琵琶湖一周スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆1C/John/NQ
(*゚Д゚)ノ 1get
2 ◆1C/John/NQ :04/07/23 00:00
(*゚Д゚)ノ 前スレ無くなってたので建てました!!
3カラ子 ◆KIYOpCoixo :04/07/23 00:00
4カラ子 ◆KIYOpCoixo :04/07/23 00:01
(゚◇゚)ガーン
5 ◆1C/John/NQ :04/07/23 00:04
(*゚Д゚)ノ >カラ子様 琵琶湖一周どないですか?
6カラ子 ◆KIYOpCoixo :04/07/23 00:09
車でならしたことありますよ。
淡路島スレなんて アッという間にdeta落ちすると思ったのに
琵琶湖スレが落ちるとは・・・
朝の散歩、砂浜を自転車下りてゆっくり歩くのが気持ち良いよ
行きはちんたら浜を歩いて
帰りはすっ飛ばして帰る

これ
琵琶湖ってくらげいるの?
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1090467446/l50
今更ですが…乙>>1
今朝長浜方面の浜で人が倒れてた
ドキドキしながら近づくとちゃんと銀色のシート轢いてその上に寝てるだけだった
横にツーリング使用の黄色いロードもあった
>>7
前スレ1です。
逆に琵琶湖一周スレが2周目に入るとは思わなかった…。

土曜日に初めて「真夏の琵琶湖1周」を敢行しようと思ったのに
台風かよ…(´・ω・`)
13ツール・ド・名無しさん:04/07/29 12:56
落ちる前にageる
湖岸道路の歩道走りやすいのに
わざわざ車道を走るチャレンジャーがいらっしゃる
15ツール・ド・名無しさん:04/07/29 13:22
>14
走りにくいでしょ
ママチャリスピードでなら走れるかもしれんが…
>>14
ロードのスピードだとあの自転車道は危ない罠。
ジョギングやまったり自転車で走っている人も多いしね
17ツール・ド・名無しさん:04/07/29 23:20
ウェアばっちりロード海苔なのに逆走してくるのが結構いたりしてショボンヌ。
18ツール・ド・名無しさん:04/07/30 00:54
歩道なら逆走も糞もありませんが?
まさか湖岸の車道を?多分死にたいんだろうな
湖岸の反時計回り側はこの季節は草が伸び放題で
ツルが足とか顔にビシビシあたって走りにくいから逆走したい気持ちもわかる
やらないけど
なんかもりあがってないでつね
>15
う…。MTBで時速25〜27キロくらいでいい気になって走ってたよ。
そうか、ママチャリのスピードなのか。
まだまだだな…。
22ツール・ド・名無しさん:04/07/30 21:30
ロードで1周何時間くらいなら恥かしくないですか?
23ツール・ド・名無しさん:04/07/30 21:33
>>22
6時間。
24ツール・ド・名無しさん:04/07/30 21:38
>>22
北湖一周で約150km。(極力湖岸沿いのルートで)
それを考えると6時間は妥当な線だと思うよ。
5時間なら自慢していいんじゃない?
25ツール・ド・名無しさん:04/07/30 21:43
>>22
前スレでMTGが5時間切ってなかったか?
東側の湖岸道路は、信号にさえかからなければ平均35kmは出るから意外と早く回れるよ
27ツール・ド・名無しさん:04/07/30 21:44
わしはノンストップで5時間12分が最高記録だなあ
みなさん一日あれば余裕で一周できるのですね。
今年の夏体力付けて挑戦しようと思ったけど早すぎたか。
休み休みでも8時間あればいけるぞ
でも夏はあついから止めといた方が良いかもね
北のほうはろくな補給地点が無いからな
確かに真夏日はやめといた方がいいね。
中間地点くらいで脱水症状になってエライめにあった。
たまたま湖東の能登川あたりでコンビニがあったんで助かったけど。
長距離慣れてない人は、ほんとの曇りの日に走った方がいい。
31ツール・ド・名無しさん:04/07/31 15:20
つーか、湖岸を走る場合、走行スピード(平均ではない)は、自転車道なら
20キロ以下でお願いしたい。だいたい、あの自転車道はマターリ走るような
俺みたいな人間が多いし、実際そう走るように出来ているし。

時間を競うなら車道を走るしかないだろうけど、それだと40キロ以上
(平均ではない)じゃないと危ないよな?
一般的に自転車って時速20Kmっていうよね。
たぶん自転車道もそれくらいを想定して作ってるだろうから、
自転車道で30とか40とかは、確かにナンセンスだと思うね。

でも40以上じゃなと危ないって事はないよ。
北湖一周の湖岸ってそんなに交通量多くないから。
車が多くて、ちょっと安全運転したいのは、
彦根〜長浜あたりと琵琶湖大橋西あたりかな。
3331:04/07/31 20:23
>>32
車道を走るときは、車の流れに乗らないと
危ないんじゃない?
車を運転するとわかるけど、スクーターなんかを
抜くときは、かなり神経つかう。

実際、40オーバーで走らないと、休憩もあるから、
琵琶湖一周を6時間以内でなんか走れないよね?
34MTG ◆AFtruazOGc :04/07/31 20:41
>>22
パークウェイ通らなかったから、そんなもん。

>>33
6時間なら休憩1〜2回の合計30分くらい。
アベ27〜28q/hでも一周可かな。
35ツール・ド・名無しさん:04/07/31 20:57
>>33
あんたに言われなくても、18歳以上でスポーツバイクに
乗っているような香具師はかなりの割合で車を運転
する。
 で西側は自転車をうまく抜けない地元DQNに遭遇すること
があるが、一般的に遊びに来ている他府県ナンバーの車は
うまく抜いてってくれる、車道走りで無問題。
俺は地元民だけど
マナーの悪い自転車のりを見つけると
わざと幅寄せするようにしてるよ
俺の周りの友達も同じようにしてる
うまく抜けないんじゃなくてわざとだってことに気づけよ
37ツール・ド・名無しさん:04/07/31 21:05
>36
氏ね
38ツール・ド・名無しさん:04/07/31 21:10
わしも自転車乗りだけど、あまりスキルの無さそうな
自転車乗りの前に出た後は、極力前に行かせないようにするよ。
信号待ちとかで疲れるイタチゴッコするくらいなら、
前に出ないようにしてもらう方が得策だと思ってね。
確かに滋賀県ではバス釣りと自転車は結構嫌われてる
漏れはわざと幅寄せとかはしないけど彦根ー長浜みたいな
交通量の多い湖岸道路の車道を走ってるのを見ると
ちょっと自分のことしか考えてないんじゃないかと思ってしまう
何のための広い歩道なのかって
道路って言うのは早く走るのが第一目的じゃないってことを考えないと
40ツール・ド・名無しさん:04/07/31 21:14
>>39
それはちがうよ。
彦根長浜間の歩道の舗装が悪いもの。車道走るのは当然だよ。
ただ長浜城をこえたあたりからは、立派な自転車道になってるから、
あのへんは車道はしる必要はないかもね。
>>39
は? 車道がデフォルトですが、何か? もちろん自分のことしか考えてないよ。
道交法的には権利があるし、車道の方が走りやすいからね。
運転が下手な人が意外と多いのにビックリw
>>41
自転車は車道の方を走りたいだろうけど
車道を走られると今度は車が迷惑をするわけ
自分のことしか考えていないっていう自覚があるんだからしょうがないけど
それだったら幅寄せとかされてもしょうがないよ
車に迷惑をかけながら早く走るのと
遅いけど歩道をマッタリ走る
という選択肢があるのにあえて迷惑がかかる方を選んでるんだから
44ツール・ド・名無しさん:04/07/31 21:21
車道走ってる人はクラクション鳴らされたことあるだろ
あれは邪魔だっていうのを知らせてるんだ
がんばれっていうサインじゃないからなw
そりゃ歩道を徐行してたら一周なんてできませんて。

あと幅寄せするDQNは事故のリスクを考えてないと思う。
車に乗らず公共の交通機関を使う
という選択肢があるのにあえて迷惑がかかる方を選んでるんだから
47ツール・ド・名無しさん:04/07/31 21:24
ちょっとおかしくないか?
自転車乗りの権利が踏みにじられてるジャン!
そもそも「車道走られると迷惑だから走らないで」ということ自体おかしい。
だって本来、自転車は車道はしるものだから。
原付、バス、トラック。チャリ乗りや一般車からみて、どれも正直迷惑だよ。
でもみんなそれぞれ道路使うよね。自転車も同じように扱ってよ。
35km/h巡航できないと、ダメ。
本来自転車が車道を走っていいのに
なぜ走らないのが常識なのか
それは迷惑がかかるからだよ
自転車には歩道を走るという選択肢がある
事実上お咎めなし
自動車は歩道を走れない
自転車乗りの最低限のマナーとして自分でパンク修理ができなくてはいけないというのがある
それは他人に迷惑をかけないためのマナー
それが理解できるのなら同じように車道は走らないで欲しい
50ツール・ド・名無しさん:04/07/31 21:32
だめだな
一回対向車線から見た自転車を避けるうねった車線を見ないと
あれを見ればいかに自転車がDQNか分かる
>>49
車道走るなとかいう話題は専用のスレでやるなり、
ログに目を通すなりして欲しい。あといくら訴えても何も変わらないのであしからず。
52ツール・ド・名無しさん:04/07/31 21:36
>>49
>本来自転車が車道を走っていいのに
>なぜ走らないのが常識なのか
>それは迷惑がかかるからだよ

え=!常識というか、一般的って言うのはみとめましょ
問題はその理由よ。迷惑がかかるからじゃないでしょ。
ただ単に一般のチャリが車道はしると危ないと思われてるからよ。
ちゅうことで、コピペ以下の文章は全く意味を成しません。
>>52
>>ただ単に一般のチャリが車道はしると危ないと思われてるからよ。
それは高速巡航のチャリなら危なくないということ?
それは違う
自転車は流れに乗ってるつもりでも車から見ればかなり遅いし危ない
だからおまいらこっちでやれよ。スレ違いは迷惑じゃないのか?

【無理すんな】必ずしも車道を走らなくてイイ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087234142/l50
55ツール・ド・名無しさん:04/07/31 21:50
>>53
いや、高速とかそんなんじゃなくて、
「チャリが車道はしると危険が伴う」という認識を皆が持ってるということ。
「‘一般‘のチャリ〜」と書いたのは、一般でないローディーなんかは
危険が伴うとわかっていても車道はしるから。曖昧ゴメン。

なにはともあれ、マナー守って楽しく一周しようよ。
春は湖北の桜、夏は琵琶湖のピチピチギャル、
秋は湖西の夕日、冬は伊吹山の雪化粧。
面白いのは間違いないんだから。
>>55
その危険って言うのは自分だけじゃなくドライバーにとっても危険なんだよ
迷惑をかけない選択肢があるんだから
あえて迷惑をかける選択をするなら言い訳はできない

>>47の自転車も同じように扱えなんて冗談にしか思えない
>>56
あんた、自転車乗りちゃうね?
自転車乗りならそんな発言できないよ 
君が自転車のりなら、正直やめた方がいい バイクでも乗っときな
>>57
どこがおかしいのか指摘して欲しい
もしかして車に迷惑をかけるのが自転車乗りの前提なの?
車と自転車を同じように扱うのが自転車乗りの共通の考えなの?
車に迷惑をかけるのが自転車乗りの前提
→当然。だから迷惑かけないように走る。車道をな。

車と自転車を同じように扱うのが自転車乗りの共通の考え
→当然。どっちも人間。交通ルールは共通。
60O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/07/31 22:25
>>58
>>57ではないけど指摘させていただきます。
今までの流れを読んだ限りでは、
自転車乗りはドライバーに迷惑をかけてはいけないということを強く言うてる。
ソコントコには同意する。が、
だから歩道を走れということは、
歩行者には迷惑をかけてもいいということになるぞ!
自分さえよければいいという自己中心的な考えはどーかと思うぞ?
チャリも車も両方使い分けてるからどっちの立場もわかるが、

チャリ乗ってりゃ車がウザイし
車乗ってりゃチャリがウザイ。

どうしようもないな。


迷惑をかけているとは思っているが、
警官に誘導でもされない限りロードで歩道を走ろうとは思わない。

さっきから歩道を走れと繰り返してるヤシには
道交法通りに走ってるんだ、なんか文句あるかボケとも思っている。
>>60
なぜ
歩道を走る=歩行者に迷惑をかける
になるのか説明して
あと、自転車対自動車と自転車対歩行者
どちらが危険度が高いか
あなたの考えを聞かせて

>>59
迷惑をかめないように車道を走るとは具体的にどういうことか教えて
>>当然
と言うぐらいだから車道を走ること自体が迷惑だということは分かってるんだろうけど
>>→当然。どっちも人間。交通ルールは共通。
ルールが共通だからといって歩行者が車道を走ってはいけないでしょ
だからルールが共通だから同じように扱うということにはならない
ドライバーは偉いねぇw
俺様の道路に自転車は必要ないって?w
65ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:36
とりあえず>63

 お 前 は 氏 ね ! ! !
道交法解ってるやつが自転車に対して寄せてくるわけないし
何言っても噛み合わん罠
車に乗ってたらウザくても減速これ基本 
67ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:36
必要ないが何か?
自分でロードに乗ってみないことにはなぜロード乗りが車道を走ろうとするかは
理解できないだろうよ。まあしょうがないわな。
ロードなんぞに乗る必要もないがな。
>>63
君が歩道をチンタラ走るだけの自転車乗りだってことは分かった。
また自転車に関する法律に関して無知だってことも分かった。
すれ違いだし、ちょっと勉強してきてください。
現実と君自身の理想をごっちゃにしないでほしい。
71ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:40
>>70
どこが間違ってるのか教えてくれないと分からない
>>現実と君自身の理想をごっちゃにしないでほしい。
あなたの考える現実はどういうものなのか教えて
自転車が車道を走るのが理想?
72O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/07/31 22:43
>>63
もし、モーターサイクルが歩道を走ることを黙認されていたとしたらどうでしょう?
ロードレーサーは原チャリと同じ速度で走ることが可能ですよ。
乗る人が乗れば小型バイク程度の走りは出来ます。
歩道を走ることはかなり危なくないですか?
もし自転車に、スポーツとして乗ったことがなければ、乗ってみてほしいです。

あと、自転車対自動車と自転車対歩行者では、交通弱者を優先するべきです。
そもそも自動車と自転車と歩行者は同じ道路を利用しているじゃないですか。
何で分けて考えるの?
どちらがより危険かなどという考えが出ること自体がおかしいと思います。
危険じゃないようにお互い気をつけあって道路を利用しましょう。
ん?
マイナースレが上がってと思ったらやっぱり荒れてますなあ。
あ、一寸追加。
>>39さんも言うてるよ。
>道路って言うのは早く走るのが第一目的じゃないってことを考えないと
お互い様ですよ。
あんまし自転車を邪魔者扱いしないでほしいです。
>>63
歩道を走る=歩行者に迷惑をかける
あたりまえじゃん。ロードのスピードで歩道はしっちゃそりゃ迷惑。

年間事故 自転車対自動車15万件 自転車対歩行者2千件
だからチャリも車も要安全運転

迷惑をかめないように車道を走るとは
蛇行しない、信号守る。他に何か?

63は明日、ロードバイク買って車道はしること。それから道交法のベンキョ。

76ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:48
>>72
モーターサイクルとは質量もトルクも違いますし
モーターサイクルが歩道で走ると危険という説明は当たり前すぎて笑ってしまいましたw
自転車で考えてください
>>どちらがより危険かなどという考えが出ること自体がおかしいと思います。
それでは答えになっていないというか
どちらが危険という判断もできないんですか?
ようけつれとんな
大して雨も降らないみたいだから夕食後に走ってきたよ
63よ!すれ違いだが今日はとことん付き合うぜ!
その前におまえは「チャリは車道を走るもの」という法律を
頭に入れてしゃべること。
79ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:49
乗る人が乗れば小型バイク程度の走りは出来ます。
ホントに免許持ってるのだろうか
学科試験に合格できないよな w
>>75
だから早く走るのが前提なのがおかしいんですよ
歩道はゆっくり走るのが当然のマナーでしょ
歩道を普通に走れば誰にも迷惑をかけずにすむじゃないですか
8231:04/07/31 22:51
ありゃりゃ。ちょっと目を離した隙に
大荒れですな…

なんか変な流れを作ってしまってから
話を戻すようなこと言うのもなんですが、
俺が聞きたかったのは、
信号待ちや休憩があるのに、
40オーバー(←何度も言うがアベではなくて
実走スピード)で走行しないで、もっと言うと、
車(暴走車は除く)に抜かせる気を起こさせる
ようなスピードで、本当に琵琶湖一周を6時間以内で
走破できるのか?
ということでつ
なんだかヤフーの円盤さんみたいな人がいますね。
>>71
粘着うぜぇ。スレ違い。
63は夏休みの高校生。
学校の成績は優秀。しかし若干堅いので、友人は少ない。
原付免許は持っている。
受験勉強がぼちぼち始まるので、いろんなことに敏感。
86ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:53
車道走ってるキモローディーはひき殺してもよし。
87ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:53
何で琵琶湖一周スレにこんな馬鹿が紛れ込むんだろうね。
ロードユーザーは何に乗ってるとか関係無しに基本的に同じ
車道を蛇行や何台も平走して塞いでたりしてるわけじゃないちゃんと法規
守って走行してる自転車が迷惑だの遠慮だの何馬鹿な事言ってるのか?
お互いの円満な通行と安全に配慮して走る、これ世界中の常識。
こういう馬鹿は爺ちゃんの乗った軽乗用車が制限速度を少し下回って
走ってるだけで煽りまくり、追い抜きざまに幅寄せしたりするんだろうね
しかもそれがでっかい外車だったりすると車間とってついて走るような
卑屈なタイプの奴なのは容易に想像できちゃうね
なんだか知らんけどどっちもがんばらんでええよ
89ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:54
      /   _,、-'''''ヽ         ヽ
     (_,、-‐''゛:::::::::::::::::ヽ         ヽ    いや…どうもこうもねえよ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ          .i    全然ダメだこのスレ
     /::::::::::::::::::::__,,,::::::::::::::::i        l
.    /::::::_、-‐'''~ _,,、、ヽ:::::::::::l        l
   〈  `' ニニ、´        !         .l  オレだって初めて
    ヽ  tj==      ノ .l-‐、      .l    2chするわけじゃない
    / u  ‐‐'      `ヽ .l‐、 i     .l
.   /             i .|ニ| l      .|  全然あかんっていうスレくらい
   /      ij        l.|__ノ /      l       分かるよ
  ./  ,,,,┐           l|、__人       l
  `'' /            |   ヽ     |
    `'---―‐-、      .l    ヽ   l       駄スレだ
     / ̄ ̄ ̄~       l     ヽ  l        これ…
     l      ij     l      ヽ l
      .l            !       ヽlヘ
      l          _,,ノ       /   \
      ヽ---‐‐''''''ヽ""~        /    /ヽ
            ヽ        /   /   ヽ

90ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:54
幅寄せ、クラクションは別に娯楽としてやってるだけだよ
63は今、葛藤してると思うのでちょっとまってあげようよ。
92O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/07/31 22:58
>>76
つまり、モーターサイクルと自転車が
同じ速度で走れるということが理解できないってことかな?
実際、自転車と歩行者の事故で
死亡事故になってしまうことがあるのも知らなかったりします?

自転車対自動車と自転車対歩行者に関しては、
自分の考えを述べずに人の考えのみを要求する態度がガキっぽいですよ。
自覚してますか?
ぼくは、三者を分けて考えるべきではないという意見です。
まず、それに対する反論とあなた独自の考えを言うべきではないでしょうか?
93ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:59
車は交通カースト最下層ということを理解していないやつが何人か(一人かも)るみたいだね。

>交通弱者を優先するべき
OGが珍しくいいこと言った。

実際問題反時計回りすると信号なんてほとんど関係ないから(ry

さあもっとつられようか
正直、クラクション鳴らす暇があったらハンドル操作してよければ良いと思う。
95ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:00
自転車は交通カースト最下層ということを理解していないやつが何人か(一人かも)るみたいだね
>>93
珍しくってナニよ? (w
97ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:01
ロードは自転車カースト最下層ということを理解していないやつが何人か(一人かも)るみたいだね。
>>97はカースト最下層ということを理解していないみたいだね。

スードラはカエレ!
99小林:04/07/31 23:03
スードリ発進!!
63がいない今、俺たちは何を議論することがあるのか。
101ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:04
>>95は正解
>>92
もう一度よく読みなおして
モーターサイクルと自転車が同じ速度で走ることができないと指摘したのではありません
質量とトルクが違うと指摘したんです
その上で同じように考えることはできないと指摘します

自転車対歩行者の死亡事故は具体的には知りませんがそういうことがあったこと自体は認識しています

>>自分の考えを述べずに人の考えのみを要求する態度がガキっぽいですよ。
態度の問題ではなくて自転車対自動車と自転車対歩行者どちらが危険か答えればそれでいいんですよ
>>102
正直に答えて。あなたおいくつですか?
それからロードバイクに乗ったことがありますか?

104ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:07
どーでもいーから63は氏ね
質量、トルクの話は以下のスレで

【物理】エアロ・重量・慣性・剛性スレ2 【力学】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088343649/l50
>>92
>>ぼくは、三者を分けて考えるべきではないという意見です。
これだけではなんともいいようがありません
これだけでは自転車も歩行者も車も車道を走れというような意見にも取れます
反論が欲しいならもっと具体的に意見を言ってください
107ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:08

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < びわこネタまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  守山メロン  |/
108ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:09
>106
変態粘着野郎は消えろ!!!!!

  この議論が終わったらさ、湖岸沿いでおいしいお店の話しようよ
110ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:12
ガソリン税も払ってないロードは歩道走ってろ。
車道は車が走るための道だ。
>>110
払ってますよw
車両ってのは質量、トルクじゃなくて道交法で分類されるんだけどな。
歩道もガソリン税で作られてるわけですが・・・
114ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:14
>110
クソガキwww
115ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:15
デンゲキ
116ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:15
自転車板の祭りってショボ杉w
63は全レスしてくれないとな。
>116
だって過疎板だからさあ。
人いねーもん。
119O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/07/31 23:19
>>102
速度が関係なくて、自転車とモーターサイクルの質量とトルクのみ問題なんですか?
一寸信じられないです。。。
つまり、時速八十キロで自転車と歩行者がぶつかった場合と、
時速八十キロで自動二輪とと歩行者がぶつかった場合とでは、
自動二輪の場合は危険だけれど、
自転車の場合は危険ではないとあなたは言ってることになるんですが、、、
ソコントコ分かってますか?

自転車対自動車と自転車対歩行者に関しては、意地になってますね? (^^)
歩行者って子供やお年よりもいることを忘れてるでしょ?
そういうことを考えると、絶対歩行者が一番危ないと思いますよ。

あと、自転車とか自動車って人間が操るものだという認識を持ってください。
あなたのような考え方は一寸危ない気がします。
今一度自分を見つめなおしてみた方がいいかも、、、


Ride Safe!
120ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:19
ふーん
これが過疎板の祭りですか
121ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:19
そいじゃ点呼とります 番号1!
122ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:20
はーい  番号16!!
>>63
感動しますた。これからはなるべく歩道を走るようにします。






とか言ったら満足? 正直暇つぶしにしか見えない。
124ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:21
65536
125ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:21
ま、>63 があふぉだってことはたしかだ
126ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:22
123=125
127ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:23
ロード乗りがあふぉだってことはたしかだ
128ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:23
あした朝連やし、もうねるわ
63よ、貴重な時間を君のために使ったことを後悔してるよ
129ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:23
>127=ロード糊
130ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:24
朝連=朝鮮総連
131ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:24
>123
123は漏れがゲtしたかったんだヨーーー
132ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:25
B地区師ね
133ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:26


134ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:26
うっしゃー!!オナニーして寝よ
135ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:27
>>119
速度が関係ないというのは誰の意見でしょうか
>>つまり、時速八十キロで自転車と歩行者がぶつかった場合と、
>>時速八十キロで自動二輪とと歩行者がぶつかった場合とでは、
>>自動二輪の場合は危険だけれど、
>>自転車の場合は危険ではないとあなたは言ってることになるんですが、、、
なぜ自転車の場合は危険ではないのですか?
質量が大きい方が危険だと私は言っているんです
それの沿わない発言があったら指摘してください

<質量が大きい方が危険>
ここまで単純化しても
それでも自転車とモーターサイクルは同じとおもいますか?w
136ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:28
>>135そういうことにしと毛
何だ?このスレの伸びは、、、
138ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:30
ここまでくっつく135を ねんちゃくん に認定しますがよろしいか?
139ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:30
>>109
木之本交差点から長浜ICの方向にちょっと
走ったところにある喫茶店で味噌カツ食べたけど、
うまかったですよ。
140ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:31
>>63の勝利
141ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:32
142ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:33
O.Gはもう寝たか?
143ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:34
2chでの論争の勝利は言論のスジを通すことではなく、反論する人が飽きて寝るまで、
ひたすら粘るところにある。だが、その戦いの後に得るものはなく、失うものは多い。
歩行者の方が自転車海苔より重い
だから、自転車は車道なんだよ
>>137
読まなくても大丈夫だよw

琵琶湖周辺にも味噌カツって侵食してるの?
>>145
そんな無理矢理話題変えなくても(w
147ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:37
味噌カツは車道ですか?歩道ですか?
>>139に味噌カツってあったから・・・
>>142
おきてるよ〜ん♪
今からDVDをミルノダ!

>>135
つまり、、、あなたヒマなんですね?

うん。
歩道を爆走するときの危険度に関してはたいした違いは無い。
>>144
あ、考え付かんかった。完璧な理論だ!! (^^;)
151139:04/07/31 23:44
>>145
湖北は名古屋圏じゃない?
湖北のほうに行って車のナンバー見ると、
京都や大阪方面のナンバーより、名古屋方面の
ナンバーのほうが多いよね。

って、このネタでまた荒れたりしないだろうな…
O.Gリタイアかよ
153ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:49
>135
変態粘着氏ね
味噌カツは補給食としてどうだろう?
155ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:52
>154
油多過ぎない?
156ツール・ド・名無しさん:04/07/31 23:56
エコナ使用
琵琶湖1周での補給食は琵琶湖名物にしなさい。
158139:04/08/01 00:02
おっと、木之本近くのICは長浜ICじゃないよな。
木之本ICだっけ?
159ツール・ド・名無しさん:04/08/01 00:05
>琵琶湖1周での補給食は琵琶湖名物にしなさい。

鮒寿司を補給食にはしたくないなぁ(w
ネタは兎も角、何か良いもの無いのかな?
160ツール・ド・名無しさん:04/08/01 00:06
>>157
琵琶湖名物といえば鮒寿司?
161MTG ◆AFtruazOGc :04/08/01 00:06
湖北の海津で空腹に襲われ、第一旭(京都に本店あるこってり系ラーメン)でチャーシューメンかっくらった時は1時間後に後悔した(w
162ツール・ド・名無しさん:04/08/01 00:07
木之本IC近くの北近江リゾートのバイキング
の巨大エビフライ食いまくったら腹が張って大変
だったな、やっぱり一周するときは市販の補給食
かおにぎりぐらいが良いみたいだね
163ツール・ド・名無しさん:04/08/01 00:07
鮎の塩焼き
164ツール・ド・名無しさん:04/08/01 00:12
いいのがあった!
鰻!
熱い夏に最適。
これ最強!
165MTG ◆AFtruazOGc :04/08/01 00:13
一周終わったあとに、いつも琵琶湖大橋米プラザで近江牛ステーキ定食。
166ツール・ド・名無しさん:04/08/01 00:13
フナ寿司ならこの猛暑でも常温でも腐らないから携帯は出来るし
あのエグイすっぱさは疲労回復に役立つかもね。俺は絶対イヤだけど

ラーメンならやっぱり来来亭だろ
167ツール・ド・名無しさん:04/08/01 00:15
つ〜かフナ寿司なにげに高級品
168MTG ◆AFtruazOGc :04/08/01 00:21
>>166
来来亭も背脂チャッチャ系のこってりやんか〜。
補給やなく、終わったあとなら食いたい。
169こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/08/01 00:30
ワレは大統領ラーメンでも食うと毛
こすりつけ、おまえはママのオパイでもすうとけ
んで結局、琵琶湖一周6時間切るには自転車道なんか
走ってらんなくて、一般車道のみ走るってことでFA?
>>171
地元の人に迷惑がかからないように
できるだけ車道は使わない方がいいよ
「自転車道なんか」ってどういうこと?
自転車道があるのにあえて車道走るの?
174ツール・ド・名無しさん:04/08/01 10:38
>>171は6時間切るにはっていう前提での話で
全ての人がそう考えているわけではないからね
マナーを守ってスピード最優先じゃなく、
その場の空気呼んで車道、自転車道使い分けるべき
キチガイには自転車道は目にはいりません
176こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/08/01 10:50
排卵
177ツール・ド・名無しさん:04/08/01 10:55
なんだ。今日も意味のない議論を続けたいのか?

えーなんと言われようと歩道は走りませんよ。
178MTG ◆AFtruazOGc :04/08/01 10:55
あの自転車道、いきなり行き止まりになったり、砂利道になったり、車が止まってたりで思ったより走りにくいんですが。
マタ〜リ走る分にはいいけど、トレーニングには向かないね。
179ツール・ド・名無しさん:04/08/01 10:56
夏です。。地元の厨房、工房が琵琶湖一周する季節であります。
素人がトレーニングだと??
笑わせんなw
早く走りたいとかトレーニングに使いたいというのは
自分の勝手だよね
自分の勝手のためにわざわざ他人に迷惑をかけるようなことはしたくない
182ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:01
車道はロードが走るためのものだと思ってるアフォがいるようですな。
道路はトレーニングのためにあるんじゃない
自転車のために自転車道があるんだからそれを使えばいい
普通に使えば自転車道が使えない理由なんて無い
184ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:02
自分勝手かもしれないが、文句言われる筋合いもない。法律通りに道路を利用してるのだから。
185ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:02
っつーか、このスレの滋賀県民ってオレとオマエだけだろ!?
186ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:03
ロードレーサーみたいなマイナーで危険なものは
この世から消え去った方がよい。
187ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:03
>>184
幅寄せされても文句言わないように。
車も法律通りに道路を利用してるのだから。
188ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:03
>>179
その地元の厨房、工房でさえ事故を起こさないように自転車道、歩道を使ってる
おいおい、湖北の自転車道使ったことある?
車よけのポールがところどころにたってて最悪よ。
190ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:05
>>184
自転車道があるのに会えて車道を走るのは文句言われて当然じゃない?
それは脱法行為に近いんだから
ええやん、歩道でも車道でも。
車に衝突されて死ぬのはキモローディなんだから。
192ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:06
ひょっとして、琵琶湖にはまるまる一周出来る自転車道があると思っている脳内君がまぎれてませんか?
三分の一も通ってないよな。
>>192
自転車道がある所は自転車道を通りましょうって話しだろ。
194ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:07
幅寄せカモン!巻き込みカモン!
それで自転車ノリが事故ったら、グヘヘ
保険保険でニューバイク!
195ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:08
>>190
自転車道ではなく自転車も走れる歩道。
ちなみに自転車が自転車通行可能な歩道を走る場合は徐行です。法律わかってないね。
>>192
>>171は自転車道と車道についての意見で
今はそれについての話題
ちゃんと読んでからレスしよう
>>194
骨折でもしたら1ヶ月は自転車乗れないよ。
>>195
知っていますよ
だからスピードを出さないで徐行をすればいいと言っているんです
他人の迷惑を考えないDQNロード乗りが多すぎるわ。
200ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:11
骨折ならまだしも切断では・・・
スピードを出したい
トレーニングをしたい
これは自分の理屈でしかない
安全に迷惑をかけないで走ることができるのだから
大人ならマナーを守ろう
202ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:11
1. 一ヶ月ルック車乗り放題
2. 一ヶ月自転車乗れないけどルック車がカーボンバイクに変身

どっちにしますか?
そういう話題は車板でやってくれ。
あそこはキ印が多いから多くの賛同が得られるよ。
204ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:12
仕事で嫌な事があると、ロードにクラクション&幅寄せでストレス解消しています
205ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:12
結局のところ迷惑の一点張りか。
206ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:12
ローディー@滋賀作です
自分は練習で南湖一周を走ったり、月一で琵琶湖一周をしてますが、
クラクション、幅寄せの類の嫌がらせを受けた事はありませんよ
まあ、歩道でも一般道でも、公道でタイムトライアル
したりタイム自慢するようなDQNにはなるなと
いうことですな。
>>202
事故ったらそれ以外の選択肢の方が多い気がします。
ましてロードのようにスピード出して事故った時には(ry
209ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:14
>>206それはあんたがちゃんとしてるからじゃよ
210ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:17
>>206
あなたのようなまともな人は至急でてってください!
211MTG ◆AFtruazOGc :04/08/01 11:18
琵琶湖一周していて幅寄せ・クラクションは一度もないなぁ。
212ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:20
自動車に乗ってもいない厨房が、想像だけで迷惑迷惑繰り返してるだけだろ?
琵琶湖に限らず今のところ車道で露骨な幅寄せを喰らったことはないよ。
213ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:21
>一ヶ月自転車乗れないけどルック車がカーボンバイクに変身

ありえない話しですなあ(藁
事故ってショップに見積もりを立ててもらった時、元の自転車の価値
より高い金額で見積もってくれるとこなんてありませんよ。

まして、その事故車が買ってから時間が経ってると事故を起こした時点
での自転車の価値が新車に比べて下がっていると考えられ、もらえるお金
はさらに下がります。
MTGさんは公道を勝手にトレーニングの道具として使っておいて
それをさらに使いにくいとか文句を言うのですか
コテハンでそんな事言って恥ずかしくありませんか?
215こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/08/01 11:22
そろそろ新車にしたいな
216ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:23
幅寄せというか、一回だけあるなあ。
長浜あたりの2車線で、車線変更のおばはんに。
思いっきり窓ガラスたたいてアピールしたら気づいた。
ほんとあれはびっくりするね。
>>213
ネタにマジレ(以下略
幅寄せ食らったこと無いってそりゃ当たり前
ドライバーが当たらないように運転してるんだから
つまりドライバーに配慮してもらってるから幅寄せられない

何でも自分中心に考えてる人っているんですね
219ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:24
保険に入ってれば実費より多い治療費が下りるから、それを使うってことじゃね?
自転車自体の物損の補償はルック車じゃ期待できないだろ。
220ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:24
>>213
なにいうてますのん、+アルファがありますやろ。
要診断書。こんなのかんたん。
イタイイタイいうて、病院長いこと通えばええ。
221ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:25
俺は幅寄せするよ
このすれ見たからもっと盛んに幅寄せしようと思った
クラクションは他の人に気づかれるからあんまりやらない
222こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/08/01 11:25
>>217
そうともいえな(リィ
223ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:26
>>218
教習所で自動車は歩行者、自転車の安全に配慮しましょうって習わなかったか?
224213:04/08/01 11:27
>>219-220
あくまで自転車本体の話しです。
もちろん通院すればするほど慰謝料が入るのは知ってます。

去年事故って痛い思いしてるんで。。
225ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:28
自動車中心の人がエゴで迷惑と言ってるだけっしょ。お互い様。
最近、滋賀は交通量が以前より増えている気がする。
227ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:29
さてと、一周してくるか。
今日の風をうまく使えばキット楽に走れる。
228MTG ◆AFtruazOGc :04/08/01 11:30
>>214
使いにくい自転車道や路肩に穴の空いた国道・府道・県道については、ちゃんと各地域の土木事務所、
市道や町道については自治体の道路維持補修課や公営所に改善要望出しているよ、仕事柄本名でね。2ちゃんでウダウダ言うだけじゃなく。
草刈りや道路補修くらいなら一週間と待たされたことはないね。
229ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:30
>>223
その配慮にあまえて
あえて迷惑をかける選択をしてもいいの?
自転車道も歩道も住み分けのためにあるのに
それを無視して
スピードを出したい
トレーニングをしたい
という自分の原理だけで他人に配慮を求めるのは
本当に大人のする判断かな
230ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:31



さ あ 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た







>>228
>>214は少し攻撃的過ぎました
要望書を出すのは良いと思います
232ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:33
omaerauzasugi
スレ違いの議論はやめてくれ。
交通ルールを守るのも当然だが掲示板のルールも守れ。
オマエモナ
235こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/08/01 11:35
なんだか琵琶湖一周したくなってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
もちろん車道で。
まあ掲示板のルールも守れないヤシがマナーを論ずるのは100年早いってこった。
ロードは車道がデフォルトだよねー。キチガイでいいっすよ。
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
239ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:40
幅寄せ最高!!
240ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:40
歩道が広いのに路側帯を走る自転車 3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089560354/l50

続きはこちらでどうぞ
>>227
帰りはどうすんねん!
242ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:43
ロードは自転車じゃないので配慮しなくてOK
243ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:44
夏休みだねw
8月ですから
245ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:44
夏廚をあぼんする設定ってどうするの?
迷惑をかけているのは事実だから車道派は開き直るしか無い罠
247ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:47
>246
車が自転車に迷惑を掛けているとも言えるよ
道交法を勉強してね!!
お こ と わ り
249ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:49
お と こ わ り
250ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:50
>>247
論点のすり替えかよ、さすが厨だな
車道最高!いやっほう!
252ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:56
>250
どこが?
253ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:58
>250
車→車道を走る
自転車→車道を走る(許可された歩道に限って走っても良い)

夏廚w
254ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:59
>253
走っても良い×
徐行して通行しても良い○
255ツール・ド・名無しさん:04/08/01 12:05
前スレではパークウェイの開通は7月17日頃となっていましたが、
予定通りにもう開通しているのですか?

256ツール・ド・名無しさん:04/08/01 12:15
>255
7/16(金)AM10:00より開通してます!!
>>254必死だな
258ツール・ド・名無しさん:04/08/01 12:33
最高さんがレスつけていることからもわかるように

 不 毛 な 議 論 だ 
>>256
サンクスです。来週あたりに久々に逝ってくるか・・・
260ツール・ド・名無しさん:04/08/01 13:04
今日鳥人間コンテストらしい
>>260
今日は風が強いので好記録orあぼーんの予感
262ツール・ド・名無しさん:04/08/01 21:37
琵琶湖一周サイクルマラソンて無くなったの?
5年ほど前に参加したことあるけど・・・
263ツール・ド・名無しさん:04/08/01 21:38
なくなった
264MTG ◆AFtruazOGc :04/08/01 22:19
>>262
2001年10月14日開催の第22回を最後に休止です。
その最後に参加しましたが、参加費17000円と比較的高額でした。
後日郵送のはずのリザルトも結局来ず(電話で自分のは確かめたが)、グダグダでした。
265こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/08/01 22:21
チャーリーカナヤの琵琶湖一周に行きなさい
今あるのか知らないけど。
>>178>>214>>228>>231
この流れにワロタ。
荒らしにあやまらせんなよ(w
267ツール・ド・名無しさん:04/08/01 23:44
教習所で、自転車を避けるように運転するよう指導される意味って、理解できていますか?

安全間隔保持のうえ素早く追い抜きなさいと、教わりませんでしたか?

クラクションをみだりに鳴らすことは、警音器使用における違反行為に当たると、教わりませんでしたか?
クラクションが、自転車のフラツキを誘発すると言うことくらい、判りませんでしたか?
自転車で併走して走って、自動車の走行を妨げているアフォ達がいる場合に限り、クラクションを使用してもかまわないと教わりませんでしたか?

道交法は、交通弱者を守るためだけにあるわけではありません。

事故を起こしてしまった自動車のドライバーが、被害者の医療費・物損賠償金、死亡の場合は遺失利益保証までさせられて、
下手をすれば、毎日加古川の交通刑務所で懺悔の日々を過ごすという事態を避けるためにあるのですよ。
268O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/08/02 00:31
>>267

教習所で、路駐の自動車も避けるように指導を受けましたけど。。。
歩道を飛ばす→歩行者にぶつかり歩行者脂肪
車道を飛ばす→車に巻き込まれ自転車乗り脂肪

つまり自転車乗りは自分がリスクを負うこと承知で車道を走れっつーわけだ。
わかったかこのやろう。


ちなみに飛ばさない人は歩道を走ってもいいんじゃない。
滋賀県は、道が狭いから
もともと歩道のある道なんかすくない。
湖岸道路ぶっとばしてるのは、京都大阪なんばーのDQN。
きょう、久しぶりに滋賀に帰ったら
湖岸道路の歩道をかろやかに走るロードに遭遇。
あぶねえよ。ばか。車道走れと。

スピードを出すのを我慢して歩道を走れば誰にも迷惑がかからないよ
272訂正:04/08/02 11:22
滋賀県は、道が狭いから
もともと歩道のある道なんかすくない。
湖岸道路ぶっとばしてるのは、京都大阪なんばーのDQN。
きょう、久しぶりに滋賀に帰ったら
湖岸道路の車道をかろやかに走るロードに遭遇。
あぶねえよ。ばか。歩道走れと。
(通行区分)
第17条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。

3 二輪又は三輪の自転車(側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)以外の車両は、自転車道を通行してはならない。
ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ないときは、自転車道を横断することができる。

(自転車道の通行区分)
第63条の3 車体の大きさ及び構造が内閣府令で定める基準に適合する二輪又は三輪の自転車で、他の車両を牽引していないもの(以下この節において「普通自転車」という。)は、
自転車道が設けられている道路においては、自転車道以外の車道を横断する場合及び道路の状況その他の事情によりやむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければならない。

(普通自転車の歩道通行)
第63条の4 普通自転車は、第17条第1項の規定にかかわらず、道路標識(自転車通行可)等により通行することができることとされている歩道を通行することができる。
2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならず、
また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
274ツール・ド・名無しさん:04/08/02 12:29
あげ
275ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :04/08/02 12:42
あのさー、琵琶湖一周してーんだけど
276ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :04/08/02 12:43
どーしたらいい?
277ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :04/08/02 12:55
放置かよ!おまえら冷た過ぎ
278ツール・ド・名無しさん:04/08/02 13:02
今から行ってこい。
279ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :04/08/02 13:07
夏休みにいくんだっつーの!

ミシガンにチャリ積めますか?
竹生島渡れますか?
愛は死にますか?

教えれ
280MTG ◆AFtruazOGc :04/08/02 13:14
>>がまかっつぁん
十数分で放置とか言うなよ。
で、マジに遠征する気?
281ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :04/08/02 13:16
する気マンマン!でも行くか行かぬかはお前らのやる気次第だな

ボク、わがまま過ぎかしら?

あほは行かんでよろしい
>竹生島渡れますか?
観光船で竹生島にロード持ち込んでた人を見た事があるよ。バラさず剥き見で。
逝った所で乗れる所はないと思うけど・・・
その人達も単に来てみたかっただけちゃうんかと(ryって感じだった。
竹ぶ島魚くさいだけだよ
でも竹ぶ島一周ってつまらなすぎて聞いたこと無いから自慢できるな
アホとはなんだ!アホとはっ!?

だいたいお前ら冷た過ぎ。
童貞が初めてソープに臨むような心細いオレの気持ちを考えたことがあるのか!
1周するような道は無いと思った
単に上の神社?へ逝く道だけ
しかも途中から階段だった記憶が 違ったかな
後ろからだれかに押してもらわんとあかんような奴は来んでよろし
久しぶりに見るバカコテハンが湧いてきたな!

竹生島は臭いのか、せっかく竹生島で千年灸竹生を据えようかと思ったのに

確かに琵琶湖じゃなくて「竹生島を1周」ってのもイイな!
バカっぽくてオレにぴったり!

冗談はさておき検討してみます。皆さんありがとう。
289ツール・ド・名無しさん:04/08/02 14:14
290ツール・ド・名無しさん:04/08/02 17:09
がまさんげいげきおふでもしますか
291ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :04/08/02 17:44
>>289
おお!ナイスソース!ありがとう!
つか、滋賀県民のあまりの冷淡さに「琵琶湖があとニ回り、いや五回り大きくなりますよーにっ!」
って呪いをかけるところだったぜー

>>290
迎撃?迎え撃て?大空魔竜?ガイキング!

琵琶湖にある全ての平和堂で買い物するっつーのもいいナ!

誰だってこいつには冷淡になるだろうな
おもろいなこいつ
294ツール・ド・名無しさん:04/08/02 20:18
(゜−゜)(。_。)ウン(゜−゜)(。_。)ウン
身近にいたらボコボコだろうが、傍観者としてはこのぐらい馬鹿だとおもろい
>>291
http://www.from.co.jp/heiwado/profile/tenpo_top.html
平和堂ってこんなにあったんだ!
私、長浜方面から彦根方面に通勤してますが、1車線の道路で、対抗車線にはみ出さずに追い抜き
出来る程度に左側をキープして走行してくれれば問題ないよ
それよりもバイクが、車線一杯に広がって走行しているほうがムカつきます
これからの季節、増えるんだよね・・・・・・・・・
7/16に無事全線再開したらしい奥琵琶湖パークウェイは、延長18.8キロメートルとのこと。
おまいらこれを何時間何分で走るんですか?
>>297
あそこ蜂多いんだよな・・・
それも熊蜂とかスズメバチとか・・
今年は黒い服では行かないようにしよう。

タイムは忘れた。てか途中で押した
299MTG ◆AFtruazOGc :04/08/03 16:25
>>297
36分47秒。
ポラールのデータだと反時計回りでその程度。
ワシで32分台ですわ。
ロード選手やってるフランスの知人は30分切ってました。
301ツール・ド・名無しさん:04/08/03 20:29
滋賀県道路課から琵琶湖サイクルラインのアンケートが来た
実際に走ってる人から意見を聞こうという趣旨の物だった。
危険個所・迷いやすい個所など具体的に示して欲しい等、なかなか前向きな内容
   やるじゃん滋賀県、がんばれ道路課
予算、人員の都合上すぐには出来なくても順次対処していきますってことわり
はあるけど、やる気があるだけでも役所にしてはたいしたもんだ。
我が三重県の役人につめの垢でも飲ませてやりたい

302ツール・ド・名無しさん:04/08/03 20:33
>>301
お願いがあります。湖北のサイクルロードの車よけのポール、
何とかしてほしいと伝えてくれませんか?
ポールがあるたびに減速しなくちゃいけないし、
いつだったかチェーンがかかってて気づかずに前転でこけてしまいました。
可能ならばお願いします。

んなもんそこに限った話じゃないだろ?
>>302
あれサイドバッグつけてると絶対よけられないしな
まあ湖北に限らず東岸は全部だけど。

でもあれがないところは必ず馬鹿車が進入してる。
305301:04/08/03 22:56
道路課もわかってるみたいだよ
地図上にマークしたり具体的に指摘する他に、不満な理由に丸つける項目
があって車止めの間隔が狭いってあった。当然丸つけた
私の場合はサイクルラインの地図が欲しくて問い合わせたら送ってくれた
その時の住所がデータとして残っててアンケートが来たのでしょうけど
要望があれば直接言えばどうですか。
わざわざこんなことやってるんですから、やるやらないは別にして要望
として聞いてくれるんじゃないでしょうかね?
>>296
>1車線の道路で、対抗車線にはみ出さずに追い抜き出来る程度に左側をキープして走行してくれれば問題ないよ

そもそもこの考え自体が車ありきという点からの発想だと想うんだが。そこんとこどうよ。
抜きたかったら対抗車線から車来てない時に余裕もって抜けよ,と。
その程度は我慢しろよ,と。それができないくらいの技量と器量しかないのか,と。




などと混ぜ返してみる。
>>306
まあそこまで権利主張するこたないでしょ。
車も走れるように左になるべく寄ってやるのは
思いやりよ。
街灯が欲しい
草津市の1号線を走るときは、シルバーのアコードワゴンに注意しろ。
ウォッシャ液をかけてきやがる。
>>306
センターラインが黄色のときは、センターはみ出して
追越したらいけないのは知ってるよな。
少なくともそのような車道を自転車が走るときは、
車が抜く気を起こさないくらいのスピードで
走るべき。
311ツール・ド・名無しさん:04/08/04 10:23
>>310
自転車が相手なら黄色はみ出して抜けるよ。
違反にならない。
>>310
(追越しを禁止する場所)
第30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
1.道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂
2.トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)
3.交差点(当該車両が第36条第2項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に30メートル以内の部分
313ツール・ド・名無しさん:04/08/04 11:30
>>312
それはちょっとずれてる。
「追い越しのためのはみ出し禁止」で調べなさい。
314ツール・ド・名無しさん:04/08/04 12:49
琵琶湖一周は走行時間的にどれぐらいでできますか?
TOTAL時間で結構です。
40km/h巡航できますか?
316310:04/08/04 12:52
>>312
それ、軽車両相手なら黄色はみ出していいって
全然言ってないよ。
やっぱ、車に抜かれる程度のスピードしか
出せないんなら、黄色線の車道は自転車で
走らないほうがいいぞ。
317ツール・ド・名無しさん:04/08/04 13:01
>>314
実際、中途半端なスピードだと車が絡んで
危ないから、巡行速度は40〜60キロ必要だよね。
そうすると、信号待ちと休憩入れて5時間くらい
じゃない?



まあ、漏れは20時間だが。
318ツール・ド・名無しさん:04/08/04 13:02
夏、平均20km/hで
12時間で計算してますが
休憩いれて15時間
こんなもんでいかが?
だーかーらー、その手の話題は

歩道が広いのに路側帯を走る自転車 3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089560354/l50

とか

【ウザイ、邪魔】車道走るな【悔い改めよ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077117176/l50

でやれっての。道路状況を読めない自動車、自転車は逝ってヨシ
スレの空気を読めない香具師も逝ってヨシ
320ツール・ド・名無しさん:04/08/04 13:16
ヨシ入りudon
>>316
あんたの立場は正解。
でも自転車側が気を遣って路肩を走ってれば黄色線はみ出さなくても行けるやん。
車両感覚ないやつが多すぎるんでは。
フラフラした自転車に乗って走ってるDQNは逝ってもらうしかないが。

(通行区分)
第十七条
4  車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第九節までにおいて同じ。)の中央(軌道が道路の側端に寄つて設けられている場合においては当該道路の軌道敷を除いた部分の中央とし、
道路標識等による中央線が設けられているときはその中央線の設けられた道路の部分を中央とする。以下同じ。)から左の部分(以下「左側部分」という。)を通行しなければならない。
5  車両は、次の各号に掲げる場合においては、前項の規定にかかわらず、道路の中央から右の部分(以下「右側部分」という。)にその全部又は一部をはみ出して通行することができる。
この場合において、車両は、第一号に掲げる場合を除き、そのはみ出し方ができるだけ少なくなるようにしなければならない。
四  当該道路の左側部分の幅員が六メートルに満たない道路において、他の車両を追い越そうとするとき
(当該道路の右側部分を見とおすことができ、かつ、反対の方向からの交通を妨げるおそれがない場合に限るものとし、道路標識等により追越しのため右側部分にはみ出して通行することが禁止されている場合を除く。)。
322ツール・ド・名無しさん:04/08/04 13:25
>>314
速い人(アベ30q/h以上)で4〜5時間台。
アベ20q/hでなら8時間+休憩時間。
名所に寄り道するなら途中一泊入れたほうがよい。
323314ツール・ド・名無しさん:04/08/04 15:44
みなさんレスありがとうございます。
時速はメーターつけてないのでわかりませんが、
ぶっ飛ばして5時間ぐらいでゆっくり行って2日といった感じですね!
ありがとうございました。
>>323
というか、その中間はどうしてもまわりに
迷惑掛けるからありえないわけだが。
325ツール・ド・名無しさん:04/08/04 21:37
ああウザイ、粘着ヤロウ
リアルでもみんなに嫌われても厚顔無恥で屁理屈
こね回して悦にいってるんだろうね。
こういう奴って哀れ・・・
326ツール・ド・名無しさん:04/08/04 21:50
上のほうであった「北湖一周」てのは、琵琶湖大橋以北って理解で
イイのでしょうか。

学生の時分に、フラペのロードもどきで、大津から時計回りに北上、
草津に抜けて戻ってくるルートを、休憩2時間込みで12時間ほど
かかったがヘタレ杉?

スタート/ゴールは京都市内だったわけだが。
>>326
別に。公道で速さ競っても意味ないし。どうせ風のあるなしでタイムも変わるし。
楽しけりゃイインジャネーノ
328ツール・ド・名無しさん:04/08/05 01:18
奥琵琶湖パークウェイが通行再開したようですが、
あそこは結構アップダウンがきつそうですね。
例えば琵琶湖を左回りで走った場合、最初
何キロくらい上りが続くん?
きのうえらい雷雨に遭って往生した。
計2回、トータル2時間雨宿り
330ツール・ド・名無しさん:04/08/08 20:29
緊急あげ
ちなみに今日は湖岸の歩道走ってたらパンクしますた
昨日は浜大津周辺はバリケードだらけで
走りづらかったな。
丸太を△に来んだヤツなんか、目立ちにくいんで
ツッコミかけたよ。
>>330
その原因はナニ?
歩道?それともタイヤ自体?

歩道自体に原因があるのなら
場所も報告して貰えると有り難いかと。
333ツール・ド・名無しさん:04/08/09 22:59
>>331そこでMTBですよ
>>332
タイヤとチューブが5mmぐらい裂けてたから何かが貫通した模様
場所は反時計回りで湖岸側
米原の超でかい創価学会研修道場とそこを過ぎて最初の信号の間の
米原の超でかい創価学会研修道場とそこを過ぎて最初の信号の間
336ツール・ド・名無しさん:04/08/10 02:43
だいさくののろい
337ツール・ド・名無しさん:04/08/11 20:22
あげ
338凹トレック ◆LxTREKL9Go :04/08/12 00:02
明日、京都発着 奥琵琶湖PWありで走ってきます

やばい、早く寝なければ・・・
339ツール・ド・名無しさん:04/08/12 09:59
俺も昨日琵琶湖一周してきたけど近江大橋の北側歩道
が工事中だったので南側歩道に回らされるので注意です。

この時期は日差しが強いので帽子と体にかける用の
水ボトルを忘れずにお出かけください。
頭がボーっとしてきて汗をかかなくなってきたら熱中症です。
昨日、峠で症状がでて死にかけました・・・orz
>>339
普通に車道走ったら良いのでは?
てか昨日実際車道走りましたが、なんともありませんよ?
↑>340は近江大橋のことね
342ツール・ド・名無しさん:04/08/12 20:45
>>340は金はらうのか? 
343339:04/08/13 01:07
>340 
 そうそう、車道走ってれば気にせず通れますよ。
ただ、なぎさ公園からそのまま行こうとしたら前もって車道出てないと
歩道走っちゃうことになるからね。
私が言いたかったのは工事してますよってことだけですので
歩道を走れ、車道を走れって話ではないのであしからず。

 料金所は自転車なら歩道上がって端から通れば料金払わなくて
いいはずなので車道走ってきたのなら料金所の人に挨拶ぐらい
しといた方がマナーってわけじゃないけど感じがいいと思うよ。

 ・・・ただ料金所の人には「歩道を走るとき、反対からきた人や自転車と
すれ違うときは風が強いときもあるし車道に落ちたら危ないので
その時は自転車から降りて押してくれ」と言われるけどね。
344凹トレック ◆LxTREKL9Go :04/08/13 23:22
ああ、何か忠告めいたこと書いていただいてたんですね・・・
朝6時には出てたので、読むことはできませんでしたし
それ以前に唐橋通りましたので、近江大橋の話は意味が無かったり

しかし、京都から総走行距離226キロ
ひっじょーに疲れました
前夜も3時間ほどしか眠れず、奥琵琶湖パークウェイの上にある
藤棚の下で30分ほど昼寝もしました。

奥琵琶湖過ぎたあたりから尻のアナル付近が猛烈にすれて痛くなり
なんとかしてポジションを工夫しての走行になりました
次回からは要ディクトンですね

堅田まで下りてきたところでちょうど6時前だったので来来亭でラーメン食ったんですが
これのおいしいことおいしいこと、今までで食べたラーメンの中で一番おいしいと感じマスタ


近江大橋って、湖岸道路に下りる近道通ったら料金所まったく通らんことないですか?
>>344

近道も何も、歩行者と自転車はこちらへって表示は無かったですか?

>344
私もマキノのあたりから尻が痛くなりました。
あの辺り舗装が酷いからなんでしょうね
347ツール・ド・名無しさん:04/08/17 10:51
すげーな、このスレ。
自転車に幅寄せするのが自慢だったり、
車道を自転車で走るなって正論化してたり、
滋賀県の民度がわかるってもんだよ。
ローカルネタなので成り立つ論議なんだろうね。

物理をちゃんと勉強してたら、歩道は恐ろしくて走れんよ。
348滋賀県民。:04/08/17 10:53
>>1
滋賀スレにしろやヴォケ!
このスレのせいで滋賀スレ建てにくいんだよ!
次は滋賀スレにしろ!
349ツール・ド・名無しさん:04/08/17 12:24
滋賀県なんて琵琶湖以外何も無いし
トレーニングに使ってやってるのをありがたく思えよ
350ツール・ド・名無しさん:04/08/17 13:02
糞共が騒いでるね
>>350
ん?
ロードスレで詳しく出てたよ。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092108715/656-659
地域叩きする人は、自分に自信がないもんだから、
自分がたまたま住んでる地域ぐらいにしか
精神安定の拠り所が求められないわかりやすい人々、
っていう趣旨の説明を聞いたことがあるんだけど、

>347 >349 ってどこの人ですかぁ?
353ツール・ド・名無しさん:04/08/17 13:43
北朝鮮
347=348
355ツール・ド・名無しさん:04/08/17 19:44
琵琶湖最高でつ
僕も秋になったら一周に挑戦するしもりですので宜しくみ
356ツール・ド・名無しさん:04/08/17 20:37
滋賀県の奴らどいつも間抜けな顔してるよな
車の運転も自転車意識してない感じだし
わざわざ田舎に来てやってるんだから気使えよ
357ツール・ド・名無しさん:04/08/17 20:52
>>356
あなた様の住所を背中にでっかく書いといてくれたら気を使ってやっても良いですよ。
>>356はこのスレの最初の方で地元民に論破されたコテハン二人のうちのどちらかの予感
359ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:13
大阪とか京都の運転が荒すぎる
360ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:33
>359
滋賀人がトロイだけwwwwwwww
361ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:39
今まで、ピストで琵琶湖一周した漢はおらんのかな?
近々、公道ピストが組みあがりそうなので、記念にトライしよっかなー

(勿論、奥琵琶湖はカットで)
362ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:40
>361
秋でしたらサポートしますよ(ろーどで)
363ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:48
>>349=>>356=>>360
そんなにかまって欲しいのかい?
地元じゃ相手にされないんだねw
>363
荒らしはホットケ
365ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:59
>356
どう見ても論破された様には見えんのだが
呆れられたとしか…
366ツール・ド・名無しさん:04/08/17 22:20
>>365
本人きたー
367ツール・ド・名無しさん:04/08/17 22:24
>366
本人きたー
>>358
どこのマヌケだよ!
と思って見に行っちゃったよ (w
最後の方ではどちらがより危険かを比べているだけで
危険だとは両方とも主張してないなぁ。
あいてが論点をびみょーにすり替えている。
369ツール・ド・名無しさん:04/08/17 22:36
>367,368
本人キター
>>368
誰も君といっていないのにのこのこ出てきたー
372ツール・ド・名無しさん:04/08/18 19:12
何でここに貼るの?
373ツール・ド・名無しさん:04/08/18 19:17
テスト
374ツール・ド・名無しさん:04/08/18 20:28
ジャスコへの買い物@日帰りに挑戦
http://www.gazo-box.com/warareal/img-box/img20040817150719.jpg
いいね。いいトレーニングになりそうだ。
ってか北海道ってスゴイとこだね
>>374
ワロタ。
そんなに遠いならわざわざ表示せんでもw
377361:04/08/18 23:55
>>362
ピストで逝く決心がついたら、その時はお願いします。

でも、まだうちのピストは車輪とブレーキが無い(汗
>>377
車輪はともかくブレーキ? ピストに?
公道走るときは必要なんだよ。
361じゃないけど
380ツール・ド・名無しさん:04/08/19 23:28
近江大橋、琵琶湖大橋で通行料金払った人っている?
>>380
車で通ったときは払いました。
自転車は無料で通過できるので、払った事はありません。
382こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/08/20 00:02
随分前に払ったことがあるよ
383379:04/08/20 00:39
本屋で西日本ツーリングみたいな本見たんだけど
近江大橋で通行料金を払おうと書いてあったから気になったのよ。
普通払わないよねぇ。
384380:04/08/20 00:41
ごめん、380だった
385ツール・ド・名無しさん:04/08/20 10:27
>>383
その記事の詳細キボンヌ
386ツール・ド・名無しさん:04/08/20 12:35
確かにP48に「料金所で通行料を支払い」と書いてあるね。

でも、自転車は無料ですよ。
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/yuryo/omi1.html
387ツール・ド・名無しさん:04/08/20 19:03
この夏、琵琶湖を一周したチャリダーはイカほどいます?
おくればせながら月末あたり行こうかと思案してますが・・・。
>>387
私を含め、それこそ山ほどいるでしょう
月末は雨が多いらしいのでお気をつけて。

賤ヶ岳の旧トンネルはいい雰囲気だったので
夕方と夜以外なら下のトンネル通るよりお勧めです。
賤ヶ岳トンネルは旧道がわからなかったのでそのまま走ったよ。
歩道がまぁまぁの広さなのでゆっくり走れば問題ないと思う。
弱下りなので気が付かないうちにスピードがでるので注意。

ただ、無灯火の電動車椅子?みたいなのに乗ったおばあちゃんが
思いっきり対向からきたので正直あせった。
1年前琵琶湖一周したときにも同じ電動車椅子に遭遇した…
390ツール・ド・名無しさん:04/08/21 09:49
それって本当に生きてる人だったのだろうか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
391387:04/08/21 09:49
>>388
見知らぬチャリダーと出会うのもまた楽しみの一つです。
月末はやっぱり雨というより台風かもですね、翌週まで
伸ばしてみようと思案してます。平日に走る予定ですが
平日走ってるチャリダーもいますか?賤ヶ岳情報ありがとです
392389:04/08/21 10:22
>>390

そういえばそうかも・・・
>>391
ちなみに旧道の入り口は44号線と国道の交差点にあるので
新トンネルの右上に向かっている道を選んでください。
ってわかりにくいか・・・
395394:04/08/21 19:04
>>372
歩道も危ないんじゃ!

ってことだろ。
>>395
そう。
見たらわかるけど新道の上にもう一つトンネルがある。
それが旧道。
夕方以降に行くのはお勧めしない。
398ツール・ド・名無しさん:04/08/23 21:37
ぐるっと琵琶湖サイクルラインの地図を県庁の道路課でもらって
走るか、ぐるっと琵琶湖サイクルラインの進路指示標識のとうりに
走れば自然と旧道トンネルを通るようになるよね
399ツール・ド・名無しさん:04/08/23 21:55
びびっとびわこ
400ツール・ド・名無しさん:04/08/23 22:18
大津って行ったことないけどいいとこ?
大津のいいところ
・なぎさ公園  気持ちいい
・疏水〜三井寺 雰囲気がいい
・琵琶湖ホール 音がいい
402ツール・ド・名無しさん:04/08/24 09:24
しがサイクリングマップ
ttp://info.biwako-visitors.jp/cycling/
403ツール・ド・名無しさん:04/08/24 20:09
琵琶湖一周のときオススメの和菓子やまたは飯屋さん情報おせーてください!!
404ツール・ド・名無しさん:04/08/24 20:12
>>403
美富士食堂。
京阪膳所本町駅前。
一周時のオススメとは言い難い
406ツール・ド・名無しさん:04/08/24 20:56
さざなみロードからちょっと入るけど日牟禮八幡宮のそばにある「たねや」
我が家の奥様ははす粉もちや水羊羹の大ファン、飯も食えるよ
407ツール・ド・名無しさん:04/08/24 21:12
鮎家の郷で無料の試食食いまくれ!
広い店じゅうに山盛りされてる試食食ってるうちに結構満腹、全部タダだしね。
難点はのどが渇く物が多いってことかな。
408ツール・ド・名無しさん:04/08/24 21:33
たねやはここですね、寄ってみたくなったというより
いま食べたい^^
http://www.taneya.co.jp/shop.shtml
旧道トンネル手前の墓場で休憩してしまった
抜けたらすぐに店があるの忘れてた

あのトンネルは涼しくて好きだ

>>404
いまだにあの老夫婦は健在なのだろうか?
高校の時は世話になったが…

今度行ってみるかな

410ツール・ド・名無しさん:04/08/25 23:26
旧道トンネルの入り口の所にある飲めるようになってる湧き水
をかぶってから入ると涼しさ3倍増、鳥肌一面
411ツール・ド・名無しさん:04/08/26 18:02
週末から月末にかけては台風の影響で風強くなりそうですか?
ちなみに琵琶湖チャリダーは風の影響というのはいかがでしょうか?
そしてもし1泊するならどこがオススメポイントでしょうか?
おせーてください
湖周道路は風の影響結構受けます
でも一周するんだったら北上南下どちらかが向かい風にも追い風にもなるとおもいます
413ツール・ド・名無しさん:04/08/26 21:11
この時期、湖北は午後になると風が特に吹きやすいですよね
一周だから向かい風・追い風結局相殺して同じともいえないことも
ないけど、個人的には午前中に湖北を通過するように走るほうがち
ょっと楽な気がします
私はスタートが彦根ですので朝7時過ぎに出発、そのまま北上ぐるっと
半周回って大津で昼飯食って休んだら再スタート夕方に帰宅ってパ
ターンが多いです

>>411
大津付近からまわるならここがお勧め。
http://www.tabite.net/inn/htm/101049s.htm
415ツール・ド・名無しさん:04/08/28 09:36
>414
ここで夕食食べずに他で食べることは可能?
また近くでおすすめのところある?
>415
夕食抜きは可能。
ただし付近に店はなく、最寄のコンビニまで2kmあるから
宿で食べたほうがいいと思う。
どうでも良いがご飯はお代わり自由だから漏れはここで食べることにしている。
食堂のおっちゃんもいい人。
417ツール・ド・名無しさん:04/08/28 18:02
今日はあんまり風強くなかったよ
418ツール・ド・名無しさん:04/08/28 19:24
鳥人間みてきた香具師いないの?
今、テレビで見てるけどね。
今走らないけど子供のころあのプラットフォーム誰でも登れた
飛び降りたりして遊んだな
とり人間終わったあとは落ちた飛行機のゴミが湖面にたくさん浮いとります
×今走らないけど
○今は知らないけど
422ツール・ド・名無しさん:04/08/31 23:40
9月の連休に自転車による琵琶湖1周を計画しています。
家は大阪ですが、琵琶湖までの道のりは危険防止のため、車で行こうと思います。
琵琶湖を1泊2日でまったりと一周したいのですが、車を丸2日間とめておいてもよい
ところってありますか?
できれば無料でとめられるところがよいのですが。
琵琶湖周辺に土地勘がないので、適当なところにとめておいたらいたづらされたり、
移動させらりたりするかもしれないので不安です。

詳しい人いれば教えてください。
423ツール・ド・名無しさん:04/08/31 23:53
琵琶湖大橋のお米プラザの駐車場にダッチワイフ寝かせておけばOK!
424MTG ◆AFtruazOGc :04/09/01 00:17
>>421
同じく琵琶湖大橋西詰の道の駅・米プラザがいいですね。
あそこは深夜でもまったくの無人にはならないので、多少の防犯にはなると思います。
一時、暴走族の溜り場になってましたが、堅田署がパト強化したりカメラ設置したりでましになりました。
あと草津市〜長浜市の湖岸沿いに駐車場ありますが、深夜は無人になるので、車置いておくのは少し不安です。
425MTG ◆AFtruazOGc :04/09/01 00:18
>>424
レスアンカー打ち間違えた。>>422ね。
>>422
名神で瀬田まで行って、JR瀬田駅前の有料駐車場に停める。
輪行するか、誰かの車で運んでもらったほうが良くないですか?

428361:04/09/03 13:16
ただ今、ピストで街道を走る練習中です。
出来れば、十月の三連休にピストで一周できたらいいな♪
429占い師:04/09/03 14:08
残念ながら雨と出ました
430ツール・ド・名無しさん:04/09/03 22:33
>>422
たかが二日、有料で駐車しようと思わないのか・・・
431ツール・ド・名無しさん:04/09/04 01:23
浜大津の地下駐車場に止めれば。
駐車料金を保険だと思えば良いんでないかい。
432ツール・ド・名無しさん:04/09/04 10:51
>431
料金いくらぐらいですか?
大阪は駐車料金高いし、滋賀に土地勘ないのでわかりません。
大阪並みだと宿泊料金よりも高くなりそうです。
433ツール・ド・名無しさん:04/09/04 11:13
おめこぷらざにとめたらええよ
そうちょうからおめこぷらざからはんとけいまわりにまわればいい
かただのじゅうだいにまきこまれずにはしれるから
いちにちでじゅうぶんいっしゅうできるよ
>>422
レンタカーで現地乗り捨て帰りもレンタカーで帰る
>>433
質問主は「1泊2日でまったりと一周したい」と言っているので
「いちにちでじゅうぶんいっしゅうできるよ」などと言っても意味がない。

でも、それまでのアドバイスには一理ある。
>>432
浜大津の地下駐車場(正しくは大津港駐車場)
http://www.biwa.ne.jp/~douro-co/index.html

ついでに
その他の浜大津の公共駐車場
http://www.city.otsu.shiga.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::2038

も1つおまけに
浜大津近辺の駐車場マップ
http://www.geocities.jp/kogumahosi/Hamainfo/Parkings/parkings.htm
>>433
こういう書き込みを見るたびに堅田=かたた、と訂正してやりたくなる。
わいもほーおもたんやけど、じゅうだい、とかゆうてるさけ、
つっこまんでもええとおもてん。
浜大津のあたりで薬屋とかドラッグストアってない?
ジャパンってどこでもドラッグストア兼営かと思ったら大津には無いんだね。なんと。
腹下しそうになってセーロ丸かビオフェルミンか何か無いかなーと思ったんだけど
あのあたり幹線道路沿いにはどうもそれらしいのが見つからず・・
包帯とか消毒液くらいならコンビ二であるんだけどなー
西武に入ったらまあ確実にあるんだろうけどしかし雨に降られた後では
平屋のびんぼくさそうな所にさっと入ってさっさと出てきたい罠
下痢止めを所持は、デフォ
漏れは下剤常備ですがなにか?
>>439
ジャスコじゃだめなのか?ジャパンまで行ったのなら寄ってみても良かったのでは。

三井寺にドラッグストア「キリン堂」。隣がコンビニ「ミニストップ」。向かいが銭湯。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.51.38.1N35.0.40.5&ZM=11

競輪場の向かいに「ドラッグユタカ」。
http://www.d-yutaka.co.jp/home/shop/shop_view.asp?id=77

あと、普通のまちの薬局。(中心点のあたり)
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.51.57.1N35.0.25.2&ZM=11
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.51.59.1N35.0.24.5&ZM=11
ただし、日曜日はやってなかったかも知れない

ま、こんなとこで。
>>442
おぉーありがとうごぜーますだ
さっそくメモっておいて今度偵察にいかしてもらいます
へー、大津のジャスコは薬も売ってるんですか
衣料品とお菓子のイメージだったんですが・・ジャパンといい地域によって
やっぱり同じ店でもかなり違うんですね
444ツール・ド・名無しさん:04/09/09 17:08
琵琶湖北湖一周してきた。京都市内からだったので最初の山はいいものの、
一周した後の山はきつかった。
203キロを休憩込み8時間20分。
午前中は風も冷たくてすごく乗りやすかったよ。
445ツール・ド・名無しさん:04/09/10 23:13:00
順調に下がってまいりました
446ツール・ド・名無しさん:04/09/13 07:33:56
浜大津港周辺、虫だらけ。目とか鼻とか口とか髪の毛の中とか
いろんな所に入ってきて気持ち悪い。

小さすぎて見えないので避けようがない。どうしたものか。
447ツール・ド・名無しさん:04/09/13 09:06:02
立派な補給食じゃん
448ツール・ド・名無しさん:04/09/13 09:36:09
1 ビニール袋をかぶる




2 ではなんなのでパンティストッキングをかぶる
449ツール・ド・名無しさん:04/09/13 10:32:34
3ナイフのようなものを手にする

4道行く人に話しかける

5なぜか宿泊所確保ウマー
450ツール・ド・名無しさん:04/09/13 13:14:24
宿泊所=留置所か?
451ツール・ド・名無しさん:04/09/19 17:24:31
明日、堅田から長浜まで行きます。琵琶湖大橋を渡って反時計回りに行くのと
時計回りに行くのとはどちらがよいでしょう?
452ツール・ド・名無しさん:04/09/19 17:27:05
聞くまでもないね
453ツール・ド・名無しさん:04/09/19 17:28:18
>>451
反時計回りが基本。左側が湖になるので、車に邪魔されにくい。
454451:04/09/19 17:37:30
>453
サンクス。
明日初めて琵琶湖を走ります。楽しみです。
天気だけが心配・・・。
455ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:07:42
>>454
守山〜彦根はサイクリングロードが走りやすいよ。
456ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:53:51
すいません少しお聞きしたいです
私は高校3年の夏前ころOCR-3を買って夏休みに琵琶湖を1週するんだとおもっていたのですが
実際 琵琶湖まで行った事は行ったのですが ぜんぜんしんどさとかも知らなかったので
荷物を荷台に十数キロ載せていたので 荷台がずれたりして 近江大橋まで行ったところで引き返してしまいました
それから 1年くらいはちょこちょこ数キロを乗ったりしていた程度で 長距離は今年の5月の連休に
また 近江大橋まで行って帰ってきた程度です(往復で100km弱くらいです
それで 高校卒業後 就職したのですが3ヶ月ほど前に止めて 今は何もせずにいました
ですが 琵琶湖1周を今度こそしてみたいと思い立ちました
今度こそ 失敗せずに1周してみたいとおもったので 皆さんのお力を貸していただきたいです
いきなりですが 私なりに行き方を考えたのですが
私が考えたのは 時計回りなのですが過去ログを読んでみると半時計回りの方がいいというのを見ました
私は大阪の寝屋川市に住んでいるのですが どのような形で行くのが理想的でしょうか?
半時計回りなら 近江大橋を西から東に渡ってそこから半時計で行くのが理想でしょうか?
あまり自転車に乗っていないと言うのもあるのですが 琵琶湖の周りの風景や観光名所?等も
見ながら ゆっくり行きたいと思っています 
回り方や 観光箇所等を教えていただけるとありがたいです
服装等は膝丈のレースパンツの上にジャージをはいて 上はTシャツの予定です
やはり 夜は寒くなるのでしょうか? 一応長袖のジャージも持って行こうとは思っているのですが
前の教訓より 荷台はつけないで リュックにしようと思います
リュックにすると多少方とかが疲れるとも思うので チューブなどの修理道具と
500mlの水、デジカメ、ラジオ程度にしようと思います
もしよろしければ 他にもアドバイスいただけるとありがたいです
すいませんが よろしくお願いします
457ツール・ド・名無しさん:04/09/19 23:58:16
リュックはリュックの疲れがあるよ。
京阪で浜大津まで行ったら?
458ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:03:41
>>456
大阪から琵琶湖一周して帰ってくると250kmくらいあるでしょ。
ちんたら走ってると日付が変わっちゃうよ。観光目的なら途中で泊まることを考えた方がいいんじゃない?
あと水(というかスポーツドリンクの方がいい)はボトルケージとボトルを買って自転車に差した方がいい。

俺だったら、携行品はサドルバッグに入れて、
食い物をジャージのポケットになるたけ突っ込んでいくけど。
格好はレーパン、ジャージにウインドブレーカーをとりあえず携行といったとこかな?
459456:04/09/20 00:06:07
>>457
ありがとうございます
はい それも色々と違うスレッドを読んでいて知りました
一応リュックで 行こうと思っているのですが 荷台は付けていったほうがいいのですかね?

私はりんこうぶくろ? と言うものを持っていないですし ばらしたら組み立てなければ行けないので
それに 時間がかかりそうですし
できれば 自転車だけで 行きたいと考えています
私事ですいませんが よろしくお願いします
460ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:17:05
じゃあひたすら1号線で滋賀までいきなよ
一泊じゃきかないかもね
461456:04/09/20 00:18:42
>>458
ありがとうございます
はい 今地図で見てみたら 大体琵琶湖1周が150km弱位だと思うので
私の家から往復で近江大橋まで100km弱なので 大体250km位だと思います

ボトルとボトルゲージは自転車に付けているのですが 以前近江大橋まで行ったときに
自動販売機を過信していて 自動販売機が全然なく ちょっとあれだったことがあるので ペットボトル1本分は
保険がわりにしようと思っています ペットボトル用のゲージも買ったのですが 私の自転車の構造上
2つ同時には付けることができないので 片一方はリュックのなかと言うことになると思います

サドルバックは自転車やさんでみたら 3000円程度したので 100円均一で買ったのですが
これが あまり物が入らない仕様で 使っていなかったです また 荷台を付けると物理上サドルバックは付けれなくなってしまうので

やはり 観光しながら行くと1日では無理ですかね?  私の力ですし…
朝の4時とかから出るなど 色々時間調整をしたらどうにかなると考えていたのですが…
あまり お金は使えないので 1泊するとなると その辺で寝たりしたりしたいのですが そういうことができるところなどありますかね?
462ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:26:02
ロードだったら100均のバイクカバーで簡単に輪行できるんだけどな
463456:04/09/20 00:31:08
>>460
アドバイスありがとうございます
地図でみたら 1号線がいっぱいあるのですが・・・
私は 方向音痴なので1回目に琵琶湖に行ったときも 地図を見ながら行っていたのですが間違った道で行ってしまい
全然違う方向に行ってしまいました
1号線で行くと琵琶湖に出れそうなのですが 1号線と言うと車がいっぱいいますよね?
車がいると ものすごい気を使ってしまうので407号線?を 使って以前行った道でいくのが 私的には最良だと思っています

今週末に行こうと思っているのですが 週末より平日とかのほうがやはりいいのですかね?
464ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:36:38
休暇村のキャンプ場はどうかな?5000円ほどかかるみたいだけど。コインシャワーあるし。
野宿より疲れはとれるとおもふ。もう夜はさむいし。
465ツール・ド・名無しさん:04/09/20 00:38:14
466456:04/09/20 01:33:41
皆さんどうもありがとうございます
>>464さんにはリンクまで貼ってもらって申し訳ないのですが
今回は観光は走ってる最中に 所々見ると言う感じで メインに1周をおこうと思います
ですので 朝早く出てその日のうちに帰ることを目標にします
どうも アドバイス頂きありがとうございます

やはり 週末は車とかもおおいと 思うので今週の水曜日か木曜日を考えてみたのですがどうなのでしょうか?
今考えているのは 朝の4時ころか 多少明るくなりかけて来たときに家を出て 407号線を行き琵琶湖に出て
近江大橋を東に渡り 半時計周りで回ろうと思います
もし こう行ったほうがいいんじゃない?とか 休憩箇所の情報など頂けるとありがたいです
すいませんが よろしくおねがいします
467ツール・ド・名無しさん:04/09/20 05:48:11
近江大橋から琵琶湖を湖畔沿いに一周するのなら、
150kmどころか200km以上あるよ。

琵琶湖大橋でショートカットするの?
468456:04/09/20 06:39:19
>>467
ありがとうございます
地図で適当に指で計ったので 大体の距離で行ってしまいました
いえ ちゃんと1周しようと思っています
・・・ 琵琶湖の回りで200km以上と言うことは 全体で300km越えるんですね・・・
うぅ〜〜ん どれくらい時間がかかるのでしょうか・・・
しかも あれですね 今日起きてて ちゃんと外見てて気づいたんですけど
朝の4時って まだ明るくなってないですね・・
469ツール・ド・名無しさん:04/09/20 06:49:36
>>456
近日中に行かなくてはならない理由があるの?

お金を貯めてから、一泊二日でマッタリ回った方が楽しいと思うけどね。
470456:04/09/20 07:08:25
>>469
特に理由は無いですが
仕事止めてずっと 何もしてなかったので バイトとかしなくちゃいけないと思うんで
早めのほうがいいかな と思っているだけです・・

マッタリと行きたいのは山々なのですが・・
471ツール・ド・名無しさん:04/09/20 08:27:20
クイズ

通過する市町村の数がなるべく少なくなるようなコースで琵琶湖一周したい。
その場合に通過する市町村名を挙げよ。ただし以下の条件を付ける。

・発着地点(市町村)は問わないが同一地点とする。
・自動車でも通れる道に限定する(担ぎはダメ)。

自分でもなかなかいい問題だと思っているのですが
10月1日に新しい市が誕生するとつまらなくなるので
その前に出題することにしました。
答えは1種類に決まるはずです。
472ツール・ド・名無しさん:04/09/20 09:52:08
大津・草津・守山かな 近江大橋・湖岸・琵琶湖大橋・161
もしくは 大津・草津  近江大橋と勢田唐橋
船で一周したら行政区は変わるんだろうか
473471:04/09/20 10:33:22
472さん、鋭いですね。(ご指摘多謝)

以下の付則を追加させていただきます。

・船は御法度とする。
 (自転車スレなのであくまで自転車での琵琶湖一周)

・瀬田の唐橋か瀬田川大橋(1号線)を渡る正味の琵琶湖一周とする。
 
 調べてみて驚いたんですが、琵琶湖大橋利用でも
 市町村の数は同じになるんですね。
 近江大橋だと1つ多くなってしまいます。
474471:04/09/20 11:00:44
456さんへ

とにかく1日で一周したいというのなら
湖西の風車街道(新旭町、安曇川町、高島町)
は勧めない。かなり遠回りになるから。
161は危険なので県道新旭高島線などを利用すべき。
長命寺旧道も時間と体力をロスするのでダメ。
奥琵琶湖パークウェイは絶対ダメ。

内陸コースでつまらないかもしれないけど
彦根まで県道2号線(大津能登川長浜線)を走ったら
相当近道になる。
ただし歩道が整備されていないので注意。
475ツール・ド・名無しさん:04/09/20 11:10:03
奥琵琶湖パークウェイは、
レストラン
と言うなの食券制出店と売店と展望台があるだけ。

制限速度30kmの道を、バイクが全速力で駆け抜けていく。
自動車でも、ある意味ヤバい。
476ツール・ド・名無しさん:04/09/20 16:07:15
>>475
景色はいいし、交通量もそんなに酷くないと思うが?
まあはやくまわりたい人にはお勧めできないな
477ツール・ド・名無しさん:04/09/20 19:17:04
いくら急いでるからってトレーニング目的でもないのに無理して景色のいいところをカットしてまわるのもなんかな〜
24時間増えたからって個人的にはかわらんとおもうけど・・・
478ツール・ド・名無しさん:04/09/20 19:22:46
>>477
君の意見に賛成
トレーニングじゃないし、ゆっくりいろんなとこ周ればいいじゃない。
479MTG ◆AFtruazOGc :04/09/20 19:29:33
え〜っと、結構近く(大阪中部)に住んでますが、正味1周で318qありましたよ。
ルートは外環〜淀川〜木津川〜宇治川ライン〜琵琶湖で。
480ツール・ド・名無しさん:04/09/20 19:57:05
湖北地方、琵琶湖沿いに住んでいます。
北湖一周(琵琶湖大橋より北を回る)をほとんど湖岸沿いを走って、
146kmでした。奥琵琶湖パークウェイはしんどい+あぶないので無し。
奥琵琶湖パークウェイは通行無料になったので、オートバイの峠道練習の場
となっていることが多いです。同じバイクが何回も往復しています。
安全性の観点より、あまりお勧めできません。
奥琵琶パークを通らなくても、湖北野鳥センター付近や海津大崎近辺など、
景色の良いところは北の方にはたくさんありますよ。
481ツール・ド・名無しさん:04/09/20 22:47:38
>>479
近くってあータ、その辺からだったら浜大津まで逝って帰ってくるだけで120〜下手すると150km
くらいあるんとちゃう(?
482ツール・ド・名無しさん:04/09/20 23:01:36
質問してる人が寝屋川だからその近くなんだろ。よく読めよ
483ツール・ド・名無しさん:04/09/21 07:43:50
後で気が付きましたが近江大橋発着で
完走後は大阪まで100kmほど運転ということですね。
これはやっぱりお薦めできません。
集中力とか反射神経などがどうしても低下してしまうと思うので。

1日一周は完走後バタンキューが可能な人(自宅発着)向きではないかと。
484ツール・ド・名無しさん:04/09/21 21:00:23
前にこのスレで何度かアドバイスもらった者です。昨日、今日と1泊2日
で琵琶湖を一周してきました。
いくつか気づいたことや感想を書きたいと思います。

1.今回は輪行しました。輪行FIVEを使いました。

2.朝9時前のJRで京都から堅田まで行きました。堅田の前の駅は雄琴
ですが、○ープ嬢らしき女性が数人降りて行きました。まあそんな感じかな
という人もいましたが、自分の横に座って美術の本を読んでいたスレンダー
な女子大生風の女の人も降りていったのでちょっとショックでした。

3.堅田駅から琵琶湖大橋を渡り、堅田駅まで反時計回りに走りました。
走行距離は195Kmでした。
いろいろ遠回りもしたのでこの距離になったと思います。

4.琵琶湖一週で一番きれいだったのが賤ヶ岳の頂上からの風景でした。
賤ヶ岳ロープウェイで頂上に登れます。こんなところでどうやって戦ったのか
と思いましたが、当時は木がなく、ススキやクマザサが一面の山だったそう
です。
485ツール・ド・名無しさん:04/09/21 21:03:56
5.賤ヶ岳トンネルは噂に聞いていましたが、やはり怖かったです。大型トラッ
クがビュンビュン通りますが、3台に1台くらいの割合で猛スピードで通過する
トラックがあり、通過風でかなりあおられます。
自転車で走行するのはかなり危険です。自分はトンネルはすべておりて押し
て通りました。
前から自転車に乗ったおじさんとすれ違いましたが、そのおじさんはちょっと
よろよろしていました。

6.奥琵琶湖パークウェイはせっかくなので通りました。
初心者はやめておいた方がよいでしょう。もし、どうしても行きたい場合は必
ずペットボトル2本以上は持っていってください。
今日はそれほど暑くありませんでしたが、ペットボトル1本半で全く足りませ
んでした。
真夏だとかなり危険です。途中に自動販売機などありません。
かなり長距離の上り坂です。やばいかなと思ったら迷わず、もときた道をその
まま引き返してください。

7.途中スピード違反取り締まりの警察官に出会いました。
レーダー員をちらっと見ると軽く会釈してくれました。
その先の車をとめて違反切符を切るところにいた警察官はにっこりして会釈
してくれました(w
滋賀県警は自転車にはフレンドリーなのかな?
486ツール・ド・名無しさん:04/09/21 21:06:13
8.帰りの電車の中で自転車を他人の迷惑にならないように先頭車両の一番
前に置いておきました(ここは広くなっている)
途中から乗ってきた3人の親子連れの子供がその自転車に寄りかかったり
じゃれたりして自転車に何度も接触していました。最初は我慢していましたが、
あまりにしつこいので「ちょっとすいません」といって親子と自転車の間に立ち
ました。
母親はその間、ずっと立ったまま本を読んだままで、時折子供をしかる程度
でした。
子供を殴ってやろうかと思いましたが、思いとどまりました(w

9.全体を通してパンクや雨などのトラブルもなく、順調な旅でした。
また、今まで見たこともないような数のロードバイクを見ました。やはり琵琶湖
は自転車乗りのメッカだと思いました。見渡す限りフラットで信号もあまりあり
ません。
琵琶湖からの風が心地よく、すばらしい旅でした。

長文スマソ。

487ツール・ド・名無しさん:04/09/21 21:19:47
賤ヶ岳は旧道がいいよ。
そんなに遠回りでもないし
488ツール・ド・名無しさん:04/09/21 22:13:18
というか別に雄琴には普通の会社もあるわけで。。。
489ツール・ド・名無しさん:04/09/21 22:35:22
>488
ふつうの会社で9時前に駅に降りて間に合うのかな?
自分はソー○嬢と思いましたが。
490ツール・ド・名無しさん:04/09/22 01:17:30
実際に回った方にお聞きしたいのですが、
琵琶湖を一日で、パークウェイ込みでまわった場合
何時間ぐらいかかりましたか?
491MTG ◆AFtruazOGc :04/09/22 04:11:36
>>490
5時間40分くらい。トレーニングで。
492ツール・ド・名無しさん:04/09/22 06:44:06
>>489
雄琴の人に失礼すぎ。。
493ツール・ド・名無しさん:04/09/22 07:52:02
>>490
ネット上のどこかで走行記録を見たような記憶はあるが・・・
自分はパークウェイ込み1周はまだないしやろうとも思わない。

今年パークウェイと長命寺カット、あとはだいたい湖岸
というコース(近江大橋利用)で9時間ちょっとかかった。

パークウェイには2時間かかるが相当に体力を使うため
その後のペースダウンは避けられない

結局12時間はかかるんじゃないか?最後に地獄を見るのは間違いない。
494ツール・ド・名無しさん:04/09/22 10:31:07
ソープって朝9時から開いてんのか
495ツール・ド・名無しさん:04/09/22 14:52:32
>>491
さすがはやいですね〜
補給も込みですよね?

>>493
最期に地獄見るのは覚悟のうえです・・・
この夏結構走りこんだので、その成果を見たくて。
496ツール・ド・名無しさん:04/09/22 16:59:36
>>484
"2"について。
雄琴駅からはね、成安造形大学行きのバスが出てるんだよ。だからね、
その「美術の本を読んでいたスレンダーな女子大生風の女の人」は
そこの学生さんか、関係者だよ。きっと。
497484:04/09/22 20:47:39
>496
そうですか、知りませんでした。
きっとその大学の学生さんだったのでしょう。
498ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:02:40
初めて行った時はパークウェイは辛かった
あれ反対側から行くと楽かな?
499ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:32:35
>>498
右回りの方が、最初の傾斜がきついのでは?

私の場合、マッタリ走って1実走行時間10時間位でした。
車種は、クロスバイク。
シートポストキャリアに輪行袋とパンク修理道具とチューブ
ペダルはビンディング式

今の季節に朝の4時位から出発した場合、
大津出発左回りだと、夕方に渋滞とDQNカーに遭遇するでしょう。
500ツール・ド・名無しさん:04/09/23 00:29:36
DQNカーとは?
501MTG ◆AFtruazOGc :04/09/23 00:34:14
>>495
無論、休憩時間込みです。パークウェイなしならあと1時間弱は短縮できるのだが。
502ツール・ド・名無しさん:04/09/23 01:02:17
>>501
湖畔沿いなら凄いタイムだね。

でも、参考情報にはならんね。

DQNカーって、
ネオンピカピカ、
変なクラクション音、
歩行者 自転車 バイク 完全無視でパチンコ屋あたりから出てくる奴。

昼はパチンコ、夜はドライブだろうから、夜間遭遇は気をつけて。
503凹トレック ◆LxTREKL9Go :04/09/23 01:52:14
京都発着、唐橋を渡り、長命寺も奥琵琶湖も経由
途中休憩しまくりで、置く琵琶湖の上では半時間ほどの昼寝もして
飯はのんびりラーメン屋で食べて

で、13時間半くらいでした
504ツール・ド・名無しさん:04/09/24 19:54:30
走るだけが目的じゃないなら、パークウェイはパスしても、
悪いことは言わん、せめて長命寺は走った方がいい。

たいしてきつくないんだから



505ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:15:15
長命寺って琵琶湖沿いの県道25号線の事だよね?
数日前にMTBで走ったけど舗装がちょっとだけ荒れてたしロードじゃパンクしそうな気がした。
と言っても俺はロードなんて持ってないので実際の処は分からんが。
ロード乗ってると路面の状況判断もシビアになってくるのかな。
506ツール・ド・名無しさん:04/09/24 20:19:32
ロードは石畳でも走れまつが
507ツール・ド・名無しさん:04/09/25 07:15:38
あれは荒れてるうちには入らんだろ
508腕ストロング:04/09/25 09:26:22
いよいよ重いケツをあげて、来週火曜日に1周にでかけようと思ってます。
長浜辺りから反時計回りで琵琶湖を常に左側に見ながら行きます。ゆっくり
8〜9時間ぐらいを目標にいきます。
509ツール・ド・名無しさん:04/09/26 08:37:42
>>489
フレックス導入してる会社なら9時なんざ普通です。
デザイナだったらそもそも定時自体無い可能性もある。
510ツール・ド・名無しさん:04/09/28 17:50:47
クロスバイクを買って初めてツーリングに行こうと思っています。
もうすぐ3連休なので大阪から一泊で行こうと思っています。
お金がないので安く上げたいのですが、仮眠ができるようなスーパー銭湯か
カプセルホテルみたいなのはあるでしょうか?
511ツール・ド・名無しさん:04/09/28 18:25:04
姉川って、あんな小さな川だったんですね。
512ツール・ド・名無しさん:04/09/28 19:15:20
俺は安曇川があんなにデカいとは思わんかった。
513ツール・ド・名無しさん:04/09/28 19:20:27
>>510
できれば泊まりたい地域を指定して貰いたいです。
514ツール・ド・名無しさん:04/09/28 21:24:55
大阪出発ですか。

兵庫県なら、姫路以西にカプセルホテルの心当たりがありません。
相生や赤穂にビジネスホテルがあったような気がしますが。

安くと言われると、西向きは難しいですね。
淡路島だと、洲本ハーバーホテルって言うところが一泊5000円位のはず。
ここ以下の価格の宿だと民宿とかになるんだろうけど、全然判らない。

温泉+寝袋とかじゃ駄目?
515ツール・ド・名無しさん:04/09/28 22:02:18
>>514
すみません スレ違いでした。w
516ツール・ド・名無しさん:04/09/29 00:57:31
滋賀県はよく知らんがインターネットタウンページの検索結果貼っとく
長すぎるらしいので改行してるから繋げてね
スーパー銭湯
ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SBSSVBasicSearch?Location=%8e%a0%89%ea%8c%a7&Category=%83%58%81%5B%83%70%81%5B%91%4B%93%92&&Gyoumu_cate=6&
Media_cate=pda&c_gid=SW0120&r_gid=SW0120&index_dsp=0&Theme_cate=0&theme_level=TOP&cont_id=a00&al_code=&iword=%83%58%81%5B%83%70%81%5B%91%4B%93%92&gcf=6
健康ランド
ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SBSSVBasicSearch?Location=%8e%a0%89%ea%8c%a7&Location_fix=&Category=%8c%92%8d%4E%83%89%83%93%83%68&Category_fix=%8c%92%8d%4E%83%89%83%93%83%68&Gyoumu_cate=6&
Media_cate=pda&index_dsp=0&Theme_cate=1&theme_code=Z187200&theme_level=TOP&Theme_50on=&matu_level=&cont_id=a00&iword=%8c%92%8d%4E%83%89%83%93%83%68&gcf=6
モーテル
ttp://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SBSSVBasicSearch?Location=%8e%a0%89%ea%8c%a7&Location_fix=&Category=%83%82%81%5B%83%65%83%8b&Category_fix=%83%82%81%5B%83%65%83%8b&Gyoumu_cate=6&
Media_cate=pda&Theme_cate=1&theme_code=Z566400&theme_level=TOP&Theme_50on=&matu_level=&cont_id=a00&al_code=&iword=%83%82%81%5B%83%65%83%8b&gcf=6
517510:04/09/29 09:31:32
>513
大阪(高槻)出発です。初めてなので、どれだけ走れるか分からないので
行けるところまで行って暗くなったらもしくは疲れたら
泊まろうと考えています。

パンツとドリンクホルダーぐらいは買おうと思っていますが、
他にあった方がいいものはあるでしょうか?
518MTG ◆AFtruazOGc :04/09/29 09:41:43
>>517
・パンク修理の道具一式。
出発前に実際に練習しておくことをお薦めする。できれば予備チューブも。
・グローブ
疲れが軽減される。
・前後にフラッシャーライト
夕暮れには点滅させておいたほうがいい。
・地図
コンビニの載っている地図をコピーする。マピオンかマップファンでも可。
519MTG ◆AFtruazOGc :04/09/29 09:57:38
あと、実際に行く前に予行演習兼ねて、自分の実力を計っておく。
高槻なら淀川サイクリングロード&桂川サイクリングロードが近いから、
まず淀川沿いに南下して天満橋で折り返し、
そのまま高槻を通り過ごして嵐山終点でまた折り返して帰宅すればちょうど平坦で100qになるだろうから、
今の自分の力を計って分かっておいたほうが、危急の事態に陥る前に予測できますよ。
520510:04/09/29 13:05:20
>518
どうもです。助かります。
521ツール・ド・名無しさん:04/09/29 13:09:04
去年のGW琵琶湖1周してきました。
1日目
自宅(茨木)5:40出発ー淀川左岸北上ー御幸橋ー久我橋ー伏見ー勧修寺
大津ー瀬田唐橋(自宅より51km、8:30着、9:00出発)ー琵琶湖大橋ー彦根
長浜ー湖北尾上(民宿着16:40、自宅より165km)途中長命寺、彦根城観光
2日目
7:00出発ー賤ヶ岳(パークウェイ通行止めで国道をいくことになる。
狭いし大型通行量多し)ーマキノー高島ー志賀ー琵琶湖大橋(自宅より265km)
道の駅で昼食、13:30出発 琵琶湖大橋を渡りー瀬田ー瀬田川沿いを南下
宵待橋左折して307号線で山城大橋ー京田辺ー枚方ー自宅(18:40着)
総走行距離336km、Ave19.15km/h

522521:04/09/29 13:20:02
自転車はMTBで嫁さんと二人でまったり行きました。
湖東は走りやすいけど湖北の国道、とくにトンネルは狭くて大型車も通るので注意
湖西も琵琶湖大橋手前だけ走りにくい。
とにかくハンガーノックにきをつけて、こまめに補給食食べてました。
気を付けて行って来て下さい。
523ツール・ド・名無しさん:04/09/29 23:04:26
>>521-522
良い情報サンクス!
やはり琵琶湖の奥に宿を取るべきだなぁ。
ところで尾上温泉って高い旅館しかないの?ちょっと高杉
524521:04/09/29 23:45:18
>>523
完全に観光地なのでカプセルホテルとか健康ランドはないですね。>湖北
バードウォッチングの聖地らしいので民宿も高め。
私が泊まったとこで1泊8500円。でも食事は美味しかったし綺麗だったので満足。
安く上げるならユースホステルかなー。
525510:04/09/30 12:19:10
みなさん、ありがとう。
気をつけて行って来ます。
526ツール・ド・名無しさん:04/09/30 13:17:47
今週火曜日に琵琶湖1周達成しました。
お米プラザから琵琶湖大橋を渡りそのまま北上して反時計回りに
湖周道路を1周してきました。
見所は長命寺周辺のひっそりした湖周道路、そして賤ヶ岳の古いほう
(小学校の裏側の道)のトンネルを抜けたところの眺望はまさに絶景!!
さらに湖西の今津あたりの湖岸や白髭神社の湖に立つ鳥居。
天気も穏やか、気温もちょうどいいくらいでサイクリング日和でした。
ただ国道161号は本当に気をつけないと危ないです!!
それから風車村辺りは人通りがほとんどなく走りやすいのですが
気分がとてもうらぶれてしまいました。
お米プラザはとてもいいところでしたのでここを起点にして良かったです。
帰り道に見つけた温泉(みすず温泉)は琵琶湖大橋をわたりそのまま東へ
車で5分ほどのところにありましたのでゆっくり入ってきました。
すれ違ったチャリダーは平日なのか2人だけでした。
1人は学生さんぽく、頭にタオルを巻いてノーヘルで国道161号を北上
してました、もう一人は小径車にお子様をのせて親子でツーリングしたました。
これからチャレンジする方はすこしづつ秋になり気温が気になりますので
気をつけて行ってきてください。
527ツール・ド・名無しさん:04/09/30 13:19:00
>>524>>510
何度も書いているので工作員ポイが
宿泊ならここを↓お勧めしておく。
南から反時計回りに一周する場合にちょうどいい位置やし
素泊まりなら3000円いかないし
http://www.tabite.net/inn/htm/101049s.htm
528ツール・ド・名無しさん:04/09/30 13:23:21
>>526
>風車村辺りは人通りがほとんどなく走りやすいのですが
気分がとてもうらぶれてしまいました

そうそう。このあたりは道も悪くないし、車も少ないのに
なぜか気分がのらない地域やね・・
景色がよくないからか、それとも道が単調やからかな?

旧賤ヶ岳トンネルを抜けたところの景色は本当に最高ですよね
「トンネルを抜けると、そこには一面に青い景色」って感じで
529ツール・ド・名無しさん:04/09/30 13:41:53
530ツール・ド・名無しさん:04/09/30 14:36:02
>>528
たぶん、リゾート開発に失敗したのにもかかわらず
今なおその付けを支払い続けてるせいで
周りに似合わない建物が立っていながら
人影が全くない活気のなさがそうさせているのでは
と思います。それから旧賤ヶ岳トンネルは
無灯火で走ると恐かったです(^c^)

531ツール・ド・名無しさん:04/09/30 15:02:37
>>529
トンネル直後の景色はこんな感じ↓
http://soujicleaner.hp.infoseek.co.jp/photo/biwako53large_img.jpg
ちょっと写真はまずいが雰囲気はこんなもん

>>530
なるほどね〜
なんだか痛々しい気分になるのはそのせいか・・・
532ツール・ド・名無しさん:04/09/30 15:05:12
湖北に泊まるのなら、国民休暇村が安くていいだろ。
533ツール・ド・名無しさん:04/09/30 17:00:13
そういや国道161号のマキノあたりは工事区間があったので気いつけて
下さい。
534F700 ◆VUwC.mLXto :04/10/01 02:09:30
基本的に(パークウェイ含む)湖畔を走る場合、
近江今津以北だと、補給地点は木之本か、
その南の高月町辺りまで行かないと無いかな?
長浜以南(以西)ならボチボチあるよね?
535ツール・ド・名無しさん:04/10/02 03:57:39
2004年10月22日に12番目の道の駅「マキノ追坂峠」がオープンします。
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/msiga12.htm

どう?位置的に使えそうですか?


滋賀の道の駅
http://www.shiga.kkr.mlit.go.jp/highlight/03.html
536ツール・ド・名無しさん:04/10/02 12:02:25
>535
北陸方面から来る人には利用価値が高そうだが、関西人にはあんまりメリットなさそうだな。
でも情報thx。
537ツール・ド・名無しさん:04/10/02 21:36:52
琵琶湖一周の際に、海津大崎を通らなければ、この道の駅の前を通ることになる。
でも普通は海津大崎を通る。
今年の春は海津大崎が土砂崩れで通行止めになったので、そのような時は使える。
538ツール・ド・名無しさん:04/10/04 20:37:13
車に自転車つんで、奥琵琶湖だけ走るんだったら、便利だな。
琵琶湖一周という趣旨には反するが…。

539ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:24:17
>>538
お前は車にケッタ積んで琵琶湖一周でもしてろ
540ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:43:42
>>539以外にも初めて一周するなら最初に車で一周して道を確認し次の日に自転車でまわる作戦もありかと。
541ツール・ド・名無しさん:04/10/04 21:44:44
意外やった。
542ツール・ド・名無しさん:04/10/04 23:28:10
>539
ケッタ、、、、、、
543ツール・ド・名無しさん:04/10/05 08:08:03
にゃーごやだがや。
544ツール・ド・名無しさん:04/10/06 13:52:18
正しくは、ケッタマシ〜ン
545ツール・ド・名無しさん:04/10/06 17:31:37
で、琵琶湖の話はどうなった?
もうないんかい?
546F700 ◆VUwC.mLXto :04/10/06 23:50:44
誰か534の情報持ってないの?
547MTG ◆AFtruazOGc :04/10/06 23:59:55
>>546
R161上の海津交差点〜野口交差点の間にセブンイレブンあるよ。
548ツール・ド・名無しさん:04/10/07 00:25:47
>534
マキノ町ならメタセコイアの並木道の途中のピックランド(レストランあり)。
パークウェイの途中に休憩所。
木之本や高月は街中に入れば食べ物屋があるけど
さざなみ街道に道の駅「湖北みずどりステーション」。
長浜の黒壁スクエアまで行けばいろいろあると思う。

琵琶湖を走るなら湖畔もいいけど、湖北まで行くならメタセコイアの道にも寄りたいね。
549F700 ◆VUwC.mLXto :04/10/07 01:35:06
dクス
550ツール・ド・名無しさん:04/10/08 15:45:43
湖北?の安宿情報・・・

既出かな?
旧海津天神YHが今でも安宿でやってるらしい。
自分で泊ったのではないが。
湖北のどっかで昔のままの看板あがってたなぁ。
551ツール・ド・名無しさん:04/10/08 20:17:27
552F700 ◆VUwC.mLXto :04/10/09 00:30:16
>>547
海津交差点と野口交差点の間に追坂峠ってのがあるんだけど、
その峠より南?あるいは北?
553ツール・ド・名無しさん:04/10/09 02:26:46
554F700 ◆VUwC.mLXto :04/10/09 02:42:47
かもな。っていうか地図にコンビニって載ってるんだ
555ツール・ド・名無しさん:04/10/11 23:02:55
今日は風が強かった
湖東を、琵琶湖大橋→長浜まで走ったけど、
ほとんど向かい風でした
次回はがんばって、というか早起きして近江今津くらいまで行きたい。
なにぶん初心者なもんで。。。
556ツール・ド・名無しさん:04/10/14 04:18:46
チャリで琵琶湖1周!アリエナイ!
車ででも5〜6時間はかかるよ?
たまに湖岸をチャリで走ってる人見かけるけど、貴方たちかな?
557ツール・ド・名無しさん:04/10/14 04:54:07
うまく走れば自転車でも7時間で一周できるよ
558ツール・ド・名無しさん:04/10/14 06:18:19
プロは4時間内で廻るだろ。
559ツール・ド・名無しさん:04/10/14 06:37:53
超プロは3時間内で廻るだろ。
560キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :04/10/14 07:26:29
>F700
今津浜 R161からはずれるが車が少ない道
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.25.9.480&el=136.2.49.728&la=1&sc=3&skey=%C4%C9%BA%E4%C6%BD&CE.x=290&CE.y=462
塩津 トンネルから一気に下った所、奥琵琶湖パークウェイの出入り口から近い
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.31.15.507&el=136.9.59.298&la=1&sc=3&skey=%C4%C9%BA%E4%C6%BD&CE.x=199&CE.y=261
561MTG ◆AFtruazOGc :04/10/14 17:32:58
>>559
いや3時間はムリ。
562F700 ◆VUwC.mLXto :04/10/14 17:59:16
dクス
563ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:53:33
大 便 す る な
564ツール・ド・名無しさん:04/10/16 18:36:47
右回りと左回り、
どっちが早いですか?
565ツール・ド・名無しさん:04/10/17 09:06:46
昨日は沢山走ってましたな。
風強かったので大変だったけど。
566ツール・ド・名無しさん:04/10/17 14:32:30
今、最高にいい季節だからな。
でも時間が遅くなると風が冷たくなって腹こわすから注意。
トイレ探すのが大変。

実は昨日の俺(w
567ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:37:00
湖北トンネル情報(反時計回りの場合)
長浜を過ぎて湖岸道路を北上して行くと、最初が「片山隊道」。
歩道を通るなら右側(琵琶湖の反対側)の方が広い。
木之本でR8にぶつかって左折すると「賎ヶ岳隊道」。
歩道を通るなら左側側(琵琶湖側)の方が広い。
といってもあまり広くなく、飛ばしすぎ厳禁。
ここは迂回路のトンネル有り。(何回も既出)
賎ヶ岳パーキングを過ぎると「藤ヶ崎トンネル」。
歩道を通るなら右側の方が広い。
途中で車の非難駐車場所があり、歩道が曲がっている個所が
後半に1ヶ所あるので注意。
奥琵琶湖パークを通らないと、R303の「岩熊トンネル」を通る。
片側ずつのトンネルが2本並列にある。
左側を行けばOK。歩道はびっくりするほど広い。
ここも車の非難駐車場所が1ヶ所ある。
次に「奥琵琶湖トンネル」があるが、ここは海津大崎を通れば
避けられる。
568ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:42:17
>564
どちらでも基本的に同じ。
まったりと湖岸の景色を楽しむなら左回りがおすすめ。

今日、左で一周したが、ロードの大群が右回りで多数走ってた。
右の方が速いのか? ちなみに北風だったが。。。
569ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:59:07
>>568
某氏呼び掛けのイベントがあったよ。
100名近く走ってたはずだが。
570ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:04:34
おまえら、車道の白線の上走るな、ボケ!
白線の上走って、楽したいなら初めから自転車乗るんじゃねえよ!
571ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:05:24
今日も自転車多かったですね。
漏れは海津大崎辺りを午前中ちびっと走っただけですが
確かに右回りの人が圧倒的に多かった。
漏れももし一周するなら(何故か分からないけど)
なんとなく右回りで行きたい・・・。
572571:04/10/17 20:08:53
連投すいませぬ。
>>569
しっかり読んでなかた・・・
573ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:09:32
>>570
君に走る所を指示されたくはない
574ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:20:09
車道の白線の上ってどこ?
いくらなんでもセンターライン上走るアフォはいないだろうから、路側帯との
境界線のことか?
でも、あんなとこ走って楽なのか?
ラインの縁に沿ったひび割れが見えにくくて、タイヤ取られて転倒の危険が大
きくなるんで、漏れはライン上を走るの嫌いなんだが。
575ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:35:01
[syo]?って書いてあるオレンジと黒のジャージの5人くらいの集団見た。
車でしばらくつけてたんだけど50キロくらいで走ってたね。
どこのチームですか?
576ツール・ド・名無しさん:04/10/18 06:33:11
昨日は琵琶湖大橋北詰の「道の駅」からスタート。右周りで北湖を
一周してきました。それもショップ主催のイベントだったんで40人
ぐらいの大所帯で。
しかし、梅津大崎あたりでは自動車より自転車の方が多いぐらいで
ちょいとびっくり。

皆さん、起点はどこらへんから一周してます?
577梅津って・・・:04/10/18 13:31:56
起点は家から
578ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:24:03
>>576
移動は車なもんで、やっぱり※プラザかな。
大阪方面からだから、走り終えたらそのまま161→名神京都東で帰ります。

これってなんちゃって一周やんけ・・・orz
579ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:54:02
岐阜方面からなもんで起点は近江母の郷。
走り終わってから長浜の温泉に入ってR8→R21通って帰ったな。
580ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:34:43
長浜の温泉の名前は?教えてクンでスマソ
581ツール・ド・名無しさん:04/10/18 20:06:17
>>580
ここ。城の近くなのですぐ分かるかと思われ。
ttp://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/siga/325123.html
582ツール・ド・名無しさん:04/10/19 18:38:00
長浜が起点だったら、近江母の郷も良いけど
豊公園の駐車場も便利だよ。もちろん無料だし、
上の温泉も豊公園の中にあるし。。。
583ツール・ド・名無しさん:04/10/19 19:58:49
>>581, 582 thx
逝ってみます
584ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:56:03
>>576
米原の駅
585ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:17:10
浜大津辺りで休憩を取ろうと考えているのですが、
お勧めの喫茶店とか、食堂があれば、教えてもらえませんか?
586ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:41:11
>>585
大津港から国道161号線に出る道沿いに
「ガチンコラーメン道」の暖簾を掲げたラーメン屋があります。
待ち時間が長いのが難点ですが、空いていたら是非立ち寄ってみてください。

こってりしたラーメンを食べると自転車で走る気がなくなっちゃうかもしれませんがw
おいしいという評判ですよ。
587ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:44:29
【テレビ】ガチンコ出演のラーメン店主が飲酒運転で逮捕!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1098259539/

そのお店の店主(通称神輿)、18日に逮捕されました
588F700 ◆VUwC.mLXto :04/10/20 19:48:10
天下御免だなw
589ツール・ド・名無しさん:04/10/21 07:50:16
奥琵琶湖パークウェイからの※重要なお知らせ 通行止め
現在、崩土のため「菅浦〜つづら尾展望台」の通行が出来なくなっております。
つづら尾展望台へは「月出側(木之本側)」よりお入り下さい。
復旧予定はH16年10月20日頃です。(状況によって延長があるかもしれません。)
http://www.koti.jp/parkway/

ということだったけど、昨日の台風がその延長の原因になった悪寒。
590ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:41:21
奥琵琶の通行止め、いつまでやってんだよ、滋賀県。

いらん工事ばっかりやってんじゃねーよ。
数少ない観光ルートだろ?とっとと済ませろや。
591こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/10/25 14:33:23
今はブラックバスを釣って持っていくと地域貨幣にかえてくれるところがあるって本当?
フロリダバスって何?
592ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:38:05
オマイは死バスに喧嘩でも売ってなさい
593こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/10/25 15:20:18
京都市内バスハントオフ?
君は百万偏GIGAバスに犯られてなさい
594ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:08:51
>591
9/30までです。残念
http://www.pref.shiga.jp/d/leisure/thanks2004/
595ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:22:49
冬に田舎帰った時にまた行こうと思ってるんだけど、どのくらいのペースでいけばいいのかよくわからない。。。
ママチャリで_| ̄|●川

7時間くらいなら、可能かな。とか思ってるんだけど、どうなんでしょう?

今年の夏は本当に暑かったから、最後のほうは、もうグダグダだった
家に着いたら熱中症っぽくなって倒れたし。
596ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:15:56
age
597ツール・ド・名無しさん:04/10/29 12:21:56
今の時期1周する服装はどんなんがイイですか?
ぐるっと琵琶湖サイクルラインの通りいけば、大丈夫ですか?
598MTG ◆AFtruazOGc :04/10/29 14:10:10
>>597
この前回ったときはジャージにレーパン、アームウォーマーだけでした。まだ暑かったし。
不安ならレッグウォーマーとウインドブレーカー追加が妥当かと。

でもぐるっと琵琶湖サイクルラインは途切れ途切れなので、あんまり宛てにしないようにね。
599ツール・ド・名無しさん:04/10/29 15:32:47
ほんとに?
あてにしてるのに(-_-;日曜は雨か?
600MTG ◆AFtruazOGc :04/10/29 16:59:43
でもこの時期を逃すと日も短くなるうえに、
冬型気圧配置で大津は晴れていても奥琵琶湖は雨という二重の罠。
601ツール・ド・名無しさん:04/10/29 18:30:30
明日、決行しようと思ってたら雨やがな・・・
602銀 ◆Ginn1JLjEg :04/10/30 00:14:20
>>600
そして猛烈な北風が。
603ツール・ド・名無しさん:04/10/30 10:59:37
>>540
遅レスだが。
普通は免許取ったばかりで琵琶湖一週するだろう。
604ツール・ド・名無しさん:04/10/30 11:05:57
>>576
自宅が琵琶湖大橋の北1キロぐらいなので自宅が起点

>>585
浜大津だったらアーカスでいいんじゃないか?
裏から琵琶湖ホテルの湖岸を通ってなぎさ公園にも出られるし。
605ハイビたん:04/10/31 22:58:16
東北在住大阪人です。よく東北板にいます。
帰省で帰ってきました。
今日琵琶湖一周してきますた。
ぐるっとサイクルライン通りで長命寺、パークウエイ経由、
西岸南側はほとんど国道でいきました。
近江大橋近くの東岸から出発反時計回りで207km、
7:40発−16:10着  トータル8h30m 実走7h16m
AV28.3km/h でした。
走りを楽しむなら北湖のみでいい気がする。
南湖は車多いし大津は渋滞。
長命寺、パークウェイは行くべきと思った。
登りないと面白くないや。
疲れるけど。
606MTG ◆AFtruazOGc :04/10/31 23:04:10
>>605
おつ。
ぎりぎり天気がもってよかったね〜。
607ツール・ド・名無しさん:04/11/01 12:47:57
トラック転落age
608ハイビたん:04/11/01 15:09:43
走行後数分でどしゃぶりですた。
彦根プリンス北側で車数台がガードレール、堤防を乗り越え、琵琶湖にダイブしとった。
609ツール・ド・名無しさん:04/11/01 15:32:36
鳥クルマコンテスト
610ツール・ド・名無しさん:04/11/06 08:40:07
逝ってきます
611ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:16:19
あげときましょ ビワレイク
612ツール・ド・名無しさん:04/11/11 15:53:35
逝ってきます
のままだと、「ホントに“逝った”のかも」と
思ってしまう
613ツール・ド・名無しさん:04/11/11 20:42:42
ナムナム
614ツール・ド・名無しさん:04/11/11 21:03:05
わんわん王国逝く
615こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/11/11 22:58:01
もうつぶれるらしいね
616ツール・ド・名無しさん:04/11/11 23:49:48
>>615のひとはもうつぶれてるらしいね(何
617ツール・ド・名無しさん:04/11/12 09:44:38
618ツール・ド・名無しさん:04/11/12 15:18:09
琵琶湖一周逝って来ますた
大橋利用の150kmコース
反時計回りで琵琶湖一周サイクリングロードを可能な限り利用。

だけどサイクリングロード判りにくいね。表示を一つ見落とすと
その後はしばらく放浪するハメに。

80kmまでは楽しくサイクリング
100km越えたら段々しんどくなってきた
130kmからは地獄ですた。足がガクブル
150km到達したら茫然自失

アベ23km/h
実走時間6.5HR
所要時間8.5HR

年間走行距離が1000km少々のヒトとしてはガンガッたと思いたい。

日中は20℃前後でほぼ無風で晴れ。コンデションは最高の部類かと
車道併設のサイクリングロードは交差点ごとの段差が20cのロードには
つらい。結局車道を走った。
北部は紅葉が色づきだしていい感じ。
今の時期は最高かも
619ツール・ド・名無しさん:04/11/12 18:09:43
よし、明日一周してこよう
620ツール・ド・名無しさん:04/11/13 14:05:56
びわこ一周するときはコンビニの百円ぐらいで買える紙パックの1g
お茶がオススメ。今の時期はあんまり汗をかかないのでいらないかも
夏はこれに救われますタ。
621ツール・ド・名無しさん:04/11/13 20:59:39
夏は野菜ジュース等の930mlボトル
622ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:27:52
来週にでも北湖一周してこようかと思ってますが、初めてなもので不安がいぱ〜い。
コースは適当に琵琶湖沿いに走ればOKだと思ってるんですけど、そんなんでいいんでしょうか?
あと右回りより左回りの方が走りやすいでしょうか?
奥琵琶湖パークウェイは走りません。
623ツール・ド・名無しさん:04/11/15 12:10:03
この前行って来ますた@北湖一周
朝7:30に大橋出発、右回りパークウェイ込みで
到着が16:30、走行距離170kmでした。
パークウェイ超えたらメシ食おうかと思ったら
延々何にも無いので、死にかけました。
コンビニを見たとき、嬉しくて涙が出そうに(w
西湖ヤヴァイ。。。補給に要注意ですな。

>>622
何となく左回りに一票。
コースは適当に標識に沿っていけばOKですた。
624ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:55:11
昨日走っていて気がついたのだが、起点に北小松駅もよさそうだ。
625ツール・ド・名無しさん:04/11/16 01:47:13
アホなんで、教えて頂戴。時計回りって右回り?
626こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/11/16 10:22:03
そう
右回りって聞くと琵琶湖の前に立って、
右手の方に回りたくなるのはぼくだけでシカ?
628623:04/11/16 10:49:42
あー
左廻り=左(湖西)から右(湖東)
右回り=右(湖東)から左(湖西)
だと漏れもオモテタ・・・
629こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/11/16 11:12:04
それってどっちも同じにもとれるやん
北に向かってるのか南に向かってるのかわかりまっせん
630ツール・ド・名無しさん:04/11/16 14:12:31
こすりつけってやっぱかしこいな
631ツール・ド・名無しさん:04/11/16 14:26:38
こすりつけ かしこい
OG ばか
632ツール・ド・名無しさん:04/11/16 15:27:19
琵琶湖を
右側にみながら走れば右回り
左側にみながら走れば左回り
633625:04/11/16 15:44:29
なんだ、みんな分かってないやん。良かった。
と言うことで、右回り左回り禁止で、
時計回り、反時計回り表示ということで
行きましょう。

っで、以前じぶんが回ったとき思ったのは、
大津周辺の渋滞を回避して、反時計回りで
回るのがいいかと。もちろんパークウェイ、長命寺経由で。
足に自信がないのなら、北湖のみで良いのでは?
ということです。
634ツール・ド・名無しさん:04/11/16 21:48:33
大津周辺を回避するために、国道161の西大津バイパスって自転車禁止かな?
635ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:48:56
余裕で禁止
636ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:38:44
大津だったらなぎさ公園走るか、旧東海道を走れば?
西大津だったら旧江若鉄道跡の歩行者専用道路とか。
637ツール・ド・名無しさん:04/11/17 10:11:30
西大津バイパス、
年齢が2桁になったぐらいの時に歩いた。

で、10年位前、自転車で走った。、夜中だが。
トラックが高速並みにとばしたりするので
怖かった。
辞めた方が良いと思う。


ちなみに、たまに、走ってるおっさんを見かける。
638ツール・ド・名無しさん:04/11/17 11:19:31
>>637=DQN
639ツール・ド・名無しさん:04/11/17 13:58:18
歩行者専用道路を自転車で走れと言うのだろうか…
640ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:13:04
参考になる意見をたくさん…あり…がとう…?
641凹トレック ◆LxTREKL9Go :04/11/18 01:28:19
西大津バイパス、皇子山から藤尾まで歩道あるよ
まぁ、入り口が憩いの村?のあたりの草に埋もれた階段だったり、
トンネル内パンク多発地帯だったり、排ガスきつかったり
走りにくいこと請け合いですが
642ツール・ド・名無しさん:04/11/18 02:20:46
http://www.nihonkai.com/naka4321/column/0305.html
ワロタ 学生時代は似たようなことしたなあw
643ツール・ド・名無しさん:04/11/18 02:39:01
200km強って事ですが、完全に湖畔沿いを走っていたら、
とんでもない距離になっていますね。
644ツール・ド・名無しさん:04/11/18 02:41:26
1987年ってことはかなり道も悪かったと思うぞ。
若気の至りとはいえパンクとか考えなかったのだろうか?
すごいとしか言いようがないw
645ツール・ド・名無しさん:04/11/18 09:11:54
経験がないからこそ、出来たんだろ。
646ツール・ド・名無しさん:04/11/18 10:57:17
つ〜か、電車でカエレや。
647ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:19:58
>>646
捨てチャリするには、当時は、今ほど安くなかったんじゃないかな?
鍵かけてというのもありだろうけど、チャリがなけりゃ次の日からいきなり困るんじゃない?
648ツール・ド・名無しさん:04/11/20 05:52:44
まだ暗いけど琵琶湖一周しゅっぱ〜つ!
一周後には米プラザでステーキ丼だ!
649MTG ◆AFtruazOGc :04/11/20 06:01:13
>>648
いってらっさい。
650ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:56:58
一周ではなくて敦賀まで行って来ますた。
8:00 瀬田駅発進 唐橋から湖岸道路へ
10:00位 コンビニで補給
11:15 長浜着 商店街とか見てまわる。コンビニでメシ
14:30位 敦賀着 気比松原に向かう
15:00位? 気比松原 おにぎり喰ってたらトンビに襲撃されておにぎり取られた!
  トンビコワイヒー(;´Д`)
15:40 雷鳥で大阪へ
17:07 大阪着

走行距離130kmちょっとですた。
湖北〜敦賀はまさに秋真っ盛りで凄ぇ良かったっす。
瀬田じゃなくて米原からスタートしてパークウェイ→R8→敦賀だともっと
楽しめたかもしんない。誰かやってみてちょ。。。
651 ◆1C/John/NQ :04/11/20 20:59:59
652ツール・ド・名無しさん:04/11/20 21:38:53
琵琶湖大橋付近から瀬田の唐橋付近まで行って、こんどは安曇川まで
行き、その後また琵琶湖大橋付近まで戻ってきました。帰りは白髭神社
のライトアップを見られました。今日は自転車で走っている人は少な
かったです。走行距離110キロ、5時間でした。
653ツール・ド・名無しさん:04/11/20 21:53:13
>>650
漏れも昔、そこでトンビに襲われたよ。今はウチの嫁になって
隣の部屋で2ちゃんやってる、かつての可憐な女性と一緒に脅
えたのが懐かしい。

スレ違いなのでsage
654ツール・ド・名無しさん:04/11/20 21:59:42
トンビが嫁になったのか
655ツール・ド・名無しさん:04/11/20 22:05:48
トンビが2ちゃんやるのか

やりにくそうだな
656ツール・ド・名無しさん:04/11/20 23:49:12
先週車で一周した
チャリ乗り結構すれ違った
MTBが一番多い印象
ママチャリ&ヘルメットの人も居た
657ツール・ド・名無しさん:04/11/21 06:46:15
ポタってくるノシ
658ツール・ド・名無しさん:04/11/21 18:13:34
前に行った時は道路脇に食用ガエルの死骸がたくさんあった
659ツール・ド・名無しさん:04/11/21 18:36:20
今日、午後六時頃。和迩駅から近江舞子方面へ向けて輪行している
人を見かけたが、琵琶湖一週カーだったのだろうか。
660ツール・ド・名無しさん:04/11/21 22:59:43
火曜に一周してきます。

スタートは、
近江八幡国民休暇村と琵琶湖大橋米プラザではどっちがいいでしょうか?
661ツール・ド・名無しさん:04/11/22 00:30:09
絶対に米プラザ。
実体験では、終った後のステーキ定食またはステーキ丼のために走るのと、
そうでないのとは平均速度が2km/hも変わった。
662ツール・ド・名無しさん:04/11/22 22:57:04
米プラを出発して反時計で長命寺入り口にさしかかるくらいがちょうど
アップ出来ていて紅葉を両脇に休暇村を駆け抜けるのがベター
663MTG ◆AFtruazOGc :04/11/22 22:59:41
米プラザに一票。
近江牛ウマー
664銀 ◆Ginn1JLjEg :04/11/22 23:28:46
む?
そんなに旨いのか、今度食ってみよう>牛
いつもゴールしたら「ビールビール、とっとと帰ってビール」言いながら
車にチャリ積んで帰るからなぁ…

でも、ゴール後すぐにステーキとかよう食わんかも。
665 ◆1C/John/NQ :04/11/22 23:36:53
>ゴール後すぐにステーキとかよう食わんかも。
修行が足りませんw
666 ◆1C/John/NQ :04/11/22 23:40:50
(*゚Д゚)ノ だみあん
667MTG ◆AFtruazOGc :04/11/22 23:42:02
とりあえずゴールしたら飯と風呂!
消費したカロリーは高蛋白質ですぐに補完する。
ほなら筋肉にやさしい。
668ツール・ド・名無しさん:04/11/22 23:54:00
運動した後、すぐ風呂に入るってのはアイシングの丁度反対で
よくないと思うのだが、疲れが取れるってのも、経験的に正しいんだよなあ
どっちがいいんだろか?
669 ◆1C/John/NQ :04/11/22 23:56:30
汗(塩)で体中ジャリジャリいってる時はまずシャワー浴びたいですよね
670銀 ◆Ginn1JLjEg :04/11/23 01:08:52
>>665
> 修行が足りませんw
イエスマスター。

>>667 MTG
ほう、いいこと聞いた、サンクス。
風呂ってのはまさか特しゅ(ry

>>668
アイシング20分が基本らしいっすな。
風呂で冷水-湯-冷水-湯ってのも効果あるって、
スポーツトレーナーが言ってた。
イヤ、あれは怪我のリハビリだったか?
671ツール・ド・名無しさん:04/11/23 02:36:03
>>670
びわ湖タワーの岩風呂では?
672ツール・ド・名無しさん:04/11/23 04:36:59
大橋を渡らないと行けなくなるけど、ここに寄ってます。
みずほの湯
http://www.mizuhonoyu.jp/contents/access/index.html
673MTG ◆AFtruazOGc :04/11/23 08:13:17
>>671
あの岩風呂なくなったよ。
674ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:30:18
琵琶湖大橋東側って、無料で駐車できるとこありませんか?
最後のハイライトに大橋渡って、みずほの湯につかりたいって思ったw
675ツール・ド・名無しさん:04/11/23 08:38:30
>>674
昔、びわ湖大橋の東側に遊園地があったような。
そこの駐車場なら無料なのでは?
676674:04/11/23 08:58:10
>>675
ありがd
今もあるのかな?地図広げてみます(^^)
677ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:29:51
遊園地はつぶれちゃいました。
観覧車がさびしく残っています。
678ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:40:56
琵琶湖一周ってちゃりで走るとしたら大体何キロ?
200くらい?
679MTG ◆AFtruazOGc :04/11/23 10:37:33
>>674
琵琶湖大橋西詰めなら「道の駅米プラザ」。
東側なら琵琶湖岸沿いのさざなみ街道にロードパークが点在しています。
主に大橋より南側です。そこなら無料。

>>678
北湖・南湖の完全一周なら、瀬田唐橋渡るルートで200qとちょっと程度。
琵琶湖大橋以北の北湖一周なら最短145q。
奥琵琶湖パークウェイ経由なら160〜170q程度ですよ。
680ツール・ド・名無しさん:04/11/23 10:49:28
京阪も自転車の持ち込みって無料ですかね?
681ツール・ド・名無しさん:04/11/23 11:42:16
金取られた事は無いけど、正式にはどうなのかわからぬ
682ツール・ド・名無しさん:04/11/23 17:25:20
>>675
わんわん王国の事かな。
それなら、つぶれたよ。

東側ならラフォーレ琵琶湖の駐車場にこっそり停める事ができるかな?
(自己責任でお願いします。)
683ツール・ド・名無しさん:04/11/23 18:51:00
わんわん王国って潰れたの!!
684ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:08:20
わんわん王国は今年いっぱいはやってるYO!
潰れたのはびわこタワー
685ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:57:29
660でつ。
行ってきました、琵琶湖一周。
米プラザスタートで反時計回り。奥琵琶湖パークウェイなしで153km。
近江八幡国民休暇村付近の紅葉はめっちゃきれいでした!!

8:00スタートの15:43ゴール。
11時過ぎに奥琵琶湖ドライブインでにしん蕎麦食べて、
ゴール後にあぶりステーキ食べました!!
美味美味。

疲れました。帰りの車の運転、眠りそうでした(w

快晴で無風。気温は最高でも16℃。ベストコンディションじゃないでしょうか?
また行きたいです。でも来年だな・・・・
686ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:43:31
お疲れ。
687ツール・ド・名無しさん:04/11/23 21:49:48
今日琵琶湖一周してきた。
近江八幡あたりの紅葉は最高やった。

北風を心配してたけど今日は無風でかなり走りやすかった。

奥琵琶湖パークウェイは時間切れでパスしたけど
紅葉綺麗なんやろうなあ・・・
688こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/11/23 22:42:02
一周した後にステーキ食うまでは最高だけど
その時にビールが飲めないのは一周するより苦痛なような気がする

飲むけど。
689ツール・ド・名無しさん:04/11/23 22:46:44
こすりつけはおしっこ飲んどくこと 以上
690こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/11/23 22:59:57
走った後にステーキ食えるのは大臣クラス
俺は小市民なので焼肉チェーンでつき切れしそう
691ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:38:15
ステーキより近牛焼き肉が食べたいが、
いい所ない?
692ツール・ド・名無しさん:04/11/23 23:39:18
近牛→近江牛の間違い。
693ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:04:23
明日、北湖一周。奥琵琶湖なしで145キロをノンストップで走る予定。
補給食はパワーバーとゲル。飲料はキャメルバッグとボトル。
目標平均速度を33キロ/hとして4時間台を目指します。
694ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:47:17
アベ33キロか。スゲエな
この間アベ30キロで走ったら1時間で終わったよ
695ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:53:25
弱すぎ
696ツール・ド・名無しさん:04/11/25 00:56:40
うんこは?
697ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:05:22
今日は風強いってば
698ツール・ド・名無しさん:04/11/25 23:54:04
ところで、145kmって、
奥琵琶湖以外は、湖畔道なの?

R8とR161を激走って事?
699ツール・ド・名無しさん:04/11/26 11:19:12
どなたかアドバイスお願いします。
チャリ歴2ヶ月の初心者です。
近々琵琶湖一周(瀬田の唐橋を通る)に挑戦したいのですが、
湖西側を、どの道を行くのがいいか迷ってます。
草津在住なので、自宅発着の反時計回りの予定。
夕方の161号は危険かなと思うのですが、サイクルラインの通りだと
自分の脚じゃ時間かかりすぎる(ave20km/時がやっとです)気がします。
700ツール・ド・名無しさん:04/11/26 11:25:13
草津スタートなら先に大橋までを時計周りで廻って残りを反時計周りで廻る8の字一周をしてみては?
701ツール・ド・名無しさん:04/11/26 11:49:18
>>699
線路沿いに走るのが最高
702ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:15:57
ノンストップ行ってきました。
アベ33を目指すために最初から35くらいで飛ばしていましたが
失敗しました。シズガタケトンネル過ぎたあたりから心拍が全く上がらなくなり、
そこからは28キープでやっとと言う感じでした。最後の方はケイデンスも上がらず
あきらめ気味。残念ながら5時間18分でした。
唯一楽しかったのは能登川あたりでトンビが1キロ以上頭上についてきたことでした。
703ツール・ド・名無しさん:04/11/26 23:53:33
力尽きて死ぬのを待ってたのかも
704ツール・ド・名無しさん:04/11/27 05:55:30
きのう回ってきたが、寒いのなんの。足先がずっと冷えっぱなし。
あと風が強い。反時計回りのあいだずっと逆風・・・ヤフー天気予報と違うじゃないか!
今日は体中が痛いがシゴトシゴト
705ツール・ド・名無しさん:04/11/29 18:39:56
天気予報の風向きって時間によって南北逆になったりしてるよな
完璧に使いこなせればかなり
706699:04/11/29 20:02:43
>>701,702さん
遅レスすみません。
ありがとうございます。検討してみますね。
707ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:10:42
明日一周してくるよ(といっても大橋を渡ってショートカットだけどw)
ここで教えてもらった豊公荘?(長浜城の近く)で汗を流すつもり

708ツール・ド・名無しさん:04/11/30 01:16:13
ここに琵琶湖1周ってのがあるね。
http://www.randonneurs-japon.org/
200kmだから大橋は渡らないのかな。
709ツール・ド・名無しさん:04/11/30 21:17:13
ただ今自宅に到着 結局164Kmですた
長浜からパークウェイのあたりまでは強烈な逆風
パークウェイに登ったら
山が風除けになって、ラクラク(谷の向きによって突風が突然吹いてくる時もあり)
今日は晴れてて、紅葉もバッチリですごくイイ景色ですた
高島のあたりで小雨に降られたけど、琵琶湖大橋を渡る頃には綺麗な虹が
かかっててラッキー あとはひたすら長浜へ
豊公荘の風呂は6時までだから、これから行く人は注意してね
洗面器がケロリンなことも、旅情をそそられますたw
710ツール・ド・名無しさん:04/11/30 21:26:01
ケロリンかー。
それはいいな。漏れもいこう。
711ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:27:59
滋賀の北部だけ降水確率でてることよくあるよな、長距離を実感
712ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:02:13
最近、琵琶湖一周大橋から大橋の145kmしたけど、
休憩除き平均約24km、約6時間。
これって、レベル(早いとか遅い)は、どんなものですか。
ちなみに、ロードです。
713ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:08:02
レベルだいぶ低いよ
ave30〜でしょう
714ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:22:12
>>712
AVE30はともかく、それでイッパイオッパイだと
かな〜り遅い。だいたい平地だし
常に向かい風だったとかなら別として
715ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:28:15
常に向かい風っぽかったら帰らない?
716ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:29:22
この前、ロード初心者を連れて行ったんですが付き切れしないペースで走ってave28でした
(それまで30k迄しか走ったことない初心者でした)
717ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:34:33
>>716
やさしい機関車さん
だぬ
718ツール・ド・名無しさん:04/12/01 01:12:02
街乗り用のコンフォートバイクで、
Ave.24km/hだったら、
私は羨望の眼差しで見てあげますよ。
719ツール・ド・名無しさん:04/12/01 09:14:21
Ave30とか書いてる方ってロード乗りですよね〜。
自分はクロスで挑戦しようと思ってる初心者ですが
50〜100Kmの距離で練習中です。
今のところAve20くらい(1周ルート以外の市街地含む)・・・orz。
まだまだヘタレエンジン(T T)
720MTG ◆AFtruazOGc :04/12/01 09:27:06
>>719
最初に挑戦したときは9時間半かかりましたよ。
721ツール・ド・名無しさん:04/12/01 09:47:44
アベ30で遅いのかよ…
ロードでアベ23でイパーイパーイですが何か?

おまいらはや杉
722ツール・ド・名無しさん:04/12/01 10:03:31
Aveの定義はATモードのメーター読み?
単純に距離÷時間?
休憩は除く?除かない?
さてどれなんでしょ。
723ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:08:09
ワシはATモードのメータ読み
724ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:39:52
脳内
725ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:44:55
Ave30とか言ってるヤシら、信号守れよ。
726ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:53:19
信号守って安部30
727ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:06:05
レイクサイドガーデン(トイザラスのあたり)にデポが新しく出来たけどもう行った人いる?
チャリはあつかってるんかのぅ?近々いくつもりではあるんだけども。
728ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:06:35
>>725
自分に出来ないからといって決め付けはいくないwww
729ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:16:39
マジレスすると、アベ30超える人は大体35-45km/hで走ってると思うよ。
730ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:17:35
24/hなら誰でも長時間出せると思う。
28/hならそれなりに乗ってる人ならOKと思う。
32/hなら結構乗ってる人、36/hはかなり乗り込んでる人。
長時間っていうのはロードで琵琶湖回る程度の時間の事ね。
結局信号待ちや登りや向かい風の減速なんかで
上の速度で走ってるつもりでもAveは2or3kくらい落ちるかな。
731ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:23:43
また速度ヴァカ祭りかよ
732ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:26:42
Ave.は、サイコンの計測値の話ですよね。

クロスで時速35kmで走っていても、サイコンのAve.が27km/hにするのはしんどいよ。

まぁ、そんなにがんばらなくても、早朝出発すれば日没頃には一周できているよ。
733ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:29:49
自分が遅くて速い人の走る速度がわからないならMTGに質問しろよ。
734ツール・ド・名無しさん:04/12/01 14:12:31
>>730
ていうか琵琶湖一周ってそんなに信号少ないのか?
信号停車抜きと信号停車入りの平均時速で20〜30%は違うぞ。
735ツール・ド・名無しさん:04/12/01 14:45:03
MTGさんへ
大体どれくらいで巡航してますか?
最大心拍の75%くらいで巡航時速28キロで精一杯なんですが。
736ツール・ド・名無しさん:04/12/01 14:47:40
>>735
MTGさんじゃないけど、私めが返答いたしましょう。

最大心拍数の80-90%でずーーーっと走れるようにがんばりましょう。
737ツール・ド・名無しさん:04/12/01 14:49:32
>>734
北湖一周なら信号はすごく少ないよ。
もちろん引っかからないルートを選んでますが。
良く引っかかる地域は彦根長浜間くらいのもんです。

738ツール・ド・名無しさん:04/12/01 15:07:40
http://f13.aaa.livedoor.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1101880795036.jpg
琵琶湖大橋から岩熊トンネルまで。赤信号の前で減速はしてますが一度も足をついてないす。
739MTG ◆AFtruazOGc :04/12/01 15:12:21
>>735
心拍75〜80%だと、36〜42q/hで巡航してますね、二日前の淡路島一周で。
ポラールのデータでは。
740735:04/12/01 15:19:30
やっぱすごいっすね。僕なんかもう何段階かレベルアップしなきゃだめっすね。
741ツール・ド・名無しさん:04/12/01 15:24:50
>>727
一応、扱ってる。でも、ドロップハンドルな自転車はない。フラット系ばっか。

手袋欲しかったんで行ったが、ナゼだか指なしの方が多かった。あっても
MTB用のちょっとごつめのヤツだったり。冬なんだからさぁ…、と思った。

私としては、ちょっと期待はずれかな?ま、しばらくしてからまた行ってみようかとは
思う。時間が経てば多少品揃えも変わるだろうし。
742727:04/12/01 15:40:45
>>741dクス
金曜にでもいってみまつ
743MTG ◆AFtruazOGc :04/12/01 16:33:15
>>740
偉そうなこと書いてますが、もとは>>720で85sあった只のデヴ(w
744ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:41:41
年齢層もさまざまだし、賤が岳トンネルを通るか旧道を通るか、
パークウェイを登るかどうか、天候(特に風)などの条件、
前日ホテル等に宿泊するか、などによっても違ってくるので、単純な比較は無意味
速さを誇示したいやつはレースでの順位をry
745ツール・ド・名無しさん:04/12/01 17:57:06
比較するのは悪くはないだろ
目安になるし。
Ave30以下は遅いって言い切るのはどうかと思うが。

Ave30はイパーン人にとってはとても速えーYO!
無理ぽ
746ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:40:05
>743
>>720 から現在まで、どれくらいの期間がかかりました?
747MTG ◆AFtruazOGc :04/12/01 18:52:22
>>746
約4年半。
Ave.30q/h超えるまでなら2年くらい。
748ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:13:49
ちなみに今の体重は?
749ツール・ド・名無しさん:04/12/01 19:19:34
スリーサイズは?
750MTG ◆AFtruazOGc :04/12/01 19:30:45
>>748
67sくらい。
751ツール・ド・名無しさん:04/12/01 20:23:37
来年の目標は?
752ツール・ド・名無しさん:04/12/01 20:51:43
>>727
>>741
トイザラスまで行くんなら、ストラーダに行った方がいいんじゃねーの?
753ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:07:14
>>750
なんか信じられないんだよね・・俺がへたれなだけなんだろうけど。。
できたら738みたいなデータ見せてくれないかな?
その淡路島のでもいいし。お願いします。
754ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:08:25
>>752まぁストラーダも行くけど他のスポーツ用品も見たいんで。
755ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:32:11
MTGさんは、長命寺、パークウェイ経由ですよね?
756MTG ◆AFtruazOGc :04/12/01 22:40:34
>>753
そー言われてもPCが外部に繋がってないから無理。
前にバイク晒したときも人に頼んだし。
長文でよければ日記を転載するけど。

>>755
一応。両方経由しても調子よければ5時間40分(休憩込みで)切れると思います。
757ツール・ド・名無しさん:04/12/02 00:37:22
>>756
はえー

休憩はどのくらいの頻度で取りますか?
私は前初めて回ったときは2時間に1度とって
ややとりすぎかなと思ってましたが・・

だいたい私のペースで2時間に一度だと
国民休暇村を越えたところと、木之本で1度ずつとることになります。
758ツール・ド・名無しさん:04/12/02 09:33:27
>>752
まぁ、そうなんだけどね、
開店日だったもんで。
759MTG ◆AFtruazOGc :04/12/02 09:58:17
>>757
一人なら反時計まわりで今津のセブンイレブン一回だけ。
複数で回るとペースは激速だが、チギれたりすると奥琵琶湖で待ったり
待ってもらったりしてやっぱり6時間弱はかかります。
760ツール・ド・名無しさん:04/12/02 10:04:37
>>753はMTG氏の体重が信じられないと言ってるのかと思ったw
761ツール・ド・名無しさん:04/12/02 10:31:14
えっ!!!?
自転車で琵琶湖1周とは、これまたすごいですね〜
地元が大津なんで、何度も原付で琵琶湖1周を試みてるのですが、いつも安曇川辺りで挫折してます(汗)
自転車でなんて考えられないです。
大変だと思いますが、皆さん頑張ってください!!
762ツール・ド・名無しさん:04/12/02 10:39:56
オレは6時間30分ぐらいかかりますた
それだけかかると腹も減るんで飯も食うし
後半はバテて2時間に3回ぐらい休憩取らんともたんし

実走行6時間30分休憩2時間で8時間30分

ちなみに大橋利用の150km
763ツール・ド・名無しさん:04/12/02 15:46:24
>>759
1回ですか・・・orz
走りながら食べたりするんでしょうか?
どうも体力が持ちそうにないのですが・・・
764MTG ◆AFtruazOGc :04/12/02 19:10:38
>>763
走りながら食べてますよ。
3ACTIONやCCDなんかは正にそれ用の高カロリー飲料だですし。
アクエリアスとかは水分の迅速な補給はできますが、ローカロリーをうたっているように、
栄養補給には向いていないし。
765ツール・ド・名無しさん:04/12/02 19:19:43
>>764
前もどこかで似たようなことをお聞きしましたが、
確か走っておられるときはパーフェクトプラス2本くらいと
3ACTIONだけもつとか言っておられましたよね?
それで今津までもつんですか・・・カロリー消費の効率がいいのでしょうね。
どうもそれだけでは私はハンガーノックになってしまいそうです・・
766ツール・ド・名無しさん:04/12/02 19:29:51
こすりつけでも食いながら走ってんだろ
767ツール・ド・名無しさん:04/12/02 19:35:59
こすりつけを食いながら走ってます
768ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:56:50
それいやだな
769ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:22:58
米ぷら発着で、最後に来来亭で食べるラーメン激( ゚Д゚)ウマー!!!
770こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/12/03 12:00:32
>>765
マタンゴの体型を見たことないからそんな疑問を持つんだと思います
771ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:45:40
こすりつけって何ですか?
772MTG ◆AFtruazOGc :04/12/03 15:58:34
その昔、「この三段腹には元気が詰まっている」とのたまった漢がいた。
773ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:16:32
大津デポ行ってきた

品揃えは彦根と大して変わらず
シュインのスティングレイが飾ってあったのはワラタ
ドロップはOCR3のみ
入門用だけどvoodooのレグバが全カラー置いてた
シュワルベのチューブ欲しかったら行くとよいかも
今回チャリ用品は買わなかった

レジのワカツキ似のおねいさんがかわいかった
774ツール・ド・名無しさん:04/12/04 13:07:56
一日で琵琶湖二周というのはアリだろうか
775こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/12/04 13:19:33
ひとつの山はどっちからも登らなければ損なので逆周りでいってらっしゃい
776MTG ◆AFtruazOGc :04/12/04 13:27:20
>>775
じゃあ一緒に逝こう!
777ツール・ド・名無しさん:04/12/04 14:06:24
2周は昔やったなあ ツレがいないと精神的にかなりきついと思う
3人で夏場に朝5時30分に米プラ発 夕7時に米プラ着だった
(明るいうちに回りきれた記憶がある)
778こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/12/04 15:03:41
良いよ ずっと退いてくれるなら ( ゚д゚)ハッ!
逆 逆
引いてくれるなら
779MTG ◆AFtruazOGc :04/12/04 15:06:13
>>778
言うたなデコッパチ。
引っ込めんナヨ。
780こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/12/04 15:21:14
むしろしっかり俺のお腹をひっこめてくれ ニヤリ
781ツール・ド・名無しさん:04/12/04 15:30:52
そういうのはメールでやれよ
782ツール・ド・名無しさん:04/12/04 18:38:18
どしゃ降りの雨
783ツール・ド・名無しさん:04/12/04 20:57:41
明日の昼から琵琶湖走れるといいのだけど・・・
784ツール・ド・名無しさん:04/12/05 16:39:24
今日琵琶湖行ってきたっす。
強風でかなりキツかったです。頻繁に突風であおられて、神経使いました。
順風のときは45km/h以上でるのに、逆風では20km/h以下。
何度か小雨にもあいました。
コンディション最悪とはいえ、Ave29km/hでした。全然ダメぽ・・・
午後3時頃、琵琶湖博物館の近くの土手で四駆が裏返しになっていた。
何やってたんだろうか。
785ツール・ド・名無しさん:04/12/05 20:37:59
このスレにはツーリング志向のやつとレース志向のやつとが同居してるな

だが、それがいい
786ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:17:23
>>775
うまいことを仰るw
787ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:25:52
今日、琵琶湖一周してきたよ
MTBで14時間220キロ
北部は雨風が強かった
788MTG ◆AFtruazOGc :04/12/05 21:29:59
>>787
この悪条件のなか、よく走ったねぇ。
てか、暗いうちから?暗くなるまで?
789ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:34:06
>>788
朝の7時から夜9時まで
北部の風雨は台風並で吹っ飛ばされそうになった
790MTG ◆AFtruazOGc :04/12/05 21:43:33
>>789
今日の風なら前にすすまんだろ〜に。
おつかれさん。
取り敢えずゆっくり風呂入ってセルフマッサージしときんさい。
791ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:49:15
>>789
オレも今日、琵琶湖東岸の近江大橋〜長命寺間を往復で走ってきたけど、風がすごかった。
毎週走ってるけど、こんなに風の強い日は滅多にないよ。
さざなみ街道沿いに花束を3カ所で見つけた。最近死亡事故が多いのかな。
792ツール・ド・名無しさん:04/12/11 16:15:08
昨日一周しました。
チャリ始めて2ヶ月半で初挑戦。
天気もよく、風もきつくなかったので、思ってたほど疲れませんでした。
唐橋通って、休憩除いて9時間半・・・。
次はもっと脚鍛えて、ビンディングペダルにしてタイム縮めたいです。
793ツール・ド・名無しさん:04/12/12 03:45:19
>>791
風、3人で吹かしました
強いだけでなくて生暖かかったでせう ごめんなさい
794ツール・ド・名無しさん:04/12/18 03:54:41
>>793
しかも臭った。
795ツール・ド・名無しさん:04/12/18 18:31:53
>>794
うん、ところどころひどい臭いのする場所があるね。
796ツール・ド・名無しさん:04/12/23 15:09:49
今日は寒いねぇ
797ツール・ド・名無しさん:04/12/29 17:45:44
寒いので最近は3本ローラーで脳内琵琶湖一周
798ツール・ド・名無しさん:04/12/29 21:51:52
冬は寒いだけでなく、湖北は風が強いのでつらいねぇ。
799ツール・ド・名無しさん:04/12/30 12:35:47
雪、雪、雪。
800ツール・ド・名無しさん:04/12/31 12:12:41
雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪。
801ツール・ド・名無しさん:04/12/31 12:43:07
元旦の初走りは雪のため断念するしかないな
802ツール・ド・名無しさん:04/12/31 12:47:47
そこでシクロですよ?
803ツール・ド・名無しさん:04/12/31 16:29:47
スリップした車に突っ込まれそうになったぞ。雪ドリし放題だな・・・
804ツール・ド・名無しさん:05/01/01 20:36:47
行く方は気をつけて
くれぐれも逝かないように
805俺は漁師:05/01/01 22:28:03
この悪天候の中,すげえよ,
ここ見てから
いきなよ。ガイシュツだたらすまん
ttp://www.lbm.go.jp/emuseum/meteo_f.html
806ツール・ド・名無しさん:05/01/01 23:19:52
サンタクで出てきた。「一湖房鴨ロース」
http://www.ikkobou.com/top.htm
長浜にあるみたい。
食べてみたい。
807ツール・ド・名無しさん:05/01/04 19:43:02
湖北が積雪したら一周できないな
808ツール・ド・名無しさん:05/01/04 19:54:37
大橋目指して宇治川ラインさかのぼったが寒くて10km地点で断念して帰った
宇治川ラインは風キツイなぁ
809ツール・ド・名無しさん:05/01/12 17:14:41
810ツール・ド・名無しさん:05/01/16 17:00:21
最近、自転車乗っている人少ないね
811ツール・ド・名無しさん:05/01/16 21:01:43
おひさまがいたら行く
812ツール・ド・名無しさん:05/01/23 22:24:04
疎水のあたりの歩道、工事するのはいいが
釘の付いた板を置くのはやめて欲しい…

工事関係者、よろしく頼む
813ツール・ド・名無しさん:05/01/23 22:56:01
自分で掃除しろよ
814ツール・ド・名無しさん:05/01/24 05:43:26
その板って言うのはだな、なんて言うか、
流し込んだコンクリートを固まるまで保護する為に使われている
んで勝手に除去したりは出来んのだ。
815ツール・ド・名無しさん:05/01/24 18:21:43
>>814
板剥がして指で >812 の通りの事を書いておいて、もう一度板でふたをしておくとよいと思う。
816ツール・ド・名無しさん:05/01/25 11:23:16
日曜に琵琶湖大橋南東らへんでUFOを見た
遠くから見るとヘリコプターかと思ったが
ちかづくとパラグライダーのように人が飛んでいたが姿勢がリカンベント
新型鳥人間に遭遇したかとオモタ
817ツール・ド・名無しさん:05/01/26 00:43:05
草津あたりで私も見ました!
2つの物体が、まるで編隊飛行をしているようで・・・

そのあと、湖東の草地のほうに下りていくように見えましたが
そのあとどうなったかは覚えていません







でも、ウルトラ・ライト・プレーンじゃないか?それって
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~planet/ulp/
818ツール・ド・名無しさん:05/01/26 22:32:28
ずっと見てて、降りる瞬間は見えるんだが近づくとどこに降りたかかわからん
819ツール・ド・名無しさん:05/01/27 18:59:46
複葉機には見えなかったが
820ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:38:10
どこに複葉機が出てくるのかと・・・
821ツール・ド・名無しさん:05/01/29 09:51:39
822ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:43:45
タケコプターが開発されていたとは
823ツール・ド・名無しさん:05/02/02 23:00:05
風力発電にまきこまれてアボーン、にはならないかな
824ツール・ド・名無しさん:05/02/07 17:11:56
明日、琵琶湖に行きます!大阪門真市から出発します。
誰か安全かつ、平坦なルートをオレに教えてくれよん
825ツール・ド・名無しさん:05/02/07 17:22:38
京阪電車
826MTG ◆AFtruazOGc :05/02/07 17:26:42
>>824
中環(もしくは外環)〜淀川〜木津川〜宇治市内横断〜宇治川ライン〜瀬田唐橋とか?
827ツール・ド・名無しさん:05/02/08 03:48:41
>>825
わろた
828824:05/02/08 11:09:05
家でふて寝していて、今起きた。昨日から続く雨で今日の野望を絶たれてしまったわい。
>826
あんがと。そのルートを選択して地図を見ながらはしゃいでいた昨日が懐かしい。
829ツール・ド・名無しさん:05/02/15 22:09:34
湖畔なにもないがカミナリ注意報でてても大丈夫かな
830ツール・ド・名無しさん:05/02/16 08:48:55
よほど運悪くなかったら大丈夫だろw
831ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:42:26
今度の週末、1周を考えています。
まだ寒いでしょうから、
まず南下してお昼頃に湖北を通過するつもり。
832831:05/02/16 20:46:02
書き込んじゃった(汗)
湖北の国道は凍結の心配ありますか?
833ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:56:37
雪降りそうだからやめて方がいいよ。
降り出したらすぐ積もるから。
834ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 11:25:58 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-08 09:55:00
https://mimizun.com/delete.html
835ツール・ド・名無しさん:05/02/21 01:08:50
>871
烏丸半島の少し北、守山に水上機の発着場があります。
彦根市に入る手前、愛知川橋の南側にはモーターパラのスポットがあります。
836ツール・ド・名無しさん:05/02/21 01:11:39
間違い(汗)
>817だった
837ツール・ド・名無しさん:05/02/24 14:30:42
そうだったのか、離陸を見てみたいものだ
838ツール・ド・名無しさん:05/02/24 20:03:36
×離陸
○離水
839ツール・ド・名無しさん:05/02/26 16:29:55
雪、寒い
840ツール・ド・名無しさん:05/02/27 12:21:34
今年の春にママチャリで一泊して反時計回りに米原起点で
回ろうかと思っているけど、
いい観光名所とかある?
841ツール・ド・名無しさん:05/02/27 12:24:27
彦根、長浜、近江八幡
842ツール・ド・名無しさん:05/02/27 15:25:17
>>840
長浜城〜姉川古戦場〜小谷城址〜賤ヶ岳古戦場〜葛籠尾崎越えで菅浦古民家
〜大浦丸子舟の館〜マキノ古民家〜大溝城跡〜白髭神社〜北小松古民家〜…

琵琶湖周辺は歴史スポットがいっぱい!
…そんなマニアックでない方は、ふつうに桜の名所をめぐる方が心地いいとおもうけど。
海津大崎なら4月中旬ってとこかな?
843ツール・ド・名無しさん:05/03/02 22:20:36
一泊するとはいえママチャリでは観光してる余裕がない希ガス
極端な例だが一泊&ママチャリだった友人は日付が変わる頃に京都へ帰ってきた
844ツール・ド・名無しさん:05/03/02 22:25:45
どうせならママチャリに旗でも立てようと思ったが、
結構きついのか…。
桜でも眺められればいいかな。
補給店とかはどのくらいあるの?
845ツール・ド・名無しさん:05/03/04 23:36:16
地図で市街があれば大体あると思っときゃ大丈夫
846ツール・ド・名無しさん:05/03/05 08:26:15
>>840
琵琶湖
847ツール・ド・名無しさん:05/03/06 11:53:03
滋賀県民なら見飽きてる予感
848ツール・ド・名無しさん:05/03/06 14:17:30
昨日ニュースで日本一の石造りの水車ができたって言ってた。
849ツール・ド・名無しさん:05/03/06 20:14:42
書き込みに地名を書いてくだされ。。
850ツール・ド・名無しさん:05/03/09 22:44:51
大津に住みたい
851435:05/03/11 14:18:20
その名もO2(酸素
852ツール・ド・名無しさん:05/03/12 00:34:41
水鳥ステーションそばのビオトープの実験場に白鳥がいっぱいいてびっくりした
何年も琵琶湖は走ってるけど雪の季節は避けてたから知らなかった
得した気分だが吹雪の中走るはめになった、やはり雪の時期はダメだな


853ツール・ド・名無しさん:05/03/18 01:11:39
桜の海津大崎は本当に素晴らしいですね。
彦根城は秋の紅葉時が一番でしょうか?
854ツール・ド・名無しさん:05/03/18 14:51:26
去年はGWだったんで、
今年は桜の時期に行ってみたいなぁ。
855ツール・ド・名無しさん:05/03/18 17:19:46
>>850
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050315012406.jpg

                orz.. 市
856ツール・ド・名無しさん:05/03/18 21:14:44
俺は彦根城の堀のキャバ嬢並に派手な桜好きだな
857ツール・ド・名無しさん:05/03/20 03:30:43
風車村沿い、旧新旭町の桜並木もイイね!


…滋賀県、市町村合併しすぎ。

いずれこんな1周になるかもね
大津市→草津市→守山市→野洲市→近江八幡市→東近江市
→彦根市→米原市→長浜市→北びわこ市(仮)→高島市→大津市

858ツール・ド・名無しさん:05/03/20 13:16:51
>>857
大津市→草津市→守山市→野洲市→近江八幡市→東近江市
→彦根市→米原市→長浜市→北びわこ市(仮)→高島市→(滋賀郡)
→大津市                        ↑
                          ここは絶対死守
859ツール・ド・名無しさん:05/03/20 15:21:12
やっぱこれだね
大津市→東びわこ市→北びわこ市→西びわこ市→大津市
860ツール・ド・名無しさん:05/03/20 16:30:41
だったらこの際、全部まとめて「びわこ市」に。。。
861ツール・ド・名無しさん:05/03/20 21:44:27
ドーナ都
862ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 13:48:55
昨日20インチ折畳みで琵琶湖一周に出かけ、京都市内から東山旧トンネル・逢坂
山を越え大津市内を161から堅田駅まで走行し、輪行で帰ってきました。次回は
4月3日に堅田から北上しマキノまでポタリングで走ります、海津大崎は桜の咲く
頃に行きます。途中お会いしましたら皆様宜しくお願いします。
863ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 13:50:50
昨日20インチ折畳みで琵琶湖一周に出かけ、京都市内から東山旧トンネル・逢坂
山を越え大津市内を161から堅田駅まで走行し、輪行で帰ってきました。次回は
4月3日に堅田から北上しマキノまでポタリングで走ります、海津大崎は桜の咲く
頃に行きます。途中お会いしましたら皆様宜しくお願いします。
864ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 14:42:26
来週か再来週辺り桜咲いてたら琵琶湖一周行こうかな。
ロードで神戸市北区〜琵琶湖〜神戸って1日で可能かな?
865MTG ◆AFtruazOGc :2005/03/21(月) 14:47:59
>>864
可能な範囲ですが、300Kmは確実に超えますよ。
あとはあなたの脚次第。
866ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 17:47:00
桜目当てなら再来週くらいじゃね?
俺も行くかなぁ。今日みたいな天気だったら最高なんだけどね。
フルアルミのフラバーなんで体に堪えそうではあるが・・・
急いでドロップに換装するかなw
867ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 17:57:54
花粉目当てなら今週
868ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 22:56:04
原付だが、花粉のクシャミでハンドルがガクッとなって車に突入した人がいるらしい
869ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 07:42:14
紅葉パラダイス跡地、パチンコ屋ができるらしいな。

車が多くなったらやだなぁ、と…。
870ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 19:13:52
比良八講も終わり、ようやく風がおさまる季節かな?
桜目当てなら来週末(南部)〜再来週末(北部)って感じだな。
871ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 21:45:48
http://www.brevet.jp/west/biwako.htm

ブルベに挑戦してみようと思う。
872ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:30:27
8月だとかなり暑いね。200kmって大変そう。
873ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 15:03:48
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < サクラまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
874ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:30:32
へー、滋賀でもブルベってやってんだ?
875871:2005/03/29(火) 20:29:46
>>872
そう。問題は季節です。
以前、一周(北湖ですけど)したのは五月のいい時期だったしなぁ。
当方デブなもんで暑いのは激しく苦手ですねん  orz
876ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 20:48:42
>>871
なんか興味出てきたわ。
休み取れたら漏れも参加してみようっと。
877ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:13:19
桜、遅れてるね
878ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 16:44:47
>>877今桜の中の人ががんばって用意してます
879ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 20:47:29
来週末が見頃かなぁ。
一周したいところだけど土日連休は無理ポ・・・

回復に自身のない中年の弱みです。
880ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 20:48:11
もうエイプリルフール終わったのにこの日付はなんだw
881ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 20:49:05
申請して変えちゃった板は再申請しないと戻してもらえないみたい>年号
882ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 19:40:44
日曜は桜散らしになりそうな予感・・・・
883ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 01:17:50
湖北はまだまだだよね?
海津大崎とか、新旭風車村とか、長浜城、彦根城とか
884ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 07:42:51
885ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 16:58:03
来週末、一周してこようと思うんだけど、
桜はどうだろう。彦根城は終わってそうだけど、
梅津はちょうどよさそうですか?
地元の方の情報キボン
886ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 17:49:22
梅津、ってどこだよ!!

と、一応突っ込んでおく。

>>884 にアドレスあるじゃん。
自分で判断してみるのも良いと思うぞ。
887ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:05:32
>梅津、ってどこだよ!!
旧梅津村です。

大阪みたいに一気に暖かくなることはないと思うから
来週末が見頃ということで自己解決します。
888ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:07:19
旧海津だった

回線切ってry
889ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 23:42:45
来週あたり行こうかな。週を通じて曇時々晴って感じだけど。
890ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 10:34:35
昨日輪行してJR堅田からマキノへ走りました。
和邇あたりでは未だツボミでした。海津大崎
は2部咲きで花見客少しが来られていました。
来週の土曜日に輪行で海津大崎→長浜市移動します。
891ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 11:40:04
一昨日高島あたりで、高架の161を自転車で走っている人を見たが、
確か自転車通行禁止だよね。
892ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 12:18:31
禁止ですね、ちなみに私は一昨年徒歩で琵琶湖一周した時に
高島町の高架道路を歩きました。
893ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 09:54:21
894ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 10:57:08
きれいに、なくなっちゃったね。
跡地は、大型ショッピングセンター?
895ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 12:21:00
896ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 12:32:20
MTBで琵琶湖一周してきた。
海津大崎はほぼ満開。週末が見頃かな?
奥琵琶湖パークウェイは今までみたことないくらい
観光バスと乗用車がガンガン走ってた。平日なのに。

長浜城も彦根城も大津市内も満開。週末は散り始めになると思う。
897ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 16:14:13
大津市内っていうか、三井寺から近江神宮の間を
走り回ってきたが、満開からはちょい超えて散り始めって感じかと。

桜舞う中を走りたい方はお見逃しなく。
898ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 22:47:44
ママチャリ段きりなしできっかり十五時間かかりました。
899ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 22:54:31
俺もgwやることないから周るか。

orz
900ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 23:01:54
車多いし道も良いわけでもないからあんまり面白くはない。
達成感はあるんだけど。
901ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 13:41:30
温泉と風呂でレス抽出してみたんだけど
あんまり良くわかんなかったので質問。

神戸方面から車で琵琶湖まで行きます。
一日(走ってる間中)車を停めれて近くに
走り終わった後風呂に入れる所ありますか?

基本的には反時計回りに走る人が多いの?
902MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/22(金) 13:46:44
>>901
車は琵琶湖大橋西端の道の駅「米プラザ」が定番。
飯もトイレも行けるし。
風呂は雄琴温泉か、もう少し南の琵琶湖競艇場近くにスーパー銭湯「極楽湯」が出来ています。
903ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 15:40:43
MTGタンはどこにでも行ってるなぁ・・・・・・

了解しました、両方調べてみます。
904ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 18:34:57
>>902
苗鹿に気持ちの良いお風呂がある
905ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 18:36:23
雄琴温泉って外湯あったっけ?
906ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 20:12:45
907ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 22:10:33
>>904
下垂体を刺激する風呂ですね。
って、一周してから行くのか?

走っている最中に、呼び込みが声をかけてきたことはあるけど。
908ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 20:42:06
アク禁のため大夫と遅れましたが、日曜日にほぼ一周しました。 石山出発、反時計回り。

木之本あたりまでは、逆回りのローディーに3人ほど会って。
賤ヶ岳周辺から同じ方向のローディーを見掛け始め、
マキノ周辺ではもう少し多くのローディーを見掛けました。

一方、多かったのはオートバイ。渋滞で追い抜く/空いた道で抜かされる/向こうは食事で長い休憩or観光
/こっちは走りながら補給食、てなもんで、都合5回ほど同じグループを 見掛けマスタ。

オレンジ色のリュックを背負った子どもをタンデムに積んでたグループと、
エンジのドカティにしがみついてた女の子の居るグループ、
その他もおったかもしらん。バイクも楽しそう(らくしそう、と読んでもええけど)

が、思ったよりローディーの少ないこと。自転車と括っても少ない。まだ冬眠か?

マキノのあたり、花見で大変な人でした。ママチャリスピード以上出せない。
でもそれはそれで花見好適スピードでした。東岸でも、結構咲き始め、って感じ。

長命寺あたりもきれいでした。

ところで、質問です。
奥琵琶湖パークウェイ、通りましたが、ここと淡路島の南端あたりと、 どちらがきついですか?

なお、どっちがええか、と言われたら、道が良いのが琵琶湖、
眺めが良いのが淡路島、個人的には淡路島かなあ。

でもまだ100kmコースしか経験ないんですぅ。だから
南端のきつさは見当がつかないんですう。
909遅レスすまぞ:2005/04/24(日) 05:29:52
>>908
奥琵琶湖パークウェイ、通りましたが、ここと淡路島の南端あたりと、どちらがきついですか?

奥琵琶湖パークウェイの方が楽じゃないでしょうか? 淡路島だとアプローチがだらだらウップダウンがありますから。
淡路島からは四国に行く短距離フェリーが無くなっちゃったから楽しみが少なくなったし、輪行できないからなぁ。
910ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 06:57:56
うーむ、そうですか。フルに1周できるかなあ。
911MTG ◆AFtruazOGc :2005/04/25(月) 10:19:12
>>908
両方しょっちゅう走ってますが、淡路の方が距離短いけどキツいです。
912淡路スレから246がお届け:2005/04/30(土) 12:15:58
昨日琵琶湖一周してきました。友達と
車を琵琶湖大橋の米プラザにとめて、0700出発
反時計回りに走った。サイクリングロードがあって走りやすそうに見えたけど
砂利やガラス片がたくさん落ちててロードだときつそう。
実際ロードの人がパンクしていた、自分はMTBだったから大丈夫だった。
しかし、景色は綺麗、空気はうまい。足も軽くて最高だった。そして

ワンワン王国潰れてた

程なくして、賤ヶ岳の近くで心霊スポット的なトンネルを発見
デジカメで何枚か写真を取るも、何も写らず残念だった。
ここで立ちションしたから罰があたったのか、ちんちんが痛い。

その先のドライブインで食事、奥琵琶湖そばというとろろそばを食べた。
なかなかうまい。隣で自衛隊の人もそば食べてた。
景色も綺麗なので記念撮影しようと思い、友達三人でお尻を出して
記念撮影。奥琵琶湖でお尻を出したのは、おそらく日本人で僕らが初めてだろう。

つづく
913ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 16:36:21
名古屋方面からだと、どこに車を止めるのがイイんですか?
彦根長浜間でどっかないですか?
914ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 18:09:19
ホームセンターとかパチンコ屋の駐車場に止める。
琵琶湖県は駐車場が広いから大丈夫。
915ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 18:48:12
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 20:40:19
オマイらが琵琶湖琵琶湖いうもんだから
幻の湖という映画が頭から離れんw
918ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 21:00:43
距離が長いだけで、つまらんじゃないか
アップダウンもほとんどないし
919ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 21:30:38
>>918しっ
920ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 22:12:25
>>918
朽木越えがんばれ
921淡路スレから246がお届け:2005/05/01(日) 23:12:33
つづき

お昼も食べたし、そろそろ出発。
8号線を走っていって、途中で303号線に入るところが
間違ってそのまま8号線を上っていってしまって
福井県まで行ってしまった。
県境の釣りの餌屋さんで道を聞いて引き返す。
雨も降ってきてかなりへこんだ。

何とか161号に戻ってひたすら南下
琵琶湖大橋が見えたときは叫んでしまいました。

着いたのが夜の19時、12時間かかりました
道を間違えたのが痛かった、意味なく登ったし

922淡路スレから246がお届け:2005/05/01(日) 23:17:48
まとめ

淡路島はけっこうロードが多くてみんなトレーニングみたいな感じが多いけど
琵琶湖はラフな格好でサイクリングを楽しんでる人が多いことに気づいた。
距離は長いけど、登りが少ないからそのぶん楽。
先頭交代しながらだとかなり楽に走れるんじゃないかと思う。
ただサイクリングロードが整備されてるけど、道が悪いのと
標識が少ないから間違える危険がある。
釣り客の車が邪魔だし、車止めも幅が狭いのでぶつかりそうになる。

しんどかった、しばらく行きたくない。
923ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 00:07:57
釣り客が優先
924ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 19:25:47
915さん、ありがとう。
4日に行ってきます。
ちなみに、駐車場は夜間閉鎖ってことは無いですよね?
琵琶湖一周は初めてで、どれだけかかるか判らないもんですから。
925MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/02(月) 19:29:31
>>924
米プラザなら夜も開いてます。
東トイレ以外の施設は閉まりますが。
926ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:02:08
>>921
そのオヤジいかにも酒飲みって感じじゃなかった?
確か玄達とかいうボロイ餌屋
すごくいい人だよ 漏れはかならずあそこでエサを買う 安いし
奥さんも飾らなくて、いい人
捨て犬を拾って育ててるんだけど、
前の国道へ飛び出して、何頭も轢かれて死んでるらしい

927淡路スレから264がお届け:2005/05/02(月) 21:40:45
>>926
道を聞いたのはおじさんじゃなかったなぁ、あれは奥さんになるのか。
丁寧に教えてくれたよ。

確かに店先に犬がつないであった。
補給食のチョコスティックパンかじってたらやたらと喜んでたなぁ。
もらえると思ったのかな。
あげなかったけど。
928ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 22:13:54
>>925
暴走族が出没するけど
929ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 01:01:49
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
ttp://www.dynavector.co.jp/moulton/meeting/info2005.html
930ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 12:40:06
931ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 12:41:06
気軽にサイクリング気分で走りたいんですが・・
琵琶湖大橋って自転車は無料で通れるんでしょうか?
932ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 12:42:38
>>931超無料
933ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 12:44:49
昔は確か二十円
934ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 13:47:03
>>932
料金所を突破しようとするとどーなんのか知らん?
935ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 14:15:54
昔は有料だったけど今は無料。
事務所に聞いたらはよいけアホって感じで「いらん」って言われた。
936ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 16:20:52
天気がよかったから、昨日一周してきたよ。
走りこんだのが久々だったんで、奥琵琶湖パークウェイ登ってから、かなりひざがガクガク。
937ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 11:48:34
私も5月3日にJRマキノから海津大崎・木ノ本・長浜と走ってきました。
多くのサイクリストとすれ違ったり同行したりありがとう、長浜より輪行で
帰りました。5月8日にJR長浜より草津へポタリングします。その節には宜しく
64才の小径乗りジジイです。
938ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 15:13:13
今日、五十人ぐらいの団体が走っていた。
シティーサイクルからリカンベントまで色々な種類が揃っていた。
あの団体は何?
939ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 17:27:50
え、それを見ましたか。うーーーーん。

どうしてもという事でしたらお話しますが誰にも言っちゃだめですよ。
ぢつは24年前、、5月5日に大雨が降った日の事、逢坂山のがけ・・

あー私には言えません
940ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 18:52:16
>>939
白髭で見たのだが?
941ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:33:15
942ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 19:54:00
今日一周してきたよ

湖北でジープの集団が走ってたが
何かのオフミかな?
943ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 07:15:40
よくわかったね。
あれは有名なレジャー系右翼宗教団体だよ。
大地を清めた後に御柱様が御文を読み上げる。
その後車を塗り替えて7日8日と街宣に出かける。昨日なんか特にうるさかった
944ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 08:14:18
>>943
具体的な名称プリーズ
945ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:43:46
↓これか?
ttp://www.ifvoc.org/

↓それともこっちか?
ttp://www.agon.org/
946ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 20:28:35
一回湖岸を走ってみようかと家から琵琶湖まで出てみた。
湖周道路の車道の向こう側の琵琶湖側の歩道に行きたかったけど、車道を横断できなかった。
どこで渡るんですか?

947ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 22:53:31
>>946
あの世
948ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 06:28:31
瀬田〜守山間は横断ポイントないな
949ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 17:08:31
次スレをよろしく!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
滋賀総合スレ 琵琶湖3周目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115626047/
950ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 19:04:00
(*゚Д゚)ノ AVGスレでJohnさんみつけますた!
951ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 14:14:53
明日は万博で盛り上がっている県のサイクリング協会が爆走しに来るらしいぞ。
地元としてはGWの一周と同じく迷惑な集団なのだが。
952ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 21:06:26
>>951
隊長!彦根市内にウジャウジャいます!
953ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 22:52:39
長浜にもいたよ。
954ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 09:10:47
舞子浜で地引網引いてたぞ
955ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:55:26
雨の中、長浜城にうようよいたぞ。
中止のような話をしていたが、走っていった連中もいた。
956ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 01:24:45
中止だったみたいですね。
ttp://www.geocities.jp/acaturudo/acahyousi.htm
957ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:09:45
534 :MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/25(水) 19:08:13
琵琶湖二周。
Dist. 285.0Km
一周目Ave. 35.4?/h
二周目Ave. 34.5?/h
Max. 71.4?/h
文句・質問は雑談スレでね。
958ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:13:41
ここは一周スレだしな
959ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 01:16:58
湖畔沿いの距離じゃないしな
960MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/26(木) 12:18:08
今回、パークウェイは端折ったよ。

片山トンネル内工事してました。
国道161号も単発工事がいくつか。渋滞多いっす。
961ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 12:38:11
湖畔沿いベタベタで2周だと、
400km以上になるので、
連続走行は無理?
962MTG ◆AFtruazOGc :2005/05/26(木) 16:54:45
>>961
ペース抑えれば可能な範囲。
963ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 22:59:05
400km走るなら、琵琶湖ぐるぐる走るよりも名古屋方面に行ったほうが良くない?
964ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:26:57
明日明後日と大阪から遊びに逝こうかと思うのですが
湖北部でテント設営できる場所は有るのでしょうか?

過去スレ嫁ってのは梨の方向で46ですm(_ _)m
965ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 19:57:24
尾上水泳場辺り?
966ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 20:33:50
今は荒川CRで走ってますが、7月に守山に引っ越すことになりました。
967ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 05:32:51
守女が、私立になるって???
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112370411
968966:2005/06/07(火) 22:42:36
>967
昨日部屋探しに行った時に私も聞きました。
私立になって平安女子大の跡地に入るとか。
969ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 18:17:30
滋賀スレが伸びなくて泣きそうだったら、
こんなところに、でかい琵琶湖スレがあったのかw
970ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 14:08:34
次スレが、あるから使い切れないのか?
971ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:44:20
もう、こっち放置で良いんでは?w
つぎいこ
972ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:58:27
このまま、落ちて行くのか?
973ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:59:48
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115626047
迷子の皆さんは、こちらへ (3周目板です)
974ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 14:39:54
こつこつ埋めますよ
975ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 00:18:47
埋め
976ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 19:50:59
977ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 20:39:43
978ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 20:39:54
どうでもいいけど、「琵」でgooの国語辞典調べたら、
一番上が「琵琶湖条例」でしたとさ。
979ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 12:01:28
980ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 13:06:57
981ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 13:49:04
982ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 18:01:21
983ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 18:22:37
984ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 18:48:27
985ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:04:13
986ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 06:26:00
987ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 06:26:15
988ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:07:28
989ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:28:32
990ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:29:01
991ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:29:28
992ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:34:01
琵琶湖あわびあわびまんこ!まん湖!!
993ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:34:32
1000ゲト1000ゲト!!
994ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:36:29
琵琶湖サイクリングを1000週した後ナンパしたら必ず電話番号を知る事が出来る
995ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:37:17
996ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:38:27
997ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:39:29
998ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:58:46

999ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:59:07

1000ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:59:59
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。