【サイズ】身長165cm以下の自転車事情 2cm【合ワナイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
小さな自転車乗りの集まりだよ。

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1043676630/
2ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:01
乙!
3ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/10 16:01
>>1
4ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:03
おつ
5ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/10 16:03
>前スレ985
腕長くないか?ステム8cmでなくて長いのにしてみたら



などと無責任にも言ってみる
6嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/06/10 16:05
新スレ早っ!>>1乙です。
ところで166cmも参加してイイですよね?
7ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:06
これもあくまで目安にすぎんのだが。
腕を水平に伸ばして指先から指先の長さを4で割って195mm足した
長さ=ホリゾンタル換算トップ長+ステム長
というのがブリジストンのテーラーメイドのカタログに載ってた。
8嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/06/10 16:20
あと参考としてここの「Get fit for Road and Mountain Bikes!」など。

http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
9ツール・ド・名無しさん:03/06/10 16:29
>>6
10985:03/06/10 16:36
>>7
1760mm/4 + 195mm = 635mm
トップチューブが520mmですから110mmぐらいのステムが必要なのか。。。
肩こりそう
11ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/10 16:40
>985
その手の長さなら、多分オケー
12ツール・ド・名無しさん:03/06/10 19:14
26インチにすべきな体のサイズは最大どれくらい?
27インチでOKな最小サイズでもよい。
よーするに境界線をおしえて卓袱台。
13ツール・ド・名無しさん:03/06/10 19:16
ホリゾンタル換算でセンタートップ480mmきるとハンドル低いの好き
な人だとハンドル下げられなくなるはず。
ホリゾンタル換算のトップ長+ステム長が600mm切ると、シートアングルか
トップ長かフロントセンターかフロントのアライメントのどれかを犠牲に
しないといけないはず。
14ツール・ド・名無しさん:03/06/10 20:20
>>1
スレタイに半角カナ使うなボケ。
>7
 びっくり! オイラ腕の長さ1600mmで四で割って195足すと595mm。
今ちょうど水平トップ515に80mmのステムつけて乗ってる……
 でも、これでもハンドルバーはかなりのショートリーチしか使えないんですけど……
16みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/10 20:48
折れもやってみたが90mmステム+ショートリーチでチョット余裕なわけだ
1700÷4+195−520=100
目安にゃなるがステムの高さでバーまでの距離変るモナー
前スレ荒らしてたのは代案出されたのが気に食わなかったクロスバイクを勧めてた奴にしか見えなかったな。
自分と違う意見が存在することが煽り荒らしするほどそんなに嫌なのだろうか。
そういう手段で相手の意見否定しないといけないほど、自分の意見に自信が無かったのだろうか。
もう俺らチビッコスレには決して来ないで欲しいな。

>>1
スレ立てれなくてすまん。乙。
18ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:39
>>17 それは違うでしょ。あらしはクロスがどうのとかどうでもいい、ただの
シール嫌いでしょ。
19ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:41
>>17
俺ら?勝手に仲間にしないでクレヨ
20ツール・ド・名無しさん:03/06/10 23:15
ショートリーチのハンドルって、リーチが何センチ以下を指すのでしょうか?
フレームはXSだし、ステムは75mmだし、あとはショートリーチのバーに
するくらいしか、近くする方法ない。
ってか、まずは自分のバーがショートリーチなのか確認したい。
一応店でサイズ出して、75mmのステムとか、380mm幅のバーに差額交換してくれた
んですけど。
それと、同じリーチでもアナトミックよりもシャローにした方が、
気持ち近くなるって事はありますか?
21ツール・ド・名無しさん:03/06/11 00:51
>>20
50,60mmのステムとかもあるでしょ。ちなみに自分は360mmのハンドル使ってます。
2215:03/06/11 20:22
おいらのはリーチ65ミリで、もうこれ以上ショートなのはないんじゃないかな。
TNiとかニットーから出てるよ。
 アナトミックとシャローでどっちがいいかは、とりあえずハンドルのどの辺にブレーキブラケットをセットするかじゃないかな。
できるだけ上の方にセットしたいけど、それが似合うかどうかとか。
23:03/06/11 21:01
初めて書き込みします。楓(かえで)といいます。
身長153センチ、平均体重よりちょっとだけぽっちゃりの♀です。
初めてママチャリ以外の自転車を買おうと研究している初心者です。
よろしくおながいします。

基本的に通勤と普通のチョイ乗りになると思うのですが、
余裕があれば、やんちゃしたいのでMTBを買おうと思っています。
手足は短いみたいです。なんとなく・・・。

色々見てみて、ゲイリーフィッシャーのタサハラ GSというのが
割と乗車姿勢が前傾じゃなくて、色とかも気に入ったのですが、
背が小さく、手足も短い♀が注意したほうがいい購入上のポイントが
あったら教えて下さい。
タサハラ GS
http://www.fisherjapan.com/bikes/Tassajara_GS.html
24ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:37
質問する時はageですよ?
関係ないが日東の旧184-STIはリーチ98mmでとっても長い。
よろこんで使ってるのは俺くらいかな・・・
25ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:41
>>23 実際にまたがってみて上半身の前傾が弱すぎず、強すぎず
ハンドルが遠すぎず近すぎずになっているか見てもらう。
ハンドルステムの高さを調整したり上下をひっくりかえしたり、長さの
違うものへの交換も必要ならやってもらう。クランクは160か165mmに交換
してもらう。
こういう作業を面倒くさがらずやってくれるところで買おう。
26ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:44
>>23
スローピングフレームなら
慣れるまでサドル目一杯下げれる
27みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/11 22:06
フィッシャーはトップ長めだからチョットツライかモナー
28:03/06/11 22:24
みなさん、アドバイスありがとうございます。
でも、本当に初心者で専門用語がまだよくわかりません(汗
さっき、別のスレでフレームの上の棒をトップチューブということを
教えてもらいました(w
ペダルがくっついてる棒のことをクランクというのもさっき知りました。

>>27 みだらさん
トップ長めってどういうことでしょうか?
MTBに乗るのは初めてなので、まずはあんまり前傾がきつくないものに
したいと思っています。

私がMTB初心者だということから知人には
GTのティンバーライン スタッガードというのも教えてもらったのですが、
これでも軽いやんちゃぐらいできるでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/ride-on/482236/488157/482268/
29ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:33
>>GTのティンバーラインはやんちゃはできないでしょ。これはのんびり街乗り用。
トレックのWSDがいいじゃない。
トップ長めってのはトップチューブが長めってこと。小さい人はトップチューブ
の長さで悩む。トップチューブとか用語くらいは検索しる!
フィッシャーがどれだけトップ長いかよくみてないけど。
30:03/06/11 22:37
>>25
ショップも都内でいい店を探しているところなのですが、
とりあえず、新宿の専門店しか知らないのでそこに行ってみたんです。

そこでルイガノやスペシャライズドとか色々またがって検討したところ、
GフィッシャーのXSがまたがった時に股間キーンにならなくて、
気に入ったという感じです。
トレックにも同じようなコンセプトのものがあるようですが、
フレームの色合いがフィッシャーのほうが好きだったという、
走りになんの関係もない所でフィッシャーになびいているのですが(汗
31ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:39
>>30
気に入ったなら買って問題無いって。
実際またがってみてるんだし。
32ツール・ド・名無しさん:03/06/11 22:43
またがって店員が問題ないっていってんなら色で選んでよし
33:03/06/11 22:48
>>29
トップチューブは覚えました!すみませんでした。
トレックのこと、書き込みが前後しましたね。
これのことですよね?
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/4900wsd.html

確かにこっちのほうがGフィッシャーよりトップチューブが短いように見えますね。
(数値はわかりませんが)
私はフレームサイズというのばかりに気を取られてました。
GフィッシャーのXSは13インチで、トレックは14インチだったので、
Gフィッシャーのほうがより小さい人向き(特に女性仕様)だと思ったんです。
34:03/06/11 22:53
>>32
そこのショップで店員さんが「こっちもいいと思いますよ」と勧めてくれた
トレックは4900WSDではありませんでした。
4900WSDはもしかしたらそこのショップの店頭にはなかったのかもです。
気になるので一応どこかで見つけてまたがってみようかな・・・。
35ツール・ド・名無しさん:03/06/11 23:13
サドルの高さはかなり調整できるからフレームサイズは
キ○タマ、あ、失礼なかったな、打たない程度ならそんなに気にしなくて大丈夫。
トップチューブが水平と仮定したときのフレームサイズでハンドルとサドルの
高低差の調整範囲が決まる。よく調べてないけどトレックのが水平換算の
サイズはやや小さそう。
トップチューブの長さも実際の長さより水平と仮定したときの長さが大事。

このスレによくでてくる水平換算とかホリゾンタル換算ってのはその意味。

まあトレックでもフィッシャーでもそう大差はなく作ってあると思うけど。
細かい数字はメーカーによっては公表してる。アメリカや台湾のメーカーは
割とアバウトで全部公表してなかったりもするけど。
36嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/06/11 23:16
GT チャッカー3.0などお勧めします。でもGTって表記より大きめだったっけ?
37:03/06/11 23:44
>>35
アドバイスありがとうございます。
なにぶんにもまだ知らないことが多いので、
ここのみなさんにアドバイスしてもらうか、店員さんの言うことを
聞くのが一番かもですね。
キ○タマはありませんが(w、骨も当たれば痛いのでつ(汗

>>36 嗚呼さん
GT チャッカー3.0というのはノーチェックでした。
これですね。
http://www.rakuten.co.jp/ride-on/482236/482237/482253/

うーん、どうなんでしょ?
見た目、ちょっとハンドルが遠い気が・・・(汗
38ツール・ド・名無しさん:03/06/11 23:51
GT チャッカー3.0ってサスペンションついてないね。
それはそれで利点はあるんだがはじめてのマウンテンバイクはフロントにだけ
サスペンションがついてるのがいいと思われ。
39:03/06/12 00:05
>>38
そうですね。私も見た時思いました。
前の書き込みでその点を質問しようと思って書くのを忘れました(汗

ただの街乗りだけならサスはいらないという知人もいるのですが、
通勤に使う歩道が、ブロックみたいなのを敷き詰めてあって、
かなりガタガタいうのでフロントサスはあったほうがいいかなと
(個人的に)思ってました。
あと、街乗りだけじゃなくて、余裕があればデコボコ道でやんちゃも
したかったので・・・。
40嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/06/12 00:34
初めてだからこそリジッドを、てことであえてお勧めしてみました<チャッカー3
自転車の動きがよく分かるし、フロントサスの必要性もよく分かるかと。

ところで平地のギャップ程度じゃフロントサスの意味は「ちょっと快適か
そうでないか」程度くらいでしかないですよ。
41ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:54
>>40 嗚呼さん
たった今名無しになりました(汗
平地のギャップの衝撃はその程度なんですね。
知人の街乗りならサスはいらない、シートサスぐらいならあってもいいかもと
言った理由がわかりました。
と、これ以上はスレ違いになりそうなのでこの辺で・・・。
42ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:57
人によって考え、感じ方は違うだろうけど、漏れは街乗りは
サスのないロードよりサスつきのがいいな。やっぱりかなり乗り心地は
違うよ。砂利道での違いは想像つくよね。
43嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/06/12 01:09
サスの本質的な意味は「接地性を高めバイクを常にコントローラブルな状態に保つ」
ということに尽きます。街乗り程度のギャップと速度域なら、それはタイヤの
エアボリュームと抜重の技術で十分カバーできる範囲。

で、山のガレた下り坂などだと、減速のため強くブレーキを握る→ハンドルも
強く握る事になり路面の振動をマトモに受ける→腕が疲れ姿勢を維持するのが
困難になる→前転 といったコンボになったりします。だからスピードをより
落とさざるを得ない。スピードをより落とすとさらに強くブレーキをかける
必要がある。当然疲れる。危険。といった経緯で発明されたモノかと<Fサス。

何よりリジッドは楽しいですよ。スレ違い長文失礼。
最初に買うMTBはFサス付きが絶対に良い、非日常性の演出が重要なのだ。
フルリジッドは違いがわかってからで遅くない。

スレ違い話題なのでsage
45嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/06/12 01:12
>非日常性の演出が重要なのだ。
>フルリジッドは違いがわかってからで遅くない。

うん、そういう考えもアリですね、確かに。
46楓 ◆sMEGUJpne2 :03/06/12 01:23
こういう自転車に関する色んなことをなんでも話せる所はやっぱり
雑談スレになるんでしょうかね。
スレのコンセプトがとても細分化されているので、
元はといえば背が小さい人の自転車選びの話から派生したことでも、
ちょっとでも話がそれるとスレ違いになりそうで気になってしまいます。
(こういう話もすでにスレ違いなのですが・・・)
雑談スレも見てますので、そちらでよろしくおながいします。
47みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/12 12:14
遅レスだがフィッシャーは
チェーンステイ短めトップ長めステム短めが(・∀・)イイ
てジェネシス理論で設計やってんだな
トップ短めはスペシャかなぁ?
>>47
そのジェネシス理論ってのと、
トップ短めは実際問題どっちがいいのかね?
楓タンならトップ短めのほうがいいのかもな。
49みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/12 21:02
わかんねw
50ツール・ド・名無しさん:03/06/13 00:35
RALEIGH RADFOAD6
http://www.raleigh.jp/RF6_top.htm
小柄な人向け入門フラットバーロード。
26H/Eの28Hエアロリムでフロントラジアル組に細めのスリックタイヤ。
コンポはシマノR2200でクランクが165mmと短い物がついている。
ブレーキはTEKTROのMINI-V。650CコンパチでシマノROAD用STIにも対応。
シートチューブC-T385mmで身長135CMから乗車可能だそうな。
フラットバーに乗りたいけど合うサイズが無くてあきらめていた人にいいかも。
>>50
それはフラットバーロードじゃなく
シール推奨のMTBを既に街乗りカスタムしてあるモデルだと思われ。
MTB用リムなのに
MTB用タイヤなのに
MTB用ハンドルなのに
MTB用フォークなのに
MTB用ブレーキレバーなのに
Vブレーキなのに
コンポセットが2200だとフラットバーロードになるのか?
MTBにスリック履かせたのとの同じじゃねーか。
ROAD用STIなんて165cm以下の人間には身長上不可能な無茶すると思えないし
定価4万円台のMTBにそこまでする奴普通居ないし。

MTBならこの身長でも乗れるサイズいくらでもあるので
MTBでいいならフラットバー諦めてた人なんて居ないと思われ。
シールも前スレで言ってたがタイヤ変えるだけのカスタムで済む。
52ツール・ド・名無しさん:03/06/13 08:52
本当にバカなんだな。
MTBスリック厨って。
2200って安物クロスバイク用コンポでは?
たしかルイガノのいちばん安いロードについてた気が>2200
55ツール・ド・名無しさん:03/06/13 11:35
>50
エンドは130mm、トップチューブ長も短め。新家が作るフレームなので、安い
モデルでも良心的な作りかもしれないが、ロード特有のつつ〜〜って前に出る
感じがあるかどうかは人柱になった奴がまだ降臨していないので不明。

新家のエクセラを26インチにして、メカを値段なりにショボクした物では
ないかと漏れは妄想している。
5655:03/06/13 11:39
あと、アラヤスレにも書いてあるけど、カタログ値とはいえ
値段の割には重量が軽いのでMTBとしての強度は確保されて
いないとおもはれ。クロスバイクと考えるべきだと思う。
57ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:06
2200は2003年から登場したロードの入門コンポだよ。
いままではSORAが一番下だった。
主にフラットバー用でブレーキとデュアルコントロールレバーの設定は無し。
代わりにシフト・ブレーキレバー一体型のEZファイアがある。
58ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:09
51はスリックタイヤのMTBしか持ってなくて、ロードに乗ったことがないと思われ。
もしかして51はルック車スレのくればーじゃない?
59ツール・ド・名無しさん:03/06/13 23:15
クラインアティテュードのSサイズ、162の俺には大きいか?
カタログ見ると下限の身長なんだがなあ。
ステム短くしたりすれば行けるか????
60ツール・ド・名無しさん:03/06/13 23:20
ボンドレガーの”ボンドレ”くらいまでしかシートポスト
でなくなるよ。
>>59
街乗り舗装路専用ならOK、オフロード走行も考えるならXSにしといた方がよいでつ。
6259:03/06/14 19:16
>>60-61 
ありがとう
大きいのね。。。ステム50mmでもダメ???
63ツール・ド・名無しさん:03/06/14 21:32
ちびっこに合うサイズのフレームを出してくれてるメーカと言うと、
ANCHORとかパナ以外にいいのありますか?ロードで。
64ツール・ド・名無しさん:03/06/14 21:38
>62
ステムで帳尻合わせても、股下寸法だけは誤魔化せないでつ。
クロスバイクで似たようなことやってますが、正直後悔して
まつ。MTBなら烈しく後悔すること間違いないでつ。
6563:03/06/14 21:45
>>63
あ、オーダーは除いてね。

66ツール・ド・名無しさん:03/06/14 21:49
>59
http://www.kleinjapan.com/tech_guide/frame_geometries.html
これを見るとXSでシートチューブ356mm、仮想トップ長551mmか。
>7の方法で計算してもトップチューブが長いのかな。
67みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/14 21:59
>>7はロードぢゃねぇ?
68ツール・ド・名無しさん:03/06/14 22:02
>>67
あ、そうなんだこめんね。
MTBの場合大体の目安ってあるかな?
6959:03/06/14 23:35
>>66
7の計算式だと610mm、8でやったら仮想トップ+ステム長で625mmでした。
Sサイズだと、8の計算でステム長は54mmっちゅう事になります。
7の計算ではステム長39mm。。。(鬱
7059:03/06/14 23:35
あ。いやらすい番号でした。。。
71ツール・ド・名無しさん:03/06/14 23:38
>>69 >>7の目安はドロップハンドル用だよ。
フラットハンドルならそれより数センチトップ長+ステム長は長くなる
はずだよ。
ドロップハンドルのリーチの分を考えればわかるはず。
72ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:31
当方身長159cmで
GIOS PURE(ドロップ)の購入を検討しています。
もうなりふりかまわず、ピラー出なくともステム
詰めまくりでもいいんで何とか乗れないもんでしょうか。
73ツール・ド・名無しさん:03/06/15 07:12
>>72
乗れます
74ツール・ド・名無しさん:03/06/15 09:17
>>72

私は163cmだけど、ロードだと480-500mmのフレームでも特に問題ないよ(サドルを最下位において両足でのつま先立ちが出来る程度)。
7559:03/06/15 22:16
>>71
ありがとう。Sサイズでも大丈夫って事にしておこう。。。
76ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:19
>>75
アティチュードだろ?
Sだと170cmくらいの奴向きだよ、あとで絶対後悔するって。
XSの方がバランス良いよ。
77ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:42
BMCはどうでしょう。小さいサイズあるようなんだけど。
78と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/15 22:51
http://www.bmc-racing.com/
BMCってここ?

MTBはともかく、
ロードは結構でかい気がするぞ…。
79ツール・ド・名無しさん:03/06/16 02:01
最短トップ長が515mm。微妙かもね。>BMC
8059:03/06/16 10:30
>>77-79
BMCほか、いろいろなメーカーのスケルトン見て思ったんですが、
klein attitudeは、バランスとして仮想トップが長いスケルトンなんですね。
シートチューブは短いのにトップばかり長い。
やっぱあわないかなあ。。。
8159:03/06/16 10:38
連続カキコ失礼します。
klein attitudeのSサイズの仮想トップ=574mmってことは、
斜めに計ったトップチューブ長は540mmくらいって事になるんでしょうか?

82ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:48
>>81 そのくらいだと思うが実寸しってもあまり意味ないぞ。
フロントセンターと実寸と仮想トップわかれば前上がりは計算できるけどな。
漏れは胴長短足手長だから、トップチューブはある方が良いなー。
ハンドルが近すぎて一寸運転しにくい。
(身長160股下67、フレームサイズ420)

後輩の女の子(当然漏れより身長低い)が、
漏れのロードレーサーに乗ってみたいって言うから、
「無理だろー」と思って股下聞いてみたら「72cmですよ」だと。
……鬱。
84ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:32
結局HTのMTBだと、どのメーカーの、どのフレームの何サイズがいい?
上位機種だと大きいフレームしかなかったりするメーカーもあるんで(トレックとか)、
もう何がなんだかよくわかんないんだよね。
85ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:34
>>84 そりゃ、パナだべ。ホリゾンタル換算のサイズ、トップ長完全公開。
サイズ20mm刻み。キャリア台座つきもあり。
フレーム単体で買って自分で組んだほうがいいな。
>>83
むしろ測ってるとこを想像してハァハァ汁。
87みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/16 22:57
>>83
「股下開いてみたら」て読んぢゃった。。。。禿しく逝ってきます
88ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:43
昨晩の情熱大陸、沖美穂しゃんって155cmなのね、足も短いね。
なんか勇気が出たよ!
89ツール・ド・名無しさん:03/06/17 00:30
>>87
ワロタ
hozensage
91ツール・ド・名無しさん:03/06/21 19:18
背伸び浮上
92ツール・ド・名無しさん:03/06/21 20:31
>87
>「股下開いてみたら」て読んぢゃった。。。。
そこまで丁寧に測ればさぞ正確な数値がだせたことであろう。
93ツール・ド・名無しさん:03/06/22 00:37
身長163センチ股下70センチだと何インチのがちょうどいいのでしょう?
94ツール・ド・名無しさん:03/06/22 00:38
>>93 もうちっと過去ログ読んでみたほうがいいと思うよ。
95ツール・ド・名無しさん:03/06/22 00:42
>>94
むずかしくてよくわからない
96ツール・ド・名無しさん:03/06/22 00:44
>>94 用途も普段のポジションも書いてない。
どのメーカーのなんていうフレームかも書いてない。答えようがない。
一般的にMTBなら380〜430mmなら問題ありませんとかそんないいかげんな
答えでいいのか?
97ツール・ド・名無しさん:03/06/25 10:25
クランクを短いのにするといいらしいと聞きましたが、どんなメリットがあるのですか?
また、標準で付いている170mmのクランクを使い続けると、どんなデメリットがあるのでしょうか?
98ツール・ド・名無しさん:03/06/25 10:54
>>97 身長なり股下寸法なりBBサドル上面間の距離なり書かないと
解答不能でしょ。
長すぎるクランクは回転を上げにくい、疲れる、膝関節や股関節
によくない。
昔から言われているのは身長の十分の一以下。
99ツール・ド・名無しさん:03/06/25 10:55
うーん・・・。
15センチぐらいのクランクなんてそうそうないしなぁ・・・。
100ツール・ド・名無しさん:03/06/25 10:57
身長150cmじゃ24インチホイールに子供用クランクつけないと
乗れないかもな。
101凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/06/25 11:07
>>93
ほぼ同じ162cm、MTBです。
サイズも何も、問答無用で最小サイズだったよ。
102ツール・ド・名無しさん:03/06/25 11:41
股下を測るときは開いて割れ目の奥まで押し付けるのか
それともかすかに触れるくらいにとどめておくのかどちらだ?
103みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/25 12:03
Gスポットまで
104ツール・ド・名無しさん:03/06/25 23:57
フカクニモワロタ
105ツール・ド・名無しさん:03/06/28 09:19
>>97
漏れは股下68cmだが、クランク長170cmでは膝が痛くなった。
162.5cmでは加速が悪くかえって筋肉に負荷がかかると感じた。
で、165と167.5のどっちかで迷って今は165を使ってる。
106みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/28 10:33
>>105
折れは股下75だが夏ロード冬MTBメインで乗っとる
前者167.5後者170なんだが冬乗りかえると違和感ある
今年ロードを165に変えたんだが無問題
165が適正で167.5がmax鴨試練
107みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/28 10:37
>>105
身長よかクランク長くね?w ゴミで連書きスマソ
108ホイスヽ(・д・)ノ@志木:03/06/29 02:11
おいら・・・
109ツール・ド・名無しさん:03/06/29 02:14
なんだよ
110ホイスヽ(・д・)ノ@志木:03/06/29 02:18
胸が痛い・
111みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/29 19:24
恋したん?
11294:03/06/30 08:41
クランクの長さ数ミリがそんなに違いがあると思いませんでした。
身長にあったクランクを買おうと思います。
みなさん、ありがとうございました。
113112:03/06/30 08:43
↑なまえ間違えてました。
97ですね、失礼しました。
114ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:50
>112
私も!

スペシャライズドのセコイアシリーズのXSを買おうと思ってたんですけど
クランク長が170なんですよね。買うのやめました。
なーんてここに書いたら、2004年モデルは165がついたりするかな・・・
115ツール・ド・名無しさん:03/07/02 21:54
>>114 市販MTBで170mm以下のクランクがついているの見たことは
残念ながらない。
女性用でもXSでもだ。
ロードバイクはだいぶ小さいサイズには165mmがつくようになってはきたのだが。
116ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:04
標準装備で170mm以下はこれから先も期待できないでしょ。
クランクくらい交換しなさいよ。
117ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:04
>>116
以下じゃなくて未満ね
118ツール・ド・名無しさん:03/07/02 22:05
あ、そうだ。以下じゃ170mmもはいっちまうんだった。回線切手(ry
119ツール・ド・名無しさん:03/07/03 19:05
私は身長157くらいしかないのですが、(男です)
クランクは170mmのまま乗っているんです。
膝が痛くなるのはクランク長が合ってないせいでしょうか?
そうだとしたら、交換しようと思っているんですが、
シ○ノでは165mmからしかないのでしょうか?
できれば160mm位のクランクに交換したいのですが。


120ツール・ド・名無しさん:03/07/03 19:07
>>119 とりあえず165mmにするとだいぶちがう。
シマノだと8速の安いMTB用クランクに160mmがある。
ロードだとTAか、アトリエドゥキャファオリジナルなどがある。
121ツール・ド・名無しさん:03/07/03 19:38
>>120ありがとうございます
MTB用で160mmは8s用しかないでしょうか?(母親よ産んでくれて鬱だよ)
(ネットで探してもなかなかないですね)
今のパーツコンポはすべてデオーレなのでランクを下げたくはないしなぁ。
とりあえず165mmに交換してみます。
122ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:11
>>119
股下どのくらい?

膝が痛いのはクランク長のせいかもしれないけど、そうではないかもしれない。
普段ケイデンスはどのくらい?
サドルの高さはBB→サドルトップでいくつ?
123ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:23
ケイデンスは大体75くらいです。
ギアは前センター後ろ7段か8段です。
股下は66位です(あぁ短足)
サドルの高さは地面からしか測ってないですが62cmくらいだったと思います
124ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:25
ケイデンス75はロードなら低すぎで
重いギアを踏んでいるために膝を痛めた可能性があるんだけど、
MTBの場合はどうなのかな?
125ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:26
MTBでも低すぎだよ。
126ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:26
>>123 サドルの高さのあわせかたはなにを基準にしてやってる?
127ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:27
>>123
そのケイデンスでそこそこ速く走ってるとすれば重いギア踏みすぎ。
さらにサドルの高さが無茶苦茶低すぎ。
それじゃ膝が痛くない方がおかしい。

>>124
舗装路ならMTBもロードもおんなじ。
128ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:29
クランクの長さ換えてみようと思う前にサドルの高さのあわせ方
のような基本をまず覚えたほうがいいぞ。
129ツール・ド・名無しさん:03/07/03 20:37
地面から62cm・・・・それは低すぎというか話しに名欄
130ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:13
>>126〜128さん
すいません、間違ってました。
地面からは86cm位でした(あぁ折れって馬鹿ですね)
ぺダルにかかとを乗せて軽く膝が曲がる程度でした。

131シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 21:14
>>130
適切な高さです。
話し合いやり直しw
132ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:15
重いギア踏み過ぎって疑惑はあるね。
股下考えるに165mmにすることは意味があるので交換して損は無い。
133ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:40
俺の場合、飛ばすときはケイデンス100前後。
マターリポタのときは80前後です。

真面目に踏んで75は個人差を考慮しても体に悪いと思います。
134シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 21:47
しかし小柄な人は体重も大抵それほど重くないので
「重いギア」と言っても大して重いギアでもなかったりする。
でもケイデンス75は少し問題なるかな。
135ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:48
>>132さん
私のペースメーカーになってくれる人についていくには
フロントセンター、リヤ7か8じゃないとついていけないんで
どうしても重いギアで踏んでしまうんです。
リアを6段等にするとケイデンスが上がりすぎて、しかも速度が落ちるので。
やっぱりクランクを160mmか165mmに変えてみます。
136ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:50
>>135 スポーツ車乗るなら最低でもケイデンス100はまわせないと話にならんぞ。
クランクはとりあえずXTの165mmにしておけ。160mmはそのあとでいい。
ギヤ重くして速度出すのは間違い。ギヤ重くするのはケイデンスが120超えてから
で十分だ。
137ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:54
>>136はあまりに極端だけどケイデンスは100前後回せるようになった方がいい。
138ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:55
体重軽い人は常用回転数が100くらいはいくよ。
120を数分間は維持できないならポジションか漕ぎ方に問題ある。
139ツール・ド・名無しさん:03/07/03 21:57
>>138はそれなりに乗り込んでる人の話ね。
140シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/03 21:59
>>135
それね、多分クランクが長すぎて
ケイデンス上げれば上げるほど効率悪くなるからだと思う。
短くすれば案外簡単に回せるようになるかもね。
141ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:05
シールさん、名無しの皆さん、ありがとうございます(ここの住人は親切ですね)
そうですか、165mmに交換してみます。
交換して乗ってみてインプレ書かせて頂きたいと思います。
142ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:26
>ここの住人は親切ですね

同病相憐れむってヤツだ(W

まあがんがって!
143133:03/07/03 22:35
>142
それを言うなよ(w
144ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:35
163cmです。
サンタblurのSサイズ+fox talas rlc,,,イケるよね?????
145ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:36
>>142さん
はい、がんがります。(それにしても折れは身長が低いなぁ、鬱だ)
146ツール・ド・名無しさん:03/07/03 22:42
>>144 せめてフレームのジオメトリくらいリンクはりなよ。
この自転車のスペックしらない人がわざわざ調べてレスつけると思う?
147ツール・ド・名無しさん:03/07/07 21:52
滝沢くんもトムクルーズも身長165センチなんだよね
148ツール・ド・名無しさん:03/07/10 01:25
160cm股下68です。
初ロードにアンカーRA1(480mm/トップ510mm)
を検討してます。いかがなものかと。

ついでに聞きたいんですが、フロント3枚と短足って
相性わるいんですか?
149ツール・ド・名無しさん:03/07/10 01:37
>>148
そのTOP長がホリゾンタル換算なら、問題ねーべ。
但し、ステムは70mmくらいにする必要あるべさ。
初ロードならなおさら。
150144:03/07/10 01:53
151ツール・ド・名無しさん:03/07/10 10:12
>>150 有効トップチューブ長って書いてあるのはたぶん水平換算なので
問題ないはず。ハンドルサドル高低差に関するデーターはなかったけど
車種の性格上あまり気にすることもないかと。
152みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/10 12:01
>>149
ホリゾンタル換算は521mm カコイク乗るのは難い鴨試練
153ツール・ド・名無しさん:03/07/10 18:45
ツールに出てるあの小さい選手は何ミリのクランクを使ってるんだろ。
解説で158センチとかいってたな。
そんな長いのかYO! >158センチ
>>154
158センチって身長のことじゃないの?
156ツール・ド・名無しさん:03/07/10 19:36
>>153
CyclingWeb.jp や Cyclestyle.net にリクエストメールしたら調べてくれるかも?
157ツール・ド・名無しさん:03/07/10 19:38
イティカワは170mmだってさ。
158ツール・ド・名無しさん:03/07/10 19:47
イティカワのナニが170mmもあるの?
159ツール・ド・名無しさん:03/07/10 19:50
も?
160ツール・ド・名無しさん:03/07/10 19:52
17mmのマチガイだろ
161141:03/07/10 20:15
今、気がついたんですけど
折れはスラッガーsx900に乗っているんですが、(フレームサイズ430mm)
折れは157cmなので、TOP長が長いような気がします。
 クランクは今度、購入した店に頼みます。
折れのデオーレはオクタリンクじゃないので
XTのクランクにするにはBBも交換になってしまいました。(XTクランク高い!)
 「あぁ背が低いと損だぁ」なんておもってしまいました。
162みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/10 20:33
>>161
山サイはチョットツライかモナー サドルの後ろまでケツ引ける?
163ツール・ド・名無しさん:03/07/10 21:11
>>みだらさん
いや、あんまり引けないです。
(だからマニュアル&バニーホップできないのかなぁ?)
164豚速:03/07/10 21:18
>>161
ステム短くする。
自分もトップ長めだったけど、
自分も90→60にしてずいぶん乗りやすくなりました。

トラ技が出来ない弊害以外にも
自然に前乗り気味になってしまって
ペダリングがうまくいかないこともある。

165ツール・ド・名無しさん:03/07/10 21:26
>>豚速さん
そうですか、折れもステム短くしてみます。

どうも綺麗に回せないと思ってポジションをいろいろ試したらサドルが後ろ過ぎたみたいです。
サドルを後ろにすると引き足は強く使えるけど、上死点でひっかかってますた。
167ツール・ド・名無しさん:03/07/10 21:40
自信作のエロサイト!

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
168みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/10 21:42
>>165
このスレのきり番おめ!
>>みだらさん
ありがとうございます。
最近は2チャンにきて、色々教えてもらってパーツ交換で金が〜。
(教えて君ですいません)
170ツール・ド・名無しさん:03/07/10 23:23
つー事で148よ。みだらたんがTOP521mmって調べてくれたので
俺の想像では、サドルは頑張ってもハンドルと同じ高さで
ステムは70mm必須。欲を言えば超ショートリーチのバー。
こんなとこです。どのみち、俺らは見た目かっこいいバイクに
乗れないんだから、それでいこうじゃないか。
あと、ハンドル幅は380mmね。
171ツール・ド・名無しさん:03/07/10 23:28
昔は35〜50mmくらいのステムってけっこうみたけどああいうの
あってもいいよな。
172ツール・ド・名無しさん:03/07/10 23:30
>>170
>俺らは見た目かっこいいバイクに乗れない

卑下しすぎ
173ツール・ド・名無しさん:03/07/10 23:38
同じ165でも手足の長さで印象は、かなり違う。
特に自転車では、股下の長さが重要なんじゃない?
174148:03/07/11 23:46
アンカーの件ですが、なんかギリギリっぽいですね。
私は腕も短いから不安だ‥‥
でもまあいくつかの調整で乗れるのならカッコは
気にしないです、乗り心地さえ損なわなければ。
175ツール・ド・名無しさん:03/07/12 12:40
股下大丈夫?余裕なさ過ぎると乗りにくいよ。
176ツール・ド・名無しさん:03/07/12 12:59
170で股下85って普通?
177ツール・ド・名無しさん:03/07/12 13:07
>170で股下85って普通?
日本人としては立派だと思う。
俺なんか165で72だ。
パナモリの460mmでやっと股下が丁度良い。
>>176
長すぎ
179ツール・ド・名無しさん:03/07/12 15:16
>>148
自分は身長 163センチ、股下73センチ
アンカーRCS5 C-T480ミリ,TOP525ミリ ステム90ミリ
BB〜サドルTOP646ミリ ハンドル落差4〜5センチ
以上がショップにだしてもらった初心者用の自分のポジション
でもまだ納車されていないのでなんともいえないが
参考までに
180ツール・ド・名無しさん:03/07/12 16:54
>>179
いいなあ、おれ163で股下70。。。
181ツール・ド・名無しさん:03/07/12 23:34
どうも、148です。
いろいろ聞いといてなんですが、GIOSのロードも
イイナァなんて思いはじめてます。ひとめ見て惚れたって
いうか。しかもうまい具合に460mmのサイズもあるし。
カタログもらってきたんで、もうちょいお金貯めつつ
悩んでみます。
182ツール・ド・名無しさん:03/07/12 23:50
>>181
なんか楽しそうで(・∀・)イイ!
183ツール・ド・名無しさん:03/07/13 00:16
>ひとめ見て惚れたっていうか。しかもうまい具合に460mmのサイズもあるし。

大変重要なことだとおもう。この悩んでる時期の楽しさは、(・∀・)イイ!
>>181
GIOS乗ってるけど綺麗だよー。ロードじゃなくてpureだけど。
初めて見たときは宝石みたいだと思ったよ。
185ツール・ド・名無しさん:03/07/13 12:27
>>179
初心者には結構キツそうと見た。
186みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/13 18:33
禿同 ハンドルとペタルがわからんのであれだがデカいポジションぢゃね?
187ツール・ド・名無しさん:03/07/13 22:23
さっき初心者質問スレにも書き込みした者です。

身長161cm、股下71.5cmです。
フレームは490(スローピング)、クランクは170です。
最近、膝と股関節が痛くなってきてクランクを短くしたいと思ってます。
キャファさんに問い合わせたら、155か150でもよいかも、とのことでした。
過去ログ読んでたら、2.5mmでもすごい違いがあるみたいなので
いきなり1,5cmも2pも変わったらどうなるのでしょう?

長いクランクは膝によくない、と思いました。
短いクランクのデメリット感じた方、教えてください。
188ツール・ド・名無しさん:03/07/13 22:27
150とか155が適切かと問われれば???というきがする。とりあえず165mmを
お試しあれ。漏れは古い165mmのクランクを最近もらって試してるけど、良い
感じだよ。俺の股下は72センチです。
189ツール・ド・名無しさん:03/07/13 22:29
>>187
短くなればとうぜん漕ぎが重くなるわな
190ツール・ド・名無しさん:03/07/13 22:42
>>187
あなたはまずプロにポジションをちゃんと見てもらうべき。
191187:03/07/13 22:49
>>190
自転車屋さんを変えてポジションは見てもらってるんです。
乗った感じを伝えて微調整してもらって、それでもしっくりこないので
クランクを変えようということになった訳です。
シマノでは165が一番短くて、5mmではそんなに変化ないと思うと、
そのお店のご主人は言うので、キャファさんに問い合わせたら
上のような言葉を頂いたのです。
192ツール・ド・名無しさん:03/07/13 23:07
>>191
あなたってロード初心者スレの651さんじゃないの?
あれから実際に自転車店で見てもらったんだ。
たった五ミリでも回した感じはだいぶ変わるよ。
デメリットは長いクランクよりもトルクがかけづらくなることと、
クランクの下死点が上がるからサドル位置も高くなる位かな。
他の人がいうようにまずは165mmから試してみるのがいいと思うよ。
193187:03/07/13 23:14
>>192
その通りです。
前から自転車屋さんには見てもらってたんですよ。
170pを少し切る位の、すごく速い方も「子供のバイクの取ってつけた」って
160のを付けてたりしてるのを見て
私も、クランクを変えてみるか、って思ったのです。

165から初めて155までいくとなると、3回買うことになりますよね。
15000円×3の出費はきついです…。
新しいホイル買ったばかりなもので。
194ツール・ド・名無しさん:03/07/13 23:20
>>193
膝と股関節が痛いのはあきらかにサドルが低すぎたせいでしょう。
実際どれくらいの長さが合っているかどうかは試してみないとわかりませんよ。
195188:03/07/14 00:59
>187
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.aspでフレームのサイズとか
ポジションの判定ができる。BB軸からサドルまでの距離の目安もでるので
参考になるハズ。

クランクの長さって、スムースにペダルを回すために気を使うもんじゃな
いかなあ。それだけが目的って訳じゃないのだろうけど、股関節の痛みは
原因をクランク以外に求めたほうが良いように思う。
196ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:29
>>193
俺は163センチ股下74だが、10年ロード乗ってきて最近クランクを170ミリから
165ミリに換えた。
前を引くときは多少つらくなったような気がするが、人の番手につくときは
抜群に回しやすくなった。筋肉疲労が劇的に少なくなった。
もう170ミリには戻れないと思う。
ただ速い香具師で、160センチ台クランク170ミリはいくらでもいるぞ。
折れが思うに筋肉の柔軟性が問題ではないかと・・
お店の言うことばかり気にしてると楽しめませんよ。
197ツール・ド・名無しさん:03/07/14 01:34
>>191 こっちにおいでといったものでつ。
キャファの辻本さんは非常に頭のいい方だし信頼できるけど、クランクに関しては
ちょっといきなり短いのをすすめるところがあるよ。
漏れだったらまず165mmから試して見ることをすすめる。
市川だって身長164cmでクランク170mmだからいきなり155mmや150mmにする前に
一般的に入手できる165mmを試してみたら?
165mmならティアグラでいいからそんなに高価でもないし。
198ツール・ド・名無しさん:03/07/14 08:52
クランクは一般的に身長の十分の一と言われてるけど、
本来は太腿部の長さできめるべきだと思うよ。
199シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/07/14 09:07
大腿骨の長さが分かるならね・・・
レントゲン装置高いし、自転車屋に装備するわけにいかんしなあ。
近所の病院利用しても保険効かんしなあ。
200ツール・ド・名無しさん:03/07/14 09:56
日本人の短足って膝下が短いことが多いんだよな。
201山崎 渉:03/07/15 11:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
202ツール・ド・名無しさん:03/07/15 12:56
203ツール・ド・名無しさん:03/07/15 23:57
関節の支点から支点を計れば良いんじゃないの?
204ツール・ド・名無しさん:03/07/17 22:52
205ツール・ド・名無しさん:03/07/17 22:56
>>204
ええはなしや
206ツール・ド・名無しさん:03/07/17 22:57
>204
参考になるというか、こうするしかないというか...
なにが参考になるの?
シートピラー?
208ツール・ド・名無しさん:03/07/17 23:12
>>207のような奴は人生いろいろと損が多そうだ。
>>207
ワロタ

あれの何を参考にするのかオレにもわからないけど。
210ツール・ド・名無しさん:03/07/17 23:28
正直ツライ画像だ
自転車やめたくなったよ
211ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:14
自転車単体だとアレだけど、良いポジションで人が乗ってるとかっこよく見えるもんだよ。
自転車単体だとアレだっていう時点でアレだよな……
213ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:30
ステム短いと激しくカコワルイね。
214ツール・ド・名無しさん:03/07/18 00:42
そうか?
きれいにまとまっていると思うけど。ステム短くてもポジション決まってるバイクは
カコイイ。
もっともこれよりトッププラスステム長、サドル高が小さくなるともう700Cではポジション出し
難しいということがよくわかるね。
700Cの限界はこのくらいということだ。
ついでに漏れは彼と身長股下ほとんど同じ。650C海苔。
215ツール・ド・名無しさん:03/07/18 08:55
カコイイとは思わないけど、カコワルイとも思わない。
別になんとも思わん。
もっとカコワルイ自転車イパーイあるし。
もっと渋めの色だったら
217ツール・ド・名無しさん:03/07/19 15:17
650Cロードのほうが見てみたい。
そっちのほうが参考になると思うので、うpきぼんぬ。
218ツール・ド・名無しさん:03/07/19 16:43
>>214
俺も激しくみたいぞ!!お願いm(_ _)m
219ツール・ド・名無しさん:03/07/21 00:19
>204
うまくリンクしない・・・。
41番のスコットですか?

自分はこの人より股下が4CM短いが現状700Cなもんで、
どうひいき目に見てもかっこわるいです。
220ツール・ド・名無しさん:03/07/21 00:23
>>217-218 漏れのはほとんどランドナーポジションだから参考にならんよ。
それに人物特定可能な売れてないフレームだ(藁
ちょっと晒すきには・・
221ツール・ド・名無しさん:03/07/21 02:15
>>219
大丈夫だ!ここのスレ住人で大絶賛してあげるYO!
222ツール・ド・名無しさん:03/07/22 08:33
>>220
無理強いはできませんが、自分も650Cロードって一度も見たことないから、
見てみたいでつ。
223ツール・ド・名無しさん:03/07/22 09:39
自分も見てみたいなぁ、650cのロード。
何しろ背が低いから、なかなか合うサイズがないし、引け目を感じてしまう。
ロードなんてとてもじゃないが、乗れない・・・(乗りたいのにぃ)
224ツール・ド・名無しさん:03/07/22 19:33
>>222 まあいいかな? うpろだある?
225ツール・ド・名無しさん:03/07/22 21:28
226ツール・ド・名無しさん:03/07/22 21:52
>225
はりますた。
227ツール・ド・名無しさん:03/07/22 22:05
見ますた。ボトルケージって1.5リットルのペットボトル用?
同じやつ持ってる。タイヤってどれくらいの幅までいけそう?
228みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/22 22:09
てゆーかー650Cの太いタイヤあるん?
229ツール・ド・名無しさん:03/07/22 22:09
>>227 ボトルはそう。
タイヤはそもそも650Cでは23Cより太いの見たことない。
ごく普通のロードのクリアランスしかとってないと思う。ブレーキもスモールだし。
230ツール・ド・名無しさん:03/07/22 22:11
1インチまでならあったと思う。
231ツール・ド・名無しさん:03/07/22 22:18
たぶん、1インチまでなら逝けると思う。
ハンドルの角度がやたら上向きでハンドル位置が高くレバーが上についてるのは
STIだとあのくらいにしないと手の大きさから上持ちでのブレーキングがキツかったから。
あの形状のバーにSTIはチビにはむかないかも。
かといってあのセッティングでは下持ちでのブレーキングがキツい。
日東105&Wレバーに戻したい。
232ツール・ド・名無しさん:03/07/23 00:36
224=226
OCF37Bですな!?
自分もパナで作ろうかと考え中だったんで、参考になたよ。
ホリゾンタルに近く見えるからサイズは470かな・・?
233ツール・ド・名無しさん:03/07/23 00:47
>>232 460mmっす。480mm以下なら水平換算サイズは変わらないから
もっと小さくしておけばよかったとも思う。
234232:03/07/24 21:53
>233
失礼こきました。あっちにも書いてありました。
そおっすか。
今風のスローピングに見せるには430あたりですかね・。
235ツール・ド・名無しさん:03/07/24 21:56
身長が伸びるように あげときます
236ツール・ド・名無しさん:03/07/27 09:23
CyclingWeb.jp が小柄な選手にインタビューしてくれたね。
ギアは大きいのを使っているようだけど、クランクはどうなんだろ。
小さいとは言っても日本人とはプロポーションが違うだろうけど、
フレームのジオメトリー(せめてホリゾンタル換算のシートチューブ長と
トップチューブ長)も知りたかったな。
ttp://www.cyclingweb.jp/column/kubo/200307/030312_0726.html
サドル高いね。ゆっぱり足は長いんだな (´・ω・` )
238ツール・ド・名無しさん:03/07/27 20:19
身長163cmの俺よりサドル位置たかいんで、ちょっとした鬱になりますた。
239ツール・ド・名無しさん:03/07/27 22:28
感動した!!
2004modelでは、このSCOTTのカーボソフレームいくらするのかなぁ〜
なんか欲しくなってきた。
240ツール・ド・名無しさん:03/07/27 22:58
写真にも「小さな自転車」とコメントが入ってるし、フレーム自体が
凄く小さい可能性も否定しきれないんじゃ?
241ツール・ド・名無しさん:03/07/27 23:23
>>236
+            。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。<159cmって、漏れより1cm背が高いじゃんかYO!!
            ノ( /
              / >

でもホンマにジオメトリ知りたいわー
242ツール・ド・名無しさん:03/07/27 23:29
私、身長166ですが、スローピングフレームのシート長が480だけど、
これ標準なのですか?
243ツール・ド・名無しさん:03/07/27 23:35
そんなもん。そもそもロードで480未満のサイズのフレームって
あんましないし。
244ツール・ド・名無しさん:03/07/27 23:43
>>242
スレタイを読め。
貴兄は此処には必要無い人間だ。
245ツール・ド・名無しさん:03/07/27 23:45
>244
微妙に意地悪.......
246ツール・ド・名無しさん:03/07/27 23:47
>>245
漏れより8cmも背が高いので意地悪してみたくなったのです。
スマソ
247ツール・ド・名無しさん:03/07/27 23:57
多分、204の自転車とジオメトリーは変わらないと思われ。
同じメーカーだし。
248ツール・ド・名無しさん:03/07/27 23:58
>246
その気持ち、わかるよ(涙
249ツール・ド・名無しさん:03/07/28 02:49
私は159.5cmでTREK1200に乗ってます。
フレームサイズは43cm。これでトップチューブにまたがった状態で両足べったりつきます。
短足だし、まだへたれなんでサドルは低めにしてます。BONTRAGERのGが見えるぐらい(恥
ほぼ同じ身長なんでドゥムーランを応援しようっと。まードゥムーランのほうが
脚が10cmぐらい長そうですが(笑
250ツール・ド・名無しさん:03/07/28 02:52
>>249
どっちの見え方?
 ↓
BONTRAG
GER
251ツール・ド・名無しさん:03/07/28 02:56
>>250
BONTRAG
です。にょきっと長く伸ばせる人がうらやましい。
ってことは超スローピング?
253古いアイドラ ◆6XCR799SqI :03/07/29 23:18
GTスレでここでなんか語ってくれって言われたんだけど
何を語ったらいいでせう?
>253
お前は何者なのかから語れや
>254
失礼
当方165cmにして99年のMサイズのi-driveに乗ってます
256ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:28
>>253
チビッコであるがゆえの悩みとか工夫とかかな
257ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:31
172aだけど、脚の長さはみなさんと同じな漏れも混じっていいですか?
>256
トップチューブにどうあがいても股間があたるので
止まる時はスタンディングを心がけてます
259ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:43
>257
足の長さを正直に告白シル。
>258
GTスレでアンタを誘導したものだが
そんなデカいのでバニーホップしたりダニエルしたりするって言ってたので

そんなに自在に振りまわすコツを聞きたいのだよ
261ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:48
>>244
6 嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI 03/06/10 16:05
新スレ早っ!>>1乙です。
ところで166cmも参加してイイですよね?
9 ツール・ド・名無しさん 03/06/10 16:29
>>6
>260
慣れです、慣れ
あとは
いつも以上にオーバーアクション
263ツール・ド・名無しさん:03/07/29 23:52
金玉かけてんだもんね、気合いがちがうよきっと
264ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:04
>>259
440の結構なスローピングなのにピラーはNo1!です。
股下73〜4ぐらいかな?
265ツール・ド・名無しさん:03/07/30 00:33
小さいフレームは、軽いとかたわみが少ないとか、少しは救われる要素がありそうなんですが
実際どうなんでしょう?
>265
三角が小さければその分たわみが少ないですね
267ツール・ド・名無しさん:03/07/30 01:36
普通でかいフレーム基準で設計するから硬すぎて困る罠
268265:03/07/30 12:49
んではカーボンフレームや超軽量フレームなんかではメリットになりそうだなぁ。
来年ロードを買う予定だけど、その参考にしますね。
デュムーラン そうさ、日本人選手たちは身長などにコンプレックスを感じず、
よりその力を自転車にぶつければいいんだ。そうすればきっと新しい活路が見え
てくるはずだよ!

− どうもありがとう。幸運を!

デュムーラン ありがとう!
アイアム162cm、かろうじて700cのロードに乗ってるが
155cmの彼女用に某ビルダーで作った650cのに乗ってみたら
ハンガー下がっててかなり乗りやすかった。
きっと随分先だが自分用に650cの欲しくなった。
271みだら ◆SIEFFHyW5U :03/07/30 21:17
善は急げ いい職人がいなくなる鴨試練
参考なるかも
FONDRIESTのSサイズはトップチューブ長515mm(水平換算)ですよ。
http://www.shimazaki-c.co.jp/fond/fond_dim.htm
身長165cmぐらいがピッタリかと
160cmならなんとか乗れるのでは

参考までに
当方、身長168cm 股下75.5cm
クランク167.5mm
サドル664mm
ハンドルとの落差35mm、スペーサー35mm
ステム110mm(ちょっと短いかな)
273YKJ ◆ykJPsEHgfc :03/07/31 21:50
漏れもフォンドリのSサイズ乗ってます。
当方身長158cm 股下70cmでつ。

どうにかなりましたよん。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
275ツール・ド・名無しさん:03/08/02 11:33
沖美穂は650Cじゃ勝負にならんと700Cを特注してもらったそうだし。
やっぱり700Cに乗りたいよなぁ。
276179:03/08/04 11:57
以前アンカー納車待ち(サイズ480M)だった者です
納車されたので乗ってみましたが以前書き込んだポジションで無理な感じ
はありませんでした、ハンドル落差も今55mmですがスペーサー外せばあと
20mm付けれます(ヘタレなんで今のままですが)自分ぐらいの体格でも
700Cでそれなりにポジション出せると思います。
皆さんの参考になればよいですが、では
277ツール・ド・名無しさん:03/08/04 13:14
>264
混ざって良いと思う。悩みを共有しませう。
278ツール・ド・名無しさん:03/08/05 20:54
age
163センチ 股下73センチ

ジャイアントのMCM2を検討していますが
サイズが450(TopTUBE 575.0)が一番小
さいのですが、過去スレを読みますと1コ下
(このモデルには無しの)
360(TopTUBE 550.0)がベストぽっいよう
な気がしますが、どうなんでしょう。

運動不足解消に近くのサイクリングロード
何故か砂利道を走ろうと思います。
280ツール・ド・名無しさん:03/08/06 01:16
>279
sageで質問するな。向うのスレで祭り中で気づかんだろ。
ジャイはそれしかサイズが無い。
俺も162で72だからほとんど一緒だ。ジャイははなから候補外。
スペシャとジェイミスから選んだくちだ。
今、ジェイに乗ってるからそれでよかったらアドバイスできるんだが。
281ツール・ド・名無しさん:03/08/06 01:27
>>280 ごめんなさい
ジェイミスだとDAKOTA ALがよいかな予算的に
アドバイス頼みます。
282ツール・ド・名無しさん:03/08/06 01:40
>>279
450mmは乗車不可能、360mmじゃ小さすぎ。
だからジャイは最初から候補に入れない。
400mm出せやゴルァ。
283280:03/08/06 01:44
>281 いや、あやまらないでも。
でも、カーボンからアルミて節操ないですねw
俺は、EXILEに乗ってます。
詳しいインプレは他スレで既に披露しています。

林道にベストマッチの10万円MTBといえば?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052916678/116
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052916678/123

仕様用途も殆ど一緒ですね。
うん、右すねのスジを故障したからサイズありきという
事で。自転車なら負担があまりないかなと思って・・

285280:03/08/06 01:57
なんか、貼り付ける時に、1つ貼り忘れ。

林道にベストマッチの10万円MTBといえば?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052916678/118

ここに書かなかったが、ステムは9cmが付いてくるが要交換。
フレームにごっつい金掛かっているので、コンポがショボ目。
286ツール・ド・名無しさん:03/08/07 11:48
身長163でキャノの500に乗りましたが、問題なく乗れました。\(^O^)/
287ツール・ド・名無しさん:03/08/07 23:05
身長158、股下68です。
現在シクロクロスを探しているんですが、選択肢が激しく少なくて困ってます。
ビアンキのアクシスは460mmがあるけどしばらく手に入りそうないので、
ルイガノのLGS-CCR480mmを検討してます。
私でも何とかなるでしょうか。
288ツール・ド・名無しさん:03/08/07 23:22
GIOS pureは? よく知らないけど…
>286
ロードは乗れるよ。
MTBは430が境界線?
290ツール・ド・名無しさん:03/08/08 11:42
>>288
GIOSピュアは460mmがあるのでずいぶんと検討したんです。
でも、一応レースに出てみたいと考えているので、もうちょっといいパーツの
ついているやつのほうがいいかなと。ピュアを買ってしまうとパーツ替えたい病
ではるかに高くつきそうな気が・・・・・・
480mmが乗れれば選択肢がちょっと増えるんだけどなあ
もっともこれは、ここのほとんどの人が多かれ少なかれ同じ思いですね。
なるほどー、レースも視野にいれると大変なんだなあ
292山崎 渉:03/08/15 22:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
293ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:25
164cmで股下74cmです。
いまスペシャの50(ホリゾンタル換算C-Cで50のこと)に乗っています。
ちょうどいいような気がしてたのですが、このスレ見ていると、
本当ならもっと小さいほうがいいのかなぁ?とも思うようになりました。

なんだか、わからなくなってきてしまいました。
294ツール・ド・名無しさん:03/08/19 21:34
>>293
乗ってる本人がちょうどいいと思うならそれで良いんじゃ?
295ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:08
デカイフォームに違和感ないんだったら、それでもいいんじゃない?
296ツール・ド・名無しさん:03/08/19 22:13
>293
それで不都合ないんでしょ、ならそれで良いよ。
297293:03/08/19 22:48
・・・。
いや、小さいほうがもっと乗りやすくなるのかなぁと思ったのです。
298ツール・ド・名無しさん:03/08/20 07:41
スペシャの500サイズって、トップ長520mm位みたいだね。
そんなに大きくないね。

>>293

フレームサイズ大きめの方がディメンションのバランスが良いのは確かなので、乗れているなら大いに結構なことです。(例えば、C-T500mm以下ではシート角が立ち過ぎてしまう)

ただし、ステムを極端に短くする等の対応でしのいでいる場合、それはそれで独特の癖が付いてしまいますから、ポジションやフレームの理論をよく研究して(身体に)変な癖を付けない様に気をつけた方が良いです。でないと、将来フレーム換装するときにえらく苦労しますので。
300ツール・ド・名無しさん:03/08/20 09:49
まー体格に対してちょっと小さいフレームはステムなどで対応が効くが
大きいとハンドル落差が取れないなど不自由が多いね
293さんは276さんとそんなに体格変わらないし、スペシャの500
とアンカーの480Mもだいたいフレームサイズいっしょだから問題ないのでは
と思います。
301293:03/08/20 19:12
みなさま、レスありがとうございます。
ステムは70mmを使っています。
ちょっと短いと思うのですが、どうでしょうか?
302みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/20 19:57
身長股下フレームほぼオソロのジオメトリーでステム9cmだが好みぢゃね?
303ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:03
要は疲れなきゃ良いんだよ。んで、たくさん使ってみれ。
304ツール・ド・名無しさん:03/08/20 20:48
>301
303に同意。イパーイのって乗り方とか好みが変わったら
そのとき考えればよいよ。

俺、身長165cm股下74cmで、パナモリの460mmをステム90mmで
フラットバーにして使ってるけど、ドロップハンドル使うなら
301が今使ってるような仕様からセッティングはじめると思う。
305ツール・ド・名無しさん:03/08/23 04:12
漏れは身長163cm,BB〜サドルまで62cm。
パナモリ460mmにステム80mm。

ところでハンドルをニート185から換えようと思うのだが、候補はみっつ。
1、ニート104:リーチが62mmしかないらしい。
2、B105 昔使ってた。ランドナーバーみたいに上と下の角度が平行に近い。
3、ニットーSTI用:リーチ92mmだが、上面が水平でSTIも水平になるからけっこう
使いやすそう。したもちのとき指が届くかが問題だが。
306ツール・ド・名無しさん:03/08/23 06:32
初めて投稿させていただきます。
当方慎重153cm股下69cmです。
今GIOSのチェレの420mmに乗っています。
そろそろロードに乗りたいと思っているのですが、
GIOSのエアロライト460mmかジャイアントの440mmがいいなあと思ってるんですが、
果たして乗りこなせるでしょうか?
よろしくご指導お願いします。
ちなみに今の自転車はあなじての画像掲示板に投稿しました。
ttp://www.af.wakwak.com/~uniuni/cgi-bin/upppu3.cgi?action=view&disppage=6&no=68&no2=400&up=1
ポジションはそれで乗っています。
307ツール・ド・名無しさん:03/08/23 07:26
>>306
ジャイアントの440mmはTOPがホリゾンタル換算で535mmです。
長すぎます。やめませう。
308ツール・ド・名無しさん:03/08/23 07:27
ジャイアントは、トップチューブが長いのでポジションを出すのは
困難だと思います。

既出のサイトですが、御存じなければ一度適正なポジションの見当を
つけた上で、ご希望の自転車のスケルトンと比較されることをお勧め
します。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
309ツール・ド・名無しさん:03/08/23 08:23
小さいサイズの入門用ロードの比較表作りました。
等幅フォントで作ったので、表示がずれるとは思いますがあしからず。

             シート長   トップ長(ホリゾンタル換算)
GIOS AERO LITE      460(C-T)    515
FONDRIEST MEGA      430(C-C)    515
ブリヂストン RA3     460(C-T)    513
パナソニック OCA17    440(C-T)    513
インターマックスRAYS   460(C-T)    510
310306:03/08/23 23:33
レスが遅れてすみません。
色々アドバイスありがとうございます。
トップ長は大事なんですね。
正直あまり気にしてませんでした。
もう少し色々と検討して見ます。
311ツール・ド・名無しさん:03/08/24 17:42
身長160cm 股下73cmくらい

スペシャのSJの17inch(15.5が無かった!突っ込まれ所)なんですが

TOPチューブはシッティングで問題ない(胴長だね)のですが、
やはりスタンドオーバーハイトは跨いだとき当たっちゃいます。
やはり草レースや里山(殆んど通勤仕様ですが)行った時に調子悪いですか。
つま先立ちではヤッパ危ないですか?
ちなみにシートステーは15cmくらい出してステムはスペーサー外して逆さ付け
です。
312ツール・ド・名無しさん:03/08/24 17:53
サイズが合わない自転車にのってレース会場や里山で頻繁に悶絶したいか
どうか。もしくはそれを避けるために、頻繁に自転車からおりて、自転車
を押したいかどうかよく考えてください。
313ツール・ド・名無しさん:03/08/24 17:58
まあ、買っちまったんならしょうがない。とりあえず
里山行って練習したほうが良い。少々不向きな自転車
でも、里山は楽しい。
314みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/24 17:59
>>311
デカすぎ スペシャなら女性用15.5くらいが良さげ
>311
初めて読んだ気がしないのだが?デジャブ?
316ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:26
デジャブつーかお前デブだろ
>316
体脂肪率18%だが。なにか。
>>317
ビミョウだな

つうかここじゃデブだな
>>317
それ、自転車海苔的には立派にデブですけど・・・
320317:03/08/24 21:33
俺ぐらいの年齢になるといい体型の内にはいるんだな。これが。
165cm以下て年寄りが多いと思うが。
321ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:53
身長163cm、体重64s、体脂肪率12% って
自転車海苔的にはデブですか?
>>321
その体脂肪率かなり嘘っぽい。
無茶苦茶筋肉デブ?
323321:03/08/24 22:06
163cmで64kgだと普通は20%超えてるよなぁ、筋肉質なヤシでもせいぜい15%だと思うが。
325321:03/08/24 22:13
すいませんミスしました
>>322
うそじゃないです、自転車乗り始めて3ヶ月で15s痩せたんですが
前でも体脂肪率21%でした、ただ身長の割りに体重多いので体脂肪
12%でも自転車乗るにはもっと減らした方がいいのかなって思って
聞いてみたんですが

>>325
君の使ってる体脂肪計が怪しい
327321:03/08/24 22:34
>>325
オ○ロンの手で計るヤシです、電化製品屋で他のヤシで計っても大差は
ありません、見た目かなりゴツイので学生時代柔道部やレスリング部
から誘われました、自分的には自転車選手のスマートな筋肉質がうらやましい
です。
328311:03/08/25 16:52
やっぱ、デカイですか。。。。
じゃせめて、ステム60mmにして、クランク165mmに
すればなんとかなりませんか??
それでも見た目変?
329ツール・ド・名無しさん:03/08/25 17:10
>>321=単に自慢したいだけ
330みだら ◆SIEFFHyW5U :03/08/25 17:36
>>328=311
デカすぎって書いたがフィッシャー的にゃチョットデカ目くらいかモナーw
ttp://www.fisherbikes.com/bikes/sizing.asp?series=genesis&bike=BigSur
ナンダカンダ買っちゃったからにゃ短いステムで乗らにゃ!
>>311
街乗りに使うなら問題なし。レースはともかく里山ぐらいなら
乗り方工夫すれば何とでもなる。
TOP長くない?漏れは168cm股下77(短足だなぁ)で同じ
サイズに乗ってるがTOP長がちょうどいいぐらい。
332ツール・ド・名無しさん:03/08/26 00:24
>>331
なんでその身長でこのスレみるんだぁ〜
と妬んでみるw
ここ見ると背が低いのは脚が伸びなかったんだって事がよく分かるね。
おれは160で股下68くらいかな。
331氏と座高は変らんてこと。
漏れは159cmで股下76cmですが。
脚長杉
336ツール・ド・名無しさん:03/08/26 00:55
多分、ツールに出てた選手もそれくらいの脚の長さなんだろーな。
漏れは身長160cmで股下150cmですが。
>>337
どこの星の方ですか?
>>337
頭にうんこが詰まってる感じだぬ。
340ツール・ド・名無しさん:03/08/26 15:26
>>337
まぁクンニしながら挿入できて便利そうだが
>339
ニコちゃん大王は短足だったぞ。
342ツール・ド・名無しさん:03/08/26 21:15
>>327
手で計る奴は相当低めに出るよ。
足か両手両足で計る奴じゃないと。
漏れは157cmで股下68ですた。(脚短いなぁ)
で、フレームサイズが430oでトライアルしようと思ってマス。

体脂肪率って時間帯でも変化するよね。
家庭用のヤシは体の水分量でかなり変わるよ。
水がぶ飲みして量ってみそ。
体脂肪率減るから。
345343:03/08/26 21:33
>>344
早速やってみます(w

体の電気抵抗がかわるって事か。
初めてちゃんと股下はかってみたら73cmちょっとだった。
70もないんじゃないかと思ってたからシアワセ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
でも背は160だと思ってたのが159.5だった…
347311:03/08/27 18:32
>>312
>>313
>>330
>>331
分かりました、これから気合入れてガシガシ乗り込みます。
ありがとうございました。
348ツール・ド・名無しさん:03/08/27 20:46
>347
降りるときバイクを横に寝かす癖をつけるといいよ。
そうすれば悶絶せずに済むでしょう。
349ツール・ド・名無しさん:03/08/29 00:19
今170mmクランクですが、165mmにしたら回しやすくなって、平地は速くなるけど
坂はトルクが減って遅くなるって事になるかな?
自分は元々坂も回転重視なので、坂も速くなりますかね?
>>349
使ってみなくちゃわかんない。
しかし無理に長いものを使うよりタイムが良くなることは多いよ。
351ツール・ド・名無しさん:03/08/29 00:39
>>349
自分は身長164cmでクランクを165mmに替えた所、すごく回しやすく
なりました。 坂も今までより回せるようになった。
352349:03/08/30 01:36
おお!そうですか!やっぱ、吊るしの170mmクランクは、
漏れの身長では、百害あって一利なしなのかなぁ〜
まあ、170mmのクランクで今年7000km走って、それはそれで慣れちゃったんだが
ベストと言われてる165mm使ったらどうなるか気になってたもんで。
353ツール・ド・名無しさん:03/08/30 03:26
>>352
170mmをずっと使ってると慣れてしまうけど165mmと乗り比べると歴然と違うよ。
354ツール・ド・名無しさん:03/09/01 20:08
身長163cmのオサーンです。
仲間に入れてください。

今日ロードを注文してきますた。
シートチューブ長は460mm(ホリゾンタル換算で490mm)。
トップ長はホリゾンタル換算で525mm。
ステムは100mm。
クランクは165mm。

ショップでいろいろ試走して入念に相談したのでピターリのはず。
出来上がるのが楽しみ。
355ツール・ド・名無しさん:03/09/02 01:08
>354
ぜひ、色んな走り方してみて印プレー汁!
股下や腕の長さも公開汁!
356354:03/09/05 08:52
>>355
納車は3ヶ月後なので、引婦レはそれからで。
股下は76cm、腕の長さはよくわかりませんが、
スーツのYシャツのサイズで言うなら82です。
357ツール・ド・名無しさん:03/09/05 08:54
>>356
足長いっすね。
漏れ身長同じだけど股下70cmしかないす。
358ツール・ド・名無しさん:03/09/07 05:38
皆さん、股下はどのように計ってます?
身長マイナス座高では違いますか?
359ツール・ド・名無しさん:03/09/07 05:54
>>358
股下に本などを当てて床からの距離を測ります
このサイトの
http://www.wrenchscience.com/
この画像を見てね
http://www.wrenchscience.com/WS1//Images/Guest/Finseam.jpg
本の押し加減だけで4〜5cm違ってくるな
361ツール・ド・名無しさん:03/09/07 09:49
股下70なんですが500サイズのホリゾンタルに乗るのは無謀でしょうか。
362ツール・ド・名無しさん:03/09/07 10:28
無謀
363ツール・ド・名無しさん:03/09/07 12:29
430なら乗れますかね?
>>363
私がそんな感じで430mmスローピングのってます。
トップチューブにまたがれば、両足べったりつくので停車時も安心。
>>360
サドルに跨ったら、上半身の体重が乗ってくる。結構な重さだな。
だから、本を思いっきり股間に押し付けて測ればいいの。
本は5cmくらい(サドルに座る部分の幅)がいい。
366ツール・ド・名無しさん:03/09/09 07:04
タキザワスレで、誰も答えてくれないので、ここで質問します。
今年タキザワから出た、420ミリのフレームに乗っている人
いたら、イムプレお願いします。
>>366
誰も答えてくれない?
乗ってる人がいないとは考えられないのか?
>>367
420ミリフレームのオーナーがこちらのスレなら見ているかも、
と思ったからです。
369ツール・ド・名無しさん:03/09/09 21:25
>>364
430ならホリゾンタル換算で500近くにならない?
370364:03/09/09 21:58
>>369
ごめん、初心者なのでいまいち理解できてないのですが、

>430ならホリゾンタル換算で500近くにならない?

これは「ホリゾンタル換算で500近くになるからシートに座った状態で
地面まで脚がとどかないんじゃない?」ということですか?
それとも「サドルに座った状態でペダルまで足が届かないんじゃない?」
ということですか?

ちなみに >249,251 も私です。
371ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:09
>>370
俺も初心者なんでかなり話が食い違う恐れがあるけどとりあえずレス

あなたの自転車はスローピングの430でしょ?
っていうことは足つきは500のホリゾンタルよりも確実に
いいはずだけどハンドルの高さや遠さ、バランスのいい
サドルの位置はホリゾンタルフレームの場合
結局500サイズと同じくらいになりませんか?
ってことがききたかったのです

股下70センチの人が430のスローピングに乗れるのなら
俺(股下70)は500のホリゾンタルに乗れるんじゃないかと。
まーチャリ屋でまたがればそれで解決なんですけどね。
股下70でC-C500はどう考えても無理だろ。
373ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:19
>>372
やっぱむりすか。
当初の予定通り430のホリゾンタルにしときやす
374ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:22
>>371
股下70cmじゃ、ペダルやサドルの種類によっては460mmでもピラーほとんど
でないぞ。
SPD-RやSPD-SLみたいに踏面の低いペダルが多くなってきたので
サドルは以前より2cmくらい下がることもある。
それにサドルもスペシャみたいにレールの高いものだとピラーはでない。

センタートップで480mm程度でもピラーの平行部分が3cmくらいしかでないぞ。
センタートップ460mm以下じゃないと厳しい。
500mmなんて論外。

375ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:25
タキザワのカタログみるとA700の
シートチューブ長420mmモデルは
トップチューブ長505mmとなっています。
結構小さい人まで乗れると思いますが、
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
のページで体のサイズを入力し、適合シート長、トップ長
を確かめて下さい。
376ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:25
>>374
うん。それは十分承知しております。
ところで430のスローピングのばあい
ホリゾンタル換算でどれくらいになりますか?
377ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:28
>>376
そんなのフレームによって千差万別だがな。
フロントセンターと、トップ長(実長で可)わかれば計算してやっても
いいけどな。
430のスローピングの場合、サドル高さは問題ないので、
水平換算トップ長と水平換算サイズが問題になる。
股下X0.875でだいたいのサドル高でるやん?
70cmだと約61cm、サドルの厚みがだいたい5cm前後、ピラーはせめて9cm出したいよね。
そうすると61-14=47で、C-T47程度が限界になるって計算。
379ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:29
それから、車種かけよ。ロードかMTBかも書いてねえじゃねえか。
380ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:32
>>378
それってクランク長は関係ないの?
>>380
厳密に言えば関係あるけど気にしない
>>379
あ、ここってロード専門スレかと思ってた。
ロードね。
スローピングとかいう=ロードってイメージだったので
MTBでホリゾンタルっていまはほとんど無いでしょ?
ま、無視してください。
荒らしてすみませんでしたってことで。
383ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:41
股下70でC-C500だとチンコを確実に痛めるな。
384ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:44
まあ、たとえばだ。
デカいといわれているジャイアントのスローピングロードだが
身長160〜163cm,股下70〜74cmくらいの人でもポジションによっては乗れるぞ。
、水平トップ長535mmだから、ステムを60mmにすればトッププラスステム595mmだ。
トップの実長もフロントセンターも公表してないから水平換算サイズはわからんが、
ぱっとみたかんじ、ハンドル、サドル高低差が5cm以内くらいのハンドル高いポジションなら
むしろハンドル高さはちょうどいいくらいだろう。現物みてないから
確実にはいえないけどな。
385ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:45
マジレスするとトップ長505mmの場合、700Cではホリゾンタル換算しようにも
そのサイズはほとんどないです。(厳密にいうとアンカーのクロモリであったと
おもうけど、シート長470mmでトップが500mmだったかな。)
>>384
知人が152cmで乗ってる、フラットバーだけどね。
落差無しでステム60mm、確かに乗れますな、かっこ悪いけど。
ホリゾンタルだと47でトップ510〜515でしょ。
388385:03/09/09 22:50
>>387
普通はそうなんだけど、特別な例としての話です。
389ツール・ド・名無しさん:03/09/09 22:56
イティカワマサマサ信者になれば、たいていのスローピングロードは乗れるだべ。
サドルとハンドルの高低差1cm以内。50mm以下のスペシャルステムつけてよ。
390ツール・ド・名無しさん:03/09/13 08:34
cyclingwebに沖美穂のバイクが出てるぞ。
サイズは明記されてないが。
>>375
thanks
>>390
普通なら650cにするんだけど、
「それじゃ勝負にならん」
ってことで、特注したらしいよ。
なんで650Cだと勝負にならんの?
高いギア比使えば、700Cと同じことじゃん
ヒルクライムならむしろ有利だろうに
394ツール・ド・名無しさん:03/09/15 22:01
>>393
まずニュートラルサポートが受けられない。
コーナーでバンクした時ペダル擦りやすい。

あと俺が乗り比べた感じでは、なぜだかわからないけど高速巡航は700Cが楽。
395ツール・ド・名無しさん:03/09/16 13:12
スローピングロードって、かっこわるい以外にダメなことあるんですか?
ロード欲しいんだけど、当方162でホリゾンタルは難しそうなんです。
396ツール・ド・名無しさん:03/09/16 13:19
>395
んなこったない
これからのロードはみんなスローピングになっていくんじゃないの?
タイムもスローピングになるみたいだし。
カーボンやマグネシウムややわらかいアルミの台頭で
スローピングはかなり増えるだろうね。
399ツール・ド・名無しさん:03/09/16 16:02
>>395
スローピングにしてもピラーの出方が増えるだけで、ハンドルとサドルの高低差は
変わらない。
400ツール・ド・名無しさん:03/09/17 22:14
>>399
スローピングにして限界までサドルを下げたいってことじゃないの?
ちゃんと”ハンドルとサドルの高低差は変わらない”程度に
ピラーを出したスローピングをかっこ悪いというのは
個人的な感性によるものじゃないのかな。
401ツール・ド・名無しさん:03/09/18 01:07
スローピングにしてサドルを下げたところで、700Cのままじゃ
ハンドルが高すぎて遠すぎて適切なポジションはとれない。
BB〜サドル上面まで65cm,トップ+ステムが590mm程度が限度。
スローピングにすれば大丈夫なんてインチキ自転車屋にダマされず
650Cにしる。
>>400
それは395にレスを返すべき内容かと
>>395
股下長にもよるが、72-74cm程度ならC-T490mmでもイケるはず。
この位のホリゾンタルフレームは結構ありますよ。
(シート角は立ってしまうが)
>>395
あたしは身長157cmだけどホリゾンタルのロード乗れてますよ。
多分探せばあると思う。
405ツール・ド・名無しさん:03/09/19 08:48
>>404
あんた女だろ?
女は足が長いんだぞ。
男は足が短いからサドルから降りるとキンタマ痛めるんだぞ。
406ツール・ド・名無しさん:03/09/19 09:58
>395

ttp://www.trisports.jp/tri_frm_top02.htm

この辺はどう?
407ツール・ド・名無しさん:03/09/19 20:50
>>405
んなこたーない。玉がある分、同じ股下なら短くみえるだろうが。
650Cに乗ろうと思っとりますが軽さ以外のメリットは?
トライアスロンは昔650Cが主流だったらしいですが、なぜ今は700Cなんですか?
650Cのデメリットは?一応過去スレも読みましたが、もっと知りたいのです。
女性の方が身長に対して脚短いと思うのですが、データはありませぬ。
410ツール・ド・名無しさん:03/09/21 07:29
俺、身長159.5cm、女房150cmだが・・・脚の長さ一緒だった。



悲スイ。
411ツール・ド・名無しさん:03/09/21 07:50
>410
それ。普通。
女性のほうが足長いのよ。
412ツール・ド・名無しさん:03/09/21 07:56
>>408
ハンドルを1インチ近く、低くできること以外のメリットははっきりいってない。
よく言われる加速のよさもけっこうインチキ。
700Cと同じ重量のタイヤとリムなら加速性は同じだよ。
650Cのほうがホイール分の空気抵抗は少ないけど空気抵抗のほとんどはライダーだから
これもあまり意味がない。
昔のトラで多かったのは前のりポジションが流行ってから。

デメリットは数限りない。
シマノコンポの設計基準から外れるので変速不良が起こりやすい。
ころがり抵抗やコーナリング性能は700Cに劣る。
安定性は悪い。
タイヤやリムの選択肢が少なく安定供給されてない。
ホイールを借りることができない。
413ツール・ド・名無しさん:03/09/21 07:57
といいつつ漏れは650C乗ってる。
700Cでもポジション出せるけどツルシのフレームで無理ないポジションの
フレームだと650Cだったから。
414ツール・ド・名無しさん:03/09/21 08:10
俺170、彼女160でも足のサイズは同じ(25cm)。なんかすごくね?
で、相談です。いままで俺のお下がりのフレームで420mmのやつに無理矢理乗せて
たんだけど、クラック入って御臨終してしまったので当面の繋ぎにGIANTの
Acid(360mm)を買おうと思ってんだけどどうですかね。
適応身長が150-180となってるんだけど、いくらなんでも広すぎるのでなんか
ちょっと怪しいってか、ワケワカラン。
用途としては近所の山で遊んだり、サイクリングいったり、年に数回富士見に
いったりといったところ。山での取り回し重視です。
415ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:36
700Cのロードだからサイズに困ってんだよ。
MTBは山に帰れ。
416ツール・ド・名無しさん:03/09/21 10:41
俺身長173なのに妹は身長178あるよ。
股下は俺が85CM 妹は91cmあるらしい。

おれも足は相当長いほうだと思うけど妹は体の半分が足だからね。
ちょっと凹むよ。
417ツール・ド・名無しさん:03/09/21 11:33
>>415
随分排他的なんだな...
mtbもテクがあればチョイ大きめでも良いけど、
ヘタッピはしっかり足が付かなきゃ怖がるんだよ。
なんで遊びで恐い思いしなきゃならんのよ。
>>412 thx!
教えてくんですんませんが、なぜ前乗りは廃れたのですか?
今はやりの高ケイデンス維持ってことなら、前乗りの方が簡単だと思うのですが。
420ツール・ド・名無しさん:03/09/21 14:51
>>418
ロードはもともとそんな極端な前乗りは無いよ、トライアスロン界の話。
DHポジションを取りやすい、ペダルスキルが無くても重いギアが踏みやすい
等で前乗りが主流だったが、最近は効率の良さを求めて一般的なポジションへ
なりつつある。
650Cは高速進まないし、コーナー怖いし、部品も簡単に入らないが
逆にそれを旨く操ったときは、良い気持ちだ。
でも、やっぱり700Cで組みたいよ。
422ツール・ド・名無しさん:03/09/21 17:32
>417
身長160cmだったら、MTBの選択肢はいくらでもあるからこのスレでは
扱いが冷たくなる。巨人のサイトにスケルトンでてなかった?それで
判断すればいいじゃん。

あとは下のサイト(既出)で適正なサイズの目安をつければおっけい。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp



このスレは、体が小さいばかりに自転車の選択肢が極端に限定される
香具師が愚痴ったり..じゃなくて情報交換するスレだ。
> 高速進まないし、コーナー怖いし、部品も簡単に入らないが
それは650Cのせいではない。
>女性の方が身長に対して脚短いと思うのですが、データはありませぬ。

逆です。同じ身長なら女性のほうが脚が長いはず。ただし、腕は女性のほうが短い、というのが統計的な事実らしいですよ。
425アスリート名無しさん:03/09/22 19:59
>>424
>腕は女性のほうが短い、というのが統計的な事実らしいですよ。

同身長だと男女ほぼ同じくらいですね。
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/arm1.html
426409:03/09/22 21:29
恥骨の高さってのもありますね。やはり女性の方が脚長いのか。

うちの連れは普通の女性より脚長め、私は背が伸びる前に激しいスポーツやったので
普通より脚短いので、一般には男の方が脚長いと思ってましたよ。

でも、街歩くと短足の俺から観ても脚短く感じる女子多いんだけどな。
感じってものはあてにならないのか。
427ツール・ド・名無しさん:03/09/22 21:34
>でも、街歩くと短足の俺から観ても脚短く感じる女子多いんだけどな。
確かに多いね。
俺の観察だと身長160cm台の女子は足長く感じる。
150cm前後だとそんなでもない。
要するに平均より身長高い子は足の比率も高くなるなるってこと
だと思う。
元ネタ>>404の練りからし嬢は股下75cmもあるらしい。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1006981244/761
430ツール・ド・名無しさん:03/09/22 22:57
股下が75cmあると、トレックやTIMEに乗ってもそんなに格好悪くなる事
なさそうですね。俺は72cmなので素直にスローピング選びましたが。
431ツール・ド・名無しさん:03/09/28 21:24
俺身長163cmなんだけど、今までGIANTのFCR2(440)に乗ってて、今度パナチタンの
460mmに乗り換えたんだ。そしたらハンガーの位置が1cmも高くなって足付き性が非
常に悪くなったよ。
まあ慣れるしかないんだろうけど、700cの小さなフレームはやはりジオメトリに無理が
あるんだな。
432ツール・ド・名無しさん:03/09/28 21:31
でもそうすると、サドルの高さも1cm上がって
見た目はかっこよくなったんじゃ?
しかしGIANT乗りはこのスレには貴重だな
433431:03/09/28 21:41
>>432
そう、見た目は悪くないです。C-Tで460mmなんでスローピングがきついかと思ったけど
そんなでもないし。
それと、前乗ってたFCR2はフラットバーハンドルなんで俺の身長でもそんなおかしくなら
なかったです。ステムは80mmか90mmくらいでした。
なるほど、フラットバーならジャイでも普通にいけるのかー。
しかしいいなあ。かっこよさそうだなあ。
435ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:02
俺は、サドルの高さが見た目に影響与えるのは、
ピラーが出てる量より、ハンドル落差だと思ってる
(あくまで個人的な感覚ね)。
なので、強烈なスローピング選んでピラー出せるからカコイイ!
って言うのは賛成できない。
この俺理論だと、ウチラの身長ではカッコイイバイクに成りえないと
いう事になってしまう訳ですが・・・・
皆はどお?
436ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:06
>435
フロント24インチでも乗れ。
437ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:07
チネリのレーザートラックなら、ピラー出てなくても恥ずかしくない
438ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:09
ヘッドチューブが短くてBBが高めのフレームにすればいいのかも
でもそんなの関係なしに沖さんのバイクはかっこいいと思った
439ツール・ド・名無しさん:03/09/29 06:26
テスタッチのピラデールなんてどうでしょ?
26インチだけど結構かっこいい
440ツール・ド・名無しさん:03/09/29 06:58
>>431
足つきはとまっている時トップチューブに跨ればそんなに関係ないだろ
>>440
そういうことじゃないと思うぞ。
442ツール・ド・名無しさん:03/09/29 07:58
>>435
ハンドル落差は700cでもヘッドチューブの短いフレームなら
身長165以下でも8cmぐらいつけられるでしょ、日本人の体格なら
それ以上ついているときつい位だと思います。
ただ、デカイフレームのほうがかっこよく見えると言われればそれまで
だけど・・・・・
443ツール・ド・名無しさん:03/09/29 08:01
トップチューブにまたがって停まるにしろ、一旦、足をつかなきゃいかん。
足付き性が悪いと不安定で、気をつかう。
444ツール・ド・名無しさん:03/09/29 08:08
>>443
自転車が停止する直前からトップチューブに跨いで止まるのが
普通じゃないんですか?自分の周りはみんなそうしてるよ!
445ツール・ド・名無しさん:03/09/29 08:11
見た目よりも乗りやすさを取る。
見た目重視で乗り難い自転車なんかいらねえ。
446ツール・ド・名無しさん:03/09/29 09:28
見た目もよくて乗りやすい自転車がいい
447みだら ◆SIEFFHyW5U :03/09/29 12:32
足着き云々よか安定性が悪いとおもー
448ツール・ド・名無しさん:03/09/29 12:53
「足つき」って、どの程度のことを言うんでっしゃろか?
よく「つま先が届く程度」って言いますやん。
その「つま先」って、足のほんとに先っちょなのか、
漕ぐときにペダルに乗せる指の腹までが地面に届く程度の
ことなのか?・・・って、どっちのことなん?
サドルにケツ乗せてたら普通足なんかつかん、良くてつま先つんつん程度だ。
>>>444
正解。
>>>448
日本語をもっと勉強しなさい。
451ツール・ド・名無しさん:03/09/29 16:01
でも、人によって解釈がきっと違う「つま先」と「足つき」
452431:03/09/29 19:36
ども、パナチタン460mmについて書き込んだものです。
今日仕事休みなもので、早速100kmばかり走ってきました。

ハンガーの位置が高くなって足付き性が悪くなった、と書きましたが即効で慣れました。
>>447氏の言うように重心位置が高くなった事で安定性が低くなったのも感じましたが、
ほとんど平地しか走らないので今のところ問題ありません。

むしろ問題だったのは、お恥ずかしい話ですがハンドル位置が低かったことです。
十分にコラムスペーサーがついていて、かつ身体も柔らかい方なので問題ないと思ってた
んだけど、50km走ったあたりで太腿の前あたりがつりそうになりました。

上半身をささえる腹筋背筋が弱いせいなのか、前傾を続けていると太腿前部の筋肉ばっ
かり使って、尻の筋肉やハムストリングが思ったように使えなかったようです。

仕方が無いのでステムを裏返したら、サドルの高さと同じ位になり、丁度良い感じとな
りました。しばらくはこれでいくかと思った次第です。
だんだんマサマサバイクに仕様が似ていくのが気になります。

長文スマソ。
453ツール・ド・名無しさん:03/09/29 20:02
>>452
サイズが小さすぎんじゃねーの
454452:03/09/29 20:19
>>453
サイズについては、トップチューブ長で選んだんですが、サドル位置に対しての
ヘッドチューブ長まで考えてなかったのは誤算でした。まあ俺と同じ位の身長で
も問題なく乗れる人もいるかもしれません。俺の場合結構後乗りなのが関係して
いるのかも。そこらへんはよくわかりませんが。
455ツール・ド・名無しさん:03/09/29 20:24
パナチタン460mmの水平換算サイズは490mmくらいだ。
パナは前上がり量を公表してる。
456452:03/09/29 20:37
>>455
そうですね。ついでにいえばハンガー下がりも公表しているんで、厳密に計算すれば
サドル位置もわかるのでしょうが、そこまで計算してなかった。
ハンドル位置は乗り込んでいくうちに徐々に下げていくつもりです。
24インチは小さいし
26インチは大きいし
25インチってないですかねぇ?
458ツール・ド・名無しさん:03/09/30 22:35
>>456
そんなめんどくせー話じゃねえよ。
実サイズに公表されてる前あがり量(厳密にはsinで計算しろ)を足せば
水平換算サイズになるってだけだろ。
そもそも700Cだとよほどハンガーあげない限り水平換算サイズは490mmくらいが限界だ。
>>452
私もPana乗りですが(身長164,股下72,FCC17 480mm)
単にドロップバーに慣れてないって感じの話に見えますね。
一言で「ロードの乗り方になっていない」んじゃないかと。

ま、乗り慣れてくれば、重心を下げて四肢で体を支える形が
自然に出来てくるだろうし、むしろハンドルの位置を下げ
られない事が悩みの種になると思いますよ。

※確かに癖のあるディメンションですけどね。トップ長が
 短すぎるしシート角も立ち過ぎる(フォークも柔いし)。
460ツール・ド・名無しさん:03/10/02 09:27
04GIANTの420mmはこのスレにとって福音となるだろうか
461ツール・ド・名無しさん:03/10/02 09:52
>>460
ジャイの米国サイト見ると、XSって有るじゃん。たぶんこれだよ。
シート450、トップ520らしい。
ジャイアンはトップの長さが致命的なんだよなぁ。
463452:03/10/02 20:15
>>458
君の水平換算サイズの話には同意しているでしょ。レスよく嫁。
>>459
アドバイスさんくす。やはり上半身をささえきれてないのでしょうね。頑張りまつ。
464ツール・ド・名無しさん:03/10/02 22:07
>>463
理解してねえのはテメーだよ。前上がり量だけ考えりゃいいのになんでハンガー下がりが
どうのこうのいってんだよ、ボケ。
465ツール・ド・名無しさん:03/10/02 22:17
>>464
サドルの位置をはかるためだろ
読解能力のない>>464は以降スルーという事で。
ちび同士いたわらなけりゃならないのに
いがみあってどうする

喪前らの敵は、ちび野郎ではなく
喪前らを馬鹿にする、平均身長以上ある
椰子らのはずだ
女が理想とする175センチより10センチ以上小さい
喪前らときたら・・・漏れも・・・・
女なんてどうでもいいのよ。
気持ちよく自転車に乗れればそれで満足さ。
>>468
175cmより20cm低いですが何か?
ニーウォーマーつけたら膝下が短いせいか、カッコワルイ。
短パンがカーゴパンツになっちゃったりね・・・・・鬱だ
473ツール・ド・名無しさん:03/10/07 01:31
>>472
これからの時季、膝を冷やさなくて良い。
474ツール・ド・名無しさん:03/10/07 09:13
背が低いって事は、強いクライマーになる素質があるってことだ。
俺達は髪に感謝しないとな。
髪も薄いしね・・・・・・鬱だ
476ツール・ド・名無しさん:03/10/07 09:31
おまけにでぶだし。
477ツール・ド・名無しさん:03/10/07 09:33
金もないし。
478ツール・ド・名無しさん:03/10/07 09:40
ツラはブルドッグだし。
479ツール・ド・名無しさん:03/10/07 20:35
>474 背が低いって事は、強いクライマーになる素質があるってことだ。
自分より背が高く、体重も重い人と平地を同じスピードで走れることが大前提ですが・・・
480ツール・ド・名無しさん:03/10/07 20:48
後ろついとれ、ガリ。
481ツール・ド・名無しさん:03/10/08 22:29
ターザンに佐藤琢磨がでてました。フレームサイズ440〜460mm位のロードに乗ってまつ。
ぐぐってみたら彼、身長163cmなんだね。
>>479
足が短いってのは何の素質があるのでつか?
483ツール・ド・名無しさん:03/10/08 22:46
落車時、より低い位置から安全に落ちられる
484ツール・ド・名無しさん:03/10/08 23:14
>482
それを聞くなら474への質問では?
485ツール・ド・名無しさん:03/10/08 23:58
>482
シッティングの時にサドル位置が低いので安定する・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
486ツール・ド・名無しさん:03/10/09 01:06
ダンシングしても腰の位置はとなりの香具師より低いぜ

フッフッフッ
487ツール・ド・名無しさん:03/10/09 05:42
つまり重心が低いと。
488ツール・ド・名無しさん:03/10/09 07:39
489ツール・ド・名無しさん:03/10/09 09:06
木の葉のこ
490ツール・ド・名無しさん:03/10/09 10:29
>489
うわっ。なつかしい名前が・・・
キミ、40代だろ?w
そういうオマイは…
492みだら ◆SIEFFHyW5U :03/10/09 11:21
噂のチャンネル 推定母も出てたなぁ
493ツール・ド・名無しさん:03/10/10 21:35
股下71cmだとパールの冬用パンツはMとSとどっちがいいですか?
494ツール・ド・名無しさん:03/10/10 22:54
>>494
うっわー、脚なげー。外人みたいなスタイル。
496ツール・ド・名無しさん:03/10/10 23:45
後ろ美人でなければよいのだが。。
497ツール・ド・名無しさん:03/10/10 23:46
>>494
もし本当にこの脚の長さだとしたら、腕が短すぎ。
若干前かがみっぽい
499ツール・ド・名無しさん:03/10/10 23:46
下からあおって撮ってるからだよ
スカートも短いしな。
ソックスの中間あたりまではシークレットブーツだと思う。
そうであってクレ。
502ツール・ド・名無しさん:03/10/11 06:15
>493
俺は股下72だが、パールのタイツのSでは長さが足りず、
足首が見えてしまう。なのに腰回りはゆるい。パッドが浮いてしまう。
レッグウォーマーも同様に短い。
正直、ジョルダーナの方がフィットする。
国産メーカーなのに・・・
>>502

参考になりました!
雑誌に54歳のおじさんの700C画像が載ってたけど、
足が短くて700Cに乗るにはこうなるという具体例だな。
自分も負けず劣らず短いから考えてしまうな・・。
505ツール・ド・名無しさん:03/10/11 09:51
>>504
隣のページに出てる女性のInter Max TARGETはかっこいいね。
割と背の高い人なのかな?
506ツール・ド・名無しさん:03/10/11 12:07
身長158でホリゾンダルのフレームには乗れんのか?
股下72。もちろん700cで。
507ツール・ド・名無しさん:03/10/11 18:03
>>506
股下72あればいける。TOPチューブ跨いでも多分ティムポは安泰。
ホリゾンタルC-T480狙いで。TOP長はステムとバーでなんとか
合わせられそう。
自分も同じくらいの股下やけど、素直にスローピングとけと。扱いやすさが全然
変わってくる。まあ、ホリゾンタルがどうしも欲しいのなら、乗れないわけでも
ないので、どうぞご自由に。
509ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:40
>>508
具体的に「扱いやすさ」ってのを教えてください。
自分が知ってるのは、足つき性と、ダンシング時にTOPチウブが桃に
当たるくらいしか思いつかないですが。
510ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:54
身長160お前ら、ロードのサイズはいくつですか?
やっぱ160だと480以上はキツイ?
511ツール・ド・名無しさん:03/10/11 23:59
あ、ホリゾンタルでの話ね。
メーカーにもよるが小さめのホリゾンタルはヘッドチューブが
ぎりぎりまで短くしてあるのでハンドル落差がほしい人は
スローピングより都合がいい場合もあるだろ。
513ツール・ド・名無しさん:03/10/12 01:01
俺の彼女は166cmだが、ここで相談してはダメか?
それはかまわんが最近の若い子で身長が166cmもあれば
別に困ることないんじゃないの?
515ツール・ド・名無しさん:03/10/12 06:08
2004のジャイOCR-2
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/road/giant/2004/ocr-2.html

身長160o、股下70oの貧乏でもドロップハンドルに乗りたい
オイラにとっては神の救いと言う事でよろしいでしょうか?
 ジャイアントの420mm、トップチューブ長は520mmもあるし、シート角は75度でしょ。
これならキャノとか国産とかの480mmで今までにもあったよ。シート長は480くらいでも全然かまわんから、トップ長が500mmくらい、シート角が74度くらいのがほしい。
>身長160o、股下70o

これは、釣ってるのか?まあ、一応答えてやろう。

「あなたの乗る自転車はこの世にありません。」と。
>>516
タキザワHARPカタログはスローピン具だけど
堀存樽もある
>>509

う〜ん、自分も抽象的にしか表現できんのだが、何と言うか「懐にちょうどいい具合
に収まる感じ」がするんですよねえ。例えば、コーナリング時なんか顕著だと思い
ます。バイクと一体感を持てると言い換えてもいいかもしれない。ちなみに、自分の
場合は、NOKOというブランドのものに乗ってます。他にも、ホリゾンタルのTIME・
VXとかちょっとだけスローピングのプリンスにも乗ってますけど、一番違和感なく
乗れて楽しいのが、一番安いNOKOだという皮肉。(プリンスは、以前ホリゾンタル
の一番小さいのにも乗ってましたが、スローピングに買い換えて正解でした)

資金に余裕があれば、フルオーダーがいいとは思うけれど。とりあえず、信頼の
おけるショップとじっくり相談してみましょう。
520ツール・ド・名無しさん:03/10/12 07:59
>>515
ここらへんも検討してみたら?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/RA3.html
http://www.panabike.com/ocf37.htm
タイヤの選択枝が限られてしまうが。
>>519
508よりかなりトーンが下がったね。
522ツール・ド・名無しさん:03/10/12 15:59
ちゃんと質問に答えたダケでもいいと思われ。
523508=519:03/10/12 18:34
>>521

実際に乗り比べてみれば、スローピングのほうが良いのは、一目瞭然なので、結論
には自信があるんだけど。試乗やら何やらする前の人に説明するには難しいなと。
524ツール・ド・名無しさん:03/10/12 18:56
スローピングが優れているかどうかはともかくとして
低身長のホリゾンタルは、見た目みっともないのが大半だな。
525ツール・ド・名無しさん:03/10/12 20:25
おいらはシート長460mm(C-T)位の弱スローピングがいいな。
まあ好みの問題だけど。
526ツール・ド・名無しさん:03/10/12 22:05
99年のツール個人TTで、オラーノは身体に比してほんと小さなGIANTに
乗ってたな。ピラーがすごく出ていたが。
軽量化のためなのかな?
527515:03/10/13 02:09
レス下さった皆さん、遅くなって本当にすいません。

>>516
ありがとうございます。
なるほど、もっと小さいのもあるんですね。
今乗ってるMTBと単純に数値だけ比較して
小さいからいいかと思ってました。
もうちょっと勉強してから出直してきます。

>>517
失礼、やってしまいました。

>>520
候補上げて下さってありがとうございます。
この2機種も含めて再度検討させてもらいます。


>526
multi uzai
529ツール・ド・名無しさん:03/10/13 09:25
タイヤの銘柄と幅が同じ場合、700Cと650Cの違いって体感できるものなのですか?
できます
できる
登りは、どれくらいの違いを感じますか?後ろギア1Tくらい、2Tくらい?
(前39Tとして)
乗鞍で後ろ34T使う屁タレです。
533516:03/10/14 18:32
>527
 いえいえ、出直さなくていいから。自転車乗りのホビット族同士仲良くしよう。
おいらはトップ長515mmに70mmのステムつけて、まだトップが長い気がする。
シート長は身長が160あれば70センチ+αは股下があるはずだから、そんなに気にすることはないはず。
534ツール・ド・名無しさん:03/10/14 19:43
細いだけだろ
536ツール・ド・名無しさん:03/10/14 21:51
>>515
ホリゾンタル換算ではけっこうデカイフレームだからハンドル落差もとれないし
ステムもかなり短くなるよ。
いままでの440mmと大差ないだろうな。
むしろシートが一度たってる分サドル後退量同じにするなら約一センチデカく
なるわけだし。
>534
注目すべき場所が間違ってる。見るべきところは、股間から
わずかに見えるパンツだ。
オマイラ、いい画像もっているなジャンジャンうpしる!!!

高いヒールを履くとひざが曲がって骨盤が前にでちゃう、かっこイクナイ。
539515:03/10/15 03:28
ただいま勉強中の515です...

>>527
優しいお言葉、心に染み入ります。
なるほど、そうすると狙いはトップ長500以下って感じですね。
(ホリゾンタル換算の意味、わかりました。)

>>536
>ホリゾンタル換算ではけっこうデカイフレームだからハンドル落差もとれないし
コレ、困りますよね。
自分の場合アップライトなポジションだと疲れる&遅いってのが最近やっと
わかってきたんで(腰回りの筋肉がうまく使えない)
ちょっと...ですね。
とりあえずOCR-2は候補からどいてもらおうかと思ってます。

おかげさまで皆さんの過去レスの意味がわかるようになってきました。
禿しく外出だったって事も。
スレ汚しすいません。
おいおい、515大丈夫かよ。
自己レスで「優しいお言葉、心に染み入ります」とか言ってるし、、、。
541ツール・ド・名無しさん:03/10/15 12:19
>>515
160cmくらいでもトップ520、ステム70mmに乗ってるよ。
ヘッドがインテグラルなヘッドチューブ長10cmくらいのにすれば落差も何とかなるのでは?
542515:03/10/15 13:07
またまたやってしまった(´・ω・`)
527→×
533→○ ね。

>>541
なるほど、乗ってる方もいらっしゃるんですね。頭に入れておきます。
ありがとうございました。
543516:03/10/15 19:50
 ただね、トップ長500以下ってほんと無いんだよね。ハンドルをきったときに前輪が足と干渉する可能性があるからだと思うが、クランク長165ミリならなんとかなりそうだし、低速で注意してればいいことだからどこかのメーカーで出してくれるといいんだけど。
インターマックスがシート74度、トップ長505ミリを出していて、これがいちばん短いかも。
 ちょっと実売価格が高めなんで、これを買うよりオーダーしたほうが安いくらいなんだけど。(だからオイラは乗ってない)
544砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/15 20:31
SCAPINのアルミモデルS2のXSサイズは

トップ長:505mm
シート角:75度

http://www.scapin.com/eng/s2.html
http://www.scapin.com/img/s2/geom_sl.gif
ホリゾンタルだと、だいたいC-Cで480mm相当です。
フレームセット(ピラー・サドル・ステム・ハンドル)が定価で13万くらいですよ。
完成車を105で組んでも20万チョイくらいで買えると思います。

ただ、ハンドル切る角度によってはシューズとホイールが当たっちゃいますけどね。。
低速で蛇行しなきゃ平気でしょ。
546砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/15 20:36
フレームセット(ピラー・サドル・ステム・ハンドル)→フレームセット(ピラー・サドル・ステム・ハンドル付き)

でした。すみません。
547ツール・ド・名無しさん:03/10/15 20:57
>515
身長160o、股下70o
160-70=90だろ 

オレ162の73
162−73=89でジャイの440mmで平気だよ
トップ535のステム90(スペーサーなし)で競輪選手にステム100でもいいと言われた
手は長いんだけどね(リーチ167cm)

ジャイの420mmなら余裕じゃないの?
前傾キツイ方が空力いいから好きだな(軽量級にはこれ重要のような...)
ポジションプロに見てもらったら
548ツール・ド・名無しさん:03/10/15 21:16
そんなキツキツポジション万人が乗れるとは思えん
549ツール・ド・名無しさん:03/10/15 23:02
競輪選手の言うことは鵜呑みにしないほうがいい。
彼らは自分がいい成績出した時のものをこれがいい!
と信じ込んでるからね。
それで弟子にもそれを押し付ける、弟子のいない香具師は
そこらのガキに押し付ける。
550ツール・ド・名無しさん:03/10/15 23:04
競輪選手のポジションってマスドロードとはかなり違うよ。
奴ら実用車でも普段のポジションに近づけるからすげぇ前乗りだし。
身長160cm、股下70cmです。

仮想トップ長520mmのステム90mm
ヘタレレーサーですが、このぐらいならそんなにキツくはないかな?
あんまり近すぎても力かけにくいと思います。
552ツール・ド・名無しさん:03/10/15 23:11
>>550の言う実用車ってたぶんロードのこと。
ロードレーサーは競輪用語で実用車言います。
553547:03/10/16 01:58
あら、そうね
ばってん低かとに慣れたらやめられんばい
さっきのヴェルタでも快走ミラーのポジたいがい低かったろーが^^
554ツール・ド・名無しさん:03/10/16 02:40
>>516の身長と股下って>>515とだいぶちがうんじゃないの?
トップ500以下なんてすすめなくてもいいような気がするけど
トップ長より落差気にした方が良くないか?
最初は気にしなくてもいいだろうけど、そのうちフレームによっては下げられなくなるぞ
555516:03/10/16 18:50
 オレ、身長161センチ、股下73センチ、でも腕が極端に短くてリーチが身長とピッタリ同じ。
だからトップ長が問題なんだな。
556516:03/10/16 18:54
 あ、股下は今中式のレーサーシューズ履いて本を股間に押しつけるヤツね。

 落差はなあ……もっとステムを上げたいくらい。(今乗ってるやつはトップ長515ミリでステム70ミリ、って前に書いたっけ)
557ツール・ド・名無しさん:03/10/16 19:10
落差は7〜8cmくらいはいるんじゃない?でないと、腰が寝かせにくいのでは?
558515:03/10/17 00:17
そうか、リーチって要素もあるんですねぇ。
身長・股下は前述の通り(単位はセンチね)なんだけど
リーチは...170あります。
脚が長いのなら文句無いんですけどね。
559547:03/10/17 01:20
>558
オレより胴長くて手も長いなら440でもいいかも...
420でステム長くした方がかっこいいか、ピラーも出るし
ステム100とか...
560砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/10/17 02:57
>>558
リーチも要素として重要ですけど、腰の柔らかさも大事ですよ。
立位体前屈をしたときにそれほど曲がらないのに
前傾のきついポジションにしてしまうと辛くて乗ってられないと思います。
結局、実際に乗ってみないとわからんよ。
どうしても欲しければ買ってみることだ。
562516:03/10/17 19:14
>515
 腕ながー……そんならトップ長は気にしなくていいかも。おいらより片腕換算で50ミリも長いのか。
563515:03/10/18 01:33
皆さんレスサンクスです。
>>559
チャリ屋さんで03のOCR(440mm)に乗らせてもらいましたが、問題無さそうですね。
店員さんの話でも420と440、どっちでも行けるでしょって感じでした。
月末には04モデルが数機種入荷するそうなので、また行って見ます。
420狙いのほうがいいかなぁって感はありますが。
>>560
ありがとうございます。
腰の柔らかさですか、たぶん人並み...だと思います。
とりあえず気持ちいい程度の前傾にとどめておきます。
>>561
了解です。
>>562
いやいや、肩幅が広いんだと思います。
吊るしのスーツ買いに行くと店員さんにブツブツ言われて鬱ですw

結局、ジャイ買うことになりそうです。
ただ520さんが教えてくれたアンカーもちょっと気になったりして。
レスくれた皆さん、本当にありがとう!
そろそろ見飽きてる人もいるようなのでこの辺でお暇します。

TNIの26インチ買おうと思ったけどリアセンターが390ミリで
シマノの指定の405ミリより大分みじかいね
変速はかなり犠牲になっとりそうです

せっかく乗鞍などのヒルクラ専用マシンにしようと思ってたのに
(ギア比も700Cに比べると軽くなってウマーと思ってたけど)
みんなは650Cをあまり真剣に購入対象としていないのかな

漏れ達ちびの救世主だと思うんだけど・・・

>>564
650Cの方がサイズ合う、ってのは分かってるんだ。

でも、700Cに乗りたいんだよぉぉぉお〜〜〜
566みだら ◆SIEFFHyW5U :03/10/20 10:24
>>564
変速だがリアセンター380ありゃ無問題
567ツール・ド・名無しさん:03/10/21 12:06
>>564
パナのOCC-27やアンカーのRNC-3の相当品があれば検討対象なんだけど、
OCF37だとパーツもフレームもしょぼいし、RAC-3は固くて体に悪そうだ。
せめてカーボンフォークだったら…
>OCF37だとパーツもフレームもしょぼいし、RAC-3は固くて体に悪そうだ。
>せめてカーボンフォークだったら…

OCF37のフレーム単体買ってフォークをカーボンの安いやつに変えても
5万しないよ。
このスレ見て650Cの安いとこググリますたが、
いいとこ見つかりませんですた
確か、ずっと前、ウエパーで安売りしてた気もしたけど
もう売り切れてるみたい・・・

どこか650Cフレームの安いトコ教えてちょんまげ
570 :03/10/22 16:39
650Cロードのスレ立てました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066808064/l50
571発見:03/10/23 23:52
背の低い、脚の短いお前ら向けの商品がヤフオクに出品されとるぞ。

誰か、人柱キボンヌ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b43966600
572ツール・ド・名無しさん:03/10/29 18:52
age
豚速たんのパナチタンいいなあ
ほしくなってきた
574ツール・ド・名無しさん:03/10/31 08:28
>>573
じゃあ、買え。
今すぐ買え。
ほら、早く。
うわーん
泣いてる暇あんなら銀行逝ってこい!
身長 162cm,股下 71cmでスペシャのシラス買おうかと思ってるんですが,
サイズはXSが妥当でしょうか?
それともSでも大丈夫?

ttp://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/road/index12.html
>>577
Sだとトップ長が530mmなので、ちょっとつらいかも。
トップ長が530mmというと身長160cm台後半以上が適正だと思いますよ。
Sだとスタンドオーバーハイトが73.4cm。信号停止でつま先立ちになるね。
XSでも仮想トップチューブ長が長いようだけど、これはステム交換で何とかなるかなー
580577:03/11/03 15:57
>578
>579
ありがとです。やっぱりXSですかね。
Sサイズに乗ってみたことがあるのですが,ちょっと大きいよなーと思いました。
XS買おうと思います。ステム交換は必要かな・・・・・・
>>577
ショップで跨っといでよ
身長と股下だけじゃ決められない。
582みだら ◆SIEFFHyW5U :03/11/03 16:38
フラットバーだからそのまんまでいいとおもーがとりあえず跨がるべき
583ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:44
股下68cm & 腕短め(腕丈76cm)
ヘッドチューブ100mm & ハンガー1cmくらい低い。
ハンドルが必要なだけ下がらない、ハンガー標準でもちょっとムリぽい。
トホホな体型。

クランプ26φ、オーバーサイズ、110mm長で、
30°下げのアヘッドステムどっかにないか?

584ツール・ド・名無しさん:03/11/05 22:48
>ハンガー1cmくらい低い。

=標準よりもさらに低いという意味でつ。
585ツール・ド・名無しさん:03/11/05 23:19
ハンドルのクランプを25.4にして
MTB用を逆さにするしかないんじゃない?
586ツール・ド・名無しさん:03/11/06 00:04
プロファイルのBOAに135mm−30°があって入手したけど永杉た。
現在、同120mm−40°をスペーサーで20mm上げて使ってるが、
激しくみっともない。

−30°(=60°&120°)はありそうで、MTB用でもほとんど無い。
スティッフィーは90mmしかないし。ひっくり返したら変だし、、。
プロファイル本家のサイト見ると105mmがあるんだけどナー、
国内の通販サイトではなさげ・・。
587ツール・ド・名無しさん:03/11/06 08:33
BB位置が高いメーカー教えて!!
588ツール・ド・名無しさん:03/11/07 22:03
700Cで逝くとして、
ヘッドチューブの長さって100mmまでは普通にあるけど、
もっと短くできるのかな・・最短何ミリまでOK?

577とまったく同じスペックでシラスS乗ってる。
たしかにつま先しかつかないし、サドルもちょっとしか
上げられないが、なんとかやってます。
590ツール・ド・名無しさん:03/11/08 06:40
ヘッドチューブは、市販車でちょっと見た限りでは、90mm(MTB)があった。
インテグラルヘッドにすれば25mm稼げるので、一般的なものより合計35mm低くできる。
あと、BB高を10mm上げて、厚みのあるLOOKペダルにすれば、
今より55mmくらいハンドル下げがつけられる。
このくらいあれば、通常のアヘッドステムを使える可能性が高い。

これでもムリなら、ノーマルヘッドにして、
クイルタイプのピスト用激下がりステムにするしかないかな。
ノーマルがいやなら700Cはあきらめて、おとなしく650Cにしる。
591ツール・ド・名無しさん:03/11/11 12:09
700cロードだとでかすぎるんで、650cのトライアスロン用かおうかと思うが、
やっぱ乗り心地とか姿勢とか違うもん?
650cのロードとどう違うん?
592ツール・ド・名無しさん:03/11/11 17:17
>>591
なんとホイールのサイズが違うんですよ!
593ツール・ド・名無しさん:03/11/11 17:28
>591
ロード乗ってんの?チビ?
ここで26インチと27インチがどう違うか丁寧に説明されていますよ。
ttp://www.hakodate.gr.jp/htc/kim-bike/
594593:03/11/11 17:30
すいません。ここはチビッコのスレでしたね。
595ツール・ド・名無しさん:03/11/11 22:31
そーだよ。
596ツール・ド・名無しさん:03/11/15 08:11
700cロードで、
ステムはアヘッド使ってライズは地面に水平として、
地面からハンドル上面って、何ミリが低い限界?

そんなのヘッドチューブ次第じゃないの?
598ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:11
ヘッドチューブ可能な最短長はどのくらい?
そんなのトップチューブ次第じゃないの?
600ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:57
股下71cmでクランクサイズ170mmは無謀ですか?
やっぱシマノになっちまうのかな。
601ツール・ド・名無しさん:03/11/18 00:22
私の知っている限りではヘッド70mmてMTBがあった。かなり短い方だと思う。
>>600
その人次第としか言いようがありませんが、もう少し短めが吉かと思います。
自分は股下70cmですが、回転上げにくいので170mmから165mmに変更しました。
以後すっかりこの長さで落ち着いてます。
603ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:19
30代後半のチビのオサーン。遅まきながら最近自転車に目覚め、そろそろ
ロードに乗ってみたくなった。
とりあえずサイズ選びの目安が欲しかったので、ちと高いと思ったけど、
溜池のワイでやっているBIO RACERっていうのをやってみた。
http://www.onyx.dti.ne.jp/~academy/YsOderSystem/YOS.htm

ロードのRECREATIONALというパターンでのサイズ出し。
身長:1585mm、股下:730mm、上体:528mm、腕:590mm
の身体データを元にはじきだされた主なサイズデータ。

フレームサイズ(C-C):465mm(47cm)
トップチューブ:500mm
ステム長:78mm(TOP+ステムで60cm)
シート高:615mm(64.46cm)
ハンドル高:525mm(値なし)
クランク長:165mm(値なし)
(カッコ内はWrench Scienceでの算出値。)

シート高、トップ長、ハンドル高が重要なファクターらしく、私の場合、
700cだと一番問題になるのがハンドル高が下げられないことらしい。
ということで650cを薦められた。
弱スローピングの700cクロモリあたりに乗りたいのだが、
ハンドル高を妥協すれば、アンカークロモリあたりにはぎりぎり
乗れそうかなとも思うのだがどうだろうか?
604ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:34
初心者はハンドルとシートが水平でかまわない

700のれ
650cは明確な目的意識が無い限りやめた方がイイ
http://www.wrenchscience.com/WS1/Secure/Fitting/Height.asp
ここも参考に
605ツール・ド・名無しさん:03/11/22 21:56
シート高64.46ってBBの軸からシートの上っ面までってこと?
俺のパナモリ(サイズ460mm)だったら、シートよりいくらか
ハンドル低くする余地ありそうだけど。
606ツール・ド・名無しさん:03/11/22 22:00
>604
レス感謝。
測定後に、実際にサイズを設定した機械に乗れるんですが、
ハンドルの下持つのは長時間はつらいかと思いました。

自分も気持ち的には700cに傾いているので、高めハンドルの700cで
検討してみます。

Wrech Scienceも見てみたけど(最初のカキコにも値を併記してます)
フレームサイズはほぼ同じ値ですね。
サドル高とトップ長がやや違うのはWrechのほうが、戦闘的ポジション
てことですかね。
607604:03/11/22 22:01
参考にオレのサイズを
身長164
CーT500
シート高65,34
クランク165
落差推測5センチ
608ツール・ド・名無しさん:03/11/22 22:02
>>603
おれも700Cでいけると思うが。

ショップでサイズ小さめの適当なフレームジオメトリを
スケールマシンで再現してもらって跨ってみれ。
デローザのスローピングフレームが手頃かな。

ワイでやってもらわなかったん?
数字だけ出してスケールマシンで跨がせもせず、
650Cすするめるショップだったら他の店行くことを強く勧める。
609608:03/11/22 22:04
すまん、跨ってみたんやね。

じっくり悩んで良きロード生活を送れる事を
祈ってますよ。
610603:03/11/22 22:05
>605
そうです。ワイでは61cm、Wrench Scienceでは64.46cmってデータですね。

実車のデータだと参考になります。検討の材料にさせてもらいます。
611604:03/11/22 22:06
それは分からないけど、Wrech Scienceだとオレの場合トップ長が異様に短く出るから
どっちも参考程度にね、
はじめは、シート高も踵がペダルに付く高さにした方がイイと思う、たち後家するよ?
612605:03/11/22 23:03
>610
BBセンター〜サドルの上っ面を640mmにしてステムをオモイッキリ下げたら、
サドル上面とステム上面の落差が、-35mmですた。ステムは、日東ヤング。

レースの事は素人なんでわからんけど、下ハンなんて実際にはあまり持た
ないとおもはれます。知人のピスト乗りでも、ツーリングのときは、ギア
かけて踏み込むとき以外はあまり下ハン持たないといってました。

ノーマルステムの場合、最悪ピスト用のステムを使うという力技も
あります。ハンドルの選択肢ほとんどなくなりますけど。
>>603
足長いな・・・。
614603:03/11/23 00:17
>>608
レス感謝。悩んでみます。
そこそこの代金払ってるんで、跨るくらいはさせてもらわないと(笑)。
今回は、データが出た後、いろいろ検討したかったので、金を出すことで、計測を
セールス行為から切り離したかったんです。たまたまワイがそういうサービスをやってたということで。

>>611
参考値であるというのはわかってるつもりです(だといいなぁ)。私の場合、腕が短い
のでWrechの値でもきつそうかな?

>>612
わざわざシミュレーション感謝!親切だなぁ。
レース志向は無いので、下ハンのことは考えなくてもよいかも。
パナモリの460〜470、あるいはアンカーRNC3の470くらいで検討してみようかと
思います。

>>613
うれしい(笑)。自分でやってみたときは71cmくらいと思ってました。
4つ下の弟がナウでヤングな体型なので自分はてっきり短足かと...。
615ツール・ド・名無しさん:03/11/23 00:55
パナモリはマイヨジョーヌも取った事のある名車だけど、初心者だと進まないからいやに成るかもね
616612:03/11/23 01:35
そのとおりでつ。踏み出しは特に進みません。100km超える距離になると
体に負担が少ないので嬉しくなってきます。100マイルとか200kmという
距離を走っても、翌日の疲れは少ないです。マターリツーリングに
適したフレームです。
617ツール・ド・名無しさん:03/11/23 10:27
これは女子選手、沖美穂選手のバイクだけれど、700Cで
落差はないです。
ttp://www.cyclingweb.jp/photo/oki_bike002.jpg
ハンドルとシートの落差って、ちびっこにとってどういうときに
重要というか、いいことがあるのでしょうか?
いまは700C乗っています。ハンドルとシートはほぼ平行です。
上体を伏せたい時、向かい風の時は下ハンです。
650Cにも興味があるのですが、、
618ツール・ド・名無しさん:03/11/23 10:38
クリテみたいなのでは有効みたい 
でも、上ハン持って卵形に成るのが一番空気抵抗が少ないから
平行よりチョイ下位が良いンじゃない?
ランスだって超送りハンだし、
>617
彼女はほとんどいつも下持ってますよね。
620ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:12
そいや、この沖選手のバイクカコイイ連呼してるヤシいたけど、
カコイイの?下半身デブの様なバイクに見えるんだけど。
もしかして、速い人が乗るとカコヨク見えるとか言う宗教的なモノ?w
621ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:31
koga-miyataの2004年モデルは沖さんがチームにいるのかどうかわからんが
すごい小さいサイズからある。実戦じゃ650cじゃニュートラルサポートも
受けられんし、ハンデになるしということで小さいのも作ったみたいだよ
沖さんは155センチだったと思うが・・
だから、結構ねらいめだとおもうよ
622ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:40
>>621
ソースあれば情報きぼんぬ。
623ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:42
フルプロスカンジウムが46センチから有る
624620:03/11/24 01:50
手元にあるkoga-miyata2004カタログが元なんだが
www.koga.comでも出てるよ
沖さんの使ってるモデルとは色が違うがこっちも良い
>>624
スレ違いで申し訳ないんですけど、フルプロカーボンライトのフレーム価格って
幾らになってますか?
気になってるんですけど、本家サイトが全然更新されないんで…
626ツール・ド・名無しさん:03/11/24 02:10
????????
フルプロカーボンモノコックの事か?
それなら、フレームセット23万5000だ(ヘッドセット付き)
627ツール・ド・名無しさん:03/11/24 02:14
いんやフルプロカーボライトは別にあるよ、ただ日本で売るかは
わからんとさ
628626:03/11/24 02:19
あぁカーボライトか、
>>626-628
そうですか、日本発売未定ですか(´・ω・`)
買うにしても来年のシーズンインに間に合えばいいので、待ってみます。
では、スレ汚しすいませんでした。
630ツール・ド・名無しさん:03/11/26 21:38
ミヤタといえば、ミヤタスバルの内山選手も150cm台と思ったが、
彼のバイクについて知ってる事情通はいる?

クロモリのプロトタイプを使っているとかいう話を聞いたことがあるのだが。
631ツール・ド・名無しさん:03/11/26 22:08
>630
一度少しだけ乗らせてもらったことがあります。
シート角はそんなには寝ていなかったと思います。フロントセンターが詰まっていて
ハンドリングに癖があるような感じでした。
明治大学の女子選手向けに作ったのとほぼ同じものと言ってたような気がします。
駐車場で少し乗っただけなのでそれ以上はわかりませんでしたが。
内山選手も150cm台かー 内山君は150kg台かな?
633ツール・ド・名無しさん:03/11/30 01:17
身長155cm 体重57kg 股下70cmですが、
>>6に書いてある計算でホリゾンタル換算トップ長+ステム長を出すと59,25mmでした。
今乗ってるフレームのトップチューブが芯-芯で540mm シートチューブが芯-芯で510mmでした。
フレームサイズは今乗ってるものでOKなのでしょうか?
634ツール・ド・名無しさん:03/11/30 08:19
>>633
もっと小さい方が身体に負担が少ないと思いますが、
ご自身が今のでいいと思ってるなら、それでいいのでしょう。
635ツール・ド・名無しさん:03/11/30 09:13
独断と偏見ですが、

この体格では多分大きすぎます。

トップチューブ(C-C)500mm+90mm〜510mm+ステム80mm、あたりのフレームが
適切かもしれません。

ただ、乗ってる人が不便を感じていないなら敢えて買い換える必要もないかと
おもはれます。
636ツール・ド・名無しさん:03/11/30 11:38
>>633
ネタかと思うくらいサイズが合ってませんね。
637ツール・ド・名無しさん:03/11/30 12:33
>>633
ネタにしか見えませんが。
638633:03/11/30 18:05
フレームサイズを知らずに購入したもので・・・。
やっぱり買い替えたほうが良いみたいですね。
ありがとうございましたm(__)m
639ツール・ド・名無しさん:03/11/30 18:36
慰める言葉も見つかりませんが..

フレーム+フォークだったら、探せばある程度手頃なな値段で手に入りますよ。
メカとホイールとタイヤとハンドルは流用できますし。誰でもある程度は、
勿体無いお金の使い方をしてます。そして授業料割り切ってます。

パナソニックのPOSオーダーだったら小柄な人向けのフレームもありますし
がんがって生きてください。
640ツール・ド・名無しさん:03/11/30 18:37
トップ540、シート510ってLOOKみたいだな。
>>633さん、
 そのフレームでもフラットハンドル仕様なら乗れると思いますが……ドロップは無理でしょう。
642ツール・ド・名無しさん:03/11/30 21:39
>>633さん
そのサイズでは、股下が苦しいのはどうにもなりませんが、トップチューブの
長さについては、ステムでどうにかなるかもしれません。

ハンドルのクランプ径が26.0mmでしたら、ロード用の短いステムもあります。
フレームのみの買い替えといっても、パナの一番安いアルミを通販で買って
も5万弱ほどしますので、当面の善後策として検討してみてください。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2003/h2o-ahead-s74.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/cnc-ahead.html
643633:03/11/30 22:11
>>642
スレッドステムなので・・・。

知っているうち、一番安いフレームはセキヤの ロ-ド JR-80 でした。
2マソ以下と非常に安いので良さそうなのですが・・・。下のページを検索すると出てくると思います。
http://www.sekiya-cycle.com/frame/frame4.htm
644ツール・ド・名無しさん:03/11/30 22:14
スレッドならニットーから50mmのがでてるよ。
在庫のある店はしらんけど。
645ツール・ド・名無しさん:03/11/30 22:40
スレッドでしたか
nittoは、アサヒの通販でかえるようです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/ui-71.html

フレームは現物みたことないですねえ。フォーク無しだと、前の
フォークを流用することになるんですが、コラム長が上手くあう
かどうかが微妙ですね。
646633:03/11/30 22:52
フォーク付きもあるようですので、金が溜まるまで待ちます。
ところで自分の場合だとやはり460ぐらいが適正サイズでしょうか?
650Cにしといたほうが快適に自転車ライフを送れると思う
パナのクロモリでいいのあるよ
詳しくは過去スレみて
648633:03/11/30 23:00
650cだとカーブを曲がりきれないこともありそうなのでちょっと・・・。
649自転車オタクへ:03/12/01 00:11
太腿の太さに比例し、上半身の空気抵抗の低さに比例する自転車・・・速度という
のはいかがか?
650ツール・ド・名無しさん:03/12/01 00:27
>646
そうですね。その大きさが上限かもしれませんね。私が知ってる限りだと、
手頃な値段のフレームで小さいサイズがあるのは、パナposタキザワの
ショップブランドでHARPですかね。

通販サイトだと450mmまでしか出てないですけど、カタログでは420mmも
あるようです。450mmでも大丈夫かも(責任は持ちません)
このカタログ無料で送ってもらえるのに良く出来てます。メール倶楽部に
登録するといいですよ。もうすぐ2004年版の発送が始まる時期です。
http://www.takizawa-web.com/

前スレは見れないですけど、このスレだけでも通してみてください。
同じような悩みの方の書き込みもあります。
漏れは163センチだけどHARPの420ミリ狙ってる
450ミリだと多分大きすぎ
前スレで誰か乗ってる人いないかと
聞いたけど、誰もいなかった
ぜひ君が人柱になってくれ
レポートキボンヌ
652ツール・ド・名無しさん:03/12/01 22:09
>>633

あのさ、スレッドステムを前後反対につけたらドロップハンドルも大丈夫じゃないか?
後はサドル位置で調整するとか・・・
カコワルイ
それは危険だ
655652:03/12/02 01:49
無茶を承知で言ってんだよ!
フレームはヤフオクで売る
そのお金+アルファでHARPの3万円のフレームを買う(420ミリ)
もし自分で組めなければ、知り合いに飯でもおごってやってもらう

それで解決
自転車は命を乗せて走るものだから、下手な改造や、ケチケチ作戦は
命取り

自転車の価格より医療費の方が高くなったら、ばかばかしい
657ツール・ド・名無しさん:03/12/02 09:57
>>562笑ったら、コンピュウターにカレーが付いちゃっただろw
658ツール・ド・名無しさん:03/12/02 10:00
>656
もっともな意見だが、
>もし自分で組めなければ、知り合いに飯でもおごってやってもらう
これは既にケチケチ作戦では?
すなおにタキザワで組んでもらったほうが安心でしょ。
工賃いくらかしらないけど、高いようなイメージないし
腕は確かとの評判だし。
フレームサイズより>>633のリーチがネタに思うが・・・。
660652:03/12/02 20:55
>>657

コンピュウターとか言っちゃうお前様萌え

>>659

いやたぶん適正のフレームサイズとかの算出が間違ってたんじゃないのか?
ネタだと思うくらいの計算ミスをしてるとか・・・?

まあ身長のわりに脚の長さは普通だと思うしフレームさえサイズが合えばオッケーなんだけどねえ
661ツール・ド・名無しさん:03/12/03 14:04
http://www.ne.jp/asahi/purple/monkey/yukari-go.htm

ちびっこでも700CでぜんぜんOKだぞ。
662ツール・ド・名無しさん:03/12/03 14:29
スゲーカッコワルイ
でもこのひとすげーはやいんだよw
664ツール・ド・名無しさん:03/12/04 00:05
>>661
参考になりますた。
シートアングル出てないな・・。
 スケルトン指定のとこクリックしてみな。74度だってよ。
666みだら ◆SIEFFHyW5U :03/12/04 21:04
666(σ・∀・)σゲッツ ちゃんとハンガー下げてんのがよさげ
>665
あらっ書いてあったですね。
668ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:54
ハンガー下がり量ってのは、高めにしたら、
足つきとFディレイラーの正常動作以外になにか問題ありますか?
669ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:58
安定性、友達のピストと自分のロードと比較したら良い
>669
そんな人身近にいないし
671ツール・ド・名無しさん:03/12/09 18:01
身長161 股下70
アンカー04 RA5の460mmを買おうかと
思ってますが、いけますかね?
672ツール・ド・名無しさん:03/12/09 18:17
>>671
440にしとけ。
673ツール・ド・名無しさん:03/12/09 20:47
RA5の440mmと460mmだとヘッドチューブ長同じで、トップチューブ長(水平換算値)
が3mm違うだけみたい。
http://www.anchor-bikes.com/dimension/dimension_on.html
671の身長、股下だったらどちらでもいいんじゃないかな。
674ツール・ド・名無しさん:03/12/09 20:55
またがってみるのが一番だが、
おそらく460じゃあ金玉下が窮屈な感じになるとおもうぞ。
675みだら ◆SIEFFHyW5U :03/12/09 21:03
ヘッド角オソロだしシート角立ってる分トップ短いだけぢゃん
ポジション的にゃ3mmサドル引きゃ変わらんがチンコ的にゃ440のがいいかモナー
676ツール・ド・名無しさん:03/12/09 21:31
俺股下72cmでパナチタン460mm乗ってるけど、トップチューブに跨がった状態で
かなり余裕あります。
保証はできないけど、大丈夫じゃないかなぁ。
俺は471とほぼ同じ体格でRA3買ったけど
店員に勧められて440にした。
678ツール・ド・名無しさん:03/12/11 18:44
671です。
そうかぁ〜440の方が良いのかな。
03モデルって460までしか無かったし、
アンカーのHPでも股下70で460が範囲に入っていたのでね。
あんまりシートチューブ短いとボトルが取りずらいかなぁ〜って
思ったんですよ。
679age:03/12/15 08:53
age
680ツール・ド・名無しさん:03/12/15 11:44
>>676
私も164−72cmで今度パナチタンの460mm購入しようと、
小金をためています。主にツーリングに使おうと思うのですが、
フレームの感じを是非お聞かせ願えればと思います。
画像などどこかにUPしていただけると、非常にイメージが
持てて嬉しいのですが。お願いばかりですみません。
681676:03/12/15 23:14
>>680
うーん、自分もほとんど初心者なもんでたいしたインプレできないんだけど。
まあよく言われている通り柔らかいです。ペダル踏んでも吸収されるような感じなんで
回転重視の走り方になりました。長距離走った時の披露度はアルミに較べて少なくなる
と思ったんだけど、自分は鈍感なのか期待した程ではなかったです。
ちなみにあなたと身長股下ほとんど一緒ですが、ポジションはステム100mm、BB-サド
ルトップで630mmです。ステム長は最初80mmを使用していたんだけど、乗り馴れてい
くうちに長くなっていきました。
写真はちょっと勘弁ね。パナチタンスレの1で豚足氏の写真のリンクがありますんで参考
にされては。(たしか460mmだったはずです)
みんな又下どうやって測ってるの?測りかたで、数字が結構変わるから、靴の有無、店の機械でなどを、はっきりしたほうが良い気がする
683603:03/12/18 21:26
>>603
で相談に乗ってもらった者です。

パナモリは初心者だと進まない感じかもといったレスもあったため、
アンカーあたりで考えるかと、先週末、比較的近くの三鷹のサイクルハウスイシダさんに相談に行った。
(チャリにはまるきっかけとなったTokyobike(笑)に乗って)

ワイで測定したデータも持って行ったが、再度サイズ測定してもらったり、Tokyobikeで乗車時ののポジション見てもらったりして、
いけそうだということでRNC3の470で完成車とフレームベースで見積ってもらった。

完成車だと自分に合う幅のハンドルが選べないし、コンパクトドライブという魅力的な提案もあったため、多少割高にはなるが、
フレームベースで行くことにし、本日フレームを注文してきた。手持ちのホイール等の持込をOKしてもらったので支払い総額はやや抑えられそう。

さすがに今からだと越年するので年内にパーツの仕様をゆっくり詰める予定。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
tokyo bike
魅力的なんだけど
どこがマズイの?

当方、一応700Cのカーボンのロードに乗ってるけど
tokyo bikeの650Cで、とりあえず650Cに入門
しようと思っているので
685ツール・ド・名無しさん:03/12/19 09:18
別にまずくないだろ?
実物凄くチャチだけど、価格相応だし。
686ツール・ド・名無しさん:03/12/22 07:50
>>676
ありがとうございます。
今までクロモリの丈夫なフレームしか乗っていないので
柔らかいという感じが判らなくて。
とにかく買ってみます。
687ツール・ド・名無しさん:03/12/22 12:39
>>686

コロモリはどっちかっていうと柔らかいやろ
アルミ乗ってみればコロモリの柔らかさが体感できるかもね
688676:03/12/23 20:38
>>686
補足情報。パナチタンの460はシート角が結構立っているので気をつけてね。
場合によっては後乗りできるシートピラーか、レールの長いサドルに換える必要が
あるかもね。
欲しいフレームはあるけど、トップ長が問題だったりする。ステム60ミリとかになる。
690ツール・ド・名無しさん:03/12/25 21:57
trek1500を候補に挙げているのですが、43cmのサイズってどれくらいのスローピング
なんでしょうか?どこか写真の載ってるサイトを教えてください
691ツール・ド・名無しさん:03/12/25 22:42
トレックの43cmって写真見た事無いけど、ジオメトリ表見るとトップチューブ長
52.7cmとなってるんだよなぁ。多分水平換算値だろうけど、ちと長すぎる気がす
る。
692ツール・ド・名無しさん:03/12/25 22:53
>>689
逆にtimeの一番小さいフレームなんかはトップ長515mmと短めなんだけど、シート長が
芯〜芯で490mmもあってもどかしくなる。
まあいずれにせよ値段が高くて買えませんが。
693690:03/12/25 23:54
>>691
なるほど、トップチューブ忘れてました。
なんだかんだでやっぱり>>309から選ぶのが無難みたいですね
694ツール・ド・名無しさん:03/12/26 07:31
>>693
SCAPIN S2・XSサイズのトップ長は505mm(ホリゾンタル換算)ですよ。
シートチューブは430mmくらいです。
SCAPIN見てみましたが、、、とても手が出ないです。高すぎ(汗
696ツール・ド・名無しさん:03/12/28 08:07
http://www.trisports.jp/tri_frm_top02.htm
「西洋人に比べ小柄な日本人の為にフレームとステム長のバランスを
考えられたフレームです。」
(j∀j)ウレシナキ♪
でも使ってる人少なそうだから人柱覚悟かな
697ツール・ド・名無しさん:03/12/28 08:44
俺、168・5pなんだけど、このスレには出入り禁止なんかな?
>>697
股下はいくつ?
699ツール・ド・名無しさん:03/12/28 16:04
股下が165センチのやつと変わらんくらいだったとしても
腕の長さは165センチくらいのやつより長いだろうからねえ・・・でも腕も短い人もいるか。
700ツール・ド・名無しさん:03/12/28 17:02
なんで168もあるのにわざわざここに来るんだ?
ポジションのことならポジションスレがあるし、
650Cのことなら650Cスレもあるよ。
701ツール・ド・名無しさん:04/01/03 22:54
あげ
702ツール・ド・名無しさん:04/01/03 22:59
>>697
出禁と言うわけじゃないんだけど
またどうしてこのスレに?
703ツール・ド・名無しさん:04/01/03 22:59
>>700
身長の低い人たちにとってはわずか3cmの差が大変な意味を持っているのだな・・・
704ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:01
165以下なんて最低だな(w
やっぱ175以上ないと駄目だね
705ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:15
身長165cm、股下75cmだと、
クランク長は何mmがオススメ?
706ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:29
>703
手足の長さは人それぞれだけど168と165の違いは大きいよ。

168センチあれば、どのメーカーのロードでも一番小さいサイズなら
大抵ポジションが出せる。165cmだと怪しくなってくる。
160cmだと_| ̄|○ ということが多くなってくる。
707ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:42
股下が75cmあるなら、167.5か170がいいんでない?
708ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:44
160以下でも手足が長ければ、
550のフレームでもOKなのですよ。
709ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:52
>>706
ボーダーラインがそこにあるということだな。
だとすると、このスレの165cmというのは実に合理的な数値だ。
710ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:59
オレ身長160cmでロード欲しいんだけど、_| ̄|○ になっちゃうの?
711ツール・ド・名無しさん:04/01/04 00:00
160でだめなんじゃ
そりゃロードに乗る女性が増えないわけだよな
712ツール・ド・名無しさん:04/01/04 00:04
選択の幅は狭くなるが、160あれば十分ロードに乗れると思うよ。
713ツール・ド・名無しさん:04/01/04 00:47
159cm股下68cmでアンカーRA3(460mm)
に乗ってます。
ガラスに映る自分を見て「ホイールでかいなあ…」とは
思うけど、走行には問題ないし乗ってて楽しいからキニシナイ
714ツール・ド・名無しさん:04/01/04 00:50
>>713
お、これは朗報ですね
単純に計算して、股下68cmで460mmがOKなら、股下70cmで480mmがOKと考えていいのかな?
715ツール・ド・名無しさん:04/01/04 01:09
>>705
俺が店員だったら165を薦める
まあ、股下80だけど165使ってますがね。
717ツール・ド・名無しさん:04/01/04 01:18
股下80で165は、さすがに違和感あるだろう?
170から167.5で165にしましたが、調子イイみたいですよ。
デュラクランクの165頼んだら、全ッ然こねーー
719ツール・ド・名無しさん:04/01/04 01:32
165mmのクランクはケイデンスで速度を稼ぎたい人に向いてるってよく言うよね。
自分はパワーがないから短めのクランクでケイデンスをかせぐようにしてますって言う自転車乗りもいるし。

身長160前後の人とかはウィメンズに乗れば大丈夫じゃない?
スローピングばっかりだけど、スローピング嫌いでなければポジション出せるし悪いところはないと思うなあ
720ツール・ド・名無しさん:04/01/04 01:50
http://www.cyclingweb.jp/goodsreview/plan/200309/030414_0912.html
今年からこれの色違い(と思われる)フレーム買えるよ。
厳密には違うかもしれないけど…。(サイズ:C-T460、480mmが追加)
女性が増えると、それに釣られてくる男がいるから市場が大きくなるんだけどね。
722ツール・ド・名無しさん:04/01/04 19:59
カンパの165クランクって買えないのかな?
ビアンキ(US)とかの小さいのには付いてるみたいなんだけど。
723ツール・ド・名無しさん:04/01/04 21:56
>714
無理にサイズでかいの乗る必要無いと違うか?
股下70なら460が無難と思われ。
アンカー04モデルは440もあるからそれでも良いかも。
724ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:00
RCS5には、、、460がない・・・_| ̄|○
725ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:20
>724
dimensionの下の方に「股下から換算する適合フレームサイズ〜 スローピングフレームサイズ換算表」ってのがある。
http://www.anchor-bikes.com/dimension/dimension_on.html
RCSは480のS・M・Lがあり「RCS7 RCS5のサイズは480Sが440,480Mが460サイズ相当」
と書いてある。チューブ長は480でシートチューブの角度で調整してるのかな。
>725
どもです。これで安心して自転車屋に行けます♪(*´∀`)
727ツール・ド・名無しさん:04/01/07 21:05
age
当方身長158cm、股下72cm
レンチサイエンスより
Your Overall Reach is :: 57cm Center-to-Center
Your Frame Size is :: 48cm Center-to-Top / 47cm Center-to-Center
Your Recommended Saddle Height is :: 63.58cm
とあるんですが、
キャノンデールのロード(欲しいのはR1000)で48(C-T)ってサイズがあるけど、
81496ドットコムのサイズチャートでは適応身長は163cmくらいからってかいてあります。
ということは乗るの無理なのかな??
乗れても落差がつけれないとか・・・

729ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:57
>>728
それよりトップ長はどうなの?
我々にはそっちのほうが問題多いよ。
730みだら ◆SIEFFHyW5U :04/01/12 22:12
トップ515 ギリギリだなぁ ヘッド短いから落差は無問題とおもーが。。。。
とりあえず現物もしくは近いサイズのにまたがってみれ
731石井 康幸:04/01/12 22:14
いまいちだな
732ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:28
>>728
トップ長515かあ。ほんとギリギリだね。
短いステムに買えればポジションは出せそうな感じではある。
あとはクランク長を短めなものに交換できればベストかと。

ここから先はショップに行って相談する事をお勧めします。
グッドラック!
733671:04/01/13 10:02
671でアンカー04 RA5の460mmについて聞いたものです。
結局、RA5の460mmを注文しまして納車になりました。
またがった感じでもそれほど窮屈な感じはしませんでしたし、
アンカーのハンドルはリーチが短めなので、
ステム100で問題ありませんでした。
ハンドル幅は400で問題なくポジションも出ました。
ハンドルスペーサーを少なくすれば落差も結構取れます。
ただ・・・全体に小さめな自転車のなるので、カッコイイかは
人それぞれでしょうね。(w
私は結構気に入ってますし、カッコ良いと思ってます。
440mmに乗ってるけど
やっぱりかっこよくないんだよ_| ̄|○
735ツール・ド・名無しさん:04/01/13 18:32
>733納車おめ!ついでに
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073227193/l50
にもかきこもう!PA5乗りがけっこういるよ。
736ツール・ド・名無しさん:04/01/13 18:38
当方148cm股下66cmですがあまりに小さく合いそうなロードがなかなかありません。
なにかいいの知っている方はいませんか?
737ツール・ド・名無しさん :04/01/13 18:52
738ツール・ド・名無しさん:04/01/13 18:54
>>736
700Cじゃないとイヤなの?
タキザワのHARP
420ミリのスローピング似汁
740みだら ◆SIEFFHyW5U :04/01/13 18:57
650Cでもデカそう。。。。オーダーしかないかなぁ?
742ツール・ド・名無しさん:04/01/13 19:01
TNIだけど、こんな感じ。
http://trisports.jp/frm_znlh_siz.htm
743736:04/01/14 02:25
みなさんアドバイスありがとうございます。
やっぱ700cじゃ大きいですかねえ。キッズじゃなきゃなんでもいいのですが、
格好より走りを重点におきたいです。
 ところで思ったのですが小さい人の方が空気抵抗はすくないのかなあ。
そうだったらすこし救われる。
だからHARPのスローピングの420ミリにしろって
163cmの漏れも考えているよ
レディス・ジュニア用と書いてあるけど
気にするな

650Cだとパーツの選択肢にくろうするぞ
745<`∀´>:04/01/14 20:41
レディスとかでも気のきいたメーカーは見た目にはレディス用だって分からないような作りだよ。
キッズとレディスじゃ月とスポン
148の66なら激スローピングになるかもしれんけど>>741のやつとか考えてみたら?
決してフレームも高価じゃないし性能を求めるにはちょっとあれかもしれないけど
746ツール・ド・名無しさん:04/01/14 20:46
ルイガノなんか勧めるなよ。
そんなもん買ったら後悔するに決まってるだろ。
747<`∀´>:04/01/14 22:02
メーカー嫌いもほどほどにな。
たしかに廉価モデルは性能では他メーカーに劣るかもしれんけどサイズがない人にとっては生命線ってことにもなりかねないんだから。
748ツール・ド・名無しさん:04/01/14 22:07
そんな使い捨てみたいな自転車すすめんなって意味だ。
749ツール・ド・名無しさん:04/01/14 22:11
650Cなら他にもイロイロあるからね。
予算が無いっていうわけならともかく、コンポ総取り替えになるような自転車はオレも勧められないなぁ。
フレームもイラン。
ジャイTCRの420はどうなの?
トップ長いとか言われるけど
SIZE      420
TOPTUBE   520.0
SEATTUBE   420
HEADTUBE   100
SEATANGLE  75.0
HEADANGLE  71.0
WHEELBASE  968.3
REARCENTER 400
適合身長    150-175
752ツール・ド・名無しさん:04/01/14 22:29
>>751
シートアングルが75度と非常に立ってるのがクセモノ。
実は見かけ以上にトップが長い。
そうなんですか。
ありがとう。
754ツール・ド・名無しさん:04/01/14 23:09
>>752
身長低いと一般的に足短いよね(比率的に)そのわりに
長めのクランク使わざるをえん(これも比率的に)。
ペダルの踏み込み位置を考えると特に75度が立ちすぎの
シートアングルとは思えんがどうよ?
148cmで股下66でっか。
700cだとフレームサイズ44ですな。オーダーしかねーよ。
フレームサイズ45までだったらパナソニックのクロモリフレームがあるけどね・・・。
ステムとピラーで調整すれば45でも大丈夫だと思うけどね。
だからHARPに汁とあれほど・・・
758163cm:04/01/16 01:56
昔は、ARAYAが如何にも日本人の身長向け的フレーム揃えててよかったですねぇ。

アラヤかむばーっく
759ツール・ド・名無しさん:04/01/16 07:48
04モデルのアンカー RA3と5には440があるよ。
760ツール・ド・名無しさん:04/01/16 08:23
シートチューブの長さなんかどうでもいいの。
761ツール・ド・名無しさん:04/01/16 10:06
>760
じゃーなにが必要なんだ?
762ツール・ド・名無しさん:04/01/16 10:44
我々にはトップ長がなんぼなのかが重要なんだな。
763ツール・ド・名無しさん:04/01/16 10:48
>761

スタンドオーバーハイトじゃね?
764ツール・ド・名無しさん:04/01/16 11:54
特異な体型の場合選択の余地無し。
パナでオーダーしる。
765ツール・ド・名無しさん:04/01/17 20:06
的確なアドバイスはなかなか難しいけど、
とりあえず650Cのなるたけ小さなフレームサイズのものを選んでみては。
それをしばらく乗ってみて、不満がでてきたら700Cでフルオーダーするとか。
766ツール・ド・名無しさん:04/01/19 18:53
あげてみる
最近ロードに興味を持ったのですが
身長160cm位手足は短めだとTOP長はどの程度が良いのでしょうか?
768ツール・ド・名無しさん:04/01/21 18:33
>767
500〜515までかな?
769ツール・ド・名無しさん:04/01/21 19:50
700Cだと仮定すればトップ500mmはかなりきついよ
よっぽどヘッドを寝かさないとシューズと前輪が干渉する
ステムやハンドルの突き出しが短い場合のハンドリングの
癖はすぐ馴れるけどヘッドが寝すぎてる時のあのへんな感触は
おれはダメだった。(スピードがのってるときはOK、低速時に
かってに切れ込むようなあの感じね)
505ミリ位だと、街乗りで、ビンディングを使わないと、たまにタイヤに靴を擦ります
ビンディングで固定した場合は、擦りません

>>767
トップ長は結構難しいです
自分は、ホリゾンタル換算でトップ長505、シートチューブ480、シートチューブ角74度相当のフレームに乗っています
体のサイズは身長160で、股下74です
ケイデンス(ペダルの回転数)上げて回すなら、自分はサドルを一番後ろまで下げないとダメです
それでもまだ後退幅が足りてないと思います

ハンドルが遠いのが嫌だからと、短絡的にトップチューブを短くすると、サドルの位置で問題が出ると思います
これは、BB(クランクの軸の部分)と、サドルの位置関係・・・シートチューブ角に起因するのですが
最適な位置は本人の好みとスキルで大きく変わります

逆をいえば、ある程度経験を積まないと、最適なサイズが決められないので
最初は「極端に間違ってなければ、何でもいい」というショップもあります
結論を言うと、最初ならショップに行って聞くのが一番
771ツール・ド・名無しさん:04/01/22 21:06
小さいサイズのフレームはシート角が勃ってるのが多いよね。770さんの74度なんて寝ている
方だし。
サドルの後退量が足りない場合は後ろ乗りピラーを使えば解決するけど、ハンドルまでの距離
は長くなるのは避けられないよね。ちなみにシート角が一度違うと後退量1cm違うんだったか
な。
772ツール・ド・名無しさん:04/01/22 21:48
>770
シューズを前輪で擦るかどうかは、フロントセンターの長さで見たほうがいいのでは?
確かにトップチューブ長でも判断できるとは思いますが。
親切な方が多いスレですね
みんな切実なんだよ
いいスレだよほんと
775ツール・ド・名無しさん:04/01/24 15:51
>>728
ショップ行って跨ってみたのかな?どうだった?
漏れ同じの買おうと思ってる身長163a股下72a
参考までにすげー聞きたい。
>769、770、772
普通はシューズで前輪擦らないものなのか?

オレはスモールサイズじゃないけど、今までのロード全て擦ってたよ。
足は43でかなりデカめ。トップチューブは535mm。
トップ長500mmの無理なフレーム作って80mmの
ステム付けるより520mmのフレームに60mmのステム
付けた方がいいと思う。
778ツール・ド・名無しさん:04/01/24 17:03
>776
擦らないよ。おれ460mmのパナモリ使ってるけど擦らない。
トップチューブ長は水平換算で518mmだったと思う。
779ツール・ド・名無しさん:04/01/24 20:37
私は身長158cmですが、サイズMのフレーム(トップチューブ水平換算535mm)
で茂木100kmに出場しました。
3時間18分でなんとか完走。
適正サイズのフレームを使用していれば、もっといい成績が残せたはずと
思ったり思わなかったり。
780ツール・ド・名無しさん:04/01/24 20:43
身長180cmです。
ピナレロサイズの56で標準ピラーが出きってます。
背が低い人が羨ましいです。
781ツール・ド・名無しさん:04/01/24 20:59
身長180cmです。
ピナレロサイズの56で標準ピラーが出きってます。
背が低い人が羨ましいです。
180cm以上の自転車事情

スレを作る事をお勧めします
ただ自慢したいだけだろ
他では誰も相手にしてくれないから

こういう手合いはスルーに限る
んで、釣れたっ とか言いやがるんだよな
GIOSのLEGGEROってC-Tが460だけど水平換算値はいくらなのかな?
けっこうスローピングきつそうだし。
わしは身長159cm股下72cmです。
785ツール・ド・名無しさん:04/01/26 22:05
250cm以上の自転車事情
くらいがいいんじゃない。大変そうで。
786772:04/01/26 22:36
>776
遅レスですが、インターマックスの480(スローピング)に乗ってますが擦りません。
その他オーダーのクロモリフレームも持ってますがそれも擦りません
ちなみにフロントセンターが580mm程度あれば大丈夫みたいです。
(クランク長やシューズの大きさにもよりますが)
但しフォークオフセットは50mmはありますが。
787ツール・ド・名無しさん:04/01/26 22:36
>>784
515だよ
検討する価値があるフレームだと思います
>250cm以上の自転車事情
>くらいがいいんじゃない。大変そうで。

ワラタ
789ツール・ド・名無しさん:04/01/27 21:29
慎重164の股下75ですが水平換算525のフレームは大きいでしょうか?
フレームサイズは500です。
790みだら ◆SIEFFHyW5U :04/01/27 21:34
チョット大き目くらい
791ツール・ド・名無しさん:04/01/27 21:36
明らかに大きいと思う

オレは同じ体格てC-T475
(オレのフレームは集合ステーの為トップチュウーブからシーとチューブの出っ張りが有りません)
です。
そしてこれ以上大きいとかっこわるいと思います、
792791:04/01/27 21:45
てか、落差&シートポストが出ません
まったり派は近いポジションにするのに苦労。

レース派は低いポジションにするのに苦労。


難しいな...
794ツール・ド・名無しさん :04/01/27 23:47
165cm位でそれ位のフレーム乗ってる人けっこういるよ。
ハンドル下げればそれなりに落差出るし、見た目もへんじゃないと思うよ。
795ツール・ド・名無しさん:04/01/27 23:51
それは選択の余地がないからでしょ?
>>791はフルオーダーかな?
796ツール・ド・名無しさん:04/01/28 00:16
身長164の股下74ですが、c-t480mm、水平換算525、ステム100mm、落差85mm
無理なポジションとか言われそうですが人それぞれ筋力や腕の長さが違うので
一概に言えないと思います。レース派としてのポジションだけど・・・
まったりだったらステムは短く、ハンドルは高くしますが


797ツール・ド・名無しさん:04/01/28 00:37
サミュエル・ドゥムラン
のポジション吊るして下さい!!!
頼んます
>>796
人それぞれということは十分承知しているつもりだが
ドロハンでそのポジションはいくらなんでも遠い。
799ツール・ド・名無しさん:04/01/28 07:56
>>798
そういうポジションで乗る人もいるよって話じゃん。
遠いどうかは、乗ってる本人が決めることだよ。
800789:04/01/28 08:05
なるほどやや大きめだけども人それぞれですか。
初めてフレーム買いしたので大切に乗りたいと思います、ありがとございました
801ツール・ド・名無しさん:04/01/28 08:19
やはり最大の敵はトップチューブ…
802ツール・ド・名無しさん:04/01/28 09:12
サドルを前に出すのとステムを短くするの、どっちが正解?
>>802
サドルの前後位置はBBとの位置関係で自ずと決定。
ゆえにステム短くする、正解。インディアンうそつかない。
804789:04/01/28 10:21
>>803

おお、知りたいことをずばっと言ってくれてありがとう
>>799
あまりにセオリーからはずれるのは
単なる悪いクセ
806ツール・ド・名無しさん:04/01/28 11:47
>796
いろいろな大きさのフレーム乗り継いでそのサイズに落ち着いたの?
それとも友達から譲り受けたとか、それがスゴイ安かったとかなら
一度適正なサイズのフレーム乗ってみな。
807ツール・ド・名無しさん:04/01/28 12:05
そうだな、>>791が正しいポジションポイね
808ツール・ド・名無しさん:04/02/02 22:59
FCR-ZEROの購入検討中です。過去ログ参考に自分の体格(165cm、股下72cm)
だと420だろうとあたりをつけていたのですが、ショップで店員さんに
は440を勧められました。実際に試乗してみましたがハンドルまでかなり
長く感じましたが、なにぶん初めてのロードなので「こんなもんですよ」
と店員さんに言われると「そうですかね」と返すしかありませんでした。
(420は在庫なく乗れず)
あととクランク長の違い(420だと165、440だと170)も気になります。
やっぱり420選ぶべきでしょうか?
809ツール・ド・名無しさん:04/02/02 23:03
>>808
440って170cm、股下80前後向けだろ、どう考えたってでかいじゃん。
まぁフラットバーで乗り続けるなら問題ないだろうけどね。

つっかそんな店で買うのヤメレ。
810ツール・ド・名無しさん:04/02/02 23:05
在庫処理するために440て言ってる可能性があるな
811ツール・ド・名無しさん:04/02/02 23:19
>>808
在庫処理のために合わないサイズ進めるクソ自転車屋を
絵に描いたような店ですね。
参考までにどの店ですか?

買うのは420またがってみてからにしたほうが後悔ないよ。
ステムを長くすることはできるけど、短さは限度があるし。
812ツール・ド・名無しさん:04/02/02 23:22
サイズの合わない自転車を買わされるのは辛いぞ
813ツール・ド・名無しさん:04/02/03 00:02
早速たくさんのレスありがと。そうですよね、やっぱ440はちょっとない
ですよね。そのお店、近隣では価格は並、品揃え・アフターとも
にまあ評判のところなんですが、スポーツ車専門というわけでもないし、
今思えば店員さんも意図的に在庫品を売りつけようというよりは、単に
よくわかってなかっただけ、といった感じなので、お店の名前はご勘弁を。

また近くには価格はかなり安いものの、アフターではいい話を聞かない
そこでは買いたくないな、というお店もあるんだけど、そこには420の
実車があるんだよね。今度そこ行ってまたがってきます(笑)。
言われるとおりあとあとサイズで後悔はしたくないんで。参考になり
ました。いろいろありがとさんでした。
814ツール・ド・名無しさん:04/02/03 00:23
>>809
アンカーのスローピングフレームだと、股下67〜72cmで440mmで、
股下71〜74cmで460mmが適合フレームサイズになっているが。

http://www.anchor-bikes.com/dimension/dimension_on.html
815ツール・ド・名無しさん:04/02/03 00:32
>>814
別のメーカー持ち出してもジオメトリ全然違うから参考にならんでしょうが(藁

GIANTはアンカーよりかなりスローピングがきついからシートチューブ長は短くなります。
アンカーのトップ長はシート440mmで520mmですが、GIANTは535mmです。
816ツール・ド・名無しさん:04/02/03 00:35
あんかーとジャイじゃ別だとおもわれ
817ツール・ド・名無しさん:04/02/03 08:05
まあ将来的にドロップにするとかしなけりゃ440でも十分いけるけどね。俺も似た様な身長
股下だけどFCR2乗ってたし。ただステムを90mm、クランクを165mmに換えたけど。
420だと最初から165mmのクランクがついてるなら、そっちの方がいいかもしれんけど。
818ツール・ド・名無しさん:04/02/04 17:03
165cm位だと、トップチューブ長ってどれ位が許容範囲なんだろ?
819みだら ◆SIEFFHyW5U :04/02/04 17:06
505~525くらいかなぁ?
820ツール・ド・名無しさん:04/02/04 17:10
ロードなら510前後、かな…。
821ツール・ド・名無しさん:04/02/04 17:12
トップ525のシート角74度と515の75度ってサドル引いたら単純にリーチ
一緒位になるの?
822ツール・ド・名無しさん:04/02/04 17:36
バカ?分度器使って絵描いてみろよ
823ツール・ド・名無しさん:04/02/04 17:38
おれ163の76だけど、トップチューブは525です、

で、ステムが8、リーチ、10、です。
824ツール・ド・名無しさん:04/02/04 17:42
510前後って少ないよね〜
825ツール・ド・名無しさん:04/02/04 17:49
505って、、、靴当たらない?
826ツール・ド・名無しさん:04/02/04 18:01
漏れはトップ500くらい。
低速で大舵角のときは靴あたります。
ロードだから気にしてないけどね。
ヘッドが寝ていてオフセットがでかければ
トップが短くても靴擦らないと思う。
827ツール・ド・名無しさん:04/02/06 17:22
>>823
俺もほぼ同じだ
80mmのステムって何使ってます
有名どころはたいてい90からで…
828823:04/02/06 17:35
日東65クリスタル7ステム+日東65ライト&ライトの組み合わせです。

今は日東65と言う名前で売ってるよ、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/n65.html
個人的にはノーマルステムの方が突き出しが長く見えると思う
当時は右の平らな面に筆記体で、クリスタル7と彫ってありました。
829ツール・ド・名無しさん:04/02/06 20:52
メーカーは、ちびっ子専用スケルトンをどう考えてるんだろう
胴長短足用みたいなスケルトンを何とかして欲しい
830ツール・ド・名無しさん:04/02/07 11:55
>>828
レスありがとう(^^)
831ツール・ド・名無しさん:04/02/07 13:27
>>829
胴長短足用ではなくって、我々チビがスローピングなら足つきいいので、
それに無理して乗ってるだけ。
832と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/02/07 14:53
じゃい440
http://sue-sue.hp.infoseek.co.jp/giant/ocr_l.jpg
165cm、股下76でこんな感じ。
( ・∀・) ホー けっこういいかんじ
けっこう前乗り気味ですか?
835みだら ◆SIEFFHyW5U :04/02/09 18:32
ふんとだ 何気にサドルすごい出てんな
836と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/02/09 23:57
今気づいた。
写真斜めになってる…。orz

ちゃんとポジション見てもらったこと無いのでよーワカラン…。
春になったら一度、ちゃんと見てもらおう。
837ツール・ド・名無しさん:04/02/10 00:41
当方DHerだが、身長163でターナーDHのSはいい感じ。
もう一回り小さくてもいいと思うけどね。
身長164、股下74。
白州乗ってるんだが、Sサイズで無問題。
往復30kmの通勤使用。

参考までに
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/road/sir/index03.html
839ツール・ド・名無しさん :04/02/13 15:08
ココ読んでるとTOP長いろいろだけど
あんまり気にすることないんだろうか?
840ツール・ド・名無しさん:04/02/13 15:13
>>832
ホリゾンタル換算ならもっと出ててもイイ位だな。
841ツール・ド・名無しさん:04/02/13 23:30
155cmなんですが
クロスバイク買うならどこのメーカーが良いでしょうね?
ビアンキとかジャイアントは小さいサイズもあるみたいですね。
842ツール・ド・名無しさん:04/02/13 23:37
そのくらいの身長でクロスバイクとなると、
700Cのものよりも26インチのがいいですね。
843豚速:04/02/13 23:44
>>841
予算も何も聞いてないので、適当だけど
http://www.raleigh.jp/RF6_top.htm
これとかおすすめ。
クランク短いのは嬉しい。
844ツール・ド・名無しさん:04/02/13 23:44
身長157cm、足の長さ70cmの♀です。
今は650Cのロードに乗っているんですが、タイヤの選択支が狭いし、主人とホイールの融通が利かないのでかなり不便に感じています。
700cを履いた完成車でちょうどいいサイズのロード、何かありますか?
845ツール・ド・名無しさん:04/02/13 23:47
>>844
その身長股下ならシート470トップ515程度のホリゾンタルで十分乗れる。
846ツール・ド・名無しさん:04/02/13 23:49
>>845
早速のレス、ありがとうございます。そのあたりのサイズの探してまたがってみます。
847ツール・ド・名無しさん:04/02/13 23:49
ピラーは全然出ないけどな。
身長167センチ、股下77センチです。
ttp://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1076684498940.jpg
こんな感じ。
849豚速:04/02/14 01:27
>>844
私も似たようなサイズですが、パナソニックFCT28の460に乗っています。
このようなかんじです。
http://www.makoto.ath.cx/upload_pic/source/pic0197.jpg
850848:04/02/14 01:41
>>849
きれいな部屋だぬ。
851ツール・ド・名無しさん:04/02/14 02:13
>>849
それ184STIの古い奴?
漏れは194STIに替えたよ、ドロップも小ぶりになっていい感じだよ。
インタマはトップ長短いから、小柄な人でも楽に乗れそうな気がする
853ツール・ド・名無しさん:04/02/14 04:46
サドルの前後位置ですが、雑誌やHPでは膝の中心とペダルの軸が垂直
になる位置というのは同じですが、クランクの位置は水平だったり
斜め前45度だったりと違いますよね。皆さんはどちらで合わせてますか?
ちなみに私は161cm股下70cmで、クランク165mmを使用していますが
水平位置で合わせるとサドルを最大まで前に出しても少し足りません。
ピラーは一本締めタイプを使用していますが、あまりに不恰好なので
バランスタイプにしようかと悩んでいます。
皆さんがどういう調整をしているのか参考にしたいです。あ、でも
股下長より股下から膝関節までの長さの方が重要でしょうか?
私の場合は約26cmでした。
854ツール・ド・名無しさん:04/02/14 05:03
>>853
斜め前ってのは初耳だな。
水平でしょ。

もっとシート角の立ったフレームを探すなりオーダーした方がいいんでない?
855ツール・ド・名無しさん:04/02/14 11:23
>>844
156cm、股下69cmですが
微妙にスローピングのC-T460mm、トップチューブ長513mmに乗ってます。
ピラーはそこそこ出てる。
ステムは80mmと短めにしてるので本当はややデカイんだろうけど、
調整できる範囲だし、700cが履けるメリットの方が大きい。

ホリゾンタルにこだわるとピラーが出なくて格好悪いかも。
完成車じゃないのでsageます。
856855:04/02/14 11:24
あれ?下がらんかった・・・
857ツール・ド・名無しさん:04/02/14 12:06
C-T460で微妙なスローピングになるの?
858豚速:04/02/14 16:58
>>851
そう、184STI。
この自転車の購入時はまだ184-80が出る前で、
リーチ長めは承知だったけど、STIとの相性と試してみたくて購入。
さすがにリーチが長すぎたので、現在は153STIに交換済み。
184-80や194でも良かったけど、
乗り心地のソフトさを求めて153STIにした。
おっしゃる通り、ドロップも小ぶりでいい感じです。
現在の写真も出したいけど、>850で誉められたようなきれいな
部屋にするのが大変なので・・・w
859855:04/02/14 18:35
>>857
ごめん、微妙というのは言い過ぎだったかな。
ジャイアントやアンカーなどの
いかにもスローピングな460mmに比べると
かなりスローピングが緩いという程度です。
860857:04/02/14 19:34
>>859
ヘッドチューブがかなり短いのでしょうか?
もし、嫌じゃなければ品名きぼんぬ。
私を含め、欲しいと思う人いると思うので。
861ツール・ド・名無しさん:04/02/14 23:37
ツマがXSサイズ(身長146cm)なんだけど、どのくらいのサイズなら乗れるだろか?26インチ?ジュニア用24インチ?
862ツール・ド・名無しさん:04/02/15 11:08
身長157、股下70くらいです。
このサイズに合うクロスバイクやフラットロードがあったら教えてください。
予算は6万〜10万くらいです。よろしくお願いします。
863ツール・ド・名無しさん:04/02/15 11:14
>>862
私の友人は似た体型でこれ(↓)に乗っています。
http://www.chari-u.com/gios/cele02.htm
864862:04/02/15 11:29
レスサンクスです、なかなかかっこいいですね。

もし700cのタイヤサイズでも良いのがあれば教えてください。
865ツール・ド・名無しさん:04/02/15 11:36
>>862
ビアンキのPASSOの15.5のサイズはどうよ。
866862:04/02/15 11:41
>>865
レスサンクスです。
PASSOはすごく魅力的で候補にしてるんですけど
トップチューブとかはどうなんでしょうね。
どこを見ても書いてないんです。乗ってる人おられますか?
ジャイアントとルイガノはダメっぽいですよね。
スペシャライズドあたりは小さいサイズあるみたいですが
どうなのでしょう。
867ツール・ド・名無しさん:04/02/15 11:43
700CのFサス付きってハンドルがすごく高くなるよ。
868862:04/02/15 11:44
>>867
ハンドルは高めが好きです。
前傾姿勢はあまり好きではないので。
>861
http://www.ne.jp/asahi/purple/monkey/road-to-racer.htm
ゆかりって人参考なるかも
870ツール・ド・名無しさん:04/02/15 11:49
シラスのXSなら大丈夫かもね。
871862:04/02/15 11:54
>>870
サンクスです。
シラスはなかなか良さそうですね
トップチューブも短めですし。検討してみたいと思います。
872862:04/02/15 18:30
さっそくシラスのXSを注文しました。
楽しみです。というか、いくらいろいろ検討しても700cタイヤで
自分の身長に合いそうなのはこれしかありませんでしたw
選択肢が1つなのでむしろふんぎりがついて良かったです。
873ツール・ド・名無しさん:04/02/15 19:18
はや
874ツール・ド・名無しさん:04/02/15 19:21
なんだかんだ言ってもチビにはシラスしかないのか・・・
まあシラスは良い自転車らしいから俺も買おうかなぁ。
シラスしかってことはないと思うけど…
876ツール・ド・名無しさん:04/02/15 19:32
>>875
いや、クロスバイクの話だよ。
700タイヤでシラス以外に小さいのある?
Feltのスピードバイクとか、
GIOS pureのフラットもいいんじゃない
878ツール・ド・名無しさん:04/02/15 19:38
>>876
パナのフレームを買ってクロスにする。
フレームサイズは460ミリからあるし、OCC37ならダボ穴もあって、
純正泥よけも用意されている。
879876:04/02/15 19:43
なるほど、調べればいろいろあるんだな。
参考になりまつ。
880ツール・ド・名無しさん:04/02/15 19:46
おまいらジャイアントは小さいサイズあるけど騙されちゃいかんよw
一番小さいサイズでもトップチューブが560mmもある。
異常にバランスが悪い感じがする。
あ、CRSの話だよ
882ツール・ド・名無しさん:04/02/15 19:52
漏れは騙されますた。見事にもうちょっとで買っちゃう寸前だった。
トップ長が大事だと言うことを知らなかったんでね。
883862:04/02/15 21:27
シラス、6月まで入荷しないって(´・ω・`)ショボーン
4ヶ月待ちはつらい・・。
884ツール・ド・名無しさん:04/02/15 21:29
6月というと2004年バージョンは最終生産分になるのか?
CRS3買ったけどたしかにトップチューブのあれはしんどい。
身長は163とこのスレではそれなりだけどちょっときついよ。
886ツール・ド・名無しさん:04/02/16 09:09
>>883
6月とはつらいですね。
たしかに通販サイトとか見ても
XSのサイズは5〜6月入荷が多い感じ。
生産量が少ないのか、人気があるのかは分からないけど。
次スレが立つなら、
ジャイアントの件はテンプレに入れた方がいいかもしれないね。
メーカーに悪意はないんだろうけど
ジオメトリーをチェックする習慣のない人は騙されやすい。
888ツール・ド・名無しさん:04/02/16 09:55
チビにとって
ジャイアントとルイガノは要注意ですな。
ルイガノは小さいサイズでも165cm無いと難しいらしい
890ツール・ド・名無しさん:04/02/16 10:01
>>886
6月かよ、ってことはシラスは今予約しないと
来年のモデルまで手に入らなくなりそうだな。
ん〜どうしよう・・。
891ツール・ド・名無しさん:04/02/16 12:32
チビはママチャリにでも乗ってろ( ´,_ゝ`)プッ
892855:04/02/16 14:11
>>857 遅レス失礼。
2002年のコルナゴドリームプラス、既に廃番。
ちょっと調べたところサイズ体系も今年はすっかり変わっているようです。
ちなみにヘッドチューブは100mm、
トップチューブ上のシートチューブの突き出しが10mm程度。
シート角が75.5度と大きいのが不満・・・
893ツール・ド・名無しさん:04/02/16 18:01
チビは三輪車にでも乗ってろ( ´,_ゝ`)プッ
894891:04/02/16 18:24
>>891
パクるな!
895891:04/02/16 18:25
間違えた。
>>893だよ。お前!
896ツール・ド・名無しさん:04/02/16 18:40
ププ━━━( ´,_ゝ`)━━━ッ
897ツール・ド・名無しさん:04/02/16 21:28
TNIの26インチフレームなんかはどうなんでしょう?
898ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :04/02/16 21:50
今日、妻の自転車を近所のショップに注文しに行ったよ。妻は身長が157cmくらい、股下70cmくらいしかないけど、ショップの人に見てもらったら、そのショップのオリジナルで十分間に合うとのこと。フルオーダーも覚悟していたので、思ったより安く上がり助かります。
今後ポジションを煮詰めて、一番しっくり来るフレームを選んでもらい、それに気に入った色を塗ることにしました。

ショップの店長がとっても気さくな人で、出演していた映画のポスターをくれたり、寸法出しに使った今まで乗っていた自転車のポジションをなおしてくれたりしてくれました。一緒に行った子供にお菓子までくれました。
899ツール・ド・名無しさん:04/02/16 21:53
>>898
おめでとうございます。
奥様のインプレなどありましたら、ぜひお願いします。
900ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :04/02/16 22:14
>>899
ありがとうございます。発注は今度の日曜日あたり、届くのは2〜3週間後かな。それから組むのは私なので、インプレは1ヵ月後くらいになりますが、必ずかきこしますね。

身長の低い人、高すぎる人、ヴィテス市川マジお勧めです。本当によく面倒見てくれます。彼が忙しくてなかなか店が開いていないのが欠点ですが。電話で確認すればいいみたいです。
オチはそれかよ w
902ツール・ド・名無しさん:04/02/16 23:03
>898
>出演していた映画のポスターをくれたり

なんの映画に出てたの?
903ツール・ド・名無しさん:04/02/16 23:05
>>900
ワロタw
俺もシラス欲すぃ・・・(´・ω・`)
905ツール・ド・名無しさん:04/02/16 23:33
チビには白州が人気なのか?
906ツール・ド・名無しさん:04/02/16 23:35
あえてトップ長の長いジャイアントを買って
猿が必死に前傾姿勢でハンドル握りしめてる姿を晒してほすぃ( ´,_ゝ`)プッ
俺は身長157cmで股下70cmなシラスXS乗りのチビなんだが、、、
XSはフレームちっちゃ過ぎてカコワルイ
でもしょうがないよなぁ、チビなんだもん。
908ツール・ド・名無しさん:04/02/17 00:00
>>907
サイズは身体に合ってますか?良い感じですか?
909ツール・ド・名無しさん:04/02/17 00:03
>>907
そうだよね。
でも、無理して合わないの乗るより、気持ち良く乗れたほうがいいからしょうがないよね。
910ツール・ド・名無しさん:04/02/17 00:06
やはり日本のメーカーにがんばって
26インチのチャリをたくさん造ってもらうしかない!
911ツール・ド・名無しさん:04/02/17 00:08
26じゃスピードあんまりでないよ。
912ツール・ド・名無しさん:04/02/17 00:10
フレーム小さくてカコワルイと思うなら
黒や赤はやめたほうがいいよ。
白とかシルバーなら小さくてもそれほど目立たないので
違和感が少しはやわらぐと思われ。
913ツール・ド・名無しさん:04/02/17 00:28
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/410_all.html
↑おまいらはこれに乗れ。
そうそうたるブランド勢ぞろい。
しかもカッコイイ自転車ばかりだぞ!
914ツール・ド・名無しさん:04/02/17 00:29
フラットハンドルならドロップハンドルよりも3〜4cmトップチューブが長くても大丈夫じゃないか?
シラスはフラットハンドルとすればむしろ短いのでは?
ステムもかなり上向きのものがついていることだし、あまり前傾姿勢にならずに
コンフォート系にやや近い乗車姿勢を意図しているのでは?
915ツール・ド・名無しさん:04/02/17 00:33
シラスはあまり前傾にならないところが魅力的。
916ツール・ド・名無しさん:04/02/17 01:12
>911
だって、身体に合わないフレームに乗るよりマシじゃないですか。
917と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/02/17 01:17
918ツール・ド・名無しさん:04/02/17 01:37
919ツール・ド・名無しさん:04/02/17 01:39
920164cm/76cm:04/02/17 08:33
>>914
オレ、むかし2ちゃんでそう言われてFCR-ZERO買ったんよ。
経験の無さから疑問も持たず乗ってたけど、長時間乗ると腰が痛くなるんよ。
それでも、身体が出来てないからだと言い聞かせて乗り続けたんよ。
でも、いつまで経っても痛いのよ。
ある日、同じくらいの体格の人と知り合い、その人のロードに乗せてもらったんよ。
乗ってみたら、ものすごく乗りやすくて目からウロコだったんよ。
とりあえず、今はステム3cm短くして乗ってるけど、それでもちょっと遠いみたいなんよ。
次に買うときはカッコよりも、サイズの合ったの買いたいよ。
921ツール・ド・名無しさん:04/02/17 09:27
>>918
太りすぎ!
922みだら ◆SIEFFHyW5U :04/02/17 10:12
競輪選手ぢゃフツー
923ツール・ド・名無しさん:04/02/17 21:12
>>920
以前FCR乗ってた者ですが(163cm/72cm)、ステムを3cm短くされたという事は
現在8cmですよね。
それでもちょっと遠く感じられるようでしたら、とりあえずステムを裏返してアッ
プライトなポジションにして様子をみられてみてはいかがでしょうか?
それと私は試してみたことはないのですが、ハンドルバーを少し短くすることで、
ポジションが少し楽になるかもしれません。標準のままだと幅が広すぎて、長距離
乗った時肩に負担がかかる感じがします。
924ツール・ド・名無しさん:04/02/17 22:27
>>923
FCR-ZERO買おうとしている者です。
おいらのスペックは163/72と同じです。
フレームサイズは420ですか?
それと、やっぱり遠いですか?
参考までに教えて下さい。
925ツール・ド・名無しさん:04/02/17 22:33
妻用の自転車を購入したいのですが、相談にのってください。
妻の身長は148cmで、予算は10万円前後、フラットバー希望です。

FisherのタサハラGS 13インチ
TREKの6700WSD 14インチ
辺りで考えているのですが、身長150cm以下だとキツイでしょうか?
また、お薦めの車種があれば、教えてください。
オーダー
927155cm:04/02/17 22:58
>>925
我々のような身長の低い人間にとってはシートチューブよりも
ホリゾンタル換算時のトップチューブの長さが重要になってきます(MTBでもロードでも)。
あまり外見をこだわらないような使い方(ポタリング、ツーリング、街乗り等)では
ステムでトップ長を合わせれば良いのでどっちのバイクでも良いと思われます。
英語ですが図入りなので奥さんの各サイズを測ってやってみることをお勧めします。
ttp://www.wrenchscience.com/WS1/Secure/Fitting/Height.asp
928156/69:04/02/17 23:12
>>925
Gフィッシャーはトップ長めステム短め。
トレックはトップもステムも短め。
したがってトレックWSDの方が比較的あわせやすいと思います。
いずれにせよ927が紹介してるサイジングシステムはやっとくべき。
929155cm:04/02/17 23:18
しかしこのぐらいの身長だと本当にトップ長が深刻になってきますな>>928
股下71が災いしてトップが合わない・・・。
930156/69:04/02/17 23:27
>>929
うんうん、トップチューブの5mm10mmが命取りですからねぇ。
ステム短くてかっこ悪いし・・・
ポジション出難くても足が長いのは羨ましいけど。

931155cm:04/02/17 23:35
>>930
それでもOCRに60mmのステムをつけてるのは恥ずかしいヽ(`Д´)ノ
シートチューブのほうがトップよりも調整幅が広いですよ。
>>908
遅レススマソ。
いい感じです。でもクランクは短いのに交換しました。
XSなんてチビが乗るんだから最初から短いの付けろっつーのプンプン
933923:04/02/18 05:47
>>924
私の場合440でステムとクランクを交換して乗ってました。
今年から設定された420サイズではこれらを交換しなくてもよいかと思われますので、
420でいいんじゃないかと思います。仮にドロップハンドル化するにしても、無理な
いしね。
934163cm/72cm:04/02/18 07:05
名前欄に身長/股下を書き込むの、なかなか気に入ったよ。
935ツール・ド・名無しさん:04/02/18 09:56
股下ってどうやって図るの?
図ってる姿を想像したら(;´Д`)ハァハァ
936みだら ◆SIEFFHyW5U :04/02/18 10:31
スペシャはトップ短目
93773mm/138mm:04/02/18 10:44
チンポ
938ツール・ド・名無しさん:04/02/18 10:59
おまいらジャイアント買え!
380mmなんて素晴らしい自転車があるじゃないか♪
939156/69:04/02/18 11:04
トレックWSD、スペシャ以外ではロッキーマウンテンもお薦め。
http://www.bikes.com/bikes/2004/vertex/vertex_30.aspx とか
http://www.bikes.com/bikes/2004/steel/hammer.aspx とか。

>>934 いちいち私は・・・だけどって書くのめんどいからね。
940924:04/02/18 22:11
>>933
レス感謝です!
420で行ってみようと思います。
941ツール・ド・名無しさん:04/02/18 22:51
>>937
数字的には標準的だが短いとも思う
942ツール・ド・名無しさん:04/02/18 22:59
ジャイアント買って乗ってる人いない?
チビが560mmのトップ長に乗るとどうなるのか写真にとってうpキボンヌ
943ツール・ド・名無しさん:04/02/19 10:21
ジャイアントはあくまでトップチューブが560なんだろ
ステムの長さを加えたら600越えるよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なのにシートが380とはこれいかに・・。
944ツール・ド・名無しさん:04/02/19 10:36
>>942
DH用の突き出しゼロのステムつか使う必要になる悪寒
945ツール・ド・名無しさん:04/02/19 10:48
>>942
サドルだけは低くて足はつくが
おもいっきり前傾で腕を目いっぱい伸ばして
ハンドルに必死にしがみついている状態を想像すればいいw
身長140cmからOKなんて表記は詐欺じゃないのかと小一時間・・・(略)。
946ツール・ド・名無しさん:04/02/19 10:55
サドルを一番前にセットして、ステムを短くする。
これで何とかならないかな?
>>946
まあそこまでして買う気にもならんがなw
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/crs1.html
GIANTは380mmと言う150cmチョットの身長からお乗り頂けるサイズを
出してくれているので私達も26インチのMTBにスリックタイヤを付けて乗った方が
良いのでは?とお勧めしなくても良くなりました。

↑こんな風にオススメしているが大丈夫なのだろうか?
トップチューブのことについても触れるべきだろ。まあ売るほうは良く書くのだろうが。
これならチビでも大丈夫と勘違いしちゃう人が多いのではなかろうか。
150cmチョットの身長からお乗り頂けるサイズ?

お乗り頂けるサイズ=サドルにお座りいただけるサイズ

ハンドルが遠い? そんなこたぁ関係ありません♪
お座りさえできれば問題ないんです。
後のことは知ったこっちゃありません( ´,_ゝ`)プッ

てかサイズ合わせるのにステム交換必須になるから
多少高くついてもサイズあうやつ買ったほうがいい罠。
951155/69:04/02/19 11:10
>>949
ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアアアアアン
952ツール・ド・名無しさん:04/02/19 11:15


      スーツ姿の男性の赤い自転車を


      見ると何故か唐辛子を連想させ

  
      キムチとご飯が食べたくなった。
>950
ちょっと同意。ジャイの440の買ったが早速ステム交換を決意。まあ164/72で、このスレでは
上限ぎりぎりなんでちょっとはましだと思うけど。
954ツール・ド・名無しさん:04/02/19 11:25
>>953
買っちゃった人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
やっぱりハンドルが遠いんですね。
次スレのテンプレにはジャイアントに対する注意は必須ですね。

ちなみに買ったのはCRSシリーズですか?
他のシリーズではトップ長が短いのもあるみたいですが。
955ツール・ド・名無しさん:04/02/19 11:25
きっと彼はB型の男性
Fu〜ZoKu大好きな
Hな男性!!
であったら、
Yo!!唐辛子自転車
と、叫んだらきっと彼は
こう答えるであろう・・・・!
「なんだい!!僕の唐辛子色の自転車
の後ろに乗りな」って声
956ツール・ド・名無しさん:04/02/19 11:27
ステム交換っていくらくらいかかるものなの?
957ツール・ド・名無しさん:04/02/19 11:31
>>956
2千円〜4万円。

初心者は安いステムをサイズ違いで揃えていくよろし。
で、ポジションが出たらいいのにかえる。
958ツール・ド・名無しさん:04/02/19 11:33
>>957
ずいぶん値段の幅が広いものなんですね。
959ツール・ド・名無しさん:04/02/19 11:50
>>958

安いものから高いものまであるからな
>>958
確かに上下価格差20倍以上ってパーツはそうはないな。
>954
ええ、CRS3です。購入相談スレの276でこのスレの紹介があったんで書き込んだんですよ。
ルイガノは身長がいるってのはそれなりに見かけてたんですが、ジャイアントもそうだというのは
このスレで初見でした。




ルイガノもジャイアントもダメとなると
どんどんチビの肩身は狭くなるばかりなり。
ビアンキはどうなんだろう。
スペシャは小さいサイズあるのシラスだけ?
トップチューブが長すぎてしんどいってどういうしんどさなのかな。前傾に慣れてない+運動不足で
疲れてるだけなのかほんとにあってないのかの区別がどうもつかない。店の親父には前者な風に
言われたからステム交換はもう少し様子を見ることにしたですよ。

>>963
んー俺の場合はサドルに腰を落ち着かせると腕に余裕が無くなって
段差の衝撃がモロに腕と肩と腰にきて、5km走っただけで疲れる感じ。
腕のクッション利かせようとするとサドルの前の尖った部分がケツにきて座りにくかった。
んでステム交換したら腕のクッション使えるから全然平気になった。
腕が疲れる
966158/70:04/02/20 23:51
高校時代からブリヂストンのアルミグラに乗っていて、通勤用にクロスバイク、フラットロード
を検討しています。過去ログを読むと私のサイズでは、speciaシラス、bianchi passo,
trek 7000series,gios cele,raleigh RF6くらいしかないのでしょうか?
コルナゴwindy,gt,scott,marinとかはどうでしょうか?他にもありましたら教えてください。
967ツール・ド・名無しさん:04/02/21 00:16
シラスだ!
あがってないのでは
キャノンデールのBADBOY で サイズはP
969966:04/02/21 00:48
>968 ありがとうございます。かっこいいですね。検討してみます。
>967 やっぱそうなんですかね。でも見た目があんまり好きじゃなくて、、、&有名すぎるので。
他も色々見たいな、なんて。
970ツール・ド・名無しさん:04/02/21 07:15
あと、アンカーのCA900とCA700。
ちょっと重いけど。
971ツール・ド・名無しさん:04/02/21 12:40
インタマって、ジオメトリーだけは良いよな。
サイズ460〜480で、トップチューブ505〜510程度(ホリゾンタル換算)だよ。
既出?
あしたま
にこたま
974963:04/02/21 22:54
>967
回答どうも、腕のクッションですか。もう少しポジションをいじってから
変えるか決めてみようと思います。ありがとう。
975ツール・ド・名無しさん:04/02/22 01:29
パナチタンの460のフレームもトップチューブが短いようですが
大丈夫ですかね?
976ツール・ド・名無しさん:04/02/22 13:10
977ツール・ド・名無しさん:04/02/22 13:13
とレック5200SWDはどうよ?
WSDって650Cじゃなかったっけ。
それが引っかかる…。