【PROGRESSIVE】プログレッシブ2台目【杉村 FRD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
○前スレ
プログレッシブってどうよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057841634/
 台湾生まれの東大阪育ち、とっつきやすくてコスパも良好
 PRX-1000 カーボンフォーク仕様のロードバイク
 http://www.tooya.jp/main/top13.html
 FRD-700 インテグラルヘッド仕様フラットロード
 http://www.tooya.jp/main/top9.html
 FRD-500 ヘッドショック採用コンフォートスピードバイク
 http://www.tooya.jp/main/top14.html
 FRD-350 コンプリートホイール採用クロスバイク
 http://www.tooya.jp/main/sugimura_frd_350.html
 FRD-300 コスパ最強?彼女にもどうぞ
 http://www.tooya.jp/main/top10.html
 IP4000R Wサスの個性派クロスバイク
 http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/521312/459158/
 speed city MTX-900 26×1.25スリック&ディスクブレーキ
 http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/521312/500824/
 WHOLESHOT IP-4500RK 通勤快速
 http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/521312/501524/
 IP-5100R-AL Wサスのおてがるっく車
 http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/521312/521330/
 その他
 http://furima.rakuten.co.jp/item/621320/ 折り畳み
 http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycles2/505834/505784/ ママチャリ
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~f-casa/02-sugi-cm26.htm こんなのも
 http://www.rakuten.ne.jp/gold/atomic-cycle/sugi/sugimura.htm 新着?情報
>1

天ぷら採用感謝です。
1です。2と3まとめてなくてそのままでごめんなさい
まあ、いいっしょ。
乙です。
メーカーホームページ
 現在、探索中

web取扱店
 アトミックサイクル http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/
 Bicycle Shop TOOYA http://www.tooya.jp/main/000.html
 RIDE-ON http://www.rakuten.ne.jp/gold/ride-on/index.htm
 サイクルプラザ きょうえい
  http://www12.plala.or.jp/cycleplaza-kyoei/index.html
 バイシクルドットコム
  http://www.81496.com/jouhou/cross/cross.html
8ツール・ド・名無しさん:04/01/24 01:52
>>1

プログレッシブハウスならSASHAとJOHN DIGWEEDから聞いていけ。
サシャいいよね
またこの展開かよ
前スレはロック、このスレはハウス、次は?
次はプログレッシブトランスだろ
杉村ラウドキボンヌ
>>5
立てたら前スレにURLかけよ、重複させるとこだったろが。
15ツール・ド・名無しさん:04/01/24 17:53
FRD300だが、
ステムが緩みやすくなってきた。
締めても、ミシミシ音するし。
何かに変えるかな。
>>14
ゴメン連投規制にかかって後にしてたら忘れちゃってた
17ツール・ド・名無しさん:04/01/25 05:54
ステムを上下ひっくり返してつけてみた。
気持ちだけロード風。
社外品のステムって、手ごろな値段のヤツから激高いのまであるよなぁ。
この部分は軽量化しても、直接的な性能にはあまり関係ない気がするけど・・・
どうなんでしょうか?

19ツール・ド・名無しさん:04/01/25 17:30
ポジンション出したり、
ハンドルのクイック具合を変えてみたり、
ものによっては多少ショックを吸収してくれたり、
色々と意味はあるのでは、
プログレは、シールを剥がして無印良品に出来るのが良い所だと思って
たんだが・・・。

ブランドを気取るには、まだ時期尚早だと思うのだが・・・。
"PROGRESSIVE"は良いのだが、トップチューブに
書いてある"RACING FORCE"がとってもイヤだ・・
何でここだけ太いフォントなんだ。
>>16
そうだったのか、それではいたしかたあるまい。すまぬ。
最近ようやくグリップシフトに慣れてきました
フロントの変速があまりにやりにくいので交換しちゃいました。固すぎ。
25ツール・ド・名無しさん:04/01/30 17:54
チョットネタ切れみたいですね。
落ちない程度に保守です。
なんかディレイラーの調子が悪いなぁと思いつつ走ってたらチェーンが切れました。
300乗りでつ
300乗ってる人の身長教えてください
172
俺は175cm
30ツール・ド・名無しさん:04/02/01 03:42
おれは170。
なんか窮屈な気がしてたんだけど、
ステムを上下逆に付け直したら、ちょうどしっくり来た。
MTXとFRD-300、500のフレームは同じもの?
>>23
漏れもグリップシフトには、握り具合に違和感を感じてたんで、交換するつもり
でしたが、いつの間にか慣れました。
>>26
漏れは、通勤メインでたまにCRにも出没する程に使い倒しているけど、今のところ
故障や不具合は全く出てないよ。
>>27
171cm
グリップシフトってあんましもたんやろ
多分数百キロでシフター内部のプラパーツがおれると思うんだけどどんな感じかね?
何故か使用頻度の低いFD側が先にいかれたよ
1200kmくらいかな
RD側はまだ問題なし
35ツール・ド・名無しさん:04/02/04 11:45
我がPROGRESSIVE。
オールカタログに載ってないぞ。
36ツール・ド・名無しさん:04/02/04 15:46
>>31
聞いてみたけど同じものじゃないよ
約10000km乗ったけど、故障はしてない。
ちなみに、パンクはしたけどね。
プログレ3なかなか良さそうだな
あの値段でTIAGRAなら特別安いとは思わんが軽さはダントツ
同じ価格帯で他のは軒並み10kg台だからな
39ツール・ド・名無しさん:04/02/05 13:55
保守
40ツール・ド・名無しさん:04/02/05 14:22
黒いプログレッシブにフルカーボンのASPIDEの組み合わせってきっついね。
ゴキブリって呼んでいいか?
42ツール・ド・名無しさん:04/02/05 19:14
プログレ3ってfrd-300のこと?
>>43
GIANT OCR-2と同じぐらいか。
フォーク換えたい、300
そうなるから最初から良いバイク買っとけと。
最低ラインは10万だな
杉村って有名なメーカーなの?
不調だったFRD300のシフターを交換した
余ってた8sのXTRをこんなところで再利用できるとは思わなかったぞ
しかし、変速性能は変わらなかった・・・
シマノ製のスポーク数が少ないタイプのホイールに交換したい!!!

2万円貯めてください。
R540なら2〜3万ってとこだと思うが?
5350:04/02/12 09:39
前輪はタイヤを組むだけなんで簡単っぽいですが、リアはギアも組まなきゃ逝けない
ですよね。DIYは可能ですか?
それと、純正のアレックスと比べて走り具合は変わりますか?
54ツール・ド・名無しさん:04/02/12 10:14
巣プロ家外しとか工具が必要。
100均で打ってるかも。
55ツール・ド・名無しさん:04/02/12 10:39
54>>
本と?そんなものまで、100均で
うってるの?
56ツール・ド・名無しさん:04/02/12 16:56
>>55
売ってるわけねえだろ(w
意外と安いのな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r540.html
コンポのグレードうpよりも、こっちのほうが満足度が高そうだぬ。
58ツール・ド・名無しさん:04/02/14 12:43
>>56
ナにマジで答えてんだ・・
わかってるよそれぐらい!
>>50
スプロケの交換くらいどうってことない。
今月のサイスポ読んどけ。
60ツール・ド・名無しさん:04/02/15 11:05
今日は9s化した。段々豪華になっていく。
シフターはどれにした?
62ツール・ド・名無しさん:04/02/15 12:26
右はLXです。
左は105か?
左はXTRっす。
左右で違うのか
FRD300(新)乗りです。
今日転んだ拍子に、リアディレイラーぶっ壊してしまい、新しいの買わないといけないので、
サイクルベースアサヒで一番安いのを探してみました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd4400ss.html
>・リアスプロケット最大/最小=27T/11T
>・フロントギア歯数差=14T以下
>・トータルキャパシティ=29T
上のような条件をFRD300が満たしているかどうかわからないのです(TT

うぅ転んだときに打った右膝が痛い(;;
RD壊したのならフレーム側も曲がってないか?
RD自体は空でも良いような気がする
フロントの大きい歯数−小さい歯数
リアの大きい歯数−小さい歯数
を足した物がトータルキャパです。

フロントギア歯数差についてはよくわからん、
が52−38なら使えそう

漏れも知りたいでつ、、、
52-39だから大丈夫だよ
70ツール・ド・名無しさん:04/02/18 10:52
おまいらどんなカスタマイズしてますか?
フレームとサドル、シートピラー、ハンドル、ブレーキ以外交換
72ツール・ド・名無しさん:04/02/18 11:32
>71
そこまでするならry
73ツール・ド・名無しさん:04/02/18 11:43
おれもそんなかんじだ……FRD700だがいつの間にか残ってるのは
フレームとシートピラーとホイールだけ…
74ツール・ド・名無しさん:04/02/18 12:54
700買う時に1000のカーボンフォークがそのうち
安くはいると言われたのだが、その後問い合わせていない・・

いくらくらい何だろ?
7571:04/02/18 13:48
あ、フォークもそのままだわ
7666:04/02/18 14:18
みんなありがと。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd-5501-ss-s.html
結局↑の買うことにしました。

ついでにタイヤを細いのにすることにしました。
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/vittoria_zaffiro.htm
↑で2200円
77ツール・ド・名無しさん:04/02/18 14:21
RDって9速用でも大丈夫なんだっけ?
78ツール・ド・名無しさん:04/02/18 14:30
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html

これによるとOKみたいだね。
でも安いのが欲しいならソラ買えばいいのに。
あさひじゃ扱ってないみたいだけど。
ソラとTIA持ってるけど、ソラは見た目が安っぽいし、
そんなに値段変わらないし、まぁいいんじゃないか?
8066:04/02/19 12:51
ヤバイ、RDの取付金具みたいなのが激しく歪んでた・・・
とりあえず万力とか使って歪みを直してみて、RD取り付けてみようと思うけど
そのまま乗り続けるのは不安なんで、新しい金具が欲しい・・・
これはメーカー直接か、購入店舗に相談するしかないのでしょうか?
スギムラに直接電話するのが良いですね
ついでに、FRD500のフォークを補修部品として取り寄せるといくらになるか、
聞いておいてください。
8266:04/02/19 23:28
スギムラの電話番号わからない・・・
ネットで調べてみたけどなかなかでてこないな
8366:04/02/19 23:36
よく考えてみたら、自転車買ったときについてきた取扱説明書に電話番号載ってたよ。
しかしネット検索してもでてこないとは・・・はよオフィシャルサイト作ってホスィ
84ツール・ド・名無しさん:04/02/20 00:14
すんません
FDR-700の適正身長ってどのくらいですか?
珍しくユーザー同士の相談の場になっているな。
>>84
>>2の700紹介のhpに書いてあったような気がする。
エンド金具は1つだけでなく、3つくらい買っておくといいですよ。
そんなに高いものではないし。
88ツール・ド・名無しさん:04/02/20 11:46
おれっちはそれをリプレイスエンドっていう。
エンド金具っていうと、輪行するときエンドをガードするやつを連想してしまう。
89ツール・ド・名無しさん:04/02/20 11:53
>>84
俺は身長170、股下78ぐらいだけどサイズはぴったりぐらい。シートポストも適度
にでるし。ホリゾンタル換算だと520〜530ぐらいのサイズかな。アンカーの480Lサイズ
とほぼ同じぐらいだろう。
>>89
ありがとう。自分も同じくらいなんでよさそうですね
700のポリッシュ出てるね。
フォークが黒だから引き締まって見えていいな。
92ツール・ド・名無しさん:04/02/21 17:31
今度FRD-300を買おうと思っているんですけど、FRD-30って入門者向けですか?
え、FRD-30って???
お求めやすい価格になって、
そうだな
9800円です
愛車FRD300のタイヤを23cに交換した。
フレームの色と合わせて赤にしてみた。ちょっとかっこいいかも。
フレームが白なので、黒くらいしかつけられないっす。
白いタイヤは凄い汚くなるし。
それは言える
白は付けた直後だけがうれしい
赤や青だとそんなでもないのに白は何でああも汚くなるのか不思議
白いフレームに赤ってのも悪くないと思うけどね
白フレームに白ホイール&黒タイヤだとカッコイイかもしれないとふと思った
101ツール・ド・名無しさん:04/02/24 01:12
白フレの場合、どの色のタイヤでも違和感なく履きこなせると思われ。


>>96
激しくうp希望。それと、参考までにタイヤの銘柄を教えてクリ。
>101今修理中で後輪外してるから、直したらウプするかな。
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/vittoria_zaffiro.htm
↑のタイヤ履かせたんだけど固くて大変だった。
>>102
おながいします。
700ポリキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/457767/
ここで重要なことは、ついにサイズが選べるようになったということですね
ポリッシュってフレーム黒でカッコワルくない?
>>106
いいかも
ポリッシュはちょっと光り過ぎ?
>>107
ポリッシュのフレームが黒だったらどこがポリッシュなのだ?
フォークはシールでもいいからカーボンっぽくなってるといいんだが。
111ツール・ド・名無しさん:04/02/26 22:53
FRD300のフロントの変速異常に重かったのだけど、それが普通?
今乗ってるMTBと比べて、格段に重かった。
店員はロード用のコンポですからこんなもんですよ、なんて言ってたが・・・うーん。
ロード用のFDは確かにばねが強い。
でもSTIで使う分には別に気にもならないが、ラピットファイヤーとかグリップシフターだとどうかな。
>>106
ユーザー拡大に貢献する可能性大かもです。

>>111
異常に重いのならば、明らかに異常アリでしょう。
漏れの300は、最初から今(総走行7000km)まで重さ硬さ共に違和感なく全く
普通ですよ。
114107:04/02/27 00:22
フレームじゃなくてフォークが黒でした。
115101:04/02/27 16:48
写真うぷしました。
http://takenoko.zapto.org/upld/img/194.jpg
空気圧高いから乗り心地がかなり悪くなりました。
116ツール・ド・名無しさん:04/02/27 23:24
FRD-700注文しちゃった( ´∀`)
117ツール・ド・名無しさん:04/02/27 23:51
>>115
赤いバイクではじめてカコイイと思った。
>>116
オメ
118【69m】:04/02/29 01:56
>>115
フレームの赤とタイヤの赤がマッチしてて、激しくカコイイ!!
さんくす。
RDがシルバーですね。ちなみに、漏れの300(15年8月に購入)は黒です。

>>116
オメ。うpヨロ。
115のRDは RD-5501-SS です。はじめからついてたのは黒でした。
あと115の名前蘭書き間違えてます;;101さんごめんなさい;;
>>119
交換したの?理由は何でしょうか?交換した感想はいかがでしょうか?

121119:04/02/29 19:41
>120 こけて壊したから交換しました。RD交換しても違いはわからなかったです。
122116:04/02/29 22:36
納車シマスタ( ´∀`)
グリップがちょっと安っぽいですね。
あとタイヤはちょっとモッサリしてるような。
他は良い感じです
>>122
激早い納車ですね。とにかくおめ。


それと、出来れば・・・うpヨロ。
FRD300、ロゴ消せないのか・・しょぼーん
慣れれば羞恥プレイも快感になるよ
>>123
うpって車体の写真をうpすれば良いんですか?
カラーはブラックですが
>>126
車体の画像きぼんぬ。
128ツール・ド・名無しさん:04/03/04 16:24
300のフロントフォークダサいから交換したいんだけど、自分でできるのでしょうか?
>>128
本と工具があれば出来る。
スギムラさんのカタログきたからJPG、LZHでまとめました
よかったらどうぞ。
ちなみにウチは通販してないから、他で買ってね(w
http://www31.ocn.ne.jp/~bicycle/sugi-city.lzh
http://www31.ocn.ne.jp/~bicycle/sugi-sports.lzh
131ツール・ド・名無しさん:04/03/04 19:32
>>130
グッジョブ!!
132ツール・ド・名無しさん:04/03/04 20:14
>>130
(・∀・)ィィネィィネ-
>>130
FRD-350よりFRD-300の方が軽いのか・・・_| ̄|○
ホイールが重いのかぁ
>>133
オマイが軽くなれ!
重量が重い方が、力強い走りが出来るぞw
350の存在意義って? カッコ?
ここのカタログ、去年も重量の記載に誤りがあったような…
てことでカタログ重量、間違えてんじゃないの?
フロントディレーラ−が壊れた・・・
8速でもそれほど不便ないからこのままいくかな・・・
140ツール・ド・名無しさん:04/03/05 20:40
FDが壊れた???
うんともすんとも動かなくなった
142ツール・ド・名無しさん:04/03/05 21:01
シフトレバーがおかしいんじゃないの?
143ツール・ド・名無しさん:04/03/05 21:02
FDが壊れることはまずないよな。手で動かして動けば正常。
シフターはメンテしてなきゃ。一応精密機械だしね。
手でも動かないので壊れたのでしょう
145ツール・ド・名無しさん:04/03/06 09:09
そんな乱暴な奴は持ち主ごとゴミ捨て場にいけよ
ぶつけたりしてリンクが歪めば壊れることだってあるだろうに…
147ツール・ド・名無しさん:04/03/06 10:20
なにFRDで担ぎやらドロップオフしたのかい
立ちごけしました
149ツール・ド・名無しさん:04/03/06 12:20
だっせー
補助輪つければぁ?
補助輪はこの間外しました
151ツール・ド・名無しさん:04/03/06 12:28
左側外してないじゃん(w
春房大活躍だな
153ツール・ド・名無しさん:04/03/10 15:29
>>130
マジ?俺 ネ申?
じゃ、店に来て注文してくれ(w
タイヤくらいグレードアップして渡すから。
最近前のチェーン脱落がやたら、多くなった。

なにか調整方法があるのか教えてください。

FRD700です。
FDが正常に取り付けられているかわかる?
>156
どもです。余り詳しくはないのですが、
目視する限り特には問題はないようです。
去年年末に買って、メンテはチェーンの給油と空気圧の調整くらいです。
158ツール・ド・名無しさん:04/03/10 21:08
どういうときに脱落するね?
159ツール・ド・名無しさん:04/03/10 23:57
>>157
FDの取り付け位置は?調整は?分からないなら購入した自転車屋へゴルァ
通販なんかで購入したんらご愁傷様。ただそれでも助からんことはない。
君にチャレンジと言う勇気があれば本屋でメンテ本購入してくる。
そう君の力で直すのだ。
FRD100は、随分と安いな・・・・・
予備の1台にでも買っとくかねぇ。
実売20,000円ってとこかね
162ツール・ド・名無しさん:04/03/11 17:40
すまん20000円じゃ売れないよ!
赤字になっちまう。
163ツール・ド・名無しさん:04/03/11 18:57
>>162
21000円で
やだ 少なくとも24800円くらいだな。
165ツール・ド・名無しさん:04/03/12 12:29
FRD300でトータル約8000Kmほど走って、十分に元は取った気分なんで、コンポやホイルを
グレードうpするか、思い切ってFRD700を追加購入してしまおうか・・・ハアハア。

ところで、700はプログレのロゴはステッカーですよね?やはり、プログレは無印化
できなきゃ、ヤやだからね。
都内で実物見るにはどこに逝ったらええのんじゃ?
167ツール・ド・名無しさん:04/03/12 13:16
にょ! あがれっ!
さぁ?関東でスギムラ扱ってるのは少ないからね。
誰か画像うpしてくれよぅ。
>>169
何の画像ですか?
171ツール・ド・名無しさん:04/03/16 21:58
>>170
僧衣 ググッて一番上
172ツール・ド・名無しさん:04/03/18 10:31
FRD300で泥よけ付の画像をお願いします。
>>171
品性下劣
最近、グロとかホモとかなれてきた。
春休みになって実践してるのか
春休みになって流行ってるよね、 うほっ
177ツール・ド・名無しさん:04/03/23 03:00
FRD300発注しました
age
178ツール・ド・名無しさん:04/03/23 03:10
>>177
オメ
FRD-350来ました。
さて何処から変えるかな。
ホイール
_| ̄|○
タイヤを23Cに
グリップシフト
>>183
シフトは変えたいと思ってるけど、どうせなら3x9とか考えて
駆動系一式交換コースになってしまいます。
どうせならバイク買い換えろ
186ツール・ド・名無しさん:04/03/23 19:28
>>184
俺も駆動系一式交換を考えてるんだが,
FRD-300のフレームは駆動系を変えてまで使い続けるほどのものかと悩み中

>>185の言うとおりバイク自体を買い換えた方がいいのかなぁ


187177:04/03/23 19:30
>>178
ども
188ツール・ド・名無しさん:04/03/23 21:39
>>187(177)
おめ!
189ツール・ド・名無しさん:04/03/24 10:52
昨日、FRD-300買いました。
当方176cm、股下82cmくらいでスペシャライズド・ロックホッパー(MTB)19inchにのっています。
FRDのトップチューブは短いです。
よくあるシートの先端に肘をつけてステムに中指が届くくらいがよいというのをやると、
第1と第2関節の間くらいになります。
ステムも短い(測ってはいません)のでハンドルが超近いお気楽ポジションです。
まあ、街乗りようなのでOKですが、本気で乗りたい人は注意してください。
次はもっとライズ角のあるステムに交換して、更にお気楽ポジションを目指します。
190587:04/03/24 14:04
age
191ツール・ド・名無しさん:04/03/27 15:05
FRED-300でこの前明石から兵庫県と岡山県の県境までいきました。
>>191
スレ違いです
193ツール・ド・名無しさん:04/03/27 18:38
FRDな
194177:04/03/27 22:57
>>188
今日,FRD300届きました!

夜だったので少ししか走ってないが(ライトがないため)
やっぱママチャリとは違うな(w

195ツール・ド・名無しさん:04/03/27 23:01
>192
まぁまぁ。人少ないんだし。

>194
オメ
196ツール・ド・名無しさん:04/03/27 23:02
RRX-600ってどうよ
197ツール・ド・名無しさん:04/03/28 00:18
>>194
オメ。
ちゃんとポジションを合わせるようにな
198ツール・ド・名無しさん:04/03/28 00:49
FRD-300でこの前明石から兵庫県と岡山県の県境までいきました
199ツール・ド・名無しさん:04/03/28 08:01
>>194(177)
>やっぱママチャリとは違うな(w
でそ。平地+無風だと35km/hくらいまでなら一気だもの。十二分に速いと思われ。

>>198
県境じゃあダメだ!少なくとも備前まで池!
いいか、誰にでもできることをやっていては、いつまでたっても凡人だぞ。
誰にも出来ないことをやれ。そうやって少しずつ男を上げて池。

200ツール・ド・名無しさん:04/03/28 14:49
備前で往復何キロですかね??
FRD-300、350に使われてるサドルのViscount 2321
これ小さくて堅たいよ
FRDはサドルの角度はあまり変えれないよ
FRD-350は途中からフレーム変更で重たくなったんだってよ
202ツール・ド・名無しさん:04/03/28 20:42
FRD-300の純正タイヤを他のタイヤに変えようと思うのですが・・
どんなタイヤがいいですかね??
ttp://www.rakuten.co.jp/trycycle/442795/477654/478458/575969/
このへんがいいんでしょうか?
203ツール・ド・名無しさん:04/03/28 21:14
>>203
や め と け

タイヤは国産にしとけ。
三ツ星が以外と良いのだぞクルーズラインRCとかな。無難なのはPanaとIRCだ。
205ツール・ド・名無しさん:04/03/28 21:36
>>204
なぜですか?作りがあらいとかですか??
ツーキニストとかは長距離むいてますかね?
206ツール・ド・名無しさん:04/03/28 21:42
T寒は?
208204:04/03/28 21:47
>>205
それこそ上のマキシスはこのまえいじったけど、サイドとかビードが弱いのよ。
あと、スペシャのなんだかもいじったけど、トレッドの亀裂が早すぎるのだ。
これは安物タイヤの宿命なんだけどね。

そのへん三ツ星のは質実剛健に感じるよ。
>>206
のは触ったことも使ったこともないけど。

平均点はPana。
209ツール・ド・名無しさん:04/03/28 22:16
三ツ星にしておけば安泰ですか??
>>209
パナが吉。

211ツール・ド・名無しさん:04/03/28 22:41
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/tir072.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/parts/armadillo-allcondition.html
どうでしょう・・

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/pasera-b70028.html
これですか?

あと今タイヤは700×28サイズなんですが、ホイールを変えずに
×26.25.23に変えると問題ありますかね?

質問ばかりですいません。
213ツール・ド・名無しさん:04/03/29 00:40
>>212
上のが良いですね・・・
でも走ってる時に音がでそう・・・
214ツール・ド・名無しさん:04/03/29 02:23
ワイヤービード←これって重要なんでほうか?
215204:04/03/29 11:32
うん、ワイヤーでもケブラーでもいいけど安物はその辺弱かったりする。
いきなりビードが切れてみたりするからな。
とりあえず日本メーカー品が無難ですので、あとは予算と見た目で選んで
まずは使ってみてね。
216ツール・ド・名無しさん:04/03/29 13:23
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/clm/speed/pastorale.html
ここみると三ツ星のクイップと言うタイヤは、ビードがフニャフニャみたいなんです。
やめておいた方が無難ですかね・・
みてくれは凄い気に入ってるんですが・・・
217204:04/03/29 13:53
そういう意味ではない(w
ま、釣りだろうけど。
パナなどは廉価なグレードのものでも安心して使えるかもね
ただ、外国産でもシュワルベのマラソンとか長持ちする良いタイヤもあるよ
219ツール・ド・名無しさん:04/03/29 16:32
釣じゃないですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/parts/armadillo-allcondition.html
↑どうですかね・・・?
220ツール・ド・名無しさん:04/03/29 16:39
ttp://homepage3.nifty.com/askeycycle/image/transworldcity.html
ミシュランのタイヤがありました・・・どうでしょ
221ツール・ド・名無しさん:04/03/29 16:52
いい加減、WOスレ行け
222ツール・ド・名無しさん:04/03/29 17:39
>>221
は?盛り上がってんだからいいだろ・・・?
市ね!
よくねーよ
224ツール・ド・名無しさん:04/03/29 17:42
>>220
みれん!
そんなに未練が…
仕事して金稼げばまた買えるよ!!
が ん ば !!
どーせ交換すんなら、逝けてるメーカー製+色付きタイヤ+25Cにしたいよね。
普通に乗ってれば、どうせ2ヶ月くらいで交換するんだから深く考えなくても・・・。
229ツール・ド・名無しさん:04/03/29 18:15
28cいまつけてるんですが、25cつけれますかね??ホイール変えずに。
色はやっぱり黒かな・・・??
危険ですから、、、、サイズ変更は全体のディメンションがかわるので
大変危険です。
PL法適用されませんので、他人の迷惑にならないような場所で乗りましょう。
生命保険も加入しておいたほうがいいですよ!
231ツール・ド・名無しさん:04/03/29 18:35
>>230
いってる意味が・・・・
>>228
一体、どんな使い方(何`走れば)をすれば2ヶ月で丸坊主になれるんだ?

毎日の通学やツーリングだけど、俺も2ヶ月〜3ヶ月ってところ
距離にすると3000くらいかな
デヴなんだよ…デヴ!
雨の日にも乗るかどうか、これで大きく違ってくると思うよ
はぁ?
237ツール・ド・名無しさん:04/03/29 21:07
ttp://www.rakuten.co.jp/twowheel/432745/433144/433145/
↑これかっていいですか??
ミシュラン・・・!
買えば
ここなんか居心地わりーな:(
同じミシュランならメガミウムはいかが?
241ツール・ド・名無しさん:04/03/29 21:50
空気圧が2.5 - 5.6 barになってるけど・・なぜ??
>>240
メガミウムは良いタイヤだけど23Cだからね
>>241
何故って言われても・・・そういうものだから。
244ツール・ド・名無しさん:04/03/29 22:50
5.6気圧ってことですか?
その間で好きにしろって事でしょ
乗り心地を重視するか、回りやすさを重視するか
246ツール・ド・名無しさん:04/03/30 00:58
5.6barって5.6気圧ですか??
自分で調べればすぐわかるだろうに・・春だなぁ
248ツール・ド・名無しさん:04/03/30 01:20
知ってるならおしえてくだせえ
>>247
教えてやれよ。
>>247
そうだ、教えてやれよ。
しょうがねーな教えてやるかな
>>251
いらんわ、ボケ。
253ツール・ド・名無しさん:04/03/30 15:21
教えてください
>>252
首つって来い
>>248
                 _,ィ、  ,r、__
                ,.ヘー'´  i `´/  `i_
            /ヾ、 ヽ、 i /   /ヽ
              _ィ、〉   > ´ ̄  ̄ ` く  ,ゝ、
          }、 ,>'´        、  ヽ./`ヽ
          ┌! /    /  i 「`i   ヽヽ ヽ   }
            Y     !   | |  l i i   l i  ',__,.ゝ
          ,'     |  | |   !l l   | l  l !
           i   !   |   | |   | j___j |  |i i!
           |i!  l  ,.|‐T丁i!   ハlj, --!`トlノ、||
           | !  !  レ'i´`j    "i´ `iヽ, i ||  _
           | l  |i   iバ__ソ     L__ソ /.ノ |! _ヽ)
           | |  |l  |、//// '  ///// |! |i ヽ)
           !ハ |!  |,ゝ' ´ ̄ ̄ ` く  レy'|!
          __,ノ レ'ヽiハ /             \}'´ ̄ `ヽ、
    ィ´ ̄/    ,べY    知っているが    Y`i__    \
    〉/    / , 、ヽ  お前の態度が   /_`ヽ\    \
   ,ィ'ん、  / ! '´__ ヽ  気に入らない  /´__,.` ', \   ァ'`
   `ヽ、/ー'   /!   __`ヾ!           レ'´ _,.  !   \ i
    /ー-ィ、 ィ__!  ___`フ         /  ヽ二  /7  _i弋
   /    辷j  !   ヽ      / /    /  / }  j´  〉
    ヽ、   冫 ヽ__ュ_y\    /   /     /ヽヘ/え´   /
     \'´` `}ー-、_,ゝくi ヽ、 ____ ,. イィ_,、  __う'´__/
      , `>ャ,`Yー-‐'^ |ニ=ー-   ー-/  `^7   ,ゝ、ヽ
    ///  l !     |           /    }   / | iハ_j
   く///f´ ̄l/      |          i     y /-、| |
      // | ┌ヽ.     / `ー-='´ _|     /`  | |\
    i l   | ,ゝ,ハ  /         ´,ハ   /〉    レ'   ヽ
ここって、アニオタスレだっけ?
春休みだからな
inovative performance ってなんですか?(w
258ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:23
5.6barって5.6気圧ですよね?
それだけタイヤがやわらかいってことですか?
…はぁ?
なにが言いたいんだか…
はやく春休み終わらないかなぁ、、、、、
260ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:37
5.6barってなんですか?
261ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:43
560000Paだよ
もりろsげ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  知ってるが   .|
  |  お前の態度が.|
  |  気に入らない |   ,. . _
  |_______| --' 、   ̄ ̄ヽー- 、
       | |  ヽ ̄7 , , \  、   「 ̄ 7
       | |  ヽ / /_ /ハ |ヽ、\ V ./
       | |    i il/> ヽl <\ヽ. V
      ,. -{-、 __ .| ii i!  ,. ─‐ 、 | il |
       {   Y/  l il |、 {    }  | li |
      `t-く   ヽN ` `--- ' <リiレ'
       | | `ー-- 、  /    ヽ  `丶、
       | |       ̄ヽ    ノ >-'   !
       | |      ,.ィ`=== r'^ヽ、_,/- 、
       | |   ,  '"  //  !'~`V-─ 、 )
       | | < _,/ / /  /i   \ (_ノ
       i_j    /ヽ '  /  / !    ,>
            /_ > 、 」__/ _」, ィ'´ 「
          :::`ー':::::::::::::::::::::::::::::ヽこノ:::
一回だけ言わせてくれ。放置できない奴も馬鹿。
?
自戒を込めた書き込みなのでしょう。
267ツール・ド・名無しさん:04/03/31 16:42
こうしてみると28Cって意外と選択肢無いな。
いまんとこ、最軽は三ツ星のスピードなんちゃらか?
268ツール・ド・名無しさん:04/03/31 17:28
2chってキモイね
キモイよ 
人を信じない奴が多いな。
やっぱ大半引き篭もりとか虐められてた奴なんだろうな。
2ちゃんねるのレスを鵜呑みにしたものの末路は悲惨だ
マジにそういうのが店にくるわけだが…大変なのよ…
いや、そんなことないんだけどねと言っても信じてくれない。
自転車屋さんも大変ですね
274ツール・ド・名無しさん:04/03/31 17:44
?
会話がちぐはぐ・・これも2ch特有のあれですか?
276ツール・ド・名無しさん:04/03/31 20:01
このスレもういらないんじゃないの?
277停止:04/03/31 20:02
このスレは停止しました
あらら、停止してしまったよ
279ツール・ド・名無しさん:04/03/31 21:11
?
280ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:31
??
281ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:49
終わりですか・・・・
スペシャのニンバス EXとかはどうなんでしょうね。
一月待ちでFRD300白納車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

さぁてスタンドとか鍵とか見てくるか・・・
>>283
オメ。遅かったな
>>283
うpョロシク。
いまアップしてみたよ


けっこう軽いね。
287ツール・ド・名無しさん:04/04/03 23:00
FRD-300・・・
走ってる時に音がほとんどならないからいいよな・・・
クロスバイクとかはチャリチャリなるのに。
FRDだと「シャー」なぜなんだ・・・・?!
それはショップの人がちゃんと調整してくれたからだよ
289ツール・ド・名無しさん:04/04/04 00:12
ママチャリとかはチャリチャリいいますよね・・・
なぜ!!ハブのせいですか?
チェーンに油さしてあればママチャリでもならないよ・・・・
291ツール・ド・名無しさん:04/04/04 06:49
ヲイ、WOタイヤスレで「いい28Cタイヤは?」って
粘着のように何度も質問してる奴!
このスレから旅立ったんだろうが、
あんだけ返答もらえりゃ十分だろ。
自重しろ。そして消えてくれ。
292ツール・ド・名無しさん:04/04/04 08:33
いいだろ?
粘着するとすっきりするんだ。
これからもよろしく!!
293ツール・ド・名無しさん:04/04/04 11:34
FRD-700のパーツを幾つか交換してみますた。
良かったものを書きまつ。

チェーン : 謎のZチェーン(KMC Z72?) → シマノ CN-HG91
 変速性能が良くなった。
 シルバーのプレートが見た目にもすっきりしていい感じ。
 今まではいくらディレイラーを調整しても、変速にもたつく感があったのだがこれで解決した。
 「KMC&変速&性能」で調べてみて分かったんだけど、Zチェーンって評判悪いのね。
 最初からシマノ製付けてよ。>杉村さん

アウター : 52T → 50T
スプロケ : 26-13T (26-23-21-19-17-15-14-13T) → 23-13T (23-21-19-17-16-15-14-13T)
 平地の場合にインナーで 17-15-14T、アウターで 19-17-15-14T を使っていたのだが、
 アウターを 50T にすることで、19T が不用になる。
 16T が入ることで常用ギヤが 17-16-15-14T ときれいに繋がるようになって楽ちん。
 でも、鉄下駄ホイールに 39×23T だと登りは修行に・・・

ブレーキシュー : ソラシュー → 旧アルテシュー BR-6403
 よく効く。
 前後で1000円ちょっとなので、安くてお手軽。
294ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:07
>>290
チャリチャリなるのはハブですが・・・

ここは感じ悪いですねl。
295ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:24
ラチェット音のことか?それならFRD-300も鳴るよな。
まぁ、ママチャリもピンキリってことなのかな。
296ツール・ド・名無しさん:04/04/04 23:21
FRD700ブラックの写真見れるトコない?
297ツール・ド・名無しさん:04/04/05 02:11
FRD−300のリム幅って何ミリですか??
詳細載っている所ありますか?
>>296
漏れの家に来れば見られるよ
300ツール・ド・名無しさん:04/04/05 23:43
300
>>297
だからWOスレでウダウダやるの止めろって。
自分で判断して失敗するのが、そんなに恐いのか?
インポ野郎。
お前がウザイ
ま、他人の勧めにまるごと乗っかるなら、
失敗しても脳内で責任転嫁できるしね。
いいんじゃない?
e?
最近FRD-300買いました
通勤に使用してるんですが,ズボンのすそが汚れて困ってます
いいチェーンガードはありませんか?
素直に裾バンドを使おう
FRD-300買った。
ギア比が辛いんでスギノXD500を買ってみた。
取り付けはこれから。
>>306
そこをなんとかお願いします
>307
52*42だもんね。
まだアウターに入れた事ないよ。
俺も50Tに変えようかなー。
インプレよろ。>307
>>308
チョトワラタ

漏れが試したのはこういうタイプ。
裾がギヤの歯には当たらなくなるので、汚れない、引っ掛からない。
でも、アウターに掛けるとチェーン上部に裾が当たるのでやっぱり汚れる。
アウター使わないならこれでいいかと。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fc/fc3303-10.html

このタイプはギヤの歯に裾が引っ掛かるのは防げると思うけど
ガードされてない所には当たるのが目に見えてるのでパスした。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/mg10.html

今は裾バンドマンセー。藻前も使え。


スマートに逝くならこんな感じで。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/joke/002.html
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/joke/binderclip.html

アウターを殺していいなら、これもありかと。
http://park6.wakwak.com/~anajite/kikaku/jisaku/tye-n_case/tye-n_case.htm
>>308
>>311
100%正しい>今は裾バンドマンセー。藻前も使え。
チェーンリングにつけるカバーだと、裾がチェーンに触れる頻度は
下がるけど、100%回避はできない。何かの拍子に必ず触れる。
油断してる分、裾をギアに巻き込んでしまったこともある。
結局、ママチャリのようなチェーンケースをつけるか、裾をまくるか
止めるしかないと思う。
313ツール・ド・名無しさん:04/04/08 21:56
FRD700のポリッシュ買います。

酷使される雨ざらしの通勤チャリならこれで十分ですわ。

でも肝心のモノが入ってこなひ・・・
ポリッシュいいね。あの下品なまでの光り方がなんともいえずいい。
315初期型のFRD300海苔:04/04/08 22:21
久しぶりにストレス解消を兼ねて、20kmほど走ってきたよ。
MAX 35km/h
AVE 22.7km/h

300海苔だけど、ホントに良く走るね。この価格帯のクロスバイクの中では
ダントツ一番の性能じゃないかな?

ちなみに、もし700に乗り換えたとしたら、どれくらい違うものでしょう?
乗り比べた経験のある方、もし宜しければレスきぼんぬ。
乗り心地がいい。あのホイールが柔らかいからかも試練。
それともFRD300のフォークが堅いのかも試練。
このハンドル、FRD700にも似合いそうだぬ?
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1080027118187.jpg
>> 311
どうも.おかげで明日から快適ツーキンが楽しめそうです

↓が一番気に入りました
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/joke/binderclip.html

>>315
>>316

同じく300に乗ってます
ただ,これがはじめてのクロスバイクです
なので,300がどれほどのものか分かりかねています

個人的にはこのバイクが10万と言われても納得するくらい,
軽いっ,って思っています
軽いってのは,重量のことではなく,巡回走行時の軽快さです.

本当に10万するバイクに乗ったら,どこがどうなるんでしょうか?

長文ごめんちゃい
重量がさらに軽くなって走りも軽くなります。
>317
グリップシフトのままブルホーンにしたらどんな感じかな?
て言うか、先っぽの曲がっているところにうまく付くのか?
正直グリップシフトがラピやSTIになる以外に激的な違いはない
自転車はある程度以上の値段からCPががた落ちになる
323ツール・ド・名無しさん:04/04/09 21:25
FRD700もグリップシフトなんでつか?
ちがいます
グリップシフトってそんなだめだろうか
ママチャリからの乗り換えだから,新鮮さを感じてる

まだ新しいから,カチッカチッってギアチェンジできてるし
駄目じゃないでつよ。
>>325
乗り始めの頃は、シフトの音がでか過ぎて嫌だったけど、歩道で前方に歩行者
が居る時、カチッカチッってやると、ほとんどの歩行者が気づいて道を譲って
くれるから、ベルを鳴らさずに済むです。
328ツール・ド・名無しさん:04/04/11 02:24
ジャイのFCR−ZERO購入が決まりかけてたとこにスギムラの
FRD700の存在を知る。
別にブランドとかにこだわり無いしラフに扱う通勤チャリだしFRD
で十分な気がしてきた。
>>328
十二分に検討して、納得の上で購入して下さいませ。
330ツール・ド・名無しさん:04/04/11 15:42
>>328
乗りたいと思うものに、乗ればいい。
まあFCRのカーボンフォークは魅力だわなー
FRD-300 のコンポを変えたいっ!って思ってるんだが,
そんなことなら最初から...ってことですよね.わかりました.
>>332
元が安いんだから気兼ね無く弄り倒せると考えろ。
>>332
誰もそんな事は言ってないと思われ。

305=319=325=332であってるかな?
335ツール・ド・名無しさん:04/04/12 19:21
FRD700買おうかなと思うんだけど「やめときゃ良かった」って
後悔してる人いない?
マンセー意見も参考になるけど具体的なネガ意見も聞いてみたいところ。
700とzeroの、実勢価格はどれくらい差があるの?
ZEROじゃ倍以上違いますよ
ZEROは安売りしているところで11〜12位だろ
なんか04モデルは去年に比べていきなり値引いている印象
>>335
8速 (もう1枚!)
アルミフォーク (硬いよ!)
R540 (重いよ!)

分かって買うなら無問題。
逆にフォークのゴツゴツ感がたまらなかったりもする。(w
340停止しました。。。:04/04/13 01:54
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
FRD300にフロントサス。
それMTB・・・
343ツール・ド・名無しさん:04/04/15 16:48
148cmの女の子なんだけど
MTX-850とFRD-200
どっちが良いかな?
股下なんぼよ?
148はちょっち厳しいんで内科医。
345ツール・ド・名無しさん:04/04/16 12:08
>>343
148cmだとFRD-200かな・・
346ツール・ド・名無しさん:04/04/16 12:30
FRD−100買えるようになったね
http://www.tooya.jp/main/sugimura%20frd100.html
フォーク細いし、見た目はいい感じ
FRD−300より乗り心地いいのかな
>>343
その身長だとトップチューブを跨げるかどうかで決まってしまうかも。

MTX-850はトップチューブの高さが厳しいかもしれんね。
でも、その分ハンドル位置も高いから、上体を起こした楽なポジションで乗れるし、
ギヤ比も低いから坂にもよさそう。
のんびり楽に走るならこっちがいいと思う。

FRD-200の方がトップチューブの位置は低そう。
ハンドル位置の低さに慣れるまでは、前傾姿勢がちょっときつい(怖い)かもしれないけど、
これはステムの交換で多少楽には出来るかと。
軽快に走りたければこっちかね。
348ツール・ド・名無しさん:04/04/16 19:04
700って速いの?
あの価格でエアロホイールだからねえ
速いよー
350ツール・ド・名無しさん:04/04/18 00:05
パナの茶寒ってどうでしょうか?ツーキ二ストと迷ってるのですが。

用途は通勤が95%ですので、ツーキ二ストが無難でしょうが、どーせ交換する
なら、代わり映えする方を選びたいのが人間のサガってもんですからねぇ。


351ツール・ド・名無しさん:04/04/18 08:01
身長178cmでFRD700の480mmは小さすぎないでしょうか?
>>351
それは・・・おすすめ出来ないかも。
353ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:07
FRD−300の10.5kgってかなり軽いな・・誰か計ってみた人いる?
354ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:41
FRD700PLとアンカーCA900とでは
どちらがオススメですか?
355ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:54
FRDの方が7000円安いし1.1kg軽い。フロントが2枚で(・∀・)イイ!なら・・
356ツール・ド・名無しさん:04/04/19 23:13
前の書き込みにもありましたが、やっぱりフロントもう1枚ホスィ・・・
って感じる事って多いんですか?オーナー諸兄
>>356
普通に街乗りしてる分には別に・・・だけどなぁ・・・。
358FRD300:04/04/19 23:59
漏れは都市部在住だけど、アウターギアは全然使ってませんです。

絶対にトリプルが必要な人って・・・山岳地帯に住んでる人???
長野にFRD300売ってるとこ有りませんか?
通販は不安
俺もアウター使ってないけど、もう少し軽いギアが欲しいことはある。
361ツール・ド・名無しさん:04/04/20 03:10
FRD300にマッドカバー付けられますか? あとバルブは英式ですか?
泥除けは大抵つけられます。最初のチューブは仏式です。
363ツール・ド・名無しさん:04/04/20 03:50
>>362
即レスありがd フレンチバルブかぁ・・
使ってみたかったから丁度良かったかもヽ( ´ー`)ノ
364ツール・ド・名無しさん:04/04/21 16:41
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/fender-cross.html
この泥よけはFRD300につけることはできますか?
できるけど、太いからかっこわるい
367ツール・ド・名無しさん:04/04/24 15:44
身長168cmでFRD700の480mmは大きすぎないでしょうか?
やっとXD500でフロント48-34にしました。
ついでにリアも9速化。

パーツで2万弱、作業は自前。
クランク周りは鬼門。
クランクのプラの蓋を舐めた。ドリルで破壊して取り外す。
あとクランクを留めてるのが14mmのボルト。薄口のレンチが必要。

腰が痛くなってきたんでディレイラーの調整は明日。
このスレを参考にしてFRD-300かいましたー。
いやー。いいですねー。
ボロいママチャリから乗り換えたので感動しました。

というわけで、スタンドを買いたいのですが、何かお勧めありますでしょうか?
軽いのがいいなと漠然と考えてます。
じゃ、長岡の樹脂
ごめん、箕浦だったな(w
373ツール・ド・名無しさん:04/04/25 21:30
もうちょっとマシなブランドのチャリ買えやオマエら・・・

ツーリング先で「僕も同じ自転車海苔です」みたいなオーラ出して
話しかけてくんじゃねーぞ絶対に
374ツール・ド・名無しさん:04/04/25 21:43
>>373
ブランドミーハーの女子高生ですか?
375ツール・ド・名無しさん:04/04/26 00:27
>>373
自転車は別に趣味じゃなくてトレーニングの一環だからブランドなんぞどうでもいいよ。
それに、たとえ50万のチャリを買ったとしても「僕は自転車乗りです」みたいな雰囲気は
恥ずかしくてよう出さんわ。w
>>373
くだり坂でも自転車こいじゃうキモオタさんですか?
>>376
ばかっ!コーナー中でもこいで
「ドリフと!」

とか叫んでいるんだって!
自転車趣味で、FRD300買った俺みたいな人間はこのスレでも馬鹿にされるのか。
どこも偏狭な人ばかりだな。
379ツール・ド・名無しさん:04/04/27 12:55
何台も持ってる人で街乗り用とかならいいんでないの
俺は街乗り用にFRD-700を注文したんだがまだ来ないよ。
381ツール・ド・名無しさん:04/04/27 18:50
>>378
購入゜・:,。★\('ー'*)♪才×〒"├¬♪(*'ー')/★,。・:・゜
382ツール・ド・名無しさん:04/04/28 06:24
>>380
俺も700PL頼んでたんだけどシマノのパーツ供給が遅れてて全然組めないらしい。
おまけにパーツ単価が上がってるから次に出荷される時は価格UPするかも知れない
って言われたから他メーカーのチャリ頼んじゃったヨ・・・
FRD-700の黒買ったよ!(´▽`)

まだ届いてないが。

身長177cmでMTX-850は厳しいでしょうか。m(_._)m
MTX-850って440mmかな…小さい鴨ね
MTX-900に乗ってるヒトいませんか?
町乗り用に購入考えてるんですけど、どんなもんなんでしょう。
町中をそこそこ早く段差とか気にしないで移動したいんですけど
FRD-700みたいなタイプの方がよいのかな。
387384:04/04/30 10:57
>>385
サンクス
440mmかぁ、ビミョーだな
388ツール・ド・名無しさん:04/05/03 01:18
みなさんのFRDの画像、うpしてよ。
http://cgi.members.interq.or.jp/www1/q-mail/gh/img-box/img20040503153521.jpg
今日届いたばかりのホカホカです、乗りたいが強風で大雨だし…。
モザイクのところにはチンポでもあるんですか?
(〃 ̄ー ̄〃)
FRD700ってかっこいいよね?欲しいなァ・・・・・・・・
393ツール・ド・名無しさん:04/05/03 21:16
先日、RRX-600ってやつを買ったので早速乗ってみたところ
すんごく坂を登るのが大変です。ギアを変速しても違いがあまり体感できません。
坂道発進ときたらもうどうしようもない程です。
このギアの重さは仕様なのですか?
また買い換えなどで軽くできるならどうすればいいんでしょうか。
結局通販でしか買えんのか
396ツール・ド・名無しさん:04/05/04 01:22
>>394
フロントギヤはインナー使ってる?
397394:04/05/04 02:22
インナーっていうのは軽いギアですよね、使っています。
2段階あって、インナーのつもりでアウターに変速しても体感できる程ではないため
重くなったんだと思いこんで漕いでいます。
リアもシティの変速の感じみたいにカチャカチャとはならないので、
変速できてるのか不安になってます。

通販で購入したため買った店に持って行くことはできないのですが、
調整などの具合でこうなってしまっているなら近所の自転車屋に持って行こうと
思ってるんですが、やっぱこれは仕様なのでしょうか?
ママチャリの「中」くらいは回転してもいいと思うんです…。
398ツール・ド・名無しさん:04/05/04 03:08
>>386さん 遅レスですが、MTX900とFRD350両方乗ってます。
先にMTX900を買ったんですが、完組みホイルが欲しくなったので
FRD350を買いました。個人的趣味にもよりますが段差を気にするんであれば
MTX900の1.25タイヤはあまりお勧めできませんね。
そう考えると段差を抜重で通過できる技術があればFRD350でも充分対応
出来ると思います。
ただ、ポジションを考えるとMTX900は楽チンですね、逆にFRD350は
ほとんどロードレーサーの領域ですから、きれいな舗装路は楽で速いです。 
>>397
そうです。前ギヤの軽い方(内側)をインナー、重い方(外側)をアウターって言いまつ。
変速はクランクを手で回しながら変速して目で見て確認してみて。
多分ちゃんと変速してると思うよ。

ロードのギヤはクロスギヤだから、ローとトップの差が狭く、各ギヤ間のギヤ比の差が小さいので、
最初は変速しても違いは体感しにくいかと。逆に、慣れてくると有り難味がわかるんだが・・・

登りで重いのは、MTBなんかと比べるとロードのギヤ比は高いからで、仕様だと思ってあきらめましょう。
しかも、インナーは普通は39Tなんだけど、RRX-600やFRD-300は42Tの重めのギヤが付いてるしなぁ。(w


ギヤを軽くするにはインナーを39Tとか38Tの軽いものに交換するか、
もっと軽くしたければ、48-34Tとかのコンパクトクランクに交換汁。
>>368氏がそれをやってるよ。

ここも読んでみ。↓
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/l50
>>398レスサンクスです。
両方!買ったんですか。

やっぱし1.25って気を使うんですね。
あれもこれも満たそうとなるとFRD500みたいな形か
いっそ2台ってことになるんでしょうね。
401ツール・ド・名無しさん:04/05/04 10:10
>>389
カコ(・∀・)イイ!
402398:04/05/04 12:40
>>386さん398です。
エラそうな事言って申し訳ないですが、決してMTX900が悪い訳じゃありません。
あのディスクブレーキはローコストの割にはコントラーブルだし、フロントサスも
オフでは??ですが、オンや短距離のダートでは十二分に作動してます。
段差を気にしない仕様にするんであれば1.5か1.75のタイヤに履き替えれば
なかなか良いかもしれません。(と言っても無茶はダメですよ)
逆に乗ってないので言っちゃダメかも知れませんが、FRD500は何か中途半端
な気がします。勿論、私はへたれなもんでFRD350はスギノXD500に換装
しています。ちなみに私は368さんとは別人です。リヤを9速にする予算が無く
貧乏してます。(それだったら2台も買うなって言わないでね)
FRD-300のレッドの「PROGRESSIVE」のロゴは黒?白?
>>21
にも書いてあったが自分も嫌なんで"RACING FORCE"を黒カッティングシートで隠しました。
サドルとグリップをブラウンにしてATOMICサイクルのPROGRESSIVE ZERO風にしてみた(ノ´∀`*)

ペダル何が良いだろう?
405388:04/05/05 00:03
>>389
激しくカコイイ!!

うpしてくれて、サンクスです。
406388():04/05/05 00:06
漏れもシマノホイール激しくホスイ・・・( ´・ω・)
>>403
>FRD-300のレッドの「PROGRESSIVE」のロゴは黒?白?
白だよん。
>>404
あのブランドロゴってシールなんじゃないの?

納品されるときは貼られてないって噂を聞いたんだけど
>>408
初期モデルはステッカーなんで、簡単に剥がせましたが、最近のモデル
は、塗装???らしい。

>>389
でかいサイコンつけてるね。
もしやGPS?だったりして?

>>410
再婚は猫目のOS1.1ですよ
ttp://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/os11.html

ブランドロゴは思いっきり塗装でした。
(極薄ステッカーにクリアー吹きかけ鴨しれないが)
MTBロードタイヤ仕様にしか乗った事なかったので別世界の乗り物みたいだわw
412368:04/05/05 14:01
晒してみます。
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040505140130.jpg

場所は作業室兼鯖室です。
RDは105でシフターはLXという変な組み合わせ。
これ350?
黒かっこいいなー。
てか、車体よりもポーチがイイ!ほしい。
414ツール・ド・名無しさん:04/05/05 19:17
もうこれ以上晒すな・・・・   欲しくなる
>>412
とてもイイ!! うpしてくれて、ありがとうです。
右のグリップが抜けそうになってますね?あと、シートは社外品でしょうか?

それと、漏れもベントバコが激しく欲しくなってきますた。と言うのも、財布や
携帯、家の鍵などをサドルバックに入れるのは、万が一でも落としたりする危険性
があるので、フロントバックを取り付けましたが、バックを取り外した際に、ハン
ドルに黒いブラケットが残ってしまい、激しくブサイクだったので撤去して、いつも
面倒くさくて暑苦しいバックパック(リュックサック)を背負って走っていました。
417412:04/05/05 22:52
>>416
実は右のグリップは抜けそうなのではなくて
グリップシフトを取ってしまったので
グリップの長さが足りないだけです。

サドルはケツに優しいBGコンフォートです。
418416(300ユーザー):04/05/05 23:02
>>417
>グリップの長さが足りないだけです。
なるほど。

漏れは、以前シートを買いに行ったらBGコンフォートが売り切れだったため
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/parts/bg-pro-mtb.html
予算オーバーでしたが、これを付けますた。



419394:04/05/06 16:22
>>394で質問した者です。
>>399
遅レスですが、ありがとうございます。

まず変速できてるのか確認してみました。ペダルを回しながらリアのギアを変速しても
手応えは何もなく、ギアは後輪のタイヤに対して一番外側の半径の最も小さい部分で
回転を続けるだけでした。なんど切り替えても一番外側で回転するだけです。

これってアウターのままで変速できてないってことで合ってるんでしょうか…。
それだと変速してもペダルが重いのに納得がいくので。
それと、やはり故障なのでしょうか? どこかが不良なのかなと思うのですが、
個人で直せる問題なら自分の自転車なので直したいんです。なにか手はありますか?
それとも素直に店に持って行くべきでしょうか。
>>419 変速できてないみたいですね。
下をみながら、リアディレイラーを調整すれば直るかもしれない。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/trouble-shooting/Rderailer/Rderailler.html

419さんが自転車に詳しくないのなら近所のお店にもってくほうがいいかも。
でも、これを機に自転車のことを勉強してみるのもいいかも。
>>419
とりあえず、PROGRESSIVEって書いてあるチューブの下を這ってる
ワイヤーを手で引っ張ってみる。2本あるけどチェーン側の方ね。
リアのディレイラーが動こうとしてるならペダルを回して
変速するか確認する。これで変速するならシフターを調整する。
ダメならディレイラーの調整。
ワイヤー引いても全然ダメそうなら修理かな。
>>419
ええっ?変速出来ずに、ずーっとトップギアで走ってたの???
それって、ある意味拷問だよ(w

とりあえず、画像うp出来ないかな?ワイヤーが切れてるかRDの故障か、わからん
けど、とりあえず見てみたい・・・なと。




423ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:07
>>419
STIを使うのは初めてのようなので、一応確認しておきたいんですけど、
シフト方法はご存知ですよね?
レバーA、a(ブレーキレバー)をカチッという音が1回か2回するまで操作して、
大きいギヤに変速すればOKです。これで解決したら笑い話のネタにしましょう。
http://cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/sti/SI-6CY0B.pdf

まぁ、実際にはシフトワイヤーのディレーラーへの取り付けがあまくて、
ワイヤーだけが動いていて、ディレーラーが動いてないんじゃないかと。
パーツの不良ってのは可能性としては低いと思います。

シフトレバーを操作したときに、ワイヤーが動くかどうかと、
>>421氏が書いてくれた方法で、ワイヤーを手で(弓を引くように)引いてみて、
ディレーラーが動くかどうか確認してみて下さい。

自分で問題を解決すれば自転車に対する愛着も増しますよん。
424394:04/05/07 01:36
419に書き込んだ者です。ありがとうございます。
>>420
今日、スタンドを取り付けに自転車屋に行ったとき、
変速の事も聞いたのですが、お預かりすると言われたのでとりあえず自分で限界まで頑張ります。
ブックマークに登録したので明日、勉強がてら挑戦します。

>>421
>>420のリンク先のものと併読しながら奮闘して参ります。

>>422
ちょっとした坂じゃ、出だしから立ち漕ぎするもママチャリに抜かれる始末でした。
走行中必死に変速して、ギアが変わってたつもりなのは無意識に足の回転も変速してたみたいです…
今手元に携帯のカメラしかないので、デジカメを探してきますね。

>>423
実はその取り扱い説明書を読んだんです。そこで変速方法を知ったので間違ってるって事はないはずです。
ロードのピンキリの中じゃ極めてキリな物だと思いますが、やっぱ自分のお金で買った自分の自転車なので
愛着増すため頑張ってきます。

挑戦後、また結果を報告させてください。
425ツール・ド・名無しさん:04/05/07 05:00
>>412
このシートの高さで股下何cmくらい?
>>425
股下73cmで何とかつま先が届く位です。
メジャーで図ったら床から86cmだった。
スタンドでタイヤが3cm位浮いてるんで実質83cm。

ちなみにこれ以上は下げられないです。
フレーム買い替え計画中。
フレームよりシートポストを交換してみては?
428ツール・ド・名無しさん:04/05/07 09:09
>>426
サンクス。ほとんど同じだヽ(・∀・)ノ でもギリギリか・・むぅ

自分のマウンテンバイクの床からサドルのてっぺんまで測ってみたら
90cm近くあったけど・・83cmてサドルの付け根までの高さ?
それとも俺のポジショニング滅茶苦茶か(;´Д`)ハァハァ
>>428
MTBの方がBBハイトが高いから、床からの高さだと比較できないよ。
BBの中心からサドル上面までの高さだと、同じくらいになるんじゃないかな。
430ツール・ド・名無しさん:04/05/07 19:03
おお、なるほど。トンクス!! 
というか、どうして床からの高さなんて気にするのかと
コギ重視ポジションでサドルに座ったままだと足が付かないのは普通でしょ?
MTBでトレイル下るとかなら別だけど。
>>431
足が着かないのが普通でも足が着かないと困るんだよ。
(´ヘ`;)わからん
>>432
意味不明。
>>434
まあ、足の着かない自転車は役に立たんって事。


・・・漏れ的にね。
ママチャリを薦めるよ
437394:04/05/08 23:33
変速ができないと言った者です。
まず、シフトレバーを動かしたところ、前輪のレバーに連動してワイヤーが動くのですが、
後輪のレバーを動かしても反応はまったく無しでした。
その後、教わった通りワイヤーを引っ張ってみたら、後輪ワイヤーはチューブから
小指の長さくらいほど余裕に引っ張れてしまいました。
前輪と比べてワイヤーが緩すぎる(長すぎる?)と思うのですが、これをもっとピシッと張らせないと
ディレイラーが動かないと思います。
これは素人でもなんとかなりますか?
438ツール・ド・名無しさん:04/05/09 01:24
>>437
どこで買ったの???初期不良にもほどがあるよ! ヽ(`Д´#)ノプンスカ!
http://www.81496.com/jouhou/cross/sugimura/progressive.html
>サイズは480のワンサイズのみです。どちらかと言うと近くて低いポジションになっています。
>もちろんワンサイズで全ての身長の方をカバーしてしまおうと言う大志を抱いていますが(笑)、
際には身長165から180以下の方まででしょう。

このフレームで、身長180cmまで逝けるみたいだぬ。
440ツール・ド・名無しさん:04/05/09 01:57
>>437
なんとかならないかって・・・。
そんなに複雑なもんじゃないだろ。
素人だから知識がないとかじゃなくてさ。見て分かんないのか?
300海苔なんだけど、タイヤ(KENDA)をパナ(ツーキニスト)に変えたら
巡航速度が1〜2km/h上がったよ。
ルックスもいい感じになって、なかなかナイスです。

じゃあ次はProRaceに変えたらさらに上がるな。
>>437
機械弄りの経験がなかったりすると、最初はちょっと怖いと思うでしょうけど、
マニュアルを見ながら、丁寧に作業すれば大丈夫ですよん。
前がきちんと変速しているのなら、それと見比べながら作業すると分かり易いかと。

まずは、シフターにワイヤーがきちんと取り付けられているか確認して下さい。
リリースレバー(レバーB)を7回以上(カチッと言う音がしなくなるまで)押した後に、
手でワイヤーを張って、ブレーキレバー(レバーA)を操作してワイヤーが巻き取られればOKです。
NGなら「シフティングケーブルの取り付け」以降の作業になります。
http://cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/sti/SI-6CY0B.pdf

次が、ディレイラーへのワイヤーの取り付けです。
後のディレイラーのセッティングの為に、ダウンチューブにあるアウターストッパーのアジャストボルトと
ディレイラーの調整ボルトを回して、内側の上下する金属の筒とボルトが面一になるようにしておきます。
それから、シフターのリリースレバーを7回以上押した後に、ワイヤーを固定します。
これで変速出来るようになると思います。
http://cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/rd/SI-5UX0B.pdf
http://cycle.shimano.co.jp/manual/pdf/rd/SI-5TT0A.pdf こっちの方が絵が見やすい。)

最後がディレイラーのセッティングになります。
マニュアルだけでなく、>>420氏の書いてくれたサイトを見ると分かりやすいかと。
多分Zチェーンが付いてると思うんで、調整はシビアになるだろうけどガンガレ。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html


>>440
まぁ、そう言うなや。
最近このスレもネタ切れぎみなんだし。(w

394はデジカメ持ってるみたいだし、直ったら藻前のRRXを晒せ。
カラーがブラッシュドだったりすると嬉しいカモ。
MTX乗ってる人は一人だけなのかな?
気になってるんですよ。
ワラタ
と言うわけで・・・  FRD-700(ホワイト)発注しますた!
>>445
シートとグリップ、交換したの?

>>448
サドルとグリップをブラウンにしてATOMICサイクルのPROGRESSIVE ZERO風にしてみたのです(ノ´∀`*)
>>447
オメ!
白カコイイ。(`・ω・´)
>>445
>サイズは480のワンサイズのみです。どちらかと言うと近くて低いポジションになっています。
のとおりだな。
ピラー出しすぎ。サドル引きすぎ。アルダグかよ!(w
http://j.rognard.free.fr/cyclisme/aldag.jpg

ところで、身長とかどのくらいあるんですか?
お店のコメント「近くて低いポジション」全くその通り、つかコンパクト。
身長175cm脚は長くないですがピラーこれくらい出さないとしっくりこない…。
>389で晒した状態で良いのかと思ったが乗るとママチャリポジション丸出し
窮屈な感じだけどプチ家出片道3時間走ったが疲れ無し、でもステム長いの試したい
453ツール・ド・名無しさん:04/05/11 22:37
地面からハンドルまでの高さってどれくらいあんの?
454ツール・ド・名無しさん:04/05/11 23:38
トップチューブが短いんだよ〜FRD700
外観は気に入ってなくないから欲しいんだけど。
455ツール・ド・名無しさん:04/05/12 10:49
>>454
身長は?
ステムを変更するってのはどうなの?
456ツール・ド・名無しさん:04/05/12 15:52
>>445
股下何センチ?(;´Д`)
アナル付近から測ったら85cm位だった(30cm定規で自己測定
458ツール・ド・名無しさん:04/05/12 17:20
長っ!!
数センチ定規が挿ってたかも
股下の平均ってどのくらいなんだ?
俺、試しに計ったら78cmだった(身長178)
>>460
それ計り間違いじゃないの?
正確な計測だったらすまん・・・
>>461
や、ヤバイのか…
短い定規で計ったから、計り間違えたに違いない、
うん…きっとそうだ…うん…
>>459
あ、あぁん。
464ツール・ド・名無しさん:04/05/12 23:35
机に長めの棒をはみ出すように置いて跨る。
そして机と棒の間に板を挟んで高さを調整。
最後に床からの高さをメジャーで計測。

74cmだった(165cm)・・FRD-700はピラー出なそう_| ̄|○
スレチガイだが82/176
466ツール・ド・名無しさん:04/05/13 00:24
本当に180cmまで対応できるのか!?
もう1サイズ大きめを出して訓ねーかな
467ツール・ド・名無しさん:04/05/13 00:37
すみません。FRD350のステムは何oあるか分かる人いませんか?
469451:04/05/13 03:16
(ノ´∀`*)氏の>>445の写真を見て、180cmくらいの人かと思ったから聞いてみたんだけど・・・、足なげー !!

漏れは純日本人体型の78cm/176cmでつ。_| ̄|○
ピラーの出方はこんな感じ。
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo2213.jpg


ttp://www.hirax.net/dekirukana7/kim/index.html
> 短足胴長で世間にその名を知られる日本人の平均股下長でさえ44%強なのである(「日本人の人体計測データ」)。
>>466
FRD-700の話だよね?
180cmなら、480mmのフレームに130mmくらいのステムを付ければ、
ぎりぎり逝けるんじゃないかと。
カラーがポリッシュの500mmってのもあるよ。

>>467
カタログ見ると75mmみたい。

神のカタログはここ。>>130
>>453
今計ってみた、ヨッパ状態での計測なので誤差スマソ。大体83〜86p、股下と変わらん
なと思いハンドルに跨って見たら玉の裏筋にぶち当たった〜股下80無いな自分…
700注文したけどいつまでたっても入荷されないよ。
>>382の選択が正解だったのかも・・・
473ツール・ド・名無しさん:04/05/16 10:38
てst
474ツール・ド・名無しさん:04/05/16 10:38
お、書ける書けるヽ( ´ー`)ノ
475ツール・ド・名無しさん:04/05/16 13:12
>>472
イツ注文したの?
476ツール・ド・名無しさん:04/05/16 13:30
>>469
純白のドロップ(;´Д`)ハァハァ
477ツール・ド・名無しさん:04/05/16 19:59
FRD-700の440mmってどんな感じ? どっかにうpされてる?
>>475
先月上旬death
日頃の運動不足をなんとか解消すべく
車通勤(15分)から自転車通勤に変えようと思い立ちました。
色々物色していたところ、SUGIMURA製の自転車が気に入り(MTX-850)購入を検討中です。
今まで自転車に乗っていなかった素人がいきなりこのような自転車を
買っても大丈夫なものでしょうか?(運転技術、メンテ等)
なお雨の日は車で通う予定です。
>>478
随分かかるね…切れ気味に催促したほうが良いかも、注文忘れとかあるから。
>>480
ありがと。
店に催促はしてるんだけど、杉村が作ってなさげ・・・
482ツール・ド・名無しさん:04/05/18 09:29
>>481
カラーは?・・(700の)
>>481
催促した所で早く届くわけでもないし、気長に待つのが吉かと。
遅れている理由を訊いて、入荷の予定が分かったら連絡してもらえるように
頼んでおけばいいと思いまふ。

俺の時はシマノのパーツ生産の遅れが理由で一ヶ月ちょっと待たされたけど、
シマノからのパーツ出荷時期、杉村へのパーツ入荷時期と組み立て後の完成車出荷時期、
ショップへの入荷時期を教えて貰えたから、届くまでの工程が想像できて
結構楽しめますたよ。
>>479
日常的な整備なんて、タイヤの空気圧管理、チェーンや稼動部への注油だけだし、
パンクした時にチューブ交換が出来れば大丈夫。
それ以外の整備はショップに頼んでもいいし、大抵は自分でも出来るので
乗りながら徐々に覚えていけばよろしいかと。

運転技術ってのはよく分からんけど、段差にモロに突っ込まなきゃいいんでないの。
485479:04/05/18 18:00
>>484
参考になりました。
レス感謝です!
486ツール・ド・名無しさん:04/05/21 14:11
FRD700乗ってる人でフロント3枚化したひといますか。
峠越えるのがつらいので考えているけど、このフレームに取り付け
できるのかしら。どうせ変えるなら105シリーズかな。
BBの軸長変えただけでインナーがフレームにこすらないように
取り付け可能なのでしょうか。ついでに9S化もします。
105からオクタだからBBも替えろよ
488ツール・ド・名無しさん:04/05/21 14:31
>>487
了解。トリプルのインナーフレームにあたらん?
489ツール・ド・名無しさん:04/05/21 14:37
アウターフレームが癇癪をおこします
490ツール・ド・名無しさん:04/05/21 14:49
>>489
やっぱりそうなの。だからこのスレでもトリプル化の話が出なかったのね。
PCD100のクランクでインナー36T化するしかなさそうですね。
ここら辺がFRDの限界かな。平坦地走るのにはそこそこいいバイクだけど
峠越えを含むツーリングにはちょっと辛いバイクですね。
自分たちも荒らしきちがいなのを、コテハンの元に正当化
挙句の果てに、名無しで荒らし。
さすが、精神異常者!
まぁ、これからの、不自然なスレの展開が
どうなるか、よく御覧あれ!
>>487
BB交換って、部品代+工賃でどれくらいが相場なんでしょうか?
自分でやれよ
>>493
工賃は1分あたり100円くらいだよ。
BB交換なら30分で3000円てとこじゃないかな。
「BB交換&工賃」でググってみ。
高速(低速か)巡航をより楽にするためFRD-700にバーエンドバー付けてみた、
茶のグリップなんで黒バーエン付けるとブサイクになるんじゃないかと心配したが
見かけもポジションも良い感じで安心しましたです。
うpうp
frd300注文した
たのしみ
>>496
信じられんほど高いな。
あさひボッタクリか…
メインマシンが有ってセカンドにスギムラ買った香具師おらんか
パーツはどうでもいいがフレームはどの程度の物かいな
十分な実用と互換性は確保されている?
とりあえず嫁さんにFRD-300を乗せて
そのうちおわしのお下がりパーツをまわそうと思っているんだが
通販なら>>7に載ってる店どこに注文しても安心?
きちんと組み立てて送ってくれるんだよね?
503ツール・ド・名無しさん:04/05/27 19:19
>>502

> きちんと組み立てて送ってくれるんだよね?

…さぁ?
FRD300売ったときはALEXの粗悪さに我慢できずにスポークを交換したがな。
最近、RRX-600を買ったのですが
天ぷらにないけど、ここに来てもいいですか?
>503
ALEXの粗悪さに
どーゆこと、リムのせいでスポーク交換て?
グニャグニャでネジ代何本か使いきったのそれとも
ホイール組みなおしたの
リム交換すると金かかるから、スポーク交換したんだよ。
リムも駄目だけどな、価格なりに乗れればいいだろうし。
で、フレームはまぁまぁ使えそう?
コラムが折れて前転なんて怖いし
なんぼ不細工な嫁でも顔面制動させたくない

あっ、501です
http://www.tooya.jp/main/sugimura%20mtx850.html
これのフレームジオメトリどっかに書いてないですかね?
水平換算でのトップチューブ長知りたいんですが。
509300&安ロード海苔:04/05/28 20:39
>>501
フレームは全然悪くない。価格からすればバイク自体のパフォーマンスは非常
に高い部類に入ると思われ。
だが、グリップ周辺などの諸部品が価格なりなんで
>そのうちおわしのお下がりパーツをまわそうと思っているんだが
と、言うことなら十分お勧めできます。
510300&安ロード海苔:04/05/28 20:40
>>501
フレームは全然悪くない。価格からすればバイク自体のパフォーマンスは非常
に高い部類に入ると思われ。
だが、グリップ周辺などの諸部品が価格なりなんで
>そのうちおわしのお下がりパーツをまわそうと思っているんだが
と、言うことなら十分お勧めできます。
511501:04/05/28 23:16
>509&510
ありがとう
もう悩むことはなくなりました、フレームが使えるなら
「安物買いの銭失い」にならないし
フレーム単体で十分値打ちありですね
>>504
このスレが立った時には、RRX-600は発売されてなかったような希ガス。
テンプレに載ってないのは多分そのせい。
CSと悩んでいるんですが向こうのスレではメット論争が
わき起こっていました。FRDにのっているみなさんは
メットつけていますか?
僕は車道を走る予定なのでどっちを買っても
かぶると思いますが。
514ツール・ド・名無しさん:04/05/30 12:41
どのスレ?
515ツール・ド・名無しさん:04/05/30 13:53
FRD100のインプレきぼん
乗ると前に進みます!
漕がなくても?
下り坂とか、乗る前に助走すればokさ!
519ツール・ド・名無しさん:04/05/30 15:26
面白くないネタレスって一番哀れに感じますね
FRD700の9速バージョンでないかなぁ・・・
今年のモデルチェンジで出なかったら、改造して9速化するしかないか。
ついでに前もトリプルにしてみたいけど、こっちは難しそうだなぁ。
初めてこういうタイプの自転車乗ったけど、心肺が疲れる感じですね
今までのママチャリでは疲れる事なかったので意外だったよ
直ぐに慣れて山の一つでも越えたくなるよ
>521
同じ距離を同じ時間でもって、ママチャリで走ってミロ
死ぬ思いをするぞ
つーか、>>521
ギアチェンジを知らないのであろう。
恐らく下手糞のMT車と同じ状態では?
かなり無駄なパワーの使い方をしてAT車より燃費が悪いってやつ。
ギヤチェンジのタイミングが悪すぎると思う。
>>523-525
足いっぱいいっぱいで心肺は全然楽っていう、ただ足だけで走ってるど素人よりよっぽどいいと思うが。
チミ達はアウタートップでギアたりねぇとか言いそうですね。
うるせー アホ!
お前はレスの流れを
よく見てるのか?
>>527
うん、素人を馬鹿にしようとしてるつもりが自分の無知ヘタレっぷりを晒しだしてるって流れに見えた。
521です
ママチャリだとゆっくり走れば足も息も上がらないんですが、
FRD300ではゆっくり走ってても徐々に息が上がってきちゃって。
ギアは1の4です ハンドル低くて姿勢がつらいっていうのもあるかも
やっぱりこれは慣れかな〜
>>529
・・・。
老人?
>>529
背中を丸めて下を向いて乗ってない?
もしそうなら、少し背筋を伸ばして顔をあげて、大きく呼吸するように意識して乗るといいかもしれんね。
釣りだろ!
534ツール・ド・名無しさん:04/05/31 18:11
ブレーキシューが擦ってんじゃないの?
frd300注文した
たのしみ
512です
二日遅れで筋肉痛がきました 外側の太ももズキズキです
ブレーキシューが擦れているのではとの指摘があったので空まわしをしてみました所、
前輪に限り、「シュルシュル」と音を立てて止まつてしまいました
回しながらブレーキシューの辺りを観察すると、リムが歪んでいて断続的に擦れてました
ああお金がない
>536
購入先で軽く振れ取りして貰いなさい(絶対タダでしてくれるはず
それから、700Cのホイールは華奢だから歩道の段差など
ドカドカ突っ込むと簡単い振れてしまいますよ
538ツール・ド・名無しさん:04/06/02 18:34
frd300乗りです
通勤に使ってますが、坂が多くて大変
でもママチャリに比べたらものすごく速くて楽しい
坂道で最高速計ってみたら50キロほど
路面をちゃんと見てないとコケそうで怖いっす
スタンドどないしようかなあ
下りの坂道でシャコシャコ漕いでも40キロくらいしか出ないのはなぜ・・・
541ツール・ド・名無しさん:04/06/03 22:05
ギヤがあってないんじゃないの?
542ツール・ド・名無しさん:04/06/03 23:14
川崎から多摩川へ向かう下り坂で漕がずに50km出たよ
川崎(JR&京急川崎)って平地だよね?
それとも川崎街道の桜ヶ丘CCから関戸方面へ下るとこ?
あそこだったら余裕で50km/hは出るね。
544ツール・ド・名無しさん:04/06/04 01:24
たしか登戸の近くだったと思う。宮前区と多摩区の間くらいかな。
マウンテンバイクのギアじゃ漕いでも空回り(´・ω・`)
545ツール・ド・名無しさん:04/06/04 11:47
ご存知の方がおりましたら、FRD-300のギア比を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
546ツール・ド・名無しさん:04/06/04 13:13
50キロでコケたら死ねるかなぁ

そろそろヘルメット買うべきだろうなぁ
547ツール・ド・名無しさん:04/06/04 19:12
漏れもそう思ひメト買いますた。
548Inovative Performance:04/06/04 20:37
本日FRD-300が家にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!けど
「RACING FORCE」じゃなくなったのねん
ttp://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare0791.jpg
ttp://cgi.io-websight.com/index2/uploarder/img/hare0792.jpg
俺の安MTBより全然かこええ。
負けた。
550FCR-2 ◆8rUvQ9wKhU :04/06/04 21:57
過去ログDAT保存ご苦労ちゃん!
>>548
赤カッコイイですね
自分は無難な黒にしてしまった。
まあいいけど( ´∀`)
>548
祝(・∀・)カコイイ!!
>>545
当方FRD-700のため違ってたら申し訳ないけど、FRD-300もスプロケは26-13Tだったよね?
確か過去スレにそう書いてあった気がするんだけど・・・

     26T  23T  21T  19T  17T  15T  14T  13T
42T  1.615 1.826 2.000 2.211 2.471 2.800 3.000 3.231
52T  2.000 2.261 2.476 2.737 3.059 3.467 3.714 4.000
なんで前が2枚しかないのだろうか?
同グレード見ても2枚はレアだと思う。
……厨房率の高いスレですね
前が2枚で16段なFRD-300は18段のMTBより遅いわけだ。
>>556
554の言いたい事は1枚増えても値段は大差が無いのに2枚なのが疑問なんでしょ?
実際のところ3枚と言っても24段をフルに使うわけじゃないしクロスするところが有るので、
16段でも問題ないと言うのがメーカの考えでは?
微妙に軽いからお得と考えれば良い。
迷わず乗れよ乗れば分かるさ1・2・16ダーン!
段数はスピードとは全く無関係で重要なのはギヤ比
ってまともにかいたらワーイ釣られてやんのとか
言われるのだろうか。
もし3枚より2枚の方が割高になったとしても俺は2枚の方選ぶけどなぁ
3枚のインナーなんてどこ走るんだよ・・・
560ツール・ド・名無しさん:04/06/05 14:52
>1・2・16ダーン!

やっべーワラッチッタw
3枚は普段2枚しか使わないな
センターが2枚のインナーより歯数が多くて街中では良い感じに使える
インナーは斜度10%を超えると使う
まあ山用だ
ツーリングでは使う事がままある
多分>>557>>561の言う所を考えて杉村さんが、
平地・街乗り用のFRD-300は 52-42T、
まったり走るFRD-500は 50-39T、
平地&登りのFRD-700は 52-39T、
本格的に走るならロードのダブルなりトリプルなり(良ければRRX-1000)を買っとくれ、
って感じにしたんだと思うけど・・・
>>562
一般のロードから考えると結構ずれている歯数だけどそう考えると納得いくね
普通は52-42や50-39なんかは採用しないけど用途別で考えるとかなり良い線いってると思う
564FRD@リーマン:04/06/06 20:47
>>548
早くもリンク切れ・・・(鬱


見れなくて、残念だす。




565FRD@リーマン:04/06/06 20:54
かなり良さげ。
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1086519888564.jpg
巡航速度が上がりそうだね。
>>548さん見逃したっす(TT
567548:04/06/06 22:35
買ったマンマの状態でつまんない画像だけどなんかリクあったんで。

ブレーキがかすかにタイヤにこすれているような
グリップもずれやすいみたいな
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ml140606221116.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/q9t40606221502.jpg
568ツール・ド・名無しさん:04/06/07 09:27
frd300乗りです
素人だから不安だったがネットで注文
商品届く
想像以上に走りが軽くて満足
が、左グリップシフトの「2」の位置にうまく入らない
「2」の手前までしかグリップが回せない。アウターには入ることは入るがガイドプレートにチェーン当りまくり
近所のプロショップに恥をしのんで調整を頼む
結果、きっちり「2」の位置まで回せるようになり、変速がスムーズに。工賃500円

ついでにグリップも換えた
shimanoのパーツのマニュアルはココにpdfで揃ってます
http://cycle.shimano.co.jp/frame_manual.html
ショップに頼むのも間違いが無くって良いですが
自分でメカの調整にチャレンジしてみては
サイクリング中のトラブルにも強くなりますよ
570568:04/06/07 18:31
>>569
図書館でメンテの本を二冊借りてきて読みながら自分で一通りはやったんだ(ハイとローのネジの調整)
でもどうにも上手くいかなくて・・・

ショップでの作業をよく見ていた。
次からは自分でできるようにしようと思った
ついでにあの作業スタンドみたいのも欲しいなぁなどとも思いました
やっぱりフロントトリプルの方がよくね?
52Tなんてほとんど使わないっしょ。
700-28Cの周長を2136mmとして、ケイデンス1・ギア比1で0.128km/h。
てことは42×12、ケイデンス90で約40km/h。
バリバリのローディでなきゃこれ以上はいらないよ。
それにインナー30とかは別に山専用じゃなくて、
商店街なんかで以外と実力を発揮する。
実際トリプル使うとインナーは山専用になる
始めは面白がって使うけど各ギア間の守備範囲が狭くて変速が忙しい
その点センターだと丁度いいし下も上も街乗りに合っているギア比だと思う
あとアウターは信号がないCRとか下り専用ね
573ツール・ド・名無しさん:04/06/08 17:17
FRD300乗りですが、街中ではきつい上り坂以外アウターに入れっぱなしです。
平地でインナーはどうにも軽すぎるように感じます。
ケイデンスはどの位よ?
90未満だったら怒るよ
575ツール・ド・名無しさん:04/06/08 18:07
街中でもケイデンス90で走らないと怒られるらしいぞ
プログレッシブに乗るのも大変だな
>>568
FRD-300ほしくてずーと読んでるけど、300は届いた時点では
未完成ってのがFAなんか。
>>575
低ギアスレから出てくるなよ
フラットペダルなら低回転になるのもしょうがないでしょ。
>>567
またしても、リンク切れで見れず・・・・・・(禿鬱

まぁなんだ、52×23T だとギヤ比は 42×19T、39×17T と同じくらいだし、
アウターメインの使い方でもいいんでないの?
581ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:15
>>576
自転車自体はいいです
ただ、ショップで買うのがベストでしょうね
近くのショップで取り扱ってないって?
じゃネットで買っちゃおうZE
582ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:43
FRD300赤買いますた。
納車は日曜だったんだけれど、雨続きで本日初乗り。
ママチャリと違って、踏んだだけスピードがついてくるのがやっぱり楽しい。
小回りしやすいし、バンクしてもさほど怖くない。
整備は万全ですとかゆう通販屋で買ったんだけれど、インナーから
アウターへの切り替えができず。明らかにディレーラーの調整ミス。
しょーがないから動きを確認しながら自分でやった。
普段乗り用なので、泥よけとメータとLEDライトだけ付けますた。
Fディレイラーの調整ミス多いね。>>568>>582

とりあえず各々ショップ名それとなく晒して下さい。
>>582
FRD系の赤ってメタリック?ソリッド?
585582:04/06/08 22:51
>>583
t●●ya
>>584
メタリックだす

ハンドル高さってそのままでは変えられないのかな?
シートをいい具合に上げたらどうにも前傾がきつくって。
赤めちゃくちゃカコイイんだけど目立つから
盗まれそうで怖い
こっち(田舎)だと、目立たない普通のママチャリがよく盗まれて
目立つスポーツ車は全然盗まれないよ
都会はまた違うのかな
盗まれない鍵のかけ方

1.前輪を外す
2.後輪の上に重ねる
3.前後輪とシートチューブをまとめてロック、できれば柱なんかも

これだと大阪以外ならたぶんOK
大阪とは怖いところですね
>>587
田舎だと自分が使うために盗むけど
都会だと転売目的の盗難とかあるからね。
FRDはグリップシフトか…
個人的にグリップシフトは嫌いなので躊躇する。
リアだけ買えちゃえばいいじゃん。
アリビオとかのラピットファイヤーなんて実売で千円台だよ。
ハンズとかビックカメラで旧型のシフターが安かったりする。
ラピットはいいね
操作しやすいし壊れにくい
一番最初に替えたいパーツ
>>592
そうすると左がグリップで右がラピッドになって違和感が・・・
596568:04/06/09 16:45
>>583
おれはライドオ○
通販は試乗すらせずに送ってくる。
どうせ店に直接文句いいには来られないし
手間かけるだけ無駄だから。
売ったら売りっぱなしだ。
598ツール・ド・名無しさん:04/06/09 23:35
>589
FRD700に乗って梅田(大阪の中心地)のタワレコによく行くけど盗まれてないよ
半年以内に(ry
600591:04/06/10 00:00
右だけ変える手が有ったか。
グリップは嫌という事で頭が回らなかった。
左は頻繁に切り替えないので目をつぶります。
これでFRDも購入候補になりました。
さんきゅ!
601ツール・ド・名無しさん:04/06/10 10:58
>>597
ほんとにそうだろうか・・
例えば、シートピラーなどにグリスがぬってあったりした場合。
「手間かけるだけ無駄だから」と考えているなら出来るだろうか?
ちなみに、俺のはそうしてあった。
だから、そうは感じなかったのだが・・
>>597
それは当然、店によるでしょう。
>582 漏れもそこで買ったんだけど、届いてすぐ乗ったら
FDとチェーンがこすれてガリガリガリガリガリうるさかったよ。
自分でFDの取り付け位置から見直して、色々調整したんだけど
なかなかうまくいかなかった。で、チェーンを千円ちょっとの奴に
張り替えたんだけど、チェーン変えたら嘘の様に快適になった。
ディレイラーの調整はピタッと決まるし、漕ぎも軽くなったような気がw

と、いうことですべてのFRD300乗りにチェーン交換をオススメします。
安かろう悪かろうなんですか…
>>603
漏れもだ。t00y@。
でもFRDってもともとFD当たりやすいっぽい気もする。
606ツール・ド・名無しさん:04/06/11 10:28
>>603
チェーンを変えて音がなくなったのなら、Fディレーラの
調整のせいじゃないね。恐らく、チェーンホイールに干渉していたのかも?
だとすれば、製造元に??
607ツール・ド・名無しさん:04/06/11 10:42
さーてどこから改造しようか
低出費で効果的なチューンでもあーだこーだ言い合おうぜ
FRD300、ネットでの情報を見る限りサイズが選べないようですが
身長178cmの人が大丈夫でしょうか
609603:04/06/11 23:17
買ったまんまの状態だと、すごいディレイラーの調整難しくて、3万ちょっとじゃこんなもんかとw
リアもうまく決まらなくて、FインナーR2速で街中走ってて、ちょっとした段差の衝撃で、
3速に落ちちゃうとかってのが、どうやっても直らなかったんですよ。
で、チェーンを シマノ CN-HG53 9段 HG専用 これに変更したんですよ。
なぜなら、FD自分で調整したときに、完全に固定しきれてなかったらしくて、FDとチェーン絡まって
チェーン切っちゃったんですよ。で、次の日に遠目の自転車やさんにチェーンを買いに行ったら
8速用無くて「コレでも大丈夫だからゴニョゴニョ」みたいなかんじで、9速用渡されて、疑心暗鬼ながら
取り付けてみたら、驚くほどの快調ぶりw

あまりの快調ぶりに、交差点でこけた拍子にRDの位置ずれちゃって、通勤中だったんで、なんとか
自走できるまでに直すために、全体重かけてフレームにのっかったら、ディレイラーハンガーと
RD曲げちゃって、両方とも新品に交換することに・・・・・
まぁ部品を交換するごとにFRD300に対する愛が深まっていくかんじかな?(´ー`)┌
>609
>全体重かけてフレームにのっかったら、
>ディレイラーハンガーとRD曲げちゃって

・・・おまえに愛なんか無いっ!
>>608
160cm以上じゃなかったっけ?
最小が160cm=ギリギリなんだから178cmだと普通でしょ。
612ツール・ド・名無しさん:04/06/11 23:59
FRD-100とFRD-300って何がどれだけ違うの?
通勤用に買おうと思ってるんだけど。
差額で、ライトとかその他モロモロ買えちゃうのでどうしようかと。
今、予算としてはちょうどFRD-300、1台分くらいで。
ちなみに今回買うのが1台目でつ。
>>612
マルチ発見
>>612
買う際には、まともなショップで買うべし。

何が言いたいかってぇと、つまり>>605みたいな所は避けるべしってことだぬ。
>>608,611

やっぱ小さいんじゃねえの?
ここあたり見ると
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086616320/l50
芯トップ570とかステム130とか言ってるし。
617 ◆fyNDK.inH2 :04/06/13 07:06
FRD300キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
しかしほとんど組み替え…
まだ完成してないけどね

http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm




しょうがねえだろ
ロードガホシカッタンダガ
カネナクテフレームノツモリデカッタンダ
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!!!
これだけ変える金が有ればもう少し良いものが…と思うが、
幾ら掛かっているのだ?
密かに興味を持って真似を…
619ツール・ド・名無しさん:04/06/13 16:23
具体的にどこいじったか教えてほしいど
620 ◆fyNDK.inH2 :04/06/13 18:50
>>618
そんなにカネはかかってないっすよ
前のからのお下がりパーツ多いし、基本的に中古パーツで組んでるんで。
今回買ったのはホイールとハンドルだけですよ。
>>619
ではコンポだけ。レバー:ヴェローチェEP(12kくらい
ブレーキ:デフォ+XTRシュー
FD:づら(1.7k
RD:105(2.5k
クランク:スギノXD(5k
ホイール:13k

こんな感じなんで+3万くらいの出費ですよ
そんな高くないっしょ?
本体も30kだったし。
いじるのも好きなので完成車のパーツのグレードが低いのが
あんまり、って感じだったので。
別にスペック厨ではないですが。

どう思いますか?



…ヤッパリホウコウセイマチガッテル?
621ツール・ド・名無しさん:04/06/13 19:40
ええと思う
ほかの人の改造例もみたいど
>620
で、フレームの感じはどう?
パーツ良い物に変えても十分釣り合っているのかい
>>620
ブルホーンカコイイ
ところでリアはシマノの8速ですか?
ヴェローチェってカンパだよね?うまく使えます?
真っ直ぐのホーク、カコイイね
ホイールに13Kなら350をベースでも…と思う意外はGJ!
ところでこれって3x8ですか?
626 ◆fyNDK.inH2 :04/06/14 03:24
>>622
明日調整以外では初走りです(通勤ですが)。楽しみっす。

>>623
リアはシマノの9sです(9sに交換しました)。調整は難しいけど気持ちよく変速しますよ。

>>621-625

今回のテーマは半額でルイガノのLGS−RSR V定価¥1177,450

http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cross/louisgarneaucross/lgsrsr1.html

を半額以下で作る。なんで、まあ今のところ気持ち的には成功です。
通勤にも使うのであんまり高いフレームは変えないというのもあるんですよね、
自分の場合。同じ理由でタイヤもどうしようかなーと思案中。
たのしんでんじゃねえか

おれはチェーンを洗ってやったぜ注油も忘れずに
628582:04/06/16 06:00
>>608
わし177cm。サドルの位置調節で特に無問題。
まあ、この手のははじめてだから実は問題あるのかも知れんけど、
今のところは気にならず。
629ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:51
タイヤ細くした人います?
>>629
三ツ星のスピードエキップ入れたよ。
同じ28cだけど細くなった。
ギア1段分位登りが軽くなったような気がする。
でも、イキナリパンクした。
631ツール・ド・名無しさん:04/06/16 18:29
まぢすか?
25cにしてみようと思ったのに・・・
パンクはいやずら
>>630
>>631

……つくづくド素人しかいないスレだな…
700Cは毎日空気圧のチェックして必ず推奨圧入れような
最初わからないうちはゲージで確認、なれたら触って解るようになりましょう
それから、段差なんかにそのまま突っ込むのもダメだよ
ハンドルを引き上げたりして出来うる限り衝撃を減らさないと
だいたいパンクしたと言うのはラッキーだったと思わないと
リムを傷めたら調整では直らないよ

忙しいのに毎日空気圧なんか測ってられっかよ。
>634
君には高圧タイヤは無理、後悔するだけ
ぶっといタイヤのMTBを買いましょう

スギムラなら5100R(15.9kg)なら26×2.00
636FRD-300乗り:04/06/17 00:00
俺はルビノプロの23cに換えたけど、今のところパンクなしだなぁ。
空気圧計とか無いので、いつも適当に入れれるだけいれてるけど。
たまたまちょうど良い空気圧になってるのか、タイヤが良いのか、
まぁ、運が良いんだろうなぁ。
そんな適当に乗っちゃうのが、プログレッシブの良いところ(?)だな。

びくびく28cとか25cに換えてないで、
ぐっと細くした方が乗ってて楽しいので、換えるならいきなり23cが俺はおすすめ。
見た目もすっきりして、良くなった。FRDならではのすっきりスマートシンプルな感じが高まります。。
637ツール・ド・名無しさん:04/06/17 00:02
>>634
限界までいれて2週間放置して、また限界までいれるを繰り返してるけど街乗りには問題ないよ。
長距離乗るときはさすがに調整するけど。
普通そんなもんでしょ。
俺は週末に出かける前に9気圧入れるが、
1週間後には8気圧になってる。
別に街乗りには問題ない。
ラテックスチューブじゃないから、そんなもんで十分だとは思うが
それでも毎日走る前にタイヤを触って空気圧のチェックはするように
バルブのネジが緩んで急に圧が落ちたりすることもあるし
細いタイヤは入っている空気の量も少ないので漏れるとすぐに
走行中リム打ちをしてしまうよ
空気圧管理がめんどいならミシュランのチューブにしたら?
あれは本当に空気が抜けないぞ。
641ツール・ド・名無しさん:04/06/17 13:57
>>636
最初から付属のホイールに履かせました?
それともホイールも新しくしました?

完組みホイール高いのね・・・
漏れは、FRD300付属のホイールに23c履かせて、8気圧くらい空気入れて乗ってるけど
2時間くらい走ると腕とか体が痛くなる。たとえ安物でも前後サス付なら一日中乗ってても
あんなふうに体が痛くなることはないのに・・・
>>640
ミシュランのチューブってAIR STOPってやつですか?
私はAIR COMP ウルトラライト(ブチル)を使ってるけど、1週間で1気圧弱落ちますよ。
AIR STOPを使ってるなら、空気の抜け具合、重量、乗り心地なんかを教えてもらえると
嬉しいです。


今はルビノプロ23Cと上に書いたチューブとの組み合わせで、7.5気圧いれて乗ってますけど、
まったり街乗りの場合は、指チェックでスローパンクの確認をするだけで、3日毎に空気を入れるようにしてます。
その時で7.0気圧くらいに下がってますね。

ちゃんと走る時と時間のある時はきちんと空気を入れなおしますが、この使い方で今まで
リム打ちパンクしてないのは運がいいからなんですかね?
7.0気圧入ってれば大丈夫って事だと思ってるんですけど・・・
644ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:42
フロントフォークが太い分、ショックを吸収してくんない
>>643
そんなに早く抜けるか? 2週間位入れないでも同程度なんだが・・・。
まぁ、7気圧だったらまずパンクなんてせんでしょ。
646FRD-300乗り:04/06/18 01:23
>>641
俺も付属ので換えたよ。
付属のでも十分乗れるから、まずはタイヤ換えていろいろ楽しんだらいいと思う。
余裕出てきたら、ホイール換えるとか。
でも、全体買い換えるか迷うところだね。
FRDシリーズに直付Wレバーは無理ですか?
グリップシフトは好みで無いので、
どーせ変えるのならマニアックにと思ったのですが。。。
台座がないから無理。
Wレバーがマニアックなのか
ふーん。
牛角にしてバーエンドシフターにすれば?
Wレバーほどじゃないけど結構安価に収まる
マニアックとかいうなら、
この際フラットバーにバーエンドシフター付けたら?
>>647
台座を溶接してもらえ。
今なら強力な接着剤あるからそれでくっ付けるのも良いかも。
653ツール・ド・名無しさん:04/06/18 11:49
トウークリップつけてみた
なかなかいい感じ
デザイン的にトゥークリップは野暮ったいな
立ちゴケしない?
656ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:58
緩くしてるので問題なし
手軽でなかなか良い
657ツール・ド・名無しさん:04/06/18 22:01
びんぢんぐには加点仮名
658ツール・ド・名無しさん:04/06/18 22:06
トゥークリップをストラップ緩めて乗るくらいならSPDを保持力最弱で乗るほうが
効率が良いし外しやすさも大して変わらないし確実だよ。
659ツール・ド・名無しさん:04/06/18 22:11
いやいやビンディングは投資する金が・・・
クリップは安いし、とりあえず付けてみようかなーって感じでね
660ツール・ド・名無しさん:04/06/18 22:15
正直、街乗りにSPDはイクナイ!
というかSPD自体古くてだめだぴょん。
しかしSPDなら靴とペダルで1マソで手に入れられるわな
パワーグリップなら700円だし立ち後家もしない
クリップはもっと古いじゃん
SPDは歩きとビンディング機能がほどよく両立していて良いと思うよ
値段も安いし
ところでFRD100ってどうなのさ。
>>664
君が買ってインプレしてよ
>>665
買ってみたいんだが、FRD300の事は書いてあってもFRD100の事が
なくて・・・
FRD100は
ボスハブ しかも糞
クランク 糞、リングもBB、チェンも。

このくらいで、あとはつかえるよ。
FRD300も結構糞なパーツなのでオススメできない罠
>668
3マソチョイで初心者が十分乗れて
ボチボチ改造するにはフレームもまぁまぁそうだし
結構良い選択だと思うが、てか、5マソあれば
ボトル、ライト、Rフラッシュ、サイコン、SPDペダル&シューズと
フルで揃えられるのはスゴイ

現在、サイクリングがしたいと相談されている女の子にFRD200をオススメ中
こんな便利な車種はめったに無いと思うがな
670ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:42
FRD300赤、買って一ヶ月もしたらあちこちに小傷がついてますが
車用のタッチペンで補修するとすると、どの色がいいでしょうか?
青がいいね
672ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:49
俺は緑
地金まで達してない小傷ならマジックで十分
ん〜黄土色にするといいよ>>670
じゃぁ私はWebデザイナー。
結局、FRD100くらいならFRD300買っとけ、ということでよろしいか?

FRD100持ってる人いないの?
× FRD100くらいなら
○ FRD100買うくらいなら
678ツール・ド・名無しさん:04/06/20 14:03
>>671
>>672
>>674
>>675
は糞だ!「間違いない!!」
某通販で購入した2日目のFRD-300のチェーンが切れました。
不良品?チェーンが切れるのは日常茶飯事?
近くの自転車屋がよく判らなくて困った・・・
>679
まぁ有りそうな事だな
通販先ともめるも良し、時間の無駄と諦めるも良し
shimanoのチェーンならグレードアップだ、オメ!
681ツール・ド・名無しさん:04/06/20 17:39
>>679
まず、購入先に電話してみては・・・
682679:04/06/20 18:23
>680
>681
レスありがとう。よくあり得る事なんだ...

購入先はさっき連絡したら留守電だったので、メールしておきました。
明日の営業時間内で、再度電話してみるつもりです。
>>682
たまにあるけど、よくある事じゃないよ。
チェーンの強度以上の力を掛けると切れたりするけど、2日目って事なので、
繋ぎ方が悪かったか、はずれのチェーンだったか、てな理由じゃないかな。
交換する(してもらえる)なら、シマノ製がおすすめでつ。
>>617(◆fyNDK.inH2)
うp乙。
ハンドルがトテモ裏山スィ。

>>679
購入点を遠慮なく晒しなさい!

FRDのチェーン切れ報告多すぎる。
コストダウンの標的にされやすいのは分かるが切れすぎ。
メーカの設計ミスかみんな同じ店で買っていて整備力無い奴が間違った整備で出しているか…
なんにしろ異常レベルとしか思えない。
>685
七分組で入荷した自転車のチェーンなんかショップでは触らないよ
せいぜいメカの調整どまりだな
スギムラがマニュアル無視で強引につないでいるか粗悪な部品メーカーのせいだな
最初は「FRDシリーズってコスパ高っ!!」って感じで購買意欲沸いたんだが
このスレ読んでると、トラブルの分を差し引いたらやっぱり値段相応だなって
感じがしてきぞ・・・
FRD700欲しいんだけどなぁ
688ツール・ド・名無しさん:04/06/22 09:23
>>687
FRD-700は別格だと思う
チェーンなんか消耗品なんだし、だめになったらシマノの800円くらいの奴にすれば良い。
コスパがいいのは変わらないよ。
690ツール・ド・名無しさん:04/06/22 09:49
安チャリはまずチェーンをかえる。これが一番のチューンアップ。
HG70(8速の105グレード?)でも1500円くらいだし、
800円のIGでも十分高性能。
ついでにチェーンカッターも買っちゃえば?
691ツール・ド・名無しさん:04/06/22 11:08
このスレには、ド素人ばかりしかいないのか!!
何が、変速機の調整不良だ!!初期段階では良くあることだ!
変速インナーがなじまない為、しばらく完全になるには時間がかかる

それに、チェーンをシマノに交換したらよくなった??
なに〜!
プログレッシブについているチェーンはKMCといってシマノがチェーンを
作らしている有名メーカーだ!!シマノのなまえが入っているか、入っていないか
だけで、物は一緒だ!!値段も安く手に入る!
何も知らずにショップが悪いだのメーカーが悪いだの
もう少し自転車のことを勉強しろ!!
ショップを晒せとかあおる馬鹿もいるようだが、
購入したショップと話せばすむことだ・・
これじゃ、プログレッシブを購入したやつ
全員がそいつらと一緒になってしまうだろうが!
まともなこと言い合え!!
692679:04/06/22 11:09
チェーンカッターを買ったら、自分でつけられる!?
こういうギア付き自転車は初心者なんですけど。

ちなみに、購入店に連絡したら対応してくれるとの事です。
ただ、送り返すか近所の自転車屋で付けてもらい工賃を請求するの
どちらかという事になりました。箱もうないんだよ・・・
近所につけてくれそうな所を探したのだが、
チェーン代と工賃込みで\3800だそうです。この金額は妥当なのか!?
>>691
はいはい
売れない自転車店の店主さんは癇癪(かんしゃく)おこさないで黙っててね〜
694ツール・ド・名無しさん:04/06/22 15:27
今日初めて実車みた@笹塚
カッコええなぁ〜、都内でも扱っている所あるのかな
>>691
もちつけよ。(w

購入直後に変速「しにくい」のなら、初期伸びや馴染みと考えるのが妥当だけど、
変速「しない」のはショップの整備調不足だと思う。
新品のワイヤーを張って手でテンションを掛けて伸ばした後に、ワイヤーを張り直してから変速調整をしておけば、
変速しないってことはないと思うんだが、普通はこの状態でユーザに納車するもんじゃないの?
なのに、変速「しない」から書き込んでる訳で・・・

チェーンについては、FRD-700に付けられているKMCブランドのチェーンとシマノブランドのチェーンは形状が違ってるよ。
これだけ違えば変速性能や耐久性に差があってもおかしくはないやね。それがSTIというコンセプトだろ?
もちろん、KMCブランドのチェーンでもちゃんと変速はするし、なにより価格が安いのはメリットだわな。
ttp://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo3332.jpg
(写真だとKMCチェーンは1コマだけど、数値を測定したのはちゃんと繋がっている箇所。)

あと、ショップ名を晒すのは個人の考え方次第かなぁ。
トラブル時の対応ってのもユーザ側には大事な情報になるから、
晒すのなら、その後のやり取りまできちんと書くならばいいんでないの?
>>692
チェーン代、チェーン交換工賃、ディレイラー調整工賃ならそのくらいかも。
もしくは、チェーン代、チェーン交換工賃での一見さん価格。

チェーン交換もディレイラー調整も、難しくはないから自分でやってもいいと思うけど、
近所の店でやってもらえるみたいだし、それを見せてもらってやり方を覚えおいて、
次回から自分でやるようにしてもいいんじゃない?
2chのレスのみと言う限られた統計だがFRDには変速機不具合報告が多い。
チェーンを変えて良くなったと言う報告は幾つかある。
完全に無関係とも言えないのでは?
そう思えるのも仕方が無いだろうね。

ちなみに変速しないは完全に店側の問題。
こればっかりは言い逃れ不能。
698ツール・ド・名無しさん:04/06/22 23:58
FRD350を買って1ヶ月になるんですが、クランクのあたりから異音がします。
買ったのは通販ですが、ディレイラーは後々自分で調整できるように、一回勉強
のつもりでプロショップで調整してもらいましたし、チェーンはShimanoのHG90
に換装済み。異音の元は、ディレイラーとチェーンの干渉ではないと思います。
クランクを外してBBシャフトをグリスアップしたりもしてみましたが、異音が
消えません。BBに問題があるのでしょうか?ハンガー部のネジ山の精度が低いと
異音やガタの原因になるらしいのですが、それでしょうか?
699ツール・ド・名無しさん:04/06/22 23:59
>>698
BB増し締めはした?
700698:04/06/23 00:03
もうチョイ詳しく説明しますと、異音はクランクを手で回したくらいでは
しないのですが、足でやや踏みこむとギーッって感じでします。あと、
異音が鳴るのは、右のクランクを踏みこんだ時だけで、左を踏んでも鳴り
ません。
701698:04/06/23 00:35
>699
してませんでした。。。あと、ペダルの増し締めとかもしないとダメみたいですね。
どっちも専用工具がいるんですねぇ。自転車ってけっこう専用工具がいるなぁ。
とりあえず、ペダルレンチとBB抜き工具を明日買いに行きます。
>>698
音がすると感じる箇所と実際に音が出ている箇所は違っている、という法則があるから、
手当たり次第に、バラして、拭いて、グリス塗って、組み付ける。
これが確実。各パーツの清掃、グリスアップも出来て(゚Д゚)ウマー!

右クランクを踏み込んだ時なら、チェーンリングのボルトがくさいと
勝手に妄想してみるけど、どうだろう?

ハンガー部だと素人には手が出ないんで、最後はショップ逝きだが・・・
このスレの流れを見ても分かるように結論として通販で買うなと言いたい。
ママチャリやルック以外は精密機械みたいなものなので、
買うとき、一番最初が一番調整が必要。
勝手に組み立てろ的な○分組みは手抜きに近い。
面倒な部分を切り捨てた無責任販売に近いので素人にはオススメできない。
トラブル避けたかったら多少高くても信頼できそうな店で直接買う事を薦めます。
それなりの技術が有る人間か最初からハードな試練を乗り越える気力が有るか…
そうでも無い限りは自転車嫌いになりかねないと思う。
自転車が精密機械って笑える
あんなに汚れてもちゃんと変速するほど幅を持たせたメカなのに・・・
それさえうまく調整出来ないとはある意味才能
FCR300とFCR200ってどうちがうの?
707706:04/06/23 03:59
間違った。FRDのことね。
>>703

言ってることは大変もっともなんだが
近くにスギムラの自転車置いてる店がないんだよ・・・
>>703
大げさな。車を七分組で買うわけじゃないんだぜ。
おまいそうとう不器用なんだな。
>706
300は700Cで200は650C
160cm以下の女性には200は激しく貴重だ大事にしよう!
スレを読んで、うちのFRD300もチェーン替えればシャリシャリ音消えるかなと思い
自転車屋さんに行ってみた
「シャリシャリ音するのでチェーンの交換お願いします」と言ってFRD300を渡したら
店長?のおじさんが無言でFRD300を観察
またも無言で手でペダル回し始めてカチカチと変速。そしてこう言った
「こりゃ誰かにココ悪戯されたな、チェーンは大丈夫だろう」
クルクル回してギア替えながら「ココ」と言ってたツマミみたいなのいじる事、わずか1分。
この1分の間、俺は感動した
最初は「カチッ、カラカラ・・・シャリシャリ」だったのが
「カチッ、シャンッ チィー」「カチッ、シャンッ チィー」と音が変わって回してる時のシャリ音も消えた
「これでそこらへん走ってみれ」って言われて走った
感動した 
すぐ戻って「お代いくらですか!」と聞いたら
「修理したわけじゃなし、いらんよ」と。
更に感動した
712ツール・ド・名無しさん:04/06/23 13:50
フロントヂレイラーの調整してくれたってこと?
713ツール・ド・名無しさん:04/06/23 14:36
RDのワイヤートリム
714679:04/06/23 14:53
ちょっと高い気もするけど、\3800でやってくれるお店に
持ち込む事にした。今後、いろいろ問題が出てきたときに
近くに知っているお店があるのは良い事だと感じたから。

なかなか自分で調整するとか難しそうなので、ちょっとでも
知っているショップを作るのは重要だと思うし。

まあ、最終的には工具一式を買って自分でチェーンを
交換できるぐらいになりたいけどね〜
>>706
FRD-200の方が前ギヤに軽いものが付いてるね。
クランク長が170mmでこのフレームサイズからすると長めだと思うんだけど、
これも軽く踏めるようにってことなのかなぁ?

FRD-300 : 普通の人向け
FRD-200 : 小柄で非力な人向け

一応書いとくと、650Cのタイヤやチューブは種類が少なくて入手性が悪いんで
そこにちょっとだけ注意して下され。
716706:04/06/23 17:28
>>710>>715
レスサンクス!200は女性用だったんですね。
おいらは男だから素直に300の方を買うことにしますわ。
>>716
男だから300って、あなた・・・
フレームサイズは大丈夫なの?
718ツール・ド・名無しさん:04/06/23 20:45
通常時10cm
戦闘時18cmぐらいです
皆の愛車を、うpしてくれよ!


>>711
俺が女なら店長に惚れる。
まさに漢だ。
>>711
俺が女なら、711を罵倒する
写真うpだと、これまでに白、黒、赤(陽の光の下だと神のカタログや通販サイトの写真とまた印象が違ってカコイイ)は
あったけど、他の色がまだ出てないね。違う色も見たいぞ。

ハンドル変更だと>>617氏の300赤ブルホーンと、>>469の700白ドロップくらいか。
723ツール・ド・名無しさん:04/06/24 01:04
>>703
> そうでも無い限りは自転車嫌いになりかねないと思う。
。・゚・(ノД`)・゚・。ジテンシャノリノコトバダ・・・

確かにスポーツバイクに乗るには、それなりの技術、知識、知恵か、メンテして貰えるショップが必要だと思う。
次スレ立てるなら、
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083820225/6
こういうのと、「近所の販売店は杉村さんに電話して訊け。」をテンプレにいれてホスィ。

しかし現状の、>>708も言うように(スポーツバイク入門用の性格が強いのに)通販メインってのも・・・
ガンガレ杉村&ショップ!
FRD-300は3万円台のチャリで一番かっこいい
えらく狭い範囲だなw
FRD-300ってららぽーとのセオで売ってる?
あそこメンテナンス無料だからそこで買いたい
2005年モデルはグリップシフトを廃止して欲しい。
FRD300の標準でついてくるタイヤに650KPa入れてみたら
かなり走り軽くなった
推奨値350-600ってちょっと低くないかい
おひおひ、350 kPaってママチャリでも低いやん
それMTBじゃないのか?
700〜800位入れんと・・
>>729
FRD300のタイヤに350-600KPaって表記があるデスヨ!
プログレッシブの実物見たことないや・・どこにあんの?
>731
元祖ワクワク自転車製造本舗←笑える
東大阪市稲田新町に逝って来い
FRD300とジャイアントのOCR3どっちを買おうか迷ってます。
値段的にも同じぐらいだしどっちの方がいいと思いますか?アドバイスPLZ
このスレの回答としては決まっている。

FRD-300を買え
>>733
OCR3の方が全然高くない?て事で、FRD300をお薦め。
733です。
う、、すいません間違いました。GIANTのCRS3でした。
>>736
CRS3はタイヤが太く前は3枚。その分やや重い。
FRD300よりクロスっぽい感じ。
どういうチャリを求めているかによるんでない?
738ツール・ド・名無しさん:04/06/25 09:30
>>732
できれば関東で('A`)
関東ではウチで売ってるけど。

FRDは買いやすい価格だと思うし、装備もそれなりだけど。
やはり廉価車ということでチェンとかは仕方ないんだよ。しかも買う人は初心者ばかり、、、
こうなればチェン切ったりなんやら障害も発生しやすいんだよ。

コストパフォーマンスは高いと思うけど、ちゃんと店舗で買ってね。
FRD-700を勝って2000km乗ってるけど、まだチェーントラブルはないなぁ。
雨の中走ったり、それなりに酷使はしてるつもりだけど。
sugimuraのRRX600ってロードバイクで最安値なんじゃないか?
ロードの定義にもよるが、最安値ではないな。
>>739
どこだろう('A`;)

>>741.742
フェニックス(・∀・)
スギムラはとりあえず取り扱い店舗一覧を作成して欲しいもんだ
杉村と直接取引きではなく問屋を介している場合が多いから無理。
FRD100と300ってフレーム一緒?
買ったらパーツを思いっきり変えるので、
一緒なら100にしようかと思っています。
747ツール・ド・名無しさん:04/06/27 20:05
一緒だよ
748ツール・ド・名無しさん:04/06/27 21:04
杉村どこも売ってねーよ バーカ
749ツール・ド・名無しさん:04/06/27 21:20
>>746
だったら普通にロードのフレームだけ買えば?
フレームだけだとすぐに乗れないじゃん
完成車は楽しみながら変えていける
パーツそろってるなら半日で乗れるようになるだろ
いっぺんにそろえたらいくら掛かるか・・・
あと実際に完成車があると色々と参考に出来る
>>670
遅レスだが、エナメル系塗料を薄め液で近い色まだ薄めて塗った方が、キレイに
仕上がるよ。ラッカー系でも手軽でいいけど、ラッカーは仕上がりがイマイチ。
小キズを塗る時は、マスキングして塗るところを極力小さくするといい。
754ツール・ド・名無しさん:04/06/29 07:23
俺は751みたいなやつが好きではない。
frd300をラピッド化する話が出てましたが、フロントが2段用の変速機って
あんまりないですよね(リア8段も少ないけど)。3段用ので代用できるんで
しょうか?たとえば、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-mc20.html
とか。
757ツール・ド・名無しさん:04/06/29 09:40
755はアリビオだからフロントが44Tくらいじゃないとダメなような。
765はVブレーキ仕様じゃないからNG。
8速のフラットバー、ロード系のチェーンリング、Vブレーキというと
フラットバーシフター(2-3×8、レバー別体)+Vブレーキレバーかと。
確か型番はSL-R440-8だったような。
ま、フロントは結構アバウトだからアリビオでも動くかも。
FRD−300に乗ってる人、身長と股下、乗り心地を教えてください
当方、身長178cm股下81cmなのですが
FRD−300はフレームのサイズが選べないようなので
使用者の感想が聞きたいです。
759755:04/06/29 17:17
>755 
ア、これ(SL-R440-8)なら問題なさそうですね。
FRD300の変速って、むしろフロントの方が問題ないですか?なんか、リア側は
けっこうスパスパ決まるのに、フロント側はいまいちなんですよねぇ。俺の調整
に難があるのかもしれないですけど。

 ディレイラー調整して、シフターの1段の位置でちょうどいい張り具合にワイヤ
ーを張ると、シフターの2段までグリップが回らなくなって、2段でワイヤーの張り
をちょうどにすると、1段に変速した時にワイヤーがユルユルになりませんか?
メンテ本なんかに、ワイヤーのたるみはとっておく、ってな記載があったんで、
気になります。
760ツール・ド・名無しさん:04/06/30 00:42
フロントダブルならワイヤーがたるんでても問題ない。
チェーンが落ちないようにストッパーのネジさえちゃんと調整してあれば
アウター側に合わせてOK。
俺としては、アリビオのリアシフターだけ買ってフロントはそのままってのが
C/P高いと思うが。
761ツール・ド・名無しさん:04/07/01 05:37
FRD350購入考えてる者なんですが、
この自転車に前かごと後ろに荷台って付きますでしょうか?
今までは通勤と買い物にママちゃり使ってたんですけど
盗まれちゃったもので・・・
えっ
>>761
ふざけるな
おまえはスポーツカーに家族6人のせてキャンピング装備にベッド、流し台、
そうそうテレビや冷蔵庫も載せるのか?
>763
ウチのパパチャリはピストに
スタンドと前かごを付けてますがなにか
あんたのパパってすごいな
>>764

つくんならもうちょっとマシな嘘つけよ
お前は嘘までセンスないのな
>>766
競輪オヤジだとそういうのいるよ
768ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:03
frd300の標準のブレーキシューを交換したいのですが、
シマノのXTRのシューで付くのでしょうか?

シュー交換した人いますか?なんか標準の効きが甘いような
769ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:04
>>768
Vブレーキはカプレオ以外共通だからいけますよ。
あ、XTRは確かに雨でもよく効くけどリムを食うからやめたほうがいい。
XTR/XTのオンロードてのがあるからそれがお勧め。
あとはクールストップとか。
詳しくはVブレスレへ。
770ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:10
>>769
レスさんくすです
とりあえず低投資で乗りやすくしたのですが、如何せん知識がなくて・・・
>XTR/XTのオンロード
参考にします

とりあえず、
シフトケーブル(どこかに引っ掛けたのか針金一本分ほつれてる)
チェーン
タイヤ
チューブ
ブレーキシュー
を換えてみようと思います
771769:04/07/01 22:11
>>770
・・・ん?
その順番だと最後に結局アーチを買いなおすことになると思うから
ブレーキを改善することが第一ならLX、できればXTのアーチを買ってしまったほうが
あとあといいと思いますよ。
タイヤだのチューブだのチェーンだのかえるより先ずはポジション出すための改造をしろよ

具体的にはステム長とか、サドル形状とか
773769:04/07/01 22:15
>>770
いろいろ突っ込んでスマン。
走りをよくしたいなら、ホイールを変えないと。
良いタイヤにした時の効果と良いホイールにしたときの効果の差は
2:8くらいだぞ。
774ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:26
ホイールですか
ホイール・・・高いじゃないすか

うーん、ちまちま小銭使うより、今のやつ消耗してから考えようかな
とりあえずショップでシフトケーブルだけは買って、ブレーキについては相談してみよう
ついでにまた図書館でメンテの本借りてきて熟読だな
775ツール・ド・名無しさん:04/07/01 22:30
>>774
手組みなら安くていいホイールが手に入るよ。
>手組みなら安くていいホイールが手に入るよ。

これについてもショップで相談してみようと思います
ただ、そこで買った自転車じゃないのでなんか相談しづらいんですよね・・
でも、聞きたいことはちゃんと聞けますが
やっぱショップで自転車を買えばよかったと思ったりするです
相談しやすいショップを探せ
778ツール・ド・名無しさん:04/07/02 10:13
>>776
ホイールは、シマノ540がイイ!!
見た目だけはいいな>R540
あと丈夫なのもいい
けっこうどこでも走れる
色々調べてスギムラ
俺んちからすぐ逝けちゃうとこがワロタ
元近畿ゴルフの裏だろ?ww
モノみれんのか?
>781スクープ写真('-'*)ヨロシク♪
783ツール・ド・名無しさん:04/07/02 22:36
40000円以内おすすめスレでやたらと名前の挙がるFRD300だけど
セールスポイントって何よ?軽さ?
コストパフォーマンスって具体的には?
784ツール・ド・名無しさん:04/07/02 22:38
>>783
特に大きな問題があるというユーザーの書き込みが見当たらない点。
>783
価格なりのパーツ構成だが
フレームが結構良い
つーか、4万までで他に何があるのさ?
消去法でいくとこれになる
軽い
カコイイ

それでいて安い

(・∀・)イイ!!
788ツール・ド・名無しさん:04/07/03 15:27
>>783
とりあえず買ってみろ。
話はそれからだw
FRD300通販で買いました。
今の所問題なし。
790ツール・ド・名無しさん:04/07/03 22:19
>>789
重量はカタログ通り?
今日だけでも販売店周りして同価格帯のを結構見たんだけど、一台も10k台は無かったんで
ちと気になるんだよね
791ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:03

>>790
俺のは300~500g位カタログより想いみたい。
幅があるのは、うちの体重計の精度のせい。
791です。
重くなっている分は、ほぼペダルの重量分だと思う。
カタログにはw/oペダルとあるので。
793 ◆fyNDK.inH2 :04/07/04 13:21
>>790
カタログより重いよ
漏れのFRD-300だが、カタログ10.5kgなのに実測で11.6kgもあった
1.1kgもどこから来たんだ _| ̄|○
パーツ交換で10kgすぐ切れると思ってた漏れは大誤算。
794中国より:04/07/04 17:51
>>793
あなたのためにオマケしておいたよ!
シートチューブの中に300元入ってるから!
OH!
中国人商売ウマイネ
スマソFRD-350は
http://www.rakuten.co.jp/worldcycle/677700/708722/709781/
どれ付けれます?
NUVO アルミサイドスタンド アジャスト式 1,550円
でOKでしょうか?
>ALL
写真のグリップに注目だぬ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hob024.html
1週間ほど前にFRD300を買いました。
走った後、シートチューブに黒い粉がくっついているんだけど、
これってなんなんでしょう?
フロントのブレーキシューのカスだと思っているんですが。
これって当たり前?それとも、俺のブレーキングが悪いの?
教えてエロエロな人
799ツール・ド・名無しさん:04/07/06 15:55
>>798
ひょっとしてシートポストの塗膜が剥がれ落ちてるとかじゃねぇーよな?w
>>799
そんなこたぁないです。
>798
ダウンチューブやフォークを飛び越えてか?
まずオマイが食って味を報告してくれ
話はそれからだ
>>798
一部の塗料に生えるカビで、神経毒もってるから触らないほうがいいよ。
>>798
その粉の味は?
真っ黒くろすけの予感
マツケンサンバだな
806582:04/07/07 21:40
その後のFRD300赤ですが、思い切ってアウター外して
インナーのみにしますた。ほとんどアウター使わないし
なるべくシンプルにしたかったんで。FDやグリップシフトが
無くなるとすげーさっぱり。

ハンドル幅も広いので左右2cmくらいづつ詰めたいところ。
泥除けもやっぱかっちょ悪いので外しますた。
乗り込んでくるとハンドルの近さが気になってきたので、
ステムを交換するつもりです。
あとはチェーンかな。
俺ほぼ常時アウタートップだからインナー外そうかな
>807
体が大事だったら君は即刻アウターを外せ
これはマジの警告だぞ!
>>806
漏れもアウターはめったに使いませぬ。



出来れば、画像をうpして頂けると・・・ありがたいです、はい。
アウターでもケイデンスが常時90以上なら別に良いんでない?
811ツール・ド・名無しさん:04/07/08 11:03
ダウンチューブなどにPROGRESSIVEじゃなく、メーカー名であるSUGIMURAと買いてるのと
どっちがいいと思う?
ってか、おいら的にはダウンチューブにはメーカー名入れてくれてたら、値段も手ごろだし
買うのだが。
でもSUGIMURAってはいってるとダサイという意見もありそうだな。
812ツール・ド・名無しさん:04/07/08 11:07
ちょっと前まで、ダウンチューブのロゴはシールだったらしいけど、
最近は上からクリアー吹いてあるらしいですね。
なぜそんな余計なことを(;´Д`)

将来的にはビックなブランド目指してるのかな
シールをはがすと当たりって書いてある
そのフレームを杉村に送るともう一台もらえるキャンペーン
814ツール・ド・名無しさん:04/07/08 12:21
気にいらなければ、一回バラしてフレームの全塗装すれば?
あ、もう1台買えるかw
815811:04/07/08 14:24
なに〜、そんなシール版とかあったのかorz
まったく余計なことを(;´Д`)
816548:04/07/08 18:36
職場に安心して立てかけとける場所無いのでスタンド付けてしまったわ
http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1089279108271.jpg
817ツール・ド・名無しさん:04/07/08 19:02
FRD300のホイールってなにげにかっこいい
>>816
イイ!!
弄った例では617が一番良かったな…
今では完全に完成しちゃったのかな?
もう画像が無いのが残念。
>体が大事だったら君は即刻アウターを外せ
807ではないけどヤバイの?
アウターの7で平地も坂道も走ってるんだけど
立ち漕ぎで全体重掛けても進まない時だけ降りてる
重いギヤでグイグイこぐのと軽いギヤでシャカシャカこぐのは
あまりスピードの差がでないのだったけ?
だったら軽いギヤの方が膝への負担も少なくて良いような話を聞いたが、
それって長距離走らないならどっちでも…と思って
イマイチ頭では理解できていない。
誰か分かりやすい説明をお願いします。
確かに重いギアをずっと回すには筋肉が多くないとだめだし、
続けると筋肉がへたって関節や腱に負担がかかるようになる。

でもそういう差がでてくるのは50kmくらい走ってから。街乗りなら気にしなくて良いよ。
むしろゆっくり重いギアを回したほうがエネルギー効率は良い。
質問
神奈川県で売ってるショップありますか?
当方大和在住
824ツール・ド・名無しさん:04/07/09 16:23
>>823
関東では、たしか埼玉の朝霞付近の個人店くらいしか見なかった。
あ、Webではね
825582:04/07/09 20:00
厨な質問で申し訳ない、FRD300はリア8速なんだけれど、
LXとかの9速用のシフターで使うのはダメなんだろうか?
あまりにグリップシフトが糞なもので。
ダメ
827ツール・ド・名無しさん:04/07/09 23:45
リアシフターだけアリビオにしる!
ハンズとかビックカメラで安く売ってるぞ。
828582:04/07/10 00:27
そうかーやっぱりだめか。
ありがとお>826,827
すなおに8速対応のを買おう。
>823
神奈川県内では金沢八景の「オレンジロード」って店で
FRD-500に限り売ってるよ。ググればすぐ見つかる。
ネット通販も可能で、しかもかなり安い。
他店通販のFRD-300と大して変わらない値段。

かく言う俺もつい先日、そこでFRD-500を買った。
ママチャリからの乗り換えだから、もう早くて最高。
この暑いのに思わず多摩川渡って新宿まで行っちゃったよ。
>>823
スポーク 瀬谷店 にFRD-300があったぞ。
今は不明
自転車に興味を持ち始めての最初の1台や、
MTB乗りだけどロード系もと言う人には良いかもしれない。
本格的に走っちゃるって言う人以外にはライト感覚で良い自転車だろうね。

#褒め言葉で馬鹿にしていると言う意味ではないです。
350と500は
どっちの方がいいのさ?
>>832
答えに悩む質問だなぁ・・・そもそもデビューした時期が違うからなぁ。
>>829
金沢八景から大和はちょっと距離ありますね。でも安そうなので魅力ありです。
FRD-500買っちゃうかも。

>>830
すぐ見に逝ってきます。
835ツール・ド・名無しさん:04/07/10 15:38
>>834
今さらなんだけど、中川のスポークでは扱いやめたと聞いた。
逝く前に、とりあえず電話してみそ・・・
FRD-700にバーエンドバーとトゥークリップ付けてみた。
今度ペダルはPD-M324に変えるつもり。
明日チェーン交換予定。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3xt40710192312.jpg
夕方に思いつきで写真撮ったから露出長くなって今ひとつの写りになってしまった・・・
希望があれば明るい時に写すよ〜
俺のFRD-700、フレーム・フォークヘッドパーツ以外全部変えちゃったよ。
838ツール・ド・名無しさん:04/07/10 20:11
>>836
いい感じですねー
シマノのホイール、調子どうですか?

お言葉に甘えてりくえすと。
防犯推進委員ってとこをもっと明るいときに写したのキボン
>金沢八景の「オレンジロード」

横浜のセンター北にあった店?
要注意だなw
>>836
(・∀・)カコイイ…
>>383

ホイールの乗り味はわかんないけど町乗りで少々乱暴に段差越えたりしても結構平気
防犯推進委員は一応警察に頼まれておかんがやってるからw
あんまり写したくないな〜w
>>841
ぐは間違えた>>838だった・・・
843ツール・ド・名無しさん:04/07/10 20:30
>>841
そこをなんとかぁ〜お願いしますよぉ〜
>>836
イイ!!

けど、トゥクリップが・・・おっさんのランドナーみたいで野暮ったいな。
FRD700の赤に憧れて、FRD300の赤を買ったんだよね〜
ホイール換えれば、見た目ほとんどFRD700になるやんとか思ってw
300買ってみて気づいたんだけど、フロントフォークとかFRD700のがカッコイイのね。
で、いっそのことフロントフォークとホイールとシフターを一気に換装するか、
FRD700を新しく買うかってとこで悩み中・・・
コツコツパーツ換えていくのも楽しいよね〜まさにpricelessってかんじでさぁ。
>845
そそ、そして最後にフレームを買うとFRD300セカンドバイクになる
その過程は最初の高価な自転車から始めるやつより10倍楽しいし
自転車に対する理解も深くなると思うよ
847ツール・ド・名無しさん:04/07/10 23:12
今日FRD300を購入し、早速、速度計をつけたんですが
このバイクって何インチなんですが?

タイヤサイズ700ってあるだけで何インチかわかりません。


教えてくんでスマソ
マルチは氏ね
>>847
スピメの説明書に、700Cの設定の仕方くらい書いてあるでしょうが。

ttp://item.easyseek.net/item/25157435/
FRD-300
ttp://item.easyseek.net/item/25831912/
ZLD-400 泥除けとか付いていてママチャリ感覚で乗れそうで良いなーとオモタラ
3キロ以上重い_| ̄|○トドクノガタノシミダ
>>850
どうでも良いがFRD-300の価格が高い。
33,000円ぐらいが相場だと思う。
うち、このまえ21000円で売ったけど。
そんなものだよ?
>>851
天麩羅のリンクが切れていたからとりあえずのっけといた。
>>852
3万切ったの見たこと無いけどそんなに安いの?中古?
はぁ?新車だっての。普段は700と500在庫してるけど、とにかく安いの!というんで
100仕入れて売ったんだよ。
>>854
安っ100でも安っネット通販でも開始してくれよ、送料高くても売れるだろ。
こっちじゃ現物を見ることすらないのに・・・('A`)
>>854
その店教えて貰えませんでしょうか?おながいします。
その店?通販してないけど。
来るの?
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:11
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:25
>>839
店長のオサーンみるかぎり、間違いなくセンター北のと同じ人ですね。

閉店前に一度行ったことがあるんだけど、
たまたまかかってきた電話に出て、何を聞かれたのはわからないけど、
「そういうことは一切お答えできません。忙しいので」
ってかなりキレながら会話してた。どんな内容だったのか気になる。
>>858
FRD500が、当店販売価格52,800円って書いてあるぞ?

全然安くないじゃん!

ごめんね、店舗ではもっと安くしてるから。
他みてくれればわかるけど、基本的に価格は出してないんだ。
500の白の在庫車でよければ42800でいいよ。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:30
>>860
まぁまぁ、そんなに切れんでも(汗
とりあえず餅つけ・・・おいらは店主じゃないよw
別スレで見たがってた香具師がいたんで、とりあえずググって貼っただけだし
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:33
そういえば、FRD700って製造中止になったって?
なかなかイイのにね、残念だわ
864ツール・ド・名無しさん:04/07/11 21:17
>852
思ったより安かったです。ありがとうございました。

とりあえずFRD-100、気にいっています。


300の話をしているのに100の値段して切れるなんて理解できない。
867ツール・ド・名無しさん:04/07/11 22:40
300のデフォルトのホイールに23cのタイヤは付きますか?
868ツール・ド・名無しさん:04/07/12 00:07
ろくでもないパーツのオンパレード。
安物買いの銭失いだな。
FRD300を25000円で売ってたんだけど買いですかね?
迷ったら買え!それが鉄則だ。
買い時を逃して買えないよりは買って後悔するほうがマシ。
>>869
ほしいなら間違いなく買い、というか店を教えてもらいたい、関東なら予備に1台買いに行くぞ
>>865の展示処分一つ落ちたね、ここの住民か?(・∀・)ニヤニヤ
300が3万ほどの込み込み価格でどっかに出てないものか(´・ω・`)
>>872
>>865にあるやん
>>873
傷物じゃないか(´・ω・`)
色はダークブルーがカコイイ
875 ◆fyNDK.inH2 :04/07/12 19:02
>>819

http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm

画像うpしました。BBだけは固くて外れず。デフォルト使ってます。
876582:04/07/12 20:16
>>809
おそくなりますたがうぷしてみますた。
ttp://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm
>>875
このブルホーンバーは何処のですか?
メーカーと、できれば突き出しの長さを教えて欲しいのですが
878 ◆fyNDK.inH2 :04/07/12 23:15
>>877

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/airwing.html

これです。どこからどこまで測ればいいのか分かりませんが、
突き出しは結構ありますよ。
前傾姿勢がチョトきついので、ステムは65mmという短いの使ってます。
今度は肩の下がってないのにしようかと思ってます。
>>875-876
うp乙!

>>875(878)
すみません、実際の使用感はどうでしょうか?ちなみに、街乗り&通勤で使う
場合はどうでしょうか?
激しく興味ありますです ドキドキ(((゚Д゚)))ハアハア・・・
>>878
ありがとうございます。
写真を見ると結構出てますね。
ハンドルの芯から先端までの長さを教えてもらえませんか?
自分のクロスもブルホンなのですが最近窮屈に感じてきたので
このくらい突き出しがあるのに変えたいです。
FRD-700のフレーム重量知ってる人いません?
総重量が9.5kgだったのは記憶に残っているがフレーム単体の重量は知らない。
パーツとか見て逆算してくれ。
883 ◆fyNDK.inH2 :04/07/13 07:05
>>879

街海苔や通勤はストップアンドゴーだったり、
ブレーキングが結構多いので、ブレーキのしやすいブルホーンは
有効だと思います。速く走るときはドロップの下ハン欲しくなるけど。
また、ストップアンドゴーが多いので、
クランクは36-46のコンパクトドライブです。
。・゚・(ノД`)・゚・。コケチャッタヨ・・・
おいらのFID-700が〜〜〜
シートとハンドルバーは曲がるしメットは傷だらけ
でもありがとうメットたん、良くぞバカの頭を守ってくれた
あと背中にパット入りかばんも背負ってたから体は少し打っただけですんだ
みんなも気をつけてね・・・
強く生きろ!
プロだってこけるのだ!!
>>884
生還オメ
こけた原因は何なの?
887ツール・ド・名無しさん:04/07/14 14:33
うわっ!
俺メットかったばかりなのだが、やはり、普段は暑くてつらいが
こけたときにありがたみがわかるものですな

さて、俺は安全運転でゴー
888ツール・ド・名無しさん:04/07/14 14:54

FRD-300今日納車でした。
これから通勤に使おうと思うのですが、泥除け等のお勧めを教えてほしいのですが?
プラ製の物を付けようかなと思っているのですが調べたら強度が心配なので悩んでいます。
890ツール・ド・名無しさん:04/07/16 16:59
プラッチックの付けてたけど、ガタガタうるさいので外した
今は雨の日は乗らないことにしてる
891ツール・ド・名無しさん:04/07/16 19:05
東京で300を扱ってる店があれば教えてください
FRD-700初パンクキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
歩道上でホイール傷つけないように変な体勢でチューブ交換してたら20分もかかった。
つか予備のチューブのバルブ短かいし…_| ̄|○
>>892
あのリムは安物の上にやたら頑丈だからどんな扱い方しても大丈夫だよ。
FRD-700のタイヤ外すの大変だった
>>889
ヤフオクでご購入ですか?(・∀・)ニヤニヤ
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/461991/547401/
ttp://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/461991/500917/
しっかり付けられる物にしないと段差を降りたり悪路を走るときにガタガタぶつかって鬱陶しい。
>>890
>>895
レスどうもです。
車体色が赤なので安い黒の方を買おうと思っていますが、895の二つは特に違いはないのですか?
FRD-700のFディレイラーの調整がどうしても決まらん・・・
この前こけちゃってハンドルバーとシートまがっちまったから交換ちまちた。
シートはお店にFRD-700のデザインに合うのなかったから微妙・・・
ハンドルバーは軽くなって逆に良かったかも。
てか外したハンドルバー見てビックリ、買ったやつの倍以上分厚いw
で・・・バカな事やっちゃいまちた・・・
長いバーエンドバーをセンターよりに持ってきて新たにバーエンドバー追加。
ついでにバーテープまいちまった。
我ながらセンスの無さに愕然としちまった・・・
まあ走りやすくなったからいいんだけどね・・・
なんか周りの視線が痛く感じるのは自意識過剰でしょうか・・・

ttp://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1090142109492.jpg
シートが蒸れなさそうで、良さげ。
900ツール・ド・名無しさん:04/07/18 19:21
角4本
自分的にはまだ見れる角度かな〜と思ううp

ttp://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1090146621327.jpg
>>901
ライトとサイコン外して撮ってみろ
中央部がごたごたしてて醜い
カコイイバイクですね
>苦労
タイヤはツーキニストですか???

905898:04/07/18 19:46
>>902
でもライトは必須アイテムだしサイコンはロックタイでとめてるから外せないT-T

>>903
ありがとん

>>904
タイヤはFRD-700に元からついてきたやつ
906ツール・ド・名無しさん:04/07/18 19:48
ライトって夜乗るときだけ付けるものじゃないの?
昼間ははずしてるよ
907898:04/07/18 19:54
>>906
トンネル走ったりするときもあるし曇りの峠とかも一応つけてる時あるから
何より外すのめんどくさいw
>>904
タイヤ調べてみまちた。
多分MAXXIS XEPHERてやつです。
ttp://www.intertecinc.co.jp/maxxis/road.html
もうすぐ乗り出して一年になるけどパンクはまだしたこと無い。
走る前にはタイヤに空気はまめに入れてる。
少々石を踏んでも大丈夫。
ただ赤のラインがふらふらしてるのがチョットね・・・
XEPHYRだろ。同じ名前でMAXXISから2グレードでているが、
FRD-700についてるのは下位のDeux Categorieの方。ワイヤービードだし。

同じMAXXISタイヤでも、あさひなんかで手に入るXENITHのUn Categorieにすると少し幸せになれるぞ。
シフターは何?
グリップシフトから変更を考えているので参考にしたい。
FRD-700のシフターはSL-R440
FRD-700のタイヤ
長持ちするねえ
913ツール・ド・名無しさん:04/07/19 00:41
100と300と350と500の違いを教えて。
何がどの位違うの?
100と300と500はコンポーネントが違う。
300と350の違いはホイール。
値段相応に構成が異なる。ぱっと見た目そんな感じ。
これ以上は自分で調べてくれ。
ネットショップのスペック表を見れば大体わかるでしょう。
915ツール・ド・名無しさん:04/07/19 01:06
914>>れす、ありがとぅ〜。

500はフロントサス付きだよね。
誰か乗った感じ教えて〜。
それとPROGRESSIVEの型違いを乗り分けた人いますか?
比べてどんな風に感じたか聞きたーい。
300から700に買い換えたいんだけど、オクで
売りに出したらいくらで売れるかな?

カラーは白で、ロゴはシール(初期モデル?)の約一年落ちです。



>>915
とりあえず過去ログ読むとか
ググってレビューサイト探すとかしろよ
>>914
300と350はフレームも微妙に違うとおもわれ。
350の方が300よりも重たいはず。
>>916
300の新品相場が28,000〜31,000程度で、この前展示品が24,800円ぐらいで売れていた。
ボーナス後で高値落札がちらほら有るので20,000円ぐらい付くのでは?
新車発表が秋に有ると思われるので1ヶ月ぐらい覚悟なら、
最落20,000円で売れるとみた。
杉村さんの車種更新は春です
>>919
状態にもよるけど一年乗ってFRD-300で2万いけるのか激しく疑問に思えてならない・・・
最低12000円最高20000円チョイ越えがいいところと思うがどうだろう・・・
あとはスタンド等の付属品しだいかな。
でも2万出すなら新車買うと思うし・・・
>>920
杉村の新車って春なんだ…
秋に新車が出ると思って買い控えしていたけれど、
買っちゃおうかなって気になりました。
愛車のママチャリをかっ飛ばして自転車屋に行ってきま〜す。
FRD-350の重量ってどれぐらい?
とある自転車屋では10kg以下と書いてあるが、
他の自転車屋では11.1kgと書いてある。
ペダル抜きで9.9kgと仮定した場合はペダルの重量が1.2kg
う〜ん、ちょっと有り得ない数字になるのですが…
本当の重量ってどうなんでしょうか?
924922:04/07/19 23:43
そこら辺の自転車屋3件回ったけれども
「スギムラ?なんだそれ?自転車のメーカー?」
と言う反応でした。
自転車雑誌に広告を載せている店でも同じ反応なので、
スギムラって凄くマイナーなメーカーなんですかね?
知らないメーカーなので取り寄せも無理でした。
飲んだくれて帰ってきました。
関西では結構メジャー
FRD中心になっちゃってるけどMTXとかの他のタイプ買った人いないのかな?
>>MTX
同価格帯の物が多いからあんまし人気がないような・・・。
MTX-850とかデザインはそそるんだけどねぇ。
>>927
℃素人でスマンですが、他メーカーの同価格帯の物って
どんなものがあるのでしょうか?
930926:04/07/20 18:57
通勤町乗り専用で、最悪ガメられても諦めがつくであろう値段の
実売30000〜35000円位のなかでは一番かっこいいと思うんだけどなぁ>MTX850
当方都内なので実物見れないし、このスレでも今市情報がなくて・・・・
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c64711479
泥除けほしいならこれがおすすめ
932ツール・ド・名無しさん:04/07/20 20:47
>>931
業者さん、乙
出来たら、またFRD-300お願い始末ね
FRD-300の新車を2万5千円で希望…って無理か。
934ツール・ド・名無しさん:04/07/21 11:38
>>933
その金額って、仕入れ値なんじゃないのか?
>>933
不可能です
仕入れ値以下です。
>>933
節約したいなら>>916から中古を安く譲ってもらうのが一番
新車だなんて贅沢いうなよヽ(`Д´)ノ
937ツール・ド・名無しさん:04/07/21 18:14
スポークについたブレーキシューの黒いカス?をふき取り
フレームを磨き、各部油さし、スプロケも磨き、空気を入れて
サンダルのまま海までマターリ
夕方は涼しくなって気持ちいいね
グリップシフトのままだと付けられるハンドルグリップが限定されちまうなあ・・・
へー
940ツール・ド・名無しさん:04/07/21 19:57
100と300のフレームサイズは同じ?
段数が違うくらいなら100を買おうと思うんだけど。
GIANTの2005年モデルでESCAPE R3と言うのが出るのだが、
価格的にFRD-300と同じぐらいでライバルになりそうだ。
色は白と黒しかないのが救いかな?
ESCAPEのサイズは380、420、465なのだがFRDは480だった?
成人男性の平均を考えると上が465ってどうかな…って思う。
でもFOUR BY SIXホイールがちょっとうらやましい。
これってXtc840LTDモデルと同じ(26と700Cの違いは有るが…)だね。

町で見たらぶち抜いてやる!
今までFRD300標準のタイヤのままだったんだけど、
30km/h超えた時のタイヤのゴォーって音が気になってたので
パナの20Cをつけてもらったよ
超静か!で乗り心地は逆に良くなった
「ドスンドスン」が「ポンポン」に変わったというか、跳ねます跳ねます。
巡航速度上がった?
+5km/hくらい上がったかな?
平地はだいたい25km/h前後だったのが30km/hキープできるようになった
立ち漕ぎ(で鬼漕ぎ)はまだやってないから最高速はわからな〜い
FRD-350って話題にならないけれど、
ALEX ALX280ってあまり良くないの?
>>943
20cって、マジで???
あのリムだと23Cあたりが限界なような気が・・・
>>941
うpうp(・∀・)
煽りと思われそうだけど
近所を走り回ってる子供のMTBのダウンチューブにGIANTって書いてあるぐらいだから
まだスギムラのほうがかっこいい
じゃあブリジストンなんて乗れないな。
>>948
バルブの長さがちょっと足りなくて、
店員さんに「空気入れるときは延長バルブを使わないとダメかもね」と言われて
シンクロエクステンダー買いました。
とりあえず9気圧にして走ってるけど大丈夫だよ
>>952
うpしてチョ。
いま肩までupしたよ
955ツール・ド・名無しさん:04/07/24 20:02
グリップシフトからラピッドファイアに交換した人いますか?
交換するのはシフトレバーとFDとRDって感じでいいのでしょうか?
自転車屋で、おそらくアリビオのやつで見積もりだしてもらって
パーツが一万二千で工賃入れると一万六千と言われました

自分でもうちょいイイグレードでいけると思ってたのですが適正な値段でしょうか?
自分で取り付けて工賃浮かしたいという気持ちもあるのですが
あと、ちなみにこのグレード以下のシフトは使いづらいよ、とかありますかね?
質問ばかりで申し訳ないですけど
FRD-500とか700って確かSL-R440を使ってたよね?
これって5,000円程度で買えるのだがFDとRD交換無しで出来ない?
出来るのなら半額で済む。
俺はメカは勉強中でサッパリなのでフォローよろしく。
957955:04/07/24 21:22
ちなみにFDR300です
今、左はグリップシフトで我慢して、右だけラピッドファイアに交換して
FD、RDそのままでなんとか安く抑えられないか調べてたんですがよくわからんです
前のほうにもあったけどST-R220ってやつで引くのがいいと思います。
右(後ろ)だけならアリビオでも引けるのかな。

全然違うチャリだけど、これ↓
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=454701
なんて、2200をALTUSで引いてる?
前も後ろもST-R220でO.Kじゃないの?
FDとRDの交換無しでグリップシフトさよなら〜です。
工賃入れても1万円超えないです。

どうでも良いけどその見積もりは高い。
FRD-700PLとFRD-700の違いって
フレームサイズとカラーだけ?
961955:04/07/25 09:44
>>956
>>958
>>959
レスありがとうございます
とりあえず、よく使う右側のシフターだけST-R220かアリビオのを買って自分で付けようと思います
せっかく作業スタンドも買ったし、メンテの勉強のためにもその方がいいと思うので
あとは浮いた予算で一度錆びさせたチェーンの交換と空気圧系を買おう
962955:04/07/25 09:49
http://www.riteway-jp.com/2004felt/speed/sr91.htm

これはST-R220でテクトロ ミニVブレーキとロード用のRD使ってるし
ST-R220で良さそうですね
>>961
ST-R440にしようかと思ってたら在庫がなかったんでLXにしました。
右だけならMTB系でもいけるよ。
FRD-700のことで質問です。
サイズは480だけみたいですけど、身長163cm 股下77cmぐらいでも問題なく乗れますか?
どなたかよろしくお願いします。
うyん
>>964
足長っ
967ツール・ド・名無しさん:04/07/27 03:12
ドロハン仕様のが売ってるのをハッケソ!
手間考えると最初からドロハンってのは結構いいかも

ttp://members.at.infoseek.co.jp/funnybikes/shouhin.htm
エンドバーシフト?