小径/折りたたみ車 総合Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はね ◆L/Django
次スレは、950ゲット者が立てて下さい。
前スレ↓も消費すると、吉。
小径車&折りたたみ車 総合スレッド 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025016426/

過去ログ/関連スレ等は、>>2-5辺り?
2はね ◆L/Django :02/08/16 22:04
過去ログ:
小径車総合スレッド http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1005/10059/1005992094.html
小径車&折りたたみ車 総合スレッド http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025016426/

関連スレ:
■□■BD-1&Pacific-18 (Birdy) part3■□■ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025016919/
♪♪KHS F20Rについてかたろー♪♪ http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021089779/
●○●3台目のDAHON●○● http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025928472/
ジャイアントMR−4どうよ? http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011358318/
●プジョー パシフィック18ってどうなの?● http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/999718673/
AMアレックス・モールトン統合スレッド http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/990378764/

最近の話題:
シマノの小径車用コンポ
http://onohiroki.cycling.jp/bike-bd2003capreo-1.html
3ツール・ド・名無しさん:02/08/16 22:07
さんゲット。
4:02/08/16 22:08
>>1
乙カレー
5はね ◆L/Django :02/08/16 22:24
追伸。どなたか補完してくり。

ショップ:
和田サイクル http://www.jin.ne.jp/wada1/index.html
イトーサイクル http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/
遊輪舎 http://www.hh.iij4u.or.jp/~coba/
LORO(折りたたみ車サイトインデックス) http://www.loro.co.jp/index2-lcw.html
Cycletech IKD http://www.ikd21.co.jp/bike/ikd.html

小径車/関連製品取り扱い代理店:
ミズタニ自転車 http://www.mizutanibike.co.jp/
PR INTERNATIONAL(商品紹介のページ) http://www.g-style.ne.jp/indexnew.html

スレとか、ショップの掲載順については、思いついた順。意味は無し。つまり順不同。
6小径車総合スレッドの1:02/08/16 22:42
このスレのルーツは、これなんすよねぇ。

折りたたみ自転車 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/981387536/l50
7ツール・ド・名無しさん:02/08/17 01:38
とりあえずは、酒屋の運搬車からハジメルか?(w
早速質問なんですが、サス付きで、20インチ以上のタイヤの
折り畳み自転車でおすすめの者は何でしょう?
当方、ベルギー在住なのですが、EU圏内で
割引が効くお店も教えていただけるとありがたいです。

ヨーロッパは石畳の道路が多いので、
サス付き&中距離に耐えられるものを探しています。
DAHONとプジョーのwebも見たのですが、やはり値段が高いので、
ディスカウントショップがあれば教えていただけたらと思ってます。
9ツール・ド・名無しさん:02/08/17 08:36
>>8
当方、日直商会CleanSpeedシリーズのブルーマウンテン乗ってます。
これはKHSのF20ウエストウッドとまったく同じ(どちらがどちらのOEMか
わかりませんが)です。他の20インチ折りたたみ自転車と乗り比べたわけ
じゃないので何ともいえませんが、26インチのタウンサイクル(サスなし)
よりも乗り心地よかったです。特に段差で大きな差を感じます。
10ツール・ド・名無しさん:02/08/17 10:12
>>8
モールトンなど如何でしょう?
あれなら英国産で石畳慣れ(w)してますし、サスペンションも前後
揃ってますよ。
折りたたみでなく分割式ですから、強度的にも問題ないと思います。
11ツール・ド・名無しさん:02/08/17 10:29
EU なんだったら、折り畳む必要あるかなぁ?
電車にもばんばん積めるって話だし。。。
12ツール・ド・名無しさん:02/08/17 10:35
>>10
> DAHONとプジョーのwebも見たのですが、やはり値段が高いので、
よく嫁。
13ツール・ド・名無しさん:02/08/17 12:19
>>12
まさか石畳で9800円の折り畳みか?(藁
14ツール・ド・名無しさん:02/08/17 13:15
>>9
ダホンとプジョーが高いというなら相当選択肢は限られるよ。
R&M Birdy も高すぎるの?それ以下の価格でまともなサス付き
折りたたみ自転車なんて無いと思う。

>>11
行ったことあるの? 俺も最近行ってないけど、自転車持込に対しては
最近は日本並に厳しいらしいよ。
15ツール・ド・名無しさん:02/08/17 13:20
ヨーロッパだったら折りたたまなくても電車に載せれるんじゃなかったっけ。
世界の社葬でやってたよ。
16ツール・ド・名無しさん:02/08/17 13:22
>11
そのまま持ち込んでるのは見たことないぞ。
17ツール・ド・名無しさん:02/08/17 13:22
つうか、NYの地下鉄にロードを立てかけて乗っている人とかって
たまに映像で見るような機がするけど・・あれはどうなのかね。
18ツール・ド・名無しさん:02/08/17 13:51
19ツール・ド・名無しさん:02/08/17 16:04
EUで持ち込みでけんとなると、洩れの勘違いか?
USには良く行くけど、あちらは全然OK
バスもね。
20ツール・ド・名無しさん:02/08/17 21:57
BD-1 と、その他いろいろ乗ったことある人に質問。
通勤に使う折り畳みを検討中で、今日借り物の BD-1 で実際に走ってみたら、結構疲れた。
例えば DAHON VX9.0 とかだともっと改善される可能性はありますか?
GIANT MR4F とかにするべきかなあとか考え中。
距離は 12km くらいです。
21:02/08/17 22:14
>>20
12kmぐらいならbd-1でも十分快適な距離だと思う
エンジンの強化をした方がいいかも

折り畳みじゃないとダメ?
2220:02/08/17 22:30
エンジン強化か....
「今日は自転車やめ」とか思ったとき、折り畳みなら簡単にオフィスの机の下に持っていけるかな、と思って。
23ツール・ド・名無しさん:02/08/17 22:37
>>22
12kmくらいなら、5日も走ればなれる。大丈夫。
BD-1で充分すぎる。
24ツール・ド・名無しさん:02/08/17 22:46
ジェダイは仲間はずれなんですか?
ほとんど話題になってないのでさびしいです。
25:02/08/17 22:47
そういうことなら折り畳みはいいよ
行きは自転車、帰りは電車とかもできるし
ちなみに
走行の快適さならGIANT MR4Fの方が上だとおもう
両方乗ったことのある人詳細希望
26ツール・ド・名無しさん:02/08/17 23:19
ハンズのHANDS MESSEで
重量8.3kgのNEOBIKE製フォールディング
たぶんコレ
http://tbea.ippc.com.tw/detail_productmain.asp?index=213-4&pcode=01003&id=314
を29800で売り出すみたい
結構よさげに思えるのだが、買いかな
27ツール・ド・名無しさん:02/08/17 23:22
>>19
そういう無責任な発言は困るな・・・ アメリカのどこの電車やバスで
自転車持込OKなの? 通勤用バスや地下鉄は普通だめだよ。長距離バスなら
良いのか? アムトラックの長距離列車なら荷物車付いてるから大丈夫そう
だけど。(でもアムトラック倒産するのかな?)

>>25
MR4 を机の下に置くのは難しいのでは? 走りはもちろん車輪が大きいほど良い。
28ツール・ド・名無しさん:02/08/18 00:04
うえ、無責任とはひどいな

CAでは2度程アパートを借りて住んでたことあるけど、
BART以外はOKだったよ。

バスは、前に積める。
29ツール・ド・名無しさん:02/08/18 00:05
>>26

ネオバイクって、TWブロンプトンのメーカだね。
でも、軽いんだね!
しかも安い!

ちょっと驚き!
3027:02/08/18 00:09
失礼、でも「アメリカ」と言ってもいろいろあるからそういう発言を
当てにして自転車持って旅行に行かれても困るなと思って。

北CAは確かにラック付けたバス多いね。でも他ではあまり見たこと無い。
31ツール・ド・名無しさん:02/08/18 00:20
>>8
ヨーロッパで買えるかどうかは知らないけど、ブリヂストンのトランジットカーボン
とかトランジットセブンは?どちらもフルサスだし、20inchだから中距離も平気じ
ゃないかな。カーボンの方はシャフトドライブだから余りいぢりがいがなさそうだ
けど、セブンの方は普通のシマノのコンポーネント使っているからかなりいぢれそう
だし。

トランジットカーボン
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-scf.html

トランジットセブン
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-ts.html

ヨーロッパでヨーロッパ製の自転車乗っても珍しくも無くてつまらないだろうし、
ここは一発ヨーロッパで大和魂を見せつけるということで。

問題はまだ日本国内でも発売されて無いみたい(8/25発売?)だから本当に海外で
買えるのかってことくらいか。
3220:02/08/18 00:31
>>23
>>25
アドバイスいろいろありがとうございます。
そうか、慣れというのもあるか。本格的に乗るのははじめてなので。

えーと、折り畳み同士の性能差については、ほとんどないということでしょうか。
少なくとも、BD-1 よりすごく快適、ということはないのかな。

>>27
MR-4 やっぱりちょっと大きいですよね。今、通常のデスクの他に、作業用のデスクもあるので、置けないことは無いのですが。
33ツール・ド・名無しさん:02/08/18 00:36
日直商会CleanSpeedのエスプレッソ20買った
買うとき隣に置いてあったKHSのF20Rとじっくり見比べたけど
フレームはやはり同じだった。
違うのはハンドルその他部品類と色と値段
やはり安いにこしたことはないし、ドロップハンドル好きなので
迷わずこっちにした。
片道15キロほどの通勤に使用中、極めて快適。
ママチャリは楽勝でぶち抜き、重そうなフルサスMTBも上り坂でぶち抜いた。
でもフルサイズのロードにはぶち抜かれた(笑)
中折れ式フレームの宿命か、上り坂でダンシングしてると
フレームにミシミシ感があるのがちょっとマイナスか。
34ツール・ド・名無しさん:02/08/18 01:06
>>27
5boro bike tourで逝った時、NYのメトロは持ち込みOKですた。ロード。
イベントだからって事はなかったようですが。

ハワイのバスも元々自転車用かわからんラックに自転車積んでたよ。
35ツール・ド・名無しさん:02/08/18 02:02
オランダとかもOKだったような…
と思ったらナイスなサイトを発見

海外輪行事情
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/tabisai/rinkou.html
折りたたみ自転車ってチェーンが剥き出しのタイプが多いんですけど、
チェーンカバー付きで軽量の折りたたみ車のお勧めってありますでしょうか?
ワンタッチピクニカはちょっと重いですし……。

ちなみに、ウチにはベルトドライブのマイクロバイクと、
無印良品のシャフトドライブ式折りたたみ自転車があります。
37ツール・ド・名無しさん:02/08/18 03:36
ドン・キホーテでBIOXなる折りたたみ自転車が気になります。
20インチでリアサス付きのMBX風のデザイン?です。
googleでも有効な情報が見つかりません。
使用している方か情報をご存知の方教えて下さい。
388:02/08/18 06:27
みなさんレスありがとうございます。

予算は1000ユーロ未満、輸送費の事も考えて、
車両価格は6・700ユーロ前後を考えていました。
DAHONの場合、Matrixあたりが良いかなと思ったんですが、
ユーロ価格になると米ドルよりもかなり割高になるので迷ってました。
ttp://www.dahon.co.uk/europrices.html
米ドルとユーロは大体同じレート(120円前後)なんですが、
ヨーロッパでは消費税が20%程度あるので、
生活必需品以外はかなり割高になります。
#CD-Rのメディア1枚の価格で、ニンジンを2・3キロ買えます。

みなさんに紹介して頂いたメーカを検討してみます。
KHS F20(日直商会)
モールトン
R&M Birdy


ヨーロッパの電車事情ですが、国と路線によって車両の種類が全然違います。
うちの近くから出てる列車は入り口も小さい車両なので、自転車は無理です。
また、ブリュッセル近辺を走っている車両は、
日本のバスのようにステップを2・3段上る必要があるので、
フルサイズでは乗り込むことすら大変。
オランダとドイツは自転車専用のスペースがあるので楽なんですけどねぇ。
39ツール・ド・名無しさん:02/08/18 06:39
>>35
おもしろいね。でも自転車そのままって結構余分な金がかかるんだね。
折り畳み自転車だったら、やっぱり畳んで袋に入れてふつうの荷物のフリして
無料を目指すべきだと思いますた。
40ツール・ド・名無しさん:02/08/18 12:23
スレ違い・既出でしたらごめんなさい。
プリコメの20インチなんですが、リアタイヤの真ん中、巾1cmぐらいにかけて
溝(タイヤ面のギザギザ)が消えかかってきました。
まだ1000kmも乗ってないんですが、もう換え時でしょうか?
それともフロントとローテしますか?
41ツール・ド・名無しさん:02/08/18 13:52
紹介してくれてこういうのも気が引きますが、。。。
BSのトランジットカーボンって、カーボン値段なのに
重量は16kgオーバーなんですね。

ちょっと、ビツクリ!
42ツール・ド・名無しさん:02/08/18 13:53
ネオバイクのやつは、折り畳みで6.2kg
ついに、トレンクル6500を超えた!(のか?)
43ツール・ド・名無しさん:02/08/18 13:54
>>40

普通カエでしょう!
44ツール・ド・名無しさん:02/08/18 13:55
>>42

いかも、値段が$900だったかな???(chigattetara sumaso)
大体10万ぐらい

これは安いかも!

でも品質等は不明
詳細情報キボ〜ん
45ツール・ド・名無しさん:02/08/18 14:10
>40
フロントが滑ると、リアが滑るより数段ヤヴァイので、
それは止めといた方が良いです。>ローテ
小径タイヤはどうしたって早く減るもんみたいなので、(そりゃそうだよ
あきらめて新品買っときましょ。
46ツール・ド・名無しさん:02/08/18 14:33
>>40
ブレーキのかけ方も勉強しような。
面白がってテール滑らせてばかりいると、すぐにタイヤが減る罠。
4745:02/08/18 15:00
>>ブレーキのかけ方
余計なお世話かと思って書かなかったのに…(;´Д`)
でも、ほんとのことよ。
ぎりぎりでロックさせない方が制動距離は縮むはずだし。
48ツール・ド・名無しさん:02/08/18 15:29
>>37
ドンキで買うのはいいとして、修理はしてくれるの?
近くの自転車屋に持ち込んでも、自分とこで買った自転車でないと断られる可能性大。

ナニ、そう簡単に壊れないだろうって?



ぷぷ。
4940:02/08/18 15:56
>>43、45、46さん レスありがとうございました。
タイヤも換えてブレーキングも注意してみたいとおもいます。

でも、小口径車はリアヘビーなんですかね?シートの直下にリアタイヤがある
ような感じで、リアのほうがエアが抜けやすい気もしますし。
そんなことはないですか?
50ツール・ド・名無しさん:02/08/18 16:23
駆動輪だからじゃないの
51ツール・ド・名無しさん:02/08/18 16:51
>>42

これで、金にイトメを付けず軽量オタク道まっしぐらの
トレンクル族に一撃を食らわすことができるぞ!

でも、その情報ほんと?
52ツール・ド・名無しさん:02/08/18 21:28
>>51

折り畳み最軽量の座が危うくなったことで、お互いにいい競争が
始まるといいですね。

BSもトレンクルをもろに意識したバイクをぶつけて来る所を見
ると、この分野しばらくhotですね。
53ツール・ド・名無しさん:02/08/18 21:58
>>26
ハンズで安売りするのは、コレの同系車なんじゃないかな?
ttp://showcase.cetra.org.tw/prs2/soe/prsitem.asp?prid=9768
ttp://www.loro.co.jp/other.html#st
無印で回収騒ぎになったヤシのクロモリバージョンだけど。

その画像の青いヤシは、かなり以前から発表だけはされてた、マグネシウムフレ−ム車で
NEOBIKE首脳のタイーホ騒ぎで発売が伸び々になってたらしい。
54ツール・ド・名無しさん:02/08/18 22:01
55ツール・ド・名無しさん:02/08/18 22:11
うえ、

7Kgで外装付きフォールディングか?
カッコもいいし、洩れも気になる。

ところで、もっとデータな内のか?

日本ではどこに頼めばいいんだ???
5626:02/08/18 22:21
>>53
ハンズで配られているチラシを信じる限りでは
それとは違うみたいです
写真付きでアルミ製フォールディングと書かれています
セールは8/27からなので初日に見に行くしかないかな
57ツール・ド・名無しさん:02/08/18 22:52
うえ、

チタンじゃなかったのか?(w
58:02/08/18 23:01
>>57
それは>>42の方の話と思われ
詳細が気になる
59ツール・ド・名無しさん:02/08/18 23:04
>>56
そっか。マグネシウムをアルミに置き換えた廉価版なのかな?
>53の無印版も、ハイテンの廉価版ダタシ。
60ツール・ド・名無しさん:02/08/18 23:05
ハイテンはサイテン

61ツール・ド・名無しさん:02/08/18 23:06
でも、ネオバイクの6kg台のやつなど
探しても見当たらんぞ!

ねたか?
62ツール・ド・名無しさん:02/08/18 23:11
>>61
ネオバイク幹部タイーホ前のホムペで発表されてたんすよ。マグフレームに
カーボンシートポストで6.4kgとか・・・。
6362:02/08/18 23:22
64ツール・ド・名無しさん:02/08/18 23:55
>>62

本当にあったのね。スマソ

とはいえ、6.4kgとはまた眉唾な重量でうすなぁ〜。
ほんまに6500より軽いんだろうか?

乗り心地は、ネオの方がだいぶよさそうだが。。。(W

***

ところで、たい〜ほって
何悪いことしたの???
65ツール・ド・名無しさん:02/08/19 00:00
いきなりで恐縮なのですが
重さは気にせず丈夫でとにかくコンパクト
走りやすいように変速付き
30000円程度のもの
って条件にあいそうなものってありますか?
66ツール・ド・名無しさん:02/08/19 00:01
DAHONにウターエられてますた。(ネオバイクのtopが元ダホソ社員ダタ)
67ツール・ド・名無しさん:02/08/19 00:06
>>65
丸石のあららあたりは?
68ツール・ド・名無しさん:02/08/19 00:07
やはりモルトンやな
69ツール・ド・名無しさん:02/08/19 00:10
>>65
キツイ条件だなヲイ。特に「30000円程度」てのが。
こんなんどーか?http://www.kyuusyuusyaryou.com/alep-16le.htm
ところでオタク、体重どんくらいyo?
70:02/08/19 00:18
ここの一番下のヤツはどう
http://www.loro.co.jp/other.html

重さは気にしないならいいのでは
7165:02/08/19 00:21
>>69>>70
書いた後見に行ってきます。
体重関係あるのですか?
57ぐらいです。
7269:02/08/19 00:35
>体重関係あるのですか?57ぐらいです。

そんなら、ちゃんとしたメーカーの品なら簡単に壊れる事はないでしょう。
73ツール・ド・名無しさん:02/08/19 01:31
>>40
プリコメは溝が浅いから溝が消えただけで交換するのは早いのでは?
パターン削って走行抵抗低下を図る人も居るくらいだから。
(プラシーボ効果しか無いと思うけど)
74ツール・ド・名無しさん:02/08/19 05:29
>73
うちはブロンプトンにプリコメつけてるけど、溝は
完全に消えて、ツルツル状態。
走行にも制動にも、別に支障はない。普通に走れてる。
グリップもとくに落ちてないと思う。
ので、破れるまで替えないYO(藁
7540:02/08/19 12:55
>>73、74
やっぱ、そうですよね〜。あの溝っていうよりスジですもんね。
換えたいときが換え時ってことなんですかね。
76ツール・ド・名無しさん:02/08/19 14:51
換えるにしろ換えないにしろ、どのみち予備は持ってたほーがいいぞ。
どこの村のママチャリ屋でも手に入ると思ってるなら別だけど。
7740:02/08/19 17:39
>>76
そう!BD−1用の18インチはそれ系の店にけっこうあるけど、
20インチの高圧・巾細タイヤってけっこうないんすよね。

今のうちからシュワルベ探してかっときマス。

イイスレですね。
78ツール・ド・名無しさん:02/08/19 21:06
だいぶうえ、

軽さなら6.4kgネオバイクかもしれんが、
信頼性やらメンテのこと考えたら、(つまり、あとあとのこと)

やっぱ、トレンクルでしょう!

最近ぶつけて来たBSと違って、いろいろとマイナーチェンジも
繰り返し、ある意味で完成息に達している、と思われ


79ツール・ド・名無しさん:02/08/19 21:08
でも、そのマイナーチェンジを見習った上で新たに新設計したのだから
BSのほうが良いという可能性も在る。

まあ実物見ないで議論するのは無意味だな。
80ツール・ド・名無しさん:02/08/19 21:24
うえ、

それは、いえてるが。。。
やっぱり万人にのってもらって。。。云々のことってあるんじゃない???
81ツール・ド・名無しさん:02/08/19 21:25
そうえいば、BSトレンクル(似)のやつって
いつでるの?
82ツール・ド・名無しさん:02/08/20 00:09
83ツール・ド・名無しさん:02/08/20 00:42
近場の散策、用事足し目的で、20インチ程度のタイヤの
折り畳み自転車を買いたいと思ってます。数km〜20km位
の行動半径で、予算は5万程度です。ちなみに置き場所の都合
上、折り畳みが必須です。

BSのトランジットセブンか、
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-ts.html
パナソニックのLightWing
http://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=B-TW87
のどちらにするか迷っています。

町中の段差越えの衝撃を考えるとWサス(トラ7、13kg)も良いかなと
思うのですが、LightWingの軽さ(10.9kg)も捨てがたい。やはり、軽量は
何ものにもまさるのでしょうか?

皆さんならどちらを選びます?
僕ならペダリングロスが怖いので、ライトウイングにして
少し重くなりますが、バネ付きゲル入りサドルに替えます。
85ツール・ド・名無しさん:02/08/20 01:11
16"だけどBromptonお薦め。安定感とゆったりとした乗り味がOK。
86ツール・ド・名無しさん:02/08/20 01:46
個人的には¥5万クラスだと↓が気になる。
ttp://www.cso.co.jp/kira/colt.html
8784:02/08/20 02:19
あ、あとタイヤをプリコメに替えると思います。
88ツール・ド・名無しさん:02/08/20 02:34
>>86
折り畳みじゃ無いじゃん。フレームがちょっと縮むだけ。

5万以下なら俺ならダホンで決まりだな。
ブロンプトンも良いけどあれ6万するよね。
この価格帯でWサスはちょっと心配。10万出さないと
まともなWサスは買えないと思う。
8984:02/08/20 02:58
強度に関しては国産の勝ちかと思います。
特にパナは、以前は五月蠅かったと聞いております。
ハブも国産大手の方が性能的に期待できそうな気もいたします。

90ツール・ド・名無しさん:02/08/20 07:36
>>83
チョイ乗り用にコレ買ったYO。(なんせ安い!)
  ↓
http://www.yu-house.co.jp/20foldmtb.htm

少し重いけどチョイ乗りには十分 結構満足してまぁ。
91ツール・ド・名無しさん:02/08/20 07:45

小径の利点って折りたたみ以外にないだろ?
92ツール・ド・名無しさん:02/08/20 07:50
>>90
製造元の保証無しと書いてあるな。
すげ〜ちょい乗り、1キロぐらいに限定にしないと
ぶっ壊れて事故るかもよ。
9390:02/08/20 08:09
当方 体重67`  通勤で往復7kmの距離を週3日ほど乗っちょりまぁ。
買ってまだ1ヶ月 今のところ快適だす。
でも、「フレームポッキン!」はチョット怖いなぁ・・・
94ツール・ド・名無しさん:02/08/20 09:28
>>91
あえていえば、かわいいという利点があるよ。
それなら、重さも走行性も乗り心地も、どーでもいい。
95ツール・ド・名無しさん:02/08/20 09:35
>>88
アフォがまた一人
10万でまともなダブルサスが買えるってさ。そりゃ安いな。
96ツール・ド・名無しさん:02/08/20 09:41
100万出せよ。
97ツール・ド・名無しさん:02/08/20 09:43
>>95
BD-1 は10万だけど、あのサスは使い物にならないということ?
98ツール・ド・名無しさん:02/08/20 09:45
使い物になるかならないかは自分で判断しろ。
9997:02/08/20 09:48
言い直します:
俺は BD-1 のサスは十分使い物になると思うが、>>95 はなぜ
そう思わないのか説明してください。
10086:02/08/20 09:49
>>95
ダート走るためのサスじゃなくてBirdyなんかをイメージしてるんだろ。
実用性はともかくその機能があるってだけで心理的に満足できる場合も
ある。ただトラ7のリアサスは見るからに変なリバウンドが来そうで
ちょっと怖い。
10195の代わり:02/08/20 09:54
まぁ、乗ってみないと違いはわかんないだろ。
だから100万よこせよ。おれが用意してやる。
ひとことで言えば、スッニョンフィーって感じだ。
102ツール・ド・名無しさん:02/08/20 10:01
1万円の折り畳みってどうですか?
MTBとMTBルックぐらいの差でしょうか?
103ツール・ド・名無しさん:02/08/20 10:03
有名店のラーメンと、有名店のカップラーメンくらいの差です。
104ツール・ド・名無しさん:02/08/20 10:03
じゃー、一緒か・・・
105ツール・ド・名無しさん:02/08/20 10:04
山道をBD1で走り降りてくるのなら使い物にならないだろうな。
100万なんて飛躍しすぎなんだよ。
95がネタじゃなくてマジで言ってるのならほっといてやれ。
この板は大人子供が多いんだよ
106ツール・ド・名無しさん:02/08/20 10:05
>>104
一緒かYo!
>>102

クラプトンとプランクトンぐらい違います。
108ツール・ド・名無しさん:02/08/20 10:20
>>102クリプトンとハロゲンぐらい
109日本ハム:02/08/20 11:27
>>107、108
もう十分じゃないですか。
勘弁してください。
110ツール・ド・名無しさん:02/08/20 11:41
わかるもんには大違いだが、わからんもんには、値段以外の差なんて
無いようなもんだーな。>ラーメン×カップラーメン

うまい例え、かも。
111ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:08
言われてみればそうだよな。
¥10万の上は¥100万しかない小径フルサス。
実際は¥15万-50万位のギャップだけど極論にならざるを得ないのは事実。
112ツール・ド・名無しさん:02/08/20 13:30
>>97
街乗りオンリーなのにBD-1で腱鞘炎になったヤシ、二人知ってる。
一人は他の自転車に替えた。もう一人はどうしたかシラン。
113ツール・ド・名無しさん:02/08/20 17:55
>>112
オナニーを激しくやりすぎたんだろ。
もしくはポジションが悪かったんだろ。腱鞘炎になるやつは肘を伸ばして突っ張って
ハンドル握ってるっぽい。
114Q:02/08/20 18:03
最近、MTBタイプの折りたたみ買ったのですが、カゴなどの収納部
がまったくなくて、ビデオを返しに行くときや、防犯チェーンを入れとく
ところに困ったりしてます。適当なザッグみたいなの売ってないですか?
115ツール・ド・名無しさん:02/08/20 18:08
フロントバックとかサドルバックつけておけば?
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/310.html
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/349.html
116112:02/08/20 18:08
自転車替えた方は、ポジションは結構五月蝿かったぞ。
BD-1Cのハンドルポストに替えたりして苦労してたが、あかんかった。
漏豚で手首が治ったんでBD-1に乗ったら、また痛くなったそうだ。
もうBDには二度と乗らんと言ってた。
117ツール・ド・名無しさん:02/08/20 18:17
BD-1って、手がビリビリしびれるよね。
グローブしたくないけど、考えてしまう、、、。
サスがいけないの?
118ツール・ド・名無しさん:02/08/20 18:38
ハンドルに体重かけ過ぎなんだべ。
腱鞘炎や痺れは適正ポジションと馴れで防げるんでない?
ただbd-1はポジションにあまり融通性がないから、合わない人には合わないかも。
サスはあまり関係ないでしょ。
119ツール・ド・名無しさん:02/08/20 18:42
サスの有無も関係なさそうだな
120ツール・ド・名無しさん:02/08/20 19:33
で、84に戻る
121117:02/08/20 20:13
トレンクルも結構前傾だけど、あんまりシビレなかったよ。
BD-1はシビレるから体重かけないように気をつけてるつもりだったんだけど、
それでもやっぱ体重かかってたのかな?
もちょっと気にして乗ってみます。
122ツール・ド・名無しさん:02/08/20 23:16
BSいつの間にかひっそりと変わっているところがあるが。
トランジットライトはTL180からNTL180になって公称基本重量が100g重くなってる。
トランジットスポーツは消えたのか?
さらに、旧グランテックシリーズの血筋を引くトランジットスポーツG26もなくなったのか?
123ツール・ド・名無しさん:02/08/20 23:20
トランジットライトは、ワイヤー錠が付いたからでは?
124ツール・ド・名無しさん:02/08/20 23:23
>>121
トレンクルのフレームって、それ自体サスペンションみたいなものじゃん。
125ツール・ド・名無しさん:02/08/20 23:44
このシェルタークリック・シリーズが気になってるんだけど
このスレで見た記憶がありません。あまり評判よくないんでしょうか?

ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/kaz-taguch/coyotekona.htm
126ツール・ド・名無しさん:02/08/20 23:46
>>101
よしっ!
100万出す!
口座番号と名義人を至急、書き込まれたし!
躊躇するな!
127No.83:02/08/21 00:57
みなさんレスありがとうございます。

フルサス車を求めるには予算不足ということ
ですね。ライトウィングを注文することにします。

近所の自転車やさんによれば、ライトウィングは
供給が間にあっていないそうで、5月中に発注した
自転車屋さんにもまだ入荷していないそうです。
気長に待つことにします。


128ツール・ド・名無しさん:02/08/21 12:27
>>127
一応BSのTRANSIT-7ならフルサスで定価59,800円だが・・・。
129ツール・ド・名無しさん:02/08/21 12:32
>>128
そこの君、83から読み直しなさい。次から切符切るよ。
130ツール・ド・名無しさん:02/08/21 13:12
>122
BSのカタログもらってきたんだけど、G26まだ載ってるよ
ちなみに、トランジット・セブンってリアディレイラ直付け
に見えるんだけどどうなんでしょ?
131初心者:02/08/21 16:25
BSの話が出たので、教えてください。
APBとBSMのどちらかの購入を考えていましたが、
http://www.d1.dion.ne.jp/~csy/ts2016.htm
をみつけました。
多摩川下流のサイクリングロードでの使用を考えてます。
品質、性能及び改造部品等の比較はどうでしょう?

132ツール・ド・名無しさん:02/08/21 20:50
>>131
BSMにしとけ。
133ツール・ド・名無しさん:02/08/21 21:05
>>131
ソレはですね・・・・モールトンとは縁もゆかりも無いモデルですけども・・・。
BSMの企画が立つよりかなり以前に、BSが勝手に作ったモデルで
真横から見るとモールトンぽいけれども、上から見ると、かなりヒョロい造形です。
あまり軽量でもないし、はっきり言って、不人気モデルですね・・・。
APBが買えるなら、そっちの方が良いですよ、たとえば、不要になってヤフオクとかに
出した時、天と地ほども反応に差が出る事確実。
134122:02/08/21 21:40
>>130
そうでしたか。BSのカタログページからは消えていたので。
これを機にG26はグランテックの名前に戻してほしい。
>>133
でもこのチャリと、トランジットライトは、
ミズタニのチャリのクソバカ仕様がよくわかる比較車ですよ。


136ツール・ド・名無しさん:02/08/21 23:46
小径にフルサスなんていらん!
前サスだけあればいい! つーか前には絶対必要だヨ!
>>136
前サスこそ必要なのにホント、
そういうのが無いんですよ。
開発は馬鹿ばっかですね。
138ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:14
>137つーか、客をナメてるね。
139ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:27
別人だが、マエサスさんていらんわ
後ろはあってもよい。

マエサスいるひとは、DH乗り(本物)か
なにもしらん素人のみ
140ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:31
坂をガシガシ登りたいからリアサスなんぞいらん
141ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:31
MTB的なサスペンションと、モールトン的なオンロード用サスペンション
では設計目的が違うんだから、並べて比べるのは無理があるぞ。
142ツール・ド・名無しさん:02/08/22 00:33
前サスつーても、ストロークは30mmもあればいいのよ。
小径ホイールの固さを補ってくれればいいだけだから。
>>140
同意
小径は乗越し性能が低いから、ハンドルにくる衝撃がツラい。
リアサスなんぞ、シートの交換でなんとかなる。
144シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 00:37
結果的にBDやモールトンの形になるんかな。
しかし重量考えるとなあ
145ツール・ド・名無しさん:02/08/22 01:11
BDでもけっこう重い やっぱり気楽に輪行してこそだからさあ!
146シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 01:13
>>145
重さ考えたら軽量ロードになるでしょ・・・

やっぱ重量より「折りたたみの手軽さ」に意味があるかと・・
147ツール・ド・名無しさん:02/08/22 01:14
前サス普及協会設立しる!
148ツール・ド・名無しさん:02/08/22 01:18
会長はアナタ!
オークションでRSTの前サスを見つけた時、マジで落札しそうになった。
付けれる技量があるわけでもないのに・・。
150ツール・ド・名無しさん:02/08/22 01:34
DAHONはVブレーキ台座とフロントフォークが共用だから
フォークがめちゃくちゃ硬いのでツラい。
151ツール・ド・名無しさん:02/08/22 01:52
16inchのロードレーサータイプのミニベロの完成車が欲しいのですけど、
都内・神奈川周辺でオーダーするとしたらどこがいいのでしょうか。

とりあえず、名古屋のサワイサイクルでメールオーダーで注文できるのは
分かったんですが、できればお店まで行って注文したいので・・・。

とりあえず、フラットバータイプのハンドル、前後泥除け、フロントキャリ
ア、で予算は20万円まで、できれば15万円位まで、さらに可能であれば前後
分割できてって感じで想定しているんですが。

また、この手の完成車(新品・中古どちらでもいい)を在庫で持っている
ところってどこかあるんですかね。ま、特殊なんでまず無いとは思います
けど・・・。
152寝ます。:02/08/22 02:00
153ツール・ド・名無しさん:02/08/22 02:26
>>145
折りたたみ形態で転がせる仕掛けがあれば多少重くても気にならんぞ。
154ツール・ド・名無しさん:02/08/22 04:04
>>153
その通り。
BSトランジットコンパクトなんかどうでしょう。
軽くはないですが、一秒で折り畳み可能、そのままころころ押していける。
そう軽くはないけど、鉄のクランク・Fギアを軽いものに変えれば12キロくらいにはなると思う。
そこそこ普通にはしるし。
でもやっぱ12インチじゃちょっとスピード出ると怖い。
155ツール・ド・名無しさん:02/08/22 05:03
>>151
>フラットバータイプのハンドル、前後泥除け、フロントキャリア

こいつのどこがロードだって?(藁
ちなみに16インチのダイヤモンドフレームで、泥除け以外は全部同じ仕様のが
置いてある店知ってるよ。
ま、特殊なんでまず無いってことらしいので、教えなくても困らんだろ。
    ._
   />、彡::
   )` / ::アサッパラカラアオル…
  ./,,、 `ヽ::
   し´ヾノ::
   | y /:::
   / 丿::
  ( .<´:::
\ |ヽ、ヽ,: 
  とノ:: U::
   \
157131:02/08/22 09:28
>132、133 アドバイスありがとうございます。
APBとBSMのどっちかで、決めます
>>154
風が吹くとまったく進みません。
>151
両国のイチカワにあるよ。漏れも持ってる。あと、千葉・新検見川のミズタニ
でも扱ってる。こっちはピエのヤツです。双方オーダー可能だけど1年待ちは当
たり前、分割型も可能だけど・・・トーエイも扱ってるみたいだけど20インチ
しか見たことない。16もあるんだろうけど・・・
分割型(デモンタ)は20万じゃ無理だね。
160ツール・ド・名無しさん:02/08/22 13:32
和田サイオリジナルは16でデモンタ可能。
ブレーキ付け替えるとホイルサイズ2種類使えるのもあったね。
しかし泥よけは付いてなかったかな。
161ツール・ド・名無しさん:02/08/22 13:33
いくら?
和田サイのヤツは16だけどWOしゃナカタケ?HEにするとBB低すぎない?
ずいぶんとスケルトンがちがうんだよね。
走るけどかわいくないのがなんとも・・・
163ツール・ド・名無しさん:02/08/22 21:03
16HEのミニベロって、ランドナー風味のヤシなら、昔〜しからやってる店に
デッドストックが結構あるんじゃないかな?ウチの近くでも2軒あるし。




大阪だけど。
164151:02/08/22 22:38
みなさんいっぱいレスありがとうございます。

>>155
すみません、基本的に初心者なもので。最近イギリス製のブロンプトンっていう折り
たたみ自転車を兄から貰って通勤で使っていて、小さい自転車が好きになっていた
ところに、行き帰りに通る川沿いのサイクリングロードで見かけたかわいらしいスポ
ーツタイプの自転車が欲しくなってお聞きしたのですが。
(兄に聞いても、東京近辺でどこで売っているかは知らないようでしたので・・・)
スポーティーな自転車ってなんだかごつくてちょっと敷居が高かったんですけど、あれ
ならかわいくて私も乗ってみたいと思ったので。

で、あれ、ロードって言うんじゃないんですね。163さんが言うように「ランドナー」って
いうのが正解なんですか?

>>159
両国ですか。今日、本屋で自転車雑誌買ってきて見たらこのお店乗ってますね。来週
くらいに見てこようと思います。
基本的に分割できなくても良いんですが、できれば自分の自動車のトランクに積んで
伊豆の父の別荘周辺まで行って乗ろうかと思っていたので。(ブロンプトンじゃ、
伊豆の山道はちょっときつかったので・・・)ま、もしタイヤ外して入らなかった
ら自分の自動車にサイクルキャリアでもつけることにします。
でも、納期1年ってきついですね。それともオーダーじゃなくて、すでに完成品がこ
のお店にいくつかおいてあったりするのでしょうか。

>>160
和田サイクルさんのは兄に教えてもらって最初にホームページで見たんですが、
なんだかイメージと違うんですよね。
良くは説明できないんですけど。泥除けが無いのと、タイヤがなんだか大きく見
えるせいでしょうか・・・。そういう意味で、次に見たサワイサイクルさんのがイ
メージ的にはぴったしでした。

>>163
そうなんですか?ウチの近所じゃ全然見かけなかったので。
今度、古いお店を探してみます。
165行商人:02/08/22 22:46
>164
両国イチカワは運がよければ完成車があるよ。漏れもつるしを買った
(というか折りたたみ本の撮影用に組んだヤソだたらしいが・・・)
親父さんのやつ(メッキで銀色のやつ、入り口はいって右側の壁際にお
いてある)はデモンタ。フレームの在庫があるから色を指定して頼む
ことになる。15万からとなってるけど、実際に頼むとパーツの関係で
おそらく18万くらいからというところだと思う(15万じゃ悲しいパーツ
類になっちゃいまそ)
http://swb.officetokyo.co.jp/MemBike/28Riv1.htm
これで26万くらい
166ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:57
>>164
折畳みでない小径車は、ジャンルとしては「ミニベロ」と呼びます。
ミニは英語の「小さい」ベロはたしか伊語の「自転車」。和製外来語ですな。
「ランドナー」は、26インチの旅行用スポーツ車で、それを縮小した
「ランドナー風ミニベロ」が、昔流行ったんです。地味〜に。その時の
売れ残りが、たまに出て来たりするんですが、部品の規格とかが今は
細々と変わってしまっているので、注意が必要ですね。

とりあえず、「ミニベロ」で検索しる!(°д°)
167行商人:02/08/22 23:01
あ、そうそう、色塗るだけだったら1ヶ月待ちです。(オーダーして
1年待ちはデモンタフレームをピエで頼む場合ね)
168ツール・ド・名無しさん:02/08/22 23:07
>9
CleanSpeedのブルーマウンテン(あるいはKHSのF20Westwood)に
食指が動いてます。

で、乗っている方に聞きたいんですが、タイヤは標準のブロックタイヤ
のまま乗ってますか? 街乗りに使いたいんで、購入後、スリックに
交換するか迷ってます。標準のタイヤで具合が悪いところとかあったら
教えてください。

このバイクって、標準のまま乗る方が気分が出ますかね? 

169151:02/08/22 23:17
>>165-167
早速のレスありがとうございます。
「ランドナー風ミニベロ」ですね。メモメモ・・・。

パーツの件ははっきり言ってあんまり良くわからないんです。さっき部屋の
前をたまたま通りがかった兄に聞いてみたら
「どうせオマエは分からないから変に高い者買っても猫に小判。例えば
シマノの○○とかカンパ○○○(?)って言っても分からないだろ(ハ
イ、なんていったかすらよく分からなかったです・・・←その時の私の
心の声)。だから分相応に安いのでいいんじゃないか」
とか言ってましたが、実際、素人が見たり乗ったりして明らかに違うも
のなのでしょうか・・・。

色塗るだけなら1ヶ月なんですか。それなら好きな色でオーダーしてもいいか
もしれませんね。今度お店で聞いてみます。

いろいろとご親切にありがとうございました。
170行商人:02/08/22 23:37
漏れのも、後ろの歯とかサドル、ブレーキがちょっと高いだけで
それほどいいパーツ使ってるわけではないんですよ。予算言えば
その範囲で組んでくれると思うけど16〜18万くらいがいい線じゃ
ないかとおもいます。
マーチの後ろの座席倒して乗せてるから普通の車ならタイア外さ
なくても乗ると思うよ。セレナ(日産のバン)の後部座席とドア
ハッチの間に入れて運んでる人もいるみたいよ(前タイア外して
ると思いますが)
171誰か:02/08/22 23:54
>>165
行商人さん、このリンク何も出てこないっス。
172ツール・ド・名無しさん:02/08/23 00:06
俺っち、MIGもTIGもアークもスポットもガスも全部あるから、ホームセンター
で1万円の「素材」を買ってきて、フレームをビンビンに補強するってのは、どうかね。
ま、フレームが生の鋼管だったら、何をしても無駄かな。
キャリアくらいならALでもSUSでも、好みの物が作れるんだが。
これで旋盤さえあったらなあ。
173ツール・ド・名無しさん:02/08/23 00:07
>>168
舗装路で乗るなら、問答無用でスリック !!!
目からウロコぽろぽろ。
174行商人:02/08/23 00:08
>171
単に(うちが)遅いだけかな?どっかいいとこありましたらUpしますが・・・
175:02/08/23 00:13
>>168
街乗り中心なら、むしろブロックタイヤのままの方がいいと思う。
山道じゃなくても、段差やアスファルトの波うちとかが結構あるし。
まぁ、住んでる地域の道路や歩道状態によるけどね。
ツーリングへ行く頻度が高いならスリックに交換した方がいいのは確か。
176ツール・ド・名無しさん:02/08/23 00:19
>>172
んじゃ、これ補強してくれ
http://www.rakuten.co.jp/sprick/118501/118511/
んで、コンポ類交換すりゃ立派なミニベロ君になるかな
177No.168:02/08/23 00:26
>175
レスありがとうございます。
ところで、No.175(No.9)さん、ブルーマウンテンの
お気に入りなところとか、ここがイマイチだなって
ところを教えてくださいナ。
178ツール・ド・名無しさん:02/08/23 00:38
>>176
8sハブ入れられれば下駄チャリに欲しいかも。
でも重いなあ。がんばれば12kgくらいにできるかもしれんが。
あくまでもチョイ乗り用って感じだね。
179ツール・ド・名無しさん:02/08/23 00:42
>>176
重い・・・割高・・・・(;´Д`)イヤァァァァッ
180176:02/08/23 00:46
>>178-179
い、いちおうネタのつもりなんで気にせんでくれ
ミニベロで健作したらヒットしちまいましたんで
181行商人:02/08/23 01:04
>176
これ3台ぐらいいじったことあるんだけど、それなりだよ、リアエンド
130mmみたいなんだけど7段以上でクランク逆に回すとチェーンが外れたり
します。ツメが薄いんだけど、いちおう逆爪なんでハンガで困ることは
なかったです。まあ、安いから許してやってね、というところ
そこそこ走るから面白いことは面白い、サイモト・カナリー亡き後の
あだ花みたいな存在だねー
182行商人:02/08/23 01:09
補足だけど、クランク、ステムなんかが、みんな鉄なんです。
けっこう簡単に10Kg台に押し込めるよ。これにDuraAceのクランク
つけてる人もいるのよ。(Sugino ALPのお客様はうちのホイル
使ってくれてます)
183176:02/08/23 01:26
>>181-182
うげ、予期せぬインプレありがdです(w
いぢり甲斐ありそうね
ちょっと欲しくなったりして・・・


>サイモト・カナリー亡き後の あだ花みたいな存在だねー

そういえばカナリー16は同じ様な価格帯だけどメジャー(?)ですね
184ツール・ド・名無しさん:02/08/23 02:31
>>177

○なところ
 …ソフトテール
  正直、半信半疑だったけど、適度に抑えたリアサスがぐっど。
  前サスもあるので、長時間のっても手がしびれない。
  ⇒乗りごこちはかなりいい部類、、、、だと思う。
   速度もそこそこ出るし。
 …結構、見た目がよい、、、と思う
  ホームセンターの1万円の折りたたみチャリとは明らかに違う外見。
 …フルサス20インチ折りたたみ車として総合的なコストパフォーマンス
  のよさ。
  ⇒だめだめじゃないフルサス仕様で定価¥58,000は安い。

×なところ
 …結構重い(13.5キロ)
 …ホイールベースが短いので、急坂にて低速ギアで思いっきりこぐと
 ウィリーすることがある。直進のときのふらつきはないけど。
 …クリーンスピードだと色が選べない(黒と赤のツートン)。
  ウェストウッドだと選べるが、売ってる店が限られる。

 あとはここのインプレを参考に
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024238120/l50
185no.177:02/08/23 09:26
>184
インプレありがとうございました。タメになりました。
私の望んでいるものに近いものだということが分かりました。

ウェストウッドの、あのアメリカンな色は、いかにも持っていか
れそうなので、地味めなクリーンスピードにしようかなと思います。
自宅周辺の道路は、ほとんど舗装路なのですが、段差、デコボコが
多いので、買ったまま、どこもいじらずに乗ろうかな。
186ツール・ド・名無しさん:02/08/23 09:31
http://www5c.biglobe.ne.jp/~gira_zt/minivero.html

このジラフのミニベロがほしいです。
フレームだけしょぼいおいらのセカンドMTBのパーツで組みたい。
187ツール・ド・名無しさん:02/08/23 09:38
cleanspeedってルック車っぽいね。
1882チャンねるで超有名サイト:02/08/23 09:39
http://s1p.net/qqwert

 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
189ツール・ド・名無しさん:02/08/23 09:48
KUWAHARAにも小径のバイクあったね
なにをいまさら
>190
あんたみたいなヲタばっかりちゃいます(w
>>191
おーそうか。
ごめんなさい。
193ツール・ド・名無しさん:02/08/23 10:49
今度、家の周りで走る用に「有名店のカップラーメン」こと1万円台前半の折りたたみを買おうと思っています。
で、最低限の実用性としてギアのある無しというのは重要なのでしょうか。
軽い坂はあるのですがどっちのほうが賢明なのでしょうか。
194ツール・ド・名無しさん:02/08/23 11:01
「有名店のカップラーメン」がわからん。家の周りをぐるぐるまわるだけならギアはないほうがいいよ。トラブル少ないし、軽いし、安い。
195ツール・ド・名無しさん:02/08/23 11:01
ただでさえ重いのがさらに重くなるから無しの方がいいんじゃない?
畳んで運ぶんならね。

変速無しで坂道で立ちコギしたら壊れちゃうかもしれないから
変速アリでフレームに負担をかけないように使うほうがいい鴨。
乗ること重視ならね。
197193:02/08/23 11:25
立ちこぎで壊れちゃうかもしれないというのも、なるほどと思いましたが、
経験のまったくない自分にはトラブルのないギア無しにしようと思います。
運ぶのは車に乗っけるので大丈夫です。
丁寧に乗るようにします。
レスどうもありがとうございました。
198ツール・ド・名無しさん:02/08/23 11:26
>>193
折りたたみにする理由は?
「見た目がかわいいから」「本当に家の周りを走るだけ」
ならシンプルでいいはずだけど・・。

安物は重いから、折りたためても持ち運んで出かけようとは思わない
ほうがいいし、強度も乗り心地も、どうしても普通の自転車以下だろう。

加速やちょっとした坂なら小径が生きてくるかもしれないが、
安いとどこまで耐えるかわからないなあ。
199ツール・ド・名無しさん:02/08/23 11:28
>>197
まあそれなら大丈夫だと思われ。
200ツール・ド・名無しさん:02/08/23 11:31
>>187
おまえがルック
201ツール・ド・名無しさん:02/08/23 11:43
フレーム中折れ式の折り畳みにルックもクソもないだろ!!
あ、クソはあるな・・・もちろんCleanSpeedのことじゃないよ
202ツール・ド・名無しさん:02/08/23 15:06
厨房質問ですまん。
ルック車って何?
203ツール・ド・名無しさん:02/08/23 15:16
>202
マウンテンバイクの形をしていながらフレームが貧弱な為悪路走行を禁じられている
見た目だけマウンテンバイクの類の自転車の事。
204ツール・ド・名無しさん:02/08/23 16:10
>>203
サンクスコ
陸サーファーみたいなもんか。
205ツール・ド・名無しさん:02/08/23 18:08
>>26 のヤシ、今日ハンズに行ったら展示してたヨ販売は8/27日から数量限定らしいが。
なかなか良さげですね。でも、気になった点もいくつか・・・。
1)フレーム上面に、補強のパッチが当ててあり、いささか見栄えが悪い。
  シロウトがどうにかできるモノではないし、全体のラインが綺麗なだけに惜しい。
2)スプロケがどうも16丁みたい。前はたぶん46か48丁みたい。
  トレンクルやマイクロ14は後11丁だけに、これはイタイ。
  前を大きくする場合、チェーンステイとのクリアランスは余裕あるけど
  折畳み用ノブが回しにくくなるでしょう。
3)回転部の品質はショボそう。(特にBB)

素材としては面白いと思う。安いし、Vブレーキだし。ただ、フレームの
ツギ当てだけはなんとかしてホスイ・・・・。
>>26>>205
ハンズでチラシもらってきたんで、スキャンしました。
あまり詳しくないんでわかりませんが、どうでしょうか?
ttp://angel.lolipop.jp/cgi/imgboard/img-box/img20020823184954.jpg
207行商人:02/08/23 20:57
フロントはナローハブだね。リアも110mmみたい。フリップフロップ
なら14Tとか使えるかな?
208ツール・ド・名無しさん:02/08/23 21:34
ageます、そして、コンビニに逝って来ます。
209誰か:02/08/23 21:36
>>207
以前、某SWBにJAGUAR FXR6900の多段化で駆け込んだ人がいたでそ。
あれが確かMACT64のOEMだったけど、今回のハンズのはそいつを
アルミで焼き直したヤツじゃないかな。
210行商人:02/08/23 21:44
>209
そのホイル、うちで受けてるよ。リムがなくてペンディングされてる
けど(金に物いわせりゃ、ソッコーで作れるけどね)
211誰か:02/08/23 21:48
>>210
を、トレンクル用のリム使うの?
212誰か:02/08/23 21:56
あ、それとも28Hかな?
213行商人:02/08/23 21:57
それもいいけど、別のを考えてます。トップ11Tってのが
きついんですよ。おそらく旧600の5段カセットのフリー体
を別のハブボディに移植してDuraの金歯を使う予定。
金歯が高いんだよね。
214ツール・ド・名無しさん:02/08/23 22:20
きんば?
215行商人:02/08/23 22:22
UDのころのカセットは600が銀色でDuraは金メッキだったんだよ。
Duraのみトップ11Tが存在してたんだ。それで金歯なんて呼んだり
する。ちなみにゴールドテックも金歯って呼ばれてるけど・・
>>205
16丁って・・・豆腐じゃないよねってオモタ(笑)
217ツール・ド・名無しさん:02/08/24 00:46
BS・モールトン。通販で最安値のところ知ってますか?
218シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 00:48
セキヤ
219誰か:02/08/24 05:48
>>213
うーわ、すげー荒技(W
トレンクルの多段化は商業ベースに乗るほど簡単になっちゃったけど、
こっちはまだ大変なんだね。
ところであれって、前歯はいくつまで付きそうなの?
220ツール・ド・名無しさん:02/08/24 15:42
>>219

トレンクルも決して簡単ではないよ
なんてったって、チタンを曲げなきゃいかんわけだろ?
アルミや、スチール(クロモリ)とはわけが違う
221ツール・ド・名無しさん:02/08/24 17:06
ちょっと、話それるけど、
20インチの小径車でフロントWで
リア11T-23Tの場合、
チェーンリング何Tと何Tぐらいが適切かしら?
大体でいいので。。。おながいします。
222スーパーライトは無かった:02/08/24 17:12
今日ヨドバシカメラ逝ったら トランジットセブンが売ってたyo
なんかもう サスが前後ともふにゃふにゃのスコスコ
オモチャだね ひどいモンだ
そんで ボスフリーなんですよ トップ14T
ハブはFOURMULAとかいう ぷじょのシティ車に付いてるのと同じヤツ
ルックスはなかなかだったぶん 失望もデカかった
223ツール・ド・名無しさん:02/08/24 17:32
>222
そんなこと値段見れば推測付くよ。それよりディレイラハンガは直付け
だったのか?この価格帯でRD直付けの車体はすごく珍しいんだYO
あれで変速性能がかなりよくなるみたいよ
224ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:46
>>221

自分でちょとは計算しろ!
225ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:49
>>222,223

まぁ、値段みれば確かになぁ
あれで期待するほうがどうかしてる。

もちろん、ちゃんとしたバイクだとは思うが、
いわゆる高級車ではない

同じトランジットでも、(何度が話題に登るが)
スーパーライトとかだったら、かなり高級な部類
に入るとおもうよ
226 :02/08/24 18:53
トランジットセブン買ったよ。
ど素人のオレからすっと、
期待以上だったが、所詮素人なんでねえ。

後ろのサスは締め付けると、硬くなるけど、
きつめにしたら、丁度よかったよ。
前もふわふわ感がなくていいのではないかと。
石畳も、視覚障害者用(?)の黄色い
ブロックも、うまく衝撃を吸収してる
印象。ど素人の印象だけど。

欠点は、一番重いギアにしても、まだ軽い
ことと、折りたたみが予想以上に面倒なのと、
折りたたんだときのサイズがでかいこと。
今日は時間が無くて、1.5時間くらいしか
乗れなかったけど、印象はとても良かったと
言っておこう。以上、ど素人のインプレですた。
227ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:58
>>221
人によると思うけど、
俺、スプロケ一緒でフロント53T−42T。
でも55Tがほしいと思ふ。
228誰か:02/08/24 20:21
>>220
え、6500の多段化でもどこか曲げるの?
229ツール・ド・名無しさん:02/08/24 20:30
>228
曲げないけど叩くみたいよ。
230誰か:02/08/24 20:42
>>229
だからいったいどこを?(藁
>230
知らないんだね。多段化したヤツ良く見てみたら。
232誰か:02/08/24 20:53
>>231
ウチにあるけど(藁
チェーンステイだよ、ノーマルだとチェーンがあたるんじゃナカタケ?
234誰か:02/08/24 21:03
6500は最初から凹ませてあるから54Tくらいまでは当たらないよん。
235誰か:02/08/24 21:05
それに当たるのはチェーンリング。
チェーンぢゃない。
ところで「誰か」って誰?もしかして知り合い?
夏休みの宿題やってる人?
229,231,233は宿題の材料持ってった暇人なんだけど・・・
おそらく違う人だと思うけど・・・
(叩く話はここから聞いたような気が・・)
237誰か:02/08/24 21:11
強いて言えば行商人さんの知り合いかな
知ってんだったら最初からキチっと書けばいいじゃねぇか
239ツール・ド・名無しさん:02/08/24 21:20
あらあら、やっぱり。宿題は終わりますたですか?
あたるのはクランクの先っていってませんですたけ?
船橋方面から叩く話は聞いたんでしたような気もしてきますた
うなぎ屋さん方面は叩くの好きなのかなー?
240ツール・ド・名無しさん:02/08/24 21:20
>>226
オレも買った。漕ぎ出しが軽くて驚いた。乗り心地もいい。後輪のサスが
やわらかめだけど、坂でも立ち漕ぎの必要ないから特に不便には感じなかった。
ま、サスは調整すれば良いんだけど。
今日は買ってからずっと近くの川沿いのサイクリングロードを走っていた。

> 欠点は、一番重いギアにしても、まだ軽いことと、

確かに軽いんだが、実は速度も結構出てないか?
猫目のメーターつけてみたらトップで1分間に60〜70回のペダリングで
20km/h〜25km/h位出ていた。(ちゃんと周長は転がして実測して校正し
てある)思いっきりまわすと平地で35km/h位まで出た。
乗車姿勢のせいか結構体感速度が遅く感じるみたい。

それにあれ以上速くはしるとちょっと止まるとき怖い気もする。
ま、フロント48Tらしいから、もう少し大きなギアに変えてみたら?

> 折りたたみが予想以上に面倒なのと、折りたたんだときのサイズがでかいこと。

面倒なのは同意。ただし、折りたたみサイズ大きいか?ちゃんと前輪外してる?
オレの場合、買った店のオヤジが車輪外すとこまで教えてくれなかった。最初
なんだこのでかさはと思ったけど、取説よんで前輪外してちゃんとフレームに
つけてたたんだらそれなりに小さくなったよ。他の18inch超の折りたたみも、
ブロンプトン除けばあれより小さくなるのって無い気がするぞ。
241240:02/08/24 21:21
>>223
> それよりディレイラハンガは直付けだったのか?この価格帯でRD直付け
> の車体はすごく珍しいんだYO

フレームに直にRDがついているよ。

他の使用している部品が汎用品(ただし、ちょっとグレード低し)ばかりなので部品
取り替えただけですごく面白い自転車になる気がする。

とはいえ、今のバランスが街乗りには意外と絶妙な気がするので当分いじる気は
ないが・・・。
>241
ちょっと物欲が出てきたりして・・RD直付けはよさそうだね。
いじる意欲もわいてくるし、後輪外すのも楽そうだし・・・
>>238
よく知らないんだったら最初から知ったかぶりしなきゃいいじゃねぇか
244誰か:02/08/24 22:41
>>239
宿題って、ハブの軸長が足りなくてリアキャリア外す羽目になったアレかい?(w

クランクが当たるのは、純正のクランク長が152mmでチェーンステイに一切
潰しが入ってない7500。
あ、6500でも175mmとかの長尺クランク付ければ当たるかも(;´Д`)
うなぎ屋さん方面が叩くのは、前歯に許容範囲を超えた大玉付けよーとするから。
>244
あら、軸長足りませんでしたか。VIVAのアダプタありますので
持ってきましょうか?
なるほど、前2枚で叩くんじゃなかったですね。
しかし、ここには
「うなぎ屋さん方面では自転車を叩くのがはやってる」
が理解できる人間と、できない人間がいるということですね。
246238:02/08/24 23:39
>>243
漏れは>>220なんかじゃね〜よ。ボケが。
247ツール・ド・名無しさん:02/08/25 00:47
角のUFOを入ったところですか?
248誰か:02/08/25 13:04
>>245
お気遣いどうも。ところで
>VIVAのアダプタ
ってどんなやつ?
今、ワッシャが1枚も入ってないし、リアエンドも押さえ込まないと
ホイルが留められないのよ。
後輪タイヤやチューブの交換の時にもこの騒ぎかと思うと、ぢつはかな
り鬱だった。
あ、誤解を避けるため言っておくと、これはトレンクルの話ではない(藁

てことで、229,231,233,239は勘違いが判明。
しかし>>220の曲げるのは、マジにどの部分の話なのか知りたいんだが。
これまで、車体とホイルと他の部品だけ用意して貰って、自分で多段化
した人も結構いるし、どこか曲げる必要があるんなら、そこは自分でや
るなって注意した方がいいし。
249行商人:02/08/25 15:43
VIVAのアダプタは2通りあって、1つはダボが付いた薄いワッシャの
ようなもの。もうひとつはシートステイに巻きつけるダボが付いた
留め金です。ようは、泥除けのステーを何とかすれば軸長を消費され
なくなり、ボルトが届かない問題は、友締めしているものを減らせば
解決するわけですよね。軽合金のステーとダルマもありますので、
これ使って・・・
250240:02/08/25 19:53
トランジットセブンに関するインプレって言うか愚痴その2

今日一日、都内をぐるっと回ってみた。
後ろのサスはちょっと硬めに調整したらだいぶいい感じになった。

ただし、丸一日乗ってみて分かったんだが、サドルがなんだか硬すぎる。
ってか、ちょっと下品な表現になるが、1時間も乗りつづけると玉袋の
うしろ側と肛門の中間点位がすごく痛くなる。

これ、サドルの調整だけでなんとかなるもの?それとも、もっといいサドルに
付け替えなきゃいけないんだろうか。

じつはオレ自身、スポーツタイプな自転車って初めてなんだが、ひょっとして
みんな初めての時は痛いもので、だんだん気持ちよくなっていくものなんだろ
うか。
251ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:38
前立腺炎症〜
>>250
慣れ。
100kmも乗れば慣れる
慣れなかったらサドル変えれ
サドル高めにして体重の何割かを腕で支えるように
すればもっと楽になると思う
254ツール・ド・名無しさん:02/08/26 01:00
>>250
俺も10年振りくらいに自転車買った時は初日は股間がすげー痛かったよ。
サドルの高さ調整はもちろんだけど上下角度なんかもイイ感じに調整してみては?
昔、皮サドルは使ってるうちに馴染みで痛くなくなったが
昨今の樹脂サドルではケツのほうを馴染ませるてゆうか鍛える必要がある(w
>>255

サドル好みのケツにならなくてはいけないんですんね。
ケツに合うサドルに替え続けるのも一考。
漏れのケツはセライタリアフライトチタニュウムがベストフィット。もう離せません。
あ、別スレであったよね?サドルの話。
258ツール・ド・名無しさん:02/08/26 22:18
今日、BS トランジット ストリートを注文しました。
木曜日に納車予定です。
ちょっと重いけど、悩みに悩んで決定しました。
あまり話題にあがっていませんが、すでに乗っておられる方、良い話しを聞かせて下さい。
25940:02/08/26 22:20
プリ米の20−1.35と20−1・1/8っておなじ20インチなのに
リム径違うんですね。知りませんでした。薄いのにしたかったのに残念です。
米式と仏式のちがいですか?
260ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:13
サドルなんて、どれもそれほど違いはない!

いろいろと、ためしてみて、たまたま尻がなれて来たころの
サドルがよいと誤解してるだけ、

あんまり、初心者をマドワサンヨウニ!
261ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:58
>>259
HEとWOの違いではないでしょうか。
262ツール・ド・名無しさん:02/08/27 00:06
bsm
263ツール・ド・名無しさん:02/08/27 00:18
>>260
アッソ
264:02/08/27 02:10
>>258
あまり話題にならないのは
折り畳みじゃないからと思われ
265ツール・ド・名無しさん:02/08/27 11:52
>>260
えっ!
そうだったんですか!
一度慣れてしまえば、どんなサドルでも痛くなる事は無いのですね。
>>265

アフォかお前は。
267240:02/08/27 23:56
会社でレジャー保険ってのに入ってるんですが、これに携行品損害補償ってのが
ついています。日常生活、および旅行中の携行品の損害を1品10万円を限度に計
30万円まで補償してくれます。
で、例えば折りたたみ自転車のばあい、もしも盗難とか破損とかしたらどの時点
まで携行品として補償されるのでしょうか。すなわち、

(1) 折りたたんで輪行バッグに入れて運搬中破損した
(2) 折りたたんで輪行バッグに入れて運搬中ひったくられた
(3) 折りたたんで輪行バッグに入れてホテルの部屋に置いておいたら盗まれた
(4) 折りたたんで輪行バッグに入れずにかぎをかけて道端においていたら盗まれた
(5) 折りたたまずにかぎをかけて停めておいたら盗まれた
(6) 自転車に乗っていてこけて自転車を破損した
(7) 折りたたまずにかぎもかけずに目を離したら盗まれた

自動車、自動2輪、原付ははっきりと除外するとかいてあるのですが、自転車に
ついては特に記載がありません。BD-1なんかは10万円もするものですし、もしも
こういう保険が効くのなら気楽に輪行を楽しめるなぁと思うのですが。

置き引きは補償しないと書いてあるので、(7)はダメだと思うのですが、(6)までは
補償されるのではないか・・・と個人的には思うのですが。
268ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:58
レジャー保険の社員にだけはなりたくないと痛感しますた。
269ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:02
>(2) 折りたたんで輪行バッグに入れて運搬中ひったくられた

BD-1担いでどんな速さで走って逃げるのか興味津々(w
270ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:03
>>267

正確には、保険会社に確認してみれは???
素人の想像による判断は、キケンです。
271ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:10
>>269
まあ、現実的ではないですが、大きな旅行鞄抱えた女性がトレンクル6500を抱え
ていてそれを相撲取りのような巨漢が・・・というシチュエーションでも想像し
てください。

まあ、相手がバイクに2人のりでって可能性もありますし・・・ってバランス
崩して転倒しますね。
でも、最近はワゴン車の窓から手が伸びてきて・・・なんて類の引ったくり
も発生してますから、トラックの荷台から手が伸びてきていかにも大事そうに
もっているBD-1の入った輪行袋を・・・なんてパターンもありかと。
272ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:38
>>271
>トラックの荷台から手が伸びてきていかにも大事そうに
>もっているBD-1の入った輪行袋を・・・

確かに駅構内にトラックが走ってたら、その危険がありますが。。。
ふつう、駅の改札から出たら、もう輪行袋なんて担ぎたくないですよ。
駅前広場で自転車組み立てて走ります。
>>267
レジャー保険の担当者に聞けよアフォ。
274ツール・ド・名無しさん:02/08/28 01:11
>>267
会社の代理店か保険板で聞いてみれば。
保険板はいろいろ教えてくれっぞ。
2chってなんやかやで便利な場所だよねえ
保険は被害者救済が主な目的だろうが
他人の所有物や損害には安い掛金ですむけど
自分のモノに対しては高くつくのが一般的ですね。

漏れ損害賠償保険の1億5千万のものに入ってるが年間2千円と安い。
自分の転倒などケガなどの保険は年間9千円くらいとちと高い、
もちろん自分の自転車自体などのモノに対しては払われない。
車でも車両保険はやたらと高いからな
278ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:16
スーパーライト予約したひといる???

ちなみに、トレンクル6500は、どこも在庫なし&取り寄せの
状態みたいです。

人気があるのかな?
279ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:18
うえ、

どこもって、ちょっといいすぎたので
洩れの知ってるバイク屋に訂正します。
280ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:06
>>278
トレンクル6500、GW前くらいの注文で1ヶ月待ちですた。
夏ボーナス前後だと、どれくらい待たされるんでしょ?
281ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:03
うえ、

9月上〜中旬でした。(どこもなぜか同じ)
単に、生産台数が少ないのか?
とはいえ、普通多少は在庫しれるわなぁ〜
282ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:09
トレンクル6500欲しいんだけど、何%引きぐらいで売ってますか?

ちなみに、

ちょっと大きな町の自転車屋 −>10%引き
サイクルベースアサヒ−>15%引き
そのインターネット店−>20%引き

でした。
283ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:10
これより安いところ、知ってますか?
283
ヨドバシとビック。
285ツール・ド・名無しさん:02/08/29 01:27
うえ、

最近自転車に乗ってて気づいたんだけど、
ちくびがこりこりしてきた。。。なんでだろ。。。
しこりみたいで気になるよ
286ツール・ド・名無しさん:02/08/29 01:44
260は、豚尻なのでサドルの形は何でもok!
287280:02/08/29 06:43
>>281
夏休み乗れないのは痛いな、、、。
でも、それはなんとなく予測してたのでGWくらいに注文しました。
6500は、ただ単に生産台数が少ないはずです。
BDも夏ボの状況が見えてから動いたのでは遅いと思います。
冬ボの頃は寒くて乗る気分の人が減るので結構大丈夫だったり。
288ツール・ド・名無しさん:02/08/29 06:44
ところで、7500だと結構すぐ手に入るの?
289 :02/08/29 10:00
トランジットセブン、買いました。市街地、砂利道の
サイクリングロードを中心に、20〜30km走りました。
感想は、サスがちゃんと機能してることにビクーリ。
この値段で、マトモなフルサス付が出ちゃうと、
価格破壊じゃねーの?という気もする。
不満は、がたいのいい(180cm、78kg)おいらには、
サスがほんの少し柔らかいこと。ペダルを強く踏み
込むと、サスのたわみが少々気になる。でも、標準
体格の人には問題ないと思われる。
あとは、ガイシュツだが、けつが痛くなる。これも
体格の問題(サドルの位置を一番高くしても、
まだ低くて、体重がサドルにかかる)があるかも
しれないけど、1時間の連続走行が限界という
気がする。でも、前の方のスレ読んで、もう少し
耐えてみることにします。
おそらく、こいつのターゲットである、平坦な市街地を
中心に乗る分には、快適性、速度の面でも不満は
出ないと思います。
290ツール・ド・名無しさん:02/08/29 12:51
うえ
サスが効いてるのにお尻が痛くなるの?
291ツール・ド・名無しさん:02/08/29 15:33
>>283
私は定価で買いマスタが、そこはアフターケアがすごいです。
簡単な調整はタダでやってくれるし、パンク修理はもちろん、
メンテナンスなんかについても色々教えてモラタですよ。
出先でパンクした時は、教えてもらってて良かったと思いマスタ。
292ツール・ド・名無しさん:02/08/29 20:17

うえ、

別の自転車ですが(降りたたみでない)、ある程度の自転車
同様の割引でかいましがた、多少の修理なら無料ですたよ。
293ツール・ド・名無しさん:02/08/29 22:32
>>291-292
店に夜!
めちゃ安くてアフターも面倒見てくれて、
常連があまりタムロってない店もある。
294ツール・ド・名無しさん:02/08/29 23:33
>>293
常連さんが少ないのはいいですね。
ワークスタンドや振れ取り台なんかもすぐ使えるんでしょうか。
295293:02/08/29 23:45
タムロってないのでよくわかりません。
296ツール・ド・名無しさん:02/08/30 00:23
>>294
フツーは何百年タムロっても使わせてくれるもんか
そんな店は某所ぐらいしかないだろw
297ツール・ド・名無しさん:02/08/30 00:39
ワークスタンドはともかく、振れ取り台は、どうかねぇ。
298ツール・ド・名無しさん:02/08/30 01:59
トレンクルだが、7500だと比較的はやく
入手できるようだよ。

生産量がちがうとか。。。
299ツール・ド・名無しさん:02/08/30 02:37
>>297
振れ取り台の前で半日居座ってた人、見たことあるよ。
それとも、これって言っちゃいけないんだっけ?
300ツール・ド・名無しさん:02/08/30 04:28
べつに、フレトリダイぐらいでがたがた
もったえぶったいいかたすんなよな?

かっても、たかだかしれとるやろ!
301ツール・ド・名無しさん:02/08/30 09:47
プロユースなら13〜14万くらいか?
たかが知れてるっちゃ知れてるが。
302ツール・ド・名無しさん:02/08/30 10:41
振れ取り台買って、自宅で振れ取りするようになったら、
自転車趣味もいよいよおしまいだねえ・・。
303ツール・ド・名無しさん:02/08/30 16:13
買ったところで 年に何回使うか分からないし、第一使いこなせるか
どうかって工具あるよね。
都会の狭いワンルームは少しでも無駄な物は置きたくないし。
そうゆう時に、ちょっと試させてくれると嬉しい。
実験台は自分の自転車でいいので、工具の使い方教えてもらって、
そのあと、自分で必要だと思う物から順番に買い揃えていけたら
いいと思う。
てゆーか、みんなが使ってたら自分でも使ってみたくなるし、
使いこなせるようになったら借り物じゃ不便だと思うようになるよね。
304ツール・ド・名無しさん:02/08/30 18:25
べつに、教えてもラワンでも
ある程度の器具(テンションメータとか)あれば
できるんとちゃうの?
305ツール・ド・名無しさん:02/08/30 19:30
ブロンプトンに乗っています。
ハブダイナモやインター7のホイールを作りたいのですが、
道具を買ったら誰でもできますか???
306行商人:02/08/30 19:42
>305
できないことはないが、いろいろノウハウもあるんで誰かやったこと
ある人に聞かないとうまくいかないような気もする。まあ機械関係が
本職だったりすると、それほど大変ではないが・・・
ちなみに小径はテンションメータ使えないから張りのチェックは難し
いよ。
>>305
誰でもできるレベルじゃ無いと思う。Inter7は特に
第一、今から工具を買うくらいなら、店に頼む方が安上がり
自分で改造するのが楽しいという人以外は、素直に店にやってもらう方が吉
308305:02/08/30 19:55
ありがとうございます。
簡単なら友達にも作ってやって自慢したかったのですが、
うかつに深みにはまらない方がよさそうです。
買って後悔する前に聞けてよかったです。
305
重要部品にシマノやヨシガイを使っていない、
特殊パーツの塊(かたまり)のあのチャリを
改造するのはやめたほうがいい。
310ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:55
>ブロンプトン
うちは犬印の鞄や革サドル、ソービッツのライトをつけて雰囲気作りに凝ってます。
ブロはマターリ走るのが目的の様なチャリだと思います。
えっと過去スレ見つからないんで、質問ゴメンなさい。
ペダルを三ツ島の取り外しできるヤツに交換してる人
いませんか?折りたたみ時や使用感を聞かせてください。
312ツール・ド・名無しさん:02/08/30 23:24
>>302
スポークネジ切り器買いましたがナニか?

#15の短いスポークねーんだもんな。
>>311
見つけました、お騒がせしました。

314行商人:02/08/30 23:45
>319
ストロングライトのヘッド、UNIONのブレーキ、SFKのBBってそんなに
悪いとは思わないんだけど、シマノ、ヨシガイと比べてそれほど悪い
かな?テンショナはいただけませんけど・・・

>312
短いのは頼めば作ってくれるよ。たくさん頼むと納期が早い
ちょっとだけ頼むとまたされます。この間アサヒスポークに頼んで
納期2週間でした。
スポーク切るの、結構大変だよ。やってみるとわかるけど・・・
315誰か:02/08/31 03:17
>>314
>たくさん頼むと納期が早い
だからって1000本単位で頼むのはあなたくらいですよ(w

そうそう、例のVIVAのアダプタの件ですが、ぜひお願いします。
どたばたしていて返事が遅くなりました。
316行商人:02/08/31 08:28
誤解をうみそうだから補足
アサヒスポークは基本的に72本単位で受けてくれます。ただし
特別なヤツは待たされる、ということです。

VIVAのアダプタ承知しました。
317312:02/08/31 09:00
前に☆で頼んだら受け付けてくれなかったんだよね
(昔は やってたらしいが)

アサヒで頼めばよかったんか…
318ツール・ド・名無しさん:02/08/31 10:44
そうか、テンションメーターは小径にはつかえんのか?
しらんかった。
昨日走ってたらストライダの頭部ジョイントが外れて
空中分解した! いやー、びびった。
320ツール・ド・名無しさん:02/08/31 21:37
20インチくらいのを買おうと思っていますが、質問させてください。
スピードは出ますか?180cmの85kgのでかい人でも乗れますか?
321ツール・ド・名無しさん:02/08/31 21:51
>>320
具体的な製品名を挙げないと、その質問には答えられないと思うが。
322ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:03
>>320
無理だ。もう全然だめだ。
話にならない。あきらめろ。
323ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:04
>>320
バッチリOK。安心して買え。
324小径車総合スレッドの1:02/08/31 22:24
>>320
バイクフライデーなら全く問題ないですが、チト高価。
スピードもBFポケットロケットならロードにひけを取りませぬ。
325ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:29
モールトンを売ってるダイナベクタの担当者も同じくらい(体重はも
ちょっとあるかも)だが、ガシガシAPB-Fx8で通勤してる(そこそこ
早い)各所強化しているみたいなこと言ってたが、おそらくこれも大丈夫。
326ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:33
ヘリオスで十分だよ。何がいけないんだよ。
327シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/31 22:35
実際折りたたみって駅前でたたんで袋に入れるのに何分くらいかかる?

1分以内で出来るモデルってあるん?
なら欲しいかもなあ。
328320:02/08/31 22:42
>>321
ちょっと素人なもので製品名とかわかりません。
これから選ぶつもりでした。

>>324
まじっすか。ちょっと検索して探してみます。

>>325
それも検索してみよう。
329はね ◆L/Django :02/08/31 22:44
たたむのは20秒、簡易輪行袋に入れるのは、30〜40秒?
測ったことは無いからな。わからん。
Birdy。
330小径車総合スレッドの1:02/08/31 22:45
>>327
ポケロケでもハンドル外さなければ10秒強程度で折りたためますが、
問題は輪行袋関係の処理。これが慣れても1から2分程度。
331ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:45
トレンクルだけど、慣れれば1分以内だよ。
袋取り出して広げるので10秒くらい
畳むので10秒くらい
袋に入れるので20〜40秒くらい。
332シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/31 22:46

Birdy・・・___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
333シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/31 22:49

ポケロケ___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
トレンクル___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ

やっぱ袋が面倒なんかなあ。
やっぱみんな袋無しで乗せたりしてるよね?w
334ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:50
>>328
ヘリオスも検索しろ!
>>332
ヘリオスも書け!

一体何がいけねーんだよ!
335ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:50
>>333
しねーよ。
336シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/31 22:51
なんだどれもみんな結構簡単にたためるのね。
もっと時間かかるとオモテタ

安いの1台欲しいなあ・・・
337シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/31 22:51
>>355
えー 俺結構見るよーw
338ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:52
>>336
だからヘリオスにしろって言ってんだろが。
コストパフォーマンスはいい。シッカリもしてる。
ただカコワルイだけ。
339ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:54
>>337
大阪か?
340シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/31 22:54
(゚ρ゚)ノぁぃ

ヘリオスで検討しまふ
341シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/31 22:55
>>339
確かに大阪方面行ったときよく見るw
342小径車総合スレッドの1:02/08/31 23:04
>>339
ゴミ袋に入れてるのも見ますな@大阪
343320:02/08/31 23:07
>>334
ヘリオスも検索しました。
(・A・)カコワルイ!!

う〜ん・・・みなさんはこれくらいの値段が普通かもしれませんが
高いっすね・・・。
344ツール・ド・名無しさん:02/08/31 23:09
じゃ、ボードウォーク!これでどうだ!
こっちの方がカコイイとダホニストの間で評判だ!
普通の人にはどうかな??
345ツール・ド・名無しさん:02/08/31 23:12
ま た 関 西 人 か 。

といいたいところだが、
関西はあの風潮の中で許されているところがある。
でも、関西以外では真似してはいけない。白い目で見られる。
346ツール・ド・名無しさん:02/08/31 23:57
トレンクル7500って幾らくらいで売れるかな。
数年前に買って重宝してたんだが、同時期からぶくぶく太り出しちゃって
ホイール交換しても一日乗ると「ぐにゃっ」っと後輪ひん曲る様になっちまった。
オークションでも殆ど出てこないから相場が分からない........
347シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/31 23:59
定価が10(だったっけ?)から4くらいかなあ
3487:02/09/01 00:00
プジョー叩かれてるけどパシフィックってよくない?
349ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:00
台湾ブロのL3の赤欲しいんですが
店行ってぱっと買えるもんなんでしょうか?

この時期ってのはすべて注文&待ちになってしまうのかな?
ちとプレゼント用なのですぐ手に入れる方法はないもんですかね?
当方千葉在住です
350シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/01 00:00
>>348
BD-1は悪くないよ。
まあプジョー自体も製品が悪いわけじゃないんだけどね。
351ぱしり18:02/09/01 03:20
BD-1とPacificは基本的に同じです。細かいパーツとロゴが違うだけ。
マニヤには叩かれるプジョョ自転車ですが、一般人はそんなことほとんど全く
気にせずに、おおプジョだ、と驚きます。一般人とマニヤの比率を考えると
別に気にするほどのものでも無いのでは。(w
私の場合は特にプジョにはこだわってないのですが、値段で買いました。(パシ18は
昔はBD-1よりも安くてパーツが良かった)
>>349
ttp://www.cso.co.jp/
千葉ならここが良いと思われ
BROMPTONやBD-1など、色々扱ってる
オプションとかも、一通りあった
ここでBROMPTON買ったけど、対応も良かったYO
在庫があるかまでは知らないから、電話でもしてみなされ
353349:02/09/01 09:16
>>352
ありがとうございます

12:30から営業ですね
電話して色々聞いてみます
354349:02/09/01 21:47
>>352
ttp://www.cso.co.jp/

電話したら全色在庫ありとのことなので
早速、買ってきますた!
いいお兄さんで優しくいろいろ教えてもらいました。

五香駅で折り畳もうとしたが右往左往。。
あれだけ駅前でもたつくと恥ずかしいっすよと
言われたばっかだったのに。。
ギャラリーいたしなー

帰宅したら早速お店からお礼のメールがきてるし
WEBのメンバーページの紹介がきてました。
これからもなんかあったら通わせてもらいます。

352さん ありがとうございました
355ツール・ド・名無しさん:02/09/02 01:02
Pacific、そもそも作ってる工場がBDと一緒だとloroの人に聞いたことある。
だからサドル以外には性能差なんて無いとおもわれ。
356ツール・ド・名無しさん:02/09/02 01:23
KHSのF20ウエストウッドとブリヂストンのトランジットセブンどっちが良いですか?
もしくは、実売5万前後でもっと良いダブルサス車って有りますか?
ほんとはBDが欲しいんだけど、予算を4.5万オーバーしてまで買う程の
差がどうも見出せなくて・・。
357ツール・ド・名無しさん:02/09/02 01:38
>>356
あのケツの痛くなるサドルさえどうにかなればトランジットセブンは
いいんじゃないの?舗装された綺麗なサイクリングロード走るにはち
ょっと後輪のサスのストロークが深すぎるが、歩道を走るような凹凸の
多い街乗り中心なら丁度いい感じ。ま、この辺は固さは調整できるので
どうとでもなるけど。

サドルに関しては今日一日高さとか、前後とか調整しまくったがどうにも
慣れん。今度サドル交換にチャレンジしてみる予定。
358ツール・ド・名無しさん:02/09/02 10:11
小径折りたたみ自転車って

街乗りメイン→快適、実用性重視
輪行メイン→折りたたみサイズ、軽量重視
スポーツライドメイン→速度重視

という風にカテゴライズできると思いますが、
これら全てを兼ね備えるものは、何だと思います?
やっぱり定番のBD-1ってことになるのかな。
359ツール・ド・名無しさん:02/09/02 10:21
>>357
おお。
トランジットセブンのリアサスは硬さ調整できるんすか?
>>358

(°口°;) ナニイッテンダコイツ‥‥‥‥‥
361ツール・ド・名無しさん:02/09/02 14:52
>>354
折り畳んで輪行袋に入れるところまで教わらなかったの?
よく行く店だと、お客が買ったばかりの自転車で気の済むまで練習してるの
よく見るからさ、あれが当たり前だと思ってた。
こないだもブロ買った女の子が、何度も畳んだり戻したりしてたが、
最後は後輪蹴飛ばしてスコーンと一発で入れるようになったよ。
ついでに外れたチェーンの戻しかたとかも教わってた。
362ツール・ド・名無しさん:02/09/02 15:04
>>359
『プリロード』だけナ。ダンパーはそれ自体「無いよりはまし」レベル
要は、ルックMTBのリアサスと同レベルのサス。フロントもね。
363ツール・ド・名無しさん:02/09/02 15:12
>>358
なにが定番だよ・・・BD-1は重いっての
364ツール・ド・名無しさん:02/09/02 15:17
ヤフオクにトレンクル出したの >>346 かな。
新品が8万円台で買えるのに最初から6万か…。
365ツール・ド・名無しさん:02/09/02 15:19
>>364 世の中そんなに狭くない
366ツール・ド・名無しさん:02/09/02 15:32
346 = 365

で、実は狭かった罠
367ツール・ド・名無しさん:02/09/02 18:18
>>363
いや、358の用途をそこそこバランス良く満たしてる機種の中では軽い方でしょ。
これより明らかに(2キロ以上)軽い奴で良いの有る?
368ツール・ド・名無しさん:02/09/02 18:19
>>358
『万能』を目指すと すべてが中途半端になる罠。
369BF海苔:02/09/02 18:26
367も368も同じ事。それぞれに同意。あとは買い手&乗り手次第。
ただ8年も大きなモデルチェンジをせず、それなりの人気を保って
いる事実は、367のようなプラスの評価が大きい事の証。偉大なる
平凡=定番ではあると思う。
370368:02/09/02 18:29
369=正論。異論無し。
371ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:20
>>367
>これより明らかに(2キロ以上)軽い奴で良いの有る?

まるでBD-1がトレンクルより使えるみたいな言い方だな。
BD-1はやたらハンドルが遠くて乗りにくいし、
重いから結局持ち運ばなくなっちゃうんだよ。

スーパーライトも出てきたことだし、
そういう意味ではこれからの時代は
7kg台こそ定番なんだよ。
軽量・コンパクトへシフトし始めてる?
373ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:34
電車で運んで何に使うの?通勤?散策?
どんな場所をどの位の距離走るんだろう?

と考えると、オレなら「定番」として薦めるなら、
迷わず Traincle6500 にするなあ。

ブロもBDもなんとなく車に入れる印象(やっぱ重い)
374ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:38
うむ。>>353は、

>街乗りメイン→快適、実用性重視
>輪行メイン→折りたたみサイズ、軽量重視
>スポーツライドメイン→速度重視

を全て兼ね備えるものなんて言っているけど、
BD-1では「輪行メイン」までは兼ね備えられないね。
そう考えると、多段化したトレンクルしかない。
375ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:46
>>371

>街乗りメイン→快適、実用性重視
>輪行メイン→折りたたみサイズ、軽量重視
>スポーツライドメイン→速度重視

って書いてあるじゃん。
どこを読んだら無条件にBD-1>>>トレンクルって読めるんだよ。
輪行だったらトレンクルのがいいし、スポーツライドならBD-1。
街乗りはどっちも良い。

BD-1は10.5kならそんなに重いわけじゃないだろ。
輪行にもそこそこ使える。上記の3つの条件を満たす車種では
バランスの取れている方だってだけの話。輪行を重視するなら
トレンクルを選ぶだけ。よくばりさんにお薦めなのはBD-1ってことだろ。
376ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:48
10`前後もある自転車で輪行すると、駅の階段とか乗り換えとか、けっこうつらい。
BD-1は最大辺が72センチで、BroやTraincleより10センチちょっと長くなるけど、
この差って、列車に持ち込むときにはけっこう大きい。

空席があまりない状況で横長のシートに座ろうとしても、
足元に置くには横幅がありすぎて、周りのジャマになる。
シートの隅に座れたとしても、ドア脇のスペースに置くとはみ出しそうだし。
車両の連結部分以外には置いとく場所がない。
377ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:48
>>374
輪行がポイントになるわけね
378ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:50
6500も定番の資質はあるけど、それは、八方美人なBirdyとは逆に、
携帯性に特化してるから。良くも悪くも通好み。そして通は常に
マイノリティ。シャレで買うにはちと高いしね。
379ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:51
BD-1 はスポーツライドに特化したものと考えていい。
折りたたみ自転車において輪行という要素はかなり大きいから、
どうしても BD-1 ではバランスをとることができない。
380ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:52
BD-1を定番とするくらいなら、よほどブロンプトンのほうが定番だよ。
381BF海苔:02/09/02 19:53
スポーツライドに特化したものならPocketRocketProとか(以下自粛)
382ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:54
レス読んでると、
ドイツ人の設計思想と日本人の設計思想の違いが
BD-1とトレンクルに思いっきり反影してると
改めて思ったです。
383ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:55
まあ確かに10kgもあれば、
ようするに普通のロードを持ち運ぶ負担と同じわけだ。
それより軽くなって
いよいよ折りたたみ自転車らしく扱えるわけだ。
384ツール・ド・名無しさん:02/09/02 19:59
>>381
ンまぁッ!いやらしいッ!この小金持ちッ!(おすぎの声で。挑戦するような上目遣いで。

あー、Birdyは、折りたたみの簡便さが味噌でしょう。慣れれば15秒。
385ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:00
>>375
よくばりさんにお薦めだと言うと、多段化トレンクルになる罠
386ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:02
>>384
折りたたみの手間なんて慣れればどれも大差ないよ。
387ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:04
あくまで個人的な見方ですが、

街乗りメイン=ブロンプトン、BD-1
輪行メイン=トレンクル、トランジットスーパーライト
スポーツライドメイン=BD-1、ポケットロケット

という印象があるのですが・・・だめ?
388ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:07
折り畳みを選んだ理由の一つに輪行したいというのがあって、
その中からブロを選んだ
理由は折り畳みの考え方が優れているから。
それにキャリアのローラで移動が楽と言う点も大きいな。
ピクニカのように立て折りで転がせる奴は
コインロッカーに入らないんでパスやめた。
BDよりブロを選んだ理由には、他にデザインがあるかな。
BDのシャープなデザインも良いけど、ブロのおしゃれな感じが好きです。
重さはBDのが軽いんだけど、
ブロの方がコンパクトになるので輪行の心理的抵抗が少ないです。
389ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:07
クロスフォールディングバイクってカテゴリできそうな予感





いや妄想ですた。
390ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:08
だね>378
トレンクルは走りの面での弱い所がちょっと大きい。
これは、その人にとっての輪行が何を意味するかによるけど。
重さに関しては、基本的に駅構内での携帯での2,3キロの差は気にならないよ。
折り畳みサイズは大きいね。
391ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:12
3台とも使い分けていますが、

街乗りメイン=ブロンプトン、トレンクル
輪行メイン=ブロンプトン、トレンクル
スポーツライドメイン=BD-1

でしょうね。自然とこうなりました。
BD-1はスポーツタイプですので、
他の用途には中途半端すぎてお薦めできません。
392シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/02 20:13
>>391
いっぱい持ってるなあ。
BD-1が一般用途に向かないってのはポジションのこと?

393ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:19
BD−1はどうしても気負って乗る感じはありますね。
394ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:20
ブロンプトン=ミニクーパー?
BD-1=BMW?
トレンクル=マーチ?
395ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:26
ロングシート車で輪行するなら本気で網棚に載せられるヤツが欲しいな。
ブロがいくら小さくてもドア脇に置くのはやっぱり邪魔だし先客も多い。
396ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:27
言えることは、トレンクルを持ってしまうと、
輪行ではBD-1を使わなくなってしまうということです。
トレンクルは意外にけっこう軽快な走りをします。
自動車に入れて行くならBD-1ですけど。
>>387
ポケットロケットとBD−1を横並びにするのはどんなもんでしょう。
いくらBD−1がスポーツ志向だと言っても、方向が違うように思いますが?
MR−4ぐらいが適当かと。
398ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:45
訂正してみる

街乗りメイン=ブロンプトン、トレンクル
輪行メイン=ブロンプトン、トレンクル
オンオフスポーツライドメイン=BD-1、F20ウエストウッド
高速ロードメイン=ポケットロケット、MR-4、F20R
金に糸目を付けないメイン=モールトン
399ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:45
トレンクルで事足りる位の走りしかしない輪行なら、ハンズのネオバイクで十分。
多用途目的ならやっぱりブロ、次点でヘリオス8(マイナス1?Lに3万払う気が有るならSL)。
BDは畳んだ時、もうちょっと薄かったらね〜。
400ツール・ド・名無しさん:02/09/02 20:49
街乗りメインなんて、おおよそどんな機種だっていいだろ。
他が駄目で、その2種が合致する理由って何?
401ツール・ド・名無しさん:02/09/02 21:01
俺的にはBD-1は多くを求めて全てが中途半端、って感じだ。
複数折りたたみ自転車を所有できるならいらない。
>>401
NRSってのが(以下略
404ツール・ド・名無しさん:02/09/02 21:17
BD-1って、鉄道輪行での利便は考えてないのと違うか?
あっち的には、利用できるスペースについて、↓になるんじゃない?

ワゴン、1BOXとか、運搬能力の高い自動車>>鉄道輪行>>>>一般的な乗用車での輪行(運搬?)

で、折りたたみで発生する利便性ってのは、
貨物運搬に特化してない車両での移動、屋内保管時の省スペースって感じになってるイメージ。
そのまんま走行できる自転車を列車に持ち込める国で駅構内の手持ち時に重量がどうこうとか
関係無いと思うんだけど。
原産国で経済的にBirdyに手が出る層は、クルマの保有率が日本より格段に高そうだし。
405シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/02 21:19
アメリカ人は電車で輪行なんてするんかえ?
トレンクル6500とトランジットスーパーライトの
クロスレビュー、まだかにゃー…
407ツール・ド・名無しさん:02/09/02 21:21
BD-1って、改造の楽しみも有るでしょ?
あんま詳しく無いけど。
色んな意味で多岐に渡る楽しみ方が出来るとも言える。
もともと、1台でオールラウンドなんていうの、車、単車含めても無いんだから
俺は良い方に解釈するな。
408ツール・ド・名無しさん:02/09/02 21:25
>>364
346だけど違うよん。でも確かに出てるね。参考になるなあ。
でも正直手放したく無いんだよな。強化ホイールとかやってくれるとこ無いのかな。
それともダイエットすべきか。
409ツール・ド・名無しさん:02/09/02 21:48
BD-1はよく言えばバランスが取れてるとも言えるけど、悪く言えば
走りも携帯性も中途半端。
BD-1の電車輪行はときどきやっているけど、接地面積が大きいのが
つらい。電車に乗せる上では、縦長で接地面積が小さい方が便利
なんだけど、なかなか、これという自転車が無いね。
トランジットコンパクトとかストライダのような感じでBD-1並の
走りのがあるといいんだがなあ。
あと、BD-1の畳んだときの長さ72センチというのは、サドルを
含まない長さみたいで、サドルの分まで測ると80センチ近くある。
410ツール・ド・名無しさん:02/09/02 21:51
>>405
Birdyは、ドイツの会社がプロデュースしてる。

アメリカ人に見せたら、何じゃこりゃって顔してたよ。
アメリカだと、Burleyっていうタンデムとかリカンベントを作って売ってる会社が
代理店してるね。
411ツール・ド・名無しさん:02/09/02 21:53
>>399に禿同!
このスレおもしろくなってきたな。
412シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/02 21:54
>>410
あそか、ドイツ製だった、スマソ
413ツール・ド・名無しさん:02/09/02 21:55
中庸というのは、必ずしも欠点ではないよ。
414ツール・ド・名無しさん:02/09/02 21:58
>>406
トランジットスーパーライトは発売が遅れている。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029238444/221
415ツール・ド・名無しさん:02/09/02 22:37
そりゃま、たくさん持てる余裕があって、TPOごとに使い分けられるんだったら
いいけどさ、いろんな意味で一つに絞らねばならなかったから、俺はBirdyで満足してる。
電車輪行も、さすがに満員電車に乗る気はしないけど、特に大変だとは思わない。
輪行時の大きさや重さはフルサイズの輪行車と大して変わらないんだろうけど、
約10秒でたためてしまうのは大きなアドバンテージだと思います。
416ツール・ド・名無しさん:02/09/02 22:54
つまるところ、電車輪行の頻度と走る距離の兼ね合いだよね。
でもトレンクルをもてはやすほど電車輪行をひんぱんにしてる
人ってどのくらいいるんだろ。まぁ、意外とよく走るよというレス
もあったけど、普通に走る機会が多いならBD-1でしょ。
そーゆー俺はお金がないから、F20買ったけど。走りには満足。
417ツール・ド・名無しさん:02/09/02 23:03
>>415
約10秒で畳めるのはブロンプトンもヘリオスもトレンクルも同じだって。
BD−1はバランスいいとは思う。でも、みんな書いてるけど、
畳んだときにでかいのと自立しにくいのは難点だな。
街乗りメイン=ブロンプトン
輪行メイン= BD-1
スポーツライドメイン=モールトン

私はこんなかんじです。
419ツール・ド・名無しさん:02/09/02 23:16
おい、おまえら!ダホ・・・

なんでもない。
このスレ、つまんなくなってきたなぁ〜
ってことでsage
421ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:36
F20Rで ジョンハワードが24時間走行距離の世界記録をだしたそうです!!
 http://www.khsjapan.com/f20r/f20r-set.html
 
 
、で ジョンハワードって誰ですか?
422ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:43
>>419
そーだね。
ヘリオスSL当たりだとBD-1とスペック的にも
同等だし欲張りさんにはお薦めだね。
420
そりゃあ、最初から日本の事情に合っていない(事実上パンク以外の修理は、
買った店でしかできないような)仕様を
さらに車体価格以上にバカ高パーツに取り替えるのが趣味の
ミズタニチャリヲタが割り込んだから。
重さは身体を鍛えればどうにでもなる。
しかし、サイズのでかさは何ともならない。
DAHON海苔だが、他人の迷惑が気になって3回しか輪行した事がない。
425ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:50
>>421
記録保持者ってだけで、F20Rで出したわけじゃないんじゃないの?
426ら  ◆3WtRaLF. :02/09/03 01:14
>>371
売れている自転車を定番としてみた場合
15Kg前後の重さになってしまう
街で見かけるのは圧倒的にこれら
ブロンプトン=釜飯
BD-1=幕の内
DAHON=海苔弁
トレンクル=日の丸
モールトン=お重弁当

ということでよろしいか?
428ツール・ド・名無しさん:02/09/03 01:31
トレンクルヲタが静かになって
ようやく、小径「総合」スレらしくなってきたね。
いい傾向だ。
429ツール・ド・名無しさん:02/09/03 01:38
>>428
言っている意味がよくわからないのだが・・・仕切り屋か?
折り畳み寸法と重量がほぼ同じで、走行性能の遙かに優れた
ヘリオスSLを選ばず、BD−1を選ぶ理由はもう無いと思う。
431ら  ◆3WtRaLF. :02/09/03 01:54
>>430
デザイン的にはbd-1がいいと思う
432ツール・ド・名無しさん:02/09/03 01:57
やっぱりBD-1は中途半端なのかもね。
無理して持ち運ぶほど乗り心地が特別良いわけでもないし…。
GIANTのMR-4のほうがずっと速いよ。
>>431
まぁそうですが、私はBDもそろそろ見飽きて
希少価値もなくなっているかと思いますので。

小径車の雑誌でもフライデーのワールドツーリストに比肩する
走行性能のようですよ。−−> ヘリオスSL
>432
でも俺も万が一ケコーンして自転車の台数制限食らったら、
売り払ったBD-1もう一度買うかも。

まあ、ケコーンの予定は無いが。
435ツール・ド・名無しさん:02/09/03 02:29
自転車積んでいこう
http://www002.upp.so-net.ne.jp/odaa/brompton/

のように輪行を重ねると、

手持ち  ・Traincle 6500 ・BROMPTON
売り渡し ・BD-3

やはりおのずとこういう構成になります。参考まで。
436ツール・ド・名無しさん:02/09/03 02:31
好みによるだろ。
トレオタウザイ
438ツール・ド・名無しさん:02/09/03 04:52
BDには、ある種のギミック感というか
「ドイツの機械は世界1いぃぃぃぃぃぃぃっ」的な
『フェチ心』をくすぐるモノが有るからね・・・。
ベクトルは違えど、BROにもそういう所は有る。
どちらも根強いファンが居るのはそのせいでしょう。
けど、そろそろ『新化』が必要な時期のような気もするね。
439ツール・ド・名無しさん:02/09/03 07:14
行く場所にもよると思います。
峠や渓谷に行く人は、やっぱりBDくらい欲しい気がします。
山岳地方面で気軽に輪行できる自転車で他にいいのってある?
440ツール・ド・名無しさん:02/09/03 07:14
>>429
ここはトレンクル専用スレじゃないってこった!
441ツール・ド・名無しさん:02/09/03 07:52
一番中途半端はグリフォンでしょ。あれのロード仕様とか特に。
442ツール・ド・名無しさん:02/09/03 09:06
可愛くて好きだ。>グリフォン

F20Rが気になっているが、kuwaharaから出る予定のGaap(だった?)
と並べられると、Gaapに逝ってしまいそう。。。
F20Rの折り畳みじゃないバージョンとか出ないかな。
そういうのがあれば、そっちだな。
443ツール・ド・名無しさん:02/09/03 09:14
>>437
>トレオタウザイ

トレンクルばかりあがってるかな?
むしろ「BD-1が定番」だとか、
大嘘の結論にむりやり導こうとした馬鹿が引き金で
それ相応の反発があがっただけだが。

>>440
>ここはトレンクル専用スレじゃないってこった!

むしろここはBD-1専用スレッドではないだけだろう。
BD-1こそ専用スレがあるのになんでこんなに必死なのかな?
買って満足していないから、周りに認めてもらいたいとか?
>>437といい、一連のお馬鹿な書き込みは君かな?
444トレヲタは厨だな:02/09/03 09:38
>>443
いえ、お馬鹿なかきこみはずぱり、あなたです。
このところのトレンクルマンセーの大嘘なかきこみに
うんざりした人々からの反発があっただけじゃん!
445ツール・ド・名無しさん:02/09/03 09:42
http://www.velovision.co.uk/

の、ニュースのとこに、r&mの新作載ってるね。frogだって。
BirdyとBroのあいのこみたいなの。
ドライブトレインがすげえことになってるなー。
446ツール・ド・名無しさん:02/09/03 10:01
>>445
カワイイ。
折り畳みサイズがブロ並なのはいいけど、
値段も重さもBirdy並なのが残念だなぁ。
シートポスト2段式ってのもやや不安。
447ツール・ド・名無しさん:02/09/03 10:06
たしかに可愛らしい・・・が、畳んだ状態で真上から撮った写真載せろや ゴルァ!
448ツール・ド・名無しさん:02/09/03 10:07
>>444
BD-1の評判をこれ以上落とすのはやめてくれ。
449ツール・ド・名無しさん:02/09/03 10:20
>>443
・街乗り
・輪行
・スポーツ走行
の3つの条件をバランス良くみたすのはBD-1でしょうって
言ってるだけでBD-1マンセーって訳じゃないでしょ?
他にこの条件をバランス良く満たす車種はあるか?
俺はヘリオスSLぐらいしか思いつかないが。
(ブロもかなりいい線だがスポーツ走行には厳しいかな?
もっともそれは方向性の違いで悪いことではない)
450ツール・ド・名無しさん:02/09/03 10:26
>>449
>の3つの条件をバランス良くみたすのはBD-1でしょうって
>言ってるだけでBD-1マンセーって訳じゃないでしょ?

443も「BD-1マンセー」なんて言っていないと思うが・・・。
バランス、バランスっていうけど、何のバランスなのだろう?
そんなの使う人によって全然違うのに、
なぜかスポーツタイプをむりやり当てはめようとするのが
わからないなあ。
>>445
それより「bike-Eがリコール関係の負債のせいで
倒産」ってニュースにビクーリ。

入れ替わりにGIANTがリカ参入、で帳尻合うのかな。
452ツール・ド・名無しさん:02/09/03 10:33
確かに、「バランスよく満たす」の意味が分からないね。
誰かどういう使い方を想定してそう言いたいのか説明してくれ。
・走
・攻
・守
の3つの条件をバランス良くみたすのは高橋ヨシノブでしょうって
言ってるだけでヨシノブマンセーって訳じゃないでしょ?
他にこの条件をバランス良く満たす選手はいるか?
俺は松井カズオぐらいしか思いつかないが。
(中村ノリもかなりいい線だがセリーグ的には厳しいかな?
もっともそれは方向性の違いで悪いことではない)
454ツール・ド・名無しさん:02/09/03 10:45
その妙な例えで余計分からなくなったぞ。

誰でも思う「これ一台でOK」があると思うほど
単細胞で厨房なことはない。
455ツール・ド・名無しさん:02/09/03 10:50
バランスよく満たす、ってのは街乗りも、輪行も、スポーツ走行も
それなりのレベルで出来るって話だろ>>358

BD-1が定番ってのは間違ってないと思うけど。
ブロンプトあたりも定番かな?
少なくともトレンクルやポケットロケットよりも売れてるだろう。

話の方向を変えたのは>>363
>なにが定番だよ・・・BD-1は重いっての
定番かどうかは重さで決める物ではない。
雑誌などで折り畳み小径車の特集を組むときは
BD-1やブロンプトあたりがトップを飾ることが多いだろ?
そーいうことだ。
456ツール・ド・名無しさん:02/09/03 10:53
>>455
同意。乙カレー。
457ツール・ド・名無しさん:02/09/03 10:58
>>453
>の3つの条件をバランス良くみたすのは高橋ヨシノブでしょうって
>言ってるだけでヨシノブマンセーって訳じゃないでしょ?

ん? 同じトンデモ論理を言い換えているだけだなこりゃ。
マンセーというわけではないんだから、俺の基準でいいでしょ?
って言っているだけだよこれ。

誰も、マンセーだからだめだなんて言ってないでしょう。
バランス良くみたすといっても人それぞれなんだから
そういうふうに決めつけても不毛なだけでしょ、ってことかと。

そんな、野球に例えてややこしくすることでもないし、
…ぐらいしか思いつかない、などと視野を狭める必要もない。
それぞれ利点があると思いますよ。
458455:02/09/03 11:02
ゴメン、話をおかしくしたのは>>371だ。
どの用途にもそこそこ使えるって話をしているのに
重さだけにこだわってBD-1がいかに輪行に使いにくいか
って話に持っていってる。
459ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:03
>>455
それなりのレベルでできるのは、
BD-1もブロンプトンもトレンクルも同じだよ。
これだけ言い争いになるなら、どれも定番といっていいし。
ブランドやデザインは
バランスとはまた違う嗜好の問題というか・・・・。

それを誰が方向を変えただとか、どれが定番だとか、
子供じみたことを言っていても仕方がないでしょう。
460455:02/09/03 11:04
>>457
ついでに答えるけど、そもそもいろんな用途に使うとしたら
BD-1がいいんじゃねーの?って話にそんなの用途に
よって違うよ!って答えるのはいかがなものか?
おめーら。。。(;´Д`)
462ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:10
>>458
実際には、重さだけでなく、サイズ(面積)の差が
輪行での扱いやすさに関わってくるのでしょう。
ブロンプトンが選ばれるのはそこでしょうし。
やはり折りたたみ自転車では輪行する人が多いのでしょうね。
463ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:10
>>460
いや、それはまっとうな疑問だと思うぞ(汗
464ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:18
>>460
あくまでこだわるのかあ。
「いろんな用途に使うとしたら、」と言っておいて、
自分のモノハシだけで決めるのですか?
なんだか矛盾していますよ。
いろんな用途を考えたら輪行を重視するのは当然。
・うまい
・はやい
・やすい
の3つの条件をバランス良くみたすのはヨシノヤでしょうって
言ってるだけでヨシノヤマンセーって訳じゃないでしょ?
他にこの条件をバランス良く満たす店はあるか?
俺はマツヤぐらいしか思いつかないが。
(コウベヤもかなりいい線だが牛丼的には厳しいかな?
もっともそれは方向性の違いで悪いことではない)
466ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:20
良い悪いとかの判断基準じゃ無くて、
それぞれの自転車にはそれぞれの特性と特長があることを
認めた上でバランスの取れたもの、言い換えるなら、
幕の内弁当的な中庸だが、定番である(それが一番と言うわけでは無い)
自転車をみなさんで挙げてみようということだと思われ。

で、各自の価値基準はそれぞれなわけで、とりあえず>>358
をベースにしたらどうなるかな・・・と。

すごい解釈間違ってらスマソ。
その人にとってのいろんな用途が
万人のいろんな用途とは限らないということですな。
世の中BD-1だけでは狭すぎる。
468455:02/09/03 11:26
>>463
自転車は用途によって選ぶべきだってのは確かにその通りなんだけど、
それは設問者の望む答えじゃないかな?ってことです。
あれもしたい、これもしたいって希望があってそれに対してお薦めの
車種を求めているんじゃないかと。パソコン買うときも目的が明確で
ないときはとりあえず定番を薦めるのと似ているかな。
469ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:29
>464
おいおい、あんたこそ勝手な事言ってんじゃん。
輪行重視なんて誰が決めた?自転車なんだから乗った時の事も気にしないでどうするよ。
それとも何か?乗ったらグニャグニャでロクに走らないヤシでも輪行しやすきゃイイのか?
470ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:29
>>465-466
んもう、強引だなあ(はあと)
うまいかまずいか。はやいかおそいか。やすいかたかいか。
折りたたみ自転車がそんなふうに単純ならいいんだけどね。
君にとってバランスが取れるのはBD-1ということでいいじゃないの。
他の人にとってはバランスが取れないかもしれない。
違うスタイルや意見があったって認めてあげようよ。
>>358をベースにしてどうなるかな・・・って、どうなるの?
471ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:31
それじゃあ逆に、こんな実現不可能とも思える条件が、
可能となる為にはどんな折りたたみ自転車がいいのか?
スペックをみなさんで書き出してみたらどうですか?
フロントギアは2枚、折りたたみ方式は中折り式というように。
472ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:35
>>469
それくらいみんな違うってことでしょ。
輪行は使うたびに考えることなのは確かだし。

>輪行重視なんて誰が決めた?自転車なんだから乗った時の事も気にしないでどうするよ。
>それとも何か?乗ったらグニャグニャでロクに走らないヤシでも輪行しやすきゃイイのか?

これは明らかに余計でしたね。
まるでブロンプトンなどがロクに走らないみたい。
小径なら五十歩百歩、
比較にならない安物でもなければ同じくらい走りますよ。
エンジンと相性次第です。
473471:02/09/03 11:36
あまり意味のないことに思えたのでsage。
>>471
ホイポイカプセル。
>>471
スモールライト
>>471
ホイチョイプロダクションズ
477ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:43
>>470
ところで皆さん>>358をちゃんと読んでいますか?

>他の人にとってはバランスが取れないかもしれない。
>違うスタイルや意見があったって認めてあげようよ。

認めていないのは>>358と擁護派じゃなくてそれ以外の人じゃないですか?
>>358をよく読めばわかるけど「なんだと思います?」って聞いているだけ
ですよね。自分の意見として「BD-1かな」と書いてあるだけでしょう。
>>477
エライ!イイ!(・∀・)ドウイ!
479ツール・ド・名無しさん:02/09/03 11:55
>>452
>誰かどういう使い方を想定してそう言いたいのか説明してくれ。

でも、街乗りも輪行もスポーツ走行も全部したいって普通の意見だよね?
みんなで自転車持ち寄って、それぞれ街乗り・輪行・スポーツ走行
を試してみればいいんでない?どうよ?
481初心者:02/09/03 12:24
片山右京ブランドの「ugo」ってどうなの??
482ツール・ド・名無しさん:02/09/03 12:26
ugo=逝ってヨシ!
483ツール・ド・名無しさん:02/09/03 12:27
『ugo』って『うごー』て読むの?
484ツール・ド・名無しさん:02/09/03 12:33
>>481
26インチの重量級折り畳みMTBもどきは理解に苦しむ製品だけど、
14インチのシンプルなヤツは、下駄代わりと割り切って使う分には
マァマァなのでは。
485初心者:02/09/03 12:51
5月に通販で26インチのやつ買ったんだけど・・・
自転車に詳しい人の意見を聞きたくて書き込みました。
プロの目から見れば、あまりいい自転車じゃなかったのかな??


486ツール・ド・名無しさん:02/09/03 12:54
ホームセンターで売ってる19800エソのと大してかわらん。
っていうか色違いなだけ。
いくらで買ったかしらんがご愁傷様。
487ツール・ド・名無しさん:02/09/03 12:56
>>483

『う〜ご』かと思われ。
488483:02/09/03 12:59
>>487
ありがとないっ!
『う〜ご』か・・・。
>>487
う〜ごう〜ごる〜が
490初心者:02/09/03 13:26
40000円もしたのに・・・(泣

でも、自分では気に入っています
491ツール・ド・名無しさん:02/09/03 13:34
>>490
htp://www.linkclub.or.jp/~ittoku/cycle/ugomicro14/04.html
これ参考に改造すれ
492ツール・ド・名無しさん:02/09/03 13:43
最近ストライダ購入しました。
最初はふらふらしてまともに走れませんでしたが、
慣れて快適に走れるようになりました。楽しいですね。これ。
ブレーキがもうちょい効けばなぁ。
もっと活躍の幅を広げようと、ストライダの輪行袋を探しているのですが
お勧めはありますか。
たたんだ状態でコロコロできるので、それを活かせるものを
探しています。
493 :02/09/03 14:41
>>490
確かにここには、あなたより自転車に詳しい人は
たくさんいるけれど、実際にあなたのマシンを
乗ったことあってダメと言ってるわけではないから、
自分が満足してればそれでいいんですよ。
自分もそうだが、知らないものについては、
先入観とか、また聞きを元にしゃべってしまう。
>>492
三ヶ月ぐらい前、和田サイクルで聞いたら
「お客さんでストライダ用の車輪出る輪行袋を
作ろうとしてる人がいるよ、できたらうちも入れる」
てなことを言われますた。もう完成の頃合いかも
しれないから、問い合わせてみるのがいいのでは?
なお、そのとき「車輪の出ない輪行袋なら
在庫がある」とも言ってましたが、おいらも
あなたと同様、こいつは車輪が出てナンボの
チャリだと思ってるので、それには手を
出しませんでした。

おいらはその有志氏の輪行袋の完成を待てなかったんで
今週から輪行袋を自作中です。ハンドルと車輪、
ペダル以外の部分を、ビニル打ち化繊地で作ったフードで
覆う感じ。問題は、ここまでパーツが露出するものが
輪行袋として認められるのかどうかってことだけど、
どうも輪行袋については「一応外に気を遣ってますよ」
という誠意を駅員に明示するのが主目的、という印象が
あるので、たぶん大丈夫だろう、と。だめだったら、
もうちょっと覆う部分を増やして作り直しだね。
495ツール・ド・名無しさん:02/09/03 15:34
>>492
↓こちらの方の、トップページにあるヤツですね。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sfujisawa/index.html
僕も先日購入しました。すごいコンパクトになるのでありがたいです。

>>494
鉄道によっては裸だと結構厳しいんですかね?
ちなみにカバー購入する前は、円筒形の布団カバー使っていました。
そのときはサドルとキャリアは出てましたし、
すいていて且つ混んでないときは裸で持ち込んだこともありますが、
JRと京王では注意されたことありません。
497ツール・ド・名無しさん:02/09/03 20:56
PC200っていうのを買いました。これってどうですか?
498ツール・ド・名無しさん:02/09/03 21:04
>497
正直、聞いた事の無い名前。メーカーは?値段は?画像URLとか有る?
499ツール・ド・名無しさん:02/09/03 21:20
>>497
http://www.din.or.jp/~cso/bridgestone/pc200.html
これかい?
いいんでない?。信頼の(?)石橋製だし。

ヲタとしては萌えるものはないけど。
500ツール・ド・名無しさん:02/09/03 21:25
よーし、パパ、500取っちゃうぞぉ〜
501497:02/09/03 21:49
遅レススマソ。
>>499
これです!!いいですか?
502ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:01
>>501
正直、ここの住人の価値観で言うと「あまり良くない。欲しくない。」ってレベル。
でも普通の人が普通に乗るには充分でしお。
ホームセンターで安売りされてる謎のメーカー製なんかよりは良い物かと。
503496:02/09/03 22:11
>すいていて且つ混んでない
って変すぎ。「すいていて且つ、距離が短い」の間違いでつ。
504独断で:02/09/03 22:30
候補 トレンクル7500 、BD-1、プロンプトンLIGHT3、ヘリオスSL
厳密に言うと順位の付け方にちょっと矛盾が有るけど、そこはノリで。
【街乗りメイン→快適、実用性重視】
1_ヘリオスSL
2_プロンプトンLIGHT3
3_BD-1
4_トレンクル7500
【輪行メイン→折りたたみサイズ、軽量重視】
1_トレンクル7500
2_
3_ヘリオスSL、プロンプトンLIGHT3
4_BD-1
【スポーツライドメイン→速度重視】
1_BD-1、ヘリオスSL
2_プロンプトンLIGHT3
3_
4_トレンクル7500
【定価】
1_プロンプトンLIGHT3/73000円
2_
3_BD-1/98500円、ヘリオスSL/98000円
4_トレンクル7500/103000円

1/4P 2/3P 3/2P 4/1P

【総合】
1_ヘリオスSL、プロンプトンLIGHT3/12P
2_
3_BD-1/9P
4_トレンクル7500/7P

ちなみに今度BD-1買います・・・。
DAHONは国産と違いシートポストが長いので、折り畳むと高さが低くなります。
縦置き輪行出来れば、ブロンプトン並の占床面積になるので理想的と思ったの
ですがそういう実用的な改造をやっている方はいないのでしょうか?。
506シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 22:34
>>504
ヘリオス万能じゃんw
507ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:37
輪行はちょと弱い。
実際、BDとヘリオスはどちらが良く走るんだろうか。
クソ重いスピードプロですらBDよりは走る。
更に軽いヘリオスSLとは比較にもならないだろう。
510シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 22:44

___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
511ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:46
>>504
そういう点数付けであえてBD-1を買うのね。
「輪行メイン」でヘリオスよりBD-1を下にしたあたりの理由は何だろ?
ヘリオスの方が多少軽いけど、ほかも考慮すると大差無いような。
あと「街乗りメイン」は、何を重視するかで、かなり順位が入れ変わりそう。
見かけ?の項目を入れればBDも良い勝負かと。
513ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:55
見かけだとモールトンが一番いいべ
514ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:58
見かけだと、完璧に主観だからなあ。点数つけるのがむずかしい。
ストライダをトップに押すやつもいるだろうし。目立つのは目立つ。
515ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:58
>504
結局どれか一項目なら優劣はつくだろうが、ブレンド比に優劣をつけるのは難しいかと。
結局全部買ってみるが正解か。
普通の人は、金はあっても置き場所がないと思われ。
517504:02/09/03 23:01
ヘリオスそんなに速いんですか。
BDはサスも足を引っ張るのかな?
そう言えばタイヤ径も違うし。

>>511
厚みの差が大きいと判断しました。
実際持って乗らないと分かりませんけどね。
BDは最後は見た目で選びました。
通勤路が結構ガタついてるんで、サスも有用かと。
でもヘリオスそんなに速いとは・・・。
518497:02/09/03 23:10
>>502
レスサンクスです。
良かった、ホームセンターより高い物を買って良かったです。
>>518
んだ。あの位のスペックの奴だとホームセンターの安売り品を選びがちだけど、
BS製国産品なら各部の精度や耐久性も割と高いと思うんで大切にしてあげませう。
520ツール・ド・名無しさん:02/09/04 00:38
トレンクル7500とトランジットスーパーライトで迷っているのですが、
どちらが錆びやすいか知ってる人います?
外に置きっぱなしにするので錆びが来ない折り畳み自転車が欲しいんですが。
521シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/04 00:40
>>520
9800円のママチャリがお勧め。
522520:02/09/04 00:50
もしかしてジャスコですか?
523ツール・ド・名無しさん:02/09/04 01:49
>>520
外置きなら9800円を毎年買い換えるのが吉。
524ら  ◆3WtRaLF. :02/09/04 01:52
>>520
せっかくの折り畳みで
コンパクトに収納できるのに
なぜに外置き?
525520:02/09/04 01:55
やはりそうですか。でも部屋に入れるのが面倒だから3万円くらいのを
2年毎に買うことにしようかな。トレンクル6500なら恐くて外に置けない
のでこれを買うという手もあるが...お金がない。
526ツール・ド・名無しさん:02/09/04 01:56
どんなチャリでも外に置きっぱなしなら錆びるよ
527520:02/09/04 01:58
>>524
折り畳みはお出かけ/旅行用。普段は通勤に使用。
2台買った方がいいのかな?
528520:02/09/04 02:03
>>526
そうですか。チタンやアルミならもしかして...って思ったんですけどね。
少し値段下げて錆びても惜しくないものにしようかな。
529ツール・ド・名無しさん:02/09/04 02:07
チタンフレームは錆びないかもしれんがチェーンとかワイヤとか錆びるところはたくさんあるぞ
メンテナンス不要な機械はなし。
530520:02/09/04 02:17
>>529
言われてみればその通りでした。うーん、なんとなく買うべき自転車が
見えてきました。ありがとうございます。
531ツール・ド・名無しさん:02/09/04 04:07
http://homepage2.nifty.com/MrsKatoh/index.html

ここまでやればなんでもできるぞ。
532ツール・ド・名無しさん:02/09/04 11:07
>>519
サンクス。大切に乗ります。

俺は北海道なんだけど、冬場は物置に置くんだけどサビ足りしないよね?
一応、室内。
533ツール・ド・名無しさん:02/09/04 12:01
余裕で
さびます。
すでによく見るとスポークの付け根あたり
さびあるんじゃないかな。
534ツール・ド・名無しさん:02/09/04 12:05
さびない為の対処法を教えてください。
535ツール・ド・名無しさん:02/09/04 12:38
>>534
1.
毎日乗る。
動かしてれば案外錆びない。

2.
たまにでいいから泥を落とすくらいのことはしてやる。
自転車を逆さに立てると想像以上に汚れてるのがわかるが、泥が付いたり
グリスが固まったりした部分は動かなくなるから、そこから錆びる。

3.
油を注す時も注意しよう。
注油禁止の部分については、例えばここなんか参考にするといい。
http://www.din.or.jp/~cso/t12.html

4.
傷が付くと塗装が剥げて、そこから錆びやすくなる。
この辺は車も同じだな。
536ツール・ド・名無しさん:02/09/04 18:06
>>531
すげ。。。
タイヤもカスタムかよ!
537ツール・ド・名無しさん:02/09/04 20:19
ヘリオスSLって、前後ともサスなしですよね。
このへん、BD−1とくらべてどうですか。

走りはほんとにSLがいいの?
538ツール・ド・名無しさん:02/09/04 20:44
>>537
いいわけないだろ!
>>537
おもちゃサスなんていらねーよ、夏。
禿同
BD-1,P-18乗りは一度考え直したほうがいいんじゃねーか?
ホイルベースが短い自転車ってろくでもないってことを(藁
541ツール・ド・名無しさん:02/09/04 21:14
これってモールトンと関係あんの?一見似てるが。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/ts2016.htm
>>539-540
ダホン乗りを装ったトレンクル側工作員と見た
543ツール・ド・名無しさん:02/09/04 21:38
>>542
そういう疑心暗鬼はやめろよな。おまえがBD-1の評判を下げてるんだよ。
540
ただでさえ、18インチタイヤ・くそ短いチェーンラインなのに、
マウンテンバイクのフリーホイールにロードのチェーンホイールというバカ仕様。
1・2速にしたとき、軽すぎて漕ぎにくく、
極端なチェーンひねりで「ガリゴリガリゴリガリゴリガリゴリ」とやかましい。
このチェーンひねりでかなりの動力伝達が失われている。

545ツール・ド・名無しさん:02/09/04 21:58
>537
うちはヘリ8だけどサスなしでも思ったより乗り心地はいいよ。
走りも予想以上によくて満足。
540
今まで何種類かのBD1が出たが、
その中でもキング オブ バカ仕様は、BD1W。
547ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:14
>>540
>>544
>>546

ひさしぶりに登場したな おまえ 死んだかとおもったて 心配してたよ
ていうか 死んでくれや
BD1Wがバカ仕様なのは同意。
走りについてはヘリオスSL圧勝という事で宜しいか?。
550ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:28
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)  (・) |
  (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |  <  うるせーよ馬鹿
   \   \_/ /    \_________
     \____/
551ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:29
>>541
全然カンケイ有りません。(キッパリ)
552ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:33
BD1W買おうと思ってますが、どこがバカなのですか。
ホイールまで高級そうだけど。

あ、でも、ヘリオスSL圧勝ならそっち買います。
553ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:35
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (-)  (-) |
  (6       つ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |  <  うるせーよ馬鹿
   \   \_/ /    \_________
     \____/
554ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:36
              (⌒Y⌒Y⌒)
              \__/_
             /     \\
  _____   / \l  il/ \ \   
  |       |  | (・)  (・)   \ ⌒ )  
  |磯野カツオ|  |  ⊂    U 9)   ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  | 算数   |  |  ___   | )    <  カツオ・・・・・  
  |   30点 |   \ \_/   /       \ 帰ってきたら殺すわよ!  
  |       |    \____/          \_________   
.. (⌒)__(⌒\__// /\
   ̄    `ー__|| |  ̄ ̄ ̄ ̄‖
555ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:37
    ____   
   /     \
  / ̄⌒ ̄\  \ 
 | \  / 丶  丶 
 | (・)  (・)  \ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  ⊂     6) ⌒\<  サザエ!!何やってんのよ!
 |  ___ \  |  )  \______________
  \ 丶_/  / −
    \___/ 
>>552
ただでさえこぎの軽い小径車のフロントに、44Tなんか加えても車重と
価格が高くなるだけで使い道は無いと思われ。
>>552
チェーンがフロントディレーラーをこすりっぱなし。どうやっても直せません。

フリーホイールをロー、チェーンホイールをアウターにして、
手でクランクを逆回転、またはバック走行したらしたらチェーンが外れる。
558ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:45
ジサクジエンバカ

>>540
>>544
>>546
>>548
>>549
>>556
559ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:51
正体ガワカッタ 

1974年8月生まれ 27歳 

ダナ
560ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:51
BDのサスは確かにきれいな舗装路を走ってるなら絶対いらないが、
石畳やタイル敷きの路面とか、古くて荒れた舗装路とかの
細かい振動はそこそこ拾ってくれるのでまあ、あってもいいかと思う。
俺は前後ともハードにしてたけどね。
561542:02/09/04 22:52
>>543
ダホン乗りですが、何か?

ってか、ダホン乗りの評判が下がる書き込みだな〜と思ってさ
562ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:53
>559
1974 8月生まれならもう28歳
563ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:54
サスといえばMTBのことしか頭に浮かばない人間にはわからないよ。
インナー44Tがあるおかげで色々なところに苦労せず行けてサイクリング
の楽しみが広がるのもわからないだろうな。

BD-1いいよぉ
ハブをロードのにして、シフトとブレーキ回りをいいのに
変えるとかなり快適になるし。お金はかかるけど
自転車のパーツってそんなに高いものじゃないのが救い。
565ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:55
    ____
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//~   \|
 |∵/   >  < |
  (6    ゚o゚  つ゚o゚ |   ___________
  |    o.,─、 o |   /
   \    |_ |  /  < 俺にもかまって
    \____/    \___________
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /          ヘ
  |⌒   ⌒   /ヘ
  | `    ´     |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |⊂⌒◯-------9)  <  いたずらばかりしおって!
  | |||||||||_    |    \_______
    \ ヘ_/ \ /
     \___/
567ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:57
>>562

ソウダネ 28 ダ
568ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:58
      .____
   :::::::/∵∴∵∴\
  ::::::: /∵∴∵∴∵∴\
 :::::::::/∵∴//   \|ウツダ
 :::::::|∵/   (-)  (-) |
 :::::::: (6 U     つ  |
  ::::::|    ___ |   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ::::::\   \_/ /  < 父さんだけかよ....
    ::::::::\____/    \____________________
     :::::/ l  ̄ ̄lヽ
     :::::|-|/l⌒l⌒l-|
     :::::\二、_)二ノ _____________
      :::::|||  |:|  |
      /`ー(⌒)(⌒)
     /;;;;;;;;;;;;;;;; ̄;;;;; ̄
569ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:01
ちゃあんとページ修正しとけよ 自分の年くらいねー
570540:02/09/04 23:01
事故りたくないからヘリオスSLは欲しくねー
値段が高いからBD-1のほうがえらいとおもってるヤソは

 ば か ま る だ し だ ね

そんなこといってっから

BD−1 = ばか でぶ いちばん

なんていわれんだよ

571ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:05
            _       |    |
 \      ─ ̄ /       |_ _ |─
            /     ─ ̄|    |           _─
 / ̄ヽ     / _       |     |   _ _ ─ ̄
/    |    ∠- ̄ ヽ      |   ヽ、|
     |          |     |
    /     /ヽ、 /      ヽ_─ー
   ノ      ヽ_/

                          _    |         | _ \\       |
       _ ─ 、       _ _─ ー ̄ /   |       ─ー| ̄           | _
  _─ ̄     ヽ            /     |          |             | ̄
            |            /      |          |  / ̄ヽ、    _ |_
           /  _─ー 、    |       |/ヽ        |      /  /   | \
          /         )    ヽ      || ヽ    /  |  ヽ_     |    |  ヽ、
       ─ ̄       -─'      \    |   \_/   |    ─ー   \_ノ
572ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:06
話は変わるけどさー。

小径ホイール組む時あやどりしないなんて話聞いたんだけど実際どう?
20吋で2本組、6本組してみようと思ってンだけど。
573ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:06
誰が値段高いから良いなんて言ってるの?
574ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:08
1974年8月生まれ 28歳 
MTB メカオタ

575ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:10
>>570
ヘリオスSLだと、なんで事故るの?
>>570
とりあえず煽るのはいいけど日本語
・・・いや、せめて地球上の言語で煽ってくれ
577行商人:02/09/04 23:12
なんか荒れてるねー

>572

20インチまでは綾取りするよ。8本組みってのもたまにやってる。穴数に
よるんだけど36穴で#14スポーク使うなら綾取りしたほうが良いと思う。
2本組みは20穴以下でないとあんまりやらないねー。BikeEのフロントな
んかは16穴なんで2本組みやりますね。

36穴だったら6本組みでいいんじゃないですか。ただし、ダイナモハブ
とかのフランジが広いやつは綾取りしないほうが良いです。
ちなみにダートジャンプ用のBMXなら#13のぶっといスポークで8本組み
綾取りします。組むの大変です。
578ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:13
>>557
おまえBD-1Wしかフロントダブル乗ったことないだろ?
>>578
ああ、せっかく後のお楽しみにみんなでつっこまずにいたのに・・・
もう、せっかちね
580ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:20
>>557
アウター*ローに入れちゃいけないのよぉ。
ボクちゃん、しらなかったのね?
581ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:28
570は結局どの自転車が一番だと思ってるんだろう。
もはや何をいっても集中砲火を浴びそうだがな。
582ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:32
BD1はムサい印象がある
583578:02/09/04 23:33
>>579
すんまそん!!!
584ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:38
>>557
バックなんて出来るはずねーだろ
あほだ!!!!あふぉ認定。
585572 :02/09/04 23:42
>>577
おー、ベリイサンクスコ。

柿忘れてましたが32穴です。
2本組みは短めのスポークでラジアルよりは組易いかなーとかおもったんで。
どっちかっていえば見た目だけかも。

今度がんがって組んで見ます。
586TooWho青(予約):02/09/04 23:43
>>584
固定ギヤかも?
587行商人:02/09/04 23:54
>585
まったく組んだことがないのなら、ラジアルのほうが組みやすいことは
確かですよ。テンションメータもラジアルなら使えるし・・
32穴なら4本組みか6本組み、フロントラジアル、リアギア側6本組み綾取あり
左側ラジアル、ってのが一番作りやすい。フロントとリアの左側の長さが
ほとんど同じなんで、スポーク2パック買ってくれば事足ります。
ハブに何を使うかにもよるんですが、最近組んだのはカンパハブだったの
でリアのギア側のみ#14、あとは#15で作りました。カンパってオチョコ
きつくて・・・
588ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:02
BD−1Wのフロント44Tって何に使うんでしょう。
山サイは無理だと思いますので、歩道橋でも上るのでしょうか?。
>>588
しつこいね
590ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:16
1974年8月生まれ 28歳 
591572:02/09/05 00:26
>>578
MTB(32穴6本組み)、ランドナ(36穴8本組み) ならありまつ。
592ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:32
>>588-589
どうみてもこれがしつこいが・・
>>592,593
こいつらもしつこいな。
594ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:58
>593
自分で自分のこと言ってりゃ世話ねぇな。(w
折れもまぜろ!
596ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:19
>>588
峠いくときはありがたいなあ
597593:02/09/05 01:31
>594
お一人にしかお楽しみいただけませんでしたか。残念。
ヲレの前に誰かカキコしないかとひやひやしながら
書いたのですが。
598588:02/09/05 01:32
>>596
私はDAHONのシングルギアですが、それですら一番軽いのは上手く使えません。
峠で使えるなら良いと思いますが、回すには相当な修練が必要なんでしょうね。
599ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:59
>598
住んでるとこand/o遊びの形態によるんじゃないの。
俺はBD所有してた頃は、町乗り歩道走行用にしか使ってなかったから
マジでinter-7に変更しようかと思ってたんだけどな。
601!
601ツール・ド・名無しさん:02/09/05 08:38
なんか走行性能がどーとか話題になってますが、
お前ら走行性能でしか自転車見てないんですか?
ロードとMTB以外いらないだろ、それじゃ
602ツール・ド・名無しさん:02/09/05 08:40
そんなことないだろ
603ツール・ド・名無しさん:02/09/05 10:29
>>598

修練なんていらないよ
修練なく峠登れるからWがいいんだよ!
604ツール・ド・名無しさん:02/09/05 11:45
昨日はBD-1などの2003年モデルの発表会があったはずなんですが、
(東京と大阪にて)どなたか2002年との変更点や色の追加など
実際見にいかれた方、おられますか?どうなんでしょう?
605ツール・ド・名無しさん:02/09/05 11:49
BD-1は新しいシマノのコンポ搭載だって。トップが9Tのやつ。
606ツール・ド・名無しさん:02/09/05 11:57
どなたかちょっとお力をお貸しください。
予算3万円以内(2万円以内だったらさらにうれしい)で
折りたたみ自転車を探しております。
タイヤは20インチ、変速付き、色は黒系を探していますが
なかなか見つけることができません。
何かおすすめなものがありましたらお願いします。

607ツール・ド・名無しさん:02/09/05 12:14
>>605
XTやXTRなどシマノのコンポーネントも発表されたはずなので
その新しいパーツが搭載されたんですね!
608ツール・ド・名無しさん:02/09/05 12:19
BDに載るシマノの新コンポはCAPREOっていう小径用のだよ。
609ツール・ド・名無しさん:02/09/05 13:50
今日UGOマイクロ14到着。これで自宅マンションの上げ下ろしが楽になったよ。
610ツール・ド・名無しさん:02/09/05 14:09
>>606
せめて予算5万円程度にしてくれ。
話はそれからだ。
611ツール・ド・名無しさん:02/09/05 14:11
>>606
その予算には、走行中のフレーム破壊などによる
骨折等の治療費は含まれていますか?
612ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:37
>>601
折り畳めるという大前提があった上での走行性能だろ。
>>606
近いのはこれだな。
3万切ってるでしょ。
DAHON BORDWALK フォレストグリーン
当たり前過ぎて、既に選択肢から外れてるかな?
613ツール・ド・名無しさん:02/09/05 17:17
トランジットカーボンって乗ったことあるひといますか?

614ツール・ド・名無しさん:02/09/05 17:24
http://www.protogallery.com/strida/function.html
ストライダの畳み方(動画)

http://fukunishi.hoops.ne.jp/20011103.jitensha/dscf0080.jpg
黄色いの激しくホスイ
>>612

B O A R D
616ツール・ド・名無しさん:02/09/05 19:24
>>614
黄色いストライダって、和田サイの試乗車か(w
617ツール・ド・名無しさん:02/09/05 21:07
これはどう?

http://www.r-m.de/1_katalog/frog/model/mint.html

ドイツ語読めない・・・。
618ツール・ド・名無しさん:02/09/05 21:19
>>445 で既出ではありますが、当時荒れ模様だったんで流れちゃったね・・・。
619ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:04
BD−1は折りたたみ方に欠点がある。
畳んでも小さくならない、広げてもホイールベースが狭い、
そんな中途半端なギミックだし、
なによりあの大げさなフロントフォークがかっこわるい。
こだわり方が間違っている。
620ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:08
>619
確かにあのフロントフォーク無くしたら結構軽量化できそうなのにな。
>617
フロントホイル、ロルフ張りってんですかね。
しかし、ツールとかドッパーとか思い出しちゃうな
622ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:18
フロッグ・・緑色だしアマガエルか(w
623ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:36
ストライダって乗りにくそう・・
624ら  ◆3WtRaLF. :02/09/05 22:38
>>623
でもなんか楽しそうなんだ
一度乗ってみたいと思う
625492:02/09/05 23:39
>494,495,496
ストライダ袋の情報ありがとうございます。
おお、いいですね、これ。今週末にでも買いに行こうかなぁ。

>623
正直乗りづらいかと思います。剛性ないですし。
でも、それも含めてなんか楽しいです。
626ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:10
面積取らないし、転がせるし、
そういう意味では輪行しやすそうではあるね。
ストライダ、なんつうか全体的に柔構造ですよね。
ベルトドライブも、激しくしなるフレームも。
剛性の低さに慣れると、あの(見方によっては)
しなやかな乗り味にハマってしまう。

漕ぎ出しは軽く、ハンドルもクイックだから
東京みたいなごちゃごちゃした場所で
街乗りするぶんには意外と快適で楽しい。

ネックは重心が超リアヘビーなこと。ダンシング
不可だし、坂道で後ろにひっくり返るし。
628ツール・ド・名無しさん:02/09/06 10:54
BD−1のサドルを乗り心地よいものに変えるとしたら
なにがよいですか?教えてくんろ〜。
629ツール・ド・名無しさん:02/09/06 10:56
627
フロントに漬物石でも載せれば?
630ツール・ド・名無しさん:02/09/06 11:55
>>619

お前のこだわりはホイルベースだな!
しつこいよ
↑↑↑↑↑↑

こんなアフォばかりじゃないんですよ、BD乗りは。
本当にごめんなさい。
632ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:15
久しぶりにセキヤのページ見たら、
ノートンの20inchアルミミニベロをフレーム売りしてる。
¥15600 欲しィ!
633ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:04
BD-1のホイールベースってそんなに短かったっけ?
BD-1って結局小径以外の自転車ほどはスピードでないから意味ない
635ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:40
>>634
んじゃ、意味のある「小径・折りたたみ」車ってたとえばどんなの?
輪行するにおいて心理的物理的抵抗が少ないものだろうね
637ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:49
だから具体的な製品名は?
それは当然「小径以外の自転車ほどはスピードでない」なんてことは
無いんだよね?


B D 海 苔 が ま た 必 死 な ん で す か(w

639ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:52
でもってまたトレンクラーと仁義無き戦いですか
640ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:53
あのですね小径車って「しょうけいしゃ」って読むのですか?
おしえてけろっぴ。
641606:02/09/06 20:53
アドバイスを参考にして
BOARDWALKを買いました!
いい物ありがとうござます。
シブイです!

642ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:57
>>641
でしょうね。「こみちぐるま」って読んだらカワイイ気がしますが・・・あり得ませんね、スマソ
643ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:59
>>634
 早く答え出せよ!!
なんかBD信者、必死でわらえる(苦笑)
そりゃ小径でスポーツ車乗ってるつもりなんだもんなあ・・
そんなことだから議論も楽しめない
どーも最近、自板に ショボイ煽り房が潜り込んでるみたいナ〜。
646ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:33
BD、トレンクル、BSM、をもってますが、そのまえはブロンプトン、APBです。
でも、乗りやすかったのはブロンプトン。一番ひたしみやすい。

ただいま一番が、BSM。
これはいい。
似てないんだけど、ブロンプトンに通じるひたしみやすさがある。

これに比べていまいちなのがBD。
使い道がない。
近々処分予定。
でも手を加えれば化けると思う。
BDにはそのたのしみがないと買っても意味なしでしすね。
実際に化けたBDに乗ったこともありますけど、早いし軽いし、ガッチリしてるし、
これがBDとは思えなかった。
それと、BDを以前旅に連れてったんですが、BDのいいところは乗ってて「その気になれるところ」
だと思いますね。

あとトレンクルなんですが。
これは楽しい。
乗ってて楽しい。
多段化しましたが、どこでも連れてきたくなる。
その代わり、町でなぜか乗る気になれないんですが。
BSMのが乗ってますね。
車で連れてくならBSMがいい。今のところ。
でもトレンクルは便利で、折りたたみ自転車というものの本質に対して直球ですよね。
だから、折りたたみがほしい!っていうひとには否定できない所有の喜びがあると思います。
他のはやっぱり「代わり」ですし。

でも次に狙ってるのはBSMの代わりに、ポケロケかメトロです。

647ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:46
>>646
やっぱり乗り比べている人の感想は違うな。
俺の実感ともなんら食い違いない。
648ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:06
>>646
そんなあなたに乗ってみてほすい、F20R。
649ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:27
ホイルベースって前後のHUB軸間の事で良いんですよね。
試しに実測してみますた。
GIOSロード    :970mm
Bianchi700C町乗り :1030mm
パシ18   :1000mm

うーん、ホイルベースって定義違うんでしたっけ?
少なくても前後のタイヤの距離はロードよりも長いんですが?
ってゆーか、人が何に乗ってようがいいじゃん。
自分の気に入ったのに乗ればさ。

自分の好きな物を意味もなく馬鹿にされたらムカつくだろ。
煽りを無視出来ないBD乗りもアレだけど、煽ってる方が
もっと悪い。つーか、人間のクズだね。
651ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:31
>>650
正論。
>>649
それでいいよ。
通常ロードはホイールベース短いです。
653ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:40
んじゃ、619は何と比較してBD-1の「ホイールベースが狭い」
と言ったんだ?
654ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:00
>>653
妄想。
655ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:04
>>654, 653
その可能性もあるが断言はできない。
例えばPsylo/Blackあたりを装備したMTBにはホイールベースの長いものが多い。
656...:02/09/06 23:05
>>646

その実感というのは、俺とも一致する。
たしかにブロンプトンの乗り心地は、大変によい。

折り畳みとは思えん。
下手な非折り畳みよりかは、はるかによい。

ただし、軽くないので
それだけが欝
657ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:05
BD-1煽ってる人達、煽るならもうちょっと上手に煽ろうよ。
ホイールベースの件にしてもそうだし、煽っても論理的に反論されて
黙り込むのは恥ずかしい。事前調査が大事だと思うよ。

論理的に煽れないならもっと幼児性を滲ませつつ煽るのがお薦め。
お前の母ちゃん、でべそ〜って感じですね。

もっと頑張りましょう。
>>655
要するにBD-1のホイールベースは必要十分な長さって事ですね。
>>657
だから、そこでレス付けちゃダメだって…(´ー`;)
660655:02/09/06 23:12
そう言えなくもけど、ホイールベースだけで多くを語ろうとする事自体に無理がある。
小径車の屈指の安定性を誇るBFなんかはSサイズだとホイールベース1000mmに満たないし・・・


  じゃあ、乗っている人間に問題があるんだ。
  BD-1って。

何だこの厨房どもの会話は
663ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:19
>>661
いやぁ、それほどでも(*^-^*)
空気が疲れてきているな
665ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:21
>>664
なんか、まったりするよね
まあ、>>646には同意って事で。
667ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:40
ようするにホイールベースが気になるほど安定しない乗り心地、
ということを、文学的に表現したんだろ、別にそいつじゃないが、
なんとなく分かってやれよ。
668ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:45
ブロがもう2キロ軽くなって、内装でいいから6段以上の変速が付けば
迷わず人に勧められるのに。
669ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:49
だからトレンクルの多段化を勧めてます。
文学的ホイールベース?
671ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:08
そんなオタ心をもったヤツばかりじゃないっての。
それに、多段化しても乗り心地がイマイチなのにはかわりない。
672671:02/09/07 00:22
ちなみにBD-1のことね。
673ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:26
ほんとトレオタはショボ臭い。
チマっとした自転車にチマっとしたヤツが乗ってるかと思うと、
かなり情けないな。
674ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:30
なんかこうして
勝手に「トレオタ」とか乗っているやつのことまで中傷して
愚痴のようなこと聞かされると、余裕ないねえって思うよ。
逆に、>>646とか余裕あるなあって思う。
675ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:32
最近なんか安っぽい荒しが自板徘徊してるナー
折りたたみ車の購入を考えているんですが、気になったことをちょっと質問。
泥除けないやつは路面が濡れてたら走行はあきらめろってことでしょうか?
それともアフターパーツで汎用的な泥除けがあるんでしょうか?

初心者ですいません。
677ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:45
とてもいいポイントだな。
DAHONにもBDにもオプションで泥除け用意しているが、BDのは正直あまりよくない。
MTB用の簡易フェンダーつけてるやしもいる。
678ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:51
トレンクルを多段化すると、幾ら位かかります?
本体込みで。
679ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:04
>678
足し算くらい自分でできるよね?
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/holdingbike.htm
680ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:07
ロード乗りから見ると目クソ、鼻クソです
681ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:10
板違い。
(・∀・)カエレ!
682ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:10
なんでこうトレ絡みのレスには嫌味なものが多いんだ?
>>681
板は違わないんじゃないか?
684676:02/09/07 01:17
>>677
ありがとうございます。
助かりました。
685ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:18
俺は今後はトレンクルよりトランジットスーパーライトをすすめるな。
理由?
そりゃ・・・トレオ(以下省略)
トレンクル7500の場合、BB、クランク周りを交換するんだから
フロントホークを交換すれば、そのまんま改造6500と同じ?
だとしたら、改造には7500が安上がりだよね
687ぼーず頭:02/09/07 01:30
今日、ブリジストソのトランジットコンパクト をハケーンとりあえず、ほすぃマジで。 今のチャリ(GTのBMX)はマジいらねぇ。
トレンクルの単独スレって存在しないの?
トレ、BD、AMは隔離した方が良いと思われ
689ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:54
>>688
BDはあるな
>>689
知ってるよ
内容よく読め
トレだけなぜないのか?聞いてるんだよ
691ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:58
目くそ鼻くそ以下の人間は無視しませう。
692ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:59
トレンクルスレたてりゃいいじゃん。
これだけ総合が荒れてるから誰も文句言わないよ。








と言ってみるテスト。
693ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:02
これで荒れてるの?
なんか内湾で水遊びしてるみたいなのに
694ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:03
だからテストって書いてあるじゃん。(W
695ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:06
悲しいかな、BDオタだらけで、
このスレ死にそうだね、せっかく別にあるんだから、
そっちで、BDサイコー!!って勝手にやってろよ(w
696ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:08
お 矛先がかわった
697ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:09
最低どれぐらいの予算を組めばいい?
698ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:12
何に?
699ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:28
>690
トレンクルは改造が前提の議論なので実はユーザが少ないのかと。
つーかどうして自分でスレ立てない。

自スレ立てる>あっという間のdat落ち>自分の不甲斐なさを知る

つーのは2ちゃんねら中級認定試験の受験資格だな。
700ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:40
700げっつ!
>>699
自演で盛り上げた結果、それなりに成長し定着住人が出てきました。
まるでシムシティのようだ。
702ツール・ド・名無しさん:02/09/07 03:47
乗り心地ではブロUK
スポーツ性能ではフライデー
軽さではトレンクル
低価格ではダホーン
では、BD-1は?カッコイイ〜?お洒落?いや中途半・・・・
>>702
中途半端...いいかえたらバランスタイプ
1台でいろいろやりたい人には
悪い選択でもないでしょ
704トレンクルスレ:02/09/07 04:43
過去ログ。
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1006/10062/1006268228.html

続くかどうか、立ててみても良いんじゃない?マジレスですが。
どうもトレンクルになすりつけてストレス発散してるBD−1オタが多いな。
それしか見えていないのは寂しいぞ。折りたたみ自転車って色々なんだから。
706ツール・ド・名無しさん:02/09/07 08:49
いろいろな折りたたみ自転車のかきこが
みたかったからこそ、このスレの序中盤の
トレンクル専用スレ化が酷かったと感じている
だけだと思う。
707ツール・ド・名無しさん:02/09/07 09:44
そんな風には感じなかったけど・・・
ちゃんと読んでみたら?物は言いようだなほんと・・・
708ツール・ド・名無しさん:02/09/07 10:40
軽いだけが取り柄なのに、他でも使いようがありますよって顔で
シャシャリ出て来るのがウザイんじゃないかね、一部のトレオタは。
背伸びし過ぎというか、見栄っぱりというか。
709ツール・ド・名無しさん:02/09/07 10:51
>>707
自転車乗るのもいいけど、もっと国語を勉強しようね。
710ツール・ド・名無しさん:02/09/07 10:55
トレンクルはロード並に走るよ。
ロード乗った事ないからはっきりとは言えんけど。
まあ最低でもMTB並には走ると思う。
乗った事ないけどMTBってオフロード走行用だよね。
さすがに舗装路では負けないと思うよ。
なんてったって軽いしね。
重い折り畳みなんか乗ってる奴は馬鹿だね。馬鹿丸出し(w
711ツール・ド・名無しさん:02/09/07 10:58
なんか散々やるつくされたつまらない煽りをいれるアフォがいるな
さも自分が気づいたみたいに
折り本2からのヤシだろ?おまけに最近常時接続はじめたか?
最近いつんていのこいつ? リカすれでも暴れてるみたいだね
サイスポのライター菊池じゃねぇか?
713ツール・ド・名無しさん:02/09/07 11:09
>>710
トレンクル思ったよりよく走るけど、さすがにそれはいいすぎだと思う
714713:02/09/07 11:13
あっ これってネタ?俺って野暮?
715ツール・ド・名無しさん:02/09/07 11:27
ネタっつぅか、当てこすりでは?
716ツール・ド・名無しさん:02/09/07 11:39
トレンクル派の恥さらしになるので止めた方がイイ。
717ツール・ド・名無しさん:02/09/07 11:41
チンコをマンコに当てこすり
こすりつけ最高と
719715:02/09/07 14:10
>>716
いや、だから、その〜。
>>710は、とれおたへの当てこすりではないか、と。
720ツール・ド・名無しさん:02/09/07 17:26
小径車のリムについて教えてください。

今度ミソノイさんあたりで、ミニベロをオーダーする予定です。
20HE(406)サイズの28穴、又は24穴のリムで手に入るものは何かあるでしょうか。

過去ログを漁ってみても分からなかったもので、スマソ。
どうぞよろすく。
721ツール・ド・名無しさん:02/09/07 17:53
>>720
ミソノイで組むならミソノイさんに相談しる。
722ツール・ド・名無しさん:02/09/07 18:33
>>720
ここで半端な知識を仕入れても、すぐ専務に見透かされるのが
オチだと思う。
知らないなら知らないで、正直に相談した方が好感度Up。
723ツール・ド・名無しさん:02/09/07 18:34
なんだ、こいつら知らねえでやんの(和良
↑おっ、出たよ煽り房(藁
725ツール・ド・名無しさん:02/09/07 18:43
>>720
ここで聞いても無駄だよ。
トレンクルは20インチじゃないからさ。
726ツール・ド・名無しさん:02/09/07 18:47
オーダーするって書いてあんだろ。
お前基地害か?
727ツール・ド・名無しさん:02/09/07 18:48
いや、小径車にトラウマがあるんでないか?
728ツール・ド・名無しさん:02/09/07 18:53
当てこすりでは?
729ツール・ド・名無しさん:02/09/07 18:58
どっちにしろ本題には関係無さそうだな。
730行商人:02/09/07 19:06
相変わらず荒れ模様ですね、台風の季節かな?

>720
28穴の406なら結構手に入るよ。この間、NewSeriesカンパで組んだ
人がいて、頼まれたけど、結構簡単に入ったよ。SunのCR-18でした。
ミソノイさんで組んだAPB見せてもらったこと歩けどCR-18の32穴使
ってたから、おそらく28穴もあるんじゃないでしょうか?
ダイナベクタ経由でL-17の28穴が入手可能です。RB-17は店頭在庫の
みになってますね。VerocityとかRigidaとかAlesaなんかでも手に入
る可能性あり。M-14は無理みたい。
731ツール・ド・名無しさん:02/09/07 19:19
偉そうにしてるクセに無知で役立たずな奴らと違って行商人さんは頼りになるね。
732722:02/09/07 19:22
面白いサイト教えてあげよう。
でも入手可能かどうかは不明だからね。

http://mnhpva.org/tires/sources.html
733ツール・ド・名無しさん:02/09/07 19:27
>730
ぐえ!アラヤRB-17、生産打ちきり!?安くて気楽に扱えたのに・・・台・中製品に
押されてだめぽナノネ(;´Д`)ウカイのデッドストックとかは手に入らんかのう・・。
734行商人:02/09/07 19:33
>733
説明があいまいで誤解生んじゃった見たいですね。すみません
RB-17生産してるよ。店頭在庫のみになってるのは28穴の話です。
ウカイは20インチでもWO(451サイズ)の20Aしか見たことないん
ですが406もあったんでしょうか?

上質なリムが最近なくなってしまったので困りますね。ちなみに
あまり良いとはいえませんがアラヤのGP-710なら28穴が簡単に
手に入ります。3,000円もしないでしょう。ただGP-710は自転車用
というより介助車椅子用って感じがするこのごろですが・・・
735733:02/09/07 19:42
おお、そうでしたか・・・。GP−710は、たしかシングルウォールでしたっけ。
そんでも、昔みたいな光沢アルマイト仕上げのが有ればイイんですけどね〜。
736ツール・ド・名無しさん:02/09/07 20:56
>>720
せっかくミソノイにオーダーするんなら、専務特製シールが
貼ってもらえるような自転車にしたいですね。
737ドシロウト:02/09/07 20:57
あのーすいません、先日神保町で2万でマウンテックっていう折り畳みの自転車が
売ってて、衝動買いしてしまったのですが、いちおうGIANT製らしいのですが、
車体にもロゴも何も入ってないし、GIANTのサイトにも出てないんです。
これってどうなんでしょう?まあおおいに気に入って片道12kmの通勤に酷使してる
ので全然問題ないのですが。。。前18インチ後20インチだったかな。
738ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:15
よかった。
トレヲタのかきこが減って。
739ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:43
>>737
単に騙されただけでしょう。いや、マジで。
740ツール・ド・名無しさん:02/09/07 22:06
>>737
GIANTにマウンテックってATBはあるみたいだね。
折り畳みではないけど。
741739:02/09/07 22:31
>>737
ごめん、健作したら誰かの日記に1件ひっかかった
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%83%7D%83E%83%93%83e%83b%83N%81%40giant

どうやら実在するみたいね。
742シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/07 22:34
一件しかひっかからないってことはこの人も騙されてる可能性が・・・

まあ製造元が巨大で、入ってた箱が巨大のだったから「巨大製」って言った可能性も無くはないが。
743739:02/09/07 22:37
>>742
さらに研削したら見事に発見しますた(w
http://www1.odn.ne.jp/~aal25980/noguchi/oritatami.html
2万で買ったなら安いんかな
ジャイはコスパいいし
744シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/07 22:41
こんなのあるんだ。
値段考えると面白そうだな。

しかしロゴも無いのになぜこの野口輪業ってとこは「GIANT」と・・・
745739:02/09/07 22:53
>>744
まあ確かにやすいね。ほんとにジャイなら信頼性もあるし。
値段的にも重そうだけど。
で、結局ここしか見つからなんだ。
746740:02/09/07 22:56
>>743
調査ゾッコーサンクソ
漏れは見つけられんかった・・
747ツール・ド・名無しさん:02/09/07 23:10
巨大は文字通り巨大で、大陸に廉価版つくる工場持ってて、そこでGIANTの商標をつけられないヤツも作ってる
748シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/07 23:13
>>747
やっぱそうなの?

でも巨大の箱に入って問屋から来たからって「GIANT製」って言うのはどうかと思うな・・・
749ツール・ド・名無しさん:02/09/08 01:23
>738
ついでにおまえも消えろよ、ボケ
明日学校休みだからって夜遅くまで煽るなよ(w
早く寝ろよYo
751ツール・ド・名無しさん:02/09/08 01:38
どうでもいいけど、トレンクルスレたてないの?









と言ってみるテスト
752ツール・ド・名無しさん:02/09/08 01:45
[最軽量の折り畳み]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029238444/l50
これってトレンクルスレじゃないの?
753ツール・ド・名無しさん:02/09/08 01:55
>>749
おっ、トレヲタ1ヒッキー釣れた。
754ツール・ド・名無しさん:02/09/08 02:12
トレオタ消えろ、BDサイコー
755ツール・ド・名無しさん:02/09/08 02:19
小径用バテッドスポーク欲しいと思うのオレだけ?
実際対して需要がないからつくらんのだろうが
756ツール・ド・名無しさん:02/09/08 02:20
>>755
14インチ用ならあるよ(藁
757行商人:02/09/08 02:33
頼むと作ってくれたらしいけど、いまはダメだって話を聞いたよ。
実は某所でエアロスポークを作るという計画があったりします。
バテッドといっても2.0-1.8でしょうね、私としては2.3-1.8-2.0
が欲しいような気もしますけど・・・
ちなみに14インチ用だけじゃなくて16インチ用も見たことあります
よ。国内メーカじゃないです。
758ツール・ド・名無しさん:02/09/08 06:05
うえ
14インチは某完成車の補修パーツで取れるんじゃないの?
759ツール・ド・名無しさん:02/09/08 06:52
、ロ、ネ、ヒ・ノチヌソヘ、ハシチフ荀ハ、ホ、ヌ、ケ、ャ。ヲ。ヲ。ヲ。」
クスコ゚。「5kmーフ、ホ、ネ、ウ、タヒシォナセシヨトフカミ、キ、ニ、、、?、ホ、ヌ、ケ、ャ。「
。ハ・゙・゙・チ・罕?27・、・チ。ヒ
」ツ」モ」ヘ179、ハ、ノ、ヒエケ、ィ、ソ、鬘「ニホナェ、ヒウレ、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ォ。ゥ
ナ�。「、ォ、ハ、熙ホオ蠶ホシチ、ヌ、ケ。」
トフカミーユウー、ホサネヘム、マカ眇熙ホ・モ・ヌ・ェイー、ヒケヤ、ットル、ヌ、ケ。」
オケ、キ、ッ、ェエ熙、テラ、キ、゙、ケ。」
760↑オバケが出たぞ。:02/09/08 06:54
761翻訳班:02/09/08 09:02
>>759のエンコード変えてみたが・・・

>ほんとにド素人な質問なのですが・・・。
>現在、5km位のとこ・惜自転車通勤してい・E里任垢・・
>(ママチャ・E7インチ)
>BSM179などに換えたら、肉体的に楽になりますか?
>当方、かなりの虚弱体質です。
>通勤意外の使用は近所のビデオ屋に行く程度です。
>宜しくお願い致します。

まだなんか変だ・・・
762翻訳班:02/09/08 09:32
ありゃ、IEではふつうに変換できた・・・>>>759

>ほんとにド素人な質問なのですが・・・。
>現在、5km位のところに自転車通勤しているのですが、
>(ママチャリ27インチ)
>BSM179などに換えたら、肉体的に楽になりますか?
>当方、かなりの虚弱体質です。
>通勤意外の使用は近所のビデオ屋に行く程度です。
>宜しくお願い致します。

でも俺はBSM乗ったことないんで分からん。
ママチャよか結構前傾姿勢なんで虚弱体質じゃ慣れないと上半身が疲れるかもね。
5kmくらいならママチャでマターリ走ればそんなにキツいとは思えんなあ。
763同一人物マルチ書きこみ?:02/09/08 10:42
184 :ママチャリ :02/09/08 09:34
こんにちは。超弩級の初心者です。
現在、ママチャリ(27インチ)に乗っています。
こういった自転車(BM179S等)はママチャリと比べると
楽にスピードとか出るのですか?
タイヤがとても小さいのでにわかに信じられません。
また乗り心地とはいかかがな物なのでしょうか?
ママチャリから乗り換えるとやはり別の乗り物といった
感じなのでしょうか?
いろんな面でのママチャリとの違いなどを
ご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
764ツール・ド・名無しさん:02/09/08 11:43
>763
BSMクラスの製品なら、絶対的な走行性能はママチャリより上と言えるでしょう
ただし、乗車感覚は、小径車独特のクセが有るのは覚悟が必要(すぐに慣れると思うが)
ちなみに、通勤に使用するとなると、高価で目立つ車種だけに、盗難やイタズラのリスクも
考慮に入れねばなりますまい。
そこで、ミヤタやBSの軽量タイプのママチャリの変速付きに乗りかえるのはどうか?
普通のママチャリとは別次元の走りの軽さと、ある種の『ステルス性』を兼ね揃えておりますぞ。

ミヤタ http://www.gear-m.co.jp/bike/products/2001/almi/qxa_corem/qxa_corem.htm
BS http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/ultrasuperlight.html
765翻訳班:02/09/08 12:10
>>763
完全にマルチじゃん・・・
しかも俺の翻訳完全版とほぼ同時刻(w
766翻訳班:02/09/08 12:11
あ、俺が訳しちゃったからマルチになっちゃったんか(w
放置すりゃよかった
767ツール・ド・名無しさん:02/09/08 13:09
>>764
4万・・・それなら良く見かけるMTB買うって。
768ツール・ド・名無しさん:02/09/08 13:28
>>767
よく見かける4万のMTBより走行性能も快適さも上だと思われ
769ツール・ド・名無しさん:02/09/08 14:11
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< BD BD BD!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< BD BD BD BD BD BD!
   BD 〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
>769
なんか、バカ田大学の校歌合唱してるみたいだなー
771ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:27
すいません、これのメーカーや商品名をご存知ないでしょうか?
検索しようにも名前がわからなくて・・・
http://img18.ac.yahoo.co.jp/users/4/8/8/9/ving_direct-imgbatch_1031317259/600x450-2006-34-ku-1.jpg
772>>こんにちは。超弩級の初心者です:02/09/08 16:54
BSMは楽しい自転車ですが、ママチャリよりいいとは限りません。
ママチャリといっても1万くらいのものだと乗ってて恐怖を覚えるのでおすすめしませんが、
3万くらいのであれば例えばBS製などは快適な乗り心地で、安定感もあり安心です。

走行性能の違いについてもはっきりと断言できるレベルは高速走行のくらいで、BSMの滑り出しのよさはママチャリより上ですが、
トータルで考えると常識の範囲内のスピードで、また町乗りだと、どちらが上とはいえません。

また、自転車には気軽さ、という大きな魅力がありますが、
764さんのいうように心理的に高額商品をもっているんだという負担を感じるようでしたら持っていても
楽しくないですし、BSMをママチャリ感覚のメンテで扱ってしまうと走行性能うんぬんはママチャリ以下になってしまい、
走行性能や独特の乗り味を楽しめません。

逆に、乗り方、考え方ひとつでママチャリが楽しくなります。
BSM1台で数台のママチャリ買えますし、
メンテが気になる前に乗り換え、なんてこともできてしまいます。(でもメンテはして)
またママチャリは町で乗る上でこの上なく便利です。(特におばちゃんの乗るやつ)

実際ママチャリはガッシリしてて、気楽にガンガン使えてたのしいですよ。

BSMは小径車のわりに。。ということがわかていて、それが楽しめるようでないと駄目です。

>771
ツノダのフリーレックス=アバンド4か?と思ったけど違った。

フリーレックス
ttp://www.tu-bicycle.co.jp/Catalogue/folding/freeride.htm
アバンド4
ttp://www.tu-bicycle.co.jp/Catalogue/sports/arband04.htm
 
リアのアームが違うんだよね。でも似てるなあ。同フレームを使った別会社のもの?
ちなみにオレはアバンド4に乗ってます。ド素人なので
774ツール・ド・名無しさん:02/09/08 20:21
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20585548

例のヤフオクのトレンクル、
5人が飛びついて、65000円で落札されますた。
775ツール・ド・名無しさん:02/09/08 20:22
シュワルベのステルビオ20インチ(買って1ヶ月半、走行距離300km程度)が
今日パンクしてしまいました。よく見てみると、踏面から少しずれた位置に
5mm程度の裂け目が・・・。
ステルビオって結構頻繁にパンクするのでしょうか?ちなみに空気は8まで
入れてました。
776ツール・ド・名無しさん:02/09/08 20:37
777ツール・ド・名無しさん:02/09/08 20:40
>>775
8kgf/cm2まで入れる必要があったの?
俺が使用したときは6〜7kgf/cm2位で十分だったような気が。
確かに入るけどさぁ・・・。
778ツール・ド・名無しさん:02/09/08 21:00
サンクス!
ほんとだ、フリーレックスとアバンドの両方すごくよく似てる。
定価も4万ちょっとだし。まさか中国製のまがい物・・?
16.9kgとはちょっと重いかなあ。フレームがアルミなら
良かったんですが、写真の感じではしっかりした自転車に見えるし、
前後サスがカッコヨサゲなので買うことにしました。

後日感想を書きに来ますね!アリガトウでした。
779775:02/09/08 21:00
>>777
確かに入れすぎだったかなぁ・・・。
777getオメ。
>>778
アバンド乗りですが、まがい物というより、同じ様なパーツをつかった問屋さんオリジナル商品かもしれません。
ちょうどアバンド買った店の店員さんがそういう事をいってました。
やっぱり中国とかでつくるらしく、パーツが少しずつ違ってきて材質も変わるそうです。
 
「確かに安いけど、溶接とかもちゃんとしたメーカーのほうがいいよ。」
と言われてアバンド買ったんですが、思えば在庫処理の口車に乗せられたのかも。(説明書とかもなんも無かったし。
でも、アフターサービスはマトモな店でした(w
781ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:50
パナのレ・マイヨWってどう?
782ツール・ド・名無しさん:02/09/09 03:29
>781
C l e a n  S p e e d Espresso 20
http://www.nichinao.co.jp/nws/c0717csp.htm
↑コレと比較しる。
>>781
このスレか前スレでインプレあったはず。
784ツール・ド・名無しさん:02/09/09 07:28
>>781
スギノのクランクが重すぎ。BBとセットで交換。
でハブとか変速系を交換するうちにF20Rが買えてしまう。(泣
785737:02/09/09 08:36
亀レスになって申し訳ありませんが皆様お手数頂戴いたしまして有難う
御座いました。たしかに乗ってて「重いなー」という感じはしないでも
ないですが、それ以外はなかなか快調ですので、今後とも愛用していく
所存で御座います。
786781:02/09/09 13:29
>>782-784
ありがとうございます。前レス見ました。
あまり良くなさそうですね。
前スレの人と状況が似ていて、エレベーターに乗せるために
完全に畳まなくても簡単に半分に折れるタイプのが欲しいんですよ。
かといってホームセンターの自転車は怖いしと思って2ちゃんを見てたら
ムラムラとちゃんとした自転車への欲が・・・
F20Rってもはや歩道は走れないですよね?
間違っても段差とガツンと突っ込んだりとか駄目ですよね?
何も知らなくてすいません。
勝手から徐々に一人前の自転車乗りになるべく勉強します。
(もうすぐ30歳なのに・・)
787ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:30
>>779

空気圧の足らないリム打ちパンクはあっても
入れ過ぎでパンクする事はない

ステルビオはレース用と割り切ったほうが良いみたい
耐パンク性を求めたり所謂日常使いならマラソンのほうがいいね。
ステルビオのかる〜い走行感は忘れられないが
788ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:44
>>787
ふつーに
入れすぎれば
パンクします

てけとーなこと
書くな
789ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:46
>787
マラソンってどっちのマラソン?City Jetは同ですかね。18インチは
ないけど・・・
790ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:48
>>787
バーストするぞ。

あと、あんまヤワなリムだと広がる事があるらしい。。
791ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:53
>>Marathon
Schwalbe(しゅわるべ)とゆーメーカーが出している街乗り/ツーリング用タイヤ。
代理店はPRインターナショナル。
MaxxisBirdy以上の高圧での利用が可能。
タイヤサイドに再帰反射素材のテープが貼ってあり、側面からの視認性良好。
コンパウンドのゴムの感じが好きです。パターンのエッジがキッと立ってる。
792ツール・ド・名無しさん:02/09/09 14:10
>791
普通のマラソンか?太くねーか?
マラソン名乗ってるタイアはシュワルベに2つあるんだよ
Cuty Marathonか?と聞いてんだよ、と思ったが、なーんだ
バカデブ用か。いらんわ
793ツール・ド・名無しさん:02/09/09 15:25
現状のラインナップだと、4つみたい。Cuty Marathonてのは、無いみたい。

> MARATHON
>
> MARATHON COMFORT
>
> MARATHON CROSS
>
> MARATHON SLICK
>
> MARATHON XR

794ツール・ド・名無しさん:02/09/09 15:26
5つに見えるけど?
795793:02/09/09 15:35
おっと、いけね。
796ツール・ド・名無しさん:02/09/09 15:47
Cutey Marathonってあれば良いのに・・・カワイイ子だけがワラワラ走る・・・
797ツール・ド・名無しさん:02/09/09 16:15
おーすまんすまん、Kity Marathonだった、

いや違う、City Marathonでんな、ところでどのマラソンなんだ
今、漏れの目の前にある20インチのCity Marathonはなんなんだ?
Marathonって1.75だろ、Cityは1.5だひょ、
798793:02/09/09 16:19
ウチのBirdy用に買ったmarathonは、1.5インチだす。
799ツール・ド・名無しさん:02/09/09 16:22
>793
Webで調べたんだねー、お疲れ様。そこの一覧に20インチなり18インチ
乗ってっか?乗ってねーだろー、Webの情報なんてそんなモンさ
で、どのマラソンがいいのさ?わからんだろ?
頭でっかちスペックオタクさんよ
800 :02/09/09 16:22
>>796
cutie
>>801
プッ
真夏に町乗りする時とかは、空気圧が高いすぎるとかなり危険だな
道路がめちゃくちゃ熱くなってるから
>>803

( ;゚Д ゚ )ハァ????
805小径車総合スレッドの1:02/09/09 19:54
ちょっとマニアックな話になるけど、初心者スレで小径車の直進安定性の質問があったので、

>直進安定性はタイヤの径というよりも、アライメント(キャスター角、トレール)、
>ホイールベース等によって決まってくる。
>ただし、小径車はどうしてもホイールの慣性が小さく。ジャイロ効果が小さいため、
>手放し走行等は不安定。

みたいな事を判ったふうにレスしたんですが、よくよく考えてみると同じキャスター角であっても
タイヤ径が小さいとキャスター効果が小さいんじゃないかと。
(極端な話、タイヤ径が0だとキャスター効果が無くなるように)
かと言って、キャスター角はやみくもに大きく出来ない。
と言う事は、小径タイヤはハンドリング上デメリットなのか?と言う疑問を持ったのですが、
どうなんでしょうか?ガイシュツだったらすみません。
806775:02/09/09 20:48
みなさん、ステルビオの情報ありがとうございます。
今度は少し空気圧を低くして乗ってみます。

マラソンって、20インチありましたっけ?当方ヘリオスに乗ってまして、
マラソンの方がパンクに強いのであれば今度はそちらにしようかと・・・。
>>805
キャスター・アクションには、トレール量(フォークオフセット)も絡んでくるヨネー。
で、小径車は、ある程度オフセットを小さくしないとトレール量を長く取れないん
だけども、オフセットがマイナスになるのは問題あるはずだから、設計の自由度が
狭いとは言える鴨ー。
809小径車総合スレッドの1:02/09/09 21:13
>>807
フォークオフセットを大きく取るには、キャスター角とホイール径の関係における
トレールが大きくないとだめですよね。
小径車はこの点で不利なのかなと、
三つの要素が絡んでくるので、なかなか難解です。(w
810小径車総合スレッドの1:02/09/09 21:18
>>808
だぶりましたが、大体漏れの考え方で合ってるような。どうもです。
あ、被っちゃった。
18インチと20インチって意外と差がありますか?
それともたいした差がないですか?
実はBD−1買おうと思ってたんだけど、20インチの
ヘリオスSLが気になったりして。
813ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:29
>812
また、荒れそうな話題振ったネェ・・・あなた(w
試乗できる店が近くにあればいいんだけどねぇ・・。
私は自転車が嫌いなんです(自転車に限らず運動嫌いでして)。でも都心の支店へ勤務になって仕方なく乗ってます。
前は田舎の支店でどこへ行くにも車使用で楽ちんでしたが、今では朝から夕方まで、自転車でゴーストップをに繰り返していることもあります。
やっぱり道具が悪いと(安物自転車だと)疲れます。もっと楽にならんかと。

ここで質問です。
★体力のロスなく、楽に移動できる効率のよい自転車。
★自転車嫌いでもペダルこぐのが楽しくなるような自転車。
この条件にあう折り畳み自転車を教えていただけないでしょうか?
折り畳みにしたいのは車と併用したいからで、なるべく車で近くまで行き、
駐車に不自由するようなところだけ自転車を利用したいようと考えています。
電動の折り畳みを第1候補だったのですが、航続距離が短すぎてダメでした。

自転車板でお尋ねするのは気が引けるような邪道な質問ですが、よろしくお願いします。
>>812
BD−1にしとけ BD−1に プジョーでもいい
DAHONなんてHONDAのぱちもんカッコ悪いぞ!
816ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:58
荒らしの予感・・・。
シート変えるつもりなら、ヘリオスSLのがイイかも。
817ツール・ド・名無しさん:02/09/09 23:00
>812
おれならブリジストンのトランジットセブンを進める。
やっぱり国産だよ。台湾製の粗悪品とは造りが違うね。
R&MもDAHONも台湾製。
>>817
トランジットセブンって国内生産なのか?
見てくれは、相当造り荒いぞ。
819ツール・ド・名無しさん:02/09/09 23:04
畳んで小さい:Brompton、トレンクル
走行性重視:DAHON、BD-*
DAHONにしてもBD-1にしても、車に乗せようとすると意外とでかいので実物
見てきめよう。
820ツール・ド・名無しさん:02/09/09 23:05
確かに耐久性はありそうだが無駄が多い気もする。−−>トラ7
国産ならパナのライトウィングが良さそうな感じ。
821ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:18
台湾製を馬鹿にすると、世にある半分以上の自転車には乗れなくなるだろ。
いまどき、台湾==粗悪品って考えも無いだろ。
国産マンセーなのはいいが、もっと現状を見ようよ。

ドランジットセブンが結構よさそうなのは同意。試乗してみたい。
822ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:22
>812
BDとDAHONの比較については荒れるネタなので触れませんが、
20inch(406)は最近リカ用と称した高圧タイヤが各メーカーから出てるので
楽しくはあります。
Primo、Schwalbeはもちろんのこと、RitchyとかKendaとか
VREDESTEINとか。
823ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:25
レ・マイヨにしとけ
824ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:26
しかし最近小径関連スレに常駐粘着がいるな。
体重重すぎて小径車に乗れないデブか、30万くらいかけてBD-1改造して
盗まれた間抜けか、金無くて高い小径車買えないひがみ野郎のどれかだな。

825ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:38
トレンクルをけなす奴は俺様が許さん!
826トレンクルスレ:02/09/10 00:44
>>799
ねぇわけねぇじゃねぇか、生きるのが面倒だろうな、バカは。
http://www.schwalbe.com/script/subframeset.pl?lang=d_&menuegruppe=produkte&menuepunkt=ontour&produktgruppe=5
827ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:56
>>812
20インチしか乗ってないので、18インチとの走行性能の差は
わからんが、タイヤの種類が豊富なのは、20インチ。
交換の際の入手可能性や取り寄せ待ちが気になるんなら、20インチ
車を選んどけば?

828ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:08
>>814
パンチラ目当てで M5 COMPACT !!
829ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:14
太平洋自行車股イ分有限公司
     VS
  韓氏實業有限公司
830ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:20
>826
なんでこんなヴァカばっかしなのかねー
そこのWebに1.5と1.75が出てんだけど、どっちがいいんだよ、現物見たこと
ないんだろー
そこに出てる以外に、20インチなら、シュワルベから3種類ぐらい出てんだよ
(もっとあるかもしれんが、とりあえず手元には5種類しかない)

で、どれがいいんだ?わからんならほざくんじゃねーよ

 バ カ は 氏 ん で く だ さ い
831ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:25
トレヲタってばかばっかりだな。
トレンクルってタイア1種類しかないからね。タイアネタが出ると
悲しくなるんだろうね。どこかで14インチのちょっと細めのタイア
でも作ってくれるといいんですけど・・・

重そうだけど、UGOの14インチなんかに使ってるヤツはどうなの?
あれはどこで作ってるやつ?KENDAとかかな?
833ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:37
>>809
某車はそのキャスター角を算出するのに、実車を作って
試してたわけで、その実験過程で生まれたのがロデオ。
スゲーと思うのは、面白いから商品化しちまえってんで
実際に売っちまったとこだが(w
834ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:54
トレンクル最っ高〜
835ツール・ド・名無しさん:02/09/10 02:29
そこまで軽量化をねらうのもアレなんでUGOで満足。
836ツール・ド・名無しさん:02/09/10 02:55
>>832
んあ?
トレンクル用タイヤは3種類あるぞ
837ツール・ド・名無しさん:02/09/10 04:20
>>814
電動の折り畳みは航続距離以前に重さに気付かなかったか?
1日に何回上げ下ろしするか知らんけど、その辺のママチャリ級の
重量だぜ。
漏れならまず荷下ろしが嫌になって乗らなくなるな。
>>814
嫌いなら乗らなきゃいいのに
...とりあえずブロンプトンあたりがよいのでは
http://www.loro.co.jp/b-brom.html
所有して嬉しい、乗って楽しい自転車の一台だと思う
ただ嫌いなヤシがどう感じるか知らないが
839ツール・ド・名無しさん:02/09/10 05:53

 825 :ツール・ド・名無しさん :02/09/10 00:38
 トレンクルをけなす奴は俺様が許さん!

 831 :ツール・ド・名無しさん :02/09/10 01:25
 トレヲタってばかばっかりだな。

 834 :ツール・ド・名無しさん :02/09/10 01:54
 トレンクル最っ高〜

文脈に関係なく、突然こういう書き込みが出てきて、
それにつっこみがないことがおかしいのだが・・・。
よほどコンプレックスがあるのか、
トレンクルが目障りなんだろうねぇ。
840ツール・ド・名無しさん:02/09/10 06:37
>>839
すぐに各車オーナーのケンカが始まるからな。

つまんない煽りを無視できないお前が一番おかしい。逝け
841ツール・ド・名無しさん:02/09/10 06:42
ふとんのすぐ横に保管してあるのだが
先日倒れてきた。

あぶなかったぜぃ
842ツール・ド・名無しさん:02/09/10 07:37
>>830
なんかわかりにくいが、教えて君なのか?
そんなもん、車種、乗り方、エンジンによって違うのに、使用者以外に
選ぶことなんてできないだろ?わかる?
常にベストなタイヤなんてあるわけないだろー?わかる?

レスが付いてよかったね。
843ツール・ド・名無しさん:02/09/10 09:06
自転車の畳み方についての説明を見れば、
畳むときはギアをトップにしておくと書かれていますが、
トップにしておく必要とはなんでしょう? 他のギアではだめなの?
持ってないんでよく分かりませぬ 解説希望します
844ツール・ド・名無しさん:02/09/10 09:16
>843
どの自転車だよ?BDか?
845ツール・ド・名無しさん:02/09/10 09:35
BDの場合はトップにしておかないとチェーンが外れやすいな。
846787:02/09/10 09:50
遅くなりますた


言葉が足りなかったかもしれんが
メーカーの指定空気圧まで入れて
パンクするする事はないと書いたつもり
バーストするまで圧をあげろとは言ってない

しかしここまで罵倒されるとはおもわなかったよ...
口の悪いやつがいるなぁ 最近
簡単にバカデブとかなんとか言っちゃてねー
何様のつもりだろうか
それが2ch流儀と思ってるんなら間違いだよ、
と忠告しておく

ちなみにCITY MARATHONのラインナップは

20 x 1.25, 26 x 1.40, 26 x 1.75, 26 x 2.10,
700 x 28C, 700 x 32C, 700 x 35C

画像は
http://www.schwalbetires.com/Pics/MARACITY.jpeg
847ツール・ド・名無しさん:02/09/10 10:24
和田サイスレ住人は口が悪いというか勘違いオヤジが多い
848ツール・ド・名無しさん:02/09/10 12:16
お、矛先が変わったな
849ツール・ド・名無しさん:02/09/10 12:39
共通の趣味でも無いとろくに会話も出来ないやつらの集まり。
それが、タムラー@和田サイですので。
850ツール・ド・名無しさん:02/09/10 13:52
うえ。
和田サイクルだって数あるショップの1つに過ぎんだろ。
嫌なら行かなきゃいいだけじゃん。
851ツール・ド・名無しさん:02/09/10 13:55
>共通の趣味でも無いとろくに会話も出来ないやつら
おまえは通勤電車で隣になったヤツと、お話するんですか?
迷惑だから折れにはしないでね。
852ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:33
>>851
タムラーが何やら憤っております。
何にせよ激しくスレ違い。
いいかげんにしろ。
854ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:38
行ってみようかな
855ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:39
>849
共通の趣味がないなら、別に話す必要はないのでは?
お天気の話でもするのかね?(藁
856ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:56
>>855

うわぁ、チャリヲタ以外とは口もきかないんだ。
さすがダメ人間。
857ツール・ド・名無しさん:02/09/10 15:25
なんでそう飛躍するのかね・・(藁
じゃあ聞くが、お前は自転車屋へ行って、
どんな話してんだ?
858でしょ:02/09/10 15:44
自転車屋に行って離すことといったら、最近の景気とお天気の
話でしょ(でしょ、でしょ、でしょ、でしょ)
859ツール・ド・名無しさん:02/09/10 15:45
自転車屋なんぞにいかんでも仲間に不自由しとりません(w
860ツール・ド・名無しさん:02/09/10 16:56
おかしいな。
仲間で満足してんなら、他人が何してよーが気にならんはずだが。
861ツール・ド・名無しさん:02/09/10 17:17
>>855
お天気の話は重要ですよ。
翌日にツーリングを控えてれば当然ですし、帰ってきてからも
装備や心構え等について色々反省することは多いですから。
こないだの日曜日も半日で3リッター以上は水飲んだけど、急
に晴れたからボトルが足りなくて困ったし。
緊急用にウォーターパックも持って走った方がいいでしょうか。
862ツール・ド・名無しさん:02/09/10 19:54
>>860
>仲間で満足してんなら、他人が何してよーが気にならんはずだが。

んなこたぁない。
俺は常に、お前みたいな笑える勘違い馬鹿を発見すべくアンテナを張りめぐらせてるぞ。
デムパって発信するだけじゃなくて受信専用の方もいるんですね。
864ツール・ド・名無しさん:02/09/10 20:23
>>863
そだな。俺は受信専用だ。
んで、お前は発信専用。
865ツール・ド・名無しさん:02/09/10 20:25
スレ荒らしてる時点でお前ら二人ともダメ人間。
とっとと去れ。
866ツール・ド・名無しさん:02/09/10 20:31
>>865
煽るなよ。荒れるぞ。
発信専用くん。
あぁ もうダメだな、こいつ。
868ツール・ド・名無しさん:02/09/10 20:35
>>867
だから煽るなって。
荒れるぞ。
869ツール・ド・名無しさん:02/09/10 21:10
お聞きするの恥ずかしいんですけど教えてください。
「小径車」
これはなんと読むんですか。
「こみちしゃ」とばかり思っていたのですが
「しょうけいしゃ」が正しいのでしょうか。
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
870シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 21:20
「しょうけいしゃ」
871ツール・ド・名無しさん:02/09/10 21:41
どっちも発信と言ってみるテスト
872775:02/09/10 21:53
>>846
ありがとうございます。

とりあえず、ステルビオをもう1本注文してしまった後なので、
それがダメになったらマラソンを試してみようかと。
873ツール・ド・名無しさん:02/09/10 22:08
>>861
漏れもボトルケージがもう1個あればと思った事が有る。
ただ、自転車畳む時に邪魔にならない、いい場所が無いんだよね。

ところでウォーターパックってなに?
アウトドア屋で売ってるカモノハシの絵のヤシもそういう名前だったと
思うが、あれなら漏れもよく使ってるよ。
874ツール・ド・名無しさん:02/09/10 22:56
シールヤッテランネーヨ!!さん
869です。
読み方教えてくださりありがとうございました。
最近、自転車板に煽り厨が入り浸ってるみたいだな。
ここ以外でもへんな煽りを見掛ける。
>>875

そういう事書くから‥‥‥‥‥‥‥

877875:02/09/11 02:57
スマヌ
マターリイコーヨ、ネ
87929800円!:02/09/11 16:53
最近自転車の気持ち良さに気が付いたオッサンだけどヨロシクね。
俺が買ったのは紛れもなく3流自転車だよ。へぇ〜こんな値段でサス付きの
バイクが買えるのかと関心して買ってしまったよくある日曜日のパターン。
もう少し詳しく書くと前後にインチキ臭いサスが付いていて20インチブロックパターン。
全体的には街乗りMTBの小径車って感じなのかな。変に派手だし。
それで最近弛んできていた腹の事もあって夜走るようになったのさ。
それでいつも走ってる距離がどの位あるのか気になりだしてサイクルコンピューターを
買ってな。そしたら18キロくらいあって少し自己満足。だが最高速度が遅いんだわ。
瞬間最大速度43キロくらい。50キロ出るようになるかな?
すこしギヤが軽すぎるので前だけでも替えたいのだけど3流自転車では交換とか
出来ないものかね。
880ツール・ド・名無しさん:02/09/11 17:02
>>879
ネタか?
ネタじゃなかったらルック車で43Km/hはたいしたもんだぞ。
あ、下りだったらそんぐらいでるか。
88129800円!:02/09/11 17:31
もちろんフラットだよ。サイクルコンピューターも周長入力したから誤差は
少なそう。ママチャリのスレで40キロなんて話きいたモンだからこの自転車
派手なだけで見かけ倒しかと納得してたもんで。
>881
すげぇ。似たようなヤツでオレは36Km/hしか」でねーよ。
883ツール・ド・名無しさん:02/09/11 20:53
20インチのHEなんですが折り畳みタイアってないんですかね。
884:02/09/11 21:08
ブリジストンが輸入するハンディバイクは乗りやすいですか?。運びやすいですか?。
トランジットも運びやすいか、聞きたい。
BD−1ユーザーのHPを見ると、普通の脚力らしき人でも、長距離走ってますねえ。
これみてたらBD−1ほしくなってきたよ。 小型で軽くて走りがよいんなら。
886ツール・ド・名無しさん:02/09/11 21:48
                   __
          - - = = ≡≡≡\  \
              - = = ≡≡\ も\
                 - = ≡≡\ う\
                    - = ≡\ 来\
                        - =\ ね\
                           -\ え\
                             \ よ\
                 アブネーヨ    オイオイ  \ !!.\
                                  ̄ ̄\  ケエルゾ! ゴラァ  ∬∬
         - = = ≡≡ ヽ(|||゚Д゚)ノ - =ヽ(゚Д゚|||)ノ - =( `Д´)ノ  - - = ≡ソ ̄(♯`Д)
       - - = = ≡≡≡- | ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄|───□( ヽ┐U
             - - = ≡ ̄◎ ̄ - =  ̄◎ ̄ - =  ̄◎ ̄ - = ≡◎−彡┘◎
887ツール・ド・名無しさん:02/09/11 21:48
         __
    ―=三 \も \
     ―=三 \う \
       ―=三 \来 \
        ―=三 \ね.\
          ―=三 \え \
           ―=三 \よ.\
      .       .―=三 \ !!.\  ナニシテンダヨ
.       ゚ 。     ゚ 。    ̄ ̄\ ウワアァァァン!!
  ―=三    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ
   ―=三  | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─-   カレイナ コーナーリング!!
    ―=三   ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ (`Д´)-,
                             ( ,/。ヽ ))
                              '”ヽ゚ ,、
                                 ̄ヾ_、
888ツール・ド・名無しさん:02/09/11 21:48
                      ミ/\
                     /◎/
             ミ/\    \/      ┐┌    ア…
              θ/\           ├┴( ´Д`)ノ
     オラオラ       \ \イイカゲンニシロ!! . ┘
             ミ//\.ヽ(`Д´)ノ──┬──────────┐
     (Д´ )≡=--   \ \ へ     │横 向 い て る よ! │    グチャ…
     U┌/ )□─ヽ )) \/<      └──────────┘  … <
     ◎└彡−◎、     /                     _━〓━(・Д。)√>
889ツール・ド・名無しさん:02/09/11 21:48
       ┌─┐
       |白 |
       │い│
       │彗│
       │星│
       │と.│
       │は│
       │俺│
       │の│
       │事 |
       │ !!.│                              モウ ノラネェヨ・・・
  フフーン ├─┘                      /\へ(・Д* )
   (∀´ )│                     / ̄ ̄\θ ̄>/\◎
   U┌/ )□                  二◎二∧(。Д゚ )_━〓━(・Д。)√>
  ◎└<−◎
>>886-889
アブネー(w
3段変速のママチャリで最大瞬間速度40Km/hなら、いけそうな気がするが。
892ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:31
サイクルコンピってBDとかにつかないでしょ?
893ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:34
>>892
漏れはキャットアイの無線のやつ(70cm版)ツカットルヨ
894ヌヌヌ:02/09/12 00:45
サイクルコンピってBDに付くでしょ!
キャットアイの安いやつでも
別売のコードの長いの売っているから
フロントブレーキのブレーキホースに巻き付けながら
で付けられるよ。
895ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:02
こないだ、テレビチャンピオンのままチャリ
取り上げたとき、プロはママチャリで50Km出してたよ。
でもすごいのは、普通の主婦が40Km出してたところ。。

やすい折りたたみが速度でないのは、ギヤが軽すぎるのではないかと。。。
896ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:20
>>892
HANDY BIKEでもGPS使えば計測できるじょ(w
>>895
やっぱそうなのか>ギヤが軽すぎる…
でもまだ買ったばかりだし、ド素人で知識もスキルもないしなあ。
 
年末年始くらいにBD=パシ狙ってるので、それまではこのままがんばろう。
89829800円!:02/09/12 07:36
>>895
やっぱり出るのか〜。50キロ!よぉーしオジサンもこの見かけ倒しのルック車で
50キロ目指すぞぉ。とりあえずスリックかな。
89929800円:02/09/12 07:43
あ、それで知識のないオジサンに教えて欲しいのだけど20インチの
スリックってどんなの有るの?値段の差とかで体感するほどの違いが
あるものかな。
あとあくまで街乗り主体なので溝にハマってしまうような細すぎるタイヤも
問題あるかな。歩道も走らなければ行けない時もままあるので。
こんな使い方なんだけど太さ的にはどの位をチョイスすればいいのだろう。
900ツール・ド・名無しさん:02/09/12 07:52
900ゲト?

>>899
1.5インチでよいかと思われ。
商品としては、IRCのメトロIIとか、シュワルベのマラソンとか?あ、スリックじゃねーや。
902ツール・ド・名無しさん:02/09/12 08:29
903ツール・ド・名無しさん:02/09/12 09:22
904ツール・ド・名無しさん:02/09/12 10:29
>>899

プリモ コメット
シュワルベ ステルビオ
コンチネンタル グランプリ
905ツール・ド・名無しさん:02/09/12 10:32
>>892

つくよ

BDや他の小径車が売れてるからキャットアイもコードレスのを改良して
発売してるよ

まぁBD関係のネットリソースでBDにはサイコンが使えないっていう古い情報が残ってるからなぁ 信じこんでしまう人もいるでしょう
906ツール・ド・名無しさん:02/09/12 10:35
>>880

20インチなら瞬間的に43km/hなら誰でも出せるよ
巡行は無理としても
それに完全にフラットな公道なんてあまりないから
緩い下りだったかもしれない
907ツール・ド・名無しさん:02/09/12 13:08
>>902
それって守秘義務違反にならないの?
908902:02/09/12 14:03
さぁ、俺も見つけて転載しただけんで。
909ツール・ド・名無しさん:02/09/12 14:21
BDってハンドルが遠いから腕が疲れました。
普通の自転車と比べていたら笑っちゃうほど全然進みませんよ。
乗り心地もかなりフラフラします。だから腕が疲れたのかな?
自己満足に浸れる人に高く売るのが正解です。
910ツール・ド・名無しさん:02/09/12 14:36
デブには前傾がキツいから疲れたんだろ
911ツール・ド・名無しさん:02/09/12 14:40
> ハンドルが遠い

体格の問題。
おりゃ、窮屈で困った。アヘッドのアジャスタブルステムに130mmの
ステム天地逆で付けて、ハンドルポストのインナーの方を途中でぶった切ってどうにか。
Birdyの方から、「お前は無い。」って言われてんだナ。

しかし、この人、おんなじことばっか書いて飽きないのかね。
912ツール・ド・名無しさん:02/09/12 14:48
>>910 >>911
はあ?
デブでもないし、初めて書いたし、全然外れているんだけど?
こんな偏狭なやつらが乗っているのか?
本当の実感なんだから、仕方ないじゃん。
913ツール・ド・名無しさん:02/09/12 14:59
じゃあ、体幹部の筋力が弱いんだな。
ますますどうしようもない。
914ツール・ド・名無しさん:02/09/12 14:59
常連のデブが遺憾の意を表しておられますね。
915ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:06
まあ、BD-1は普通の人が乗れるような自転車じゃないからしょうがない。
916ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:10
身長156cmの女性(2chのカキコだから、“自称”だが)がBirdyスレに
「ハンドルが少し遠い」と書いてるね。

それより小柄なのか、ホントに抗重力筋とかが極端に弱いか。
それ以外だとなんだろう。自分じゃデヴじゃないって書いてるしなぁ。

自覚が無いデブ?
917ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:11
>>916
2chの書き込みが全てかよおい・・・。
自分の周りしか見えていないやつだな。
918ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:13
>>917
BD−1は趣味の自転車。自分さえ良ければそれでいい。
他人のことなんて知ったことではない。
919ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:16
>>917
デブくんおかえり!
頑張ってダイエットすれば無理なく乗れるよーになるよ。
920仕事が暇だぜ。:02/09/12 15:29
BD-1に乗ってる人間は知ってるけど、ハンドルが遠いとか言ってる人間がいないしねぇ。
漏れ自身は、以前、乗ってたけど、今は乗ってないし。
2chのカキコをサンプルとして引っ張って来たのは、一番手近だから。
2chでカキコしてるんだから。

BD-1に乗るなら170cm以上ないとツライとかなんとかゆー話もあるですな。
156で少し遠い/170くらいでだいたいOKってのは、ずいぶんと幅のある話だが。
ああ、チビでもデヴでもないし、一般的な筋力もあるのに、BD-1のハンドルは
遠く感じる特殊なジオメトリの体をしてる人間がいたか?>>909
これもサンプルとして貴重かな?
腕が疲れるとか言ってるから、体重をハンドルにどっしりかけるような乗り方
してるようだが。
でも身長、体格ともに自己申告で信憑性ゼロだからなー。
921ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:34
なぜBD-1ネタになるとデヴ話になるんだろう???
一般車と乗り方がちがうから、疲れる部分が違うし、タイア径が小さいから
はずみ車のような効果はなく、常時クランク回さないと進まないってのはあるね
ちゃんと整備すればそれなりに走ると思うけどナー
買ったとこが悪かったんじゃないの?
まあ、漏れは○○○○ー○が○いのは嫌いだが・・・
922ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:33
BDは楽しんで乗れ!

ふら付くのは慣れだし味。

進みのいい自転車は他にも専用があんだろ。

それにのれ。BDとなんでもくらべんなよ。

909みたく腕がどーのとかいってのはのんなよ。

でぶは自動車に乗ってもっとでぶれば。

923ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:35
オレの友人はBD-1乗ってるけど、ハンドルが遠いと言って、
アジャスタブルステム買ったよ。(アヘッドつきじゃないほう)
身長は175でデブじゃない。BD-1で何回も海外へ輪行してる奴なんだけど、
まあ、街中をのんびり走りたいときはハンドル近い方がいいのかなーって、
オレとしては勝手思ってる。

924ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:47
自作自演
925ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:50
もうBD-1Cはないのかな?

>>909
もともと男性平均身長が180cm近いお国のデザインなのだから
日本人が乗ってハンドルが遠いって感じるのは不自然ではない
だが、それが自己満足云々てな事にはならない
926ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:51
最近、BD-1やリカ系スレに幼稚な煽りをいれてる者がいるね。
多分、個人的な怨みなんでしょうね。
927ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:06
BD-1もいろんなサイズ用意してくれればいいのに。
安い自転車じゃないんだから。
928ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:11
>>927
マスプロのメリットが失われる諸刃の剣

929ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:18

922 :ツール・ド・名無しさん :02/09/12 17:33
BDは楽しんで乗れ!
ふら付くのは慣れだし味。
進みのいい自転車は他にも専用があんだろ。
それにのれ。BDとなんでもくらべんなよ。
909みたく腕がどーのとかいってのはのんなよ。
でぶは自動車に乗ってもっとでぶれば。

924 :ツール・ド・名無しさん :02/09/12 17:47
自作自演

926 :ツール・ド・名無しさん :02/09/12 17:51
最近、BD-1やリカ系スレに幼稚な煽りをいれてる者がいるね。
多分、個人的な怨みなんでしょうね。



こういうの逆効果だからやめてくれ。
俺の他にBD−1に乗っているやつが
みんなこうだとは信じたくない。
930ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:41
ワタシはBD-1Cに乗っていて身長178センチだが、ハンドルは
近すぎるくらいだと思っていますが…
BD-1乗りにくいって言ってる人がロード乗ったらどうなんだろ?
912はママチャリしか乗ったことない。以上。
933ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:46
> 俺の他にBD−1に乗っているやつが
> みんなこうだとは信じたくない。

人格で自転車乗る奴ぁいねえ罠。
意味不明
935ツール・ド・名無しさん:02/09/12 20:25
168cmでBD-1に乗ってます。
最初はハンドル遠いってよりも、ハンドル低いって感じで、首を上に曲げないと
前が見えないんで疲れました。でもしばらく乗ってたら慣れちゃいました。
今はたまにママチャリに乗るとハンドルが高い&近いのがかえって怖いです。

小径車や折り畳み車を「普通の」自転車と比べるべきではないと思いますよ。
標準的でないと言うことは、必ずどこか劣っている面があるに決まっているんだから。
ある程度のハンデを承知の上で、それを上回る(と自分が感じる)メリットがあるから
乗るのです。
936ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:10
UGO WサスFD-MTB26G
↑を買おうかと思って情報収集のためにこのスレを覗いてみたら
あまりいい評価は受けてないみたいですね。
オススメできない理由などがあれば教えていただきたいのですが。
937シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 22:12
ウンコ
938ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:13
>>936
逆に、何故これに興味を持ちましたか?どんな用途を想定してますか?
939936:02/09/12 22:23
>>938
用途としては通勤(片道15km自転車専用道路無し)と週末に車で移動(モトコンポ的用途?)です。

興味を持ったのは乗り心地等を考えると26インチは欲しいこと、
車が軽SUVなので折り畳みができないと運ぶのに不便なこと、
予算(3万円)前後で購入できることからです。

電車での輪行は全く予定に入っていないので多少の重量は気にしません。
940シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 22:24
毎日30kmも乗ったら壊れる。

普通のMTBも一分で車に積めるよ。
941ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:27
「普通のMTB」は3万じゃ買えない罠・・・。
942ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:30
>>936
2002ツールドフランス中継(JSkySports)のゲストで片山右京が出演したときの
UGOに関する言い訳と取れる発言が笑えた
943ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:32
通勤片道15キロでウゴーはあんまりオススメしたくない・・・。
せっかくならばもう少し予算を足して・・・

944シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 22:32
945936:02/09/12 22:35
>>940
> 毎日30kmも乗ったら壊れる。

65kgの男が乗った場合、どのくらいの寿命想定したらいいでしょう?
同系統の自転車を乗りつぶしたかたがいらっしゃいましたら情報をお願いします。


> 普通のMTBも一分で車に積めるよ。

一度折り畳みで無いものを積んだことがあるのですが非常に苦労しました。
そのときの経験から折り畳みに興味を持ってます。

946ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:37
まぁ、でもマウンテンは車につめるつーっても、タイヤホイルとった
状態で漏れのワゴンでもけっこうかさばるし、軽はちょっとキツイかも。
947ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:38
将来、自転車が趣味にならないという前提で話します。もしその可能性がある
なら、
この板の住人の声に耳を傾けた方が無難です。

一番ネックになりそうなのは通勤でしょうか。個々の体力次第ですが、UGOの重さは
かなり負担になると思います。逆に言えば、それさえ我慢できれば、何とかなるかも
しれません。

別の見方で、26インチという項目に拘らなければ、もっと快適な小径折り畳みがありますし、
折り畳みに拘らなければ、シールご推薦のものなんかもあります。


948シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 22:39
>>945
乗りつぶすっていうか少しずつパーツやられるだろうからなあ。

クイックのMTBは工具無しで積めるけど、
苦労した?
949ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:40
>>945
一応、書類上のことではあるが、MTBルック車の安全基準である、
荷重85kg15万回の振動試験をクリアした事になっている。
950ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:42
いやぁ・・・一番ネックは車に積むことでしょう。

タイヤホイルとって寝かせる+タイヤホイル積み込みってかなり無駄な
空間で、しかもハンドル周りがスゲー邪魔。

アタッチメントで立たせれば大分よくなるけど・・・。
951ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:43
俺パジェロミニ車載用に20インチ折り畳み買いましたが、乗員1人の時は
折り畳まず、そのまま載っけています。
952ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:45
>>939
その使い方で乗り心地を求めるなら、
3万にもう少し足して、台湾製ブロンプトンなんかどうでしょうか、
畳んだ時コンパクトになるので車にも積みやすいし、
乗り心地や直進安定せいの部分でもいいと思いますよ。
953ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:47
かの長嶋茂雄も乗っていた、日本一売れた(っぽい)折畳みMTB(ルック車)の
不具合など実際は聞いた事無い罠。
チープさと茶利ヲタの視線さえ気にならなければ通勤用なら可かと。
ヤフヲクでの中古売却時の値下り率も何故か低いし。
確かに壊れるのも早そうだが、買い換えたくなるのも早そうだからむしろ好都合鴨。

てことで、どうしても欲しけりゃ買え。俺は奨めんけど。
954ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:48
予算重視ならまたもやボードウォークでオチかつきそうなヨカーン
955ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:49
15kmの通勤に台湾風呂はきついのではないかな?

そういえば950ゲトの方スレ立てよろしくです。
>>954
かな入力?
957ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:50
べつに漏れらみたいにガクガクいわす(藁
訳でもないから、そんなに壊れないでしょ、多分。
通勤だし。
通勤ならママチャリの人だっていくらでもいるしさ。
958954:02/09/12 22:50
いえ大陸方面・・・ではなくて何でこんなミスしたのかな?
959シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 22:51

 絶 対 マ マ チ ャ リ の が 楽


960ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:53
ママチャリは軽に載らんでしょ
961ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:53
>>959
乗った事あるんか?
962シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 22:54
ないけどw

まああの価格帯のフルサスなら乗ったことあるし変わらんでしょ
963ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:55
だからよーママチャリはSUVの軽自動車にはのらねーっつーの。(藁
楽は楽だけどよー15キロママチャリは、ダルーイぞ。
964シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 22:56
>>963
959は957にレス付けたんだけどね。

でも15kmあったらウキョのがダルーイかと・・・
952
2万以上安い国内メーカーチャリ以下のカスパーツに、
パンク以外の故障は、買った店でしか直せないような
特殊パーツだらけのクソチャリ。
966ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:57
少なくとも激坂ならフロント多段ルック車のが楽じゃねーの?
952
2万以上安い国内メーカーチャリ以下のカスパーツに、
パンク以外の故障は、買った店でしか直せないような
特殊パーツだらけのクソチャリ。
968ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:57
同じ重さなら、無意味なサスのあるugoのほうが辛そうに思えるな
969ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:59
http://www.sanyo-e.com/product/524/45784.html
↑コレだろ?どー転んでも・・・・・。
970シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 23:01
結構カコイイなw
971ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:04
>>969
アウター×ローに入ってるyo〜(w
972ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:05
しかし、18.5キロってのはママチャリよりも重たい気がする。
下手したら2台分くらいあるんだよね、重さ。
・・・・スゲー漕ぐの重そうだよ。
973シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 23:05
重さよりグニグニ動くのと回転抵抗がうざそう
974ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:06
ところで950、次の準備は良いか?
975ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:06
運ぶ時はチェーンリング傷つけないようにアウター。
RDぶつけにくいようにローに入れる。

>>971さん、なんですよ。
976シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 23:08
>>971
写真撮るときにアウターローに入れるのはよくあることダヨ
見栄えがいいからね
977ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:12
UGOでいいんじゃない?

別に自転車趣味じゃないし、実用的な目的なら。
978936:02/09/12 23:13
すみません、長電話してました。

まず車載の時ですが、スペースと固定方法を考えるとMTBやママチャリはやっぱりつらいです。
運転席以外全シートをつぶす覚悟が必要になってしまいます。

将来趣味にならないか・・・ですが、これは乗ってみないとわかりません。
が、経済面からそれほどまでにのめり込むことは無いだろうと思っています。

体力面については元々体力強化の目的での購入なので多少は負荷があってもかまいません。
つかれた日はおとなしく車で通勤しますし。
PCを使う職業なのでフロントサスペンションは欲しいところです。
979ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:13
>>976
見栄え良く撮ってる時はアウターXトップでしょ。
980ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:14
フツーはアウタートップじゃね?自転車に無知な撮影者ならシランが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/xtc-840-w.html
981ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:14
シールはドコで見たのかと・・・
982シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 23:14
>>978
マウスコンピュータの39800円のPC買う覚悟あるならどうぞ。
983シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 23:15
>>981
ん? 結構アウターローにかかってない?
街の自転車屋の広告とか。

気のせいだったらスマソ
984ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:17
>>978
サスの有無に関わらずPC携行するなら背負ったほうが良いような気が・・・
985ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:18
>>978
そーゆ目的でサスペンションかよ!(藁

やっぱ軽だとフロントシートもつぶさないとダメなのか・・・。
はっきりいってそーゆーのは面倒だ・・・。やっぱり折りたたみ
の方が良い。
986ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:18
>>978
UGOを買ったら「将来趣味になる」事はまず無いと断言できる。
「二度と自転車通勤なんかするもんか!」と誓うコトだろう。
987936:02/09/12 23:19
>>982
そのレベルですか!!!

素直にMTBか適当なMTBルックを乗りつぶしながら買い換える方が良さそうですね。
車載はあきらめることになるけど。
またシールがテキト−なこと言ってら。
989シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 23:20
>>987
間違いなくそのレベル
990ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:21
予言者?>988
991シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 23:21
これでデルやコンパックの7マソのクラス
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/xtc-840-w.html
992ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:22
もうちっと良い自転車買おうよ!!
こんな自転車が日本で販売されているなんて恥だわ。
993ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:25
でもさぁ、自転車乗るのが目的じゃないからさ、あんまりUGOを
どうのこうのいうのはいかがなものかと思うぞ・・・・・・。

自転車乗る事を楽しみたいってなら漏れもススメないけど。(藁

あとさ、車でってのも、いざとなれば背面キャリアとかあるよ。
SUVだとさすがにルーフはキツイので。
994シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 23:25
タイヤが・・・
995ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:28
Part3最後の話題がUGOとはなぁ・・・。
996ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:32
タイヤが・・・
ってこれは933へのレスかな?
タイヤは外して荷室に置くしかないね。でもこれならリアシートも
倒さなくて良い。
じゃあ
そろそろ1000取りを。
1000とれるかな?
999ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:33
999ゲット
1000936:02/09/12 23:33
>>984
誤解させてしまったみたいですがPCを携行するのではなく職場で長時間PCを使うので手首を保護したいのです。

乗ることを楽しみたいかといわれれば楽しいに越したことは無いですし、
今回自転車が欲しいと思ったのも旅行に行ったときにレンタサイクル(MTBルック)に乗って
「風が気持ちいい! エンジン音もないし!」と思ったのがきっかけです。
8年ぶりの自転車で6時間ほどあっちこっちさまよってました。

キャリアはちょっと考えてなかったです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。