【減量】体調管理総合スレ−6kg【筋肉増強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI
前スレ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034779526/l50
本格的シーズンインを控え、今年こそ痩せる、今年こそ海辺でモテタイ。
そんなあなたにブルワーカー。
サプリメント中毒のあなたにも。
リンクは適当に宜しくです。
2ツール・ド・名無しさん:03/03/13 01:50
>>1
椅子さん
適当なサプリメントショップのURL貼ってもらえないでしょうか
3スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/03/13 01:56
4佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/03/13 02:00
>>スケベ椅子
ヒポのサイトでトリップばれてるぞ。
5スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/03/13 02:18
>佐々殿
さんクスコ.修正済み。
6やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/03/13 02:25
>椅子
とりすぎ!!
3食これで、体脂肪が落ちないのは不思議だぬ。
おれももう少し落としたいのだが・・・
そろそろアミノバイタルPROでものまなきゃだめかな
7ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/03/13 02:28
>椅子さん
そのサイトのお勧めは安さですか?
それともなにかすぺしあるなサプリが売られてるんですか?
8スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/03/13 02:30
>やんちゃ(さんは省略しますた。)
これ食って生きてるわけではないです。あくまで回春、もとい回復を
早めるためなので.
9スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/03/13 02:32
>ピポタソ 安いとおもいます。
10ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/03/13 02:33
>8椅子さん
え、これが主食じゃあなかったんですか?
サプリとノンオイルシーチキンで生きてるってほんとに信じてましたよ!?
11やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/03/13 02:37
>椅子
コレ食って生きてたら、それこそ頭おかしい
めざすは体重維持したまま体脂肪を10%あたりにすることなのだが・・・
都合よすぎかな
12ねりわさび ◆KG381inB5I :03/03/13 02:39
>>10
だから、ノンオイルツナ缶が主食でサプリメントが副菜なのだと思われ(w
炭水化物がとれんでしょうが!!
野菜と果物とヨーグルトとジョナサンのイチゴパフェ(コーヒー5杯ふくむ)
とツナ缶4〜5缶、それとウイダーインゼリーがふくまれます。
100キロ以上を必死で走った日には夕飯好きなもの好きなだけ食べます。
14やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/03/13 02:43
ウイダーインゼリーが余計じゃない?
しかし、メニューが普通じゃないと感じるのはオレだけか??
15やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/03/13 02:46
オレが好きなもの好きなだけ食ったら、ファミレスだと5000円はくだらないので
そんなことはできません。
16ツール・ド・名無しさん:03/03/13 02:48
なんかセコセコした餌のような食事からして負け組みだな。
納豆、豆腐、魚。
これだけでかなり効果が出る。

サプリだアミノ酸だってのを信奉してるのは、すでに脳がいかれてるよ。
まだ練習にたいして耐性がないからどうしてもタンパク質とアミノ酸は多くなるし
一人暮らしで自炊する時間がマジでないから餌みたいなもんが増えるんですよ.
複合淡水化合物を時間通りとれないのでバナナとゼリーでごまかすと・・・・
昼は外食だからジャンクですよ。これが心の安全弁かな(w
18ツール・ド・名無しさん:03/03/13 02:53
どうでもいいがホッケの干物はウマイよ。
19やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/03/13 02:58
オレは昼and夜はかならずご飯ものにしている。
練習に行ったら昼は捕食だけになってしまうが、夕飯は食欲なくても
無理してでも食べる。
ただ、練習で消費したカロリーは1日では絶対取れないので次に練習に行くまでに
とるようにしている。
20ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/03/13 02:59
アミノ酸はアミノバイタルか、さっき出てたアミノ2222をかんがえちょります。
プロテインとしてホエイのhttp://www.ccchain.net/cargo/designer.htm
安くていいかと思うんですが、というか若いからいらんわいってもんでしょうか?
むしろプロテインかわずに他の物ででも脂肪減らしたいでちゅ。あどヴぁーいすお願いします。

クレアチン本当に痙攣の報告されてるよガタガタ
21?X?P?x?O¨?q???O?V?Q?P:03/03/13 02:59
>16
ひまだからレスしてやるけど、それらは好物で食ってるよ。レシチンはサプリメント
もってないし、大豆だいすきだし。まともな食事ができる環境じゃないのが
負け組といわれれば返す言葉もございません。
22やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/03/13 03:02
>>16
負け組みかどうかはオマエの判断することじゃない
23ツール・ド・名無しさん:03/03/13 03:05
早掘り竹の子で焼き物してもウマイよ。
21は俺でし.マックの文字化け。
荒れそうだから先にいっとくとあくまで補助食品と考えて下さいね。
俺はまともな食事がしずらい環境なので偏重してるわけです.アホなのです。
アミノ酸ってひとくくりに考えると何でもよくなってしまいますので
いちおうBCAA系と必須アミノ酸、脂肪燃焼系と分けて考えるといいと思います.
25ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/03/13 03:08
俺は、、。脂肪燃焼系とザバスの持久タイプのプロテイン?でも飲むかな。
26ツール・ド・名無しさん:03/03/13 03:11
錦市場三木鶏卵のダシ巻きはウマイよ。
BCAA系は運動時にエネルギーとして利用されるので運動前、後にとるといいと
されてます。必須アミノ酸は昔からよくあるいわゆるアミノ酸ですね。
脂肪燃焼系はウ゛ァームやムサシのHUANなどコリン、メチオニンのはいったものです。
アミノウ゛ァイタルプロはこれらがバランス良く含まれ(もともとホスピタル
グレードという話を入手してます)ていうため、割とマニア受けいいみたいです。
ただし、BCAAとグルタミンの絶対量がすくないというビルダーの意見もあります.
で、(w
ウ゛ァームとプロテイン(持久系とか瞬発系とかはあまり関係ないです
売る方の勝手な種類分けみたいなものです)でいいのではないでしょうか。
この辺にしておきます。失礼いたしました。
29ツール・ド・名無しさん:03/03/13 13:26
>28さん
ところでノンオイルツナ缶いくらで買ってますか
アタシは福岡ですけどディスカウントショップで80g×4缶で298エソ
マルキョウの特売で269エソとか
カツオは不味いですね
30icbm ◆CAERF1YrA. :03/03/13 14:06
クレアチンで痙攣は僕はないけどなぁ、気になる。肝機能障害の話は昔あったけど。
参考までに、どこのクレアチンですか?>椅子さん
http://f6.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboard/upload/1047474950-hlaipktk.jpg
僕のはこれにあるプロラブのやつ。
ちなみにクレアチンは20kmのレースじゃ意味無しでした。(当たり前だけど)
冗談半分で一ヶ月間(用法に沿って)かなりの量をローディングしてやってみたけど。

痩せたい人がいるようだけど、体脂肪は6パーセントまでならサプリは要らない。
楽して痩せたきゃECスタック、体を鍛えつつなら三ヶ月週6日山岳コースを
120km以上走れば絶対切る。冗談抜きで保証する。参考までに。
31ツール・ド・名無しさん:03/03/13 14:37
32山崎渉:03/03/13 14:39
(^^)
33icbm ◆CAERF1YrA. :03/03/13 14:50
>>31 おっ、タイムリー。んじゃ追加で。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1033053329/l50
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1003658275/l50
今は太らないといけないんで参加してないけどシーズン中は大変お世話に
34元主夫 ◆F0E.Aub60I :03/03/13 18:22
35ツール・ド・名無しさん:03/03/13 18:28
>>30
>体を鍛えつつなら三ヶ月週6日山岳コースを120Km
アホの子がいる…多分痩せる前に体壊す。
36やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/03/13 18:33
なかなかイイ!!
もうチェックしますた。
37へだま:03/03/13 18:38
みんな、酒とか飲む?
38元主夫 ◆F0E.Aub60I :03/03/13 18:44
>>37
誘いがあれば飲む程度。
レース3日前からは止めてます。
39やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/03/13 18:59
晩酌やるぐらい。レース前でも飲むこともある。
レース2日前は確実に飲むけどな。
40ツール・ド・名無しさん:03/03/13 19:13
レースから帰った夜は確実に飲んでまつ。
週に2〜3回ちゃんと練習したあとにはおいしくビールをのむ。500ml
×2くらい。あまりのむとたがが外れてつまみ食いまくるのでなるべく
飲まないようにしてるけど。今年で34になるけど練習もして食事もそこそこ
に気を使ってもなかなか脂肪はへらないもんだね。半年で20キロ落とせた
のは上出来といえるのではないだろうか。20代ならここからもどんどん
落ちるんだろうけど、正直、今が正念場だなあ、というきがする。練習量を
増やすしかないようだ。
最近は金が無いので家で飲む酒もままなららぬ
おかげでコンディションがいい
43ツール・ド・名無しさん:03/03/13 22:39
僕は自転車も好きですが、ウエイトトレーニングもはまってます。
筋肉を消耗せずに力を出すには、BCAAでしょう。
風邪をひきやすい人はグルタミンを取ってみましょう
両方とも入っているのはアミノヴァイタルですが
絶対的量が少ないですね、あとアステルパームが入ってる
のも気になりますねアメリカでは危険ということであまり使われていない
甘味糧ですね、走る2時間位前にホエイプロテインを取るのもいいと
思います。海外ものなら安いしアステルパームも使ってないのが
おおいです。
44icbm ◆CAERF1YrA. :03/03/13 23:14
自転車に限らず試合の前に寝酒したりするけど
精神的な調子の良さとは裏原にタイムが出なくないですか?
っていうか皆さん寝酒やらないかな。結構居そうだけど。

>>35 三ヶ月程度なら多少の無理は耐えてくれるようです(たぶん一般的に)
>>43 グルタミン(粉末)美味しいですよね。かなり好物です
45ざえもん:03/03/14 00:06
去年の年末からロードに乗り始めてほぼ毎日ローラーに乗っている者です。
身長180CMで体重65kg。
体重と基礎代謝(筋肉量?)は変化してないんですが、体脂肪だけが13.5%→9.0%に
あっと言う間に落ちてしまいました。(他人からは痩せたように見えるらしい)
ウエイトアップしたほうがいいんでしょうか?
詳しい方居られましたらアドバイスください。
46へだま:03/03/14 00:15
やっぱ酒飲むと次の日ダルいよ。
47ツール・ド・名無しさん:03/03/14 00:17
>>46
人による。俺は以前はなんの影響も感じなかったけど、
最近年のせいか、前の日飲むとだるくなるようになった。
48ツール・ド・名無しさん:03/03/14 01:24
根性より体の方が弱い
練習量を減らしたらどうだね..
49やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/03/14 02:04
へだまの言うとおりだるいので翌日は必ずもがくようにしてます。
アップが終わるとだるさもいつのまにかなくなってる
50ツール・ド・名無しさん:03/03/14 11:07
うちのネコがシーチキンの油だけを飲む。ごくごくのどを鳴らして飲む。
うまいのか?あれは。
51ツール・ド・名無しさん:03/03/14 11:11
>>50
そんなことしてると
ネコ早死にするぞ
52ツール・ド・名無しさん:03/03/14 11:18
>>50
あれはうまいよ。やばいけど。
53ツール・ド・名無しさん:03/03/14 11:34
54ツール・ド・名無しさん:03/03/14 11:47
ツナ缶はカレーに混ぜるとうまいね。
ツーリング中は油は調理に使う。家ではノンオイル。
55ツール・ド・名無しさん:03/03/14 12:11
でも最近マグロの水銀問題がな
英国では妊婦はマグロを食べてはいけないと
規制ができたとか
56ツール・ド・名無しさん:03/03/14 12:13
げ・・・そうなんだ。大好きなのに。
57ツール・ド・名無しさん:03/03/14 12:16
海の食物連鎖じゃかなり上位だからね、マグロは。
その分、毒性物質も溜まりやすいか。
58ツール・ド・名無しさん:03/03/14 12:22
じゃあマグロの大トロとかは毒のかたまりなんかな。
有害物質は脂肪に多く蓄積されるんだよね。
59ツール・ド・名無しさん:03/03/14 12:25
マーガリンは毒
60ツール・ド・名無しさん:03/03/14 12:26
>>59
すげぇな、ヲイ。
61ツール・ド・名無しさん:03/03/14 12:29
>>59
そういう書き方はまずいぞ
62へだま:03/03/14 13:41
そうそう。代用バタァって言えよ。> 59
63ツール・ド・名無しさん:03/03/14 13:42
僕の仕事はバター犬代用ですがなにか?
64ツール・ド・名無しさん:03/03/14 13:55
>>63は犬以下...と
            ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  ) 舐める相手もいないのに強気だな兄者
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
65ツール・ド・名無しさん:03/03/14 16:09
他でも調べたが毎日ツナ缶はやばいと思われ
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brick/1301/suigin.htm
66ツール・ド・名無しさん:03/03/14 16:37
妊婦以外は気にしないでいいようだな。それでもあんまいい気分はしないな。
今夜も晩飯はツナだけどなw
67?????w:03/03/17 15:32
保守あげ
68F700 ◆Fm79GEV5rc :03/03/18 18:29
あれ、前スレって無いけど消えたの?
っていうか過去スレのリンクも欲しい
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/19 18:09
いやらすぃ番号だぬ
70山崎渉:03/03/29 18:41
(^^) 
71ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/03/29 20:02
昨日またウェイダープロテインのウェイトダウン1.5kg入りまた買いました。
これと牛乳が昼食なんて日が多く、食後洗い終わると階段へ出かけます。
スケベ師匠の20kg減にはかないませんが、昨年夏以来14kgほど
やせましたが、ウェイダープロテインウェイトダウンって何か体重を
落とす成分が入っているのでしょうか。
72ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/03/31 21:45
誤)サヴァスプロテインウェイトダウン
正)ウェイダープロテインウェイトダウン
>>72
訂正が逆なような気が
とりあえず、僕もそれは購入しました。
最近怠けていた+朝食と昼食の間が4時間ぐらいしかないので
朝ご飯代わりに、低脂肪乳と一緒に飲んでます。

ちなみに効いているのかは微妙
74ツール・ド・名無しさん:03/04/04 22:31
乗りながら1.2kgを3袋使った。結果68kg->60kg
乗らずに飲まずに6ヶ月が経過した。結果60kg->65kg
同じ6ヶ月。乗ったのが効いたのか、そいつが効いたのか不明。
腹持ちは割と良いと思った。
75スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/05 03:36
前にも書いたけどプロテインの用途別というのは関係ないと思ってます。
ウェイトダウン系は大豆タンパクがおおいですが、必須アミノ酸を補う必要があって(添加
してあるが)ウエイトアップ系はカタボリック状態を防ぐために糖分をふやしてる。
純粋にタンパク質をとるという観点からいえば添加物のちがいでしかないとおもいます。
ペプチドになってる方が消化は早いはずなのでウイダーのホェイがおすすめかな。
ザバスは脱脂粉乳の味がするのできらい。一番おいしいのは健体のホェイいちご味(w
3キロ袋で使用中。痩せた痩せないはプロテインとは無関係だと思います。
あと「プロテインは太る」といいますが通常の食事にプロテインをただ「加える」だけなら
摂取カロリーが増えるので太って当然。運動直後などの「素早くタンパク質を補給したい」
ときや、ダイエット中のタンパク質不足を補う用途であれば全く問題なしと思ってます。
アミノ酸はもっと吸収が早いのでジム等ではアミノバイタル+オレンジジュースで
練習後の筋肉の代謝をおさえます。
76ねこひこ ◆NeKoDaPros :03/04/05 16:16
>>73
正)サヴァスプロテインウェイトダウンです。
昨年11月ごろから今年1月ごろお昼の主食にしていました。
それだと食器を洗ったり時間がかかるので1月ごろから
ゼリーを主食にしました。そのせいかどうかわからないのですが、
昨年8月からこの1月ごろまで毎月2kか3k落ちていたのが
1k落ちるかどうかになってしまいました。なるしまで羊羹を
もらってしばらく甘いものを食う癖が戻っていたのもいけない。
それで3月中旬からサヴァスをお昼の主食にしています。
昨日はプロテイン食や昼練をさぼって某レストランへ行くと
コシノジュンコ女史がいました。よく見かけます。
77CA ◆Voigt0GqEY :03/04/09 21:02
風邪引きました…現在体温、39.5°。
この発熱しまくってる状態だと、消費カロリーも増えそう…
とりあえずこの熱でも食欲はなんとかあるのが救い。

というわけで現在枕元補給状態。
さすがにVAAMはヤバイですか?
経験則で悪いが、折れが風邪ひいたときは、
アミバイとバームのミックスカクテルが良く効いた。

まあ少なくとも飲んでみて悪い事はないと思うぞ。
79CA ◆Voigt0GqEY :03/04/09 21:20
>>78
ども。VAAMはストックあるんでとりあえず飲んでみます。
80ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:38
最近自転車のために上半身のトレーニングとして、腕立て、腹筋、背筋を始めました。
そこで疑問に思ったのですが、ある程度筋力がついた皆さんはその後どうなさっているんでしょう。

自転車で走る際に不具合を感じない程度まで筋力がついたら
現状維持程度にしていらっしゃいますか?

それとも回数を増やす、負荷を増やす、動きを速くする等、トレーニングを続けていますか?
...いやまぁ、ふと思っただけですが。
81スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/16 10:01
俺も経験すくないからいつもまよう。ただいえるのはプロ並みに体脂肪率7%とかの状態
で余分な『筋肉」すらそぎ落としたい状態なら自転車で使ってる分を維持でいいとおもう。
まだそういうレベルでないのならがんがん逝っちゃっていいのでは。

グリコから新発売になった『エキストラ アミノ アシッド」買ってみた。
国内ものでオルニチン(成長ホルモンの分泌を誘因)が入ってるのは初めてかな?
寝る前にのむ。翌日の疲労がかなり少ない・・・・・ような気がしますマジで。
3600円で50日分なのでお試しあれ(就寝前にのむものです)
8280:03/04/16 21:20
>>スケベ椅子さん
そうですね。筋肉ついてから考えよう。がんがん逝ってみます。
83シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/16 21:26
>>80
自転車に必要な筋肉なら案外落ちないよ。
昔下腿がぐら付いてペダリング安定しないなと思って鍛えた筋肉は
10年経った今でもある。
腹筋だって昔鍛えたっきりで後は筋トレなんかせず自転車乗ってるだけだけど
ちゃんと割れてるし、多分そういうもんでないかと。

逆に助平椅子タソの言われるように自転車に使わない筋肉なら無くなった方がいいのかも。
84ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/16 21:33
いや〜、今日の日本TVためになるなぁ。
85ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:35
>>84
なにが?
86ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:36
見にくいヤシが出てる>日テレ
8780:03/04/16 21:48
>>シールさん
筋トレしなくても腹筋割れっぱなしですか!ウラヤマスイ...
とりあえず割るのを目標に頑張ってみます。
88F700 ◆Fm79GEV5rc :03/04/16 21:54
>>76
訂正するなら、ザバスだよ。
腕立て10回出来ない俺はいってよしですか?
>>89
逝く代わりに腕立て5回x3セットを1日おきに1週間。
91100kgローディー:03/04/17 02:18
VAAMはここ3日ほどで飲み始めたばかりなのですが
10日間で、贅肉だけで約2.2kg減らし、98kgを切っています
92ツール・ド・名無しさん:03/04/17 02:28
>100kg
3日で体重2キロ減っても燃えた脂肪は500グラム以下だろ。脂肪を2キロ減らすと
して14000kcalの運動。ツール山岳2日分。しかも全部脂肪で燃焼したとしてだ。
ありえないだろ。おそらくVAAMの利尿作用と少し減らしたであろう炭水化物のせいで
一時的に水が出ただけだと思われ。
100キロからの10キロ減量なんてわけないぞ。問題はそこからだ。
93ツール・ド・名無しさん:03/04/17 02:37
>>91
その聴視でガンガッテ下さい。
ただ、落ちるのがうれしいからといってガンガリ過ぎると
キツくて嫌になるかもしれないので自転車を楽しむつもりで続けると良いかと。

>>92
まぁそういわずに...ダイエット目的でも自転車乗りが増えるのはうれしいじゃないですか。
94戸田橋:03/04/17 05:50
しかし気をつけないと脱水で非常に危ないこともあります。
僕は病気の時、利尿剤と併用で落としていきましたが
「血液がドロドロになり脳梗塞の危険があるので水分を十分とりなさい」
と言われ毎日2Lの水分補給を欠かしませんでした。
気温が高くなると発汗量も多くなるのでこれからの季節太りめの自転車乗りはもっと多く必要です。
体重を計るのは水分の変動が少ない寝起きに計ったほうがいいですよ。
食事前、ウンコの後計ると精神的にも痩せた気がするのでオススメです。(w
95ツール・ド・名無しさん:03/04/17 08:03
体重は毎日同じ条件で計るのが基本だよ。
例えば「起床直後+朝食前+排尿・排便後に全裸で」とか。
>>90
がんばってみます。
97100kgローディー:03/04/17 09:07
皆様レス有難うございます、

92様、説明が舌足らずで申し訳ありません。
2.2kgは3日でなく、10日ほどかけてのものです。その10日ほどのうち、ラスト3日は
VAAMを併用し始めたと言う意味ですた。水分は相当飲んでますので、2.2kgは多分
あっているような気がするのですが・・・またご相談します。

体重は、昔某競技の軽量級選手だったのでまさに95様の書かれた条件で毎日計測
しています

水分も最近は一切ジュース類は止め、いつもジャスミン茶を淹れて飲んでいます

確かに、昔62kgから減量するのは妙に大変でしたが今となっては10kgくらい減らして
もそれ程大した事無いですね・・・

早くきっちりと痩せてホビーレースにも出たいと願っております・・・・
98山崎渉:03/04/17 10:37
(^^)
99ツール・ド・名無しさん:03/04/17 22:52
age
100John ◆msifjZkeng :03/04/18 03:36
100
10193:03/04/18 16:46
>>97
なんかダイエット目的が悪いみたいな書き方しちゃってました。すみません。
たぶん今は体重を気にしつつ乗ってらっしゃると思いますが
速度を気にするような走り方も楽しいので、体重が気にならない
ぐらいまで痩せれるように応援してます。頑張って下さい。

>昔某競技の軽量級選手だった のなら、たぶん私よりも減量のノウハウを
多く持ってるでしょうね。(100)-20kgぐらいまで痩せたら、方法を紹介してもらえると
うれしいかもです。(今だと信憑性がないから荒れそう。失礼ながら)
102スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/18 17:11
35ちかくになると『昔痩せてた」って通用しなくなるからなあ。代謝が悪くなってて。
最初の15キロは食ってても痩せたけど、そのあとは本当におちませんよ。
(現在8ヶ月で24キロ減量)もう、たいへんなんすから。まだ腹の脂肪が
辞書ぐらいあるんすから・・・・・
103100kgローディー:03/04/18 23:04
>93様
いえ却ってお気遣い申し訳ありません。今日量ったらまだ97kgぴったり程度ですが、ちゃんと
成果を出して皆様のアドバイスに応えたいと存じます。

>102様
8ヶ月で24kg減量、すごいですね。
私も30ちょっと越えてますんで、確かにこの先も心配です。

明日は午前中50kmを目標に頑張ります。
104ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:09
????kg
????????????????????????
105ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/18 23:11
>>103
距離や速度よりも時間と強度を重視した方が良いですよ。
>103はオレね、くそブラウザの調子わるくて。
90キロきるのはすぐだからそこからがんばってくだちい。
90キロ以上のひとの2〜3キロの体重増減は『ノイズ』ですから
あまり一喜一憂してもはじまりません。まずは運動できる身体をつくることです。
107ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:14
>>103
でもいきなり強度を上げると膝や腰を痛めるので要注意!!!
痛め癖が付いてしまうと苦労するから気を付けてくださいね。
108砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/18 23:17
68〜69kgで体重が安定してしまいました。。。
身長からいえばあと5kgは最低でも減らさないといけないのですが。

炭水化物を十分に摂りながら減量するのは、ある一定のライン以下になると難しいですね。

身長163cmで、筋肉量からすると62kgくらいがベストなので、頑張ります。
109ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:19
鍛えていいのは何歳からですか?
若すぎると成長の妨げになるとかきくけど。
110スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/18 23:29
>砂
正直、炭水化物を普通に取ってるとかならず停滞期がきます、しかもながいやつ。
清原コーチで評判の悪いケビン山崎式でもよければおすすめします。
炭水化物の摂取を極端に減らして、タンパク質の摂取をふやします。
ケビン式ではこの状態で筋トレを1〜2週間おこないますが、われわれは
自転車乗りですから負荷を低めにして(十分な補食をもって)LSDペースで
走ります。オレは出先でハンガーノックが恐いのでジムでステアクライマーをしますが。
結果としてグリコーゲンが欠乏して脂肪の燃焼が促進、また炭水化物を摂取しないことで
体内の水分貯蔵がへるので体重がすぐに2キロ近く減ると思います。
このうちの6〜7割は炭水化物を取りはじめることでもとにもどりますが(ケビン式の罠)
停滞期を打開するきっかけとしては十分だとおもいます。
体重が減らないストレスの解消にもなると思います。なおBCAA等の摂取は必須事項
だそうです。(オレはいつも摂ってるのでよくわかりません)
111ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:37
セクースハンティングで10キロやせました
112ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:40
うんこを主食にすれば20キロ痩せます。
ウンコが主食なら携帯食にも困りません。
113ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:42
やせようなどとふとどきなことを
たくらんでいるでぶがいるすれは
ここですか
だって減量スレだし...

ところで>112>113みたいな人は減量失敗したんですか?ソボクな疑問。
115いちいちさん:03/04/19 00:35
でぶりたいのにでぶれません
いくらくってもでぶれません
なのに、なぜあなたはやせようなどと
かんがえるのですか、この、でぶ
もっとでぶれ、くえよ、でぶ
おれだってでぶりたいんだ
だいえっとしたくなるくらいでぶりたいんだ
でぶ、ぜいたくいうな、おまえはでぶのままでいいんだよ
いまのままのきみがすきさ
116名無しさん:03/04/19 01:14
>115
自転車板の住人なのにでぶになりたいんですか
じてんしゃのりなのにでぶになりたいんですか
あなたはあふぉですか
はやくいっちゃってください
117ツール・ド・名無しさん:03/04/19 14:00
あふぉでもいい
おれはでぶりたいのだ
でぶがいやだなんてぜいたくをいってはいけない
だからやせるな、がりれおでぶ
118名無しさん:03/04/19 17:04
>117
マジレスしてみますけど
筋肉つけて体重増やすのは嫌なんすか?贅肉で太りたいの?
なんで?
119名無しさん:03/04/19 17:04
>117
デブ専て事ですか?
120ツール・ド・名無しさん:03/04/19 17:11
でぶでいいんだよ
121ツール・ド・名無しさん :03/04/19 17:21
ここは漢字を知らない人が多いインターネットですね
122ツール・ド・名無しさん:03/04/19 17:26
でぶならかんじしらなくてもいいんだよ
123ツール・ド・名無しさん:03/04/19 17:28
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ー●●)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ   デブ男見て勃起するぬ
    _/\_ノ\
12489:03/04/19 21:07
ッシャーー!!!!

腕立て10回達成!

(;´Д`)ハァハァ
125ツール・ド・名無しさん:03/04/19 21:15
いいぞでぶ、そこでびーるのんででぶれ
12690:03/04/19 22:34
>89
おめでとうございます。けど、継続する事が大切です。
基本は筋肉痛にならない程度に。もし筋肉痛になったら回復を待つ→治れば筋トレ。
つーかアレですね。私体重56kgだから普通の腕立てでやってますけど、
もし体重100kg近いとかなら壁に手をついてする腕立てとかの方が良いかもしれないです。

高負荷少回数より低負荷多回数のが自転車向きかと。ダイエットにもかな?
12789:03/04/20 00:42
>>126
168cmで63kgなんで、普通の腕立てでやってます。
目指せ、連続100回、と。
128山崎渉:03/04/20 05:25
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
パンターニやビランクは腕立て100回できるのだろうか?
腹筋500回くらいできるのだろうか?
130ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:37
この前測ったら体脂肪率10%だったんですが、もうちょっと脂肪つけたほうが
筋肉もつきやすくなりますか?
131ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:39
>>130
関係無いかと。

筋肉つけるなら筋トレと十分なアミノ酸やタンパク質の補給が肝心。
プロテイン飲め。
132130:03/04/26 00:50
>>131
サンクス

133スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/26 00:55
脂肪が筋肉に変わるのではないですから。十分な筋肉破壊活動とタンパク質摂取
ではじめて筋肉の増加が得られます。アミノ酸はより筋肉の原料として純度のたかい
ものと考えるとわかりやすいでしょう。当然単価は大幅アップです。
ただ吸収が極めて速いため無駄になりにくく、効果が体感できます。
134ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:57
しぼうもひつようだからでぶれ、でぶ
135蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/26 00:58
脂肪が付きやすい人は筋肉付きやすい
痩せのひとは脂肪付きにくいが筋肉も付きにくい

どちらにせよ良い肉体を作るには継続と努力が大事です。
136ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:59
くらでぶ、だからおれはがりなんだ
でもあきらめないででぶるぞ
137蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/26 01:04
太りたかったら
ラード食え
バター食え
マーガリン食え
138ツール・ド・名無しさん:03/04/26 01:09
らーどいがいはくってる
139ツール・ド・名無しさん:03/04/26 01:11
ボトルにはエクストラバージンオイル入れてます。
140ツール・ド・名無しさん:03/04/26 01:16
>>139でぶ、おれはおまえをそんけいする
そこまでしてでぶりたいおまえのでぶにたいする
じょうねつ、かんじいったぞ、でぶ
もっとでぶれよ、でぶ
141砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/30 16:20
コンビーフの栄養表示を見るとダイエシトに良さげです。
142ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:46
このスレよりは早く体重落とすようにしてる。
今、-8kg。
このスレの消費にあわせるくらいでちょうどいい感じ。
体に負担ないし。
143ツール・ド・名無しさん:03/05/01 21:44
そういえば-6kgって筋肉増強に対応してないですね。

体脂肪率-6%とかはキツイかな?元が17,8%ならともかく10%ぐらいだと...
144和尚 ◆8TWBC/C7js :03/05/07 01:06
どうでもいいけど、筋肉増強するのに淡白質ばっかとってる奴、
水とか茶飲めよ。牛乳とか飲みまくってサウナ入りまくって
動脈硬化起こして病院に来る奴が結構居るぞ。
145ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:24
>>144
「来る」ってとこが
すごく説得力あるね
146ツール・ド・名無しさん:03/05/14 08:55
現時点の状況

163.3cm 67.45kg 体脂肪率12.08% B92cm W73cm

体脂肪率はインピーダンス法だと15%弱になる。

>>110
炭水化物を極端に減らしてしまうと昼間の生活に支障が出るので、
夜だけ炭水化物ゼロで、低脂肪コンビーフ・無添加ツナ・牛乳のみにしてます。
多少は効果があったようで、じわじわ体重が減ってきました。
朝昼は普通に食べるのでサプリメントは特に摂ってないです。。
147ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:10
体脂肪計 インピーダンス法だと数値高めにでるのか? 目安だから大して気にはならないが、誤差範囲大きかったら嫌だな
148ツール・ド・名無しさん:03/05/15 20:23
というわけでageて見る。

肉は豚と鶏、どっちがいいのかね?
鶏は脂質がすくなく、豚はビタミンBが豊富…なんだっけ?
149ツール・ド・名無しさん:03/05/15 20:34
今日はブタ、明日は鳥、明後日は魚みたいにバランスよく食うのが一番よ
>>149
いやそれバランスいいとは言えないからw
一日の中でバランス取れてないといけないし、
もっと言うと一食あたりで取れてるのが理想的。
まあ普通無理だし、気にしすぎるのは逆に不健康だけど。
151ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:05
>>148
牛は無視かよ!
152ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:06
つか毎日の食事を考えるのが一番めんどう
153148:03/05/15 21:07
確かにローテーションが良さそうですね。
あんまり気にしないでいろいろ食うようにします。

>>151
牛は栄養的には(豚や鶏などに対して)あまりメリットがないと聞いたことがあるような…
154ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:12
>>150
>バランス 
動物性タンパク質ね
夕飯のおかずを考えるのにいいと思ったんだけど
155ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:13
とりあえず参考になりそうなページ
http://www.jiss.ntgk.go.jp/column/back.html

今、料理板を検索かけてみたけどアスリート向けスレってのは無いのね。
「自転車乗りの食事レシピ」みたいなスレがあってもいいかもと思った。
>>154
夕飯だけ自炊ってことか。
そんなら>>149みたいなんでいいね。

つうか今思ったんだけどさ、
お ま い ら も っ と 豆 食 え !
自転車糊的には植物性たんぱく質をより気にしたほうがいいような・・・
157ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:34
毎 日 納 豆 食 べ て ま す が
158ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:35
たんぱく質として考えた場合豆類は効率よくない。
159ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:36
ホエイプロテインとってるけどダメ?
むしろ「プロテイン飲んでるからいいや」って
最近、肉類かなり減らしているんだけど…ちゃんとくった方がいいかな
160ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:37
なんか豚肉と豆腐とカボチャをモリモリ食べたら大丈夫な気がするのは俺だけ?
もちろん炭水化物としてご飯やらパスタやら食べるけど。
161ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:52
プロテインは確かに吸収率はいいから、
十分にタンパク質が摂取できているのなら肉が少なくても問題ない。
肉だとどうしても余分な脂をとってしまうし。

ホエイプロテイン、最近流行っているけど、
でも、持久系のおいら達が摂るべきなのは、
ソイベースのプロテインの方じゃない?
そっちの方が安いし。

まあ、でも鶏肉と豆をきちんと摂れば良い気がする。
162ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:54
牛肉の話が出ていたけど、
牛肉は確か他の肉類に比べてタンパク質の吸収効率が良かったとはず。

まあ、高いから敬遠してるが。

やっぱ皮捨てた鶏の胸肉最強
163ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:55
>>161
持久系用たんぱく質なんてない、みんないっしょ。
植物系は脂肪が少ないと言うメリットあるけど必須アミノ酸が欠け過ぎなので
量を摂っても意味が無いのだよ。
>>163
いやいやみんな一緒なんてことはないってばさ。
>>158の言うことも事実だけどそれを踏まえた上でも植物のほうがいいの。
ソイだと遅筋になってくれやすいからね。
165ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:39
>>164
遅筋になりやすい、速筋になりやすいなんてのはプロテイン屋が商売の為に言い出したことだよ。
166ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:41
同じ量食うなら大豆じゃなくて油抜いた鶏ササミかノンオイルツナの方が効率良い。
たんぱく質の補充だけ考えるならね。
167某スレ782:03/05/15 22:42
ノンオイルツナ旨いよ。脂肪はほとんど入ってないし。
168ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:45
大豆加工食品はアルカリ性食品だし食物繊維も豊富なのでオススメだが
それで動物性蛋白の代わりになると思うのは大きな間違い。
また>>165の言う通りたんぱく質のタイプでなりやすい筋が違うなんてことも
ない、吸収された後は皆一緒。
169ツール・ド・名無しさん:03/05/15 22:46
チンゲンサイを電子レンジにつっこんで、
ノンオイルツナのっけて、オイスターソースちょっと足らすと

かなり(゜д゜) ウマー
飯ちゃんと作る時間が無いときの定番。
170某スレ782:03/05/15 22:48
俺の最近の定番は、

食パンにオリーブオイルを塗って、
パルメザンチーズを満遍なく振り掛けて
オーブントースターで適当に焼く。

結構栄養もカロリーもあると思う。
>>165,168
いや違うからw
というかさ、違いがあるっていうのは簡単だけどないって言い切るのは難しいよね?
証明しにくいから。そこらへん考えてる?
つーか自転車乗りが証明することじゃない気がするけどね・・・・
あとちなみに言っとくとアルカリ性食品てw
172ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:38
何かが無いことを証明するのは悪魔の証明ってヤシだな。
非常に難しい。

それに比べれば、何かが存在するのを説明するのはある程度
カンタンだよな。
ただ違うと言われても意味が無い。どう違うのか?どこが違うのか?>>171
173ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:49
バトルに突入か・・・
174ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:55
椅子ー、そろそろ出番だぞー
175スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/16 01:45
俺は168タソにおおすじで同意。アミノ酸がバランス良く含まれていればホエイだろうが
ソイだろうがエッグだろうが吸収のしやすさのちがいだとおもう。植物性プロテインには
必須アミノ酸は添加してあるしね。ということで俺は吸収の『早い』ホエイを使用中。
ビルダーなんかには吸収時間の差を利用しているひともいます(わざと遅いものを併用して時間差をつけて
アミノ酸レベルを一定に保つ目的)
アミノ酸スレに書いたけどあまりにサプリメント頼みで肝臓がやばそうだったので普段の食事をかなり
力入れるようにしました。練習時間減らしてでも野菜、繊維、微量栄養素をとれるように自炊。
大豆も穀類といっしょにとれば必須アミノ酸のバランスがよくなりますから、結局
納豆ご飯は偉大だったなと。肉はカロリー考えると摂りにくいのでツナ缶&ホエイで代用中。
176ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:49
だれかお願いだー。分かりやすく1週間の献立表作ってくれー。
テンプレ作ってくれー。
それは面白そうだ。ヒマがあったら作ってみるよ。
気長に待て。
走行距離スレみたいに今日のメニューを書いてみたら?
やってるうちに献立が集まるかも。ちなみに昨日の俺は。


カスピ海ヨーグルト300cc、コーヒー、クッキー2枚

カボチャ1/4個をレンジでチンして。
おやつ
煎餅3枚

スーパーの「オカズ多品目弁当(23種)」、豆腐の具沢山味噌汁、納豆
キャベツの千切りマヨネーズかけ小ボール1杯、トマト小2個。
179ツール・ド・名無しさん:03/05/16 02:15
朝 塩おにぎり2ヶ、アイスコーシー
昼 チャルメラ、水
夜 玉子かけご飯、味噌汁ご飯、水

やばいな
180やんぐ・ちゃあはん ◆O3JhhIp39. :03/05/16 02:31
どっかにそんなスレあったような。。。。
もうきえたけど・・
181スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/16 02:43
朝食 玄米フレーク&グラノーラにヨーグルトと牛乳。キウイ2個。
昼食(自宅で)玄米雑穀ご飯1杯、カブ、カブの葉、キュウリのぬか漬け(手作り)チンゲンサイ
       のオイスターソース炒め、ツナ缶
午後のおやつ ホエイプロテイン&アミノ酸
夜練前   ヴァーム1袋、ゼナドリン、BCAA
練習中(ジム)   ヴァーム、アミノヴァイタルプロ 
夕飯    サッポロ一番みそらーめん(カブの葉てんこもり)昼と同じ漬け物
      湯豆腐一丁.キウイ
就寝前  グリコエキストラアミノアシッド

その他ビタミン、ミネラル、コエンザイム、クエン酸、コンドロイチンを摂取しますた
182ツール・ド・名無しさん:03/05/16 12:25
椅子さんはツナ缶かなり食ってるみたいですが水銀は大丈夫なんですか?
あとフレークってやっぱ良いのかな。朝は面倒なときいつもフレークだけど。
183ツール・ド・名無しさん:03/05/16 12:26
みなさんもメニュー書いてください。なるべくお勧めのね。
どうせ伸びないスレだし良いでしょうw。
184スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/16 12:35
>ツナ缶
俺が妊娠中だったら食べないかも。とりあえず10年食い続ける気はないです。
シリアル
太ってた頃は朝からカツカレーでも食えましたし、塩気のないものを食い物と
認めていませんでしたのでシリアルの朝食なんて「女子供の食いもの」とおもってましたが
最近はすっかり外人となってます。そこそこ栄養が摂取できますし、塩分少なめで
且つ、繊維が豊富なのでいいとおもうでし。外国製のでかくて味が薄く、かつ
バサついてるのが好きです。日本の製品はおいし過ぎて食べ過ぎちゃいそう。
とくにカルビーのグラノーラはヤバい(w
牛乳とヨーグルトを半々でかけてます。
185ツール・ド・名無しさん:03/05/16 12:41
スケベさんの食事って凄いっすね!
これは自分で作ってるの?

折れなんか朝にカロリーメイト2本食っただけだよ
ブラックコーヒーと。 
健康的な食事の作れる嫁が欲しいわい。
186ツール・ド・名無しさん:03/05/16 12:44
>>185
自炊は慣れだ。
慣れればそれほど時間を食わず、効率より作れるぞ。
作りながら片づけるのがコツ
187ツール・ド・名無しさん:03/05/16 12:45
>椅子さん
確かに日本製のは甘いのが多いですしねえ。
俺も外国製にしようかな。なんか心配だけどw。
かけてる牛乳は普通のですか?明治ラブは鉄分が普通の牛乳の15倍
(200ml中3.0mg)らしいので多用してますが。カルシウムも
1.5倍。脂肪も60%。
188スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/16 12:59
日本製でも玄米フレークは甘くないです.おいしく感じるかどうかはあなたしだい。
牛乳だけだと物足りないのでヨーグルト混入。砂糖入れないのでブルーベリージャム
を少し入れて食うときもありましたがもう慣れました。牛乳は1本158円の普通のやつでし。
189ツール・ド・名無しさん:03/05/16 19:49
報告してみようか

朝:ツナサンド・野菜ジュース
昼:シリアルバー・ヨーグルト
おやつ:あんぱん
ローラー前:VAAM(粉)
筋トレ後:プロテイン(ウィダーココア味)
夕飯:肉豆腐・鶏肉とほうれん草の卵とじ・しじみのみそ汁・白米

こんな感じ。卵とじの火加減がばっちりでご機嫌。
190ツール・ド・名無しさん:03/05/16 20:29
俺も自炊しよ
揚げ物ばかりの弁当食ってちゃいかんな・・・

カスピ海ヨーグルト、豆腐の味噌汁、コーヒー、クラッカー

タイ料理屋で昼定食(チキンとサヤインゲンと夏野菜の炒め合わせ、
目玉焼き、豆腐スープ)

自転車に乗る前に粉VAAM一服。出先で鶏飯、餃子、煮玉子。
帰宅後にトマトとレタスのサラダ、もずく1p、ビタミン剤。

寝るまでにコーヒーとクッキー、メロンを食べるかも。
192ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:56
>>191
その昼飯ウマソー!
193携帯バンオヂ:03/05/16 22:25
>やんちゃタソ
続いてるじょw
194type D:03/05/16 22:28
朝:カスピ海ヨーグルト100g
  食パン1枚
  ベーコンとホーレン草の玉子炒め
  ミルクコーヒー
11時: ヤクルトジョア
昼:インディアンカレー大盛り
   
仕事中:アイスコーヒー2杯

夜:ビール大瓶 1本
  ホタテ刺身 1個
  金目煮付け 頭半分
  豆腐    100g
  のどくろたたき 
  かぼちゃ  2切れ
  鱧玉子とじ  
  ご飯軽く  


  
朝 ひじきご飯、みそ汁、ポーチドエッグ、カブの漬け物
昼 朝が遅かったのでチンゲンサイの電子レンジ&ツナ(早速真似しました、おいしくて簡単)
おやつにトースト1枚、珈琲500ml
ジムの前にヴァーム1袋アミノヴァイタル、ゼナドリン(ハンガーノック寸前)
運動後 グレープフルーツジュース200ml、BCAA,グルタミン
夕食 玄米納豆ご飯、カブの葉っぱいり。
寝る前 エキストラアミノアシッド。
ご飯関係はまとめて圧力鍋で作って(5合づつ)一回分200gづづ冷凍にしてあります。
おひたしと漬け物を常備するとかなり野菜が簡単に採れます。チンゲンサイはいいアイディア
ですね。
196ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:22
コンビニで立ち読みしたTarzanに出てた筋トレやってみた。

・片膝をついた状態で、両膝の角度を90度にして、
 ダンベルを持った両手を前に出した足にそっておろす。
・その状態から、ぐっと上に引き上げるように体をあげつつ
 ダンベルを胸にひきつける。
15回1セットで左右交代。

これ、めっちゃ大臀筋にくるわ…ケツの筋肉痛はひさしぶりだ。
ただ、やった感じでは引いた方の膝に変に荷重がかかる感じがあったので微妙。
197ツール・ド・名無しさん:03/05/17 17:29
昨日の飲み会の帰り、こともあろうにラーメンを食べてしまった・・・・(鬱
スゲー酔っていたから気持ちが緩んでいたのかも。

今朝はしっかり1.45kg増えていた・・・。

まぁこういうのは2日くらいで元に戻るけど嫌だなぁ。
198ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:39

バナナのカスピ海ヨーグルトかけ、メロン半分、クッキー、豆乳、コーヒー


コンビニのハムエッグサンド、500ccパックのミルクティ


ジムに行く前にバナナを1本、ビタミン剤。
帰宅後にプロテイン少々。レタスとトマトの生サラダ、茹でたブロッコリー、
スーパーのポテトサラダ、モズク1p、小ぶりななホッケ1匹、豆乳2杯。

上記の茹でたブロッコリーもそうだけど、茹でて食べる野菜は、週に1、2度
沢山買いだして、どんどん茹でて冷凍or冷蔵しています。茹でる時間も手間も
冷蔵庫のスペースも節約できていいね。

さて、紅茶でも飲んで寝よ。
199ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:40
スケベさん、結婚してください(w

朝:無し
昼:ガストで生姜焼き定食
夜:ハンバーグ定食(ラブホの無料サービス)
今:ビール1g+ポテチ
200ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:49
ところでカスピ海ヨーグルトとかいう代物は
どんなヨーグルトなのでせうか?
どこで売っているの?
201ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:56
202ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:57
>>200
お友達に株分けしてもらうのだよ
203ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:57
くったものはきょうくったものをしょうかいするすれにかけよ
このすれはたいちょうかんりそうごうだぞ、でぶ
朝練前 ヴァーム
朝練後 パン、コーヒー
朝 おからご飯
昼 うどん
夜 エノキ梅肉和え、鳥ムネ肉と野菜の鍋、豆腐、ビールと焼酎、ご飯一膳
205ツール・ド・名無しさん:03/05/17 23:58
そうそう。一人暮らしの自炊の基本として
「作り置きできる物はたくさん作って冷蔵/冷凍保存」
ってのがある。

これができると、おかずの品目も増えるし、手間も減っていいよ。
206ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:07
>>201-202
アリガトウゴザイマス
207type D:03/05/18 20:10
少し勉強しました。
本日のメニュー
朝:シリアル+牛乳
6時半からロードトレ4時間100キロ
昼:コンビニでお握り2個とお茶
昼トレ 平地周回コース2時間
    30キロTT52分32秒

 
夕食:焼肉300g
   ワイン1本
    
今:金本、アリアスのHRで祝い酒(菊水のふなぐち一本)

とりあえず今日はここまでにしておきたいのだが・・・
身長165
体重70.4

208ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:53
このスレに刺激されて、土曜日よりマフェトン理論の2週間テストに准じた
食事を始めました。今日は、

朝:カスピ海ヨーグルト、納豆、薩摩揚げ、ポテトサラダ、ピメント1個
昼:ニラ玉、牛乳、コーヒー
夕:ジムで水に戯れたあと、
プロテイン、納豆。トマト1、キュウリ1、レタスの葉3枚。
鶏のささ身の刺身180g、枝豆1p。

マフェトン理論に詳しい人はすぐ気付くと思いますが、テスト違反のものも
あります。ま、そこは「准じて」ということで。今の体重は約77Kg。
209ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:04
太りたいんですが何食えばよいですか?
もちろん脂肪太りでなく筋肉で太りたいです。
171cmで51.3`(スッポンポン)しかないです。
甘いもの好きで昔から気にせず食べてるんですが、
まったく太りません。
210ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:32
>>209
高負荷(重量)でウェイトをやって、ガンガン肉食えば太る。
甘いもんだけじゃ筋肉はつかないだろ!?
21189:03/05/20 00:46
>>209
食ったら直ぐに寝る!
212ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:12
>>209
とりあえずプロテイン飲め。
そして自転車ゴンゴン乗って、筋トレガンガンやって、プロテインごくごく飲め。
213ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:18
ってか、胃腸が弱いのかもしれんな
214ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:19
ぶっちゃけ、飯ってどれくらい食べればいいのよ?
215すもうとり:03/05/20 22:20
一日2食
運動と無理な食事
これで太れる
216ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:24
>>214
基礎代謝+運動で消費したカロリーを越えない程度。
あとは必須栄養素の必要量の表とにらめっこしそ。
217ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:26
http://www.sanri.co.jp/sports/spo_nutrition/menu.htm
筋肉をつける食事メニュー

折れは食費ケチってるから無理(w
218ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:26
太もも細くするのにはどうしたらいい?
変速機付だと軽くしてクルクル足回しながら走ると良しと聞きましたが。
219◇John ◆1C/John/NQ :03/05/20 22:29
>218
その通りです
遅筋を鍛えるトレーニングが良いですね
重くすると早筋が鍛えられ太くなります
220山崎渉:03/05/22 01:33
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
221ツール・ド・名無しさん:03/05/26 09:25
落ちすぎage
222◇John ◆1C/John/NQ :03/05/27 17:52
222 
223山崎渉:03/05/28 16:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
224ツール・ド・名無しさん:03/05/29 13:28
けっこう頑張ってるのだが、体脂肪率が 14%を切れん。(体重計にくっついてて両足で計るヤシ)
33才男、173cm 70kg、週に3〜4日、1日に 35km をだいたい1.5時間くらいで走ってて、
食事も 2000kcal くらいにしてるんだけど…

週末とかにもっと集中して走り込まないとだめなのかな。
225ツール・ド・名無しさん:03/05/29 13:29
>>224
週末どころか毎日走らないと・・・。
>>224,225
漏れはもっとひどくて、週一回乗れるかどうか(だから峠に逝くが)...
もうダメぽ
14%なら一般人の基準でいけば十分少なくて健康体でしょ
30代のフィットネスとしては成功してる
レース上位を狙うなら全然距離が足りないけど
228224:03/05/30 13:41
実は、1年くらい前までは 75kg 20% くらいだったんでし。
半年くらいは体重も体脂肪率も順調に落ちていったんだけど、
ここ3ヶ月くらい今の状態で足踏み状態なのでし。
最近ヒルクラが面白くなってきたので、最近1ヶ月は週末に峠を含むコースを100km くらい乗ってまし。

体脂肪を1ケタ台までしぼれれば、ヒルクラのタイムももうちょっと上がると思うんだけど
今のトレーニング量じゃ足らないのかな…
229ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/30 14:10
>>228
普通に停滞期なんじゃないの?
230ツール・ド・名無しさん:03/06/04 05:07
スレの上の方でも話題になっていたけど、ツナ缶愛用者はご注意を
http://www.asahi.com/national/update/0603/046.html

「一回の摂取量が少ないから」ねぇ。 ま、いいけど。
231さんそ:03/06/14 22:23
筋トレの後って冷やしたほうがいいんですか?
この前何回かに分けて冷やしたところ翌々日に筋肉痛になったんですけど
逆にしばらくするとあっためたほうがいいとも聞きます
結局どうなんでしょうか?
232ツール・ド・名無しさん:03/06/14 22:25
>>231
筋トレの後は冷やす、これ常識。
ただアイシングを『何回かに分けて』ってのが間違いの元かと。
233ツール・ド・名無しさん:03/06/14 22:27
>>231
冷やさない方がいい。
筋トレの直後に筋肉を増やすと、血管が収縮して
運動中に出た老廃物などが流れにくくなる。
そうなると筋肉のハリなどが出やすくなすり、超回復も遅れる。

筋トレの後は軽くマッサージとストレッチして血行をあげた方がいい。

ただ、トレーニング中に痛みが酷い場合は肉離れの可能性があるので、
その時は冷やせ。
234ツール・ド・名無しさん:03/06/14 22:27
翌々日に筋肉痛=オッサンの証拠
冷やすのが正解
235233:03/06/14 22:28
冷やすのが常識なのか…ジムのトレーナーに嘘つかれた(´・ω・`)
236ツール・ド・名無しさん:03/06/14 23:13
直後には冷やさんし冷やし過ぎはいかん。
冷やすのはマッサージとストレッチの後。
237ツール・ド・名無しさん:03/06/15 10:54
漏れは、トレーニング後にストレッチして
風呂で温めて、あがる直前に脚に冷水シャワー。
これで疲労が残りにくくなった。
時間的余裕が有るときは、温水→冷水→温水→冷水
繰り返し。
折れは、トレ直後、筋肉が熱を持ってて冷やすと気持ちいいようなら冷やす。
で、こまめに筋肉の熱の持ち方をチェックして、平常時に近くなってきたら冷やすのをやめる。

アイシングが常識になってきたのはここ2,3年だからな。情報が交錯するのも仕方が無いか。
239ツール・ド・名無しさん:03/06/18 18:22
筋肉疲労の回復には交替浴がお薦め!
240ツール・ド・名無しさん:03/06/30 19:19
sagaり過ぎage
241ツール・ド・名無しさん:03/07/10 12:56
風邪引いて食欲でねぇ…昨日、今日とプロテイン&アミノバイタルで暮らしているよ…
242ツール・ド・名無しさん:03/07/15 17:12
>>241
風邪は治ったんか
243ツール・ド・名無しさん:03/07/15 17:14
>>238
炎症起こしてないのに冷やしたら
乳酸除去の妨害するだけ。

別に体に悪くなることはないけど
ただ乳酸やその他疲労物質が抜けないので
疲労がたまって回復おくれる。
244ツール・ド・名無しさん:03/07/24 15:46
hosyu
245ツール・ド・名無しさん:03/07/24 16:54
プロテイン系は椅子氏のサイトが安いけど、
サプリメントなら
ttp://www.supmart.com/
も葦。
全くの余談だがサプリメントの通販サイトで、
バックにマルチ商法が絡んでる場合もあるので
その手のが嫌いな香具師は気をつけるがよろし。
上記のサイトは多分違う、と思うけど不明。

まあその手のサイトで買ったからといってマルチに勧誘されることはないと思うし、
もし安ければ気にするほどのことも無いと思うが。
ここも安いよ
ttp://www.456.com/index.html
          
248ツール・ド・名無しさん:03/08/10 21:02
だれもいないの?
249ツール・ド・名無しさん:03/08/10 21:04
どうも筋トレやってて筋力の伸びが頭打ちになってきた。
まだ大したレベルじゃないのに。
250ツール・ド・名無しさん:03/08/10 21:05
プロテイン使ってみたら?
251凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/08/10 21:14
コテ入れ忘れた。
一応ホエイプロテイン飲んでます。
ダンベルは最大20kgまで増やせるタイプ使用中。
なのでとりあえず目標はプレート全部つけて全種目できる事なんだけど、
今のところカールとフロントプレスが15kgで足踏み状態でつ。
252山崎 渉:03/08/15 21:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
253ツール・ド・名無しさん:03/08/21 15:34
使ったことある人いる?

オムロンカラダスキャン
http://www.healthcare.omron.co.jp/corp/news2003/0520.html

↓骨、体水分、筋肉、体脂肪とか測れるらしい
http://www.rakuten.co.jp/yaman/440535/476796/
254ツール・ド・名無しさん:03/08/21 16:01
>>253
体重計を買うつもりなら、カラダスキャンはいい選択かも。
案外安いしね。

ttp://www.nikkei.co.jp/rim/rs-woman/rs-old/rs30726.htm
255  :03/08/23 07:40
>>254
早速買いにいきます。
これは価格も手ごろだし。
256ツール・ド・名無しさん:03/08/25 10:54
週末山登ってきたんだけど、ヒドイ筋肉痛に。
自転車でハードトレーニングしてもめったに筋肉痛なんてなかったのになんで?

と思ってたら、使う筋肉が全然違うんだね。
自転車乗ったら筋肉痛の部分が全然感じない。階段であんなに痛いのに。
やっぱ特殊な筋肉使ってるんだなあと納得。
257ツール・ド・名無しさん:03/08/25 11:54
当方、168cm、67kg、体脂肪率24%のおでぶちゃんです。
ダイエットの為に自転車通勤を始めました。
月曜から金曜、往復30kmを90分ぐらいで走っています。

体脂肪を減らす自転車の乗り方ってどのようにするのが
いいのか御教授戴けますか?

軽いギアで漕ぐぐらいの知識しかない自転車初心者です。

258 :03/08/25 11:56
>>257
LSDでググレ。
259ツール・ド・名無しさん:03/08/25 12:08
しかし、自転車ツーリングって全然やせないね
むしろ太るは、これ
260ツール・ド・名無しさん:03/08/25 12:28
水太り。

こないだ炎天下180キロ走ったら、5L以上水飲んだ。
ガソリン代より金かかる
261ALSUS39DX:03/08/25 13:29
>>256
そんなもんだよ。それでも結構カロリー消費するのが自転車だな。
特殊な筋肉を使うんじゃなくて、極度の負担をかけている訳じゃないから、
と考えるべきでは?
262ツール・ド・名無しさん:03/08/25 13:35
>>261
カロリー消費で言えば登山の方が上だよ。
ダイエットの効果も高いが問題は自転車程
頻繁に行える人がいないってとこだな。

自転車海苔は登りはOKでも下りで差がでる。
下りで使う筋肉は別なんだねえ。
263262:03/08/25 13:45
訂正:登山の下りは筋肉を伸ばしながら力を出す
伸張性収縮で、自転車の方は縮みながら力を出す
短縮性収縮の運動なので伸張性収縮の能力は身に
つかないのです。
264ツール・ド・名無しさん:03/08/25 13:51
>>257
心拍押さえた方(120位)が効率いいらしいけど、通勤だから速度押さえてもねぇ

90分だと800kcal消費するかどうかくらいで、
1日あたり57g位減ってるかな体脂肪
1週間で0.4%ぐらい減るかどうかじゃない?
265ツール・ド・名無しさん:03/08/25 13:53
業界最大級!!女性会員多数(サクラは一切いません)
☆全国に素晴らしい出会いがあります★

http://mfre.org/?140666
266ツール・ド・名無しさん:03/08/25 13:56
>>257
>>264の数値を念頭に脂質を制限しないと
効果がでないぞ
267ツール・ド・名無しさん:03/08/25 14:35
自転車に乗って運動したからといって
余計に食べてちゃ、当然ながら痩せない
268ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/25 14:43
それを言われるとミミガー痛いです
269嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/08/25 14:44
>>268
足テビチにしとけ。
270ツール・ド・名無しさん:03/08/25 20:20
すんません、当方174CM76キロのでぶだったんですけど、2週間で3.5キロやせました。
ダイエットに成功したみなさんはだいたい何キロくらい減った頃から坂道とかが軽く感じるのでしょうか?
まだ明らかに軽い!とは感じないんです。
271ツール・ド・名無しさん:03/08/25 20:37
その体重だと10キロ減って、筋肉ついてきてからかな
272ツール・ド・名無しさん:03/08/26 22:10
登山はねえ、座骨神経痛が治るからいいよお。
股関節を大きく開きながら、負荷がかかるのがいいみたい。
273ツール・ド・名無しさん:03/08/27 12:34
自転車乗ったら飯がうまくて逆に太りました。
筋肉がついた分、一時的に太るとしても、その後は代謝が良くなるので
体重落ちるかなーと期待しているんですが、そういう楽観的な考えでは
やせられないですかね? 乗りはじめ、一時的に太った人いる?
274ツール・ド・名無しさん:03/08/27 12:41
>>273
飯食う量をまったく加減しなかったら、さすがに痩せないと思うよ。
ただ、基礎代謝は確実に上がってくと思うから、食う量を普通にすれば
痩せるとは思うけど。
さいきん腹が出加減になってきたので、
ゆうべ久々にナイトランしてきました。
今年は天気が悪くてほとんど乗れないや。
【9/7はうまい棒を買おう】
9月7日(日)に全国のコンビニでうまい棒を買占めようというオフ会です
更に突然売れたことを記念して、製造会社がうまい棒の日に制定する事を目論む予定です。
方法は単にコンビニでうまい棒を買えばいいだけ!簡単です。9月7日はコンビニにゴー
詳細HP
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html  
>>275
夜乗れる人がうらやましいなー。
道路に灯りもないし、DQN車が走ってるし、
それでいて居酒屋近くになると路駐もあるし
仕方がないのでローラー買ったよ。
278275:03/08/29 10:50
>>277
某インタマ事務所の上のほうを走ってきました。
道路に明かりは少ないけど、車の通行もあまりないので
そんなに危険は感じませんでした。
もちろんライト(前用)と LED フラッシャー(後用)は装備してます。
前にローラー台持ってたけど、外で走ったほうがやはり楽しいので
ヤフオクで処分してしまいました。
がんばってね。
279ツール・ド・名無しさん:03/08/29 11:14
何を今更って話題で申し訳ないけど、今年のツールにきてた、引退した
ローラン・ジャラベールだけど、一年で見事に普通の人の体型になっ
てるのが悲しいな。デブとはいえないけど。やっぱり乗らなくなるとああいう
風になるんですね。
280ツール・ド・名無しさん:03/08/29 11:29
ウルリッヒが引退したら翌年はジャジャどころじゃないんだろうな。。。
281ツール・ド・名無しさん:03/08/29 11:35
エタップに出てきたインデュラインはそこそこしぼれている感じだったが…
全身写真見てないんでなんとも言えないけど
282歌麿:03/08/29 12:05
一度でいいから見てみたい、ビランクが引退して太った顔。
283ツール・ド・名無しさん:03/08/29 12:09
うたまるふうによんじまったぜ
>>282
むしろ太ったライセカ。想像できん…
285ツール・ド・名無しさん:03/08/29 13:06
LSD一時間越えたあたりから、ヴァヴァンヴァヴァンヴァンヴァ〜ム♪
の歌が脳内でエンドレスで流れ始める。
286ALSUS39DX:03/08/29 13:43
>>279
日々のカロリー消費量も減り、ついで基礎代謝量も落ちただろうからね。
それで食生活に変化がそんなに無ければ、体重増加は自明の理です。

ウルリヒ、彼は甘いものかなり好きだし、太りやすい体質っぽいしなあ。
引退して今のペースでケーキとか食ってたら、あっという間だぞ(汗。
287ツール・ド・名無しさん:03/08/29 15:30
>>285
俺はYMOのテクノポリス。
結局乗り続けないとリバウンドするのか。やめよかな
289ツール・ド・名無しさん:03/08/30 07:42
>>288
おまいのは只の食い過ぎ。リバウンドではない。安心汁。
290ツール・ド・名無しさん:03/08/30 14:38
俺はこの夏で4キロ増やした
登りには弱いが平地じゃかなり早いぜ
スタミナも十分だぜ
291ツール・ド・名無しさん:03/08/30 14:48
油を?
VAAM飲んで二時間走って、あまりに腹へってハンバーガー
三つ、ポテト二つ、コーラまで飲んじまった。本当に俺は馬鹿
吊ってきます。みなさん、さようなら。
>>292
気にするな 俺は今日70q走って、くら寿司で25皿以上食っているから
俺の経験からすると、腹一杯の焼き肉と揚げ物はかなりやばい
食ったその日以降、体脂肪率が少し高めをキープする
294ツール・ド・名無しさん:03/09/01 12:36
しぬほどツライトレーニングしたら食欲失せるよ。

週末300キロ以上走ったら、ゼリーしか喉通らなかった。
295スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/09/01 13:38
俺は結局まる12ヶ月で27.5kgの減量だった。100>72.5kg.身長181cm.体脂肪率12〜3%
登りであきらかに速くなったなと自覚できたのは25kg落ちてから(w
というのも結局、体重以外にも登れない要素がいろいろあるからだとおもわれ。
対乳酸性とか筋力とかフォームとか。
最後の3kgは落ちなかったなー。朝食抜きLSDでようやく停滞期を越えました。あれは
人様にはおすすめできない・・・・・・・
296ツール・ド・名無しさん:03/09/01 17:36
うちにあるなんかの景品に当った体脂肪計によると俺は体脂肪率22.5パーセント
らしい。
175cmで72kg、これだけみりゃそりゃデブだけどさ、筋肉なんだよねえ。。。
297ツール・ド・名無しさん:03/09/01 17:38
↑ぶた
298ツール・ド・名無しさん:03/09/01 17:39
>296
きんにくじゃねーよ
しぼーだよ
299ツール・ド・名無しさん:03/09/01 17:40
戦わなきゃ現実と ってやつですかね(^^;
20%超えててよく言うわ(W
301ツール・ド・名無しさん:03/09/01 18:08
体脂肪計が間違ってるかも
302ツール・ド・名無しさん:03/09/01 18:09
体脂肪計の質にもよるだろ
景品でもらえたのがどのレベルかによるがヘタすると体重と身長から割り出している
だけってやつもあるからな
303ツール・ド・名無しさん:03/09/01 18:10
 必 死 だ な
304ツール・ド・名無しさん:03/09/01 18:27
体脂肪20%超えてると負け犬だからなあ。

必死だよ
305ツール・ド・名無しさん:03/09/01 18:40
tanitaの体脂肪計だと18-29の範囲でばらつきます
174cm-70kg、風呂上りなんかだと30位になるぽ
もう頑張らなくていいからさw
307ツール・ド・名無しさん:03/09/01 18:53
タニタの奴はばらつくけど、朝一とか風呂上がり直後とか決めて
相対的な目安にはしてる。
俺風呂上がりが一番少なく表示される。
ばらつきは18.5%〜12.5%(有りえネー(w
308292:03/09/01 20:53
>>296
生きる希望が湧いてきました。アリガトウ。
すいません、ちょっとこのスレの方々にお聞きしたいのですが
ホエイプロテインは、牛乳に混ぜてのむと牛乳の中のカゼインに
吸収が阻害されてしまうとどこかで聞いたのですがどうなんでしょうか。
自分は、減量より筋肉増強に重点をおいているので
水より牛乳で割って飲めるならそのほうが良いと思うのですが。
今は一応水で割って飲んでます。
310スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/09/01 21:32
>309
俺は気にしないし、牛乳で飲んでるひとがほとんどだろうし。
でも逆に水で飲める強者だったら浮いた牛乳分のカロリーでもう一杯ホエイが飲めていいんでわ?
カルシウム不足に気を付けて。
311309:03/09/01 21:49
>スケベ椅子さん
レスありがとうございます。
一度にたくさんホエイを摂取しても吸収しきれないのではと思うのですが
皆さん一回あたりどの位の量を摂っていらっしゃるのでしょうか?
牛乳なら上のほうのレスにもあったように吸収のタイミングがずれるので効果が高いかと思ったのですが。
ちなみに今飲んでるのはザバスプロテインタイプ1です。
カルシウム不足…確かにプロテインを摂るようになってからは牛乳などの摂取量がずいぶん減りました。
そっちのほうも気を使ってみます。
312ツール・ド・名無しさん:03/09/01 22:01
上げた方がいいぞ
313ツール・ド・名無しさん:03/09/01 22:43
>>311
俺は気にせず牛乳で飲んでる。
牛乳大好きだし、たんぱく質は多ければ多いほどいい。
314ツール・ド・名無しさん:03/09/01 23:11
下のほうからたんぱく質抜くと、どれ位悪影響があるのか気になる。でもする。
315ねりわさび ◆KG381inB5I :03/09/01 23:13
>>314
下は抜いても抜かなくても生産量に変化ないから
179cm61.4kg14%のガリです。
この体型だと、脂肪を控えることは特に意識せず、
食って食って食いまくったほうがいいですか?
もちろんその間それなりに乗り込んだり鍛えたりしますけど。
>>316
そんな危険はさけてプロテインをお勧めすれる。
318ツール・ド・名無しさん:03/09/02 16:03
めちゃめちゃ基本的な質問なんですけど、脂肪採ると、同じカロリー
の炭水化物採るより体脂肪になりやすいんですか?
どっちも同じなら、たまには油物も食べたいなと思って。
319ツール・ド・名無しさん:03/09/02 16:59
>318
あぶらになるよ
320ツール・ド・名無しさん:03/09/02 17:14
>>318
脂質
胆汁で乳化、すい臓のリパーゼで分解した後、脂肪酸とかグリセリンになって小腸
から吸収される。それが肝臓で代謝を受けてアセチルCoAとなり、CO2、H2Oに分解されて
エネルギーとなる。でも、すべてがエネルギーに変換されることはほとんどなくて、
大部分は中性脂肪に合成される。

炭水化物は、すべてグルコースに変換された後、有酸素条件下ではアセチルCoAに変換され
即エネルギーとして使用される。使い切れなかった部分はグリコーゲンとして貯蔵される。
グリコーゲンに使い切れなかった分が、中性脂肪として合成される


油ものをとるなら、オメガ3系列の多価不飽和脂肪酸か、9系列の
単価不飽和脂肪酸を取るようにしたほうがいいね。
丸元淑生なんかを読むといいぞ。
321ツール・ド・名無しさん:03/09/02 17:36
319さん、320さん、ありがとうございます。やはりそんなに甘くなかったか。
それにしても320さんメチャメチャ詳しいですね。そのスジの方かな。
原理が分かってスキーリ
322ツール・ド・名無しさん:03/09/02 17:45
うなぎを食べると体重が1.5KGくらい太って元に戻すのに
1週間節食と運動をしないといけません。
カロリーだけではなく相性みたいなものもあるのでしょうか?
>>322
そりゃあ量食い過ぎだろw
324ツール・ド・名無しさん:03/09/02 17:47
でも食ったうなぎ自体が1.5キロもないはず。

なのに食ったモノの重さ以上に太るのはなんでや?

とワタシも常々疑問に思っておりやす。
325ツール・ド・名無しさん:03/09/02 17:54
水分も摂ってるからじゃないか?
太るとうなぎを食べたくなってるんじゃないの?
327ツール・ド・名無しさん:03/09/02 18:15
>>322
UNAGI以外のものもたくさん食べてるんでしょう
328ツール・ド・名無しさん:03/09/02 18:32
梅干しも一緒に食べなさいよ
>>328
実は相性良くて、脇に梅干し置いてある鰻専門の飯屋あるらしいよ。
330ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:18
>313
プロテインと牛乳だけど
腹壊す乳糖不耐症の人多いよね

オレは乳糖分解牛乳とか飲む無糖ヨーグルト使ってる
それと意外とオススメはプロテイン+無塩野菜ジュース!
実感として体調良くなるような気がする
331ツール・ド・名無しさん:03/09/02 19:52
>プロテイン+無塩野菜ジュース

別々ならいいけど、いっしょに飲むとえらいことマズそうだな。んぐ。
ちょっとスレ違い気味ですが。

オムロンのカラダスキャンHBF-352を買うつもりで量販系家電販売店にでかけました。
>>253 で挙げられていたヤーマンのBM-1も売ってました。
ヤーマンのBM-1はデモ機があったので実測してみました。
(筋肉量が測れるので、ダイエットに良いなぁと興味を持ってました。)

測定には手首の太さ(骨についての診断で必要な基礎数値になるらしい)を
入力するのですが、わからなかったので適当(実際よりも5cmも太く入力してた…)
に入力しました。
結果、体脂肪率は今使用している体重計での測定値26.7%に比べBM-1では15%
という嬉しい値。(w
おなかの贅肉は百科事典ほどあるのに、体脂肪率15%はおかしいなぁという感じ。

基礎代謝量は1890Kcalと算出されました。私は30台男子なのですが、30台男子の
平均値1500Kcalを約20%も上回っており、ちょっと算出値に疑問がもてました。
入力した手首の太さが現実を大きく外れていたのが原因かもしれませんが。

結局、ネットでもうちょっと調べてから購入しようということでHBF-352もBM-1も
買わずに帰宅しました。で、オムロンのwebページにこんな案内が。
http://www.healthcare.omron.co.jp/corp/news2003/0828.html

筋肉量、体脂肪量、体重の測れるものが欲しかったのでちょうど良いなぁと。
HBF-354は9/22発売らしいので、HBF-354の評判を待つことにしました。

ちなみに店員さんいわくBM-1は結構売れているとのこと。
で、結局プロテインはおいしいものを選ぶのが正解と言う訳ですか?
んじゃおれは、きな粉でいいや
青汁でプロテイン飲んでます、はい。
バナナ牛乳でプロテイン飲んでます、はい。
今時だとブドウを追加しても美味しいね。
ローラー台の他に筋トレもメニューに追加し始めたところでプロテインに
興味が出てきました。
筋肉を付けつつ体重を絞りたいのですがオススメはなんでしょうか?

一応、>>3のサイトは見ましたが、IEのサイズ勝手に変えるような所は嫌いです
>>337
ソイ(大豆)がいいぞ。吸収はホエイに劣るが、ダイエット向きだぞ。
339ツール・ド・名無しさん:03/09/11 17:08
>>337
他にサプリメント採らないのなら、ビタミンB系の添加されてる奴とか
340ツール・ド・名無しさん:03/09/11 20:20
レッグカール 56キロ8回3セット
レッグエクステンション 54キロ8回3セット

自転車暦1年で随分筋力ウプしたので驚いた。
昔は30キロ台だったなあ・・

でも上半身はまだまだだす。
はいはいw
凄いでつね〜〜〜〜
342ツール・ド・名無しさん:03/09/11 20:24
>341
それはまだ全然たいしたこたあねーよ厨房が。

って意味でつか?
滅相も御座いません。
自慢uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeってだけのことでつ。
344ツール・ド・名無しさん:03/09/12 09:17
>320
タンパク質はどんなふうに変換されていくんでつか?
おしえてください。
345ツール・ド・名無しさん:03/09/12 10:28
>>340
素直にすごいと思うけど 体重何キロ?

カールの方が エクステンションより強いのは珍しい気がする。
折れが 変なのか? カールはエクステンション重量の2/3位だ。
346ツール・ド・名無しさん:03/09/12 10:33
>>309
豆乳ってのは?
結構イケルけど。
347ツール・ド・名無しさん:03/09/12 11:39
>345
今体重66キロだす。
ちなみにレッグカールは座ってやるタイプ。

これでもジムではひ弱な部類なので影でコソコソやってます。
348ツール・ド・名無しさん:03/09/12 11:46
>これでもジムではひ弱な部類なので影でコソコソやってます。

uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee


349非347:03/09/12 14:42
>>348
努力して成長したのがうれしいから書いてみるぐらい別にえーや呂
見たら自分も頑張るかって気になるし。
うらやましいなら自分も努力すればいいだけ。

病気かなんかで筋トレできなくてストレス溜まってるとかですか?
ならご愁傷様…
350ツール・ド・名無しさん:03/09/12 15:38

文句書くのも自由でつ

56キロ8回3セットってどんなタイプの自転車乗り向き?
チェンさびさびのママチャリで箱根越えるときに必要です。
353ツール・ド・名無しさん:03/09/13 00:50
8回セットは どちらかというと筋肥大メニューだから
ヒルクライムや長距離には向かないトレーニングだと思う。
しいて言えば短距離系かな? 良く知らんけど。

まあ 平均値から見れば相当の重量なのは確かだね。
354ツール・ド・名無しさん:03/09/19 11:28
半年かかってようやく体脂肪が14%から9-11%(186cm73kg)になってきました。
どうにかこれを維持しながらもう少し筋肉をつけたいと思うんですが、
みなさんどんな筋トレをされていますか?
355ツール・ド・名無しさん:03/09/19 14:28
そういや昔プロレスラーで毎日1000回素のスクワットする人いたなあ
ヒルクラに効きそうだけどどうだろ?
356ツール・ド・名無しさん:03/09/19 15:51
筋肥大や瞬発力を狙うなら8回から10回が限界の負荷をかける。これを3セット
持久力を狙うなら20回ぐらいだっけ

それとヒルクライムって上半身の筋肉も大事だろうから
それなりに鍛えた方がいいよね。

スクワット、ベンチプレス、腹筋ってとこかな?
マシーントレーニングでもいいかもね初心者向きだし。
毎日ゴロゴロしながらムキムキになる方法ってありますか?
>>357
まずはティムポの皮からムキムキ始めよう。
>>357
アブスライダー
>>357
一日1000回ゴロゴロしろ
あれだ!
律動体操
インドまでゴロゴロしていけばムキムキになれるかもな。
ついでに悟りもひらけるかもよ?
363初心者マーク:03/09/25 01:39
単に減量が目的なら、VAAMだけでもいいですか?
それともプロテインを併用した方が効率よく脂肪を落とせますか?
364ツール・ド・名無しさん:03/09/25 09:18
減量だけが目的ならVAAMもいらないよ。
摂取カロリーより使用エネルギーが多い生活続ければやせる。
365スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/09/25 10:09
乗鞍まではとにかく体重落とすというということで喰わずに有酸素系中心でしたが
ある程度落ちたので9月より筋トレ開始。腹筋中心にはじめは上半身中心
最近は下半身も始めました。あまり正確にやるのもめんどくさい(数字に関して)
のでウォームアップ後の1回目の回数が25回前後できる重さで合計100回になるまで。
7〜8セットになるかな?
この期間は割と喰ってるのですが体重はほぼ変化無し、体脂肪率で2%ダウン、もう一息で
1桁です。181cm/73kg/11.6%

有酸素系だけで体重落とすならゼナドリンRFA-1がおすすめ。ただし、胃と心臓強い人向け。
停滞期には朝起きて何も喰わずにこれだけで90分くらいLSDペースで走りました。
(確実にハンガーノックくるので必ずジェル系もっていくこと)筋肉も落ちますが
いきなり体重も落ちます(もちろんグリコーゲンが枯渇する分差し引いたとしても)
366ツール・ド・名無しさん:03/09/25 10:56
おまいら腹割れてる?

367スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/09/25 11:01
最近ようやく割れ出した。1桁になればいわゆる「シックスパック」状態になるでしょう。
368ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/25 11:03
俺も混ぜれ
369USポスタル ◆Lance.J3TI :03/09/25 11:06
10%台からの一桁がなかなかきつい。
一桁に近づくと必ず風邪引いてた。

最近は体脂肪落とすより筋肉増やすことを目標にしてるが、
筋肉ってなかなかつかない。
370ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/25 11:27
自転車乗りとして強くなるウエイトトレーニングを教えれ。じゃなくて教えて下さい
平日の夜、2時間くらい。ジムで出来るやつ

週末はリアルチャリ乗る
371スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/09/25 11:30
>ポスタルおじさん
50代になると大変でしょう。若い奴に負けないでがんばってください。
サプでできることであれば、グルタミンというアミノ酸を別途摂取せよ。
アミノヴァイタルプロだけだとBCAAとグルタミンが足りないかも。
372スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/09/25 11:35
週末にちゃんと追い込むのであれば平日の練習で足のウエイトトレーニングは
オーバーになる可能性大。回復兼ねて2時間1番楽に心拍の上げられる有酸素系
をやるのが吉。ウエイトは基本種目優先でいいんでない?
ベンチ、腹筋、ローイング、ラットプルダウン、エクステンション。俺はこの辺しか
やりません。でかくなりやすいので高レップです。
373ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/25 11:40
椅子ありがと

有酸素運動を基本に上半身のウエイトトレーニングに努めてみます
また、1ヶ月後に相談に来るから!w
>>371
味の素なめてればいいのか?
375ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/25 12:24
ウエイトトレーニングは苦行で、エアロバイクは楽しみで乗ってる
クランクを回してると、不思議とイヤなことが吹き飛んでいくんだよなぁ〜

あと、安全に漕げるので自分のペダリングフォームをじっくり観察したり片足で回してみたり
我ながらキレイに回せるようになってきた。でっかいおむすびサドルのせいでかなり前乗りだけど
376USポスタル ◆Lance.J3TI :03/09/25 12:26
エアロバイクって、ちゃんとポジション出るの?
Qファクターとか、クランク長とかサドルの引き具合とかどうなんだろ。

最近MTBに久々に乗ったら、ポジションがずいぶん違うなぁと感じてしまった。
377ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/25 12:29
ポジション?もちろん出ないw
が、上半身を動かすことで近づけることは出来る

378ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/25 12:30
エアロバイクじゃなくて、スピニングマシン(シュウィン製)はもう少し本物に近い

こないだ赤水玉のジャージ着たアホが漕いでた。今度やっつけてやる
379スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/09/25 12:34
俺はエアロバイクはポジションでないのでクロストレーナーしかつかいません
380ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/25 12:38
俺のエアロバイク乗車の理由

3.漕ぐのが無条件に楽しい
2.楽に有酸素運動出来る
1.フィットネススタジオの真ん前に設置されている(爆)
381体脂肪1桁 ◆WtQ7iUtgQc :03/09/25 12:41
>>373
基本的には椅子の言ってるメニューで良いと思う。
トレーニングに慣れてなくて、主動筋が意識出来ない場合は、フリーよ
りマシンの方がベター。意識出来るようになったらフリーで。
ウェイトは基本的に有酸素の前に。先に有酸素やるなら、ウェイトの前
にエナジーチャージ系のゼリーで炭水化物摂取。
筋肥大が狙いならストリクトでネガティブ重視で高負荷低レップ。
高出力ならティーチング有りの高負荷低レップ。
筋持久力アップならストリクトで低負荷高レップ。
何にしても基礎筋量が無ければ、一般的な1レップ10〜12回を
3セットのトレーニングからやるべし。
382ツール・ド・名無しさん:03/09/25 12:46
おれは自転車も速くなりたいけど痩せマッチョにも憧れてるので
ジムでは高負荷低レップ
383ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/25 12:47
>>381
ありがとうございます。順番はアップ、ウエイト、有酸素の順でやってます
必要な筋肉だけを低負荷で気長に鍛えてみまっする
384ツール・ド・名無しさん:03/09/25 12:49
でもそのマッチョ具合によっては
へたれ自転車乗りになってしまう可能性もあるよ。
385ツール・ド・名無しさん:03/09/25 13:02
>384
瞬発系の筋肉だけでは速くなれないんでしょ?
そうなんだけど見た目がいいからなあ・・
386ツール・ド・名無しさん:03/09/25 13:03
使わない筋肉増えてもただ重いだけだし
387ツール・ド・名無しさん:03/09/25 13:05
実際ツールに出てる選手ってみんなガリガリだもんね
388スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/09/25 13:14
でもやっぱりちゃんと自転車で追い込むのが一番大事ということは俺も肝に
命じなければ。
あんまり筋肉ばかりつけるとおでこに「肉」の文字が浮かび上がりますよ。
>>389
まだ自分の額には「にく」としか出てこないのですが、
あとどれくらいがんばれば漢字の「肉」になりますか?
ミートくんのままのほうが幸せだと思う
392ツール・ド・名無しさん:03/09/26 13:49
コエンザイムってどうなんだろう
これ飲んで速くなった人いる?
安くておすすめあったら教えてちょうだい!

http://www.810.co.jp/book/ISBN4-89295-429-2.html
393ツール・ド・名無しさん:03/09/26 13:56
>>392
肌がつやつやになりまつ
394嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/09/26 14:15
トライアルとDHで手首をヤってしまいました。
理学療法士のアドバイスもあり、もう少し手首に筋肉をつけようと思ったのですが、
一体どんなトレーニングやったらよいでしょうか?
395ツール・ド・名無しさん:03/09/26 14:31
ダンベルカールかな?
396ツール・ド・名無しさん:03/09/26 14:38
397ツール・ド・名無しさん:03/09/26 14:39
いろいろあるがリストカールがオススメだな

http://www.rakuten.co.jp/boxing/444090/444091/
398嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/09/26 14:49
>>395-397
とても参考になりました、ありがとございます。
399 :03/09/27 15:45
>387
ツールの参加選手の平均身長が179cmで、平均体重が70.9kgだそうですが、
やはりみんな筋肉はしっかりついているんですね。
400ツール・ド・名無しさん:03/09/27 20:14
私の食生活の問題点を指摘してもらえないでしょうか?
自炊してないのでコンビニで比較的体に良さそうなモノを選ん
で食べてます。例えば、

海草サラダ+ノンオイルドレッシング 50kcalくらい
グリコの毎日健康家族 180kcal
バランスアップ フルーツクリームブラン 360kcal
タケダの大豆の恵み ごま味 240kcal
春雨のカップメン 180kcal

上記で一食です。
身長168
体重56kg
一日の走行量(平日)40km弱
休日はまちまち、アスファルトの上なら80〜100km
ダートなら20〜40km

目標は現在の体重維持とスタミナUPです。
よろしくお願いします。
401ツール・ド・名無しさん:03/09/27 20:19
一食だけ書いても意味無い罠
少なくとも一日の食生活書いてもわらないと
402ツール・ド・名無しさん:03/09/27 20:24
よんひゃくでぶ、たりん、たりんぞ、でぶ
そんなんでたいじゅうひゃっきろになれるとおもってるのか、でぶ?
でぶ、もっとくってもっとでぶれ
ばんめしくったらやしょくくってでぶれ
やしょくくったらねてでぶれ
がんばれよ、でぶ
403400:03/09/27 20:42
>>401
朝と晩はだいたい400に書いたとおりです。昼は食い物屋で定食が多いです。
野菜炒め定食とか。
外食時は可能な限り揚げ物は避けてます。トンカツ屋とかでは親子丼とか。

あとはmen's multiってビタミン剤を一日一粒飲んでます。
運動後はヴァーム粉を飲んでます。
404ツール・ド・名無しさん:03/09/27 20:44
>>403
VAAMは運動前に飲めよ
405ツール・ド・名無しさん:03/09/27 20:50
>>400
カップ麺は止めた方が良いんじゃない?
たとえそれが春雨モノであっても。
それから、朝にちゃんと炭水化物取った方が良いと思う。
ご飯を茶碗に一杯とかでも良いから。
406ツール・ド・名無しさん:03/09/27 20:55
>>405
朝練するとか肉体労働でなければあまり朝食で炭水化物は摂らないほうが
良いらしいよ、体が目覚めていない状態で血糖値が上がっていると脂肪に転換
されやすいそうな。
407ツール・ド・名無しさん:03/09/27 20:59
朝食パン8枚切り2枚食べていても痩せたから神経質にならなくてもいいと思う。
夜ご飯が体重管理のキモだよ。
408ツール・ド・名無しさん:03/09/27 21:01
まぁそうだね、夜食わないのが一番痩せる。
つっか寝る3時間前以降は絶対に食わない鉄の意志必須。
409ツール・ド・名無しさん:03/09/27 21:02
夕食喰わないとそれはそれで問題あるんじゃない?
>>408の言うように寝る3〜4時間以降は食べないようにして、
炭水化物と脂肪を避けたメニューにすれば桶かと。
410400:03/09/27 21:36
みなさんご意見ありがとうございます。
夕食のタイミングを計る事と、炭水化物/脂肪を避ける事を心がけます。
400で書いた食事だと炭水化物と脂肪は少ないんじゃないかと思います。
あとカプメンも出来るだけ止めます。
411 :03/09/27 23:37
カプメンは、塩分が多く、水溜めやすくなるからなあ…。
412ツール・ド・名無しさん:03/09/28 08:22
人生謳歌したいならなぁ
美味いもん喰ってなぁ
その代わり自転車たくさん乗ってなぁ
アマはそれでいいじゃろがよぉ

就寝3時間前食べない方がいいけど
仕事の時間の兼ね合いで難しいなぁ
毎日帰ってアルコール飲んどるしなぁ

でも化調はなるべく取らんよ
反味の素は譲らん
413ツール・ド・名無しさん:03/09/29 11:27
飲み会とか一切いかなくなったので付き合いの悪い香具師になりました。
あとアルコールを体が受け付けなくなってきた。
ビール少し飲んだだけで頭痛くなる。
414ツール・ド・名無しさん:03/09/29 18:44
峠をのぼってのぼって、担いで担いで、見晴らしのいいとこに就いたら
固形燃料でお湯わかして、ホテイの焼き鳥缶つまみに焼酎のお湯割りを
飲むのが楽しみな季節がやってまいりました。
415ツール・ド・名無しさん:03/09/29 20:18
朝錬は朝めし前にやれよ。
アミノ酸だけとって、有酸素運動四十分やれば腹の脂肪が一瞬で落ちるぞ。

416ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/30 10:26
プロテインを飲み始めると、乳首が大きくなりませんか?
417ツール・ド・名無しさん:03/09/30 10:31
ならへんやろ…

あかん がまかっちゃん めちゃおもろい 腹痛い
418ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/30 10:34
おかしいなぁ、俺はなるんだけど。プックリと、シャツ越しに目立つ…
それって 乳首が立ってるだけちゃうのん?

まぁ 俺は年がら年中 乳首が立ってる訳だが
420スケベ椅子 ◆MERAKEv3TI :03/09/30 10:46
>415
それマジで効くんだけど(BCAA摂取)つい走り過ぎて回復しなくなることがあるよね。
1時間以内が限界かな。
421ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/30 10:49
夕飯を食べる前にアミノ酸摂っての有酸素はダメ?朝イチじゃないと意味ない?
422スケベ椅子 ◆MERAKEv3TI :03/09/30 10:56
昼飯抜いてればいいんじゃん(w
ようは筋グリコーゲン少なめの状態で強制的に脂肪のみで走らざるを得ない状態
をつくるだけだから。でも当然トレーニング強度上げられないので練習にはなりませぬ。
散々代謝が落ちてしまってどうしようもないときしかやりたくないですよ。
423ムッシュがまかつ ◆GAMA69m/NA :03/09/30 10:57
なるほど。でもボク朝ご飯食べないから、昼飯抜いたら死ぬw

424ツール・ド・名無しさん:03/09/30 11:10
2週間前から毎日100回の腹筋はじめますた。
このスレがある限り続けます宣言
425ツール・ド・名無しさん:03/09/30 12:57
毎日は良くないよ。1日おきにシレ宣言
426ねりわさび ◆KG381inB5I :03/09/30 13:06
腹筋連続は30回が限度・・・鬱だ
427ツール・ド・名無しさん:03/09/30 15:48
腹筋程度の低負荷なウエイトなら毎日でもいいような気もするが、どうなんでしょ?

陸上の末続は腹筋毎日2000回だっていってたぞ
428スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/09/30 15:55
回数ではなくできるまで、が基本。ウェイトトレーニングの常識として腹筋は
回復早いので毎日できることになってますが所詮筋肉ですから回復してないと感じる
ようなときは休むべきでしょう。
俺はインクラインで腸腰筋をわざとつかうようにして追い込むようにしてます。
4セットで100〜120回くらい。
429ツール・ド・名無しさん:03/09/30 15:59
高校んときボクシング部で腹筋してたが200回超えたらあとは
苦にならかったけどな〜そのあとは何回やっても同じって感じで
大体飽きるのがさきだったw
ねながらあぶとろやってる
ヴァームとザバスのファットメタボライザーどっちが痩せます?
432ツール・ド・名無しさん:03/09/30 17:49
アブトロは医療用の本格的なやつでも、
寝たきり老人の筋力衰退防止程度の効果しかありまへん。

筋力うぷなど夢のまた夢。
433スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/09/30 18:57
俺の場合、有酸素運動、カルニチン、ヴァーム、ムサシ『HUAN』、ゼナドリンRFA-1、E/C/Aのうち
どれか、もしくは複数が効いたと思われます。
434ツール・ド・名無しさん:03/09/30 19:19
なんつうか、最終的にはサプリメントに頼らなくても良い体を目指しているので、
総合アミノ酸と含有率の高いプロテインに程度にとどめているよ。
435431:03/10/02 00:03
>>433
どうも。金ないからどれか1つにしとこうかと思ったが、とりあえずいろいろやるしかないみたいですね。
436スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/10/02 00:39
>431
いや、サプリメントなんかなくたって痩せますよ、有酸素運動だけで十分ですよ。
ただ大事なのは正しい知識です。サプリメントは正に補助でしかありません。
ただ使わないより明らかに何らかの作用がある、というものが『効く』サプリメント
です。たとえばヴァーム飲むと汗が余計に出るのは事実です。ただ汗が出る=痩せるわけでは
ありませんから。
437ツール・ド・名無しさん:03/10/05 18:25
>>332
オムロン HBF-354買ったのでレポなんぞを

体脂肪計を持って無かったので 電気屋に置いてあったオムロンのハンディタイプと
比較になります。 買いに行ってハンディタイプで計測すると体脂肪率が 15%だったが
HBF-354で計測すると13.5%に…w 筋肉量は35%でした。
彼女も同じように測定したがハンディタイプと数値は変わらず 共に体脂肪率19%でした。
入力簡単 測定簡単 計測時間も短いし 両手両足測定で正確なので
筋肉量も知りたい方には お勧めだね 価格は12800円でした(消費税抜き)

本当はHBF-352を買う予定だったが>>332を見て 待って買った甲斐がありました。
感謝っす。
438 :03/10/08 21:03
>424
俺も、マネしてやろうっと宣言。
439ねりわさび ◆KG381inB5I :03/10/08 21:04
腹筋100回って、一気にやるの?
それとも何回かに分けるの?
腹筋1セット20回を3セット続けたら割れたよ。
441ねりわさび ◆KG381inB5I :03/10/08 21:30
セットの間はどれくらい空けるのでしょうか?

しかしなんつーか、20回でヒィヒィ言ってしまう漏れって・・・
慣れるまでは2分、慣れたら1分。
楽にできるようになったらダンベルのプレートを頭の後ろ
に持つ等して負荷を上げると良い。

上のレスにもあるように毎日やってもいいけどダメージが
残っているならその日は休んだ方がいいよ。
443ツール・ド・名無しさん:03/10/08 21:44
腹筋は他の筋肉より回復が早いから毎日やってもOK。
俺は腹筋台使って100回やってまつ。






俺は負荷上げてその分回数少なめ。
何故なら時間が勿体無いから。
445ツール・ド・名無しさん:03/10/08 22:05
442が正解。443は解って無い、って言うか負荷掛けた腹筋やってないだろ。
25KGプレート持って腹筋台でやって、ベンチでケツを落とした足上げ腹筋やって、
スリムローラーを立って20回やったら、次の日出来ないぜ。
自転車ばっかりやってると背筋だけ付いて相対的に腹筋が弱くなるから
腹筋をやったほうがいいぞ。
そういえばロードの場合上半身も強化したほうがいいのかな?
自転車はじめてから、最重時70kgあった体重が現在55,5kgまで落ちました。
しかし体脂肪率は16%・・・。身長が155cmという罠。
447ツール・ド・名無しさん:03/10/08 22:31
でぶ、ふっきんつけるどころではないぞ
ことしのふゆはさむいから
がりはぜんいんとうししてしまうぞ、でぶ
いまのうちにでぶれ、でぶ
ぴざくってでぶれ
448 :03/10/09 00:25
つうか、筋肉量が増えると暖かいでしょ。
んなこたあない。熱が逃げる。
450424:03/10/09 12:00
えー宣言後相変わらず腹筋100回続けてマス。
が、他のウエイトも週2でやってるので
どうにも疲労が溜まった時は休んでしまいます。

連続100回だと最後はもうプルプルでマジキツイ。
100回もやるより上にあるように負荷を増やして
回数減らした方がいいよ。時間が勿体無い。
>>424 は、筋力をつけたいのか筋持久力をつけたいのか?
453ツール・ド・名無しさん:03/10/09 22:26
どうしても100回腹筋をやりたいというなら、
一度に100回やるよりも、20回を5セットやった方がいいと思う
セット間の休憩は1分くらいで
454424:03/10/09 22:46
>452
どっちもつけたい

負荷つけた腹筋はジムではできるけど家じゃなあ・・道具ないし
ダンベル買えば家でもできる
ダンベルのプレートで負荷を加えられる。
でぶはなにも無しに負荷いっぱいなんですよ。
ふたつでじゅうぶんですよ。
わかってくださいよ。
そのネタも分らん香具師が多いだろうな。
>>456はきっとオサーン。
にしても連続100回できるなら、もう>>443にとって負荷が軽すぎて
持久力のトレーニング。筋力アップするには負荷かけんと無理ぽ。
459ツール・ド・名無しさん:03/10/09 23:49
一番負荷がかかってると思われるところで30秒くらい静止するのを10回から15回くらい。>腹筋
意味無い?
>>457
ブレードランナーはオサーンでしか?( ̄□ ̄;)
俺ってばそのネタよくつかうよぅ。
>>459
意味無くはないけど30秒静止は持久系のような。
無論目的が持久力にあるならそれでOK。
筋力アップが目的なら負荷を加えて1セット15〜20回 3セットでパンプ
アップするようにしないとね。

低負荷で一セットの回数が多目が持久アップ
高負荷で一セットの回数が少な目が筋力アップ
中程度の負荷で中間回数こなせば筋量アップ

上記が基本でしょう。
>>460
自分は30代でブレードランナーが流行ったのはその世代なんで
オサーンだと思うんだけど。
463スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/10/10 00:28
腹筋談義イイ!
俺は腹筋はもちろんですが腸腰筋をより鍛えたいのでシットアップベンチを30度にして
膝を固定、腸腰筋意識して30回、次のセットではいわゆるクランチを20回、×2が基本です。
プレートで負荷をかけるほど強くありません。そのうち必要になるかな。でもあまり
負荷かけてやると逆にウエストが太くなったりします。
464ツール・ド・名無しさん:03/10/10 00:56
漏れの腹筋運動は
仰向けになり 両膝を90度ぐらいに曲げ 両手は胸の前でクロスさせ(腕の力は一切いれない)
2秒かけて上体を30度起こして へそを見て8秒間止め
2秒かけて元の位置に戻る この繰り返しを2分×3セットしてまつ。

上体の反動つけれないから かなり効きまつ。お試しあれい。
465 :03/10/10 15:23
>464
そら、きつい。ゆっくり筋トレって、本当にキツイ。
ゆっくりピストン運動も、意外と効くみたい。
466ツール・ド・名無しさん:03/10/10 16:17
>>464
負荷掛けて腹筋やるとサイズアップはするよ。でも腹直筋がでかくなったら
しぼった時にバリバリに割れてかっこいい。
ツイストクランチなんかを高負荷でやりすぎると、外斜に付きすぎて横腹
が出たように見えて格好悪い。外斜のあたりは脂肪も落ちにくいから、
バリバリに見せるのは大変。
467 :03/10/10 23:38
っつうか、上半身鍛えてないと、
バイク→ランの時、走りはじめがきついよねえ。トラちゃんの場合。
今年、それを痛感しますた。ランもバイクも乗ってたのに…。
筋トレダイエット始めようかと思ってここのスレッド来たんですけど、
用語とかの意味がわかんないです・・・。
皆さんは筋トレの本とか持ってたりするんですか?
できたらお奨めの本を教えて欲しいです。
筋トレの本はそれ程内容に差は無いから出来るだけ新しく
出版された予算に合う本を買えばOKでそ。
今中の本w
471ツール・ド・名無しさん:03/10/13 23:56
今中さんはツールドフランスにも出場したんですよ!
だから?
つか、わかんない言葉が出てきたら、バリバリググって、それでもわかんなかったら質問
でしょ。
だな。
475ツール・ド・名無しさん:03/10/18 17:58
倉庫のバイト始めたら、夕食後にトレーニングしようにも
疲労が残ってて力がでないし回数もこなせなくなってしまった。

結局休日と比較的身体の状態が良い日にしか筋トレできないw
どうしたもんか・・・
476ツール・ド・名無しさん:03/10/18 18:21
>>475
そんな君のための朝練だ。
最初の数日は眠いし疲れる。
しかし翌週からは朝練無しだと体の調子が悪くて仕方ない体になっているはず。
まずは気合だ。
477ツール・ド・名無しさん:03/10/18 19:48
しばらく朝練さぼると風邪をひく体になりました。
どうしてくれる…って、マジなんですけど。
これはこれでヤヴァイ気が。
>>477
代謝が落ちてる証拠。
もっと筋肉付けれ!
>>476
朝6時起きで行ってるからなあ。
今月一杯で辞めて別のバイトを始めるか。
俺は朝7時出勤だがメシを6時半に食うので6時起きが今まで。
しかし朝練始めてから4時起きで1時間から1時間半走ってる。
481ツール・ド・名無しさん:03/10/19 10:18
>>480
ライト点けて?
482ツール・ド・名無しさん:03/10/19 15:06
自転車を夏の間三ヶ月乗って体重が66kgから61.5kgに減量できたのはいいんですが
なんと前髪がスカッてきました。 ヤバイ。 
腕が細くなり、おなかもへこんできてもハゲたんじゃどうしようもない。
なにが足らないんでしょうか?
>>482
ホルモンの関係でしょ。
諦めるしかないね。w
海藻類食え。
さらにメットは風をよく通すやつ使う。
485ツール・ド・名無しさん:03/10/19 21:17
ノーヘルだな
>>482
運動しながら減量してるとタンパク質の取り方が難しくなるからね。
プロティンでも飲みなさい。
487ツール・ド・名無しさん:03/10/19 21:26
>>482
>なにが足らないんでしょうか?
若さが足りない
若さが余って毛根が詰まり禿げるパターンもあるぞなもし。
489ツール・ド・名無しさん:03/10/19 21:38
>>482
てか原因が自転車と確定しているわけでも無いんだがな。
490ツール・ド・名無しさん:03/10/19 21:44
>>488
じゃあ洗髪が足りない

シャンプーブラシ買うと良いぞな、もし。
すみません、教えてください。
乗り始めて2ヶ月です。(MTB)
焼き肉食って(ロース200g+カルビクッパ)
乗ると、いきなり早く走れます。疲れも翌日まで残らない。
トーフ1丁とバナナ1本食べて乗ると早く走れるまで
30分ぐらいかかります。
焼き肉でいきなり早く走れるのは脂肪分?
それとも動物性タンパク質?
金掛かるんで、トーフ+αで同じ効果の出る食事にしたいです。
ちなみにサプリメントなんかは摂取してないです。
よろしくお願いします。
492 :03/10/20 13:19
>491
そら、あんた、日常の食生活が貧しいんですわ。
493ツール・ド・名無しさん:03/10/20 14:01
約1年ジムで筋トレやってきたけど、ヒルクライムが明らかに速くなった。

やっぱり上半身の挙動の安定感が体感としてわかるぐらい違う。
腹筋が効いてる感じもする。
494ツール・ド・名無しさん:03/10/20 16:10
いわゆる腹筋台でトレすると腹筋というよりもも上げ筋に効くような気がする
弱い引き足が強化されヒルクラ速くなるような

オレの場合筋トレで短い上りはだいぶ速くなったけど、長い上りはヒルクラだけやってるヤシに負けるような?

495ツール・ド・名無しさん:03/10/20 21:48
回りの脂肪が気になり始めましたので、自転車にのり始めました。
おかげで体つきはしまってきましたが腹回りだけは
どうにも肉が落ちてきません。
最近気がついたのですが、腹部だけ走っていても
熱が上がらず、逆にひんやりしています。
ほかにもいますか?
496ツール・ド・名無しさん:03/10/20 22:02
腹の脂肪ってほんと落ちにくいね。

有酸素運動+腹筋しかないでしょ。
497スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/10/20 22:07
最初に脂肪が付き出す腹部は脂肪が落ちるのも最後。建前では腹筋いくらやっても
腹回りの脂肪はおちないことになってますが、実際はよく動かす部分の脂肪はそうでない部分
より落ちやすいですね。ということで多少上半身の筋トレと腹筋も取り入れるといいのではないでしょうか。
>>492
すみません、491です。デブがやになったのでやせようとしてます。
朝:シリアルと牛乳
昼:会社の仕出し弁当(揚げ物中心)
夜:木綿トーフ1丁とバナナ1本です。
こんな感じですがどうでしょうか?
2ヶ月で3.5Kgやせました。
>>495
おなか激冷です!。
>>498
よくそんなメニューでもつなぁ・・・
せめて朝はご飯くった方がいいんじゃないの?
中野サンモール内のマツキヨでVAAMゼリー一袋100円セール中でした。
購入個数に制限無し。
中野サンモールには二店マツキヨがあるけど奥のほうです。ペットボトルの
一本ウォーターも100円だったと思います。
>498
走る前は炭水化物。
走った後はたんぱく質。
やせたいなら焼肉は不可。
蒸したささみとかにして下さい。
食べないで痩せるのは体に良くないです。
しっかり食べる。&食べるタイミングですね。
あとあまり短期間で急激にやせるダイエットは体に無理がかかります。
1年くらいで理想の体型、体重に持ってく感じで。
498です。
>>499
痩せたいんでガンガッてみましたが、つらいっす。
>>501
アドヴァイスありがとうです。焼き肉悔いたいけど我慢します。
自分の場合、落としたい体重が小学3年生一人分ぐらいなもんで
ゆっくりやっていきます。もう少し仕組みを勉強してギモンでたら
また教えてください。
503ツール・ド・名無しさん:03/10/21 19:58
人間って食事制限して痩せれば痩せるほど栄養吸収の効率が高くなる。
これは体が飢餓状態にあると錯覚するから。
だもんで少し食っただけでも太る体質になってリバウンドする。

リバウンドの危険が無い安全なダイエットは月に500g〜1kg程度だそうな。
504ツール・ド・名無しさん:03/10/21 20:09
ヴァ−ム缶が一個100円なら安いんだがなあ。
505ツール・ド・名無しさん:03/10/21 20:29
食事制限なんか考えないで食っただけひたすら鬼のように走る、泳ぐ、筋トレ。
年間1万キロ走った程度でも10キロ痩せたよ。74キロ>64キロ

焼肉、ラーメン食いながら達成。
506ツール・ド・名無しさん:03/10/21 20:30
>>505のタイプは突然運動やめても食う量減らせばリバウンドしない。
507ツール・ド・名無しさん:03/10/21 20:32
脂肪を燃やすのは筋肉量が大事だから。

食事制限は下手すると筋肉も削っちゃう。
508ツール・ド・名無しさん:03/10/21 23:04
一方、女性のファッション重視のダイエットっていまだに
「〜だけ食べて痩せるダイエット」みたいな極端
なのとか、迷信みたいなのが平気で幅を利かせる
怖い世界だな。体重が減ったの増えたのばかりで
体脂肪率がって言い出したのも最近だしな。
>>498
漏れの場合 2ヶ月間で体重6`減
ちなみに61`から55`に 体脂肪率19%から13%に
食事制限一切無し
毎日1時間(休日は2時間) 自転車に乗る(雨の日はエアロバイク)
今は痩せ細った肉体が嫌なので 会社内のジムで筋トレしてまつ
筋トレ大事ですよね。
3日に一度程度でも充分効果でます。
続けてく事が大事なんで続けられるペースで効果のある最低ラインが3日です。
僕は1年かけて74キロから58キロに落としたら(というか自然に58で落ち着いた)
脂肪が落ちて内側から筋肉が現れてきました。
プールにいっても堂々としていられる。
筋肉が増えて基礎代謝が増えてるので普通に食べても太らないし。
でも夜九時以降は絶対食べないですけど。
どうしてもお腹が減ったらホットミルクにミロとか入れて飲む。
511ツール・ド・名無しさん:03/10/23 12:15
昨日は誘惑に負けて寝る前に丸ごとバナナ食べてしまいました。

そのカロリーを消費する為にどんだけ走らねばならんかと思うと鬱

>>509
498です。
食事制限無しでそれはイイですね。
失礼でなければ身長教えてください。
それと、運動強度(つか、どのくらいガンガッてこいでるのですか?)
自分の場合、3.5K落ちましたが、全体重に対する比率としては
全然少ないので.....
>>510
トレーニングしてる時間は何時くらいですか?
夜遅くにトレーニングすると腹減って夜食我慢するのキツイです。
>>512
509でつ。身長は低いっすよ 167a…
運動強度は どれぐらいだろ?
地元のサイクリングコース(自転車乗りが練習してる所)で 前方にいる自転車は
必ず追い抜きまつ。
休日は 朝食前に自転車 これ最強かも
基礎代謝を上げるのが良いかと思うので 筋トレしてガンガレ!
514498:03/10/24 00:50
>>513
resサンクス。
前方にいるシトは必ず追い抜く...激凄!
自分には無理です。今日夜練距離46Kmで、平均速度23.4Km/h
前半は平均速度26Km/hで後半へばりました。
やっぱり運動強度高いのと基礎代謝の差でつね。
自分は高血圧あるので朝練したらたぶん脳卒中で.....
筋トレします。明日会社で笑ったら腹が痛いです、たぶん...
まあ平均速度はCR走るのと道路や走るのじゃ随分違うからなあ。
平坦なCR、ロードレーサーってわけじゃないでしょ。
>512
俺はトレーニングは夕方なんだ。
夜だと確かに腹減るね。
でも筋トレ後はたんぱく質は取った方がいいので鳥のささみのせサラダとか
工夫すればいいと思う。
プロテインでも食事のかわりになるようなタイプもあるので
(しかもおいしい)それを飲むとか。
>514
脂肪がもっとも燃える運動強度ってかなり軽い運動ですよ。
ジムでエアロバイクにのって心拍数見ながらだと
「えっ!こんな軽い運動なの?」
って驚く位です。
518ツール・ド・名無しさん:03/10/24 13:29
>>422のスケベ椅子さんの書き込み見てなるほど、と感銘を受け朝錬始めました。
家から川まで一般道30分、土手サイクリングロード30分、帰宅一般道30分というメニューで
ハンガーノック防止のため、川についたらアミノタブレットを2錠食べて保険を掛けてます。
だけどこれからの時期、朝は寒くて負けそうです。
自転車に跨いでしまえばあとは楽しいだけなんですがw
やっと60キロ台に落ちたぜベイビー(w  ちなみに身長181センチ。
怪我して走れないときってのが皮肉ですがね。一年ちょっとで30キロ落としたわけですが
代謝が落ちまくってるので大変ですよ。俺は毎日運動して、かつダイエットもしてないとだめ。
リバウンドがどうのこうの言ってられないす。2〜3か月この体重のままでいれば代謝も上がって
くるでしょうが。一年で健康に落とせるのは15キロくらいだろうなあ。そのくらいなら
運動だけで十分落ちるしね。
520ツール・ド・名無しさん:03/10/24 18:28

最近色々走っていて疲れたのか
山走っていると心臓がバクンバクンします
今も軽く違和感あり
なんだろ....筋肉痛?
心臓病
522520:03/10/24 19:02
>>521
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!! !!
そんな,,,,,,
みんなそういう経験ないのでつか.....
523ばたりそ ◆3dV2dLy3Qc :03/10/24 19:08
>>522
一度心電図をとってみてはいかが?
いろんなことがわかるらしいです。
普段の生活で違和感があるならホルター心電図検査というのもありまつ。
524520:03/10/24 19:12
>>523
ありがとうございます。確かに不整脈は出やすいのです....
山は負担大き過ぎたのかなー(つД`)
今日の箱根は空気澄んでいて気持ち良かったです...ハァ....
525498:03/10/24 23:43
>>516
resありがトン。
ヤパーリ運動前に採るなら炭水化物、運動後は
筋肉のためにタンパク質ということですね。
BCAAなんツーのをトレーニング後に飲んでまつが
体感できませんがイイことなんでしょうか?
なお、走行中もアミノヴァリューでつ。
>>515
一般道とCR半々ぐらいです。茶利は1.5吋スリック履いた
MTBでつ。体重重すぎで某あ○ひの組ホイール保証できない
言われたので(スポークべろべろに緩んだ)古砂州買っちゃいました。
>>517
ガーン、自分て無酸素運動してるんだろーか?
真剣に減量するならハートレートモニタ必須ですか?
あれば効率が良い。便利。
必須な訳では無い。

サスペンションと同じ。
>525
1日で言うと朝はま、普通に食って、
昼は炭水化物たっぷりで、月見うどんにライスとかでもいい。
昼はたっぷり食べる。よく噛んで。
おやつはアイスクリーム、バナナ、豆乳など食べる。
食事の間隔が空き過ぎるとドカ食いしてしまうので間食はした方がいい。
ドカ食い防止には夕飯とかの30分位前に豆乳を一杯飲んでおくのもお勧め。
で夜はたんぱく質中心と。

有酸素運動は運動していて普通に会話が出来る位のハァハァ加減。
時間が許せば長くやる。
でもノルマ的な事は考えない。
続かないから。



528498:03/10/26 02:36
>>526
するどいツッコミ有難うございます。
>>527
丁寧に有難うございます。
今日は有酸素運動意識して、ave22Km/h位で
CR走ってきました。距離50Km位で足が売り切れますた。
(息が切れるほど漕いでないし、軽めのギアでくるくる
回してました)ドーナッツ食べて30分ぐらいしたら
少し回復。走行距離79Kmでした。
ノルマってほど気にしてませんが、一応100Km/week
位の感じみたいな....
529ツール・ド・名無しさん:03/10/26 09:42
肉体労働のバイトで昼休み・3時休みを除いて後は文字通り動き通しで、
くたくたになるまで働いた。昼食はカロリーメイトチョコ味一箱、
アミノバイタル。(バイタルは始業前にも飲む)

3週間で2.5k減と15%台だった体脂肪率が12%ちょいにさがりますた。
しかしオーバーワークで思うように筋トレ出来ないのでもう辞める・・・。
毎日身体が痛くてアミノバイタルやプロテイン飲んでも回復が追いつかないw


>529
俺も昔1年くらい建設中のビルに工事の資材を搬入するバイトをした。
荷物を運んでしまえば終わりだったのでものすごい勢いで運んでた。
最初は次の日起き上がれない位だったが1ヶ月位で慣れてしまった。
1年後健康診断に行ったら「スポーツなにしてるの?りっぱなスポーツ心臓だなぁ」
と医者に驚かれた。

空手、柔道、大学相撲部、元自衛隊、ボディビルダー、と色んなやつらが一緒だったけど
一番すごかったのはボクサー。
4回戦ボーイだったけど来週試合とかの減量中は真夏なのに水も飲まず昼飯は
トマト1コのみ・・・。根性ありすぎというか実に体に悪そうだった。

食事に一番気を使っていたのはボディビルダー。
とにかく脂肪を取らず、実にゆっくり噛んで食べていた。
>>530
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
プロテイン飲むとオナラがクサクなりませんか?

最近飲み始めたんだけど消化不良起こしてるのか、
オナラが大量にでてなおかつクサイ
正直なところかなり困っています

ちなみに○バスのTYPE3で、低脂肪乳に溶かして飲んでます

変なハナシなのでsage
533ツール・ド・名無しさん:03/10/27 19:24
過度の肉食から夜の主采は魚に固定。
秋刀魚、時期的に美味いけど量が寂しい
鯖:食べ応えはあるけど何処となく寂しい
鰯:味も量も申し分なし
近くのスーパーで刺身用(鯖は抜きw)100円前後で売っているので
財布にも優しく、気休めで徒歩15分掛けて買いに行くので
一ヵ月後に500gでも減ってればいいな。(自転車も強度上げてます)
534zaurusu:03/10/27 19:47
「おなら」 なんだけど
「強力ワカモト」錠剤を食べて(飲んで)るとおならが臭くない。ほんと。
やはり腸内の善玉菌がいいのかなあ。
>>534
he-
536ねりわさび ◆KG381inB5I :03/10/27 20:18
肉大量に食うと屁も糞も臭くなるよね。
ヨーグルト食うと多少マシになる。
ヨーグルトにプロテイン混ぜて食べてます
ココア味なんで不味くはないです
冬冷たいのが難点かも...
あと最近アルカリイオン水飲んでますね。
口当たりが好みだったので...まっヒトによるんでしょうがね
>>532
腸が弱いので乳酸菌整腸薬ラクトーン飲んでます。
飲む前よりおならも余りでません。
>>534の通り善玉菌を増やす必要あり。
乳酸菌整腸薬を飲むのが良いでしょう。
539532:03/10/28 01:22
練習後ヨーグルト食べたら調子いいようです
やっぱり善玉菌増やさないとダメみたいですね
整腸剤も試してみます

ありがとうございました

でもクサクなった人はいないの?オレだけ?
焼き肉喰った朝はウンチが臭いとか
肉食動物のウンコの臭いは強烈だとかあるでしょ?
逆に草食動物は、ウンコの臭いでアシがついて
肉食動物に襲われるので臭いは控えめなのだ。

タンパク質は喰った後に分解させる途中で
代謝と体温も上がり、分解された物質で腸内環境が
かなり活発化してるからね。臭くなるよ。繊維とりなさい。
乳酸菌+ブラン最強。
>>532
なるなるw二週間前くらいからウィダーのホエイプロテイン
飲み始めたんだけどさ。腹筋してて力入れた瞬間に放屁し、
臭いのなんのってなぁ
僕もおなら人間なんでこれ飲んでます。
テスミンヤクルトBL整腸薬
http://protan.cside.com/magma/magma3.html

肉食ったあととか有効。
>>543
ききそうだね〜。
臭いとはわかってても、つい匂いをチェックしてしまう・・・
そして、やっぱり臭い!
走りはじめからだるくて風邪気味だったらしいのだが
半日走りきってよけい怠くなり、
夜、発熱と喉に痛み....
最悪の体調です
喉の痛みよくなる方法ありません?
547ツール・ド・名無しさん:03/11/03 10:20
初期に対処すれば軽く済ませる事ができるけど、
そこまでいってしまったら、薬でごまかす他無い。
ただ治りが遅くなるからがまんして養生する方がいい。
睡眠はしっかりとろう。酒・コーヒー・甘いものは
避けよう。ご飯はきっちり食べよう。

>546
寝ろ。
ご飯食べます...養生か...はぁ...
寝ますいやな休みだ...
>>549
あとはうがいをよくすること
のどが痛いなら扁桃腺かもしれん

イソジン入りのやつが良い
>>550
そうします...咳でてきた。やばいかも...あー最悪
風邪にはビタミンc。
基本的に原末でどばっと大量にとれ。3グラムを一日3回くらい。
症状を緩和する風邪薬よりは、免疫を高めてちゃんと体に効く。
風邪予防にもビタミンc。よくきく。
原末は薬局で手にはいる。
>>552
俺もそれやってる。但しやっぱり初期に手を打たないと
なんとも。
>>552-553
前日からsageまくりで200以上下がってたのに即レスですか、凄いですねぇ。
555546:03/11/04 19:05
ども熱 収まりました。かなり寝ました。体中痛くてしょうがなかったです。
ですがまだ喉が.......痛い。
ビタミンC買いたいと思います。もう引きたくない...
やっぱり治す初期なんですね...ダルいのに無理しなきゃよかった...
普段クエン酸をドリンクに入れたりして工夫してたんですけどねぇ
空気乾燥してたからかなー。
皆さんもお気をつけて・・・では
556ツール・ド・名無しさん:03/11/05 11:05
おまいら腹筋続けてるかね。
おれはやってるゾ。
>>556
なんで??
558ツール・ド・名無しさん:03/11/05 16:28
>557
424あたりからやっと1か月経過ってことだ
>>558
そういうことね。

おれ昔陸上やってたんだが負荷無しだと200回以上はやってたな
そうしなきゃモモが上がらんし体がブレる
(体がフレーム・フォークでありエンジンだしね)
高校の時は5kg以上のダンベル抱えて腹筋したもんだわな。実際タイム上がったし
それだもんでときどきJsports中継で上半身のウェイトはイラネ的発言には疑問持ってます
脚の力って背中・腰・腹まで使うと思うんだけれどもなー
自転車ロードレースにはいらないんかなー。不思議だよ。
過剰な筋肉はいらんのですって事だろ。チッポの山岳を見ればわかる。

平地じゃ速いけどねー ヽ(´ー`)ノ
過剰な筋肉つけられるのもある意味凄いと
思ったりする。
562ツール・ド・名無しさん:03/11/05 17:53
ボディビルダーの筋肉は凄いを通り越して気持ち悪いぬ。
そしてエアロビクスダンサーの笑顔もしかり。
563ツール・ド・名無しさん:03/11/05 18:27
自転車だって普通に腹割れてないとマズイでしょ
>>563
それよりおまいの突き出た腹をどうにか汁
>>562
気持ち悪いには同感。だが自分も筋トレしてるんで分るけど、
あのレベルまで筋肉増やすにはトレーニングに費やす時間も
並大抵なものではない。普通にトレーニングしてる分には
ムキムキビルダー体型になる心配は無用。
566ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:37
こっちは脂肪を燃やすのにあくせくしてるのに
夕飯で油攻撃するおかん・・・。
567ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:45
オフシーズンに筋トレをしようと思ってるのですが、
筋トレのサイクルとして例えば、

 月曜日:上半身+腹筋背筋
 火曜日:下半身   〃
 水曜日:上半身   〃
 木曜日:下半身   〃
   :
   :
   :

という感じでどうでしょうか?
超回復を促すならば、もっと上半身・下半身それぞれの間に
休養日をおいた方がいいのでしょうか?
ハードなトレーニングでなきゃOK
てか身体の調子で分るでしょ。ダメージが抜けないようなら
間を空けるなりメニューを軽くするなりすればよし。
569ツール・ド・名無しさん:03/11/07 19:51
>>567
回復には48〜72時間かかると言いますから、上、下、休養の
3日サイクルが良いのでは?
きちんと間隔を空けて週3日ぐらいにした方が最初は効果的だと思うよ。
オーバートレーニングも怖いし。
ただし、週3回、毎回きっちりやる。
571567:03/11/07 21:12
>>568-570
どうもありがとうございます。

もう少し間をおいた方がいいようですね。
体調を見ながら週3回くらいから始めてみます。
>567
腹筋やふくらはぎの筋肉は24時間で回復するので毎日でも大丈夫かと。
でも自転車なら必要以上に上半身に筋肉つけすぎても無駄なので
二日置き位に下半身中心で全身の筋トレとかにして他の日はプールで
泳ぐとか有酸素系もした方がいいかも。
573ツール・ド・名無しさん:03/11/07 21:27
健康器具のブ◯ーワーカーってスゲェネーミングだよな。
ドカ◯ンって事だよな
574スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :03/11/07 22:09
>>573
いわれてみればそうだぬ。ワラタ。
俺は職業差別する香具師と肉体労働従事者は苦手だぬ!!
微妙に矛盾を感じるぬ
576ツール・ド・名無しさん:03/11/08 00:23
スケベ馬鹿丸出しだな
あれはBULLWORKERだろ。「ブルー」じゃねえぞ(W
578ツール・ド・名無しさん:03/11/08 14:27
>>574
アホ
579ツール・ド・名無しさん:03/11/08 18:06
レイシストと黒んぼが嫌いだというジョークが通じてないわけだ。ほんと粘着頭悪すぎ。
580ツール・ド・名無しさん:03/11/08 18:31
>>579
どういうこと?
性質の悪いジョークには違いない
人種差別と朝鮮人は嫌いだ!!(民族差別≠人種差別)
583ツール・ド・名無しさん:03/11/08 20:20
>>579
名無しで書き込むスケベ椅子w
584ツール・ド・名無しさん:03/11/09 23:58
腹筋を六つに割るのは並大抵の事じゃないなと痛感
>>584
簡単だy。仰向けで脚を30度までしかあげずに上下させる。大体100回を3セット
2ヶ月もすれば筋肉はつくのであとは脂肪おとせば大丈夫
586ツール・ド・名無しさん:03/11/10 00:17
それはやはり並大抵の事では・・・
まず100回出来るようになるのにどの位かかるか。
>>586
歯を食いしばれ。
588ツール・ド・名無しさん:03/11/10 00:40
>>585
参考までにそれは>>585さんが実際に試みて成功した方法ですか?
>>545
脂肪が落ちない・・・ヽ( `Д´ )ノ

ここはデブ板じゃねーぞ
自転車板だ
591ツール・ド・名無しさん:03/11/10 19:30
>>588
まあ自分じゃやってないだろうなきっと。
>584
普通に毎日腹筋してれば割れてるのよ。
皮下脂肪のシタで。
その体脂肪を落とすのが大変なんだ。
腹は一番最後に落ちるらしいので1年位はかかるんじゃない?
593ツール・ド・名無しさん:03/11/11 11:55
上1段目のパックはハッキリ見えてきた
2段目はなんとなく
3段目は皮下脂肪の下
5941955年製造:03/11/11 17:52
タニタの体脂肪計(200g1%精度)では、早朝11%昼9%の体脂肪が
限界だったが、オムロンの最新の体脂肪計(100g0,1%精度)に買い換えたら、
早朝8,8%昼8,2%になっていた、、、
急にやる気が起きなくなって、今朝は9,1%だった、
7%が出るように初心からがんばるか、
ちなみに、トレーニング内容は早朝15kmのヒルクライム(500m)のみです、
夕方は2〜3時間別の運動してるけどね、
目指せ、182cm60kg7%!(現在61kg8〜9%)
1955年製造のポンコツですけどね。
5951955年製造:03/11/11 18:01
ついでに、オムロンの体脂肪計、
筋肉率38,6% 基礎代謝カロリー1530kcal 内臓脂肪レベル2
肉体年齢24才なんてかんじで出てくるよ、7日前30日前180日前
の記録も参照できるしね、良いよ、、オムロンの宣伝しちゃった。
596ツール・ド・名無しさん:03/11/11 18:22
自慢ウザイよ
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
597ツール・ド・名無しさん:03/11/11 18:38
>>565
>普通にトレーニングしてる分には
>ムキムキビルダー体型になる心配は無用。
これが分かってない奴が多いね。特にやり始めの奴。
競技の補助や趣味レベルでやってるなら間違っても
ああはならない(なれない)。
>>595
自分の宣伝もなw
そのうちPOLARみたくPCに接続キット出るだろうなー
禿同
600ツール・ド・名無しさん:03/11/11 19:03
>594
オヤジは控えめにしとかないかんとばい

でヒルクラとか後方からスタートして元気良さそうな若いのを次々と撃墜するのを密かな楽しみにするもんたい
601ツール・ド・名無しさん:03/11/11 19:07
48ていどの若造が自分でポンコツなどと言うべきではない。
>>601
(笑)
>597
そそ。
確かに「そんなとこに筋肉あるんですね」
的な細かい筋肉まで肥大化していくのがボディビル。
まさに見せる為だけの肉体。
だから実際、走るのにもスポーツやるのにも邪魔になる筋肉だらけだし。
せいぜい腕相撲位しか・・・・ね。
でもストイックにひたすら肉体を作り上げる精神力だけはすごいなぁ。
とても毎日あんな事できない。
604ツール・ド・名無しさん:03/11/11 19:23
邪魔に成る程つけた経験無いから分らん。
>>603は実際って言うからには経験あるのか?
605ツール・ド・名無しさん:03/11/11 19:26
>>603
でも小さい筋肉で重要なのもあるよ。
プロレスラーや野球選手に怪我が多いのは、
効果が出やすい大きな筋肉だけ重点的に鍛えてしまい、
小さな筋肉とバランスが悪くなることが原因だって説もある。
>>603
ウエイトリフティングの人って一気に血圧210以上あがるんでしょ?
ブチッと往きそうで怖いよな.....
>605
知り合いがやってる。
速い動きに対応した筋肉ではないからすばやく動けないし、
すぐ息が上がってしまうし、なによりトレーニングに支障をきたす
ケガの元になるような事はしないみたい。
というかウエイト以外には体を使わない。
多分ギリギリまで常に追い込むからだと思う。
俺は自転車で走ってる方がよっぽど楽しい。

コアを集中して鍛え始めて2ヶ月、ようやく腹は6つに割れ(始め)ロッキー4でスタローンが
テーブルでやってるハイパーレッグレイズ(?)ができるようになった。自転車の役に立つかは
不明。大臀筋もでかくなって尻エクボができた。キモ(w
俺は尻ニキビができた。プチッとつぶした。
610ツール・ド・名無しさん:03/11/12 20:41
プレートで負荷を増してクランチしてると
何か背筋も微妙に鍛えられている気がする
がどうだろう?
風邪のあとの微熱がとれません。。。
なんか効果のある・良い食べ物ないっすか?
612ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:01
>>611
鍋物などじっくり煮込まれた消化吸収のいいものが良い。
マルチビタミンミネラルなんかを普段から飲んでれば風邪も引きにくくなるよ。
俺もマルチビタミン・ミネラル取り始めてから
体調崩す事がほとんど無くなった。
一ヶ月のコストは千円以下で済むしサプリの中では
かなりオススメ。外国製の方がいいな。
614ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:29
マルチビタミン、ミネラルだったらコンビニで売ってるので充分ですよ。
DHCよりファンケルの方がコストパフォーマンス若干良いね。
615ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:54
風邪の予防にビタミンCの原末はどうですかね?
>>612,613,614
ありがとうございます。
やっぱそうなんかー。今まで横になってました。
いや〜質問して良かった。
今日 坂は元気よく登れたのだが帰ってからだるくてね...

関係ないが頼んでいたホイールが来た。楽しみだ〜
617ツール・ド・名無しさん:03/11/12 23:28
最後に風邪引いたのが正月だからもうすぐ1年だな。
>>614
100ショップで売ってる思いっきりあやしいのを飲んでますがなにか?
貧乏人
620ツール・ド・名無しさん:03/11/13 22:39
>>618
身体に悪そうですね(;´д`)
621ツール・ド・名無しさん:03/11/15 01:31
エアロバイク購入検討中ですが
あの姿勢とかサドル形状って、リアル自転車乗りには
具合悪くなったりしませんか?
622ツール・ド・名無しさん:03/11/15 01:32
>>621
ペダルとサドル交換できるのもあるよ。高いけど
623ツール・ド・名無しさん:03/11/15 01:36
俺の場合タバコが止められないというのが一番問題・・・
624ツール・ド・名無しさん:03/11/15 01:42
>622
ありますね、ロードのポジションそのまま なやつ。
でも高いっすね、20万。
せっかくペダルにストラップ付いてるのに
どっかり座ったら引き足とかの調子悪くなるかな
なんて思ったりしますが、スレ違いっぽいので去ります。
625ツール・ド・名無しさん:03/11/15 01:43
626ツール・ド・名無しさん:03/11/15 01:51
あんまし鍛えて体脂肪減らすと風邪ひくでしょう。。
漏れ10%きったら風邪ひいたよ。。しかも直らない。
今は14%くらい。
>>621
http://www.tunturi.com/php/fitness_2002.php?tuoteryhma_id=7&kieli=english
これは胴よ
前ターザンの表紙になってた
>626
ビタミン不足?
最近ニュース?でやってたけど緑茶か紅茶を
一日5杯以上飲むと風のウイルスを撃退するかなんかで
風を引かないそうです。
ほんとかな。
630ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:31
俺は昨冬に初めてスキンヘッドにしたら、すぐ風邪引いた。
毛や脂肪は結構重要。
>>626
普段から体脂肪10%以下だと免疫力が低下するらしいね。

>>630
俺は年中坊主頭だが風邪とか全然引かないよ。
サプリのおかげで。
632ツール・ド・名無しさん:03/11/15 15:48
サブリや手洗い等が効果あるのは賛成だが、
やはり体質の問題もあるでしょ。
633ツール・ド・名無しさん:03/11/15 21:09
>>631
そうそう、オリンピック選手なんかは感冒症状がひじょうに多いらしい
んです。オリンピック選手村の診療所にはその治療で結構にぎわってる?
とか。。
ビタミン不足というかハードトレーニングの疲れによって
免疫低下が起こるとか・・。
体力つけるつもりが逆の効果なときもあるんですね・・。
減量したいときはどうしてもハードになりがちですが・・。
食いたいもの食ってほどほどにトレーニングするのがいいかも。
>>633
ビタミンバランスもね
635ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:01
寒いから山登り。  足は軽いが胴体が重い。 重い。重い。
心臓はOK。 目眩はなし。 肺が苦しい。 でも、アドレナリンが出てない。
昔、ホッ、ホッってな感じで登れた時はいまより7kgほど軽かった。
寒くなったから痩せてくるからうれしい。  まだ、暖房は使わないぞ。
636ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/22 00:08
半年前に比べて1〜2kg増加で今67kg前後、体脂肪率も一時15%切ったが今は17%前後。
それなのに見た目は明らかに今の方が締まっている痩せて見える。

家庭用の体重体脂肪計はほんと当てにならんな・・・
637ツール・ド・名無しさん:03/11/22 00:54
このスレでpuritanに出入りしてる人います?
638ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:24
>>636
家庭用と一口にいっても色々あるわけで。
639ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:33
ねりでぶはからだのなかからでぶってますね、でぶ
640ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:39
出たな似非デブw
641ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:41
すれあらすなよ、でぶ
ねりでぶはないぞうしぼーでぷりぷりなのです、でぶ
そのうちあぼーんです、でぶ
ぐっどあいでぃあきぼんぬ、でぶ
642ツール・ド・名無しさん:03/11/22 01:43
絶対こいつはデブじゃない
>>636
手ではかる上半身タイプとか、脚のっける下半身タイプとかで
計りきれない部分はあるからね。
僕は体脂肪はスポーツジムで測る。
両手、両足で測るヤツでインストラクターに測って貰う。
体の部位ごとの筋肉量、脂肪の量、水分量、左右のバランス
なんかが分かるやつ。
645ツール・ド・名無しさん:03/11/22 15:53
手足の電気抵抗で計るタイプの体脂肪計はあくまでも推定値
必ずしも正確な値とは言えません。試しにしゃがんだり腕を縮めて
計ってみてごらん。あら不思議、あっという間に10%近く体脂肪が下がります。
646645:03/11/22 16:00
>>638
> >>636
> 家庭用と一口にいっても色々あるわけで。

645で言ったけどどんなに高価な(高級な?)体脂肪計でも
電気抵抗を利用している限り原理は同じです。高いからと言って
正確だとは言えないです。

本来の体脂肪率は水中で息を吐ききって体重を量り、陸上との
体重の差から推定します。今のところこれが一番正確なようですが
簡単には出来ません。皮下脂肪を一定の圧力ではさんで厚さを
計るのが安定しているのですが、この測定には熟練を要します。

家庭用の体脂肪計なら1ヶ月に1回くらい測定して増えてるか
減ってるかを比較するくらいにしておいた方がいいでしょう。

日常的には体重を毎日測定して記録しておくことの方が意味があります。
647645:03/11/22 16:09
既出なら申し訳ないがもうひとつ

体重の測定は毎日同じ条件でやった方がいいです。具体的には
朝起きてトイレ(出来れば大小両方を済ませて)に行った後、
朝食の前ですね。食事をすれば1Kg程度変わることがあります。
着ているものも出来る限り同じ方がいいです。
私は下着だけで計りますがこの頃は朝が寒いのでパジャマを
着た状態で計ります。
648ツール・ド・名無しさん:03/11/22 16:39
延々と既出というか基本な事を書かれてもねえ。

>必ずしも正確な値とは言えません。試しにしゃがんだり腕を縮めて
>計ってみてごらん。あら不思議、あっという間に10%近く体脂肪が下がります。

正しい測定姿勢をしなければ測定値が狂うのもあたりまえ。
それであら不思議も何もな。

649645:03/11/22 16:51
>>648
長文で失礼した。体脂肪計の数値は参考程度にとどめておいた方がよいと言いたかった
スポーツジムのものだから正しいってわけでもないのね。
>650
ま、でも家庭用よりはるかにましだけどね。
あら不思議の人じゃないけど、測る日は大体同じ食事して同じ時間に
測るようにした方がいいけど。
652ツール・ド・名無しさん:03/11/23 16:28
>>637
buy1 get3 saleとかで買ってしまうのであまり出入りしてません。
まだ大量に在庫あります。
653ツール・ド・名無しさん:03/11/24 21:11
自転車のって腹の脂肪はわりと簡単に落ちたんだけど、
おしりの肉が落ちない。
筋トレで落ちますか?
654ツール・ド・名無しさん:03/11/24 21:29
回転数上げれば尻の肉も落ちるぞよ
655ツール・ド・名無しさん:03/11/25 01:50
目標体重まで、あと5s!
で止まって、はや3週間目。

停滞期?でしょうか
ならば、脱出法をご教授くださりませ。
656ツール・ド・名無しさん:03/11/25 02:01
がんばりつづける。
>>653
ヒルクライムを薦めるよ。ケイダンスは50
>655
体脂肪と筋肉の量の比率があると思うけど。
体重が変らなくても体脂肪が減っていて筋肉の量が
増えていってる時期なら全然OKだと思う。
659ツール・ド・名無しさん:03/11/25 11:18
スレタイトルが-6`ってことは6個目のスレですよね?
過去スレはないんですか?
660ツール・ド・名無しさん:03/11/25 16:05
>>655
貴殿の年齢・身長・体重及び職業を教えれ
661ツール・ド・名無しさん:03/11/25 16:05
>>659
>1
662ツール・ド・名無しさん:03/11/26 00:30
>>660
年齢39歳 身長155センチ 体重83キロ 職業 殿様
663ツール・ド・名無しさん:03/11/26 03:31
>>662
バカ殿よるヒドイな。ブタ殿。
664ツール・ド・名無しさん:03/11/26 09:24
>>662
> >>660
> 年齢39歳 身長155センチ 体重83キロ 職業 殿様

おいおい、これが本当なら極度の肥満だぞ。あと5Kgって今までに何Kg落としたんだ?
その身長なら適正体重は多くても60Kgまで。まだまだ食い過ぎだな。
運動や停滞期云々以前の問題。

貴殿の1日の基礎代謝は約1850.9Kcal、活動代謝を良く動く方だと仮定して
2776.4Kcal。これ以上食ってると太るってこと。とりあえずは一日の摂取カロリーを
1800Kcal程度にすることが必要だと思う。すると1食600Kcalとなる。

後は食事バランス(フードピラミッドって知ってる?)の問題もあるだろうが、
その体重なら食事制限だけでもまだまだ落ちると思うぞ。
ネタ、別人だろう
666ツール・ド・名無しさん:03/11/26 17:43
何だ、真剣に答えてバカ見た(--;
667ツール・ド・名無しさん:03/11/27 00:37
一目でネタとわかるわな
668ツール・ド・名無しさん:03/11/28 04:43
朝方に走ってるんだけど、体があたたまるまでがちょと辛い。
669ツール・ド・名無しさん:03/11/28 11:17
一気に40キロぐらいまで加速しないと温まらんね。
670ツール・ド・名無しさん:03/11/28 21:04
これからの時期いきなりそんなに加速するのは故障の元
671ねりわさび ◆KG381inB5I :03/11/28 21:08
つっかスピード出したら風が強く当たって寒いやん。
672ツール・ド・名無しさん:03/11/28 21:36
にくじゅば〜んを装備汁
体温めてから乗れば良い
674ツール・ド・名無しさん:03/11/28 22:22
なんか最近スピードのノリが悪い。
寒くて筋肉が萎縮してるから?
675ツール・ド・名無しさん:03/11/29 00:00
寒さの影響はあるでしょ
676ツール・ド・名無しさん:03/11/29 04:50
ガーン。仕事休みだから午前中いっぱい走ろうと思ってたのに雨だ。
677砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/11/30 23:04
ジムで「In BODY」やってもらいましたけど、
色々面白いデータが出てきますね。

同じ目安ならデータの多い方が楽しい。
678ツール・ド・名無しさん:03/11/30 23:21
研究者、来ないかなぁ・・・
あいつが1番面白いんだがなあ。
679ツール・ド・名無しさん:03/12/02 09:47
台風一過の強風ですが走ってきまつ。
680石井 康幸:03/12/02 11:59
ぼくってね、結構走った後に呆け食いしちゃうから、かえって走る前より
重くなっちゃうんだ。どうすれば良いかな?170/標準体重は64s?
今は67s台です。助けて
681ツール・ド・名無しさん:03/12/02 12:01
シネヨ
>>680
走る前にちょっと食べるだけで我慢すれば
その位すぐに落ちるでしょ。
683石井 康幸:03/12/02 15:08
>>682
腹減ってくるとフレーム食いたくならないか?
>>683
ならない。キッパリ。
アンパンとか食いたくなるが。
運動を終えても費やした時間の分まだ脂肪は燃え続けるらしいが、
それも糖分(果糖はOKだったかも。)を採るとその時点でストップ
してしまうって事だから・・・。
685ツール・ド・名無しさん:03/12/03 09:34
いしいでぶ、ふれーむくってでぶれ
686ツール・ド・名無しさん:03/12/03 09:50
フレームよりクランクのほうが食いごたえありそうna・・
やっぱタイヤが一番うまいよ
お腹いっぱいか?餓鬼
689石井 康幸:03/12/03 18:33
>>684
ハンガーノック症に悩んでいるのだがどうしたら良いかな?

  死 ん で し ま え
691 :03/12/03 19:58
>>689
走る前に炭水化物摂っておく。
その分が尽きる前に走るのやめるかもっと走るなら
合間も適当に補給すれば。ネタ?
>>687
昔、自転車食ったオサーンおったけど、
タイヤは不味いからって、最初に食ってたぞ.
694 :03/12/03 21:21






























695ツール・ド・名無しさん:03/12/04 01:24
タイヤぢゃないけど輪ゴムはどーよ
輪ゴムをお醤油にチョトつけて酒の肴として食べるんだと うまいらしいw
(本当に食べるのか、カミカミしてペッなのかはわからん)

おれ飲めないから・・・
696ツール・ド・名無しさん:03/12/04 01:54
いつかポックリ逝くよ
697石井 康幸:03/12/04 12:00
>>684
ハンガーノック症に悩んでいるのだがどうしたら良いかな?
と真剣に伺って居るんだよ!良いのかお友達がひとりこのワールドから
消えちゃうよ?

  消 え て し ま え
>>697
>>692で回答済み。
>>697
お前にお友達なんていない!
701石井 康幸:03/12/05 11:21
>>700
友達からはじめてください
702ツール・ド・名無しさん:03/12/05 11:27
>701
セフレから始めてください
今、自板では、にわかにマッチョブーム
704石井 康幸:03/12/05 11:35
>>702
当方AF不可ですが良いですか?
705ツール・ド・名無しさん:03/12/05 17:34
っていうか、200kmぐらい走るときって、4000kcalぐらい使わない?
漏れの場合、がんばって飲み食いしても3000kcalぐらいのところでガクッとペースが落ちる。

カロリーメイト一箱400kcalぐらいしかないし、みんなどうやって
カロリー補給してるのか知りたいな。
706ツール・ド・名無しさん:03/12/05 17:36
>>705
有酸素運動領域で走る部分が長いからそんなに食う必要が無い。
さらに言えば複合炭水化物は食って2〜3時間経過しないとエネルギーにならん。
707ツール・ド・名無しさん:03/12/05 18:00
200kmも無酸素域で走れんって。

有酸素域っていうのはカロリー補給する限り継続できる運動で、
そのカロリー補給の方法を聞いてるんだろ?

漏れは、昼にカツ丼食って、三時ぐらいにカレー食うことにしてる。
両方大森なら2000kcalぐらいあるんじゃないか?

>707
705は走りながらの補給って事じゃないの?
709ツール・ド・名無しさん:03/12/05 19:20
レース中ならパワージェルか、3アクションだな。あんまりカロリー高くないが。
710ツール・ド・名無しさん:03/12/05 19:33
つうか有酸素なら炭水化物と「脂肪」からエネルギーを
えるわけで。脂肪から消費する分を忘れてるんじゃないか?
711ツール・ド・名無しさん:03/12/05 19:43
脂肪が燃えるようになったら、疲労度は極度に高まる。
心拍数も上がらなくなる。

脂肪を燃やす疲労感を軽減するためにアミノ酸を飲むけど、
トレーニングでもともと低脂肪率になってるヤシは、あまり
燃やせる脂肪がないので、炭水化物でカロリー補給しな
ければならない。
712ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:17
レースなのかトレーニングなのか、それによるよな
713ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:48
プロのトレーニングは一日5000kcalらしい。
よくダイエットで何calとか計算するけど、逆に5000kcaも補給するのはつらいな。
コーラ1Lで、やっと1000kcalだから、ボトルにしたら20本か。
しょんべん止まらなくなりそうだ。
714ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:54
やっぱり朝・昼・晩のメシで帳尻あわすしかないんじゃないか。
高橋尚子は二週間前ぐらいから餅とか食うらしいぞ。
715ツール・ド・名無しさん:03/12/05 20:57
>>711
脂肪が燃えて疲労感が増すなんてこたぁない。
716ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:07
脂肪しか燃やすものがなくなった状況=ハンガーノック

だよ。
717ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:21
もしかして脂肪燃える=筋グリコーゲン枯渇とか思ってる???
>>716って釣りか?
でなければ、久しぶりに馬鹿な奴を見たよ
719ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:25
脂肪「しか」燃えるものが無くなってたらそりゃハンガーノックになってるが・・・
720ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:07
脳内でしか自転車乗ったことのないヤシがいるようだな。
721ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:09
順番から言えば

ATP→グリコーゲン→蛋白質→脂肪

だろうがよ。重なってるが。
722ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:11
>>721
ちょ〜っとちがいま〜っす
723ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:11
乳酸たまる=ハンガーノック

とか思ってない?
724ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:43
なんか、有酸素運動で使うエネルギー源と、有酸素運動から無酸素運動への
移行の話を話を取り違えてるウキョーしか持ってないチバラギ医療専門学校卒のヤシがいるようだな。

くやしかったら、喪前が考えてるハンガーノック状態について語ってみろよ。ヴォケが。
725ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:50
なんかキモいスレっすね。
楽しくチャリンコ乗ってるか?
726ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:50
反論できんようだな。
727ツール・ド・名無しさん:03/12/05 23:59
∧_∧
( ゜Д゜) グリコがなくなった?
(ノ   !)
 (^) ノ
 :、 (ノ  ルンタッタッタ♪

728ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:09
グリコーゲンがなくなった状態(ハンガーノック)で、喪前は脂肪を燃やしてないのかよ。
脂肪しか燃やすものがないんじゃないのか?
729ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:11
グリコーゲンが枯渇しなくても脂肪は燃えてます。
ハンガーノックにならなくても脂肪は燃えてます。
脂肪を燃やすのにもちょびちょびちょびちょび糖質(グリコ)を消費してんねん。
731ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:18
運動のための筋肉を動かすグリコーゲンが枯渇するのと、ホメオスタシスのためのグリコーゲンが枯渇
するのは意味が違う。
732ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:28
グリコーゲンがある段階で脂肪が燃えてることと、
グリコーゲンがなくなった状態で脂肪が燃えてることの意味には本質的な違いがある。

もう、運動のためのエネルギーには脂肪しか残ってないからだ。
733ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:39
っていうか、エネルギーを絶やさないための補給の話をしてたんじゃないのか?
脂肪からもグリコーゲンからもエネルギーはできるけど、飯を含めてどっかで補給しないと。

元からある脂肪のもとになったカロリーを、補給すべきカロリーに含めるかどうかだな。
734ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:46
急に内容が濃い?流れになったね
735ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:47
おれはそんな事考えながら走りたくないな。
736ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:48

で、おまいら結局何食ってんだよ。
737ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:56
運動前にチョコレート食いすぎたら余計しんどかった。
インシュリンが効きすぎて逆に低血糖になるらしい。

はちみつを丸ごと持っていった。
下痢した。

ボトル二本を両方コーラにした。
炭酸でのどがおかしくなった。

午後ティーにした。
甘すぎて途中で捨てた。

パワーバーを手放しで食った。
コケて顔面を強打した。
738ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:43
>737
だめじゃん。
739ツール・ド・名無しさん:03/12/06 01:48
1日に5000キロカロリーも摂取してる人はもう寝てるよ。
あしたの午後にでも出直すことだな。あっ、今日の午後か。
740ツール・ド・名無しさん:03/12/06 02:56
イパーン人は200km走行で5000kcalも消費できない罠。

そりはともかく脂肪は1kgでなんと9000kcalもあるんですよ!
上手に使いましょうね。
741ツール・ド・名無しさん:03/12/06 02:59
むだにおもりとしてつかってるじょうたいなんですが、ナヌカ?
742ツール・ド・名無しさん:03/12/06 03:03
有酸素するんだから異化について考えなきゃならん問題だろうな
743ツール・ド・名無しさん:03/12/06 03:04
甘いものガンガン食ってBCAA飲んでアミノバイタル飲めばまぁ問題なし<異化
744ツール・ド・名無しさん:03/12/06 03:05
タンパクのか?
745ツール・ド・名無しさん:03/12/06 03:08
>>740
んなわけないだろ。
漏れの場合LSDでも100キロ走れば3000は超えるよ。
ていうか速い奴の方が単純に時間が短くて住むから消費は少ないんだよ。
同じ距離の場合ね。
746ツール・ド・名無しさん:03/12/06 03:09
>>745
どうやってカロリーなんかわかるの?
ポラールのアレか?
747石井 康幸:03/12/06 06:47
椎間板ヘルニアに二度とならないためにはどうしたらいいの?
748ツール・ド・名無しさん:03/12/06 06:54
あしを切り落とす ってのはどうですか?
そういえばこの前のTBSのスパスパ人間学で
阿波踊り80分で脂肪1kg落ちる!とふざけた事を堂々とやってたぞ。
750石井 康幸:03/12/06 08:18
>>748
高く売れますかね?
751ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:10
>>749
元の体重によるな。
漏れがまだデヴだったころ、一日に一時間泳ぐだけで、毎日1キロずつ減ってたからな。
泡おどりっていうのはかなり全身運動だからな。
752ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:12

だからって「脂肪」が1キロも落ちないでしょ。
753ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:29
ダイエット番組のこれ食えば痩せるとか!もうあきあきだべ
運動しなきゃなに食っても太るちゅうに
754ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:31
楽して痩せるがテーマですから。
755ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:35
デブが運動して急激に1キロ減ったら、


多分脱水したんだろうねw
デブがクロール一時間やっても、せいぜい2000kcalの消費だよなぁ、と不思議だったのですが。
そういえば、水分というものがありましたね。
757ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:49
毎日一キロ減るんだよ。
毎日一キロずつ水分がなくなったらノドが渇くだろうよ。
758ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:52
体重が重いほうが、カロリー消費多いかと。
759ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:54
>>757
泳がない日に戻ってるんだよ。
760ツール・ド・名無しさん:03/12/06 09:56
まぁ、水分1kgなんて摂るの簡単だしなぁ。
761ツール・ド・名無しさん:03/12/06 10:01
晩飯だけでも牛乳1L飲むしなー オレ。
762ツール・ド・名無しさん:03/12/06 10:41
>761
成長期にやると効果てきめん。
漏れの両親は背が低いが、毎日牛乳1パック飲んでたら、185だよ、身長。
部活から帰って食う物が何もなかったから、惰性で牛乳飲んでただけなのに。

26歳以下のヤシはあきらめずにためしてみる !!!
>750
史上初!! エンタテイメントとして自分の足を切り落とし生ハムにして食ったをのこ

ねーちゃん生で食ったヤシはいるが自分のはないだろ まだ
764ツール・ド・名無しさん:03/12/08 00:26
体重減るのは水分もあるが炭水化物(グリコーゲン)が大きい。
水分補給はたっぷりしてるのに体重減ってるとか、前日たくさん食ったら
急に体重増えたってのはだいたいこれ。

筋肉量が多いほどこの変動は大きい。
765ツール・ド・名無しさん:03/12/08 00:53
筋肉のグリコをエネルギー源とすると筋肉つけにゃならん
でも自転車乗りとしては軽い方がいいから筋肉より脂肪からエネルギーを
持ってくるほうがいいのかな? 
現実的にも自転車乗り筋肉りゅうりゅうぢゃないし

筋肉と比べ肝臓のグリコは量としては多くないの?
766ツール・ド・名無しさん:03/12/08 01:10
識者の方々、体脂肪率に着いてお知恵をお貸し下さい。

当方、身長178cm体重74kg、かなり筋肉ガチな体型です。
なのに、タニタの体脂肪計(体重計タイプ)で計ると、20%(+α3%)。

こういうものなのでしょうか?
体重80kgの時から体脂肪率が殆ど変わりません。
もっと低い値に変化しても良さそうですのに。

因みに減量方は、
1:食事内容の改善
→1600kcal/日。ご飯を軽くし、納豆、イワシ缶詰、低脂肪乳で蛋白質補給。
  野菜も多めに。

2:自転車に乗る時間を増やす。
 雨天はボディブレード(有酸素運動用器具)を1時間。


それなりに適切な事をしたのですが、、、、、、       
767ツール・ド・名無しさん:03/12/08 01:13
体脂肪計が間違っている  と思う キニシナイ!!

ボデイブレードってあんたそれ・・・
768ツール・ド・名無しさん:03/12/08 01:17
いや、ボディブレード1時間って結構凄いぞ。
769ツール・ド・名無しさん:03/12/08 01:24
>>767
やはり間違っていますか、、、、、、、、、
うすうすそう感じていました。

俺はともかく、凄いデブの母親が30%というのは
信じられなかったですから。


>>768
ボディーブレード1時間は我ながら、かなりキツイです。
数年前に始めた当初は10分でヘバっていました。

長時間続けるコツは「ながら」でして、成る丈疲労を知らん振りする事ッス。

俺は時代劇のビデオ観ながらしてます。。
770ツール・ド・名無しさん:03/12/08 01:32
ハンズでボディブレードを振り回していたねーちゃんが反動をおさえきれずに
手を離してしまい飛んできたボディブレードで頭切った 血だらけになったわw
771768:03/12/08 01:35
>>769
実は俺もボディブレードのパチ物もってる訳だが、予想以上のキツさ
で続かんかった。最高連続ブンブン時間は3分でつ(´・ω・`)
772ツール・ド・名無しさん:03/12/08 01:45
うちの子供は30cm定規をブンブンやってるぞ 

かーちゃんに説明されてはじめてことを理解した
773766:03/12/08 02:03
>>770
俺のボディーブレードは2代目なのですが、
初代は端の重りが運動中に千切れてしまい、
飛んでいって窓ガラスを割っちゃいました。_| ̄|●


>>771
俺もヒイヒイ言いながらやってます。

繰り返しますが、コツは「疲労に知らんプリ」(笑。

自転車や日常生活に関係無い筋肉も多く鍛えられるから、
イマイチな所も有るけど、体のラインはキレイになりますよね!
774ツール・ド・名無しさん:03/12/08 07:18
35km走ってきますた。
775ツール・ド・名無しさん:03/12/08 08:11
安いやつでいいから、心拍計買ってみたらどうかな。

有酸素運動のなかでも、LSDレベル(トレーニングの中じゃきつくない
やつだけど、いままで運動してなかったら、えっ、こんなに激しい運動?
って感じると思う)くらいじゃないと、脂肪は減らないと思う。

あと、山道を走って筋肉量を増やして、基礎代謝の量を増やすとか。

ボディーブレードはどんな体型になるのかしらないけど、自転車は「痩せてる
けどカッコイイ体型」になるよ。
776ツール・ド・名無しさん:03/12/08 08:25
>765
ロードレーサー乗ってるだけだと、かなり激しい運動しても金肉隆々にはならないと思う。
山道毎日走ってもボディービルダーみたいな体型になるのは無理だろう。ピストの選手の
太ももが太いのは、別に金トレしてるからだと思う。

脂肪は仕事をしない割に心肺機能に影響を与えるので、ロード選手はできる限り減らそうとする。
脂肪がすくないから、大量に炭水化物が必要になり、カーボローディングとかが問題になるんだ
と思う(最近ははやらんが)。
777776:03/12/08 08:29
(補足)
でも、体重が減りすぎると体力が落ちるから、その分は食っておく必要がある。
>>776
持久系と瞬発系で全く違うんだよ。
ピストの人はもちろん筋トレもしているだろうけど
求めている筋肉の種類が違うってこと。
779ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:17
金トレだと、速筋が多くなりそうな気がするんだが。
速筋と遅筋の割合は遺伝もあるといわれるが。
カボチャの種やひまわりの種を食い始めると止まらなくなってしまうのだが、
やっぱり体にはよろしくないのだろうな・・・
781ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:47
むだにふくらはぎが太いんですがこれを遅筋にする方法はないんですかね

ミトコンドリア増やしたり
軽いギヤで高ケイデンスの走りに変える..とかかな。
783ツール・ド・名無しさん:03/12/08 22:26
身長155cm、体重63.5kgあります。お腹まわりはぶよぶよ、なんとか
あと10キロ落としたいです。自転車に毎日、どれくらい乗って、
何ヶ月位で落とせますか?ちなみに、今の食生活は。
月〜金朝なし、昼、夜は会社の給食センターのお弁当、大体700〜920kcl
土日 朝なし、お昼は吉野家の並とか。夜、脂の少ない食材で自食。
宜しくお願いします。 
784ツール・ド・名無しさん:03/12/08 22:31
まぁ、旨く逝って1年てところだな。
>>783
筋肉が少なさそう。腹直筋と外斜腹筋と背筋を鍛えて代謝能力を高めた方がいいと思う。
あと、朝ご飯無しってのは痩せにくい。どうせなら夕飯を抜いた方がいい。もしくは1日4食にするのもいい。
相撲取りは1日2食で大量に食べるけど、ボディビルダーは1日5食で少しずつ、ゆっくり良く噛んで食べる。
脂肪を極力取らないように気をつけるといい。大豆食品や鶏肉がお勧め。
1日10km以下の距離でLSDペースでも、かなり体重落ちると思う。
カフェインを有効に使うと更にいい。
ちゃんと食べないと身体が節約して余計に脂肪を蓄えたりするので、
一日3食、だいたい6時間間隔で食うと良いそうです。
あとはリバウンドしないために筋トレをしつつ自転車にも乗れば半年ぐらいですかね。
787ツール・ド・名無しさん:03/12/08 22:53
>昼、夜は会社の給食センターのお弁当、

 この段階でほぼ無理ポ
788ツール・ド・名無しさん:03/12/08 22:56
>>787
んなこたぁない。
毎日乗ってりゃそんなに厳しい食事制限いらん。
789ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:30
カフェインってどんな効果があるの?
790ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:39
むしろ、常識的な範囲で高カロリーの食事をとる必要も出てくるね。
余りに体脂肪を削りすぎると、「寒い」し「風邪を引きやすい」。

自転車選手に限らず、
全てのアスリートは突き詰めると日常生活に支障をきたす、、、、、(;´Д`)
791ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:49
>>789
脂肪燃焼の促進とか、心拍上げたりとか。
792ツール・ド・名無しさん:03/12/08 23:55
正直、自転車と自宅筋トレだけでブラッド・ピットの腹筋を手に入れたい。
半年で。
できるの兄さん?できるよね、できるって言ってよ姉さ━━━━━━━ん
ぶらぴって薬やってんじゃないのかなぁ

あの切れはぁゃしぃと思うんだ漏れ
794ツール・ド・名無しさん:03/12/09 00:12
自転車以外で体鍛えるのって激しくマンドクセ・・
上半身を自転車で鍛える良い方法はないかね?
とりあえずハンドル(ドロハンだったら下)を持って
腕立て伏せをしながら走るという技は見つけたのだが・・
あと腹筋とかどうすればいいかな?
布団の中で足を上げて腹筋。この時期は負荷が調度いい具合にかかるぞよ。
796ツール・ド・名無しさん:03/12/09 00:23
>>795
それすらマンドクサ・・
ていうか俺の理想はボクサーの体系だな。
線は細いけど硬そうな体っていうか。ローディの肉体は細くしまってる
けど筋肉が見えないのでいまいち惹かれないな。
とりあえず冬場はシャドー中心にやろうと思うが、ど素人なので
鏡見てると笑えるw
漏れは風呂入ってる時に両手のひらを胸の前で合わせて全力で抑えるを30秒x3
逆方向に引っ張るを30秒x3
腹筋はマンドイのでやっぱ風呂の中で水入りペッツボトル1.5を腹に当てて
両手で全力で押さえ込んで30秒x3を腹部数箇所でを1セットとして3セットやってる。
効果があるか怪しいところだがとりあえず見える所の筋肉はそれで維持できてる。
追加ね
どーしても一気に痩せたいならインラインスケートをお勧めする。
自転車と無茶苦茶仲が悪いアイテムなんだが(スケート運動って車幅取るのよ・・)
狂ったように痩せる。漏れ身長170p体重70sだったときインライン半年で53sまで落とした。
その後自転車に乗り換え&上の風呂トレーニング(?)で体重と筋肉(見た目)は維持できてるよ。
799ツール・ド・名無しさん:03/12/09 01:53
思いっきり痩せた人ってどう? 前より速く坂登れるようになった?
800ツール・ド・名無しさん:03/12/09 01:59
そりゃデブよりゃ楽で速くなるけど、痩せただけじゃやっぱり駄目です。
筋力が無いと坂は駄目、もともと痩せてる奴にいつまでたっても追いつけない。

ちなみに脚より腹筋背筋大腰筋のトレーニングが効くみたい。
801ツール・ド・名無しさん:03/12/09 03:02
自転車競技者でガリはほぼいないよ。みんな筋量多い。
802ツール・ド・名無しさん:03/12/09 03:07
俺は175cm56kgから5年ぐらいかけて70kgまで増やしたけど
パワー、スピード、スタミナは全て向上したよ。
803ツール・ド・名無しさん:03/12/09 09:04
同じ2ちゃんだったら抵抗ないだろう。
まず筋トレの基本を読んでくれ。
http://csx.jp/~training/
普通の人は体脂肪をあまり絞り込めないから、体重多い方が全体的に良いかもね。
805ツール・ド・名無しさん:03/12/09 09:34
たとえば志望が3kgあったら、ペットボトル2本を体に身に付けて走るのと同じだ。
6kgなら手足に一本づつペットボトルだ。

しかも、働きの悪いこいつらにも酸素とか養分とかを供給してやらなければならない。

一般人はとりあえず志望を落とすことを考えたほうがいいんでないかい?
>805
ほんとそうですね。
かなーり頑張らないと体脂肪が一桁台になんてならない。

最近は食事制限するより、バランスの良い食事をして
筋トレで筋肉量を増やし基礎代謝量をあげてってのが
トレンドみたいです。


もまいら、首の筋肉鍛えてまつか?
808ツール・ド・名無しさん:03/12/09 13:14
>>806
> 最近は食事制限するより、バランスの良い食事をして
> 筋トレで筋肉量を増やし基礎代謝量をあげてってのが
> トレンドみたいです。

それじゃぁ体脂肪率は落ちるかも知れないが、体重は増えてしまうかもしれない。
食事量に気を付けなければいけないのは当然。ランスでさえ体重調整をするときは
いちいち食事をキッチンスケールのようなもので量りながら食べているらしいぞ。
亀レスでスマンがボディーブレード1時間か... 6分で十分だと広告もあるのにスゲぇ

TVでも某選手が上半身鍛えるのはいらないですねとおっしゃっていたが
海外まで行った一流選手の基礎体力とは別だと思う

私は10kgダンベルで肩のインナーマッスル、二頭筋、大胸筋、腰回転などしてます。
筋肉付きにくいので少し間を空けると直ぐに落ちますので注意してます。
正直言うと鉄棒ほしい。ブラ下がっているだけで腰にも良いしさ。公園のはお子様用で使えねぇ...
中学校にでも忍び込め
811ツール・ド・名無しさん:03/12/09 13:25
トップの選手と風呂入ると奴ら上半身も結構筋肉あるよ。
細いから目立たないだけで。
乗ってるだけでつくってことじゃないの?
813ツール・ド・名無しさん:03/12/09 13:28
公園の鉄棒でグライダーやって
激しくケツを地面にぶつけたっていう人の話を聞いたことがある
814ツール・ド・名無しさん:03/12/09 13:40
加圧トレーニングウェアKAATSがおすすめ
脂肪が燃焼します
815ツール・ド・名無しさん:03/12/09 13:44
>>808
太っている人が痩せたい!という減量と
既に出来上がっているボクサーとか、ツールで優勝する人が言う減量
とでは全く意味が違うと思われ。
正直どんなものを食べて毎年太るのかウルリッヒに聞きたい
817ツール・ド・名無しさん:03/12/09 13:59
>809
ぶら下がり健康器買ったら?
漏れは、逆立ち支援器具も持ってるが、併用するといい感じ。

逆立ちでいったん足の血液を空にする→ぶら下がりで血液を補充するとともに腰と背中を伸ばす。
818ツール・ド・名無しさん:03/12/09 14:00
>816
冬の間は自転車に乗ってないと思われ。
819808:03/12/09 14:20
>>815
太ってる人が痩せたい!と言う場合はなおさら食事量(総量)に
気を付けなければ痩せることは出来ない。もちろん、バランスの良い
食事を摂ることも非常に大事。体脂肪燃焼のためにはビタミンB群や
必須アミノ酸などが不可欠。46の必須栄養素なんてのは当然ご存じだとは
思うが、体脂肪燃焼にはそのうちの21種類が必須です。
820ツール・ド・名無しさん:03/12/09 18:14
>>819
1日の基礎代謝量+運動量より上回るカロリーを摂取したら太るのは当たり前。
ここで言われているのは、全く油抜きの料理にしたりそういう食事制限をするということはない
ってことだろう。
とりあえず筋トレをして基礎代謝を上げるってのを調べて見れ。
821808:03/12/09 18:28
>>820
御意
その通りです。しかしプロではない一般の人間にとって
減量に必要なだけ基礎代謝を上げるほど筋トレをするのは
非常に難しい(ある意味減量よりも)
私は減量指導をしているが、一般の人が基礎代謝向上云々
と言っているのはほとんどの場合、食事量を減らさないための
いい訳にしている(これだけ鍛えたんだから食べても大丈夫?)
ことが多い、と言うことを言いたかった。
長々とすまぬ
>>821
うんうん良く解るよ。
ジムに来て、鍛えたいんです!じゃなくて
ただ痩せたいんです!なんて人には、
基礎代謝が増えたんだからケーキをもう一個食べれるよね?
みたいな食いしん坊が多いかもね。
確かに、羨ましいくらい食欲のある人っているよね。
こっちは満腹でも頑張って食べてるのに。
824808:03/12/09 19:26
まったくそのとおり!
ケーキ1個のカロリーを消費するのにどれだけ運動しなければならないか
単純に考えても分かりそうなものなのに
別にケーキ食べるために痩せたいんだろうし、
全然問題ない感覚だと思うが
826ツール・ド・名無しさん:03/12/09 20:36
>>824
旨いケーキを食べるのも自転車に乗るのもどっちも好きだ。
ケーキ一生食わんのもつまらん。週一回位食ってもそれ程
影響ないっしょ。
827:03/12/09 20:41
                    __
   /\        ____    /   \   /
 /  | \          /  /⌒ヽ    \/
  |三三|   __     (     _ |   /
  レ く     _)     \   (_ノ   (___  ヽ
     ___                   __    __
  | ̄|   /    /  __  _/_       /   __∠_ ヽヽ
  | ̄|  /\ ./   |        /   \   /⌒ヽ     /
  | ̄|   =|く   |        /  ___|     _ |    (
 ノ 」   ∨ \  レ  \_    \ノ\   (_ノ     \
828826 :03/12/09 20:45
いや、別に肥満じゃないし。
まぁ、ケーキ一個なら1時間長く走るだけだしな。
830ツール・ド・名無しさん:03/12/09 20:53
ショートケーキ一個って約300Kcalですか、本気練習30分程度ですね。
つっか基礎代謝向上を大食いの言い訳にする人はそもそも自分の一日の
摂取カロリー自体全く把握してないしね。
いやいやだから痩せたいって言う肥満の人が、
運動した分、筋トレして基礎代謝が増えた分を
ケーキで埋めて差し引きゼロにしちゃうと
いつまでたっても肉は減らないってことよ。
832かんじわるいにゅ ◆YyPAuPZjcA :03/12/10 01:12
(´・ω・`)・・・どうりで減らないわけだ・・・。
でも禁ケーキは、禁煙よりキツイなぁ。
>>832
いやだからさ、例えば一週間に1日だけケーキのOKの日に
すればいいでしょ。
834ツール・ド・名無しさん:03/12/10 07:02
>>833
それが出来たらデブはデブじゃないでしょ。
デブって意思の弱さの表れでしょ。
835ツール・ド・名無しさん:03/12/10 07:58
最近体脂肪が15パーセントを超えてショックを受けた。
はじめて見る15の数字。。。
15でショック受けるなよ
837ツール・ド・名無しさん:03/12/10 09:08
毎日ケーキ食ったって痩せるよ。
その分走ればいいんだよ。
838ツール・ド・名無しさん:03/12/10 09:13
そんなに単純なものではないのに・・・
普通に仕事してる一般の人がそんなに走る時間が取れるのか
和菓子はどうだろう。
すあま、こしあんまんじゅう、最近食ったゆでまんというのもなかなか乙だった。
840ツール・ド・名無しさん:03/12/10 09:24
>>838
単純な話だよ、摂取カロリーと消費カロリーを把握すれば良いだけの話。
ダイエットが難しいと言う奴はただのめんどくさがりや。

それに忙しくても毎日1〜2時間練習している一般人はいくらでもいる。
>>832
ケーキなんて半年に一回しか口にしないぞ....
842ツール・ド・名無しさん:03/12/10 09:36
2時間走って1000kcal、基礎代謝が1500kcalあればこれで
一日2500kcalは食ってもガンガン痩せるだろ。
2500kcalはかなり食いであるぞ?
843石井 康幸:03/12/10 09:41
椎間板ヘルニアを予防するにはどうしたら良いですか?
844ツール・ド・名無しさん:03/12/10 09:43
>>843
背筋腹筋をバランスよく鍛え、毎日30分はストレッチをする。
良質のたんぱく質をしっかり摂取する。
肥満しない。
845ツール・ド・名無しさん:03/12/10 10:08
>>840.842は自分で減量した経験はおありかな?
846ツール・ド・名無しさん:03/12/10 10:33
>>845
自分ができないからって他人もできないと思い込むのはいかがなものかと
847ツール・ド・名無しさん:03/12/10 10:45
>>846
84Kgから65Kg間で減量したのだがその程度ではご不満なようだな
その中でいろいろ勉強させてもらったことを元に意見を述べているのだが、
不必要なようなのでもうここには関わらないことにします。
848ツール・ド・名無しさん:03/12/10 10:47
減量経験あったら>>840>>842にケチつけたりはしないだろ。
別に普通のことじゃん?
>>843
PCをやらない。
>>843
腹筋と大腿四頭筋のストレッチ、背筋と太腿の裏のストレッチ。
それから腹筋を鍛えると良い。
殆どの人は背筋の方が強くて腰痛を起こす。
一般的に背筋は人の筋肉の中で一番強いから。
>>850
へぇ、背筋が一番強いんだ。俺は大腿四頭筋だと思ってた。勉強になったよ。
一つ質問だが、姿勢が悪い人って腹筋よりも背筋が弱いんじゃないの?
852ツール・ド・名無しさん:03/12/10 18:01
漏れは850じゃないけど、すごく猫背だったのが直ったよ。
背筋は強いのに超回復は遅いのか
854ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/10 20:00
漏れも腹筋鍛えだしたら猫背直り気味。
あと前傾ポジション維持が凄く楽になってステム10mm伸びた。
855ツール・ド・名無しさん:03/12/10 20:17
まー走る時間が無いなんて言ってるやつはあれだな。
背筋がつったら背骨が折れるってのは都市伝説?
>>855
人それぞれ置かれてる環境は違うから。
今の時代毎日残業地獄やらで苦しんでる香具師もいれば
無職で時間もてあましてる香具師もいる。
858ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:15
残業がどうのいいわけはいいんだよ。
ようは乗る気がないわけだろ?
仕事のせいにしているやつってホント胸糞悪いな。
859ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:18
169センチ 67kg
体脂肪率13.6%

自転車(ロード)乗り始めて体重が増えてきた・・。
食いすぎかもしれんが食わんことには走れん・・。
大臀筋の上あたりが肥大化してきますた。
>>858
羨ましいやっちゃ
>>858
楽な仕事しかしたこと無いやつはそういうこと気軽に言えるんだな。
どこにでもいるよな。>>858のような自分の考えが世界の
基準みたいに考えてる奴がさ。胸糞悪い。
まぁ、仕事も若い頃からの積み重ねだからなぁ。
頑張ってきた人は、それなりに選べる状況にあるのかもね。
ケーキを食う食わないでそんなに喧嘩するなよ。
865ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:58
別に仕事の多忙を言い訳しても良いけど、毎日練習している奴に向かって
暇があるから乗れるとか言うのがムカツクんだよね。

生活をどれだけ犠牲にして練習時間を作るかは価値観の違いもあるから
一概には言えないけどさ。
ケーキは2個までと決めてます。
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
868ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:01
要するに
他人の事までとやかく言うなと
869ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:06
ちっさいジュラ10がいるな。
870ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:09
実際の話仕事が忙しくて1〜2時間程度のトレーニング時間を週に三日も取れない
って人は自転車ダイエットをあきらめるしかないと思うよ。

いったん肥満しちゃったら厳しい食事制限に耐えるか手術で胃を切るとかしか
ないんじゃない?
>>870
ここでデブスレじゃないから、
自転車=ダイエットにしないでプリーズ。
そろそろデブスレに行って。
デブスレじゃないなら尚更毎日のトレーニングができない奴なんてありえないよなぁ
デブはデブスレにカエレ
*偏執質タイプ(P型)
このタイプは固い信念と強い自信によって支えられている自己中心的な性格である。
高度な知性と広い識見を持ち合わせていれば非常に有能で、決断力があり、逆境を
ものともしないリーダーシップを発揮する。 一方、それを持ち合わせていなければ、
傲慢で専制的、横柄で向こう見ず、といったマイナス面ばかりが目立ってしまい他人
から敬遠され がちである。積極的な行動力が持ち味ではあるが、自分に都合の良い方
向に突っ走ってしまいがちである。

対人関係では、攻撃的で他人の気持ちを汲み取ることが下手。デリケートな感覚から
は程遠いタイプである。 (おのずから他人から愛されにくい性格である。)

ちっさいジュラ10がいるな。
スレタイに減量なんて単語を入れるからデブが寄ってくるのだ。
>>876
そのようですな
みかん4個食っちゃったよ
879ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:25
羊羹食べますタ。
今ケーキ食べてます
881ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:31
いいな金のある奴はケーキ食えて・・。
まあ毎月チャリに何万も使わなきゃ食えるんだけどw
自転車のバカヤロー!
882ツール・ド・名無しさん:03/12/11 01:35
ケーキの方が安いだる
883ツール・ド・名無しさん:03/12/11 02:27
最近自転車に乗って無いが毎日の筋トレは欠かさないのであった。
筋トレでダイエットはできないって言うが、少なくとも現状維持
はできるな。
884ツール・ド・名無しさん:03/12/11 04:08
2時間半、走ってくるぜ!
885石井 康幸:03/12/11 09:54
毎日毎日背筋腹筋をバランスよく鍛えて30分のストレッチをして、
多量のたんぱく質を取りなおかつ肥満しないで、PCをやらなくて。
腹筋や大腿四頭筋や背筋や太腿の裏のストレッチ。腹筋トレして
それでも椎間板ヘルニアになったら俺引退するわ。

>>859
俺とそっくりな体容だぞ。気持ちが悪い。
886ツール・ド・名無しさん:03/12/11 09:57
>>883
無酸素運動中心だと脂肪が貯まりやすい、実は現状維持にはならない。
くれぐれも食った後すぐに寝たりしないようにな。

相撲取りをみろ。
887ツール・ド・名無しさん:03/12/11 10:43
>>885
人間を引退したらどうだ?
888ツール・ド・名無しさん:03/12/11 12:41
>>886
トレーニングはいつも食事後だし、体重増えてないし
体脂肪率13%位だから。
10%台まで目指していたりしないから今のままでOKだ。
889ツール・ド・名無しさん:03/12/11 17:35
>>883
ダイエットに筋トレをするのは普通だろ。
筋量増えれば痩せやすくなる。
890ツール・ド・名無しさん:03/12/11 17:43
>>889
とりあえず君はバカだ
891ツール・ド・名無しさん:03/12/11 17:51
>>886
相撲取りの申し合いは有酸素運動だと思うけどね。
無酸素運動中心のビルダーは体脂肪率管理に長けてるけどそれは何故?
総カロリーとGI値は無視か?

>>890
筋量を増やし基礎代謝向上を狙うのは減量の基本だと思うが。
892ツール・ド・名無しさん:03/12/11 17:53
>>891
話の流れを読めないのがバカだと言われてるんじゃないの?
筋トレで基礎代謝を上げる
有酸素運動で脂肪を燃やす。
自分の必要消費カロリーを把握して、適切に摂取する。

ダイエットをするにあたって、どれが優れていてどれが
劣っているというわけではない。
全て必要なわけだ。
そのどれか一つでも抜けると固太りになったり、
リバウンドしやすい体質になる。

シュワルツェネッガーも映画でてるときは筋肉隆々だけど、
いまなんか脂肪の塊だよ。
ある意味ダイエットの失敗例だな
894ツール・ド・名無しさん:03/12/11 18:15
筋トレして基礎代謝を上げてって香具師は
どれぐらい筋肉量UPさせるのでつか?
筋肉だけで2`とか3`でつか?
これぐらいの目標には 何ヶ月ぐらいで到達できる予定でつか?
895ツール・ド・名無しさん:03/12/11 18:19
>>894
筋トレ始めての人ならそれぐらい簡単に付いてしまいますねぇ。
個人差が大きくてはっきりと言えませんが、数ヶ月かと。
896ツール・ド・名無しさん:03/12/11 18:22
痩せる、痩せないは個人の体質によっても大きく左右されるぞ。
俺は基本的にウェイトやらないとどんどん体重が落ちていく。
自転車で有酸素運動もやり過ぎると体重落ちるから異化防止に気を使う。
897ツール・ド・名無しさん:03/12/11 18:34
異化も考えず 自転車乗ってる人って多そうだね
>>885
おまえが頑張っているのはすごくわかった

だ か ら 早 く 死 ね

当然だがみんな喜ぶぞ
899石井 康幸:03/12/12 10:39
ロードレースに出てから早く死ぬね
>>898
900ツール・ド・名無しさん:03/12/12 11:48
東京、午後から2日ぶりに晴れるね!
仕事終わったら思う存分走ってくるぽ。
>>900
殆ど晴れへんかったな。残念。
ただ雨の中配達しているメッセンジャーを見かけた。
ごくろうさま。
902ツール・ド・名無しさん:03/12/14 08:43
自転車乗るのと筋トレ始めて半年。
カラダの違いも目に見えてわかってきてますます楽しくなってきたよ。
903ツール・ド・名無しさん:03/12/14 23:12
ココのスレの人たちが詳しそうなんで聞きますが、
食物繊維の豊富な食べ物ってなにかありますか?
アーモンドはcal高すぎ…酒のつまみになれば尚可です
904砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/12/14 23:16
>>903
シリアルで食物繊維がやたら入ってるのがありましたよ。
名前を忘れちゃいましたけど。。。
あまりおいしくなかったので、酒のつまみは厳しいかもです。
905砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/12/14 23:18
脂肪が増えてきてたので、ちょっとカロリー摂取少なめにして
帰宅はわざわざ家の前素通りして、2キロ続く坂登って降りて帰ってる。

いやあシャープになってきましたよ
907ツール・ド・名無しさん:03/12/14 23:20
ひじきなんていいんじゃない?
煮物買ってくればつまみにもなるし。
俺は何か食べたくてしょうがなくなったら(夜食時)、
キャベツとかレタスとか丸一個食べてます。
翌日すごいのが出る。
909ツール・ド・名無しさん:03/12/14 23:24
一個ってなかなか食えないぞ。
レタスはすぐだよ。
キャベツは大体後悔することになるけど…

912ねりわさび ◆KG381inB5I :03/12/14 23:44
オールブランはそれだけで食うのかなり厳しい・・・
フルーツグラノーラと混ぜるとフルーツグラノーラの甘さが緩和されて
良いとの話だが・・・

酒のつまみなら「きんぴらごぼう」ってどうよ?
ごま油多すぎ?
晩飯抜き、昼飯も250kcal以下の生活を4日やって
3kg減った。昨日は昼にキノコと鶏肉しか食わなかったら今日昼吐いた・・・。
現在54kg。50kgどれぐらいかかるかな・・・。
故あってのことだろうけどなあ。
ハンガーノックとかならんの?

以前一日300`iやったことあるけど、まともに動けんかったぞ。
む、一日じゃなくて昼飯の話か…
今、172cmで52kgだけど50kg切ると極端に体調悪くなる
身長いくつか知らないけど気をつけたほうが良いよ
>>914
晩飯抜き、昼飯も250kcal以下の生活の状態でも
一時間ぐらいはローラーで乗れたけど、昨日今日は乗ってない。
ハンガーノックどころか普通の状態でも脈拍数は凄い罠。
918913=917:03/12/15 00:05
>>916
身長155cmだから大丈夫だよ・・・たぶん。
57kg時に体脂肪率17%。今は分からない。
電気屋行って測らないと・・・。
919ツール・ド・名無しさん:03/12/15 07:44
オールブランってシリアル、死ぬほどまずいよね。
食物繊維も大して入ってないし。
あれを普通に食える奴はすごいと思う。
オールブラウンってそんなにまずいんだ・・
似たような玄米フレークは俺は好きだけどなぁ
>食物繊維も大して入ってないし。

ソースは?
922ツール・ド・名無しさん:03/12/15 11:22
オールブランは食物繊維の塊だと思うのですが・・・
>913
必要なカロリーを採らない減量は脂肪とともに筋肉も失われますよ。
一時的にグッと減っても筋肉が減った分だけ基礎代謝量が下がる
わけだからその後リバウンドってパターンになりがち。
ちゃんとバランスのいい食事をしないと骨や血管なんかにも良くない。
>903
酒を減らすと痩せます。
確実に。


925ツール・ド・名無しさん:03/12/15 14:13
きのう食物繊維の話が出ていたので
うちにもサイリウムのシリアルがあったなあと思いだして
夜食に食べた。
そして今日の昼キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!太さ約3センチ長さ40センチぐらい。
色は黄土色、硬くもなく柔らかくもなく、非常に健康な感じ。
ほんとビックリ。結構効きますよサイリウム。
うんどうしてるしとは一本ぐそは標準です

和式でチョトやわらかめだと巻けます
サイリウムヌードルっていうのどうなんでしょ?
カップラーメン基本的に脂質が多いですし...
結局だめかな?
カップラーメンってどこから出てきたのか
>927
カップめんやインスタントラーメンってそれ自体では特に害がなさそうですが、リン酸塩というものが添加物で使われている事が多いです。
このリン酸塩は体内のカルシウムとくっついて体外に出してしまうんです。骨や歯を弱くします。日本人は土壌の関係でカルシウム不足なのに。
930927:03/12/15 23:35
>>929
<(_ _)>勉強になりました先生
食べないようにします。シリアル系って便利そうですね。
ご飯派なんで食さないのですが試してみよっと
931ツール・ド・名無しさん:03/12/16 23:41
今の時期、白菜はいいぞー
カロリー少ないし、煮てポン酢でほくほく。
炭水化物沢山食べるならこれ食べれ。
932ツール・ド・名無しさん:03/12/16 23:52
生をオリーブオイルでサラダ、豚ばらでだしとる感じで強く煮てしお、コショー も好き
>>929
リン酸塩使ったカップラーメンやインスタントラーメンあったか?
例示してみ。
934わん:03/12/17 02:10
はくさいだったら適当にざくざく切ってその間に豚肉を挟んで、
少量のだし汁で蒸し煮したものをポン酢で食べるとおいしいです
白菜たっぷり食べられていいですよー 簡単だし
935ツール・ド・名無しさん:03/12/17 07:59
>>903
おから
1昨日山岳ステージをこなしてから
プロテインやら晩飯を普段どおり補給して寝たら、筋肉修復用の淡白分が足らなくなったのか
不思議な事に、夜に脳が体を起こしてヨーグルトと牛乳、ビタミンCを補給させた。
補給したら猛烈に眠気が襲ってまた熟睡

不思議な事もあるもんだ。
937ツール・ド・名無しさん:03/12/17 15:16
>>936
それ、なんかわかるな。
なんというか自分の食欲や意識とは切り離され
肉体が足りないものを要求すると言う感覚。

俺の場合、野菜不足のときそういう感じになる。
938嵐 浩二:03/12/17 17:03
インフルエンザにかからない上手な走り方ってありますか?
帰ったら手洗い&うがいしる。
940嵐 浩二:03/12/17 17:50
性欲と走行欲の関係を教えて下さい。
941ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:04
>>940
走ることで性欲は解消される
性欲で走行欲は満たされない
942嵐 浩二:03/12/17 18:58
やっぱり・・・一時、性欲が無い時期がありました。
夏場に長時間走りますと、性器が小さくなりませんか?心配です。
質問です。
身長170pの場合、何sが理想ですか?
66sもあり重くて山岳で勝てないような気がします。どうしたら良いですか?
943ツール・ド・名無しさん:03/12/17 20:59
>>942
筋トレとか。
体重よりも体脂肪を気にするべきな気がするがどうなんでしょ。
944ツール・ド・名無しさん:03/12/17 21:03
>>942
私は42歳ですが、3年ほど前から自転車に乗り始めました。
確かに性欲はだんだん無くなってきていますし、性器も2割
方小さくなったような気がします。
経年劣化かもしれんが。
まあ、子作りも終わったし、かえってさっぱりしていますわ。
今日おもいっきりTVでやっていたが
かぶ・酢・ホタテ・椎茸・まいたけ がいいらしいな。
血管収縮や動脈硬化、狭心症にいいらしい
…なべ系か?
>>945
オバハンハケーン
>933

「リン酸塩 インスタントラーメン」で自分でググッってくれ。
インスタント食品とリンはきってもきれない物だし。
普通のラーメンも化学調味料の味の素と共に誕生してる。
948ツール・ド・名無しさん:03/12/17 23:43
骨粗鬆症はほうれん草食っちゃいけないって聞いた。
>>947
はは〜、やっぱりね。答えられんのね〜。
リン酸塩使ったインスタントラーメンなんか今時あるわけないもんな。

ところで、味の素がなんかリン酸塩と関係あるのか?
950ツール・ド・名無しさん:03/12/18 01:04
昔(20年位前?)は重合リン酸塩使ってるのが常識だったんだけどね。
最近のインスタント麺はまず使ってない。
>949
そもそもラーメンに必要不可欠なかんすいに含まれてるんだよ。
http://www.polan.net/db_web/Hatena.nsf/0/512b2d792a5916ac4925690e0038ae9a?OpenDocument

だから答えは全部。
例えば
http://members.jcom.home.ne.jp/3352988501/sub33.html



>950
かん水とだけ表記されてるだけ。
ごまかされてる。
ま、カップめんなんか食ってたら、
減量】体調管理総合スレ−6kg【筋肉増強】
なんて無理だけどな。