ハッシー激怒「ソフト開発者は許せない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
有料ブロマガ「カンキ大王×ハッシーの将棋界をぶった切る」
「プロ大敗」〜転落する将棋界
http://ch.nicovideo.jp/hassych/blomaga/ar205237/

要旨
・将棋は「結論に辿り着くまでのプロセスを楽しむ」ゲーム
・プロセスをすっ飛ばして、「手を読みつくし」「形勢を評価値で表す」コンピュータ将棋は将棋に対する冒涜。
・将棋ソフトの開発者に将棋に対する敬意はなく、あるのは自分のソフトの優秀さをひけらかす欲望だけ。
・こんなのを将棋連盟は相手にしてはいけなかった。電王戦の結果で将棋から夢もロマンも失われた。

3月のバックナンバーから
・将棋ソフト開発者は何をそんなに必死になってんの。その優秀な頭でもっと世の中の
 役に立つ物を作ればいいのに。



情報提供者
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366690727/680
2名無し名人:2013/04/24(水) 08:47:10.85 ID:xx0Lt2OH
ハッシーはTACOSに負けかけたからなぁ。それが対局禁止令が出た原因だし

ハッシーが負けてたら歴史はどう変わったんだろうか?
3名無し名人:2013/04/24(水) 08:50:48.29 ID:Mvc2hJi/
最近くたらんスレ乱立しすぎ
4名無し名人:2013/04/24(水) 08:53:11.02 ID:FiKMxQR4
すばらしい発言だな
そういうのは取り巻き相手じゃなく、総会で言ってくれ
5名無し名人:2013/04/24(水) 08:53:27.11 ID:m3I3lS7I
・プロセスをすっ飛ばして、「手を読みつくし」「形勢を評価値で表す」コンピュータ将棋は将棋に対する冒涜。

いやむしろ評価値という数字を出すことによって可視化するのはいい試みだと思うんだが
解説者は手の意味を解説するのに必要だし、敵対する必要は無いと思うんだが
6名無し名人:2013/04/24(水) 08:54:39.07 ID:f/602Tuz
コンピュータはどこまで強くなるんだろう
どんな棋譜が出てくるのだろう
夢もロマンも出て来たね

単に自分の優秀さを引けらかせなくなったから、夢やロマンが奪われた
などと真逆のことを言ってるんだろう
7名無し名人:2013/04/24(水) 08:55:00.89 ID:5jJZqfj+
これも開発者の人徳の無させいだな
8名無し名人:2013/04/24(水) 08:56:59.29 ID:W0wmT4qr
ハッシーはコンピューター将棋に相当なトラウマがあるから仕方が無い
9名無し名人:2013/04/24(水) 08:57:21.26 ID:3+qmPrBW
電王戦からすっかり干されてたから嫉妬
一回でもゲストでも検討室でも画面に出てれば真逆の事を言ってた
10名無し名人:2013/04/24(水) 08:58:26.21 ID:W0wmT4qr
ハッシーは電王戦に出るなって師匠に言われたらしいよ
11名無し名人:2013/04/24(水) 09:01:00.90 ID:Qmd4pF73
棋士は無くてもいい商売だ。だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある。

升田の言葉を思い出せ。強いだけでつまらん将棋より面白い将棋のほうが重要。
12名無し名人:2013/04/24(水) 09:01:22.42 ID:k35cHzgE
有料コンテンツだから何書いても平気だと思ってるな橋本は
あと伊藤が悪い
13名無し名人:2013/04/24(水) 09:06:24.66 ID:Qmd4pF73
強いだけの将棋はコンピューターにやらせておけばよい。
棋士はウダウダ言わず面白い将棋を指せ。
14名無し名人:2013/04/24(水) 09:07:00.24 ID:MxL1f6Tx
>>7
ボナンザを作った保木さんの事に触れずに
ボナンザをインストールして名前変えちゃった奴がいるらしいね?
15名無し名人:2013/04/24(水) 09:08:04.67 ID:53cgZoVH
>>11
プロ棋士が最強ソフトに勝つのが一番おもしろいと思うが
16名無し名人:2013/04/24(水) 09:08:22.21 ID:JVyvLctv
おいおい、その優秀な頭で世の中の役に立つものを作れってそのまま棋士全員にあてはまっちゃうだろ
17名無し名人:2013/04/24(水) 09:10:40.54 ID:rxSVRMR9
>>16
俺もそう思った
18名無し名人:2013/04/24(水) 09:10:52.36 ID:i6Pn9RDi
>>15
そんなことできる時代はとっくに終わってる
19名無し名人:2013/04/24(水) 09:14:10.25 ID:5jJZqfj+
>>16
自らの技で一般人の余暇を充実させ明日への活力を充填させてるだろ
エンターテイメントのプロ達は
20名無し名人:2013/04/24(水) 09:14:35.63 ID:53cgZoVH
>>18
そんな非科学的な断定できる低教養者が
のさばれる時代はもうすぐ終わる
21名無し名人:2013/04/24(水) 09:15:08.15 ID:f/602Tuz
>>19
まんまソフトに当てはまっててワロスw
22名無し名人:2013/04/24(水) 09:15:20.39 ID:VuNEY2TT
強いのを追い求めるのは当然。たとえ機械でも。
23名無し名人:2013/04/24(水) 09:15:23.90 ID:WVJfT4fV
>>16
だよなw俺も思ったわw
棋士がそんな事言い出したら本末転倒だろうにw
24名無し名人:2013/04/24(水) 09:16:25.74 ID:hPSf2O7o
>>21
そうか?
まあ選手権での集客で明らかになるか
25名無し名人:2013/04/24(水) 09:18:16.22 ID:f/602Tuz
>>24
プロなんかとは比べ物にならない数の人と
対戦し、文句も言わず好きなだけ待ったをさせてあげて
好きなだけ指導してあげて、余暇を充実させてるじゃんw
26名無し名人:2013/04/24(水) 09:22:40.87 ID:0sWdUQNL
まるで総合に出てったプロレスラーに対する発言のそれと一緒やな
27名無し名人:2013/04/24(水) 09:22:47.32 ID:WVJfT4fV
あ、でも「棋士みたいに頭がいいなら何でもできる」っていうのも違う気がするんだよなぁ
棋士を見てると将棋以外はからっきしダメな将棋キチガイがウヨウヨいるじゃん

よく「羽生なら他の分野でも一流として活躍できるはず」って言われるけど無意味な仮定に過ぎないよね
羽生だって将棋しかできない可能性も十分ある。
28名無し名人:2013/04/24(水) 09:25:13.60 ID:+S69xPU6
桜井に心酔してるくらいだしな
29名無し名人:2013/04/24(水) 09:26:28.68 ID:uxKIDobI
コンピューター(ゲーム)の将棋がなかったら
将棋なんてやってなかったというファンも大勢いるだろうに何いってんだろ
プロと対戦することの是非とコンピューター将棋の存在の是非とを混同しないでくれ
30名無し名人:2013/04/24(水) 09:27:23.53 ID:SeHbIl3w
ああ
31名無し名人:2013/04/24(水) 09:27:39.81 ID:MmTJ/MzQ
みっともない
32名無し名人:2013/04/24(水) 09:27:48.08 ID:ThiRJpaI
疑問手
つまり自分自身への問いかけか!
必ず跳ね返ってくるのであれば
33名無し名人:2013/04/24(水) 09:28:44.59 ID:SLqtChjM
原理を知らないアホはコンピュータが将棋を理解してるとか妄想してるのか
http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~kaneko/papers/gpw08.pdf
過去のプロの棋譜から評価関数を回帰分析で作ってるだけなのにな
ただのプロの内挿(interpolation)
理解してないから外挿(extrapolation)能力はない

内挿(interpolation)と外挿(extrapolation)の違いを知りたいか?
かけ算の九九を4の段までのみ学習させる
そいつに3.5×3.5を聞いたらそこそこ合ってる答えを出す
これが内挿(interpolation)

だが8の段や9の段は乱数しか言わない
これが外挿(extrapolation)

内挿(interpolation)は知能では無い
理解もしてない
34名無し名人:2013/04/24(水) 09:29:04.33 ID:V37Ry44I
有料だからなきよう確認する気ないけど
これまじなら相当アホだな。やっぱ棋士は将棋しかできないんだな。
ある種の知性に自身のあるお前等がゲームなんかせずに他のことすればいいのに
35名無し名人:2013/04/24(水) 09:29:33.89 ID:imEag7QC
棋士が他のことやって成功するかとか関係なく
将棋のプロ自体は役に立たないのは同じだろうに

反論するなら、「将棋ソフトよりも俺のほうがファンを楽しませてる」
と言わなきゃいけない
36名無し名人:2013/04/24(水) 09:29:52.59 ID:je7HLGhS
電王戦、将棋界を刺激 定跡整備される中、新手次々
http://www.asahi.com/shougi/articles/TKY201304230207.html
37名無し名人:2013/04/24(水) 09:30:38.97 ID:GNxBQ2W8
おい、ハッシーよ
竹俣女流の駒桜ブログ読んでくれよ
38名無し名人:2013/04/24(水) 09:32:22.85 ID:+0FNKSrw
COMに勝てなくなると棋士の価値が下がるから必死になるのも分からなくはないけど
今までが持ち上げられすぎてただけだろう
将棋のプロって言っても無数にあるゲームの1つを極めたに過ぎないわけで
それ自体は確かに凄いことなんだけど
なんか、天才だのトップクラスの頭脳だのと
大げさに持ち上げられて勘違いしちゃってる人が多かったんじゃないの
39名無し名人:2013/04/24(水) 09:33:15.98 ID:SLqtChjM
頭使えって頭
矢倉を抜いた棋譜だけ使った評価関数作り
そのGPSクラスタを構築する

矢倉で楽勝だろ?


つまり、既存の戦法に沿ったものしか正しく評価関数は働かない

矢倉ぬき評価関数と
全棋譜使用評価関数を
それぞれ使ったソフトを用意して
指し比べしてもらえばいい

何をやれば勝てるのか誰にでもわかる
奇手新手でフルボッコに出来るよ
40名無し名人:2013/04/24(水) 09:35:03.52 ID:WVJfT4fV
その昔暗算名人が天才と思われいたように、棋士もそうなっていくのかねぇ
今後は天才扱いはされなくなって、「ある特定の用途に特化した能力を持っていただけ」という過去の時代の存在として扱われるんだろうか。

キチガイだろうが何だろうが強ければ存在が正当化されていた異常な世界が無くなるというのはちょっとさびしいなぁ
41名無し名人:2013/04/24(水) 09:36:55.96 ID:SLqtChjM
>>40
ソフトが勝てるのはパターン化された既知のことだけ
42名無し名人:2013/04/24(水) 09:38:52.38 ID:3bagTDcB
×開発者にあるのは優秀さをひけらかす欲望だけ
○橋本にあるのは優秀さをひけらかす欲望だけ

橋本は将棋なんてやめて
もっと世の中に役に立つボランティアでもすればいいのにwwww
43名無し名人:2013/04/24(水) 09:39:53.18 ID:iO+LMgPg
将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/

将棋素人管理人のアフィブログ『2ch名人』に載りそうなスレですね
http://blog.livedoor.jp/i2chmeijin/
44名無し名人:2013/04/24(水) 09:39:57.83 ID:CBvqbHzs
アスリートも自動車相手にマラソン対決とかしないもんな
45名無し名人:2013/04/24(水) 09:41:02.16 ID:imEag7QC
>>44
勝つ自信があればやるだろ
46名無し名人:2013/04/24(水) 09:42:21.89 ID:CTyDQt73
コンピューター肯定派と否定派で分裂したりして
肯定派が脱退して野球の打率みたいに最善手選択率
ランキングを公表するような団体が旗揚げ
47名無し名人:2013/04/24(水) 09:43:04.02 ID:75oxR79C
子供のような考えw
48名無し名人:2013/04/24(水) 09:45:18.49 ID:WVJfT4fV
>>41
そりゃソフトから藤井システムみたいのは生まれんだろうけどそれが何だって話だよな。
ほとんどの棋士だっていわゆる手筋というようなパターン化された物を訓練してるに過ぎないだろ。

これからも天才と呼ばれる人は世間から減っていくんだろうなぁ。
確かに棋士は必要以上に持ち上げられすぎてたしね
49名無し名人:2013/04/24(水) 09:45:32.06 ID:a5iw+5wD
こいつ頭固いな
共存という考えはなさそうだ
50名無し名人:2013/04/24(水) 09:46:34.34 ID:3bagTDcB
×コンピュータ将棋は将棋に対する冒涜
○コンピュータ将棋はメシのタネに対する冒涜

×開発者に将棋に対する敬意がなく
○橋本に将棋に対する敬意はなく
51名無し名人:2013/04/24(水) 09:46:55.22 ID:6OsHiSUI
>電王戦の結果で将棋から夢もロマンも失われた。
プロにこういう発言はして欲しくなかったな、まあ本音なんだろうけど・・・
嘘でも人間同士の対局の価値は何も失われていない的なことを言ってほしかったわ・・・
プロですらもう将棋なんかアホらしと思ってるって言ってるようなもんじゃねーか・・・
52名無し名人:2013/04/24(水) 09:48:36.88 ID:6ikkUDby
>まさしく、3月の記事で私が書いたとおりになったでしょ(笑)なんて冗談も言えないぐらい、私は憤り、いや呆れ果てている。
>本当になんと愚かな団体であることか、全くもって話にならん、というのが正直な所だ。

無料で読める部分から引用だけど、橋本先生退会待ったなしだな
53名無し名人:2013/04/24(水) 09:49:14.00 ID:Wezno5hE
これって実質の白旗宣言でしょ
54名無し名人:2013/04/24(水) 09:50:28.12 ID:3bagTDcB
「羽生世代は将棋の普及活動をしない」発言といい、こいつ本当に頭悪いんだな
米長と違って将棋バカなんだから、
将棋バカは喋らないで将棋だけやってりゃいいと思うんだが
55名無し名人:2013/04/24(水) 09:52:05.84 ID:0hsekw4P
>>26
90〜00年代のプロレスと総合格闘技の関係に極めて近しいのは事実だよね。

まあ、プロレスは衰退したけど辛うじて生き残り、総合格闘技はあれだけ隆盛を極めたのに
いまやまともな興行がなくなったわけだけど。

連盟やプロ棋士も対応間違えると、共倒れになりかねないな
56名無し名人:2013/04/24(水) 09:52:56.91 ID:2+V5vBkE
電王戦の結果で将棋(で食ってる俺ら)から夢もロマンも失われた。
だろ
57名無し名人:2013/04/24(水) 09:53:10.24 ID:FiKMxQR4
>>52
こういうことを前会長なり現会長なり理事なりに直接話したなら兎も角
個人的な有料サイトで吼えて「ほらな、言ったとおりだろあいつらダメだ」って言うなら
団体以上に愚かな団体正会員だよ。
片上を見習って理事選立候補でもすれば?
58名無し名人:2013/04/24(水) 09:53:33.82 ID:gkxy9Pcg
タコスに勝ってたよねwww
59名無し名人:2013/04/24(水) 09:56:31.89 ID:V37Ry44I
ハッシー「馬鹿、追いつけ追い越せで俺らの盛り上げ役に徹してればいいのにぶっちぎるんじゃねーよ」
60名無し名人:2013/04/24(水) 09:56:49.59 ID:imEag7QC
数年前から、連盟批判ばっかりだよこの人
しかも、直接担当者に言うなり、総会で咨ればいいような内容ばっかり
渡辺の解説を批判したり、携帯中継に文句言ったり

ニコニコで大人気!なんて言ってるくせに
ニコ生解説に出ないのも、なんか事情があるんだろ
61名無し名人:2013/04/24(水) 09:57:20.34 ID:cXwLmp8m
>>48
その子キチガイなので
62名無し名人:2013/04/24(水) 10:01:14.53 ID:TXyyKAYy
ハッシーみたいなそこそこの実力者でもこういう感想なのか
ハッシー自身は奇抜なファッションで人気出たんだし生き残るほうだと思うけど

問題はCクラスの無名棋士だろ。こいつらは気が気じゃない筈
63名無し名人:2013/04/24(水) 10:01:49.12 ID:SLqtChjM
>>48
新システムを作った奴だけが勝てる
64名無し名人:2013/04/24(水) 10:01:49.76 ID:aFBKgtiQ
橋本は飲み屋で食っていけるからな。
でもそれも将棋が強いからで、ソフトに負けるようじゃ
客は来ないだろ。
気持ちはよくわかる。
解決はプロ棋士がコンピュータを負かすだけ。
不可能じゃないだろう。
65名無し名人:2013/04/24(水) 10:05:01.93 ID:GNfZfS1P
ハッシーはしれっと天下一将棋会のCPUと公開対局してるよな
本人は気づいてなかったけどw
66名無し名人:2013/04/24(水) 10:07:21.30 ID:Wezno5hE
>>64
プロがソフトを負かすチャンスって今がまさに最後だと思うんだよな
かつてないほどプロとソフトの力の差がなくなったんだしさ
後はもうソフトに追い越されて離されていくだけでしょ
67名無し名人:2013/04/24(水) 10:09:35.73 ID:SLqtChjM
>>66
それは妄想
評価関数はこれ以上進歩出来ないの
もう参考にする教師データが無いからな
68名無し名人:2013/04/24(水) 10:16:49.77 ID:TXyyKAYy
2015年じゃ遅すぎるね。来年、いや今年出ろ
69名無し名人:2013/04/24(水) 10:19:51.42 ID:WqpJOUWV
ハッシーがこんなつまんないこと言うとはね。なんかがっかりした。
70名無し名人:2013/04/24(水) 10:20:54.80 ID:bK9frhrN
>>57
電脳戦の話じゃなかった気がするが、昔は米長に反対する意見を直接言っても全てはぐらかされて話にならなかったそうだ
そして連盟の方針に批判的な意見を総会で言ったら、ベテラン勢ほぼすべてから目の敵にされて仕事に支障が出るほどだったそうだ

意見が別れるところだろうが
こういう本人の発言、ファンから見た取り巻く状況、他の棋士の様々な場所での様々な発言等々で
俺は上記の橋本の発言を信じて
「やること(総会で発言したり理事に直談判したり)をやってからファン向けに発言して、今もちゃんと筋の通った行動理念がある」と思ってる
71名無し名人:2013/04/24(水) 10:23:10.72 ID:Wezno5hE
将棋の強さがすべてのプロ棋士が
強さ以外の部分に逃げちゃダメだよね(´・ω・`)
72名無し名人:2013/04/24(水) 10:25:16.83 ID:vYYsLaDx
ほんとにこんなこと言ったのか?
ブロマガとか購読してる奴いなさすぎてよくわからん
73名無し名人:2013/04/24(水) 10:27:07.80 ID:imEag7QC
ひふみんブロマガもそうだけど
有料部分のネタバレがほぼ皆無なんだよな
みんなマナーが良いのか、人気がなさすぎるのか
74名無し名人:2013/04/24(水) 10:28:13.97 ID:w72c8CHo
>>67
でもチェスのソフトが人間越えた後もどんどん強くなってるのはなんでだ
75名無し名人:2013/04/24(水) 10:29:36.20 ID:B+FN+hEu
>>71
ほんとそれ
プロなんて将棋弱けりゃ生ゴミ以下
羽生とかも含めて強さから逃げた発言をする奴はホントに何もわかってないバカだと思う
76名無し名人:2013/04/24(水) 10:29:52.80 ID:je7HLGhS
>>72
下に付いてるコメント読むといいよ
内容引用してるから
77名無し名人:2013/04/24(水) 10:36:49.35 ID:vYYsLaDx
神吉が全然違うこと言っててワロタ
78名無し名人:2013/04/24(水) 10:37:58.41 ID:imEag7QC
ブロマガについてるコメントの引用の引用

> 棋士たちは皆この現実に怒り、また失望している。みなさんも想像してみてほしい。
>子供の時から何年も何十年もの時間をかけて苦しんで修行してきたことが、一瞬にして機械以下である。
> 夢もロマンもない。私自身も、今とてもプロ棋士という職業が誇りには思えない。
79名無し名人:2013/04/24(水) 10:42:54.58 ID:V37Ry44I
>>78
そんなこと言われても、世の中の仕事はどんどん機械に置き換わっていってるからな
この自分たちは特別という選民意識に問題あるんじゃね
80名無し名人:2013/04/24(水) 10:43:57.14 ID:dUQK+BZm
ハッシーは盛り上がればなんでも良いと思ってるから
今一番盛り上がりそうな事を発言してる可能性が微レ存
81名無し名人:2013/04/24(水) 10:43:57.43 ID:a5iw+5wD
他人のふんどしで笑いとってきた奴がよく言うぜ
82名無し名人:2013/04/24(水) 10:44:24.48 ID:G/xCUMqw
>>1
将棋連盟は「権威主義の非合理的なカルト宗教です」、と宣言したことになるわけだが?w

本因坊道策の手割論の前で、粉々に粉砕された、赤っ恥をかいた
江戸時代の囲碁の「安井流」のようなもんだ。そんなものに何の価値もない。
83名無し名人:2013/04/24(水) 10:45:38.46 ID:nnzJTKus
電脳戦ではなく電王戦ですから
84名無し名人:2013/04/24(水) 10:47:47.78 ID:VuNEY2TT
GPSって強いよね...以下略。
85名無し名人:2013/04/24(水) 10:48:47.47 ID:VlrUa9AR
ハッシーと羽生さんが同レベルな件

羽生さんの御言葉
「勝ち負けだけを争うものなら将棋にそれほどの価値はない。思いがけない発想や
ドラマチックな逆転が共感と感動を呼ぶ。感動的な俳句を作れないように、コンピュ
ーターに人間の共感を得られる将棋は指せません。チェスでは今も人間同士の対
局を楽しむファンの数は減っていませんよ」
86名無し名人:2013/04/24(水) 10:49:28.44 ID:psfgdZ/w
橋本はオワコン、
もうとっくに過去の人・・・・・・

はよ引退せえや
87名無し名人:2013/04/24(水) 10:49:55.39 ID:eu4tvvfw
有料なので見てないけど、この発言は開発者に失礼だよ
伊藤以外は十分棋士に配慮してると思うけどね
将棋ソフトが強くなったことで、プロの解説無しに低級でもある程度指手の善し悪しが分かるようになったし、プロが解説をなげやりにするのが難しくなったということでプラスの面も多いけどね。
ハッシーは本当に将棋ファンを見てるのかね?
どうも自分が儲かる少数のファンだけを囲い込みたいだけのように見えてしまう。
本当に底辺の拡大なんて考えてる?
88名無し名人:2013/04/24(水) 10:50:04.51 ID:TXyyKAYy
>>78
ハッシーでさえこうなんだから実際に戦った三浦の心境は言わずもがなだな
89名無し名人:2013/04/24(水) 10:53:01.73 ID:WGFSaL7p
>>1
本当にハッシーがそう言ったんだな!?

本文抜粋しろよ
お前の曲解が入ってないんなら貼れ
90名無し名人:2013/04/24(水) 10:53:17.38 ID:6OsHiSUI
>>85
全然違うだろ、橋本は「将棋なんてコンピュータに負けるような程度の低いゲームに一生
かけるんじゃなかった」的なことを言ってる、しかも皆そう思ってるらしい、これは大変なことだよ
91名無し名人:2013/04/24(水) 11:09:29.58 ID:eu4tvvfw
>>78
んなもん、Deepblueがカスパロフ倒した時点で将棋も近いうちにソフトに負けるのは当然なんだから、そう言う気持ちがあるならその時点で将棋やめとけよ・・・
プロ入りするだいぶ前だろ・・・
ハッシーの斜め上の馬鹿さに衝撃を受けてるわ
92名無し名人:2013/04/24(水) 11:11:17.20 ID:jJLTfa19
>>90
何その生々しいプロ棋士の嘆き
ハッシーは本当に正直者だなぁ
電脳戦、全ての対局が終わった後、参加者全員がそろってインタビューしてたけど
みんな謙遜した意見ばかりで異様だったのは覚えてる。正直ちょっと気持ち悪かった。
あそこに負けたハッシーが一人いれば面白かっただろうなぁw
93名無し名人:2013/04/24(水) 11:11:48.88 ID:CTyDQt73
>>90
これは奨励会員や棋士を目指してる
子供(とその親)に深刻な影響及ぼすかもな
94名無し名人:2013/04/24(水) 11:17:03.98 ID:4ULUZzLN
こんなもん恥の上塗りじゃねーか

緘口令だしとけよ
95名無し名人:2013/04/24(水) 11:29:43.87 ID:2xgKRviV
電王戦効果で今まで将棋に興味なかった人たちの注目を
あびて、これを機会に興味をもったとかいう人が
いっぱいいる。
これは、将棋界にとってビッグチャンスかもしれないって言う時に
なんてこと言うんだ。

ほとんどの下々の人々にとって、将棋のゲームとしての本質自体は
なにも変わっていないよ。自分よりつよいモノなんて
もともと山ほどいるんだから
96名無し名人:2013/04/24(水) 11:30:25.12 ID:jJLTfa19
ハッシーの脳内では

将棋→彼女
科学者→レ○プ犯

ほんと科学者まじ酷い外道
ハッシーがんばれ!
97名無し名人:2013/04/24(水) 11:33:20.38 ID:imEag7QC
将棋バーにくる客が電王戦の話題出したら
こういう態度で扱うのかね
さぞかし将棋が嫌いになるだろうよ
98名無し名人:2013/04/24(水) 11:37:54.08 ID:xOA/iUQ0
橋本迷走してるな
99名無し名人:2013/04/24(水) 11:40:25.86 ID:PxrfOmMX
将棋というゲームの性質上、遅かれ早かれコンピューターが人を凌駕することは目に見えていたわけで、
本当に
  「将棋なんてコンピュータに負けるような程度の低いゲームに一生かけるんじゃなかった」
とか
  「子供の時から何年も何十年もの時間をかけて苦しんで修行してきたことが、一瞬にして機械以下である。
  夢もロマンもない。私自身も、今とてもプロ棋士という職業が誇りには思えない。」
なんて思っている棋士がいるのなら、
それは、単に認識が甘かっただけじゃないの?

将棋ファンにしたって、もちろん
  「コンピューターに勝てないなら、人の指す将棋には価値がない」
と考えるファンもいるだろうけれど、
  「コンピューターに勝てなくても、人の指す将棋には価値がある」
と考えるファンだって大勢いるわけで、
電王戦を受けた以上は(そして負けてしまった以上は)、
将棋界としては、後者の方向性で行くしかないと思うんだが……。

それに、棋士自身が「コンピューターに勝てないなら無価値」という価値観に立ってしまうと、
スポンサーからの契約金削減の圧力に全く抗えなくなってしまうので、
ハッシーの言っていることは、政策的にはあまりよろしくないんじゃないかと思う。
(もちろん、棋士側からいろいろな感想が出てくること自体は、面白いし、意義あることだと思うが。)

ただ、開発者の方に文句を持っていくのは、完全に筋違いじゃないかな。
夢やロマンなんて人によってそれぞれだし、コンピューターの圧倒的な計算力が
棋士の感覚や大局観を凌駕しうるということにロマンを感じる人だって大勢いるしね。
100名無し名人:2013/04/24(水) 11:44:48.15 ID:WGFSaL7p
また聞きソースで本文無しでスレ進めて何したいんだか

>>1ははよ該当部分を抜粋しろよ
101名無し名人:2013/04/24(水) 11:47:18.21 ID:2xgKRviV
>> 「コンピュータに負けるような程度の低い」

コンピュータは、人智と叡智の結晶の一つだよ。
当初弱かったのでヘボとの観念が先についちゃったけどね。

でもそれって、語弊があるが、
将棋覚えたての小学生羽生に昔勝ったのに
今はかなわない、こんなゲームに一生かけるんじゃなかった

とか言ってるのといっしょじゃね。異論は認める。
102名無し名人:2013/04/24(水) 11:48:42.70 ID:/WwLeo0s
>>99

例えば、円周率を計算する名人が人力で
「どうやら100桁まではこれで合ってるようだ」
「おお、さすが名人!」

という時代が有った。
しかし、コンピューターが発明され何億桁も正確に計算するようになると人力名人なんて
「だから何?」
ってなる。

つまり、部分的にでもコンピューターが上回ったら人の計算は無価値なんだよ。

プロ棋士厨はそれでも、
「101桁は間違ってるけど、人間が出す100桁までの円周率は美しいぜ」
って言えるのか?
103名無し名人:2013/04/24(水) 11:49:25.46 ID:vzOq4bed
>>78
産業革命時のラッダイトが現代でも見れるとは。
しかし今は21世紀だ。機械が人間を上回るのは当然という認識だと思ったが。

人類はラッダイト以降から何も進歩していないのか。
104名無し名人:2013/04/24(水) 11:49:52.23 ID:6Xk/g4nc
>>1
記事で「許せない」とか一言も言ってない件
105名無し名人:2013/04/24(水) 11:54:15.30 ID:V3waGJQi
「将棋なんてコンピュータに負けるような程度の低いゲームに一生かけるんじゃなかった」

なら、早くプロ棋士を辞めたらいいのに。
まだ、他の仕事をやれる年だよ。
他の世界の厳しさをしれば、こんな意見はないはずだよ。
A級棋士の評価を下げるなよ。
106名無し名人:2013/04/24(水) 11:57:56.80 ID:oO5Vihy5
B級棋士の発言だよ
107名無し名人:2013/04/24(水) 11:58:18.31 ID:vzOq4bed
>>91
「将棋はチェスと違って組み合わせが多く、奥深さが違う」とかいうプロ厨を洗脳してた連盟の常套句を橋本も真に受けてたんだろ

現実はマイナーな競技だから誰も手を出して無かっただけなんだよね
108名無し名人:2013/04/24(水) 12:02:25.57 ID:eu4tvvfw
>>102
円周率暗唱ギネス記録更新したときは結構なニュースになってるよな
109名無し名人:2013/04/24(水) 12:02:28.46 ID:nA4QQRqM
棋士って将棋バカだよね
110名無し名人:2013/04/24(水) 12:03:23.04 ID:eu4tvvfw
>>107
まともな会話をしたいならプロ厨とかソフト厨なんて言葉遣いは止めてもらいたいもんだね
111名無し名人:2013/04/24(水) 12:05:17.02 ID:/WwLeo0s
>>108 お、おう・・・
112名無し名人:2013/04/24(水) 12:08:16.87 ID:L5hUrd/2
TPPで既得権益犯された人間みたいな反応かw

しかもこのタイミングでwww
タコスの時点で言っておけば良かったのにね
113名無し名人:2013/04/24(水) 12:09:43.62 ID:nVx7YGOe
まるっきり負け犬の遠吠えじゃないか
勝てないことよりその発言にがっかりだよ
114名無し名人:2013/04/24(水) 12:10:16.72 ID:F8aXI6u5
>>108
じゃあ、将棋の名人もその程度の
「結構なニュース」程度には話題になるんじゃね?
スポンサーも付くと良いね。
115名無し名人:2013/04/24(水) 12:11:38.50 ID:qHhviVbx
もともとプロのゲームプレーヤーなわけだからさ
ウメハラみたいなもんだろ?ウメハラは新しいゲームにどんどん移ってる
(98年の格闘ゲームでいつまでも国際戦してる人達もいるけど)
伝統将棋は伝統将棋として
新しいゲームをポンポンつくっていけばいいんだよ

ぶっちゃけ棋士のタレント性が好きで棋力が低いファンとかは将棋棋士の人狼とかのほうが楽しめるでしょ


コンピューターが勝てないような新型将棋作ればいいじゃん
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366772232/

1 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 11:57:12.80 ID:qHhviVbx
負けたらルールを変えて勝利宣言
それが人間の強さだ
116名無し名人:2013/04/24(水) 12:12:35.28 ID:uxmmQtOU
言ってみるテスト感がはんぱないな
もうちょっと積極的に笑いをとりにいけよ
117名無し名人:2013/04/24(水) 12:14:14.08 ID:/WwLeo0s
>>115
人間超有利な二人零和有限確定完全情報ゲームを開発
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1366604631/
118名無し名人:2013/04/24(水) 12:18:02.15 ID:qHhviVbx
>>117
いや二人零和有限確定完全情報ゲーム
と限定するのは危ない
119名無し名人:2013/04/24(水) 12:19:58.80 ID:3PO8YV7f
プロ棋士は馬鹿な事言ってないで急いで個人、グループ、もしくは連盟ででもクラスタ組んで研究に使えよ
ソフト使って研究した奴が今のトップ棋士より一段階上のレベルに行けるというのにそれをしないのはアホだろ
120名無し名人:2013/04/24(水) 12:27:39.06 ID://Vbh54B
>>108 それ棋士に例えると
コンピューターが考えた棋譜をイパーイ丸覚えしてる棋士
121名無し名人:2013/04/24(水) 12:27:52.78 ID:F8aXI6u5
1-1000の要約

将棋が計算では計りきれない、芸術的、創造的なゲームかと思って力を入れてきたのに
ふたを開けてみたら円周率ばりのただの計算ゲームだったでござる。
俺の人生を返せ!

でいい?
122名無し名人:2013/04/24(水) 12:39:12.20 ID:eu4tvvfw
>>120
単純作業でも人間のトップであればそれなりに尊敬を集めるしニュース価値もあると言うことだよ。
電卓名人と一緒で暗算の達人もたびたびテレビに出るよね。
チェスや将棋のように完全解析されても全暗記が不可能なものは、最善手に近い答えを出すためには暗記の他に早い思考速度や大局観が必要なのは今後も変わらないだろうしね。
チェスと同じ事が今起きただけで何でそんなに騒ぐのか謎だ。
123名無し名人:2013/04/24(水) 12:39:16.38 ID:L5hUrd/2
サトシンのパクリは俺的にアリだと思ったが
今回はさすがに失望した

メンタル大丈夫か?
まじで躁鬱調べてもらった方が良くね?
124名無し名人:2013/04/24(水) 12:39:25.07 ID:VuNEY2TT
コンピューターがA級に勝つのは10年先とか、思ってたジジイは多かった。
125名無し名人:2013/04/24(水) 12:51:00.46 ID:+cn6ofu8
>>122
将棋の名人=電卓名人=暗算の達人には同意
126名無し名人:2013/04/24(水) 12:52:57.92 ID:mUuPVbtT
PC、それも現代のもの何百台かに相当する計算を人間がやってるってだけですごいと思うけどなぁ…

ハッシーにしろプロ棋士厨とか言ってるソフト厨にしろ、PC過小評価しすぎじゃないの?
いや駒場のPCにPC-98とか書いてあったら俺も衝撃受けるけどw

やる必要がないのならそもそも対局なんか存在してないんだって
よってたかってシコシコ研究だけしてればいいんだから

対局ってものが400年続いてる意味が理解できて無かったならハッシーは研究厨ってことになるけど
ハッシーは研究会すら否定してんだよな…

もう意味分からない
現代のPCの能力は凄まじいよ
127名無し名人:2013/04/24(水) 12:54:19.73 ID:mUuPVbtT
>>125
ワイ将、お前さんのPCが90年代製の電卓レベルのPCなのを理解する
そんなもの早く捨てて買い換えるんだ!
128名無し名人:2013/04/24(水) 12:57:50.36 ID:uxmmQtOU
これがマジもんなら、頭の検査したほうがいいぞハッシー
明らかに老人の思考
129名無し名人:2013/04/24(水) 12:59:55.66 ID:eu4tvvfw
暗記で勝てると思うならさっさと今から子どもを仕込んで10年後タイトル取れるようにしろよw10年後でもかなりの大金はもらえるだろw
ソフトの解答全暗記で勝てるんだろ?暗算日本一になるのと同じようなもんだから仕事の片手間で勝てるよ

まあ実際には将棋は人間の手に余るから人間が必勝法を遂行するのは不可能だわな。
130名無し名人:2013/04/24(水) 13:01:08.76 ID:psfgdZ/w
橋本脳はもはやオカルトの域
131名無し名人:2013/04/24(水) 13:12:37.72 ID:1n8huOx7
佐藤慎一は同門だと思ったんだが、これはどういうつもりで言ったんだろうか。

このコンピュータ将棋や、プログラムに関しての知識に対する突っ込みは
兎も角として、立ち向かった棋士へ対する冒涜じゃないのかこれは。
132名無し名人:2013/04/24(水) 13:16:50.11 ID:psBuOZm5
133名無し名人:2013/04/24(水) 13:17:18.71 ID:psBuOZm5
>>131
サトシンの代わりに橋本がでてれば
勝ち越しはできたんじゃないの?と思わずに入られない
134名無し名人:2013/04/24(水) 13:19:41.29 ID:CTyDQt73
橋本はこういうコンピューターに抜かれた後の時代を
以前から想定してキャラ作ってると思ってたので意外
将棋の内容以外でネタにされる事も多い彼は生き残れる側のはずだが
135名無し名人:2013/04/24(水) 14:05:58.27 ID:w9YbKxXP
ハッシーの言う通りだわ
コンピュータ将棋の開発をやめさせるべき
安倍さんに頼んでヤツらを捕まえてもらおう
136名無し名人:2013/04/24(水) 14:14:44.42 ID:p7fvmbOx
今更こいつが怒ったところでデメリットはあってもメリットがないだろ
開催の半年前とかならともかく負けた直後にこれはないわ
137名無し名人:2013/04/24(水) 14:20:25.43 ID:imEag7QC
>>133
橋本だって自宅でソフトと対局した上で言ってるんだろ
察してやれ
138名無し名人:2013/04/24(水) 14:29:50.44 ID:vzOq4bed
三浦「GPSは怪物」
139名無し名人:2013/04/24(水) 14:34:32.04 ID:ZG7IBWDR
負け越してから言うなよこいつ
なさけねぇー
どんどん棋士の評価さがるね
140名無し名人:2013/04/24(水) 14:41:12.88 ID:Phi5cKXg
>・将棋ソフト開発者は何をそんなに必死になってんの。その優秀な頭でもっと世の中の
> 役に立つ物を作ればいいのに。

こういうのは駄目だろ

・将棋棋士は何をそんなに必死になってんの。その優秀な頭でもっと世の中の
 役に立つ事をやればいいのに。

って、返されて終わりだよ
プロ棋士だからこそ将棋は社会に必須ではないゲームの1つだってことを忘れてはならんよ
141名無し名人:2013/04/24(水) 14:48:06.64 ID:mZtVhwVO
だれも本文読んでなくてわろた
142名無し名人:2013/04/24(水) 14:48:32.48 ID:zMxIQEDV
>>1
よく言った。さすがハッシー
協会としてもうこんな奴らを相手にしない決定をしてくれ
143名無し名人:2013/04/24(水) 14:50:24.67 ID:6ikkUDby
>>141
高いんだもん
144名無し名人:2013/04/24(水) 14:52:55.20 ID:eu4tvvfw
はっ、これも炎上マーケティング・・・
145名無し名人:2013/04/24(水) 14:57:37.61 ID:w6SpwPQA
何を言うかって別にどうでもよくて
誰が言うかってのが大事だったりする。

橋本さん神吉さんがこれを言うのは正しい。
橋本はただ将棋指してるだけじゃ意味がないと奮起して
色々努力してたからね。
研究会で将棋ばっかしてそれでいいじゃん。
それじゃ駄目だとね。
客がいて初めて成立するもんだと。

プロ棋士という職業が非常に不安定であるという危機意識を持ってる事は素晴らしい。
研究研究プロ棋士になれば一生安泰と思ってる他の若手とは違う。
NHKで棋譜書いてた石田くんも地元で普及頑張りたいとか素晴らしいね。

まあ言ってる事は賛同できないけどハッシーが言うならキャラに合ってるかな。
146名無し名人:2013/04/24(水) 15:01:23.72 ID:mZtVhwVO
>>1すら読んでなくてここまで誰も読んでなくて
情報が正しいかどうかも分からないのにのによく議論できるな・・・
147名無し名人:2013/04/24(水) 15:03:46.20 ID:x1EYXZ/2
148名無し名人:2013/04/24(水) 15:10:30.25 ID:cpt7l4XU
プロ棋士にとっては、がっかりな結果かもしれないが、
地方のアマ棋士にとっては、棋譜解析ツールが進歩して、
過去の棋譜も詳しく解析できて、喜ばしい事しかない。

将棋って、200人ほどのプロ棋士のために存在する文化ではない。

詰将棋の創作を捨て、将棋の歴史研究を捨て、
競馬やチェスの合間に、プロをやっている棋士が真面目な研究者に
追い越されるのは仕方がないよ。
ファンサービスは昔に比べて減っているよ。アマのために何かやってるの?

プロ野球、プロサッカーなんか、オフに無償で少年野球教室をやっているよ。
149名無し名人:2013/04/24(水) 15:15:33.59 ID:IfMxg5pf
負け越した途端
こういうこと言うのはかっこ悪い
150名無し名人:2013/04/24(水) 15:16:40.16 ID:w6SpwPQA
先崎さんの駒落ちのはなしでもあったね。
大山さんは角落ち将棋やりまくってた。とか
今のトップ棋士はあんまそゆことしなくなった。
平手の定跡が発達して下手が平手で指したがる事も原因とも聞くが

今回の電脳戦がきっかけで棋士達が危機感持ってくれればこれ幸い。
151名無し名人:2013/04/24(水) 16:31:37.20 ID:DJyS3C6Y
自分たちの権威が落ちるからっていうのはカッコ悪いわな
152名無し名人:2013/04/24(水) 16:42:26.40 ID:FiZ0xdJP
>カンキ大王×ハッシーの将棋界をぶった切る




いつの間にか将棋パトロール要員になってたんだな橋本
153名無し名人:2013/04/24(水) 17:04:05.07 ID:qvCOYTu5
結果じゃなくプロセスを評価してほしいって
ダメな奴ほどよく言うよね
154名無し名人:2013/04/24(水) 17:10:55.88 ID:ZwDzKODl
>>153
でもコンピュータほど記憶力・計算力のない人間は、
プロレスを明らかにしないと、意味が理解できない。

だからこそ自分は、金子氏の評価機能研究に、ちょっと期待している。
155名無し名人:2013/04/24(水) 17:12:10.23 ID:dUQK+BZm
>>154
プロレス明らかにしちゃ駄目だろ(^^;
156名無し名人:2013/04/24(水) 17:14:18.77 ID:ZwDzKODl
>>155
ごめん、なんか打ち間違え。
プロセスね。
でもプロレスもショーだと明らかになった後でも、
今新日盛り上がっているし、悪くないだろう。
157名無し名人:2013/04/24(水) 17:20:50.62 ID:DJyS3C6Y
単純な強さではもう敵わないのでプロレス的に盛り上げろ
っていう声も一部にあったりするよねw
158名無し名人:2013/04/24(水) 17:22:08.39 ID:G9/+TTJY
というかぶっちぎればPC将棋対人間の対局は面白く無い
間際だから今は面白いけどさ
159名無し名人:2013/04/24(水) 17:28:21.43 ID:cZUo8CCM
いや、面白いかどうかは解説しだいでしょ
将棋の中身に関しては強いんだから面白くないわけ無い
160名無し名人:2013/04/24(水) 17:28:47.86 ID:p9iUPAvf
PCは感想戦してくれないからな
見てる側としてはつまらん
161名無し名人:2013/04/24(水) 17:33:54.22 ID:G9/+TTJY
>>159
チェスの現状と同じようになるとは限らないけど
多分同じような感じになると予想
162名無し名人:2013/04/24(水) 17:41:25.82 ID:B2TOBT+p
鏡見ろって感じだな。
163名無し名人:2013/04/24(水) 17:42:44.84 ID:dUQK+BZm
>>157
畳が割れてそっから覆面ミウミウ登場とか(^^;
164名無し名人:2013/04/24(水) 17:49:39.49 ID:Cnk2n9Mb
以前に森内名人が将棋世界の棋士に質問するコーナーで
「将棋の神様相手にどの手合いになると思う?」みたいなお題があって
神様が自分の手を勝手に指してしまう能力がなければどんなに強くても
角落ちで負けることはないと断言してたんだよな
三浦に続いて名人が負けた後にも角落ちは絶対負けないと言い切れるのかな
165名無し名人:2013/04/24(水) 17:50:18.97 ID:CTyDQt73
>>157
羽生「何がやりたいんだコラ!紙面を飾ってコラ!」
渡辺「何がコラじゃコラ!」
羽生「何コラ!タコ!コラ!」

(・∀・)
166名無し名人:2013/04/24(水) 17:53:53.00 ID:x2kMhxUD
分かった、マス目増やして新しい駒作ったらいいんじゃね?
167名無し名人:2013/04/24(水) 17:56:14.07 ID:DJyS3C6Y
森内  「おいコラ羽生!、名人戦だと弱いがオレが怖いんか?」
羽生  「なんやとコラ」
森内  「GPSにも負けるんちゃうか?」
羽生  「お前は1日制には弱いだろ!3割名人がッ」

    (・∀・)
168名無し名人:2013/04/24(水) 17:56:36.99 ID:psfgdZ/w
橋本は、何故、自分自身を批判しないんだ??????
169名無し名人:2013/04/24(水) 18:07:43.52 ID:D+nxs98d
>>148
それ。
プロ棋士が将棋宇宙最強の幻想が崩れたとしても、
弱い女流プロでも存続してるんだし、
そもそもアマは一生かけてもプロにも羽生にもなれないのわかってて将棋にいくらか時間とお金使ってるんだから、
今後はキャラ売りや一般人への普及活動を頑張っていけばいい。

まさに、そういう路線でやってる人なのにね。
170名無し名人:2013/04/24(水) 18:08:12.06 ID:CTyDQt73
橋本は開き直って
「何がコンピューターだエーッ!ふざけんなタココラ!」
とでも叫んで黒いバットでパソコン叩き壊す
パフォーマンスやりゃあいいのにな
171名無し名人:2013/04/24(水) 18:13:24.36 ID:fc9Xy1Vw
別に将棋は誰のものでもないよね
それで飯食うのも自由、数学の研究材料とするのも自由、いっちょ強いソフト作ってみるかと挑戦するのも自由。
仲間内で変則将棋を楽しむのも自由だし。
今回の電王戦はソフトとプロの対局をみたいというファンの声が無視できないほどになったからで、
米のせいでも開発者のせいでもドワンゴのせいでもないよ。
172名無し名人:2013/04/24(水) 18:19:12.79 ID:vzOq4bed
>>171
まさにその通りだ

連盟は将棋は自分たちの物だと勘違いしてそうだよな
173名無し名人:2013/04/24(水) 18:23:53.92 ID:DPPT9cY5
>>171
うむ
174名無し名人:2013/04/24(水) 18:25:07.49 ID:DJyS3C6Y
>171
良いまとめだな。
もしかしたらソフト開発者は将棋というゲームの所有権はプロ棋士だけにあるものではない。
っていうことを少し証明したかったのかも。
175名無し名人:2013/04/24(水) 18:26:02.25 ID:TXbphEH4
将棋ソフトなんてずっと前から開発してるんだろ。
何で今頃こんな事言ってんの?
176名無し名人:2013/04/24(水) 18:30:38.53 ID:DJyS3C6Y
>175
今までは第一局のシュウソみたいにおかしな手を指して人間側がボコボコに出来ていたし、
最強ソフトでもA級棋士には敵わないだろうというところがあった。
でも最終局のGPSの強さを目の当たりにして、かなり動揺しちゃってる状態だと思う。
177名無し名人:2013/04/24(水) 18:31:08.65 ID:gPC9Z5rW
ニコ生で名人戦見たけど、
コメ欄の殆どが、ソフト推奨手や、
評価値によって、埋められていて、幻滅した
178名無し名人:2013/04/24(水) 18:31:24.75 ID:G9/+TTJY
>>164
今は分からんが近い数年後にはそうなる可能性は高い
179名無し名人:2013/04/24(水) 18:32:04.35 ID:LZaiF1pH
結局棋士の強さだって読の深さに依存してるだろ。
ソフトはそれがずば抜けてるだけでやってることは棋士と変わらんやん。
180名無し名人:2013/04/24(水) 18:37:03.31 ID:nnTE3bw9
そういえば前期A級で唯一ハッシーが感想戦を拒否した棋士(A級在籍通算13期)は
第3回電王戦があれば解説で出たいとのりのりだったな
仮面ライダー電王とコラボで会場はカオスになるだろうがそれもまたよしと
181名無し名人:2013/04/24(水) 18:43:38.60 ID:psfgdZ/w
まあ、宇宙は橋本を中心に回っているからな
182名無し名人:2013/04/24(水) 18:46:09.25 ID:psfgdZ/w
神吉も悪い奴やで、本来なら注意・指導せなあかん立場やのに、食い物にしとるんやから・・・
183名無し名人:2013/04/24(水) 18:48:14.75 ID:T82FY9Fh
よく分からないのだけど
floodgateはともかくコンピュータ将棋選手権や24を見ていれば
三浦惨敗を予想できないはずがないと思うけれど
棋士って全く興味がないの?この人たち本当に将棋が好きなの?
184名無し名人:2013/04/24(水) 18:50:22.53 ID:igozvNZL
ハッシーの言う事はわかるが
これはソフト自体の問題じゃ無く、ソフトがプロとガチ勝負しますよという盛り上げ方の問題だと思うぞ
要するに新幹線と野球のピッチャーが速さ勝負して、新幹線に全然及びませんでしたみたいな
185名無し名人:2013/04/24(水) 18:50:44.72 ID:DJyS3C6Y
>183
基本的にプロ棋士というのは人間同士で勝てば生活できるからね。
別にソフトに勝つ必要は無いので興味もあまり無い人も多かったのでは。
186名無し名人:2013/04/24(水) 19:03:10.89 ID:utoYGkL6
序盤は人間が積み重ねてきた最善手をコピペしてるだけだからなあ
187名無し名人:2013/04/24(水) 19:04:17.33 ID:6ikkUDby
>>183
選手権や24とかの早指しだとソフトも十分酷いからどうかな
何故かソフトは時間延びても大して変わらない、人間は劇的に強くなると思う人も多いし
188名無し名人:2013/04/24(水) 19:04:41.12 ID:B3cXm33S
おーっと序盤から定跡切って負けたのをもう忘れてる人間がいたか
こういう人間がいる限り連盟は安泰じゃ
189名無し名人:2013/04/24(水) 19:07:21.02 ID:tSdXBm00
公益社団法人日本将棋連盟は

公益のためにコンピューターとトップ棋士を対戦させる義務があります!

自分たちの利益を守るために対戦を拒否することは公益に反することであり

日本将棋連盟は公益社団法人の資格を失います!!!!
190名無し名人:2013/04/24(水) 19:08:10.71 ID:vBe33byB
ピッチングマシーンやら車やら言う人、
機械に負ける意味が
スポーツと将棋じゃ全然違うことを本当はわかっているんだろ?

逆にソフト厨はソフト厨でプロ将棋崩壊などと極端すぎるが。
191名無し名人:2013/04/24(水) 19:08:14.50 ID:nnTE3bw9
>>186
GPSは自分から変化してきたぞ
192名無し名人:2013/04/24(水) 19:09:32.72 ID:uQJXepiZ
プロ厨がプロ棋士失業ってイッテんだろw
193名無し名人:2013/04/24(水) 19:11:13.40 ID:tvUnkpAz
よく言った
194名無し名人:2013/04/24(水) 19:13:29.57 ID:igozvNZL
>>190
どこが全然違うんだ??
クイズは?
195名無し名人:2013/04/24(水) 19:15:22.04 ID:gNb2M9vy
>>188
だから定跡データーベースは盤面一致すれば指定手を指すだけの機能。
ボナンザメソッドだとそれ以前に棋譜から駒配置と有利不利の関係やらを
学習して評価関数作ってるから、
定跡切ってもプロ棋譜での出現頻度が高い形になりやすい。
196名無し名人:2013/04/24(水) 19:19:33.34 ID:tvUnkpAz
>将棋ソフトの開発者に将棋に対する敬意はなく、あるのは自分のソフトの優秀さをひけらかす欲望だけ。

 これは誰かが指摘しなくてはならなかった
197名無し名人:2013/04/24(水) 19:21:33.74 ID:B6omXani
手弁当で最善手に近づくソフトを作ってきた
開発者たちに対して随分ないいようだな
プロ棋士こそ勝敗と自己アピールにしか興味がない、将棋に対する敬意を欠いた人間なのではないか
198名無し名人:2013/04/24(水) 19:21:48.02 ID:B3cXm33S
敬意表さなくても将棋が誰にも負けないくらい強ければ俺はそれでいいと思うわ。
もし俺がそうなれるのであれば俺はそうなる。
199名無し名人:2013/04/24(水) 19:24:39.35 ID:vy/aZzDE
優秀な人間が世の中の役に立つ一方で
プロ棋士が何かの役に立ってるのか考えたほうがいいな、こいつは
200名無し名人:2013/04/24(水) 19:24:52.94 ID:UoXRh4w4
1期でA級から陥落したクズが何いっても説得力なしw
201名無し名人:2013/04/24(水) 19:26:04.06 ID:vYYsLaDx
ハッシーが言いたいこともわかるが負けてから言っちゃ駄目だろ
202名無し名人:2013/04/24(水) 19:26:07.32 ID:psfgdZ/w
棋士の給料って、必要以上に高いんちゃうか???

だから、高橋みたいな無駄遣い自慢ができたり、
橋本みたいなもんが、一等地に店ひらいたりしよる

マルサも、橋本の店はようチェックしてほしいな
こういう、ブー太郎タイプは脱税とか平気でしよるで
203名無し名人:2013/04/24(水) 19:31:18.33 ID:LfJJ9YZ7
勝負の世界ってのは、強ければすべてが許される、っていう風潮がある。
強さこそ正義である。

将棋は聖域であり心技体のすべてをかける世界であり、ただのゲームとして達観していない。

ので、コンピュータに負けると、関係各方面が被害甚大である。
204名無し名人:2013/04/24(水) 19:34:58.66 ID:Y5uawQmW
負け犬の遠吠えほどみっともないものは無い
205名無し名人:2013/04/24(水) 19:36:04.75 ID:S+AMrhW/
将棋の可能性をスポイルしてきたのは
プロ棋士なのによく言うわw
206名無し名人:2013/04/24(水) 19:36:50.28 ID:kxF1lpVZ
NHKでのカメラ目線や
例の「HABUSAN?」
何故かA級戦でブランドスーツにヴィトンの白財布

たまにはこういう人がいないと面白くない
207名無し名人:2013/04/24(水) 19:47:04.44 ID:fN2jLQFe
間違いなく来年の電王戦に呼ぶべきヒールだと思ったw
208名無し名人:2013/04/24(水) 19:47:31.16 ID:uLKifRpV
>>196
そこだろう

生理的に嫌っている人もいるでしょうね
209名無し名人:2013/04/24(水) 19:49:52.58 ID:LfJJ9YZ7
コンピュータ将棋が、将棋を聖域から、ただのゲームに引きずり落とした感はある。
楽しく趣味として遊ぶ将棋が消えることはなかろうが、
将棋の権威という聖域は下がったかもしれない。
210名無し名人:2013/04/24(水) 19:52:21.28 ID:ABilLBc7
まず勝ってから言わないと・・・
ただの負け惜しみなんでね
211名無し名人:2013/04/24(水) 19:52:29.44 ID:WDS/j5TK
カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため、証拠を残さず、訴えられないように、ターゲットを集団で威圧、監視し、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

外国人工作員が隠れ蓑にしているのはカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人
212名無し名人:2013/04/24(水) 20:07:25.33 ID:5+YX73jV
裸の王様そのものだな
213名無し名人:2013/04/24(水) 20:19:27.83 ID:czjrfOvV
ハッシーなんでこんなに切れてるん?
214名無し名人:2013/04/24(水) 20:22:15.92 ID:kxF1lpVZ
A級落ちしたからかしら
215名無し名人:2013/04/24(水) 20:29:03.59 ID:5+YX73jV
遠吠えというより捨て台詞に近いな
これじゃ駄目だろ
216名無し名人:2013/04/24(水) 20:30:05.13 ID:w6SpwPQA
自分達を好きな人達しか見てない有料ブログだから
言えたのかもしれないね。
将棋好きしかいない狭いコミュニティで今までやってきてた訳だから
基本会う人みんな将棋が好きっていう環境では
プロ棋士はみんなの尊敬の的だから。
それが悪意、正確にはただ単に興味本意で見てる将棋しらない人達の前に
晒されて神経過敏になっちゃったのかも。
217名無し名人:2013/04/24(水) 20:34:25.62 ID:czjrfOvV
プロ棋士の人は多かれ少なかれプライドが傷ついてるから
内輪じゃ文句言ってんだろうなぁ
COM使を積極的に使って研究する層が今後強くなって行くんじゃないかね
218名無し名人:2013/04/24(水) 20:40:47.66 ID:6W6wjnvS
>>74
チェスは持駒なくて単純だから
219名無し名人:2013/04/24(水) 20:41:34.17 ID:6W6wjnvS
>>217
昼と飲みではソフト叩き
1人になったら必死に研究
220名無し名人:2013/04/24(水) 20:42:37.34 ID:CUPNwixi
>>196
自分たちがまだ強かったころには開発者に敬意なんて持ってなかったくせの
221名無し名人:2013/04/24(水) 20:45:26.67 ID:tvUnkpAz
>>220
公式戦の棋譜を自由に使わしてもらっているくせに何という言い草だ。
222名無し名人:2013/04/24(水) 20:47:34.22 ID:nnTE3bw9
>>199
何の役にもたたないと実力制第三代名人が看破してる
だからこそ内容のある将棋を指さなければならないと
223名無し名人:2013/04/24(水) 20:48:14.98 ID:5+YX73jV
公式戦の棋譜は人類の共有財産じゃないのか?
公益法人ならそうだろ
224名無し名人:2013/04/24(水) 20:57:54.85 ID:6W6wjnvS
>>220
保木のボナンザソースパクって名前変えて非公開とかキチガイだろ
225名無し名人:2013/04/24(水) 20:59:42.44 ID:6W6wjnvS
>>223
つまり税金が入ってる資産を一個人や企業が営利目的または売名目的に用いて、その成果を公開しないなどということは許されないわけ
そんな奴には著作権で使用差し止めしたら良い
226名無し名人:2013/04/24(水) 21:00:26.14 ID:PyhuNsmj
コンピューターは「名人なんてごみだ!」って言えないから、人間の勝ち
227名無し名人:2013/04/24(水) 21:03:08.06 ID:4wVKHs+b
>>196
これ伊藤のことだけいってるんじゃね。
他の開発者はむしろ謙虚すぎるほど敬意があったように見受けられたが。
228名無し名人:2013/04/24(水) 21:06:25.01 ID:6W6wjnvS
・税金も入れてるプロの棋譜データ
・保木の作ったボナンザ
・既に確立されてるクラスタ技術

これだけのものを借りておきながら

ソース非公開貸与拒否
名前も自分のものにしちゃった
229名無し名人:2013/04/24(水) 21:06:36.30 ID:tvUnkpAz
>>227
74歩、定跡切り、事前のソフト貸し出し拒否…
230名無し名人:2013/04/24(水) 21:06:39.03 ID:aKIkNfgS
有料部分で喧嘩売るのってせこくね?
せめて、タイトル含め全部有料にしとけよ
231名無し名人:2013/04/24(水) 21:06:57.08 ID:LLazMAv0
頭が悪い車厨、陸上厨に分かりやすく説明してやるよ。

まず、お前らが例える陸上競技、バイクレース、何でもいいや。
これらは最初からルートとゴールが決まってて一本道。
この状態を例えるなら、将棋では詰将棋である。
詰め手順、詰めあがり、ソフトも人間も全く同じだ。

本将棋を考えてみろ。
詰めるまでの手数、戦法、どれも自由だ。
これは例えれば、道が不明な荒野で金鉱を探す競争だ。

先に見つけたら大金持ち。
1000m先でも、10km先でもいい。
山を掘ろうが、平地を掘ろうが自由。
みんなスコップで掘りまくったさ。

ところがブルドーザーが出てきて一気に金鉱を掘り当ててしまった。
それまでスコップで掘ってた人は
「人間が掘った金こそ価値があるよ!」
「ブルドーザーが掘ったらスコップに勝つに決まってる!」

と不満を言うが、どちらも同じく金として美しく輝いている・・・  
232名無し名人:2013/04/24(水) 21:07:05.92 ID:4wVKHs+b
>>229
それ敬意と関係ないじゃん。
233名無し名人:2013/04/24(水) 21:07:19.29 ID:vMZMbN67
ハッシーかっくいいww
234名無し名人:2013/04/24(水) 21:08:14.66 ID:nnTE3bw9
>>227
そうだとしても第4局の記者会見をみる限り
伊藤さんと塚田先生は笑顔で視線をかわして実際にはいい雰囲気だった
塚田先生は長年の格闘技ファンだしプロレスノリ上等だったとしても不思議じゃない
ハッシーはそのうわべだけみていそうだね
235名無し名人:2013/04/24(水) 21:09:45.83 ID:5/+s/aQg
でもおいら負けないよ
236名無し名人:2013/04/24(水) 21:10:02.75 ID:tvUnkpAz
>>232
敬意があったら、とてもやれんようなことをやってるわ。自分のソフト(=自分)の優秀さをひけらかす欲望は人一倍だけどな。
237名無し名人:2013/04/24(水) 21:10:41.43 ID:4wVKHs+b
>>234
まあ確かに、伊藤は将棋に対する特別な敬意はないにしろ、純粋に理系的な技術的好奇心からやってるように見えて、
ソフトの優秀さをひけらかすうんうんって感じでもなかったな。
ハッシーはなにか勘違いしてるようにしか思えない。
238名無し名人:2013/04/24(水) 21:11:52.20 ID:486PXViv
内心コンピュータをバカにしてるというか自分の方が上だという思いはあったんだろう
そんな相手に抜き去られた そりゃ悔しい
その悔しさをストレートに表現すりゃいいのに変に理論武装しようとするから変なことになる
239名無し名人:2013/04/24(水) 21:12:31.06 ID:4wVKHs+b
>>236
正直どこが敬意にかけた行為なのかさっぱりわからんよ。
勝負にこだわってることが敬意にかけてるというのなら、そんな将棋はおれも敬意払う気しないし、プロ棋士がそう考えてるなら存在価値がない。
240名無し名人:2013/04/24(水) 21:12:35.51 ID:6W6wjnvS
>>232
プロの棋譜(税金入り公益法人)を使用しながら
ボナンザ(保木の発明)を使用しながら
貸し出し拒否!
241名無し名人:2013/04/24(水) 21:12:55.65 ID:6W6wjnvS
242名無し名人:2013/04/24(水) 21:13:33.69 ID:lFbS2yhV
他の棋士たちが内心はどうあれ、
開発者を讃えている中、
橋本の小物振りは異常
243名無し名人:2013/04/24(水) 21:13:34.80 ID:iZuscFNF
敬意がないどころか棋士に対して気を使い過ぎではないかと思ったけどなあ
244名無し名人:2013/04/24(水) 21:14:04.35 ID:JtH+lXil
残渣きちがいがこっちになんで来てるんだ
巣にかえれよ
245名無し名人:2013/04/24(水) 21:14:13.93 ID:a5iw+5wD
>>234
皮肉も通じないのか…
246名無し名人:2013/04/24(水) 21:14:27.18 ID:6W6wjnvS
伊藤の作業
→他人の成果をくっつけて改名して
作者を名乗った
貸し出し拒否することで勝ちを得ようとした(他の作者は貸し出ししてる)
247名無し名人:2013/04/24(水) 21:15:24.29 ID:nnTE3bw9
>>237
将棋に対して敬意がまったくなくてアマ初段にはなれんと思うわ
だいたい、そうだったら免状かわないでしょ
三浦戦も「本来の将棋じゃなかったと思うので」とかあの人は時々濃厚にファン視点がまざるよ
248名無し名人:2013/04/24(水) 21:16:02.89 ID:f/602Tuz
>>240
どれも将棋への敬意とは全く関係ない件
他人への敬意というならまだ分からんでもないが
(それも、他人に手を貸すのが敬意なのかという問題もあるが)
249名無し名人:2013/04/24(水) 21:17:53.13 ID:tvUnkpAz
>>242
連盟幹部がキレイ事にのせられて対策もろくにとっていないうちに
ここまでの事態になってしまったんだから、ハッシーぐらい歯に衣着せない発言をするやからは必要。
250名無し名人:2013/04/24(水) 21:19:03.46 ID:rWKE5Pxd
俺の中ではハッシー紙一重キャラだったけど
ここ数カ月の言動で落っこちた感じ
251名無し名人:2013/04/24(水) 21:19:15.05 ID:tvUnkpAz
>>246
佐藤も貸してもらえなかったと聞いたが?
252名無し名人:2013/04/24(水) 21:20:16.70 ID:PyhuNsmj
第一戦 コール研究手順で快勝
第二戦 山本さん当初の予定どおり定跡切りで実力試し 勝ち
第三戦 一丸さん第一戦と第二戦から苦戦を予想し、定跡外し ギリ勝ち
第四戦 余裕ブッコイてた伊藤さん まさかの入玉で引き分け
第五戦 GPS強し まぁ三浦氏もCOM相手じゃなかったら入玉系は目指さなかったと思われ
253名無し名人:2013/04/24(水) 21:21:12.47 ID:6jjn4V3i
ソフトの事批判する前にお前がタイトルの一つでも取れよ
254名無し名人:2013/04/24(水) 21:21:50.10 ID:cT/bQRCb
>>248
・税金も入れてるプロの棋譜データ
・保木の作ったボナンザ
・既に確立されてるクラスタ技術

これだけのものを借りておきながら

ソース非公開貸与拒否
名前も自分のものにしちゃった
255名無し名人:2013/04/24(水) 21:26:57.40 ID:rWKE5Pxd
>>254
ソフト開発者叩きが頭悪い事を証明してくれるのはわかる
256名無し名人:2013/04/24(水) 21:28:51.35 ID:JtH+lXil
やからってのはあんまよい印象を与えないんだが
まあハッシーに使う分には適切だけどな
257名無し名人:2013/04/24(水) 21:30:47.83 ID:cT/bQRCb
>>248
借りたものを返さない
これは普通なんと呼ぶ?
258名無し名人:2013/04/24(水) 21:31:18.48 ID:cT/bQRCb
>>255
借りたものを返さない人のことを一般的になんと言う?
259名無し名人:2013/04/24(水) 21:32:17.55 ID:tvUnkpAz
>>257-258
泥棒、あるいはジャイアン。
260名無し名人:2013/04/24(水) 21:33:39.57 ID:F9Td5/Da
将棋ソフトの開発者はあんまり必死でもないと思われ。
たぶん将棋で大体人間超えたら次は囲碁に行くと思うし。

必死なのは新しい効率のよい探索のアルゴリズムとか、
より効率のよいクラスタリング手法とかであって、
将棋が強くなるのはその副次的な産物にすぎなくて。

東大の人がパソコンをたくさん使ったのも、
学生との遊びみたいなゼミのお祭り程度でしょ。
あれで有名になっておけば科研費も取りやすくなるかも程度の。
261名無し名人:2013/04/24(水) 21:33:46.47 ID:OmeYXB2E
>>66
それは誤解
例えば、ソフトが持ち時間4時間同士で戦わせた棋譜を学習すると
今度はもっと少ない時間でも同じ手を読めるようになる。
その作業を繰り替えして無限に強化することが可能
262名無し名人:2013/04/24(水) 21:34:32.98 ID:f/602Tuz
で、泥棒あるいはジャイアンが将棋の敬意と何の関係があるの?
泥棒が将棋に経緯があっても何も矛盾しないが
263名無し名人:2013/04/24(水) 21:38:01.10 ID:f/602Tuz
そもそも、ソフトウェアというのは他人の成果を積極的に利用するのが
良いとされてる世界だよ
自分で一から作るのは非効率で意味のないダメな行為とされている
根本的に価値観が違う
264名無し名人:2013/04/24(水) 21:38:36.59 ID:tvUnkpAz
>>262
まぜこぜ禁止
265名無し名人:2013/04/24(水) 21:39:46.36 ID:rWKE5Pxd
税金が投入されてるのは
プロ棋士だけが使えてソフトが使ってはダメな理由にはならない
税金投入を持ち出すならむしろ将棋連盟の独占物と考える方が傲慢

ボナンザはソースがオープンになってて保木氏自身が納得している
第3者がどうこう言う事ではない

クラスタ技術は伊藤氏由来のものではないが
他の人の独占物ではなく ソフトの調整をしたのは間違いなく伊藤氏自身

真剣勝負というなら貸与しろという事自体が人間の負けを認めている
ボンクラーズの棋譜が欲しいならコンピューター将棋選手権の棋譜でも集めればよろしい
266名無し名人:2013/04/24(水) 21:43:06.36 ID:AI+ueYAx
>>265
まあまあ、貸してやってもいいじゃないか
デバッグ要員もそれなりの棋力がある方が捗るし
267名無し名人:2013/04/24(水) 21:43:20.87 ID:LPe2ezWV
開発者はお互い人生の勝敗を賭けて、プログラムでも
棋士でも斬り棄てること
に全力だろうし、

ステージはジェダイ殲滅戦ですよ。
268名無し名人:2013/04/24(水) 21:44:03.35 ID:cT/bQRCb
>>262
将棋の棋譜を借りながら将棋の棋譜を返さないってことだ
敬意?
それはメディア向けのオブラートに包んだ表現だろ?
泥棒って言いたいんだよ
269名無し名人:2013/04/24(水) 21:44:45.38 ID:tvUnkpAz
>>265
連盟はこんなチンピラを相手にする必要はどこにも無かったということ。
270名無し名人:2013/04/24(水) 21:44:50.27 ID:cT/bQRCb
>>267
ボナメソパクってるやつが何を賭けてるって?
271名無し名人:2013/04/24(水) 21:45:43.90 ID:cT/bQRCb
>>265
ソフトは使っても良い
だか使った結果を棋譜に還元しないのは泥棒
272名無し名人:2013/04/24(水) 21:47:14.04 ID:2oVE2mmZ
人類vsコンピュータ第二幕
273名無し名人:2013/04/24(水) 21:47:22.25 ID:TOzroJ8q
将棋の棋士もその優秀な頭で、
もっと世の中の役に立つことをして欲しいね。
274名無し名人:2013/04/24(水) 21:47:25.26 ID:cT/bQRCb
>>263
棋譜はソフトウェアじゃない
そして学術発明もオープンソースもただ乗りを許さない
利用したら還元が必須
275名無し名人:2013/04/24(水) 21:48:12.08 ID:B8lyCbuH
bonaのライセンスは伊藤の使用方法を許容している
276名無し名人:2013/04/24(水) 21:49:18.24 ID:cT/bQRCb
>>275
まさかただ乗りする泥棒が現れるとは思わなかったんだろーね
GPLにすりゃいいのに
277名無し名人:2013/04/24(水) 21:49:20.96 ID:+7gjgAes
奇抜な格好でうろたえないソフトが大嫌いなハッシーであった!w

プロセスがオモロイのよね将棋は!

定石覚えるのも嫌な俺 欠陥だらけの我流やってんだけど

挿し続けるとそれも定石になるんだよな悲しい><
278名無し名人:2013/04/24(水) 21:49:53.51 ID:F9Td5/Da
>>6W6wjnvS
なあ、思ったんだけど、ボナンザをぱくっただけなら、
ボナンザはフリーだからそれで練習すればいいだけだし、
伊藤さんの成果であるクラスタ化されたPCは貸し出せないだろ。

つまり、塚田さんには個人で準備できる最良の練習環境が
整っていたんじゃないの?
279名無し名人:2013/04/24(水) 21:50:33.47 ID:k/0yvvPI
>>274
そもそもおまえに言う権利はない お前が権利もってるわけじゃにからな
280名無し名人:2013/04/24(水) 21:51:28.98 ID:rWKE5Pxd
ID:cT/bQRCb が身勝手理論で頭悪いのはわかった
もしハッシーが同レベルなのだしたら幻滅
281名無し名人:2013/04/24(水) 21:55:02.16 ID:9JbB9dCf
駒たちが躍動すれば、勝敗はどうでもいいと思うのだが、将棋盤を揺らせよ。
282名無し名人:2013/04/24(水) 21:56:08.26 ID:f/602Tuz
>>268
だから、それ将棋への敬意とは関係ないね
むしろ、敬意があるから盗むんじゃないのw
283名無し名人:2013/04/24(水) 21:57:11.12 ID:tvUnkpAz
>むしろ、敬意があるから盗むんじゃないのw
>むしろ、敬意があるから盗むんじゃないのw
>むしろ、敬意があるから盗むんじゃないのw
284名無し名人:2013/04/24(水) 21:57:16.58 ID:f/602Tuz
>>274
オープンソースを全く理解してないね
ただで使っていいライセンスが大半なのに
285名無し名人:2013/04/24(水) 21:57:54.13 ID:pXnGm34T
ソフト激怒「ハッシー開発者は許せない」
286名無し名人:2013/04/24(水) 21:58:04.04 ID:f/602Tuz
>>283
何もおかしくないな
敬意のかけらもないものを利用しようなどと思わないだろ
287名無し名人:2013/04/24(水) 22:00:23.63 ID:rWKE5Pxd
もしかしてプロ棋士って自分で編み出した戦法しか使っちゃいけなくて
盗んだらいけないの?

羽生とか藤井システムで勝ちまくってたから泥棒にも程があるな
って事か
288名無し名人:2013/04/24(水) 22:02:50.28 ID:Gk2XGaul
>>284
スタンダードはただ乗りを認めないGPL
ソース公開しないとかゴミ
オープンソース使いながら成果を還元しない者は泥棒なんだよ
289名無し名人:2013/04/24(水) 22:03:34.26 ID:Gk2XGaul
>>287
プロ棋士は参考にする代わりに参考にさせる
一方通行はあり得ない
290名無し名人:2013/04/24(水) 22:06:46.89 ID:rWKE5Pxd
>>289
ボンクラーズの棋譜をいくらでも参考にすればいいだろ
291名無し名人:2013/04/24(水) 22:08:03.29 ID:rp3SED4x
こういう橋本八段の暴言を見ると、

電王戦での船江五段が人徳者で爽やかな好青年だったという事が、
あらためて再認識させられる。

船江五段はツツカナに敗れてしまったが勝機もあったし熱戦だった。
そして対局後の会見でも、人類とコンピュータとの共生で、
将棋のさらなる発展と向上の未来を可能性を予感させる素晴らしいものだった。

>>1のような
橋本八段の発言は将棋ファンとしてとても悲しい。
292名無し名人:2013/04/24(水) 22:08:10.21 ID:1UwOQPeT
>>227
だから言ってんじゃんハッシー。
コンピュータで将棋やらせたら人間より強くなるの当たり前なのに、って。(有料部分)

その当たり前をさもすごいことのように見せてるとするなら、
コンピュータ将棋の開発者はみな
「大したものじゃないことを大したものに見せている香具師(言葉の正しい意味で)」
だってことを言いたいんだろ。
だからこそ「自分のソフトの優秀さをひけらかす欲望しかない」と。
293名無し名人:2013/04/24(水) 22:09:42.45 ID:ZLD/ewMY
公益法人だから、ルールはあるだろうが、
棋譜を出さないという選択肢はないだろう。
294名無し名人:2013/04/24(水) 22:10:44.92 ID:JtH+lXil
年取って客のつかなくなった水商売の女の心境だな
吐き出す呪いの言葉はすべて自分に当てはまる
295名無し名人:2013/04/24(水) 22:10:54.11 ID:Gk2XGaul
>>290
自由に対戦出来ないし評価値も明かさない
296名無し名人:2013/04/24(水) 22:11:16.71 ID:NAPJbUhB
技術を知るオタク達が
15年以上日曜プログラミング続けて
やっと人間越えたってのに
超えるのは当たり前って何様だよ
297名無し名人:2013/04/24(水) 22:12:20.05 ID:Gk2XGaul
>>292
しかも自分で作った部分が何か一つないときた
298名無し名人:2013/04/24(水) 22:13:00.18 ID:Gk2XGaul
>>296
超えるのは当たり前だよ
成功者保木のボナメソパクってんだから
それまではクッソ弱かった
299名無し名人:2013/04/24(水) 22:13:27.36 ID:w6SpwPQA
強いプログラムを作るプロセスを楽しむのが開発者の楽しみだからね。
プロ棋士はお金の為に将棋指すからある種不純だけど
将棋ソフトの開発なんてなんの金ももらえない趣味の世界で純粋だよね。
300名無し名人:2013/04/24(水) 22:16:08.37 ID:H3RtK5DQ
ハッシー・・・そこまで言うならもう将棋やめなよ
棋士(笑)なんて世の中の役に立ってないんだし
301名無し名人:2013/04/24(水) 22:16:10.03 ID:1UwOQPeT
>>297
伊藤のことだけ言ってんじゃないよ、その他の開発者、竹内も山本も一丸もGPSチームも
保木も滝澤も飯田弘之も含めてみなクソだって意味ね。
302名無し名人:2013/04/24(水) 22:16:12.78 ID:Gk2XGaul
>>299
他人のオープンソースパクって公開しないのはいかがなものかと
303名無し名人:2013/04/24(水) 22:16:35.38 ID:rWKE5Pxd
ハッシー自身が深いところでどう考えてるかは知らんが
ソフト開発者よりそれをこのスレで叩いてる奴の方が下衆く見える
ハッシーがこいつらと同レベルではない事を祈るばかりだ
304名無し名人:2013/04/24(水) 22:16:54.73 ID:9jHUsyL5
橋本に知性を感じない
305名無し名人:2013/04/24(水) 22:17:01.94 ID:Gk2XGaul
>>301
保木はすごい事かのように見せびらかしたりしないよ
306名無し名人:2013/04/24(水) 22:17:20.59 ID:9JbB9dCf
棋士だって、達成感と同時にプロセスを楽しんでいるだろうやっぱり、
プログラマは金貰えなくても、職場で潰しが効くようになるし、学問で評価されたり、
仕事上有利になるし、金と同じやん。
307名無し名人:2013/04/24(水) 22:17:32.63 ID:f/602Tuz
>>288
gplよりmitの方が人気あるし、スタンダードでも何でもない上に
GPLでソースを配布しなくちゃいけないのも、ソフトを配布する
場合だけだ
ソフトの公開までは要求していない
308名無し名人:2013/04/24(水) 22:17:52.29 ID:Gk2XGaul
>>303
他人のオープンソースパクって自分はソース公開しないのはフリーライダーと言う
ま、泥棒だな
309名無し名人:2013/04/24(水) 22:18:29.58 ID:f/602Tuz
>>308
オープンソースを根本的に理解していないね
フリーライダーを認めるライセンスばかりなのに
310名無し名人:2013/04/24(水) 22:18:34.25 ID:Gk2XGaul
>>307
嘘ついてんじゃねーよ
統計データ出せ
311名無し名人:2013/04/24(水) 22:18:41.55 ID:F9Td5/Da
>>302
いや、オープンソースぱくってんなら、そのオリジナルのソースが
それそのものってことでしょ。

クラスタリング部分のソース公開しろってこと?
クラスタ部分みても何の参考にもならないんじゃない?
312名無し名人:2013/04/24(水) 22:18:49.74 ID:Gk2XGaul
>>309
大嘘付き乙
統計データ出せ
313名無し名人:2013/04/24(水) 22:19:27.67 ID:Gk2XGaul
>>311
ボナンザだよ
ボナンザを使用したら組み込んだ他の部分も公開
普通はそういう義務
314名無し名人:2013/04/24(水) 22:19:40.84 ID:zjvrriex
まあソフト開発者ってイナゴみたいだな、とは思った
315名無し名人:2013/04/24(水) 22:19:41.11 ID:f/602Tuz
316名無し名人:2013/04/24(水) 22:21:13.27 ID:1UwOQPeT
>>305
見せびらかそうがどうだろうが、ソフトの開発者は全てクソ
317名無し名人:2013/04/24(水) 22:21:48.28 ID:f/602Tuz
>>313
だから、お前が言ってっるGplはソフトを配布する場合には、
バイナリだけでなくソースも一緒に公開しろというライセンスであって、
別にソースを必ずしも公開する必要はないし、
ソフト自体の配布までは強制しない
318名無し名人:2013/04/24(水) 22:22:38.37 ID:9JbB9dCf
多分、棋士のタマゴ達は、プログラマになって棋士を負かせるサイドでの才能も
あるだろうし、そっちに転向する比率が増えるだろうな。
319名無し名人:2013/04/24(水) 22:23:33.01 ID:2oVE2mmZ
>>318
あたりまえだよ
320名無し名人:2013/04/24(水) 22:23:40.85 ID:Gk2XGaul
>>315
はぁ?
偏った集団の話なんかしてないんだよ
無差別な統計データ出せ大嘘付き
321名無し名人:2013/04/24(水) 22:26:30.64 ID:F9Td5/Da
もうGk2XGaulの人は、将棋の分野で人間が負けちゃって、
悔しくてウワーン状態の立場の人と思われるから、
あんまりまともに相手してもしょうがないかと思われ。
322名無し名人:2013/04/24(水) 22:26:36.06 ID:nnTE3bw9
>>317
無脳だよ
つつくな
323名無し名人:2013/04/24(水) 22:28:37.12 ID:Gk2XGaul
>>321
いや?
全くそんな事を言ってないし感じてない
324名無し名人:2013/04/24(水) 22:31:20.08 ID:Gk2XGaul
>>315
http://image.itmedia.co.jp/ait/articles/1205/21/r10zu01.jpg
完全に論破
偏ったデータで大嘘広めようとしたクズ確定
325名無し名人:2013/04/24(水) 22:31:33.35 ID:rWKE5Pxd
図星でも認める訳はないわな
326名無し名人:2013/04/24(水) 22:33:02.28 ID:Gk2XGaul
>>325
強いAIへの進歩が止まる
バカ過ぎ

87 名前:名無し名人 :2013/04/24(水) 08:27:13.80 ID:MxL1f6Tx
蓄音機が発明されたから演奏家要らないねとか言ってるやつをフルボッコにしてきたからこそ
人類は今ボーカロイドとかiTunesとか手に出来てるわけ
327名無し名人:2013/04/24(水) 22:40:15.89 ID:Gk2XGaul
>>324
これ要するにGPL1,2と、その他だからな
圧倒的にGPLじゃん
328名無し名人:2013/04/24(水) 22:40:46.13 ID:08V/QPc/
>>326
まあだけど、町の辻辻にいてアコーデオンとか演奏する音楽家は絶滅して、音楽家の絶対数は激減しているだろ?
音楽家の寡占体制、質が上がったとも言いきれん。
329名無し名人:2013/04/24(水) 22:43:06.41 ID:Gk2XGaul
>>328
音楽家だけの問題じゃない
科学技術も停滞するんだよ
330名無し名人:2013/04/24(水) 22:43:24.28 ID:CUPNwixi
敬意ってのは、目下が目上に払うものだ。

プロ棋士は開発者に土下座して将棋の解を請え。
プロ棋士は将棋の真理こじきだ。
331名無し名人:2013/04/24(水) 22:44:25.65 ID:Gk2XGaul
>>330
プロの棋譜データを猿真似してるだけなんだが
332名無し名人:2013/04/24(水) 22:47:04.78 ID:rWKE5Pxd
感情論丸出しのやつに説得とか無駄だよ
もうほっとけ
333名無し名人:2013/04/24(水) 22:48:27.45 ID:nnTE3bw9
>>328
絶滅はしていない
ヨーロッパの大都会にいくと結構そういうのは残っている
絶対数は確かに減ってるだろうが、ドイツなんかだと人口5万人くらいでも
職業オーケストラがあったりするのよ
逆に衰退産業だから公費どかどかいれて保護しているくさいけど
334名無し名人:2013/04/24(水) 22:50:12.38 ID:08V/QPc/
イタリアとかだと、町の細小路を行くとこぎれいなチーズ屋さんとか、八百屋さんとか民家の扉に看板があって、
あっ昔の日本も似た雰囲気だったと。

多分、AKBとか、ガガとかと違う、みんなが歌ったり、酒場でプロはだしの素人が歌ったり、
そういうのいいかもと思う、

日本はこれから、みんなDSとかiPADを片手に棋譜を眺めるなんてウンザリジャネ?
335名無し名人:2013/04/24(水) 22:50:52.69 ID:6QK90T45
GPLとGPSはどっちが強いのん?
336名無し名人:2013/04/24(水) 22:52:38.24 ID:uRUp0NrY
だいたい、たった一人のちっぽけな人間であるプロ棋士に対して、
コンピュータソフトの側は大勢の人間がよってたかって、しかも670台のパソコンを
使うなんて、卑怯すぎるだろ。男なら、日本男児なら、身ひとつカラダひとつで
勝負しやがれってんだ。

これからコンピュータに使う電力は自転車こいで発電しろよ。

人間側はたった一人ぼっちで闘っているというのに。
337名無し名人:2013/04/24(水) 22:53:19.37 ID:llzcbJTT
人間が試行錯誤した結果
コンピュータに人間を越える手を考えさせることに成功したんだから
これはすごいことだろ

夢やロマンがあるだろ
338名無し名人:2013/04/24(水) 22:54:00.35 ID:5+YX73jV
αβ探索のクラスタ並列技術は(今でも)確立されてるとは言えないレベル
339名無し名人:2013/04/24(水) 22:55:50.47 ID:llzcbJTT
>>177
だってプロ棋士全然仕事しないじゃん
クソみたいな雑談してる時もあるし
休憩多すぎるし

その間、何してろっていうの?
340名無し名人:2013/04/24(水) 22:56:27.67 ID:Gk2XGaul
GPLの割合すら捏造するとかゴミなやつのやる事はゴミだな
341名無し名人:2013/04/24(水) 22:57:35.60 ID:Gk2XGaul
>>338
GPSはチェス用の探索ルーチンそのままパクってるんですってね?
342名無し名人:2013/04/24(水) 22:58:38.68 ID:Gk2XGaul
>>339
エンタメ性に問題あるよな
森内とか渡辺とか初めて聞いたし
日本人の99.99%は羽生の棋譜なんか見ないと思われる
343名無し名人:2013/04/24(水) 23:01:44.01 ID:wOnjQt5F
ニコ生民に何を期待してるんだよ
みんな頭のおかしい奴ばっかだぞ?

自己顕示欲の強い奴
何もすることのないニートやナマポの暇つぶし
子供のおもちゃ

こんなのニコ生やったらあっと言う間に分かるじゃんw
だから将棋の動画しか利用してない
344名無し名人:2013/04/24(水) 23:04:08.69 ID:psfgdZ/w
橋本みたいなんに将棋界の報酬は多すぎるやろw

だから、ブランドもの身につけてブランドの価値をさげては、思考回路まで勘違いしよるねん
神吉も、神吉で、こんなザコしばいてまえや

なに、よいしょして、のっかっとるねん
橋本の取り巻き連中で、誰かこの裸の王様に苦言を呈してやる奴はおらんのか?
345名無し名人:2013/04/24(水) 23:15:27.20 ID:uQJXepiZ
教養がないゴリラだな
346名無し名人:2013/04/24(水) 23:21:15.96 ID:tvUnkpAz
ハッシーは石川の英雄。
347名無し名人:2013/04/24(水) 23:22:40.27 ID:mUuPVbtT
>>231
お互い制限時間内にスコップでトラックに埋まった金塊見つけようぜ!
って勝負でしょ?

で答え合わせはブルドーザーにやってもらう
コレじゃダメなのかいな
348名無し名人:2013/04/24(水) 23:31:49.48 ID:llzcbJTT
将棋連盟って馬鹿だよね
コンピュータには負けません
もし負けたとしても何度でも挑戦します

って言っておけばいいじゃん
逃げたと思われるのが一番ダメだろ
349名無し名人:2013/04/25(木) 00:04:29.24 ID:CNYDTveI
ソフトの公開デバッグ代に幾らもらうかだろ
ガンガン値段吊り上げればいい
350名無し名人:2013/04/25(木) 00:20:21.68 ID:FfNgX1p7
こういう棋士はどんどん取り残されるようになる

2050年代の棋士は自分でソフトを開発するようになる
そして、自分のソフトvs自分のソフトの対局から新定跡を産み出し、
それを実践で使い始めるだろう
351名無し名人:2013/04/25(木) 00:21:08.90 ID:V1bG6sJo
将棋連盟って馬鹿だよね
コンピュータには負けません、もし負けたとしても何度でも挑戦します

って言っておけばいいじゃん
そうすればちゃんと応援してもらえるよ
逃げたと思われるのが一番ダメだろ
応援することが不可能になる
352名無し名人:2013/04/25(木) 00:32:31.14 ID:UDKq5kS8
でも、言いたいことはわかるよ

美しい解法をまじめに考えてたら、
総当たりで答えでちゃいました みたいな

まぁ、ハッシーには美しい答えを出して欲しいよ
353名無し名人:2013/04/25(木) 00:33:29.15 ID:FfNgX1p7
ハッシーには考えを改めてもらいたい。
コンピューターに勝てなくなる日は必ず来る。
これは宿命だ。

ここは、
むしろコンピューターによって将棋の奥深さが改めて浮き彫りになったと考えたい。
トッププロよりもこれだけ上の世界があるんだ、と。
354名無し名人:2013/04/25(木) 00:54:12.70 ID:KjVYDdfH
>>350
今回で、コンピュータはプロ以上に使えると分かったから
これから研究しまくりだよな

トッププロはマシンを揃えまくって、ゴリゴリ解析を進めるはず
そして、棋戦でその結果を披露する
むちゃくちゃ深い研究成果で相手をはめ殺す
名人森内の強化版だ

定跡が既にかなり深くなっていて、中終盤直前まで1本道なものなどは
解が出るかもしれない
355名無し名人:2013/04/25(木) 00:57:59.96 ID:cgDvTTlq
>>354
それって相手も同じことできるわけだよね。
356名無し名人:2013/04/25(木) 01:11:07.61 ID:yJSV/dYH
より情強なほうが勝つんだよ
357名無し名人:2013/04/25(木) 01:19:20.06 ID:bZads82Z
ハッシーが何ふいてもネタとしか思わないけど
680台でいじめとかいってる奴等がマジならこの国はおしまいだな
勘弁してくれといいたい
358名無し名人:2013/04/25(木) 01:37:17.02 ID:clyVLQTo
設備投資競争になるかもな。渡辺以外は羽生世代の壁を越えられていないから、
これを機に新たなスターが出てくるといいけどね。
359名無し名人:2013/04/25(木) 01:38:02.58 ID:yXSYNGoV
プロ棋士はそんだけ弱者だとおもわれてるんだよ
一般人からは
360名無し名人:2013/04/25(木) 01:42:40.25 ID:R9T6JIJ1
有料の小さいコミュニティで管巻いてるだけだから許してあげて。
361名無し名人:2013/04/25(木) 01:46:17.96 ID:mopUZMk+
こんな文章に525円払っちゃったので許したくない
362名無し名人:2013/04/25(木) 01:55:33.03 ID:WDjFFV+8
A級棋士なんて今まで超人のように思われていたからな
超人にたった680台で挑むという構図だった
今やよわっちい人間を数の暴力で捩じ伏せたみたいに言われてしまっているが
363名無し名人:2013/04/25(木) 03:07:33.16 ID:Am9JBIEZ
船江戦の駒のタダ捨てで玉が逃げたり相手の攻めを遅らせたりするのはコンピューターならでは。
人間だったら駒損を恐れるけど、一応コンピューターも駒の損得は考えてるが、
それよりも玉が詰まされたら元もこも無いという原理的な評価を持ってるからこそ出来た。
364名無し名人:2013/04/25(木) 04:14:55.05 ID:WV2xjCT0
明治維新は仕方ない。
が680台は税金だ、不当な国家による個人攻撃。
ダークサイド
365名無し名人:2013/04/25(木) 04:20:49.59 ID:xHCoRXlz
>>362
まあ横綱大関相手にトラクター680台で押しかけたと思えばいいんだろう。
366名無し名人:2013/04/25(木) 04:22:22.11 ID:xHCoRXlz
>>364
日本が世界に誇る将棋文化と名人の権威を国民の血税を使って汚す反日東大。
367名無し名人:2013/04/25(木) 04:27:47.44 ID:XuuKa+ce
良かったな、東大に680台使ってもらえて
趣味でやってる伊藤の私物のPCにも負けてるんだけどな
三浦なら負けないと言っても、時間の問題
368名無し名人:2013/04/25(木) 04:31:16.06 ID:xHCoRXlz
>>367
引き分けだろ?
369名無し名人:2013/04/25(木) 04:34:16.28 ID:XuuKa+ce
>>368
ああうん。そうだね
そういえば引き分けだったね。意味が無いから忘れてた
370名無し名人:2013/04/25(木) 04:46:24.46 ID:L6b8AfYN
連盟はもうこういうイベントは一切引き受けるなよ
これ以上生贄を捧げて、醜態を晒して、何が得られるのか
371名無し名人:2013/04/25(木) 04:53:03.66 ID:xHCoRXlz
>>370
このままじゃ三浦が浮かばれん。名人就位したらいったい何を言われるか…
372名無し名人:2013/04/25(木) 04:59:00.92 ID:L6b8AfYN
>>371
三浦はもちろんそういうリスクがあるのを承知で引き受けたんだろうし、
仕方がないんじゃないかね?
同じような気の毒な棋士を増やして、相対的な気の毒さを軽減するのもいかがなものかと
373名無し名人:2013/04/25(木) 05:05:35.14 ID:XuuKa+ce
三浦が名人になったら、屈辱的な敗戦を乗り越えて強くなった
ソフトを研究することで強くなったと言われる。美談だよ

ソフトに負けるのは当たり前、それでプロの価値が下がるなんて
将棋ファンが薄情すぎるだろ
374名無し名人:2013/04/25(木) 05:08:12.81 ID:r15+NAvN
いや負ける方が悪くね
375名無し名人:2013/04/25(木) 05:16:33.47 ID:xHCoRXlz
>>372
単に師匠とかの関係で断れなかっただけでしょ。
376名無し名人:2013/04/25(木) 06:19:18.19 ID:Bk25aGCa
プロはもうソフトで研究しそれを定跡化して実践する。
もう、プロによるソフト指しの幕開けだ。
24における俺のソフト指しはやはり正しかった。
377名無し名人:2013/04/25(木) 06:44:30.52 ID:Bk25aGCa
脇システムは後手必勝かもしれない、ってびっくりだわ
378名無し名人:2013/04/25(木) 06:46:11.21 ID:Bk25aGCa
言葉で文句言わずに、プロなら黙って将棋で負かせば良いのに
379名無し名人:2013/04/25(木) 06:48:12.86 ID:GdSHR4KB
>>376
さらっと3行目混ぜるなw
380名無し名人:2013/04/25(木) 07:27:40.09 ID:tXrNaGxX
橋本ってのはよう、ブー垂れることでしか注目されないのか?
奇抜なことをするしか、己を表現できないのか?

棋士なら、将棋の指し手で、自分を表現してみろよ!
こんなカスは、ペッ!

はよ引退しろ
381名無し名人:2013/04/25(木) 07:54:11.89 ID:6cxY3kOk
まあ今後は棋士の存在価値を将棋の強さ以外の面でも
模索していくしかないんじゃないの
棋士は強さだけを極めればいいという時代は終わったのかも
382名無し名人:2013/04/25(木) 07:57:37.03 ID:XuuKa+ce
>>381
強さだけを求めればいい時代なんて無かったよ
プロスポーツの世界はスポンサーとファンによって成り立ってるんだから
383名無し名人:2013/04/25(木) 08:05:41.27 ID:7/LS9piH
むしろ、ソフトはプロにとってプラスでしかないような気がするんだがな
注目されてニコニコでも将棋が人気になったし、評価値が出ることで
解説が面白くなるし
384名無し名人:2013/04/25(木) 08:49:10.38 ID:40q7hLVD
チェスの場合、ディープブルー以後はむしろチェスに興味を持つ人が増えて
レッスンプロ的な人の数はむしろ増えたんじゃなかったっけ。
トーナメントプロみたいなのは事実上壊滅したけど。

だから将棋も、困るのはほんの百数十人しかいない将棋連盟の人達だけで、
将棋を嗜む人全体にとってはむしろプラスだと思うよ。
ハッシー達は困るかもしれないけど将棋にはとっていいことだ。
385名無し名人:2013/04/25(木) 08:51:01.43 ID:1rINWq7y
ソフト?強いよね


くらい言っとけばいいのに。
386名無し名人:2013/04/25(木) 08:53:46.32 ID:duz6XalU
これを米長対ボンクラーズの時に何故言わなかったのだろうか?
387名無し名人:2013/04/25(木) 09:04:10.29 ID:2PfJfhyp
まあ、コンを作ってるのも人間なんで、人間てすごいよねww
でええやんけ?
388名無し名人:2013/04/25(木) 09:48:11.09 ID:ZbO5kXWp
最近次々と捏造スレタイでスレ立てしてる奴
おそらく同一人物だろうけど逮捕されないかな?
389名無し名人:2013/04/25(木) 09:51:02.47 ID:6ZWfCU3y
北朝鮮じゃあるまいしw
390名無し名人:2013/04/25(木) 09:56:13.08 ID:AZBLwgbg
橋本逮捕されないの?
391名無し名人:2013/04/25(木) 09:57:04.06 ID:6ZWfCU3y
橋下はいつか逮捕されるかもな
392名無し名人:2013/04/25(木) 10:17:44.47 ID:G24+eXaw
コイツは電王戦が決まらないように行動するか
電王戦に初めから否定派を貫いてるのならまだ良かった
結果だけ見て文句言い出すのは情けない
393名無し名人:2013/04/25(木) 10:20:49.27 ID:989uKIL1
>>389
日本と北朝鮮にそこまでの差があると思ってるのか
おめでたいな
394名無し名人:2013/04/25(木) 10:21:12.43 ID:9LXtSuw7
誰か以下のスレッド建てて下さい

【恥晒し】糞猿・橋本崇載【身の程知らず】

最初の書き込みは「こいつ、何様のつもりだよ?」
395名無し名人:2013/04/25(木) 10:22:09.26 ID:6ZWfCU3y
>>393
日本と北朝鮮に差がないと思ってんだ
おめでたいな
396名無し名人:2013/04/25(木) 10:45:25.52 ID:9ceTQKl6
>>376
ワロタ
397名無し名人:2013/04/25(木) 11:19:49.81 ID:ATi3B22u
来期電王戦に出て欲しい。
そのための布石の発言なら大したものだけど。
398名無し名人:2013/04/25(木) 11:21:09.01 ID:fucoYXV/
日本が北朝鮮と差があったら、s学会やキリスト教のふりをしたカルト
が中枢にまで入り込み好き放題している現状などあるわけがない。
言ってる意味が分からないなら、おめでたい人の側。
399名無し名人:2013/04/25(木) 11:26:59.37 ID:kxRoYXTD
>>397
断るためのアリバイ作りだろw
400名無し名人:2013/04/25(木) 11:29:27.35 ID:Xe3GcpqG
女流問題がこじれたあたりからこうなる予感はしてたんだよ
連盟の腐敗がこの事態を招いた

A級ボロ負けによって将棋が連盟(棋士)だけのものじゃないことが明らかになり
誰でも名人以上の手を指せるようになった
401名無し名人:2013/04/25(木) 12:16:00.04 ID:CZiCxxL7
>>397
サトシンものまね批判逆上事件からして
橋本はガチ
402名無し名人:2013/04/25(木) 12:19:51.33 ID:ECXPDHX/
>電王戦の結果で将棋から夢もロマンも失われた。

これはけっこうまともじゃね
403名無し名人:2013/04/25(木) 12:21:41.42 ID:uH/HH+Dp
コンピュータが新手の無い人間のミス待ちなら「つまんねー将棋」とも言えるんだけどな
羽生マジック級の55香に第5局の新手と、決して「つまんねー将棋」では無かったんだよハッシー
404名無し名人:2013/04/25(木) 12:22:43.16 ID:XuuKa+ce
>>402
そう思うならプロを辞めるか
あるいは強さ以外の夢とロマンを自分で作り出すかどっちか
自分が失望するのは勝手だが
連盟と将棋を道連れにするような態度は糞
405名無し名人:2013/04/25(木) 12:23:39.64 ID:3cIqckZj
>>403
原理を知らないアホはコンピュータが将棋を理解してるとか妄想してるのか?
http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~kaneko/papers/gpw08.pdf
過去のプロの棋譜から評価関数を回帰分析で作ってるだけなのにな
ただのプロの内挿(interpolation)
理解してないから外挿(extrapolation)能力はない

内挿(interpolation)と外挿(extrapolation)の違いを知りたいか?
かけ算の九九を4の段までのみ学習させる
そいつに3.5×3.5を聞いたらそこそこ合ってる答えを出す
これが内挿(interpolation)

だが8の段や9の段は乱数しか言わない
これが外挿(extrapolation)

内挿(interpolation)は知能では無い
理解もしてない

3.5×3.5を新手とか言い出すのは頭が弱いぞ
406名無し名人:2013/04/25(木) 12:31:47.29 ID:s1Rsj6Y3
                              / ̄ ̄ ヽ,
              許してにゃ〜ん♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 にゃんにゃんにゃ〜ん♪       / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
407名無し名人:2013/04/25(木) 12:47:35.77 ID:83Eu6LIq
>>377
それは結論をいそぎすぎだろ
せめて▲68角からの変化はくらいにしとけ
408名無し名人:2013/04/25(木) 12:50:16.85 ID:83Eu6LIq
>>381
まっとうなプロは前からそうは思ってないよ
とあるプロ棋士(この板に専スレがあるくらいには有名)が
「いまは将棋だけじゃなくて、個性ももとめられる。棋士にはつらい時代」
といっていた
409名無し名人:2013/04/25(木) 12:52:37.90 ID:83Eu6LIq
>>384
トーナメントプロ的なものはいるよ
いまでも上位大会だと優勝賞金1億を超えるからな
人数は激減したかもしれないが、チェスのトーナメントプロの支援体制は
将棋より優れているとモテが書いている
410名無し名人:2013/04/25(木) 13:52:33.77 ID:GD/Tg0TD
>>398
言わんとする事と、定義が合ってない
411名無し名人:2013/04/25(木) 14:07:48.08 ID:Mc0ww5xT
ハッシーがいってることは正しい
ソフト開発者ほど人間的に糞なものはないだろう
ソフトはプロより強くなろうが、ソフト開発者は将棋のプロより人間として明らかに格下
将棋のプロは名前も知られて応援されるがソフト開発者のことなんか誰も知らん
412名無し名人:2013/04/25(木) 14:11:56.42 ID:G24+eXaw
>>411
名も知れない開発者が苦労してるからこそ俺達の生活は便利になってるんだよ
そういう事を言っちゃダメだ
気持ちは分かるけどな
413名無し名人:2013/04/25(木) 14:20:18.40 ID:YuzV900R
>>412
生活の便利になってるから文句を言っちゃダメ、とかお前は学校の先生か?

将来人工知能の基礎になるのかもしれんが、ほぼ趣味で将棋ソフト開発した連中が、
その手柄を無邪気に喜んでひけらかしてる様は醜悪だろ

俺は1局2000〜3000円でアマチュアの相手してくれて楽しませてくれるプロ棋士も同等に尊いと思うし、
ソフト開発者への誹謗は悪で、ゴミプロは批判されて当然、みたいな2ちゃんの風潮こそゴミカスだと思うがな
414名無し名人:2013/04/25(木) 14:24:16.97 ID:yUd9wv5F
開発者も棋士も仲良く将棋の頂きを目指せばよろしかろう
対立したところでコンピューターの進化には敵わないのだから
COMを巧く使って研究する棋士が今後強くなっていくよ
415名無し名人:2013/04/25(木) 14:30:00.03 ID:FfNgX1p7
終盤になるとトイレに行きまくる棋士が強い時代
416名無し名人:2013/04/25(木) 14:33:05.86 ID:xHCoRXlz
股郎か
417名無し名人:2013/04/25(木) 14:46:40.97 ID:C8DlcFIq
>>412
苦労したのは保木のボナンザ
あとは全員パクリ
ボナンザインストールしただけ
418名無し名人:2013/04/25(木) 14:48:36.58 ID:C8DlcFIq
まぁラジコンヘリ買って来て飛ばしましたみたいな話だからね
これ
419名無し名人:2013/04/25(木) 14:51:28.99 ID:C8DlcFIq
>>414
ソース公開や評価値公開に応じないやつには棋譜を著作権で使用禁止にすればいい
420名無し名人:2013/04/25(木) 14:52:07.84 ID:SSgtwBav
例えばアクションゲームで超ムズい調整をしたとしよう
人間でも奇跡的にクリアする可能性があるかもしれんが
COMなら正解を易々と導き出してクリアするだろう

人間の競技をCOMにやらせるならそれはCOM同士で
競うべきものであって人間とCOMじゃ勝負にならんのは当たり前
421名無し名人:2013/04/25(木) 14:54:13.79 ID:jgZWabKP
>>417
そういう嘘を拡散するのは止めたほうがいい
422名無し名人:2013/04/25(木) 15:40:35.26 ID:chYU70uw
>>420
アクションゲームで比較するのは違う気がする
将棋なら最短攻略とか、縛りとかそんな分野では?

車とか飛行機で例える人も多いけど、
血圧を人が計るのか、機械が計るのか程度だと思う
423名無し名人:2013/04/25(木) 16:00:42.62 ID:uKAbpmfH
今まで人間の方が上だったからね
初めから人間より上の存在がいた分野とはそこが違う 抜かれるってのは結構な屈辱だし
機械では到達できない崇高ななにかがあると漠然と感じていた人もいるだろうし
424名無し名人:2013/04/25(木) 16:49:19.57 ID:6ZWfCU3y
>>405
そんなことを知ってても化学の研究者がいなかったら将棋ソフトの大幅な発展が見込めなかったお前ら人工知能プロパーは本当に無能だな
425名無し名人:2013/04/25(木) 17:38:57.44 ID:mx/g6/Ow
ハッシー対TAS?とかいうソフトの棋譜ある・?
426名無し名人:2013/04/25(木) 17:41:28.14 ID:aGhUw8Kc
橋本 TACOS でぐぐったらこんなのがあった。
http://shingoozisann.blog48.fc2.com/blog-entry-693.html
427名無し名人:2013/04/25(木) 18:01:20.46 ID:61emrIlE
>>405
それはそもそも「将棋を理解する」とは何かを定義しないと言えないな
もしも「理解=局面の評価」というであればプロでさえ内挿でしかない
というか偶然を配した全てのゲームは人間か機械を問わずに内挿になる
428名無し名人:2013/04/25(木) 20:28:06.43 ID:sKtCDUrF
へ〜
429名無し名人:2013/04/25(木) 20:41:38.55 ID:rd/pl8u3
18 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 19:42:55.78 ID:83Eu6LIq
橋本は師匠にとめられたってうわさがあるけど
同門のサトシンにはむしろ積極的にすすめたらしいが
マーケティング戦略としては正しいな
30代四段とかここで名前売っとかないと一生世に出る機会がないだろう

27 名前:名無し名人[] 投稿日:2013/04/25(木) 20:09:29.86 ID:KOEISNPr
>>18
なら始まる前に同じこと言えって話なんだが
仮に棋士が勝ってたら調子こいてドヤ顔してたくせに
人間のクズだなこいつ
430名無し名人:2013/04/25(木) 20:44:59.86 ID:/ngU4LEe
これから、プロが研究でソフトつかって、ソフトの手をおぼえて本番で指す
ということになるんだろう。それどころか、アマもそうなっていく。そうな
るとプロもアマも同じレベルになってしまう。

今プロの人はいいが、これからプロになろうっていう人は、とにかくソフト
の手をおぼえていくだろう。
431名無し名人:2013/04/25(木) 20:50:05.16 ID:Vi4UigfT
そういやハッシーは四段時代(2005年ころ)、近代将棋で

Q 外国人棋士の誕生はいつ?
A 近々ありうる

Q 女性の四段帰し誕生はいつ?
A 近々ありうる

Q コンピュータがA級八段棋士に勝つのはいつ?
A コンピュータが勝つことはありえない


って答えたほどバカだからな>全部ハズレw
432名無し名人:2013/04/25(木) 20:54:52.78 ID:Vi4UigfT
近代将棋 2005年2月号 

橋本崇載への100の質問 (32〜34ページ)

Q38 女性のプロ四段が誕生すると思いますか?
A   近々ありえる

Q39 外国人棋士が誕生すると思いますか?
A   近々ありえる

Q40 コンピュータがA級八段になる日は来ると思いますか?
A   ないでしょう


Q85 あなたの野望は?
A   芸能人と結婚する(笑)
433名無し名人:2013/04/25(木) 20:55:31.64 ID:Vi4UigfT
おまけ

Q83 棋士になっていなかttら、どんな職業についているでしょうか?
A   飲み屋のマスター


↑これだけ当たってるw
434名無し名人:2013/04/25(木) 21:49:25.73 ID:C8DlcFIq
>>421
事実だろ?
ポナンザとプゲラはボナンザまるごとそのもの
臭素もGPSもボナンザメソッドを真似した盗作
435名無し名人:2013/04/25(木) 21:50:49.97 ID:C8DlcFIq
>>427
ならない
内挿か外挿かはノルムでわかる
436名無し名人:2013/04/25(木) 21:51:53.13 ID:C8DlcFIq
>>424
俺も人工知能とか専門外だよ
認知とか情報って
バイオの次に底辺
437名無し名人:2013/04/25(木) 21:53:05.71 ID:C8DlcFIq
>>427
新手と既知局面の距離出せばいいよ

新手と既知局面の最大距離
>新手と既知局面の最小距離+既知局面と既知局面の最大距離

ならば外挿
成り立たなければ内挿

2つの円が接してるとかはみ出してるとかいう状況そのものだからな

ノルムが定義出来るから余裕
438名無し名人:2013/04/25(木) 21:53:30.46 ID:QLTy3s+V
ハッシー無双!
439名無し名人:2013/04/25(木) 21:53:49.87 ID:UatPTrNp
既知内じゃが、仕方がない
440名無し名人:2013/04/25(木) 21:57:04.18 ID:vbnlM28o
>>415
終盤にトイレに行ってCOMの分析を読む棋士 VS トイレに行っている間にこっそり指す棋士

という人間臭い戦いが繰り広げられて、それがニコニコ動画で全国中継される時代が(・▽・)クルー!
441名無し名人:2013/04/25(木) 21:59:15.60 ID:RR+5Kg0B
トイレシステムの始まりである。
442名無し名人:2013/04/25(木) 21:59:57.90 ID:MbDzhygt
ソフト同士の対局で、終盤の大逆転ってある??
トん氏、ポカ
いとだにみたいに獲ったコマを相手の駒台に乗せて負けとかできる??
443名無し名人:2013/04/25(木) 22:01:30.84 ID:PjJclvlK
>>434
そうそう、パクりは最低だよな
わかるわかる
俺なんて藤井先生の開発した藤井システムを他の棋士がこぞって真似した時とか、激怒してたもん
あ、そういえば、石田流って江戸時代の棋士が考えた戦法だよな
まさかそれを現代の誇りある棋士がパクってるとは思えないけど、そういうことがもしあったら幻滅するよな
気持ちはよーくわかるよ
え?棋士は元々ある戦法を改良し続けてるからOKって意見もある?所詮それって改良であってオリジナルじゃないよね?
444名無し名人:2013/04/25(木) 22:04:02.31 ID:KTfz6dWh
680台も使ったの?

何か違う気がするwww

やっぱ人間同士が面白い!w
445名無し名人:2013/04/25(木) 22:05:15.53 ID:MbDzhygt
>>85
でも、塚田戦のプエラの入玉戦の差し回しはバカ受けしたよね!!
446名無し名人:2013/04/25(木) 22:06:21.59 ID:7/LS9piH
>>432
2005年の段階でその認識かよ
1995年じゃないんだよな?w
447名無し名人:2013/04/25(木) 22:10:12.83 ID:HHPMko7E
>>443
お前将棋知らないだろ
448名無し名人:2013/04/25(木) 22:17:56.58 ID:j35dqzxZ
>>260
東大の研究室の方の目論見はそうだろうね
ただもう圧倒的に勝っちゃったから次研究費が削られるんじゃねぇの
449名無し名人:2013/04/25(木) 22:21:22.35 ID:Vi4UigfT
>>446
1995年当時のハッシーって奨励会に入るか入らないかのころだろw
450名無し名人:2013/04/25(木) 22:22:40.63 ID:VvxmmBfg
>>435
俺は数学専攻だったからノルムはわかるけど
一般用語ではないだろ。

それで説明した気になるなら解説としては不十分。
451名無し名人:2013/04/25(木) 22:25:35.48 ID:VvxmmBfg
>>437
ああ、わかった、君、距離空間における距離と線型空間におけるノルムを勘違いしてるわ。
452名無し名人:2013/04/25(木) 22:27:05.55 ID:8q/L2wEQ
はっしーっていうの知らなくて
どんなイケメンかと思ったら
クソデブだった
453名無し名人:2013/04/25(木) 22:28:22.92 ID:HHPMko7E
いつの間にか数学スレになってた
454名無し名人:2013/04/25(木) 22:31:08.96 ID:j35dqzxZ
どうでもいいけど専門家系の方はブログに纏めてリンク貼ってくれ!1111
2chだと専門家以外はわかんねーよ
どこをどう信じていいのか分かんないし
455名無し名人:2013/04/25(木) 22:32:30.63 ID:PjJclvlK
>>447
ああ、わりーね
不利飛車はよくわからんので間違ったこと言ってたらゴメンね
でも、矢倉も角換わりも過去の戦法のパクり改良かw
456名無し名人:2013/04/25(木) 22:32:46.44 ID:C8DlcFIq
>>451
ノルムには線形空間でなければならないなんて制約はない
勘違いしすぎ
それは「お前が習ったことあるもの」でしかない
457名無し名人:2013/04/25(木) 22:34:17.34 ID:C8DlcFIq
>>450
評価関数の教師あり学習に際してノルム定義してるからな
458名無し名人:2013/04/25(木) 22:34:59.01 ID:7/LS9piH
で、外挿だ内挿だとしつこく言ってるやつは何がしたいの?
もっと直接言えよ
459名無し名人:2013/04/25(木) 22:35:46.44 ID:VvxmmBfg
>>454
ああ、ごめんね。俺ブログ開いてない。

分かりやすい解説のページを紹介って言っても流石に
理系で数学をちょっと囓った人にしか分からないと思う。
460名無し名人:2013/04/25(木) 22:38:46.08 ID:C8DlcFIq
>>458
先週までの天気をいくら眺めても
来週の天気は永遠に当たらねーって事だ

朝7時と昼12時の気温がわかってりゃ
朝10時の気温はその間くらいだろう
足して2で割ってもまぁそんなに遠くない

だが、次の日の夜暖かいか寒いかに関しては朝7時と昼12時の気温をいくらこねくり回してもどうにもならないんだよ

これが内挿と外挿ということの本質
461名無し名人:2013/04/25(木) 22:39:51.76 ID:VvxmmBfg
>>456
三角不等式は正確に言えば等号を含むものでなければならないのと
君自身が書いてる
>2つの円が接してるとかはみ出してるとかいう状況そのものだからな
これって線型より距離空間での説明が適当なの。

なにより
>新手と既知局面の最大距離
距離って書いてるじゃん。DとNは数学ではちゃんと区別されるのよ。

ちゃんと具体的なD(なりNなり)を定義してから議論してくれ
でないと何も始まらない。
462名無し名人:2013/04/25(木) 22:42:31.00 ID:VvxmmBfg
>>457
これも専門家以外にはわかりにくい説明だな

これだと線型の方が適切な説明になる。
というより君ノルムと距離の区別つかずにごっちゃに議論してるだろ。
463名無し名人:2013/04/25(木) 22:44:33.50 ID:83Eu6LIq
>>457
藤井先生自身は「ちょっと工夫するのが好きなんです」といっていて
無からの創造を主張してはいない
対左美濃藤井システムについても林葉女流の玉頭攻め構想を参照したとか
大山先生にすでに3九玉型美濃があるとか自分で先行例に言及している
今年升田賞をとった角交換四間飛車についても
「アマで結果を出しているのにプロでまともにとりあげる人がいない。
プロがきちんと取り組んで極めなければいけないと思った」と藤井先生はいっている
戦法「開発」について煽るのは勝手だが知りもせずに藤井先生を引き合いに出すのはやめてくれ
464名無し名人:2013/04/25(木) 22:46:56.73 ID:C8DlcFIq
>>461
だから線形空間なんて言ってないけど?
妄想しちゃった?
465名無し名人:2013/04/25(木) 22:49:07.45 ID:VvxmmBfg
ノルム自体がそもそも線形空間の用語なんだよ。

それを距離の意味で使ったり、線形の意味で使ったりするから間違いを指摘している。
466名無し名人:2013/04/25(木) 22:50:22.16 ID:C8DlcFIq
>>465
そうなの
じゃあ距離でいいよ
467名無し名人:2013/04/25(木) 22:50:39.31 ID:L6b8AfYN
こんなところでしょうもない知識ひけらかして、何の得があるの?
468名無し名人:2013/04/25(木) 22:51:17.46 ID:C8DlcFIq
>>455
不利飛車って字がすごいWWW
469名無し名人:2013/04/25(木) 22:55:51.65 ID:VvxmmBfg
んーじゃあノルムは確かに三角不等式を満たすけど
これは線形空間の公理から導かれる系なわけ。

対して距離っては最初に距離の公理を導入して
その公理の中に三角不等式が入ってる訳。

それこそ内装と外装の違いくらい違う。
この違いが分かる?分かるよね。

この違いが分からず内装、外装の違い云々を言うのはナンセンス。
ちなみに君の主張だと距離じゃなくてノルムという使い方が正しい。
470名無し名人:2013/04/25(木) 22:57:33.83 ID:83Eu6LIq
もしかして:イライザ
471名無し名人:2013/04/25(木) 23:00:06.03 ID:L6b8AfYN
ノルムも最初から三角不等式を定義に含めてるだろ
472名無し名人:2013/04/25(木) 23:00:48.79 ID:UatPTrNp
リサリサ
473名無し名人:2013/04/25(木) 23:00:57.34 ID:GPruMUZV
内装君のいってる
COMにとって見慣れない戦術で勝負する
発想自体はそんな間違ってないが

それで勝てるという見通しはないしそもそもプロ棋士側が実行できるか怪しい
これから数年で
core i7 ハイエンドが6コアから8コアになって
メモリスピードが二倍近くなって
さらにそれがどんどん安くなるんやで

事実上上位ソフトのマシンスペックの最低ラインがそれだけ上がってしまうということ
474名無し名人:2013/04/25(木) 23:01:08.34 ID:fJFadd8t
自称勝負師()三浦()8段()のインタビュー時のきょどりようwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwv久々に爆笑したわwwwwwwwwwwwwwwwww
475名無し名人:2013/04/25(木) 23:02:12.39 ID:fJFadd8t
中古100円CPU「え、そこ指しちゃってええの?wwそこさすと3手で詰むよ?ww」
476名無し名人:2013/04/25(木) 23:03:56.55 ID:j35dqzxZ
そういやチェスはゲームボーイの時点でGM級だった気がした
477名無し名人:2013/04/25(木) 23:04:22.91 ID:fTL0kX87
>将棋ソフト開発者は何をそんなに必死になってんの。その優秀な頭でもっと世の中の役に立つ物を作ればいいのに。
ある意味ものすごく役立ってるよ
478名無し名人:2013/04/25(木) 23:06:33.44 ID:83Eu6LIq
みうみうを悪く言うな
479名無し名人:2013/04/25(木) 23:06:46.79 ID:fJFadd8t
>将棋ソフト開発者は何をそんなに必死になってんの。その優秀な頭でもっと世の中の役に立つ物を作ればいいのに。

ちがうんだよwwぽなんざ()も実はIBMのチェスソフトの論文をパクって作っただけというww
実は将棋()とかIBMが気にしてなかっただけwwいまそういう研究者は最期の難関囲碁にチャレンジしてる
ぽなんざ()はIBMのチェス論文をぱくってみたら、簡単に勝てちゃって、なーんだプロ()って話だったのw
480名無し名人:2013/04/25(木) 23:07:57.92 ID:UAt16oMU
>>473
どんだけ深く読もうとも外挿出来るようにはならない
481名無し名人:2013/04/25(木) 23:09:46.74 ID:z7KoMQzj
>>460
いや、だから外挿と内挿の説明したいのは分かったから、
それを説明して何をしたいの?
要するに、「で?」って話
482名無し名人:2013/04/25(木) 23:11:00.68 ID:LJ3HK5sX
実際、将棋ソフトの研究って
将棋以外の分野で役に立つものなの?
483名無し名人:2013/04/25(木) 23:14:16.43 ID:kuG/H7Di
馬鹿が多いのか釣り堀なのか
484名無し名人:2013/04/25(木) 23:16:44.73 ID:HHPMko7E
>>481
レス遡ればわかるだろ
485名無し名人:2013/04/25(木) 23:17:57.32 ID:VvxmmBfg
>>471
確認したら、そうだった。勘違いしてたみたいだ。これについては間違いを謝罪します。

ただ評価関数自体は局面学習解析においてリニアでの近似値(予測値)を元にして
出されてる(殆どは、例外はある)からノルムを使うのが適当で、先にリニアありきのもの
を「距離」とごっちゃにしちゃいけないよって話。
486名無し名人:2013/04/25(木) 23:29:07.84 ID:z7KoMQzj
>>484
分からないから聞いてるんだが?
何がしたいの?
外挿だからソフトが弱いって言いたいの?
だったらプロが負けてる時点で説得力皆無
487名無し名人:2013/04/25(木) 23:29:08.46 ID:k60GKmqq
こんな他人の人格全否定するようなこと言っちゃったの?
twitterでもなんかキレてたのは見たけど
488名無し名人:2013/04/25(木) 23:32:21.57 ID:fJFadd8t
中古100円CPU「え、そこ指しちゃってええの?wwそこさすと3手で詰むよ?wwお前の将棋人生()100円以下だったんだなww失敬www」
489名無し名人:2013/04/25(木) 23:46:09.26 ID:HHPMko7E
>>486
聞いてる立場なのになぜ上から目線なのかわからないw
>>外挿だからソフトが弱いって言いたいの?
この発言はレス読んでない証拠だろ
490名無し名人:2013/04/26(金) 00:03:45.71 ID:AsDPEP9I
>>196
ソフト開発者は将棋に対する敬意はある、無いのはプロに対する敬意
棋理を極めるという点においてはソフト開発者の方が忠実だしな
491名無し名人:2013/04/26(金) 00:04:00.38 ID:tYcLMm8l
>>442
詰将棋ルーチンを積んでなかったころのBonanzaが選手権の決勝リーグで
25手詰みを見落として次の瞬間に投了したことはある。
解説してた勝又が唖然として「なんで投了したの?バグ?」って言ってしばらくしてから
「即詰みなんだね、プロだから自力で解くよ」って言ってたのが印象的。

電王戦で言うと、6六銀指したツツカナがその後の即詰みに気づかないで
その筋に入っちゃった場面を想像すればあってる。
492名無し名人:2013/04/26(金) 00:39:51.91 ID:byOGre4x
ハッシーには引退してもらって、その空いた穴にGPSをいれてそのまま順位戦を開催してほしい
GPSはA級に昇級できるかなあ?
B2に落ちちゃうかなあ?

その方が人類のためにもいい
493名無し名人:2013/04/26(金) 00:41:12.06 ID:FTaGgJmH
>将棋ソフト開発者は何をそんなに必死になってんの。その優秀な頭でもっと世の中の
 役に立つ物を作ればいいのに。

これそっくりそのまんまプロ棋士にも言えることじゃん
494名無し名人:2013/04/26(金) 00:45:12.26 ID:KHYBSqMC
まあ面白くなくなった
24もソフト指しでどうとでもなるしな
ここ一番って所でソフトかよってスゲー萎える
495名無し名人:2013/04/26(金) 00:47:09.99 ID:gWNr6Yz3
トイレでソフトって話をよくみるけど、堂々とみたら流石にダメなん?
496名無し名人:2013/04/26(金) 00:54:13.00 ID:byOGre4x
奨励会員が対局中に廊下でノートPC開けてソフト動かしてて、
そこに畠山先生が通りかかったら、どうなるんやろ・・・・
497名無し名人:2013/04/26(金) 01:19:39.21 ID:YGdzC1O8
はっしーアホの子なんだな
批判が的外れすぎる
純粋培養将棋脳て感じで、これはこれで面白いから別にいいけどな
正しいことばかりじゃ面白くはならないし
498名無し名人:2013/04/26(金) 01:25:02.12 ID:FTaGgJmH
そもそもプロ棋士の「将棋とはこういうものだ」という見解が
絶対で、万人はそれに従わなければならないのか?
人それぞれでしょ
コンピュータ将棋も将棋と思っている人がいるのなら、その人にとっては
そうなわけで
499名無し名人:2013/04/26(金) 04:59:52.15 ID:9NO5w7Bu
今回の電王戦でプロ棋士が大幅に負け越した事で、
将棋連盟やプロ棋士の価値が崖が崩れるように大暴落。
株式会社なら、連日ストップ安といったところかな。
あてつけにソフト開発者をやじるとは、ハッシーはしたないな。
ハッシー恥恥。
500名無し名人:2013/04/26(金) 05:33:14.29 ID:5J6pOxby
今時コンピュータ上手く利用しない業界が滅びるのは必然
501名無し名人:2013/04/26(金) 05:53:24.29 ID:byOGre4x
A級最終順位戦みてたけど、なんかこいつだけ体臭が臭そうで、
周りは迷惑してんだろーなって思ったー
502名無し名人:2013/04/26(金) 06:07:53.33 ID:rqAK2Wn+
プロこそ格上のソフトに対する敬意が感じられないぞ、許せない。
503名無し名人:2013/04/26(金) 06:39:56.05 ID:OKXZTNc5
東大生より頭の良い(と言われてる)棋士こそ何たかがボードゲームに必死になってんの?w
お前らがゲームにうつつ抜かしてる事こそ日本の損失、その優秀な頭でもっと世の中の
役に立つ物を作ればいいのに。
504名無し名人:2013/04/26(金) 06:41:57.77 ID:vZeXdG4A
そういやハッシーは対局者は立てるものだといつぞやは主張していたが
電王戦対局者に対する礼は欠いてもいいらしいな
傲慢さを通り越して人品のいやしさしか感じられない
505名無し名人:2013/04/26(金) 06:46:01.54 ID:byOGre4x
俺が屋敷やったら、橋本との対戦は、番外ばっかりでムカツイてなんか嫌やわ〜

俺が渡辺やったら、橋本との対戦は、2歳上のへたれとの戯れで、楽しくてしょうがない〜
506名無し名人:2013/04/26(金) 07:17:49.76 ID:tYcLMm8l
>>504
ハッシーにとっては全ソフト開発者=伊藤だからな。
開発者は全員対局中にTwitterしたりとかしてると思ってるらしい。
507名無し名人:2013/04/26(金) 08:17:11.17 ID:byOGre4x
もはや棋界のグロ
508名無し名人:2013/04/26(金) 08:22:51.73 ID:E0B7TU5u
>>503
東大生より頭の良いと言われてないからw
将棋指し風情に勘違いしてもらったら困るw
509名無し名人:2013/04/26(金) 08:32:31.26 ID:lBUbgrHP
>>434
んなアホな
510名無し名人:2013/04/26(金) 08:56:15.69 ID:XFuIPUcb
>>486
未知の局面にはコンピュータは無力
そういう知識を棋士が持ってないだけ
511名無し名人:2013/04/26(金) 09:01:33.23 ID:XFuIPUcb
>>479
ソースは?
512名無し名人:2013/04/26(金) 09:21:36.25 ID:CikjdzTz
>>504
http://www.ozaking.jp/archives/20050123_shogi.html

いや、トッププロの対局者にも随分礼を欠いてるよ。
最近は少し封印してるみたいだが。
513名無し名人:2013/04/26(金) 09:37:28.85 ID:4bDmb3Hr
>>508
棋士>東大生なんて学歴コンプの馬鹿しか思ってないよ

でもだからこそヒドイ話だなとも思う
まあ羽生とかはさすがに地頭も良いだろうが、ほとんどのプロ棋士は元は凡人だろ
だけど必死に頭使って、メシ食えるレベルになったわけだ
それを東大の人間が(5人中3人が東大だっけ?)片手間で人生全否定だろ
しかもそれすら多分本当の興味はAIであって、将棋なんてサンプルの一つくらいにしか考えてない

橋本は確かに馬鹿だが、怒る気持ちはわかる
514名無し名人:2013/04/26(金) 09:46:19.31 ID:8bTPizZ4
ゲーム開発者はゲームは好きだがゲームはやりたくない人も少なからずいる
なぜならplayよりcreateの方が楽しいから
でもdebugは大キライみたい
515名無し名人:2013/04/26(金) 10:37:10.96 ID:KpA7CQV7
>>513
作ったのは保木であって東大じゃないがな
516名無し名人:2013/04/26(金) 10:49:10.68 ID:wiR0Zzu3
>>1
>・将棋は「結論に辿り着くまでのプロセスを楽しむ」ゲーム

そういったプロセスを、膨大なプロ棋譜から評価関数として抽出してるわけだから
そこからプロへのレスペクトを感じ取れないのは如何なものかと思う
517名無し名人:2013/04/26(金) 10:54:10.00 ID:dBJoQ7Qk
ソフトの手って
試験で過去問全部検索して回答してるようなもんだろ
518名無し名人:2013/04/26(金) 10:59:04.48 ID:Va03TSFx
>>517
違う
519名無し名人:2013/04/26(金) 11:00:52.60 ID:GiV0O+ca
ハッシーなら>>517程度の認識かもしれんと思えてしまうな
520名無し名人:2013/04/26(金) 11:01:47.17 ID:GdvyfhlJ
重要なのは、
将棋を見せてメシ食う立場(プロ)というものがなければ、ソフトが人間トップを超えることに何の問題もないということ。

この事実が横たわっている以上、何を言っても保身の域を出ないよね。
今後のプロを建設的に考えるなら俺も応援する。
521名無し名人:2013/04/26(金) 11:05:56.08 ID:T1v4wm5b
プロ棋士は今まで女流には居丈高な態度で接しアマは見下してきた
でも許された
人格が素晴らしかったからではない、強いから、将棋という分野では最強だったから
今は違う ソフトにA級棋士は負け名人でも及ばないかもしれない
プロ棋士は将棋において唯一にして至高の存在ではなくなったのだ
それを今になって精神性がどうの敬意がどうのと言って逃げ回る様は見苦しいことこの上ない
負けるとしても戦って死ぬべき
それが将棋の第一人者を自称してきた者達のなすべきことだと思う
522名無し名人:2013/04/26(金) 11:11:17.94 ID:6mSyeerT
>>521
× プロ棋士は今まで女流には居丈高な態度で接しアマは見下してきた でも許された
○ プロ棋士は今まで女流には居丈高な態度で接しアマは見下してきた でも許された

今後、タニーが会長だし、その態度は変わると思うよ。
523名無し名人:2013/04/26(金) 11:12:15.27 ID:6mSyeerT
522 訂正
○ 米長会長は今まで女流には居丈高な態度で接しアマは見下してきた でも許された
524名無し名人:2013/04/26(金) 11:14:31.24 ID:GCMBFUJM
水面下ではソフトは研究に使われてるんでしょ
将棋そのものを知るために道具として利用するというロマンもあるのに
頭から否定して怒るのは、電王戦PVの安っぽい対立構造に乗せられすぎなんじゃないか
525名無し名人:2013/04/26(金) 11:18:30.38 ID:GiV0O+ca
ハッシーは研究自体否定したからな
単に自分に都合の悪いものはすべて悪と考える思考方法なんじゃね
526名無し名人:2013/04/26(金) 11:35:19.17 ID:byOGre4x
橋本教の教祖様だからな
527名無し名人:2013/04/26(金) 12:09:43.82 ID:sMV6pxlg
将棋ファンなら電王戦なんかやらなきゃ良かったってみんな思ってるよ

プロが負けた結果なんかより、無闇矢鱈にプロ棋士批判を繰り返すガキが急増して
将棋なんか全く知らん奴らがプロ棋士の今後のあり方を語るという異常な事態がおきてるんだもの

電王戦本スレなんか見てみ?
昨日一番書き込んでた奴が将棋の事なんか何も知らずに語ってたのが途中からバレて
住人から総スカンくらっててワロタw
ここもそういう奴が多いみたいだけどな
528名無し名人:2013/04/26(金) 12:18:38.04 ID:GCMBFUJM
橋本は将棋ファンではなくてプロなんだから、やらなきゃ良かったは通用しないでしょ
コンピューターが人間の暗算能力を超えた時、数学者は怒ったり絶望したりしたんだろうか
529名無し名人:2013/04/26(金) 12:28:51.51 ID:Z46XzI6X
>>527
あいつは電王戦終了直後から6日間スレにはりついてるただの基地外
530名無し名人:2013/04/26(金) 12:31:13.70 ID:IuJYVafN
そろばんの先生は絶望したかもしれんな。

だが、エンジニア、研究者は、日夜パラダイムシフトに直面して、
必死で新しいものに付いて行こうとしているもんだ。

自分の周りの話だが、
自分が学生の時は、人工知能が華やかな時で、
PrologやLispでAI作らないと、研究者のうちに入れさせてもらえなかった。

いま、彼らはネットワークやJavaなどのコンテンツ言語に転身している。

ビッグデータやタブレット分野が今の主流かな?
531名無し名人:2013/04/26(金) 12:33:52.14 ID:IuJYVafN
プロ棋士は、頭脳的には非常に優秀な人間が多いだろう。
しかし、将棋に特化しすぎた結果、柔軟性を欠く人もいそうな気がする。
532名無し名人:2013/04/26(金) 12:39:18.04 ID:lBUbgrHP
>>522
これは何が訂正されてるの?
533名無し名人:2013/04/26(金) 12:46:00.21 ID:V0Vh5D8+
×半角スペース → ○全角スペース
534名無し名人:2013/04/26(金) 13:10:58.98 ID:CikjdzTz
>>528
数学者って意外なことに昔からコンピュータ嫌いが多いよ。
数学ソフトが進化した最近はどうだかわからんが。
535名無し名人:2013/04/26(金) 13:20:57.10 ID:KCoQC7al
来年は将棋連盟も解散かなあ
536名無し名人:2013/04/26(金) 13:22:39.82 ID:vZeXdG4A
>>524
太地によると「みんな使ってるんじゃないですかね」
すでに2004年に出たモテの自戦記に、タイトル戦でこれに詰みがあるといったら
ソフトにかけてチェックしよう「俺が詰みがあるといっているのにソフトにかけるとは何事だ」と
激怒する話がでてくる
そのモテでも感想戦で詰む詰まないがわからなければソフトで調べるといっている
「わからないままにしておくほうが損じゃないですか」
タニーも詰将棋つくるときに使っている、余詰を探すのに便利と公開の場で話している。
上の世代のほうが使えるものは使うという点ではよほど貪欲にみえるね
537名無し名人:2013/04/26(金) 13:24:17.14 ID:dk+QHm7z
ハッシーの指し手にソフト激怒
538名無し名人:2013/04/26(金) 13:34:06.14 ID:rHLR0l47
ハッシーはソフト開発者に感謝しなさい
ソフトのお陰で将棋が世界中で愛されている

http://www.shoginet.de/fusion/Spieltipps/Computershogi/computershogi.html
539名無し名人:2013/04/26(金) 14:04:25.69 ID:9fDPhwn3
ゲームソフトの方がプロより強くなったら、健康将棋、頭の体操に、
路線変更すればよいだけ。問題ない
540名無し名人:2013/04/26(金) 14:10:29.11 ID:gs2MyEj5
人間には最後の手段が残されてるぞ。

それは将棋のルール変更。

あっちむいてホイのように、
ある局面では肉体を使わなくてはいけないルールにすればいい。
541名無し名人:2013/04/26(金) 14:16:39.74 ID:IuJYVafN
それはそれで、ロボット屋としては、
開発意欲が湧くなあ。

東大かどっかで、究極の後出しジャンケンロボットってあったな。

人間がほとんどわからないくらい、すばやく後出しジャンケンするので、
かならず勝つという。
542名無し名人:2013/04/26(金) 14:25:28.36 ID:GdvyfhlJ
>528
算数と数学をごっちゃにしないの(笑)
全く別のものだからね。

そもそもコンピュータの原理を発案したのは数学者。それこそが数学側。
543名無し名人:2013/04/26(金) 14:27:31.16 ID:rHLR0l47
Das Bild zeigt die Europameisterschaft im Blitzshogi 2006 in Colmar.
http://www.shoginet.de/fusion/Die_Shogiszene/die_shogiszene.html

↑この将棋熱を支えているのがコンピュータ将棋なんだよ
544名無し名人:2013/04/26(金) 14:30:29.63 ID:2GbQBBgC
棋聖戦 渡辺VS郷田 ソフト中継
http://live.fc2.com/28773742/

ソフト検討
545名無し名人:2013/04/26(金) 14:32:45.27 ID:5s/RD5gq
算数と数学ってどんな定義されてんの?
546名無し名人:2013/04/26(金) 14:36:39.03 ID:CikjdzTz
>そもそもコンピュータの原理を発案したのは数学者。それこそが数学側
でも理系の中でアンチコンピュータの最後の牙城だったのも数学者だったりしてw
547名無し名人:2013/04/26(金) 14:43:32.98 ID:M603dG3A
俺算数苦手だから、って言う理系って結構いるよね
548名無し名人:2013/04/26(金) 14:45:38.44 ID:5s/RD5gq
単に行政的な区分かと思ってた
549名無し名人:2013/04/26(金) 14:46:32.42 ID:GdvyfhlJ
>545
定義文は読んだことないなあ。ただ実際にやってること(やろうとすること)は大きく違うね。
小中学校の授業では被った部分もあるけども。
メタって言葉で表現できるかも。ググってみて。
550名無し名人:2013/04/26(金) 14:50:17.02 ID:5s/RD5gq
ググらなくてもそんくらいわかるだろ
551名無し名人:2013/04/26(金) 15:17:47.25 ID:MIkwH/mA
基本的な計算技術を学ぶのが算数じゃね
お役所の分類定義のほどは知らないけど
552名無し名人:2013/04/26(金) 15:48:52.30 ID:mgYxQlW7
算術と代数の違い
553名無し名人:2013/04/26(金) 15:55:46.00 ID:t8ia0wXP
本文まったく読んでないけどこれは橋本が悪い
554名無し名人:2013/04/26(金) 16:03:04.24 ID:EvYL1YL0
>>540
今ロボットは人間と同格か、ヘタすっとそれ以上に
器用に手を使えるようになりつつあるよね。

肉体競技は混ぜれば混ぜるほど人間が不利になるんじゃないかな。
最悪なのは将棋ボクシング。絶対勝てないから!

今のままでも駒の状態とかを計算して必ず先手を奪えるように振りゴマのできる
「ロボ奨励会員」を連れてきてしまうかもしれない。
555名無し名人:2013/04/26(金) 16:19:14.35 ID:byOGre4x
記録係、不足しとんやったらロボットにやらせたらええんちゃうか
556名無し名人:2013/04/26(金) 16:19:43.50 ID:Li1RBRMZ
A級棋士に勝つには、今はコンピューターを700台つなげないといけないかも
しれない。700台つなげてやっとこのレベルなんだから、プロはすごいとも
言えるが、CPUの能力が上がってくれば、そのうち家庭用パソコンとか、
タブレットとか、スマートフォンとかで、A級棋士を負かせるようになる
と思われる。

そうなると、もはやプロはその辺のソフト未満ということになり、タイトル
戦も、たぶんものすごくつまらなくなる。

つまり、アマ同士が楽しみでやるゲームとしては生き残るだろうが、プロは
姿を消す。だって、ソフトより弱いのでは意味がなくなるから。
557名無し名人:2013/04/26(金) 16:25:08.58 ID:Li1RBRMZ
たぶん、棋戦はほとんど消滅するだろうから、羽生のタイトル記録はもはや
だれも破られない。でもその記録自体、もうどうでもよいものになってしま
うので、「だからどうしたの?」という記録にすぎなくなってしまう。

囲碁は、プロレベルとはほど遠いから、囲碁はまだまだ残るだろうが、将棋
のプロの消滅が見えてきたというのは、将棋ファンとしては非常にさびしい
限り。
558名無し名人:2013/04/26(金) 16:31:46.74 ID:Li1RBRMZ
それでも七大タイトルの名前は残るかもしれない。しかし、これはアマの
大会の名前としてだろう。羽生も、渡辺も、森内もアマになる。なにかの
職業についたり、将棋教室の先生をしながら、大会に出続けることになる
のかもしれない。

プロはなくなるだろうが、将棋は死なない。将棋そのもののレベルは、ア
マによって上がっていくだろう。
559名無し名人:2013/04/26(金) 16:32:07.23 ID:jIrL6LyV
>>1
ヘボ棋士が能書き垂れてんじゃねーよ
何言ってもお前らは負け犬だよ
560名無し名人:2013/04/26(金) 16:40:30.67 ID:Li1RBRMZ
誰か、「プロ消滅後の将棋の未来について語ろう」というスレを立てて。
561名無し名人:2013/04/26(金) 16:48:47.97 ID:CRu3o4d+
>>33
double multiple(double m, double n)
562名無し名人:2013/04/26(金) 16:58:46.98 ID:Li1RBRMZ
段級位認定も客観的になる。たとえばGPS(ソフト名はなんでもいいが)に勝った
ら10段とか棋神とかいうものにして、○○に勝ったら9段、●×に勝ったら8段とい
うように認定していく。

そのうち、ソフトのほうで、レベルも調整できるようになるだろう。すると、
今と違って、かなり客観的に棋力が測れるようになる。プロもアマもない
フラットな認定システムができあがる。
563名無し名人:2013/04/26(金) 16:59:35.57 ID:M603dG3A
24レートの何が不満なの?
564名無し名人:2013/04/26(金) 17:01:54.11 ID:Li1RBRMZ
こうなると、今のようなプロはいなくなるが、教室の先生(いわゆるレッスンプロ)
の需要は、なくならないだろう。誰でも強くなりたいだろうから。

だが、レッスンプロになるのも過酷と言えば過酷。客観的な棋力認定がされるよう
になれば、本当に強くなければ、誰も生徒になろうとしないから。
565名無し名人:2013/04/26(金) 17:05:43.39 ID:Uuof9Qn6
ハッシー「開発者倒す」
開発者「身辺が物騒になってきたのでセキュリティー強化します」
 ↓
スカイネット誕生
566名無し名人:2013/04/26(金) 17:05:48.39 ID:Li1RBRMZ
24だと、いずれ、ソフトにやらせてもわからなくなる。そうなると、24の
レート自体が客観的な指標で無くなる。
567名無し名人:2013/04/26(金) 17:06:58.40 ID:mgYxQlW7
>>561
で?
568名無し名人:2013/04/26(金) 17:07:51.05 ID:Li1RBRMZ
段級位認定システムは、英語のTOEIC試験のように、試験会場で厳重におこなわ
れることになるかもしれない。これは、ソフト無しでやるためにぜひとも必要だ。
569名無し名人:2013/04/26(金) 17:09:22.66 ID:M603dG3A
>>568
自分は受けたいの?それ
570名無し名人:2013/04/26(金) 17:10:47.49 ID:Li1RBRMZ
そこまで将棋にいれこんでないので、自分はうけないと思うが、将棋の将来は
そうなるかもしれない。
571名無し名人:2013/04/26(金) 17:13:34.32 ID:Li1RBRMZ
日本将棋連盟は、プロ制度がなくなると、次第に段級位認定団体になって
細々と生き残るしかないかも。寂しいが、将棋連盟が生き残るには、それ
くらいしか道がないのではないかと。
572名無し名人:2013/04/26(金) 17:31:22.53 ID:Li1RBRMZ
将棋が鬼のように強い。これ自体が権威であり、棋士のステータスの源で
あったのは確かだ。和服を着て演出するのも、強いという権威を高めるた
めであったと、今にしてみれば思う。

だが、強さは、ソフトによって打ち砕かれた。当然のことだが、旧い世代
はともかくとして、若い世代は、ソフトより弱いという現実を素直にみる
ようになるだろう。
573名無し名人:2013/04/26(金) 17:34:13.98 ID:Li1RBRMZ
ただし、400年かけて築きあげてきた権威はすぐになくなるわけではない。
よって、しばらくはつづくだろうが、10年、20年すると、若手が供給され
なくなり、プロ棋士制度は次第に消滅していくことになるだろう。

しかしこんなことより、新聞社が手を引くのは、案外早い可能性がある。
悠長なことは言っていられなくなるかもしれない。
574名無し名人:2013/04/26(金) 17:45:51.11 ID:tqMpLApy
本文読んでないけど俺もハッシーと同じ気持ちだ
575名無し名人:2013/04/26(金) 17:49:21.65 ID:AzGwOGUc
将棋から夢もロマンも失われたって言ってるけどさ
コンピューターに人間が負けないと思ってたの?
いつかは負けるに決まってるじゃん
576名無し名人:2013/04/26(金) 17:51:26.56 ID:8JWuWFbC
アホばっかだな
これが将棋やってるアマチュアの思考回路かとおもうと吐き気がする
577名無し名人:2013/04/26(金) 17:54:46.09 ID:Li1RBRMZ
>>576 消滅寸前のプロさんですか?
578名無し名人:2013/04/26(金) 18:00:34.45 ID:I5/ITBGG
もうソフトの方がプロ棋士よりも格上なんだから、プロ棋士はソフトに敬意を払えや
579名無し名人:2013/04/26(金) 18:09:31.32 ID:4bDmb3Hr
とにかく準備不足だったとしか言いようが無い
対CPU戦に対してじゃなく、CPUに負ける日がくることに対して

子供の教育とか、まあ俺じゃロクなアイデアも浮かばないが
とにかく新しい将棋の居場所を作り上げるまで、何と言われようと逃げるべきだった
580名無し名人:2013/04/26(金) 18:13:09.36 ID:msUO1S9V
プロレスと同じ衰退過程をとると思う
高橋がゲロる前まではレスラーもそれなりに崇拝されていたし
発言も大々的にピックアップされたりしたわけだが
今はもう半笑いで猪木の真剣勝負とはなんたるかのコメントを聞いている始末
581名無し名人:2013/04/26(金) 18:15:08.92 ID:uvtENfiq
・将棋は「結論に辿り着くまでのプロセスを楽しむ」ゲーム
・プロセスをすっ飛ばして、「手を読みつくし」「形勢を評価値で表す」コンピュータ将棋は将棋に対する冒涜。

将棋の何たるかを決めるのはかかわる人間一人一人であると思うのだが、なんでこんなに自信満々なんだろうか
582名無し名人:2013/04/26(金) 18:16:16.66 ID:Li1RBRMZ
私は将棋自体はこれからも生き続けると思う。ただし、プロはなくなり、
全員アマになる。アマで強い人が、レッスンプロになる。
583名無し名人:2013/04/26(金) 18:25:42.28 ID:Li1RBRMZ
400年間もプロ制度が生き残ったのは奇跡。だが、将来は100年ももたない
だろう。たぶん、あと一世代(20年〜30年)くらいで将棋プロ制度はなく
なる。

将棋のロマンがなくなるわけではない。皆アマとなり、もっとフラットに
楽しめるようになる時代が到来するわけだ。悲観せず、楽しもうではない
か。
584名無し名人:2013/04/26(金) 18:29:01.96 ID:Li1RBRMZ
囲碁は厚みなどの概念があり、簡単には攻略できない柔軟性と複雑性
がありそうだ。コンピューターソフトの次の攻略目標は囲碁となるだ
ろうが、これはなかなかの難敵だろう。
585名無し名人:2013/04/26(金) 18:30:20.89 ID:ByDmq0ag
将棋ってゲームが廃れることは無いとは思うね
プロだアマだコンピューターだ言っても将棋やる人は減らないじゃないの
強いだけならそのうち安いノートPCにも勝てなくなるんだし
586名無し名人:2013/04/26(金) 18:39:48.12 ID:/2KZjOht
>>583
江戸時代将棋三家の主収入は地代収入(将軍家からの下賜)
それでも上役への付け届けがあり将軍家御用達の格式をたもつのは大変だったらしい
(収入は赤字で、借金の借用書が残っている)
江戸時代がおわるとすぐ将棋は廃業して他の職業に転じている
将棋で裕福に暮らせる夢のような時代はたんに戦後の繫栄期のうたかただったということじゃないかな
587名無し名人:2013/04/26(金) 18:44:33.69 ID:msUO1S9V
宇宙一将棋が上手いという理由のみで
特権階級を築いていたのだから
ちょっと考えればわかりそうなものなんだが
このへんが疎いんだろうなぁ

商売敵と手を組んでニヤニヤしていた前会長のオナニーによって
決定的一打を放たれ退廃を喫するに至った・・・
588名無し名人:2013/04/26(金) 18:49:44.26 ID:TFekWA96
>>583
つまりブランドイメージってのはわけがわからないものに対して生まれるんだよな
負けたから崩れるのでは無い
わけがわかるようになるから崩れる
589名無し名人:2013/04/26(金) 18:50:31.57 ID:TFekWA96
>>587
そう単純じゃないよ
うまいかどうかがそもそも外野にはわからない
ここにブランドが生まれる理由がある
590名無し名人:2013/04/26(金) 18:52:20.87 ID:ByDmq0ag
新聞社がスポンサー降りたら速攻稼ぎ激減するんだぜ
591名無し名人:2013/04/26(金) 18:55:50.47 ID:T1v4wm5b
>>589
そのブランドを担保してたのは結局将棋の強さ
あれだけ強い人が言ってたんだからその通りなんだろうと皆納得してた
ソフトに負けた以上ブランドの価値は下がらざるを得ない
プロの形勢判断よりソフトの評価値の方を信用するようになっていく
592名無し名人:2013/04/26(金) 18:59:12.06 ID:DO72HhjO
プロは終わりとか、色々書かれているが
ここで何を書いても影響力が全く無く
連盟やプロにとっては
痛くもかゆくも無いのが切ないね…
593名無し名人:2013/04/26(金) 19:00:45.54 ID:s7eBaH+8
塚田九段と三浦八段のプライドはズタズタだと思うけど。

連盟酷いよ。
594名無し名人:2013/04/26(金) 19:21:44.03 ID:I5/ITBGG
橋本糞載へのメッセージをつのろーぜ
595名無し名人:2013/04/26(金) 19:48:26.27 ID:k01ZzKd8
>>592
プロに勉強を求めてた層がいなくなるのはかなり痛いよ
みんなコンピュータで勉強するようになる
596名無し名人:2013/04/26(金) 20:41:29.83 ID:ByDmq0ag
>>592
まぁそうだなスポンサーがどう判断するかだろう
タイトルホルダーが電王戦出ないだろうって理由のひとつ
597名無し名人:2013/04/26(金) 20:45:02.81 ID:7eGJ9QW1
まぁ価値観の違いだな
598名無し名人:2013/04/26(金) 20:55:54.36 ID:z2w55NEZ
ハッシーはニコニコ会議でないのか??今年
599名無し名人:2013/04/26(金) 21:03:31.80 ID:T3aE6NLx
ハッシーの言ってることは一理あるよ。
オリンピックのマラソンにアンドロイドを出場させて足はバイクのタイヤで
エンジン積んでブッチギリで優勝して「人間オワタ」と言ってるようなもの。
600名無し名人:2013/04/26(金) 21:16:51.78 ID:Li1RBRMZ
確かにここで何をいっても連盟の方針が変わることはないだろう。

しかし、いくら連盟が顔を背けていても、いずれスマホの将棋アプリに負ける
ようになるのは、必然だ。CPUやソフトの技術は日進月歩なのに比べ、人間の
研究はそうではないからだ。

となると、何年何十年後かはわからないが、そのうち新聞がスポンサーを降り
ることは必定。スマホにすら負けるのに、プロとしてあがめるほど、今の世の
中は甘くない。スポンサーがいなくなれば、もはやプロ制度は存在し得なくな
る。
601名無し名人:2013/04/26(金) 21:17:31.08 ID:97efabH1
開発者を許せないのはなんで?
602名無し名人:2013/04/26(金) 21:19:49.85 ID:Li1RBRMZ
私は、将棋のプロが確実に絶滅することが見えたことにショックだし、残念だ。

だが、歴史の流れは止められまい。ならばできるだけ早めにプロをアマやレッスン
プロへと軟着陸してもらいたい。ボロボロになるのはみたくないものだ。
603名無し名人:2013/04/26(金) 21:26:11.33 ID:Li1RBRMZ
スポンサーである新聞社も、最初は電王戦に出るなと言うかもしれない。だが、
新聞社は読者の声に弱い。どこかの新聞社が電王戦出場OKを出したら、他の新
聞社の読者もそれを求めてくるだろう。

最初は抵抗していたとしても、その力にいずれ抗しがたくなる。将棋欄を理由に
購読する人がいなくなっていけば、何のために高いスポンサー料を払っているの
か、内部でも説明がつかなくなるだろう。斜陽産業である新聞社にとってこれは
痛い。いずれ棋戦がリストラの対象になるのは目に見えている。
604名無し名人:2013/04/26(金) 21:36:34.80 ID:hP4SByeq
>>599
そんな化け物相手でもプロ棋士は負けるわけないっていう嘘を付き通していたのが
問題なわけじゃん。ハッシーは嘘がばれて逆切れしているだけ。

プロがソフトに負けるのも、マラソン選手がサイボーグに負けるのと同様で、当たり前
だと思っていたのなら、今回の電王戦の結果も当然のことで、それがプロ棋士の将来に
何の影響も及ぼすことはないし、プロ棋士がショックを受けることもない。
605名無し名人:2013/04/26(金) 21:37:37.18 ID:Li1RBRMZ
では、電王戦をもう開催しないというシナリオはどうか。

はじめから電王戦など相手にしていなかったならば、プロの権威は保たれていた
だろう。だが、もはや惨敗してしまった以上、よほどのお人好しでもない限り、
これはプロ側の逃走にしか見えない。実際にそうだから、言い訳すらできない。
アマ、スポンサー、いずれもプロの卑怯さに幻滅するだろう。
606名無し名人:2013/04/26(金) 21:38:09.00 ID:97efabH1
なんの影響も及ぼさなくても、ショックを受けるのは致し方ないだろ
607名無し名人:2013/04/26(金) 21:38:47.07 ID:97efabH1
>>605
電王戦でプロの権威は無くなったの?
608名無し名人:2013/04/26(金) 21:39:37.26 ID:Li1RBRMZ
>>604
棋戦スポンサーが降りるというシナリオは考えられないのか。甘い見通しと
言わざるをえない。棋戦スポンサーがおりれば、もはやプロはプロとして食
べていけなくなる。
609名無し名人:2013/04/26(金) 21:40:22.12 ID:/2KZjOht
ニコニコ公式が加藤一二三をプッシュしてるのに
自分のチャンネルはガン無視してるのに逆上したってのが
案外一番ありそうなところじゃないのw

さすがにスポンサーを直接非難できないから、やはりおもしろくない
開発者に対しいっそう口汚くなると
610名無し名人:2013/04/26(金) 21:42:15.26 ID:Li1RBRMZ
>>607 電王戦で権威がなくなったとは思わない。ただし、CPUやソフト技術の
シンポがすすめば、そこらへんのスマホ将棋アプリにA級棋士が勝てなくなる
可能性が高い。そうなれば、どう言いつくろったとしても、七大タイトル戦
を含む棋戦は、つまらなくなる。そこまでいくと、権威はもはやなくなるだ
ろう。
611名無し名人:2013/04/26(金) 21:43:41.56 ID:Li1RBRMZ
権威を失ったら、後は早い。プロは徐々にではあるが、確実に死滅していくだろう。
612名無し名人:2013/04/26(金) 21:49:44.44 ID:ByDmq0ag
プロが廃れたら将棋が終わるって考えが傲慢だとは思うねw
613名無し名人:2013/04/26(金) 21:50:55.91 ID:Li1RBRMZ
ソフトが新定石すら生み出す勢いだ。もはや、いままでプロのみが持っていると
思われてきた創造性は、実は、ソフトですら生み出せる、薄っぺらいものでしか
なかったことが明らかになった。

小説や芸術をソフトはつくることはできないが、将棋ではなぜできるのか。それ
は、将棋が人間の創造性とは、あまり関係ないものだったからだ。それくらい
薄っぺらいものでしかない。これは、悲しいことではあるが、正面から向きあ
わなければならない現実だ。
614名無し名人:2013/04/26(金) 21:52:00.37 ID:Li1RBRMZ
>>612
プロがいなくなっても将棋は終わらないと私も思う。プロの存廃と、将棋の
存廃は無関係だ。
615名無し名人:2013/04/26(金) 21:52:47.49 ID:/2KZjOht
将棋は終わらない
プロ将棋界は終わるかもしれない(連珠のように)
プロ棋士はプロ将棋界がすべてだから切り離す発想はないだろうな
小学生でその世界に入って、ないものと思って人生設計を見直せ、というのは
酷な話ではある
それができなければ生き残れないだろうけどね
616名無し名人:2013/04/26(金) 21:54:51.29 ID:bY63Ow44
連珠のように、狭い日本を抜け出て
世界選手権が盛り上がっていくんですね。
617名無し名人:2013/04/26(金) 21:58:14.97 ID:/2KZjOht
糸谷君が「将棋は斜陽産業」といったのがいつだったかみたら
2006年なんだね
もう7年前だ
関西若手が独自イベントを連続で企画し新規顧客層の開拓に熱心な根底にはその現状認識がある
ハッシーが変な格好をしてるのももともとはそうした意識があったはずなんだろうが
へんに人気がでてちやほやされたのがよくなかったんですかね

なお糸谷発言は新人王戦の受賞式の際のスピーチで
時の米長会長はその発言に激怒して家に帰った、と米長氏のエッセイにある
618名無し名人:2013/04/26(金) 22:02:26.21 ID:V0Vh5D8+
>>617
日本贔屓のフランスあたりで流行らせないとな。
フランスチャンピオンを竜王戦の6組あたりにご招待するとか。
619名無し名人:2013/04/26(金) 22:07:59.19 ID:WzVBugZB
人間厨キモすぎワロタwwwwwwwwww

さすがハッシー、いや、橋本八段。筋が通ってるわぁ。
やっぱり俺は橋本八段が大好きだ。

そもそも、この電王戦(開催されたいきさつはさておき)の結果に対しての世間のバッシングが異常なんですよ。
たいして将棋の歴史もルールも知らない奴らが結果だけで喰い付くことがおかしい。対戦されたプロ棋士の人格まで否定するような物言いは、非常に不快です。


でも、残念なのは、敗戦したプロ棋士達の対戦後の感想が真面目すぎることなんです。
「いやぁ、コンピューターには負けたけど、ソフトの開発者には勝てますよ」
「コンピューターがどれだけ進化してるか試したんだけど、まだまだ僕レベルですね」
とか言って胸を張ってもらいたかった。
負け惜しみととられてもいいじゃないかプロなんだから。


こんなのは、だだの「一つの棋戦」にすぎないんだから、一将棋ファンとしてプロ棋士への敬意は少しも損なわれることはありません。

最後にやっぱりハッシー大好きだ。これからも筋の通った記事をよろしくお願いします。
620名無し名人:2013/04/26(金) 22:20:13.92 ID:2fJU62Di
>3月のバックナンバーから
・将棋ソフト開発者は何をそんなに必死になってんの。その優秀な頭でもっと世の中の
 役に立つ物を作ればいいのに。

とりあえず橋本は渡辺vsボナンザ(保木)の最終章読んで来るべき
そもそもプロ棋士にも将棋開発者はいるのに何言ってんの?
621名無し名人:2013/04/26(金) 22:22:05.27 ID:mGUxaYiN
「いやぁ、コンピューターには負けたけど、ソフトの開発者には勝てますよ」
「コンピューターがどれだけ進化してるか試したんだけど、まだまだ僕レベルですね」

ワロタwwww
622名無し名人:2013/04/26(金) 22:33:33.25 ID:ajUHNWP7
>>619
そんなの数人の声でかい奴が騒いでるだけ
2chにはもっと酷い奴いくらでもいる
というかネットはそんなもん
気にするな
623名無し名人:2013/04/26(金) 22:42:34.75 ID:lQpTY6NI
>>622
ヒント 改版コピペ
624名無し名人:2013/04/26(金) 22:47:20.65 ID:/2KZjOht
>>620
そのプロ棋士にして将棋ソフト開発者にパワハラ的に公開対局組まれて
負けかけた、てトラウマがあるんじゃないかな
ことわりゃいいのにね、と思うんだけど
625名無し名人:2013/04/26(金) 22:48:25.20 ID:3ejrqqBr
解説聞きながらこういう意図があるのかと感心してたのが機械の方が優劣判定に優れるなら見てる方はややつまらなくなるなあ
626名無し名人:2013/04/26(金) 22:51:09.70 ID:sMV6pxlg
>>580
プロレスの場合とはちと違う

プロ棋士は少なくとも一般人に負けない実力を持ってるわけで
ガチ最強集団だったわけ

レスラーは実力なんか無くてもルックスや身長、エンターテイナーとして優れてればレスラーになれたわけで
比較するとプロ棋士がかわいそうだ

格闘家10人がかりでゴリラと対決したら惨敗して
格闘家なんて人間相手にしか通用しないんだなプゲラw

みたいなのが相応しい
627名無し名人:2013/04/26(金) 22:56:15.27 ID:GdvyfhlJ
みんな話を急ぎすぎじゃないか・・・?
プロさえも、橋本みたいな発言をする人は急ぎすぎと思う。
なぜ誰もが「人間がコンピュータにはもう勝てない前提で」話してるの?

あ、確かに今のプロ棋士では厳しいのかも知れない。なぜなら算数特化の人ばかりだから。一般人より先まで正確に読む天才たちです、と。日々の1局1局の勝利を至上とする世界では徐々にこういうタイプに席巻されるのも当然だろうけどね。
でもこういう才能はコンピュータに対して最も勝ち目のない才能。

俺はコンピュータどころじゃない強い棋士が出ておかしくないと思うよ。ただしアマチュア棋士でね。それも「最高のモチベーションを維持できる環境であれば」つまり「その才能を将棋に捧げるなら」という条件つきだ。
これを笑う人は、フェルマーの大定理を「300年以上解決しなかったから無理無理w」と言った人と似たようなもん。
628名無し名人:2013/04/26(金) 22:57:49.30 ID:V0Vh5D8+
>>626
プロレスより自分らのが上と主張するそのこだわりが痛々しい
629名無し名人:2013/04/26(金) 22:58:40.49 ID:sMV6pxlg
>>627
そんなヤツがいるなら今までのプロ棋士にも勝てただろうがよw
始めから破綻してるぞ?その理論
630名無し名人:2013/04/26(金) 23:00:03.47 ID:sMV6pxlg
>>628
プロレス好きなのか?
別に貶してるわけじゃないぞ
ガチ勝負が前程の将棋とプロレスじゃ比較対象としておかしいってだけだよ
631名無し名人:2013/04/26(金) 23:05:37.29 ID:DO72HhjO
とりあえず俺は
スマホで強い将棋アプリを出してほしい、今あるのは弱すぎる…
632名無し名人:2013/04/26(金) 23:06:17.74 ID:ajUHNWP7
なんか、プロを貶す人の主張って、なぜかアマチュアに有利な
将来を予想するのとセットなんだよなあ
プロになれなかった元奨励会員ってのはマジかもね
633名無し名人:2013/04/26(金) 23:06:48.59 ID:ajUHNWP7
>>631
ボナンザは結構強いらしいぞ
634名無し名人:2013/04/26(金) 23:09:32.34 ID:V0Vh5D8+
>>630
そん代わりと言ってはなんだが、スマホ内蔵のアプリにメインイベンターが負けるようになるのは将棋の方だろう。
635名無し名人:2013/04/26(金) 23:12:33.00 ID:T1v4wm5b
>>632
単にプロの権威がアマのとこまで落ちてくるってだけだろ
将棋自体はなくならないんだから当然の予想とも言える
636名無し名人:2013/04/26(金) 23:13:34.10 ID:bY63Ow44
昔の読売百万円は、
半世紀くらい時代の先を行ってたのか。
637名無し名人:2013/04/26(金) 23:13:45.57 ID:DO72HhjO
スマホのボナンザは入れている、ただ最強設定でも
家のPCのボナンザの1秒設定よりも弱いのが不思議
スペックの差ってのは分ってるいが
そんなにか?と思ってしまう…
638名無し名人:2013/04/26(金) 23:15:25.85 ID:5K8RXKor
ソフト指しの渡辺が七冠獲ったら将棋界は終わりだ。ジコスパーク
639名無し名人:2013/04/26(金) 23:59:24.80 ID:E0B7TU5u
そこで、将棋ボクシングですよ
640名無し名人:2013/04/27(土) 00:06:37.67 ID:L0XCR4tv
>>635
そのとうり、権威がアマのところまで落ちるって子供でもわかるよな。
将棋の人気は維持したまま。
橋本は飲み屋のおっさんになるだけってことだ。
641名無し名人:2013/04/27(土) 00:09:42.71 ID:HA8llXR5
とうり
642名無し名人:2013/04/27(土) 00:21:51.64 ID:vY2w3MK1
橋本ってもうちょっと懐が大きい奴だと思っていたが俺の勘違いだったようだ
自分のものまね芸人に激高する織田裕二や市原隼人と同じでちっちゃい奴だったんだな
643名無し名人:2013/04/27(土) 00:22:54.74 ID:kZMJwPQ1
くちわ わざわいの もと   みつを
644名無し名人:2013/04/27(土) 00:49:19.29 ID:wQ/o6huw
ハッシーの発言なんて酔っ払いの暴言と同じレベル
無視する忘れてやるのが正解
645名無し名人:2013/04/27(土) 00:54:00.77 ID:L0XCR4tv
ちなみにプロ棋士の権威が落ちると、当然将棋バーの売り上げにも
影響する。ていうか潰れるかもしれないから、あまりコストかけないで
経営したほうがいいよ、身軽にしといたほうがいいな。せっかく
バーの経営が軌道に乗れそうだったのに、残念だったな。

商売ってのは、どんな職業の人間でも自分達の利権守るのに
必死に動いてんのに、将棋界は共存共栄と馬鹿なこと言い出した。
ていうか、米長が自分の死後を考えて家族に少しでも
金残してやりたいからって袖の下貰って手の平返したかもしれないし、
そういう場合だってあるんだぜ。
646名無し名人:2013/04/27(土) 00:56:41.52 ID:V0kGEyxw
コンピータを味わってもらうため、次の電王戦では
ハッシーに五番とも、指し手係を務めてもらいます。
647名無し名人:2013/04/27(土) 00:57:55.13 ID:V0kGEyxw
そのまた次の電王戦では、KYワカマツ役でコンピータ側に付くハッシー。
648名無し名人:2013/04/27(土) 01:00:09.20 ID:V0kGEyxw
最後はコンピータの代わりに五番とも人間側と戦うハッシー。
しかも五連敗で、大団円。
649名無し名人:2013/04/27(土) 01:02:24.18 ID:1vE5TLHi
てか、電王戦の解説にでも出てバーの宣伝すれば
バーの売り上げも上がったのにねw
650名無し名人:2013/04/27(土) 01:23:14.55 ID:L7/KZ2w8
そして
将棋はゲイ。野月。
651名無し名人:2013/04/27(土) 01:29:09.43 ID:MAguxPXB
まあ半分伊藤のおかげでこういう発言がでてきてるとこあるなw
もう少し慎重な発言できなかったのかと
652名無し名人:2013/04/27(土) 01:32:30.71 ID:MAguxPXB
>>645
チェスの世界でもPCチェス対人間はもう殆どやってないよ人対人はあるけどね
653名無し名人:2013/04/27(土) 01:42:14.31 ID:MwP8jXHz
>>626
>格闘家10人がかりでゴリラと対決したら惨敗して
>格闘家なんて人間相手にしか通用しないんだなプゲラw

その比喩はおかしいな。人間より将棋が強い動物はいないから(猿に覚えさせることは可能だろうか?)。
格闘技ロボットが昔は弱っちくて馬鹿にしてるうちに改良を重ねて、同ウェイトの人類最強格闘家でも勝てなくなったみたいな状況だろう。
654名無し名人:2013/04/27(土) 01:59:09.33 ID:YXsAHBk6
棋士にとっての飯の種の1つに将棋指導というものがあるが、すでに家庭用PCと市販ソフトで事足りる状態になってる。
終盤はともかく序盤はプロ棋士の方が・・・という最後に残されてた理屈も、先の惨敗で吹き飛んでしまった。
今後は入玉講座や点数計算講座で稼いでいくしかなくなった。
655名無し名人:2013/04/27(土) 01:59:42.64 ID:2j+4mpvY
ソフト開発者って伊藤を念頭に入れてるんだろ
656名無し名人:2013/04/27(土) 02:04:23.16 ID:YXsAHBk6
あとは連盟が棋譜のデータベースをいつ一般公開するか。
ソフトの評価値と前例(その戦形でどちらが何勝してるか)が分かれば、解説者もいらなくなる。
657名無し名人:2013/04/27(土) 02:16:43.72 ID:XHzE4uL+
釣るにしても餌くらいつけてください
658名無し名人:2013/04/27(土) 02:20:36.42 ID:e0DvO4RT
>>645
最近、某年増女流がシングルマザーになったとの噂
659名無し名人:2013/04/27(土) 02:35:24.48 ID:B4lW1tVe
よく知らんが、コンピュータチェスだって評価値はあるんだろ
でプロのチェスプレイヤーもそれを参考にする
将棋だってそれでいいじゃない
660名無し名人:2013/04/27(土) 02:53:39.65 ID:/loSX8y6
と言うかお前らが怒ってる意味が分からんw

別にソフトと共存しなきゃいけないなんて事はないし
受け入れなきゃいけないって訳でもない

開発者の態度言動に違和感、嫌悪感持ってる奴がいても不思議じゃないだろ?
相手側だって好き勝手言ってるわけだし
何をそんなに過敏になって反応してるんだ?

お前らってそんなに高尚な人間だったっけ?
661名無し名人:2013/04/27(土) 03:03:24.71 ID:i09a+kOO
>>659
将棋の棋戦がチェスと同じシステム、基本オープン棋戦になるのならそれでもいいさ。

連盟棋士のプロ棋戦に関する独占的で排他的な特権を認めた上で、
自宅PCの将棋ソフトによる研究の発表会に大金支払う気は普通は間違いなく失せる。
662名無し名人:2013/04/27(土) 03:05:19.81 ID:FnC+NdU/
将棋ソフト開発者側は一見上品できれい事を口にしているが、一皮剥いてその正体を暴けば
ルールすれすれのところにまで手を突っ込んで、プロ棋士という手柄首を狙って集まった道場やぶりだからな。

しかもプロ棋士側と比べると、大してリスクも背負っていないという…
663名無し名人:2013/04/27(土) 03:13:35.93 ID:fG2/jK3r
別に将棋はプロ棋士だけの物じゃないからな
664情報分析官:2013/04/27(土) 03:16:39.49 ID:SmZ3cj1d
レッテル貼りの中傷に過ぎん
無論、既得権益を脅かされた気持ちになり
ソフトに対して敵意むき出しなのも理解できるが
羽生等が言ってるように棋士の生活は新聞社が
支えているのでどうか安心してほしい
そして品位を保ってほしい
665名無し名人:2013/04/27(土) 03:17:38.33 ID:FnC+NdU/
多くの日本人にとって、将棋=名人に象徴される伝統だからな。それがなけりゃ、チェスやシャンチーと変わらないただのボードゲームだ。
666名無し名人:2013/04/27(土) 03:18:43.05 ID:+erlfkht
バカな発言だが
バカな発言する奴がいた方が面白いと思うんだ
667名無し名人:2013/04/27(土) 03:20:38.68 ID:FnC+NdU/
>>664
そもそも人間の道具に過ぎないコンピューターソフトが
あたかもプロ棋士と対立しているかのようにメディアが煽ったのだって、レッテル貼りの中傷だろうに。
668名無し名人:2013/04/27(土) 03:23:38.04 ID:L0XCR4tv
山本はその典型だろう。
将棋界を利用して何かしてやろうって魂胆が丸見え。

電王戦じゃなくて、橋本さんがニコ生に山本呼んで
言葉で二度と起き上がれないくらいにボコボコにしてやれ。
669名無し名人:2013/04/27(土) 03:26:34.62 ID:i09a+kOO
>>665
現在の将棋の名人はただの僭称。 大橋家とも伊藤家とも何も関係ない。
本因坊の名跡を正式に譲られた日本棋院とはそこが決定的に違う。

囲碁において名人戦がたかだか37年前に始まった序列2位の三大棋戦にすぎない、
というのは江戸時代の名人とは無関係なことを日本棋院が隠さないから。

だから将棋の名人は今でもチェス、オセロなどとなんら変わりない。
竜王戦絡みを除けば「俺が一番つおい。」と言ってるだけ。

伝統もクソもない。ただの将棋ゴロ、真剣師の互助団体が勝手に名乗ってるだけ。
670名無し名人:2013/04/27(土) 03:28:17.01 ID:FnC+NdU/
きめえw
671名無し名人:2013/04/27(土) 03:35:07.71 ID:3ayukiJP
こんなこと言ってるけど
数年後にはなにごともなかったかのように
タダでソフト使って研究するんだろw
672名無し名人:2013/04/27(土) 03:37:05.98 ID:FnC+NdU/
>>669
 ほとんどすべての日本人は「横綱と名人というのは偉いもんだ」と聞かされ、それを当然の事として育ってきている。


>現在の将棋の名人はただの僭称。 大橋家とも伊藤家とも何も関係ない。

 こういう余計な注釈を付けて知ったかが騙る権威の否定なんてのは
 どこぞの密入国者が主張する万世一系の皇統についての難癖と何ら変わらんよ。
673名無し名人:2013/04/27(土) 03:43:41.67 ID:UvmiYHbB
ハッシーが激怒してる理由がわからん。
世の中の役に立ってないのはプロ棋士だって同じだろう。
674名無し名人:2013/04/27(土) 03:44:37.64 ID:i09a+kOO
>>672
天皇家の正統性、カリスマは万世一系の男系を維持する限り、完璧だが?
675名無し名人:2013/04/27(土) 03:52:56.32 ID:3ayukiJP
>>673
俺の仕事を奪うなって言いたいんでしょ
676名無し名人:2013/04/27(土) 03:53:04.07 ID:28nh76oH
敬意も糞もないのはガチだからそこは同意する
ソフト開発者の態度クソすぎ
677名無し名人:2013/04/27(土) 03:59:43.04 ID:3ayukiJP
敬意持ってないのなんて伊藤くらいだろ
GPSの開発者とかソフト側の会長とか気持ち悪いくらい腰低かったぞw
678名無し名人:2013/04/27(土) 04:00:55.01 ID:qMKH2V91
天皇が万世一系なんて虚構だろ。
金正日が白頭山のふもとから白馬に乗ってやってきたというのと大して変わらん。
679名無し名人:2013/04/27(土) 04:01:02.04 ID:+0IN7Pwh
>>672
でも東京で大橋家の家系が続いていることを近年まで棋界関係者が知らなかったのも事実だし
もっと悪いことにその大橋家から木村名人を介して連盟に譲られた大橋家文書を
経済的な理由で連盟会館での展示をやめて第三者に譲渡したのも事実だからな
譲渡の問題はさすがに将棋界でも評判が悪く発覚したときの棋士総会は荒れたそうだが
680名無し名人:2013/04/27(土) 04:10:13.36 ID:XxygAwg/
ハシィーも怒るでしかし
681名無し名人:2013/04/27(土) 04:15:59.39 ID:L0XCR4tv
橋本さん怒り方が足りないよ。
この場合は中立に立って物事を考えるなんて
しなくていい。
一方的に将棋界の立場に立ってだな発言しとけ。
ニコ生でPCをバットでぶっ壊したり、そういうパフォーマンスくらいしとけ。
682名無し名人:2013/04/27(土) 04:21:00.43 ID:fv7ls+ir
女流プロ完敗 (エロくない体験談)

このレポートは実在の人物、団体等とはなんの関係もありません。

初めてコンピューターがプロ棋士に勝てるかと話題になった清氷女流プロと将棋ソフト
「なゆた2010」の対戦は、清氷プロの奮闘もむなしくソフトの勝利に終りました。
対戦後はソフト制作関係者、将棋関係者の垣根をはずした交流の場となり、和気藹々
のうちに閉幕いたしました。

その後、米永連盟会長の音頭とりで行われた将棋関係者のみでの二次会の様子を
レポートいたします。

続きはこちらで...

http://moemoe.homeip.net/view.php/22782
683名無し名人:2013/04/27(土) 04:24:43.12 ID:9Nejd/2w
将来的にはトッププロ以外は将棋だけじゃ食えなくなるかもしれないんだから怒って当然だ
684名無し名人:2013/04/27(土) 04:29:00.48 ID:icUTi6UO
>>676 鳥の飛び方を真似して飛行機を改良できても鳥に敬意を払わない技術者がいても不思議じゃないと思うけどなぁ。敬意を払えって本人が言うならわかるが、外野がピーピーいうことじゃないと思う。
685名無し名人:2013/04/27(土) 04:30:06.44 ID:L0XCR4tv
橋本さんの場合、店まで潰されちゃうわけだから
怒り方が足りない。
山本と伊藤をニコ生に呼んで、生放送中に、まじでグーで殴ってもいいと思う。
686名無し名人:2013/04/27(土) 04:48:06.77 ID:FnC+NdU/
>>679
そんなこと言い出したら、相撲だって吉田司家がどうのとかいろいろあるわけだよ。


>>685
一皮剥けばコンピュータの威を借る礼儀知らずの道場やぶりが
プロ棋士を手柄首に挙げようと手ぐすね引いているだけのことなのに

「この国の情報科学の発展のため」とか「将棋ソフトとの共存共栄が…」とか
キレイ事で丸め込まれ過ぎなんだよ、連盟の幹部連中はさ。
687名無し名人:2013/04/27(土) 04:54:47.82 ID:FnC+NdU/
>>674,678
征服王朝とも噂される応神帝や継体帝、天武帝でさえ、万世一系のファンタジーを堅持しようと務めてきたところにこそ
この国の守り伝えようとしてきた本質があるわけで、そういった挿話を取り上げて
皇室があたかも価値のないものであるかのように騙る連中こそが、日本というものを理解していないんだよね。
688名無し名人:2013/04/27(土) 04:58:22.09 ID:FnC+NdU/
>>681
三浦八段が劣勢になったときに、将棋会館のブレーカーが落ちたり
駒場に爆破予告が行くことを期待したんだけどなあ…

将棋連盟は本来、戦う集団であるはずなのに
盤外戦からなにからすべてで後れを取ってしまっているよね。
689名無し名人:2013/04/27(土) 05:24:12.23 ID:i09a+kOO
>>678
少なくとも継体天皇以降は史料上否定される材料はない。

何より左翼学者を含めて、歴史学者が継体天皇以降の万世一系を肯定している。
690名無し名人:2013/04/27(土) 05:27:22.00 ID:i09a+kOO
>>686
そもそもお前が「将棋の伝統ガー」と言い出したんだろうが。

今まで通り、「強さ」だけを誇って、そして玉砕しろ。
691名無し名人:2013/04/27(土) 05:34:32.38 ID:FnC+NdU/
>>690
ソフトは道具。
692名無し名人:2013/04/27(土) 06:04:22.20 ID:Bz9DmaES
ソフトは道具

同意だね。
但し、名人・竜王に香落上手で対局出来る。
人間で言うと神の領域を越えた道具。
693名無し名人:2013/04/27(土) 06:54:00.46 ID:JqfuQ6Rg
最善手は谷川が会長に就任した直後
米長が亡くなったのを理由に電王戦を
無期限延期にする事だったかもな
やる前から最悪全敗まで考えておかないと
694敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二:2013/04/27(土) 06:56:59.34 ID:WSoStU7U
fwe
695名無し名人:2013/04/27(土) 07:05:02.15 ID:fv7ls+ir
>>693
それどころか人狼やったりしてるもんな。石橋は対局ボイコット
するしよ。一昔前なら考えられねーわ。しかも谷川がA級から降級
したらどうすんのかね。あいつ、A級降級したら引退するって言って
たけど、谷川の前期の成績からしたら今季か来季で降級すると断言
できる。あとプロ棋士特にC1,C2、勝っても負けても酒飲み過ぎだよ。
結局さ、将棋連盟、完全に迷走しちゃってんのよね。
696名無し名人:2013/04/27(土) 07:26:12.13 ID:HVT4rluJ
どうでもいい。プロに興味ない。
697名無し名人:2013/04/27(土) 08:01:24.25 ID:LyAvFsyG
文明の利器とか
技術の進歩とか
敵視するのはよくない
大切なのは、それに振り回されないこと
698名無し名人:2013/04/27(土) 08:04:04.38 ID:FnC+NdU/
>>695
タニーも会長になってろくに勉強もできないだろうから、早晩引退するんじゃね?
699名無し名人:2013/04/27(土) 08:21:48.58 ID:L0XCR4tv
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) 将棋連盟は本日を持ちまして解散します!!
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
700名無し名人:2013/04/27(土) 08:58:20.96 ID:cNZDNxto
女流問題がこじれたあたりからこうなる予感はしてたんだよ
連盟の腐敗がこの事態を招いた

A級ボロ負けによって将棋が連盟(棋士)だけのものじゃないことが明らかになり
誰でも名人以上の手を指せるようになった
701名無し名人:2013/04/27(土) 09:17:52.78 ID:WXzxgtcu
あほらしい話だな
24で将棋指したりPCで棋譜管理したり
テクノロジーの恩恵を受けてる棋士が大半なのに
テクノロジーの産物である将棋ソフトに
負けそうになったら見苦しい発言

そもそも将棋はプロ棋士だけのものじゃない
こういう言動自体が棋士の価値を
下げてんだと分からないなら
橋本は将棋辞めた方がいいよ
702名無し名人:2013/04/27(土) 09:22:51.72 ID:Q7Kx9GXB
ハッシーチャンネルで、コンピと対局してほしいな、ノーマル3間飛車で
703名無し名人:2013/04/27(土) 09:28:53.32 ID:pWkPOdOa
>>689
栄養状態が改善した現代でさえこれだけ男子が生まれにくくて苦労してるのに
昔の日本で一度も不妊問題が無かったなんてあり得ない
当時の日本は男子が出来ないと他から貰って実子として育てるのが当然の文化だった
逆にそれがキリスト教のせいでタブーだった欧米では王朝が後継者問題で断絶しまくっている
704名無し名人:2013/04/27(土) 09:29:04.74 ID:HA8llXR5
てか>>1の発言は本当に正しいの?
事実なら見下げはてたわ
705名無し名人:2013/04/27(土) 09:31:37.83 ID:Lovdo32g
>>1 の
>・将棋ソフト開発者は何をそんなに必死になってんの。その優秀な頭でもっと世の中の
> 役に立つ物を作ればいいのに。
はどう見てもブーメラン
棋士がどれだけ世の中の役に立ってるのかと
706名無し名人:2013/04/27(土) 09:38:50.02 ID:TEWO38Q6
ノーパソでも下の方のプロには勝てるレベルなの?
そしたら誰でもプロテスト受かるじゃん
707名無し名人:2013/04/27(土) 10:06:02.96 ID:npMS5pUH
負け犬の何とかで検索したらここについたのだけど
負け犬の何でしたっけ?
708名無し名人:2013/04/27(土) 10:17:12.66 ID:RvYcXrL7
ハッシーは豚、犬ではない
食用にも適さないけどな
709名無し名人:2013/04/27(土) 10:23:36.79 ID:GOfULSDQ
>>578
> もうソフトの方がプロ棋士よりも格上なんだから、プロ棋士はソフトに敬意を払えや
プロ棋士は格上のソフト名とソフト開発者には先生を付けて呼ぶべきだよな

だが、えりりんの「ポナンザさん」という呼び方は可愛かったので許す
710名無し名人:2013/04/27(土) 10:36:27.65 ID:Z1P/A5/s
開発者は大体が趣味でやってるんだから、
仕事で世の中の役に立つものを作ってるんじゃないの?
711名無し名人:2013/04/27(土) 10:49:37.70 ID:+tUNTOJo
プロがなくなるのは当たり前
俺たちにしたら、専属のプロ以上が手に入りそうな状況なんだからむしろ喜ぶべきだろ
人類の将棋の強さはまだまだ上がっていくよ
712名無し名人:2013/04/27(土) 10:51:12.10 ID:EnVlPZ9u
プゲラm9
713名無し名人:2013/04/27(土) 10:52:38.77 ID:vmMsD6Kw
昔は棋士がソフトタイトルになってたんだからお互い良い関係だったんだろうけど
714名無し名人:2013/04/27(土) 10:53:18.11 ID:EnVlPZ9u
>>709
他人の成果を自分のもののように見せかける行為は泥棒ってこった
715名無し名人:2013/04/27(土) 10:56:20.46 ID:pd9V4eqd
>>689
継体以前は合意がないのか。じゃ、万世一系で無いわけだな。

ただ、以後も怪しい。男系でやってきて、天皇家だけが滅びないというのは
おそらく虚構。おそらく切れているのに、子どもとしてつれてきてるんじゃ
なかろうか。たぶん、そのほうが自然。
716名無し名人:2013/04/27(土) 11:01:26.20 ID:2uAmsf8S
24とかスマホでリアルタイム中継とかニコニコとか
将棋は伝統あるわりに新しいものにも積極的に参加してて凄い。
ただまあ棋士全員の総意ではないって事だ。
ハッシーみたいのもいる。
717名無し名人:2013/04/27(土) 11:04:10.82 ID:kZMJwPQ1
キッチーは 正座しすぎて どたましびれる

シビィィィィィ、シルビア、シビィィィィィ
718名無し名人:2013/04/27(土) 11:05:40.40 ID:pd9V4eqd
どうやら継体以降も、何世もさかのぼらないと天皇に繋がらない人を天皇にした
てたということもやってるようだ。これで一系というのは、ほとんど無理筋の無
理筋だと思われる。

さらに継体以前はどうもよくわからんとなれば、何を一体あがめているのか、ば
かばかしくなろうというもの。
719名無し名人:2013/04/27(土) 11:07:53.58 ID:2bM0oVeQ
他人の成果を自分のもののように見せかける行為は泥棒ってこった
720名無し名人:2013/04/27(土) 11:17:53.26 ID:pd9V4eqd
そもそも何世も前の祖先が天皇だ、なんていうのは、かなり怪しい。そもそ
も昔は現代の戸籍のような記録は無かったから、何世も経る間改竄などはや
り放題とみるのが常識。そもそも無理筋の人物を連れてくる際に、改竄して
いた可能性すらある。無理筋中の無理筋といえよう。
721名無し名人:2013/04/27(土) 11:19:23.25 ID:fAQoiC/W
>>719
つまりドスパラは泥棒
722名無し名人:2013/04/27(土) 11:20:15.34 ID:eIIjhbAz
>>721
他人の成果を自分のもののように見せかける行為は泥棒ってこった
723名無し名人:2013/04/27(土) 11:26:54.13 ID:/loSX8y6
>>673
お前バカだな

プロ棋士は金を生んでるじゃないか
新聞に載り雑誌を売りメディアに出てプロ活動することで世間に金を回してる
経済効果の一翼を担う存在
名人が食したメシやおやつは売れ、旅館やホテルにもハクがつく
芸能人や著名人が出てくるテレビ番組でも棋士が出てくる時は大抵がスペシャルだ
アナザースカイなんか有名所ばっか出てんのにスペシャルは羽生だった
脳科学の時は森内だったしな

一方お前はネットでグダグダ言うだけで何の役にも立たないゴミだろ?
世の中語るなら少しは経済について学べよニート
724名無し名人:2013/04/27(土) 11:30:10.16 ID:PV+QA45d
ボナンザパクリどもは1円も生まないな
725名無し名人:2013/04/27(土) 11:31:19.70 ID:zcDeWdSh
プロが、ソフトで検討して新手を指したら泥棒、いやソフト指し
726名無し名人:2013/04/27(土) 11:34:00.04 ID:iMypqZoe
ぶっちゃけプロ棋士が負けようが将棋の今後は変わらんからw
負ける前から将棋人口なんて減ってるしw

プロが負けなかったら将棋人口増えて負けたら減るって?w
ないないwww

何年も前から減る続けてまふww
727名無し名人:2013/04/27(土) 11:39:54.70 ID:iMypqZoe
まぁもともとプロ棋士に過剰な妄想を抱いていた過激なファンがプロ棋士最強じゃねーじゃん!
やめるわ!ってわめいてるが、
ほんとプロ棋士に絶望してやめるやつって黙って去っていくからなw

お前らは今後も将棋を指すよw
728名無し名人:2013/04/27(土) 11:47:09.85 ID:merweIdU
>>679
なんだ将棋連盟って糞じゃん
729名無し名人:2013/04/27(土) 12:02:56.11 ID:Kgl0CIQ2
10年後
「ボナンザが弱すぎて、日本のプロ棋士に教わりにきました」
などという連中がごっそり将棋会館にやってくる
その時ボロ負けした棋士はひっそりと棋士廃業する
730名無し名人:2013/04/27(土) 12:06:33.49 ID:FnC+NdU/
>>729
人間に負けるのなら、それも致し方なしでしょ。
731名無し名人:2013/04/27(土) 12:07:04.36 ID:jTaj48Me
一時の、プロレスと総合格闘技の関係を思い出させるな。
上手く共存する方向を考えないと共倒れになるぞ?
732名無し名人:2013/04/27(土) 12:07:40.06 ID:SJDaJ3rY
嫌だ嫌だプロが一番強いんだ!
733名無し名人:2013/04/27(土) 12:16:27.82 ID:FnC+NdU/
>>731
ソフト開発者はプロ棋士を手柄首にして草一本生えないようにしたら、囲碁ソフトの開発に移るだけでしょ。
734名無し名人:2013/04/27(土) 12:52:48.20 ID:/pvQaGQ8
>>660
と言うかお前が怒ってる意味が分からんw

別にソフトと排除しなきゃいけないなんて事はないし
排除しなきゃいけないって訳でもない

ハッシーの態度言動に違和感、嫌悪感持ってる奴がいても不思議じゃないだろ?
ハッシーだって好き勝手言ってるわけだし
何をそんなに過敏になって反応してるんだ?

お前ってそんなに高尚な人間だったっけ?
735名無し名人:2013/04/27(土) 13:23:27.88 ID:Md6MWVfL
将棋やってる人間の99%以上はプロ並みかそれ以上に強くなるのが目的じゃないだろ
最強の座がプロからソフトに渡るだけでだいたいは関係ない
社会的には情報処理の発達として位置づけられる
ただその競技に命賭けてきた人間はむくわれんな
736名無し名人:2013/04/27(土) 13:35:44.96 ID:M4EgsxAL
コンピュータ選手権1位のソフトに三段リーグ参戦権を与えてください
737名無し名人:2013/04/27(土) 13:36:16.81 ID:JY8G0B3s
名人に、選手権1位のソフトへの挑戦権を与えてください。
738名無し名人:2013/04/27(土) 13:48:16.40 ID:liPJt53J
>>684
何か話がずれているな。元記事は読んでいないけど、>>1に書いてあることは、
将棋に対する敬意の有無であって、プロ棋士に対する敬意じゃないんじゃないの?
つまりその喩えで言うと、鳥に対する敬意じゃなくて飛行技術に対する敬意ってこと
になるかと。

たかがゲームにすぎない将棋を何かものすごいものみたいに崇めて、その道を究めん
としているプロ棋士の立場からの発言だから、結局ハッシーの非難していることは、
開発者のプロ棋士に対する敬意の欠如でプロ棋士に対する冒涜ってことなんだけど、
そのあたりの言い方が姑息。もし>>1に書いてあるような記事だったとしたらハッシー見損なったわ。
739名無し名人:2013/04/27(土) 14:00:23.56 ID:5YiQdO3H
橋本「われ、破れかぶれ」
740名無し名人:2013/04/27(土) 14:04:07.14 ID:k8ok7O6x
ハッシーがソフトに完勝すればいいだけの話だよね
741名無し名人:2013/04/27(土) 14:10:18.71 ID:zcDeWdSh
ソフトの最善をプロが参考にして対局するのなんて、
コンピューター将棋選手権見てるのと変わんなくね?
プロだってこの前の脇システムは、あの一本道で後手よしなら
先手避けたい局面とか言っちゃってるし。
742名無し名人:2013/04/27(土) 14:54:42.06 ID:PV+QA45d
>>686
全員、保木のボナンザのパクリだからな
何も発展てしてない
743名無し名人:2013/04/27(土) 15:03:05.35 ID:IAJ1M+xm
>>618
世界各地にいろんな招待枠を競う大会開くのいいかもね
744名無し名人:2013/04/27(土) 15:07:44.87 ID:i09a+kOO
>>691
電卓と暗算名人の関係な。
745名無し名人:2013/04/27(土) 15:25:17.53 ID:PV+QA45d
他人の成果を自分のもののように見せかける行為は泥棒ってこった
746名無し名人:2013/04/27(土) 15:29:23.12 ID:Lovdo32g
>>742
んで人間の将棋はこの数年で何か発展したのか?
747名無し名人:2013/04/27(土) 15:31:44.10 ID:PV+QA45d
>>746
他人の成果を自分のもののように見せかける行為は泥棒ってこった
748名無し名人:2013/04/27(土) 15:34:36.30 ID:Lovdo32g
なんだ日本語通じない子か
749名無し名人:2013/04/27(土) 15:40:49.79 ID:PV+QA45d
>>748
発展したと主張することが嘘であることが本質
棋士は発展してますとか主張してない
そんなこともわからねーのか
750名無し名人:2013/04/27(土) 15:45:07.40 ID:veOOHjXe
>>686
公益社団法人なんて看板掲げてる限りそういう「きれいごと」が
一番逃げ場なくすけどな。

将棋連盟なんてバック(悪い意味でなく)は文科省で、
その文科省自体が情報科学技術委員会とか持ってるワケで。

でも逆に「公益社団法人」だからこそ勝ち負けの結果もそこまで
関係ない訳でね、まぁ「伝統」という意味で損ねる部分はあるかもしれんが。
751名無し名人:2013/04/27(土) 15:46:58.29 ID:oU9Ryiz7
>>750
情報科学としては保木のボナンザメソッド以外は新規性0なのでね
752名無し名人:2013/04/27(土) 15:53:30.26 ID:veOOHjXe
>>751
だからこそ更なる発展の為に胸を貸してください!
ってスタンスなんじゃないの。本心はともかくとして。

詳しく知らんのだけどボナンザメソッド(ソフト)が一つのブレイクスルーで
クラスタ化(ハード)がもう一つのブレイクスルー(で今回それが実証された)
みたいな事伊藤さん言ってなかった?
753名無し名人:2013/04/27(土) 15:56:02.18 ID:IynEhYOR
応用して結果を出すのも研究だけどね。
754名無し名人:2013/04/27(土) 16:06:23.19 ID:npMS5pUH
今後の将棋指導の需要については確実に変化がある。
特に名前も知らないフリクラや指導棋士による指導の需要は確実に減る。
しかし女流については変化は無い。
随分前のソフトでも女流より強かったわけだし
そもそも女流の指導を受ける際には強さを求めて無いわけだから。
755名無し名人:2013/04/27(土) 16:10:08.90 ID:R2QRMr/M
>>752
クラスタ化なんてなにも難しく無いしブレークスルーでもない
全ての方法は既存のもの
756名無し名人:2013/04/27(土) 16:10:37.21 ID:n2eqa81L
ソフトに文句言ってる奴は知的好奇心ないの?
757名無し名人:2013/04/27(土) 16:22:06.35 ID:/loSX8y6
>>734
オウム返しはバカの見本なんだって知ってた?
758名無し名人:2013/04/27(土) 16:30:48.27 ID:I9bYFxEG
みんな卒論でやってるよ
759名無し名人:2013/04/27(土) 16:31:37.54 ID:I9bYFxEG
>>756
知的好奇心あるから他人の成果を自分のもののように見せかける行為は泥棒ってこった
760名無し名人:2013/04/27(土) 16:37:00.08 ID:7+N/sWVK
ふと思ったんだが、ソフトで検索していくとプロ棋士の鮮やかな手よりも、
なんかグダグダした手が最善手だったりするわけじゃん

数学も、エレガントな解答や美しい公式へのフェティッシュと言えるほどの欲望が原動力の一つなんだけど、
意外ときれいな定跡のような解き方や公式よりも、泥臭い解き方や「え?それはちょっと・・・」と数学者が難を示すような作業を
もっとすることが必要だったりしてね
761名無し名人:2013/04/27(土) 16:38:35.12 ID:rnOtsAqO
>>760
いいカッコしいが正しいわけない
762名無し名人:2013/04/27(土) 16:41:04.91 ID:aF/CgS/O
>>761
そんなことないよ
数学は大抵、カッコイイ答えが正しい
そして、泥臭いやり方と答えは一緒ですねと納得して終了するのがパターン
763名無し名人:2013/04/27(土) 16:42:27.65 ID:/loSX8y6
>>760
グダグダに見えてもちゃんと先でその結論が出た時にはグダグダじゃない
だがわーい飛車はグダグダだった
あれはとても最善手とは言えんな
ただのパスだ
764名無し名人:2013/04/27(土) 17:15:23.88 ID:dcwZldZw
米長がドアホだったてこと
変に色気なんか出さずにプロ棋士とコンピーターの対戦を禁止しておけばよかった
歌舞伎みたいに伝統芸能的な位置付けで細く長くやればよかったんだよ
収入だって地方公務員くらいは余裕で確保出来たろうに
欲ボケ、色ボケの米長が将棋界を潰してしまった
765名無し名人:2013/04/27(土) 17:15:50.94 ID:L0XCR4tv
橋本さんが以前竹部に冷たかった理由がわかったわ。
竹部って変だな、なんなのあの人。

これ谷川会長がどうにかしないといけないレベルだわ。
766名無し名人:2013/04/27(土) 17:19:41.64 ID:X26bBUj4
戦いもせずに負け惜しみみっともないわ。
次回は橋本VS最強ソフト希望。
767名無し名人:2013/04/27(土) 17:20:32.84 ID:L0XCR4tv
そうそう竹部はどうでもいいスレチですまん。

米長は異質な会長だったからね。
歌舞伎みたいに伝統芸能にすれば、いずれ将棋も世界がマーケットになるわけだし
時間がたてば経つほどおいしくなって、ギャラはずむのにな。
ドワンゴの策略で伝統芸能ではなくプロレスと化してしまった
将棋界オワタ。
768名無し名人:2013/04/27(土) 17:22:01.31 ID:FQZt+uQ7
>>754
多分今後の棋士の指導については
「○○先生お願いします」
という名指しの指名しかされなくなると思う。

そしてタレントとして個性を磨くことが必要とされると思う。
そういう意味ではハッシーは勝ち組だと思うんだが、なんでこんなに喧嘩腰なのか。
769名無し名人:2013/04/27(土) 17:22:14.52 ID:CcQ1wDJT
コンピュータ戦はアリだと思うけど
ちょっとドワンゴの主催でやるのは厳しいな
勝敗だけをクローズアップしすぎに思える
770名無し名人:2013/04/27(土) 17:22:24.75 ID:k7sJG+WS
>>762
全然わかってないな
脇道に新発見があるのに
771名無し名人:2013/04/27(土) 17:23:06.44 ID:k7sJG+WS
>>768
喧嘩腰で話題になるというところが勝ち組なんだよ
772名無し名人:2013/04/27(土) 17:26:41.68 ID:9gRH8KH/
>>760
谷山豊もそんなことを言ってたな
773名無し名人:2013/04/27(土) 17:30:35.48 ID:L0XCR4tv
ドワンゴ内にプロレスの企画担当していた
人が製作の方に中途採用されたり、そっち系の製作会社に依頼して
プロレス同然でやっちまった可能性が高いな。

こうなっちまったからには、橋本さんが髪切りデスマッチとか
山本とやるしない。
会場を移して、巌流島決戦でもいいぞ。
戦う前は、橋本さんが山本の会社にいきなり押しかけて
傘でPCとかデスクを叩きまくって、挑発するとかのパフォーマンスをやってほしいな。
伸哉と奨励会員の三浦君をいっしょに連れていけば、日本中が
盛り上がると思う。
774名無し名人:2013/04/27(土) 17:30:50.39 ID:FQZt+uQ7
>>771

確かにそうか。

自分にはハッシーがガンダム相手に棍棒振り回して暴れている原始人に見えるけどw
775名無し名人:2013/04/27(土) 17:35:58.49 ID:+U5I7Dtn
>>762
秋山さんを慰めてやってくれw
776名無し名人:2013/04/27(土) 17:37:20.12 ID:/loSX8y6
>>773
そんなのやったら残った将棋ファンからも愛想尽かされて終わりだ
新規ファンも物珍しさで最初見るだけ
すぐいなくなる
777名無し名人:2013/04/27(土) 17:41:13.24 ID:MSl59nKp
『人工的に雨を降らせる技術』の開発者

http://music.geocities.jp/jphope21/0204/45/300.html

しかし、その男は人工降雨の技術を封印してしまった。
778名無し名人:2013/04/27(土) 17:48:40.96 ID:L0XCR4tv
全体的にざっと読んだけど
橋本さんの意見に賛同している人達の方が
論理性があると思うわ。

今日もドワンゴが電王戦まがりのことをやっていたようだが、
あいつらなんとかならんのか。目先の金になぜ飛びつくのだ?
関わりを持つと将棋界がどうなるか、小学生でもわかるのに、
何で無視できないかね。
779名無し名人:2013/04/27(土) 17:58:33.96 ID:L0XCR4tv
    「ならぬことは ならぬのです」
780名無し名人:2013/04/27(土) 18:06:17.54 ID:+0IN7Pwh
>>768
だから芹沢化だよ
高みをみてしまったからこそ劣等感が深いんだろ
つい数年前まではライバル、負けたくないといっていた同期が棋界の覇者で
自分は立会人でよばれる部外者
立会人で呼ばれること自体が勝ち組の証拠なんだけどね
781名無し名人:2013/04/27(土) 18:20:07.96 ID:aF/CgS/O
>>778
プロがソフトに抜かれることは確定
現在、抜かれているかはともかく、数年以内に完全に抜かれることは避けられない
そしてその事実を隠蔽することは不可能

受からない攻めを受けてもしょうがない
プロが嫌うジリ貧の受けってやつだ
ならば開き直って攻めるしか無いんじゃない?
782名無し名人:2013/04/27(土) 18:27:10.17 ID:L0XCR4tv
>>781
それもあるのはわかる。

しかしだな





        「ならぬことは ならぬのです」



         
783名無し名人:2013/04/27(土) 18:28:46.39 ID:aF/CgS/O
>>782
負けるのが恥ずかしいから逃げるってのはありなの?
784名無し名人:2013/04/27(土) 18:30:21.04 ID:RzlxODo7
>>780
副業への傾倒とタレント化、思い出A級と業界での疎外
大言壮語と無気力将棋、あからさまに不健康
これはたしかにあれだねえ
785名無し名人:2013/04/27(土) 18:43:52.57 ID:L0XCR4tv
>>783
ありです。
786名無し名人:2013/04/27(土) 18:49:02.35 ID:+0IN7Pwh
>>784
そうなんだよ
芹沢さんの晩年は悲惨だったからね
ああいうのを二度みるのはつらいからハッシーには出直してもらいたいが
無理だろうね
芹沢さんには家庭という歯止めがあったがハッシーにはそれがないのも気がかりだ
787名無し名人:2013/04/27(土) 19:01:29.79 ID:L0XCR4tv
しかし今回の件で、もし企業ルールだったら
企業のブランド力を下げたという理由や勝てる勝算があって失敗したとかの
理由で、勝又と西尾とか野月とかは
地方に飛ばされるか、首なんだけどな。
788名無し名人:2013/04/27(土) 19:02:45.60 ID:aF/CgS/O
>>787
恥の上塗りにも程があるな
どんだけプロに恥をかかせたいんだ
789名無し名人:2013/04/27(土) 19:11:08.35 ID:uQPb0ojM
負けるのが恥ずかしいなら勝負師なんてやめちまえ!
勝てる勝負以外受けないとか小学生かよゴミ!

名人戦を永世勘違い争奪戦に改名しろカス!
790名無し名人:2013/04/27(土) 19:14:16.08 ID:7Rd8eQP8
>>752
無報酬IT土方のいうことを真に受けるなんてw

並列処理なんて大昔からやってるよ。
人のプログラムのクラスタ対応なんて底辺プログラマでもカネをもらわない限りやらん。
791名無し名人:2013/04/27(土) 19:18:59.84 ID:aF/CgS/O
>>787
企業ルールだったら、名前出して経営方針を批判する社員はどういう扱いになるの?
792名無し名人:2013/04/27(土) 19:28:08.11 ID:L0XCR4tv
>>791
そのくらいだったら厳重注意
793名無し名人:2013/04/27(土) 19:41:45.62 ID:k8ok7O6x
死の受容のプロセス

第1段階 「否認」 ソフトに負けても影響はない トッププロのほうがまだ強い
第2段階 「怒り」 ソフト開発者はカス 戦わせた連盟もカス 米長(ry       ←今ココ
第3段階 「取引」 プロよりも強いことは認めるので、プロの存在意義も認めるべき
第4段階 「抑うつ」 新聞社がお金くれない・・ もう駄目かも
第5段階 「受容」 \(^o^)/
794名無し名人:2013/04/27(土) 20:00:27.85 ID:jV0CJcGE
連盟がソフトを飲み込む手段がひとつあるな。
それは連盟のIT事業部でソフト開発をやって、コンピュータ将棋選手権を完全制圧することだな。
コンピュータも含めて将棋に関することは、日本将棋連盟の独占事業をすることだ。
蘇れ日本将棋連盟!立て!元奨励会の勇士たち!
795名無し名人:2013/04/27(土) 20:02:39.00 ID:Md6MWVfL
>>794
IT部門として将棋連盟に取り入れてしまえば面白いけど将棋連盟自体がPC?ソフト?何それって人種だぞ
796名無し名人:2013/04/27(土) 20:04:40.22 ID:i09a+kOO
>>793
もう第3段階へ移りつつある。

> 電王戦では「人間対コンピューター」という刺激的な構図が注目を集めたが、
> 既にその先を見据える棋士もいる。この構図に違和感を覚えるという森内名人は
> 「コンピューターはあくまで道具。人間とは能力も役割も異なる」と話す。

暗算名人「電卓はあくまで道具。人間とは能力も役割も異なる」(キリッ

↑こうやって書くと、森内名人の言葉がいかに的外れか、よくわかるだろう。
797796:2013/04/27(土) 20:06:15.43 ID:i09a+kOO
>>796の出典を忘れてた。

将棋界、電脳時代の妙手は ソフトがプロ負かす 強さ認め「敬遠」から活用へ(日経、2013年4月27日)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54416570W3A420C1BC8000/
798名無し名人:2013/04/27(土) 20:09:29.13 ID:hs02CXR0
>>797
活用、って簡単に言うけど、それって難しい局面をソフトに検討させて定跡化するんでしょ?

ってそれソフト指しじゃん!?
799名無し名人:2013/04/27(土) 20:14:18.47 ID:2Unu1tXq
女流棋士3人が知恵を合わせて挑んだが
あえなくソフトの前に砕け散りましたよ

やればやるだけ地位が下がっていきます。
800名無し名人:2013/04/27(土) 20:14:27.61 ID:jV0CJcGE
>>795
初めは飯田六段あたりを呼び戻して、元奨でプログラマ転向組を集めて、あと棚瀬あたりをスカウトして、と・・・
で、徐々に勢力を拡大して、巻き返しを目指す。
奨励会は地頭はいいから、トレーニングすれば伸びる。
801名無し名人:2013/04/27(土) 20:15:21.50 ID:i09a+kOO
>>798
ほんと、そう思うよ。

新聞記者も勢いや馴れ合いで、棋士擁護のお茶を濁すような記事を書いてるけど、
自宅PCの将棋ソフトによる研究を暗記した、その発表会に大金支払う気は普通は間違いなく失せる。
802名無し名人:2013/04/27(土) 20:18:21.95 ID:Md6MWVfL
>>800
地頭とかほんと意味ないぞ
803名無し名人:2013/04/27(土) 20:18:25.57 ID:+tUNTOJo
伝統芸能になるよりは消えてなくなる方がいい
804名無し名人:2013/04/27(土) 20:28:12.58 ID:IynEhYOR
まあ、プログラミングは専門の人を雇うとして、
強くなる方法論が提示出来れば、
将棋連盟謹製将棋ソフトができるかもしれない。
805名無し名人:2013/04/27(土) 20:31:35.40 ID:2Unu1tXq
400年の歴史がそれに集約されて
団体が消滅するなんて、なんだかね
まあ人類の発展というものはそういうものですが
馬車はもういらない。
806名無し名人:2013/04/27(土) 20:34:44.62 ID:i09a+kOO
>>715
そりゃ当時は多産でかつ、側室も腐るほどいたから。
男系の維持は容易だよ。

それにな、歴史上「怪しい天皇」はいるんだが、
その天皇の血筋って実はキッチリ絶たれてるんだわ。(例:後小松天皇、称光天皇)

藤原摂関家は皇位簒奪ではなく、寄生して傀儡化すること、
天皇の外戚になることで権力を得ることを選んだ一族なので、
そうする動機がそもそもない、という事も非常に大きい。
807名無し名人:2013/04/27(土) 20:45:44.04 ID:MrlbKMW3
ソフトが強くなるのは許せないけど、発見した定跡は俺達が使うのは許せ、って
まさに外道だな。

「俺たちだけはソフト指しが許されるから。もっとも言い方は共存共栄、な?」

ってだれが納得するんだよバカ
808名無し名人:2013/04/27(土) 20:50:42.06 ID:9gRH8KH/
>>798
今後は弱い棋士こそプロらしいという妙なことになりそうだな
809名無し名人:2013/04/27(土) 21:02:42.65 ID:i09a+kOO
>>806
藤原頼通という絶対権力者からして、送り込んだ娘がついに天皇の皇子を産めなかった、
という「偶然」によって、権力が低下し、その後の院政開始の契機となった。

裏を返せば、天皇家の万世一系の男系血統は藤原頼通ですらどうにもならない、
掛け値なしの本物である、という何よりの証である。
810名無し名人:2013/04/27(土) 21:59:32.96 ID:a7I5Hntn
万世一系とかまじめに信じているやつは、
女にものすごい幻想を抱いている童貞。
811名無し名人:2013/04/27(土) 22:11:19.62 ID:i09a+kOO
(キリッ
812名無し名人:2013/04/27(土) 22:15:43.29 ID:k8ok7O6x
天皇は渡来人だろ
813名無し名人:2013/04/27(土) 22:20:16.01 ID:Q7Kx9GXB
とりあえずハッシーは超会議でてくれ・・・・・・・・
814名無し名人:2013/04/27(土) 22:37:55.65 ID:+erlfkht
アナルをソフト開発してほしい
815名無し名人:2013/04/27(土) 22:40:55.79 ID:uIrq/n+P
格調高く拡張される
816名無し名人:2013/04/27(土) 22:49:32.77 ID:eUO1XMAN
>>1
>>・プロセスをすっ飛ばして、
>>「手を読みつくし」「形勢を評価値で表す」コンピュータ将棋は将棋に対する冒涜。
は意味不明だな。手を読んで形勢を判断するなんていうのは人間でもやってることで、
これは「結論に辿り着くまでのプロセス」そのもの
817名無し名人:2013/04/27(土) 22:55:02.18 ID:fv7ls+ir
あいうえお
818名無し名人:2013/04/27(土) 22:56:21.71 ID:Zb9XCG4N
>>812
人類皆アフリカ人ですよ
819名無し名人:2013/04/27(土) 22:56:55.35 ID:TIK9bz43
将棋以外のことは本当に何もできないからなぁ
820名無し名人:2013/04/27(土) 23:02:55.17 ID:Md6MWVfL
ジョハル
821名無し名人:2013/04/27(土) 23:03:39.51 ID:66/Z88D0
>>810
ど、童貞ちゃうわ(震え声)
822名無し名人:2013/04/27(土) 23:27:10.62 ID:kZMJwPQ1
ハッシーが童貞?
823名無し名人:2013/04/27(土) 23:34:35.46 ID:oJK5sRYB
            , -‐-、  , -─- 、._
           ./    V       `‐- 、      ふざけるなっ・・・・!
         /                   \
      ./                    \   ふざけるなふざけるなっ・・・・!
      /            /vヘ              ヽ、
.       l            /、 -\  l\ .i,      l  クズ野郎っ・・・・!
     |        /、..\ ‐--\|-'\|\l`、    l
     |       /.  \..\__    ,/./\l\|  まだ取ろうってのか!
     |    __   /____\.__|    |./____」.
     |   ./‐ヽ┼|    ==== ̄ | ̄ ̄| ̄====  | オレたちみたいなプロ棋士逆さにふって
.       |  |.|-、|..| |   (    o  | ̄ ̄|. o    ) .|
.      |  |.|‐、| |..\__ ` ‐u-__ イ:   lヽ_ u-‐' ,ノ  まだ勝とうってのかよっ!
.     |  |.l_(.|.|     ̄ ̄  l:::     l  ̄ ̄ |
       |  ヽ-'/l   /___/ l_:::    _l l.___ヽ.| いい加減にしろよ いい加減その・・・・・・
      |    / l / /  , -- 、.``‐-‐'´_____ l
     │  ./  ::l. /  /- 、__ ̄ ̄ ̄ __l/.l   電王戦って考え捨てろよっ・・・・!
.     /|   ./.   :::l.  |______ ̄ ̄ ̄ _/ .|
   / :::::|  /   ::::l  \_     ̄`Y´ ̄ / .|    降りるぞっ・・・・・・・・!
. / ::::::::::::|. /    ::::l     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |\
:|::::::::::::::::::::|/       :::::l.   l.  l  l. TTT l l.__,l:l::::::  あんまり無茶言うと
|:::::::::::::::::::::|\     ::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄:::::::::|::::
::::::::::::::::::::::|  \    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::::::|::  オレたちは皆 降りるっ・・・・・・!
824名無し名人:2013/04/27(土) 23:44:04.67 ID:b5DTe0+e
今回 GPSはいとも簡単に「A級2位の三浦」を撃破してしまった。
人間では なしえなかった新手を繰り出し(この時点でGPSは勝利を
確信していたか?)、細かく攻め繋いで(といっても読み筋どおりか?)
小駒のみで必然的に寄せきってしまった。
プロを頂点とした将棋は終演した!と思われる。
こんな状況を こんな状態を放り出して人間同士のタイトル戦を
のうのうと行っておいて良いのか?そこで勝って嬉しいか? 
そのタイトルに意味があるとおもうか? 
GPSがここまで強いならこれを放置しておくことが今プロのすることか?
 ここは直ちに自らの存亡を賭けて名乗りをあげ もし可能ならば
ねじ伏せることに 勝負師としての魂がなぜ騒がないか? 
勝負に生きるものならば「将棋史上最強者」との対戦に 
本来は魂が震え 本能的に挙手するものが殺到するはずだ!
それがどうだ? おらんじゃないか! 
ましてGPSを非難しているプロがいる始末だ
で 名人戦? はあ?
これが「強さ」を売りにし さらに上を求めて戦うプロの本心か?
玉砕しても戦うべき相手はGPSである 

すべてを否定される恐怖(敗戦)から逃げたいトッププロは 
GPSとの対戦を避け続ければいい
その時に「将棋」は完全なる終焉となる
825名無し名人:2013/04/27(土) 23:52:15.84 ID:fv7ls+ir
女流プロ完敗 (エロくない体験談)

このレポートは実在の人物、団体等とはなんの関係もありません。

初めてコンピューターがプロ棋士に勝てるかと話題になった清氷女流
プロと将棋ソフト 「なゆた2010」の対戦は、清氷プロの奮闘もむなしく
ソフトの勝利に終りました。 対戦後はソフト制作関係者、将棋関係者
の垣根をはずした交流の場となり、和気藹々 のうちに閉幕いたしました。

その後、米永連盟会長の音頭とりで行われた将棋関係者のみでの二次会
の様子を レポートいたします。
826名無し名人:2013/04/27(土) 23:59:30.33 ID:8INZQU/B
保木さんと交渉してボナンザの著作権を
連盟が持ってたらどうなったかな?
827名無し名人:2013/04/28(日) 00:04:19.29 ID:FnC+NdU/
>>826
それ以前に棋譜データを無償提供している時点でザルでしょ。
828名無し名人:2013/04/28(日) 00:30:39.79 ID:iIdoDIoa
見てる方からしたらプロとコンピューターの対戦はご覧の通り大盛り上がりだから
米長会長の判断は大英断、そのうちCOMに負けるの分かってるから勝って盛り上げる予定だったんだろうけど
829名無し名人:2013/04/28(日) 00:31:33.85 ID:t5USdTOL
でも見てる方からすれば
コンピュータ VS プロ棋士って一番面白いんだが

将棋の中で一番面白い対局をしないってのは、将棋の価値を損なわせる
タイトル戦が無くなるようなもんだろ
830名無し名人:2013/04/28(日) 00:35:55.94 ID:t5USdTOL
プロ棋士の中で活躍できるのはほんの30人くらいでしょ
それ以外のプロ棋士の人たちは
タレント業や将棋教室、指導対局などの将棋普及活動に専念でいいと思う
831名無し名人:2013/04/28(日) 00:38:01.51 ID:iIdoDIoa
確かに一番面白い
しかしそれは勝ち負け分からないくらい競ってる今くらい
今年1勝しか出来なかったのは大誤算だと思うよ
そのお陰で来年の開催が危ぶまれてる
832名無し名人:2013/04/28(日) 00:41:47.39 ID:/D12CYer
ヤンキーのかっこしたり
サトシンの真似したり、解説でサトシンと漫才したり
何かやろうとしてる努力はわかるけどね。
結局将棋が好きな人間の間で話題になるだけ。
狭い世界でしか通用しない人間。
833名無し名人:2013/04/28(日) 00:43:00.17 ID:9ZdG7qDo
うそか本当かは知らないが、プロ棋士でも無関心が結構多いとか
事実ならそういう奴等よりもはハッシーのほうがまだましだということになるわけだが
834名無し名人:2013/04/28(日) 00:44:44.92 ID:/D12CYer
将棋だけ指してりゃいい。
元からそういう事に無関心を装ってる人達よりかは高級だね。
835名無し名人:2013/04/28(日) 01:01:08.30 ID:f9lasPkp
先輩の欠点とかを、メディアを通じて発言しとるみたいやけど、
その先輩に面と向かって言わんかい!

そのくせ、ネットでの落書きには、面と向かって言わんかいとかほざいてんだろ?
いやいやいや、重みが違うっしょ

この茶髪不平不満豚め
836名無し名人:2013/04/28(日) 01:06:01.92 ID:f9lasPkp
将棋界のキム・ジョンウンか?
837名無し名人:2013/04/28(日) 01:07:20.55 ID:f9lasPkp
まあ、反省して、得意のモノマネで側頭部だけ丸めて今年のNHK杯にでてきたら許してやろう
838名無し名人:2013/04/28(日) 03:31:02.72 ID:xgGFFE1l
>>783
お前は負けることが恥ずかしくて逃げまわってる人生だもんな
逃げまわってる姿で既に周りから笑われてるんだが・・

まあ頑張れ
生きてりゃいいこともあるさ
839名無し名人:2013/04/28(日) 08:09:26.69 ID:6LWWcQFM
>>1
将棋ソフトが役に立たないと言うなら、将棋を指すことは更に役に立たない。
将棋ソフト開発で確立された手法は情報処理全般に応用されるが、将棋を指しても世の中の役には立たない。
自分が0点でありながら、10点の人を批判しているようなものなので話にならない。


将棋ソフト開発者は何をそんなに必死になってんの。

                ↓

その優秀な頭でもっと世の中の役に立つ物を作ればいいのに。




将棋棋士は何をそんなに必死になって将棋を指してんの。

                ↓

その優秀な頭でもっと世の中の役に立つことをやればいいのに。
840名無し名人:2013/04/28(日) 08:13:23.98 ID:4KeLHeq5
将棋ソフト開発者は間違いなく優秀で
他の分野でも活かせるだけの能力があるのは間違いないが
プロ棋士は必ずしも他の分野で活躍できる能力があるとは限らないので・・
841名無し名人:2013/04/28(日) 08:17:15.15 ID:7uaWl/R0
趣味でやってることに、他に有意義なことがあるだろと言われてもね
842名無し名人:2013/04/28(日) 08:22:27.54 ID:BafBVCfW
>>840
チェス、オセロ、囲碁etc…
843名無し名人:2013/04/28(日) 08:23:57.31 ID:VmW3rYdx
将棋ソフト開発者は何をそんなに必死になってんの。その優秀な頭でもっと世の中の
 役に立つ物を作ればいいのに。

これ棋士にも言えるよな。
その優秀な頭で、違う仕事で社会に貢献したらいいのに。
844名無し名人:2013/04/28(日) 08:40:08.11 ID:6LWWcQFM
>>841
>趣味でやってることに、他に有意義なことがあるだろと言われてもね

将棋ソフト開発者は、ほとんどが趣味か副業。他に本業がある。
将棋棋士のように本業で将棋を指しているわけではない。
845名無し名人:2013/04/28(日) 09:29:49.50 ID:LL2pUpm4
>>842
三つのうち二つも
「もうコンピュータには絶対勝てないんだからやるだけ無駄」
が含まれてるのはいかがなものか
846名無し名人:2013/04/28(日) 09:43:31.41 ID:beAvz9c6
自分が話題の中心じゃないと拗ねるタイプ
847名無し名人:2013/04/28(日) 09:48:59.19 ID:ZoewBSf2
もうプロはオワコンやね
848名無し名人:2013/04/28(日) 10:03:46.10 ID:X+jDAsh0
ハッシーの真意は煽ることで話題になって、
来年対戦者に選ばれたいだけだからw
叩いている奴らはそのお手伝いしてるってことだ
849名無し名人:2013/04/28(日) 10:14:50.21 ID:BafBVCfW
>>848
ハッシーは負け役としては適当なキャラよ。
850名無し名人:2013/04/28(日) 10:55:19.68 ID:hkkaMcbV
GPSって強いよね〜♪
でも、おいら負けないよ!?
851名無し名人:2013/04/28(日) 11:26:28.20 ID:KTzYNDP+
ハッシープロ将棋の権威崩壊に激オコプンプン丸
852名無し名人:2013/04/28(日) 11:31:45.68 ID:Gog/CfER
プロプレイヤーの成績(しかも捏造とかではなく事実)を指摘しただけで
「無礼だ」とか馬鹿が騒ぐ業界とかw
恥ずかしすぎる
853名無し名人:2013/04/28(日) 11:40:14.06 ID:U/VKRcyt
橋本は業界切手のバカ(自覚して無い類の救いようの無いバカ)だからしょうがない。
将棋で目立たず身なりで目立とうとする痛い奴で、どうせ保守的なご老人達から
プロとしての尊厳をや協会をバカにしてるとかいわれ続けてきたんだろうな。
バカだから>>1に自分が言われてきたことをそのまま綴ってるだけの話w
854名無し名人:2013/04/28(日) 11:49:33.97 ID:ftZnYvdL
ハシーの器の小ささは異常
855名無し名人:2013/04/28(日) 11:55:37.42 ID:rUL4Ybip
もうプロ棋士のことを先生と呼ぶのやめようよ
前は敬意を表しての言葉だったけどさ
今じゃ完全に馬鹿にした言葉だろう
856名無し名人:2013/04/28(日) 11:59:13.43 ID:ftZnYvdL
キャバクラや風俗の呼び込みの「社長」と同レベルになりつつある
857名無し名人:2013/04/28(日) 13:33:52.41 ID:LL2pUpm4
>>849
それはそう思う。

しかも5番勝負の先鋒としてできればあの紫のトンデモシャツで
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/d153657e050c48e336459cd97f49278d.png

物凄い挑発的な台詞をぶっこいてほしい。
負けても、まかり間違って勝ってしまってもエンターテイメントとして面白そうだ。
858名無し名人:2013/04/28(日) 14:07:36.85 ID:6nWTCphE
>>857
橋本はソフトに負けても落ち込んだ素振りなんか見せず
「これで勝ったと思うなよ!もっと強いやつ
連れてきてやるよ!人間ナメんなコラ!」
くらい清々しい悪役演じてほしい
859名無し名人:2013/04/28(日) 14:14:02.69 ID:b4dx5idD
もはや何を言おうが負け犬の遠吠えだなww

結果がすべてが実力制だろ
今まで強さを根拠にプロとしてやってきたんだから
言い訳苦しいだろw
860名無し名人:2013/04/28(日) 14:15:14.49 ID:7uaWl/R0
ハッシーってそういうキャラじゃあ無いんだよなあ
自分が笑われることに我慢ができない人だから
861名無し名人:2013/04/28(日) 16:08:34.74 ID:f9lasPkp
橋本の店、冷やし中華は始めんのか?
862名無し名人:2013/04/28(日) 17:40:11.77 ID:eM7LiMnf
そんなに男系神話を信じるんなら、天皇の金玉でも飾っとけば。
863名無し名人:2013/04/28(日) 17:51:59.63 ID:rUL4Ybip
今まで必死に逃げまわってプロ棋士の神格化を守ってきたわけ
日本中どこへ行っても先生先生と呼ばれ頭下げられペコペコされるんだからまさに殿様待遇
勘違いもするよ
しかし今後は、おまんまの喰いっぱぐれになる棋士も現れるんじゃね? 特に中堅、ロートルは即切り捨てだな
864名無し名人:2013/04/28(日) 17:54:08.59 ID:kKp1s7wG
プロならば「史上最強者」の出現に 本来は狂喜するべきである。
「史上最強者」と戦えることは まさに数百年に一度の歴史的な
出来事でありこの場に立ち会える僥倖に「魂が震える感動」が
真の勝負師にはあるはずだ。
この僥倖を避けるという発想は「勝負師としての自身を否定している」
といえる。
逃げるな!プロならば「史上最強者」と叩き合い 
その激闘から自分の血肉になるものを見いだし 教わり
もし人間同士の戦いがまだ存続するならば そこに応用するべきだ。
で、どうも、人間が考えたの将棋序盤定跡は疑わしい。
PC将棋の最終形態は「基本攻撃のみで玉を囲む必要はない」
ように思われる。
「読みヌケ」が無ければ序盤とかいう概念は最初いらなくて
「最初から壮絶な殴り合い」
これがおそらく将棋の本来の姿であるように思われる。
865名無し名人:2013/04/28(日) 18:01:00.41 ID:rUL4Ybip
明かにコンピュータより弱い中堅ロートル棋士の存在価値は無し
なぜなら侮辱に耐え上から目線で中堅ロートル棋士に将棋を教わるよりコンピュータと指した方が効率的で上達することが証明されたから
駒落ちや全駒を無理やり見せ付けられプロの偽りの強さを誇示する侮辱に耐える必要は無くなった
866名無し名人:2013/04/28(日) 18:03:40.42 ID:+6cXTL+k
コンピュータと指した方が上達しやすいのは証明されてません
867名無し名人:2013/04/28(日) 18:14:33.57 ID:rUL4Ybip
今、プロ棋士は下手(アマ)の心境だろう
コンピュータに負けた侮辱は一生忘れない筈だ
下手(したて)も同じこと プロ棋士に受けた偽りの強さの誇示は侮辱! アマは一生忘れないだろう
868名無し名人:2013/04/28(日) 19:30:14.98 ID:6F3Bn91K
棋理を追及するプロ棋士(将棋の神様と一局指せるなら死んでもいい)
とプロ棋士という立場に安住する棋士プロ
の2種類いる。ハッシーがどちらかは言うまでもない。
869名無し名人:2013/04/28(日) 20:27:34.37 ID:iIdoDIoa
電王戦で
将棋界の嫌な所が見えすぎて駄目だわw
イベントとしては大成功なのに
870名無し名人:2013/04/28(日) 21:37:07.51 ID:ihf0K6Ut
嫌なところ、
kwsk!
871名無し名人:2013/04/28(日) 21:39:41.67 ID:1SHbskXr
勝ってから言って欲しいね
COMより弱いプロ棋士が何言っても説得力0
872名無し名人:2013/04/28(日) 22:27:27.38 ID:3AazakVm
ソフトを排斥しようとするハッシー。
メンタルが鎖国。
日本人的な閉じる傾向
873名無し名人:2013/04/28(日) 22:30:57.61 ID:dEtkI7ru
「ソフトのみ」VS「棋士の序盤+任意のタイミングでソフトが継ぐ」だとどっちが強いのかね?
前者が強くないと人間のほうがソフトよりも優秀ってことになるが
874名無し名人:2013/04/28(日) 22:39:09.81 ID:c4vDGBZR
ハッシーが激怒するのも無理は無いよ

今回のプロ惨敗は将棋界終焉の始まりだからね
875名無し名人:2013/04/28(日) 22:44:16.48 ID:BafBVCfW
>>874
未曾有の危機に対して棋士が明確な反応を示してないからな。
876名無し名人:2013/04/28(日) 22:53:17.47 ID:ug5i/BNM
ゴマメの歯軋りってやつですね
877名無し名人:2013/04/28(日) 23:09:04.82 ID:+6cXTL+k
>>873
普通はどの局面でもソフトを検討に使いつつ人間が指す方が強いけど、
序盤だけ人間が指すとソフトから見て局面が歪んで良くないとかあるのかな
878名無し名人:2013/04/28(日) 23:21:07.75 ID:oZmTa6ul
>>873
「人間+ソフト」は「人間のみ」「ソフトのみ」より強い
「だから人間のほうがソフトよりも優秀」という主張は意味不明
879名無し名人:2013/04/28(日) 23:25:47.71 ID:dEtkI7ru
>>878
「人間+ソフト」>「ソフト+ソフト」なら
やっぱ序盤は人間優秀ってことになるじゃん
880名無し名人:2013/04/28(日) 23:26:40.23 ID:rUL4Ybip
言い訳が酷過ぎる
新幹線と100メートル走で勝負しても人間は勝てないと一緒とか変な例え持ち出してる奴らがいたけどさ
コンピュータVS人間の勝負は明かに平等
将棋のルールは互いに一手づつ指すわけだから
人間(プロ棋士)は完全にコンピュータに負けたんだよ
881名無し名人:2013/04/28(日) 23:27:44.25 ID:Lug1xtZg
タコに負けそうになったゴミ棋士がなにをえらそうに
882名無し名人:2013/04/28(日) 23:29:27.31 ID:oZmTa6ul
>>879
「序盤は」な
883名無し名人:2013/04/28(日) 23:31:07.13 ID:dEtkI7ru
>>882
だから最初からそう書いてんだろ
全部書かないと読めないアスペかァ?
ケチつけるならちゃんと読んでからにしてよねー
884名無し名人:2013/04/28(日) 23:36:04.51 ID:oZmTa6ul
>>883
> 「ソフトのみ」VS「棋士の序盤+任意のタイミングでソフトが継ぐ」だとどっちが強いのかね?
> 前者が強くないと人間のほうがソフトよりも優秀ってことになるが

これを読んで「"序盤は"優秀」と解釈できるほうがおかしい
885名無し名人:2013/04/28(日) 23:40:19.43 ID:rUL4Ybip
プロ棋士の資格って車の免許証の更新みたいに年に一度くらいプロにふさわしい実力が有るか無いか試験みたいなのはあるの?
奨励会突破したら引退するまでプロになりっぱなしなのかな
もしないなら今後はライセンスの更新試験を実施すべきだね
プロとは名ばかりの棋士が多過ぎる
実力の無い棋士はどんどんライセンスを剥奪すべき
プロ免許更新試験の相手はコンピュータが最適でプロが一定の実力が有る無いか判断出来る
将棋連名は経費削減(プロのリストラ)にもなるし一石二鳥
886名無し名人:2013/04/28(日) 23:41:02.12 ID:+6cXTL+k
実力がないとフリークラスに落ちてそこでも負け続けると引退確定
887名無し名人:2013/04/28(日) 23:41:54.41 ID:dEtkI7ru
>>884
あ、完全に日本語できない人だったか
棋士の序盤って書いてて「中終盤が優秀」って思ったの?アホ?
もしかして留学生の方?まとも日本人は賢いから省略でも伝わるもんなんだ
アイムソーリーwwww日本語はdifficulutでしたかー?
888名無し名人:2013/04/28(日) 23:42:35.15 ID:rUL4Ybip
訂正
年に一度→数年に一度
889名無し名人:2013/04/28(日) 23:54:48.39 ID:XJACONBC
フリクラの下に全世界解放のクラス作って(参加料でも取って)、
クラス待遇1年契約で良くない?

人間界最強の権威、普及・公益にも良さそう。ダメ?
890名無し名人:2013/04/28(日) 23:56:50.45 ID:3AazakVm
将棋指すだけだからね。
普及とかも頼まれていくとか、ファンから行くとか
開拓はしてないんだよね。
今回の電脳戦は将棋に興味なかった人もかなり見た。
その事には無関心なんだよね。
それを客とみなしてないんだよね。
どうせ電脳戦だけだろ?みたいな。
いやいやそうだとしてもその中の一割でも興味持ってくれたら御の字じゃん。
元が0なんだから。
とにかく今いる将棋ファンだけでもう充分だと思ってるんだよね。
将棋ファンもプロ棋士も。
今こうやってプロ棋士という職業が成り立ってるんだから今が一番だと。
今のままでいいんだと。
ソフトとか新しい文化、テクノロジー入ってきたら拒絶する。
今が一番、昔は良かった。
はぁ。
891名無し名人:2013/04/28(日) 23:59:45.12 ID:2qEu6JiH
>>885
>>888
いちいちそんなことをせずとも、
チェスと同じようにオープン棋戦にすればいいだけ。

現在のガラパゴス、特殊なプロ制度を維持するとしても、大相撲と同じように
負け越しで番付が下がるようにすれば、引退サイクル、新陳代謝は早くなる。
降級点(笑)が諸悪の元凶。

十両下位(C2下位)で負け越したら、
問答無用で幕下上位(三段リーグ)へ落とせばいいだけ。

でも、それならばオープン棋戦の方がまだマシだと、
オープン棋戦を選ぶプロ棋士の方が多いだろうな。
892名無し名人:2013/04/29(月) 00:18:34.46 ID:C/elWiBK
ソフトが強くなった途端、迎合路線か?
ソフトはクソ弱いプロとなんか協力したくねーよ、あくまでブッ倒す相手だ。
893名無し名人:2013/04/29(月) 00:35:05.15 ID:q4pSdTes
プロの先生って弱くてもプロを名乗りたいのかな?
プロに相応しい実力があるかないかは本人が一番よくわかってるはずなのに
894名無し名人:2013/04/29(月) 00:57:51.59 ID:Z1cTgngj
>880
おまえさん脳内で比較図がさっぱり出来てないよ。
新幹線とスピードを競うのもスタートラインとタイミングが一緒なら平等だっつの。

ちなみにかけっこと将棋では競技が違うので「違いを見出だそうとすれば出来る」けど、人間と機械が競うという点では同じ。
将棋の方が機械にやらせるのが難しかったので期間を要した、それだけの話。
895名無し名人:2013/04/29(月) 01:20:20.75 ID:fpBxWjWS
弱いって意見は違うだろう
人間の中じゃ神と言っていいほど大差の上位がプロなんだから
ただコンピュータに負けるってだけで
896名無し名人:2013/04/29(月) 01:39:44.48 ID:fLxxfw44
これだけ話題になって、
大量の視聴者を確保できたのは、
将棋界にとっても、めったにないことだろう。

十分成功だと思うがな。
897名無し名人:2013/04/29(月) 02:07:24.19 ID:C/elWiBK
新幹線が走るのを見てもかけっこで真似はできないが
ソフトの手は、見るだけで生身の人間がそっくり真似ができるから。

プロ厨はなんでこんな簡単なことが理解できないんだろう。
新幹線とのかけっこですんだら、プロがあそこまで恐れおののき、惨めに逃げ回らないわ。
898名無し名人:2013/04/29(月) 02:15:59.02 ID:CpXIQC2o
>>896
自らの死刑執行シーンを放送して視聴率が取れたから
成功って言ってるようなもんだな
899名無し名人:2013/04/29(月) 02:33:03.45 ID:UdlQk53r
プロ棋士って数人のトップクラスが回してるだけだもんな
弱くて向上心の無いプロ棋士をどんどんリストラして行ったら
すごく面白くなりそう
900名無し名人:2013/04/29(月) 02:38:38.43 ID:wyhsS66X
奨励会が崩壊するわ
901名無し名人:2013/04/29(月) 03:03:50.66 ID:U2JHoQbh
>>897
そうだよな。
人間もコンピュータも同じルールで戦うわけだしな。

スポーツに例えることは筋違いだと思う。
902名無し名人:2013/04/29(月) 03:20:55.27 ID:MeftkWZM
たとえとして間違ってるのは度合い。
新幹線と人間だと勝率は振り切るでしょ。
100:0
GPSが強いと言われてても勝ったり負けたりしてる。
将来的には新幹線になるかもしれないけど
まだそこまで言ってない。
ハッシーは過剰に反応してる。
ソフトは進化していって人間が勝てなくなる未来はくる。
けどまだきてない。
もう勝てないと絶望してるプロ棋士のメンタルの弱さになんか失望する。
903名無し名人:2013/04/29(月) 03:25:51.93 ID:wyhsS66X
>>902
ハッシーが逆立ちしたって敵わない三浦がポルナレフ状態になったんだぜ
904名無し名人:2013/04/29(月) 03:39:52.10 ID:s6B8mW3O
ミウミウがポルポルに!!
905名無し名人:2013/04/29(月) 03:51:19.37 ID:4NIoZkPk
そもそもプロ棋士って何百手も先を読むとか
適当なこと言ってたけど、アマ4段くらいの人と
経験値と少しの距離感覚の差なんだね。
今までうそ付いてたから呆れるしかないわ
モテなんか1億手1秒間によむとかいってたんだけど、しねとおもうよ
906名無し名人:2013/04/29(月) 03:53:04.85 ID:EU89Ilc0
今回の電王戦を見るとモテの実力的には大体そのぐらいじゃないか
907名無し名人:2013/04/29(月) 04:00:20.19 ID:1hWT0ISI
プロが負けたのはコンピュータにではない
ソフト開発者にだ
908名無し名人:2013/04/29(月) 04:05:45.57 ID:wyhsS66X
ハードがなけりゃソフト開発者なんてゴミだろ
909名無し名人:2013/04/29(月) 04:06:24.38 ID:V4iZF1Vw
>>905
いやそれは別に間違いじゃないぞw
人間の域は超えてる

ソフトはPC繋ぎまくれば2億5千万くらい読むが。
プロでもお父さんと指してる小学生みたいになる
910名無し名人:2013/04/29(月) 04:28:01.63 ID:cFWZJ2te
1億人の日本人だけで将棋やってないで中国人やインド人も混ぜて20億人の中から探したら
コンピューターに勝てるくらい強い奴がいるかもしれない
911名無し名人:2013/04/29(月) 04:31:38.38 ID:wyhsS66X
          
907 :名無し名人 :2013/04/29(月) 04:00:20.19 ID:1hWT0ISI
プロが負けたのはコンピュータにではない
ソフト開発者ニダ
912名無し名人:2013/04/29(月) 04:32:38.86 ID:UdlQk53r
日本は自閉症に対しての風当たり強いから
すごい才能持った奴は潰されて出てこないだろうな
913名無し名人:2013/04/29(月) 04:34:36.18 ID:wyhsS66X
日本ほど名人を中心とした将棋文化が発達している国もないわけだが。
914名無し名人:2013/04/29(月) 04:38:06.36 ID:1BtW6mG4
まあ男のトッププロの扱いが、今の女流みたいになるだけだろ
将棋の実力はトップレベルからかなり劣るが、そのカテゴリーの中では強いって感じ
915名無し名人:2013/04/29(月) 04:38:55.43 ID:nwF8ObfI
将棋差しは将棋しかせんけど、
ソフト開発者は他の仕事もするわな。
将棋ソフトも怪物レベルにしただけで。
916名無し名人:2013/04/29(月) 04:47:07.06 ID:wyhsS66X
>>915
ハードをこしらえたわけでなし、棋譜データも連盟から提供受けてるし…
917名無し名人:2013/04/29(月) 04:48:20.40 ID:wyhsS66X
>>914
名人=将棋の神、であったわけでね…
918名無し名人:2013/04/29(月) 07:21:10.97 ID:ZqVgmZZ7
橋豚は中国なら川に捨てられておしまいのレベル
919名無し名人:2013/04/29(月) 08:17:41.27 ID:H63a/6Mz
>>917
ただの幻想だったな
名人戦も疑問手と悪手が頻発する未熟者同士の対戦だったと
ソフトによって暴かれてしまった
920名無し名人:2013/04/29(月) 08:37:11.82 ID:ZqVgmZZ7
あいつら(プロ棋士の事)は勝っても負けても酒飲みすぎなんだよ。
921名無し名人:2013/04/29(月) 09:02:11.68 ID:q4pSdTes
女流の話がちょこっと出たけどさ
女流ってプロなの?
囲碁の院生みたく男女関係なく実力で奨励会突破したわけでもないのにさ
世間の認識は女流=セミプロだし
アマより弱いって話は有名
922名無し名人:2013/04/29(月) 09:38:34.24 ID:mN7AE0O6
なんで将棋だけ機械と勝負しなきゃならないのか
たとえば野球でロボットと対決なんて聞いたことない
923名無し名人:2013/04/29(月) 09:44:21.67 ID:/cBllAFQ
勝負しなけりゃならんのじゃなく、勝負が面白いかどうかだろう。
924名無し名人:2013/04/29(月) 10:21:01.96 ID:Z1cTgngj
おはよう(=_=)/
>916
さらに、コンピュータを使わず暗算の達人を使ってプロ棋士を負かすようなアルゴリズムを開発したわけでもない。
925名無し名人:2013/04/29(月) 10:21:25.53 ID:6kHxBEyr
>>920
アルコールの飲み過ぎは明らかに脳に良くないと思うのだが
そんなことで頭脳競技のプロができると思ってるのが不思議。
逆に脳を活性化させるドラッグ類に手を出したのならまだわかる。
926名無し名人:2013/04/29(月) 10:24:06.58 ID:PRNLNrA9
>>925
スマート・ドラッグで強化した棋士とかいないのかな。
927名無し名人:2013/04/29(月) 10:31:02.14 ID:6kHxBEyr
>>926
ドーピング検査も無いんだし絶対いると思う。
アメリカの一流大学で学生が試験前にスマートドラッグ飲むというのは
別に珍しい話では無い。劣等生とかでなくても。
928名無し名人:2013/04/29(月) 10:31:13.80 ID:PfcYDv13
ハッシーに言ってやれよ
ソフトに負けても大丈夫ですから
車と競争なんて馬鹿らしいですよって言って慰めてやれよ

それで誤魔化されるほど馬鹿じゃあ無いと思うけど
929名無し名人:2013/04/29(月) 10:38:32.21 ID:Tg9B7Jor
>>921
世間の認識は女流も渡辺・森内も同じプロ
で、羽生だけ別格
将棋オタ以外はこんなもんだよ
930名無し名人:2013/04/29(月) 10:40:14.23 ID:iZC/6hcq
囲碁も、男と同じ条件をクリアした女は一握りで
ほとんどは女流枠だろ。
931名無し名人:2013/04/29(月) 10:58:40.33 ID:Z1cTgngj
>897
おまえ意見は「将棋はまともな競技にならないクソゲー」と同じ。
将棋がほぼ完全に探索されて、かつそれを人間が記憶(ただし自分の指し手は1局面に1つで良し)していけるゲームであればの話だろ。こんなの無理どころの騒ぎじゃないぞ。
例えば羽生が寝てるうちにおまえがソフトで1万局を勉強しても羽生との棋力差はほとんど埋まらないだろ。
真似ぐらいじゃ簡単に勝てないような広がりを持つから有限確定完全情報ゲームの将棋が競技として存在できてるんだろ。

そもそも
そもそもだ
ソフトの手を見た者が真似を出来る、から何なの?それがどの話題にリンクするの?
おまえは何の話をしてるのか?
まさか自分で考えを整理さえ出来てないとは言わないよな?
932名無し名人:2013/04/29(月) 11:05:22.93 ID:/zKzlimA
プロ棋士が諦めだしてるとか

プロオワコン
933名無し名人:2013/04/29(月) 12:01:24.62 ID:ZriKaKOQ
まあニコニコだからちょっと人気が出ただけだろうな
あいつら近い位置いいる同人ノリの内輪が大好きなオタクだし
声優とか歌ってみたとかそういう感じで内輪ネタでちょっと盛り上がったけど
飽きるのも早いからすぐ相手にされなくなるだろうな
プロ棋士はあまり勘違いしないほうがいい
934名無し名人:2013/04/29(月) 12:43:32.92 ID:NduluNRV
将棋ソフトより弱いのにタイトル戦の契約億も要らんだろwww

各新聞社はタイトルホルダーと将棋ソフト対戦させて
負けたら賞金無しにするべき
当然、次期開催の棋戦の契約金は大幅に減額するべきだ

ボードゲームしてるだけで何万、何十万、ましては何百万も貰うべきではないな
将棋ソフトの方が強いんだから、その分ソフトの研究開発に金回したほうが
将棋の向上、普及に役立つのではないかw
棋士と違ってソフトは量産出来るしな
935名無し名人:2013/04/29(月) 12:44:27.41 ID:EU89Ilc0
新聞社は将棋の向上を目的としてスポンサーやってるわけじゃないからな
936名無し名人:2013/04/29(月) 12:49:20.85 ID:VG2+UWQL
新聞の将棋欄をナンプレに替えても売り上げは変わらんよ。
937名無し名人:2013/04/29(月) 12:58:07.57 ID:CpXIQC2o
>>936
マジでそんなもんだろうな
文化事業の名の元に
いつまで無駄な出費に目をつむってくれるのやら
938名無し名人:2013/04/29(月) 13:06:41.26 ID:E77g2FGq
手加減してくれる将棋プログラムが登場してからハッシーは対局すればいいよ。
いい感じに惜しいところで負けた棋譜にしてくれるようになる。
939名無し名人:2013/04/29(月) 13:29:17.51 ID:djhbiuvO
>>936
そこなんだよ。
新聞者の内部で色々意見が出てくると思う。
平日野月がスキーに行ったり、下位の棋士は酒食らって
毎日を過ごしているわけだけど、それ新聞社が払った金だろ。

親の新聞社は土日無しで、突然ビックニュースがあれば動かなければいけないので
平日酒食らってるわけないし、過労で倒れている奴もたくさんいるだろ。

将棋界終わりだと思うな。時間も問題。
940名無し名人:2013/04/29(月) 13:51:48.48 ID:jcgsNyHm
ハッシーってソフト対局には理解示してなかったっけ?
反対論言うなら対戦前に言えば良かったのに

自分の飯の種が潰れて必死なようにしか見えない。
自分の笑いへの批判には逆ギレするくせに、ソフト開発者への個人攻撃は猛然とするんだな。
941名無し名人:2013/04/29(月) 14:22:31.86 ID:djhbiuvO
橋本さんにこれは言っておく。
今の将棋人気は羽生世代とか谷川会長が作ったもの。
それに米長がしゃしゃり出てきただけ。
君も同じ。

電王戦でドワンゴやソフト会社は自分らの利益の為に羽生さんを
策略を錬りに錬って引っ張り出すつもりだろう。
将棋界の権威を潰すことが金儲けになることを知っているから。

絶対阻止しろ!
942名無し名人:2013/04/29(月) 15:39:32.20 ID:bfXrDWVq
さすがにスキースノボとか酒とかプライベートは別にいいと思うぞ。
それによって結果を出せなかったときの待遇も自己責任で負ってるわけだし。
いや新聞社の社員全員が全肯定する行動かどうかは知らんけど、そこまで求めるのはってね。
943名無し名人:2013/04/29(月) 16:32:37.39 ID:zNXtYe9l
結果をだすっても、
そもそもボードゲームの結果にそれだけの価値があるかが問われてるって話だろ
944名無し名人:2013/04/29(月) 16:43:04.00 ID:JMfOFTWn
やっぱり叩いてる奴らは他人が楽そうに見えて妬ましいとか
そんなレベルなんだな。
フラストレーションのはけ口を求めてるだけ。
実にくだらん。
945名無し名人:2013/04/29(月) 16:45:40.44 ID:JMfOFTWn
平日暇な時間が多い職業がいいなら噺家とかもあるし
なればいいじゃない。
実際なったら楽じゃないけど。
946名無し名人:2013/04/29(月) 16:54:54.53 ID:EU89Ilc0
特別に才能がある人を除くと
ただ働いてるだけで生活が保障される方が楽だね
947名無し名人:2013/04/29(月) 16:56:49.12 ID:Db9xvObp
>>939 バカすぎワロタ
948名無し名人:2013/04/29(月) 17:06:43.16 ID:ZriKaKOQ
>>936
新聞社は将棋から撤退あるいは契約金縮小すると思うよ
最近ニコニコで中継流してるだろ?
あれドワンゴに後はお前に頼んだの意味だよ
ドワンゴに押し付けて名誉ある撤退
これが各紙の総意
949名無し名人:2013/04/29(月) 17:28:57.99 ID:HvyZJ5pj
橋本の将棋の実力は認めるが、金は与えすぎ感があるわ
エンターテイメントの才能が・・・・

なんちゅうか、ブランド物身にまとって調子こいとるようにしか思えん
おかげで身に纏われたブランドの価値の方はだだ下がり・・・・
950名無し名人:2013/04/29(月) 17:33:07.76 ID:iZC/6hcq
将棋欄って、実は異常に経費がかかっている。
竜王戦とかだと、一日100万くらい。
昔、青木雄二が朝日でコラムを持っていたが、
将棋欄より大きいスペースにイラスト+文章で、
一回2万5千円と書いていた。
951名無し名人:2013/04/29(月) 17:36:08.66 ID:0UAmrhvK
>>939
米長が電王戦の敗戦会見で読売の記者を、あなたにはわからないでしょう、みたいにバカにしてるのを見て
スポンサーの社員に対してこういう態度ってすげー業界だな、と思った
952名無し名人:2013/04/29(月) 17:37:01.06 ID:RhEY55+w
>950
そのコラム覚えているが、1回10万と書いてたとおもう。
結構高いなと思った。
953名無し名人:2013/04/29(月) 18:08:17.01 ID:zNXtYe9l
>>951
まぁプロレスラーや亀田が不遜な態度なのと同じで、
天才風にみせる演出として許容してるんじゃないの

実際、ボードゲームを研究したボードゲームマニアにしかわかないこともあったんだろう
しかしこれからは、comが一目瞭然に無慈悲な判断を下すようになったと

神話がはがされたプロレスラーと同じように、客の目には虚勢にしかみえなくなってしまうんじゃないか
954名無し名人:2013/04/29(月) 18:25:37.72 ID:ZqVgmZZ7
あいつら(プロ棋士の事)、対局の後に行く風俗がまたすごいんだよな。
さすがに風俗に関してはどのブログ見ても大ぴらには書いてないけどな。
955名無し名人:2013/04/29(月) 18:28:41.38 ID:Cj6D0/T1
>>951
そのあと記者は左遷されたけどなw
956名無し名人:2013/04/29(月) 18:31:25.54 ID:iZC/6hcq
読売首になった、
mjsk?
957名無し名人:2013/04/29(月) 18:36:16.56 ID:4NIoZkPk
しかし将棋指しほど恵まれた職業はないよ。
先生先生とよばれ、かつ週休6日で旅行をかねて前夜祭いっては
飲み食いしまくり、身分は新聞社が一生保護してくれ、
大きな問題があっても新聞社が適当にオブラートで包んでくれる。
地元ではプロ棋士として大歓迎してもらえる。
でも・・本当は疑問手連発してたということがソフトによって
ばれちゃったから多少なりともバッシング食らって当たり前。
958名無し名人:2013/04/29(月) 18:47:46.74 ID:PRNLNrA9
確かに、GPSあたりの評価関数を対局に添えられたら、
いくら同業者が解説で頑張ってくれてみても素人にも
いい加減な手であるとわかっちゃうもんなあ。
959名無し名人:2013/04/29(月) 18:54:45.80 ID:iZC/6hcq
S氏、フリーで読売の給料分稼ぐのって、
ほぼ不可能じゃないの?
960名無し名人:2013/04/29(月) 18:56:02.54 ID:jcgsNyHm
まぁ将棋ファンがそんなプロを有り難がってたからね

電子頭脳の台頭による
伝統芸能ブルジョワジーの神話崩壊と凋落は、大衆のルサンチマンを大いに癒してくれる
一種の共産革命だな。


つまりメシウマ
961名無し名人:2013/04/29(月) 19:07:06.52 ID:GtjFXKKY
>>951
読売「奇策と書いたのは読売なんですが、奇策ではないという理由をお聞かせください」
米長「あなたのような考え方ではわからないと思います」
読売「わからないから聞いているのですが」

こんなやり取りだったかな 記者会見以前に既に敵対していたかのような印象だった
962名無し名人:2013/04/29(月) 19:09:11.91 ID:PfcYDv13
米長も奇策だと思ってたけど
面と向かって言われるのはむかついたと
そういうことじゃないかな
963名無し名人:2013/04/29(月) 19:13:30.45 ID:iZC/6hcq
記者会見で、むかついて切れるようなヤツが組織の長をしてたんですね。
964名無し名人:2013/04/29(月) 19:18:26.99 ID:wyhsS66X
>>963
陛下に訊ねられてもいないことをしゃべり出すような不敬のやからがな。
965名無し名人:2013/04/29(月) 19:19:53.35 ID:iMduxYnk
プロ棋士がこういう発言しだしたら終わりだぞ…
966名無し名人:2013/04/29(月) 19:32:51.86 ID:ZiQhfbuh
967名無し名人:2013/04/29(月) 19:40:30.00 ID:C8yi8m+v
>>957
ソフトを応援してた連中はこういう考えだったんだろうな
生活保護を叩いてるやつらと同じ精神構造
968名無し名人:2013/04/29(月) 19:58:15.02 ID:jcgsNyHm
将棋棋士=ブルジョワジー
棋士応援組=伝統市民

ソフト開発者=知識人
ソフト応援組=プロレタリアート
969名無し名人:2013/04/29(月) 20:19:53.94 ID:c2ccM8Ru
>>966
何だよ次スレって
橋本が泣いて詫びいれるまで続ける気かよw
970名無し名人:2013/04/29(月) 20:55:20.49 ID:APqHWyR5
公務員を叩く奴らと同じだな
971名無し名人:2013/04/29(月) 21:10:42.09 ID:djhbiuvO
>>950
企業体である以上経費は絶対に考えて問題になるね。
何もソフトだけが進化しているわけじゃない
ってことがわからんのかね。
経営に関しても、人件費やコストの効率は進化し続けているのに。
972名無し名人:2013/04/29(月) 21:16:33.46 ID:djhbiuvO
>>951
そうなんだよな。それが普通の世界だった将棋界なんだが、
ついに、パンドラの箱を開けられてしまった。
973名無し名人:2013/04/29(月) 21:33:40.11 ID:wyhsS66X
>>972
手元にある将棋アプリに負けるようになれば、そうした不遜な態度も許されない、か…
974名無し名人:2013/04/29(月) 21:37:42.53 ID:4NIoZkPk
ハッシーもいちいちこんなブログで書かないで
棋士会?とかそういうところで発言しないと
意味ないよw所詮有料ブログの飯の種かよw
975名無し名人:2013/04/29(月) 21:53:30.42 ID:djhbiuvO
将棋界オワタとか書いたけど、
俺は将棋界には生き残って欲しいと思っている。
歴史ある日本の面白い団体だからだ。

もし次に電王戦があったら、ソフト軍団を
完全敗北に追い込んでやれ。それからドワンゴなんて
糞企業とは距離を置け。コナミとは仲良くしとけ。

              以上
976名無し名人:2013/04/29(月) 21:58:19.15 ID:Xp4hCqgY
コンピューターに負けたからって、プロ棋士の価値が下がるわけじゃないと思うんだけど。
プロ棋士達が積み重ねてきた棋譜があったからこそ強いソフトができたとも言える。
977名無し名人:2013/04/29(月) 22:02:40.79 ID:8mKozzOS
平日や昼間に遊ぶのは別に構わん
普通の職業でもカレンダー通りじゃない所はそうだしな

楽な仕事に就きたきゃ「才能」使えばいいんだよ
才能あれば簡単に楽できるし無ければ一生無理 
天性のものという非常にシビアな条件だから、それだけの価値がある

しかしその才能が機械で代用できるなら、それで良いんじゃないかとw
人間要らないじゃんw
いや、でもハッシーは居てもいいと思うよw
将棋は弱くてもエンターテイナーとしては一定の価値があるから
将棋が出来るピエロとしてソフトの引き立て役として生き残ればいい
978名無し名人:2013/04/29(月) 22:10:35.40 ID:4FWgMECl
そう将棋の勉強しなくて遊んでて勝てるならいいんだよね。
979名無し名人:2013/04/29(月) 22:17:23.09 ID:16s/veIT
>>976
日本将棋連盟と大橋家・伊藤家はまったくの無関係、潜在的な敵対関係なんだが?
江戸時代に開発された定跡を一切参考にするなよ?

「強い」のは正義(キリッ、じゃなかったのか? 将棋ゴロ、真剣師の互助団体さんよ。
980名無し名人:2013/04/29(月) 22:23:42.18 ID:djhbiuvO
俺と全く同じ意見の奴がいたから貼っておくわ

3 :名無し名人:2013/04/29(月) 19:48:05.73 ID:ZqVgmZZ7
実は今回のコンピュータとの対戦の最も重要な事はコンピュータに
負けた事ではないと思われる。では何が問題かというとプロ棋士の
指す手が疑問手、問題手または緩手である事が判明してしまった事
だと思われる。
そうするとそのおまけとして、に今回のコンピュータとの対戦によって、
あいつら(プロ棋士の事)は飲む打つ買うに明け暮れるその日暮らしの
博打狂いに過ぎない存在になってしまった。これは、これまでの横着な
振る舞いが一気に返ってきたと言える。

これまではまだ、とにかく将棋が強い(宇宙一だっけ?)という事
を拠り所にして、あいつらは神格化され治外法権状態にあった。
またあいつら自身も、自分達は将棋が強いという一点を自分たち自身の
正当化の為の根拠とし、自分達の指す手は凡人には理解できない最善手
と言ってきた。だから自分達は偉い、と。俺たちの将棋は金払ってでも
鑑賞に値するものだ、と。

しかし今回のコンピュータとの対戦で、プロ棋士の指す手は思いのほか
疑問手、問題手または緩手である事が判明してしまった。
それに伴い、これまで神格化してきたプロ棋士というのは、飲む打つ買う
に明け暮れるその日暮らしの博打狂いに過ぎない存在である事も公に
ばれてしまった。
これまでは神格化されていたので、昼間っから酒飲んでひっくりかえろうが、
パチスロや競馬・競輪でわずか数日で何十万も使ってしまおうが風俗嬢を
一日貸切るような事をしても誰も文句は言えない。
そういう人間達が飲む打つ買うの合間に将棋の練習をし、その日その日
を仲間内で星のやり取りをしながら、やれ辛いだの過酷だのとのたまわり
ながらやり繰りしてきたのが、これまでのプロ将棋だった。
981名無し名人:2013/04/29(月) 22:27:30.51 ID:cTS3VDBX
>>980
だからさ、その無法ってのと治外法権ってのを具体的に挙げてみろよ?
プロ棋士が何やったんだ?
それ誰も書かずに無法だの横着だの言うだけなんだよ

ホラ書けよ
プロ棋士は一体どんな酷いことをやってきたんだ?
それは他の職業じゃ許されないくらいに酷いことなんだろ?
982名無し名人:2013/04/29(月) 22:36:32.51 ID:iyoxSKv7
983名無し名人:2013/04/29(月) 23:04:17.46 ID:djhbiuvO
>>981
おまえ誰と戦ってるん?見えない敵か?
984名無し名人:2013/04/29(月) 23:07:08.12 ID:cTS3VDBX
>>983
お前だよ

ホラさっさと書いてみ?
書けないんだろ?
将棋なんて何も知らん癖に叩ける対象がありゃ何でもいいんだろ?
985名無し名人:2013/04/29(月) 23:07:39.32 ID:E+FY4pqd
劇画なら、そろそろ俺がコンピーターを潰すとかいう威勢のいい若者が出てくるんだけどな
プロ棋士はみんなキンタマ抜かれちゃった状態なのかな
羽生、森内、渡辺、みんな横向いて口笛吹いてるしなw
プロって言って威張ってる割に情けない集団だわな
橋本もうだうだ言い訳してないでとっととGPS と対戦すりゃいいやん
いや、協会がとか理由つけて逃げてんじゃねえよ、カスw
986名無し名人:2013/04/29(月) 23:08:39.30 ID:djhbiuvO
>>984
おまえ頭大丈夫?コピペしてるだけなんだけど。
987名無し名人:2013/04/29(月) 23:12:25.28 ID:cTS3VDBX
携帯と単発かw

答えられない事は無視してひたすら叩いて印象操作か
プロ棋士の心配なんかより自分の心配してろカス
988名無し名人:2013/04/29(月) 23:13:48.61 ID:cTS3VDBX
>>986
そのコピペはお前と全く同じ考えなんだろ?
そう書いてるじゃないかw

ホラ、逃げずに答えろよ
誰がいったい何やったんだ?
989名無し名人:2013/04/29(月) 23:15:02.83 ID:djhbiuvO
またはじまった。
典型的な妄想壁のアホ
無視するわ バイ
990名無し名人:2013/04/29(月) 23:16:08.44 ID:djhbiuvO
「ハッシー「将棋から夢もロマンもなくなった」part2」
に本人が書いた物があるから
思う存分絡んで来いよ 暇人
991名無し名人:2013/04/29(月) 23:17:24.05 ID:cTS3VDBX
>>989
妄想?
そりゃお前だww

具体的に答えられもしない癖にプロ棋士が酷い奴の集団なんてよく書けるよな?
それを妄想って言うんだよw

答えられなくて逃げるだけなら偉そうに書くんじゃねえこのカス野郎w
992名無し名人:2013/04/29(月) 23:18:30.94 ID:djhbiuvO
うるせえええええええええええええええええんだよ
首吊って自殺しろ!!!!!!
993名無し名人:2013/04/29(月) 23:19:31.06 ID:cTS3VDBX
>>990
これだけ連投してもお前より半分近く書き込み少ないんですけど???

お前が暇人だろうがw
1日中スレに張り付いといてよく言えるなw
厚顔無恥なゴミ野郎w
994名無し名人:2013/04/29(月) 23:20:08.23 ID:4NIoZkPk
5年位前まで、将棋は取ったこま使えるからチェスとは違い
コンピューターがプロに勝つのはまだまだ先って言ってた。
ボナンザがでてきて、プロに勝つソフトが10年くらいすると
出て来るというようになった。実は今回の電王戦も
前評判はソフトが一つ勝てるか勝てないかだった。
その時まではマスゴミも対して取り上げてなかった。
が〜〜〜〜〜しかしプロ側が負けると急にアタフタして
ソフトが強すぎるだのなんだの、あんたら嘘つきの集まりかwww
プロ棋士のこれまでの発言全部お前ら一回よーく何いってきたか
反省しろ。電王戦がいやだったらいつまでも逃げまくってたら良かったんだよ
負けたからって、急にキレんなボケ!
995名無し名人:2013/04/29(月) 23:23:45.93 ID:cTS3VDBX
>>994
>急にキレんなボケ!

例えば>>992こんな風に?
996名無し名人:2013/04/29(月) 23:30:53.68 ID:Xp4hCqgY
プロの棋士達は人格者が多いよ。トッププロは特にね。接してみればわかる。勝った負けたで馬鹿にしたり、こき下ろしたりするのは将棋ファンのすることじゃない。
997名無し名人:2013/04/29(月) 23:33:11.25 ID:iZC/6hcq
山口瞳は、キ○○○部○
と言ってたぞ。
998名無し名人:2013/04/29(月) 23:43:42.30 ID:ZSfMEzpk
気違い部落は山口瞳の慧眼
999名無し名人:2013/04/29(月) 23:45:55.14 ID:ZSfMEzpk
気違いから見れば、飯の種を奪ったソフトは許せんな。
1000名無し名人:2013/04/29(月) 23:46:25.31 ID:0yysZXyY
焼き豚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。