無しさん:04/10/21 01:00:07
そう硬いこと言うなよ

またスレ止まるぞ
396387:04/10/21 02:15:24
本気で買おうという方いたら検討よろしくお願いします。
売ろうとしているセットは
BD-1W本体
カプレオコンポ
ホイール(アレックスのブラックに交換、タイヤはシュワルベマラソン)
前後スプリングは渋谷のハードスプリング
キャットアイのライト
サドルはアリオネ
スペシャの鍵
ケーブルはXTR
スタンド
ペダルはミカシマの取り外し可能なやつ
リンコウバック
バーエンド
チェーンもXTR
以上をコミコミセットでお願いします。写真は後日アプします。
397387:04/10/21 02:19:11
書き忘れました。色はハイポリッシュです。
398ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:04:44
>>396
オリジナルパーツは付けてくれるの?
399ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:08:18
オリジナルって、メーカ標準てこと?
それとも転売者オリジナル?
400ツール・ド・名無しさん:04/10/21 03:21:43
>>398
オリジナルパーツというと?
標準でついてくるサドル、スプリング、ペダルとかはつけますよ。
あと何かありましたでしょうか?
401398:04/10/21 03:36:27
>>400
了解!
画像を見て検討してみる
402ツール・ド・名無しさん:04/10/21 07:14:50
>>387
発送してもらえるならぜひ売ってもらいたいです。
もちろん送料や梱包にかかる費用は出しますんで。
403ツール・ド・名無しさん:04/10/21 10:48:30
面白そうだからオフ会にしてみんなで見届けようぜ
404ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:24:41
>>403
俺が買ったら、東北の山奥まで持ってきてくれるんだな?
405ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:27:02
東京に住んでる人なら手渡しできます。
406387:04/10/21 16:01:57
>>402
発送だと、輸送中になにかあってもいけないし実際見てから納得して
買っていただきたいので東京近辺の方に限定させていただきたいです。
申し訳ございません。
407ツール・ド・名無しさん:04/10/21 16:22:21
じゃあ今度の日曜日にパレサイでオフ会開いて
買いたい香具師ら集めて値段吊り上げようぜ。
408ツール・ド・名無しさん:04/10/21 19:00:39
では、日曜日にココで。
http://www.jbpi.or.jp/p_cycling/
409ツール・ド・名無しさん:04/10/21 19:03:03
なんで手放すのさ!!
ウンコふんだのか?
410ツール・ド・名無しさん:04/10/21 19:24:51
>>409
一言でいえば、

 禿 げ し く 勘 違 い

してたんだろうなあ。
カスタムのレシピを見ればわかるw
411ツール・ド・名無しさん:04/10/21 19:28:12
>410
詳しく!
412ツール・ド・名無しさん:04/10/21 19:59:38
得体の知れない幻想を見ていた。
そしてある日、目が覚めた。
それだけのことさ。
413ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:31:15
東京近辺の方に限定=さいたま限定(東京不可)
414ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:19:42
415ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:20:54
04モデルはどこも売り切りたいんだろうね
416ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:38:21
そういやスペック見てて気になったんだが、
2005年モデルはなんで重くなったんだろう?
417ツール・ド・名無しさん:04/10/22 07:05:30
去年カプは早々に完売してたんだけどな。

今年最後のパシを選んだ人間が多かったのか、
それともみんな他の車体を選んだのか。
418ツール・ド・名無しさん:04/10/22 09:45:49
おまえら毎年買い換えてるのかよ?
419ツール・ド・名無しさん:04/10/22 09:49:15
俺なんか金ないから3年目だぞ
420ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:08:26
>>418
セレブとして当然のサイクルでございます
421ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:24:08
おーれなんかモルトソ毎年買い換えてるモンネ!
422ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:31:24
>>419
自転車は1万のものも100万のものも全て消耗品には変わりないぞ。
おれは20万くらいのを2年くらい乗り倒して買い換えている。無事これ名馬である。
423はる:04/10/22 11:07:18
407サン 購入を考えています、よろしければメール下さい。当方都内在住なので直接おうかがいできます。
424ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:09:11
八丈島あたりですか? >423
425ツール・ド・名無しさん:04/10/22 21:01:38
頻繁なのは、タイヤとブレーキくらいだと思うのだが。>消耗品。
2年くらいで壊れるフレームなんて恐ろしくて乗れんでしょ。
大事にメンテして何年も乗る方がカコイイと俺は思う。
426ツール・ド・名無しさん:04/10/22 21:17:16
2005年モデルが出回りはじめているのに
近所のスポーツデポじゃ
まだ2003年モデルしか売ってない。
427ツール・ド・名無しさん:04/10/22 21:29:15
>>416

フロッグがBD-1より軽いと思わす為だよ。
428ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:20:43
9.7の軽さが引き立つようニダ
429ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:03:42
初代モデル壊れました。
次、困ってます。
430ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:04:20
じゃあ 別の小径車買えばぁ?
431ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:05:20
>>429

修理できないの?
432ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:09:36
>>431
直らないわけないだろ。
新しいのを買う口実なんだってw
わかってやれよ。
433ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:12:30
新しいの買って
古いのは部品取りかオクに売り払ういいね。
434ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:51:50
このスレって中国人とか朝鮮人もいるのね。
435ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:55:16
どこ? どこ?
436ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:02:09
428が朝鮮人
433が中国人
437ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:19:03
>>427-428
というか今年の無印とかホントに10.5kgなんだろーかとか逆に思ったりして
買う前には重量気にしてても、買った後で重さなんて量らないもんなぁ
438ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:21:24
そういえばパシとFRETTAは11kgって事だけど、
実質アルミスタンドだけで500gも変わるもんなのかなーというのも不思議。
439ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:34:06
で、>436が部落民
440ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:04:47
京都市民のことか?
441ツール・ド・名無しさん:04/10/23 18:49:00
そうどす。
442429:04/10/23 19:12:25
ハンドルの折りたたみ部分なんですが、
補修部品もう無いんだそうです。
(最近のやつは長さが違うので使えないそうです)
というわけで今はだましだまし乗ってます。

443423:04/10/23 19:28:27
>>424
八丈島じゃなくて、区民ですよ。

>>387
お忙しいとは思いますが、できればメールおねがいします
444ツール・ド・名無しさん:04/10/24 04:54:13
これって売る気無いだろ。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7470804
445387:04/10/24 06:23:29
>>443
おはようございます。メールをしようと思ってこのまえメルアドを見てみたんですけど、
なんか冗談ぽい感じだったのでスルーしてしまってました。(失礼しました。)
もし本当に購入するかもしれないというのならメールをします。お返事お待ちしています。
446ツール・ド・名無しさん:04/10/24 11:09:25
nazopuwerとはなんzona?
447423:04/10/24 11:18:28
すみません、以前友人に、お前のメルアドはツマランと言われ、その友人に考えてもらったメルアドを使っているのですが、使っている途中に意味
に気づいて、他の友人にPCのメルアドを聞かれても答えられないという悲しい過去を持つメルアドです、ネタじゃないですよ。

もしメールを頂けるようでしたら、走行距離などの状態も教えていただけるとうれしいです。

448ツール・ド・名無しさん:04/10/24 13:16:24
あり得ない萌えage
449ツール・ド・名無しさん:04/10/24 15:20:47
で、君らはボトルケースをどこにつけているわけかね?
450ツール・ド・名無しさん:04/10/24 15:25:20
偉そうなシングルちゃんには教えない
451449:04/10/24 15:46:14
ごめんなさい。もうしません。
教えて下さい。
452ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:09:47
>>387
私も検討したいので、写真等あったら見せてくださいませんか?
453ツール・ド・名無しさん:04/10/24 17:17:17
ネタとは言え、大人気でつねw
454ツール・ド・名無しさん:04/10/24 19:41:17
6万で売るわけねーだろバカ
オクでもあさってろボケ
455ツール・ド・名無しさん:04/10/24 21:29:12
次スレにはテンプレに売買ネタはひかえるようにと入れといた方がいいね。
456ツール・ド・名無しさん:04/10/24 21:52:36
次スレはいらないでしょう
457387:04/10/24 23:32:15
もうしばらく写真のほうは待ってください。メールもその時に送りたいと思います。
458ツール・ド・名無しさん:04/10/25 00:02:49
そこの君、愛想悪いぞ
459ツール・ド・名無しさん:04/10/25 05:58:36
前スレで、日光-日足トンネル-足尾-東京までツーリングした人がいたけど
おれも昨日、日光-細尾峠-足尾-桐生まで走ってみた

オレの場合、桐生まででお腹いっぱい、ケツも痛くなって もう沢山って気分だった

東京まで走った人はすごいなぁ
また、ツーリング実況ヤッテ欲しいなぁ
460ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:01:04
>>459
乙〜
レポよろ〜
461ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:40:15
>>459

よろ〜
462ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:41:45
>>459
まずは君のツーリングレポをしてくださいよ。どうでしたか?
写真なんかもあったらアプよろしこ!
463ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:43:31
>>459

よろしこ!
464ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:49:10
おまえらは
こんだけ晴れた秋の休日に何処にも行かなかったのか?
465ツール・ド・名無しさん:04/10/25 21:54:32
俺は多摩川で野糞してきました。
466ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:04:26
床の間の飾りばっかりのBDスレかよ

そりゃスレも止まるわ。
467ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:30:27
俺、ママチャリしかもってないもん。
休日は近所の自転車屋で飾ってあるBDの前輪を
くるくる〜っと回して帰ってきました。
さすがに俺のママチャリと違って延々と回りますね。
468ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:11:40
ゼンリン周りはママチャリに比べて大げさですけどね
469ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:17:40
BD-1輪行で新潟被災地の救援に行った奴はいるか?
やっぱ災害時は自転車だべ
470ツール・ド・名無しさん:04/10/26 16:21:34
ちゃんと乗ってるヤツはこんな糞スレに書き込まない。

そりゃスレも止まるわ。
471ツール・ド・名無しさん:04/10/26 16:49:37
↑同意
472ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:19:10
オークション写真アプまだ?
473ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:02:05
チョットageます。
474ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:23:22
>>459さん、よろ〜
475387:04/10/26 22:01:51
写真アプ遅れてすいません。もし都内で買いたいという方がいらっしゃれば
お待ちしています。
写真1・BD-1全体
写真2・ハンドル周り(バーエンドがひとつ壊れてます。風で倒れた時に)
写真3・ペダルは取り外し可能のミカシマです。
写真4・付属するものです。
写真5・リアスプリングです。しぶやのハードスプリング
写真6・フレームはBD-1Wです。フロントをダブル化するときに便利です。ここに傷がすこし。
写真7・ホイールはブラックのものに交換。スポークの数も多く頑丈です。
写真8・リアのスイングアームです。ここにもすこし傷があります。
写真9・スペシャライズドの鍵です。フロントスプリングはしぶやのハードです。
その他細かい傷があるので神経質な方にはよくないのかもしれません。
購入時期は2003年10月中旬くらいです。走行距離は3000キロくらい。
保管は室内でおこなっておりました。雨の日にはほとんど乗っておりません。
それではよろしくお願いします。
http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1098795279104.jpg
476387:04/10/26 22:11:33
補足です。コンポはカプレオです。ケーブルはXTRのものだと思います。
タイヤはシュワルベのマラソンに交換しました。付属させていただくものは
・方位磁針付きベル
・ライト(キャットアイ)
・リアライト(キャットアイ)
・鍵(スペシャライズドの4桁暗号タイプ)
・フロントスプリング ハード
・リアスプリング ハード
・スタンド
・ペダル(ミカシマ)
・輪行バック(オーストリッチ)
・バーエンド(片方壊れてますので気になる方は交換してください。)
・サドル(アリオネ)
・標準サドル・ペダル
以上すべて納得していただければご購入ご検討ください。
ノークレーム・ノーリターンでよろしくお願いします。
引渡し時には直接実車をご覧いただくことが出来ます。
6万円でよろしくお願いします。

477381:04/10/26 22:29:05
・車体は駅前で拾ってきた物なので、防犯登録は出来ません。
478ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:47:22
387さん
購入検討してます。メール頂けませんか?
479387:04/10/26 22:59:51
>>478
478さんメール届きましたでしょうか?
480402:04/10/26 23:01:16
11月上旬に2度ほど東京に行く用事が出来たので
直接取引することが出来るようになりました。
ですのでぜひ譲って頂けないでしょうか。
481ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:53:15
387さん
都内ではないんですが譲っていただくことはできないでしょうか?送料などは
こちらで負担いたします。どうぞよろしくお願いします。
482ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:57:27
>メール頂けませんか?
いただけません!!
483ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:12:30
ネットで知り合った人間と直接会えるやつが信じられないのはオレだけ?
484ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:14:02
日テレ板で殺人予告スレキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ターイホ!!祭りキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!



485ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:24:33
>>481
481さん、前スレでも書いたんですけど、輸送中に何かあってもいけないし、
上手に梱包する自信もないので今回は都内の方で直接手渡しできる方に限らせて
いただきたいと思います。申し訳ございません。
486ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:27:47
>>481      , -――- 、      ,-――― -、
      / ____ ヽ     l,VVV\.   |
      | / , - 、, - 、      l・))    6)  |
      | |.-|  +|<  | | ☆  ( )  __ ヽ__|< 盗品だと!!
      (6U` -´っ-´、l |/   」/∧∧/ ) /  
  ι  \(  ̄ ̄  /~~~,7 `、ー――´ /
   ι  /   ̄ ̄ >|    ノ    7 ̄ ̄ ̄
      /   ∩/7η \ /\/
6
487ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:37:02
おぃ、日本人の平均身長ってお前等釣瓶は勃起状態?ありゃ最高だ!!!!!!
488ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:40:56
おぃ、日本人の平均身長ってお前等釣瓶は勃起状態?ありゃ最高だ!!!!!!
489ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:55:10
  ___       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜' ___▼・ェ・▼< nerubo
  UU    U U   \_______


490ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:57:18
>>423
387ですけど、メールをしようと思ったんですけど、
メールがうまく送れませんでした。
491ツール・ド・名無しさん:04/10/27 01:53:51
>>490
コピペしてんじゃない?
全角混じってるので手打ちしないとダメだと思われ

漏れは東京なんて行けないので参加出来ねぇ・・・
492ツール・ド・名無しさん:04/10/27 06:53:32
>>490
ワロタ
>>387
メールがどうも送りにくい状況にあるようなので、別のメアドを晒しておきます、
写真公開お疲れ様です。
それとレスにあるバーエンドの割れは本体のほうにダメージはないですよね?
494ツール・ド・名無しさん:04/10/27 09:55:40
>>493
お返事ありがとうございます。バーエンドの割れのことを心配されているようなので
その時の状況をご説明させていただきます。
・8月に多摩川にポタリングに行ったときサイクリングロードにBD-1をスタンドで
たて掛けておいて休憩していたんですね。その時に強い横風が吹いてBD-1が横に倒れた
という感じです。想像してもらえるとわかると思うんですが、横に倒れると地面に当たる
部分がバーエンドの部分とペダルの2点になるんですね。それで頑丈なミカシマのペダルは
まったく問題ありませんでしたが、バーエンドの先の部分はプラスチックで強度があまり
なく割れてしまったという感じです。BD-1本体のフレームは地面とぶつかっておりませんので
心配されていたのなら安心してください。もし423さんに売却が決まった場合には
実際にお引渡し時にいろいろチェックしてください。大丈夫だとわかると思います。
それではよろしくお願いいたします。
495ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:25:30
ひさびさにbd1に乗った

走行距離5キロ 買い物 

これから寒くなるから手袋買わないと
496ツール・ド・名無しさん:04/10/28 02:00:08
ここには日記さんBDヴァージョンが出現ですか
497ツール・ド・名無しさん:04/10/28 02:00:11
しかしこの車種はアクセサリの取り付け個所が難しい車種だね。
ハンドル回りにつけるのはベルとライトくらいにしたいもんだが、鍵、ボトルケース何かはどうしたもんか。
今サドルの下にチェーン錠巻きつけて使ってるけど走行中にたまに足に当たって困る。
ベテランBD海苔はどうしてんの?
498ツール・ド・名無しさん:04/10/28 02:04:59
カギはこれ( http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/cp-spd02.html )を使用し
走行中はハンドルに巻くか、フロントバックに入れてる。
499ツール・ド・名無しさん:04/10/28 02:19:17
>>498
簡単に切れそうなんだが。。。
500ツール・ド・名無しさん:04/10/28 02:27:17
そりゃ程度の差こそあれ
何でも切れるよ
501ツール・ド・名無しさん:04/10/28 10:51:41
これ(http://www.2-wheel.com/pa/image/safeman.jpg)。
簡単には切れるだろうけど、
不細工なカギをぶら下げて走るよりはマシかな、と。
ポケットに入るし。
502ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:00:11
>>497
俺のワイヤー錠はシートポストに2回、
シートチューブに1回巻いてるよ。
それでもたまに動いて足に当たるけどね。
短い距離の移動ならハンドルに引っ掛けてる。
503ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:00:22
まあそういうやつらにかぎって、かっぱらわれるとミニベロ捜査網あたりで
「大切にしていた自転車です。絶対取り戻したいです」とかコメントするんだろうな。
504ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:16:39
どういうやつ?
505ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:17:16
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/saiko/sgl253.html

最低でもコレは使いたいね。
506ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:20:51
>>505
ヘタレなので重くて持てません。
507ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:21:23
今度はカギネタで荒れそうだね

推奨ネタ
 1 手放しネタ
 2 Fフォークネタ
 3 ショボイパーツネタ
 4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ
 5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ
 6 ヘルメット強要ネタ
 7 ML批判ネタ
 8 列挙出来ない厨イジメネタ
 9 ハンドル周辺コテコテネタ
 10 自分でホイール組めないの?ネタ
 11 Ahoo!オク実況ネタ
 12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
 13 絶対に切られないゴッツイ鍵ネタ
 14 ほかにあるかい?
508ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:22:33
そりゃスレも止まるわ。
509ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:23:39
タダでさえコテコテなのにカギまでコテコテが好きなんだぁ >BDのひとたち
510ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:26:26
ですね
511ツール・ド・名無しさん:04/10/28 11:30:21
>504
ここでBD盗まれたと騒いでいるやつ
http://bddragnet.fc2web.com/
512ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:19:37
読む気がしないので長文はやめてくれんかのぉ…(謎
513ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:22:44
514ツール・ド・名無しさん:04/10/29 02:14:16
>>387
まだ間に合うのでしたら、
私もお話聞かせていただければと思います。
よろしくお願いします。
515ツール・ド・名無しさん:04/10/29 09:38:10
みんな必死だなw
新品買えつーのw
516ツール・ド・名無しさん:04/10/29 10:08:54
だって、コテコテにしてるつもりないし、周りから
痛い目で見られてるなんて知らなかった。

そんな感じでーす(・▽・)


517ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:33:17
個人売買で買うやつに限って、メンテが出来ないんですけど。とか言い出すんだよなw
518ツール・ド・名無しさん:04/10/29 19:14:35
鍵は、巻き癖の付いていない1mぐらいのワイア錠をシートポストの前、
フレームが三角になっているところに巻き付けると良い感じ。。
519387:04/10/29 20:49:25
既に締め切っていますので今後のレスはご遠慮下さい
520ツール・ド・名無しさん:04/10/29 21:17:30
俺もBD-1は乗ってねー。乗ってくるよ。(`・ω・´) シャキーン
521ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:18:25
俺も自転車乗ってねー。

なぜなら、
自転車を持ってないから。(´ー`)y-~~
522ツール・ド・名無しさん:04/10/29 22:29:48
>>521
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
523ツール・ド・名無しさん:04/10/30 15:24:14
>521-522
あんたらなんでこの板にいて、このスレにいるの?

うらやましくて荒らしてるクチ?
524ツール・ド・名無しさん:04/10/30 17:58:50
521の人の事は知らんが
俺は買おうかどうか検討してるクチ

なんで持ってないかってーとパクられたからで
そんなヤツは居ちゃマズイ?
525ツール・ド・名無しさん:04/10/30 18:03:27
あ、もちろん荒らしてるつもりなんかいないけど、
まぁこんな事書いても何の証明にもならんね

これだけ荒れてるからって
「ぅわ、こんなのの巣窟だったらヤメヨ」
とか思わない程度の判断は出来るよ
526ツール・ド・名無しさん:04/10/30 18:30:07
キチガイに粘着されてしまったようですな
527ツール・ド・名無しさん:04/10/30 18:40:04
そりゃスレも止まるわ。
528ツール・ド・名無しさん:04/10/30 19:03:53
まだまだ止まらんよ。
529ツール・ド・名無しさん:04/10/30 21:07:56
自己顕示欲強いな君ら
530ツール・ド・名無しさん:04/10/30 21:16:10
?
531ツール・ド・名無しさん:04/10/30 23:17:37
BDって値段の割には使ってるパーツは安物だよな。
特にペダルなんてひどすぎだよな。
532ツール・ド・名無しさん:04/10/30 23:50:36
>>531
カスタマイズの余地を残してあるんだよ
533ツール・ド・名無しさん:04/10/31 04:39:04
グリスとオイルを使い分ける基準てどこにあるんだろか。
こないだ、スプロケにはグリスを使うんじゃ〜というオサーンに
分かりやすく説明してやれなかった。

もし、オサーンの言うとおりギアにグリス塗りたくってたら
どーなってたの。
おせーて、エロリんさん
534ツール・ド・名無しさん:04/10/31 04:44:12
そりゃスレも止まるわ。
535ツール・ド・名無しさん:04/10/31 13:11:48
2005のチタンモデル、まだ詳しいこと出て来ないね。
高すぎて50台すら売れないかも、ってもめてるのかな。
536ツール・ド・名無しさん:04/10/31 16:19:08
俺、お金あってもチタンはいらねーな。
現実はお金無いからなおさらいらねーし買えない。
537ツール・ド・名無しさん:04/10/31 17:40:50
>>533
グリスは外部に晒されない内部の可動・回転部分
および締めつけ固定部分に使用します。
前者はベアリングの内部、アウターケーブルの中、
(グリスではない更に高級なケミカル類を使用する場合あり)
後者はボルトのネジ部分、シートピラーとステムの差し込み部分
その他クランプの締めつけ部分、など。
チェーン等外部に晒されている可動部分に使用すると
埃を大量に巻き込んでしまうので使用してはいけません。
埃のつきにくいサラサラのチェーンルブ、556、ラスペネなどが妥当でしょう。以上マジレスでした。
538ツール・ド・名無しさん:04/10/31 18:08:38
チタンモデルよりもカーボンモデルが欲しい。
BD-1は硬すぎる。 小径だからしょうがないけどね。
カーボンフレームだけ別売りしてくれると最高
539533:04/10/31 19:58:16
>>537
ありがとうございました。
わかりやすく、親切なレス感謝です。
ありがとうついでで申し訳ないんですがクランプとは、どこなんでしょうか?
▼o・〜・o▼ぴかちゅーでした。
540ツール・ド・名無しさん:04/10/31 21:35:53
>>539
クランプとはシートクランプと呼ぶように
対象物を握りしめて固定する方式、部品のことです。
アヘッドのステムはコラム側ハンドル側ともクランプです。

あと補足ですがカーボンのシートピラーはグリス等を塗るな、
と書いてあります。カーボンには塗ってはいけません。
ペダルのねじ込み部分、クランクアームの締めつけ部分は
必ず塗った方がいいです。
要するに締め付けトルクの大きい部分、力のかかる部分ほど
重要だということです。
541533:04/11/01 03:54:11
先生の授業を履修することに決めました。
ときどきいらっしてできの悪いおいら達を指導してください。
きょうは、ともだちをつれてきました。
     ▼o・〜・o▼ (σ゚д゚)σゲッツ
542ツール・ド・名無しさん:04/11/01 11:26:31
>>540
いい人だなぁ
543ツール・ド・名無しさん:04/11/01 12:04:03
>>537
チェーンルブは、556やラスペネのような浸透潤滑剤と目的が違うような希ガス。
先生、どうなんですか?
544ツール・ド・名無しさん:04/11/01 14:01:28
CRC556って潤滑ってよりも、水分置換とか洗浄に使うもんじゃないの。WD-40もね。
あれは錆びを防ぐくらいの効果はあるだろうけれど、チェーンの駆動で油膜を保てるとは思わないほうが。
545ツール・ド・名無しさん:04/11/01 15:26:23
そりゃスレも止まるわ。
546ツール・ド・名無しさん:04/11/01 18:16:41
今日、05のBD-1Capreo買ってきた、
来週に高野山で乗ろう。
547ツール・ド・名無しさん:04/11/01 18:38:11
チェーンルブはベトベトからサラサラまでいろいろありますが
粘度の高い物はやはりすぐ泥まみれになりますな。
基本性能はいいのかも知れませんが街乗りユースにはどうか?
と思います。
実は556は使わないのでよくわかりません。 すんまそん。
以外とよい、という人もいるので、グリスよりは556にしとけ、
程度のことです。
例えばですがフィニッシュラインのテフロンドライルブ(サラサラ系)とラスペネは
両者ともテフロン配合でさわり心地も似ています。
ラスペネは防錆でもあるし、使い分けるのもまんどくさいので
個人的にはラスペネ贔屓です。クリーナー代わりにもなるし。
缶の折りたたみノズル、便利でよいです。

ケミカルについての考察はサイクルメンテナンスのページにありますね。
探求したい方はケミカルスレへどうぞ。
548ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:14:37
>>546

おめでとう
で、何色買ったの?
549ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:25:44
>548
ハイポリッシュです、ところでペダルを替えたいのですがお薦めがありますか?
今のところPROMENADE EZYペダルか樹脂製の折り畳みペダルにしようと思っているけど。
550ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:34:14
前者にしておけ

超既出です


















そりゃスレも止まるわ。
551ツール・ド・名無しさん:04/11/01 23:47:24
>>549
ビンディングにしとけ。
以上。
552ツール・ド・名無しさん:04/11/02 01:46:54
ESYペタルは樹脂製のも出てるぞ。

金属製は靴底が薄いと足が痛くなる。
553ツール・ド・名無しさん:04/11/02 03:55:52
EZYのプロムナードは幅が狭くて足がはみ出るので、これまた足が痛くなる。
554ツール・ド・名無しさん:04/11/02 08:26:40
>551,552,553
アドバイスありがとう
>ESYペタルは樹脂製
を候補1番に考えます、ほかに良いのがあれば
アドバイスお願いします。
555ツール・ド・名無しさん:04/11/02 09:46:48
>>552
なんですかそれは??
詳しく教えてください。
556ツール・ド・名無しさん:04/11/02 11:59:39
557ツール・ド・名無しさん:04/11/02 13:18:38
>>556
なんだ、カッコワルイじゃん
今までのチタン仕様の方がいいよ
558549:04/11/02 13:52:24
>550さん
アドバイスありがとう。
559ツール・ド・名無しさん:04/11/02 16:00:54
長い間苦労させられた痔を手術にて克服!いずれ乗りたいと思っていたBD-1をやっと手に入れました。前は自転車見るだけでうずいていたが・・自転車は楽しいな
560ツール・ド・名無しさん:04/11/02 17:35:14
>>559
ダブルでオメ〜
健康って素敵だ
561ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:04:51
シルカのフロアポンプ買ったですが、
スポーク間が狭く、口金でかすぎて、バルブに届きません。
教えてください。経験者の方。
562ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:09:25
ヒラメを使う
563ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:11:24
564ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:20:46
ヒラメはシリカ使いの筆数アイテム
565ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:22:33
???
566ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:29:44
新しい2ch用語の誕生?
567ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:41:23
「ヒラメはシリカ使いの筆数アイテム 」
568ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:47:23
さすがBDスレだな
569ツール・ド・名無しさん:04/11/02 23:21:20
ヒラメはイルカ使いの必須アイテム
570ツール・ド・名無しさん:04/11/02 23:26:19
BD-1はお使いの必須アイテム
571ツール・ド・名無しさん:04/11/02 23:26:44
そりゃスレも止まるわ。
572ツール・ド・名無しさん:04/11/03 05:39:27
>>563
へー、こりゃ良さそうだね。
早速注文。
573ツール・ド・名無しさん:04/11/03 06:23:46
何を今更

そりゃスレも止まるわ。
574ツール・ド・名無しさん:04/11/03 12:46:07
「そりゃスレも止まるわ。」

は粘着馬鹿の必須ワード
575ツール・ド・名無しさん:04/11/03 13:01:37
そりゃスレも止まるわ。
576ツール・ド・名無しさん:04/11/03 16:28:43
そう書きながら必死で進めようとする君らに幸あれ
577ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:09:20
ロングライドレポートをみんな提出しろよ。今日はいい天気だっただろ
578ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:21:46
>577

>464 , >466
579ツール・ド・名無しさん:04/11/03 21:03:24
今日はお仕事でしたよ。ええ。
月初めは忙しいんですよ。
580ツール・ド・名無しさん:04/11/04 00:53:28
カプレオのフロントブレーキをAvidのSingle Digit SLに交換したら例のカチャ
カチャ音が消えた。けっこう劇的。
581ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:21:43
カプレオのブレーキは取り付け部分の遊びがおおきいから
前後に揺られてブレーキ本体とバネが接触してカチャカチャいう。
ブレーキとバネの間に輪ゴムかOリングをかますとカチャカチャいわなくなる。
俺もカプレオ買って近所のレンガ道走ったら通行人がみんな振り返るほどの
カチャカチャ音で驚いた経験がある。
BD乗りでブレーキ交換を考えてる奴はカプレオはやめた方が良い。
582ツール・ド・名無しさん:04/11/04 01:23:58
 3 ショボイパーツネタ
583ツール・ド・名無しさん:04/11/04 02:13:20
カプレオじゃないんだけど
前からのギシギシ音が気になる
サスバネあたりな悪寒
ブッシュかまして消音成功した人とかいませんか?
584ツール・ド・名無しさん:04/11/04 02:13:49
角度とか?
585ツール・ド・名無しさん:04/11/04 07:05:38
>>583
ホムセンでゴム板買って
バームクーヘンにしてバネの中に入れる!
で、消えるかなぁ・・・。
586ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:37:20
>>581
>BD乗りでブレーキ交換を考えてる奴はカプレオはやめたほうが良い。

他のブレーキに変えれないってこと?
例えばディスクとか、その他のブレーキに。
俺もカプレオ衝動買いしちゃったんで気になるなー。

まあ、後悔先に立たずだけど、カプレオってあんまし評判芳しく
ないのかね。
587ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:45:14
>>586
ノーマルBDからカプレオに交換するとカチカチ音がするぞという
意味だと思うのだが?

今カプレオ持ってるならカチカチ言うかどうか、気になるかどうかは
自分でわかってるだろ?どうなんだ?

衝動買いにしろ自分で乗って見ていいか悪いかが問題であって、人の
評価は関係ないんじゃないか?

ノーマルBDと比較していい点はいろいろあるぞ。
漏れはもし買いなおすことが出来てもカプレオ買うし。
588ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:45:51
>586
今着いているブレーキ→カプレオ化
はやめた方がいいと言っているのではないかな?
589ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:47:48
いつ来てもループしてるなぁ
590ツール・ド・名無しさん:04/11/04 11:53:26
>>589
BDスレなんだから初心者多いし仕方ないでしょ。
耐性つけて生暖かく見守ろう。
591ツール・ド・名無しさん:04/11/04 12:17:41
では、ノーマルBDからブレーキ変えるなら何がおすすめですか?
592ツール・ド・名無しさん:04/11/04 12:37:24
うーん。
オレもノーマルBDにカプレオのブレーキ付けようと思ってたんだけど。
XTとかが良いのかな。
しかしシフターも絡んでくるし、計画立てないと。
593ツール・ド・名無しさん:04/11/04 15:11:27
パラレルプッシュはブレーキの取り付け角度が微妙な小径車向きのシステムでもあるから、XTかな。
594ツール・ド・名無しさん:04/11/04 19:40:10
カプ乗りカチカチ房→フロントのみデオーレに交換。
それでさっぱりするぞ!以上
595ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:34:15
>>583
で、フロントからのギシギシ音おさまったの?
折りたたみはジョイント部が多いのでやっかいだよね。
BD乗りには、必ず訪れる障害みたいなことだと思うけど、
みんなどーやって克服するんだろーね。
596ツール・ド・名無しさん:04/11/04 20:58:47
>>595
くだらないことは気にしない。
597583:04/11/04 21:04:57
オリはこれからチャレンジだす
成功者の助言キボン
598ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:07:36
推奨ネタ
 1 手放しネタ
 2 Fフォークネタ
 3 ショボイパーツネタ
 4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ
 5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ
 6 ヘルメット強要ネタ
 7 ML批判ネタ
 8 列挙出来ない厨イジメネタ
 9 ハンドル周辺コテコテネタ
 10 自分でホイール組めないの?ネタ
 11 Ahoo!オク実況ネタ
 12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
 13 フロントからのギシギシ音ネタ
 14 ほかにあるかい?
599ツール・ド・名無しさん:04/11/04 22:07:32
14 推奨ネタネタ
600581:04/11/04 22:41:58
>BD乗りでブレーキ交換を考えてる奴はカプレオはやめた方が良い。

>>587さんや588さんのカキコのとおりの意味です。
カプレオのブレーキは製品の精度にばらつきがあるみたいで
ハズレを引くとカチャカチャ言うみたいです。
ディレイラーやシフターなどは使っていて不満は感じません。
しかしシマノもBDで主に使われるんだからもーちょっと考えて
製品開発して欲しいもんですね。
601586:04/11/05 01:12:44
>>587
>>588
>>600
皆さんありがとう。今日は初めて輪行してきて、10時ころレスしようと
思ったら2ちゃん全体が鯖ダウンしてて駄目でした。

カチカチ音はしないですが、シューシューって音は鳴りますよ。
どうもブレーキシューからみたいです。しばらく走ってると消え
たのでさほど気になりませんでした。必要な工具を用意しなければ。
あと本体の話からそれますけど、立ちこぎ怖くて出来なかったです。
どうも勝手が違うような気がする。

輪行は平日になると辛いもんがありますね。早朝から夕方までには
終わらせないと、ラッシュに巻き込まれて大変。かと言って車で行く
のは煩わしいし、電車より金がかかったりで難しいと感じました。

皆さんBD−1には熟知されてるので、非常に心強い。これからも何卒
アドバイス宜しくお願いします。自分もパーツ交換とか、輪行先のリポート
をしますので。


602586:04/11/05 01:45:05
書き忘れましたが、出先で悩んだのがトイレです。
畳むのは慣れたから良いとしても、あれを個室トイレに
入れるには相当スペースに余裕がなければ出来ないと
思うのですが。今日は幸い’大’は催さなかったので助かり
ましたけど、トイレ問題はこれからも付きまといそうです。

トイレの中に、大きな荷物専用の鍵付きロッカーでもあれば
例え100円取られても良いんですけどねえ。
603ツール・ド・名無しさん:04/11/05 02:27:44
トイレの入り口に置いておきなよ
10kg以上あるものを持ち去ったりしないから


それより困るのは、一人で田舎線区で輪行中にトイレに行きたくなったとき。

オレの輪行スタイルは、自転車に手を添えてドア付近の席に座るんだけど、
トイレ行こうと席を立てば席を奪われるし、不在時に自転車が転倒するのが怖い。

そういったわけで、止む無く途中駅でトイレを利用するんだけど、
田舎線区なので次の電車まで相当待つこと。
また、田舎線区とはいえ行楽シーズンなどは、途中駅から乗車すると
座席の再確保が難しいこと。
604ツール・ド・名無しさん:04/11/05 12:52:25
中古のBD買って三ヶ月。折り畳みが下手なのか、フロントスプリング
の先がが禿げて錆びてます。
ステンレススプリングに替えようと思うのですが、しぶ*さんのものと
広場のユウさんのものではどちらが柔らかいでしょうか。
実は近所の道が悪く、堅いとこまるのです。
だれかしってたらおしえて〜。

605ツール・ド・名無しさん:04/11/05 13:09:05
硬いと困るならママチャリにも乗れないんだなあ
そんなところでBD乗るとキケンだからやめておけ
606604:04/11/05 13:25:00
605さんありがとう。
ノーマルスプリングなら、ちと柔らかいか?
くらいなので、まあだいじょうぶなのと、
輪行するんで、BDでいきたいんです。

これからちと出かけてきます...。
607ツール・ド・名無しさん:04/11/05 15:56:32
>>606
ちといってらっしゃい
608ツール・ド・名無しさん:04/11/05 17:35:43
609ツール・ド・名無しさん:04/11/05 18:26:28
>>608
キーキー音じゃなくって
セクース中のベットみたいな
ギシギシ音なのよ
610ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:39:39
ハンドルといえば普通はハンドルのことですよね?
611ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:43:41
他にハンドルがあるのか?
612ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:51:46
ハンドルネーム
613ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:57:43
ブレーキのカチャカチャ音解消したい人はコレに変えてみたらいいかも
SPと同じブレーキだし。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6104539
614ツール・ド・名無しさん:04/11/05 19:59:54
610がハンドルネームのことを言っているのは明白。
611が「他にハンドルがあるのか?」と問うた後に
「ハンドルネーム」とレスする612はry
615ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:02:36
ハンドルネームって馬から落馬ダヨ
616ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:08:03
悔しかったのか?
617ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:15:27
ラクダからラクダ。
618ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:22:03
取っ手のハンドルも呼び名のハンドルも言葉としては同じものだからなぁ
ハンドルネームってのは和製英語だそうでつ
619ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:25:47
ハンドルに名前を付けている馬鹿が居るのはこのスレですか?
620ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:29:32
俺はクランクにも名前を付けてる
621ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:31:24
普通だろ
622586:04/11/05 20:38:51
>>603
確かに10キロ以上の物を持って走るのは出来ないでしょうね。
用を足してる間はスリリングだなあ。田舎だったら野○するかも。

電車の中では最初立ってたけど、途中で畳んだBD−1に座れる
事が判りずいぶん重宝させてもらいました。
田舎路線は大変そうだけど1回チャレンジしてみたいですね。
車内トイレなら簡単に盗まれないし良いかも。

今会社から帰ってきたのですが、メシ食ってから乗りにいきます。
ホントは日中乗りたいけど、仕方ないですね。
早く日曜になんないかなー。

623ツール・ド・名無しさん:04/11/05 23:15:42
夜は道が空いているし空気も澄んでいるのでいいよね。涼しいし(これからは寒いけど)。
624ツール・ド・名無しさん:04/11/06 01:09:46
一応貼っておくか・・・

648 :国連な成しさん :04/11/01 18:32 ID:???
もう大分落ち着いたみたいだから、一度だけ書かせてもらうと、
画像は拾ったヤツ。そんなに騒がれると思わなかった。
学校にまで電話したり、彼氏の写真や友達の名前まで書かれるのはマジムカつく。
私が悪かったと思ってるし、いい加減にしてほしい。
後、画像だけじゃなくて、HP自体削除しましたから。残念!
じゃあいい加減仕事しな。

PS:遺族の皆様にはご冥福をお祈りします
625ツール・ド・名無しさん:04/11/06 08:46:04
>>624
それ何?

>私が悪かったと思ってるし
この人の国語力に問題があるのかもしれんが、読み手は逆の印象を持つね。
626ツール・ド・名無しさん:04/11/06 10:45:18
ププ
627586:04/11/06 20:05:26
>>623
神戸在住なんですけど最近めっきり寒くなりましたよ。
夜間走行は基本的には知ってる道しか走りませんけど。
近所は街灯が暗い所が多いんでキャットアイでは心もとない
んですが、やはりハブダイナモ付けるべきですかね。
ちなみに、水溜りは避けてるので泥除け外しました。
安直な軽量化かも知れないですけどね。
あと収納を考えて折り畳みペダルを購入予定。

明日は4:30に起床して京都を走ります。2度目の輪行なので
前回よりは要領良く出来そうなんですが。
628ツール・ド・名無しさん:04/11/06 20:46:54
気をつけて行ってこい。
俺は西宮だ。
629586:04/11/06 21:56:40
>>628
ありがとうございます。
西宮も良いですよね。夙川、武庫川沿いはBD−1ユーザーには
たまらないでしょう。あとヨットハーバーも楽しそうだな。
自分は垂水区なんで、輪行しなくても行けそうです。

ぼちぼち明日に備えて床に入りますよ。
630ツール・ド・名無しさん:04/11/06 22:06:22
いいなぁ
神戸サイクリング
夙川の寮にいるとき自転車に目覚めてれば.....
深江の寮にいるとき自転車に目覚めてれば.....
垂水の寮にいるとき自転車に目覚めてれば.....
631ツール・ド・名無しさん:04/11/06 23:59:05
今はどこに住んでるのさ
632ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:00:03
>>631
大阪の釜ヶ崎(愛隣)地区です
633ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:03:20
そりゃ夜は走れんな。
634630:04/11/07 00:08:03
>>632はニセモノです。ほんとは東京の山谷地区に住んでます。といっても
住所不定ですが。
635ツール・ド・名無しさん:04/11/07 00:31:40
つまんな
636ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:50:33
>>629=586
俺も垂水区在住だ。
んで、今日はどうだった?

637ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:53:37
垂水区イイヨね
坂もあるけど
山手二丁目(山陽電車・東垂水駅近く)に住んでるときは
駅裏に行くと海が見えてきて感激したもんだよ
638ツール・ド・名無しさん:04/11/07 23:54:40
駅裏というか、表か?
639ツール・ド・名無しさん:04/11/08 00:05:34
大阪人はケチで乗ってないのかな?、神戸は金持ちなのかな?
640ツール・ド・名無しさん:04/11/08 00:06:25
???
641ツール・ド・名無しさん:04/11/08 00:21:00
大阪はパクられるから乗りたくても乗れないんだろ
642586:04/11/08 00:35:39
夜7:00に帰宅。京都はもろ観光シーズンで、どこ行っても
人だらけ。加茂川沿いにもBD−1乗り発見。他はモールトン、
ブロンプトン、ダホン、バイクフライデーなどなど。
急に琵琶湖が見たくなり、輪行も考えたが、調子良さげなので
峠超えに挑戦。まず蹴上を通り東山をクリア。しばらく平坦も
徐々に勾配がキツくなり今度は逢坂山が待ってる。ここが一番
キツかった。峠のサミットを越えたら後は下るのみ。気持ち良い
けど汗かいたので風邪引いちゃうかも。
琵琶湖に着いた時は少し感激しましたよ。小径車でもその気に
なれば走れるもんですね。帰りはズルして京阪に乗っちゃいました。

少し寝たけどまた睡魔が・・もう駄目だすんません。
643三都物語:04/11/08 01:13:43
お疲れ様でした〜。
京都、琵琶湖、いいなぁ・・・

いきなり思いついたんですが、関西の人は「そうだ 京都行こう」って知らないですよね?
644ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:33:52
>>643
大阪人だがそのフレーズは何か見覚えある気がするな
JR東海のCM?であれば見た事は無い筈なんだけど

三都物語の方は当然知ってる
645ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:49:37
どうして当然なの?
646ツール・ド・名無しさん:04/11/08 02:01:33
逆に関東人が知らない有名フレーズきぼんぬ
647ツール・ド・名無しさん:04/11/08 02:08:15
のが
648ツール・ド・名無しさん:04/11/08 02:09:43
>646
放出中古車センター
パルナス
お京はん
指つめ注意
649ツール・ド・名無しさん:04/11/08 02:19:31
はぎや整形

>>645
JR西日本のCMで何年もやってたからね

とはいえ最近は聞かないし、関西人なら当然というわけではないので、
ちょっと語弊があったかも
650ツール・ド・名無しさん:04/11/08 02:33:12
関東人で「おけいはん」知っている人は少ない
651東男:04/11/08 12:32:47
ぜんぜんついていけん
652ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:32:16
「おけいはん」はこっちでも報道されたから知ってる人は知ってる。
俺は鉄分含有量やや多い人間なので、頭の隅に残ってた。
653ツール・ド・名無しさん:04/11/08 18:38:30
コーヒーの青山
654ツール・ド・名無しさん:04/11/08 19:04:45
>>642

おつかれさんでしたー。
655ツール・ド・名無しさん:04/11/09 11:57:13
スルットちゃんとか
656ツール・ド・名無しさん:04/11/09 12:24:45
なにそれ?マ○コにスルットちゃん?
657ツール・ド・名無しさん:04/11/09 20:44:22
ヌルッと姦妻
658ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:52:29
。。。。と、スレ違いの糞な話題で進行するBDスレであった。



















そりゃスレも止まるわ。
659ツール・ド・名無しさん:04/11/09 21:57:38
止まってないだろ、バカ
660:04/11/09 22:02:03
悔しがってる。悔しがってる。
661ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:11:46
止まってねーよ、バカ
662ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:15:21
そりゃスレも止まるわ。
663ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:17:43
664ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:38:58
>>663
最高に気分が悪い
665ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:41:16
うわっ猛獣に襲われてるよ…。
666ツール・ド・名無しさん:04/11/09 22:59:33
3つ目はファイル名でバレませんかニャー?
667586:04/11/10 00:49:19
こんばんは。先日はちょっと無理した為に後半ヘバッテしまいました。
レスの方も中途半端で申し訳ありません。この前の補足をしたいと思います。
少々長いので勘弁を。

朝4:30に起きたのは良かったんですが、駅に着いたのが5分前だったので、
折り畳みと梱包に手間取り、お目当ての電車に乗り損ねました。15分前には
着いとかないと焦るので気をつけねば。
車両は真ん中へんに乗りました。日曜日のわりに思いのほか乗客がいました。
ゴルフバック担いだ人や、リュック背負った年配の人が多かった。
愛車は4人がけボックスの背もたれの部分に立てかけて、手すりの部分にロープ
で止めておいたので、転倒の心配も無かったんですが、結構場所取るなー。

京都駅に着いてまず考えたのが、トイレに行って’出すもの’を出そうと思った事。
幸いソコソコ綺麗で広めのトイレが見つかったので、愛車と一緒に入りました。
スッキリした後は朝食という訳で、立ち食いウドンでもと思ったものの、込んでた
ので入れなかった。仕方ないのでジャムパンに変更。これが後半のスタミナに
影響したかも知れません。
668586:04/11/10 00:51:25
続きです。

昼食は祇園の某有名蕎麦屋に15:00くらいに行き、お座敷に上がりました。
梱包した愛車ですが特に何も言われなかったですよ。蕎麦屋ではビールに
冷酒、板わさ、親子丼、盛そばを一気にたいらげマッタリと。
店員に自転車のことを聞かれたので、山2つ越えて琵琶湖行った話しをしたら、
あきれ返ってた。ロードやってる人から言わせれば全然大したことでは無いんで
しょうけどねえ。
あと関東から車で来てた親子4人が興味しんしんに話しかけてきました。
二十歳くらいの2人の姉妹は(結構かわいい)折り畳み自転車が欲しいらしく、
幾つかのブランド名を知ってたのでビックリ。折り畳み自転車って密かなブーム
なのかな?

蕎麦屋を後にして、寺町、錦市場を走り、鰹節専門店で愛猫にお土産を買いました。
調子に乗ってるうちにいつの間にか日が暮れてきたので、慌てて駅へ。改札近くで
折りたたんでたらジロジロ見られた。結構快感になりましたけどね。

帰りは最後尾の車両に乗ったので混雑はそれ程でもないですが、降りた駅で楽を
したいと思い、サドルを目一杯伸ばしてから転がして改札を通りました。
帰宅してからは、風呂に入りバタンキューで僕の長い一日は終わりです。

最後にBD-1の感想ですが、小径車ゆえに段差は少し辛いかなと。剛性に関しては
評判どうりで頼もしいと思いましたね。軽量化は今後の楽しみに取っときます。

以上でリポートは終わりです。長文すいませんでした。

669ツール・ド・名無しさん:04/11/10 00:55:05
>>667
輪行袋に入れなければいけないのは、車両に持ち込む時。
ココがポイント。
つまり、適当に安めの切符を買って、剥き出しでもいいから改札を通る。
ホームで電車を待ちながら袋に入れればいい。
最悪、入れてる途中で電車が来たら乗っちまえw
670ツール・ド・名無しさん:04/11/10 00:57:24
最悪だね





















そりゃスレも止まるわ。
671ツール・ド・名無しさん:04/11/10 00:59:47
>>667-668
乙!
休日の始発って案外混んでるんだよね。

>二十歳くらいの2人の姉妹
ウマー
672ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:00:46
>>670

お前そろそろ死ねよ
673ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:04:32
>>670
飽きた。
674586:04/11/10 01:06:24
>>669さんは相当に慣れてらっしゃる様ですね。何かカッコいいなあ。
僕も今度やってみようっと。そう言えばさっきテレ朝の「世界の車窓から」
のエンディングで、車内に自転車がむき出しで置いてあったような?
ヨーロッパが羨ましいですね。

次回の輪行はもっとスマートに行かなくては。アドバイスありがとうございました。
675ツール・ド・名無しさん:04/11/10 01:06:55
そりゃスレも止まるわ。
676586:04/11/10 01:28:31
>>671
ありがとうございます。
休日の朝が混んでるのは意外ですねえ。皆考えてることは一緒だなと思いました。

4人家族はホノボノして良い感じでした。もう少し話しても良かったけど。

次回京都に行くときは、前日の夜に叔母の家に行って朝からゆっくり走るつもりです。




677ツール・ド・名無しさん:04/11/10 10:12:52
>>583
フロンとのぎしぎし音消えましたか。
シリコンルブをリムにつかないようにブレーキのジョイント部に吹き付け、
天地をさかさまにしてワイヤーがフロントサス内部に入っているところとか
スプレーしてやると、今のところ消音に成功しまちた。

アウターが擦れて塗装がはげてたり、自転車のギシギシの鯨飲は複雑。
678ツール・ド・名無しさん:04/11/10 11:05:08
>>668
飲酒運転はいけません。
679ツール・ド・名無しさん:04/11/10 18:43:17
shimanoのパーツが付いたBD-1を友人から安く買いました。
BD-1にカンパ付けている人っていますか?
680ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:14:40
中にはそんな椰子もいるんじゃネーノ?>カンパ
681ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:05:06
いる気がするけど
そう言えば見たことないね。寒波な人。
682678:04/11/10 23:10:47
capreoっていう聞いた事がないパーツが付いてました。
仕上げが汚いので家に余っているカンパ使いたいなと思ったんです。
思った程乗りやすくないから、50000円でいいと言われて買いました。
でも、思っていたよりいいね、これ!
683ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:11:30
シフターの所為じゃないの
684ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:17:25
capreoって、
MTBで言えばLX
ロードで言えば105クラスでしょ。
まあ、気にいらねーなら好きなのに変えなよw
685678:04/11/11 00:15:10
>>684
LXっていうのは解からないですが、105ですか。ダメってことですか。
ネットで人のを見るとカッコいいんですが、目の前で見るとなんか変なんです。
チェーンホイールが小さいからかなって思っているのですが。

お金がないから手持ちのパーツを使って
クランク → レコード(96)
BB → レコード(96)
リアメカ → Dura-Ace(77)
ブレーキキャリパーは交換したいです。 → レコード(96)

サドルは手持ちのSLRに交換しました。
あと、フロントのフォークって交換できますか?
別に折り畳めなくていいから普通の形のがほしいのですけど。
686ツール・ド・名無しさん:04/11/11 00:20:57
言うことすごいねこのひと。

知らないフリしてるだけ?
687ツール・ド・名無しさん:04/11/11 00:26:07
>>685

BDうっぱらってダホンでも買えよ
688ツール・ド・名無しさん:04/11/11 00:26:46
ネタですよ。
あちこちのスレでやってるみたい。
689678:04/11/11 00:37:10
僕ずっとロード乗っているのでロードのパーツは色々あるんです。
自分は趣味用としてカンパのレコード、レースでは愛着のないDuraと
使い分けていました。

ロードに乗っている人間からみると、BD-1、あっそ。っぐらいの感じでした。
でも、自分のものになるとおもしろい。妙にいじくり回す気持ちもわかる。
昨日の夜電話で買わないかと言われて、今日の夕方に持ってきました。
BD-1やMTBのパーツ関係はまったく解かりません。勉強します。


690ツール・ド・名無しさん:04/11/11 02:05:44
>>689
初心者質問スレッド@自転車板Part79
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1099838392/
691ツール・ド・名無しさん:04/11/11 08:55:06
みんな、思いっきり釣られてるかー?
692ツール・ド・名無しさん:04/11/11 08:56:37
>>689
で、どうなの>BD ロードと比べてさ。
なかなか良いって言ってたでしょ。
693ツール・ド・名無しさん:04/11/11 09:40:00
>>689
ロードと比べること自体間違っているよ
まあ、パーツとか見てると気持ちも分かるがな。
BDはホイールサイズの割には走るような気がするぞ。


694ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:00:51
みんなヘルメットかぶってるの?
なんか荒れてるけど

俺はかぶらない。
理由はダサイから
695ツール・ド・名無しさん:04/11/11 12:59:48
包茎童貞くんは、ヘルメット被ってるヤシが多い
696ツール・ド・名無しさん:04/11/11 13:02:43
なぜか、あちこちのBD日記サイトでヘルメット問題再燃中




どうでもいいじゃん
697ツール・ド・名無しさん:04/11/11 13:44:53
自分が被るようになるとベテランになったような気になって、
アレコレ余計なことを言い出すんだよねー。
698ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:25:13
だよね
ウザイったらありゃしない
699ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:38:42
スゲェ、このスレトリップ付きコテハン0なんだな。
700ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:56:56
馴れ合い、糞コテいぱーいよりマシ
701ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:02:08
そだね
702ツール・ド・名無しさん:04/11/11 17:48:02
>>694
俺は、一応買ってはいたけど被ってなかった。
夜道で転んでから被るようになった。
703ツール・ド・名無しさん:04/11/11 17:49:15
転んだ原因から学んで
転ばないようにした方が良いのでは
704ツール・ド・名無しさん:04/11/11 18:08:56
>>703
そうだね。
乗ってる限りは多分また転ぶだろうから、乗るのやめるよ。
705ツール・ド・名無しさん:04/11/11 18:44:06
歩いてても転ぶから、ヘルメットは捨てない方がいいよ。
706ツール・ド・名無しさん:04/11/11 18:48:00
家の中でも階段から転落の可能性もあるし、風呂場で転倒する事も考えて
ヘルメットだけでなく膝と肘にはプロテクターを常時着用しようね。

その方がかっこいいよ
707ツール・ド・名無しさん:04/11/11 18:50:24
うん
708ツール・ド・名無しさん:04/11/11 18:54:55
推奨ネタ

 6 ヘルメット強要ネタ
709ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:05:17
シートベルト着用義務が法制化される以前ってこんな感じだったなー
710ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:12:08
>>706
うん、そうだね。
歩行中に転んで、体重が支えられないくらい筋力が低下したらそうするよ。
キミは転んで頭を打っても今より悪くなることは無いから羨ましいなw
711ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:24:12
?
712ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:38:13
普通の道を普通に走るだけならヘルメットはいらないかもなw
713ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:55:11
普通厨  キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
714ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:12:05
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!厨 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
715ツール・ド・名無しさん:04/11/11 22:57:35
そりゃスレも止まるわ。
716ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:11:31
デオーレ、ティアグラくらいだろ>カプレオ
717546:04/11/11 23:49:27
9日に高野山で初めて公道を走りました。
感想・・・持ち運び(車)はいいけど、盗難やイタズラの心配や場所によっては牽いて歩いても駄目が今後
出てきそうで行動範囲が狭まりそう・・・
でも、遊びのお供としては、○かな!
あとノーマルでカプレオのブレーキが・・・
>カプレオのブレーキは製品の精度にばらつきがあるみたいで
ハズレを引くとカチャカチャ言うみたいです。
・・・・ハズレ引いたか・・・・?
718ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:50:13
RDとかブレーキ換装して
実際そんなに変わる物なの?
719ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:53:55
RDは劇的に変化したぞ
カプレオからXTに変えたらシフトショックが無くなった。
720ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:25:21
フレームのタイプ気にしなけりゃ
カプレオ買わずにノーマル買っていじる方が
いいかもな。カプレオはブレーキカチャカチャ
ハブも専用なんでホイールもお手軽に交換できねーし。
721ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:26:23
>ハブも専用なんでホイールもお手軽に交換できねーし。
???
722ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:29:00
カプレオは専用ハブだよ
723ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:30:13
??
724ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:32:02
>>723
??
725ツール・ド・名無しさん:04/11/12 01:50:03
そりゃスレも止まるわ。
726ツール・ド・名無しさん:04/11/12 02:12:49
この自転車ってチューブレス?
727ツール・ド・名無しさん:04/11/12 03:15:16
違います
728ツール・ド・名無しさん:04/11/12 07:30:27
人はそれを釣りと呼ぶ
729ツール・ド・名無しさん:04/11/12 08:41:24
ハブごと換えれば?
730ツール・ド・名無しさん:04/11/12 08:45:15
>ホイールもお手軽に交換できねーし
って話題。ハブごとお手軽には変えられない。
必要かどうかは別の話。
731ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:30:06
ハブごと換えた方がお手軽な気もするけど(除お財布)
732ツール・ド・名無しさん:04/11/12 12:39:28
>ハブも専用なんでホイールもお手軽に交換できねーし。
???
733ツール・ド・名無しさん:04/11/12 12:59:27
???
734ツール・ド・名無しさん:04/11/12 13:02:17
つまり、
ハブとスプロケ、レバー類はカプレオで。
ブレーキ本体とRDはXT辺りを。

ってことにしよう。仕様。
735ツール・ド・名無しさん:04/11/12 13:14:06
>ハブも専用なんでホイールもお手軽に交換できねーし。
???
736ツール・ド・名無しさん:04/11/12 13:16:56
???
737ツール・ド・名無しさん:04/11/12 19:40:30
カプレオってリアのスプロケが特殊だから専用のハブしか使えないんだろ?
738ツール・ド・名無しさん:04/11/12 19:48:56
>ハブも専用なんでホイールもお手軽に交換できねーし。
???
739ツール・ド・名無しさん:04/11/12 19:49:58
↑です。カプレオ化後にスプロケ交換を断られました。
740ツール・ド・名無しさん:04/11/12 19:54:34
??
そりゃスレも止まるわ。
741ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:00:12
>>738
意味ワカンネ。
完組みホイールとか持ってる人は、スプロケ揃えたいから、
カプレオ混じると面倒だと思うけどな。
742ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:06:28
>ハブも専用なんでホイールもお手軽に交換できねーし。
???
743ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:09:08
お前馬鹿だろ
744ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:12:05
おまえって 一人じゃないんじゃね
745ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:12:59
お前ら馬鹿だろ
こりゃスレは止まらんわ
746ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:13:18
>>742

うぜーんだよ市ね!!
747ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:29:30
? ? ? ?
748ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:44:43
>ハブも専用なんでホイールもお手軽に交換できねーし。
???
749ツール・ド・名無しさん:04/11/12 20:59:32
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
750ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:43:02
ガマンできない746おめ
751ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:48:34
BD−1で通勤しているが、
「最近、キックボードで通勤するようになったんだね。」
と、知人に言われた。
はて? 俺はキックボードなど、持ってないし、乗ったこもないぞ。
ま、まさか〜

いくら俺が相撲取り体型だと言ってもBD−1をキックボードに見間違うなよなー。
752ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:01:51
つまんねえよ
753ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:01:55
笑うところなんだろうが、BD-1を想って泣いた
754ツール・ド・名無しさん:04/11/12 22:03:40
ブレーキアーチ変えるんならレバー引きの調整が出来るLX以上に変えたほうがいいと思うな
755ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:33:48
751はサーカスの熊
756ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:36:18
イギリスってどーみてもブーツの形に見えないよな
757ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:53:23
そりゃ他にブーツの形した国が近くにあるしな
758ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:00:15
>>757
勉強になった。ありがとう。
759ツール・ド・名無しさん:04/11/13 00:18:31
ブーツを脱いで朝食を
760ツール・ド・名無しさん:04/11/13 10:13:26
そりゃスレも止まるわ。
761:04/11/13 10:17:44
神経症
762:04/11/13 10:19:28
リアル基地外
763ツール・ド・名無しさん:04/11/13 10:41:09
そりゃスレも止まるわ。
764ツール・ド・名無しさん:04/11/13 12:49:46
お前の心臓も止まるといいな。
765ツール・ド・名無しさん:04/11/13 12:57:05
お前の脳活動も止まるといいな。
766ツール・ド・名無しさん:04/11/13 13:28:28
結構時間かけて調べたんだけど、『そりゃスレも止まるわ。』と書き込んでる奴
そのほとんどが同一人物だった。
767ツール・ド・名無しさん:04/11/13 13:38:45
そうでもないよ。
768ツール・ド・名無しさん:04/11/13 15:30:18
みんな暇なんだね

オレモナー
769ツール・ド・名無しさん:04/11/13 15:53:29
みなさん輪行袋はどんなものを使ってます?
770ツール・ド・名無しさん:04/11/13 15:54:44
>766
調べ方教えて
771ツール・ド・名無しさん:04/11/13 23:59:28
そりゃスレも止まるわ。








と書いておけばスレが進むというテスト。
>>766
> 結構時間かけて調べたんだけど、『そりゃスレも止まるわ。』と書き込んでる奴
> そのほとんどが同一人物だった。

そんなことに時間を浪費するくらいなら、走りに行け。
773ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:25:51
釣られなよ
774ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:30:22
そりゃスレも止まるわ。
775ツール・ド・名無しさん:04/11/14 00:36:11
>>769
1万ン千円の、畳んだらリュックになるやつを使っていました

最近はBDを通勤専用車にした為めっきり輪行する機会がなくなったので、
単なるリュックと化しておりますが
776ツール・ド・名無しさん:04/11/14 02:20:56
BD関連のオフィシャルグッズ(ミズタニ製?)は
激しくダサイのでイージーカバー以外は使ってません。

イージーカバーの巨大なBDロゴ何とかしろよ、マジで・・・。
777ツール・ド・名無しさん:04/11/14 05:38:24
>>769
丈夫な帆布買ってきて自作してみますた。
見場はそんなによくないけど、地方なんかで実用的に使うにはお気に入り。
778ツール・ド・名無しさん:04/11/14 13:22:51
>>769
ちび輪バック、忘れた場合はコンビニで売ってるゴミ袋。
779ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:14:37
>>778
穴開けて、そこからベルト通して?カコイイかも。w
それ電車OKですかね?
780ツール・ド・名無しさん:04/11/14 20:45:05
へー、OKならすごい裏技かもー
出先で雨に降られて電車で帰りたい事ってたまにあるけど
ゴミ袋なら簡単に手に入りますもんね。
781ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:17:47
俺はこのサイトを参考にさせてもらいました。ありがとう

tp://homepage3.nifty.com/o-sam/Bike27.html


782ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:21:10
厳密に言えば、ゴミ袋はNGですよw
783ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:50:27
??
そりゃスレも止まるわ。
784ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:50:42
カプレオのスプロケ、ハブってそれぞれ専用だったのをここで初めて知りました・・・
持ってるハブつかえね〜あぅ
785ツール・ド・名無しさん:04/11/14 21:58:10
普通HUBごと変えるだろ?!
786ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:58:37
輪行、でっぱる部分にホームセンターで買ってきたスポンジブロックをうまく加工して
カパッとはめるようにすると、快適。多少かさばるけど重くならないし。
787ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:49:19
駅から出て走っているとき、スポンジブロックはどうするの?
かさばらない?
788ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:59:38
>>787
そこまで考えていませんでした。
789ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:02:37
>>788
790ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:06:11
>788
なんだ実践報告じゃないのか。妄想だったのか
791778:04/11/15 01:06:41
>>780
厳密に言えば専用の袋という感じに明文化されているJRでは不可。
他は知らない。
しかしJRや京急線、飛行機はANA、JASでやった事があるが、とがめられた事は無い。
あくまで輪行袋を忘れた時の応急策だから、ゴミ袋(BD-1の場合、75Lの袋でも入りきらない為、2~3枚は必要)に入れてガムテープで止めた上でフレームを掴んで持ち運ぶ。
792786:04/11/15 01:49:57
なぜか俺の偽者がいる。w

>>787
リュックに入れてます。軽いとは言えやっぱりかさばりますね。
とは言っても、いろいろな部分用を作ったけど実際に今使うのは、
肩にかけた時に体にあたる側のフロントフォークの先と、
ハンドルの折り畳みヒンジの二カ所くらい。
輪行袋とは言っても、本体を支えるのは結局ベルトだし、生地自体はすごく
薄いわけだからね。素で持ち歩いてるとけっこう痛いので、今はだいぶ満足。
793ツール・ド・名無しさん:04/11/15 08:59:43
>>791
あなた飛行機輪行旅行で輪行ブクロ忘れましたね?
自宅→最寄りのJR駅→京急→羽田
行きJAL、帰りJASですね?
駅で気がついたけど自宅まで戻る時間なかったんですね。w
794778:04/11/15 13:33:09
>>793
その通り。
ただ、帰りは2つ持ってても良いかと思って輪行袋を買ったけれど。
飛行機が2回あるのは旅先で自転車を買った為。
途中で気づいたけれど、時間が無くてそのままコンビニでゴミ袋購入。
旅先で自転車を買った時は、流石にゴミ袋で代用。

ちなみに、羽田までは近い場合でも空港敷地内が少々面倒な為、空港まで自走するより京急蒲田あたりで電車に乗ってしまった方が、やや早いと思う。
795ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:12:11
フロントフォーク折れるんですか?
796ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:16:32
それにしても、BD乗りってどうして物語り調の駄文・長文が好きなのかね
>795のメールは4行読んでゴミ箱入れたよ

冗長で読めね
797ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:39:54
>>794
空港敷地内、走ってみたいけど無茶苦茶目立ちそうだね・・・
798ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:36:30
>795のメール

って?
799ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:39:38
ML嫁
800ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:05:08
どこのML?
801ツール・ド・名無しさん:04/11/16 13:13:47
別人ですが。。。。
ML読み終わりました・・・_| ̄|○
802ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:04:48
>801


4行くらいに要約してくれませんか?

おれ 読み切れない   orz
803ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:16:56
フロン
トフォー
クが折れま
すた。
804ツール・ド・名無しさん:04/11/16 20:23:17
>>796
ほっとけ   −き

ぷ バカうけw
805ツール・ド・名無しさん:04/11/17 06:32:05
フォークが折れるなんて、ろくな自転車じゃないでつね
本当に買わないで良かったわ、ホッ(^。^)
806ツール・ド・名無しさん:04/11/17 06:45:35
>>803
詳しく!
807ツール・ド・名無しさん:04/11/17 08:31:04
要約
----
突然ですた。
フロントフォークが二股に分かれた、そのすぐ下あたりで、左右両方とも完全に
破断していました。

店の話では普通の乗り方をしていてこういう破断をしたのだったら、メーカー側で
無償修理にしてくれるかもしれない。メーカー送り。

教訓。輪行袋とカメラは持って歩くこと。
----
だそうです。
808ツール・ド・名無しさん:04/11/17 08:40:30
何で807みたいに簡潔に書けないんだろうね。
809ツール・ド・名無しさん:04/11/17 09:00:36
>806
BSMスレでは「詳しく!」厳禁らすぃ
810ツール・ド・名無しさん:04/11/17 11:00:40
漢字がイパーイなメールも読む気しねー
中国語かよ?って感じw
811ツール・ド・名無しさん:04/11/17 12:44:37
スポークが切れたのかと勝手に勘違いして、>>795以降を「ふーん」って読み飛ばしてたけど、
フォークですか?げげげげ・・
812ツール・ド・名無しさん:04/11/17 12:56:34
推奨ネタ
 1 手放しネタ
 2 Fフォークネタ (大げさ,大げさなクセに折れる)
 3 ショボイパーツネタ
 4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ
 5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ
 6 ヘルメット強要ネタ
 7 ML批判ネタ
 8 列挙出来ない厨イジメネタ
 9 ハンドル周辺コテコテネタ
 10 自分でホイール組めないの?ネタ
 11 Ahoo!オク実況ネタ
 12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
 13 ほかにあるかい?
813ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:03:17
 14 推奨ネタネタ
814ツール・ド・名無しさん:04/11/17 14:06:10
デブなんだからフォークが壊れたぐらいでガタガタ言うなよw
815ツール・ド・名無しさん:04/11/17 19:17:39
 1 手放しネタ
 2 Fフォークネタ (大げさ,大げさなクセに折れる)
 3 ショボイパーツネタ
 4 Webサイト作るときに 購入動機 → 売却まで詳細に紹介するネタ
 5 肉抜きと称して、BDに穴あけまくるネタ
 6 ヘルメット強要ネタ
 7 ML批判ネタ
 8 列挙出来ない厨イジメネタ
 9 ハンドル周辺コテコテネタ
 10 自分でホイール組めないの?ネタ
 11 Ahoo!オク実況ネタ
 12 駅・ホームでBD剥き出し輪行ネタ
 13 そりゃスレも止まるわ
 14 ほかにあるかい?
816ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:03:10
>>815
うるせーよデブ。
817ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:33:05
>>815

DB-1ネタ
818ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:44:21
>>815
ネタの列挙
819ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:52:11
>>815

寿司ネタ
820ツール・ド・名無しさん :04/11/17 20:53:18
チタンスポークホスイ
821ツール・ド・名無しさん:04/11/17 21:02:14
美味いのかそれ
822ツール・ド・名無しさん:04/11/17 22:30:59
http://www.loro.co.jp/p-bd-sticker.html

ステッカーだって
823ツール・ド・名無しさん:04/11/17 23:58:43
フォークが折れるなんて普通リコール対象じゃね?
おれのママチャリなんて高校のときから10年も乗ってるけど
どこも壊れてないし走行距離なんて優に1マソは超えてると思われる
とりあえず、おまいら、これからは気を付けてビクビクしながら乗りたまへよ(´Д)y━~~~
824ツール・ド・名無しさん:04/11/18 01:10:30
「普通」は人の数だけある
825ツール・ド・名無しさん:04/11/18 01:15:41
いままで売り出されたBDが全てリコール対象になったら来津&三浦は父さん汁だろ
826ツール・ド・名無しさん:04/11/18 01:22:50
827ツール・ド・名無しさん:04/11/18 11:04:05
しかし、やなこと聞いちゃったなぁ。
正直スピードだすの躊躇してまうよ。
828ツール・ド・名無しさん:04/11/18 11:17:17
DB1のフォークは横方向の力に異常に弱い、と…〆(._.)メモメモ
829ツール・ド・名無しさん:04/11/18 11:20:42
リコールキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!?!?
830ツール・ド・名無しさん:04/11/18 13:17:56
強化スプリングとかリジットにしてると逝きそう
831ツール・ド・名無しさん:04/11/18 13:20:13

 しょぼんなBDオーナー達の集まるスレはここでつか?
832ツール・ド・名無しさん:04/11/18 13:23:04
スーパーの一万円ママチャリ>>>>>>柔いフォーク装備のバーデー
833ツール・ド・名無しさん:04/11/18 13:35:06
徐々にあぼーんするならまだいいけど、突然折れるっつーのは、
いつでも氏む覚悟がないと乗れんわな。とりあえずヘルメット買いに行こうよ♪
834ツール・ド・名無しさん:04/11/18 13:54:49
だからBDサイクリングのシトたちたメット強要するのか?
835ツール・ド・名無しさん:04/11/18 13:57:45
ちゅうか、事故ったら後々面倒なことになるからだろ
自己責任だぬ
836ツール・ド・名無しさん:04/11/18 19:43:05
>826
05モデルはリムが黒でフロントのスポークが少ないでないかい?
837ツール・ド・名無しさん:04/11/19 01:19:38
おまいらは、BDミーティングしないのか?
838ツール・ド・名無しさん:04/11/19 01:20:53
今日からの東京国際自転車展でするよ
839ツール・ド・名無しさん:04/11/19 06:02:33
出会い系サイトじゃないんだからオフ目的でここに出入りするのはやめてね。
840ツール・ド・名無しさん:04/11/19 09:21:00
仕切家さん乙
841ツール・ド・名無しさん:04/11/19 09:37:22
彼女に買ってやろうかと思ったけど(フレームならまだしも)
フォークが折れるなんて安心して乗せられないな…買うのやめたやめた ('A`)y-~
842ツール・ド・名無しさん:04/11/19 10:21:35
>>841
バスに乗るときも、三菱を避けるタイプ? めんどくさい人生だね。
843ツール・ド・名無しさん:04/11/19 10:53:15
>842
いちいちヒトに絡むタイプ?  めんどくさい人生だね。
844ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:27:07
人前で大袈裟な前サスがバラバラ。楽しい人生だね。
845ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:45:21
>>842
しょんぼりさん乙
846ツール・ド・名無しさん:04/11/19 12:52:07
フォークが折れるくらいなんてことないさ
おまえら、ちょっとお膣毛( ´ー`)y-~~
847ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:07:21
下手すると死ぬガナー
848ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:21:46
いろは坂を調子こいて50km/h超のスピードで下ってるときに折れたら死ぬ罠

(((;゜Д゜))ガクガクブルブル
849ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:22:47
そのまま谷底で人知れず氏むから安心すれ
850ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:26:03
それより聞いてくれよ

モレは、あの長文メール読み切れずに死んだクチだよ
851ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:37:54
幽霊さん乙
852ツール・ド・名無しさん:04/11/19 15:24:53
チタン化は軽量化というよりは対衝撃性にも貢献(ミズタニ社員談)

これか!やっぱり問題は周知だったんだな。
853ツール・ド・名無しさん:04/11/19 15:29:49
あの長文野郎は、某メーカーの工作員らしいぞ。
854ツール・ド・名無しさん:04/11/19 15:52:54
瓜揚げにも影響でそうだな…
855ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:03:51
町中でも車道でフォーク折れてこけたら
後ろから来た車に踏みつけられて死ぬかも
856ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:06:53
でも、普通にコケても同じだろ。
857ツール・ド・名無しさん:04/11/19 18:09:40
町中の歩道でフォーク折れてこけたら
お姉さんのパンツ見えるかも。
858ツール・ド・名無しさん:04/11/19 19:05:16
>>857
ニヤけたまま逝けるなんて最高の詩に方じゃないかw
859ツール・ド・名無しさん:04/11/19 20:56:40
ここはフォーク祭りか
ステーキでも食うのか?w
860ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:25:50
ステーキより焼肉がいいな
861ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:47:02
>853
ML参加してないけど、これだけ話題になる長文を見てみたいでつ
ここにうpしてちょ
862ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:43:20
863ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:48:28
BD サイクリングクラブ メーリングリスト
[案内 | イベント参加宣言の検索 ]
--------------------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 16 Nov 2004 10:58:25 +0900
From: [email protected]
Subject: [BD cycling:15096] フロントフォーク破断

せんかわ@板橋です。ご無沙汰しています。

先日、私の BD-1 が、走行中に突然フロントフォークがぼっきり折れるという
かなり派手な壊れ方をしました。
ここの過去ログを検索すると、同じような症状の話題が2件見つかりましたが
今回の私の事例は、その2件より派手さが上のようですので、皆様の参考になればと
長文になりますが、レポートさせていただきます。

----------
まず、私の BD-1 は2001年モデルの BD-1 (無印)で、購入して3年半です。
走行距離 8000km ほど走っています。
また、まったくの無改造で、ライトとサイクルコンピュータをつけた以外は
買ったままの、素の状態でずっと乗っています。
3年半の間に、1回だけオーバーホールに出して点検・整備してもらっています。

普段はまめに整備していたとは言えないですが、それでも
3〜4ヶ月に一度は、チェーンやギアの古い油を綺麗に洗い流して新しい油を差し
ワックスで車体を磨く、くらいの手間はかけてました。

さて、3日前の 11/13(土)、ちょっと軽く走ろうと板橋からまっすぐ荒川に出て
岩淵水門のあたりを楽しく走り、橋を渡って川口の市街地へ入りました。
864ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:49:28
川口駅の近くの商店街をゆっくり走っている時、突然、前輪がぐらり、と
横に流れたような感じがしました。
これは、パンクして前輪の空気が抜けたかな? というような感触だったので
いったん止まって、前輪を確認してみましたが、空気はしっかり入ってます。

おかしいなあ、と思ってもう一度走り出して、うーん、でもやっぱり走りにくい、と
2〜3メートル進んだとき、めきめきっ!という音と共にフロントフォークが折れ、
そのまま私は、べったり地面に突っ伏すように転倒してしまいました。

幸い走行速度はほとんどゼロでしたので、大きな怪我はしませんでした。
といっても、全身を地面に打ちつけたため、しばらく身体に力が入らず
情けない格好で横たわっていました。人通りも多くて恥ずかしかったです。

転倒した瞬間は、BD-1 の弱点と言われるステムの折りたたみ部分が破損したかと
思っていましたが、起き上がって見てみると、破断部はフロントフォークでした。
フロントフォークが二股に分かれた、そのすぐ下あたりで、左右両方とも完全に
破断していました。

右は二股に分かれた場所から数センチ下、左は二股のすぐそばです。
折れた時の感触からして、まずどちらか片方が折れ、それでもう片方も
荷重を支えきれなくなって連鎖的に折れた、という感じでした。

その直前までは、まるで何の前触れもありませんでした。
少し前に岩淵水門あたりを走っていたときは、37km/h くらい出しましたが、
まったく走行感に異常は感じられませんでした。
もちろん、変な乗り方をしたり、何かにぶつけたりもしてません。
おそらくは、金属疲労が溜まっていて、限界に達して突然、ということかと。


その後、しばらくは、あまりの事態に呆然としてました。
フロントフォークが完全に破断した BD-1 は、フロントタイヤ及び
台形のスゥイングアーム部分が完全に本体とサヨナラして、
865ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:50:30
ブレーキワイヤーだけでぶらーんと繋がっている状態です。
フロントフォークの破断面は、アルミがめちゃめちゃにささくれ立っていて、
うっかり手を触れると怪我をしそうです。
とうてい、ガムテープなどで仮止めできそうな状態ではありません。
そうすると、フロントのない自転車を押して歩くのは、かなり困難です。

15分ほど悩んだ末、これはもう、この場で折りたたんで持って帰るしかない、
という結論に達しました。幸いJR川口駅はすぐ近くです。
先の行程を断念し(本当はダイヤモンドシティ・キャラで買い物したかったのですが)
苦労して折りたたみました。フロント部分が完全に無いと、突っ張りがきかないのか
かなり折りたたみにくい、ということも初めて知りました。
外れたフロントタイヤも、輪行袋に押し込みました。

そのまま電車に乗ってから、自宅に持って帰っても仕方ないなあと思って、
購入したショップの最寄り駅へと直行して、あとは抱えてショップまで行きました。

ショップの人は、ひと目見て、これはメーカー送りですね、と言いました。
その上で、
・フロントフォークを交換すれば直るが、今のモデルのフロントフォークは
デザインが変わっているので、それが取り付けられるかどうか、あるいは、
このモデルの補修在庫があるかどうか、問い合わせてみないとわからない。
・普通の乗り方をしていて、こういう破断をしたのだったら、メーカー側で
無償修理にしてくれるかもしれない。

と言われました。ちなみに有償だったらいくらくらいか、と聞くと、
フロントフォークが1本で4万5000円くらいなので、工賃等含めて5万円くらい
とのことでした。(この価格は、過去ログの事例と同じくらいですね)

2〜3万円くらいで直るのなら、ためらわず修理と思っていたのですが、
正直、私の今の財政状況では、5万円はちょっとつらい金額です。
それに、フロントフォーク以外にも、やはりあちこち、少しずつ
ガタが来ていて、次のオーバーホールの時には変速機回りなど
866ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:52:02
交換しようかな、と思っていたところですので、この車体を
5万円かけて直すくらいなら、いっそ買い直したほうが、とも思います。

いずれにせよ、今はメーカーの回答待ちです。
しばらくの間乗れないのはつらいですが、仕方ありません。

このメーリングリストでは、複数台の自転車を所有している方も多いようですが
私は、この BD-1 が1台きり、この1台ひとすじで、どこに行くにも一緒でした。
その分いろんな思い出もあり、愛着も深いです。できるなら直って欲しいです。
でも、有償と言われたら、直してあげられないかも……。

来週には、ちょっと遠くに出かける用事があり、天気が良ければ当然 BD-1 で
行くつもりだったのですが、それもできなくなりました。
しかし、フロントフォークがすっかり金属疲労を起こしていて、
近いうちに折れそうな状態になっていたのだとしたら、
目的があって遠出している時に破断が起こるよりは、さほどの目的もなく
軽く流していた今回に起こったのは、逆に幸いだったかもしれません。

実際、遠出のツーリングで、高速走行時にこれが起こったりとか、
起こった場所が最寄りの駅まではるか遠い場所だったら、などと思うと
かなり冷や汗ものです。そう考えてみますと、今回のケースは、
いろんな意味で、相当に運が良かったと思います。

ちなみにケガは、擦り傷3ヶ所、切り傷1ヶ所、あと肩の関節と、腰に打撲です。
いずれも軽くて、手当ての必要もほとんど無い程度です。
(過去、高速走行時に転倒した時に比べればはるかに軽症です)
切り傷は手首で、おそらくアルミの破断面で切ったものと思われます。
ただ、転倒時に切ったのなら、もっと重傷だった可能性が高いですので、
その後車体を調べたり、輪行袋に入れたりしている時に切ったと思われます。

私は個人的には、8000kmも走ったのだから、ある程度の故障も無理ない、と
思っていますが、これがアメリカあたりだと、たったの3年半の使用で
867ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:53:04
フレームが折れるとは何事だ、と、病院に行ってケガの診断書を作り、
治療費の請求書をメーカーに送りつけたりするのかもしれませんね。

他に、今回ラッキーだったのは、輪行袋をちゃんと持っていたことです。
実は最初荷物に入ってなくて、今回は軽く走るだけだからいいかな、と
一度は思ったのですが、いやいや念のため、と思い直して持って行ったのです。
輪行袋が無ければ、もっと苦労したと思います。
やはり、何が起こるかわかりませんので、どんな近距離のお出かけでも
輪行袋は持って行くべきですね。痛感しました。

逆に残念だったのは、カメラを持っていなかったことです。
破断面の写真を撮って、参考資料として公開したかったのですが……。
ショップに直行して、そのまま預けて帰ってしまったので、
無償修理と言われて修理されてしまうと、写真を撮るチャンスは無いかもです。

……というわけで、今はショップからの連絡待ちです。
どうか無償修理になりますようにーー。結果がわかりましたら、また報告します。

長文、失礼いたしました。











アフォか?!
こいつ
868ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:41:40
BD乗りは素人の書く物語が好き
869ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:31:05
どんなとんでもない長文かと思ったけど、そんなに読みにくくないじゃないの。
掲示板でこんな長文ウプされたら迷惑だけど、MLならそんなに邪魔じゃないじゃないんじゃない?

内容も結構参考になったよ。結果がどうなったのかも知りたい。
MLに参加してみようかな。
870ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:35:22
なんだ、過去ログ見られるようになってるわ。
わざわざ転載しなくてもよかったのでは?
とりあえずML参加中止。
871ツール・ド・名無しさん:04/11/20 01:38:29
なんやねん!
872ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:03:58
初っ端からコレかよ!って気はしないでもない>>長文
詳しく状況を聞かれてから書くならわかるんだけどな



…そしてこんなドエラいタイミングでBD乗りになってしまった俺orz
正確にはFRETTAだが

注文した直後だったからなぁ…
まぁ気に入ったから注文したわけで、後悔は無いけれど
ちょっち不安だ
873ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:04:23
>869
擁護厨?
中のヒトかな
874ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:08:00
>>867
アフォはお前だろ…
調子こいてなに晒しとんねん
875ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:10:20
??
876ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:11:22
どこが調子なの?
関西人さん!
877ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:20:12
なんかやっぱり厨房が多いみたいね、ココ…
878ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:21:32
おまえとか
879ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:22:00
俺とか
880ツール・ド・名無しさん:04/11/20 02:29:22
通報しますた
881ツール・ド・名無しさん:04/11/20 04:10:49
ママに
882ツール・ド・名無しさん:04/11/20 04:16:24
厨が多いって、晒してんのもMLのメンバーだろ?
替わらねーじゃん。
883ツール・ド・名無しさん:04/11/20 04:23:09
推奨ネタ
 7 ML批判ネタ
884ツール・ド・名無しさん:04/11/20 04:45:14
もう、なんちゅうかスレ全体が
大河のようにマターリしてるね
885ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:28:16
>>882
稲垣メンバーだぬ

つか、メンバーにならんでも内容は見られるよ
それにしても勝手にコピペはイクナイ!!
886ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:44:30
20km/h以下でまったり走れば問題なし
887ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:46:48
>886
ずーと部屋に閉じこもってなさい
888ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:48:00
と、自分に言い聞かせていまつw
889ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:02:10
BD-1Kidsワラタ
890ツール・ド・名無しさん:04/11/21 02:49:52
しぶやのスピードドライブのやつ、けっこうカッコイイじゃない
891ツール・ド・名無しさん:04/11/21 02:56:11
けっこうじゃイヤ

かっこよくなきゃ
892ツール・ド・名無しさん:04/11/21 03:30:01
大丈夫か?
893ツール・ド・名無しさん:04/11/21 03:34:30
??
894ツール・ド・名無しさん:04/11/21 07:34:35
チタンスポークホスイ
895ツール・ド・名無しさん:04/11/21 09:39:49
のまえに、フォークガンガレ
896ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:58:07
漏れのDBー1もそろそろあぼんかも
あぼんする前に買い換えるか…
897ツール・ド・名無しさん:04/11/21 22:52:31
とうぜん別の車種だよな(w
898ツール・ド・名無しさん:04/11/21 22:56:31
899ツール・ド・名無しさん:04/11/21 23:56:48
>>897
当たり前だのクラッカー
900ツール・ド・名無しさん:04/11/21 23:59:10
>898

この程度の出品でオークション参加費支払ってるのかw
ある意味、漢だ!(゚∀゚)
901ツール・ド・名無しさん:04/11/22 00:16:13
>>899
おやじ氏ね
902ツール・ド・名無しさん:04/11/22 01:42:41
BD-1って身長180cmでも窮屈じゃないですか?
903ツール・ド・名無しさん:04/11/22 01:50:01
余裕
904ツール・ド・名無しさん:04/11/22 02:06:13
って事はないと思う。
905ツール・ド・名無しさん:04/11/22 02:13:51
脚長いと窮屈じゃないかな
逆に胴長は楽だとオモウ
906ツール・ド・名無しさん:04/11/22 08:53:06
なにはともわれふぉーくには気をつけれ
907ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:03:17
考えてみれば、BD湾ってポジション取りズラい代物だわな
908ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:08:26
長文にも注意な訳だが


で長文のヒト、続報を書くといってるわけだが
また長文を投稿するのだろうか??  (((;゜Д゜))ガクガクブルブル
909ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:10:54
>>908
目がカラカラに乾くくらい、しっかり嫁
それが義務ってもんだw
910ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:12:13
おまえら、BD湾から買い換えるのに、いちばん違和感のないフォールデングバイクはなんでしょう?
911ツール・ド・名無しさん:04/11/22 12:14:19
ブロンプトンにでも乗ってれば
912ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:42:30
ビアンキ FRETTA
尻の痛みは減るはず。
913ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:54:20
ttp://www.cb-nanashi.com/php/upload/img/1101102723.jpg
国際自転車展のミズタニのブースにあったんだが、これってBD系なのかな?

エラストマのところととFフォークで折りたたむ。
914ツール・ド・名無しさん:04/11/22 15:44:04
FRETTAは柔そーだが、
FRETTA-Tは痛いです
915ツール・ド・名無しさん:04/11/22 15:54:02
さんざん悩んだが、
やっぱ、しぶやのバネ注文してこよ・・・( ゚Д゚)
916ツール・ド・名無しさん:04/11/22 16:13:28
>>915
下り坂でフォークが折れて顔面からアスファルトに着地、
顔の肉が削れて誰だか分からなくなっても、改造車なら
メーカーも保証しなくていいので喜んでると思います。
917ツール・ド・名無しさん:04/11/22 16:37:24
誰だかわからない人を保証なんかできない
918ツール・ド・名無しさん:04/11/22 17:52:31
>>913
発展系かな?パッと見BDのネガな部分を改良してある感じ。
フロントの剛性とか安定性の向上とか。
デザインが微妙にダサいけど・・・
919ツール・ド・名無しさん:04/11/22 18:20:47
>>913
BD-1のメインフレームを流用した様な感じだな。
920ツール・ド・名無しさん:04/11/22 19:57:41
>>913
折り畳みだったのか。パッと見タダのミニベロだと思った。
921ツール・ド・名無しさん:04/11/22 21:03:23
チタンスポークホスイ
922ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:13:20
長文メールの人
そのご報告無いね
923ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:22:21
>>922
おまいの性だぬ
924ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:32:01
へっ?!
925ツール・ド・名無しさん:04/11/24 00:25:10
相変わらず、こじつけがましい印象のお(ry
926ツール・ド・名無しさん:04/11/24 03:50:09
こじつけがましい??
927ツール・ド・名無しさん:04/11/24 05:09:46
>925
くわしく!
928ツール・ド・名無しさん:04/11/24 08:21:22
>>925
しなやかに!
929ツール・ド・名無しさん:04/11/24 12:32:53
こじつけがましい?
こじつけっぽいじゃね?
930ツール・ド・名無しさん:04/11/24 13:00:12
931ツール・ド・名無しさん:04/11/24 13:44:20
932ツール・ド・名無しさん:04/11/24 15:01:18
チューブと工具、輪行袋(ちび輪バック)が入るサドルバックで良さそうなものありませんか?
折りたたんだとき、サドルの後ろ下にすこしスペースがあるようなのでそこに納まるような物が欲しいのですが。
933ツール・ド・名無しさん:04/11/24 18:41:54
>925
くわしく!
934ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:26:01
>>926>>929
言い回しとして間違っちゃいないよ
個人的にはあまり使わないけど
935ツール・ド・名無しさん:04/11/25 02:16:38
間違ってます
936ツール・ド・名無しさん:04/11/25 04:07:18
あんまり聞いたことないなぁ。
937ツール・ド・名無しさん:04/11/25 05:01:55
>>934-936
おまえらみたいのがこじつけがましいっつうんだよw
938ツール・ド・名無しさん:04/11/25 05:26:30
新たな推奨ネタが誕生か?
939ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:19:44
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l          閑古鳥
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^          そりゃスレも止まるわ。
940ツール・ド・名無しさん:04/11/25 12:01:55
そういや「いきどおりのない怒り」と言ってる椰子がいてワロタことある。
941ツール・ド・名無しさん:04/11/25 14:10:53
>>940
笑った顔で怒ってる人かよw by竹中直人
942ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:57:16
>>932
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/lp02.html
このへんとか。色がダサいけど。
943ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:08:18
もう、コロ助コロ助言わないのかいシングルちゃん?( ゚ー`)y-~~
944ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:01:39
945ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:07:47
うんこちょおんだ
946こじつけマン:04/11/26 00:10:00
ぼきゃぶらりーに乏しい人々が集まるスレはココでつか?
947ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:11:42
すりょっとがばりしゅとんか!!
948932:04/11/26 00:29:29
>>942
TNX.自分でもいろいろ調べてみたんですが、結局LP−02にしようかなと思ってます。
いろいろ役立ちそうだし。
949ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:34:30
どうせならLP500Sにしとけ!
後ろに羽根ついてるし。かっこいいぞ〜
950ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:35:23
>>949
ひょっとしてそれはカウンタックか?
951ツール・ド・名無しさん:04/11/26 00:44:53
ちぉ。おはえだくぬふとぴにとふめつまつまんこら?
952932:04/11/26 00:50:16
>>948
ふぉ。俺はアルテッツァ乗りだ。
家運タックなんてぶっち・・・


ぎられるだろうな。

ちなみにBD1は2台トランクに入りました。
953ツール・ド・名無しさん:04/11/26 01:01:11
BDなんて2台も買うなよ・・・
954ツール・ド・名無しさん:04/11/26 01:37:36
>>953
禿堂
二人シム
955ツール・ド・名無しさん:04/11/26 03:45:16
無駄なタイトル論争がおきないうちに、次。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101408048/
956ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:52:33
タイトル論争でちょうど1000まで逝く予定だったのに・・・
957ツール・ド・名無しさん:04/11/26 17:21:40
論争になっても結局その中からは使われず、
part13とかpart14のようなヌルいタイトルになってしまうのがオチ。

もっと殺伐としろよ、BDスレなんだからよ。
958ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:03:14
そりゃスレも止まるわ。
959ツール・ド・名無しさん:04/11/26 19:30:36
今日、道路標識に無造作に鎖で括り付けて、駐車してあるBD発見!!
‘漢‘を感じた。

漏れのは家内でワックス美化美化!!使い倒すぞ〜
960ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:13:34
たぶん、それ俺だわ
961ツール・ド・名無しさん:04/11/27 00:51:15
チタンスポークホスイ
962ツール・ド・名無しさん:04/11/27 03:25:45
オレナイフォークホスイ
963ツール・ド・名無しさん:04/11/27 09:50:03
あさひでDBのタイヤ買おうと思ったら品切れだどうするんだゴルア
964ツール・ド・名無しさん:04/11/27 09:57:22
他で買えば
965ツール・ド・名無しさん:04/11/27 10:45:47
>>960
豊島区?
966ツール・ド・名無しさん:04/11/27 14:24:44
埋め立てage
967って言うじゃな〜い♪:04/11/27 17:43:47
>>965
波田陽区
968ツール・ド・名無しさん:04/11/27 17:47:53
┐(゚〜゚)┌
969ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:23:21
チタンスポークホスイ
970ツール・ド・名無しさん:04/11/28 17:57:24
BD-1を長期間折りたたんだ状態にしていたら、フロントスプリングがロックされなくなってしまいました。
どうも引っかかり部分の幅が狭いようで力を入れてもはまりません。
直し方を教えてください。
971ツール・ド・名無しさん:04/11/28 18:02:25
なんかボロボロじゃん
BDってあちこちダメンダメだね
972970:04/11/28 18:18:10
すみません
誤:引っかかり部分の幅
正:ひっかかり部分の隙間
です。
973ツール・ド・名無しさん:04/11/28 18:18:59
BD乗りじゃなくてよかったぽ
974ツール・ド・名無しさん:04/11/28 19:17:17
ダメになったら他のを買えばいいだけの話。
壊れるまで楽しく乗れればそれでよし。
975ツール・ド・名無しさん:04/11/28 20:59:37
壊れたら直して使え。
976ツール・ド・名無しさん:04/11/28 21:00:40
>>970
適当なスキマになるまでスプリングを回す。
977ツール・ド・名無しさん:04/11/28 21:25:47
乗れば重みではまるのでは?
978970:04/11/28 21:45:19
>>976、977
表現が悪かったようですみません。
引っかかり部分とスプリング保護キャップとの隙間です。
回しながらだとはまりますが今度は解除ボタンを押してもはずれません。
乗ってもダメです。
どうしてこんなことになったのかさっぱりわかりません。
979ツール・ド・名無しさん:04/11/28 21:53:50
BDって、やっかいな代物だな。
ガチャガチャ言うわフォークは折れるわ… ┐(´ー`)┌
980ツール・ド・名無しさん:04/11/28 22:19:58
>>978
スプリングをはまる位置で固定し直せば?
私もいつの間にかそういう事になった時、スプリングの位置を調整して解決したよ。
981ツール・ド・名無しさん:04/11/28 23:11:49
文章なんかで教えて出来る人なら、
質問なんかしないで自己解決できるだろw
982ツール・ド・名無しさん:04/11/29 01:24:05
あの保護キャップは完全に設計ミスだろ。

通常のセッティングでフレームとスプリングがピッタリ接触して
サスとして成立するようになってんだから、
その間に厚みのあるキャップをむりやり挟み込めば、
どこかにしわ寄せがくるに決まってる。

保護キャップの厚みのぶん、スプリングが縮まなければ、
ストッパーははまらないってこと。
983ツール・ド・名無しさん:04/11/29 02:52:33
>>982
保護キャップ込みで設計してる様にしか見えないんだが…。
ただ、バネの座付きで線が重なっていない部分に噛み合う様にしてあるから、ズレたらすぐに噛み込まなくなるな。
984ツール・ド・名無しさん:04/11/29 08:30:31
だから
大げさなフロントフォークがすべての原因だってことにきづけよ
985ツール・ド・名無しさん:04/11/29 08:58:41
( ̄□ ̄;)!!
986ツール・ド・名無しさん:04/11/29 09:47:26
いかにも横からの圧力に弱そうだもんな
987ツール・ド・名無しさん:04/11/29 11:47:30
BDなんかオクで売り払って新しいの買った方が良いよ。
今ならまだかなり高値で落札されてる。
正直あんな値段で落札されるとは思わなかったよ
思わず送料はこっちで払っちゃたよw
988ツール・ド・名無しさん:04/11/29 12:10:01
>>987
まさか、2000 Anniversaryのシールをつけて出品した人
正直ただの2000年モデルにシールをつけただけで6万以上とは。
おれもシール持っているからやってみようかな。
989ツール・ド・名無しさん
大塚で無造作におかれているボロBDをみた。
ありゃ、一般人には高い自転車だとはわからん罠。