1 :
名無し名人 :
2013/01/30(水) 21:38:53.76 ID:Zdd+Co5h
2 :
名無し名人 :2013/01/30(水) 21:39:54.68 ID:Zdd+Co5h
3 :
名無し名人 :2013/01/30(水) 22:05:16.35 ID:5X84sAHC
floodgateの評価値グラフの赤と緑の帯は何を意味しているの?
4 :
名無し名人 :2013/01/30(水) 22:09:25.35 ID:Zdd+Co5h
5 :
名無し名人 :2013/01/31(木) 02:04:47.43 ID:CkqP83xS
6 :
名無し名人 :2013/01/31(木) 18:18:58.10 ID:FaaNV9fS
おまいら、ほこたてっていうテレビ番組に手紙送ろうぜ 最強の棋士 最強のコンピュータ将棋 戦ったらどっちが勝つのか。
7 :
名無し名人 :2013/01/31(木) 22:02:32.97 ID:BcJRRkxi
>>6 どっちが矛でどっちが盾なの?
その時点で却下される
8 :
名無し名人 :2013/02/01(金) 17:15:53.61 ID:vIk9kOJs
GPS系とボナ系で形勢値の取り幅が異なるけど、どう読み替えればいいのかな?
9 :
名無し名人 :2013/02/01(金) 18:56:58.74 ID:RbsRElad
選手権出場ソフトが発表されたみたいです.どなたかリークを
10 :
名無し名人 :2013/02/02(土) 06:32:12.01 ID:baa/koxz
パペマスが巻き返してるな
11 :
名無し名人 :2013/02/02(土) 12:18:37.31 ID:TkM5gfaF
12 :
名無し名人 :2013/02/02(土) 21:59:31.26 ID:TkM5gfaF
いうおはー no_rogue GA部ぅの来週のゲストにBonanzaの開発者きたぁ!と思ったらBonanza Methodを使ったPonanzaの開発者だったw ロッド rod_push 来週のGA部がコンピューター将棋やるんか。電王戦の宣伝も兼ねているみたいだし頑張ってるなー #joqr 孤猿 kokouno_koenn 来週、日曜日の夜7時か8時くらいから、文化放送で電王戦の特集をするらしい。楽しみ。
13 :
名無し名人 :2013/02/03(日) 12:35:22.33 ID:4rrcnF2B
森岡@GA将!!!!!! @MoriokaYuichi どっちもリストにいませんでした。 @kazu_nanoha @HiraokaTakuya 大将軍ややねうら王は?
14 :
名無し名人 :2013/02/03(日) 19:55:09.30 ID:7Bcc4C/l
大将軍は参加らしい。
15 :
名無し名人 :2013/02/03(日) 21:29:02.90 ID:jMbedyxW
>>12 259 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 16:00:30.34 ID:4rrcnF2B [1/2]
ミラッキ @mirakki_mirakki
AM1134文化放送とニコニコ動画で毎週土曜夜7時から放送中のラジオ番組「電人★GA部ぅ∽」。
2月9日はコンピュータ将棋特集。遠山雄亮五段とponanzaの開発者、山本一成さんをお招きして
コンピュータ将棋の歴史や電王戦についてうかがいます。今度の土曜日です。お楽しみに!
264 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 18:59:09.76 ID:4rrcnF2B [2/2]
>>259 2013/02/09(土) 開場:18:57 開演:19:00
http://live.nicovideo.jp/gate/lv122235008
16 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 00:14:06.83 ID:DhZQvh7+
puellaα伊藤さんは欠場の理由はどれ? 1 囲碁に転向 2 FPGAで最強を作るため 3 その他
17 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 00:18:24.45 ID:4t2qCtAd
puella出ないの?
18 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 01:28:21.13 ID:0wXIBNL0
ま、1はないな 伊藤じゃボナンザみたいな強いソフトのベースがないと何もできないだろ
19 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 08:25:05.92 ID:f1+hRKMK
伊藤さんはボナンザよりずっと前から参加してるんだがw
20 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 08:28:23.61 ID:ACdgMW32
それで成績は?
21 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 08:38:18.43 ID:uT/wh4Q5
ボナンザのソース公開までは単なる賑やかしのゴミ ボナンザクローンにしてからは強豪の一角
22 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 10:14:34.61 ID:Oj6ngwjk
FPGAで専用回路組んだり変態なことをやってた 成績悪い=何もできないとか、頭が腐ってんじゃないのか
23 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 12:58:40.91 ID:3OKZ4dU8
ボナンザライブラリを使っても弱いソフトは沢山ある。 普通の人はボナンザライブラリすら使いこなせない。
24 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 20:26:42.85 ID:/Ykqso5X
将皇 うさぴょん きのあ ケーショーギ この辺りはもう参加しないんっすかね 俺の将棋の師匠達なんだがね
25 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 20:59:28.78 ID:5+mnse23
カタカナ表記は新鮮だなw
26 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 20:59:35.16 ID:DhZQvh7+
27 :
名無し名人 :2013/02/04(月) 23:35:50.43 ID:DHJl96xW
クラスタ化のノウハウは積んだから、改めてFPGAに回帰してほしいが 「そこまでせんでも、もう終わった」と思ってそうだなぁ。
28 :
名無し名人 :2013/02/05(火) 06:46:18.77 ID:luug+x1k
29 :
名無し名人 :2013/02/05(火) 07:29:36.37 ID:SOp+YFOp
>18の言う「何もできない」は「結果を出せない」という意味ではなく、 「そもそも参加ができない」ということなのは文盲でなければ理解できる
30 :
名無し名人 :2013/02/05(火) 11:30:02.11 ID:XtPkR1OX
↑馬鹿だろこいつw
31 :
名無し名人 :2013/02/05(火) 11:44:35.76 ID:6RRpdqr+
32 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 14:15:58.11 ID:Fy62Y5n4
33 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 14:25:09.73 ID:ET9CYf20
34 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 16:47:39.52 ID:LxB0t/H5
保木さんはBonanza 6.0を使うのか。意外だった。
35 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 17:11:01.39 ID:LxB0t/H5
昨年参加の不参加チーム 2位 Puella α 伊藤 英紀 18位 技巧 出村 洋介 26位 Miyako Shogi System 前田 大和 34位 人生送りバント失敗 築地 毅 チーム分離 13位 芝浦将棋 → ひまわり 芝浦将棋Jr. 技巧は去年初出場で健闘したし、成長が見たかったので残念だな。
36 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 17:22:58.04 ID:LxB0t/H5
昨年は初出場組が猛威を振るった一次予選だけど、今年もパペマスが出てくるし楽しみがあるな。 大将軍は三度目の正直で今年こそ本当に出るのか? 芝浦将棋はどう変わるのか。
37 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 17:44:40.81 ID:8ON5Sjfu
注目はこんなところか 謎の有名人? 横内健一さんを見れるのが楽しみ 横内 健一 大将軍 金澤 裕治 PuppetMaster メカ女子将棋部 メカ女子将棋
38 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 17:50:57.47 ID:DhISHnpH
もう漫遇は出ないのかな
39 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 17:56:16.31 ID:Fy62Y5n4
maybe_tomorrow はこの中にいるのかどうか..
40 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 18:18:00.98 ID:LxB0t/H5
puella αは「名人を超えた」と思ったから出ないのか。 これで塚田に負けたらm9(^Д^)プギャーもいいところだな。
41 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 18:22:20.29 ID:SXeA4+Io
長時間floodgateでBlunderが切れ負けしとる 15分floodgateでは起きないサーバー側遅延が yowai_gpsとの対局だとときどきはいって2,3秒持っていかれることがあるが 長時間でも同じようなことが起きるのかな
42 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 18:37:36.65 ID:BKx0R5eo
パペットマスターもボンクラーズも中の人が同じ富士通社員なんだよね ボンクラの中の人がでない理由もそこら辺にあったりして
43 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 18:40:06.09 ID:LxB0t/H5
保木さんがBonanza6.0を使う理由はなんなんだろう。 ただのCSAの誤記なのかな。 去年使ったのが6.0ではなく7.0(仮)と仮定すると、 1年検証して、システムの側に問題があったのか、思考ルーチンの方に問題があったのか 結局判明しなかった。 なので、6.0に戻してみて、システムの側の問題なのかどうか実戦で検証してみるってことなんだろうか。 去年も6.0使っていた、ってことも考えられるけど。
44 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 19:06:23.96 ID:AD0TyVZB
>>43 使用可能ライブラリに6.0で登録されている。
それをベースに7とか8になってたとしても使ってるライブラリは6.0。
45 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 19:32:04.68 ID:Fy62Y5n4
8チームの総当りでレーティングを入力したら優勝確率を計算してくれるソフトってないかな?
46 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 19:37:56.81 ID:LxB0t/H5
>>44 去年は単に「Bonanza」の表記だったよ。
47 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 20:05:15.46 ID:Fy62Y5n4
>エスエスラボ 使用言語 SCala 変り種?去年キャンセルしたみたいだけど
48 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 20:06:41.75 ID:OB1Qa+dH
それにしても現状で名人倒せるくらいまでに将棋ソフトが強くなったのに 相変わらず選手権にぎわってるなー
49 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 23:38:10.20 ID:frKqkbxD
>>46 ライブラリにバージョン番号のないBonanzaはないから去年が誤記だろう
50 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 23:43:09.97 ID:bu8myXc0
今ごろ1コアで参加する人もいるのか。 そんなPC使ってる人のほうが少ないかと思ったが…。
51 :
名無し名人 :2013/02/06(水) 23:44:33.11 ID:LxB0t/H5
>>49 他は用可能ライブラリに登録されている6.0を使うけど、保木さんは新たに開発したBonanzaを
使うということであり、そのライブラリが大会当時未公開のものだとすればなにもおかしくはない。
52 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 00:09:07.43 ID:ekPjKrER
どっちも誤記じゃないだろー。そんな細かいこと書いた本人も気にしてないと思うけどなー。
53 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 00:19:04.09 ID:7ZB8r/Zq
なにげにSunfishがボナ6ライブラリになっているがfv.binを使用するのかな 逆にAperyは脱fv.binを目指しているそうだが本番までに仕上がるかどうか
54 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 00:27:34.07 ID:gmjroB1u
55 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 00:33:51.77 ID:zGBBtaBe
ライブラリを使って選手権で上位に入るのは ズルいのでは?
56 :
45 :2013/02/07(木) 00:43:05.56 ID:+4a9uGWv
>>54 ぜひ完成したら公開してください
レーティング分布によってレーティング一位が優勝する確率ってどれくらい変わるのかな?
って思ったんで
57 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 00:44:17.13 ID:ekPjKrER
>>55 今回は制限も緩められたし仕方ないなぁ。これは今も試行錯誤が続いてる難しい問題だ。ライブラリーが無ければクラスタ並列化の進歩は遅れただろうし、ライブラリーのせいで選手権の不公平感が出てきた。
58 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 00:50:13.30 ID:+4a9uGWv
ライブラリーは来年なくなる?って話があったような..
59 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 01:22:52.72 ID:7ZB8r/Zq
来年止めるのなら今の段階ではっきりと示しておくべきだと思うがねえ ライブラリ組の制限をなくしてアピール文書のチェックを強化といっても 実態がともなうのかどうかも怪しいし、右往左往しすぎの感が否めない
60 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 03:00:14.44 ID:cnsz0G0E
54じゃないが横レス
>>45 24のレーティング算出式はイロレーティングをかなり乱暴に簡素化したもので、
レート差がxあるときの勝率がどれくらいかそもそもよくわからなかった。
floodgateのレートのつけ方はまともだったので、そっちなら書けそうに見えた。
61 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 04:11:24.70 ID:iMhFzPNI
62 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 04:45:28.48 ID:WLpw9/FD
>>45 もし総当たりでのレート変動がないと仮定できるなら、数学的に解けるかも
63 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 06:59:04.85 ID:A1o5TXPt
>>61 生放送みればわかるけどbona6をみんなのPCで動かすって感じだ
1PCのbona6よりどこまで強いのか不明だが
64 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 11:33:30.03 ID:+4a9uGWv
http://www.hpcs.cs.tsukuba.ac.jp/~ysato/gpw08sato.pdf > Bradley-Terry モデルはある試合に関する勝敗を予測するモデルである.
> あるプレイヤ i が γi という正の値(レーティング)をもつとすると,
> 1 から n 人までのプレイヤの中で i(1 ? i ? n) が勝利する確率は,
> P(i が勝つ) = γi/納j=1,n]γj と表わされる.(略)
> 一般的には,γi を 400 log_10γi と変換したものを Elo レーティングと呼ぶ
総当りの場合の優勝確率と一致するのかわからないけど
Bradley-Terry モデルってのを使うと勝つ確率は
10^(r_i/400) ( i=1,2,3,...8) の比を取ればいいだけだから,この確率なら簡単に計算できる.
順位 ソフト レーティング 確率
1 maybe_tomorrow 3016 17.5
2 zz002 2975 13.8
3 ponanza-990XEE 2953 12.1
4 PuppetMaster 2953 12.1
5 SUPER_GiRLS 2945 11.6
6 Mark.08 2944 11.5
7 ttkn_eval110528_2630QM 2934 10.9
8 test_0.16 2927 10.5
65 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 12:07:14.65 ID:USdRON/A
それは、総当りの場合の優勝確率と一致する気がしないな。
66 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 12:08:42.68 ID:USdRON/A
総当りだと、トップの勝ち星がおなじになるケースも結構あるし。
67 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 12:24:36.33 ID:hWlsQnrh
ソルコフ勝負とかまで考えるとシミュレーションするのが一番楽かも。
68 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 15:36:16.09 ID:HfwYmC94
69 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 20:30:58.09 ID:WLpw9/FD
wikiのイロレーティングの勝率求める式そのまま使い、同率一位は両方優勝と仮定して 優勝確率を求めるプログラムをjavaで書いてみた だけど、プログラムを自分用にしか書いたことがないから、ウィンドウの出し方とかGUI系がよくわからん…
70 :
名無し名人 :2013/02/07(木) 20:46:18.63 ID:CNLEkrnw
ソースコードupすればいい 自分は興味ないけど
71 :
名無し名人 :2013/02/09(土) 01:10:55.56 ID:kNY+a85L
指した手を戦形別等に分けて将棋ソフトにまとめてみたいのですが、 KifForWinの棋譜分岐のようなのを使うのが普通なんでしょうか。
72 :
名無し名人 :2013/02/09(土) 09:59:17.92 ID:/iBLYOr6
73 :
69 :2013/02/09(土) 12:27:55.10 ID:cAwYjPOh
やってみた 0 3016 35.86250787381703% 1 2975 23.768914460369672% 2 2953 18.578622095877925% 3 2953 18.578622095919883% 4 2945 16.908351376520496% 5 2944 16.707491550081965% 6 2934 14.79377207553896% 7 2927 13.5545854624304% 全部足して100%超えるのは同率1位を両方優勝にカウントしてるから 2, 3はが微妙に違うのは、浮動小数点の足し算順序の相違から生まれた誤差かな多分 スイス式とか他の方式での優勝確率出すプログラムは需要あったら書くわ
74 :
名無し名人 :2013/02/09(土) 17:53:03.97 ID:on2+kR6N
259 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/02/03(日) 16:00:30.34 ID:4rrcnF2B [1/2] ミラッキ @mirakki_mirakki AM1134文化放送とニコニコ動画で毎週土曜夜7時から放送中のラジオ番組「電人★GA部ぅ∽」。 2月9日はコンピュータ将棋特集。遠山雄亮五段とponanzaの開発者、山本一成さんをお招きして コンピュータ将棋の歴史や電王戦についてうかがいます。今度の土曜日です。お楽しみに!
75 :
名無し名人 :2013/02/09(土) 20:17:01.78 ID:5Mec+V5T
ボンクラ好きだったのにもうでないのかー ボナンザでクラスター組むのは PuppetMasterに引き継ぐってかんじなのかな???
76 :
名無し名人 :2013/02/09(土) 20:34:08.03 ID:zg/Luk7n
元々毎年は出てなかったし、今年はお休みってだけかもしれんよ
77 :
名無し名人 :2013/02/09(土) 21:19:43.95 ID:on2+kR6N
囲碁に転向してたりして
78 :
名無し名人 :2013/02/09(土) 22:04:30.55 ID:m3tvU2WN
>>74 タイムシフト見ようとしたら2時間もある
どの辺見ればいいか教えて
79 :
名無し名人 :2013/02/09(土) 23:27:11.37 ID:on2+kR6N
>>78 8時過ぎだから、開始後1時間ちょっと過ぎたところかな
80 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 00:10:41.33 ID:BeiNawZ8
81 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 00:58:02.85 ID:m3gTA4dA
>73 だいたいそんな値だけど、何リーグくらい試行した結果?
82 :
69 :2013/02/10(日) 05:41:15.86 ID:KV5yqNxP
>>81 全勝敗パターンを網羅してるから、2^(8*7/2)=268435456通り
計算量多くなるけど、誤差は計算誤差によるものだけやね
83 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 09:34:46.73 ID:oYY9oNvi
84 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 14:10:03.13 ID:ITgPQgGq
85 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 15:32:51.96 ID:qRxid+n7
伊藤じゃ既存ソフトの小改良くらいしかできないから囲碁に転向しても無駄
86 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 15:37:27.57 ID:CJhEtzeH
上から目線すぎて吹いたw 居酒屋でイチローではメジャーでは無理とか言ってるおっさんみたいなもんかね
87 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 16:04:24.23 ID:ITgPQgGq
>>86 まぁしかし居酒屋のおっさんだと思うと、何言ってようが特に気にならないよな。
88 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 16:21:22.45 ID:BeiNawZ8
上の方で「伊藤には何もできない」と書いてボコボコにされた奴が ちょっと表現を変えてまた出てきましたw
89 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 17:10:07.21 ID:/JA5wTQN
2chでは一方的に勝利宣言する側が実際には負けているの法則
90 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 17:37:18.32 ID:JiTTZmvT
己の主張が正しいと思うなら理屈で反論しろよ 「勝ちって言ってる奴が実は負けなんだあぁぁうわ〜ん」じゃなくてさ
91 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 17:39:25.63 ID:/JA5wTQN
いや俺は別に伊藤がどうこうとかどうでもいいからいいよ
理屈で反論してないのは
>>86-88 も同じだけどね
92 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 17:53:42.81 ID:xu8WsIWt
伊藤さんは神
93 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 18:02:52.88 ID:tmytcgYG
キャラ立ちしてるヤツが多いほど面白くなるから、伊藤はイイ感じだろう 基本的にプロ棋士は紳士で、開発者が生意気なヒール、そして開発者側が勝ってしまうという展開が一番盛り上がる GPSや習甦みたいな人ばかりだと面白さが幾分減る
94 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 18:06:15.39 ID:o0h+GKqr
うむ、理想を言えば奨励会崩れの奴がソフト作って 「プロ棋士?あんなやつらはゴミですよ」とか言ってほしい。
95 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 23:44:24.68 ID:UcdXPEfC
>基本的にプロ棋士は紳士で、開発者が生意気なヒール、そして開発者側が勝ってしまうという展開が一番盛り上がる それだと、プロ側が勝った方が盛り上がるに決まってるだろ ヒールってのは途中で勝ってもいいけど最終的には負けるのが仕事
96 :
名無し名人 :2013/02/10(日) 23:49:20.19 ID:ITgPQgGq
まあプロが勝った方が盛り上がるのは確か。
97 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 00:03:52.38 ID:Dxh4INlZ
>82 真面目に数え上げてるのかぁ てっきりモンテカルロかと思ってたわ。
98 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 00:39:14.22 ID:TvgYxoA9
>>95-96 チェスの話なんだけどIBM、カスパロフ、ディープブルー、これ位は知ってるよね?
「初めてコンピュータソフトがプロに勝ち越した」ってのが重要
それ以前にソフトが負けまくった時もそれなりに熱かった筈だが、そんなのはコアファンがひっそりと喜んでただけ
ソフトが勝たないと盛り上がりはショボいよ
99 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 00:44:36.34 ID:4BRZlZC6
盛り上がるのは、ソフトが勝った一回だけで それ以降は以前よりも盛り下がるだろう。
100 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 00:57:06.74 ID:FaKMn5S3
101 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 00:57:14.42 ID:vpIcZeFb
今年コンピュータが勝って、来年プロが勝てば最高に盛り上がるわけだな。もし来年もあればだけど。
102 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 00:58:14.36 ID:TvgYxoA9
>それ以降は以前よりも盛り下がるだろう。 そりゃないと思うけどな、まあ判らんけど しかしソフトが勝った一回だけでも、それが盛り上がりのピークだってのは明白 つまり、ソフトが勝った方が盛り上がると。 ところで、将棋の場合はそれ以前があまりに盛り上がってないから、ソフトが勝った後も以前よりもマシだと思うんだけどな 電王戦第二回でソフトが勝ち越して、更に電王戦第三回リベンジ大会があったとして それがハッシーvsTACOSよりも盛り上がらないとは到底思えないんだが
103 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 01:56:44.99 ID:UFiN6LrS
>>98 ソフトが負けても接戦ならもりあがるでしょ
現にボナンザvs渡辺は盛り上がった
たしかに、一番話題になるのはソフトが勝利した時だけど
それ以降は盛り上がりがさめる
あと、
>>95 はヒール役は負けるのが仕事と書いているだけで、ソフトが勝った方が
もりあがるとかの話はしてない
個人的には保木さんに名人をたおしてほしいんだけどな
やっぱり将棋ソフトで一番の功績をあげた人だから
104 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 07:20:27.22 ID:lIHa84Yz
伊藤さん叩きの自演野郎がまたきてたのかwwwwwwww
105 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 07:29:58.61 ID:zo57JIl6
別に誰もたたいてないだろ
106 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 10:13:53.22 ID:Dxh4INlZ
一発入れるのと勝ち越すのじゃまた話は違うし、 名人とか羽生とか相手にもよるから、あと2回(今年含む)はとにかく盛り上げが期待できよう
107 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 12:36:45.17 ID:0tg0ju3v
>>73 常に正しいのかはわからないけど数値上はこんな感じで概算できるかも?
総当りの優勝確率 ≒ 5勝以上する確率 X 0.85
優勝確率 5勝以上する確率 比
35.86250787 41.43 0.865616893
23.76891446 28.04 0.847678832
18.5786221 21.82 0.851449225
18.5786221 21.82 0.851449225
16.90835138 19.77 0.855252978
16.70749155 19.53 0.855478318
14.79377208 17.15 0.862610617
13.55458546 15.61 0.868327064
108 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 18:45:41.16 ID:R90sSfxe
ブラウザゲームの将棋で強いのってどれ?
109 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 21:51:06.71 ID:GMCMqjN0
将皇だね たぶんgps500より強い
110 :
名無し名人 :2013/02/11(月) 22:06:49.15 ID:6reGaP8J
111 :
名無し名人 :2013/02/12(火) 00:07:31.74 ID:qAifjXfi
長時間floodgateの棋譜から、先後踏まえたレーティングを算出しようとしたんだが、 システムの方で、弱い方を先手番に当てるようにしてるみたいで、計算したら後手のほうが有利になってた。
112 :
名無し名人 :2013/02/12(火) 00:32:22.77 ID:de0sqUKS
長時間floodgateのBlunderXX_i7-3960Xって 15分切れ負けのBlunderXX_Q6700_2c,BlunderXX_4cよりは速いマシーンでやっているんだよね? 長時間だと PuppetMaster_XeonE5-2450_8c と同じくらいの強さだとしたら 15分切れ負けの強さとまあり相関がないのかなって思っちゃう
113 :
名無し名人 :2013/02/12(火) 03:09:40.45 ID:a1Rgveqm
枝刈りとか評価関数とか頑張ってるソフトは長時間になると相対的に有利。 だからBlunderはBonanza系と比べると長時間に有利なんじゃないの。
114 :
名無し名人 :2013/02/12(火) 03:59:01.82 ID:+QMVPe24
>>113 短時間で強いけど長時間で弱いソフトの特徴みたいなのちゃんと調査した結果はあるの?
115 :
名無し名人 :2013/02/12(火) 07:04:43.38 ID:a1Rgveqm
>>114 探索速度が倍になったときにRがいくらあがるかっていう調査は昔からあるじゃん。
Bonanza以前でR100ぐらいup。
BonanzaでR150ぐらいup。
それからすると、Bonanzaより評価関数が正確ならもっと上がるのが道理ではないかと。
116 :
名無し名人 :2013/02/12(火) 23:34:56.58 ID:+D4UPeZ3
117 :
名無し名人 :2013/02/13(水) 06:35:31.34 ID:jw8GzffF
>>110 はい、伊藤さん叩きはage自演の法則www
僻みがすごいすごいwww
118 :
名無し名人 :2013/02/13(水) 08:58:34.96 ID:VhhLnHva
119 :
名無し名人 :2013/02/13(水) 20:49:15.51 ID:aSpeKXYw
パペマスが2週間レーティングでトップとったの初かな
120 :
名無し名人 :2013/02/13(水) 21:17:21.58 ID:VhhLnHva
maybe_tomorrow 対局数 867局 勝率 78.7% PuppetMaster 対局数 3250局 勝率 80.3% (〜2013年2月12日) 先後 戦型 出現率m 勝率m(78.7) 出現率P 勝率P(80.3) 先 矢倉 11.1 79.2 10.2 81.0 後 矢倉 10.6 76.9 11.6 80.5 先 横歩取り 3.7 87.5 2.9 86.3 後 横歩取り 3.6 73.3 2.4 73.1 先 相掛かり 3.7 81.3 4.6 78.3 後 相掛かり 5.0 79.1 4.2 80.3 先 角換わり 3.9 82.4 4.7 78.3 後 角換わり 6.7 81.0 5.0 75.5 先 中飛車 0.9 75.0 1.5 76.0 後 中飛車 3.1 53.8 3.8 66.7 先 四間飛車 3.1 74.1 4.6 71.8 後 四間飛車 5.4 66.7 6.8 71.2 先 三間飛車 0.5 50.0 1.2 59.5 後 三間飛車 2.2 52.6 1.8 78.0 先 向飛車 0.3 100 0.4 78.6 後 向飛車 2.1 61.1 1.6 80.8 先 相振飛車 0.9 62.5 1.6 80.8 後 相振飛車 1.6 78.6 1.4 87.2 先 対中飛車 5.0 88.4 3.6 90.5 後 対中飛車 2.0 100 2.0 90.9 先 対四間飛車 8.4 87.7 7.1 87.2 後 対四間飛車 5.4 78.7 2.6 85.1 先 対三間飛車 1.3 90.9 2.5 92.7 後 対三間飛車 1.8 73.3 1.9 91.8 先 対向飛車 2.0 76.5 1.7 87.5 後 対向飛車 0.1 100 0.4 84.6 先 その他 2.7 87.0 3.0 83.0 後 その他 3.0 92.3 3.9 83.3
121 :
名無し名人 :2013/02/13(水) 21:19:39.78 ID:VhhLnHva
maybe_tomorrow 対局数867局 勝率78.7% 居78.6%勝率81.6%, 振21.4%勝率65.1% 先手勝率82.5%,後手勝率75.3% maybe_tomorrow 平均勝率以上の戦型のみ 対局数492局 勝率84.6% 居99.3%勝率83.9%, 振0.7%勝率100% 先手勝率84.4%,後手勝率84.8% PuppetMaster 対局数3250局 勝率80.3% 居73.1%勝率82.6%, 振26.9%勝率73.1% 先手勝率81.8%,後手勝率78.7% PuppetMaster 平均勝率以上の戦型のみ 対局数2043局 勝率84.2% 居91.6%勝率84.5%, 振 8.4%勝率82.8% 先手勝率85.3%,後手勝率83.1%
122 :
名無し名人 :2013/02/13(水) 23:25:14.41 ID:hlS5+xyk
androidのkif、分岐に対応してないのかー たのんます iPhoneのは有料なんだな
123 :
名無し名人 :2013/02/14(木) 21:48:21.32 ID:qICb/X7T
124 :
名無し名人 :2013/02/14(木) 22:37:03.78 ID:LnH1JYRY
Gekisashi_X5590_7cが15分も参加したので 二週間レーティングが統合されたが、
125 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 12:30:17.96 ID:ZUzw9vsB
早指しでGekisashi_X5590_7c がPuppetMasterに負けてるから他のも一斉に下がる..
126 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 15:24:20.46 ID:2al9CW7I
将棋所で動く最強フリーソフトってなにかな やっぱボナ?
127 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 15:27:40.67 ID:0q82vzfq
将棋所で動かないのも、有料のも含めて最強ソフトがどれなのか分からん。
128 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 16:16:49.06 ID:2al9CW7I
今世界最強なのはGPSクラスタじゃないの?
129 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 16:31:59.63 ID:0q82vzfq
つーても、大会の一回きりだからね。 たまたま勝っただけかもしらんし、もう何ヶ月も経ってるし。 あと、質問の意図が一台のマシンでっていうようにも取れたんだけど そうなるとますます分からん。
130 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 16:47:37.65 ID:2al9CW7I
あ、台数とかは特に考えてなかったわ
>>126 は家庭用のPCで動く範囲ってことです
スペックとかに差があるから一概には言えないのかもしれんね
でも700台で動かすGPSに勝ち越すソフトとか想像もつかないな
131 :
名無し名人 :2013/02/15(金) 21:51:36.69 ID:pxqAkAoF
132 :
名無し名人 :2013/02/16(土) 19:42:12.68 ID:9IP1X9dE
第二グループが力伸ばし始めたのか トップグループが段々負けるようになってきた
133 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 02:57:23.48 ID:OYJ0wD+C
floodgateで本気出すのは素人 流して勝つレベルでないと選手権では厳しい
134 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 07:10:54.99 ID:tNi3qqn9
floodgateのFantasistaってなにもの? 評価値ないけど人間なのかな 人間だとしたら恐ろしく強いよね 名前からしてもしや
135 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 10:55:39.75 ID:ciP4vExh
136 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 12:04:17.96 ID:ISUTEKjZ
序盤一秒未満で指す人間か、たしかにすごいな
137 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 12:11:07.18 ID:TrAy8go0
floodgateで人間最強だったひまわりさんは、将棋ウォーズやってるのだが 将棋ウォーズで一番強いと言われてる人にも勝ってたよ そのひまわりさんでもgps_lに勝ち越してないんだよな gps_lで奨励会有段級なんだろうな
138 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 12:12:05.16 ID:BVK94W1Q
もし、桂馬が横に動けるようになったら、ソフト開発者はどんな順で改良していくの?
139 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 12:27:35.30 ID:T8XIuhV4
そん時になったら考えるだろw
140 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 12:36:51.32 ID:ciP4vExh
141 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 12:37:01.76 ID:7yimGf49
>>138 1. 桂馬の動きを新ルールに対応させる。 (数行程度)
2. 既存の棋譜があまり役に立たないので、新ルールの棋譜を集める。(24とかで数万局)
3. 2の棋譜から学習する。
4. 2の棋譜から定跡ファイルを作る。
で完了。
あとはプロの棋戦が行われる度に、2の棋譜と交換していく。
ボナンザの3駒関係の評価関数だったら、
プログラム的にはルール対応のみの数行しか変更する必要が無いと思う。
新たに評価関数の特徴を考える必要があるプログラムは、
3.の前にそれを設計、実装する。
142 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 13:09:50.93 ID:ISUTEKjZ
GPSは棒銀は指すのも指されるのも不安がある感じ、わりとすっぽぬける
143 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 13:41:34.31 ID:4FHwICnp
gps_fishのCPUは4年前の4コアのやつか パペットマスターとかgps_lはどんなハードで動いてるんだっけ
144 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 13:59:08.07 ID:bQUv5I5F
◆本日テレビ番組「ほこたて」で コンピュータオセロ VS コンピュータオセロが! ほこ×たて5番勝負スペシャル 2013年2月17日(日) 19時00分〜20時54分
145 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 16:03:20.64 ID:rW8Vuag8
146 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 19:24:52.70 ID:AH2az1aw
147 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 21:27:08.28 ID:EQN0BIoG
ソースってか、ひまわりは生放送してるよ
148 :
名無し名人 :2013/02/17(日) 23:50:26.36 ID:ciP4vExh
149 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 09:29:24.52 ID:LJHlELml
将棋の場合なんでクラスタっていうの? クラスタ、障害が発生したとき他のコンピュータで肩代わり グリッド、複数コンピュータを連携させて処理能力を高める
150 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 09:34:01.61 ID:HJyVFrg9
クラスタ:LAN、グリッド:WAN というイメージはあるな。現状はLAN
151 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 10:01:47.90 ID:7jg7OuRe
思い切ったことやるなw
人類vs最強将棋ソフト 勝てたら100万円!ニコニコ本社で誰でもトライアルマッチ[1日目]
http://live.nicovideo.jp/watch/lv126207314 驚くなかれ、なんと勝てば100万円!!
===========================
■開催日 :2/24〜3/10までの毎週土日
■開催時間:11時〜18時(※全対局、生放送いたします)
■開催場所:ニコニコ本社原宿
【アクセス】⇒
http://nicohonsha.jp/access (※日によって1F、2Fと場所が異なるため
お近くのスタッフへお気軽にお尋ねください)
■参加資格:プロ棋士、女流棋士、奨励会員でないこと
■対局相手:対局相手/GPS将棋(PC1台で駆動)
■ルール:
1)持ち時間15分。持ち時間終了以降は30秒将棋。
2)千日手は指しなおし
3)挑戦者が先手
4)挑戦者は1局づつ先着順に対局
5)あくまで挑戦者の実力勝負となります
対局中の電話や、コンピュータの持ち込み等はご遠慮ください。
※対局中、挑戦者から視聴者のコメントが見れますが、
真剣勝負なので指し手のコメントはお控えください。
152 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 10:43:39.44 ID:2/tAzwW+
元奨だったら可能性ありそう
153 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 10:48:49.09 ID:Wp2Ykg21
持ち時間15分だとキツイんじゃね てかコメントは見えないようにするべきだろjk
154 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 10:54:28.78 ID:uOSbFR7f
勝てたら何人でも100万なのか?
155 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 11:08:38.95 ID:7k8t0ZD/
対局者にはコメント見えないほうがいいと思うけどな 指し手側の問題だけじゃなくて、コメントする側も気を使って盛り上がりづらいだろうし 同じ人が何度も挑戦するのはNGだよね?
156 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 11:16:14.59 ID:7jg7OuRe
協力者が指し手を暗号化して別のソフトの指し手を伝える可能性があるから 対局者は見られないようにしたほうがいいね.チェスでは実際に似たようなことあったしw
157 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 11:31:47.50 ID:okZ3KKZ9
100万は相当持ってかれるぞ。 以前、激指の発売セールで10秒将棋やってたけど100人中2人ぐらい勝ってただろ?
158 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 11:35:47.21 ID:7jg7OuRe
159 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 11:41:52.63 ID:13g6uEr3
今から最強将棋ソフトの負けた棋譜集めといて その棋譜通りに指せばいいやん ソフトが乱数使って途中で指し手変化させると言っても 不利な状態はなかなか回復できないはず
160 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 11:51:49.69 ID:7jg7OuRe
161 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 19:12:15.02 ID:uOSbFR7f
>>160 17手目の△9五銀が酷い手だったんだと思うが、うちのGPSはそんな手差さない。
162 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 20:09:19.85 ID:7jg7OuRe
>>161 GPSのバージョンと△9五銀じゃない読み筋を教えて
163 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 22:21:57.34 ID:7jg7OuRe
勝又清和 @katsumata 中田コーヤンはゲームの天才中の天才です。どうぶつしょうぎを2週間で解析した GPS将棋の田中哲朗准教授が、コーヤンのどうぶつ将棋の指し手を解析したところ、 ミスがなくほとんど正着だったそうです。ちなみにコーヤンはそれが初めてのどうぶつしょうぎだったとか。 王手将棋の達人でもあります。
164 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 23:42:01.55 ID:uOSbFR7f
>>162 GPSfish 0.2.1 で、最初△74歩、その後△77角に変わって、また△86歩に変わった。
△95銀は出てこない。
165 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 23:53:42.97 ID:7jg7OuRe
>>164 そうですか.何ででしょうね.
古いけどgpsshogi(smp) r2410だと△7七角成 →△9五銀って感じ.ボナは△8六歩
166 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 23:54:32.79 ID:BUkfzP11
>>151 > 人類vs最強将棋ソフト 勝てたら100万円!ニコニコ本社で誰でもトライアルマッチ[1日目]
何百万取られるか予想しようぜ
私は300万円取られる。
167 :
名無し名人 :2013/02/18(月) 23:57:46.44 ID:13g6uEr3
>>161 恐らくその局面△86歩の指し手の将棋で何度も負けて乱数で△77角や△77角も指してみたが負けで
乱数で無理やり変化をつけた手が△9五銀だったとかの状態なんじゃないの?
168 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 00:09:14.68 ID:9vNj5MfY
>>167 考慮時間327秒 評価値86 読み筋△9五銀▲2二竜△2二銀▲9五角△2八歩...
ってなっていて一番素直な▲9五角の変化を過小評価してる感じ.▲9五角指されて評価値が404になってるんで
169 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 00:23:20.43 ID:c68c2+S0
>>168 ▲9五角の変化の評価がどうであろうと△9五銀を指さなきゃいけない状態なら仕方なかろ
負けた手は次に同じ局面が出た時に嫌でも変化させる学習機能的なものがついてるソフトでは仕方ないよね
170 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 00:28:30.23 ID:9vNj5MfY
>>169 古いGPSは△9五銀を指すから他のgpsfishを持っている人の検証待ちかな.
あとGPSが負けた手から定跡を修正するっていう話は聞いたことないよ.
△7七角成が敗因とかって判定するわけないし
171 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 00:44:23.76 ID:c68c2+S0
>>170 もうその部分は思考してるから定跡から離れてるよ
172 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 00:45:35.85 ID:9WYqw1F0
うちのGPSは 163 -2277UM+6877GI-3122GI+2428HI-0023FU+3736FU-8495GI+0056KA-8284HI+3837GI-8586FU+8786FU-9586GI+7786GI-8486HI+0088FU-8676HI (158.09s, 32.95%) △7七角成▲同銀△2二銀▲2八飛△2三歩▲3六歩△9五銀▲5六角△8四飛▲3七銀△8六歩▲同歩△同銀▲同銀△同飛▲8八歩△7六飛 129 -9394FU+1716FU-8495GI+2434HI-8586FU+8786FU-5142OU+8685FU-8285HI+0087FU-0086FU+7722UM-3122GI+8977KE-8582HI+8786FU (311.29s, 33.01%) △9四歩▲1六歩△9五銀▲3四飛△8六歩▲同歩△4二玉▲8五歩△同飛▲8七歩△8六歩▲2二角成△同銀▲7七桂△8二飛▲8六歩 25 -8586FU+7786KA-0023FU+2434HI-2299UM+8653UM-9922UM+5363UM-6162KI+6327UM-6253KI+8977KE-5142OU+8786FU-5344KI+3432RY (487.13s, 33.45%) △8六歩▲同角△2三歩▲3四飛△9九角成▲5三角成△2二馬▲6三馬△6二金▲2七馬△5三金▲7七桂△4二玉▲8六歩△4四金▲3二飛成 gpsshogi r2749M @ i7 980 (3.3GHz x 6 core) mem 24GB
173 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 01:04:27.88 ID:9vNj5MfY
△9五銀は27手読んだ指し手だから一致しない可能性もあるか。読みすぎて悪手を指すこともあるんかねぇ? △9五銀 ▲2二竜 △2二銀 ▲9五角 △2八歩 ▲6九玉 △4二玉 ▲7七角 △3三銀 ▲5九銀 △5二金 ▲3六歩 △2九と ▲2九銀 △2七飛 ▲3八銀 △2八竜 ▲5五角 △2四竜 ▲4六角 △2二竜 ▲2四歩 △2四銀 ▲5五角 △3三銀 ▲7一角 △7二飛
174 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 01:49:50.33 ID:9/bfm1Bq
深読みしたからと言って同角23歩を見落とす理由にはならんわな 浅いところの応手なのだから
175 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 01:52:07.13 ID:TEEf2hZW
176 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 05:29:49.67 ID:+eSE6swh
floodgateのトップが3000前後って、3年前から変わってなくね? ほとんどソフト進歩してなくて、クラスタパワーで強くなってるだけとか。
177 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 06:18:18.57 ID:bplBEprg
全体的にレベルが上がり続けてればトップのレーティングは変わらんのじゃないか? まあクラスタで強くなるんだって立派な進歩だが。
178 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 06:46:38.50 ID:ExzuXszc
これNHK杯戦で羽生さんが伝説の52銀を打った局面なんだけど、bonanzaは52銀見つけられるけど、なぜかgpsfishはいくら考えさせても、見つけられないんだよね。 後手:加藤一二三 後手の持駒:桂 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・|二 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v桂 ・ ・|三 | ・ ・v歩v銀 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩 香 歩|七 | ・ ・ 金 ・ ・ 玉 ・v歩v飛|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ 金 ・v角|九 +---------------------------+ 先手:羽生善治 先手の持駒:角 金 銀二 香 歩 手数=60 △3二同玉 まで
179 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 07:04:30.37 ID:n6leSQ1T
その局面は52銀と打たなくても勝ち だから52銀を指すかどうかの検証は無意味
180 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 07:06:06.14 ID:UYtVdzsy
そいつになに言っても無意味だよ 何年もやってる
181 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 07:28:50.84 ID:9vNj5MfY
182 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 12:24:13.41 ID:/YQDzM2k
floodgateに乗り込むとは熱いね〜 PuppetMasterに渾身の一撃入れてくれることに期待 PuppetMasterの人間不敗伝説に終止符を!!!
183 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 12:35:11.48 ID:ujpOOYp8
> 人類vs最強将棋ソフト 勝てたら100万円 持ち時間15分だって 絶対勝てないな 奇跡を信じて観戦するか
184 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 13:26:22.64 ID:gFjKJqtv
冷静に考えてコンピューターの勝ちだな 持ち時間の明確なルールがないが 持ち時間がないと人間は勝てないじゃんw マジで考えた事なかったが、持ち時間の統一化がない欠陥ルールだな
185 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 13:52:36.21 ID:PpBXGnzg
>>175 そんな企画が実現するとか、マジで怖いわ
PC1台のGPSとか、正直大して強くないんだよな
俺は勝ったことは無いけど、激指やボナンザには常に勝負にならず圧倒的に負けるのにGPSには何度も勝てそうになったことがある
実際にウチのノートでGPSvsボナンザでやらせてもGPSが勝ったこと無いし
素人強豪レベルだとGPSには結構勝てるはず
ちなみに何が怖いかというと、そんなPC1台のGPSで賞金100万円出すってことは、事前の検討で「素人じゃ強豪レベルでも勝てない」って結果が出たってことだろう
2012バージョンからどんだけ進化したのか怖いよ
186 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 14:09:00.53 ID:9vNj5MfY
187 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 14:33:33.63 ID:C93LeBm8
>>185 最新のGPSfishはBona6に勝ち越すぞ
ダウンロードして試してみれ
188 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 14:47:34.90 ID:P2Vlysdj
そのgpsfishがfloodgateで後手棒銀で暴発したのだが
189 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 16:04:54.71 ID:PpBXGnzg
>>187 あ、そっちか。一度DLして試したのに完全に忘れてたわ
対局中に大抵フリーズするし、設定無視して全スレッド使用するし、勝手に予測読みするしで
「これは使い物にならん」とすぐ消しちゃったんだよな
俺が言ってたGPSってのは2012年コンピュータ将棋選手権バージョンのR2749の話
あれがボナンザより強いんだったら、100万円出すのも理解できるね
190 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 16:21:00.19 ID:C93LeBm8
>>189 USI将棋を使うと設定できるし、フリーズもしにくくなるよ
あまり長時間思考させると結局止まるけどね
191 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 17:05:06.62 ID:rUhmaAxs
192 :
名無し名人 :2013/02/19(火) 17:07:49.04 ID:9vNj5MfY
193 :
名無し名人 :2013/02/20(水) 07:36:38.50 ID:N8i2D7Sk
GPSFISHやろうと試したけど(usi将棋で) プロシージャがどうたらダイナミックリンクライブラリ・・・となって エンジン登録できません
194 :
名無し名人 :2013/02/20(水) 19:46:12.98 ID:FlDi1yBY
maybe_tomorrowは大将軍ということはないかな
195 :
名無し名人 :2013/02/20(水) 20:28:04.13 ID:XKJoI5Zr
ああ、大将軍、大将軍ですかね。 最終的にはこれが来るという感じですかね。 ところで、つかぬことをお伺い致しますが、今、Bonanzaのダウンロード数はいくらくらいなんでしょうか? お教え願えれば感謝多々です。
196 :
名無し名人 :2013/02/20(水) 22:36:20.29 ID:E6tidjCC
>maybe_tomorrowは大将軍ということはないかな 現在の上位ではパペマスの次によく出ているからなあmaybe_tomorrow 今回初参加組では一番最後のエントリーの大将軍というのはどうなんだろね
197 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 03:18:49.08 ID:Irw0jYFj
198 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 11:24:46.41 ID:E2WgXWMo
2年連続エントリー→ドタキャンだから、 「maybe tomorrow」が大将軍だとしたら、それはかっこいいなと思う。
199 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 20:41:55.23 ID:AbF0Ge8X
どういうわけかポナはパペマスによく負けるな
200 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 21:12:43.36 ID:VwZ20Bfw
201 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 21:13:36.64 ID:8ICiwLR4
gps_normal (2150) が一次通過の目安だとしたら 二次予選突破の目安は2900くらい?
202 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 21:17:54.56 ID:8ICiwLR4
203 :
名無し名人 :2013/02/21(木) 22:48:21.77 ID:8ICiwLR4
そういやgps以外の電王戦出場ソフトは長時間floodgateにはなかなか来てくれませんね。 まあ追い込みが大変なんだろうけど本番までには来てくれるのかな
204 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 02:39:15.72 ID:+RuUQr4X
floodgateに現れたGoldShipは何者だろうなあ。
205 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 14:49:27.51 ID:CSRuZi2W
あの馬名シリーズは同一ソフトのバージョン違いだろうなあ もしかするとサッカーチームシリーズとも同じかも あとtest-fneって船江とも読めるからツツカナのテストバージョンかもしれない
206 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 16:27:03.57 ID:Vbwq/wuM
勝敗確定時の評価値がボナンザの特徴だからツツカナではないな>TEST-fne 馬名シリーズも確かそうだったはず
207 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 16:42:37.57 ID:GE30CWMy
レートがついたらすぐやめるのは冷やかしでしょ。 自分の作ったソフトならきちんとレートを安定させるはず。
208 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 17:33:38.15 ID:Vbwq/wuM
ポナンザまたパペマスに負けた さすがに相性悪いと言わざるを得ない
209 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 19:03:23.95 ID:oGduUFkv
210 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 19:19:25.08 ID:4NxT8gAm
わろた
211 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 19:46:52.88 ID:vNWZY0i+
ワロタ
212 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 20:10:17.10 ID:vxDIqcwc
初心者が引っかかるようなハメ手じゃねーかw
213 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 20:10:53.85 ID:oGduUFkv
214 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 20:21:14.95 ID:Vbwq/wuM
パペマスはボナンザのアンチ稲庭コードそのまんまのようだな
215 :
名無し名人 :2013/02/22(金) 22:08:37.31 ID:pkvv5whL
今年ってオープン戦ないの?
216 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 09:31:22.52 ID:B79XcPQ6
217 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 14:07:48.40 ID:B79XcPQ6
218 :
名無し名人 :2013/02/23(土) 15:09:17.46 ID:vOp00b+s
>>217 それは、水平線(地平線)効果。
>>192 と同じ。
長手数読む将棋じゃ起きにくいんだけど、4時間将棋でも意外と起こるもんだね。
未来の不利益を先延ばしする手だから、劣勢のときにしか起こらんのかなと思ってたんだけど
評価値見るとgpsは勝ってるつもりだな。
219 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 10:16:29.31 ID:tBOdpD2Q
220 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 14:58:34.75 ID:tBOdpD2Q
http://entcog.c.ooco.jp/entcog/contents/event/advanced.html 日程:2013年3月18日(月)13:00開始予定
場所:電気通信大学 西9号館 3階AVホール
スケジュール:
13:00−13:10
開会(対局者紹介、プログラム紹介)
13:10−15:10
第1局:「篠田 正人 氏 with コンピュータソフト」 VS GPS将棋
解説:古作 登
15:40−17:40
第2局: 「古作 登 氏 with コンピュータソフト」 VS GPS将棋
解説:篠田 正人
※使用するコンピュータは、現在、ノートパソコン上で動作する「激指」と
「Bonanza」を予定していますが、どのように使うかは検討中です。
決まり次第公開します。
221 :
名無し名人 :2013/02/24(日) 22:52:49.89 ID:6kiUGvmC
>>220 アドバンスト将棋か。これは興味深いな。
222 :
名無し名人 :2013/02/26(火) 03:14:26.71 ID:moX2rKHg
223 :
名無し名人 :2013/02/27(水) 21:26:42.36 ID:UjJzGTyT
224 :
名無し名人 :2013/02/27(水) 22:18:13.52 ID:UjJzGTyT
長時間floodgateにツツカナktkr
225 :
名無し名人 :2013/02/28(木) 12:22:46.02 ID:sGzMNKRM
226 :
名無し名人 :2013/02/28(木) 17:49:24.30 ID:dcEt18wZ
まだツツカナの長時間用の調製はあまり入ってないみたいだね
227 :
名無し名人 :2013/03/01(金) 19:13:11.90 ID:gd2rff6N
mtmtがGPSに対して必勝定跡見つけたって言っているのは おそらくゴキゲン中飛車にたいする▲5八金右超急戦って言われているやつって気がする. 相横歩取りもそうだけど詰みまで研究されている戦型はソフト側は避けるのが無難. ただし▲5八金右超急戦は避けると後手が作戦負けになるって言われているから難しいところだけど.
228 :
名無し名人 :2013/03/01(金) 23:29:46.77 ID:i9f9EKjN
GPSは終局後、負けた局面の数手前にさかのぼって思考時間増やして次の一手を考えて、定跡DBに登録するような機能を いいかげんつけないと、何度でも同じ進行で負けますわな
229 :
名無し名人 :2013/03/02(土) 00:25:50.36 ID:W5NwHC2j
敗着の探索が負ける数手前で十分だと思わないけれど 今回みたいなイベントだと一時しのぎには有効かもしらんね。
230 :
名無し名人 :2013/03/02(土) 23:39:51.19 ID:9SKLLQVj
231 :
名無し名人 :2013/03/03(日) 20:43:38.87 ID:eFKUXF9E
gpsfishってチェスのstockfishのコードを使ってるの? それで去年のコンピュータ将棋選手権に出たのなら、 ライブラリ規定違反で失格だと思うけど、 どうなってるの?
232 :
名無し名人 :2013/03/03(日) 20:54:49.91 ID:ie2f0bpo
参考にする程度なら問題ないな。 だまって完コピはまずいだろうが、それと明示してあれば特に問題ないないんじゃないか 前回の時のバージョンとは違うだろうし
233 :
名無し名人 :2013/03/03(日) 21:42:07.69 ID:LcTtWQTo
ライブラリ登録されてないコードは自由に使っていいんだろ? もちろんそのコードのライセンスには従わなきゃいけないが
234 :
名無し名人 :2013/03/03(日) 22:10:06.73 ID:eFKUXF9E
世界コンピュータ将棋選手権使用可能ライブラリ規程 www.computer-shogi.org/library/ ※2012年7月7日廃止となってるけど、去年の選手権の時点では有効 世界コンピュータ将棋選手権 大会ルール www.computer-shogi.org/wcsc22/rule.html これによると「使用可能ライブラリを使用することができる」と なってる。てことは、それ以外は使用できない、と思うんだが。 「参考にする」のはいいと思うが、一部にせよコードを 「そのままコピペして使う」はだめ、と理解している。
235 :
名無し名人 :2013/03/03(日) 22:13:16.61 ID:Wf1Hq+Hl
ま、いずれにせよ電王戦には関係ないから別にどうでもいい
236 :
名無し名人 :2013/03/03(日) 22:21:13.12 ID:LcTtWQTo
登録してあるもの以外使っちゃだめならそう書くよ 「コードはすべて独自のものでなければならない。ただしライブラリ登録されたコードは除く」とかね そう書かれてないんだから使っていいんだろ だいたいライブラリ一切ダメとか言われたらstdio.hまで自分で実装しなきゃいけなくなるぞw
237 :
名無し名人 :2013/03/04(月) 00:39:57.77 ID:T3UAP0zQ
将棋ソフトじゃないから対象外だな
238 :
名無し名人 :2013/03/04(月) 09:17:26.83 ID:gcNmXJ43
大将軍キャンセルって…またかよ…
239 :
名無し名人 :2013/03/04(月) 11:24:08.28 ID:TkBcXF2T
240 :
名無し名人 :2013/03/04(月) 14:38:06.31 ID:TkBcXF2T
241 :
名無し名人 :2013/03/04(月) 15:44:47.41 ID:tc6GwFQu
将棋所でbonanzaを動かしてるんだけど、▲68飛△34歩の局面から先手を指させようとしても反応しない? それともうちだけ?
242 :
名無し名人 :2013/03/04(月) 16:36:41.10 ID:iNAFswrQ
普通に▲66歩△32飛・・・と指し続けるな 個人的環境の問題だろ
243 :
名無し名人 :2013/03/04(月) 16:42:35.88 ID:gcNmXJ43
>>239 あれ?
ごめん前回大会の見てた
お騒がせしました
244 :
名無し名人 :2013/03/04(月) 17:12:37.72 ID:22bcvRA2
>>220 ・人間とソフトが同じ手を指そうとしたか否か
・異なる場合どちらの手を指したか
は棋譜にメモとして残して欲しいな
245 :
名無し名人 :2013/03/04(月) 22:10:12.87 ID:tc6GwFQu
>>242 直接u2b.exeを操作しようとしてもこんな感じ
>usi
B< Bonanza 6.0
...(略)
usiok
>isready
readyok
>usinewgame
B> new
...(略)
B> limit time 0 15
>position startpos moves 3g3f 8b3b
>go
WARNING: illegal move
上は▲36歩△32飛の局面なんだけどうまく動かない.なんでだろう.
詳しい人だれか教えて.
246 :
名無し名人 :2013/03/05(火) 05:25:31.66 ID:inuVCG/p
>>245 うちのも普通に66歩、84歩と指し続けたよ。
開始局面を「初期局面」じゃなくて「現在の局面」に変更してる?
247 :
245 :2013/03/05(火) 12:01:43.18 ID:FdBtS+0j
原因が分かった。 u2b.exeがちゃんと終了しなくてプロセスが残ってしまった時に、 game.csaのハンドルを開いたまま排他処理するせいで、 新しく起動したu2b.exeがgame.csaの書き込みができずに 途中盤面を作れないんだ。
248 :
名無し名人 :2013/03/06(水) 15:00:31.32 ID:tNc1EnVf
249 :
名無し名人 :2013/03/06(水) 16:25:21.45 ID:9nkjA/Q3
最近あったポナンザapery3930戦で両者の直前の読み筋通りに指してるのに詰み発生とかで凄いグラフになってたのあったなあ
250 :
名無し名人 :2013/03/07(木) 01:00:49.76 ID:ljic6HL5
将棋がコンピュータに完全解析されたと仮定する。 それは後手必勝だったとしよう。(ここも仮定) かつ、初手58玉が悪手ではないと仮定する。(仮定ばっかりだな) するとこんな棋譜になるはず。 ▲58玉 △52玉 ▲59玉 △51玉 … これはあり得ない。(後手必勝と仮定してるからね) とするならばどこが悪かったのか? >>かつ、初手58玉が悪手ではないと仮定する。(仮定ばっかりだな) 初手58玉は疑問手ではあっても、悪手ではないような気がする。 (先後を変える手) ここは正しいとするならば、(また仮定きた) >>それは後手必勝だったとしよう。(ここも仮定) ここがおかしい事になる。(はず) ということで完全解析後は先手必勝か千日手が残りそうな気がする。 (まったくの想像というレベル) 『振り駒の結果、先手●●9段の勝ちとなりました』<(_ _)> 将棋どこ行った〜??Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚) …こんな時代は嫌だ。 自分が生きてる間は将棋が完全解析されない事を祈ろう。
251 :
名無し名人 :2013/03/07(木) 20:57:53.49 ID:4GMeieTh
俗に言う完全解析ってのは、初期配置から戦った場合、どちらが勝つかが解明されることを言うんですか?
252 :
名無し名人 :2013/03/07(木) 22:07:22.46 ID:x6ZA136g
正確に言えば初期配置から勝つ具体的な手順まで分かる事が完全解析
253 :
名無し名人 :2013/03/07(木) 22:22:31.54 ID:acMZ/lFI
「どうぶつしょうぎは双方が最善を尽くせば後手必勝だ」 という情報はどうぶつしょうぎの指し手の決定にまったく役立たない 対局の結果に何の影響も及ぼさない
254 :
名無し名人 :2013/03/07(木) 23:44:07.06 ID:G4g7QX0L
255 :
名無し名人 :2013/03/08(金) 00:32:57.91 ID:dpQOHTX3
Gekisashi_X5590_7c (〜3月6日) 対局数589局 勝率71.6% ,居率65.3% 勝率75.9%,振率34.7%勝率65.4%,先手勝率77.7%,後手勝率65.5% 先後 戦型 出現率 勝率 先 矢倉 9 67.9 後 矢倉 6.5 63.2 先 横歩取り 3.9 91.3 後 横歩取り 1.5 44.4 先 相掛かり 6.3 83.8 後 相掛かり 2.4 64.3 先 角換わり 6.1 91.4 後 角換わり 9.8 72.4 先 中飛車 2 50 後 中飛車 7.3 57.1 先 四間飛車 3.7 76.2 後 四間飛車 8.3 70.8 先 三間飛車 2.5 66.7 後 三間飛車 2.2 50 先 向飛車 0.2 100 後 向飛車 1.4 62.5 先 相振飛車 2.2 83.3 後 相振飛車 2.9 64.7 先 対中飛車 2.7 75 後 対中飛車 0.7 100 先 対四間飛車 5.8 87.9 後 対四間飛車 2.2 76.9 先 対三間飛車 1 83.3 後 対三間飛車 1.2 85.7 先 対向飛車 1.9 54.5 後 対向飛車 0.7 75 先 その他 2.9 68.8 後 その他 2.7 50
256 :
名無し名人 :2013/03/08(金) 06:18:39.81 ID:l92aGtQB
>>251 日本語でなんていうかわからんが、ゲームの解明にはultra-week, week, strongの三種類がある
Ultra-weekは双方が最善を尽くした時のゲームの結果(先手必勝、引き分けとか)のみがわかってる
Weekは、開始局面からの対局で最善手を相手の手にかかわらず出力できるアルゴリズムが発見されてる。先手必勝のゲームなら、先手はそのアルゴリズムを使えば必ず勝つことができる。
Strongは、任意の局面における最善手を出力できるアルゴリズムが発見されてる
ソースはwikiのsolved gameの項
257 :
名無し名人 :2013/03/08(金) 13:06:15.58 ID:vb8TXw57
>>256 おお 参考になります
私がコンピュータに求めたいのは、正にStrongなんですよね
イメージと読みの将棋観(1,2)などにある名局の指定局面の正解というのを
ぜひ導き出して頂きたい思いがあります
258 :
名無し名人 :2013/03/08(金) 13:09:08.53 ID:HrPsN6Eo
そんなの現実的に無理だから
259 :
名無し名人 :2013/03/08(金) 17:06:42.28 ID:pTgtze/J
>>256 どうぶつしょうぎはどのレベルで解明されたんだろう?
260 :
名無し名人 :2013/03/08(金) 17:10:15.52 ID:ITP4cI+l
どうぶつしょうぎは合法的に起こりうる全局面が判明した。
261 :
名無し名人 :2013/03/08(金) 19:29:02.06 ID:5wRuJ3+m
つまり、どうぶつしょうぎソフトには人間は勝てないってこと?
262 :
名無し名人 :2013/03/08(金) 19:37:09.23 ID:ITP4cI+l
そういうこと(ただし後手なら)。 人間が一手指すたびに、そこから起こりうるすべての局面に照らして神の一手を指せるから。 人間後手、ソフト先手で、ソフトに勝てたら、それは半端無く強い上に運がいい。
263 :
名無し名人 :2013/03/10(日) 16:14:50.19 ID:LuShCmC2
「指された瞬間理解する」で終わるのがどうぶつしょうぎ
264 :
名無し名人 :2013/03/10(日) 23:03:21.49 ID:jzs8yBk9
>>250 > 将棋がコンピュータに完全解析されたと仮定する。
> それは後手必勝だったとしよう。(ここも仮定)
> かつ、初手58玉が悪手ではないと仮定する。(仮定ばっかりだな)
初手58玉は悪手だろwww
> >>それは後手必勝だったとしよう。(ここも仮定)
> ここがおかしい事になる。(はず)
> ということで完全解析後は先手必勝か千日手が残りそうな気がする。
将棋が先手必勝か後手必勝かはまだ判らないが、(先手有利ではある)
将来コンピュータに完全解析されたと仮定すると
千日手曲面を意図的に狙えば 先手後手入れ替えての指し直しだから
後手側が狙って指し直しに持ち込む手法が流行りそうな気がする。
265 :
名無し名人 :2013/03/10(日) 23:58:13.12 ID:CdFV/2TN
>>264 先手必勝 or 後手必勝と仮定しておきながら
千日手を意図的に狙えるとは
どういうことだってばよ?
266 :
名無し名人 :2013/03/11(月) 00:05:34.59 ID:ncqzkS+e
>>250 strategy stealing の話かと思ったけど、議論が雑すぎてよくわからんかった。
267 :
名無し名人 :2013/03/11(月) 01:08:57.14 ID:J8lULoD3
完全解析は無理 オセロですらまだ無理 その話はめどがたってからで頼む
268 :
名無し名人 :2013/03/11(月) 02:24:06.21 ID:9Rjiv0tB
>>265 > 先手必勝 or 後手必勝と仮定しておきながら
> 千日手を意図的に狙えるとは
> どういうことだってばよ?
俺は『先手必勝 or 後手必勝』と仮定してないよ これは
>>250 さんの主張
>将棋が先手必勝か後手必勝かはまだ判らないが、(先手有利ではある)
自分は
>>264 でちゃんとこう書いてます。
例を言えば相矢倉とかで両者が似たような相似形になりますから、
先手側が歩の突き損な開戦が始まるようなケースになります、
こういう風な形だと有限要素分析(駒の駒損駒得の数値化など)ですと
有利不利は算出で最適解は出せれても
将棋本来の勝ち負けの投了状態とはイコールではありません。
あくまで優勢か劣勢かの筋道をコンピュータ解析させても 『詰み』プロセスまで繋がってないわけです。
そこで戦法同士の相性や駒損などの要素数が不利な側が、
同一曲面を4回出現させるように導けば『先手・後手入れ替え』での指し直しを狙える訳です。
実際のところチェスでは駒損してる側が引き分けに持ち込む戦略が既に有ります。
将棋の引き分けや指し直しはチェスとは違いやや困難ですが、
将来的にコンピュータ解析が進むとそういう指し方も広がるかもしれません。
入玉を狙う指し方もありますし、詰むや詰まらざるやと 詰まない曲面も必ず存在しますから
『盤の曲面としては不利だが 詰みには遠い状況な場合』などに
引き分けや指し直しを狙うのは当然有りだと思います。
同一手・同一曲面を複数回出現させるのは状況によってはやりやすい場合もあります、
飛車先の歩を交換した後に打ち歩して飛車が下がるような筋がありますが 一例です
269 :
名無し名人 :2013/03/11(月) 12:19:27.51 ID:gHn0N1lk
人間が読むことが可能な変化数と深さ 人間が覚えておける局面数 こういうものを無視すればどんな珍妙な意見も成り立つ
270 :
名無し名人 :2013/03/11(月) 12:32:00.42 ID:XJrYsw+x
完全解析されたと仮定したら、先手必勝か後手必勝か千日手かどれかが確定するんだから 先手または後手必勝の場合は千日手を狙っても無駄だし、千日手の場合は 狙わなければ負けるんだから狙うのは当たり前だな。 完全なのに不確定なのはありえないよ。
271 :
名無し名人 :2013/03/11(月) 15:15:39.53 ID:iJPhXtyL
メタな議論となまものの議論をごちゃまぜにしているものを相手にするのは もっともおろかな行為
272 :
名無し名人 :2013/03/11(月) 16:20:10.76 ID:Cbi0jbV4
また昔あった完全解析の隔離スレが必要になりそうだな..
273 :
名無し名人 :2013/03/11(月) 17:19:35.80 ID:rl6Dk1cb
274 :
名無し名人 :2013/03/11(月) 19:37:39.03 ID:9Rjiv0tB
『完全解析されたら!』とか言ってる人がいるけど、 将棋の定跡の解析と詰ませに行かせる終盤読みの現実ってまったく相が異なると思うんだよな。 駒得や位取り・と金作りとか盤面での優勢を積み重ねる技術と、 相手の玉に手が届いて詰ませに行くプロセスっては評価関数とかまったくの異相だと思う。 完全攻略を指しに行く先手アルゴリズムが存在してきたとしたら、 完全応手を(正着手)を増やしてきてるのが定跡研究の歴史でもある。
275 :
名無し名人 :2013/03/11(月) 20:27:12.65 ID:6LO8yPhY
完全解析の結果、千日手が解だったら、結局人間対人間の勝負って 面白さが残ると思うんだよね チェスみたいに千日手ばっかりにならないでしょ さすがに
276 :
名無し名人 :2013/03/13(水) 00:13:30.32 ID:63mP9yMu
>>273 どうせなら世界で一番難しい詰将棋をスパコンで作ってください
2013年3月11日 13:00 追記
どうやら人間の手で解いたら、簡単に解けてしまうようです。 ここでの難易度の定義に含めていない解法(n国同盟など)を使うと、難しくない問題になっているのかもしれません。
2013年3月12日 19:00 追記
その後調べたところ、基本テクニックだけで解けてしまうことがわかりました。 Pencil Marksが唯一残ったものしか確定しない、というDeterministic Solverを使っていたのが原因で、 難しくない問題を「難しい」と誤判定してしまったようです。
277 :
名無し名人 :2013/03/13(水) 13:01:14.40 ID:n6qfDoqb
>>276 「いちばん難しいどうぶつつめしょうぎ」なら、GPSの開発者でもある田中哲朗先生が
すでに作ってる。これが別に「詰将棋としては全然おもしろくない」らしい。
> 将棋においては,攻める側が「王手」の連続で勝つ局面のことを「詰みがある」
> 局面と呼び,「詰将棋」というパズルの対象として広く楽しまれている.
>「どうぶつしょうぎ」でも,「相手がパスしたら次にライオンを捕まえられる」ま
> たは「相手がパスしたら次にトライできる」手の連続で攻めて勝てる局面を「詰み
> のある局面」と定義することができる.これも後退解析ですべて求めることが可能
> である.
> 表 3 に手数ごとの「詰みのある局面」数を示す.勝ち局面の約 30%が「詰みの
> ある局面」であるという結果になったが,反面,手数の長い詰み局面はそれほどな
> く,最長でも 23 手詰めであることが分かった.
> ただし,この手順は長いことは長いがパズル的な面白さはない.「面白い」詰み局
> 面が存在するかどうかは更なる検討が必要になるだろう.
278 :
名無し名人 :2013/03/13(水) 13:17:05.06 ID:Zb4maYl0
最悪の結末は フリーズなどのトラブルで殆ど指さずに人間勝ち、の場合 無論勝ちはそれでかまわない (ハード・ソフトのトラブルも含めてのコンピューター将棋の実力だから、人間の体調不良が言い訳にならないのと一緒) ただ見ている方としてはこれほどつまらん物はないのも事実
279 :
名無し名人 :2013/03/13(水) 13:20:44.44 ID:0W2dl7ZS
面白いチャトランガ系ゲームをコンピュータを使った探索で作るような研究はしている人いないのかな。
280 :
名無し名人 :2013/03/13(水) 22:38:37.76 ID:n41S0ZPO
>>273 数独は完全解析されている
局面数にすると55億程度
281 :
名無し名人 :2013/03/13(水) 22:54:36.26 ID:0W2dl7ZS
>>280 完全解析が何を意味するかわからないけど、解となる盤面のindexingとか
N=17とかいう成果は知ってるけど、まだそんなに詳らかになってなかった気がする。
282 :
名無し名人 :2013/03/13(水) 23:16:04.10 ID:lEGnNs6S
詰将棋でも「難しい」という概念がすごくあいまいだからね。 1.「紛れ(正解手順ではない詰みそうな手順)」が多いほど難解。 2.CPUが解くのに時間がかかるほど難解。 3.人間の盲点になる手順が多いほど難解。 4.手数が長いほど難解。 どれも正解っぽいけど間違ってもいそう。
283 :
名無し名人 :2013/03/14(木) 08:28:17.67 ID:UYrjMFZ/
>>149 オソレスだが
グリッド: 計算方法の分類
クラスタ: システム(ハードウェア)の分類
グリッドコンピューティングはコンピュータクラスタを使って実現されている
284 :
名無し名人 :2013/03/14(木) 09:04:58.84 ID:VEY/FBeQ
ここでPuppetMaster_XeonE5-2450_8cにかっこいい決め手が出た 後手:PuppetMaster_XeonE5-2450_8c 後手の持駒:銀二 桂 歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂v銀 ・ 馬 ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v玉v金 ・ ・ ・ ・ ・|二 | ・v歩v歩 歩 ・ 全 ・ ・ ・|三 |v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 飛 ・v歩v馬 ・ ・v飛 ・|六 | ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩v歩 歩|七 | ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ 金 玉 桂 香|九 +---------------------------+ 先手:gpsfish_xeon5470 先手の持駒:金 歩 *wdoor+floodgate-14400-60+gpsfish_xeon5470+PuppetMaster_XeonE5-2450_8c+20130313220008 後手番
285 :
名無し名人 :2013/03/14(木) 16:31:54.65 ID:VEY/FBeQ
286 :
名無し名人 :2013/03/14(木) 23:46:47.15 ID:i7I0iccY
>>285 この筋は人間には思い浮かばないな。
5分そこそこで、その後の桂をただ捨てするとこまで読んでるのがすごいと思う。
287 :
名無し名人 :2013/03/15(金) 11:53:59.95 ID:rEEPaZ4x
288 :
名無し名人 :2013/03/15(金) 19:38:53.77 ID:rEEPaZ4x
289 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 01:22:59.52 ID:0gqBQTRl
62玉まで序盤データベース進行か 33角のときに既に読み筋に玉上がりが出てきているな
290 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 02:24:16.31 ID:OTOY/LW3
機械学習による知性の付与の試みは もはや人類の手綱を離れ、 制御不能な偏屈者を量産しつつある
291 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 07:36:29.45 ID:rFUASKLM
tsutsukana_1303p1 がきた.長時間はgpsとパペットの連戦状態. 他のソフトは本番用の長時間テストとかはしなくて大丈夫なのかな?
292 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 07:37:54.10 ID:4NYXVy6M
293 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 08:23:05.51 ID:F/fYSrWO
いよいよ一週間後に対局を控えた習甦の実力は如何程のものなのか 少なくとも今水門で動作している激指と同じ程度のレートはあるんだと思うが
294 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 12:02:10.83 ID:/lj5aVZU
maybetomorrowがこの半月1回も参戦していないんで不安。 これが大将軍だとしたらまたキャンセルなのかなあ。 正直、いつ選手権に出たとしても決勝リーグ進出はできるレベルだと思うんだけど。
295 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 12:05:56.19 ID:IUj9izx0
Shueso_2cの使用cpuがわからんからなんとも胃炎な 最近の激指は去年のものより明らかにステップアップしているから 現状では習甦のほうがやや劣るのではないかという気はする
296 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 12:06:13.35 ID:AIomBTU+
297 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 12:25:02.72 ID:TN2dvcoY
>>291 自宅で対戦サーバー動かして、ボナンザとかと対戦させたりしているみたいだよ。
298 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 12:27:05.50 ID:4W4nLgaR
floodgate は全力で戦ってるプログラムと、 デバッグ用のコードを含んでて全力より弱い状態で動かしてるプログラムがあるよ。
299 :
名無し名人 :2013/03/16(土) 16:53:06.73 ID:rFUASKLM
gps_f_testbookは序盤の早いうちの頻度の少ない手を指させてどれくらいの勝率になるか調べている感じだな. その中で勝率が悪いのを削ったりするのかな.
300 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 02:39:05.41 ID:Nq0TLScp
300
301 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 11:00:35.46 ID:8oMpYd4v
302 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 11:10:18.23 ID:4LVidGeR
5年 も昔の 激指 に2回も負けた 並プロに互角のアマトップ
303 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 11:10:55.86 ID:NqDD6FBn
都都逸?
304 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 11:18:57.23 ID:LAnW4dCo
>>301 floodgateの2強が今Ponanzaと激指なんだが。
305 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 11:23:44.42 ID:QXH73l+A
>>301 棋力がプロ並みになってきたら、それ以上の強さを求めるよりも
検討なんかの機能が充実していたほうが商品価値が高くなる。
306 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 12:45:30.55 ID:tHva/nUd
メカ女子将棋が今後の目標としているGPGPU対応が実現すれば、 ブレイクスルーが起こるかな?
307 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 13:00:12.24 ID:Ew9i5FEk
データが少量で独立していて計算がほとんどのタスクならGPUで稼げるというのはわかるが コンピュータ将棋ってあんまりそういうのはなさそうなイメージ
308 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 13:04:57.65 ID:mIi1pIAq
pona・激指 > GPS・パペット・ツツカナ >> ブランダー・習甦 レーティング見る限りこんな感じか。差は殆ど無いしGPSは本番の構成とは程遠いし。 習甦も2コアで激指1コアと同レベルなので本気出せばもう少しアップするかも?
309 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 13:45:05.23 ID:tk55zznp
ソフト将棋の探索はタスク間の依存性も強いし分岐もあるし どの開発者もGPGPU対応しないとこ見ても現実的じゃないんだろうね
310 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 13:45:15.12 ID:LAnW4dCo
習甦は、DF-PN詰将棋アルゴリズムを搭載してるので、即詰みにはめっぽう強い。 しかし詰将棋探索も行う分、通常探索の時間が削られがち。 これはPonanzaやツツカナやPuellaαと習甦の大きな違い。 習甦は他のソフトに比べて、 持ち時間が短いfloodgateより、コンピュータ将棋選手権や電王戦の方が力を発揮出来るソフトだと思う。
311 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 14:27:43.84 ID:8CawZa+B
電王戦楽しみだな 様々な経歴のプロ棋士を物差しにして コンピュータ将棋の現在地がわかるというのが特に
312 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 15:31:54.20 ID:HZvPGt/R
何勝くらいするかな
313 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 20:57:16.70 ID:86JzHd1O
314 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 21:13:51.10 ID:86JzHd1O
830 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/01/11(金) 17:06:20.35 ID:zj6Lv3Ab [3/5]
>>599 maybe_tomorrowは詰みは10万点にしてるな.まさかYうら王?
詰み10万にしている強そうなソフトだと
Apery系
Blunder系
ひよこ系
tsutsukana系
315 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 22:36:52.17 ID:LAnW4dCo
なお、普通に将棋所を使うと詰みは100000点になるので、新規開発ソフトは大抵100000点の模様。
316 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 22:55:18.30 ID:NqDD6FBn
あと、1.5ヶ月・・・
317 :
名無し名人 :2013/03/17(日) 23:03:21.67 ID:4xZr2PYZ
GPSだけ670台だっけ?東大のPC駆使してって変じゃない? 他のソフトもハード面を最大限に使ってほしいねぇ
318 :
名無し名人 :2013/03/18(月) 00:30:55.40 ID:GIuVXtCR
319 :
名無し名人 :2013/03/18(月) 01:05:56.34 ID:c0N9NS0k
>>317 台数は凄いけどスペックはしょぼいのが・・・
320 :
名無し名人 :2013/03/18(月) 02:00:03.83 ID:SQ5vJ9YO
>>317 GPSだけすごいのかと思ってたが
ponanzaも20台以上のクラスタだってさ
321 :
名無し名人 :2013/03/18(月) 05:09:17.07 ID:WonIDhAE
322 :
名無し名人 :2013/03/18(月) 18:01:27.66 ID:6TLP3sHN
323 :
名無し名人 :2013/03/18(月) 18:02:57.73 ID:VYqPJSw2
>>319 iMacそんなにしょぼいスペックには思えないんだけどなあ。
324 :
名無し名人 :2013/03/18(月) 21:00:18.96 ID:w6ZG68HJ
>>322 有り得る。
だがそんな事をしてる様だと相当追いつめられてるんだな
325 :
名無し名人 :2013/03/18(月) 21:13:52.89 ID:GIuVXtCR
326 :
名無し名人 :2013/03/19(火) 00:08:18.46 ID:48NKmu+b
gps_f_testbook の最初の10手の多いパターン.ゴキゲンには全部▲5八金右超急戦 sente▲2六歩△3四歩▲7六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同 歩 7 sente▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛▲5八金△5五歩▲2四歩△同 歩 5 sente▲2六歩△8四歩▲7六歩△3二金▲7八金△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀△7七角成 4 gote▲2六歩△3二金▲2五歩△8四歩▲7八金△8五歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△2三歩打 3 gote▲2六歩△3四歩▲7六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同 歩 2 gote▲7六歩△8四歩▲2六歩△3二金▲7八金△3四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△同 歩 2 gote▲7六歩△8四歩▲2六歩△3二金▲7八金△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀△7七角成 2 gote▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀△6四歩▲2六歩△6二玉▲2五歩△3三角 2 gote▲7六歩△8四歩▲6八銀△6二銀▲5六歩△3四歩▲7七銀△6四歩▲4八銀△7四歩 2 sente▲2六歩△3四歩▲7六歩△3二金▲2五歩△8四歩▲7八金△8八角成▲8八銀△2二銀 2 sente▲2六歩△3四歩▲7六歩△3二金▲7八金△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△同 歩 2 sente▲2六歩△3四歩▲7六歩△4四歩▲4八銀△3二銀▲5六歩△4三銀▲5七銀△8四歩 2 sente▲2六歩△3四歩▲7六歩△4四歩▲6八玉△3二銀▲4八銀△3三角▲5八金△4二飛 2 sente▲2六歩△8四歩▲7六歩△3二金▲7八金△3四歩▲2五歩△8八角成▲8八銀△2二銀 2 sente▲2六歩△8四歩▲7六歩△8五歩▲7七角△3四歩▲7八銀△3二金▲6六歩△6二銀 2 sente▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金▲2五歩△8八角成▲8八銀△2二銀▲6八玉△3三銀 2 sente▲7六歩△8四歩▲2六歩△3二金▲7八金△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀△7七角成 2
327 :
名無し名人 :2013/03/19(火) 00:10:40.40 ID:48NKmu+b
複数回現れた手順の長いパターン s▲2六歩△3四歩▲7六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩△同 飛 ▲3四飛△3三角▲3六飛△2二銀▲8七歩打 △8五飛▲2六飛△4一玉▲5八玉△6二銀▲3六歩△5一金▲3七桂△8六歩打 ▲同 歩△同 飛▲3八銀△7六飛 s▲2六歩△3四歩▲7六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩△同 飛 ▲3四飛△3三角▲3六飛△2二銀▲8七歩打 △8五飛▲2六飛△4一玉▲5八玉△6二銀▲3六歩△5一金▲3八金△7四歩 ▲3七桂△7三桂▲4八銀 g▲2六歩△3四歩▲7六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩△同 飛 ▲3四飛△3三角▲3六飛△8四飛▲2六飛△2二銀▲8七歩打 △6二玉 s▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛▲5八金△5五歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△5六歩▲同 歩△8八角成 ▲8八銀△3三角打 ▲2一飛成△8八角成▲5五桂打 △6二玉▲1一龍 g▲7六歩△8四歩▲2六歩△3二金▲7八金△3四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩△同 飛 ▲3四飛△3三角▲3六飛 g▲7六歩△8四歩▲2六歩△3二金▲7八金△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀△7七角成▲7七銀△4二銀▲3八銀△6二銀 ▲4六歩△6四歩▲4七銀△5二金 s▲2六歩△3四歩▲7六歩△3二金▲7八金△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩△同 飛 s▲2六歩△3四歩▲7六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩△同 飛 ▲3四飛△3三角▲3六飛 s▲2六歩△8四歩▲7六歩△3二金▲7八金△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀△7七角成▲7七銀△4二銀▲6八玉△7二銀
328 :
名無し名人 :2013/03/19(火) 00:33:31.47 ID:48NKmu+b
sente ▲2六歩△3四歩▲7六歩△4四歩▲6八玉 9 gote ▲7六歩△8四歩▲6八銀△6二銀 9 sente ▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲6八玉 4 gote▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀△6四歩 3
329 :
名無し名人 :2013/03/19(火) 01:22:05.50 ID:RQkyvi8N
Shueso_2cは負けのときにかなりの間評価値がにぶく動くケースが割とあるのが気になる 明らかに劣勢なのに評価値があまい状態が長くつづく
330 :
名無し名人 :2013/03/19(火) 04:33:43.05 ID:D32YUZIK
駒が将来的に働くかどうかやそのポテンシャルを局面の状況に応じて 滑 ら か に 変 動 さ せ る 評価関数の構造ktkr、
331 :
名無し名人 :2013/03/19(火) 04:35:01.80 ID:D32YUZIK
アイロンで皺を伸ばしたからといって常に着心地の良い服になるとは限らないということのたとえ
332 :
名無し名人 :2013/03/19(火) 18:26:41.23 ID:Y6RLTuIn
楽観的合議みたいに劣勢でも勝負手が指せるような工夫なんじゃないの? 評価値マイナスだとプラスになる手よりもプラマイゼロになる手を目指すらしいし
333 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 01:49:47.90 ID:UhYx1juX
コア数少ないせいかもしれんけどShueso_2cけっこう暴発するな もう少し粘り強い将棋を指すイメージだったんだが
334 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 06:16:14.55 ID:qLe5oRU+
コンピュータにも棋風ってあるのかな。
335 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 09:40:13.82 ID:gsUoszLk
>>334 今 は まだあるでしょう。
なくなる日がいつ来ますかね
336 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 10:12:06.98 ID:rXg1R+tD
あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ
337 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 13:12:20.44 ID:tLLB+tD+
指し手の一致率とレートの伸びの相関。 いくら最適化しても「指し手がいっこうに変わらんなー」と感じるようならその前兆。 しかし極地解の問題があり、「旅人でも無理かーーー!!!」と拳を机に押し付け、 「神」とか得体の知れない存在にたいし惧れを抱く己はまだ、「旅人より科学にたいし謙虚なはずだ」と思うソフト開発者であった。
338 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 14:16:05.90 ID:c9AyCmGs
パペット銀損の猛攻.GPS△7三玉.最後は▲4三桂.
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/2013/03/19/wdoor+floodgate-14400-60+PuppetMaster_XeonE5-2450_8c+gpsfish_xeon5470+20130319220010.csa 開始日時:2013/03/19 22:00:03
棋戦:wdoor+floodgate-14400-60+PuppetMaster_XeonE5-2450_8c+gpsfish_xeon5470+20130319220010
先手:PuppetMaster_XeonE5-2450_8c
後手:gpsfish_xeon5470
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲1六歩 △1四歩 ▲4八銀 △7二銀 ▲3六歩 △6四歩 ▲7七銀 △6三銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三銀 ▲2八飛 △2四歩 ▲6八玉 △7四歩
▲3七銀 △4四歩 ▲5八金右 △5二金 ▲7八金 △8四歩 ▲4六銀 △5四銀
▲6六銀 △6二飛 ▲5五銀左 △4五歩 ▲5四銀 △4六歩 ▲同 歩 △5四歩
▲4四角 △2二角 ▲同角成 △同 金 ▲4四角 △3三角 ▲6二角成 △同 玉
▲7七桂 △7三玉 ▲3七桂 △7二銀 ▲8六歩 △4四角 ▲9六歩 △9四歩
▲2五歩 △同 歩 ▲同 飛 △3五歩 ▲8五歩 △2四歩 ▲2九飛 △3六歩
▲4五桂 △7五歩 ▲同 歩 △7六歩 ▲6六歩 △8六銀 ▲7四銀 △6二玉
▲4一飛 △4二角 ▲6七金右 △7七銀成 ▲同金上 △同歩成 ▲同 玉 △5一金打
▲4二飛成 △同金上 ▲8四歩 △5一玉 ▲8三歩成 △同 銀 ▲8九飛 △6五桂
▲同 銀 △同 歩 ▲8三飛成 △6六歩 ▲8一龍 △7一歩 ▲6八金 △6七銀
▲6九金 △7六飛 ▲8七玉 △8六歩 ▲同 龍 △同 飛 ▲同 玉 △8九飛
▲8七銀 △6九飛成 ▲6四桂 △9九龍 ▲3一飛 △4一金打 ▲4三桂
まで111手で先手の勝ち
339 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 14:49:42.65 ID:joHpyF7K
>>335 永久にあるだろJK
どんな簡単な完全解析済みのゲームであっても
真の最善手が複数ある局面においてどの最善手を選ぶかは全くの任意でプレイヤーの好みだし、
(どれを選んでもゲーム結果(勝ち or 引き分け or 負け)は変わらない)
将棋から棋風が無くなるためには、必勝側が相手の指し回しによらず
上記のような最善手の分岐する局面への誘導を完全に封じ切れる、
みたいなかなり厳しい条件の成立が必要
340 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 20:51:50.99 ID:sv0yX1rY
>329 しゅうそは「浅く読んだ時と深く読んだ時の手が一致」するように学習してるからな。 ものすごく深く読んだときと一致しない場合の振る舞い、ということなんだろうがちょっと面白い現象だな
341 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 22:12:37.76 ID:XC7V88D6
342 :
名無し名人 :2013/03/20(水) 22:26:57.68 ID:c9AyCmGs
343 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 03:44:04.90 ID:ATv6oAkA
「アドバンスド将棋」って表記よく見るけど、advancedの発音は「アドバンスト」だよね。 「アドバンスド」なんて、アドバンスド大戦略以来だわw
344 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 03:59:29.82 ID:SS58Y3ht
なんだよアドバンストって エッヴェンスツだろ
345 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 04:09:02.39 ID:3O3aSl4o
パンストかと思った
346 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 08:20:51.83 ID:SFRgMszd
>>345 > パンストかと思った
俺も思ったww
アドバンストって おかしいよ
347 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 08:34:40.49 ID:gsDoNbBF
チェス由来の用語だけど要はソフト指しだよね 僕が一番ガンダムを上手く使えるんだ! みたいな
348 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 09:07:05.36 ID:V2SOCr9d
そのうちF1みたいになるのか いくら上手くてもヘボマシンに乗らされるんじゃ勝てないとか 上手いと超一流ソフトからお呼びがかかるとか
349 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 10:20:31.81 ID:XaA+esln
そのうち、アドバンストの人間役もソフトがこなすようになるんだろ。
350 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 10:51:07.78 ID:JdbX7rEI
まだ対局少ないけど switcher 3110 ってどのソフトだろ?ツツカナブログで質問してる人と同じ?
351 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 21:07:28.92 ID:JdbX7rEI
>>255 (〜3月20日)
Gekisashi_X5590_7c 対局数956局 勝率73.8%, 居65.1%勝率78.0%,振34.9%勝率67.3% , 先手勝率77.4%,後手勝率70.0%
先後 戦型 出現率 勝率
先 矢倉 9 75.9
後 矢倉 6.7 67.5
先 横歩取り 3.9 77.1
× 後 横歩取り 2 56
◎ 先 相掛かり 5.3 83.1
後 相掛かり 2.2 74.1
◎ 先 角換わり 5.7 85.5
後 角換わり 10.6 77.3
× 先 中飛車 2.8 42.9
× 後 中飛車 5.9 63.9
先 四間飛車 4.4 79.6
後 四間飛車 7.7 68.5
先 三間飛車 2.5 67.7
後 三間飛車 1.7 60
先 向飛車 0.2 66.7
後 向飛車 1.8 73.9
先 相振飛車 2.6 77.4
後 相振飛車 2.3 71.4
◎ 先 対中飛車 2.8 82.9
◎ 後 対中飛車 0.9 100
◎ 先 対四間飛車 5.5 82.1
後 対四間飛車 2.7 75.8
◎ 先 対三間飛車 1.4 88.9
後 対三間飛車 1.1 78.6
先 対向飛車 1.9 70.8
後 対向飛車 0.8 80
先 その他 3.4 75
後 その他 2.2 59.3
352 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 21:57:11.47 ID:JdbX7rEI
PuppetMaster 対局数4845局 勝率78.9% 居73.6%勝率80.8%,振26.4%勝率72.8% 先手勝率80.9%,後手勝率76.9% 先後 戦型 出現率 勝率 先 矢倉 10.4 79.2 後 矢倉 11.1 77.9 ◎ 先 横歩取り 3.1 86.8 × 後 横歩取り 2.7 69.2 先 相掛かり 4.8 77.3 後 相掛かり 4.4 77.7 先 角換わり 5 77.5 後 角換わり 5 75.6 先 中飛車 1.6 73.8 × 後 中飛車 3.8 66.8 × 先 四間飛車 4.1 73.4 × 後 四間飛車 6.7 72.2 × 先 三間飛車 1.3 61.7 後 三間飛車 1.5 73.3 先 向飛車 0.5 69.2 後 向飛車 1.6 74.7 先 相振飛車 1.7 82.1 後 相振飛車 1.6 84.4 ◎ 先 対中飛車 3.6 87.9 ◎ 後 対中飛車 2.1 88.3 ◎ 先 対四間飛車 7.1 86.6 後 対四間飛車 2.8 81.8 ◎ 先 対三間飛車 2.2 93.6 ◎ 後 対三間飛車 1.7 90.5 先 対向飛車 1.6 81.3 ◎ 後 対向飛車 0.5 90.5 ◎ 先 その他 3.3 84 後 その他 3.9 80.5
353 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 22:17:07.80 ID:nBJFHjtX
354 :
名無し名人 :2013/03/21(木) 22:36:01.56 ID:XaA+esln
>>351 パッと見て、中飛車勝率が低いし、対中飛車勝率がやたら高い。
コンピューターは中飛車を指すのが苦手?
355 :
名無し名人 :2013/03/22(金) 00:15:43.57 ID:K+H7yxYs
356 :
名無し名人 :2013/03/22(金) 00:26:10.93 ID:O960HXvb
プロがこんな異次元将棋に誘い込まれたら勝てるのだろうか・・・
357 :
名無し名人 :2013/03/22(金) 00:43:25.49 ID:lycuoFoo
勝ったら100万のエキシビジョンの、ぽなんざ vs GPS戦も 相掛かりから異次元将棋になってたな。あれ、横歩だっけ?
358 :
名無し名人 :2013/03/22(金) 11:03:33.12 ID:D/d5U8H2
>>355 二手目△6二銀はプロの実践例も多いし、定跡からのランダム選択かな。
359 :
名無し名人 :2013/03/22(金) 11:32:41.79 ID:ZxksZeDg
食いつかれていて楽観できない状況の割に評価値がもられ杉の気がしたが けっきょくポナクラ負けたか
360 :
名無し名人 :2013/03/22(金) 11:39:44.18 ID:K+H7yxYs
361 :
名無し名人 :2013/03/22(金) 11:55:27.79 ID:K+H7yxYs
>>358 最初の一局もそうだけど初手から長く考えているから定跡入れてないみたいだよ.
明日の本番はどうするのかはわからないけど定跡なしはリスクが大きすぎる気がするw
362 :
名無し名人 :2013/03/22(金) 14:43:48.63 ID:mMKM1bVe
どうせ人間側が定跡外すだろうし、水面下定跡にハメられるより 早い段階で定跡捨てて自前で考えた方がいいだろう。 初手から定跡オフはすごいが。 俺の手持ちのソフトは初手からオフだとすごい珍妙な手を指すが 最近のソフトはかなりまともになってるのか。
363 :
名無し名人 :2013/03/22(金) 15:53:26.80 ID:ZYr4Q/ae
米長の△62玉に対しておかしくなったか?
364 :
名無し名人 :2013/03/22(金) 18:04:05.43 ID:pgrvRQjG
ソフト惨敗でソフト厨が発狂死するの楽しみだなあwww
365 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 17:17:22.00 ID:f0MbZOyd
あと、六週間・・・
366 :
名無し名人 :2013/03/23(土) 20:16:03.32 ID:gfrW4Xgq
だっせーな 人間になんか負けてんじゃねーよアホ!
367 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 01:46:52.70 ID:1KQydwHe
質問ですが 去年までは「コンピュータ将棋の一番長い日」といえば世界コンピュータ将棋選手権の日の決勝あたりだったが 今年はいつがそれにあたるの?
368 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 07:19:25.27 ID:wSErRekj
369 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 08:50:14.13 ID:1KQydwHe
370 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 08:58:58.14 ID:1KQydwHe
ああ何を言ってるのかわかんねーかもしれないので補足すると、 電王戦が大々的に行われ始めた今年は↑のページの文言が変わるのかな、という疑問
371 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 10:07:13.14 ID:kiSwTDJI
プロとソフトの対局が禁止されて以来、ソフト開発者は「ソフト相手に強いソフトは人間相手にも強い」という前提で、ソフト同士の勝率が高いソフトを作ることを目指してきたわけだが、 昨日の敗戦を見ると、その前提自体を見直す必要があるのではないだろうか?
372 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 11:51:34.81 ID:BhpXS/Ie
電王戦は対局内容以前にコンテンツがあさっての方向にいっているような気がする 個人的には100万円企画よりつまらん
373 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 12:16:57.20 ID:GPTq3lvR
人間は本筋だけを深く読む ソフトは人間が読まない手(意味のない無駄な手)も含めて広く浅く読む 本物のプロの読む深さまでソフトが読めるようになるにはまだまだで 後数十年はかかるでしょう 今のソフトでは昨日のような新人若手のプロにも通用しない
374 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 12:30:31.25 ID:AuQt5m2M
阿部コール君の今回の対局は将棋ソフトが解決するのに長い年月がかかりそうな 問題提起にもなっていた.そういう意味ではボナンザvs渡辺の△3九龍と同じように コンピュータ将棋界にも大きな難題を突きつけたことになる
375 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 12:46:35.81 ID:BhpXS/Ie
ポナクラ二度もアブノーマルくらってるな 長時間floodgateは遅延もけっこうあるし不安定な感じがする
376 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 12:59:01.59 ID:BhpXS/Ie
15分でポナクラ止まっているようだ ポナクラにも不安定要素があるのかな
377 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 14:13:13.99 ID:Sij8VKid
【棋士 v.s. コンピュータ】
2007/03/21:大和証券杯 特別対局 ○渡辺明竜王 v.s. ●Bonanza
2010/10/11:コンピュータからの挑戦 特別対局 ●清水市代女流王将 v.s. ○あから2010(激指、GPS将棋、Bonanza、YSS)
2012/01/14:将棋電王戦 ●米長邦雄永世棋聖 v.s. ○ボンクラーズ(Puella α)※
2013/03/23:第2回将棋電王戦 第1局 ○阿部光瑠四段 v.s. ●習甦
2013/03/30:第2回将棋電王戦 第2局 佐藤慎一四段 v.s. Ponanza※
2013/04/06:第2回将棋電王戦 第3局 船江恒平五段 v.s. ツツカナ
2013/04/13:第2回将棋電王戦 第4局 塚田泰明九段 v.s. Puella α※
2013/04/20:第2回将棋電王戦 第5局 三浦弘行八段 v.s. GPS将棋
※Bonanza系
☆フリー/オープンソースソフトウェア
GPS将棋:
http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/ Bonanza:
http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/ Ponanza:
http://www.graco.c.u-tokyo.ac.jp/~issei/ ☆市販ソフトウェア
激指:将棋レボリューション 激指12(マイナビ)…10,752円
YSS:AI将棋 Version 18 for Windows(イーフロンティア)…9,800円
378 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 14:39:11.73 ID:C3QaTQFk
来週までに端歩への対応しちゃいそうだな 後続のソフト達は
379 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 14:46:49.39 ID:jkM5xOHC
380 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 14:48:29.94 ID:Hi9kLQiH
俺は負けそうになったら、投了せずにトンずらしてる(^o^)丿
381 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 14:52:15.31 ID:zGN6w2qd
382 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 14:53:14.83 ID:BhpXS/Ie
floodgateで習甦は2cとはいえかなり強烈な癖があった 選手権もそうだが下位にとりこぼしの多い癖のつよいプログラムは結果を出しにくい
383 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 15:23:26.88 ID:AuQt5m2M
floodgateにjavascriptのソフトか?無茶苦茶な手指すけど
384 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 15:51:29.27 ID:j4FYK5mT
>>371 総括は全部の対局が終わってからでいいよ
385 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 16:37:17.21 ID:BNKvRD2+
>>383 なんか残骸みたいなのが残り続けてて観戦するのに邪魔だな
弱いだけなら良いがまともに終局出来ないんじゃ他のプログラムにも迷惑だろう
386 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:04:09.19 ID:XBzrvjnJ
私は
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1357372750/434 に以下の文を書いた者だ
私の予想をやっておきたいと思う
加藤先生のお話の時に既にやった話だが、私の話など聞いていた人などいないと思う
ここでやったところで皆が無視する話とも思う。
5局ともプロの圧勝だと思う。ソフトなど皆、序盤で潰されると思う。
ソフトの序盤など結局は持っている棋譜をハッシュ法で検索しているだけだ。
それは棋譜という形では無く、定跡データに展開した形で持っていたとしても根本的には変わらない。
到底プロの序盤研究の敵ではない。
序盤の指し手を考えさせたところで、出てきた手は中盤終盤の手に比べて物凄く精度が低い。
基本的に保木氏の開発した棋譜の自動学習といった手法で生成される評価関数が
中盤終盤には使えるとしても、序盤用としては使い物にならないといったことではないかと思う。
(あくまで思っているだけだが)
棋譜の検索にしても、持っている棋譜がその手を1局以上指している手を定跡ファイルとするべきか
2局以上指している手を定跡ファイルにするべきか?などというのは聞いていて冗談としか思えない
本当にそんなレベルでプロの序盤研究と戦える気でいるのか?正気とは思えない
ある程度棋譜が揃っていれば、プロも一応やっている様にその手の勝率で判断することも可能かな。
しかし、プロは勝率データを見ていても、
必ず自分の大局観に照らしてその手が本当に正しいかは常に問うているはずだと思う。
そんなことをやるにもソフトは序盤が致命的に弱いというのは、かなりキツい条件だと思う。
しかももう棋譜に現れない手というのもある、研究会などで既に結論が出ていて誰も指さないという様な。
プロでしかもそんな局面を指す可能性のある得意戦型を持っている棋士なら
そんな棋譜に現れない手を知らない可能性など有りえない。
という様な訳で(適当な所で文章を終わらせるいい加減な表現だが)、
5局ともプロが序盤で潰して圧勝だと思う。
387 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:05:17.45 ID:XBzrvjnJ
私の予想は到底、的中したとは言い難い しかし、 取れた端の位を最大限に生かすというプロの序盤感覚に圧倒された1局という点には異論は無いだろう どうもソフトはプロの序盤感覚の敵では無い様だ あの自爆攻めは意外だったが、 あれは自分が悪くなる手順が見えてのそれを先延ばしするソフトの常套的な負け手順と思われる あの様な普通の将棋で水平線効果も避けえないとはプログラマの技量も疑われる 阿久津先生はサービスの為か?まだ分からないと仰られたが、 あの様な大差になって時間も有っては、プロの先生が勝ちを逃すとはおよそ有りえない
388 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:06:45.42 ID:XBzrvjnJ
又、阿久津先生は時間が無い時のソフトの終盤は恐ろしいという様な事を仰った だが、逆に時間が有る時のソフトの終盤は、プロの終盤に比べて隙が有るように思う まず第一に昔の将棋ソフト 例えば東大将棋は詰みのある局面では30手(そんな所か)以上の詰みでもノータイムで詰ました だがボナンザ保木氏は、その様な重い詰ルーチンを使っては、読み末端でのオーバーヘッドを恐れてか 1手か3手の詰みしか読まないことにした。(それは昔の将棋ソフトの改良では無く、あくまで保木氏の独創だが) 詰み手順も通常の探索で読むという事だと思う 確かにそれは成功したのではないかと思う。 おそらく末端が軽くなったことなど(他にも様々な工夫が有る様だが)に拠って 平均的には遥に深く読めるようになり、平均的な強さは増した様だ 従って、 やねうら王氏のボナンザにdf-pn詰みルーチンを加えればレーティング点が上がるはずという指摘は、 保木氏の探索アルゴリズムに対しては妥当では無く、 それをやった所でレーティング点は上がるのではなく、下がることになると思う。 コンピュータの速度的限界によって
389 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:08:23.78 ID:XBzrvjnJ
しかし、平均的強さは増した様だが、ある意味凄みは無くなった。 現状ボナンザは、30手程度の詰手数では大抵の場合詰ませない様だ ボナンザ系列のボンクラーズにもそれが言える様だ。おそらくボナンザ系列の全てのソフトに 逆にプロは、大抵の解説の先生方はその程度の長さの詰みは読み切られて解説される 長手数の詰みの恐ろしさの優位性は、ソフト側に在るのではなく、プロ側に在るのが現状の様だ ソフトの詰みに対する優位性は、精々人間が詰むと思わない形の意表の詰みという辺りにしかない プロの先生方は、昔のソフトは詰ませた詰みを今のソフトが詰ませない事を不思議がっているのが、実情の様だ 矢内さんの言われたソフトは退歩しないというのは、コンピュータを万能と捉えた幻想でしかない 有限のペースでしか速度が早くならないコンピュータの進歩の現実の前では プログラマが軽視する点は退歩させざるを得ない ソフトが詰ますことの出来る詰手数は、まさにこの状態と言える
390 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:09:52.36 ID:XBzrvjnJ
少し蛇足だが、ボナンザには更に、終盤に致命的弱点が現れているように思う ボナンザが入玉策に弱いということは、よく知られた事だと思う どうもボナンザに前後共に持たせてみると、自分の入玉形の寄せに弱点が有って寄せ切れないという欠陥を 盤上の真理と判断してしまうのか、受け方を持つと常に入玉含みの無謀な受けを出す様になって来た しかし寄せる側もボナンザだと結局そういう入玉含みの形を寄せ切れない 結局全ての戦型でボナンザ同士で検討させるとどんな優勢な形勢であっても常に入玉形になって寄せ切れない それは時間が有れば有る程深く読めば読む程、よりその傾向が出て来るように見える。 常に無謀な入玉策が通用する。どうも現状の(去年の)ボナンザは、 プロの棋譜の終盤を時間を掛けて検討させるには全く向かないソフトになって終った。 ボナンザ系列のボンクラーズは、聞いた所ではその様な入玉形に弱いという弱点を補強しているソフトらしいが それがどの程度の補強なのか一度見てみたい気もする。 しかし残念ながらボンクラーズはフリーの公開ソフトではない。 それを動かす専用のマシン上でのみ動くソフトだ。公開出来なくても不思議は無い 私が持っているPCは、Windows7のPCとしては、結構なハイスペックに属するマシンではないかと思う 更にハイスペックのWindows8のマシンも一応買った。(まだ7をメインのマシンとして使っているが) 激指しと東大将棋の最新版も買った。(東大将棋は最近参加されていないが、 それは最近の全幅探索になったソフトの完成度にもう一つ納得がいかない為らしいが、 あの作者の方は非常に優秀な方だ。書かれている文書、作られたソフトを見るとそうとしか判断出来ない。 単にご本人の厳しい基準で納得が行かないだけで、それでも参加されればきっと上位に行くだろうと思う) 他に買えるソフトで強いソフトはないか?ご存じの方は教えて頂きたい どうも、AI将棋は昔悲惨に弱かった時の印象が悪すぎてもう一つ信頼する気にはならない それだけ揃えてはいても、現状は、他の雑用でなかなか忙しく、それらを試すための時間をなかなか取れない
391 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:11:39.65 ID:XBzrvjnJ
話を戻そう 長手順の詰めを読み切れたとしても、それは単に偶然その局面に詰めが有ったということでしかない それは必至を読み切れたとしても、同じことだ。二手すきを読み切れたとしても同じ。 真に恐ろしいのは、詰め、必至、2手すき、受けなど全てを組み合わせて、勝ちを読み切られることだ。 それが即ち、私が定義するところの「必勝の手順を読み切る」という事だ コンピュータの速度で必勝の手順を読み切られては、絶対に人間は勝てない 後述するが現状ソフトはそれが出来る現状に無いように思う。 逆にプロは勝ちの局面と判断すれば、プロの出来る速度、プロの出来る深さで、 必勝の手順を読み切ろうとするはずだ。 その差は、かなり大きいと思う プロに必勝の手順を読み切られた後では、如何にソフトの終盤が嫌らしかろうが、 プロにミスでも出ない限り勝つことは不可能だ。 現代のプロ棋士は、必勝の手順を得るための様々なテクニックを有している様だ。 私が理解できる様な有名なものでは、まず「ゼ」か。 ソフトに「ゼ」を完全に理解したものとは、まだ聞かない様な気がする
392 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:13:40.22 ID:XBzrvjnJ
如何にしてソフトに「必勝の手順を読み切らせる」か それについては私も随分長い間考えていたのだが、結局それを実現させるためには これも私の長い間の懸案である「必要な局面で必要な深さ読む」という事が必要ではないかと思う 重要な局面で1手や2手深く読んだとしても全然足らない様に思う 如何にして現在の局面が「必要な局面」かと判断するかもなかなか難しいように思う 1手深く読んでいく従っての評価関数の変化を見ればヒント位は得られるかもと思っても 私の将棋プログラミングの低レベルな技量では、それをざっと試すことすら難しい現状だ 「必要な深さ読む」というのもなかなか難しい課題だ これは感想に過ぎないが、私がボナンザで色々試してみた実感では 近い将来に出来得る如何なる高速のコンピュータを持ってきたところでノード20を遥に超えることは難しい それでは「必要な深さ」に全然足りない様に思う
393 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:15:17.93 ID:XBzrvjnJ
ともあれ、これでプロ側の圧勝が1だ 次の先生も頼もしいことを言って下さった様だ 確かにプロの完成度を見せつける事が出来れば、ソフトなど全く相手にもならないと思われる。 次の対局も圧勝を期待する
394 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:21:24.87 ID:kiSwTDJI
>>391 終盤のプロの読みは、どっちが先に相手玉を詰ますことができるかという速度計算がベースになってるんだよね
互いの玉が2手スキ3手スキの状態から速度を意識して読んでる
速度負けの時は、攻防手とか手を稼ぐ受けとかで逆転の可能性を考えるし、これは読み切りが可能な局面では非常に効率の良い考え方だ
この思考法をシミュレートすることができれば非常に有力だと思うんだけど、そういう方向で開発やってる人はいないのかね?
395 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:21:55.94 ID:4sSdYsTz
>>386 序盤にプロ棋譜、データベースを使うのは、プロの手なら互角を維持できるという想定のもと考えずさせるからだ。
COMは序盤が弱いからこその対策なのでそれは的外れ。
なるべく定跡かプロ手順を継続出来たほうが苦手な序盤を抜けられる。だからプロが指した回数の多い方を選ぶほうが得。
396 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:22:58.94 ID:C3QaTQFk
さてなあ。 昨日の一線では 端歩への評価変えるだけで、 全然別の結果になる可能性が捨てきれないのでなんとも。 しかもそれに要する作業は多くないだろうし。
397 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:37:38.09 ID:K+sj3CXj
ponanza_exptが走ってる 気合い入ってるな〜
398 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 18:55:49.12 ID:j4FYK5mT
想像と事実を区別してくれ
399 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 19:04:15.90 ID:XBzrvjnJ
>>398 何を持って想像と言われているのか
指摘をお願いしたい
400 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 19:09:56.98 ID:sR3Uix3v
>>396 何も分かっていない人の典型みたいなこと言ってるね。
401 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 19:20:24.59 ID:b5ctvF16
何手読めても評価関数に問題があるのが問題だな
402 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 19:46:06.04 ID:j4FYK5mT
むしろ原理原則的には評価関数なんて欠陥だらけで、 そこを先読みによって補正しているのが現状 とはいえブレイクスルーがもう一個ぐらいあるといいのかな
403 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 20:55:30.49 ID:XBzrvjnJ
>>401 あなたの言われることは、私の言った事と本質的に少しずれている様に思います
詰将棋を詰めるのに、本質的に評価関数は、必要あるでしょうか?
必至問題も拡張された詰将棋と考えて
そうすると、勝ちを読み切るのも拡張された詰将棋と考えて
404 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 21:25:14.87 ID:1KQydwHe
>>403 >詰将棋を詰めるのに、本質的に評価関数は、必要あるでしょうか?
広義の局面評価手段は必要
詰将棋はαβ法ではなくて、df-pn探索に代表される最良優先探索で解く
(そうでもしないと組み合わせ爆発でヤラレル)
が、最良優先探索の効率は、最初にどの子ノードから掘り下げて探索するかで効率が激違いになるので、
そのアタリをつけるための子局面や孫局面あたりの近傍局面の評価手段は必須であり
勝つための最重要機密の一つ
405 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 22:13:51.70 ID:BNKvRD2+
ponanzaが稲庭戦術を仕掛けられて膠着してる…
406 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 22:28:15.35 ID:XBzrvjnJ
>>404 私の単純な理解(誤解?)では
df-pn の探索の基準とは、王手の種類が幾つ有るかとか、応手の数が幾つ有るかという様な
到底、評価関数と言えない様な単純なもので
それで裸玉問題を解かせると寧ろ効果が逆になって
延々無駄な王手から考えていくというお粗末な結果に成るのでは
詰将棋だから王手の数、応手の数だけ検討すればいいだけで
1手すき、必至問題に移行しただけで、候補の指し手は全ての可能な指し手に増えて
その様な判断基準では破綻するのでは?
私なりに愚考しますにその様な場合の判断基準とは
詰め手順を考えずに
その局面が詰む局面か詰まない局面かを判断する感覚をコーディング出来ればいいのではないかと考えます
大山名人は一目見ただけで読まずにその局面が詰むか詰まないか分かったと聞きます
その様な感覚はプロ棋士なら多かれ少なかれ持っているのでは?
いやアマ級位者でもその様な感覚は多少は有るものと考えます
その様な単純なものなら人工知能的なアプローチに頼らなくとも実現できるのではないかと期待します
拡張して、1手すき勝ちか?即ち必至問題か?
更に拡張するとその局面は勝ちか?
その場合に値として欲しいのは、評価関数の様な全ての整数値に分布するものでなく
勝ちか、負けか、引き分けかの3値ぐらいの物
407 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 22:37:34.53 ID:AuQt5m2M
すげぇ長文だけどプログラマーなのか脳内プログラマーなのかどっち
408 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 22:42:43.11 ID:yTVN1dVT
Node.jsを使った将棋がすごいことになっているな
409 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 22:44:26.56 ID:XBzrvjnJ
>>407 どちらかと言えば脳内プログラマーに過ぎないと思います
しかし私が主張した事で明らかな誤りと思われるものが有るでしょうか?
その様なものが有るとしたら指摘下さい
自分なりに再検討してみます
410 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 22:45:09.10 ID:K+sj3CXj
HumanPentiumB950か たまに出現するようだが謎なコンピューター将棋だよね
411 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 22:57:33.17 ID:KLNCeyxd
理屈で言えば完全評価関数のもっとも簡単なものはたしかに三値だが 非線形にせよ線形にせよ近似関数しか得られないのだから 三値の完全評価関数では都合が悪い
412 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:01:15.29 ID:XBzrvjnJ
>>411 実は私には、その様なものとして25年近く考えているものが有るのですが
ただ、余りにもナイーブ過ぎて、まだ発表できる様な現状に有りませんが
413 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:02:24.45 ID:XBzrvjnJ
一言でいえば、線形代数、行列を使います
414 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:06:08.22 ID:sR3Uix3v
>>409 > その様な単純なものなら人工知能的なアプローチに頼らなくとも実現できるのではないかと期待します
そんなに簡単じゃないような気がします。
具体的にどうやるつもりなんだろう。
詰み、不詰みの局面集めてきて学習させるってのはありだと思うけれど
やってみないとどれくらい効果あるのか分からんよね。
既にやられてないんであれば、論文一つかける気がする。
415 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:09:41.30 ID:b5ctvF16
416 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:10:51.49 ID:XBzrvjnJ
>>411 後、私はその近似関数しか得られないという事が誤りでないかと思います
イグザクトに解析的に求まるのでは無いかと
417 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:12:39.84 ID:XBzrvjnJ
>>414 学習とは人工知能的アプローチに分類されるものだと思います
もっとイグザクトに
418 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:16:19.74 ID:sR3Uix3v
>>417 詰将棋が一目で、解けるかどうか分かるってのはかなりすごいことだと思う。
「ミクロコスモス」とか「最後の審判」とかの問題を短い時間で解析的に解くってのは
感覚的には無理そうです。
419 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:19:53.58 ID:4sSdYsTz
王の逃げ道が少ない手順が続くほど危険なことは間違いない。 あと上部から抑えられるのも危険。 王の上部の危険度ウェイトを上げて、さらに王が端にあるときさらにウェイトを上げて評価値を得たらいい。単純な王の逃げ場数より良いはず。 あと読まずに局面のみから詰む確率を想定する評価関数があれば計算量が減る。
420 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:30:06.37 ID:4sSdYsTz
詰将棋用の評価関数っていうのはないんじゃないか? df-pnでの詰みやすさの評価値をルート近くでは評価関数に置き換える。 ボナンザメソッドを使い、例えば王周囲の敵と味方の効き数とか王の位置とか敵の持ち駒とか評価項目として詰むかを学習させる。
421 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:31:42.91 ID:AuQt5m2M
GPSの詰将棋評価関数の論文は読んだ?dfpn+ だっけかなりスピードアップしたらしいけど
422 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:32:18.07 ID:b5ctvF16
詰めに評価関数あるわけないだろw
423 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:35:56.31 ID:XBzrvjnJ
>>418 局面が詰むか詰まないか分かれば、詰手数の長さは関係ないと思います
それは、その問題を考え始めた初期の段階でその結論に達していました
即ち、局面が詰むかが分かるならば
1手適当に指して見てその局面が詰むかを判断すればいい
詰んでいれば正しい初手で
詰んでいなければ間違いだ
全ての詰手数でその様に割り切れるならば手数が千手だろうが1万手だろうが関係ない
局面が詰むかどうかの判断が得られた段階で、詰将棋とは本質的に解けている
後、王手の千日手の問題が有りえるが、それは子細な事だと思います
必要ならば考えたことを話しますが
424 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:41:09.97 ID:4sSdYsTz
>>422 この局面は詰んでなさそう、という評価ができれば先手からしたら、そうなる手順は後回しにできる。
後手にすれば詰まない評価の局面へ持ち込めれば、大方不詰の判定が短時間でできる。
最終的には評価関数による手順が正しいか厳密に調べる必要があるが。
425 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:44:40.99 ID:kiSwTDJI
>>424 人間もまずは詰みそうか詰まなさそうか直感で判断した後で本格的に読みを入れるわけだから、
その思考法は人間のやり方に近いかもね
426 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:49:15.77 ID:sR3Uix3v
>>423 言葉の選び方を見て、ちゃんと理解して書かれているんだろうというのは分かるのですが
おっしゃっていることが実現可能というのはにわかには信じがたいです。
興味があるので聞いてみたいのですが、残念ながら明日早いのでこれから寝ないといけません。
427 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:50:13.83 ID:AuQt5m2M
GPSは詰将棋に評価関数を導入して詰むかどうかの大まかな評価をしてから dfpn探索するようにしてるから早いんだろ
428 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:51:51.56 ID:AuQt5m2M
429 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:53:53.32 ID:4sSdYsTz
CiNii 論文?-? 効率的な詰将棋探索のための評価関数
本稿では,将棋の実戦であらわれる局面を対象に詰みやすさを予測する評価関数について提案し,
df-pn^+探索と組み合わせることで探索を効率的にすることを試みた.
df-pn^+探索とは詰将棋で有力な手法とされているdf-pn探索に,局面の証明数と反証数を予測する評価関数を組み合わせたものである.
探索を制御する証明(反証)数の初期値の予測方法として詰(不詰)の局面の証明木の大きさに着目し,
(1)証明木の大きさの予測値を証明(反証)数とする方法と,
(2)証明木の大きさの逆数をノードを展開する価値として用いる方法の二つの手法を提案した.
評価関数のパラメータは,それぞれの手法について,実戦の棋譜に表れた詰(不詰)の局面の証明木の大きさを用いて自動的に調整した.
実戦で表れた局面を対象に実験を行ったところ,作成した評価関数を用いたdf-pn^+探索が,評価関数を用いないdf-pn探索に比べて効果的に詰や不詰を発見できることを確認した.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006381125
430 :
名無し名人 :2013/03/24(日) 23:58:16.89 ID:C3QaTQFk
431 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 00:08:22.15 ID:hc4eqSwj
>>430 端歩を受けないことが問題ではなく
評価関数に問題があるから
端歩への対処を入れてもその場しのぎにしかならないということ
要は穴だらけなのが目に見えてるのに穴を一箇所塞いでオレ最強ドヤされてもっていう状態。
432 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 03:21:32.27 ID:/TZgxCMi
詰み手順は無視して 詰みがあるかどうか調べるアルゴリズムってないの?って話か その計算量が手順を調べた時より少なければ使い物になるかもだけど そんな便利なものないだろ
433 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 03:32:09.29 ID:IZlvMZ7B
そうではない。概算、または詰む予測確率を求めるだけ。ある程度合っていれば読みを減らせる。
434 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 03:52:53.89 ID:69pe13KT
>>432 >>433 私は、イグザクトに求まり得るのではないかと言っていたつもりですが
別にアルゴリズムと言っていた訳でも無い
線形代数、行列と言っていたつもりですが
435 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 03:58:19.75 ID:69pe13KT
ちなみに私は、失敗した元物理の研究者の卵だったものです そう言えば、それがどの様な数学の元の発想か 大体の類推は付くと思われますが
436 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:01:10.56 ID:/TZgxCMi
必至じゃないなら詰みがあるのかわかっても コンピュータはそれほど強くないような 何手以内に詰みがあるのがわかっても 枝刈りできるわけじゃないでしょ 言ってしまえば最初から詰みがあるのはわかってるんだから
437 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:03:04.35 ID:IZlvMZ7B
429などで実装されてる場合のこと。 読み無しで詰みを確定させるって話だったら絶対無理。
438 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:11:25.97 ID:69pe13KT
>>436 必至も拡張された詰将棋と言っているつもりですが
勝ちを読み切るのも拡張された詰将棋と言っているつもりですが
そして詰むかどうかが分かれば
>>423 の手続きに寄って現局面の指すべき1手が分かる
現局面で指すべき1手さえ分かれば
別に全手順を読み切らなくとも一向に差し支えないと思いますが
439 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:19:33.06 ID:/TZgxCMi
コンピュータに於いて王手の連続って詰将棋のルールは めちゃくちゃ有利なのよ、王手以外の手を考える必要がないからね 何手以内に詰みがあるかわかっても王手以外を読まないといけない場合は あんまり意味がない気がする
440 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:24:02.03 ID:69pe13KT
>>439 何を言っていられるのか訳が分かりませんが
私は単にその局面が勝ちかどうかが分かれば
指すべき1手が分かって
勝ったも同然だと言っているだけですが
441 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:24:42.93 ID:IZlvMZ7B
重要な手順は深く読むってことでは指し手に確率を割り当て、 一手で王を取る手100%、一手で飛を取る手95%、・・・・ 二手の連続で王を取る手90%、二手の連続で飛を取る手70%、・・・などと決めて 手の確率の掛け算がある閾値を下回ったところで打ち切る。 そうすると連続王手なんかは、続く限り打ち切りせず読むことになる。。 守る手、かわす手の確率の割り振りが難しいが、これは決定的な方法はないとおもう。読みと合わせないとダメだ。
442 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:27:56.97 ID:69pe13KT
443 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:27:58.65 ID:/TZgxCMi
444 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:31:44.98 ID:IZlvMZ7B
勝ち負けが判定できる評価関数があったら、一手進めた時点の勝ち負けも判定できるわけで 指し手は確実に1秒以内にもとまるだろ。
445 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:32:40.56 ID:69pe13KT
その手続きは既に
>>423 で述べたのですが
繰り返します
可能な手の中から適当な1手を指した局面を考えます
その局面が勝っているならその1手は正解です
勝っていないなら誤りです
可能な全ての手を調べるなどおそらく1秒も掛かりません
446 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:33:50.62 ID:/TZgxCMi
それは初手で勝ち負けがわかるってことか? そんなんありえないだろ常識的に考えて
447 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:39:31.75 ID:IZlvMZ7B
将棋も囲碁も有限の局面数しか無いので、予め局面ごとに勝ち負けを求めておいたらいい、 というのはそうだが、それを記録できる媒体がないことと、計算をしておくのが時間がかかりすぎて、 人類が地球上に生存している期間のうちには無理だろう。
448 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:41:23.77 ID:IZlvMZ7B
突き詰められば、初手で勝ち負けが確定していることは間違いない。ルールによっては引き分けもあり得るが。
449 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:41:56.73 ID:69pe13KT
>>446 その様な手続きが求まったら
単に初型を食わせます
勝ちか
負けか
それ以外かです
それ以外の場合は将棋に必勝法は有り得ません
何故なら必然の手順で勝ちに持って行けるなら
初型が勝ちで無かった事に矛盾するからです
その場合、将棋は悪手敗着で決まるゲームという事になります
私は、そのことに2012年5月にやっと気づき
本質的に問題は終わっていることがやっと分かりました
450 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:46:12.14 ID:/TZgxCMi
将棋が二人零和有限確定完全情報ゲームなのは だれでもわかってんだよ そして計算しきれないのも
451 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:48:17.07 ID:IZlvMZ7B
>>449 これだろ。相当昔から常識的に知られてると思うんだが。
二人零和有限確定完全情報ゲーム - Wikipedia
二人零和有限確定完全情報ゲームは、ゲーム理論で扱われるゲームの分類のひとつである。
チェス・将棋・オセロ・石取りゲーム・囲碁・囲連星・連珠・五目並べ・三目並べなどが該当し、偶然に左右されない。
これに分類されるゲームの特徴は、理論上は完全な先読みが可能であり、
双方のプレーヤーが最善手を打てば、必ず先手必勝か後手必勝か引き分けかが決まるという点である。
実際には選択肢が多くなる仕組みでは完全な先読みを人間が行う事は困難であるため、ゲームとして成立する。
なお、初期ルールの五目並べは先手必勝、三目並べとチェッカーは引き分け、6×6のオセロは後手必勝になることがすでに知られている。
452 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:50:03.29 ID:69pe13KT
453 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:52:14.09 ID:69pe13KT
>>451 私は本当に馬鹿だった
延々20年以上考え続けて
去年やっと気づいたのです
454 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:56:28.89 ID:/TZgxCMi
なるほどやっと意味がわかった 評価関数とか読みとかしないで 統計的に勝った手を指してけば勝てるんじゃね? ってことでしょ
455 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 04:58:31.92 ID:69pe13KT
>>450 更に言うなら
x-5=0
という方程式が有るとします
指し手を検索するアルゴリズムとは
x=0,x=1 と代入していって答えを求めるようなものです
x=100000000000000 とかが答えだったら目も当てられません
解析的には
x=5
と簡単に求まります
456 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 05:00:02.45 ID:69pe13KT
>>454 誰も統計を取るとか言っていませんが
線形代数、行列
物理
と言っているのですが
457 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 05:04:43.77 ID:69pe13KT
恐らくその数学は物理以外では普通使わないと思います 数学科は基本的に習っているはずですが 数学ではもっと高度に一般化されたものを使うはずです
458 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 05:08:58.97 ID:69pe13KT
物理でも理論の修論あたりでは、もっと高度なものを使わないと普通認められないと思います 物理のかなり基礎的な理論です
459 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 05:15:49.32 ID:69pe13KT
もう言ってしまいましょう その数学の名は 変換論 と言います
460 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 05:37:39.72 ID:IZlvMZ7B
量子コンピュータが実用化されたとしても一定時間内に将棋の勝ち負け判定をするのは無理と思うんだが。 相当簡単なオセロやチェスでさえ完全な解は決定できてない。先手必勝か後手必勝か。 チェスの任意の局面の勝ち負けを一定時間内で判定できるアルゴリズムを発表したら世界で有名になれるぞ。
461 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 05:41:15.95 ID:69pe13KT
>>460 おそらくそのプログラムが出来れば
チェスも囲碁も本質的には同じプログラムで解決でき
ゲーム情報学に残る問題は無くなると思います
462 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 05:46:15.07 ID:69pe13KT
即ちゲーム情報学は既に解決された古典になると思います
463 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 06:08:17.64 ID:69pe13KT
基本的には、1種の言語を作ります それに宣言文と代入とif then elseブロックとwhile ループを作ります その言語に寄ってゲームのルールが書き下せたら基本的にそのゲームは解決されると思います while が本当に必要かどうか分かりませんが
464 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 06:13:50.66 ID:69pe13KT
要するにプログラム化できる様なゲーム 即ちゲーム情報学で扱う様なゲームは解決されてしまうと思います
465 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 06:26:48.58 ID:69pe13KT
その言語に書き下したルールを線形代数の演算に変換する数学が変換論です そしてそのゲームの解は、その演算の(多分積の)解です 勝ったかどうかの求め方は、基本的に皆さん線形代数を知っておられるから分かるでしょう その行列の行列式が0かどうかです
466 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 06:57:36.57 ID:AHvN0YX+
旅人かメコス爺か?
467 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 07:03:27.75 ID:69pe13KT
すいません 寝てもいいでしょうか? 何かご質問は?
468 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 07:05:32.96 ID:bZVhMEx7
むしろ寝てください
469 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 07:10:12.54 ID:69pe13KT
すいません 知り合いの物理の学生が居たら 私が書いたこと見せれば大体のことは分かると思います 物理の院性とか研究者だったらもっといいです 基本的に東大京大の方は知り合いの物理関係の人が居れば説明してくれると思います
470 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 07:15:10.12 ID:69pe13KT
私は九大出劣等生のバカなもんで 東大京大の方が同じプログラムを作る競争をされたらかなわない様な気がします 基本的な事は全て言ったと思います
471 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 07:36:26.49 ID:AnbDWTQR
ある程度以上の複雑さを内包しているゲームだと その「ゲーム情報学」とやらの簡易玩具が通用しなくなってくるんだょ
472 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 07:39:21.95 ID:69pe13KT
>>471 少なくともチェスと囲碁ぐらいは
その言語でルールを書き下せると思います
473 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 07:42:55.46 ID:69pe13KT
>>471 ところでその様なゲームの参考文献が有ったら教えて下さい
なるべくならURLがイイです
474 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 08:01:53.19 ID:63N+3DGA
>>445 現局面の子局面の中に当方必勝局面を見出すことが出来れば、
かつそれを初手から終局まで行い続ければ勝つる、
ということはある意味すでに関係者周知の事項ですが、
問題なのは当スレでも何人かがすでに述べられている通り、それが簡単に行くのかということで、
>>455 解析的に解くにも線形代数で解くにもなんにせよできれば可換、
そうでなくとも結合則ぐらいは成立する何らかの数体を基礎とせざるを得ず、
(ていうかそれ無しに<方程式>の<求解>を行う方法を人類は知らない)
どちらも成立せず、単に置換なり何なりの作用のみ定義されている状況ではその作用
(将棋の場合、ナイーブな着想で言うとゲームのルールで規定される合法手による局面の変化とか)
を繰り返し適用した結果を具体的に列挙していく必要がある、と一般にみなされているのです
形式化された数学の定理証明が上記のように素性の良さが見出しがたいという意味で同種の問題でありまして、
これがなかなか一筋縄で行かないのは周知のはず
(特に数論分野のは特に、、機械的定理証明の成功例は目下数論は避けて解析学に集中している)
つまり<方程式>の<求解>を行うにはまず素性の良い数体を設定して
その上で解集合を簡単に表現できる言語を与えねばならない(同じことかもしれませんが)
ということをおっしゃっているなら、漏れに近い立ち位置にあなたはいます。
が、残念ながら実装では漏れが先行しています
475 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 08:14:01.09 ID:69pe13KT
>>474 前半は
>>465 で説明していると思います
後半は、難しいので私の様なバカにはよく分かりません
もっと易しく言って頂けないでしょうか
476 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 08:16:27.94 ID:69pe13KT
頭が良すぎる人たちは自分が分かれば皆分かると思っていらしゃるから困る
477 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 08:18:57.34 ID:2VSyvnsX
ここを落書帳のように連レスしている奴よりマシ
478 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 08:19:01.90 ID:69pe13KT
>>476 保木さんとかGPSの作者の人達はその代表例だ
479 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 08:20:48.03 ID:69pe13KT
480 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 08:41:53.99 ID:XM9yFWax
理屈は合ってるよ。将棋でそういった解析的手順はないと信じられてるが、 出来ないと証明した人もいない。 将棋は複雑過ぎるから、その方法でオセロの解析プログラムを作ってみてよ。 従来のオセロソフトより圧倒的に高速に解がでるから オセロソフトで完読み可能な終盤局面で検算して合ってるかどうかである程度検証できるよ。 判定が超簡単なオセロで出来ないなら将棋でやるなんて無理。
481 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 09:06:29.55 ID:69pe13KT
>>480 判定は行列式が0か否かで出来ると言ったつもりですが
482 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 09:21:07.09 ID:69pe13KT
>>480 それに私の理屈だと
オセロのプログラムを作る手間も
将棋のそれもほぼ同じはずですが
483 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 09:22:41.44 ID:69pe13KT
基本的にプログラム化出来るゲームなら皆同じ手間です
484 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 09:28:45.36 ID:69pe13KT
基本的に1つ出来れば皆出来ています
485 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 09:31:20.53 ID:l1xzrGRz
>>482 ルールを記述する行数が将棋とオセロじゃ雲泥。
オセロですら出来ないならあなたの言ってることはただの妄想だよ。
486 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 10:17:57.85 ID:IZlvMZ7B
囲碁、将棋、チェスなどのゲームを、 局面・・・n次元ベクトル空間 指し手・・・n次元ベクトル空間上の変換 と置き換えるのは可能だろうが。それで勝敗がわかるというのは飛躍し過ぎ。 正則なのかは空間と変換の設計によるし、なんで正則だと勝敗がわかるのか全く説明されていない。
487 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 10:26:40.37 ID:IZlvMZ7B
488 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 10:27:58.43 ID:69pe13KT
>>486 その理屈だと物理の方ですね。なかなか勉強になるお話です
しかし私はもう眠い
それを説明するためには
詰みかどうかから初めて
1手すき
2手すき
と進める必要があるのですが私はもう眠い
しかも明日は重要な事が有って朝から出かけねばなりません
すいません
寝ます
489 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 12:18:10.28 ID:v0aERtSU
説明はいいからその方法で15手詰めの詰め将棋が一瞬で解けるプログラムを作ってよ。 解けそうだと主張することと実際に解くことはまったく別。 主張しか出来ないならただの妄想だよ。
490 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 12:43:49.33 ID:xawIdPaA
NNと違うの?
491 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 12:59:25.01 ID:QFhQeXI1
正則化して一発でわかるようにする為には おそろしく巨大な次元の空間が必要になるだろう とどのつまりは完全評価関数表を作ると言っているのと実質的に同じで無意味
492 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 13:52:55.21 ID:IZlvMZ7B
標準模型には17個の素粒子があるが。 有限個の指し手の素、{ fi(θ): Z^n ⇒ Z^n } (θはパラメータ) が存在し 任意の指し手 f: Z^n ⇒ Z^nはそれらの積として表せられる、は自明で無いと思うが正しいのか?
493 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 14:00:42.65 ID:fYwJFj6Z
習甦の無理攻めを検証してる人いたけど本番GPSだと思いとどまれるかな?
やっぱ一手でも深く読むのが大きいんだな
--------------------------------------
http://woodyring.blog.so-net.ne.jp/2013-03-24-1 GPSFishは以下のように30手読むと6五桂だが、31手読むと4四歩というようにコンピュータにとっては絶妙のバランスだと思われる。
GPSFish
△4四歩(43)
-193 [19/31] △4四歩(43)
-151 [18/31] △4四歩(43)
-229 [17/30] △6五桂(73)
494 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 14:16:54.72 ID:v0aERtSU
あれは無理攻めをするのが悪いんじゃなく定跡形の端歩だけ違うという 人間に一方的に有利な局面に進んだのがいけないんだよ。 人間相手ならソフト側は多少不利になっても定跡形から外して 序盤すっ飛ばして駒がぶつかり合う乱戦に持ち込んだ方がいい。 見慣れない局面になれば人間の読む力は大幅に落ちる。 あと取る一手みたいな局面は59秒使わず10秒で指して 人間に思考時間を与えないようにした方がいい。
495 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 14:16:55.65 ID:IZlvMZ7B
指し手の全体 { f: K ⇒ K } ( K = 局面全体 ⊂ Z^n ) をベクトル空間のように扱って、関数解析のようなことも考えられなくもない。 関数解析学 とは - コトバンク 19世紀の終りごろまでは,関数はおもにその各点における値に着目して研究されてきたが, 20世紀に入って集合論の発祥とともに,ある条件を満たす関数全体の集り(集合)を考え,個々の関数をその集合の要素として扱う考え方が行われるようになった。 ヒルベルト空間 - Wikipedia ヒルベルト空間は、ダフィット・ヒルベルトにその名を因む、ユークリッド空間の概念を一般化したものである。 ヒルベルト空間は、典型的には無限次元の函数空間として、数学、物理学、工学などの各所に自然に現れる。 そういった意味でのヒルベルト空間の研究は、20世紀冒頭10年の間にヒルベルト、シュミット、リースらによって始められた。 ヒルベルト空間の概念は、偏微分方程式論、量子力学、フーリエ解析、熱力学の研究の数学的基礎を成すエルゴード理論などの理論において欠くべからざる道具になっている。 フーリエ解析 フーリエ解析の基本目的の一つは、函数を、与えられた基底函数族の(必ずしも有限とは限らない)線型結合に分解することである。
496 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 16:38:42.33 ID:/RAmfswy
抽象的で難しい用語を並べて自己満足しているの? 具体的な将棋の例で説明してよ 難しいことを理解しているのだから簡単でしょう
497 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 17:18:33.23 ID:IZlvMZ7B
>>496 出来ると言ってるのはID:69pe13KT で自分は似たようなものとして関数空間を紹介したしただけ。
すべての局面の集合に対する変換(指し手)全体を考えることは、たとえばヒルベルト空間を考えるのと似ているだろうと。
例として紹介しただけで、将棋の解析が進んだわけでない。
局面をベクトル空間に埋め込む方法や、ルールに沿った制約を自分が示せるわけでない。
498 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 17:26:18.25 ID:K13CgIKV
むぅ、
499 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 18:38:12.08 ID:5nD2IFVx
数学専攻として一言。 辞書で拾ってきた専門用語を意味もわからず振り回してる厨二病は黙ってろ。 高々有限次元の話でヒルベルト空間や関数解析は持ち出す必要ないから。 バナッハ空間とか稠密性とかわかってんのか?
500 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 19:04:36.86 ID:+Mv/nPlc
>>385 大量に棋譜が残ってて観戦の邪魔になってるね.
なんとかしてほしい
501 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 21:25:59.85 ID:XM9yFWax
用語はどうでもいいからその理論で5手詰めでいいから解いてみろよ。
502 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 22:37:50.86 ID:IZlvMZ7B
ベクトル空間上の写像全体の集合を、新たなベクトル空間とみなすことは一般的な手法であって 具体例として関数空間、ヒルベルト空間を上げただけだ。 将棋に役立つとは言ってない。 指し手(=変換)全体の集合は(非可換半)群にはなるだろうから上手いことやれば群論などの手法が使える可能性もある。
503 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 22:44:36.82 ID://y1lbWE
>上手いことやれば群論などの手法が使える可能性もある。 お前が実現してから言え。できないなら、ひっこんでろ。
504 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 22:57:18.27 ID:hCeNzZU1
ゲーム理論て、足し算掛け算みたいな演算と相性悪そうな気がするんだよな。 そういう意味で単純な行列を元に綺麗な理論が作れるかちょっと怪しい気がする。 束論と相性はいいとは思うが、一筋縄ではいかんよね。
505 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 23:09:25.38 ID:bB2YNd+6
あいしょうはだめだよおじゃんになっちゃう
506 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 23:10:15.56 ID:nWK/D3EG
出来ると言ってるのはこの人で、自分は試行・読みなしでは無理派だ
>>437 >>447 やろうとしていることを汲み取って、まったく無意味ではないのかもしれないとアナロジーを紹介しただけ。
461 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 05:41:15.95 ID:69pe13KT
>>460 おそらくそのプログラムが出来れば
チェスも囲碁も本質的には同じプログラムで解決でき
ゲーム情報学に残る問題は無くなると思います
464 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 06:13:50.66 ID:69pe13KT
要するにプログラム化できる様なゲーム
即ちゲーム情報学で扱う様なゲームは解決されてしまうと思います
472 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 07:39:21.95 ID:69pe13KT
>>471 少なくともチェスと囲碁ぐらいは
その言語でルールを書き下せると思います
482 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 09:21:07.09 ID:69pe13KT
>>480 それに私の理屈だと
オセロのプログラムを作る手間も
将棋のそれもほぼ同じはずですが
483 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 09:22:41.44 ID:69pe13KT
基本的にプログラム化出来るゲームなら皆同じ手間です
507 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 23:13:50.26 ID:iSTV4qNK
俺も数学専攻として一言 非可換の半群なんてなんの価値もない 本気で群論の手法が使えると思ってるなら大学一年からやり直してこい
508 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 23:24:41.60 ID:nWK/D3EG
非可換半群はよくあり得る。可換な方が特殊。 モノイド圏 - Wikipedia モノイド圏(monoidal category)は、(自然同型の違いを除いて)結合的な双函手 ?: C × C → C と、? について(自然同型の違いを除いて)左および右単位元となる対象 I を備えた圏 C である。 モノイダル圏は圏論以外の分野において多数の応用を持つ。 直観的線型論理の multiplicative fragment のモデルを定義し、物性物理学においてトポロジカル秩序相の数学的な基盤を与え、ブレイドつきモノイダル圏は場の量子論やひも理論に応用をもつ。 非可換幾何 - Wikipedia 非可換幾何(noncommutative geometry)とは可換性が成り立たない(「積」について xy と yx が一致しない)ような代数構造に対する空間的・幾何学的な解釈を研究する分野である。 量子力学において物理量を互いに非可換な作用素として表すパラダイムを端緒として、関数解析学や数理物理学などの分野で仮想的な図形・空間上の関数たちを表すべき代数系として非可換な環が見いだされた。 この新しい非可換環のカテゴリーに対し、可換環から図形の情報を引き出すときに用いられた方法論を適用することで非可換環が表している仮想的な図形に対する幾何学的な情報を定式化することができる。 量子力学における物理量がヒルベルト空間上の有界線型作用素として表されるように、非可換空間に対応するべき非可換環の例ははじめ作用素環論によって多く与えられており、 アラン・コンヌらにより作用素環論を中心とした非可換幾何が大きく発展させられているが、1980年代の量子群、1990年代の非可換代数幾何など作用素環論の枠組みを超えて数学の様々な分野で非可換な幾何学のパラダイムが発展させられている。
509 :
名無し名人 :2013/03/25(月) 23:54:31.52 ID:5nD2IFVx
>>502 > ベクトル空間上の写像全体の集合を、新たなベクトル空間とみなすことは一般的な手法であって
> 具体例として関数空間、ヒルベルト空間を上げただけだ。
前段と後段が全然継がってない。
> 将棋に役立つとは言ってない。
> 指し手(=変換)全体の集合は(非可換半)群にはなるだろうから上手いことやれば群論などの手法が使える可能性もある。
ここも意味不明。なんでsemigroupが出てくんだよ。
辞書で拾ってきてかっこいい言葉使ってるだけというのがわかる。
510 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 00:01:11.89 ID:5nD2IFVx
>>509 > > ベクトル空間上の写像全体の集合を、新たなベクトル空間とみなすことは一般的な手法であって
> > 具体例として関数空間、ヒルベルト空間を上げただけだ。
> 前段と後段が全然継がってない。
ちなみに前段の話だと双対空間という言葉が普通は出てこなきゃおかしい。
>>508 > モノイド圏 - Wikipedia
将棋を線型空間で表すことと関係ない
> 非可換幾何 - Wikipedia
そもそも代数幾何の話わかってたらこんなもの例示しないだろ。
群論じゃなくて環論の話だぞ。
511 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 00:07:05.54 ID:nWK/D3EG
{ f: R^n ⇒ R^n 連続関数} などは自然な演算で(可換な)ベクトル空間になるが、 { f: K ⇒ K 指し手} (K:将棋の局面全体) はどうやってもベクトル空間になったり、演算が可換には成り得ない。
512 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 00:10:04.55 ID:8s/BVsOh
コンピュータとの対局って、少し間違えると逆転するの難しいですね 3か所逆転できる局面が見つけられれば良い方ですね 以上のことから一方的に負けるときがあるっすね
513 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 00:12:28.24 ID:ofrv2xXo
514 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 00:14:27.01 ID:HxPB/61b
>>511 > { f: R^n ⇒ R^n 連続関数} などは自然な演算で(可換な)ベクトル空間になるが、
そもそも自然な演算の定義がない。
可換なという注意書きを出しているのがおかしい
最大限意図を読み取っても間違い
> { f: K ⇒ K 指し手} (K:将棋の局面全体) はどうやってもベクトル空間になったり、演算が可換には成り得ない。
指摘されている点は可換性ではない。
ベクトル空間になるかどうかでもない。
515 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 00:18:10.99 ID:ofrv2xXo
{ f: K ⇒ K 指し手} (K:将棋の局面全体)は、 ベクトル空間にもならず可換にもならず、代数構造として入るのは非可換半群くらい。
516 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 00:18:17.55 ID:HxPB/61b
>>513 > 乗法に関して非可換半群。
「乗法に関して」とかおかしな注意書きが出てくる時点で理解してない。
517 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 00:23:47.65 ID:ofrv2xXo
非可換環(R,+,×)に対して、(R,×)は非可換半群の代数構造をもってるだろ。常識的なことかと思うんだが。
518 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 00:28:37.24 ID:ofrv2xXo
>>516 環 (数学) - Wikipedia
厳密な定義
環とは、集合 R とその上の二つの二項演算、加法 +: R × R → R および乗法 *: R × R → R の組 (R,+,*) で、以下の条件を満たすものを言う。
加法群
(R,+) はアーベル群である
乗法半群
(R,*) はモノイド(あるいは半群)である
分配律
乗法は加法の上に分配的である
が成り立つものをいう。
519 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 00:55:48.34 ID:BCmK3f82
520 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 01:09:07.52 ID:BCmK3f82
521 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 01:14:55.60 ID:sEnifCYA
有力ソフトがみな電王戦の対人間相手のチューニングにおわれて選手権で苦杯をきっするかもなw
522 :
757 :2013/03/26(火) 02:59:34.78 ID:5k8QgL4v
一手先の当方必勝局面が変換論氏の言うほどには簡単にわわからないことは そんなに示すのは難しくない ゲームのルールAと現局面を入力したら具体的子局面mが当方必勝局面か否か判定できるアルゴリズムXというものは、 ルールAが、Aとは結論が真逆であるところの改変版ルールA'のどれとも相違することを演繹する計算を含まねばならないが、 選んだ子局面mが将棋のルールAの下で本当の終局局面まで最短でn手を要する詰めだったとすれば、 mを当方必敗局面に変更するルールAの改変は、mより先の当方手番の合法手を禁じ手にしたり あるいは相手手番に新たな合法手を認めるといった手段で少なくとも2^n通り以上可能であり、 重要なことには、そのような自明なやり方による改変は、mより先の具体的局面を任意にpickupして遂行され得るので、 そういった改変の総てが単一の局面mを見ただけでわかるわけがない つまり、アルゴXがルールAがAとは結論が真逆であるところの改変版ルールA'のどれとも相違することを演繹するためには mより先の局面展開を具体的に見てみるか(←これは探索するのと手間が変わらない)、 あるいはルールAに最初から強力な制約条件が設けられており素性のよろしいルールに加工されておらねばならない 変換論氏はオセロも将棋も同じというだけで、アルゴXに入力するルールAに課せられるべき制約条件を明らかにしていない 明らかにせよ
523 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 03:09:33.55 ID:BK6B6QNo
>>520 チーム激指のOSがLinuxで笑ったw
windows用ソフトじゃねーのかよw
524 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 07:53:52.75 ID:eh6TR7Hl
笑うところか?
525 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 07:58:36.38 ID:jeIO2DTg
割れOSでHDDバンするよりLinuxのが好感度高いよ
526 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 08:07:55.76 ID:BT99QwqG
むしろ計算のことだけ考えたらWindowsである必然性があまりない Windows用にGUIインタフェースを提供するとかなら別だけど
527 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 09:00:46.10 ID:YRWAc9G8
パソコンの上級者はWindowsなんて使わない
528 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 09:59:09.46 ID:Tn4ajPIm
529 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 10:39:40.46 ID:BCmK3f82
>>520 誰か解読できる人いる?
> ・機械学習結果の改善について
> 多数の局面を与えて、その局面の評価値間の矛盾を発見し、それを解消する
> ように kkp・kppテーブルをアップデートしています。教師データを学習するの
> ではなく、誤った評価値の解消を目標とすることで、自分の対戦結果を含め、任
> 意の局面を解析対象とすることができるようになりました。また、読みを浅くし
> て弱くして得た棋譜には、評価値に問題がある局面が対局中に現れるので矛盾を
> 確実に発見できるという特徴があり、一局数秒で終わるような対局を多量に生成
> して解析に使っています。これによって解析対象とする棋譜の数が大幅に増えて
> います。現在は、一回のアップデートに 60万局程度の棋譜を使っています。
> floodgateに常駐している目的の一つは、解析用のデータ収集です。負けた結
> 果は優先的に解析対象にしていますが、実際のところ、効果があるかどうかは不
> 明です。これは、評価値に問題がある局面は、対局中に十数手先の手として評価
> はしているものの、そこに到達せずに捨てている可能性が高く、最終的に残され
> た棋譜には問題のある局面が現れていない可能性があるためです。これは、対局
> 中に探索した範囲の中で評価値に問題が見つけた局面を記録しておくことで改善
> できるのではないかと思いますが、実装していません。
530 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 11:18:32.70 ID:FoRf/8FY
531 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 12:30:22.09 ID:HEVh7HVH
オセロにせよ将棋にせよ探索とか評価関数は巨大な有限情報空間を扱う話 量的な考察が抜けていたらただの戯言
532 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 12:38:57.53 ID:DDztDgHS
>>522 将棋はわからんけどオセロなら明解だよね?
8×8オセロが現実時間で解けるならそれはそれで十分革命的だと思うが。
533 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 17:36:07.08 ID:LHxUkFJ0
Nフリーって呼ばれるクラスのゲームでは、多項式時間で計算可能な評価関数(具体的には、Grundy関数だけど)が 作れるとか言う話があるけれど、多分そういうのと違うんだろうね。 将棋はNフリーじゃないし。
534 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 19:52:32.84 ID:ofrv2xXo
プログラムが動作するところまで行かなくていいから プログラムすることが可能と思わせられる所まで説明すべき。 そうでなかったら妄想を語るのと一緒。
535 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 20:04:51.51 ID:QUhNi7xc
>>534 > プログラムが動作するところまで行かなくていいから
> プログラムすることが可能と思わせられる所まで説明すべき。
> そうでなかったら妄想を語るのと一緒。
たぶんプログラムすることが可能かどうかがわかっていないので無理
536 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 20:05:21.10 ID:BCmK3f82
537 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 20:16:38.63 ID:HOUps/Gc
マジで馬鹿すぎる そもそも、将棋の指し手は半群にならないしw 半群っていうのは、任意の2つの元の間に演算を適用できないといけないんだが きっとwikipediaで調べてきた数学知識を書いてみたくて仕方ないんだろうなw ちなみに、群の定義くらい、大学一年か二年で習うんだがね
538 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 20:26:15.25 ID:ofrv2xXo
>>537 K:将棋のすべて局面の集合、id:局面をそのまま保つ写像とし
f,g,hをK上の写像(指し手)とすると、それらの合成が定義できて(fg)h=f(gh)が成り立つのは自明。
539 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 20:31:10.35 ID:HxPB/61b
>>538 それが結合律として半群の定義はもう一つあったはずだが。
540 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 20:36:03.07 ID:ofrv2xXo
局面を変化させる写像(指し手)の合成は、ふたたび局面を変化させる写像になっている。演算で閉じているのは自明。
541 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 20:38:43.49 ID:ofrv2xXo
いやそうではなかった。よく考えたほうがいいな。
542 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 20:47:51.27 ID:ofrv2xXo
将棋の局面を具体的にn次元空間へ埋め込んでルール、制約をきちんと設定しないことにはなんとも言えないことがわかった。 線形代数で出来るといってる人が具体的に構成法を示してくれないとダメだな。
543 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 20:53:10.45 ID:HOUps/Gc
気づくのおせーよwwwww >>任意の2つの元の間に演算を適用できないといけないんだが ってわざわざ書いてやってんだから、1秒で気づけよwww そもそも、「指し手」という写像自体が定義できてねーよwww 任意の局面に対して「7六歩」が指せるのか????? お前は大学一年生レベルの数学の初歩が分かってなさすぎる
544 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 20:54:41.53 ID:axhRAQyu
パペマスはやはり強化学習ボナンザだったか 入玉模様が苦手という弱点で本家は去年決勝に出られなかったが パペマス改めNineDayFeverはどうなるか
545 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 21:00:04.27 ID:ofrv2xXo
>>543 指し手が行列で表せるという主張を認めるなら、行列積で閉じていて結合則を満たす。
具体的に線形代数に落とし込めるかが問題。
456 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 05:00:02.45 ID:69pe13KT
>>454 誰も統計を取るとか言っていませんが
線形代数、行列
物理
と言っているのですが
465 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 06:26:48.58 ID:69pe13KT
その言語に書き下したルールを線形代数の演算に変換する数学が変換論です
そしてそのゲームの解は、その演算の(多分積の)解です
勝ったかどうかの求め方は、基本的に皆さん線形代数を知っておられるから分かるでしょう
その行列の行列式が0かどうかです
481 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/25(月) 09:06:29.55 ID:69pe13KT
>>480 判定は行列式が0か否かで出来ると言ったつもりですが
546 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 21:04:26.13 ID:HOUps/Gc
>>545 行列では表せないだろ
どこまで数学音痴なんだ?
もう一度大学一年生からやり直してこい
547 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 21:09:25.98 ID:ofrv2xXo
指し手を変換としてとらえ、それを行列で表現するのは実現無理と濃厚に思えてきた。 将棋はそれほど単純な仕組みになっていないだろうという考え。 出来るというなら構成法を示すべきだ。
548 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 21:25:17.09 ID:axhRAQyu
行列で表せるかどうか以前に間違っとるな 持ち駒のないチェスなら行列で表せるから チェスでがんばってみてくれといってみるテスト
549 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 21:26:33.14 ID:ofrv2xXo
線形代数・行列の枠組みでは、将棋は扱えないと思うが。絶対に出来ないことを証明するのも難しい。
550 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 21:33:49.43 ID:ofrv2xXo
>>548 チェスもオセロもベクトル空間に埋め込んで、指し手の変換を線形変換で表すのは無理だとおもう。
局面数は有限だけれども、無数と言っていいほど沢山あるのに都合よく線形変換で次局面が表せるとは思えない。
551 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 21:41:02.36 ID:ofrv2xXo
全局面数と同じ次元のベクトル空間に局面を埋め込んだら、いちおう線形代数の枠組みで扱えるか。それを考えることは無意味とは思うが。
552 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 21:44:25.93 ID:HOUps/Gc
というか、どうしてこんな当たり前なことをさも凄い発見のように言ってんだ? 線型変換がどうとか以前に写像として定義できないんだけど たとえば、詰んでる局面に対してその指し手という写像はどの局面を対応付けるの? 詰んでる局面から有効な指し手は存在しないんだが(だからこそ詰み) まじで、数学音痴にもほどがある
553 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 22:04:08.36 ID:ofrv2xXo
>>552 詰みは、どんな変換に対しても自分自身に写すということでいいんじゃないか。
いずれにしても何もかもが有限しかないので、
(問題・不具合が発覚したらさらに)高次元の空間へ埋め込んだら線形変換にはできるかと。まったく意味はないだろうけど。
554 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 22:16:05.08 ID:axhRAQyu
>>552 何を熱くなっているのかは知らんけどさ
合法手のみの状態空間を線形空間に持ってこれるとは
さすがに考えてないんじゃないの
そのレベルからズレているという認識なら相手にするほうが悪手
555 :
名無し名人 :2013/03/26(火) 22:19:33.70 ID:HOUps/Gc
お前が線型変換の定義を理解していないことはよくわかったわ
556 :
757 :2013/03/27(水) 01:37:51.47 ID:d+ybkSCA
正直ゲームのルール固定の下での局面と差し手だけ見てどうこうすることを考えても 変換論氏のような設定不良が設定不良に見えない病に罹患した人に対しては大して埒が空かん悪寒、 変換論氏の言ってることは、(二人零和有限確定完全情報ゲームである、程度の非常に緩い括りの中の) 任意のゲームについて(線形代数等の手段で)局面の探索よりも小さいオーダーの計算量で 最善手を導けるという主張に他ならない(と言って良いものと思う) この「任意のゲームについての」言明であるところに攻略(反証)の糸口があるそれは設定不良だ 757で述べたのは、元のルールAとほとんど同じだが1個や2個や3個やn個の具体的局面についてのみ勝敗判定が相違する ルールA'をいくらでも作ることができることを述べた で、ルールAの下での具体的局面の必勝判定を探索よりも少ない計算量で正確に行えるということは、 「任意の」ルールA, A'の同一判定も探索よりも少ない計算量でできねばならないことを意味する (後者ができずに前者ができることはありえない) で、2つのルールが同じであることを確認するには、適当な記号でルールを書き表したときの字面が同じになったなら 同じルールであるが、そうでなかった場合は局面の集合の一致とか、局面の推移(有向グラフ)の一致とかで判定することになる しかし上で述べたように、ごくごく限られたノードの周辺状況のみが相違するグラフ(1つが1ルールに対応する)をいくらでも作れるのだから、 そんなものはグラフの全体一致を確認することによってしか同一判定できないし、それって全部の頂点を見なければならないということで、 探索と同等の計算量が要る
557 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 08:28:20.20 ID:pt+wM0BG
長々と説明する必要はない。実際にプログラムを書いてみろ、出来ないなら話にならない。 で終了。
558 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 08:58:51.08 ID:o8+SShQ3
>>557 > 長々と説明する必要はない。実際にプログラムを書いてみろ、出来ないなら話にならない。
> で終了。
たぶん1行もプログラム書けないんだろうな
だから、延々と無駄なことを書いてる
559 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 13:57:34.67 ID:xQSxZ3NR
560 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 14:03:37.18 ID:Y0z3Bb6h
全ての局面に番号をつけて{1、2、・・・、N}と表わし 局面 kの有効手の写像{ f(k、λ) }を f(k、λ)(x) := (k=x)ならばλに対する次局面、(k≠x)ならばxと定めて その有効手の写像の和集合は半群(モノイド)かつ線形空間に埋め込めるんじゃないか?
561 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 15:19:04.16 ID:8B7HvCui
>>560 命題の結論以前に命題が数学の文章として成り立ってない(用語の誤使用・定義の
曖昧さ・その他)。
補完して読み取ってやろうという気も起こらないほどひどい。
562 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 16:47:58.83 ID:xQSxZ3NR
長時間floodgateのPuppetMaster_XeonE5-2450_8cは先後で勝率の差がかなり激しい 先手 PuppetMaster_XeonE5-2450_8c .vs. 後手 gpsfish_xeon5470 or gpsfish_phenom1090t 20勝20敗 後手 PuppetMaster_XeonE5-2450_8c .vs. 先手 gpsfish_xeon5470 or gpsfish_phenom1090t 10勝26敗 (後手勝率28%)
563 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 20:21:54.56 ID:xQSxZ3NR
564 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 20:22:54.92 ID:xQSxZ3NR
565 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 20:37:07.33 ID:ES1z3cJ0
難しいのは、結局何が悪いのか分からん事だなあ
566 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 20:45:31.86 ID:U6F9g77d
探索でカバーするなら静止探索のように絞って深く読むことかな。 評価関数でカバーするなら学習の重みを変えるとか。
567 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 21:34:11.06 ID:XIafVF2n
>>560 これはwwwwwww
日本語おkwww
と思ったが、俺優しいから、最大限好意的に解釈して翻訳してやるわ
K={将棋の全局面}
a,b∈Kに対して、(λ,a,b)を、局面aを局面bに変化させる指し手とする。
(λ,a,b)に対して、KからKへの写像
f_(λ,a,b):K→Kを
f_(λ,a,b) (x) := b (a=xのとき)、 a (a≠Xのとき)
と定義する。
このとき、
S={f_(λ,a,b)|(λ,a,b)は有効な指し手}
はモノイドになる。
といいたいのか?
wwwwwww
有効な指し手と有効な指し手を合成したら有効な指し手になるの?wwwww
そうじゃないと演算が定義できないからモノイドにならないんだけどwwww
マジで数学センスのかけらもないなwwww
568 :
ルポ:第1回電聖戦 囲碁ソフト :2013/03/27(水) 21:41:19.09 ID:2GuSbFkE
ルポ:第1回電聖戦 囲碁ソフトが3目勝ち 仏大学教員開発の「クレージー・ストーン」
毎日新聞 2013年03月25日 東京夕刊
http://mainichi.jp/feature/news/20130325dde012040019000c.html 囲碁のプロ棋士とコンピューター囲碁ソフトの初めての公式対局「第1回電聖戦」が20日、
東京都調布市の電気通信大学で行われた。予選で1、2位となったソフトが、四子のハンディ(先に4個石を置くこと)で
二十四世本因坊秀芳=石田芳夫九段=に挑戦。1位の「クレージー・ストーン」が3目勝ちを収め、喝采を浴びた。
2位の「Zen」は中押し負けだった。
■ ■
対局は日本棋院(東京都千代田区)と同大学が昨年6月、コンピューター囲碁で提携したのを受けて、
開催された。今回を含めて、5回の公式対局を毎年1回行う。囲碁は局面ごとに微妙で高度な状況判断を求められ、
経験と直感もモノを言う。囲碁の強さの解明は、人工知能の開発に役立つという。
石田は終盤の正確さから、「コンピューター」のニックネームを持つトップ棋士。
下手打ち(指導碁)の名手としても知られ、アマ相手でも手を抜かない。
囲碁ソフトにとっては最強の棋士といっていいだろう。「もちろんガチンコ勝負」と石田。
勝者には賞金も用意された。対局は持ち時間30分で、使い切ると30秒の秒読み。
最初に挑戦したのは「Zen」。序盤から優勢に打ち進めたが、終盤のヨセに入って失速、中押し負けとなった。
石田は「普段の指導碁なら、ヨセで15目は得する自信がある。
ただ、コンピューター相手で、よく分からなかった」と余裕の発言。・・・
569 :
ルポ:第1回電聖戦 囲碁ソフト :2013/03/27(水) 21:43:16.32 ID:2GuSbFkE
・・・2局目に挑戦したのが「クレージー・ストーン」。フランスの大学教員、レミー・クーロンさん(38)が開発した。 クーロンさんは今大会の予選に合わせて来日。自身は囲碁5級の腕前という。 碁盤の横にノートパソコンを置き、ソフトに代わって、クーロンさんが碁石を置いた。 序盤、下方で戦いが始まったが、「クレージー・ストーン」は石田が予想していなかった黒52を放ち、 一気に優勢に。 冷静に考えればプロも気づく最強手。だが、一見自陣が不利になるため、経験上避けてしまうところ。 コンピューターは、数値的解析から局面を判断し、先入観にとらわれずに選択したようだ。 さらに、黒104が勝着ともいうべき一手。差を広げるなら他の手もあったが、 コンピューターは勝利を確実にすることが最優先で、最も堅い手を選んだ。 終了後、クーロンさんは賞金20万円の目録を手に、「『クレージー・ストーン』は勝つことを目的にしている。 人間を負かして申し訳ない」とユーモアを交え、ニッコリ。 一方の石田は「急に冷静になったり、高度のテクニックを使ったり、天才かと思った。 普段は冷静なのに、思わずカーッとなった」と悔しがった。 ■ ■ 長足の進歩を遂げる囲碁ソフト。昨年3月、国内最強と言われる「Zen」が、武宮正樹九段に四子で快勝。 1年たって、さらに実力をつけたようだ。とはいえ、将棋ソフトがプロ棋士のレベルにあるのに比べると、 差は大きい。囲碁は難解な局面になると選択肢が膨大になる。プロなら直感的に見切ってしまうところを、 コンピューターはすべての手を読もうとするため、価値判断が混乱してしまうという。 石田は「アマ六段くらいの力は十分ある。ただ、プロレベルにはまだまだ。よほど大きな進化がない限り、 10年では厳しいと思う」と話した。しかし、今大会の実行委員長で同大学の伊藤毅志助教は 「プロレベルになるのは約10年後。将棋ソフトがそうであったように、 必ず何らかのブレークスルーがあるはず」と展望した。【金沢盛栄】
570 :
名無し名人 :2013/03/27(水) 22:06:05.41 ID:F8NB3oSv
571 :
757 :2013/03/28(木) 03:38:53.33 ID:YBHEaKZu
ちなみに実際にプログラムを書いたら>557氏は何かしてくれるのだろうか、
572 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 07:53:57.04 ID:NgntSF+s
よくあることなんだけど確かに、条件としては不公平だね
プログラムを書いたら
>>557 も何かしないと
ただ、
○○してみろ→実際にする→別の難癖付けるor逃走
だから、基本的に絡まれ損
573 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 08:23:28.55 ID:XVwgKWKD
>>571 出来る範囲で助言してあげるけど、それ以前の問題だろ。
コーディングどころかアルゴリズム自体が完成してないつってんだから。
574 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 08:30:52.12 ID:XVwgKWKD
ん、「実際にプログラムを書いてみろ」が757氏宛だと思ったのかな。 「実際にプログラムを書いてみろ」は変換論氏宛、 「実際にプログラムを書いてみろ以上の説明いらんでしょ」が757氏宛だよ。
575 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 08:53:34.22 ID:mMdPzy21
実際に…なんてできないんだら議論するだけ無駄だね
576 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 08:57:37.31 ID:jyMRuDQs
>>567 将棋のすべての局面、すべての指し手を単射で線形空間に埋め込む方法があるか?
ということがまず問題で、より広い空間を考えても不都合はない。
577 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 09:35:15.23 ID:Ox3tNebA
まず「集合Sを線型空間Xに埋め込む」の定義を正確に説明してからにしろ
578 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 09:38:21.78 ID:Ox3tNebA
なおWikipediaかなんかの埋め込みのコピペをしたら即座に不合格
579 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 09:47:07.82 ID:gdBKEHjf
>>571-572 誤りだらけの妄想をグダグダと垂れ流しているから言われる
突っ込んだ方はべつに妄想垂れ流してるわけではないから何の義務も無い
本人確定と言われてもしょうがない馬鹿さ加減
580 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 10:06:44.17 ID:rrNyN5D2
なんか中学生ぐらいの数学の知識しかない奴がWikipediaで必死に勉強してんだろうけど、 Wikipediaって網羅的な解説ではないし演習問題があるわけでもないのであそこから 数学上の概念を正しく学ぶのは不可能に近いと思うんだよね。 まあ中学生には言ってもわからないだろうけど。
581 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 10:55:29.69 ID:mxCZGbke
ここも将棋板らしくスルー力なしか 閑人がたむろするところだからしかたがないか
582 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 11:46:25.28 ID:mxCZGbke
ポナクラもそうだったがponanza_exptも長時間floodgateでアブノーマルとか 変なフラグにならなきゃいいが
583 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 13:40:19.81 ID:zmTbVbdu
案の定ponanzaがまたabnormal出したよ これ電王戦大丈夫なのかな
584 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 14:03:01.92 ID:cujrsquj
埋め込み位しっとけ。一般の集合に対して定義できる。 集合Sが集合Tへ埋め込めるというのは写像f:S⇒Tが存在しf|S : S⇒f(S)が全単射になる時。 たとえば、有理数の集合Qに対して、 Q上のコーシー列全体の集合や、それに[とある]同値関係を入れた集合へ、Qは埋め込めるのはよく知られている。
585 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 14:33:30.43 ID:aAp9v6/C
で、埋め込めそうなの?
586 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 14:44:05.99 ID:cujrsquj
表現論 - Wikibooks ある数学的対象があり、この構造が複雑そうでよくわかっていないとする。 このようなとき、同じ種類の対象でよりわかりやすいものへの写像(群であれば準同型)をつくれば、 その写像と行き先の性質を用いて、もともと調べようとしていた対象の構造を調べられるかもしれない。 表現論とはなにか、という問いに荒っぽく答えようとするならば、このような方法で数学的対象を調べることであるといえる。 表現論とは - はてなキーワード 群から行列空間への準同型写像は群の線形表現とよばれる。 一旦線形表現を与えると、群そのものが多少情報を落とす場合もあるが 置換群や線形群のような具体的な群として実現され元の群の性質が見やすくなる場合が多い。 そこでその元の群に対応する線形表現の研究を表現論とよぶ。
587 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 21:16:51.78 ID:Ox3tNebA
>>584 10点満点で2点ぐらいしかやれないな。
元の命題のある線型空間がどこにも出てないし
>>586 コピペは即座に不合格と言っただろ。
表現論が今までの話と何の関係があるんだって?
588 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 21:52:09.86 ID:Ox3tNebA
>>585 > で、埋め込めそうなの?
局面と指し手は高々有限なので線型空間に単射が構成できるのは自明。
ということでこんなところで迷っている時点で水準の遥かに下。
上手い写像を構成することで局面K_mとK_nの関係が
線型空間の言葉で新しい見方ができるというところまでやって
初めて議論する価値が出てくる。コピペ厨には無理だろうが。
589 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 22:05:27.65 ID:aAp9v6/C
将棋とかオセロとか難しそうだから、既に解決済みだけど 三ツ山崩しでやってみて。
590 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 22:13:04.75 ID:cujrsquj
上手いことできると言ってるのは別人。 自分は線形空間・線形写像で表せたところで何も進まないと思っている。 有限生成群の部分群にでもなっていれば凄いことだが。どうやってもそんな構成は無理だろう。
591 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 22:18:31.98 ID:cujrsquj
590は間違った。
592 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 23:19:33.94 ID:HXbt9gZ5
593 :
名無し名人 :2013/03/28(木) 23:26:22.61 ID:MFBGt8Ue
594 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 00:00:45.61 ID:HXbt9gZ5
長考ねえ
595 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 00:04:02.90 ID:+UKsXeyJ
時間の使い方、どんな設定にしてるんだよ・・・ 山本 一成?@issei_y @ak11 ありがとう、ちゃんと動いているみたい。 aki.?@ak11 @issei_y いえいえ、電王戦頑張ってください。 aki.?@ak11 @issei_y 止まっちゃった? 山本 一成?@issei_y13分 @ak11 必ず秒読みにしようと思って時間おもいっきり使っているけど、指さないから不安になる・・・ aki.?@ak116分 @issei_y ああ、なるほど。長考するとiteration進まなくなるし不安になるよね…。
596 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 00:18:30.81 ID:PDRVxh71
本番で初手フル長考とかするんじゃ・・・
597 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 00:23:34.37 ID:psx7f9dX
あと何分?
598 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 00:34:09.96 ID:55dUE3lX
当日、floodgateでやるわけじゃないんだろうに、なんでfloodgateつかうんだろ。 本番と同じようにテストすればいいのに。
599 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 01:07:35.91 ID:psx7f9dX
指した、ポナンザが指した
600 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 01:13:23.75 ID:t3wuoq9S
クララ?
601 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 02:36:58.86 ID:+S2L7ptR
ポナンザが郷田もびっくりな長考派になっとるが大丈夫なのか・・・
602 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 03:13:05.98 ID:8Rp7MOUV
コンピュータ将棋はテスト環境がfloodgateの切れ負けばっかりで 時間制御が注目されるのはこれからなのかな 深く読むべき局面とそうで無い局面をどう選んでいくか 明確な優位を確保できれば持ち時間1分もあれば余裕だろうけど 今のソフトでは序盤の数手で長考しても あまりメリットがあるようには思えないし 色々工夫できそうなんだが、ponanzaを調整する時間はなさそうだよね
603 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 08:18:21.67 ID:bdSwBEET
電王戦スレから移動
127 :名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 01:08:25.69 ID:bdSwBEET [8/15]
>>120 しかし、例えば10手目までの定跡データベースを全部手入力したとすると、それって10手目まではその作者が将棋指してるのと同じことだよな?
なんか人工知能の方向性とは程遠い気がするんだが・・・
140 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 01:15:59.15 ID:esvssxyo [18/23]
>>130 今の将棋ソフトは定跡データベースは早めに打ち切る方向に進化してる。
的外れ。
143 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 01:19:47.78 ID:y2VV7qGP [13/21]
>>138 夢を言えば、棋譜学習一切なしの完全解析、将棋のルールだけ
教えたコンピュータが初手からすべて「自分で指す」というのを
見てみたい。
> 対局数や勝率からコンピュータが戦型選択まで行えば満足?
まあそれだけでも随分な進歩だし、人間的に見える。見えるだけでも。
150 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 01:32:59.18 ID:dRnmym01 [2/5]
ソフトも定跡無しで進歩させたらロマンがあるのになぁ。
153 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/29(金) 01:40:45.76 ID:dRnmym01 [3/5]
プロ棋士を超えるってのを定跡なしで挑戦して欲しいな。
人間が見つける事が出来なかった有力戦法を見つけられないし、
それで名人に勝ってこそ、ソフトが人を超えたと言えるんじゃないかなぁ。
定跡使うってことは、苦手な部分をプロ棋士に補完して貰ってるようなものだし。
ソフトこそ目先の勝ちに拘っても意味が無いと思うんだけどね。
604 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 08:22:09.56 ID:bdSwBEET
個人的には、「定跡に頼らない」よりも「定跡をうまく使う」方向の方がより強くなれるんじゃないかと思う 人間だって、序盤はかなりの割合を定跡の知識に頼って指してるわけだしね ただ、人間と今のソフトの違いは、定跡から少し外れた場面で定跡の考え方を応用できるかどうか あと定跡の正しい結論を知っているかどうか(厳密に両者互角の定跡なんてほとんどないはず) この辺を克服できればソフトはもっと強くなりそう
605 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 08:56:23.26 ID:R+piYZhm
606 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 12:58:22.56 ID:FCJCMyh9
>>604 そのとおりだと思うけど、それにはまず定跡なしで自力でもかなり指せるようにならないと。
607 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 21:28:40.13 ID:UfuJzGg8
定跡ファイルなしにすると、現在のソフトでもクソ弱ぇ〜 それにクソつまんね〜 定跡ファイルなしで強くするには、まだまだ時間がかかりそうだ
608 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 21:33:21.02 ID:aNKS6Zvy
既に人間を超えてるチェスやオセロのソフトでさえ 膨大な定跡ファイル積んでる訳で…
609 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 21:43:17.33 ID:CDkSK03O
>>608 > 既に人間を超えてるチェスやオセロのソフトでさえ
> 膨大な定跡ファイル積んでる訳で…
オセロは日々ソフトが序盤の定石(互角の進行)を作ってる
なので、搭載されてる定石のかなりの部分はソフト由来だぞ
610 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 21:45:43.11 ID:2jA2GQKl
611 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 21:53:12.07 ID:e18gPIZ2
>>609 将棋でも同じ事が起こるかと思うとゾッとするな。
612 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 23:23:55.92 ID:JJdcxQsl
将棋というゲームをより深く理解する上で 人間とはまた別のアプローチが生まれるだけかと
613 :
名無し名人 :2013/03/29(金) 23:33:13.70 ID:c19Lvi5b
完全に定跡と一致とたらそれを使えばいいが。 そうでなければ、たとえば盤面の1/2か1/4が一致した局面の手を有効な手の候補としたらいい。 機械的な生成より少しは有効度が高いだろ、
614 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 00:12:43.67 ID:6kvneSJP
電王戦スレの書き込みだけど、Seleneと旧パペマスは自己学習するみたいだね。 788 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/26(火) 08:15:10.66 ID:KTYqWVc7 [1/2] Seleneが将棋のルールだけ教えて学習させたら棒銀、腰掛銀、美濃は指すようになったが、 まだ穴熊と中飛車は指せないそうだ。 旧パペマスはソフト同士の棋譜を解析してボナンザの評価関数より200強いものができたそうだ。
615 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 01:15:02.65 ID:2GNQ6hm9
機械学習するソフト同士で棋譜を自己学習し合うのはあまりよろしくない 探索する深さより浅い位置で自殺してしまわない差し回しであれば学習できることが見込めるが、 探索する深さを超える読みを学習できるかというと無理すぐる 推定して得た学習データで学習した結果生まれた棋譜をさらに次の学習データとする、 などというやり方は論理学の意味で健全ではないし、
616 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 01:26:07.53 ID:2GNQ6hm9
ていうか、深さdの探索をn回繰り返した結果負けました、というときに、 指したn手のうちのどの手がミスだったのか特定する正解を知らないまま評価関数を弄るのでは 藪をつついて蛇が出ないことを期待するのと全く変わるところが無い もしくは藪医者の適当な診断に命を委ねるのと同じとも言える 何度生まれ変わっても長生きできようかいやできるはずはない
617 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 01:29:35.87 ID:7EcZ5ZWc
評価関数が信頼できるものだったら良かったんだけど こないだの電王戦でひと目でおかしいと 判断されることもあると分かってしまったので ソフト同士の棋譜を使ってなにかするというのは厳しいかもしれん。
618 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 07:44:51.79 ID:JUyKIGx1
今は誰もパペマスの言う矛盾の解消っていう意味をちゃんと正確に理解できないからな.
619 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 09:07:47.69 ID:lRFJyLuX
>>617 > 評価関数が信頼できるものだったら良かったんだけど
> こないだの電王戦でひと目でおかしいと
> 判断されることもあると分かってしまったので
評価関数が完全に正しいものでないことは、専門家なら誰でも知ってたよ。
> ソフト同士の棋譜を使ってなにかするというのは厳しいかもしれん。
いや、プロ棋士の棋譜を使って学習してるのが根本原因なんだよ。
プロの棋譜には間違った手が含まれているし、統計的には先に攻めた方が
有利なので、相手のミスを前提とした攻めをしやすい。
これを解決する方法のひとつとして、パペマスの矛盾解消法は期待できる
620 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 09:16:15.70 ID:A1dCa2P+
序盤や中盤からソフトの状況判断が正しけりゃ、人と対戦する意味が無いレベルだろう
621 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 09:17:10.87 ID:1EgG1Hre
現実問題として、チェスやオセロでは「人間の誤った感覚」を機械が正す段階に達しているしな。 将棋も今のところは人間様を手本にしてるけど、そのうち逆になるであろ
622 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 09:52:54.08 ID:2GNQ6hm9
>>618 例えば、深さdの探索で得られる最善手が、深さ3dの探索で得られる最善手と一致する、とか
そんな感じの一貫性を自己学習で追求する試みなら昔から追及する試みはあるが、
3d << 終局までの手数
である限り、一見一貫性が達成されたように見えて、将来どこかでボロを出す危険性が
機械学習(統計的手法)onlyでは十分には低減させ難いことも明らかでありかつ事実
623 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 09:59:38.47 ID:2GNQ6hm9
学習結果を正解に収束させる何か強力な手段が別にあるなら話は別だが、 (正にボナメソはそれをプロ棋士の棋譜を正解とみなすことで達成しているが、) そういう「正解がどれか」を強力に指定する手段抜きの機械学習手法は 演繹が健全であろうがなかろうが学習して近似できてしまうという機械学習の節操の無さ故に 確率的に失敗する運命にある
624 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 12:28:49.70 ID:DCORD9FH
旧パペマスの具体的なアルゴリズムについては知らないが、 評価関数を強化学習で補強しようとするやり方そのものが 変だとは思わないけどなあ
625 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 12:41:35.46 ID:O0ZtCPWM
変だろ。 修正が必要ということは、学習に不備があるわけで、まずは初期学習の誤りを正すべき。 初期が正しいんだったら、修正したら弱くなる。
626 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 12:50:43.62 ID:jhhb3tOT
いつも疑問に思っているんだけど 将棋の局面を正しく評価できるようにするには どのくらいの数の特徴が必要になるの? 10の70乗とか凄い数ではあるけど 独立した10段階の評価項目が70個あれば表現出来ちゃうって事だよね 流石にそんな単純にはいかないだろうけど 評価関数の特徴って実はそんなにいらないってことはないかな?
627 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 12:51:44.95 ID:0d5Slf31
それで強くなったのなら自分の仮説が間違っていた、と考えるのが正しい姿勢 自分の手を動かさない人間に他人を批判する資格なし
628 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 13:34:42.07 ID:DCORD9FH
>>625 神の学習手法みたいなのを目指したいならそうなるんだろうけど
現実にある機械学習アルゴリズムなんて欠陥だらけなので、
複数組み合わせて補正するアイディアは特に珍しくない
旧パペマスがアンサンブル学習みたいな事を行っているのかは知らんけどねw
629 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 13:44:26.64 ID:O0ZtCPWM
神の手とかじゃない。 初期学習よりも強くなる保証・根拠が不明だし、 修正によって得意・不得意が出てくるわけで、 総合的にみて強くなったという評価方法も不明。
630 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 18:43:01.12 ID:LlsMWaMO
特徴ベクトルの次元が圧倒的に過剰なのに 初期のボナメソで厳密に最適化されるわけがないわな むろんその後の強化学習で確実に改善される保証もない
631 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 20:07:45.39 ID:WYOVQiu9
ついに、、、プロに勝ったか。。。
632 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 20:32:15.42 ID:ikHIj7GG
勝ったけどB1以上のプロには中終盤でも負けるな。 まあPonanzaは終盤弱い方だから他のソフトだとわからんが。
633 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 20:36:25.90 ID:p4Jh0/pZ
ponanzaの弱さが衝撃的だったね
634 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 21:25:26.28 ID:jG3i/O0z
NHKニュースに出た。
635 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 21:31:14.27 ID:DCORD9FH
>>630 適当に強化学習って書いちゃったけど
むしろ本当に強化学習なのかなあ?
初めはかなり謎だった習甦が後からちゃんと資料出てきたみたいに
活躍すると中身の話も出てくるんだろうか
636 :
名無し名人 :2013/03/30(土) 23:09:46.33 ID:0E4QSbHR
637 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 00:05:20.38 ID:LlsMWaMO
最近のfloodgateはトップのレーティングは上がったが 下位にたいする取りこぼしは以前より増えたような気がする
638 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 03:36:57.90 ID:K7IC/pOI
>>626 10の70乗の意味が理解できていない
10の70乗は10の60乗の100億倍だぞ
639 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 03:43:32.12 ID:5vnKN4Px
640 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 03:44:56.43 ID:so6TdogE
うむ、よく見ると間違えて無い。 将棋って意外と単純かも
641 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 08:10:19.17 ID:oPmb/Ae8
今回の結果が一番ショックだったのは、もしかしたら山本かもしれない
642 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 08:57:06.13 ID:17CIl7EB
>>626 >>独立した10段階の評価項目が70個あれば表現出来ちゃうって事だよね
それは状態空間が1次元の場合、将棋は駒同士が影響し合うからそうはならない
最大40個の駒×配置箇所81個の組み合わせは膨大過ぎて計算不可能
だから3駒間の位置関係だけを取り出して計算している
643 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 09:15:15.15 ID:S1tcChqz
ソフトは終盤強いと言われてるけど幻想だった。 普通に好手も悪手も指す。プロと変わらん。 ソフトは1分将棋でも崩れないからそこがプロとの一番の差。
644 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 09:44:16.35 ID:4VfPsk82
そういう意味では強いことは強いよ終盤
645 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 10:19:27.78 ID:17CIl7EB
ソフトは1分将棋どころか最初の1秒で呼んだ手をそのまま指すことが殆どだからな なので馬鹿の考え休むに似たり状態で長時間になるほど人間相手には弱くなる
646 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 10:29:43.54 ID:AddPr8wE
>>645 > ソフトは1分将棋どころか最初の1秒で呼んだ手をそのまま指すことが殆どだからな
> なので馬鹿の考え休むに似たり状態で長時間になるほど人間相手には弱くなる
ソフトよりもお前が馬鹿の考え休むに似たり状態だと思う
647 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 10:34:07.41 ID:7SVsOMko
短時間で手が見えるのに、 長時間同じ思考を働かせると比例的により良く手が見える とはならない事は何によるのでしょう。 この棋戦から得た教訓としてその辺りの考察から新展開は有り得ないだろうか。
648 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 11:02:02.29 ID:AddPr8wE
>>647 > 短時間で手が見えるのに、
> 長時間同じ思考を働かせると比例的により良く手が見える
> とはならない事は何によるのでしょう。
強さは、何手深く読めるかに大きく依存する
1手深く読むには3倍強の時間がかかる。
つまり、読む時間と強さは比例関係ではなく、強さは読む時間のLogにおおむね比例するから
649 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 11:04:15.26 ID:OYm+0KGN
根本的には状態空間で大きな範囲にわたる誤差を地道につぶすのが唯一の道だろ 探索を深くしても評価が間違っている間は正解にはたどり着かない
650 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 11:06:19.25 ID:oPmb/Ae8
651 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 12:03:18.97 ID:yPOVxZi6
ポナンザじゃなくてボナンザが正解だよな
652 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 12:52:06.10 ID:6hhacXHu
>>651 Bonanza(ボナンザ、元祖ボナンザメソッド)
↓
旧ponanza(ポナンザ、パクリ)
↓
現ponanza(ポナンザ、別物)
653 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 13:15:51.35 ID:roh3J3t7
現状のponanzaで序盤中盤終盤あれだけ弱いとなると 伊藤さんが言っていたことは間違いでソフト面でも新たな発展が必要だということがわかった これはかなりの収穫だと思う
654 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 13:38:08.12 ID:OYm+0KGN
一局の将棋ですべてわかったつもりになるのは間違い
655 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 13:59:28.97 ID:0Uqu8mhw
ソフトが中盤、ボンクラ評価でひっくり返されてたのが意外だった ソフトのレーティングの強さって終盤力によるものが大きいの?
656 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 14:23:17.42 ID:sowXiugG
>>654 反例は1個で良い、
ま、今回のポナンザに、設計意図と実装の相違という意味でのバグが無かったのか、とか
そもそも今回のポナンザがコンピュータ将棋の現在の最高到達点だと言い切れるのか、とか
いろいろあるけどさ、、
657 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 14:26:49.00 ID:OYm+0KGN
評価値は統計的な勝ちやすさの指標だからブレることも当然ある 絶対的な意味があると考えるのは間違い
658 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 14:34:25.19 ID:5vnKN4Px
>>648 「強さ」とかどう数値化するのか定義してないものに対して、比例とか言っても分けわかんない。
659 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 14:36:39.76 ID:roh3J3t7
>>657 いい加減で無意味な発言はやめてくれ
もう少し頭を使ってものを書いたらどうか
660 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 14:49:08.52 ID:sowXiugG
残念ながら>657は現状真じゃの 評価関数の良し悪しは、現在のところ多数対戦してみて勝率をカウントするしかないわけだが、 これは統計に他ならないし、 しかも相手にする集団のレベルにも依存するという統計であるので、 同じ統計でも(物理量であるところの)長さや質量の測定とはわけが違う どこまで行っても相対量にすぎない
661 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 14:55:51.42 ID:S1tcChqz
>>656 相手関係はあるけど今回の電王戦でプロに勝つのはおそらくPonanzaだけだろうし、
もしそうならソフトの最高到達点はPonanzaということになるな。
662 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 15:35:01.88 ID:hI3fW3UM
というかサトシンが弱いだけじゃね?
663 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 15:48:51.88 ID:5vnKN4Px
>>660 現状そうやって勝ちやすさの指標として評価関数を構成しているソフトってある?
ゲーム木の探索と形勢評価の関数を組み合わせてるのがほとんどじゃない?
664 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 15:56:55.29 ID:9xz/jUsq
初心者が研究・実験するには将棋は複雑すぎる。 探索や詰将棋のアルゴリズムを考える間は、コマの数やマスの幅を制限してもいいかと思う。 これくらいだとコードはかなり減らせてわかりやすいかと。 歩歩歩歩歩 角金王金飛
665 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 16:00:12.83 ID:htXif45L
>>664 それで5*5の盤面なら飛車先の歩以外は突けないから
飛車先の歩を切りあって先に14金と出れる先手が勝ちだな
666 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 16:06:59.52 ID:9xz/jUsq
直ぐ解けるかどうかは考慮していなかったが。 囲碁やチェスだと盤面サイズや初期配置を変更するのは一般的なのに将棋ではないな。 ミクロな将棋を考えるのはプログラムする上では意味があるだろう。
667 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 16:12:31.03 ID:5vnKN4Px
>>666 いろいろミニ将棋はあるけど、動物将棋や5五将棋はそれなりに有名だと思う。
ただ、これを研究したとこで本将棋に反映できるかは難しそうじゃないか?
668 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 16:14:49.73 ID:sowXiugG
>>663 評価関数の構成のうち、評価因子の重み付けは(棋譜の入力を必要とする等の問題はあるものの)ボナメソでほぼ解決できたが
評価因子の選択は、まったく人間のカンで追加してみる→多数戦わせて勝率が劣化したらやめる、という方法で成されているので
たいていのソフトは(製作者が意識しているか否かにかかわらず)結果的に勝ちやすさの指標として評価関数を構成している
>>658 将棋はルール上「勝ち」「負け」「引き分け」しか終了状態が定義されていないよって強さの数値化もそれに従い、3値で良い
もちろん現実には、例えば同じ「勝ち」にしても勝ち方に人それぞれの好み(棋風)があるので
人の棋譜をまねて作った評価関数にその手の要素(提示された完全情報以外の要素)も入り混じってしまい話が見えにくいが、
とにかく3値で良いという意味で、強さの数値化の絶対的基準が原理的には存在する
669 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 16:36:03.35 ID:5vnKN4Px
>>658 > たいていのソフトは(製作者が意識しているか否かにかかわらず)結果的に勝ちやすさの指標として評価関数を構成している
日本語の問題だから割とどうでもいいことかもしれないけれど、勝ちやすさの指標として評価関数が決められているって言われると
モンテカルロ的なアルゴリズムで評価関数を構成しているような印象を受ける。
> 多数戦わせて勝率が劣化したらやめる
っていうプロセスはある意味手作業に依るモンテカルロ的なところはあるのかもね。
> 強さの数値化の絶対的基準が原理的には存在する
そうかもしれないけど、比例するとかしないとか言うなら強さが二倍になるってどういうこと?とかを
ハッキリ言ってくれないと意味を解釈できない。
3値で評価してもいいけど、それは将棋の神様同士が戦った時の局面評価であって、
強さとの関係がやっぱり曖昧。
670 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 16:37:21.35 ID:S1tcChqz
>>664 どうぶつしょうぎでいいじゃん。
完全解析されてるから答え合わせも容易。
671 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 16:47:16.77 ID:9xz/jUsq
(本)将棋へソースコードを移行できるためにはコマの動き方はもとのままがいい。コマを削る、減らしても(本)将棋の動きと反しない。
672 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 16:49:22.85 ID:qv7nOMCn
55将棋のソフト大会とかも地味だけど電通大がやってるぞw
673 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 17:05:20.46 ID:PV4rUJyh
674 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 20:56:43.19 ID:JT5cZdrT
五五や九九に特化せず、任意のサイズ、任意の配置で思考可能なプログラムを作るってことだ。 あとから、九九に特化したほうが良い部分は特化させる。 それを一緒にやってしまうと、プログラムの困難さが上がってしまう。作業の切り分け。
675 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:00:02.06 ID:vJzgYUqf
エイプリルフールが来るぅぅぅぅぅぅううう
676 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:00:05.76 ID:GnCaH6Lb
677 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:08:09.45 ID:JT5cZdrT
6*6でも7*7でも11*11でも王取りゲームをやることは可能なんだよ。 9*9に限定した知識を制作当初から利用しないほうが見通しがよい。
678 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:12:34.00 ID:6hhacXHu
>>677 いや9*9の膨大な棋譜データが無いと評価関数の自動生成が出来ない。
今のコンピュータはプロの棋譜から、プロに似た手を指すように、
名人に近付き、追い越すように、とチューニングされている。
679 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:12:49.97 ID:GnCaH6Lb
>>677 そりゃ、適当にコマを置けば、やることは出来るだろうが・・・・
なんか意味あるのか?それ
680 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:16:34.90 ID:6hhacXHu
どうぶつしょうぎで、完全解析できることは実証済み。 将棋板は定跡DBで強くするのがセオリーだったけど、 ブレイクスルー(ボナンザメソッド)でプロの棋譜から評価関数を 自動生成できるようになった。 なので問題はどういう棋譜を食わせたら強くなるか、というあたり。 そして、どこからコンピュータに自力で考えさせ、定跡とは無関係な 良手を指させるか、という話になってきている。 今回はほぼ自力で考えて指したわけで、山本氏の戦略勝ち。
681 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:17:31.08 ID:gF1VYvsu
>>677 それをやって何の意味がある?
動物将棋と同じで
全然別のゲームになるだけだが?
682 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:18:23.54 ID:S1tcChqz
8ビットパソコンの時代の考え方だな。 温故知新。
683 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:20:07.87 ID:gF1VYvsu
>>680 なんか勘違いしてるようだけど
山本氏も認めていたようにひどい序盤はもちろん
その後もプロ棋士が優勢であり
最後終盤ミスするまではプロが勝っていた
勝敗を決したのは終盤であり
定跡がなければ山本氏も認めたようにひどくなるだけだw
684 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:28:11.67 ID:qv7nOMCn
685 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:30:29.52 ID:xvtpgsXS
>>680 ソフトはクラスタ組んでも序盤はプロにまったくかなわない。
ということは事前研究やろうがプロの序盤知識には絶対にかなわない。
定跡どおりに進めればどこかで必ず作戦負けになる。
どうせ作戦負けになるなら早い段階で定跡を大きく離れて
プロが序盤知識を生かせない展開にして中盤からの逆転を狙った方がいい。
シュウソもPonanzaもごく初期に定跡データベースをオフにした。
Ponanzaは戦略どおり作戦負けを最小限に留めて中盤で追いついた。
今後も対プロには力戦を狙うのが基本戦略になるだろう。
686 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:38:58.46 ID:xvtpgsXS
>>683 定跡どおりに指せば見た目はいいがプロからすれば楽。
プロがソフトに負けるのは持ち時間が少なくなってミスするから。
前例どおり90手進むみたいな展開になると持ち時間の心配しなくていいし、
プロは前例を離れた場合の研究もしてるから研究にはめられる可能性が高い。
687 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:43:00.16 ID:iNOKUfyW
>>686 その通り。
でもどうせ作戦負けになるのならばハメ手だけはなくそうと
最初から序盤の劣勢を前提とした事がねらいだったわけで
苦し紛れの戦略であって根本的な解決なわけじゃないからね。
それをもって戦略的勝利というのは愚かな考えだし
今回は終盤で勝負が決まってるので
コンピューター将棋協会会長の見解が正しいと思うよ。
688 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:49:56.75 ID:JT5cZdrT
定跡かそうでないかより、急戦にさせない・戦いを起こさせないことが人間にとっては有利。 いったん膠着状態になってしまえば、プロが主導権をにぎったまま勝てるか、勝ちやすい。 たとえば20手読んでも、評価値に差が出なければ、コンピューターはいずれ指し手を間違うだろ。 これはコンピューターにとって対策するのが困難かと思う。
689 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 21:55:40.68 ID:JT5cZdrT
戦いが起こってしまえば、歩一枚分程度の形勢は大したことがない。 戦いが起こらなければ、歩一枚分でも、歩1/10枚分でも、優勢に出来ればそれを積み重ねることで大差になる。 膠着状態での歩1/10枚分の形勢を正しく判断するのは、計算速度が10倍になったとしても困難かと思う。
690 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 22:08:54.95 ID:9qYH2D1l
各社報道も含め、ここが一番冷静かつ前向きで、ほっとしました。単なる感想でした。
691 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 22:26:16.50 ID:xvtpgsXS
>>688 基本的にはそのとおりだけど急戦でも横歩取りは研究が進んでてはめられる可能性が高い。
いずれにせよプロとソフトの特性の違いに着目して
ソフト有利な局面の評価を高くするような評価項目が今後の研究課題になる。
今までは「どうせクラスタ組めば名人相手でもソフトが勝つだろ」と思われていた。
トッププロに勝つには速度アップだけでは足りなそうなことがこの2戦だけでも見えてきた。
692 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 22:35:00.53 ID:ZwQfjXyU
>>685 〜689の流れが大体の観戦者の共通認識じゃね?
ある意味序盤でプロは優位に立てる可能性が高く、それをどれだけ保ち拡大して勝利に結びつけるかの勝負なだけ
って書いたらまあ当たり前の話だねって事だけど
トッププロの場合は先手後手だけで勝率が劇的に変わるからコンピューターが序盤あれだけ
疑問手させばトッププロが持ち時間持ってる対局なら間違いなく優位を拡大して押し切るだろうね
山本氏も京につないでも変わらないんじゃないかと言ってたように、特にこの序盤構想をトッププロ並みにするには何かのブレイクスルーがないかぎり無理だと思うな。
693 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 22:36:57.89 ID:ryMVfgK2
人間超えた後のソフトの進歩の速さは急激に鈍るのだろうか
694 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 22:44:09.28 ID:2U26pKGq
>>691 この2戦でのクラスタは、クラスタといっても
例えばHPC屋が使うような本格的なクラスタから見ればおもちゃ程度なので
あまり参考にはならない
直感的には、指数関数的に爆発するゲーム木に対して計算機の規模を数百倍程度にしても
それほど一線を超えるほど強くなりそうもないが、そこはやってみないと分からん
規模の小さい計算機実験だと、確かに強くなってるらしいので
そういう規模的な意味では、4桁コア行ってるGPSがそこそこだから
第5戦がどうなるかが問題
695 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 22:57:10.53 ID:eby3KELM
>>693 人間超えたら大規模クラスタの実験に使われることもなくなるだろうし
せいぜい2CPUのサーバ1台の構成になってかえって弱くなるかもね。
696 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:01:55.11 ID:iWNAAydB
>>693 山本氏の話を聞けばわかるように
超える前にすでに鈍ってるわけだよw
今の課題のブレイクスルーが起こってるのならともかく
ある前なのに超えた後という表現はおかしい。
山本氏ですら超えたとは言えないと言ってる。
697 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:05:05.78 ID:9qfAAlra
チェスでは、数億、局面を読みまくって人間に勝って、今では400万だか4000万だか 局面読むだけで人間に勝てるようになってるとどっかのスレで見たけど、仮にこれが本当だった場合、 人間を越えた後は、読む局面を減らしながら力を維持するという、ようは筋をよくする方面に移行するのではないかな。
698 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:05:34.64 ID:ryMVfgK2
>>695 そうか、残念だ。先手後手どちらが必勝か、
振り飛車居飛車どちらが必勝か、ぐらいは知りたいなあ
699 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:09:25.15 ID:sowXiugG
>>697 はげどう
そればかりか今日日や近未来の計算機の速度をもってすれば、
直感やインスピレーションみたいな進化が偶然してたまたま獲得したような
かなり作りがあやしい思考回路の模倣などは簡単にスキップして
純論理的記号操作によって人間と同じ論理展開(というか、理論構築)能力が実現され
るであろう
700 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:13:02.47 ID:4ebeDCg4
>>697 山本氏はソフトはそのままでハードだけで力任せに計算速度を上げても
強くはならないと否定した。
だから京使っても強くならないと言ったのであり
課題に挙げたソフトの弱点も克服しないと
鈍化する可能性があることを示唆していた。
ちなみに現在ですらPonanzaは最高4500万局面読んでいる事を明かした。
701 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:15:46.34 ID:NgRRe2rE
その内データーベースが出来て一番評価値が高いものを選ぶだけとか
702 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:24:06.50 ID:eby3KELM
>>701 そのデータベースを作るのに今のソフトの序盤じゃお話にならないんだよ。
703 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:29:19.31 ID:ryMVfgK2
オセロでさえ完全解析できていないのに、 将棋の解析は絶望的にみえる
704 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:30:27.78 ID:GnCaH6Lb
>>700 ちげーよwww
京使っても、強くならないのは、今のアルゴリズムは
単純に京は、基本的なコンピュータの仕組みからして汎用のPCとは違うから
PonaのMagic Bitbaordや、その他はそもそも意味を為さなくなるだろうし、
なによりも京で効果的に動かすには、今のアルゴリズムは明らかに適してないからだろ。
( GPGPUとかやった事あれば、如何に違うアーキテクチャの計算が別物か分かるからやってみれ。良い経験になるぞ。)
Ponaもすくなくともアピール文が正しければ、普通に早いCPU、大規模なクラスタリングでちょこちょこと強くなってく。
で、たぶん、本当にハードの進化が今まで通りすすめば、Pona自体が強くならなくても、
10-15年もすれば羽生相手ですら勝ち越すよ。
でもこれは、チェスが如何にトッププロだろうと、サーバー機一台ありゃ、勝ちすら与える事無いぐらい進化下のと同じ、
PCの進化スピードは、衰えたといえど、1年半か2年で倍速くなるんだから。
705 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:32:36.85 ID:NgRRe2rE
>>702 んにゃ、500年ぐらい先だす
まあ、そんな先の事考えてもしょうがないけど
706 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:35:23.52 ID:RbtwkGSA
>>704 >1年半か2年で倍速くなるんだから
それは進化速度が衰える前の話だな
今のCPU速度UPは一年間で約10%
707 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:37:54.79 ID:5vnKN4Px
500年後か。想像つかんな。 500年前の人からみた今以上に、500年後は進歩してるのかな。 それか、ナウシカの世界かも。
708 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:37:57.37 ID:lrnXTE4J
将棋ソフトは京みたいな浮動小数点の演算が速いのは役に立たないんだってね 整数演算が速くなけりゃ駄目らしい それだったらPCを大量に用意したほうがいいよね
709 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:40:07.35 ID:htXif45L
将棋ソフトは評価値を見ても分かるとおり整数演算が主体で 浮動小数点計算をガリガリするわけじゃないし 京使うメリットがほとんど無い
710 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:43:42.44 ID:eby3KELM
>>705 何年掛けようがあてにならない評価関数で序盤の定跡作るのは無理だよ。
500年も掛ける前にソフトの方が進化する。
711 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:50:21.22 ID:sowXiugG
ていうか今気づいたが、今回の選手権からノーフリーランチがノーランチになってしまったorz
712 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:50:54.90 ID:XkfZcyBj
京に使われているcpu SPARC 64 VIIIfxが整数演算ができないとはおもえんけど・・・ どちらかと言えばintelのcpuも浮動小数点の演算に優れてるんじゃないか
713 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:52:19.89 ID:NgRRe2rE
714 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:53:11.35 ID:lrnXTE4J
一般的に使用されるサーバ機よりも浮動小数点演算が1,000倍以上速いコンピュータを「スーパーコンピュータ」と呼ぶというのをやめて 一般的に使用されるサーバ機よりも整数演算が1,000倍以上速いコンピュータを「スーパーコンピュータ」と呼ぶにすりゃ 将棋ソフトに役立つスーパーコンピュータが出てくるかもな
715 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:57:19.90 ID:dlGND1fZ
716 :
名無し名人 :2013/03/31(日) 23:59:40.06 ID:BT0u5z+J
>>715 ダウンロードできん
つまりどういうことよ
717 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 00:11:47.03 ID:CUruBnnN
718 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 00:13:21.69 ID:JljzgwkM
>>706 マルチコア化による増加分で補正すると
そこまで増加率は落ちてない
ベクトル長がどんどん伸びてるから、理論性能を生かすのも
難しくなってるとか、そういう傾向はあるけども
719 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 00:14:00.28 ID:qdTsXDgD
>>704 だからハードの進化だけでは頭打ちって話で
京使っても駄目って話なのに
ソフトのブレイクスルーないと駄目だろ
普通で行けば10年、15年くらいで超えるかもだが
そのソフトの方のブレイクスルーが起きないともっと長くなる可能性すらある
720 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 00:17:36.00 ID:JSFcNoo0
ここ50レスをまず読め。
721 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 00:18:04.87 ID:hUCjI5ao
>>715 ありがとう。
52飛でなくて、53飛を見てみたい。
と、神様わがままをお許しください。
722 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 00:22:33.63 ID:gKYABNwL
723 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 00:37:46.74 ID:l97gaZ8F
落とそうとすると、やっぱりエラーが出るよ
724 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 00:40:05.23 ID:Pu8+HFzF
落とせんな 棋譜見て欲しいんなら普通にコピペでいいと思うけど棋譜以外もあるのかな
725 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 00:50:54.38 ID:gukTtYJZ
落ちるやんか、kifファイルだった 分岐はなく171手投了
726 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 00:54:19.90 ID:gRN8Abv/
何でそんな物いちいちロダに上げてるんだw コピペすれば済む話だろう
727 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 01:47:33.52 ID:JljzgwkM
>>719 「(Kは)将棋とかの計算には向いていない」と言われたら
普通は
>>704 みたいな解釈をすると思う
SPARC64 VIIIfxではFMA*4を使わないとピーク性能が出ないんだから
728 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 01:58:01.59 ID:4r1MXh+D
>>727 >>704 の解釈はどうみてもおかしい
おそらくwikiとか見ただけの無知な人間が適当に言ったものと思われるw
ハードの性能向上は現在停滞気味だと言ってるのだから
あと京は関係ない
高性能な機械使っても計算速度上がるだけでそれだけの問題ではない
と山本が言ってるんだよ
729 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 02:01:46.71 ID:BEY1wR4T
でも現状はgpsが力技で結果出してるからなぁ 山本の言っていることはわからん gpsって同一スペックで戦わせるとそんなに強くないんでしょ?
730 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 02:03:29.98 ID:cruaLwd+
あと、一ヶ月・・・
731 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 02:07:35.04 ID:MlnutzX2
山本氏はtwitter見てる感じもう通常営業に戻ったなw
732 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 02:33:41.62 ID:NJ4a2yZC
>>728 ハードの性能がムーアの法則に従って指数増加しても
将棋の強さは対数増加がいいとこだってことでは
733 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 04:20:58.02 ID:KwXq80hE
>>729 gps_fishは1台で動かしてもほぼ最強だよ
4コアでも今猛威を振るっている激指7コアとほぼ互角
去年の選手権優勝はソフトが大幅に改良されたため
734 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 05:39:40.53 ID:m7F6wOFr
>>710 評価関数があてにならないと言いながら、
ponanzaは定跡データベースを完全にオフにして、
評価関数と探索だけで、自力で高美濃を発明したわけなんだが。
トッププロ並とはいかんが、プロ並の序盤の結果を、
評価関数だけで出してると言えるんじゃないのか?
735 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 06:00:54.16 ID:D69foZ4b
>>734 序盤で互角に戦えることと序盤定跡データベースを作ることはイコールじゃない。
プロ棋士はPonanzaより明らかに序盤が強いが、定跡データベースオフのPonanza用に序盤研究して望むのは
ソフトの助けなしでは無理だ。人間にはソフトがどう指すかさっぱり予想出来ないから。
同様にソフトは人間の指し手を予想出来ないので
対人間用の序盤定跡データベースの自動作成は無理。
素直に序盤をもっと強くする改善をするのが現実的。
736 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 06:33:26.07 ID:m7F6wOFr
>>639 現時点で出来るとは俺も思ってない。
ただ、あてにならないと散々言われてた評価関数が、
それ自体だけで高美濃を発明してプロと互角に戦うレベルまで来たので、
近い将来定跡を作ることは十分にあり得るだろうと言いたかった。
もちろん、まずは対局で名人を超えないと話にならないが。
737 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 09:27:03.50 ID:CUruBnnN
「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる -------------------------------------------------------------------------------- 無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた。 千葉電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに誤りがあったことを発見。 同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って改めて計算しなおしたところ、 10桁目で割り切れたという。10桁目の最後の数字は「0」だった。 千葉電波大学の研究グループの発表によると、円周率計算に際し、改めて既存の円周率計算プログラムを点検してみたところ、 円周の誤差を修正する数値に誤りがあることに気が付いた。この数値を正常値に直して計算しなおしてみたところ、円周率は10桁で割り切れたという。 同大の発表では円周率は「3.151673980」。3.1415・・・と続く、 従来考えられていた数値は全くの誤りで、早急に修正が必要だという。 また、これをうけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4千桁)も取り消される見通し。
738 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 10:01:33.02 ID:JWukMkSP
このニュース好きだなぁ。 最初の頃マジでびっくりしたわ・・
739 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 10:03:05.33 ID:vqx9bJko
円周率は無理数だとか超越数だとか既に証明されてることも知らない情弱がこのスレにいるの?
740 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 10:10:13.00 ID:rH0IPw+g
>>739 お前は自分のレスをじっくり見直したほうがいいな、情弱w
741 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 10:10:39.80 ID:FhKJOTQd
4月1日やで
742 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 10:15:50.04 ID:vqx9bJko
びっくりしちゃダメだろって話だよ パッと見て虚構新聞のネタだろうなってのは分かるだろうに…
743 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 11:06:54.27 ID:26FgLlnM
これは恥ずかしい
744 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 11:11:18.73 ID:OPLRPnLp
>>722 落とせたので棋譜貼るよ
△8二飛を指す直前(▲8三角打)から
先手:GPSfish
後手:激指七段+
▲76歩 △84歩 ▲56歩 △34歩 ▲66歩 △85歩 ▲77角 △62銀 ▲78銀 △54歩 ▲48銀 △32銀 ▲57銀 △31角 ▲68玉 △86歩 ▲同歩 △同角 ▲87歩 △77角成
▲同玉 △42玉 ▲36歩 △31玉 ▲58金右△52金右▲26歩 △44歩 ▲16歩 △53銀 ▲15歩 △43金 ▲67金 △33銀 ▲65歩 △32金 ▲66銀 △22玉 ▲96歩 △94歩
▲88玉 △74歩 ▲46角 △92飛 ▲37桂 △24銀 ▲77金 △42銀 ▲86歩 △53銀 ▲55歩 △同歩 ▲同銀 △39角 ▲58飛 △84角成▲54歩 △62銀 ▲64歩 △73桂
▲87金 △65桂 ▲63歩成△同銀 ▲56飛 △48馬 ▲58金 △38馬 ▲66銀 △55歩 ▲53歩成△同金 ▲55角 △54歩 ▲46角 △64銀 ▲25桂 △45歩 ▲64角 △同金
▲65銀 △同金 ▲54飛 △43銀 ▲53飛成△44角 ▲同龍 △同銀 ▲83角 △52飛 ▲59歩 △55飛 ▲74角成△66歩 ▲14歩 △同歩 ▲12歩 △同香 ▲41馬 △82飛
▲43桂 △25銀 ▲同歩 △85歩 ▲同歩 △57歩 ▲62歩 △同飛 ▲68金 △64桂 ▲24歩 △86歩 ▲31桂成△87歩成▲同銀 △86歩 ▲32成桂△13玉 ▲86銀 △76金
▲77金打△24玉 ▲26歩 △13桂 ▲31馬 △46歩 ▲63歩 △87歩 ▲97玉 △86金 ▲同金 △63飛 ▲22銀 △35歩 ▲41馬 △53飛寄▲42銀 △75金 ▲87金 △86歩
▲77金寄△76銀 ▲13銀不成△34玉▲53銀成△87歩成▲同金 △同銀成▲同玉 △76金 ▲88玉 △87金打▲79玉 △78歩 ▲69玉 △47馬 ▲58桂 △同歩成▲同歩 △同飛成
▲同金 △57桂 ▲59玉 △58馬 ▲同玉 △47金 ▲59玉 △58歩 ▲68玉 △56桂
まで170手で後手の勝ち
745 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 12:57:20.00 ID:BDP2q96C
>>744 これ仮にサトシンが指してたとしたら、持ち時間が足りなかっただろうね……
プロ棋士側には、夕食休憩と追加2時間(計6時間)は欲しいところ。
あとこれは素人意見だが、最後は桂二枚金三枚で攻めてる形とはいえ
大駒渡しまくってて人間の心臓に悪いなw
746 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 12:59:25.08 ID:Md1ZCX01
逆に考えると人間がコンに勝てなくなったあとは 人間が最強のコンに勝てば「天才現る」とニュースになるんだろうな
747 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 13:08:26.19 ID:crZJ0GMn
>>729 >gpsって同一スペックで戦わせるとそんなに強くないんでしょ?
他のソフトを3000コアで走らせてみないことにはわからん
748 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 13:54:20.48 ID:8IXFdEBH
gpsも使えるリソースほどには強くはなっていないのかもしれないが 4時間floodgateを見てると他のソフトのほうがかなり頭打ちがありそうな気もする
749 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 16:42:32.96 ID:ixzsudtI
4月5日(金)20時から 人類vsコンピュータ「第2回将棋電王戦」のエキシビションマッチを行います。 人類とコンピュータの戦いに、芸能界から彼が名乗りをあげました。 俳優・石田純一 芸人・板倉俊之 コンピュータに勝利することが出来た場合、賞金100万円を贈呈!
750 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 17:12:38.41 ID:Z8qjOW69
>>749 こういう色物企画はこのスレにふさわしくはないな
せめて芸能人で最強の人を用意してくれw
751 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 17:18:08.69 ID:MlnutzX2
芸能人で最強って神吉先生か・・・
752 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 17:19:48.29 ID:Z8qjOW69
>>748 GPSも選手権で大規模クラスタでやってそれを組んでいない相手に
今まで負けてきた現実があるからね
4手深く読めるだけでそれが決定的な差になるかどうかはソフト次第という面もあるから
単純に計算力上げれば強くなるというものじゃない事くらいわかれよ
そして今頭打ちになりつつある
753 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 17:23:54.03 ID:AFfgUD5f
なんで石田純一のようなアホが!?
754 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 17:25:09.21 ID:4O21nKr2
>>753 生き方はおかしい人だけどけっこう自頭はよさそうな気がする
755 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 18:06:22.12 ID:pfjKGvZM
756 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 18:14:28.59 ID:MlnutzX2
石田純一の棋力はしらないが将棋がちょっとした趣味程度なら俺でも2枚落ちで確実に勝てると思う
757 :
名無し名人 :2013/04/01(月) 18:24:49.87 ID:AFfgUD5f
>>754 早稲田出身だから頭はいいだろうけど、肝心の将棋はヘボだろ
758 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 02:45:46.80 ID:KZXXAof+
あれだけ力を入れている電王戦のエキシビジョンなのだから、 ゴミみたいな棋力の奴が出てくる茶番のはずがないとは思うのだが、 全く期待できないのは何故だろう
759 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 02:50:55.50 ID:GWFNv4eB
せめてツルノにしたら良かったのに。 あとはヨクサルとか。でも知名度では石田純一かな。仕方ない。
760 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 03:06:04.95 ID:ZEDprZ42
>>463 >>465 おっしゃってることがよくわかりませんが、
ゲーム木のことを言ってるのでしょうか?
そりゃあゲーム木の末端が勝ち・負け・千日手・持将棋
全部書ければ終了でしょう。
例えば三目並べ(Tic-tac-toe)を素材に考えると
その行列はどういうものになるんでしょうか?
その成分って0か1のみでしょうか?
761 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 03:08:15.57 ID:XR4ab1HK
今まで将棋の話を一度も聞いたことないし、まず純一は駄目駄目だろう つるのでいいのにな 三段進呈とか怪しすぎるけど初段くらいはあるんだろう そこらの将棋好きが自分を投影するにはかなりイイ感じなのに
762 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 07:50:05.86 ID:DexJzQ8p
純一「子供のオムツ代100万円なんとか稼いで、妻を喜ばせたい」
763 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 08:27:26.91 ID:jlsaQCDp
>>737 前テレビで、円周率を小説みたいな話に変換して膨大な桁暗記してる人見たような気がするw
まあまったく無駄ってわけでもないだろうけど、これはちょっとショックだろうなw
764 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 08:34:43.53 ID:ZhtRCa58
>>763 エイプリルフールネタにレスするスレじゃないんだが
765 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 09:26:09.76 ID:vqIgQHti
>>763 実際に自分で計って10桁くらい計算してみれば
嘘か本当かくらいはわかりそうなものだがw
766 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 10:51:15.63 ID:GwX+wAEq
ディープ・ホワイトってどんな色だろ?と考えてしまった
767 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 11:15:02.26 ID:tTr3o+FB
768 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 11:38:14.56 ID:ClZIVPXl
むしろ冬の吠える八甲田山的な白い地獄ではなかろうか
769 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 13:59:38.73 ID:WuN0J/ZS
将棋所のエンジン管理でgpsfishを追加しようとしたら "プロージャエントリポイント AcquireSRWLockExclusiveがダイナミックライブラリ KERNEL32.dll から見つかりませんでした。" というエラーが出て追加できません。 どうしたらいいんでしょうか? gpsfishのExecutable for Windowsをダウンロードして、OSはXPを再起動してから試しても駄目でした。 gpsfishを再インストールしても駄目でした。
770 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 14:02:11.59 ID:V4e8qI3C
xpじゃ3年前くらいの古いGPS将棋しか動かない
771 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 14:04:39.47 ID:WuN0J/ZS
>770 え、そうなんすか。ガックシだ。 早速の情報、ほんとにありがとうございます。
772 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 14:07:30.11 ID:WuN0J/ZS
>770 GPSのサイトに「XPでは動作しません」と書いてました…。 重ね重ねすみません。
773 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 14:38:56.51 ID:YpbubQE0
XP以外のwindowsで動けばビルドしなおせば良い。
774 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 22:15:31.94 ID:V4e8qI3C
775 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 22:46:02.21 ID:V4e8qI3C
776 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 23:37:07.31 ID:V4e8qI3C
大将軍ことN4はメモリが一台で256GB 去年のGPSは800台で総メモリ3272GB
777 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 23:49:25.50 ID:r4GM5aKw
最近の激指のレーティングと勝率がやばい 個人では太刀打ちできないな 伊藤も山本もお手上げだ GPSぐらいしか勝ち目ないよ
778 :
名無し名人 :2013/04/02(火) 23:55:23.81 ID:aWDS0trf
もうこうやれば凄くなるというバカは喋るなよ
779 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 00:04:19.95 ID:yaN1O1Zt
>>774 なるほど、ワード見れない人もいるかもしれないね。
Shogi Boy
[概要]
人間が指す将棋には棋風があり、達人でも人によって棋風が違います。
達人が何に重点をおいて指し手を決定しているか、すなわち棋風を
達人の棋譜から学習し、それぞれの達人の棋風に近いそれぞれの
評価関数を作成する事を目標にしています。
これを実現するために、学習して評価関数を作成する際に使用する
棋譜は一人の達人の棋譜のみにして、達人が指した手のみを学習
することにします。
780 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 03:46:24.97 ID:8Gjk3ABS
>>777 クラスタGPSはともかく
今回の電王戦は激指より弱いソフトばかりで残念だ
781 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 04:54:38.40 ID:a9bEebtT
そんな無茶はいうなw 少なくとも現在市販されてる激指のバージョンよりは 電王戦の出場ソフトの方が強いよ 強い激指がfloodgateに現われたのはつい最近
782 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 08:42:15.44 ID:Ag9tgam1
>>778 > もうこうやれば凄くなるというバカは喋るなよ
バカだから自分で実装することも出来ないし、
それがいいアイデアかどうか自分では判定出来ないんだよ。
そして、それが効果的なアイデアであることは万にひとつもないんだよな
783 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 09:24:00.33 ID:qP8nd8uC
>>782 逆に無知で馬鹿だから好き勝手言ってるというのはあるだろうね
そういうのって実際にプログラム組んで実装しないとしゃべれないはずなんだが
勉強すらせず適当な思い込みだけで言うから
いつも確実に的外れで非科学的で無意味で不可能な事ばかりだよなw
おそらくかなり低学歴のニートと思われるが
だいたい開発者は東大卒とかエリートで高学歴ばかりだ
自分がちょっと適当に思いつく程度でしゃべれる世界じゃないのもわからないのだろうか
784 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 09:38:06.52 ID:Ag9tgam1
>>783 > 自分がちょっと適当に思いつく程度でしゃべれる世界じゃないのもわからないのだろうか
バカだからわからないんだと思う。
または、わからないからバカと言うのかもしれない。
785 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 10:24:20.59 ID:nyiHuhgp
俺の予想では、いわゆる「大局観」などの人の脳がやっている情報処理は多次元線形分離なのではないかと考えている つまり、指紋やら音声の認識処理システムと一緒で、複数のYES/NO問題の組み合わせ問題を 学習したパーセプトロンが解いているのではないかと思う。 まだコアが1000やら10000やらのオーダーでは既存のメソッドのほうが効率がいいかもしれないが、 コアが10^6.5くらいのオーダーになってきたら、上記のようなニューラルネットワーク的アプローチと既存のゲーム木探索アプローチの組み合わせと言う より人間の脳に近いアプローチをするほうが効率的になるのではなかろうか
786 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 10:33:48.72 ID:i5s9IfY+
大局観はそうかもしれんが名人に7番勝負で勝つのにそこまでせんでも勝てるだろ。 そんな超多コアが必要じゃ10年以内には無理じゃん。
787 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 11:46:59.51 ID:lgTcbtdc
画像認識とかの分野では、巨大なニューラルネットを使った いわゆるdeep learningで成果が出てるが ゲーム木探索だと評価関数が重くなるだろうから、 直感的にはよく分からん 夢のあるアイディアだとは思う
788 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 12:00:12.16 ID:rM3+NWL1
パペマスの評価値の修正は部分的にはうまくいっているようにも見える 全体的に確実に改善していくのかとかその収束速度がどの程度かとかはわからんけど
789 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 12:23:44.20 ID:nyiHuhgp
自分は将棋ソフトのコーディングや理論については非常に不勉強なのですが
・N手後まで最善の手がN+1手後まで最善とはわからない
という基本的な問題点を克服するアプローチとして、今までとは別のメソッドが必要なのだと思います
>>785 はそのためのアイデアの種みたいなものですが、
他にも遺伝的アルゴリズムで「アルゴリズムを強化する」ようなアプローチも考えられるのではないかと思います。
上記の問題点において代表的な現象が、
枝狩りした枝が実はN+1手目での最善手にいたるために必要なルートだった という現象だと思うのですが、
こういう「山(ないしは谷)に嵌まり込むのを防ぎ、稀にジャンプすることで問題を克服する」のが、
遺伝的アルゴリズムが得意とする分野なのです。
790 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 13:04:16.67 ID:Ag9tgam1
>>789 > 自分は将棋ソフトのコーディングや理論については非常に不勉強なのですが
コーディングはともかく理論はちゃんと勉強してから発言してほしい
専門書を数冊読めばすむ話だから、その気になれば数日のことだろ
もし読んでも理解できないとしたら、そんな人の言うことは信用できないよ
791 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 13:08:19.83 ID:nyiHuhgp
血の気が多いですね 不勉強とゆー部分は謙遜というか、無勉強と言うわけではありません 多少は勉強しており増す
792 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 13:08:36.51 ID:IrHzAIX+
>コアが10^6.5くらいのオーダーになってきたら これはどっから出てきた数字? でも、それくらい処理能力があったら、とうに人間は超えてそうだし、目標はどこに設定するんだろ。
793 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 13:08:42.34 ID:/6/0H2Gk
アピール文を呼んでいるとどれも優勝候補に見える
794 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 13:18:44.47 ID:nyiHuhgp
>>792 甚だ概算ではありますが、
パーセプトロン一層のノード数を盤のマス数*駒数(=81*40)
線形分離次元を200次元(一手一次元として200手までカバーする)とすると、
648,000ノードとなりますので、
1コア1ノードとして数を出しました。
795 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 13:32:45.55 ID:LxqUEVyE
NGID推奨
796 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 13:34:59.61 ID:nyiHuhgp
?
797 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 13:51:27.50 ID:/6/0H2Gk
798 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 18:18:47.73 ID:Y91ZW4k0
Bonanzaライブラリ使用者が多すぎて 対Bonanzaに強いソフト作ればfloodgateは上がるなぁ コンピュータ将棋選手権に勝つのはそれでいいんだろうけど
799 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 18:48:20.64 ID:4GXeG89q
Bonanzaライブラリといっても大半はfv.binのみ使用で 仕上がってくるとAperyみたいに一気に上がるけどそれほどでもないのが多いよ
800 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 19:47:19.50 ID:4GXeG89q
予想どおり大合神クジラちゃんってのはほとんどそのまんまボナンザのようだが どうなんのかねえ
801 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 20:09:06.17 ID:/6/0H2Gk
802 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 20:40:48.48 ID:6iY7EHYl
803 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 20:50:10.52 ID:/6/0H2Gk
よくわからんけどこれと同じようなもん?あとクラスタなら1CPU 総コア数4ってのは直しておかないと
Bonanza分散処理プログラム ボン多 ■■
説明 インストール方法
将棋思考プログラムBonanzaを複数のPCで分散処理して対局するソフトです。
・スクリーンショット(クライアント:ボン多)
・スクリーンショット(サーバー:ボン脳)
ファイルをダウンロードして解凍し、 bonta.exe, bonno.exe をBonanza(bonanza.exe)をインストールしたフォルダにコピーして下さい。
起動するにはbonta.exeをダブルクリックして下さい。
使い方については[ヘルプ]を参考にして下さい。
http://www.geocities.jp/shogi_depot/index.html#8
804 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 20:54:27.97 ID:IrHzAIX+
どうもクラスタリングというと、属性ごとに領域分割するイメージがすぐ浮かんでしまう。
805 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 20:58:59.95 ID:6iY7EHYl
806 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 22:04:59.43 ID:5M2fB7ck
様子見に囲碁板からきますた。 例の一件でもっと荒れてるかと思ったけど、ここは淡々としてるね。
807 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 22:29:35.18 ID:fAkPMUIe
808 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 22:30:49.75 ID:qzOm4cvL
炎上というより徘徊老人モードに近いわなあれは
809 :
名無し名人 :2013/04/03(水) 22:48:05.97 ID:5M2fB7ck
見てきたw しかし将棋はいいよね。ソフト強くて。 囲碁はしょーもない強さのばかりでちょっと強いやつだと一般には手に入らない。
810 :
名無し名人 :2013/04/04(木) 00:59:18.43 ID:VihbRRhf
クジラちゃんはさすがにアピール文書の再提出を求められるんじゃね 売りが書いてないし独自性のアピールにもなっていない
811 :
名無し名人 :2013/04/04(木) 01:35:12.18 ID:VihbRRhf
812 :
名無し名人 :2013/04/04(木) 10:05:36.34 ID:t1sBrEIo
813 :
名無し名人 :2013/04/04(木) 17:33:53.08 ID:a4ioOq3q
>>812 四時間と15分のレーティングは別にだしてるんじゃないの?
814 :
名無し名人 :2013/04/04(木) 17:52:08.33 ID:t1sBrEIo
815 :
名無し名人 :2013/04/04(木) 18:00:28.36 ID:amtL1AsA
何局のレーティングをどのくらい信用して良いか、みたいなグラフってどこかになかったっけ
816 :
名無し名人 :2013/04/04(木) 22:39:18.38 ID:2oZBSVWz
Titanda_Lは時間固定になってるけどどういう目的なのかな 以前からいたからいわゆる初心者が使い方よくわからん的なのとは違うと思うが
817 :
名無し名人 :2013/04/04(木) 22:59:30.52 ID:e1OOi/To
818 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 00:13:09.30 ID:DJ/oe+A/
>>817 誰がうまいこと言えと。
それはそうと、実際クジラはクラスタリングの所で独自性あるから良いけど、
本当に独自性の無い、ほとんどボナンザそのままみたいなプログラムが参加したらマズイと思う。
俺ももうちょっとアピール文書書いて欲しいと思う。
819 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 04:13:39.53 ID:BBW2gUPK
クジラの問題は、当日何人リスナーがPCを提供してくれるかだな。 会場で生放送して、リスナーに「接続してください」とか、呼びかけるのか?
820 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 09:46:10.47 ID:RLEBYNMh
クラスタと言っても実態は単純合議じゃないの?
821 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 10:11:09.22 ID:1xljysjx
822 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 10:56:03.51 ID:XWozc6hW
floodgate4時間の対局数約250局くらいで先手の勝率が59%くらいでかなり▲の勝率が高い. 2013年の上位のソフトの15分切れ負けだけだと▲の勝率は約53%. 長時間だと先後の勝率差がかなり拡大する可能性があるね.
823 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 11:17:45.47 ID:XWozc6hW
2008年くらいだったかfloodgateの先後の勝率差はないってブログ記事があったけど 上位ソフトだけ見ると▲の勝率は毎年上昇しているみたい.そろそろソフトも後手の作戦を工夫しないとまずい時代なのかも 2011年 51% 2012年 52% 2013年 53%
824 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 11:23:43.31 ID:0oY9qP6S
神の領域に近づけば近づくほど先手の勝率は100%に近づくのかもな。 (千日手での終局は無効な対局だという扱いをするなら)
825 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 11:23:53.66 ID:+nbydD/6
>>823 将棋の神に近づいているのかも。究極的には100%になる気がする。
826 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 11:24:44.36 ID:8pjFFfPT
全然だろ 将棋の神とか馬鹿馬鹿しい
827 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 15:07:58.53 ID:FYggSRx3
828 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 16:03:52.48 ID:d9w9i3io
単純に後手不利な定跡踏んでるだけでしょ ソフトも序盤の工夫が必要だな
829 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 16:34:45.45 ID:9ilJ2AAE
830 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 17:10:09.79 ID:UkAJn0bQ
適当な序盤でも後手の方が致命傷になりやすいってことなんだろうね
831 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 18:03:15.62 ID:eEZeNk0n
fv.binなどのパラメータ学習の際,特徴ベクトルの変異量を徐々に小さくすると思うのですが,このとき学習させる棋譜は棋力順にソートされているのでしょうか? より棋力が強いひとの手に沿った評価関数を作るべきですが,ソートしてから学習するという記述を見つけられなかったので質問させていただきます.
832 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 18:10:03.34 ID:3IhlbEAK
棋力=レーティングを正しく知る方法があるのか? まあ分かったとしても、トッププロとプロの差は僅差だろう。 プロが大悪手を指すのは80手余りのうち極わずかで、 小さいミスも、小さい損もしないのが上位にいくんだろ。 学習にはある程度以上の棋力があったら全部、受け入れてイイと思うが。
833 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 18:20:58.97 ID:eEZeNk0n
>>832 返信ありがとうございます.
いま電王戦で,局面評価にはまだ改善の余地がありそうだと話題になっています.序中盤からトッププロ並みになるために,何か方法はないかしらと素人ながら考えてみての質問でした.
834 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 18:23:32.60 ID:8pjFFfPT
チェスみたいに圧倒的に強くなれば指してから強さってのはある程度評価できるんじゃね
835 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 18:27:47.26 ID:3IhlbEAK
静的な評価関数で完璧なものをつくるのは無理。 勝ちか、負けか、不明の判定だけでも1000手先読みできれば人間に勝るだろう。 静的な評価関数はひとつの基準に過ぎない。
836 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 18:49:20.23 ID:kveCauGq
カーブフィッティング問題があるから、ハメ手を避けると 完璧な定跡とか完璧な評価関数ってのは作成できない。 問題は読む深さがまだまだ全然足りてないということで、 そこを改善したのがツツカナ。これだけで棋力だいぶ違う。
837 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 19:06:35.77 ID:3IhlbEAK
指し手の実現確率のようなものを決定していくことは重要だな。 機械学習もいいだろうが。 取る手では、ほぼ王、飛、角、金、銀・・・といった順は安定して決まるだろう。 これは交わす手、守る手を組み合わせると順位付けは複雑化する。 これは明確な静的評価を与えることは無理だろうと、一旦浅く進めて優先度を再設定しなおしたらいい。
838 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 19:16:32.80 ID:3IhlbEAK
このあたりの手(攻める手)の優先度は上げて、受ける手は難しいのであまり考えず決まった生成順に指し進めてから評価値で確率を定義したらいいのでは。 一手で王を取る手(勝ち確定)、一手で飛を取る手、・・・・・ 二手で王を取る手、二手で飛を取る手、・・・・・ 三手で王を取る手、三手で飛を取る手、・・・・・
839 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 19:19:42.56 ID:kveCauGq
ツツカナは評価関数の優劣についてはあまりアピールしてないんだよね。 つまり既存の数種の評価関数を踏襲しつつ、読む深さを変えて強くするっていうアプローチ。 >2013-03-17 棋力の測定の難しさ >私は度々探索の改良具合を確かめるために数種類の評価関数を利用しています。 >すなわち同じtsutsukana_2630QMでも日によって評価関数がAだったりBだったりしています。 >こうすることで評価関数Aにだけ上手く働く改良は排除しようという狙いです。 ってブログに書いてる。 完璧な評価関数は存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。
840 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 19:20:25.34 ID:eEZeNk0n
実現確率によって探索深さを変えるのは鶴岡先生がやられていますね. 将棋ソフトの強化は,1)局面評価の精緻化,2)探索の高速化(並列とか),3)探索の効率化(枝刈りとか)に大別できるのかなと思いました. 1)を頑張っても2)や3)を頑張るのには及ばないし,2)や3)が研究の主流だとは分かるのですが,1)に意味がないわけではないですね. 1)について,最近の研究動向はどんな感じなのでしょうか.4駒関係とかでしょうか.
841 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 19:20:52.61 ID:kveCauGq
842 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 19:54:03.67 ID:kveCauGq
評価関数はボナンザ・メソッド以降は全部プロの棋譜から自動生成、機械学習されている。 何百何千のパラメタのどれが何の手に対応しているかはもう人間では分からない。 とにかくプロの手が正しいと信じて、プロの手を真似るようチューニングされて 数百数千局のAI同士の対局と勝率によってそのチューニングの是非が確認される。 ※ それでも、全局面数に対する棋譜の数は、今までに指された全ての棋譜DBを合わせても 全く足りていないので、評価ミスは必ず発生する。 たとえばめったに指されない、負け側の桂跳ねとか、入玉とか。このへんはそもそも 参考になるプロの棋譜が無いので、諦めて手動で対策するしかない。 で、いまプロの前に現れているのは、そういう意味では過去のプロの異種交配実験によって 生まれたキマイラ評価関数なわけ。化け物なの。人間じゃないの。 そんなキマイラ評価関数でも、読む深さが浅いと水平線効果で読み抜けが出てしまう。 それが第1局の習甦の角→馬ただ成りや、無駄歩打ちで証明された。 第2局は、序盤から定跡無しに、フルパワーで数十手先まで読ませることで、 そしてプロが玉を囲ってからの甘い攻め筋を選んだことで、序中盤の弱さを補って 終盤の勝ちに繋げた。 第3局は、ツツカナのアルゴリズムによる読みの深さ、鋭さが見所になる。
843 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 20:09:40.36 ID:IpZBJxYo
ボンクラーズって出ないの?
844 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 20:38:45.87 ID:uOWJVj1V
>>840 いや1が本筋だよ。
探索だけでは序中盤はいつまでたってもへぼ手しか指せない。
845 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 20:49:59.06 ID:3IhlbEAK
そんなことはない。重要な指し手を正しく深く読むのが最重要。 たとえば、連続詰めろや連続王手が30手も続いたら、その間で評価値は変化し続けるはず。 静的な評価関数だけでかたが付くなら、 連続詰めろ等している間の駒交換、駒損なども織込み済みで評価値は変化しないだろう。 ほんとに勝敗が決定しているケースなら評価値は一定で正しいが、実際に思考している場面は勝敗がわからない状態がほとんどそんなことは起こらない。
846 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 21:34:37.19 ID:eEZeNk0n
まあ,1も2も3も重要なのですよね. 2,3でいえばツツカナの消費深さの考え方はおもしろいですね. 1は,金子先生によれば,プロ同士,24,コンピュータ同士の棋譜だとやはり プロ同士の学習結果がかなり良いようなので,上位プロの結果を優先したら さらによくなるのかな,と素人的に思ったまでです.微々たる差かもしれませ んが,上位プロとの対戦であればその差が大きいのかなと. 学習のさせ方という意味では,最近はやりのDeep Learningは本当に有望なの だろうかしら,という疑問(関心)もあります.
847 :
名無し名人 :2013/04/05(金) 23:34:16.62 ID:gCtCo1Fi
今のコンピュータ将棋って 決戦になって過激な戦いになるとうまいけど、 少しの得を手数をかけて確実に勝つというのが 苦手だということでいいのかな 人間のように戦略的な意味をある程度考えられるようにする研究とかないの?
848 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 00:06:21.69 ID:FtOENE4j
>>847 ない。プロレベルの大局観からするとカスみたいな評価関数を大量の読みで補って
棋譜データベースで体裁を整えてるのが現状。
だから読みが通じない局面ではプロに作戦負けする。
849 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 00:12:04.11 ID:xGi8BHO9
floodgateのマッチングは相変わらずだな 長時間で2つしかないのに手番が入れ替わるほうが珍しいとかどうなっとんのか
850 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 00:39:46.48 ID:WZ/TknOu
>>849 確か、弱いほうが先手取れるとか言う処理が入ってる。
先手後手を考慮したモデルでレーティング計算すると
後手のほうが有利とかいう結論が出て愕然とした。
851 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 00:46:44.09 ID:2z87OIEf
【世界コンピュータ将棋選手権における強豪ソフト一覧】 2006→2007→2008→2009→2010→2011→2012 *1位→*4位→*3位→*5位→*5位→*2位→*9位 Bonanza(オープンソース) 10位→10位→12位→*1位→*3位→*6位→*1位 GPS将棋(オープンソース) **位→**位→**位→31位→11位→*5位→*4位 ponanza(オープンソース) ※2011年はBonanzaライブラリを使用 2006→2007→2008→2009→2010→2011→2012 *5位→*3位→*1位→*6位→*1位→*4位→*6位 激指(市販) *2位→*1位→*4位→*7位→*8位→*8位→*7位 YSS(AI将棋として市販) **位→*2位→*2位→**位→**位→**位→**位 棚瀬将棋(東大将棋として市販) *3位→**位→**位→*4位→**位→**位→**位 KCC将棋(銀星将棋として市販) 2006→2007→2008→2009→2010→2011→2012 **位→**位→**位→**位→21位→12位→*3位 ツツカナ **位→**位→10位→*8位→*2位→*3位→*5位 習甦 *8位→11位→*6位→*2位→*6位→11位→16位 大槻将棋 *4位→*6位→13位→17位→12位→**位→**位 TACOS 2006→2007→2008→2009→2010→2011→2012 **位→**位→18位→16位→*4位→*1位→*2位 Puella α(A級リーグ指し手1号、ボンクラーズ) ※2008年と2009年はれさぴょんライブラリ、2010年と2012年はBonanzaライブラリを使用 **位→**位→**位→*3位→**位→**位→**位 文殊 ※Bonanzaライブラリを使用
852 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 02:07:12.79 ID:TT2ekDo9
老舗のYSSにさっさと電王戦に出てほしい
853 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 02:14:02.14 ID:Cwx2XFYu
さすがにYSSがプロに勝てるとは思えない
854 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 06:12:54.33 ID:m0zsehUU
>>843 4戦目のPuellaαの以前の名前がボンクラーズだよ
855 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 07:25:27.45 ID:a3e30S/y
>>849 連続することも多いけどトータルでみるとパペットとGPSの先手の対局数は同じくらいになってるみたいだよ.
856 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 07:35:08.63 ID:a3e30S/y
857 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 07:37:48.55 ID:a3e30S/y
>>774 >>779 この人ライブラリにgpsshogi-for-csa,osl-for-csaを使うのか.もしかしてfloodgateの実験もしている可能性も?
858 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 10:59:30.59 ID:FMKPGkYb
Shogi Boy 3連続キャンセル中ですな 2連続キャンセルでラストエントリの大将軍改めN4ともども今回もキャンセルになる可能性は結構あるんじゃね
859 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 21:42:16.11 ID:xp81XdL0
しかし棚瀬さんはもはやポンコツだな
860 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 22:01:30.84 ID:UR6NyoHL
kwsk!
861 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 22:18:49.04 ID:jIZGElBL
ツツカナ欲しい!!! 発売されないかな?
862 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 22:25:21.21 ID:UR6NyoHL
棚瀬氏って、名人に勝つために 東大大学院中退したんじゃなかったの?
863 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 22:40:06.41 ID:jIZGElBL
棚瀬さんは、自分よりも遥か天才の保木さんの登場で 意欲を失った。
864 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 22:47:33.72 ID:a3e30S/y
ツツカナのパソコンが宅急便で壊れたらしいけど コンピュータ将棋将棋選手権で過去にそんな事故って聞いたことないよね? これって保証してもらえないの?
865 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 22:49:06.35 ID:Crz6Kpvi
保木さんの時代も終わったでしょ
866 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 22:50:26.67 ID:zqeWkKLs
867 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 22:54:15.44 ID:jIZGElBL
>>865 現在、プロ棋士を将棋ソフトが負かしている功績が、
保木さんにあることを忘れるなよ。
868 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 23:00:27.73 ID:Mf976wmh
>>851 みろ
この前は保木さん二次予選で負けたが、その前は準優勝だよ
まだいける
869 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 23:04:23.07 ID:Crz6Kpvi
プログラマーというか開発者としての能力が微妙なんじゃないの 道筋さえ決めれば結局伊藤さんとかみたいな技術者が勝ちそうだよ もうすでに保木さんの出番は終わってる
870 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 23:05:12.18 ID:UR6NyoHL
升田と大山みたいなもん?
871 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 23:07:26.76 ID:PRrNkfg8
今鬼と呼ばれている激指売れよ
872 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 23:10:48.03 ID:Mf976wmh
伊藤のプエラはBonanzaライブラリが中核なんだけど 道筋も何も、プエラはBonanzaの改造版だよ
873 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 23:10:57.00 ID:VVADjmJE
将棋弱いやつが将棋ソフト作っても限界がある 本当の総当りで解いてるわけじゃないからな だから、羽生や渡辺が自分でソフト作ればいいんだよ
874 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 23:20:08.58 ID:jIZGElBL
もし「ツツカナ」の製品版が発売されたとする。 「激指」製品版とどっちが強いのか興味深い。
875 :
名無し名人 :2013/04/06(土) 23:21:16.49 ID:5nuLXvwm
一手に意味を持たせられるプロの手と100万の手に意味を持たせるボナメソは真逆という感じがする 両方の才能を持った暇人が奇跡的に現れたら新しいやり方を見つけてくれるかな
876 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 00:13:21.16 ID:wEYxHh3g
>>874 普通に激指
渡辺竜王と菅井五段くらい力の差がある
ここ二週間の激指の勝率は異常だからな。
877 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 00:25:42.44 ID:1j4+Pdac
棚瀬氏の話がでたが、 東大将棋の詰みルーチンはボナンザとかより速くて正確。 未だ詰みチェックだけは東大将棋使ってる。
878 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 00:33:31.60 ID:w/nWRW2b
激指13が最強の座を取り戻すのか 胸が熱くなるな
879 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 00:52:47.36 ID:ksOz6wnx
今年の選手権では激指優勝もありえるってこと? GPSなんて800台使うんでしょ?
880 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 01:06:36.14 ID:W87+ZEaD
>>877 詰め将棋的正解が必要なら柿木一択
とにかく早く詰んでるかだけしりたいならGPS一択
881 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 01:15:59.95 ID:ksOz6wnx
昨年、柿木将棋のPC版の新作が出るって話があったんだが、 「どーなっっているんですか、柿木さん」って ここに書いても届かないか・・・。
882 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 01:31:11.43 ID:HyloBJhz
電王戦のソフトインストールしてみたい
883 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 01:35:58.72 ID:waaOZAd1
今回の連敗で思ったことは、 リード保ったまま終盤の入り口に入る辺りまでは二人とも来れたので、 そこからできるだけ速やかに一手勝ちの状況をきっちり読みきって、 そこに躊躇なく踏み込む勇気が必要かなと。 コンピューターの終盤力考えると、よほど大きなリードでない限り 序盤〜中盤までのリードなんか簡単に逆転されてしまう。
884 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 04:09:19.69 ID:iGD5ReC5
>>883 むしろソフトは人間には分からないような先の長手数の詰みとかを読んで
緩手にしか思えない手を指して独り相撲で形勢逆転食らっていた
踏み込む勇気ゼロなせいで大優勢からも簡単に大逆転されるけど
こればっかりはどうしようもない問題だよなぁと
885 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 05:00:10.95 ID:Vju2P4uW
>>884 ちょっ長手数の詰みとかを読んだのなら形成逆転されようが無いのではありませんか
886 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 05:37:40.23 ID:Q1IMZ4N9
>>884 逆だよ。ツツカナは自玉の詰みが見えてなかった。
詰みがわかったので△66銀をひねり出してクソ粘り。
人間が体力負けして緩手連発で必敗形から逆転した。
C2〜C1程度の棋士ならソフト相手に中盤有利までは持っていける。
そこから勝ち切るのが大変。指運か体力か終盤力どれかないと勝ち切れない。
887 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 06:54:55.82 ID:LFkpNUan
888 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 08:51:04.31 ID:Sah6KIz8
棋力じゃなくて体力で勝ってるだけとしか思えなかった 棋士に十分な休憩を与えずはっきりいって興ざめでしたね
889 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 08:53:40.97 ID:Sah6KIz8
コンピューターは疲れないのが強みといえば強みだけど 人間にだって充分休憩与えればもっとコンディション整えて戦えるわけで 終盤はトイレにも行けないとかアンフェアすぎると思た
890 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 09:02:17.38 ID:c2hpfZcb
トイレは2分あれば行けるし、実際行ってた。 持ち時間4時間あるのだから終盤に頭を休める必要があるなら その分も残して戦うしかない。 次回があるなら夕食休憩を入れるべきだと思う。
891 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 09:06:19.38 ID:Sah6KIz8
大体負けパターンがCOMが糞粘りして棋士が疲れて終わるって展開でしょ 一方的に虐殺される展開なら納得いくけど昨日みたいに優位にたってからそういう風になると微妙
892 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 09:23:54.88 ID:bcFaX/KA
機械相手に人間が戦えばそうなるってわかりきってたことだけどな。 ソフトの真の強さは読みの深さやミスしないことじゃない。 絶対にあきらめず、まったく疲れないこと。
893 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 09:29:31.22 ID:WgmJkh25
>>888 55香車みたいな神手は羽生ぐらいしか読めない
素直にソフトが強すぎる
894 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 09:33:23.78 ID:0zZSBW20
なんかもう人間相手なら急戦に持ち込んで 読みの広さと深さでボコっちゃえばあっという間に勝負がつくようになる気がする オセロでなるべく手の広い局面に誘導するシンプルなアルゴリズムを採用すると 人間相手に結構強いらしいけど 将棋でもそういう味付けが有効かもしれない
895 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 09:40:07.58 ID:pdGD3aT5
>>890 持ち時間切らしたら一分やん。
そうなったらトイレに行けない人間の負けって事かw
896 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 09:41:18.34 ID:AuTv5vG3
>>894 > オセロでなるべく手の広い局面に誘導するシンプルなアルゴリズムを採用すると
> 人間相手に結構強いらしいけど
いや、オセロは(互角の)どんな局面でも人間勝てない
人間はトッププレイヤーでもかなり間違える(最善手を打てない場合ある)けど、
ソフトはほとんど間違えない
897 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 09:55:48.35 ID:c2hpfZcb
>>895 トイレ行くために1分残しとけ。
じっさい船江は持ち時間残ってるうちにトイレ行っただろ。
898 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 09:58:39.19 ID:Sah6KIz8
いやだから機械相手にそこまで時間にシビアにする必要なくねってことw 正直見てる方も疲れてくるし次回からは夕食休憩は入れてほしいね
899 :
名無し名入 :2013/04/07(日) 10:03:50.53 ID:f7KbRlaL
機械がコンセントとか電波とか使える部屋で対局しているなら 人間もおまるを…
900 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 10:05:51.35 ID:c2hpfZcb
>>898 来年もやるなら夕食休憩入れた方がいいね。
901 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 10:19:40.95 ID:AuTv5vG3
>>900 > 来年もやるなら夕食休憩入れた方がいいね。
視聴時間長すぎだろ。
持ち時間3時間にしてほしいくらいだ。
それより、今年ソフト側が勝った場合、
来年もやるならソフト側を上座に座らせるべきだ
902 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 10:21:45.13 ID:2W43ijPk
持ち時間各4時間の棋王戦、棋聖戦は 夕食休憩ないけどな まぁ、午前9時開始だけど
903 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 10:25:32.79 ID:PzURVca9
持ち時間4時間で夕食休憩なしってのは プロ棋士(塚田除く)の要望なのか、ドワンゴの興行上の要望なのか
904 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 10:25:38.14 ID:Sah6KIz8
そりゃ人間同士だからだろ com相手ならせめて30分ぐらいの休憩はほしいよ
905 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 10:44:59.27 ID:c2hpfZcb
>>901 持ち時間は人間6時間、ソフトは初手から1分がいい。
ソフトに持ち時間あげてもどうせ終盤は1分になるように設定して
序盤に無駄使いするだけ。
906 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 10:48:22.82 ID:c2hpfZcb
>>902 人間は終盤にノータイム指ししないから相手の手番で休める。
ソフト相手は思った以上に人間側がきつい。
907 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 10:53:07.13 ID:c2hpfZcb
>>903 持ち時間4時間はドワンゴ側からの要望だろう。
興行面でも運営面でも当然だろう。
順位戦並にしたらニコファーレに来た客が帰れない。
夕食休憩は1分将棋がずっと続くことを想定してなかったんだろう。
908 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 10:57:15.27 ID:pRX5H5EG
時間制限の厳しさは、コンピュータに有利だから。生放送の都合だろ。 これが名人戦のように長期で対局したら、文書をニュースに載せるぶんにはいいだろうが、ナマは辛い。 プロ側はできる限り長く、作者と放送側はできる限り短くで、折り合い付いたのが今の時間だろう。
909 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 11:17:48.97 ID:+S0XyBoY
人間は精神的に負ける(あるいは不利)んだよ。 ちょっと優勢になると欲が出て、もうちょっと得をしよう とか、 安全に勝ちにしよう(リスクを避けよう)なんて余計なことを考えて、 結局指し手がぶれてしまう。 人間同士なら、精神的な駆け引きも含めて勝負になるのだけれど、 コンピュータ相手には、その部分がないからね。 相手は、ふるえない、ビビらない、ハッタリも通じない、というわけだから、 ちょっと厳しいよね。
910 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 12:24:24.78 ID:fnvfQiOB
911 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 12:27:11.22 ID:2W43ijPk
>>906 ソフト相手にして、ソフトと比較してみると
時間切れや秒読みの過酷さが、より鮮明になるけど
人間同士の対局だって、そうじゃん
時間が少なくなって来てから、バタバタと手が進んで
疲労や時間の少なさからくるミスや緩手で
勝負が決まっちゃう対局が、どんだけ多いことか
912 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 12:49:51.54 ID:mk0HrDp6
913 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 12:50:37.87 ID:Sah6KIz8
ニコニコの会長自体がcomと人間で同じ時間はおかしいみたいに言ってた気がするが…
914 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 13:04:58.11 ID:fnvfQiOB
ひまわりが今泉さんに負けてるな 一次予選通過はきびしいかな
915 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 13:36:11.36 ID:c2hpfZcb
>>913 ニコニコとしては毎回プロが負けたら興行にならないからね。
三浦がGPSに負けるようだと来年の電王戦は下手すりゃ興行として成立しない
可能性がある。現バージョンの激指の強さを見ても今年三浦が負けるようなら
来年は渡辺でも勝てないだろう。
なにかしら理由つけてもっとプロ側有利にルール変更するんじゃないかな。
916 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 13:36:26.96 ID:fnvfQiOB
GA将!!!!!!とMiyako Shogi Systemが一次予選通過が微妙なところか
917 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 13:40:40.33 ID:xO6C46yO
918 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 13:41:43.68 ID:fnvfQiOB
>>915 判断の基準があいまいな恣意的なルール設定だと
公式対局というより単なる見せ物にしかならないわな
919 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 13:56:21.94 ID:c2hpfZcb
>>918 もともと電王戦は公式対局ではないただの興行だよ
920 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 14:09:12.49 ID:fnvfQiOB
>>919 プロとしての矜持を捨てて単なる見せ物興行ということなら
端金しか出なくなるがよろしいか
921 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 14:20:38.77 ID:c2hpfZcb
>>920 それ判断するのドワンゴだから。
ドワンゴは棋士側の6時間にして欲しいという要望蹴って
興行優先で4時間にしたね。当たり前の判断だよ。
922 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 14:35:18.42 ID:mk0HrDp6
今泉アペリー戦はちょっと注目. 今泉さんが丸々一歩得の将棋だけど
923 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 14:37:45.40 ID:jfYDttzw
現状からすると、コンピュータが人間に勝つほうが凄い。 コンピュータは人間ほど的確に深く読めていない。 終盤か詰将棋では上回ることはあるが、序盤・中盤がダメだ。 プロが対コン対策したら、プロがまけることはないかと思う。
924 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 14:39:40.84 ID:XqOJkpr4
今やってる連中が一年かけて対コン対策したわけだがw
925 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 14:39:58.16 ID:c2hpfZcb
>>923 定跡わざと外すようにして序盤20手ぐらい乱数入れたら対策なんてしようがないぞ。
ソフト側は「中盤で桂損ぐらいなら終盤力の差で互角」という戦略なんだから。
926 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 14:56:38.65 ID:AuTv5vG3
>>923 > プロが対コン対策したら、プロがまけることはないかと思う。
1年前の世界から来た人ですか?
927 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 15:19:52.05 ID:I7c/hZeA
ひまわりwwwwwwwww
928 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 15:50:29.82 ID:roOqcs5K
ひまわりルール覚えたての小学生かよ ハムより弱いんじゃないのかこれ
929 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 16:04:14.25 ID:iGD5ReC5
6時間にしたら最悪深夜0時までノンストップとかになって開催が不可能 かといって2日制も無理 時間を使い切らずにある意味馴れ合いで指してる他の1日制の棋戦と同じに考えたら駄目だって
930 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 16:06:45.21 ID:c2hpfZcb
>>929 対ソフトだと棋士側が大差勝ちにならない限り必ず双方1分将棋になるね。
ルール決めの段階でそこの見通しがちょっと甘かった感はある。
3戦中2戦も熱戦になったのは望外だが。
931 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 16:07:44.06 ID:iGD5ReC5
Aperyレベルでも終盤こんなに粘るんだな これじゃ人間はソフト相手にするのほんと嫌になるだろうな
932 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 18:27:35.84 ID:dZTkIGrx
ひまわりは俺の嫁
933 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 19:04:39.68 ID:CHixIu0V
>>915 ただ、COM側上手のようなハンデ戦にした場合、公に
COM>棋士 を認めるようなものだから連盟側が受けないのではないかと
934 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 19:09:33.25 ID:Lr4UCJOM
★floodgateの謎の強豪たち★ test_0.15 JOKER Keep_firmness1.4 Titanda_L Momoiro_Clover_Z Hime_1c_kpp_test kato2 Soho_Amano unagi ponyo ちなみに、俺はJOKERがプエラな気がしてきたぞ
935 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 19:26:29.90 ID:QAxVgpiU
あと、四週間・・・
936 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 19:30:09.28 ID:xO6C46yO
>>934 Hime_1c_kpp_test
はtwitterやってるぽいぞ。
JOKERだと弱すぎないか?
937 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 19:33:52.45 ID:mk0HrDp6
「floodgateに棋譜がいくらでもありますから」って言いながら匿名の プエラαはいかがのものか
938 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 19:46:34.03 ID:Lr4UCJOM
939 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 20:05:30.82 ID:9NDpZ+ar
今ふらっと棋譜を見たんだけど Gasyou_Atom-D510_1c2t vs. Sunfish3-trial13 (2013-04-07 20:00) ほんとに人間の将棋とは全く違うんだbなあ
940 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 20:35:47.16 ID:fnvfQiOB
プエラは読み筋は送らなかったような気がしたが JOKERはボナンザを何かいじったものだろう Keep_firmness1.4も同様、つかこいつらは評価値推移がほぼ同じ
941 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 20:56:37.08 ID:Lr4UCJOM
プエラもボナンザを何かいじったものということでw
942 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 22:47:19.54 ID:jlv5eoti
>>929 開始を朝9時にして夕食休憩ありの5時間でどうよ
943 :
名無し名人 :2013/04/07(日) 22:50:04.24 ID:rg7CUNxV
勝ち越したら5時間になるだろうな 再来年は6時間・・・とどんどん長くなるw
944 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 01:03:20.57 ID:65Ih+OE4
長時間floodgateの先後勝敗は 先手の22勝11敗 後手受難はコンピュータも一緒か
945 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 02:31:44.53 ID:7ThLkhgk
946 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 02:56:48.50 ID:B6+t5mot
コンピュータ将棋では時々あるやつじゃないか? ▲5八桂に△5九成桂で勝ちだと思ってたが▲2三歩成から詰むのを見落としてたんだろう 超手数の詰みを含む終盤はどのプログラムも苦手だから
947 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 07:34:32.73 ID:v9A2LBWl
23歩成からの詰みを理解するのに30分かかったわw
948 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 10:40:53.97 ID:W3rF8Vag
>>931 今年のAperyは二次予選通過の可能性のあるレベルまでは来てそうだけどな。
949 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 12:52:05.42 ID:eOcZWTPU
これは、千日手になったら後手勝ち くらいにしてあげないと後手不利だな
950 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 12:58:51.82 ID:FrGRgTpf
951 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 15:55:10.98 ID:8joq0FlV
>>944 それ本当だったら、100局以上やってもそんな感じだったら、すごいことだ。
序盤の手の選択と勝率の研究が有効な研究になるようなレベルに。
952 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 17:29:52.51 ID:grPGqwLB
オープン戦柿木に今泉さん負けたのか floodgateのレーティング2000台前半でもアマトップに一発入れれるとは衝撃だ
953 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 18:12:37.74 ID:JxWEsPgt
柿木将棋ってすっかり影薄くなったから 人間にとっては逆に新鮮な棋風だったりするんじゃないの? ボナ激指GPSぐらいでしょ今PCにインスコするのって
954 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 18:25:24.10 ID:SxZn0bTp
>>869 ボナンザのソースコード開示がなかったら
伊藤は何もできなかったことを忘れるなよ
955 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 18:45:19.50 ID:PY0V1sBL
誰かが作ったものの上に 別の誰かが新しいものを積むのは珍しくも無いし もちろんそれによって両人の実績が失われるわけでもない
956 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 18:55:33.01 ID:ONJ1sQSQ
ボナの功績は偉大だが bonanzaクローンばっかりで萎えるわ
957 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 19:12:24.93 ID:yd/Ey3Tg
>>952 棋譜見たけど酷かった
さすがに今泉さん油断したっぽいな
24手目で不用意に▲7四歩と突いたところで△5五角と飛香両取り(プラス角成)かけられ将棋そのものは終了
かなり粘りを見せたけど、結局形勢を変えられずに負けたw
958 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 19:15:55.37 ID:TQezwst0
>>956 今年のコンピュータ選手権、本家を除いたらボナライブラリ使うのが9チームもある。
全部で47チームだから、5つに1つはボナって何だか興ざめだわ。
959 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 19:31:03.10 ID:6h+gjXU2
47つに1つはひまわりなんだぜ ボナ系で少しは層が厚くなるならそれでいいじゃないか
960 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 20:01:48.09 ID:W3rF8Vag
柿木は、柿木さんが忙しくて将棋を強くさせるのができなかったと朝日の記事にあったけどな。 新しいPCソフトの発売が噂されてるけど、それに合わせて将棋を強くしたのかもしれないぞ。
961 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 20:03:23.06 ID:Sp8GhoQr
柿木さんの本職って、将棋プログラムじゃなかったの?
962 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 20:12:17.60 ID:A/Nn6NJp
963 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 20:29:13.75 ID:TaG0B+//
ほほ〜
964 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 20:39:28.52 ID:ySX/Yzb+
>>951 早指しに対して長時間将棋では極端に先手有利になっているのは間違いない
ソフト同士の長時間はミスが少ないせいで序盤の僅かな差を逆転出来ない事が多い
そして後手が最初から作戦勝ちするようなケースはまずない
後手が勝つケースには電王戦3戦目のような終盤詰みが見つかったせいで手の平返しってのが結構ある
逆にそういう余程の落とし穴が無いと後手が難しい模様
965 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 21:09:47.91 ID:wfindEgI
俺も早く柿木新作欲しいわ 最近のソフトは詰み探索が弱くて弱くて
966 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 21:48:27.22 ID:wbzvWN80
柿木持ってないから無双で詰みチェックやってる。 Windowsで動くソフトで何手詰めか高速にチェック出来るソフトない? 激指の詰みチェックじゃ終わらない…
967 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 21:57:39.86 ID:jbjp07Ew
それが無いんだよ… だから柿木待望論がいまでも根強い
968 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 22:02:19.53 ID:wbzvWN80
じゃあ詰んでるかどうかの確認だけでいいから無双より速いのない?
969 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 22:19:40.53 ID:jbjp07Ew
無いって言ってんだろ死ね
970 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 22:20:28.92 ID:TaG0B+//
イ`
971 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 22:21:15.00 ID:NQwa518M
972 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 22:34:37.88 ID:wbzvWN80
>>971 ありがとう。GPSはWindowsで動かないと思ってたわ。Win版あるのね。
973 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 22:35:47.57 ID:asP868n1
XPじゃ動かんけどね winでもコンパイル出来るし、winのバイナリもある
974 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 22:37:58.81 ID:NQwa518M
GPSは「詰め将棋的正解」はでない ただ長手数の詰めになると他を圧倒 詰めルーチンもマルチコア対応
975 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 22:44:56.15 ID:HLiaP50X
XPならなのは詰め
976 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 22:48:32.93 ID:ySX/Yzb+
gps_fishはVista以降専用の命令使ってるからVista/7/8で無いと動かない gps_fishはdf-pnによる詰み探索は省略されている
977 :
名無し名人 :2013/04/08(月) 22:55:14.01 ID:hSRETW1S
無双より、東大シリーズのがいいんじゃなかったか。
978 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 01:52:08.06 ID:3++jyMQJ
>>976 ビルドしたコンパイラのバージョンの関係であって
gps_fishが特定のwindowsに依存しているわけではなかろ
979 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 02:09:14.53 ID:3++jyMQJ
980 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 07:10:31.21 ID:JB3pEBxr
>>979 GPSは入玉将棋が極端に弱いのは相変わらずだな
981 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 12:32:01.20 ID:hWwUWyqJ
三浦さんはそこんとこ気づいてるだろうな
982 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 13:32:18.30 ID:eVE1oCtO
今でも時折下段からあおってあっという間に入玉で終了することはままあるが それに比べればかなりマシなほう
983 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 13:38:41.67 ID:2IXDShFC
相手の研究は結構だけど プロが最初から入玉を狙うなんて無様な姿を晒してはいけないね 横綱は横綱相撲をとっている間だけ横綱でいられるということを忘れてはいけない
984 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 13:54:04.97 ID:Y/QtZ07N
COMが横綱だろ
985 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 13:56:42.28 ID:xC0HfUTE
闘牛をイメージしている 純粋な出力では敵わないがうまくいなし続ければ非力な人間でも勝つ事ができる 無論僅かなミスで命を落とすこともある
986 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 14:58:34.74 ID:eVE1oCtO
いいんじゃね入玉大作戦で勝てれば 普通の対局では得られない棋譜はむしろ貴重だよ
987 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 18:18:26.49 ID:e+tYKZ8z
>>984 船江ツツカナ戦なんておもいっきり変化じゃねえか
そんな日馬富士みたいな横綱嫌だ
988 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 18:37:32.64 ID:Y/QtZ07N
>>987 終盤は力と力の捻り合いだった
序盤は関係ない
989 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 22:18:23.97 ID:iq9Pdi4y
改良ponanzaが、激指と互角になってる しかも、8勝1敗とGPSFishにも相性がいい。 クラスタ化すれば、激指に7割勝ち GPSには元からの相性の良さで勝ち目が有る。 一気にponanza優勝候補になった。 あ、パペットマスターは予選落ちを予想w
990 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 22:49:37.82 ID:/GoC7mG3
クラスタ化出来るの? BIGLOBEがサーバ提供したのは電王戦だからでしょ。
991 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 22:54:45.81 ID:iq9Pdi4y
Corei7 990X Xeon8台 去年は70コアでした
992 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 23:06:54.62 ID:DW0EImlV
ポナンザは常駐してないし 勝つときとボコボコのときを繰り返しているからまだ信頼はおけんな 安定度なら激指が上
993 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 23:11:48.30 ID:DW0EImlV
994 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 23:24:02.75 ID:beKQOdgG
floodgateで動いているソフトの実際のスペックは闇の中だから あれ見て選手権の予想しても当たらない とくに本番GPSクラスタなんて本番は全く別物といってもいいくらい強くなる
995 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 23:50:58.70 ID:c4gE2mOn
ボンクラーズとかGPSとかは良く分からないよね でもだいたい上位陣の力関係は把握できるから 来年も電王戦があるとしたら上位5番目くらいまでの予想には使えるよ
996 :
名無し名人 :2013/04/09(火) 23:58:35.98 ID:vJM0wwPM
ほ〜
997 :
名無し名人 :2013/04/10(水) 00:08:27.91 ID:7TGCtgIW
今泉さんに連勝してるaperyとそれよりレーティング上のパぺマスは決勝に行くと思うけどなあ でないと二次予選の連中でもプロと互する能力があることに
998 :
名無し名人 :2013/04/10(水) 00:20:44.57 ID:/gVPjGCo
:
999 :
名無し名人 :2013/04/10(水) 00:23:56.21 ID:/gVPjGCo
@
1000 :
名無し名人 :2013/04/10(水) 00:24:55.13 ID:/gVPjGCo
1000 !
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。