小径車総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
「折りたたみ自転車」スレが終了間近なので、
今回、発展的に「小径車総合スレッド」をたてました。
「小径車でない、折りたたみ車はどうなるのよ」との声も
聞こえそうですが、あまり厳密に考えずに同一用途として
扱ったらどうかと思っています。

関連スレは以下のとおりです。

折りたたみ自転車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/981387536/l50
■■■DAHONってどうよ■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/987911761/l50
■■■この折りたたみ自転車どうよ?■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1005969246/l50
2ツール・ド・名無しさん:01/11/17 19:28
新スレおめ。

BD-1のディスク仕様(なんてモデル名になるのか知らんので、こう呼びますが)って、市販するの?
それとも、ショーモデル?

どのみち、35マンは、出せませんが。高すぎるおもちゃだ…。
3ツール・ド・名無しさん:01/11/17 19:45
ミニチャリってどうよ?
4:01/11/17 20:52
>>2
早速のカキコ有難うございます。
イマイのホームページによると’02の限定販売モデル
らしい。

>>3
本気なら、どうぞ。
5ミニベロ:01/11/17 21:15
16インチの折りたたみでないミニベロに乗っているけど、チョイ乗りや街乗りは重宝しますが、長距離はつらいです。
6ツール・ド・名無しさん:01/11/17 21:41
>>1

DAHONが関連スレなら以下も加えないと片手落ちだぞ?
それともワザとかな?

■□■r&m BD-1の為のスレ■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003925375/l50

AMアレックス・モールトン統合スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/990378764/l50

■■■BROMPTONって (・∀・)イイ?■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003137706/l50
7:01/11/17 21:45
>>6
ご指摘どうも。
検索漏れです。スマソ。
8ツール・ド・名無しさん:01/11/17 22:44
アマンダのミニベロ欲しい。乗ってる人居る?
感想きぼん。
9ツール・ド・名無しさん:01/11/17 23:10
>>6
こいつは入れてくれないの?さみしいじゃん!

●プジョー パシフィック18ってどうなの?●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/999718673/
10まじっく:01/11/17 23:44
>>9
荒れるからだよきっと。
11ツール・ド・名無しさん:01/11/18 01:58
上に上がっているような有名どころ以外で安くてそこそこ走れるのってないかな?
12ツール・ド・名無しさん:01/11/18 05:43
安いってどのくらい?

パナのレ・マイヨWなら\73,000-
>>9
そのスレはBD-1スレとの統合のためすでに削除願いがでております。
タイトルにプジョーってあるだけで荒しを呼び込むので。
14荒しを呼ぶ男:01/11/18 12:42
♪オイラはPeugeot、やくざなPeugeot、オイラが上がれば荒らしを呼ぶぜ〜♪
15ツール・ド・名無しさん:01/11/19 01:46
>>12
7万の自転車は世間一般の基準では安くないと思います。
16ツール・ド・名無しさん:01/11/19 06:48
>>15
だから、12氏はどれぐらいって聞いてるのであって。
そこそこ走れる基準と言ってもいろいろで、
ある意味レ・マイヨWがボーダーだとも言えるし。
17ツール・ド・名無しさん:01/11/19 15:07
18ツール・ド・名無しさん:01/11/20 12:58
私は
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11098650
このバイクは弄り倒しています。フレーム以外のパーツはほぼすべて交換しした。 リアエンドも130mm BBも通常の68mmJISなので色々と手を入れる事が簡単です。
19トレンクラ ◆ychSsvus :01/11/20 22:28
昨日初めてコケました。
足元の空き缶に気づいた瞬間前転。
夕闇の交差点だったけど、タイミングに
よっては氏んでたかもなーとか。
小径車の方、どれくらいの巡航速度なんでしょ。
ちなみに漏れは車道で20キロちょと。
20 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ  ◆EMrmvKLI :01/11/20 22:32
>>19
トレンクルで20km/hはかなりコワイ。
他の小径車ならなんでもない速度なのにね。
>>19
恐いですねえ。前転のときはヘルメット被っていたいな。
巡航速度というのがいつも何を指すのかよくわからないの
だが、快調に走っているときは 25km/h 前後、遅いときも
信号もあるので結局は平均 20km/h 程度というところです。
ちなみに私は Bike Friday 乗り。
22トレンクラ ◆ychSsvus :01/11/20 22:42
>>19シールさん、ども。
薄刃なせいか、結構簡単に出るんですけどね。
ハンドル片手で下り坂だと相当スリルありますわ。
23トレンクラ ◆ychSsvus :01/11/20 22:46
>>21
電車と乗り継ぎつつなんで、
極力荷物を減らそうと
メット省略したらコケました(恥

やぱーり承継者は歩道走ってろ、
ということなのか<違うよ
24 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ  ◆EMrmvKLI :01/11/20 22:46
思うにトレンクルってコインロッカーに入れることにこだわり過ぎて、
走行性能削りすぎだと思う。

最初6.5kgって知ったときは「ホ、ホスィ・・」って思ったが
試乗した瞬間「要らねえ」ってオモタ。
別にトレンクルが悪いわけじゃないんだけど、
あれは「自転車楽しむ」って乗り方には向いてないとオモタ。

なんていうか、「キックボード的存在」なんだよねえ。
「ちょいと移動する」って感じ。
歩くのも結構好きな俺には合わないらしい。
25 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ  ◆EMrmvKLI :01/11/20 22:52
>>22
>薄刃なせいか、結構簡単に出るんですけどね。

そじゃなくて、ホイール径小さいために加速し易いからじゃないかな。
それが俺にとってはまた気に食わないんだけど。
26トレンクラ ◆ychSsvus :01/11/20 22:56
>>24
漏れも実はコインロッカーに入れたこと
2回しかないです。
「自転車とキックボードの中間…よりは
自転車寄り」という感じでしょうか。
でも5秒で畳んで電車にかけこめるのは
外回り人間にとっては掛け替えない存在。
27トレンクラ ◆ychSsvus :01/11/20 22:58
>>25
あ、それだけなんだ(汗
速攻で最高速、しかしそれ以上は
ほとんど上がらないのが笑えます。
当然、ウイリーしやすいっす(w
28 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ  ◆EMrmvKLI :01/11/20 22:58
>>26
>外回り人間にとっては掛け替えない存在。

なるほど、そういう職種なら最適なわけか。
革靴で長時間立ちつづけるとしんどいもんなあ。
29トレンクラ ◆ychSsvus :01/11/20 23:04
>>28
弱小住宅メーカーなんで、現場は必然的に
駅から遠いんです(w 1日で千葉と武蔵野
を1.5往復とかだと、車で動くより賢いかなと。
30>>24:01/11/20 23:05
あれは高級コンパクトカメラのコンタックスT2のようなペット的存在だと。

手元に置いておき愛でたい。飾り立てたい。本格一眼レフとタメはりたい。
の、自転車版かと。そういう楽しみもありなんだろうけど…、俺はいらね。
31トレンクラ ◆ychSsvus :01/11/20 23:09
>>30
あれ飾る気はしないっす、漏れは(苦ワラ
32ツール・ド・名無しさん:01/11/21 10:12
小径車総合というよりはトレンクルスレ立てたほうがいいんじゃないか?
33ツール・ド・名無しさん:01/11/21 11:07
>>32
実は既にたっているトレンクル用スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1006268228/l50

なんでそっちでやらないかは不思議
34ツール・ド・名無しさん:01/11/21 12:07
>>33
タイムスタンプ見れ。
このスレの>>31後にあっちが立ったニダ。
35ツール・ド・名無しさん:01/11/21 21:21
>21
> 巡航速度というのがいつも何を指すのかよくわからないのだが

馬鹿もちょっとは減った様ですが、まだいるようです。

まず、そもそも日本語の「巡航」は航空機・船舶のみに使われる用語です。
「航」で「巡る」なのですから、航空機もしくは船舶で
各地を飛行してまわる、もしくは航海してまわることをいいます。

おそらくは、「ほぼ一定の速度で“流している”状態における速度」
ということがいいたいのではないかと推測しますが、それを表すのに
「巡航速度」ということばは適切ではありません。
「巡航速度」には「速度が一定である」という意味合いは含まれません。

※ ちなみに、自転車で走ることは「走行」といいます。

ところでこれは憶測ですが、
地上を走る乗り物について航空・船舶の用語をあえて使う、というのが
オタク的にはかっこよかったりするのでしょうか?
36ツール・ド・名無しさん:01/11/21 21:24
>>35
みんな使ってるからその方が通りが良いだけだと思うよ。
少なくとも「巡航速度」って特別格好良い言葉でも無いし。
37渡邊眞起:01/11/21 21:44
私も「平均速度」と区別する意味で「巡航速度」と書くことがあります。
他に適当な言葉が思いつかなかったので。自動車の定速走行装置も
「Auto cruise control」ですし、そう意味不明でもないんじゃないかな。
38ツール・ド・名無しさん:01/11/21 21:52
>>35はよくいる頭でっかちなヲタクちゃん。
自分の狭い視野の範囲でなんでも決め付けて合理化しちゃうのね。
39ツール・ド・名無しさん:01/11/21 21:55
>>35
「巡航」はクルマでもバスでも言う。>37が書いてるように。
知ったかってカコワルイ。
40ツール・ド・名無しさん:01/11/22 01:00
20"HEのリム用のリムフラップでイイのない?

以前、ko-fu-に黒いポリの奴があったけど1本\400-もしたんで手を出す気にならんかった。
41ツール・ド・名無しさん:01/11/22 04:05
ここのアルミフレームが気になる。↓
http://www.cyclehouse-giro.com/kitbike/mb1.html

多分これ↓と同じフレームだと思うけど。
http://www8.pekori.to/~elan/buhin/003.htm

何処の問屋が下ろしてるフレームだろ?
42ツール・ド・名無しさん:01/11/22 04:40
>>35
歴史ある船舶の用語がほかのビーグルに用いられることは多い。
ロール、ピッチ、ヨー、右舷、左舷、デッキ、トグル、ノットなど。
トヨタ・ランドクルーザーなんてのもあるし。。。
4321:01/11/22 08:09
> 巡航速度というのがいつも何を指すのかよくわからないのだが
と書いた馬鹿です。スピードメータが正しければ、「現在の速度」、
「平均速度」は正確なデータであるとして、自転車で使われる
「巡航速度」は結構主観的ですよね(速度を維持する時間や速度
の変動の許容範囲が不明)。

「巡航速度」という言葉が気に入らないということではないが、
人と自分の走りを比べる基準としてはよくわからんままだ。
巡航速度を出すプログラム搭載のサイクルコンピュータとかある
とおもしろいかも。GPS を使えば自分でできるな。

本題とずれてスマン。
44ツール・ド・名無しさん:01/11/22 09:07
>>41
ノートンだよ
今月号ニューサイクリング誌に掲載されてるミニベロと同じだと思うよ
45ツール・ド・名無しさん:01/11/22 10:21
広辞苑には

巡航速度:船,航空機などが,最も燃料を節約できる速度.経済速力

とある.自転車には厳密には当てはまらないが,レースなどではなく
普通に走っているときの,加速・減速・停止などを含まない平均速度
という意味ですよね.
46ツール・ド・名無しさん:01/11/22 14:58
広辞苑には

巡航速度:船,航空機などが,最も燃料を節約できる速度.経済速力
※注意:たまにアホな自転車乗りが使う場合も有る。

とある。
47ツール・ド・名無しさん:01/11/22 15:02
>>46
とても悔しいんだね、わかるよ君の気持ち(w
>>42

×ビーグル=スヌーピー(W
○ビークル=乗り物

言葉尻とらえてスマソ。
悪意はありません。念の為です。
49ツール・ド・名無しさん:01/11/22 15:44
>>40
ベロックスとかの綿のリムテープではいかんか?
20HEに限らず各種サイズに使えるしなぁ。
50>49:01/11/22 22:47
めんどくさい。
リムフラップなら、イッパツ。
(゚д゚)ウマー
51ツール・ド・名無しさん:01/11/23 06:28
http://www.strida-japan.com/
この奴どうよ?
売ってるとこ知らない?
52ツール・ド・名無しさん:01/11/23 08:10
>>51
わださいくる。
www.jin.ne.jp/wada1/oribero.html
あるいはろーろさいくる。
www.loro.co.jp/
53ツール・ド・名無しさん:01/11/23 08:36
>>52
さんくす 実車見てどうだった?
5452:01/11/23 10:26
かっこいいよ。乗ったわけじゃないから、
乗り心地はどうだか知らない。
まあ、見た目なりというか、乗りにくそうだけど、
ママチャリの速度域で散策するにはいいんじゃない?
ハンドル畳みモデルを買って、ペダルも畳めるやつにすれば
電車に持ちこんでも全然迷惑掛からなさそうだし。
折り畳みスレで乗ってた人がいたはずだから、いずれこっちにも
降臨するかも。
55 :01/11/23 11:47
>>18
私もPISPAをイジろうと思ってたところです。
出来たら、改造した内容を教えてください!
56 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ  ◆EMrmvKLI :01/11/23 12:15
>>40
>20"HEのリム用のリムフラップでイイのない?

リッチーのシールタイプの奴がお勧め。
何インチだろうと関係ないし、高圧に耐えるし、何より軽い。
5752:01/11/23 14:15
>>56
ところが貼るのがめんどくさいそうな。俺は大した手間じゃないとは
思うんだけど、輪っかの奴でないと50(=40?)は認めてくれなさそう。
使えるのはわかりきってるから線のテープは除外してって事かな…?
気持ちはわからいでもないが、リムテなんて月イチで換えるもんじゃなし、
値段かどっちか我慢すれ。
5852:01/11/23 14:19
余談だけど、俺リッチーのやつって薄くてなんか不安で
つい、重ね巻きしちゃったよ。
59ツール・ド・名無しさん:01/11/23 17:14
承継者ってバルブが何か他のやつと違うんですが
空気入れって何種類あるんですか?
60ツール・ド・名無しさん:01/11/23 17:25
>>59
別に特殊バルブなんか使わないよ。
6141:01/11/24 00:02
>>44
ありがと。
なるほどノートンですか。
乳サイは最近目を通してませんでしたわ。
62ツール・ド・名無しさん:01/11/24 02:46
http://www.c-carlife.com/be/
どうよこれ?
6340(≠50):01/11/25 01:42
素直にリムテープにするっす。
6441:01/11/25 23:41
ノートンのアルミミニベロフレーム頼んじゃいました。
正確にはJDのフレームなのね。
65ツール・ド・名無しさん:01/11/26 23:02
http://www.cycleurope.co.jp/vct.html
どうよ?
一応前後サスつきで小径特有の路面のゴツゴツ拾わなそーでいいかと・・
66ツール・ド・名無しさん:01/11/26 23:21
>>53-54
わださいくるさんで試乗させてもらった。
なんかすっごく変な感じ。セミリカンベントみたいな乗車姿勢に
なるし、ハンドルもオフセットが大きいから腰をひねってハンドルきる
みたいな感じになる。
でも、なれると体ごとで曲がってくみたいな感じになれるから
気にするほどではないかもしれないよ。
ハンドルついでに、あのジョイント部分はけっこう動きが渋かった。
ボールジョイントみたいになっていて、ハンドル方向の動きと
折りたたみ方向の動きを兼ねてるからしかたないかも。
買うんだったら試乗してみることをお勧めします。
67 :01/11/27 00:29
チェーンホイール、チェーンを
地べたにつけるような折りたたみチャリは、やめとけ。
68ツール・ド・名無しさん:01/11/27 00:35
チェーンじゃないよ〜。ベルトだよ〜。
69ツール・ド・名無しさん:01/11/27 05:03
>>65
結構見た目は よさげ。
プジョ扱いでなければイイのに。

でもグリ本持ってるから買わない。
70ツール・ド・名無しさん:01/11/27 10:59
>>62

16インチで15キロ!? そりゃいくら何でも重すぎダロ
71ツール・ド・名無しさん:01/11/27 18:50
>>65
プジョーであってもグリフォンよりも軽くて安い。
んで、サスの具合はどうなんだろね?
72ツール・ド・名無しさん:01/11/27 19:45
>71
この前溜池のY'sインターナショナルに逝って触ってきたYO!

前輪はキャノンデールのヘッドショックを小さくしたような似た構造で動きは悪くないね。
後輪はただのエラストマーなので衝撃を和らげるだけの働きですね。

初期ロットリアのスイングアームがワンタッチで外れ、予め外した前輪のフォークに後輪が
入り込む、簡易な折りたたみ機構が搭載されているとは店の人のハナシ。

車体は軽いし、ハンドルをドロップとかプルボーンにしてロードっぽくしたらカッコいいかも。
73いちかわ:01/11/27 21:43
いちかわのミニベロのインプレッション希望
74ツール・ド・名無しさん:01/11/27 22:42
>>72
街中を快適に走り回るんだったら十分な性能ですね。
あれ、フレーム見ただけだと折りたためないだろうって
思ってたけど、そんな方法だったんですね。
75ツール・ド・名無しさん:01/11/27 23:00
価格載せるなら諸元も欲しいと思ふ。
76ツール・ド・名無しさん:01/11/28 07:02
7775:01/11/28 08:18
アップ写真ありがとう。
折り畳めないってことになってるみたいですけど、なかなかかっこいいですなぁ。
78ツール・ド・名無しさん:01/11/28 08:58
>>72
> 車体は軽いし、ハンドルをドロップとかプルボーンにしてロードっぽくしたら
> カッコいいかも。
同意。但し、ステアリング周りがBMXっぽいつくりだから手を入れるのにちょっと
苦労しそうだな。
79ツール・ド・名無しさん:01/11/28 10:32
ニットーB105なら25.4mmだからノーマルステムのままつくね。
ちょっと低過ぎるかもしれないけどね。
AHEAD用のコラム延長アダプター使えばなんとかなるかな。
80ツール・ド・名無しさん:01/11/28 11:13
>>76
なるほど、イイっすねー。
特殊サイズ少なそうだから、イジリがいありそう。
LOOKの可変ステムはつかないですか?

んで、こいつ何キロくらいなんでしょ。
予想:12.5kg
81ツール・ド・名無しさん:01/11/28 12:25
LOOKのエルゴステムね。もちろん装着可能だろうね。
あれはバークランプ26だからハンドルバーの選択肢は増えるね。
ただ価格的に高いとは思うね。どうせならやっちゃいたいが。
8276(昼飯中):01/11/28 13:17
http://www.hh.iij4u.or.jp/~coba/news1.htm
http://www.hh.iij4u.or.jp/~coba/bichette22.jpg
↑折り畳み?時の画像

重量は11kgらしいが未確認っス
8380:01/11/28 14:08
81・76ども。

BD-1やヘリオスよりイイ選択かもしんない・・・。
うまくするとポケットロケット対抗。
びけっと・びちぇっと。

折りたたんだ大きさが課題だな。
あと、折り畳み時の安定性は悪そう。
シート落として逆さかな。
84ツール・ド・名無しさん:01/11/28 18:32
グリップシフターの形が疲れそう・・・
85ツール・ド・名無しさん:01/11/28 19:02
>>55

遅レスすみません。
PISPAほぼ全てのパーツ交換しました。
ステムはニットーテクノミック。
バーはニットーB105。
迷った末のアルテグラSTIレバー。
リムはずっと保管しておいたUKAI16HE28穴。
タイヤやプリコメ16*1.35。
BB、クランク、Rディレーラ、Fハブ、Rハブはアルテグラ。
チェンホイルはTA61T。
スプロケはさすがに9速は無理なのでDURAの12-23。
ブレーキはXTプラスV/Dアダプターで引いています。
ヘッドパーツは今のところ手つかずです。
TA61Tを入れるためにチェーンステイを自力で潰しました。
が、これは専門家にやってもらったほうが良いでしょう。

今後はヘッドパーツ交換、FD装着、XTのVブレーキは
ゴツすぎるので某掲示板で話題になっていたTEKTRO
MINI-Vに交換したいですね。このブレーキは本来
BMX用ですが、STIレバーで引けるそうです。

私はやれるとこまでやるつもりですがここまで
お金かけるのなら、良いフレームをオーダーした
ほう結局は満足できるかもしれませんね。
8680:01/11/28 20:47
>>84
そりゃ、イジリどころだよ。
85が楽しんでるような遊びのターゲット。
そのベース車として、びけっと・びちぇっと?
はイイんじゃないかと・・・。

エルゴステムにブルホーン、エンドシフター。
クランクBBスプロケをデュラとかに変えて
ピラーをカーボンにとか、

少しづつやってくの、たのしそーだよねー。
87ツール・ド・名無しさん:01/11/28 20:58
ビ シ ェ ッ ト !
8880:01/11/28 21:05
ども。
89頼む!! 2CHのちからを!!:01/11/28 22:43
(シクロクロス)(MTB)用のデュアルコントロールレバー欲しい人はこちら
これでバーコンはいらない! MTBのチェーンリングは3枚に出来る!!
  
   http://www.tanomi.com/metoo/rank.html?catid=43

ここの10番にある! どんどん賛成して商品化をねらいましょう!
90ツール・ド・名無しさん:01/11/28 22:57
>>85

Rディレーラーはどうやってとりつけてます?
フレームニハンガーはあるのdしょうか?
91ツール・ド・名無しさん:01/11/29 01:09
>>86
うーむ、そーゆう見方もあるんですねえ。
92ツール・ド・名無しさん:01/11/29 01:46
誘導されてやってきたよ。
で、折り畳みの960さん的にはバイクフラデーはどうですか?
俺触ったことないんだけど、折り畳み(っていうかバラし)は
わずらわしくないですか?初心者さんにはちとキツイイメージが…
93ツール・ド・名無しさん:01/11/29 02:00
>前スレ959
それから、ホンダの折り畳みことステップコンポは
18Kg近くあるから、手荷物としての取り回しは
悪いと思うよ。自動車とのコンビネーションを
想定してるならいいと思うけど、電車での旅の
お供にはつらそう。
94初心者:01/11/29 02:12
>>93 ありがとうございましたトレンクルにします
ところでトレンクルの弱点はありますか?
95ツール・ド・名無しさん:01/11/29 02:14
サワイサイクルのミニベロのデモンタを考えているんだけど、
乗ってる人いる? オールドパーツにランドナーバーで
クラシカルに決めたいんだけど? 輪行の容易さはどう?
96ツール・ド・名無しさん:01/11/29 02:17
トレンクル? 輪行することしか考えられてない自転車、という噂は聞いたことある。
自分が乗ったことはないので気にしないほうがいいかも。
97ツール・ド・名無しさん:01/11/29 02:21
>92
1日に何度も畳むなら、工具(と言っても六角レンチ1本)使う分ちょっと煩わしいかもしれない。
そこらへんは、持ってる人のインプレを待とう。

車体の軽さ、走りの良さのバランスでは一つ頭抜き出てると思う。
軽さ重視ならトレンクル。
畳んだ時のコンパクトさならブロンプトン。
とまあ、だいたいがいしゅつ。

上記の物で満足できないならコレ↓
http://www.tu-bicycle.co.jp/RobinClub/index.html
9893:01/11/29 02:22
トレンクルの弱点は96さんの言う通りなのかな?
俺も乗ったことないからよくわかんない。
ただ、キャッチフレーズが
「散歩以上、サイクリング未満」
らしいから走りには期待しない方がいいのかも。

個人的にはブロンプトンを推薦。重いけど。。
9993:01/11/29 02:24
>>97
ロビンかよ!(笑
フライデー、俺も欲しいんだよな〜。
トレンクル7500に乗っています。
不満なところは、
 ちょっとした技を使わないと車輪を転がして移動できない
 身長170cmぐらいだとサドルが低い感じがする
 (だからお尻が痛くなりやすいのかな?)
 ブレーキの効きが甘い
ところがあります。

でも乗り味は面白いですよ。
101ツール・ド・名無しさん:01/11/29 02:40
102ツール・ド・名無しさん:01/11/29 08:59
ARAYAのハンディライトってガイシュツですか?
10.8kgの軽量ボディ、20inch、7速、安い価格設定がイイ!
オレの中では、ヘリオス・BD-1対抗なのですけど・・・
真剣に考えています。何でもいいから教えて!
http://www.loro.co.jp/other.html
103ツール・ド・名無しさん:01/11/29 10:12
>>102
デザインは劣悪だけど(失礼)
価格設定と重量は魅力的ですな

うーデザインよければなー
104ツール・ド・名無しさん:01/11/29 11:47
>>102
いいのでは?
折り畳みサイズ見るとBD並に小さくなるみたいだし。
フェンダー外せばBD並の重量になるかも知れない。
デザインは好きずきということで・・・
ところで、アラヤっていうのはどうよ?
信頼できるメーカー?
102が人柱になってインプレよろしく。
自分も非常に興味がある。
105ツール・ド・名無しさん:01/11/29 12:15
>>102
ワリとよく聞く名前だよね。値段も鑑みるに、少なくとも
ポタ用途ならかなり安心と思われ。んだけど、折り畳み状態の
取り回しが猛烈に悪い気がする。畳んだ時の写真の、前後輪の
軸がまるっきり合ってない感じから察するに、すぐバラけてきそう。
あと、変にBD-1系を意識したデザインのおかげでピラーを
フルに下げても下からはみ出ない→つっかえ棒にならないので、
チェーンリングが地面にガツガツ当たる、っぽいし。
悪いと思えるところばかり書いちゃってスマソけど、
お手軽輪行マンセー派としては、ここらへんをもうちょっと
考慮して欲しいんだよー。
106102:01/11/29 12:28
>>103-105
率直な意見有り難う御座います。
参考にさせていただきます。
細かいパーツ何使っているか分からないからカタログ請求してしまいました。
もうちょっと考えてみます。
BDだと嫁がOK出さないのだよな(値段で)
ところで、ARAYAって買っても安心なメーカーですか?
107ツール・ド・名無しさん:01/11/29 12:34
>ARAYA
多分、日本で購入するなら、いちばん安心できるメーカーだと思う。
名前が知られて無いだけ。
108ツール・ド・名無しさん:01/11/29 12:41
>>106
BD-1なんて今の販売台数なら、製造計画(コスト)をしっかりとたてれば定価6万円くらいのものだという説もあるしね。
おまけにARAYAなんだから何の問題もないでしょう。
109102:01/11/29 13:26
>>107-108
有り難う御座います。
ヤバイ!!買う方向で決意してしまいそうだ。
ついでに乗っている人のインプレ希望。
110ツール・ド・名無しさん:01/11/29 13:59
>>109
相方用にもう一台欲しいと思っているところ。
>>102さんのインプレ希望(w
どっかに輪行時の画像ないですかね。
ttp://www.araya-kk.co.jp/cycle/index.html
探し方足りなかったかなぁ
111ツール・ド・名無しさん:01/11/29 14:50
折りたたみ自転車の購入を考えています。
コヨーテのシェルタークリックというのに乗っている方いますか?
乗り心地など教えて頂きたいです。
112102:01/11/29 15:55
>>110
http://www.loro.co.jp/o-hdl.html
でいいのかな?
オレのインプレは何時になつか分からないよ!
取り敢えず今晩交渉してみます。
それと今折り畳み自転車の本買ってきてしまった。ヤバイ!!
113ツール・ド・名無しさん:01/11/29 16:51
>>112
あらら、あの本はヤバいでっせー。
物欲がむくむくと湧いてきまっせー。
でもいいかげん改訂して欲しいかも。かなりの車種が
モデルチェンジしちゃってるし。
114ツール・ド・名無しさん:01/11/30 06:25
ミヤタっていうのは安心できるメーカーですか?
115ツール・ド・名無しさん:01/11/30 11:20
>>114
安心できるメーカーだけど、クソみたいな車種も中にはある。
買う前にモデル名出して質問してみ。
116ツール・ド・名無しさん:01/11/30 22:09
>>100
>ちょっとした技を使わないと車輪を転がして移動できない

ちょっとした技ご披露キボンヌ
117ツール・ド・名無しさん:01/11/30 22:21
http://www.bscycle.co.jp/toppageimage/BMS179Sb139.jpg
ブルジストンモールトンのスポーツモデル。
17萬5千円也とタカイ!
、17インチだがホイルベースは長いから意外と大柄かも。
後輪付近がスッキリしてカコイイ!!
欲しいっ!
118 :01/12/01 00:24
>117
なーんかスカスカすぎねぇ?
乗りやすそうだけど。
Pocket Lammaがもうちょっと安くなればなぁ...欲しいなぁ...。
119ツール・ド・名無しさん:01/12/01 00:52
ラマでもいいけど俺はポケロケきぼん。
ほんと、もうちょっとだけでいいから下がらんもんかなぁ…
120ツール・ド・名無しさん:01/12/01 12:18
トレンクルは14インチってのが気になるんだけど、
普通に乗れるんですか?歩道のちょっとした段差に
引っかかったりしない?それに、高すぎ。
DAHORN PRESTO SL
  PRICE : \79,800 WEIGHT : 8.1Kg
  FOLD SIZE : 28X54X75cm
こっちの方がいいと思うんだけど。
121ツール・ド・名無しさん:01/12/01 13:04
トランジットライトが外装ギアだったら
欲しいんだけど・・・
122ツール・ド・名無しさん:01/12/01 13:35
>>120
どれがいいかは用途にもよるよね。
例えばプレストSLは最長辺がでかいので
ロッカーに入らないし。
(そりゃ何人の人がトレンクルをロッカーに
入れてるかっつうと疑問もあるけど
つか7500ならそこまで高くないやん?
123 :01/12/01 14:31
軽量型ガチャリンコのフレーム(アレックス)と同じ材質で
トレンクルと同型のプレタポルテCがある。
124ツール・ド・名無しさん:01/12/01 16:23
>>123
おお、知らなんだ。サンクス。
6万円…通販オンリーなあたりが厳しいけど、
多段化して遊んだりがわりかし気楽にできるやね。
「普通の」折り畳み自転車としての選択肢には、十分入りそう。

http://webshop.panabyc.co.jp/ppc23e/top.htm
125ツール・ド・名無しさん:01/12/01 17:22
↑ 自作自演の宣伝行為??まいった!
126ツール・ド・名無しさん:01/12/01 17:37
>>119

自分で組めるんだったらフレームだけ購入して
安いパーツで組むという方法がありますよ。
>>125
言ってもしょうがないだろうけど、違うよ…
123が気になったから、がんばって調べたんだよ。
>>126
ありがとー。ホイール以外は多分組めるけど、
(ヘッドはフォークといっしょに付いてくるよね?)
今まで人のお下がりばっかなので、まっさらの
吊るしみたいなのにも憧れてたりするんだよなー。
とりあえず、買う時は水他煮通さずに買うつもり。

ついでで聞くけど、あれってフロント歯数いくつぐらいなの?
129126:01/12/02 00:02
>>128

フォークは本体に装着されてたと思うので
ヘッドは付いてたと*思います*
(もしかしたら店がヘッド組んだかもしれない)

未厨蛇児のは買っちゃダメでしょ。
サイズ固定ですし。高いし。

自分のラマは3X7速でオーダーしたら
58Tのデカいのが付いてきました。
折りたたんだときにリア三角に刺さるので
小さいのに交換しました。

多分ロケットもでかいのがついてくると思います。
リア三角に刺さるかどうかは現物合わせしてください。
130ゆ〜み:01/12/02 00:42
ミヤタ クリックコンパクト・アルミ16「DAC-1611」 ってどうですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/folding.html
先週 (ブランド名はおぼえてない)折り畳み自転車を盗まれてしまって
新しいのを買おうと思っています
ハンドル周りの剛性がイマイチだったので今回は 折り畳めなくてもいいとおもい
ネットで検索したら これが軽くて(9,6kg)よさそうでした
どなたか ご意見ください
131ポケロケ:01/12/02 10:17
>>128
フライデーのことなら、直リンは避けるけど、
freeml.comの趣味・スポーツ、自転車、折り畳み自転車
と辿れば、CLUB BIKE FRIDAYのメーリングリストがある。
そちらに行けばフライデー乗りがいっぱいいるよ。
ぜひ、参加を。(一部宣伝でみたいで、スマソ)
16インチの折り畳み乗ってるんだがふと周りの普通の自転車と比べたら
やっぱ異常に車輪小さいよね。
遅いし、振動大きいし軽すぎるような気がしてきた。
133ポケロケ:01/12/02 17:34
>>132
一度ポケロケ乗って見て下さい。
乗車位置から見えるフロントタイヤが小ささを感じさせる以外、
乗ってる分には違いが殆ど分かりません。(漏れの感覚では)
手放し時の安定性が悪いぐらいでしょうか。
134ポケロケ:01/12/02 17:57
20インチですけどネ。
別スレたってるからあれだけど。

16インチの折り畳みの車輪なんて、トレンクルに比べれば…。
前、自転車道のある大きな公園の中をぷらぷら走っていたら、
自転車に乗ったちっちゃい女の子が父親にむかって、
「あっー、お○ちゃんの変〜。ちっちゃ〜い」
と大声で叫んだもんだから、周りから変な注目を浴びてしま
いました。
まあ、その子が乗っていた自転車と車輪の大きさは同じよう
なもんなんで、おかしく見えたんだろうけど…。
136102:01/12/03 14:14
お久しぶりです。
アラヤのハンディダックライトの詳細を調べました。
自分、初心者のため有識者の方教えていただけないでしょうか?
  リヤディレーラー:SUNRACE SR−592ショートケージ
  シフトレバー  :MICROSIFT D50−7デジタルインジケーター 7S
ってことなんですが、自転車オタ的にこれってOK?
137ツール・ド・名無しさん:01/12/03 14:20
138  :01/12/04 04:28
>>137
ときどき座れるようにサドルが付いてると
イイんだが……それじゃぁ、バランス取れ
ないんだろーなぁ、じんじゃー。
139ツール・ド・名無しさん:01/12/05 15:27
>>136
NGだね
でもMicrosiftはプジョP-18にも採用されてなかったけ?
Rディレーラ、シマノじゃないのね

安いはずだ
140102:01/12/06 10:16
>>139
そーかー・・・
奮発してダホンのヘリオスSLにするかな。
昨日、ダホンのカタログ付いたことだし・・・
ちなみに、その前々日に頼んだアラヤのカタログはまだ来ない・・・
ダホンのカタログは無料なのに対し、アラヤのカタログは有料。
これではちょっとね。
141ツール・ド・名無しさん:01/12/06 12:41
>>140

そりゃ広告宣伝費が車体価格に上積みされてるからではないかな。
ちなみにBD-1にはセミヌードモデル代が上積みされている。
142(☆):01/12/07 02:51
20"でホイル組もうと思って#15のスポーク(多分特殊な長さ)注文した事あるけど、
メーカーで合う長さにして出してくれる筈が、半年以上バックオーダーにした挙句
後になって、「出来ません。」だってさ。
昔はそういうのも請け負ってたが、今は やらないんだってさ。
143ツール・ド・名無しさん:01/12/07 03:07
>142
鉄スポークでもだめかい?
ステンレスじゃなきゃ、やだい!!
ホントはバテッドが欲しいがそれは無茶過ぎなのでsage
145ツール・ド・名無しさん:01/12/07 03:27
鉄の方が丈夫だよ〜
だめ?
146ツール・ド・名無しさん:01/12/07 21:01
ストライダ乗った。なんか、後輪もステアしてるみたいな
変な感覚。まるで前輪と後輪の間にジョイントがあるみたい。
147ツール・ド・名無しさん:01/12/08 02:52
BSMスポーツが相当気になってるんですがフロントシングルってどうなんでしょうか。
金銭的に買えない気配が濃いんですが...
148ツール・ド・名無しさん:01/12/08 03:05
ギア比とホイール径の換算(700cか26"HEとの)してみればわかるけど
ロードやMTBと同じスプロケ使ってもワイド気味になるYo。

峠越えする気でもなければ、シングルでもさほど困らないかも。
149ツール・ド・名無しさん:01/12/08 03:50
レスありがとうございます。
せっかく立派なキャリアが用意されてるんでツーリングにもと妄想を
膨らませていたんですが荷物つみこんで峠はやっぱり厳しそうですね
(体力ないんで)。

う〜んでもやっぱりあのサスは欲しいですね。
ノーマルので試乗したけど、なんと言っても楽チン(笑)
150ツール・ド・名無しさん:01/12/09 09:18
峠で常用するギヤ比と平地で流す時に使うギヤ比に相当するギアがあれば
出来なくもないでしょ。

スプロケやチェーンリング(下手すりゃクランクもだが)の交換くらいは
視野に入れとけば。
151トレブロ:01/12/09 16:33
トレンクルとブロンプトン両方持ってます。

軽量マニアでない限り、ブロをお薦めします。

折り畳み簡単だし、畳んだ状態の扱い易さとか、壊れにくさとかトレンクルとは、
ダンチです。

ブロだとコインロッカーには入らないかもしれせんが、自転車の状態で、駐輪場に
預けるか、街のどっかにカギかけて投げておけばいいんだから、ロッカーに拘る
理由がわかりません。

走行性はトレンクルは、かなり不安定です。車輪が小さいのと、重心位置がかなり
後ろなので、油断してると簡単にウィリーして、そのまま後転します。
(買って、最初の30メーターで、こけた)

ステム部の強度が弱いので、ふにゃふにゃ感があるし、ポジションも窮屈です。
速度的には、人間の小走り程度が限界でしょう。

ブロンプトンは、たたんで袋に入れれば、あとは、雑に扱ってもどこかが
壊れるという気はしません。

走行性能もふつうのミニチャリですね。折り畳みを意識することはゼロです。
ブレーキが甘いけど、たいていの下りは全開でいけます。

欠点は、内装式の変速機で、完調に動くことは、まず無い。とかいう話も聞きます。
ワタシのは、オイル漏れ?が多少あるし、作動が遅かったり、ときどき異音がします。

重量は重くても、手軽に、畳んで、運んで、乗れるのは、ブロンプトンだとワタシは
思いますな。

トレンクル派の反論、きぼー。
あぁ、苦しくなったらスプロケ交換しちゃえばいいって事ですね。
MTB用のとか。ただ、ディレイラーもロングアーチでスプロケ抜き工具を
持ち運ぶのもツラいかなという気も...

無難にMR-4にしとけって事かも... 畳めるし。
153ツール・ド・名無しさん:01/12/09 20:55
>>151

同じく両方持ってます。

> 壊れにくさとかトレンクルとは、ダンチです。

ホントですか? トレンクルどのあたりが壊れます?

> 油断してると簡単にウィリーして、そのまま後転します。
とか
> ポジションも窮屈です。

から想像するに体格があってなかったんでしょうね。
身長175cm以上の人にはトレンクルお勧め出来ないです。
後、体重が80kg以上ある人も。

> トレンクル派の反論、きぼー。

ブロンプトンが手軽に運べるというのは意義あり。
あれを手軽に運べる人はよっぽど鍛えた人でないと無理。

トレンクルと比較してブロンプトンの走りが良いのは同意。
154ツール・ド・名無しさん:01/12/09 21:25
>>153
しかし全折りたたみ自転車の中では手軽なほうじゃない? 車輪もついてるし。
その「手軽に」は別にトレンクルのみと比較して言った言葉じゃないと思うんだけどな、
文脈からして。
155トレブロ:01/12/09 21:53
あ、きぼー通り、反論きちゃった。ありがと。

トレンクル。確かに壊れてません。すいません。

つうか、輪行とか、出張の手荷物ついでに
トレンクル運んだことないんだわ。

あれ、折り畳んだ状態で、不安定だから、気を使う
でしょ。フレームとか、フォークに傷が付く感じだし。

あと、前フォークが弱い感じあって、思い切り段差突っ込む
と壊れるな。という恐怖があるんです。それで、フロントを
段差でホップさせようとすると、結構、不安定でしょ。

で、壊れやすい。って書いちゃった。表現違いです。
スマソ。

ワタシは体小さいです。160センチちょっと。体重は
65キロくらい。それでもポジション窮屈と思いますけど。

重量は確かにブロンプトンの方が重いけど、荷台の車輪も
使えるし、割と四角に折り畳めるので、やっぱブロの方が
運びやすくないすか。

ワタシは、パソコン入れたアタッシュ(全部で10kg近いよ)
肩にかけて、ブロンプトン持って、出張に行ったりしますけど、
そんなに苦にならないですけど。異常かな。
156153:01/12/09 23:51
>>155

> あ、きぼー通り、反論きちゃった。ありがと。

どーも。

> 段差でホップさせようとすると、結構、不安定でしょ。

そんなこと出来ないです。減速して乗り越えます。

> ワタシは体小さいです。160センチちょっと。体重は

自分も似たようなモンですけど、それは漏れより
手足が長いという遠まわしな自慢ですか?
(被害妄想気味に)

> 運びやすくないすか。

重さが気にならない人ならそうでしょう。
畳んだ時の形よりも重さの方が自分にはツライです。
ブロンプトンだと運ぶときに体傾くけど
トレンクルだと全然ヘーキだし。

> そんなに苦にならないですけど。異常かな。

怪力です。
157ツール・ド・名無しさん:01/12/10 01:18
トレンクルとブロンプトン、どっちを買おうか迷って
トレンクル7500にしました。

理由はブロンプトンに変速機など
トレンクルよりも複雑な部分があるからです。
#その分壊れやすいかなと思いまして
でも、変速機以外はそれほどでもないんですね。

ちなみにブロンプトンもコインロッカーに入るそうですよ。
158ツール・ド・名無しさん:01/12/10 01:47
台湾ブロンプトンに3年ほど乗ってます。至極快調です。
トラブルといえば、いちどチェーンが切れました。
リヤ3角の折たたみ軸の精度が良くないのか、開くときに
チェーンがはずれやすいのですが、その辺が原因かもしれません。
変速機に関しては、トラブルなしです。
159ツール・ド・名無しさん:01/12/10 01:54
>>157
入るよん。といっても、400円のに入れるにはちょっと
工夫というか、改造が必要。
http://www.loro.co.jp/p-brompost.html
例えばここにあるサドルクイックアダプターを
装着すれば、サドルがワンタッチで外せる様になり、
ロッカーに入るので、便利。なんか高いけど。
160ツール・ド・名無しさん:01/12/10 02:11
>>152
BSMのこと詳しく知らないから、無理かも知れないけど、
あれってロード用クランクに後付け式のチェーンガード
っぽいのを装備してるよね?
もしそうなら簡単に2枚にできるはずだから、とりあえず
前を平地用/山岳用の二段構えにしといて、TPOに応じて
手で直接フロントを切り替え、ってのはどうだろうか?
バイク降りてギヤ換えしてる瞬間は格好悪いかもしれないけど、
お手軽さと便利さとのひとつの妥協点として。
161ツール・ド・名無しさん:01/12/10 02:26
>>158
それって前輪の左についてるひっかけが、展開するときに
チェーン引っ掛けてるんじゃない?
前輪をただ上に上げるんじゃなくて、ひっかけをはずしたら外側にもってくと
まずチェーンは外れないと思う。
162ツール・ド・名無しさん:01/12/10 08:58
>>160
私、それやってます。アウター60T、インナー44Tです。
チェーンリングガードは装着できませんが。
普段は殆ど60Tでオーケーです。
峠こえる時は指変速でインナーにいれます。
快適ですよ。安くできます。
163ツール・ド・名無しさん:01/12/10 09:13
>>148
> ギア比とホイール径の換算(700cか26"HEとの)してみればわかる
> けどロードやMTBと同じスプロケ使ってもワイド気味になるYo。
この話、別の人からも聞いたことあるんだけど、具体的にはどんな
計算してるの?
「クランク1回転で進む距離」を基準に考えると小径の方がクロス
気味になるような気がするんだけど、乗ってる実感としてはどっちが
正しいのかよくわからなかったりする。^^;
164怪力トレブロ:01/12/10 10:49
>>153

トレンクルの方が運びやすいという意見もあるんですね。
失礼しました。

私は、手も足も短いんですが、ポジションは、割と
大きくとるほうだと思います。

ロードのポジションなんか、自転車屋で、なんじゃこりゃ。
って説教喰ったことあるもん。

>>159
サドルクイックなんとか、ってええでんなー。これ、ほすい。
部品代+送料でいくらなんでっしゃろね。

ところで、このhttp://www.loro.co.jp/のサイトって
中を見るのが、とってもわかりにくくありませんか?

いままで3回ほど、あのサイト飛んでたんですが、表紙だけ見て
ひきかえしてたので、あのパーツ気が付かんかったわぁ。
165ツール・ド・名無しさん:01/12/10 11:05
>>163
ワイド気味というか『軽い』って事じゃないの?

だからチェンリングを56T以上のものにしたり、
モールトンのように9Tや10Tのスプロケ使ったり
166163:01/12/10 11:41
>>165
それならよくわかる話、というかある種当然の話ですな。
ワイドor全体に軽い、どっちなんすか?>148
167ツール・ド・名無しさん:01/12/10 13:38
168ツール・ド・名無しさん:01/12/10 16:08
>>167
トレンクルにつけたらでかすぎ。
>>167
そもそも直径どれくらいあるのやら。
170148:01/12/10 23:23
お呼び?>163

計算しなおしてみた…
ゴメン、小径である事とワイドになる事は直接は関係なかったわ。
勘違いだす。

スプロケをロードorMTBと同じにして、
同等のギア比を得られるチェーンリングをつければ全く同等。
実際は例えばBS漏るdだと大雑把に計算して67〜83T位が
必要になるのであまり現実的ではないと思うが。

で、フロントの歯数落として52〜60T付けるとして、
それに合わせて小さ目のスプロケつけると
同じ歯数差でも多少ワイドになるって事でした。
混乱させてスマソ。
171158:01/12/10 23:46
>>161
> それって前輪の左についてるひっかけが、展開するときに
> チェーン引っ掛けてるんじゃない?

前輪を開くときじゃなくて、リヤ3角を開くときに、
チェーンリングにチェーンがちゃんとかからずに、
リングの内側にはまり込んじゃう感じになるんです。
走りだしちゃえば、全然問題ないみたいなんですが。


チェーンリングとリヤスプロケが正確に直線上にないって
ことですよね。
組み付け精度のせいなのか、正確には分からないんですが、
固体差ですかねぇ。
172ツール・ド・名無しさん:01/12/11 08:07
>>171
> チェーンリングとリヤスプロケが正確に直線上にないって
> ことですよね
他には、チェーンテンショナーのプーリーが直線上にないとか、チェーンの
どこかのリンクの動きが渋くなってる。なんてのが考えられるかな。
いずれにせよ、やる気のある自転車屋(折り畳みは一切触りませんなんて
言わないところ)に頼めば、調整or部品交換で直るレベルだと思う。
173ツール・ド・名無しさん:01/12/11 10:11
>>171
テンショナープーリーにワッシャーをかまして
調節してみたらどう?
174171:01/12/11 23:04
>>172,173
アドバイス感謝です。
いちど、チェーン、ギヤまわりをしっかりチェックしてみることにします。
折たたみのヒンジやチェーンの動きが渋い感じはしないので、
テンショナープーリーの位置ずれってのはありそうな気もしますね。
>160〜
そうか! それで十分じゃないですか! つうかいいですよソレ。
ていうか、すいません、BSMは予算的に苦しいとか色々あってFCR-1買っちゃいました。
って共通点ぜんぜんないじゃん。

でもそれとは別に欲しいのは変わらないんで、その時(が、あれば)やってみます。
176160:01/12/12 00:48
>>175
許さん。というか新車買ってて羨ましいので、
そのFCRの前ディレーラーを外して指変速にして頂きたい。
1って言うと、TIAGRA付いてる青い奴だっけ?スレ違いなのでsage
177ツール・ド・名無しさん:01/12/12 23:58
GIANTのMR−4 に食指が動きつつあります。
2002年モデルのフラットバーハンドル仕様のMR−4Fは、
ドロップハンドルのモデルより15000円ばかし値段高いですけど、
ハンドル以外に何か違うんですか?
17841:01/12/13 00:24
ノートンのアルミミニベロフレームが手に入ったんだが、
なんでダウンチューブにシフト台座があるねん。

オレはテナガザルかっつーんじゃ。
179ツール・ド・名無しさん:01/12/13 00:39
>>177
コンポがSORAベースかTIAGRAベースかの違いかな?
あとドロップハンドルの方は、得体の知れない
チェーンリングがついてる&フラットバーは可変ステム。
>>178
カコイイ!
181ツール・ド・名無しさん:01/12/13 02:50
>>178
一応混じれ酢しとくけど、アウターストッパー使えば問題ないよね??
18241:01/12/13 07:58
>181
勿論。
余計な出費が癪なだけ。
まあ、3万もしないフレームなンであまり文句は言わンが。
183ツール・ド・名無しさん:01/12/13 10:45
>>182
文句を言わないついでにあれだ、とてつもなく
長い(40CMぐらいの)Wレバー装着しようぜ!特注で。
18441:01/12/14 00:07
そのシフトレバーには、
シフトノブもつけるンか?
185ツール・ド・名無しさん:01/12/14 00:25
>>184
もちろん!できればトップチューブにシフトゲートも頼むわ。
186ツール・ド・名無しさん:01/12/14 20:15
パナのSPRINGBOK RVX/RVはどちらを買ったほうが幸せになれると思いますか?
用途はちょい乗り&軽い運動で、置き場が室内の為、折りたたみで考えてます。
過去にもあんまり登場してないんで不人気なのかな?
187ツール・ド・名無しさん:01/12/19 02:06
サスのあるナシか。う〜ん。。
188ツール・ド・名無しさん:01/12/24 16:20
age
189ツール・ド・名無しさん:01/12/26 16:14
UGOマイクロどうよ?
190ツール・ド・名無しさん:01/12/26 18:20
>>187
一週間それで悩んどんのかい!
191ツール・ド・名無しさん:01/12/27 14:09
age
192187:01/12/28 01:42
>>190
う〜ん。。。
>192
3週めに突入かよ!
194ツール・ド・名無しさん:01/12/28 03:46
いちかわのミニベロはどうなの?
195ツール・ド・名無しさん:01/12/30 22:29
最近ミニチャリってのを見つけたんですがどうなんですか?

買った人いますか?
196  :01/12/30 22:55
つんつんツノダのテーユー号だ! まだあったんやなぁこの会社。
198ツール・ド・名無しさん:01/12/31 06:24
199ツール・ド・名無しさん:01/12/31 07:33
ありゃ、クワハラ・グリフォンは生産終了したんか・・・
買っとけば良かったなぁ。
201ツール・ド・名無しさん:02/01/04 18:10
き自転車屋でトランジットライト見かけたんだが、
ひょいと持ち上げてみると案外軽い。
鉄スタンド外すだけで8キロ台になりそう。
値段は4万円、内装3段で5千円プラス。安いじゃないか。

ブロンプトン・プレストあたりと比較してみてどうでしょうか?
202   :02/01/07 00:09
ミニチャリ買ったけど早速こけた。
トレンクル買おうかな。。。
203ツール・ド・名無しさん:02/01/07 07:55
>>201
いんじゃないでしょうか。
もっとも、ブロ持ちの視点で言えば、ブロンプトンの
良さって重量とは違うところにあるんですけど。(プレストは知らないけど)
迷っている様なら、別にトランジットでいいと思う。
でも、内装付けたら重くなるし、スタンド取ったら
今度は取り回しが不便になるんじゃ?
204ツール・ド・名無しさん:02/01/07 12:18
>>201
>鉄スタンド外すだけで8キロ台になりそう。
トラジットライトの重量は「スタンドを除いて9.4kg」だよ。
ここ↓のSPECを参照してみて。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-l.html
205ツール・ド・名無しさん:02/01/07 13:13
203・204、レス感謝。
もう一回それぞれ見て決めるよ!
206寄り道:02/01/07 13:51
ブロンプトンを引き連れています。ケースに車を付けたら移動が苦になりません。
それより、袋への出し入れが面倒。専用袋も買った当初より種類が増えてますが、
かぶせ式など簡単そうでいいですね。自前の車輪で移動できるし
近場ならこれのほうが便利かも。
207ツール・ド・名無しさん:02/01/07 16:09
>206
純正バッグを持ってるんなら、それを被せれば
いいだけだよ。見た目も別に悪く無いし、
わざわざイージーカバーを買うまでもないと思われ。
208寄り道:02/01/07 16:20
それは、私も考えた。これは今車を付けてあるので、
さすがにちょっと具合が悪い。
209ツール・ド・名無しさん:02/01/07 16:28
>208
かぶせもんなら強度要らないから、適正サイズのやつを簡単に自作できる。
使わなくなった安物自動車カバーを使って作ったけど、結構丈夫な割に
薄くて小さく畳めるし、切り口がほつれにくいので具合よし。
210寄り道:02/01/07 18:14
純正バッグなど電車に持ち込んでも
大きなバッグだな位で、知る人以外注目されないよね。
自作でそんなふうにクリアできるならいいけど。
211ツール・ド・名無しさん:02/01/08 20:53
プジョーのコリブリ18ってどうですかね?
泥よけやキャリアがついてて往復10km程度の買い物に楽な物って探してるんだけど。
212ツール・ド・名無しさん:02/01/08 21:17
アフォなこと聞くようだけど、小径の折り畳みじゃなきゃマズいんよね?
213211:02/01/08 21:19
折り畳みじゃなくても良いけど、置き場所がコンパクトであって欲しいの。
あとはカッコかな?ママチャリはいやん…
214ツール・ド・名無しさん:02/01/08 21:38
http://www.giant.co.jp/PRODUCTS/products200/products_folding.html
この、MR-4とか...どう?

わざわざパシフィックじゃなくてコリブリを聞いてくるんだから、
予算オーバーなのはわかってるんだけどね〜。
誰か買わないかと思って。
215211:02/01/08 21:40
>>214
泥よけ必須なのと折りたたみ機能は無くても良いのです。
216ツール・ド・名無しさん:02/01/08 21:42
泥除けもキャリアもついとらんぞ!
カッコは折り畳みではサイコーの部類だと思うがな。
217ツール・ド・名無しさん:02/01/08 21:51
コリブリの16インチのでいいんじゃない?
純正のフロントバッグ用アタッチメントでリクセンのショッパーなんかもつくみたいだし。
ただ最近のはチェーンリングが54Tになってるのは不満だけども。

御参考:
ttp://www.loro.co.jp
218ツール・ド・名無しさん:02/01/09 18:05
プジョーのコリブリ(16インチの方ね)と丸石のプレイパックライト167って
どう見ても同じだと思うんだけど、両方共台湾メーカーのOEMなのかな?
厨房カキコでスマソ。
219ツール・ド・名無しさん:02/01/09 18:07
>>218
パシフィックのOEMだよ
220211:02/01/09 18:11
コリブリの16インチはかなり不安定だと聞いた記憶があるので。
18インチならパシフィック18と同じで安定してるかなぁと。
221ツール・ド・名無しさん:02/01/09 19:56
慣れだと思われ。
16インチはクイックで最初は怖いかもしれんがすぐなれる。
18インチと大差ないよ。
コリブリ系のシートステイって、すごい無理な負荷がかかりそうな
形してるよね。
223   s:02/01/09 23:02
3〜4万ぐらいで最低3段ギアつきの折りたたみ自転車ってあります?
224ツール・ド・名無しさん:02/01/09 23:04
218です。
>>219 さん
やっぱりそうだったんだ。ありがとう。
>>223
トランジットライトと、ピクニカPC-F
226ツール・ド・名無しさん:02/01/10 00:57
懲り鰤/プレイバックは片道3〜4`くらいにしときたい
1度9`ばかし乗ったがあんまり楽しいモノでもない、走れるけど

小径な上にホイールベース短いから慣れてないとふらつき易く感じる如
227質問:02/01/10 18:35
ガイシュツだったらゴメンなさい。
20インチのビーチクルーザーというのがあるんですが、
乗っている方、実物見たことある方、
置いてる自転車屋知ってる方(都内きぼん)情報お願いします。
どうも通販かネットオークションしか扱ってないようなんですけど、
やっぱりもう少し物を詳しく知りたいんですよね。
ttp://www.bean.co.jp/A1013.htm
お願いします。
228ツール・ド・名無しさん:02/01/11 21:51
パナの折りたたみなんですがガイシュツですか?
ちょっと気になります。
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor50/index.html
Nyi(ニョイ)はどうよ?
ttp://www.bike-lab.net/bike-lab_004.htm
230   s:02/01/12 01:15
>>225ありがとうございます。探してみます
231ツール・ド・名無しさん:02/01/12 01:34
>>228
おいら初耳、あんがと。
でも何というか、物は言いようなスペックだなぁ。
プラホイールをさもカコイイみたいに…
232ツール・ド・名無しさん:02/01/12 02:48
>>228
タイヤサイズの割には重いよ。
プレストSLが吉。
233ツール・ド・名無しさん:02/01/12 15:45
Will、コンセプトはドーベルマンだって。
第二段はワルに振るってのはトヨタと同じだな。
234 :02/01/13 00:08
語ってくれや
235 :02/01/14 01:17
ka語ってくれや
236ツール・ド・名無しさん:02/01/14 01:20
小径と包茎は似ている
237短小:02/01/14 01:24
呼んだ?
仮性だけどいい?
238ツール・ド・名無しさん:02/01/14 01:25
真性の巨根っていたら凄いな。
皮が裂けちゃうくらいの巨根。
239ツール・ド・名無しさん:02/01/14 01:39
皮が裂けた時点で仮性
240  s:02/01/14 02:22
漏れの出番まだ?
241ツール・ド・名無しさん:02/01/14 04:16
ゴブ/グリの第3弾モデルがでる模様。

期待age
242  :02/01/14 11:12
いつでるんだ揚げ
243ツール・ド・名無しさん:02/01/14 12:05
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/377379/421004/447866/
bianchi treviglio

安いところない?
244ツール・ド・名無しさん:02/01/14 13:56
>>241,242
宿野輪天堂のHPに行ってみたYo
開発コード「ガガンガー」だって
どんなのが出てくるのか楽しみだYo
 宿野輪天堂 http://www.rintendo.com/index.html
245ツール・ド・名無しさん:02/01/14 14:05
>>244
*が余分だな。。。。
246244:02/01/14 14:19
ゴメン!タイプミス

スマソ、イッテクル....
247ツール・ド・名無しさん:02/01/16 13:32
もう10年以上も前に、アパート玄関前に置いてた
MTBを盗まれて以来、ストライダ初代をマターリ乗り続けてる。
もちろんストライダは玄関の中に保管。

デザインのヘンテコさで思うよりは、乗りやすいよ。
フロントフォークがストレートなので、きっちり
両手でハンドル握らないとステアがぶれやすいのは難点だが。
248ツール・ド・名無しさん:02/01/16 13:41
BSのトランジットストリート。
まだ現物を見たこと無いんだけど、都内のどこかで現物売ってません?
買い物用のセカンドバイク欲しいんだけど、普通のママチャリは小オヤジには
辛いものがある。
もし、こいつのスタイルが上品な感じならプアマンズ・BSM的かな?と思ったんだけど、
やっぱ買うなら現物見てからでないとね。
249ツール・ド・名無しさん:02/01/16 14:45
>>248
小オヤジって面白い響きだ
>248
Poor man's BSMですか。そんな感じですね。そう自覚してても、
信号待ちとかで隣に本物(?)のBSMが並んだりしたら悲惨じゃないですか?

小オヤジがママチャリでも誰もなんとも思いませんって。
251ツール・ド・名無しさん:02/01/17 16:53
本物のBSMと並ぶ確率はごく稀っていうか一生に一度あるかわからん。
優越感に浸るBSMの横にAMでも並んだら笑うがな・・・
その確率は天文学的数字だろう・・・
252ツール・ド・名無しさん:02/01/18 01:26
ウチの勤務先にトランジット・ストリート停まってるよ。
フレームがちと細いけど、見た感じは上品。隣にかわいらしい
赤いエロチャリが停まってるけど全然見劣りしないし。
ウチ的には好みのタイプでした。
ちなみに同じ駐輪スペースにBSMも停まってる(笑)。
253ツール・ド・名無しさん:02/01/18 01:58
エロチャリって何だー
254ツール・ド・名無しさん:02/01/18 02:00
ただの折り畳みにカコイイ色をつけたやつだよ。
255ツール・ド・名無しさん:02/01/18 02:39
エロちゃりってこんなの。
http://www.information.co.jp/erotic_j/chari/item_chari2001aw.html

カラーバリエーションが豊富でロゴがそこそこオシャレなら、
ホームセンターレベルの折りたたみでも売れるっていう良い例。
256ツール・ド・名無しさん:02/01/18 02:51
ユニクロやね
257ツール・ド・名無しさん:02/01/18 02:57
BSM、会社のビルの駐輪場に何時もとまってる
258ツール・ド・名無しさん:02/01/18 18:06
俺も今日トランジットストリートを街中で見かけた。確かにカタログで見る
よりも上品で華奢なイメージだった。
ただ、そのトランジットストリートはオプションの前カゴ+リアキャリアを
付けていたんで、ちょっとゴチャゴチャした感じになっちゃってたな。
259ツール・ド・名無しさん:02/01/18 20:29
>>255
エロチャリはまさにホームセンターレベルですな。
見た目はそれなりだけど、トランジットと乗り比べる
とかなりダメに感じると思う。

>>258
あの大きな前カゴはちとバランス悪い感じする。
あとチェーンカバーのかっこわるさが気になった。
濃いベージュ色だったので余計にそう思うのかもしれないけど。
260ツール・ド・名無しさん:02/01/18 23:32
>>259
そうそう。あの前カゴは大き過ぎるよね〜。リアキャリアも大き過ぎかな?
それからあの色は「オリーブ」らしいよ。BSのカタログでは。(ワラ

http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-st.html
261bobu:02/01/18 23:37
トランジットスポーツ(TS2016)はどうよ
262259:02/01/19 00:13
>>260
今、BSのページ見て気付いた。チェーンカバーは
標準ではついてないですな。よかった。
そういや、前にも不細工なチェーンカバーと前カゴ、
さらにヘナヘナなリアフェンダーのついたトランジット
アルミ(T203AC)を見た覚えが……。
263ツール・ド・名無しさん:02/01/19 00:50
>>261
フロントサスの形がイイ!
パーツもまともなものが使われてるっぽいし。
ただ、ちと重いのと微妙な値段が厳しくない??
それから3車種しか乗ったことないけど、トランジットは完成度の
高さゆえに、総じて小径車的な味がなさすぎるように思える。
小径車としてなら、もちっと足してBSM買うほうがおもしろいと思われ。
264ツール・ド・名無しさん:02/01/19 01:58
>>261
TS2016はリアサスに萌え〜。
だけどああいった折り畳みヒンジ部のデザインで強度はOKなのかなあ?
なんか弱そうで。(大丈夫だから売ってる、ってのは分かるんだけど・・・)

>>263
お乗りになった3車種って、どれとどれとどれ?(ワラ
多分T200CSとT203ACは含まれてると思うんだけど、もう1車種は・・・もしや
TST23S??
265ツール・ド・名無しさん:02/01/19 13:13
>>264
なんかワラいながら聞かれてるけど、一応マジレスすると
T203ACとTL183と初代の黒い奴。
ボンボンの知人から二ヶ月ほど黒い奴を借りたのが、バイク
から自転車に戻ったきっかけ。で自分でT203AC買って、
TL183は同居人が乗ってた。どれもこれも乗りやすかったYO。
266ツール・ド・名無しさん:02/01/20 10:10
>>265
264です。
ワラは「どれとどれとどれ」つう自分のくどい聞き方に対してのもので、265さんに
対するものじゃないよん。変なこと書いてスマソ&マジレスありがと〜。
そうか。TL183も結構しっかりした乗り味なんだ。ブリヂストンもなかなかやるね〜。
267ツール・ド・名無しさん:02/01/21 11:47
ジャイアントのハーフウェイRS 乗ってる人居ない?
どうなのあのリアサス?
268247:02/01/25 17:01
ストライダ海苔っていないんだな …鬱
269ツール・ド・名無しさん:02/01/26 19:04
新スレになってから参加者が激減したな・・・
2〜3人でレスつけてるんじゃないの?
情報少なすぎ・・・ 残念。
270ツール・ド・名無しさん:02/01/26 21:16
ストライダ乗ってたよ。
剛性のあまりのなさにビックリだった。
日常使用はやめといたほうがいいと思います。
つーか歩道車道の段差降りとか1回しただけでもドキドキもん(T_T)
271ツール・ド・名無しさん:02/01/26 22:58
低迷スレに期待age
272ツール・ド・名無しさん:02/01/26 23:11
誰かニョイ乗ってみてくれー、ブリキの玩具みたいで萌えるぞ。
それでいながら衝突安全性、路面の衝撃吸収性など十分に考慮
されてるらしいし。
何と言ってもフレームの長さが調節できるっつーのが・・・。

ttp://www.bike-lab.net/bike-lab_004.htm
273ツール・ド・名無しさん:02/01/27 00:56
>>272
えー、(CEJ物でない)安物プジョとあのジャガの詐欺サカじゃないですか。
バイクラボとか名乗ってるけど。

ニョイはハンドルステムの造形からしてネオバイク製っぽいね。
274ツール・ド・名無しさん:02/01/27 01:21
>>273
確かに詐欺ちゃんがかんでますけど、トヨタの人が台湾まで
行って、作ってたみたいですよん。
詐欺ちゃんのしゃちょーが元トヨタにいたからその辺のカンケーで
詐欺ちゃんも売ってるみたいですよ。
275247:02/01/28 11:47
>>270 おお、レスだ
漏れ、ストライダ1ぜんぜん不安なく日常使用してますが…?
ただ、小径なだけに無理な段差はなるべく避けるようにはしてる。
ボールジョイント&ロックまわりも問題ないです。
ただ、両車輪ロックの部分は歯が壊れたので、最近2用のに
変えました。
276ツール・ド・名無しさん:02/01/28 21:56
貴兄の通勤経路は舗装がきれいなのだな、羨ましいぞ。
277247:02/01/29 12:53
ごく普通の日本の道路なみに堀っ返されたりしてますが…?
というか、単にバランス感覚が277さんの方が良いというだけなのでは?
279ツール・ド・名無しさん:02/01/30 14:19
自転車→電車→自転車という通勤を考えているのですが、
折り畳み自転車というものは頻繁に折り畳んでも大丈夫なのでしょうか?

※電車は空いてるので他の電車通勤の方に迷惑という事はないと思います。
5万円切って8キロ代実現。
通勤にもどうよ?
安モノの塗連繰る。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=451206
281ツール・ド・名無しさん:02/01/30 15:42
いいけど、正直ベネトンというは要らん。
282ツール・ド・名無しさん:02/01/30 15:43
>280
どこのOEMなの?
283ツール・ド・名無しさん:02/01/30 16:19
>>282
GOICHI。UGOのマイクロ14と根は同じ(パーツは違うけど)
284ツール・ド・名無しさん:02/01/30 16:20
>>282
台南のOYAMAですな。
285ツール・ド・名無しさん:02/01/30 21:14
どうせ小さいから折り畳み機構はとっぱらって7キロ台なら買うな。剛性もあがるだろうし。マグネシウムボディのこいつは6.4キロだけどな。
http://www.wheelgiant.com.tw/Bmu/ch/html/bmu_74/BMUCH741005.HTM
283 284
有難う。
287ツール・ド・名無しさん:02/01/30 21:59
>>285
マグネシュウム萌え〜
日本で取り扱っているメーカーさんはないの?
288ツール・ド・名無しさん:02/01/30 22:44
>>285
面白い情報ありがとう。
URLの後ろのほうを削って逝ったらかなり面白いものが見れた。
289ツール・ド・名無しさん:02/01/31 02:47
輪行するのにお金かかる鉄道会社ってありますか?
JRは無料でも、地下鉄、京王線などは手荷物料とられるのでしょうか?
290ツール・ド・名無しさん:02/01/31 10:22
>>289
少なくとも、東京・名古屋・大阪の地下鉄では、
折り畳み持ち込みで揉めた記憶はありませんよ。
揉めてないので、正式な制度としてOKかどうかは未確認ですけど
>>289
高速バスは気をつけないと。
お金取られないけど、乗せてもくれないという罠がある(場合もある)。
ちくしょー金返せー!
>>291
下のトランクでも駄目?
>>292
二階建てバスだとトランクやたら狭いからねぇ…
294ツール・ド・名無しさん:02/02/01 08:45
>>279
ひんぱんに折畳んでダメになるようなのはなんちゃって折畳み式です。
注意しましょう。

ちなみに私はいつも 室内保管→出掛けるとき展開 で使ってます。
なんお不安もないです。
295ツール・ド・名無しさん:02/02/02 18:04
KUWAHARA 小径車第3弾「GAAP」イラスト公開
 ttp://www.rintendo.com/Products/Smallwheel/gaap.htm
296ツール・ド・名無しさん:02/02/02 22:19
あそらくとんでもない粗悪品だが、リアサス付き三段ギアの13kgで
この値段なら町乗りにイイかも?
297ツール・ド・名無しさん:02/02/02 22:19
ごめん 張り忘れ
http://www.oct.zaq.ne.jp/aaaone/sub1.htm
298ツール・ド・名無しさん:02/02/02 22:22
>296
そんな仕様はどこにあるんだ?
299ツール・ド・名無しさん:02/02/02 22:28
297は296です。
300ツール・ド・名無しさん:02/02/02 22:30
まんなかの赤と銀と黄のやつでしょ。
たしかに 妙に安いが、、、、。
301ツール・ド・名無しさん:02/02/03 01:40
>>295
情報ありがと。ようやく姿が見えてきたね。
302ツール・ド・名無しさん:02/02/03 01:51
包茎者のスレッドってここですか?
(・ε・≡・β・)キョロキョロ
303ツール・ド・名無しさん:02/02/03 16:15
304ツール・ド・名無しさん:02/02/03 17:55
>303
大変重い。
>>303
アルミで15キロって。
306ツール・ド・名無しさん:02/02/03 22:07
JEDIってどうですか?

あと、JEDIに付けられる泥除けは、どれがいいですか?
307ツール・ド・名無しさん:02/02/04 23:41
折りたたみ電動自転車
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/monitor52/index.html

ビビUSA
品番         BE-EBWF07
車体質量(重量) 21.0kg
寸法 乗車状態 全長1540mm 全幅598mm
折り畳み状態 全長980mm 全高920mm 全幅390mm
車輪サイズ 20インチ
フレームカラー V(USブルー)
走行距離 32km(標準モード走行、満充電時)
バッテリー ニカド電池
充電時間 約2時間
変速段数 外装7段変速

1000台限定 定価13.8万
308ツール・ド・名無しさん:02/02/06 23:10
KuwaharaGaapのドロップバー仕様は、一般人受けしそうだノウ。
309ツール・ド・名無しさん:02/02/10 18:51
あげ
310ツール・ド・名無しさん:02/02/13 02:48
最近レ・マイヨ(Wが気になる
311ツール・ド・名無しさん:02/02/15 11:25
KHSのwestwoodや紀洋産業のマークAG未来ってどう?
KHS結構安いし重い方だけどシマノソーラでAヘッドでサスもついているし。
312ツール・ド・名無しさん:02/02/15 11:31
>>311
KHSのwestwood 色々と改造できて楽しいよ。
早さは、巡航30km/h ぐらいが限界だけど
313ツール・ド・名無しさん:02/02/16 03:18
巡航30キロかぁ。
そもそもKHSのソフトテールってどうなんでしょう?MTBでTREKの最高級グレードで
ピポッドレスという同じよな原理の奴があるけど(もっともKHSのMTBと比べても値段全然違うけど)
314ツール・ド・名無しさん:02/02/16 19:40
ホンダのステップコンポ(16インチ)に乗っているんですが、
これに合うサス付きフォークって無いですか? どなたか
教えてください。
315ツール・ド・名無しさん:02/02/18 14:44
>MTBでTREKの最高級グレード

そんなの乗ったことないから比較しようがねぇ。
とりあえず、振動はきちんと吸収してるようだよ。
316ツール・ド・名無しさん:02/02/20 22:55
今月のバイクラに乗っていたKHSのF20Rにピピっときてしまったのですが、
誰か現物見た/乗ったことある人いる?

http://www.bikenavi.net/cycleshow/frame/khs2.html
317ツール・ド・名無しさん:02/02/21 01:09
小径高圧なフロントは
小さな衝撃がけっこう手首に直撃するもんで
おもたよりつらいのよん。

モールトンのじじいが前サスにこだわった理由がよくわかたよ。
318ツール・ド・名無しさん:02/02/21 01:18
そういや、ビシェットは売れてるんかい脳?
>>316
ていうか、あれの元改造知ってる。
ここ↓が詳しいはず…
ttp://www.cs-y.com/
320つね:02/02/21 09:46
320
321ツール・ド・名無しさん:02/02/23 04:19
>>319
どのページよ?
322ツール・ド・名無しさん:02/02/23 04:32
あのブルホーンバーってドロップハンドル切って逆さまに付けてると
思うのは自分だけ?
323ツール・ド・名無しさん:02/02/23 08:46
えっと、折り畳みで一週間前から色々調べてます。
で、これ
http://www.rakuten.co.jp/souhan/424244/447966/447970/
なんかカコイイと思うんですが、耐久性とかどうでしょう?
やっぱり値段相応ですか?
どなたか、ご存知の方いましたらご一報ください。
324ツール・ド・名無しさん:02/02/23 10:57
小径車はリアサスよりも前サスだっつーの。
>>323
重すぎ
326ツール・ド・名無しさん:02/02/24 01:48
ねぇ、今度台湾いくんだけどさ
モールトンとか日本国内でかうよりも安く買えるのかな?
経験者の体験談きぼう。
327ツール・ド・名無しさん:02/02/26 04:44
KHSのF20Rて重い?
328F20R:02/02/26 09:03
F20R、昨日注文入れました。
KHSの話だと28日に入荷されるとのこと。
ティアグラとブルホーンハンドルに魅せられました!
ちなみに昨日ショップでF20Rのカタログ貰ったけれど、
重量は書いてなかったよ。
でも、スペック的にはwestwoodよりも軽くなるはず。
オレ的には11kg台を希望する。
329F20R:02/02/26 09:16
それよりもさぁ、今日って折り畳み自転車の本2の発売日だよ!
買った人いる?
330F20R:02/02/26 10:53
しょうがないから自分で買ってきたよ。
F20Rは11.5kgだな。
1ページ使って出てた。これは萌える。
331幼児から年配まで:02/02/26 14:16
F20Rサンプル持ってきてくれて、試乗しました。
めちゃめちゃいい自転車だとおもいます。
お店で注文しちゃいました。自分で乗りたいと思ったほどです。
ジャイアントのFCR-ZEROに今乗ってるから、買えないけど。
久々のオリタタミヒット作だと思います。
byお店の人・・・・
332F20R:02/02/26 14:20
>>331
お〜マジで!!
店員さんの言うことなら信頼出来るかな。
FCR-ZERO<F20Rってことね(w
333ツール・ド・名無しさん:02/02/26 17:55
333ゲトッ!!
334ツール・ド・名無しさん:02/02/26 22:19
今、333がイイコト言った!!
335ツール・ド・名無しさん:02/02/27 00:25
折りたたみ自転車(&小径スポーツ)の本 Vol.2
エイムック477 ISBM4-87099-608-1 C9475 \933E

このスレ常駐してる人はみんな買おう。オレこうたよ。
けど不満あり。
前号もそうだったがOEMなモデルはいっかつして掲載してほしかたよ。
どうせばればれなんだからさ。
336ツール・ド・名無しさん:02/02/27 00:29
おれは立ち読みした(スマソ
タルタルーガがかなりフィーチャーされてたね。
ホスィ
タルタはサドルの高さ変えても大して意味無いから
足の長さを選びそー
338^:02/02/27 09:26
AGE
339ツール・ド・名無しさん:02/02/27 17:21
(KHSの)F20カコイイじゃん。このリアサスならパワーロスも少なそうだし。
この価格でヘッドショック付いたらマジホスイ。(もそっと高価くてもイイか)
340 :02/02/27 17:42
http://www.ok-cycle.com/ad-cycle/shop/catego/oritatami/info/206/index.html
これ、どうでしょうか?
ブランド物じゃないんですけど・・・

みなさんの意見ください。
341ツール・ド・名無しさん:02/02/27 17:47
>340
このテのリアサス付きはネエ、ペダル踏む力をサスが吸収しちゃって、
全然前に進まないから、おススメできんナ。
342 :02/02/27 19:08
>>341
この手のリアサスがついていないもののほうがいいということでしょうか?
343ツール・ド・名無しさん:02/02/27 19:11
>>335 の本の編集者って、チト抜けたところが有るね。P23で「内装3段のディレイラー」
なんて頓珍漢なコト書いてるし。(変速機は全部ディレイラーだと思ってるらしい)
P51ではトラスフレームを「ラダーフレーム」と書いてる。
どーでもイイけどネ。
344ツール・ド・名無しさん:02/02/27 19:17
>>340
街乗りのおもちゃだって割り切って買うならOKでないの。
価格もこんなもんだと思うし。
>>341の言うとおりパワーのロスは大きいと思うけど・・・。
345ツール・ド・名無しさん:02/02/27 19:22
>>342
モールトンとかBD−1とかのリアサスは、微振動を吸収する為のもので、
ほとんどストロークしないんだけど、あのテの安物のは、座っただけで沈み
込むほどふにゃふにゃなのネ。そんなの、無い方がずっとイイ。重いだけ損。
346F20R:02/02/27 20:28
明日はいよいよF20R納車の日です。
ショップの話だと午前には入荷するが組み立ててると夕方になるってお話。
フライトデッキも一緒に組んで貰うようにした。
SPDのペダルとシューズはもう買ってあるし・・・

明日が楽しみ!
質問があったら聞いてね。
347( ゚Д゚)<ゴルァ!:02/02/27 21:26
>368
うらやましいゾ、ゴルァ!(ナンチテ。
348(●ToT●)<恥じ:02/02/27 21:33
間違えた↑、>368ぢゃなくて>346ね。
349ツール・ド・名無しさん:02/02/27 22:13
確かにMR−4に続くヒット作だよな。
納車後のレス、期待してるよ。
350F20R:02/02/28 09:06
むふふ〜
今日は楽しい納車の日〜!
天気は悪いけど気にしない〜
ショップから電話があったら仕事中でも取りに行こーっと
351Y(@^。^@)Y:02/02/28 09:31

最近は、「小径車」で通勤をしている人を、見かけることも多い。
近くの、急な坂を下って行くところを見たが、見ている方が不安になった。

個人的には、「小径車」は魅力ある存在なのだけれど、
「急坂」や「急ブレーキ」のことを考えると、あのホイールベースの短さは、
チョット容認できそうにもない。

何とか、安定性抜群の「小径車」は出来ないものかと、いろいろ考えている、
今日この頃なんだよね。

ちなみに、私の乗っている自転車は、「ママチャリ・ポジション?」(笑)
に設定した、「町乗り専用・軽量MTB」なのでした。

まぁ田舎なので、「地道」も有りますしね 。。。
352ツール・ド・名無しさん:02/02/28 10:29
>351
ホイールベースに関していえば、例えばモールトンやブロンプトンは
十分に長いと思うが。
353ツール・ド・名無しさん:02/02/28 11:13
F20R?、気になって検索してみた。
http://www.bikenavi.net/cycleshow/frame/khs2.html

カコイイ!!
346がうらやましい。

http://www.khsjapan.com/KHS-site/fullsus/westwood.html
これをイジって同じようにできないかな。
急ブレーキは無理でも、急坂は腰を後に引けば少しはマシになるような気がする
355P−18:02/02/28 11:13
>>351
「慣れ」の問題ですが、見ている人ほど当人は不安に思ってないでしょう。
安定性は悪いけど、慣れてしまうとそれが当たり前になっちゃうから。

小径に慣れてしまったいまは、むしろコーナリングで大きく膨らむ
"安定性の良すぎる"700Cロードの操作性に苦労をおぼえます。
「まがれないっ!!よけられないっ!」と恐怖すら感じてしまうわし(笑)
356ツール・ド・名無しさん:02/02/28 15:29
>>346
マジ!?
本日発売開始なの?
オレもほしいぃ〜
インプレよろしく!
357ツール・ド・名無しさん:02/02/28 16:14
>>346
まだ納車してないのか?
早くしろ!ゴルァ
358ツール・ド・名無しさん:02/02/28 18:20
>>357
あせらないあせらない。
また〜りと待とうぜ。
359ツール・ド・名無しさん:02/02/28 21:12
あげ
360ツール・ド・名無しさん:02/02/28 21:15
>>306
遅レスだが。JEDIいいよ。
スタイルが気に入って買った。
1年近く乗っているが特に不満はなし。
泥除けは今のところつけてないんでよくわかりませんが、
小径車にマッチするような小型の泥除け、確かに少ないような。
361ツール・ド・名無しさん:02/02/28 21:52
折りたたみの自転車に乗ったことがないのですが。

サドルが下がってくるというのはホントですか?
ほとんどの種でそうなのでしょうか?

あとはハンドルがぐらぐらするとか・・・

変な話ですが、ホームセンターとかで売ってる10000くらいの種もそうなのでしょうか?

教えていたいただけるとうれしいです。
362ツール・ド・名無しさん:02/02/28 22:03
>>361
ウチのはBD-1だけどサドルが下がってくるってのはないです。

ハンドルがぐらぐらってのは、機構的なもののこと?だったら
思っているほどひどくはないです。全然ないというわけでもな
いけど。
小径な車輪のせいで操縦安定性の面で、大きな車輪の自転
車に比べれば安定性は低いでしょうから、ハンドルがぐらぐら
するという感じはするかもしれませんね。

>ホームセンターとかで売ってる10000くらいの種もそうなのでしょうか?

いや、こちらのほうが361さんの心配しているようなことが起きる
可能性は高いかと。
363ツール・ド・名無しさん:02/03/01 11:15
>>361

私のはUKブロンプトンですが、言われた様な現象はまるで起きてません。
どちらかというと、今まで乗っていた普通の自転車のほうよりも乗り心地よかったりします。
もっともサスペンションとかはほとんど無いので(振動を吸収してくれる部分は在りますが)地面の振動が直に来るというのはありますが、ハンドル自体がぐらつく様な事は在りませんし、それでサドルが下がる事もありません。

でも折り畳みはフレームを畳むという構造上、普通の自転車よりどうしても構造が弱くなりますから、安物買いだけは絶対避けた方が良いと思いますよ。
364にゃ:02/03/01 21:19
Pocket Gnuホスィー。
いまんとこ最強?
365ツール・ド・名無しさん:02/03/02 00:20
Pocket Gun?検索してもピストルしか出てこねえ像?
366ツール・ド・名無しさん:02/03/02 00:24
bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=55

Googleだったら簡単にででてくるけど?
367ツール・ド・名無しさん:02/03/02 00:41
>366
英語読めねえ〜!ポケットロケットは知ってたけど、このモデルは日本に入ってるの?
てゆーかオーダー車?
368ツール・ド・名無しさん:02/03/02 00:48
漏れはビンボだからコレ位しか買えぬヨ。
http://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=B-PCW38
369ツール・ド・名無しさん:02/03/02 01:32
>>367
Pocket GunじゃなくてGnu(ヌー)な。
基本的に、BikeFridayはオーダー車メーカー。ミズタニは吊るしの
Pocket Rocket、NWT、Metor7仕入れているけど。
370ツール・ド・名無しさん:02/03/02 01:33
35 :a :02/02/22 08:53 ID:Hy/7fXtM



韓国に旅行に行った私の知人の女子大生がディスコに行ったそうです。
その女子大生が日本人とバレると、いきなり数名の男に連れて行かれて
「従軍慰安婦のカタキ!」
と、かわるがわるに輪姦されたそうです。
必死に泣き叫んで回りの人に助けを求めたそうですが、回りの人は女性を含め


              笑っていたそうです...





371ツール・ド・名無しさん:02/03/02 01:49
>>364
同じBFではAirLlamaの方がオフロードには強いかも。
372ツール・ド・名無しさん:02/03/02 02:35
漏れはエアグライドとF20Rを価格やスペックいろいろ勘案したが結局F20Rにするよ。
通勤用+たまに遠出だからこれでいい。
373まに車:02/03/02 03:58
Micro Bikeと言う折り畳み自転車を探しているのですが。
生産終了してるんですね。
今入手出来るショップや中古で入手可能なら譲っていただける人が
いましたらよろしくお願いいたします。
374 :02/03/02 06:10
プジョーの折りたたみはなんであんなに高いんだ?
デザイン料か?

パシフィックはともかく、コリブリがなんで5万もするのか全く分からん。
DAHONの3万で買えるボードウォーク、インパルスのほうが性能はよさそうだし。
まぁ比べるのは間違ってるかもしれんが、
このままだとプジョーはほんとに金のあるやつ専用のクソブランドになるな。

だれか、コリブリの良さを解説してくれ!
375ツール・ド・名無しさん:02/03/02 06:42
>>374
彼氏のパシ18とペアルックになるのが利点
376ツール・ド・名無しさん:02/03/02 08:50
>>374
価値を感じなければ買わなければ良いだけのハナシで・・・。
漏れは買わん派。
377F20R:02/03/02 09:02
結局、昨日の夕方納車されました。F20R
まずは感想から・・・
・見た目小さい。DAHONのスピプロよりもちっちゃく感じる。
・折り畳みが中途半端。
 ハンドルが分割式なのでかさばるし気軽に畳めない。
 折り畳んだ状態で自立しない。
・はやい。
 これは文句無し。
 ポケロケよりもはやい(妄想)
以上
378ツール・ド・名無しさん:02/03/02 09:08
>>372
F20Rで唯一気になるのは、ハンドルとサドルの位置に対して、BB(クランク軸)
の位置が前過ぎる感じがするんだが、乗った感じはどーなんだろ?上の方で
買ったヒト、インプレきぼん。
379378:02/03/02 09:11
お、入れ替わりダタね。
380F20R:02/03/02 09:14
実は他のロード車って乗ったこと無いのよね・・・
だからわかりません!
381ツール・ド・名無しさん:02/03/02 09:25
左様ですか。今日は良い天気だし、とにかくGOGO!ですな。
382F20R:02/03/02 11:36
でも今日は仕事だから走りに行けません。
この自転車って頻繁に折り畳む人にはあまりお勧めできませんな。
383ぽけろけ:02/03/02 17:58
>>F20R
>・折り畳みが中途半端。
> ハンドルが分割式なのでかさばるし気軽に畳めない。
> 折り畳んだ状態で自立しない。

ポケロケも同じようなモンだけど、ハンドル付けたままで折りたたむ、
と割り切れば結構使えるけど、、、。

写真見てると、シートポスト下げて、ハンドルを180度回して、
折りたたむというパターンでいけそうな感じだけど無理なのかな?

384ツール・ド・名無しさん:02/03/02 23:29
エアーシリーズ、リコールだと。>ふらいで
385ツール・ド・名無しさん:02/03/02 23:30
書き忘れ。
フレームにクラックが入るそうだ。
386ツール・ド・名無しさん :02/03/02 23:43
トランジットスポーツってF20R、ポケットロケット、MR-4と比べて速いのでしょうか。
387ツール・ド・名無しさん:02/03/02 23:49
エアフライデーが速い
388ツール・ド・名無しさん:02/03/02 23:57
DAHONは速いよ。
389ツール・ド・名無しさん:02/03/02 23:58
ぢぁいあんともはやいぎゅ
390ツール・ド・名無しさん:02/03/03 08:00
昨日F20R注文したよ。速く届かないかなぁ。
391ツール・ド・名無しさん:02/03/03 11:33
>>390
おめでとうございます。届いたらインプレの書き込みキボ〜ン
392F20R:02/03/04 12:10
>>383
思いつかなかった。
今度やってみるよ。

でも、俺の車(軽自動車)の荷台に載せるときは分割は必至だな。

>>390
やったな!仲間だ。
いい自転車だよ!
393ツール・ド・名無しさん:02/03/04 14:54
>>386
エンジン次第
394ツール・ド・名無しさん:02/03/04 15:39
全部のって比べたわけじゃないからカンだけど、
>トランジットスポーツってF20R、ポケットロケット、MR-4
だったらポケロケがいちばんスポーツ走行に向いてそうだなあ。

トランジットスポーツって26インチのと20インチのとあるよね。
たぶん橋梁構造のほうを指してるんだろうけど。
26インチのヤツはさっき店で眺めてきたところ。
いじったらプラス10万円コースだとおもった。
395ツール・ド・名無しさん:02/03/04 23:03
394>>トランジットスポーツ橋梁構造のほうを指していってます。わたし今スラッガー
というクロスバイク(700×38C)乗ってまして巡航速度18キロ前後で走っています。
がトランジットスポーツやMR−4の様な小径ハイプレッシャータイヤの折畳みだと
どれ位の速度で巡航できるものなのでしょうか。
396ツール・ド・名無しさん:02/03/04 23:20
2割はおちるんじゃん。巡航速度。
疲れるよ小径は。
397ツール・ド・名無しさん:02/03/04 23:29
えっ! まじ?
398ツール・ド・名無しさん:02/03/04 23:58
トランジットかヘリオス買おうと思ってるんですけど、どっちがいいですか?
目的は、主に、街乗りです。
あとはたまに輪行するくらい。
399ばいくふぇち:02/03/05 00:06
トランジットはアルミの?
400ツール・ド・名無しさん:02/03/05 00:12
>>399
ええ。トランジットライトです。
401ばいくふぇち:02/03/05 00:48
へりおすのがいいんじゃない   
前後で径がちがうのはちょっと、、、、、
でもBSは色が選べるけどね
402ままちゃり:02/03/05 00:50
がんばって とれんくるだ!
403ツール・ド・名無しさん:02/03/05 10:08
一般人に見せびらかすなら、ヘリオス。
軽いというのは、非常にわかりやすくアピールする要素だ。
トランジットライトでも十分軽いけど。

乗ったこと無いんで後はオーナーのインプレでも待とうか。
404ツール・ド・名無しさん:02/03/05 10:53
>>397
2割も落ちるなんてことは無いYO!
405ツール・ド・名無しさん:02/03/05 11:24
>>395
速度は比較が難しいしわからないけど、
50k・100kの距離走るとなったら、小径車よりもスラッガーを選ぶな。
たぶんそっちがラクだもの。
406ぽけろけ:02/03/05 19:59
>>397
漏れのレベルでは違いが判らんほど。マジ
407ツール・ド・名無しさん:02/03/06 08:07
F20R、今日納車なのに雨。討つ
408ジーナ:02/03/06 18:53
アラヤのはどうよ?
409ツール・ド・名無しさん:02/03/07 13:31
なんか叩かれそうだけど、ここの自転車はどうですか?
http://www.c-carlife.com/be/index.html
410ツール・ド・名無しさん:02/03/07 13:44
>>409
こればっかりは好みだから、買いたければ買えばいいんじゃないの?
所詮、街乗り用なんだからさぁ。

ただまあ、輪界ルートじゃないよ。
411ツール・ド・名無しさん:02/03/07 13:50
>409
一番高いモデルは明らかにヤバイ。
7速付の小径車で、フロントのチェーンホイールがまったく無い。
これはさすがにチェーンが落ちやすい。
後は乗ろうと思えば乗れないことも無いんじゃない?
もっともこのクラスならホームセンターで探すほうが安くない?
412411:02/03/07 13:55
フロントのチェーンホイールにガードがまったく無いでした・・・。

アフォ丸出し・・・鬱出し脳・・・
409です。
とりあえずやめときます。
ありがとうございました。
414ツール・ド・名無しさん:02/03/07 16:53
渋谷のどうよ?
415ツール・ド・名無しさん:02/03/07 23:58
なんか叩かれそうだけど、ここの自転車はどうですか?
http://www.panabyc.co.jp/products/WillBIKEA/willbikea.htm
416ツール・ド・名無しさん:02/03/08 00:19
ウィルバイクはメジャーでしょ。
叩かれるかな?
おれは普通にいいと思うけど。
>>415
変速なしサスなしで硬そうなアルミモノコックフレーム、、、
死ぬほど疲れそうだな。重さもたいして軽くないし。
素直にDAHONあたりいっといたほうが良いのでは。
418ツール・ド・名無しさん:02/03/08 12:13
be-bikeってどうですか?
>>418
あ、あのう・・・がいしゅ・・・・バタ(倒
420ツール・ド・名無しさん:02/03/08 16:40
>>415
近所のコンビニとか月極駐車場とか、要するに「歩いてでも行けないこともない距離」
の移動には十分でしょう。デザインに惚れたなら、買っちゃえば?自転車として
使いモンにならなかったとしても、部屋の飾りにはなるし。
421ツール・ド・名無しさん:02/03/09 20:41
F20R買ったヤシ、どーなったのよ?
422ツール・ド・名無しさん:02/03/10 16:08
http://www.neobike.com/02mact70.html
これ、異常に軽いんだが、誤植ぢゃねえよな?
423ツール・ド・名無しさん:02/03/10 16:43
>>422
> Material: Magnesium, Aluminum Alloy, Carbon and Titanium
> Gearing: 9 Speeds "DURA-ACE" Shimano
贅沢な割にショボイ見た目だのう。
424新人です:02/03/10 17:27
F20Rを買いました。
初めての小径だし、デュアルコントロール
レバーも初めてですわ。
乗り心地はまだなんとも言えない。ただ、仕方ないけど
道路のゴツゴツをダイレクトに拾うから、今までがクロスバイク
乗りだったんで正直辛いです。
まぁ慣れればまた報告します。
それから、自分は既出の方(F20Rさん)とは別人です。
425腰痛30:02/03/11 00:37
タルタルーガってどうなんでしょう?
なんかリカンベントじゃないって言ってるけど、座ってみたら腰に優しそうなのと
折りたたんで玄関にも車のトランクルームにも入りそうなのがいいかなあと。
元ゲーム屋の設計だからって蹴られるとプチ悲しいが、そんなもんですか?

TRANSIT T203ACを買おうかと思う今日この頃
427ツール・ド・名無しさん:02/03/11 01:25
F20Rって体重どのくらいまで耐える?
428新人です:02/03/11 01:38
説明書によれば、荷物も含めて80s程度を
想定して作ってるとありましたよ。
あと、想定以上の荷重の場合は、各部の消耗が
激しくなります、とありました。
429ツール・ド・名無しさん:02/03/11 02:13
>>428
サンクス
俺には無理ということが判明。
430ツール・ド・名無しさん:02/03/11 02:21
>>425
身長(股下)の調整範囲が狭いのが欠点だと言われている。ペダルが前の
ほうにあるのにシートは上下に動くので間隔があまり変わらない。サイズが
合えば問題ない話だけど。あと背もたれが貧弱。腰押さえとして使うのが
良いという話があった。確かにあのシートと背もたれではリカンベントとは
呼べない。

でも乗ってみて気に入ったら良いんじゃない? 製造下請けは確か
BD-1 やバイキーと同じ所だから品質はそんなに心配しなくて
良いと思う。
431F20R:02/03/11 08:51
ごめん・・・
オレの体重85kgある・・・

でも、こんなの安全率見てあるだろ!
1.3倍位見てある!ってことにしよう。
432ツール・ド・名無しさん:02/03/11 08:55
ごめん・・・
おれ120キロある・・・
433U-名無しさん:02/03/11 20:27
おれ65kgだ。ちょうどいいんだな。
金ないのに買っちまいそうだよー・・・
434ツール・ド・名無しさん:02/03/12 16:49
>>431
>でも、こんなの安全率見てあるだろ!
>1.3倍位見てある!ってことにしよう。
この理屈なら何とかいけるんだが、本当にいけるだろうか?
乗ってて折りたたみ部分がボキッてのはカンベンだな〜
ダイエットと趣味を兼ねて自転車を選んでいるんだが、痩せてからでないと
乗れないというのが悲しい。
435F20R:02/03/12 17:26
ま、そー言うなよ。
折れたら折れたでティアグラが手元に残るさ。

でも、フレームはきしみ・がたつき等は一切無し。
取り敢えずは問題ないと思ってダイエットもしてません。
436ツール・ド・名無しさん:02/03/12 17:28
痩せれよ
折れるやつって
何キロあるの?
437ツール・ド・名無しさん:02/03/12 17:37
98kgです
438F20R:02/03/12 17:40
でもね〜オレ思うのだけれど・・・
F20Rってコンパクトだから体大きい人は似合わないと思う訳よ。
DAHON何かよりも小さく感じる。
オレ、85kgだけれどちょっと小さすぎてバランスが変かなって思う今日この頃・・・
439U-名無しさん:02/03/12 20:51
184センチ65キロと縦方向にでかいオレだが、
やはり笑われるのがオチなんだろうか・・・
440ツール・ド・名無しさん:02/03/13 01:35
F20R注文しちまったよ
441ツール・ド・名無しさん:02/03/13 07:51
>>439
笑われる笑われないとかって問題じゃなく
長身の人には乗り辛くないかな?
442F20R:02/03/13 08:57
オレの友達に載せたら非常に似合っていて格好良かった。
そいつの身長168cm、中肉中背。

よって推奨身長は168cmに決定!
443ツール・ド・名無しさん:02/03/13 17:46
168cmに決定されてしまいましたが167cmの漏れはどうすれば良いでしょう。
444ツール・ド・名無しさん:02/03/13 17:50
165の中肉の俺もどうすればいいですか?
445ツール・ド・名無しさん:02/03/13 17:53
175cmで体脂肪率7%のワシは?
446F20R:02/03/13 18:00
>>443-445
却下!
447F20R:02/03/13 18:01
っていうか推奨だから。

だって乗っている姿見たのそいつだけだもの。
オレの乗車姿も見たこと無い・・・
俺55キロですが何か?170センチです
449ツール・ド・名無しさん:02/03/13 19:51
自分では組めないのですが、バイクフライデーってどうやって
買うのがオススメですか?
個人輸入?
450ツール・ド・名無しさん:02/03/13 19:55
女友達から屋内使用2回のみのストライダ2を預かってて、ヤフオクで
売る予定なんだけどいくら位なら売れるのかなぁ。
あまりに安くしか売れないようならば漏れが5万円位で買って自分で
乗ろうかなとも思ってるんだけど。
451ツール・ド・名無しさん:02/03/13 20:01
>>449
オーダーなら
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014872567/48-50

ミズタニ扱いはそこらへんで売ってるだろ。
452ツール・ド・名無しさん:02/03/13 20:04
>>450
その女友達の、顔写真、全身像ニ態(洋服と水着)
をつければ激しく上下するなり。
453449:02/03/13 20:18
451さん、どーもですm(__)m
454ツール・ド・名無しさん:02/03/13 20:35
>>450
屋内使用2回って、どこで乗ったのよ?
455ツール・ド・名無しさん:02/03/13 23:16
>>454
「使用」なのが気になる。
乗ったんでもなかったりして……
456   :02/03/14 00:57
畳んでソーニュー??
457ツール・ド・名無しさん:02/03/14 12:13
女友達はまさにそういうの(>>452みたいな)がいやだったらしくて
漏れに出品を依頼しました(漏れは都合のいいヤツ)。
で、あっ、ごめんなさい、屋外です。マンションの周囲を
走り回ったくらいで、自分では乗りこなせない(運動神経ナシ)
のがわかって手放すことにしてらしくて。
458ツール・ド・名無しさん:02/03/14 12:21
タイヤについて質問。

20インチWO(20×13/8)サイズで良いタイヤ知りませんか?
現在ミニベロに台湾製のプリモコメット使ってるけど、雨の日おっかなくって。
いいかどうかは知らないけど、こんなのもあるってことで
http://www.panaracer.com/03lineup/wheel01.html
460ツール・ド・名無しさん:02/03/14 22:10
>>457

トレッドパターンと雨の日のスリップは無関係って話があるけど?
461460:02/03/14 22:10
↑ >>458のレスでした
462ツール・ド・名無しさん:02/03/14 22:21
>>458
20x1-3/8 って 451mm のことですか? バイクフライデーのホームページに
いくつか載ってます。このサイズはタイヤの種類少ないから大変ですね。

雨の日のスリップについては確かにトレッドと関係ないと思います。
自動車は接地面が四角なので水を巻き込みますが、自転車の接地面は
楕円形なので水を左右に分けながら進みます。でもゴムの素材などの
違いで雨に強いタイヤと弱いタイヤというのは在ると思います。
プリモコメットは滑り易いような気がします。
463ツール・ド・名無しさん:02/03/16 14:48
コメットの1.3と1.35はトレッドパターンが違うけどグリップはどうでしょ?
464ツール・ド・名無しさん:02/03/16 16:40
>>463
コメットの 1.3 というのは聞いたこと無いんですが、どこか載ってる
ホームページ在りますか。それとも 1.5 のことでしょうか。
465ツール・ド・名無しさん:02/03/17 15:52
F20R買った人〜
そろそろインプレ書いてチョ。長距離走ると疲れるとか、疲れないとか。
簡単でいいから。
466  :02/03/17 16:20
F20Rのインプレ俺も聞きたい。
あの折り畳み方で剛性確保できてるなら
買う。
467ツール・ド・名無しさん:02/03/17 16:55
試乗もしないで匿名掲示板のインプレだけで買うの?
468466ではないが:02/03/17 22:04
都市部に住んでいる>>467は試乗する機会に恵まれているのであろうが
田舎に住んでいる漏れなんかの場合は試乗させてくれる店がないのよ
まさか3万も4万も交通費かけて試乗に行くのもアレだしねぇ
469おれも466ではないが:02/03/17 23:54
試乗できるにこしたことはないが、丸一日ツーリングに貸し出してくれるんでも
無ければ、あまり意味がないような気もする。まあ、ショップの前をクルクル
回った程度でわかる駄目自転車も世の中にはあり得るだろうが。
470ツール・ド・名無しさん:02/03/18 01:03
>>467
雑誌の提灯記事だけ見て買うよりはいいんじゃないか?
あくまでも判断材料としてだけど、無いよりはいいと思う。
471ツール・ド・名無しさん:02/03/18 01:03
F20Rは
日直のCleanSpeedと同じフレームではなかろか?
ttp://member.nifty.ne.jp/ferio/carlife/images/fb02.jpg
472ツール・ド・名無しさん:02/03/18 01:21
>>471
F20Rぢゃなくて、F18cappuccinoと同じみたいdane。
どっちかがOEM品なんでしょう。
473新人です:02/03/18 05:20
おはようございます。
疲れは非常に少ないです。こぎ出しも軽いし、なんだか空気抵抗も少ない
気がしました(クロスバイクと比べて)。それとハンドルを持つ位置が
縦方向だから持ちやすくていいですね。全身の力を有効に使えそうです。
あと、ちょくちょく行く店までの時間がクロスが20分程度なのに対し、
F20Rではだいたい15分でした。
例のソフトテールですけど、店の方曰く、気持ち効く程度だとのことです。
実際、あ効いてるって思えたのは滑らかな路面のみでした。
あと、サドルが薄いので、慣れてない自分は二時間で尻が痛くなりました。
これは個人差があると思います。
それから自分の身長は160pです。サドル位置がハンドル位置より少し
低いくらいだから、もしかしたら高身長の方には似合わないかも・・・。
474F20R:02/03/18 09:01
う〜ん・・・
オレは>>473より初心者だから比較対照できないのだよ。
・過去に乗っていた自転車より速い(ママチャリ・カリフォルニアロード・ビーチクルーザー)
・サドルは確かに尻が痛くなる。交換検討中。
・フレーム・ヒンジ部等今のところ問題や不安は無し。
・折り畳みは慣れれば簡単。常に車のトランクに載っている。

ところで、F20Rってチビ輪バッグに入るかな?やった人いる?
475ツール・ド・名無しさん:02/03/20 13:03
で、F20Rは買いって事でよい?
476ツール・ド・名無しさん:02/03/20 21:19
すいません
これってどうでしょうか?
http://www.loro.co.jp/b-cresswell.html
輪行などしたいのですが、
長い距離とかつらそうですか?
477ツール・ド・名無しさん:02/03/20 21:27
>>476
(ポジション的に)長距離は尻が痛くなりそうだが、輪行先でポタリング
とかいう使い方には良いのでは?この車格で10kgなら
軽い方だから、輪行も楽でしょう。
478ツール・ド・名無しさん:02/03/20 22:20
>>477
レスありがとうございます。
確かに、10kgというところに引かれてます。
DAHONのヘリオスと迷ってたもので、、、
479478:02/03/20 22:30
あっインパルスでした。
480ツール・ド・名無しさん:02/03/21 00:38
6インチのチューブとタイヤホイールって売ってないですかね?
481新人です:02/03/21 06:08
>474
袋はよくわからないです。っていうか自分は袋に自転車を入れて
どこかに行きたいな〜って思ってます。まずは袋を探さなきゃ。
サドルは自分も交換したいです。折りたたみの際、なんか
まだ慣れてないので、かなり力を入れないとストッパーがとれません。
簡単にとれても困りものですけど。

>475
購入店の方もおすすめですよ〜っとおっしゃってました。
まぁ自分の場合は、いわれる前に買いますと言いました。
>>478
確かに軽いけど、画像で見る限り、あの値段であの仕様では奨めない。
重要部品にシマノやダイヤコンペも使っていないようですし。

いい部品使っていないね。
http://www.loro.co.jp/micro.html
1の画像
チェーンやギアが地べたに付くのはイヤでしょ。
(値段的に、センタースタンドか保護ロールバーが当たり前。)
安いチェーンを使っている。
(値段的に、白チェーン(防錆加工チェーン)が当たり前。)

4の画像
普通、マイナスのネジなんて使わない。
ネジ・ナット・ドロヨケステーが鉄。(値段的に、ステンレスが当たり前。)
スポークもステンレスじゃないかもしれない。
483ツール・ド・名無しさん:02/03/21 18:06
あのですね・・・
20インチ用のリプレース用フォークって
どうやったら手に入りますでしょうか?
教えて戴けると大変に嬉しい。
484ツール・ド・名無しさん:02/03/21 18:50
>483
知るか!ボケ!
485ツール・ド・名無しさん:02/03/21 19:45
>>482
なるほど、言われて見れば、そうかも。
タイヤもWO規格の16インチで入手しにくそうだし、
細かいネジ類もインチ規格鴨試練。
変速機はスターミアーチャーっぽいが、コレのサービス態勢とかも
不安要素鴨。
486ツール・ド・名無しさん:02/03/21 20:57
16インチWOってブロンプトンと同じですよね? スターミーアーチャーの
ハブも同じくブロンプトンに使われているから(型番は違うかもしれませんが)
大丈夫じゃないですか。
487478:02/03/21 21:50
>>472
>>485
>>486
詳しい説明ありがとうございます。
参考になりました。
こういう自転車初めて買うもので、
DAHON買った方が無難かもしれないですね。
488478:02/03/21 21:52
>>482さんでした。

逝ってきます、、、、
489478:02/03/21 22:04
連続書き込みすみません。
これ、近所の普通の自転車屋さんっぽいところで、
2万円くらいで安く売ってたのですが、
そのくらいの仕様と言う事なんでしょうか?

490ツール・ド・名無しさん:02/03/21 22:28
>483
小径だけ乗りは自分の乗ってるチャリとこれから乗ろうとする
チャリ以外は興味がないので、その手の質問にはレスはつかない。
がっかりしなさんな。
491ツール・ド・名無しさん:02/03/21 22:47
>490
言われてみればそうだね。
小径は狭〜〜く、深〜〜〜っくだから
スレも使い分けよう。
492ツール・ド・名無しさん:02/03/22 00:00
>>489
え?! >>476 のヤツを2マソくらいで?それはきっと、似て異なる別物ですよ。
クレッセル・サイクル社は、イギリスのバーミンガムに有るメーカーで、
(生産地はどこか知らんが)2マソくらいのチャチいモノは造ってないはず。
中古車なら解らんでも無いが。
493485:02/03/22 00:37
>>486
そうですね、ただ、>>476 さんって、ビギナーみたいだから
英車を通販で買ったりすると、混乱しちゃいそうに思ったもんで。
494478:02/03/22 01:08
みなさん いろいろありがとうございます。
>>492さん
うーん、特価品ということになってて
CRESSWELL MADE IN England 3段変速
というようなことが名札(お店手書き)に書いてあって、
見た所 micro というロゴは>>476と同じ
ただ476の写真のもう一つわきに入っているロゴはないみたいです。
2万 怪しいですかね(w
ホントだっらお買得かもしれないです。
初心者ですが最後は自分の目を信じて買うしかないのですが。







495F20R:02/03/22 12:45
>新人です
オレはF20Rを選んだ最たる理由は輪行なのね。
だから袋には気を使う・・・
ある自転車屋に問い合わせたところ、ギリギリだけど入ると思う・・・という答え。
これはオレが人柱になるしかない!
また、サドル替えたら話聞かせてね。

ストッパーは確かに堅いけれど許容範囲かな。
それよりもハンドルのクイックの方がチト不安。
496F20R:02/03/22 17:58
今まさにチビ輪バッグを注文したところ。
サイクルベースあさひで・・・
ついでにバックミラーとインナーパンツも注文。
497ツール・ド・名無しさん:02/03/22 23:09
>483
自転車屋で完成車の補修用で取寄せてもらうのが安いんじゃないかな?
どの車種用が合うかは情報をあさるしかないと思うが...
498ツール・ド・名無しさん:02/03/23 05:08
F20Rは輪行袋があるよ。担いだ時、体に当たる部分にパッドが入っているので
楽だよ。輪行袋の収納用の袋も付属する。(これに入れるのが大変なんだわ)

買ったところに問い合わせてみては?
499F20R:02/03/23 08:48
>>498
それってカタログに載っているwestwood用の物かな?
いい。オレはチビ輪を買う!
入らなかったら笑ってくれ。
500F20R:02/03/23 08:53
500ゲット
501ツール・ド・名無しさん:02/03/23 22:35
>>F20R
クイック締め付けてもハンドル固定されなくない?
グリスでも塗られたかな?
502F20R:02/03/24 08:32
>>501
うん。
オレも一回砂利道でハンドルを取られたとき
無理にこじたらハンドル回転してしまった。
アレはちょっと弱点だよね。
503ツール・ド・名無しさん:02/03/24 12:12
小径で両手放して安定して走れますか?

504501:02/03/24 13:49
>>502
やっぱ、最初からハンドルの固定が弱いんですねぇ。
漏れもクイック締め付けてからハンドルの方向の微調整が出来てしまうので
カナーリ不安です。
505はね:02/03/24 15:22
>>503
漏れのBD-1は、両手放しで走ろうとすると、
イヤイヤ
を始めるこわい子です。

どっか悪いのかしら。
506ツール・ド・名無しさん:02/03/24 15:24
私はインパルス乗ってますが手放し走行はできません。というか、
怖いのでやりません。だからって別に困らないですけど。
507ツール・ド・名無しさん:02/03/24 15:39
手放し走行できる程の安定性がある小径車ってある?
ステアリングダンパーがついていればできるかもね
>>507
ジャイロの法則ってやつ考えると無理っぽい命題かも。
510ツール・ド・名無しさん:02/03/25 02:36
>>48
「BikeFriday批評スレ」からパクって来たよage
>Gnu のフロントサスは ActionTec の製品だと書いてありますよ。これです:
http://www.actiontec.evisionsite.com/Pro_Shock.html
>"dampening is hydraulic" と書いてあるのはオイルダンパー内臓という
>意味ですよね?
511510:02/03/25 02:39
スマソ。>>483でした。
512F20R:02/03/25 14:31
F20R、チビ輪バッグに入ります!今日買いました。
サドルは外さなくても、押し込むだけで可。
ハンドルは流石に要引っこ抜き。
サドルの部分を除けばかなり余裕がある。
使い心地良好・・・以上
513ツール・ド・名無しさん:02/03/26 03:46
ちび輪バッグって肩から吊るした時、体に当たる部分にパッドとか
入ってる?
514F20R:02/03/26 08:53
>>513
入ってないよ。
チビ輪バッグの位置づけとしては簡易輪行袋っていったところか。
小さい、軽いが売り物だね。

でも、地面に接する面にはちょっと厚めのパッドが入っているよ。
515ツール・ド・名無しさん:02/03/26 13:25
>>514
レスありがと。
F20Rってやさしいな。
516MM:02/03/26 21:18
F20Rさん
僕もほしいと思っているところなのでインプレ楽しく読ませてもらっています
ところで純正の泥除けなんて存在しますか?
517ツール・ド・名無しさん:02/03/27 01:38
>>503
>>507
BSモールトンは、手放し余裕でできますよ。
でも、ダンシングはできません。フラフラします。
518F20R:02/03/27 08:50
>>515-516
照れるジャン(w

よーし、調子に乗って答えちゃうぞ!
純正の泥除けはカタログには載って無かったと思う。
今日仕事から帰ったらもう一回確認しておくよ。
519ツール・ド・名無しさん:02/03/28 04:38
>>518
照れずに続けてくれい。
520ツール・ド・名無しさん:02/03/28 23:37
チェーンリングを物色中なんだが、いいのある?
56Tくらいのがあるといいんだが。
521ツール・ド・名無しさん:02/03/29 20:17
DURAのトライアスロン用はどう?
522ツール・ド・名無しさん:02/03/29 20:34
www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/dura-tri.html

↑これね。見た目重視でワシも装着しとる。
523ツール・ド・名無しさん:02/03/30 03:54
F20Rってどんなギアついてるの?
簡単に調べられますか?>ユーザーさん
524ツール・ド・名無しさん:02/03/30 04:16
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1006268228/l50
ここも仲間に入れてやって下さい
525F20R:02/03/30 12:30
難しい事はよくわからないが・・・

シマノTIAGRA R9(12-25T)×F2(52/39T) 18段外装変速

って所で良い?

526523:02/03/30 14:41
>525
おおっ、ありがとうございます。
20インチでF52Tだとかなり回っちゃいますね。F60Tにくらいに
変えた方がいいかなぁ。
527安い自転車乗り:02/03/30 18:37
56Tだったら、BD-1の60T化を請け負うような店には、安く転がっていそうな気がする。
528ツール・ド・名無しさん:02/04/01 05:13
でもきっちりお金取られそう。
529ツール・ド・名無しさん:02/04/04 14:29
20×11/8のタイヤ(451サイズ)で何かオススメ教えて下さい。
上で3/8のサイズを質問してる人が遣ってるプリモって1/8サイズはあるんでしょ
うか。個人的にはコンチネンタルとIRCが気になってます。走って軽いものより
乗り心地を重視します。 どうぞよろしくお願いします。

530ツール・ド・名無しさん:02/04/04 14:44
>>529

Primoの1/8は単品での入手は難しいみたいですね。
http://www.cycleurope.co.jp/bct.html
このバイクはPrimo Cometの20"1/8(451)が標準みたいですけど。
それから、コンチってのはコンチネンタル グランプリですか?
あれは分数表記になってますが406ですよ。
531529:02/04/04 15:18
>530
ご回答どうもです。
コンチネンタルGPって406なんですかぁ。という事は実質IRCしかない
んでしょうか。

532ツール・ド・名無しさん:02/04/04 16:04
諸賢に問う。
20インチ車で最軽量の自転車を目指すとしたら、どういう構成をとればいいか?
予算は30万円程度まで。5段以上変速付きとする。

ヘリオスベースか、アマンダオーダーか・・・
533ツール・ド・名無しさん:02/04/04 16:20
>>531
コンチGP、ややこしいですよね。
20"1/8の選択肢はIRC Roadliteしかないみたいですね。
プリコメの20"1/8がIRC Roadliteへの回答っていう話ですけど、
マーケットに出回ってないものはどうしようもないですね。
もっともプリコメは349、305、406もあまり流通してないらしいですね。
534ツール・ド・名無しさん:02/04/04 16:22
>532
アマンダ製カーボンの一輪車だろ。フルオーダーでも300k以内で納まる。
535ツール・ド・名無しさん:02/04/04 16:25
>>532
予算30万円あればAMANDAじゃないですか?
ヘリオスとAMANDAのオーダーじゃ較べものにならないと思います。
もっとも軽量パーツや20"チューブラを贅沢に使ってしまうと
軽量化はできても30万は軽く越えてしまいますね。(AMANDA)
536ツール・ド・名無しさん:02/04/04 16:26
変速は?
537ツール・ド・名無しさん:02/04/04 16:33
>>531

蛇足ですが、プリコメ20"1/8、
お金に糸目つけなければ、海外通販するって手もあります。
(送料がかなりかかります。)
この店は私もたまに使いますが、良いお店ですよ。

http://www.gaerlan.bizland.com/bikeparts/parts/451wheel/wheel.html
538ツール・ド・名無しさん:02/04/04 18:34
AMANDAで作るとして、
どんなパーツつかうべきかね。例えばホイール周り。
539ツール・ド・名無しさん:02/04/04 18:40
>>538
アマンダに行って相談しろ!
540ツール・ド・名無しさん:02/04/04 20:39
アラヤのクリック〜 のアクション1というやつに乗ってます。3段変速の方。
ttp://www.gear-m.co.jp/bike/products/prdts_top/frame_prdts.htm
外見に惹かれて買いました。(横折れじゃ無い所が珍しくて)
折りたたみはこいつしか乗ったことないんですがどうも重さがネックです。
誰か他に持ってる人いますか?未だに自分以外見たことないんで・・・
541ツール・ド・名無しさん:02/04/04 20:57
>540
アラヤと言っておきながらミヤタかよ。それと直リンすれ。
http://www.gear-m.co.jp/bike/products/2001/fold/act1/act1.htm
542ツール・ド・名無しさん:02/04/04 21:06
>541
540はサーバー負荷を気にかけてると思われ。
この板の住人は多少なりともヲタ入ってる人種なんで、
重いのに乗ってる人は少ないと思われ。
畳みかけの状態で押して移動できるから、マンション
住まいのヒトにはヨイのか?
543安い自転車乗り:02/04/04 21:12
>>532
そのスペックなら、Crusoeはいかが?

http://www.bikefriday.com/bikeMMI.cfm?bf=28

パーツに気を使えば7kg台も難しくないだろうし、フレームは
ポケロケと同じだからかなり走りそうだし。
アマンダの人も折り畳みとしてはイイってほめてたよね(ポケロケを)。
544ツール・ド・名無しさん:02/04/04 21:15
540です。メーカー間違えました。
もう1台の自転車がアラヤのフレームなもんで。
ミヤタの方は嫁さんとペアなので置く場所が小さいのが便利かなと。
あと運ぶ時は車なので軽量にはそれほど拘らなかったんだけど、
10キロ台とかのを見るとちょっと悲しくなってくる・・
545ツール・ド・名無しさん:02/04/04 21:17
都内でBD-1を安く買える店を探しています。
誰か教えてください。
546ツール・ド・名無しさん:02/04/04 23:05
>>544
ワンアクションで畳めるのは他にあまり無いから
悲しむな。
振り向くな アムロ
547ツール・ド・名無しさん:02/04/05 10:59

>>544
俺が変なのかもしれないけど、10kg前後(±3kgぐらい)って、
違いは分かっても、「重い」って感覚は似たようなものに思える。
店頭でトレンクル6500持ち上げてみても余り感動しなかったなぁ。
548ツール・ド・名無しさん:02/04/05 12:14
13kgと6.5kgが同じ!?
そりゃ >>547 の感覚がおかしいと見た。
549540:02/04/05 12:51
ちなみに自転車屋でBD-1持った時は愕然としました。
余りのショックにピスト買いました。
折りたためないけど前輪外せば車に乗るし、軽い分積み下ろしも楽です。

スレ外れてしまった・・・ 逝きます・・・
550476:02/04/05 21:02
>>476の者です。一応御報告です。
結局購入しました。
結構満足した買い物となりました。
相手して下さった方ありがとう。
551ツール・ド・名無しさん:02/04/06 22:05
F20Rハンドル回る件どうなった?
買うのためらってんだけど。
552ツール・ド・名無しさん:02/04/06 22:15
BikeEもえ〜
553ツール・ド・名無しさん:02/04/07 02:38
>>551
そのまま乗ってる(w
554ツール・ド・名無しさん:02/04/07 08:54
>>550
あるていど走ったらインプレかきこしてチョ。
あまり知られてないブランドだけど、モノは悪くなさそうだから
興味あります。(あえてクロモリってトコがシブイよ)
555F20R:02/04/08 11:38
>>551
オレも気にせず乗っている。
まだ走行距離が少ないから何とも言えないが、日常ユースでは問題ないかな。
ただダンシング等ハンドルへの入力は止めた方が良い感じ・・・

ただ、そんなことが気にならないくらい良い自転車!だと私は思っている。
556476:02/04/08 20:52
>>554
それではインプレです。初心者なので参考になるかわかりませんが。
cresswell cycles micro
英国製
値段 2.5万(在庫処分でたまたま安かっただけかもしれん)
折り畳み式
重量 10Kg程度
変速 内装3段
フレーム クロモリ
タイヤ 16インチ
スタンド別売

日曜に20Kmほど走ってみました。
乗り心地は悪くないと思います。
サドルが固いスポンジ見たいな素材でそんなにお尻は痛くならなかったし。
フレームは、しっかりした感じで、ヒンジ部もしっかり固定されます。
乗っていて安心感があります。舗装路なら思いっきり漕いでもだいじょぶそう。
乗ってみて初めてわかったのですが、小径車は振動を拾いやすいというが
よくわかりました。ママチャリのほうが安定してますね。
でも、重量が軽いせいかママチャリよりは疲れない感じがします。
スターミーアーチャー(THREE SPEED AW HUB GEARと書いてある)の変速は問題なく動きました。

よかった点
折り畳み方が簡単。
ハンドルとフレームを折り畳んだ時パチっとはめられるようになっている。
(バラバラにならない)

不満な点
前倒姿勢が取りづらい。
折り畳んだ時チェーンホイールが地面につく。

安く買えたのと、実物見てなかなかかわいい、あまり人が乗って無さそう
というのが結局決め手になった感じがします。
輪行するならこれで十分かな。
557ツール・ド・名無しさん:02/04/09 12:26
>>556
おぉ、珍しいインプレありがとう。
それにしても2.5万ですか・・・
「定価10万(9万だっけ?)のバイクにしてはちょっと・・・」と
思っていましたが、その値段ならかなりお買い得だったのでは?
558:02/04/10 00:13
HEDのディープリムのやつってまだ売ってる?
559ツール・ド・名無しさん:02/04/10 06:25
ミニチャリ(?)の前輪をパンクさせてしまいました。
これって交換できるんですか?

小径自転車用の小さいサイズのチューブを購入できる
ショップって何処にあるのかな?
ダイエーなどでは売っていませんよね
560ツール・ド・名無しさん:02/04/10 08:57
>>558
売ってるよ
http://www.hedcycling.com/
オンラインで買える
561ツール・ド・名無しさん:02/04/10 09:23
>>559
ダイエーやホームセンターで買えるのはHE規格の16インチまでだね。
それより小さいのやWO規格の小径、HEでも高圧タイプは自転車屋で
取り寄せか、通販で探すっきゃなかんべ。
>>559

 14インチなら、ヨドバシカメラの自転車コーナーで
買えると思うよ。ビックカメラにもあったかな?
563559:02/04/10 18:35
↑ へぇー、ヨドバシカメラで自転車売ってるんだ。今度行ってみるね。

>>561 HE規格、WO規格・・・ワカンナイ(悲)
自転車屋さんってクライ雰囲気だから相談しにくいよね。
わたしは勇気がないので入れません。
564ツール・ド・名無しさん:02/04/10 18:53
>>563
そういうときは、ネットで検索してみ。
今や、多くの知識がネットで手に入る時代だよ。
>>558
こないだ問い合わせたら日本までの送料含めて前後で660ドルだって返事来た
(451サイズで、リアハブはシマノのカセット装着用)
566ツール・ド・名無しさん:02/04/11 12:21
誰かWiLL BIKE乗りはいませんか?
真剣に買おうと思ってるんですけど実物を置いてある店も
近くにないし、写真だけ見て決めるのもちょっと怖いので
乗ってみたことがある人がいたら是非インプレして下さい。
567ツール・ド・名無しさん:02/04/11 12:49
>>564
ネットで買った場合、修理やタイヤ交換する必要がでたときはどうしてます?
近所の自転車やに頼むのですか?
それとも購入店まで持っていくのでしょうか?
568ツール・ド・名無しさん:02/04/11 13:05
>>567
自分である程度面倒めれないのなら通販で買うべからず。
569ツール・ド・名無しさん:02/04/11 14:57
>>567
タイヤ交換ぐらい自分でやろう
じゃないと、パンクしたときだって困るだろ?
570ツール・ド・名無しさん:02/04/11 18:10
折りたたみ自転車のタイヤ交換って難しくないですか?
ミニチャリのタイヤ交換ってどうやるんだろう・・・

>>566 WiLL BIKEは友達が乗っていたけれど、盗まれちゃったよ。
女子高だから盗む人なんていないと思ってたからカギをかけてなかったの。
あれ、まるい玉ころがかわいいからね。

571ツール・ド・名無しさん:02/04/11 18:53
>>570
えっ?
別に700Cだろうが18inchだろうが一緒だと思うが・・
572ツール・ド・名無しさん:02/04/11 19:58
>>571

いや、かなりかたくなる。
プラスチックのタイヤレバー折れちゃったもん。
573ツール・ド・名無しさん:02/04/11 20:41
>>572
そうか
ロード(700C)と小径(451)半々で乗ってるが
今の今まで気付かなかったよ

すまん
574安い自転車乗り:02/04/11 21:12
確かに26インチだと手で外せるくらいだけど、18インチだと軒並み固いですよね。特に細いStelvioは、あまりに固いので実用的ではないと思ったくらいで。
ところが、16インチ(Sat'R'DayとかBromptonとか)だと全然柔いという話も
聞いたので、結局はリムとタイヤの相性がでかいのかもしれませんね。
575ツール・ド・名無しさん:02/04/11 21:12
ttp://www.neobike.com/01mact64.html
売ってないの?
576ツール・ド・名無しさん:02/04/11 21:14
http://www.neobike.com/01mact64.html
は売ってないの?
577ツール・ド・名無しさん:02/04/11 21:58
>>574
Stelvioって、チューブはナニを使ってますか?
578ツール・ド・名無しさん:02/04/11 22:02
>>576
値段問い合わせ用のフォームがあるみたい、聞いてみれば?
579安い自転車乗り:02/04/11 22:08
>>577
同じSCHWALBEの「16×1.75-1.90」っつうのです。これ以外のジャストサイズの
ものを入手できたという話は、まだ聞いたことないです。というか、あるのか?
580ツール・ド・名無しさん:02/04/11 23:44
>>576
そのサイトは企業(輸入代理店等)向けのモノみたいですね。
そのマグネシュウムフレームの軽量車が日本に入ったという話は
聞きませんね。まだ販売契約を結ぶ企業が現われないのでしょうか
生産自体、まだ始まってないのカモ。
581ツール・ド・名無しさん:02/04/12 19:13
WiLL BIKE・・・部屋のインテリアにはなるんでない?
582ツール・ド・名無しさん:02/04/12 19:49
>>580
詳しい方ですね??
デザイン的にもすごく気に入ったのです。
代わりのものがあればいいのですが。
583ツール・ド・名無しさん:02/04/12 20:46
>>582
いや、業界に詳しい者ではありませんが、あちこちで拾った情報から
推測してみました。neo-bike社の製品を持ってる関係で興味あって。
ところで、neo-bike社は、DAHONから離反というか、飛び出した
人物が興した会社らしく、DAHON社と長いことモメてたらしいん
ですが、最近、裁判で負けたらしく、今後の両者の交渉しだいでは
例のヤツもお蔵入りになる恐れも・・・・・イヤ〜〜〜〜〜〜ッ!!
584ツール・ド・名無しさん:02/04/12 21:43
>>583
例の奴とはなんでしょう?
585ツール・ド・名無しさん:02/04/12 21:57
>>584
例の奴とは >>576 の奴ですね。
>583
ははあ、http://www.bike-eu.com/によると、Neobike関係者、御入牢するみたいですねえ。
よほどあくどい特許侵害でもしたのかなあ。
あの〜
全く話が違うんですが今度京都へ輪行しようと思うんですが誰か実行
された方はいますか?
車種はDAHONのインパルスです。
駅のロッカーとか観光地の駐輪状況とかご存知の方教えていただけない
でしょうか。
>>587
どんな所行きたいかによって変わるやろ。
大抵、駐輪スペースくらいはあるもんだと思うが。
京都駅とか四条河原町に行きたいんやったら輪行状態のまま
駅の手荷物預かり所にでも預けとけばいいし。

普通こんなこと聞くかなぁ…現地行って臨機応変に対処しろや。ゴラァ

【 さいくる in 京都 】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/999055546/
589ツール・ド・名無しさん:02/04/15 19:59
>>586
ってことは、mpact16出ないかも。
さっさと次候補さがそうっと。
590P−18 ◆ULTRAQxQ :02/04/15 23:00
すみません、みなさんに質問なのですが、
レースの前のアップはどのようにしていますか?

3本ローラーでは輪行には大きすぎるので
固定式ローラー台を一緒に「持って」行きたいのですが
18〜17インチのタイヤで使用できる商品があるでしょうか?

それとも他の方法でアップしてるのでしょうか・・・・?
591ツール・ド・名無しさん:02/04/15 23:04
誤爆かい?
592587:02/04/15 23:28
>>588
きっついながらも的確なレスありがとうございました。
なにせ輪行したことがないもので…

ではおじゃましました。
593P−18 ◆ULTRAQxQ :02/04/16 00:13
>>590-591
いや、誤爆でなくて。
真面目に17〜18インチのホイールで使用できるローラーか
もしくはそれを利用しないでアップする方法を知りたくて・・・。

やっぱアップしないでいきなり走り出すのツライので。
594新人です:02/04/16 05:43
おひさしぶりです。以前、KHSのF20Rを購入した頃に書き込んだ者です。
あまり汚したくないので、たまにしか乗りません。でも良い自転車です。
さて、少し時間ができたので、先日購入店へ行き、サドル交換の話を
してみました。スペシャライズドのものが良いよって出してくれました。
女性用よりも男性用の方が少し硬め。けど、標準サドルよりかは柔らかめ。

それから、あまりスピードが出にくいので前側のギアを交換することにし
ました。いつできあがるかわからないけど、連絡が来る予定です。
ちなみに52(もとからあるヤツ)→56へ交換予定。
595ツール・ド・名無しさん:02/04/16 13:21
20インチのチューブラータイヤって入手は簡単なのでしょうか?
596ツール・ド・名無しさん:02/04/16 13:24
>>595
対応するリムはあるのでしょうか。
聞いたとき無い。
597ツール・ド・名無しさん:02/04/16 13:42
リムはNISIの物がありますよ
598ツール・ド・名無しさん:02/04/16 15:44
599596:02/04/16 16:49
>>598
WOのリムじゃないの?これ。小さくてよく見えないが。
チューブラーって、専用品じゃなくていいのかな。
接着できないベ。

それはそうと、これはアホーで、いいな。
http://www.hedcycling.com/hedshed/vIndex.htm?item22.htm
600ツール・ド・名無しさん:02/04/16 16:53
シマノ600
601ツール・ド・名無しさん:02/04/16 17:21
>>599
リムのセレクトに「Clincher」と「Tubular」ってあるよ
602ツール・ド・名無しさん:02/04/16 17:22
>>596

良くみなさい

選択肢(rim)にclincerとTubularがあるでしょ?
603601:02/04/16 18:29
かぶっちゃったな・・・

ちなみに私は451のClincherを注文してます。
前後セットの送料込みで660ドルでしたがや。

あと、アマンダスポーツでも造ってくれる。
でもこっちは完全単品製作なので値段恐ろしそう。
604ツール・ド・名無しさん:02/04/16 23:54
コレ・・・・・・どうよ?
http://www.bscycle.co.jp/newsrelease/release020416.html
605ツール・ド・名無しさん:02/04/17 01:20
20"のADX-4(最近廃番?)、ADX-1sなんてのもあるな。
タイヤは店も問屋も年中入れているわけじゃなさそうだから
地道に探すといいと思われ。
606ツール・ド・名無しさん:02/04/17 01:49
>605
(゚Д゚)ハァ?20インチチューブラーの話?
607ツール・ド・名無しさん:02/04/17 02:11
そうですがナニか?
608ツール・ド・名無しさん:02/04/17 09:30
質問
ダホンのオートマはどうですか?
飛行機で旅行に行くとき、連れて行けますか?
609ツール・ド・名無しさん:02/04/17 19:25
>>607
では >>595 にリンクしときなせい
てゆーか漏れがしてるけど(w
610ツール・ド・名無しさん:02/04/17 21:35
>>593
このスレの住人で 小径車でレースに出てる人 って居るんでしょうか(アセ
モールトンスレには居るかな?
611P−18 ◆ULTRAQxQ :02/04/17 23:55
>>610
ああ、ありがとうございます。
アマンダの名前とか、トップギア回しきるとか、そんな話が
時々出てきてたようなので、みんな小径車レース出てるのかと思ってました。

うう・・・モールトンスレか・・・。そうですね。
ちょっと別のところで質問してみます(;_;)
612:ツール・ド・名無しさん:02/04/18 10:01
HANDY BIKE age
613F20R:02/04/18 12:36
>P−18
小径車レースってあるの?
何か最近自転車に目覚めてレースに出てみたいなぁ・・・と思っている今日この頃
個人的には来年の乗鞍に出たいと思っているのだけれど
614ツール・ド・名無しさん:02/04/18 12:56
小径車部門がある著名レースといえば
オレンジサイクルフェスタと
ウィダーサイクルエンデューロ鈴鹿
だろうな
615ツール・ド・名無しさん:02/04/18 12:58
616F20R:02/04/18 13:44
オレンジサイクルフェスタってオレの家から車で30分で行けるジャン!
しかも、締め切り終わっている!
617ツール・ド・名無しさん:02/04/19 00:56
>>615
>>415-420 にて既出なのでドーゾ。
618P−18 ◆ULTRAQxQ :02/04/21 02:09
>>616
あら残念。そんなところに住んでいるとは・・・いいなあ。
>>614さんのあげた著名レースもありますが
他にもフリーカテゴリーを用意されたレースはいくつもあるので
そのへんを探して参加するのも手です。

ちなみにわしも日程の都合でオレンジは出れなかったので
シマノもてぎを走ってきます。ロードに混じって・・・・(笑)
619610:02/04/21 04:49
>618
情報を(モールトンスレで)得られたようでなによりです
漏れなんかヘタレなんでソンケイしちゃいます
それでは御健闘を・・・・。
620トレンクラー:02/04/24 17:30
576の
http://www.neobike.com/01mact64.html
池袋のギャラクシーにあったぞ。まだ売り物ではなかったが?
店の人にきいてみれば?
621ツール・ド・名無しさん:02/04/29 14:58
http://www.rakuten.co.jp/kmc/407177/421981/466265/
すいませんが、今上記の自転車を買うか迷ってます。
DAHONスレで一時出てきたインパルスOEM
のようなんです。一応販売に問い合わせして聞いたら
はっきりDAHON製といっていました。
さて、インパルス買うならこっちでもいいかなと思う
んですがどうでしょう?
622ツール・ド・名無しさん:02/04/29 15:41
>621
6速だし・・・
ブランドイメージ薄いし・・・
壊れたとき、DAHON販売店で馬鹿にされそうだし・・・

俺なら、やっぱDAHON買うな。
623ツール・ド・名無しさん:02/04/29 16:38
624ツール・ド・名無しさん:02/04/29 23:20
>621
悩んで買うグレードじゃないな。
安いという理由だけで買うべきでしょう。

おらぁ買わないよ、重いから。
625ツール・ド・名無しさん:02/05/06 21:50
結局のところ、お薦めのサドルってなんなんすかね? ( ´ー`)y~~~
>625
タバコ持ってないのにケムリが・・・
昔 駄菓子屋で売ってたアレか?
指につけてニチャニチャすると・・・・
627ツール・ド・名無しさん:02/05/06 22:08
>>625
とりあえず、フライトエヴォリューションでもつけとけや


・・・軽いぞ(w
>>608
オートマに乗ってる。

便利だで。都内で歩道走るときなんか、しょっちゅう、人の歩く速度まで、
ブレーキするが、そのたびに、ちゃんとローギアに落ちてるから、楽だ。

変速のプログラムが、早い(重いギアに入りすぎる)ので、
設定を16インチにして、ペダルを余分に回せるようにしてる。

これだと、スピードの表示が、嘘になるけど、まあ我慢してるよ。

そうそう、飛行機に乗るかというと、機内持ち込みはさすがに駄目
ちゃうか。 あれは、何センチまでオッケーかな。
62901スピプロ:02/05/07 08:26
友人にすすめられてハンドルステムをサス付のやつにかえてみた。

すっごい! これはイイ!

いままでは手首にコツコツと小さい衝撃がきてていやだったんだが
それをきれいに吸収できたよ! コンフォータブルだ!
ステムが3000円
アヘッド変換が2000円
合計5000円でこれだけの効果! いい買い物したよ!

薦めてくれた友人に飯でもおごるか。
630ツール・ド・名無しさん:02/05/07 13:57
そのハンドルステムを教えてください
631ツール・ド・名無しさん:02/05/07 16:00
輪行用の自転車が欲しいんだけど、値段と重量的にダホンのボードウォークと
ブリジストンのトランジットあたりにしようかと思ってたら近所のホームセンター
で↓売ってた。スポルディングの自転車って初めて見たけど19800円というお手ごろ価格
http://www.marukin-bicycles.co.jp/catalog/folding/folding01.html#light-02
マルキン自転車ってとこで作ってるらしい。

どれにしようかと思うんだけど3つのうちどれがいい?安いのはやっぱがたついたり
するかな?
632ツール・ド・名無しさん:02/05/07 16:22
>>630
トランズXのサスペンションステムのことだと思われ
63301スピプロ:02/05/07 23:30
サス付ハンドルステムは以下のです。

Tranz-X Aヘッドサスペンションステム

突き出し      115mm,120mm
ライズ       15度
コラムクランプ径  兼用
ハンドルクランプ径 1インチ
重量        400g
色         アルマイト銀、アルマイト赤
定価        5000円(おいらはお店の在庫を3000円でこうた)
問い合わせ     東京サンエス(株)
          東京都台東区上野3ー7ー1
634ツール・ド・名無しさん:02/05/07 23:32
>>631
スーパーライトボックス外装6段-02ってのがいいじゃん。
輪行目的なら重さ10.5kgってのは重要でしょ。

食べたいときが美味いとき。買うべし!!!

635マーチャリ:02/05/08 06:05
>634
軽いね〜

実売価格はいくらかな?
636ツール・ド・名無しさん:02/05/08 14:39
DAHONのOEMだろ? 前モデルのヘリオス。
違うかな?
637ツール・ド・名無しさん:02/05/08 14:48
>636
違うね。
638ツール・ド・名無しさん:02/05/08 15:36
Swift Folderって日本に入ってないの?
639ツール・ド・名無しさん:02/05/08 16:26
>>635
ダホンのボードウォーク 35000円位(近所の自転車屋)
ブリジストンのトランジット変速3段付 45000円位(近所の自転車屋)
マルキン自転車のスーパーライトボックス 19800円(近所のホームセンター、お買い得品のラベル付)
だった。値段みるとスーパーライトで決まりと思うけど
乗ってる人いる?何か問題(ハンドルがへなへなとか、折り畳み部分ががたつくとか)ないかな。

だれか情報下さい。
640ツール・ド・名無しさん:02/05/08 17:37
マルキンのCM見たこと無いな。
HPで初めて見たけど洗脳されそうになった。
アルミで10.5kgで変速付きで19800
記載データだけならかなり良い。
俺はBWだが買う前に見ていたら
かなり悩んでいたに違いない。
マルキンは、ホダカ物産のブランド。
ほかに、スポルディングなどのブランドもやってる。
が、社員はみんな他の会社の自転車らしい。なぜだ?
642ツール・ド・名無しさん:02/05/08 22:30
>>638
うちにある。HPからデザイナーさん(このおやじhttp://www.doorwaytothedelaware.com/rmtoday.html)のとこに
メール出して直接買った。日本に売るの初めてって言ってたよ。まぁ、米国で買ってきた人はいるかもしれないけど。
643ツール・ド・名無しさん:02/05/08 22:32
>>639
>>641がすべてを物語ってるんじゃないか。
俺が自転車に目覚めたのは確かに激安の
マルキンだが、すぐにBD-1にしたぞ。
パーツ関係もグレードアップ不可とか
まぁ割り切って買うなら何も言わないが。
パシフィックってダメなんですか?
荒れるとか書いてあったけど。
7万以下とかで買うのってオークションしかないかなあ。。
645ツール・ド・名無しさん:02/05/09 00:07
16インチの折り畳みに乗ってます。
ドロップハンドルに替えようと思っていますが、幅は狭めの方がいいのでしょうか?
小径は切れ角の関係でその方がいいと聞いたような...?

後から切る訳にはいかないので誰か教えて下さい。
646ツール・ド・名無しさん:02/05/09 10:02
>>642
お持ちの方がいらっしゃいましたか。
NYに行く機会があれば、現地でゲットという手もありますが・・・
やはりメールでコンタクトとるのが現実的な方法ですね。

すみません、手元に来るまでの流れを教えてほしいのですが。


しかしPeterさん、ぱっと見ふつうのおっさんなのに、
インダストリアルデザイナーなのがカコイイ。
647642:02/05/09 12:23
>>646
他にも興味のある方がいたんですねえ。まあ、BikeFridayじゃないものが欲しいへそ曲がりなら、
SwiftとかPBWは一度は考えるのかもしれませんが。

入手までの経過ですが。

昨年10月、購入を思い立ち、オレゴンの工房の方に通販出来るかメールを出す。
OKの返事が来たので希望スペックを書いて送るもその後音沙汰なし。

11月あきらめきれずにPeterさんのとこにメールを出す。OKの返事が来るも
その後また音沙汰なし。一時PBWに心が傾く。

正月明け突然Peterさんからメールが届き出す。細かい注文は面倒になったので
SRAMのブレーキをshimanoに変える以外は注文付けず。その後は結構頻繁に
メールのやりとりをするも内容のほとんどは、日本への発送法で、結局USPSで
送ってもらうことになる。

2月中旬には届くはずだったのですが、部品がそろわないとかで、結局到着は
3月中旬でした。

ちなみにコストは本体$820+送料$80だっけかな。前金に$300取られました。
クレジットカードは使えます。

仕事中なのでとりあえずはこんなとこでよろしいでしょうか。
648646:02/05/10 11:47
>642
丁寧な解答ありがとうございます。

>まあ、BikeFridayじゃないものが欲しいへそ曲がりなら、

これ、図星です。あえてBike FridayやBrompton、BD-1以外の
折り畳み自転車でイイものはないのかと探してました。

でも、海外通販なんてしたこと一度も無いし、英語はサパーリなもんで
日本の輸入代理店ないかなと思い、ここに書き込んでみたんですが、
やはり直接交渉するしかないようですね。

うーむ、何にしても英語は必須ですな。
649ツール・ド・名無しさん:02/05/10 12:01

Yahooの掲示板にこんなん↓が有った。

====================================================================

折りたたみ自転車の安全性
投稿者: harrierblack (男性/jp) 2002/ 5/10 4:42
メッセージ: 574 / 574

国民生活センターの調査結果です。↓

http://www.kokusen.go.jp/news/index.html

====================================================================

テストに供した車種名は載っているものの、具体的にどの車種に問題が有ったの
かは不明。
なんか「知りたきゃうちが出してる雑誌を買いなさい」という感じだった。
650ツール・ド・名無しさん:02/05/10 13:17
>649
折り畳み機構のJIS規格化はいかがなものか?
安全性と折り畳みの利便性が両立できるようなものならいいけど。
GIANTのHALF WAYを考えているのだが、どんなもんか
乗っている人がいれば教えていただきたい。
折り畳みの作業や乗り心地などなどを

過去レス読んだが話題になかったと思われるので、見逃してればすまん。
652ツール・ド・名無しさん:02/05/10 14:57
>>649
安物は安物ってことでいいのかにゃー
653ツール・ド・名無しさん:02/05/10 23:44
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/377386/380461/
↑                ↑
これ通勤に使ってます。折りたためないけど軽量コンパクトだし18インチで
安定性もそこそこ、なにより格安だしね。
今のところ不満無しでオススメデス。
654ツール・ド・名無しさん:02/05/11 00:03
>653
ギャル車だね!

>649
記事見たよ。
高価格品もテストして欲しかった。
(3)タイヤが最小径の銘柄は運転姿勢が不自然で、直進時や旋回時の安定性が劣っていた。
って、、BSの例の自転車?じゃないよな。
656ツール・ド・名無しさん:02/05/11 00:38
>655
12.5インチの虎紺でした。
俺的にはOKな姿勢でしたが。
657ツール・ド・名無しさん:02/05/11 00:41
対象車は、低価格品が実売1万円未満
中価格品がメーカー希望小売価格3〜4万の物です。
658ツール・ド・名無しさん:02/05/11 03:09
ロビンを引き伸ばしたみたいな、これはどう?
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/handybike.html
659ツール・ド・名無しさん:02/05/11 09:07
>658
タイヤ径小さいしクランク短くて、ちょっと道が荒れてると
まともに走れないらしいです。

建物の中での移動用か?
660ツール・ド・名無しさん:02/05/13 18:51
アァ━━━━(゜∀゜)━━━━ップ!!!!!!
661ツール・ド・名無しさん:02/05/14 14:25
20インチチューブラタイヤ売ってるお店ある?
662レ・マイヨW改オーナー:02/05/16 00:40
おじゃましまんにゃわ。

既出かとおもいますけど、別スレで訊かれたんで、
レ・マイヨWのハナシを少し。

小径車独特の小回り感がいいです。値段も安いです。
ワタシが買った時は7速(今も?)だったんで、9速に改装しました。
付いてるシートポストは気持ち短いので、長めのに交換。でも径が特殊?(28.6)なんで、入手は難かも。
当然、サドルとペダルは交換。
結局、結構カネかかりました。
ツーリングなんかで使ってますけど、かなり重いです、ロードと比べると。
出っ張りも思ったより多いし、輪行ははっきり言ってツラいです。
クランクはスギノ?の4アームなんで、チェーンリングの互換性はありません。
しかも48Tなんで、スピードは出せません。
どうしてもってんなら、BBから換える必要がありそうです。
まぁ街乗り/軽ツーリングなど、セカンドバイクとしては使えるかも。
でもタイヤの圧には注意。少し下がると、リム打ちします。(コイツに限らないけど)
サス付いて無いんで、路面衝撃吸収性はキツいです。ソレなりにハード。
でもフレーム剛性は(折畳だから当然)高くないんで、無茶するとパワーロスしてる感アリ。
コレくらいかな、書くことは?
あ、フロントディレイラーは付きません。
まぁソレなりのバイクってコトです。

以上、別スレでの依頼で、ココに書かせていただきました。
ホント、おじゃましました。

でも、他人の依頼でこんなコトをノコノコ書いてるオレって・・・
663他スレの22:02/05/16 00:53
>>662さん
ありがとうさんです。
参考にするっす。
664ツール・ド・名無しさん:02/05/16 01:03
>>661
確認したわけじゃないが尼ンだできいたら?
誰にも見つからない様に、sageといて。。。
666ダミアン:02/05/19 08:56
悪魔の子の番号、げっとー。
667ツール・ド・名無しさん:02/05/19 16:08
ストライダ2、ケツ痛い。。。ずっと我慢しつつ乗ってるんですけど。
何か対策、無いですか?
サドルって換装できるんでしょうか?
668ツール・ド・名無しさん:02/05/19 23:57
>667
替えてる人いたよ。
でもあんまりでかいのは付かないかも。
669ツール・ド・名無しさん:02/05/20 09:44
>>668
さんくす。今度、試してみます。
670ツール・ド・名無しさん:02/05/29 08:17
晴れそうな週末にむけてage
671モテないY:02/05/29 10:31
折り畳み自転車を買いたいのですが、
実際に試して乗らないといいか判らないので
折り畳み自転車を貸して試し乗りさせて下さる方を募集中です。
貸し賃応相談。
当方京都市に住んでおり、地下鉄と組み合わせたいです。
普通の24〜26インチの自転車と変わらない走行性が欲しいです。
っていうか試し乗りした範囲内では走行性が悪いのが多く。
>>671
謝礼2万円、補償金20万円だすなら考えます
673ツール・ド・名無しさん:02/05/29 11:38
>>671
普通のってなんだ?ママチャリかー?
674ツール・ド・名無しさん:02/05/29 12:02
>>671
わざわざ折りたたむなんて面倒な事しないで、
ロードレーサー買えば電車乗る方が面倒になるよ。
675ツール・ド・名無しさん:02/05/29 12:30
>>671
BD-1でいいんじゃないの。なんだかんだ言って
そこそこ走るよ。
676ツール・ド・名無しさん:02/05/30 01:11
>>671
どうしても折り畳みは小径&ショートホイールベースになる事が多いので
走行性との両立は難しいかも。
フライデー、モール豚、BSモール豚あたりはどう?
頻繁に折り畳むには向かないかもしれないが。
677ツール・ド・名無しさん:02/05/30 07:24
>>671
BSトランジットスポーツG26どうですかー。
東京まで来てくれるなら試乗できますが...
678ツール・ド・名無しさん:02/05/30 14:06
ミニベロ系MLなんかのオフ会情報みつけて
試乗させてくださいって参加表明すれば
喜んで乗せてもらえると思われ
変な自転車もイパーイくるとおもうけど
679ツール・ド・名無しさん:02/05/30 23:30
そだねー、頻繁に折り畳むのかつそこそこ走れるというたら
やっぱBD-1かな。
680ツール・ド・名無しさん:02/05/30 23:55
代表的な折り畳み自転車の短所と長所は?
681ツール・ド・名無しさん:02/05/31 00:03
トレンクル
長所・・最軽量でもっとも折り畳み持ち運びが便利。女の子が気軽に
電車に持ち込める。マジ軽い!!!
短所・・走りが非道い。ママチャリ以下。

682ツール・ド・名無しさん:02/05/31 00:10
電車に持ちこむなら折り畳みサイズの小さいBROMPTONも良かろ
BD-1より重くて遅いけどママチャリ並には走るしね〜
683ツール・ド・名無しさん:02/05/31 00:11
>>682

>BD-1より重くて
へー、そうなんだ。 ブロンプトンて、Birdyよりは、軽いと思ってた。
684ツール・ド・名無しさん:02/05/31 00:16
トレンクルって高いでしょ?トレンクル7500でも10万位。
それならあと一キロ重いけどベネトンの折り畳み自転車の
方がコストパフォーマンスが良いと思う。これって品質どうなのかな?
http://www.rakuten.co.jp/richard/464480/464526/
685ツール・ド・名無しさん:02/05/31 00:20
>>684
見た目トレンクルそっくりだな。
8.5キロで3万は確かに安いけど
耐荷重 〜75kg ってのが気になるね。
頑丈ではなさそう。
686ツール・ド・名無しさん:02/05/31 00:30
>>683
手許の資料によると BD-1が10.5kgで、ukブロの3速モデルが12.4kgだってさ
泥除け・荷台・ライト・空気入れまで付いてこの重量だから立派なモンだけどね
687シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/31 00:32
蝶番のとこがチョトコワヒ
688シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/31 00:33
>>685-686
安物の強度ないパーツ使った方が軽くなるんだよ。
トレンクル6500もブレーキレバーすんごい安いの使ってるじゃん(笑)
689ツール・ド・名無しさん:02/05/31 00:37
>>684のヤツはOEMモノが複数あるんだけど、ブレーキの仕様とか細部が
違うから、比較して後悔の無いように・・・。
http://www.loro.co.jp/other.html
690ツール・ド・名無しさん:02/05/31 01:33
>>684
それの派生モデルを持ってるよ。
滋賀県栗東から宇治まで走って、宇治から電車に乗ったりした。

当たり外れはあるだろうけど、そんなに悪くもないんじゃない?
俺のには変速機ないけど、変速機付きを信用のおけるショップで
買うのがいいと思う。
691ツール・ド・名無しさん:02/05/31 06:03
>>688
トレンクル6500はクランクがデュラエースで
サドルがセラ・イタリアのチタンレールですがナニか?
692シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/31 07:29
>>691
そう。
なのにブレーキレバーだけアルミのペラペラの物凄く安物なの(笑)

トレンクル開発した松下の社員曰く
「6.5kg切るには仕方がない」
らしい。
693ツール・ド・名無しさん:02/05/31 08:19
折り畳みの手軽さはBDのほうがちょっと楽でした。
折り畳んだ後の小ささって点ではブロのほうが小さい。

走行性能ならBDのほうが圧倒的に上。
自分が自転車で走る範囲にすこしでもでこぼこあるのなら
まよわずBDにすべき。

自分、いまはBDを常用してる。
てきとーに遠くまで走っていって帰りは電車で楽してる。
ブロは車につみっぱなし。買い物先で駐車時の移動用(町中専用)。
694ツール・ド・名無しさん:02/05/31 09:24
DAHONのボードウオークとBD-1で迷ってます。
この2台実用上、値段に見合う性能差ってありますか?
特に差が無ければボードウォークで十分な気もすますが
素人でも感じる程差があるならBD-1を買って後悔したくないし・・。
695ツール・ド・名無しさん:02/05/31 09:39
>692
はあ?、どっかの掲示板(yahoo?)で松下の人間と称する人が、

「ブレーキを強くすると前転するんであえてへなへなのブレーキにしてる」と答えて Mrs Kato に「そんなじゃいやだ、Duraに換えた」と突っ込まれてたぞ。
696ツール・ド・名無しさん:02/05/31 12:40
>>694

差はあると思うよ。

ただキミの言う『実用上』がどのレベルかわからない。
2ー3キロの通勤しか使わないとか、折畳む回数は少ないだろうとか
言わないとね。

アドバイスできない。

ちなみに折れはどちらも持ってます。
697ツール・ド・名無しさん:02/05/31 17:18
>>695
のぐり?
698ツール・ド・名無しさん:02/05/31 18:45
>>696
お返事どうも!一応10キロ以内のサイクリング、
月2,3回程度の輪行を考えています。持ち運びはBD-1の方が
楽そうなのは分かるのですが、走りの違いってどんな感じですか?
BD-1の方が快適?スピードが出る等のメリットがあるのでしょうか?
699ツール・ド・名無しさん:02/05/31 18:59
「折畳」の完成度はブロンプトンの方が上だよ。
BD-1をバックにしまおうとするとベルトで何箇所か固定する必要あるが
ブロンプトンはベルトを使わないでキチっと固定できる。
「ノーマル状態」で折り畳んだ時に自立するのもブロンプトンのメリット。

走りはね、BD-1の方が良いというかスピードはのるけどね。
700ツール・ド・名無しさん:02/05/31 21:42
>>695
それさ、
ブレーキレバーとブレーキアーチとブレーキシューの話が
ハゲしくミキシングされてないか?
そのようだな
702ツール・ド・名無しさん:02/05/31 21:49
>>698
折り畳みや持ち運びのしやすさではBD-1に軍配が上がるけど
走りだけならどちらが上ではなく、好みの差だと思う。
703ツール・ド・名無しさん:02/05/31 21:50
>>699
少し不安定な印象だけど、ノーマルならBD-1も折りたたみ状態で自立するよ。
アヘッドステムに交換して長いステム付けてハンドルに色々オカズが
付いてるとハンドル側に倒れるけど。
704シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/31 21:51
>>695
建前的にはそうらしいけど、
サイクルショーで小一時間問い詰めたら
本音はそこだったよ。

最初に「6.5kg」って数字があったらしい。

ところで何でチタンなんだろ。
7075アルミとかでも同じ重量に出来そうだが。
やっぱ付加価値かな。
705ツール・ド・名無しさん:02/05/31 23:20
>>698
走りはほとんど変わらないと思われ。
安心してボードウォークにしる。
706ツール・ド・名無しさん:02/05/31 23:26
今年のダホンはときどきアレらしいから信用のおける自転車屋で
買った方がいいらしい。
707ツール・ド・名無しさん:02/05/31 23:51
>>706
去年の駄本も一昨年の駄本もアレですが何か?
708しょしんしゃ:02/06/01 00:04
>>704
チタンフレームとアルミフレームの乗り味って、おなじなんですかあ?
709ツール・ド・名無しさん:02/06/01 00:42
駄本は見た目がスーパーの安売り折りたたみ自転車と
あまり変わらないという罠
目立ちたいならBD−1のほうがいーのでわ?
フロントスイングアーム萌え
710ツール・ド・名無しさん:02/06/01 09:34
ボードウォークとbd-1で7万近くの差は無いとおもう。
コストパフォーマンスはボードウォークがイイ!と思うよ。
ボードウォークとbd-1で自転車生活が大きく変わるって事もない。
でもbd-1を俺は買っちゃったけど(w
値段の差は自己満足かな
711ツール・ド・名無しさん:02/06/01 12:32
>>710
まったくもって覇外道。
>>692
しかしそのブレーキレバーがとっても
(・∀・)イイ と思っている私は、逝ってよしですか?
713ツール・ド・名無しさん:02/06/02 13:46
>>712
逝かなくてよし。


まあ、逝ってもいいけど。
714ツール・ド・名無しさん:02/06/03 08:01
出勤前あげ
715696:02/06/03 16:46
BD-1とBWじゃ走りは全く違うよ。
どっちも乗ってるから断言します。
そいからBD-1自立しないって良く言われるけど情報古すぎ。
2001年モデルからバッチリ自立するよ。
総合的に見て走りも携帯性もBD-1のほうが上。
コストパフォーマンス?そりゃあなたの財布によるよ。

しかし結局のところ(折れの場合)BWの出動回数が多いよ。
716ツール・ド・名無しさん:02/06/03 20:28
持つ満足感っていうのがBDにはあるように思います。
ただの自己満足だけどね。
>>716
満足感ならアレックス・モールトンの方が大きいような...
# でも,高くて買えない :p)
718ツール・ド・名無しさん:02/06/03 22:39
>>715
なるほど、大変参考になります。

BWにします。

ちなみに最初の質問者ではありません。
719F20R&MR-4F:02/06/05 18:21
私はMR-4F所有し、友人はF20Rを購入しました。
友人はBWの購入を考えたのですがF20Rにしました。
1.25のスリックで、コンポは105
ハンドルバーをフラットに変更。
スポークも後輪は片面ストレートで片面ラージ。
MR-4Fに楽々ついてきます。 ソフトテールもなかなかよく、オススめですね。
これで、10万きるとはすごすぎる!
720既出かも知れないけど:02/06/07 13:50
小径車はやはり遅い。6段変速付いているけど、いちばんハイに行っても
まだまだ遅い。そこでいちばん小さいギアだけ歯数を減らせば
いいかと思うのですがどうかなあ。変速はシマノのSIS6スピードと書いてある。
721ツール・ド・名無しさん:02/06/07 14:00
>>720
ハブから交換しないとまず無理
722ツール・ド・名無しさん:02/06/07 16:10
>>721
ええ?どぼじで?一体式なの?

ハブなんか替えてたら
本体が買える。
723ツール・ド・名無しさん:02/06/07 16:49
>>721
シマノのSIS6スピードは、ボスフリータイプと言うて、リアの最小歯数は14丁までです
11丁などを付けるには、8速、9速対応のカセットスプロケット式ハブに換えねば
なりません。
スピードを稼ぎたいなら、前のギアを大きくする方が安上がりでしょうが、ギア板が
フレームに干渉する可能性も有るので可能かどうかはケースバイケースです。
724723:02/06/07 16:51
あ、リンク間違えた・・・ま、いいか。
725ツール・ド・名無しさん:02/06/07 17:35
>>723ギア板がフレームに干渉する可能性〜

フロントが干渉するかはどうしたらわかるの?
まあ、自転車屋さんに聞きに行くかな?
でも、723さんは詳しいね。
リア1枚で済むかと思っていたのにな。
でもフロント1枚でもいいか。ありがとう!
挙句に安い一体型クランクだったりしてな
クランクセットか、下手すりゃBBごと交換だ
727ツール・ド・名無しさん:02/06/07 22:53
小径車乗っていると、良くそんなのに乗っているねー、ぜんぜん進まないでしょ、
って必ず言われる。
なので、50Km位だとロードで行くよりパシ18で行ったほうが受けがイイ。(w
728シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/07 22:55
なるほど、その手があったか!
さっそく小径車買って女のとこまで行ってみやう・・・
729ツール・ド・名無しさん:02/06/07 23:44
そもそも一般人が相手なら、小径だろうがロードだろうが
「自転車で50km」であきれられると思われ

あきれられてる自分がまた楽しかったりするんだが
730ツール・ド・名無しさん:02/06/08 14:27
>「自転車で50km」であきれられると思われ
まあ、そのとおりなんだが、ロードだと、
「へー、すごい自転車だねー、どれくらいスピードでるのー」
といわれるが、小径だと
「こんなんで来たの?一体何回ペダル漕ぐんだ?」
って感じで明らかに小径のほうがあきれられる。(w
それがネタになって受ける。
731ツール・ド・名無しさん:02/06/08 14:29
しかし、シールもそれがごときことで誑かされる女と突き合うって、年いくつの
女やねん。

この

犯 罪 者 め !

(児童福祉法違反)
732ツール・ド・名無しさん:02/06/10 16:11
ブリジストンのHandybike乗られている方いますか?
購入考えているのですが、どうでしょう?
往復8キロの通勤に使おうと思っています。
あんなバイクで片道4km、、この暑い中、、。俺には真似できない。。
734ツール・ド・名無しさん:02/06/10 18:08
>>732
こないだ、荒川を30km走って葛西臨海公園まで行ったヤシがいた!
漏れも一緒に走ってたけど、無改造でも時速18〜20kmくらい出てた
ただ坂を上るのが結構きついらしいし、最後は腰にキたそだ
段差越えは、2cmくらいの浅い段差なら、そう神経質になることもないよ
走る時はペダルを回すとゆより、足踏みするカンジに近い
でもパンクすると大変だってさ
735ツール・ド・名無しさん:02/06/10 18:26
昨日、江ノ島近くの134号線で見慣れない小径車乗ってる人がいた。
グリフォンっぽくもあったけど。
あと後輪をディスクホイールにしてた。
736ツール・ド・名無しさん:02/06/11 00:45
>>732
タイヤがあっとゆう間に坊主になると思われ。
毎日乗るのはどうかと。

クランク短いから、足踏みするカンジに近いんだろうな。
こないだ自転車屋で試乗させてもらったけど、
クランク短いのかギヤ比高いのか、
坂道登れなかった。
737732:02/06/11 09:16
みなさんアドバイスありがとうございます。
やはり毎日通勤には耐えられそうにないですね。
コンビニや本屋への買物バイクと思ったほうが良い
ですね。
田舎住まいなもので実物を見た事がないので、想像
がつかいないのです。

あと、シートポストの径がわかるかたいらっしゃいましたら
教えてください。27.2だといいな。
>>732
取りあえずGETして報告してくれ!
人柱キボーン、
739ツール・ド・名無しさん:02/06/11 15:13
ルイガノのJedi-SとかキラのColtってどうですか?
あの伸縮フレームに、興味津々なのですが、使ってる
うちに、動きが渋くなったりしませんか?
ある程度使えるならチョイ乗りに欲しいなぁ・・・。
740 :02/06/11 16:53
小径車を速くするために、クランクを長くするというのいは
ダメ?ギア比ももちろん変えたいけど。
単純にフロントのギアを大きくするとチェーンも
長くしないといけないの?
741ツール・ド・名無しさん:02/06/11 17:37
なんでクランク長くすると速くなる?

フロント→大
リア→小

にして重くなったギア比を長いクランクでカバーというなら
理論的にはわからんでもない

小径車に長いクランクはロードクリアランスの面で不利かもね
742ツール・ド・名無しさん:02/06/11 17:59
>>740
早くするというのは同じギア比でケイデンスを上げたいという事?
それならクランクは短くしないと。クランクは短いほど早く回せるよ。
743ツール・ド・名無しさん:02/06/11 21:28
折りたためるハンドルを、
単体で取り扱っているショップをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
744ツール・ド・名無しさん:02/06/13 01:38
732さんはHANDYBIKE買うのやめたのかな?
745ツール・ド・名無しさん:02/06/14 00:10
BD-1スレで返事が付かないのでこちらにも。
BD-1にマルチポジションバーを付けようと思っているのですが、
折り畳みにどの程度支障が出るのか知りたいです。
チビ輪バッグになんとか入るようなら付けたいのですが・・・
746ツール・ド・名無しさん:02/06/15 18:12
ルイガノのLGS-POPってどうですか?
何か限定みたいですけど
747ツール・ド・名無しさん:02/06/15 19:24
トランジット・ライトを購入。とりあえず5kmほど走ってみたけど、
小径のせいか思いのほか疲れる。しかし漕ぎ出しは非常に軽く軽快。
またサドルポストにグリスが塗ってあるせいで、走っているうちに
サドルが下がってくるが、これは拭き取ろう。
748ツール・ド・名無しさん:02/06/15 20:37
>>745
Birdyは持ってないけど、チビ輪って結構容量あるから大丈夫じゃない?
俺は90mmのアヘッドステムつけて畳んで時の奥行が50cm近くなってしまった
Milano-CDをチビ輪に入れてるよ。
ただし肩では担ぎにくいので、両手で抱えてる。
最悪でもハンドル外せば問題ない。でもそれじゃ意味ないか・・・。
749ツール・ド・名無しさん:02/06/15 22:11
>>746
LGS-POPはDAHONのOEM品らしい。限定と言うより、テスト販売に近いような...。
人柱になって見る?
750ツール・ド・名無しさん:02/06/15 22:15
Σ(゚д゚lll)危うく人柱になるところだった
751ツール・ド・名無しさん:02/06/15 23:22
自分TREVIGLIOで週末のちょい乗りですが
マンション2Fからの出し入れはやはりめんどくさいです。
部屋のスペースも要るし来年は有料駐輪場
(駅屋内の単独でレールに乗せるタイプ)借りてクロスバイクでも
買いたいななんて思います。
みなさん毎回折り畳んで家持ち込みですか?
折り畳まないのに好きで持ってる方っていますか?

752ツール・ド・名無しさん:02/06/16 16:40
時速150キロ以上の速度が出せるスペックを備えた
市販の小径の自転車ってないでしょうか。

当方、パラグライターのパワープラント(エンジンやプロペラなど推進装置一式)を
流用して改造した、背中に担ぐプロペラ推進装置で
どこまで速度が出るか、世界記録への挑戦を試みています。
現在のところインラインスケートで時速120キロまで出すことに成功しています。
しかし、小径ウィール(タイヤ)故の限界に達したようです。

そこでこのユニットを担いで自転車に乗ることを考えましたが、
一般のロードレーサーなどでは背中が寝てしまうためプロペラが上に向いて推力を減じます。
また、径の大きいタイヤとプロペラが干渉するため、体を起こす姿勢が困難です。
そこで、高速走行に適した小径タイヤを持つ市販の自転車を探しています。
目標は、既に数年前にある方が出した時速150キロの記録を塗り替えることにあります。
市販の自転車を参考に自作することも検討していますが、
参考資料になりそうなものがあれば御紹介ください。
753マジですか・・・:02/06/16 17:33
時速150キロ以上とは・・・ 市販の小径の自転車ではムリな気がする・・・
しかし、インラインスケートで時速120キロまで出たのならできるような気もするが・・・
高速走行に適した小径タイヤを持つ市販の自転車なら、KHSのF20Rなんかどうでしょ?
754ツール・ド・名無しさん:02/06/16 17:39
ネタかと思えば、マジなんですか(^^;)>150km/h

しかし、何かビジュアルなイメージ(写真とか、スケッチとか)
が無いとここにいる人もアドバイスし難いと思います。
国内外は問いませんので、その競技というか、チャレンジに
ついて知ることが出来るページのURLを貼っ付けてもらえると
議論がしやすいと思います。
とりあえず上記の話を読む限りは、リカに一票。
755ツール・ド・名無しさん:02/06/16 18:21
>>752

マジかね! 面白そうだな! 死ぬなよ!
ところで150km/hって対気速度? 対地速度? どっちにしろすげーや。
756ツール・ド・名無しさん:02/06/16 18:57
>>754
ネタではないですよ。

インラインで同種のパワープラントを背負う実験をした有名どころは、
日本一有名なプロスケーター、つまりあの安●さんです。
これは以前、雑誌にズバリ現物の写真が載りましたが、
ネット上でその成果が公開されたかどうかといったことまでは、私は知りません。
雑誌の写真を見た限りでは、たいして速度が出ないような印象を受けました。

Xゲームなどでの5輪のインラインを用いたダウンヒルレースは、
通常時速80キロ前後のスピードが出るのが当たり前になってきています。
今回のテスト走行では、ロングホイールベースの、
特殊な自作のインラインスケートを使用し、市販のスキー用のブーツを用いています。
スキーの直滑降の限界速度に匹敵する速度が、平地のトラックで出せたのは、
まずまずの成果と思っています。
757ツール・ド・名無しさん:02/06/16 18:59
>>754
この種のパワープラントを背負って自転車に乗って出した記録として、
時速150キロ弱というのが、日本のグッズを紹介する雑誌に載ったことがあります。
ギネス云々以前に、今回、最低限これを超える必要があると思っています。
最終的なセッティングが出来上がれば、
海外の塩湖が干上がって形成された広大な真っ平らな場所で走ることを考えています。

今はまだ試作中の機材の現物を公開できませんが、
軽くてコンパクトなアルミ製のレシプロエンジンと、自作の木製のプロペラに、
扇風機のような安全ネットが付いていて、
ランドセルのように背負うものをイメージしてもらうと良いでしょうか。

もともとの、パラグライダー用のパワープラントはこれです。
http://www.soma.or.jp/~kunio/PARAGDER/PARAGDER.HTM
しかし、写真のままでは様々な問題が出てくるため、
今回は、自作の木製のプロペラなどを用意しました。
インラインスケートには使えても、27インチの自転車に乗るのは無理がありそうで、
20インチ程度のタイヤならば、干渉の心配はないと思いますが、
そのサイズの高圧タイヤを履かせたとしてどうなるのか、検討をはじめた段階です。

「リカに一票」のリカとは何を指すのでしょうか。
758ツール・ド・名無しさん:02/06/16 19:12
>>753
KHSのF20Rを見て、
なるほどロングホイールベースでこれなら手頃だと思いましたが、
車体が折り畳める構造になっているところに、
少し不安というか、違和感を感じています。

とにかく、一応これに乗って、問題点を全て洗い出してみようと思います。
ノーマルのままではタイヤなどがもたないかもしれないので、
最終的には、自転車やタイヤを自作することになるような気もしてきました。
要求されるタイヤの硬さや、真円率の維持や、軽さを出すことまで総合的に考えると、
金属チューブの表面にゴムを貼った専用のタイヤを履かせることも考えられますね。
そのほうが、空気入りタイヤのように遠心力や熱などで変形して外れたり、
パンクするといった危険が避けられると感じます。
759754:02/06/16 19:31
かなりビックリしたので思わずネタかと口走ってしまいました。
すみませんm(_ _)m。

「リカ」というのはリカンベントの事で、車の座席のような
シートに座って漕ぐタイプの自転車です。上半身は前傾では
なく後傾になります。傾斜の角度は車種によって色々ですが、
前傾よりは有利かな、って思って書いてみました。

ttp://www.rintendo.com/Products/Recumbent/index.html

上記のページを見てみてください。
あと上記の輪天堂さんは20インチの面白い自転車を何種か
作っていますのでよろしければご参考に。
760ツール・ド・名無しさん:02/06/16 19:43
>日本一有名なプロスケーター、つまりあの安●さんです。

えいとのおとうさん?
761ツール・ド・名無しさん:02/06/16 19:49
背中にパワープラントを背負う、という前提から、リカは、条件に合わねえかと。

F20Rで、フレームの折りたたみ部を溶接しちゃうとかかねえ。
762ツール・ド・名無しさん:02/06/16 19:52
自転車にこだわらずに、原付バイクのエンジンを外して使うのは却下スか?
その方が低コストで安全と思われ。
150km/hだと、普通の自転車(ある程度のスポーツ車含む)では、
メーカー側の想定してる強度限界を越えてるのでは、と思う。
一発モノ、昔のF1の予選用タイヤみたいに、なら使えるかもしれないが、
試走を何度も続けると、アッというまにガタが来るんじゃないかなあ。
オートバイからの流用か、もしかしたらD系ならなんとか使えるかも?
764ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:08
ライダーの背中にプロペラって、どうやってライダーをバイクに固定しますか?
最悪バイクを150km/hで引きずる事になりそうな…
765ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:13
>背中にパワープラントを背負う、という前提から、リカは、条件に合わねえかと
>ライダーの背中にプロペラって、どうやってライダーをバイクに固定しますか?

いいこと考えました。
シートを畳に換えて、正座してみればいかがでしょうか(半分マヂレス)
766754:02/06/16 20:27
ちょっとモーターパラグライダーのユニットを検索・・・
感じとしては、ごっついハーネスがついた大型の登山ザック
に扇風機がついた感じなのでしょうか。

ttp://www.nsknet.or.jp/~senkei/JPG/BITORATI.JPG

背もたれの後ろに干渉物が無いタイプのリカンベントなら
背もたれを外して代わりにユニットを車体に固定する感じで
どうにかなるかなと思ったのですが。
でもこれではプロペラ駆動のオートバイと殆ど一緒になって
しまうのでボツですね。
767ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:29
18インチのタイヤ売ってるサイトありませんか?
768ツール・ド・名無しさん:02/06/16 20:48
769ツール・ド・名無しさん:02/06/16 21:42
>>752
150km/hはどうかと思うが、案外コレがダークホースかも
http://www.loro.co.jp/p-bich-g.html   http://www.loro.co.jp/b-peugeot.html
770ツール・ド・名無しさん:02/06/16 21:49
>>768
どうもです
あさひにもあったんですね
気付かなかった・・・
771ツール・ド・名無しさん:02/06/16 22:00
>>770
あさひのサイトの作りが悪いんですよ。MTB用タイヤのコーナーに埋もれてますから。
772ツール・ド・名無しさん:02/06/17 06:30
パラグライダー用のパワープラント改を背負ってインラインで出せる最高速度が、
スキーの直滑降の限界速度とほぼ同じになるのは、
たぶん、そのあたりで両者とも、
空気抵抗(約9割)+走行抵抗(約1割)がバランスするからのようです。

なので、高速狙いならば空気抵抗の少ない姿勢が有利になるので、
ユニットを背負った状態でクラウチングスタイルをとったときに、
プロペラが完全に後方に向くように、
背中からお尻にかけてハーネス(ベルト)を回して背負う方法に
設計を変更することも検討中です。
これは背負うというよりも、お尻の後ろにプロペラが来る恰好になると思いますが、
これならば、インラインで更に高速が狙える可能性がありますから、
トライする価値はあるように思います。

プロペラを覆う外枠(扇風機の安全ネットに相当するもの)が、
万が一地面と接触してもいいように、
ここにもインラインのウィール(タイヤ)を付けて、
対策をとることを検討しはじめました。
773ツール・ド・名無しさん:02/06/17 06:31
パワープラントと自転車を組み合わせる場合には、
普通の小径車のサドルがある場所にリカンベントの背もたれを配置して、
完全にうつ伏せの、地面と水平の姿勢がとれるようにすれば、
空気抵抗をかなり減らせるでしょうが、
安定して背負えるかどうかという点が、一つの鍵になりそうです。

とりあえず、現在の2重反転プロペラ機構を搭載したパワープラントで、
KHSのF20Rに乗って時速110キロ程度まで出して、様子を見る予定です。
それ以上の速度は、皆様が御指摘のように、
たぶんタイヤの設計速度を超えてしまうので、危険性が高いと感じます。
774いや、マジで。:02/06/17 08:00
なんというか...死なないでくださいね。
空気抵抗は重要な問題だよね。
前に風避けの自動車を走らせての自転車の世界記録が、時速268.831km。
風避けなしだとその半分も出てないもんな。

あと、アップライトポジションの世界記録はまだモールトンが持ってんだっけ?
776ツール・ド・名無しさん:02/06/17 21:11
777ツール・ド・名無しさん:02/06/17 21:18
模型用ロケットエンジンのほうが効率良くないですか?推力調節
できないからダメ?

これくらいの速度だとサスが絶対必要と聞きます。最近の記録挑戦用
ストリームライナーはみなサス(特に前サス)を付ける方向に向かって
いるようです。

私だったらバイクフライデーに特注で頑丈なフレーム作ってもらいます。
778ツール・ド・名無しさん:02/06/17 21:19
ロケットエンジン付なら売られてるだろ。

でもアレは、実はたいしてアシストになってないらしい。
779ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:13
>>776
凄いっ!
ココマデやるかって感じだね
でも、このマシンが何かの障害物を拾って前方に向かって転倒したら怖いよ
プロペラが折れて、乗ってる人間に当ったら即死だろうな
こういう装置の安全対策は必須だと思う
780ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:19
>>779
いや、>>776のマシンはもしかすると推進装置ではなく
風力発電機の可能性もあるぞ。
というのは、よく見るとマグカップらしきものなどが、車体からぶら下がっているからだ。
単なるジョークなのか、真面目に作られたものなのか
写真からだけではイマイチよー判らんのがちょっと残念だ。
781ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:19
>>779

776の写真
ここの自転車はぢぇんぶおふざけだから・・・
電動じゃ、プロペラもそんなに激しくは回らないと思うな
782ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:23
783ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:23
ああコレ・・・
ちょくちょくテレビに出てるじゃん。
って、マジレス。
784ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:40
>>775
時速268.831kmって自転車の世界記録の記事を読んだのはかなり前だったと思うけど
そういえばあれからまったく更新されていないんだね。
前走した自動車は風除けというよりも
背後から回り込む風圧で、自転車を引っ張る恰好になっていなかったのかな。
いずれにしろ凄い数値で、なんだか怖い。
785ツール・ド・名無しさん:02/06/17 23:47
>>784
こいつのすごいのは、自転車で268km出したこともだが、さらに
目の前に壁があって前が見えないのによくぞ268km出した!ってことも
賞賛に値するよホント
786ツール・ド・名無しさん:02/06/18 01:04
KHSF20Rもって明後日からJASで長崎行って来ます。
長崎空港から船に乗って時津ちうとこまでいきそこからハウスボス
まで走って行きます。50kぐらいですけどかなり坂がきついそう
です。まぁあんましきつかったら折り畳んでバスに乗る作戦です。
787504:02/06/18 07:31
>>774「なんというか...死なないでくださいね。」

今回は、某所の警備スタッフの制服に新規採用された、防護服を着ているので、
時速100キロ以上の速度からコーナーで数回こけましたが、打ち身一つしていません。
マイクロ・エアーシェルが、約50Gまでの衝撃ならばほぼキャンセルしてくれるので、
頭の上に植木鉢が落下しても、拳銃で撃たれても、怪我をしないように作られています。
このインテリジェントな服を着てなかったら、たぶんすでに2・3回は死んでいます。

高速滑走状態から転倒しても、私の頭や手足はもげずに、未だに体にくっついています。
これは、新開発の伸縮素材とエアーの圧力で実現している、関節保護機構のお陰です。
エアーフィルターと電子クーラーを通った、乾いた冷たい無菌状態の空気が循環するので、
激しく運動してもスーツ内が蒸れることはないし、
排ガスや騒音に悩まされることもなく、雨の日も晴れの日と同様に、
快適な衣服内気候環境を維持してくれます。
バックパックが重くて嵩張り、バッテリー寿命がまだまだ短いことや、
痒いところをウエアの上から掻いても何も感じないのでストレスが溜まるところが欠点で、
コスト的にもまだまだ市販は先のことになるでしょうが、
格闘技練習用の防具としては、10年一昔前から使われてきた歴史があります。

この種の防護服を着ずに、
インラインや自転車で背中に不安定な荷物を背負って高速滑走するのは、
ほとんど自殺行為です。
皆様、安易に考えて、真似をして、死なないようにしてください。
788ツール・ド・名無しさん:02/06/18 07:44
>>775「あと、アップライトポジションの世界記録はまだモールトンが持ってんだっけ?」

パワープラントを背負った状態で自転車に乗って記録に挑戦って話を聞きつけた知人が、
アレックス・モールトンにママチャリハンドルを付けて貸してくれることになりました。
KHSのF20Rではなく、モールトンで試してみる方向で話が進みはじめました。
789ツール・ド・名無しさん:02/06/18 12:32
お城製モールdなら、その友人に勇者の称号を贈りたい。

高えチャレンジに付くなぁ。まぁ、金の問題は眼中ないだろけど。
790ツール・ド・名無しさん:02/06/18 16:17
>>789
たしかに、高価で希少価値が高い受注が終了した車種のようなので、
貸してくれると聞いたときは、正直ちょっとビビリました。
装着するインテリジェント・スーツの20分の一以下の値段なので、
金が眼中にないと言えばそれまでですが、
成金趣味の道楽ではないですよ。
>>790
じゃ何の道楽だ?
792ツール・ド・名無しさん:02/06/18 23:08
>>789
記録保持車はAM7ってことに決まってるから、当然お城製だろう(藁

しかしマジレスすると、ディスクホイールに交換してサスも分解調整した
方がいいと思うな。
それから記録出した時のタイヤは
》standard AM-Wolber tyres inflated to 120psi
だそうだ。
793ツール・ド・名無しさん:02/06/19 00:51
5、6万でオススメの小径車ってありますか?
794ツール・ド・名無しさん:02/06/19 01:41
小径車を探しているのですが、折りたたみだと強度的に不安な部分があるので
折りたたみではない24段変速の物って有りますか?

100km程のツーリングに使おうと思っています。
795ツール・ド・名無しさん:02/06/19 01:56
793は用途を書いとらんし、794は予算を書いとらん。
どないせいちゅうねん。
                           / ̄ ̄ ̄ ̄\
                           | もう寝る  |
                           \__   _/
                               V 
                   /~ \     _/⌒彡   
                   /\ !,ノ \_/  /冫、  )  
                  / /_\   (    / `  /つ
                ⊂/~ _ _ _ <   ト、/\\、
                  \____\_ト/_´(  ))
796ツール・ド・名無しさん:02/06/19 02:25
>>795
794です。
予算は12万以内。
797ツール・ド・名無しさん:02/06/19 12:26
>>794&796
DAHONのスピプロ買って、折りたたみ部を溶接するのがいいんじゃ?
漏れは、絶対折りたたみの方がいいんだが・・・
798ツール・ド・名無しさん:02/06/19 12:54
すれ違いかもしれないけど、ネタじゃないなら、>>787の言う防護服に興味あり。
誰かこれについて知ってる人の情報キボンヌ。
799ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:04
・10kmくらいの通勤と近所の街乗りに使用。
・マンションに自転車置場が無いので室内保管。
 かつ、エレベーターが小さいので折りたためるもの(なるべく簡単に)。
・予算は10万円までなんとかしますが、安いに越した事はないです。
・ブランドにはこだわりません。品質と価格が見合えばそれでよし。

という条件でオススメありますでしょうか?
知人の知人にはBD-1がいいと言われたのですが・・・・

あと、現物見ないと買い物できないタチなので、都内で在庫が豊富な店とかも教えて下さい。
街中のふつーの自転車屋くらいしか知らないのです・・・・・・・・・
通販は嫌いなので、
800ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:11
>799
がんがん走らないって事ならスタライダ2がいいね。
慣れは必要だけど所有欲を満たしてくれるし自慢もできる。
http://www.protogallery.com/strida/index.html
俺は今使途の問わない10万あったら即買う。
走りを求めたらダメX2だけど。
和田サイクル(都内杉並区)に展示してたり試乗車とかあるんでは。
ま、スキ・キライの激しい車種なのであくまで参考まで。
801ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:14
>800
×=スタライダ2
○=ストライダ2
802ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:22
>>799
片道10kmで、安い方がいいなら、コレでも十分でしょう。
オプションで泥除けも付くし、エレベーターにも乗せやすい。
http://www.gear-m.co.jp/bike/products/2001/fold/act1_grip3/act1_grip3.htm
803ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:22
ストライダ2、確か値下がりしたよ、7万5千円だったと思う。
オレ、10万で買って、その半年後に値下がりしやがった・・・
ちなみに、ケツは痛いぞ。覚悟せよ!!!
804ツール・ド・名無しさん:02/06/19 20:32
ストライダ2並に簡単に畳めるのが
トランジット・コンパクト(ブリジストンサイクル)も(・∀・)イイ!
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-cp.html
シングルスピードだけど結構走る。
街中でよく見かけるけど
なぜだか若い人よりグッと年配の大人が乗ってることが多い気がする。
805 :02/06/19 20:35
>794
>41の組みたてバイク
16段だけどグレードアップすればいいかも。

>799
>658のハンディバイクはどう?
806803:02/06/19 20:36
>>802
すまん、新型が出てたとは、知らなかった・・・
さてはソレで旧モデルが値下がりしたんだな?
807802:02/06/19 21:05
新型ってもマイナーチェンジ。
ストライダ2であれば旧タイプでも安く手に入れられるのなら
(・∀・)イイ!と思う。腐ってもストライダ。
サドルは交換できるらしいよ。
808ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:11
ストライダ
ハンドル持ってるのにまるで手放しのようなあの感覚(笑)
ペダル軽く踏みこむたびにフレームがぐにゃぐにゃ。
決して他の自転車では味わえません  のだろうなぁ・・。
809ツール・ド・名無しさん:02/06/19 21:50
>>794
ミニベロのフレームに適当なコンポを搭載するのはどうか。
私は小径のデモンタが欲しい。
810803:02/06/19 21:57
>>807
購入希望者は、10km通勤するんだろ?ストライダなんかじゃ、痔になるぞ。
サドル換えたくらいじゃ、おっつかないだろう。ポジションが、キツすぎる・・・
オレは30分乗ったら、10分歩いてる。

>>808
独特の操作感だな。
フツーのチャリの感覚で乗ると、発進すらおぼつかない。

しかしマイナーチェンジっても、ハンドルが折れるのは魅力だ・・・
ちょっと欲しくなってしまったよ・・・
811ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:26
>>794>>796
1 小径だが折り畳みでは無い
2 100kmほどのツーリングに使える
3 24段変速
4 12万円以内
この条件を満たす完成車は、多分無い。
予算を15万に増やして、このショップに相談してみれば?(セミオーダー)
http://home.att.ne.jp/orange/terada/index.html
812ツール・ド・名無しさん:02/06/19 22:44
>>799
いくらなんでも>>804のトランジットコンパクトはNGだと思う。
結構走るといっても、それはあくまでも“12.5インチホイールの割りには
良く走る”という事。ほぼ毎日10kmの通勤に使うのはちょっとキツイ。
トラコンを選ぶんだったら、>>802の薦めるミヤタの「クリックフォールディング・
アクション1」の方がずっと良いと思うよ。
813ツール・ド・名無しさん:02/06/19 23:50
>>799
コストパフォーマンスならダホンボードウォークがいいよ
往復20kmぐらいならいけるでしょ。安いし。
http://www.akibo.co.jp/dahon/2002model/boardwalk.html
814ツール・ド・名無しさん:02/06/20 00:13
>>813
ダホンボードウォークのような、横折りタイプでホイールベースの長いモデルは
エレベーターに乗る前に畳まなければならず、エレベーターを降りてから玄関までが遠い場合
持ち上げて運ぶか、再度展開して押して移動、玄関前で再度畳むハメになる罠が・・・。
815ツール・ド・名無しさん:02/06/20 00:29
>>814
エレベーターはそのまま縦にして乗せるとか。。
816ツール・ド・名無しさん:02/06/20 00:32
豪快だな...他の住人が乗り込んで来たら気まずくない?
817ツール・ド・名無しさん:02/06/20 00:33
( ´,_ゝ`)プッ 
http://freehome.kakiko.com/tuk/mene.htm
818ツール・ド・名無しさん:02/06/20 00:37
>>806
さてはそれで旧モデルが粗大ゴミにでてたのだな(謎)
819ツール・ド・名無しさん:02/06/20 00:38
>>816
そうか?折り畳みじゃない自転車はどうやって乗せるんだよ
820793:02/06/20 01:13
793です。
ぶしつけな質問で申しわけなかったです。

小径車というか、折りたたみ自転車を探していて、予算は5,6万で考えてます。
用途は街でちょい乗りって感じで、タイヤは18インチ以上がいいかなと。
ルイガノのJEDI-Sあたりを考えてるんですが、フレームが折りたためないのが
難点です。他にオススメのものがあれば是非知りたいです。
821799:02/06/20 01:19
うわぁ、こんなに意見を頂けるとは、ありがとうございます。

で、レス読み返してみての感想なんですが、ストライダとか
かっこいいとは思うんですけど、10kmとは言っても谷を越えるので
シングルスピードだとしんどいんじゃないでしょうか?

あと、Ev降りてすぐの部屋なので、降りてからの距離は苦になりません。
ですから、折りたたみが途中まででも、Evにさえ乗せられれば問題ないんです。
ただ、ワンルームばかりのマンションなので、Evがホントに小さくて、
おそらく縦にしても、普通の自転車だとキツイと思います。

ところで、知人の知人に言われたBD-1はどうなんでしょう?
値段高いから却下なんでしょうか?
あと、どっかでOEMも出してると聞いたんですけど。

教えてくんですんません。
822ツール・ド・名無しさん:02/06/20 01:51
>>821
横折れたいぷなら、とりあえず半分に畳んどけばEvに乗るでしょ
ちなみにダホンを半分に折ると80cmx35cmぐらいになるよ

ただしダホンはハンドルがねぇ・・・

あとBD-1のOEMってのはプジョのパシフィックのことだね
823ツール・ド・名無しさん:02/06/20 02:03
>>821 =799
となると、予算によって違ってくるね。
10万円出せるならBD−1(プジョー・パシフィック18)、3〜4万円で済ませ
たかったらDAHONのボードウォークやインパルスが良いのではないかと。
>>809
>小径デモンタ
和田サイクルのオリジナルにあったな
825ツール・ド・名無しさん:02/06/20 04:11
>>799
結局のところ、BD−1が

 折りたたみ性能
 走り
 デザイン

のバランスがよくて、いいのではないかと。。
826ツール・ド・名無しさん:02/06/20 07:17
BD−1は、畳む時、たまにチェーンが外れる事があるという罠。(慣れれば平気ではあるが)
自転車を立ててエレベーターに乗せるというアイデアを見直して見ると、こんな選択肢も・・・。
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/folding/colibri18.htm
827ツール・ド・名無しさん:02/06/20 08:37
>>821
ロードタイプはお嫌い?
パナソニックのレ・マイヨW、6〜7万で7S。
オレは9Sに改装してるけど、良く走るよ。
828ツール・ド・名無しさん:02/06/20 08:45
パナのあれはかっこわるいから却下、っておれは>>821じゃないけどね。
BD−1でいいんじゃないか。
安く上げるならDAHON。
さっき見たサイトではBWが二万六千円だったよ。
829ツール・ド・名無しさん:02/06/20 09:03
というかエレベータのサイズ測ったら?
うちのエレベータが狭くて、見た目は全く無理ぽかったけど
20インチのも乗ったよ。こつは後輪からいれる。
830ツール・ド・名無しさん:02/06/20 09:15
>>828
すまん、荒らすつもりは無いが、
オレにはBD-1の方がカッコ悪く見えた・・・
坂でチカラ、入らなさそうだし。
831ツール・ド・名無しさん:02/06/20 09:47
ダホユーザだが、ボドヲクで十分でしょ。
サドル交換してライト買っても4万でツリ来る。
どうせ何乗ってもそのうちもっと良いの欲しくなるって。
6万はその時のためにとっとけ。
832ツール・ド・名無しさん:02/06/20 10:40
ブロンプトンにしる
和田サイ逝って乗り比べるよろし
833ツール・ド・名無しさん:02/06/20 11:26
>>830
あひゃ?別に君の愛車をけなすつもりはないから。
もうオレの好みじゃないというだけだから。
>>821がレマイヨにピンときたらそれでイイと思うし(藁

もうこれ以上聞いてもそれぞれの好みを押しつけられるだけだから
そろそろ直感で良いなぁと思ったヤツを買ったらどうかね。
旅行用のトランクが詰める位のエレベータならどんな自転車も載るでしょ。

ただ、10万出せるなら最初から良いものを買っておいて損はないと思うが。
834ツール・ド・名無しさん:02/06/20 11:30
>>827
レ・マイヨW、折り畳めなくてイイから、軽くしてフロントをW化してホスィ。
でも、プジョのビシェットがR&Mブランドのドロップバー仕様で出たら、そっちに飛び付くケド(w
835ツール・ド・名無しさん:02/06/20 12:16
>>834
フロントW化、チョー大賛成!!!
折畳みヤメれば、もっと軽くなるし・・・
836ツール・ド・名無しさん:02/06/20 12:18
プジオ・ビシェットの供給元ってどこなん?
あのヘッドサス付フォークがほすいです。
837830:02/06/20 12:22
>>833
いや、確かにたいしたチャリじゃないからね・・・重いし。
ただオレ、ローディだから、ホントはフライデー系が欲しくてさ、小径車ロードのテスト用として買ったモンなのよ。
フライデー用のカネは、別のチャリに化けちまったけどね・・・
838ツール・ド・名無しさん:02/06/20 13:00
というか、縦にすれば承継者じゃなくとも大抵の自転車は
エレベータに乗るんじゃないか。

階段を自転車担いで登るのが面倒だったら、
ストラダやトラコンはともかく折りたたむのだって手間だぞ。

承継者にこだわりが無く、10km走るんだったらクロスバイクとかがいいと思うけど。
839ツール・ド・名無しさん:02/06/20 14:43
>>838
それもそうだけど、小径車じゃないとなると、家にしまうのが大変では?
こればっかりは799氏に聞いてみないとわからないけど。
840ツール・ド・名無しさん:02/06/20 15:44
>>839
自転車を天井や壁に吊ろう
そうすれば室内でスペースはとらない
841ツール・ド・名無しさん:02/06/20 15:51
799は和田サイに逝くべきだな。
842839:02/06/20 15:59
>>840
通勤に使うのに壁や天井から下ろすのってのはなー。毎日だと面倒では?
843838:02/06/20 16:52
家の中にしまうことを考えても、
底面積(投影)は小径車のほうが小さいにしても、
運搬の取り回しを考えたら必要スペースが劇的にかわるわけじゃない。
これもトラコンとかは例外ね。

ジャイアントやスペシャの高めのクロスバイクだったら、
通勤が楽で、軽いからで取り回しも楽かも心内。
室内ではペダルを片面折りたたみにしてフックにかければ省スペースで楽。
もちろん799の好み・条件が前提になるが。

小径車スレでそれ以外のもの薦めるのも何だけど、
小径車は基本的に小径車が好きだからこそ買うものだしな。
844ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:21
小傾斜は可愛いからいいのだ
845ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:51
http://www.loro.co.jp/b-khs.html
このページのWESTWOODはどうでしょう?
乗ってる人いますか?
あまり話題に出ないし、検索してもあまり出てこないし。

ルックスだけ見てるとすごく欲しいのだけど、なにか情報あったら教えてください。
846ツール・ド・名無しさん:02/06/20 18:45
>>843
片面折り畳みにしてフックにかけるというのは余りよいアイデアではないと思うよ。
おれも一人暮らしタイプの賃貸マンションだからわかる、
クロスと小径車では必要スペースが劇的に違う。
いざとなったら折り畳んで押入にしまえる!
みたいのも非常に重要なんだな。
都心の一人ぐらし住宅事情をあまりしらないでしょ?
(あっその彼がどこに住んでるのかはしらんけど..)

あとクロスで通勤すると通勤先で駐輪場所を確保しないと
いけなくなるのでは。

847843:02/06/20 19:18
>いざとなったら折り畳んで押入にしまえる!

なるほど確かにそうだね。承継者のアドバンテージ。
良い検討材料が出た。
848ツール・ド・名無しさん:02/06/20 20:18
クリックフォールディング・アクション1の7速で毎日往復20km
通勤しとります。置き場所はもちろん玄関。折り畳みがラクな
ので毎日でもメンドウではなく、そのままコロコロできるので
非常に便利。

平地はママチャリ以上。坂は進まないけど1〜2速に落せば
たいがい立ち漕ぎナシ。チト重いのが欠点だけど畳んだまま
片手で運べるからまあいいかな。
849ツール・ド・名無しさん:02/06/20 20:50
ママチャリにトゥクリップを付ければ、
坂道なんて苦でもなんでもなくなるよ。
文明の利器は有効に使おうね。
ナガレヨメヤ・・・
851821:02/06/20 21:27
毎週行ってる得意先の近所に、よくダホンが駐めてあって
前からちょっとだけ気になってたんですが、今日行った時に
じっくり観察してきました。
最初はどうやっておりたたむのかなーと思って見てたんですが、
よくみると、ものすごく細いワイヤーでフェンスに縛ってあるだけ。
うまい具合に、仕事で使うワイヤーカッターが車の荷室にあります。
しかも、大型のバンですから、運ぶには打ってつけ。

付近に人通りはないし。
852ツール・ド・名無しさん:02/06/20 21:40
>>851=821=799
この板から出てけ。もう来るな。
この板は自転車好きな奴が来るとこだ。
853ツール・ド・名無しさん:02/06/20 22:31
>>851
それはネタにもならんぞ いい加減にしろよ
854ツール・ド・名無しさん:02/06/20 22:35
>>851
こんだけ沢山の人が考えて好意でレスしてたのにそれはないだろ。
>>851
いわゆる「釣り師」なんだろうけど、本当に酷いな。
今頃パソコンの前で「わーい、釣れた釣れた」と手を叩いて
喜んでいるんだろうか。悔しいと同時に、とても哀しい。
856799ですが・・・:02/06/20 23:26
それ、俺じゃないっす。。。。。
857799:02/06/20 23:30
今日、新宿のアドホック行って色々見てきたんですよ。
皆さんの意見を参考に。
でも、なんか851のせいで白けちゃいましたね・・・・・
858ツール・ド・名無しさん:02/06/20 23:52
>>857
まぁそういわずに。
で、いいのは見つかりました?
859ツール・ド・名無しさん:02/06/20 23:58
>857
いろんな人いるからね・・用心しましょう。
購入したら続報&インプレきぼん。
860ツール・ド・名無しさん:02/06/21 00:18
>>799
KHSのF18とかはどうよ?
>>852-855
君たち、煽り耐性無さ杉だよ〜
862799:02/06/21 01:32
貰ってきたパンフとか眺めてますた。
横須賀まりこ萌え〜
863799:02/06/21 01:45
気を取り直して続けていいですか?

店のお兄さんに>>799の要件を言ったところ、
@信頼性なら、BSのトランジットライト
A走り重視なら、BD-1
Bコストパフォーマンスなら、ダホン
がオススメということでした。

個人的には、フレームが折れないBD-1が一番しっかりしていそうで、
いいかなと思ったんですが、ダホンのコストパフォーマンスも捨てがたい。
BD-1より色のバリエもあるし。悩ましいです。
とりあえず、今週末に、和田サイクル逝って乗り心地とか試してみようと思います。
864799:02/06/21 02:09
えと、それから。

>>838さん
都内のワンルームマンションにありがちなんですけど、
エントランス〜扉(ロック)〜Evという空間が狭い上に妙なクランクに
なっているので、ずいぶん手前で立てなきゃならんのです。
(引越しのときにソファいれるのがメンドーでした。)
階段は楽に通れますが、8階まで登るのは、自転車担いでいなくてもいやです(笑)

壁掛けについては、賃貸だけにフック付けるのはまずいですし。
さほど広くないワンルームなので、たたんでしまえば、押入れなり
ベランダなりにおけるっていうのも、選択理由のひとつです。
>>862 萌え禿同(w

DAHONもヘリオスぐらいになると結構走るよ

壁掛けは突っ張り棒型バイクラックを壁際に立てて
上の段だけ使うってのもありかも
866ツール・ド・名無しさん:02/06/22 00:52
>860
KHS乗ってるけどかなりいいヨ
微妙にマイナーだけどね。店員いわく2001年日本デビューらしい
867ツール・ド・名無しさん:02/06/22 01:25
>>866
サスは付いてますか、具合は?
868ツール・ド・名無しさん:02/06/22 05:02
>>820 = 793
5〜6万円の価格帯には、意外と『まともな折畳み車』って少ないんですよ・・・。
DAHONの中位モデルくらいしか思い浮かばないなぁ・・・。
ツノダのFREERID(車種略号 BF123-FD6)ってのが、わりとコストパフォーマンス良さげ
なんだけど、ツノダのホムペは怠慢で更新してなくて、紙のカタログにしか載って無いというお粗末。
869ツール・ド・名無しさん:02/06/22 07:57
禿同。ツノダはよく知りませんが、ダホンが一番じゃないすかね。
あとビアンキの折り畳みで安いほう(名前忘れた。ダホン製)もよさげ。

brompton(台湾モデル)なんかもその価格帯にあるけど、車で言うフィアットや
昔のミニみたいにトラブルが逆にカワイイ!って感じられないと乗れないよね。
870ツール・ド・名無しさん:02/06/22 10:37
Giant Halfway はどうだろう? あれ6万以下で買えたよね。
結構まともに見えるけど。
871ツール・ド・名無しさん:02/06/22 14:10
前のギア2枚付いてますが、外側42丁、内側22丁なんていう組み合わせって出来ますか?
872ツール・ド・名無しさん:02/06/22 14:12

すれ違いでした。
873ツール・ド・名無しさん:02/06/22 14:41
泥除けとキャリアもついているし、よさげなんだが何故か乗っている人を
見ないな>Halfway
874866:02/06/22 15:16
>867
サスついてないやつ。
http://www.real-retail.com/folding/cappuccino.html
ここで買いました
875ツール・ド・名無しさん:02/06/22 20:22
>>874
これだけ装備がついて12kgを切るとは、なかなかの本格派。
しかし、シロウトにはホームセンターの安物と見分けがつかないと言う罠。
「いぶし銀の魅力」と言うべきか・・・。

>>873
面白いとは思うんだけど、片持ちアクスルの強度が不安で手が出せない漏れ・・・。
876紀伊半島:02/06/22 21:36
Halfwayは台湾では同じフレームで電動ユニットつけて売ってるみたいだから、
強度は心配ないんじゃない?
しかし、斬新なデザインなのにヲタ心を何故か刺激しない。。。
なんでだろ?
877ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:10
>>876
HALFWAY、結構いいと思うけど、ブレーキが特殊だったり片持ちアクスル
だったりするから、乗ってるうちに色々改造したくなったとしても出来
なさそう。その辺がヲタ心を刺激しない原因では?

私はその辺が気になったのでヘリオス買ったんだよね。でもコイツも
フロントハブがいじれないんだけど。
878ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:19
>>877
あのブレーキって特殊なの? 取り付け位置は普通に見えたけど。

私は一度買うつもりで店に言ったんだけど、泥除けが付けられないと
言われてダホンにした。泥除けが付くようになったのは今年からだよね。
879ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:03
ブルーマウンテンってやつ知ってる?
880877:02/06/22 23:09
>>878
なんだか生まれて初めて見たブレーキでした(w

そうそう、泥除け付かないのも購入やめた大きな理由でした。
881ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:10
>>879
オレ、キリマンジャロの方が好きなんだ。
あのほのかな酸味と香りがさ・・・
882ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:19
>>881
そうくると思った、
じゃなくてね、
ブルーマウンテン(と言う名前だと思った)
と言うMTBっぽい自転車見掛けたんだけど
検索しても無いし
俺が見たのは幻だったのか?
883881:02/06/22 23:21
>>882
はっはっは、まあ”お約束”ってヤツよ。
だがスマン、オレも知らないんだ。
ルックMTBじゃないのかなあ?
ルックは結構、いろんな名前が書いてあって楽しいよ?
884ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:23
>>883
そうか〜ルックか〜
結構かっこ良かったので。

885ツール・ド・名無しさん:02/06/22 23:24
>>882 「ロッキーマウンテン」のパチモンと思われ。
886>>882:02/06/22 23:50
サイスポか何かの広告で見たような...
887ツール・ド・名無しさん:02/06/23 01:02
LOOKでそんなの出してるんだ...

888ツール・ド・名無しさん:02/06/23 01:30
889ツール・ド・名無しさん:02/06/23 02:01
>>888
そうそう!
これ!
でもこれKHS?
一緒だね。
さんくす。
890799:02/06/23 09:47
イエローのパシフィック買ってしまいますた。
みなさん、いろいろありがとうございました〜
891ツール・ド・名無しさん:02/06/23 15:11
>799
おめれとう〜♪



まぁ無難な選択で2ch的に面白くないがのう。
2台目に期待するぜ。
892ツール・ド・名無しさん:02/06/23 16:03
>@信頼性なら、BSのトランジットライト
>A走り重視なら、BD-1
>Bコストパフォーマンスなら、ダホン

そら完全に間違ってる。
走りは、Bダホン ヘリオス以上>ABD-1
20インチ+ロングホイールベースだから物理的にダホンの方が上。

@は

つづき
×@信頼性なら、BSのトランジットライト
○@入荷の信頼性なら、BSのトランジットライト

5万円以上のバイクなら信頼性は問題にならんと思う。
894ツール・ド・名無しさん:02/06/23 16:07
BMXは小径車ということでいいの?
895ツール・ド・名無しさん:02/06/23 16:49
>>893
ダホンとかBD-1はパーツがイカレたときに、簡単に取り寄せできるのか?
そこが心配だ。
トランジットライトなら近所の店で頼めるぞ。
896ツール・ド・名無しさん:02/06/23 17:02
>>895
代理店があるし
買った店に行けば問題無いと思われ
897ツール・ド・名無しさん:02/06/23 17:03
>895
買ったとこなら出来ます。
そもそもパーツなんて簡単に逝かれんよ、今の自転車。
逝かれる前に盗まれるに100ガウス。
5万以上の自転車の話だよ。
898ツール・ド・名無しさん:02/06/23 17:12
>>895
それが出来ないのならミズタニやアキボウの存在意義がないやね。
899895:02/06/23 17:22
買う前から壊れることまで気にするなってことだな。(特に5万以上の自転車)了解!サンクス。
でもやっぱ、うちの近くじゃ売ってないので、何かのときに買った店に行くってのは困難で鬱だ。
900ツール・ド・名無しさん:02/06/23 17:27
900
901ツール・ド・名無しさん:02/06/23 17:37
これどうかな?

http://www.onyx.dti.ne.jp/~crazywo/org.html

Y系オリジナルのキャノンボーイ。キャノンデールのパロディなんだけど、
現物見たら結構カッコよかったよ。
902ツール・ド・名無しさん:02/06/23 21:19
>>894
BMXは、専用スレが有るよ。http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
903ツール・ド・名無しさん:02/06/23 21:53
>>901
ちょっとフレームの形がどうも好きではないけど、
俺も折りたためなくていいからしっかりした小径車がほしい。
自分では探し尽くしました。
なにかいいやつないっすか?
904ツール・ド・名無しさん:02/06/24 00:07
>903
用途、選び方は人それぞれだからね。
何に使うか?が一番重要な要素だろうけど
用途も決めずにデザインが好きで・・とか買う人もいるだろうし・・
予算とかも大事でしょ。
小径で街乗りはサスがあったほうがいいし。。
もうちょっと具体的に想定してもラワンと

MTBの小径ならガイシュツ極まりないけど
http://www.cyclehouse-giro.com/kitbike/mb1.html
の20インチMTBキットがいいかも。
でも、街乗りは結構段差のショックが手首とかケツに来るんだよな〜
905ツール・ド・名無しさん:02/06/24 01:05
DAHONのボードウォークなんですけど
別売りの泥よけとリアキャリアつけたらダサいかな?
つけたとこ見たことないからわかんないんですけど、どうですか?
>>905
ダホン専用スレのほうがよろしいかと

DAHONスレッド 2台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015255848/

泥除けなら、クラシックというモデルをカタログで見ましょう
キャリアは漏れも見たことない
そんなことよりダサいかなとか人の目を気にするのやめれ
自分で判断しる!
907ツール・ド・名無しさん:02/06/24 02:38
都内で品揃えのいい店ってどこですか?
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-ac.html
ブリジストンのこれなんてどうでしょうか?
ダホンのボードウォーカーとどちらがいいか迷っています。
クラシカルなデザインはおしゃれだなー。
908ツール・ド・名無しさん:02/06/24 06:47
>907
★内装3段 ってのが気にならなければ良いんじゃない?

街海苔だったら、どんなんでも自分で気に入れば良いような気がするが。。。。
チャリヲタ的にはトランジットのハンドルステムの造形は萎えると思う。
909ツール・ド・名無しさん:02/06/24 06:54
>>898
1年前だが、UK BROMPTONのライトの電球を取り寄せたがダメだった。
消耗品の、それもたかが電球ごとき、まともに無いんだぞ。
売るだけのメーカーとまでは言わんが、覚悟は必要だろ。
パーツ取りのために1台犠牲にして置いてある店もある。
ちなみに電球はその店で手に入れた。近所の店はお手上げ。
でも最近、UKじゃなければだいぶまともになったようにも見える。
910ツール・ド・名無しさん:02/06/24 07:12
>907
重くてデカイ。せめて12kg以内じゃないと。10kg以内が理想。
持ち上げるのも億劫で車に積む気にもならない。
1Fの玄関に盗難防止のためにしまうならいいだろ。
畳むつもりも持ち上げるつもりもないなら好きにしる。
ハンドルステムの形は漏れも好きになれない。
911877:02/06/24 11:40
>>799
遅ればせながらおめ〜。
ライトは必ず付けてね。
912ツール・ド・名無しさん:02/06/24 12:50
>>904のフレームで、20インチ小径ロード計画発動。
どんな自転車になる事やら。。。金無いので、
一ヶ月使って制作。
913ツール・ド・名無しさん:02/06/24 12:55
>>910
非力だねぇ。女の子タンか?
914799:02/06/24 14:41
>>891
>>911
ありがとです。ちなみにちゃんと
ライト・ワイヤーロック・スタンドも買ってあります。
915ツール・ド・名無しさん:02/06/24 19:38
http://www.c-carlife.com/be/be360.html
これ持ってる人インプレきぼん。
でも、ターゲットとして2ch住民ではないヒト向け(あんちヲタ)かな。
>>915
あはは、勝手に好きなの乗れば???
917877:02/06/24 21:11
>>916
まぁまぁ、マターリいきましょうよ。
>>915
MTBって形があまり好きじゃないんだけど、これはかわいくて(・∀・)イイ!ね。
918ツール・ド・名無しさん:02/06/24 21:13
黙れ!
919ツール・ド・名無しさん:02/06/24 21:48
ストライダ楽しいよ。音もなくなめらかにスイスイ走るって感じで。
でも、たしかに走行性能は低い。長距離走るのはかなり困難。
折りたたみがとても簡単なので、私鉄沿線をあてもなくフラフラ走って、
飽きたら近くの駅まで行って改札前で畳んで、小脇に抱えて電車に乗って、
また改札を出たら組み立てて(というか「伸ばして」という感じ)家まで
乗って帰る、という遊び方をしている。
920ツール・ド・名無しさん:02/06/24 21:58
>>919
オレは20分乗ったら、10分歩くようにしてる。
ケツがもたねえよ・・・
でも、たしかに楽しいよな。不思議だよ。
ナンなんだろうな、あの感覚は?
921ツール・ド・名無しさん:02/06/24 22:39
>919,920
漏れ2年位前に通勤に使ってたYO,ストライダ2。
気合入れてペダルを踏むとキシキシいいだして悲鳴をあげるんだよな。
「そんなに急ぐなよ」とチャリに言われてるようで憎めないやつ。
乗りこなすと楽しい、あと、ハンドルにコンビニ袋とかちょっとした
荷物が引っ掛けられて便利。

最近のはどう?踏み込むとキシみませんか?
922ツール・ド・名無しさん:02/06/24 22:40
>>909
ハァ?電球まで純正がなのかよ。プ
923ツール・ド・名無しさん:02/06/24 22:43
>>921
キシむ。
最近ってーか、2年ほど前のだけど。
ありゃしょーがないでしょ、フツーのチャリで言う、ヘッドパーツが
リンク部なんだから。
924923:02/06/24 22:46
あ、ガイシュツかもしれないけど、
オレ、ストライダ2のハンドル両端に、
小さめのエンドバー付けてるよ。
登りとか巡航時に、かなり役立つよ。

ストライダ2のハナシばっか、ごめんね。
92522:02/06/24 23:05
>>924
このまえ藤沢駅前でストライダ乗ってる人見ました。
インパクトありありでした(w
926924:02/06/24 23:06
藤沢ってドコだ???
オレでないのは間違いないな。
927877:02/06/24 23:10
ごめん、22ってのは間違い。

藤沢ってのは神奈川県の藤沢市です。
928ツール・ド・名無しさん:02/06/24 23:44
ボードウォークを919さんのように使うことは出来ますか?
929877:02/06/25 00:11
ストライダの重さは知らないけど、ボードウォークは12キロ以上あるので
ちょっと厳しいと思う。ストライダほどにはコンパクトにならないし。
930sage:02/06/25 00:44
いわゆる究極のフォールディングバイクのデザインコンテストやってる。

http://www.ceis-jp.org/mahounohouki/

主催が環境省、経済産業省、自転車活用推進研究会で9月末まで
作品(スケッチ等のアイデア)を募集している。
スタライダ2に勝る自転車はできるのだらうか?
931ツール・ド・名無しさん:02/06/25 01:07
どうでもいい事だが
>>904のフレームだけ欲しいようならパーツに不満が多くなければ、
ノートンで取れたと思う。
932ツール・ド・名無しさん:02/06/25 12:10

フレームのみで買えるよ。

ところで実際の話ノートンのフレームはどうなの?
安いからあのフレームで小径ロード組もうと思ってるんだけど。
色も塗り替えて、現代風にしようとおもってる。
933ツール・ド・名無しさん:02/06/25 21:12
>>920
お尻が痛いのはサドルにVELO GEL-Techという緩衝材入りのサドルカバーを
乗せることでかなり改善されました。もちろん本質的な解決じゃないけど。

ストライダは買った当座は何もついていないので、ちっちゃいベルをつけたり、
CAT-EYEのLEDの前照灯をのっけてみたりとか、こういうことも楽しいYO!
934ツール・ド・名無しさん:02/06/25 21:14
>>924
エンドバーというのはツノのように前に2本突き出るあの
パーツのことですか?
935924:02/06/25 21:34
>>934
え、あ?オレ?
そうですよ、MTBとかのハンドルの両端に付けるヤツ。
アレのごく小さいヤツ、突出し長6cmってトコかな?アレを付けてる。
スタート時や登りの時に、すごく役立つ。
巡航時にも、ポジションが変えられて、調子いいよ。

ソレと、ライトはパナソニックの、なんか台座に磁石で固定するって、かなり小型のヤツ。
ちっちゃいクセに、前照能力が高い。お気に入り。

>>933
ゲル入りのサドルカバー???そんなん売ってるの???
そいつは欲しいなあ・・・
ちょっと探してみますよ。
936ツール・ド・名無しさん:02/06/25 21:36
>>ゲル入りのサドルカバー
ケツを乗っけると中のゲルが左右に分かれて、ペダリングの度に
もぞもぞ、かえって不快とかゆー話があったかな?
モノによるのか?
937ツール・ド・名無しさん:02/06/25 21:50
ゲル入りのサドルカバー、ご存じの方も多いかもしれませんが、
http://www.velo.com.tw/Pages/accessories.htm
↑こんなようなやつです。
ちなみに僕は新宿に新しくできたビックピーカンの自転車売場で
買いました。

左右に分かれる、という印象はいまのところないですよ〜。といっても
あの感覚が気持ちよいか悪いかは個人差があるかもしれないケド。
938935:02/06/25 21:54
>>937
サンクス!
店で聞いてみるよ!
939ツール・ド・名無しさん:02/06/25 22:32
だれか新しいスレ作ってくれよ。
>>939
がんばれ
>>939
スレッドタイトルには「折りたたみ」の言葉もいれてくれ。
スレビルドは私にお任せを
関連スレ等書き出しておいて貰えると有り難いです。
943ツール・ド・名無しさん:02/06/25 23:09
出たよスレ立て厨
944ツール・ド・名無しさん:02/06/25 23:27
どこでもいるんだ。
9451:02/06/25 23:48
じゃ、アトは雑談で1000まで、マターリと行こうか。
あ、無論、サゲでね。でもダレも見ないかな?
環境に優しく!
このスレもちゃんと最後まで使い切ってね!
948 :02/06/26 12:35
  
>>948
だからアゲんなっつってんだろ!
ヲマエ、基地外か?
しかもナニも書いてねえ。
荒らしか?
950ツール・ド・名無しさん:02/06/26 13:45
>>949
別にこっちのスレ使い切ってから、新スレに移ればいいじゃん。
そんな簡単にdatオチしないよ。
age荒らしの材料を減らすことにもなる。

くだらないことで、ギャアギャアかみついて
狂犬病ですか?発病すると死ぬしかないそうですね。
最後の瞬間までがんばって生きてくださいね。
スレが新旧混在すると、
ドッチに書き込んでいいか、わかんないだろ?
新スレが立ったら、旧スレは基本的にサゲなんだよ。
952ツール・ド・名無しさん:02/06/26 15:53
新スレは1が糞だからいやん
953ツール・ド・名無しさん:02/06/26 16:30
旧スレに新スレが消費し尽くされたらスタート、と明記すれば良い。

ともかく、このスレの残り枠がもったいない。
繰返しになるが、age荒らしの材料を減らすことにもなる。
また、スレの一本化を図りたいのなら、余計にこのスレの残りカキコ
枠は消費しておくべきだ。(age荒らし問題とも絡む)

糞スレが上下するのを考えれば、このスレの残り枠を利用してから、
新スレに移行することは、誠に優雅かつ合理的なスレの活用であると
思われ。
954953:02/06/26 16:35
>>952
それは、言わない約束。

そんなスレ立てを許してしまった側に問題が無いとも言えず。

 バカは、
 いつでも、
 どこでも、
 いくらでも、
 出現する。

ので。

このスレで次スレについて十分な検討が行なわれていたとは
思えない。

…この調子でスレ立てだとかをsageで論議してれば、いいような気も
してきたが、それじゃ残り枠はおそらく消費しつくせないだろね。

やっぱ活用せんか?
だからさー、雑談でいいんだよ、サゲでね。

同名や類似名のスレが頻繁にアガってると、
ソレこそ荒らしや煽りが流れ込んでくるよ。
じゃあ雑談しよっか。
明日仕事が休みなんで走りに行こうと思ってたのに、ザーザー降りだってよ。

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
明後日あたり、少し天気が持ち直すらしいけどね。
夏のツーリングに小径車を使うんだけど、しばらく乗ってないから、メンテもしなきゃ。
シマノ車の操作にも慣れなきゃならんし。
そーだ、キャリアも増設しようかなあ?
夏はバックパック背負うと、背中が暑い上に、
日に焼けたあとは、拷問に近い痛さだからなあ・・・
だって関連スレ貼ってくれた人に対して一言も無い幼稚な1の立て逃げたスレは嫌なんだもん
あ、そーだ、
ダレか、20inchのロードタイヤで、WOで折畳めるヤツって知らないかな?
IRCの20×1 1/8 を使ってるんだけど、ワイヤービードなんで、畳めないんだ。
関連スレ貼ったのは俺だけど、そんなもん別にどうでもいいよ。
それよっか、そんな馬鹿馬鹿しいことで、スレが乱立するような
事態は避けて欲しいね。
Stelvioの20インチが折りたたみOKじゃなかったかな?
やだもんやだもんボクタンやだもん!
>>961
えっ、マジ!?サンクス!
でもStelvio、ドコのメーカー?どう読むの?
ステルビオ?
>>962
はうはい。わかったから「g」も半角で書いてね。
って、ナンかアガっちゃってるし・・・

イヤだっつったって、しょーがないだろ?
また新しいスレを立てるワケにゃいかんだろ?
ソレこそ荒れるぞ?
Schwalbe(しゅわるべ)っつーとこよ。
代理店は、PRインターナショナル。
967966:02/06/26 20:24
>>966は、>>963に。
968963:02/06/26 20:27
>>966
おおッ、サンクス!おおきに!!!
早速調べて、取り寄せとか考えてみるよ!!!
ツーリングに出ると、バーストしないか心配でさあ、
ワイヤービードのヤツを丸ごと背負って行ったコトもあるんだよ。
いや、ありがとう!
>>965
はーい!ごめんね!

>>964
ぐぅ。
なんだかんだでスレの消化速いね(w
ま、ちょこっと意識して、マメにレス付けたりしてね。
972ツール・ド・名無しさん:02/06/26 20:35
新スレ、サガっちゃってるし・・・
いっそ、このまま1000まで行くか?
あと30ほどだから、今晩中には行っちゃうだろ。
競走始めるヤツとか出るだろし。
973966:02/06/26 20:37
ごめん、Stelvioの20インチ畳めないって。
http://www.g-style.ne.jp/sch/racing.html
974966:02/06/26 20:37
>>972
いや、行くでしょう。当然。
>>966
ちょっと便乗して質問!
Stelvioって体重重くて(約85kg)もOK?
なんかリム打ちしちゃいそうで心配で使う勇気がありませぬ。
976963:02/06/26 20:40
>>973
おおおおおお・・・ざ、残念(泣
いや、わざわざ調べてくれたん?
ありがとう、すまんねぇ。
あのーSTELVIO1は451(WO)サイズありません。分数表記だけど406(HE)です。
おまけにフォールダブルでもないです。
でも来年には451サイズやフォールダブルな物も発売されます。
978966:02/06/26 20:41
あ、手元に18インチのStelvioがあったから、試しに畳んでみた。
4つ折りでビニールテープでまとめるとかすれば何とかなりそう。
979966:02/06/26 20:42
>>977
あ、初耳。
でも、日本に入ってくるのだろうか。
26インチのStelvio、入ってきてねーし。
>>975
ともと体の大きいドイツ人用だから大丈夫じゃないか?
981966:02/06/26 20:43
サイズの件はごめんなさいね、見落としてたYo...
>>979
26インチのはLORO売っています。

451サイズやフォールダブル発売のソースは
http://www.bentrideronline.com/
のStop The Presses!です。
983975:02/06/26 20:47
>>980
そう言われてみりゃそうだね。さんくすっす。
984966:02/06/26 20:47
>>982
おお、なんとなくLOROにいいイメージ無いからチェックしてなかたよ。
さんきゅー。
LOROはLOROでも京都(リカンベント)の方です。
こっちは折り畳みの店より、良いです。
986966:02/06/26 20:54
>>985
うーむ。
そういえば、別々なんだよね。
987ツール・ド・名無しさん:02/06/26 21:05
え、オレ、谷町のLOROでストライダ2買ったけど、
別にヘンじゃなかったけどなあ。
もっとも買ってからは行ってないけど。
評判、悪いの?
988966:02/06/26 21:10
通販の対応がちびっと悪かった。そんだけ。
そろそろスプリント始まっちゃうかもしれないから、
貼っとくか。

小径車&折りたたみ車 総合スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025016426/

次スレは、こちらで。
お願いですから、別スレ立てないでください。
990USポスタル:02/06/26 21:16
1000!
991USポスタル:02/06/26 21:19
ん?こんどこそ!
1000!
992USポスタル:02/06/26 21:20
あーつまんね
993!
ポスタルおもろいぞ!
994ツール・ド・名無しさん:02/06/26 21:24
994
ポスタル、死ね。
995ツール・ド・名無しさん:02/06/26 21:25
ま、最後はこんなモンか。
996USポスタル:02/06/26 21:25
よーし、いまだ!
1000!


って、ウォーミングアップは入念なんだがいつも取れないし。
997ツール・ド・名無しさん:02/06/26 21:26
ウザいよ、ヲマエ。消えろよ。
1000ゲト
999ツール・ド・名無しさん:02/06/26 21:27
ヲマエ、レスポンス悪いな。
1000ツール・ド・名無しさん:02/06/26 21:27
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。