【BD-Frog】BD-1P-18_part11【FRETTA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
「BD-1」とは1995年に発売されたドイツのr&m社の折り畳み自転車です。

ミズタニの公式発表を待たずして'04モデルも発表されました。
http://www.chari-u.com/fdb/bd103/bd1z04.htm

よく言えばオールラウンド、悪く言えば中途半端ですが、この価格でこの品質はお買い得です。
重量は10.5kg。10秒で折りたたみが可能。
http://www.r-m.de/1_katalog/birdy/pict/birdfold.mpg
車のトランク、電車に載せての輪行。自然の中をのんびりサイクリングしましょう。

入門用に買ってヨシ! 弄り倒してもヨシ!
そんなBD-1乗りが語り合うためのスレです。

前スレ
【Birdy】BD-1P-18 part10【10th Anniversary】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080559209/
ドイツ本国では「Birdy」という名で売っているらしいのですが、日本では商標の問
題でこの名が使えず「BD-1」となったようです。
日国ではミズタニ自転車が輸入販売しています。
現在は他にサイクルヨーロッパジャパンがPeugeotブランドで「Pacific18」という同
型の物を販売しています。
もっともどちらも製造しているのは台湾のメーカーで、フレームの色やパーツの違い
で差別化しています。

Peugeotは今年で自転車から撤退するのでPacific18は今年限りとの噂有り。
来年からはBianchiブランドで販売か?
http://www.real-retail.com/via/cyumoku/2004bianchi.html

さらに BD-1の中にもいくつかのバリエーションがあり、また年式によっても異なり
ます。

r&m
BD-1 基本モデル 8段変速
BD-3 外装8段、内装3段、計24段変速搭載の高級モデル
BD-1W 前ギアに変速機が付き2速化の18段変速モデル
BD-1ti フレームと前後サスアームがチタニウム製、さらに前後ディスクブレーキ搭

BD-1Capreo '03から登場。シマノが開発した小径車専用パーツを採用したモデル。
9段変速。
BD-1Z フロントのスプリングがハード、エアロリムホイール採用、フロントディ
レーラーの台座付。8段変速
BD-1C 女性や、小柄な男性向き。上下に調整でき、手前にきたハンドルのおかげで
楽なポジション。8段変速

PEUGEOT
PACIFIC 18 フレームに大きく「PEUGEOT」のロゴで注目度アップ。革サドル、グリッ
プシフター、スタンド装備。間違ってコリブリ18を買わないでね(w
■■■BD−1どうよ??■■■
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/980/980751404.html
■□■r&m BD-1の為のスレ■□■
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1003/10039/1003925375.html
■□■BD-1&Pacific-18 (Birdy) part3■□■
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1025/10250/1025016919.html
■□■BD-1&Pacific-18 (Birdy) part4■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037191578/
◆◇◆ BD-1 & Pacific-18【Part5】 ◆◇◆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048755306/
BD-1とP-18 part6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052152085/
【最後まで!!】BD-1とP-18 part7【面倒見て! !】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057630216/
【ライズさん】BD-1とP-18 part8【ミューラーさん】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1061936060/
【ZとCが】BD-1とP-18 part8【復活シマスタ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066027562/
【中途半端が】BD-1とP-18【丁度イイ!】 @Part9
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074261536/
【Birdy】BD-1P-18 part10【10th Anniversary】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080559209/

r&m http://www.r-m.de/english/1_katalog/frame.html
ミズタニ http://www.mizutanibike.co.jp/
birdy-freunde http://www.birdy-freunde.de/
おのひろきおんらいん http://onohiroki.cycling.jp/

ikd http://www.ikd21.co.jp/bike/ikd.html
和田サイクル http://www.jin.ne.jp/wada1/index.html
イトーサイクル http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/
LORO http://www.loro.co.jp/
前スレが未だ使えるので、
ここはそれからと言うことで、お願いしますです。
ちなみにBirdy名が使えなかった原因はこれ。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/Birdie4/index.html

綴りが違うのにね。
6ツール・ド・名無しさん:04/05/17 14:54
なんで、BD−2がないの?
あったけど無くなったんだYO!!
【商標登録番号】 第456902号
【登録日】 昭和29年(1954)12月14日
【出願番号】 商標出願昭29−5574
【出願日】 昭和29年(1954)3月6日
【先願権発生日】 昭和29年(1954)3月6日
【更新出願番号】 更新平6−721774
【更新出願日】 平成6年(1994)7月1日
【更新登録日】 平成6年(1994)11月29日
【存続期間満了日】 平成16年(2004)12月14日
--------------------------------------------------------------------------------
【商標(検索用)】 バ−ディ−
【標準文字商標】 http://www2.ipdl.jpo.go.jp/beginner_tm/TM_DETAIL_IMAGE.cgi?10456902+++++++++++++++++++++++++++++++000&1&0&1081345768800523
【称呼】 バーディー
--------------------------------------------------------------------------------
【権利者】
【氏名又は名称】 スズキ株式会社
【住所又は居所】 浜松市高塚町300番地
--------------------------------------------------------------------------------
【類似群】 09B01 12A01 12A02 12A04 12A05 12A06 12A71 12A72 12A73 12A74
【法区分】 大正10年法
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
20 自転車、その他本類に属する商品
9ツール・ド・名無しさん:04/05/17 21:10
バーディー人形は?
バービー人形?
バービーボーイズ
ナイスバーディ!
13ツール・ド・名無しさん:04/05/18 12:03
前スレ884です。
昨日、アウベルのビックトートが届きました。
http://www.auvelcraft.co.jp/tote/big/index.html

やはり、大きくて重いかな。
しかし心配していたキャリア、スタンド付きのBD-1はすっぽり入りました。
http://huhuhu0.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040518115523.jpg
ナイロンの袋に入れて、キャリアに付ければ実用になりそうです。
>13
なんか、いれた感じカワイイかも。
サドルがピョコッと出てるし。
>13
このBD、サガミで見た気がする。
>>15 (・∀・)ソレダ!! 
17ツール・ド・名無しさん:04/05/19 20:00
ブジョーとかFRETTAとかはBD-1と同じとこが作ってるの?
18ツール・ド・名無しさん:04/05/19 20:23
>>17
ファミコンはSHARPが作ってる。
19ツール・ド・名無しさん:04/05/19 20:29
お前には聞いてネーヨ馬鹿
もまいら、こいつも遊んであげてください

http://mohaa.s10.xrea.com/upload/source/moh_0839.jpg
21ツール・ド・名無しさん:04/05/19 21:32
>>19
OEMって言やぁ解るんかい?はぁ??
22ツール・ド・名無しさん:04/05/19 22:03
わかんない
ソニータイマーはアイワが作ってる
24ツール・ド・名無しさん:04/05/19 23:29
>>21
お前はアフォか!!
25ツール・ド・名無しさん:04/05/20 16:05
>>20

シネヨ馬鹿
ぬるぽ
27ツール・ド・名無しさん:04/05/21 15:30
Frettaの黒は見た目イイカンジなんだけど、完璧に前世紀仕様
いまさら「おのひろき」氏の追体験するのもなんだかなぁ・・・
Frettaは、
全く売れてないなんてことは無いだろうけど、
走ってるの見たことない。
Frettaを見た目イイカンジというヤシの目玉も前世紀仕様
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12709163
落札手数料の請求はしていないのに出品を取り消されてしまいました。
「商品に直接関係のない単語を商品説明に記載すること 」は
「利用規約等違反に該当し、出品削除等の対象になります。」だ。
ヘルプよく読め。なにが<検索用>だよ馬鹿。
32ツール・ド・名無しさん:04/05/22 01:46
そうだ よく読め馬鹿
かばめ よく読め 馬鹿
>>30
どうやらここ見てるみたいで、説明の検索語は訂正されたみたいだね。
ただ、他の商品のタイトルにBD-1 Pacific BROMPTON なんて入れてる
から、また削除されるかも。オク初心者?かもしれないから、ひとつ
ひとつ勉強していってほしい。
>BD-1 Pacific BROMPTON なんて入れてるから
馬鹿 大馬鹿
走行距離20Kmってあんた...
ここ読んで、速攻訂正っと。がんがれ
バカバカ言ってるヤツは、なんか嫌なことでもあったのか?
38ツール・ド・名無しさん:04/05/22 12:24
ねーよ馬鹿
39ツール・ド・名無しさん:04/05/22 13:12
ヤフオクの検索ってしょぼすぎだよな
検索用語いれたくなるのも分かる気がする
おまけに>>31の場合入札者には実害ないし
それより
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20960687
みたいなのを削除しろよ。
消費税とって梱包量までとってやがる。
40ツール・ド・名無しさん:04/05/22 13:29
>>39
1票入れときますた
>>39
消費税取るなら、せめてショップであることを明記して欲しいものだ。
 課税売上高が3000万円以下(平成16年4月1日以降
開始する課税期間からは1000万円以下なら消費税は
免罪されてるのに

 きっと、この業者も売り上げ1000間年未満だろうに
消費者から消費税徴収してるんだろうな
うろ覚えで悪いが、1000万以下でも消費税を取ることは禁止されていなかったと思う
それを御上に上納しなくていいだけ
そ。もらい得。
だけど、どちらかつーと貰うのが当然。
だってリーマンは払う一方でしょ。
仕入れは課税なのに、売上だけ課税しちゃいけないってのは不公平になるからね。
でもまあ、納税逃れがあまりに多いので4月からちょっと厳しく変わったわけよ。
あと、消費税取るのに法人も個人も関係ないんだよね>>39
この場合、ヤフオクがオークションストア以外での課税を許さないと
言っている「規約」に違反している。
読点の使い方を知らない会社みたいですね。
http://www.mizutanibike.co.jp/hyakkei/index.html

こんなに読点の少ない文書珍しいね。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21298019
中身を確認するために開封しましたが未使用です。








つこうとるやないか!
48ツール・ド・名無しさん:04/05/26 17:05
背中の汗がグッショリと付いてそう。w
49ツール・ド・名無しさん:04/05/26 17:55
>>46
文章はまともだろう。
50ツール・ド・名無しさん:04/05/26 17:56
>>47
背負ってるな。
誰か質問で背中キレイデスカって質問してくれ
ニキビだらけでキモそう
53ツール・ド・名無しさん:04/05/26 22:05
初心者質問スレッドに出した質問なのですが、あそこはハードウェア中心の話題みたいで。。。
こちらも話題違いは承知ですが、こちらの方が普段よく見ているものですから。。。
もし、下記について関連情報をお持ちの方がいらしゃいましたら、よろしくお願いします。

自転車の交通規則についてわかりやすく書いてある過去の記事やウェブページなどの資料があれば、ぜひ教えてください。
自動車と歩行者の規則は常識的にわかりやすいのですが、自転車についてはどちらの規則に従うべきなのか、あるいは独自の規則があるのか、よくわからないことがあります。
ちなみに、私は原付については知識がありません。
具体的な疑問は、たとえば次のようなものです。
+直進方向信号青の時、右折してもいいのか。
+直進方向信号赤の時、左折してもいいのか。
+右折レーンに入って右折してもいいのか。
+左折レーンから直進してもいいのか。
+直進方向信号赤の時、T字路上辺を進行してもいいのか。
+直進方向自動車信号赤だが、直行方向には自動車信号がない場合(横断歩道専用)進行してもいいのか。
+直進方向歩行者信号(押しボタン式など)赤だが、自動車信号はない場合、進行してもいいのか。
+歩道が青・車道が赤(スクランブル交差点など)の時、進行してもいいのか。その逆はどうなのか。
+歩行者横断禁止の場所を横断してもいいのか。
+一方通行道路を逆送してもいいのか。
×
×
×

×
×
×
自転車を降りて渡れば○ 逆は○

「自転車を除く」一方通行の場合は可
55ツール・ド・名無しさん:04/05/27 09:11
ありがとうございました。
一方通行出口にある進入禁止標識(赤地に白棒)には「自転車を除く」と明示してあることが多く、わかりやすいです。
これにより、ほとんどの一方通行規制は自転車が除外されていることがわかりますが、途中から右折・左折によって一方通行道路にはいるときの標識(青地に白矢印)には除外が明示されていないことが多く、わかりにくいです。
一般道で自転車も含めた一方通行路は殆ど無いから、そんな気にしなくても
いいと思うよ。
それより、一方通行を逆走中には一時停止の標識が見えない。
路面の停止線や「止まれ」のペイントも無い事が多いし。
そっちの方を気を付けて。
57ツール・ド・名無しさん:04/05/27 13:35
>>47
つことる!つことるで!!背たろうとるで!!!
なんでワシ老人ですら使えへんコテコテ大阪弁なん?
http://bddragnet.fc2web.com/list04.html

ま  た  大  阪  か

しかも2件。

チュー意せよ。
皆は施錠どうしてるの?


やっぱバイク用のゴツい鍵の方が、持ち運ぶの重いけど安心か。
60ツール・ド・名無しさん:04/05/28 00:21
大阪では駐輪するときは誰かに後をつけられてないか確認しないとだめだな。
61ツール・ド・名無しさん:04/05/28 09:40
>>59
人目につくところで比較的ひらけていて見通しがきき
人通りがそこそこあり固定物といっしょに
鍵をかけられるところかな?
62ツール・ド・名無しさん:04/05/28 14:52
BD-1てデブ(95kg)が乗っても大丈夫でしか?
その前に糖尿病で死むよ、でぶ
じゃあ余命3ヶ月と仮定して、その3ヶ月は乗っても大丈夫でしか?
>>64
マジレスすると、80kgの俺が、20kg程度の荷物を背負って楽勝
(って、かなり重かったが)
03'ノーマルに98kgのでぶが乗ったら、リアの赤エラストマーが
1ヶ月もたずに潰れて緑に交換したがこれも1ヶ月持たなかったので
最終的にはしぶやのに交換した。
そして2ヶ月もすると、あちこちギシギシ言うようになり
リアのスポークが2本飛んだ
買ったのは近くの店だったから全部見てもらって6ヶ月経った今では
特にトラブルもなく乗れてる。

でも、クマのサーカス状態なのは否めない
痩せなよ
68ツール・ド・名無しさん:04/05/29 00:15
ガリしか乗れねぇじゃん
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/29 00:31
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:04/05/29 00:43
メンテ性はどうですか?
専用パーツのみ、もしくははなから
パーツ交換を考えてない小口径が
あるそうですが…
それさえ確認できたら金握りしめて
ショップまでダッシュなんですがw
>>70
コンポは基本的にMTB用を使ってるよ。
もちろん互換性有。
ステム周りは専用だけど、アジャスタブルステム【アヘッド付き】を買えばMTB用のアヘッドステムと互換有。

ハンドル、シートは替えられる。

つか、カプレヲを買っとけば替えるパーツなんか無いんじゃないかな。
汎用部品使ってるとつぶし効きそうで。
一方でBDユーザー多いから孤独じゃない
…試乗してみたらすっきりか
小口径

小口径

小口径

小口径

小口径

小口径

小口径
専用部品の要と言えば、フロントフォーク。
ココさえ守れば大丈夫。
大袈裟だしね
見慣れてくるとあそこがカッコいいと思うが。
ふつーの折りたたみ車の折りたたみ部分(フレームの真ん中)の方が大袈裟だと思うが。
それはない
それはある
あのフロント折りたたみ機構のせいで、ブレーキラインが長く
しかも下からワイヤーが出るため、専用のバナナを使っている
そのため、フロントブレーキの効きが渋い
そんな機能面はどうでもよくて単に造形的に気に入ってるから乗ってますが
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d48495506
どっかで見たことあると思ったら・・・新規だし、詐欺のにおいがプンプン

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20560490
83ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:56
どちらも奈良からの出品だし新規IDとって
画像使い回してるだけじゃねーの?
心配なら引き取り可能か質問してみれば?
取引が終わってるのに?
誰か別IDぐらい教えてやれよw
86ツール・ド・名無しさん:04/05/30 11:42
詐欺かどうか生あたたかく見守るとしよう
>>30
いい値がついたな馬鹿
88ツール・ド・名無しさん:04/05/30 22:53
馬鹿は落札したamedeorosso (54)の方だな

>>30は高額で売り抜けた勝ち組だな
89ツール・ド・名無しさん:04/05/31 03:08
っていうか、
eeeeggjpが詐欺かどうかはなんとも判らんけど、
tropical_blueseaみたいな番犬野郎はキモくてウザいな。

重複画像だから、ってよく探してくるよな。余程暇なんだろうけどさ。
90ツール・ド・名無しさん:04/05/31 05:54
番犬野郎さんは暖かく応援したい
キモくてウザイのは画像流用の方。
>>89
オク板にスレあるし
無理してレスしなくていいよ
板違い!とか言ってる方がまだいい
92ツール・ド・名無しさん:04/05/31 17:56
eeeeggjpはやっぱり詐欺野郎だったみたいだな。
もーおーくしょんねたはえーよ
犯人乙
ぎくっ
>>93
それって
盗品をばらして販売してるの?


自転車使ったマネーロンダリングみたいだな
別に盗品ぽくねえだろ。
宣伝厨に釣られてんじゃねえよ。
>>98
やっぱりバラして売った方が捕まらない?
ごまかそうとしても無駄だよ宣伝厨。
>>94
おーくしょんねたぐらいしかねーんだよ
8Sのスプロケと7Sのスプロケがついたリアホイルが同時に出品されとる

ここからわかることは何だ、>>102
103102:04/06/01 18:16
はい、せんせ〜
盗まれたのは二台で〜す
いやはや、
自作自演もここまでわかりやすいと突っ込めないなw
105ヘッポコ:04/06/01 22:11
普通にグレードアップしようとすると
そこら辺のパーツはゴミになって真っ先に処分するんだけど
106ツール・ド・名無しさん:04/06/01 23:59
フレームだけ販売してくれたらいいのにな
http://auctions.yahoo.co.jp/phtml/auc/jp/notice/cert/index.html

「Yahoo!オークション」住所確認制度導入のお知らせ
(2004年6月1日)


Yahoo!オークションご利用のお客様へ

いつも、Yahoo!オークションをご利用いただきありがとうございます。

Yahoo!オークションでは、トラブル防止策の一環として、出品者のみなさまの住所確認制度を
導入いたします。これは、郵送物を送付することによって、Yahoo!プレミアム会員としてご登録
いただいた住所での居住を確認させていただく手続きです。みなさまのご理解とご協力を
お願いいたします。

当初、対象となるお客様は、以下となります。
オクスレはここですか?
ドロハンの白のBDを見かけたんだけど、めちゃめちゃ格好よかった。くろさわとしおみたいなオーナーだったし。
いや〜照れるなあ。( ,_ノ` )y━・~~~
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/kcp40603142048.jpg
貝印カミソリ
トップ記事と広告が微妙
>>111

凄い宣伝効果だ・・・・。
113ツール・ド・名無しさん:04/06/04 14:34
軽量化の為にBD-1の前サスを普通のフロントホークに替えても、それはBD-1と呼べるでしょうか?
>>113
だめです。
115ツール・ド・名無しさん:04/06/04 15:56
シンプルフォークは認めません
大袈裟でないと
>>113
というか、可能だけどハンドルも畳めなくなるしBD-1である必要が無い。
117ツール・ド・名無しさん:04/06/04 23:03
そういうトコに突っ込み入れていくと正直な話なんちゃって系
とかブリジストン系のモールトンに買い換えたくなるよ。
苦労してリンコーするにも他のメーカーのほうが良いな。
オレ的に求めるのは直進走行における快適性だったりするし
ホイルベース10センチくらい伸ばすかホイルサイズ上げてくれないとと
使い道無くてすぐに飽きる。
118:04/06/04 23:07
日本語変

そもそも、どのスレに続く内容なんだか?
119ツール・ド・名無しさん:04/06/04 23:12
つまり言いたいことは正直な話、BDはオーナーから言っても
ハンドリングふらふらで何をどう決めて良いか解らないと。
セッティングを煮詰めるチャリじゃないでしょ。
そこそこ軽く、そこそこ走れて、そこそこ小さくなる。そこそこの値段。
それぞれの一芸を持った者には負けるけど、全部の条件が必要な俺にとってはこれしかなかった。
正直BD-1は見た目で売れている。
あのフロントフォークが無かったら半値でも売れない。
122ツール・ド・名無しさん:04/06/05 10:31
>>120
 で、BDサイト作っては、購入動機・経緯から書き始めるわけね
>>119
バランス感覚がよくない方は、
何に乗ってもダメポだと思われ。
124ツール・ド・名無しさん:04/06/05 16:46
みなさんは、旅客機機内の気圧変化に興味ありますか?
私は興味ありません。
それなりのモノをそれなりに乗る。
そんだけだよw
旅客機内の与圧隔壁にはちょっと興味がある。
脚格納庫は与圧されているわけがない、というツッコミ
はなかなかだった。
127ツール・ド・名無しさん:04/06/05 19:08
脚格納庫に隠れて旅行するヒト たーまーに居るよね
128ツール・ド・名無しさん:04/06/05 19:17
キューバとかな
129ツール・ド・名無しさん:04/06/05 19:21
女相手だと熱心だよな
女がやってるブログも野郎のコメント山ほど
130ツール・ド・名無しさん:04/06/05 19:32
>>128
日本国内にも、かつて何回かあった
131ツール・ド・名無しさん:04/06/05 19:33
>>129
URL教えて
ハワイに行くのだが、BD1を持っていって楽しめるかな。
一日くらいは乗れそうなんだけど。
>>132
普通にサイクリングロード等があれば、結構楽しめるんじゃないだろうか。
てか、異国の地で日常足にしている自転車を漕ぐというのは新鮮でよいかも知れず

ところで、このスレの住民はBD-1で、一日どの程度まで走るものなのだろうか。
俺は約130kmというのがこれまでの最長距離だけど
134ツール・ド・名無しさん:04/06/05 21:26
俺、東京から実家の名古屋まで1泊2日で帰ったことあるよ。BD-1でw
「持ってる」人はいても「乗ってる」人は少ないと思われ。
136ツール・ド・名無しさん:04/06/05 22:41
>>134
名古屋に帰りなよ
東京 人大杉なんだから
>>133
それを言うと正体がバレる人もいたり
138ツール・ド・名無しさん:04/06/05 22:56
>>129
URL教えて
100km超でMTB等と比べて特に大変な点は感じませんか?
小径車に興味津々なのだがなかなか踏み切れなくて…
>>133
こないだの日曜、南房総を50km走りマシタ.
結構山道で限界ですた。
>>139
小径は高速域の伸びがあまり良くないから、
CRとかで速く走るときは、ちと辛いかな。
マタ−リ派なら特に問題無いと思う。
142133:04/06/05 23:39
>>139
これまで7500kmほどずっと街乗りで使用。
交通量の多い車道などで歩道に乗り上げる際の多少の段差などは、エラストマで
ある程度衝撃吸収されるので、結構重宝してきましたよ。
ただ折りたたみの宿命かフレームに若干の不安を感じることと、
ハンドルがあれなので、長距離ではさすがに疲れやすくなることが難点かな

丈夫さや長距離の乗り心地、速さなどの性能を重視するのなら、それぞれ
得意なジャンルの自転車を買うのが吉かも。あくまでもBD-1は、どの用途でも
「そこそこには」こなせるというぐらいの車両。
しかし、片道で行ける所まで行って帰りは電車、という気ままな使いかたが
できるという点は、他の車種では得がたい強力な長所だと思っとります
143133:04/06/05 23:44
あ、あと一点。小径車は車輪のGDスクエアが小さいことが幸いしているのか、
結構加速が楽ですわ
144ツール・ド・名無しさん:04/06/06 00:44
>>140
この人と別人ですか?

 千葉県のサイクリングコース 3周目 
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077673901/895
145ツール・ド・名無しさん:04/06/06 01:10
ま、カローラみたいな感じって事だな。最大公約数的。
みんな、待ち望んでますよ!
オーーメコM_T_G_様のご降臨を
うーーんくお! ヘイ!死ねーーよ
くーすくすくーすくすくーすくすくーすくす
一生懸命、いいわけどーぞぉ、あんど、へらずぐちも、プププ
>>144
ちがう。
久里浜からフェリーで金谷に渡って養老渓谷まで。あとは輪行
148139:04/06/06 07:43
ありがとう。
もうちょっと悩んでみます。
149ツール・ド・名無しさん:04/06/06 08:46
BD-1買うんだったらKHSにする。
http://www.khsjapan.com/
>>149
やだよ、こんなダホンもどきみたいなの。
151ツール・ド・名無しさん:04/06/06 10:24
ノーマルでは街乗り程度。
タイヤ、ハブ、サドル、グリップの交換、
バーエンド取り付け、フロントスプリングをハードに、
リアエラストマを○ぶやのスプリングに、チェーンをDURAにする。
4万円程度の出費となるが、長距離ずいぶん楽になる。
今度、しまなみ往復200キロに挑戦するつもり。
>しまなみ
片道80kmじゃなかった?
それに、せっかく行くのに往復するだけかい。
途中の島の民宿にでも泊まれば、新鮮な魚介類メチャうま!
ボタのつもりで、つい走ってしまうのはポジションがいいのかな。
155ツール・ド・名無しさん:04/06/06 13:13
当方BD-1(1999年版)。Caprioに換装したくなっちゃったけど、1)重量の増加
はどれほどか、2)ローはどれほど軽く、ハイはどのくらい速くなるのか(こっち
のほうが重要)、知っている人いたら教えてください。

これまでノーマルで我慢して乗ってきたけど、グリップとサドルも変えたい
し、考え出すと止まらないなぁ。
>>155
みんな、一度は調べるんじゃないだろうか?Caprio化。
ノーマルに対して、若干ローギアになるそうだ。重量は軽くなる。
フロントギアもセットで変えたときの話。
それより気になるのが、リアハブの交換。
ハブの性能がLX、XTより落ちるのであれば、
XTあたりで組んだ方が高性能ではないか、と思う。
157ツール・ド・名無しさん:04/06/06 14:17
Capreo
158ツール・ド・名無しさん:04/06/06 14:18
ハブの性能を語るほどのチャリじゃないと思われ
小径になるほどハブの影響は大きいんだナ
160ツール・ド・名無しさん:04/06/06 14:28
またキモヲタがウンチク語り出したよ

知らなかったの?
162ツール・ド・名無しさん:04/06/06 14:35
ハブの性能を語るほどのチャリじゃないと思われ

小径になるほどハブの影響が大きくなるのは、何故だと思う?
164ツール・ド・名無しさん:04/06/06 14:40
う〜んなんでだろう
回転数が多くなるから。
166ツール・ド・名無しさん:04/06/06 14:44
ハブの性能を語るほどのチャリじゃないと思われ  ← この言われてる意味がわからない加齢臭包茎デブ親爺か?
167155:04/06/06 14:52
>>156
どうも。名前はCapreoでしたね。

Capreoに換装する場合はカタログ通りに全部変えちゃおうと思ってます。
現状の7段変速が9段に増え、シマノによれば、高速時性能向上のために
トップギアに小さい物を加えたようなので、どれほど違うのか知りたいと
思いました。

リアハブは専用品に交換しないとダメみたいですね。
>>165
そうだね。
タイヤ周長が1m(A)と2m(B)だと分かりやすい。
Aの方は、Bの倍の回転をしないと、同じ距離を進めない。
同じ速度で走るなら、Aの方はBの倍の回転数になる。
ハブとしての使われ方は、Bが20km/hのとき、Aは40km/h相当になる。
回転性能の差が気になってくるよね。
169ツール・ド・名無しさん:04/06/06 14:56
黙っちゃったね

やぱーり加齢臭プンプンで
包茎で恥垢たっぷりで
デブで禿で
年寄りだったんですね
>ローはどれほど軽く、ハイはどのくらい速くなるのか

これは、現状で付いているスプロケット・チェーンリングの歯数を数えればわかるよ。
おそらくだけど、ローとハイはそれほど変わらず、その中間が細かくなって、
変速したときの回転差が少なくなるんじゃないかな。

まあ、カプレオと歯数を比べて下され。
171ツール・ド・名無しさん:04/06/06 15:32
Capreo
チェーンの(プレート)フリクションは相当なもの。
>>172
9Tのこと?(・∀・)
174ツール・ド・名無しさん:04/06/06 15:47
>>173
それをプレートと呼ぶのか? 禿
>>174
なるほど、プレート単体でのフリクションが相当なものなんですねw
176ツール・ド・名無しさん:04/06/06 15:52
この場合のプレートって何よ?

プレートって板だろ?
せっかくいい流れになっているから、糞はまたいで行こうぜ(・∀・)
178ツール・ド・名無しさん:04/06/06 15:57
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ 
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
179こんなのもあったね:04/06/06 15:58
74 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/20 22:54

カプレヲ 俺仕様
48T  9-28T 1.71〜5.33

48Tチェーンリング・シマノ9S用スプロケット(要組換え) 
必要な物はこれだけ。
あとは工具が少々かな。

フロントW化はしたくないから、この辺が妥協線でしょう。
このスレでは話題にならないけど、ビンディングペダルは常識。

ロー軽い順

パシ18              52. 11-32 1.63〜4.73
俺仕様              48  9-28 1.71〜5.33
カプレオ..            45  9-26 1.73〜5.00
普通のBD..          56. 11-30 1.86〜5.09
普通のBDのリアカプレオ.. 56  9-26 2.15〜6.22
カプレオ60T          60  9-26 2.31〜6.67

トップ重い順
カプレオ60T          60  9-26 2.31〜6.67
普通のBDのリアカプレオ.. 56  9-26 2.15〜6.22
俺仕様              48  9-28 1.71〜5.33
普通のBD..          56. 11-30 1.86〜5.09
カプレオ..            45  9-26 1.73〜5.00
パシ18              52. 11-32 1.63〜4.73

俺仕様の良さ(中途半端さ)がわかったかー。
>>172
障害例とか出てる?
>>179
カプレオカセットに28を組み込んでいるんだ。
182ツール・ド・名無しさん:04/06/06 16:08
>>181
おれは34T入れてるよ
超ワイドレンジ
>>182
ショートゲージではむりぽ
184ツール・ド・名無しさん:04/06/06 16:12
カセットスプロケットに併せてディレーラも変えろよ
185155:04/06/06 16:13
>>170+皆さん、どうも。

毎年仕様の変わっているBD-1ですが、私のギア仕様が良く分からなかったので
聞いてしまいました。ロー側で56T/28T=2.00、ハイ側で56T/11T=5.09という
ことですね。

これをカプレオに換えても、ロー側で45T/26T=1.73、ハイ側で45T/9T=5.00で
私の望む高速化にはなっていないようですね。残念。フロント側が52Tだと
ローはそのまま、ハイで高速化になったのに。

ということで正しいですか?

チェーンは幅の狭い物と書かれてありましたが、現有のフロントギアは
流用できるんですか?(ロー側は維持したいのでこれも困るケド)
 チェーンリングそのまま(56T)のまま、カセットスプロケット & リアハブだけ
カプレオにすればいいのに。
>>179
Capreoの60T/9Tなんて踏めるのか、スゲー
>現有のフロントギアは流用できるんですか?

使えますよ。
8sと9sは共通なので。

>フロント側が52Tだとローはそのまま、ハイで高速化になったのに

52Tだって売ってるよ。
PCD130ってやつならどれでも付く。
189155:04/06/06 16:32
>>188
素早い回答、どうもありがとうございました。

しかし、いろいろ組合せが可能なんですね。勉強になります。
要するに、ギヤが軽すぎて簡単に回しきるようなら、重くすればいいし、
上り坂でギヤが重すぎて失速するようなら、軽くすればいい。
沢山あればいいってもんじゃなくて、実際に使える選択肢がいくつあるかだよ。
191ツール・ド・名無しさん:04/06/06 16:46
勉強するなよ
>>190
たしかに、平坦な市街地で普段使うギヤは、3段程度だな
俺はアップダウンがあるところに住んでいるから、ワイドレシオなギヤが欲しいな。
194ツール・ド・名無しさん :04/06/06 20:14
ドモッ
エ〜質問だす、純正のマキシス・バーディーがそろそろ何で
同じタイヤも何かと・・・
で、パナのバセラコンパクト、IRCメトロ、シュワルベマラソンあんどステルビオ
ライフ、走りの味なんかドウデッカ??
シュワのステルビオにしようかと思ったけど、小径であの細さはちよっと二の足
なのでよろすぃくダス
>>194
ローテーションすると倍は持つらしいでつよ
196ツール・ド・名無しさん:04/06/06 20:33

もちろんヤリマツタ
だから今、前も後ろセンターの溝が1MM以下ヨン
197ツール・ド・名無しさん:04/06/06 20:33
>>194
俺はシュワルベのマラソンなんだが、抵抗も少ないし、さくさく進む。
そしてパンクしにくいといいところばかりだ。ステルビオに不安があるなら
同じシュワルベのマラソンにしといたらどうだ?タイヤの減りも少ないぞ。
198194、196:04/06/06 20:36

>>197
レポどもっ、参考にシマツね
ステルビオは濡れた路面でよくスリップする。
これまで、目の前で転倒したのを3台見た。
二輪なのにローテーションなんかするからだよ
201194、196:04/06/06 20:47

ドモドモ、アンガトさんデツ
202ツール・ド・名無しさん:04/06/06 20:49
>>200
ローテーションもなにも、1台は新車
みんな勘違いしてるけど、マキシスバーディーはセンターの溝が完全に無くなった状態でまだ寿命が半分残ってる。
204ツール・ド・名無しさん:04/06/06 22:15
ツーリング時にステルビオ、
通勤など普段はマキシスバーディーに戻してる。
タイヤ交換はきつくて大変と聞いてたけど、簡単だね。
タイヤレバーはパナがオススメ。
それから、よく言われてるパンク予防に
リムテープの交換も大事だけど、
ニップル用の穴には加工した時に出来る鋭いバリが残ってる。
ヤスリとサンドペーパーでバリ取りをしとけばいいぞ。
205ツール・ド・名無しさん:04/06/06 22:28
BDってスポーク折れ多いんですか?
どうしてでしょうか?
>>205
同じ段差を越えるにも、18インチと29インチじゃ負担が違うのが一点。
もう一点は乗り手のテクニック不足でしょう。
サドルにべったり座って段差越えじゃ壊れるよ。

俺はBD-1で林道を走ったり、
10cm位の段差は乗ったままおりる(マニュアル気味に)けど、壊れないね。
207ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:24
マニュアル気味ってなに?

いわゆる抜重をしていないと、スポーク折るってことですか。

BDユーザサイトでよく見るんですよね、スポーク折れ。

もれはBSM乗りだけど、標準で24スポークでBDより少なく
ホイールサイズBDより小さいけど、2年乗ってスポーク折れ
ありません。
>>207
おまいさんと、スポークが折れたって言う人との状況を比べる事ができるのか?
BSMとBD-1じゃBD-1の方が売れてるでしょ?
普通に考えて、BSM乗ってる人の方が大事に扱ってるんじゃない?

それにBSMの17インチの方がBD-1の18インチより大きいでしょw

とにかくこれだけ不確定な要素があるのに、BD-1の方がスポークが折れやすいなんて言えるかな。
少なくとも俺のは5000kmほど乗っているけど全く折れない。
209ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:38
>BSMとBD-1じゃBD-1の方が売れてるでしょ?
>普通に考えて、BSM乗ってる人の方が大事に扱ってるんじゃない?
 意味不明
>>208
 デブ包茎加齢臭キモヲタ禿オヤジ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
211ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:39
で、マニュアル気味ってなに?  >>208さん
212ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:40
>大きいでしょw
 「でしょ」と言われてもわたしは知りません。
213ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:41
俺もBD乗ってるけどぜんぜん折れない。
走行距離7000キロ
ガンガン乗ってます。
214ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:41
はいはい。
BSMのスポークは折れない。
BD-1のスポークは折れる。
そういうことにしておけばいいんですね。

次の話題にいきましょうか。
>>210
 bd乗りの典型だぬ

 購入動機から書かないと気の収まらないタイプだぬ キモイ香具師だぽ
>>211
自分で調べろアホw
>>214
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
>>208
なんでそんな喧嘩腰かなあ?
BSMの人はBD-1がスポーク折れやすいなんて書いてないじゃん。
(書いた本人の真意はどうあれ)
で、マニュアル気味ってなに?  >>208さん
220ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:43
bd vs BSMの構図を作りたがる>208が見て取れる
221ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:44
おれねーーーーーーーーーーーーよ。
>>208の劣勢
224ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:45
>>208
(久しぶりに) 必   死   だ   な
225ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:45
まあ、折り畳みで最強はBD-1だってことで終了。
226ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:46
      ━━━━一
      ━━━━一
      ━━━━一
      ━━━━一
ポッキーどうぞ >208
227ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:47
巡航速度40キロ以上出るし、スポークも折れないし
ショック吸収性も抜群、快適、快適、最高だーー
228ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:47
  i    。  ::∧,,∧      。           。
 。   i    (・д・,,)、l,      i   。
       i   ::i ヽ  `ヽ@  i
           し し(,_,)::    ..,.,.,.,  i 。    i
''"~`゙"'''' iw..,,_,、ノルwil;::riw..,,_,
 、l,         i  ..::::::.....'’"''"~`''"~`゙"'''' iw..,,_
⊂ ⊃        ( ....:::::::::::....    、l,     ':レノ    ..,.,.,.,
     、l,      V..::::::::::::::::....  ⊂ ⊃  :...... `゙"'''',.ilv
    ⊂ ⊃         、l,               ..il
                ⊂ ⊃  
>>207
そりゃ抜重しないで段差に突っ込めばスポークも折れるだろうよw
230ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:48
>>227
加えて大袈裟なフロントフォーク (プゲラッチャ
231ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:48
>>229
なんでそこにアンカー打つかなぁ?
よく分からないヒトね
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r' ,rェz 、 ,rzェ 、',;;;}
      rゝl!. r'Oァ ! l r'Oァ  ljヽ
      l(),|    ノ ヽ     !ノ,!
        ゝ_l    ゝ- '   ,jノ
        l、.   ___   /!
         lヽ  ー‐'  ,/ !
          /!、`ー─‐'" /ヽ、

■経歴
1960年12月 東京都生まれ
1983年 3月 東京大学経済学部経済学科卒業
1983年 4月 株式会社野村総合研究所経済調査部
1985年 7月 大蔵省財政金融研究所研究官
1991年 6月 京都大学助教授(経済研究所)
1993年10月 米国スタンフォード大学フーバー研究所客員フェロー
1996年 7月 株式会社野村総合研究所主任エコノミスト
1999年 4月 株式会社野村総合研究所上席エコノミスト
2002年 4月 株式会社野村総合研究所主席エコノミスト
2003年 4月 現在早稲田大学大学院公共経営研究科 教授
2004年 4月 駅で手鏡を使いスカートの中を覗いて現行犯逮捕
      /〉´ ̄ヽ         
      ( i    i  
       )人   .| 
       /ノヽ\ヽ| 
  ___.i;;. :  ;;`i.ノ  
./ ヾ  .|;; ..  ..;;|   
.__ .\|;;. i  ..;;|   
  _ノ\i_);   ...;;|   
 ̄  ̄ .|;; i   ..;;| 
>208のモノではないですよ(剥けてますもん)
234ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:51
どうして喧嘩売ろうとするかなぁ >>208

大人げなくBDユーザの面汚しだよ
235ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:52
まあ、ウイリー・マニュアルを出来るようになれとは言わんが、
スタンディングは出来るようになれ。
自転車乗りとして最低限の基本。
236ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:52
このまえBDのいちばん重いギアで、のんびり走ってた。信号で止まってたところに
遅れてきたおじいさんが、「その自転車速いね。モーターついてるの?」
ってきかれたから「いえいえ、ついてませんよ」とか返したら、「えー、すごい速いね、小さいのに」
とか言われた。「日本のどこの自転車?」ってきかれたから「ドイツのですよ」と答えた。
じいさんはすごく興味をもったらしくフレンド商会を紹介しといた。
たぶん買うだろう、買う気まんまんだったから。ポジションが楽なBD-1Cを薦めといた。
237ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:53
もれはBSM乗りだけど、2年乗ってスポーク折れありません。
もれはBSM乗りだけど、2年乗ってスポーク折れありません。
もれはBSM乗りだけど、2年乗ってスポーク折れありません。
もれはBSM乗りだけど、2年乗ってスポーク折れありません。
もれはBSM乗りだけど、2年乗ってスポーク折れありません。
もれはBSM乗りだけど、2年乗ってスポーク折れありません。
もれはBSM乗りだけど、2年乗ってスポーク折れありません。
もれはBSM乗りだけど、2年乗ってスポーク折れありません。
もれはBSM乗りだけど、2年乗ってスポーク折れありません。
もれはBSM乗りだけど、2年乗ってスポーク折れありません。
238ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:54
で、マニュアル気味ってなに?  >>208さん
239:04/06/06 23:54
蒸し返すなよ


でもモレも"マニュアル気味"の意味知りたい
教えてエロイひと
240ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:55
241ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:55
>>237
オイオイ>>208さん気が触れちゃったよ
やめときなよ>208さん
242ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:56
コルナゴのBD-1でないかな?あの塗装のBD-1が欲しい。
243ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:56
>208
どう見ても分が悪いな
244ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:56
短気は損だよ>208
245ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:57
>>241
スポーク振れずに気が触れちゃった ってか?!
246ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:57
うんんkkっ子おおおおjfkjさkjれおjlkjfdさlkj
247:04/06/06 23:58
オイオイ

でもワラタよ
248208:04/06/06 23:58
はいはい。
BSMのスポークは折れない。
BD-1のスポークは折れる。
そういうことにしておけばいいんですね。

次の話題にいきましょうか。
249247:04/06/06 23:58
>>245のことね
250ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:59
>>208必死でちゅねぇ〜
251ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:59
ペタッキがBD-1でフルで漕いだら、どのくらいスピード出ますかね?
ギアは60−9の激重でってことで。かなり速いんですかね?
252ツール・ド・名無しさん:04/06/06 23:59
>248
まだ喧嘩腰だな
253ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:00
>>251
たぶん、70キロくらいでるんじゃね?
254ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:01
208はノーマルBD-1か?俺はカプレオだぞ!
>>248
スポーク云々よりも

>普通に考えて、BSM乗ってる人の方が大事に扱ってるんじゃない?

おまいは自分の自転車大事にしないのか?…寂しい奴だな。
256ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:02
で、マニュアル気味がわからなくて切れてた馬鹿はどこに言ったんだ?w

ttp://www.katch.ne.jp/~isog/tech26.htm
257ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:03
ま、イメージの問題じゃね?BDはあの見た目からやんちゃで、
bmはなんとなく気品のあるデザインで乱暴な乗り方はしない感じ。
俺は208じゃないんだがフォローしとくぞ。
258ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:07
>>251
さあ、マッハ超えんじゃね?
>>257
俺は結構大事に乗ってるつもりだが…まぁいいか。
どう使うかは個人の勝手といえば勝手だし。
260208:04/06/07 00:09
まあ、ウイリー・マニュアルを出来るようになれとは言わんが、
スタンディングは出来るようになれ。
自転車乗りとして最低限の基本。
マニュアル知らないヤツなんて居るんだな。
のびた君な俺には無理です >スタンディング
オンロード走ってる限り必要ないやい ヽ(`Д´)ノ
263ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:39
マニュアルってチャリ業界だけの狭い範囲の用語だろ
264ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:40
オイ>208
いつまでも喧嘩腰でBSMスレまで荒らすなよ

キチガイだな
265ツール・ド・名無しさん:04/06/07 00:44
廉価版をなんと読むでしょう?
>208さん平仮名で答えてください。
>>263
確かにそうだが、
ここ、自転車板だろw
>>203
>みんな勘違いしてるけど、マキシスバーディーはセンターの溝が完全に無くなった状態でまだ寿命が半分残ってる。

センター溝無くなった後、又センター溝が出て来るけど、この溝が
無くなる迄使えるってこと?
268ツール・ド・名無しさん:04/06/07 01:11
BD-1乗ってヘルメット被ってる人。どんなの被ってます?
ロード用のメットだと、この車体には似合わなくて恥ずかしいんだよね。
かと言って、ビンディングでメット無しじゃ怖いし。
そもそも格好にこだわって乗るチャリじゃないって???どーよ。
>>267
と言うか、ゴムが無くなって糸が出てくるまで使える。
リヤで4000km、フロントなら1万kmはいけるだろうね。
>>196
新品でもセンターの溝は1mm無いよ。
>>269
でも最初からある溝が無くなった時点で、断面(前後から見た
接地面)が広くなり(丸→平ら)になって転がり抵抗が大きくな
っている気がする。
のは、自分がヘタレだからコーナーで倒し込めていないから
真ん中だけしか減らないのか... (´・ω・`)ショボーン
272ツール・ド・名無しさん:04/06/07 12:50
まあ、半分以上山が残ってるタイヤを捨てるのはあなたたちの自由ですよ。
でもそうやって無駄な金を使う事を、大事にしている事と勘違いしないでね。
>>268
他の人のスタイルの参考になるかな。
リカンベントがメインだけど、実は小径も大勢いるよ。
ttp://home.att.ne.jp/wind/clocker/index.htm
>>272
命を大事にしてるんだから、ほっとけ。
大事にしている人==あまり乗らないのでタイヤが減らない。

って感じがするな。
小径タイヤはその辺の店で売ってない事が多いからね。
バーストしてから後悔するより、不安になったら交換しとくのが吉。
最初の頃は、とにかく何か付けたくて替えたくてしかたがないんだね。
278ツール・ド・名無しさん:04/06/07 17:55
フロントフォーク付け替えれ!!!

シンプルに汁!!


ハンドル周りゴテゴテにしるな!!
フロントフォークネタはもういいよ。
正直ウザイ。
280ツール・ド・名無しさん:04/06/07 18:30
本当のところ突かれて痛タタタ
>>280
どんなレスがつくか気になって、何度も何度もリロードしたでしょ(笑)
てゆうか、フロントフォーク君はBD乗りなのかな?
ハンドル周りゴテゴテにしるな!!
>>283
やっぱ、持ってないんだな・・・痛タタタ
流行というだけで嫌悪感を抱く、融通の利かないヲタクっているんだよな・・・
>>283
前照灯はどこにつけたらいいの?
287ツール・ド・名無しさん:04/06/08 04:57
工夫汁
BDみたいなのは、吊しのままさらっと乗るのが格好いいのかも知れないね。
289ツール・ド・名無しさん:04/06/08 07:40
そうだね
ゴテゴテにしないで

よくあるゴテゴテパターン
ケーブル類交換(赤や黄色は避けたいね)
サイクルコンピュータ搭載(ハンドル周辺ゴテゴテの第一歩)
電池式ヘッドライト搭載(同上)
>>289
まあでも、他人が乗ってるものにケチをつけるのが一番野暮な行為というのも真実だぞ。
こういうのは「自分が良ければいい」だよ。
ライトはフォークに付ける手もあるけど、
小径は位置が低くなるから、他者からの
認識率が悪くなるんだよなぁ。
折り畳みの場合、変形した時に干渉しな
い場所も限られてるし。
>>290
>他人が乗ってるものにケチをつける

長○川の親父とか。他人が何でどこを走ろうが、大きなお世話だろうまったく。
人の目ばかり気にして乗ってても仕方ないしな。
他人はそんなに気にしてないよ。所詮自己満足の世界だし
好きなものつけりゃいいだろ。
294ツール・ド・名無しさん:04/06/08 14:19
>他人はそんなに気にしてないよ。
 指摘されない(普通の人はいちいち指摘しない)だけで、ヲタっぽさは
充分すぎるほど伝わってるよ。
 キショイ
ヲタっぽさっつうか、走ってるヤシと走ってないヤシの差は判り易いナ。
296ツール・ド・名無しさん:04/06/08 15:09
>>294
そういうお前もキショイと思われてるぞ、このスレで。
単に時流に乗り遅れてるだけだろ。
10年前は、PCでメールのやりとりするのもキショイと言われてたw
299ツール・ド・名無しさん:04/06/08 15:54
>>298
わたら
みんさん時代の最先端を突っ走ってますなぁ? >296-297
300ツール・ド・名無しさん:04/06/08 15:55
301ツール・ド・名無しさん:04/06/08 16:01
肩肘張って先頭を走り続けて疲れませんか? >297
>>298
どこがすごいのかわからん
あなじて観てないのか?
>>301
先頭交代するから別に
>>297
会社関係と一般家庭にインターネットが普及したからでしょ
10年後に小径をコテコテに装飾するのが会社と家庭に普及してるといいね
305ツール・ド・名無しさん:04/06/08 16:10
>よく言えばオールラウンド、悪く言えば中途半端

なのに、素のまんま乗る方がええのん?
306ツール・ド・名無しさん:04/06/08 16:11
エセ関西弁ウザイ >>305
307ツール・ド・名無しさん:04/06/08 16:12
>>304
禿同だね

>>297の会社にコテコテが流行ると良いね
>>288

窃盗グループには、無改造の方が足がつきにくいからね。
309:04/06/08 16:15
と、経験者が申しております
じっさい、盗難サイトで捜索願いが出ても、無改造のはどうしようもないから。
アシ代わり盗難ならまだしも、盗る気で盗ったやつに装飾改造なんて無意味だけどね
全部とっかえればもう誰のか解らん。
と思うとコソーリフレームに加工が入ってたりw
313ツール・ド・名無しさん:04/06/08 16:25
ここは、時流の先端の>297が必死なインターネッツですね。
>>302
見てない。知らない。見たくもない。知りたくもない。
というか装飾改造車なら剥いだパーツだけさばいてもいいんだから
アシが付きそうな改造してあるフレームなんてそこらに捨てるだけだが
「BDhandoru.jpg」にワロタ
>>315
と思うとコソーリ剥いだパーツに手が入ってたりw
このぐらいすっきりしてたらいいの?
http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/event/handmade2004/compe/compe_m28.html
319ツール・ド・名無しさん:04/06/08 19:26
時流の先端(・∀・)イイ!
>>317
ヤバけりゃ捨てりゃいい。
盗んだヤツが気が付かない程のコソーリな加工なんて他人が見たって気が付かないよ。

というか、装飾改造が盗難防止にならない事ぐらい解るでしょ?
恥ずかしくて盗む気にならないぐらいの装飾すれば盗難防止に役立つよきっと
>>318

それって・・・
323ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:11
>>318
うけませんでしたね
324ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:12
時流の先端297 (・∀・)イイ!
>>323
ベストバイシクル賞ごときではダメかもw
326ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:16
 時流の先端なんて恥ずかしいこと言って、
自ら墓穴掘ってる>>297 イイ
>>321
ああ、成る程!
だからみんなあんな(ry
粘着アンチはフロントフォーク君1人だろ。
329ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:17
>>328
そうでもない気 しないか?
そもそも、ハンドルにサイコンとライト付けるのって、装飾改造なのか?
331ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:22
たぶん「装飾「なんて考えは、ユーザの頭の中に微塵もないと思われ;。

結果、コテコテになると思われ
エンドバーも、坂を上るのが楽になるからだよねー。
オプションなんて、
ライト、ベル、サイコン、リアリフレクター(もしくはリアフラッシャー)の
以上4点があれば十分だと思う。
334ツール・ド・名無しさん:04/06/08 21:23
ボトルケージは?
インフレータ
336ツール・ド・名無しさん:04/06/08 21:35
バックミラーはどうよ?
337ツール・ド・名無しさん:04/06/08 21:36
バックミラーはコテコテの始まりとみた。
安全上あった方がいいけど。
小径はハンドルがクイックだから後方確認しにくいんだよね。
339ツール・ド・名無しさん:04/06/08 21:38
>>336
リカンベントなら後ろが見づらいから、付けるのは分かるけど、
普通のチャリにはそんなに必要無いよ。
車道を走ると必要性を感じる。
あんまりいろいろつけると畳みにくくなりませんか?
>334
遠出したりタイムはかるわけじゃなかったら、要らないでしょ。
てか、BD-1に付けるとしたらどこに付ける?
>>341
それを考えると、付けられる場所が集中しちゃうんだよね。
>341
それはある。
サイコンの画面にキズ入ったし。
>>342
100km程度なら要らないのかな
>345
休まず走るんなら分かる。
>>346
おまい、本当に走ったことあんの?w
みなさんカギはどこにつけてます?
ワイヤー鍵使ってる方多いと思いますが、
シートポストにつけたら畳めないし、ハンドルにつけるのは嫌だし。
現状カバンにいれて持ち運びなんですが。
夏はペットボトルは必須な。
チョークバックをステムに付けてる
>>348
ハンドルにつけてます・・・
351ツール・ド・名無しさん:04/06/08 22:13
つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます

つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます   つけてます
352:04/06/08 22:16
少なくとも297さんではないらしいw
>>351
なんじゃこりゃ?
354ツール・ド・名無しさん:04/06/08 22:42
>>348
ハンドルしかないだろ、ボケが!!
>>351
自板のID導入も時間の問題かな。
まぁガンガッテくりたまい(w
356ツール・ド・名無しさん:04/06/08 22:48
意味不明
>>348
丸めてサドルバッグに入れてまふ
>>347
これがあるんだな。
元々、陸上長距離やってて一日60kmはマラソンしてたから。
>>358
今は?
現役のときよりは体力落ちてるけど、チャリで100kmは軽い。
BD-1でか?
今持ってるBDでそこまで走ったないけど、やろうと思えばできるかな。
>>362
センチュリーランとか出ないの?
364ツール・ド・名無しさん:04/06/08 23:33
てか、
パーツは人によって要る要らないはあるから、
人の自転車見てケチ付けるのってどうかと思うよ。

本人が良けりゃそれでよしなのでは?
>>363
笠間なら出たことあるよ。BDではないけど。
そういえば、BD-1で参加してた人がいたような?
BD-1で平均速度が32〜3km/hって...

当然、コンポ交換とかして相当イジってるだろうけど。
16インチ化してあるしw
369ツール・ド・名無しさん:04/06/08 23:50
あーあ、BDの大先生を引っ張って来ちゃった。 



BD-1で30km/h巡航4時間で120km走った香具師が、2chにはいたわけで...
>16 インチ 1 3/8 サイズのタイヤを履いた BD-1 は 37 km/h まで加速されるのだ.

小径でよくやるもんだ。
ボトルケージ無しでこの連中と走るのはヤだな・・・
372ツール・ド・名無しさん:04/06/08 23:55
あー 大先生が可愛そう
センチュリーランの場合、給水所があってそこで飲み物を用意してくれるから。
>>373
この辺がよくやる荒川の走行会とかは?
一度だけ飛び入り参加したしたことあるけど、
だいたい10kmくらい走っては休んでという感じ。
それに、あくまでポタだし。
>>370
なるほど サイコンの設定を18インチままで
そのホイールに変えるとそのスピードに為るんですね
>>375
じっさい水場が少ない以外、どうって事は無いよw
帰りは休憩無しに30キロ走るらしいけど。
>>376
問題は主催側のタイマーをどういじるかだなw
>>376
禿藁
380ツール・ド・名無しさん:04/06/09 00:18
1日100kmくらいは結構いけるよ。
去年はBD-1を北海道に持ってって、3日間で350キロ走った。
ボトルケージ無しで?
382380:04/06/09 00:35
>>381
有り
383ツール・ド・名無しさん:04/06/09 00:38
ケージなくても水分は持って行ける罠
384ツール・ド・名無しさん:04/06/09 00:39
水場の有無も不明な状況で、水を持たずに真夏の炎天下走るのは、危険に思われますが?
ボトルケージが不可な理由は何だろ
386122km−12km±β:04/06/09 00:44
やべー ウサギ当番だ!
www
387ツール・ド・名無しさん:04/06/09 00:47
大袈裟なフロンフォーク問題
      ↓
ハンドル周辺コテコテ問題
      ↓
巡航32-33km/h問題
      ↓
水分持つ持たない問題
      ↓
次は旅客機の荷物室与圧有無問題ですか?
フロンフォークってのは
環境に悪そうだね
389ツール・ド・名無しさん:04/06/09 00:49
いえいえ、温室効果性の低い対応品をしております
390ツール・ド・名無しさん:04/06/09 00:54
みんなボトルゲージってどーやって付けてるのかい?
私はハンドル(手前側)にこれかまして付けてます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bh60.html
でも、ゲージ付けたまま畳めないんだよ。
>>390

ご同様にハンドルです。ミノウラのワンタッチのアダプタを使用。
ttp://www.minoura.co.jp/accessory/qb90/qb90.htm
393390:04/06/09 01:10
>>392
これ試したけど、うまく固定できなくて捨てた。
ID制度導入?
395ツール・ド・名無しさん:04/06/09 01:19
ID厨 ウゼェー
>>387の粘着問題

も入れとけ。
397ツール・ド・名無しさん:04/06/09 01:35
ID厨の粘着問題

も入れとけ。
自分は安物のチョークバックを使っていま。
ペットボトルとか冷めにくくて具合がいいよ。折りたたみも問題ないし。
http://huhuhu0.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040518115523.jpg
>>398
お、なんかいい。何でだろ。
さっぱりまとまってる感じ。
トートバックってのもイイ。
>水分持つ持たない問題

それは違う。
正しくは、ボトルゲージを付けるか付けないかの問題。
401ツール・ド・名無しさん:04/06/09 10:31
ボトルゲージって、おまいは一体ボトルのなにを測定するのかと
ワロタ
>>401-402

だって、>>390にそう書いてあるから。
BDスレらしくていいよ
事の発端はこれか?>>334
そういや>>400にも・・・
>>405
その前にコテコテ装備の話になって、ボトルケージは?の話になって、
それで水分持つ持たないの話か。
BDはトップチューブが太いから、あそこには付けにくいもんね。
その経路でいくと、
ボトルケージはコテコテか?の問題になるのかな?
ボトルケージは装飾装備か?じゃないの
ROADやMTBみたく
予め、フレームに台座が付いてればいいのになぁ。
メインチューブは、インフレータ程度の軽い物ならタイラップって手もあるけどね。
そう言えば、両サイドにバックミラー付けたBD走ってたな。
間違いなくコテコテだ。
ミノウラのアタッチメントはBDには付かないようだし、
やっぱり、タイラップが妥当なんだろうな。
>>413
両サイドにミラーつけて、横幅が60cm以上になるようなら、
歩道走行は出来なくなるな。
けど、無灯火よりよっぽどましだ。
コテコテは許せても無灯火は許せん
よく、ライトをコテコテ付けてる人がいますが・・・
くだらねー事をいつまでも言ってるなよ
マニュアルも知らねー装飾ヲタw
>>417
無灯火は法律違反だ。危険だ。迷惑だ。
420ツール・ド・名無しさん:04/06/09 12:39
マニュアルを知っている人は無灯火推奨でつか?
マニュアルって、何のマニュアル?
422ツール・ド・名無しさん:04/06/09 12:49
>>418が知っているマニュアルだろw
423ツール・ド・名無しさん:04/06/09 12:54
(´-`).。oO( どういうマニュアルなんだろう... )
それを知っている人が無灯火推奨なんでわ
ライトスレやボトルスレやGPSスレにいるのは、みんな小径糊なん?
>>426
コテコテ海苔だろ
428ツール・ド・名無しさん:04/06/09 13:09
で、>>418は何が言いたかったの?
教えてエロいひと!
つまり自分のコテコテが一番なんだろw
色々オモチャ買う金があってごめんな。
猫目のEL-500と、サーモススポーツボトルと、eTrex VISTA-J買うと
いくらになるんだ・・・。
432ツール・ド・名無しさん:04/06/09 14:10
マニュアルって何が書かれているのだろう??
433ツール・ド・名無しさん:04/06/09 14:13
気になるよねー。>>413さーん
まぁね。
435ツール・ド・名無しさん:04/06/09 14:34
>>433
それは>>418では?
英語のマニュアル?
437ツール・ド・名無しさん:04/06/09 15:18
418 :ツール・ド・名無しさん :04/06/09 12:32
くだらねー事をいつまでも言ってるなよ
マニュアルも知らねー装飾ヲタw
いいかげんにしないと、本当に知らないと思われるぞ。
ただでさえ糞スレなのに恥ずかしい。
439忘れないように貼っておこう:04/06/09 15:24
418 :ツール・ド・名無しさん :04/06/09 12:32
くだらねー事をいつまでも言ってるなよ
マニュアルも知らねー装飾ヲタw
SIGGのこれをつけてる。ケージじゃないから扱いも楽。
https://hainlin.de/id535056080662954181856873018229424449/eng/artikel/343a.php
441ツール・ド・名無しさん:04/06/09 16:05
442ツール・ド・名無しさん:04/06/09 16:47
206 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 04/06/06 23:14
>>205
同じ段差を越えるにも、18インチと29インチじゃ負担が違うのが一点。
もう一点は乗り手のテクニック不足でしょう。
サドルにべったり座って段差越えじゃ壊れるよ。

俺はBD-1で林道を走ったり、
10cm位の段差は乗ったままおりる(マニュアル気味に)けど、壊れないね。
443ツール・ド・名無しさん:04/06/09 16:53
壊れなくても確実に金属疲労はたまってます。
444ツール・ド・名無しさん:04/06/09 16:55
林道走ってそのうちフレームボキンとね。
445ツール・ド・名無しさん:04/06/09 17:00
林道行くなら、かっこつけないでMTB乗れ。用途を考えれ
446ツール・ド・名無しさん:04/06/09 17:05
>>438
で、マニュアルって何なの?
447ツール・ド・名無しさん:04/06/09 17:08
http://www.rakuten.co.jp/twowheel/456475/456556/
これをハンドルポストにつける。
畳んでも干渉しない角度がある。
>447
ボトルゲージですか?
449ツール・ド・名無しさん:04/06/09 17:51
マニュアルって何が書かれてるの?
BD乗り方の基本マニュアルとか角度とか??
林道って意外と舗装路が多いと思うが
451ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:23
意外でも何でもないわけだが
舗装路でフレームが折れるの?
へえー、舗装された林道があるんだ。
へえー、舗装された林道があるんだ。
454ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:35
>>453
アフォが湧いた
林道って言ったら、普通の常識では未舗装だろうな。
一部舗装してあったりはするけど。

林道って聞いて、アスファルトんの道路を真っ先に思いつく人はいないだろう。

つーか、本当に恥ずかしいスレだな。
456ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:54
>>453
マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。
457ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:55
また出たよ

   普通の常識

モマイ凄すぎ
458ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:56
>>455
君が恥ずかしい。
459ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:56
>林道って聞いて、アスファルトんの道路を真っ先に思いつく人はいないだろう。
>つーか、本当に恥ずかしいスレだな。

   現実を知らなさすぎる、お前の方が何倍も恥ずかしい訳だが.....
460ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:57
 常識、普通を振りかざす香具師の知識は、
相当に偏ってるというネット上の常識
461ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:58
>455
マニュアルに林道の舗装率も書いておけよ!!
462ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:59
おまいら全員(ry
463ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:59
こりゃまた強烈な集中砲火だね(w
ネットだけで頭でっかちになってると思わぬ恥をかくことになる、という良い見本だわ。
>>455は小学生か引きこもりだな。。。
464ツール・ド・名無しさん:04/06/09 19:59
あ〜あ
>>455逃げちゃったよ
465忘れないように貼っておこう:04/06/09 20:00
455 :ツール・ド・名無しさん:04/06/09(水) 19:54    New!!
林道って言ったら、普通の常識では未舗装だろうな。
一部舗装してあったりはするけど。

林道って聞いて、アスファルトんの道路を真っ先に思いつく人はいないだろう。

つーか、本当に恥ずかしいスレだな。
466ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:01
>>445も林道サイクリングしてみることを進める。
モレはスリックタイヤだから舗装路専門だけどな
467466:04/06/09 20:02
失礼
>>455の誤り
468ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:03
完璧に逃げちゃったよ>>455
469ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:03
2chだけが人生経験の全てなんだろな。
かわいそうな奴だ。
どうやら林道の90%以上は舗装が完了したようだ。
近所の国道の舗装はガタガタなのになw
471ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:05
>>455はコテコテ装飾野郎なんだろうよ
472ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:06
ここの住人が行く林道は片側2車線の舗装路らしいw
473ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:07
>>471
これまでの流れからすると逆だろう。
474ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:07
>>455=472ウザイ消えろ
今度の週末は林道にでもいこうかな。



ロ ー ド レ ー サ ー に 乗 っ て w
476ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:08
あ、>>455が帰ってきたよ(w
顔真っ赤だぞ。
477ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:08
>>476
ワラタ

上手い突っ込み
478ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:09
ネット弁慶って恥ずかしいね(プププ
479ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:09
>>475
たまーにすれ違うよ
そういうひとにも
480ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:10
はいはい、
このスレでは、林道=舗装路とういうことにしておけばいいんですね。

では次の話題にいきましょうか。
481ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:10
>>479
彼は実際に林道に行ったことがないからわからないんだろな。
482ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:11
>>480
お前、ほんとに知らないのか?
今度連れてってやろうか?
483ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:11
>>455のひとり逆襲キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!
484忘れないように貼っておこう:04/06/09 20:12
455 :ツール・ド・名無しさん:04/06/09(水) 19:54    New!!
林道って言ったら、普通の常識では未舗装だろうな。
一部舗装してあったりはするけど。

林道って聞いて、アスファルトんの道路を真っ先に思いつく人はいないだろう。

つーか、本当に恥ずかしいスレだな。
485ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:13
>>482
>>481も連れて行ってあげれ
486ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:14
>>485
まてまて、それは俺だ。
自板はIDがないから混乱しちゃうな。
487ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:16
はいはい、次の話題に行きましょうよ。
そうしないと林道スレを立てますよ。ここのリンク貼ってw

林道=100%舗装路ケテーイw
488ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:16
 千葉県のサイクリングコース 3周目 
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077673901/937

937 :ツール・ド・名無しさん:04/06/09(水) 20:09    New!!
鹿野山林道が、R465の付近200m程を残して舗装されてた。
車ほとんどいないし景色もいい。
489ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:19
>455逃げたままかよ

もう戻ってくるなよ

ついでにBDはオクで売りさばけよ

もう乗らないだろ
490ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:19
一部の林道が90%舗装がすすんでいることと、
日本中の林道の90%が舗装されていることの区別がつかない馬鹿がいるだけの話じゃねーの?w
491ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:19
>>455=>490
492忘れないように貼っておこう:04/06/09 20:20
455 :ツール・ド・名無しさん:04/06/09(水) 19:54    New!!
林道って言ったら、普通の常識では未舗装だろうな。
一部舗装してあったりはするけど。

林道って聞いて、アスファルトんの道路を真っ先に思いつく人はいないだろう。

つーか、本当に恥ずかしいスレだな。
493ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:21
つーかおまえら粘着しすぎだぞ。見ていて痛い。
もっと、おおらかに生きたらどうだ?もう大人だろうよ。
まだ子供だというなら話は別だけどさ。
494ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:21
うわっ!なんだよ。
ここの林道、舗装してねーじゃん とか文句言うやついるんだろうな。

世も末だ
495ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:21
>>490
自分で調べろ
>>214
>>480
このパターン飽きた。
497ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:22
擁護厨の出てくる時間ですよ
>493-494
498ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:22
ま、いろいろな奴がいるからおもしろいわけだが。俺も493に同意
499ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:22
>>496
たぶんね、書き込みのパターンから見て
同一人物だろうね
少なくとも、うちの近所の林道は全く舗装されていない。
501ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:23
仕切厨ウザイ
>>214
>>480
502ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:24
林道スレはここですか?
503ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:25
>>502
ここでもいいよ
504ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:26
>455逃げたままかよ

もう戻ってくるなよ

ついでにBDはオクで売りさばけよ

もう乗らないだろ
505ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:26
いい加減にしとけ。
506ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:27
 常識、普通を振りかざす香具師の知識は、
相当に偏ってるというネット上の常識
507ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:27
 常識、普通を振りかざす香具師の知識は、
相当に偏ってるというネット上の常識
508ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:28
 常識、普通を振りかざす香具師の知識は、
相当に偏ってるというネット上の常識
509ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:28
仕切厨
>>214=>>480
>504
お前ちゃんと通った方がいいぞ。先生心配してるぞ。
511ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:39
はいはい、
このスレでは、林道=舗装路とういうことにしておけばいいんですね。

では次の話題にいきましょうか。
512ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:39
仕切厨
>>214=>>480
513ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:40
>>455>>510は林道に通った方が良いね
514ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:40
負の連鎖だぬw
515ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:40
>>455
 常識、普通を振りかざす香具師の知識は、
相当に偏ってるというネット上の常識
516ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:41
舗装してある林道にしか行かない人は、
林道ってものは舗装してあるんだと思うんだろうな。
517ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:41
>>455
 常識、普通を振りかざす香具師の知識は、
相当に偏ってるというネット上の常識
518ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:42
舗装してある林道にしか行かない人は、
林道ってものは舗装してあるんだと思うんだろうな。
519ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:42
>>455
 常識、普通を振りかざす香具師の知識は、
相当に偏ってるというネット上の常識
鋸山林道も全線舗装路になってたんだ・・・
521ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:44
>>520


は い 。 林 道 で す か ら
522ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:45
>>455ひねくれてるなぁ
変に食いついてくるの
いい加減諦めろよ
523ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:47
普通とか常識何て書くから
からかわれるのになぁ

バカだなぁ


あと、「基本的に」ってフレーズも好きそうだな。
自分の都合が悪くなったときの、逃げ道として「基本的に」を
多用するヲタおおいよな>>455
まあ、BD-1は変形ロボットに近いからな。
おこちゃまが群がるのも仕方が無い。

静かになるまで待つよ。
お前一人でなにやってんだ?
526ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:50
>>523

【常識】

(1)ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。
「―では考えられない奇行」「―に欠ける」
(2)「共通感覚」に同じ。


林道って言ったら、普通の常識では未舗装だろうな。
一部舗装してあったりはするけど。

林道って聞いて、アスファルトんの道路を真っ先に思いつく人はいないだろう。

つーか、本当に恥ずかしいスレだな。

普通の常識は事実なのか?
528ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:52
>>526

辞書の引用するなら出典も示せ
それより>>459
529ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:53
低学歴だから引用するとき出典も示せないんだよ>526
530ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:53
>455
素直な子になれると良いね
531ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:56
林道って聞いて、アスファルトの道路を真っ先に思いつく人はいないだろうな。

舗装してある林道にしか行かない人は、
林道ってものは舗装してあるんだと思うんだろうな。
普通の常識では、自分が間違ってたら何をする事になってる?
533ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:56
>>459
534ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:57
>>531

お前の思考なんてどうでも良いんだよ
現実を汁努力をしろ
>>459
535ツール・ド・名無しさん:04/06/09 20:58
>>531
"普通"と"常識"を外して書き直したんですか?
536ツール・ド・名無しさん:04/06/09 21:00
常識が無い人は、自分が非常識だって気付かないもんだよな。
林道って聞いて、アスファルトの道路を真っ先に思いつく人同様。
スレ、立てなよ・・・
538ツール・ド・名無しさん:04/06/09 21:04
やたらに舗装もされてないがぜんぜん舗装されてないわけでもなさそうだゾ!
http://popup6.tok2.com/home2/henari1/RMpage.htm
林道って言ったら、普通の常識では未舗装だろうな。
一部舗装してあったりはするけど。

林道って聞いて、アスファルトの道路を真っ先に思いつく人はいないだろう。


舗装してある林道にしか行かない人は、
林道ってものは舗装してあるんだと思うんだろうな。


【常識】

(1)ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。
「―では考えられない奇行」「―に欠ける」
(2)「共通感覚」に同じ。
540ツール・ド・名無しさん:04/06/09 21:08
一部の林道の90%が舗装されていることを、
日本中の林道の90%が舗装されていることと勘違いしてる馬鹿がいるなw
長野県の林道整備のページは、ご立派な舗装路の写真
http://www.pref.nagano.jp/xtihou/hokuan/rinmu/rindo.htm
舗装派未舗装派、両者痛み分けって事でFAにしましょうよ。ね?
543ツール・ド・名無しさん:04/06/09 21:20
べつに痛くはないよ
走れば分かることだからね。
いや、日本中いたるところに林道はあるわけでして
そのほとんどは舗装なんかされてないのが現状でして・・・
546ツール・ド・名無しさん:04/06/09 21:24
453 :ツール・ド・名無しさん :04/06/09 19:32
へえー、舗装された林道があるんだ。
へえー、舗装された林道があるんだ。
だからヤミロって!!!
548ツール・ド・名無しさん:04/06/09 21:25
>>545
マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。
久しぶりに来たらスレの伸びがすごくてびびったけど
ほとんど役に立たねえクソレスばかりで相変わらずだなBD乗り
>ほとんど役に立たねえ

えー?
どこか役に立つところあったか?w
最近居着いてる粘着って、やっぱヒキなんだ。
ヒキがたまたま出かけた林道が舗装路だったんだろうなw
ヒキは林道なんか行かない。
普通の常識が世界の全て。
554忘れないように貼っておこう:04/06/09 21:53
455 :ツール・ド・名無しさん:04/06/09(水) 19:54
林道って言ったら、普通の常識では未舗装だろうな。
一部舗装してあったりはするけど。

林道って聞いて、アスファルトんの道路を真っ先に思いつく人はいないだろう。

つーか、本当に恥ずかしいスレだな。
「基本的には」「どう考えても」林道は舗装されているのが「普通」の「常識」です。
556これも忘れないように貼っておこう :04/06/09 21:56
456 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 04/06/09 19:54
>>453
マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。
557これも忘れないように貼っておこう :04/06/09 21:57
539 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 04/06/09 21:05
林道って言ったら、普通の常識では未舗装だろうな。
一部舗装してあったりはするけど。

林道って聞いて、アスファルトの道路を真っ先に思いつく人はいないだろう。


舗装してある林道にしか行かない人は、
林道ってものは舗装してあるんだと思うんだろうな。


【常識】

(1)ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。
「―では考えられない奇行」「―に欠ける」
(2)「共通感覚」に同じ。
558ツール・ド・名無しさん:04/06/09 21:58
ヒキだから粘着してるのか、粘着だからヒキにならざるを得ないのか。

ま、どっちでもいいや。俺には関係ねーしw
559これも:04/06/09 21:59
540 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 04/06/09 21:08
一部の林道の90%が舗装されていることを、
日本中の林道の90%が舗装されていることと勘違いしてる馬鹿がいるなw
いや、気違いっているんだな・・
561ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:02
455 :ツール・ド・名無しさん:04/06/09(水) 19:54
林道って言ったら、普通の常識では未舗装だろうな。
一部舗装してあったりはするけど。

林道って聞いて、アスファルトんの道路を真っ先に思いつく人はいないだろう。

つーか、本当に恥ずかしいスレだな。
>舗装してある林道にしか行かない人

つまり、鋪装された林道は存在するんだね。
563ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:05
皆さんおのひろき並ですね
奥武蔵グリーンラインも林道でしたっけ?
なぁなぁ林道の話題にレスしてる人ら、もう一度読み直してみ。
恥ずかしくならない?放置しようよ。もう十分でしょ?
漏れは事実を述べてるだけだから恥ずかしいもなにも・・・
567ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:18
はいはい、
このスレでは、「基本的には」「どう考えても」林道は舗装されているのが「普通」の「常識」。とういうことにしておけばいいんですね。

では次の話題にいきましょうか。
ええと、次に話題は・・・ボトルケージでしたっけ?w
ボトル ゲ ー ジ じゃない?
569ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:22
>>444
BDは林道走るとフレームが折れるのか
570ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:24
>>569


は い 。 舗 装 路 で す か ら 。
>>567
次の話題はマニュアルじゃない?
つまりそのマニュアルには、
「基本的には」「どう考えても」林道は舗装されているのが「普通」の「常識」。

と、書いてあるんですね?
2 林 道
  平成15年8月1日現在における林道の総延長距離は8万7,463kmで、そのうち舗
 装済延長距離は3万4,781km(舗装率39.8%)となっている。
  また、総延長距離を幅員別にみると、幅員1.8〜4.0mが3万4,049km、幅員4.0
 m以上が5万3,414kmとなっている。


(・∀・)ニヤニヤ
574ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:41
マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。
マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。
マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。
マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。
マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。
マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。
マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。
マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。
さよなら
576ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:48
なんか凄いマニュアルが出てきちゃいましたねw
まあとにかくこのスレでは、「基本的には」「どう考えても」林道は舗装されているのが「普通」の「常識」。
とういうことになってますんで。
まあとにかくこのスレでは、「基本的には」「どう考えても」BD-1とP-18を話題にするのが「普通」の「常識」。
とういうことになってますんで。

もうマニュアルとか舗装とかはいいよ。
579376:04/06/09 23:03
オマイラ林道と山道は区別してくれよな

あと
おのひろきタン ごめんなさい
>>573
普通の常識は、すでに4割の林道に通用しないんだ・・・
思ったより多いじゃないか。
581ツール・ド・名無しさん:04/06/09 23:31
で、荷物室の与圧問題はどうなったのよ?

ここ、ML参加者多いみたいだし
うちのMLの参加者がいるのか?
結論が出てから読み返すとかなりイタイな
うちのMLの話題に、荷物室の与圧問題なんて出てないぞw
585ツール・ド・名無しさん:04/06/09 23:50
とにかく早くdat落ちさせてくれよ
林道のレスを他の住人に見られたくない
特に>>453とか
587ツール・ド・名無しさん:04/06/09 23:58
>>584
必死だな
588ツール・ド・名無しさん:04/06/09 23:59
で、BD子供乗せ問題はどうなったのよ?

ここ、ML参加者多いみたいだし
>>587
ちなみに今の話題は、ソフトRIPハーレクインHQ-510PMバー ジョン5.3r0。
590ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:05
誤爆か?
んにゃ、MLの話題でそ?
592ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:07
裏MLか?

正統派MLの話じゃないのね
裏も何も、うちのMLはこれ1コだよw
594ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:09
じゃ、それは間違いなく裏だよ
あのさ、MLっていくつあるとおもってんの?(w
596ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:11
普通の常識では数えたこと無いでしょ?
基本的に全部数えることって無理でしょ?
うちのMLもそのうちの1コだな。
598ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:17
おのひろきさんですか? >>597
まさかw
600ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:32
「基本的には」「どう考えても」MLと言えばおのひろゆきの所だというのが「普通」の「常識」です。
601ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:32
そだよね
常識じゃん。
602ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:32
おのひろゆき
603ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:33
つまんね
604ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:33
で、BD子供乗せ問題はどうなったのよ?

ここ、ML参加者多いみたいだし
605ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:35
で、林道問題はどうなったのよ?

ここ、ヒキ多いみたいだし
606ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:37
ロードより速いって本当?
ボトルゲージはボトルの何を測るのかも知りたい
で、マニュアル気味ってどういう意味なんですか?
BDには特別な操作方法があるのですか?
>マジレスすると、今は舗装されてない林道のほうが少ないんだよ。

これがどこの国の話だったのかをマジレスして欲しい
マニュアルを知ってる人が無灯火推奨中でしたっけ?
>>608
ttp://www.katch.ne.jp/~isog/tech26.htm
よーし、パパ今夜は1000取っちゃうぞー
612ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:44
マニュアルには、「基本的には」「どう考えても」林道は舗装されているのが「普通」の「常識」。

と、書いてあるんでしたっけ?
>>612
それをご存じのあなた!
無灯火はいけませんぞ!!
614ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:46
しかし夜道で無灯火では大事なマニュアルが読めないという問題が発生しますよね?
>>611
申し訳ない。その降り方は知ってますが
気味って書いてあったからそれとどう違うのかって意味でした。
わかりにくい書き方してすいません。
>>615
マニュアルを知っている人なら、
ちょっとした段差を下りる度にいちいち完璧なマニュアルをする必要は無いとは思いませんか?
617ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:56
618ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:57

なんでこのスレこんなので盛り上がってんの???
>>616
そうですね。自分も手を抜いていますが、もしかすると
私のやり方よりももっと効率の良い、負担がかからない方法があるのかと思いました。
620ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:57
BD-1スレに異常者がいるのは、万人の目にあきらかw
622ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:59
誰か林道スレ立ててやれよ。うぜーよ。
「基本的には」「どう考えても」BD-1スレに異常者がいるのは、万人の目にあきらかなのは 「普通」の「常識」です。
山道の方はこっち

(´ー`)マターリと語れやトレイルスレッド に
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048090387/l50
>>625
いや、林道とは舗装路のことなので。
>>626
両方置いとかないと、一緒くたにされそうで
628ツール・ド・名無しさん:04/06/10 01:07
「林道」=「舗装路」なのではなく
「舗装路」=「林道」なんじゃないでしょうか
誘導もされてるのでスレ違い
BD-1購入予定ですがSPとカプレオで迷っています。
SPは値段に見合う性能でしょうか?
631ツール・ド・名無しさん:04/06/10 02:22
SPについてるパーツ[カーボンクランク、カーボンハンドルバー、
カーボンシートピラー、サドル、ペダル、エアロホイール、特別な塗装などなど]
を普通に単品で買っていくよりもだいぶお得ですよ。
もしデザイン気に入って、お金もあるならお勧めします。限定だし。
632ツール・ド・名無しさん:04/06/10 02:25
だな。カーボンクランクだけでも、単品だと38000円だ。
し〇やで売ってたけど、高くて手が出なかった。
633ツール・ド・名無しさん:04/06/10 02:28
悪い、性能についてはあまり変わらないと思われ。
あくまでSPはデコレーションの部分が豪華になったモデルだ。
BDの高級車だと思ってくれ。
BDに20インチを履かせることは可能でしょうか?
フォークやリヤスウィングアームにそれぐらいの余裕はありそうですが
ブレーキを解決する方法をご存知の方いませんかね?
18インチはやっぱり街中の段差がキツイね。
20インチならホイールの選択がグンと増えるしね。
635ツール・ド・名無しさん:04/06/10 04:09
舗装路なら無問題でしょ? >エロイ人
>>634
18インチもタイヤの選択肢は結構ありますよ
http://onohiroki.cycling.jp/bike-small-wheel-data.html
637ツール・ド・名無しさん:04/06/10 12:03
やぱーり最後は おのひろき氏 のページですね
>>634
ところで、それは畳めるんですか?
>>634
前はJEDIのフォーク
後ろは途中のステー切断
前後ディスクブレーキ

で20インチ化したBD-1を見たことがあるが、すでに趣味の世界
×趣味の世界
○狂気の世界
641630:04/06/10 14:51
>>631-633
ありがとうございます。カプレオにしようと思います。
642ツール・ド・名無しさん:04/06/10 15:14
>>641
俺もカプレオだけど、良い選択だと思いますよ。
スピードも出るし長距離乗っていても快適だし
ギアの切り替えもスムースだし、とりあえずナカーマ(^O^)
カプレオで林道走れますかね?
644ツール・ド・名無しさん:04/06/10 16:35
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
645ツール・ド・名無しさん:04/06/10 16:35
釣られないクマ(AA略
1結婚?
>>642
パシのカプレオ入れた僕はどうなんですか?
648647:04/06/10 18:34
訂正:パシの× → パシに〇
649ツール・ド・名無しさん:04/06/10 18:36
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
650ツール・ド・名無しさん:04/06/10 19:22
ここ数日でわかったこと

フロントフォークが大袈裟だという厨学生
他人のハンドル周りについてガタガタ言う馬鹿
マニュアルすら知らないカスタムヲタ
林道は舗装されているものだと思っているヒキ

ここにはこんなのしかいないようだ
一部の基地外のお陰でBD乗りのイメージが悪くなっていくね

651tuujii:04/06/10 19:27
盗まれた自転車を探しています。変わっているので見つかる可能性は高いと思います。
写真ホームページアドレス: http://www.geocities.jp/tuujii2000/
大阪で盗まれました。おそらく関西にあると思いますが、
それ以外でも見た方はメールをください。 [email protected] まで
見た場所、時間、状態、車体番号など、分かる事を知らせてください。
車体番号は後輪とペダルの間に、上から見える所にあります。
取り戻せたらお礼します。また、犯人が捕まることで、
自転車泥棒をする人が減ると思います。ぜひ、協力してください。
>>650
うわー、凄い粘着。
人生真っ暗だね。
653ツール・ド・名無しさん:04/06/10 19:31
ここ数日でわかったこと

  何度も蒸し返す粘着がいること  >650
>>652
普通の常識では、自分が間違ってたら何をする事になってる?
>>654

粘着野郎をこき下ろす。
>>653
なんだか静かになってよかったな
なあ林道君w
04年モデルのBD-1ってドイツ国旗ないんでつか?
>>657
シール。
659ツール・ド・名無しさん:04/06/12 04:04
おい、カーボンシートピラーに変えると振動が緩和されるんか?
どうよ?どうよ?どうなんよ?あまり関係ないのかい?
あんまりというか
全然関係無い
こたあない
と思いたい
663ツール・ド・名無しさん:04/06/12 09:31
プラシーボですよ
エルニーニョの季節だなあ
トレンクルは効果があったそうだけど、BDでは無いのかも。
ちょっとは軽くなるんだろ?どうなの?
とにかく替えたいんだろ?
変に理由を探すなよw
>>666
ピラー本体の重量もあるし、固めの軽量サドルが使えるようになるから、
軽くなるはず。
>>667
いや、すがりつける理由がないとだめだろ
670ツール・ド・名無しさん:04/06/12 09:50
>すがりつける
 何処の方言?
>すがりつけ
どなたかのご親戚ですか
>すがりつける
「すがりつく」を力技で可能形に直したのか。
どうして「口実にできる」とか他の表現ができなかったのかと訊ねてみたい

しかしBD-1は駆動系周りをいろいろと交換できていいな。
俺の場合はBD-3だから、選択の幅がほとんどない
リアハブをINTEGOに交換する・・・意味無いかw
674ツール・ド・名無しさん:04/06/12 10:21
>>672
どこかの方言なのでは?

それか完璧なドキュソか
>>671
シブ楽器隊と思われ
676ツール・ド・名無しさん:04/06/12 20:57
カーボソシートピラーはノーマルのシートピラーより重いですよ。
この前、店頭で比べてビツクリしますた。カコイイけど重いんですよ。
振動吸収性についてはわかりませんので、どなたか答えてあげて。
677ツール・ド・名無しさん:04/06/12 21:08
おい、おまいらは後ろの赤いリフレクターはノーマルのまま?
俺は夜、車道をかっとばすんで、チカチカ光るのが欲しいんだけど、
どれがお勧めでつか?折り畳み時に邪魔にならないのがいいんだけど、
なんかありまつか?
678ツール・ド・名無しさん:04/06/12 21:48
スタンドをはずしたいんだが、簡単にできますか?
679ツール・ド・名無しさん:04/06/12 22:34
>>677
漏れはコイツ。いらん時はハズス。シンプルがイイヨ!
http://www.cateye.co.jp/cateye/tlhtml/slld100.html
680ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:25
age
>659
http://www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/selcof/bz8.html
これのロング(35cm)を最大出しで使ってます。
うーん 僕はサドルも合わせて
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/marco/aspide-compo-s.html
なので、結構細かい振動が消されているのがわかるけど、
普通のクッションサドルなら、あんまり意味無いかも。
後輪のタイヤノイズが消されてる程度です。
>678
簡単です。
ただ、クイックを外す必要があるので、ばねの向きに注意ね。

http://www.loro.co.jp/image/b-khs-p-ss.jpg
これをリヤスイングアームのパイプに上向きに付けたら
後輪だけ畳んだら立つようになるよ。 俺は結構重宝している。
683ツール・ド・名無しさん:04/06/13 02:06
これはBD-1に取り付け可能でしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460078/520232/
684ツール・ド・名無しさん:04/06/13 06:09
>>677

ttp://www.akiworld.co.jp/parts/sigma.html

漏れはここの左の。
シートピラーにつけてます。ちょっと力がいるけど。
ドイツデザインでBDとはマッチしていると個人的には思う。
>>682
これは単体で売ってるの?
上向きにつけると、キャリアのステー見たいになるよね?
>685
http://www.loro.co.jp/
ここのKHSの「オプションスタンド」がそうです。
上向きに取り付けるとあなたの想像通りになります。

BD-1に取り付けるには、ねじを合うものに取り替えて、
スタンドとパイプの間に薄い板ゴムなどをかますと安定します。
後は、自己責任でヨロシク。
687ツール・ド・名無しさん:04/06/13 21:04
掲示板のオキテ
掲示板というか、blogへのコメントやフォーラムへの記事の投稿時のお願いです。

2ちゃんねる文化には、toshにとって好きになれない側面があります。2ちゃんねるだけがインターネットではありませんし、ここは2ちゃんねるではありません。2ちゃんねるが好きなら2ちゃんねるに行ってください。

具体的には、以下のようなことです。

2ちゃんねる用語の乱用は禁止です。
いわゆるアスキーアートは禁止です。話の流れに沿って、必要に応じて図を挿入することには問題ありません。
いわゆるタメ口は禁止です。丁寧語で書いてください。もちろん、大仰な敬語を使う必要はありませんし、くだけた文体は構いません。
最初に書き込む時でも挨拶は不要です。
ゲストアカウントで書き込む時は、できれば本文中で名乗ってください。みな「ゲスト」になってしまって区別できないので。本名である必要はありません。ハンドルで結構です。
話の流れとは関係のない投稿は禁止です。もちろん広告もです。ただし、話の流れの中で、商業サイトを紹介することには問題ありません。
説明もなくいきなりURIが書かれているような記事は、いわゆるブラクラ、広告、spamの類とみなします。
「初心者なので」は禁句です。だいたい因果関係が逆で、「わからないことが多いから初心者」なのであって、「初心者だからわからない」のではありません。toshは「初心者」であることをいいわけに甘える人が嫌いです。とっとと「初心者」を卒業してください。
最後はtoshがルールです。
あまりにヒドいと思った記事は警告なしに削除します。ま、普通に、一般社会での常識に従っていてくれればいいんですけどね。
688ツール・ド・名無しさん:04/06/13 21:17
BD-FROGって、小さいけど軽くないね。BD-1とほとんど同じ重さだ。
収納場所に制限がある人以外に、BD-FROGを選ぶメリットってあるの?

スタイルが気に入った人は別にして。
689ツール・ド・名無しさん:04/06/13 21:26
>スタイルが気に入った人は別にして。
 それ以外に何があるんだろう?
 難しい質問するヒトだな;ぁ
アホな質問だね。
>>688
たった三行のうち、二行もメリットが書かれてますが。
692ツール・ド・名無しさん:04/06/13 22:16
BD−1でも十分小さいのに、さらに小さいのを出す必要あるのかね?と俺は思った。
まあ、バリエーションが増えるのはいいことだと思うけど。
でも、フロッグがBD−1と同じ重さというのはちょっと意外。
>BD−1でも十分小さいのに

あんたの目は節穴さんか?
694ツール・ド・名無しさん:04/06/14 02:32
車輪の振れとりって、どのくらいの期間経ったら、やったらいいの?
695ツール・ド・名無しさん:04/06/14 02:33
最近、車体から金属のカタカタとかキィキィとかいう異音が聞こえるんだけど、
買った自転車屋でメンテナンスしてもらったほうがいい?こういう音ってするもの?
問題なし?
>>688
あろうことか身長195cmまで乗車可能だ。
>>694
車輪を空回りさせてみた時、リムが左右に揺れて見えたら。
タイヤじゃなくて、銀色の輪っかの方ね。
>>695
車体の前の方?後ろの方?
ペダルを止めた時も音がする?
タイヤの回転に合わせて鳴ってる?
699ツール・ド・名無しさん:04/06/14 03:31
>>698
えーと前のスイングアームの部分あたりだと思います。
上り坂なんかでトルクをかけた時になります。
普通に乗ってるぶんにはあまりなりません。
もしかしたらステムの可能性もあります。
>>700
そうそうそれです。 安いでしょ♪
702ツール・ド・名無しさん:04/06/14 10:02
BD1につくボトルゲージ教えて
703ツール・ド・名無しさん:04/06/14 10:09
>>699
力を入れるたびに前の方でカクカク鳴っていて、私も最初はサスあたりかと思っていたのだが、ステムの折り畳み部分に556を吹きかけたら一発で静かになった。
>>702
ゲージ厨に飽きたのでマジレス。

これを使って、好きなケージをハンドルポストの左前45度にセットすれば。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bh95n.html
705ツール・ド・名無しさん:04/06/14 10:56
>>704
ゲージ×→ケージ○
704さんは解って書いてるよ。
よく見てみ。
707704:04/06/14 11:48
>>706
そうそう。なのに705ヽ(`Д´)ノって感じ。
708ツール・ド・名無しさん:04/06/14 15:45
みんなサドルバックつけてる?
>>708
付けてるよ。
一度パンクした時から、最低限の修理セットを付けてる。
710ツール・ド・名無しさん:04/06/14 20:59
マジですか、パンクセットなんて買ってもないぞ。パンクなんてしないし
どうやったらパンクするんだ?だけど遠出してパンクしたら最悪だから
俺もそろそろサドルバックとパンク修理キットでも買うかな。何が必要かな?
711ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:08
パンクに対応した修理セットの内容は...?

モレは空気入れと、タイヤレバー、予備チューブだよ。
712ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:06
やっぱパンクする人って未舗装路とか走ってなるの?
舗装路走ってるだけならパンクはまずないよな?
713ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:11
パンク修理解説してるサイトきぼん。
俺は一生パンクなんかおきないんじゃなかろーか、
と思っていたけど起きた
715ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:17
>>712
プ
716ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:18
>>714
どんなシュチュエーションで?
>>712
林道だろw
717ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:40
オレもパンクしたことないが、一緒にツーリング行った奴が
2回連続でパンクしたぞ。
1回目は金属を削った時に出るカール状の切りくず。
これは、鉄工所があったから心当たりあり。
2回目はとがったガラスの破片。どちらも後輪。
自転車屋のオヤジによると、前タイヤがクギやガラスを踏み、
それが跳ねて直立したタイミングで後輪が踏むらしいよ。
圧倒的に後輪が多いらしい。
>716
>シチュエーション
普通にただ走ってる通勤途中に(都内の車道)
なんかナイフみたいにとがった小さな石がささってた。
すげえごっついタイヤならおきなかったかもしれないが
そんなので毎日通勤してられないしなー。
こりゃおきるときにはおきるなとオモタヨ。
ハードディスクが逝くのとタイヤのパンクは似てるかも。
おきる奴はよくおきるところとかw
チューブは2つ買ってある。
サドルバックに持って歩くのは1個だけど、BDのはその辺じゃ都合よく手に入らないから。
あとタイヤレバーはパナレーサーの最小修理キットで六角レンチ4,5,6を入れて。
空気入れは評判の悪いクランクブラザーズ。
たしかに適正圧に届かないが、とりあえず乗るには問題なし。
ライト用(EL400)の単4の予備。
以上。
720ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:09
俺もパンクでガクブルは嫌だからサドルバックにいろいろ携帯しようかな。
ところでサドルバックでBD-1に一番フィットするやつはどれでしょうか?
Yで見てきたけど、トピークかスペシャかキャノのサドルバックがいいとおもたけど。
どんなサドルバック使ってます?皆々様
721ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:24
それについては好きづきだろ
722ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:37
サドルバックをシートポストにつけると折り畳みの時に邪魔になるから
いちいち、シートポストからはずしているんでつか?
漏れは、はずせる物ははずして1つにまとめるよ。
自転車と荷物は、別々に両手で持ってバランスを取る。
724ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:46
???
725ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:48
いちいちはずさなくてもいいサドルバックないですか?
>>724
やってみれば分かるよ。
片手に自転車、もう片手に荷物の時と、
片手で全部担いだ時の歩きやすさの比較。
727ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:54
>>726
家に保管して置くときに室内保管なんで、毎回折りたたんでいるんですが、
その時に備品をいちいちはずすのがめんどくさいんで、はずさなくてもいい
サドルバックがあればなーと思ったんです。説明不足でしたね。スマソ
>>727
リクセンのフロントバッグじゃダメなの?
729ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:01
ステムの前側に鍵がつけてあるんで、フロントバックつかないんですよ。
で、サドルバックしかないかなと思ったんですけど。フレームにつけると
漕ぐとき邪魔ですよね。
>>729
カギの方をサドルに持ってくとか...
http://www.g-style.ne.jp/rix/acce.html
731ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:09
>>730
この写真にあるのいいですね。鍵をサドルに固定するやつ。これなら邪魔にならなそう。
だけど俺の鍵はシートピラーにつけるタイプだから折りたためなくなるんです。
だから鍵はハンドルにつけるしかないんです。とほ。
732ツール・ド・名無しさん:04/06/15 01:11
あ、ここのサイトにあるサドルバックならサドルに直接固定されるんですね。
これいいかもしれないです。今度、近くのお店で実物見てきます。サンクス
シートピラーに何を付けようが畳めなくはならないんですが何か?
畳んだあと自立しなくなるって話じゃ?
735ツール・ド・名無しさん:04/06/15 07:38
シートピラーとシートポストでは大違い。
736ツール・ド・名無しさん:04/06/15 09:41
>>735
どう違うの?今まで混同してたかも。
>>736
同じ物だよ。

ナショナル自転車工業株式会社 自転車用語集
http://www.panabyc.co.jp/glossary/glossary_sa.htm

>シートポスト・シートピラー (seat pillar)
> サドルを固定する部品。フレームに取り付け、サドル高さを調整する。
738ツール・ド・名無しさん:04/06/15 09:54
是非>>735の説明を聞きたい!
739ツール・ド・名無しさん:04/06/15 10:10
>>735逃げないで説明プリーズ
740ツール・ド・名無しさん:04/06/15 10:48
>>735
どう違うの?
741ツール・ド・名無しさん:04/06/15 10:54
>>735逃げないで説明プリーズ
スケボー搭載してコロ付きにしようとか考えてるんだけど
おすすめのリアキャリってありますか?
743ツール・ド・名無しさん:04/06/15 11:02
>>742
 >735さんですか? 火消しですか?
744742:04/06/15 11:11
>>743
別の人っす_| ̄|○ orz
745743:04/06/15 11:21
>>742
すまん むしゃくしゃしてやった

いまは反省している (AA略
746735:04/06/15 22:49
シートピラーとシートチューブを勘違いしてマスタ。
逝ってきます
747ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:09
おい、カプレオのフロントチェーンリングを60Tにしたらどのくらい
ギアが重く成松?トップスピードを出したいから変えようかと思うけどさ。
今のチェーンリングだと軽いギア3つくらい使ってないからさー。
>>747
質問するのに、おいはねーだろ
749ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:20
>>747
うるせー馬鹿wここは2ちゃんだ、おい=すいませんが、教えていただけないでしょうか?
>>749
すいませんが、お断りいたします。
751ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:28
けちくさいやつだな
>>747
179参照。60Tの普通のBDだと 2.0ー5.45
重い順で3番目に入る
753ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:11
>>750
使えない奴だな。
754ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:12
>>752
トンクス!良い人だぬ
755ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:12
>>179
ここだぬ。ここだぬ。
>>746
過ちを素直に認められる>>746が好きさっ(チュッ
757ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:50
BD−1のクランクを安価でブラックカラーに変える方法はありますか?
758ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:02
ロードの105にかえる。>>757
759757:04/06/16 01:07
>>758
やっぱりそれしかないですか・・・
それだとクランクのみの販売はしていないので14000円もかかるんですよね・・・
760ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:23
自分で塗る>>757
スモールパーツとして店で取り寄せてもらえばいいんじゃないかな
値引きは期待できないけれど
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/996_196.html
762757:04/06/16 01:26
>>760
クランクはズボンの裾や靴で結構擦れるから
中途半端な塗装ではすぐ剥がれてしまいますよね…
763ツール・ド・名無しさん:04/06/16 01:33
ロードのカーボンのクランクはかっこいいけど、高いからなー。
安い黒のクランクで思い出すのは、これだなぁ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fsa/cfj-crank.html

MTB用のクランクといっても通用するんじゃないかと言うデザインだけどね
ただ黒いクランクならこれ。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/fc2200_page.htm
クランクなんてどれも同じじゃないの
差なんかあるんか?
767ツール・ド・名無しさん:04/06/16 15:12
このスレ特有のプラシーボです

それにしても、このスレ プラシーボな話題大杉

釣られる香具師大杉
>>759
クランク単品ならこっちもあるよ。
http://www3.big.or.jp/~number-1/NumberOne_Shimano_Home.html
BD-1zがバラされてオクで売られるのを待つ。
770ツール・ド・名無しさん:04/06/16 20:57
カプレオで60Tに代えて、ケイデンス90で漕いだら、時速50キロくらいですか?
771ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:01
>>770
お前がロードで50km出せるのなら、質問に答えてやろう。
>>770
常識で考えて無理。
773ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:08
だせます。最高62キロ出ました。
774ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:11
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ 
>>770
そうだな
776ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:17
つーかさ、カプレオに60Tとか下らない事を言ってないでさ、
90rpmぐらい回せるようになれよw
ノーマルカプレオでさえ、90回せば40km/h近く出るんだぞ。
お前らの巡航速度なんかいいところ25km/hだろ?そんなに出ないか?

それともお前の住んでる所は、下り坂しかねーのか?w
777ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:26
90も回したらキモイだけだろ?
足の回転はゆっくりだけど速いっつーのが、オシャレなわけよ
BD-1糊は優雅にスピードを出したいわけよ、そこら辺わからない?
779ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:31
俺なんか信号で止まってもトップのままだね。
そしてゆっくり回して優雅にスタート。
俺以外にもわかるヤツが居たとは驚きだ。
780ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:33
>>778
いいんだよ、
出せるってのがうれしいだけで、出すわけじゃないんだから。
781ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:48
ボリショイサーカスのクマの曲芸だ罠
90回転/min
782ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:06
へー、最近の熊は自転車に乗るんだ。
そういえばだいぶながいこと見てないからなあ。
783ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:10
俺は日光いろは坂の下りでブレーキかけるのが遅れて、
曲がりきれず谷底へそのままダイブしそうになったよ。
スピードが出ると本当に怖いよ。
街でお散歩にしか使ってないオレは、50km/hとか見ただけで手に汗握っちゃったよw
みんな!ゆっくり乗ろうぜ!
俺なんか日光いろは坂の上りでブレーキかけるのが遅れて、
曲がりきれず谷底へそのままダイブしそうになったよ。
スピードが出ると本当に怖いよ。
ひねりがなさ杉!
787ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:21
>>783
まじ、第一いろは坂楽しいよな
788ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:25
>>787
下りのいろは坂は最高に楽しかった。日光駅までゆるやかな坂が続くので
15キロくらいずっとくだりって感じであれは面白すぎる。
だけど、上りのいろは坂は、やばい、やばすぎる。ずっと上り、ひたすら上り。
10キロくらいクネクネ上り続ける恐怖、ありえない。やばい、マジやばい。
789ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:31
60Tは平地の場合ありかもしれないけど、上りはどうするつもりですか?w
790ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:34
>>788
第二いろは坂(登り)は何回くらい休憩して上ったんですか?
791ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:41
>>790
合計2回休憩取りました。
1回目は途中の駐車場のある休憩所で一回、その時、車で来たおっさんに
「君、がんばるね。」とか言われた。俺「いろは坂甘く見てました。」
と返しといた。その後も車の窓開けて、「がんばれ。」とか「わー。」
とか声かけられる事が何回もうれしいような、切ないような。
で、あともう1回は明智平で休みました。ロードは何台か見かけましたが、
BD-1で上ってる人は俺一人でした。孤独な戦いでした。
上りきって中禅寺湖を見たときはマジでうれしかったです。
>>781
スピニングはみんな180rpmで回しやがる_| ̄|○
793ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:02
>791
おれは10回ほど休憩したなぁ
2回休憩で登り切るなんて凄すぎ

途中、唯一 ハイヤーに乗った外人観光客から「頑張ってくださいー」って
訛りキツイ日本語で言われた。

その後、中禅寺湖を半周して小田代原の遊歩道を終点まで行き、
来た道を通って東武日光まで戻りました。

小田代原はエンジン付き車両通行禁止で、低公害バス(もしくは電気バス)が
運行してます、自転車は通行可です。気持ちいいっす。


小田代原
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/26/54.543&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=36/45/43.875
794ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:11
>>793
いやいやそんなにすごくないですよ。のんびり上りました。
中禅寺湖見た後に俺は戦場ヶ原を直進して湯元温泉までポタリングして、
湯元温泉のホテル花の季で温泉にはいってきました。この時、鹿と遭遇!
小田代原のほうは行きませんでした。今度もし行ったら(またいろは坂上るのか・・。!?)
そちらのほうにも行ってみたいですね。
795ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:14
やっぱ日光へ行くなら東武日光線だね。JR高すぎ!
796793:04/06/16 23:22
おれはいろは坂登ることで全体力の80%くらい使ってしまい、
予定していた湯元温泉には行けませんでした。

小田代原にも鹿いましたよ。
保護色になってて見つけにくいんだけど、目をこらすと
50mくらい奥に4頭も鹿が。
でも、木々は鹿による食害が非道いようだ。

そういえば、テレビでよくやってる いろは坂の日本猿には
遭遇しなかったなぁ
797793:04/06/16 23:24
>>795
そうだね、千葉県内からでも\1,320
安すぎ

でも、早朝の快速電車は、ハイカーのジジババで超満員。
列車増結して欲しい
798ツール・ド・名無しさん:04/06/16 23:33
>>796
俺もニホンザルは遭遇しませんでした。あいつら凶暴そうだからホッとしました。
799ツール・ド・名無しさん:04/06/17 00:56
カプレオはノーマルよりどのくらい良いですか?
良いって何が?
>>799
そうだな。3パーセントぐらい良い。
>>799
ロゴがエンボスになっててダサい分、3パーセントぐらい悪い。
>>799
少なくとも
ノーマルのコンポ(P-18:アリビオ、BD-1&FRETTA:アルタス)よりは明らかに良いよ。
クオリティでいうと、LXと同等くらいはある。
>>803
ノーマルBD−1に付いてるコンポって、アセラじゃなかった?
805ツール・ド・名無しさん:04/06/17 17:29
BD1カプレオかブリジストンモールトンのドロップハンドルで迷ってます。
どちらが速く走れますか?長距離の快適性も知りたいです。よろしく頼みます。
806ツール・ド・名無しさん:04/06/17 18:10
>>805
BSMのドロップは分割式じゃないぞ。それでいいのか?
走りにこだわるならば、KHS F20RCかGIANT MR-4Rだろう。
807ツール・ド・名無しさん:04/06/17 18:32
分割じゃなくても大丈夫です。走りはどうでしょう?デザインも考慮してKHSとGIANTはパスです。
>>807
何回も言うが、速く走りたかったら、ロード買いなさい。
809ツール・ド・名無しさん:04/06/17 19:24
>>807
ダホンのアレグロはどうよ?
700Cの分割式ロード。ペダル無しで8.6kg(アキボウの紙のカタログより)。
810ツール・ド・名無しさん:04/06/17 19:41
>>805
BSM買って、カセットスプロケットとリアハブをCapreoにする。
それで逝ってくれ!

結果報告キボンヌ
811ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:15
>>805
どちらにしてもサスのせいで、立ち漕ぎやりづらいから
山道も走りたい場合はバイクフライデーも候補に入れとけ
バランスの悪い人ってダンシングしにくいって言うよね。
片手で練習するとうまくなるよ。
813ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:32
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
814ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:45
両手でよろよろダンシングしてるココの住人が、
片手なんかでやったら即死だろw

815ツール・ド・名無しさん:04/06/17 21:20
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
>>805
速いの知りたければ、レースでの実績を調べればいいんでない?
エンデューロの小径部門とか。
817ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:38
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
818ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:00
カプレオ乗ってるけど、普通に40キロでるよ。カプレオにしたら?>>805
819ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:05
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
820ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:06
KAPUREOSAIKOU
821ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:11
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
822ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:49
熊うぜーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そろそろ、夏休みの準備を始める時期だからね。
漏れも何かと物欲が刺激されて、困ってるとこだよ。
今年こそGPS買うかな。
GPSは後でログ見るのが楽しいのでお勧め。
地図としても役には立つが、ハンディのは激しく見づらい。
日帰りツーリングならば、ルート設定しておいてナビさせるのも便利。
GPSはハンドル周りゴテゴテ化の基本ですな。
827ツール・ド・名無しさん:04/06/18 01:44
カプレオとノーマルXT化だったらどっちだろう
828ツール・ド・名無しさん:04/06/18 02:09
サイクルコンピューターって安く手に入らない?
>>828
その辺のディスカウントの自転車用品コーナーにあるだろう
>>827
値段が倍ぐらい違うので、XTかな。
>>827
脚力と走る場所による
832ツール・ド・名無しさん:04/06/18 11:50
カプレオってアルテグラ並ってほんと?
833ツール・ド・名無しさん:04/06/18 11:58
馬並みです
>>827
小径だったらカプレオかな。
質の割に値段がお徳だから。
835ツール・ド・名無しさん:04/06/18 14:11
で、>>805どうなった?

で、>>805どうなった?

で、>>805どうなった?
>>832
小径車の本でシマノ社員がそう語っていたよ。
ほんとかどうかは知らん。フリーは凝った作りだとは思うけど。
>>827
自転車の部品なんて安いもんだから、いろいろ試してみりゃいいのよ。
お勧めは

ノーマルを購入

ママチャリしか乗ったことないからよく分からん、でもXT化

オーバースペックに気づいてノーマルに戻して、パーツと共にオクで資金化

カプレオ買う

密かにスカルペルに憧れるが買えないorz.....

F600で我慢

おっと最後の2つは関係なかったw マジな話、BD-1系買うなら
Capreoが一番お得だと思うよ。所詮街乗りくらいしか使い道ないのよ。
いろいろやってみないと気づかないかもしれんけどね。
まあDHバイクはダウンヒルくらいしか使い道ないよな。
カーボン出ねぇかな
840ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:11
すみません、ひとつお聞きしていいでしょうか?
BD1カプレオ海苔なんですけど、後輪のスイングアームの中心の部分に
金属の棒ありますよね?あれが片側が出てきて、もう片側が、引っ込んでます。
これはもともとこうなってるんでしょうか?もし走っていてこうなったなら
修理だしたほうがいいですよね?皆さんのBD1は、ここの部分どうなってますか?
説明下手ですいません。よろしくお願いします。
841ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:50
それはヤバイ
すぐ自転車屋にもってったほーがいい
絶対乗っていくなよ
押して行けよ
842ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:57
>>840

当て布してハンマーで叩いて終了。

>>841
へえ、どうして?
844ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:39
>>841
そんなにやばいんですか?詳しく教えてもらえたらうれしいです。
>>842
自分で、やっても大丈夫なんでしょうか?なんかネジみたいなものがありますよね?
あれを緩めてハンマーでたたいて、またネジを締める感じでしょうか?
お店にもちこんだ場合は、すぐ直してもらえるんでしょうか?それとも
いったん預けるくらい時間かかるでしょうか?
845ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:41
あ、自分でたたいてなおそうと考えましたが、でっぱてるほうが、
チェーンリング側なんですこしむずかしそうです。やっぱ店に持ち込みか。
買った店がすこし遠いんですけど、近場の和田サイクルでなおすのは可能でしょうか?
やっぱ無理でしょうか?
846ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:49
たびたび、すいません。これって放置しておくと、どうなるんでしょうか?
致命的なことになってしまいます?すぐにでも修理に出したいんですけど、明日は
BD1でツーリングに行こうと考えていたんですけど。危ない?
847ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:49
>>777
90rpmでキモいってアンタ、ただの運動不足だよw
最初は軽いギヤでいいから、週に3回・1時間程度の運動をするといい。

BD乗りの今年の目標!
常時80は回せ。
スタンディング最低でも出来るようになれ。

この二つが出来るようになるだけで、車体に対する不満はほとんど改善します。
なぜなら、あなたの不満のほとんどはBD-1によるものではなく、あなた自身に問題があるからです。
848ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:53
BD-1の寿命って、どのくらいですか?何年くらい楽しめるものなんでしょう?
>>845
もたもたしてないで、さっさと和田サイに持ってけば良かったのに。
午後9時閉店だったんだよ。
850ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:56
>>849
いや、和田サイ近いんですけど、違うお店で買ったんですよ。
他店で買った自転車でもなおしてもらえるんですか?
修理代が、どのくらいかかるのかもわからないし。
851ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:58
>>848
ここの住人は、ほとんど乗らないでパーツを替えたりしてるだけなんで
結構ながいこと楽しんでるみたいよ。
まあそのうち飽きてヤフオク逝きなんだけど。
>>850
あんなモノがぱっと見てわからないようならここで説明してもわからんだろうよ。
853ツール・ド・名無しさん:04/06/18 22:01
>>851
乗っていてアルミが、へたってくるのは何キロ乗ったあたりからでしょうか?
854ツール・ド・名無しさん:04/06/18 22:06
>>850

俺も銀河系でBD-1買ったけど、馴染みの店員さんが他店へ異動になったんで、それ以降和田サン
とこでパーツ購入やメンテしてもらってる。臆することなし。
855ツール・ド・名無しさん:04/06/18 22:08
>>853
正直、フレームが駄目になるまで乗ったやつなんてこのスレには居ません。
856ツール・ド・名無しさん:04/06/18 22:09
>>854
大丈夫なんですか、ありがとうございます。さっそく明日いってみようと
思います。修理代は、どのくらいかかりますか?
857ツール・ド・名無しさん:04/06/18 22:12
>>845
パンク修理も出来ない人がツーリングに行くのはどうかと。
>>856

修理代なんかわかるわけねーだろ
859ツール・ド・名無しさん:04/06/19 00:17
オンロードでスタンディングって、ミエはる以外何の役に立つのかわからん...
861ツール・ド・名無しさん:04/06/19 00:33
>>856
持ち込んで聞いてみれ
862ツール・ド・名無しさん:04/06/19 00:47
フロントアームの関節のボルト無くして、ネジ代だけで3000円弱取られてた奴がいる。ボルトは小まめに点検しましょう。
863ツール・ド・名無しさん:04/06/19 00:49
それは、どこの店ですか
ボルト\3,000って
864ツール・ド・名無しさん:04/06/19 01:18
特殊なボルトだからどの店も値段は同じです。
おれなんか、5000円のボトル、よく入れる
>>860
住宅街の一時停止。
出来たところで車体に対する不満は機構的なものだけどね。
足ついたほうが安全確実だと思うんだけど
うん
>スタンディング
急ブレーキのあとで、とっさに体勢を立て直せるようになった。
ビンディングペダルだから、できない頃はもろに立ちゴケしてたんよ。
今日は天気が良かったので半年ぶりにBD-1に乗りました
みなさんはどれくらいの頻度で乗ってます?
871ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:05
週に三回くらい
872ツール・ド・名無しさん:04/06/19 18:23
週一くらいかな?
みんなよく乗ってるなぁ。
感心感心。
874ツール・ド・名無しさん:04/06/19 21:13
だいたい週末に乗ります。今週は特に乗りました。昨日と今日で230キロ
ここ2ヶ月放置してあります
876ツール・ド・名無しさん:04/06/20 00:04
毎日、通学に使ってます。
>>860
出来るようになるとよくわかるよ。
とにかくバランス感覚がまったく変わる。
高速走行、人ごみの中、ダート路面、ウエット路面、
全てがウソのように安定するよ。

まあ、常にバランスを取りながら走る乗り物なんだから、
バランス感覚を鍛えれば走りが変わるのは当たり前。

ただ、俺の経験で言えば、MTBよりBD-1の方がスタンディングはやりにくい。
車体自体が不安定だから乗り手の技量の差がはっきりするよね。
878ツール・ド・名無しさん:04/06/20 00:15
スタンディングって立ち漕ぎの事ですか?立ち漕ぎに技術なんて必要ですか?
立ち漕ぎはダンシングじゃない?
これも無駄なく走るには技術がいるけどね。
>>878
もちろん立ち漕ぎにも技術は必要です。
また、立ち漕ぎはダンシングと言います。
882ツール・ド・名無しさん:04/06/20 00:26
じゃあスタンディングて何?乗った状態で静止すること?
例えば、普通に自転車に乗れる男性から見て
子供や主婦ってヨロヨロしてて危ないなあって思うとします。

スタンディングを出来る人が、普通に自転車に乗れる男性を見ると
やっぱりヨロヨロしてて危なっかしいと思いますよ。

おそらく、自転車競技などをやっている人から見れば
スタンディング程度しか出来ない人を見れば乗れてないって思うでしょうね。

そうかあ?
885884:04/06/20 03:51
まあいいや。
スタンディングはできればかっこいいと思うけど、俺の使用範囲では
必須の技術ではない。スタンディングの練習する時間あるなら、走っていたいよ。
練習とかそう言うことじゃなく、ビンディングペダルで乗ってたりすると自然に出来るようにならない?
必須の技術というより基本中の基本だね。
体力を付けて速く走るのも確かにいいことだ。
でも、それだけじゃ楽しみ半分って感じ。



http://yobito.cocolog-nifty.com/log/2004_0505_0041.html

これってキャットアイのLD250だよね。
どうやって取り付けてるんだろ
しまった直リンスマソ・・
890ツール・ド・名無しさん:04/06/20 11:27
今日は曇りかー
必須の技術 ≠ 基本中の基本 ??
892熊の谷の山猫 io:04/06/20 13:14
天候が怪しいけどWで、ブラリ出かけ埼玉県坂戸市のトミタに寄ったら、半梱包状態で放置された
BD-1(スコッチブライト) BD-1Z(PCブラック) BD-1C(ホワイト)BD-1capreo(グラファイト)BD-1capreo(PCグリーン)が有った。
(店頭に出せば売れるんでしょうけどね、最後の入荷だからのんびり売ろうと思って、まだ点検もしてないんですよ。)と、商売欲の無さそうな店主だった。
黒金のZを初めて観れたので感動した。
ビンディング使い始めて7年でまだ基本中の基本ができない俺は逝ってよしですか?
工エエェェ(・д・)ェェエエ工
BD-1でビンディング使ってる人がいるの?
895ジュラ10:04/06/20 20:54
なぜ、このような物が自転車として列挙されるのか理解に苦しむ。

896ツール・ド・名無しさん:04/06/20 20:54
使ってますがなにか?
BD-1のような自転車の存在を否定はしないが、
メディアは明らかに過大評価している。
例えばMR-4だったら、輪行時の大きさ・車載ならフォークまで抜けるつくり・
サスの快適さ、などを考えると同価格のロードとの性能差に納得できる。
でもBD-1は全然走らない。走りではDAHONの高圧タイヤのモデルに完全に負けてる。
どう考えても高すぎる。
いい加減「スポーティな走り」とかいうウソはやめてほしい。
じゃ、普通の走りってことでイイよ。
競走するつもりはないからさ。
ふつうに走れて、普通の大きさ、普通の重さってことで。
過大評価してるかね?これが世界一とか言ってるわけじゃないっしょ。
逆にこの製品が誰も買わんし乗らんし話題もなかったら過小評価だよな。
>>897がBD-1の評価を過大評価しているような気がする。
うわ、何か日本語が微妙・・・
ついでに900getしてた。
902ツール・ド・名無しさん:04/06/20 22:08
>>897がいいこと言った。
うーん・・・
フレームの強度的にはDAHONよりは長く乗れそうな気がするね。
走りは20インチと18インチの違いは歴然だし。
そんなに高いとは思わないなあ。
もとろんもっと安いほうがいいのは当たり前だけど。
ビンディングに関してはペダルと靴で1万円から買える。
1万円でこれだけの効果があるパーツって他には無いだろうね。
俺は片面SPD使ってるよ。
でも、ビンディング使うと普通の靴では乗れないな。
スポーツ=レース
スポーティ=林道
>>888
コメント欄あるんだから直接聞けよ
ttp://yobito.cocolog-nifty.com/log/2004/05/bd1.html
907ツール・ド・名無しさん:04/06/21 09:34
ふつうに走れて、普通の大きさ、普通の重さってことで。

それで値段が5万なら言うことないが、10万だからな。
908ツール・ド・名無しさん:04/06/21 09:36
トラコン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バーディ
>>907
それで、買うときには特別な理由が必要なのさ。
「私がBD-1にした理由」って奴が。
910ツール・ド・名無しさん:04/06/21 10:28
それでも頻繁に輪行する(1日で3〜4回以上)なら
BDも便利かとは思うよ、実際ブロよりは走るんだし。
でも輪行する人なんてほとんどいないじゃん。
普通に使うんだったらファッションアイテム以外の存在意義なんかない。
>>910
輪行する人は本当にほとんどいないの?
見た事が無いだけじゃない?
ファッションアイテム以外の存在意義なんていらない
今年2月からのzユーザーですが、通勤および輪行のため買いました。
通勤時は会社の中に置いておくため、週末は月イチ程度で輪行してます。

BDを選んだ理由は、手軽に折りたためること、
変速がありそれなりに走れること、
フレーム中折れ式の折り畳みは避けたかったこと、
このへんでしょうか。
>>907
あんまり金額に突っ込むと貧乏人だってばれちゃうぞ。
5万も10万も同じ、って金銭感覚の人もいるんだからさ。
エルメスのバッグを買う奴の中に「価格相応の使い勝手や収納力が無い、素材もデザインも普通」とか言う奴いないだろ。
(言う奴はユニクロだとかのバッグを使う)
価格というのは需給関係で決まるのであって907が言うような価格の決まり方はしない。
売れる価格の最大限の価格を上手く設定出来る企業が勝つ。
5万円にして薄利多売で儲けるより高めに設定して少数しか出回らないようにする方が乗る方としても嬉しい。だから売れる。
BD-1が定価5万円でそこらのおばさんや厨房がみんなカローラのように乗っていて本当に907は買うのかい?
5万円で買わない奴もいれば20万円でも買う奴がいる。そういう商品だろ。
907はコストパフォーマンスを追求した商品でも買ってなさいってこった。
そうか?
BD−1買うとき、素直に「タケーナ」っと思ったし。皆そうじゃないか?
917ツール・ド・名無しさん:04/06/21 16:14
だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの

だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの   だとかの
>>917
消防か?
そうか?って…>>916←全く通じていない?
エルメス高いだろ?バーキンなんて100万円以上する。
こんなものは買いたい奴だけ買えばいいわけ。
作る企業も買う奴も非難されるいわれはない。
916がBD-1を高いと思ったのなら買わなければいいだけ(そう思う人は当然いるだろう)。
買ったのなら相応しい価格であったとしかいいようがないのだが。
(株価だって判った気になって高いとか安いとか言う奴はいるけどね
適正株価が計算出来ないことはとっくに証明されているのに)

BMW等の車全般、ライカ、ルフトハンザ、スタインバーグ、バウハウス、ヘンケル、WMF、バイエル等々
ドイツの企業は日本のように「安い割りにかなり使える」なんて商品より
「一生懸命作りました」て商品が多いかもね。

自分自身はBD-1が高いとは全く思わないし
スーパーで売ってる1万円未満の中国製ママチャリが安いとも思わんけどな。

これ以上ここで「妥当な価格だ」なんてことを言っても意味がないばかりか
荒れるだけでしょうからこれでやめておきます。つまらんレスを失礼しました。
920ツール・ド・名無しさん:04/06/21 20:04
そうカッカすんなや。
921ツール・ド・名無しさん:04/06/21 20:52
>>916
確かに11万円は高いと思った。でも、BD-1が一番好みなんで買っちゃった。
他いろいろな自転車を実際に見比べられたら良かったが、田舎に住んでいる
のでそうもいかなかった。

>>919
言わんとすることは分かるけど、すべて自分の思う価値と、ものの値段が
釣り合うって訳じゃない。だからみんな悩むんだよね。それも楽しいが。
922ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:03
必死な香ばしい野郎が湧いてきたな
923ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:08
つーか俺はBD-1を10万出しても欲しいと思ったから買った。
人の買い物にいちいち文句たれんなや、ボケが!
BD-1ti、某店でフレームのみ25万円。
高いが手が届かない額じゃないから迷ってしまう。

結婚やマイホームの予定などまったくない、
独り者サラリーマンほど金持ってるやつはいないよな。
925赤メタ:04/06/21 22:05
P-18に乗っています。伸びた状態のワイヤーロックが、伸縮してフレーム部にヒットして塗料が欠けてしまいました(泣
タッチアップで修正したのですが、1mm三方の三角形位の傷&下の鉄も見えていたこともあり上手くは行きません。
そこだけ赤が濃くて、凹凸が出来てしまいました;

この手の傷を綺麗に修正してくれるお店はあるのでしょうか。
修正後にガラスコートをするつもりです・・・。
926ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:08
傷なんて気にするな。どんどん傷つけてぼろぼろにしてけ。
買っちゃえ買っちゃえ。

こういう10年もほとんど同じデザインでやってこれる工業製品なんて日本には確かにあまり無い。
川崎のGPZ900Rとかたまにある。
こういう製品はいらなくなった時にそれなりの価格で売れることを考えると5万のものを買うのと
費用面でそんなに変わらなかったりする。
安物買いの銭失いというか。
>>924
自転車に25万円使うんだったらMTB買うな。
その方が楽しめる。
どんな楽しみ方?
BD-1じゃ走れない林道を走るんだろ
>>930
BD-1ってのは舗装路が走れないのか?
>>928
tiフレームを買うか買わないかなのにどうしてそうなるのか…

MTBに3万円使うんだったらプレステ2とドラクエ5買うな。
その方が楽しめる。
933ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:17
>>932
なんだヒキかw
コレクターは(・∀・) カエレ!
>>933
いや、ヒキノコレクタならPS2とDQ5はとっくに持っていると思われ。
935ツール・ド・名無しさん:04/06/21 23:35
3万円でMTBが買えると思ってる厨房がいるのはこのスレですか?w
>>932は消防だろ。自板は真性餓鬼が大杉。
MTBルックなら余裕で買えます
928 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:04/06/21 22:33
>>924
自転車に25万円使うんだったらMTB買うな。
その方が楽しめる。
932が言ってる"PS2"とかって928に対する単なる皮肉だろ。
928が自作自演で痛々しい程釣られてますね。コレクターって何?w

>>935
3万円でMTBが買えるって誰が言ってたの?
"MTBに3万円使う"
文盲ですか?
940beer:04/06/22 02:43
凸凹道走るとリアからガタガタ音がしてうるさいのだが、
これって、リア浮かした時にリアエラストマーがフレームから一瞬離れるからだよね。
もう1cm長いエラストマーがありゃいいんだけどな。みんなどうしてる?
もうちょっと静かに走りたいよな。BD-1うるさすぎ。
長いエラストマに替えるとプラ製固定具が折れるんじゃ?
しぶやのスプリングはどうだろう。使っている人教えてくれ
942ツール・ド・名無しさん:04/06/22 04:52
俺も塗装欠けて困ってるんだが、修理できるところは無いのかね?
オレはタッチアップペンでちょこちょこやってる。
ああ、たしかに塗装欠けますねー。
実は納車の時から欠けたところがあったけど、まあ台湾製だしこんなもんか、ってな感じで
そのまま乗ってました。。
なるほど、タッチアップすればいいのか。
純正では用意されていないですよね?車用でいいんでしょうか?
945ツール・ド・名無しさん:04/06/22 09:57
まあ、BD-1がボッタクリであることは間違いない。
別にそれが悪いとは言わない。上でも言ってたようにブランド商法だから。
でも俺は買わない。バカじゃないから。

そんなにBD-1が気になるのかw
ワラタ
BD-1がエルメス並みのブランド力が有る点については激しく同意するものである。
>>948
激しく同意しない。
950beer:04/06/22 10:37
ttp://www.cycleshibuya.com/spring/spring01.html
リヤスプリングプロテクターってのが出てますね。
これとリヤスプリングと併せて静かになるかな?
>>945 948
エルメスなんて買ったこともないんだろ、キミたち。背伸びするなよ。
ほら、おまえのそのコムサなんとかって服もなかなか似合ってるぜ。な。
952ツール・ド・名無しさん:04/06/22 11:05
>>951
>ほら、おまえのそのコムサなんとかって服もなかなか似合ってるぜ。な。
なに?コムサなんとかって。田舎の方では流行ってるのか?
10万前後の自転車を語るのにエルメス持ち出す香具師もどうかと思われ・・・

思うのだが、「ブランド商法」でなくてもBDは10万くらいするんでナイノ?
アルミ多様、専用設計の特殊なパーツやフレーム&フォーク、コンポもそこそこ(・∀・)イイ!
部品代と思えば(多少割高だが)納得が行かないほどじゃない。




ただ、組みあがった製品が10万円分の走りをしないだけでさ・・・
>>951
コムサが出てくるとは、マヌカンにお世話になった世代か。

>>950
次スレよろ。
意外にも日本は海外よりBD-1(Birdy)が安め。
956:04/06/22 16:31
次スレ建てられませんでした。
どなたかお願いします。
俺も無理です。
別のトコでスレ建てしちゃったんで。

次スレの題名でも考えるか。
【ドイツ?フランス?】BD-1P-18_part12【台湾製です】
【賛否両論】BD-1P-18_part12【Fフォーク】
何がいいかな?

【MIZUTANI】BD-1P-18_part12【CYCLE_EUROPE】
960ツール・ド・名無しさん:04/06/22 17:06
>>958 イイ!!
961ツール・ド・名無しさん:04/06/22 17:18
【街乗りから】BD-1P-18_part12【輪行まで】
962ツール・ド・名無しさん:04/06/22 17:22
【散歩の】BD-1P-18_part12【お供に】
【お部屋に】BD-1P-18_part12【保存】

964ツール・ド・名無しさん:04/06/22 17:35
【低学歴厨房から】BD-1P-18_part12【ヒキ無職まで】
FRETTAもいれてあげて
テンプレも考えよう
966ツール・ド・名無しさん:04/06/22 17:48
テンプレには輪行袋のお勧めも入れてくれ
>>964
ほぼ同じ物だから、「から」というのは間違ってる。

【童貞初心者】BD-1P-18_part12【偏屈ジジイ】
【バックミラー】BD-1P-18_part12【ボトルケージ】
969ツール・ド・名無しさん:04/06/22 18:00
【素人は】BD-1P-18_part12【コテコテしたくなる】
【ギンギラギンに】BD-1P-18_part12【さりげなく】
>>955
日本人向け、安価にするために質を落としてるんじゃ?

【エルメス並み】BD-1P-18_part12【有名ブランド】
ブランド自転車だったら、BD−1なんかより、他の自転車の方がすごいと思うよ。
r&mなんて一般には知られてないし。
>>971
たかが10万円だしなぁ・・・
大人にとっては失敗してもそれほど惜しくない金額だよ>お子様諸君
>>971へのレスじゃないです。>>971氏、ごめん。
975ツール・ド・名無しさん:04/06/22 19:30
【たかが10万】BD-1P-18_part12【だから何?】
>>937
いや、大人でも10万失敗したらでかいだろ。
まあBDならヤフオクなんかである程度買い手はつくだろうから、
大失敗にはならないと思うが。
977ツール・ド・名無しさん:04/06/22 19:51
大の大人がコテコテ プ
978ツール・ド・名無しさん:04/06/22 19:53
【大人にも似合う】BD-1P-18_part12【コテコテ装飾】
979ツール・ド・名無しさん:04/06/22 20:09
【マニュアルって】BD-1P-18_part12【何よ?】
>>940
スイングアームのストッパーの位置をを調整するべきだと思いますが?
まあ、音の原因は別の部分である気もするけど。
【ルイ・ヴィトン以上】BD-1 FRETTA_part12【エルメス未満】
982ツール・ド・名無しさん:04/06/22 21:00
【チャリヲタがブランドの話ですか?】BD-1 FRETTA_part12【笑わしますね】
>>982
それじゃ、容量がデカ過ぎて入らない。
< 【最後まで!!】BD-1とP-18 part7【面倒見て! !】 >くらいが限度
【その後どうなった?】BD-1とP-18 part12【BD-20】 
【Capreo】BD-1P-18_part12【Deore_XT】
【ゴテゴテこそが】BD-1P-18_part12【ステータス】
だめ元でやったら立っちまった

【ちび輪行】BD-1P-18_part12【コテコテ街乗り】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087907693/l50

テンプレ、よろしく
>>987乙。
>>2と、前スレのアドを追加した>>3を貼っておいて下さいな。
いやー慣れてないからむずかしいわ
フォローよろしく
>>966
ちび輪バッグでいいかな。最近は他にお薦めってある?
992ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:37
1000
今日ぢゃねーのかよw
>>992
フライングかよ

1000(σ゚д゚)σゲッツ!
995
10000
1001
.
1000
>>>999
氏ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。