【走る】MTBルック車総合スレ 17台目【鉄下駄】
1 :
ツール・ド・名無しさん :
04/06/29 11:28 悪路走行禁止なMTBルック車(類型車)の改造法・正しい乗り方・購入相談など
マターリと語りましょう。
基本的には初心者スレですので、質問には優しくお答えください。
過去ログは
>>2-5 ぐらい
2 :
ツール・ド・名無しさん :04/06/29 11:28
3 :
ツール・ド・名無しさん :04/06/29 11:30
4 :
ツール・ド・名無しさん :04/06/29 11:30
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (⌒) ピ / ̄ ̄| ∧_∧ もうええわ | ||. | ━⊂(・∀・ ) \__| ======== \ | | /※※※※ゞノ,_)  ̄ ̄ ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
6 :
ツール・ド・名無しさん :04/06/29 11:42
982 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/06/28 13:56
次ぎのスレタイ
■■■くれば〜隔離病棟 ハイテンを語ろう!■■■
===
こっちのスレタイの方がよかったのに(w
新スレありがとございます
>>1
本当に今回の
>>1 はセンスが無いというか、アフォだな。
こんなスレタイじゃ くれば〜も来ないぞ。(メ´Д`)
いえ、きまふwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
てなわけでwwwwwwwwwwwww
漢のきりばんげっとおおおおおおおwwwwwww 1.おつううううううううううううううううううwwww
夏の蚊みたいなもんだ どっからでも湧いてくる
テロ朝でじゃぐわ通販やってるw
みたみた、寺門褒めすぎだろ。 じゃぐわーのエンブレムいらん、糞重そうやんけwww。
寺門ほどカコワルイ人いないね
16 :
ツール・ド・名無しさん :04/06/30 14:46
なんだ、「じゃぐゎ」ってワイヤーの事じゃねーのかよ!?
18 :
ツール・ド・名無しさん :04/06/30 17:48
>>16 馬鹿?
ワイヤー?なんだそりゃ?
名車ジャガーを知らんのか?
19 :
ツール・ド・名無しさん :04/06/30 23:03
テレ朝で扱っていたジャガーって名称わかります?
ジャグワの良さは乗ればわかります。 世界の猫足は伊達じゃないです。
Sタイプのインプレまだ〜
そんな金持ちはこのスレにはいませんw
23 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/01 21:42
GEEPのMTBに乗ってます。フルサスのタイプです。 確か売値が29800ぐらいだったかな。3年前ぐらいで。 悪路も走ったし、階段も下りた。階段上がるのは腕がないから できないけど、ドリフトならできる。 困ったことがありません。 で、フレームだけで300000とかするのは何?! あれは。アイドルが使ったサドルがおまけなんですか?
24 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/01 21:42
で、GEEPってなに? ギープ?
25 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/01 21:43
>>23 はルックのルックを買ったんだな。
ギープか。そうか。
26 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/01 21:44
じーぷ。まちがえたよ。Jeepだったね。
>>23 それは
「中古の軽トラ乗っていて満足だけど、なんでF1マシンってン億円もするの?」
と聞くようなものです。
>>28 そうかね?フレーム30万って言ったらDHの競技機材でしょ。
あんな頭のネジぶっとんだ競技やるんだったら、それぐらいの金かけて
しっかりした物買っても惜しくは無いと思うが。
GAINTに比べたらパンチに欠けるな。GEEP。
なるほどね。
>>27 を何回も読んだらなんとなくわかったよ。
でもね、しっかりしたものって言っても
いわゆるルック車とどこが違うのかがわかんないんだよね。
ルック車って言っても
「フレーム折れた」とか聞かないし。
32 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/01 21:57
>>31 中古のオンボロ軽トラだっていきなり爆発したとか聞かないだろ?
>>31 >「フレーム折れた」とか聞かないし。
折れる(ものもある)よ。当たりはずれはあるけど、物によっては
数ヶ月でリアサスがピボットからもげたなんてケースも聞く。
ルック車の怖いところはそういう品質が安定してないところ。
23は比較的アタリを引いたから実感がないんだろうけど。
シボレーみたいにメーカー(責任取るやつ)が はっきりしている車種はそれなりに品質安定している。
そうなんだ。あたりなんだ。 たとえばね、ホイールとかは高いものでも理解できる値段の 範囲なんだよね。 精度の高さや、材質、とかと値段が一致してるって言うか。
2chじゃヴァカにされるけど、シボレーとかジープとかジャガーとか 一応名の通ったメーカーは乗ってていきなり死ぬような目には あわないと思いますよ。ただ一流(と2chで言われている)メーカー品と 比べるとパーツが物足りなかったり激重かったりするだけで。 どこに境目を引くかは難しいけど、>33さんいわれるような、ほんとに 折れちゃう(特に折りたたみやフルサスが鬼門)ような粗悪品の ケースもあります。見たこともないメーカーの1万円チャリはヤヴァイと思います。
つまり、高い品物ものなら何で高いのかってゆう理由がほしいのね。 「壊れません」 とかじゃなくって 何で壊れないのか、間で教えてほしいって言うか。 じゃないと、その値段が高いのか安いのかわからないじゃない。 ま、初心者だから知らないだけかもしれないけどね。
>見たこともないメーカーの1万円チャリはヤヴァイと思います。 例えばGEEPとか?
39 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/01 22:20
>>37 クロスカントリー機材なんかだとわかりやすいかも。
できるかぎり軽量化しつつ、なおかつレースに耐えられる強度・剛性を確保するには
素材からフレームチューブの構造(応力のかかる部分は厚く、そうでない部分は薄く)
までいろいろ手を懲らさなくてはいけないわけで、自然とコストがかかるわけです。
単純に「壊れない」ようにするんだったら、鋳鉄で作ってガゼット(補強)
バリバリにぶちこめばいいけど、それじゃ自転車としては使い物にならないわけだし。
フレームが高くなるのは2つの面に主に分けられる。 剛性アップの為と、軽量化の為。 DH指向のフレームの場合はフレーム自体の強度をコンピュータで設計 し溶接も頑丈にする。その開発・生産の手間賃と素材自体の材料費も上がる。 で、根本的に3万程度のフレームで悪路走行してもそこそこ持つ。でもDHは はるかに衝撃が違う。例えるなら家の2階から落ちる衝撃でも平気で走行出 来るレベル出ないとDHのフレームには使えない。 でJeepでそれを何回かやったら確実に折れる。嘘だと思うなら試してみれば 分かる。JEEPが悪いのではなくてそういう設計ではないから。 ちょっとした悪路・階段・段差なんてのはMTBルックでも平気。
ふ、ホントに高い理由は業者のふっかけ値段=子供だましwwwww すとらいだ〜って鋼板ナイフに日本刀なみの値段つけたクソ親父がいて オタクをくいものにしていたのと同じwwwwwwwwww
>>37 ルック車を毎日通学に使い、過激走行一通りもやってみたのでレポします。
車種はJE○P19800(定価29800)W-Sus26・Vブレーキ・フレームはHiTen。
ジープグリーンの美しい色合いと統一されたミリタリーテイストに惚れ込んで買いました。
前サスは?式、後ろはバネ式サスでしたが、まず転倒時に後ろサス
(フレーム一体式ではなくサス・フレーム・バネ間にスペーサーを挟む方式)のスペーサーがどっか逝きました。バニーホップなどをすると取り付け位置が悪い為か異音がします。
スイングアームは踵の広い靴を履くと干渉します。
またサドルポストのストッパーの出来が悪く、悪路走行後にはサドルがいくらか落ちてます。
Fフォークは恐らくスチール製でかなり重く、縮み量が多いため快適ではありますが、反面伸びがおまけ程度なため、バネ反力を活かした動きは不可能です。
フレームは意外と丈夫ですが、溶接部分にかなり??的な処理があるため、ダウンヒルなどで使うと溶接部からポッキリいきそうです。
フレームよりも使っていて感じたのは、ホイールシャフト(とでも言うんでしょうか)の強度不足です。ゆっくり丸太程度の物を越える程度の動作なら問題ありませんが、
スピードを出してジャンプしたときや60cmくらいの高さからの落下・乗り上げ時にはリヤシャフトが歪み、ブレーキと干渉して進まなくなります。
蹴りくれれば治りますが藁、確実に性能はついてきていません。
また、スポークの自体は丈夫ですが、リムと取り付け部が柔いので過激走行時はあっという間に振れます。
パナかどっかからW-Sus,DISK仕様ルック車なども出ていますが、ルック車に一貫して言える事は徹底的なコストダウンに結果としてトータルバランスがいない事でしょう。
結果、負担の集中が起きて壊れる部分が出たり、設計上連続したギャップは車体が補いきれず吹っ飛んだりという事になります。
ルックはルック車でしかない以上、通勤・通学が妥当だと思います。
それでも懲りない俺はジャガーのV-max(22万・ルック車)とかいうのを購入検討中ですが。
>>37 ルック車を毎日通学に使い、過激走行一通りもやってみたのでレポします。
車種はJE○P19800(定価29800)W-Sus26・Vブレーキ・フレームはHiTen。
ジープグリーンの美しい色合いと統一されたミリタリーテイストに惚れ込んで買いました。
前サスは?式、後ろはバネ式サスでしたが、まず転倒時に後ろサス
(フレーム一体式ではなくサス・フレーム・バネ間にスペーサーを挟む方式)のスペーサーがどっか逝きました。バニーホップなどをすると取り付け位置が悪い為か異音がします。
スイングアームは踵の広い靴を履くと干渉します。
またサドルポストのストッパーの出来が悪く、悪路走行後にはサドルがいくらか落ちてます。
Fフォークは恐らくスチール製でかなり重く、縮み量が多いため快適ではありますが、反面伸びがおまけ程度なため、バネ反力を活かした動きは不可能です。
フレームは意外と丈夫ですが、溶接部分にかなり??的な処理があるため、ダウンヒルなどで使うと溶接部からポッキリいきそうです。
フレームよりも使っていて感じたのは、ホイールシャフト(とでも言うんでしょうか)の強度不足です。ゆっくり丸太程度の物を越える程度の動作なら問題ありませんが、
スピードを出してジャンプしたときや60cmくらいの高さからの落下・乗り上げ時にはリヤシャフトが歪み、ブレーキと干渉して進まなくなります。
蹴りくれれば治りますが藁、確実に性能はついてきていません。
また、スポークの自体は丈夫ですが、リムと取り付け部が柔いので過激走行時はあっという間に振れます。
パナかどっかからW-Sus,DISK仕様ルック車なども出ていますが、ルック車に一貫して言える事は徹底的なコストダウンに結果としてトータルバランスがいない事でしょう。
結果、負担の集中が起きて壊れる部分が出たり、設計上連続したギャップは車体が補いきれず吹っ飛んだりという事になります。
ルックはルック車でしかない以上、通勤・通学が妥当だと思います。
それでも懲りない俺はジャガーのV-max(22万・ルック車)とかいうのを購入検討中ですが。
>>37 ルック車を毎日通学に使い、過激走行一通りもやってみたのでレポします。
車種はJE○P19800(定価29800)W-Sus26・Vブレーキ・フレームはHiTen。
ジープグリーンの美しい色合いと統一されたミリタリーテイストに惚れ込んで買いました。
前サスは?式、後ろはバネ式サスでしたが、まず転倒時に後ろサス
(フレーム一体式ではなくサス・フレーム・バネ間にスペーサーを挟む方式)のスペーサーがどっか逝きました。バニーホップなどをすると取り付け位置が悪い為か異音がします。
スイングアームは踵の広い靴を履くと干渉します。
またサドルポストのストッパーの出来が悪く、悪路走行後にはサドルがいくらか落ちてます。
Fフォークは恐らくスチール製でかなり重く、縮み量が多いため快適ではありますが、反面伸びがおまけ程度なため、バネ反力を活かした動きは不可能です。
フレームは意外と丈夫ですが、溶接部分にかなり??的な処理があるため、ダウンヒルなどで使うと溶接部からポッキリいきそうです。
フレームよりも使っていて感じたのは、ホイールシャフト(とでも言うんでしょうか)の強度不足です。ゆっくり丸太程度の物を越える程度の動作なら問題ありませんが、
スピードを出してジャンプしたときや60cmくらいの高さからの落下・乗り上げ時にはリヤシャフトが歪み、ブレーキと干渉して進まなくなります。
蹴りくれれば治りますが藁、確実に性能はついてきていません。
また、スポークの自体は丈夫ですが、リムと取り付け部が柔いので過激走行時はあっという間に振れます。
パナかどっかからW-Sus,DISK仕様ルック車なども出ていますが、ルック車に一貫して言える事は徹底的なコストダウンに結果としてトータルバランスがいない事でしょう。
結果、負担の集中が起きて壊れる部分が出たり、設計上連続したギャップは車体が補いきれず吹っ飛んだりという事になります。
ルックはルック車でしかない以上、通勤・通学が妥当だと思います。
それでも懲りない俺はジャガーのV-max(22万・ルック車)とかいうのを購入検討中ですが。
46 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/01 23:47
これだけはいえる。 ブレーキはVブレーキで十分。
カンチでいいよ
48 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 02:20
Vの方が断然いい。
ブレーキなんて車重を増やすだけなので付ける必要ナッシン! 究極の制動装置は足ブレーキに限る。
うるるん滞在記かなんかで山で暮らす民族がふもとに降りてきて リーダー格の男が乗ってたMTBが足でタイヤを押さえてブレーキにしていたな
51 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 13:37
だいたい、車重が数キロ減っただけで何万も高くなるなんておかしな話よ。 ダイエットしろと俺は言いたい。
52 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 13:47
>>51 俺らアマチュアなら「ダイエットしろ」は通じるが、
実業団・プロレベルだと体脂肪率ヒトケタだったりするから、それ以上の
肉体軽量化は無理だろうね。
「機材だけはプロ並かよ!」って話だろ? 腹が出た中年のおっさんが50万のロード乗ってるのより、 部活で鍛えた工房が2万のルックを全速力でこぐ方が速いだろうな。
70万のDHバイクに乗った腹の出たおっさんと、 2万のルック車に乗った部活で鍛えた高校生。 富士見Aコースで勝負して勝つのはどっち?
部活で鍛えたおっさんとバイクに腹の出た70万
57 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 18:20
58 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 19:41
59 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 19:46
むしろ腹の出た高校生
60 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 19:51
まさか腹の出た妊婦
61 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 20:19
つまり、体脂肪率一桁の人以外はカーボン素材使う必要なし。
62 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 20:40
重箱の隅を突き合う様な水掛け論はやめませう
63 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 20:44
重箱の隅に10万円以上ものお金を要求するのはショップじゃないか。
64 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 21:38
リアサスのルック車のフレームはの中には、見た目のデザインを力学的な強度よりも大切に しているものがある
66 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 22:41
コソーリ
68 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 23:01
あすすと ↓ちゅねドゾー
69 :
ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/07/02 23:03
いやらすぃ番号だぬ
いつもやってまふが・・・・wwwwwwwwww
72 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 23:15
初心者スレで69取れなかったヘタレ=ちゅね
73 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/02 23:15
定価39800円? 不当表示で公取から勧告を受けるかも。
アルミなのに17キロたぁ重いなw リア7段って書いてあるのに、18段変速たぁおもろいなw
>>77 の様にチェーンラインとか聞いた事もない人は
単純に7×3で21段全て使えるとか思ってんだろな…
>>78 (゚Д゚)ハァ? ヴァカ?それともアフォ?
チェーンラインくらいとっくに知ってるけど、そんなもんルック車には関係ねーだろ?
80 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/03 11:44
82 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/03 11:46
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,'
>>78 i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
83 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/03 11:57
ルックスレで喧嘩してどうすんだ。 ここで煽る香具師もルック乗りなんだから仲良く汁。
84 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/03 12:02
85 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/03 12:48
>>78 は恥ずかしくなって逃げたのか?(プグェラ
なんというか、自転車云々以前に 人間的に程度の低い方々に支持されているジャンルなんだなと思いました。
オマイらの乗ってるルックも教えれ
じゃぐわ
JEEP 機能、ホイールのバランス取りしたら 後ろのギアが斜めについてることが判明。 ルック車はこーゆー時に互換性のあるパーツを使ってなかったりする。 実際使ってないので我慢あるのみ。 もし、互換性のあるパーツに変えようとしたら リアホイール、ハブ、リアディレイラー、リア七段のギア 一式交換しなきゃだ。
ストライカージーコ
92 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/03 18:06
ジャイアンツ号
マイパラス。 悪いけどしょぼいローディならカモるよ。 スリック履いてるし。
94 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/03 19:01
リアのみ変速7段 シマノ14-28のルック車を メガレンジ化して11-34にしようと思います この場合チェーンは新しいのを準備するべきですか? HG,IGどれを使えばよいのでしょうか?
>>94 チェーン継ぎ足しでもいいけど、新品を用意するのが吉。
HGでもIGでも変速する。スーパーナロウじゃなきゃ大丈夫。
96 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/03 23:15
97 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/04 00:03
マルキン自転車で、ほほほっいのっほい
98 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/04 00:22
>>96 > 約2.5か月の使用により破断
> 長期間にわたり使用し続けた場合、折り畳み部の溶接箇所の亀裂が進み使用中に破断が起こり、
> 転倒し、最悪の場合重傷事故が発生する可能性がある
> 現在も10,000台以上の車両が一般消費者に使用されている可能性
> 同等品の耐振性(フレーム強度)の確認をマウンテンバイク類形車の基準(注2)で行った結果、
> 加振回数45,000回で事故品の破断箇所と同一の箇所が、著しく変形
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
99 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/04 00:28
>>88 「教えれ」じゃなくて、「教えてください」って言える様になったら教えてやるよ。
100K
オマイらの乗ってるルックも教えてください
じゃぐわ フロントサスぐにゃぐにゃで平地でのブレーキング→フロントサスフルボトム→ジャックナイフ→転倒となります
103 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/04 01:26
どのじゃぐわかわかんねーよ リンクも張ってよ
>>103 OEMって言うの?じゃぐわのカタログには載ってなかった。スポオソで2万くらいで買った
105 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/04 06:16
>>101 「オマイら」じゃなくて、「皆さん」って言える様になったら教えてやるよ。
106 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/04 08:46
皆さんの乗ってるルックも教えてください
漏れの乗ってる女は、 厚化粧・胸パット・厚底サンダルのルック仕様ですが?
>>108 ちとわらった、でもおしい。
「厚底サンダル」をもう一ひねりして欲しかった
110 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/05 23:15
111 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/06 00:03
112 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/06 00:07
>UGOはフルサスなんでかなりアツくオフを攻める事が出来ました. >というか,UGOのフレーム剛性ハンパじゃないわ. >プチXCならカルク?こなしますね. >超高剛性街乗りマウンテンを作った片山右京さんとゴイチに感謝! やっぱUGOは最強だぬ
>サイクルコンピューター未搭載なので詳しいことはわからないが >平地では軽く50Km/hに達する。 ここ重要。 「サイクルコンピューター未搭載」で「軽く50Km/h」 軽くです。
114 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/06 02:12
たまにフレームにshimanoとか書いてあるステッカーが貼ってあるんだけど 持ち主はかっこいいと思っているのかな? おれなら剥がす
115 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/06 06:37
>>113 強ち嘘だとは言えないと思うぞ。
俺もハイテンUGO乗ってるが、普段は必死で漕いでセンター→トップでせいぜい25km/h程度だが、
サイコン外したら軽く50km/h出たからな…
四年半ほぼ毎日乗って、サスペンションのネジが片方折れて取れちゃいました。 これぐらい普通ですよね?
四畳半ほぼ毎日乗って、サスペンションのネジが片方折れて取れちゃいました。 これぐらい普通ですよね?
118 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/06 13:08
フロントフォークの画像のパス貼って もうちょい詳しく教えてくれたら答えやすいよ
>>113 「10Kmを20分で移動することが出来る。」とも書いてある。
って事はアベレージ30km/hじゃん。
これホントなら大したもんだよ。
なかなか突っ込み所満載のHPではあるが、
自転車が好きだって思い(思い込みかも…)は伝わってくるな。
120 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/06 20:48
116はリアサスの支点のボルトのことだろ?
たまに皆走っていてアウトにふくらむ事は無いだろうか? これは、理想的にも遠心に近い存在だ。これには曲がるコツが有る。 実際は簡単そうでパターンリズムが3種類有るので「難しい」。 答えは分からない。だが、これは言えるんだ!。 『 センターをトップで抑える! 』意味はそのままだが説明をしよう。 説明@ センターは中心 アウトは外側 イン( トップ )は内側 つまり、「中心からふくれずにインラインで抑える!」と言いたいのだ。
124 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/07 12:26
>>127 プとか書く手間を
>>126 のメアド欄を読む手間に使っていたら
ネタにマジギレカコわりぃとか思われずに済んだのにね・・・
今日のツールのTTT見てて思ったんだが、 あいつらコーナーでアウトにふくらんでやんの。 センターをトップで抑えろ!このど素人が!!
130 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/08 10:39
↑ ド素人は、アウトインアウトもしらねぇーんだなw ^^^^^
ド素人は、どのコーナーも(ry)一つ覚えでアウトインアウト
132 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/08 12:23
133 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/08 12:26
>>132 たぶんツール観てたら、1台もルック車が出てなかったのが気に入らなかったんだろ(藁
来年、USPSのスポンサーがディスカバリーチャンネルになるのと同時に、 使用マシンも「SAGISAKA」になります。
135 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/10 18:38
>>119 なんとなく「10Kmを20分で移動することが出来る。」に挑戦してみた。
サイコン見ながら30km/hを切りそうになったら挫けそうな足に鞭打って走る。
田舎道で交通量が少なく、信号も無いんで何とか達成することが出来ました。
三十路前の運動不足の体にはちと堪えましたわ。
「平地では軽く50Km/hに達する。」は無理でした・・・。
ちなみに自転車はロック4100です。
136 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/10 20:10
137 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/10 20:40
ルックだって良いんだよ チャリヲタが馬鹿にしているだけ ただ注意点は二つ 悪路を走らないこと ダブルサスなら走行中いきなり車体が分解するかも。 自爆は結構だけど他人を巻き込まないでね
138 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/10 20:41
>>136 うちの近所では小学校高学年くらいの子がよく乗ってるバイクです、それ。
>110 漏れM3000乗ってたけど 三年乗っただけでリヤ軸受け付近がポッキリ逝った… 二世代くらい新しいNCM3000でフレーム設計変更されてればいいけどされてなかったら。 錆がないかだけは見とかないと一歩間違えると死ぬことになるよ。 こっちはNCM4000(フルサスだけどやっぱしルック)に変更、流石はルック一週間に一回はワイヤー調整必須
>>136 ヲイ、高校生ならそれくらいの値段がかわいいってもんだ。ぜいたくいうもんでねえ。
>>140 室内保管なんでさびは平気だと思うけど...ハードテイルでもダメな時はダメなのね。
うちのNCM3000は当たりロットなのかシフトワイヤーはほとんど調整不要。ブレーキはLXに換えた。
>>136 その気持ちよくわかるよ
おれも全く同じパターンだ
でもルック車は今でも待ち乗りの時に使ってる
高い自転車をDQNだらけの本屋やコンビニの前に放置できないからね
>>143 >高い自転車をDQNだらけの本屋やコンビニの前に放置できないからね
同意。
MTBでも高い自転車ではないんだけど、
けっこう目立つチャリ(ジャイのリバイブ)買ったんだけど、
その特異なスタイルから、かなり注目を浴びるので
怖くて買い物とか行っても目の届かない所には放置できん…(T−T)
で、結局、実用にはスリックを履かせたハイテンUGOを使ってる。
こっちが大事に扱ってないように見せかければ盗まれない サドル=破れたのにビニール袋 タイヤ=やけに古くさいのに新品同様のタイヤ ベル=サビサビ それ以外はきちんと整備してるから見るやつが見ればきちんと乗れるってのは分かるけど その外見だけで自転車屋の査定落ちるから自分で乗るやつ以外には盗まれないと思う この状態で鍵かけずにコンビニ立ち読み行って2時間放置したけど大丈夫だった
なんにせよ コンビニで2時間立ち読みしてる奴が偉ぶるのはイクナイ
147 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 11:04
>>136 Wサスで17kgなら、ルック車としては重くない部類。 オレのと同じくらいだよ。
>>145 自転車盗犯のほとんどはチョイノリ目的で
そいつらはなけなしの良心が痛まないようにぼろいチャリ盗むぞ
149 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 12:29
ルック車の定義って何?私のジャガでもジプでもなく ブリヂの6万程度のだけど、なにをもってルック?
150 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 12:32
DEORE以上なら非ルック、DEORE未満ならルック。
151 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 12:35
XT以上なら非ルック、XT未満ならルック。
152 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 12:38
パーツをまじまじと見なきゃわかんないわけ?
153 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 12:46
悪路走行禁止か否かだよ
フレームか取説に悪路走行禁止って書いてあるかどうかだと思ふ
メーカーで大体分かるじゃん。 つーか具体的に車種書き込めば判定できるでしょ
コンポで境界線を引くようなお気楽さんは フレーム強度の重要性も判らんオヴァカさんでつか?
158 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:07
>>156 コンポに釣り合うフレームなら強度は問題ないだろ。
159 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:14
160 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:19
きのう、MERIDAのビッグairが納車されますた イキナリフロントフェンダーがタイヤと干渉
右京=わけの解っていない厨房
>>160 MERIDAのルックじゃん。MERIDAなら何でも良いわけじゃないよ。
フェンダー付けてる君には似合ってるとは思うけど
163 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:24
>>162 あのね
最初からフェンダーついてるモデルなんですがね
164 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:33
>>136 136書いた者ですが、平地でMx47位出すんですが(車がいない道で)、
フレームとかって本当に折れたりするんですか?
なんか心配になってきました。
165 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:36
168 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 19:28
ルック乗り相手に自分の本格MTB自慢して優越感に浸るスレッドはこちらですか?
169 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/11 20:59
>>168 その通り。
他スレで相手にされなかったりバカにされた香具師が、
ここに来てルック海苔の厨房を罵って、満足するのです。
>>169 悪路走行出来ないからそうだ、といえばそう言えるかも知れないが
どちらかと言うとクロスバイクとして作ってると思う。
クロスとしても中途半端な作りなんだが(設計が古いし、もう作らないし
172 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/11 23:28
コカコーラーのキャンペンで当たる自転車のベース車って何処のブランドでつか?
173 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/12 03:10
174 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/12 06:18
>>173 ウホッ
こりゃ粗悪だ。
ブラケット一体のディレーラーに、鉄クランクかよ。
今回はずいぶんケチったな。
176 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/12 15:10
>>173 だいたいドリンクホルダーにコーラって・・・悪い冗談かと思ったw
>>176 >だいたいドリンクホルダーにコーラ
目的地でコーラシャワーを楽しめます
レースでトップになった時に使います
適正価格9800円。 ヤフオクで3万くらいで出品する香具師がいる悪寒。
街中でチェーンなどが錆ついたルック車を見ると悲しい気持ちになる このスレの住人はそんなことないだろうけど
ルック車なんて所詮そんなもん
オーナーの問題だからね。ちょっと高めのバイクでチェーンさびさび なんてのは、元ルック車乗りがちょっといいやつに乗り換えたって パターンかもしれんね。
ルック車に限らず ノーメンテでポジション調整せずに乗って 自転車はしんどいとか言ってる奴が多い
>>181-183 はルック乗りじゃないのか?
だとしたら、わざわざソレだけ言う目的でこんな寂れた場末のスレに来てんのか?
よほど他のスレでは相手にしてもらえないのか?
いや、ルック乗りですけど。仲良くしようぜ。
186 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/14 21:27
街でチャリオタに笑われようと気にしないのだ! ルックは街乗りのためにあるのだから。
一般人はルックもMTBも見分けがつかん。 ルックだからどうのとかぬかすのはチャリヲタだけ。 ぎゃくにキモイチャリヲタを笑ってやれ!
いやルックだろうが本物だろうが 派手な自転車で街乗りしてるのはダセエ
189 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 06:28
ダセエか? ママチャリは重いんで勘弁。 派手じゃないスポーツ車なんてないしなあ。
ルック車乗りが重さを語るスレですか。 派手じゃない自転車なんていくらでもある。 クロスバイクはシンプルな色使いが多いだろ。
191 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 08:26
本格派さんへ 派手な塗装は街乗り以外に似合う理由を 馬鹿なオイラに教えてくたさい
派手な塗装ではなく待ち海苔しかしないのにバーエンドバー ライト複数個 やけにでかい泥除け
等必要のない装備満載のルック車について言ってるんじゃないの?
>>191 派手な塗装は待ち海苔以外に似合うことがないって事?
193 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 16:09
それってまさに漏れのCross2000のことじゃないですかぁ
>>191 山で鉄砲もったおっちゃんに撃たれずらい
まぁ似合うって意味では?だけどさ
>>192 泥よけ、アフターで買う方がデカクて鬱になりそうなのしかない…。
196 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 16:50
ルック車で山を走ると猟銃で撃たれやすいです
197 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 17:09
ルック車最強は間違いなくJEEP。 40万のジャイアン〔ハードテール〕、 40万のルイカツ〔ハードテール〕、、 3万のシボレー〔フルサス〕 3万のJEEP〔フルサス〕 ってあっても チャリオタ以外にはフルサスのJEEPがもっとも高そうに見えるのでした。 シボレーはロゴが安っぽいからダメポ 町でよく、「これかっこいいね〜、たかそうだね〜いくら?! 」 って聞かれるよ。
198 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 17:14
>>197 >町でよく、「これかっこいいね〜、たかそうだね〜いくら?! 」
>って聞かれるよ。
馬鹿にされてんじゃないの?
199 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 18:52
200 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 18:58
201 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 19:00
え、だってルック車って言ったら、29800って感じジャン、 ほかのページには本格派向けって書いてあったんだけど 悪路走行禁止じゃ言ってことなのかな?わからん。
202 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 19:02
203 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 19:03
すごい・・・・これ! でも、悪路走行禁止とは書いてないよ。、
204 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 19:10
ある意味ルック車ってことだろ
205 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 19:11
>>202 しかしそれ異様にカッコワルイというか、
実にブザマな形をしているな。
206 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 20:19
最近のMTBには「悪路走行禁止ステッカー」なるモノが 貼ってあるそうな。まぁPL法絡みの予防策らしいが。 で、疑問に思ったのはこのシールの有無を根拠の拠り所として 悪路走行やってもいい自転車かどうか判断する、みたいな風潮が あるらしいこと。
207 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 21:56
208 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/15 22:19
ルック車はサスがふわふわだからね・・・プゲラ 馬鹿か? ばねを硬い材質に変えただけで5〜10マソも高くなるわけねーだろ サスを硬くするのにかかるコストは1000程度に10マソ。
>>208 実際変えるとなるともっとするよ。
っていうかルックに付いてるようなやつの標準のオプション品なんてないから
他用のやつ買って流用しかないだろ?っていうかそこまでやるくらいならサスユニットごと交換したほうが良いだろ?
っていうか何がしたいか分からないからアドバイスのしようがないな…
いや、そーゆーいみじゃなくって メーカーとして硬いバネを作るコストと 柔らかいバネを作るコストは変わらないって言いたかった 何がしたいのかというと メーカー、ショップの嘘に気付いてくれと啓蒙活動。
つまりメーカーは乗用車のように乗り心地を重視する為にわざとサスを柔らかくしている現実に気付けと? 分かってるんだ…それでも言わなきゃやってられないじゃないかこんな現実…
212 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/16 08:29
バイクのサスってオイル入ってるじゃん 高級自転車もそう? ルックはバネのみだよね
214 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/16 10:51
ベンツのMクラスもオーナーズマニュアルには「悪路走行するな」って書いてあるよ。
215 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/16 11:01
>>212 オイルダンパーとかエアサスとかエラストマーとか物によっていろいろ
216 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/16 11:23
>>199 亀レスだがフロントが左側についてるのを初めて見た
右側通行の国用だろ(手信号左手)
チェーンリングが左。 写真の裏焼き? でもロゴはちゃんとしてるし。 ?? ジャガーS以来の新星登場???
ほんとだ・・・激しく謎だ。
220 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/16 15:27
なんとなくトレックに似てるね。 こういうのもいい選択だと思う。 チェーンが左じゃなかったらチョコチョコグレードアップ出来るけど このジープだとごっそり代えなきゃだめだね。
221 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/16 15:34
>>218-219 多分、写真の方向を他の機種と合わせるかなにかで無理矢理修正したんだと思われ。
ロゴは元の写真からコピー→角度変えるでOKだし。
まさか、特別仕様の左用ディレイラーは作らないでしょ。
222 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/16 16:07
最近のルックは見た目がカナリ良くなったね。 普通に近所走るだけなら十分だ。
>221 マジレス禁止(WWWWWWW
ハイテンくれば〜
225 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/16 20:07
予算、三万円なんですけどおすすめのルック車ありませんか?
226 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/16 20:47
できれば用途を教えてくれ 街乗りオンリーだと思うが(笑 予算にライト鍵カゴ泥よけは含んでないよな rock4100で充分だ あと購入スレもあるぞ マルチは止めてな
227 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/16 21:46
ジャイアンだと女の子に巨人ファンだと思われるし どことなく脳梗塞の後遺症な長島って感じで キモがられるのでいやです。 出来れば他のメーカーでお願い出来ますか?
>どことなく脳梗塞の後遺症な長島って感じで >キモがられるのでいやです。 そこまで連想するなんて、そいつは巨人ファンか、アンチ巨人だろ
>巨人ファンか、アンチ巨人だろ っていったら、結構な数の人間が連想することになっちまうがw
ここんとこ、くれば〜見ないな。 死んだかもしれん。
今朝、通勤中に信号待ちしていたら、それなりのメット、サイクリングウェア、メッセンジャーバッグ でバッチリ固めた自転車海苔の人が並んだ。 もしかして本職?と思いつつ、さりげなく自転車を見るとフルサス... フレームに目をやるとJeepって書いてあった...( ̄□ ̄;) お金のかけかたが何ともアンバランスというか...
ルック車とは違うが、26インチのフルサイズジュニアMTBに乗ってるオサーンをたまに見かけるのだが、 折角、子供に買ってあげたのに見向きもされず、結局自分で乗っているのか などと想像して悲しくなる…
>>233 違うよ。
26インチ=大人サイズと一般には思われてるから、
フレームサイズが小さいとかそんなの知らずに乗ってるんだよ。
ルック海苔=消防orオサーン
つまりルック乗りは人間的にレベルが低いということでFA?
ルック海苔=消防orzオサーン
>>233 ネタは(・A・)イクナイ!
いくらなんでもジュニアMTBに乗ってるおっさんなんておらんだろ。
239 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/17 01:24
自転車でもっとも壊れやすいパーツはスポークだ。 スポークが切れるのはドロップオフの時 サスが底付きしたときなどに切れる。 柔らかいサスに乗ってるルック車海苔は悪路を走行しないで!
>>239 漏れはチューブが一番壊れやすいと思うな
241 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/17 09:32
いや人間だろう。
ルックは舗装路専用なんだから、ドロップオフで壊れるのは当たり前。 軽量ロードだったら、フレームごと折れちまうw
243 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/17 09:55
フルサイズジュニアMTB ↑ ってリアがバンドブレーキのやつか? たまにオッサンが乗ってる乗ってる
26インチでリアがバンドブレーキのルックって、ほっとんど無いぞ。 無いわけではないが、非常に少ないのは、ホムセンで見ればわかる。 だから滅多に走ってない。 24インチ以下は逆に、ほとんどがバンド式なんだけどね。
世間の人間の9割5分くらいが、タイヤサイズで自転車のサイズが決まると 思ってるだろなー。 フレームサイズ?なにそれ?って。
246 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/17 12:54
>>245 そういう香具師に限って、注油してない錆だらけのチェーンを重ギアで廻してるねw
走る粗大ゴミ以外の何者でもないな
>>245 今日、某店で店員に色々聞いていたおっさん客
確かにやたらとタイヤサイズのことを気にしてたな。
「普通の自転車とスポーツ車だと同じ26インチでも…」と
真面目に説明していた店員を見て、がんがれ〜と応援したくなったよ。
今日の19時からNHK教育でやる トップランナー「真冬のシベリア単独横断!冒険サイクリスト」 って伝説のUGO?
252 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/18 12:38
>>247 お前、これを担ぐのか?w
ま、そんな香具師がいても面白い鴨奈
254 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/18 14:12
>>253 階段上ったり、岩山上ったりするつもりなんじゃない?
きっと、
>>252 は日ごろからそういう練習を脳内でしてるんだよ。
255 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/18 14:28
街乗り用のルック車を買うとき、ペダルをママチャリ用のものと交換しているんだけど、 みんなもそうするよね? 通勤・買い物・その他日常生活の足代わりなので、ルック車に普通についている ペダルのままだと、革靴の底がすぐにボロボロになる。
漏れのはプラスチックみたいな樹脂のペダルだから 軽いし、靴にもやさしい。かっこいい金属製のペダルに変えようかと思ったこともあるけど 重いからやだぽ。
俺、ルック車じゃないけど体力無いから 元気のいいルック車乗りに簡単に抜かれると思ふ。 スポーツ車っぽいデザインの自転車に乗ってるならルックがどうのよりも 速いやつがかっこいいと思ふ。俺がんばる。
258 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/18 20:50
今日山形の蔵王温泉からルックで下った。
STARTから下り終わりまで約15km
AV47 MX64 ちなみにこのルック⇒
>>136 走行中にバラケなくてよかった。
舗装路でバラけるようなことはないだろうから もっと自信もっていこうよ
いや、ルックで64キロ出したんだろ? 生きててよかったな、坊主。
261 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/19 15:44
>>247 みたいな
フルサスルック車のリアサス回りのごちゃごちゃしたのを見ると
なぜか、 ミジンコの内蔵が透けて見える部分
↑
を想像してしまうんだよな
262 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/19 22:48
フルサスルック車のバネがフワフワ過ぎると、ここでは不評のようですが、 強度不足のフレームを保護するためにああなっているんだと思います。
強度不足だろうとなんだろうとフルボトムしたら余計にフレームに負荷がかかると思います
近くのホムセンでフルリジットのルックが売ってるんだけど 買っても良いでしょうか?
あなたが飽き易い性格でしかもDH等をするつもりがなければそれで大丈夫です
飽きやすい性格です(w 18速なんだけど3x6なんだよね
あ! ついでにネタに1万円は高いですかね?
ネタであるのならばいくらでも変わり有りません
じゃ マジで片道6kmの通勤で使うには高いですか?
1キロ未満なら自転車の鍵はずすのめんどくさいから歩いて行っちゃうな
せめてサドルとペダルとグリップ変えれば\5kでも町乗りなら許容範囲だと思う。 それをしなければ3万のでも俺の中では許容範囲外になるな。(変える必要のないようなきっちりしたやつ使ってるなら別だが
ルックでもシボレーやUGOの様に頑丈で壊れない物もある。
274 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/20 10:19
>270 そう言う貴方は本格MTB乗っても3kmが限界と見た。
275 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/20 12:42
>>273 実はシボレーやUGOこそがいちばん壊れやs:kjg;fklh88wf
276 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/20 18:48
>>136 ですが、通学片道10km平日毎日で積算距離1000km突破しましたが何か?
>>258 見たいなこともしたけど生きてますが何か?(運がいいだけか?)
TO
>>270 街乗りだけに限定するなら一万のでもで十分。
たるんだ腹をへこませるためにがんばろうよ
277 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/20 20:23
JEEPで階段降りまくりの日々。 ネットで調べてもわからないから耐久テストの意味をこめて。 で、今、ホイールが局所的にスコーシだけへこみました。 フレームはぜんぜん頑丈。 そこらへんにアルMTBのフレームけっぱくったら曲がりそうだが、 漏れのは微塵も曲がりません。(実際けってみた。) 自分のフレームけれないやしはルック。
278 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/20 23:22
サスが云々いうやつが普通の乗り方をするとお思いで? (といってもステアケースぐらいしかフルボトムすることはないけど…
DUNLOPのルック車買っちゃった タイヤが26x3.0の激太サイズ なかなかホームセンターとかでも見かけないルック車なので 結構気に入ったりしてる
いくら?
9800円ですた
>>281 22kだったよ
タイヤが太すぎるせいか何か全体的に小さく見えるのがちょっとアレだが・・・
26x3.0ってすごいな。 普通、フレームが干渉して入らない。 新製品?
286 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/21 23:04
み、み、み、みぎあしがない・・・
287 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/22 09:33
ヲタっぽいな ヲタもこういう行為ができるのか
288 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/22 10:49
289 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/22 21:22
283の写真の女の人の右足 ないじゃん
あるじゃん
ふ〜〜〜嫌がらせが終わったようだな?wwwwwwwwwwwwww
くれば〜よ・・・嫌がらせって・・・オマイ自体がいy(ry
>>291 すっごいひさしぶりに見る。
もしかしてアク禁食らってた?
ふ、とんだとばっちりさwwwwwwwwwwww
階段降りまくってたら、BBがごりごりしてきますた。 フレームにゆがみが出てきてリアタイアが斜めってついてます。 うう・・これがルック車の限界なのか!?ORZ
ホイールの歪みだろ
298 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/23 08:20
スポークも逝ったんぢゃん? 低品質なんだから無茶すんなよ ダブルサス車だったらいつ分解するかわからんぞ
299 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/23 09:02
シボレーのフルサスならショックを吸収して壊れなかったかもしれないね。
300 :
::GOD!くれば〜くれば〜w :04/07/23 12:55
300げっとも余裕だわさwwwwwwwwwwww
301 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/23 13:13
ママちゃりとルックならどっちの方が重いんですか?
302 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/23 13:34
俺のベネトンがザビてきたよ_| ̄|○
303 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/23 14:07
>>301 振る装備のまま茶利は20キロあります。
>>303 モノによるよ。
一般的なものを平均すると17,8kgだと思うが。
305 :
耐久テスト中 :04/07/23 15:30
後輪が何回か外れたけど、それは漏れのメンテ技術がないからです。 今日はプーリーが外れました。ま、これも漏れのメン(ry
306 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/23 16:20
>305 車輪が外れるって、考えただけで恐ろしいな。 ホントかよ?
307 :
耐久テスト中 :04/07/23 16:45
うん。ナットで後輪を止めるタイプなんだけど 階段や、ドロップオフでだんだんゆるくなってきて そのうち外れます。 でも、これはルック車だからだめなのではなくて 漏れのメン(ry
走る鉄下駄……ワロタ
309 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/23 19:20
さて,茅ヶ崎の彼女の家に逝きマフwwwww 彼女の息子に新品のきくぼ〜どをあげまふwwwww 来月はジャスコで自転車を買ってやる予定wwww
311 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/23 20:40
彼女の息子?! ガクガク
312 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/23 20:49
自転車はジャスコで買うものと決めているあたりさすがと言うしかない… さすがはルック神!!
ヲイ、バツイチって子持ちかよ!? くれば〜アフォだなw
314 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 00:30
ナットが外れやすいなら ナットを換えるかワッシャーかませたら?
>>314 それなりの工具で締めつけりゃ、普通は外れない。
本人も言ってるように、乗ってる奴がDQNな厨房なだけ。
いま読んだけどなんで本格MTBのフレームがン十万円もすることを 肯定してる香具師がいるんだ? 漏れはオフロードバイク(オートバイ、念のため)も好きなんだけど 製造業としてのレベルが格段に違うよ。 最新の競技車乗ったことないけどバイクの場合はエンジン、駆動系、燃料系、電装系、 カートリッジ式Fサスにガスバック内蔵リアサスなどついて、アルミフレームはもちろん マグネシウムパーツもチタンも当たり前 チャリ好きがバイク好きとは限らないからわからない椰子も多いと思うが テクノロジーが遥かに高度だしそもそも部品点数自体が自転車とは全然ちがう でも価格は最新競技モデルでも70マソ程度 認めたくないだろうけど50マソとかのチャリの高価格は単に非効率的なだけ。 上の方でCADで設計うんぬん言う椰子がいたけど車・バイクメーカーなら当たり前 の話。あれは短期間で効率的に開発する手法だし、安くなる要因であって 高くなる要因ではないはず 車で言うエンツォ・フェラーリのように少量の限定生産で、全っ然数が出ないのに 頑張って開発して熟練職人が手作業で丁寧に組み付けて3000マソです(違った?) 、てのと同じこと。チャリにそこまでのステータス感じるならいいけど ふつうは無理!
ルック車スレ・・・Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) スレ違いですた 逝ってきます・・・
>>317 微妙にわろたw
ルックスレで高級MTBの不条理さを語るのは、合ってると言えば合ってるんだが
誤爆ですが大歓迎です
まあ、ルック車って言葉は 大乗仏教の坊主達が他の宗派を小乗仏教って馬鹿にしたのと同じだね。 あと、PL法。そして、メーカー同士の住み分け。 ワッシャーはかませてあります。 今日は上野公園で階段スピード出して200段ぐらい下りたけど、緩んだりしなかったです。
正直、ルック車乗ってて恥ずかしくなりませんか? まともな自転車すら買えない貧乏人みたいなんですが。
322 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 06:55
家の都合で折りたたみ必須なのですが、やっぱりルックしかないのかな? 右京UGO買ってくるか…
324 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 11:00
折り畳みは間接部分がへたってくる 小さな緩みが空中分解を引き起こす恐れあり
325 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 12:44
>>321 店員のいいなりでぼったくれられた人はこの人ですか?
まともな自転車。あなたにとってまともな自転車って何ですか?
そうだああwww おんなも自転車ものるものは 自分の目と耳とクチと あそこでなっとくして選べええええええwwwwwwwww 自分の経験,体力、思考力,鑑識眼、カン、理力(ふぉ〜すねww) 総動員してイイバイクを自分の基準で選びwww愛しぬくのじゃああああ
間接部分のクラックさえいつも気にかけとけばルックで大丈夫だよね? 大整備は半年に一回ぐらいしかしないんだが…
328 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 13:10
>>327 クラックなんて起こりません。
それは店員&雑誌の嘘です。
彼らの方が経験知識があることを武器に
客に、恐怖心、優越感、を植え込ませ無駄に高いものを買わせるのです。
「このバイクは高次元でバランスが取れている。」
なんて言って、二十万も客に出させた後、次に店に来た時に平気で言うのです。
「リム、軽いのに変えてみない?」
>>328 嘘を言うな嘘を…
俺は一度 BSのフロントサスつきのルック車 M3000(N3000だっけ?
でリヤの軸受け付近の溶接(ロウ付け?)部分が割れてるのに気付かないで
おかしい所なんてないはずなのにとか思いながら延々と振れ取りしてたんだからな
(乗ってる時には割れてたみたいだが、ホッピングがちょっとずれる位で錆が出てくるまで気付かなかった
(もし錆が出る前に他の部分が過負荷でぶっ壊れてたら…
ふ、このすれには賢いそして熱い漢たちがつどってるな?wwww おいらはうれしいwwwwwwwww 常連いがいも注目せよ!!
メーカー品でもハードな使い方すればクラック入ることあるしな。 チェックするのは当然。
332 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 13:27
>>327 で? もう少し自分の脳みそで考えてみてください。
そこの部分を壊れないようにするにはリヤの軸受けの部分を
少し分厚くすれば済むだけのことです。
メーカにとってそれはコストがかさむようなことではありません。
なぜそれをしないのか?
自分の脳みそでもう一度、一から考え直してみてください。
333 :
耐久テスト中 :04/07/24 13:29
この速さなら言える。 グレードの明確な差別化のために メーカーはわざと壊れるものを作っていると。
>>332 なぜそれをしないのか?
それはクラックが入ることが問題になっていないか、
もしくは問題になる前に生産された部品であるからです。
大メーカーがわざと壊れるパーツを作ってると思ってるの?
被害妄想も猛々しいのでは?
336 :
耐久テスト中 :04/07/24 16:52
>それはクラックが入ることが問題になっていないか、 >もしくは問題になる前に生産された部品であるからです。 あなたは、シボレーやジープの開発者ですか? その情報をどこで手に入れたのですか? 脳内で作ったんですか。そうですか。 あなたに質問(提案)なんですが、 もしシボレーやジープが安く壊れない(悪路走行禁止のステッカーをはずせる程度) 自転車を販売したらこの業界、どのように変化するのかを考えてみてください。 価格破壊からデフレ現象、そしてMTBというものが一度買われると 中々、新しいのを買ってもらえない商品だということを考えると 長いスパンで利益を見れば業界全体の収益激減になりますね。 彼らは住み分けているのです。
337 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 17:04
ポルシェのルック車当てたよ。 今度upするわ。
近所の自転車屋でカレラとか書いてあるチャリが安かったのですが これってポルシェのルック車の上級グレードでつか?
339 :
耐久テスト中 :04/07/24 17:29
まじ?!ポルシェ!!いいなーw ポルシェつったら黒のツインターボ。(湾ねた いいなーいいなー
340 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 17:32
ルック車?あれでルック扱いされちまうのか? スーフリのタイーホ済みメンバーの1人も確か持ってるな
>>336 はぁ、これだから厨房は・・・
なんでルック車で悪路走行禁止マークを外さんといかんのよ?
ルックは舗装路用に開発された自転車であり、そもそも悪路用の
耐久性がないことなんて、誰が見たって明らかだろ?
おまえの論理だと、高級ロードだって耐久性のない不良品になるぞ。
ここで問題にしているのは、舗装路で日常使用したことで
パーツの破断等おきるかどうかということだ。
で、大メーカーが日常使用で壊れるようなパーツをそのまま使用し続ける
ことはありえない。製造物責任の重さを考えればね。
そもそもルック車を目的外利用しておきながら、
どこそこが壊れたとかほざいてる奴の気が知れない。
耐久テスト中とか言って、馬鹿丸出し。
342 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 18:17
耐久テストって実際何やってるの?
>>342 右京先生が土手を走ってテストしております
それをやっていることに関して今まで突っ込まずにいたのはその発言を最終手段としていればどんな馬鹿な発言を君が言っても帳消しに出来るからだよね? 今はあえてルック車がどの程度まで出来るものか確かめてるだけ見たいだしさ、君みたいないきなり訳の分からない事言って話の腰を折るような人イラナイからもうこなくて良いよ
346 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 18:51
>>336 > もしシボレーやジープが安く壊れない(悪路走行禁止のステッカーをはずせる程度)
> 自転車を販売したらこの業界、どのように変化するのかを考えてみてください。
シボレーもジープも、自転車市場に参入してません。
347 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 18:53
フレーム折れて大怪我するのはマジで勘弁 リアのリンクも重量から見ても弱すぎでしょ。 最初からガタがあってギシギシしてるし どうこう言う前にホンモノのFSに乗ってみろよ
348 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/24 20:02
ルックは街乗り用なんだから街乗りの耐久テストしたほうがいいと思うよ。 階段なんて下りなくていいし、蹴ったりもしなくていい。 ちなみにうちのシボレーwサスは1200km走ったけど問題なし ただワイヤーとかは定期的に絞めてるけど。
>>348 >ちなみにうちのシボレーwサスは1200km走ったけど問題なし
その程度じゃ耐久テストにならない。
毎月250km走ったら、半年もたないじゃん。
個人的に恐ろしいのはサスその物じゃなくて、サス取り付けてる板っぱちがほとんどのルックが溶接じゃなくてロウ付けって事かな… 町工場とか持ってったら個人で溶接してもらえるのだろうか?
>>349 6500キロ走った!とりあえず大丈夫!ブリのハードテールです。
352 :
耐久テスト中 :04/07/25 03:33
>>341 は
>>335 なのか?
ま、とにもかくにも質問に答えてないわけで。
誰の目にも明らかじゃない、からこそ試してるわけで。
で、どんな製品もまず壊れるということと、悪路を走ったら・・・
ってのが悪路とは何かってこと。
なにも、ルック車で崖から落ちても大丈夫だろうとまでは思ってないし
…けど、世間で言うよりは限界が高いと思ってるのも確かかな。
階段降りと、軽いドロップオフぐらいしか耐久テストを思いつかないのは
漏れがスキル不足だからから。なんか案があったら教えてちょ。
353 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 13:09
階段降りや、ドロップオフだと上手い人なら上手く身体のばねを使って ショックをやわらげられるけど、下手な人なら自転車を痛めるね。
354 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 13:53
軽くないドロップ汁 ジャックナイフターンやりまくりとか
355 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 13:55
中居が乗ってたルック車チェーン外れた
356 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 13:56
すそがフロントチェーンリングにからまった模様 ルイガノじゃなかった?
357 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 14:01
ジャガー壊れた
358 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 14:01
それにしても、自分でチャリの限界を確かめようって心意気は ルックってだけで否定してる奴よりはましだね。
359 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 14:05
360 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 14:06
ルック乗りは乗り手もルック 技術レベルが低すぎて何にも出来ないんだろ とりあえず飛べよ
361 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 14:07
>>359 クランクが細すぎて怖い
ルッククロスじゃないのか?
362 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 14:09
明らかに自転車に装着されていた カメラの方が値段高いな。
363 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 16:13
>>360 の様な煽りが一番惨め。
まるで自分がそうであると自ら言っている様なもの。
364 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 17:16
とりあえず飛べよ とりあえず飛べよ とりあえず飛べよ とりあえず飛べよ とりあえず飛べよ とりあえず飛べよ ・・・・・・・・ポカーン
365 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 17:44
なにも耐久テストで階段落ちなんかしなくても、 トレイルライドしてみればいいんじゃね? 何度も走ってみれば、欠点とか弱いところが見えてくると思うよ。
366 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 17:57
ルック車なんて買う奴がMTB好きなはずが無い ルック車を否定する理由はそれが全て たかだか何十万の金を趣味に使えないなんて そのものに魅力を感じてないだけか、相当の貧乏人 貧乏人の僻みや、興味の無い奴が何を言おうと聞く気にもならない 正直存在価値の無いルック車なんて早くこの世から消滅して欲しい
367 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 18:00
368 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 18:05
>>366 そうだよねー。ルックがなくなれば君のショップも少しは繁盛ってか?!
369 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 18:18
>>366 どちらかというと自転車なんて趣味に何十万も使ってる方が世間一般には
キチガイに映ってると思うが。
>ルック車なんて買う奴がMTB好きなはずが無い
それは間違い。
そもそもルックと本物なんて認識は無いし、知らずに買ってる人がほとんどだろ。
俺も最初ルック車買って面白くなって雑誌を読み出してから気づいたから。
370 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 18:21
一言言っておくが、40マソあれば、 バイクの免許とって、中古で400cc買えて、 友達とツーリングできる金額だからな。
371 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 18:22
>>369 嘘付け
おまえはまだMTBなんて本当に好きじゃないだろ
山に走りにいった事も無いくせに
友達は幾らの評価額なんだろう・・・
>>372 priceless!!
女の子だったらお金どころか人生かけちゃうかもw
374 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 18:34
脳内預金40万で 中古モーターバイクを買うか 新品人力バイクを買うか迷う370
375 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 18:40
所詮ルック車乗りなんて 40マソあれば、 バイクの免許とって、中古で400cc買えて、 友達とツーリングできる なんて考える程度にしか 自転車に興味をもてない奴らなんだろ?
>>371 山いけばMTB好きと認めてもらえる訳か。
面白い脳内規格をお持ちで。
377 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 18:52
>>366 >貧乏人の僻みや、興味の無い奴が何を言おうと聞く気にもならない
聞く気にもならないって・・・
わざわざルック車のスレを見に来てる奴の言う事か?
378 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 18:54
別に
>>371 にMTB好き認定される必要はないが・・
じゃあれか、真のMTB好きは何十万も自転車に惜しげもなくつぎ込み
暇さえあれば山に通う程、自転車が生活の中心になっててるレベルなんだね。
やっぱりキチガイだw
380 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 19:09
>>379 通勤してて楽しい
たまに川原走って楽しい
乗ってて楽しければ十分だと思うけど。
そこでパーツ換えたしてより楽しくなれば趣味といえるんじゃないの?
そこでパーツ換えたしてより ×
そこでパーツ換えたりしてより ○
誤字スマソ
なんか本気でやってないからとか金かけてないから駄目みたいな
>>371 の思考は否定するな。
382 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 19:18
380程度ならママチャリ乗ってりゃ十分じゃん あ、ごめんごめんだからルックに乗ってたんだもんな せっかくMTBに乗り換えても そんな使い方しかされないんじゃ可哀相だね
383 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 19:33
>>382 どんな乗り方すれば本物なんですか?
ルック糊出身なんでよくわからないから教えて下さい先生!
384 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 19:34
>>378 >真のMTB好きは何十万も自転車に惜しげもなくつぎ込み
>暇さえあれば山に通う程、自転車が生活の中心になっててるレベル
まさにそのとおりだと思うが
>>384 ま、確かに・・
それが世間様には異様に写るのもまたしかり。
その辺理解できずに暴れてる夏厨が香ばしい
楽しみ方は人それぞれだし ルックだろうが非ルックだろうがどっちでもイイじゃんけ。 河原をのんびりも良し、 アドベンチャーライドを楽しむも良し。 ま、ネタスレなんだし、アレだけどね(w
387 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 20:03
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | <
>>386 うるせー馬鹿!
\| \_/ / \____
\____/
いや、でも真面目に趣味だと考えれば 自転車って凄く安上がりなんだよな 車とか時計とか何千万なんて当たり前に掛かるからな・・・ 普通に稼いでる人から考えれば 本物でも十分安いのにルック車買う意味がわからないよ そこまで金つぎ込むほど好きじゃないと思われても 仕方ないんじゃない?
>>388 どこが安上がりだよ
車や時計に何千万が当たり前ってアナタどこのホストですか?
390 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 20:24
ルック否定厨ってパソコン使いこなしているのかね? プログラムも作れない香具師に使われてたら可哀相だ。
眼一杯金掛けてもたかだか100万ちょっとなんだから 安上がりだろうが お前いったい年収幾らなんだよ? >車とか時計とか何千万なんて当たり前に掛かるからな・・・ ってのは俺が当たり前にかけられるって意味じゃねえぞ 雲上モデルはそんぐらい掛かるって意味だよ それ位読めばわかりそうなもんだろが
392 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 20:31
>>390 比喩にならねえよ
パソコンはプログラムを組む為の物じゃねえだろ
MTBは山で走る為の自転車なんだよ
秋葉原のフィギア職人が作りあげた美少女系レアモノフィギアだって せいぜい100万ちょっとなんだから 安上がりだろうが お前いったい年収幾らなんだよ?
395 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 20:39
自転車に100万は高いでしょ
396 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 20:40
エロゲー1000本買ったってせいぜい100万ちょっとなんだから 安上がりだろうが お前いったい年収幾らなんだよ?
397 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 20:41
>>394 禿同
たかだか100万のフィギア位四の五の言わないで買えよ
398 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 20:42
結局貧乏人の僻みかよ・・・
399 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 20:43
夏厨大暴れだなw
400 :
::GOD!くれば〜くれば〜w :04/07/25 21:09
400げっとも余裕だわさwwwwwwwwwwww
早く九月にならないかな・・・
402 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 21:17
屑共がっ!
403 :
耐久テスト中 :04/07/25 21:17
今日も階段降り&軽いドロップオフ。 参考までにドロップオフの高さは50〜70cm。 これ以上はまだ恐くて飛べない。 どうも、締め付けトルクが弱いのか自分のメンテ技術がないために プーリーが外れる。 そして、プーリーのガイドの板みたいなのがどっかに飛んでいってしまった ORZ ま、プーリー空中分解させといて言うのもなんだがこれ以上同じ事をしてても フレームなどが壊れる気配がありません。
俺はルック車収集が趣味。 特にUGOモドキのY形フレーム車なんて星の数ほどあるので、 見つける度に即買いしてると月に15〜20万なんてザラに使ってる。 けど、実物を並べて微妙な違いを探すのって愉しいんだよな。 数が増えてガレージに置けなくなってからは庭にサイクルハウスとかいう 5台くらい収納できるテント倉庫を建てて凌いでいるけど、 そのサイクルハウスの数も増えてきたので、自動車用のテント倉庫に鞍替えして まとめようと思っている。 ルック車収集も本当に金がかかって仕方ないよ。
405 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 21:20
406 :
耐久テスト中 :04/07/25 21:23
中間報告としては、 ルック車でもホイールさえ二重構造のものに交換しておき、 極端なことを(非常に高い位置からのドロップオフ) しなければ壊れないと思います。
407 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 21:27
MTBルック → スリック化(似非クロス) → ロード
408 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 21:50
>>404 月に15万円使ってるとして、年間にすると180万円。
ルック車1台3万円と仮定すると、1年間での購入台数は60台。
409 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 21:57
>>耐久テスト中氏 なんでそんな事してんの?
>>390 ふざけんな!
プログラム組むとか言ってるのはフレームから作ってますってレベルだぞ。
いくら392が自転車好きだからってそこまで金かけて入れ込んでるわけないだろうが!
そうだよな?
>>392
>>410 ふざけんな!
フレームから作ってますってのはハードウェアの自作の事だろ。
夏厨が喧嘩をふっかけ合うスレッドはこちらですか?
413 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/25 22:40
おまんこリアルで見た事ない香具師の集まりだぬ
415 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 00:34
店員さん♪ あたしにいくらお金を使わせる気☆?? 10万円・・・20万円・・・・それとも・・・・100万円!?キャッ☆ あたし、店員さんのこと好きだけ・・・ 最近ついていけないなって思うの・・ あたし、店員さんのことが好きだから今まで黙ってたけど ホントはね、山より海が好きなんだッ☆ もっと一緒にいたかったけど、ちょっとつらいかも・・・ さようなら、いつまでも山で汗をキラキラさせて、100万円のMTBを 楽しそうに乗る店員さんでいてね! さようなら☆
416 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 00:39
そもそもルック車なんて 何十万もする本物のMTBがあって始めて成り立つものだろうが それを否定するような事自体がおかしいんだよ
417 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 00:43
ルック車は偽ブランドより酷いな パチ物のロレックスでも 偽ブランドのルイヴィトンでも 時計として時間を見る機能に変わりはないし 鞄として荷物は入る しかしルック車はMTBとしての 山で走る機能を満たしてないんだからな もう犯罪だよこれは
418 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 01:18
もともと悪路走行禁止と書いてありますが何か?
>>417 何度も時計やバッグの話題を持ち出しては叩かれてる方ですか?
話の持っていき方に無理があるんだけど
パチ物のロレックスや偽ブランドのルイヴィトンが時計としての機能を果たしてるなら。
「ルックも自転車として移動する機能に変わらない」が正解でしょ。
耐久テストの結果でもママチャリより遥かに頑丈な事は証明済みな訳だし
同じMTBという名前で売られている事が許せないのか自分の主張が全否定されているのが
悔しいのか知らないけど少し大人気ないっすね。
>耐久テストの結果でもママチャリより遥かに頑丈な事は証明済みな訳だし まじで?
421 :
耐久テスト中 :04/07/26 18:05
>>420 マジです。
今まで、階段メインで一日100〜200段くらいこなしてましたが
壊れる様子がないのでドロップオフメインで様子を見てみたいと思います。
422 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 19:09
ふと思ったけど、Wサスルックでウィリーはできるのかな?
調子のいいとき30mクラスのが出来ます。 その代わりサドルにきちっと座った状態でやらないとただでさえサス柔らかくてフワフワしてるので前後の安定がまったくありません。 この場合最初はサスがフワフワしてる所の中間を勘で見つけてあとフワフワしなくなったら普通のと同じだと思います
424 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 19:20
>>423 サドルは下げたほうがいいんですよね?
あと、こつとか教えてくらさい。
下手に下げると上にも書いたようにサスのフワフワに邪魔されて(ケツ叩かれる&ハンドルが逃げるの繰り替えし)上手く行きませんのでそのままで大丈夫だと思います。 これ以下の内容はマニュアル・ダニエルさえ出来ない人間が書いていることです 変な癖がつく恐れがありますのでご注意ください 普通の状態(街乗り仕様)で出来るのでその状態からフロントを手でなく漕ぎで上げて何かにぶつける練習をまずはしてください。 目標物はブランコの柵あたりが良いです。(ぶつけたらすぐに自転車から降りないと横転します それすら出来そうになければ車止めを目標にしてやるのも手です(がこれだと手で上げる事も出来ますので漕ぐイメージを忘れないように 中途半端ですが飯なので書き込み
426 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 19:43
ルック車!!!の代表的なメーカー名は???
427 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 19:46
シボレー、ジープ、スプラウンディング?
スポルディングの事か…?
429 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 19:50
スプラウンディングって。
430 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 19:50
スポルディングって・・・俺のパンツに書いてある・・・
431 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 19:55
スポルディングはパンツメーカーだったのか。そうですか。 そう。
続き まず修正 6行目 何かにぶつける>何かに乗っける
またまた修正 6行目 何かにぶつける>何かにぶっかける
435 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 20:09
おおーと、ざ、師匠「425ッピー」による フルサスルック車のウィリー講座!!! MTBマガジンなんぞ100年待ってもしてくれない企画でしょう! これ、必読。
ふ、 1.自動2輪免許もってまふwww 2.らぶふぉ〜〜も持ってましたww『盗まれたww) 3.アヤナミ等身大ふぃぎや(名品優子改造型ww) 4.彼女のあそこは週に3回はみてますが? ふ、それでも悪徳業者キライなのでジャスコでMTB買いマフwwwwww
次にマクれる寸前を感じ取る為の練習 とりあえずリュックサックでも背負って思いっきり一漕ぎいれてください こけそうになったらブレーキをガッしてください 当たり前ですがマクれるのでペダルに足を固定するのは厳禁です 後ろの足がすぐに地面につけるようにする為に一漕ぎと言うのは守ってくれるほうが良いです ここらへんから少し体の力も使うようになります。けど個人ごとに感じ方は違うと思うのであれこれ書きません これも半日練習してれば出来るようになる ある程度出来てくると上げてマクれる寸前でブレーキで止めて落としてと言うのが出来てくると思います とくにルックのサスの場合フワフワ感により止まった感じが良く分かると思います この止めるという表現は微妙ですがまあがんばれば分かるようになりますのでがんばって これは半日練習すれば分かると思います ここらへんでハンドルこじって安定させるようとする人が現れますが20°以上はより不安定になるだけです どうしても出来なければまずはタイヤ固定しないでスタンディングの練習をするべきでしょう あとはブレーキの量減らして落ちる前に漕いでマクれる前に漕いでを繰り返すだけです 何度も言いますがフルサスルック車の場合フワフワ感が強く現れる為 体で感じて応答しようとしても応答できるだけの情報なんて伝わってきません(路面の凹凸なんて言うのは特に) 自分の目と勘で対応してくのが基本だと思います ある程度の期間練習すればフルサスルックと言えども大体どの程度で安定しているかが分かると思いますので そのポイントを外さないように乗ることを意識してがんばってください
438 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 20:47
439 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:00
悪徳業者とその信者たちが、ルック車と言って馬鹿にするように われわれも彼らを差別化した表現を使いましょう。 メーカーは、「悪徳業者」 その自転車は「ぼったくり車、チン車、信者専用車、原価一割車」
440 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:04
信者専用原価一割車も決定
441 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:08
そして、ルック車は、標準価格車と呼びましょう。 反対語として、異常価格自転車、超異常価格帯自転車などです。
442 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:10
信者専用原価一割超異常価格帯自転車・・・
悪徳業界信者専用原価一割超異常価格帯自転車
444 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:16
ルック車こそボッタクリw ルック車の原価こそ一割ww ルック車のブランド料三割www ルックメーカー=「悪徳業者」wwww ルック信者の貧乏チン車wwwww 三菱並みの危険車両、異常低価格自転車、超異常低価格帯自転車
445 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:17
夏厨以下の糞コテが名無しで必死だなw
446 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:18
悪徳業界信者の方ですか? ああ、信者ってのは同じイントネーションのことを繰り返すのが好きなんだな。 これも修行の成果か。
447 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:21
悪徳ディスカウント業界信者の方ですか? ああ、信者ってのは同じイントネーションのことを繰り返すのが好きなんだな。 これも貧乏の結果か。
448 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:22
w、w、w、ってうざいけど俺笑ってる→俺余裕?w 見たいな感じ?wwwwwwwww
449 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:23
なんだかんだ言ったって 金さえあれば良い自転車買うんだよな 結局貧乏人の僻みなんだろ?
450 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:24
447さんはディスクブレーキの穴がかっこいいって思ってる人w 何歳なんだ・・・・w
451 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:25
なんだかんだ言ったって 金さえあれば悪徳業界信者専用原価一割超異常価格帯自転車買うんだよな 結局貧乏人の僻みなんだろ?
452 :
:::GOD!くれば〜くれば〜w :04/07/26 21:25
ふっ、漢の余裕って感じかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
453 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:26
454 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:26
なんだかんだ言ったって まともな思考の力(中卒、高卒はもちろん除く)さえあれば 標準価格帯自転車かうんだよな。 結局馬鹿の僻みなんだろ?
455 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:29
>>454 ルック車のなんに対して僻めば良いんですか?
456 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:29
つーかルックMTBのタイヤってなんでブロックなんだ? MTBっぽさを醸し出す必須アイテム? 街乗り専用なんだからママチャリタイヤでええやん。
457 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:31
ルック車は中卒・高卒が買う物だもんなw
458 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:34
>>457 ギャハハハハ!!
ププッ
ゲヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
なんにも分かってない夏厨。
クスクス
かった10分で!!(爆)
459 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:37
ルック車をよく見かける場所、パチンコ屋・ディスカウント店・等DQNの集う場所
460 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:38
461 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:39
462 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:40
悪徳業界信者専用原価一割超異常価格帯自転車をよく見かける場所 悪徳業者直営店、夜の公園、等信者の集う場所
463 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:41
ルック厨は賞味期限切れの肉でも食ってなさいってこったw
464 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:42
信者さんが布教活動してるスレはここですか?
465 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:44
>>464 ドツボ人生ルック厨が涙目で頑張ってるスレですが何か?
GIANTの安クロスやクロスタイプのMTBなら3万から買えるじゃん
467 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:44
熱心な信者さんだなー
468 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:45
そうやって貧乏人が反応するのが楽しくて ルック車馬鹿にしてるんだよな 本当は勝手に好きな物乗ってりゃ良い位にしか思ってないんだけどね だってMTBが好きで金持ってれば ボッタクリ自転車だってわかってたって買うもんな 性格悪いだけなんだけど 面白くて止めらん無いよ
469 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:47
>性格悪いだけなんだけど 腐ってますが何か?
470 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:48
食うものから下着に趣味のものまで量販店かよw みじめだな、ルック厨 プゲラ
471 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:49
良い感じですよ もっと汚い言葉で詰って下さい
472 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:51
よーし、パパダ○エーでまうんてんばいく買っちゃうぞ〜
473 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:57
474 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 21:57
この際、対価価値の話は無しにして言いますが 高い本物のMTBがMTBを模したリーズナブルな自転車より良い物である事は 今更語らなくても当たり前の事でしょう? なぜ強者である本物のMTB所有者が 経済的弱者であるルック乗りを追い詰めるような書き込みをするのですか? あまりにも人として酷い事をしてるとは思いませんか?
ルックってインナーソール程の値段で買えるかよ・・・
>>474 DQNなルック海苔はしぶといから大丈夫!
477 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 22:06
ルック車乗りは人に非ず
478 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 22:13
なんかスレが伸びてると思ったら 夏 休 み か
480 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 22:15
壊れたら買い直せば良いじゃん
482 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 22:45
>>456 ブロックタイヤなんて付いてたっけ??
ブロックタイヤっぽいセミスリックが一般的だと思うけど…
483 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 22:48
そう? バリバリのブロックのやつもあるよ。
484 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 23:02
485 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 23:07
>>483-484 私が見たやつがたまたまセミスリックだっただけなんですね。
勉強させていただきました。
この世界はなかなかに奥が深い…
奥が深いというか、裾野が広いというか・・・
>>478 見た感じだとサス付け根付近(リヤタイヤ側)とリヤ車軸近辺の溶接(ロウ付)部分のクラックに注意して乗ってれば大丈夫そう
一日ごとに簡単に見て錆入ってたら要修理、溶接じゃなくてロウ付けっぽいから家庭でも金かけりゃ直せると思う。
部品引っぺがして塗装剥がしてロウ付けして再塗装な
下手に高価なやつだと恐ろしくて出来ないがまぁ3万なら駄目元で修理できるから個人的にはルック車のフレームは好きだ。
488 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/26 23:35
>>478 サンクスコ
だが、自分では怖くて修理できそうにないな
個人的には溶っぽく見えたんですけどね。
走ってるときに分解してフレームが玉に直撃なんて事にならなければ良いが
((((゚д゚ ))))ガクプル
487だったよ
490 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/27 00:08
ルック車乗ってる奴ら 絶対に許さないからな 無差別に一人づつ狩ってやる
あなるだけはやめてね
理由も言わずに狩られるのも… せめて無差別に"一台"づつ狩ることにしてくれ
あの日 俺は彼女と深夜コンビニに買い物に行った 駐車場にいかにもガラの悪そうな ルック車乗りの高校生(中学生かもしれない) の集団が屯していたがさほど気にも留めず 買い物を済ませての帰り道 突然さっき見たルック乗りの集団に囲まれて 俺は気を失うまでボコボコに角材などで殴られた 彼女は拉致られて強姦されて国道に放置された 俺は警察に行こうと言ったが 彼女はこれ以上傷つきたくないと結局泣き寝入りをしたが その後リストカットなどを繰り返し 家出をして今も行方はわからない ただ耐えているだけでは気が狂いそうになるので 復讐を誓ったが手がかりはルック車乗りと言う唯それだけ 理不尽かもしれないが俺にはもう失うものは無い 手当たりしだいルック車に乗る奴らは 一人ずつ狩って行ってやる事にした 正しい事をしてるかどうか等もはや問題ではない
つまりルック車でなければ良いと? っていうかそんな馬鹿みたいなやつに見分けつくのか?
495 :
コピペにマジレス :04/07/27 07:43
>>493 高校生に負けたの?
自転車乗る前に身体鍛えなさい(ププ
失礼な事を言うな ネタだがコピペじゃないぞ
497 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/27 09:03
おなぬーも終了して面白いTVもやってないし暇な熱帯夜を乗り切る為 いつもの2chに面白いネタを提供する事にした夏厨 ↓ 490 :ツール・ド・名無しさん :04/07/27 00:08 ルック車乗ってる奴ら 絶対に許さないからな 無差別に一人づつ狩ってやる ↑が、2レスしか付かず、自分のレスを盛り上げる為に 必死で物語を作り1時間後 ↓ 493 :490 :04/07/27 01:03 あの日 俺は彼女と深夜コンビニに買い物に行った・・・ 2ch厨の正しい夏休みの過ごし方でしたw
498 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/27 19:13
友達がルック車に乗ってます 一緒に通学するのが怖くてたまりません 正直に それルック車だよ と言いたいのですが、凄く気に入ってるらしくて そんな事言えません・・・しかも後輪が波打ってます 立ち棒も付けてあり そこに乗る人にも言えません・・・・ どうすれば良いですか?
499 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/27 19:38
>>493 # ただ耐えているだけでは気が狂いそうになるので
# 復讐を誓ったが手がかりはルック車乗りと言う唯それだけ
# 理不尽かもしれないが俺にはもう失うものは無い
# 手当たりしだいルック車に乗る奴らは
# 一人ずつ狩って行ってやる事にした
# 正しい事をしてるかどうか等もはや問題ではない
で、気が狂い復讐を誓った結果の行動が
2ch のルック車スレの荒らしって訳か…
つくづく惨めで臆病な奴だな…
005
501 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/27 20:17
>>499 レスくれてありがとう
もうすっかり放置されてたから寂しかったんだよ
502 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/28 08:53
ルックはBAA承認を受けられるのか?
BAA British Aggregates Association's 英国骨材協会 私が調べた結果でつ BAA承認って何??
よーしお兄ちゃんロウ付けのために剥離しちゃうぞー と言うわけで途中経過って見たい人いる?
505 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/28 12:49
ハーイ せんせーみたいでーす。
途中までやっちゃった… すべてのパーツ引っぺがすまでは出来るよね? その後の部分からでいい?
っていうか今日台風かよ待ってくれよ3日くらいかけてマッタリやるつもりだったのに 塗装ない状態でさび入ったらガクブルじゃねぇかよ。 と言うことで途中で終了 ブルーシートに包んで放置
508 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/28 17:13
510 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/29 16:48
全然違うじゃん。 レベル的には一緒だろうけど。
ふ〜〜〜通勤で濡れたしぼれ〜は室内干しのあとcrcすぷれ〜〜をかけまくるwwww 人間の彼女も,愛犬も、愛車もかわいがるのじゃああああああwwwwwwww
ルック車のサスの効き具合ってどんな感じでしょう。 固くて動かないのでしょうか?それともよく動く? あるいはメーカーによって固さは様々で乗ってみないと分りませんか?
しぼれ〜フロントサスハイテン白についてwwwwwww さすすとろ〜くは6せんちくらい。固めで歩道段差くらいではそこづきしないwwww はんどるもって思い切り下に押しても底付きしないwwwww これはルックスレ創世記においらが書いた購入前のチェック方法にあるがwwww
>>513 乗った瞬間底付きするほど効くか、ピクリとも反応しないかの大体どっちか。
516 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/29 21:27
分解したら超細いシャフトにゴム(エストラマの類いでは無い)がくっつけてあるだけだった。 グリスアップも全く無意味。 これで底付きする訳ないわな。 ストローク数センチ(ゴムが潰れる分だけ)でダブルクラウンて一体・・・ しかも元に戻せなくなってヤフオクで5千円でJUDY-TT買ってサスだけグレードアップした。
↑ふ〜〜〜〜ンwwwwww 力学的減衰は重量、弾性、だっしゅぽっとwwwwwwwwww そのうちの弾性をちゃんと使ってるジャン?wwwwwwww 底付きしないなんて上等wwwww
くれば〜よオマイは本当にルックを愛しているのか?
ハタから見て ルック車+スリックタイヤ+SPD-SL ってどんな印象を受ける?
>>519 こだわりが無ければいんじゃないですか?
でも、固定観念あるからねぇ
本音を書けば「変な人」って印象…
>>520 この話には続きがあって、持ち主(工房のに−ちゃん)に聞いてみたところ
「ロードバイク(ビンディングペダル)の予備練習中」
で、
「ロードバイクを買うお金がやっと貯まったので先にペダルとシューズを買った」
んだそうな。
こけてもいいという意味ではその持ち主はルックを使いこなしてるな
523 :
耐久テスト中 :04/07/30 02:15
フロントサスは確かにやわらかいと言う印象を受けますね。 しかし、メーカーとして固いサスペンションを作るコストは(ry 程よいサスペンションはその人の乗り方、道の状態に(ry フルサスの場合、フロントを底付きさせるのは体重移動、脱重が下手なだけ。 足のばねを使え。
524 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/30 14:58
俺的にルックはサスペンションどうのこうのよりリムが気になる。 脱重してもだめなときはリムが逝ってしまうから...。
525 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/30 20:19
>>521 確かにそれは良いアイデアかもしれない。
私は最初SPDだったんですが、
初日に3回も立ちゴケしましたからね。
(私って異常??)
\100ショップスレのパワーグリップ導入直後に立ちゴケ2回 両方とも固定されているからいけるかなと思って高めのホッピングにチャレンジしたせい (俺って馬鹿??)
529 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/30 21:08
age
100円ショップでルック売ってないかな
531 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/30 21:20
ルック=LOOK?
532 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/30 21:21
漏れはルックはルックでもLOOKだよw ルックなんて乗ってて恥ずかしくない?w
>>532 恥ずかしい。
ドロップハンドルのチャリなんてキモくてとても乗れない。
しぼれ〜という名のわりに、全然アメリカっぽくないのはなぜ?
535 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/30 23:28
>532 オマエのママチャリよりはマシ。
478ですけど、チャリを良く見たらJBMSマークがついてました。 オフロード走行禁止のシールもありませんでした。 フロントタイヤはクイックリリース仕様でした。 ま、HPでATBと書いてあったのでルック車には変わりは無いが。。。
537 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/30 23:58
>>525 どこをどうしたらブルックリンのBMXもどきになるんだよ
これだからルック乗りは・・・
538 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/31 00:03
>>537 > どこをどうしたらブルックリンのBMXもどきになるんだよ
>>525 > フレームにブルックリンのシールを貼って
> ハンドルをタイヤとBMXのにしようと思ってます。
> しかしコレに取り付けれるんでしょうかね?
539 :
耐久テスト中 :04/07/31 00:24
>>524 面白いこと言いますね。
ほとんどのルックフルサスはXCモデルをパクッたやつでしょう。
リムが壊れるってのは、具体的に何をした時ですか?
あなたが想定してることはXC系のライディングを外れた時なんじゃないですか?
ルック車でDHモデルのパクリはまずありません。
僕は、壊れそうとか、フレーム設計が・・・とか
口で理屈をこね回すのを止めて実際に壊れそうなことをしてみて
フレームが壊れなかったこと、リムが弱かったことを
確認して物を言ってるんです。
あなたは何を自分で確認してから言ってるんでしょうかね。
店員ですか?そうですか。
そう。
ギヤ交換を頼んだ 工具を3つ駄目にして今だ外れないらしい よっぽど脚力が云々言ってたがメガレンジだかなんだかなんてつけなきゃそんなに締める力はかからなかったと思う
541 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/31 01:03
>>539 >ルック車でDHモデルのパクリはまずありません。
UGO、ジャガーほか多数在り
>口で理屈をこね回すのを止めて実際に壊れそうなことをしてみて >フレームが壊れなかったこと、リムが弱かったことを >確認して物を言ってるんです。 荒い使われ方を考慮しないで設計された物を無茶な使い方しといて、 なにが理屈だよ? 厨房だろ、おまえ? 低学歴の臭いがぷんぷんするよ。
無茶な使い方考慮しないってのは心外だ 何も知らない人がルック車ってのはこう使う物ではないという知識がつくまでに壊れない程度の耐久性は確保してある そうでなければリヤ厨が何をしてくれるか分からないからな
日常使用目的でも経年劣化とか、使用者の体重、段差を越えた際の衝撃とか、 そういうマージンを考えて作られてるからね。 その範囲内に収まる程度の衝撃なら、山走りでも耐えられるでしょ。 しかし大人がハードな使用をするためのマージンは当然考えられていない。 そもそも山を走るためにある程度の強度を確保したのではないって 点を忘れないでね。
ルックで山下りしてるようなアフォは フレームが折れて死ねばいい。
そんなひどいこと言うなよ
死人がでるのは正直、困るなー そのコースが使えなくなっちまう可能性もある
548 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/31 07:45
リヤ厨
549 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/31 14:11
□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□■■■□□■□■□■■■■□ □■□□□■□■■□□□□□■□ □■□□□■□■□□□□□■□□ □■□□□■□■□□□□■□□□ □■□□□■□■□□□■□□□□ □□■■■□□■□□□■■■■□ □□□□□□□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□
550 :
ツール・ド・名無しさん :04/07/31 15:28
おれ、オリンピックで2万弱の前後サスペンション付きのATB買ったけど MTBの不んい気を味わうにはいいんじゃないかな? そのうちあちこち壊れてきて、自転車屋やプロショップでまともに見てもらえず、 転々とたらい回しにされて 「新しいの買った方がいいよ、こんな安問なんかじゃなくちゃんとしたやつ」 「安門だと!?なめやがってー!!自力で直してやる!!」 って息まいたまでわ良かったが、2チャンあたりで 「あ、おめーBBもしらねえのか!?ヴォケ!!」 とか 「パーツの名前ぐらい自分で白べろ!!」 とか言われて原意箇所分かってショップ持ってって 「この自転車パーツ交換するのあんま意味無いよ?」 って言われてそれから・・・・ ってなってもいいんだったら、いいんじゃない?
二十数万円かけたMTBが、2万足らずのルックMTBと 「一般人には同じようにみえてる気がする(事実、そう見えているけど)」 ってのが、気に入らんってのが荒らしに来てる連中の総意。
>>551 人に見せるために買ったんかいみたいな。
山行けよ山。林道行けよ林道。
自動車とかでもそう、クラウンとかセルシオに乗っている奴は 道を譲ってもらって当然とか思っている。
>>554 俺はこちらが優先ならチャリでも譲らない
まあ、ルックは元が町でちょっとワイルドに見える外観をつけた ママチャリだから、同じに見えていいんじゃない。”見える” 事のみに価値があるんだから。同じに見られたって、こっちは 自分は山で楽しむために金つぎ込んでる訳で走れれば どう見られようと関係ないし。”街”で格好良く見られて 楽しんで下さい。 ただ、問題なのは、勘違いしてルックで山に行かない事。 もし、ある自転車糊がそれなりのMTBでマナー守って山で 事故ったんなら同情するが、山用に作られた自転車高いと 金けちって信頼性の低いルック車乗って危険度あげて、 それで事故られてMTB禁止とかになったら目も当てられない。 大迷惑。
557 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/01 15:07
自転車にはそれぞれ用途ってもんがあるんだから、みなそれをわきまえて乗ろう。 コンビにや本屋に行くときはルック。 CRだって、オンロードならルックでも良いじゃん! 山や林道、オフロードでのトレーニングなんかはMTB。 出かけ先では折りたたみ スーパーに買い物に行くにはママチャリさ! ってな訳で、自転車4台も持ってる。 つーか、だんだん増えちゃって・・・。 次はロードだな。
558 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/01 15:26
>>557 補助輪付きでも乗ってママのパイパイしゃぶってやがれ
559 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/01 15:34
ママだからばーちゃんのパイパイでもしゃぶってきます。
560 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/01 16:37
俺にもしゃぶらせろっ!(;´Д`)ハァハァ
561 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/01 17:38
Dipping My Dikc
563 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/01 22:30
ハァ〜テキサコ(シボレーと同じ)のルック車にホイールM540付け る作業やっとオワタ。タイヤはシュワルベマラソンスリック、 チューブもシュワルベ、リムテープはパナのポリライト、スプロケ はHG70-9、チェーンはHG93へ。全部まとめてやったら調整完了も含 め5時間ぐらいかかった。スピードメーターの調子がまだおかしい。 タイヤ周長ちゃんと測って1995に設定し直したのに
ちなみに後ディレーラーは標準装備の最低のSISそのまんま 使えてる。特に調整不要だが当然大側3枚は使用不可。 前は調整が難儀だった。ボルト調整で行かないので最後は強 引に手で強行
をー ぜひとも所有者に許可取って簡単な乗り心地レポおながいー
さっき近所のスーパー横で、VOLKSWAGENってのを見かけた。 これも、か?
トレックじゃねーのか?
>>565 サスはフレームのしなりでメキョるのを防止してるとか?…
BBシェルんとこがピボットになってんのかね
572 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/03 13:32
>>571 見たところピボットなんて無かった
やっぱりバネで支えてるだけなんでは?
とれれば後で局部のアップを撮ってUPしる
BBシェルんとこがピボットじゃ無かったらリアサスとして作用しないじゃん 謎なチャリだ・・・
実はサスも外にバネがあるだけで中は貫通の鉄芯が入ってるだけとか
575 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/03 15:04
そこでフレームしなりまくりですよ
577 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/03 15:12
洗面所のパイプを流用しました。地球にやさしい新しいカタチと 乗り心地をあなたに。
BBシェルがピポットだとしてもシートポストがタイヤを削るのは容易だしな
579 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/03 15:41
D段差も気になりません。リアサスペンション装備 ってヲイ、誰か試乗してリポートお願い。
見れば見るほど、役にたたなそうなサスですね
ひょっとしてサスのように見えて実はサスとして作用しない 「ルックサス」というルック車に相応しい装備なのかも
582 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/03 18:05
>>576 スカルペルと同じ考えで、チェーンステーのしなりをサスで受け止めるのかねぇ。
583 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/03 18:37
>>581 ルックならルックらしく、バネにジャガーを纏わせるとか何とか変な小細工した方がマニア受けするだろうにw
584 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/03 18:49
>>583 ターゲットはマニアではなく素人のオサーンですからね。
585 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/03 19:35
希望小売価格 ¥118,000 俺のスペシャより少し高いじゃねーかよ・・・
586 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/03 19:58
希望小売価格 ¥118,000 俺のシヴォレーより少し高いじゃねーかよ・・・
587 :
ツール・ドダドダドダァ!・名無しさん :04/08/03 20:08
すぽるでぃんぐ のフルリジットLook車はタイヤ細くしてクロスバイクにすれば 強度のことはあまり神経質にならなくていいと思うんだが。
588 :
耐久テスト中 :04/08/03 20:29
ま、もともと神経質にならなくてもいいけどね。 相変わらず僕のジープ君は元気ですよ。 相変わらずリムだけは変えたいのですが、ま、いいやって感じ。
ふ〜〜かわいいばついちさんの息子にジャスコで補助輪つきチャリ買ってあげましたwww いま補助輪は20インチ用がマックスらしいwwwwww
590 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/04 00:41
安物ルック車のブロックタイヤでも1年近く使えたよ。半年間雨ざらしになるところで 停めていたので磨り減るよりもひび割れのほうが早かった。
>>590 たった一年?
普通は車体を捨てるまでの三年かそれ以上はきっ放しですよ。
やっぱりルックはルックだなぁ。 リアサス(状のもの)が昇天した。 どうしよう・・・。 乗りにくくてしょうがないよ・・・。
593 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/04 07:13
適当な角材でも溶接しとけば?
594 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/04 15:15
強制ロックアウト(・∀・)イイ!
596 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/04 18:57
>>592 どういう感じになったの?スプリング折れ?ガス抜け?
ルックか本物かどうか知らないけど 街でおばちゃんがサドル低くして(ママチャリみたいに)MTB乗ってたよ ちょっと面白い光景だった
598 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/04 21:04
乗り降りのときに足が跨ぎ辛いんじゃないか?
599 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/04 21:07
ルック海苔がママポジ&股開きのまま路駐に接触してたな・・・ただのヴァカ
600 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/04 21:14
>>599 でもちゃんとポジションが出ててバーエンドが水平のルック車にも違和感が
601 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/04 21:22
ルックルックなチャリのリアサスにガスなぞ入っていない。 シリンダーとダンパシャフトの位置関係がが「へ」の字になってる。 で、動きが劇シブ。もう、シブガキ隊よりシブイ。 シート周りからギシギシ異音でてるし。 買い替えかなぁ・・・。
>592 シート周りからギシギシ音が出るのは注油を怠っているからです。 そんなことでいちいち買い換えるんですか。そうですか。 そう。
シートポストのとこには一応薄くグリス塗ってるよ。
では、一度分解して錆鳥→グリス塗りなおし または、556をぶっ掛けて終了。 僕も一度ジープでギシギシうるさかったのですが やるべきことをやればギシギシ音はなくなります。 また、フルサスの場合はサスとフレームを止めてあるピンの周りにも 一度はずしてからグリスを塗るといいですよ。
そういえば、サスを固定するボルト穴の左右がずれてたなぁ。 プラハンで叩いちゃったけど。 明日、朝一でやってみるか。グリス塗りなおし。
意外とアウター受けの所で、アウターワイヤーが動く度にギシギシ言ってる時もある
ギシギシアンアン?
609 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/05 06:03
>>592 フレームを替えたらどうです。PanaのFSC1ならアスキーで27千円
であるし、ヤフオクでも生地のフレームが5K位で出回ってますよ。
>>611 ワロタ
>>やったー、当たりました〜。実家の分も!!ダブルラッキーです。
アンラッキーだったのは、こいつの無知さ加減に世間が呆れて・・・
もう誰にも入札されずに回転寿司状態になることだな。
おれなら素直に
>>609 を買う、はたしていくらで?落ちるのか
>>612 んー?
この609の背景(壁)の自転車屋って、1円スタートとか言いつつ
希望落札価格35000円で最落を34000円とか設定してたりして
すげーむかつく印象があったんだが。
今回は最落なしなのね。
614 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/05 13:00
コカ・コーラーのクロスバイク、めっちゃ欲すぃ〜
615 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/05 13:05
ありゃあ素でいらねーよ。 26インチなのに”クロス”ってどういうことだよ? くれば〜理論が裏付けられちまったじゃないかw せいぜいしぼれ〜と同程度のルックだな。 1万5千〜2万円くらいがやっと。
617 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/05 14:56
ママチャリ欲しかったのですが、デブ(182cm,92kg)なのでルックにしますた。 サドルが硬くてケツが痛いのと、サドルが外れるギリギリまで上げているの ですが、低いのです。ハンドルも少し低いのです。自転車屋に行ったら なんとかなりますか&費用どれくらい?教えてプリーズ!
619 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/05 16:04
>617 何とかなる。 シートポストはディスカウントストアやホームセンターでも売ってるよ。 自転車屋よりは安上がりだと思う。径と長さを計って、ホムセンに走れ。
>>619 それも良いけど、カロイかVIVAのリッチータイプのピラーなら
自転車屋でも値段変わんないことも多いんで、チェックだけは
しましょう。
一番安いのは自分で勉強してネット通販使うことだけど。
シートポストにサイズの記載があるから間違え無いようにね
624 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/05 16:55
>>619 ルック向けは普遍径があるのか知らんが、ホームセンターと
リアルあさひにはサイズが無かったので通販で買った。因み
に径は28.6。
>>617 径はシートポスト引っこ抜けばどこかに彫ってあるはず
>>611 あれは自転車じゃなくてコカコーラグッズ
ああゆうのを欲しがるコカコーラマニアにとっては
自転車としての適正価格なんて関係ないだろ
611の方が無知っぽいよ
>>626 無知な本人登場か?
販促品だろうが、同商品がオクでいくらかなんて、検索すりゃわかるはず。
大体いくらで落札されるか調べてから言ってね。
つーかコカコーラマニアが入札するよりも、一般人が入札する場合のほうが断然多いだろ。
>>627 気に入らないなら入札すんな、ハゲ。
マニアなら十万でも買うだろヴォケ!
630 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/06 06:30
>>629 本人降臨か?
コカコーラマニア向けなら痛々しいキャッチコピーなど不要だろ?
ただ、淡々と出品すればほすぃヤシは買うよ。
それをコーラのロゴ付いただけで一般人に高く売れると思っている
アホがいたから晒しただけだろ、
>>631 はげ同。
出品者は物の価値がわからず、べらぼうな値段を付けてるだけ。
ルック車にドロップハンドル・スリックタイヤで 最速を目指している漏れは逝って良しでつか?
634 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/07 01:37
635 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/07 12:16
街乗りや階段程度の段差で遊ぶならMTBルックでもいい。 JEEPやシボレー、プジョーは特にMTBルック以上の物もある。 でも安物で山行くのはやめたほうがいい。長距離走るし大きな段差を何度も 下るし、かついで登るのは当たり前。壊れなくともフレーム歪んだり、 重くてかつげない、リヤサス付は登りでロス大きく挫折する。 また、チェーン頻繁に外れたり、振動で変速効かなくなる。 簡単にタイヤ外せなくパンクやタイヤ交換等メンテナンスできない。下りでブレーキ効かなくなる。 スタンドあったら段差でスタンドが動いて岩にぶつけて転倒することもありうる。 街で見かけるのはほとんどMTBルックでお洒落に乗る為の物。 山なんて絶対無理。
シートポスト見たら28.8だったので、買った自転車屋にいって28.6をつけてみたら問題なしでした。 ついでにLEDライトと前後輪スリックタイヤ&チューブ交換、工賃込みで一式9,330円でした。 いまは、ママチャリにしなくて良かったと思っています。みなさん、教えてくれてありがとうごさいました。
ルック車買いました。ほとんど街乗りです。 漕ぐ力がロスって気がするんでタイヤを一方だけスリックに変えるとした場合、 前輪/後輪どちらのほうが効果あるんでしょうか?
>>637 大した値段じゃないんだから、なるべく両方変えてくれ。
同じようなデザインならまだしも、
黒色ブロックタイヤとカラースリックの組み合わせとか最悪だぞ。
>>639 アルミフレームだと厳格に合わせないといけないけど、
ハイテンなら少しきつく締めても大丈夫かとw
>>636 でも買ったチャリ屋でつけてチャリ屋の人と確認したらピッタリだったし、
今も40km走ってきたけど、まったく問題なかったよ。
もしかしたら刻印がまちがってた可能性もあります。
中国製のWサスの2万円のヤツで、売ってるチャリ屋の人も、
普通28.6なんだけどなあー、といってました。
>>640 刻印がまちがいじゃなかったんですね・・・。
643 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/07 17:50
crossfirexf5ってまさかルック車・・・ だとしたら漏れは一体・・・
644 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/07 17:55
ルックの標準は28.6なんだな。リアルあさひ、常備して桶よ
645 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/07 17:56
リアルあさひは、子供用のほか、婦人用などは扱っておりますが、 流石にルックは・・・w
誰か頼む!夏厨の俺に教えてくれ!
高いなー。その価格帯ならクロスバイクやシティサイクルにした方がええ。
>>641 >40km走ってきたけど、まったく問題なかった
その程度で壊れてくれるならかえって良いでしょうね。
問題なのはわずか0.2mmでもシートクランプ部に確実にダメージが
蓄積してフレームの歪みやクランプの破損につながるってことですよ。
いま分からなくても、数千キロを経過した時点でシートクランプの点検
をしたら、クランプが歪んでシートピラーくっきりと痕が付いているもの
です。(そうなるのが分かっているから、まともな自転車屋なら絶対に
やりません)
ルック車、それは心。
653 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/10 00:21
ブリヂストンのルック車はまだましだと思うんだけど。 どうかね?
似たりよったり。 ブランド料を上乗せしてる分値段は高いけどな。
655 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/10 00:35
アホみたいに軽いLOOK車って知りませぬか?
つーかLOOKって書いてる時点で狙ってたのだろうか? それはともかく、激軽であるならば、それはルックではない。 なぜなら、実用機能を犠牲にして「見た目だけ」を重視するのが ルック車だから。
ルックルック♪
662 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/10 21:08
>>656 が釈迦に説法するスレッドはこちらですか?
なんか近所を走ってる自転車を見てると ママチャリ5:MTB4:ロード1って感じの割合だけど そんなかでMTBのルック車の割合ってどれくらい? ぱっと見ても私にゃわからん。
>>664 MTBが流行なのかなんなのか、あまりにも数が多いと思うのよ。
そんなにみんなダート走るの?
なんていうか気合を持った自転車乗りなのか、
ホームセンターで見かけて、かっこいいから買っちゃったって人たちなのか
ちょっと気になったから。ちなみに私、自転車事情が詳しくない無い初心者です。
>そんなにみんなダート走るの? >なんていうか気合を持った自転車乗りなのか、 >ホームセンターで見かけて、かっこいいから買っちゃったって人たちなのか 余計なお世話だよ。 自分の良いと思う自転車に乗ってりゃいいじゃん。 でないと長続きしないよ。
自転車事情に詳しくないと言う割に、(ry
>>665 みんな最初は格好いいし悪路走行なんかもできてお得感持ってMTBタイプ買うんよ。
でも、普段の足として舗装路しか走らんので、そのうちしんどくなってスリックタイヤに換装するわけ。
で、結局、中途半端なクロスもどきにも堪えられなくなって、ロードに行き着くわけ。
何買うべきか悩んでいるのなら、迷わず最初からロード買うとけ。
でも、ロードだと歩道とか段差とかけっこう気を使わなくちゃならなくて 面倒なんだよね。ひたすらストイックに走るのではなく街でマターリ乗るなら MTB+スリックがちょうどいいよ。ルック車を買う金からちょこっと追加すれば 古いモデルの廉価版MTB買えるのにね。
街でマターリ乗るならママチャリだろうが。
そうか、段差とかを考えると太いタイヤとサスはいいかもね。
>>669 でもホームセンターで買うような人はルック車なんてカテゴリーが
ある事もしらないと思う
私もこの板くるまで知りませんでした
(ってゆうか そんなに自転車乗りでもなかったし)
近所のホームセンターで コールマン のロゴ入った自転車見た時は
「なんじゃ これは?」と思ったけど ここ読んで納得
スポルディングのロゴより感動したのは内緒だけど
でもトヨタのロゴみた時は「これは嘘だろう」と思った
>でもホームセンターで買うような人はルック車なんてカテゴリーが >ある事もしらないと思う だから他人の事なんて放っとけって。 なんでそんなに他人の心配したがるん?
>>673 >だから他人の事なんて放っとけって。
>なんでそんなに他人の心配したがるん?
まるで小学生みたいな意見だな。自分には関係ないからいいってさ。
他人のことであっても、興味を持ったら分析してみる価値はあると思うが。
自分に直接関連することしか考えないんだったら、学問なんて
ほとんど成り立たないし。
675 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 01:44
ロードは悪路走れないけどMTBは悪路も舗装路も走れる MTB乗り回しているうちに自分の欲しいものが分かってくる だから最初の一台がMTBと言う選択は正しいと思う
676 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 02:01
>>663 流行とは無縁の都市?この辺ではルックは思いっきり減少。
そのMTBの部分は「折りたたみ」が該当する。
ママチャリ:4、折りたたみ:3、ルックおよびMTB:2、ロード:1か
漏れは、 ルック→MTB→ロード→MTBと興味が移った。 速さを求めて、ロードに行き着いて、 最初乗った時は、段違いのこぎの軽さに驚愕した。 しかし段差でパンクするし、乗るたびに空気入れないといけないし、 そのシビアさゆえに、実用使用には辛いと思った。 MTB+スリックを批判する人間は多いが、街乗りには適している。
678 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 03:00
>>677 俺は近頃続々と発売される、ジャンパー、BMX風、プレイバイクに
スリックが一番街乗りにベストだと思う。前サス後リジット、頑丈で
気軽な感じ、そしてお洒落。まぁ、好きなスタイルで乗ればいいよね、
他を否定するのは変だ。
ルック車改造して楽しんでる香具師ってかなりいるんだな、 さっき検索かけてビクーリしたよ。 このスレには己の所有する本格MTBを“威張りたい”だけの香具師がいるようだが、 そんな香具師は「自転車好き」といえるのかね? 趣味でステータス云々語りだす香具師より、たとえそれがMTBのパチモンであっても 「自分なりに楽しむ」香具師の方がカコイイ。 と、ママチャリ海苔の俺が言ってみる
680 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 11:09
しかし、今、本格MTB乗っててルック車バカにしてる連中も いきなり高いMTB買った奴は、そうそういないと思うのだが・・・。 どうも知識が幾らかついてきて、ルック車をやっと卒業した しったか君が多いように思えるが? と、爆弾発言してみる・・テスト。
681 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 11:32
言うてはならん事を〜!(w
682 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 12:41
>>674 まるで小学生みたいとか言われてもな。(汗)
実際、小学生ですが何か?
夏休みで暇だったのでちょっと煽ってやっただけで喪前みたいのが釣れて楽しめたよ。
とりあえず、ここで偉そうなこと言うより先に学問として確立させてくれよな。
それまでは何言っても野次馬の言い訳にしか受け取れないからな。
つーか、他人の事は放っておけってのはこれまでのスレの流れ見て予測できなかったのか?
683 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 12:41
MTBなら山走れよ せっかくの頑丈さが泣いてるぞ 街乗りだけならルックで十分 MTB+スリックで速度がどうのこうのなんて どうでもいい話 メッセンジャーじゃあるまいし
684 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 12:43
ルック車のフルサスでも SPVつければ最強のクロカン車
685 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 13:58
俺の街は川が多いので移動は河川敷を利用するとかなり早く移動可能だけど 途中、堤防のボコボコしたコンクリート上を走るのでルックやロードは絶対に無理。 頑丈なMTBのフレーム+スリック(但しツーキニストとか太めでパンクに強いやつね) もこういう用途にはピッタリだよ。 細い川に渡した板の上走ったり、堤防からプチダウンヒルで橋の下をショートカットしたり そこらの山よりずっとハードで面白いです。
686 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 14:25
>>685 堤防のぼこぼこの間を走ればルックでいけるだろ?
それともこっちとパターンが違うor君がヘタレだからぼこぼこの間を走れないのかな?
688 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 14:51
>堤防からプチダウンヒル ワロタ
689 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 14:56
>そこらの山よりずっとハード ワロタ
690 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 15:00
>そこらの山よりずっとハードで面白いです。 おいおい、どんな山に行ったっていうんだよ。 河川敷程度で何を言ってるやら。 山ホントに行ったことあるの?
691 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 15:01
692 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 15:03
MTBにスリックはいてるやつの考えていることは
所詮
>>685 程度というわけ
693 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 15:09
>>685 山案内してやるからブロックタイヤ履いて鯉だぬ。
あ〜 スタンドは外して鯉だぬ!
694 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 15:14
僕を馬鹿にするのですか? どうせ富士山のコースに来いとか言うんでしょ そんなところはプロの人が走る為にあるのですよ 普通は皆さん一生縁が無かったり、たまにごく一部の人があったりなんです そんな特殊な物と同一に考えられたらたまったもんじゃありませんよ
695 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 15:18
ああ厨房くんだったか 200〜300mの里山でも走ってみろ 河川敷なんか比べ物にならないぞ
696 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 15:20
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\ (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\ /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ=== |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ _________ |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | / .( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o <僕を馬鹿にするのですか? たまったもんじゃありませんよ (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________ \ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: / (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |  ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
697 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 15:36
里山なんてしょぼいところはお断りします 僕のMTBはEVILで24仕様ですよ? ブロックタイヤにするとどうしても太めになってしまうから漕ぎが重いんですよ どうせ行くならリフトかゴンドラで楽々上がれる常設コースのような所が良いですよ 本当は普段使いにと思ってデザインで選んで買ったけど 組みあがったら重過ぎて、使い物にならなかったんですよ
パナレーサーに24のスリックなんてあるんだw
699 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 16:00
オマイら暇だな
700 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 16:02
700ゲトー
701 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 16:12
,r==、、 ,.. ---- 、 :.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃 ヽ:::::::;;::::::l :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/ __,,...」::l;::l_;;::::! :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ ''〒テ-l:l:::;'-ヽi ここはあなたの日記帳じゃないのよ。 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 , └'‐ '!l;;/).ノ:! :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l 〈! l l/-くト、! チラシの裏にでも書いてなさい。 :,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l 、- ッ ノl //トl ヽ :,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、 :,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、 ね! :,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l! \二ll二_/  ̄==、、ヽ :,:,:/l:,:/!:,/l:l || / l l ! :,:/_l/-!/ l:l || / l l ! ;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. || __ / l l ! ' `/_ ,.. --‐''ヾ.l \/ i l' / l l l .し'/ ,r--ーヽ-------―\ / l.l l (_/ ,,.-r::-ヽ---、_ / / ll l ヽ='‐''"__ lヽ `ヽ、_ ll l l `ー'''" l ll=、、  ̄`ヽ. ll l ! l--くノ ``==、、 ヽ.ll l
702 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 19:03
厨な質問スマソ スリックタイヤに交換はしてあるのですが、今日ママチャリ(26型)のあとについて 走って気付きました。同じスピードで走っているのに、おれのほうがペダルを多く 回転させているわけです。18段のギアなんですが、これを別のと交換できますか? あさひのHPのFAQみると、MTBはロードのものと交換可能で、一式交換で3〜5万円と なってますが、ルックはどうなんでしょうか?
里山馬鹿にしちゃ駄目だよ? 管理されないところも多いから富士見Cよりも危険な所もあるんだから まぁ街のりレベルで階段下りることすら出来ない 685には一生縁がないだろうけど
704 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 19:14
>>702 前を最大径のアウター、後ろを最小径の6速にして走ってみ。
それでも効果無いならママチャリが27インチのせいだ。
>>704 もちろんギアは最速にしていたし、ママチャリは26インチで間違いないのでした。
ママチャリの重ってなんか普通に3*7のルックやつのアウタートップなみに重いからね そう考えるとリアのギヤのトップを折畳み自転車用のに変えるとかしかないんじゃないのかな?
707 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 19:48
>>705 だとするとプジョーのルックか何か?とりあえず前後の
ギヤの歯数を数えてみ。プジョーかどっか確か前42って
のがあったぞ。多分最速で前48後ろ14だと思うけど。
これを後ろ11=比4.36=前が1回転してる間に後ろは4.36
回転してる、という構成にしたらかなり行ける。
とりあえず、明日ギアを数えてみます。
709 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 20:11
雪道走行するにはフルサスは有利?
変わらない そんなことするんだったらブロックタイヤに二次関数のグラフみたいな切れ込みを1〜2ミリ間隔で入れる方がお勧め
711 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 21:48
>>694 >どうせ富士山のコースに来いとか
う〜ん、ちょっとおしい。
712 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 22:05
× 富士山 ○ 富士見 でよろしいでつか?
ブル道の事だよ
>>713 登るの辛すぎw 来月にならないと登山者多杉ww
715 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/11 23:01
>>710 そんなんじゃ危ないよ
フロントだけでもスパイク履かないと死ぬよ
昔は富士山からDH出来たのにね♥
漏れは出戻り気味。 ルック→MTB→フルサスMTB*3→フルサスルック ルックって重いね。 いま漏れの中で良い車の価値観は軽さとフルサスみたい・・・
俺、ルックのことをパパチャリと呼ぶことに決めたから
俺は負けてない
722 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 08:56
本格自転車乗りがルックを馬鹿にするのは 自慢もあるけど ルックは作りが粗雑なんで 事故を危惧してる つーのもあると思う
723 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 09:07
クイックリリース非対応のルックに強引にクイックリリース式 ホイール付けたが、走ってる最中に左へ軸がずれてってしまう。 ワッシャーかました補修後最後のチャンスとするが、またずれ てきたらあきらめて部品取って捨てる。シュウインかROCK5000 でもカットく
724 :
耐久テスト中 :04/08/12 09:32
フルサス適正価格車は、リアのフレームが弱いです。 基本的には大丈夫ですが、コーナーで倒しすぎると ゆがみます。 ところが、ぼったくり車を買ってもピポッドが多いチャリは 同様の症状が出るとのこと。 それは、フューエルでもNRSでも同じことです。
725 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 09:35
>>724 比べるのがおかしいんだが
走るフィールドが違うんだから
726 :
耐久テスト中 :04/08/12 09:38
しつこいようですが、リムだけ変えれば大丈夫です。
727 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 09:42
適正価格車?って本体原価5千円にロゴ代上乗せのルック車の事? ルック車の異常な歪みとまともなMTBの撓みを一緒にされたらたまらん罠。 つーかルック車はフレーム以前にホイルが歪みまくりだなw
>>727 ゆがみというか、リヤシャフトが曲がってしまったので
ホイール交換したらこの有様。車体込みで\10万もかけて
学習したのは自転車の構造とルックの粗悪さ。ま、それも
授業料と見るか
729 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 09:49
高い授業料ですな・・・・・
730 :
耐久テスト中 :04/08/12 09:49
リアシャフトが曲がるのは、ほとんどの場合二人の乗りをしていたときです。 ちなみに、リアシャフトが曲がってしまった場合は、リアシャフトだけ 交換すればいい話です。(僕もしました。1000円前後です。) ホイール交換したのは、悪徳業者にそそのかされたからですか?
731 :
耐久テスト中 :04/08/12 09:50
悪徳業者の言いなりにならないこと。 高い授業料でしたね。
二人の乗り・・・(゚Д゚)ハァ?
>>730 いや、自らの意志で交換。スポーク数が少ないシマノのが
カッチョくて欲しくなってしまったので。ツーカ通販で買っ
たので整備修理全部自前。これは仕方ない。一応リヤハブ
は全部バラしてシャフトも抜いてみた
734 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:25
ここは夏厨と小遣い少ないオトーサンのスレですか?
735 :
耐久テスト中 :04/08/12 10:31
適正価格車は多くの場合細いハブを使っていて、かつ7s使用なんですよね。 完組ホイールつけようとすると、駆動系全部交換になりますから お勧めできませんけど。 完組ホイールではなくて、リムだけ買って自分で組んだんですか? なかなかなもんですね。
736 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:32
ルックの話なのになぜに完組?
737 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:35
7Sに9S用ホイールは普通に使えますが? 7Sスプロケにスペーサー入れるなり8Sスプロケのロー一枚使わないで行くなりで可能ですよ
738 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:37
チェーンは?
739 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:39
スプロケに合わせる、それだけ。
740 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:39
そしたら、フロントのギアは?
741 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:42
フロントが7Sだとして、7S/8S用チェーン使うだけだから関係無い。 HG/IGの差なんてキニシナイ。
742 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:44
なるほど。 そこを(゚ε゚)キニシナイ!! 人はホイールも変えないと思いますけど。
>スポーク数が少ないシマノのがカッチョくて欲しくなってしまったので みたいな人ならそんなもんかと。
744 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:49
初心者が嵌る罠
とゆーか、元からついてたスプロケ使う分には駆動系の互換に問題無いんだから ホイールにスプロケ付けれれば済む事かと。 ボスフリーとかなら、フロントに合わせたスプロケ(IG/HG)買うだけの事。
746 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:53
俺なんか、黒いホイールがかっこいいなと思って スプレーで黒くしたらブレーキが死んだよ。 ま、気にしないで走ってたらそのうち復活したけどね。
747 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:55
>>745 ははは、こういうチャリには、シマノ製品との互換性がないんですよ。
スプロケは、ハブに差し込むのではなくてねじ込むシキです。
ハブの構造がそういった交換を考えて作られてないですから。
もちろん耐久性は問題ないですけど。
748 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 10:58
>>747 だから、ボスフリーなんだろ?
スプロケ1個買うだけじゃん。まさかそれを駆動系全とっかえとは言わないっしょ?
ちなみにボスフリーはシマノも作ってるんですが。
互換アリアリ。
749 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 11:07
ほー。そうなんですか。
750 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 11:28
バカにしてるわけではないし、大きなお世話だし、制約の多い中で最高を目指す って気持ちもワカランではないが… シマノのボスフリー<そんなモンにちまちま金掛けてないで ちゃんとしたの買って快適自転車ライフを送ってみては?
話し変わりますがリヤシャフトは二人乗りなぞしなくても曲がります。自分のではフロントはまだ起きません でもって曲がってる場合ベアリングの玉もボロボロになってるころなのでそこらへんも変えたほうが良いと思われます ルック車で軽くでもトライアル系やDH系の事をしようと思う方は 3ヶ月に一度くらいナット緩めてシャフトを手で回してみてシャフトが曲がってないかくらいは調べたほうが良いでしょう かなり前ですが自分は1年半使ってシャフト折りました(自転車屋がメーカーに聞いた話では不良品並みの金属疲労が起きていたそうです これが起きたのは3年以上前(リムの内側が黒くない頃の)のBSのクロスファイアシリーズ
752 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 11:49
実際のところ、新品のルック車と大手メーカー低グレードMTBの値段はそんなに変わらない。 安いのを全部ルックだという人もいるけど形だけ似せた粗悪品より遥かにマシだよ。 どんなにパーツにヘボいの使ってても肝心な所はちゃんと作ってるし。
良品ルックなら値段的にはそんな変わんないけどさ、 低質ルックだと全然値段が違う罠w ホムセンで7千円ルックが売り出されてるし。 一般人はそういうのを買って、「MTB」と思い込んでるわけだが。
そんなパチモノ買っちゃった厨が自己弁護のタワ言をのたまってるスレなんですね
>>754 プ
買い物行くのに、ん十万のMTB乗ってる方が既知害だと思うがw
>>755 買い物の為にルックとはいえMTBの形した自転車買うほうが(ry
ママチャリ乗っとけ
757 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 13:12
758 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 13:14
MTB=山 ロード=舗装路 これ以外は皆糞
MTBルック=買い物!
MTBで街中走るなんざ新しいパーツ付けてとりあえず調整で乗る時か 雪降った日位だな
間々茶利乗れとか逝ってる椰子はアホ。 最近の間々茶利の粗悪さを知らないだけ。 くそ重くて、ギアなしで坂道も登れないあんなもん乗れるかよ。 内装変速も役たたねーし。 外装ギア付きルックと乗り比べれば、どっちが楽かわかる。 間々茶利うんぬんは妄想。妄言。 なに?三万くらいの高級間々茶利のこと逝ってんの? だったらロック5000買えって話になるわな。ヴォケどもが!
>>758 痛すぎるヲタハケーン!!
一度、ローディが街でどう見られてるか、客観的に考えた方がいいよ。
メット+レーサージャージ+レーパン+ドロップハンドル=死ぬほどキモイ。
都会のロード乗りなんて車の邪魔だし、歩行者からすれば危ないし、キモイし、
舗装路はロードのみなんて考えてる時点で、あんたは社会不適(ry
763 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 13:31
762は勘違いやロウ
ディスクパッド交換して焼入れるのに走ってたら ルックの厨が競り合ってきて困ったよ。 下りの右コーナーで厨はセンターラインを割って、 勝ったつもりでこちらを振り返った瞬間に対向車のクラクション。 パニックブレーキで転ぶのは勝手だけど、漏れをにらむなよ・・・・・ 車とぶつからなくてよかったじゃん・・・・・
メンテ考えるとルック車なんだよな… ドラムブレーキって交換するくらいなら中古のママチャリ変える値段するしパンクも簡単に直せない
766 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 13:39
パチモノ厨が必死で自己弁護しているなw 暑いからそろそろオマイらの大好きなホムセンでも行ったらどうだ?
767 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 13:40
ルック車=どぶでも走ってなよ
>>765 ママチャリからルックに乗り換えたクチか?
両方とも激安ホムセンで買ったんだろ! プププ
769 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 13:57
激安ホムセンパチモン厨は逃げますたw
ノンポリ=激安ホムセンパチモン厨
>>770 失敬な椰子だな!
激安・拾う・貰う・タダ!
これがルック海苔のポリシーだっちゅーねん!
激安ホムセンパチモン厨=物乞い
ルック車乗れとか逝ってる椰子はアホ。 最近のルック車の粗悪さを知らないだけ。 くそ重くて、ギアあったって坂道も登らないあんなもん乗れるかよ。 サスペンションも役たたねーし。 同じ値段のママチャリと乗り比べれば、どっちが楽かわかる。 ルック車うんぬんは妄想。妄言。 なに?三万くらいの高級ルック車のこと逝ってんの? だったら自転車屋でママチャリ買えって話になるわな。ヴォケどもが!
ルックの性能比 フレーム<コンポ(シマノ) 3:7
ルック厨はホムセンへ涼みに行きますたw
本格MTBで街中走ってたら3万のルック同様にに見られてご立腹の様子ですなw
>>776 「に」二回言うなよ
「に」二回言うなよ
ルック厨は怒りに打ち震えながらキボド叩いてるもよんw
本格MTBのつもりで街中走ってたらパチモンと馬鹿にされてご立腹の様子ですなw
「本物」だとか思って満足してるチャリヲタ、普通にキモイよ。 街中の99%の人間が、2万だろうが20万だろうが気にしないし、 ぼくちゃんのバイクかこいい〜とか思ってるデブは、自意識過剰すぎw むしろ、「うわ、汗だくできたね〜」とか歩行者から思われてんだよw
本格MTBで街中走ってたら3万のルック同様ににに見られてご立腹の様子ですなw
「本物」だと思って満足していたルックヲタ、普通にキモイよ。 街中の99%の人間が、2万だろうが20万だろうが気にしないし、 ぼくちゃんのバイクかこいい〜とか思ってるデブは、自意識過剰すぎw むしろ、「うわ、汗だくできたね〜」とか歩行者から思われてんだよw
>>782 「に」三回言うなよ
「に」三回言うなよ
785 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 15:41
ヨ○タやサ○サカの社員が必死なスレはここですか?
786 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 15:44
ここはダ○エーやイ○ン関係者が必死なスレですw
ギアを数えてみたら、前48、後14ですた・・・(´・ω・`) 自転車屋に行けば、後11とかに交換してもらえますか?
788 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 16:56
まあまあ、皆モチツケ! どうしてルック車の事となるとムキになる? ほとんどの者が、買ってシパーイしてるんじゃないのか? それにルック車とは、メーカー名も分からない 激安車だけを指すと思うのだが・・・。
ギヤの部分は交換してもらえる うちはトップがかまなくなったから交換した シマノのメガレンジがあるやつの7速のギヤ 工費込みで\3000 そっちの場合は7速仕様にするとディレイラーも交換になるからもう少し掛かると思う でもって6速のままだと折畳み用のが使えるような気がするんだけどな…
安物のくせに、高いカネ出して買ったチャリにそっくりで 一般人には同じ物に見えててむかつくんだよ、ダロ?
791 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 17:27
>773 余程無理して買ったんだな。 ルックを貶す事しか出来ないなんて、可哀想な方。
792 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 17:37
794 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 18:35
スペックは事前に見て比較していたシュウインのメッサ、ロック5000、 アバランチ3.0をリアルあさひで見比べてきたが、ロック5000にほぼ ケテーイ。メッサはワイヤーが全部上に出てる、アバランチはワイヤー の取り回しが素直じゃない等ワイヤーの取り回し方法でほぼケテーイ。 くだらんけど。
795 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 19:28
ロック5000海苔です。 他は知らんが、MTBにのめり込むなら5000のグレードアップは大変ですぜ! 自分はいじるつもりですが・・。 いくらつぎ込むか? 買い換えた方が良い場合もあるので覚悟を!
>>788 だな、どっちもムキになり過ぎ。
否定派は一般人にヲタクの価値観を押し付けるな
ルック乗りはルック車=MTB風のママチャリって事実だけは知っておけよ
「悪路走行禁止」のシールが張ってるバイクで間違っても山に入らないように
797 :
ママチャリ海苔 :04/08/12 19:47
>>796 MTBルック車なんかをママチャリと同レベルにしないでくれ。
798 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 19:52
>>795 あの、フレームサイズに選択肢を持っている自転車は
ルック車の定義から外れると思うんですが…
見た目とコスト最優先。それがルック車です。
>>794 何でワイヤが全部上に出てると嫌なの?
担ぐときはワイヤが上にあると楽だよ。
800 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 19:56
8000000000000
803 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 20:53
804 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/12 21:17
805 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 01:33
806 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 02:01
>>795 どういうふうに?クランク、BB交換でサイズが場合によって指定サイズ
が長すぎたり短すぎたり等はルックでさんざんやって残骸が残ってるか
らいいよ。ディスクブレーキ化もやらんし。
>>799 かつぐってことは無いからいいや。それより汗が飛んでワイヤーがさび
る方がいやだから
まぁまぁ、街乗りでもなんでも気に入って楽しんだ者勝ちだよ。 人の趣味にあれこれいちゃもんつける奴なんて、現実ではショボ 過ぎて相手にしないだろ?楽しそうに乗ってる奴はママチャリだろうが みんな素敵だぜ。
810 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 07:40
街乗りルックは結構だけどさ 走行中に分解するような粗悪品には気を付けれ て事だよ 自爆は結構だけど他人を巻き込むなよ
811 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 08:07
MTBルックの街乗り自転車は否定しないが、 自転車として使用するのに問題のある粗悪品に気をつけろ。 そういうのに乗ってる奴ほどここで偉そうなこと言ってるし。 初心者はまともな自転車買っとけ。
分解前に気付けるように日ごろからチェック入れないと厳しい 下手すりゃまともなのもっている人よりもばらす回数増やさなきゃいけない等 のことが出来ないのにルックに乗って山に逝くのは止めて欲しい
813 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 09:15
>>806 >それより汗が飛んでワイヤーがさびる方がいやだから
って? 今のインナーワイヤーはステンレスだからめったに錆びないだろ?
814 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 09:17
ワイヤーにライナー通せばすむ話じゃン
815 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 10:55
ロック5000の赤って本年度モデルなのか。店頭で見て惚れた。 来年度モデルも同色出る保証無いから早めにカットくか
816 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 20:56
壊れたルック車を山に捨てて帰ってはいけません 環境に配慮して、担いでかえりませう
まあ、まったりサス付きクロスでも乗れや。幸せになれるぞ。 といってみる・
818 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 21:41
819 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 21:58
これだから大阪人は・・・・・
820 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 22:40
ちなみに、ATBとはルック車の事ではないのか? MTBと呼ぶから語弊があるのでは?
821 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/13 23:08
MTBと呼ばないと素人が釣れないのです
>823 いいんじゃないか、かわいいし、明るそうだ・・・・・・
>>824 ちょっとふけてねー?
まあ乗るぶんにはいいか…
826 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/14 13:17
>>824 せめて7段はないと、いろいろと後悔するよ。
828 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/14 14:12
僕の如意棒は9段階で延びたりちじんだりするよ!!
女の子の内部も伸び縮みするってほんとですか?
ええ、僕のちんぽこはXLサイズなんですけど 久しぶりに彼女とやるとちっちゃいです。 やりまくってるっとだんだん伸びてきて入れやすくなります。
俺はLXです。
832 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/14 19:23
>>823 コカコーラの景品か何かのUGOですか?
833 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/14 19:26
ツインサスって何ですか?
見てワカンナイのか? ヴォケ
通院刺す
838 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 00:54
マジレス乙!
839 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 01:02
金があったらルック車なんて買わないんだろ? ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>837 はじめてみた。すげー
片持ちでダブルクラウンw
しかもディスク付かよーバランスいいのかー?
841 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 01:29
>>840 おっしゃるとおり。
だからツインサスが開発され主流なんです。
そうそう、>837のはリアサスが付いてるのでダブル(W)サスですよね。
今でもフルサスのことをWサスっていうのはこれの名残ですね。
843 :
ツール・ド・初心者さん :04/08/15 01:41
ママチャリだと物足りなくなり、変速できる自転車の購入を考えています。 『街乗り使用 9:1 峠使用』ぐらいで考えています。 ホームセンターに12000円前後のMTBが売っていますが、 すぐ駄目になってしまうのでしょうか?(変速時にチェーンが外れる等) まめにメンテナンスすれば三年〜五年ぐらい乗れるでしょうか? 御助言よろしくお願いしますm(_V_)m
844 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 01:45
1200円のMTBなんてこの世に存在しませんよ
845 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 01:48
ルック車乗りの方、街乗りでの時速は大体どれくらい出しているんでしょうか。 あと通勤通学に使っている方、片道どれくらいの距離を走っているんでしょうか。
846 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 02:27
前後サス付きのルック車を買ってしまったのですが リアサスがあるとマニュアルすら出来ないのでリアサスを不動にしたいです。 何か手っ取り早い方法はありませんか? (追加部品など使わないならベター)
848 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 02:41
>>847 そうするとダンパーが縮んだ状態のままになりませんか?
バネの部分調整できない? ぐるぐる回して保証対象外の所まできつくすれば良いかも知れないが それで納得できないなら錆びさせて(強度低くなる)動かなくするくらいしかなさそう
850 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 10:08
糞サスのMTBモドキやら、役立たずの折り畳みやら、 くだらないギミックに惹かれる馬鹿が多すぎる。 そんなアフォで成り立ってる市場っていったい?????
ルック車をコッソリ改造して本格MTB並にした勇者はいないのか?
なぁ。思ったんだが シボレーもジープもジャガーもステッカーだけそれで、作ってるメーカー違うだろ。 天下のヨコタサイクル様とかが作ってるんじゃないのか?
853 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 13:58
>>845 ルックでも平地でMX45出ますよ。
あと、通学時のAVは20km位でし。純走行距離は10kmです
854 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 17:36
>>853 >ルックでも平地でMX45出ますよ。
MX45って何ですか?
どこから出てくるのですか?
僕のシボレーでも出ますか?
シボレーの色による
>MX45って何ですか? >どこから出てくるのですか? 何かはよく分からないゲル状の物体で、主に可動部分から滲み出してくる。 俺のは特にクランクのあたりからよく滲み出てくるけど、 ウェスで拭いても拭いても延びるだけでなかなか取れず 苦労させられるのであなたも注意してください。
857 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 18:02
>>854 身体をシボレーばできる、なんちゃってw
俺のはシボレーのFSUSのみのやつだけど
平地でMAXでだいたい37km/hくらいだなあ。
45km/hってえらい速いな。長距離のストレートがないとなあ。
>>850 そこそこの変速できて安いって言うと、まあLOOKにならないかい?
1万ちょいだしさ。
逆に最近街中でトレックとか良く見るようになったけど、
なんかな、街で乗るなよそんなもんとかおもーたよ。
859 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 18:19
コンポもパーツもバランス悪いな。
861 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 18:27
>>858 ちょっとイナカの線路脇がねらい目。線路沿いに走ると踏み切り以外
十字路やT字路を気にしなくてよい。
862 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 18:47
通勤用にホームセンターで9800円のルック車を買いました。 まだまだ暑いけどこれからこいつで通勤したいと思います。
>>859 ありがとう、すげー感動した。
ところで、ノーマルヘッドからアヘッドへの改造って容易にできるの?
>>859 >最終的な状態で言えば、これ以上のスペックのMTB糊なんか
>ほとんどいない。
でも、最後はフレーム骨折って、やっぱルックの限界ですね。
>>849 スプリングを押さえてるネジを絞めれば
ストローク短くしてきつくできそうですが
なにしろルック車だから壊れないか心配です・・・
>>854 大 正 解
しっかりとヨコタサイクル様の名が刻まれます。
>>861 Thanx!!
今度適当に場所見てトライするよ。
>>864 最終的な状態って言ったのはS-Worksフレームまで行ったヤツ。
完成車よりもコンポは劣るけど、、、。
既にルック車と呼べるか疑問だけど。
フレームそんまんまなら、限界でつね。
街乗りしかしないなら、高いMTBにこだわる必要もないと思う。
けど、上のクラスを知ってしまうと、ルックには戻れない。
デオーレコンポあたりでも、別モンになるしねェ。
普通のクロスカントリーとかって そのページのお散歩MTBってとこの写真みたいな感じなの? それならルックでも充分じゃないかとか思ったのですが。 そうでもないの?
869 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 19:49
>>867 ていうか、フレーム換えた時点でルック車じゃなくなtt(ry
870 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 20:06
まあ、ルック車買うのは、安売りの大衆車(動けばいい)買うのと一緒の感覚。 車好きはまず買わないやね! まあ興味が出てくれば、物足らなくなって自然と乗り換える訳で・・。 満足して乗り続けるならそれもよし! あっ、それから値段の高いMTBで街中走るのは恥ずかしい奴!とバカに出来るのは、 間違っても自分が、 ほとんど一人で乗るのにミニバン買って街を流すだけとか、 速い車買って全然飛ばさない、とかをしない奴だけね!
871 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/15 20:16
>>859 それは、すでにルックではない。ただのデコチャリだなw
>>871 デコチャリの定義わかって言ってる?
そんなんじゃ中学生にも笑われちゃうよ。
871はリア厨だと思われw
>>859 の所のは、どれも格好良くないなぁ・・・なんでだろう?
おチビちゃん仕様だからかなぁ?
>>859 フレームがJeepでこんなん走ってたらマジで笑えるな。
MTB並にするとこっそりのレベルを超えちゃうんだなやっぱ。
逆も又、真なり! 誰かフレームが高級車で、それ以外のパーツがルック車の奴はいないか?
そんな勇者いるんだろうか。まさにルック車だな。
シボレーの前変則ってギヤ3段ついてるけど、 グリップシフトの方はなんか6だか7だか段階分けがあって、 中途半端な階で止めるとガリガリ言うんだけど・・・・ これは間違ってる物が着いてるのかと思ったが他のシボレーもそうだった・・・
879 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 00:28
フレーム剛性が足りてて変速の調整もバッチリで各所グリスアップできていれば・・・ ぼちぼちなんじゃないか?
シティ車をMTB並にした奴っていないのかな・・・・(´・ω・`)
881 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 01:23
↑ぉぉ?全然わかんない。どう考えてもサス動かないよね。
ほんとにルックサスだったのか…?
肩組んで写ってるの日本人じゃん
>>881 つうかこんなのがあるつうことは
実際にサスは意味あるということか?
あるとしても
ルックのが本当に機能してる理由にはならんけど
しかし横で見ると OSO とか oTsho って読める・・・
The suspension shock is interchangeable. We have replacement shocksavailable with different tolerances. All shocks are adjustable. ショックウェーブが云々から衝撃によるフレームの波打ちを打ち消す物だと勝手に判断しました
チェーンステイをしならせることによる サスペンションではないの? キャノンデールのように(あっちはカーボンだが)
>>863 上のHPのはアヘッド用ヘッドパーツ、コラムの長いFフォークに交換してある。
でもCBあさひのHPなどに紹介してある、ノーマル⇒アヘッドコンバーターと
いうパーツを使えば、なんちゃってアヘッドが簡単にできる。
値段も1000円くらいから。
サスとしての機能じゃないんだ・・・ てかもともと波打ったようなフレームじゃなきゃいいって話?
無駄に重いハンドルだなw
891 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 12:28
とにかく、ルック車最大の弱点フレームであると。 そのフレームを守るための工夫は他メーカーではされていなかったと。
892 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 13:25
違います。リムとハブです。 最近、ハブだけは耐久性のあるものを使用しているメーカーもあるけど。
つか、構造的にチェーンステーが凄い脆弱な気がするんだが。 あれじゃBB付近でポッキリ直ぐ逝きそうだよ。
896 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 14:39
>>843 フルサスの1万円程度のルック者に乗ってるけど、とりあえず1年は乗れた。
897 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 16:32
で?
898 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 16:33
ルック者か 先行してるな
900 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 17:03
ちょっとスレ違いだけど 街でドロップハンドルを逆に装着してるおっさんを発見。 ポジションは完全にママチャリで以外と快適そうだった
>>900 俺が中学の頃(10年以上前)男子の通学用自転車は皆そういう仕様
だった。
903 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 21:20
>>896 どんな風に壊れていくか教えてくれ
購入希望者はそこが知りたいんだと思う
904 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 21:24
コーナーで45度程度倒していたりすると フルサスの場合リアがよじれます。 横からの力に弱い。縦の力には案外丈夫
905 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 22:00
>>900 俺もやってたなぁ、小学生の頃
最終的にはチョッパー風のハンドル&機械式メーター、
リアに折りたたみのカゴつけてた
今思えば目茶目茶カッコ悪い
ちなみにチョッパー風ハンドルは、
ちょっとツッパリ風の近所の兄ちゃんに
ママチャリのハンドルに砂詰めて
バーナーで炙って手曲げで作ってもらった奴
チョッパリ?
907はチョソ
犬 ↓
910 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/16 23:45
コケコッコー
911 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/17 00:05
>>903 まだぶっこわれた訳ではないので今でも乗ってるよ。1年でかかった費用といえば
リムドライブのライトを買う->約3000円
高速で接近するDQNと正面衝突で前輪交換->約4000円。フレームは曲がってない(笑)
タイヤの寿命が一年もたなかったので両方とも交換->約4000円。
それに伴ってチューブも交換->約800円。
912 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/17 02:52
きつねのステッカーが恥かしいな
>>914 サン*
かわいいですね。(゚▽゚*)
ここまでするにはどれくらいのお金がかかるのですか?
だいたい15万円くらいかなー
まあ、おまいらにはちょっと手の届かない額で悪かったな。
918 :
912(本物) :04/08/17 21:11
\2000
イスが上を向いていますが、乗り難くないんですか?
カワイイバツイチさんとサイクリングしたいなあああwww しぼれ〜のアルミFサスかってあげようかな〜〜〜?www
小径でブロックって、どうなんだ?
923 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/17 23:56
S字フレーム検討age
航空工学を自転車に応用しようってのが根本的な間違いなような…
924 なんかすごくばかっぽいなきみは。
926 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/18 00:39
航空工学に適っていてもサスが動かないことは変わりない
航空工学ってことはこのルック車はマッハ0.4以上での巡航を視野に入れて作られてるってことか?
ノンノン。 真空状態での使用を前提としてまつ。
929 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/18 05:56
>912 そのタイプ、おいらも乗っています おいらの改造点は、 前ブレーキをディオーレ・Vブレーキ BMX用らしいショートのTHEフェンダー(前)、 サドルは、スペシャ・BG シートポスト、サドルを上げるため、グランジのてきとーなやつ。 前がVブレーキ、後ろがローラーブレーキになるので、 レバーを両方対応のヤツに変更。 ペダル、グランジのトゲトゲのやつ。 ハンドル、グランジのてきとーなアップハンドル。 シマノのCIデッキ。 だいたい、2万くらいでした。
乗り始めて1年ほどですが、 走行中、分解もせず無事に走れています。 ただ、フロントフォークに少しサビがでてきてるので、 もし、これと同じタイプに乗っている人がいたら、 このへんを注意したほうがいいです。 フロントフォークを、普通のMTBのヤツと交換したいんだけど、 そうすると、ブレーキがディスクになるし、オーバーサイズは入らないし、、、 第一、その金額出すんなら、別なの買ったほうが、、、ってなってしまう。 でも、小径でフロントフォークが短くないのって、ガープとかになるんだよね。 20万くらいするからなあ、あれ。
931 :
912(本物) :04/08/18 07:01
OHH!!同士!! 画像プリーズ!!
932 :
ツール・ド・名無しさん :04/08/18 08:29
ルックで一万円くらいなら 一年で捨てる気で使えば良いじゃん 一年以上使うと維持費がかさむ
933 :
ツール・ド・名無しさん :
04/08/18 10:21 おみいらなら912のチャリどうイジル!?