自転車購入 part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
礼儀と節度を持って先達の知恵を借りましょう。

※以下の用途はできるだけ明確に書いてください。

1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
 通勤などの場合はおおよその距離も書いてください。
2.予算
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)

※回答はボランティアです、なかなかレスが無くても焦らないように。
※初心者向けのスレですのでネタ回答は控えてください。

前スレ ====自転車購入 スレ  part7===-
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082262502/
糞スレ
4ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:04
5ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:23
>1
おつかれ〜
6ツール・ド・名無しさん:04/06/09 23:11
まちがっても
クロスバイク買うなよ
手癖が悪くなるぞ
自板にはたちの悪い基地外が住みついてるな
8ツール・ド・名無しさん:04/06/10 22:01
age
>>7
2ちゃんねるだから仕方ないよ。
10ツール・ド・名無しさん:04/06/11 12:59
今回が初のMTBです。
今まで使っていた自転車が廃車寸前と言われ、
それじゃ折角だから良いのを買おうと思いMTBを買う決心をしました。
近場のMTB専門店に行った所
キャノンディール F600(ディスクブレーキじゃないの)¥168,000
を勧められました。
近くの大きい自転車店では
ジャイアント XtC840 ¥59,000
を勧められました。
用途は普段は通勤(10kmくらい)、買い物等の街乗り。
それと実家までのツーリング(東京都調布〜栃木県宇都宮)
あと実家に帰ったらいろは坂も行ってみたいです。
諸事情あって車/オートバイの免許が取れないので自転車がメインになるので、
長く乗れる自転車をと考えています。
予算はジャイアントならすぐに買いに行けます。
キャノンディールならあと3ヶ月貯金です。
出来ればちゃんとしたMTB車が欲しいのですがどちらが良いでしょうか?
11ツール・ド・名無しさん:04/06/11 13:03
>>10
その用途ならXtCで十分かと。
F600はオーバースペック。別にいいけどさ。
でもそれよりはウェアとか用品にかねかけたほうが快適だよ。
12ツール・ド・名無しさん:04/06/11 13:04
>>10
ちなみに街乗りならMTBより・・・(自粛)
13ツール・ド・名無しさん:04/06/11 13:05
あれでしょ。
いわゆる「いつか山も走りたいので」ってやつでしょ。
1410:04/06/11 13:39
>>11
ふむふむ、そうですか。
F600はオーバースペックですか。
XtCにしようかなぁ。
ありがとう!
>>13
山行きたいですけど、多分行かないでしょうね。

引き続きこの機種にしとけ!というのが有りましたら情報お願いします。
XTCは丈夫だからパーツ交換すれば死ぬまで持つと思いますよ・・・
サスもオーバーホールすれば長く持つでしょう・・・
ただBBは4ヶ月で壊れますから気をつけてくださいね。
16ツール・ド・名無しさん:04/06/11 14:13
必要十分というならXtCに文句はでないでしょう。
かなり現実的かつ堅実な選択のひとつと思われます。
ただ、それゆえ趣味的な夢見る部分がなく、味気ないような気もします。
「オーバースペック」というのは一般的には
欲しいのに買えなかったときに心の中でつぶやくと良いとされています。
大金を放出する前の、一番楽しいときですね。
良い機種、良いお店に巡り合われますように。
1810:04/06/11 15:05
>>17
確かにF600を見た時「おぉ!すげぇ!!」と思いました。
値段を見て今度は声に出してしまいましたが・・・w
XtCも私にとってはかなりの高額なのでもうちょっと考えてみます。
梅雨の間に目一杯迷ってついでに貯金もしてから買う事にします。
みんなありがとう!
XtC/F600については個々の専用スレで聞いた方が良いですか?
19ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/06/11 15:07
XtCスレはXtCを賛美したり乗り回すのを自慢(?)するスレなので
行くのなら買ってからの方がいいんじゃないでしょか。
MTBのこと全く詳しくないおいらがレスするのはなんですが
どうしてこんなに価格の離れてる2台が候補?
町乗り+ツーリングで予算が6万なら他にもたくさんありそうだけど。
MTB購入スレのテンプレサイトも読んでみたらいかがでせう

初めてMTBを買う人のためのページ
http://www2.aqweb.net/mtb2faq/mtb_faq.html
22ツール・ド・名無しさん:04/06/11 15:52
サドルが2本のワイヤーで固定されている自転車が
20〜25万であったと思うが、これってなんでしたっけ?
たぶんドイツ製だったと思う。
23ミミガー:04/06/11 15:57
MTB購入資金以外にも、スタンドやライトなどパーツやウェア代がかかるので、
2〜3マソは余裕を持っておいた方が良いですよん。
2410:04/06/11 15:59
>>19
見てきましたが確かに買ってからの方が良さそうですね。
>>20
明確に「これがいいよ!」と勧められたのがこの2台だったのです。
自分でも総合カタログを買ってほかの自転車屋さんも見て、
スコットのTampico、
ラレーのRF7、
スペシャライズドのハードロックA1スポーツ FS
等の候補を挙げたのですがどれもどうもしっくりこなかったのです。
XtCは値段に惚れました。F600はカラーに惚れました(チームカラー)。
>>21
どうもです。
見ました。参考にさせてもらいます。
25ツール・ド・名無しさん:04/06/11 15:59
まずはシューズとペダルで最低2万は飛ぶだろうし。
すくなくともその用途限定でF600買うぐらいなら
バッドボーイやロードウォーリアーの方がいいだろう。
ハンドルとステム、シートポスト、サドルとか変えたら軽く2万は超えるな。
今度、自転車通勤することになりました。
自転車のことは、余り詳しくないので
近くの専門店っぽい自転車屋で相談してきました。
『とりあえず20万あればまともな自転車が買えまつ』
といわれて、焦ってしまい帰ってきてしまいました・・・。

・・・ぼったくり?
XtCはジャイアントの(おそらく)売れ筋らしく、よくまとまっていますね。
値段に惚れたとのことですが、それは値段以上の品質を見抜かれたわけです。
ご自分のひらめきを大切にしてください。
30ツール・ド・名無しさん:04/06/11 18:05
>>28
20万じゃ安モノしか買えないよw
車体に50万、他にモロモロで総額100万は必要だよ、最低でもね。
31ツール・ド・名無しさん:04/06/11 18:10
>>28
とりあえず20万あればまともな「競技用」「趣味用」自転車が買えまつ という意味です。
困った事にそれでもとりあえず級ですが

通勤用ならそこまで要らないです。欲しい人は止めませんが。
32ツール・ド・名無しさん:04/06/11 18:11
>>28
20万あればいいの買えるよ。
目的が人に見せることなら20万だと足りないかもしれないが、
乗って楽しむのなら20万あれば十分。
33ツール・ド・名無しさん:04/06/11 18:12
>>28
スーツ着て、いかにも「サラリーマン」風な風体で行ったんじゃない?

てか、それはかなりふっかけてる。
競技を真面目にやるんだったら、それぐらいは出したいところだけど
通勤に20万クラスの「まともな」自転車なんていらんです。
10万も出せば十二分。5万でもそこそこ使用に耐えるものが買えるよ。

…って、ひょっとして、通勤片道50Kmとかあるのか?
34ツール・ド・名無しさん:04/06/11 18:16
通勤が一日100kmならそれこそ20万位のロード勧められてもおかしくはないなw
自転車屋としては、最初に「20万〜」と言ってビビらせてから、
15万ぐらいのモデル示して
「これなんてお得ですよ」といかにも安いように誘導するつもりだったと見た。
36ツール・ド・名無しさん:04/06/11 18:26
サイスポもその自転車屋もアホだなぁ
37ツール・ド・名無しさん:04/06/11 18:38
今年のXtC840はルック車もいいところだからなぁ。あまりオススメは出来ない。

GTやルイガノ辺りも検討してみては?
3828:04/06/11 18:47
レスあんがとです。
20万が決して『金高杉』でないことは
わかりました(w
20万で近距離通勤&御散歩ヘタリング使用では
勿体ないということですかね。

単純比較は出来ないと思いますが
MTBよりロードって若干安めなんですか?
39ツール・ド・名無しさん:04/06/11 18:56
ロードはサスなどの余計な物が付かない分安く感じる。
実際にはデュアルコントロールレバー(ブレーキとシフターが1体になったもの)が高価なんでハンドルをフラット化したメッセンジャー もしくはフラットバーロードって言われるモデルのほうが安い。

MTBはサスペンション等に余分にコストがかかるため高価に思われがちだが、リジットフレームで組めば決して高くは無い。
TESTACHのフレームにフルXTで10万切ったりもする。
40ツール・ド・名無しさん:04/06/11 19:03
メッセンジャーモデル?
リジットフレーム?
41ツール・ド・名無しさん:04/06/11 19:06
>>40
リジットも知らないの?w
4228:04/06/11 19:06
テスタッチ、フレーム探しましたが皆高くないですか?
>>41
おそらく『リジッド』だと言いたかったと。
44ツール・ド・名無しさん:04/06/11 19:47
>>39
ツーキニストにXTは要らないのでは?
Deoreあたりで充分な希ガス
でもフルXTで10マソ以下ってのは安いなぁ

サスなしフラットバーならGIANTのFCRあたりとか、いっそロードにしちゃうとか
どーせアスファルトの上しか走らないんなら
(距離分からんけど、近距離通勤ってことは10kmくらいと勝手に想像してみる)
MTBのフルサスを避ければ問題ないと思う
自転車購入予定者です。
街海苔にMTBフルサスはヴァカ決定、ということですか?
後々使うことを考えるとロードはTIAGRA(出来れば105)以上
MTBならDeore以上を狙いたいところ

それより下は互換性の面でオススメできない。
>>39の言ってるのがそれかは分からないけど、スポーツDEPOって店でXT装備のテスタッチを10万切った値段で見かけた。
フレームは確かにテスタッチだったけどフォークは確認せず。
47ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/06/11 20:32
MTBだと多少荒い扱いをしても壊れないってとこが魅力ですね。
>>28
20万ってロードの話じゃないですか?
4823:04/06/11 20:35
>>24
漏れにはレス無しか?、あん?


この糞ボゲが、ゴルァ!

49ツール・ド・名無しさん:04/06/11 20:36
>>45
IDRIVE乗りだけど待ち乗りでも快適だよ。

でもリアサスが要らないのは確か。
ロードと違って歩道の段差のショックはタイヤで十分吸収できる。
50ツール・ド・名無しさん:04/06/11 20:36
>>46
どうせ来年あたりにDuraAce未満も10速化されるだろ。
>>50
9速は残るわけですが…
かと言ってDuraAceを勧める訳にはいかんでしょ。

SORAも悪くは無いと思うんだけど、アーレンキーだけで出来ない辺りに萎えた
5345:04/06/11 20:43
>>49
(アオリと間違われるかと心配しました)
参考になりまつ。
待乗に限ればWサスでも走れるな

ちょっとした坂上るときにぴょこんぴょこん跳ねる。
もうね、面白いくらいにぴょこんぴょこん。

コツを憶えてからは平地でも跳ねれるようになった。
ぴょこんぴょこん。
全然前に進まねぇ
55ツール・ド・名無しさん:04/06/11 22:47
>>48
クロス海苔だろ
MTB勧めるやつの言葉じゃないですね
通勤用に自転車買おうと自転車店いって店員さんにいろいろ
聞いて、ある程度候補絞り込んだが、どれもこれも判断にまようので
決めかねています。予算10万くらいまで
距離、約13q基本的に平坦だが、細かいアップダウン多し
GIANT CRS1
SPECIALIZED SIRRUS A1
FELT SR91
ライトウェイ シェファードTT
CRS1だけ納車が8月頃になるとのこと。
5710:04/06/12 00:48
>>48
あれ、申し訳ないです。
確かにそうですね。ライトと鍵は絶対にないと困るしね。
そう言えばスタンドって皆さんは着けているのですか?
ところで色々と一日考えた末にとりあえず貯金をする事にしましたw
そしてキャノンディールF600を買えるお金が貯まった時にまた考えようかと。
皆さんありがとう!>>48さんもありがとう!
>>56
シラスがカボーンフォーク装備(だったと思う)なのでいいんじゃないでしょうか。
それ以外は体感できるほどの性能差はないかなぁ。
>>57
スタンド付けてるとナメられますよ。特に高価な自転車に付けてると。
>>49
おれもi-drive乗りだが…
一度軽いハードテイルに乗っちゃうと舗装路オンリーでi-driveに乗る気は失せる
ましてやロードにのっちゃうと…
>>56
全く個人的な意見をヒトツ
コンポや重量から攻めてみた。。。

CRSはSRAMのシフターだからヤだ(シマノマンセー)
シラスは黒森フォークですね>>57氏 んでRディレイラがSORA ちょっと評価
SR91はRディレイラがティアグラなので評価
シェファードはSORAコンポ+前サスなのでちょっと評価

以上から MTB乗りの漏れとしてはSR91 か SHEPHERD
なんだけどSHEPHERDは前サス付いてるからか重い(11.8kg)
SR91は9.9kgなんでFELT SR91の勝ち
なんてどう?ダメ?
61ツール・ド・名無しさん:04/06/12 19:36
ライトウエイのシェパード(俺にはシェファードとは読めないのだが)この価格帯の
スピードバイクとしては良いのでは?
62ツール・ド・名無しさん:04/06/12 19:41
倉庫から出てきたんだけど、

トレックの「ZX8000」

って、
現在でいうところの何なんですか?
ハンドメイドインUSAとあるのは…キャノンデールの真似?
コンポはXTとデオーレの混合なんだけど…
もし悪いものじゃなかったら色を塗りなおしてメッセンジャー仕様にでもして乗るんだけど…
誰か教えてください!
63ツール・ド・名無しさん:04/06/12 19:41
>>62
マルチしちゃだ〜めだめ〜
だ〜めだめ〜
だぁめだめぇぇぇぇぇぇぇ!
64ツール・ド・名無しさん:04/06/12 19:46
マルチ?
どういう意味です?
65ツール・ド・名無しさん:04/06/12 19:49
66ツール・ド・名無しさん:04/06/12 19:50
なるほど〜
どうもすみませんでした。
ちょっと知りたかったものですから。
6756:04/06/13 00:00
複数のレスありがとうございました。
CRS1は実際に乗れる時期が遅くなるので除外。
シラスはあちこちでも評判いいですね。
シェファードTTは店で実機みて色が気に入ったんですよね。
HPでFELT SR91のこと調べてみたらSR81でも値段的には
いけそうなんですが、2万プラスの価値はありそうでしょうか?
なんか質問ばかりですいません。
68ツール・ド・名無しさん:04/06/13 00:08
ジャイアントスレでは聞き辛い内容なのでこちらで質問します。

04OCR−1が非常にコストパフォーマンスが優れていると聞きましたが本当なのでしょうか?
アルテグラモデルとのことでお値打ちに見えるのですがSTIとRDだけであり、スプロケット・フリーはSRAM
ギア・クランクはTRUVATIVEと、本来の変速性能は発揮できているのでしょうか?

目立つSTIとRDだけがアルテグラってのは、詳しい人からルック車って言われませんかね?
ほかにTCRシリーズがあるようですが、こちらは寄せ集めじゃ内分しっかりとした値段になっていて手が出せません。
ジャイアントはコストパフォーマンスが極めて高いと聞いていたのですが、今年だけ極端に悪くなったってことありますか?
以前聞いていた感じと違うのでとまどっています。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/13 00:09
いやらすぃ番号だぬ
>>67
SR91と81。
実用品として割り切るなら、91でもなんら問題ないけど、
後々いじりたい、とかグレードアップしていきたい、とかありそうなら、
リア9速・カーボンフォークの81にしたいかも。
自転車は一般車で、もう10年ぐらい前のものをまだ使ってます。
最近、サドルが硬くてお尻が痛いので新しいサドルを買おうと思っています。
自転車屋さんでは大体いくらぐらいで売っているのでしょうか?
特別高いものはいらないんです。
>>71
自転車屋くらい自分で逝けや
>>72
田舎なもので行くのに電車乗って行かないとだめなんです。
それだけでもお金かかるから大体値段が分かってないと帰れなくなるかもしれないんです。
電車代除いて、予算は2000円程度しかないので。
これで買えますか?
74ツール・ド・名無しさん:04/06/13 02:40
>>71
サイクルベースあさひのネット通販のページでも
みてみれば良いでしょが。
>>74
はいそうですね。
76ツール・ド・名無しさん:04/06/13 12:12
>>68

マジレスすると安物のアルミ車としては乗り後心地は悪くない。
しかしリアセンターが長いので純ロードレーサーとはいえない。


>詳しい人からルック車って言われませんかね?

ワラタ

77ツール・ド・名無しさん:04/06/13 12:19
>>68
俺もマジレス
トゥルバティブのクランクはそんなに悪い物じゃないよ。
スプロケはどうせ脚力にあわせて変える物だし。
(裏を返せばスプロケは要交換。とりあえずついているだけ)
それ除いてもアルテのシフターとRDだけで定価35000円だからね。
お得感はあるかと。

ただ、ロードレースに使うんだったらTCRの方を勧めるし、
ポタリング/ツーリングだったらアルテが必要かと言われると微妙。
78ツール・ド・名無しさん:04/06/13 12:21
トラバのロード用クランクはクソですよ、間違いなく。
フロントの変速性能はシマノと比較になりません。
79ツール・ド・名無しさん:04/06/13 14:22
値段の違いを無視して単純性能比較じゃそりゃパテントその他で
シマノの圧倒的優位だろうけど。
80ツール・ド・名無しさん:04/06/13 18:44
5万ぐらいでMTB考えています
主に通勤で使用
GIANTROCK6000 あたりでしょうか?
使用用途 ツーリング

予算   4万円

使用場所 住宅街とか

7キロ範囲を行ったり来たりできる、体の負担の少ないものがいいなあと思ってます
自転車屋さんで聞いたら、まっすぐハンドルでギアがついてるのがいいよって言われました。
ちょっと値の張る。遠距離に強いのが希望です
82ツール・ド・名無しさん:04/06/13 19:16
>>81
7kmでツーリング、遠距離?
83ツール・ド・名無しさん:04/06/13 19:38
使用用途:通勤(20km程)
予算:12~15万
使用場所:全て舗装道路、歩道と車道を時々移動する、坂もそれなりにある

現在MTBに乗っているのですが物足りなく感じ始め新しく自転車の購入を考えています。
調べてみたところ私の用途にはスポルティーフという車種が丁度よさそうなのですが、
絶滅状態にあるらしく予算内では
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/original/davos/sg308/index.html
http://www32.ocn.ne.jp/~cstani/other/sporutyf.htm
http://www6.ocn.ne.jp/~pie-1/suporuthifunopeji.htm
くらいしか見つけることは出来ませんでした。
どれも細かな仕様は書いてないので無知な者にはどれがいいのか判断しづらいです。
これらの自転車以外に予算内でスポルティーフが存在するなら教えていただきたく、
これらの自転車に乗ったことがある方からはインプレッションなどを聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
>>82
すみませんはしゃぎ過ぎました
>>83
MTBとは扱い方がまったく違うのも有るし、通勤には御勧め
できません
86ツール・ド・名無しさん:04/06/13 21:58
>>84
少なくても300kmは超えないと、遠距離とは言わないよ(苦笑)
>>86
少なくとも100kmで十分に遠距離だ
>>86
(苦笑)と来たもんだ。(w
89ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:32
>83
スポルティーフとかランドナーとか呼ばれるツーリング車は、通勤にも快適です。
ある程度の荷物を運ぶことを前提に作られていますし、
しっかりした泥除けがついているので、雨の日・雨上がりでも比較的快適です。
ダイナモライトも夜間走行には重宝します。
勿体無いという声もあるでしょうが、こういう形が気に入っているならどうぞ。

スポルティーフが絶滅状態にある(たしかにそうかもしれないけれど)というよりも、スポルティーフを選ぶ人は仕様を細かく変えたい人が多いので、有名ブランドの量産車では対応しきれないということも言えるでしょう。

細かな仕様が載っていないのは、予算にあわせてフレームとか部品を選ぶからです。
自転車屋に行って相談しながら注文したほうがいいです。

どれがイイか、というより、どの自転車屋が83さんとウマが合うか、のほうが重要です。
ってことで、答えにはなっていませんが、まずは自転車屋さんをまわってみるのがいいかと思います。

相談するときは車種を限定せず、用途とか使い方とか趣味とか予算を話して、ワタシにはどういうのがいいのか? って所から話を始めるといいです。
90ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:44
GIOSのBAGGIOはスポルティフでは?
http://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_road.html#10baggio_gb
91ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:06
>>83
MTBに慣れてるのなら、ドロヨケ並びにダイナモ&ライトの装備
なんて要らないのでは?

シクロクロスか、徹底的に舗装路用としてロードバイクにしてしまうか。
92ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:08
今現在、スポルティーフに使うコンポってやっぱドロップハン使う以上、
ロード用転用なのかね?
>92
今もなにも昔っからそうでしょ。
94ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:33
>>92
20年位前は、明らかなロード用コンポは使ってませんでした故。
20年くらい前だったら、ツーリング用/レース用の区別って特別には無かったでしょ。
あったのは安いのと高いのと、ディレーラーで言えばキャパシティの大きいのと小さいのとくらいで。

今だって、ロード/MTB用なんてあるけど、よく見ればそんなのマーケティング上の記号でしかない。
RDについて言えば、ワイドレンジ(11-32程度)用とナローレンジ(12-25程度)用の違いがあるだけ。
それにキャパシティの違いの組み合わせ(ショートケージ/ロングケージ)がある。
FDについて言えば、44-32-22用と52-42-30/52-39用とがあるだけ(ただしインデックスシフターとの相性がある。バーコンとかWレバー使う自転車には関係ないけど。)。
ブレーキだって、クリアランスがいるもの用(Vブレーキ, カンチ)、いらない物用(サイドプル)とがあるだけ。

その中から自分の欲しい組み合わせで作るってのは、ツーリング車の作り方として今も昔も変わりない。
インデックスとか手元変速とかブレーキレバーのレバー比のせいで組み合わせに気を使うようになったってのはあるけれど。

自転車購入スレッドの話題ではないので下げておく。
96ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:07
>>89
>どれがイイか、というより、どの自転車屋が83さんとウマが合うか、のほうが重要です。
参考になります。
>相談するときは車種を限定せず、用途とか使い方とか趣味とか予算を話して、ワタシにはどういうのがいいのか? って所から話を始めるといいです。
そうですね。
せっかくの相談スレなのにワンステップ無視してしまったようです。

>>90
おお、それらしい雰囲気をかもし出していますね。
一般のスポルティフより更にロード寄りのスポルティフ?
といった感じでしょうか。

>>91
正直、ドロヨケとダイナモは迷うところであります。
シクロクロスとロードは検討しましたが
シクロクロス:ロードとMTBの中間(MTB寄り)ということで、今のMTBから変更しても大きな違いが味わえないのではないだろうか?
ロード:単純に考えれば最強だが、道の間を行き来する際に段差があったり車、人共に多い道だったりと道路状況があまりよくないのでロード自体の扱いにくさと相まって疲れてしまうのではないだろうか?
と考え、
それならばロードとシクロクロスの中間のようなスポルティフという車種が一番合っているのではないだろうかと考えました。
スポルティフ個人的にはかっこいいと思いますし。
こんな考えですが、如何なモンでしょうか?
9791:04/06/14 21:24
>>96
実のところ。20年くらい前に、その問題のスポルティーフというジャンルに
なる自転車に乗っていたんだけど(ブリヂストン製)。ただ単に走り続けるには
ドロヨケやらダイナモ、ランプとかが邪魔だったのよね。
タイヤは700C×32が付いていたと思うんだけど、今現在のロードに
使われる23とかに比べれば、確かに衝撃吸収能力はあってもドロヨケなどの
付属品が、舗装のあれた道路を走ってるとガシャガシャ言ってうるさいんだ。

今のロードって、そりゃ最上位モデルはともかくとしても、15万円程度の
下位モデルだったら、スポルティーフ的な使い方も充分にこなす事が出来ると
思う。車体重量そのものが非常に軽いので、23という細いタイヤによる
衝撃吸収性の悪化も相殺されると判断して、今はその手の物に乗ってるんだ。
9891:04/06/14 21:30
まぁ、今じゃハブダイナモなんてのもありますから、20年前の
コンポーネントの性能なんて段違いではありますけども。
99ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:02
>>80
短い距離の通勤町乗りオンリーなら。
この手のフルサスよりROCK5200か、
がんばってXtC840を買ったほうが幸せになれると思う。
>>81
このあたりのクロスバイクとか。
http://www.giant.co.jp/2004/pop_pics_spec_04/pop_contents/cs_3200_bk.html
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/citycross/citizen.html
100ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:17
体に優しいジャイアントがほすぃ〜 

ひゃくげと!
101ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:20
>>99
キミは自転車に乗らず
歩きなさい
102ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:21
クソスまんせーしてるヤシは
この板に来ないよーに!!
103ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:49
>>101
そうだな。自転車ばかりに乗っていると足腰が弱るしな。
縄跳びでもするか。
104ツール・ド・名無しさん:04/06/14 23:27
10km未満の通勤、街乗りに使おうと思ってMTBを物色中です。
自転車板みてXtC840がよさそうですが、ショップでTREK4500も勧められました。
どっちがいいですか?これ以外にお勧めありますか?
予算は10万以内で。自転車以外にもいろいろ必要だと思うんで、Totalの出費が10万以内がいいです。
できるだけ出費は押さえ気味にしたいです。
10591:04/06/14 23:34
cannondaleのスポーツロードも、かなりスポルティーフに
近い存在だとは思う。
http://jp.cannondale.com/bikes/04/cusa/model-4RR5Y.html
こんなのとか。
>>83
ロードにしなさい。
スポルティーフって早い話がタイヤが太くて泥除けがついたロード(レーサー)です。
>>95
あなた非常に聡明で論理的に物事を考える方ですね
こーゆう人が増えると自板も質が上がるであろう…
>>97
あっしも片倉シルクのスポルティーフに乗っていたけど
当時立川にできたばかりのなるしまに通ううちに泥除けとキャリアはずしたりダイナモはずしたり…
とうとう最後にはクラブ員が乗らなくなった中古のロードを安く売ってもらったっけ。
>>104
街乗りかぁ…
いいバイクは盗まれやすいぞなもし
>97
オレは泥除けとか電装は邪魔と感じないんだけれど、後半は同意する。

最近、スチールのロードフレームを手に入れて、細い泥除けつけて通勤車兼日帰りツーリング車を作ったのよ。
700c23のスカーと走る感覚はいいね。未舗装路も結構行けちゃうし。

昨今の道路事情だと、スポルティーフといえど、23Cとか25Cで十分なんじゃないかな。
そうなるとカンチとかセンタープルブレーキにこだわることは無くなるでしょ。
下位モデルっていうか、あんまり戦闘的でないロードをベースにするってのは結構いいやり方だと思う。

>96 = 83

MTBをすでに持っているんだから、ロードでもいいと思うなあ。段差はそっと乗り越えることにして。
スポルティーフ用のフレームをオーダーするにしても、いわゆるスポルティーフよりもロード寄りに作ってもらうのはどうかな。
700c23-28が入って泥除けがついてロングアーチのデュアルピボットでってやるとすっきり仕上がると思う。
アンタレスの10万ロードなら絶対盗まれない・・・。
>>111
厨房は普通にかっぱらっていくぞ
お前は盗まないかもしれないが
ドロップが猛烈に欲しいんだけど自転車って型落ち品とかでるの?
秋口には安くなるのかな
11483:04/06/15 20:53
皆さんのお話を聞いているとスポルティーフという自転車が廃れていった理由がわかってきた気がします。
ロードを通勤仕様に改造する方向でまた考え直してみようかと思います。
(個人的にはパナソニックのPOSのクロモリがいいかなぁなんて思ってます)
ありがとうございました。
11591:04/06/15 21:09
スポルティーフの衰退をリアルタイムで見ていた
俺の主観では、MTBがこの世に出て市民権を得て
広まっていくのと反比例する形でスポルティーフが
消えていったようにさえ思える。

スポルティーフと同様にランドナーというジャンルも
衰退したからナァ。

昔は、ドロヨケが無いデザインはなかなか受け入れられ
無かったんだが、ドロヨケのない質実剛健のMTBが
広まることによって、ドロヨケが無くても良いという文化が
醸成されて、逆にロートも以前に比べて市民権を得たように
さえ思える。

性能の良いクリンチャータイヤの出現や、高輝度発光LEDの
バッテリーランプの出現など、技術革新の要素もありますが。
高輝度発光LEDがでる前のバッテリーランプって、松下の
懐中電灯が関の山で、明るさから言えばダイナモランプにする
他無かった。ハブダイナモなんてのも無かったから、勢い
ダイナモを取り付ける余地のないロードは一般人受けしなかった。
116ツール・ド・名無しさん:04/06/15 21:11
>>113
でますよ。そりゃ。ただし、フレームサイズがあえばお得、
と言う程度ですけど。
117ツール・ド・名無しさん:04/06/15 21:13
通勤用に
一台欲しいのですが
どれがオススメでしょうか?
予算2〜4万で、あまりママチャリっぽく無い奴で。
あと、カゴが欲しいです。

教えて君で申し訳ありませんが
アドバイスお願いします。
118ツール・ド・名無しさん:04/06/15 21:29
>>117
4万以下ならジャイアントのCS2000か2800かな
泥除けあるけど籠はついていよ
119117:04/06/15 21:34
普通のシティサイクル
みたいのがいいんです。

ないですか?
121ツール・ド・名無しさん:04/06/15 22:14
>>119
自転車屋行ってシティサイクル選べばいいじゃん
122ツール・ド・名無しさん:04/06/15 22:16
>>119
ブリジストンのウルトラスーパーライト3段変速、マジオススメ。
123119:04/06/15 22:26
皆さん
レス有り難うございます。

埼玉の川越在住なんですが
近くにシティサイクルを、たくさん扱ってる店が
なくて。

シティサイクル豊富に扱ってるショップ
ご存知ないですか?

質問ばかりでごめんなさい。
川越ならリアルアサヒ(通販で有名なショップのリアル店舗)あるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/kaisya/pdf/kawagoe.pdf

入間にもできたらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/kaisya/pdf/irumayasukawa.pdf

参考
埼玉でオススメの自転車屋さんは?2件目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070405872/
125119:04/06/15 23:12
こんなのどうでしょう?

かなりカッコイイと思うのですが
ttp://www.jitenshaya.jp/item/item4/item4j02.html

ただ、サイズが分かりません。
身長175何ですが平気でしょうか?
122を勝手に補足

ウルトラスーパーライト(9.7kg)
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/ultrasuperlight.html
スーパーライトスポーツ(12.6kg)
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/superlight-SP.html


127ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:14
>>119
ちょっと予算オーバーかも知れないがこれなんかどう?
http://www.raleigh.jp/TRE_top.htm
フロントキャリアがついてるからかごを取り付けることも可能
128ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:37
>>126
軽っ!しかも安っ!
知らなかった。情報サンクス。
>>128
ブリヂストン以外ならこんなのもあるよ。

ミヤタ クォーツエクセルα アルミシティ・コアモデル 26(9.9kg)
ttp://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menu02/dqf600.html
130ツール・ド・名無しさん:04/06/16 08:48
ダイヤモンドフレームじゃなく、
オーバーサイズチューブでもないのに、
無理やりアルミにしてシルエットはそのままの
カタログ重量だけ求めたアルミママチャリは最悪だよ。
多分勧めてる人はあんま乗ったことないんだろうけどね。
50kg台とかじゃないとペダリングするごとにたわんで かなりウザイ。
まあ俺は高ケイデンスで走れるから良いわけだが…信号ダッシュがウザイ。

同じようなパーツ使って同じような太さのパイプで
同じような位置にトップチューブ付いてて
ウルトラスーパーライト(9.7kg)とスーパーライトスポーツ(12.6kg)
3kgも重量違う。 性能は推して知るべし。
片方はあくまで宣伝を目的としたカタログモデルだ。

トップチューブが普通のママチャリと同じ位置についたアルミママチャリで
限界の重量はカタログ値で12kgまで。 それ以下は糞。
信号も坂も無い周回コースを等速で走るならいいんだがw
131ツール・ド・名無しさん:04/06/16 10:30
>>129
情報サンクス、見て来ます。
>130
あの〜、駅まで2Km、普通に通勤出来れば良いのですが・・・
軽い方が良いかと思って・・・軽いのはクソなんですか?
是非とも、貴方のお勧めをお教え下さい。(予算は4万以下です)
132ツール・ド・名無しさん:04/06/16 10:55
ロードやマウンテンバイクのようなフレーム形状ならば
いざしらず、トップチューブとダウンチューブがほとんど同一位置や
極めて接近してるママチャリの構造は、
やたらにたわみやすい

泥よけや重くなりがちのバンドブレーキ、太いタイヤが付いている
ママチャリ車で重量がロードバイク以下の10kgを割ってるのは、
当然ながらそれらのパーツ分、フレーム重量がロードバイク以下なので
軟弱フレームなのは想像に難くない。

多分、多少鈍感な奴でもペダルを踏み込むごとに車体が
よじれるのが判るのではないか?
133ツール・ド・名無しさん:04/06/16 11:02
大手と言って差し支えのないブリヂストンサイクルや
パナソニックの自転車はこの手のママチャリ系車輌が
アルミニウムフレームを採用しても19kg前後という
理由は、生半可な軽量化が耐久性を著しく低下させる
というのが分かり切ってるからでしょうな。
134132/133:04/06/16 11:06
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/AH/products-SNS.html
ブリヂストンサイクルの、エアハブ車だが結構良いんでは?
ママチャリに限らず空気圧低下させて、必要以上にペダリングに
余計な力を浪費させてる奴は多いからな。

乗って無くても、2週間くらい経過するとタイヤってのは必要空気圧を
割り込むからね。
135ツール・ド・名無しさん:04/06/16 14:38
>132-134
有難う御座います。
軽量化は耐久性を犠牲にしている場合がある、と言う事ですね。
軽量車種だと、具体的にどの辺が弱いのでしょうか?
周りの人に、故障例が無いので。
136132/133:04/06/16 14:50
自転車の場合、軽量化させるのに一番効果があると同時に
一番問題となりやすいのは何度も書くけどフレーム。

フレーム自体は機械的に稼働する場所がないので、壊れる
というのはほとんど起きないけど、歪みやすいとか曲がりやすい
という形で露呈するねぇ、トラブルというと。あとはフレーム
部材の厚みが薄くなるから当然溶接作業が厳しくなるので、
溶接が外れる可能性も高くなる。

溶接不具合は、どこがと特定できる物ではなく、あらゆる部位で
可能性がある。

軽量車というわけじゃないけど以前見た溶接剥がれは
クランクを止めてるBBがシートチューブから外れたのを見たことが
ある。シートチューブには水も入りやすいので錆で内部から崩壊する
こともある。
137ツール・ド・名無しさん:04/06/16 14:58
>>131
>軽いのはクソなんですか?
12kgと9kgだと確かに3kgという「33%」の重量違ってくる。
これは駅の2段式の駐輪上の上の段に載せるとき確かに楽であろう。
でもさ、考えてみてよ、あなた体重何キロ?
自分の体重60kgとしたら全重量は72kgと69kgであって
5%程度しか変わってこない。
それで一体どれだけ走行が楽になると思う?

>>135
「強度」や「耐久性」もあるけど、問題はそこじゃない。「剛性」。
あなたの体重分からないけど、はっきり言って普通の人が漕いだら
10kg切ってるママチャリはたわみまくってエネルギー効率悪いです。
毎日まったり走るなら誤魔化せるけど、遅刻しそうなとき体験できるでしょうwww
せっかく予算4万円も出せるんだから、重量無視して選んだ方がいいよ。
15kg以上の重量無視したママチャリで4万円の「高級車」は至極の乗り味です。
40万円のロードレーサーやMTBも持ってる俺でも頻繁に使うくらいに。
138132/133:04/06/16 15:41
>>137
確かに、車両重量19kgでも車両価格が3万円超過した
ママチャリはすごく運転しやすいよね。ハブやフリーにも
結構良いベアリング使ってるようで。
139ツール・ド・名無しさん:04/06/16 15:54
>>97
俺も20年くらい前ブリヂストンのMONOXのスポルティフに乗ってた。
タイヤは700×28Cだったよ。
140ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:02
>136-138
了解致しました。あまり重量を気にせず選びたいと思います。
(今乗ってるのが28inchで20Kg位あるので軽いのに憧れていました)
ところで、ここで3万超過と言うのは、実売価格ですか?定価ですか?
出来れば、コストパフォーマンスの高いメーカーをお教え下さい。
良い部品使っている割には実売が安いモノが欲しいと考えています。
141ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:04
駅までたった2qの通勤でしょ?
ちゃんとしたメーカーのママチャリならなんでもいいと思う。
ママチャリフレームで剛性なんて大した問題にはならないと思うし。

ただ>>125のようなタイプ(俺個人的には好きではない)が好きってことは、
シティサイクル(ママチャリ)とかスポーツサイクル(ロード、MTB,クロス)とかが好みではなくて、
ビーチクルーザーみたいなチャリが好みなんだろうな、と思う。
http://www.onze.co.jp/hot/beach.htm
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/470966/
http://www.hakusen.co.jp/_Bike/09_beach_cruiser/deki/01_beach_mariposa/index.html
こういう感じがいいんじゃないの?

通勤に向いてるかどうかは、かなり疑問だな。
だってハンドルの幅が広いみたいなので駐輪するとき困りそうだし、目立つから盗難にも遭いやすそう。
142ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:18
>>141
>ママチャリフレームで剛性なんて大した問題にはならないと思うし。

で?10kg切ってるママチャリどれだけ乗ったことあるの?
想像で「思う」とか言わない方がいいよ。
カタログスペックだけ見て妄想で勧めない方がいいよ、さっきも書いたけど。


130 :ツール・ド・名無しさん :04/06/16 08:48
ダイヤモンドフレームじゃなく、
オーバーサイズチューブでもないのに、
無理やりアルミにしてシルエットはそのままの
カタログ重量だけ求めたアルミママチャリは最悪だよ。
多分勧めてる人はあんま乗ったことないんだろうけどね。
143ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:27
これまた変な粘着がいるなぁ(笑
何が粘着?
145ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:39
知ったかぶり指摘されたら粘着扱いか┐(´〜‘;)┌ヤレヤレ
146ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:42
知ったかぶりというより想像で語ってるだけでは?
「思う」「思う」を連発してるし。

「ビーチクルーザーみたいなチャリが好みなんだろうな、と思う。」
とか、そこまでくればさすがに「妄想」と言ってもいいと思うが。

147132/133:04/06/16 16:42
>>142
12kgクラスなら、前の勤務先での「社用車」で乗ってました。
自動車部品(トラック部品)の運搬で、気持ち悪いことこの上なし
と言う経験はかなり。
148ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:43
まだデブスレか
かくさんすけさん、もういいでしょう
あんまり>141をいじめちゃかわいそうだぽ
150ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:47
どうやって人の好みや要望を知るんだろう・・・。
俺だったら想像というか、推測するけどなぁ・・・
151ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:47
12kgクラスでもふにゃふにゃなのか。
>>150
恥ずかしいからもうやめなよ、>>141さんよ
153ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:50
>>152
わかったからやめなよ、132さん。
154ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:51
>>153
はいはい。自作自演ね。
155ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:52
まあ>>152のレスが図星で>>153のように過剰反応しなくちゃいけない奴は一人しか居ないわけだが。
156ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:53
>>155
と必死に冷静を装うのも>>132しかいないわけだが。
>>156
何必死になってんの?(ワラ
158ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:06
>>157
お疲れ
159ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:07
で、何の話だっけ?
160ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:09
お騒がせ致しております140です。
>141殿
せっかく御紹介頂きましたが、ビーチクルーザーは駅の駐輪場に入らないので×です。
普通の内装3速の軽快車でイイんです。
実売4万前後で値引率の高いチャリを探してみます。
漠然とした質問で申し訳御座いませんでした。
161ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:10
>>159
確か>>141の妄想の話。
162ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:10
ままちゃりかっとけ
163ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:11
ウルトラスーパーライト、ホムセンで98のママチャリと同じ感じだぞ。
坂は軽いし、結構気に入ってるんだが。
あ、ピストになってるけどね。
164ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:12
>>163
4万円近く出して9800円のママチャリテイストなのか…。

 素敵♪
165ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:14
「ビーチクルーザーみたいなチャリが好みなんだろうな、と思う。」
この「妄想」が「妄想」であること証明されました。

このレスに反応する奴は間違いなく>>141(ワラ
だってそれ以外の奴にとってはどうだっていいことなんだから。
>>141さん以外はスルーしてね(ワラ
>163
あなたほんとにまともなままちゃりのったことないんだね
>>160
ちゅか、ママチャリに一体何を求めているのですか?
168ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:17
イオンのかっとけ
169ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:18
ドンキもいいぞ
170ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:18
ウルトラスーパーヘビーとかないのかな?
時速20km/hで車に轢かれてもダイジョーブ!みたいな。
最大積載重量200kgで、ギア比は1.0。
特殊な合金で作られたリムはたとえ鉄ハンマーで殴りつけても
キズがつく程度でゆがまない。
フレームは特殊なチタン合金で、軽いが割れにくく弾力性があり丈夫。
タイヤはもちろんノーパンクタイヤ。
メンテナンスが容易かつ安定した効きを発揮する機械式ディスクブレーキ採用。

171ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:18
2キロ程度の移動ならトランジットライトがいいんんじゃないの?
実売価格なら4万切るしょ。
172ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:19
>>166
普段はパナモリなんで。>>643
>>167
98のママチャリと4万円のママチャリ
乗り比べてみれば分かるよ。

乗ったことも無いのに潜入感から妄想でものを語るのは>>141と同(ry
>>171
4万という同じ価格帯のママチャリと
同じ価格帯のトランジットライト乗り比べたことある?

あるなら言わずもが(ry
175ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:22
つべこべ言わずにガチャ輪講でも乗っとけや
176ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:23
>>167
コストパフォーマンスです。
どうせ買うなら、イイ部品が付いてるモノを安くと思い、自転車に詳しい方が多い自転車板に来ました。
高望みですか?
ママチャリに4万も払うヤシっているんだな
178ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:26
>>176
ママチャリは意外と割高。
>>176
どうしてもママチャリじゃなきゃダメ?
180ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:28
>>177
ロードに40万出す奴も居るしね。
MTBに40万出す奴も居るしね。

9800円のママチャリでいいと思ってる奴にとっては
ロードも98000円で十分だろうし
MTBも98000円で十分だろうね。
価値の分からん奴にいいもん与えても仕方ない。
181ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:30
>>180
価値がわからんのは高いのに乗っていないからだと思うが。
>>176
>イイ部品が付いてるモノを安く

ママチャリに拘らないならジャイアントかGTの自転車の方がこの条件に当てはまるぞ
183ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/06/16 17:30
>>173,>>176
98のママチャリ、4Mのママチャリに
4Mのクロス を選択肢に加えるとどうなるでしょ。
折れはどちらも乗ったことがないので何も言えませんが、
長く乗れる、と言う点ではクロスバイクに軍配が上がる、
かもしれません。
184180:04/06/16 17:30
>>178
そんなことはない。
数が売れてるだけにMTBやロードやクロスなんかより
国内では明らかにコスパが良い。

>>179
それ、俺も聞きたい。
185ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:33
質問です。

近くにイイショップがないので
ネットショップでの購入を考えています。

ttp://www.hakusen.co.jp/index.html

上記みたいなネットで買えるショップ
他にありませんか?
186ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:33
>>185
www.cb-asahi.co.jp
www.cso.co.jp
187ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:34
>>184
粗悪品が安く売られてるからママチャリは安いと感じるだけ。
日本でしか売れてないママチャリがコスパいいわけないだろ。
>>183
もっと自転車に金かけれる俺やあなたならともかくさ、
予算4万円じゃクロスバイクとしては低グレードなのしか買えないわけじゃん。
180の言ってるように、ママチャリだとコスパいいから同じ予算で高級品乗れるんだよ。
予算がこれくらいで走行距離がこれくらいの人の場合、ママチャリのがいいと思う。
189ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:35
>>179
フル泥除け:雨対策
チェーンカバー:ズボンの裾が汚れない様
ハブダイナモ:ガーガー煩いのはもう嫌なので
変速機付き:無いのは辛い
が、大まかな条件です。
190ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:35
・・・またクロスか。
191ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:37
>>189
そこまで条件揃ってるなら、あとは店逝けば?
2chで浸ってる場合でないような気がするが
192ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/06/16 17:38
>>189
とゆうことは、高級品に乗りたいのではないのですか?
>>187
>粗悪品が安く売られてるからママチャリは安いと感じるだけ。

MTBも粗悪品たくさん売られてるわけだが。
1万円チョイのMTB(もどき)ってのもあるわけだが。
(ママチャリのように9800円とか無理なのは
 大量生産という点でママチャリに勝てなくコスパ悪いせい)

試しに3万円のママチャリと3万円のMTB乗り比べてみたら?


>日本でしか売れてないママチャリがコスパいいわけないだろ。

俺の記憶では世界一人口が多くて、
かつ自転車利用率の極めて高い中国人が乗ってるのは・・・

そうそう、買うのは国内だからね。アメリカでどっちがコスパいいかなんて話してない。
194ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:39
>>191
申し訳御座いません。
店に逝ってもコストパフォーマンスの判断が出来ないので、ココに来たのです。
195ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:41
ヨーロピアンスタイルの
自転車を探しています。
ギア付き、前カゴがあるヤツで
予算2〜4万くらいで。

オススメあったら教えてください。
196ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:42
>>194
大きめの「自転車専門店」でそんだけの条件言えば問題ないよ。
スポーツ車に関しては日本の自転車屋はダメダメだが、
ママチャリに関してはかなり知ってるしまともな店なら見合った商品売ってくれる。
197ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:43
1万円チョイのMTBルック車ってっていくらなんでも粗悪品過ぎだろ。
俺が知ってるのは精々2万円だ。
198ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:47
>>196
了解致しました。
専門店で店員のリコメンドに従います。
皆様、有難う御座いました。
>>190
クロス擁護するつもりはないが、
欲しい香具師らがいるから売れるんだろ。
ダメな理由ばかりでなく売れる理由も考えないと・・・。
>>195
GIOS LIEBE などどうでしょう。定価36800です。
予算が限られてるなら粗悪品掴むより
その金でコスパが良くそこそこのママチャリ買うのが正解ってことでOK?
202179:04/06/16 17:49
ママチャリでもクロスでもない選択肢

ブリヂストン アルサス シティ
三段変速、アルミフレーム、ハイパーサスペンション、LEDライト
もちろんドロヨケ、チェンガードは付いている。
重量16s、定価35800円(26インチ三段変速)
http://www.bscycle.co.jp/catalog/ALSUS/2004/04ANC.html
203ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:51
>>198
まあママチャリは数が売れてるだけに、
「見た目が特殊」「エグイ軽さ」とか奇抜な売りが無い限り
どれも価格相応な品々だよ。

店員さんに機能説明受けたあとは見た目と好みで何となく選んでOK
204ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:55
>>202
情報、有難う御座います。
アルサス、ハブダイナモ付きだと、5万越えちゃうんです。(T.T)
205ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:55
>>202
それ、アルミのママチャリにしては結構いいよね、乗ったことあるけど。
スケルトン見れば誰でも分かるだろうけど、
カタログスペックの重量だけ追ったフニャフニャアルミ車と違って剛性も十分。

ただ逆に、踏んでも捻れないほど剛性十分になったのはいいが
その結果として振動吸収性が落ち、そのためにサス付けるって手法は・・・
そもそもアルミにしたのは重量のためなのに・・・

SIDついたスリックMTBなら分かるけど
価格的にこれのサスはちょとアレなのでそこがなんか悲しい。
206ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:57
>>204
ん? ハブダイナモって+5000円くらいで換装してくれんか?
207ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:58
よーするにハブダイナモは外せないわけだな。
208ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:01
あ 一つだけ教えとくの忘れた。
もしあなたの背が高いとしたら、
狭い商店街を人ごみ掻き分けて通る通勤コースなら26インチでもいいけど
止まらずダラダラ走れるコースなら26より27、27より28インチがいいよ。
ホイール径大きい方が走破性高くなって路面抵抗も減るし歩道の段差とかも楽。
その分若干加速悪くなるから信号がアホほどあるならやめたほうがいいけど
とにかく28インチのママチャリは結構素敵な乗り味だよw
209ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:06
>>123
>埼玉の川越在住なんですが

大宮のサイクルステーションが大きくてママチャリ豊富だね。
15kmほどあるけど、まあ乗って帰れる距離だし。
(配達くらいしてくれると思うが)
210ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:07
>>206
単品換装も考えたのですが、結構割高です。
>>208
現在10年以上前の28inchに乗っています。
機能部品は整備しているので元気なのですが、外観が・・・
資源ゴミに捨ててあるチャリの方が綺麗です。(T.T)
211ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:11
>>210
28インチいいでしょう、あのどこまでも転がってきそうなホイールの転がり感と
ハンモックに乗ったような乗り心地の良さたまらんね。

買うときはせめて27インチにしませう。
多分26インチだと不満残る。
212ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:14
路面抵抗は関係ないようなきガスるが。
213ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:16
>>212
歩道走ると細かいツギハギ多いから
結構そういう細かい段差乗り越える能力大きいよ。

まあ確かに慣性モーメントのが影響大きい気もするけど。
214ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:20
>>125

の様なオシャレで
カジュアル的な
自転車を探しています。

他にご存知ないですか?
215ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:22
>>214
ネットで調べても店になきゃ買えんだろ
通販で買うつもりか?

でかい店行って好きなの買ってこい
216ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:27
>>215

通販でも構いません。
217ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:34
スイマセン。

質問です。

身長175なんですが
サイズが26だと、キツイでしょうか?
また、カゴが付いていない自転車を購入して、
その後、カゴを追加というのは出来るのでしょうか?
218ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:38
>>217
アフターパーツが山ほど売られてるから、自分の好みで買って着けられますよ。
219ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:41
>>216
どれだけいじれるの?
パンク修理やチェーンの張りの調整や変速の調整くらいできるんだよね?
それだったら通販でもいい。
自転車はアフターケアの要る商品だということを忘れないように。

>>217
ママチャリだと身長とホイールサイズってあんま関係ないよ。
身長大きければ24〜28インチの好きなのに乗れるってだけで。
追加のカゴは大抵付くけど、付くカゴを在庫してるかどうかは店しだい。
付くかどうかは現物合わせ。
220ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:42
>>218

素人なんで自分で取り付けとかしたこと
ないのですが、
自転車本体を違う店で買った後
他のショップでカゴを取り付けてもらう事は
可能でしょうか?
221ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:44
>>220
どこの店で買うかは知らないけど、その程度で断る店ってないでしょ。普通
>>219さんも言ってる通り、買ったお店で在庫の有無を訊いて、無ければ取り寄せだろうね。
222ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:44
>>220
それは可能。
ただ本体について見てくれるのは大抵買った店だけ。
この業界そんなもんだ。

なんか色々言いたいことあるし理由があるんだけど面倒だから却下。
素人は通販やめれ。
223217:04/06/16 18:46
皆さん
レス有り難う御座います。

参考になりました。
224ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:48
オマエは>>117からずっと引きこもってないで、
とりあえず今からでも遅くないから大宮のサイクルステーションでも行ってこいや。
あそこなら在庫のカゴだけでも15種類はあったぞ。
20キロくらい走りたくてLGS−MV3欲しいとか思ってたんだけど最初はMV1で十分?
226217:04/06/16 18:52
あの、
>>117じゃないんですが・・。
227ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:49
自転車購入を考えていたのですが、
色々と調べた結果
SOGOかDEKIの自転車を
買おうと思っています。

>>227
そうなんですか。
229ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:50
ソゴウって百貨店の?
 ↑
名古屋人?
231ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:52
ほえ? 
SOGOって全国に無いか?
ちがったか。ゴメン。
名古屋の人って「デパート」じゃなくて「百貨店」てよく言うから…
そごうは十河
四国の大名
よろしくお願いします

エンジン:今年で30のおさーん。体型はまだ標準の範囲内。
仕様用途:主に通勤(約3キロ)
使用場所:市街地。舗装道路のみ、平坦だがそこそこ段差あり。信号多数で激烈なストップアンドゴー

最近ママチャリで通勤を始めた自転車初心者です
ママチャリでも「走る」「曲がる」に不満はないのですが「止まる」がかなり不安です
特に雨の日など、制動距離が長すぎてヒヤリとすることがたびたびありましたので……
そこでボーナスで通勤用の自転車を調達しようと思っております
とはいえ諸々事情があってまだ予算が確定できない状態でして(奥さんの承認という最大の難関が残ってます)
総予算(ライトやロックなどもろもろ含めた額で)5万円コースと8万円コースと10万円コースでアドバイスをお願いします
30なったばかりでオサーン言ってるような負け犬に乗れる自転車などない
30の若者です!!!!


これも変じゃないか…?
237ツール・ド・名無しさん:04/06/17 10:51
30なら十分若造だろ。
最近は小学生ですら、「六年生ってもう歳だよな」とか抜かすご時世だからw
>>234
雨の日はなに乗っても止まらない、あきらめろ。
もし今乗ってるままチャリが1万円もしない激安品なら3万円位するママチャリ
に買い換えれば?
239ツール・ド・名無しさん:04/06/17 11:01
後はローラーブレーキのやつなら相当効くと思うんだが
前ブレーキはとりあえずスポーツ車用のシューでも付けてみたら?
Vブレーキ用シューを付けるという手もある
240豚速:04/06/17 11:13
>>234
スピード重視、段差でしっかり抜重する→Vブレーキのクロス
スピードは2の次、段差を快適に越えたい→MTBに太スリック。
だけど、市街地で普通にある段差ならクロスでいいと思う。

そんなわけで私見入りまくりだけど。
5万:http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/crs3.html
値引き次第でこっちもいけるかも、
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/crs2.html

8万or10万(値引き次第)
ディスクで雨の日も安心。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/specialized/sirrusa1spdisc.html
こういうのもいいかも。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/products-TU.html
241ツール・ド・名無しさん:04/06/17 17:55
>>240
雨の日に乗るなら泥除けが必須では?
↓こんなの如何?(ハブダイナモも付いてるし)
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/tr8.html
>>241
マルチポジションのハンドル最高だよ
243ツール・ド・名無しさん:04/06/17 19:21
ホイールっていくらぐらいですか??
244豚速:04/06/17 19:37
>>241
まったく仰せの通り、
自分が雨でもカッパ+泥除け無しなのですっかり考慮外でした。
フォローサンクスです。
245ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:32
TR-8はかなり品薄ですよ
通販じゃないとダメなんじゃん
ママチャリ→通販はキツイかと
てか通販でもダメかも
246ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:19
主に通学+たまにの遠出といった感じなのですが、エンジンはそれなりに問題なしです。
今までGIANTのcross3200に乗っていたのですが、乗り換えることになりました。

今回検討しているのは、そのままクロスバイクにするか、ちょっと趣向を変えてフラットバーロード
(見た目はほぼ一緒だけど)にするかで迷ってます。

今まで乗っいてたバイクはあまり前傾じゃなかったので、もっときつい姿勢の方がいいと思ってます。
乗りやすさで考えたらクロス、スピード重視だったら(フラットバー)ロードという解釈でいいのでしょうか?

ちなみに予算は10万以内、できれば7・8万位であればいいなぁ〜と思ってます。
>>246
今一主旨が見えない。
248豚速:04/06/17 22:26
>>246
> 乗りやすさで考えたらクロス、スピード重視だったら(フラットバー)ロードという解釈でいいのでしょうか?
> ちなみに予算は10万以内、できれば7・8万位であればいいなぁ〜と思ってます。

概ねその解釈でよいかと。
もう少し速く〜という心が有ればロードに乗り替えた場合の楽しさは十分あると思う。
ドロップにするか否かは、
レースに出るつもりがあるor長距離(100キロ以上)ならドロップ。
そうでないならお好みでいいと思います。

個人的なオススメはこれ。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/fcr1.html
>>246
ドロップハンドルにしたらぁ?
遠出のとき楽だよ〜
250O.G(個性派!):04/06/17 22:33
>>246
買い換えなんですかね?
買い足しなんですかね?
どっちにしろ、スピード重視ならドロップハンドルのロードレーサーをオススメします。
街中や未舗装路での乗りやすさ重視ならMTBですね。
ちなみに、クロスバイクで前傾を深くしたいならステムを長いヤツに交換するとか、
ハンドルを低くするとか言うのが一般的ですよ。
色々な意見ありがとうございます!!

概ね皆さんの意見を集約すると、スピードを重視すればするほどドロップっていう感じ
だと思うんですが、ちょっと懐が厳しいのでやっぱり手を出せないといった現状です。

ちなみにクロスとフラットロードの一番の違いってなんですか?

>>250
買い替えです。とある事情ですでに自転車は手元にありません。ですので改造は無しです…

252豚速:04/06/17 22:57
>>251
その境界は結構曖昧なんだけど、
ドロップハンドルとSTIレバーつけてロードそのものになるのを
フラットバーロードと呼ぶような・・・
つまりキャリパーブレーキかVブレーキかがおおよその境界です。

人や店によって解釈が違うので注意してください。
なるほど・・

話が少し変わってもう分けないのですが、レースのようにガンガン
スピード出すんじゃなくて、ある程度のスピードで長距離を乗る(ツーリング?)
場合は248さんの言う通り、フラットやクロスよりドロップの方が楽なんですよね?
254O.G(個性派!):04/06/17 23:33
>>253
フラットバーは、短距離の街乗りや、未舗装路で使うのが一般的ですね。
ぼくの場合だと三十キロを超える舗装路の場合はドロップじゃないときついです。
ドロップハンドルは見た目が特殊な感じなので、皆さん取っ付きにくいみたい。
一度使ったコトのある人はフツーにつこてますし、使ったことのある人で、
五十キロ以上走るときに、フラットの方が良いという人にはお目にかかったことが無いですね。
255ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:35
本気で長距離漕ぐならドロップ。
上半身が一番楽♪でも、腰やられる。
悪いこと言わないから初心者は、フラットにしときなさい。

そもそも、10万じゃまともなチャリ買えないと思いますが・・・
すごくザックリした分け方ですが、
安くて重いフレームと高くて軽いフレーム、皆さんならどっちなんでしょう?
>>255
腰が逝くのはハンドルのせいではなくポジションの問題ではなかろうか?
ドロップハンドルは冤罪じゃないかね?(w
257O.G(個性派!):04/06/17 23:42
ところで、十万あればロード買えちゃうよ。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086593919/-8
255はさぞかし玄人なのだろうが彼が初心者かどうかっていつ聞いたんだ?
>>258
ドロップかフラットか迷ってるなら
その分野に関して知識が薄いと判断するんじゃないの?
260ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:56
最近はフラットなドロップバーもあるよ
261246:04/06/18 00:01
>>259
その通りです。知識はあんまりありませんが、体力だけは無駄にあります。

いろいろな話を聞いていると、ドロップに興味を引かれてるんですが、
問題はやっぱり値段ですね…

257さんの言われるとおり7・8万でも買える車種はあるようなのですが、
その中でもお勧めのものってありますか?
262ツール・ド・名無しさん:04/06/18 00:06
オレの経験から言わせてもらうと、体力に自身があると自分で言う奴に
限ってひ弱な男が多い。
周りには嘘つきの知り合いしかいないんだね
264O.G(個性派!):04/06/18 00:16
>>261 :246
見た目でイイッス。
個人的には、
1)SCOTT (スコット)
2)GIANT 
だなぁ。
でも、GIANTの方がコストパフォーマンスがいいみたい。
265ツール・ド・名無しさん:04/06/18 00:29
オレならSCOTT。
♪よ〜く考えよ〜♪見た目は大事だよ〜♪
気に入らないチャリは、手を入れなくなる。放置プレイ♪
266ツール・ド・名無しさん:04/06/18 00:35
>256
ごもっとも。
>259
正解。258は文脈からの推測力に少々難アリのようですな(笑)
>>261-262
体力には自信がある、とか自分で言ってる奴って、
体力=筋力だと勘違いしてる奴が多い気がする。

まあ心肺能力等は目に見えないからな。
268ツール・ド・名無しさん:04/06/18 05:59
↑どうでもいいことをいちいち・・・・・
>>268


おまえモナー



270ツール・ド・名無しさん:04/06/18 08:33
みためきにすんならcannondaleだろう。
いや、ルイガノだべさ
246の言うような価格帯だと、ドロップでも入門編みたいな感じになるんじゃないかな

フラットとかクロスなら中堅どころのタイプまで入ってくるとは思うけど、どーよ?
273ツール・ド・名無しさん:04/06/18 13:13
町乗り通勤、ちょい中距離体重100` ちょっとスピードもほしいです。
FCR1でいいんじゃないの?個人的にはFELTのスピードバイクもお勧めだけど。
275ツール・ド・名無しさん:04/06/18 13:46
ちょい中距離って・・・100m近距離、500m中距離、1000m以上長距離
なんていう基準じゃないだろね?

体重110kgのいとこがそんなこと言ってた。
276ツール・ド・名無しさん:04/06/18 13:49
俺の感覚だと
〜2Km ご近所 ふらりと出かける範囲
〜15Km 近距離 「街乗り」感覚
〜80Km 中距離 短めのトレーニング
〜150Km 長距離 気合い入れたとリーニング
それ以上 超長距離 覚悟を決めてから
って感じだ
277273:04/06/18 14:01
〜15Km 近距離 「街乗り」感覚(半径)、休みには30-50KMぐらい
このくらいです、
MTBかクロス(GIANT)考えてますが、タイヤが細いと
つぶれるので こまっています・・・
278ツール・ド・名無しさん:04/06/18 16:18
>>277
700×23Cクラスのタイヤだって、800KPa位空気入れれば、
体重100kgでも潰れたりしないでしょ。

当方、体重92kgでロードバイク乗ってますけど、タイヤ潰れは
無いもの。
279ツール・ド・名無しさん:04/06/18 16:54
学生が2人乗りしたぐらいでフレームが折れる自転車なんてないしね。
下手すると3人乗りしてたりする。
1人軽めの55kgと考えても2人で110kg、3人で165kgか。
激安の折りたたみ自転車でもない限り、日本人なら体重の心配はしなくていいと思う。
280ツール・ド・名無しさん:04/06/18 18:46
サドルに120kgが跨るのと、サドルに60kg、荷台に60kgの負荷がかかるのでは全然違うぞ。
281ツール・ド・名無しさん:04/06/18 18:49
>>280
サドルに120kgのほうが負荷が低いだろ。
前後輪に荷重が分散されるから。
>>280
誰にでもわかるようなことをいばって書かなくても・・・(^^;;
GIANT  FCR2
ルイガノ  RSR V4
GIOS  PureFlatver
FELT  SR101
SCHWINN  SuperSport
メリダ  グランドロードT2
センチュリオン フラットロード

初めて買うフラットロードがやっとここまで絞り込めた
まだ先は長い(;´Д`)夏がきちゃう
284豚速:04/06/18 22:56
>>283
クロモリっていいなあ〜と、こっそり背中押し
>>284
FCR2のカーボンフォークもなかなかいい響き
>>281
フレームがもてばの話だけどな。
真中で折れるかもしれん。
はじめまして、長距離ツーリング(舗装された山、道路を200km以上)に出かけるための自転車を探しています(サイドバック等つけて)
大体は絞れてはいるのですが、踏ん切りがつきません。

キャノンデール badboyリジット

scott streetG1

自分の理想としては、装備をはずしたら、むちゃくちゃ早い自転車なのですが、(厨的思考w)方向性としては〇でしょうか?
また、この2車種で強度面等で問題はでますでしょうか?
また、「これはどう?」みたいな提案があればよろしくお願いします。

眠たすぎだから変な文になってしまった・・・・
288283:04/06/19 04:48
FCR2
1万ちょいの差で10Kg割ってるFCR2に軍配がヽ(´ー`)ノFCR2買うことに決定
>>287
BADBOYもSCOTTも、どちらかといえば短距離・街乗り用の自転車だと思うぞ。
自分だったらフラットハンドルで200km以上走る気はしない。

・・・ところで200kmって日帰りだよね? サイドバッグ必要かな?
290287:04/06/19 14:09
携帯から失礼します。
>>289
いえ、日帰りではなく、一週間以上の長旅で、一日200`くらい走るかな?といった感じです。
長距離短距離の違いとは、ストレスフリーの違いなのでしょうか?
何分素人なため、違いが(´Д `;)ワカンナイデス
291ツール・ド・名無しさん:04/06/19 14:27
素人が1週間連続で1日200キロ走るって?ブハハハハ
> 290 = 287
1)一日200km, 2)一週間, 3)サイドバッグが必要な荷物の量

これらを全部同時に満たすには、「強靭な精神と肉体」がなにより必要と思われます。
(俺には二つでもきついっす。)

長距離旅行指向のようなので、

・フラットバーよりドロップバーのほうが良い。
・サスペンションは無い方が良い。

さらに、「装備をはずしたら、むちゃくちゃ早い自転車」も欲しいようなので、
# 速度は脚力次第ですので、ここを「軽快に走れる自転車」と解釈して、

こんな感じの自転車を選ぶか、作ってもらう。
ttp://www.sjscycles.com/thorn/700solobrochure/brevet.htm
ポイントはロングアーチのブレーキを使っていて28Cくらいまでのタイヤが嵌まること。
Y.Internationalのオリジナルロードにそういうフレームがあるみたい。
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~gemmaike/menu_side/topics/cromo/cromo.html

キャノンデールが好きならbadboyよりこっちのほうが合ってると思う。
ttp://jp.cannondale.com/bikes/04/cusa/model-4RR5Y.html

シクロクロスから選ぶってのも手です。

以上、不明な用語は自分で調べておくれ。
293ツール・ド・名無しさん:04/06/19 17:21
>>287
よぉ〜し、その意気込み買った!
皆、選んでやっちクリ。
予算は10マソか?
荷物載せるならツーリング・タイプがエエんでないの?
294ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:01
喪前ら夏の北海道逝ってみろ!!
糞重いMTBルック車に不必要な荷物満載した学生が一日100キロ以上で
数週間かけてツーリングしてるのがゴロゴロいるぞ!
長距離にフラットはダメとか言ってる香具師はただのヘタレかオサーン。
若いなら変速なしのママチャリで日本一周しますぐらいの勢いがないとダメ。
295ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:04
素人がドロップで連日長距離は辛いぞ。フラットにしておけ。
296ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:04
>>294
正解。
297ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:07
夏の北海道を自転車で走ってると、自転車乗り同士の"連帯感"みたいなのを
強要されるんで気持ち悪い。
298ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:18
>>295
不正解
299ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:19
>>298
あなたはポジションが不正解&気合が足りない。
300ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:21
>>299
不正解
301ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:21
>>295
ドロップハンドル=レーシングポジション じゃないよ
どうしても『長距離=ドロハン』を押し付けたい香具師が一人いるなw










まっ、俺も長距離走るならドロハン以外に考えられないが。
303ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:26
フラットでもバーエンドつけたらいいのではと言ってみる。
304ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:30
実はマルチポジションハンドルが一番イージーで楽だということに
だれも気づいていない。
ランドナーバーもいいよ。ドロップの一種だけど
306ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:35
確かにランドナーハンドルは長距離楽だね。
下ハンがリラックスできるし。
307ツール・ド・名無しさん:04/06/19 22:49
295さんの言ったとおりのシュチュです。
キヤノンデールって03のクリアランスでも2割引くらいなのですか?
308287=307:04/06/20 00:40
間違った
295さんの言ったとおりのシュチュです。×

294さんの言ったとおりのシュチュです。〇
309ツール・ド・名無しさん:04/06/20 02:26
相談があります。総額40万くらいでロードを買って来年から年一度くらい
レースに出るくらい乗ろうと思ってます。以前乗っていてその頃の経験からどの店から
買うのかは自転車そのものより重視しています。今候補の自転車屋が3店あります。
2つはまあまあ有名店で実績もあります。1つは超有名。

1) 家から250m。客が店の周辺にいるのを一度しか見たことない。チームが機能しているか不明。
2) 家から 2km。チーム活動が活発。
3) 立川なるしま。家から 12km。道が混むので車では不便。

どこから買うのがいいですか?
初心者です。自転車屋さんめぐりが大変です。
都内に初心者向けの品揃えのよい自転車屋さんありませんか?
いっぺんに見たいです。(お疲れモード)

>309
おいおい、自転車ならどこも近場だろうが。
好きにしろ。
312ツール・ド・名無しさん:04/06/21 19:30
>>309
レースが年に一度ってのが微妙やね。
頻繁に出るなら、近所のチーム活動が活発なところで一緒に練習&一緒にレース参加
の方がいろいろと便利。

>>310
阿佐ヶ谷のフレンド商会。見るだけなら最高。
>>312
見るだけならジョーカーかギャラクシーの方が数があるよ。
314ツール・ド・名無しさん:04/06/22 11:36
age
315309:04/06/22 23:23
御意見ありがとうございます。

立川なるしまは車でも自転車でも往来の激しい通りを30分かかるんですよ。
あそこはそういう客もたくさんいるとは思うんですが。
316ツール・ド・名無しさん:04/06/25 17:12
ここのスレで個人輸入試みた香具師いないか?
おまいらが、もしリカンベントを買うとして、

 予算15万までで、ベストチョイスを俺様に教えれ!
318ツール・ド・名無しさん:04/06/25 17:33
1.ツーリングです。今度北海道に行きます。函館から旭川ぐらいまで
サークルでこれからも使います
 
2.10万ぐらい
3.坂の多い地域、平地
319ツール・ド・名無しさん:04/06/25 23:55
使用目的:通学(片道14km程)、時々100km程走りたいと思っています
予算:6〜8万
使用場所:舗装路

近所の自転車屋に行ったところ、
VOODOO MARASA
SCOTT ROADSTER S-2
を勧められました。
MARASAは予算ギリギリですが、ROADSTER S-2は予算1万オーバーです。
店員によると、MARASAはこの値段にしてはかなり良い自転車らしいのですが、
この2つでしたらどちらの方が良いのでしょうか。
これ以外にも良い自転車ありましたら教えて下さると助かります。
320ツール・ド・名無しさん:04/06/26 00:15
>319
ジャイFCR2
ガノRSR V4かV3
ここらはもう品切れなんか?
321ツール・ド・名無しさん:04/06/26 12:27
>>318
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/osc1.htm
フレームだけ買って、好きなパーツを組み合わせるのもいいぞ。
322 :04/06/26 19:00
>>319
時々100km走行ならその中ではロドスタ。
予算ギリなら無理せずシラス。
これから必要な消耗品・パーツ等考えるべし。
十分満足できる。
>>319
その予算なら好きなの買え
324ツール・ド・名無しさん:04/06/26 19:49
318ですが初心者ですので普通に買いたいのですが今度は8万ぐらいで
325ツール・ド・名無しさん:04/06/26 20:12
>>318
LGS-GMT見たけど良かったぞ。
26inchだけど。
>>324
バカ?ってか普通に買うってなんだよww
普通に完組品を買いたいってことだろ
一つ一つパーツ揃えて買うほうが異常
>>326で答え出てるからどうでもいいじゃん
330ツール・ド・名無しさん:04/06/27 17:31
おまいら、チャリンコなんて
ジャイアントのグレートジャーニーで十分だよ
エンジン鍛えろ
331ツール・ド・名無しさん:04/06/27 17:34
4つもバッグ付いてんだけど、
お前らなら何入れる?
332ツール・ド・名無しさん:04/06/27 17:35
もちろん
猫四匹ー
>>324
「普通に」完成車で売ってるって書いてあるじゃない。
っつか、8万くらい値引きなり用品サービスで対処して貰えよ。

http://www.panabyc.co.jp/products/pos/default.htm
↑日本全国どこででも買えるのも大きい
335ツール・ド・名無しさん:04/06/27 19:13
>>330
グレートジャーニーは半分以上バッグとキャリアの値段だぞ。
自転車本体の価格は3万ほどのツーリングルック車。
確かにツーリングルック車が、
簡単に壊れるようなもんじゃないから別にいいけどな。
どうせ荷物積んだらクソ重くなるのは当たり前だし、
もっといいフレームとかコンポ組んだところで快適になることなんて無いしな。
自転車オタきもい
自転車で走るのが好きな人と、機材が好きな香具師と
競技を観戦するのが好きな人がごっちゃになってる板だからしゃあない
値段が好きな香具師大杉
340ツール・ド・名無しさん:04/06/27 23:26
>>335
グレートジャーニーのキャリアやバック
自分で買ったらいい値段するよ
確か、日東にオーストリッチだし
341ツール・ド・名無しさん:04/06/28 18:54
だでスットコのロードスターでええってば
342もちもち:04/06/28 19:07
通勤用にミニサイクルの購入を考えているのですが、
26インチぐらいの安いママチャリと比べても、とても遅いのでしょうか?

ミニサイクルに憧れているのですがスピードが心配で困っています。
舗装されている道路の移動が中心です。

20インチ6段ギア付きのを検討しています。
お金が乏しいのでものすごく安いのを買います(高くても2万円以下)
343ツール・ド・名無しさん:04/06/28 19:11
>>342
2万以下ならどれかってもママチャリ以下。
あきらめろ。
344ツール・ド・名無しさん:04/06/28 19:11
>>342
小径車=お手軽車とかって勘違いしてないか?
ヘンなモン掴まされると、走行中にいきなりボッキリ逝くぞ。マジで。
悪いことは云わんから、もう少しカネ貯めろ!その間に色々と物色しとけ!
それからでも遅くないぞ!
345ツール・ド・名無しさん:04/06/28 19:13
そんなポンコツで通勤か。
まぁやってみればわかるが、すぐにやめたくなると思うよ。
346もちもち:04/06/28 19:16
貧しい暮らしをしている私にはママチャリのコストパフォーマンスが最適なのですね
安い自転車の中で、デザイン良いと思えるのがミニサイクルだったのでつい…
>>342
BILIONのショートフレームってのに乗ってるけど(20インチ2万程度6段ギア)

自分が持ってた変速機無しの3万程度のままチャリよりは
遥かに速いし、坂も楽。

強度的な寿命の問題はわからない。
348ツール・ド・名無しさん:04/06/28 19:20
>>342
http://ikcjnet.cool.ne.jp/original_bottom.html
ここのショーグリなんかどうだ?
まま茶利と同等の速さで走れるぞ。
小径車は乗ってみて初めてわかったけど
ポジションさえ出れば意外に走るし、快適。

印象が変わった。
350ツール・ド・名無しさん:04/06/28 19:32
>>342
仕方ねぇーなぁー、ったく
ほぃ、これ。予算オーバーだけど、これ位なら何とかなるだる?

http://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menu05/gfs061.html
351もちもち:04/06/28 19:39
>>344
>>347
遅いのもあり、速いのもあり…
でもポッキリは困ります… 死ぬんぢゃないかと…
>>348
白いのがかっこいいですね
欲しいです。予算ちょいオーバーで売り切れのようですが
>>349
ポジションてのはサドルの高さでしょうか
ぐぐってたらミニサイクル?ではモールトンの自転車がサドルが高くて高速だと書いてありました。

とりあえず今まで乗れる自転車が無く、なおかつお金が乏しいので
あまり高くないのを何か買わないと…
乗ったら愛着でてきそうなのでデザインも… 

安くてかっこよくて速いは無理難題かもですね

>>351
>ポジションてのはサドルの高さでしょうか

俺の場合はそうです。俺の場合はあとわずか3cmほど足りない、けど
それでもママチャリよりは楽だし速いです。多分軽いのも大きいのかな。

高いママチャリは知らないけどね。
353ツール・ド・名無しさん:04/06/28 19:44
dahonのボードウォークは?
3万になってしまうがね、あれはイイと思うよ
BILIONよさげだなあ。
フレームだけ5000円ぐらいで
売ってくんないだろうか。
>>350
単なる小径車が欲しいだけらしいから
折り畳みは避けた方がいいんじゃないか?。
強度的に。ましてこの価格ならなおさら。


おいらBMXを乗ってんだけど、結構早いよ。
ちなみにおいらのBMXはドンキホーテで7000円(定価は4万くらい)。
なぜかV型ブレーキが付いてた不思議なチャリ。
(最近ぶっこわれたんでシマノのデオーレVブレーキに交換)
これで調布〜東久留米くらいなら難なくこなせる。
今はこいつで脚を鍛えていつかはROCKY MOUNTAINのブリザードを!と思ってます。
でもね、通勤とか街乗りで使うなら絶対ママチャリだよ。
カゴも荷台も無いとつらいよ。
>>356
カゴや荷台なら後からでも付けられるでしょ。モノによるけど。
MTBに付けられる奴すらあるわけだし。

俺は20インチに頭のすっぽり入りそうなママチャリ用のカゴ付けて使ってるよ。
腰痛持ちなんですが、MTBは自爆ですか?

ちなみにほぼ街乗りです。
>>358
ルックがいいんじゃないの?
360ツール・ド・名無しさん:04/06/28 22:50
>>358
理科弁当
>358
筋肉ついて腰痛も治りますよ〜。















他人事ですから
ここは酷いインターネッツですね
>>358
まあ正直、

医者に聞いた方がいいと思う。
364ツール・ド・名無しさん:04/06/29 00:11
自分も腰痛持ちで筋力つけなさいと言われました。
(椎間板ヘルニア)

 現在ママチャリ使用ですが・・
 家の裏がサイクリングロードなので  
 休みには長距離乗りたいと考えてます。
 予算は車体に9万ぐらいで

 サイクルワールドのミニベロMZR20
 がいいかなと考えてます。
ミニベロから入らない方がいいのでしょうか?
 
 
365ツール・ド・名無しさん:04/06/29 00:16
http://www.ntv.co.jp/99size/
これ見た?
くそ〜見逃してしまったぜ。
ナイナイ岡村がコルナゴで横浜まで30Km走ったらしい。
誰かmpeg、WINMXで流してくれ〜。
366ツール・ド・名無しさん:04/06/29 00:20
>>365
マルチうざい
367ツール・ド・名無しさん:04/06/29 00:27
>>364
ミニベロ乗るぐらいならママチャリで行けば?
368ツール・ド・名無しさん:04/06/29 00:30
>>364
腰を痛めてるならリカンベントしかないじゃん。

ポジション出しが成否を決めると見た。
毎日のアシにクロスバイクを買いたいんですが、5万円までだと何が良いでしょうか?
ちらっと見たところプジョーよルイガノが良さそうだと思いました。

それと、この位のものでもママチャリと比べたらオオッてほど速いんでしょうか?
371ツール・ド・名無しさん:04/06/29 01:16
こんばんは

クロスバイクの購入を考えています
今は10年くらい前に買ったパナソニックのチャリなんですけど、
それで地元(品川)から多摩川沿いに登戸あたりまで土日とかに出かけて
います。

予算は10マソくらいで、今のところ候補はトレックの7500あたりです。
よきライバル車等ありましたらご教示ください。
>370
俄然軽く感じるはず。

>371
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084062237/l50
373371:04/06/29 01:36
>>372
スレ違いですね
ありがとうございます
>373
そっちのが良いかと思った次第です。
言葉足らずでスマソ。カテゴリが決まってるなら、
そっちのスレで聞いたほうがよかと思います。
Fuji NEWEST
GIANT OCR2
ガノ RTR
価格が同じNEWESTはペダル無し)。
この中でお勧めを教えて下さい。および欠点(弱点)を教えて下さい

使用目的
通勤:片道10kmちょっと(ダイエットもかねる)、たまにツーリング。

高校生の頃にロードレーサーで通学経験あり(シルクロード(盗まれた)、次に近所の自転屋さんのコンプリートロードレーサー)。高校時代、片道10km(山(丘)3つ越え)を20分でした。部活は自転車関係なかったです。
大学に進学してからはほぼツーリングオンリー。

レーサーに再び乗るまで(今回の購入)8年ぶり。

376ツール・ド・名無しさん:04/06/29 05:55
>>375
ツーリング向けというなら
その中ではOCRがキャリアダボがついてたり
太いタイヤを履けるようになってたりするのでいいのでは。
フジのツーリング車だとこんなのもあるね。
http://www.fujicycle.co.jp/product/road/touring.html
377ツール・ド・名無しさん:04/06/29 08:21
>>370
コンフォート系クロスの速さはママチャリと変わらない。
378ツール・ド・名無しさん:04/06/29 09:21
>>370
「オオッてほど速い」のがいいんだったら
スピード系にすべし。
FRD300が安くておすすめ。
379ツール・ド・名無しさん:04/06/29 10:00
>>372
俄然の使い方が変だよ。
380ツール・ド・名無しさん:04/06/29 15:49
8万ぐらいでよいツーリングバイクありませんか。
函館から宗谷岬まで行くのですが
舗装された道路で使います
381ツール・ド・名無しさん:04/06/29 15:51
>>380
バイクだけで8万?
382ツール・ド・名無しさん:04/06/29 16:06
>>380
キャンプ泊?
383ツール・ド・名無しさん:04/06/29 16:09
384ツール・ド・名無しさん:04/06/29 16:13
10万以下ならグレートジャーニー、10万より出せるならB-OSC1+バッグだな。
385375:04/06/29 18:18
>>376
早朝の即レスありがとうございます。
OCRが一番使えそうですね。太いタイヤも履けるっていうのは初耳でした。
レースにもツーリングにも使えますね。

ありがとうございました。
386FCRS:04/06/30 20:58
ジャイアントCRS1買いました。
これに付くカゴ、知ってたら教えてください。
387ツール・ド・名無しさん:04/06/30 21:02
使用用途 買い物(片道4km程度)

予算   4万円〜5万円

使用場所 住宅街、繁華街

フロントサス、シートサスがついていて、
泥除けとカゴが付けれるモデルが欲しいです。
LGS-TR1が希望に近いのですが、
カゴや泥除けは付けられるのでしょうか?
良い自転車ありましたら教えてください。
389ツール・ド・名無しさん:04/07/02 12:17
>>388
フェンダーとかキャリアは、アフターから選んで着けられるでしょう。>LGS-TR1

買い物専用車っていうか街乗り用として考えるなら、
SUGIMURA FRD-500 但し460mmのみ 
ttp://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/475033/ なんてのも。

あ、スレあるねw ↓
【PROGRESSIVE】プログレッシブ2台目【杉村 FRD】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074849725/
390FCRS:04/07/03 07:55
>>387
情報ありがとう。
でも、販売店にメールで確認したら、CRS1には、付かないとの事でした。
残念。
391ツール・ド・名無しさん:04/07/03 08:56
1.使用用途(夜間走行。ダイエット、健康維持目的)毎日1〜2時間程度のる??
2.予算 10万ぐらい
3.使用場所(町中。古い町ですのでデコボコもある??)

35才のデブ親父です。
少し前、医者から病気です、やせなさい!と言われ・・・(中略)・・・
んで自転車欲しいんです。
夜間に1〜2時間のる予定
町中走る事にはなるでしょうけど、上り下りはもちろんデコボコも多少はあるかも
運動目的ですので速度自体は気にしません。
ですが、遠くまでのればいいんでスピード系でも可
とにかく乗ってて楽しいと思えるようなものがあればいんですけど。
当然ですが自転車初心者です。
>>391
全く運動していない人ならスピード系よりも気楽に乗れる方が良いと
思いますよ。あとは夜間走行なので安全面に費用を費やすのも重要か
と思います。(明るいライト、後尾灯、ヘルメットなど)
毎日となると2時間乗るとなるとそうとう自転車好きじゃないと出来
なくなると思いますので、1時間なのか2時間なのかあたりでもオス
スメが多少変わって来ると思います。

それはそうとして、ダイエット目的ならあまり「毎日!」を意識せず
に食事制限で落とすのもどうでしょうか?私はこの1ヶ月間、少しの
制限で5キロ程減りましたよ。基本的に炭水化物、脂質の量を減らし
て、タンパク質は増やしました。大体一回を600〜700カロリー
接種していたのでそんなに極端な制限でもありませんでした。
週3日〜4日くらいはヒルクライム、平地などでトレーニングしました。
393ツール・ド・名無しさん:04/07/03 09:18
通勤で片道20q
予算17万円以内
使用場所普通の公道
>>391
夜間に毎日 30分でいいから走れよ(w
395393:04/07/03 09:43
393ですが、どうですか。
396ツール・ド・名無しさん:04/07/03 10:00
>>392
丁寧なお返事、ありがとう御座います。
スレ違いなんで詳しくは略しますがダイエットは進行中です。
のんびりとですが19キロは落としました。
栄養士、内科の主治医にも指導を受けております。
以前、ジムにかよって高い年会費払って運動指導も受けましたが
どうにも馬鹿にされっぱなしで通わなくなりました。あ、愚痴ですみません。
現在、自己流ですが運動は続けてます。
ウォーキング、ジョギングも効果が高いのですが
ここらで目先をかえたいと思い”自転車”と思い立ったわけです。
その日の気分で 歩き、走り、自転車と楽しめればと思っております。
専門店にも足を運んだんですが、専門用語ならべられてもう何だか・・
おまけに頑なにコレいいですよ!とかすすめられるし・・・(オリジナルだとか言ってました)

オススメありましたら引き続きよろしくお願いします。
397ツール・ド・名無しさん:04/07/03 11:07
>>393
もちっと踏み込んで
・MTB系かロード系か
・身長とか
・ほかに○○をやってみたい
とかを書くと絞りやすい。
398ツール・ド・名無しさん:04/07/03 11:15
399ツール・ド・名無しさん:04/07/03 11:24
ハヴVSマングゥース
>>396
舗装路で乗って楽しいのはロードレーサーですね。
モチベーションがないとトレーニングも続かないし。

でも夜中に走るとなるとスピード出ない方がいいかなぁ…
いつでもブレーキがかけられるスタイルということでフラットバーロードなんかいかがでしょ?
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/fcr1.html

あるいは前サスのみの軽いMTBに細いタイヤを履かせる手もあります。


401388:04/07/03 12:25
>>389
ありがとう。FRD検討してみます。
402ツール・ド・名無しさん:04/07/03 12:36
>>396
夜中にガタガタの舗装路を走るんならロードはやめといた方がいいですね
予算的にもね

>>393
そりゃロードしかないっすよ
見た目で適当に選んで問題ないっす
ただ、レーパンとメット、シューズ、グラブ、ポンプ等の予算も残しておくこと
404ツール・ド・名無しさん:04/07/03 12:53
通勤なんだから適当にえらばないほうが。
>>393
適当に選んでオk
ただし買う店は選んだ方がいい
きっとメンテナンスも頼むのだから
技術力もありそうで
家からなるべく近い店
406ツール・ド・名無しさん:04/07/03 13:54
通勤40Km
街乗りオンリーですが、
少し坂が多く舗装状態の悪い箇所もあります。
CODA COMP(James)
LGS-RSR V2(LOUIS GARNEAU)
SIRRUS A1 COMP(SPECIALIZED)
の中でお勧めはありますか?
407ツール・ド・名無しさん:04/07/03 14:48
ジャイアントを買おうと思っているのだが、あまりに不人気なのでためらっている。

なかなかいい線言っていると思うのだが、なぜ人気がないのだろうか。
ジャイアントのどれだよ…。

>>406
codaはその中では少し重いけど、クロモリなんで疲れにくい
ただスプロケットがMTB用のワイドなんで、その辺をどう考えるか。

PSR>シラス>CODAの順で左にいくほどロード寄りって感じなのかね。

あとは好みじゃないでしょか。
>>393
20Kって距離はロード寄りでもMTB寄りでもいける距離なんで
もうちょっと嗜好を絞らないとアドバイス貰いにくいかも。
410ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:04
>>409
ありがとうございます。
シラスとV2に試乗させてもらって決めます。
V2に惹かれるんですが、前回買ったMTBもルイガノなんで
別のにしたい気持ちも・・・
とにかく参考になりました。
411ツール・ド・名無しさん:04/07/03 21:34
>>391です。
アドバイスありがとう御座います。参考にさせてもらってます。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/dw2.html
とか
http://www.cso.co.jp/bikeshop/bianchi/passo.html
とかのクロスバイクってのはどうなんでしょうか
何か別スレではクロスはどうのこうの書かれてるんですが
クロスバイク系は高級ママチャリって感じなんかな??

>モチベーションがないとトレーニングも続かないし
ですね!そこんとこやはり重要です。
412ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:02
超初心者です。
10万円前後でMTBを探しています。
街乗り専用になると思いますので、
ルックス重視で選びたいと思ってます。

近所のショップで購入する予定ですが、

▽ GARYFISHER  Tassajara
▽ VooDoo  HOODOO
▽ TREK  6500
▽ LOUIS GARNEAU  LGS-XC BART

辺りで悩んでます。
ルックスは、各メーカーそれぞれ個性がありますので、
最終的に、ブランドのイメージで決めようと思っています。

実際のところこの4ブランドのブランド力って、どうなんでしょう?

超初心者なので、後から後悔したくないので、
どうぞよろしくお願いします。

(同じ質問をLOUIS GARNEAUスレでしたところ、
大変なことになり、結局意見を得られませんでしたので、ここで質問します。)
413ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:05
ブードーのフードーがいいよ
414ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:13
>>412
マルチウザイ
師ね
415ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:20
フィッシャーとブゥードゥーが通ぽい、トレックとルイガノは一般的かの。
トレックが一番無難かと。個人的にはフィッシャー。
416ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:25
>>412 です。

>>414 >マルチウザイ

LOUIS GARNEAUスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088478930/
で同じ質問をしたところ、このような反応をされたので、板を変えたのですが、
追いかけられてきたようですww

こちらの板を荒らすつもりはありませんので >>414さんスルーでお願いします。
ショップを待たせているので、急いで決めようと思ってます。
どうかよろしくお願いします。


417ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:27
>>416
お前何様??
>>416
>ショップを待たせているので、急いで決めようと思ってます。

あのさ、ここで聞くよりショップの人に聞いたら?
419ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:36
>>416
おいおい414にはレスして、
アドバイスしてくれた他の人にはレスなしですか?
420ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:44
>>419

ス、スミマセン!
レスありがとうございます。
今なんとなく、フィッシャー、ブゥードゥーに傾いています。

ルイガノはなんか踏んではいけないようなものらしいので、
正直候補から外そうかと・・・
test
>>420
>ルイガノはなんか踏んではいけないようなものらしいので、
そんな訳ないじゃん。
ブランド力って誰に対して?
一般人?チャリ通?
実際に乗るんだったらそれぞれのマシン特性も重要じゃないかな
あいにく私はどれにも乗っていないのでお答えできませんが
ま、415氏が妥当なイメージじゃない

423ツール・ド・名無しさん:04/07/04 01:07
>>422

主に職場(スニーカー等販売してます)の周辺を移動するために購入を、と考えてますが、
店先に止めることになるので、ディスプレーの一部とも考えています。
そういう意味で、誰に対しても恥かしくないモノを選びたいです。

>「ルイガノはなんか踏んではいけないようなものらしいので、 」
>そんな訳ないじゃん。

そうなんですか?そういわれるとまた迷うな・・・
>>423
気になるならやめたほうがいい。他にいい自転車がたくさんある。
425ツール・ド・名無しさん:04/07/04 03:02
>>424
とりあえず、候補からはずします。
それが無難そうなので・・・
>>406
その距離でフラットバーロードは止めとけ。あれは距離を稼ぐより
むしろ市街地内を高速で走るためのものだ。

まぁ、予算は比較的あるようなので、
ロードレーサーで比較的乗り心地も配慮したクロモリフレームか
カーボンバックをお勧めします。
>>423
話を聞いてると「しょーもない」感じがするのは気のせいか?

ひとこと言わせて貰うと、他人の評判を気にして「カッコ付け」で
乗ってる自転車ってのはく雰囲気でそれとなく分かるし、そういう
のは正直イヤです。その一方で、乗り手が好きで乗っている
と分かるバイクには非常に好感を覚えます。それはブランドが
どうこうなんてのは全く関係ない。ハッキリ言えば、ディスプレイ
のvoodooより使い込まれて手入れされたルイガノの方が何百倍も
マシだ。(繰り返しになるけど、そういうのはホント分かるんですよ。)

何か見ていると「分からないけど格好悪いブランドには乗りたく
ない」って話ばかりで、どうもあなたは自転車に乗るよりブランド
に乗りたいように思える。そういうのは卑しいし、自転車乗りとして
気分が悪くなりますね。少なくとも、乗り手の魂を感じられない
自転車は可哀想です。
428ツール・ド・名無しさん:04/07/04 03:53
>>426
ご助言ありがとうございます。
DQパンツとT-シャツでマッタり乗りたいので
ロードレーサーは考えていませんでした。
屋外保存だということを思い出したので
クロモリも錆が恐いいので除外しました。
もしかするとこの用途だとクロスバイクかシクロクロス?
>>427
デブには聞いてないから。
>>427
お前が人の自転車に「好感を覚える」とかいうのも、
本人からすれば「他人の評判」の一つであるということに気づけ。
>>427
一方的な価値観の押し付けはやめてもらえますか?
>>428
フラットバーロードもロードレーサーもサドルは一緒ですよ。
それはそうと、屋外保管ですか。駐車場でも何でも良いけど、
何とか雨ざらしにならないスペースを確保できませんか?

まぁそれでも駄目ということなら、仰るとおりクロスバイクが
良いでしょうね。それもそんなに高くないもの。(雨ざらしに
するとフレーム以前にパーツが非常に傷むので)
本来、距離を考えるとロードは圧倒的にお勧めなのですが、
悩ましいところです。
# 私なら改造で↓のような自転車を作っちゃいますが
# ttp://www.cable-net.co.jp/user/yurata/commuter.html
>>431
押しつけじゃないよ。
自転車乗りには使われ方が分かるし、そういう判断もされますよ
って情報を提供しているわけです。
それをどう活用するかは当人の問題でしょう。
>>430
その通りです。もっとも、大抵の意見が相対的なのは当たり前だから
言ってみればトートロジーですよね。
>そういうのは卑しいし、自転車乗りとして
>気分が悪くなりますね。少なくとも、乗り手の魂を感じられない
>自転車は可哀想です。

明らかな押し付けですね(苦笑)
436ツール・ド・名無しさん:04/07/04 04:15
>>427
ブランドで選ぶ奴だっているんだから、それを卑しいだの魂が感じられないだの
いうもんじゃないよ。
>>427
見も知らない他人のことを、"卑しい"とか"気分が悪い"などと平気で言えるあなたの人間性の方が"卑しい"と思います。
>>435
どこが?
押しつけってのは相手に無理矢理言うことを聞かせるってこと
だけど、たかがネットの書き込みでどうやって相手に強制させる
んだよ? っつか、そんなの物理的に不可能だと思うけどねェ
439ツール・ド・名無しさん:04/07/04 04:20
>>427
お前が一番しょうもねえんだよ阿呆
440ツール・ド・名無しさん:04/07/04 04:21
>>438
意見の押し付けと、強制力を伴った押し付けの区別もできないんですか(苦笑)
>>436
では「そういうのはカッコ付け」と言い換えましょうか?
こう言い換えても論旨には全く影響しないですから。
442ツール・ド・名無しさん:04/07/04 04:22
>>427
>そういうのは正直イヤです

いや、別にお前がイヤだろうがイヤでなかろうがどうでもいいしw
443ツール・ド・名無しさん:04/07/04 04:23
>>441
カッコを気にして何が悪いのかな?
・・・理解に苦しむ人だw
お前らいい加減スレ違いだから余所行けや
何か、大量にバカが沸いてるな
446ツール・ド・名無しさん:04/07/04 04:23
>>427 さん
ご意見ありがとうございます。
こんな夜遅くに付き合ってもらって感謝です。
あなたが「自転車乗り」として自転車をとても愛していること、
形から入ろうとする者を許せないという気持ちは、
私も物売りですので少し解ります。

そういう人も多いだろうとおもいます。
なので、せめて購入した自転車は大事にしてゆこうと思います。

   
でも、さりげなく私の一番知りたかったことに答えてくれて
ありがとうございます。購入する自転車決めました。
447ツール・ド・名無しさん:04/07/04 04:25
>元年式のパジェロ、いいじゃないですか!
>パジェロって一貫したアイデンティティーみたいなものがあっていいですよね。

プッ
448ツール・ド・名無しさん:04/07/04 04:26
>>441
君の脳内では、「カッコ付け」=「卑しい」ということなのかな?
かっこ良さというのは、自転車を選ぶ場合とても重要な要素だと思うんだけど、
>>441に言わせると、卑しいってことになるんだね。
酒乱だろ?ホットケ
451ツール・ド・名無しさん:04/07/04 04:30
>>412 です。
いろいろレスくれた方々もありがとうございます。
私がアホな質問したせいで、みなさんケンカ腰になってしまい、
恐縮に思います。

今度書き込むときは、もうちょっと勉強してからにします。スミマセン。
ちなみにVooDoo HOODOO に決めました。
気が変わらないうちに、今日ショップで買っちゃいます。楽しみです。
>>446
ありがとうございます。ご理解頂けたようで何よりです。
なお先ほどのレスで行き過ぎた表現についてはお詫びします。
どうも失礼しました。

蛇足ついでですが、自分の感性を信じて自転車に乗って
ください。それが自転車を理解する最良の方法だと思います。
それでは
>>452
何をわかったようなことを偉そうに語ってるんだかw
こういう奴って、「感性」だとか「魂」とかいう言葉好きだよな
虫が多いな……
要はガノラーだべ。
>>432
ドロップというだけで、
メット+サイクルショーツを履かなくてはいけないイメージが・・・
雨ざらしは、庭にタープかなにかを立ててそこに入れるようにします。
カバーは掛けてるんですけど、忘れる事もしばしば・・・
3代目なので次こそはロードもどきをと意気込んでますが、
本当に悩ましいところです。
早く自分もそんな使い込んだような自転車を所有したいです。
ちなみにCatsEyeのみ全く同じ物をMTBに使ってます。
>>427みたいなアホがいるからガノは駄目だって言われるんだよ・・・
ガノスレから来てるアフォどもがイッパイいまつねw
460ツール・ド・名無しさん:04/07/04 12:46
ガノ乗りは卑しいということでFA
461ツール・ド・名無しさん:04/07/04 13:14
むしろアンチガノは卑しいということでFA
462ツール・ド・名無しさん:04/07/04 13:20
↑ガノ海苔必死だな(´,_ゝ`)プッ
463ツール・ド・名無しさん:04/07/04 13:57
いや俺はママソ海苔だぞ
ガノなんかといっしょにするな
>>433
街を歩いてる人のチャリヲタ率を考えれば
いわゆる一般受けするチャリにすべきだと思うね。
465ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:20
10万円程度で長距離の舗装路をあまりストレスなく走れるMTBを探しています。
シンプルなものが好きなので、シクロクロス車(あってますか?)の方が見た目的に気になるのですが・・・
街で見かけるメーカーではキャノンデールがかっこよく感じます。
おすすめを教えていただけたらうれしいです。
>>464
まあ彼の選んだものでは一般受けしないだろうねw
店先にしゃれたチャリがあるな程度だろう。
それなら希望通りかな。
467ツール・ド・名無しさん:04/07/04 17:55
質問なのですが、自分はロードバイクとクロスバイクのどちらを購入したらよいか
迷っています。用途は、友人と海水浴に行ったり、都会に行ったりと、往復100キロ以内
、もしくはそれ以上の遠出が多いです。また、自分は田舎に住んでいるので、アップダウンも
多いと思います。峠越えもあると思います。購入したくなった動機は、自分は高校生ですが、
学校が家に近く、バイクの免許取得が許可されないからです。ネットでも調べたりしましたが、
ぴんとくるものが無く、皆様にお聞きしたいです。ちなみに、スポーツ系の自転車は初めてです。
>>465
舗装路しか走らないんだったらロードの方がいいと思うんだが…

>>467
こちらもロード推奨。短い距離だったらクロスの方が便利かもしれないけど
アップダウン多い&長距離が多いんだったらロードの方が楽だよ。
469ツール・ド・名無しさん:04/07/04 18:09
>>468
465ですが、レスありがとうです。
主に舗装路なのですが、田んぼのあぜ道や河原によく行くのでMTBの方がいいかなと思いました。
あといずれですが、沖縄までキャンプしながら旅しようと計画しています。
47054号 ◆UDvmn0MRSk :04/07/04 18:39
>>467
マジレスすると、ランドナーかスポルティーフ。   もしくは公共交通機関。
471ツール・ド・名無しさん:04/07/04 18:43
往復100キロ以内なら何でも良かったりする。
それよりも長い距離とか、泊りがけでツーリングするなら>>470の言うとおり。
472ツール・ド・名無しさん:04/07/04 18:44
>>469
キャンプツーリングやるんだったら、ツーリング車を推奨。
シクロクロスでも前後にキャリア用のダボ穴があるやつなら
キャンプ対応できるけど。
473467:04/07/04 20:05
皆様、アドバイス有難うございました。参考にさせていただきます!!
474ツール・ド・名無しさん:04/07/05 13:36
>>467
↓このどちらかとか
http://www.giant.co.jp/2004/index2.html

ハブダイナモ付なら↓コチラ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/lg/gmt.html

シートポストを↓このタイプに変更して長距離対応
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/seatpost/sus.html

475ツール・ド・名無しさん:04/07/05 14:17
昨日20型の折りたたみ自転車買ったのだが、予想以上にデカクて後悔…

それはしゃあないのだが、折りたたみを入れる袋って大きな自転車屋なら売ってますか?
>>467
友人もロードなら間違いなくロードなんだが・・
友人がクロスorスリックMTBで自分だけロードってのはかなりダルいよ
まあ楽な立場なんだからいいんだけど 1人で走る分には最高だし
477ツール・ド・名無しさん:04/07/05 20:47
>>467
予算は?
478ツール・ド・名無しさん:04/07/05 22:36
>>467
シクロクロスで決まり!(仮)
友人と走る時はシクロタイヤでハンデをつける。独りはスリックで。
街乗りと通勤で使用です。
距離は15Km
休日には遠乗りもしてみたい。
TREK 7500FX
SPECIALIZED SIRRUS A1 COMP
GARY FISHER Dual Sport 229+28Cタイヤ
まで絞りました。
後一押しお願いします。
480ツール・ド・名無しさん:04/07/06 07:01
いざというときにダートも走れるゲイリーをPUSH!!
481ツール・ド・名無しさん:04/07/06 11:32
子供用に、GIANTのMTX-220とGIOSのGENOVA/22のどちらかで迷っています。
メーカーの信頼性や、製品の善し悪しがいまいち判断出来かねます。
どなたか良きアドバイスを頂けませんか?
>>479
フィッシャーお勧め。
ジェネシスジオメトリのおかげで、長いステム付ければフラットバーロード並みのポジションになるし。
483ツール・ド・名無しさん:04/07/06 14:36
どれも完売に3ペリカ
来年の購入計画を立てています
485479:04/07/06 17:59
近所のプロショップに3台ともあるそうなんで
Dual Sport方向で乗せてもらってきます。
486ツール・ド・名無しさん:04/07/06 18:36
良かったね
487ツール・ド・名無しさん:04/07/06 19:19
>>481
両車とも知らないが、実績でジャイに一票。

本当は20インチ→24インチって乗り継ぎが理想ですね。
ルイカツは候補にならないのかな?デザインはよさげ。
488479:04/07/06 19:36
>>486
すいません。
お礼を言い忘れてました。
後押ししてくれた皆さんありがとう。
ドロップバーに憧れているんですがいかんせん先立つものが…
ランドギアLG5600とFUJIリーグと
ほかにドロップバーで低価格の物は何か無いでしょうか?(5万以下)
491ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:22
キャノンデールのSVに乗りたい奴いないか?
4年くらい前の400だが半額の10万で売ってるとこがあるぞ。
色が黄緑色で好き嫌いが分かれるところだろうが、最近オークション
で同車の中古が出ていて9万で落札されていたから、まあ、買って損
はないと思うぞ。
>>491
宣伝ご苦労様w
493ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:43
ありがとうございます。
24インチにしたいのですが、それだと今の状態では
やはり少し大きいかな・・と。
小学生の内は22を乗ってもらい、中学になったら
また考えようかなと思ってますが、どんなもんなんでしょ?
494ツール・ド・名無しさん:04/07/07 11:09
>>493
お子さんは何年生で身長いくつですか?

あまり大きな自転車を勧めるわけではないのだが...
ジャイやルイガノなんかの24インチはフレームが比較的小さく、
シートチューブも短く出来ているので、
身長130cmくらいから乗車可能。
22インチで6年生まではツライと思うな。

うちの子には130cmでGTのヤツ買ってやったら大きすぎたww
近所の子のジャイの24インチは借りて普通に乗ってたけど。
GTのはデカイ。
495ツール・ド・名無しさん:04/07/07 11:35
>>493
小学6年線あたりから中学生のあたりは、サイズが決まった自転車とか
与えると、強烈にバカをみますよ。成長するのがムチャクチャ早い子だったり
すると尚のこと。

自分は子供が居ないのですが、私自身の経験は中学入学時点で144cm
だったのが、中学卒業時に177cmになってました。靴も強烈で23→28へ。
496ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:19
>>495
じゃあどうしろって言うんだよ?
497ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:23
>>495
すぐに使えなくなるからと言って、
子供に自転車を与えなかったり、
無理にサイズが大きすぎる自転車に乗せたりするような
バカ親の子供は実に可哀想。

495に子供がいなくて幸いだったな。
498ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:41
>>497
理想論ばかりでは事は進まないでしょ。

現に、友人の子供が現在中学2年生だが、小学6年生の時に
買い与えたクリート付けたロードシューズが足に合わなくなってきてるけど
それを無理にはけ、とは言えないでしょ。かといって、必要以上に大きい
シューズを与えるわけにも行かないし。
499ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:47
>>496
成長の幅を見越して、今現在乗れるサイズで且つある程度の成長の幅を
吸収できる調整のしやすい物を選ぶほか無いでしょう。

現在は、ずいぶん調整幅の大きい自転車だらけになったから楽には
なってきてるけども。
500ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:47
>>498
だからどうしろというんですか。理想論ばかりでは事はすすみませんが、
現実的な解決としては、どうしろというんですか。結局何が言いたいん
ですか。はたから見ていて生産的な意見とはいえませんね。
501ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:02
>>498
だから買い換えるんだって。
それがバカをみたってことにはならないだろ。
502ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:02
>>500
性能優先すれば、身体の寸法にぴったりあったジオメトリーにするべき
なんでしょうが、成長期の子供に与えるのならばある程度の性能に目を
つぶって、調整代の大きい物を選ぶとかすべきでしょう?

そうでもなくても、あの年代の子供たちはお金がかかるのですから。

自転車に湯水のようにお金が使えるようなのが親の甲斐性だと言われれば
何も言うことはありませんけども。
子供がほしがれば何でも与えるような馬鹿親には
なりたくないものだな。
504ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:08
>>502
最初からそういえ。
505ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:09
>>501
俺の兄貴の場合はバカを見た。親が見栄張って、店に無いものを工場生産待ちで
注文したら、半年くらい待ってその間に適合身長を飛び越して、全く使えなかった。
自転車じゃなくてスキー板&ブーツでしたが。
506ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:09
>493は普通のこと言ってるのに、
それに「強烈にバカをみる」とかいう言葉で反応しちゃう
>495がバカってことでもうやめようよ。
正直者はバカを見ていけ
508ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:10
>>505
そりゃ話が全然違う。
正当性を訴えようとして、まったく違う話を持ってくる輩は
議論に参加する資格は無い。
>>495氏ね

で、いいでつか?
>>509が氏ねばいいと思うよ。
実際に店に行って乗せてみたら良いと思うよ
小学〜中学のうちは一年に身長が5cm〜10cmぐらい伸びるから
フィットするのにして買い換えるか大きめのを買うしかないとおもうんだけど…
体が安定するまでは安いので良いと思うのは俺だけ?
ママチャリでもエンジンが良いから良いと思うんだけどねえ
その年代だと結構盗まれそうだし
512ツール・ド・名無しさん:04/07/07 14:19
そもそも最初に質問した人は、子供に
スポーツ/競技として自転車に乗せたいのか
普段の足だけどちょっといい物を、と考えてるのか
どっちなのかな?
前者なら金がかかってもできるかぎりフィットするものを
買い替えていったほうがいいけど、
後者なら大きめで長く乗れるものにしたほうがいいでしょう。
513ツール・ド・名無しさん:04/07/07 14:19
子供は122cmで小学4年生です。
ちなみに子供の意見は…?
自転車屋行って欲しいの選ばせたら?
515ツール・ド・名無しさん:04/07/07 14:40
そうですよね。それが一番とは思っているんですが。
本人はルイガノよりもGIOSよりもGIANTが気に入ってるみたいです。
サイズも22でいこうと思っていましたが、494さんの意見なども
聞いてみると、24にしたほうがいいのかなと思ってしまいます。
乗せてみて決めるのが一番なんでしょうが、何件か近所を見てみたのですが
実物を置いているショップはありませんでした。
516名乗ります。小僧の父:04/07/07 14:46
レースとかは考えていませんが、サッカーの練習場まで往復で15kmほど
あることと、夏休みなどは100km〜150km(1泊〜2泊)の親子ツーリングなど
もしたいと思っています。
じゃあGIANTにして
休みの日にでもちょっと遠出して買いに行けば良いんでない?
その方がお子さんも喜ぶと思いますよ
518名乗ります。小僧の父:04/07/07 15:05
ちょうど今、ネットでショップに質問した返事が来ましたので、
参考までに掲載致します。
ショップのお名前はあえて控えさせて頂きます。
みなさんのご意見や、下記の返信等から判断して、やはり
GIANTがいいようです。
早速、実物探しに週末でも行ってみようと思います。

@このたびお問合せ頂きましたジュニア向けマウンテンバイクですが
候補に挙げて頂いております2機種は、これまで扱ってきました
経験から「GIANT」の方をお勧めしたいと思います。
パーツ構成、塗装などの仕上げ等、あらゆる面からみて「GIOS」より
製品的には優れています。

Aさて、ご相談頂いております、子供さん向けのスポーツ自転車ですが、
GIANT/MTX220とGIOS/GENOVA22との比較ですが、
部品構成などを考えましたら、作りはGIANTの方がしっかりとしております。
メ-カーの信頼性も、GIANTは世界NO1ブランドですので、後の部品調達も
スポーツ車メーカーでは、比較的しっかりしている方です。
GIOSも有名ブランドですが、MTBよりもどちらかと言えば、ロードレーサーが
得意なメーカーだと思います。
GIOSでお勧めな子供さん向けの自転車は、EASYと言う車種になります。
しかし、子供さんに買ってあげるには、少し金額的に高いと思いますので、
やはりGIANTのMTXの方がいいと思いますよ。

どちらの車種も、カゴやライト、泥よけ等はオプションとなりますので、
いわゆる工業型メーカーのブリヂストンやMIYATAの子供車に比べましたら
結構高くついてしまいます。
そのあたりも一度ご検討になられてはいかがでしょうか?
>>518
GIANTが売れ残ってただけだろw
520名乗ります。小僧の父:04/07/07 15:15
ふむふむ、そういう考え方もあるな。
自転車買うのも大変だなぁ!
521ツール・ド・名無しさん:04/07/07 15:57
どうでもイイけど、子供連れて自転車屋巡りして鯉。
522名乗ります。小僧の父:04/07/07 16:08
だね。
親子でヒキコモ・・・
524494:04/07/07 21:19
122cmでジャイのMTX240はチト大きいかなぁ...
4年生なら乗れるとは思いますが。
小学3年133cmのうちの息子が乗ると、
こんなもんかなor気持ち大きいかな?程度度。
小学1年124cmの娘が乗ると結構大きく見える。
それでもシートが低く設定できるので一応乗れます。
ジャイよりルイカツの方がちょこっとフレームは小さいかも。
ブリジストンなどの国内メーカはもっと小さいですね。
マンション住まいだと色々乗り比べできます(笑)
娘は現在スペシャのホットロック20に乗ってます。
124cmだとこれでちょーどイイくらいor気持ち小さいくらい。

レースなどに出ることが無ければ国内メーカも検討の余地があるかも。
前カゴやライト、スタンドなどもついてお買い得です。
ただし、不整地走行不可です(^^;;
うちはたまに草レース出たりするのですが、
スポーツ自転車はそれなりメンテの知識が必要です。
街中しか走らないなら割り切ってもイイかもしれません。
(いわゆるMTBルック車といわれるもの)

もし、どーしてもスポーツ自転車ということであれば、
ネット通販は勧めません。(メンテの知識がある人以外は)

長文失礼。


どうせすぐ乗れなくなるんだからGIANTみたいな安物で十分。
526ツール・ド・名無しさん:04/07/07 22:41
友達の若夫婦に自転車購入の相談をされて
付き合ってあげようと思うんだけど、
やっぱり、家に近いショップで買ってあげない
と、ちゃんと乗ってくれないかなと思う。
で、田園調布付近でお勧めの自転車屋ありますか?
ちなみに、10万くらいのフラットバーロードか、
ロードを薦めようかと思ってます。
527ツール・ド・名無しさん:04/07/07 22:43
相手は自転車は高いもんだと認識してるか?
温度差があると結構困るぞ
528ツール・ド・名無しさん:04/07/07 23:02
>>526
?で、何を薦めたらいいか相談してるのかね?
529ツール・ド・名無しさん:04/07/07 23:06
お勧めの自転車屋聞いてるんだろ?
欲しい自転車によるだろランドナー欲しいって言われりゃ
長谷川商会でもいいけどさ
そりゃそーだな。
自転車屋によって得意分野が違う。
購入とはちょっと違うんですが、今回のコカコーラのクロスバイクってどうですか?
フロントギヤは無いっぽいですけど、
ちゃんとしたアヘッドだしフレームのほうは良いんでしょうか
当たってから悩めw
534ツール・ド・名無しさん:04/07/07 23:33
レスサンクス
>>527
温度差は多分大丈夫。お金もそこそこ
余裕あるみたい。
>>528,529
自転車屋を聞いてます。
微妙にスレ違いな気もするけど、
どこのスレがいいかみつからなくて。
http://www.bikit.net/
ここなんか
537526:04/07/07 23:37
>>530
個人的には長谷川商会で街乗りロードオーダーってのもあり
だけど、はじめてまともな自転車買う人には薦めがたい…w
538ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/07/07 23:40
539ツール・ド・名無しさん:04/07/07 23:42
>>526
んじゃミーハーなところでキャノンデールとか
トレック扱ってるところ逝っとけば桶じゃね?
540ツール・ド・名無しさん:04/07/07 23:43
>>536
僕はそこたまに利用するけど、やっぱり
彼ら(若夫婦)の家の近く(田園調布)
がいいかな、と。彼らメンテナンスできないし。
>>535
ん?ごめん。そのページから自転車屋情報
掘れんかった。掲示板で訊けということかな?
541526:04/07/08 00:07
>>538
ん〜MTBかぁ。
>>539
うん。それでいいんだけど。おいら
近所じゃないんで全然知らないのね。
このスレの住人と田園調布はもう板違いみたいな…
543526:04/07/08 00:21
>>542
ガ━━━━━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━━━━━━━ン!
まぁ俺もそう思うよ。
なんつーかもう別の国みたいな・・・
なので、町bbs逝った方がいいんでは?
田園調布って大田区だって知ってる人少ないよね…
547ツール・ド・名無しさん:04/07/08 13:07
調布の近くだと思ってた・・・orz
世田谷田園調布ってのもあるぞ。

>>540
今度、等々力にロード中心のショップができるから。そこはどうだろうか。
メンテの腕は超一流のはず。
549548:04/07/08 13:14
玉川田園調布の間違いだった…orz
550ツール・ド・名無しさん:04/07/08 13:20
つまり世田谷でタマサイを走るかもしれない人たちって事だ
ん?世田谷には無いの?
>>551
玉川田園調布は世田谷区。ただ「世田谷田園調布」という地名は無い。

渋沢栄一が「調布村」を作った後、区制導入で境界線引く時に
坂の上と下でわけて、坂の下は世田谷区に、上は大田区に編入された。
で、大田区側が「田園調布」、世田谷側が「玉川田園調布」。

ちなみに地価は田園調布の方が断然高い。

以上、すれ違いの豆知識。
ありがとう
554ツール・ド・名無しさん:04/07/08 14:08
>>540
等々力の店に関しては、まだ店のサイトがないんだけど
http://homepage1.nifty.com/koki2000/
店主のサイトはここ。元ヨーロッパトップチームのメカニック。

7/12日開店で、場所は掲示板参照のこと。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F39%2F46.504&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F36%2F37.650
このあたりかな?
555ツール・ド・名無しさん:04/07/08 14:10
オープン記念で完成車全品40%OFFとかやんないかな
ルーベコンプホスィ
556ツール・ド・名無しさん:04/07/08 15:01
>>554
その場所なら、毎日通る。
紀伊国屋の交差点の向い側にあるマンションの1階にできるんだろうか?
あそこら、1階が店舗スペースになってる物件が結構あるけど・・・。
つまらん家具屋が出来るくらいなら、自転車屋の方が100倍うれしいけどねw
7月開店だとセールしても買える車種が限られそうだねえ。
40%オフなんぞ出来たら初日で完成車無くなる罠
559ツール・ド・名無しさん:04/07/08 21:13
片道約3kmの通勤に自転車買おうと思っています。
ママチャリじゃいやだし、多少かっこがいいものと思って探しております。


パナソニックのスプリングボックTC か
http://www.cycleseries.co.jp/national/25.springbok.html

ジャイアントの CROSS 2000

のどちらかにしようと思っておりますが
いかがなもんでしょう。

自転車初心者なもんで、ご教授お願いいたします。

またほかのモデルでお勧めがあれば教えて下さい。


教えてクンでスマソ
560ツール・ド・名無しさん:04/07/08 21:14
>>559
その2つだったらパナが好きだなぁ。(個人的には)
あとこの板で一押しのFRD-300。
561ツール・ド・名無しさん:04/07/08 21:17
CROSS 2000がかっこいい? ネタか?
562ツール・ド・名無しさん:04/07/08 21:29
早速のレスありがとうございます。

>559
そのFRD-300ですがなにがいいのでしょう?
調べたんですが軽いくらいですが。。


>561
いや、ママチャリよりかはかっこよいので
>>559
片道3kmぐらい歩け。と漏れは言いたいんだけど...
そもそも比較自体が不思議
ジャイのCROSS 2000 がいいと思うなら、パナソニックのスプリングボックTC
よりCS 3200 ~ 3400 辺りの方が良くないか?
564ツール・ド・名無しさん:04/07/08 21:49
要はドロヨケ付きのがほしい、てことでは?
565ツール・ド・名無しさん:04/07/08 21:51
>>562
ママチャリよりかっこ悪いぞ。
まあママチャリでもサドル交換・シートポスト伸ばしてハンドル下げればそれなりに見れるものになるぞ
かごがあって便利
3kmなら小径車でもいけるね。
俺ならそっちにするかも。
>>565
かっこいいか悪いかを議論してどうする?
小学生か。
569ツール・ド・名無しさん:04/07/08 22:00
そう言えば、CROSS 2000って小学校低学年ぐらいが乗ってるMTBルック車みたいだなw
>>569
はあ?サスの付いてないMTBルック車があんのか?
リアキャリアのみなのか
何か物凄くダサいな

>>570
格安の細フレームルックだとリジッドもある
最近は少ないけど
572ツール・ド・名無しさん:04/07/08 23:28
>>570
子供用のは付いてないの多いよ。
573526:04/07/08 23:33
>>554
ちょとレース色が強すぎる気もするけど、
行ってみる価値大ですね。サンクスコ
通勤、街乗りメインで考えています。距離的には片道15kmくらい。
休みの日は山の上の体育館によく行ったりもします。
舗装路のみなのですがMTBとクロスバイク、どっちが適しているでしょうか?
現在の候補としては ルイガノ LGS-SIX、TR-1 あたりを考えています
575ツール・ド・名無しさん:04/07/10 11:41
>>574
LGS-SIXはメーカーいわくシティバイク。
坂道をよく走るならシートポストサス無しのLGS-SIXの方がいいのでは。
メーカー在庫はなさそうだから、がんばって店頭在庫を探してくださいな。
ロードスレが落ちてるんでこっちで教えていただきたいんですが、
8万~9万くらいで、ヅラ付けても有意なフレームの完成車って何かありませんか

あと、GIANTでOCR-1(\100k)買うならTCR(\130k)買ったほうが良いと考えてるんですがどうでしょうか


OCR-2売ってねーよヽ(`Д´)ノバーヤ!!
ライトは自分が相手に見えればいいと
3連LED等を真ん前に向けて設置してる人へ



まぶしくて前が見えないのでもうちょっと下へ向けてください(;´Д`)
向かい合った時に、相手がどっちに避けるのか分からなくて焦りました。
578577:04/07/10 14:09
すいません、誤爆しました
579ツール・ド・名無しさん:04/07/10 16:21
9マソでカーボンF付きはこれくらいか?
http://store.yahoo.co.jp/atomic-cycle/flite300.html
580ツール・ド・名無しさん:04/07/10 16:32
581ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:52
自転車通勤をはじめようと思ってます。
どうせなら初めからドロップハンドルと思い、GIANT社のOCR3(赤)を選びました。
で、実際にショップに赴いてその旨を告げると、店員さんからはこんな言葉が。

「(私のような)初心者が短距離の通勤や街乗りに使うなら、ドロップハンドルのロードよりも
フラットバーのクロスバイクの方がお勧めである」
「ドロップ車は前傾がきつく頭を上げづらいため、視界を確保しづらい。後方確認に振り返るのにも注意が要る。
交通量の多い街中では、上体を起こせて視界を十分に確保できるフラット車が安全性では勝る」
「(私の住んでいる)この地域は道路環境が良くない。道は狭いし、路面も荒れている。
そうした路面を走ったり、あるいは歩道に乗り上げたりする事態が不可避である以上、
対パンク性に優れた太目のタイヤを装備できるに越したころはない。フラット車ならそれも可能」

細かい部分は忘れましたが、おおむねこんな感じでした。
ほとんど、あるいは全く考えていない事柄でしたが、言われてみれば納得できる点ばかり。
それでもドロップ車を買うべきか、適当なフラット車を選んでもらうべきか悩んでしまい、
結局何も買わずに帰宅してしまいました(^_^;)。

やはりフラット車にしておくべきなんでしょうか?
>>581
40km/h以上で巡航する必要があるならドロップ
必要がないならフラバー
縁石から飛び降りたいならクロス

荷物を担ぎたくないならツーリング
583ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:59
>>582のようなことをしたり顔で言う奴って結構いるけどさ。
実際はあんまりかんけー無いよ。
>>581
確かに、短距離の通勤や街乗りでドロップハンドルを使うメリットはほとんどありません。
この先、長距離乗るつもりがあまりなければ、フラットバーの方が妥当かもしれませんね。
>>581
納得したらフラットバーのを買えばいいし、
「え〜でもなぁ…」と思うなら好きなの買っていいと思う。
>>581
景色を楽しみにくいのはホント。
あとは好きに汁。
587ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:04
ドロップハンドルだから前傾きついなんてのはデタラメ。
そんなもんポジション出しでどうにでもなる。
むしろ、>>581の用途ならフラバの方がいいと思うよ。
その店員さんの言ってることが的を得てると思う。
的は射る物で得るものではない。
それを言うなら「当を得た」

それはともかく、別にドロップハンドルで悪いことは無い。
自分が気に入った物を買えば良い、近距離=フラットハンドルと固定観念
押し付けるような店員もどうかと思われ。
>>581
違う店にもいってみた方が良いと思われ。
ドロハンだって、ステム逆付けにしてマッタリポジションにすればいいんだしな
592ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:24
OCR3って補助ブレーキ付いてるしね。
別に店員が固定観念を押し付けてるとは思わないけどな。
常識的なアドバイスだと思うけど。

それをどうするかは本人の判断。

594ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:35
>>581読む限りじゃ押し付けだろ。

太めタイヤの装備はフラットとかわけわかんねーし。
細いタイヤが太いタイヤに比較してパンクのリスクが大きいのは確かだし、
ロードのホイールがクロスより強度的に弱い傾向があるのも確かだし
初心者ならドロハンより、フラバーの方が、コントロールしやすいのも確か。

ツーリングなんかでロード自体に慣れてから通勤に使うなら別だけど、
それなりの慣れを必要とする車道を走るという事と、
ロードの特有の扱い方を学んでいくという事を
同時に、それもみんな余裕の無い通勤時に車道でやるってのには

それなりのリスクはあるんじゃないの?
>>594
押し付けと、単なるアドバイスの区別はどこで付けてるんだ?君は。
店員が自分の考えを言ったら全て押し付けか?

好みの話ではないよ?

店員が好みを言ってるなら、それはお門違いだし
押し付けでもあるだろうが。
597ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:42
細いタイヤの方がパンクしやすいは嘘。
毎日エアチェックしていれば実は細いタイヤの方がパンクリスクが少ない。
接地面積が狭いから異物を拾い難い。

つっかドロップハンドルだから慣れないと危険とかって、そんな鈍い奴いるの?
そんなもんちょろっと近所流せばすぐ慣れるだろ。
例えばこういう判断のしかたもあるわけだ。

とりあえず最初の希望通り、ロードを買う。

サイクリングロードなどで充分慣れる。

それから自転車通勤を始める。
599ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:43
たんに595がロードにのったことないだけだろ
600ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:44
>>596
ドロップハンドルは前傾きついとか言ってる時点でアホ店員確定なんで。
601ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:46
OCR3だろ?
ホイールは頑丈だしタイヤは25Cで太くて丈夫だし、補助ブレーキも付いてる。
おまけに付けようと思えば38Cなんて太いタイヤにも対応している。

まさに初心者通勤にうってつけだと思うんだがねぇ?

単純に知識が無いかドロップハンドルが嫌いな店員じゃないの?
>>600
アホかどうかと押し付けかどうかは全然関係無いな。

OCR3買ってブルホーン、これ最強。店員にマークされる。
木場の方の店で街乗り通勤にはMTBにスリックが良いと力説する店員がいてうざかったのを思い出した。
人がロード欲しいって言ってんだからほっとけっての。
でおまえらは最初のスポーツ車経験は
通勤でロードだったのか?

その経験をふまえて、なんの問題も無いと言ってるのか?
>>581の乗ってった自転車が思いっきり一般ママチャリポジションだったんじゃねーの?

漏れなら多少不便でもドロップにするけどな
嫌になったらフラットに変更すりゃ良い、STIは単品で買うと高いし
別に問題ないだろ。
俺街乗りも通勤もロードだよ。

初めての通学自転車もロードだったし。
電波飛ばしてる香具師が一人いるな。
>>607
通勤と通学を同一視は出来んだろうに。
遅刻して謝って済むというわけにもいかないだろうから
本人にもプレッシャーがある。

暇な時間があっていくらでも慣れる時間を取れる学生とそうではない社会人を一緒にするのも違うだろう。
身体的学習能力も学生の頃の方が上

別に絶対にロードは止めるべきだとも思わんが
店員の言ってる事もオカシイとも思わないな。

610ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:08
たかがドロップハンドルに乗るだけで遅刻とかなんとか大げさなw

セオなんかじゃ通勤向けにOCRを積極的にプッシュしてるけどなぁ。
太いタイヤと泥除け付けて。
611ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:14
>>610
?なんで太いタイヤ?
612ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:14
>>609
ドロップハンドルは前傾がきつい。
細いタイヤはパンクする。
フラットバーだとタイヤが太いものに対応。

オカシイこといっぱい言ってます。
613ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:15
>>611
乗り心地とか段差突っ込んだ時のためじゃない?
>>611
道に落ちているガラスをよく掃除してくれるから。

そしてお店に持ってくる
615ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:19
>>613
>段差突っ込んだ時のためじゃない?

細いタイヤも太いタイヤも同じなんじゃないの?

>>612
>フラットバーだとタイヤが太いものに対応。
フラットバーの作りにそういう傾向があるのは事実だろ。
タイヤクリアランスに余裕のあるロードは少数派だろ。
>ドロップハンドルは前傾がきつい。
これも傾向として正しい。
>>615
>タイヤクリアランスに余裕のあるロードは少数派だろ。

しかしOCR3はブレーキもロングアーチだし、タイヤクリアランスも確保してあるのだが。
617ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:24
たまにステム逆付けにしてアップポジションで走ってるヤシを見かけるが、
それするぐらいなら始めからフラバに乗ってろや、って思う。
どうしてもOCR3を買わせたいジャイの工作員がいるようだw
619ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:28
>>617
アップポジションのドロップとフラットバーじゃ全然違うだろ
ついでに言えば、OCR3はフラット部に補助ブレーキついているので、
そこもって走れば、レーシーなフラットバーロードより体起きるよ。
>>618
>>581自身がはじめに自分で選んだのがOCR3なんだから
よっぽど用途が向いていない限り第一候補であることには
変わり無いでしょ。
622ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:30
必死だなw
623ツール・ド・名無しさん:04/07/11 00:30
俺もフラバ買うくらいなら補助付きドロップだと思う。

フラバ=細スリックMTB
>>620
補助ブレーキじゃ変速出来んわな。
私はOCR3じゃないけど、フレーム組みした補助ブレーキ付きドロップのロードを
街乗りに使ってますけどいいですよ。
視界を確保したい時はフラット部でブレーキに手をかけたまま体起こせますし。
繁華街などの超低速走行の時とかも役に立ちます。

高速で走る時はプラケット握ればいいし、下ハンもある、と。

>>624
変速もプラケット握ったままWレバー、みたいに下に手を伸ばさず、
前にちょっと手を伸ばすだけなのであまり不便は無いですよ。
もちろん、その点ではフラットハンドルには劣りますけど、
「バーエンド握った状態から、手を戻して変速」と大差ないです。
で結局細いタイヤと太いタイヤのリム打ちパンクのリスクは同じなの?
細い方がリスクが高いってのは

間違ってるのか?

路面の亀裂にタイヤ取られるリスクは?

細いのと太いのとどっちが安定してんの?

初心者の話だからな、技術がどうとか言い出すなよ。
マウンテンのハンドルがフラットで、
幅広なのはなんの為?

コントロール性を重視するからじゃないの?

「まあ大丈夫だろう」ってのと
「リスクがあるなんて嘘っぱちだ」ってのは全く違う話なんで

変な混同しないように。

>>626-627
空気圧管理をちゃんとしていればリム打ちのリスクは一緒。
23Cのタイヤをとられるほどの亀裂は希だし、見てわかる。
ただ、グレーチングには注意した方がいいけどね。
安定感に関しては38Cとかかなり太めのタイヤなら変わってくると思う。
マウンテンのハンドルはコントロール重視のためだが、
そもそも街中でトレイルの下りにおけるギャップ並みの段差があるとでも言うのか?
ROCK5200とROCK5000(DISCじゃないほう)では
体感できるほど差はありますか?
630ツール・ド・名無しさん:04/07/11 01:42
>>627
>マウンテンのハンドルがフラットで
>幅広なのはなんの為?
山走るため
631ツール・ド・名無しさん:04/07/11 01:46
つか、なぜにドロップハンドルを危険だと思うのかがいまいち理解できん。
バーエンドバー握るよりよっぽど安全だと思うが。
632ツール・ド・名無しさん:04/07/11 01:48
ドロップは幅が狭いから最初は確かにふらつきやすいがすぐなれる。
633ツール・ド・名無しさん:04/07/11 01:49
十数年ぶりに自転車を買おうと思い、アルサスとスギムラのクロスIP4000Rどっちを買うかで悩んでます。
値段も同じぐらいなので、見た目のクロスか乗り心地のアルサスか迷ってます。
どちらかお持ちの方や、こっちの方がいいよという意見がありましたらよろしくお願いします。
634ツール・ド・名無しさん:04/07/11 01:50
でもドロップは見た目キモイからドライバーの反感買いやすいでしょ
635ツール・ド・名無しさん:04/07/11 01:53
必死なのがいるな ワラ

MTB
MTB+キメキメ=ロード
ロード+キメキメ

下に行くにつれてドライバーの反応はいいよ。
曲がったハンドルでメット被ってる人はちゃんとスポーツしてる人と認識するみたい。
ドロップ=高い自転車って思ってる人も多いからね
636ツール・ド・名無しさん:04/07/11 01:56
つっかね、初心者は○○とかってセオリーは無いのよ。
好きなの乗ればいいんだよ。
637ツール・ド・名無しさん:04/07/11 02:04
>>635=オナニーキモローディー
>>581
上のほうで意見が対立しているのでもわかるように、良い人は良くてダメな人にはダメ。
ということで、あなたの好きなほうを選んで正解。そのほうが後悔する確率が低い。

ドロップハンドルだから前傾がきついのではなく、前傾したいときにはドロップっていうか、ああいう手の向きじゃないときつい。
ドロップハンドルでもそうしたかったら体を起こした調整にしていい。

各部の寸法を乗る人に合わせるのは自転車屋の仕事。
それができる人から買ったほうが幸せになれると思う。

タイヤの太さも初めて700c23なんかを見ると頼りなく見えるけれど、しばらくそれに慣れてからだと他の自転車のタイヤってのは太いなあと思うようになる。
リム打ちパンクはほぼ100%自分の責任だし、ガラスの破片を拾ったときのパンクのしやすさはタイヤの構造による。パンクはタイヤの太さと関係無い。

コントロール性、、、ちょっと前まで子供でもロードマン乗っていましたっけ。それもWレバーで。
問題があるとしたらハンドルバーではなくて、状況判断能力のほうを疑った方がいい。
フラットバーのほうがとっつきがいい人が多いんで、その店員さんの言うこともわからんではないけれど。
あなたと嗜好が似ている店員さんから買うことを薦める。
「ロード止めれ」って店員から言われた香具師は
外見からして乗れないって判断する場合もあるだろうな。
デブとかチビとか見るからに鈍そうなオヤヂとか。
ついでに>>639とか。
>>639
あと、短足とか(w
>>638
君らロード一神教信者は「比較して」という言葉の意味がよく理解出来ないようだね。

ロードマンに子供が乗ってたかどうかなど関係無い。
リム打ちパンクが自分のせいかどうかも関係無い。

それ以外の条件が全て同じなら

ドロハンとフラットバーを「比較したら」どちらがコントロールしやすいのか。
太いタイヤと細いタイヤを「比較したら」どちらがパンク等のリスクは大きいのか。
太いタイヤと細いタイヤを「比較したら」どちらが安定性があるのか。

俺ならそれらの質問に「全て違いは無い」と答える店員は信用しないし
そんな店では買わない。バイアスが掛かってるのは明らかだから。

まともな店なら、それらの点でデメリットがあることを認めた上で
「でも問題になるほどではない」或いは「こうすれば問題ない」という提案をする。
多くのロードレーサーは比較的低速で安定性に欠ける、と言えば
それはオマエの技術が無いからだ。

リム打ちパンクの話も同様。

抜重出来ないから

これが反論のつもり。

では同じように技術が無い者には太いタイヤのフラットバーでも低速で同じ程度に安定しないのか?
抜重を怠れば、同じシチュエーションでリム打ちパンクするのか?

タイヤの太さ、ハンドルの形状で強度やコントロール性、安定性、路面対応性に差が無いのなら、

なぜMTBが存在するのか?

ロードレーサーもMTBもそれぞれの目的に最適化された自転車なんだから
メリット、デメリット両方持ってるのは当たり前なのに、何故かロードは完璧でないといけないらしい。

中学生かよ。
644名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:02
つーか
舗装路限定なら23cで空気圧管理してればリム打ちなんてそうそうしねーよ。
ここ一年でMTBで同じ場所を6000kmロードで4000kmほど走ったけど
MTBは異物拾ってのパンクが3回ロードは無し
MTBは1.75のスリックにがちがちになるくらい空気入れてた。
回りでロード乗ってるやつもパンクなんてほとんどしないw

そんなに安定性が欲しければFRバイクで2.5くらい履かせて走ってるよ
パンクとはほとんど無縁になれるぜw

ロード糊がロード勧めるのは乗ってみると意外に致命的な欠点がないから
MTBしか乗った事が無いやつには一生理解できない
>>643
だからさ、ドロップでもフラット部握れば、安定性には
(初心者でも)まったく問題ないよ。
ちょっとバランス感覚いい人ならスタンディングスティルだってできる。
MTB見たいな幅広ライザーバーみたいに「押さえつける」コントロールが
街中で必要なわけないだろ?

>なぜMTBが存在するのか?
山行ったことないだろ?
トレイルで必要とされるコントロール制(サスによる路面追従性を含む)
は街中の段差や路面の凸凹と比較にならないよ。

逆にちょっとしたダートぐらいならドロハンでも十分だってことは
シクロクロス競技が示しているよね。
646645:04/07/11 12:14
>>642
安定性は太いタイヤの方が上。
コントロール性はほとんど(全体に差を及ぼすほど)差は無い。
パンクのリスクは(空気圧の管理を前提とすれば)むしろ、
異物を拾う確率が少ない分、細い方がリスクは少ないとも言える。

これ以上このスレで議論するのはスレ違いだし迷惑なので、俺はここで打ち止め。
逃げたとでもなんとでも言っていいよ。
>>644
「程度はともかく違いは、デメリットはあるだろ」、への反論が
「致命的な欠点は無い」じゃ的外れだろ。
>>645

エイドレバーはそもそもリラックスポジション取る為のもので安定性の為じゃないだろ。
ドロハンはフラット部で変速するように作られてないだろ。
バーエンドとか関係無いから持ち出すなよ。

>山行ったことないだろ?
>トレイルで必要とされるコントロール制(サスによる路面追従性を含む)
>は街中の段差や路面の凸凹と比較にならないよ。

これも的外れだろ。
「フラバーの方がドロハンよりコントロールしやすいだろ」の反論が
「街は山ほどコントロールが難しくない」では反論になってないだろ。

こうやって論点ずらしてくるから信者って言うんだよ。

誰も街乗りでドロハンは使えないなんて言ってない。
フラバーの方がコントロールしすいと言ってるだけ。

頭冷やせ。
>>646
だからね、君はドロハンよりフラバーの方がコントロール性に優ってる事を認めた上で
「でも街乗りではその差は出ない」とでも主張すれば良かったわけ。
俺はそうは思わんけどね。

打ち止めで構わんよ。
別に逃げたとも思わんが。
>>648
必死だな(藁
>>649
>>1
※初心者向けのスレですので

少しは意味考えろ。
651名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:52
>>629
実際によく乗り比べないとわからんだろうな。
価格差も小さいし重量が軽い5200をカット家。
>>633
運ぶ荷物かあるとか長持ちするものがいいならアルサス。
IP4000Rみたいなフルサスはできが悪いのでおすすめしない。
おなじスギムラのZLD-400みたいな前サスのみのクロスバイクのほうが断然いい。
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/550145/
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/550147/
↓ロードヲタが「ドロップに慣れろ」と言う
653名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:58
踏ん張る時足広げるだろ
たとえば電車の中とか
それと同じだ
必死なキモローディーの存在が、スポーツ自転車の普及を妨げています
ロ ー デ ィ ー っ て 盲 目 だ な
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:20
651さんありがとうございました。あまり知識がないので助かります。
アルサスにしようと思います。
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:22
愛は盲目。
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:25
山と街乗りを一緒にしてる時点で(ry

舗装路で大切なのは走行抵抗の低さ
肩幅より広すぎるハンドルは加速が悪く伸びも悪い。そんなに安定性が欲しければ補助輪マンセーしとけ
太いタイヤは重く接地面が大きいのでアスファルト上では走行抵抗が大きい。
安定性はトライク最強
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:28
街中でのコントロール性なんて技やったりストリートライドでもしない限り
ドロップとフラバに違いが出るとは思えないが
661名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:29
ブレーキとコーナリングの性能を無視するなよ
これこそ安定性だろ
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:30
危険回避できずにキモローディが事故るスレはここですか?
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:30
MTBは安定性抜群だから、路駐車いきなり開いたドアにぶつかってもOKだYO!
>>581
どこに住んでるの?
距離はどのくらい?
週末とかに30〜100キロぐらい乗る気はある?

すべてはこの辺に答えてからだね
本人そっちのけで熱く燃え上がってる人たちはそう思わないだろうけど(w
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:31
ブレーキも舗装路上だとそんなに差はない
制動力はMTBが上だがロードはコントロール性がいい
どっちも強く引けば簡単にタイヤロックするし

コーナーリングはテク次第
敢えて車体の限界性能で言うなら軽い分ロードの方が有利だろうな
>>663 それは丈夫さでは?
> > 6 6 5
そ れ は マ ジ レ ス で す か ? 釣 り で す か ?
668自治厨:04/07/11 14:37
そろそろ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045919666/l50
【MTB】町乗りにはどのバイクだ【クロス】
議論はこちらのスレへの移動を推奨します。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:37
>>667
( ´,_ゝ`)プッ
セーネンの主張はイラネ。そんなこと聞かれていないの。
アドバイスってのは、求めてきた人の幸せを考えてやるもんだ。
いいから581の背中押してやれ。

そりゃねえ、全部同じなわけないでしょ。
実用車から較べたらなんだって不安定になるな。

案外、人ってのは、自転車なりに、走るもんだ。
初心者なめすぎてねえか?

スポーツカーが欲しいって人に四輪駆動車薦める馬鹿はいねえよ。
671名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:45
フラバーよりドロップの方が楽だよ、オレ。
MTBもドロップバーにしてジョントマックみたいにしようかな
672名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:56
>>581
店員の考え
1.不良在庫のクロスを売り付ける気だ
2.>>581がやっぱりロードがいいと2台目買いにくるのを狙ってる
3.OCR-3は安いから出来れば高いのを売りたい
4.禿げしくシロートをなめてる
5.581が禿げしく鈍そうな雰囲気を醸し出してる
このどれかだろ
店員なんか放置でいいよ

>>581が乗れると思うならドロップハンドルのロード買っちまえ
乗ればなんとかなる
どうしてもダメならヤフオクで売れ
つーか今すぐ買ってこい
なんかロード薦めてる奴って読解力に問題があるのばっかりだな。
論点もよくわかってないみたいだし。
なんか論理的思考も苦手らしいし。

不思議な連中だ>ロード教伝導師
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:03
アンチロード教もキティばっか
お前こそ論点纏めろよ
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:06
>>581
ドロップダメならヤフオク逝き
とりあえず乗っちゃいなよ


>>670
>セーネンの主張はイラネ。そんなこと聞かれていないの。
>アドバイスってのは、求めてきた人の幸せを考えてやるもんだ。

全くその通りだな。
ロードよりりフラバーがとっつき易いかどうかって話を

街乗り最適はなんだ?とか
ロードは街乗りには使えるのかどうか?とか

勝手に脳内変換してる馬鹿ローディに良く言って聞かせてやれよ。
>>675
アンチロード呼ばわりしてるのが既に論点わからなくなってる証拠なんだよ。
馬鹿だねほんとに。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:09
>>662
ブレーキコントロールできずにDQNマウソテソが前転するスレはここですか?
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:10
やけに食いつきがいいのが一人いるな(w
ロード勧めてる奴以前に、本人がロード希望してんだから
アンチロードの言うロードのデメリットやらを聞いて、
なおドロップで行けそうならロードにすればいい。
最初に興味を持った物を選ぶのが、後悔も少なくてイイ!

ロードに乗ったこと無いんでしょ?乗ってみてダメならフラットにするか、
安クロスでも買えばいいじゃん。
>>581
フラットにしとけ。
お前が一度乗っただけの自転車を売りに出せるような金持ちなら話は別だが。
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:12
相談する時点でそこそこ気持ちかたまってるんだよ
最後の後押しなんだよ
>>680
泣く事は無いぞ。
>>681
>乗ってみてダメならフラットにするか、
>安クロスでも買えばいいじゃん。

こんな無責任な馬鹿が他人にアドバイスしてるつもりなんだから
あきれかえるね。
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:14
ここはひとつ
歪で試乗でもしてこいってことでよろしいか?
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:15
ロードのデメリット
気圧管理をするためにいい空気入れが必要
でぶMTBerに馬鹿にされる。
全ては「街乗りでドロハンはコントロール性能に不足がある」
とかいう思いこみから発しているわけだけどな。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:17
あれをコントロールできないと言うなら
スタンディングとか絶対出来ないだろうな
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:18
>>685
手取り足取り懇切丁寧なサポートよろ
>>581
よかったな、最強のサポートが付いたぞ
安心して好きなの買え
予算オーバーしてもきっとサポートしてくれるさ












尻穴要求されるかも知れないけどね
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:20
>>581
道路環境悪いならロードはむいてない
短距離通勤ならサス付きクロスがいいよ
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:20
>どうせなら初めからドロップハンドルと思い、GIANT社のOCR3(赤)を選びました。

「どうせなら初めから」 ←ココポイント
>>688
どうしてそんなに頭が悪いんだか。
不足があるかどうかなんて人次第だろうが。

そんなことは問題になってないんだよ、最初から。
フラバーとロードで初心者が扱いやすいのはどっちか?
って話なんだよ。

ったく馬鹿だね。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:21
>>686
通勤経路を走ってみるといいよね
通勤じゃ走り易い道ばかりを選んでるわけにもいかないだろうし
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:22
という事は逆説的にいうならば玄人だとドロップは扱いやすいのか?
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:23
初心者にドロップ勧めるなんてdでもない フラバーにしる。
初心者に2輪なんてdでもない 補助輪付きにしる。
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:24
どうせなら初めから
オレの脳内解釈
初めはクロスバイクで次にドロップハンドルのモノを買おうと思った
すこししてから
やっぱクロスバイクはショートカットでいいやと思った

ってことだよな?
ここのドロハン信者よりは店員のほうが信頼できるに100クルゼーロ
ロードが街乗りで使えるかどうかという話でもないし
充分慣れた奴だと、ロードとフラバーでは最終的にどっちが街乗りで快適かどうかでもない。

MTBとロードでどっちが街乗りにむいてるかでもない。

馬鹿ロード教信者が勝手に脳内変換してるだけだろ。

クロスバイク厨が粘着しているに500ペリカ
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:26
ドロップ特有のクイックさはすぐ慣れる。
ママチャリからの乗り換えでも一日その辺を流してたらもうモノにできるはず
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:27
MTBもロードも両方乗ってるけど
街乗りでフラバもドロップも大差ない
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:27
なんでそこまで必死なの?
キモローディーはやっぱりキモイ
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:28
オレ、初めてのスポーツバイクはドロップハンドルのロードだったよ

オマイラさ
昔のPTAがドロップハンドルを禁止した理由
マジで信じてるのか?

別に危なくないし
背中曲がるわけでもない
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:28
なんでそんなに必死なの↑
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:29
世の中、ロード乗りを敵視したがってるやつは多いなぁ。

そんなに街中でぶち抜かれるのが悔しいんですか?(藁
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:29
>>695
なんでもドロップじゃないと気が済まない人のことを玄人っていうんだよ、きっと
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:30
路面状況悪いって最初から分かってんのに
何でロード薦めるんだろう?
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:31
などとやってるうちに581はさっさと購入決定した新車で今ごろ帰宅中な罠
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:32
「ドロップにしたい」「でも路面状況イクナイ」でしょ?

最高の選択肢はシクロクロスだと思うのだが。
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:32
>>708
どこに路面状況が悪いと?
>>708
意外とアンチドロハンの奴が評判落とすためにドロハン勧めてんじゃねーのw
713速報:04/07/11 15:33
路面状況悪いので
来年からパリ〜ルーべはMTBだけになるそうです
>>704
通勤ってのは特殊な状況なんだよ。
やったことあるならわかるだろうが。

車もバイクも一番殺気だってる時間帯だし、
必ず時間内につかなきゃならん
慣れた奴でもそれなりに神経使う。
>>713
タイヤの太さはパンクとも路面状況への適応度とも関係無いのに
なんで25cなんて履いてる馬鹿が居るんだろうね。

そんなに尻が弱いならレース止めろって話だよな。
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:36
全く神経使いません
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:38
>>715
25cなんて履いてる馬鹿は>>685に尻やられてるからね
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:39
>>715
石畳コースに28c履いてきたエウスカルテルはコケタ上にスピードが乗らずに大敗しましたが?

USPSは普通に23Cだったけどね。
>>717
おまえ馬鹿の上に粘着だね。


キモイ
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:40
>>718
>石畳コースに28c履いてきたエウスカルテルはコケタ上にスピードが乗らずに大敗しましたが?

それでも28cが履きたかったってことだろ
721717:04/07/11 15:40
>>719に粘着されたYO!
>>718
いやそれ以前に履いてくるのが馬鹿だろ。

「細いタイヤでもパンクリスクなど増えはしない」

ってのは世界の常識なんだからさ。
結局、OCR3は街乗りに向いているの? 向いてないの?
>>718
なんで28cはこうなんて思ったんだろう?
不可解だよね。

理由が無い。
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:43
タイヤの太さによるコントロール性の変化はどうなのか
>>723
だから最初からそういう話じゃないってのに。
本当に頭が悪いな。
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:44
>>723
向いてる、激しく街乗り向き
安いからな
728名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:44
>>723
向いてると思うよ、俺は。
とか言うとまた叩かれそうだが。
自爆してるローディ乙
730名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:45
とりあえず>>581はフラバー以外に選択肢はないね。
731名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:45
そもそもロードは街乗りに向いてない。
あれはレース用の乗り物。
なんのためにフラバが登場し、支持されて売れているのか考えれば分かる。
会社か学校か駅の近くに引っ越せ。これで全て解決。
くだらない事に悩むな。この貧乏人が。
733727:04/07/11 15:45
>>728
一緒に叩かれようぜ
痛くないけど
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:46
>>731
ロードで街乗りしてから言っているんだろうな。脳内じゃなくて
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:46
あれだろ、OCR乗りが粘着してんだろ。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:48
なんのためにフラバが登場し、支持されて売れているのか
Tとジャイアンが出した企画物にはまっちゃってるんだろうな
企画物エロビデオも好きなんだろうなぁ
で、ルーベに28cはいてきた馬鹿は何考えてたの?
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:51
>>737
ケツ保護
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:52
>>737
さぁ…あれはまったく持って謎。
スペインチームだったし、不慣れな石畳にかなり恐怖感じてたんじゃない?
>>739
君ほど賢くなかったわけだね。

良くレースなんてやってられるよな、不思議。

741名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:56
なんでもいーよー

ドロハンでクロカンレースに出る奴もいるし、
フラットバーで長距離耐久レースに出る奴だっている。
街乗りなんてそれこそ公道ピストでもDHバイクでも好きなもんのれ。
どうせ、交通事故にあうリスクは大してかわらん。
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:56
ルーベに28cってバカなのか?
フルサスロードだって走ったよ
あれは地獄だからな、何でも試したくなるんだよ
プロレーサーのみならず、そのチーム全体が
迷信を信じてるなんて嘆かわしい事だ。
>>742
馬鹿ぞろいだな。

荒れてるたって所詮街中走るわけで、山に行くわけでもないのに。
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:58
で、フラバー厨はTとジャイアンの企画物に引っかかった口なのか?
墓穴掘ってるローディ乙
ドロハン信者の勢いが落ちてきますた
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:00
おまえらとっとと選挙いってこいよ
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:01
逝った
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:02
山に行くわけでもないのにドロップ危険って何なんだろうね
ドロップハンドル付けたMTB乗ってたヤシは生ける伝説になったのに
あ、ダンじゃないよ
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:02
つか、そろそろお前等全員、論点見失ってるだろ?(w
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:03
FCR乗りが半端な物を買ったと思いたくないスレ
>>751
ロード勧誘員は最初から全く見えてないが。
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:04
ヤパーリFCRキャブはイイ!
>>723
選択を誤っても損失が少ないから1台目に最適
論点というのは

フラバーとロードの市販車で
初心者にとって敷居が低いのはどちらか?

って事で、それ以外は全部無関係
>>723
ナベツネじゃなければドロップでも良し
>>756
見た目のイメージを除けばほぼ同じ。
コンフォート系のアップライトなクロスならともかく、
フラットバーロードや、スピードバイク系のクロスは
初心者ならやはり最初は戸惑うよ。
そして、(普通の運動神経してりゃ)短期間で慣れるのはフラバーもドロハンも一緒。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:08
フラバー使ってるけど
ステム140mmだよ
ハンドル切り詰めたし
ドロップ並の前傾姿勢
もう意味ないからドロップバーに進化する
760名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:11
ドロハンはレース場向け。街海苔には適してません。
>>760
アンチロード厨必死だな
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:15
で、まとめるとロードをかってもよいがOCRは買うなということでよろしくって?
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:17
OCRみたいなクロスバイクもどきロードなんか買うな!
>>763
そうだなぁ、クロスはよくないよ、クロスは。
変な電波出すようになっちゃうよ?

クロスバイクスレッド見て見りゃわかるよ。
>>758
このスレの全てのローディが

タイヤが細いとパンクリスクは増える
安定度も低くなる
ハンドルはフラットの方がコントロール性は高いことは

認めちゃってるんだよ。
同じなんて実は誰も言えてない。

言えるわけがない、違うんだから。

彼らはその上で「でも街乗りでは問題になるほどではない」と言ってるだけで
それは乗り手次第ということになるな。
>>765
問題は認めてる事を認めない事だな。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:21
フラバーロード買う
慣れてきてステム延長
逝きつく先はドロップハンドル
どうせなら初めからドロップにしとけば……………………!!!!!!!

自転車屋でさらに3万払う(欝
>>767
それはそれでよいじゃないか。
キモイよローディー。人口が減りつつあるのも理解できる
>>767
>慣れてきて

わかったか?そういう話なんだよ。
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:24
>>767
つまり、最初はフラバを買っておけばよいわけですね。
それで満足してれば、ドロップハンドルに交換することもないわけですし。
こうやって、ドロップハンドルを貶める奴がたくさんいるわけだ。

そりゃあ、フラットバーみたいな見かけだけお手軽チャリが売れるわけだな。
一般人なら慣れるまでに嫌になる罠
774ママチャリ・シティサイクル:04/07/11 16:25
予算は2万円くらいで、
主に散歩がてらで軽い運動できる入門者向けの
ママチャリかシティサイクル(こちらのほうが格好いいですね)
を探しています。
初心者が買うには、どこのブランドのなんという製品がいいですか?
希望としては、三段ギアが付いていて、
前カゴがあり、後ろに荷台が無いタイプのものです。
男性で身長170センチあるので、
27インチか28インチか、この点についても
どちらを選べばいいか分かりません。
>>772
街乗りだからお手軽チャリでいいのw
>>774
ドロップハンドルの自転車買うといいよ。すぐ慣れるから
777きいろ ◆ajgiDrivew :04/07/11 16:28
ここでフラットバーにしろって煽ってる奴が
けっこうドロップハンドルだったりして
778:04/07/11 16:28
www
>>774
ホームセンターで3段変速ハブダイナモオートライト付き12800円をどうぞ。
サイズはそこにある奴で。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:28
3
>>777
おまみたいな低脳の来るとこじゃないよ
多分、この場で真剣になって書き込んでるのは2人ぐらいと見た。
所詮2ch。ほとんどは言葉遊びだぬ。
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:34
初めはフラバーじゃなくて
短いステムと浅い曲がりのドロップハンドルを使えばいい
フラバー→ドロップでは無駄になる部品多数
ブレーキレバーと変速レバーとFDが無駄になる
ドロップみたいな中途半端はやめて
最初からブルホーンにしる
STIもそのまま使えるし
誰かドロップにママチャリポジションにもなれるようなアダプタとかつけてませんか?
長い事あの体制だと背中と腕疲れそうで
>>786
なんのためにフラット部が握れるようになってると思ってるんだ。

一般的に同体格を前提にしたMTBやフラットバーロードと
ロードを比較した時、
前者のバーよりも、ドロハンのフラット部の方が体に近いしアップライトになるよ。
788ママチャリ・シティサイクル:04/07/11 16:48
予算は2万円くらいで、
主に散歩がてらで軽い運動できる入門者向けの
ママチャリかシティサイクル(こちらのほうが格好いいですね)
を探しています。
初心者が買うには、どこのブランドのなんという製品がいいですか?
希望としては、三段ギアが付いていて、
前カゴがあり、後ろに荷台が無いタイプのものです。
男性で身長170センチあるので、
27インチか28インチか、この点についても
どちらを選べばいいか分かりません。
主に大学までの10km程度の通勤と、休日80〜100km近く走るのに適したモノを探しています。
予算は10〜15万程度で。
路面状況としては大きい舗装路に加えて山を二つ三つ越える程度です。
休日の場合はサイクリングロードを海まで走る程度でアップダウンは殆どありません。
どちらかと言えば通学の方を重視したいので、坂道に強いのが良いです。
身長は167cmと小さいのですが、ロードに乗るのには向かないのでしょうか?

それと、実際に買う時なんですが
近くにはサイクルベースあさひが三件と、オリジナルのを作ってるケルビムと言う店が有るのですが
初めての場合はやはり大きい店の方が良いのでしょうか?
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:06
>>788
中国製ならなんでもよし
終了
>>789
山を越えるならMTBがいいと思うよ
>>789
ケルビムに行って相談するのがいいかもしれない。
793ケルビム:04/07/11 17:09
>>792
「そんなことはないですよ」
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:13
>>789
あ?ケルビムというと、相模原・町田近辺?あさひでロードを買うのは
ヤメといた方が・・・

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081424860/l50
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:13
>>789
見た目に抵抗がなければロードでいいでしょう
嫌ならフラバーでもいいよ
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:15
>>581
OCR買うときにはこう頼め
「短いステムにしてハンドルはB105RDに交換してくれ
コラムスペーサーは多めでな」
これで店員にクロスをすすめられることはないと思うぞ
>>789
町田だと…ちょっと離れるけど三ツ境にサガミってデカイ店があるね。
町田にイ●イって店もあるけど、そこはやめておけ。
>>789
モロにその辺です。
あさひはマズいですか…リンク先のスレに出てる店を明日にでも通学がてら回ってみます。

>>795
見た目に抵抗とかは全然有りません。
ドロップハンドルの癖?等は適当に流してれば直ぐに慣れますかね?
>>798
ドロップがいいと思うよ。慣れれば何ら問題ない
ただ慣れてもそれが合ってなければ、走行距離が伸びればやっぱり辛くなる
ハンドルは安いものだとバーテープ入れても6000円以下で交換できる
俺は安いロードスポーツ乗ってるけど
最初から付いてたハンドルから日東のに変えたら相当楽になった
特に下ハンポジが豹変した
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:37
>>788
ここより

ママチャリ総合スレ その7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083279973/

こっちの方が詳しい人が多そう。
>800
いや、むしろこっちだろう。
【通販】サイクルベースあさひ【リアル】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086864524/l50
>>783
ヒマだから2ちゃんに張り付いて煽りまくってる馬鹿がそうしただけ。
2ちゃんねる始まって1年半ぐらいまでは比較的まともな掲示板だった。

芸としての煽りやバカ騒ぎはあったが、今はどうにもならんね。
単なる憂さ晴らしのための罵倒やウソのかたまり。
卑劣な糞どもが増えすぎ。
livedoorが2ちゃん買い取ってID付きでないと書き込めなくなったらちっとはまともになるかな。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:20
>>786
「短いステムにしてハンドルはB105RDに交換してくれ
コラムスペーサーは多めでな」
これですよ楽なポジションは
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:22
>>802
「短いステムにしてハンドルはB105RDに交換してくれ
コラムスペーサーは多めでな」
ロードの楽ポジションはこれで間違いないよな?
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:25
卑劣な糞って>>802のことを言うんですよね?
806804:04/07/11 18:27
>>805
な、なんだってーーーー!(AA略)
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:35
にゃーん
808802:04/07/11 18:40
>>805
そうだよ(w
809ホンモノの802:04/07/11 18:46
>>805
入れ食いだな(w
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:48
>>809
ハメ撮りだな(w
てか余計な事を言う香具師が荒れる原因でもあると思うんだよ
異論だけ言えばいいものを、池沼とかバカとか付けて書き込む。
そして以下ループって感じでどんどん廃れていく。
812ツール・ド・名無しさん:04/07/11 20:31
>>811
禿堂
おまえも余計だけどな(プゲラッチョ
>>812
禿堂
おまえも余計だけどな(プゲラッチョ
             ~~~~~~~~~~~~~~
プゲラッチョっていうほうがプゲラッチョなんだよ(プゲラッチョ
>>813
は池沼

こんな感じでよろしゅうおますか?
816ツール・ド・名無しさん:04/07/11 20:42
マターリしてるな(プゲラッチョ
817ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:38
結論はどうなのよ?
818ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:41
結論つーか議題がなんだかわからなくなってるし。
まあ他人の意見に惑わされず自分で好きになったのを買えってことだな。
819ツール・ド・名無しさん:04/07/12 01:13
ということでOCR3お買い上げ決定〜
自転車板にID制を取り入れないのは何でですか?
821820:04/07/12 01:30
誤爆、スミマセヌ
金も無いし欲しい自転車の在庫も無い
コンポの更に外側を攻めて、ペダルとかシューズとかサングラスとかに過熱買おうと思ってるんですが、
効果的で長く使えるものって何かありますか?
欲しい物すら自分で思い付かないで
人に聞いてるようじゃ
それこそ無駄遣いってもんだ。
素直に貯金しとけ。
現在XCにするか、ロードにするかで悩んでます。

1.使用用途は主にマターリ散歩なので、速度にはあまりこだわりません。できれば長時間乗っていても楽な物が
 いいです。平日は2kmくらい。周一で片道5kmから15kmくらいです。

2. 予算は10万前後です。

3. 使用場所は舗装道路が主です。ただし車の多い幹線道路を通るので歩道を走ることが多いです。

パンクのしなさを重視するとXC、快適さを重視するとロードってことですよね?
現在候補はXCならLGS-XC CASPER PRO (ディスクブレーキに憧れて)
ロードならLGS-RSR-V3
といった感じです。


みなさんの意見を参考にしたいと思ってます。どうぞよろしくおねがいします。
>平日は2kmくらい。周一で片道5kmから15kmくらいです。
ママチャリでも問題ない距離だと思うけど…
XC
歩道に頻繁にあがるならロードはきついと思う

てかカゴとかついてる分ママチャリのほうが便利なんだよな…
827ツール・ド・名無しさん:04/07/13 21:03
むしろママチャリこそ用途に見合った最適なチャリだな
つーかルイガノが欲しいんだろ。
キャスパーにカゴとシートサスでも
つけりゃいいんでないの?
829O.G(個性派!):04/07/13 22:14
>>824
どっちかならXCだけど、ぼくもやっぱりママちゃりが使いやすいと思う。
でもその使い方で、自転車が楽しくなって遠出をしたくなったらXCだなぁ。
タイヤは太目のスリックタイヤをオススメします。
各自転車本来の使い方をするならXCの方がパンクしやすいですよ。
ロードの方が取り扱いがシビアだけど、
ちゃんとしてれば一年間パンクしないこともざらにあります。
MTBの方はどんなにきちんと管理していても、
MTBとして扱えば年に何回かは必ずパンクしますね。
未だにロードはパンクしやすいと思ってるアフォがいるとはな。
831ツール・ド・名無しさん:04/07/13 22:26
>>829
?それはXCがパンクしやすいと表現するのはおかしいんじゃないの?
路面が過酷な所を走ればパンクしやすい、街を走ればパンクしにくいって事だろ、要は。

機材の問題なのか?
832ツール・ド・名無しさん:04/07/13 22:29
>>831
XCバイクが履いてる決戦用のブロックタイヤは軽量化のため薄いから
街乗りでもガラス片とか踏み付けると直ぐにパンクするってことは考えられる。
833ツール・ド・名無しさん:04/07/13 22:34
>>832
全然違う話じゃん。何ぼけてんの?
>>832
ロードのタイヤはガラス片踏み付けてもパンクしないのか。
そりゃすげえ。
835O.G(個性派!):04/07/13 22:40
>>831
あ、、、そうですね。
ぼくの場合ロードでオフロードも走っちゃうし、山にも登っちゃうから
あまりMTBとロードの乗り分けをしていなかったりする。
で、舗装路で全開走行出来るのがロードレーサーで、
未舗装路で全開走行できるのがMTBってイメージが、、、スマソ
ロードのタイヤは細いから確率的に異物を拾いにくいってのは聞いた事あるな
>>836
それはあるかも。
しかも高圧だから異物を踏んでも跳ね飛ばしてくれるし。
838ツール・ド・名無しさん:04/07/13 23:22
キモローディーはアホですね
MTBに細いスリック履かせて街乗りしてる香具師の方がアホやけどな
840ツール・ド・名無しさん:04/07/13 23:34
高圧は関係あると思う。小石とかバンバン跳ね飛ばすしw
MTBのスリックは推奨空気圧上限が低いせいかロードほどは跳ね飛ばさないな。

同じ道を走ってるけどロードの方はまだパンクなし
MTBは3-4回程異物拾ってパンクした。

歩道走るならMTB推します。
バニホできるようになると楽しいしw
歩道の路面の凸凹は太いタイヤだと神経使わずに走れるから
841ツール・ド・名無しさん:04/07/13 23:35
>>839
どうせブロック履いて街乗りしてたらアフォだと言うんだろロード乗りめっ
842ツール・ド・名無しさん:04/07/13 23:35
>>840
以前ロードで走っていて小石をはねとばしたと同時に通りすがりの人が
「いてっ!」と叫んだことがある。
はねとばした小石が腕に当たったらしく、腕をさすっていた。
843ツール・ド・名無しさん:04/07/13 23:40
>>841
ドロップバー原理主義者から見れば
ターマックでフラットバーはナンセンス。
844ツール・ド・名無しさん:04/07/13 23:43
>>843
えーと、街乗りの話をしてるんだけどなぁ。
街乗りの代名詞メッセンジャーの方々の多くはフラットバーですが?
フラットバーで実売り6万円で去年か2002年の型落ちモデルだと
どれぐらいのグレードのが買えると思いますか?
色々あって6万が限度なんででもいいやつが乗りたいんですが
みなさんのお知恵をお貸しください(´∀`)
846ヘタレ ◆nmUBxdwo2A :04/07/13 23:57
>>845
フラットバーロード?
>>はい・・
848ツール・ド・名無しさん:04/07/13 23:58
>>845
6万だとルック車では無い本物の自転車の一番安いグレードになるね。
>>848 そうですか・・壱番安いグレードってどんなのでしょ?
850ヘタレ ◆nmUBxdwo2A :04/07/14 00:01
>>847
GIANTだとめぼしい通販サイトには在庫ないみたいなので
近くの大きめの自転車屋で地道に探す方がいいかと
リアル店舗だと値引率は様々なので一概に言えませんが
03のFCRだと2はほぼ確実で、運がよければ1が6万にちょい足が出る程度で買えるかも

けどグレードよりフレームサイズを優先してください
851O.G(個性派!):04/07/14 00:01
>>845
ここで決めずに自転車屋さんを回って足で探すのがベストですね。
予算と、どういう自転車がいいかを伝えればひょっとしたら掘り出し物があるかも、、、
>>みなさまありがとう 参考にします、
>>845
シラス。別に型落ちでなくてもいい。

>>839
オレはMTBにスリックは街乗りにベストだと思うが。
>>853さん シラスってそんなにいいの?
軽い
>>854
ごはんといっしょにくうとうまい。
胡麻も混ぜると更にウマー!
うちは大葉も入れるぞ
859ツール・ド・名無しさん:04/07/14 09:18
そんな御握り売ったような・・・
860ツール・ド・名無しさん:04/07/14 11:07
街乗りベスト=ままちゃり
>>860
街から街へとハシゴするのには不向き。
>>860
街中を高速移動するにも不向き。
863ツール・ド・名無しさん:04/07/14 13:11
街中を高速移動って

歩道を走るってこと?
迷惑千万
>>860
坂道の多い街にも不向き
>>863
ヴァカか?

町中高速移動なら車道走るだろ普通。
車道走行に最適のチャリ≠ママチャリ
街乗り=車道走行だよな
868ツール・ド・名無しさん:04/07/14 14:17
歩道走行ベスト=ままちゃり
歩道走行ベストは前後サス付MTBだな。
870ツール・ド・名無しさん:04/07/14 15:06
車道走ってるMTBなんか見たことありませんが?

ていうか高速で走りたいならロード買えよ
871ツール・ド・名無しさん:04/07/14 15:09
高速で走りたいとはどこにも書いていない
872ツール・ド・名無しさん:04/07/14 15:17
低速で走りたいとも書いていない
873ツール・ド・名無しさん:04/07/14 15:20
なんでこんな事議論してるんだっけ?
874ツール・ド・名無しさん:04/07/14 15:28
おにぎりの具がどうとかって
875ツール・ド・名無しさん:04/07/14 15:32
ケツを拭く時後ろからか前からかを議論しているわけだが
ホモネタ?

俺は入れる方ならどっちでも(・∀・)イイ!! 
入れるなんてどこにも書いてない
878ツール・ド・名無しさん:04/07/14 15:39
入れないとも書いてない
879ツール・ド・名無しさん:04/07/14 16:59
なんでホモの事議論してるんだ?
880ツール・ド・名無しさん:04/07/14 17:04
>>879
男のケツとはどこにも書いてない
男のケツでないとも書いてない
882ツール・ド・名無しさん:04/07/14 17:09
あいだをとってニューハーフのケツってことでよろしいか?
ニューハーフ=ホモ
ニューハーフ=ホモなんてどこにも書いてない
>>884
ヴァカか?

ニューハーフったら即ちホモだろ普通。
違うわよ!
ゲイかもしらない
888ツール・ド・名無しさん:04/07/14 20:43
ヤオイは尻の穴に入れてるわけでは無くて、
ヤオイ穴というファンタジーなトコに入れてるわけで・・・
889ツール・ド・名無しさん:04/07/14 20:51
せめて天然の御鍋にしておくれ
890ツール・ド・名無しさん:04/07/14 21:40
>>888
知らなかった・・・・俺にも付いてるのか?その穴
>>873-890
藻前らまとめて氏んで下さい
892ツール・ド・名無しさん:04/07/14 21:58
>>890
チンコと肛門の間にあるはずだけど?
ローディーってホモ多いよね
894ヘタレ ◆nmUBxdwo2A :04/07/14 22:18
それはない
895ツール・ド・名無しさん:04/07/14 22:26
何処で統計を取ったのかと小一時間(ry
>>895
後ろで「ウホッ!」
スーッとローディーが抜いていきます
897ツール・ド・名無しさん:04/07/14 22:40
ローディーはサドルに座りすぎなコトから
MTB乗りから尻に刺激を求めてると考えられています。

反論できまい。
898ツール・ド・名無しさん:04/07/14 22:42
>>897
実際ローディーの尻とサドルはドラえもんの足と地面の関係のように
ごくわずかな隙間で浮いていることも知らんのか。
て優香お前ロード海苔だろ?
900ツール・ド・名無しさん:04/07/14 22:46
そんなこと言うとトライアラーはもろに挿入してるじゃないかと小一時間(ry
901ツール・ド・名無しさん:04/07/15 23:31
あ〜もぅ、そういうネタはこういうスレでやるなっての。
902ツール・ド・名無しさん:04/07/16 09:43
age
903ツール・ド・名無しさん:04/07/17 19:56
プゲラッチョage
904ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:09
カルパッチョ完食age
905ベッキー:04/07/17 20:12
ごきげんカルパッチョ〜♪
906ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:43
>>905
名前忘れたけど、シャンプーだかヘアマニキュアだかのCMの奴(髪長い奴)は
かわゆいと思った。
907ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:54
ベッキーはイイね
908ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:56
ベッキーの本名ってなんだっけ?確かゴージャスな感じだったような。
レベッカ・ベロキ?
909ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:58
ん〜ベッキーなんとなく・∀・)イイ!
何処がときかれても・・・なんだが。特にぽっちゃり好きというわけでもなく。
910ツール・ド・名無しさん:04/07/17 20:58
ベッキーの本名は知らんけど
モールトンに乗せようよ
911ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:16
ベッキーとは関係ないけど
女子バレーはコート上ではなんであんなにかわいいんだ?
後で見ると禿げしくどうでもいいんだが
912ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:18
全員背が高めだからじゃないの?
913ツール・ド・名無しさん:04/07/17 21:19
>>911
そうなのか?
メグかわいいよメグ
>>913
雑誌でアップとか見ると
メグどうでもいいよメグ
自転車の話しようよう
>>911
得意分野に打ち込んでる姿というのは美しく見えるもんだ。
対極的なのがスポーツ選手の出てるCMだな。
不得意な事(演技)を無理矢理やらされて
どいつもこいつも間抜けに見えること。
ベッキーの本名知ってるけど本人的には広めたくないみたいだから教えない。

折れ的にはゴージャスって言うより・・・あの御方を連想してしまうw
918ツール・ド・名無しさん:04/07/18 18:17
1.使用用途
足の裏を痛めジョギングが出来なくなった。その代替手段として、自転車を使って有酸素運動がしたい。

2,予算
5万以下

3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)
舗装路のみ。家の周りは坂が多い。

体に負荷をかけるのが目的なので、
ロードのようなタイプよりBMXのような非効率的な自転車の方が良い気もします。
しかし24才の大人が公道をBMXで爆走してたら変ですよね。
一時間走り回ったらバテるぐらいが丁度良いのですが。

アドバイスをよろしくお願いします。
>>918
普通に乗るだけならMTBとかクロスのほうが良いかもしらない
バランス感覚も鍛える、ってならBMXでいいけど
あと、サイズ合ってないと体壊すから気をつけれ
920ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/07/18 18:29
その用途ならジム行ってエアロバイク乗る方がいいかもしれませんね。
921ツール・ド・名無しさん:04/07/18 19:47
>>
その用途なら、こんなのはいかが?
ttp://www.giant.co.jp/2004/pop_pics_spec_04/pop_contents/rock_5000_sl.html
ttp://www.riteway-jp.com/2004gt/adventure/bikephoto/500/ava30_1_50.jpg

ttp://www.giant.co.jp/2004/pop_pics_spec_04/pop_contents/cs_3200_bk.html
ttp://www.riteway-jp.com/2004gt/comfort/bikephoto/500/tim_si_50.jpg

BMXは身体に負荷をかけるために、変速が付いていないわけではないので、
お勧めしません。
あと、予算5万円ということなので、4万円前後のモデルを選んでみました。
余ったお金で、とりあえずメット、グローブ、携帯ポンプを揃えるということで。

あとトゥクリップなりSPDなり付ければ、足の表側の筋肉も鍛えられるぞ
負荷掛けたいんならダイナモを使えば良い
ライト点灯で視認性向上して一石二鳥
924ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:07
>>918
ママチャリに前後カゴをつけて、10kgの砂袋をそれぞれ積んで走る。
925ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:07
>>918
つーかな、たったの1時間の有酸素運動してなんになるんだ?
>925
自己満足ですよ!!
いいじゃねーか、自転車乗りが増えるんだから。

でもジムでエアロバイクも有り得る選択肢だな・・・。
928ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:13
1時間でバテるような乗り方→無酸素運動
>>918
そういう不純な動機で自転車に乗ってもらいたくない。
自転車は神聖なスポーツであることを認識してもらいたい。
930ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:15
>>929
あなたは神聖なバカですね。
>>929
ネタだろ?ネタだと言ってくれ
932ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:21
1.使用用途(レジャー用)

2.予算(よく分かりません・・・安い方がいいです)
3.使用場所(市街地?少々離れた駅から鈴鹿サーキットまで)

秋に鈴鹿にF1観戦に行くので、電車に持ち込める折りたたみ自転車を買おうと思っています。
普段はそんなに使わないので安いのがいいのかな?と思いますがどうでしょうか?
他で使うときに車に載せたり(ラゲッジに)したいので
出来るだけ軽いのがいいのかな〜と。
折りたたんだときに、タイヤを空回りさせて運べるのがあるって聞きましたけど
詳細不明です。
933ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:22
>>932
まず、安ければ安いほど、酷く進まない自転車になるけどいい?
あと安ければ安いほど、自動車に積むのもイヤになるくらい重くなるけどいい?

というわけで、何万以下くらい指定してください。
>>932
HANDYBIKEとか。
935932:04/07/18 21:39
相場がよく分からないのですが1万円で粗悪?折り畳みを見ると
3万以下くらいでどうでしょうか?使うのは俺なんだけどw
いいやつだとどのくらいするんでしょうか?
いいチャリ見たこともないので・・・。
プジョーとか車系のメーカーのは何が売りなんですか?
936ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:40
>>935
極端に持ち運びを考えれば>>934のHANDYBIKEはオススメ。
ただ足の延長としか使えない。
ちなみに今は違うがプジョーは自転車屋でもあったのよ。
937932:04/07/18 21:44
ハンディバイク・・・。画像見ましたがあれは・・・w
わざとやや遠めの駅で降りていくので(混雑をさけるために)
あれはキツイと思いますた。
快適に進むとはいかなくとも、ある程度は・・・。
ちなみに他の車メーカーが出してる折り畳みチャリってあります?
938ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:46
>>937
なるほど。それなりに走れないといけないわけね。
正直、それなりに走れてそれなりに軽いとなると5万は軽く超えるのが現実。
それだけ折りたたみ車は「割高」ということをご理解いただきたい。
939ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/07/18 21:47
ではBD-1とか。
940ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:48
>>939
予算、3万以下だってさ。
トラコンもかえねーよ
941ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:52
予算は10マソエソに汁
942932:04/07/18 21:53
それなりといえど、3キロか多くとも4キロなんですけどね。
ただ行ったことがないので坂道具合がよく分かりません。
毎年通ったとしても予選、決勝行ったとしても2往復くらいなら
安いのでいいのかなとも思ったり。
ましてや高いの買って盗まれたりしたらシャレにならんですからね。
チャリ置き場はごったがえしてるようなので。
ちなみに2万とかで売ってるやつはどんなもんでしょうか?
安い価格帯のお勧めのメーカーとかありますか?
943ツール・ド・名無しさん:04/07/18 21:55
>>925
おまえ運動したこと無いだろ?
陸上競技でいえば20キロ走が10キロ走より苦しいとは限らない。
素人の場合、ペースが速い分むしろ短い距離の方が辛い。
密度が問題なの。それは自転車でも同じ。
自転車自体の事じゃないんだが、
今年はタクマ人気でいつもより鈴鹿も混みそうだから
はたして顰蹙買わずに輪行できるかな?
もうホムセンでいいような気が…
>>942
買うなら5万〜10万程度のものか、
1万以下の激安か、どっちかにしたほうがいい。
2〜3万の折りたたみは中途半端。

安いのなら6000円程度であるので、それを
使い捨てのつもりで買うのがいいと思う。
947932:04/07/18 22:03
安いやつって凸凹道でアボーンしそうで怖いんですがw
2,3万のやつでも微妙なんですね。
歩くかなぁ・・・。もしくはレンタルチャリかなぁ。あるのか分からないけど。

確かにチャリで素直に通れるとも限らないね。
思いつかなかった・・・。サーキット周辺はちょっとツライかも。
ただ、人の波と違う方向へ向かうのでピークすぎれば大丈夫かと思ってるんだけど甘いかな?
948932:04/07/18 22:12
>>948
ゴミ
950ツール・ド・名無しさん:04/07/18 22:29
>>948
作ってるのは大手で強度耐久性に問題はありません。
ただスポーツライディングの用途には適しません、近所の買い物用ですね。

この手の折り畳み自転車が想定しているユーザーはマンションやアパートで
自転車の置き場所に困ってる人向けです。
951ツール・ド・名無しさん:04/07/18 22:30
だが、持ち上げるのもいやになるほど重いという事実。
952ツール・ド・名無しさん:04/07/18 22:31
安いやつでもちゃんとしたMTB作ってるメーカーのヤツなら
山とか結構走れる。
ただしサスのキャップはポーンと飛ぶ。
953ツール・ド・名無しさん:04/07/18 22:31
UGOとかね。DHも楽しめるよ。
954ツール・ド・名無しさん:04/07/18 22:33
>ところで、なぜ折りたたみ車なのでしょうか?
>そもそも小径車は走行性能ではママチャリより不安定で、メイン
>テナンスの手間暇も掛かるなど何かと扱いづらい乗り物です。
># それこそ、メカいじりが大好きで、たまの休みに自転車磨きを
># するのが楽しみって人間でないと難しい面があります
>ttp://sai-men.com/oritatami1.htm
>ttp://sai-men.com/oritatami2.htm
>
>それ以前の問題として、安物折りたたみ自転車は乗り物として
>危ないということもある。
>http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents256/
>http://www.pref.shiga.jp/c/kemmin-s/010322e/kurashi015/p3.htm
>http://www.pref.kagawa.jp/chuoseikatsu/menu07/test19_1.htm
>http://www.pref.kagawa.jp/chuoseikatsu/menu07/test19_3.htm
>http://www.city.kita.tokyo.jp/kankyo/shouhi/kiken/kiken_oritatamij.htm
>>932
F1観戦用なら高い自転車はやめた方がいいですよ。
いくらフェンスと自転車をワイヤー錠で固定しても
レースが終わるまで持主が帰って来ないのはバレバレですから。
かといって、折りたたんでサーキット内に持ち込むには大きすぎて観戦の邪魔になる気が・・・。

車でしか行ったことが無いので駅−サーキット間の道は分かりませんが
サーキット周辺は坂が多いです。
それと、レース終了後は車と人で一杯なので気をつけてください。
駐車場からサーキットまで自転車を利用してる人も沢山いるので
>942の言うような安いのを使い捨て感覚で買うのがいいと思います。
956955:04/07/18 23:29
>942・・・誤
>946さん・・・正
>>932
まともなチャリ買って輪行じゃ駄目なのか?
>>932
3〜4キロなら歩けばイイジャン(・з・)って思うのですが…
959ツール・ド・名無しさん:04/07/19 04:41
スレのムード読めてなかったらごめんなさい・・・

用途:主に夜に散歩程度に一時間ほど乗る。たまに通学。自転車では汗だくになって40分。
予算:なるべく安く・・・限界で二万円です
乗る場所:坂の少し多めの地域。家が少し高台にあってどこに出かけるにも坂の上り下りがあります。

夜出かけたくても、最近変質者が多い地域らしくて怖いので、コンビニにも出かけられません。
なので、自転車を買おうと思いました。
身長は169で、股下は80ちょっとあります。
安い自転車でもどのような所に気をつけて買えばいいのかなどを教えていただきたくて
書き込みました。
この値段では「○○の◇◇がいい」とかは言えないとおもうし、
自転車に詳しい方々に失礼な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
欲しいのはママチャリでしょ?2万あればカナリまともなのが買えるとおもいますけど、
その用途でしたら別に安いやつでもなんでもいい気がします。

ただ、坂が多いのでしたら変速が3段のやつが良いと思いますよ。
961ツール・ド・名無しさん:04/07/19 06:14
>>959
自転車に乗れば襲われないと思ってるんだったら大間違いだよヒヒヒ
962918:04/07/19 08:53
>>919-924
どうもたくさんのアドバイスありがとうございます。

BMXよりもMTBやクロスの方が、私の用途に合ってるんですね。
私はオフロードバイク(エンジン付き)乗りなので、MTBが良いかなーと思ってます。
自転車に重しやダイナモをつけて負荷を強くするのも良いですね。スポ根で。
重しを乗っけるためのカゴを付けることを考えると、クロスの方が外見的に違和感無いですね。
重しを乗っけた時点で違和感大量発生の予感がしますが。

あと、装備品に予算を割くことをほとんど考えてませんでした。細やかなお心遣いサンキューです。

エアロバイクは考え方としては大有りですね。盲点でした。
ただ、私は放浪癖があるので移動してないと落ち着かないんです。

皆さんのおかげで大体の目安は決まりましたので、自転車屋さんをまわってきます。
ありがとうございました。
963ツール・ド・名無しさん:04/07/19 14:21
>>918
負荷は自転車によって変わるのでない。
一分で全力を出し切るのも、一日中疲れないように走るのも、自転車ではなくて乗り手が決めること。

長続きするかどうかのほうが重要。爽快に走れる自転車を薦める。
淀川沿いを走るのが楽しくなってママチャリからレベルアップしたいです
4万くらいまででお勧めのありませんか?走るといってもせいぜい10kぐらいですが
あ、あとのんびり走りたいですね
965ツール・ド・名無しさん:04/07/19 21:35
>>959
さがせばこんなのもあるみたい
http://www.bidders.co.jp/item/32800643
ただ954さんが貼ったリンクにこれも当てはまるかも。

一番いいのは彼氏と住めそれが一番安上がりだ。
966ツール・ド・名無しさん:04/07/19 21:41
>>965
それは自転車の形をした金属屑だな。
量販店で同じ価格帯のママチャリのほうが遙かにマシだ。
967ツール・ド・名無しさん:04/07/19 21:45
変速機搭載したママチャルに汁
968ツール・ド・名無しさん:04/07/19 21:46
http://www.rakuten.co.jp/vehicle/496571/576390/
このあたりとか。のんびりかどうか微妙だけど。
>>966
思いっきり値段で判断してるね。
いや、自分も値段を見れば粗悪品ぽいなとは思うが、値段を見ずに良し悪しを判断できる?
970ツール・ド・名無しさん:04/07/19 21:58
パーツで出来るんじゃない?
971ツール・ド・名無しさん:04/07/19 22:04
>>969
値段を見ずともわかるだろw
972965:04/07/19 22:07
僕がこんなのをだしたばかりに・・・
みんな喧嘩はやめて。
973ツール・ド・名無しさん:04/07/19 22:09
リアショックをまともに作ったらそんな値段では売れん罠
974豚速:04/07/19 22:15
>>959
なんか煽りみたいで悪いですが、
965のリンク先のようなやつは買わないほうがいいです。
これはリアサスが着いていますが、安物のリアサスは
ショック吸収の利点よりもペダルをこいだときに力のロスに
なってしまう欠点のほうが大きいです。

その予算だとおっしゃる通り、これといったオススメは無いですが、
前後ともサスの無い、外装6段以上の自転車を買えばいいのでは
ないかと思います。
もしくは切り替えの着いた粗悪品でないママチャリかな。

もう少し予算が出せればこれをオススメ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/giant/cs2000.html


975ツール・ド・名無しさん:04/07/19 22:17
>>969
総重量19kg超えてますよ。
これなら同じ値段のシンプルなママチャリの方がよいかと。
ママチャリからのステップアップなら、
http://www.tokyobike.com
とか、GIANTの3万台。あと、無印良品のも結構いいっすよ。
976ツール・ド・名無しさん:04/07/19 23:01
977ツール・ド・名無しさん:04/07/19 23:13
完全にごみっすね
フェンダーのエンブレム 超カッコイイ(・∀・)
979ツール・ド・名無しさん:04/07/20 00:05
コルベットAL-7007が気になる
値段の割に軽い
980ツール・ド・名無しさん:04/07/20 00:13
>>959
初心者の人だろうから言わせてもらうと
自転車はサイズ選びがけっこうシビアな乗り物なんです。
とりあえず169センチで股下80チョイならモデル顔負けのスタイルだと思われるので一度正しく計測してみてください
981959:04/07/20 21:48
今まであやふやだったのですが、今計ったら83でした。
これは何インチにするかとかに必要なんでしょうか?
以前27インチのママチャリに乗ってて快適で、
盗まれてから、26インチにしたら、辛かったです。

>>965さんのはってくれたリンク先の自転車とか、かわいいし高性能っぽくて
ど素人の私は、みなさんの書き込みが無かったら即決しちゃいそうでした...

やはり値段の問題からも、ママチャリがいちばんかな。
ママチャリを選ぶ基準もわからないので教えていただきたいです。
982ツール・ド・名無しさん
ママチャリだったらママチャリ総合スレ見ると選ぶ基準なんかもわかるよ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083279973/