【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part169

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
【第2回 将棋電王戦 五番勝負】   各日午前10時開始  持ち時間 各4時間
第1局 3月23日(土) 先 阿部光四段 ○−● 習  甦 .    東京都渋谷区 「将棋会館」
第2局 3月30日(土)    佐藤慎四段 ●−○ Ponanza. 先 東京都渋谷区 「将棋会館」
第3局 4月06日(土) 先 船 江 五段 ●−○ ツツカナ     東京都渋谷区 「将棋会館」
第4局 4月13日(土)    塚 田 九段 △−△ Puella α 先 東京都渋谷区 「将棋会館」
第5局 4月20日(土) 先 三 浦 八段 ●−○ GPS将棋    東京都渋谷区 「将棋会館」

電王戦 公式HP.          http://ch.nicovideo.jp/channel/denousen
第2回将棋電王戦 特設サイト  http://ex.nicovideo.jp/denousen2013/
第2回将棋電王戦 PV.       http://www.nicovideo.jp/watch/1355512456
第2回電王戦 エンディング PV http://www.nicovideo.jp/watch/1366458244
詰将棋メモ 第2回将棋電王戦 http://toybox.tea-nifty.com/memo/2012/05/post-01b6.html

第2回将棋電王戦 対局ルール http://ch.nicovideo.jp/denousen/blomaga/ar25341

【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part168
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366750357/
2名無し名人:2013/04/24(水) 20:51:24.27 ID:RS5AxCEh
●第1局(3月23日):阿部光瑠四段 vs 習甦(しゅうそ)
 (解説者:阿久津主税七段/聞き手:矢内理絵子女流四段)
ゲスト:川上量生(ドワンゴ会長) 観戦記:夢枕獏(作家)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118753162
http://news.nicovideo.jp/watch/nw564135 [観戦記]
http://kifudatabase.ddo.jp/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=77316 [棋譜]
●第2局(3月30日):佐藤慎一四段 vs ponanza
 (解説者:野月浩貴七段/聞き手:山口恵梨子女流初段)
 ゲスト:藤澤一就(囲碁棋士八段)、柴田ヨクサル(漫画家)観戦記:先崎学八段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118754300
http://news.nicovideo.jp/watch/nw570372 [観戦記]
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/136/136212/ [山崎バニラ 観戦記]
http://kifudatabase.ddo.jp/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=77338 [棋譜]
●第3局(4月6日):船江恒平五段 vs ツツカナ
 (解説者:鈴木大介八段/聞き手:藤田綾女流初段)
 ゲスト:加藤一二三九段、宮内悠介(作家) 観戦記:大崎善生(作家)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118755562
http://news.nicovideo.jp/watch/nw579724 [観戦記]
http://kifudatabase.ddo.jp/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=77358 [棋譜]
●第4局(4月13日):塚田泰明九段 vs Puella α(プエラ アルファ)
 (解説者:木村一基八段/聞き手:安食総子女流初段)
 ゲスト:山口高平(慶応大教授)、高梨臨(女優)  観戦記:河口俊彦七段
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118757229
http://news.nicovideo.jp/watch/nw588820 [観戦記]
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/138/138581/ [山崎バニラ 観戦記]
http://kifudatabase.ddo.jp/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=77382 [棋譜]
●第5局(4月20日):三浦弘行八段 vs GPS将棋
 (解説者:屋敷伸之九段/聞き手:矢内理絵子女流四段)
 ゲスト:貴志祐介(作家)、岡本信彦(声優)、高梨臨(女優) 観戦記:夢枕獏(作家)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118757933
http://kifudatabase.ddo.jp/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=77411 [棋譜]
3名無し名人:2013/04/24(水) 20:51:41.51 ID:RS5AxCEh
ルール
●持ち時間:各4時間(1分未満切り捨て)
●先手番:第1局、阿部光瑠四段。2局目以降は先手番・後手番が交替。
●16時以降の千日手・持将棋成立は指し直さず、引き分けとなる。
●対局場での使用電力:2800Wまで。対局場以外の外部との接続によるネットワーク使用は可。

○ コンピュータのトラブルに関して
 ・コンピュータにトラブルが生じたことがわかった場合、速やかに立会人を呼び、対応する。
 . トラブルのいかんにかかわらず、立ち会いのもと復旧に努めるものとする。
 ・対局開始時刻までに準備が完了していない場合、その原因がコンピュータ側にあれば、
 . 消費時間の3倍を持ち時間から引く。
 ・何らかのコンピュータのトラブルがあり、原因がコンピュータ側に起因しない場合、
 . 復旧にかかった時間は、消費時間に含めない。
 ・何らかのコンピュータのトラブルがあり、原因がコンピュータ側にある場合: 
  1.手番において着手が確定できない場合、その持ち時間を消費して
   コンピュータ将棋開発者側がトラブル処理を行うこととする。
  2.棋士側の思考時間中にトラブルが見つかった場合、トラブル処理を始めることができる。
   その場合棋士側の着手の時点からコンピュータの持ち時間が消費される。

GPS将棋 http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/
金子知適 http://www.sgtpepper.net/kaneko/diary/
田中哲朗 http://media.itc.u-tokyo.ac.jp/ktanaka/gpsshogi/faq.html
Puella α 伊藤英紀
http://aleag.cocolog-nifty.com/ https://twitter.com/aq3948
ツツカナ 一丸貴則 
http://d.hatena.ne.jp/minute_hand/
ponanza 山本一成
http://d.hatena.ne.jp/issei_y/ https://twitter.com/issei_y
サトシンの将棋と私生活50−50日記
http://satosin667.blog77.fc★2.com/
4名無し名人:2013/04/24(水) 20:52:26.97 ID:RS5AxCEh
関連スレ

【青森出身】阿部光瑠四段スレPart2【習甦一蹴】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1364253331/
佐藤慎一2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1365054438/
船江新4段昇段会場
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1284285892/
塚田先生に感動した!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1365849993/
【A級2位】 三浦弘行X 【GPS強すぎ…】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366449541/
▲△ 電王戦で株を上げた人下げた人 ▼▽
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366297810/

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366486077/
【将棋】プログラム「GPS将棋」が三浦弘行八段を破る…3勝1敗1分でコンピュータが勝ち越す 第2回将棋電王戦五番勝負第5局★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366588098/
【文化】将棋電王戦、第5局もソフトが勝利 団体戦、人間が敗北★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366473199/

電王戦、三浦八段が人類の威信をかけが東大700台のコンピューターと絶望の抵抗
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366406534/
【将棋】棋士側に意味を感じないコンピューターソフトとの対局(甘口辛口・今村忠)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1366594128/
将棋電王戦に各界から疑問 「680台は違反では」 「棋士をいじめてるみたい」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366783688/
5名無し名人:2013/04/24(水) 20:53:21.89 ID:RS5AxCEh
電王戦、将棋界を刺激 定跡整備される中、新手次々
http://www.asahi.com/shougi/articles/TKY201304230207.html
電王戦:プロ棋士完敗 ソフト開発者冷静「実感わかない」
http://mainichi.jp/feature/news/20130421k0000m040085000c.html
将棋ソフト、最終戦でもプロ棋士下す…3勝目
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130420-OYT1T00794.htm
将棋ソフト、プロ棋士を3勝1敗で破る 電王戦
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFG180AP_Q3A420C1000000/
電王戦、高性能PCに立ち向かった棋士の執念
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2001M_Q3A420C1000000/
トップ棋士も敗れ、将棋ソフトにプロ負け越し
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130420/shg13042019190000-n1.htm
トップ棋士敗れる 電王戦 将棋ソフトに負け越し
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013042102000115.html
将棋トップ棋士が電脳に初の敗北 団体戦も3敗で負け
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013042001002190.html
A級棋士も屈し3敗目=ソフトにプロ負け越す−将棋電王戦第5局
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013042000328
トップ棋士三浦八段、将棋ソフトに負けた
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130420-1115360.html
将棋ソフトにA級棋士も苦杯 谷川会長「厳しい現実」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/21/kiji/K20130421005653380.html
プロ棋士 将棋ソフトに団体戦で負け越し
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130420/k10014064021000.html
将棋電王戦、人間が1勝3敗1分で負け越し(東京都)
http://news24.jp/nnn/news89056912.html

「第2回将棋電王戦」閉幕、約1カ月の激闘をプロ棋士と開発者が振り返る - 全体記者会見
http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/21/denousen/
【レポート】コンピュータは"生きた定跡"を創り出したか? - 鉄壁の包囲網を突破したGPS将棋の超攻撃的センス「将棋電王戦」第五局
http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/24/denousen/
6名無し名人:2013/04/24(水) 20:54:08.16 ID:9EJoP6xr
ゴミウラw
7名無し名人:2013/04/24(水) 20:54:23.39 ID:RS5AxCEh
手合割:平手
先手:三浦弘行
後手:GPS将棋

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲6七金 △4一玉 ▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △3三銀
▲7七銀 △3一角 ▲3六歩 △7四歩 ▲7九角 △4四歩
▲3七銀 △6四角 ▲4六角 △7三銀 ▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △8五歩 ▲2六歩 △1四歩 ▲1六歩 △2二玉
▲2五歩 △4三金右 ▲6八角 △7五歩 ▲同 歩 △8四銀
▲7四歩 △7五銀 ▲7六銀 △同 銀 ▲同 金 △7五銀
▲同 金 △同 角 ▲7七銀 △6四角 ▲7六銀打 △7二飛
▲6七金 △8四金 ▲6五歩 △8二角 ▲6六金 △7四飛
▲7五歩 △7二飛 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △7四歩
▲同 歩 △6四歩 ▲7五金 △7四金 ▲同 金 △同 飛
▲7五歩 △7一飛 ▲8三金 △7三角 ▲8二歩 △6六金
▲8七玉 △8八歩 ▲8一歩成 △同 飛 ▲7三金 △8九歩成
▲7二金 △8八と ▲9六玉 △7六金 ▲8一金 △9四銀
▲9五銀 △7三桂 ▲4一角 △8三歩 ▲9一金 △9五銀
▲同 玉 △8四銀 ▲9六玉 △9九と ▲9五桂 △9四香

102手まで投了

http://kifudatabase.ddo.jp/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=77411
8名無し名人:2013/04/24(水) 21:00:32.72 ID:ivm2JpuX
>>1
9名無し名人:2013/04/24(水) 21:00:38.68 ID:srgEKfVn
ハッシー激怒「ソフト開発者は許せない」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366760666/
10名無し名人:2013/04/24(水) 21:01:34.92 ID:srgEKfVn
将棋電王戦に各界から疑問 「680台は違反では」 「棋士をいじめてるみたい」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366783688/
11名無し名人:2013/04/24(水) 21:01:43.67 ID:RS5AxCEh
535 名前:名無し名人:2013/04/24(水) 20:02:07.39 ID:2wASMU7I
NHKのインタビュー
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785312080.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785318739.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785325593.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785331472.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785345110.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785362286.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785369948.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785424955.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785431331.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785436286.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785443109.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785449006.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785456947.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785464334.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785485647.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785491863.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785497701.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785558724.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785565265.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785574575.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785585857.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785617861.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785630693.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785636664.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785640913.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785647821.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785652412.jpg
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366449541/535
12名無し名人:2013/04/24(水) 21:07:28.17 ID:JtH+lXil
ついにプロ棋士も珍獣希少動物なみの扱いか
13名無し名人:2013/04/24(水) 21:08:04.58 ID:6jjn4V3i
プロ棋士って将棋が強いから価値あるんだけどもう弱いんじゃ全くないな
14名無し名人:2013/04/24(水) 21:11:25.26 ID:58sJQAEo
人狼部なんて廃止
将棋連盟プログラム部発足じゃ
15名無し名人:2013/04/24(水) 21:12:46.54 ID:srgEKfVn
西尾明 @nishio1979 49分
電王戦のエンディングPV、1局目の解説をしたのに出演者ロールに名前がなくて阿久津がグレている。
16名無し名人:2013/04/24(水) 21:12:50.11 ID:EAB0D/IX
プロ棋士は人間の中で一番強いから価値があるんで
コンピュータなんか初めからプロ棋士になる資格すらありませんよ。蚊帳の外です。
プロ棋士が蚊帳の外に出たら蚊に刺されただけです。
17名無し名人:2013/04/24(水) 21:14:01.35 ID:LLazMAv0
頭が悪い車厨、陸上厨に分かりやすく説明してやるよ。

まず、お前らが例える陸上競技、バイクレース、何でもいいや。
これらは最初からルートとゴールが決まってて一本道。
この状態を例えるなら、将棋では詰将棋である。
詰め手順、詰めあがり、ソフトも人間も全く同じだ。

本将棋を考えてみろ。
詰めるまでの手数、戦法、どれも自由だ。
これは例えれば、道が不明な荒野で金鉱を探す競争だ。

先に見つけたら大金持ち。
1000m先でも、10km先でもいい。
山を掘ろうが、平地を掘ろうが自由。
みんなスコップで掘りまくったさ。

ところがブルドーザーが出てきて一気に金鉱を掘り当ててしまった。
それまでスコップで掘ってた人は
「人間が掘った金こそ価値があるよ!」
「ブルドーザーが掘ったらスコップに勝つに決まってる!」

と不満を言うが、どちらも同じく金として美しく輝いている・・・
18名無し名人:2013/04/24(水) 21:14:26.62 ID:srgEKfVn
Eikyu Ito @aq3948 10時間
将棋連盟「次回電王戦におけるマシンの電力制限は、ラーメン二郎18杯/時とする」
19名無し名人:2013/04/24(水) 21:16:53.27 ID:xD5XJBhy
・税金も入れてるプロの棋譜データ
・保木の作ったボナンザ
・既に確立されてるクラスタ技術

これだけのものを借りておきながら

ソース非公開貸与拒否
名前も自分のものにしちゃった
20名無し名人:2013/04/24(水) 21:17:58.82 ID:srgEKfVn
MIRO @MobileHackerz 9時間
「どう考えてもフェアとは言い難いルール」というのが引っかかる…。ルールはフェアだったと思うけどなあ。
/第2回 棋士が棋士であるために|いささか私的すぎる取材後記|みんなのミシマガジン http://www.mishimaga.com/isasaka-kouki/002.html … #mishimaga

MIRO @MobileHackerz 9時間
さんざ言われている「人間の頭脳は1つなのに相手は大規模クラスタなんてずるい!」ってのはあくまでも結果論で、
始める前は棋士全勝を予想する人もいたわけで
21名無し名人:2013/04/24(水) 21:18:45.10 ID:nnTE3bw9
>>15
wwwwwwwwwwww
22名無し名人:2013/04/24(水) 21:19:30.20 ID:lFbS2yhV
仮にコンピュータ将棋がこの世になかったとしても、
それ以外の理由で、昭和期から続く将棋連盟の仕組みは2020年代までには行き詰まり、
連盟も各棋士も変化を余儀なくされてたと思う。

今から連盟・各棋士がすべきことはその場合と大差ない。
むしろ早く準備できてラッキーとも言える。

連盟も棋士も
「早く王手をかけてくれたおかげで縛りにあわずに済んだぜ」
「さ、捌かれたんじゃねえ、捌いたんだっ」
くらいの気持ちで今後を考えたらよろしい。
23名無し名人:2013/04/24(水) 21:19:59.72 ID:LLazMAv0
>>19
大体なんで貸し出さなきゃ卑怯なのさ。
勝負なんだからガチンコでぶつかれよ。

それに「プロの棋譜は税金も入れてる」とか
開発者に関係ないじゃん。
だったら税金投入を断れよ。
24名無し名人:2013/04/24(水) 21:26:45.43 ID:go1uCEOG
昼間のNHK番組、三浦の独占インタビューが見ごたえあった

・まさに怪物
・80手あたりで負けを覚悟した
・しかしGPSは強さの底をまだ見せていない
・弱点を探さないかぎり人間には勝てないだろう

三浦が平常心取り戻したら、発言がさらに悲観的になりよった。。
 
25名無し名人:2013/04/24(水) 21:28:57.31 ID:Yrk877iC
まあ、そのとおりだろう。いくら強がっても、三浦さんの言うとおりかと。
26名無し名人:2013/04/24(水) 21:30:44.71 ID:LXtz2VuE
・コンピューターは必勝の最善手を指してはいない
・コンピューターの候補手の中から最善手を選ぶのはプロ棋士にしかできない
・コンピューターだけでは全解析や必勝法確立は不可能
・棋譜の管理など記憶しきれない脳の活動の一部を既にPCに頼っている

プロ棋士はコンピューターと共に真理追求に入る新段階にステップアップした
これが共存共栄の正しい形
27名無し名人:2013/04/24(水) 21:30:49.53 ID:EAB0D/IX
持ち時間8時間なら三浦八段は廃人になってたかもしれない。
28名無し名人:2013/04/24(水) 21:32:26.66 ID:cT/bQRCb
東大の学生証出せないから悔しいらしいよWWW
29名無し名人:2013/04/24(水) 21:32:41.28 ID:1pP0V/2v
>>15
確認してみたらマジだったw これはグレていい

逆に竜王の名前があったんだが竜王が出てきた場面なんてあった?
30名無し名人:2013/04/24(水) 21:33:03.41 ID:Wj1HawfR
>>24
渡辺さんでも勝てなさそうだな
31勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2013/04/24(水) 21:33:19.45 ID:b665acfP
GPSも含めて、ソフトはまだ名人戦の序盤で
森内が良くなってる事を評価できてないでしょ

つまり、森内ならソフト相手に序盤は間違いなく良く出来るんだよね
そして持ち時間が9時間あれば逃げ切れる

衰える前に、二日制で名人がGPSをボコって欲しい
数年しちゃうと、名人は衰え、ソフトは更に強くなるから
そうなってからでは遅いと思う

いつやるの?
今でしょw
32名無し名人:2013/04/24(水) 21:35:52.30 ID:nnTE3bw9
>>29
エンディングPVのなかにちらっと絵だけあったような

あくつくくんはぐれていい
これはひどい
33名無し名人:2013/04/24(水) 21:37:56.45 ID:1pP0V/2v
>>32
おお、そうなんだ。気付かなかった
34名無し名人:2013/04/24(水) 21:37:56.79 ID:cT/bQRCb
>>23
対戦後もソース非公開
これは借りたものを返さないってやつだな
35名無し名人:2013/04/24(水) 21:38:28.19 ID:cT/bQRCb
>>23
勝負後もソース非公開かつ評価値も非公開
借りたものを返さない人のことを一般的になんという?
36名無し名人:2013/04/24(水) 21:40:03.54 ID:eu4tvvfw
阿久津やっぱり名前無くてぐれてるのかwww
ああいうのはちゃんとしないと揉め事起こるんだよなwwww
37名無し名人:2013/04/24(水) 21:40:46.87 ID:05pOUxLp
対局後の三浦の発言からすると、PC1台での練習対局でも相当負けてそうなんだよな。
あんな巨大クラスターじゃなく、前回電王戦のブレードサーバー程度でも
勝てなかったような気がする。
38名無し名人:2013/04/24(水) 21:44:12.11 ID:FiKMxQR4
船江の立ち直りの早さを見るに思うのは
普段から他人を見下す習慣がない人は、侮辱を感じにくいということ

逆に、他人に傷つけられたと感じやすい人は
普段から他人をバカにしているから、すぐ他人に馬鹿にされたと思い込む

「傷ついた!馬鹿にされた!」とことさらに騒ぎ立てる奴は恥ずかしい
39名無し名人:2013/04/24(水) 21:44:28.59 ID:MQB/bcfF
>>16
>プロ棋士が蚊帳の外に出たら蚊に刺されただけです
正しくは、身の程知らずにサファリパークで車の外に出たらライオンに食い殺されただけ
40名無し名人:2013/04/24(水) 21:44:32.47 ID:rWKE5Pxd
あくつくんの名前入れてエンディング作り直してやれとは思う
41名無し名人:2013/04/24(水) 21:45:30.73 ID:FiKMxQR4
これは良レスなので転載しておく

171 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/04/24(水) 18:13:24.36 ID:fc9Xy1Vw
別に将棋は誰のものでもないよね
それで飯食うのも自由、数学の研究材料とするのも自由、いっちょ強いソフト作ってみるかと挑戦するのも自由。
仲間内で変則将棋を楽しむのも自由だし。
今回の電王戦はソフトとプロの対局をみたいというファンの声が無視できないほどになったからで、
米のせいでも開発者のせいでもドワンゴのせいでもないよ。
42名無し名人:2013/04/24(水) 21:48:03.87 ID:nnTE3bw9
>>40
文字いれるだけだしな
塚田先生のパートいれた完全版もあることだし
(放送がすんだあとPVのバージョンアップって意味分からん)
>>38
慶太がそもそも勝負に淡白だっていってたしな
羽生さんも藤井先生も負けた将棋はすぐ忘れるのが大事だといってた
老師のいう負けて弱くなるもそれだろ
負けをひきずっていては人間は強くならない
43名無し名人:2013/04/24(水) 21:48:11.67 ID:cT/bQRCb
>>41
棋譜はソフトウェアじゃない
そして学術発明もオープンソースもただ乗りを許さない
利用したら還元が必須
44名無し名人:2013/04/24(水) 21:52:50.92 ID:TOzroJ8q
100円以下のフリーソフトにも負け越すようでは、
将棋指しとしての価値も100円以下になってしまう。
誠のプロなら、ソフトなんかに負け越さないよう、
切磋琢磨精進に励んで欲しい。
45名無し名人:2013/04/24(水) 21:53:48.76 ID:5P3qy+om
ついでにPV作った人、プロ将棋のタイトルは5つしかないと勘違いしてそうだ
46名無し名人:2013/04/24(水) 21:54:46.73 ID:ivm2JpuX
>>42
「勝負に淡泊」というのと「負けたらすぐ忘れろ」は違くね?
後者は、(ひきずってしまう程に)負けが悔しいことが前提。
前者はそもそも負けを悔しがらない。
負けを悔しいと感じないと、負けをひきずる人間以上に強くならないと思うけど
47名無し名人:2013/04/24(水) 21:58:05.54 ID:nnTE3bw9
>>45
年内に開催されるタイトル戦を並べただけだろ
48名無し名人:2013/04/24(水) 22:01:25.18 ID:o9kZvNvq
ソフト叩いてる頭おかしい人
とうとう一人だけになっちゃったなww

プエラ戦の後は
「入玉が〜」って威勢良い人沢山いたのに
49名無し名人:2013/04/24(水) 22:01:37.65 ID:LLazMAv0
将棋の完全解析なんて必要ないよ。
例えば、円周率を計算する名人が人力で
「どうやら100桁まではこれで合ってるようだ」
「おお、さすが名人!」

という時代が有った。
しかし、コンピューターが発明され何億桁も正確に計算するようになると人力名人なんて
「だから何?」
ってなる。

つまり、完全じゃなく部分的にでもコンピューターが上回ったら人の計算は無価値なんだよ。

プロ棋士厨はそれでも、
「101桁は間違ってるけど、人間が出す100桁までの円周率は美しいぜ」
「円周率は完全解決されてないから、まだ人力名人にもチャンスがある!」
って言えるのか?
50名無し名人:2013/04/24(水) 22:02:21.38 ID:V37Ry44I
GPSが全力だしてないというのはコンピュータ相手にへんな言い方だが
余力十分な感じはあったな。なんというか漫画読みなら指してたみたいな
51名無し名人:2013/04/24(水) 22:05:38.79 ID:ZLD/ewMY
Aクラスの三浦先生の発言はコンピュータ側の人間にもよくわかる。
率直な発言に敬意を表したい。
52名無し名人:2013/04/24(水) 22:07:14.84 ID:VC5XHnZJ
互角だと思ってるくらいなら相手のほうが実は強い。
相手のがちょっと強いと思ってると、相当な差になってる。
はっきり格上と感じたなら、どれくらいの差かなんてわからない
53名無し名人:2013/04/24(水) 22:08:05.80 ID:Gk2XGaul
>>48
オープンソース使いながら非公開とか基本的にはクズ
そういう泥棒阻止するためにGPLがある
使った奴のソース公開を義務付けてる
それがスタンダード
54名無し名人:2013/04/24(水) 22:09:58.59 ID:Gk2XGaul
>>49
レベル低すぎ
55名無し名人:2013/04/24(水) 22:11:37.53 ID:HiZYMDs7
コンピュータがプロを超えたのは事実だけど
それをプロが認めてしまったら終わりだろ
次は勝つとくらい言わないとダメだよ
56名無し名人:2013/04/24(水) 22:11:38.62 ID:5P3qy+om
>>49
そうやって理屈だけこね回してるからお前はダメなんだよ
57名無し名人:2013/04/24(水) 22:12:43.81 ID:BRdvEcOP
そりゃピンチになったら8分55秒つかいまふとか言ってたけど
全部4分55秒モードになってたわけで
一度もピンピンチにならなかった半分力モードだしな

クリリンが気円斬やったのはいいけど
変身してないフリーザにやられたって感じ
58名無し名人:2013/04/24(水) 22:12:52.92 ID:HhVuCP3b
>>53
WikipediaにはBonanzaはオープンソースではないとかいてあるけど?
59名無し名人:2013/04/24(水) 22:13:49.18 ID:LXtz2VuE
>>49
あなたの主張に都合の良い例えを選びすぎ
プロ側だろうがコンピューター側だろうが
必勝法の探求の放棄なんてボードゲームへの冒涜でしょ
60名無し名人:2013/04/24(水) 22:14:27.69 ID:TPa5ugpO
三浦が負ける前
羽生が、コンピュータとやるには1年は研究が必要だよな
納得だよ

三浦が負けた後
サッカーのJ2の岐阜が1年研究したってブラジル代表には勝てないのと同じだよ
しかも人間と違ってミスはしないし
レッドカードで一発退場とかで岐阜がブラジル代表に勝つ方ががまだ可能性があるw
61名無し名人:2013/04/24(水) 22:14:39.44 ID:Gk2XGaul
>>58
オープンソースだよ
お前、ソースコードも公開されているってのが読めないのか????

それとも、オープンソースという文字が書いてないと理解不能な弱いAIなのか???
62名無し名人:2013/04/24(水) 22:15:30.44 ID:Gk2XGaul
>>60
サンプル数1で結論出すのは低学歴
勝率の標準偏差いくら?
63名無し名人:2013/04/24(水) 22:16:33.53 ID:HiZYMDs7
>>60
なんで羽生なの
それより遥かに強い森内名人がいるのにさ
64名無し名人:2013/04/24(水) 22:18:36.99 ID:HhVuCP3b
>>61
Wikipediaにはオープンソースはただソースを公開するのとは違うとかいてあるけど?
65名無し名人:2013/04/24(水) 22:19:40.53 ID:rWKE5Pxd
>>63
森内名人は強さが名人戦限定だから
強さを引き出すために名人戦の挑戦者としてGPS将棋を呼ばなきゃいけないな
66名無し名人:2013/04/24(水) 22:20:25.58 ID:6jjn4V3i
森内も電王戦ルールならボコボコにされるだろ
67名無し名人:2013/04/24(水) 22:20:40.50 ID:sSDTlj4t
>>64
それ触っちゃいけない人
68名無し名人:2013/04/24(水) 22:21:35.71 ID:EAB0D/IX
>>65
注目されないと力がでないタイプか。
69名無し名人:2013/04/24(水) 22:23:52.71 ID:JtH+lXil
今日も特定一名さんがきばっているのか
ボランティアじゃなくてお仕事なのか
70名無し名人:2013/04/24(水) 22:24:50.62 ID:r47KtsdV
キチガイにかまうやつは脳みそボーンって感じがするけどな
71名無し名人:2013/04/24(水) 22:26:55.53 ID:LR/GbbvT
インタビュー要点

NHK 「コンピュータにもう人は勝てないんじゃないか?という気がするんですが」

三浦 「まあ、あの、かなり厳しい質問なんですけど、えー、、、(うなずきながら
     ”そうですね”といいかけてやめ、しばし沈考)、まあ、なんとかその、
     弱点を見つけなくてはならないと思ってます」
72名無し名人:2013/04/24(水) 22:27:05.74 ID:LLazMAv0
>>59

必勝法の探究?
ソフトの開発者がまさにやってることだ。
73名無し名人:2013/04/24(水) 22:27:28.01 ID:Gk2XGaul
74名無し名人:2013/04/24(水) 22:29:41.23 ID:pRh+AN17
>>71
三浦自身がもうコンピュータには勝てないって言ってるようなもんだな
75名無し名人:2013/04/24(水) 22:30:26.52 ID:6ikkUDby
ソフト厨でもここまで言わんで…

505 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/04/24(水) 14:39:46.52 ID:6DomjuGo
NHK 三浦八段が全てを語る
「ひと言で言えば怪物」
「まだGPS将棋の強さを完全に引き出しせたとは思っていない」
「まだGPS将棋には余裕 隠された強さがあるというのが対局してよくわかった」
Q 三浦八段すら敗れてしまう現状ではコンピューターに人は勝てないのでは?
「かなり厳しい質問」
「なんとか弱点を見つけなければいけないと思っている」
76名無し名人:2013/04/24(水) 22:33:58.92 ID:o9kZvNvq
まあ、三浦はある意味人類で一番GPSの強さを
知ってる人だからな
一番説得力がある
77名無し名人:2013/04/24(水) 22:34:15.16 ID:Gk2XGaul
>>75
みうみうより強いの何人居るの?
78名無し名人:2013/04/24(水) 22:34:38.19 ID:nnTE3bw9
名人戦の前に勝算をきかれたときにはもっと前向きな発言をしていた気がする
NHKがその映像をひっぱりだしてこなかったのはせめてもの情けなのだろう

みうみうはがんばったよ……
79名無し名人:2013/04/24(水) 22:35:42.37 ID:cQZaP9dM
こんな面白いことやってたんだな、今日知ったんだが

いろいろ見てみたが、将棋ファンは将棋に対してすごい思い入れがあるのが伝わってきたよ

囲碁でコンピュータが人間超えるのがいつになるのかは分からんが、そうなったときどういう反応になるのかがふと気になった
なんとなくだけど、将棋ほどの強烈な反発や失望感みたいなのはなさそうな・・・
将棋は「道場」だけど、囲碁は「碁会所」だったり「サロン」だったりするあたりの差というか
社交の道具みたいな感じだよね、囲碁のほうが

将棋のプロ棋士がやってることも「芸」の一種だと思えば、コンピュータに負けたって別にいいじゃんとか感じるんだが、
「真理の追究」とか「将棋道」みたいな捉え方だと、コンピュータに負けるのは衝撃的なんだろうか
80名無し名人:2013/04/24(水) 22:36:41.43 ID:guSBkoI+
夢枕獏の第5局観戦記はどうなるのやら・・・
どうせGPS新手には興味無いのだろうし
自作の宣伝はしたいんだろうけど

期待はしてないが、ある意味で楽しみw
81名無し名人:2013/04/24(水) 22:37:00.44 ID:Gk2XGaul
俺は将棋ファンじゃないよ

これ

87 名前:名無し名人 :2013/04/24(水) 08:27:13.80 ID:MxL1f6Tx
蓄音機が発明されたから演奏家要らないねとか言ってるやつをフルボッコにしてきたからこそ
人類は今ボーカロイドとかiTunesとか手に出来てるわけ
82名無し名人:2013/04/24(水) 22:37:42.89 ID:TPa5ugpO
プロレスラーが格闘技に出て負けた時に似てるな
プロレスラーに対する最強みたいな幻想がなくなった
総合何かやらなきゃよかった、また返り討ちにあう
エンタメって開きなおればプロレスはいいが
羽生とGPSとやった三浦は言うんだからな
83名無し名人:2013/04/24(水) 22:37:51.85 ID:Gk2XGaul
ゲーム用弱いAIなんて人類への貢献度0だぞ
割とマジで
84名無し名人:2013/04/24(水) 22:38:02.68 ID:LMaqbE1C
これは家に帰って棋譜を見て振り返ったが
「やりようがない」という結論に達したに違いない三浦の経験談だ
85名無し名人:2013/04/24(水) 22:40:11.57 ID:guSBkoI+
>>79
将棋ファンも冷静だけどね。
騒いでるのはにわかの人でしょ。
86名無し名人:2013/04/24(水) 22:41:04.54 ID:BRdvEcOP
三浦は対戦後の会見で人類かてないか?といわれて
そうですね……と言いかけていやいや他にも強い人が…
みたいなこの
そうですね(思考中)と
そうですね(肯定)を誤解されないようにする三浦のいじらしさ
NHKでも同じことやったのかよ…
これは悲しい
87名無し名人:2013/04/24(水) 22:41:04.84 ID:6OsHiSUI
将棋のエンタメ化って羽生にらみとか震え芸とかみたいのを
みんなやり始めるとかか?それはちょっと嫌だなあ…
88名無し名人:2013/04/24(水) 22:41:05.54 ID:nnTE3bw9
>>84
あの映像は終局後とったのじゃないか
ネクタイが同じにみえるが
89名無し名人:2013/04/24(水) 22:42:19.75 ID:guSBkoI+
大崎の観戦記、まだ直ってないな
誤)5八玉→ 正)5八金
 187手→  184手
90名無し名人:2013/04/24(水) 22:45:03.01 ID:nnTE3bw9
>>79
自分は負け越しまでは予想できたしそこにはショックはない
ただ最終戦は内容を含めそれなり衝撃だったし
思いいれのある棋士、数十年間憧れつつ見守ってきた棋士が
苦悩する姿には胸に去来するものがいろいろとあるよ
91名無し名人:2013/04/24(水) 22:46:49.97 ID:6ikkUDby
>>88
当日は対局やって会見やって別会場で打ち上げだし翌日でしょう
自宅に帰らず泊まったなら服装一緒なのも説明付くし
92名無し名人:2013/04/24(水) 22:47:37.23 ID:LMaqbE1C
2013年4月
羽生先生 から 羽生! になってしもうた。
93名無し名人:2013/04/24(水) 22:47:57.89 ID:cQZaP9dM
喩えが適当かどうかわからんが、テニスのプロの試合を「テニス道の追究」みたいな捉え方したら、
女子テニスは存在意義ないということになるけど、ファンは男子テニスに劣らず楽しんでるよね

格闘技をスポーツとみるか、木村政彦みたいに自分の存在を全て賭けたものと捉えるかの違い・・・
うーん、ちょっと違うか

クイズ王決定戦みたいなのも、見てて面白いじゃん
94名無し名人:2013/04/24(水) 22:48:05.22 ID:Gk2XGaul
みうみうはA級2位だから
みうみうより強いのは3人しか居ないって事?
95名無し名人:2013/04/24(水) 22:48:20.79 ID:srgEKfVn
フルパワーGPSクラスタが皆が待ちに待った将棋の神なのだから
何を悲観する必要があるのだろうか?
96名無し名人:2013/04/24(水) 22:50:21.31 ID:B6omXani
そんなことないぞ
ボクシングはミドル級のほうが技術は高い
テニス女子も筋力を捨象した
ラケット操作のスキルの担い手として意義はあるのでは?

男性でも齢70にして野球をやるとなれば女子ソフトのアンダースローに学ぶところがあろう
97名無し名人:2013/04/24(水) 22:51:03.89 ID:BRdvEcOP
ここだけの話
森内にまけてるような羽生にGPSは無理
やる前から格付けついちゃってるのよね
98名無し名人:2013/04/24(水) 22:51:41.80 ID:TPa5ugpO
プロレスも初期は戦えてたが、シウバやノゲイラやヒョードルあたりから
無理だと分かったなw
あの辺から総合に出なくなった気がするな
しばらくはプロレスも終わってたが、プライドとかK1がなくなって
盛り上がりだしたみたいだし
逆によかったのかなプロレスはプロレスみたいで
99名無し名人:2013/04/24(水) 22:52:26.41 ID:uQJXepiZ
キチガイ君を徹底的に苛めたらレス頻度激減しててワロタ
健気にage続けて個性主張のゆとりゴミっw
100名無し名人:2013/04/24(水) 22:52:32.36 ID:EAB0D/IX
名前のせいだろうか、東大だからだろうか、クラスタマシンだからだろうか。

なんかカリスマ性ないよね、GPS将棋。
101名無し名人:2013/04/24(水) 22:53:03.99 ID:LMaqbE1C
八百長演出でもいいので
勝って終わったほうがいいぞ
(その一戦で羽生に支払われるギャラを全部開発者にあげる約束で)

世紀の対決
羽生 vs GPSクラスタ

正直、三浦氏の負け方で人智を超えているのはわかったので
あと必要な行事は上記の演出のみ
102名無し名人:2013/04/24(水) 22:53:22.46 ID:nnTE3bw9
>>91
ああなるほど
スケジュール的にそのほうが自然か
103名無し名人:2013/04/24(水) 22:55:10.72 ID:Gk2XGaul
>>99
東大の学生証出せないから悔しいらしいよWWW
104名無し名人:2013/04/24(水) 22:59:14.36 ID:J3z0ajS6
>>73
ソースコードを公開≠オープンソース
105名無し名人:2013/04/24(水) 22:59:28.92 ID:uQJXepiZ
>>103
たしかにキチガイ君の出せる学生証は底辺大学のだし、キチガイ君は悔しいだろうなぁっw
おまえのことだよっw
106名無し名人:2013/04/24(水) 22:59:39.85 ID:guSBkoI+
>>90
三浦のほうに用意の一着がないと勝てない展開だから
ある意味、研究不足なのか。練習では勝ててたのか。
本音を語る人は少ないのでしょうね。

自分は思いいれのある棋士が負けるところはたくさん見たが、
機械が相手でも同じだろうね。特に変わるとは思えない。
107名無し名人:2013/04/24(水) 23:00:40.20 ID:uQJXepiZ
慶應理工なんて人類への貢献度ゼロだぞ
割りとマジでwwww
108名無し名人:2013/04/24(水) 23:01:40.40 ID:Gk2XGaul
>>104
ボナンザはその定義に当てはまってる
109名無し名人:2013/04/24(水) 23:01:56.24 ID:Gk2XGaul
>>105
東大の学生証なんで持ってないの?
110名無し名人:2013/04/24(水) 23:02:26.81 ID:Gk2XGaul
>>107
東大の学生証なんで持ってないの?
111名無し名人:2013/04/24(水) 23:03:29.85 ID:uQJXepiZ
>>110
あはは
またレスもらえなくなっちゃうねコジキ君っw
112名無し名人:2013/04/24(水) 23:05:52.08 ID:Gk2XGaul
549 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/24(水) 22:28:19.92 ID:Esl5g2Ta
第1局の途中では、まさかこんな結果になるとは思わなかっただろうな。

阿久津「表情に余裕を感じますね。」

三浦「そうですね。今日の将棋を見てると。」
-中略-
「私は30秒に数百万手読んでくるバージョンには楽勝、数億読まれるとやや分が悪い。
本番はそれの10倍近く読んでくるんですよ。だから数十億読んでくるんです。
数十億読むパソコンとは練習しようがないですよね。
私が指す時に2勝2敗で来ないことを願うのみです。
3勝1敗で来てくれるのではないかなと。」
113名無し名人:2013/04/24(水) 23:06:19.23 ID:uQJXepiZ
渇望していたレスがまたもらえなくなった認知君
またidかえてキャラづくりからしないとねっw
114名無し名人:2013/04/24(水) 23:06:36.57 ID:Gk2XGaul
>>113
東大の学生証なんで持ってないの?
115名無し名人:2013/04/24(水) 23:07:28.48 ID:uQJXepiZ
はーいこっから無視しまーすっw
猿相手の実験w
116名無し名人:2013/04/24(水) 23:08:11.53 ID:Gk2XGaul
>>115
東大の学生証なんで持ってないの?
117名無し名人:2013/04/24(水) 23:09:02.36 ID:uQJXepiZ
僕もID変えてくるんでキチガイ認知君無視進行でよろしくw
118名無し名人:2013/04/24(水) 23:09:07.64 ID:Dd+/0b6I
>>79
将棋ファン()にとっては、ちんちんより大事w

271 : アジアゴールデンキャット(内モンゴル自治区) : 2013/04/13(土) 23:28:02.96 ID:T2NOtY9gO
>>270
俺も悔しくて心臓がしめつけられて苦しいし心臓のあたりが冷たくなっている

273 : シャルトリュー(東京都) : 2013/04/13(土) 23:35:32.12 ID:0OeXfXpF0
>>270-271
なんでそんなに悔しいんだよw

あれか
女に勝負に負けて、チンチンを切られそうになる感じなのかw

275 : ラガマフィン(庭) : 2013/04/13(土) 23:37:37.38 ID:ZN0poAb30
>>273
お前にはわからんだろうが
将棋で負けることに比べればそんなのは屁でもない

277 : シャルトリュー(東京都) : 2013/04/13(土) 23:40:30.49 ID:0OeXfXpF0
>>275
ほほう
お前は

将棋で負ける>>>>女に負けてチンチンを切られる
なのかw
119名無し名人:2013/04/24(水) 23:09:22.74 ID:hrJuyT65
GPSからすれば、羽生も森内も渡辺も雑魚。

もうやらなくていいでしょ。
120名無し名人:2013/04/24(水) 23:09:35.06 ID:oUoX435y
相変わらず自称東大の多いスレで安心した
121名無し名人:2013/04/24(水) 23:09:47.63 ID:U1cPnmXa
>>112
そんなこと言ってたのか
数億バージョンで分が悪いってもう市販のものでもプロに勝てるのかな。

てか、予想より良い結果だったんじゃないか。
122名無し名人:2013/04/24(水) 23:11:23.04 ID:J3z0ajS6
>>108
> ボナンザはその定義に当てはまってる
当てはまってません
123名無し名人:2013/04/24(水) 23:11:51.83 ID:Gk2XGaul
>>117
東大の学生証なんで持ってないの?
124名無し名人:2013/04/24(水) 23:12:09.33 ID:G9/+TTJY
とりあえず反応せずにNGを覚えろとオモタ
125名無し名人:2013/04/24(水) 23:12:20.42 ID:Gk2XGaul
>>122
具体的に?
定義の何番に当てはまらない?
126名無し名人:2013/04/24(水) 23:12:26.69 ID:HiZYMDs7
>>119
森内名人の鉄壁の堅陣をGPSごときが崩せる訳が無い
三浦あたりとレベルが遥かに違うよ
127名無し名人:2013/04/24(水) 23:12:44.86 ID:A1GGNL/P
>>112
つまり、戦う前から逃げ腰になってたのか
128名無し名人:2013/04/24(水) 23:13:46.09 ID:Gk2XGaul
>>127
練習しようがないって言ってんだよ
129名無し名人:2013/04/24(水) 23:14:24.12 ID:J3z0ajS6
>>125
商用利用禁止がダメ
130名無し名人:2013/04/24(水) 23:14:31.70 ID:srgEKfVn
131名無し名人:2013/04/24(水) 23:16:04.28 ID:5kwHw4n/
順位戦では森内は三浦に無敗でしょ

雑魚棋戦では露骨に手を抜いてるからな森内は
132名無し名人:2013/04/24(水) 23:16:06.82 ID:uQJXepiZ
>>129
もうちょっと遊べよ
133名無し名人:2013/04/24(水) 23:16:38.72 ID:LMaqbE1C
1台のGPSに練習で負かされるんだから
もう降参でしょう。

必要なのは「プロ棋士は凄いんだ!」という演出のみ
ようは八百長でいいのだが

ソフトの悪い点は空気を読まないこと
手加減を知らない。
134名無し名人:2013/04/24(水) 23:16:52.03 ID:Gk2XGaul
>>132
東大の学生証出せないから悔しいらしいよWWW
135名無し名人:2013/04/24(水) 23:17:09.41 ID:MFWZ/FPF
まだ終盤の攻防が始まる前に負けを知るって、どんだけ異次元対局なんだ
136名無し名人:2013/04/24(水) 23:17:22.05 ID:Gk2XGaul
>>133
持ち時間調節して色々練習したみたいだね
137名無し名人:2013/04/24(水) 23:18:35.65 ID:uQJXepiZ
よーしよし、妄想の学歴の保護より個人に対する憎悪を優先し出した
ワシが育てたw
138名無し名人:2013/04/24(水) 23:19:00.79 ID:Dd+/0b6I
>>133
A級順位戦を圧倒的に勝ち抜いても、名人戦で手も足も出ずに
ボコられる羽生とか

名人戦以外はぱっとしない森内とか

そんなのを見てると「プロ棋士って凄いんだ(笑)」とは
ならないなw
139名無し名人:2013/04/24(水) 23:19:28.78 ID:Gk2XGaul
>>137
東大の学生証出せないから悔しいらしいよWWW
140名無し名人:2013/04/24(水) 23:19:44.99 ID:ESVDGn0i
現時点でコンピュータの評価関数+秒間2億手の計算速度>プロ棋士の読み、大局感
となっているわけだが、計算速度は技術進化でどんどん上がるわけで、時間増やしても
不利なのは変わらない。
計算速度ではかなわないのだから人間側は持ち時間3倍とかにしてもいいような気がする。
第三戦とか時間が足りなくて負けたような感じだったし。
141名無し名人:2013/04/24(水) 23:19:58.77 ID:Gk2XGaul
>>138
渡辺ってみうみうより弱いの?
142名無し名人:2013/04/24(水) 23:20:41.22 ID:Gk2XGaul
>>140
評価関数が糞なら何兆手読もうとも無駄
143名無し名人:2013/04/24(水) 23:21:15.77 ID:uQJXepiZ
>>141
で、東大の学生証まだ?だせないのかww
144名無し名人:2013/04/24(水) 23:21:17.76 ID:Dd+/0b6I
>計算速度ではかなわないのだから人間側は

女は男に敵わないのだから、女に有利になるように〜

と同じw
145名無し名人:2013/04/24(水) 23:21:45.67 ID:uQJXepiZ
>>142で、東大の学生証まだ?だせないのかw
146名無し名人:2013/04/24(水) 23:22:16.64 ID:Gk2XGaul
>>143
東大の学生証出せないから悔しいらしいよWWW
147名無し名人:2013/04/24(水) 23:22:47.60 ID:uQJXepiZ
>>146で、東大の学生証まだ?だせないのかw
148名無し名人:2013/04/24(水) 23:23:20.76 ID:uQJXepiZ
高卒知ったかの限界かぁ?
149名無し名人:2013/04/24(水) 23:23:23.45 ID:Gk2XGaul
>>147
お前東大じゃないの?
ヤバくね?
150名無し名人:2013/04/24(水) 23:23:35.46 ID:eGjy2aG4
>>145-146
リアルキチガイ以上のキチガイに認定した
ついでにFランクもしくは専門学校中退あたりの低学歴も同時に認定
151名無し名人:2013/04/24(水) 23:23:48.31 ID:uQJXepiZ
>>149高卒の限界かぁ?
152名無し名人:2013/04/24(水) 23:23:53.35 ID:A1GGNL/P
>>140
おやつ休憩入れるとかとか、秒読みは3分とかにしたら
若干人間有利になるかもしれない
153名無し名人:2013/04/24(水) 23:23:56.52 ID:Gk2XGaul
>>148
大学名すら出せないのかWWWW
154名無し名人:2013/04/24(水) 23:24:21.82 ID:uQJXepiZ
>>153高卒の限界かぁ?
155名無し名人:2013/04/24(水) 23:25:01.29 ID:0yJOL6rJ
なにこのスレ
156名無し名人:2013/04/24(水) 23:25:06.92 ID:Gk2XGaul
>>154
大学名すら出せないのかWWWW
157名無し名人:2013/04/24(水) 23:25:39.13 ID:wOnjQt5F
プロ棋士はコンピュータ将棋になんか関わるからこうなる
米長会長が対局するって言った時に全力止めなかったのが悪い
いくら会長でも全棋士からノーサイン出されたらどうにもならんし
下手すりゃ会長職も辞さなけりゃならなくなっただろう

そこまでやらなかったのは何でだ?
プロ棋士がコンピュータ将棋の強さを認めずに舐めきってたからだろ?
勝てると思い込んでた

つまり今回の負けは自業自得なんだよ

ドワンゴと出場棋士も決まらない内に勝手に第二回電王戦をさっさと決めて
それからプロ棋士に電王戦参加をアンケート取ったり
プロ棋士側からの提案である十分な持ち時間も却下したりして

連盟もプロ棋士も舐めすぎたんだよ

それで負けたら準備不足とか時間が足りないとか、挙句の果てにソフト貸さなかったからどうのこうの
ハッキリ言って見苦しい、それらは全部わかった上でプロ棋士の追うべき責務だ
今回の電王戦で感心したのは塚田さんだけだ
コンピューターの強さを認めて、負けれられない戦いだという事を理解して恥かいてもプライド捨てて引き分けを拾った

その行為をバカにしたのは他でもないプロ棋士で、あちこちで情けないだの恥さらしだのお笑い将棋だの言いまくって
塚田の涙と団体戦で負けられなかったという言葉で初めてハッとしてる

実際に戦った棋士は偉かったがバカだよ
こんなの反対だけしてやらなきゃ良かったんだから

将棋に興味持った奴が増えたとか言ってるが、実際はお遊びとしての将棋人口がちょっとだけ増えて
プロ棋士を目指す奴は確実に減っただろ
苦労してプロ棋士になっても「どうせコンピュータに勝てないんでしょ?」なんて言われるのは確実なんだからな
158名無し名人:2013/04/24(水) 23:25:43.10 ID:uQJXepiZ
>>156高卒の限界かぁ?
159名無し名人:2013/04/24(水) 23:25:59.44 ID:ESVDGn0i
自分がソフト(2〜3段設定)と指すときはCOM2分 自分無制限(30分位)で勝ちとかやっている。
木村名人の時代とか持ち時間30時間とかで勝負してたわけだし。ハンデには違いないが。
時間無制限で読んでも勝てなければ人間の頭脳を超えたと思えるが、時間足らずで
苦しくなって疲労もした人間だけミスるのが不憫。
まあ二時間ぐらい使ったCOMの読みがどこが悪かったかわからないというほど
優れていたようだからやはり人間が先にミスをする可能性が高いのかもしれないけどね。
持ち時間一緒で人間最強の渡辺、羽生が勝てるうちにCOMを打ち負かすところを見たいけど
影響が大きくて難しいだろう。これだけ強いと一発勝負は無理そう。
チェスチャンピョンは2億手読むCOMにも互角に戦ってたし、まだ人間に勝ち目はあると
思いたい。
160名無し名人:2013/04/24(水) 23:26:29.65 ID:eGjy2aG4
ハンデクレクレするぐらいならスッパリやめるべき
浅ましい、みっともない、見苦しい真似までして結論を先延ばししたいのか

てゆーか、見るからに爆笑ものの大ハンデもらわないかぎり
GPSクラスタにはとても勝てないだろう
161名無し名人:2013/04/24(水) 23:26:49.16 ID:EAB0D/IX
>>138
研究した成果をいつ披露するかも戦略だろ。
162名無し名人:2013/04/24(水) 23:26:56.86 ID:Gk2XGaul
>>158
大学名すら出せないのかWWWW
163名無し名人:2013/04/24(水) 23:27:42.41 ID:Dd+/0b6I
ID:uQJXepiZ

ID:Gk2XGaul


低学歴Fランはまとめて出て行けよ
164名無し名人:2013/04/24(水) 23:28:17.20 ID:Gk2XGaul
>>159
本番実機で練習させないんだもん
そりゃそうなる
165名無し名人:2013/04/24(水) 23:29:11.04 ID:6ikkUDby
>>135
負けを悟ったのは80手目△88歩だってね
そう言われて放送見直すと(6:36頃の着手)着手の瞬間は退席中で、
戻ってきて一目ぬるいかと思って力入れて読むんだけど10分くらいで脱力しちゃって
あと20分くらいはちょっと読んでるって感じじゃないよねって見えちゃうな
166名無し名人:2013/04/24(水) 23:29:15.72 ID:Avw/2uKY
連盟側は第三回電王戦どうするんだろうね。
本心やりたくはないが、あからさまに逃げる事は出来ないって事で
持ち時間8時間とか興行的に難しい条件出してドワンゴが諦めるのを期待する流れと予想
167名無し名人:2013/04/24(水) 23:30:26.90 ID:wZjFRyJ3
>>165
そこに大駒ぶっこまなきゃいけなかったんだよ
168名無し名人:2013/04/24(水) 23:30:54.05 ID:HLeccUnl
将棋は生噛りなんだけど,敗着をお願いしまつ。
ニコニコ面白かったね。
169名無し名人:2013/04/24(水) 23:31:16.00 ID:eGjy2aG4
GPS2800W制限バージョン VS 将棋会館大会議場詰めプロ棋士30人

ひょっとしたら勝てるかもしれないが、プロって何?棋士って何?
バカタレ芸能人と同レベルの茶番をさせるか
170名無し名人:2013/04/24(水) 23:31:26.27 ID:IjXmLg4v
名人戦スレよりとっくに終わったこっちの方がスレの勢いがあるのを
協会は真摯に受け止めた方がいいね
171名無し名人:2013/04/24(水) 23:31:38.25 ID:pRh+AN17
第三回はどちらが上かはっきりしたし、もうやる意味があんまりないような
これ以上犠牲者出すのもなんだし、敗北宣言して今後はコンピュータと対戦しない
のがいいと思う
172名無し名人:2013/04/24(水) 23:31:43.41 ID:srgEKfVn
羽生渡辺森内は相変わらずゴキブリみたいに必死に逃げ回っているけど
将棋の神であるフルパワーGPSの前ではゴミだと判明したから
もうどうでも良くなってしまったな
173名無し名人:2013/04/24(水) 23:31:57.01 ID:uQJXepiZ
キチガイ知ったか
『ボナンザはオープンソース(キリッ』

なにこいつw
174名無し名人:2013/04/24(水) 23:32:38.25 ID:wZjFRyJ3
>>170
名人戦の棋譜なんて99.99%の日本人は見ない
175名無し名人:2013/04/24(水) 23:32:40.89 ID:wOnjQt5F
プロ歌手が素人に歌唱力評価で負けて、プロのカメラマンが銀塩とデジカメ画像と区別できなかったり
プロレスラーがアマチュア格闘家にボロボロにやられたり、プロドラマーが素人に太鼓の達人で負けたり
凄いと思われてたプロがどんだけ名声を地に落としてると思ってんだ?
そんで今回は将棋だよ

話題性だけでこんな事やってると誰もそんな奴らに金を落とさなくなって
結果的にそういう業界は衰退していく

昔はあえて手を付けなかったタブーも視聴率目当てで簡単に踏み込む
こんなんやってて後に残るのは何だ?

楽しいのは最初だけだぞこんなの
176名無し名人:2013/04/24(水) 23:35:25.84 ID:A4EvhFin
数年前にコンピュータの知識がない人が語っていた嘘。
・癖を覚えれば勝てる
・定跡を外せば勝てる
・持ち時間を長くすれば勝てる
・プロ棋士の棋譜から学習しているので永久にプロ棋士には勝てない

現在でもこれに似た書き込みがあった。w
江戸時代の棋譜だけで評価関数を調整したソフトでも、GPSの10^10倍位の計算速度のコンピュータを使えば十分名人に勝てる。


12 :名無し名人:2013/04/24(水) 07:26:16.48 ID:MxL1f6Tx
江戸時代の棋譜だけ読み込ませて評価関数作ったら今のプロ勝つだろ
例え何万台のクラスタにしてもな

以下は更に頭が悪い。

142 :名無し名人:2013/04/24(水) 23:20:41.22 ID:Gk2XGaul
評価関数が糞なら何兆手読もうとも無駄
177名無し名人:2013/04/24(水) 23:35:48.07 ID:IjXmLg4v
終わって4日も経つんだからそれなりの将棋ファンだろ
少しは今日の名人戦の話もしてやれよ
178名無し名人:2013/04/24(水) 23:36:39.45 ID:HLeccUnl
リアルでみてたけど,GPSが将棋の神というのは,なんかワクワクするよね。
新しい定跡が生まれるんじゃないの?

よくわかんないけど,ようするに,
可能性で着手を選んでいたのが,読み切れるようになって,薄そうでも,勝ちルートを
みつけられるようになったんだね。
179名無し名人:2013/04/24(水) 23:36:42.65 ID:wZjFRyJ3
>>176
原理を知らないアホはコンピュータが将棋を理解してるとか妄想してるのか
http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~kaneko/papers/gpw08.pdf
過去のプロの棋譜から評価関数を回帰分析で作ってるだけなのにな
ただのプロの内挿(interpolation)
理解してないから外挿(extrapolation)能力はない

内挿(interpolation)と外挿(extrapolation)の違いを知りたいか?
かけ算の九九を4の段までのみ学習させる
そいつに3.5×3.5を聞いたらそこそこ合ってる答えを出す
これが内挿(interpolation)

だが8の段や9の段は乱数しか言わない
これが外挿(extrapolation)

内挿(interpolation)は知能では無い
理解もしてない
180名無し名人:2013/04/24(水) 23:37:14.40 ID:EAB0D/IX
芸能人格付けチェックにとうとうコンピュータvsプロ棋士の棋譜も加わるのか。
181名無し名人:2013/04/24(水) 23:37:42.07 ID:uQJXepiZ
>>179
オープンソースって知ってる?
182名無し名人:2013/04/24(水) 23:38:50.23 ID:HLeccUnl
>>179

新しい定跡を作った(のかどうか知らないけど)のは,外挿っしょ。
183名無し名人:2013/04/24(水) 23:39:00.33 ID:uQJXepiZ
キチガイ認知君ID変えても瞬間NG
184名無し名人:2013/04/24(水) 23:39:26.07 ID:52oIK1+Z
>>181
知らなかったのか高卒WWWW
185名無し名人:2013/04/24(水) 23:39:52.62 ID:uQJXepiZ
>>184
お、いいねぇ
186名無し名人:2013/04/24(水) 23:40:02.12 ID:dq9kvnKQ
>>182
内挿だよ
新しいと思い込んでるだけ
187名無し名人:2013/04/24(水) 23:40:33.47 ID:A4EvhFin
>>159
コンピュータは余裕で時間を余らせていた。
人間は時間が足らなかったというより、打破する手を思いつかないので行き詰って時間を消費していたように見えた。
188名無し名人:2013/04/24(水) 23:40:34.59 ID:uQJXepiZ
キチガイ知ったか
『ボナンザはオープンソース(キリッ

www
189名無し名人:2013/04/24(水) 23:40:40.78 ID:LMaqbE1C
三浦がキョトンだから
誰も理解できないが、確かに奇妙な手で負けたみたい・・・・

説明不可能な 将棋わけわかめ 領域に突入
190名無し名人:2013/04/24(水) 23:40:44.29 ID:srgEKfVn
GPSが一秒に2億7,000万手を読む将棋の神だとすると
羽生渡辺森内は逃げる事だけは得意なゴキブリ棋士だよね
191名無し名人:2013/04/24(水) 23:40:47.01 ID:HLeccUnl
GPS vs GPS で,どんな世界が待ってるのか。興味あるね。
完全なんとかゲームっていうんでしょ?先手必勝?
192名無し名人:2013/04/24(水) 23:41:11.98 ID:uQJXepiZ
>>186ID変えるのはやいよ認知君ww
193名無し名人:2013/04/24(水) 23:41:29.15 ID:pLulGhTJ
>>188
敗着だろ?
これ
1と2を比べる評価関数はようWWW
評価関数の意味すら知らないとかWWW


173 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/21(日) 23:55:30.16 ID:TDPTD+uH
>>165
なんかポエムになってきたね
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
局面の有利不利を出す評価関数と結局変わらないよそれ
上手い「残差が大きいかどうか評価する評価関数」と「上手い評価関数」は等価
194名無し名人:2013/04/24(水) 23:41:56.01 ID:uQJXepiZ
>>193
お、いいねぇ
195名無し名人:2013/04/24(水) 23:42:04.72 ID:7IEDZr54
>>190
みうみうとは大違い
196名無し名人:2013/04/24(水) 23:42:09.73 ID:HLeccUnl
>>182

新しいことをみつけたなら,外挿だね。誰も知らなかったんでしょ。それは,新しいことだ。
197名無し名人:2013/04/24(水) 23:42:50.01 ID:7IEDZr54
>>196
新しいことじゃないよ
範囲内
198名無し名人:2013/04/24(水) 23:43:27.96 ID:srgEKfVn
羽生渡辺森内みたいな逃げまくりのゴキブリ棋士を飼っている連盟は
たとえるならゴキブリハウスだね
199名無し名人:2013/04/24(水) 23:43:32.29 ID:A4EvhFin
・持ち時間を長くすれば勝てる

この延長が>>159


・プロ棋士の棋譜から学習しているので永久にプロ棋士には勝てない

この延長が以下

12 :名無し名人:2013/04/24(水) 07:26:16.48 ID:MxL1f6Tx
江戸時代の棋譜だけ読み込ませて評価関数作ったら今のプロ勝つだろ
例え何万台のクラスタにしてもな


どうしようもない馬鹿が>>179
200名無し名人:2013/04/24(水) 23:44:06.86 ID:G9/+TTJY
>>176
藤井システムを機械学習させていないコンピュータ将棋に藤井システムを試すと
多分プロ棋士が勝つだろうという開発者の方の発言を聞いたことはあるけどね(2chでw)
まあ誰か実験してみてw
201名無し名人:2013/04/24(水) 23:45:01.99 ID:7IEDZr54
>>196
青い点線を新しいことと思い込んでるのは単なるアホ

http://www.pirika.com/JP/ChemInfo/images/OL/OL11.jpg
現在の学習型評価関数に出来るのは点線の領域の評価だけ(内挿)
実線部分は予測不可能になるんだよ(外挿)

http://stat.ameba.jp/user_images/20120118/16/hsf-systemtrading/d1/3c/p/o0349020811741696201.png
棋譜データ=青点
学習評価関数=赤線
残差=オレンジ棒

だと思いねぇ

残差=オレンジ棒
は回帰分析で作られた学習評価関数の正確さを表してるんだよ
そいつが大きければモデルの赤線にとっては盲目なのだ
202名無し名人:2013/04/24(水) 23:45:44.68 ID:eGjy2aG4
羽生森内渡辺は、三浦の家でスタンドアロンGPSとこっそり7番勝負やってほしいね
三浦が「分が悪い」程度なら、この三人なら勝ち越せるだろう
んで、新聞の片隅に非公式戦の結果としてちんまり載せておく
203名無し名人:2013/04/24(水) 23:45:47.95 ID:7IEDZr54
>>199
http://www.pirika.com/JP/ChemInfo/images/OL/OL11.jpg
現在の学習型評価関数に出来るのは点線の領域の評価だけ(内挿)
実線部分は予測不可能になるんだよ(外挿)

http://stat.ameba.jp/user_images/20120118/16/hsf-systemtrading/d1/3c/p/o0349020811741696201.png
棋譜データ=青点
学習評価関数=赤線
残差=オレンジ棒

だと思いねぇ

残差=オレンジ棒
は回帰分析で作られた学習評価関数の正確さを表してるんだよ
そいつが大きければモデルの赤線にとっては盲目なのだ
204名無し名人:2013/04/24(水) 23:46:09.86 ID:HLeccUnl
>>197

俺はにわか将棋ファンなんだよ。

みな,新手だ,将棋の神だと,騒いでたから,
知らないことなんだと思ってた。

知られてないことだったならば,外挿。範囲内という言葉は曖昧だから,
無意味。既知か,未知か,それによって,それぞれ内挿か,外挿かが,
決まる。

もちろん,異論は認める。
205名無し名人:2013/04/24(水) 23:47:38.23 ID:7IEDZr54
>>204
お前が知ってるかどうかが基準じゃないし
青い点線を書く前は白紙だから知らなかったって?
意味ないね
お前の定規は人類未踏の直線が引ける人工知能かWWWW


http://www.pirika.com/JP/ChemInfo/images/OL/OL11.jpg
現在の学習型評価関数に出来るのは点線の領域の評価だけ(内挿)
実線部分は予測不可能になるんだよ(外挿)

http://stat.ameba.jp/user_images/20120118/16/hsf-systemtrading/d1/3c/p/o0349020811741696201.png
棋譜データ=青点
学習評価関数=赤線
残差=オレンジ棒

だと思いねぇ

残差=オレンジ棒
は回帰分析で作られた学習評価関数の正確さを表してるんだよ
そいつが大きければモデルの赤線にとっては盲目なのだ
206名無し名人:2013/04/24(水) 23:48:10.57 ID:RyKvSM46
>>179
8の段とか9の段とか容易に指せないからな。
207名無し名人:2013/04/24(水) 23:48:14.56 ID:eGjy2aG4
キチガイ三人組がそろってID変えてきたのかヤレヤレ
208名無し名人:2013/04/24(水) 23:49:12.36 ID:A1GGNL/P
>>187
自分の得意技から変形して無理に入玉するという、慣れない手をさしたので
どうして良いかわからなかった

に見えた
209名無し名人:2013/04/24(水) 23:49:39.65 ID:jJLTfa19
なぁ・・・。

将棋って、人間同士の駆け引きも、その要素の一つで、

また、コンピュータってのは、
『行動範囲が決まって、更に、行動内容も全て決まって、時間はかかっても、計算で結果を求められる。』ものを、人間の代わりにやる、
・・・ってのが存在意味だろ?


・・・最適な手は、計算で求められるんだから、人間負けて当然だろ?
・・・寧ろ、コンピュータが負けたら、コンピュータの存在意味が無くね?


新幹線と、短距離走走者は、わざわざ勝負しないじゃん?

短距離走走者は、その辺の自家用車にすら走りで勝てん。
でも誰も気にしてない。



・・・まぁ、将棋プロは、飯の食い扶持が無くなるのが怖いだけかも知れんが・・・。
短距離走走者より、生活力が低いかも知れんし・・・。
210名無し名人:2013/04/24(水) 23:51:13.39 ID:akGT+sJi
>>202
その3人はむしろ真っ先に強いソフトと指してそうなんだよなあ
三浦もその結果を知っているから色々と言葉に詰まる
211名無し名人:2013/04/24(水) 23:51:16.99 ID:kaVemPa1
今回の電王戦でかなりの将棋ファンが増えたと思う。
ただし見るファンは増えたと思うが、指すファンはまだまだ少ない。
将棋は相手の玉を取れば勝ちという分かりやすい決着だけど、その前に複雑な駒の動かし方を覚えなきゃいけない。
多くの人がこの駒の動き方を覚えられずに挫折してしまう。
まずそこでかなりの人が淘汰されてしまうのが普及の妨げ。
212名無し名人:2013/04/24(水) 23:51:39.18 ID:HLeccUnl
>>205

敗着はよクレ
213名無し名人:2013/04/24(水) 23:51:53.48 ID:uQJXepiZ
将棋によりも認知君を発狂させるほうが遥かに楽なのは確かだな
214名無し名人:2013/04/24(水) 23:52:54.35 ID:wOnjQt5F
>>209
そんなのより将棋ファンとしては、もうどこのスレ行こうがニコ生見ようが
どうせコンピュータには勝てないんでしょ?って書き込まれてるのがウザくてたまらん
プロ棋士も評価を落としたが将棋ファンも嫌な思いさせられてる
興味無くしたら早いぞこういうの
215名無し名人:2013/04/24(水) 23:54:08.55 ID:RyKvSM46
>>205
倒すには上の図で青緑の手をさせれば良いんでしょうけど、
すべての局面において1つ以上存在しているかどうかわからない。
216名無し名人:2013/04/24(水) 23:55:15.44 ID:6ikkUDby
※が負けた直後の会見で「こうしてたら必勝だったんですがこう間違って負けたんです」
と言ったのは上手かったな、人間が明確にミスって負けたとなった方が救いがあったな
その検討が本当か嘘かは置いといて
217名無し名人:2013/04/24(水) 23:55:46.99 ID:eGjy2aG4
ああ、名人戦でそういう※流す馬鹿が湧いてるらしいね
ニコ動画はコメント制限かかるかもね
218名無し名人:2013/04/24(水) 23:55:48.55 ID:wOnjQt5F
>>211
増えてねえよ
プロ棋士という存在を馬鹿にする奴と将棋という競技をオワコン扱いする奴が増えただけだ
これから生粋の将棋ファンは逆に減っていく
219名無し名人:2013/04/24(水) 23:56:12.02 ID:/aNBgf02
いつ来てもいるなw
暇なニートか?
220名無し名人:2013/04/24(水) 23:56:52.20 ID:YPrfHh2v
認知君は夜勤土方だよ
週3勤らしい
221名無し名人:2013/04/24(水) 23:57:03.71 ID:HLeccUnl
GPSと検討できたら,いいのにね。つまり,読み筋を確認しながら,検討
できたら,よかったのにね。
222名無し名人:2013/04/24(水) 23:57:15.43 ID:NAPJbUhB
プロ棋士に幻滅した人は
もう将棋やめて情報科学やればよくないですか?
223名無し名人:2013/04/24(水) 23:58:11.95 ID:qRt7lmoc
24の「X」企画で、アマに負けまくるのをみて
幻滅した。
224名無し名人:2013/04/24(水) 23:59:27.38 ID:jJLTfa19
>>214
誰か、

『将棋は人間同士の駆け引きも、その要素の一つです。』
『人間同士の短距離走と、車同士のF1レース走、そのどちらにも、それぞれの魅力があるのと同じで、』
『パソコンに負けたから、といって、人間同士の将棋の魅力は下がりません。』

・・・とか言わんの?


・・・『負け惜しみ』・・・とか言われて逆効果か?
225名無し名人:2013/04/25(木) 00:00:09.08 ID:YPrfHh2v
>>222
↓慶応みたいな底辺で情報科学学ぶと・・・

53 名無し名人 New! 2013/04/24(水) 22:08:05.80 ID:Gk2XGaul
>>48
オープンソース使いながら非公開とか基本的にはクズ
73 名無し名人 New! 2013/04/24(水) 22:27:28.01 ID:Gk2XGaul
>>64
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/オープンソースの定義
完全に一致するが?

104 名無し名人 sage New! 2013/04/24(水) 22:59:14.36 ID:J3z0ajS6
>>73
ソースコードを公開≠オープンソース

108 名無し名人 New! 2013/04/24(水) 23:01:40.40 ID:Gk2XGaul
>>104
ボナンザはその定義に当てはまってる

122 名無し名人 sage New! 2013/04/24(水) 23:11:23.04 ID:J3z0ajS6
>>108
> ボナンザはその定義に当てはまってる
当てはまってません

125 名無し名人 New! 2013/04/24(水) 23:12:20.42 ID:Gk2XGaul
>>122
具体的に?
定義の何番に当てはまらない?

129 名無し名人 sage New! 2013/04/24(水) 23:14:24.12 ID:J3z0ajS6
>>125
商用利用禁止がダメ
226名無し名人:2013/04/25(木) 00:00:15.14 ID:/aNBgf02
一局だけってのは勿体ないよ
勝負の意地から解き放たれて何局も気負いなく指して
強さを計ってほしい
227名無し名人:2013/04/25(木) 00:00:40.37 ID:gMclDZcl
例のコピペにあったGPSの論文をざっと読んだ限りでは
要するにプロ棋士の棋譜を元にプロ棋士のコピーを作っているわけだな。
「評価関数=プロ棋士のコピー」
で、これにコンピュータの正確で高速な手筋作成機能をつけたわけだ。
評価関数が出来のいいプロ棋士のコピーになっていたら
人間が対抗するのはかなりきつい。

人間側は大局観というもので手筋を限定して読むけど
コンピュータ側はあらゆる手筋を作成してプロ棋士コピーに評価させる。
そうなると人間側が切り捨てた手筋の中により有用な手があるかもしれない。
人間が大局観によって限定した手筋の中にしか最善手が無いのならば
人間はコンピュータと互角に戦えるかもしれないが、
もし、大局観で切り捨てた手筋の中に最善手があったら
たとえ人間がミスをしていなくても勝てないことになる。
228名無し名人:2013/04/25(木) 00:01:38.06 ID:wLe2bqyw
なんていうか、こんなにIDあぼーん登録させられたの初めてだわ
名人戦のスレッドもアレだし、しばらくこの板離れるか
229名無し名人:2013/04/25(木) 00:02:08.91 ID:2DNEd8LD
>>216
公式に「絶対勝てない」と認めたのが不味かったのかもな
「こうすれば勝てた(かも)」と言い訳してれば
何回かやれば1回は勝てるし、もしソフトの弱点つかめば勝ち越しも可能。と素人が好意的に判断してくれたかも

三浦自身、ずっと前から羽生や渡辺には「絶対勝てない(少なくとも5番勝負で勝ち越しは無理)」と思ってそうだから
妙な負け犬根性が染みついていそうだけど
230名無し名人:2013/04/25(木) 00:02:13.35 ID:DHulA3ah
>>227
人間が「大局観で切り捨てた手筋の中の最善手」に辿りつけない可能性のほうがはるかに高いような印象を与えたのが今回の第五局
231名無し名人:2013/04/25(木) 00:02:19.89 ID:tImH5jKN
前スレにある情報ですが、読み筋も公開されていて、
すこしずつ検討も始まっているようです。難解ですけど。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366750357/886
232名無し名人:2013/04/25(木) 00:02:25.57 ID:tSdXBm00
公益社団法人日本将棋連盟は

公益のためにコンピューターとトップ棋士を対戦させる義務があります!

自分たちの利益を守るために対戦を拒否することは公益に反することであり

日本将棋連盟は公益社団法人の資格を失います!!!!
233名無し名人:2013/04/25(木) 00:03:00.11 ID:G24+eXaw
>>224
そんなの誰もが言ってる
でも将棋とプロ棋士をバカにした奴が圧倒的に増えて
しかも愉快犯的に自演までしまくる始末
インフルエンザウイルスみたいに猛威を振るってるんだよw
234名無し名人:2013/04/25(木) 00:03:45.88 ID:UatPTrNp
おまえらも、これまでオセロに優越感をもってたんじゃないのか?
235名無し名人:2013/04/25(木) 00:04:55.60 ID:7IEDZr54
>>215
局面の組み合わせ10の220乗(全宇宙の水素原子の数より多い)
評価関数の自由度2万

圧倒的にすっかすか
全宇宙の中を2万個の原子座標指定してカバー出来るとでも?
236名無し名人:2013/04/25(木) 00:04:56.20 ID:A1GGNL/P
>>227
1人の棋士は、大局観として多くの手を切り捨てる

コムは、過去のあらゆる棋士のデータが入っているので
いろんな技が使える
ステカセキングみたいなもんだな
237名無し名人:2013/04/25(木) 00:05:37.41 ID:nDIpdO1A
>>225
情報科学とか底辺のやることだからな
専門外
238名無し名人:2013/04/25(木) 00:05:49.38 ID:DHulA3ah
>>235
↓慶応みたいな底辺で情報科学学ぶと・・・

53 名無し名人 New! 2013/04/24(水) 22:08:05.80 ID:Gk2XGaul
>>48
オープンソース使いながら非公開とか基本的にはクズ
73 名無し名人 New! 2013/04/24(水) 22:27:28.01 ID:Gk2XGaul
>>64
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/オープンソースの定義
完全に一致するが?

104 名無し名人 sage New! 2013/04/24(水) 22:59:14.36 ID:J3z0ajS6
>>73
ソースコードを公開≠オープンソース

108 名無し名人 New! 2013/04/24(水) 23:01:40.40 ID:Gk2XGaul
>>104
ボナンザはその定義に当てはまってる

122 名無し名人 sage New! 2013/04/24(水) 23:11:23.04 ID:J3z0ajS6
>>108
> ボナンザはその定義に当てはまってる
当てはまってません

125 名無し名人 New! 2013/04/24(水) 23:12:20.42 ID:Gk2XGaul
>>122
具体的に?
定義の何番に当てはまらない?

129 名無し名人 sage New! 2013/04/24(水) 23:14:24.12 ID:J3z0ajS6
>>125
商用利用禁止がダメ
239名無し名人:2013/04/25(木) 00:06:03.93 ID:DHulA3ah
240名無し名人:2013/04/25(木) 00:06:07.47 ID:QVNufI43
>>224
「いくらコンピュータが強くても、人間は人間を応援するんですよ。
強いのが見たいだけなら、コンピュータどうしが戦ってるネット対局サーバのfloodgateというのがあってそこで見えるわけですが、
あれを見てる人というのはほとんどいない。コンピュータが人間より強くなったからといって、
将棋ファンが名人戦や竜王戦のかわりにコンピュータ将棋選手権を見るかというと、そんなわけはありません。
「人間の」将棋界は、今までと変わらず続くと思っています。」

と言った人がいて死ぬほど叩かれた
241名無し名人:2013/04/25(木) 00:06:24.31 ID:G24+eXaw
この急に増える単発・・

どんだけ他人を不快にさせる為だけに注力してるんだかなw
こんなの呼び込んだのが電王戦
こんなんじゃ興味を持ってくれた少数の人も嫌がって離れるよ
242名無し名人:2013/04/25(木) 00:06:48.49 ID:f2mSZpLO
単純に最善手を尽くす事より、人が思考を深めたり直感を磨くとこに将棋の意味があると思う。
サッカーをずっとやってて、将棋的な思考はかなり役立つと思ってる。
243名無し名人:2013/04/25(木) 00:06:54.63 ID:UQXbOomW
車と人間がマラソンして〜って言ってた奴もアンチを確実に増やしてるなw
244名無し名人:2013/04/25(木) 00:06:56.94 ID:nDIpdO1A
>>227
新戦型やらなきゃダメだよ
読みに行くって意識だと必敗
245名無し名人:2013/04/25(木) 00:07:43.90 ID:DHulA3ah
age単発は100%認知君だもんな

最初はアイデンティティ主張するためにID変更を頑なに拒否していたが
レスもらえないからついに断念

でもまだ健気にage続ける
246名無し名人:2013/04/25(木) 00:07:58.95 ID:nDIpdO1A
>>239
安価すらまともにつけられないとかWWWWW
247名無し名人:2013/04/25(木) 00:08:14.45 ID:DHulA3ah
248名無し名人:2013/04/25(木) 00:09:03.78 ID:P9n2vpIE
>>233
『Excelなんか邪道!手書きの方が、金の計算は良い!』

・・・とか言ってる、じ様ば様方と、見かけは違うが本質は一緒だな・・・。
249名無し名人:2013/04/25(木) 00:09:34.90 ID:DHulA3ah
次はageを断念できるかっていう葛藤を今してる最中だから
実験は引き続き予定通りに進行している模様
250名無し名人:2013/04/25(木) 00:09:50.19 ID:nDIpdO1A
>>240
羽生の対局も誰も見ないけどな
251名無し名人:2013/04/25(木) 00:10:06.74 ID:DHulA3ah
252名無し名人:2013/04/25(木) 00:10:18.72 ID:nDIpdO1A
>>249
敗着だろ?
これ
1と2を比べる評価関数はようWWW


173 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/21(日) 23:55:30.16 ID:TDPTD+uH
>>165
なんかポエムになってきたね
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
局面の有利不利を出す評価関数と結局変わらないよそれ
上手い「残差が大きいかどうか評価する評価関数」と「上手い評価関数」は等価
253名無し名人:2013/04/25(木) 00:10:59.34 ID:DHulA3ah
254名無し名人:2013/04/25(木) 00:11:07.34 ID:nDIpdO1A
ソフト指しニートって評価関数すら知らないのな

敗着だろ?
これ
1と2を比べる評価関数はようWWW


173 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/21(日) 23:55:30.16 ID:TDPTD+uH
>>165
なんかポエムになってきたね
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
局面の有利不利を出す評価関数と結局変わらないよそれ
上手い「残差が大きいかどうか評価する評価関数」と「上手い評価関数」は等価
255名無し名人:2013/04/25(木) 00:12:12.61 ID:DHulA3ah
256名無し名人:2013/04/25(木) 00:12:51.35 ID:Dade8oJE
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
257名無し名人:2013/04/25(木) 00:13:21.11 ID:Dade8oJE
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
258名無し名人:2013/04/25(木) 00:13:33.80 ID:DHulA3ah
259名無し名人:2013/04/25(木) 00:13:58.52 ID:DHulA3ah
260名無し名人:2013/04/25(木) 00:14:11.26 ID:pBqKSfqW
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
261名無し名人:2013/04/25(木) 00:14:29.36 ID:V1bG6sJo
>>85
その、にわかに普及させるためにニコニコでやったんだろ?
じゃあにわかを肯定しなきゃ
262名無し名人:2013/04/25(木) 00:14:50.95 ID:K9GShRY6
GPS将棋に敗れた三浦八段「GPS将棋は怪物。力を完全に出していない」「もしかすると人間は……」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366813882/
263名無し名人:2013/04/25(木) 00:14:57.06 ID:tImH5jKN
>>227
悪く言えば「手に一貫性が無い」「流れが無い」だけど、
それはよく言うと「自分の前の手にこだわらない」「柔軟性がある」となるな。
264名無し名人:2013/04/25(木) 00:15:00.02 ID:pBqKSfqW
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
265名無し名人:2013/04/25(木) 00:16:09.37 ID:XfdzeSOR
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
266名無し名人:2013/04/25(木) 00:16:20.84 ID:DHulA3ah
267名無し名人:2013/04/25(木) 00:16:43.35 ID:XfdzeSOR
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
268名無し名人:2013/04/25(木) 00:17:05.83 ID:XfdzeSOR
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
269名無し名人:2013/04/25(木) 00:17:22.33 ID:DHulA3ah
270名無し名人:2013/04/25(木) 00:17:40.28 ID:yJNuz0QR
>>250
俺なんか、
星取り表と「おやつ」と「昼食」しか見ないからなw
271名無し名人:2013/04/25(木) 00:18:47.80 ID:YRcPMNFe
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
272名無し名人:2013/04/25(木) 00:19:00.20 ID:DHulA3ah
273名無し名人:2013/04/25(木) 00:20:53.95 ID:EqIMN5qm
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
274名無し名人:2013/04/25(木) 00:21:34.34 ID:DHulA3ah
275名無し名人:2013/04/25(木) 00:22:03.00 ID:yJNuz0QR
なんだこんどは

ID:EqIMN5qm
ID:DHulA3ah

こいつらか
276名無し名人:2013/04/25(木) 00:22:33.44 ID:DHulA3ah
ID変えてsageまで強要してやりますたw
277名無し名人:2013/04/25(木) 00:23:33.41 ID:EqIMN5qm
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
278名無し名人:2013/04/25(木) 00:24:07.63 ID:SJipFnE2
74歩から64歩はプロ全員が見えてなかったというか、意味が分からなかった。
それを数分で指してる時点で、もう名人は越えてます。
279名無し名人:2013/04/25(木) 00:24:16.01 ID:DHulA3ah
280名無し名人:2013/04/25(木) 00:24:33.48 ID:MkwKIAlO
電王観戦者の皆様お疲れ様でした
281名無し名人:2013/04/25(木) 00:25:10.85 ID:K9GShRY6
80手目、△8八歩を指された時の三浦八段
http://uproda.2ch-library.com/65878129M/lib658781.jpg
282名無し名人:2013/04/25(木) 00:25:25.19 ID:+spLqytS
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
283名無し名人:2013/04/25(木) 00:26:13.71 ID:K9GShRY6
NHKのインタビュー
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785312080.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785318739.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785325593.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785331472.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785345110.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785362286.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785369948.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785424955.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785431331.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785436286.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785443109.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785449006.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785456947.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785464334.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785485647.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785491863.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785497701.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785558724.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785565265.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785574575.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785585857.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785617861.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785630693.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785636664.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785640913.jpg ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785647821.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1366785652412.jpg
284名無し名人:2013/04/25(木) 00:26:23.28 ID:DHulA3ah
285名無し名人:2013/04/25(木) 00:27:17.47 ID:+spLqytS
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
286名無し名人:2013/04/25(木) 00:28:57.99 ID:DHulA3ah
287名無し名人:2013/04/25(木) 00:30:27.14 ID:+spLqytS
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
288名無し名人:2013/04/25(木) 00:30:43.17 ID:DHulA3ah
289名無し名人:2013/04/25(木) 00:32:04.53 ID:rd/pl8u3
290名無し名人:2013/04/25(木) 00:32:12.42 ID:Ba7oKsDk
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
291名無し名人:2013/04/25(木) 00:32:36.64 ID:DHulA3ah
292名無し名人:2013/04/25(木) 00:32:42.15 ID:GF3FYJVO
>>283
これ見たかったなあ
諦めて共存共栄もいいかもしれんけど
これからもずっと完全敗北を認めないで、愚者と呼ばれても戦い続けるプロであってほしい
293名無し名人:2013/04/25(木) 00:34:31.96 ID:OZ/6J0Xq
>>230
新しい手法が発見されるというのは、まさに大局観で切り捨てていた中に
有用な手があって、それを発見しているということなんじゃなかろうか?
とするならば、人間が発見できないという事は無いと思う。

まあ、このへんは仮定の話が多くなるんで、これ以上、あれこれ考えても
暇つぶしの楽しみ程度にしかならない。
294名無し名人:2013/04/25(木) 00:34:48.94 ID:HPatk+5f
そしてキチガイだけが残った
295名無し名人:2013/04/25(木) 00:35:20.21 ID:DHulA3ah
>>293
まーでも、人間が発見した手=ソフトに移植できる なんで、イタチごっこだねぇ
296名無し名人:2013/04/25(木) 00:35:58.75 ID:FfNgX1p7
コンピューターに勝てなくなる日は必ず来る。
むしろコンピューターによって将棋の奥深さが改めて浮き彫りになった。
トッププロよりもこれだけ上の世界があるんだ、と。
297名無し名人:2013/04/25(木) 00:35:58.75 ID:Ba7oKsDk
>>215
局面の組み合わせ10の220乗(全宇宙の水素原子の数より多い)
評価関数の自由度2万

圧倒的にすっかすか
全宇宙の中を2万個の原子座標指定してカバー出来るとでも?
298名無し名人:2013/04/25(木) 00:36:32.85 ID:DHulA3ah
299名無し名人:2013/04/25(木) 00:38:07.68 ID:Ba7oKsDk
ちなみに銀河の数は1700億
2万個の点じゃ1点あたり銀河850万個担当してもらう事になる
300名無し名人:2013/04/25(木) 00:38:31.09 ID:9QXjR96C
慶應の馬鹿は懐疑論者だな
さすが馬鹿養成機関
301名無し名人:2013/04/25(木) 00:38:35.19 ID:UatPTrNp
GPSが勝ったため、将棋が囲碁の仲間からオセロの仲間に変わったわけだが、
これは、森内が18世の資格を得たとき、
谷川が、大山・中原の仲間から、森内の仲間に変わったのに似ている。
302名無し名人:2013/04/25(木) 00:39:04.32 ID:e6F+p6JM
>>294
米長がそれを望んだ
但し人間側の3勝2敗が最低条件だった
しかも連盟は電王戦自体を黒歴史にしてしまったようだからもう取り返しがつかない
303名無し名人:2013/04/25(木) 00:39:36.16 ID:H02uBI+h
GPS将棋に敗れた三浦八段「GPS将棋は怪物。力を完全に出していない」「もしかすると人間は……」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366813882/
304名無し名人:2013/04/25(木) 00:39:40.17 ID:DHulA3ah
>>300
だねぇ
空間を全検索していないから、何かが見つかるかもしれない!!だもんな
見つけてから言えと

そして>>238
305名無し名人:2013/04/25(木) 00:39:43.46 ID:Ba7oKsDk
局面の組み合わせ10の220乗(全宇宙の水素原子の数より多い)
評価関数の自由度2万

圧倒的にすっかすか
全宇宙の中を2万個の原子座標指定してカバー出来るとでも?

ちなみに銀河の数は1700億
2万個の点じゃ1点あたり銀河850万個担当してもらう事になる
306名無し名人:2013/04/25(木) 00:39:54.97 ID:HS4IS5RN
>>201
よーわかんないんだが

外挿が必要な局面なのか、内挿で答えが求められる
局面なのかってどうやってわかるの?
307名無し名人:2013/04/25(木) 00:41:21.31 ID:9QXjR96C
慶應の一般的教養って哲学ないのかな
初歩中の初歩だろ
懐疑論で科学やる馬鹿大
308名無し名人:2013/04/25(木) 00:42:22.44 ID:DHulA3ah
>>306
認知君の主観
309名無し名人:2013/04/25(木) 00:42:25.99 ID:K9GShRY6
三浦とフルパワーGPSが7番勝負したら
何勝何敗になるのだろう?
310名無し名人:2013/04/25(木) 00:42:49.38 ID:tImH5jKN
>>297
銀河1つ内の現象を理解したとして、それは宇宙のすべての現象のどれくらいを理解したかですね。
311名無し名人:2013/04/25(木) 00:43:03.34 ID:UDDLmNpe
三浦さん飯食えてるかな
それだけが心配

なんかすごい意気消沈してたからさ
312名無し名人:2013/04/25(木) 00:43:45.05 ID:9QXjR96C
ここまで私大がアホ育成機関になってるとは思わなかった
313名無し名人:2013/04/25(木) 00:44:04.61 ID:HS4IS5RN
>>305
自由度2万はおかしくない?
それぞれのパラメータは1か0だけじゃないでしょ?

int64 ^ 2万
の範囲を取りうると思うんだけど・・・
314名無し名人:2013/04/25(木) 00:44:38.00 ID:HS4IS5RN
>>308
お前もあまり煽るなw
スレが機能しなくなる
315名無し名人:2013/04/25(木) 00:45:44.62 ID:DHulA3ah
>>314
大丈夫
認知君を心理学的に誘導して
sageとID変更教えこんだから

一種の臨床的な治癒だよこれは

最後は自分のやってることの不合理さに気づけば治療完了
316名無し名人:2013/04/25(木) 00:46:28.85 ID:K9GShRY6
317名無し名人:2013/04/25(木) 00:52:44.60 ID:Ba7oKsDk
>>306
新手と既知局面の距離出せばいいよ


新手と既知局面の最大距離
>新手と既知局面の最小距離+既知局面と既知局面の最大距離

2つの円が接してるとかはみ出してるとかいう状況そのものだからな

ノルムが定義出来るから余裕
318名無し名人:2013/04/25(木) 00:53:03.65 ID:DHulA3ah
>>313
ワロタwww


保存しとこう
認知君はこういうの残されるのいやみたいだからw
319名無し名人:2013/04/25(木) 00:53:35.02 ID:s1Rsj6Y3
喧嘩すんのは構わんが同じ文章連投するのはやめてくれんか、旗からみてると狂気漂っててなんか怖いよ
320名無し名人:2013/04/25(木) 00:53:56.98 ID:DHulA3ah
>>317
↓慶応は底辺

305 名無し名人 2013/04/25(木) 00:39:43.46 ID:Ba7oKsDk
局面の組み合わせ10の220乗(全宇宙の水素原子の数より多い)
評価関数の自由度2万

圧倒的にすっかすか
全宇宙の中を2万個の原子座標指定してカバー出来るとでも?

ちなみに銀河の数は1700億
2万個の点じゃ1点あたり銀河850万個担当してもらう事になる


313 名無し名人 sage 2013/04/25(木) 00:44:04.61 ID:HS4IS5RN
>>305
自由度2万はおかしくない?
それぞれのパラメータは1か0だけじゃないでしょ?

int64 ^ 2万
の範囲を取りうると思うんだけど・・・
321名無し名人:2013/04/25(木) 00:55:52.46 ID:GdnkkxsO
322名無し名人:2013/04/25(木) 00:55:56.36 ID:Ba7oKsDk
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
323名無し名人:2013/04/25(木) 00:56:58.37 ID:4gvrprMB
>>311
一夜明けたNHKのインタビューでは吹っ切れてたよ
自分の中で結論出たみたいだしね
324名無し名人:2013/04/25(木) 00:56:59.62 ID:DHulA3ah
325名無し名人:2013/04/25(木) 00:58:20.25 ID:Ba7oKsDk
低学歴WWW
326名無し名人:2013/04/25(木) 00:58:34.71 ID:DHulA3ah
327名無し名人:2013/04/25(木) 00:58:51.30 ID:Ba7oKsDk
自ら認めたかWWWW
328名無し名人:2013/04/25(木) 00:59:30.03 ID:HS4IS5RN
>>317
GPSって3駒じゃなくて局面を丸ごと評価するんだっけ?
だったらみたことない局面では変な評価になりそうだけど・・・。

3駒関係だけなら、既知の3駒関係が使える部分があれば
未知局面でもそれなりに指しそう
よーわからん
329名無し名人:2013/04/25(木) 01:00:12.13 ID:9QXjR96C
純粋に疑問なんだが、何を根拠にソフトのコードが生書きで
関数使わずに残差求めていると言えるんだろう
330名無し名人:2013/04/25(木) 01:00:36.01 ID:DHulA3ah
331名無し名人:2013/04/25(木) 01:00:41.33 ID:4gvrprMB
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4153917.jpg
もう最初から透明にしないとどうにもならんね
332名無し名人:2013/04/25(木) 01:00:54.00 ID:GPruMUZV
まあいくら未知の戦術にひきこもうとしても
30手も読めれば
評価関数がより有効な既知よりの局面へ至る道が
見えるものだろう
333名無し名人:2013/04/25(木) 01:03:47.73 ID:HS4IS5RN
>>331
何で俺があぼーんなんだよ
ぶわ・・・
334名無し名人:2013/04/25(木) 01:04:05.01 ID:AukUpzGy
ID右クリック→NG処理→IDあぼーん

このときに透明か通常かを選べるといいんだよな
335名無し名人:2013/04/25(木) 01:04:10.13 ID:DHulA3ah
そのうち認知君レスの評価関数作って配布しますよ
認知君のレスからIDをNGに自動登録するやつ

認知君ならきっとそれを外挿(笑)ですり抜けてレス乞食してくれるでしょうw
336名無し名人:2013/04/25(木) 01:04:38.44 ID:Ba7oKsDk
>>329
ソフトが残差を求めているなんで誰が言った?
妄想すんな
337名無し名人:2013/04/25(木) 01:04:38.31 ID:UDDLmNpe
>>323
マジすか
安心しましたわ
でも心のなかでどう折り合いつけたんだろう
338名無し名人:2013/04/25(木) 01:04:43.30 ID:MQl4tlLa
339名無し名人:2013/04/25(木) 01:04:46.90 ID:DHulA3ah
>>333
連鎖あぼーんだよ
認知君のレスかどうか、レスする前に確認しろ
340名無し名人:2013/04/25(木) 01:05:47.39 ID:tImH5jKN
確かに局面数は多いですが、ほとんどが勝負がついている局面とか、実際に起こりえない局面
ですからね。たとえば今日の名人戦の53手目の局面をいじるとして、先手玉が
16玉に居たらもう勝負がついている。また戦っていて起こりえない。
玉を戻して、後手の持ち角が先手のものだったらもう勝負がついている。
そういうのを「破綻した局面」とすると、そういった「破綻した局面」
で現段階のソフトがベストな手を指すかというと、難しいと思います。
電脳戦第4局などはソフトの手がそうなってたと思います。
一方で「破綻していない局面」では、現段階のソフトでも形成判断はかなり長けていると思います。
341名無し名人:2013/04/25(木) 01:06:23.01 ID:9QXjR96C
手でシコシコ計算する妄想だったんだんね認知君www
さすが低学歴w
342名無し名人:2013/04/25(木) 01:07:07.19 ID:yXSYNGoV
棋士は共栄共存してても互いに盤をはさめば殺気がみなぎる生き物とききましたお
343名無し名人:2013/04/25(木) 01:07:23.24 ID:DHulA3ah
認知君 手動計算で回帰解析を妄想するの巻

さすが底辺大学だけある

レベルが違うなレベルが
344名無し名人:2013/04/25(木) 01:07:26.66 ID:HS4IS5RN
>>339
しらねーよ・・・ぶわわ
                  ┌─┐
                  |も.|
                  |う |
                  │来│
                  │ね│
                  │え .|
                  │よ .|
      バカ    ゴルァ   │ !!.│
                  └─┤    プンプン
   ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
345名無し名人:2013/04/25(木) 01:07:53.06 ID:2DNEd8LD
>>332
未知の局面だと思っていても
実際には江戸時代に何局かあった局面でソフトに登録されていて

人間の方がその局面に慣れてないと
先に読みが続かなくなるのは人間かもしれんな
346名無し名人:2013/04/25(木) 01:09:23.46 ID:yXSYNGoV
>>337
察するに羽生先生に十連敗した某兄弟子と同じ心境じゃないだろうか
「なんだ、みんなまけてんじゃん
 ○○さんも××君もまけてんじゃん
 だから大丈夫、一敗くらいどってことないです」
347名無し名人:2013/04/25(木) 01:10:00.58 ID:Ba7oKsDk
>>341
回帰分析すら知らないのな低学歴ってWWWW
348名無し名人:2013/04/25(木) 01:10:04.25 ID:DHulA3ah
>>345
そもそもソフトの読み深度を上回る未知局面に導くような手が敗着にならないかという保証はどこにもないからな
349名無し名人:2013/04/25(木) 01:10:24.94 ID:OZ/6J0Xq
>>328
そりゃあ中にはGPSが不利なのに評価関数では有利だと出てしまう局面も
あるでしょう。そういったときはGPSは負けるわけです。
GPSといえども勝率10割ではないんですから。
350名無し名人:2013/04/25(木) 01:10:35.49 ID:Ba7oKsDk
>>332
評価関数にはそういう能力は無い
351名無し名人:2013/04/25(木) 01:11:02.98 ID:yXSYNGoV
>>345
郷田戦かなんかでそういう話ありましたね
菅井新手かなんかがらみの変化で、新手だと思われてたけど江戸時代の棋譜に
同一局面とその「新手」が出てくるという話
352名無し名人:2013/04/25(木) 01:11:06.03 ID:e6F+p6JM
>>337
三浦「相手が怪物だったから(相手があんな怪物なら・・・負けてもいいや・・・)」

そして、三浦は考えるのをやめた。
353名無し名人:2013/04/25(木) 01:11:14.62 ID:DHulA3ah
>>347
これも保存なw

↓底辺学歴
336 名無し名人 2013/04/25(木) 01:04:38.44 ID:Ba7oKsDk
>>329
ソフトが残差を求めているなんで誰が言った?
妄想すんな
354名無し名人:2013/04/25(木) 01:12:10.57 ID:Ba7oKsDk
>>348
頭弱いなぁ
そんなもん探索すればいいだけの話
355名無し名人:2013/04/25(木) 01:12:54.53 ID:Ba7oKsDk
>>353
未だに残差を理解出来ないとかWWWWW
356名無し名人:2013/04/25(木) 01:13:14.19 ID:Ba7oKsDk
これは残差も評価関数も理解してないなWWWW

残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
357名無し名人:2013/04/25(木) 01:13:16.71 ID:yXSYNGoV
>>352
しつれいだな
弱点をさがさなければいけないっていってたぞ
みうみうはあきらめてないぞ
みうみうなめんな
358名無し名人:2013/04/25(木) 01:13:20.16 ID:DHulA3ah
>>354

↓底辺はこうなる

348 名無し名人 sage New! 2013/04/25(木) 01:10:04.25 ID:DHulA3ah
>>345
そもそもソフトの読み深度を上回る未知局面に導くような手が敗着にならないかという保証はどこにもないからな


354 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 01:12:10.57 ID:Ba7oKsDk
>>348
頭弱いなぁ
そんなもん探索すればいいだけの話
359名無し名人:2013/04/25(木) 01:13:44.52 ID:Ba7oKsDk
>>357
羽生は逃げたってね
360名無し名人:2013/04/25(木) 01:14:14.36 ID:Ba7oKsDk
>>358
反論出来ない低学歴WWW

残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
361名無し名人:2013/04/25(木) 01:15:26.87 ID:AukUpzGy
24 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/04/24(水) 21:26:45.43 ID:go1uCEOG
昼間のNHK番組、三浦の独占インタビューが見ごたえあった

・まさに怪物
・80手あたりで負けを覚悟した
・しかしGPSは強さの底をまだ見せていない
・弱点を探さないかぎり人間には勝てないだろう

三浦が平常心取り戻したら、発言がさらに悲観的になりよった。。
362名無し名人:2013/04/25(木) 01:15:32.73 ID:HS4IS5RN
ところで
「人間棋譜から学習してるから永遠に人間を越えられない」
とかいってたひとたちはどこいっちゃったの?
363名無し名人:2013/04/25(木) 01:15:57.78 ID:DHulA3ah
>>356

>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
>>347
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
>>358
相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
364名無し名人:2013/04/25(木) 01:16:13.88 ID:DHulA3ah
>>360

>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
>>347
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
>>358
相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
365名無し名人:2013/04/25(木) 01:16:36.87 ID:DHulA3ah
>>362
今は認知君だけになっちゃったね
つまりそういうこと
366名無し名人:2013/04/25(木) 01:16:47.03 ID:Ba7oKsDk
>>362
超えてないだろ?
まだ1勝しかしてない
まさかサンプル数1の勝率の標準偏差がわからないのか?
367名無し名人:2013/04/25(木) 01:16:59.67 ID:2DNEd8LD
>>348
人間相手なら、相手が尼上位レベルでも絶対に勝てないけど
ソフトなら未知局面で誤作動して勝ちを逃す局面というのも希にあるかもしれんな

適切な枝刈りするから30手読めるのであって
全検索なら6手くらいしか読めない
その局面で今までの評価関数で枝切りすると、疑問手連発するとか
368名無し名人:2013/04/25(木) 01:17:13.68 ID:DHulA3ah
>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
>>347
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
>>358
相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
369名無し名人:2013/04/25(木) 01:17:27.01 ID:Ba7oKsDk
>>364
そんなに高学歴に嫉妬しちゃったの?
370名無し名人:2013/04/25(木) 01:18:06.35 ID:HS4IS5RN
>>365
彼は「未知局面に誘導すれば勝機は0ではない」ぐらいのことを
延々とコピペしてるだけのような気がする。
371名無し名人:2013/04/25(木) 01:18:23.42 ID:Ba7oKsDk
>>367
誤った枝刈りを誘えば意図的に不可知領域に誘える
372名無し名人:2013/04/25(木) 01:18:34.24 ID:DHulA3ah
>>367
人間の枝刈能力がソフトより優秀っていう保証もないからどうだろうな
今はまだ人間のほうが優秀かもしれんけどね
373名無し名人:2013/04/25(木) 01:19:06.92 ID:DHulA3ah
>>370
勝てる!それが俺のアイデア! ってわめいてるから醜いねw
374名無し名人:2013/04/25(木) 01:19:15.03 ID:Ba7oKsDk
>>372
こいつαカットβカットすら知らねえのかよ
375名無し名人:2013/04/25(木) 01:19:25.34 ID:DHulA3ah
376名無し名人:2013/04/25(木) 01:19:41.38 ID:Ba7oKsDk
>>373
低学歴だから反論出来ないの悔しかったんだろ?
嫉妬しちゃった?
377名無し名人:2013/04/25(木) 01:19:57.18 ID:DHulA3ah
378名無し名人:2013/04/25(木) 01:20:07.10 ID:Ba7oKsDk
だってさ
評価関数すら知らないんだもんこいつWWWW

残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
379名無し名人:2013/04/25(木) 01:20:24.60 ID:DHulA3ah
380名無し名人:2013/04/25(木) 01:20:51.36 ID:Ba7oKsDk
この関数答えてって聞いても音沙汰なしWWWW


残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
381名無し名人:2013/04/25(木) 01:21:07.89 ID:DHulA3ah
382名無し名人:2013/04/25(木) 01:21:20.84 ID:Ba7oKsDk
>>381
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
383名無し名人:2013/04/25(木) 01:21:57.65 ID:DHulA3ah
384名無し名人:2013/04/25(木) 01:22:00.45 ID:OOaLfid+
えーマジでー?

評価関数知らなくて許されるのは小学生までだよねー


キャハハハハハ
385名無し名人:2013/04/25(木) 01:22:02.09 ID:yXSYNGoV
>>361
だいたいそのまとめでいいんだが最後は
・勝つためには弱点を探さないといけないですね
だとおも
勝てないか、といわれてはいといわないために慎重に言葉を選んでた
難しいのはわかっていてあえて今後も挑んでいこうとする、そんな静かな気概を感じた
386名無し名人:2013/04/25(木) 01:22:12.74 ID:DHulA3ah
387名無し名人:2013/04/25(木) 01:22:37.69 ID:OOaLfid+
えーマジでー?

評価関数知らなくて許されるのは小学生までだよねー


キャハハハハハ
388名無し名人:2013/04/25(木) 01:22:53.33 ID:DHulA3ah
389名無し名人:2013/04/25(木) 01:23:16.44 ID:OOaLfid+
評価関数知らないこと晒されたのそんなに悔しかったの?
低学歴WWW
390名無し名人:2013/04/25(木) 01:23:29.40 ID:DHulA3ah
391名無し名人:2013/04/25(木) 01:23:52.38 ID:/UKIyl2o
専門分野で一般教養に負けるってどんな気分?
392名無し名人:2013/04/25(木) 01:24:08.69 ID:DHulA3ah
393名無し名人:2013/04/25(木) 01:24:24.57 ID:HS4IS5RN
>>366
分母をn-1したら計算できないお!!!
というかサンプル5でしょ!
394名無し名人:2013/04/25(木) 01:24:24.62 ID:/UKIyl2o
まぁソフト指しのナマポだろWW
395名無し名人:2013/04/25(木) 01:24:44.16 ID:DHulA3ah
396名無し名人:2013/04/25(木) 01:24:59.74 ID:/UKIyl2o
>>393
GPSのみうみうへの勝率だよ
標準偏差いくら?
397名無し名人:2013/04/25(木) 01:25:34.16 ID:DHulA3ah
>>393

あははははwwwww これも保存だ
398名無し名人:2013/04/25(木) 01:26:15.74 ID:R+S1N9mS
朝から晩まで何百レスもして結局何が言いたいんだよ
399名無し名人:2013/04/25(木) 01:27:00.69 ID:DHulA3ah
↓底辺学歴だと標準偏差の意味もわからないw

366 名無し名人 2013/04/25(木) 01:16:47.03 ID:Ba7oKsDk
>>362
超えてないだろ?
まだ1勝しかしてない
まさかサンプル数1の勝率の標準偏差がわからないのか?

393 名無し名人 sage 2013/04/25(木) 01:24:24.57 ID:HS4IS5RN
>>366
分母をn-1したら計算できないお!!!
というかサンプル5でしょ!
400名無し名人:2013/04/25(木) 01:27:10.94 ID:pNwC/1lH
71 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 22:26:55.53 ID:LR/GbbvT
インタビュー要点

NHK 「コンピュータにもう人は勝てないんじゃないか?という気がするんですが」

三浦 「まあ、あの、かなり厳しい質問なんですけど、えー、、、(うなずきながら
     ”そうですね”といいかけてやめ、しばし沈考)、まあ、なんとかその、
     弱点を見つけなくてはならないと思ってます」
 
401名無し名人:2013/04/25(木) 01:28:11.98 ID:/UKIyl2o
>>398
ソフト指しって科学の発展阻害するよねーって
客観的に考えられないからな
ソフト神様を批判する者は全て敵なんだとさ
402名無し名人:2013/04/25(木) 01:28:42.95 ID:/UKIyl2o
ソフト指しで誤魔化せばバカがなかった事になるとでも思ったか?
403名無し名人:2013/04/25(木) 01:29:27.34 ID:/UKIyl2o
カンニングしか生きる手段はないんだろーね
404名無し名人:2013/04/25(木) 01:29:58.95 ID:DHulA3ah
>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
>>347
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
>>358
↑相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
>>399
↑標準偏差と数学(てか、さんすう)の基礎の意味を知らない低学歴君
405名無し名人:2013/04/25(木) 01:31:07.06 ID:/UKIyl2o
>>404
ソフト指しで誤魔化せばバカがなかった事になるとでも思ったか?

評価関数すら知らない低学歴WWW
406名無し名人:2013/04/25(木) 01:31:20.49 ID:DHulA3ah
407名無し名人:2013/04/25(木) 01:31:44.93 ID:/UKIyl2o
そりゃソフト指ししか生き甲斐ないんだから
ソフトの欠陥バラされたら狂うわなWWW
408名無し名人:2013/04/25(木) 01:32:03.35 ID:DHulA3ah
409名無し名人:2013/04/25(木) 01:32:15.95 ID:H4WSN1yt
WWWWWWWWW
410名無し名人:2013/04/25(木) 01:32:27.29 ID:DHulA3ah
411名無し名人:2013/04/25(木) 01:32:44.54 ID:aTJxKcDq
このスレはもうだめだな…
412名無し名人:2013/04/25(木) 01:32:52.72 ID:/UKIyl2o
>>410
狂ってるWWWW
413名無し名人:2013/04/25(木) 01:33:11.71 ID:DHulA3ah
414名無し名人:2013/04/25(木) 01:33:13.29 ID:H4WSN1yt
415名無し名人:2013/04/25(木) 01:33:21.86 ID:/UKIyl2o
>>411
ソフト指ししか生き甲斐ないニートとか居るからなぁ
416名無し名人:2013/04/25(木) 01:33:45.90 ID:DHulA3ah
417名無し名人:2013/04/25(木) 01:34:05.20 ID:GCFb2x2U
残差の人だけNGIDしたかったんだがレス入り乱れすぎてて
もう誰をNGID登録したのか分からん状態だわ
418名無し名人:2013/04/25(木) 01:34:38.43 ID:DHulA3ah
>>417
健気にレス欲しくてID変えてる認知君の努力を認めてあげてよ
419名無し名人:2013/04/25(木) 01:35:06.12 ID:/UKIyl2o
ソフト指ししか生き甲斐ないニートとか居るからなぁWWWW
420名無し名人:2013/04/25(木) 01:35:07.73 ID:OZ/6J0Xq
機械学習した評価関数が局面の有利、不利を読み間違えるかどうかと
その局面が既知か未知かとは関係無いでしょ。
421名無し名人:2013/04/25(木) 01:35:27.38 ID:DHulA3ah
422名無し名人:2013/04/25(木) 01:35:48.65 ID:/UKIyl2o
>>420
それは誰も主張してない新説だな
423名無し名人:2013/04/25(木) 01:36:01.52 ID:DHulA3ah
424名無し名人:2013/04/25(木) 01:36:25.62 ID:/UKIyl2o
>>420
俺が言ってるのはこれ

>>306
新手と既知局面の距離出せばいいよ


新手と既知局面の最大距離
>新手と既知局面の最小距離+既知局面と既知局面の最大距離

2つの円が接してるとかはみ出してるとかいう状況そのものだからな

ノルムが定義出来るから余裕
425名無し名人:2013/04/25(木) 01:36:44.90 ID:/UKIyl2o
ソフト指しWWW
426名無し名人:2013/04/25(木) 01:36:45.46 ID:DHulA3ah
427名無し名人:2013/04/25(木) 01:37:05.77 ID:/UKIyl2o
428名無し名人:2013/04/25(木) 01:37:14.20 ID:DHulA3ah
429名無し名人:2013/04/25(木) 01:37:16.37 ID:WDjFFV+8
もう相手すんなよ
ホットケーキ
430名無し名人:2013/04/25(木) 01:37:34.85 ID:/UKIyl2o
431名無し名人:2013/04/25(木) 01:37:47.47 ID:DHulA3ah
432名無し名人:2013/04/25(木) 01:37:50.16 ID:/UKIyl2o
433名無し名人:2013/04/25(木) 01:38:02.53 ID:DHulA3ah
434名無し名人:2013/04/25(木) 01:38:12.73 ID:/UKIyl2o
435名無し名人:2013/04/25(木) 01:38:19.99 ID:DHulA3ah
436名無し名人:2013/04/25(木) 01:38:35.67 ID:/UKIyl2o
437名無し名人:2013/04/25(木) 01:38:51.45 ID:/UKIyl2o
心当たりあるらしいな?
438名無し名人:2013/04/25(木) 01:39:13.67 ID:DHulA3ah
439名無し名人:2013/04/25(木) 01:40:13.04 ID:/UKIyl2o
>>429
だって超絶バカの低学歴がさ
ソフト指しで賢いフリすること覚えたんだぜ?
生まれて初めてチヤホヤされたんだぜ?
そんなソフト指しが、ソフトの欠陥指摘されて
平静で居られるわけないだろ?
評価関数の意味すら知らないんだからWWWW
440名無し名人:2013/04/25(木) 01:40:25.50 ID:DHulA3ah
441名無し名人:2013/04/25(木) 01:41:12.75 ID:/UKIyl2o
だって超絶バカの低学歴がさ
ソフト指しで賢いフリすること覚えたんだぜ?
生まれて初めてチヤホヤされたんだぜ?
そんなソフト指しが、ソフトの欠陥指摘されて
平静で居られるわけないだろ?
評価関数の意味すら知らないんだからWWWW

ソフト指しにとっては神を冒涜されたように感じるんだろうなぁ…
442名無し名人:2013/04/25(木) 01:41:31.05 ID:DHulA3ah
443名無し名人:2013/04/25(木) 01:41:52.19 ID:/UKIyl2o
だって超絶バカの低学歴がさ
ソフト指しで賢いフリすること覚えたんだぜ?
生まれて初めてチヤホヤされたんだぜ?
そんなソフト指しが、ソフトの欠陥指摘されて
平静で居られるわけないだろ?
評価関数の意味すら知らないんだからWWWW

ソフト指しにとっては神を冒涜されたように感じるんだろうなぁ…
444名無し名人:2013/04/25(木) 01:42:03.50 ID:DHulA3ah
445名無し名人:2013/04/25(木) 01:42:47.16 ID:/UKIyl2o
他人の作ったソフトにバカが自己投影か
446名無し名人:2013/04/25(木) 01:43:00.97 ID:DHulA3ah
447名無し名人:2013/04/25(木) 01:44:24.72 ID:/UKIyl2o
バカにつける薬は無いのになWWW
448名無し名人:2013/04/25(木) 01:44:54.07 ID:DHulA3ah
認知君はイラつく相手にアンカをつけないことを覚えた!!

おめでとう!
449名無し名人:2013/04/25(木) 01:45:16.96 ID:2DNEd8LD
>>420
未知局面だと、評価関数が有利不利を見誤る可能性がある
あくまで可能性ね
450名無し名人:2013/04/25(木) 01:45:18.59 ID:/UKIyl2o
ソフト指しってWWW
451名無し名人:2013/04/25(木) 01:45:29.60 ID:WDjFFV+8
もう終わったし次スレいらんな
452名無し名人:2013/04/25(木) 01:45:44.41 ID:DHulA3ah
453名無し名人:2013/04/25(木) 01:45:47.54 ID:/UKIyl2o
>>449
未知なだけじゃダメ
未知かつ内挿で作れない局面
454名無し名人:2013/04/25(木) 01:46:14.54 ID:DHulA3ah
455名無し名人:2013/04/25(木) 01:47:43.75 ID:/UKIyl2o
456名無し名人:2013/04/25(木) 01:48:08.02 ID:DHulA3ah
>>449
可能性で言えば既知局面でも有利不利を見誤る可能性はあるし、
あんま発展的なはなしじゃないな
457名無し名人:2013/04/25(木) 01:49:39.12 ID:EYRYR2T7
今度の土曜日は電王戦スピンオフイベントで、女流棋士3人vsソフトというのをやるんだね。
http://www.chokaigi.jp/2013/booth/category/igoshogi.html
458名無し名人:2013/04/25(木) 01:50:55.91 ID:/UKIyl2o
>>456
新手と既知局面の距離出せばいいよ

新手と既知局面の最大距離
>新手と既知局面の最小距離+既知局面と既知局面の最大距離

ならば外挿

2つの円が接してるとかはみ出してるとかいう状況そのものだからな
ノルムが定義出来るから余裕

ま、低学歴には思いつかない
459名無し名人:2013/04/25(木) 01:51:10.42 ID:DHulA3ah
460名無し名人:2013/04/25(木) 01:52:11.94 ID:/UKIyl2o
>>456
新手と既知局面の距離出せばいいよ

新手と既知局面の最大距離
>新手と既知局面の最小距離+既知局面と既知局面の最大距離

ならば外挿

2つの円が接してるとかはみ出してるとかいう状況そのものだからな
ノルムが定義出来るから余裕

ま、低学歴には思いつかない
461名無し名人:2013/04/25(木) 01:52:20.60 ID:DHulA3ah
462名無し名人:2013/04/25(木) 01:53:27.61 ID:9QXjR96C
要約する能力が低くてより馬鹿にみえる見本だな
463名無し名人:2013/04/25(木) 01:54:21.78 ID:/UKIyl2o
>>456
新手と既知局面の距離出せばいいよ

新手と既知局面の最大距離
>新手と既知局面の最小距離+既知局面と既知局面の最大距離

ならば外挿

2つの円が接してるとかはみ出してるとかいう状況そのものだからな
ノルムが定義出来るから余裕

ま、低学歴には思いつかない
464名無し名人:2013/04/25(木) 01:54:32.51 ID:DHulA3ah
465名無し名人:2013/04/25(木) 01:55:24.80 ID:aGhUw8Kc
>>457
ハードどうするんだろう?GPSは100万円企画版か?
466名無し名人:2013/04/25(木) 01:55:26.45 ID:OZ/6J0Xq
ところで、内挿、外挿って基本的には同じですから。
内挿ってのは既知の値の間にある未知の部分の値を予測することで
外挿は既知の値の外にある未知の部分の値を予測すること。
間にあるか外にあるかというだけで未知な部分の値を予測することには変わりない。
外挿するときも既知な値から導いた関数を使うのであって
乱数なんか使っちゃダメですよ。
467名無し名人:2013/04/25(木) 01:55:39.24 ID:/UKIyl2o
>>329
>純粋に疑問なんだが、何を根拠にソフトのコードが生書きで
>関数使わずに残差求めていると言えるんだろう


関数使わずに残差???
まーだそんな事を言ってんのかお前はWWWWWWWW


回帰分析の残差はただの公式
そもそもコードにはそんなもんは無い
468名無し名人:2013/04/25(木) 01:56:40.80 ID:DHulA3ah
469名無し名人:2013/04/25(木) 01:56:50.21 ID:BwLuoSRd
ソフト指ししてるソフト厨は
中卒であることがばれてるからなw

無恥なくせに馬鹿な妄想全開で
馬鹿な事言い出すから叩かれるw
 
470名無し名人:2013/04/25(木) 01:57:04.30 ID:/UKIyl2o
>>466
アホだなぁお前は
既知の値から導いた関数???
無限に作れるわ
471名無し名人:2013/04/25(木) 01:57:27.78 ID:DHulA3ah
>>466
乱数使えないこと指摘したら、脳内の神様に正解教えてもらう理論に後退した
472名無し名人:2013/04/25(木) 01:57:47.44 ID:DHulA3ah
473名無し名人:2013/04/25(木) 01:58:06.32 ID:DHulA3ah
あー中卒もありえる
474名無し名人:2013/04/25(木) 01:58:51.23 ID:/UKIyl2o
>>471
乱数使えない?
意味不明
乱数使うなどとは誰も言ってない
475名無し名人:2013/04/25(木) 01:59:18.09 ID:/UKIyl2o
てかテイラー展開すら知らないのなWWWWW
476名無し名人:2013/04/25(木) 01:59:33.45 ID:9QXjR96C
公式があると関数はいらない?
コード書いたこと無いレベルだな。
477名無し名人:2013/04/25(木) 01:59:44.47 ID:/UKIyl2o
次数変えたら外挿は任意の値を取るWWWW
478名無し名人:2013/04/25(木) 01:59:52.12 ID:DHulA3ah
479名無し名人:2013/04/25(木) 02:00:25.37 ID:/UKIyl2o
>>476
コードの話なんかしてないが?
別に残差を将棋プログラムとかパソコンで出す意味は無いのでね
480名無し名人:2013/04/25(木) 02:01:13.69 ID:9QXjR96C
やっぱ手動で回帰分析する認知君でした
481名無し名人:2013/04/25(木) 02:02:03.33 ID:/UKIyl2o
>>393
無限大だよ
482名無し名人:2013/04/25(木) 02:02:22.84 ID:/UKIyl2o
>>480
手動?
分析ソフト使えよゴミ
483名無し名人:2013/04/25(木) 02:03:10.71 ID:DHulA3ah
分母0は無限大!!by低学歴君

366 名無し名人 2013/04/25(木) 01:16:47.03 ID:Ba7oKsDk
>>362
超えてないだろ?
まだ1勝しかしてない
まさかサンプル数1の勝率の標準偏差がわからないのか?

393 名無し名人 sage 2013/04/25(木) 01:24:24.57 ID:HS4IS5RN
>>366
分母をn-1したら計算できないお!!!
というかサンプル5でしょ!

481 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 02:02:03.33 ID:/UKIyl2o
>>393
無限大だよ
484名無し名人:2013/04/25(木) 02:03:33.10 ID:/UKIyl2o
>>483
定義が違うからなぁ
頭弱いの?
485名無し名人:2013/04/25(木) 02:04:23.88 ID:9QXjR96C
そのソフトは関数つか..
完全に池沼ですな
486名無し名人:2013/04/25(木) 02:05:08.17 ID:DHulA3ah
>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
>>347
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
>>358
↑相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
>>483
↑分母0は無限大!!by低学歴君
487名無し名人:2013/04/25(木) 02:05:17.10 ID:/UKIyl2o
>>485
はぁ?
関数っつーのはな
数学用語だ
バカのしーげんごの関数じゃねーんだよ
488名無し名人:2013/04/25(木) 02:05:25.90 ID:DHulA3ah
489名無し名人:2013/04/25(木) 02:06:18.59 ID:/UKIyl2o
>>488
一つも間違ってないが?
490名無し名人:2013/04/25(木) 02:06:26.61 ID:9QXjR96C
認知君が勘違いしてるだけで、
評価関数はコードにおける関数ですから困ったよね
491名無し名人:2013/04/25(木) 02:06:47.27 ID:DHulA3ah
492名無し名人:2013/04/25(木) 02:06:57.99 ID:/UKIyl2o
>>490
評価関数は数学用語だ
ベーシックでも書ける
493名無し名人:2013/04/25(木) 02:07:38.54 ID:9QXjR96C
数学には評価関数などという言葉はありません
494名無し名人:2013/04/25(木) 02:07:39.87 ID:/UKIyl2o
評価関数は関数型言語で書く義務があるらしいですわよ奥様WWWWW
495名無し名人:2013/04/25(木) 02:08:00.29 ID:/UKIyl2o
>>493
評価関数は関数型言語で書く義務があるらしいですわよ奥様WWWWW
496名無し名人:2013/04/25(木) 02:08:21.68 ID:DHulA3ah
認知君、また苦し紛れに造語

492 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 02:06:57.99 ID:/UKIyl2o
>>490
評価関数は数学用語だ
ベーシックでも書ける
497名無し名人:2013/04/25(木) 02:08:31.52 ID:/UKIyl2o
頭弱いなぁ
498名無し名人:2013/04/25(木) 02:09:34.52 ID:DHulA3ah
低学歴君「評価関数は(ソフトウェアの関数ではなく)数学用語だ!!」

490 名無し名人 sage 2013/04/25(木) 02:06:26.61 ID:9QXjR96C
認知君が勘違いしてるだけで、
評価関数はコードにおける関数ですから困ったよね

492 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 02:06:57.99 ID:/UKIyl2o
>>490
評価関数は数学用語だ
ベーシックでも書ける
499名無し名人:2013/04/25(木) 02:09:48.46 ID:/UKIyl2o
評価関数をアセンブラで書いたらいけないのか
頭弱いなぁ
500名無し名人:2013/04/25(木) 02:10:12.28 ID:WDjFFV+8
先生、ソフトはどうやったら倒せますか?
501名無し名人:2013/04/25(木) 02:10:13.97 ID:DHulA3ah
>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
>>347
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
>>358
↑相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
>>483
↑分母0は無限大!!by低学歴君
>>498
↑低学歴君「評価関数は(ソフトウェアの関数ではなく)数学用語だ!!」
502名無し名人:2013/04/25(木) 02:10:26.44 ID:/UKIyl2o
評価関数は数学用語だよ
ゲーム理論のなWWW
503名無し名人:2013/04/25(木) 02:10:40.01 ID:DHulA3ah
504名無し名人:2013/04/25(木) 02:11:02.16 ID:/UKIyl2o
あ、ゲーム理論って
ソフト指しニートのネトゲ攻略法じゃねーよ?
505名無し名人:2013/04/25(木) 02:11:50.84 ID:DHulA3ah
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%95%E4%BE%A1%E9%96%A2%E6%95%B0

評価関数
評価関数(ひょうかかんすう)とは、コンピュータにゲームをプレーさせるソフトウェアを開発する際に使われるプログラミング技術のひとつで、ゲームの局面の状態を静的に評価し数値に変換する関数のこと。


492 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 02:06:57.99 ID:/UKIyl2o
>>490
評価関数は数学用語だ
ベーシックでも書ける
506名無し名人:2013/04/25(木) 02:11:53.90 ID:/UKIyl2o
>>493
ゲーム理論知らんの?
なんで?
ボナンザパクってるから?
507名無し名人:2013/04/25(木) 02:12:46.86 ID:DHulA3ah
低学歴君「評価関数は(ソフトウェアの関数ではなく)数学用語だ!!ゲーム理論ガー」

490 名無し名人 sage 2013/04/25(木) 02:06:26.61 ID:9QXjR96C
認知君が勘違いしてるだけで、
評価関数はコードにおける関数ですから困ったよね

492 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 02:06:57.99 ID:/UKIyl2o
>>490
評価関数は数学用語だ
ベーシックでも書ける

502 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 02:10:26.44 ID:/UKIyl2o
評価関数は数学用語だよ
ゲーム理論のなWWW

505 名無し名人 sage New! 2013/04/25(木) 02:11:50.84 ID:DHulA3ah
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%95%E4%BE%A1%E9%96%A2%E6%95%B0

評価関数
評価関数(ひょうかかんすう)とは、コンピュータにゲームをプレーさせるソフトウェアを開発する際に使われるプログラミング技術のひとつで、ゲームの局面の状態を静的に評価し数値に変換する関数のこと。
508名無し名人:2013/04/25(木) 02:13:27.86 ID:DHulA3ah
>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
>>347
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
>>358
↑相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
>>483
↑分母0は無限大!!by低学歴君
>>507
↑低学歴君「評価関数は(ソフトウェアの関数ではなく)数学用語だ!!ゲーム理論ガー」
509名無し名人:2013/04/25(木) 02:14:06.44 ID:/UKIyl2o
>>507
関数じゃん
アセンブラでも書ける
510名無し名人:2013/04/25(木) 02:14:17.28 ID:DHulA3ah
511名無し名人:2013/04/25(木) 02:14:34.71 ID:/UKIyl2o
>>510
関数は数学用語だ
512名無し名人:2013/04/25(木) 02:14:46.07 ID:DHulA3ah
513名無し名人:2013/04/25(木) 02:15:05.24 ID:/UKIyl2o
>>512
アセンブラで書いたら評価関数じゃなくなっちゃうんだ?
514名無し名人:2013/04/25(木) 02:15:54.17 ID:9QXjR96C
よくこんだけ次から次に知ったかできるもんだね
515名無し名人:2013/04/25(木) 02:16:10.35 ID:DHulA3ah
516名無し名人:2013/04/25(木) 02:16:28.04 ID:/UKIyl2o
>>514
はよ答えんかゴミ屑
アセンブラで書いたら評価関数じゃなくなっちゃうん?
517名無し名人:2013/04/25(木) 02:16:39.36 ID:DHulA3ah
嘘で塗り固めた低学歴の人生〜♪
518名無し名人:2013/04/25(木) 02:17:03.56 ID:/UKIyl2o
>>517
ソフト指しで塗り固めたレーティング?
519名無し名人:2013/04/25(木) 02:17:41.98 ID:DHulA3ah
520名無し名人:2013/04/25(木) 02:18:45.01 ID:DHulA3ah
低学歴「アセンブラには関数がない!!!」

516 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 02:16:28.04 ID:/UKIyl2o
>>514
はよ答えんかゴミ屑
アセンブラで書いたら評価関数じゃなくなっちゃうん?
521名無し名人:2013/04/25(木) 02:19:59.23 ID:WDjFFV+8
>>518
先生、ソフト指しはどうやったら倒せますか?
522名無し名人:2013/04/25(木) 02:20:39.05 ID:yXSYNGoV
>>238
まあライセンスの問題は情報工学の問題じゃなくてむしろ知財法学の問題なんだけど
OSIの定義するライセンスパッケージじゃないものをオープンソースとはいわんわな
523名無し名人:2013/04/25(木) 02:21:02.75 ID:sR/Cd6e2
>>520
アセンブラの独立変数と従属変数よろしく
524名無し名人:2013/04/25(木) 02:21:36.43 ID:DHulA3ah
>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
※実際にはオープンソースではない
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
※実際にはもちろん1bitの型ではない
>>347
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
※手動でやってたら日が暮れる
>>358
↑相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
※クラスタ化が正解だった模様
>>483
↑分母0は無限大!!by低学歴君
※夢が広がりますね
>>507
↑低学歴君「評価関数は(ソフトウェアの関数ではなく)数学用語だ!!ゲーム理論ガー」
※完全にプログラム技術用語でした
>>520
↑低学歴「アセンブラには関数がない!!!」
※ありますし、高級言語と関数でやりとりもできます
525名無し名人:2013/04/25(木) 02:21:52.20 ID:sR/Cd6e2
>>522
OSIの商標でもなんでもねーよ
526名無し名人:2013/04/25(木) 02:22:21.60 ID:sR/Cd6e2
>>524
まぁ評価関数知らない時点でアウトだろWWWWW

残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
527名無し名人:2013/04/25(木) 02:22:42.21 ID:sR/Cd6e2
>>514
はよ答えんかゴミ屑
アセンブラで書いたら評価関数じゃなくなっちゃうん?
528名無し名人:2013/04/25(木) 02:23:32.19 ID:DHulA3ah
529名無し名人:2013/04/25(木) 02:23:52.65 ID:sR/Cd6e2
バカって文中の関数(function)が数学用語なのかどうか判別つかないらしいねWWW

これは100%数学用語だよ
530名無し名人:2013/04/25(木) 02:24:08.58 ID:DHulA3ah
531名無し名人:2013/04/25(木) 02:24:58.39 ID:sR/Cd6e2
>>313
自由度の意味を全く理解出来てないな
自由度は組み合わせの数じゃねーよ
532名無し名人:2013/04/25(木) 02:25:13.35 ID:DHulA3ah
533名無し名人:2013/04/25(木) 02:25:15.93 ID:sR/Cd6e2
>>530
>>531

放置したら引っかかったWWWWW
534名無し名人:2013/04/25(木) 02:25:39.62 ID:DHulA3ah
535名無し名人:2013/04/25(木) 02:25:53.89 ID:sR/Cd6e2
>>534
>>530
>>531

放置したら引っかかったWWWWW
536名無し名人:2013/04/25(木) 02:26:01.72 ID:DHulA3ah
537名無し名人:2013/04/25(木) 02:27:17.96 ID:sR/Cd6e2
>>536
自己判断全くできないのなWWWWW
さすがソフト指しニートWWWW

531 名前:名無し名人 :2013/04/25(木) 02:24:58.39 ID:sR/Cd6e2
>>313
自由度の意味を全く理解出来てないな
自由度は組み合わせの数じゃねーよ
538名無し名人:2013/04/25(木) 02:27:40.79 ID:DHulA3ah
>>522
認知君の認知においては、彼がオープンソースだと認知するか否かが
最重要の判断基準なので、仕方がない
539名無し名人:2013/04/25(木) 02:27:49.97 ID:NNpivZWB
540名無し名人:2013/04/25(木) 02:27:54.03 ID:sR/Cd6e2
>>538
531 名前:名無し名人 :2013/04/25(木) 02:24:58.39 ID:sR/Cd6e2
>>313
自由度の意味を全く理解出来てないな
自由度は組み合わせの数じゃねーよ
541名無し名人:2013/04/25(木) 02:28:09.09 ID:DHulA3ah
542名無し名人:2013/04/25(木) 02:28:33.07 ID:9QXjR96C
543名無し名人:2013/04/25(木) 02:28:44.05 ID:NNpivZWB
544名無し名人:2013/04/25(木) 02:28:46.90 ID:OZ/6J0Xq
>>470
あなた絶対に理工系の専門教育を受けてないですね。
もしくは分かっていて屁理屈をこねているか。
まあ、あなたみたな人を相手にしても仕方がないので
他の人に向かって話しますが、
既知の値から適切な関数を導き出すというのは昔から研究されていて
Wikiで内挿を見れば色々な手法があることがわかると思います。
ちなみにGPS将棋では論文を見るとロジスティック回帰を使っているそうです。
こうして、導き出した関数で未知の部分の値を予測するわけです。
ここで予測した値と実測値がちがった場合、導き出した関数がまちがっている
ということになり、さらに実測値を含めて関数を再度計算しなおします。
これを繰り返すことで正しい関数に近づけていくわけです。
ここまで読めばわかりますが、既知の部分から未知の部分を推測する
という点において内挿も外挿も変わりないです。
内挿では未知の値を推測できるが外挿になったら値の推測は不可能
などということはありません。
545名無し名人:2013/04/25(木) 02:30:49.78 ID:DHulA3ah
>>544
認知君の脳内では
内挿と外挿の定義が「その関数で正確に評価可能な範囲」と「そうでない範囲」であって
正確さの基準は彼の神様が教えてくれることになっているので、
原理主義的にならざるをえないんです
546名無し名人:2013/04/25(木) 02:31:51.27 ID:DHulA3ah
認知君の知ったかについて次スレのテンプレに入れていつでも引用できるようにいたしますので
547名無し名人:2013/04/25(木) 02:32:57.39 ID:WDjFFV+8
>>544
なるほど、すごいですね
548名無し名人:2013/04/25(木) 02:34:46.94 ID:FwUKUYkV
NHKインタビュー、動画で見たかった
549名無し名人:2013/04/25(木) 02:35:00.53 ID:DHulA3ah
認知君、自殺なんてするなよ
もっとがんばって生きてくれよ
550名無し名人:2013/04/25(木) 02:36:11.42 ID:2gYct7l2
もうコンピューターには勝てないね
名人クラスでも人間の得意な戦型、持ち時間でやって互角が精一杯だろう
551名無し名人:2013/04/25(木) 02:38:48.91 ID:9QXjR96C
夜勤にいったか
552名無し名人:2013/04/25(木) 02:41:49.95 ID:sR/Cd6e2
>>544
テイラー展開の次数変えるとどうなる?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/Sintay.svg/600px-Sintay.svg.png
外挿はデタラメ

どんな関数でも取れるから全く意味が無い
物理モデルなど根拠有る式が有効な範囲でのみ外挿は有効
なんの根拠も無い内挿を行っても
外挿は何も正しい事を言えない

テイラー展開知らないってのは大学行った事無いってことだよ
553名無し名人:2013/04/25(木) 02:42:13.69 ID:sR/Cd6e2
>>551
>>514
はよ答えんかゴミ屑
アセンブラで書いたら評価関数じゃなくなっちゃうん?
554名無し名人:2013/04/25(木) 02:43:09.83 ID:DHulA3ah
555名無し名人:2013/04/25(木) 02:43:12.15 ID:dBs7QO39
これもう引くに引けなくなっちゃっているんだよなw
556名無し名人:2013/04/25(木) 02:43:31.03 ID:9QXjR96C
557名無し名人:2013/04/25(木) 02:44:05.76 ID:K05iiqlZ
プロ棋士って弱いね
558名無し名人:2013/04/25(木) 02:44:20.66 ID:sR/Cd6e2
>>544
つまりお前はロジスティック回帰を使えば
地球の片隅でなにやらごにょごにょフィッティングするだけで
宇宙全体のあらゆる事を予言出来ると言うのだな?
既知データにフィッティングさせればなんでも予想出来るんだろ?

やってみろよ
559名無し名人:2013/04/25(木) 02:44:25.01 ID:WDjFFV+8
認知くんの人生はどうなってまうん?
560名無し名人:2013/04/25(木) 02:45:01.55 ID:sR/Cd6e2
>>556
>>514
はよ答えんかゴミ屑
アセンブラで書いたら評価関数じゃなくなっちゃうん?
561名無し名人:2013/04/25(木) 02:45:22.49 ID:DHulA3ah
評価関数(認知君専用数学用語)はどうやら無限回微分できるらしいな
562名無し名人:2013/04/25(木) 02:45:34.63 ID:sR/Cd6e2
563名無し名人:2013/04/25(木) 02:46:01.71 ID:DHulA3ah
>>559
今より良くはならないだろうねぇ
564名無し名人:2013/04/25(木) 02:46:06.96 ID:sR/Cd6e2
>>561
微分不可能な関数も数学用語だがバカか?
565名無し名人:2013/04/25(木) 02:46:43.09 ID:DHulA3ah
テイラー展開(テイラーてんかい: Taylor expansion)とは、無限回微分可能な関数 f(x) から、テイラー級数(テイラーきゅうすう、Taylor series)と呼ばれる、負冪の項を持たない冪級数を得ることを言う。
566名無し名人:2013/04/25(木) 02:47:36.43 ID:sR/Cd6e2
>>565
評価関数の話はしてないが?
バカか?
外挿一般の一例を書いてるだけ
567名無し名人:2013/04/25(木) 02:48:08.22 ID:sR/Cd6e2
超絶バカWWW
568名無し名人:2013/04/25(木) 02:48:24.49 ID:DHulA3ah
低学歴君「ふぉおおおおお!テイラー展開!!!」
※気が狂ったようです

552 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 02:41:49.95 ID:sR/Cd6e2
>>544
テイラー展開の次数変えるとどうなる?

561 名無し名人 sage New! 2013/04/25(木) 02:45:22.49 ID:DHulA3ah
評価関数(認知君専用数学用語)はどうやら無限回微分できるらしいな

564 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 02:46:06.96 ID:sR/Cd6e2
>>561
微分不可能な関数も数学用語だがバカか?

565 名無し名人 sage New! 2013/04/25(木) 02:46:43.09 ID:DHulA3ah
テイラー展開(テイラーてんかい: Taylor expansion)とは、無限回微分可能な関数 f(x) から、テイラー級数(テイラーきゅうすう、Taylor series)と呼ばれる、負冪の項を持たない冪級数を得ることを言う。
569名無し名人:2013/04/25(木) 02:49:25.62 ID:sR/Cd6e2
かわいそうに大学すら通えなかったのかWWW
570名無し名人:2013/04/25(木) 02:49:36.84 ID:DHulA3ah
>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
※実際にはオープンソースではない
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
※実際にはもちろん1bitの型ではない
>>336
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
※手動でやってたら日が暮れる
>>358
↑相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
※クラスタ化が正解だった模様
>>483
↑分母0は無限大!!by低学歴君
※夢が広がりますね
>>507
↑低学歴君「評価関数は(ソフトウェアの関数ではなく)数学用語だ!!ゲーム理論ガー」
※完全にプログラム技術用語でした
>>520
↑低学歴「アセンブラには関数がない!!!」
※ありますし、高級言語と関数でやりとりもできます
>>568
↑低学歴君「ふぉおおおおお!テイラー展開!!!」
※気が狂ったようです
571名無し名人:2013/04/25(木) 02:50:30.31 ID:sR/Cd6e2
全部書いたら勘違いバレちゃうからカット?
無理無理何度でも貼るよん♪

552 名前:名無し名人 :2013/04/25(木) 02:41:49.95 ID:sR/Cd6e2
>>544
テイラー展開の次数変えるとどうなる?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/Sintay.svg/600px-Sintay.svg.png
外挿はデタラメ

どんな関数でも取れるから全く意味が無い
物理モデルなど根拠有る式が有効な範囲でのみ外挿は有効
なんの根拠も無い内挿を行っても
外挿は何も正しい事を言えない

テイラー展開知らないってのは大学行った事無いってことだよ
572名無し名人:2013/04/25(木) 02:50:49.81 ID:DHulA3ah
573名無し名人:2013/04/25(木) 02:51:03.81 ID:9QXjR96C
574名無し名人:2013/04/25(木) 02:51:20.34 ID:sR/Cd6e2
>>570
531 名前:名無し名人 :2013/04/25(木) 02:24:58.39 ID:sR/Cd6e2
>>313
自由度の意味を全く理解出来てないな
自由度は組み合わせの数じゃねーよ
575名無し名人:2013/04/25(木) 02:51:32.55 ID:DHulA3ah
576名無し名人:2013/04/25(木) 02:51:59.76 ID:sR/Cd6e2
晒し者にしておきますね♪
313 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 00:44:04.61 ID:HS4IS5RN
>>305
自由度2万はおかしくない?
それぞれのパラメータは1か0だけじゃないでしょ?

int64 ^ 2万
の範囲を取りうると思うんだけど・・・




正解は
531 名前:名無し名人 :2013/04/25(木) 02:24:58.39 ID:sR/Cd6e2
>>313
自由度の意味を全く理解出来てないな
自由度は組み合わせの数じゃねーよ
577名無し名人:2013/04/25(木) 02:52:15.73 ID:DHulA3ah
578名無し名人:2013/04/25(木) 02:52:36.45 ID:sR/Cd6e2
ボナメソのパクリすらろくに出来ねーとかWWWW
579名無し名人:2013/04/25(木) 02:52:50.28 ID:DHulA3ah
580名無し名人:2013/04/25(木) 02:53:14.06 ID:sR/Cd6e2
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
581名無し名人:2013/04/25(木) 02:53:29.86 ID:DHulA3ah
582名無し名人:2013/04/25(木) 02:53:33.99 ID:sR/Cd6e2
なにこれWWWWW
583名無し名人:2013/04/25(木) 02:53:58.77 ID:9QXjR96C
584名無し名人:2013/04/25(木) 02:54:04.22 ID:DHulA3ah
585名無し名人:2013/04/25(木) 02:54:20.80 ID:sR/Cd6e2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%95%E4%BE%A1%E9%96%A2%E6%95%B0

評価関数
評価関数(ひょうかかんすう)とは、コンピュータにゲームをプレーさせるソフトウェアを開発する際に使われるプログラミング技術のひとつで、ゲームの局面の状態を静的に評価し数値に変換する関数のこと。



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
586名無し名人:2013/04/25(木) 02:54:33.11 ID:DHulA3ah
587名無し名人:2013/04/25(木) 02:54:42.11 ID:WDjFFV+8
なにこれWWWW

38:04/21(日) 23:30 NfBSPH0a
>>34
関係ないね
評価関数に欠陥があれば無限手読んでも必勝法とはならない
588名無し名人:2013/04/25(木) 02:55:07.18 ID:sR/Cd6e2
>>586
王取られるの何度目?
自爆とかWWWW

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%95%E4%BE%A1%E9%96%A2%E6%95%B0

評価関数
評価関数(ひょうかかんすう)とは、コンピュータにゲームをプレーさせるソフトウェアを開発する際に使われるプログラミング技術のひとつで、ゲームの局面の状態を静的に評価し数値に変換する関数のこと。



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
589名無し名人:2013/04/25(木) 02:55:37.19 ID:sR/Cd6e2
>>587
無限手読んでないじゃん
仮定だし
590名無し名人:2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は
591名無し名人:2013/04/25(木) 02:55:57.81 ID:DHulA3ah
592名無し名人:2013/04/25(木) 02:56:13.05 ID:9QXjR96C
593名無し名人:2013/04/25(木) 02:56:23.13 ID:sR/Cd6e2
>>590
明らかに数学の話しかしてないが?
評価関数の発明者からずっとなWWWWW
594名無し名人:2013/04/25(木) 02:56:45.07 ID:sR/Cd6e2
>>592
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%95%E4%BE%A1%E9%96%A2%E6%95%B0

評価関数
評価関数(ひょうかかんすう)とは、コンピュータにゲームをプレーさせるソフトウェアを開発する際に使われるプログラミング技術のひとつで、ゲームの局面の状態を静的に評価し数値に変換する関数のこと。



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
595名無し名人:2013/04/25(木) 02:56:47.52 ID:DHulA3ah
596名無し名人:2013/04/25(木) 02:57:26.60 ID:sR/Cd6e2
アセンブラで書いたら評価関数じゃなくなっちゃうんだってさWWWWW
関数型言語以外禁止なんだとWWWWWW
597名無し名人:2013/04/25(木) 02:57:37.30 ID:DHulA3ah
598名無し名人:2013/04/25(木) 02:57:50.17 ID:sR/Cd6e2
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」
599名無し名人:2013/04/25(木) 02:57:50.39 ID:9QXjR96C
600名無し名人:2013/04/25(木) 02:58:07.36 ID:DHulA3ah
601名無し名人:2013/04/25(木) 02:58:22.55 ID:sR/Cd6e2
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」
602名無し名人:2013/04/25(木) 02:58:33.18 ID:DHulA3ah
603名無し名人:2013/04/25(木) 02:58:49.14 ID:w4cSXZqp
まさか数学の関数とプログラミングの関数を混同してる奴が居るのか
604名無し名人:2013/04/25(木) 02:58:53.66 ID:sR/Cd6e2
>>602
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」
605名無し名人:2013/04/25(木) 02:59:07.71 ID:DHulA3ah
606名無し名人:2013/04/25(木) 02:59:16.88 ID:sR/Cd6e2
>>603
文字が同じだと区別つかないらしいよ
607名無し名人:2013/04/25(木) 02:59:31.24 ID:sR/Cd6e2
>>605
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」
608名無し名人:2013/04/25(木) 02:59:31.39 ID:DHulA3ah
609名無し名人:2013/04/25(木) 02:59:53.41 ID:OZ/6J0Xq
>>552
そのグラフから言えることは、既知の値の数が増えれば増えるほど、
どの関数を選択するのが適切かが分かるということだと思いますが。

>>558
GPS将棋でロジスティック回帰は宇宙の真理を知るために使われているのではなく
評価関数のパラメータを決定するために使われています。
道具というものは適切な使い方をしなければ正しい結果を導きだせません。

はっきり申し上げまして、これ以上、あなたと話しても有限である
人生を無駄に消費してしまうことになりますので、
これで終わらせて頂きます。勝利宣言なりなんなりと
ご自分の気がすむようになさってくださって結構です。
私としては人生を無駄にするよりもずっとマシですので。
610名無し名人:2013/04/25(木) 03:00:56.54 ID:DHulA3ah
たしかに俺のように臨床手法のテストでもやってないかぎりアホらしいわなぁ
611名無し名人:2013/04/25(木) 03:00:58.80 ID:sR/Cd6e2
>>609
>>552
>そのグラフから言えることは、既知の値の数が増えれば増えるほど、
>どの関数を選択するのが適切かが分かるということだと思いますが。

未知の値を予言できてねーな?
お前の前言と変わってんじゃん
論破
612名無し名人:2013/04/25(木) 03:01:23.27 ID:DHulA3ah
613名無し名人:2013/04/25(木) 03:01:46.46 ID:sR/Cd6e2
>>609
>>558
>GPS将棋でロジスティック回帰は宇宙の真理を知るために使われているのではなく
>評価関数のパラメータを決定するために使われています。
>道具というものは適切な使い方をしなければ正しい結果を導きだせません。

未知の局面に対しては何も言えない
テイラー展開知らないってのは大学入学してないって事だよ
614名無し名人:2013/04/25(木) 03:02:28.84 ID:sR/Cd6e2
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は
615名無し名人:2013/04/25(木) 03:02:51.36 ID:DHulA3ah
認知君「外挿では未知の局面に対しては何も言えない」

認知君「外挿で必ずソフトに勝てる!!」


しゅんごーい
616名無し名人:2013/04/25(木) 03:03:07.44 ID:RGOykiTR
評価関数は数学の関数だよバーカ
617名無し名人:2013/04/25(木) 03:03:57.75 ID:RGOykiTR
テイラー展開何次で打ち切るとか考えた事無いまま死ぬやつも居るのかよWWWWW
618名無し名人:2013/04/25(木) 03:04:15.57 ID:RGOykiTR
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は
619名無し名人:2013/04/25(木) 03:05:33.32 ID:DHulA3ah
低学歴君、矛盾を認める
※それまで5日間、外挿でソフトに必ず勝てると主張していましたが・・・?

613 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 03:01:46.46 ID:sR/Cd6e2
>>609
>>558
>GPS将棋でロジスティック回帰は宇宙の真理を知るために使われているのではなく
>評価関数のパラメータを決定するために使われています。
>道具というものは適切な使い方をしなければ正しい結果を導きだせません。

未知の局面に対しては何も言えない
620名無し名人:2013/04/25(木) 03:06:26.25 ID:RGOykiTR
>>619
は?
何も矛盾無いよ
621名無し名人:2013/04/25(木) 03:06:49.29 ID:RGOykiTR
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は
622名無し名人:2013/04/25(木) 03:06:51.20 ID:DHulA3ah
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
※実際にはオープンソースではない
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
※実際にはもちろん1bitの型ではない
>>336
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
※手動でやってたら日が暮れる
>>358
↑相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
※クラスタ化が正解だった模様
>>483
↑分母0は無限大!!by低学歴君
※夢が広がりますね
>>507
↑低学歴君「評価関数は(ソフトウェアの関数ではなく)数学用語だ!!ゲーム理論ガー」
※完全にプログラム技術用語でした
>>520
↑低学歴「アセンブラには関数がない!!!」
※ありますし、高級言語と関数でやりとりもできます
>>568
↑低学歴君「ふぉおおおおお!テイラー展開!!!」
※気が狂ったようです
>>619
↑低学歴君、矛盾を認める
※それまで5日間、外挿でソフトに必ず勝てると主張していましたが・・・?
623名無し名人:2013/04/25(木) 03:07:45.07 ID:Rn1t+f1D
数学の関数とプログラムの関数区別つかないとかWWWWWWW
624名無し名人:2013/04/25(木) 03:07:56.03 ID:DHulA3ah
625名無し名人:2013/04/25(木) 03:08:47.51 ID:DHulA3ah
>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
※実際にはオープンソースではない
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
※実際にはもちろん1bitの型ではない
>>336
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
※手動でやってたら日が暮れる
>>358
↑相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
※クラスタ化が正解だった模様
>>483
↑分母0は無限大!!by低学歴君
※夢が広がりますね
>>507
↑低学歴君「評価関数は(ソフトウェアの関数ではなく)数学用語だ!!ゲーム理論ガー」
※完全にプログラム技術用語でした
>>520
↑低学歴「アセンブラには関数がない!!!」
※ありますし、高級言語と関数でやりとりもできます
>>568
↑低学歴君「ふぉおおおおお!テイラー展開!!!」
※気が狂ったようです
>>619
↑低学歴君、矛盾を認める
※それまで5日間、外挿でソフトに必ず勝てると主張していましたが・・・?
626名無し名人:2013/04/25(木) 03:09:11.50 ID:Rn1t+f1D
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
627名無し名人:2013/04/25(木) 03:09:25.58 ID:DHulA3ah
628名無し名人:2013/04/25(木) 03:11:07.98 ID:9QXjR96C
629名無し名人:2013/04/25(木) 03:16:36.42 ID:exlOjJvl
電王戦のせいでマジうざい輩が増えたわぁー
630名無し名人:2013/04/25(木) 03:18:45.17 ID:eP7SsbRf
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
631名無し名人:2013/04/25(木) 03:19:13.70 ID:DHulA3ah
632名無し名人:2013/04/25(木) 03:23:08.01 ID:eP7SsbRf
>>629
ソフト指しが発狂してる
633名無し名人:2013/04/25(木) 03:23:23.99 ID:DHulA3ah
634名無し名人:2013/04/25(木) 03:24:14.90 ID:eP7SsbRf
2万個の変数は1変数あたり100億bitだろうが自由度は2万だよWWWWW

低学歴すぎWWWW
635名無し名人:2013/04/25(木) 03:24:59.92 ID:dBs7QO39
なんでIDコロコロ変えてるんだ?w
636名無し名人:2013/04/25(木) 03:25:03.59 ID:DHulA3ah
637名無し名人:2013/04/25(木) 03:25:49.68 ID:DHulA3ah
>>635
レスして欲しいからだよw
こいつ今リアルでレス乞食だから、単発IDでそれっぽいこと書くと全部アンカー飛ばすしか無いのw
俺がそうしたw
638名無し名人:2013/04/25(木) 03:26:30.17 ID:eP7SsbRf
>>636
2万個の変数は1変数あたり100億bitだろうが自由度は2万だよWWWWW

低学歴すぎWWWW
639名無し名人:2013/04/25(木) 03:27:48.93 ID:DHulA3ah
640名無し名人:2013/04/25(木) 03:28:49.23 ID:eP7SsbRf
>>639
>>636
2万個の変数は1変数あたり100億bitだろうが自由度は2万だよWWWWW

低学歴すぎWWWW
641名無し名人:2013/04/25(木) 03:29:15.26 ID:DHulA3ah
642名無し名人:2013/04/25(木) 03:30:54.67 ID:eP7SsbRf
>>641
恥さらしWWWWW
643名無し名人:2013/04/25(木) 03:31:14.60 ID:DHulA3ah
644名無し名人:2013/04/25(木) 03:31:50.79 ID:tImH5jKN
>>611
将棋は2人で行う予想の正しさの競争ともいえますので、
ソフトがおこなう未知の部分の予言がずれていたとしても
人間との比較において、そのずれが小さければソフトの勝ちとなります。
645名無し名人:2013/04/25(木) 03:32:41.06 ID:eP7SsbRf
>>644
大きくずれるからソフトの負けだバカ
646名無し名人:2013/04/25(木) 03:34:20.86 ID:DHulA3ah
ソースは主観
647名無し名人:2013/04/25(木) 03:35:34.90 ID:WDjFFV+8
勝てるなら来年の電王戦にでてくれ
648名無し名人:2013/04/25(木) 03:35:57.46 ID:eP7SsbRf
【将棋24】ソフト指ししてそうな会員 part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1359018747/

251 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/17(水) 14:43:24.77 ID:KImpxhtp
Malindi 八段

B86-W58-H87 ←モロソフト秀吉

karasumarudesu

hkadmjtp

Flanders

Charlie Brown

Programmer←ボナンザ

Rino Sashihara

Lycaon pictus=もろ
649名無し名人:2013/04/25(木) 03:36:48.48 ID:DHulA3ah
650名無し名人:2013/04/25(木) 03:37:03.39 ID:hFyzNgTe
「内挿・外挿」とか言っているレベル高杉な人は、一刻も早く2chを卒業した方がいい
そうして大量の無に帰するであろうレス群を生産していては、俺らの日本にとって大きな損失な様な気がする
651名無し名人:2013/04/25(木) 03:37:30.39 ID:DHulA3ah
橋本ゴリラと言ってることが同レベルなのは確かだな
652名無し名人:2013/04/25(木) 03:37:33.92 ID:eP7SsbRf
>>649
244 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/14(日) 10:53:21.48 ID:jCmST9oP
mintia78
ソフト使って低級狩りするゴミ
多分近々削除されるが、R300〜450の人は
削除前にうっかり戦わないように注意
http://i.imgur.com/sR9JtEz.jpg
653名無し名人:2013/04/25(木) 03:39:35.36 ID:DHulA3ah
654名無し名人:2013/04/25(木) 03:39:35.38 ID:xHCoRXlz
座布団にも座れないような人間の道具の分際で生意気なんだよ。
655名無し名人:2013/04/25(木) 03:43:49.32 ID:eP7SsbRf
>>653
178 名前:名無し名人 [sage] :2013/03/29(金) 08:45:09.08 ID:g91UgyZ8
「俺ソフトとばかり指してたので棋風が似てるんだよね、ソフト指しと間違えられるかも」

将棋とおつむの弱いソフト指しが通用すると思い込んで毎度毎度するアホな言い訳w
656名無し名人:2013/04/25(木) 03:47:49.60 ID:DHulA3ah
657名無し名人:2013/04/25(木) 03:49:21.51 ID:eP7SsbRf
>>656
74 名前:名無し名人 :2013/03/03(日) 16:49:49.82 ID:Stl0WK2/
Leohaku
A-RUNNER
jionka
この1ヶ月でありえない程のR急上昇
共通点は3名とも同じサークル所属
658名無し名人:2013/04/25(木) 03:50:09.22 ID:eP7SsbRf
235 名前:名無し名人 :2013/04/12(金) 04:40:16.55 ID:5RbyUAjg
>>74のA-RUNNER(削除済み)がBLACK-CHICKENでID再取得

237 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/12(金) 23:58:44.95 ID:QT+8V0w1
[8923] 名前・ID変更 Name:ランナー Date:2013/04/11(木) 11:53
ランナーです。
ID変更したいので連絡します。
ID BLACK-CHICKEN

よろしくお願い致します。
659名無し名人:2013/04/25(木) 03:51:02.95 ID:DHulA3ah
660名無し名人:2013/04/25(木) 03:52:22.76 ID:eP7SsbRf
>>659
235 名前:名無し名人 :2013/04/12(金) 04:40:16.55 ID:5RbyUAjg
>>74のA-RUNNER(削除済み)がBLACK-CHICKENでID再取得

237 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/12(金) 23:58:44.95 ID:QT+8V0w1
[8923] 名前・ID変更 Name:ランナー Date:2013/04/11(木) 11:53
ランナーです。
ID変更したいので連絡します。
ID BLACK-CHICKEN

よろしくお願い致します。
661名無し名人:2013/04/25(木) 03:55:04.03 ID:DHulA3ah
662名無し名人:2013/04/25(木) 03:55:48.27 ID:eP7SsbRf
>>661
>>636
2万個の変数は1変数あたり100億bitだろうが自由度は2万だよWWWWW

低学歴すぎWWWW
663名無し名人:2013/04/25(木) 03:56:34.43 ID:M0dax4F4
だからここは電王戦を語るスレでコンピュータースレじゃないって
664名無し名人:2013/04/25(木) 03:57:23.22 ID:DHulA3ah
665名無し名人:2013/04/25(木) 04:03:12.28 ID:eP7SsbRf
>>663
ソフト指しがドヤりに来たらソフトの殺し方公表されて狂ってる
666名無し名人:2013/04/25(木) 04:03:25.78 ID:DHulA3ah
667名無し名人:2013/04/25(木) 04:06:14.24 ID:eP7SsbRf
【将棋24】ソフト指ししてそうな会員 part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1359018747/
668名無し名人:2013/04/25(木) 04:06:42.10 ID:eP7SsbRf
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
669名無し名人:2013/04/25(木) 04:29:34.24 ID:4Xq6t11a
電王戦最終局を「GPS将棋の探索木」で読んでみた。
http://blog.shogiwatch.com/blog-entry-2051.html
670名無し名人:2013/04/25(木) 04:44:51.46 ID:J9GjEmPY
>>79
囲碁ファンは国際棋戦で苦渋をなめてるから逆にコンピューター使って中韓やっつけてくれとか思ってる節もあると思う
671名無し名人:2013/04/25(木) 04:58:37.30 ID:rd/pl8u3
>>670
花試合のWBCで負けても、別にMLBは痛くも痒くもないんだよ。
672名無し名人:2013/04/25(木) 05:28:58.80 ID:OhFkgfiY
>>671
そりゃMLBはそうだろうけど出てる選手はどう思うかな
673名無し名人:2013/04/25(木) 05:34:19.68 ID:XzSY3AQ6
そりゃ二軍二流しか参加させてないし、メジャーのプライドなんかこれっぽちも傷つかんよ
もしダルやジータ等フルメンバー突っ込んで負けたら、極東に向かって土下座するレベル

谷川はあれから毎日朝夕、駒場と本郷に向かって土下座してるんじゃないかな
674名無し名人:2013/04/25(木) 05:35:20.93 ID:XzSY3AQ6
ああ、今回はカリブ海が優勝したのか
いいところだよカリビアン・シー
675名無し名人:2013/04/25(木) 05:37:05.83 ID:xHCoRXlz
>>673
日本語でおk
676名無し名人:2013/04/25(木) 05:43:29.92 ID:XzSY3AQ6
実質的にコンピュータ軍団の総大将務めてきた伊藤によれば、
囲碁でトッププロに勝つまでに5年を見込んでるそうだ
しかし今回GPSの圧勝ぶりを見るに、もしかしたらその5年で
中韓プロレベルまで行けるかもしれんね
これはこれで楽しみ
677名無し名人:2013/04/25(木) 05:49:40.34 ID:xHCoRXlz
伊藤節で韓国のトッププロを口撃してくれ
678名無し名人:2013/04/25(木) 06:09:11.98 ID:fiq6knWr
昨日のNHKの電王戦

http://www.youtube.com/watch?v=6QXe0w2YfEU
679名無し名人:2013/04/25(木) 06:15:25.38 ID:PRMBeXIs
中韓は短時間の碁でならやれるという形を極限まで調べて
蓄積しているから短時間の碁で強いだけ、碁が強い訳じゃない
680名無し名人:2013/04/25(木) 06:31:40.37 ID:ippGV3kH
>>678
おいおい素人呼び込んでプロが勝てねぇって言ってんのにどうすんだよこれ
でもまぁ勝てたらすごいって
681名無し名人:2013/04/25(木) 06:33:19.22 ID:XNNy82kw
>>671
WBCで少なくともメジャーリーガー、或いはアメリカという野球に対する権威は落ちたよ。
それまではメジャーリーガー最強、アメリカ最強というイメージだったがな。
682名無し名人:2013/04/25(木) 06:39:57.89 ID:6714SKOu
勝ち目ないとうなずきかけたのを途中でやめ、勝てる勝てないから
話をそらして「弱点を探っていかなければならない」か・・

優等生はつらいのう
683名無し名人:2013/04/25(木) 06:40:13.68 ID:96bQtHZm
将棋は棋譜から08年にプロを超えたと見ており、
メジャーは大雑把で大したレベルじゃないと始めから思ってた俺の見る眼って
大したものだな。
684名無し名人:2013/04/25(木) 06:44:09.88 ID:2DNEd8LD
>>681
いやいや
「メジャーリーガーは凄いかもしれんけど、アメリカ野球自体は凄くない」という意見が多い
優勝したチームは「メジャーリーガーがいるから優勝している」と見られている
685名無し名人:2013/04/25(木) 06:46:30.38 ID:OhFkgfiY
>>683
メジャーが大した事ないとかダルビッシュに聞かれたら鼻で笑われるぞ
686名無し名人:2013/04/25(木) 06:53:01.23 ID:RdEcyOhh
ホントに、将棋が終わったとか、衰退していくとか予言して
喜んでるヤツ多いなあ。将棋が終わると、何か良いことがあるのか?

オセロでコンピュータに負けたときも
「もうオシマイだ! オセロは終わった! 人類は滅亡する!」とか
喜んでたのか?

6億人のオセラーの頂点に立った世界チャンピョンに対して、
「どうせコンピュータより弱いんでしょ?」とか言って喜ぶのか?

思考回路がちょっとおかしいよ。
そんな思考回路で生きてたら人生失敗しまくりなんじゃないか?
そんなヤツがあまりに多くて、ちょっと心配してしまうよ。
687名無し名人:2013/04/25(木) 06:54:51.58 ID:96bQtHZm
>>685
勝ち星も多数上げ、こないだは完全試合目前だった。
メジャーへの高評価はリップサービスないし腕力に着目した過大評価だよ。
688名無し名人:2013/04/25(木) 06:56:52.19 ID:vgtyJawF
人と車が競争する時代は終わった

これからは人が車に乗って競争する時代だ
689名無し名人:2013/04/25(木) 06:57:28.91 ID:96bQtHZm
もっとも俺はダルビッシュも高くは評価してないので、
今後もやって行けるかどうかは保証するところでない。
690名無し名人:2013/04/25(木) 07:00:55.29 ID:xHCoRXlz
>>686
オセロにプロは居らん。
691名無し名人:2013/04/25(木) 07:02:21.05 ID:n9yvfvwi
将棋の上手い人って要するに暗算が早い人ってことでしょ
そんなのコンピュータの方が人間より上手いのは当たり前
人間はこんな下らないことやってないで、人間にしかできないことをやるべき
これから対局はコンピュータに任せておけばいい
692名無し名人:2013/04/25(木) 07:07:23.38 ID:vgtyJawF
プロの対局もコンピューター持込可にして
コンピュータの指摘する手を、その通りだと思うならその通り指せばいい
ここが勝負所だと思う場所で、プロがコンピューター推奨の手と違う手をやればいい
最終的に勝つためにはなんでもありでいい
人と人との勝負が見たいなら別に将棋じゃなくても他の事でもいい
でもあえて将棋をやるならあくまで目の前の相手に勝つ事を最優先でやって欲しい
693名無し名人:2013/04/25(木) 07:09:11.85 ID:RdEcyOhh
>>691
>将棋の上手い人って要するに暗算が早い人ってことでしょ

将棋が上手い人は将棋が上手い人だよ。
暗算が早い人は暗算が早い人。

将棋が上手いと暗算が早くなるわけでも、
暗算が早いと将棋が上手くなるわけでもない。
公文式のCMは、たしかに多くの母親を勘違いさせたけどな。
694名無し名人:2013/04/25(木) 07:22:47.60 ID:bPpOSdRN
>>678
「もはや人類は勝てないのか」への返答だけど

三浦は、終局直後「自分より強い人は居る」と言っていた。
その後、気を取り直して、自分がリターンマッチをしたいと思ったようだ。
「そのためには弱点を探さないと」というのは、そうした意欲の表れと思われる。
695名無し名人:2013/04/25(木) 07:25:45.22 ID:Qd8IToq1
>>693
君寝てないのなら寝たほうがいいよ
696名無し名人:2013/04/25(木) 07:25:53.10 ID:ippGV3kH
将棋がうまきゃ計算はやくてスポーツもうまいwwwww
逆はあるな ただ経験値がないから勝てないけどな
697名無し名人:2013/04/25(木) 07:30:54.16 ID:ippGV3kH
競技は経験値が99%
あとは抵抗が少なく入っていけるかどうか
その点CPUはコード走らせれば答えを弾くから、複雑な計算問題を解いて解答示してるだけ
ただし人間の差し手を評価基準にしてるから不恰好ながらも人の指し手に似る
698名無し名人:2013/04/25(木) 07:32:55.48 ID:96bQtHZm
その人らがソフトが超えていると発言していない以上、
自分が代弁するのは越権的だろうという事で明確な返答は控えたのかと。

俺なんかより棋譜から遥かにその力量が見えるそれらの人が
素直に認めればいいのにな。
別にそれで軽んじられるという事ではないんじゃないか。
将棋を高める便利な道具が出て来て面白いと受け止めればいい話。

逃げて大口叩いてるようなのが人から見放される理由になって最もまずい。
699名無し名人:2013/04/25(木) 07:35:18.49 ID:7E/j5LXt
>>694
国語…っていうか日本語成績悪かったろ

終局直後のコメントの真意
「僕が負けても羽生さんや渡辺君なら、もしかしたら勝てるかもしれない」

冷静になって一言の真意
「人間に無理なことは確実だけど、テレビで無理とは言えないし、どうごまかせば、、、
 そうだ、弱点つけば勝てるかもって匂わせてあいまいに発言しておこう」
700名無し名人:2013/04/25(木) 07:37:04.67 ID:3E+u21PS
今週の週刊文春でドワンゴの中の偉い人が非常に良いこと言ってる
ソフト厨も顔真っ赤にしてる棋士厨も100回読んで猛省すべし
701名無し名人:2013/04/25(木) 07:39:21.00 ID:XNNy82kw
国語とか日本語の問題じゃなくて、人の言葉の真意を掴むのが苦手なんだろうな。
要するに人間に対する理解が浅い。
702名無し名人:2013/04/25(木) 07:41:16.09 ID:hFyzNgTe
将棋は「上手い」よりも「強い」と言うべき
703名無し名人:2013/04/25(木) 07:50:28.12 ID:2DNEd8LD
>>701
深読み、誤解の可能性もあるけど
704名無し名人:2013/04/25(木) 07:51:43.87 ID:5lbuxrd3
三浦が落ち込んでるところ見ると何か可愛そうじゃないか 人間レベルだとかなり強いのにな
ボルトと走ると9秒9でも遅く見えるという
705名無し名人:2013/04/25(木) 07:53:30.94 ID:XQIyFo3J
>>702
そうでもないだろう
振り飛車がうまい
捌きがうまい
穴熊を得意とする
将棋もうまいでもいい
強いのは勝負に強い
受けが強い

あんまり固定的言わなくてもいろんな言い方がある
間違いはいけないが

おざなり:その場の間に合わせでxxすること
なおざり:そのままの状態で放置すること
706名無し名人:2013/04/25(木) 07:54:12.82 ID:RdEcyOhh
>>698
>逃げて大口叩いてるようなのが人から見放される理由になって最もまずい。

まあ、ぶっちゃけコンピュータから逃げても負けても将棋ファンは減らないよ。
将棋が好きか嫌いかって、自分が強くなりたいかやめたいかに依存してるから。

一度、「強くなりたい」と思って勉強しちゃうと、
将棋は二度とやめられないんだよ。面白いから。
羽生が逃げたところで、羽生のファンが減るだけで将棋のファンが減るわけじゃない。
増えることはあっても、減ることがないのが将棋ファンの特徴。

その波が一度だけ大きく揺らいだのが、ゲームセンターとファミコンの登場。
将棋をやるよりも、コンピュータゲームをやるほうが面白いと思われるのが
将棋界にとって一番の痛打。
でも、コンピュータに棋士が負けても、そのことがきっかけで
プレステ買おうとか、そういうことにはならないから。
707名無し名人:2013/04/25(木) 07:56:34.80 ID:7E/j5LXt
なんにせよ、切りあう前の布石の段階で勝てないことを覚悟したって
盤面の圧力は想像を絶するものだったんだろうな

みうみうはしばらく休養して、嫁さんもらってたくさんエッチしなさい
必ずこれからの将棋の大きな糧になる
708誘惑:2013/04/25(木) 07:58:30.10 ID:mv7fsuVx
ほんとのことはいえない〜
だれもくちにだせない〜
だまりあって だまりあって
さむいこころは よるのなか〜
709名無し名人:2013/04/25(木) 08:02:45.57 ID:2DNEd8LD
>>707
単純に、序盤の布石で失敗しただけかもなー
序盤がやや有利くらいになってれば、勝てないのを覚悟するのは終盤だったかも
710名無し名人:2013/04/25(木) 08:15:17.27 ID:m4XNt7d2
そもそもコンピュータは序盤が弱いという認識自体が間違っていたんだから、そこを改めれば良い
序盤でなるべくリードしないといけないと考えるから互角で戦えてるにも関わらず焦りに繋がってしまっている
711名無し名人:2013/04/25(木) 08:20:46.93 ID:eP7SsbRf
>>676
絶対に無理
だってボナンザのソース使ってるだけで理論を理解してないもん
712名無し名人:2013/04/25(木) 08:25:49.32 ID:YvVb40xd
腕相撲の上級者は組んだ瞬間に相手の力量がわかるってやつだな
713名無し名人:2013/04/25(木) 08:26:04.64 ID:XQIyFo3J
>>710
布石はない
序盤の構想
714名無し名人:2013/04/25(木) 08:27:36.41 ID:eP7SsbRf
>>710
リードしなきゃいけないという考え方が駒の温存をさせる方向に行ったが
塩漬けさせてくれるほど甘くなかった
715名無し名人:2013/04/25(木) 08:29:48.36 ID:XQIyFo3J
名人竜王を超えたと言えるのは
二日制の7番勝負を3回勝てばだな
大山・中原を超えたという表現と同じ
1発買ったぐらいでは言わない方はいい
716名無し名人:2013/04/25(木) 08:30:17.51 ID:XNNy82kw
まーた風呂敷広げるw
717名無し名人:2013/04/25(木) 08:32:37.72 ID:8dqYVeuZ
序盤リードの構想→ガチガチの相矢倉
そこから歩でちょこっとつつかれたと思ったら、あっという間に自陣が崩された

なんていうかまー、渡辺や羽生との決戦は本当に見てみたいね
まあ絶対やってくれないだろうけどさ
718名無し名人:2013/04/25(木) 08:33:26.79 ID:K9GShRY6
GPS将棋に敗れた三浦八段「GPS将棋は怪物。力を完全に出していない」「もしかすると人間は……」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366813882/
719名無し名人:2013/04/25(木) 08:34:40.09 ID:6lqGutbh
渡辺はまたやるだろ
自分だけがやるのが嫌だっただけで
720名無し名人:2013/04/25(木) 08:36:54.01 ID:5lbuxrd3
>>715
まだ人間に望みを抱いてのは珍しいし新鮮だね 頑張ってほしい 
個人的には2%くらい希望を持ってるけど
721名無し名人:2013/04/25(木) 08:40:26.61 ID:oNt02NDZ
素人にはGPSとそれ以外で、どのくらい実力差があるのか、
ピンとこないんだが、三浦8段が言うと、実感が湧くね。
722名無し名人:2013/04/25(木) 08:45:49.48 ID:/93h8c0J
人間の脳の物理的な限界があるから、人間の制限・リミッター少しでも解除するために、
次の対COM戦は補助将棋盤を横においてやればいいんだよ。

プロもアマも脳内将棋盤を持ってるけど、あくまで脳内でやるのと、
思考内容を実際に並べて視覚認識して考えるのとでは段違いだからな。
プロもそれをやれば確実にミスは減るって断言してるからな。
(ただそれはタブーとされている行為だからやってないけど。。)

記憶容量とかじゃ人間に明らかに勝ち目はないんだし、人間の負担軽減・思考の効率化のためにもね。
723名無し名人:2013/04/25(木) 08:58:27.40 ID:eP7SsbRf
>>722
ルール的に元々禁止されてんの?
724名無し名人:2013/04/25(木) 09:02:51.26 ID:e/BeVLZv
船江、三浦が負けたことで
特に若手がやる気になったんじゃないの
永瀬に出て欲しい。千日手でいい
糸谷もソッコーで負けてきて欲しい
あとは菅井、窪田、誰か偉い人でいいだろ
725名無し名人:2013/04/25(木) 09:25:28.00 ID:DRh3NCoO
電王戦のおかげで、今まで興味なかったC2,C1順位戦が楽しみになってる俺がいる。
726名無し名人:2013/04/25(木) 09:27:11.87 ID:A3RQRuX7
>>724
若手がでたほうがおもしろいよな
727名無し名人:2013/04/25(木) 09:29:19.01 ID:VwH1r5vi
三浦が弱点を探すって口にしたんだから協会が全面バックアップで再戦すればいい
どうせ何年後かには誰ひとり勝てなくなるのは目に見えてるんだから今しかチャンスは無いよ
728名無し名人:2013/04/25(木) 09:32:46.64 ID:xHCoRXlz
>>694
>その後、気を取り直して、自分がリターンマッチをしたいと思ったようだ。

 よく言ってくれた。
 COMに負けたままでは、名人に成れないからな。
729名無し名人:2013/04/25(木) 09:45:13.38 ID:xHCoRXlz
>>727
将棋会館内に30台クラスタの部屋を作って
クラスタGPS同士、あるいはその他ソフトと対戦させてクラスタGPSの負け棋譜量産すればいい。

どこかの大学の協力が仰げるなら、クラスタの台数をもっと増設しよう。

分析は最低でも棋士5人以上のチームを、三浦八段に与えて協力させるように。
出場棋士だけに負担と責任を押し付けるな。
730名無し名人:2013/04/25(木) 09:46:06.56 ID:P+Jn6C3U
三浦個人に対してバックアップとか言ってる時点で的外れなんだってことになぜ気づかないのか
やるなら総員で当たるしかないんだよ
731名無し名人:2013/04/25(木) 09:51:56.96 ID:UdlM1kT9
>>729
残念ながらソフト同士の棋譜は参考にしづらい
732名無し名人:2013/04/25(木) 09:53:13.44 ID:xHCoRXlz
>>731
クラスタGPSの負け棋譜が数揃わないことには話になんないでしょ。
733名無し名人:2013/04/25(木) 09:58:37.51 ID:9QXjR96C
認知君不眠不休www
734名無し名人:2013/04/25(木) 09:58:50.55 ID:xHCoRXlz
>>730
偉そうなこと抜かすな。

棋士全員に試し指しさせて、適正のあるものを選抜し
それらには特別手当を与えて、対COM要因として準備するやり方があるだろうが
黒星を付けられたのは他でもない三浦八段なんでね。

名人を狙う彼にとっては、このまま負けたままで終わらされるのが一番いけないからね。
三浦八段が望むなら彼本人にリベンジを果たしてもらうのが一番いいんだよ。
735名無し名人:2013/04/25(木) 10:03:32.32 ID:VwH1r5vi
将棋会館に700台GPSは可能なんじゃないの?
そもそも東大も「将棋の発展のため」って建前言っちゃった以上は

「将棋発展のための研究に使いたい。金は出すから構築してくれ。
 あと、ソース(評価関数)は常に最新にしてくれ!」

を断ることは不可能だと思うんだけどね
736名無し名人:2013/04/25(木) 10:04:09.34 ID:io6PYJNl
また負けるだろ
恥の上塗りだから忘れさった方が良いのでは?
勝てる要素が全くないし
737名無し名人:2013/04/25(木) 10:05:08.15 ID:9j3fOozs
万一もう一回負けたら?
738名無し名人:2013/04/25(木) 10:05:50.94 ID:VwH1r5vi
>>730
>>734
その両方やればいいんじゃないの?
適性のあるやつ+三浦で特別チーム作って、そこで編み出した戦略を三浦に授ける

GPS含めコンピュータは来年には手の届かない化け物になってるかもしれないんだから
今日明日にでもやらないといけないことだと思うけど谷川会長はどう考えておられるのやら
739名無し名人:2013/04/25(木) 10:07:06.96 ID:NNpivZWB
万が一負けたらというより、万が一勝てたらって感じだけどな
740名無し名人:2013/04/25(木) 10:07:28.47 ID:VwH1r5vi
>>736
>>737
最新評価関数+700台クラスタで戦術編み出して勝てそうだったら再戦を促す
駄目なら知らんぷりだな
741名無し名人:2013/04/25(木) 10:07:45.30 ID:xHCoRXlz
>>736-737
最悪プロレスでいいのよ。

700台GPSの負け棋譜を三浦が覚えて
その勝者側として淡々と指してくれればいい。
742名無し名人:2013/04/25(木) 10:08:40.45 ID:P+Jn6C3U
>>735
700台クラスタを構築する金は連盟にはないぞ
あとはオープンソースだから自分でやれといわれそう
743名無し名人:2013/04/25(木) 10:09:49.70 ID:wI/AfGWh
むしろ早指しの猛特訓をして一手15秒ルールとかで勝負するのはどうよ?
コンピュータがその時間で全探索するよりプロの直感の方が好手となるような
時間帯を見つければ勝てるのでは。
744名無し名人:2013/04/25(木) 10:10:31.00 ID:VwH1r5vi
>>742
名人と竜王に一回泣いてもらって、賞金全部突っ込めばいけそうだぞ
足りない分は前会長の個人資産持ちだすとか

ま、なんとかしてくれw
745名無し名人:2013/04/25(木) 10:10:34.57 ID:UdlM1kT9
負け棋譜を覚えてって言うけどどんな序盤になるかは運次第じゃん
746名無し名人:2013/04/25(木) 10:11:39.83 ID:xHCoRXlz
>>738
新規棋譜の提供を禁止にするか、あるいはもし提供する場合には
対局の3ヶ月前には出場ソフトとまったく同じものを主催者と連盟に提出させるようにしないと。
747名無し名人:2013/04/25(木) 10:13:01.63 ID:NNpivZWB
>>743
それってやる前から負け認めてるよね
748名無し名人:2013/04/25(木) 10:13:19.63 ID:VwH1r5vi
>>746
よし、それも採用だw
749名無し名人:2013/04/25(木) 10:13:44.85 ID:xHCoRXlz
>>742
東海大に「一緒に東大を倒しましょう」と、連盟が持ちかければいいさ。

>>745
やっぱ乱数要素入ってんの?
750名無し名人:2013/04/25(木) 10:15:10.53 ID:4ZO6AxFq
>>678
つらいインタビューだな・・・・
751名無し名人:2013/04/25(木) 10:15:35.83 ID:1rINWq7y
>>735
手間がかかるんだから、計画書書かせて、妥当性がないと判断されたら普通に断れる。
752名無し名人:2013/04/25(木) 10:15:43.89 ID:xHCoRXlz
>>748
まったくタフな交渉をしてこなかった連盟の無策には呆れるよね。

とても戦う集団とは思えない。お上品なごっつあん体質になってたんだろうか?
753名無し名人:2013/04/25(木) 10:16:56.60 ID:UdlM1kT9
>>749
乱数もなにも定跡の選択は基本はランダムだよ
それに定跡外れても序盤は1桁差の手がいくつかあることが多いから
ちょっとした環境の違いで指す手は変わる
754名無し名人:2013/04/25(木) 10:17:49.28 ID:xHCoRXlz
最悪、700台GPSなんてそれらしく見えるように
モニターだけ起動させて、三浦八段が勝つまでのプロレスを
淡々と指してくれりゃあいいんだよ。
755名無し名人:2013/04/25(木) 10:19:03.27 ID:P+Jn6C3U
>>744
連盟においておくとか無理だから場所も別に借りる必要があって電気代もばかにはならない
現実的に考えると普段はPC10台くらい繋げて研究

あとはponaの時みたいにサーバーを何台か借りて月一くらいで研究できれば
その時のクラスタ構築を研究チームに依頼する、くらいなら可能かもしれないけどそこまでやるかね
756名無し名人:2013/04/25(木) 10:19:12.52 ID:xHCoRXlz
高田総統が総合で負けが込んだ時に外人の強豪に寝てもらってただろ。あれだあれ。
757名無し名人:2013/04/25(木) 10:20:26.43 ID:xHCoRXlz
>>755
実際に戦うかどうかはともかく、準備だけはしておかなくては。
758名無し名人:2013/04/25(木) 10:20:26.54 ID:VwH1r5vi
>>751
そうなったら「将棋の発展って言葉は何だったんだ!」とかあっちこっちのメディアで
発言に尾びれつけまくって糞ほど煽ってやればいいのさw

「将棋会の発展に寄与するために「CPU無研究のA級棋士との対戦」ってことで
 三浦八段に出てきてもらったのに、一度勝ったら終わり、将棋の発展は無視か!
 二度と棋界はコンピュータと交流しない!棋譜の貸出も永久になしだ!」

とかそれっぽい言葉の裏で色々有ること無いこと行って逆に逃げればいいのよw
759名無し名人:2013/04/25(木) 10:21:08.39 ID:EeUuwT8c
黒王号に踏み潰されたザコのように
正面からメリメリとぺしゃんこにされたのに
弱点がーとか、現実をわかってなさすぎて笑える

NHKのみうみうは義務感からのリップサービス。
実際にやらせたらそのうちどうやっても勝てないと判明して
完全に空きれい状態になってしまうぞ。
絶対にやらせてはいかん。トッププロを壊すことになる。
760名無し名人:2013/04/25(木) 10:21:24.60 ID:gify7M+K
相変わらずキチガイ多いな
761名無し名人:2013/04/25(木) 10:21:43.69 ID:VwH1r5vi
>>756
猪木の「一番弱い奴が出て行った!」って発言もあったなw
まぁランキング制がある将棋でこの発言はできんけど…
762名無し名人:2013/04/25(木) 10:22:33.64 ID:xHCoRXlz
>>760
三浦八段は名人に就位する可能性のある棋界の宝だからな。
763名無し名人:2013/04/25(木) 10:23:40.86 ID:P+Jn6C3U
書いてて思ったけど今のハイエンドPCって10台で消費電力2800Wにおさまるのかな
764名無し名人:2013/04/25(木) 10:25:04.49 ID:VwH1r5vi
>>763
無理じゃね?
最近のハイエンドってグラに括ってGPUに化け物積むかどうかで消費電力全く変わってくるけど…

GPSとかって処理にGPUは使ってないんだよな?
765名無し名人:2013/04/25(木) 10:27:12.96 ID:xHCoRXlz
>>761
総合格闘技が台頭しはじめた頃のプロレス界の様相と酷似しているだけに
あれを他山の石として、同じ轍だけは通らないようにしないとな。

夢枕獏が電王戦のゲストに招ばれた時に出場ソフトをヒクソンに喩えてたけど、
やつも同じように思ってたんだと思うわ
766名無し名人:2013/04/25(木) 10:29:00.55 ID:UdlM1kT9
GPUが将棋の演算に使えるとは思えない
あるとしたら3駒間評価のビットパターンマッチか?
どんだけ頑張ってもオーバーヘッドの方が大きいだろ
767名無し名人:2013/04/25(木) 10:30:20.40 ID:xHCoRXlz
ソフト側はきれい事を騙りながら上品な顔してやって来たけど、
やってることは何でもありの道場やぶりそのものだからな。

あんな連中には、政治力から何からを動員して
吠え面かかせてやればいいのさ。
768名無し名人:2013/04/25(木) 10:36:00.15 ID:3cIqckZj
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
769名無し名人:2013/04/25(木) 10:39:12.46 ID:3cIqckZj
>>744
Amazon EC2
700インスタンス4時間で使用量10万円

既にこれで動くようになってる
770名無し名人:2013/04/25(木) 10:39:52.26 ID:VwH1r5vi
>>767
キレイ事言いながらの道場破りなのは間違いないんだから
その発言の揚げ足取ってでもリベンジしないと本当にプロレスみたいに
焼け野原にされちゃいそうなんだけどね

協会にその認識があるかどうかは、多分、無いんだろうね
771名無し名人:2013/04/25(木) 10:41:25.55 ID:VwH1r5vi
>>769
一日16時間運用で40万*30日=1200万
これだと頑張って最初に構築したほうが良くないか?

いや電気代とか考えるとそうでもないのか…
772名無し名人:2013/04/25(木) 10:42:13.24 ID:gify7M+K
将棋はプロレスでしたじゃますます醒めるけど
773名無し名人:2013/04/25(木) 10:43:02.07 ID:3cIqckZj
Amazon EC2
700インスタンス4時間で使用料金10万円

既にこれで動くようになってる

http://www.computer-shogi.org/wcsc23/appeal/GPS_Shogi/WCSC2013_appeal.pdf
>2011 年は東京大学駒場キャンパスの情報教育棟に設置された
>情報基盤センター教 育用計算機システムのiMac 208台の他、
>Amazon EC2などを使い約800コアの構成で参加し
774名無し名人:2013/04/25(木) 10:43:19.17 ID:dWZPrIoN
アルゴリズム的には、ノートPCで対局予定だったツツカナが最強だろ
775名無し名人:2013/04/25(木) 10:44:09.35 ID:3cIqckZj
>>771
そんなに連日稼働しないでしょ
しかももっと弱いやつに勝てるようにならないと計算する意味が無いから
倒してから追加すればいいのよ
776名無し名人:2013/04/25(木) 10:46:10.94 ID:VwH1r5vi
>>755
確かにそうだね<弱いやつから

700コアと700台はは全く違うわけで実際は3000コアぐらい借りないと
あの日のGPSの性能は出ないと思うんだけど認識としてはあってるんだろうか?
777名無し名人:2013/04/25(木) 10:46:40.53 ID:DRh3NCoO
PC単体性能でも十分強いし、今現在でも必死こいて研究してると思うよ。
この研究って、”電王戦に出るため”じゃなくて、普通に強くなるため。人間同士の研究会みたいなもんだ。

ここ数年で、これやる人とやらない人の実力差はっきり出てくると思うわ。
特に若い連中に注目せざるを得ない。
778名無し名人:2013/04/25(木) 10:47:26.87 ID:4McW42iQ
>>774
わからない。船江さんのミスで助けられてるからねえ。たぶん、プエラαかGPSがアルゴリズム的にも最強だろう。
779名無し名人:2013/04/25(木) 10:50:35.25 ID:3cIqckZj
>>776
1インスタンスで2コアとか4コアに出来るよ
料金もそんなに変わらない
780名無し名人:2013/04/25(木) 10:54:17.43 ID:xHCoRXlz
>>770
将棋後援会みたいな議連には与党の安倍ちゃんなんかも居るんだろ?

タナトラぐらいがもっと危機感を感じないとな。
塚田さんはわかってたと思うが…
781名無し名人:2013/04/25(木) 10:54:43.31 ID:VwH1r5vi
>>799
なるほど、さんくす
782名無し名人:2013/04/25(木) 10:56:14.67 ID:A2XNtv+a
頭が悪い車厨、陸上厨に分かりやすく説明してやるよ。

まず、お前らが例える陸上競技、バイクレース、何でもいいや。
これらは最初からルートとゴールが決まってて一本道。
この状態を例えるなら、将棋では詰将棋である。
詰め手順、詰めあがり、ソフトも人間も全く同じだ。

本将棋を考えてみろ。
詰めるまでの手数、戦法、どれも自由だ。
これは例えれば、道が不明な荒野で金鉱を探す競争だ。

先に見つけたら大金持ち。
1000m先でも、10km先でもいい。
山を掘ろうが、平地を掘ろうが自由。
みんなスコップで掘りまくったさ。

ところがブルドーザーが出てきて一気に金鉱を掘り当ててしまった。
それまでスコップで掘ってた人は
「人間が掘った金こそ価値があるよ!」
「ブルドーザーが掘ったらスコップに勝つに決まってる!」

と不満を言うが、どちらも同じく金(定跡)として美しく輝いている・・・
783名無し名人:2013/04/25(木) 10:56:41.38 ID:VwH1r5vi
安価ミスすまぬ
>>799 は >>779 で
784名無し名人:2013/04/25(木) 10:58:02.26 ID:3rDqJDVu
>>782
下手くそ!
おまえ頭悪いだろ!
785名無し名人:2013/04/25(木) 11:00:55.98 ID:2W3B6+p+
伊藤氏のツイッターに
次回電王戦の電力制限について連盟からの通達の書き込みあり
3回目 やるの?
786名無し名人:2013/04/25(木) 11:00:58.29 ID:l9OtfUu2
タイトルホルダーはスポンサーの意向もあるだろうからな
個人や連盟どうこうよりもスポンサーが一番嫌がるだろう
歴史のあるタイトルならなおさら
787名無し名人:2013/04/25(木) 11:02:17.82 ID:3cIqckZj
>>786
みうみうはスポンサーに見捨てられたのだ…
788名無し名人:2013/04/25(木) 11:05:43.12 ID:b5VsfgaE
>>785
お前、冗談通じない奴だなっ、てよく言われるだろ?
789名無し名人:2013/04/25(木) 11:06:43.42 ID:xHCoRXlz
>>785
いまさら電力制限はなあ
世間的にはプロ棋士がハンデをもらったとしか受け取られないぞ。

別の落としどころの為に、プログラマ側をいろいろ揺さぶっている
駆け引きの途中だったらいいんだが…

あと、決定事項でもないことをソフト屋にペラペラと喋らせんな。
政治家使って、富士通から圧力かけてやれや。
790名無し名人:2013/04/25(木) 11:07:44.55 ID:NqYUFt4D
人間は100Wで動いているから
パソコンも100Wまでとかいいそうだな。
791名無し名人:2013/04/25(木) 11:08:33.54 ID:3rDqJDVu
将棋界が長年築いた信用を切り崩して興行したのが電王戦

あれは将棋ちゃう、将棋崩しだは
792名無し名人:2013/04/25(木) 11:10:32.14 ID:3cIqckZj
>>790
わりと合理的だな
情報量=エネルギーで揃ってないと
793名無し名人:2013/04/25(木) 11:10:40.66 ID:jh+aRlVH
>>786
逆じゃね
電王戦の興行を独り占めにできるチャンスだぞ
スポンサーとしては他社に先駆けて喉から手が出る状況
794名無し名人:2013/04/25(木) 11:11:20.12 ID:b5VsfgaE
>>789
ツイッター見てきてみ?
釣りたいアホが捏造してるだけ
795名無し名人:2013/04/25(木) 11:12:01.54 ID:a3e+7QC5
制限するだけじゃあ将棋の質が下がるだけ
そうじゃなくて持ち時間を棋士に移せばいい
そのかわりソフト側には復旧時間を別に与える
双方の心配点を減らしつつ、よりよいイベントにするにはこんなところかと
796名無し名人:2013/04/25(木) 11:13:28.64 ID:DRh3NCoO
>>782
余計分からんわw

車と陸上の例えなら。
ボルトがすごいのはみな分かってる。誰だって50M走の経験はあるし、
100Mをそんなスピードで走れないことが分かってるからだ。
そこに、車で走ったらボルト超えるっていってる馬鹿がいる。
これが馬鹿者なのもみな分かってる。だって、誰だって車で同じスピード出せるんだから。

じゃ、車で200kmオーバーだしてて、コーナーも曲がりきる奴が出てきた。
で、そいつはそいつでスゲーってなる(レーサーの誕生)。
だって、自分じゃそんなことできないから。

プロってのは、自分と同条件でスゲーことをやってのける奴なんだよ。
基本的にはね。もちろん別の条件もある。
797名無し名人:2013/04/25(木) 11:15:07.07 ID:xHCoRXlz
>>794
なあんだ。教えてくれて有難う。
798名無し名人:2013/04/25(木) 11:15:51.64 ID:3cIqckZj
>>796
モノレール同士のレースとか誰も見ないよな
799名無し名人:2013/04/25(木) 11:18:16.24 ID:ECXPDHX/
三浦の憔悴振りを見れば
いかに将棋界に衝撃が走っているかがわかる
800名無し名人:2013/04/25(木) 11:19:41.87 ID:3rDqJDVu
ソフトなんぞに負けるわけないとふんぞり返ってた先生方はもう少し謙虚にならなきゃね(*^-゚)
801名無し名人:2013/04/25(木) 11:20:38.67 ID:P+Jn6C3U
>>796
>プロってのは、自分と同条件でスゲーことをやってのける奴なんだよ。
それは微妙なところだな
将棋のトッププロってのはだれも予想できなかったことをやってのけてたから
スゲーと言われてた所もある

そのお株はソフトに奪われつつあるわけ
802名無し名人:2013/04/25(木) 11:22:01.60 ID:DRh3NCoO
続き。

プロの別の条件として、自分じゃやったことないけど、とにかく凄そう、カッコイイみたいなもの。
格闘技とか、相撲とかもそうかね。

将棋もそういう一面も確かにあった。自分じゃ5手詰めもできないけど、羽生って奴は凄そうだなー
っていうファン。そういう雰囲気で楽しんでたファンは離れるかもしれない。

実際に指してるファンからすれば、まだまだプロはスゲー奴。自分+ソフトが名人超えたから
名人がだめだという価値観はない。
803名無し名人:2013/04/25(木) 11:22:16.27 ID:iqvfy6e7
>>678
最後の質問「もはや人類勝てないのか?」
に対すして記者会見の時と同じく返答までの妙な間が空いた事から
勝てないが、興行的に、連盟的に勝てないと言うのはまずいので
言葉を選んだという所だよな
嘘はつけなさそうな実直な人だから、この間と歪曲的な
返答で勝てないと分かる
804名無し名人:2013/04/25(木) 11:22:16.59 ID:a3e+7QC5
>>796
ちょっと違うと思うな
車に例えるなら
自動運転の車がプロレーサーより上手いレーシングをできるようになった
小学生でもその車に乗るだけでトッププロレーサー!ってことじゃね
805名無し名人:2013/04/25(木) 11:22:40.02 ID:xHCoRXlz
最終的には、ソフトが人間様の使う道具であることを満天下に知らしめなくちゃだね(*^-゚)
806名無し名人:2013/04/25(木) 11:25:25.23 ID:xHCoRXlz
最後の会見でドワンゴのおっさんが自分が真ん中に居て、谷川会長を脇に座らせていたのには心底イライラしたわ
807名無し名人:2013/04/25(木) 11:27:24.17 ID:4McW42iQ
>>805
アドバンス将棋なら人間はまだまだCOMには勝てると思う。
808名無し名人:2013/04/25(木) 11:29:45.64 ID:2W3B6+p+
>>794
山本氏のツイッターもチェックした?
ラーメン二郎のカロリー知ってる?
809名無し名人:2013/04/25(木) 11:33:52.41 ID:DRh3NCoO
>>804
それだと自動運転の車が凄いよねってことだよね。自動運転の車選手権みたいなのがあれば、
盛り上がる(かも)しれない。

世界コンピュータ選手権が盛り上がっても、それは人間同士の戦いとは別ベクトルじゃね?
810名無し名人:2013/04/25(木) 11:34:10.96 ID:3cIqckZj
>>802
ライオンに素手で勝てない格闘家に価値は無いとは思われないわな
811名無し名人:2013/04/25(木) 11:35:04.65 ID:3cIqckZj
>>809
モノレールのレース競技のチケットは誰も買わないだろーね
812名無し名人:2013/04/25(木) 11:35:47.82 ID:pnnbKHYh
>>810
ライオンは元々強いからな
うさぎが強くなってうさぎに負けちゃった感覚だろ
813名無し名人:2013/04/25(木) 11:35:51.53 ID:Xe3GcpqG
女流問題がこじれたあたりからこうなる予感はしてたんだよ
連盟の腐敗がこの事態を招いた

A級ボロ負けによって将棋が連盟(棋士)だけのものじゃないことが明らかになり
誰でも名人以上の手を指せるようになった
814名無し名人:2013/04/25(木) 11:36:43.88 ID:0aWeGEcm
三浦のインタビューの悲壮感がヤバイな
GPSは強いどころじゃなくて、
どれぐらい強いのかがわからないレベルか
直接口にはしてないけど
暗に勝てる人間はいないと取られても仕方ない口ぶりだな

対局後の会見でやたら1台でも強いを連呼してたけど
1台でも負け越すレベルなんかね
815名無し名人:2013/04/25(木) 11:39:40.99 ID:P+Jn6C3U
>>809
人間同士の将棋に意外性がなくなったら見る価値が低下することは否めない
そういう意味で対ソフト戦の価値は上昇している
816名無し名人:2013/04/25(木) 11:46:59.71 ID:3SBGj1hp
>>809
そりゃあ選手権優勝ソフトはタイトル戦に参加できますとかならないと、プロ同士の対局には直接関係ないけど
視聴者とプロの立ち位置は、ソフトがプロを超えたという事実で変わると思う

どこかのブログに書いてあったことだけど
今まではプロの指す神の手に皆期待して見てたけど
これからは自分のソフトやTwitterなんかで公開されるソフトの読みにどれだけプロが近づけるか
プロがソフトが高評価する手を指すかどうかに注目されると思う

つまり対局者と視聴者の座位が逆転して、当然プロは今までの権威を保とうと思えば大変
将棋界全体が何らかの形で変わっていくことは必然だと思う

あと自分はコンピューター将棋も十分面白いと思う
バックボーンがないからしみじみとしたものはないけど
早指しの迫力勝負なら、大会って感じがして燃える

結局プロ級の指し手がわからない多くの人にとって
将棋観戦の面白さの半分以上は解説だからね
そこさえしっかりしてればいい
817名無し名人:2013/04/25(木) 11:47:41.05 ID:b5VsfgaE
>>808
冗談通じない人?
ネタを真に受けてるの?
釣りだよな?
818名無し名人:2013/04/25(木) 11:48:16.04 ID:aa0hPKcR
バレないようにGPSの読み筋を伝えることが出来れば三浦なら勝ってただろうな
昔の名人戦は一門総出で研究して良い手を発見したら対局者に伝えたらしいし
A級棋士の看板を背負った三浦を連盟が無策のまま負けさせたことが信じられない
勝負に潔癖すぎる谷川会長の責任だと思う
819名無し名人:2013/04/25(木) 11:48:33.14 ID:oTUYjlRo
ソフト>>>トッププロは確定したがクラスタってのがな
PC1台で渡辺に100戦100勝できるようになったら人間がやる価値は無くならないがプロが打つ価値は完全に無くなる
820名無し名人:2013/04/25(木) 11:51:21.31 ID:pnnbKHYh
>>816
言えてる
解説を誰がやるかで観る面白さがぜんぜん違う
821名無し名人:2013/04/25(木) 11:53:21.36 ID:VwH1r5vi
>>818
大山ならやばくなったら弟子乱入させてPCにションベンかけてた
とかいう妄想が成り立つレベルだからな<過去の人はw
822名無し名人:2013/04/25(木) 11:53:33.00 ID:A3RQRuX7
>>820
第4局と5局はつまらなかったな
露骨に嫌な顔すんなら仕事を引き受けんなよっておもった
第1回電王戦のときもそうだけど
823名無し名人:2013/04/25(木) 11:54:05.47 ID:m4XNt7d2
>>806
連盟とCSAの両会長を脇に置いてのド真ん中だもんな
あの席位置に誰も異議を唱えなかったのが不思議で仕方がない
824名無し名人:2013/04/25(木) 11:55:11.60 ID:4McW42iQ
棋士としては難しいところだよなあ。電王戦なんてやらないで無視してても、すぐに明らかにプロの方が負ける、裸の王様(笑)と言われるのは必至だったろう。
825名無し名人:2013/04/25(木) 11:56:15.40 ID:aa0hPKcR
GPS側は多分負ける気だったんだと思う
だから三浦の得意とする定跡にわざと乗ってHPで読み筋もリアルタイムで公開したのに
連盟があそこまで無能集団だとは思わなかっただろう
826名無し名人:2013/04/25(木) 11:58:01.70 ID:3cIqckZj
>>820
屋敷矢内面白かったよ
827名無し名人:2013/04/25(木) 11:59:02.62 ID:3cIqckZj
>>825
スマホで読み筋確認しながらニコファーレで見てたわ
828名無し名人:2013/04/25(木) 12:00:08.67 ID:XNNy82kw
川上は出しゃばり過ぎなんだよなぁ。
スポンサーだから〜と言う奴が居るが、スポンサーって普通は金は出すが口は出さない。
829名無し名人:2013/04/25(木) 12:00:10.52 ID:/93h8c0J
>>723
細かい対局規則・内規は外部の人間だから知らないけど、
助言でも電子機器を使用してのカンニングでもない以上、厳密には反則じゃないんじゃね。
これまでの慣習などから暗黙のうちに禁止・自粛してるんだろうけど。。

メモや補助将棋盤の使用はあくまで情報のアウトプットの一種だからな。
大ヒットドラマのガリレオとかは演出としての特殊な例だろうけど、
人の日常生活でも情報を整理するために情報のアウトプットは普通に行われる行為だしね。
COMに情報のアウトプットに準ずる行為を禁止するのは判定が難しいだろうから、人間側にも解禁させたほうがいいんじゃね。

COMが総合格闘技や車みたいにある種の道場破りで来ている以上、まずは今の興行ルールで人間側の自粛してる各種行為はとっぱらってもいいんじゃね。
少なくとも電力制限とかでCOMの制限をかけるくらいなら、その前に人間側の制限を色々ととっぱらってからでいい。

補助将棋盤の使用や秒読みとかの制限も人間が戦えるような条件に替えるとかもいるだろうね。
現行の興行ルールでは人間の物理的な限界がつきまとうからな。
それでも1人では勝てないから、最後はCOMがクラスタなら、人間側も相談ありとかにもなるんだろうし。。
830名無し名人:2013/04/25(木) 12:00:24.35 ID:3rDqJDVu
車に例えるやつアホすぎ。おれは手本見してくれるわ

これはユダヤ教下で起こったキリスト教なんだよ
モーゼ(大山)を祖先に持つユダヤ教徒(プロ棋士)は選民意識で自分たちだけが唯一神に至る道を持っていると思い上がり、その権威を振りかざしていた
そこにキリストという絶対的真理を持つソフトが現れたわけだ
ユダヤ教徒は自分たちの地位を脅かすと危ぶみキリスト(ソフト)教徒を弾圧、ソフトとは対局してはいけないとう禁止令を出す
ところがその勢力は減じることなく、やがて時代は流れローマ帝国から国教として認定されるに至る

歴史が示すところはプロ棋士(ユダヤ人)どもは世界中に散り散りになって国(所属団体)も持たず流浪の民(フリーター)となる運命が決定づけられている
COMの登場を境にBC(Before COM)、AC(After COM)と時代は分けられるであろう
831名無し名人:2013/04/25(木) 12:02:12.95 ID:3cIqckZj
>>829
まぁ空気読まないやつ相手に自主規制とかしなくていいよな
832名無し名人:2013/04/25(木) 12:02:41.47 ID:vgtyJawF
棋士もクラスタで指せば一人で負けた責任を負う事もなかったと思うが…
833名無し名人:2013/04/25(木) 12:04:05.13 ID:VwH1r5vi
コンピュータが会場の外部にアクセスできる時点で
コンピュータ何でもありの手が打てるんだけど協会は全く気にしてなかったね
834名無し名人:2013/04/25(木) 12:04:13.49 ID:3cIqckZj
公式戦でも別室に補助将棋盤置いて
検討内容を視聴者にわかるようにしたらいい
相手にばれなきゃいいんでしょ
835名無し名人:2013/04/25(木) 12:05:00.28 ID:3cIqckZj
>>832
絞首台のボタンを皆一斉に押すようなやつw
836名無し名人:2013/04/25(木) 12:06:27.71 ID:3cIqckZj
>>833
実は森内にアドバイス貰ってる手かもしれないしなw
GPS

手元で確かめようとしても「700台の読み手は1台と違う」と言われたら誰にも検証できないし
837名無し名人:2013/04/25(木) 12:08:45.65 ID:DRh3NCoO
>>816
>今まではプロの指す神の手に皆期待して見てたけど
>これからは自分のソフトやTwitterなんかで公開されるソフトの読みにどれだけプロが近づけるか
>プロがソフトが高評価する手を指すかどうかに注目されると思う
これは、そうなると思う。プロスポーツにおけるデータ表示みたいなもん。
このコースに弱い強い、このパターンで点取ってるみたいなの。

>つまり対局者と視聴者の座位が逆転して、当然プロは今までの権威を保とうと思えば大変
でもこれは、Noだと思うな。だって、ソフトで示されてる手は自分で考えてないものだし、
最善手の連発を望んでるわけじゃない。こんな手させないなんてクソだな、と言われて
ようが、実際その対決を見てるファンなわけだ。
俺らの上を行ってるレベルでのクソと分かってる。大打者が三振してもクソ、エースがPK
外してもクソ。だけど、俺たちのレベルのはるか上。
838名無し名人:2013/04/25(木) 12:09:48.16 ID:/93h8c0J
>>832
棋士がクラスタで指すっていっても、
これまでのイベントの合議制とかだと情報が共有・整理できないことが多かったから、
興行的に見てる人にわかりやすくするためや、
あくまで各自の情報を整理するために大盤とかの補助ツールとか使って、

羽生・渡辺・森内・佐藤が大盤で突き回して指したら、
相談には時間がかかるから持ち時間6〜9時間とかでやったら、どっちが勝ったんだろうね。

ただ今の場合、色んなのを一気に解禁してるけど、
どの解禁がそれぞれどれくらい意味があるか、一般人レベルでは数値化できないけどね。。
839名無し名人:2013/04/25(木) 12:14:30.89 ID:LkGyGbWM
川上が真ん中に座るのが当たり前だろ
人間厨は谷川が当然中心に座るべきと思ってるんだろうけど
840 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/25(木) 12:17:41.67 ID:zY/1pVNR
>>829
対戦者が常時大盤使って検討したら
ミスが少なくなるからこそ、今まで暗黙の了解で禁止されていた面がある
適度にミスが出ないと、ドラマにならないからね
841名無し名人:2013/04/25(木) 12:18:55.06 ID:yDGsye+z
ポナンザ開発者山本一成氏談
「このままプロ棋士と戦わないでコンピューター将棋が強くなってしまったらとプログラム開発者達は心配していました。まだ、人間が勝てるときに電王戦ができてよかった。」
開発者の予想を超えてプロ棋士は強かったそうです。(笑)
842名無し名人:2013/04/25(木) 12:19:53.81 ID:wvgFtg0I
>>837
最善手じゃなくても
素晴らしい手を期待されなくなったら、
もしくは今まで素晴らしいとされそうな手が
ソフト読みによってそう思えなくなったら
プロ対局の意義ってだいぶ変わると思うよ

プロが生き残るためには個人のアイデンティティを高めて
この人の対局が見たいんだ、っていうファンが沢山つくようにしないといけない
というかそうなっていくと思うんだけど
そうした時に連盟が今のままの形だと難しいんだよね

連盟解体してチェスみたいに完全に個人プレイヤー制にするか、
人気や名声のあるアマをもっと棋戦に引き入れるとか改革が必要だと思う
843名無し名人:2013/04/25(木) 12:21:07.65 ID:xHCoRXlz
>>833
対局場が命を賭けた果たし合いの場であることを、将棋指し自身が忘れてしまってるんだろうね。
844名無し名人:2013/04/25(木) 12:26:58.10 ID:1rINWq7y
>>843
おまえリアルでもそんな話し方してるの?
もしそうだったらお前の話を聞いた周りの人間がどんな反応をしてるのか教えてくれないか
845名無し名人:2013/04/25(木) 12:28:12.40 ID:83Eu6LIq
>>806
あたまおかしいんじゃないの?
主催三団体のなかで唯一金だしてるんだから当然でしょ?
棋戦関連の会見みたことのないにわかさんですか?
846名無し名人:2013/04/25(木) 12:29:50.64 ID:uH/HH+Dp
柴田ヨクサルってツイッターとかブログは無いの?感想が気になるんだよなあ
847名無し名人:2013/04/25(木) 12:30:08.12 ID:3rDqJDVu
将棋の読みってのは目に見えるものじゃない(かった)から棋士は見えない信用、信頼度ってので強さを計り、尊敬を集めてきた

今回その信用が一気に崩壊した

通貨の大暴落ですよ

そこに価値を見出してもらわなければ紙幣もケツ拭く紙も等しく同じ
848名無し名人:2013/04/25(木) 12:33:35.15 ID:3cIqckZj
>>847
今までは見えなかったから誰も見なかった
849名無し名人:2013/04/25(木) 12:34:03.92 ID:vgtyJawF
ハチワンダイバーの鬼将会の目的がプロを倒す事だから漫画より現実の方が先に進んじゃったね
850名無し名人:2013/04/25(木) 12:35:01.10 ID:3cIqckZj
>>849
ハチワンダイバーってソフト指し出てくんの?
851名無し名人:2013/04/25(木) 12:35:16.84 ID:II1yiu+L
>>833
協会って多分「日本将棋連盟」側のことを指してんだろうけどソフト側の
CSAと紛らわしいから、ちゃんと連盟と書くようにしよう。
852名無し名人:2013/04/25(木) 12:35:19.53 ID:A2XNtv+a
>>796
バカじゃないの?
将棋なんてソフト指ししたかどうか不明だし、現状は禁止されてない。
お前には、電王戦の奨励会の三浦くんが車に見えたのか?
生身の人間が、こっそりあるいは事前にソフトに手を請えば
同じ人間の勝負なのに勝敗が逆転するんだが。
853名無し名人:2013/04/25(木) 12:35:44.71 ID:vgtyJawF
漫画の中ではまだ人の方が強い設定になってる
854名無し名人:2013/04/25(木) 12:37:25.99 ID:P+Jn6C3U
>>850
アドバンスが出てくる
855名無し名人:2013/04/25(木) 12:40:32.52 ID:io6PYJNl
プロ棋士安コンピューター高
舟江負け三浦負け
コアな層しかやらない将棋はチェスと違って衰退してくな
夢ないもん、名人戦もつまんなくなったし
856名無し名人:2013/04/25(木) 12:43:02.86 ID:C8DlcFIq
>>855
相撲や歌舞伎は誰もやらないぞ
857名無し名人:2013/04/25(木) 12:43:22.94 ID:3rDqJDVu
NO PAIN NO GAIN

電王戦は大盛況だったが同時に莫大なものを失っている

失った信頼を取り戻すのは難しい
858名無し名人:2013/04/25(木) 12:44:50.66 ID:xHCoRXlz
>>839みたいな不遜なヤカラを大量に涌かせてしまったのが、今回の顛末だよ。
859名無し名人:2013/04/25(木) 12:47:07.49 ID:P+Jn6C3U
いや、スポンサー様だし
谷川会長が真ん中だとコンピュータ将棋の会長の立場がないし
860名無し名人:2013/04/25(木) 12:48:46.32 ID:xHCoRXlz
>>844
実際に将棋ソフトのプログラマ連中は、奇麗事を騙る道場やぶりそのものだっただろ。

プロ棋士を倒したという手柄首が欲しいだけの夜盗集団。
ルールもヘッタクレもなかっただろうが。
861名無し名人:2013/04/25(木) 12:48:56.27 ID:A2XNtv+a
頭の悪い陸上厨、車厨よ、
土俵が違うから負けても気にするな、関係ない、って言うんなら
なんでプロ棋士は醜く逃げ回ったり負けて泣いたりするんだ?
同じ土俵だと主張しているのはむしろプロ棋士の方じゃないのかね?


ボルトが車に負けたら泣くのか?
また、そのレースで勝っても負けても100万だすスポンサーなんて居るのか?

プロ棋士、開発者、そしてお前以外の一般人は皆、同じ土俵と思ってるぞ。
862名無し名人:2013/04/25(木) 12:49:30.95 ID:C8DlcFIq
しかも使った武器がボナンザという他人の作ったものだからな
863名無し名人:2013/04/25(木) 12:51:19.25 ID:vgtyJawF
真剣勝負じゃないとわかった後のプロレスみたいになっていくんだろか
864名無し名人:2013/04/25(木) 12:51:32.15 ID:io6PYJNl
>>856
へー(笑)
865名無し名人:2013/04/25(木) 12:52:00.79 ID:P+Jn6C3U
>>856
いい加減的外れな例えを出すのはやめてくれないか
866名無し名人:2013/04/25(木) 12:52:15.16 ID:C8DlcFIq
>>864
中学や高校の同じ学年で
相撲やってるやつ何人居た?
歌舞伎やってるやつは?
867名無し名人:2013/04/25(木) 12:52:20.00 ID:pnnbKHYh
>>861
その通りだ
泣くのは負けて悔しいからだ、負けるのが当たり前と思ってたら誰も泣かない
868名無し名人:2013/04/25(木) 12:52:37.91 ID:A2XNtv+a
>>806
なんと言う身勝手な発言
お前働いてないだろ
もしくは単純労働者
869名無し名人:2013/04/25(木) 12:53:29.47 ID:xHCoRXlz
>>845
連盟がやると言わなければ、ああいう興行自体が成立しないんだよ。

もしお前が日本人なら、谷川浩司という名前を
英雄・偉人のそれとして認識する人がどれだけ居るかぐらいは理解しておくんだな。
870名無し名人:2013/04/25(木) 12:53:38.47 ID:C8DlcFIq
>>865
海老蔵なんか歌舞伎なんぞ誰も見てないのに話題になり
結局は歌舞伎界がメディアに出るようになった
これだけのことをCM打ったら何億かかると思う?
871名無し名人:2013/04/25(木) 12:56:18.67 ID:io6PYJNl
>>870
お前が悔しい気持ちのはわかったけどキチガイじゃなければもっとまともな例にしてくれよ
872名無し名人:2013/04/25(木) 12:56:41.43 ID:83Eu6LIq
>>866
昔は小学校の校庭には土俵があったらしいよ
いまでも蔵前小学校とかは土俵がある
日本中の小学校に土俵があったころよりは日本人上位力士は減ってるし
相撲をみる人数も減ってるだろ
アマチュアを含む競技人口が減っていったらプロ組織も弱体化するよ
873名無し名人:2013/04/25(木) 12:56:42.10 ID:C8DlcFIq
>>871
反論できない時点で負け
874名無し名人:2013/04/25(木) 12:57:13.75 ID:g6GAsZzM
>>873
2ちゃんに書き込んでる時点で負け
875名無し名人:2013/04/25(木) 12:57:41.82 ID:C8DlcFIq
>>872
結局はメディアに何秒出るかなんだよ
実際直接見るなんてのは誰も来ないし興行にならない
876名無し名人:2013/04/25(木) 12:57:56.68 ID:xHCoRXlz
>>859
>いや、スポンサー様だし

 こんな企画、スカパーでもどこでも飛びついたわ。
 それも将棋連盟がプロ棋士を出さなければ成立しないんだけどな。


>谷川会長が真ん中だとコンピュータ将棋の会長の立場がないし

 格が違いすぎる。
877名無し名人:2013/04/25(木) 12:58:28.61 ID:io6PYJNl
>>873
俺もプロ棋士も負けでいいよw
こども?くだらね
878名無し名人:2013/04/25(木) 12:58:41.94 ID:1rINWq7y
>>860
そんな聞いてもいないことでレスふらずに答えてくれよ
普段からそんな話し方でひとりで悦に入ってるの?
それとも人と話すことがないからおかしくなってしまったの?どっちなの?
879名無し名人:2013/04/25(木) 12:59:02.91 ID:C8DlcFIq
>>877
反論出来ないんだろ?
880名無し名人:2013/04/25(木) 13:00:03.96 ID:P+Jn6C3U
>>870
将棋を相撲や歌舞伎に例える時点でおかしい
相撲や歌舞伎に答えはないし、プロの取り組みや演技をみても素人にはそれ以上を知ることが出来なかった

将棋は素人でもプロを上回る手を事前に知ることが出来てしまった
観戦する、という点においてこの違いは大きい

だからすぐに衰退していくとは言わないがそういう的外れな例で大丈夫だと自分を安心させても何の意味も無い
881名無し名人:2013/04/25(木) 13:00:23.22 ID:II1yiu+L
CSAの会長は相手を気持ち悪いほど立てる謙遜厨だから大丈夫。
謙遜しつつ心の中では高笑いしてる。
今回の電王戦の悪魔のシナリオを書いた最大の黒幕。
882名無し名人:2013/04/25(木) 13:00:39.40 ID:C8DlcFIq
1年間あたり

プロ棋士に使う金額は?
将棋のことを考える秒数は?


1今までは1人年間合計平均1円も行かないだろ
883名無し名人:2013/04/25(木) 13:01:15.82 ID:C8DlcFIq
>>880
いや全然興味無いし大丈夫とか主張しないよ
884名無し名人:2013/04/25(木) 13:01:30.71 ID:4McW42iQ
昔はソフト将棋はアマチュア以下の糞と言う印象が強かったのに、まさに逆襲だな
885名無し名人:2013/04/25(木) 13:01:50.95 ID:pnnbKHYh
そもそも相撲も歌舞伎も衰退しきってねーかw
886名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:26.93 ID:C8DlcFIq
>>885
プロ棋士よりは羽振り良さそうだが?
887名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:28.44 ID:xHCoRXlz
>>878
きめえんだよゴキオタ
888名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:37.02 ID:io6PYJNl
>>879
そうだな、反論できないよなソフトが強くてプロ棋士廃業ってことは
だから俺もプロ棋士も負けなw
889名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:42.44 ID:aFoIzr0h
まだソフトつくってくれるだけ、将棋はマシ
890名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:46.29 ID:0aWeGEcm
もう、どの門下がどのソフトを味方につけるかの
争いが始まってんのかなww
891名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:53.43 ID:bNxuwsuA
お前らまだやってんのか
将棋指したこともないニワカが将棋離れしたところで痛くもかゆくもないから
興味失ったならとっとと消えたらいい
892名無し名人:2013/04/25(木) 13:03:05.08 ID:C8DlcFIq
将棋のことを考える?
年間1秒も考えないだろ
平均とったら
893名無し名人:2013/04/25(木) 13:03:12.03 ID:3rDqJDVu
将棋界が今まで築き上げてきた信用、信頼

それをあの一か月、いや三浦vsGPSのたった一局で切り崩してしまったのだよ
894名無し名人:2013/04/25(木) 13:03:22.54 ID:vgtyJawF
生産ラインを機械化すれば今まで以上の製品を作れるけど今まで手作業でやっててくれた従業員さんに悪いし…みたいな…
895名無し名人:2013/04/25(木) 13:03:33.97 ID:GF3FYJVO
こんな馬鹿ばっかりが周りで騒いで
プロ棋士も開発者もご愁傷さまです
896名無し名人:2013/04/25(木) 13:03:52.28 ID:eMt7wcbG
電王戦で結果
コンピュータ>プロ棋士が
世間一般の認識になってるな
897名無し名人:2013/04/25(木) 13:04:00.85 ID:C8DlcFIq
>>888
誰も最初からそんなもんに金だしてないだろ
頭弱いなぁ
スポンサーは勝ったから金くれんのか?
898名無し名人:2013/04/25(木) 13:04:44.27 ID:C8DlcFIq
>>893
信用とかは無いんじゃね?
誰も見てなかったし興味もなかったし金も使おうと思わなかったし
899名無し名人:2013/04/25(木) 13:04:51.77 ID:VwH1r5vi
>>896
結局、もう一度やって勝つしか無いのさ
どんな手段を使っても
900名無し名人:2013/04/25(木) 13:04:56.12 ID:A2XNtv+a
森内名人、GPS門下
渡辺竜王、ボナンザ門下
羽生三冠、激指門下


現実はこんな感じなのかな?
901名無し名人:2013/04/25(木) 13:04:57.47 ID:xHCoRXlz
>>893
あのポルナレフのようなNHKインタビューorz
902名無し名人:2013/04/25(木) 13:06:43.52 ID:C8DlcFIq
>>901
羽生の対局よりみうみうのトークの方が数万倍見る人間が居る
903名無し名人:2013/04/25(木) 13:07:41.50 ID:bNxuwsuA
みうみうって言ってる奴ってニコニコからお越しになった人?
904名無し名人:2013/04/25(木) 13:07:42.89 ID:II1yiu+L
>>896
今回のマスコミの反応をみると世間一般の認識は大分前からそう。
今回の電王戦で将棋に詳しいコアな層の認識もそうなった。
905名無し名人:2013/04/25(木) 13:08:03.93 ID:io6PYJNl
>>897
んっ?キチガイは喋りかけないでもらえる?なんでそんなムキになってんだよw
プロ棋士廃業かーw
906名無し名人:2013/04/25(木) 13:08:21.92 ID:C8DlcFIq
>>905
廃業したら?
興味無いし
907名無し名人:2013/04/25(木) 13:09:51.35 ID:3BKLRWUC
コンピューターの真似をしても決して強くはならない、
というのが現実なんだろうな。
ノーミス前提のあんな細い攻めはつながらないし、
真似たら確実に墓穴を掘る。
序盤からの定跡を広げるとか進めるとかだったら
参考になっていくんだろうけど。
908名無し名人:2013/04/25(木) 13:10:22.56 ID:DRh3NCoO
>>896
なってるし、それでいいんじゃないの。どうやったって数年後には抜かれる。

コンピュータを有効に使った棋士が伸びてくると思うよ。カンニングとかそういう意味じゃなくて、
研究相手として、だ。竜王がいってるように、GPS定跡みたいなのが連発して出てきても、
驚かないし、凄い興味ある。
909名無し名人:2013/04/25(木) 13:10:46.85 ID:io6PYJNl
>>906
そうそう、プロ棋士がいずれ廃業していくわけだから
将棋への興味も段々と薄れていくのさ
910名無し名人:2013/04/25(木) 13:10:50.98 ID:C8DlcFIq
羽生が今までもらった賞金と
羽生がスポンサーにもたらした利益は釣り合ってんの?
誰もスポンサーに金払ってないのに

持ち出しだろ
911名無し名人:2013/04/25(木) 13:11:33.89 ID:NqYUFt4D
結局、将棋は今まで学問だったのがスポーツに成下ってしまったわけだな。
どういうことかというと、将棋の完全解に近づくことは人間がすることだったのが
コンピューターになりかわったということだな。
チェスは芸術だからいいけど、将棋は芸術じゃないから終わるだろうね。
300年前に作られたルールだからしょうがないよ。
諦めてコンピューターに解析されにくい別のゲームを考えることだな。
912名無し名人:2013/04/25(木) 13:12:25.10 ID:vgtyJawF
羽生はもう稼いだからいいとしてもこれから稼ごうっていうコールや佐々木は不運すぎる
913名無し名人:2013/04/25(木) 13:13:12.06 ID:4McW42iQ
華麗にマングース将棋が復活、
914名無し名人:2013/04/25(木) 13:13:31.27 ID:QUDDDQY9
プロ棋士も自分が作ったソフトなら使っていいことにしようぜ
915名無し名人:2013/04/25(木) 13:13:54.89 ID:C8DlcFIq
>>911
ほんのわずかにルール変えただけでコンピュータ即死するからな
教師データが無い
916名無し名人:2013/04/25(木) 13:14:52.96 ID:io6PYJNl
実際コンピューター将棋活用しても連盟は潤わないよな
一般人もそれこそ計算機使いながら算数してるじゃないけどさらに興ざめだ
917名無し名人:2013/04/25(木) 13:15:28.23 ID:pnnbKHYh
>>908
俺もそう思う
去年のコンピューター選手権のGPS-ponanza戦もぶったまげた手順あって面白かったな
918名無し名人:2013/04/25(木) 13:16:54.20 ID:C8DlcFIq
ぶっちゃけプロ棋士なんか今までだって全く利益生み出してないでしょ?
新聞社も儲かってない
新聞社のブランドイメージ上げるための持ち出しなんだよ
919名無し名人:2013/04/25(木) 13:17:24.03 ID:QUDDDQY9
そもそも将棋を知らない人たちからしたらCPUとプロ棋士が勝負するって聞いて
人間が勝つなんて予想しないだろw

え?wCPUに勝てるわけないじゃんw
ってのが一般思考
920名無し名人:2013/04/25(木) 13:17:34.34 ID:/93h8c0J
>>911
いや興行将棋は昔から頭脳スポーツだったよ。
生身の人間がやるスポーツだからこそいろんなドラマが起きて色々と盛り上がるんだよ。
学問だったら物理的に最善手が選べない秒読みとか、そもそもやらないし。。

それにそれこそ10の220乗などといわれる、完全解析なんて人間にはもともと不可能だし。。
921名無し名人:2013/04/25(木) 13:18:03.31 ID:C8DlcFIq
>>916
評価値出しとけばわかりにくいものがわかりやすくコンテンツになる
922名無し名人:2013/04/25(木) 13:18:14.89 ID:a+TdTVQi
まあこの板に常駐してるような性格のひん曲がった将棋ヲタは
贔屓の棋士以外をこき下ろすのにソフトの解析を活用し始めてるわけで
今回の件で特に廃れるってことはないだろうな

プロレスやサッカーみたいに選手に罵声を浴びせてストレス解消する
スポーツ化は加速度的に進行していくんだろうけど
923名無し名人:2013/04/25(木) 13:18:35.07 ID:vgtyJawF
独創性や想像力や根性とか関係なくただ計算能力の高い方が強いと証明されたのが無念
924名無し名人:2013/04/25(木) 13:19:13.60 ID:gE7JsWTB
ソフトのお陰で
世界中に将棋ファンが増えている

http://www.shogi.de/spielen.html
925名無し名人:2013/04/25(木) 13:20:10.23 ID:C8DlcFIq
>>923
時速500キロのピッチングマシン使っても観戦チケット全く売れないけどな
そういうことを考えざるを得なくなるいい機会なんじゃね
926名無し名人:2013/04/25(木) 13:20:19.07 ID:QUDDDQY9
もう将棋ファンなんて電脳戦勝とうが負けようが減る一方なんだから
こんかいで多少なりとも注目を浴びたという点で成功と言えるな
927名無し名人:2013/04/25(木) 13:21:09.73 ID:C8DlcFIq
>>926
その秤でやらないとジリ貧とわかったから決めたんでしょ?
928名無し名人:2013/04/25(木) 13:21:37.99 ID:io6PYJNl
さすがに羽生ならコンピューターより強いが一般人の考えだろ

そこ覆すんだからなー今回の電王戦は
929名無し名人:2013/04/25(木) 13:21:54.33 ID:C8DlcFIq
>>924
そもそも海外にプロ棋士が指導に出かけるとか無いからな
今まで流行る要素が無い
930名無し名人:2013/04/25(木) 13:22:01.63 ID:II1yiu+L
>>912
コール君が不憫だ。病気で働けない父親のために一家の大黒柱として中卒で上京して
棋士になったんだろ。
931名無し名人:2013/04/25(木) 13:22:44.39 ID:C8DlcFIq
>>930
コールはコンピュータに買った棋士としてメディアに引っ張りだこ
932名無し名人:2013/04/25(木) 13:23:36.40 ID:pnnbKHYh
たしかコールの親父って24で2800くらいあるんだっけw
933名無し名人:2013/04/25(木) 13:23:42.41 ID:C8DlcFIq
名人戦スレっての見たら
つまらないって言ってるぞWWW
934名無し名人:2013/04/25(木) 13:25:23.70 ID:83Eu6LIq
>>929
海外普及に出かけてる棋士は前世紀からいるよ
棋士がいくだけではだめで現地に組織つくってその国の人が参加するようじゃないと無理
ヨーロッパは最近定期的に将棋選手権が行われるようになってようやく根付きつつある段階じゃないかな
935名無し名人:2013/04/25(木) 13:26:38.99 ID:83Eu6LIq
>>933
第二局がひどいからな
連盟の大盤解説でも羽生さんは年に一二度あるかないかの不調といわれるくらいだし
いまんとこ盛り上がる要素皆無だろ
936名無し名人:2013/04/25(木) 13:29:02.10 ID:3rDqJDVu
最強の座はCOMに譲れ

プロキシはソフトとアマチュアの架け橋として存在意義を見出せ

決して自分たちは崇高な棋譜を生産しているなどと思うなよ
937名無し名人:2013/04/25(木) 13:29:47.98 ID:II1yiu+L
>>928
一般人がどの辺りを指すかにもよるが街中のインタビュー映像みてると
「人間がコンピュータに勝てるワケない、当然だろ」みたいな反応が多かった。
事態は将棋ファンが考える以上に深刻なのかもしれない。
938名無し名人:2013/04/25(木) 13:29:50.89 ID:pnnbKHYh
コンピューターが人間より強くなったから名人戦が面白くないんじゃなくて
電王戦が面白すぎたから他の棋戦がつまらなく感じる
ちょっとした麻薬みたいなもんだな
939名無し名人:2013/04/25(木) 13:30:54.41 ID:C8DlcFIq
>>937
そもそも将棋だけは人間の領分とか思ってるやつ自体が居ないのよ
940名無し名人:2013/04/25(木) 13:31:04.36 ID:DRh3NCoO
コール君は勝ち組な方だと思うけどな。
コンピュータに鍛え上げられた10代20代に叩き落される、名人戦で解説やってた
畠山(43)とか田村(37)みたいなのが危ない危ない
941名無し名人:2013/04/25(木) 13:31:14.11 ID:io6PYJNl
プロ棋士なんて消えてゆくわけで、でも普及が目的ならもうトライアスロンみたいにしたらどうだ?、文武両道みたいな?
ただ対戦コンピューターはGPSクラスタで負けたら失格ねw
942名無し名人:2013/04/25(木) 13:32:02.05 ID:vgtyJawF
電王戦が面白かったのはPVのせい
943名無し名人:2013/04/25(木) 13:32:33.06 ID:C8DlcFIq
>>938
まーでも工夫が凄かったよ
10時間将棋見るとか無かったしな
今までNHKの中継とか見たことあるが10分で眠くなった
944名無し名人:2013/04/25(木) 13:33:53.93 ID:C8DlcFIq
>>942
そういうの大事だよ
テーマとかストーリーの無いものをどうやって見るのか
945名無し名人:2013/04/25(木) 13:34:37.89 ID:NNpivZWB
確かにNHKの中継はくそつまんねーなw
946名無し名人:2013/04/25(木) 13:36:40.74 ID:pnnbKHYh
今年は名人戦のPVないのかな
去年は電王戦と同じ佐藤が作ってたんだがw
947名無し名人:2013/04/25(木) 13:36:48.29 ID:A2XNtv+a
名人戦とかずっと見てられない。
かったるくて。
そんなライトな俺でも電王戦は動画に釘付け。
第4局以降はニコファーレまで行った。

ただ、他の棋戦で大盤解説までは行こうとは思わないな。
948名無し名人:2013/04/25(木) 13:37:56.39 ID:3rDqJDVu
PVも効果的だったし
毎週土曜日対局っても新しかった
残り時間表示とか学ぶべきものがあるだろう
949名無し名人:2013/04/25(木) 13:38:09.37 ID:A2XNtv+a
ちなみに、ニコファーレ行ったのは俺もPVの影響だ。
5局のPVは神過ぎる。
950名無し名人:2013/04/25(木) 13:39:02.19 ID:83Eu6LIq
>>937
将棋ファン自体は漫画や動画サイト等新しい媒体のおかげで近年は微増傾向だろ
一般人が最初からコンピュータが勝って当たり前と思っていたんなら
大勢においてはなにもかわることはないじゃないか
俺は中原名人の頃からのファンだがコンピュータ勝ち越しだと思ってたよ
さすがに三浦八段の負け方はショックだったが
951名無し名人:2013/04/25(木) 13:39:19.72 ID:Rk1W3v7r
将棋が衰退したのはNHKのせい。
これからはソフトの読み筋や評価値を解説に使わないと。
952名無し名人:2013/04/25(木) 13:39:39.31 ID:NqYUFt4D
馬鹿プロ棋士は研究とかコンピューター使えばいいのにな。
いまでさえ糞板に糞駒置いてやってるんだろ。
研究にそのコンピューター使えば新手だとか出して対人間に勝てるようになるのにな。
953名無し名人:2013/04/25(木) 13:41:03.81 ID:II1yiu+L
>>941
それ、トライアスロンじゃなくて古代ローマ闘技場のライオン対人間の
虐殺ショーじゃん。
954名無し名人:2013/04/25(木) 13:41:06.55 ID:C8DlcFIq
NHKの中継を何度か見ようとして
気づいたら寝てて他の番組になってたw

これを通して見られる奴が居るってことは
俺は将棋に向いてないんだな…
と思ってたわけよ
955名無し名人:2013/04/25(木) 13:41:16.19 ID:ju7DJoeD
演出は大事だよなあ
大盤液晶にして、解説者がポインタで操作くらいやればいいのに
局面戻すとか一瞬でできるようになって便利なのに
956名無し名人:2013/04/25(木) 13:42:16.03 ID:NqYUFt4D
これからは斬新な手をプロが指したとしても
それコンピューターに教えて貰ったんでしょっていわれて
何の説得力もなくなるな。
プロの信用も何もかも失墜したな。
先生なんて呼ぶのがバカらしいって思っているだろう。
957名無し名人:2013/04/25(木) 13:42:40.72 ID:C8DlcFIq
奉納演技かコロッセオか
そんな話題が起こるのはいいことなんじゃないの?
眠いものを眠く無いと言い張るよりはw
958名無し名人:2013/04/25(木) 13:43:47.80 ID:C8DlcFIq
>>956
でもアマチュアも下級棋士も同じことをやってて
それでも身につけて勝てるんなら話は違うでしょ
959名無し名人:2013/04/25(木) 13:44:13.78 ID:N/xCc8Yt
もう序盤の研究にソフトは使われているだろう
だがいくら研究にコンピュータを使っても、詰むや詰まざるやの場面では、やっぱり人間は間違える
960名無し名人:2013/04/25(木) 13:47:47.01 ID:G24+eXaw
>>929
何言ってんの?お前
ニワカが偉そうに語ってんじゃねえ
961名無し名人:2013/04/25(木) 13:48:40.28 ID:C8DlcFIq
>>960
いつ誰がどこに行ったの?
962名無し名人:2013/04/25(木) 13:49:51.93 ID:G24+eXaw
>>961
羽生も森内も行ってんだろうが
アホかお前は
963名無し名人:2013/04/25(木) 13:50:30.88 ID:C8DlcFIq
>>962
一度行きましたとかそんなんで普及するとでも?
頭弱い?
964名無し名人:2013/04/25(木) 13:51:13.99 ID:G24+eXaw
965名無し名人:2013/04/25(木) 13:53:12.87 ID:G24+eXaw
そもそも将棋雑誌でも読んでりゃそういう活動情報出てんだから分かんだろ
全く電王戦でこういうアホが増えたなあ・・
966名無し名人:2013/04/25(木) 13:53:41.91 ID:C8DlcFIq
>>964
柔道なんかオリンピックになってるし
空手だってこんなんですよ
http://cdn.efight.jp/wp-content/uploads/2013/04/0415_shinkyokushin_01.jpg

やってることがヌルいんだろ
967名無し名人:2013/04/25(木) 13:54:24.88 ID:C8DlcFIq
>>965
調べなきゃ聞こえて来ないようなのは普及活動とは言わない
968名無し名人:2013/04/25(木) 13:56:29.73 ID:G24+eXaw
>>967
言い訳が見苦しい
969名無し名人:2013/04/25(木) 13:56:52.49 ID:pnnbKHYh
調べなきゃ聞こえてこないのはただの結果であって、普及活動はただの手段だろw
970名無し名人:2013/04/25(木) 13:57:07.08 ID:3rDqJDVu
NHKBSってのは世界中で見れるからな

世界中の日本人があー名人戦たいしたことねえなって思ってる
971名無し名人:2013/04/25(木) 13:57:16.35 ID:C8DlcFIq
>>968
メディアに出なければ存在してないのと同じこと
972名無し名人:2013/04/25(木) 13:59:03.25 ID:G24+eXaw
今回のやり取りの中ではっきりしたのはID:C8DlcFIqは単なるニワカで
将棋雑誌も買わないお金を落とさない癖にキチガイみたいに2ちゃんで連投するバカって事だ

連盟からも要らない奴だし将棋ファンにとっても要らない迷惑な奴
マジ死んでくれんかなw
973名無し名人:2013/04/25(木) 13:59:37.03 ID:C8DlcFIq
>>972
買うわけないじゃん
974名無し名人:2013/04/25(木) 14:00:03.57 ID:xJyChC0L
プロキシがプログラムに負けた
グラム>キシがはじめて立証された
975名無し名人:2013/04/25(木) 14:00:07.37 ID:G24+eXaw
>>971
雑誌はメディアじゃないとでも?
しかも将棋番組でも取り扱ってるし

語れば語るほどお前がただのバカって事の証明にしかならんのだから
黙ってりゃいいのにw
976名無し名人:2013/04/25(木) 14:00:46.40 ID:C8DlcFIq
>>975
雑誌はメディアじゃないよWWW
マスメディアだよ
地上波
977名無し名人:2013/04/25(木) 14:01:36.94 ID:hR+oog+s
結論

ID:C8DlcFIqはただのバカwww
978名無し名人:2013/04/25(木) 14:01:58.41 ID:gE7JsWTB
http://www.shoginet.de/fusion/Spieltipps/Computershogi/computershogi.html

インターネットの時代、ソフトの充実で
勝手に将棋が普及している
979名無し名人:2013/04/25(木) 14:02:44.81 ID:G24+eXaw
>>976
マスメディアはメディアじゃないとでも?
頭大丈夫か?
将棋の前に色々と学ぶことがありそうだなお前
980名無し名人:2013/04/25(木) 14:04:43.47 ID:hR+oog+s
自分の間違いを認めない奴は一生半人前www
981名無し名人:2013/04/25(木) 14:04:47.10 ID:83Eu6LIq
>>947
他の棋戦の大盤解説は棋士も多人数登場だし
次の一手は休憩が入るごとにあってあたれば必ず何かもらえるし
棋士との距離も近いぞ
宿によっては朝食は一般客と同じところで取るし
982名無し名人:2013/04/25(木) 14:05:54.38 ID:C8DlcFIq
>>979
マスメディアってのは基本地上波だよ
アホか
983名無し名人:2013/04/25(木) 14:05:58.48 ID:83Eu6LIq
>>979
頭大丈夫じゃないに決まってるだろう
構うな
984名無し名人:2013/04/25(木) 14:06:38.76 ID:C8DlcFIq
>>981
そんなイベントあるん
985名無し名人:2013/04/25(木) 14:09:20.15 ID:83Eu6LIq
>>965
そういや昔の将世って英語連載あったな
まあ単行本にまとめて入手しやすくなってるからそれはいいのか
986名無し名人:2013/04/25(木) 14:09:30.82 ID:G24+eXaw
>>983
すまん
987名無し名人:2013/04/25(木) 14:10:06.91 ID:G24+eXaw
>>985
堀口さん監修のやつ?
988名無し名人:2013/04/25(木) 14:11:37.53 ID:83Eu6LIq
>>985
そうそう
堀口先生のやつ
ねこまどが堀口先生の英語入門本売ってるらしいから
たぶんあれをまとめたんだろうなと勝手に思っている
実物はみてない
989名無し名人:2013/04/25(木) 14:13:35.75 ID:83Eu6LIq
けど、にわかからファンになるにはどうするのかってのは課題だな
電王戦だとモバイル→24か将棋ウォーズかてな誘導しかないようだけど
24に初心者ぶちこむのって正直ひどすぎるだろ
990名無し名人:2013/04/25(木) 14:13:47.38 ID:C8DlcFIq
興味ない人間にとって
地上波ニュースに取り上げられないものはこの世に存在してないに等しい
海外でもな
991名無し名人:2013/04/25(木) 14:13:49.27 ID:G24+eXaw
>>988
久々にNHK杯本戦に出てたね
懐かしかったw
結果はかなり残念だったけど中高年棋士にも頑張ってほしいな
992名無し名人:2013/04/25(木) 14:14:22.02 ID:C8DlcFIq
>>989
【将棋24】ソフト指ししてそうな会員 part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1359018747/
993名無し名人:2013/04/25(木) 14:16:21.84 ID:tui2lzzQ
今の連盟とは別に
新しい組織を作ることをお勧めする
もう旧式の団体は用済みなのだ

奇しくも敗戦し、連盟のお荷物となった
佐藤・船江・三浦が脱退表明し
ソフト戦やソフト関連の研究&話をオープンにする新団体設立
それに続く渡辺竜王の辞表、新団体参加

ソフト戦を真正面から受け止めない羽生や森内を頭に持つ既得権益連盟とは
おさらば
994名無し名人:2013/04/25(木) 14:17:33.44 ID:G24+eXaw
>>989
だよねw

その辺の将棋ソフトで3級辺りに勝てるようになった辺りで入会したら
ズタボロにされるだけだもんな

オススメするなら将棋フォーカスがいいと思う
将棋フォーカスはかなり丁寧だし別のテーマの話題も多いからとっつきやすいかと
995名無し名人:2013/04/25(木) 14:24:00.29 ID:VwH1r5vi
>>993
新日から脱退したUWFじゃねーかw
あれと同じ顛末辿るだけだろ
996名無し名人:2013/04/25(木) 14:24:37.18 ID:bNxuwsuA
ID:C8DlcFIq
馬鹿すぎワロタ
997名無し名人:2013/04/25(木) 14:26:35.79 ID:C8DlcFIq
>>996
【将棋24】ソフト指ししてそうな会員 part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1359018747/
998名無し名人:2013/04/25(木) 14:30:59.86 ID:xHCoRXlz
12年連続A級、棋界のトップランカー三浦八段をポルナレフにした連盟の責任について。
999名無し名人:2013/04/25(木) 14:34:43.92 ID:pqiixP5T
1000なら電王戦にプロ棋士が勝つ!
1000名無し名人:2013/04/25(木) 14:35:43.64 ID:xHCoRXlz
>>999
嫌がらせ乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。