ロード@GIANT part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1じゃいあん ◆GiantupHBY
○前スレ
5 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072727523/
4 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070074672/
3 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066395428/
2 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1058198469/

○過去スレ(分離前のもの)
 GIANTはどうなの?
 http://natto.2ch.net/bicycle/kako/985/985716668.html
 GIANTはどうよ?(其ノ弐)
 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1002/10029/1002956899.html
 ◆GINATはどうよ?(其の参(改))〜made in TIWAN〜
 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1011/10118/1011882164.html
 GIANTってどうかなぁ?(其の四)
 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10226/1022672779.html
 【ジャネット】ジャイアント5【マイケル】其の五
 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1026/10267/1026737316.html
 【安価】GIANTを語るスレッドPart6【高性能】
 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1028/10280/1028038112.html
 □□GIANTってどうですか?パート7□□
 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1029/10298/1029814266.html
 ■■GIANTってどうですか?パート8■■
 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1031/10314/1031472392.html
 【台湾】やっぱりGIANTだろ パート9【誇り】
 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1032/10322/1032274352.html
 【2003年】GIANT part10【新製品】
 http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1034/10341/1034147945.html

○過去スレ(ロードスレとして分離した後のもの)
 【誇り】ロード@GIANT【高き】
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053595620/
2じゃいあん ◆GiantupHBY :04/03/09 10:10
GIANT Japan
 http://www.giant.co.jp/
GIANT Bicycle
 http://www.giant-bicycles.com/

注意 ガイントスレではありません。
3じゃいあん ◆GiantupHBY :04/03/09 10:11
あっ。Part6だった。(鬱
削除依頼出したか?
5じゃいあん ◆GiantupHBY :04/03/09 11:12
削除依頼出しました。

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1072727523/

元に戻ってください。

またミスったらいやだから誰かたててくれ。
特に問題ないだろ…。
そのまま使えばいいじゃん
次を7にすればいいだけだろ
削除依頼出しちゃったからダメだな。
削除依頼を削除してもらおうか、ややこしいが。
>>1
10じゃいあん ◆GiantupHBY :04/03/09 15:54
で、どうしたらいい?
11ツール・ド・名無しさん:04/03/09 16:07
そのまま使うことにしたので、
削除依頼取り下げます
とか、一言書いてくればOKかと。
12じゃいあん ◆GiantupHBY :04/03/09 16:09
そのまま使うことにしたので、
削除依頼取り下げます
文句があるやつは自分で削除依頼して
新スレたててください。

ttp://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1053300417/l50
14ツール・ド・名無しさん:04/03/09 16:24
じゃいあんのばーか
しんじゃえよ
ばーかばーか
15ツール・ド・名無しさん:04/03/09 16:24
>>13
このまま使うのは別に全然構わないが
元はと言えばお前の不注意なんだから
変に開き直って顰蹙買うようなことを言うんじゃないよ。
16ツール・ド・名無しさん:04/03/09 16:26
ジャイは完成車は安いけどフレームは高いな。
ジャイのコスパってのはシマノのお陰なのか?
他社完成車用のシマノパーツもジャイアントが一括して仕入れるからか?
もしそうだったら、安くなるのかもね。
スマソ。
ショボーンってなってるのに
死ねよとかいうからよ。
もうおとなしくするよ。
19脛汚:04/03/09 16:31
のび太なんかやっつけちゃいなよ!
>>18
2ちゃんで氏ねよなんて挨拶みたいなもんだ。気にすな。
開き直った後に「しんじゃえよ」と言われている様だが、まあいいか。
遅くなったが>>1
このスレでいいよ。
23ツール・ド・名無しさん:04/03/09 18:37
ジャイに相応しいと言えば相応しい。
24ガイ ◆GAINTdTkZs :04/03/09 18:54
じゃいあん ガンガレ!
>>23
ageんなら、さっさと前スレ埋めて来い。
>21
前スレのことだよー。

ところでジャイのフロントフォークやわいとかいうてるやつ
多いけどどう?そんなに04'OCR2でも柔いとはおもわんが。

ほかのに乗ったことないからわかんないけど。
コンポジ乗りのエロイひと教えて。
27ツール・ド・名無しさん:04/03/10 11:16
扁平だから横方向には弱いのかな?
その分エアロ効果と直進安定性はあるように思える。

クルクル回るオーバー仕様じゃコーナー速く回れても、
高速下り直線でふらついてちゃ安心して踏めないでしょ。
>>26
多いというか、同じ奴が一匹騒いでるだけだ。
「ロードってパンクしやすいんですね。鬱」等と似たようなもんで
こういうのは上達していくにつれて言わなくなるもんだ。
ジャイしか乗らなければわからない話だ
気にならないなら気にしなくて良い
コンポジのフォークのことを言ってるんだけどなあ。
OCRやアルミのTCRは乗ったことがないからわからない。

下りでハードにブレーキをかけたときに他のものよりも剛性感が足りない感じ。
あと、440と500でヘッドの角度が違うので、それも関係しているかもしれない。
カーボンエアロポストもフニャフニャだといっていた人もいるんで
感じ方はいろいろですなあ〜
初めてのロードなのですが、コスト的にとりつき易いOCR2かOCR3を
買おうと思っています。

・・・初めてという点からするとどちらの方がいいのでしょうか?
33ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:12
OCR2買っとけ
9sと8sの差は想像以上にでかい
OCR3がお勧め
補助ブレーキもついているし値ごろ感も高い
今年のOCRで一番おもしろい
ヘルメット、グローブ、ウエアの予算をのけておいて、
自転車にはだせるだけ出した方がいいでしょう。
33に同意かな。後々のことを考えると…
えー、滅多に使わない9速より補助ブレーキの方が全然ありがたいけどな
値段が安い分メットやウェアも買えるし
バージョンアップもわかるけど周りを見ているとOCRクラスの場合車体ごと変えちゃうケースが多いよ
それならそのまんまでガンガン乗り倒した方がいいと思うんだけど
補助ブレーキを利用したいのならフラットバーロードにしたらええやんと思った。
補助ブレーキ自体は安い部品だから、後からでもつけられる。
8速用のパーツは後々ゴミになりかねないと思う。
40ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:34
滅多に使わない9sってあんた本当に自転車乗ってるの?
パーツの入手性考えても9sの方が圧倒的に有利
車体ごと替える場合が多いかもしれないけど
STI等を考えるとやっぱOCR2を勧める
ウェアは別に自転車用のを買いそろえなくても
とりあえずは手持ちのスポーツウェアで十分。
そのうちアルテも10Sになるがな。
みなさん、ありがとうございます。

メットは持っている(MTBで使ってた物ですが)ので、やはり車体の方に
少々お金を書けようかな・・・と思います。補助ブレーキが気にはなりますが
後付けできるということなので、欲しいと思ったときに付けようと思います。

ウェアは・・・レーパンだけは持ってるので上下はそのうち・・・。
44ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:42
というか04OCR何でフロント3枚にしたんだよー
初心者に薦める気しなくなった
↓できればこっちにしてくれ
http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/tcr.html
45ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:42
初心者にこそF3枚だと思うが
俺もトレーニング用にOCR買おうと思ったけど、トリプルなので興味なくなった。
Qファクターとか考えて欲しいよ・・・
というか、トリプルじゃなくて安物でいいからPCD110のクランクつけて欲しい。
47ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:49
Qファクター調整できるペダル購入すればよろし
フロントダブルじゃ10%以上の坂上れない。
初心者はやっぱり必要。
坂登る楽しみなくなる。
49ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:54
勾配の%が手早く分かる方法って無い?
そんな計測器が有れば教えて
51ツール・ド・名無しさん:04/03/10 13:56
>>49
高価なサイコンには内蔵されているものもあります。
どうせOCRに元々付いてるクランクなんてゴミなんだから交換すりゃいいじゃん。
そんなにOCRには金はかけられんでしょ。
お金もったいない。クランク高いし。
クランク変えるぐらいなら買い換えでしょ。
変えたくなる頃には初心者卒業!!
はれてOCRはローラー専用マシーンへ。

甘い?
それならはじめからOCRを買わなければいいと(ry
55ツール・ド・名無しさん:04/03/10 14:09
OCR3、ポタ車にいいと思うんだが。
56ツール・ド・名無しさん:04/03/10 14:09
それならOCR買わないでルイガノ買えよと一時間問い詰めたい
やっぱりコンパクトクランク標準装備が最強。
つーか10万以下のクラスにクランクが糞だの前3枚は嫌だの補助ブレーキは後から付ければいいだろとかアホですか
買うのは初心者のお兄さんですよ?
リバイブの方がいいな。
初心者はそんなに思い切って自転車に金かけられないから初心者じゃないの?
ならOCR海苔つぶして部品あれもこれも変えたくなったら買い換えがいいんじゃ?
OCRをヅラの8点セットに変えて、ホイールをキシリにかえてってする?
その前にフレーム変えるとおもうが・・・。
61ツール・ド・名無しさん:04/03/10 14:18
OCRにキシリエリにフルアルテを見た。
びくり
>>60
そこまでする必要は無いと思うが、クランクくらい買えたっていいだろ?
そんなのは人によって違う。
押し付ける事ではない。
OCRのフレームいいよ。
なかなかへたらないからトレーニング用に最適。
確かにあのクランクはいかんとは思うが。
重い、柔い。


でも・・・・安い。
>>61
それで速かったらマジ尊敬
自転車と一緒に乗り手が成長しているみたいじゃん
遅かったら単なる盆栽だが
66ツール・ド・名無しさん:04/03/10 14:23
>>60
(´-`)。oO(それがいるんだなー)
>61
ほんとマジ尊敬。
自転車を大切にする気持ちって大事だね。反省。
68ツール・ド・名無しさん:04/03/10 14:36
そのキシリのおッさん速かったよ。
上りは速くないんだけど粘る。んでトータルで速い人
平地も突出してるものは無いけど粘る。 んで速い。
(´-`)。oO(この自板のコテでもいたね。OCR買ってコンポ、ホイール総とっかえ。誰だっけ・・・)
OCRのフレームだけ売ってないかなあ。
それにアルテ組んでトレーニング用にしたい。
105にも172.5mmクランクがあれば問題ないのだが。
>70
ヤフオクにでない?でないか。

こんな風にしてお金はないけど速いよってのはカコイイね。


速いってことが大事だけど。
72ツール・ド・名無しさん:04/03/10 15:54
速い人が安いバイクに乗っていても格好良いんだよな。
速い人が高いバイクに乗っているともっと格好良いけど(w
自分的には速くなくてもどれだけの距離を走ったかも重視したい
自転車がやれていても相棒って感じがする
74ツール・ド・名無しさん:04/03/10 16:05
最強OCR改を教えてあげよう
OCRフレーム+デュラ10+ボントレXXXカーボソ他
予想重量7.5キロ以下
短距離のレースならコンポジより速いかもよ^^
新聞配達の自転車は最高にカッコいいです。
>>74
右耳から脳みそが流れ出ていますよ。
>76
鼻から髄液でてますよ。
>>77
さっき吸ったのが鼻から出ちゃったみたいでし。
>74
フレームがトレックならフランスで最も速いじゃないか。
80ツール・ド・名無しさん:04/03/10 16:36
OCRフレームだと年式によってはブレーキにロングアーム仕様が要るぞ。
81ツール・ド・名無しさん:04/03/10 16:41
OCRだからコンポかえちゃだめとかないんだから
すきなようにすれ(・∀・)イイ!!
>>81
話の流れを読め。
ところでOCRのフレーム+フォークってどれぐらいの重さかなぁ?
自転車屋さんの人知らない?いないか・・・。
84ツール・ド・名無しさん:04/03/10 17:09
>>83
おおよそ2,3キロ
>>84
体重計で測るな。
86ツール・ド・名無しさん:04/03/10 18:20
今年のOCR乗りでつ。
フレームが重くて頑丈なので
下手に軽量化なんかせずに
太いタイヤを履かせて
ツーリングやシクロ的な乗り方を
かんがえてまつ。
そのためのロングアーチブレーキ
&後ろダボ穴だと思いまつ。
87ツール・ド・名無しさん:04/03/10 18:33
>>86
禿同

TCRとの比較ではOCRはリアセンターが1.8cm長くしかもベントしていて、フロントフォークも同じく
ベントしている。乗り味良さそう。
通販で安い所ってあるかな?楽天とかYahooショッピングは見たんだけど・・・。

今のところOCR2で76800円くらいが一番安いみたいだけど、これくらいが
底値かな?
>>88
最安かどうかはわからないけどいい値段だと思うよ。
少なくとも後から衝撃を受けるような価格を見ることは無いと思います(w
>>88
それが税込みならほぼ底値だと思うけど…。

http://www.shimazaki-c.co.jp/giant04/hp/ocr_2.html
91ツール・ド・名無しさん:04/03/10 20:38
そのうちレースか順位のでるサイクリング大会に出るんなら
ぜったいTCRのがいいと思う
乗り込むならフロント3枚はじゃまだね
使えるのは激坂ヒルクラぐらいだろ
>>89-90
ありがとう。税込ではないけど後にも先にも手が出しやすい金額
なのですね。
シマザキもいいのですが、支払方法をいろいろ考えていたので
またどこで買うか考えてみます。
93ツール・ド・名無しさん:04/03/11 00:02
>>92
通販で良いの快?
>>69
はじめのころのGIANTのスレをCtrl+F、「icbm」で検索すると…。
写真残ってるぞ。
オンセカラーいいなあ。

803 名前: icbm メェル: 投稿日:02/01/09 19:57
http://bbs.basking.to/cgi-bin/page?bbsid=hipopona
はーい。マイバイク晒し上げ。
ほぼフルデュラの02年OCR1。
ってかレースが終わった後にグレード上がっても意味無いな・・
Fフォークのシール剥がした後はこうなります
あとカタログとヘッド回りが違うのでこれから買われる方は参考にどうぞ。
こちらはフォーク回りアップ↓
http://www.katte.ne.jp/~mch/charinet/bbs/pic/img1/41.jpg
icbmは化け物ですよ。
確かロード乗り始めて1年ぐらいで沖縄200km完走してますからね。
私もそうありたいものです。
ちょっとトレーニングして結果が出せる人はDNAに”変態”の2文字が刻まれています。
98ツール・ド・名無しさん:04/03/11 13:00
>>95
カッコイイではないか。
02のOCRカコイイ!なんだかGIANTっていーぱい書いてあるが。
それがまたイイ!
100ツール・ド・名無しさん:04/03/11 13:16
OCRとTCRは乗ってみていったい何が違うんでしょうか?
101ツール・ド・名無しさん:04/03/11 13:19
100です。
あまり違わないようなら安い方がよいと考えています。
できれば、小さいレースとかにも出てみようと思っているので
アドバイス寝返ればと思います。
102ツール・ド・名無しさん:04/03/11 13:24
icbmは去年はたしかTCRに乗ってたと思う
最近見かけないけどOCRとTCRのインプレ聞きたいね
去年までは微妙だったけど今年は大分カラー分けされているよね
レース参加ならTCRをお勧めしておきます
ホイールベース長いし、フロント3枚だしOCRは初心者もしくはツーリング用だと思う
104ツール・ド・名無しさん:04/03/11 14:31
確かに04モデルOCRはコンフォートロード的な位置づけかな?去年のクロスバイク風モデル
CS R100も今年は無くなってるみたいだし。邪推のしすぎか?
確かにTCRよりホイールベース長いよね。これを考えてもコンフォートなイメージがあるけど、
レースも草、イベントでは全く問題ないと思うよ。
たとえばトレック03モデル1000〜1500は
サイズ52 トップ長531 ホイールベースが1002もある。
OCRは
サイズ44 トップ長535 ホイールベースが987.8
つーかジャイって車軸詰めすぎじゃない?
もっと直進安定性だしてもいいと思うんだけど
その割には曲がりが得意とも言い切れないし
106ツール・ド・名無しさん:04/03/11 14:47
ついでに
キャノンデール04より
チームレプリカ サイズ 52  トップ長 535 ホイールベース 968  リアセンター 405    
ジャイアント04
TCRコンポジ等 サイズ 440 トップ長 535 ホイールベース 969.5 リアセンター 400

ジャイアントはよくトップチューブ長が長すぎるって言う人がいるけど、こう見ると特に長いって
訳じゃなさそうだよね。

>>105
トレックが長そうですよ。
107ツール・ド・名無しさん:04/03/11 14:54
>>106
GIANTはサイズ展開が少ないからトップ長過ぎと言われるんでしょう。

ただ一つ突っ込ませてもらえば、ジオメトリ表からトップ長だけ抜き出して
比較しても無意味ですよ、有効リーチ長はシート角も関係しますんで。
108ツール・ド・名無しさん:04/03/11 15:08
>>107
なるほどですね。
今年は420もありますから多少は緩和されるでしょうか。
残念ながらコンポジには420ないみたいですが。

シートアングル付け加えておきます
キャノンデール チームレプリカ等 52  74
トレック 1000〜1500         52  75
ジャイアント TCRコンポジ等    440  74
>>107
>有効リーチ長はシート角も関係しますんで。
シート角74度、サイズ440の有効リーチは...なんて言い方はしないよ。
ポジション出しにはほとんど影響しないので。
シート角を言うのなら、ヘッド角も言わないと全く無意味だし。
揚げ足摂るようでごめんね。
110ツール・ド・名無しさん:04/03/11 15:32
ガイアンツ同士でいがみ合うな
111ツール・ド・名無しさん:04/03/11 15:39
いがみ合ってることにしたいだけだろうが。
荒らすなよ。
112ツール・ド・名無しさん:04/03/11 15:42
ホイールベースが長いと直進安定性はいいですよね?
レースについてはハンドリングがクイックな方がいいんでしょうか?
113ツール・ド・名無しさん:04/03/11 15:43
>>112
なんでハンドリングがクイックな方がいいと思うの?
ジャイはさー
最高だね
116ツール・ド・名無しさん:04/03/11 16:10
そうとも!
ジャイスレは永遠にぱと5なのだー!
>>95
そうかicbmだったかぁ。今はコテ名変えてる?それとももういないのかな?
しかし乗ったもん勝ちってのをよく表してるよな。
ミスターOCRの称号に相応しい。
ジャイはフロントセンターが長いので他の同じトップチューブの長さの
メーカーのフレームよりもトップ長が長めだね。
500サイズで590mmもあったよ・・・
119ツール・ド・名無しさん:04/03/11 18:55
>118
その数値はいったいどこから出てきたの?
500フレームのトップ長は555ミリだが。
すまん。
フロントセンターが590mm。
トップはホリゾンタルで555mm。
121ツール・ド・名無しさん:04/03/11 21:53
>>109
貴方が知らないだけだと思いますよ。
シート角1度の違いでトップ長十数ミリ違うなんてことにもなりますし。

ヘッド角はそこまで大きく影響は無いですけどね。
122ツール・ド・名無しさん:04/03/11 22:08
まあ、いいじゃないですか。ジオメトリについて語るなら
ジオメトリ表から見るジャイのフレームはどうか?とかを
語ってくれくれ。
123ツール・ド・名無しさん:04/03/11 22:16
リア-センターを短くするとかかりが良くなるって言うね。
TCRはリアセンター短い方だね。
>>121
どうしてヘッド角の影響は小さいの?
>>125
コラムスペーサー大量に入れなかったら影響はそれほどないと思う。
もう少し勉強しましょうね。
127ツール・ド・名無しさん:04/03/11 22:26
LOOKスレでもシート角とトップ長の関係を理解できない馬鹿がいたが。
最近は中学校で三角関数教えないのか?
128ツール・ド・名無しさん:04/03/11 22:28
>>121
シート角度一度で5ミリぐらいでしょうかね。
シートポストの出具合にも依りますが、
それこそ
>コラムスペーサー大量に入れなかったら影響はそれほどないと思う
と似た様なもんですよ。
あまり神経質にならない方が。
129ツール・ド・名無しさん:04/03/11 22:29
>>123-124
やはりそれを狙った設計なんですかね。

イタリア車も短そうなイメージがあるけど、乗ったことないんだよね(ノ∀`)

>>127
三角関数は高校2年生で学習するようです。
三平方の定理が中学校、三角比が高校1年。
(´-`)。oO(三角関数は中学で習うんだ・・・)
>>125
同じトップ長でもシート角が寝るとBB位置が前に来る。
そのため、サドルも前に移動させることになる(ポジションそのままの場合)。
だからトップ長が同じでもサドル位置が前になり、
トップ長短めのフレームと同じような意味あいになる。

であってるかな。
ヘッド角も考慮したいところだけど、
ジオメトリ詳しく公開してないとこも多いからなあ
134ツール・ド・名無しさん:04/03/11 22:47
1度が約10ミリ、サドルとステムの調整範囲。
特殊体型は別だけど。
ヘッド角は、ポジションよりもハンドリングに影響するよ、
フォークオフセットと関連してトレール量が変化する。
135ツール・ド・名無しさん:04/03/11 22:49
>>132
>サドルも前に移動させることになる(ポジションそのままの場合)
↑ポジションがそのままならばステム長で調整すると思うが
クリートの合わせ方とか知ってるか?
ここは無駄な煽りの多いインターネットですね
ペダル、サドル、ハンドルの三点がBB位置の変化に伴い前に移動するってことでしょ。
138ツール・ド・名無しさん:04/03/12 13:17
私立の中学校だから中3のときに三角関数習った。
>136
間違い。

ここは無駄な煽りの多い「スレッド」ですね。

が正解。


インターネットとはこの広大なねっとわーくそのm(りゃ
ここは馬鹿がいるインターネッツでつね。
ここは139のようなマジレスする馬鹿が多いインターネットでつね。
142ツール・ド・名無しさん:04/03/12 14:06
ネタをネタと見抜けないやつが多いインターネトでつね。
困ったときはネタと核
これが2chの作法でおじゃる
144ツール・ド・名無しさん:04/03/12 14:09
いいですかぁー?

136のことを「煽り」 あおりといいまぁーす。
139を「ネタ」 ネタといいまぁーす。
140も「煽り」 あおりでーす。
141は「ネタをネタと見抜けない」といいまぁーす。

わかりまーしたかー?
>>32でOCR2か3か迷っていた者です。皆さんの話を聞いて、結局
OCR2を買おうと思います。とりあえずペダルをSPDに換えるだけに
します。補助ブレーキについてはとりあえず走ってみてから決めます。

皆さんアドバイスありがとうございました。






       し〜〜〜〜ん




>>145
ガンガレ
>145
A515だけはやめとくんだぞ。
安物買いの銭失い。


それは俺のことです。(鬱
>>148
A515か。
あれは最低だな。
あれは精神を鍛えるための道具。

神経養成ギブス。
1年間修行をすると自転車が嫌いになります。
今はPD-R540があるだろ・・・
駄レスの嵐だな。
自演なのか。
結論: SPD-SLにし時計。
ビンディングはM520か540でいいよ
安くて使い勝手がいい
基本はLOOK、通はTIME、右翼はSPD-SL、今時SPD-R
157ツール・ド・名無しさん:04/03/12 14:27
>153
間違い

> 駄レスの嵐だな。
> 自演なのか。

これを駄レスという。
>>145
せっかくのロードなんだからペダルもロード用にしたら?
OCRってブレーキシューすぐ減らない?
すぐ汚くなるし。早く変えた方がいいよな?
>>153
だって、コンポジの話がまーったく出てこないじゃないか。
>159
それブレーキのかけ過ぎ
ノーブレーキで逝って下さい
氏んでしまうじゃないか。
雨の日は特に汚れる。
163ツール・ド・名無しさん:04/03/12 15:07
>>148
使ったことないから知らないけど
何故銭失いなんでつか
>>163
糞だから
165ツール・ド・名無しさん:04/03/12 15:31
>>145
A515いいかもしれんぞ。

実は俺もあれ買ってしまったんだ・・・ネタに使える。
166ツール・ド・名無しさん:04/03/12 15:35
Impeachment of the President in Korea!!
OCRの純正のサドルって硬さやケツの痛くなりやすさはどうでしょうか?
私の場合、長く座っていると痛くなりやすいのでどうかなと思っています。場合に
よっては交換も考えていますが・・・
168ツール・ド・名無しさん:04/03/14 23:35
169と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/03/14 23:59
>>167
サドルだけは相性次第ですから…。
長く座っていて痛くなるのはしょうがないです。
ある程度慣れって面もあります。
ただ、刺さるように痛む場合は、明らかにサドルが合ってないと思います。

長く乗る場合は、パッドが硬めのサドルの方が合ってる気がします。
170ツール・ド・名無しさん:04/03/15 07:18
>167
完成車の安サドルは取敢えず着いているだけのモノと思った方が良いよ。
171ツール・ド・名無しさん:04/03/15 13:40
ラブホのコンドームみたいなものですね。
より気持ち良くなるためには厚さや絞り、サイズも合わせましょう。
172ツール・ド・名無しさん:04/03/15 21:13
OCR-3はリアにダボ穴があるのですが、
ダボ穴がブレーキに近く、キャリアを付けるとき干渉しそうです。
どなたかOCRにキャリアを付けている人はいるでしょうか。
173ツール・ド・名無しさん:04/03/15 22:22
>>172
カタログ見るとOCRのシートステーのところに何かありますね。
なんなんでしょ、教えてエロ仙人。
174ツール・ド・名無しさん:04/03/16 17:11
>172
OCR−3での状況は判らんので置いといて、
ダボ穴を使うキャリアの類を取付けるときは結局現物合わせで
どっかが干渉するときは人力で曲げて回避するようにするのが普通。
パイプ製ならアレだが大抵は単なる棒だから曲げるのは比較的問題ない。
175ツール・ド・名無しさん:04/03/17 12:53
OCR3と2で迷ったら2が買いで、
2と1だったら1が買いということで
いいのですか?
176ツール・ド・名無しさん:04/03/17 13:01
自転車本体の予算は
メットや空気入れ、その他必要な品を考慮に入れて

 出 せ る だ け  

が正しい買い方であると思います。
177ツール・ド・名無しさん:04/03/17 13:10
考え方によるが、一台しか買えないならそれが良いんじゃないかな。
2台以上似たものあっても良いなら安物の方買うのも手かも。
178ツール・ド・名無しさん:04/03/17 13:34
OCRクラスなら2台持つより1台TCR買って周辺機器を買った方が幸せになれそう。
コンポジカッコイイ
オンセの140万の限定モデルホスィ
そーいうことじゃなくて、
>2台以上似たものあっても良いなら
というのは、のちにもっと良いのを買うつもりならって事だと思うぞ。
180175:04/03/17 17:24
色々ありがとうございます。
結局少し背伸びしてでも上のグレードを買った方がいいんでしょうね。
まぁ数万円安い物を買っても、浮いたお金は飲み食いに使っちゃうでしょうし、
結局何も残りませんからね。

>>176
消費者金融に行って
「 出 せ る だ け 貸してください。」
と言うんですねw
楽しい?
182ツール・ド・名無しさん:04/03/17 17:33
>>180
1と2は微妙かな。
1はコンフォートバイクを贅沢に、2は実を取ると言ったイメージか。
2と3はティアグラとソラ、9速と8速の違い、操作方法の違いから
かなり差が大きいので予算があれば確実に2だと思うけど。
183175:04/03/17 18:30
>>182
なるほど!2も良さそうですね。1より盗まれにくそうだし。
でも2のブレーキセットはシマノじゃなくてテクトロですが、
これは大差ないのですか?
184ツール・ド・名無しさん:04/03/17 18:37
大差ありあり
185ツール・ド・名無しさん:04/03/17 18:41
ブレーキは基本構造が同じだから制動性能的には変わらない。
後は気に入らなければシマノのハイパフォーマンスシューに換えればどうにでもなるし、
テクトロシューでへたするとティアグラ仕様より効くんじゃねえかと。
186175:04/03/17 18:46
困った。差を感じる人は大差に感じるんでしょうか。
OCRは普通のとちょっと違うブレーキ付いてるから…。
シマノだと、グループ外商品として2種類しか用意されてない。
下り等にいかないとテクトロでも大差ないよ。
189175:04/03/17 20:18
1が欲しければ、そりゃ買った方がいいけど
2でも充分良い買い物だよ。
という感じですね。
190172:04/03/17 21:36
>>174
なるほど、参考になりました。
ショップで現物合わせして曲げて付けられそうなのを選んでみます。
ありがとうございました。
191ツール・ド・名無しさん:04/03/21 12:02
なんだか台湾は盛り上がってるなあ
192ツール・ド・名無しさん:04/03/21 14:12
OCR-3の新色もいいね。
193ツール・ド・名無しさん:04/03/21 15:59
テクトロは効かなくはないが引きが重い。
フラットバーとか、ドロップでも下を持つ場合は問題ないが、
手の小さい人がSTIのブラケット上から操作するのはきつい。
一度、ショップで実際に触って見たほうがいい。
ま、ブレーキだけソラかティアグラに替えちゃえばいいんだけどね。
194ツール・ド・名無しさん:04/03/21 16:01
一般的にイタリア製品より台湾製のほうが品質は優れている。
デザインはイタリア製品に良いのが多いね。
イタリアで設計、デザインして、
台湾で作ればよろし。
知らんのかもしれんが
現実にはイタ車と呼ばれるものの
半分設計イタ製造タイワンだぞ
んでイタで色塗ってイタ車とかヌカシトル
197ツール・ド・名無しさん:04/03/21 16:12
で日本人が管理すればいい。
失礼
× 半分設計
○ 半分は設計
日本産のカーボンチューブがイタリアで組まれて、
それを日本で買うってのもバカらしいよなー。

中間で輸送費幾らかかっとるねん。
>>199
日本産なのは繊維だけだがね
>設計イタ製造タイワン
こっちの方が精度ばっちり出てたりして…。
笑えねーなぁ。(・∀・;)
>>201
つうかもう定説だろそんなの
>>195
実際、初級〜中級モデルはそんな感じだよ。
スペシャとかも殆どそうだね。
ただ、最近は中国とかタイとか台頭してきたんで
台湾で造るのは高級な部類だけになってきたとか。
スペシャなんてルーべもターマックもGIANT製やん…
205ツール・ド・名無しさん:04/03/22 11:22
スペシャはメリダじゃなかったの?
最近はGIANTなんだ?
ほんとだ、OCR-3 春の新色、癖がなくていいね。
入門用として薦めやすいんじゃないかな。
207ツール・ド・名無しさん:04/03/23 21:53
>>206
おまえどんな感性してんだ???WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>207
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
  ↑
強い電波ですね。
209ツール・ド・名無しさん:04/03/23 22:09
下請は1社だけとは限らないんだよ。
春の新色って、なんか化粧品みたい。
新色OCR3カコイイと思った。
212ツール・ド・名無しさん:04/03/24 01:25
OCR自体糞ダッセーのに、あの色は輪をかけて糞ダッセーよな
台湾自転車の感性には恐れ入りますWWWWWWWWWWWWWWW
>>212
ガンガレw
214ツール・ド・名無しさん:04/03/24 01:28
test
215ツール・ド・名無しさん:04/03/24 01:40
TCR、買ったんだけど色が綺麗な黄色なんで汚れが
すぐ付きます。みんなはどうやって手入れしてるんだろう?
何かつけて磨いてるんだろうか?
いい方法があったら教えてください
216ツール・ド・名無しさん:04/03/24 01:46
おれマジックリン
>>215
気にしすぎじゃ
カネヨンでこすって磨け
>>215
KURE-556を前身にぶっかける
>>212
tu~ka、5万の完成車だぞ。俺のホイールの前輪分ぐらいだぞ。
それすら買えないから必死なのか?
5万はすげー大金だ
この間買った中古の軽より高いじゃねーか
ちょっとぶつかっただけでひしゃげるチャリに金なんか掛けられるかよ
色はともかく
OCRシリーズは街ノリや初心者に最適ないいバイクだよ
これがわからないやつは社交性0の社会不適合者
223ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:07
OCRにフロントダブルのモデルも用意しろよな
タイヤも23C選べるとか
その辺が問題だな
パーツごちゃまぜもいかん
パーツ交換前提で考えるなよ
そのまま乗って飽きたら買い換えがあるべき姿
せこく未練たらたら改造すんな
225ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:39
OCRはロードルックに近づきつつあるね
レースに出るかもしれない初心者に薦められない
ロードってのも困るよな
226ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:41
いっそフルティアグラとかだと勧めやすいんだがね
227ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:43
>>225
( ´゚д゚`)OCRでレース出れないの?
228ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:46
出れるでしょ
いきなりコンポジシリーズを買って失敗したと感じて自転車やめるより
OCRで自分の趣向を知ってからいいバイクを買ったほうがいいかと
230ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:48
買おうと決心したけど、最近また寒くなったのでやめた。
>>230
納期を考えないと暖かくなって他の人が楽しそうに
ロードにのってるのを指をくわえて見てる事になりそうだから
速めに注文汁
232ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:52
オレの02OCR1はクランク、Rディレーラーが105
あとはブレーキまでティアグラ
フロントダブルだし今のよりレース出るんならいいと思うね
逆に去年までのOCRの方がTCRとの差別化が曖昧でいまいち位置づけが半端だったと思う
234230:04/03/24 19:56
>>231
いざとなったら、やっぱりフラットロードの方がいいんじゃないかとか
出費を控えるべきなんじゃないかとか考えてしまって…
よし、今週末こそ店に行きますよ。納期を聞いてきます。
>>234
フラットロードか、街乗り専用にすんの?
236ツール・ド・名無しさん:04/03/24 20:01
フラットロードとかクロスバイクとかあるんだから
ロードはとんがってないと困る
ロードの間口広げるには5マソの使えるロードいるね
237234:04/03/24 20:02
>>235
通勤で第一京浜を走ります。
>>237
そかー、遠乗りや休みのロングポタリングに使わなければ
フラットでもいいと思うよ、でも最終的にツーリングで100km以上走るなら
ドロップにしたほうがいいよ
239237:04/03/24 20:19
>>238
もう、その一言で決めましたよ!
ドロップにします!
カッコとかブランドで自転車買うのも否定しないけど
最初に買うならクロモリロードが良いような気がする
乗り心地いいし体に来ないしね
んでもって自分の指向を探るのがいいと思う

そんで速く走りたくなってレース頑張るってんなら
安くて良いコンポジ買えばいい
241239:04/03/24 20:29
うーん…
それこそ始めは素材とかどうでもいいような…。
243ツール・ド・名無しさん:04/03/24 20:36
クロモリしか乗れない競輪選手がアルミに乗りたがってたのが面白かったな
アルミでいいよ
244ツール・ド・名無しさん:04/03/24 20:39
「OCR買いましたぁ〜」なんて、ここに書き込みするやつの気がしれん・・・
新手の煽りかよ?
245240:04/03/24 20:45
OCRを最初に買うのも否定しないけど
ちょっと慣れてきて長距離走りたくなったりすると
体の出来てない最初のころはクロモリのほうが走りやすいし
そのほうがロードの楽しさを感じやすい

慣れてくるとマッタリとしたクロモリより
スカーンと加速するアルミの反応性が良くなるけどね
246ツール・ド・名無しさん:04/03/24 21:10
なんでもいいよ。
買いたいの買えば。
>>244
そんなことよりも俺は相手に自分の意志を伝える気がない
独りよがりのカキコをする奴のがきがしれん
>>245
逆じゃないの?
疲労はたまりにくいけどもっさり黒森より
スカーンと加速するアルミのが 

ってどっかのスレでみた
249ツール・ド・名無しさん:04/03/24 21:16
>スカーンと加速するアルミの反応性が良くなるけどね
そこがロードの良いところ、ジャイTCR
サイズがあえば最高。
どっちみち無いものが欲しくなるから、
どっちが先でも問題なさげ。

自分はクロモリのバネ感というのを体験してみたいけど、
このバネ感とかいうのも、
アルミに慣れてからの方が実感しやすいだろうし。
>>239
ようこそローディーの世界へ
252240:04/03/24 21:55
イロイロ言って失礼
若いうちはアルミでモガケ

ただポタとかツーリングメインで
モガカナイならクロモリがいいというのが
オレの意見
>>252
あ、ポタ ツーリングメインなら黒森は禿同
254ツール・ド・名無しさん:04/03/24 22:45
ロードなんか全然よくない
MTBにスリックはかせた方が早い。
もっと快適で楽にスピードでるかと思ったが
ガッカリした。
スルーで
基本
OCRのフロント3段ギアだけど、
「いらんくなったら外せばいいじゃん」

っと思っていたんだが…もしかして外せないのか?Σ(゚Д゚)
チェーンリング交換?
普通にできるよ
259ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:26
>>257
OCRなんて買うからだろ。馬鹿じゃね
>>259
OCR買えない僻みかw
261ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:32
GAINTは春の新色なんて堕したんだな。
ぱっと見ジミな色ばかりなところを見ると通勤・通学用らしい。
さすがはGAINT。
小回りが利くねえ。
>>257
外せるに決まってるだろ。
263ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:34
>>260
プ
264ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:51
>257

外せるけど、それではダブルのメリットの一部しか得られない。
265ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:51
TCR-HYBRID(ONCE)なんか売れるのだろうか・・・
266ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:51
ダブルのメリットの一部ってなに?
T-Mobileカラーってキモイ...
プリンスでもあのカラーはあまり売れなかったんだよね。
今でも結構不良在庫抱えている店が多いみたい。
269ツール・ド・名無しさん:04/03/25 13:01
ダブルのメリット:
ルックス、重量、変速性能、Qファクター
そのうちトリプルのインナー外しで得られるのは...
270ツール・ド・名無しさん:04/03/25 13:04
外すってインナーだけ外して他はそのまんまって意味だったのか?
だったらあんまり意味無いな。
>>263
僻み君、レス早いね。常駐してんの?キモっ
272:04/03/25 13:27
粘着キモ過ぎ
>>272
今度は1分でレスかよ。さすが常駐ヒッキーw
274ツール・ド・名無しさん:04/03/25 13:41
>>273
瞬時に見つけて大喜びで書き込んでいるお前も立派な常駐ヒッキーだがな(w
実際乗っていればダブルのメリット、というよりは
トリプルのデメリットをすぐ感じると思う。
重量ではなくて、やっぱり変速のレスポンス。
ロードにフロントトリプルは不要。
ヘタレローディーならアウターを外せば良いんだよ。
ギア比を上げたいときはリアを小さくすれば済むし。
>>277
いや違うんだよ。
FDの変速性能が
ダブル>>トリプル
ぐらい差がある。
3枚中、2枚しか使わないとしても
レスポンスが落ちるってこと。
279ツール・ド・名無しさん:04/03/25 14:52
だ・か・ら ロードにフロントトリプルは不要。
280ツール・ド・名無しさん:04/03/25 14:59
>>279
つうか話に加わりたいのなら「だから」を自分なりに説明しな。
会話ってのはそういうもんだ。
ダメダメ言うだけなら餓鬼でも出来る。
281ツール・ド・名無しさん:04/03/25 15:00
>>280
つうか話に加わりたいのなら「つうか」を自分なりに説明しな。
会話ってのはそういうもんだ。
ダメダメ言うだけなら餓鬼でも出来る。
ツマンネ。失望した。
>>282
つうか話に加わりたいのなら「ヤマンネ」を自分なりに説明しな。
会話ってのはそういうもんだ。
ツマンネ言うだけなら童貞でも出来る。
そういえば今春休みだっけ?
早く4月にならないかな
>>284
ヒキって季節感とか無いみたいだね。
ロード乗りも大変ですね。
舗装路の性能がロード>>>スリックMTBは周知の事実なので、
負ける訳にいかないのだろう。抜かれると必死に抜き返そうとしてくる。
その必死な形相といったらもうキモ…大変そうで頭が下がります。
でも、負けたからと言って2chで毒吐きはどうでしょう。
「歩道を爆走しやがって」
「信号無視してんじゃねぇよ」
あのー、この板に来るMTB乗りはそんな事しませんよ。
もしかして、ルック車に乗った一般人と競争してません?
いや、そんな事無いですよねw
287ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:05
>>286
OCR抜いたくらいでいい気人ってんじゃねーよ。バーカ
288ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:07
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i      ぬるぽーーーー!!
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、


  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>288
286=288=289です。
291ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:16
>>287
OCRすら買えないくせに調子こいてんじゃねーよ。バーカ
コンポジ2の最強のコストパフォーマンスで2ちゃんにも
コンポジ乗りが増えると思ったのだが、この体たらく・・・
30万クラスの自転車がポンポン売れるわけ無いだろ…。
どうせ30万だすなら(ry
他のは30万だしても(ry
コンポジ2は税込み24万で買えるわけだが。
297一般人:04/03/25 17:24
ジャイアントに払えるのは5万円までです。
それ以上払うならもっとちゃんとしたメーカーの自転車を買います。
298某コテ:04/03/25 17:27
ジャイとバカにするやつは俺がゆるさん
アルテグラとキシエリで組んで25万円か。
やっぱりジャイアントって安物なんだね。
300ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:31
安かろう悪かろう
301ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:37
>>297,299
今年ジャイに乗るウルリッヒも安物。

プロは自分じゃフレームを選べないから大変だよな。
303ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:42
チームビアンキより全然マシ。
ウルタンはT-Mobileに帰ればピナレロに乗れると思ってたらしい。
ところがONCEの消滅と共にGAINTが金に物を言わせて供給することにしちゃったからさあ大変。
とかなんとか言ったところで今年はGAINTがツールを制する年であることだけは確かなのさ!










これで負けたりしたら(ry
305ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:45
>>302
ランスの事だね。
306ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:46
なんだか春厨が貼り付いちゃったみたいだな
307ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:46
>>298
たまに見るが
なにが某だよ・・・あほ?
308ツール・ド・名無しさん:04/03/25 17:46
LOOKのフレームなんか乗ってる連中は本当に大変だと思うよ
ありゃ時代遅れのゴミだからな
その点ジャイアントは素晴らしい
今年こそトレッケをやっつけてくれるに違いない
>>306
大人はジャイアントは買わないからね。
310某名無し:04/03/25 17:48
ジャイ最高、最強
殆どジサクジエンだろう。相手に寸な。
312311:04/03/25 17:52
それとGIANTの悪口を書いてるクズども。
それだけのことを書くからにはさぞご立派なバイクに乗ってるのだろう。
だが最後は脚だ。
文句がある奴はいつでも相手をしてやるから荒川に来い。
ビビって逃げまくる奴は二度とここに書くな。
わかったかクズが。
ジサクジエンがばれて悔しいから
今度は成りすましですか..。やれやれ。
ジサクジエンは言い出した奴が犯人であるケースが多い。
そういえば今春休みだっけ?
早く4月にならないかな
316:04/03/25 18:04
コピペウザイ
煽ってる奴も反応してる奴も本当にウザイよ
おまいらが来なければ昨日までマッタリした雰囲気だったのに
でてけ!

最近調子にのって他スレにも煽りカキコしまくってる厨は特にでてけ
318理恵蔵:04/03/25 20:16
モバイルチームは当然コンポジに乗るんだろうけど
実質500ミリのフレーム、ワンサイズだから
合わせるのは大変そう
(オンセもそうだったんだけど)
ガンガレ、ウルリッヒ
Lに乗るの?
ウルはXLorXXLに乗せれよ。
320ツール・ド・名無しさん:04/03/25 20:25
>>319
訂正
Mに乗るの?
ウルはLorXLに乗せれよ。
322理恵蔵:04/03/25 20:43
すんません、知らなかった。
日本で販売しているのが2サイズということですね
323ツール・ド・名無しさん:04/03/25 21:34
んでもTT用のアレは今年も1サイズかな。
324ツール・ド・名無しさん:04/03/25 21:38
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078505793/
ちょっと援護キボンヌ
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
326ツール・ド・名無しさん:04/03/25 21:53
ケチ
>>324
誰をどう援護と?しかも何故このスレ?
328ツール・ド・名無しさん:04/03/25 22:09
スポーツ車乗り=走り屋という主張を援護してくれ
このスレッドを選んだのは何となく目に付いたからだ
あいにくそこまで他人に興味がないのでね
>>328
 ヽ('A`)ノ  ダ
  ヽ('A`)  リ
  ヽ(. 'A)  |
   (ヽ´)
  (  .)ソ  マ
 ヽ(   )ノ  ン
.  ヽ  .)  ド
  (`ヽ.)  ク
  (A` )ソ  セ
  ('A`)ソ  |
 ヽ('A`)ノ  :
ほっとけ
332ツール・ド・名無しさん:04/03/25 22:17
なんだやっぱロードとか乗ってる連中は走り屋と同類なんだな。
再認識できたよ。
板車スレに行け
金持ってるだけあって紳士だぞ
釣り好きにはこらえ性の無い椰子が多いと聞くが
その通りだなw
335ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:22
GIANTは、他社と同じ価格でも1ランク上の性能ってほんとですか
336ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:27
本当かも
あくまで部品交換しないで乗るならね。

スラムスプロケは我慢するとして
トラバティブクランクの採用はやめて欲しい
337ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:29
ブランドイメージは2ランク下だけどな。
338ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:32
>>337
うまいな、おい
340ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:48
ブランドイメージはコルニャーゴとかLOOKにゃ敵わないけど
ブランドだけで物は選ばないでしょ。(それしかない人間もいるが

レースなら速いヤツが正しいんだし
341ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:50
イメージ良くて速いのがいい
>>340
LOOKのブランドイメージって日本じゃそう高くは無いでしょ。
一昨年くらいまでは安いカーボンフレームの代名詞だったし所詮はフランス車だし(w
343ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:53
>>342
(wwww
344ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:53
>>335
他のメーカーの下請けで蓄積した技術をパクって作ってるんだから安くて良い物が出来るのです。

>>336
完成車を買うレベルの人にはスプロケがスラムだろうがミケだろうが違いなんてわかりません。
345ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:55
イメージに金払うかどうかって事だろ
>良い例をとるとGAIANT!
>ここは1998のVELTA(ツールドスペイン)でのこと
>その時オンセに供給していたGIANTはジャラベールのために超軽量バイクを用意していた
>そのジャラベールが山岳ステージの前日のこと、ステージの途中にわざわざ止まって試作の
>軽量バイクをテストした。このとき6.7キロの重さだったがジャラベールは上り性能と軽さは
>満足だったが下りの性能に納得しなかったようで、実際翌日に使われる事は無かった。
>メカニックとして驚くのはその後だった。
>台湾からそのために専属の技術者(台湾人の製造責任者)がオンセチームと同行しており、
>その彼が新しいフレームを、1週間ほどでまたジャらベールのために運んできた。
>全く新しく作ったとのことで、その新しい技術を極めようとする態度には本当に驚いた覚えがある。
>その対応の素早さと製品の欠点を受け止める素直さに感動した。
>>346
それを言ったらデローザの方がすごいぞ。
メルクスの「なんかこれ、キニイラネ」の一言で
翌日の朝には新フレームを持っていった。
>>347
それはその日に作ったてこと?
>>348
そう。ジロだかツールの真っ最中で。
その日の夕方に言われて、徹夜でフレーム作って持っていったとかなんとか。
>>349
すげー
でも、それで勝つと評価があがるんだろうな
つーか、デローザは意地でやった、ってかんじだが・・・
今年のウルリッヒは勝てるか?
台湾から輸送するのに1週間掛かったんだろ。
352ツール・ド・名無しさん:04/03/26 11:42
出ローザはあのハートマークが嫌い
GIANTは名前が嫌い(w
354ツール・ド・名無しさん:04/03/26 11:47
GAINTなんてどうですか?>>353
>>353
確かに名前で損をしている気はする。
ブリヂストンがアンカーブランドに変えたのも名前のイメージの影響だろうね。
変えてもアンカー…
ひっしにGAINTと言い続けてるのに
だれも付いてきてくれない
かわいそうな某スレの>>1.......
358ツール・ド・名無しさん:04/03/26 13:53
GIANTの新ブランド名を勝手に決めましょう。

↓はい候補を挙げて
GUNDAM
トップチューブの上面にHANDMADEってデカールを貼って欲しい。
意味がわからない人は英語の勉強をして下さい。
スペックオタの日本人には受けそうなメーカーだけどね。
意味不明
巨大機械公司
>>355
そんなこといったら、、パナソニックなんて・・・ マジで悲惨
365ツール・ド・名無しさん:04/03/27 01:09
TCRほすぃ
>>358
TAIWANT
G-once
368ツール・ド・名無しさん:04/03/27 15:34
GIANTありがとう
初心者の僕にとっつきやすい値段のOCR-3を販売してくれて。
369ツール・ド・名無しさん:04/03/27 22:51
>>365
オレ買ったよ
370ツール・ド・名無しさん:04/03/27 23:07
GIANTさんさぁ、今度いろんなパンティーの写真を張ったフレームを作ってほしいんスけど、

そこんとこどうなのよもう
371理恵蔵:04/03/28 10:51
最近、ロードフレームを買ったのですが
嫁にGIANTのでかい文字があるだけで
おガキの自転車みたいで
その値段に見えないよね
もっと小さくすればいいのにと笑われた
もっともだと思う
別のブランド起こすとか
せめて書体を変えるとかして欲しい
恐ろしく寒い{{ (>_<) }}釣りでつね
春休みだからな
学生は経験値が低いんよ
374ツール・ド・名無しさん:04/03/28 12:35
いや、もっともな意見だと思うぞ
そう思えないのはきっと麻痺してるか
センスがどうかしちゃってるんだ
375ツール・ド・名無しさん:04/03/28 12:37
>>374
ップ
自己弁護する気分はどうでつかw
376ツール・ド・名無しさん:04/03/28 12:44
ロゴっていえば、
T-モバイルカラーのやつは、
ご丁寧にシマノのロゴ入りのよーだが、
'05 TCRコンポジにも入っちゃうのかな?
377ツール・ド・名無しさん:04/03/28 12:45
>>375
そうやってすぐバカみたいな反応するから
ジャイ乗りはバカにされるんだぞ
やめてくれ
>>377
いやそうやって反応してるのは自演を認めちゃったに等しいんだが..
ウザイから消えてくれ。
379ツール・ド・名無しさん:04/03/28 12:56
>>378
しつこい
380ツール・ド・名無しさん:04/03/28 12:57
荒らしの気持ちが今、理解できた
381ツール・ド・名無しさん:04/03/28 13:00
Gitaneを買収してGitaneブランドで出せ。
382ツール・ド・名無しさん:04/03/28 13:00
Giante
Ginte
384ツール・ド・名無しさん:04/03/28 13:53
何乗っててもいいけど・・・もっと走れるようになってから語れよw
フレームの色がとか、形が、とかよ、飾りとしての要素を大事にあたりが
もう中年男丸出し。
舶来品マンセーのキティ世代のたわごとをきにすんなよ
386ツール・ド・名無しさん:04/03/28 13:58
連投はよせ!
http://www.gitane.com/
んなとこ回収しても…。

そういえば近所にMACH3003飾ってあったっけ。
フレームサイズでかすぎで乗れないけど…。
388ツール・ド・名無しさん:04/03/28 14:05
>>387
まさかとは思うんだけど
「買収」を「かいしゅう」と読んだのか?
買収だよね…。orz
390ツール・ド・名無しさん:04/03/28 14:17
>>388
一瞬Win板の「フクレキ!!」を思いだした・・・・
売春
買春
回春
392ツール・ド・名無しさん:04/03/30 17:21
オレのMTBはGIANTと書いておらず
CADEXと書いてあるよ。
何だろうこれは?
それ、当りです
購入した販売店にもっていってコンポジ2と引き替えてください
相変わらずクソしかあつまらねーな・・・
396ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:03
TCR-HYBRIDの完成車に付いてるバーテープの銘柄教えて
>>396
何回か見た質問だけど返事を見たこと無いなぁ。
ジャイに質問して返事が来たら教えてたもれ。
何も書いてないから分らない
>>396
そんな聞くほど良い物なの?
個人的に肌があったとか
400ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:09
>>397
マジですか・・・
適度に滑りにくい素材が気に入ったのですが・・・
ジャイに問い合わせてみます。
401ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:14
どこからメール送ればいい?
問い合わせが見つからない
電話しる
俺としては現在販売されているバーテープにも目を向けたらどうかと思うのだが。
404ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:22
>>402
ヽ(`д´)ノ

>>403
田舎住まいなのでバーテープを沢山置いてある店がないんや
似たような感触のバーテープがあったら教えてください。
店にポツンとあった完成車のバーを触った瞬間
「これだぁぁぁ!! 」と俺の琴線を情熱的に揺さぶりました。
405ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:25
>>404
組んだおっさんの手の膏だよ、それ。
>>404
ロットによって違うだろうし、口で説明するとどんな感じ?
去年のTCRにはOGKと全く同じようなものが付いてたよ。

俺もシルバばっかりで、たまに色違いを付けるだけだから
気に入ったのを使うのは悪くないと思う。けどメーカーに
問い合わせてまでするなら他のものに目を向けるかもなぁ
じゃあ俺はDIXNAのバーテープをいつか試してみるよ。
DIXNAってゴルフクラブに付いてるのに似てるやつ?
408ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:30
>>406
04モデルでロットは比較的早い方だと思う。
黒一色で光沢があってサラサラとした触感では無く少し滑りにくい
>>407
そうそう。評判が良いんだよね。
>>408
いざ口で説明されても全く解らないもんだなぁw
コルクではないのかい。
410ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:36
>>409
多分、非コルクだと思うんだよもん。
DIXNAみたいに縫い目は無し
>>409
ヒポの掲示板のMTBにブルホーンつけてる人がつけてるバーテープね。
俺もつけてたよ。
真っ黒じゃないからイメージが変わる。
そこが嫌いじゃなければいいとおもう。
けっこう硬めで、表面はゴムっぽいので全然滑らない。
かなりいいとおもう。コルクはやっぱりすべるときがあるからね。
ヤフオクにジャイアントのロゴ入りバーテープがでてたよ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19263427
t-mobileって書いてあるから最近のものだろうし。
ただコルクと書いてあるから同じものではないだろうなぁ。
結構いろいろ造ってるのね。
あさひで売ってるジャイアントのグローブ買ってみようかな。
俺もTCRについてるバーテープ好きよ。しっとりしたと言うか。
地練かどっか忘れたが前使ったことのあるコルクより俺は好きだ。
414ツール・ド・名無しさん:04/03/30 22:53
GIANTは、上りでの走りは実際のところどうなんでしょ?
ヒルクライム好きなんで。
コンポジ軽くていいぞ
416ツール・ド・名無しさん:04/03/30 22:56
>>414
無問題(コンポジ)
417392:04/03/30 22:59
みんないじめんと
ちゃんと説明しておくれ
418ツール・ド・名無しさん:04/03/30 23:03
>>392
ジャイアントの昔のカーボンフレームじゃなかったっけ。
>>392
宇宙やばい
420彼方 ◆BIKEw/paXU :04/03/31 00:17
CADEXはアルミもあった気がします
421ひよこ名無しさん:04/03/31 12:09
バーテープって、交換する時はお店の人にまいてもらうのですか?
422ツール・ド・名無しさん:04/03/31 12:11
>>421
お前はセックスするときにドラッグストアのニイチャンにコンドームを装着してもらうのか?
それは言いすぎだ。
絆創膏を保健室の先生にはってもらうか自分ではるかの違いだろう。
>>422
最近調子のりすぎ
春終わったら巣に帰ってね
425ツール・ド・名無しさん:04/03/31 12:16
チンカスを自分でとるか母親に取ってもらうかの違いだ。
426422=425:04/03/31 12:26
俺はチンカスもコンドームも母親にしてもらったけどな。
バーテープも当然店にやらせるさ。
427ツール・ド・名無しさん:04/03/31 12:30
424=426
あっちこっち荒らしすぎですよ
428421:04/03/31 12:30
ありがとうございました。
テープとか巻くの苦手なので
ロードを買うのは中止しました。
春休みの昼間は毎年こんなもんですよ。
430ツール・ド・名無しさん:04/03/31 12:31
421は釣り師ですね!
431421:04/03/31 12:33
絆創膏はともかく、包帯は看護婦さんに巻いてもらわないと
自分でやってもすぐにズレたり外れたりします。
432424:04/03/31 12:33
421はコンドームを付けるのが面倒だから童貞で、バンソウコウを貼るのが面倒だからつばを付けて治し、チンカスは溜めっぱなしの少年のようですね。
プロは上手にバーテープ巻くよねぇ
>>421
自分で交換できるし、ほんと簡単だよ
やってみ


後春なのでボケ共の言うこと気にしないように
布製のバーテープに比べると、
いまのやつはホントに簡単。
俺はいつも左右でだいぶ巻き上がりが違うよ。
最初に巻いた方は下手糞であとに巻いた方はちょっと綺麗に巻けてるの(w
437ツール・ド・名無しさん:04/03/31 12:38
>436
じゃー3回まけばいいじゃん。1回目のはアボーンして。
引っ張ってテンションをかけながら巻くとキレイに巻けるな。
やりすぎると千切れるけどそれも勉強と言うことで。
>>436
逆だな、おいらは、、、
集中力がもたない(^^;
>>437
3本入りのバーテープが売っていればそうします。
>>440
2本入りバーテープ3パックでは駄目ぽなのか?
気分を変えるために毎回色を変えてます。
443ツール・ド・名無しさん:04/03/31 20:51
コンポジを買おうと思っています。
そこで、コンポジ乗りの方に教えて欲しいのですが
コンポジにして失敗したと思うのはどんな時ですか?
例えば、レースで長距離を逃げなければならなくなった時、
素人に自転車を自慢する時。

逆に良かった事は?
例えばヒルクライムレースで先頭を追っている時、
2004年ウルリッヒがツールで優勝した時自慢できる 等。
(今年はウルリッヒ確定ですね。)
444ツール・ド・名無しさん:04/03/31 20:56
失敗したと思ったとき  

落車一発でフレームあぼーん

良かった事

財布に優しい
>>443
なんだかさあもうちょっと走りに関してを気にした方が良いんじゃないか。
そもそも釣りっぽいカキコだけどさぁ。
はっきり言うと、だれも君のことなんか見ないよ。

マジレス。ウルリッヒが好きならばピンクがでるまで待ったらいいよ。

446ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:01
>>443
それはどうかな?
ランスが6連覇を達成して引退じゃない?
それよりオリンピックロード2連覇を目指したほうがいいかも。
>>443みたいなのが買うようなフレームになってしまったのがだめ
448ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:10
コンポジなぜエミネンザやハープやウィザードより
高いのだろう。
>>448
ショップブランドが何故安いか理解できない人ですか?
450 ◆GIKIREI/RU :04/03/31 22:31
>>443
よかったこと・・・とにかく軽いし、なかなか剛性はある
悪かったこと・・・ジオメトリーがちょっと気に入らない
451ツール・ド・名無しさん:04/03/31 22:44
ビアンキより高くない?
452ツール・ド・名無しさん:04/04/01 08:48
>>449
なぜ安いんですか?
ハープ)
フレーム:ブラックソウル
フォーク:ブラック2
\159,000円
インターマックス)
フレーム:ブラックソウル
フォーク:ミズノ
\357,000円


>>448
コンポジは製品が優れているから。
ハープもコストパフォーマンスが高そう。

453ツール・ド・名無しさん:04/04/01 11:28
なぜ安いかって?
材料費をケチって小さく軽くしたからに決まってんだろうが。
454ツール・ド・名無しさん:04/04/01 11:33
>>453
智将?

雑魚一匹かよ・・・
456ツール・ド・名無しさん:04/04/01 13:09
>>453

高いと売れないからに決まってんだろうが。

ここはしょっぱいインターネットですね。
458ツール・ド・名無しさん:04/04/01 13:23
よかったこと・・・軽くて良く進む
リアルレーサーが実感できる
きれいな仕上げ
悪かったこと・・・レースの成績が言い訳できなくなった
軽量オタクになってしまった
カラーが選べない
良いバイクです。サイズさえ合えば。
どこのフレームでも一緒じゃん
460ロード初心者:04/04/01 21:23
GIANTのコンポジTEAM買うか
それともTREKの5900するか悩む
どっちがいいかなぁ
サイズが合ったほう。
462ツール・ド・名無しさん:04/04/01 21:28
>>460
ネタ
>>460
そんな選択肢で悩めるなんて贅沢で羨ましいな〜
悩むのも色々考えれて楽しいのでもっと悩め
>>460
そのグレードってリスク高くないか?
(TREKの事は知らんが…ランス嫌いなんで)
おれはTEAM相当だが、
F48/39T(FSA),R13-26Tにしたかったんで、
自分で組んで54万。
Cレコのスプロケ異様に高いんだよねぇ

が、TEAMが50万で入手可能なら、
自分で組んでもほぼ同じだね。
>>464
> が、TEAMが50万で入手可能なら、
> 自分で組んでもほぼ同じだね。

TCR-TEAM自分で13-26Tにしたばあいっす。
通販なら45万〜
自分で組めるなら通販で十分。
467ロード初心者:04/04/01 21:59
しかしまだ両方とも現物見たこと無いんだよね
値段が値段なんでなかなか店に置いてないもんで
どっか置いてある店無いかな?
もっと視野を広げた方がいいと思うのは俺だけか・・・
469ツール・ド・名無しさん:04/04/01 22:05
俺今、ロード予約してるけど最後までコンポジは候補に上がってた。
470ロード初心者:04/04/01 22:12
>>468
カーボンフレームではGIANTかTREKが1,2の出来なんでしょう?
>>470
いや、最近ではTIMEも評判いいぞ。
話題性で言えばスコットとキャノンデール。
+コルナゴ、ルック、タイム
こらこら、GIANTスレなんだから・・・
474ツール・ド・名無しさん:04/04/01 23:56
レーパン試着できたらいいなぁ
買うのが冒険だよ
475ジュラ10:04/04/02 00:00
わざわざ金を払って台湾ロードを買うとは変わった人々ですな。
もう少し金の使い方を勉強した方がいいと思うが。
476ツール・ド・名無しさん:04/04/02 00:03
今日のハゲ10は中身は春厨だと思う。
>>474
トランクスの上からなら試着させてくれるときもある。
478ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:01
羽子板は#3以上じゃないとそれは悲しい出来事かな・・・
どの長さでも空気抵抗云々は語れんと思う。
40km/h以上だしたらかわるかもしれんが、現実的じゃない。
あと、No.1-2は(ry
>>479
>あと、No.1-2は(ry

きになるよ!( ´Д⊂ヽ
>>480
500サイズにはNo.3が一番バランスが取れてると思う。
それ以上だと頭でっかちになるような感じ。
440サイズだとNo.3-4という感じだろうか。

でも、飽きるよw
普通の丸いピラーの方が飽きない。
482ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:11
>>481
丸いピラーは何にしてます?GIANT純正?
頑丈なのが好きなのでトムソン。
>>474
俺も下着の上から試着させてもらったことあるよ
漏れは試着したまま上にズボンを履いて、何食わぬ顔で帰ってきましたw
GIANTって昔は安いっていうのが結構売りの一つだった気がするんだけど、
他でも安くカーボンフレーム出すようになったりしてきて安いって感じはしなくなったね。
スペシャはGIANT製なのに、GIANTより安いしピラーまでついてる。
TREKの5500だってフレームだとコンポジより安いし、ビアンキとかも性能は知らんがかなり安い。
せめてもの救いは、去年は同価格だったTIME VX ELITEが値上げして、コンポジ値下げのおかげで23万と28万と差がついたことか。
まぁ、どっちにしても値段と性能のバランスではTREK5500と双璧をなすよさだと思う。

あと、GIANTのいい点は、ヤフオクでの中古価格の安定感と値引率、悪戯されにくさとか。
コルナゴのマスターオリンピックは悪戯されたことあるけど、同じ価格のコンポジは悪戯されたことないw
普段から日常でも使って長時間駐輪とかしてるけど触られる気配さえない。
注目されないのはさびしくもあるけど、性能さえ良ければいいと思う私にとってはありがたい。

まぁ、あと5年ほどでGIANTはカーボンなくすだろうけど、今買うには問題ない。
どうせ消耗品だ。買おうかどうか迷ってる奴は迷わず買っときなさい。絶対損はしないよ。
487ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:57
なんつうか素人に悪戯されないとか、他のメーカよりも安くなきゃおかしいとか
外っ面ばかり気にしたカキコでつねえ。釣りっぽいですがw
おじさん的意見だな。
まともに乗ってる人なら
イタズラされるような所に何時間も放置しないけどね。
街乗りには街の利用を用意しないと、
いちいち装備合わせるのも面倒だし。
490ツール・ド・名無しさん:04/04/02 10:23
>>489
”街乗りには街の利用を用意しないと”ってどういう意味?
俺的変換

街乗りには街乗り用を用意しないと
>>490
> ”街乗りには街の利用を用意しないと”ってどういう意味?

"街乗りには街乗り用を用意しないと”って書きたかったんでしょ
単なる誤変換じゃん。
かぶったにょん
494ツール・ド・名無しさん:04/04/02 18:00
ストレートすぎて面白くない。
もう少しひねりの効いた解釈キボンヌ。
でもGIANTは悪戯されにくいのは事実だと思うよ。
僻まれないっていうかなんていうか、値段が実際は高くても高い気がしないって感じ。
通勤通学からレースまで1台しか所有する余裕がないなら俺はGIANT薦めるよ。
>>495
ってかあなたは>>486だよねぇ....。
俺はOCRだけど盗まれたぞ(゚Д゚#)
俺もOCRだけど盗まれたぞ(#゚Д゚)
オクにでてたから取り返したけど
499ツール・ド・名無しさん:04/04/03 08:57
OCR-3は盗まれないッスよね?
500ダンディ:04/04/03 10:59
500(σ´Д`)σゲッツ!!
501ツール・ド・名無しさん:04/04/03 11:56
501 EDWIN !
502ツール・ド・名無しさん:04/04/03 16:41
GIANTは注目されないと言ってるけど
TCRで走ってるとジロジロ見られる。
>>502
それはあまりに恥ずかしいカラーリングのせいだね
504ツール・ド・名無しさん:04/04/03 16:56
でも、ランドギアの方がコスパ優れてるよね。
505ツール・ド・名無しさん:04/04/03 17:12
05のカラーリングは正直嫌

04パールGIANTジャージと車体の色が合わない。
黒系統で出してくれないか?
506ツール・ド・名無しさん:04/04/03 22:56
>>486
みたいのが自転車盗まれてネットでさわぐんだよなぁ。
自分で管理できないとこに少しでも置く時点でオーナー失格なんだよ。
なら通勤通学にロード使うなってか?
ごつい鍵&その他の自衛策なり普通は工夫するでしょ。
工夫してないなら、そりゃ馬鹿だとは思うけど…
ロードは絶対に駐輪しないって言うのは、レースでしか使わない人だけだよ。
実際、普段の移動にロード使ってる人間は多いし街中でもたくさん駐輪してる。
スペシャやGIANT、アンカーが多いね。コルナゴとかは間違ってもいない。
508ツール・ド・名無しさん:04/04/04 01:44
お前のような糞脚は何乗ってたっていっしょ
勝手にしろ
この板全体が殺伐としているなあ・・・
ツーキニストは距離走ってるから速いけどなー。
まぁ、通勤でもないのに年間2万kmとか走ってるのはちょっとタダの馬鹿な気がする。
通勤に使う→3年もフレーム持たない→新車買ういいわけが出来る→(゚д゚)ウマー

通学だと、フレームがへたれても買ういいわけが出来ないから(゚д゚)マズー
高校の頃、アンカーのアルミで5万km乗っても親から買い替え許可でなかった(´Д`;)
511ツール・ド・名無しさん:04/04/04 11:19
あ、やはり3年くらいで駄目になるのですか。
512また>>486かよ:04/04/04 11:23
>>510
>通勤でもないのに年間2万kmとか走ってるのはちょっとタダの馬鹿な気がする。
自転車って通勤専用!?なわけないだろ。距離乗る人は馬鹿?!
一応ロードレーサーだからさ。
集団走行とか練習して”レース”にも出てみろよ。
まったく世界が狭い人でつね。
練習で何万も走るのが馬鹿なんだよ
学生かプーにしか出来ないじゃん
だいたいレース走るのが当たり前だと思ってる?
514ツール・ド・名無しさん:04/04/04 11:28
馬鹿になりたい
515ツール・ド・名無しさん:04/04/04 11:29
はぁ????
自分のカキコを読み返してみろよ。
自転車=通勤だ!!
が当たり前、他は馬鹿だと言いきっていることに
突っ込んでいるだけだ。
真性の電波だったようですね。
>>510
あなたって、常に1台しか持たないの?
ふつ〜通勤用と趣味用を持つでしょ。
517ツール・ド・名無しさん:04/04/04 11:35
普通〜でしょ
とか言わない方が良い
>>512
おまいはなんでそんな必死にカリカリしてるんだ
もちつけ、ガムくうか?
519ツール・ド・名無しさん:04/04/04 11:38
OCR1を買おうと思っている者ですが、三重県のスレに次のような
書き込みがありました。皆さんはどう思いますか?

OCRは良い自転車だと思う、コスパも確かに良いお奨めできる
自転車の一つだと思う、ただしスポーツ自転車に乗ってない人や
持ってない人を対象にすればって条件で言えることだと思う。
重いが頑丈なフレームや価格にしてはいいコンポーネントなどは
そのままパーツ交換無しで問題なく使えるし、ロードのデリケート
な扱いに不慣れな人でも気にせず乗れるしサイクリングや街乗り
なんかで幅広く乗れるお買い得な自転車だと思う。
しかしクロスバイクやMTB乗っててもっと軽く・もっと速く・も
っと遠くへ走りたいのにロードが欲しいなどの理由で買う人には
全くダメな自転車だと思う、買ったら絶対後悔するはず。
ちょっと良いクロスバイクや軽量XCバイクにスリックでも履かせて
乗ってた人がOCR乗れば、ロードってこの程度?今までとそんな変
らないって感じるはず、これについては意見はあるだろうけど乗って
見れば解るはず「なるほどこれはロードレーサーって言うよりクロス
バイクの乗り味だな」ってあれがドロハンつけたクロスってよく言わ
れるのも納得出来ると思うよ。
加速・減速・高速安定性・コーナリング・・・・などロードレーサー
に求められる性能はお世辞にも誉められた物ではないですよね、そう
言う意味で「ちゃんとしたロードレーサー」と言う表現には当てはま
らない、ロードレーサーってあんな次元の乗り物じゃないことぐらい
は皆さんご存じだと思います
しかし初めてのスポーツ自転車としてはすばらしい1台目だとは思います
人によって良い自転車って違うんですから評価が違うのも当然ですよね
こりゃあ読破する気にならんな。
せめてリンク貼ればええものを
突っ込まれたご本人からすると「必死にカリカリしている」ことにしないと
気が収まらないんでしょうね。
1時間後に読み返してみるとしまった〜バレバレじゃんと思いますよ。
煽り煽られの時はPCの電源落すが吉。
3日後くらいにスレを覗けばレスも流れててよろし。
>>517 なじぇに?
524ツール・ド・名無しさん:04/04/04 11:47
>>519
なんかイヤな文だな。
525ツール・ド・名無しさん:04/04/04 11:49
>>523
いや、なんとなくね
普通はこうだと言っても、それこそ人それぞれだと思うんで
>>519
ここの流れ的にいうと
OCR1を買うならもう少しだけがんばって、TCRにしたらってかんじ。
あとTCRハイブリットを買って直ぐにクランクを換えちゃいそうならば
コンポジ2にしておけばどうよ?っていうのがもう一つ。
凄い価格差だな
買えるならコンポジのがいいけど、
今からロード始める人にその価格差は厳しいかと思われ
>>526
むかしならそういう流れだったけど今では用途が違う
TCRはレース用、OCRはツーリングやポタ用
フロントトリプルだしチェーンステーも長めだからね
>>527
OCR1→TCRにしたらって提案で、いきなりコンポジを買えという話ではないんだが..。
よく読んでおくれ。
>>519
値段を考えろ。
こいつが言ってるのはどの程度のことか知らないが、
普通に良いロードと言えば値段で50万円以上だろう。
かたやOCRは7万円〜13万円程度で買える。
決してOCRは悪いものじゃないと思うぞ。
>>529
突っ込むのが面倒なのでそれでいいです
532510:04/04/04 12:23
私は、508の507へのレス見て、
ツーキニストは大抵糞足じゃないって言いたかっただけなんだけど。
512さんはちょっと早とちりして不思議なレスをされたのだと思います。
別に、ロードは通勤専用でレースには出ないとも集団走行しないとも書いてないですよ。
そりゃ土日は山も長距離も走りますよ。平日は通勤だけでトレーニングはしないですけど。
それに、ロードはレースでも通勤でも使えるよ。レースのときは通勤装備を外すだけでいいし。
年に数回のレースと、土日の練習のためだけに30万も40万も貧乏なので出せないし、置き場所がないので。

関係ないけど、TCRエアロのフレームは在庫が余ってるのか、
凄く安く仕入れられるそうで、いつものお店で売値を定価の半額くらいでいいって話でした。
硬さやTTを求める人とか、一度お店に聞いてみるといいかも。
何年モデルなのかはちょっと分かりません。
で、年間2マンキロ走るヤシはやっぱ馬鹿なの。
534ツール・ド・名無しさん:04/04/04 12:26
>>519
> しかしクロスバイクやMTB乗っててもっと軽く・もっと速く・も
> っと遠くへ走りたいのにロードが欲しいなどの理由で買う人には
> 全くダメな自転車だと思う、買ったら絶対後悔するはず。

これは気になる。
スリックMTBを盗まれてしまったのでOCRを検討してるのですが。
本当に『全くダメ』なのでしょうか?
んなわけないよ、タイヤも23Cあたりにかえたらかなり走行感が軽いよ
ただフレーム含めやっぱり重いからヒルクラの練習に山とか行くと
ちょっと辛い
536ツール・ド・名無しさん:04/04/04 12:32
>>532
>通勤でもないのに年間2万kmとか走ってるのはちょっとタダの馬鹿な気がする。
これが↑ツーキニストは糞足じゃないって意味ですか?
ですか都合のいいですね。>>533と同じ疑問を持ちましたよ。
537ツール・ド・名無しさん:04/04/04 12:35
>>534
ダメってこたぁないでしょ。
スリックMTBと比較したら十分速いよ。
538510:04/04/04 12:36
>>533
通勤とかじゃなくて年間2万キロですよ。毎日3時間くらい乗ってる計算ですよ。
仕事とかしててそれだとかなり重症のチャリ馬鹿です。
というか、それだけ乗ってる人は自分が馬鹿だって分かって乗ってるかと。
もう救いようのない自転車馬鹿です。自転車乗りの人間から見ても奇人です。
仕事でも通勤でもないのに、日々のトレーニングでメッセンジャーの1日走るのとほぼ同じ距離ですよ。
それを馬鹿じゃないというならなんと言うのかと。まぁ、いい意味での馬鹿ですよそりゃ。
某コテハンM氏とかって年間それくらい走ってるんでしょ?ローラー除いて…そりゃ馬鹿でしょ、羨ましいくらい。
539ツール・ド・名無しさん:04/04/04 12:36
通勤で長距離走ってたってトレーニング意識しなけりゃレースで遅いだろ。
540ツール・ド・名無しさん:04/04/04 12:43
>>538
ぼくちゃんが絶対に正しい、世界のスタンダード、俺以外はみんな馬鹿
みたいな独り善がりは大馬鹿なんだよ。
通勤?する歳なのぼくちゃんは..。ビックリ
541ツール・ド・名無しさん:04/04/04 12:44
>>535>>537
レスありがとうございました。
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::|   なんだかよくわからないけど
    |     ` '    ::|   ここにティッシュおいときますね。
    \  ヽニニ='  ::/
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i  ヽ
  |   |       :::;;l  |
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
543510:04/04/04 12:46
>>539
それは人それぞれでしょうけど、レース出ること考えてるなら大抵は意識してるのでは?
レース出ること考えてないなら、通勤ではなく趣味で走っている人でも同じことが言えますし・・・
私の場合は、POLAR使ったり、通勤用に時々ピスト使ったりペースにメリハリつけたり色々考えて走ってます。
スプリント出来る場所探したり、短距離の激坂探したり・・速いのかって言われると普通だけど・・・遅くはないと思う。

関係ないけど、GIANTのスローピングフレームに3つ目のボトルケージつけるなら、
どこにつけるのがいいですか?ロングボトルが使えないのでそろそろ2本じゃ辛い季節になってきた。
キャメルバックは手入れが面倒だし、荷物を他に持つので難しいです・・
誰でも年間2マンキロ走れば草レースのトップレベル、たとえば
沖縄200キロなんかの先頭集団ぐらいにはなれるよ。
ただそれをするかしないかは個人の自由、日本はレベルが低い
から練習すればあるとこまでいけるので練習馬鹿が増える。
545 ◆FCRZeroL8k :04/04/04 12:49
>>543
サドル後部
546ツール・ド・名無しさん:04/04/04 12:50
>>544
誰でもは無理だ。
意識して効率の良い練習をしなければな。

つっか舐めてない?そんなに甘くはないぞ。
547ツール・ド・名無しさん:04/04/04 12:51
>>543
そう人それぞれなんだよ。
通勤で何万キロ走ろうが遅い奴は遅い。
しかしここでウンチクたれてるやつで本当に走り込んでるやつってどれくらいいるんだろうか?
脳内ばっかなような希ガス
>>541
最スポ今月号に赤OCR3でサイクリングしてるやつがいるぞ。
なかなか良さそうだと思った。
550ツール・ド・名無しさん:04/04/04 12:56
>>543
>私の場合は、POLAR使ったり、通勤用に時々ピスト使ったりペースにメリハリつけたり色々考えて走ってます。
>スプリント出来る場所探したり、短距離の激坂探したり・・速いのかって言われると普通だけど・・・遅くはないと思う。
普通のツーキニスト(一般人)から見たら、十分馬鹿に見えると思うよ。
人それぞれってことを理解できる器になれば、
きみの人生の暗闇に一条の光が差すんじゃないかな。
>>545
サドル近辺に重いものつけると、
ダンシングしずらくならない?
俺はハンドルにつけてる。
552ツール・ド・名無しさん:04/04/04 13:01
>>551
それだとあんまりかわらんじゃねえかよ
553ツール・ド・名無しさん:04/04/04 13:01
マイクバローズって凄いのか?
>>546
マラソンやってたヤシが3カ月の練習しただけで
ヒルクライムで全クラスのトップタイムだしたよ。
マラソン連中に舐められてたよ。
555ツール・ド・名無しさん:04/04/04 13:10
>>554
余裕でありうるな
スケート選手がすぐに自転車の日本代表だしな
556ツール・ド・名無しさん:04/04/04 13:14
逆にトラのヤツにランの練習に誘われて
すぐエース?になっちゃいましたが。
いまだにサブスリーは達成できんが。
557ツール・ド・名無しさん:04/04/04 13:15
>>554
それは基礎トレーニングしてるからの話しだろ。
それに沖縄200kmの話しがなんでヒルクライムになるの?
沖縄200ならもっと簡単
559ツール・ド・名無しさん:04/04/04 13:27
と舐めてかかって完走できない奴多し。
市民200も先頭集団は厳しいよ。

こぼれ千切れ集団は「先頭」じゃないからな(w
560510:04/04/04 13:28
ヒルクライムは心拍機能がかなり比重占めるし、
マラソンからの転向なら結構ありえるかもね。
>>550
人生薔薇色ですよ♪
>>551.552
サドル下よりハンドルのほうがよさげですね。
サドル下は、ダンシング時にかなり差が分かるけど、
ハンドルは低速時のハンドリング以外は、それほど影響ない気がするし。
見た目はサドルの後ろにつけたトライアスロンスタイルのほうがかっこいいんだけど・・・難しい。
まあ沖縄200はBR−2クラスだから3年6万キロだろうな。
1年2万キロで2回目のダムまで先頭集団ぐかいか。
562ツール・ド・名無しさん:04/04/04 14:02
>>561
そうやって適当な数次で決めるから荒れるんだよなー
そんな根拠の無い数次で
なんだか微笑ましいスレの流れですね。
564ツール・ド・名無しさん:04/04/04 18:32
>>563
ふざけんなボケ!市ね!
軽い高級なロードに乗れば速くなると思う人はそうしたらいいと思います。
僕は安いロードで十分です。
566ツール・ド・名無しさん:04/04/04 18:52
何気に外野でなかったりするかもしれんね
ギャーギャー言って値を下げさせ、それに飛び付くと
スポーツ経験のない30すぎのヤシがそこそこ走れるように
なるのだからレベルが低いちゅーの。
沖縄120高校生、一般200より早いよ。
練習すれば今のレベルなら誰でもそのへんのレースでトップクラスになれるよ。
機材に関係なくね。
それでも勝てないオッサンがこのスレで愚痴を言ってるわけか・・・
レース言うてもイベントレースまで混ぜて話されてもね・・・
570ツール・ド・名無しさん:04/04/04 20:21
何もしてないオッサンが勝てるのは低レベルのレースだけでしょ。
他のスレでどうぞ
572ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:16
ゴチャゴチャ書き込んでないで
実際にレース走ってみればいい
8日までJCRCの第2戦エントリー受け付けてるぞ

レースは楽しいぞ
レースは苦しいぞ、勘違いするな。
574ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:41
レース云々言うロード乗りは
苦しいのも楽しいものだ
プロはもちろん違うがね

そう思えないヤツがレース云々言ってほしくないな
まったくだ
576ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:44
>>567
>沖縄120高校生、一般200より早いよ。

距離短いんだから速くてあたりまえだろ。
白石選手めちゃくちゃ速いよ。
一般200kmも相当速い。
578ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:48
まぁとにかく、簡単なトレーニングでどうにかなるもんではないよ。
もうぜんぜんスレチガイだが
白石選手が沖縄来年出るんだったら
チャンピオンで出て欲しい
市民で出るのはマチガットル

オレは今年市民80kmに出る予定
ヘタレだからちょうどヨイ
580ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:46
ロードって特別な人しか楽しめない乗り物なんですね。
>>580
そうでもない。
582ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:56
>>580
我々ハ神ニ選バレシ民ナリ
自転車なんて楽しけりゃいいのよ

ロードも街乗り、ポタリング、通勤、ツーリング、
山、レースっていろいろあるから
イロイロ体験してみればいい
おいおまいら、激しくスレ違いにそろそろ気付け。
スルー汁
585ツール・ド・名無しさん:04/04/05 07:15
Ronde van Vlaanderen で T-Mobile の Wesemann が勝った!
でもカラーリング萎え
587541:04/04/05 09:33
>>549
読んできました。なかなか良さそうですね。
ありがとうございました。
>>587
しかしあれはOCD3だったりするw
P.75
589ツール・ド・名無しさん:04/04/05 10:31
2001年のOCR3に乗ってます。フォークをカーボンに変えたいのですが
インテグラルでワンが30mmで良いでしょうか?
590541:04/04/05 10:54
>>588
あ、誤植ですか。いま確認出来ないな。

全体の後ろの方で「意外」が「以外」になってて
2ちゃんねるみたいな雑誌だと思いました。
591ツール・ド・名無しさん:04/04/05 16:13
OCR3カコイイ!
592ツール・ド・名無しさん:04/04/05 16:25
コンポジは人によってフォークに好き嫌いが
あると聞きますがどんな特徴なんですか?
写真ではストレートでかなり前に突き出している
ように見えます。
アンダー気味なんだよ
アンダーなのはてめーの腕だろとは言わねーぜ
大事な客だからな
595ツール・ド・名無しさん:04/04/05 17:17
すいません。
アンダーとはアンダーステアリングのことですよね。
コーナーでどのようになるんですか?
アンダー:曲がんねー
オーバー:切れ込む

どっちも相手を煙に巻くための言い訳
覚えて置いて損はなし
SLフォークがアンダー気味だって話前も読んだけど
下りのコーナーリングにしろ上りのダンシングにしろ
他社のロードよりケツ引いて
より後輪加重気味のほうが
うまく走れるように思える

ちなみにオイラのはフレームから組んだHYBRID
598ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:08
自転車でアンダーステアがどうこう言う奴で峠の下りが上手い奴は見たことが無い
599ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:10
>>598
藤野は速いぞ
>>598
お前が遅すぎてすぐに視界から消えちゃうんだろ?(プ
601ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:20
>>599
お前雑誌の記事真に受けてんの?
602ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:22
>>601
お前、藤野の走り見たことないのか?
>>601
お前と藤野のどっちが速いと思う?
ま、そういうことだから。
604ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:24
>>602
アホ、雑誌記事の方がサービストークなんだよ。
605ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:25
>>601
おまえの言葉は真に受けないからな!
606ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:25
プロに向かって「○○はアンダーステアですよね」なんて言ったら鼻で笑われます。
607ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:26
>>604
雑誌の話をしてるのはお前だけだ低脳
>>592
軽量なだけあって、70km/hぐらいからフルブレーキングするとたわむね。
これは感覚の問題なので実際はほとんどしなっていないだろうけど。
傾斜は7%ぐらいの下り。
一言で言ってしまえば、安物なんだからそれなりに欠点はある。
文句があるなら銭を積め。
そういうこと。
610ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:31
コンポジのフォークに不満は無いな、それより後が縦に結構柔らかい。
このことを言う奴がいないってのがかなり不思議だ。
611ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:32
>>610
後ろ三角のやわらかさとして捉えにくいんじゃないかな
>>610
脳内インプレばかりなんです
613ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:37
【結論】

所詮ジャイは糞。
ウルちゃんがどう言うかな。
御瀬の香具師はなんとか乗ってたね。
615ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:41
でかいやつにはやわいんじゃないんかなあ
616ツール・ド・名無しさん:04/04/05 20:10
スコットの300gフォークの方がやわらかいだろうね。
オラーノちゃんはタイムトライアル早いよ、でかいよ。
618ツール・ド・名無しさん:04/04/05 20:30
>>614
うるちゃんはピナレロ、ビアンキ、ジャイアントの中でジャイアントが
一番のお気に入りといっていたよ。 (ただのリップサービスかもしれんが)
619ツール・ド・名無しさん:04/04/05 20:32
ジャイはちょっとやわらかいよ。
リップサービスでもプロの機材に誰が批判できる?
秒を競ってるのだよ。
619はボブサップだろ。
621理恵蔵:04/04/05 20:39
デダの6110から乗り換えたが
コンポジは硬いと思うよ
ベロ機はタイムになって膝壊したからね。
150km以上の長距離にはいいのかも>コンポジ
623ツール・ド・名無しさん:04/04/05 20:55
BB周辺は十分な剛性あるよ。
でも、前後がしなやか。
そんなわけで長距離いいのかもしれないね。
TIMEは相当硬いらしいし。
624ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:00
それと山岳は最強の部類に入るのじゃないか?
そんなには柔らかくない。でもタイムほど堅くもない。
で、軽い。最強じゃん。


これで台湾製じゃなければいいのに。
>>624
俺は台湾製でもいい、台湾製を誇りに思うよ。
なんというか、正直でよろしいという感じ。
不満な点はジオメトリーのみかな。
>>625
同意

1.ヘッドチューブもう少し長くして欲しい
2.シート角もっと寝かせて欲しい

これが改善されれば次期戦闘機は
安くてイイコンポジで決まりなんだが・・・
>>626
細かく5サイズ用意して欲しい。え?アンカー・・・('A`)
ベロキ膝壊したの?
>>627
そこまではイイマセン
ヘッドチューブ長を1p
シート角を1度減らしてもらって
胴が長くて大腿部が長い
日本人向けの体型にあうような
ジオメトリにしてもらえればOK

そうでないと次はLOOKにしちまうぞ
>>628
そうらしいよ。
631ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:24
ヘッドチューブを長くってのはハンドル位置を高くしたいってことですか?
スローピングはヘッドが短いんだよね。
アンカーもそうだけど。
633ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:27
>>626
乗り込めばスペーサーも減っていくよ。ヘッドチューブはも少し短いほうがエエんじゃないかな
440の場合170cm以下の人だとハンドルポジション出るのかなと少し心配なくらい

チンタラ走ってると ホ ン ト かっこ悪いよ>強スローピング
一緒に十字架背負いませうエヘヘ
3cmのってるスペーサーを
も少しすくなくしたいんですよ
カーボンコラムなんでコラム長短いほうが
モガイタ時力が逃げないですから
635ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:30
167で440乗ってますが
ちょっと大きすぎ?
ピラーって何センチくらいでてる方がいい?
636ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:32
16センチ
637ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:32
素ぺーさ抜いてハンドル下げれば
638ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:35
>>637

ジャイスレらしいと言えばらしいが
シートピラーの出てる長さなんて
ぜんぜん気にする必要ありません
それよりトップがあってるかどうかのほうが重要

腕と胴の角度、腰の曲がり具合はOKですか?
640ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:36
やばい俺ピラー10センチしか出てないよ
ハンドルは中くらいのスペーサー一個挟んでる状態

コラムカットって出来る?
スターファングルナットギリギリなんだけど、打ち直さないとだめ?
641ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:38
>>639
初めてのロードなのでよくわかりません。
やっぱ420にしておけばよかったかも・・・
>>640
押し込むことはできなくもないが、抜くことは無理。
下まで押し込んであたらいいのを打ち込む。
ヘッドチューブの長さは
そのフレームにあった長さになってるはず
完成車にスペーサが沢山はいているのは
初心者向けになってるだけでしょう。
乗り込めば前掲が強くなってスペーサーは減って行くでしょう
644ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:42
420なんてあるんですか
440と500かと思ってた
420
コンポジにはないが
TCRとTCRハイブリッドにはある
安価もかっこいいよ。ちょっと重いみたいだけど。
乗ってみたい。
>>641
ブラケット握ったときに
胴と腕の角度が90度になるのが基本です

腰の角度は低いほうが空気抵抗が少ないし
ハムストリングが使えていいですが
初心者は多くて40度くらいだと思います
それぐらいにあわせてセッティングしたほうがいいと思います

プロショップで購入しましたか?
コンポジ2 最近購入しました。
乗り心地イイねーこれ。
あと、105とアルテグラの違いがこんなにあるとは
思わなかった。
気に入った。
ttp://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
右の真ん中の人型のところにいって
股下の長さ
腕の長さなどをはかったら、トップ長があってるかどうかわかるよ。
440なら下層トップ長は535mmだからステム10cmなら635mm。
650ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:46
>648
なにからの乗り換え?
>>649
そこで出るサイズって柔軟性入れても
競技用サイズに近いと思うんだが・・・
だってオレの戦闘ポジションにピッタリだもの

初心者にはもすこしトップ短いほうがいいと思う
652ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:53
柔軟性とか体重の数値を変えても結論が変わらないのは何故?>レンチサイエンス
653ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:55
>>647
いちおうなります。
プロショップもどきです。

なんか大丈夫っぽいですね あんがと
654ツール・ド・名無しさん:04/04/05 23:12
168cm、また下73cmなんでつけど
440でいけますかね?
>>654
確か155cm、股下71cmのやつが乗ってるって書き込みがあったし、
画像もうpされてたし大丈夫なんじゃないかな?
あれ見た限りではステムを短めのやつに替えるか、エルゴステムで落差をつけないとダメっぽけど・・・。
656ツール・ド・名無しさん:04/04/05 23:27
>>654
それくらいで乗ってるヒトはたくさんいると思うけど
前傾深く出来るトカ腕が長いトカ条件が要りそう

オレ176cm又下82.5cmステムは105mmピラーはジャイのno4だたと思う
正直ぴったり


>>654
サイズの話が出てくると必ず「どうですか?」っていう人が出てくるんだけど、
どういう乗り方をするのか、体が硬い方かとか書かないとなんとも言えん。
落差10cmOKとか落差なしで・・・とかね。
658654:04/04/05 23:46
まー店に逝って考えるよ。
それが正しい
>>658
まー店に行ってみ。GIANTのロード440なら大抵どこの店でも
おいてあるだろうし。実際に跨ってみたほうがいいよ。
>>654
167cm、股下78cm。
440でエアロピラーNo.3です。
ステムは90mm。
トップ長は漏れより余裕ありそうでつね。
662ツール・ド・名無しさん:04/04/06 06:42
>641
乗り始めなんて体硬いし慣れてないからポジションがキツく感じるのはデフォルトだよ。
まあ半年も乗ればスグに慣れてむしろそのポジションがかったるくなるからそれまでがんばれ。
>乗り始めなんて体硬いし慣れてないから
ポジションがキツく感じるのはデフォルト

それはおかしいと思うぞ
乗りはじめこそ体にきつくない
ポジションで乗らないとダメだと思う
普段使ってなかった筋肉や関節を酷使するんだから
怪我のもとにもなるし自転車が嫌いにもなりかねない

たとえ最初からステムを変えることになっても
乗り始めのポジションにあわせるべきだよ
オレなんてポジション変わったせいで
ディズナのステム1cm刻みで3本持ってる w

自転車に体をあわせるんじゃなくて
自転車を体に合わせないとね
664ツール・ド・名無しさん:04/04/06 15:41
>>663
662はそういうこといってるわけじゃないと思うぞ
馬鹿はだまっとけ
>>663
無駄なステムが増えてよかったな
余ってんなら俺にくれ
666ツール・ド・名無しさん:04/04/06 15:48
>>665
成長した証であるわけで、ステムが無駄になってるとは思わないが…
>>666
サイズが合わなくなった時点でもう無駄になったわけですが?
厨が一人紛れ込んでるわけですが……
冬場は体出来てないから
シーズンより1cm短いステム使ったりするぞ
ステムといえばITMの角度が調整できるステムってどうなんでしょうか?
スレ違いなのでsage
671ツール・ド・名無しさん:04/04/06 16:01
>>670
持ってるけど高いなりに良くできてるよ。ただ、100ミリと120ミリしかないからね。
角度が変えられるとはいえ、長さが上手く合わねば意味無い。
軽量決戦ステムを買うよりはおもしろいかと。
672ツール・ド・名無しさん:04/04/06 16:12
>>667
無駄ってのしただけの効果のない事を言うの。
ステムは余るだろうが、それを無駄とは言わないんじゃないの?
>>672
よせよせ

アオリにマジレスしたって意味がないよ
もう2度と使わないものは無駄なもの
その時は必要なものでもね
>>674
なるほど。確かにそーゆう考え方もあるね。
プロセスを大事にするのか、結果で判断するかの違い…
無駄って言葉に過剰反応している人がいるのはなぜ?
子供の靴1年で合わなくなった、無駄だった。
揚げ足取るなよ坊主
679ツール・ド・名無しさん:04/04/06 17:37
坊主言うなモォウラァ!!
>>676
だって、だって、おいら3回もステム長さ変えてるからさ、
思わず・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
手元に、角度・長さ違いでステムが5本ぐらいありますが何か?
ロードステムだけでな。
MTB含めるともうちょっとある。
ステムを貸してくれるところがあったらなあ
どうせ1つは買うんだからさ
まあ普通だろうな。
俺は1本目で大体見当がつくから買うのは2本だな。
他のフレームに交換してもジオメトリーを見て判断するからミスしない。
>>684
あんたはかしこい。
あんたは意外と神経質だろ。
あんた見栄っ張りだろ。
686ツール・ド・名無しさん:04/04/06 19:58
OCRを買った時に付いてくるペダルは、
革靴とかスニーカーでも普通に使えるんですか?
通学用にCS2000かCS3400かで迷ってるですが
どっちが幸せだとおもわれます?
ちなみに距離は約4Kmです。
688ツール・ド・名無しさん:04/04/06 20:02
>>687
どっちが幸せかは分からない
分かるわけない
人の幸せまではわからん
CS3400
しあわせになれるよ。
691ツール・ド・名無しさん:04/04/06 20:09
>687
たった4キロならママチャリでも充分幸せな程度の距離だから好きにしとけ。
買わない方が幸せ!とかひねくれてみるテスト
OCRなら3kmごとに女子高生から声かけられるよ。
694687:04/04/06 20:52
機能的に幸せなのはCS3400なんだけどなぁ
買えるまでに1ヶ月かかるんですよお金がなくて・・・
でもCS2000なら今すぐ買えるんですよ。
それを考えるとどっちが幸せかなぁ
695ツール・ド・名無しさん:04/04/06 20:59
君は不幸の星の下に生まれたようだね
残念だよ
>>686
革靴って普通の?やめといたら?
697686:04/04/06 21:10
>>696
じゃ、スニーカーにしますね。
698ツール・ド・名無しさん:04/04/06 21:15
ジャイなんか乗ってて恥ずかしくないのかね・・
>>698
うんこ
>>697
安いランニングシューズでいいんじゃない?
紐で縛って固定するんだよ。手軽でいいけど
どうしても靴が傷む。

【イマドキ】トウクリップ派【マダイル?】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031983504/
2-3日に一回はそれを見るな・・・
初めて乗るロードなのですが、OCR3でも十分でしょうか?

リヤが8速みたいですが、9速の物に交換は可能なのかと
思っています。今は資金がないので、できるなら後々に・・・と。
703697:04/04/06 21:33
>>700
あ、とにかく靴は固定しなきゃならんということですね。
704ツール・ド・名無しさん:04/04/06 21:33
パーツをバラで購入すると物凄い割高になるよん
確実に9速にするんなら完成車で9速のものを買った方が
遙かに易く上がる。

自分で交換するのは時間がある人で、かつ金もある人。
一度9速に必要な物をチェックして金額を出してみると
分かると思う。
9Sに交換するときはけっこう高くつくよ。
ありがとうございます。やはり後付は高くつきますか・・・。
とりあえず9速化はあまり考えないようにします。

入門車としてOCR3を買って、資金をためてから上位車種を
購入しようと思います。OCR2も考えていたのですが、
初めからOCR2ってのも何かもったいない気がしていたので。
初めから数十万円の自転車を買う人もいるので、まったく問題ないでしょう。
708ツール・ド・名無しさん:04/04/06 22:46
>>706
低グレードの物でも総とっかえしたら2〜4万するよ


はじめっからOCR3の方がもったいない気が
ちゃんとチェックしなかったGIANTもあかんけど、
Truvativも…。
711ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:01
ようするに68mmって書いてあるから、問題ない!って突き返したと。。。

>>706
乗り替えるんなら、最初っからティアグラ(以上)付けてる方がイイ
乗り替えずに生活の足として、マターリ走るんならソラでも十分
「BBの寸法がおかしい。
68mmと表記してあるのに、実際は70mm用ほど幅がある。」
とか言ってれば(言ったんだろうけど)、
一発で問題解決してるような気がする…。
>>708
速攻でBB変更したんだけど、気付かんかったわw
715ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:28
>>708
3mmも開いてないけど、俺のも1mm弱くらい隙間あるよ。いかんの?
クランク回してそんなに重いと思わないけど。気になる。
ちょっとガクブルです。
716ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:29
>>585しか話題に出してないのかよ
お前等、本当にジャイ乗ってんのか?
ttp://www.cyclingnews.com/road/2004/worldcup04/rvv04/?id=results
>>716
だから、レース志向の人は少ないんだって。
「だから」って何だ?
719ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:34
つうかスルーされたからって逆ギレかよ
ウルデブスレにでも行け。
720ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:35
>>719
お前がデブだろw
スレを読めば理解できるよ。
722ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:37
つまり此処はTCRではなくOCRのスレなのです
723ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:38
俺はオンセレプリカだからなw
ってそれは置いておいて、
t-mobileの話を聞いてやらないからって
なんでレース志向ではないになるのかと..。
じゃあトッレック海苔はみんなランスの大ファンだと思ってんのかい?
全く厨は(ry
>>723
レース志向ではないって言ってるのは、『聞いていない』人の方ではと・・・
>>723
お前も頭悪いな。もう少し待ってやるから考えろ。
726ツール・ド・名無しさん:04/04/07 00:02
自分で走るのは好きだけど海外レースに興味は無いのです。
草野球好きだけどプロ野球に興味ない人もいるっしょ?
色が悪くなったから興味なくなったし。
728ツール・ド・名無しさん:04/04/07 00:36
どうでもいいからコンポジットのインプレキボン
729ツール・ド・名無しさん:04/04/07 00:40
>>728
ヴェゼマン氏に聞いてみたら?
『石畳でも快適、ミュールの壁でも反応性抜群ですた』
>>728
フォーク、シートステーともにソフト。
BB付近は剛性十分。
デブか剛脚でなければ問題なし。
フレームが超軽量なので登りで威力発揮。

いいかげん書き飽きた。
731ツール・ド・名無しさん:04/04/07 22:38
>>708
うぎゃっ!
オレのTCRも3ミリぐらい締まりきってない。

ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァンーーーー
732ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:16
TRUVATIV ←何て読むにゃ?
733ツール・ド・名無しさん:04/04/07 23:19
トゥルなんとか
>>732
ヴィタヴート
とらばてぃぶ
虎場手居武
737ツール・ド・名無しさん:04/04/08 02:42
虎舞竜だぬ
規格がうまくいってないそだな
シマノのヤツの次にいやだな虎舞竜
738ツール・ド・名無しさん:04/04/08 08:44
>>737
じゃ、何が一番か教えて。
739ツール・ド・名無しさん:04/04/09 21:01
http://www.velonews.com/images/int/5846.7288.f.jpg

ウルリッヒはスローピングが嫌いなんか?
Lサイズなだけでしょう。
741ツール・ド・名無しさん:04/04/09 21:03
>>739
スロってんじゃねえか
>>739
それボーラか?
ホイールまで島野にしたらヤバかったけど、一安心。
743ツール・ド・名無しさん:04/04/09 21:06
>>742
キネに決まってんだろ
安心してる場合かよ
744ツール・ド・名無しさん:04/04/09 21:08
>>742
そんなことも分からないやつが
シマノとかカンパとか言うな
745ツール・ド・名無しさん:04/04/09 21:10
いやあうれしいね
ウルリッヒがアジアの自転車に乗ってアジアのコンポか
とうとうシマノを使う日が来たな(初めてだよね?)
(´・ω・`)そうなの?
>>745
アマ時代使ってた
ちなみに、写真のホイールはコリマかと...
申し訳ありません
勢いで知ったかしてみました
kendo(kinlin)リムだったりしてな。
台湾づくし?
キムチパワー全開
キムチは韓国かと
スムニダがつれました。
なんでジャイスレはこういう流れになるかな?
陳総統の台湾だから
756ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:09
TCRを買いました。ちょっと疑問があるんですけど
ギアーが10速の時、ペダルを逆回転にするとチェーンがはずれるのと
何速か分かりませんけどフロントディレイラーにチョーンが当たって
しまう時があります。こんなもんなんでしょうか?
そんなもんです。
>>756
逆回転しないで下さい。

あと10速ってなんですか?
759ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:14
チョーンが当たるのはすごいスムニダ。
キムチでチョーセイスムニダ。
760ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:15
>758
ヅラ10なんだろ。ケッ、自慢か。
TCRってヅラ付いてたっけ?
762ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:17
アウター×ローの事ではないかと

>>756
ペダルはフラット?
ヅラ10s乗ってて、そんなことも分からないのがジャイ糊っぽいな
764ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:19
ところでTCRって何代目?
フレームのモデルチェンジは?
TCRて書かれると、コンポジなのかアルミなのかわからんっちゃ。
766ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:22
初めて買ったロードがTCRコンポジゼロなのか。鬱だ氏のう。
ああ、ヅラ10Sついてるね。
アウタートップとかインナーローはFディレーラーに
かするのはデフォじゃないかい?
768ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:24
TCR02年モデル乗ってるけど
結構固いね・・・。 踏み出しは柔らかいんだけど踏み込むと固い 
769ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:25
やらすぃ番号阻止!
770ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:30
>767
アウタートップはなるのがでふぉか?
って言うかダブルなら、上手くセッティングすればインナー×トップ、アウター×ローでも擦らないし
772ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:33
>>739
腹の中に座布団隠してるだろ。
773ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:34
>>771
TCRコンポジはインナートップ無理
で、756本人は?
多分逃げた。
776ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:41
初心者にしてはなかなかな釣りっぷりだったな。
ビギナーズラッグってやつだな。
777ツール・ド・名無しさん:04/04/09 22:49
厨房が馬鹿話をふくらませて無駄にスレを消費しただけだろう。
ちゃんと質問に答えてやりなはれ。
おれが答えちゃっても良いが、どうせなら君らで。
>>777
pu
779756:04/04/09 22:54
ここで質問した俺がバカだった。
さ い な ら
ニセモノイクナイ
初心者すぎて質問内容がよくわからん。
782ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:03
 
783175:04/04/10 13:45
結局2を買いました。皆様、アドバイスありがとうございました。
ロードは乗り心地が固いのではないかと心配だったのですが、全然問題なくて良かった。
むしろ幅の狭いハンドルに違和感ありありですが、きっと慣れていくんでしょうね。
>>783
デビューおめでとう
とりあえず走ってみるべし
ひと月乗ってみてまだ違和感あるようなら、ハンドル替えりゃいい
OCR30%引きのところありませんか?
体重が90kgくらいあるのですが、OCR3の方がいいのでしょうか?
スポークの数がOCR2に比べてOCR3の方が多いのでその分耐久力が
ありそうで・・・。

初めてロードを買うのですが、どこかでスポーク数が多い方が耐久性は
上と聞いたので気になってます。OCR2でも平気なのでしょうか?
787ツール・ド・名無しさん:04/04/10 19:38
>786
基本的にはそうなんだけどホイールの強度はスポークだけで決まる訳じゃないのよ。
OCR3のホイールは根本的にリムの強度が不足しているから
ホイール体としても強度があんまり無くて、スグに振れたりスポークが折れたりし易い。
まだOCR2の完組みホイールの方が良いよ。
788ツール・ド・名無しさん:04/04/10 19:41
>785
初心者はおとなしく近場の店で定価で買っておけ。
通販で買っても初期整備一つ出来ないで泣きながら近くのお店に持って行くハメになるだけ。
789ツール・ド・名無しさん:04/04/10 19:44
やる気があるなら整備ぐらい全部自分でできる。通販で十分。
790ツール・ド・名無しさん:04/04/10 19:46
>>786
段差に気をつけて乗れば大丈夫。
抜重はしっかりね。

乗ればすぐ痩せるよ。
俺は10kg落ちた。
通販で買っても問題ないと思うよ。
完成車を買ったらワイヤーの取り回しとかもわかるし。
パーツを単独で買って組み上げるのは難しいかもしれないけどね。
CXP33とかに組み替えてもらうって手もある。

793ツール・ド・名無しさん:04/04/10 19:47
工賃取られるより工具買ったほうが遥にまし。
794ツール・ド・名無しさん:04/04/10 19:51
決戦用ならまだしも、
90kg程度耐えるように作ってあるよ(OCR走らないので多分にしといてください)
そうじゃないと体重が軽い人が乗っても衝撃が来たら壊れちゃう。
795ツール・ド・名無しさん:04/04/10 19:52
現在OCR1の購入を検討しています。
身長170cm股下76cmですがサイズは440でいいですか?
90kgでもフレームは大丈夫。
気になるのはステム、ピラーあたりかな。
ここら辺のパーツを軽量なものにすると折れたりする。
マグネシウムステムなんてもってのほか。
797ツール・ド・名無しさん:04/04/10 19:55
機械いじりのセンスに自信があれば初心者で通販も良いが、自分でまともな工具
一つ使ったことが無いんだったら無謀な行為と言えるだろうな。
自転車の基本的な整備は簡単な誰にでもできるものだが、それは正しい知識と
経験があってのもの。
798ツール・ド・名無しさん:04/04/10 19:58
ちなみにOCR3のリムが強度不足なんてことはありません、それは脳内君のたわごと。
OCR2の完組より頑丈だよ。
MTBと比べるとロードは貧弱そうだけど、まったくそんなことは無いね。
800ツール・ド・名無しさん:04/04/10 21:01
MTBと比べれば貧弱なのは否めない
801ツール・ド・名無しさん:04/04/10 21:24
MTBと比べる自体、まったくの冗談なのだが。
802ツール・ド・名無しさん:04/04/10 21:26
お粗末な冗談おめでとう
803ツール・ド・名無しさん:04/04/10 21:49
でぶの南蛮人にのれるんだ
日本男児が乗れなくてどうする
804786:04/04/10 22:40
レスサンクスです。

強度は2でも3でもとりあえず問題はないのですね。
初めてロードを買うので何かと気にしていたりします。

どちらにしろ2か3を買うことだけは決まっているので
買ったらまた報告します。
805ツール・ド・名無しさん:04/04/10 22:50
金に余裕があるんなら2にしとけ
多分その方が長くつきあえる
結果安くつくだろう

ホコリだらけにするんなら3でもいいが…
9Sの方がいいね。
もうなんかOCRの2と3どっちがいいか、という質問
ここ数週間で3回は聞いた、そして2回は真剣に答えた

親切な2ちゃんねらーの辟易がわかった気がする

808ツール・ド・名無しさん:04/04/11 07:38
>807
そんなこと言わないで。
ほんとに助かりました。
これからも「過去ログ嫁!」程度で結構ですのでお答えください。
809ツール・ド・名無しさん:04/04/11 09:08
みなさん防犯登録のシールはどこに貼ってますか?
810ツール・ド・名無しさん:04/04/11 09:30
>>809
トップチューブの一番前、上向きに堂々と張りますた。
>>809
過去ログ嫁
812809:04/04/11 10:04
>810
そうですか。やはり目立つところに貼ろうかな。
格好を気にする年でもないし。

>811
そうきましたか。
いま携帯なので、あとでネット喫茶にでも行って読みますね。
俺はシートチューブのタイヤ側
 店で目立たないここを勧められました
814ツール・ド・名無しさん:04/04/11 11:06
俺ダウンチューブのBBの近くにb隠さないように張ってる。
わざわざカッコ悪くするのが嫌

キャノロードにコルナゴのシール張るくらいかっこ悪い
815ツール・ド・名無しさん:04/04/11 15:23
店のオヤジ任せでどこに貼るかなんて気にしたこともないな。
816810:04/04/11 15:44
>>812
防犯登録した目的が警官の職質対応だったので、
簡単に見せられる所にしようと割り切っちゃいました。

…とは言え、あの場所は目立ちすぎたかも(´Д`)
職質なんて一回もないなあ
sage
防犯登録なんてしてない
オレの買ったというか組んだ店は
頼まないと防犯登録しない
だいたい防犯登録したって
盗まれたら出てこないし
通勤に使ってないから
夜中乗ることもないしな
819ツール・ド・名無しさん:04/04/11 16:34
俺の住んでる地域って職質されたことすらないんだが・・・
それ以前に警官の姿を事故現場以外見ないんだが・・・
交番には大抵人がいないんだが・・・
パトカーは時々見るんだがチャリ乗ってる警官を見た事が無いんだが・・・


真面目に働いてるのか?>ポリ酢
820ツール・ド・名無しさん:04/04/11 16:35
無法地帯か
防犯登録は強制。
でも、ロードなんてほとんど登録してないでしょ。

俺が登録するとき、お店の人にめずらしいとか言われたし…
822ツール・ド・名無しさん:04/04/11 16:41
ロード海苔は不法集団だな。
823ツール・ド・名無しさん:04/04/11 16:50
ローディーフーリガン
あの格好で乗ってるのに、わざわざ職質する警官いないでしょ
メットとレーパン用意してチャリ盗む奴いるか?
825ツール・ド・名無しさん:04/04/11 17:14
サイクルショー会場で盗む
>>824
厚木基地の近くで職質受けた事ある。
ただし、PM10:00ぐらだったかな。
827ツール・ド・名無しさん:04/04/11 19:02
試乗車乗り逃げ
828ツール・ド・名無しさん:04/04/11 19:34
今日原付に乗った警察官の後走ってたら道空けてくれたよ。
相当ウザかったんだろうな。
829786:04/04/11 21:21
OCR2とOCR3について質問させていただいた者です。

今日、2と3の実車を見てきました。実際に見るとコンポーネントや
その他いろいろ見て、やはり2が欲しくなりました。

あとは安い通販にするか、サポートを受けやすい近くのショップで購入
するか・・・ですね。初めてなので近くのショップで購入しようかな・・・
なんて思い始めてますが、メンテナンスの仕方を勉強しろと言われれば
それまでなんですよね。

それでもやはり初めての場合はちょっと(約1万)高くても近くのショップ
の方がいいのでしょうか?
830ツール・ド・名無しさん:04/04/11 21:24
1万あれば大抵の工具とメンテ本一冊買えます。
どう考えるかは貴方次第

もしショップで買うなら質問しまくって
1万分勉強しなさい。
831786:04/04/11 21:28
>>830
そうなんですよね。ショップで買うと作業しているところを
見せてもらえるので、整備士の作業というものを目で勉強できる
んですよね。

そこはおいしいところではありますね。確かにそれもいいですね。
832ツール・ド・名無しさん:04/04/11 21:33
見るんじゃなくて
積極的に教えてもらいなさい。
見てるだけじゃ意味無し 自分で感覚を掴まないと
ここはこれくらいのトルクで締めるだのなんだのとかいう感覚は大事

ショップ任せにするにしてもメンテ本くらいは買って頭に叩き込むと吉
自転車は出先のトラブルが致命傷になりかねないから損はなし
>>831
俺は初めて買ったのがヤフオクだったよw
完成車を買って、一回全部分解した。
それを1日がかりで組み立てて自転車の構造をだいたい理解した。
最初からパーツしかなかったら難しいけど、完成車があればけっこういける。
ただ、デジカメで完成車の写真を撮っておけば良かったと分解してから思った・・・
834786:04/04/11 22:02
>>832-833
サンクスです。やっぱり初めはショップにお世話になった方が
メリットは大きそうですね。

自分で全分解して組むのも面白そうですが、小さな不具合等を出すと
痛い目に遭いそうなのでそれはメンテを勉強してからやってみようかな
と思います。
汚れてキタネーのに触るのイヤだろ?
手も黒くなるし。
そんなのショップのオヤヂにやらせろって。
(´-`).。oO(>>835つまんねーヨ)
(´-`).。о〇
838835:04/04/11 22:54
>836
悪かったよ。
>>833
あんた凄いな
>>835
床の間レーサーですか
841835:04/04/12 18:14
俺ドグマ糊だから(w
842ツール・ド・名無しさん:04/04/12 18:21
テレコムカラーのOCR3まだぁ?
OCRごときにテレコムカラーは有り得ぬ。
オンセ仕様のOCRあったろ…。
テレコムカラーってダサいから人気無いんだよな。
プリンスでもファッサカラーは人気があるけどテレコムカラーは売れ残ってるし・・・
なんだ、自分でメンテできない奴だったのか
OCR2あたりが、コストパフォーマンスが良くて、初めてのロードには
いいかなぁ。。。と考えているMTBのりです。

カタログを見ると、ブラケットの取り付け位置が妙に低く感じます。
取り付け位置とトップチューブとヘッドチューブとの交差点とが
ほぼ同じ高さにあるように見えます。

他社のロードを見ると、ブラケット取り付け位置はステム取り付け位置
と同じ高さにあるバイクが多いように思えます。

こういうものは、ハンドルをステムに固定しているボルトを緩めて、
自分で高さ調整するものなのでしょうか?
848ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:20
849ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:23
ブレーキ換えてるだけ。
850ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:30
>>849
フレームとフォークも変えなきゃ台座がねーだろ
852ツール・ド・名無しさん:04/04/12 22:34
いや、初めてだ。
まさかレプリカが出るとは・・・ やはりONCEとは違うんだな。
でも人気なさそうな色。
>>847
そうそう、ロードの基本はポジションだから納車されてからが本番
サドル高が5mm変わると乗り心地は全く違うのがロードです
カタログはあくまで見本だよ
ようこそロードの世界へ
>>847
>自分で高さ調整するものなのでしょうか?
そーです。
あれは例ですから、ハンドルの具合もブラケットの位置も、
自分が使いやすい位置にします。
ブラケット位置を動かすにはいったんバーテープをはがす必要がありますけど。
(両面テープが使ってある場合は慎重にはがさないとビリッてやぶれます)
>>847
> こういうものは、ハンドルをステムに固定しているボルトを緩めて、
> 自分で高さ調整するものなのでしょうか?

多分、自分で調整する事になるんでしょう。
ロードに限らずMTBだって、自分の体に合わせるでしょ?
乗り込んでくると不満が発生するのは完成品の宿命では?

私は完成品を購入して、ポジションを合わせるために、色々とパーツ変更しました。
でも、それも楽しみの一つだと思います。
>>847
まあハンドルの形でSTIのブラケットの高さ・位置に違いが出るので
買ってそのままにするよりは、自分の好みに換えるのが普通。
そもそも、完成車のハンドル幅が自分にピッタリでないだろうから
買って直ぐ換えたって構わないかも。
ブラケット位置に関して、お伺いした者です。

バーテープを剥がすことによりブラケット位置を変更
出来るとは知りませんでした。

>ようこそロードの世界へ

いやぁ。。。やっぱ、ロードですかねぇ。MTBのりでしたが、

シートポスト200mm⇒350mm(目一杯引き出してる)
ペダル ヒラペ⇒SPD
タイヤ ブロック2.1⇒スリック1.5

といじってきた結果、俺はロードに向かっているのでは?
と思い至ったところなのです。

が、ショップで試しにロードにまたがったところ、こんなに
ブラケットが遠くにあって果たして腰が大丈夫だろうか?
と思ったわけです。

だって、ブラケット先端部が前輪車軸より前にあるんだもん。

ちなみにそのまたがった車種ってなに?
>858
> ちなみにそのまたがった車種ってなに?

TCR HYBRID 420mmです。

なお当方のディメンジョンは、
身長/股下 = 175/76 cm

です。

OCR2 420mm or 440mmを考えてます。

現在シートチューブ380mmのMTBですが、
チョイト小さ目な感じです。
>>851
ダメポ・・・
861ツール・ド・名無しさん:04/04/13 00:13
>>857
>だって、ブラケット先端部が前輪車軸より前にあるんだもん。

いや、それ普通だけど・・・
862ツール・ド・名無しさん:04/04/13 00:14
>>859
股下短すぎなんでたぶん測り間違えてるけど、その身長なら500でもよいくらい
なんで420は小さ過ぎますよ。
>>851
まんまT-mobileカラーか・・・
オンセはゴールドだったり、蛍光イエローだったり、バリエーションが多くて
あとツール仕様は毎年おもしろかったけど
・・・モバイルは一生このままな気がする。
864ツール・ド・名無しさん:04/04/13 00:21
来年は白ピンク


間違いない
世界戦取れば、アルカンシェルカラーが…。
ジャイアントには黄色いオンセカラーが一番良く似合う。
来年はどこでも良いからチームカラーがイエローのチームに供給してください。
867ツール・ド・名無しさん:04/04/13 11:51
>>866
そうおもってるのはオマエだけ!
市ねや
テレコムカラーはダサさの象徴です。
ジャイにはお似合いでしょう。
主観の問題でそんなにムキになるなよ>両方とも

カラーリングでスピードが変わるならともかくさ。
でもデブちゃんファンでも、あのピンクのジャージは着ないだろ?
どうなん?なんだかアディダスが持っているダサイ所も強調されちゃってるし
アレは最悪。
やっぱ黄色だろ、黄色。
あの濁ったピンクと黒の組み合わせはかなりヤヴァイw
>862
レスtnx

股下みじかすぎぃ?
計り間違えているのだろうか?
30年以上生きているが、短足だとは思った事が
無いのだが!

Wrench Scienceのサイトで76cmの股下の俺には、
Your Frame Size is 51cmと出てくるんだよなぁ。

やはり420mmサイズは小さいのだろうか?

うぅーん。悩む。自転車の試乗できるショップは、
ここから2時間以上電車に乗らなきゃならんから、
なかなか行けないのだ。
>861
> いや、それ普通だけど・・・

色々なカタログを見てみました。
どうやらおっしゃる通りの様ですね。
股下が最低でも身長の45%以上無いと短足らしい。
875ツール・ド・名無しさん:04/04/13 19:22
>>872
171/77の俺でもちょっと短足ぎみだからねえ
身長180cm/股下80cmの俺の立場は・・・
184で87なら普通なんですね
良かった
878ツール・ド・名無しさん:04/04/13 19:43
>>859  43.4%
>>875  45%
>>876  44.4%
やはり175/76は群を抜いて短足クンだな
879ツール・ド・名無しさん:04/04/13 19:45
167/76で短足短足と言われたのは

股関節が固いからという驚愕の事実が判明シマスタ('A`)
>878

いっちゃん短足の者だが、まあ負け惜しみは
言わないよ。最近の幼児の時に栄養万点の食事
をしてきた奴らには、まあ足の長さは負けても
しょうがねぇべ。

ただ、股下の測定方法が各人一緒なのか気になる。

おれは、ティッシュボックスを股に出来るだけ床から
高くなるように挟んで、床からの距離をスチール製の
巻尺で計ったのだ。

負け惜しみですか(プッ
882ツール・ド・名無しさん:04/04/13 21:14
>>880
ティッシュの箱?あんな物よく股に挟めるな
ビデオテープで測りなおせ
>>880
負け惜しみ言ってるジャン
884ツール・ド・名無しさん:04/04/13 21:16
ジャイスレとまったく関係ないな。
>881
何が、プッだよ!

あぁ、負けたよぉ。それがぁ?

まあ、そんな事より、OCR2とFCR2で迷うなぁ。
やっぱり、ドロハン体験してみてぇしぃ。
まじでティッシュの箱じゃ測れないよ
>>885
短足はママチャリでも乗ってろよ( ´,_ゝ`)プッ
>>880
ネタか?サドルの細い部分くらいの厚さのでいいんだよ。
889ツール・ド・名無しさん:04/04/13 22:18
>>880
175/76なら440が最適、500でもOKでしょう。
440と500のちょうど境目ですから。
スローピングフレームは、シートチューブのサイズは
全くあてになりません。ホリゾンタル換算のトップチューブ長で
考えます。ロードはサイズがとっても重要です。
くれぐれも慎重に。
ちなみに私は176/78ですがサイズが微妙なのでジャイはやめました。

890ツール・ド・名無しさん:04/04/13 22:34
初めて乗るロードで、OCR2が価格から考えても一番適当だと思うんだが、
あの暑苦しい黒しかないのは何で?これからの季節を考えてもちょっと。
3色あるけどOCR3では物足りないし、結局OCR1を買うしかないのか・・・。
で、OCR1と2で、そんなに変わるものでつか?
>887
へぇ!なんでぇ?

ママチャリも時々乗るよぉ!
MTBも乗るし、スカイラインも乗るし、VT250にも乗る。

けど、ドロハンロードもって無い。だから体験して
みたいのだ。
>889
おぉー。似たような体格のお方。うれし。

当方、175cm/76cm 72kgです。

ちなみに、ジャイを止めて、どのメーカーのどのモデルのどのサイズ
のを選ばれたのでしょう?

参考までに、教えてくれるととぉーっても嬉しいです。

ポジションしだいで、体への負担がジェンジェン違う事は、
体験積みです。
俺、174a、80a、65`
短いと思ってた俺より脚が短い人がいて、安心しますた
安心するな、彼が極端に短いだけだ。
895ツール・ド・名無しさん:04/04/13 23:40
>>893
46%ある奴が何を言うか
俺、173a、80aだ。
OCR-2にユーラスホイールつけたんですが、こんなおいらはオバカですか?
898ツール・ド・名無しさん:04/04/14 01:16
内心馬鹿だと思うけど人の趣味だから別にケチはつけないよ。
>>897
いいなあ、漏れも馬鹿になりたい
ちょっと聞きたいんだけど
↓このフレームっていつくらいのヤツ?
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/fs_fcr_once_tt.htm
>>892
KUOTA KHARMA の 550です。
トップチューブも550です。
ジャイの500では555ですね。

ジャイを止めた理由)
500の場合、シートポストがあまり出せない。
スローピングでシートポストが短いとかっこ悪い。
通称、さらわれた宇宙人状態。
440の場合、ステムが長めになってしまう。多分135mmくらい。
しかもハイコラムになる。
結局、どちらにしてもサドルとハンドルの位置関係が微妙なので
やめました。

初めてのロードならOCRよりTCRがお勧めですよ。
10kgのバイクなんて軽快じゃないです。
チェーンホイールも3枚なんて軽快じゃないです。
財布とご相談ですが。
ポジションは乗り込んでいけば変わります。
最初はTCRの440がいいかも。是非試乗を。
>>902
アリガd
股下が短くても間にぶら下がっているモノが立派なので気にしません。
905ツール・ド・名無しさん:04/04/14 18:48
>900
このカラーリングのは古いモデルだが、フレーム自体は現行のTCR−AEROと基本的に一緒だぞ。
906ツール・ド・名無しさん:04/04/14 18:50
>>905
シートアングルが変わっているようです
>901
レスありがとう。

『KUOTA KHARMA』なんて初めて聞くので
サーチエンジンにて検索してみました。

カッチョエー。たけぇー。

でも、これじゃぁ、盗難が怖くて気軽に駐輪
もできなさそうですね。

ジャイの440の場合、ハイコラムになるのが
難点との事ですが、そんなに、コラム位置が
低いのでしょうか?

機会があれば、巻尺持ってショップへ行って見ます。

大変参考になりました。
908ツール・ド・名無しさん:04/04/14 19:44
TCRだって気楽には駐輪できないよ。
10万円超えるバイクは狙われ易いです。
OCR1とTCRの重さの違いってフレームのみ?

03’OCR1が安いから買ってパーツアップグレードしていこうと思ってるんだけど
そんなに軽くならない?
>>909
そりゃあ例えばどちらもフルデュラ仕様だったら違うのはフレームの重量でしょう。
TCRの方が、ダブルバテッド、トリプルバテッドとか、贅沢なんじゃ?
OCRはストレートで分厚いアルミなのではなかろうか。
そういう技術的なことが日本のカタログでは省かれてるんだよね。
>>909
8kg台にはなるかもしれないけど、7kg台は厳しいね。
軽けりゃ正義ってわけでもないので、そういうのも楽しいかもしれない。
オーケー
AluxX(OCR)もバテッドだった。
narrower wall thicknesses in non-stress areas
ALUX SL’s(TCR)は張力が高いので
tensile strength is 18% greater than AluxX
軽く・薄くても丈夫なんだと。

http://www.giant-bicycles.com/uk/050.000.000/050.009.010.asp?sPageID=050.009.010
913ツール・ド・名無しさん:04/04/14 22:09
>>913
街乗り用だろw
>>913
降雨時専用代車
だれも相手にしてくれないからって・・・
>>916
君の事?
918ocr2:04/04/17 15:00
パナレーサーの仏式専用ポンプを買ったのですが、全然空気が入りません。
携帯ポンプや、米式ポンプ+仏式アダプタならば入るのです。
どうすればいいのでしょう…
どんなポンプだね?
詳しく
920918:04/04/17 15:15
こんなのです。
http://v.isp.2ch.net/up/23c9fbd47728.jpg
説明通りバルブネジを緩めて根本までしっかり差し込み、
空気を入れてもホース内の圧だけが高まり
タイヤに空気が入っていきません。
>>918
本体OR口金が不良品か壊れてるなんじゃないか?
922918:04/04/17 15:22
いや入ってるけど入ってないように感じてるだけなのかも。
いま手元にタイヤゲージがないので、
一度ほとんど空気を抜いてから入れ直してみますね。
923918:04/04/17 15:24
ああ、バッチリ空気入ってました。お騒がせしました。
申し訳ありません〜!
ってゆうか仏式は米式と随分勝手が違うんですね。
空気を入れたあとバルブから口金を抜いたら
ぶしーって大きな音がするし。ビクーリ。
925ツール・ド・名無しさん:04/04/17 15:57
>>924
逝ってよし
>>918
誰も言わなかったが、ポンプスレに逝くべきだったね
>>926
まあ暇だったし
ジャイ乗りらしいなと思ってね
928918:04/04/17 19:34
OCRです。とか、初心者です。とかいや、
なんでも教えてくれんじゃねーのかよ!
もうこねーよ。うわぁぁん
No.4じゃ短かったって人います?
No.5と交換しませんか?
930ツール・ド・名無しさん:04/04/17 19:51
ピラーの長さの測り方教えて
931918:04/04/17 19:56
>>928
悪かったと思ってますんで、私になりすますのはやめてください。
932と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/04/18 00:28
933ツール・ド・名無しさん:04/04/18 05:23
ロード買うと、別にもう一台実用車が欲しくなりますね。
934918:04/04/18 08:39
アナルセックスならお手伝いできると思いますよ....
あさっぱらからくだらん書き込みするな
>>920
バルブってそんだけしか出てないの?
おいらが持ってるシリカのやつじゃまず入らない気がする…
937彼方 ◆BIKEw/paXU :04/04/18 17:02
深く差し込まないと、空気入りづらいと思います
浅いと、途中から入らなくなって押し戻される感じ
938ツール・ド・名無しさん:04/04/18 19:02
920は空気入れ買う前にロングバルブのチューブを買うべきだったな
TCRとTCR HYBRIDの乗り心地比べた方っていませんか?(両方04で)
940920:04/04/18 21:24
大丈夫です。今日もそれなりに走ってきました。
ただバルブから口金を抜くのに力がいるので困ります。
抜くたびに手をスポークとかにぶつけて手の皮がむけます。
米式+アダプタの方が安全かも。
94102’FS−TCR:04/04/19 00:05
No4→No5交換希望です(結構本気)
942786:04/04/19 00:16
OCR2とOCR3についていろいろ聞いた者です。

結局、OCR2を買いました・・・が、納車はまだです。通販サイトをいろいろ見て回ったのですが、
どこも入荷待ち状態(OCR2も3も)。この時期がいつもそうなのか、生産が追いついていないほど
売れているのか、生産量を制限しているのか・・・どれなのでしょうか。

とりあえず今月末頃手元に届く予定なので今から楽しみです。出来るものならゴールデンウィークに
初乗りしたいものです。間に合ってくれよ・・・。
が印捕っ手詠む十持ってたヤ通イルカ?
「『がいんと』って読むと思っていたヤツいるか?」
と読むのか?
>>942
やっぱガイントは早くていいな
俺の時も1週間できたよ、納車おめ

2代目は3月から待ってるけどまだこねぇ、別メーカーで
間違った、発注おめ
>>941
今夜↓こっちのスレに画像と共に詳細書きますんでちょっと待ってて下さい
パーツやる/売る/交換/欲しい スレ@四順目
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077372628/l50
948ツール・ド・名無しさん:04/04/19 06:34
>942
ジャイの納期は今年の他のメーカーの現状に比べればまだマシな方なんだが、
今の台湾の政治状況がアレだから生産現場がマトモに動いているかどうかは不明。
>>948
シマノパーツの供給が遅れているのではないかな?