こいつ何者?
2 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:13
お化けになって飛んでいけ!
3 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:17
2ゲット!!!
4 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:18
↑げげおくれてやんの4ゲット
5 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:20
5ゲット!!!
6 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:21
6ゲット!!!
7 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:22
ジュラってぜってーデブ。
8 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:22
7ゲット!!!
9 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:22
9ゲット!!!
10 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:23
10ゲット!!!
11 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:24
11ゲット!!!
12 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:24
12ゲット!!!
13 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:25
13ゲット!!!
14 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:42
14げっと!!!!
15 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:44
いまさらながら、でぶのわるぐちいうな、でぶ
16 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:44
>>7 最近は走ってないとか逝ってたからねぇ
ってゆうか、走ってたらあんな発想出てこないと思う。
17 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:47
本物、おまちしております。
18 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 00:49
本人の降臨前にtestが削除依頼出しそうだ
ジュラ10ウオッチヤーの報告よろしく
20 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 01:55
えっ、ジュラ10って単なる荒らしですよね?
21 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 01:56
21ゲット
22 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 02:06
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、ジュラ10は芸能界の原田大二郎だ。
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |
23 :
かんじわるいにゅ ◆YyPAuPZjcA :03/10/09 02:09
自板での個人叩きスレって、aratake以来だっけ?
24 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 09:22
上等上等いくらでもかかってこいやぁー
俺は囲碁2段 剣道初段 電卓3級 情報3級 土木施工技術者じゃぁぁぁ
文句あるやつぁかかってこいや
25 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 09:25
aratakeには負ける いまだにデムパ発信し続けてるしー
26 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 09:25
じゅら10ってだれ? どんな香具師か簡単に説明してくらはい。
27 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 09:31
Fayudaは「嫌われれば名前が売れるw」とかいいつつ結局嫌われることに耐えられず
中途半端なまま消えていったけれど、その点ジュラ10はすごいと思う。
29 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 11:32
>>29 ジュラは皮肉だが知識はなかなかなものだと思うな
年齢は推定すると30から40ぐらいかな
30 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 11:35
30ゲット!!!
31 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 11:38
ジュラは政治的野心はあるにしても政治的手腕には欠けているな
ジュラは優れた創始者であっても優れた経営者ではないな
32 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 11:57
単なる中年粘着厨房だが何か?
33 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 11:57
>>26 それは偉大なる将軍様の事です わかりました簡単に説明しましょうて
ジュラ10の列伝
2034年にデローザとジャイアントの嫡男として生まれる。しかしこの時代はあらゆる紛争が相次ぎ
2歳の時に母ジャイアントがジュラをかばい焼死する。それからは父デローザに剣とあらゆる兵法を学ぶ。
ジュラが10歳の時デローザは騎士団の副長まで出世するが1年後遠征先から行方不明の吉報が届く。
そしてジュラは一人で生きていく事を余儀なくされる。しかしあらゆる困難を乗り越えて成長していく。
ジュラが18の時惑星連合軍少佐に任官すれる。そして駆逐艦そよかぜの艦長として任務を全うする。
ジュラが49歳の時すでに惑星連合は衰退し銀河宇宙連邦となる。ジュラも自分の名前を変えて
メルカッツ上級大将と名乗るようになる。しかし帝国軍ブッテンフェルト提督の猛攻を防ぎきれず
56の若さで没したのであった。その若すぎる死は全宇宙の人々に惜しまれたほどであったといわれる。
後に彼の補佐官であるジュナイダー中佐はこう語ったという。
「激しい炎ほど早く燃え尽きる。閣下が線香花火なら長生きできたであろうものを」
34 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 12:03
>>29 雑誌からの受け売りを知ったかぶってるだけです。
ちょっと突っ込まれてボロだしまくりです。
ボロだし,突っ込みは無視するしね。
けど今ではすっかり無視されているんで、ほっとけば問題ない
36 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 12:48
でもこの頃ジュラでてこんな
37 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 13:51
ジュラの能力
腕力D脚力B器用さB素早さC体力E魔力A意思力S魅力E精力S粘着力S
スタンドは再起不能になったらしい
39 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 18:27
>>36 出て来ないと嬉しいが、もしかしてあんた寂しいの?
40 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/09 18:31
つまらないか?
名無しでも書き込んで欲しくないし
出来たらアク禁にしてくれないかなと願ってます
隔離スレ限定で出入りするぶんには構わないんだけどさ、
初心者系のスレで電波撒き散らすのは勘弁して欲しいわ。
>>42 君らはなにもわかっとらん
私がどれだけ親切に盛大にかつ大胆に教えてやっているというのに
だから私は初心者の皆様に感謝されてもいいわけだ いやそうあるべきだ
なのに君らはダサいだの臭いだのほんと余計なお世話だひっこんでくれ
ジュラ10は過去の男だ。
今日から生まれ変わった俺)をヨロシクな。
DURA-ACEの10速化によるパーツの規格が増えることを嘆くスレだと思った奴
↓ ↓ ↓
>>43 本物かどうかしらんが
だれからも感謝されることもないし、オマエがひっこめってな
現実でもここでも同じ扱いうけてるからっておこるな。
犬山八曽スレにも
ジュラ10みたいなのがいたり、いなかったり・・・
モールトンスレにきてるよ。
迷惑
>>16 おいおい、俺のアイデアは全てばりばりに走ってた頃に、
ノートなどに貯めた概念だぞ。金が無くて未だに実現
できてないが・・・
一生できないような気がするね。
50 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/10 00:00
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、ジュラ10はシャイな男だ。
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |
52 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/10 01:19
ジュラ10って多分3人位居るよね?
ジュラ10のコテ使って、いいコテとして有用な発言をすることによって
元々居たうざいジュラ10を消そうとしたみたいだが、
元祖ジュラ10のアクの強さに結局負けてしまった感じ?
何か?
54 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/10 02:12
>>53 ボーイズアンビシャスって誰がいったんか知ってます?ジュラさん
l、ヽ lヽ lヽ、 __...、、--‐‐''''゛゛ ̄
|l', .| ヾ.ヽ l ヽ |ヽ、 _~'''−-、,,,_
\ノヽノヽ、ノし1、 .| ',|ヽlヽ \ヽ l ヽ.| u ヽ、ヽ、.ヽ、-、、,`ヽ、''''―-゛ニ=-
` て u \ ヾl ',| ,, -''~/ ヽ、ヽ ゛''‐、`ゝ
.ヤ-、 .┼丶 ( ,、==\ / /-''~ ,,/ `
/| ) (l ̄) ( . 〃 ヾ、/ / ,, -、''~ /
_l_ ヽ ヽ/ `` ( /⌒l | /~_ l /
ノ .) (__ ( u / / / ,, / // 〉 /
つ ヤ-、 ゝ u '、_`/ ;;;;; l / `7 / どぐされ電波
>>54がっ!
ヽ/ /| し ( `ー '''' l.`ー.´ / 氏ねっ!
(__ _l_ ヾ ゝ / ̄""'‐、 u ヽニ,´_l_
ヽ .ノ .) ( / ._,,,_ `ヽ u /
└-、 ___ (/ ̄ "''-、 `ヽ、 u /l
.-‐′ (l 丶、 ヽ ./ l
./ 釆 (.l-‐‐‐- 、 丶、 ` ー, /
/ヘ_ノ .田 ,ゝ. `ヽ‐-、、 .ー/ // っ
, ┬、 (ヽ ', `ヽ ./ //
.ヽノ ノ .(~ヽ、 l ', ./ // っ
l `` (丶、 ` 、、,,_ './ //
l、_ノ ( `丶、 "''ー-、、,,,../ / っ
や ( `丶、 /
┃ (" /`丶__,/
┃ ( /
56 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/10 10:53
57 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/10 13:29
すみませんジュラ10さん。
僕のロードはトレック5500のDURA仕様です。もちろん貴方様が嫌いなSTI仕様ですが僕はものすごく気に入ってます。
ヤッパ、ダウンヒルコーナリング中にチェンジできるのはいいですね。
ホイールは、アメリカ製のフレームには..ということでボントレガーのレースXライトです。
以前は、カンパエレクトロンを使っていましたが、高速域での伸びがちがいますよ。
ただ現状は9速なので今冬には78を組みたいんですがどうでしょうか。
休日は河川敷を120kmぐらい走っています。AVEはだいたい33kmぐらいです。
こんな僕ですがレス頂けないでしょうか?
PS:全然関係ないと思いますが、この間、レースの前日なんですがロードをキャリアにつけたまま新宿のビックカメラ横に路駐して買い物から戻ったら
車体に「シネ」って汚れの上から指で書いて有りました。
59 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/12 14:00
【ジュラ値】
痛さを表す単位。成人男性の理想ジュラ値は、ジュラ2以下。
ジュラ6に達すると社会生活は不可能。引きこもり、妄想、
収集癖などの症状が現れる。
幼児期の愛情の欠如がジュラ値を上げる原因という説もあるが、
詳細は不明。
厨度とジュラ値は必ずしも比例しないことに注意。
効果的な治療法はまだ見つかっていない。コレクション、
資料などの処分は応急処置に過ぎない。
痛さのあまり死に至る例もある。
定期的なジュラ値検診をおすすめする。
インターネット掲示板「2ちゃんねる」の利用者は
瞬間最高ジュラ値が上がりがちなので要注意。
60 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/12 14:11
こんなに天気いい日に、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」ってかんじで会議をしていたら、
兄の妻が、「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りをしました。
2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、「そそやない、外や」って…ごめんちゃい皆m(_ _)m
つまらん
>>57 いつからTREKとかいうわけわからんのが台頭してきたわけ?
63 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/12 19:01
>>62 色々変わったんだよ、お前が眠ってる間にな。
ジュラ10よ、ネーミングは7800デュラからとってるの?
66 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/12 22:13
67 :
じゅら ◆dPHtJBdJVk :03/10/12 22:14
うむむ
68 :
ジュラ10 ◆p9832DxPWE :03/10/12 22:25
偽物が多くて困る
↑お前が偽だろ馬鹿
70 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/12 23:02
71 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/12 23:03
ジュラよりは白亜紀の方が好きだな。
72 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/13 09:37
過去の遺物が暴れまわるという点ではジュラシックパークで正しいのか
ジュラ=ぼるじょあ
こりゃびっくりだ(プ
>>73 (・3・)エェー なにわけわからんこと逝っているんだYO
75 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/13 22:01
ジュラ10はぼるじょあだったのか
76 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/13 22:05
ジュラたんってあんがいかわいいと思う
芸能人でいうと浜崎あゆみ似
しかも巨乳です たまらんです
77 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/13 22:08
じゅらでぶをいじめるな、でぶ
78 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/13 22:12
79 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 22:30
最近のお気に入り
ブルーホーンとBSのスレだそうです。
ランドナーではまったくの一人上手
よく駅で一人でぶつぶつ言ってるやつのよう。
おいおい、シクロクロスのスレもぜひ読んでくれ。
俺のオフロード自転車論がついてるから。
・MTB→ビーチクルーザーダウンヒラー
・山岳サイクリング車→MTB
・MTB→26吋BMX
など、理に適った訓話がいっぱいだ。
81 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/14 22:38
↑
ageジュラか
sageジュラと意見が対立することが多い、劣化コピーの一匹だな。
誰でも知ってる事を書かれてモナー。
906 :これて、ジュラ10だろ :03/10/14 22:44
過去2年分の記事を検索 <いじめ教諭>停職6カ月の教諭が不服申し立て 福岡
担任していたクラスの男児(9)にいじめや体罰を繰り返し、停職6カ月の懲戒処分を受けた福岡市西区の市立小学校の男性教諭(46)が、10日、同市人事委員会に不服申し立てをした。
BSMスレにあったやつ。 なるほどと思った
84 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/16 11:34
俺、ジュラ10には関心しているんだ。
これだけ叩かれても未だにNC板とかで普通にカキコしている所が凄い。
まったくあんたは「藤井総裁」か
Moultonスレでは英国緑とかいうジュラ10の亜種も発生。
エェー、俺はキティではない。一緒にするなYO!
一時おおフランスも酷かったよなあ・・・て何年前の話だ俺?
最近コテハンでイタイ奴が多い気がする
コテハンが痛いのばかりなのは前からかわってねえな。
ジュラと英国緑と統合スレにしてください。
92 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/18 13:28
ジュラ10が妻対策板にいた。
ちょっとほんわかした。
93 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/20 00:38
うぜぇから死ね!糞ジュラ10
複数居るから氏ねと言っても無駄だよ。
それに本人、俺って人気あるなーとカンチガイしてるだろうし。
名前売れたもん勝ちってわけさ。
まあここで売れてもなんの得にもならんわけだが。
俺って人気者だから。俺が街を歩いていると、みんな振り返って俺のことみてくれるよ。
今ひとつだな。
最近ジュラ10に目が慣れてきた。
99 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/23 03:13
やるなぁ
101 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/23 03:27
ぶはっはははは!!
「ジュラ10」 ええんちゃうのぉ?
「知ったかぶり博士」みたいな雰囲気で。。。
スッキやで、うち。
103 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/23 03:37
知識はそこそこあるんちゃうかぁ〜??
雑誌から仕入れた知識ばかりで経験に裏打ちされる説得力が無い罠。
ズレたことばかり言うし。
>>104 君に歴史が無いから全くわからんのだよ。
106 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/23 09:36
しかし、・・・品位が感じられん・・・
107 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/23 09:48
しかも、…知識も浅薄…
大人として、赤点だろ彼は
キモヲタ写真晒しまだ〜
113 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/28 22:49
ランドナースレでは
普通にカキコしても全くの無視だな。
楽しいかな?
なんか、いじめられっ子なのに学校に絶対くる奴を思いだした。
114 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/28 23:00
あとジュラは言ってる事云々で文句を言われてるんじゃなくて、
性格の悪さで文句を言われてることに気付かない。
115 :
ツール・ド・名無しさん:03/10/29 01:31
気付いているけど知らないふりしてんだよ。
イジメラレっこってきまってそうじゃん(W
親愛なる将軍様、じゃなくてジュラ様、
マンセー!!
真実を語るジュラ様は、口の悪い馬鹿の
200倍くらい、読んでてためになるYO!!
117 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/01 19:35
1234567890
最近ジュラ10もめっきり少なくなりましたね。
もうそろそろ脳なし恐竜の時代も終わりでしょう。
119 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 12:56
ジュラ10ってスクリプトだと思ってた。
120 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/02 23:52
ジュラ10って、オマンコは好きなの??
間違えた。
ジュラ10って、オシンコは好きなの??
123 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/05 21:23
さいきんのジュラ10は普通ぶって必死に仲間にいれてもらおうとしてるな
124 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/05 21:28
ジュラ10氏へ
文章から察するに、ある程度加齢されていると推察し、判断した上で申し上げる。
私はかなり広囲且つ明確に条件を明示し、意見を募ったつもりでしたが、趣旨を理解されなかったようで残念です。
例えるならば、四十九日法要にと頼んだのに「今日は薔薇が綺麗だから」と束ねてしまう花屋のように、
又、お腹が痛いと来院した患者に「よく効くから」とアセトアミノフェンを処方する医師のように、
至極『筋違い』ですね。
私の走行距離や目的・目標を提示させていただいたのに、戴いた回答が例のようでは甚だ無識と世間一般から断ぜられても致し方ないとそろそろ理解すべきです。
重ねて下世話を承知で申し上げれば、
自転車に限らずですが、嗜好品や趣味に関する品物に於いて、他者を否定した上で自らの主張のみを通し、尚且つ納得させ得るのは至難と理解戴きたい。
両思いの婚約者がいるのに「あなたには似付かわしくない」と自らの好みの女性との婚姻を奨めるに似た行為と思っていただけたら宜しいかと。
それは一般常識で「やってはいけない」暗黙の了解以前の事柄ですから。
「大人」を自認されているのなら「分別ある大人」になれるよう努力された方が懸命だと私は思いますが、いかが。
尚、ご理解戴けたら返答は不要で願います。
>>124 あんたもあんたで、ずいぶん異様な空気、発してるな
ジュラ10同様、ジュラ10にすい寄せられてくるやつは、
みんなきな臭いってコトでいい?
コピペにマジレス。プッ
_ | |
\ ─ ̄ / |_ _ |─
/ ─ ̄| | _─
/ ̄ヽ / _ | | _ _ ─ ̄
/ | ∠- ̄ ヽ | ヽ、|
| | |
/ /ヽ、 / ヽ_─ー
ノ ヽ_/
_ | | _ \\ |
_ ─ 、 _ _─ ー ̄ / | ─ー| ̄ | _
_─ ̄ ヽ / | | | ̄
| / | | / ̄ヽ、 _ |_
/ _─ー 、 | |/ヽ | / / | \
/ ) ヽ || ヽ / | ヽ_ | | ヽ、
─ ̄ -─' \ | \_/ | ─ー \_ノ
128 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 16:30
129 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/09 21:13
124のおっしゃることを良く聞いて、猛省しなさい、
ジュラ10殿。
130 :
タタトンガ:03/11/09 21:36
ジュラ10の知識の豊富さには感服しますなぁ
131 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 12:01
>>130 まぁどうでもええけど、他所のスレではスルーしてくれ。
ジュラ10 スルー徹底のこと、各位殿。
132 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/14 12:17
ジュラ10のレスに挟まれれると空間が歪むらしいよ
133 :
GTO ◆MpXCVEcHyo :03/11/14 14:56
この前漏れの書き込みに呪螺10のレスが付いた、、、、、、、好意的だった、、、(鬱
134 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:50
またランドナースレで暴れてるよ
どうにかしてくれ
あばれてないっすよ。
ランドナーにはランドナーの部品がある。
各メーカーは昔のようにランドナーの部品を開発しろってことさ。
価値観が多様な社会のふりをしていながら全員が同じ
ものだけを買う。そんな単一経済、ごみ社会を真っ向から切る、
正義の自転車人、それが俺の一面だよ。
136 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:55
これだけは言える
自分で「正義」を名乗るやつにロクなのがいたためしがない
>135
お前は言うだけしかできない人間のクズ。
はやく氏ね。
138 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 15:16
( ・∀・)ノ● ウンコドゾー( ・∀・)ノ● ウンコドゾー( ・∀・)ノ● ウンコドゾー
( ・∀・)ノ● ウンコドゾー( ・∀・)ノ● ウンコドゾー( ・∀・)ノ● ウンコドゾー
( ・∀・)ノ● ウンコドゾー( ・∀・)ノ● ウンコドゾー( ・∀・)ノ● ウンコドゾー
139 :
MTG ◆AFtruazOGc :03/11/15 15:25
『実践無くして証明されず、
証明無くして信用されず、
信用無くして尊敬されない』
141 :
中年マニア:03/11/15 15:31
>>140 いっしょにしないで頂きたい。甚だ迷惑千万。
142 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 15:32
>>140 そんなヒマがあったら僕ら若人はガンガン走りますんで。
オールドパーツでオナーニするのはジジイに任せます。
>>142 俺は若い頃はがんがん走ったし、がんがんコレクションしたぜ?
コレクションはすべて23までに購入したものだ。
それ以降はぱったりやめていた。その時購入したチネリのスーパーコルサ
だって先月にようやく組立てたんだもの。
145 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:20
>>143 自衛隊は給料いいっすからね、特に海は
賞与もでるし、食費、家賃はいらないし
独身なら手取りまるまる使えるからな
146 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:22
>>144 自分の青春を振り返って「昔はよかったなぁ」と嘆いているだけなんですね。
今を見つめるために、その当時の屑鉄の山を処分したらいかがですか?
147 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:32
>>144 想い出はいつも綺麗だけど
それだけじゃおなかがすくわ
ピストスレで、「RX-1はプロは使わない」という発言を見て以来
ジュラ10の言うことは全然信用できない。
>>146 いや、違うね。
俺は自転車始めた当時'85、既にちょっと前は良かったなあと
思っていた。どんどん俺の趣味から離れていく一方だろ。
車でも普通は欧州車が好きで、アメ車好きはヤンキーか、マニアだよ。
要するに欧州→アメリカ嗜好になっていったってことだよ。
最近も当時のデッドストックを買い足す毎日。
俺は最近の製品で欲しいなっていう高級品は自転車の世界に
全く無い。不思議だよ、オーデオやカメラ、車にはごろごろあるのに。
どっちかと言えば家電製品、シマノのカプレオやネクサーブが欲しいね。
最終的には77や74を混ぜることになるよ。
けどPD7400なんかはプレミアついちゃってるみたいだし、大変だ。
151 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:41
>>149 ほう、噂ほどの無法者ではないらしいな。
152 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 18:44
ジュラ10 トウクリップ刷れ見てみ
PDー7400 5000円だと
153 :
MTG ◆AFtruazOGc :03/11/15 18:48
『過去を顧みずして現在は在り得ない。
しかし、現在を否定して過去に固執するは愚鈍。
未来に関してはさも在りなんや』
うむ、まずは過去を越えることだ。
自転車の基本である空力と軽量化でな。
でなければいつまでたっても俺は最新製品が買えないよ。
とはいってもサドルはすでに最新製品を3個購入した。
全部越えてたな。
ワイヤーが見えちゃってぶさいくと言うこと以外は。
コリマのピラーのような手が切れそうなデザインの部品が
シマノやカンパから出てくれば、俺も動くだろう。
>>150 ほう。
シュパーブのペダルがプロ4千人が十分に使える位のデッドストックがあるとは思えんが?
確かにデュラ10規格が出てた時期のペダルはNJSマーク付きでもよく折れてたがな。
その中で最も折れてたのはシュパーブだったんだが・・・。
シュパーブと同枠を使ったMKSのは折れなかったけどね。
で、プロは何を使ってるんだ?全員がシュパーブか(w
現行、普通に手に入るNJSペダルで、まともなのはRX1しか無いわけだが。
もちろん、RX1の細い軸を嫌ってNJS規格外のデュラのノーマルとか
カンパ(NJS入りもあったが、ほとんどがノーマルペダル最終型の物)を使ってたりする。
本当の昔を知ってる選手はシュパーブはまず使わない。
シュパーブ信者が多いのは30台〜40台の選手だけ。
それを全ての選手が使ってるように言うと胸糞悪い。
>>155 私より年配ですな。
三ヶ島ならRX-1じゃなくて、カスタムヌーボかワイドのはず。
ちゅーかシュパーブプロの後継がカスタムヌーボじゃないの?
10年前なら極東プロエースが一番多かったと思うよ。
>>156 極東プロエースは10年以上前だ。
長義一(漢字あってるか?)が引退するかしないかの時期から、
城本が(真ん中の弟)がTA始める頃までが多い。(城本がTA始めたのは10年以上前)
で、何でカスタムヌーボみたいなシルバンライトよりもちょっと良い位のカス軸のペダルを
プロが使うんだ?
ワイドペダルはカスタムヌーボワイドしか無いわけだが、
1レースでベアリングが壊れるペダルを使うわけ無いだろうが。
シュパーブの後継がカスタムヌーボと言ってるだけで素性が知れちまうんだがな。
158 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:28
お、ついに戦争がはじまりました
ジュラ10なんてエセ知識しか持ってないから論破するのは簡単。
単に相手されてないだけなのに本人気付いてないから哀れ。
160 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:37
要は流行の変遷で
ジュラ10の「趣味」で「好み」のパーツが減っているってだけだろ?
「空力」「軽量」ってのも、ジュラ10の好みの話。
で「お前らが俺好みのパーツを使わないから、淘汰されていくんじゃねぇかヽ(`Д´)ノ」
ってダダこねているだけ。
それをあたかも、絶対的真理のように断言するのが気分悪い。
161 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:44
ジュラ10さん。あなたはいい年で財力もそこそこあるようですから、
ここは一発脱サラして、ショップを始めるというのはどうでしょう?
店内にはあなたのお好きなパーツをガラスケースで陳列して。
ここでグタグタ言うよりも、同好の士を集めながら
迷い込んだ初心者を一人一人洗脳する方が幸せだと思いますよ。
162 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 22:46
ほっとけよ、チンカスども
おまえらよりよっぽど面白れえよ
163 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:00
ヘリウムには笑った
164 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:01
じゃあ MKSはRX-1最強でよろしいか?
こんどランドナーに付けたいんだが
クリップ使ったこと無い人たちばかりだろうなあ。
2Eとか3Eって足のワイズがあるでしょ?
ボディのサイズが小さすぎるとね。
ストラップの金具がね。足の小指の付け根に食い込むんだよ。
だからMKSにはワイドってのがあったりするわけ。
しかしダブルストラップだと大丈夫なわけだ。
RX-1が発売されたのが、86年前後だったと思うけど、
当時、極東プロエース、シルバントラックそんなものが使われていたよ。
俺自身はシルバントラックを使っていたが、
それでもちっちゃくて、食い込むよ。
RX-1は素人のお遊び用という認識だったはずだが、今の若いのは
使ってんのかなー。
確かにシマザキの初心者用トラックレーサーにもアセンブルされてるね。
166 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:58
167 :
じゅら ◆9jqaINGYac :03/11/15 23:58
名前が似てる。
168 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:58
知ったかもここまで来ると痛さを通り越して・・・
Dr.ワイリー
170 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/15 23:59
>>166 間違い。
チャリエオタ「トンデモ」博士
171 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:00
>現行、普通に手に入るNJSペダルで、まともなのはRX1しか無いわけだが。
>RX-1は素人のお遊び用という認識だったはずだが、今の若いのは使ってんのかなー。
172 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:01
>>169 クラナガンって昔なかった?
見んとクラナガンぞ〜とか宣伝してたよな
173 :
通りすがり:03/11/16 04:39
客観的に見てると相手を罵倒しないだけ
ジュラ10のほうが上だな。
174 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 06:27
175 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 08:25
ピュア板に帰れや
カメ板には二度と帰るな
痛〜い活字知識はプロには通用しない プッ
176 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 08:27
ジュラ10いわく、ツールじゃ30年も前からタイヤにヘリウム充填を(ry
ロードホイールスレ読んでみろ、笑えるぞ( ´,_ゝ`)
86年の冷戦時代のRX-1チタン軸は確か4万から6万してたよなあ・・・。(8万って記憶もある)
それに合わせてクロモリ軸も2万近くしてたはず。
買えなかったので、ひがんでただけじゃないの?
178 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 10:25
なんでジュラ10って嫌われてるの?
コテハンだから。実はジュラ10を叩いているやつのほうが
よっぽどコテハンだったら叩かれやすい。
>178
シマノスレの過去ログから
これは誰かが要約したものだけど大筋はこんな事を長文で書いている。
> 809 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2003/11/03(月) 22:21
> ジュラ10様の考え
> ・シングルスピードが最強である。多段化なぞ言語道断
> ・クロモリこそが王道である。カーボンやアルミは邪道である。
> ・ママチャリこそが正義である。ダサいMTBや、ヤワなロードは悪だ。
> ・シマノやカンパなどは腐っとる、これからは中国メーカーの時代だ。
周りは次のような思ってるのにね。
> 774 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2003/11/03(月) 17:53
> けっきょく、ジュラ10は商品知識が80年代で止まっているように
> ペダリングテクニックに関する知識も80年代で止まっている。
> 「パワー重視よりケイデンス重視」がまったく理解できていないために。
> 「6速ワイドレシオギア」とか今の需要にまったく合致しない事を言い出すんだな。
更に連続投稿するもんだからこんな事も言われる。
> 818 名前:798 投稿日:2003/11/03(月) 22:45
> なんか、他のスレに下手に書けないからここに書くが。
> なんで、いつも誰に話かけてるか分からない書き方するわけ。
> そのスレに集まってる人のレベルて物があるでしょ。
> なのに、いつも一方的に話の脈略も分からなく唐突に。
> 初心者系のスレでそれ止めてくれる。
> 貴方、本当に落書き程度の気持ちで書いてたなら。最低の人間ですね。
181 :
MTG ◆AFtruazOGc :03/11/16 11:03
>>178 人の話聞かないうえに間違いを認めないから。
それから本っ当に初心者関係スレだけはきてほしくない。訂正するのも疲れる。
182 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 11:06
正体はたけのこごはん?
183 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 11:11
じゅら10は自転車板のカンフル剤でしょ、副作用はあるがw
184 :
MTG ◆AFtruazOGc :03/11/16 11:37
>>183 まぁね。
正直、(どこから得たかは別にして)知識の豊富さには感服するし、うんうんと頷いてしまうレスも(時々)したはりますよ。
でも、それが絶対と言い切ったり、他人を卑下せしめる言動が目立つので。
初心者でいずれはレースにもと言う人に126mmエンドの6速はわいはよう勧めんわ。
ちなみにわいの次期ロードも同じようなのをお勧めあそばされた(w。
(そんとき書いたのが
>>124なんだが。誰が貼ったの?)
>>184 ほとんどの知識が、ググって引っかかる個人サイトの情報。
ある、個人の感想を世界の常識のごとく、また、自分の知識のごとくしゃべるから
嫌われている。単なる検索厨です。
ヤフオク板の嫌われ者GUS0って香具師
(今はただのコピペ厨だが、そうなる前の香具師)と書き方が似てる。
>>180 これに、シクロマンセーなのが加わったら間違いなく彼だよな(w
周りの流れを見ない書き方、嫌われても屈しない心(w
特にMTBerに出始めた頃の彼によく似てる。
187 :
MTG ◆AFtruazOGc :03/11/16 12:30
>>185 やっぱりそうなんだ。
彼の投稿には、
「実際試したが、やっぱり・・・」
とか、
「こないだ300Km走ったら○○が・・・」
のように実体験からくるものが見えて来ないんだよね。
こういった公開掲示板では生の声こそが貴重で重要というのが、個人的な意見なんだが(正嘘の判断は自分でするとしてね)。
やはり受け売りばかりか。
だよね「旧パーツの方がエアロ的に優れている」って言われても
その後の実データ(確か、自分で全部実験したって言ってなかったっけ?)
がまったく出てこない。
実走にしろ風洞実験にしろ「優れている」だけじゃ誰も納得せんわ。
>>188 シマノがエアロをやめたのは何でかって言うと、
風洞実験で意味無いからやめたんだ。
見た目は当時のエアロパーツは格好が良いけど、飾りにしかならんだろ。
だいたい、人間っていう乱流発生装置が乗ってるうえに
ペダリングの為に足まで廻すのに、少々パーツをエアロ化してもなぁ・・
さして意味が無いと思わざるを得ないよね。
191 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 13:10
ジュラ10も基本的には自分に酔っぱらっているだけだが、
クロスバイクスレの原理主義者(仮称)に比べればマシだぞ…あれはマジでキモい。
ジュラ10みたいに初心者スレ荒らさないだけマシって話もあるが。
192 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:13
自分の考えをしっかり持ったいいひとです
>>188-189 じゃ、お前らは完組エアロホイールをすぐに外せ。
ダウンチューブも真円のフレーム以外は買うな。
トラディショナルなホイールで走ればいい。
俺は両方使って楽しんでいるがね。
>>188-189 ブレーキレバーのアウターも内臓なんかしやがったら殴るぞ。
俺はエアロレバーなど数知れず。
非内臓レバーも数知れずだが。
コルナゴはカンパSRにしたから当然内蔵していないがね。
>>193 別に、エアロホイールやフレームが意味が無いとはいっていない。
それらの比較的空力に対する影響が高いパーツはエアロにこだわる意味があるが、
あってコンマ数パーセントの影響しかないクランクやディレーラーまでエアロにこだわる意味が無い
と言っている。
もし、それらのパーツが多大な影響を及ぼすというならデータ
もしくは実装での評価で示せとも。
>>188-189 平地走行時の走行抵抗のうち空気抵抗が占める割合は
高次的に増大していきます。
時速20km 50%
時速30km 70%
時速40km 90%
>>196 だから、その空気抵抗から
・人体
・ホイール
・フレーム
抜いたら残り何%だよ?答えろ
>>195 低学歴な厨房に説明するもの馬鹿馬鹿しいが、
当時のシマノの発表データの数値が証明しているだろ。
だいたい現在の自転車のパーツは大半がエアロ化されただろ。
サドル、ピラー、ペダル、ハンドル、枚挙に暇が無いわ。
シマノから見れば10年〜25年も遅い。
島野敬三がいかにすごかったか分かる。
>>196 じゃあ、お前は車体から体まで全て覆うカウルを開発して、一人で走っとけ。
根本的に人間の体が一番の空力上の問題点なのにな。
ディスクやディープリムホイールが高速巡航性に優れてるのはエアロ効果よりも慣性だよ。
事実、軽量なディープリムのZIPPの360が高速巡航に優れているとは思えない。(実際に使ってるが)
このホイールよりもリム高が低く、スポークも多いCXP30の方がはるかに巡航は楽だ。
これよりも、大昔に出していたMAVICのフルアルミディスク(2kgから3kgはあったな)は、
高校生時分で平地で普通に50km巡航が出来た。なぜか?重いからだ。
空気抵抗は体型やポジションによって
非常に変化しやすく、明確に何%とは出しにくい。
そんなものをここで要求するのは、馬鹿丸出し。
だよな。
フルカウルのフェアリング使った方が速い、ってことは
それこそ世界記録で証明されているのに。何で使わないんだろう?
3輪リカンベント+カウル付が空力最強だぬ。
誰も言及してないが、もう一つの問題の前面投影面積も最小と言って差し支えないぬ。
登りが辛いって?どうせ乗らないのならどうでも良いんだろうぬ。
>>198 DHバーを取り付けた場合、取り付けない場合に比べて1.4%の空気抵抗減。
これが、現在の自転車形状になってからでもっとも空気抵抗が減った瞬間だ。
前後ディスクにしても、1%減どころか0.7%減にしかならない。
前後バトンだと0.5%を切る。
204 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:38
ジュラ10さんはもちろんポタリングの時もエアロスーツ+エアロメットですよね?
人間も統一されていないと美しくありませんよ。
ジュラ10さんは会ったことはないけど、
結構走ってる人の感じがする。
年も近い感じだし。。。(中年)
いつも感心して読ませてもらってます。
206 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:45
グラム単位で軽量化云々するくせに
コンマ以下の空力を無視するんかね・・
ジュラ10のいうことが気に入らないなら
先に数値を挙げて反論するべきだろう
207 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:49
俺は別にデュラ10の趣味自体は否定しないけどね。
>>206 でも初心者スレとかで「こっちの方が○グラム軽いからこっち買え」なんてやつは普通いないだろ?
しかもそれが廃盤パーツなんだよ?
俺も趣味に関しては同意出来るが、趣味の押し付けは絶対にしない。
が、デュラ10はそれをする。
しかも、流れの腰を折ってまで趣味を押し付けようとする。
209 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:53
エアロも軽量化も自己満足で趣味の世界。
というか、そもそもスポーツ自転車なんてプロじゃない限り、自己満足なんだよ。
ジュラ10ももうちょっと物腰が柔らかければあそこまで嫌われなかったろうに。
もし、趣味の押し付けをしたいなら自分のHPを立ち上げてそっちでやればいい。
211 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:56
>207
それはきっと彼の独特の言い回しであって
「廃盤を探し出してでもその価値がある」
と言いたいんじゃないのかな?
212 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:58
サドルのエアロ化ってなんですか?
昔のサイスポにでも載ってましたか?
>>211 探し出すほどの価値も無い物を薦めているのも見かけるな。
214 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:06
価値観はひとそれぞれ
趣味の世界だからな
215 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:13
>>214 だな。しかしそれを押しつけるのが、ジュラ10が嫌われている要因な。
MTGさんの書いた
>>124もっかい嫁よと言いたい。
趣味自体は否定しないよ。
>>212 バーか、
全部エアロ化されてんだよ。
ばかだから分からんのだ。
いちいち技術の進歩のディテールを教えてやろうか?
部品一個一個に着目してしっかり見ていけば分かることなんだが。
218 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:30
だから何言っても無駄だって、自称「正義の人」なんだから。
「今の多様性が無いパーツ業界はダメだ」とかいいつつ、
自分の趣味の方向に画一化されれば文句言わないでしょ?
サイドプルブレーキから行くか?
古いカンパレコード〜'85までのを見てみろ。
クイックレリーズが付いてるだろ。
エアロブームの時代にな。AXがCPブレーキ出したろ?
ブレーキがフロントフォーククラウンとヘッドチューブに
全部隠れてしまったわけだ。
それに追従してモドロクロノスやカンパデルタブレーキが登場した。
で従来のサイドプルも何とかしようとしたわけだ。
ユニバーサルのエアロや吉貝からエアログランコンペが誕生した。
1)ユニバーサルはクイックを上側に装着し、しかもクイックを閉じると
アーチで全て隠れるような設計とした。
2)エアログランコンペではクイックレリーズそのものを無くし、
ブレーキシューを水滴型にした。しかも上側のアーチを
ヘッドチューブの前に移動させ、前から見ればワイヤーを止める
側のアーチしか飛び出ていない形状になった。
で、島野が105としてSLRを登場させた。
これは引きを弱くしたわけだ。
しかしこれによってある設計が浮かびあがった。
クイック機構をレバーに持っていけば、クイックの出っ張りが
完全に無くなる。
さらにデュアルピボットだ。
これによってアーチの最後の突起物であったサイドプルブレーキ
中心のボルト、これをアーチマウント側に移動させることになり、
ボルトの出っ張りが完全に排除された。
かくして現在のレコード、デュラ、マビックのアーチは全て
従来のサイドプルより全く洗練されたエアロフォルムを手に入れる
ことになった。
それは廉価なベローチェまでに及び、完全に画一化されたフォルム
となった。かつてのサイドプルブレーキのように。
>>218 現在のブレーキは完全にこの一方向だ。
私の個人的趣味はセンタープルだから、かなり不満がある。
お前らはこんなこともしらんのだから死んだほうがいいぞ。マジで。
223 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:38
>>222 しつもーん。それをしってるとなんぷんぐらいはやくなれますか?
次はペダル。
ペダルの基本的なフォルムを持つ製品を見ていこう。
カンパレコード、スーパーレゲロ、スーパーレコード、
極東プロエースなどだ。
トラディショナルな長いペダル軸を持ち、ペダルキャップを持ち、
前後のペダルプレートが均等であるというものだ。
225 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:41
>>222 で。
質問は「サドルのエアロ化ってな〜に?」
だったんだが、いつのまにブレーキの話になったのよ。
話そらしたつもり?
無学な我々にわかるように説明して下さいよ(w
天才、島野敬三は全く異なるアプローチを取った。
進行方向に垂直な板、つまりペダルプレートを前面から取りさり、
ペダル軸を無くして、クランクに内蔵させ、ペダルを完全な板として、
かろうじて後ろにだけ、プレートを装着した。
また重量をスーパーレゲロとレコードの中間という大変に軽い設計とした。
あのDDペダルの誕生である。
私はこれを6個持っている。
227 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:44
ねぇ、サドルの話まだぁ(w
おもろいな。
ファビョって来た(w
229 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:44
>222
ジュラ10さん
僕はあなたの隠れファンですが、最後の1行は余計です。
淡々と事実だけを書いていけばそのうちあなたへの評価も
いいほうへと変わっていくでしょう。
応援してるひともいます。短気にならないでくださいね。
これを真似たペダルとしてはスギノエアロマイティや
最初のカンパCレコードがある。
いずれもプレートは後ろだけ、ペダルを板上にし、
前後のプレートを結ぶ構造は板もしくは、三角形の2枚のプレート
になっている。
またルックのビンディングも側面がデルタ形状なので真似と言って
良いだろう。
しかし、品質管理の悪さがあり、DDペダルの重量はどんどん
増加された。
ほう。
LOOKがシマノの真似したと。
こりゃ大変だ。
LOOKのビンディングシステムをパクったSLを作ってるのに(w
232 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:48
>古いカンパレコード〜クイックレリーズが付いてるだろ。
うん
>エアロブームの時代にな。〜登場した。
うん
>で従来のサイドプルも〜誕生した。
うん
>1)ユニバーサルは〜設計とした。
うん
>2)エアログランコンペでは〜形状になった。
うん
>で、島野が105として〜完全に無くなる。
うん
>さらにデュアルピボットだ。〜完全に排除された。
うん
結局、何が言いたいんだ? 技術の進歩のディテールとかじゃなくて
市販商品の流行をダラダラ並べただけじゃん。
その程度ならジュラ10じゃなくったってわかるが?
ジュラ10てその程度なの?
233 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:49
でもそのうちエアロ軽量機能性全て満たした物が出るでしょ
おれはEXと74系しか使わんがaxはさすがに機能性が無さ過ぎるよね
Rディレーラー以外は持ってるが、、程度の良いのが無い
ブレーキクランク等はTTの時に今でも使ってる、その時のブルホーンはもちろん
日東TUBASAをつかってるなぜあの名品ブルホーンを再販しないのか理解出来ない
ところで、ペダルの次はサドルの話ですよね〜(w
そして名作PD-7400の誕生である。
長義和はエアロ形状がトラックレースのバンク角をも
小さくできることに気づいた。
ペダル剛性をペダル軸に持たせる設計に戻す代わりに
ペダルキャップ及び外側のベアリングを小径化、内蔵するという
斬新な設計手法を選択したのだ。
軽量、高剛性、空力性能、完璧な製品の誕生であった。
>>235 PD7400のこの手法については
1)ルックがビンディングで直ちに取り入れた。現在の製品は
全てこれである。
2)カンパはCレコードは外側にペダルキャップを持つという
伝統的な設計をSGR−1及びTBM、ルックパテント製品の
3種類で取り入れた。現在の製品は全てこの手法である。
3)タイムのペダル
最初からこの手法で設計された。現在の製品も全てこれである。
4)島野自身、SPDなど全てこの手法である。
お前ら屑どもが使っている、ロード製品でこれ以外の手法を
選択しているペダルというのが皆無である。
237 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:51
238 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:52
cれこはaxのマネじゃん完全にしかもcレコは雰囲気エアロのカス製品
>>236 2)がちょっと間違ってたね。
初期のCレコは伝統的だったが、3種類の製品で島野流のシャフト設計
を取り入れたってことだね。
ジュラさんは、知識人にありがちな、
「無知」なひとを軽蔑する感じがあります。
それは良くない。穏やかに導いてあげないと反発だけが
起こります。
導けないなら、黙して語らず、もひとつの判断かと。
ジバンからこの話が聞けなく成ると寂しいな
まあ知ってる事が多いけど再確認にイイ
242 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:59
>>234 まだクランクとディレーラーとブレーキレバーとハンドルとシートピラーの話をしてからです。
これで島野DD,そしてPD7400が
現在のペダル形状の完全な基礎を気づいたのが分かると思う。
244 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:00
>>243 それはわかりましたけど、結局の所今のペダルはそれより進化しているんですか退化しているんですか?
245 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:01
だから俺はax EX 7400 スパーレコード以前のレコード
これしか使わん PD-7401は上記のシマノ設計が取り入れられてるので妥協だが使ってる
SPD-SLはペダル史上の最高傑作だが時代考証的に変に成るのは我慢出来ないから使わない
246 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:01
>236
ほらほら・・ひとのことをくずとか言わないの
ムカつく気持ちはわかるけどさ
ブレーキレバーは島野がAXによってエアロ化した。
それを見てカンパSR愛好家もカンパSRのレバーをエアロ
内臓に改造するマニアが多く出現した。
あろうことか実際のレースでもエアロ化されたカンパSRのレバーを
イノーやフィニヨンが実戦で使い、勝利したのは記憶に新しい。
カンパはCRで両方を選択できる方式とした。
私のSLR方式の最終デルタブレーキも両方が選択できる。
そして74デュラの発表後、すぐにレバーはエアロ化'86され、
7段のSISとともに'87のレースでは全てレバーはエアロになった。
そして現在では全員がエアロである。
エアロじゃないロード乗ってる奴は誰だ?
248 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:10
確かにspdslは文句の付け用が無い
ホローテック?�にしても島野は本当に凄いと思うよ
7800は最高のロードコンポに最も(着実に)近づいてる事は間違いない
DDは良いけど部品供給や保守に問題が有るね7400が落としどころかと、あと10ミリピッチはチェーンが無い!おれは一本しかもってないあれはメルクスの穴開けブームにとどめを刺した名品だね
そんなに良いパーツ持ってるんだったら組んだ方が良いよジュラ10おれも7410バリバリ使ってるし
249 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:11
いや、しかし、ジュラ10も初期の
「永遠性・永続性・普遍性」とかお題目のように唱えていた頃に比べると
かなりマシになったよ。
必死で勉強したんだね。えらいえらい
250 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:14
>>274コルナゴマスタークロノレコード、1986
こんなのが良い例だね、ブルホーンバーにブレーキを付け通常とは下の向きにアウターを出してる
251 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:15
ジュラ10先生!マイク・バロウズについてはどう思いますか?
次はステム。
70年代にはステムのエアロ化も行われつつあった。
1)チネリ1Rの出現である。
ボルトを完全に内臓し、ボルトの頭がステムの下部から
出ているだけである。しかし緩み、きしむという問題が
同時に生じており、スプリンターなどは1Aや2Aを
愛用していた。
2)3Tの78レコードでは緩み、きしみを避けながら、
エアロ化するため、ボルトを正面方向では無く、
下部から行う方法とし、伝統的な手法をとった。
3)シマノのエアロの出現。
チネリ1Rにヒントを得、シマノはHS7200でボルトの頭すら
内臓した完全なエアロステムを誕生させた。
しかも重量はたった250g。パーフェクトに思われたが、
やはり内臓した押し子が緩み、きしむ。73、74デュラと
そのまま継続されたが、現在では消えている。しかし
僕はこれをずっと使っている。
4)一方3Tの84レコードでは従来の手法をさらに洗練させ、斜めから行うようにした。
5)さらに'88ボテッキアがさらに洗練させた形状とした。
6)チネリXAでは伝統的な方法に近い、84やモドロの手法に
回帰した。
7)そしてネオ軽量化ブームが登場、中空の溶接構造となり、
エアロとは似ても似つかなくなった。残念である。
その上アヘッド方式となり剛性と軽量化が優先された。非常に
残念。現在の主流はエアロでも何でもありません。
やっぱジュラ10はいたほうが楽しいな。
必要悪に挙手する。
で、ハンドル、
エアロハンドルも次々を発売された。
ジタンは翼型のハンドルを78頃から88頃まで投入した。
シマノAX,3Tモゼール、3Tサローニ、3Tブルホーン、
日東ADB、日東ADBX、日東ファニー、日東ツバサ1などだ。
'85にはDHバーが登場し、スコットティンリーのCM
などトライアスロンでさかんに利用された。
'89にはレモンが使って完全に主流となった。
僕はAXもあるが、ADBXを愛用している。
しかしハンドルはさすがに、握りが重視される上に
実用的な効果が薄く、伝統的なハンドルに戻っている。
残ったのはブルホーンとDHバーのみ。
物としてはつまんない。
255 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:22
ステムはいいからサドルについては?
読めますか? サ・ド・ル ですよ。
256 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:23
>>254 最近出てきた、カーボンモノコックのフラット部が平面になったハンドルはどうすか?
アヘッドじゃんかよ!というのはとりあえずおいといて。
257 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:24
おれは7400の直線貴重のデザイントステムが合わないから
日東クリスタル7に65を合わしてる実用を考えればベストかとエアロだし
258 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:29
その必死なとこがカワイイですね。
259 :
MTG ◆AFtruazOGc :03/11/16 16:33
本当にほんと、このスレで持論(?)を展開してもらう分にはいろんな意味でありがたいです。
知らなかった事も教えてくれるし。
あとはその口調だけですね。
最初と最後の余計な一行がなければいいのに。
で、サドル、
サドルの空力については3種類の方向性が考えられていた。
1)サドル先端で空気を押し分ける。
これはセラロイヤルCX、コンコールプロフィールが挙げられる。
セラロイヤルCXでは先端を大きくとった。
プロフィールでは切り裂くためのエアロカバーがサドル下部に
装着された。私のHPのポスターにある通り、イノー、サローニ、
メルテンスも一時期愛用した。
プロフィールSLではアルミワイヤとなり100g軽量化された。
2)サドル内部に積極的に空気を取り入れる。
コンコール、カシマックスエアロ、フライトチタン、コンコールライト、
(カシマックスエアロの有名なCMではワイヤーの間を
通り抜ける空気が描かれていたものだ。)
(ただしフライトチタンは軽量化重視の観点から、古代の革サドルの
軽量化(エルスのレーサーに見られる)ように革シートを徹底的に
切り取ったものだ。)
3)そもそもの幅を細くする
ピストサドルでは乗り心地を重視しないことから、
はやくからこの手法が考えられた。
コブラプルミエ、プルミエSL220、
フジタシームレススーパー10ピスタがそうだし、
加島のFGシリーズもそう。現在のサドルもこれに近いとも言える。
そして現在のサドルの主流はフライトチタンに端を発するといえる、
軽量化重視のものである。
必死でファビョるのを抑えてるのが楽しいな。
なんで、エアロ重視から軽量化重視に流れが移ったんでしょうか?
その理由をのべてくださいな。
263 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:42
あの、ホームページぜひ見たいと同時に今の内容等々アップしていただけませんか
大変興味深いです
264 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:42
>>261 いや、むしろこの長文の方が素が出ているかも。
一人称が「僕」になってたり。
>>252 あと当時の亜流の方法を追記すれば、スギノエアロマイティも
押し子方式だし、日東のクリステムもそうだった。
ADBX用のステムではBMX方式の4隅をボルトで止める形式
だった。
サカエもフォーサーやFXで軽量化とエアロの両立を行い、
3Tの78レコード方式である。
現在まで25年間生き残っている日東のテクノミックエアロは
3T84レコードやモドロと同じ方法である。
>>264 余計な最後の一行は、俺はお前らより上位にいると自己暗示をかけて、
ファビョるのを抑えてるんだ。
267 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:45
そのむきなとこがカワイイですね。
268 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:46
>>262 しかし、エアロより軽量化の方が効果があるため
今のパーツはパーツパーツで軽量化重視 機能重視 エアロ重視 剛性重視と
少しチグハグな印象を受け内でもない
269 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:47
結局、エアロも軽量化も流行廃りやろ
>>262 1)エアロが終わり、ルックのビンディング、シマノSIS,SLR、
STIやウエア、シューズなどに化学繊維、人間工学などの
一連の機能ブームが終わった。
2)一般的な工業の発達によって、
チタンやアルミ、カーボン素材が原料、製造工程から
圧倒的に安くなったという背景があげられる。
3)アルミフレームやチタンボルトや中空構造による軽量化ブームが一段落
4)現在はカーボン素材による軽量化ブームの真っ只中である。
271 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:51
>>268 >エアロより軽量化の方が効果があるため
これじゃあ、エアロ形状のブレーキレバーやアーチ、サドルに効果があるように聞こえるぞ(w
最大の空気抵抗要因の人間の乗車姿勢を変えない限りは意味が無い事をユーザーが悟ったから
エアロを謳うパーツは消えていった。
一種の信仰みたいな物だったのが、信仰心が薄れてしまい、
素人でも効果が体感できる軽量化が全盛になった。
>>268 いや、全くその通りで、それが総合バランスということだと
思うが、登り重視の軽量コンポや平地TT重視のエアロコンポ
など特定機能に特化したパーツがあって良いように思う。
ま、実際に発売されても売れないのだろう。
ある店でも2マソもするエアロヘルメットは全く売れないといっていた。
俺はエアロヘルメット以外はかぶりたくないが。
273 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:53
>>247 >そして現在では全員がエアロである。
>エアロじゃないロード乗ってる奴は誰だ?
別に非エアロに戻す必要性もないしな。
ただ、エルゴノミクスの方向性でより握りを維持しやすい形状が発明されたら、
現在の形状が淘汰される可能性も充分あると思う。
274 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:54
>>273 同意。
わざわざ性能が低い過去の遺産を使う必要性も無いわけだし。
275 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 16:55
まああだ花だったてことやな今になって見れば
ジュラ10エアロで
容認出来ないのはジャイアントのスローピン具についての考察
じゃイアントはロータス108を設計したマイクバロウズが開発責任者であるわけだが
飛行機マニアの彼がエアロを無視するわけが無い、あのフレームは足の回転運動に依って生まれる乱気流をやり過ごした上に
剛性を持たせると結うすばらしい設計ですですから他のMTBルック車とは似てても全く中身が違うと思います
>なんでジュラ10って嫌われてるの?
実名出し過ぎ
オンボロメーカーのうらみ買うよ
実際に78デュラの部品を眺めると、
1)チェンリングは軽量化より剛性や伝達効率、ついでにエアロ
っぽくなった。
2)クランクはエアロを感じさせながら軽量化と剛性を重視、
3)アーチはエアロを感じさせながら軽量化から剛性へ回帰した。
4)変速機は変速性能と軽量化と剛性、Fメカのみエアロ寄り
5)ピラーは剛性と軽量化のみ。
6)ハブは軽量化と剛性と回転のみ。
7)ヘッドパーツは回転のみ。
8)STIレバーは機能のみ。握り心地×、軽量×、エアロ×。
9)ペダルは機能○、エアロ○、軽量△
要するに思想としてはシマノ流の機能を付加した
カンパスーパーレコードだと思う。ま、それがレーシングコンポだろう。
エアロはあくまで香りというか表面仕上げだけといった感じ。
明確なエアロはペダルとクランク、せいぜいアーチくらいだろう。
278 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:00
>>273 メカトロのあの変なでっぱりが好きだった。
物自体がアレだったのでアレだが。
デュラであの形とりいれてくれないかな。
279 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:04
各パーツ用エアロカーボンカバーが有ればなあ、、、ポン付けで
でアピュロイドセルをビニール風船状の物に改良軽量化、ふくらはぎにも同様の物を付ける
ヘルメットもエアロは安全性は考慮されてないのでどうせならビニールキャップ+風船状の後部にする
これがベストじゃないか?
フレームのフィンも風船状に
280 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:05
>>278 ・スギノに手紙を出したことは以前に書いたが、
・日東にも手紙を出してデッドストックを手に入れ、
コレクションしつつ、実際に使っている。
・それから丹下精機も同様、ステッカーをもらったことがある。
・サカエ及び八田には出したことは無い、というのは
新品で手に入ったからだが、コレクションしている。
私は全て各社の製品を新品でストックし、研究しているから
当時のディテールを克明に描写できるのだ。
少なくとも山口和幸よりはましだろう。
え………と、私、何か悪いことでもしました?
まったくレスの意味がわからないんですが。
284 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:17
>>276 素朴な疑問を投げかけただけなんだけど・・・
なんでオンボロメーカーの恨みを買うの??
なんか都合悪い事でもあるの?
285 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:22
ない、日東のおばさんはパーツの話が大好きだしイイんじゃない?
>>275 スローピングは別に関係ないもの。
モドロのコンセプトファニーみたいに、
クランクまで大きな円盤にしてそれをフレームに埋め込み、
フレーム自体を板にすれば、足の回転運動の乱流は
板で整流されるだろうけどさ。
そうすると横風の抵抗が大きすぎるしな。
アメリカ人のエアロは好きだよ。
古くはHUFFY、HED、エアロライト、DHバーなど
アメリカ人は空力が大好きだし、次々と新しい部品を
考案しては消えて行くだろう。消える所が嫌だけど。
俺のエアロのピークはロスオリンピックなのだから。
287 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:26
>>284 独断と偏見であんな事を言われれば、そりゃ怒るよ
彼の意見には提案性も何もなく、自分が気にいらないモノを罵倒するだけだもん。
世の中には反対意見というのがあるだろうが、彼はそれは自分と違うというだけ
で小馬鹿にしてるだぜ。その論拠なんか無いに等しい。
すくなくとも某ジュラの発言は、批評じゃなくて只の罵りでしかない。
それだけで、無視されて当然と思うね。
>>287 君の意見には具体性や論理的な根拠が全く無い。
私は全て実際の製品及び数値で言及している。
具体的に述べなさい。
289 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:30
確かにスローピン具は関係ないけど、今のレギュレーションの中ではあれが精いっぱい
290 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:34
日東つばさとかの時代はパナカーボンやトレカの時代ですか?
291 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:37
ポスがではじめのじだいじゃない?
その後ミヤタカーボン、チタン、パナか−ボン
さらに後ねおこっzと
だろ?
某ジュラよ。お前バカだろ? 脊髄反射発言しやがって。
お前自身の発言に、論理的だと証明するのはお前の仕事だ。
お前の発言が非論拠的だと証明するのは簡単だ。
今まで多くのスレでお前が無視されていること自体、お前の発言もしくは存在自
体が非論理的だからだ。
俺はお前とは蒟蒻問答をする気はない。
293 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:39
どこに数値があるんだ?
ゴキブリワイヤー時代のブレーキレバーからエアロブレーキレバーに変わって、
前面投影面積は何%狭くなった?また、1000mあたり何秒早く走れる?
お前が一生懸命書いたのは、各パーツの進化の羅列でしかない。
自転車の歴史の主たる流れはツアラーではない。
レースシーンで必要とされるから時にはエアロ化へ、時には軽量化へと流れた。
科学は戦争で進化するのと同じだ。
それを無視して20年前最高だったものが今でも最高というお前の態度が気に食わない。
そういう懐古趣味を曝け出したいならそれなりのサイトを探せ。
無いなら自分で作れ。シタラバなら自分だけの2ch風のBBSも作れる。
ちなみに、エアロが消えたのはオブリースタイルを除けば、全て自然淘汰だ。
エアロを最優先に考え、乗車する者を後回しにしたから消えた。
これは、シマノのSTIとSISにカンパがつぶされかかった理由と同じ。
>>292-293 全く具体性に欠けていますね。
例えばランス・アームストロングは10年以上前の
シマノペダルを愛用し、シマノに古い設計のペダルへと
回帰させました。それはとりもなおさず古いPD7401の設計が優れていた
とことに他ならず、経営サイド、営業サイドの判断が間違っていたということです。
また77で軽量化したブレーキアーチは剛性不足ということで、
78では重量が増加されたのも記憶に新しいことです。
逆に言えば77を元に戻しただけともいえます。
295 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 17:56
>>294 >78では重量が増加されたのも記憶に新しいことです
増えてねぇって
さらに具体的に
>>293 ・ステム
チネリ1Aや、1Rの愛用者は当時もいましたが、
サカエは'78に究極のステムESLによって170〜190gを達成して
いました。
ESLは伝統的なボルトですから、1Rやデュラステムのように
ゆるんだり、きしんだりせず、強固にハンドルを固定する上に
重さは90g〜140gも軽いものです。
・ピラー
ESLのピラーは2本締めで210gしかありません。
当時全盛だったマイティピラーより40gも軽く、
固定力には全く不安がありません。
カーボンピラーのように折れる不安も全く無い極めて強固な製品です。
2本締めとしては現在でも頂点だと考えられます。
もしサカエがイタリアのメーカーだったならば、
一時代を築いたことだと思います。
297 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:14
乗り手の安全性を無視したらどれだけでも軽くなる。
ステムだけを取っても、数値的に軽くてもステムがねじれる等の事故が多発したのも
その当時の軽量ステム。
ESLピラーの名をだしてるが、フレームクランプ部から折れる事故が多発して生産中止。
このようなパーツをすばらしい物と言えるか?これ使うならカーボンの方が良い。
軽量ピラーに関して言えば、某メーカーのピラーは肛門に突き刺さって死亡事故も起きている。
魅力的なパーツも多いが、結局は、乗り手を無視したパーツも多かった代名詞だぞ。
>>297 それは全く違うと思う。
身長2メートルで体重90kg、握力100kg、背筋力200kg
という人間が使う部品と身長170cm、体重65kg、握力50kg、背筋力130kg
が使う部品は全く異なるのでは無いですか?
DDペダルもそうですし、
ソウル5輪のときもそうだが、極めて頑丈な鉄のハンドルが
折れたり、重いアルミハンドルに熱処理したようなものも
折れたりした。
プロレスラーやすもとりが力を込めれば折れるものは
いくらでもある。
なんかだんだんジュラ10がそんなに悪く無いヤツに思えてきたのだけど…
俺、騙されてる?
だいいちDDペダルは180cm、70kgの橋川選手が
レースで愛用して問題無かったわけですし、
ツールでも大勢には問題が生じなかった。
一部の巨人やスプリンターが使って問題が生じたからと
いって全否定するのはおかしいことです。
私が使えばどの製品も全く問題無い。
301 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:29
>>298 高校生のスプリンターが俺の目の前で折ってたがそれはどう説明する?
ちなみに、インハイにもいけない程度のいわばスプリントを専門にしてる選手程度の香具師だ。
302 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:31
なかなか良スレじゃないか。
303 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:32
>>300 >私が使えばどの製品も全く問題無い。
確かに、飾るだけで走らないなら問題ないな。
304 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:34
>一部の巨人やスプリンターが使って問題が生じたからと
>いって全否定するのはおかしいことです。
UCIのやることを否定する前に、PL法を読み直したほうが良いな。
それも、日本のPL法だけじゃなく、アメリカのもな。
全く問題ありません。
'70後半から'80始めのアルミ製造技術がその程度だったということ。
高校生の練習でカンパSRのクランクが折れたり、SRのリヤメカ
のパンタ部が変速しようとして折れたり、当たり前でした。
現在の技術でESLを製造すれば完全に問題無い製品ができるはずです。
だいたい中空構造すら現在と同じなわけだし。
306 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:37
>>300 何でいきなりDDペダルに話が戻る?
ESLピラーに関して言ってるんだぞ。
307 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:39
俺は趣味だから7400に激重草創期カーボソでいいや、
308 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:41
そうそう、なんでもいいよまったりでもフルカーボンでも
コンポも好き何付けろ
309 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:42
ほう。
当たり前のように折れるのか・・・。
それ以前にカンパSRを当たり前のように使ってる高校の部員は見たことないな(w
ここまで読んだ
自論ばかりで笑える
君は自転車部品メーカーの技術者とお話してみたほうがいいな
相手が技術者だったら異論ないだろ?
>>299 こんにゃく問答のこんにゃく屋親父に騙されるなよ
312 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:49
少なくてもESLピラーはお前の好きなエアロじゃ無いぞ。
お前の好きなエアロはどこ行った?w
エアロに見えるものでも、その形状にした理由は「剛性」なのが多く
あるけど、それについては?
特にブレーキアーチ(w
314 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 18:59
ピラーのエアロは見た目的なメリット以外はデメリットばかりだから消えた。
315 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:10
ファビョンも収まって逃げたかな?
316 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:11
>>310
なんか、ノグソと話が合いそうな香具師だよなあ。
デュラ10はmtber.comに行ってくれ。ノグソが待ってるぞ。
318 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:16
>カーボンピラーのように折れる不安も全く無い極めて強固な製品です。
>'70後半から'80始めのアルミ製造技術がその程度だったということ。
どっちなんだ?
320 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:31
>>319 ファビョってるから適当に煽ると面白いよ。
自板でリアルファビョーンはなかなか見れないからねえ。
いまだに、キーボード入力で「デュ」って打てない香具師ハケーン(w
322 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:34
おれはむしろ
>ゴキブリワイヤー時代のブレーキレバーからエアロブレーキレバーに変わって、
>前面投影面積は何%狭くなった?また、1000mあたり何秒早く走れる?
に対する回答が、重量で帰ってきているのが気になる。
>>313 ブレーキアーチは昔のは全部縦方向に薄くて平べったく、
剛性が全く無かった。
縦方向に肉厚にすれば、エアロ形状になるし、剛性も増す、
ブレーキは重量が重い方が使えないより全然いいと思うよ。
AXは縦方向に厚くて全体の剛性がすごくあったんだよ。
ただシューが最悪でね。あれ、普通のシューがつくような
設計にすりゃさあ、最新のデュラのシュー使っても
いけたような気がするのよね。
324 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:48
結局、デュラ10渾身のカキコも火病の一言でおしまいか。
325 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:50
なるほど、デュアルピポッドよりもAXの方が良いのか。
>>312 ESLは昔の軽量の話。今のシュパーブプロタイプの2本締めのピラーは
300mmもあっても重さは200gしかなかったりするけどな。
当時のシートチューブまで含んだ形の完全エアロピラーは、
これははっきり言おう。重く、フレームの剛性が低くなっても、
見た目がかっこいいから、俺は絶対にこれにしたい。
実際に俺はこのタイプを5本持っている。
しかしピラーが尻にささって死んだってのはマジ?
もし本当なら世界で最も・・・な事故の一つだ。
327 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:54
ESLは確か195gじゃなかったっけ?
>>322 エアロレバーのメリットは愚問だっつーの。
何しろ全員がこれなんだから。
>>327 95mmだと170g
110mmだと190g
超軽量です。
330 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:58
STIはエアロか?
331 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 19:59
単純にシュパーブの不必要な長さの部分を切れば・・・。
>>325 AXは支点が2個だからデュアルピボットでしょうが。
しかも77や78と異なり、左右対称でアーチがものすごく短い。
だからアーチの剛性がものすごく高いんだよ。
>>323 AXのアーチ剛性ないわ
まともに使ったこともない奴の言動だな
>>333 あります。
もしあれで無いと判断するのだったら、74、77、78は全部ねーだろ。
ゆるゆるだよ。ありゃ。
AXよりもはるかに出来が悪いデルタブレーキを
インデュラインは使ってツールに勝ってるんだから。
それからすりゃはるかにましだよ。
AXはQRを装備してなくてメンテが悪いなんて言われたが、
デルタはもっとメンテが悪くて最悪だよ。
エアロでも無い、重い、アーチ剛性が低く、シビアなセッティングで
少しずれれば音鳴きの嵐だし。
335 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 20:23
AXブレーキは(ママチャリブレーキよりも)剛性あります!!
336 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 20:27
デルタと比べりゃママチャリブレーキでも良いブレーキだな。
337 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 20:44
デルタがクソなのは同意
339 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 21:11
340 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 22:09
ジュラ10がいないと
このスレもさむいね
アフォ
削除依頼しろってこと
343 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 23:09
>321
ついに言ってはならないことをゆったな・・・
344 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/16 23:43
ジュラ10は偽善者かそれとも・・・
ジュ、ヂュ、ビュ、ヴュ、ギュ
だめだ、デュって打てない…
AHO
ジュラ10は人気ものだな
347 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 02:55
正直に手をあげろ
ジュラ10ってのをデュラエースの10速のことだと思ってる椰子
そう思ってるヤツは馬脚を現してるぞ
ですよね?ジュラ10さん
348 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 09:15
まあ日本ではいまだにオウムに入信するヤシがいるわけで・・・
信者発生?
349 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 09:27
サンヨンナナがその一例でしょうなw
自転車乗って無いヤシが自転車について語ってるって矛盾は置き去り?
351 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 09:49
↓デュラ10お勧めのデュラエースAXのブレーキキャリパーの画像↓
http://member.nifty.ne.jp/juntomomi/MVC-030F.JPG ちなみに、まったく同じではないが、
機構は、デルタブレーキとショートアームのUブレーキを足したような感じで、
当時は、これが使えこなせる人といえば握力が100kgは無いと引ききれない物でした。
それくらい引きが重い糞ブレーキキャリパーでした。
引ききれても制動力はカンチブレーキと同レベルでした。
ちなみに、剛性に関してはデュラ10が言うようにありましたが、
ロードレバー+カンチと同様に利かないブレーキとしてデルタと双璧を成していました。
自転車乗って無いヤシが自転車について語ってるって矛盾は置き去り?
353 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 10:11
雑誌記事や検索した知識で語れば完全に間違ったことばかりではない罠。
それを捉えてジュラ10も正しいことを言うと擁護するのは頭が足りぬ。
354 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 10:57
少なくてもカメラに関しちゃ完全な素人だったYO
自転車に関しても素人だがな…
まじに知り合いの不動産屋とそっくりだよ、こいつ…
356 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 11:14
ノグリとキャラ被るよなあ・・・。
素人の質問の荒らし方と言い、自己満足の他人への押し付けと言い・・・。
357 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 11:18
のぐりはまだ自分で乗ってるだけマシ。
358 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 11:39
>>357 乗ってるって言うほど乗ってねえだろ(w
359 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 12:12
ジュラ10さんの妄想聞いてると、ドラえもんの話は全て
植物人間ののび太が見ていた夢だったっていう嘘最終回思い出します
ですよね?ジュラ10さん
360 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 12:16
>>359 それ、嘘じゃなくて本当に最終回にしようとしたが、
ドラエモン史唯一、小学館によりボツになった話です。
361 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 12:17
362 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 12:22
>>360 それはファンの自作したストーリーがチェーンメールで流れただけ。
まだ騙されてる奴がいたのか。
363 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 12:43
そういえば、フラッシュでもあるが、
電池の切れたドラエモンを修理し、のちにドラエモンを大量生産したのは
のび太だっていう話もあるよな。
364 :
ジュラ10ファンクラブ御中:03/11/17 13:03
ジュラ10さんはオナニーとかするんですか?
毎日自転車板でしてるじゃん
366 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 13:09
大昔のクロモリフレームに穴をあけて、そこにオナホールを入れてやってるよ。
バックからも出来るって大喜びしてたしな。
367 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 13:16
オナホールはMAVICの電動じゃないと・・・
ジュラ10のマシンは20年ほど前のフレームに南極一号を分解し被せた奴だな。
Fフォークは前腕で、シートステイは後ろ足。
ピラーは溶接固定にしてトップチューブ後ろからピラーごと穴をあけ(以下略
MAVICのメカトロのスイッチをバイブのスイッチにして・・・。
良いかも知れない(w
ライディングの話を聴きたい。登録選手だった頃の体験談とか。
370 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 16:37
>ジュラ10 :03/11/16 19:55
>エアロレバーのメリットは愚問だっつーの。
>何しろ全員がこれなんだから。
138 名前:ジュラ10 :03/11/14 10:16
>シマノのSTIなんかはエアロでも何でも無いから、未だに買う気がせん。
…あれ?
自転車乗って無いヤシが自転車について語ってるって矛盾は置き去り?
>>372 それはもうこの際いいんでね?
自動車の評論やってるやつが全部A級ライセンス持ってるわけでもないしさ。
デュラ78のクランクってジュラ10さんから見ればどうですか?
>>373 免許持ってない奴が自動車の評論してるレベルだと思われ。
小学生がミッドシップはコーナリング性能が良いとか言ってんのと同じ。
やっぱFRだぜ!
377 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/17 16:57
>>377 思い切り的外れだが、昔にはまってたそうな。
なんで生きているんですかジュラ10さん?
>>360 そういえばドラエモンの最初の最終回(コミック未収録)は、ノビタが自転車を
漕いでいるのを、未来に帰ったドラエモンがTV越しに応援するシーンで終わっ
ていたな。
もしかして、あれが唯一ノビタが自転車に乗った話だったのか?
どらえもんの最終回って何回あったの?
3回
記憶では、時速120キロ出る未来の自転車に
乗ってるのびたの漫画を見た。
スーパーサイクル、とかなんとか。。。
385 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:12
ジュラ10ウザイ
>ずばりその時代を彩った車種はこれだ!
>'70=ランドナー
>'80=ロードレーサー
>'90=MTB
>'00=ミニベロとクロスバイク
'60はどうよ。’50はどうよ。以下略 あぁ〜メンドクサ。
386 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:17
ジュラうんこ
387 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:32
ヤフーオークションにチネリR1が出てるぞ
7400のクランク165が無くて困ってる。
いまついてんのが170
388 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/18 21:37
>384
ドラえもんが置いておいた未来デパートのカタログを、
後払いなのを知らずに何でも「これ欲しいなあ」
というと貰えると勘違いしたのび太。
未来の自転車を出し、パパやママやしずかちゃんにも、
いろんなものを大盤振る舞い。
ドラえもんに「取り立てが来る」と知らされ青ざめる。
「逃げよう」と自転車で猛スピートで屋根の上を走る。
追いかける未来デパートの取り立て人。
自転車が空中分解。実は120キロでバラバラになる欠陥商品で
リコール回収中。「このことはご内密に。他の商品は差し上げます」
さいごにドラえもんが「僕の分も買っておいてくれればよかったのに」
というオチの話でした。
ジュラさんは、口は悪いけど、古い自転車に詳しいし、
自分の強い意見を持ってる。
あれだけ情熱を込めて書き込んでくれると、
読むと感心しきり。
無知の悪口に負けないでホスイ。
391 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/19 07:10
実体験に基づかない紙の上の知識だから突っ込まれてるんだろ。
知ったかぶりも凄いしな、なんせツールは30年も前からヘリウム充填だぜ(藁
細かいことはどうでもいい。
誤った知識は詳しいとは言わない。
就職決まったので2chやめます。
皆様今までありがとうございました。
ご就職おめでとうございます。
困った事があったらこのスレにどうぞ。
ジュラ10撲滅委員会
目的達成おめでとう!
全然撲滅されてなく、むしろホイールスレで電波ゆんゆんですが?w
>>397 殆どネタだろ。怪獣映画のエンディングと同じだよ。
「あれが最後のジュラ10とは限らない」とか、
「いつの日か、またジュラ10は帰ってくるだろう」とかさ。
ジュラ10は、ただのヒキヲタ検索厨だろ。
一生懸命書いてたレスも年史をまとめて羅列しただけ。
検索かけて、まとめたら誰でもかけるし、
あえて書くほどの無いものを一生懸命書いてるところが笑える。
401 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/20 13:09
ジュラ10皿仕上げ
402 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/20 20:47
ジュラ10 :03/11/19 22:39
ディスク買えゆーとるやろ。
ディスク、バトン、ディスク、バトン。
へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/19 22:56
そんな師匠からみて、
mavic の イオはどうでしょうか?
ジュラ10 :03/11/19 23:00
>>816 俺から見れば、全部インチキに見えるので、
世界選手権10連覇の現役25年の伝説リム。
コーイーチナカーノのアラヤADX-1。
これ以外には考えられん。
なんで、へだまがバトンホイールの話ふってるのに
ADX-1とか的外しまくった答えが返ってくるんだろうか…
つーか「ヘリウム知らない疑惑」に続き「イオ知らない疑惑」か
ジュラの古い知識は、同世代の自分から
みれば、紛れもなく実体験。最近のレポートは
的外れだけど。。。
ジュリアンー!!カムバックー!!
風速が3m超えると数値的に軽量自転車乗ってると、きついんだよ。
クロモリや鉄がいい、カンパも古い方が重いからな。
ついでにWレバーは最強だろ?自転車乗りなら誰もが知ってると思う
が、変速時に前傾が取れる。すると、メットの間から風の流入によ
って頭が爽やかになるからな。
100Kmなんか走る時は、10もヅラを携帯しなきゃいけない俺にとって
古い機材は最高なんだよ。金のない若造が軽量バイクに手を出すのは
仕方ないが、分別のある大人がなんの知識もなく軽量アルミや、カーボ
ンなんか許せないね。わかってないよ。理論的に言えばズラは蒸れると
ズレるんだよ。ちゃんと勉強し直してこいよおまえら。
405 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/20 21:10
よんれーよんでぶは
あるぷすのおやじですか、でぶ?
うむ、我が丁稚たちよ。
日々精進にはげめ。
ジュラ10に踊らされてるのは「名無しさん」のほうだという罠。
基地外のカキコ
基地外のカキコ
868 :ジュラ10 :03/11/21 00:40
基地外はおまえじゃ。
>>867 ハーレーに乗ってる奴に
「バイク乗ってたら、CBRやBAJAに乗るだろ?」ってぐらい
おかしな質問だ
>>864 全く困ったものだ。今やまともな人間はオーディオファンだけだ。
自転車は完全な厨房、カメラも厨房の巣窟。
オーデオだけがまともな人間、文化人が集まっている
免許も持ってない男が熱く語ってます。
ピュア板帰れや ヴォケ
なさけねえな・・・ピュア板でもジュラ10なんざいらねえよ。
どうせ、アンプはマッキントッシュでスピーカーは
タンノイ キングダム以外はピュアオーディオじゃねえとか言いそうだし。
なかなか撲滅しないぬ
あと何人残ってマスカ?
ジュラ様、降臨して 愚かな我々を
お導き下さい。。。。
414 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/23 09:27
馬鹿は叩かれても、人気があるって勘違いしてるから始末に負えん。
日本の中流家庭の家庭環境ならBOSEのスモールスピーカーが一番良いだろ。
ウーファも出力でかいのじゃなくて、ベビーキャノンで十分かと。
オーディオルームを作れるならもっと良いのがあるが・・・。
417 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:27
アルテック604最強。アンプはマッキンの275かクォードII。現行のマッキンは糞。
B&Wなんて聞いてたら頭痛がする。現行スピーカーならL.I.B.だろ。
現代オーディオはまともな音がしない。
いい音を聞いたこと無い人はそういう。哀れだ。
>>418 いい音だそうとすると、システムに合わせて室内環境まで手を入れないといかん。
・・・数千万かかるぞ。
ピュアオーディオなのかオーディオビジュアルなのかでも内容が変わるし、
両方やりたい香具師もいるし。
室内がビビる日本家屋だと、ボーカルが綺麗に聞こえるBOSEシステムは
一考する価値はあると思うぞ。と、言うわけで
>>416に同意。
雰囲気を楽しみたい香具師は、真空管式のアンプを選ぶとか。
ところで、最近、蓄音機を買った。メーカーも何も無い物だが・・・良いぞ。
CDを聞きなれてしまって、何か雑音も良いなあって思った。
>現代オーディオはまともな音がしない。
スタジオモニター的な色づけが多いからなあ・・・。
それ以上にソフトの録音状況にもよるぞ。
レコード全盛の時は同じ楽曲でもスタジオやホールが違ったり、
指揮者が違ったりするとまったく違う雰囲気を出すことが多かったが、
CDに移行し、録音技術が上がるとそういう雰囲気が消えてしまったように思う。
同じ楽曲なら誰が指揮してもどこで録音されても同じのように聞こえる。
寂しい話だよな。
DVD-AやSACDがもっとマニア層を狙って、録音方法ももっと雰囲気を大事にしてくれたら戸思うが、
今は、規格などを世に浸透させることに躍起になってて、
音の良いCD程度のソフトにしか思えないのが寂しい。
ところで、
>>417はレコードの時に低音のテストソフトとして流行った「地震」ってソフトや、
CDでも良いが、サンサーンスの交響曲第3番をまともに鳴らせるだけの
技術があって言ってるのか?
421 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/24 14:28
自転車の話じゃないぞ。オーディオの話されてもわかんないよ。
そもそも「いい音」の基準ってなんなんだよ?
423 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/24 14:44
俺はエンジニアだが、オーディオマニアの人はとかくピュアで原音に忠実
ってのに拘りすぎるな。大体さ、ライブ音源なんてもともとどんなアンプ
やスピーカー使ってもならすのは無理なんだよ。さらにCDの低音の迫力の
なさってのはよく言われているからね。ミキシングの段階で恣意が入るか
らね。原音に完璧に忠実な音源なんて作り得ないよ。
それなりに聞かせるんならB&WでもBOSEでもJBLでもなんでもいいんだよ。
ほんまに板違いも甚だしい!
出て行け!
425 :
?V?R???S?¬ :03/11/24 14:46
コンサートに行けない貧乏人
426 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/24 15:57
2ちゃんでBOSEの名前を出すとは・・・・・
恥ずかしい香具師(w
坊主が屏風に上手にBOSEの絵をかいた
屏風に上手にBOSEの絵を描いてください。
ぎゃ〜〜〜漏れがはず過死意
>423
何がエンジニアだ
お前は蓄音機でも聞いてろ
板違いの話題でも分かる俺ってなに。ただのオッサンか。
#俺の年代オーディオビジュアルが出る前だから、皆そこそこのシステムもってたな。
#海外製品もむやみに視聴にいったし。
432 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:14
音ヲタもジュラもまとめて死んでくれ。
433 :
ジュラ10の正体発見!!!!!:03/11/24 17:52
↑イメージ的にはピッタリだぬ
>>420 録音どころか色々といじってるからな。
それと漏れはCD世代だ。
最強と言ったは良いが、貧乏で買えないから技術も何も…。
テクニクスのSU-C1010にボーズ120だし。
それでもLUXKITmodelA3500があるから充分幸せ。
>>423 おまいの様なヤシがオーディオだけにとどまらず、音楽産業までをも腐らせている。
>>430 蓄音機は良いぞ。あの音はある意味最強に良い音だ。
もう来んな、妄想童貞。
437 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 02:45
マッキントッシュのアンプというのは、アイポッドのことでつか?
お前等オーディオなんかについて語ったらジュラ10の思う壷だぞ。
ていうか本人は交通事故か障害かなんかで車椅子暮らしで2chやる事が
唯一の生きがいなんだと。
そりゃ自転車乗って無い&机上の知識ばっかってのも納得いくよな。
上のほうで偽者が「就職できました」なんて書いてるけどジョークにしては
本人にキツイかもしんない
439 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/25 09:56
そんなんじゃ生きる価値無いだろ?
さっさと氏ねば楽になっていいのに。
>>438 経験に基づいてない知識は世間に晒すと混乱を招くだけ。
金融、経済財政政策大臣の竹中みたいな卓上の理論では日本は良い様に進むはずが、
只今奈落にまっさかさま。ジュラ10の存在は竹中と同じって事。
つまり、りあるに氏ねって事さ。
>438
ネタだろ
そうそう外れてもいないんじゃない
ジュラ10を叩くのは止めろ。
小さい時、小児麻痺で左半身を不自由にし、
引きこもってた香具師がやっと見つけた楽しみ>>自転車が、
ひき逃げによって腰から下を不随にされてしまった香具師なんだ。
頼むからもう止めてやってくれ。
ていうか本当に車椅子生活してるっぽいから冗談で話膨らませてると
シャレんなんねーぞ。身障者の立場になれ
ジュラ10が身障者だから叩くなっていう理由にはならんだろう。
むしろ身障者を見下した考え方じゃないか?
つーかここで身障者云々って話が出ることがおかしい。
ジュラ10を見下して何が悪い
447 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 13:42
ただ今あちこちで暴れてますので、非難誘導age。
こっち使え、ジュラ10。
で、ディスクがどーしたって?
MTBの歴史的名車がどーしたって?
448 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 13:44
>カーボンやアルミがこんなに安いんだから、ディスクホイールなんぞ、
>\29800でできるだろ。
ジュラ10はマニア気取りのくせにビンボくさいのがダメだな。
オールドパーツマニアだったら、常に100万ぐらいは
急な出物に対応できるようにプールしてねぇと。
いやー、暴れてるわけじゃねーんだけども、
UCIとシマノの弊害がね、そこかしこに現れて迷惑なんだよね。
・ファニーが少ない。
・ディスクホイールが少ない。
・シマノ追従のアフターパーツしか市場に存在しないこと
・大嫌いなデュアルピボット
・いつのまにかVブレーキ全盛でカンティが無くなる?
・完組全盛で、アラヤのリム事業は大丈夫か?
俺は絶対にUCIには迎合しないし、シマノの最近のヒット商品も
絶対に買わない。俺は既にシマノの製品は一生分買っているしね。
もうひとつだ。
・ボス式のフリーで手軽なのがレジナのシンクロしか無い。
3個買ったけど、あんな質の低い製品は勘弁して欲しい。
ボス式のアルミボディやアルミ歯、チタン歯が発売
されないことも大問題。
それもこれも全部世界中の厨房のせいだ。
俺に迷惑かけてんじゃねーよ、ボケが。
451 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 13:50
じゃあいいじゃん、残りの人生そのコレクションで楽しく走れよ。
452 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 13:51
所詮、走ってないアホの戯言。
ロードホイールスレでディスクホイール検索でMTBディスク用ハブがひっかかってどうこう言ってるし。
なんか電柱に向かって独り言を言ってる人みたいで気持ち悪い。
お前らは俺を基地外だと思ってるかもしれんが、
俺が正道中の正道なんだよ。
真から豊かな、ゴージャスな暮らしをするには、俺の手法しか
ありえない。
結局、日本人やアメリカ人というのは基本的に文化が無い、
野蛮人が多いからだろうね。経済が発展するというのも。
過去を全く生かさないわけだからね。
454 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 13:54
アメクラハブの軽さに騙されるような人は真から豊かなゴージャスな生活はできないと思う
人間が欲しいものというのは急には変化しないんだよ。
だから自転車だって当然そうなんだ。
俺が厨房の頃に7段にしたが、6段に戻したというのも
段数が多すぎてわけわからんからだ。
456 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 13:57
カタログとスペック睨んで悦にいるよりも、
好きな自転車で気持ちよく走った方が豊かでゴージャスな生活だよなぁ。
457 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:00
>>447 いい仕事してますねぇ。ほーんとに誘導したよ。
過去、正道・正義・本道を『自ら』名乗ったヤツにろくなのいないからな。
そんなのは人から言ってもらうもんだ。
>・ファニーが少ない。
自転車競技は機材競争じゃなく、人間対人間の競争であるべき。
ファニーが禁止になる寸前は通常使用できる自転車ではなくなっていた。
また、機材戦争を容認すると金のあるチームが勝ちやすい環境になる。
>・ディスクホイールが少ない。
と、いうよりもギブリに勝てるディスクが未だに出てこない。
>・シマノ追従のアフターパーツしか市場に存在しないこと
カンパとシマノ以外の規格を作っても売れないから。
需要と供給に関して勉強しなおせ。
>・大嫌いなデュアルピボット
ヅラAXもデュアルピポットなんだろ?
おまえが発言した内容だ。
>・いつのまにかVブレーキ全盛でカンティが無くなる?
利かないブレーキは・・・不必要とまでは言わないが、無くなるのは当然。
AXブレーキが無くなったのも当然。
剛性=ブレーキの利きでは無い。無ければ余計に利きは悪いが。
これは、AXブレーキが示したではないのか?
引きは重くても利くのなら今でも存在しているか、
それをベースに引きが軽くて利くものを作ってる。
>・完組全盛で、アラヤのリム事業は大丈夫か?
本体は無事だが、そのうちノーマルリムでは世界的シェアトップの
トラック関連だけになりそうだな。
ドイツのアマチュアピスト選手で売れまくってるADX1s。
後、リム事業を無くしてもゴールドの生産を無くせないだろう。
459 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:00
というかね「文化」を自ら自認し始めたジャンルに明日は無いよ
8段フリーが出たとき、あれは'93ごろだったかな。
レジナのアメリカを買ってはみたが、重いからやっぱり6段に戻した。
2枚飛びの6段で十分だもの。
>>458 デュアルピボットは非対称だから、全然違うわ、ボケ!
AXはニューパラプルメカニズムなの、普通のセンタープルを
直接チドリで左右のアームを押すようにしたの。
462 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:07
>>458 おつかれ。
さぁ、彼にどれだけ論破できるか、生温かく見守ろうではないかっ。
応酬してる間に絶対ボロ出るから楽しみ楽しみ。
>>458 だいたいファニーバイクの空力的優位性は無いの。
ファニー全盛のときもノーマルレーサー+DHバー+ディスクが
多かったわ。その方が早い場合が多いんじゃ、ボケ!
分かったようなことほざくなよ。
あーあ、全く素人が多くて苦労するよ。
本当に低学歴化が進んだんだな。
マジで直接会って俺が授業した方が良さそうだ。
465 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:10
>>463 じゃあ、なんでファニーにこだわるの?
「外見が美しい」「多様性こそ正義」とか曖昧な表現を抜きにして語ってください。
>>462 ボロを出すも何も、誰も俺に勝ってるのがいなくてつまらん。
素人ばっかりだからさ。
ピュア板だと、すげーのがいっぱいいたけど。
自転車板は何か全然駄目。
>>465 外見がかっこいいから、他に何の理由が必要なんだ?
468 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:11
ジュラ10は自転車板で何をしたいの?
1)本気で住人を啓蒙(というか自分の好みに誘導)したい
2)ただの愚痴
3)自分の知識をひからかしたいだけ
4)暇つぶし
469 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:12
>>464 授業はとにもかくにも、実走授業でひとつ。
できないでしょ(w
470 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:13
じゃあ、俺は外見が好きだからTREKのろーっと。
他に理由いらないんでしょ?
471 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:14
ジュラはツールドフランスのために作られた
それに出ない日本人に何言われようとも所詮たわごとな訳で。
472 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:15
じゃあ、俺はマウンテンバイクだな。
だってかっこいいもん(w
とくにダウンヒル。
473 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:18
「美意識」「伝統」「文化」を同列で語るのであれば
今後、ジュラ10は下ぶくれ平安美人以外をネタにしてのオナーニ禁止
ということで。
>>468 俺が困らない程度に、俺の好みのパーツを市販させたい。
少なくとも世界中が貧乏な方向に一元化するのは俺の
趣味では無い。
本当に、何回も言うが、お前ら貧乏臭いんじゃ。
475 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:20
オイコラ、ということでってどういうことだ
俺が許せんのはTREKいうても、全部が
ルック車で全盛になったわけでしょ。
ランスのTREKでは無くてね。全くの偽者のジャイのような製品で
売れたわけだ。
俺はフィニヨンやイノーの本当のGITANEのエアロ車が欲しかったが、
それは手に入らない。
全く何という腐った世の中だろうか?
コルナゴの知り合いのおっさんが頼まないとアラベスクも作られ
なかった時代なんて。
自主的にアラベスク以外は要らんというのがまともな人間
だろう。
477 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:23
ま、所詮は乗りもしない自転車について熱く語ったところで、カタログスペックしか口から出て来ないでしょ。
俺としてはジュラ10所有のディスクホイールについて使用感を語って欲しいのだが。
飽く迄実走しての感想というやつを。
>>474 だから、ゴージャスなジュラ10さんは
早く東叡でモドロクロノスのレプリカ発注してくださいよ。
楽しみにしているんですから。
480 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:24
↑ぶっちゃけ、買うんじゃなかった。
481 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:25
今日は自作自演がやけに多いな。
>>477 ホイールのスレで語った朗が?
前輪はアラヤの24インチアルミディスク、後輪はカーボンに
してたぞ。ちょうどこのコルナゴフレーム買ったときに
バーゲンで買ったぞ。
「使用感を語って欲しいのだが」
「飽く迄実走しての感想というやつを」
読めますか。読めませんね(w
こういう客っているよね(w
店きて演説はじまるの。反論してもそれは聞き流して自分の言い分だけ
ずーーっとしゃべって。
誰も目をあわせなくなると、一番下っ端の店員の脇で続けてるんだな。
488 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:45
490 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:52
ていうか、お前だけ仲間外れなんだな。氏んだほうが良いよマジで
491 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 14:54
ジュラ10って7800のこと?
例えば、アラヤのアルミのディスクは重かったけど、
安かったよ、一本5マソだもの。それがバーゲンで3マソ。
今の完組ホイール高いのはべらぼうに高いじゃん。
ディスクでいいだろ。ディスクで。
重いったってたかが、1.6kgか、1.8kgぐらいだったよ。
モゼールは片方が3kgとか4kgあるホイールでアワーレコード達成
してんだから。それだけ平地じゃディスクが有利ってことだよ。
>>474:ジュラ10
>本当に、何回も言うが、お前ら貧乏臭いんじゃ。
中古で○○マソと中古しか買えないオマエに言われたかない。
自転車は新品しか無いぞ?
伝染るぞお前等
498 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 15:08
>>492 全然「使用感」じゃないじゃん(w
>>495 新品ってあんた、ほんとに乗ってないのな(w
>>495 それはスマソ。自転車は新品(デットストック)で買っていたんだね。
しかしピュア板では・・・以下略
何時から人のことを「貧乏臭い」と言える身分になったんだ?
>>495 自転車は×
自転車パーツは○(まあ、中古もいっぱいあるけど。)
>>461 >>332を参照汁
おまえ自身がAXブレーキはデュアルピポットであると言ってるんだがな。
アンカーをさかのぼることも参照しる
>>463 チームTTって知ってる?団体追い抜きでも良いよ(ワラ
UCI規制は個人競技だけを対象としたんじゃないぞ。
>>474 自分で旋盤買ってきて自分で作れ。
>>492 トップのトライアスロンで、ディスクの使用率は?
>モゼールは片方が3kgとか4kgあるホイールでアワーレコード達成
>してんだから。
ディスクのエアロ効果に関して否定はしないが、慣性の法則って知ってる?
お前の言い方だと、モゼールのホイールがもっと軽ければタイムは上がってたって
言ってるのと同じだぞ。
俺も含めてパーツオタなんてのはメーカーが作り出す幻想で踊ってるだけ。
最新機材に興味が向くオタは多くのオタ同士でその幻想を共有できるから幸せだが、
ジュラ10は共有してくれる相手がいないから拗ねて愚痴を言うしかない。
それだけなんすよ、マジで。
>>504 本職に喧嘩売ってるからね。今後が楽しみ。
>>504 天保山いったときには、パスハンターにザック背負ってアイゼンはいてのぼたよ。
平日なのに人ずいぶんいて恥ずかしかったけど(w
508 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 15:46
>>507 ナイトスクープに依頼された方ですか?w
お前ら、重要なレスを見落としてます
>俺が厨房の頃に7段にしたが、6段に戻したというのも
>段数が多すぎてわけわからんからだ。
リア7段すら理解できない低学歴な厨房時代。
そりゃあ、そんなコンプレックスがあれば
人に「低学歴」を連呼するのも仕方ないね
>>508 みたみた!! いやぁ、すごかったね(w
けっこう各地の低山というか公園の中にある山とかでやってるよ。
関東だと浅間さんがあるから、「富士山一日に5回上り下りする」とか
よく自転車乗って無いヤツと語り合う気になるな
512 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:04
>>510 マジで依頼された方ですか?
アングル次第でどんな山でも難所になりえるんだと言うことを改めて感じさせてくれた回でした。
いや、違うよ。だいいち俺関東だし。
ナイトスクープって以前は夜やってたんだけど、今は有線でみられるから
たまに見てて。
低山でもね、たくさんの人がふみしめて斜面がツルツルになってる山もあるから
けっこう登頂するのに大変な時ってあるんだよ。
514 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:07
>>513 天保山は丘にもなりえない、少々坂がある公園です。
うんしってるっての
516 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:23
ジュラ10の尊敬するメルクスだってイノーだって、
結局流行に迎合しまくったフレームだしてるやん。
とくにメルクスなんてアメリカ製のチューブ使いまくりだぞ?
前から言っているが、レーサー出身の
フレームは買ったらいかん。
>>516 あれは商売だから。フレーム作りたくて作ってるわけじゃ無い。
メルクス、バッタリン、モゼール、フォンドリエスト、レモン、
枚挙に暇がないが、普通のマニア、自転車好きは買わない。
普通のコレクターはロードならば、
チネリ、コルナゴ、デローザ、ロッシン、マジー、
ラレーのカールトン、ALAN、そんな所を買う。
519 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:37
>>517 ピストスレで本職に能書きたれたジュラ10よ。
早くレスつけてくれ。
待っているんだから。
520 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:43
>チネリ、コルナゴ、デローザ、ロッシン、マジー、
>ラレーのカールトン、ALAN、そんな所を買う。
この中にレースやってた人がいないらしいな。
コルナゴは確かにそうだが(w
チーノチネリは大昔だからね。
522 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:48
>>517 >普通のマニア、自転車好きは
>普通のコレクターは
だから、自分の(しかも偏った)価値観を普遍化するなって。
素直に「俺は」って書けよ。そんなに味方が欲しいのか?
523 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:51
>>522 お前もしつこいね
ジュラが書いてんだからジュラの考えだろ
つうか反論があるなら書けばいいだろ
いちいちジュラへの悪口の形をとらんでいいよ
524 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:53
>>523 それは違うぞ。
悪口の言い合いで
”みんな○○ちゃんのこと嫌いなんだから”
ってのは禁句です。
525 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 16:54
それはかわいそ(ry
・彼は自分を天才と考える。
・彼は自分のなかまたちを、例外なしに無学な愚か者みなす。
彼以外の人はすべてピント外れである。
自分の敵をまぬけ、不正直、あるいは他のいやしい動機をもっていると非難し、侮辱する。
・もし敵が彼を無視するなら、それは彼の議論に反論できないからだと思う。
・彼は自分が不当に迫害され、差別待遇を受けていると信じる。
・彼は(迷惑なことに)自分が正しいと思う理論を普及することが義務だと感じている。
528 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 17:44
今日はあちこちのスレに出現してやかましいね。
エサを与えるバカが多すぎ。
いちいち間違いを指摘しないほうがいいよ。
なんとか取り繕うとしてさらに必死になるからね(w
529 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 17:46
ジュラ大人気
530 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 17:59
ところで初期のジュラと今のジュラは別人だろ?
531 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:33
>>517 片山右京の自転車とかか?
それなら同意w
532 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:46
ピストスレでまた話のほころび突っ込まれてやんの
今日のジュラは中学生並みの知識と検索力。。。
535 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:51
>>534 そういうのは第三者が判断するものであって、
基地外が自分は正しいと主張してもなんの意味も持たない。
ジュラ10は走ってない奴呼ばわりされても否定しないんだな
>>535 基地外はお前だろ。
ルック車に踊らされてるノータリンのくせしおってからに。
・論拠とする研究や議論の多くが時代遅れのもの、
引用はあまり信頼性のない文献からだったり、つごうよく曲解して用いたりする。
・威光暗示(偉いものだから確かだろう暗示)に頼りがちであり、
著名な文献から自分の都合のいい部分を抽出・曲解することを得意とする。
539 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 18:54
>>534 バンク中心に実業団で走ってるが、お前の話は聞いたこと無い。
>>537 誰が基地外かなんて話をしているわけではない。そうやって話をそらすのお前の悪い癖だ。
ピストスレでもそうだけど、反論できないときはとりあえず相手をバカにすることで、
なんとか自分を保とうとする傾向があるな。
>>542 はいはい、お母さんに晩飯でも作ってもらいな。
主張の根拠に砂田の記事が出ている時点でダメだろ…
嫌いじゃないけど、あの人思いこみ多いし。
545 :
へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/29 19:09
実は俺も今乗ってる試合用を作るまえは、
ジュラ10と同様の意見だったよ。
うっわ、何この醜い自転車、みたいな。
まぁ昔の機材には今のにはない味があるよ。
でも一旦今のロードに乗ったら、もう、昔のには戻れん。
ロードは走ってナンボじゃからのう。
自分のレスで議論が途切れれば満足できるらしい。
だから
>>541や
>>543のような無意味な煽りでも
ジュラ10的にはレスがつかなければ勝利なのである。
547 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 19:13
>>542 しかも、バカにするだけで何が間違いなのかも言わない。
まあ、身障者をいじめるのもたいがいにしとかんとな。
真ん中の脚も動かんらしいからオナニも出来んって事だし。
ピスト乗れいのスレにもほぼ同時にレスしている。
つまり、最低2人以上ジュラが存在している。。。。
549 :
MTG ◆AFtruazOGc :03/11/29 19:17
ピストスレに迷惑だからこちらで書くが、
時代時代での強者のトレーニングが模倣され、取捨選択されて有効なものが残り、効果の薄いものや悪影響のほうが大きいものが捨てられますが、現在ではアウター×トップで峠を登る練習なんてしませんね。
膝は壊れやすく、治りにくいところだからね。
昔の話してもらってもね。「当時」「らしい」「だった」「○○は」ばかりだし。
相変わらず自分で効果があったうんぬんは言わないね。
ちなみに「何回か」などは練習のうちに入らないからね。
550 :
MTG ◆AFtruazOGc :03/11/29 19:26
>>549 あ、まったくアウター×トップで練習しないわけではないので、間違えないように。緩い坂なんかでペダリングの見直しとかでする。
間違っても峠なんかにはいかない。
ジュラ10にとって例え彼の中の人が間違いに気付いても、
2ch上の発言として間違いを認めるようなことは絶対にない。
彼は自分と意見の違う人を愚者として位置付けるため、
愚者の下に自分を位置付けることは彼のプライドが許さない。
だから一度アウタートップの練習をすべきと書き込んでしまった以上、
それを引っ込めることは決してできないわけだ。
どんなに支離滅裂であろうと、彼が折れることはないだろう。
552 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 19:27
>>548 この上の方で語ってる奴を見直して見ろ。
長文レスが速すぎるくらいに送信されているのが見れる。
タイピングが異常に速いのも考えられるが、
メモ帳に下書きして貼り付けている可能性のほうが高い。
なんでもいいからいい大人のオナーニは sage てやれ、バカもん!
554 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 19:31
20年以上前のイタリアの選手ってねえ、ラテン系じゃないんだよね。
行動はラテン系なんだけどね。
自転車にしてもサッカーにしてもイタリア人に
日本の練習は生ぬるいと言わしめたくらいの根性論先進国だったんだよねえ。
膝が痛いと言うと根性で直せとか言われるのは当たり前だった。
このあたりはサッカー板のほうが詳しく教えてくれるよ。
わかんねー奴だな、荒らすぞ
556 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/29 19:33
ジュラ10ってもう仕事クビになったのか、かわいそうに。
で仕事なくなったもんでまた2chにもどってきたのか。
つーか、こんなコテスレ自体が迷惑千万、削除対象だな
荒らしたところで意味もないが、保護もされんだろ
普通にスレをスルーすればいいと思うのだが。。。
>>556 身障の妄想ヲタを囲うほど世の中甘くありませんからね。
世間では病気や障害を持ってる香具師は人権屋が特権階級のごとく扱おうとしてるがね。
カッコが全てだってさw
普通は性能だろwww
700 名前:ジュラ10 投稿日:03/11/26 22:39
実は自転車に夢中な振りをしながらも、裏では、
レコードプレーヤを見つけたり、小型SPを探したりしているので、
年明けにはピュア板に復帰するだろう。
・・・・まじですか。復帰しなくていいです。
自転車板の方々には申し訳ないけれど、おかげさまでピュア板は安泰
なのに、、、。
間違った知識を信じ込んでいる人間を説得するのは並大抵の苦労じゃ無理だよ。
相手の論拠・証拠を十分に検証して、その誤謬を指摘しなくちゃいけないし、
なおかつ「こちら側」の論拠となる物を正確に提示しないといけない。
こっちが一部の隙でも与えれば、相手は鬼の首を取ったよう話を逸らすし。
対面でも難しいのに、ネット上ではほぼ不可能。
(ネット上の議論はログが残るって利点もあるけど)
それが出来ないんだったらスルーした方がいいよ。
ジュラ10の書き込みの結果として荒れてるなら完全に荒らしだろう。
それが正論だったとしても。
だからジュラ10は出ていけ。
そしてスルーしよう。
各スレではスルー。
ここでツッコミがいいね。
567 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:20
568 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 14:26
ロードブレーキスレで、閣下がジュラ十に噛みつき始めました。
個人的にはへだまみたいに適当に話につきあうフリして流すのが一番だと思う。
ただ、それで調子こいて初心者系スレに出張られると果てしなく迷惑だが。
>>569 話をあわせれば調子に乗るし(全員が同意してるような錯覚を起こす)、
反論すれば興奮するしで、どっちにしてもうざいだろ。
スルーが一番なのだが。
激しく突っ込みたいからここで。
「俺の予言は全部当たった」
と主張するが、今グタグタ言っているのは
「俺の好みのパーツが供給されていない」
からじゃないの?
つまり、予言と違う方向にパーツが進化しているのがムカツクってことだろ?
そんなの全然あたってないじゃん。
572 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:16
スローピングフレームが工学的に意味無いってさ。
はぁ?って感じだが。
俺もスローピングは見た目好きじゃないがそれとこれは別だろ。
つーか現在の最大の主流である「エルゴノミクスと快適性」を予言できてないし。
574 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:24
現代のパーツが予想できなくて悔しいんですよ、きっと。
>>573 エルゴノミクスは現代じゃなくて、20年前に流行ったキーワードだよ。
'85かな、ゲル入りなどのハイテククッションサドル。
'85のルック、PP65のビンディングペダル発明
'85デュラエースSIS、インデックスシステム発売。
'92だっけSTIの発明。
サイスポの'91頃の特集でも3連勝)今野が当時の軽量ブームを
振り返り、サドルやインデックスやカーボンフレームに言及して
軽量より遥かに効果があるといっていた。
576 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:31
ピナレロの元開発兼デザイナー(現チネリの某氏)がジャイがスローピングを
出した時点でピナレロ上層部もスローピングの優位性を認めていたと言っていた。
バイクそのものの重心を下げる効果、軽量化、軽量パイプを使っても剛性が確保されやすい等。
が、ピナレロ上層部もそちらに移行する予定だったんだが、
鶴の一声(インデュライン)で水平のみとなって現在に至る。
ただ単に見た目が嫌って駄々こねただけなんですがね。
貴族とかいってマジで頭おかしいんだな
>>575 今野がまとめたのは、そういった快適性を追求した上で、
軽量化、空気抵抗軽減への努力はつきることが無いというものだ。
"1g軽くして何になる"。それを言った瞬間に自転車を作る資格は
剥奪されると言っていた。
現実にこれら先人達の努力のおかげで現在のMTBは7.8kgは余裕で、
ロードにいたっては4.5kg程度で実現できるようになった。
しかも当時より遥かにすすんだ快適性能を伴ってだ。
579 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:32
あんたさんは2chよりニューサイ逝った方がいいんじゃないの?
自転車で最も重要なテーマは空気抵抗と軽量化だ。
この2点をはずしたら議論にならんよ。
85はターボマチックの筈だが?
ゲル入りは90年初頭
ホイールなどの効果が大きい部分を除いて、
ウェアをエアロ化した方が遙かに影響があるんだがな。
>>580
お前は軽量化を大いに否定し、重くてもエアロと言ってたんだが、それはどこに行った?
ねー、世界最高峰の国産パーツ、シロモトのローラーとヒラメのポンプヘッドの話マダー?
>>576 まさに英断だろう。
企業というものは同じ方向に進めば必ず停滞し、進歩が
損なわれる。必ず、独自性を歩まなければつぶれるだろう。
スバルの開発陣が直4化に踏み切ろうとしたとき、
鶴の一声で水平対抗になったという、もしあれが無く、直4
をやっていれば、今頃会社は無くなっていたと語っていた。
586 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:36
あと10-20年位したら、2000年頃はあーだった、昔はよかったとか
平気で語ってそうだな。
587 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:36
あとアカマツのハブも
>>587 アメクラのハブ買って「軽い!」って喜んでいるからダメです
>>583 話を混ぜるな、ぼけ!
モゼールがアワーレコードを達成したとき、前後の
ホイールは3kgと4kgで全体の重さは12kgだった。
それを例に出すまでも無く
・平坦路は空力性能を重視する。
・登坂路は軽量化を重視する。
常識だろ、ぼけ!
ついでに突っ込むと、確かジュラ10のテーマは
「普遍性・永続性(とあとなんか)」だったよな?
軽量パーツは必ずそのどっちかが犠牲になるぞ。
もちろん、最先端のハイエンドパーツが無ければ進歩はないが、
むしろ普遍性を認めるなら、耐久性と軽量性、性能のバランスがとれた普及パーツだ。
1)平坦では
走行抵抗のうち空気抵抗が占める割合は
時速20kmで50%、30kmで70%、40kmで90%である。
2)登坂路ではせいぜい最大速度が27km程度であって、
車体の軽量化は必須であり、ホイール全体の軽量化も必須。
一方、登坂では前輪の転がり抵抗が与える影響は大きい。
だから単純な小径化では駄目だという問題がある。
592 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:41
>>590 ジュラ10は集めてるだけだから、何買っても永続性があるんだよ。
593 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:42
ホイールは3kgと4kgで全体の重さは12kgだった。
慣性の法則って知ってますか?
>>むしろ普遍性を認めるなら、耐久性と軽量性、性能のバランスがとれた普及パーツだ。
それが普通のロードコンポ、レコードやデュラですよ。
僕は先鋭的な平地TT、登坂TTレーサーが目標なのです。
一方、ジョスのランプが欲しいという世界もあるので、
なかなか大変です。
すみやかに私が求める先鋭的な部品をカンパやシマノが発売
すべきです。
596 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:43
597 :
へだま ◆7JLFh7E/wI :03/11/30 15:44
>>595 > すみやかに私が求める先鋭的な部品をカンパやシマノが発売
> すべきです。
自作しかない。
それが無理ならヒロセさんかチバさんにつくってもらうんだ。
598 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:44
>すみやかに私が求める先鋭的な部品をカンパやシマノが発売
>すべきです。
そんなことは未来永劫ないから早く氏ねよ。
>>595 オブリーみたいに自分で作ればいいじゃん。
先鋭を求めているのにメーカー(しかも大企業)頼りにする時点で間違い
5%でも登坂路だし20%でも登坂路だよな。
5%程度の坂なら30km切らないぞ。
>登坂では前輪の転がり抵抗が与える影響は大きい。
トルクと重心は後輪にかかってるわけだが?(もう馬かと鹿かと
軽量化のデメリット・・・剛性が落ちる。
適度に剛性を確保しようとすると軽いだけでは駄目なのは目に見えているのだが・・・。
>>596 アワーレコードのように
・カーブでの加減速がない
・集団走行による以下略
など、ひたすら等速で走りっぱなしの時はある程度重い方が有効。
もちろん、走り出せないほど重いのは論外だけどな。
マジでジュラ10が自作(または工房製作)のパーツてんこ盛りの
「理想のマシン」作って晒したら尊敬するよ。
乗りたいと思うかどうかはともかく。
>>596 そうですよ。
昔、フルアルミ製のディスクホイールがあって、
山掛け1000mで見事50秒前半を叩きだしました。
その代わりスタンディング1000は1分15秒位だったけど(泣
一度スピードに乗ると重いホイールは恐ろしいほど伸びるんですよ。
>>594 慣性モーメントが有効かどうかの議論は論外である。無効である。
この事実からは平坦路では車輪の軽量化、車体の軽量化よりも
空力性能がはるかに重要であるということが引き出せる。
君はホイールスレで僕の計算式を見ただろうか?
剛体の回転エネルギーを求める計算は難しい、
慣性モーメントが求められないとね。
だからリム、スポーク、ハブで3段階の1次元の密度関数として
近似する方法を提示した。
私が書く内容というのは理系の大学生や高専卒でなければ
理解できないものだ。
この私に突っ込もうというならば、私の全てのレスをチェックして
研究した前、まずはそれからだ。
ちなみに私が欲しいコンポのアイデアはシマノスレに書いてあるから
読んでね。
他のスレに欲しいものとか書かないこと。
慣性モーメントが有効かどうかの議論は論外である。無効である。
北━━━━━━━━━━!!
607 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:00
ホィール重くする代わりに
ギヤ比を上げるわけにはいかないのですか
まったく別物?
>>604 じゃあ、お前は他スレに書くな。
731ある全スレ全て見る暇はお前と違って無い。
・彼は自分を天才と考える。
・彼は自分のなかまたちを、例外なしに無学な愚か者みなす。
彼以外の人はすべてピント外れである。
自分の敵をまぬけ、不正直、あるいは他のいやしい動機をもっていると非難し、侮辱する。
・もし敵が彼を無視するなら、それは彼の議論に反論できないからだと思う。
・彼は自分が不当に迫害され、差別待遇を受けていると信じる。
・彼は(迷惑なことに)自分が正しいと思う理論を普及することが義務だと感じている。
・彼に対する反証の要素・論拠は、議論に足りない物として無視する。
結局ただのモノヲタでしょ? しかも勘違いの
611 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:03
>>604 机上でいくら出しても実践されなければ無駄。
実際走ればすぐにわかるよ。
書かれてたじゃん、
「実践無くして証明されず
証明無くして信用されず
信用無くして尊敬されない」
って、よく言ったもんだとおもうよ。
>>602 んだんだ それでいろいろほざいたこと実証したらな。
>>607 重ければ重いほどスピードが落ち難いんです。
ただ、重ければ重いほどスタートできないですよね。
それにギア比を加えて、使用する機材を決める。
エアロ効果が無いわけではないのですが、重いホイールを使うのは慣性を得るため。
軽ければ良いのならギブリ等の軽いディスクもあるわけです。
615 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:05
ここって机上じゃん
いいじゃん、何言ったって
つまらんこと言うなよ
>>607 まったく別。すんげー別。
簡単に言えば、重い物ブン回した方が勢いがつくんですよ。
「フライホイール効果」ででもぐぐってくださいな。
なんちゅーか、このシトの話の展開って、層化の人とそっくり
>>614 オマエ関係ないページ晒すのやめろやヴォケ
619 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:07
>>613 軽いディスクもあるということは
やっぱり実際にトップクラスで走っている人たちの間でも
考え方、感じ方がまちまちなんでしょうね
620 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:08
結局、重量も剛性もエアロも快適性も、そのバランスをどこでとるかって話なんだけどね。
で、いろいろフレームやらパーツやらホイールやらを変えるわけで。
で、ジュラ10みたいな極端な嗜好になると
「俺好みのアッセンブルができねぇ!」となってしまうわけだ。
だから自作しろってばよ。
622 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:12
自作するアテがないから、2chで管を巻いてるんだろ。
>>619 スプリントにDHバーつける馬鹿はいないでしょ?
ホイールだってそうですよ。
使用競技にあったホイールを使うのは至極当然。
624 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:13
つか他の住民に攻撃してるし完全に荒らしだよな
アク禁になれや
625 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 16:19
世も末ですね
結論としては
ジュラ10も貧乏人
ってことですな。
金持ちだったらこんな所でグタグタ言ってないで、
自分でオーダーしてオリジナルパーツ作りまくって乗ってるでそ。
エアロ!!って叫んでるジュラ10って
なんで、パーツよりも乗車姿勢に関して突っ込みを入れないの?
もともと、エアロブームが下火になったのはパーツでどんなにがんばっても
人間が邪魔で意味なしになったからじゃん。
どうしても、エアロがほしいなら自分を含めて多いかぶれるカウルを作れとなんで言わないの?
カウルが最強のエアロだろ。
628 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 17:40
ああ、カウル作ってほしい
風いやだ
>>628 常に同一方向の風ならいいがな
荒川みたいに なぜーか行きも帰りも向かい風(w
なら有効だろうな。
結局、ジュラ10にとって「ロードレース」って「集団タイムトライアル」程度の認識なんだよね。
そりゃそうだろ まともにレース出たこともないんだから(w
自転車に乗れるかどうかも疑問だろ。
そもそも、今現在、自転車を持ってるのか?
例のジュラ10のサイトと言われてるサイトのオーディオルームも
昨年に亡くなったハゼさんのセカンドのオーディオルームじゃねえか。
彼のサイトを出そうと思ったが閉められてるし。
ハゼさんとは自転車のサイトで言うと行火99氏みたいな人。
そのサイトの写真をトリミングしてそのまま載せてるし。
>>633 ほおー
自転車もそのたぐいかね、部品の画像だけじゃわからないものなぁ
本気で脳内だけかもな。
635 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 19:46
ヲイヲイまじかよ。
>>633 これが本当ならまじで回線切って首くくれや。
自転車部品の画像もヤフオクとかから持ってきた画像かもな。
すぐに消されるから記憶に残らないしな。
いろいろ準備してまで2ちゃんねるで遊んでいるのかもしらん
637 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 21:04
>>633 それは凄すぎ。
たしかどこか別のスレで、
ジュラ10「借り物の家(マンションかなんか)に住んでいる」
ある人「じゃあ写真に写ってるとおりだったら近所迷惑だろ」
ジュラ10「防音しっかりした建物だから問題ない」
となっていた。なんかこの写真は自分のものだと言っている感じ。
638 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 21:52
ただの嘘つき君なんでしょ。
639 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 22:16
ただの嘘つき君なんでしょ。
640 :
ツール・ド・名無しさん:03/11/30 22:18
ただの嘘つき君なんでしょ。
641 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/01 00:36
642 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/01 00:37
>>637 ヅラテンの脳内理論では借りたことになってるが、
世間一般常識では家主の居なくなった家を不法占拠してるって事か?
644 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/01 19:46
ジュラ10の釈明会見キボン
645 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:15
逃げた?
>>645 ジュラ殿はお前みたいに暇でないのだよ。
647 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 00:18
昨日までは大変に暇だったようだ(w
648 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 06:02
撲滅委員会でありながら、本人が顔出してるのがいいな。
これは認められた証拠か?_
ヅラテンに同意同意って言ってる香具師とか・・・自演やってる疑いもあるからなあ。
名無しで底辺工作やってんじゃねえの?
↓って書くとヅラテン復活の悪感↓
650 :
われは出品者なり:03/12/02 18:46
651 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 19:09
お笑いネタ用にいいかと思ったけど、落札料転嫁してる香具師からは絶対に買わない。
652 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 20:07
・ジャスコで買った三段変速機付きファニーバイク乗ってる。
・語る割にはピスト乗ったことない
・多摩川で20キロ位でロードを抜いた。
さすがエアロに語らしたらNo.1 じゅらさん、すごいね〜
て、こういう事書かれるとまた当分来ないんだよなw
653 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 20:17
多摩川って言えば、二ヶ月か3ヶ月ほど前、
ファニーバイクノーマルホイールにエアロワンピース長袖(デサントのだったと思う)
METのエアロメットエアロシューズガバーを付けた香具師がハァハァ良いながら走ってたんだが、
俺はその後ろからトレイル散策用のMTB(スペシャのDHO)で抜いてしまった。
そしたら必死の形相で追いかけてくるのね。
必死で逃げたら見えなくなってた。
俺の最高速度は33kmほどだった。2.25のタイヤはめてたのに・・・。
オーヂオシステム捏造疑惑を徹底追及
655 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 21:40
どうりで。アキュフェーズやJBLで生以上の音なんか出る訳無いもんな。
ジュラ10のサイトにある画像、Exifデータは消してあるみたいだ。
657 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 21:55
ジュラ10のサイトは今のうちに保存しておいた方が良いぞ。
証拠隠滅で消しちまう前にな。
画像データが増えすぎてて、これ以上は載せられないのだ。
シマノのクランクが10本あるのをアップしてやるよ。
659 :
じゅら ◆9jqaINGYac :03/12/02 22:10
ジュラ10のサイト教えて!!
661 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 22:11
嘘つき君はカエレ
662 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 22:14
663 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 22:20
>>660-661 架空の話を作るなっちゅーの。
だいたい、アキュフェーズのカタログしいた写真アップ
したのつい最近だし。
665 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 22:47
>662
ジュラ10が172.5のスギノのクランクまわせるか疑問だと思う。
俺は回せません。ティビッコなので。
666 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 22:48
他のスレで、どう考えてもスレ違いのレスを大量にするのはやめていただきたい。
667 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 22:48
おれは165なら確実に買ってたw
ちびっ子なんで
668 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:04
嘘つきか不法侵入者が開き直ったのか。
669 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:08
どうせ、サイトを変更するとき、画像を捏造するんでしょ?
670 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:21
バイクのパーツのほうの写真ってケンドーがヤフオクで出してたような気がします。
ケンドーが叩かれだした頃だから春先だったと思うが・・・。
671 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:31
人のサイトがぱくった写真を自分のサイトに張ったのが最近ってか?
これでもう誰もジュラ10を信用しないな。
元々かw
673 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:46
ジュラ10はここの住民に迷惑をかけたことを反省し謝罪せよ。
674 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:53
怪しいサイト作ったり、釣り師だろ?
お前らもあんまり釣られるなよ
675 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/03 02:26
ツッコミ所満載の解説やら近況の書きっぷりは、リアルヴァカを感じさせるね
676 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/03 02:29
スレによって微妙に話し口調が変わるとこは
自信の無さや他の人への歩み寄りがあるのだろう
ジュラ10でも友達作りたいのね
電波ゆんゆん
自転車乗りがどうとかそういうことより、
人間としてクズ以下だな。
だから車椅子生活のジュラ10君を憐れむスレなんだって。
ジュラ10のような糞は車椅子に乗る資格なし。
地べたを這いずり回ってろ。
まあまあ。ジュラだって一応哺乳類なんだから。。
681 :
ツール・ド・名無しさん:03/12/03 09:38
生きる屍皿仕上げ
682 :
天然理心流:03/12/03 11:05
ついに障害者差別まで織り交ぜてコテハン叩き始めたか。人として醜いスレだな。