初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
将棋に興味を持ったが取っつきにくい、
何からはじめていいかわからないという人におくるプログラム
詳細は>>2-10くらい


前スレ
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1207358160/

3日でネット将棋デビューするスレ part2
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1199443958/
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1199443958/

【初心者】3日で将棋デビューするスレ【歓迎】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1128094677/
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1128094677/
2名無し名人:2008/08/03(日) 20:48:46 ID:8pautbCY
■ ネット将棋デビューするためのプログラム

1 将棋のルール
相手の玉将を先に取れば勝ち。

2 駒の動かし方に目を通す。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6157/
http://kaeruuo.hp.infoseek.co.jp/

3 何となく分かったら↓と指してみる。
ハム将棋 http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

4 詰将棋にチャレンジ。まずは基本の一手詰めから。
http://www.shogitown.com/beginner/top-b.html
ルール以外の簡単な手筋なども2のHP参照。

5 ハム相手に勝てるようになったらいよいよネット将棋デビュー。もちろん無料。
将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com/
ヤフーキッズ 
http://games.kids.yahoo.co.jp/
ヤフー将棋 
http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg
ハンゲーム 
http://www.hangame.co.jp/gamenc/shougi2.asp

初心者の多さ  キッズ>ヤフー>ハンゲ>24
治安の良さ    24>>>越えられない壁>>>その他
3名無し名人:2008/08/03(日) 20:49:28 ID:8pautbCY
はっきり言って、将棋入門なんていう本を読んだくらいではそうそう人には勝てません。人はめちゃくちゃ強いです。
まずハム将棋をひねり潰せる力を付けてからネット将棋デビューすると挫折しなくてすむかも知れません。
ただ人と指す方がコンピュータと指すより何倍も楽しいのでなるべく早くネット将棋デビューしましょう。


■ リンク
将棋上達学校 http://choshu.hp.infoseek.co.jp/gakko0.html
将棋スクール http://www.shogitown.com/school/top-s.html
ビギナーズ戦法辞典 http://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm
千鳥銀の戦法図鑑 http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/
マイナー囲い普及委員会 http://www5e.biglobe.ne.jp/~siratama/index.html
将棋ホームページの歩き方 http://www.shogitown.com/info/link/link-recom.html

■ 関連スレ
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart17
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1211591618/
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽48
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1217350247/
        0勝189敗      
http://game.2ch.net/bgame/kako/1010/10109/1010995830.html

■ 定跡研究
将棋戦法研究 http://isweb21.infoseek.co.jp/play/choshu/
将棋タウン http://www.shogitown.com/
きむの将棋放浪記(振り飛車) http://www.geocities.jp/kimukazu21/
竜淵庵(四間飛車) http://www.geocities.jp/ryuenan/index.html
4名無し名人:2008/08/03(日) 20:50:08 ID:8pautbCY
■ FAQ

Q 将棋なんて小学校以来なんだが。
A つhttp://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/
これに勝てるようならさっさとネット将棋デビューしましょう。

Q 全然勝てない。自分には将棋の才能がないのではないか。
A なかなかどうして、脱初心者は難関だったりします。
このスレのエロイ人たちがサポートしますので、対人戦初勝利まで頑張りましょう。

Q ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩… なんすかこれ?
A 棋譜です。棋譜ビューアーで再生できます。リンクは>>6-10辺り。

Q 居飛車と振り飛車どっちが強いの?
A どっちも強い。ただ、書籍は振り飛車の方が多く出てる。

Q で、何指せばいいのさ?
A 『棒銀』、『中飛車』、『右四間』、『四間飛車』が初心者によく薦められる戦法。
攻撃力の棒銀、中飛車、右四間。 書籍の充実度の四間飛車。

Q 本を買ってみたけど難しい。
A 棋書スレの『初級者向けおすすめ棋書』からどうぞ。
▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ42冊目▽
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1216220241/4-5

Q 将棋用語がわからないetc...
A このスレか質問スレにどうぞ。
5名無し名人:2008/08/03(日) 20:50:48 ID:8pautbCY
Q 24に登録できないぞ(゜Д゜)ゴルァ
A 仕様です。即登録は無理なのでここから申請して待て。 http://www.shogidojo.com/dojo/regi.htm
大きな声では言えないが、住所等の確認はしていないもようわ久米なにをすr

Q 24で指せないぞ(゜Д゜)ゴルァ
A 多分javaが原因。 http://www.shogidojo.com/info/xp/

Q 24のfree15級でボコられました(´・ω・`)
A ゲストは棋力が自己申告のため、(free15級は特に)無差別級状態です。
棋力『初心者』で会員登録をしてレーディング戦に参加しましょう。

Q でもほんとにこれ3かでデビューできるんすか・・?
もう3週間ぐらいやってるんですけどなかなか・・
俺って馬鹿?
A 個人差があります。半年で初段に行く方、70から始めて有段者になられる方。継続は力。アキラメナイデ
つーかさっさとネット将棋デビューしましょう。


■ ハムに勝っただけでデビューするのは怖いという人は
他のフリーソフトに駒を落とさせて対局してみましょう。レベル調整もできます。

きのあ将棋
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se334718.html
Bonanza
http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1207842864/
最強フリーソフトで有名。Bonaスレのテンプレ参照でより使いやすくできます。

六枚落ち定跡 http://www.shogitown.com/beginner/6mai/index.html
6名無し名人:2008/08/03(日) 20:51:22 ID:8pautbCY
【将棋の棋譜を読み込んでソフトで再生する方法】

Kifu for Windows(定番の棋譜管理ソフト、フリー)を入手 < http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/ からダウンロードして解凍。


1.棋譜をクリップボードに読み込む。
  マウスで左ボタンを押しながらマウスを移動させ棋譜(文字)を反転させて Ctrl+C。
  (Ctrl+C = Ctrlキーを押しながらCを押す)
  または上記の動作で文字を反転させたあと右クリックからコピー。
2.棋譜管理ソフトを立ち上げる(あらかじめ立ち上げておいてもよい)
3.棋譜管理ソフトのメニューから「編集→棋譜、盤面の貼り付け」をクリック。 Ctrl+Vでも良い。
4.これで棋譜の再生や保存できる!


【将棋の棋譜をWordなどに貼り付ける方法】
1.予め前述の棋譜管理ソフトを立ち上げて棋譜を読み込んでおく。
2.メニューから「編集→棋譜のコピー→現在の変化だけ(KI2形式)をクリック。
 (この操作でクリップボードに棋譜が入る)
 注:古いバージョンの棋譜管理ソフトだと「現在の変化だけ」がないので、単にKI2形式をクリックする。
3.Wordなどで、「Ctrl+V」またはマウスの右クリックから「貼り付け」で棋譜を貼り付けられる。
補足:KIF形式(指した消費時間なども含まれる形式)だと行数が長くなるので、KI2形式がお勧め。
    さらに文字数や行数を節約するために、棋譜の符号を全角ではなく半角に設定すると良い。
◇半角に設定する方法
 棋譜管理ソフトのメニューから「編集→各種設定」をクリック。
 「設定」のダイアログの「ファイル」から、棋譜(KI2)形式の半角をチェック


将棋倶楽部24の棋譜保存方法
http://www.shogidojo.com/dojo/kifu.htm
7名無し名人:2008/08/03(日) 21:53:46 ID:MckRqr6o
寺川唯子先生の将棋レッスン
http://www.nicovideo.jp/search/%E5%AF%BA%E5%B7%9D%E5%94%AF%E5%AD%90%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3

将棋の本読むのが面倒な人はこれを見るといいかも。
8名無し名人:2008/08/04(月) 03:20:32 ID:KLtM7m1X
デビューするのは2分で出来るだろ
問題は24で一勝するのに何ヶ月かかるかだ
9名無し名人:2008/08/04(月) 09:32:47 ID:IwYOZvpt
そういう人たちがみんな24に行けば、ほとんどの人がすぐに一勝できる。
10名無し名人:2008/08/04(月) 09:49:49 ID:h+sWE0ZQ
思い立ったら即デビューだろ。
負けて金取られるわけじゃねえんだから。
最初から勝とうと思うからいつまでたっても
ハム太郎なんだよ。
11名無し名人:2008/08/04(月) 11:43:49 ID:7hBkyHOI
先手 自分
後手 ハム

▲7六歩 △3二金 ▲7五歩 △3四歩 ▲7八飛 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩
▲7五飛 △3三銀 ▲4八玉 △6二銀 ▲7八金 △5二金
▲3八玉 △8四歩 ▲2八玉 △8五歩 ▲3八銀 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲7七桂 △8九角 ▲8七銀 △8二飛
▲6五桂 △8六歩 ▲7六銀 △7八角成 ▲8五銀 △6七馬
▲8四歩 △6六馬 ▲7八飛 △6五馬 ▲7四歩 △同 歩
▲同 銀 △8七馬 ▲7五飛 △7三歩 ▲8三銀成 △9二金
▲8二成銀 △同 金 ▲8五飛 △7四銀 ▲9五飛 △9四歩
▲5五飛 △7七馬 ▲5六飛 △9九馬 ▲8六飛 △8五歩
▲7六飛 △7五香 ▲5六飛 △6五銀 ▲4六飛 △5四桂
▲4五飛 △6六銀 ▲7六歩 △同 香 ▲8五飛 △5七銀成
▲8三歩成 △4四馬 ▲8二と △9三桂 ▲8三飛成 △5六成銀
▲7二と △5五馬 ▲6二と △同 金 ▲8一龍 △6一金
▲7二金 △7四歩 ▲6一金 △4二玉 ▲6二飛 △3一玉
▲5二飛成 △6四馬 ▲6二金 △2二玉 ▲4一龍寄 △4二銀
▲6三金 △5五馬 ▲5三金 △3一銀 ▲5四金 △6六馬
▲4三金 △4二歩 ▲3三金打 △同 金 ▲同 金 △同 桂
▲4三桂 △3二銀 ▲4二龍引 △2一金 ▲3一銀 △1二玉
▲2二金 △同 金 ▲同銀成 △同 玉 ▲3一桂成 △5五成銀
▲3二龍
まで121手で先手の勝ち

久しぶりに始めたんですが、勝敗が安定しないのでアドバイスお願いします。
12名無し名人:2008/08/04(月) 11:44:38 ID:2Yp+HEso
>>10
ここのやつらは思い立てねえからここでいつまでもグズグズハムとか糞ソフト相手にピーピーやってんだよ
駒の動かし方覚えたらまずネットで勝負して来い
話はそれからだ
13名無し名人:2008/08/04(月) 14:18:06 ID:sZOsAQKb
>>11
・5手目▲7八飛は少し危険。角交換後△4五角がある。▲6六歩が良い。
・9手目▲7四歩は少し危険。△同歩▲同飛に△6五角がある。▲5八金左が良い。
・31手目▲6五桂は悪手。△8六歩が痛い。桂を跳ねるなら▲8五桂。33手目は▲9六銀。
・49手目は▲9二成銀。51手目は▲8三歩成△同金▲7二角。
・81手目は▲6一飛△4二玉▲4一金で詰み。87手目は▲6一龍△4二玉▲5二金で詰み。

早石田や新石田流を知っているのであれば、序盤は問題ありません(5手目▲7八飛や
9手目▲7四歩で良い)。もし知らなければ、是非勉強してみてください。
あとは、寄せがぐだぐだすぎなので、自分で色々考えて見ましょう。
14名無し名人:2008/08/05(火) 01:31:11 ID:/EX9huv6
▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3四歩 ▲3八銀 △8四歩
▲2七銀 △4二銀 ▲2六銀 △6二銀 ▲1五銀 △3三銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △5二金 ▲2五銀 △4五銀 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲2三銀成 △同 金 ▲同飛成 △3一銀
▲2八龍 △5四銀 ▲2四歩 △4二銀 ▲2三歩成 △5五角
▲3二と △3三桂 ▲2一龍 △3一銀 ▲同 龍
まで47手で先手の勝ち

前スレ983に触発されて勝つ将棋 攻め方入門読んだらハムにすんなり勝てた
15名無し名人:2008/08/05(火) 09:19:32 ID:RQmFZERP
囲碁を知ってるので囲碁将棋部に入ったのですが、
囲碁の方は層が厚すぎてメンバーに選ばれそうにないので、
メンバー不足の将棋に転向を打診されています
どうしたものでしょうか
将棋部の先輩はみな優しくて教えてくれるといってますが、
このあいだは容赦なくコテンパンにやられました
16名無し名人:2008/08/05(火) 10:52:42 ID:ecDwEgub
>>15
メンバーになりたいから囲碁をやってるのか?楽しいから囲碁をやってるのか?
また層が厚くてもそいつらをぶったおす気概はないのか?
囲碁だって初心の頃はコテンパンではなかったのか?
どちらもやることは出来ないの?どっちも楽しいぜw
17はまつまみ:2008/08/05(火) 18:23:41 ID:tN2WyD6z BE:1077494966-2BP(2223)
囲碁の層が厚かろうがそいつらを倒してレギュラーになればいいだけの話だろう
18名無し名人:2008/08/05(火) 18:24:53 ID:pZfuH42C
他人事だからあっさり言うぜ。
19名無し名人:2008/08/05(火) 18:26:23 ID:/EX9huv6
囲碁がダメだから将棋にしようっていう発想が根底にあったらやめといた方がいい
20名無し名人:2008/08/05(火) 19:51:32 ID:145xFfjt
嫌々将棋やってもしょうがないだろ。何もいいことないぞ。
アウトドアな趣味の方がモテるぜ。
21前スレ983:2008/08/05(火) 21:14:24 ID:kRSWRByE
記念すべき24初勝利!

先手:相手(14級)
後手:自分(初心R0)

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲7八飛 △3二金 ▲7五歩 △5二金
▲7四歩 △同 歩 ▲5五角 △9二飛 ▲7四飛 △7三歩 ▲3四飛 △3三銀
▲3六飛 △4五角 ▲8六飛 △7二銀 ▲7三角成 △同 銀 ▲8三飛成 △8二角
▲9二龍 △同 香 ▲8六歩 △6七角成 ▲8五歩 △5七馬 ▲8四歩 △同 銀
▲8三歩 △7三角 ▲7一飛 △4二玉 ▲8一飛成 △8七飛 ▲9二龍 △8九飛成
▲8二歩成 △9九龍 ▲8三と △6七桂 ▲6八香 △5九桂成
まで46手で後手の勝ち

なんだけど、、、何なのこの指し方。勝った気がしない。
22名無し名人:2008/08/05(火) 21:17:08 ID:/EX9huv6
なめてかかった14級をフルボッコになさってるw
23名無し名人:2008/08/05(火) 21:26:29 ID:rSFONFB9
相手失礼な奴だな。
24名無し名人:2008/08/05(火) 22:25:55 ID:gUobKWeH
57に金があって隣に桂馬打たれると詰むのか
覚えておこう
25名無し名人:2008/08/05(火) 22:45:59 ID:nJVK1ThW
>>24
この桂打ちは初心者が必ず通る道だな(w
26名無し名人:2008/08/05(火) 23:45:52 ID:VtT1KjN0
休み時間はひたすらその形狙いで指してたな
頭金を知ってるだけで勝ち組になれるレベルだったが楽しかった
27名無し名人:2008/08/06(水) 00:08:01 ID:sI1Qex1p
初めて24で勝った。
でも王手放置での勝ちだったので、勝った気がしない。
28名無し名人:2008/08/06(水) 01:35:03 ID:zwaBcpnu
ここってネット将棋の配信とかしていいの?
29名無し名人:2008/08/06(水) 05:50:05 ID:MJWQGcYW
24の事?
いいよ、棋譜もばんばん貼ってるからね
できたら相手の名前は隠してね
30名無し名人:2008/08/06(水) 10:19:22 ID:yr9x3q4w
同じやられ方を食らいつづけてトラウマになりそうだ…。
きのあにしてもハムにしても、相手に飛車をぶっこまれて崩壊する。
3日でデビューなんて信じられないよ。
参考書にしてもなんにしてもなんでみんなそんなに咀嚼ができるん?
はやく道場とか行ってワイワイ?やりたい…。
31名無し名人:2008/08/06(水) 10:37:54 ID:TITx9zKV
>>30
ブッ込まれるっていう状態がよく分からんのだが、おそらく駒が左右どちらかに偏ってる?
32名無し名人:2008/08/06(水) 10:47:22 ID:yr9x3q4w
>>31
今棋譜残すために極端に適当にやってみた。
▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3四歩 ▲3八銀 △8四歩
▲2七銀 △4二銀 ▲2六銀 △6二銀 ▲1五銀 △3三銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △5二金 ▲2五銀 △4五銀 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲2三銀成 △同 金 ▲同飛成 △3一銀
▲2八龍 △5四銀 ▲2四歩 △4二銀 ▲2三歩成 △5五角
▲3二と △3三桂 ▲2一龍 △3一銀 ▲同 龍

これの20、25、30手目あたりの感じ。
今逆にやられるように指してみたらいつもとは違う感じになったけど、
まあこんな感じでやられる。
3330:2008/08/06(水) 10:54:24 ID:yr9x3q4w
>>31
すいません貼りつける棋譜間違えましたwww
こっちが俺のです。

先手:YOU
後手:あひる Lv05

▲2六歩 △1四歩 ▲2五歩 △1三角 ▲7八金 △5七角成
▲3八銀 △8四歩 ▲2七銀 △2四歩 ▲同 歩 △3二銀
▲2六銀 △8五歩 ▲2五銀 △1三桂 ▲6八銀 △7五馬
▲1六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8三歩 △8七歩
▲同 金 △同飛成 ▲2三歩成 △同 銀 ▲2四銀 △8八龍
▲2三銀成 △8九龍 ▲2二成銀

こっちの20、25、30ら辺です。
34名無し名人:2008/08/06(水) 11:00:43 ID:To5Dn+Ev
先手 自分
後手 CPU

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △5四歩 ▲6六歩 △3二銀
▲7八飛 △4四歩 ▲5八金左 △3三角 ▲4八玉 △1四歩
▲3八玉 △1五歩 ▲2八玉 △6二銀 ▲3八銀 △8四歩
▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5五歩 ▲6五歩 △4五歩
▲6四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5二金右 ▲7八銀 △4二玉
▲6七銀 △3一玉 ▲6六銀 △5三金 ▲7四飛 △4四金
▲6五銀 △2二玉 ▲7七桂 △7三銀 ▲7五飛 △7二飛
▲9六歩 △4三金 ▲9七角 △5二飛 ▲7四歩 △6二銀
▲6四銀 △7二歩 ▲7六飛 △2四歩 ▲7三歩成 △同 桂
▲7四歩 △8五桂 ▲同 桂 △同 歩 ▲8八角 △2五歩
▲8四桂 △5四金 ▲7三銀成 △同 歩 ▲同歩成 △5一銀
▲7二桂成 △4二銀 ▲6二と △5三飛 ▲7三飛成 △同 飛
▲同成桂 △4四角 ▲6一飛 △8六歩 ▲同 歩 △1六歩
▲同 歩 △9二香 ▲6三成桂 △2六歩 ▲同 歩 △4六歩
▲5二と △5一金 ▲同 と △2六角 ▲2七歩 △4四角
▲5二成桂 △4三銀直 ▲4二成桂 △2三玉 ▲4一と △4五金
▲3一金 △4七歩成 ▲同 金 △3三桂 ▲3二成桂 △1六香
▲同 香 △2四玉 ▲4二と △5四銀 ▲3三成桂 △同 角
▲6二飛成 △1五歩 ▲3二と △4四角 ▲3三銀 △同 角
▲同 と △1六歩 ▲1七歩 △同歩成 ▲同 桂 △1六歩
▲2二龍 △1四玉 ▲2六桂 △1五玉 ▲2四角
まで125手で先手の勝ち

角交換されるとうまくいかないので、できるだけ取られないようにやってみたんですがどうでしょうか。
後半の寄せもグダグダなので、それに関してもアドバイスしてくれると助かります。
35名無し名人:2008/08/06(水) 12:02:41 ID:TITx9zKV
>>33
× ▲2六歩 △1四歩 ▲2五歩 △1三角 ▲7八金 △5七角成
○ ▲2六歩 △1四歩 ▲2五歩 △1三角 ▲4八銀

角を成らせないようにする。
棒銀にしたいならば▲4八銀のところは、▲5八金右でも▲6八銀でもいいです。
とにかく、5七を守って角を成らせない。


▲2六歩 △1四歩 ▲2五歩 △1三角 ▲7八金 △5七角成
▲3八銀 △8四歩 ▲2七銀 △2四歩 ▲同 歩 △3二銀
▲2六銀 △8五歩 ▲2五銀 △1三桂 ▲6八銀 △7五馬
▲1六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩

23手目は▲8七歩。
そうすれば相手は飛車を逃げるしかなくなります。
▲8七歩を打つだけでぶっ込まれることは無くなります。


これだけでもけっこう違ってくると思う。
飛車と角だけでやられてしまってるので、まずは飛車と角の攻めを受け止める。
受けるところをしっかり受ければ大丈夫。
3630:2008/08/06(水) 12:34:56 ID:yr9x3q4w
>>35
やってみたら、確かに違う展開になりました!ありがとうございます!
ただ今度はなかなか歩が取れなかったり結局また駒を取られたりで
なかなかうまくいかないので、もうちょっとやってみます。

棒銀にしたいというよりは、それぐらいはやって勝てないとなあという感じです。
みんなやってるし、なんか基本っぽいし。

しかしこのヘボ将棋、こういうのを筋が悪いっていうのか、
心が折れそうです。
37名無し名人:2008/08/06(水) 18:36:54 ID:eBYP7SsS
自分の考えだけではなく、相手は何を狙っているのかを考える様にすると
飛車や角の侵入を許す、駒をタダで取られる等の損を少なくできる

慣れないうちは時間が掛かるけど、少し経験を積めば
ハムやきのあにならサクっと勝てるようになると思う
38名無し名人:2008/08/06(水) 22:52:58 ID:D8omA77y
とうとうハム平手に勝てたー!!
四間飛車だか向かい飛車だかよくわからん戦い方になったけど。
長かった…2枚落ちと8枚落ちにやられまくってたせいもあってうれしすぎる

39名無し名人:2008/08/06(水) 23:48:00 ID:bvEPLIEo
>>37
きのあナカビーに全く勝てないよ
4021:2008/08/06(水) 23:50:27 ID:zzG7ezX+
棒銀を覚えたらハムにはまったく負けなくなったけど
あひるLV05や揖斐LV10には勝ったり負けたりなので
きのあのサクっと勝てるようになるには「少し経験を積む」どころでは無理ではないかと・・・
41名無し名人:2008/08/07(木) 00:31:54 ID:MTSmw7ID
先手:ハンゲーム初心者ロビーの方
後手:自分
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4二飛
▲6七銀 △3二銀 ▲6八飛 △6二玉 ▲3八銀 △7二玉
▲4八玉 △8二玉 ▲3九玉 △7二銀 ▲2八玉 △9四歩
▲9六歩 △5二金左 ▲1六歩 △1四歩 ▲6五歩 △3三角
▲6六銀 △5四歩 ▲5八金左 △7四歩 ▲4六歩 △1二香
▲9八香 △4三銀 ▲7八飛 △3二飛 ▲7五歩 △5一角
▲7四歩 △3五歩 ▲7五銀 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲4七金 △3五飛 ▲3六歩 △6五飛 ▲6六歩 △7七歩
▲同 飛 △2五飛 ▲3七桂 △2四飛 ▲6五歩 △5三金
▲9七角 △9五歩 ▲8六角 △9六歩 ▲6四歩 △6二金
▲6三歩不成△同金上 ▲6四歩 △6二金 ▲9五歩 △3四飛
▲9六香 △3二飛 ▲9四歩 △3三桂 ▲9七桂 △9三歩
▲同歩成 △同 香 ▲9四歩 △同 香 ▲9五歩 △同 香
▲同 角 △7三歩 ▲8五桂 △9四歩 ▲7三歩成 △同 銀
▲同桂成 △同 桂 ▲同角成 △同 金 ▲7四歩 △7二金
▲7三銀 △同 金 ▲同歩成 △同 角 ▲7四銀 △8四角
▲7三金 △7一玉 ▲6三銀成 △6一玉 ▲5三成銀
まで101手で先手の勝ち

ホントに勝てる四間飛車で勉強しているのですが相手も振り飛車だと一方的に攻められて負ける感じですorz
居飛車相手だともう少し善戦出来ていると自分では思うのですがハムの棒銀に四間飛車で挑むとボロボロです。
是非ともアドバイスお願いいたします。
42はまつまみ:2008/08/07(木) 09:12:31 ID:/fMZtyBm BE:269374133-2BP(2223)
ハムの棒銀は強烈だよな 油断してると突破される
43名無し名人:2008/08/07(木) 12:22:50 ID:7lpK/b71
ハムに勝てなすぎる…orz
44名無し名人:2008/08/07(木) 19:36:59 ID:yDJK5j8+
>>41
序盤は△45歩と突く手を考えたい。飛車角が一手で働きだすから。早い気もするけど8手目で突くような手も。 

26手目△54歩、28手目△74歩
先手の銀の進出を防いだ手だと思うが、他の手、攻める手を指したい。
『受ける駒と攻め駒の数が同じなら破られない』という法則があって、銀が75や55に進出してきても、
63の地点に利いている後手の駒は金と銀の二枚、63に利いている先手の攻め駒は銀と飛車の二枚なので破られる心配はない。
数の攻め
ttp://www.kansai-shogi.com/beginners/step06.htm

29手目▲46歩はやや損な手。30手目に透かさず△45歩と突いて歩の交換をしたい。
飛車先の歩交換をするには本来だと△44歩、△45歩、△46歩の三手が必要だが
▲46歩を突いてしまうと、△44歩、▲46歩、△45歩となって後手に実質一手早く交換されてしまいお手伝いになってしまう。
同じ意味で、28手目の△74歩もやや損な手といえる。

34手目△32飛車
▲97角の覗きを事前に避ける好判断。

36手目は△同歩 ▲同銀 △73歩と受けておくところ。

56手目、自玉周辺で戦いを起こす△95歩は危険。
▲73歩成から▲74銀の53の金を狙った捌きを防いで△52銀と引くか△62金と上がって受けるところ。
中盤以降は離れ駒を作らないように指す。

68手目は△93歩と受けるような手も考えられた。
45名無し名人:2008/08/07(木) 19:41:01 ID:7lpK/b71
もう1週間やってるけどハムに勝てない。
3日とか絶対無理。
将棋は無理だと悟りました。
ありがとうございました。
46名無し名人:2008/08/07(木) 19:56:29 ID:RDz3Dq3u
三日は誰だって無理に決まってるだろう
47名無し名人:2008/08/07(木) 20:13:54 ID:wHqVeglc
次スレは10日に変えようか
48名無し名人:2008/08/07(木) 20:16:15 ID:XxnNtikb
三日じゃ無理だわなw
一ヶ月じゃやる気でないだろうし、気合入れて10日ぐらいがいいのかねぇ
49名無し名人:2008/08/07(木) 20:19:47 ID:Hfo60HC8
え 三日でデビューするだけじゃ足りなくて
三日で勝てるようになりたいって?
そりゃ無理だ
50名無し名人:2008/08/07(木) 21:58:08 ID:PhQMcGhc
3日前から将棋を始めて最初はハムの裸玉にも負けてた俺ですが
ようやく平手で1勝できました!
絶対無理だと思ったけど成長するものだなと思いました。

質問なのですが、矢倉囲いを作る途中で角が初期位置の状態で、
相手とこちらの角の道が空いた場合って交換したほうがいいのですか?
ハムだと相手が確実に交換してくるのですが、それが定石なのですか?
51名無し名人:2008/08/07(木) 22:04:35 ID:umK6cBkT
>>50
どちらも角銀が初期位置なら取る手で手順に銀が上がれて交換した方が一手損だが
初心者のうちは一手損はほとんど差にならないので角交換したいかどうかで好みで
決めてOK。銀が角の右隣にいるなら交換ではなくタダなので当然取る。
初心者はけっこうやるw
52名無し名人:2008/08/07(木) 22:55:07 ID:MO0oocRI
>>51
50です。なるほど、ありがとうございます。
組んでる途中の場合は角を取るという行動も組む手順の内であれば
一手損とか得とかが出てくるのですね。
そんな考え方はしたことありませんでした。
勉強になります。
53名無し名人:2008/08/08(金) 02:08:11 ID:UjLj+hg4
http://wiki.optus.nu/tsumeshogi/index.php?cmd=database&cmds=display2&id=3144

これ6手目5三玉だと7手じゃ詰まないと思うんですが
見落としがあれば教えてください
54名無し名人:2008/08/08(金) 09:08:00 ID:N9Ts4NZu
>>53
歩あまりの詰みですから正解ではないのでしょう
55名無し名人:2008/08/08(金) 09:09:12 ID:7Rs+5wpg
先手 自分
後手 相手

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △5二金右
▲3八銀 △8五歩 ▲1六歩 △4四歩 ▲7五歩 △4三金
▲6五歩 △1四歩 ▲7八銀 △3三角 ▲7七銀 △5四歩
▲7八金 △5三銀 ▲7六銀 △2二玉 ▲6六飛 △3二銀
▲7七金 △5五歩 ▲5六歩 △同 歩 ▲同 飛 △5四銀
▲5五歩 △4五銀 ▲6六飛 △3五歩 ▲6四歩 △同 歩
▲同 飛 △6二歩 ▲6六金 △3六歩 ▲9六歩 △4二角
▲6五飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲3六歩 △同 銀 ▲9七角 △9四歩 ▲7四歩 △9七角成
▲同 香 △7四歩 ▲7五歩 △7三桂 ▲6四飛 △7五歩
▲同 金 △4二金上 ▲7四金 △7二飛 ▲7五銀 △3三金上
▲8四銀 △5三金 ▲6六飛 △6五桂 ▲7三金 △7一飛
▲6五飛 △5二金 ▲7七歩 △8一飛 ▲7四金 △5六角
▲6四飛 △7一飛 ▲7三銀成 △8九角成 ▲6二成銀 △同 金
▲同飛成 △7四飛 ▲4二龍 △7九馬 ▲3一金 △4三銀打
▲4一角 △7七飛成 ▲3二金 △同 銀 ▲3一銀 △1三玉
▲3二角成 △同 金 ▲同 龍 △3五桂 ▲2二銀打 △2四玉
▲2六金 △2五金 ▲同 金 △同 銀 ▲3七桂打 △3四銀
▲4八金 △3六歩 ▲2五桂 △同 銀 ▲3七桂 △同歩成
▲同 銀 △2七桂成 ▲同 玉 △7六龍 ▲3六桂 △同 銀
▲同 銀 △9七馬 ▲3四金
まで129手で先手の勝ち

盤の左側がうまく使えないんですが、どんな感じで動かしていけばいいんでしょうか。
56名無し名人:2008/08/08(金) 09:36:30 ID:UjLj+hg4
>>54
歩余りとは言え玉方は最長となるような手を選ぶというルールもあるから
なんだか納得いかなかったりします(´・ω・`)

ルールにも優先順位みたいなものがあるんでしょうか?
57名無し名人:2008/08/08(金) 11:42:33 ID:alyi5uBN
いや、>>53の詰将棋はおかしい。不完全作っていうか。
この手順だと玉方はわざと早く詰まされに行ってる。これはおかしい。
ルール的には6手目△5三玉が正しい。
取った歩を使って詰ます順があればいいんだけど。
5821:2008/08/09(土) 08:28:02 ID:vjjQiM11
3連勝したら卒業というつもりでソフトとやってますが

1)ハム 棒銀・端攻めを覚えたら楽勝
2)あひるLV05先手 ハムよりかなり強い。序盤悪手で大きく駒得しても確実に寄せ切るのは
結構しんどい。
3)あひるLV05後手 先手で勝てるなら後手で勝てるようになるのはわりと早い。
4)揖弱いと斐LV10先手 あひるよりちょっと強い。
5)揖斐LV10後手 先手で勝てるなら(略
6)あひるLV15 揖斐LV10よりかなり強い。まだ五分五分。

自分の実感ではこんな感じでした。直接対決であひるLV05がハムより弱いというのが
定説になってますが初心者の相手としてはハムの方がずっと弱いと思います。
あひるLV05・揖斐LV10に先手でも後手でもほぼ勝てるようになったぐらいで
24デビューするとR200以下の人相手ならたまに勝てるぐらいでちょうどいいかと。

ちなみに3日とか全然無理っす。自分2ヶ月かかりました。ハムに初めて勝つまでは
2日です。
59名無し名人:2008/08/09(土) 13:14:05 ID:8sOA6LlL
あひるLV05は余裕なんだけどハムと揖弱には勝てる気がしないぜ('A`)
60名無し名人:2008/08/10(日) 04:04:52 ID:Y8OnV0C4
いいから黙ってナカビーとやれ
61名無し名人:2008/08/11(月) 00:29:16 ID:xQPAxhYL
角の歩を取られて負けました。これはなんという戦法なんですか?
攻め疲れました。よろしかったらアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △6二銀
▲3六飛 △3二金 ▲3四飛 △4二銀 ▲1六歩 △4四歩
▲3六飛 △4三銀 ▲4八銀 △4二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲2六飛 △3四銀 ▲3六歩 △6四歩 ▲3七銀 △6三銀
▲7八銀 △5四銀 ▲7九角 △3一玉 ▲5六歩 △4二飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △同 角 ▲同 飛 △2三金
▲2八飛 △2四歩 ▲7九金 △4五銀右 ▲5八飛 △2五銀
▲6三角 △7二角 ▲同角成 △同 金 ▲5五歩 △3三金
▲3五歩 △4三金 ▲2六歩 △1四銀 ▲4六歩 △4七角
▲5七飛 △5六銀 ▲5八飛 △同角成 ▲同 金 △3九飛
▲6八玉 △2九飛成 ▲1五歩 △2三銀 ▲1八香 △同 龍
▲5四歩 △5五香 ▲4八角 △5七銀成 ▲同 角 △同香成
▲同 玉 △6五桂 ▲6八玉 △3八龍 ▲4八銀打 △5四歩
▲5六角 △5七角 ▲同 銀 △同桂成 ▲同 玉 △3七龍
▲6八玉 △4八銀 ▲7六歩 △5七銀打 ▲7七玉 △5八銀不成
▲2三角成 △3二金 ▲5六馬 △5七銀成 ▲6六馬 △6七銀成
▲同 銀 △同成銀 ▲同 馬 △6五歩 ▲7八玉 △6六銀
▲6八馬 △5五歩 ▲4五歩 △5六歩 ▲5八歩 △5七歩成
▲同 歩 △同銀成 ▲7七馬 △6二飛 ▲6四歩 △4二金寄
▲4四歩 △5三金寄 ▲4三歩成 △同金寄 ▲2二角 △4一玉
▲5五角成 △3八龍 ▲6八香 △5四歩 ▲6五馬 △4四歩
▲3八馬 △6四飛 ▲同 香 △6三歩 ▲同香成 △同 金
▲6一飛 △5二玉 ▲8三馬 △5一香 ▲6四歩 △5三金右
▲3一飛 △4一金 ▲2一飛成 △3一歩 ▲3四桂 △8二歩
▲6三銀 △同 金 ▲同歩成
まで147手で先手の勝ち
62名無し名人:2008/08/11(月) 00:52:04 ID:L04zCbAc
>>61
浮き飛車戦法だな。
初心者相手のハメ手で、誰もが通る道。
所詮奇襲戦法なので、冷静に対応されると不利。
有段者が使うことはまずない。

5手目▲2六飛で浮き飛車を明示しているので、△6二銀なんて悠長なことをしていては7手目▲3六飛とされてもう作戦負け。

色々対策はあるが、このように向飛車にするのが最善の対応。
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲2六飛△2二飛▲3六飛△2四歩▲3四飛
△2五歩



63名無し名人:2008/08/11(月) 02:52:38 ID:iAy/NBNE
>>61
ひねり飛車関係なく単に寄せミスってるだけじゃん。

68手目△5五香打が大悪手。△5七香打なら玉は逃げるしかなかった。
76手目も同じパターンでここは△5七角打。
80手目の△5七角打もひどい。さっき打たずにここで打ってどうする。
100手目も同じパターンでここは△5六銀。

合い駒は動けないのだからここを攻めないといつまでたっても寄らないよ。
64名無し名人:2008/08/11(月) 06:57:15 ID:xQPAxhYL
>>62
浮き飛車っていうんですか勉強になりました、ありがとうございます。

>>63
>合い駒は動けないのだからここを攻めないといつまでたっても寄らないよ。
お〜〜〜〜本当だ・・・・全く気づいてなかったです。
僕がバカでした。目からうろこです。攻めが切れて負けることが
多いんですが、こういうのが原因なんでしょうね。ホントにありがとうございました。
65名無し名人:2008/08/11(月) 18:02:56 ID:k/d+Zxno
金矢倉とか美濃囲い、穴熊まではなんとか組めるようになりましたが
ハムにぜんぜん勝てません…

なにをどうしたらいいのかさっぱりわからない。
たすけて…
66名無し名人:2008/08/11(月) 19:59:49 ID:xQPAxhYL
私 後手 

自分の攻めが遅いのと守りが悪くて苦戦しました。もっと速く攻めるにはどうすれば
よかったでしょうか?

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5八飛 △5四歩
▲4八玉 △5三銀 ▲3八玉 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉
▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △4二銀上 ▲6八銀 △6四銀
▲6七銀 △5三銀上 ▲5六歩 △7四歩 ▲7七角 △9四歩
▲9六歩 △4二金 ▲6八金 △8四歩 ▲1八香 △5二金上
▲5七金 △8五歩 ▲5九飛 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲7六歩 △8六歩 ▲7五歩 △8七歩成 ▲6八角 △8八と
▲7七桂 △8七飛成 ▲6五桂 △6四銀 ▲7六銀打 △8二龍
▲9七香 △8六歩 ▲9五歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香
▲8五歩 △8七歩成 ▲9五角 △9四歩 ▲6八角 △7七歩
▲8四香 △7二龍 ▲5八金引 △7八歩成 ▲4六角 △7七と寄
▲8一香成 △同 龍 ▲7三桂成 △6七と ▲同 金 △7九と右
▲7四成桂 △4五銀 ▲7三桂 △7一龍 ▲6四角 △同 歩
▲6三銀 △5三金直 ▲8四歩 △9五角 ▲8三歩成 △6八と
▲5七飛 △6七と ▲同 銀 △6八角成 ▲5八銀 △7七香
▲8二歩 △5五歩 ▲8一歩成 △3一龍 ▲6二銀成 △5六歩
▲6七飛 △5七歩成 ▲同 飛 △5六香 ▲6七飛 △5八香成
▲6八飛 △同成香 ▲6三成桂 △同 金 ▲同成銀 △1五歩
▲5三歩 △1六歩 ▲5二歩成 △1七銀 ▲同 香 △同歩成
▲同 桂 △同香成 ▲同 玉 △4四角 ▲2六歩 △2五桂
▲1六玉 △1七飛 ▲2五玉 △2四金
まで124手で後手の勝ち
67名無し名人:2008/08/11(月) 20:20:41 ID:L04zCbAc
>>66
>自分の攻めが遅いのと守りが悪くて苦戦しました。もっと速く攻めるにはどうすれば
>よかったでしょうか?

これは違う。
遅い攻めというのは安全確実なのでむしろその方がいい。
速い攻めを目指せばその分危険で、失敗した時は即負けに繋がるので読みきっていない限りやってはダメ。

本譜のように、と金量産の攻めは遅く見えるが恐ろしく効率の良い手で初心者とは思えない。
もう本スレは卒業だろう。
68名無し名人:2008/08/11(月) 20:45:18 ID:iAy/NBNE
>>65
とりあえず初心者向けの入門書を一冊全部読む。
小学生向けの入門書はどれも同じような内容なのでどれでもいい。

その先がわからないなら負けた棋譜をここに貼ればいい。
69名無し名人:2008/08/11(月) 20:57:20 ID:xQPAxhYL

> 遅い攻めというのは安全確実なのでむしろその方がいい。
> 速い攻めを目指せばその分危険で、失敗した時は即負けに繋がるので読みきっていない限りやってはダメ。

なるほど、確かにいつも一度に攻めようとして失敗して負けてしまいます。

> 本譜のように、と金量産の攻めは遅く見えるが恐ろしく効率の良い手で初心者とは思えない。

ホントですか〜?褒めていただける点があるとは思いませんでした。
小学生のとき少し大山先生の本読んでちょっとやってたので完全な初心者では
ないですが実力は初心者ですよ。^^
まだ14級ですがコツコツがんばります。どうもありがとうございました。
70名無し名人:2008/08/11(月) 21:41:51 ID:9GPqsGWj
このスレはR199までってことにするか。R200以上は低級スレに行けばいい。
71名無し名人:2008/08/11(月) 21:42:51 ID:NLL686SD
>>66
今回学んでほしいのは、「'常に'歩を打つ攻めがないか考える」ことです。

・42手目で@△8八歩(▲7七桂は△同と▲同角△6五桂) A△7七歩(▲同桂は△同と▲同角△6五桂)
・44手目で@△8六歩 A△8七と B△9九と▲同飛△8八飛成

50手目の△8六歩からのと金攻めはとても良いですが、相手のレベルが上がると、
「少しでも早く」上手に攻めないと、勝つまでに時間がかかってしまいます。
本局では、42手目と44手目の時点で「すでに」「歩を使った」早い攻めがあります。
早く攻めたいなら、@「少しでも早い時点で」良い手がないか色々考えてみましょう。
A歩を使った攻めがあるか考えてみましょう。
72名無し名人:2008/08/11(月) 22:28:02 ID:L04zCbAc
>>71
いや、44手目は本譜の攻めでよい。
8六歩だとこんな展開が考えられる。
△8六歩▲6五桂△6四銀▲7四歩△8七歩成▲5八金引
△7八と寄▲4六角△7七と寄▲7三歩成
これは本譜より大変。

42手目の方も△8八歩がよりいいかもしれないが飛先を二重に止めるので危険。
竜を作るのを優先した本譜を誉めたい。
73名無し名人:2008/08/11(月) 22:37:14 ID:xQPAxhYL
>>71

> ・42手目で@△8八歩(▲7七桂は△同と▲同角△6五桂) A△7七歩(▲同桂は△同と▲同角△6五桂)
> ・44手目で@△8六歩 A△8七と B△9九と▲同飛△8八飛成
角のラインなんて全く意識してませんでした。こういう合わせ技みたいなアイデアは
まず思いついたことがありません。勉強になりました。どうもありがとうございました。


レートは170〜260の間をいったりきたりでして、どうにも・・・・
低級スレってあるんですか、知りませんでした。
そこにいってみます。
74名無し名人:2008/08/14(木) 12:01:52 ID:Jfi8DJ4u
ハム将棋の糞鼠ブチ殺したい
75名無し名人:2008/08/14(木) 12:26:52 ID:unYZyaRf
>>74wwwwww
76名無し名人:2008/08/15(金) 00:40:24 ID:jcZp2xJ3
ハムの八枚落ちに勝てない

八枚落ちって普通金二枚と歩と王じゃないのか
77名無し名人:2008/08/15(金) 00:43:07 ID:4nTtr5Ng
横歩取り→角で塞がれる→角道あけて角を取る→ハム玉を4段にいかせない→竜作って飛車とって終わり
78名無し名人:2008/08/15(金) 01:44:45 ID:A4JXwbdn
攻略法とか知らずにハム8枚落ちに勝って県代表ゲット。これ以上はする気ない。
79名無し名人:2008/08/15(金) 01:46:46 ID:ngjnAwju
>>78
ホントの県代表ゲットまでがんばれ。
80名無し名人:2008/08/15(金) 10:33:08 ID:LYGqNnjc
>>76
だよな
81名無し名人:2008/08/16(土) 18:24:56 ID:dP+APbmy
さらに9枚落ちに挑戦一回目で勝ってプロゲット。案外弱いものだな。
82名無し名人:2008/08/16(土) 18:27:48 ID:5GQn9fEK
>>65です

>>68さんの言うとおり、とりあえず小学生向きの入門書を買ってきて一通り流し読みして
ハムに平手で初勝利しましたあああああ!ありがとう、ありがとう。
まだまだ覚えることいっぱい。

初勝利棋譜
▲7六歩△3二金▲6六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲6八銀△4二銀
▲7七銀△6二銀▲5八金△4一王▲6七金△5二金▲6八玉△8五歩
▲7八金△7四歩▲5六歩△7三銀▲4八銀△8四銀▲5七銀△9四歩

▲4六歩△7五歩▲同歩△同銀▲7六歩△8六歩▲7五歩△8七歩成
▲2五歩△7八と▲同玉△2七金▲6八玉△8八金▲2四歩△同歩
▲同飛△8九金▲2三歩△3三角▲2八飛△7九角▲5八玉△1九金
▲2二銀△4四角▲2一銀成△2六歩▲4五歩△3三角▲2六飛△2九飛成
▲2二歩成△2四歩▲2三歩△1七角成▲3二と△3二王▲2二歩成△2二角
▲2四飛△2一王▲2三歩△3三銀▲2二歩成△2二銀▲3三金△3一銀
▲3二角△1二王▲2三馬△同銀右▲同飛成まで

77手で先手の勝ち
83名無し名人:2008/08/16(土) 20:26:10 ID:x9U7eZcL
>>82
おめでとう。

棋譜はミスが多すぎてさっぱりわからん。
多分こうか。

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲6八銀 △4二銀
▲7七銀 △6二銀 ▲5八金右 △4一玉 ▲6七金 △5二金 ▲6八玉 △8五歩
▲7八金 △7四歩 ▲5六歩 △7三銀 ▲4八銀 △8四銀 ▲5七銀 △9四歩
▲4六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △8六歩 ▲7五歩 △8七歩成
▲2五歩 △7八と ▲同 玉 △8七金 ▲6八玉 △8八金 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8九金 ▲2三歩 △3三角 ▲2八飛 △7九角 ▲5八玉 △9九金
▲2二銀 △4四角 ▲2一銀成 △2六歩 ▲4五歩 △3三角 ▲2六飛 △8九飛成
▲2二歩成 △2四歩 ▲2三歩 △9七角成 ▲3二と △同 玉 ▲2二歩成 △同 角
▲2四飛 △2一玉 ▲2三歩 △3三銀 ▲2二歩成 △同 銀 ▲3三金 △3一銀打
▲3二角 △1二玉 ▲2三角成 △同 銀 ▲同飛成

棋譜は手書きしないでKifu for Windowsかマイボナなどで入力するんだ。
84名無し名人:2008/08/16(土) 21:42:33 ID:FBUCIlZt
>>82
玉は6八ではなく、6九〜7九と動かす。早めに角を7九〜6八と動かす。
15手目から、▲7八金〜▲6九玉〜▲5六歩〜▲7九角〜▲6八角〜▲7九玉。
85名無し名人:2008/08/17(日) 02:30:43 ID:UwWdeGGc
>>83
その棋譜の通りです。申し訳ありません。
Kifu for Windowsインストールしました。

>>84
ありがとうございます。
私の持っている入門本では矢倉の場合8八玉とありますが
7九玉で止めているのは何故でしょうか。
私はいつも8筋をハムに突破されるので玉を左に寄せるが怖いです…
86名無し名人:2008/08/17(日) 03:45:09 ID:E4DLFQcT
>>85
7九玉で止めたのは単に字数が長くなるからで、もちろん次に8八玉とします。
また、角を6八にもってくれば、すぐには8筋を突破されないので大丈夫です。
87名無し名人:2008/08/17(日) 04:54:44 ID:p0Z6135L
将棋始めて一ヶ月余り。レート150までの奴にはほぼ100%勝てるようになった
自分が最弱じゃないってだけで嬉しい
88名無し名人:2008/08/17(日) 12:24:59 ID:YjeyP1gS
将棋って難しいなー 詰み将棋の3手詰みが楽しくてやってます
89名無し名人:2008/08/17(日) 15:49:49 ID:ialD1ZOX
先手:自分
後手:相手

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲4八銀 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲7八金 △5二金 ▲7七銀 △4一玉
▲6九玉 △4四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲7九玉 △3一玉
▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △3三銀 ▲4七銀 △2二玉
▲6六歩 △4三金右 ▲5八金 △5四歩 ▲8八玉 △7四歩
▲3六歩 △6二銀 ▲5六銀 △5三銀 ▲4八飛 △6四歩
▲6七金右 △8四歩 ▲3七桂 △7三桂 ▲4五歩 △8五桂
▲8六銀 △4二飛 ▲5一角 △9五歩 ▲同 歩 △同 香
▲同 銀 △6九角 ▲7九玉 △3六角成 ▲3八歩 △9七歩
▲8八金 △9八歩成 ▲同 香 △9七歩 ▲同 香 △同桂成
▲同 金 △2六馬 ▲2九香 △3五馬 ▲4四歩 △同銀左
▲4五歩 △5五香 ▲4七桂 △3六馬 ▲4四歩 △同 銀
▲5五桂 △同 歩 ▲4七銀 △3五馬 ▲4六銀 △3六馬
▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲2四歩 △2八歩
▲4五銀 △4七歩 ▲2三香 △3一玉 ▲4九飛 △2七馬
▲4二角成 △同 銀 ▲6一飛 △5一桂 ▲5二銀 △5八角
▲5一銀成 △同 銀 ▲同飛成 △4一銀 ▲2一香成 △同 玉
▲4一龍 △2二玉 ▲4三龍 △3三香 ▲2五桂打 △6七角成
▲2三銀 △同 金 ▲同歩成 △同 玉 ▲3三龍 △1二玉
▲2二金

なんとか勝てたんだけど受けが全然だめだった気がする
あと、角を切るタイミングもよくわからなかった
90名無し名人:2008/08/17(日) 16:53:01 ID:E4DLFQcT
>>89
・37手目は▲6三角。
・金は6七に上がらず、5八のままの方が隙がない。
・55手目▲8八金は悪手。▲8四角成〜▲8五馬。
91名無し名人:2008/08/18(月) 00:46:03 ID:xGKU2lWG
自分と同程度の相手としか自動的に手合いがつかないシステムが欲しいな
レート差がある場合は強制的に駒落ち設定になるとか
弱い者いじめや過小対策にどうだろう
92名無し名人:2008/08/18(月) 03:00:58 ID:GLvqrh0R
相手の戦法をこっちが選んでその対策の練習が出来るサイトってない?
例えば、棒銀で攻めてくるのを撃退したり等等。
さんざん勉強してもいざ実践で使われるとボコられるわ。
93名無し名人:2008/08/18(月) 04:15:02 ID:0I3eySvr
詰み将棋
94名無し名人:2008/08/18(月) 04:16:22 ID:51worDoM
糞ハムスター死ね
95ハム:2008/08/18(月) 10:47:02 ID:DNQehOkF
おい猿ども、自分のせいで負けてるくせに、イライラしてその捨てぜりふはなんだ。
棒銀うんぬんの前に、まず負けた内容を反省する事を覚えろ馬鹿たれ。
96名無し名人:2008/08/18(月) 12:06:46 ID:by2oC21M
ワロタwwwwww
97名無し名人:2008/08/18(月) 12:16:31 ID:zFbXZw+Z
読みが浅くてRが2桁の俺が一人で検討しても
無理がある、っていうか。
98ハム:2008/08/18(月) 15:22:59 ID:DNQehOkF
検討じゃなくて反省する事を覚えろと言ってるんだ馬鹿猿。
反省せずいつも同じ過ちをおかすから小動物の脳に負けるんだ。
壁に手ついてるばかりが反省じゃないだろ。たまにはなんか工夫してこい猿ども。
99名無し名人:2008/08/18(月) 15:25:43 ID:Y77Gv9Sb
このDQN崩れが何を言う。
100名無し名人:2008/08/18(月) 18:21:06 ID:PeSuAI0e
>>99
おおw
101名無し名人:2008/08/18(月) 18:48:09 ID:9XXuNb4z
一手損角換わりの意味がわからない
普通の角換わりと何が違うんだ?
102名無し名人:2008/08/18(月) 19:18:49 ID:XTkMrv/I
>>101
君にはまだ早い
103名無し名人:2008/08/18(月) 19:59:23 ID:nyiuxzrQ
後手が一手損して飛車先の歩を84で保留してみたら
73に跳ねた桂馬が85に跳ねることができるようになり
角換わり腰掛銀の後手番の変化が爆発的に広がり大流行に。

一手損角換わり対策として最近は指されることが少なくなっていた棒銀や早繰り銀が蘇った。
先手が手得を生かして端歩を突きこして右玉にするという新しい戦法が生まれる。

一手損角換わりが成立するのなら一手損角交換振り飛車は?
後手の力戦振り飛車が流行。←いまここ?


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
一手損角換わり
盤上の駒が動いた回数 先手4回、後手3回

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4二銀
普通の角換わり
盤上の駒が動いた回数 先手5回、後手5回
角を77に移動させてから角交換をしているので手の損得なし。
104名無し名人:2008/08/18(月) 20:13:22 ID:tpQvn0Pd
>>97
そんな時こそボナンザ様。
マイボナの棋譜解析が大活躍。
105名無し名人:2008/08/18(月) 20:34:18 ID:aqCVZyZH
>>101
最新戦法の話を読むんだ
106名無し名人:2008/08/19(火) 00:40:59 ID:vZoCpwzc
>>105
初心者には難しすぎだろ。
107名無し名人:2008/08/19(火) 00:53:29 ID:ylKchSf9
美濃囲い・・・横に強いと学んだが、何故か横から一気に崩される。
       端攻めであっさり崩壊。

矢倉・・・・・縦に強いと学んだが、何故か縦からあっさり潰される。

穴熊・・・・・最強の囲いだと学び、実践してみた。囲ってる最中に相手の銀がどんどん
       出てきて、穴熊は完成するもいきなり角銀交換になり以降ボロクソ。
       横に強いはずなのに何故か横からあっさり崩壊。

どう囲えばいいのよ!!!       
108名無し名人:2008/08/19(火) 00:57:06 ID:DtoDxIUL
中住まい か あひる戦法 がおすすめ
109名無し名人:2008/08/19(火) 01:12:51 ID:a/n47ay9
>>107
囲いの問題じゃない。受けも寄せも下手だから負ける。そんだけ。
棋譜貼ってみそ。
110名無し名人:2008/08/19(火) 01:42:36 ID:98LsfJS0
>>101
単純に言えば後出しジャンケン。
111107:2008/08/19(火) 01:49:03 ID:ylKchSf9
先手:自分
後手:ハム

▲76歩 △32金 ▲68玉 △34歩 ▲66歩 △84歩 ▲78玉 △42銀
▲77角 △41玉 ▲88玉 △62銀 ▲98香 △14歩 ▲99玉 △85歩
▲88銀 △72金 ▲58金右△74歩 ▲68金寄△73銀 ▲79金 △84銀
▲78金寄△75歩 ▲同歩 △同銀 ▲26歩 △66銀 ▲95角 △57銀成
▲25歩 △94歩 ▲77角 △同角成▲同金 △33銀 ▲55角 △73金
▲78金引△54歩 ▲77角 △64歩 ▲66角 △56成銀▲48角 △47成銀
▲66角 △57角 ▲同角 △同成銀▲71角 △52飛 ▲26角成△55歩
▲48銀 △同成銀▲同飛 △56歩 ▲45飛 △57歩成▲85飛 △84歩
▲75飛 △28銀 ▲74歩 △83金 ▲73銀 △同桂 ▲同歩成△93金
▲63と △51飛 ▲72飛成△29銀成▲52と △同飛 ▲同龍 △同玉
▲82飛 △41玉 ▲81飛成△51歩 ▲91龍 △83金 ▲92龍 △82銀
▲81龍 △59飛 ▲53馬 △19成銀▲63馬 △52桂 ▲53歩 △58と
▲52歩成△31玉 ▲51龍 △22玉 ▲53馬 △77歩 ▲同金 △69と
▲78金上△76歩 ▲67金寄△77香 ▲同金寄△同歩成▲同金 △79と
▲42と △89と

ネズミ強いって…


112名無し名人:2008/08/19(火) 01:50:29 ID:j/KLw20e
このハムスターを虐待できるゲームキボンヌ
113名無し名人:2008/08/19(火) 02:00:25 ID:j/KLw20e
手で握りつぶしたり、地面に叩きつけたりできるゲームキボンヌ
114名無し名人:2008/08/19(火) 02:34:32 ID:H3GPH5mF
まあまあそう癇癪するなヨ。
馬鹿には難しいゲームなんだから、まずは落ち着こう、ね?
115名無し名人:2008/08/19(火) 03:43:54 ID:cCNla3gg
将棋もやっぱり毎日続けないと下手になるとかあるのかな?
1週間ぶりの将棋でハムとやったら前はそこそこ勝てたのにボロ負けだったわ
まあ前も勝ったり負けたりだったけど
116名無し名人:2008/08/19(火) 04:21:28 ID:C1THF0zn
>>111
相居飛車で穴熊に組む場合は右金は67、左金は78に上がって上からの攻めに備えるべき

狙われている角を捌く狙いで25手目に6五歩とか

39手目は4六角で飛車銀のどちらかを取れる

63、67手目は5三歩〜5五飛車。相手の飛車を押さえ込みつつ5二歩成と5七と金を取る手を狙う

77手目、ここはもう一枚攻め駒がほしい所。駒を清算したのは勿体なかった
5二歩と打つか5三歩の垂れ歩か5三馬と入って寄せる
『4枚の攻めは切れない』という格言が当てはまる局面

87手目は5二歩 同玉 5五香。合い駒(王手を防ぐための駒、この場合は51の歩)は動けないことが多いので狙い目になる

93手目は5二歩とした方が早い

107手目は矢倉崩しの手筋、2四桂と打ちたい。頻出する手筋なので覚えといて損なし

57手目から61手目の飛車の捌きは見事。こういう手はネズミじゃ絶対に思いつかない手だから自信持っていいよ
117名無し名人:2008/08/19(火) 04:50:27 ID:OQ9dtw4A
久しぶりに指した時の手の見えなさは異常
118名無し名人:2008/08/19(火) 07:11:04 ID:a/n47ay9
>>111
29手目▲2六歩 相手が棒銀で攻めて来てるのに手抜いちゃ駄目だって。ここは▲6五歩。
39手目▲5五角打 駒を打つなら駒得か成りを確実に取れる場所に打つ。この局面なら▲4六角打。
43手目▲7七角 角を逃げるなら▲4六角か▲6六角だが、▲7三角成△同桂▲7四歩打で角と金桂二枚換えでいい。
69手目▲7三銀打 桂を見逃した? ここは▲5三銀打〜▲6四銀〜▲7三歩成を狙う。
77手目▲5二と とがタダだよ、もったいない。ここで▲5二歩打なら勝ってた。
97手目▲5二歩成 ▲5一龍から三手詰。
119名無し名人:2008/08/19(火) 07:20:43 ID:a/n47ay9
>>116
>87手目は5二歩 同玉 5五香。

いや同玉はしないで逃げるでしょ。
120はまつまみ:2008/08/19(火) 07:26:57 ID:Uqzdca7V BE:448956353-2BP(2345)
>囲ってる最中に相手の銀がどんどん出てきて、穴熊は完成するもいきなり角銀交換になり以降ボロクソ。

オレは低級だからしらんが、棒銀を5列目まで絶対に出させるなと聞いたな

5列目までこれば棒銀はだいたいなんとかなっちまうらしい

言うのは簡単だが5列目まで出させないのってかなりむずいけどな
121名無し名人:2008/08/19(火) 07:38:22 ID:a/n47ay9
>>120
5列目ではなく五段目。
ハムの棒銀を受け切るのはけっこうしんどい。
穴熊なんぞ組まずこっちも棒銀で行くと速攻攻め潰せるが。
122名無し名人:2008/08/19(火) 12:05:10 ID:Dr6ytRbe
>>111
自分もそんな風に指しがちだから偉そうに言えないんだけど、
囲いのかたちに拘りすぎて、全体の流れを無視して囲うのに
必死すぎてない?
攻めや受けの体制とりつつ囲わないと・・・
自分自身にも言えることだけど・・・
123名無し名人:2008/08/19(火) 14:16:08 ID:2/+V1FhO
5段目まですぐに来られてしまう…
124名無し名人:2008/08/19(火) 14:33:32 ID:IvV5whiw
>>293
ボナだと△3四銀▲4四歩△2一玉のあとは
-68 [12] ▲4三銀△1一玉▲3四銀不成△4六桂▲6八金右△8六歩▲同 歩△7六歩▲同 銀△8八歩▲同 玉△8六飛

▲3五歩は候補にも出ないや
125名無し名人:2008/08/19(火) 16:50:09 ID:K6WAfsfX
約10年ぶりに将棋をしようと思い24に登録しようと思うのですが
何級に登録すれば良いのかわかりません
定石はほとんど忘れて序盤かなり適当でハムに何とか勝てたぐらいの棋力です
ご指導よろしくお願いします
126名無し名人:2008/08/19(火) 17:06:46 ID:IvV5whiw
>>125
もちろん初心。10連敗ぐらいは覚悟すること。
127名無し名人:2008/08/19(火) 17:10:19 ID:K6WAfsfX
>>126さんありがとうございました
初心者で登録しようと思います
128名無し名人:2008/08/19(火) 17:49:29 ID:s0CiNKyM
昨日駒の動き覚えた。
ハム将棋には押し押しで勝てる程度
さぁ、おれと一局指さないか?
129名無し名人:2008/08/19(火) 17:54:50 ID:v6bG67FZ
適当でハムに勝てるんだから15級だろ
130107:2008/08/19(火) 17:59:47 ID:ylKchSf9
フォオオオ。皆さんのアドバイス通りに動かしてみたら感動した!
よくそんな手が思いつきますね……全然気付かなかったです。
 まずはハムに常勝できるよう頑張ろうと思います。アドバイス有難うございました。
131名無し名人:2008/08/19(火) 18:57:22 ID:K6WAfsfX
登録しようとしたら1ヶ月審査があると出てきたので
暇つぶしにハムをやってたら6枚落ちまで勝てましたw

▲76歩 △32金 ▲68玉 △34歩 ▲66歩 △84歩 ▲77角 △85歩
▲67玉 △42銀 ▲56歩 △62銀 ▲16歩 △41玉 ▲15歩 △52金
▲16香 △74歩 ▲36歩 △73銀 ▲38飛 △64歩 ▲35歩 △同歩
▲同飛 △84銀 ▲34飛 △33歩 ▲64飛 △62飛 ▲74飛 △73銀
▲75飛 △34歩 ▲85飛 △82飛 ▲同飛 △同銀 ▲61飛 △51金
▲81飛成 △69飛 ▲78玉 △19飛成 ▲95角 △99竜 ▲63桂 △73香
▲82竜 △52金 ▲71竜 △51銀 ▲73角成 △33角 ▲51桂成 △同金
▲62銀 △61桂 ▲51銀成 △同角 ▲61竜 △42銀 ▲52金 △31玉
▲42金 △同金 ▲51馬 △88金 ▲77玉 △79竜 ▲86玉 △78竜
▲33香 △同金 ▲同馬 △41香 ▲32金 まで77手

次は8枚落ちに挑戦です
いたるところ変なのは触れないで下さい
132名無し名人:2008/08/19(火) 19:29:46 ID:K6WAfsfX
なぜ勝てたか分からないくらいひどいものでしたが8枚落ちも勝てました

▲76歩 △32金 ▲68玉 △34歩 ▲66歩 △42銀 ▲77角 △84歩
▲67玉 △85歩 ▲56歩 △14歩 ▲16歩 △62銀 ▲36歩 △41玉
▲26歩 △94歩 ▲96歩 △52金 ▲25歩 △15歩 ▲同歩 △同香
▲38飛 △18歩 ▲35歩 △同歩 ▲同飛 △19歩成 ▲34飛 △33歩
▲14飛 △18香成 ▲12飛成 △13桂 ▲24歩 △同歩 ▲14歩 △34歩
▲13歩成 △44角 ▲23と △31金 ▲68角 △51玉 ▲24角 △86歩
▲32と △同金 ▲同竜 △87歩成 ▲83歩 △同飛 ▲72金 △86と
▲21竜 まで57手

10年ぶりといえども以外に勝てるものです
133名無し名人:2008/08/19(火) 19:31:54 ID:WPVG0q4R
ハムなんかとばっかりやってると変なクセが付いちゃって
対人したときにまた新たに勉強しなおさなければならなくなる
から最低限の将棋を指す感覚を掴んだから対人に切り替えたほうがいい
134名無し名人:2008/08/19(火) 20:01:52 ID:IvV5whiw
ハムの駒落ちなんかやらずボナンザと平手で指した方がいいよ
135名無し名人:2008/08/19(火) 20:36:53 ID:jmQOGLDT
ハムとはさしすぎて、序盤の展開がほとんど同じになってしまうので、
目先を変えて携帯の柿木将棋2と差してみました。

先手:自分
後手:柿木将棋2

▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲6八玉 △3四歩
▲7七角 △同角成 ▲同 金 △3二金 ▲8八銀 △6二銀
▲7八金 △5二金 ▲7七銀 △4一玉 ▲2六歩 △2二銀
▲2五歩 △3三銀 ▲5八金 △3一玉 ▲3八銀 △4四歩
▲2七銀 △4三金右 ▲2六銀 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩
▲1五歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 香 ▲同 香 △2二金
▲1一香成 △5五歩 ▲8三香 △同 飛 ▲6一角 △3九銀
▲3八飛 △4九角 ▲3九飛 △5八角成 ▲同 玉 △2八金
▲5九飛 △2六香 ▲8三角成 △4二玉 ▲6一馬 △3二玉
▲8二飛 △2九金 ▲6二飛成 △4二銀 ▲5二龍 △4一桂
▲5四角 △3三金上 ▲6三角成 △2二玉 ▲1二銀 △1三桂
▲2一銀成 △3二玉 ▲4一龍


序盤7七銀までにまどろっこしいところや、結果的にうまくいったけど、
3九銀打たれたときの対処の仕方など、なんだかな〜、と思うところ
もありながら、少ない手数で勝てたので棋譜書いて見ます。
アドバイスよろしくです。
136名無し名人:2008/08/19(火) 20:56:38 ID:kRlStcNP
>>135
・矢倉に囲うなら、▲7六歩△8四歩▲6八銀△8五歩▲7七銀とする。
・5手目は▲7七角。△8六歩とされないようにするため。
・39手目は▲8四香もある。
137名無し名人:2008/08/19(火) 21:09:48 ID:j/KLw20e
ハムスター潰したらどんな感じなんだろうなあ
138名無し名人:2008/08/19(火) 21:13:38 ID:yW8ns4I0
ごりごりぶちゅぶちゅばき

おえ
139はまつまみ:2008/08/19(火) 23:14:51 ID:Uqzdca7V BE:718330638-2BP(2345)
>>128
やるか?
140132:2008/08/20(水) 21:57:41 ID:KYeG4g7s
>>133,134
レスありがとうございます
今日早速ハンゲームで将棋デビューしてきました
結果は3勝1敗
全て序盤不利、中盤圧倒的不利(相手陣地ほぼ手付かずのまま完全に潰されます)
終盤相手の頓死もしくはそのまま何も出来ずに押し切られる
あまりにも自分の序盤の知らなさに・・・orz

どなたか定石でいいものがありましたら教えて下さいお願いします
141名無し名人:2008/08/20(水) 22:07:05 ID:PkP4MUd+
142名無し名人:2008/08/20(水) 23:18:48 ID:/ojW9kIc
原始中飛車か棒銀
143名無し名人:2008/08/20(水) 23:35:10 ID:KYeG4g7s
>>141,142
レスありがとうございます
原始中日飛車と棒銀ですね
>>141さんが貼ってくれたリンク先で勉強してこようと思います
144名無し名人:2008/08/22(金) 23:47:02 ID:N324u2mj
先手:自分
後手:相手
▲7六歩 △3四歩 ▲6八銀 △8四歩 ▲7七銀 △6二銀 ▲7八金 △4二玉
▲2六歩 △3二銀 ▲2五歩 △3三角 ▲5八金 △3一玉 ▲6九玉 △5四歩
▲5六歩 △5三銀 ▲4八銀 △6四銀 ▲5七銀 △7四歩 ▲6六歩 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △6四銀 ▲6七金右 △2二玉 ▲4六銀 △4四歩
▲3六歩 △4三銀 ▲7九角 △7三桂 ▲3五歩 △3二金 ▲3四歩 △同 銀
▲3五銀 △同 銀 ▲同 角 △3四銀 ▲6八角 △3六歩 ▲2四歩 △同 角
▲同 角 △同 歩 ▲同 飛 △2三銀 ▲4四飛 △4三歩 ▲4六飛 △2八角
▲3六飛 △1九角成 ▲3七桂 △3五歩 ▲同 飛 △3三香 ▲2五飛 △3七馬
▲7九玉 △4七馬 ▲2八飛 △3七香成 ▲6八飛 △4五桂 ▲4一角 △5二金
▲2四歩 △同 銀 ▲3四歩 △5七桂成 ▲同 金 △同 馬 ▲2五歩 △同 銀
▲1五桂 △3四銀 ▲2三銀 △同 金 ▲同桂成 △同 銀 ▲3三歩 △4二金打
▲3二金 △同 金 ▲同歩成 △同 銀 ▲同角成 △同 玉 ▲8八玉 △8五桂
▲8六銀 △5九銀 ▲6七飛 △7九角 ▲同 金 △6七馬 ▲7一角 △4八飛
▲7八銀 △同飛成 ▲同 金 △同 馬 ▲同 玉 △6八金 ▲8八玉 △7九銀
▲9八玉 △8八金
まで114手で後手の勝ち

いいところなくボコられました。攻め方を棒銀しか知らないんじゃ無理か・・・
145名無し名人:2008/08/23(土) 00:23:01 ID:lqwQ6+Q0
>>144
いいところないどころか、52手目まで先手指しやすい、というか優勢と言える
53手目は大人しく飛車引いて新たに仕掛けていけば普通に勝ってたと思う
146名無し名人:2008/08/23(土) 01:25:37 ID:aLOnVAjF
>>144
個人的には67手目2八飛ではなく4五飛にして
それから攻めは遅いけど7四銀打ちから角を使って左上を荒せば
俺みたいな弱い人なら勝てたと思うw
147名無し名人:2008/08/23(土) 02:04:58 ID:OYp6wdk8
46手目の桂馬を狙ってくる手には▲2六飛車と浮いて受けると手堅い
あとは玉を8八まで囲って、▲1六歩(△1五角の防ぎ)を突いて、▲3五歩 △4三銀 ▲3六飛車という形を目指せば良くなる
148名無し名人:2008/08/23(土) 05:21:25 ID:RujdA3/P
>>144
3手で決着して(ry
149名無し名人:2008/08/23(土) 05:26:09 ID:bM+wMpXR
www
150名無し名人:2008/08/23(土) 07:15:25 ID:OYp6wdk8
   、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
   _)                                     (_
   _)         な  なんだって〜〜〜〜!!         (_
   )                                      (
   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    l´  r'´ ̄` '''ー-‐、く , -─‐- 、.__  r''"´ ̄ ̄``≦_
   _| ./ ─- 、  u uV    , ,ィ 、 ≦l ,.ィィjノノl i 、 ミ. ,. -─- 、__
.   |rヾノ  i ̄r;`ヽァj,∠7  ,∠ノノハトNヘ「l / ̄ニゞノ_ハlゝ〃     , ⌒ミ、
    l〈r_ ij   ̄ " '{.ゞ'ィスi/ <´n`ー'rf;Yi、ソij ゙ー゚=゙ {セ7′  ,.ィィァ'ハトAlヾ
_r/^`ーl   , - 、._‐ノ v}r_ ij "" _ -フ''〈;ァl. u , - 、_-フ 〉r_、∠f テcj:Hr。ァ!
  lヽ   ::\. 〈ニ=;‐-/ ./!ー.l   /ー`ニ7vノ、ヽ. l_ ̄`/./ l lヘ! ヽ.ニノ└Lノ
  | \ ::   ヽ`ー‐'// | : \ヾ三//l \: ヽニ´ィ、 _,r゙7‐i ij /二ニ7 .〉
  |  _\  ::  ̄∧\.  \:   ̄/| \ヽ /ヽ. ∠ .lヽ l ヽ、\ヾ二ソ/
151名無し名人:2008/08/23(土) 11:21:14 ID:zGuScK6o
3手目ワロタ
誰もが一度は経験する道
152144:2008/08/23(土) 12:36:14 ID:enA63JCI
>>145
横歩に釣られてしまいました。

>>146
なるほど。7四銀は見えてなかったです。

>>147
▲2六飛でいいんですね。銀が怖くて避けてしまいました。

>>148
orz
153144:2008/08/23(土) 12:39:00 ID:enA63JCI
今日の棋譜

先手:相手
後手:自分
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △3二金 ▲6八飛 △4二銀 ▲7四歩 △同 歩
▲2二角成 △同 金 ▲5五角 △9五角 ▲2二角成 △6八角成 ▲同 金 △3三桂
▲1一馬 △8四歩 ▲8八銀 △8五歩 ▲5五角 △9二飛 ▲3三角成 △同 銀
▲同 馬 △6二玉 ▲4三馬 △5二金 ▲4四馬 △7二銀 ▲4三銀 △4二歩
▲5四桂 △6一玉 ▲4二桂成 △4三金 ▲同 馬 △7一玉 ▲5三馬 △6二銀
▲4四馬 △7三桂 ▲5二成桂 △6一銀 ▲8三金 △9四角 ▲9二金 △同 香
▲6二成桂 △同 銀 ▲3一飛 △7二玉 ▲3二飛成 △6一金 ▲8四金 △9一桂
▲9四金 △同 歩 ▲5三銀 △7一金打 ▲2六角 △8二飛 ▲6二銀成 △同金直
▲同 馬 △同 金 ▲同角成 △8三玉 ▲7二金 △同 飛 ▲同 馬 △8四玉
▲8二飛 △7五玉 ▲6六金 △6四玉 ▲8五飛成 △同 桂 ▲6五銀 △5三玉
▲6二馬
まで81手で先手の勝ち

13手で決着して(ry
154名無し名人:2008/08/23(土) 19:24:52 ID:Xu5r93Uv
>>153
11手目でハメられたと思ったのかもしれんが、この▲5五角打は無理筋。
12手目△3三角打としていれば受かっている。
155名無し名人:2008/08/23(土) 21:13:53 ID:aLOnVAjF
ネットで将棋を指すときって何か音楽を聴いていますか?
お勧めの曲とかありましたら教えて下さい
156名無し名人:2008/08/23(土) 21:54:17 ID:Xu5r93Uv
自分は将棋を指すときに音楽は集中力を乱されるのでダメだな。
他のゲームや勉強や仕事をしているときは音楽を掛けてても大丈夫なんだが。
157144:2008/08/23(土) 22:04:27 ID:K7euO3ga
>>154
飛角交換したら不利と思ってしまって。
金素抜かれて馬作られたらそれどころじゃないとよくわかりました。
158名無し名人:2008/08/23(土) 22:23:18 ID:mFnUJTlz
>>155
ほっちゃんの曲がオススメ
159144:2008/08/23(土) 22:23:42 ID:K7euO3ga
>>158
えええええ
160名無し名人:2008/08/23(土) 22:30:23 ID:E5oEXjiu
>>155
たんたんなんとかってやつ
161名無し名人:2008/08/23(土) 22:48:35 ID:WfOHHi45
向飛車とか棒銀とかいろいろ試してみたがさっぱりハムに勝てない。だいたい銀で止められるか香車の横に入り込まれてズルズル行く。
4枚落ちぐらいならなんとか勝てるようになったんだが・・・。
もう二週間はやってこれだと若干へこむなw
162名無し名人:2008/08/23(土) 23:00:03 ID:itwqIKgz
手合割:平手
後手:K-Shogi_LV1_Ver2.6.01
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4二銀
▲3三角成 △同 銀 ▲3八銀 △3二金 ▲7八銀 △9四歩
▲7七銀 △7二銀 ▲2七銀 △6四歩 ▲2六銀 △4一玉
▲1五銀 △8四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀
▲同 飛 △2三銀打 ▲2八飛 △6三銀 ▲5八金右上△5四銀
▲2四銀打 △1二銀 ▲2三角打 △4五銀 ▲3二角成 △同 玉
▲2三金打 △4二玉 ▲2二金 △5一玉 ▲1一金 △6二飛
▲2三香打 △9五角打 ▲2一香成 △8八角打 ▲1二金 △8五歩
▲6八金寄 △9九角成 ▲3三銀成 △5二金 ▲2二飛成 △6一玉
▲3一龍 △5一香打 ▲4一銀打 △6三金 ▲4二成銀 △7二玉
▲7九金 △2八歩打 ▲5一成銀 △2九歩成 ▲5二銀成 △5五桂打
▲7五桂打 △4七桂 ▲5八玉 △7四歩 ▲6三桂成 △同 飛
▲6一成銀寄△4六桂打 ▲4七玉 △8二玉 ▲6二成銀寄△同 飛
▲同成銀 △3八銀打 ▲4八玉 △6二角 ▲4七歩打 △同 銀成
▲同 玉 △3八銀打 ▲4八玉 △1九と ▲4七香打 △7七馬
▲同 金 △4七銀成 ▲同 玉 △5八銀打 ▲4八玉 △4七香打
▲3九玉 △2九と ▲同 玉 △2五香打 ▲2八歩打 △4八香成
▲2七銀打 △3八桂成 ▲同 銀 △同成香 ▲同 玉 △2七歩打
▲同 歩 △4七銀打 ▲3九玉 △4九銀成 ▲同 玉 △2七香成
▲6一龍 △3八銀 ▲5八玉 △4七銀成 ▲同 玉 △3七成香
▲同 玉 △3六銀 ▲同 玉 △3五歩 ▲同 玉 △3四歩打
▲同 玉 △3三歩打 ▲同 玉 △5一角 ▲同 龍 △3二歩打
▲同 玉 △8三玉 ▲7一龍 △9二玉 ▲8二金打 △9三玉
▲7二角打 △8四玉 ▲6六金 △8六歩 ▲同 歩 △7三桂
▲9六銀打 △投了

ヤフーキッズくらいならいけるよね
163名無し名人:2008/08/24(日) 03:29:07 ID:CBCZra5r
もうだめだ
1ヶ月うっても無理
ざせつしかない
164名無し名人:2008/08/24(日) 03:32:51 ID:pXmvsAR0
久々で、ちょっと覚えた棒銀とかすっかり忘れてしまい、
闇雲に指して見ました。

先手:俺
後手:きのああひるがあがあLv05

▲2六歩 △1四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩
▲2五歩 △3二銀 ▲6六歩 △8四飛 ▲5八金 △7四飛
▲3八銀 △7六飛 ▲2七銀 △1三角 ▲6八金右 △7二銀
▲2六銀 △5二玉 ▲1六歩 △6四歩 ▲3六歩 △7四歩
▲3七桂 △4四歩 ▲1五歩 △3一角 ▲1四歩 △7五飛
▲7七歩 △5五飛 ▲1三歩成 △同 香 ▲同香成 △同 角
▲1五銀 △1六歩 ▲1九香 △1七歩成 ▲同 香 △3一角
▲2四歩 △2二角 ▲2三歩成 △同 銀 ▲2四歩 △3二銀
▲2三歩成 △2七歩 ▲同 飛 △2三銀 ▲同飛成 △3一金
▲3二銀 △6二玉 ▲4三銀成 △4一香 ▲3二成銀 △1三角
▲3一成銀 △同 角 ▲2二歩 △3四銀 ▲2一歩成 △4二角
▲2二龍 △7三玉 ▲7六桂 △8二玉 ▲2四銀 △2三歩
▲3三銀成 △同 角 ▲3二龍 △5一角 ▲3一と △2八銀
▲4一と △3七銀成 ▲5一と △4三銀 ▲4二龍 △5一金
▲同 龍 △8三銀 ▲6二龍 △7二桂 ▲7一金 △9二玉
▲8二香 △同 玉 ▲6一角 △5四銀 ▲7二角成 △同 銀
▲同 金

実際は待ったとかしまくり、二歩も未だにちょいちょいします。
もうちょっと安定して勝てるようになったら、24とかで指してみたいです。
165名無し名人:2008/08/24(日) 06:34:26 ID:ToqbrSks
>>164
24は登録に時間が掛かるので申請はもうしちゃいましょう。

実戦では待ったはできません。COM相手でも絶対に待ったはせず、
最後まで指すか、せめて投了すること。時間の無駄に思うかもしれませんが、
待ったしていると凡ミスはなくなりません。

あひるLV05先手/後手、揖斐LV10先手/後手でそれぞれ1回ずつ勝てたら
24デビューしましょう。COM相手に指しても負けて悔しくないので上達が遅いです。
24でもたまには勝てるはずです。
166名無し名人:2008/08/24(日) 13:05:11 ID:wybObju2
先手:自分
後手:ハム平手

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲7七角 △8四歩
▲8八銀 △4二銀 ▲6八飛 △6二銀 ▲7九金 △4一玉
▲4八玉 △5二金 ▲3八玉 △8五歩 ▲2八玉 △7四歩
▲3八銀 △7三銀 ▲6五歩 △7七角成 ▲同 銀 △3三銀
▲8八金 △4四銀 ▲6六銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △7六飛 ▲6九飛 △7九角 ▲7七金 △8八角成
▲7六金 △9九馬 ▲7一飛 △5一香 ▲8一飛成 △8八歩
▲7七桂 △8九歩成 ▲7一龍 △6二銀 ▲9一龍 △8八馬
▲9三龍 △8七馬 ▲8九飛 △7六馬 ▲9六龍 △7五歩
▲8五桂 △5八金 ▲3九金 △3五銀 ▲7五銀 △同 馬
▲7九飛 △6六銀 ▲4五角 △5七金 ▲3四角 △3三歩
▲4五角 △4四銀 ▲7八角 △6八金 ▲4九飛 △7八金
▲4八飛 △6七銀成 ▲4九飛 △6六馬 ▲6九香 △5八角
▲5九飛 △6九金 ▲5八飛 △同成銀 ▲6六龍 △5九飛
▲5六龍 △5七成銀 ▲4六龍 △5六成銀 ▲3六龍 △3五香
▲2六龍 △5八飛成 ▲8九角 △6七成銀 ▲1五桂 △1四歩
▲2三桂成 △4二金左 ▲2二成桂 △1三桂 ▲2三角 △3二金
▲同成桂
まで103手で先手の勝ち
はじめてハムに勝てたんですがなんかグダグダすぎてあまり勝った気がしませんorz
アドバイスよろしくおねがいします。
167名無し名人:2008/08/24(日) 20:18:18 ID:fWtslPx0
先手: あなた / 後手: 激指<全戦型> 12級
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲6八玉△8八角成▲同 銀△6五角▲4五角△4七角成
▲6三角成△4二銀▲4八銀△1四馬▲7七銀△6九馬▲同 玉△3一金
▲7八玉
168名無し名人:2008/08/24(日) 23:18:22 ID:ToqbrSks
>>166
細かいことは言わない。

・飛角は敵陣に打って龍馬を作る。
・と金攻めが出来ないかまず考える。
169名無し名人:2008/08/25(月) 00:00:08 ID:Zj/FNfAc
>>162
男は度胸、とりあえずデビューしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ
序盤は問題なし。31手目は2四歩から2三銀
あとは終盤に関する本を一冊読めばかなり変わるはず

>>164
13手目は6七金と受けるところ
タダで駒を取らせない、逆にタダで取れる駒は取るようにする
31手目は受けなくても良い。飛車や角の働きを悪くする手は避けたい

>>166
33手目は7七金で飛車を取れる
49手目は8二竜と一旦受けておくような手もあった
攻めの取っ掛りが難しいがその後は6四歩 同歩 5六桂みたいな感じで
歩があればと金作りを狙いたいんだが。
59手目は7四歩からと金作り

>>167
せんてゆうせい
170名無し名人:2008/08/25(月) 00:25:03 ID:c6d+27uQ
24のレベルが心配な奴は、k-shogi初級・矢倉モードで対戦してみ
レート200の俺がフルボッコにされるレベルだから、これに勝てれば14・13級のレベルは保障する
171名無し名人:2008/08/25(月) 07:02:12 ID:yUtqzdNi
>>168.169
アドバイスありがとうございます。と金作りは
まったく思いつかなかったので気をつけていこうと思います
それにしても対人戦はおもしろいですね。負けっぱなしだけど・・・
172名無し名人:2008/08/25(月) 13:12:14 ID:AClTfN2a
質問させてください。

将棋に興味を持ち、こちらのスレで先週からテンプレ>>2の1.から順に
3.のハム将棋(1局打つ) → 4.詰め将棋(1月分の問題を解く) →
→ 再び3.のハム将棋(1局打つ) → 4. の順でひたすらハム将棋に
勝てるまで続けていてやっと勝利したんですけど、その後テンプレ>>5
記載されているBonanzaと打ってみたら、何度打ってもあっという間に
攻め込まれて形勢が立て直せないまま負けてしまいます。

初心者がこのBonanzaに勝つのは無理なんでしょうか?
1度勝てれば将棋倶楽部24で始めようと思っていたんですけど、
無理なようでしたら無視してテンプレ通り進めたいと思いまして
質問させて頂きました。
173名無し名人:2008/08/25(月) 14:01:37 ID:6e5sAKmE
Bonanzaに勝てたら初心者はゆうに卒業できている。
174名無し名人:2008/08/25(月) 14:03:35 ID:a7Dr1UHi
不可能。K-Shogiもほぼ不可能。きのあ将棋Lv05~15は可能。
175名無し名人:2008/08/25(月) 17:58:54 ID:AClTfN2a
>>173-174
やはり難しいですか。
あれからずっとBonanzaと打っていたのですが全敗で、48手目まで
棋譜解析で互角と判断されたものが最高新記録(112手で負け)でした。

6日目なので少しずつがんばっていきます。
レスありがとうございました。
176名無し名人:2008/08/25(月) 18:13:34 ID:qy1qTAjK
ボナンザは24の初段でも勝つのは難しいだろうな
177名無し名人:2008/08/25(月) 19:52:46 ID:o6/k5SvR
>>172
ボナンザはアマチュアの県代表クラスの強さ。初心者では一発入れるのも無理。
178名無し名人:2008/08/25(月) 21:49:40 ID:EjIKsxH2
ハム将棋2枚落ちでやっと勝てたウレシ〜

みんなどうやってうまくなってるんでしょう?
なかなかこれ以上うまくならない;;
179名無し名人:2008/08/25(月) 23:16:29 ID:v0MpxAbP
激指 平手 12級に待った無しで勝てるようになりました。
180178:2008/08/26(火) 12:37:53 ID:no3C7H4Q
棒銀と言うのをネットで知って
試したらハム将棋を平手で勝てるようになりました。

ネットでやっても大丈夫でしょうか?
試しにやってみたいけど
対戦相手に失礼な腕前なので不安・・・・
181名無し名人:2008/08/26(火) 14:57:47 ID:3nW013M9
うざがられるだろうけど多分勝てるよ
182178:2008/08/26(火) 15:16:24 ID:no3C7H4Q
>>181
うざがられるのですね・・・・

夏休みもあと少しなのでがんばって研究してから
夏休み最後の日に突撃してみます。

ありがとうございます。
183名無し名人:2008/08/26(火) 15:23:03 ID:CbxWfc+g
当方矢倉棒銀しか覚えてません。
バランスよく覚えるには次は振り飛車を勉強したほうがいいですか?
居飛車ならひたすら居飛車のほうがいいですかね?
184名無し名人:2008/08/26(火) 16:21:27 ID:WDZUi/pY
揖斐才蔵つえええええ
ガシガシ攻めてきてこっち優勢の判定で安心してると
気付いたら王手かけられてるorz
185178:2008/08/26(火) 19:43:20 ID:no3C7H4Q
今日は振り飛車と美濃囲いと言うのを
研究しましたが、ハムに勝率2割5分な感じです。

棒銀だと勝てるのに・・・
なにがいけないのかまでは解りましたが
(棒銀だと守りが矢倉なんですが堅いので
しのぎきれるのですが、美濃囲いだと突破されやすい)

守りでの駒の動きが悪くて、かなり攻め込んでいるにもかかわらず
終盤であっという間に逆転されるのです。

なにか良いアドバイスとかあったらお願いします。

棋譜と言うのも今日読み方を勉強しましたが
自分ではとても書けません。

まだ将棋暦は五日目です。
宿題終わったので今週いっぱいは集中してできるんですが、

なにをしていいものやら・・・・
186名無し名人:2008/08/26(火) 20:01:41 ID:P8AjdBg7
俺もハムと死闘を繰り広げる初心者だけど、棒銀がウザイとか思わんよ?
加藤1239段も納得の戦術だし、無理に振らなくてもいいと思うけどな。

後、棋譜はテンプレにあるソフト使って保存するといいよ。
お互いがんばって、早くハム卒業しよう。
187はまつまみ:2008/08/26(火) 20:11:26 ID:cP9fS4NC BE:359164962-2BP(2345)
>>185
ハムの棒銀は意外に強烈だぞ
188名無し名人:2008/08/26(火) 20:44:06 ID:vuWZnHzQ
>>183
初めは広く浅くと言うけど居飛車も振り飛車もそれぞれ十二分に広い
美濃囲いに惹かれるというのなら振り飛車も面白いし
ガンガン攻める方が性に合ってると思うならそのまま居飛車でいい
その場合は攻めに桂馬を使う戦法(右四間や米長流急戦など)も覚えると視野が広くなるよ

>>185
振り飛車は相手の動きに合わせてカウンターを狙うリアクション型の戦法だから
何を考えてるのか分からないハムが相手だと慣れるまで辛いかもね
振り飛車を研究するなら攻撃力があって主導権を握れる中飛車、早石田、石田流、3二金型向かい飛車などがおすすめ
あとうざがられるだなんてとんでもない!
初心者は熱烈にカモに―じゃなくて歓迎してもらえることが多い
189178:2008/08/26(火) 20:46:08 ID:no3C7H4Q
>>186
おお!同志よ〜
がんばりましょう!!

>>187
昨日まで囲みとか棒銀とか
の戦術を知らなかったので
2枚落ちまでしか勝てなかったのです。
昨日まではヘコミ気味でしたよ〜

ネットで勉強したのです。

お風呂あがったらお父さんが
将棋教えてくれるみたいなので
がんばってみますね。
190名無し名人:2008/08/26(火) 20:47:49 ID:9Z7PGJar
24だと登録したばかりの人をカモにRを上げてる人とかマジでいるからなー
たぶんレートが上がってるだけで上達はしてないだろう
191178:2008/08/26(火) 20:48:28 ID:no3C7H4Q
連投すみません。
>>188
ありがとうございます。
夏休み中に強くなるようがんばります。
192名無し名人:2008/08/26(火) 20:52:54 ID:eNbrL0e7
誰かハムに9枚落ち以上で勝てた人いる?
いくらやっても勝てないorz
193名無し名人:2008/08/26(火) 20:54:46 ID:9Z7PGJar
勝ったところで別に偉くもなんともないし棋力が高いことの証明ってわけでもないから
ハムは平手までで十分だ
194名無し名人:2008/08/26(火) 20:58:28 ID:eNbrL0e7
つまらない奴だな
そこに山があるから登るんだみたいな気持ちが分からないとは・・・
195名無し名人:2008/08/26(火) 20:58:49 ID:V6KEgTh8
>>185
本持ってないなら本屋行って2〜3冊買ってきた方がいいよ。
ネットでも調べられるけど本で読む方が効率がいい。

・小学生向けの入門書1冊
・3手詰か1・3・5手詰の詰将棋の本を1冊

大きめの本屋行って並んでる中でとにかく一番やさしそうなのを選ぶ。

サイトはこのへんを適当に。

http://www.shogitown.com/beginner/top-b.html
http://choshu.hp.infoseek.co.jp/gakko0.html
http://shodan-navi.com/index.htm
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm
196名無し名人:2008/08/26(火) 20:59:44 ID:V6KEgTh8
>>194
【ハム将棋】ハムを蹂躙するスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1183369871/
197名無し名人:2008/08/26(火) 21:01:51 ID:eNbrL0e7
>>196
ありがとう見てくるよ^^
198名無し名人:2008/08/26(火) 21:02:58 ID:CbxWfc+g
>>183です

>>188ありがとう。桂馬がうまく使いこなせないので、右四間と米長流しらべてみます。
199名無し名人:2008/08/26(火) 22:50:54 ID:s2fpqUYS
振り飛車はとりあえず、飛車を振って単純に美濃に組んでさー戦おうってやれるから初心者にも向いている。
居飛車だとちゃんと囲うのにも手順が難解だったり、囲えないまま戦いになったりするしね。

美濃が粉砕されるというのはよくわからん。ハムが振るとは思えないから、固さではこっちが余裕のはずなんだけどなぁ。
攻めてるつもりが、むちゃくちゃ駒損してる上に相手だけ龍つくってるみたいに、
実際の形成は中盤で圧倒的ハム優位の可能性が高いのではないか?
200名無し名人:2008/08/26(火) 23:50:23 ID:jCsOA6kN
居飛車党ほど振り飛車の本読まないといけない
皮肉だね
201名無し名人:2008/08/27(水) 08:24:46 ID:gaEOkRdO
対抗系が多いもんな。
逆に振り党は対抗系専門という生き方があるから必要知識は少ないね。
202178:2008/08/27(水) 11:58:20 ID:8phm8Xa5
>>195
ありがとうございます。
さっそく本屋さんいってみます。

>>199
昨日夜に父と対戦してもらったら
やはり中盤より終盤の詰めろから
あわてるあまり悪手?をさして
逆転されるみたいです。

父には詰め将棋を勉強した方がよいと
アドバイスもらえました。
父もそんなに強くないそうなので
教わるより自分で努力しろといわれました^^;

ここは勉強になるのでたすかります。
みなさんありがとうございます!
203名無し名人:2008/08/27(水) 12:28:09 ID:i6JXBd1r
詰みがあったのに見逃したり、詰めろがかかってるのに構わず攻めてしまい負けたり、
詰めろのかけ方が分からなかったりして負けることが多いのですが何かアドバイスをくださいませんか
204名無し名人:2008/08/27(水) 14:49:26 ID:B+RbXtv3
詰め方カタログ とか オール寄せの手筋 とかを読めば。
205名無し名人:2008/08/27(水) 15:19:21 ID:oa5odG2Z
まず3手詰が10秒以内に解けるようになること。
詰みがわからないのに詰めろがわかるわけがない。
206名無し名人:2008/08/27(水) 19:01:01 ID:WhzMmzBj

先手:自分
後手:相手

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲6八玉 △3三銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △3二金
▲5八金右 △5二金 ▲5六歩 △6二銀 ▲7八玉 △5四歩
▲7七角 △3一角 ▲8八玉 △4一玉 ▲7八銀 △4二角
▲8六歩 △3一玉 ▲6六歩 △7四歩 ▲6七金 △7三銀
▲8七銀 △2二玉 ▲7八金 △8四歩 ▲3六歩 △4三金右
▲6八角 △8五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8六歩 △8二飛
▲3八飛 △8四銀 ▲4六角 △6四角 ▲同 角 △同 歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 飛 △3四歩 ▲3九飛 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲8五歩 △8六歩 ▲9八銀 △7六歩
▲3五歩 △8五飛 ▲6三角 △8三飛 ▲7四角成 △8七歩成
▲同 銀 △8二飛 ▲7五馬 △7三桂 ▲8六歩 △8五歩
▲7六馬 △8六歩 ▲同 馬 △8五歩 ▲6四馬 △5三角
▲同 馬 △同 金 ▲7一角 △5二飛 ▲6一銀 △2八角
▲3八飛 △6四角成 ▲5二銀成 △同 金 ▲3四歩 △4二銀
▲4四角成 △3三桂 ▲同歩成 △同 銀 ▲8一飛 △4四銀
▲1一飛成 △同 玉 ▲3二飛成 △2一銀 ▲1二香

まで101手で先手の勝ち

無理やり矢倉にされたときこっちも矢倉にするべきだったでしょうか?
207名無し名人:2008/08/27(水) 19:50:57 ID:GQ52WhgN
みなさん一手にどれだけ時間かけますか?
208名無し名人:2008/08/27(水) 20:02:58 ID:NlIwBqtF
持ち時間15分で1手に7〜8分使う時もある。
209名無し名人:2008/08/27(水) 20:59:25 ID:owI1Pwe4
ヤフー将棋で打ち終わった後に棋譜をメールで送ろうと思ったのに送れない・・・
210名無し名人:2008/08/28(木) 11:09:56 ID:b9N/iqt5
>>206
矢倉が無難だね
銀冠は棒銀で来られると矢倉と比べて一手早く相手に攻められてしまう(矢倉対棒銀では8六が、銀冠は8五が争点になる。敵陣から近い)
端攻めがない、横からの攻めに強いという優秀な囲いの銀冠だけど、
棒銀にされる可能性があるうちは組まない方がいい
211名無し名人:2008/08/28(木) 15:53:22 ID:Bq6CxTm5
めったに勝てないハム相手にずっと指していて、
矢倉に疲れて凄く適当にやったのに短い手で勝てたw
こんなまぐれじゃなくて実力で勝ちたい…

開始日時:2008/08/28(木) 15:48:29
先手:私
後手:ハム

▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲3四飛 △6二銀 ▲7八金 △8四歩
▲6八銀 △5二金 ▲7九角 △8五歩 ▲5六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △5六飛 ▲5八金 △3三歩
▲8四飛 △4二銀 ▲8一飛成 △7一銀 ▲同 龍
212名無し名人:2008/08/28(木) 17:03:12 ID:OVIdDBYo
同じ必勝手順見つけてた人がいて笑った
序盤が結構違うけど飛車がずっと34にいるのと△3三歩以降は全く同じ
213名無し名人:2008/08/28(木) 22:44:25 ID:kghPDVEF
>>21
ようやく24で2勝目!

先手:相手(初心)
後手:自分(初心)
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △8四歩 ▲7七角 △8五歩
▲8八銀 △5二金 ▲9六歩 △9四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八金 △4一玉
▲3八銀 △5四歩 ▲2七銀 △2二銀 ▲3六銀 △6二銀 ▲4五銀 △5三銀
▲3四銀 △4二角 ▲4五銀 △4四歩 ▲5六銀 △4三金右 ▲2四歩 △同 歩
▲2五歩 △同 歩 ▲同 飛 △2四歩 ▲2六飛 △7四歩 ▲6五銀 △7二飛
▲9七銀 △6四歩 ▲5六銀 △7五歩 ▲6七銀 △7六歩 ▲6八角 △5五歩
▲2五歩 △同 歩 ▲同 飛 △5四銀 ▲5六歩 △2四歩 ▲3五飛 △3四歩
▲3六飛 △4五銀 ▲2六飛 △5六歩 ▲8六歩 △3三桂 ▲4六歩 △2五歩
▲1六飛 △5四銀 ▲1五飛 △1四歩 ▲1六飛 △1五歩 ▲3六飛 △2三銀
▲5六銀 △5五歩 ▲6七銀 △2四銀 ▲4五歩 △同 歩 ▲4七金 △3五銀
まで80手で後手の勝ち

なんだけど、、、78手目が大失着で銀タダだったのを相手が見逃しただけ。
しかも最後は相手の切れ負け。まともに勝てるのはいつになるやら。
214名無し名人:2008/08/28(木) 23:53:24 ID:vwzCer8j
相手が余りにノータイムで指してくると勝っても全然嬉しくないな
215名無し名人:2008/08/29(金) 17:04:56 ID:IUggCQH1
ハムの8枚落ちに負けたwwwもうね…向いてない…
216名無し名人:2008/08/30(土) 02:43:57 ID:CHb/ARb2
ばかやろう!
あきらめるな
217名無し名人:2008/08/30(土) 02:50:15 ID:ZLwN9V/e
今日ハムに9枚落ち10枚落ちで勝った
やっとハム卒業だよ
朝起きたら対人デビューだ
みんな(つ∀-)オヤスミー
218名無し名人:2008/08/30(土) 10:52:39 ID:ToZcwXVU
ハムの駒落ちは変だからな。
8枚落ちは普通金2枚が残るんだが、ハムの場合金が最初に落とされるから。
219名無し名人:2008/08/30(土) 12:33:40 ID:GeR7RaJ3
はじめまして〜
初心者なんだがDoCoMoでオススメの将棋アプリ教えてくれないか?
220名無し名人:2008/08/30(土) 12:49:21 ID:yttizaWV
24に必要事項を記入して申請メール送ったんですけど、9日経っても登録返信メールが来ません。
1ヶ月をめどに、と書かれてありましたが本当に確認・返信に1ヶ月もかかるんですか?
221名無し名人:2008/08/30(土) 12:52:00 ID:ToZcwXVU
前は10日をメドに・・だったと思うんだが・・

久米サボってるなwww
222はまつまみ:2008/08/30(土) 12:54:30 ID:jowzxYry BE:1077494966-2BP(2345)
>>220
俺様の最初の登録・・・yahooメール登録で3日後に返信がきた

荒らして消された

55mailという捨てアドで登録申請

20日ほど待っても登録完了メールこない(現時点では30日越えてるけど来てない)

仕方なく数個のyahooメールで登録申請爆撃

1週間ほどでそのすべてのyahooメールに登録完了メールきた

楽しくソフト指し
223名無し名人:2008/08/30(土) 13:03:01 ID:9J403lRe
俺は登録しようとしたらそのメアドは使えない言われて1ヶ月待てって言われた
2〜3週間でメール来たよ
224名無し名人:2008/08/30(土) 13:09:08 ID:yttizaWV
なるほど、結構かかるんですね。
棋譜並べでもしつつ、気長に待ってみます。
ありがとうございました。
225名無し名人:2008/08/30(土) 13:24:00 ID:ZLwN9V/e
>>220
俺はすぐ来たよ
登録して7時間13分後だな・・・・・・
1ヵ月後だと思って気にして無かったらすでに11日も過ぎてたorz
>220-223さん気付かせてくれてありがとう
さて24で対人デビューしてきますかwktk
226名無し名人:2008/08/30(土) 13:39:07 ID:vbLzdgpy
俺もヤフーメールで申請したのに全然返事が来ない・・・。
227名無し名人:2008/08/30(土) 16:27:25 ID:v0BsuTKF
>>178
まずは、シンプルで破壊力のある棒銀をやりこんだほうがいいと思うよ
棒銀の棋書なら、棋書スレで紹介されている「勝つ将棋 攻め方入門」中原誠(監修)池田書店を
買って、勉強すればいいと思う
あとは簡単な詰将棋と日曜日のNHK将棋鑑賞と基本手筋の徹底で
それなりに対人で勝てるようになると思う

振り飛車(四間飛車)は、カウンターの将棋だから指しこなせるようになるまでが大変だよ
自分から攻め込まずに相手の攻めを待つ感じだからね

棒銀は、自分から仕掛けられるから、初心者向き

振り飛車は、もう少し将棋観みたいなのを養わないと指しこなすのに苦労する気がする
228名無し名人:2008/08/30(土) 16:39:41 ID:r9ZJul4y
だめだわ
なんどやってもハムに勝てん
ハンゲでもボッコボッコ
将棋のなにが面白いのか、わからん
まったく面白くない
229名無し名人:2008/08/30(土) 16:56:58 ID:r9ZJul4y
あ”あ”あ”あ”あ”あ”
糞ゲーはらたつううううう
230名無し名人:2008/08/30(土) 16:58:13 ID:ZLwN9V/e
今日24デビューしてきたw
9勝0敗(実質8勝1敗なぜか相手1手詰みで投了終わったと思って退室しちゃったのかな?)
14級165ポイントで今日は終了疲れたよ
231名無し名人:2008/08/30(土) 17:03:40 ID:LooWG4tw
すごいな
どんな勉強してたの?
232はまつまみ:2008/08/30(土) 17:42:02 ID:jowzxYry BE:269374133-2BP(2345)
おれなんてほんきでやれば2332834828923893282勝0敗だけどな
233名無し名人:2008/08/30(土) 18:40:54 ID:G6txprTI
>>230
棋譜みたけど、対人慣れしてんな
234名無し名人:2008/08/30(土) 18:46:17 ID:G6txprTI
Round23 もう一つの準決勝
Round24 約束の場所へ…    ←いまココ
Round25 それぞれの想い
Round26 距離の攻防
Round27 死闘
235名無し名人:2008/08/30(土) 19:15:23 ID:0gZQAU+A
>>231
単に過小だろ
ハムに9枚落ちで勝てるとか初心者のレベルじゃない
236名無し名人:2008/08/30(土) 19:56:38 ID:5sFwU4ai
馬鹿を相手にしちゃ駄目
237名無し名人:2008/08/30(土) 23:57:28 ID:DPCrv1Au
ハム、香車の筋に銀が入り込んできてめんどくさい・・・
9筋は歩交換・香車交換しかしたことないのに銀が絡んで来たの初めてだ
全然勝てない(´;ω;`)
238名無し名人:2008/08/31(日) 09:55:25 ID:D+7AVzJL
棒銀の常套手段ですぜ
239名無し名人:2008/08/31(日) 20:34:06 ID:n5UDToBu
ハム、いいとこまで追い詰めるけど、いつも相手の大駒の利きを見逃して自分の大駒が取られ終戦が多い・・・
何とかならないかな・・・
240名無し名人:2008/08/31(日) 21:28:43 ID:PU/nRdLZ
>>239
定跡を覚えると何気ない駒の動きの狙いがわかるから、見落としも減るよ。
俺もまだ初心者だけど、定跡の本を1冊読んだだけで、出会い頭に角や桂馬にやられることがだいぶ減った。
241名無し名人:2008/09/01(月) 01:09:56 ID:DXiXUG7L
もうやだ
俺馬鹿だ
なんなの?将棋板のお前ら全員天才なの?
一人で将棋の勉強してそこまで上達したわけ?
意味わからん
俺が特別頭悪いとしか思えん
もう3ヶ月になるんだけど
棋書スレみて初心者用の本買ったり詰め将棋やったりしてさ
なのに全く将棋らしきものを指すレベルにも到達しないんだけど
無理なのかな
242名無し名人:2008/09/01(月) 01:42:26 ID:MceISE3Q
どれだけ努力しても成長しない奴は存在する
棋力は平等ではない

しかし将棋らしきものを指すレベルにもならないのはおかしい
ハムには勝ったか?
243名無し名人:2008/09/01(月) 02:16:37 ID:DXiXUG7L
>>242
愚痴にレスありがとう
中原さんの「勝つ将棋攻め方入門」をみながら
棒銀でハム平手に勝つことはできた
しかしそれも150手くらいかかってな
ここまで2ヶ月かかったわけよ
もう馬鹿なんだなあと思って
それからKsyogiの初級で駒落としてもらってやってて
ぼろぼろなんだけど
序盤が中原さんの本の通りすすまないとどうしたらいいかわかんなくて大駒とられてさ
青い点がどんどん下の方にいくんだ
もう俺みたいな馬鹿に将棋なんか無理なのかなって
いつかタイトル戦をなんとなく理解しながら観戦したいって思って
将棋わかるようになりたいって思ってたんだけど

244名無し名人:2008/09/01(月) 02:22:13 ID:jzQxSaoG
>>243
安心しろ。
俺のほうが多分下手だし要領悪い。
棒銀なんて一度も成功したことない。
245名無し名人:2008/09/01(月) 02:32:16 ID:DXiXUG7L
>>244
じゃあ誰と将棋指してるの?
指す相手がいるの?

棒銀とかさ本の通りに進めてるだけで、対人で指したら「元始棒銀wwww」とかなんだろ?
俺が世界一馬鹿なんじゃないかって気分なんだけど
3日でデビューとかどんだけ賢いのお前ら?って思うよ
子ども用の本で駒の動かし方覚えて1手詰めの本一冊解いて
棋書スレよんでここもよんでさ
アドバイスもらって「3手詰ハンドブック」と「攻め方入門」買ってプラだけど駒も買ってさ
そんで馬鹿は馬鹿なりに本の通り並べたりしたんだけど

246名無し名人:2008/09/01(月) 02:37:03 ID:MceISE3Q
>>243
ちゃんと指せてるじゃないか
本の通り進まなくなったときに何をするかは大事だぞ
それ地力と直結してる
大駒を取られたなら、取られたときの局面を並べてどうやれば取られなかったのか考えてみるとか
反省は必須だ
247名無し名人:2008/09/01(月) 02:52:25 ID:DXiXUG7L
>>246
ありがとう
でも俺すげえ馬鹿だぜ
ああこの一手が駄目だったんだなあとか思うじゃん
でもここまで戻れば間違ってないかなってとこまで戻ると
この後どうすればいいのかわかんなくなるっていうか
本で「これで先手が指しやすいです」って言ってるとこまでは
読んだとおりだから指せるじゃん
その後どうする?ってなったのね

うまくいってと金もできたし銀も成ったのにそこから負けるんだぜwww
ここまでいけばあからさまに有利な局面らしいんだけど
お前らどんだけ賢いんだよ
248名無し名人:2008/09/01(月) 03:08:07 ID:MceISE3Q
本は手助けしかしてくれない
自分で考えないと駄目だ
何でも良いから理由をつけて指せ

逆転なんていくらでもありえる
が、そこでも何故逆転されたのかという反省をすれば問題ない
249名無し名人:2008/09/01(月) 03:14:48 ID:DXiXUG7L
>>248
そうか
本の通りじゃなくてみんな考えてんだな
もうちょっと考えてみる
みんな上達っていうか将棋楽しむとこまで早くてさ
俺みたいな馬鹿が将棋やろうなんておかしいのかなくらいに思えてきてて

なんかやる気でてきた
馬鹿でも将棋指せるとこまでやってみる
もうちょっと考えてそれで無理ならまたここに来て相談してみる
ありがとう
250名無し名人:2008/09/01(月) 03:22:48 ID:qnFw9jIw
>>247
いや3日でデビューはほぼネタだから。
駒の動かし方知らないレベルからハムに1勝するまでが3日ぐらいで
そこから24で対人で1勝するまで2週間〜1ヶ月掛かるよ。
俺2ヶ月でやっと2勝目だもの。

K-Shogiは俺使ったことないからわからんが、指し手がわからなかったら
ボナンザ(+マイボナ)のヒント機能使えばいいよ。なぜそこでそう指すのかが
わからなければ棋譜貼ってくれれば教えるから。
251名無し名人:2008/09/01(月) 03:34:25 ID:DXiXUG7L
>>250
俺ハムに勝つまで2ヶ月かかったくらい馬鹿だから
そこまで本4冊買ったんだぜ
子ども用のと詰め将棋本二冊と入門とさ
それで棒銀以外だと勝てないんだ
どう指せばいいかわかんなくなるしな
お前とはレベル違う馬鹿だからw
なんかいろいろ教えてくれてありがとう
ボナンザ使ったことないけど試してみるわ
ヒント機能とかあるんだ
棋譜貼るとかそういうとこまでいってないけど
もうちょっと考えてみる
今までよりもっと考えてもやっぱりわかんなかったら助けてな
ありがとう
いつかタイトル戦おもしれーとか言いながら観戦したいな
252名無し名人:2008/09/01(月) 03:36:20 ID:jzQxSaoG
ハムに3日で勝てねー
俺も二ヵ月かかって30回に1回勝てるかどうかってくらい。
今はこども詰め将棋入門って本で3手詰め勉強している。

>>245
24は怖いからハンゲーとかヤフーで試すけどボロカスに負ける。
俺がセンスなさすぎ。
253名無し名人:2008/09/01(月) 03:56:23 ID:DXiXUG7L
>>252
すげえな
ハンゲも怖いからできねえや
今年中に24デビューしたいな
ハム平手に3日で勝てるとかどんだけ賢いのかと思うよな
がんばろうぜ
「3手詰ハンドブック」やってるけどこれおわったら「5手詰めハンドブック」買うよ
254名無し名人:2008/09/01(月) 04:06:22 ID:qnFw9jIw
>>247
>うまくいってと金もできたし銀も成ったのにそこから負けるんだぜwww

それ普通。とくにコンピュータ相手だと序盤だけ弱いから。
敵がハムなのかきのあなのかボナンザなのか、レベルは違えど
序盤で勝勢築いても中終盤で逆転くらうのはみんな経験してる。

>>251
>いつかタイトル戦おもしれーとか言いながら観戦したいな

初心者でもタイトル戦実況は十分楽しめるよ。一昨日の羽生-木村戦なんて
深夜11:30頃までやってて凄かったぜ。指し手の深い意味までわからなくても
スレの雰囲気を味わうだけでも楽しいし。竜王戦は棋譜コメントが充実してるから
後から棋譜見るだけでも勉強になるよ。
255名無し名人:2008/09/01(月) 04:11:04 ID:jzQxSaoG
3手詰めでヒイヒイなのに5手詰めってどんだけ頭いいんだとか思うよ。
確か今日本屋で7手詰めの本あったけど、こんなのできる奴
本当に同じ人間なのか疑う。

いつかできるようになりたい…
256名無し名人:2008/09/01(月) 04:18:41 ID:DXiXUG7L
>>254
普通かよ
こことか初心者の質問とか結構みてたつもりなんだけどそんなヤツ知らん
俺だけすげえ馬鹿なのかと思うけど

タイトル戦実況はよくみてるんだ
すげー楽しいんだよ
雰囲気が楽しいし、王位戦の北海道新聞の中継とかずっと観てたんだ
スレと中継と追っかけて、わくわくしながら観てたんだぜ
でも指し手の意味がわかんねえじゃん
だからわかるようになったらもっと面白いんだろうと思って
次こうくるとか書いてるやつらが羨ましいじゃん
絶対俺より何十倍も楽しんでるんだろうとかさあ

プロの棋譜とかみてもわかるわけねえし意味ないとか思ってたけど
ちょっとみてみる
257名無し名人:2008/09/01(月) 04:20:52 ID:w3vko3Ex
羽生さんクラスが指してると指し手の意味を完全に分かる人はあんまいないんだけどね^^;
258名無し名人:2008/09/01(月) 04:23:19 ID:DXiXUG7L
>>255
3手詰めで俺もヒイヒイだぜ
二回目なのに同じ問題で間違うとか学習能力なさすぎるな俺
「将棋世界」の「あっという間の三手詰」解けると
将棋好きなやつらと同じ問題解いたのかと思えてなんか嬉しいよ

259名無し名人:2008/09/01(月) 04:35:16 ID:jzQxSaoG
>>258
おまい、ほんと勉強熱心だな…
俺も本は3冊買ったけど、一冊は「初歩の基本戦法」って本で
難しくて途中で保留中。初歩なのに。
しかし、棋譜みてスラスラ状況が浮かぶ奴ってすごいよ…
260名無し名人:2008/09/01(月) 04:38:20 ID:qgtxYYa2
>>251
> いつかタイトル戦おもしれーとか言いながら観戦したいな

NHK杯を撮りだめしておくといいよ
今、興味ない戦型でも一年経つと興味が出るし
NHK杯は、ちゃんと解説してくれるから、理解しやすい

まあ、ちゃんと理解せずともそれなりみていて、楽しいよ

あとタイトル戦は、イマイチ楽しめないかな
女流のタイトル戦は時間も短いし、けっこう観戦しているけど
261名無し名人:2008/09/01(月) 06:56:44 ID:qnFw9jIw
>>259
>しかし、棋譜みてスラスラ状況が浮かぶ奴ってすごいよ…

いや▲△の羅列見て局面がわかる初心者はいないって。
棋譜って言ってもこういうのね。
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/080829.html

この局はとくに棋譜コメントがノリノリで面白かった。171〜182手目とか。
135手目からの怒涛の寄せと受けは初心者でもわかりやすく、勉強になる。
262名無し名人:2008/09/01(月) 07:25:28 ID:qnFw9jIw
>>253
>「3手詰ハンドブック」やってるけどこれおわったら「5手詰めハンドブック」買うよ

5手詰は3手詰よりずっと難しいので直行はちょっと無茶。

3手詰ハンド1(200問)
3手詰ハンド2(200問)
詰将棋1手・3手・5手400題 コツコツ解いて棋力アップ(400問)

この順にやるといい。1手・3手・5手400題をいまやってるけど、
自分の場合5手詰8分程度、3手詰2分程度、1手詰30秒以下てな感じで
2手増えるごとに別世界。

>>258
同じ問題を5分考えて見当もつかなかったら答え見た方がいい。
3手詰・5手詰は詰めのパターンを全部覚えてしまうのが目的なので
解くことにこだわり過ぎる必要はない。それだと解けないとやる気なくすから。
5周10周とやって最終的にどの問題も一目で解けるようになればそれでいい。
263名無し名人:2008/09/01(月) 07:59:39 ID:PHJMFqrR
すみません、>>241の愚痴に便上させてください。本当すみません。
将棋を始めて早二ヶ月ちょっと。弱めのコンピュータを相手にして多少の自信もつき、
そろそろ良いかと昨日からハンゲデビュー(24は登録中)したのだけど、
まるで勝てない。もうフルボッコ。どんどんと減っていく持ち時間、無駄に焦って、
どう攻めれば良いのか、受ければ良いのか、見えなくなる。そして相手に攻められ負ける。
5戦中1勝4敗(この1勝というのは、相手が囲いもしらないような人だったため。しかも危うかった)
もちろん努力不足も負ける原因なのだろうけど、自分の地頭も疑いたくなりますね……
264名無し名人:2008/09/01(月) 08:12:05 ID:Nw6fBYZq
持ち時間何分でやってるか知らないけど、できるだけ長い時間でやるようにしよう。

あと、奇襲戦法をしかけてくるやつも多いから原始棒銀・原始中飛車・早石田・右四間
に対する対策を出会う度に身に着けていこう(はじめから全部知る必要はない。自分はコレという一つでいい

あとは得意戦法をみにつけて、対戦を楽しめばいいよ。
地頭云々は、将棋の悪いところで、そんなこと関係なく将棋を楽しめれば勝ちよ。
265名無し名人:2008/09/01(月) 08:18:34 ID:qnFw9jIw
>>263
秒読み将棋は慣れだから。最初は平常心で指せないのは当たり前だよ。
ハンゲのシステムは知らないけど24で15分指しなら持ち時間15分使い切っても
1手60秒は使えるから、そう焦ることもなくなる。

自分で失敗したと思った手は後から棋譜見直して考え直して、ソフトで答え合わせ
するといい。
266名無し名人:2008/09/01(月) 09:12:23 ID:U1nO+xwF
5分とか考えてると、相手にうざがられないですかね…
こいつへたくそなのになんでこんなに考えるんだとか…
時間無駄とか…
267名無し名人:2008/09/01(月) 09:16:35 ID:qnFw9jIw
>>266
弱いくせに考えるやつってなんなの?
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1213611343/
268名無し名人:2008/09/01(月) 09:22:04 ID:qgtxYYa2
>>263
将棋は、まったく地頭は関係ないから

>>266
対局中が普段より集中力を研ぎ澄まされるんだから、持ち時間をフルに使って考えたほうがいいよ
読んだ分だけ読みの速さが上がるし

終局直後だったら、並べられるぐらいに集中して、読んでほしいかな
3手読みを徹底していたら、並べられるもんだよ
269名無し名人:2008/09/01(月) 10:03:04 ID:tK2Wr78C
5手詰めハンドブックは難しいのでやめたほうがいいです。
270名無し名人:2008/09/01(月) 13:27:35 ID:4o0Z7HLN
自分も便乗
将棋始めて2ヵ月半、24でまったく勝てない。
ハムには先週勝てるようになった・・・
自分の囲いや戦法を(居飛車棒銀ですがw)始める間もなく相手のペースになってしまう。
なんか相手が投了したヨ何でだろうと思ったら自分が王手放置してたりね。
負けたとしても、自分のどこが悪手なのか、じゃぁどうしたらいいのか、わからない。
詰将棋は3手くらいならだんだんわかってきて、たまに5手もわかるけど、実践で「今詰めるのか詰めないのか」なんてまったくわからない。
どうして成長しないんだろうなと思って情けなくなるよ。。。
271名無し名人:2008/09/01(月) 14:12:55 ID:Nw6fBYZq
>>270
3手の読みをずっとするようにしよう。
自分がこうする→相手がこうする→自分がこうする。
まずは自分勝手な読みでいい。

とりあえず中盤の良し悪しは駒の損得。
形勢判断の仕方は駒の損得・働き・玉の固さなどを総合的に。

基本的な将棋の考え方の本としては「上達のヒント 羽生著」がいいんじゃないかな。
272名無し名人:2008/09/01(月) 14:55:06 ID:qgtxYYa2
>>270
> 将棋始めて2ヵ月半、24でまったく勝てない。
> ハムには先週勝てるようになった・・・
> 自分の囲いや戦法を(居飛車棒銀ですがw)始める間もなく相手のペースになってしまう。

棒銀(急戦)なのに相手ペースになっては、駄目だよ
相手が仕掛ける前に自分から仕掛けて、自分ペースにもっていく
そのためにも囲いは、簡素なものがいいよ
カニ囲いとか

あとハム将棋平手で最近、勝てるようになったぐらいなので
対人戦では、まだまだ勝ち星はもらえそうにないかな

とりあえず、場数を踏むんで、終局後に各戦法ごとに対策を立てると
いいかも

将棋の格言を無意識で指せるようになるとより楽しくなってくるよ
273名無し名人:2008/09/01(月) 16:25:56 ID:KhSGFMX1
ただ勝ちたいだけなら穴熊にでもしてろ
いい勝負になるだろう
まずは対人で100敗してから勝てないと愚痴を言いに来い
274名無し名人:2008/09/01(月) 16:50:51 ID:qnFw9jIw
>>270
棋譜解析できるソフトで検討するんだ。
なにも持ってないならボナンザ+マイボナで。
どの手が悪手だったか、そこでどう指せばいいかはそれでわかる。
あとは棋譜貼ってくれれば弱点が見えるかもしれない。

>実践で「今詰めるのか詰めないのか」なんてまったくわからない。

10秒で解けなきゃ秒読みの実戦では詰ませられない。相手だって同じ。
24のR200未満なら実戦では3手詰もぽろぽろ見落としてるよ。
まずは1手詰め・1手詰めの詰めろを見落とさないことから。
275名無し名人:2008/09/01(月) 21:59:35 ID:37DSq5lf
将棋を始めて数ヶ月で上達しない、と言うのは気が早いんでは?
俺なんて始めて一年以上経つのに24はダブルスコア以上で負け越しですよ。
そろそろトリプルスコア負け越し来るかも…(´・ω・`)

でも勝つか負けるかドキドキしながら指してる時は楽しいし、
あの緊張感の中でなんとか勝てたときは凄く嬉しい。
盤駒使って棋譜並べしてるときも「へー、こんな凌ぎ方あるのかあ」と感心したり
怒濤の寄せやねちっこい攻めを見て面白かったり。

将棋は趣味なんだから「やっていて自分が楽しい」が一番大事なんだし。
「すぐに上達しないと駄目!数ヶ月で腕が上がらないと駄目!」と
急いで駆け足で進もうとしすぎると楽しみも減っちゃうと思う。
276名無し名人:2008/09/01(月) 22:52:23 ID:P8L6hCLs
俺もそうだけど、ハムに3日で勝てたって奴は小学生のときとかにちょっとやってた奴じゃないのか?

つーわけで本当に将棋のしの字も知らない弟(18歳、知能レベルはごく平均的と思われる)
が本当に3日でハムに勝てるかどうか今日から実験始めた。三日後に報告するよ
277名無し名人:2008/09/01(月) 22:52:34 ID:EIzV3NVQ
将棋はたぶん睡眠学習が有効だよ。
278名無し名人:2008/09/01(月) 23:17:57 ID:qnFw9jIw
>>276
俺も小学生の頃遊びで指したり新聞の詰め将棋をちょっとやったりしてた経験が
あるからハム初勝利までは1日だった。駒の覚え方知らない人が3日で
ハムに初勝利はきついと思う。
279名無し名人:2008/09/01(月) 23:22:30 ID:9RaF2FgK
やほーで将棋やったけど、レートが1200ぐらいある奴には、棒銀が通用しないのな。
新たな戦法を身につけなければ。
280名無し名人:2008/09/01(月) 23:46:26 ID:vc5499Kq
100局指せばど素人でも最後のほうには感覚が身について一局ぐらいは勝てるから
ここで何日でハムに勝てたとか自慢してもさほど意味はない希ガス
281名無し名人:2008/09/02(火) 00:11:54 ID:ipHNceGN
たしかに、俺もハムに2日で勝てたけど
それって小学生の頃にじいさんにボコボコにやられまくった経験があるからだな
今思い出せるだけでも、三間飛車、中飛車、棒銀くらいはやられた気がする
(戦法の名前は最近知ったけど)
で、その頃の嫌な記憶があるから、ハムにボコられると
「そういやあの時もこうやってボコられたっけ」
って思い出して、次から慎重になる

だから、まったくの未経験者がこれから将棋をはじめるなら
結局ある程度はボコられてみて、「少なくともこの手はないわー」というのを
体で覚える必要はあるんだと思う
282名無し名人:2008/09/02(火) 02:56:15 ID:DxFCoelg
先手:相手(14級)
後手:自分(15級)
▲2六歩 △3二金 ▲4八銀 △3四歩 ▲3六歩 △8四歩
▲7八金 △4四歩 ▲3七銀 △4二銀 ▲2五歩 △3三銀
▲2六銀 △4五歩 ▲5八金 △6二銀 ▲7六歩 △7四歩
▲5五角 △7三銀 ▲3七桂 △6四銀 ▲8八角 △5四歩
▲4五桂 △4二銀 ▲7七金 △4一玉 ▲6八玉 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲9六歩 △4四歩 ▲9七角 △6四銀
▲3五歩 △同 歩 ▲3三歩 △3一金 ▲3五銀 △4五歩
▲3四銀 △8五桂 ▲2三銀成 △3三銀 ▲2二成銀 △同 銀
▲8八角 △7七桂成 ▲同 角 △7三桂 ▲2四歩 △3二飛
▲4三角 △3九飛成 ▲6一角成 △6九金 ▲7八玉 △7九金
▲8八玉 △8九金 ▲9七玉 △8五桂 ▲8六玉 △9四銀
▲5二金 △3二玉 ▲3三歩 △同 桂 ▲4四桂 △2一玉
▲9四馬 △7七桂成 ▲3二銀 △同 金 ▲同桂成 △同 玉
▲2三金 △同 銀 ▲同歩成 △4三玉 ▲3三と △同 玉
▲2二銀 △3四玉 ▲3五歩 △同 玉 ▲2七桂 △2六玉
▲7七玉 △8八角 ▲8六玉 △2二角成 ▲1八桂 △3六玉
▲4八飛 △7四桂 ▲7七玉
王手放置?で後手の勝ち

勝ちはしたものの棒銀?に防御がぼろぼろになって…
矢倉組むようなイメージから飛車振って居飛車にカウンターとろうとするのは無茶ですかね?
戦法の相性とか勉強せず指すのは良くない?
あと寄せはこうすれば良かったのにというのもあればお願いします
283名無し名人:2008/09/02(火) 03:26:31 ID:MdVOiGpY
>>282
> 勝ちはしたものの棒銀?に防御がぼろぼろになって…

なんかネタで指しているようにしかみえないわ
もっと意味を込めて、一手を指すといいかな

> 矢倉組むようなイメージから飛車振って居飛車にカウンターとろうとするのは無茶ですかね?

指しこなせるなんでもいいと思うよ
自分で指してみて、なぜ、こういう指し方をしないのかというのもわかるしね

> 戦法の相性とか勉強せず指すのは良くない?

低級同士だし、相性より、凡ミスを減らすことのほうが大事かな
284名無し名人:2008/09/02(火) 04:39:29 ID:ipHNceGN
俺も低級だけど気になったとこを

寄せについて
65手目▲8六玉に対して△7五銀打で詰みじゃない?
285名無し名人:2008/09/02(火) 04:56:25 ID:NFfx3o37
>>282
・初手▲2六歩に△3二金とすると、先手が棒銀で来た時に困る。
 初手が▲7六歩でも▲2六歩でも、2手目は△8四歩か△3四歩にした方が良い。
・25手目のように桂で銀を狙われた場合、26手目は△4四銀と桂の前に出る。(「桂先の銀」という。)
・飛車をどう使うかを考える。例えば、30手目で△8五歩〜△7五歩▲同歩△同銀▲7六歩△8六歩と
 棒銀で攻める、あるいは△7二飛〜△7五歩。
・66手目は△7五銀打▲9五玉△9四銀▲同馬△同歩で詰み。無理なら、△7七桂成や△2八龍。
・92手目は△6五桂で詰み。他にも△2八龍、△7九龍、△7五銀、△5五角〜△2八角成でも勝ち。

基本的に、飛車を振るなら矢倉にしない。矢倉にするなら飛車を振らない。まずは、そういった、
飛車を振る時・振らない時にどう指せば良いかを勉強する。
また、戦法の相性の勉強は大事だが、まずは自分のやりたい戦法を決めて、それを何回か指してみる。
すると、相手にこうされると困るとかわかると思う。それからまた考えれば良い。
ちなみに、相手が棒銀の場合は特殊で、相性はあまり関係ない。棒銀の受け方を本などで勉強する。
286名無し名人:2008/09/02(火) 06:23:51 ID:r2OoY4Ga
乗り遅れたけど、指さないが観るのは好きという人は多いよ
リアルで観戦してると将棋ファンの半分はそういう人なんじゃないかと思う
287名無し名人:2008/09/02(火) 17:21:41 ID:+usB1jDI
1 7六歩(77) ( 0:03/00:00:03)2 5四歩(53) ( 0:03/00:00:03)
3 6六歩(67) ( 0:06/00:00:09)4 5二飛(82) ( 0:03/00:00:06)
5 6八銀(79) ( 0:02/00:00:11)6 3四歩(33) ( 0:02/00:00:08)
7 6七銀(68) ( 0:02/00:00:13)8 4二銀(31) ( 0:03/00:00:11)
9 4八銀(39) ( 0:02/00:00:15)10 4四歩(43) ( 0:12/00:00:23)
11 5八金(49) ( 0:12/00:00:27)12 4三銀(42) ( 0:03/00:00:26)
13 6八玉(59) ( 0:16/00:00:43)14 6二玉(51) ( 0:03/00:00:29)
15 7九角(88) ( 0:07/00:00:50)16 7二玉(62) ( 0:06/00:00:35)
17 7八玉(68) ( 0:05/00:00:55)18 5五歩(54) ( 0:10/00:00:45)
19 8八玉(78) ( 0:04/00:00:59)20 8二玉(72) ( 0:06/00:00:51)
21 4六歩(47) ( 0:10/00:01:09)22 5四銀(43) ( 0:13/00:01:04)
23 4七銀(48) ( 0:03/00:01:12)24 4五歩(44) ( 0:04/00:01:08)
25 4五歩(46) ( 0:20/00:01:32)26 4五銀(54) ( 0:02/00:01:10)
27 4八飛(28) ( 0:04/00:01:36)28 7二銀(71) ( 0:29/00:01:39)
29 4六銀(47) ( 0:09/00:01:45)30 5四銀(45) ( 0:10/00:01:49)
31 4五銀(46) ( 0:08/00:01:53)32 4五銀(54) ( 0:02/00:01:51)
33 4五飛(48) ( 0:02/00:01:55)34 5一金(41) ( 0:12/00:02:03)
35 4三飛成(45) ( 0:10/00:02:05)36 2八銀打 ( 0:26/00:02:29)
37 5三銀打 ( 0:47/00:02:52)38 1九銀成(28) ( 0:20/00:02:49)
39 5二銀成(53) ( 0:09/00:03:01)40 5二金(51) ( 0:01/00:02:50)
41 3二龍(43) ( 0:07/00:03:08)42 3三角(22) ( 0:10/00:03:00)
43 2一龍(32) ( 0:47/00:03:55)44 5六歩(55) ( 0:03/00:03:03)
45 3一飛打 ( 0:56/00:04:51)46 5七歩成(56) ( 0:13/00:03:16)
47 6一飛成(31) ( 0:21/00:05:12)48 6一銀(72) ( 0:17/00:03:33)
49 6一龍(21) ( 0:03/00:05:15)50 7二銀打 ( 0:03/00:03:36)
51 7一銀打 ( 0:06/00:05:21)52 投了 ( 0:02/00:03:38)

ネット対戦ではじめて勝てた。
うれしい


288名無し名人:2008/09/02(火) 17:31:20 ID:Gsq+fdsU
>>287
今指してみてるんだけど、11手目の金って右と左どっち?
289名無し名人:2008/09/02(火) 17:36:15 ID:Gsq+fdsU
>>287
ごめん、何とかなったわ
290名無し名人:2008/09/03(水) 00:22:48 ID:AQDDPGEB
3ヶ月やって未だレート200の俺もいるから皆焦らずやれよ
291282:2008/09/03(水) 00:56:10 ID:7q8PocCv
>>283
ネタ… 指してる時は一生懸命相手に対応してるつもりなんですが
意味を込めてですね。意識してみます

>>284
△7五銀打だと▲9五玉と逃げられて、駒を打っても馬に払われてしまって
終わりと思い込んでました。逆でそこで終わらせられたとは…

>>285
棒銀が来そうなら角が自由になるようにしとけという事ですね。
▲8四歩も棒銀対策の浮き飛車にする為という事かな…?
(ちょっと検索して知った事ですが)
詳しい説明ありがとうございました。
292名無し名人:2008/09/03(水) 01:05:26 ID:KJUI1yhV
ハム将棋、50回に1回くらい勝てていたのが20回に1回くらい勝てるようになってきた。
ヤフーの将棋に挑戦したらフルボッコでした。チャンチャン!
293名無し名人:2008/09/03(水) 03:24:14 ID:KXYVh0S4
人間つええええええええ
ハムがゴミのようだ
294名無し名人:2008/09/03(水) 22:50:46 ID:rOse/Z7y
先手:自分
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲7八銀 △4二銀 ▲7七角 △6二銀 ▲4八玉 △4一玉
▲3八玉 △5二金 ▲2八玉 △8五歩 ▲1六歩 △7四歩
▲3八銀 △7三銀 ▲5八金左 △6四歩 ▲9八香 △8四銀
▲9六歩 △7五歩 ▲6五歩 △7六歩 ▲2二角成 △同 金
▲6四歩 △6二歩 ▲6三歩成 △同 歩 ▲5五角 △7三銀
▲2二角成 △3二角 ▲8八馬 △3三銀 ▲6七銀 △8六歩
▲7八銀 △8七歩成 ▲同 銀 △7四銀 ▲8六歩 △7五銀
▲6五飛 △8六銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲8七銀 △8二飛
▲9七馬 △7二飛 ▲8八馬 △5四銀 ▲8五飛 △8二歩
▲8四歩 △7三飛 ▲9五歩 △6四歩 ▲8三歩成 △同 歩
▲7六銀 △同 飛 ▲8三飛成 △7二銀 ▲7四歩 △8三銀
▲7三歩成 △同 桂 ▲7九金 △6五歩 ▲9七香 △9四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲同 香 △同 香 ▲6四歩 △9八歩
▲6三歩成 △同 銀 ▲8七銀 △7四飛 ▲9七桂 △7五香
▲8九金 △6九飛 ▲8六銀 △6六歩 ▲8五桂 △6七歩成
▲5九金引 △7八香成 ▲8七馬 △8九飛成 ▲7三桂成 △同 飛
▲6五馬 △8六龍 ▲6四歩 △5四銀 ▲5六馬 △8七龍
▲4六馬 △5七と ▲1五歩 △6八成香 ▲同 金 △同 と
▲同 馬 △5七銀 ▲7九馬 △同飛成
まで118手で後手の勝ち

いい感じで進んでたのに、銀の利きを見逃して飛車タダ取りされてオワタ\(^o^)/
ついつい見逃しちゃう・・・。
295名無し名人:2008/09/04(木) 01:15:48 ID:vt3dZ7k4
>>294
39手目で馬を引いた理由がよく分からない。
香車を取っておいて、△86歩▲同歩△同飛車には▲87香が打てるので
左翼に怖いところは無いように見える。
43手目も、せっかく出た銀を引くのは惜しいので、普通に▲同歩と応じておいて、
△同飛には▲87歩と打っておけば何とも無い。
53手目、ここに銀を打つのは勿体無い。 歩で間に合っていると思う。
61手目、打つならば▲83歩と打つべきだと思う。
67手目、銀を捨てるのは少し乱暴だったと思う。 
力及ばずで、代わる手も難しいけれど▲97馬や▲86銀でどうだろうか。
296名無し名人:2008/09/04(木) 01:19:23 ID:WcygdhOA
ハム相手に数局に一局ポカやって負けちゃうけど
平均して90手ぐらいで勝てるようになったけど24でレートどれぐらいになるかな
297295:2008/09/04(木) 01:20:41 ID:vt3dZ7k4
追記
33手目、成り捨てから両取りの角を見落とさなかったのはご立派でした。
ハム将棋にはすぐに常勝出来るようになると思います。
298名無し名人:2008/09/04(木) 01:24:15 ID:SsonSr9Z
100点まであと一息ぐらいか
299名無し名人:2008/09/04(木) 01:24:28 ID:Lep45ZON
>>296
ハム相手に100%勝てても24で勝てるとは限らない。
レート0でも驚かん。
300296:2008/09/04(木) 01:42:46 ID:WcygdhOA
先手:自分
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8四歩
▲7八銀 △4二銀 ▲1六歩 △6二銀 ▲3八銀 △4一玉
▲4八玉 △5二金 ▲3九玉 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲6七銀 △7三銀 ▲2八玉 △6四歩 ▲5八金左 △8四銀
▲9六歩 △9四歩 ▲7八銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲7六歩 △同 銀 ▲6五歩 △7七銀成 ▲同 銀 △6五歩
▲同 飛 △6三歩 ▲7二歩 △同 飛 ▲6一銀 △7一飛
▲5二銀成 △同 玉 ▲8五飛 △9三桂 ▲8二飛成 △6二銀
▲7二歩 △6一飛 ▲7三金 △5五角打 ▲7一歩成 △同 飛
▲6二金 △4一玉 ▲7一龍 △5一銀 ▲同 龍
まで59手で先手の勝ち


ポカしたけどなんとか勝てた例

棒銀の受け方がわからず
「8七の地点補強すればいいんじゃね?」
とか思って7八銀として角が死んだ

8八飛で受かってるのか受かってないのか
ちなみに24ではいまR200ちょい
301名無し名人:2008/09/04(木) 01:48:50 ID:WcygdhOA
(;^ω^)うわっ、ボナで解析したらひでーことになってる
302名無し名人:2008/09/04(木) 01:54:37 ID:Lep45ZON
>>300
四間飛車の対棒銀の方針は
受けるのではなく、捌くのが正しい。

27手目や29手目に▲6五歩と突けば相手の棒銀は空を切り、四間側十分。

角を取られたところは本来敗勢なので、そのまま負かしてくれる相手と指さないと強くなれんぞ。
303名無し名人:2008/09/04(木) 02:00:30 ID:WcygdhOA
ああそうだた四間飛車ってカウンター狙いの戦法だっけ
ハムは四間飛車に強いとかどっかに書いてあったから
普段は居飛車ばっかだけどためしに四間飛車やってみるかと思ってやった

あそこは角道あけて捌くのが四間飛車の方針なのね
304名無し名人:2008/09/04(木) 05:50:26 ID:aSroQpyu
きのあ将棋で、あひるのレベル25にも大分勝てるようになってきました
ただ相手に金銀角飛などが渡ると、自陣の急所にズバンと打ち込まれて
多少の有利はふっとばされてしまうことが多いです
序盤から相手に駒を渡さずに押し切らないと勝てません

この辺の守備力が一向に高まらないのが悩みの種です
305名無し名人:2008/09/04(木) 10:56:57 ID:yR+aE66j
つ矢倉囲い、美濃囲い
306名無し名人:2008/09/04(木) 11:25:42 ID:M700YfTR
ハム戦とDSのゲームで練習している。
矢倉組むんだけど攻撃する駒が全部とられたら何したらいいですか(´;ω;`)投了以外で
307名無し名人:2008/09/04(木) 12:25:03 ID:03TkaIpz
>投了以外で

ワロタ
308名無し名人:2008/09/04(木) 17:19:57 ID:nzdzN8du
>>295
批評thxです。
こう見ると自分は駒の打ち方が下手なのかな・・・。もうちょっと他の人の棋譜とか見て勉強してみます。
309名無し名人:2008/09/04(木) 22:56:54 ID:QVz1PRDH
>>295
> >>294
> 39手目で馬を引いた理由がよく分からない。

過剰受けとして引きたくなるのは、わかるけど
引かずに左翼を攻略してほしいところだね

> 53手目、ここに銀を打つのは勿体無い。 歩で間に合っていると思う。

終盤に活かせないので、敵玉・自玉から離れている7〜9筋に打つのは基本的に悪手とされている
遊び駒になるしね

まだ初心者だから難しいだろうけど
駒の機能を考えて、全駒を生き生きとさせるといい
それが難しいんだけど
310名無し名人:2008/09/05(金) 20:49:14 ID:+r1lmneT
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ  皆よ、VIPじゃVIP将棋スレに来るんじゃ!
   {t彡彡〉               /彡彡}
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ  虹画像 寒い煽りに 低脳丸出し
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l   たたかれ たたかれ
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ    つまらんクソスレ伸びて
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |
      \ ! \二二二二/ ! /     棋力も上がらん VIP将棋スレに来るんじゃ!
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
http://yutori.2ch.net/news4vip/
311名無し名人:2008/09/06(土) 02:55:34 ID:X3E5weGH
>>276の弟はどうなったの
312名無し名人:2008/09/06(土) 12:29:38 ID:/VGoVBZJ
ハム公の棒銀にブッ殺され続けること約一ヶ月
戦法とか結局全然わからないままついに勝てた俺の棋譜を記念貼り

▲7六歩 △3二金 ▲7八銀 △3四歩 ▲7七銀 △8四歩 ▲6六歩 △4二銀
▲5八金 △6ニ銀 ▲4八玉 △4一玉 ▲3二銀 △5二金 ▲5六歩 △8五歩 
▲2六歩 △7四歩 ▲2五歩 △7三銀 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩 
▲3四飛 △6四歩 ▲9六歩 △3三銀 ▲3六飛 △4二銀 ▲7九角 △8四銀 
▲4六角 △7三銀 ▲7五歩 △同歩 ▲7四歩 △同銀 ▲6四角 △9ニ飛 
▲9七桂 △6三歩 ▲4六角 △3三歩 ▲8六歩 △同歩 ▲同銀 △8七歩 
▲8二歩 △8八歩成 ▲8一歩成 △9九と ▲8二と △同飛 ▲同角成 △9八と 
▲8五桂 △9四歩 ▲7三桂成 △8四香 ▲7七銀 △8五銀 ▲8三馬 △9六銀 
▲8四馬 △8七銀成 ▲6八銀 △7六歩 ▲7一飛 △5一銀 ▲4六飛 △7七歩成 
▲5九銀 △3四歩 ▲3六飛 △7六と ▲5五香 △7七と ▲6ニ成桂 △同金 
▲同馬 △3三角 ▲3四飛 △2六桂 ▲2七銀 △1五角 ▲1六歩 △2四角 
▲2五歩 △4二角 ▲5三香成 △3三角 ▲同飛成 △同金 ▲5一馬 △3二玉 
▲4二馬 △2二玉 ▲3一飛成 △1二玉 ▲2二金
313名無し名人:2008/09/06(土) 12:33:22 ID:7AH0+M3Q
▲3二銀がおかしい
314名無し名人:2008/09/06(土) 12:40:28 ID:G6PiCJiv
もしかして手書きか
315名無し名人:2008/09/06(土) 12:45:46 ID:/VGoVBZJ
あー▲3三銀ですね
もしかして手書きじゃない方法があるのか
316名無し名人:2008/09/06(土) 12:49:43 ID:/VGoVBZJ
あああ▲3八銀か
勝ってから祝杯あげたからもうわかんねえ
317名無し名人:2008/09/06(土) 12:51:29 ID:MB276xu3
手書きてw
どんだけ時間かかるんだよ
318名無し名人:2008/09/06(土) 13:08:44 ID:G6PiCJiv
■棋譜の貼りつけ方■
棋譜は下記の棋譜再生・管理ソフトで入力して、ki2 形式で出力してください。

【Kifu for Windows/Mac】 ttp://www02.so-net.ne.jp/~kakinoki/ (Win/Mac)
【棋泉 for Win】       ttp://www.koma.ne.jp/kisen/ (Win)

・Kifu for Windows(柿木) の場合
  [編集]→[棋譜のコピー]→[KIF2形式]でクリップボードに出力。
  あとはCtrl+Vで掲示板に貼りつける。

・棋泉 for Win
  [テキスト出力]→[棋譜クリップボード出力]。
  あとはCtrl+Vで掲示板に貼りつける。
319訂正:2008/09/06(土) 13:10:20 ID:G6PiCJiv
【Kifu for Windows/Mac】
ttp://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/
320名無し名人:2008/09/06(土) 13:58:26 ID:/VGoVBZJ
自分で入力してそれを貼れって事でおk?
開始日時:2008/09/06(土) 13:44:47

▲7六歩 △3二金 ▲7八銀 △3四歩 ▲7七銀 △8四歩
▲6六歩 △4二銀 ▲5八金左 △6二銀 ▲4八玉 △4一玉
▲3八銀 △5二金 ▲5六歩 △8五歩 ▲2六歩 △7四歩
▲2五歩 △7三銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲3四飛 △6四歩 ▲9六歩 △3三銀 ▲3六飛 △4二銀
▲7九角 △8四銀 ▲4六角 △7三銀 ▲7五歩 △同 歩
▲7四歩 △同 銀 ▲6四角 △9二飛 ▲9七桂 △6三歩
▲4六角 △3三歩 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △8七歩
▲8二歩 △8八歩成 ▲8一歩成 △9九と ▲8二と △同 飛
▲同角成 △9八と ▲8五桂 △9四歩 ▲7三桂成 △8四香
▲7七銀 △8五銀 ▲8三馬 △9六銀 ▲8四馬 △8七銀成
▲6八銀 △7六歩 ▲7一飛 △5一銀 ▲4六飛 △7七歩成
▲5九銀 △3四歩 ▲3六飛 △7六と ▲5五香 △7七と
▲6二成桂 △同 金 ▲同 馬 △3三角 ▲3四飛 △2六桂
▲2七銀 △1五角 ▲1六歩 △2四角 ▲2五歩 △4二角
▲5三香成 △3三角 ▲同飛成 △同 金 ▲5一馬 △3二玉
▲4二馬 △2二玉 ▲3一飛成 △1二玉 ▲2二金
321名無し名人:2008/09/07(日) 01:15:37 ID:4xgBpvhS
無茶苦茶だと思いますがとりあえず勝てたので貼っておきます

▲7六歩 △3二金 ▲7八銀 △3四歩 ▲7七銀 △8四歩
▲2六歩 △4二銀 ▲2五歩 △6二銀 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲3四飛 △4一玉 ▲3六飛 △5二金
▲4六歩 △8五歩 ▲5八金左 △7四歩 ▲5六歩 △7三銀
▲7九角 △6四歩 ▲5七角 △8四銀 ▲3八銀 △9四歩
▲4八玉 △9五歩 ▲3九玉 △7三銀 ▲4五歩 △8四銀
▲4六角 △6二飛 ▲6六銀 △5四歩 ▲5五歩 △同 歩
▲同 銀 △6五歩 ▲5四銀 △7三桂 ▲4四歩 △同 角
▲5五歩 △6六歩 ▲4五歩 △3三角 ▲3五角 △6七歩成
▲6二角成 △同 金 ▲6七金 △7八角 ▲5七金 △8九角成
▲8一飛 △6一歩 ▲8四飛成 △9九馬 ▲2二歩 △同 角
▲3二飛成 △同 玉 ▲7一銀 △8九飛 ▲6二銀成 △同 歩
▲7三龍 △5五馬 ▲5三銀成 △7三馬 ▲4二成銀 △同 玉
▲3四桂 △3二玉 ▲4二金 △3三玉 ▲3五銀 △3二銀
▲4四歩 △6九飛打 ▲3二金 △同 玉 ▲4二金 △3三玉
▲4三歩成
322名無し名人:2008/09/07(日) 17:04:23 ID:3L03HcUu
最近たまに対人で勝てるようになったんだが漫然と勝った、負けたと指してるだけじゃあ強くなれんよな
それでも中、終盤の経験値が僅かでも上がってるだろうか
検討出来れば一番良いのだろうがソフトが無い
323名無し名人:2008/09/07(日) 17:17:58 ID:xbtigrPy
ボナンザでOK
324名無し名人:2008/09/08(月) 12:43:05 ID:lWA8r1Pd
本格的なソフトをこれから買いたい人は 新東大将棋無双 が断然いいよ。
プロ並に強い手を指してくるよ。レベルは20級まであるから安心。
きのあ・k-shogi・マイボナで物足りなかったらね。
325名無し名人:2008/09/08(月) 13:11:52 ID:j0yQUTcP
>>324
まだ発売されてないソフトを、憶測だけで評価するのはおかしい。
326名無し名人:2008/09/08(月) 17:25:19 ID:C5ObIM2V
誰か指導対局してくれ
327名無し名人:2008/09/08(月) 20:35:17 ID:vCpIlOkE
>>326
偉そうですね
328名無し名人:2008/09/08(月) 23:41:31 ID:DfhaDXJI
前11級か13級くらいの低級が挑戦してきて開始24手で詰ましてやった。
自分の将棋歴で最短だろうな。
329名無し名人:2008/09/09(火) 08:49:38 ID:pzB5Nx5L
おとなげないことをはずかしげもなくいうていれべるなやつ…
330名無し名人:2008/09/10(水) 10:20:05 ID:RJIUtWiP
あー勝てねーヤフーキッズですら勝てねー
331名無し名人:2008/09/10(水) 16:28:14 ID:s3YFDcRz
ハム将棋は練習にいいぞー!
どんどん指そう!
332名無し名人:2008/09/10(水) 16:30:23 ID:sX7OB/U/
詰め将棋で特訓中、3手詰めで苦戦する場合1手詰めをしっかりやったほうがいいですか?
3手詰めを覚えるほうがいいですか?
333名無し名人:2008/09/10(水) 17:22:24 ID:DJnMzrhm
>>332
一手詰めと三手詰めは根本的に違う
一手は盤面を把握出来れば解けるが三手からは読みが入る
簡単な三手詰めの問題を探した方がいいと思う
将棋入門の後ろの方にあるだろうから図書館でも行って来い
334名無し名人:2008/09/10(水) 17:38:47 ID:sX7OB/U/
>>333
ありがとう!
3手詰めをコツコツときます。
335名無し名人:2008/09/10(水) 20:04:43 ID:zs7yfBOm
>>334
将棋タウンは、やさしく、かつ実戦っぽくて、ためになるよ
http://www.shogitown.com/beginner/tume/tume.html
336名無し名人:2008/09/10(水) 21:04:52 ID:6EOnLzJa
初心者だとこんな感じになります

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4580017
337名無し名人:2008/09/10(水) 23:54:02 ID:iSr+53Pm
というか、3手詰めって覚えるもんなの?
そういうエッセンスなのね、って解釈して適当に流すもんなの?
なんなの?
338名無し名人:2008/09/11(木) 13:21:25 ID:gswXdP/E
三手詰めは大事な基礎だべ。
初心者用3手5手一冊かったら、それを初めは一問3分とか決めて全部解いて
最後は一目で全部解けるようになるまで何度も繰り返す。

339名無し名人:2008/09/11(木) 13:36:37 ID:MQ5q1yCi
初心者の場合、一手でも見逃してる場合多いけど・・
一手詰めを大体ひと目で解けるようになったら3手に行けばいいんじゃない?

将棋タウンは問題がたくさんあるしオススメだね
340名無し名人:2008/09/11(木) 14:35:20 ID:wjc2+Tw4
自分のような雑魚だと24ゲスト15級ではとてもじゃないが終盤までいけない
詰め将棋が役にたつのは当分先になりそうです><
341名無し名人:2008/09/11(木) 18:50:30 ID:Vafz4vHD
はいはいお決まりのレスしてくれるひといるかな〜?
342名無し名人:2008/09/12(金) 00:25:41 ID:oWv2co3G
何年くらいやればBonaに勝てるのかな('A`)
343名無し名人:2008/09/12(金) 17:57:16 ID:Xyf6KVCX
テンプレに書いてある「ハムに勝つ」ってのは平手で勝てれば良いってことですか?
344名無し名人:2008/09/12(金) 18:48:28 ID:kMQPrXwQ
平手で勝てれば十分でしょ('A`)
345はまつまみ:2008/09/12(金) 21:05:16 ID:Vwm6oOGU BE:448956735-2BP(2345)
>>342
20年くらい必死に特訓すれば勝てるかもな
346名無し名人:2008/09/13(土) 10:31:21 ID:NCmaLg5G
>>343
四間美濃で挑めば結構楽だと思うよ
居飛車しか勉強してない自分が勝てたんだから間違いない
347名無し名人:2008/09/13(土) 10:59:35 ID:PCdTG4+k
ハムさんにやっと勝てるようになりました。

添削してくださる方いらしたら是非お願いいたします。
ルール覚えて5日テンプレどうりがんばりました


先手:ore
後手:hamu

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲7八銀 △8四歩
▲7七銀 △4二銀 ▲7八金 △6二銀 ▲5八金 △4一玉
▲6九玉 △8五歩 ▲6七金右 △5二金 ▲7九角 △7四歩
▲6八角 △7三銀 ▲7九玉 △6四歩 ▲8八玉 △5四歩
▲2六歩 △8四銀 ▲2五歩 △9四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲3四飛 △5三銀 ▲3六飛 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △8四銀 ▲2六飛 △9五歩
▲2八飛 △7三銀 ▲5六歩 △7四銀 ▲3八銀 △6五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲6六歩 △7四銀 ▲2七銀 △1四歩
▲2六銀 △7三桂 ▲2五銀 △6二飛 ▲3四銀 △3三歩
▲2三銀成 △3一角 ▲2二歩 △4二金左 ▲2一歩成 △9六歩
▲同 歩 △4四銀 ▲3一と △5一玉 ▲2二歩 △5五歩
▲同 歩 △9八歩 ▲同 香 △5五銀 ▲5六歩 △4四銀
▲2一歩成 △5三銀 ▲1一と △3四歩 ▲1三角成 △9七歩
▲同 香 △1五歩 ▲1二と △8三銀 ▲2二と △7四銀
▲3二と寄 △同 金 ▲同成銀 △6一玉 ▲2一飛成 △5八歩
▲8四香 △5九歩成 ▲8一香成 △9二飛 ▲8四桂 △9四飛
▲7二金 △5一玉 ▲4一成銀
348名無し名人:2008/09/13(土) 13:09:18 ID:H6FY3N8C
ハムってあれくらいの強さでもっと指し方が人間的だったら
いい初心者の訓練になるのにな
ボナは強すぎるし
349名無し名人:2008/09/13(土) 13:30:00 ID:BsXIBsbY
やほーで初めてネット対戦した・・・・




疲れた
ボケーっと見てたらいきなり「招待されました」とかくるし
画面の向こうで相手が待ってるんじゃないかとか考えると集中できん><;

ネット将棋って難しいな・・・
350名無し名人:2008/09/13(土) 14:21:46 ID:T/tgIqbV
>>347
・きちんと矢倉に組み大変良い。ただ、相手の角が2二や3三にいる時は、8八玉より7九玉の方が安全。
・早めに(19手目ぐらいで)▲5六歩とし、いつでも▲4六角と出られるようにする。
・早めに(23手目ぐらいで)3九の銀を使う。また、▲3八銀ではなく▲4八銀とする。
・71手目▲2二歩は遅い。攻める時は早く飛車を成る事を考える。例えば、71手目で▲3二と〜▲3三成銀
 〜▲2一飛成。

今回はハムの攻めが遅いから良いが、対人なら50手目ぐらいに一気に攻められて負けるかもしれない。
もう少し早く3九の銀を使い、攻める態勢を作ると良い。
351名無し名人:2008/09/13(土) 14:49:30 ID:PCdTG4+k
>>350
早速の添削を感謝です。

玉が本の通りに8八玉と入らなくても良かったんですね・・・なるほど
そうなるとさらに一手早くなるのですね。
角の通り道の5六歩と3九の銀はビビリ性でなかなか性格てきに
遅くなっているのですね・・・

飛車も安全に入れるまでなかなか突っ込めなくて・・・

思い切り時をもう少し見極めるようにがんばります。
大変参考になりました。

ありがとうございます。
352名無し名人:2008/09/13(土) 14:54:58 ID:v6K0PaSG
ハムよたまには飛車を振れ
353名無し名人:2008/09/13(土) 15:02:19 ID:1xL7fAy0
>>349
設定で招待拒否にできる。

俺なんて相手の倍以上時間使ってるぜ?
考えてるといつの間にか時間使っちゃってるんだよ。
時間が残ってる序盤ならたまにウンコしに行くぜ? 3〜5分放置してるぜ?

プロだって自分の持ち時間で何か食べたり飲んだり、トイレ行ったりタバコ吸ったりしてるから。
354名無し名人:2008/09/14(日) 05:20:33 ID:v836IxVI
序盤は五手目〜十手目くらいでもう不利になり、中盤は必ず駒損し、終盤は二手に一手くらいの割合で悪手を指してしまう
脱初心者大変すぎる
355名無し名人:2008/09/14(日) 08:14:05 ID:YK3FSYMg
ハメでもくらってんじゃないのか…
356名無し名人:2008/09/14(日) 18:27:14 ID:dApgi1zI
>>354
>序盤は五手目〜十手目くらいでもう不利

いくらなんでもありえん(w
棋譜貼ってみぃ。
357名無し名人:2008/09/14(日) 20:16:25 ID:v836IxVI
先手:わたし
後手:yahoo初級の人
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4二飛 ▲5八金右 △6二玉
▲4八銀 △7二玉 ▲4六歩 △4四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲6八銀 △8二玉 ▲7七銀 △7二銀 ▲6八玉 △5四歩
▲5六歩 △3二銀 ▲7八玉 △5二金左 ▲7九角 △6四歩
▲5七銀 △4五歩 ▲4八飛 △4六歩 ▲同 銀 △3三角
▲8八玉 △2四角 ▲6七金 △3三銀 ▲7八金 △5五歩
▲同 歩 △4四銀 ▲4五歩 △3五銀 ▲5四歩 △4六銀
▲同 角 △4五飛 ▲5七銀 △5五歩 ▲2四角 △4八飛成
▲同 銀 △2四歩 ▲2二飛 △3三桂 ▲4四角 △4六飛
▲3三角成 △4八飛成 ▲4四歩 △4二歩 ▲2一飛成 △6九銀
▲6八金引 △7八銀成 ▲同 金 △4五角 ▲6七銀 △5四角
▲1一龍 △6九銀 ▲7九香 △7八銀成 ▲同 香 △6二金打
▲4三銀 △同 歩 ▲同歩成 △同 金 ▲同 馬 △同 龍
▲9五歩 △3三角 ▲1三龍 △5六銀 ▲同 銀 △同 歩
▲9四歩 △5七歩成 ▲3三龍 △同 龍 ▲8五桂 △8四銀
▲9三銀 △同 桂 ▲同歩成 △同 香 ▲同香成 △同 銀
▲9四桂 △9二玉 ▲7五角 △8四歩 ▲8二金 △同 銀
▲8四角 △8三金 ▲7五角 △8四銀 ▲9三歩 △8一玉
▲8四角 △9一香 ▲9二香 △9三銀 ▲同桂不成 △7一玉
▲8二銀 △同 金 ▲9一香成 △8三銀 ▲8二桂成 △同 玉
▲8一桂成 △7二玉 ▲6五歩 △同 歩 ▲6四香 △8四銀
▲8二金
358名無し名人:2008/09/14(日) 21:37:33 ID:WNKBbspb
>>357
・まず序盤の作戦を決める。居飛車なら3手目▲2六歩、振り飛車なら3手目▲6六歩から飛車を振る。
・相手が四間の時は、居飛車なら矢倉にせず舟囲いか穴熊にする。(だから居飛車の時▲6六歩は良くない)
・41手目は▲3五同銀で先手も十分やれる。駒がぶつかったらまず取る事を考える。
・97手目は普通に▲9三同桂成から▲9四歩や▲8五桂で詰み。それが不安なら▲9四歩△同銀▲9三角。
359名無し名人:2008/09/14(日) 22:02:33 ID:v836IxVI
>>358
ありがとう。とても参考になる
360名無し名人:2008/09/14(日) 22:13:01 ID:dApgi1zI
>>357
>>358がほとんど言ってくれてるけど、
>序盤は五手目〜十手目くらいでもう不利
にはなって無いよ。

厳密に言えば不利だけど、低級レベルならほとんど無い差。
問題は中終盤は互いに悪手の打合いなので、序盤戦術を覚える前に中終盤を鍛えよう。
361名無し名人:2008/09/14(日) 23:20:28 ID:d4lvDWNW
>>353
レスありがとん!!
今日また勇気を振り絞ってヤフーで指してきました。

空いてるテーブルがあったので入ってゲーム開始ボタン押して挨拶しても
相手からのリアクション何もなし、どうも放置らしい・・・(´;ω;`)
そんなんを何回か繰り返してたんだけど、諦めて招待されるのを待つことに

んで招待されたのでまず挨拶して軽く自分の緊張をほぐそうとしたんだけど相手はただ無言で指すのみ(´;ω;`)
ネット将棋のルールも掟も知らないから凄い不安になって棒銀に惨敗。
もう1回その人とやって今度は冷静に対応して勝てそうになったら回線切断された(´;ω;`)


そんなんでまた招待待ってたら今度は礼儀正しそうな人と対戦。
少し挨拶程度の会話しながら将棋を楽しくやってたのだが途中で気づいてしまった
時間が3分しかないことに、気づいたときには既に20秒切ってた(´;ω;`)

招待された時点で時間とか先手後手とかルールがわかるような設定が欲しい・・・(´;ω;`)
長文でごめんなさい。
362名無し名人:2008/09/14(日) 23:59:19 ID:mOEsaToe
ネット将棋は会話は挨拶のみの人が多いけどサークルに入ると会話が増えるよ
2chならvipか狼、2ch外にも幾つか初心者歓迎のサークルがある
363名無し名人:2008/09/15(月) 00:20:29 ID:vrSFVQ5X
>>361
ヤフーでは、相手が開始を押さない、無言で指す、回線切断、暴言はよくあること。気にしては駄目。
「招待される」の窓に、相手のIDとレート、時間などが書いてある。(先手後手は書いてない)
時間などに不満なら「断る」を押せばよい。

空いてるテーブルでいい所が無ければ、自分でテーブルを作る。時間や先手後手を自由に設定できるし、
嫌な相手(開始を押さない、暴言を吐くなど)が来たら、追い出すことができる。
また、ヤフーはマナーの悪い人が多いので、それが嫌なら将棋倶楽部24がお勧め。(登録不要)
364名無し名人:2008/09/15(月) 15:52:41 ID:yEJ8c1Eh
24のゲスト15級は明らかに15級的棋力じゃない人ばかりなのが悲しい
365名無し名人:2008/09/15(月) 15:58:33 ID:mMMNYjPd
24は初心者にはきついね。会員で初心や15級の人もあまりいないし。
366名無し名人:2008/09/15(月) 15:59:29 ID:kQSnhuBQ
フリー15級=無差別級

こうなってることが多い
まあRなら比較的それなり
367名無し名人:2008/09/15(月) 16:21:52 ID:t8SY10LQ
そうかな?
普通に初心者も多いと思うけど
ま、まさか俺が強くなってるのかー!!1
368名無しさん@恐縮です :2008/09/15(月) 17:45:13 ID:J/zGlIML
俺の勝率が3割ぐらいだぜ
まだまだだな
369名無し名人:2008/09/16(火) 01:51:05 ID:hvOCNme/
ヤフーだとレート1100にフルボッコな俺にはモバゲーのレベルがちょうどいいな
みんな強すぎ
370名無し名人:2008/09/16(火) 01:52:12 ID:Ieoe8B1t
覚えたばかりの穴熊を〜♪
桂馬一つで詰まれたよ〜♪
371名無し名人:2008/09/16(火) 21:48:04 ID:iy9BGesp
ハムつええ・・・
372名無し名人:2008/09/17(水) 00:56:07 ID:yazfhrtC
最近適当にやってもハムに負けなくなった
373名無し名人:2008/09/17(水) 02:08:09 ID:j+1hi5po
ハム・・・つええ・・・ orz
374名無し名人:2008/09/17(水) 10:14:27 ID:TEwZXYyg
日本ハムに負けた球団のファンですか??
375名無し名人:2008/09/17(水) 16:23:10 ID:uDDb9Me2
>>374
(゚Д゚)ハァ?
376名無し名人:2008/09/17(水) 16:41:51 ID:ooeHhXiz
(*゚Д゚*)ハァハァ
377名無し名人:2008/09/18(木) 02:37:34 ID:WUc327t4
(*´д`*)ハァハァ
378名無し名人:2008/09/18(木) 17:30:20 ID:1ZYE+UXT
ハムに勝てなくなってきた…orz
379名無し名人:2008/09/18(木) 19:37:22 ID:1ZYE+UXT
アドバイスお願いします。

先手:私
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △8四歩
▲7八金 △4二銀 ▲7九角 △6二銀 ▲6九玉 △4一玉
▲5八金 △8五歩 ▲4八銀 △5二金 ▲6六歩 △7四歩
▲5六歩 △7三銀 ▲6七金右 △6四歩 ▲3六歩 △8四銀
▲9六歩 △9四歩 ▲2六歩 △9五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲9七歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲8八銀 △8七歩
▲同 銀 △同銀成 ▲同 金 △同飛成 ▲7八銀 △8八金
▲8七銀 △7九金 ▲同 玉 △2四角 ▲5七銀 △7三桂
▲4六歩 △4七銀 ▲3七金 △5六銀成 ▲同 金 △5四歩
▲4五歩 △5五歩 ▲4六金寄 △1四歩 ▲4七金寄 △1五歩
▲2五歩 △1三角引 ▲8一飛 △5一金 ▲9一飛成 △3一玉
▲8二龍 △4一金 ▲7三龍 △5二金 ▲6四龍 △6三歩
▲7四龍 △3三銀 ▲6五龍 △4二銀 ▲7五龍 △5三銀
▲6五歩 △5四銀 ▲6六銀打 △5三金 ▲8六銀 △8七歩
▲7七銀左 △5二金 ▲7八玉 △4二金右 ▲8七玉 △4一玉
▲3五歩 △同 歩 ▲3九香 △3一玉 ▲3五香 △3三歩
▲1六歩 △同 歩 ▲1四歩 △3五角 ▲同 金 △5六香
▲6八銀右 △1四香 ▲1八歩 △1三角 ▲3六金上 △2二角
▲7四龍 △5三金 ▲8六角 △4二玉 ▲7二龍 △3一玉
▲5三角成 △4一玉 ▲6一龍 まで
380名無し名人:2008/09/18(木) 19:58:23 ID:cN6sGMYV
25手目 矢倉の端歩は突かない。95歩から棒銀の攻めが早くなる。
31手目 こうなると同香が普通。
35手目 同銀同飛87歩が普通。
37手目 こうなってしまうと77銀しかない。同銀だと87が破られることがすぐに分かるようになろう。
70~110手目 龍で王手しよう。龍の王手は初心者の攻めの基本。龍と玉の間に
駒を置いて受けるがその駒は動けないのでその駒を攻める。例えば71手目
71龍51金52銀というふうに。
381名無し名人:2008/09/19(金) 21:33:28 ID:JkbHjMP0
だめだどうしてもr100超えられる気がしない(´・ω・`)
382名無し名人:2008/09/19(金) 23:55:23 ID:JkbHjMP0
r60を切った。yahooはかろうじで1100
(´・ω・`)だががんばる
383名無し名人:2008/09/20(土) 00:24:42 ID:suTD44wb

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲5六歩 △4二飛
▲3六歩 △3二銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩
▲8六歩 △4三銀 ▲6六歩 △6二玉 ▲4六歩 △7二玉
▲3七桂 △2四歩 ▲7七桂 △5二金左 ▲9七香 △8二玉
▲1七香 △7二銀 ▲6八金 △3三角 ▲4八玉 △5四歩
▲5七玉 △6四歩 ▲4八金 △7四歩 ▲3八銀 △6三金
▲7八銀 △8四歩 ▲6七銀 △8三銀 ▲4七銀 △7二金
▲2五歩 △同 歩 ▲8五歩 △同 歩 ▲同 桂 △8四歩
▲2五飛 △2四歩 ▲6五歩 △同 歩 ▲同 飛 △6四歩
▲同 飛 △同 金

24のレート戦で挑戦してきてくれて、すごくうれしかったのに
すごく独特な戦法だった(´・ω・`)ヒドス
384名無し名人:2008/09/20(土) 00:40:39 ID:SzWshqaI
すごいうつくしい布陣だな
ていうか最近の初心者は銀冠まで組めるのかよ
385名無し名人:2008/09/20(土) 01:25:25 ID:uAhrNUeh
対人デビュー目指して頑張ってます
アドバイス願います(特に終盤の追い込みを)
先手:あなた
後手:K-Shogi_LV1_Ver2.6.01
▲7六歩 △8四歩 ▲7七角 △7四歩 ▲4八銀 △1二香
▲6八玉 △4二玉 ▲7八玉 △3二玉 ▲2六歩 △8五歩
▲2五歩 △3四歩 ▲6六歩 △5五角 ▲8八玉 △2二銀
▲9八香 △5一金右 ▲9九玉 △3一金 ▲8八銀 △9四歩
▲5八金右 △9二飛 ▲7九金 △4一金右 ▲2四歩 △9五歩
▲2三歩成 △同 銀 ▲2四歩 △1四銀 ▲1六歩 △2七歩
▲同 飛 △7五歩 ▲同 歩 △9六歩 ▲同 歩 △8六歩
▲同 歩 △5二飛 ▲5六歩 △4四角 ▲3六歩 △9六香
▲同 香 △7六歩 ▲6八角 △6六角 ▲4六歩 △8二飛
▲6七飛 △7五角 ▲6三飛成 △6七歩 ▲5七角 △同角成
▲同 銀 △8六飛 ▲5三龍 △4二金左 ▲5四龍 △4四角
▲5五角 △同 角 ▲同 龍 △7七歩成 ▲同 桂 △6八歩成
▲同金寄 △9八歩 ▲同 玉 △9六飛 ▲9七香 △7六角
▲8七歩 △8六飛 ▲6六角 △6一香 ▲6四歩 △3三桂
▲2三歩成 △同 玉 ▲7五龍 △6四香 ▲8六龍 △6六香
▲7六龍 △6八香成 ▲同 金 △3二玉 ▲7一龍 △9六歩
▲同 香 △6七歩 ▲7八金 △5四角 ▲7六歩 △3六角
▲5一銀 △5二金寄 ▲6二銀成 △4二金寄 ▲5一成銀 △3一金
▲1五歩 △2三銀 ▲6二龍 △4七角成 ▲4一角 △2二玉
▲2七飛 △4一金寄 ▲4七飛 △3一金 ▲5三角 △5二歩
▲4二角成 △同 金 ▲5二成銀 △6九角 ▲4二成銀 △9七歩
▲同 銀 △2一金 ▲3二金 △同 銀 ▲3一金 △4七角成
▲3二成銀 △2三玉 ▲2一金 △9九金 ▲同 玉 △5九飛
▲8九銀 △2九飛成 ▲2二成銀 △2四玉 ▲6五龍 △4五桂打
▲同 歩 △5七馬 ▲3六金 △1九龍 ▲2六金 △1五龍
▲同 金 △同 玉 ▲1七飛 △1六銀 ▲5七飛 △5三角
▲4四歩 △2五桂 ▲1七歩 △2六金 ▲1六歩 △同 金
▲1七歩 △9八歩 ▲同 銀 △2六金
386名無し名人:2008/09/20(土) 02:25:33 ID:cSNCU+6/
>>385
まず、相手に合わせた囲いにする。(後手は居飛車なので、穴熊にせず矢倉などにする)
終盤は追い込み(攻め)も大事だが、受けの方が大事。まずしっかり受けてから攻める。例えば、59手目で
▲6七同龍。63手目で▲8七歩。(△9六飛なら▲9七香)
寄せ(終盤の攻め)で大事なのは、相手の弱点を攻めること。玉の頭(2三や3三)が弱いので、例えば、
▲1五歩△2五銀▲2三角や、▲3五歩△同歩▲3四香、▲6四龍〜▲3四龍など。
また、歩を使って攻めるように心がける。例えば、85手目で▲3五歩△同歩▲3四歩。(△2五桂なら▲1五歩)
387名無し名人:2008/09/20(土) 02:57:09 ID:uAhrNUeh
ありがとう
もっと場数踏まないと駄目っすね
388名無し名人:2008/09/20(土) 12:13:34 ID:BYs7KxeM
ホントにつよくなりたいならさ、まずはソフト相手するよりヒトにおそわるのがいいよ
教えてくれるヒトがいない!とかいうんだろうけど
ネットでいくらでも将棋サークルあるし
ハンゲームとかで将棋のサークル、初心者歓迎!とかいくらでもあるからそういうとこに入れ
ネットでは以外に教えたがりは多いから
24とかじゃ教えにくいからね
ハンゲームだと時間無制限とか待ったとか駒落ちとか棋譜再現とか24より使いやすいよ 指導受けたいなら
チャットもやりやすいし、人もいっぱいはいれて自由にチャットできるからいろんな人からアドバイスもらえる

ソフトは悪手、攻手は教えてくれてもそれがなんでなのかまで教えてくれない
389名無し名人:2008/09/20(土) 12:24:27 ID:BYs7KxeM
サークルに入って毎日(あるいは活動しているときはいつも)いってれば常連になるし
同じ相手、同じ戦法と何度も相手してもらえるし、徐々にわかるようになってくる
その対局、戦法にピンポイントのアドバイスをリアルタイムでしてもらえるし
ここで棋譜はってきいても時間差があるし、無視されるかもしれない
さした直後、指してる途中でリアルタイムであーだこーだと教わるのがいいよ

いくらでもあるから興味あるなら好きなとこ選べ
http://circle2.hangame.co.jp/search.nhn?circleCategoryId=122


オレはハンゲーム運営スタッフでもなんでもないぞ
390名無し名人:2008/09/20(土) 12:30:29 ID:DEOO1aJ3
何故好手なのか考える癖がないと伸びが途中で止まるんじゃね
391名無し名人:2008/09/20(土) 12:51:54 ID:AOI/PcrN
サークルは後でめんどくさくなってくるよ。
定期例会&サークル内棋戦に出なきゃいけないけど
都合が合わなかったり、将棋指す気分じゃなかったりする時もあるし。
で、結局幽霊部員になっている。
392名無し名人:2008/09/20(土) 13:00:58 ID:BYs7KxeM
だからそういう強制なのがないとこえらべばいいじゃん
393名無し名人:2008/09/20(土) 21:35:28 ID:0shAk9uC
>>382
愛おしい
394名無し名人:2008/09/20(土) 22:06:36 ID:Qu/cr5z7
R0の人が松尾流穴熊してたから、囲いは知ってて当然でそれだけで強くはなれないってことだ。
395名無し名人:2008/09/21(日) 01:44:27 ID:sYs6yyI7
ようし今日は少しだけ勝てたから、r75 yahooは1081
早くr100超えるぞー('∀`)
396名無し名人:2008/09/21(日) 23:52:03 ID:sYs6yyI7
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\  
     /    。<一>:::::<ー>。  うう r100にやっとなったけど
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   r5の外人さんをいじめてしまったお・・・
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜  すまないお
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._
397名無し名人:2008/09/21(日) 23:57:38 ID:CQZ2wqlu
外人に負けると日本人失格の気分になるので負けたくない(w
398名無し名人:2008/09/22(月) 00:40:46 ID:cGe89mLP
外人てなんでわかったんだ?
399名無し名人:2008/09/22(月) 00:48:05 ID:ohL/7lN6
OSの言語が英語の人は挨拶文も英語になる
400名無し名人:2008/09/22(月) 01:01:43 ID:kxEPbAgE
最初の挨拶文がNice to meet youだったよー
401名無し名人:2008/09/22(月) 01:41:15 ID:fNylv8D6
ロシア人倒してきた
402名無し名人:2008/09/22(月) 06:22:53 ID:y65gQPua
外人って東欧か中国かその他か分からないよね。分かるようにしてくれたら面白い。
上級や高段にも結構いる。
403名無し名人:2008/09/22(月) 16:15:58 ID:wSCeQGj+
外人っぽくみせてるだけで下町の日本人だよ
404名無し名人:2008/09/23(火) 01:41:24 ID:asuJbYTJ
>>399
知らんかった
2・3人Nice〜の人と対局したが
頭おかしいんだと思ってた
405名無し名人:2008/09/23(火) 08:05:10 ID:2mBAqbpi
DSの将棋ゲームだとどれがいいでしょうか?
ルールがわかるだけです。
406名無し名人:2008/09/23(火) 08:09:15 ID:9cFVLvQ2
将棋 1500 DS spirits Vol.2 がいいとおもいます。
初心者のメイドさんたちも遠山四段に勧められてやってました。
407名無し名人:2008/09/23(火) 08:32:31 ID:PdkFcFcw
ハンゲデビュー自分後手

▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同 歩▲同 飛
△2三歩▲2六飛△3四歩▲3八銀△4二銀▲6八銀△4一玉▲4六歩△6二銀
▲5六歩△8六歩▲同 歩△同 飛▲8七歩△8二飛▲4七銀△7四歩▲5七銀
△7三銀▲6六銀△6四銀▲7六歩△5四歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△3三銀
▲2八飛△2三歩▲4五歩△3一玉▲9六歩△5一金▲9七角△4二金上
▲5八飛△5二飛▲7七桂△7三桂▲7五歩△同 歩▲同 銀△同 銀▲同 角
△7六歩▲7四銀△7七歩成▲7三銀成△7八と▲同 飛△7七歩▲2八飛
△6四金▲8四角△5五歩▲6二成銀△5三飛▲5五歩△同 飛▲5六歩
△4五飛▲4八玉△3五桂▲4六歩△4七桂成▲同 玉△8五飛▲6六角
△6五金▲3三角成△同 角▲4五桂△4四角▲2五桂△2二銀▲3三銀
△同 桂▲同桂右成△同 銀▲同桂成△同金右▲2五桂△3五桂▲4八玉
△8四角▲5七銀△6二角左▲3三桂成△4七銀▲3九玉△5七角成▲4八金
△2七桂打▲同 飛△同桂成▲3二成桂△同 玉▲5七金△3八銀成

相掛りから矢倉を組もうと思ってたら何か手順が間違っているのか入場できなかった
何が悪かったの?
408名無し名人:2008/09/23(火) 08:38:51 ID:WHJ7Ug3f
>>407
31玉のところを31角にしないと無理にきまっとる
409名無し名人:2008/09/24(水) 21:06:40 ID:DLZ+jkz3
初心者・初級者限定大会があるのでお時間がある方はどうぞ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1222253102/
410名無し名人:2008/09/24(水) 23:09:36 ID:M0zQOMR8
ハム将棋を始めて1週間たつけどハム8枚落ちに勝てない
411名無し名人:2008/09/24(水) 23:52:59 ID:W5yoZ+lp
▲ハム8枚落ち
△きみ
▲4二王 △2六歩 ▲3二王 △2五歩 ▲3四歩 △2四歩 ▲同歩 △同飛 ▲2三歩 △3四飛 ▲3三角 △7六歩 ▲4四歩

とりあえず指し手の意味を考えながらここまでやってみろー
次の一手がわかれば将棋の感覚がつかめると思う
412名無し名人:2008/09/25(木) 02:49:03 ID:xZWGv1pm
ありがとうございます。勝てるようになりました。
勝てなかった時も飛車道の歩を突く、角道をあけるで同じようにやってたような気がするけど違うのか…
自分みたいな段階から1手2手じゃなくて何手か先を考えて指していくものなんですか?
413名無し名人:2008/09/25(木) 03:40:44 ID:aseBjjDG
>>412
『3手の読み』という有名な言葉がある。
「自分がこう指す、相手はこう来る、そこで自分はこう指す」

これは将棋の基本。
414名無し名人:2008/09/25(木) 05:03:08 ID:6SB7zUzy
棋譜見ただけで実際に並べなくても局面を想像できるようになりたい
こういうのって詰将棋とかやってるうちに自然に身につくの?
それとも何か別の訓練が必要?
415名無し名人:2008/09/25(木) 05:21:15 ID:KHMDyyDr
R2000くらいになったらできるらしい。
低級でもできる人がいるらしいが、できても低級ならあまり意味ない。
416名無し名人:2008/09/25(木) 06:05:10 ID:y3DIinSx
>>412
んー、いちおう聞いてみるが次の一手わかった?
417名無し名人:2008/09/25(木) 12:15:33 ID:W8glS41k
ハンゲに登録したものの遊び方がよくわからん
自分でタイプして挨拶するの?
418名無し名人:2008/09/25(木) 20:35:55 ID:WSHRHgCw
>>414
低級だけど、3段くらいの友達と目隠し将棋やってたら結構頭の中で動かせるようになったよ
角の利きとか難しくて見逃したりするけど…
419名無し名人:2008/09/25(木) 21:20:48 ID:WIaleID9
>>417
知らない人と相手だったらまぁ挨拶しないひともおおいよ
一応礼にのっとり、おねがいします。ありがとうございました、とはいってるけど
420名無し名人:2008/09/25(木) 22:25:52 ID:QgV3Hu7c
4649
421名無し名人:2008/09/26(金) 10:07:46 ID:jox7xhCF
4649ってはらたつよな
422名無し名人:2008/09/26(金) 10:10:42 ID:qWChxse3
夜露死苦
423名無し名人:2008/09/26(金) 10:27:21 ID:JDSCnr1S
424名無し名人:2008/09/26(金) 10:44:49 ID:petfjOWP
ハンゲにマナーを求めるのが間違ってる。
425名無し名人:2008/09/26(金) 10:55:04 ID:FAIaBkVN
ハンゲってやったことないけどモバゲーとどっちがひどいの
426名無し名人:2008/09/26(金) 11:30:28 ID:dqJB733H
>>424
ハンゲとか場所じゃなくて相手に求めるのが間違ってる
自分がちゃんとしてればよい
427名無し名人:2008/09/26(金) 12:14:11 ID:yE3C2nC4
じゃあちゃんとします
428名無し名人:2008/09/26(金) 15:15:47 ID:gMlevzmI
いや、場所の問題だよ
マナーのよさは有料>無理の式の下、成り立っている
429名無し名人:2008/09/26(金) 18:51:06 ID:Z8nzZ6iN
ハムに平手で勝ったああああああああ
430名無し名人:2008/09/26(金) 19:09:03 ID:dqJB733H
>>428
どんな場所にもマナー悪いやつは居る
だからといってこちらも悪くする必要は無い
相手が挨拶しなくても始めに「お願いします」終わりに「ありがとうございました」と礼はする
それが将棋
気持ちよく指したいけど強要したり挨拶しないことに腹を立てることは無い
431名無し名人:2008/09/27(土) 01:01:41 ID:10Fl5bUx
>>429
やったな
432名無し名人:2008/09/27(土) 03:33:14 ID:S4G/ezoP
ハムって最初こんなんどうやって勝つの?って感じだもんね
俺は一ヶ月くらいで初めて勝って、その後勝てなくなって
俺ホントにこいつに勝ったの?って感じだったけど
その後は結構勝てるようになった
四間飛車オンリーだけど
433名無し名人:2008/09/27(土) 10:32:54 ID:U62QxpWz
3手ハンドと5手ハンドの間に巨大な壁を感じる
434名無し名人:2008/09/27(土) 10:39:40 ID:jclXKc/H
5手詰から本当に難しいよね
435名無し名人:2008/09/27(土) 11:05:05 ID:DuFlTs8t
3手詰めはパッと見て分かるようになったけど、
5手詰めは分かる気がしない。
14級の戯言でした
436名無し名人:2008/09/27(土) 11:05:33 ID:ul3ZOGtl
5手ハンドは上級でも難しい。このスレ対象外。
437名無し名人:2008/09/27(土) 13:50:04 ID:AXhIiHJw
5手詰めハンドは@がむずかしすぎる。
Aのはじめのほうは簡単だから、3手詰めを卒業した人はAから買わないとだめだね。
438名無し名人:2008/09/27(土) 14:02:08 ID:mAyb0FQL
15級なんて1手詰めでも逃してるぞ
439名無し名人:2008/09/27(土) 14:12:43 ID:JifhSbOm
24で初段前後だが、詰め将棋は3手詰しかやらん。
5手詰以上は解けないとストレス溜まるし(w
次の一手問題や必至問題の方が実戦には役に立つかな。
440名無し名人:2008/09/27(土) 15:20:35 ID:OYwWgbSa
>>438 サーセンwww
441名無し名人:2008/09/27(土) 20:23:51 ID:MC6bWzMv
今日初めてハムとやったんだけど、1局目は始めてすぐにいきなり玉取られて負けました。
びっくりした。心臓に悪い。
その後すぐに投了したのも含めて20局くらいさしたんですけどポロッと飛車取られたりアラッと角取られたりで
「ちょ、待てぇぇぇぇぇえええいいあぁ君からもr(ry」てなことばっかり。
角とか飛車とかどっから飛んでくるのかわかんねぇぜ。ここは戦場か!
なのでさっき、悩むときは1手10分くらいぶつぶつ言って全部で1時間以上かけてさしたら
なんとかようやっと平手で勝てました。
時間かかりすぎですよね。慣れれば早くなりますか?
早くさせないとネット対戦迷惑かけそうで。
あと四間飛車というのだけ覚えて指したのですが、お互い形を作るときはいいんですけど
その後に歩と歩がぶつかり始めるときが凄い苦手です。
相手の王を詰めるときは時間をかければ分かるのですが、序盤(中盤?)は判断基準もわからず
どう指していっていいのか分かりません。
どう勉強を進めていったらいいでしょうか?
442名無し名人:2008/09/27(土) 21:02:04 ID:uH8/T/uN
>>441
初めの頃は相手の駒の利きを見逃したりはよくあること
間違えたらその失敗を覚えておいて繰り返さないように努力しよう
序盤・中盤はある程度決まった駒の動かし方=定跡というものがある
四間飛車なら「ホントに勝てる四間飛車」など、定跡が書かれた本を買って勉強するといい
初段レベルまでは、ひとつの戦法を集中して勉強するのが勝ったときのうれしさも大きいのでおすすめ
443名無し名人:2008/09/27(土) 21:47:44 ID:A5kw2SgL
定石覚えてもって強くなりはしないよ。
一番大事なものは寄せ方受け方とか。詰め将棋などがまず第一に覚えるべきことだと思う。
444名無し名人:2008/09/27(土) 22:24:14 ID:uH8/T/uN
でも序中盤の指し方は定跡勉強するか次の一手やるかだろ?
直接的に強くなるかどうかは別として或る程度決まった流れは理解するべきだと思う
もちろん序中盤弱くても終盤強ければ補えるから優先度は詰め将棋とかだけど
445名無し名人:2008/09/28(日) 00:23:58 ID:pvlqYAxM
K-Shogiの最弱にはじめて勝てたー!
そろそろネット将棋デビューしてみようかな
446名無し名人:2008/09/28(日) 00:41:56 ID:Nb+Y+pSe
>>445
すげええええええええええ
447名無し名人:2008/09/28(日) 00:48:06 ID:kB0pIMU5
>>445
それはすごい
448名無し名人:2008/09/28(日) 00:50:21 ID:q9onkQrY
K-Shogiはたまに意味不明なぐらい駒を捨てまくるんだよな。
449名無し名人:2008/09/28(日) 01:05:18 ID:ebrq93Uh
K-Shogi初級試してみたが、序盤でいきなり大駒捨ててきた。
450名無し名人:2008/09/28(日) 01:06:33 ID:kB0pIMU5
マジで?
そんなK一回も見たことない…
451名無し名人:2008/09/28(日) 03:23:46 ID:LOGrhaMm
俺もせっかく24登録とか出来たのに、
いまだにK−Shogi初級ででまだまだ遊べる、いや遊ばれる。
ちょっとこのところ将棋をやるの忘れてたもんで、ひどい負け方する。
俺は詰将棋から入ったもんで、詰将棋は好きなんだけど…
指し将棋ではまるでヘボ。
終盤の本とか見るのは楽しい(身になってるかどうかは別)けど、
序盤と言うか定跡って言うの?が、ぜんぜんピンとこない。
このスレで推奨されてる「勝つ将棋攻め方入門」も読んでるだけど…。

へレンケラーのように、「ウォーター!」て感じで将棋がわかるとうれしいんだが、
まだまだこなさそう。
452名無し名人:2008/09/28(日) 04:46:23 ID:h0Yr4K6H
k-shogiって初心者向きなの?
>>385とかでも全然意味分からない俺はどうすれば

ハム2枚落ちにも勝てないし
453名無し名人:2008/09/28(日) 07:46:45 ID:pvlqYAxM
デビューしてきた。角道見落として飛車タダであげて負けた。泣けた。
454名無し名人:2008/09/28(日) 10:55:30 ID:OEx6mQ4c
>>453
めげずに何度もやるんだ
即指しせずに、落ち着いてやること
見落としはよくあることだし次からしないように努力すればおk
455名無し名人:2008/09/28(日) 11:37:01 ID:xMeXuDR5
ちなみに角筋見落としは女流プロですら割りとある
456名無し名人:2008/09/28(日) 15:16:38 ID:nv+cB3Zb
仕事の付き合いで最近将棋を始めた者です(最近と言っても1年になりますが)
似たようなレベルから始めた同僚がいるのですが、こども強くなる刺し方入門(中原)
を買って勉強したら、一時期10戦10勝くらいの優勢まで行ったのですが、
最近なぜか負けが込み始めました。負けるパターンは大体以下の通りです。
・序盤は有無を言わさず矢倉に組む
(とりあえず矢倉と四間飛車の駒組みだけ覚えました。もちろんその駒組みの意味合いは
分かりません。ですから、相手が駒をぶつけてこない限り、相手の手に関わらず、駒組みは
一直線です)
・駒組みを終え、歩がぶつかり合い、456段目あたりでの戦いは大抵、私が駒得をします。
・ここで大駒を交換すると、損得平等なはずなのに、負けることが多いので、私は交換しません。
(自陣に打ち込まれて劣勢になる。自陣の隙が分からない?相手陣への打ち所が良く分からない?)
・少なくとも駒得上は私がかなり優勢になります。駒毒を生かして玉へ攻め込みます。
詰ますために少々の駒は犠牲にします。相手に何とか凌がれます。玉への攻めが少し途絶えます。
玉を追ってる最中に犠牲になった駒で反撃されます。負けます。
こんな感じです。今後どんな感じの勉強をしていったら良いでしょうか。
457456:2008/09/28(日) 15:28:27 ID:nv+cB3Zb
今後勉強の一環として、ネットも考えています。
今のところ、ハムとの戦績は五分五分くらいです。
先手私:後手ハム
▲7六歩△3二金▲6八銀△3四歩▲6六歩△8四歩
▲5六歩△4二銀▲4八銀△6二銀▲7八金△4一玉
▲6九玉△8五歩▲7七銀△5二金▲5八金△7四歩
▲6七金右△7三銀▲7九角△6四歩▲3六歩△8四銀
▲3七銀△9四歩▲3五歩△同 歩▲同 角△3四歩
▲4六角△7三銀▲7九玉△5四歩▲3六銀△1四歩
▲1六歩△5一玉▲2六歩△4一玉▲2五歩△3三銀
▲8八玉△3一角▲9八香△8四銀▲6五歩△7三銀
▲6四歩△同 銀▲6五歩△7三銀▲9九玉△8六歩
▲同 銀△4二角▲7七銀△8六歩▲同 銀△9五歩
▲7七銀△6二飛▲6六銀△8二飛▲7七銀△7五歩
▲同 歩△同 角▲3八飛△8六歩▲同 銀△5三角
▲7七銀△3一角▲8八銀△4二角▲7七金寄△4四銀
▲7四歩△5一角▲7三歩成△同 桂▲7四歩△7二歩
▲7三歩成△同 歩▲7四歩△7二飛▲6四桂△8二飛
▲5二桂成△同 飛▲7三歩成△5五歩▲6三と△5四飛
▲5二銀△同 飛▲同 と△同 玉▲6四歩△6五桂
▲6三金△4一玉▲5四飛△7七桂成▲同 桂△4二金打
▲5三桂△3一玉▲6一桂成△8四角▲5一飛成△同 角
▲同成桂△6九飛▲7九歩△2九飛成▲2八飛△1九龍
▲2四歩△同 歩▲同 飛△6九龍▲2三歩△3三銀打
▲2二角△同 銀▲同歩成△同 金▲2三歩△3二金左
▲2二銀△同 金▲同歩成
これはいつもに比べると、ハムが駒損の交換に応じてくれたり、意味が良く分からない
歩捨てがあって、普段よりは会心な出来の方です。
自分としては105手▲5四飛は失敗だったと思ってます。
458名無し名人:2008/09/28(日) 15:48:11 ID:XE0TAJ8C
まず矢倉から穴熊にするのはプロレベルの高度な作戦なので、
ハムレベルでは無意味だから止めたほうがいい。

矢倉の攻め方を覚えよう。棒銀、スズメ指し、理想形からの攻め、46銀37桂など。
459名無し名人:2008/09/28(日) 15:50:37 ID:0XAbq/MX
>>456
1 (将棋の基本の)読みの力をつける
最初は、一手詰めから時間がかかってもいいから、駒を使わずに読んで解く
最終的には、時間無制限で5手詰めが解けるようになることが最終目標
2 手筋を覚える
手をつくるには、これしかない
強い人は、歩の使い方が本当にうまいから、見習うべきだね
読みの力がついて、手筋を覚えれば、定跡の細部にこだわらなくても、勝てるよ
3 将棋の格言を頭に叩き込む
指し手で困ったら、格言どおり指すと悪手になりにくい
4 (NHKの将棋講座と)NHK杯を撮りダメする
低級者向けにも解説してくれるからかなり為になるかな
プロの大局観を吸収する
駒得で押さえ込むのもいいけど、大駒の捌き合いを覚えないと勝つのは、大変だと思うよ
あと好きな対局を何度も何度も見返すと毎回、新しい発見があると思うし

(5 局後感想戦・検討をする
遊びの将棋で、これを求めるのは酷だけど
これをすると歴然と力がつくし、読みのスピードもあがると思う)

こんな感じかな
460名無し名人:2008/09/28(日) 15:55:51 ID:fRVPRH7F
>>456さんの場合だと、寄せ方がまずいんだろうと思う。

おそらく、ガムシャラに攻めてて相手に逃げられてるんじゃないのかな。
将棋の格言に「玉は包むように寄せよ」「王手は追う手」ってのがある。

大事なのは、拠点を作って挟撃することと、無理に王手をかけずに相手を追い込むこと。

学習すべきなのは「寄せ方」と「詰将棋」そして、「詰めろ」。
特に巧い寄せ方と、詰めろの意味がわかれば、全然ちがってくるはず。
461456:2008/09/28(日) 16:36:33 ID:nv+cB3Zb
みなさんありがとうございます。
とりあえず終盤ですかね。詰将棋本とか持ってないので買って勉強しようかと思ういます。
NHK杯は良く見てますが、解説を聞いてもさっぱり分かりません。
プロの将棋は、なぜ投了なのかすら分かりません。
歩の突き捨てとかも意味がさっぱり分かりません。

戦法は手を広げるより、当面矢倉一本で良いのでしょうか。
それとも矢倉は捨てて、棒銀や振り飛車勉強した方がいいですか。
462名無し名人:2008/09/28(日) 16:59:07 ID:3oKdbFjm
>>461
難しいけど「詰めと必死と寄せ300題」おすすめ
毎日数問ずつ考える&答えを覚える&復習するだけでうんと強くなる
戦型は相手の出方によって柔軟に変えていくもんだと思うから2つめの質問は中々答えるのが難しい
463名無し名人:2008/09/28(日) 17:05:52 ID:0XAbq/MX
>>461
NHK杯は、わからなくてもいいから、撮りだめしておけ
なんでそう指すのかというのが、なんとなくわかるときが来るから

対同僚1人だけなら、矢倉の囲いにこだわればいいんじゃない
対振り飛車には、向かないと言われている囲いだけど

まあ、定跡の基本の棒銀は、覚えておいて損はないと思うけどね
飛角銀歩で敵陣を破る
464名無し名人:2008/09/28(日) 17:12:31 ID:0XAbq/MX
詰将棋をまったくやったことないなら、ここを解いてからがいいかも
合計 約700問あるw
ヒントもあるから、がんばって読めばなんと解けるレベル
初めてだとかなり苦労するけどw
あと現段階で必死問題は、詰将棋に解き慣れていないときついかな

詰みの基本「1手詰」
http://www.shogitown.com/beginner/1tetume/1tetume.html
今週の「やさしい3手詰」
http://www.shogitown.com/beginner/tume/tume.html
今週の「やさしい5手詰」
http://www.shogitown.com/beginner/5te_2004/5te_tume.html
やさしい必死
http://www.shogitown.com/beginner/hisi/hisi.html
465名無し名人:2008/09/28(日) 18:22:48 ID:6Llo4t8v
>>445
R1000ぐらいもうあるんじゃない?24で5級くらいか?本当にすごいね。
466名無し名人:2008/09/28(日) 18:30:41 ID:4Rsr0pOm
K-Shogiの初級に勝てるやつは普通にR500〜R1000はあるんじゃないの
必勝手順とか覚えてたり相当パソコンのスペックが低いとかじゃなければ
467名無し名人:2008/09/28(日) 18:34:58 ID:ebrq93Uh
自分がK-Shogi初級とやった感覚だと、勝ってもR500あるか微妙な気がする。
468名無し名人:2008/09/28(日) 18:49:30 ID:ETNC6Aev
10月から調度さ、
NHK将棋講座で、森下卓の居飛車講座がはじまるから
毎週録画するんだ

おれはセットしたぜ
469名無し名人:2008/09/29(月) 09:16:43 ID:/1NvJVWW
自分のK将棋は定跡とか入れて学習させたせいかかなり強い
470名無し名人:2008/09/29(月) 16:26:53 ID:0pkHFdCU
471名無し名人:2008/09/29(月) 18:00:16 ID:iJJgOoqN
>>470
何が面白いのか分からん。
気持ち悪いだけ
472名無し名人:2008/09/29(月) 18:23:53 ID:vD2VooLc
これはひどいww
473名無し名人:2008/09/29(月) 21:13:52 ID:pTeEwXfs
キッズで指してみた。

中飛車でぼこられた・・・
474名無し名人:2008/09/29(月) 21:19:37 ID:VXhTrJkg
キッズはゆとり狩りと称した(仮)大人による虐殺がたまに行われているのです
475名無し名人:2008/10/01(水) 19:14:38 ID:jmBz5/pw
へえ
476名無し名人:2008/10/02(木) 08:22:32 ID:lTmmknIP
yahoo将棋で何回か勝てたら24に登録しようと思ってはや10戦。
勝wwwwてwwwなwwwwwwいwwww 矢倉覚えなおすか
477名無し名人:2008/10/02(木) 12:07:06 ID:+NJVlwkJ
歩の手筋とか覚えたほうがいいよ。
手筋は強い人には当たり前だけど初級者は知らない。
478名無し名人:2008/10/03(金) 01:00:53 ID:FVsYYFhz
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八飛 △4二飛
▲7八銀 △6二金 ▲7七角 △6一玉 ▲4八玉 △3三角
▲3八玉 △3二銀 ▲2八玉 △7二玉 ▲3八銀 △4五歩
▲5八金左 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲4七歩 △4二飛
▲1六歩 △1四歩 ▲6七銀 △5二金上 ▲7五歩 △9四歩
▲9六歩 △4三銀 ▲7六銀 △5四銀 ▲6五歩 △7七角成
▲同 桂 △3三桂 ▲5六歩 △3五歩 ▲6六角 △4三飛
▲4六歩 △4五歩 ▲5五歩 △4六歩 ▲5四歩 △同 歩
▲4四銀 △4一飛 ▲3三銀成 △4七角 ▲同 金 △同歩成
▲同 銀 △同飛成 ▲3八角 △4六龍 ▲5八飛 △4七銀
▲同 角 △同 龍 ▲3八銀 △4六龍 ▲6七銀 △4七金
▲同 銀 △同 龍 ▲4八金打 △6七龍 ▲4四角 △4七銀
▲3五角 △5八銀成 ▲同金上 △7七龍 ▲4五桂 △6六桂
▲4七金左 △5八銀 ▲5三銀 △4七銀成 ▲同 金 △7八龍
▲4八歩 △5九飛 ▲6二銀成 △同 銀 ▲3九銀 △6九龍
▲5三金 △3九飛成 ▲1七玉 △2八角 ▲2六玉 △2九龍
▲6二金 △同 金 ▲5三桂成 △2五銀 ▲同 玉 △2四金
▲3六玉 △3五金 ▲同 玉 △2四金 ▲4四玉 △5三金
▲同 玉 △6二銀 ▲4二玉 △1九角成 ▲6一銀 △同 玉
▲8二金 △5一銀打 ▲3二玉 △2七龍 ▲4三金 △2五龍
▲7二銀
まで121手で先手の勝ち

r180くらい同士の対局なのですが、一応は勝ったのですが、攻められっぱなしでした。
49手目で4八銀とした方がよかったのでしょうか。
そのあたりから崩れてきた気がするのですが
アドバイスいただけると助かります
479名無し名人:2008/10/03(金) 01:23:35 ID:CqC4C6Qk
そうそう最初は定跡を覚えるより手筋をしっかり覚えた方が良い
480名無し名人:2008/10/03(金) 03:25:40 ID:VYTQ/WR+
まずは手筋をしっかりか、ありがとう。
当分は勝てないものと思ってじっくりやってみようと思う。
481名無し名人:2008/10/03(金) 04:12:26 ID:7QO+2X22
>>478
まず一番の注目点は76の銀が活きてない事だと思う。
それが決定的になったのが66角打ちで、飛車も使い難くなっている。
左の銀桂香飛と持ち角で攻める方法を考えてみて欲しい、次回役立つ。
今回の相手の47角打ちには39桂で一応受かってる筈。
・遊び駒を作らない、あれば活用法を考える
これでもっと楽に指せると思いますよ。
482名無し名人:2008/10/03(金) 11:04:35 ID:i8Kg88UD
>>481
ものすごく参考になりました!ありがとうございます!
483名無し名人:2008/10/03(金) 23:21:15 ID:xzxF4gRE
原始中飛車が恐いです
484名無し名人:2008/10/04(土) 02:20:32 ID:iAi+dBRu
ずっとK-Shogi1.8でやっていたのを最新版にしたんだが
たまに序盤から大ゴマを格安で捨ててくるようになってないか?
485名無し名人:2008/10/04(土) 17:12:00 ID:PCP9tA8Y
角さんが怖いです。
自分が使う分には飛車さん最強なんだけど
相手に角さん渡すとろくな目にあいません
最強飛車さんも金さんも角さんに狩られていきます
486名無し名人:2008/10/04(土) 17:27:11 ID:6CWi2/wc
角をどこに打たれるかと思うと怖くて怖くて
487名無し名人:2008/10/04(土) 17:58:12 ID:9XiqR7jy
序盤で角換わりとか有り得ねえよな
488名無し名人:2008/10/04(土) 18:54:41 ID:OTiMxnT5
飛車は相手にマークされすぎて使い物にならない
飛車を囮にして角行を突っ込ませるの楽しいです^q^
489名無し名人:2008/10/05(日) 09:59:11 ID:aQ9fOeEB
送り寄せの手筋見て感動した
490名無し名人:2008/10/05(日) 18:13:35 ID:BR3RIP3S
k-shogiの最弱に全然勝てないよ(´・ω・`)
待った無しだと5回に1回くらいしか
491名無し名人:2008/10/05(日) 22:25:36 ID:KSdQFkRz
まっじ勝てねえ
r150くらいはなんとかなるんだけど200以上だと恐ろしい勢いで負ける
492名無し名人:2008/10/07(火) 21:59:45 ID:meGSSaXG
毎日1局挑戦してるけどいつ初勝利できるんだろう(´;ω;`)
493名無し名人:2008/10/07(火) 23:49:53 ID:rUfdBTyU
一日3局にして、徹底的に解析しようぜ!
494名無し名人:2008/10/07(火) 23:51:43 ID:gzu518Ol
ただいま。囲碁勉強してたら氏活は簡単だが、勝敗がよくわからんwww将棋勉強します
495名無し名人:2008/10/08(水) 00:10:24 ID:kRtBpq1d
ちょっと強い人の対局観戦すると指し方の参考になるんじゃない?
496名無し名人:2008/10/10(金) 01:53:08 ID:1nbmc8Yu
先手:自分
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八飛 △3三角
▲7八銀 △2二飛 ▲7七角 △4二銀 ▲3八銀 △5二金左
▲4八玉 △2四歩 ▲4六歩 △6二玉 ▲5八金左 △7二玉
▲4七金 △8二玉 ▲3六歩 △2五歩 ▲1六歩 △2六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2七歩 △2五飛 ▲3九玉 △1四歩
▲6五歩 △7二銀 ▲6四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6三歩
▲6九飛 △4三銀 ▲6七銀 △5四銀 ▲5六銀 △8五飛
▲8六歩 △2五飛 ▲3七桂 △2三飛 ▲2八玉 △1五歩
▲同 歩 △同 香 ▲同 香 △同 角 ▲1九香 △3三角
▲2六歩 △1五歩 ▲1七歩 △2六飛 ▲2七銀 △2三飛
▲2六歩 △1三桂 ▲3八金 △2五歩 ▲同 桂 △同 桂
▲同 歩 △同 飛 ▲2六歩 △2三飛 ▲6五銀 △同 銀
▲同 飛 △6四香 ▲2五飛 △同 飛 ▲同 歩 △6七香成
▲5五角 △6四歩 ▲4五歩 △6九飛 ▲7七桂 △5八成香
▲3一飛 △4二角 ▲4一飛成 △5一金寄 ▲1一龍 △9九飛成
▲6四角 △6三銀打 ▲5五角 △5四香 ▲4六角 △4五歩
▲1三角成 △4六桂 ▲3九銀 △3八桂成 ▲同銀上 △4八金
▲同 金 △同成香 ▲3七玉 △3八成香 ▲同 銀 △3九龍
▲4一金 △4八銀 ▲2六玉 △3八龍 ▲2四馬 △同 角
▲同 歩 △4一金 ▲同 龍 △5一角 ▲2五玉 △1三銀
▲3四玉 △3三金 ▲3五玉 △2四銀 ▲4五玉 △5五金
まで126手で後手の勝ち

また負けたお(´;ω;`)
どこがいけなかったんだろう。
誰かアドバイスくれるとうれしいです
497名無し名人:2008/10/10(金) 03:05:39 ID:JWViCquj
>>496
無理に玉形を厚くしようとしすぎでしょう。
70手目の時点で相手は香桂を歩得でさばけてこの後攻めに困らず、
こちらの桂香は隠居状態、相対的に見てかなり損しています。
例えば23手目16歩でなく96歩ならこちらも香桂を使いにいく狙いで
価値の高い手と言えそうです。ならば15手目46歩と厚みを狙わず
96歩95歩や86歩85歩などで攻め味を付けて相手とのバランスを保てば
玉側のみでの開戦は避けれたかも知れません。
どんな戦形でも玉形や攻め駒など相手との相対性を保つようにすれば
一方的な展開にはなりにくいです。
498名無し名人:2008/10/10(金) 03:12:13 ID:R1meH81f
藤井さんの「四間飛車を指しこなす本」で勉強中の初心者です
問い○に戻って…というやり方なのですが、その変化を全部覚えて当たり前なんですよね?
まだ一巻の半分も並べていないのに、全然覚えきれません
みんな覚えてるんですよね?
説明がない歩をつく意味がよくわからないし、「これで振り飛車勝勢です」の後にどうするかわかりません
続ける気はあるので参考にうかがいたいのですが、初心者がこの本一冊を理解して指しこなすのにどれくらいかかるものなのでしょうか?
三巻まで理解するのにかかった期間をうかがいたいです
よろしくお願いします
499名無し名人:2008/10/10(金) 12:07:49 ID:1nbmc8Yu
>>497
とても参考になります!ありがとうございます!
どうも相手も振り飛車だと、玉頭が怖くて急ぎ高美濃にしたくなってしまうのです(´・ω・`)
500名無し名人:2008/10/10(金) 13:12:27 ID:xYV7Zd87
原始棒銀使ってた頃は余裕でハムに勝てたが、矢倉組むようにしてからは
なかなか勝てなくなった。

ハムの棒銀が厳しい……。
501名無し名人:2008/10/10(金) 16:10:06 ID:4OVyYbq5
>>498
全部覚えようなんてムダなこと
棋書は見本パターンのひとつなんだからザッと覚えたら
実戦で指してみて上手くいかなかったらまた棋書で勉強する
502名無し名人:2008/10/10(金) 17:20:52 ID:wHqv5Ric
>>498
理解するのは相当かかる読んだ人の半分も理解してないんじゃね?
まず1巻を読む
出来れば章ごと纏めて読むのがいい
読む→指すを100局ぐらいやると少し覚える(1作戦に対して)
200局指す頃になると少し分かるようになる
でも大抵100局も指さないうちに四間に絶望する
そこで四間が分かる本に移行する
分かる本を読む→指すを100局ぐらい指すとまた少し覚える
んで最後に将棋を止めるか、四間を止めるかの選択になると思うよ
503名無し名人:2008/10/10(金) 20:34:46 ID:Q3NcB4A1
負けるのがイヤになって2週間くらい24に行ってないわ…
504名無し名人:2008/10/10(金) 20:46:37 ID:TdRhubHG
ここしけんに出ます
505498:2008/10/10(金) 22:47:45 ID:zUo/Q3ML
>>501
ありがとうございます
全部覚えなくてもいいんですね
とりあえずソフト相手に試してみます
>>502
将棋の面白さもまだわかっていないので、飽きるまでは頑張ります
ありがとうございます
506名無し名人:2008/10/11(土) 00:17:02 ID:mpCsTPGl
>>502
俺も四間飛車指しこなす本で勉強中の14級だけど、そんなこと言わないでくれよ…。
じゃあ、居飛車ならどう勉強すればいいの?
507名無し名人:2008/10/11(土) 01:30:57 ID:qVzHMuSr
>>506
さしこなを逆さまにすればいいんじゃないかな

508名無し名人:2008/10/11(土) 09:03:16 ID:OH9ouVqX
>>506
四間飛車で十分だからそのまま続ければいいよ

509名無し名人:2008/10/11(土) 10:46:39 ID:sXxBDV1t
>>506
や、ごめん自分が飽きるまで(嫌になるまで)四間でおk
44歩型一本でもでも十分初段以上に行けると思うよ
ただ上手くいかなくても諦めないでねたぶん道は険しいと思うからw
受け、カウンターは初級・低級には厳しいけど下地は付くんじゃないかと思う
何にせよ自分のやりたい戦法興味があるのをやるのが一番だと思うよ
510名無し名人:2008/10/11(土) 18:05:20 ID:OH9ouVqX
なんでそんなにネガなんだろう・・・・
511名無し名人:2008/10/11(土) 19:03:48 ID:hxR92LvK
四間は、がんばって、受けているのに、無理攻め野郎にボロボロにされるからなあ
割りに合わない
ネガばっかじゃなく、四間の感覚を学ぶことは、すごく大事だよ
512名無し名人:2008/10/11(土) 19:16:30 ID:fkHSSJGQ
じゃあ戦形は何が覚えればいいの?
これ一本覚えればいいのってあります?
513名無し名人:2008/10/11(土) 19:26:40 ID:qHjykcZS
どんな戦法でも初段ぐらいなら行ける。終盤力がちゃんとあれば。
四間みたいな王道戦法はみんな知ってて対策も知られてるから。
低級でも本に載ってるところはしっかり覚えてて最善手を指してくる。
514名無し名人:2008/10/11(土) 19:33:08 ID:t4yxBcNx
初心者じゃないけど、10年のブランクありでネット将棋デビューは初めて。
10月1日に登録メールの前段階らしきものを送ったはずなんだけど、
待てども待てども登録完了メールらしきものが来ない。
誰でも普通に1ヶ月ぐらいは待たされるもんなのかな?
515名無し名人:2008/10/11(土) 19:35:17 ID:sXxBDV1t
>>510
別にネガキャンやってるわけじゃない初心、低級には辛いってだけ
もちろんセンス、才能ある人は別だけどな
絶対攻め重視の方が勝ちやすい

>>512
一長一短そういうのはない
初心者は棒銀やって俺TUEEEEEできたら本格的に探せばいんじゃね
516名無し名人:2008/10/11(土) 19:39:41 ID:hxR92LvK
>>512
個人的には
(1)攻めっ気が強い人
棒銀→四間飛車→居飛車(相居飛車 矢倉に囲う 対振り 居飛車穴熊)
(2)攻めっ気がそこまでない人
棒銀→四間飛車(極める)
のルートかな
>>513
対策といっても、たいした対策じゃないから気にしなくていいと思う
517名無し名人:2008/10/11(土) 19:45:49 ID:fkHSSJGQ
どっちにしろ四間飛車でいいんですね
518名無し名人:2008/10/11(土) 19:46:31 ID:cCRC8XxF
ノーマル四間の対策は将棋の基本みたいなもんだから、みんな最初に勉強する。
しかも対策は千差万別なのでノーマル四間党は大変というのはあるかも。
519名無し名人:2008/10/11(土) 20:13:12 ID:hxR92LvK
>>517
指し方のエッセンスを学ぶといいよ
挫折したら、挫折したで別の戦法を探せばいいし
520名無し名人:2008/10/11(土) 20:15:19 ID:rmVQ/o2u
ガチホモ四間がオススメ
521名無し名人:2008/10/12(日) 00:53:07 ID:a+EaL9hc
>>520
お前には股間飛車がオススメ
522名無し名人:2008/10/12(日) 05:10:14 ID:ep+DsUQY
やたーR224に勝ったよー
200オーバーに勝ったの始めて
523名無し名人:2008/10/12(日) 05:13:31 ID:HfQKhqr0
おめ
524名無し名人:2008/10/12(日) 09:10:19 ID:8E2Z3iVG
何年かぶり指したら携帯アプリにフルボッコ

棒銀しかわからねぇ。
やはり定跡覚えなきゃ駄目ですか?
525名無し名人:2008/10/12(日) 15:17:20 ID:SS4JCTkW
アプリって何?激指?
526名無し名人:2008/10/12(日) 16:21:39 ID:vkQIlXCF
定跡を覚える必要性はない。早い上達がしたいなら定跡の勉強もすればいい。
しかし、当然だが定跡研究ばかりするのはだめ。バランスよくやれ。
527名無し名人:2008/10/12(日) 19:50:26 ID:FQdmecrq
四間は人がおおすぎて知識勝負の部分が強いから
中飛車とか三間とかで力戦振り飛車をするのもいいと思うよ。

あんまり知識詰め込みでやりたくなくて、捻り合いを自分で考えて楽しみたい人にはお勧め。
528名無し名人:2008/10/12(日) 21:37:17 ID:R3ilE9Ui
>>522
そのうち、

やたーR2240に勝ったよー
2000オーバーに勝ったの始めて

となる。
頑張れ。
529名無し名人:2008/10/13(月) 04:32:06 ID:COYQyrvA
先手:15級
後手:俺

▲7六歩 △8四歩 ▲1六歩 △3四歩 ▲7八金 △6二銀
▲4八銀 △4二玉 ▲6六歩 △3二玉 ▲6九玉 △3三角
▲6八銀 △2二玉 ▲5八金 △5二金右 ▲5六歩 △5四歩
▲6七金右 △4四歩 ▲7七銀 △4三金 ▲7九角 △4二角
▲1五歩 △3二銀 ▲3六歩 △3三銀 ▲2六歩 △3二金
▲1七香 △7四歩 ▲3七桂 △6四角 ▲3八飛 △9四歩
▲5七銀 △5三銀 ▲4六銀 △7三角 ▲6八角 △4二銀右
▲7九玉 △8五歩 ▲8八玉 △9二香 ▲5五歩 △同 歩
▲3五歩 △同 歩 ▲2五桂 △2四銀 ▲3五銀 △3三桂
▲2四銀 △同 歩 ▲同 角 △2三歩 ▲6八角 △2五桂
▲同 歩 △3四歩 ▲1八飛 △5二飛 ▲1四歩 △同 歩
▲同 香 △5六歩 ▲5三歩 △同 飛 ▲6五桂 △5七歩成
▲同 金 △1四香 ▲5三桂成 △1八香成 ▲4三成桂 △同 銀
▲7一飛 △3七角成 ▲3三歩 △同 玉 ▲5一飛成 △4二桂
▲5三歩 △3五歩 ▲4六金 △3四香 ▲5二歩成 △2八飛
▲4二と △2五飛成 ▲3二と △2四玉 ▲1一龍 △1三歩
▲3三銀 △1五玉 ▲1三龍 △1四歩 ▲1七歩 △同成香
▲2九桂 △2七馬 ▲1七桂 △同 馬 ▲1九香 △1八銀
▲同 香 △同 馬 ▲4二と △2六玉 ▲4三と △2七玉
▲4四と △2八玉 ▲3四と △1九玉 ▲3五と △2八龍
▲1四龍 △3七桂 ▲3六と △2九桂成 ▲3七銀 △3九龍
▲2七銀 △1七歩 ▲3八金 △2四香 ▲2五歩 △5四桂
▲3九金 △同成桂 ▲1八銀 △同 玉 ▲1九歩 △同 玉
▲1七龍

ボッコにされた(´・ω・`)
つかこれで相手のレート114の15級って酷いだろ
誰にも勝てる気しないよ
530名無し名人:2008/10/13(月) 07:22:57 ID:j4v4+8An
ボッコというほどでもないでしょ勝負形にはなってるし。
これ二人15級ってレベル高いてか随分じっくり指すな。
自分がその位の頃一つ覚えの急戦とかばっかだった
531名無し名人:2008/10/13(月) 08:12:55 ID:wt9yRHQ/
>>525
金沢将棋

>>526
定跡以外なにすりゃい良いかわからん。
闇雲に打っても強くなれる気しないし

>>527
中飛車とか確かにその辺面白そうです。
やっぱりサイト巡りですかね?
強くなりたいけどなにしたら良いかわからない。
そして嫌になり辞めた去年の俺
532名無し名人:2008/10/13(月) 08:21:55 ID:c6OIcUud
ねえねえ、将棋ってどうやったら強くなるの?
定跡もしっかり勉強したよ。
でも相手が定跡通りに指してくれる筈ないじゃん?
特に低級だと、居玉のまま超急戦ってのも多いよね?
指しても指しても負けるんだけど。
ちゃんと感想戦やってもよく分かんないし。
もう泣きたい\(^O^)/
533名無し名人:2008/10/13(月) 08:41:37 ID:n/0UHGka
わかるわー
時々相手もきちんと定跡っぽい手を指して来ることもあるけどねー…
あんまりそんな人いないし
534名無し名人:2008/10/13(月) 10:26:19 ID:r2ELCwxe
基本的な駒の手筋覚えたり詰め将棋やったりしないで、定跡だけ勉強しても意味無い気がする。
535名無し名人:2008/10/13(月) 11:53:12 ID:RYEAhXoW
定跡というのは相手も同意して初めて成立するから。
536名無し名人:2008/10/13(月) 13:11:57 ID:kqHmf0e7
定跡以外の手だとどうして悪くなるのかちゃんと知っておかないとね
537名無し名人:2008/10/13(月) 13:22:59 ID:NFRs342U
>>514
登録完了メールがご使用のメールソフトにはじかれているか、
登録メールが相手に届いていないか、
登録したメールアドレスが間違っていたか。

もう一度、登録し直すか、別のサイトを探せばいいと思う。
ハンに登録したときは5分後には指せたよ。
538名無し名人:2008/10/13(月) 14:04:31 ID:MEuCI49k
昭和43年12月10日、東京都府中市栄町の府中刑務所裏で、
東芝電気府中工場に勤める従業員4500人分のボーナスが日本
信託銀行国分寺支店の現金輸送車と共に強奪された。
この三億円事件は昭和50年12月10日に時効となり幕をとじた。
というわけで、この事件について何か語りましょう。
539名無し名人:2008/10/14(火) 00:03:59 ID:GR4M34zG
>>534
3手詰めハンドブックは3回解いた。
5手詰めハンドブック2は買ったけど分からん過ぎてやってない。
540名無し名人:2008/10/14(火) 00:48:08 ID:jw1XXJnp
>>539
詰め将棋は3手詰で十分すぎる。

実戦的には次の一手問題や必死問題をやった方が効果がある。
541名無し名人:2008/10/14(火) 01:07:44 ID:M0jslqdm
最近全然勝てませんorz

先手:自分r160くらい
後手:相手r200くらい

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲6八飛 △3五歩 ▲2八銀 △5二金左
▲5八金左 △6二玉 ▲4八金上 △7二玉 ▲4九玉 △8二玉 ▲7八銀 △4二銀
▲7七角 △1四歩 ▲1六歩 △7二銀 ▲3八玉 △9四歩 ▲9六歩 △3六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3四飛 ▲6七銀 △3三桂 ▲6五歩 △4四歩
▲5六銀 △4三銀 ▲6四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6三歩 ▲6八飛 △5四銀
▲5五銀 △同 銀 ▲同 角 △4五歩 ▲4四銀 △5四歩 ▲3三銀成 △同 角
▲同角成 △同 飛 ▲2二角 △4四角 ▲3三角成 △同 角 ▲3一飛 △9九角成
▲4一飛成 △4六歩 ▲4三桂 △4七歩成 ▲同金左 △4六歩 ▲同 金 △4五歩
▲同 金 △7四角 ▲4七歩 △4二香 ▲5四金 △4三香 ▲同 金 △同 金
▲同 龍 △5九銀 ▲6九飛 △4八銀成 ▲同 玉 △6六桂 ▲4九金 △7八銀
▲6八飛 △6七金 ▲同 飛 △同銀成 ▲5二銀 △7八飛 ▲3九玉 △5八成銀
▲同 金 △同桂成 ▲4九金 △4七角成 ▲同 龍 △4九成桂 ▲同 龍 △4八歩
▲6九龍 △4九金 ▲3八玉 △8九馬 ▲4七玉 △5二金 ▲8九龍 △7六飛成
▲5五角 △6四桂 ▲6九龍 △5四金 ▲4六角 △4五金 ▲6四角 △同 歩
▲5四角 △4六龍 ▲5八玉 △4七角 ▲6八玉 △6九角成 ▲同 玉 △9九飛
▲7八玉 △9八飛成 ▲8八桂 △5五金 ▲3二角成 △5七龍 ▲6八銀 △8九銀
▲6九玉 △5八金
まで130手で後手の勝ち

59手目の桂打は行けなかったと思うのですが、他にどこがいけなかったのでしょうか(´ω`)
アドバイスいただけるとうれしいです
542名無し名人:2008/10/14(火) 03:07:06 ID:r9p6OnIF
>>541
41手目55銀とぶつける前に75歩として攻めポイントを稼いだり、
相手の94歩を利用して95歩から香交換を狙うのが本筋だったか。
相手の角が働いてないので無理せず陣形を強化してこちらに不満はなかった。
41手目の時の相手の角と48手目の相手の角を見比べると
今回の攻めの効率の悪さに気付くと思う。
他には17銀26銀と玉の懐を広げながら反発を狙うのもよくある手で、
香交換後の楽しみも大きい。
57手目、相手の美濃囲いの弱点である桂と歩での端や7筋の攻めが
全くないので、飛車の横からの攻めだけでは切れてしまう。
もし74歩や95歩の突き捨てをしていれば73歩や93歩と頑張れる。
根本的な部分では例えば35手目に88飛と転換し、相手玉に
近い位置を狙う(52金を無視出来る)、相手から鋭い攻めが来なければ
66角77桂85歩など攻めの厚みを築き、薄い9筋8筋を狙うのがわかりやすい。
とにかく今回の54手目みたいな局面にならない工夫が課題か。
543名無し名人:2008/10/14(火) 03:29:07 ID:M0jslqdm
>>542
すごく参考になりました!ありがとう!!
勉強になります
544名無し名人:2008/10/14(火) 05:33:53 ID:4u6ZqeoM
必死の問題は中に詰め将棋が入ってるじゃん
545名無し名人:2008/10/14(火) 14:21:59 ID:3KfV5FDD
定跡を本で勉強しようと3ヶ月、
棋譜書かれても途中で頭がこんがらがって
ちょっと読むだけで物凄く体力を消耗します…
546名無し名人:2008/10/14(火) 17:45:49 ID:1JnH0xj/
脳内再生が出来ないうちは盤駒やソフトで並べながら読まないと無理だよ
547名無し名人:2008/10/14(火) 23:02:27 ID:5Wt/vYoi
もうだめだあああああああああああああああああああ
548名無し名人:2008/10/15(水) 03:12:56 ID:7qKsA9Mn
今日は1勝9敗・・・
寝る
549名無し名人:2008/10/15(水) 23:07:52 ID:Alex5uv0
きのあのLV10相手に勝敗が安定しない・・・

負けはほとんど美濃囲いの弱点の端を破られて負けるパターン
550名無し名人:2008/10/16(木) 04:38:16 ID:gGwesHuR
じゃあ銀冠か穴熊にしろよ。
551名無し名人:2008/10/16(木) 21:49:17 ID:rFNrWCJY
羽生さんの将棋の本で勉強中だがまだ歩の動きしか覚えて無いので一勝もできない。
552名無し名人:2008/10/17(金) 05:53:02 ID:SnIJNohi
豚に真珠を地で行く棋士
553名無し名人:2008/10/17(金) 07:44:58 ID:ByXLUfiO
全然強くなれない。
もうやだ
何をどうしたら良いかサッパリわからない
554名無し名人:2008/10/17(金) 08:24:07 ID:K1IfjJCs
「羽生の法則 Volume 1」 「上達するヒント」 「佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所」

初心者は、毎日詰め将棋こなしながら、
この3冊と好きな戦法の本1冊を読み込めば、少しは勝てるようになると思う。
羽生の法則は、「歩の徹底活用術」でも良い。
555名無し名人:2008/10/17(金) 09:39:21 ID:ByXLUfiO
>>554
ありがとう。買うわ
でも本を読むのに時間かかるよね。
今すぐ強くなりたい……なんと言うか絶対何か基本が欠けてる気がする
556名無し名人:2008/10/17(金) 09:50:10 ID:g4URdhxC
歩の玉手箱でもいいだろ。羽生の法則は羽生が書いたんじゃないから要注意。
557名無し名人:2008/10/17(金) 10:20:00 ID:nXqf8tSK
そんなもん他の棋士も同じだ馬鹿
558名無し名人:2008/10/17(金) 10:32:36 ID:RxOCr61n
上達するヒントはいい本だと思う。
将棋に対する考え方の本だから、ルールはしって指せるけどどうさしたらいいのかわからない?って人はおさえてみてはどうか。
ネットだとhttp://kenteki.sakura.ne.jp/shogiman24r/maxim/が良い
俺は↑をみて強くなれた。


あと中原の「攻め方入門」も良い。
攻めの基本は「飛車角銀桂」 まずは銀でどう攻めていくかを、その筋を掴もう。

定跡はhttp://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm がお勧め。
まずは「序盤の形」をみる。
あとは自分がであった戦法(嵌められた戦法)への対策をみるのと
おもしろそう/やりたい戦法の項をみてみればよい。いっきに覚える必要はない。最低限戦えればいい。


手筋は
http://www.geocities.jp/kimukazu21/tesujimokuji.html
が見やすいかな。

あとは、なによりも自分で読むこと。3手-5手の読みを頑張る。
これには24の高段観戦も役立つ。
できるだけ、手の意味を考えながら観戦する。
「歩の叩き」へ対応とそれに対する応手を読むだけで凄い勉強になるよ。
559名無し名人:2008/10/17(金) 10:45:39 ID:knIzmeLD
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart18
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1218766242/5-8
  ↑
基本的な事なら、上記の箇所を一度位読んでみるといいお。
560名無し名人:2008/10/17(金) 11:57:53 ID:ByXLUfiO
>>556-559
上げてしまったのにありがとうございます。
バイト終わったら必ずPCからチェックします。
そして我がサークルの将棋ブームの長引かせます
561名無し名人:2008/10/17(金) 12:08:38 ID:Vjgtf77h
そんな難しく考えないで中原の棒銀本と1手3手詰め30問やれば十分だろ
562名無し名人:2008/10/17(金) 12:14:53 ID:RxOCr61n
まーそーだね。
強くなって将棋(+プロ将棋)の面白さを知る、楽しむことと
仲間内でワイワイ遊ぶ ことは別のことだったりするからなぁ
563名無し名人:2008/10/17(金) 18:45:35 ID:+JPg+I10
>>558
上達のヒントいい本だよね
24でも三段までは買って読む価値があると思う
564名無し名人:2008/10/17(金) 19:56:23 ID:dB8P0wIp
やっぱり強くなるなら詰め将棋はやらなくてはいけないようだね。
565名無し名人:2008/10/17(金) 22:52:28 ID:ufy9Ecp2
地味ーにDSの渡辺竜王の詰め将棋ソフトが良いです
680題で5000円ぐらいだから割高かもしれないけど

1手詰めから始まってるので1手詰め入門ドリルはいらないな
あと入門講座も結構良い感じ、将棋・ひと目の手筋からの手筋入門も入ってる
566名無し名人:2008/10/18(土) 06:41:09 ID:aOun46Ms
ネットデビュー最低限のレベルが高すぎて吹いたw
567名無し名人:2008/10/18(土) 08:11:26 ID:/YIBaFCj
囲碁の場合、20Kとかから始められんだよねー
だからネットデビュー(無料優良サイトで対人戦)が容易。
そこで人と5分の戦いを楽しめる。

将棋の場合、もっともメジャーで優良な24の一番したが15k+初心
しかもクラスで将棋が強い奴レベルでも14Kにボコボコにされちゃうレベル。

初心の枠をひろげて初心5K 初心1K みたいにしてくれたら、もっとデビューしやすくなりそう。
568名無し名人:2008/10/18(土) 10:01:57 ID:lhP40oQW
親戚全員倒せても14級にボコられることも多い
569名無し名人:2008/10/18(土) 10:36:52 ID:X5bmpjOh
24は鬼の棲家
570名無し名人:2008/10/18(土) 16:54:23 ID:VU8Nq3Ti
24は将棋入門者を排除する将棋人口減少の一因
手合いって大事だよねぇ
571名無し名人:2008/10/18(土) 17:26:01 ID:hnZxjcx0
ハム将棋を相手にハメパターンは一切使わずに
毎回指し手を変えて20戦した場合に、
19勝1敗ぐらい出来たら24で14級になれるかも、
でも13級になるのは厳しいね、ぐらいのレベル。
572名無し名人:2008/10/18(土) 17:31:40 ID:NYprGBZK
24は強すぎて良くないよ
いくらうまい人と指すと上達すると言っても、一番は将棋を楽しみたくて指すわけだし、
同じくらいのレベルの人と勝つか負けるかの手に汗握る勝負が一番楽しい
ということで俺みたいなヌルい将棋好きにはyahooきっずが同じくらいのレベルの人がいて、
一番楽しいんだけど棋譜が保存できないのがな・・・
いつも対局終了後プリントスクリーンキー連打してるよ
573名無し名人:2008/10/18(土) 21:11:48 ID:22IeZqmx
先手:自分
後手:ハム平手
▲7六歩 △3二金 ▲7八金 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲2六歩 △4二銀 ▲5八金 △6二銀 ▲6八銀 △4一玉
▲7七銀 △5二金 ▲6九玉 △7四歩 ▲3八銀 △7三銀
▲2七銀 △6四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2六銀 △8四銀
▲1五銀 △3三銀 ▲2四歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲3四飛 △2八銀 ▲6四飛 △1九銀成
▲6一飛成 △5一金 ▲7一龍 △7三銀 ▲7五歩 △2九成銀
▲7四歩 △6一桂 ▲7三歩成 △8四飛 ▲6二と △4二金上
▲6一龍 △5一香 ▲同 龍

初めてハムに勝てたので記念貼り
574名無し名人:2008/10/18(土) 21:13:58 ID:OGED3Ult
>>571
ハムは勝ったり負けたりだが24はやっぱり14級だ…
575名無し名人:2008/10/19(日) 02:24:59 ID:Vcycv61Q
24のr200くらいってyahooのレートどれくらいかなあ
576名無し名人:2008/10/19(日) 09:12:04 ID:kXqGqpDO
棋士枠__町道場_YAHOO  アマチュア_24/近代_______筆:女性棋士(Hp17aNs7O2)
二棋戦防衛┌──┐JAPAN  将棋連┌─────┐_参考棋力
竜王戦二組│七段│2.500__2.450│3100-.2800│棋士に勝率.5割__卵
竜王戦四組├──┤2.400__2.400│特別│六段│全国優勝複数回_リ-グ_.HAN
竜王戦五組│六段│2.300__2.300├2900-.2500┤全国入賞経験者_段位_ゲーム
六組一勝者┣──┤2.200__2.150│六段×伍段│大陸代表経験者_1.級_1.000
♀冠挑戦者│五段│2.100__2.000├2350-.2200┤全国大会本戦入_2.級_900
名人残留者├──┤2.000__1.850│四段×三段│全国大会一勝者_4.級_850
年度負越者│四段│1.900__1.750┣2000-.1800┤地区大会不戦枠_7.級_750
女流予選落│三段│1.800__1.650│二段×初段│中核市大会入賞_D.級_700
一般女10強├──┤1.700__1.550├1600-.1450┤地方市大会入賞_F.級_650
育成会平均│二段│1.600__1.450│一級│二級│支部対抗戦三将_G.級_600
一般女35位├──┤1.550__1.350├三級│四級┤B.C.級優勝経験_H.級_550
=====│初段│1.500__1.250│五級├1050┤予備選通過経験____500
一般女99位├──┤1.450__1.150├1050┤六級┤___________450
=====│田舎│1.400__ .999│七級│八級│___________400
=====│初段│1.350__ .800│九級│十級│町村民大会入賞____350
=====├──┤1.300__ .600├─────┤中堅企業⇒三将____300
=====│自称│1.250__ .400│_百_代 ̄│___________250
=====│中級│1.200__ .200│_二_桁 ̄│___________200
=====├──┤1.100__ .100├─────┤___________150
=====│初心│.999___ │_零_点 ̄│
=====└──┘______ .└─────┘
577名無し名人:2008/10/19(日) 23:05:19 ID:dF6ccsIg
ぐちゃぐちゃすぎて意味わからん
578名無し名人:2008/10/20(月) 04:13:32 ID:Bs9l5WyE
皆yahooでやればいいさ!(・ω・)
579名無し名人:2008/10/20(月) 08:02:55 ID:MNmG5OFy
勝てなさすぎてそろそろ嫌いになり始めて来た
誰か携帯アプリの金沢将棋のレベル弱いのフルボッコ棋譜でも張ってくれ
ハムよりクソつえぇ
ちくしょうちくしょうちくしょう!!!!!!!
580名無し名人:2008/10/20(月) 08:26:14 ID:15mbIz+y
ヒトとやればいいじゃん
いきなり勝つことばっかめざさないでさ、将棋を少しずつ理解することからやんないと
誰にも教わらずにルールを把握した、自分なりに少し練習した! よし、試合で勝つぞ!って他の競技でも無理でしょ
コンピュータ相手ばかりに指してても棋譜解析で好手悪手は教えてくれてもそれがなぜか、何を狙うべきだったのかとか何も教えてくれない。
おそわるヒトいないならネット将棋サークルいくらでもあるから入れ
581名無し名人:2008/10/20(月) 09:28:17 ID:1SdouKy8
コンピューターは定跡にそって指してくれるからこっちもやりやすい。
しかし実践では、特に低級はメチャクチャ指してくる奴も多く、定跡の勉強をしても使い時があまりない。

というわけで俺はラクラク次の一手で鍛えてる
582名無し名人:2008/10/20(月) 10:07:30 ID:MNmG5OFy
>>580
確かに。
サークルかぁ。
うーんやっぱり中途半端な好きじゃ将棋は強くなれないのかな。
一つの趣味レベルなんだけどなぁ


>>581
よし、ネットで人間とやってみよっと

ありがとうございます。
583名無し名人:2008/10/20(月) 19:50:02 ID:15mbIz+y
まぁサークル探すのめんどいなら
気にしないならvip板とかで毎日なにがしか将棋さそうぜスレとかたってるから
そこにいって誰かに相手してもらったり、感想戦したりするといいよ
有段者クラスもいたりするし
24の大阪道場とかでたぶんやってる
584名無し名人:2008/10/21(火) 03:52:18 ID:bRbz2nsx
囲碁とか将棋とかって定石・定跡とか覚えるの面倒だからルール覚えただけでやめたわ
ハンゲとかヤフーとかで囲碁将棋やるとブーイングの嵐でワロタ
素人がやるんじゃねーとかルール知らないの?とか
ルールくらい知ってるわヴォケ定石・定跡知らんだけだわw棒銀とか何?意味わからんのだけどww
下手が囲碁とか将棋やっちゃいけないんですかね?
585名無し名人:2008/10/21(火) 06:25:05 ID:NxwMv2Nj
モバ将棋やネオ将棋ならどんなに弱くても大丈夫!
586名無し名人:2008/10/21(火) 06:45:24 ID:AOv/ZsBa
100年インタビューで羽生が、「これからはコンピューターとだけ指して強くなった人も出てくるでしょう。そんな人がどういう将棋を指すのか興味があります」みたいなことを言ってた。
これから将棋覚えるひと、誰か試してみてくれ。
587名無し名人:2008/10/21(火) 20:11:48 ID:/EeoJN4X
草野球やろって誘われて
ルールぐらいしっとるわボケ
バントって何、エンドランって何?
って言ってるようなもの
ルールは知ってても基本的な技術について知らない
できないなら、囲碁将棋に限らず勉強練習するべ
588名無し名人:2008/10/21(火) 20:45:53 ID:Ih8k59Sq
囲碁板にもマルチしてる釣りなので無視すべし
589名無し名人:2008/10/21(火) 20:47:12 ID:5CzqdUcJ
>>588
囲碁もチェックしてるのに驚き
囲碁も打つのかな
590名無し名人:2008/10/22(水) 00:13:13 ID:qXLr+CP3
将棋歴10年くらいあるけど定跡は全然知らんよ
591名無し名人:2008/10/22(水) 02:59:33 ID:s0AVa5E2
遥か昔は、囲碁も将棋も両方嗜むのが普通だったらしいね
592名無し名人:2008/10/22(水) 11:17:38 ID:FT55vOzA
囲碁は難しいし19路でやると時間がかかりすぎるのが難点かな
593名無し名人:2008/10/22(水) 11:20:23 ID:N4oQw6qx
将棋なら相手の手を読むことができるけど囲碁は見当も付かない
594名無し名人:2008/10/22(水) 12:14:11 ID:LXJ+3Hza
先手:自分
後手:相手の方

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △7二銀
▲5八飛 △6四歩 ▲6八銀 △6三銀 ▲6七銀 △7四銀
▲7八金 △5二金左 ▲5六歩 △5四歩 ▲4八玉 △5三金
▲5五歩 △同 歩 ▲同 飛 △5四歩 ▲5九飛 △3四歩
▲6五歩 △同 歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲5六銀 △6六角
▲3八玉 △9九角成 ▲7九金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲7七角 △同 馬 ▲同 桂 △8七飛成 ▲6五桂 △5二金引
▲4五銀 △6五銀 ▲5四銀 △同 銀 ▲同 飛 △5三歩
▲5八飛 △6五角 ▲2八玉 △4七角成 ▲3八銀 △4六馬
▲8八飛 △7七龍 ▲8一飛成 △7二銀 ▲9一龍 △7九龍
▲6四桂 △3六桂
まで後手の勝ち

全然勝てないんだお(´;ω;`)
皆絶妙な位置に角打ってくる・・・
アドバイス欲しいです
595名無し名人:2008/10/22(水) 13:42:49 ID:f3nwoRwy
>>594
25手目 
仕掛けるのは、38玉もしくは、28玉、38銀と美濃囲いにしたあとが隙がなくていいです。
玉が露出していると、30手目の66角のような不意な王手をされやすいです。
振り飛車の場合は、なにはともあれ、美濃囲いに組んでから行動を起こすといいですね。

33手目
77桂と跳ねる手が馬の利きを止めつつ、59の飛車で馬取りになっています。
中飛車の時は、たまに出てくる形です。

41手目
左の桂馬を活用することは振り飛車の理想でとても良い手です。

43手目
桂馬を取られて駒損がひろがり、損でした。
少し難しい手ですが、例えば、75歩と突いて、同銀などどさせてから
45銀ならば、桂馬を取られずに攻めることができました。
中盤戦は出来る限り、簡単には駒損しないように心がけるといいですね。

51手目
玉の早逃げでとても感覚の良い手と思います。
596名無し名人:2008/10/22(水) 13:46:22 ID:FT55vOzA
>>594
序盤の指し方はよくできてると思う。
けど、玉を囲う前に戦いを起こしたからダメだった。
ちゃんと美濃囲いに囲ってから▲6五歩突けばよかった。

棋譜を見れば分かると思うけど、角で攻められてから▲3八玉、▲2八玉と動かしてるよね。
先に囲っておけば大丈夫だった。
597名無し名人:2008/10/22(水) 15:15:06 ID:LXJ+3Hza
>>595 >>596
とても参考になりました。
ありがとうございます!


今日は負けてばかりで嫌になってたけどまたやる気でてきました
598名無し名人:2008/10/22(水) 16:24:04 ID:s0AVa5E2
>>1-7
はぁ
599名無し名人:2008/10/22(水) 16:32:25 ID:s0AVa5E2
ハム将棋、ハム8枚オチで負けた・・・俺弱すぎ・・・
600名無し名人:2008/10/22(水) 16:35:24 ID:N4oQw6qx
慎重にやれば8枚落ちに負けることはないだろ
実戦的ではないがと金作りまくっていじめてやれ
601名無し名人:2008/10/22(水) 20:07:55 ID:9Fsy5kAj
四間飛車って角と飛車が近くて、
窮屈で指しづらいと思うのですが、
どうですか?
中飛車の方がいいのかな?
602名無し名人:2008/10/22(水) 20:16:48 ID:WaImxLHs
四間飛車の良い所は6五歩の一手で飛車と角が働き出すこと
603名無し名人:2008/10/23(木) 21:35:32 ID:ftKFzQ8U
ここ、俺向きのスレだな
ハム平手・・・何とか勝てる
k-shogi初級・・・時々勝てる程度
ボナンザ・・・全敗
柿木体験版・・・全敗
ネットデビューは遠い (*´ω`*)
604名無し名人:2008/10/23(木) 21:42:26 ID:v2Blzg9t
序盤の定石ってどこに沢山載ってる?
605名無し名人:2008/10/23(木) 21:45:38 ID:hzdqf7uk
ボナンザは将棋ソフトからはずせ、初心者は
ボナンザってどういうのかわかっててやってるのか?
606名無し名人:2008/10/23(木) 22:15:36 ID:JLWh1Y5q
607名無し名人:2008/10/23(木) 22:57:37 ID:v2Blzg9t
>>606
ありがと
608名無し名人:2008/10/23(木) 23:31:50 ID:UiFFItn3
k-shogi初級に時々でも勝てるならネットデビューした方が良いだろ
609名無し名人:2008/10/23(木) 23:39:33 ID:xzicMeLA
>>603
k-shogi初級の次がなんでボナンザなんだ(w
子猫に勝てたので次はライオンみたいなもんだぞ(w
610名無し名人:2008/10/24(金) 00:04:26 ID:9TUzakT8
ボナンザはフリーだからよわい、将棋できるやつならかてるもの
これにかてないとまだまだ、とか思ってる初心者がおおいのか?
611名無し名人:2008/10/24(金) 00:28:22 ID:qK658bUt
かもしれんね・・
612名無し名人:2008/10/24(金) 01:21:18 ID:dWFDlrzt
将棋歴10年だがk-shogi初級にはほとんど勝てないんだがw
613名無し名人:2008/10/24(金) 02:08:53 ID:aZKD+2c8
強くなりたくて三手詰めから間違えまくり&わからないだらけワロタ
俺は障害者なのか?
小学生のころは五手詰めくらいまで結構解けてたんだけどな・・・
もうやだ・・・三手詰めに苦戦するとか有り得ない・・・よな?
614名無し名人:2008/10/24(金) 03:05:01 ID:Sgfh/rLE
>>613
オレも子供の頃は7手詰解けていたが、今は5手詰以下しか解けないな。
でも子供の頃より強くなってるよ。

序盤:あらゆる戦法に対処できるパターンを確立。
中盤:戦法ごとのハメ手や手筋を蓄積。
終盤:詰めろ・必至の使い方を習熟。

詰め将棋は若い方が有利だけど、これらは年をとっても上達する領域だから将棋自体はいくらでも強くなれるよ。
615名無し名人:2008/10/25(土) 00:53:02 ID:2lt5eXyC
ハム将棋

優勢のまま終盤へ
やっと勝てる!飛車成り&王手!!!

ハム「同角」

オワタ

616名無し名人:2008/10/25(土) 02:36:44 ID:X30ctqdm
ハムに限らないけど、「同角」と「同桂」はありすぎて困るw
617名無し名人:2008/10/25(土) 11:50:40 ID:naqTiv2J
初心者はちょっと駒が離れるともう見えなくなるんだな。
でもさすがに桂馬はわかるだろ。
角道確認は初心者必須だな。
相手の角は動いたらどこに当るか、角の道をふさぐ駒が動いたらどこに当るか確認するくせをつければ
いいんじゃないか?
618名無し名人:2008/10/25(土) 11:55:39 ID:2lt5eXyC
さすがに同桂は分かるけど、
桂馬打たれて両取りは良くあります
619名無し名人:2008/10/25(土) 11:56:28 ID:2lt5eXyC
>>617
毎回確認してますか?
なれると感覚で分かるものですか?
620名無し名人:2008/10/25(土) 11:58:58 ID:R5HqC58b
>>619
毎回確認しろよ
慣れても確認しろよ
だからうっかりがなくならんのだよ俺orz
621名無し名人:2008/10/25(土) 12:34:31 ID:cYZfBjeT
どんだけ弱いソフトでも角道はちゃんと把握しているのかな?
初心者同士だとお互い角道に気付かずスルーなことはよくある。
622名無し名人:2008/10/25(土) 12:39:49 ID:9XOy3sE8
両取りは将棋の基本。面倒だなではなく両取りこそ将棋と思え。
王手飛車、桂馬のふんどし、馬で王手銀取り、十字飛車。
623名無し名人:2008/10/25(土) 13:22:37 ID:i7GDU6Hc
チェスだと逆に角と桂馬しかないから注意せざるを得ないんだけど
将棋は駒が2種類あるからね
624名無し名人:2008/10/25(土) 13:37:11 ID:3KINuOf6
意味不明
625名無し名人:2008/10/25(土) 13:55:51 ID:KGZ5RiVz
俺なんて、飛車に角当てられて、逃げ場所必死に探して逃げて、
しかしそこも角道で「同角!」なんてバカげたこともしばしば。
アホ過ぎて自分で笑ってしまう。

1手1手、相手の飛車と角の道は確認するようにしてる。
626名無し名人:2008/10/25(土) 13:57:33 ID:U/roPmTp
ようは慣れだから。たくさん打ち込んで失敗しろ。失敗から学べ。1万局くらいは打て。
627名無し名人:2008/10/25(土) 14:18:03 ID:9Oo5vH6M
でも、
24で1万局指しても低級の奴けっこういる。

628名無し名人:2008/10/25(土) 14:21:58 ID:U/roPmTp
そいつは失敗から何も学んでないだけだろ。学ばなければ1万局打ったところでまるで意味が無い。
629名無し名人:2008/10/25(土) 14:32:02 ID:8L3Rbg4D
お互いに矢倉やら四間飛車やらに組んでから、
さて攻め合いを始めよう…という相手には
そこそこ勝てて負けるときもそう酷い惨敗はしないのに
始まって早々にあちこちの歩を突きまくってずんずん、
飛車も角も前に出てきてずんずん、という相手にコロッと負けたりする。

そんな無茶攻めしてくる相手の方が負かしやすいはずなのに
囲いを組む前からいきなりずんずん攻められると
うろたえて対応出来ず負けてしまう自分が情けない…。
630名無し名人:2008/10/25(土) 14:33:23 ID:i7GDU6Hc
>>624
分からなかった?強い人なのかな
将棋は遠くから効いてくる駒とすぐ近くにしか効かない駒の2種類あるって意味だよ
631名無し名人:2008/10/25(土) 14:35:19 ID:U/roPmTp
チェスを知らないんじゃねそいつ
632名無し名人:2008/10/25(土) 14:35:40 ID:3KINuOf6
チェスだと逆に角と桂馬しかないから
っていうくだりがよくわかんなかった
633名無し名人:2008/10/25(土) 14:36:08 ID:q+D7NCXb
急戦は定跡知らないと防げない
逆に知ってるとあっさり防いで反撃でボコボコにできる
634名無し名人:2008/10/25(土) 14:38:00 ID:U/roPmTp
チェスって桂馬っぽい動きするのナイトだけだよね?
各みたいな動きするのってビショップとクイーンだっけか?
635名無し名人:2008/10/25(土) 14:40:02 ID:i7GDU6Hc
そうだよ
まあハム将棋とギコチェスやってて思った感想なんだけど
将棋は常に角の効きを表示してて欲しいなみたいな
636名無し名人:2008/10/25(土) 14:42:48 ID:KGZ5RiVz
他にも、王手王手で気持ちよく攻めてて、あと数手…!というところで王手放置で負けたり。
攻めまくってると自分の王さんの位置が頭から離れる
637名無し名人:2008/10/25(土) 20:10:32 ID:hsOhnd1X
相手が急にぬるい手を指したな チャンスだな と思った時は
素抜きに注意。
638名無し名人:2008/10/25(土) 20:32:17 ID:6euomF1R
アツくなってるとキレイに金銀が横に並んで桂馬で両取り掛けられたり

よくありますorz
639名無し名人:2008/10/25(土) 20:57:08 ID:9RU2P07T
上級者は角の使い方がやたら上手い気がする
快調に攻められてるようでも攻防の角一発で逆転とか見るとちょっと感動
640名無し名人:2008/10/25(土) 21:02:17 ID:9uUoAdQ3
ここ2ヶ月くらいやってやっとハンゲで3回に1回くらいは勝てるようになってきたのに
角落ちの相手とやって負けてショックがでかい・・・

なんで角が無いのに負けたのかがわからん
641名無し名人:2008/10/25(土) 21:02:37 ID:6euomF1R
羽生の法則 飛車角の手筋を買った方が良いと言う事か…
642名無し名人:2008/10/25(土) 21:17:00 ID:9uUoAdQ3
今までずっと棒銀だけをやってきたのですが他にお勧めの戦法ありますか?
643名無し名人:2008/10/25(土) 21:17:47 ID:XFkk00Id
>>640
角落ちは互角の相手でも負けることはある。
プロ棋士同士が角落ち早指しで下手が2割勝ったそうだしな。
644名無し名人:2008/10/25(土) 21:31:30 ID:MaTol/n9
俺の印象

24だと

ハム→R150
K-Shogi初級→中級タブ
ボナンザ→R2500-R3000
645名無し名人:2008/10/25(土) 21:45:51 ID:9XOy3sE8
K-Shogi初級は上級。
646名無し名人:2008/10/25(土) 22:49:55 ID:ZN4uMheE
すみませんが教えてください

ゲストで24にはいったのですが、対局を申し込むのは、どうしたらいいのでしょう?

それと、ときどき電子音がピッと鳴るのですがこれはいったい……???
647名無し名人:2008/10/25(土) 22:51:04 ID:tbtdYFUh
ゲストはゲストとしか対局できません
648名無し名人:2008/10/25(土) 22:54:11 ID:a46bsOrN
>>642
右四間飛車はどうかな?

はまると破壊力があり、相手がなにもできないまま潰せる。
その分、いやがられる戦法でもあるけど。
対振り飛車・対居飛車両方に使えるのも便利。
649名無し名人:2008/10/25(土) 22:55:03 ID:ZN4uMheE
なるほど。
ありがとうございます。

それで、ゲストの人に申しこむのは、
どうしたらいいのでしょうか。
650646:2008/10/25(土) 22:58:50 ID:ZN4uMheE
挑戦ボタンを見つけました。
これを押せばいいのですね(たぶん……^^;;;)

おさわがせしてすみませんです。
651646:2008/10/26(日) 00:06:30 ID:X/aAuePv
対局していただいたかた、ありがとうございました。
まだまだへぼへぼですが、どうぞよろしく^^
652名無し名人:2008/10/26(日) 00:08:42 ID:FoYUFo/4
対人19戦19負
20戦目負けたら対人はやめようと思って、
さっきやったら負けたorz
それが5手詰めで勝ってたの・・・
相手が投了してくれれば・・・
悔しすぎてもうしません><
653名無し名人:2008/10/26(日) 01:27:23 ID:X9TKdlVr
5手詰なんて有段者でも見落とす事があるので気にするな。
極端な事を言えば、1手で詰む形に持って行けるまで王手を掛けなくてもいいくらいだ。
654名無し名人:2008/10/26(日) 04:36:50 ID:xTee1yiy
将棋は数学的センスが必要なゲーム

ハムに勝てない人ってのは九九を知らないぐらいのレベル・・・
655名無し名人:2008/10/26(日) 06:56:11 ID:njNyAP8+
>>642
陽動振り飛車
656名無し名人:2008/10/26(日) 09:29:22 ID:pY19PllG
>>652
おまえはちゃんと最低限、将棋の指し方(多少の定跡のようなもの、囲い、歩の手筋すこし、詰め将棋、とか)を知っているのか?勉強したのか?

なーんにもやってなくて、ルール覚えた! 駒の動き覚えた! 詰め将棋もまぁちょっとだけやってみた!
さぁさすぞ!勝つぞ!

ってテニスやったことないやつがルールの本読んで、テニス漫画よんで、さぁはじめるぞ! 今までそこそこテニスやってるやつ相手に勝つぞ!
ってそうそう勝てるわけはないだろう。24でやってるやつはおそらくある程度経験つんでるひとばかりだろうから。
勝てないからやめる・・・って理屈はおかしい。勝てないなら何でも練習すればいいのさ。
趣味なのにそんな努力するなんてヤダ!って思うかもしれんけど、どんな趣味でも楽しむためにはゴルフでも野球でも練習したりいい道具をかってみたりとかするものだ。
657名無し名人:2008/10/26(日) 11:58:34 ID:7XIxGg0j
いや、同じレベルの人を探せばいいだけ
もしくは駒落ち!
そんな厳しさばかり押し付けてどうする
658名無し名人:2008/10/26(日) 13:51:00 ID:hlO7DsD+
>>652
諦めたらそこで試合終了ですよ。

だんこたる決意をもって20000局やってみるピョン
659名無し名人:2008/10/26(日) 13:54:45 ID:vWCfK2HE
いや、闇雲に何千何万と指しても棋力の向上は見込めないだろ
660名無し名人:2008/10/26(日) 13:57:42 ID:+UvD1oHi
自分と同等の弱い奴とやっても向上しないし、強い奴とやっても一方的すぎて向上しない、ソフトとやっても
気持ちが入らなくて向上しない。
661名無し名人:2008/10/26(日) 14:46:35 ID:PXSkld8L
じゃあ死ぬしかないな。
662名無し名人:2008/10/26(日) 15:50:14 ID:SsOBAzxc
携帯道場の方が15級あたりはぬるいよ
PCから申し込まれたら拒否で
月315円かかるjけどさ
663名無し名人:2008/10/26(日) 16:11:46 ID:pY19PllG
だから一人でつよくなろうとがんばるな!
ネットで将棋サークルてきとうにみつけて入って指しながらおしえてもらいなさい。
それが一番効率的だ
664名無し名人:2008/10/26(日) 16:38:38 ID:7XIxGg0j
苦しんで強くなる事より楽しむ事が大事
力差のありすぎる強い人とやっても苦しさが先にくる
やっぱ同レベルで「楽しむ」のが一番!
665名無し名人:2008/10/26(日) 16:45:09 ID:RmnqeBHo
なんか自分に言い聞かせてるようなレスばっかでわろたw
666名無し名人:2008/10/26(日) 16:59:43 ID:X4BXsxJX
趣味だからさ
楽しみながらやった方が脳の吸収も早いよ
667名無し名人:2008/10/26(日) 18:40:37 ID:Kcc9xwWe
はげどー
668名無し名人:2008/10/26(日) 19:13:07 ID:pY19PllG
趣味であってもゲームで勝敗があるからな
誰でも負けると悔しいし、勝ちたいと思ってしまう
だからやっぱ勉強するのが一番だろう
勉強してその成果で勝てたらそりゃあ嬉しいしな
負けても気にしない、楽しめるってんならいいけどここでグチってるやつらは
○連敗・・・全然勝てない・・・  とか勝ちにこだわってるのが多いじゃん
だったら結局勉強するしかない
目先の勝ちだけでなく、強くなるための勉強が楽しいと思えるようになってくればいいんだがな
669名無し名人:2008/10/26(日) 19:44:52 ID:B0qNUWI4
ヤフー将棋で10連敗してハムに初挑戦
裸だったけど勝ててすごくうれしかった

勉強するわー
670名無し名人:2008/10/26(日) 19:51:47 ID:PXSkld8L
とりあえずもう少し駒増やしてハムとやれw
671名無し名人:2008/10/26(日) 19:59:29 ID:B0qNUWI4
おまえにわかるか
やってもやってもまるで勝てない
ヤフーでレイプされる毎日を

バイト先の店長がそれなり強いから教わろうとも思ってるんだ
忙しそうだからなるべく自分で覚えたいが
672名無し名人:2008/10/26(日) 20:15:24 ID:pY19PllG
つよいなら本ももってるかもしれんからかりてみたら?
673名無し名人:2008/10/26(日) 20:16:05 ID:XETaY61V
なんか適当に本買って読め
で大体でいいから駒の動きとか打ち所とか見ておけばそれなりに強くなる
・・・ような気がする
少なくとも俺はyahooきっずやハムで勝てるようになったよ
674名無し名人:2008/10/26(日) 20:24:54 ID:B0qNUWI4
でも将棋楽しいね
覚え始めは面白い

覚え始め補正でヤフー初心者40敗余裕でした
675名無し名人:2008/10/26(日) 20:27:09 ID:pY19PllG
勉強しなきゃいけないってことはそれだけ深いゲームなわけで
はまれば全く飽きることなくいつまでも続けられるおもしろい趣味だよ
676名無し名人:2008/10/26(日) 20:43:30 ID:wiwbx5jw
ただ面白さが分かるようになるまでが長いゲームだ
敷居の高さに絶望して辞めていく人多数
677名無し名人:2008/10/26(日) 21:08:48 ID:i1r1c5ZN
対棒銀で有効な戦法はなんですか?
棒銀しか知らない奴に負けて悔しいです・・・
678名無し名人:2008/10/26(日) 21:16:39 ID:X9TKdlVr
振り飛車ならなんでも有効
居飛車だと右玉がいいかも。
679名無し名人:2008/10/26(日) 22:27:02 ID:bPrmYbB2
:
680名無し名人:2008/10/26(日) 22:27:49 ID:wiwbx5jw
>>677
戦法っていうか大事なのは受け方じゃないか?
681名無し名人:2008/10/27(月) 00:13:32 ID:MhFDzSIT
角をどかして88銀と上がれば棒銀は受かる。
682名無し名人:2008/10/27(月) 00:21:06 ID:fB3zD8cr
ぼうぎんはばんのうせんぽうだと森下先生がNHKこうざでいってました
加藤先生ももぼうぎんが大好きだと聞きました
だからぼくはもうぼうぎんしかやりません
ぼうぎんでめいじんになります
683名無し名人:2008/10/27(月) 02:36:34 ID:ApEvCCXr
まあ実際棒銀強いよ
684名無し名人:2008/10/27(月) 07:19:56 ID:/95IOBp1
>>677
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~siratama/nonframe/syougi/ibisya/kikusuiyagura.html
棒銀を警戒する場合は端歩を受けずに指す。
685名無し名人:2008/10/27(月) 07:56:57 ID:UuXAbmbk
くそったれ全然かてねーよ
携帯のアプリ強すぎ
詰将棋むずむず
あぁ将棋やめようかな
メリケンと棒銀と矢倉しかわからねぇ
相手の矢倉崩せない
ちくしょう…
686名無し名人:2008/10/27(月) 08:30:40 ID:UaecXw1D
また勝てないからやめよう、か
勝てないなら上達するよう練習(勉強)すればいいじゃん
どんな趣味でものめりこむと色々勉強したり知識えようとするでしょ
ゴルフだろうが釣りだろうがゲームだろうがプラモだろうが
その手間を惜しむのがやだ、時間の無駄って思うなら
将棋は自分の趣味には合わないということ
別の趣味をさがしたらいい
687名無し名人:2008/10/27(月) 08:35:00 ID:3kGHefhE
13級の俺でも、友人とやればボコボコにできる。
でも、そんな俺は中級タブとやればボコボコにされ、
その中級も上級にはボコボコにされ、
その上級も有段者にはボコボコにされ、
その有段者もプロにはボコボコにされ……

将棋って奥が深いよね
688名無し名人:2008/10/27(月) 10:11:25 ID:ApEvCCXr
しかし勝てなくてイラつく気持ちはわかるwww
運ゲーじゃないから運のせいにもできないwwww

まあ、素直にサイトや本で勉強すればいんじゃないかな
あとスレに棋譜貼ってアドバイス仰ぐとか
誰かしら同じ苦労はしてるから、いくらでも対策は出てくると思うよ

詰め将棋は慣れだ 時間をかけず数をこなすんだ
ばんばん答えを見るんだ
689名無し名人:2008/10/27(月) 10:54:48 ID:fB3zD8cr
そのプロも羽生にはボコボコにされ……
690名無し名人:2008/10/27(月) 11:19:17 ID:7wXc4S/w
ええい羽生をボコボコにできる者はおらんのか!?
691名無し名人:2008/10/27(月) 11:49:13 ID:5HbJ+7i9
羽生さんはすごいよな
チェスやってたせいでタイトルちょっと落としたけど取り返したし
692名無し名人:2008/10/27(月) 12:31:51 ID:o26eN1Ci
羽生をボコボコにできるのは嫁さんかお子さんくらいかなw
693名無し名人:2008/10/27(月) 16:33:19 ID:3nrN2rSU
深浦、長沼
694名無し名人:2008/10/27(月) 16:57:36 ID:Xn1BMh92
対戦成績見ろ
695名無し名人:2008/10/27(月) 16:59:02 ID:A+FQ6Bis
ハム将棋、3回目にしてようやく初勝利wかなり嬉しい
696677:2008/10/27(月) 17:02:14 ID:dysidVoq
みなさん、ご指導ありがとうございます。
受け方をもっと勉強してみます。
697名無し名人:2008/10/27(月) 17:38:51 ID:fQTZOfwf
居飛車知らんけどこっちが先手なら先に棒銀かましたらやれんの?
初心者が受けに回るのは大抵ボコボコにされると思う
後手なら振るとか?
まあ最低限の受け方は知っとくべきだと思うけど初心者はは攻>>>>>守だろ
698名無し名人:2008/10/27(月) 18:44:46 ID:1fTFxm9c
初心者はとにかく殴り合いになるよね。

まぁ10級の僕も攻めまくってミスったら投了って感じだけど。
699名無し名人:2008/10/27(月) 20:21:03 ID:ApEvCCXr
プロやアマ段持ちの受けはさすが勉強になるよね
俺なら「無理、絶対受からない!」って思う状況でも
丁寧に受け切ってしまう
700名無し名人:2008/10/27(月) 20:22:03 ID:BPhCFE5M
↓ ここで大山先生が一言
701名無し名人:2008/10/27(月) 20:24:21 ID:GIF0hxfx
助からないと思ったらそこで試合終了ですよ
702おーやま:2008/10/27(月) 20:24:23 ID:bN2s/1zg
助からないと思っても助かってる
703名無し名人:2008/10/27(月) 20:25:52 ID:BPhCFE5M
>>701
ワロタ
704名無し名人:2008/10/27(月) 23:19:21 ID:WHhCeNKh
ニコニコに「大山の受け」が再うpされてきてるね。現在6回ぐらいまである。
未見の人はみよう。
705名無し名人:2008/10/28(火) 04:17:52 ID:ozxIsnap
誰か俺にチャットでギャーギャー言いながら教えつつ打ってくれる人いない?
706名無し名人:2008/10/28(火) 04:38:38 ID:1ZqEiVLW
>>705
今居るならやってやるが
707名無し名人:2008/10/28(火) 06:33:33 ID:3JWRNAQU
先手:自分
後手:ハム


▲7六歩△3二金▲6六歩△3四歩▲6八飛△8四歩▲4八玉△4二銀▲3八玉
△6二銀▲2八玉△4一玉▲3八銀△5二金▲5八金左△8五歩▲7七角
△7四歩▲7八銀△7三銀▲6七銀△6四歩▲1六歩△8四銀▲5六銀△7五歩
▲6五歩△7六歩▲2二角成△同 金▲6四歩△6二歩▲6三歩成△同 歩
▲5五角△7三銀▲2二角成△3二角▲1一馬△8六歩▲6五銀△8七歩成
▲6四歩△8八歩▲6三歩成△同 金▲6四歩△6二金▲6三金△8九歩成
▲6二金△同 銀▲6三歩成△同 銀▲6四銀△同 銀▲同 飛△6二歩
▲8四香△8三歩▲同香成△同 飛▲6二飛成△7七歩成▲5二銀△3一玉
▲2二金

四間飛車使うと楽勝なんだね
708名無し名人:2008/10/28(火) 07:17:48 ID:3JWRNAQU
先手:自分
後手:ハム

▲7六歩△3二金▲2六歩△3四歩▲2五歩△8八角成▲同 銀△2二銀
▲7七銀△3三銀▲6八玉△6二銀▲7八玉△8四歩▲8八玉△8五歩▲7八金
△4一玉▲5八金△5二金▲6六歩△7四歩▲6七金右△7三銀▲5六歩
△8四銀▲3八銀△9四歩▲2七銀△7五歩▲同 歩△同 銀▲7六歩△8四銀
▲2六銀△9五歩▲1六歩△4四銀▲1五銀△1四歩▲2四歩△同 歩▲同 銀
△2七歩▲同 飛△2二歩▲2三歩△3八角▲2六飛△4七角成▲2二歩成
△同 金▲2三銀成△2五歩▲2二成銀△2六歩▲2一成銀△2九馬▲6一金
△6九飛▲2三角△3二桂▲2二成銀△4二金▲1一成銀△1九馬▲1二角成
△3七馬▲2一成銀△4六馬▲2二馬△5二玉▲7一金△2七歩成▲7四桂
△8三飛▲3一成銀△2四桂▲3二成銀△同 金▲同 馬△5一銀▲4二歩
△5四歩▲4一歩成△5三銀▲5一と△同 玉▲6一金打△5二玉▲4一銀

居飛車の方が差しにくい・・・
指し手がさらにめちゃくちゃになる
709名無し名人:2008/10/28(火) 07:33:54 ID:3JWRNAQU
先手:自分
後手:ハム

▲7六歩△3二金▲6六歩△3四歩▲7八飛△8四歩▲4八玉△4二銀▲3八玉
△6二銀▲2八玉△4一玉▲3八銀△5二金▲5八金左△8五歩▲7七角
△7四歩▲6八銀△7三銀▲6七銀△6四歩▲1六歩△8四銀▲5六銀△7五歩
▲6五歩△7六歩▲2二角成△同 金▲6四歩△7五銀▲6三歩成△同 金
▲5五角△6四金▲2二角成△3二角▲6八飛△8六歩▲6五銀△同 金
▲同 飛△6四銀打▲2五飛△8七歩成▲7四金△6五歩▲8三歩△7二飛
▲6四金△同 銀▲6三金△7三金▲7二金△同 金▲8二歩成△同 金
▲6一飛△5一金▲6四飛成△3三桂▲5五飛△5二金▲6一龍△5一銀
▲2一銀△4二金▲3二銀成△同 金▲5二銀△4二玉▲5一龍

生まれて初めて三間飛車を使ったと思う
定跡は全く知らないけど勝てた
3連続で自慢みたいになってスマソ
1週間前までハムにフルボッコだったが今ではかなり勝てるようになった
710名無し名人:2008/10/28(火) 07:57:27 ID:XRwUdy1l
平手でハムにかてるようになってきたら人ともやるといいよ
ハムをいくらフルボッコにできるようになってもあまり上達にはならないとおもう
711名無し名人:2008/10/28(火) 08:03:37 ID:kSsluoiQ
1年ぐらいやってるけどハムに勝てません
712名無し名人:2008/10/28(火) 08:18:50 ID:irdRIk7E
つ棒銀
713名無し名人:2008/10/28(火) 10:18:52 ID:t0HYvzxg
ハムが2手目必ず3二金とするから、自分は飛車振るとハムの右銀に
ボロ糞にされる。
714名無し名人:2008/10/28(火) 15:35:58 ID:dphxcLOK
力戦での強さを鍛えるにはどうすれば良いんだろう。
全く未知の戦法や局面に遭遇した際の強さというか。
715名無し名人:2008/10/28(火) 15:59:46 ID:r3tOJz7F
ハンゲで高段の10秒将棋を観戦しまくっとけばいい
ハンゲの10秒は凄くテンポが良くて面白いから
大局観を養えて定跡もなんとなく掴める

俺は将棋始めて一年ちょいだが、その方法で24初段までいった
と言っても過言ではない
他にも多少手筋本を読んだりサイトで戦法の研究をしたりはしたけど

見てて面白いと感じるなら脳がフル稼動してドンドン吸収してくれる
716名無し名人:2008/10/28(火) 16:29:56 ID:zKJeXq3d
>>714
考えれ
それ以外ない
717名無し名人:2008/10/28(火) 16:46:07 ID:orOrt4Ow
>>714実戦経験を積むことと、感想戦(一人での検討含む)の徹底。
同じ形にはなることはなくても、そこで出た手筋、狙い筋、形なんかは覚えておくと類型で使えることがある。

手筋のストックを増やす、引き出しを増やすには、感想戦が1番効果的。
>>715のように他人の将棋でもいいけど、出来れば題材は自分が一生懸命考えて指した将棋を、
指した直後に、読み筋を覚えてるうちに、検討しておくほうが効果は高い(と思う)。
718名無し名人:2008/10/28(火) 17:42:20 ID:Z8nFzArX
>>714
「駒割」「玉形」「駒の働き」など普通の形勢判断の他に、
「どういう将棋なのか」という判断が必要かな。

自陣が堅いなら「捌けば勝ち」の将棋。
自陣が低い構えなら「飛車交換すれば勝ち」の将棋。
自陣が上部に厚いなら「玉頭攻めまたは入玉すれば勝ち」の将棋。
自陣がバラバラなら「とにかく押さえ込まないと負け」の将棋。
自陣が崩壊しそうなら「とにかく攻め合わないと負け」の将棋。
みたいな。
719初心者向け詰め将棋:2008/10/28(火) 18:22:26 ID:HtnAobf3
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│▽香│__│__│▽銀│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│▲角│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

持ち駒:飛
720名無し名人:2008/10/28(火) 19:07:52 ID:jqOWvA3m
▲2二飛△1一玉▲3三飛成△2二合▲同龍
721名無し名人:2008/10/28(火) 19:08:23 ID:jqOWvA3m
▲3二飛成だった
722名無し名人:2008/10/28(火) 19:24:46 ID:Nzt9cfU/
>>720-721
▲2二飛△1一玉▲3二飛成△7七香成

オワタ\(^o^)/
723名無し名人:2008/10/28(火) 19:38:05 ID:kSsluoiQ
72飛成じゃない?
724名無し名人:2008/10/28(火) 19:48:57 ID:zKJeXq3d
うっかりさんはどこまでいってもうっかりさん
これが実戦だったら死んでるぞID:jqOWvA3m
口から糞(レス)をたれる前にサー(3度読み直し)を付けろ糞野郎
725名無し名人:2008/10/28(火) 20:47:11 ID:kSsluoiQ
>>712
棒銀で勝てました!(棒銀になってるよね)
ありがとう!!!

▲7六歩 △3二金 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲7八金 △3三銀 ▲6八玉 △6二銀
▲3八銀 △8四歩 ▲2七銀 △8五歩 ▲7七銀 △4一玉
▲2六銀 △5二金 ▲1五銀 △1四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △7四歩
▲5五角 △7三銀 ▲1一角成 △3三桂 ▲2二歩 △6四銀
▲2一歩成 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲8七歩 △7六飛
▲7七銀 △7二飛 ▲2二と △4二金左 ▲2三飛成 △5一玉
▲3二と △7六歩 ▲4二と △同 金 ▲2一龍 △4一銀
▲6六香 △7七歩成 ▲同 桂 △5四銀 ▲6五桂 △8九銀
▲7七金 △8八角 ▲7八歩 △9九角成 ▲5三桂成 △同 金
▲3三馬 △4二桂 ▲3二馬 △7五香 ▲4一馬 △6一玉
▲4二馬 △6二玉 ▲5一馬 △7一玉 ▲7三馬
726名無し名人:2008/10/28(火) 21:15:33 ID:vco90PIq
▲7六歩 △3二金 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲7八金 △3三銀 ▲6八玉 △6二銀
▲3八銀 △8四歩 ▲2七銀 △8五歩 ▲7七銀 △4一玉
▲2六銀 △5二金 ▲1五銀 △1四歩 ▲2四歩
*棒銀の基本手筋はマスターしてる。
△同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛
△7四歩 ▲5五角
*鋭い。よく見えてる。
△7三銀 ▲1一角成 △3三桂 ▲2二歩
*好手。と金作りに目が行くようだと低級脱出ももうすぐ
△6四銀 ▲2一歩成 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩
*悪手。構わず86歩と突かれる。
*ここは22とと活用を急ぐべき
△8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲8七歩
△7六飛 ▲7七銀
*悪手。香打てば飛が死んでる。
△7二飛 ▲2二と △4二金左 ▲2三飛成 △5一玉 ▲3二と
*と金をつかうのはいい感覚。
△7六歩 ▲4二と △同 金 ▲2一龍 △4一銀 ▲6六香
△7七歩成 ▲同 桂 △5四銀 ▲6五桂 △8九銀 ▲7七金
△8八角
*79から打たれてるとちょっと困ったかも
▲7八歩 △9九角成 ▲5三桂成 △同 金 ▲3三馬 △4二桂
▲3二馬 △7五香 ▲4一馬 △6一玉 ▲4二馬 △6二玉
▲5一馬 △7一玉 ▲7三馬
727名無し名人:2008/10/28(火) 21:32:16 ID:DxVJCHFH
先手:自分
後手:相手

▲7六歩  △3四歩  ▲2六歩  △4四歩  ▲6八銀  △3二銀  
▲4八銀  △4二飛  ▲6六歩  △4五歩  ▲5六歩  △4六歩  
▲同 歩  △同 飛  ▲5八金右 △4二飛  ▲7八金  △3三角  
▲4七歩  △6二玉  ▲7七銀  △7二玉  ▲6七金右 △4三銀  
▲7九角  △8二玉  ▲6九玉  △9四歩  ▲4六角  △7二銀  
▲9六歩  △5二金左 ▲7九玉  △5四銀  ▲8八玉  △4五銀  
▲6八角  △6四歩  ▲3六歩  △同 銀  ▲3七銀  △同銀成  
▲同 桂  △4七飛成 ▲3二銀  △3七竜  ▲2三銀成 △2八竜  
▲3三成銀 △同 桂  ▲2二角  △6九銀  ▲7九金  △5八銀成 
▲3三角成 △8五桂  ▲8六銀  △6八成銀 ▲同金引  △6七銀  
▲4四桂  △6八銀成 ▲同 金  △同 竜  ▲7八銀  △7九角  
▲9八玉  △7八竜  ▲5二桂成 △9八竜  
 まで、70手で後手勝ち

矢倉囲いをやってみたんですが潰されました
攻め方も分かりません
アドバイスお願いします




728名無し名人:2008/10/28(火) 21:34:36 ID:kSsluoiQ
>>726
ありがとう。
飛車取れたんですね。
79角!凄い!79角なら負けてますね。
729名無し名人:2008/10/28(火) 22:35:30 ID:6HbXVBRu
急戦速攻棒銀の受け方勉強しようとソフトに試したら押し切って勝ってしまったよ
730名無し名人:2008/10/29(水) 01:49:33 ID:Oe4u+k75
>>727
どうせ角引いたんなら、引き角で飛車先突破すればいいじゃん
棒銀もプラスして
731719:2008/10/29(水) 20:46:36 ID:2zyXuPQ+
>>719の解答

▲2二飛△1一玉▲7二飛成△2一玉▲2二龍
まで5手詰

角を素抜かれないように7二に成る。
これさえわかればやさしい
732名無し名人:2008/10/30(木) 06:47:46 ID:lw29vgCP
>Q 24に登録できないぞ(゜Д゜)ゴルァ
>A 仕様です。即登録は無理なのでここから申請して待て。 http://www.shogidojo.com/dojo/regi.htm
大きな声では言えないが、住所等の確認はしていないもようわ久米なにをすr
733名無し名人:2008/10/30(木) 06:52:01 ID:lw29vgCP
すみません。
書き込み途中で間違って送信してしまいました。
>>5
>Q 24に登録できないぞ(゜Д゜)ゴルァ
>A 仕様です。即登録は無理なのでここから申請して待て。 http://www.shogidojo.com/dojo/regi.htm
>大きな声では言えないが、住所等の確認はしていないもようわ久米なにをすr
とありますけど
これって氏名とか電話番号とかも偽物で良いんですかね?
@hotmail.co.jpのアドレス使うつもりなんですけど。
734名無し名人:2008/10/30(木) 19:44:26 ID:tHe7yA5J
>>733
フリーメールは使えないだろ常考
氏名は偽物でも電話が適当な番号だったらちょっとまずくないか?
735名無し名人:2008/10/30(木) 20:40:07 ID:7PlBidT3
謎の着信履歴あったんだけど久米さんって電話してない?
736名無し名人:2008/10/30(木) 20:40:53 ID:7PlBidT3
登録申請したら謎の着信があってその後登録された。
737名無し名人:2008/10/30(木) 22:07:03 ID:lw29vgCP
そもそもこの登録ってほんとの氏名、住所、電話番号使うと何か不都合あるんですかね?
>>5に書いてあるみたいに確認してないなら問題なさそうに思うんですけど。
個人情報を人に教えるのがなんとなくおっかないですけど。
738名無し名人:2008/10/31(金) 01:04:08 ID:FwbvYLNk
>>687 >>689
竜王戦の予選で糸谷が羽生に負けたとき、数人が
「レート3000がボコボコに・・・」とショックを受けた書き込みをしてた。
トッププロは世界が違うにゃ。
739名無し名人:2008/10/31(金) 11:47:16 ID:KHgd5h1x
>>737
俺の場合は確認とかは無かったよ。
ダイレクトメールが送られてきたと言う話も聞かないからそういう方面の不都合もない。
740737:2008/10/31(金) 13:58:50 ID:mqRDlPjJ
>>739
レスありがとうございます。
結局本名と本物の住所と電話番号で申請しました。
これパスが送られるまで一日から一ヶ月
と書いてありますけど幅ありすぎませんか?
実際のところどのくらいかかるんですかね。
早く人間相手に将棋がしたいな。
平手のハムスター相手なら必勝になってきたし。
741名無し名人:2008/10/31(金) 15:37:56 ID:nk4tVCDI
大体2〜3週間くらい
742名無し名人:2008/10/31(金) 15:40:31 ID:8YCg7SQE
>>740
俺の場合1月半たっても音沙汰無し。
で、メール発射したもののそれも無視。
なんだかなぁ。
743名無し名人:2008/10/31(金) 15:48:05 ID:mqRDlPjJ
>>741
結構かかるんですね。。。
二、三日かと予想してたので
少しションボリです。

>>741
どうするつもりなの?
新しいメールアドレス作ったほうがいいんじゃない?
744名無し名人:2008/10/31(金) 16:03:19 ID:cSz5saY/
規制に巻き込まれてるのかもね
745名無し名人:2008/10/31(金) 16:15:33 ID:mqRDlPjJ
>>743
アンカー間違えた。
二つ目のレスは>>742
746名無し名人:2008/11/01(土) 01:31:07 ID:sdWS709W
先手:リス
後手:ハム
手合割:平手

▲9八香△3二金▲9九角△3四歩▲8八銀△8四歩▲7九金△4二銀▲5八金
△6二銀▲6八金寄△4一玉▲7八金寄△5二金▲6八飛△8五歩▲4八玉
△8六歩▲同 歩△同 飛▲8七歩△8二飛▲3八玉△7四歩▲2八玉△7三銀
▲1八香△8四銀▲1九玉△7五銀▲4八銀△5四歩▲5八飛△6四銀▲5六歩
△7五歩▲5七銀△5五歩▲同 歩△同 銀▲8六歩△同 飛▲4六銀△5六飛
▲5七歩△8六飛▲5五銀△同 角▲5六歩△6四角▲6五銀△5三角▲5五歩
△3三銀▲5四歩△4二角▲7四銀△5六歩▲8七銀△8二飛▲5六飛△3八銀
▲8三歩△6二飛▲8六飛△6四角▲8二歩成△同 飛▲8三銀成△6二飛
▲8四成銀△2七銀成▲7四成銀△8二角▲8三飛成△5七歩▲6八金寄
△9四歩▲7六歩△同 歩▲同 銀△7三歩▲8四成銀△9五歩▲7二歩
△6四歩▲7一歩成△3八成銀▲7二と△6三飛▲8二龍△6五歩▲8一龍
△5一金▲8五角△5二玉▲6三角成△同 玉▲7三と△5二玉▲7二飛
△4一玉▲5一龍△同 玉▲5二金
747名無し名人:2008/11/01(土) 01:51:05 ID:ylv2ynVa
すごいw
748名無し名人:2008/11/01(土) 01:52:40 ID:xa6G/yyb
ワロタwwwww
749名無し名人:2008/11/01(土) 03:29:25 ID:K32bzQkI
まねしてみた後手ハム
▲9八香 △3二金 ▲9九角 △3四歩 ▲8八銀 △8四歩 ▲7九金 △4二銀
▲5八金 △6二銀 ▲6八金寄 △8五歩 ▲7八金寄 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲6八飛 △4一玉 ▲4八玉 △5二金 ▲3八玉 △7四歩 ▲2八玉 △7五歩
▲1八香 △8二飛 ▲1九玉 △7三銀 ▲4八銀 △7四銀 ▲6六歩 △8五銀
▲8七歩 △7六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7七歩 △8五銀 ▲6五歩 △5四歩
▲6四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6三歩 ▲6八飛 △1四歩 ▲5六歩 △5五歩
▲5七銀 △5六歩 ▲同 銀 △5五歩 ▲6五銀 △5三銀 ▲5四歩 △4四銀
▲6四歩 △同 歩 ▲同 銀 △7四銀 ▲5三銀不成 △同 銀 ▲同歩成 △同 金
▲6一飛成 △5一銀 ▲7一龍 △8四飛 ▲6二銀 △5二金 ▲5一銀成 △同 金
▲6二銀 △4二銀 ▲5三歩 △5六歩 ▲5一銀成 △同 銀 ▲5二金 △3一玉
▲5一龍
750名無し名人:2008/11/01(土) 03:43:54 ID:sdWS709W
ハムで角落ちで指したい一人お勧めの「騙し囲い」です
751名無し名人:2008/11/01(土) 03:44:36 ID:sdWS709W
指したい人ね
752名無し名人:2008/11/01(土) 11:15:47 ID:tBq8/Phh
ハムなら(自分が)8枚落ちまで勝てる
753名無し名人:2008/11/01(土) 13:14:22 ID:F3R+fz7y
で?
754名無し名人:2008/11/01(土) 21:36:39 ID:K/XTUhMj
ハ… ハムが!!!
ハムが飛車を振って来た!
755名無し名人:2008/11/01(土) 21:37:34 ID:ylv2ynVa
棋譜見たい
756名無し名人:2008/11/01(土) 22:19:12 ID:K/XTUhMj
ごめん、残してない。
俺はいつも矢倉しか組まないから、矢倉組む過程で何か振り飛車誘発するのかと思って
いろいろ試してみたけど、再現できない…
信じてもらえるかわからないけど、5筋に振ってきたよ。
757名無し名人:2008/11/02(日) 00:46:41 ID:wccTpGOl
ハムは玉を取ってくれるので好き
討ち取られた感があっていいな
758名無し名人:2008/11/02(日) 00:49:28 ID:AP33HrAf
王手放置で取られた人いる?
759名無し名人:2008/11/02(日) 03:43:29 ID:MWHzAN87
王手放置できるんだと知らなくて逃げてみたら取られた
760名無し名人:2008/11/02(日) 15:46:02 ID:bXROk53d
24デビューしたが、昨日初心者(R0)から今14級(R200くらい)になったが低級でもみんな強いな
序盤でボロボロにされたり、11級に全駒されたり泣きそうになった

このスレからデビューして将棋続けてる人いたら、勉強した期間と今の段位・級位とか教えてほしい
初心者でも初段とかいつかはなれるもんなのか?
761名無し名人:2008/11/02(日) 15:48:10 ID:Apdh6Ta8
26年してるけど11級だよ
762名無し名人:2008/11/02(日) 15:49:59 ID:QRe9qNq4
2ヶ月棋書漁れば小学生将棋から普通に低級脱出までいけるよ
ソースは自分
763名無し名人:2008/11/02(日) 16:01:39 ID:Apdh6Ta8
どこであさるの?
764名無し名人:2008/11/02(日) 16:04:38 ID:QRe9qNq4
漁るように読むんだよ
765名無し名人:2008/11/02(日) 16:12:38 ID:Apdh6Ta8
具体的に
どの本を?
766名無し名人:2008/11/02(日) 16:15:57 ID:QRe9qNq4
攻めの急所囲いの急所
羽生の法則vol1
将棋基本戦法2冊
3手詰めハンドブック
NHK居飛車対振り飛車(渡辺)2冊

これ2ヶ月勉強したら抜けられたぞ
勉強前はR50だ
767名無し名人:2008/11/02(日) 16:20:03 ID:Apdh6Ta8
おお
すげー
768名無し名人:2008/11/02(日) 16:23:38 ID:QRe9qNq4
あ、あと居飛車の手筋1も結構やったな
四間には散々やられたからなぁ
769名無し名人:2008/11/02(日) 16:33:49 ID:DfmEQe8l
蓄積があったから知識の吸収スピードが速かったんだろうね
770名無し名人:2008/11/02(日) 16:37:54 ID:Apdh6Ta8
対振りはにがてだなあ
771名無し名人:2008/11/02(日) 16:45:49 ID:2nBmyo54
携帯の無料対戦サイト、かなり初心者多い
十字キー使えないけどw
ttp://shogiclub.mobi/?guid=ON
772名無し名人:2008/11/02(日) 17:04:04 ID:xacltd/h
>>760
俺は去年から将棋を始めた34歳。

24で一年指し続けて、今のところ90勝160敗ぐらい。
13級に上がれた事はあるんだけど、
すぐに負けて14級に戻ってしまう。

とりあえず一度は12級になる!が当面の目標です(´・ω・`)

勝率も5割を目指したいなあ…。
773名無し名人:2008/11/02(日) 18:06:28 ID:om82wTUN
>>766
同じような本読んでもう半年以上経ってるけど、
なかなか低級抜けられそうにない。
774名無し名人:2008/11/02(日) 18:31:29 ID:ciu/ZhTN
将棋始めて一年で24の3級〜初段になったけど
若いのと時間が必要かもね
775760:2008/11/02(日) 19:17:03 ID:bXROk53d
22ってもう脳老化してるし厳しい?
776名無し名人:2008/11/02(日) 19:24:25 ID:bg3c4ZpD
>>775
時間と情熱があれば問題ない
直感力、記憶力、吸収力は若い方がって言うけどたいした差じゃないと思う
小学生の無限の時間に比べて社会人の時間の少なさが問題だよ
777名無し名人:2008/11/02(日) 19:47:38 ID:K5V7TkiX
30歳で始めて60歳でアマチュア名人になった人がいるそうな。
778名無し名人:2008/11/03(月) 03:46:17 ID:cBzUcSJc
ハムなんて弱すぎる 24でいうと15級の弱さ
779名無し名人:2008/11/03(月) 03:56:12 ID:RnMDT5KF
俺は24で初段ぐらいなんだけど、今年の一月くらいに友人と将棋をすることになったんだ
まぁ初段は三里無敵って言うぐらいだからルールを知ってるぐらいの奴には六枚落ちでも負けない
んで俺はリア・ディゾンの写真集を見ながら六枚落ちでぼっこぼこにしてた訳
んですげー悔しがってさ、まぁ色々基本の戦法の名前とか教えて色々調べてみなよ
って言って、しばらく連絡取ってなかったら今年の夏ぐらいにネットで指してくれって言うから指したらR500ぐらいある訳
まぁまだ角落ち、飛車落ちでも負けないぐらいだから安心してたんだけど・・・今は1000ぐらいあるね

そろそろ一発入れられる日が近い訳だ・・・一年もあれば町道場初段ぐらい余裕だぜ
おまえらも頑張れよ そのうち俺なんかすぐ抜かれるんだ・・・
780名無し名人:2008/11/03(月) 04:04:39 ID:urJy1Mqg
へたれな俺はリア・ディゾンで抜いてくるw
781名無し名人:2008/11/03(月) 11:14:42 ID:MUNirNLC
>>779
その友人と俺達は環境が違うんだよ
そいつには・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お前がいる
782名無し名人:2008/11/03(月) 11:19:03 ID:aRle1TH5
ハムに初勝利記念
先手:俺
後手:ハム平手

▲7六歩 △3二金 ▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲7八銀 △4二銀 ▲6七銀 △8五歩 ▲7八飛 △6二銀
▲1六歩 △4一玉 ▲3八銀 △5二金 ▲4八玉 △7四歩
▲3九玉 △7三銀 ▲5八金左 △6四歩 ▲9八香 △8四銀
▲2八玉 △9四歩 ▲9六歩 △7五歩 ▲8八角 △7六歩
▲同 銀 △9五歩 ▲6五歩 △8八角成 ▲同 飛 △6五歩
▲同 銀 △9六歩 ▲9七歩 △7二飛 ▲7七歩 △9二飛
▲7四角 △9七歩成 ▲同 香 △9六歩 ▲9八飛 △9七歩成
▲同 桂 △同飛成 ▲同 飛 △同香成 ▲9二角成 △7三桂
▲7四銀 △7八飛 ▲7一飛 △5一角 ▲7二飛成 △3三銀
▲8二龍 △7五銀 ▲7三銀不成△6六銀 ▲6七歩 △7七銀成
▲5六馬 △6八成銀 ▲4八金寄 △7三角 ▲同 龍 △同飛成
▲4五桂 △4四銀 ▲5三桂成 △同 龍 ▲3四馬 △6九飛
▲3六歩 △7三龍 ▲3七桂 △7八龍 ▲4五桂 △6七成銀
▲7四角 △同 龍 ▲3七銀 △7八龍 ▲5六歩 △5九銀
▲5五歩 △4八銀成 ▲同 金 △2九金 ▲1七玉 △1九金
▲5四歩 △3九角 ▲2八銀打 △4八角成 ▲同 銀 △同 龍
▲5三歩成 △5一金 ▲4三と △2二金 ▲5三桂成 △5五銀
▲5二成桂 △同 金 ▲同 と △3一玉 ▲5三角 △4二歩
▲同 と

馬はただで取られるわ、無駄な動きが多いわでどうしようもない棋譜ですが、アドバイスをいただけましたら幸いです。
783名無し名人:2008/11/03(月) 13:56:13 ID:nWu/shqo
    たまらんだろ?           たまらん!
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
              /☆\

たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
784名無し名人:2008/11/03(月) 17:21:32 ID:tqcOB70t
低級なので間違っていることもあると思いますがコメントを付けてみる。
11手目 作戦の岐路 向飛車にすることもできた。
23手目 擬問手 8八角か▲5九角だと思います。
▲5九角 △8四銀 ▲4八角 △7二飛 ▲5六歩 △7五歩
▲4六歩 △7六歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲5五歩 △同 角
▲6七銀 △7八飛成 ▲同 銀 △7九飛 ▲6七銀 △8九飛成
▲7一飛 △5一金 ▲8一飛成 △7五銀 ▲6三桂 これで先手がいいと思う。
39手目 5五角 3三角は8二角成からの飛車交換で玉形の差で先手がよい。
41手目7四歩?
46手目 擬問手 角を打ったんなら飛車を取らなきゃ
▲9二角成 △同 香 ▲9六香 △同 香 ▲8二飛
67手目 擬問手 ▲7四馬 △6三歩 ▲6四桂 なら先手よし
74手目 ▲7四歩 △6三龍 ▲6六歩 これでもかなり苦しい
85手目 悪手 見落としかな?
90、94手目 から寄せられます。考えてみてください。
105手目 8四角という攻防の角があります。
108手目から詰まされます。5手詰め
序盤23手目ぐらいまでは玉形の差で先手がやや良いと思う。
仕掛けられるあたりからの攻防に問題があると思います。
終盤の寄せ方はうまく寄せていると思います。
自分で棋譜を見直したり、ソフトに見てもらったり、人に見てもらったりすると
上達していくと思います。


785782:2008/11/03(月) 20:22:17 ID:aRle1TH5
>784
アドバイスを頂きありがとうございます!

46手目、85手目は完璧に見落としていました orz
41手目は6五銀を無視してしまって7七桂で飛車を取ろうと考えてしまいました。

まだまだ盤上や手駒すら把握できていないわ、一手詰めですら難儀するわの初心者なんで、頂いたアドバイス
を元にして精進いたします。
ありがとうございました。
786名無し名人:2008/11/04(火) 00:17:00 ID:+YN+G50U
>>781
いやそんなことない 距離にして1000キロぐらいは離れてるし
ネットで指すのも月に3回あるかないかぐらいだ。たまに何か聞かれることがあるから答えるぐらいなもんだ
ネットで調べる程度で本とかは買ってないみたいだ 詰め将棋は時間があれば結構とけるみたいで
詰みの局面では俺より見えるかも

つい先日、藤井システム受けてって言うからやってみたらまじ死にかけた・・・
前は取った飛車返してあげてたのにな
787名無し名人:2008/11/04(火) 02:15:44 ID:JBoWAFkY
やっと2枚落ち勝てた
危うく朝までやるところだったぜ
さぁ平手やるぞ平手
788名無し名人:2008/11/04(火) 06:00:52 ID:3ChFkmMU
ハムの角使いうめえ・・・
789名無し名人:2008/11/04(火) 10:52:42 ID:9lVdNGo1
もうハムには負けない
790名無し名人:2008/11/04(火) 14:17:28 ID:xgfpayyo
ハムに勝てるぜ〜 ってなってきた頃から少し間あけるとまたハムに負けるようになって
最近また勝てるようになってきた。体調によるんかな〜
791名無し名人:2008/11/04(火) 14:46:14 ID:9lVdNGo1
ハムに9割以上勝てるようになれば24で250くらい
792名無し名人:2008/11/04(火) 14:50:04 ID:2YKGltAd
>>791
それはない
793名無し名人:2008/11/04(火) 14:52:26 ID:CmE99yHi
ハムに特化して勝率9割だと14〜15級
振り飛車とか他の戦法が相手でも同程度指せるなら250くらいじゃないですか
794名無し名人:2008/11/04(火) 15:26:09 ID:YKxh9ALK
ハムは人じゃ絶対にやらないような間抜けた手を指すからね。
795名無し名人:2008/11/04(火) 15:32:18 ID:IPWe/yhh
ハム将棋何度もやってたらどんどん弱くなるぞ。
796名無し名人:2008/11/04(火) 15:36:02 ID:9lVdNGo1
自分が普段使わない戦法でも勝てるなら250くらいって言いたかったんだ ごめん
地力がハムを上回ってるってことだから

先手:自分
後手:ハム
手合割:平手

▲5六歩△3二金▲5八飛△3四歩▲5五歩△8四歩▲7六歩△4一玉▲4八玉
△4二銀▲3八玉△6二銀▲4八銀△5二金▲5七銀△8五歩▲7七角△7四歩
▲5六銀△7三銀▲4五銀△3三銀▲5四歩△同 歩▲同 銀△6四銀▲5三歩
△6二金▲6三銀成△同 金▲3三角成△同 角▲5二銀△3一玉▲6三銀成
△5五銀▲5二歩成△8六歩▲5三成銀△8七歩成▲8三歩△同 飛▲4二金
△同 金▲同 と△2二玉▲4三成銀△4四角▲同成銀△同 銀▲5一飛成
△8八と▲3一龍△1二玉▲2二金

中飛車の真似ごとをやってみたけど疑問手多すぎて
797名無し名人:2008/11/04(火) 15:38:05 ID:ylPjsJSk
>>794
初心者も同じだろwwwwww
角道うっかりは人の方が酷い
798名無し名人:2008/11/04(火) 21:26:54 ID:nV779KTN
将棋倶楽部24から受付番号きたから登録しようと
してるんだけど、もうかれこれ3時間、登録ボタン押しても
接続障害で登録できない。

これ、本当に登録できるんだろうか?
799名無し名人:2008/11/04(火) 21:44:39 ID:YorG76FB
俺も今日の夕方に番号きてたんで登録したけどすぐ反応したよ
この時間は混雑してるからかもね
800名無し名人:2008/11/04(火) 21:51:53 ID:tET+YNqq
ファイアウォールの問題とかそういうのではないの?
801名無し名人:2008/11/04(火) 21:53:17 ID:nV779KTN
>>799
これは人徳の差なんだろうか?w

練る直前くらいに試してみるかな・・・
802名無し名人:2008/11/04(火) 21:57:33 ID:nV779KTN
>>800
あ、ユーザー登録とかにポートフォワードとか必要?
特にパケット遮断してるつもりないんだけど、その辺り
あたってみようか。
ありがとう。
803名無し名人:2008/11/04(火) 22:32:54 ID:idZuTAIk
>>798さん

私も今日登録案内が届きまして、それで、いま登録したところです。
サーバーの不調とかはとりあえずないみたいですので、がんばってみてください。

あ、みなさん、初心者ですがどうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m

804名無し名人:2008/11/04(火) 22:46:19 ID:JBoWAFkY
俺も登録してみた
申請受理されるの楽しみだわー
ハム平手に勝率3割って初心者でいいよね?
805名無し名人:2008/11/04(火) 23:18:51 ID:LymHI1XO
ルーターでポートフォワードかけて
PCのファイアーウォールを切ってやったんだけど、
結局ダメだった・・・。
ネット対戦もので、苦労するの初めてだorz
806名無し名人:2008/11/05(水) 00:20:18 ID:eZUOswW2
レート50の俺がいつでも相手してやんよ
807名無し名人:2008/11/05(水) 02:14:59 ID:yJlEK0dV
>>804
おk
たぶん5割くらいでも初心からでおk
808名無し名人:2008/11/05(水) 09:34:57 ID:pbV9OprE
中飛車って将棋の必勝戦法じゃね?ってくらいボロボロにされた
玉をどっちに囲えばいいのかも分からん
真似して5筋に飛車振ったが何すりゃいいのか分からんし

誰か中飛車対策教えてくれ
809名無し名人:2008/11/05(水) 11:58:35 ID:TsYdmnrK
46銀戦法おすすめ
810名無し名人:2008/11/05(水) 14:47:57 ID:VMWqlKDz
●ゴキゲン中飛車の場合
・相中飛車
双方手詰まりになる可能性はあっても潰される心配はない。
玉の位置は敵の角の睨みがない右側へ。

・46歩 47銀 + 66歩 67銀か67金の形、金銀二枚で5筋を受ける作戦。
中央から攻め潰される心配は少ないが、こちらも右銀を繰り出す等の明快な攻め筋に欠ける。
中飛車が強攻してこない場合、穴熊・左美濃・玉頭位取り等の持久戦を目指すことが多い。
右側に囲う糸谷流右玉という作戦もあるttp://www.asahi.com/shougi/open25/honsen_05/02.html

・船囲いに囲って36歩 37銀から銀を46か26に繰り出して35歩から角の頭を攻める作戦。
激しい攻めあいになりやすい。ゴキ中スレで手強いと先日話題になっていた。

・船囲いに囲って46歩 47銀の形から銀を繰り出す森下流
ゴキゲン側が44歩と突かなければ36銀と出て34の歩を狙う。
44歩を突けば左銀を66に進出させて55歩を取る狙いの両面作戦。

・中飛車側が55歩と伸ばしてくる前に22角成と角交換する丸山ワクチン
角を打ち込まれる隙を作らないように駒組みすることになるので
中飛車側は攻撃陣を5筋に集中させるような作戦をとりづらい。

・相振り飛車
これも有力。

●原始中飛車の場合
優秀な対策があったと思う。詳細はググってくれ。

●44歩を突いてから5筋に飛車を振る中飛車の場合
56歩と受けて5筋の位を取らせない。
棒銀などの急戦、穴熊などの持久戦、相振りも有力。
811名無し名人:2008/11/05(水) 15:16:10 ID:pb5YZ8Gr
ハム相手に振り飛車で戦ってるんですが、ハムの棒銀?に
早々に6・7・8筋に突破されてしまうのですが、どうしたらいいんでしょう?
812名無し名人:2008/11/05(水) 17:30:50 ID:PN7+24Rh
ハム棒銀より早く攻めればおk
813名無し名人:2008/11/05(水) 17:43:59 ID:d4qmnf05
>>811向飛車にしてみたら?
814名無し名人:2008/11/05(水) 17:55:38 ID:pb5YZ8Gr
とりあえず最初四間か三間に振ってるんだけど、まず7七の角頭を攻められて、
そっから飛先の突破を図られるんで向飛車にしてみるが、結局突破されて
飛車か角が成られて突破されてしまう。
815名無し名人:2008/11/05(水) 18:09:38 ID:RHHKpgfN
>>811=814なにもしないで様子見てたけど潰されなかった
(むしろハムが自爆してきたw)
先手:はむ
後手:自分

▲7六歩 △3二金 ▲7八飛 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲6八銀 △4二銀 ▲4八玉 △8五歩 ▲7七角 △6二銀
▲3八銀 △4一玉 ▲3九玉 △5二金 ▲6七銀 △7四歩
▲2八玉 △7三銀 ▲9八香 △6四歩 ▲5八金左 △8四銀
▲4六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7五歩 ▲3六歩 △7六歩
▲同 銀 △7五歩 ▲6七銀 △5四歩 ▲5六歩 △5三銀
▲4七金 △1四歩 ▲1六歩 △7三銀 ▲7六歩 △同 歩
▲同 銀 △7四銀 ▲7五歩 △6三銀 ▲3七桂 △4二銀
▲9七香 △6五歩 ▲同 銀 △6四歩 ▲7六銀 △5三銀
▲9五歩 △同 歩 ▲9八飛 △9六歩 ▲同 香 △同 香
▲同 飛 △9三歩 ▲9二歩 △同 飛 ▲8四香 △7三桂
▲8三香成 △9一飛 ▲7三成香 △7八歩 ▲6五歩 △7七角成
▲同 桂 △6五歩 ▲6三成香 △同 金 ▲6五桂 △6四銀
▲9二歩 △同 飛 ▲8一角 △6二飛 ▲9三飛成 △7三香
▲9一龍 △7九歩成 ▲6三角成 △4二玉 ▲4一龍 △3三玉
▲4五桂 △2二玉 ▲6二馬 △7五香 ▲3三金 △同 桂
▲同桂成 △同 金 ▲2一飛 △1三玉 ▲1一飛成 △1二金
▲2五桂 △2四玉 ▲3五銀
816815:2008/11/05(水) 18:14:01 ID:RHHKpgfN
>>815
あ、ごめんなさい。先手が私で後手がはむね、書き間違い。
あとノータイム指しだったんで個々の指し手は見直すとかなりオカシイけどw
気にしない方向でお願いします。
(言い訳 じっと待ってると潰されるかのテストだったもんで…)
817名無し名人:2008/11/05(水) 18:27:46 ID:pb5YZ8Gr
7筋の位が取り返せるのかあ。
そこら辺の攻防で突かれた歩を取るか控えるか迷ってるうちに突破されて
しまうんだよなあ。
それにしても歩を使った9筋のの突破がすげええええええええええええ
818815:2008/11/05(水) 18:41:06 ID:RHHKpgfN
>>817
>そこら辺の攻防で突かれた歩を取るか控えるか迷ってるうちに
棒銀を(振り飛車で)相手にしたときは銀を5段目に出させないことを優先する。
出させていいのは、大捌きを狙えるときだけです。
それだけ意識できれば、対棒銀の勝率が上がりますよ。
>すげええ…
凄くないですwきっと誰かが突っ込み入れてきますw
(もっとスゴイ棋譜貼ってもらえるかもねw))
819名無し名人:2008/11/05(水) 19:05:30 ID:fJSuzppG
四間なら68飛車77角78銀で待機
△8四銀に▲6五歩で捌けた形になる

後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲4八玉 △4二銀 ▲3八玉 △6二銀 ▲2八玉 △4一玉
▲3八銀 △5二金 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲1六歩 △7三銀 ▲5八金左 △6四歩 ▲4六歩 △8四銀
▲6五歩 △7七角成 ▲同 銀 △6五歩 ▲同 飛 △6三歩
▲6八飛 △3三銀 ▲3六歩 △9四歩 ▲9六歩 △9五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲同 香 △同 香 ▲6一角 △9八角
▲8三銀 △6二飛 ▲7二角成 △8九角成 ▲6二馬 △同 金
▲7一飛 △6一桂 ▲7二銀成 △5二玉 ▲6二成銀 △同 玉
▲6一飛成 △同 玉 ▲6三飛成 △6二歩 ▲5二金 △7一玉
▲6二龍
820名無し名人:2008/11/05(水) 19:35:27 ID:PN7+24Rh
ハム相手に100手以上かけているようじゃ話にならない
821名無し名人:2008/11/05(水) 19:42:19 ID:pb5YZ8Gr
皆さん綺麗に寄せが決まりますねえ
自分なんかハムの野郎凌ぎの本でも読みやがったかってくらい粘られますよ
822名無し名人:2008/11/05(水) 20:10:05 ID:f9X0B+3N
ハム平手に勝てるようになったから
いざヤフー将棋! と思ったらボコボコにやられた

だめだ 同じ手しか打たないやつと何度もやっちゃだめだ
Bonanza導入しよう
823名無し名人:2008/11/05(水) 20:22:32 ID:+93n3om0
こっちが変化すれば良いじゃない
824名無し名人:2008/11/05(水) 20:42:53 ID:grxrgrDc
ハムにやっとかてるやつがボナンザに手をだしたら将棋やめたくなるよ
825名無し名人:2008/11/05(水) 20:50:03 ID:ozhYfZk9
ハム→きのあ(〜Lv20)→ボナ(limit depth 2)→24デビュー(15級)

これくらいなら楽しく将棋できると思うよ。
ソフトに負けるならまだしも、ネットで人に負けると将棋やめたくなるからw
826名無し名人:2008/11/05(水) 21:21:33 ID:f9X0B+3N
>>825
いや サクサクこっちを倒してくれると楽で助かる
827名無し名人:2008/11/05(水) 21:22:21 ID:Uc4PupPf
三間飛車党っぽいので参考までに

へたくそだけどどうぞ
先手:ハム
後手:14級の俺

▲7六歩 △3二金 ▲7八飛 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲6八銀 △4二銀 ▲5八金左 △6二銀 ▲4八玉 △4一玉
▲3八玉 △5二金 ▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲3八銀 △7三銀 ▲1六歩 △6四歩 ▲5六歩 △8四銀
▲5七銀 △7五歩 ▲6五歩 △7六歩 ▲2二角成 △同 金
▲7六飛 △7五歩 ▲7八飛 △6五歩 ▲5五角 △7三桂
▲2二角成 △3二角 ▲5五馬 △3三銀 ▲7四歩 △6三金
▲6四金 △同 金 ▲同 馬 △6二金 ▲7三歩成 △同 銀
▲6五馬 △8六歩 ▲8三金 △8一飛 ▲8六歩 △8二歩
▲7三金 △同 金 ▲7五飛 △7一飛 ▲6二銀 △7二金
▲7一銀成 △7三金打 ▲7二成銀 △8三金 ▲8二成銀 △同 金
▲7一飛成 △5一銀 ▲8二龍 △4二銀上 ▲7四馬 △3一玉
▲7一飛 △2二玉 ▲4一金 △同 角 ▲同飛成 △3一金
▲同 龍 △同 玉 ▲4一角 △2二玉 ▲4二龍 △同 銀
▲3二金 △1二玉 ▲2二金打
まで87手で先手の勝ち


誰かもっといい手とかあったら指摘お願いします
828名無し名人:2008/11/05(水) 21:26:18 ID:hm+4UXxi
ハムは対振り飛車の定跡なんて絶対考えられてないから打つだけ無駄なような
中盤の入りとかありえない
829名無し名人:2008/11/05(水) 21:46:04 ID:Uc4PupPf
なんかあっさり短縮したな

先手:ハム
後手:14級の俺

▲7六歩 △3二金 ▲7八飛 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲6八銀 △4二銀 ▲5八金左 △6二銀 ▲4八玉 △4一玉
▲3八玉 △5二金 ▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲3八銀 △7三銀 ▲1六歩 △6四歩 ▲5六歩 △8四銀
▲5七銀 △7五歩 ▲6五歩 △7六歩 ▲2二角成 △同 金
▲7六飛 △7五歩 ▲7八飛 △6五歩 ▲5五角 △7三桂
▲2二角成 △3二角 ▲5五馬 △3三銀 ▲7四歩 △6三金
▲6四金 △同 金 ▲同 馬 △6二金 ▲7三歩成 △同 銀
▲6五馬 △8六歩 ▲8三金 △8一飛 ▲8六歩 △8二歩
▲7三金 △同 金 ▲7五飛 △7一飛 ▲6二銀 △7二金
▲7一銀成 △7三金打 ▲7二成銀 △8三金 ▲6二成銀 △7三歩
▲5一飛 △4二玉 ▲5二成銀
まで69手で先手の勝ち
830名無し名人:2008/11/05(水) 21:54:54 ID:grxrgrDc
ハムとの棋譜なんかはるな
見る気にもならない
対人はれよ
831名無し名人:2008/11/05(水) 22:22:55 ID:S8hdS6gM
将棋ソフトで勉強しようと思うのだけど、激指新しいの出るかな?一年前の買って新しいのでたらショックだよ
832名無し名人:2008/11/05(水) 22:23:18 ID:6kHALvpJ
>>830
対人するようになったら、このスレ卒業じゃない?
833名無し名人:2008/11/05(水) 23:54:40 ID:n5X56vms
834名無し名人:2008/11/06(木) 00:29:00 ID:21L3jlfc
ハムに負けないようになってきたので24始めたけど強すぎ
矢倉でいこうと思ったら右四間飛車で先に攻められ良いとこなしで終わった。
相手12級ぐらいだったけどここまで差があるとは
矢倉VS右四間飛車対策のってるサイトないですか?

後ハムに勝てるぐらいの腕前で次にすることはなんですか?
矢倉以外あんまり知らないから定石本を読むのがいい?
それともひたすら将棋指してるほうがいい?
一応本は羽生の上達するヒントを読みました
835名無し名人:2008/11/06(木) 00:47:53 ID:sX3hs6u6
矢倉 対右四間 でググれば良いと思う。

3手詰ハンドブック
寄せの急所 囲いの急所
歩の徹底活用術 or 羽生の法則 Volume 1
836名無し名人:2008/11/06(木) 01:13:59 ID:0O/o2RJT
本筋を見極める
837名無し名人:2008/11/06(木) 01:16:35 ID:7Dv72Rze
一直線で矢倉組むと右四間にあっさり崩される
矢倉は元から右四間と相性が悪い
838名無し名人:2008/11/06(木) 01:19:47 ID:BJwHeDTH
矢倉組んで右四間に攻めつぶされるのは初心者の誰もが通る道だ。
むしろ今回で右四間を知ったことで同じミスはしないだろう
839名無し名人:2008/11/06(木) 01:21:29 ID:9KtruSI0
ようやくハムに勝てるようにはなったけど…

・序盤もたもた
 →無意味攻めループで待ってあげるから早く駒組みしな、ガンバレ!
・ポカで駒とられる
 →あー仕方ないね、ならこっちに逃げたげるよ、これで詰むでしょ?
・さらにポカで駒切れ
 →泣かない泣かない。無理攻めしたげるから、それで駒補給しなよ、ね

終始齧歯類から憐れみをかけられているようで、屈辱感ばかりがつのる
840名無し名人:2008/11/06(木) 01:32:45 ID:amvndt3a
今14級だけど、10級の人に勝てるときもあれば15級の人にまけることもある
この辺ってお互い得意不得意があって、相性次第なんだろうね
841名無し名人:2008/11/06(木) 02:03:58 ID:O2UE+/Eu
>>840
上に行ってもそんなもんだよ。
R1500前後だけど、フリーでやるとR2000に勝つこともあれば、R1000辺りに負けることもある。

格上の人に勝てる可能性がある得意戦法を持つ事だね。
842名無し名人:2008/11/06(木) 07:05:23 ID:jMtugypR
ハムにかてるようになって24はじめるひとは
ちゃんと15級からやったがいい
12級とかナメてるとフルボッコにされるぞ
843名無し名人:2008/11/06(木) 08:02:00 ID:+Jbc9N4y
66歩してくれて角道止めてくれれば右四間に組んでなんとか将棋っぽくなるが、他の戦法知らんから勝率が低い
しかも右四間ってなんか嫌われてることに最近気づいた

戦法っていくつ覚えれば、最低限間に合うんだ?
相居飛車とか何も指せんし、ゴキゲンも角道空いてるから右四間できないよね
844名無し名人:2008/11/06(木) 11:09:26 ID:QrjEE6KL
>>843
振り飛車党なら覚えることは少なくて済むんじゃないか
三手目で角交換された時の事は知らんが

居飛車は大変だ
845名無し名人:2008/11/06(木) 14:13:19 ID:8zgWE7DG
10年前将棋覚える
1ソフト指しで24未公認ゲストデビュー
2ソフト指しに飽きる→自分で指すようになる→ぼろ負け
3初心でID取得とりあえず公認ゲストで指す→あまり勝てない←今ここ
4以降1日にR対局を5〜8局で勝率7割キープでR200でストップ→なかなか上がらない→サークルに入る
    →定跡覚えて上級者に教わったり、羽生の法則覚える→1日に1・2局しか指さなくなる
5対局数が激減しても1局1局真剣に指すようになる→前まで勝てなかったハムを居飛車振り飛車問わず圧勝できるようになる
    →中級に僅差で負ける程度になる→久しぶりにRをやったら13級に圧勝→激指で棋譜解析すると疑問手がほとんどない→いつの間にか成長してる
20XX年XX月:東京道場で有段者として名をはせる
846名無し名人:2008/11/06(木) 15:14:23 ID:GOMt/xxc
1年くらい前から24ゲストで指す
負けてばかりで飽きる
3ヵ月後vipで指す
相変わらず負けばかり
この頃本を読み出す
3ヵ月後vipに飽きて24ゲストで指す勝ったり負けたり
ねんがんの垢を手にいれたぞ! ←いまここ
今日から本格デビューするわ
847名無し名人:2008/11/06(木) 15:55:04 ID:32To18+v
学校で将棋流行っているので覚えようとしてるんだが
2週間ほどネットで将棋やりまくって
まったく勝てない
もう100戦くらいやってる
1勝もできないw
学校ではまだやってないです

先手が俺

▲7六歩 △3四歩 ▲7七桂 △4四歩 ▲3六歩 △4二飛
▲3七桂 △3二銀 ▲7八銀 △9四歩 ▲6六歩 △7二銀
▲6七銀 △5二金左 ▲5六銀 △4三銀 ▲7八金 △7四歩
▲6七金 △7三桂 ▲4六歩 △5四銀 ▲4八銀 △1四歩
▲3八金 △1三角 ▲4七金 △3三桂 ▲9六歩 △4五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲同 桂 △同 銀 ▲同 銀 △4六歩
▲3七金 △4五飛 ▲5六金 △4二飛 ▲4五歩 △7五歩
▲6五桂 △同 桂 ▲同 歩 △7六歩 ▲1一角成 △4七銀
▲7五香 △5六銀成 ▲同 歩 △4七歩成 ▲同 銀 △5七角成
▲7二香成 △同 金 ▲6九桂 △6七桂 ▲4九玉 △3九金
まで60手で後手の勝ち

アドバイスお願いします
848名無し名人:2008/11/06(木) 16:02:36 ID:Ye0NPp+L
>>847
いきなり左桂はねると思ったら鬼殺しをやる訳でもないのか
とりあえず定跡というか序盤の動き、戦型というものを覚えなさい、
あれじゃただ防御力下げてるだけで意味ないから
849名無し名人:2008/11/06(木) 16:21:38 ID:nLj+jJcV
>>847
相手の角を成らせなければ意外と勝てそうなんじゃないw
850名無し名人:2008/11/06(木) 17:07:06 ID:32To18+v
>>848-849
桂馬をあげるのはよくないんですね
勉強してみます
ありがとう
851名無し名人:2008/11/06(木) 17:07:58 ID:GJg13uy5
自己流でも地力があれば良い線までいけるんだよな。

>>847
目的を持って駒組みができれば一皮剥ける。
その序盤だと中飛車にして中央突破を図るとか。
とりあえず初心者向けの入門書を読んで気が向いたら棒銀なんかを指すといい。
852名無し名人:2008/11/06(木) 17:14:57 ID:Ye0NPp+L
>>850
いや桂馬を上げるのが全部ダメってわけじゃないんだ
その手にちゃんと目的があるんならそれはそれで構わない
例えば飛車銀桂を同じ筋に集めて一気に潰すとか
だが相手の出方も分からない(大雑把にいうと居飛車か振り飛車か)三手目に桂跳ねはリスクが高すぎる
853名無し名人:2008/11/06(木) 17:52:00 ID:DyuCi9Xg
先手:自分 14級
後手:相手 14級

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀
▲4八銀 △9四歩 ▲5八金右 △3二金 ▲5六歩 △5四歩
▲6七金 △5二金 ▲7七銀 △4二銀 ▲6八玉 △4一玉
▲7八玉 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲8八玉 △9五歩
▲7八金 △7四歩 ▲3六歩 △7三銀 ▲2六歩 △4四歩
▲1六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲7六歩 △6四角
▲3七銀 △3一玉 ▲2五歩 △2二玉 ▲4六歩 △7四銀
▲2六銀 △1四歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 香
▲同 香 △4五歩 ▲1六香 △4六歩 ▲1二香成 △3一玉
▲2一成香 △同 玉 ▲1八飛 △4七歩成 ▲4五歩 △9四香打
▲1一香成 △3一玉 ▲4四桂 △同 銀 ▲同 歩 △8五桂
▲8六銀 △9六歩 ▲同 歩 △同 香 ▲同 香 △同 香
▲9八歩 △9七歩 ▲同 歩 △9八歩 ▲同 玉 △9七香成
▲同 桂 △9一香 ▲9五歩 △9六歩 ▲6五香 △9七歩成
▲同 銀 △同角成 ▲同 角 △同桂成 ▲同 玉 △8五桂
▲8八玉 △9七角 ▲8九玉 △9五香 ▲4三桂 △同金右
▲同歩成 △9八銀 ▲同 玉 △7九角成 ▲9七銀 △同桂成
▲9九玉 △9八銀
まで104手で後手の勝ち

矢倉に組んでから良い感じに端攻め出来ていると思っていたら
相手の端攻めを受けきれず負けてしまいました。
どこが悪かったのかアドバイスお願いします。
854同じく低級だから話半分で:2008/11/06(木) 18:39:20 ID:T5duGoli
>>853
9筋は矢倉の急所なので94歩と突かれたら反射神経で突き返した方がいいと思う
簡単に95歩を許したのがとりあえずまずい

それから端は突破できてるけど繋げる攻めが出来てないのがいかんかと思う。19成香の王手なんて逃げられたら次つなげようがないじゃない?
あそこは13角成とかのほうがプレッシャーかかって面白かったんじゃないかな。王の逃げ道もできるし
もっといやらしく攻めないと

あと、角が邪魔になりすぎ
855名無し名人:2008/11/06(木) 18:48:15 ID:oqleBQVW
51手目の香打ちはもったいない。18飛車として13歩と受ければ45歩という具合に香を持ったまま攻めることができる。
61手目は12香成 31玉 13角成 42玉 44桂と脱出路を作りつつ攻める。
94香と足された時点で玉の脱出を第一に考えるべき。
端は自陣の金銀を集中させることができないので見た目ほど丈夫じゃない。

先手の早囲いは68角と上がる一手を省略できる囲い方だが
端を攻められた時に玉が逃げられないというデメリットがある。
結局、一手得を放棄して68角と上がる例も少なくない。
856名無し名人:2008/11/06(木) 19:30:39 ID:DyuCi9Xg
>>854
>>855

アドバイスありがとうございます。

△9四歩には必ず▲9五歩と合わせる、と覚えておきます。

指摘されている▲1三角成は確かに何度も出来る機会があったのに
やらないまま逃げ道塞ぎの邪魔者になっちゃってますね…。
これで馬を作れていたら攻めにも受けにも心強かっただろうに。

相手が△1三歩と受けないのでそのまま香が成れたから
次は龍を作って押していけば何とかなるだろう、としか考えてませんでした。

先手でさらに一手得するから早囲いばかりやってましたけど
ごく普通に組んだ方が無難なんですね。

棋譜を見直していたら95手目に桂を打つより▲8八金とした方が
飛車の横利きもあるのでまだ持ちこたえられていたような気が。
追い込まれたのに焦ってもう攻めるしかない!とやっちゃったけど
その直後に詰まされてるんじゃ意味無いですよね。
857名無し名人:2008/11/06(木) 21:13:27 ID:Q2OYnN2F
>>847
学生なのに俺たちおっさんに
ためぐちか?
なっとらんな
858名無し名人:2008/11/06(木) 21:16:21 ID:jMtugypR
うるせーよおっさん
859名無し名人:2008/11/06(木) 21:16:27 ID:xfNoFb2U
いや、早囲いはオススメ。しかし78玉までで体制十分。35歩から先攻汁。
860名無し名人:2008/11/06(木) 23:00:09 ID:w3+CWSpe
>>857
夜間に通ってる爺さんかもしれんぞ(w
861名無し名人:2008/11/07(金) 00:06:29 ID:SSbN0J8u
24将棋おもしれぇ
もう7連敗だぜ!
862名無し名人:2008/11/07(金) 01:54:37 ID:7CDoOjdp
>>856
玉側の端歩は、相手から棒銀で攻められる心配がある内は控えたほうが良いかもです。
863名無し名人:2008/11/07(金) 06:32:12 ID:zKK/A3I9
>>856
△9四歩に▲9六歩はありえないぞ。
矢倉戦では相手に棒銀の可能性がある場合は端は受けないほうがいい。
864名無し名人:2008/11/07(金) 11:43:56 ID:EhPiF2cK
>>847
3つのアドバイス

1.投了図で盤上の駒を働いている駒、役に立っている駒、働いていない駒、役に立ってない駒に
分類しましょう。持ち駒は原則、働いていない駒に分類しますが合駒が必要な可能性があった場合は
役に立っている駒に分類します。

2.自分の働いていない駒、役に立ってない駒を働いているように、役に立つようにできなかったか反省しよう。
例えば▲1一馬は働いていない駒、役に立ってない駒です。▲1一馬は香車を取りながら▲8八角が成り込んで、
その香車を使って銀を取ったが、その銀も駒台を賑やかにしただけでした。47手目に▲1一角成としたが、
他に指すべき手が無かったかどうか考えましょう。

3.相手の働いている駒、役に立っている駒を働かせないように、役に立たないようにできなかったか反省しよう。
例えば、▽5七馬が(相手にとって)一番働いている駒、役に立っている駒ですよね。
これは54手目に▽1三角が成りこんできたものです。▽5七角成を防ぐ手は無かったでしょうか?

という訳で、47手目〜53手目の辺りを重点的に検討したいですね。自分なりに検討されてはいかがでしょうか。

865名無し名人:2008/11/07(金) 12:34:17 ID:EhPiF2cK
>>853
60手目に▽9四香打と後手に香を打たれました。この香はいつ後手の持ち駒になったのでしょうか?
55手目に▲2一成香と桂と取って▽同玉と取り返された時ですね。
▲2一成香は▲1五香、▲1二成香、▲2一成香と3手かけて桂を取った手です。
3手かけて相手に渡した香を1手で▽9四香打とされたのです。
▲2一成香さえ指さなければ▽9四香打とされることはありませんでした。
55手目は▲2七飛と相手の角筋を避けながら▽4七歩成を受けておけば相手に早い攻めはありませんでした。
さて、香の代償に▽2一桂を取った訳ですが、その後この桂はどうなったでしょうか。
▲4五歩と足場をつくって▲4四桂と両金取りに打ったものの、▽同銀と食いちぎられて、その桂を▽8五桂と
急所に打たれてしまったのでした。後手にすれば一手も動かしてなかった▽2一桂が▽8五桂にワープしたような
ものです。▽9四香▽8五桂は先手玉を攻めるために大活躍しました。しかし先手が得た銀は最後まで駒台の飾りでした。
とすると63手目は▲1三角成だったでしょう。玉を広くして馬をつくる大きな手です。ここでいかないと▽4六とと遮断されそうです。
しかし▲4四桂と打てないなら▲4五歩の顔が立ちません。59手目の▲4五歩もどうだったか。ここでも▲1三角成だったか。

こう見ると先手の端攻めは手数をかけた割には、さほどの戦果を挙げていない。
逆にその反動で後手の攻めを助けてしまっています。
つまり先手は自玉を端攻めしていたのです。
866名無し名人:2008/11/07(金) 15:34:30 ID:NGSRmWNp
前スレか前々スレで相談させていただいた弱視の者ですが、
将棋の相手がいなくて(メール対局相手1人しか見つからなかった)、
とりあえず将棋倶楽部24に登録してみました。

で、一つ不安なことが・・・。
将棋倶楽部24で指す場合の時間制限はどうなっているのでしょうか?
持ち時間15分が多そうということは掴んだんですが、それが切れたら
1手30秒でしょうか?考慮時間制とかあるのかな?それともそこで負け?
ログインして観戦してみようと思う気持ちあるんですけど、
モタモタ操作してるうちに対局申し込まれたらどうしよう、とか
なかなか踏ん切りもつかず・・・orz

良かったらご存じの方、教えてください。
それに合わせてパソコンソフトに時間制限つけて、できるか否かの
判断とともに、特訓してみようと思ってます。
867名無し名人:2008/11/07(金) 15:48:32 ID:ZzwVU49/
>>866
システムを誤解されてますよ。
休憩室にいれば対局を申し込まれることはありません。申し込むこともできません。
休憩室では観戦してもよいですし、観戦しなくてもかまいません。

ですので、気軽に休憩室に入られて観戦されてはいかがでしょうか。
868名無し名人:2008/11/07(金) 16:12:15 ID:uCbKu/ET
早指し 持ち時間1分、切れたら1手30秒
15分 持ち時間15分、切れたら1手60秒 
長考  持ち時間30分、切れたら1手60秒

の3種類。
869名無し名人:2008/11/07(金) 16:14:51 ID:LH79wMrd
>>866
ログインして対局室へをクリックしなければ対局することは出来ないのでまず安心してログインして下さい
慣れるまで会員でログインせずゲストでログインするのもありでしょう
どちらも観戦も対局も出来ます

時間制限ですが
通常(15分):持ち時間15分切れたら1手60秒秒読み
早指し:持ち時間1分の切れたら1手30秒秒読み
長考:持ち時間30分切れたら1手60秒秒読み

自分でブラウザ2つ立ち上げて自分同士で練習することも出来ますしここで相手を募集するのもありだと思います
870名無し名人:2008/11/07(金) 17:06:28 ID:NGSRmWNp
>>867さん。>>868さん。>>869さん。

凄く分かりやすい説明、ありがとうございます。
よく分かりました。

とりあえず、24で観戦して雰囲気等をつかみ、
同時にソフトの時間設定をそれに合わせて
特訓してみたいと思います。
1手60秒なら30秒くらいは考える時間につかえそうで、
少し希望が出てきました。
871名無し名人:2008/11/07(金) 17:07:55 ID:WX+RchQ5
ルールと囲いの形だけ覚えて20年やってなかった将棋を最近始めた者です。
ハム平手で、大きなミスがなければ多少押されても勝てるのですが
大ゴマをタダでやるミスを2戦に1回くらいやってます。
以下は大きなミスが無かったときの棋譜です。(それでも飛車を取られてます)
*文字数オーバーのため次のレスに棋譜を書きます

・いつもは美濃ですが、ハムの攻めが遅いと思ったので穴熊にしたのは正解でしょうか?
・6七に銀を上げるタイミングはこれ(19手目)でOKでしょうか?
・中盤でかなり押された原因は何でしょうか? やはり飛車は7筋でなく6八にすべきだったでしょうか?
・勝率2割を目標にネットデビューできるレベルでしょうか?
872名無し名人:2008/11/07(金) 17:08:27 ID:WX+RchQ5
先手:私 後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8四歩
▲7八銀 △4二銀 ▲5八金左 △6二銀 ▲4八玉 △4一玉
▲3八玉 △5二金 ▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲6七銀 △7三銀 ▲1八香 △6四歩 ▲1九玉 △8四銀
▲8八飛 △9四歩 ▲9六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲7六歩 △8四銀 ▲2八銀 △5四歩 ▲3九金 △7三銀
▲4八金寄 △7四銀 ▲7八飛 △6五歩 ▲同 歩 △7七角成
▲同 桂 △8六歩 ▲6四角 △7三歩 ▲8六歩 △5三銀
▲4六角 △8六飛 ▲8八歩 △8二飛 ▲5六歩 △4四銀
▲6六銀 △6七角 ▲6八飛 △7六角成 ▲6四歩 △6七歩
▲6九飛 △6六馬 ▲5七金 △7七馬 ▲6七金 △7八馬
▲6八飛 △同 馬 ▲同 金 △8八飛成 ▲8二歩 △同 龍
▲5八金 △8八龍 ▲4八金寄 △7八飛 ▲3八金寄 △9九龍
▲5七角 △4五桂 ▲6六角 △6九龍 ▲8七角 △8五香
▲7八角 △6六龍 ▲8二飛 △9二銀 ▲7二飛成 △6八龍
▲6三歩成 △同 銀 ▲7一龍 △5一金 ▲4六歩 △7八龍
▲4五歩 △同 銀 ▲6二歩 △5二銀 ▲5三桂 △同 銀
▲6一歩成 △4二金上 ▲5一と △3一玉 ▲5二と △2二玉
▲5三と △同 金 ▲8二龍 △4六桂 ▲4八金寄 △5八桂成
▲3八金寄 △5七成桂 ▲9一龍 △6五角 ▲8二龍 △5八角
▲4九香 △5六銀 ▲6二龍 △4四金 ▲同 香 △同 歩
▲4三金 △3一香 ▲4一銀 △4七成桂 ▲3二銀成 △同 香 
▲同 龍

873名無し名人:2008/11/07(金) 17:10:20 ID:mRFT5YwC

>>871
デビューだけなら誰でもできる
勝つかどうかだけだと
874名無し名人:2008/11/07(金) 18:08:04 ID:C8GEhoZW
>>871
>・いつもは美濃ですが、ハムの攻めが遅いと思ったので穴熊にしたのは正解でしょうか?
自分に向いていると思えば、それが正解です。

>・6七に銀を上げるタイミングはこれ(19手目)でOKでしょうか?
問題ありません。

>・中盤でかなり押された原因は何でしょうか? やはり飛車は7筋でなく6八にすべきだったでしょうか?
25手目の▲8八飛が無駄手。ここは▲7八飛として▽7五歩に備えるのが定跡です。
29手目の▲7五同歩が悪手。ここでも▲7八飛とするところ。▽7六歩と取り込まれても▲同銀と
取り返せます。▽8四銀を▽7五銀と進出されてはいけません。先手だけ歩を打たされ後手に▽7四銀と理想形に
組まれては、既に先手不利です。
41手目の▲6五同歩も悪手。ここは▲7五歩が39手目の▲7八飛を生かした強い反発です。
▲7五歩▽6六歩▲7四歩▽6七歩成▲2二角成▽同金▲7三歩成は先手優勢です。
▲7五歩▽同銀▲6五歩▽6六歩▲同角▽同銀▲7一飛成は先手必勝です。
▲7五歩▽同銀▲6五歩▽7七角成▲同飛▽7六歩▲同銀▽6六銀▲7八飛▽7七歩▲6八飛は先手有利です。
振り飛車は相手の言い成りでは勝てません。相手が殴りかかってきたら、その力を利用して逆に投げ飛ばすのです。
それが▽6五歩の瞬間の▲7五歩です。
47手目の▲8六同歩が悪手。ここは▲8六角です。▲8六歩は角を追われると飛に取られます。
以下、ボロボロ取られて、先手の飛銀桂と後手の角の交換となりました。振り飛車は捌き損ねるとこういうことになります。
78手目の▽9九竜となった局面は銀桂香損でどうしようもない局面でしたが、▲8七角が機敏な切り替えしで
飛車を入手でき、後手陣が飛車に弱いため、先手にも希望が生まれました。後手が銀桂香を無駄打ちしたのも
先手を助けました。105手目は▲6二との一手詰みでした。

>・勝率2割を目標にネットデビューできるレベルでしょうか?
「初心」でスタートし、「初心」の相手と指せば、それは可能なレベルだと思います。



875名無し名人:2008/11/07(金) 18:20:50 ID:mnGnjsun
俺も穴熊にしてみた
先手:俺
後手:ハム
手合割:平手

▲7六歩△3二金▲6六歩△3四歩▲6八飛△8四歩▲4八玉△4二銀▲3八玉
△6二銀▲2八玉△4一玉▲1八香△5二金▲1九玉△8五歩▲7七角△7四歩
▲2八銀△7三銀▲3九金△6四歩▲7八銀△8四銀▲6七銀△9四歩▲5六銀
△7五歩▲6五歩△7六歩▲2二角成△同 金▲6四歩△6二歩▲6三歩成
△同 歩▲5五角△7三銀▲2二角成△3二角▲1一馬△8六歩▲7五香
△8七歩成▲7三香成△同 桂▲7四歩△8五桂▲7三歩成△8一飛▲6三と
△5一金▲6二金△6一金▲同 金△同 飛▲5二銀△3一玉▲2二金
876名無し名人:2008/11/07(金) 18:22:30 ID:3rNLvbak
>>2
ハム将棋って名前はよく聞いたことあったけど、
有料ソフトだと思ってやってませんでした。
ここで知ってさっき初めてやりました、これはすごく楽しいです。

将棋24ではずっと連敗で家のゲームも強すぎて、
平手の将棋で勝てたのは本当に久し振りです!!
すごい気分転換ができました、教えてくれてありがとう。
877名無し名人:2008/11/07(金) 18:56:16 ID:dPk50/4H
>>876
よし、次は「きのあ将棋」だ。
ttp://www12.ocn.ne.jp/~kinoa/kinoa_sofuto/kinoa_otosu.htm

<かなりの壁>

その次は「K-Shougi」だ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8766/kshogi.html
878名無し名人:2008/11/07(金) 19:53:08 ID:WX+RchQ5
>>874さん、ありがとうございます。早速24に登録しにいきます。

>25手目の▲8八飛が無駄手。
相手の飛車先が気になって8筋に振りましたが、
銀さえ寄せ付けなければ角だけでも大丈夫なんですね。勉強になります。

あと、7五や6五に歩を突かれるのに備えての6七銀なのに、
それぞれ同歩してしまったら確かに無意味ですね。

>▽6五歩の瞬間の▲7五歩
本にも書いてあったのは覚えてたのですが、実践できていませんでした。勉強。

>105手目は▲6二との一手詰み
間駒されると思ってましたが、問答無用の5一竜で詰んだんですね。

復習を兼ねて再戦したところ、だいぶ形良く勝てました。
それでも銀の動きが無駄なのと、37手目は同角にすべきだったかと反省。
▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8四歩
▲7八銀 △4二銀 ▲5八金左 △6二銀 ▲4八玉 △4一玉
▲3八玉 △7四歩 ▲6七銀 △7三銀 ▲7七角 △6四歩
▲2八玉 △5二金 ▲1八香 △8五歩 ▲7八飛 △8四銀
▲1九玉 △9四歩 ▲9六歩 △7五歩 ▲2八銀 △7六歩
▲同 銀 △7五歩 ▲6七銀 △6五歩 ▲3九金 △6六歩
▲同 銀 △7六歩 ▲8八角 △9五歩 ▲6五銀 △8八角成
▲同 飛 △9六歩 ▲9八歩 △7五銀 ▲6八飛 △8六歩
▲7四歩 △8七歩成 ▲7三歩成 △同 桂 ▲7四銀 △6四角
▲4六角 △6六歩 ▲6四角 △同 銀 ▲6六飛 △6五歩 (以下略)
879名無し名人:2008/11/07(金) 20:09:54 ID:2+tqbR6+
今日ヤホーデビューしたが、ファンタジスタ多いな。
自分もだがwww
880名無し名人:2008/11/07(金) 20:16:36 ID:y2BOCpd9
>>876
ヤフーだったらそこそこ勝てるんじゃないか?対人のほうが面白いと思うよ
881名無し名人:2008/11/07(金) 23:52:03 ID:3rNLvbak
>>877
きのあ将棋、早速もらってきました、ありがとう。
今あひる戦で1勝2敗です。角道を▽1四歩とか指してくるので
楽しいですね。優劣の判定もおもしろいです。
>>880
対人戦はいつも心臓がドキドキします。
あの感覚はCOM戦にはないですよね。
ヤフーも調べてみます、ありがとう。
882Glamorous:2008/11/08(土) 00:20:05 ID:kizF5+YF BE:1699229568-2BP(1180)

!!!これはビックラこいた・・
これはこのスレでいいのかな(宣伝じゃないよ(o´・ω・`o))

http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/100/special.html?vl=_semg_c10000176

でもやる人いるのだろうか
すれ違いやったらすまそ
883名無し名人:2008/11/08(土) 00:32:30 ID:RSsjkyuB
>>882
NHK講座のテキストに広告が入ってるよ
884Glamorous:2008/11/08(土) 00:38:34 ID:kizF5+YF BE:1593027959-2BP(1180)

>>883
そうでしたか
知らなかったのは私だけかな・・

生涯学習というのはは間違いないけど
ユーキャンは幅広いなぁ

(今NHKで羽生さんのインタビューやってますね)
885名無し名人:2008/11/08(土) 01:06:59 ID:CZSBfEQM
ずーっと昔からタニーの講座だったような
新聞とかに入ってる広告でもそうだったと記憶してる
自分が子供のころからだから15年ぐらいタニーなんじゃ
886名無し名人:2008/11/08(土) 02:02:31 ID:s+kOJH28
初めて対人に勝ちました。
嬉しい。
887名無し名人:2008/11/08(土) 02:08:18 ID:8H0kjXnf
おめでとうw
888名無し名人:2008/11/08(土) 02:14:01 ID:s+kOJH28
ありがとう。
ちなみに1年かかりました(恥)
889名無し名人:2008/11/08(土) 04:28:49 ID:KQZMSDcW
手合割:平手  
先手:俺
後手:15級

▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △4四歩 ▲2六歩 △4二飛
▲4八銀 △1四歩 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲5八金右 △7一玉 ▲3六歩 △3二銀
▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △8二玉 ▲6八銀 △5二金左
▲5七銀左 △4三銀 ▲4六歩 △5四歩 ▲6八金上 △1二香
▲3七銀 △1三香 ▲2六銀 △3二飛 ▲3五歩 △5一角
▲3八飛 △6二角 ▲3四歩 △同 銀 ▲4五歩 △4三金
▲4四歩 △同 角 ▲同 角 △同 金 ▲5三角 △4三銀
▲3二飛成 △同 銀 ▲4四角成 △4九飛 ▲3五馬 △2九飛成
▲3一飛 △2二角 ▲3二飛成 △9九角成 ▲7九金 △8四桂
▲2一龍 △7六桂 ▲7一銀 △9三玉 ▲5三馬 △8八香
▲6一龍 △同 銀 ▲8五桂


15級同士の四間vs棒銀は大体こんな酷いレベル
尻込みしてる人は今すぐデビューするんだ!


890名無し名人:2008/11/08(土) 05:32:47 ID:spGVdqd2
レベル高え!
891名無し名人:2008/11/08(土) 06:54:10 ID:Uv3YtwMG
>>889
これホントに15級?
信じれん・・・
892名無し名人:2008/11/08(土) 07:03:55 ID:KQZMSDcW
レート140vs137の対決だよ
893名無し名人:2008/11/08(土) 07:06:45 ID:yWQN1O61
>>889
43手目まで定跡ってどんな15級だよ。
894名無し名人:2008/11/08(土) 07:10:23 ID:vn+9jU9G
1手10分考えてこんな感じの俺は20級くらいか
895名無し名人:2008/11/08(土) 10:51:58 ID:TzUNR6UN
>>893
棋書見ながら指したんじゃね?
手か定跡は35手目までだったんだけど
896名無し名人:2008/11/08(土) 14:31:43 ID:4tmNB7R2
>>889
64歩突いてもらうの待ってから棒銀にしたほうがいいと思うよ。相手が間違えてくれたおかげで勝てたけど
897名無し名人:2008/11/08(土) 16:14:02 ID:brNCsCcY
終盤の受けが15級だな
898名無し名人:2008/11/08(土) 16:32:22 ID:feZejBFw
15級に見えなくて尻込みしました
899名無し名人:2008/11/08(土) 16:36:26 ID:brNCsCcY
ちょっと待ってほしい
>>889じゃなくて後手の方を誉めてるのはどういうことだ
900名無し名人:2008/11/08(土) 16:59:33 ID:yWQN1O61
>>899
15級同士って書いてあるから両方誉めたつもりだが。
互いに定跡を勉強しているから、定跡通りの局面(激指7で43手目の局面が定跡有)になるわけだし。
901名無し名人:2008/11/08(土) 17:01:02 ID:n16ja+sJ
誰も後手なんか褒めてないぞ?
902名無し名人:2008/11/08(土) 17:33:26 ID:7fMwhxtm
ハム将棋初めてやったのですが、ハムに後手一手損角替わりされて定跡もよくわからずgdgdになりました
囲おうにも角打ちの隙ができそうでうまく囲えませんでしたし、非常にやりにくい印象を受けました。

スレ違いかもしれませんが、ハム将棋の棋譜はどうやって出力するのでしょう?
903名無し名人:2008/11/08(土) 18:06:01 ID:F1UDHr3g
レベルが高すぎる
904名無し名人:2008/11/08(土) 18:42:24 ID:+KTEaT6T
ハムは角交換する手が大好きだからな。
先手で66歩と角交換を拒否できるだけまだマシと思わないと。
それと出力機能はないので>>6のソフトの新規対局で駒を動かして入力するしかない。
905名無し名人:2008/11/08(土) 20:41:51 ID:hiK8Gfko
>>824>>825
順番間違えると本当将棋が嫌になりますねw

私は将棋24→ハム→あひる(今ココ)で将棋がまた好きになれました。
906名無し名人:2008/11/09(日) 00:06:56 ID:EyOWNinv
ここに出てくるハムっていうソフトは持っていないのですが、東大将棋定跡道場というプレステ2の中古ソフトで、たまに指すくらいの人間にとっては、デビュー場所はキッズがちょうどいいくらいでしょうか?
ちなみに一番弱い10級には平手で勝てるのですが、次のレベルの8級は飛車落ちには勝てますが、角落ちと、香車落ちと平手では勝てないレベルです。
定跡は全く勉強していませんが、詰め将棋は普通の三手詰めまでは解けます。
907名無し名人:2008/11/09(日) 00:13:21 ID:yHFr7LqV
>>906
ハムはブラウザです
908名無し名人:2008/11/09(日) 00:14:59 ID:ouglox3W
909名無し名人:2008/11/09(日) 00:16:29 ID:8tXbuUs7
64の最強羽生将棋があったの思いだした。
ハムに勝てるようになったいまどれくらいいけると思う?
910名無し名人:2008/11/09(日) 00:19:07 ID:yHFr7LqV
>>909
15級に勝てる
911名無し名人:2008/11/09(日) 00:19:58 ID:7cVZoUch
※ただし会員の15級に限る
912名無し名人:2008/11/09(日) 00:26:21 ID:NKnww7Jx
四間飛車という戦法を覚えたけど
あっさり棒銀にやられてしまうなあ
どうすればいいんだろ
913名無し名人:2008/11/09(日) 00:33:40 ID:7cVZoUch
四間飛車はカウンター重視なので、相手の仕掛けをある程度読めないと
捌けず一方的にボコられたり、自分から無理攻めして自爆したりするよね

四間飛車の入門書やサイトなんかだと
だいたい対棒銀の定跡が載ってるから
それ参考にするのが手っ取り早いと思う

あと、そのときの棋譜をしかるべきスレに貼ってアドバイスをもらうとか
914名無し名人:2008/11/09(日) 01:26:05 ID:dLRBtCkr
初歩的な質問で申し訳ないのですが、詰め将棋は頭の中だけで解くのと実際に将棋盤に並べて解くのとではどちらがいいでしょうか?
915名無し名人:2008/11/09(日) 01:33:36 ID:S4sGnMHU
>>914
解けるなら頭の中で解く方が棋力向上に良いとされる事が多い

実際に将棋盤に並べて解くのは、自転車で言えば補助輪をつけて走るようなものだが、
特に急いで強くなる必要が無いなら、楽しんでやる分にはそれはそれで良い。
916名無し名人:2008/11/09(日) 01:35:33 ID:hnHx9PGf
向かい飛車が好きで固執して、ようやくハムに勝てた
もうしばらく向かい飛車と歩んでいこうかと思います
アドバイスお願いします

先手:自分
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲1六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩
▲6六歩 △4二銀 ▲6七銀 △6二銀 ▲5六歩 △4一玉
▲5八金左 △5二金 ▲4六歩 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲4七金 △7三銀 ▲8八飛 △6四歩 ▲4八玉 △5四歩
▲3八銀 △1四歩 ▲3九玉 △5三銀 ▲3六歩 △4二金右
▲2八玉 △8四銀 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 飛 △8五歩
▲8八飛 △9四歩 ▲9六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲7六歩 △8六銀 ▲5九角 △9五歩 ▲同 歩 △同 香
▲9六歩 △同 香 ▲9七歩 △同香成 ▲同 香 △9三歩
▲8七香 △同銀成 ▲同 飛 △8六香 ▲7七飛 △8九香成
▲7五歩 △8六歩 ▲7四歩 △8七歩成 ▲7五飛 △9七と
▲9五角 △8三桂 ▲8五飛 △8八成香 ▲7三歩成 △同 桂
▲同角成 △8一香 ▲7四桂 △5二飛 ▲6二銀 △同 銀
▲同桂成 △5三飛 ▲6三成桂 △5一飛 ▲6二銀 △5二飛
▲同成桂 △同 金 ▲6一飛 △5一桂 ▲同銀成 △4二玉
▲6四馬 △5三金 ▲6二飛成 △5二銀 ▲同成銀 △3一玉
▲5三馬 △4二金 ▲同成銀
まで99手で先手の勝ち
917名無し名人:2008/11/09(日) 01:42:32 ID:QGVcjDrH
詰め将棋に期待する効果として主に挙げられるのは次の二つ
詰め手筋を習得すること、脳内で駒を動かす訓練をすること
誰だったか言っていたが5手詰め以内で大体の基本的な詰め手筋は網羅できると、あとはそれの応用だと
だから3、5手詰めを将棋盤に並べて手筋を覚えるのもいいんじゃない?もちろん脳内でもいいと思う
918名無し名人:2008/11/09(日) 01:47:38 ID:SJ9kI2M8
>>916
対ソフト専用みたいな指し方になっちゃってるな。
919名無し名人:2008/11/09(日) 02:35:28 ID:dLRBtCkr
>>915
>>917
ありがとうございます。
なるべく脳内で考えるようにして、それでも分からなかったりもしくは間違えてしまった問題は実際に並べてみるようにしてみます。
920名無し名人:2008/11/09(日) 03:14:14 ID:0odsqYd7
>>916
向かい飛車は、次の2つに分けられる。
・四間飛車のように、居飛車からの攻めを待つ指し方
・「▲7八金型」のように、自分から攻める指し方
31手目までで、先手は前者の構えを取っているので、▲8六歩と自分から攻めるのでは
なく、▲3七桂〜▲2六歩と囲う。それなら△7五歩は▲同歩△同銀▲7六歩でよい。

▲8六歩と自分から攻めたいなら、▲7八金型がお薦め。
http://occhon.hp.infoseek.co.jp/shogi/mukaihisha.htmも参考になると思う
また、角交換型向かい飛車や阪田流など種類が色々あるので、是非試してみてほしい。
921名無し名人:2008/11/09(日) 03:20:47 ID:pAYEda6P
詰め将棋、実戦で役立ったよ。
相手玉が1一にもぐって金銀香で守ってたけど
角のにらみと桂打ちで勝てました。
今は3手詰めを、毎日5問解くようにしています。
922名無し名人:2008/11/09(日) 07:52:42 ID:HHmmY9c3
>>916
33手目の▲8六歩は有り得ない手です。
向い飛車戦法は8筋の歩を交換する戦法ではないのです。
向い飛車は守勢の戦法であって、角交換になっても、
飛車が8筋を守っているというのが基本思想なのです。三間飛車や四間飛車では
8筋破られて崩壊しますが、向い飛車は崩壊しないことが向い飛車の主張であり、
最大の利点なのです。ましてや本局では▽8四銀が待ち構えています。
振り飛車の方針は棒銀を遊ばせることであって、棒銀を働かせるものであってはならない。
この局面で最悪の手は▲9五角でしょうが、▲8六歩は2番目か3番目の大悪手。
▲8六歩▽同歩▲同飛▽8五銀▲8八飛▽8六歩と進んだ局面を考えてください。
▽8四銀は▽8五銀とさらに前線に進出しています。▽8五歩は▽8六歩と進みました。
先手は飛車が動くと▽8七歩成、銀が動くと▽7六銀だから飛車銀が動けなくなりました。
本譜は▲8六歩▽同歩▲同飛▽8五歩(次善手)▲8八飛▽9四歩▲9六歩▽7五歩▲同歩
▽同銀▲7六歩▽8六銀(悪手)と進みましたが▽8六銀でなく▽8六歩とされていたら
どうだったか。▽8七歩成は許せないので▲7五歩と銀を取っている余裕などありません。
▲7八銀と受けるしかないでしょう。しかし銀を引くと▽6六銀と進軍されてどうしようも
ありません。▲8六角、▲6八角、▲5九角のどれでも▽6七銀成が飛車取りなのでボロボロです。
▲8六飛は▽8五歩と飛車交換を拒否されて飛車が逃げれば角を取られます。
向い飛車は飛車が居飛車の角に睨まれているのが弱点です。こう進めば弱点を最大限に発揮した形です。
▲7五同歩が棒銀を捌かせてしまう大悪手なのでした。▲5七金と待つぐらいでどうか。
▽7六歩▲同銀▽7二飛▲7五歩▽同銀▲同銀▽同飛▲7六歩▽同飛▲8五飛と進めば、これは
振り飛車が捌けた形です。しかし▽7六歩▲同銀▽7五歩▲6七銀▽7二飛▲5九角▽7六歩で
押さえ込まれます。▽7四飛▽7三桂▽7五銀の理想形を許せば、振り飛車の崩壊は間近です。
▽6五歩と飛車を狙われてもつぶれそうです。本当は▽7五歩に▲7八飛が受けの形ですが、
▽8六歩でつぶれています。全て33手目▲8六歩の罪です。


923名無し名人:2008/11/09(日) 08:53:55 ID:BPNAaYlA
最近、良い解説の人がスレに来てくれてるなー。
勉強になるわぁ。
924名無し名人:2008/11/09(日) 09:11:43 ID:d0Hv94+o
http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm
ヒトにばっかきいてないで自分でも勉強しろよ?
925916:2008/11/09(日) 14:53:29 ID:hnHx9PGf
多くのアドバイスありがとうございました
次の手に困って▲8六歩としてしまいましたが、二度と指しませんorz
926名無し名人:2008/11/09(日) 15:12:03 ID:lu7qVZvx
>>925
二度と指さないとまで思わなくていい。
向飛車側から86歩と突くのは8割方無いが、残り2割くらいはある。

よくあるのが居飛車側が穴熊に囲おうとした瞬間に、向飛車側が飛車交換要求する為に86歩同歩同飛とする形だな。
プロの実戦例ではこんな感じ。

開始日時:2008/10/09 10:00
終了日時:2008/10/10 0:10
持ち時間:6時間
消費時間:88▲359△350
場所:東京・将棋会館
リーグ成績:▲1勝2敗△1勝2敗
先手:深浦 康市王位
後手:藤井 猛九段

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △2二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △3二銀 ▲7七角 △7二玉 ▲8八玉 △8二玉
▲7八金 △7二金 ▲9八香 △2四歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲同 飛 △同 角
▲2八飛 △2三飛 ▲2五歩 △3三角 ▲9九玉 △4五歩 ▲7五歩 △6四歩
▲6六歩 △5四歩 ▲8八銀 △6二銀 ▲3六歩 △4四角 ▲2四歩 △2二飛
▲6五歩 △7七角成 ▲同 銀 △6五歩 ▲3七桂 △3三桂 ▲4四角 △5三角
▲2三歩成 △4四角 ▲2二と △6六歩 ▲5九金 △6七角 ▲8八玉 △2七歩
▲同 飛 △2六歩 ▲2九飛 △7八角成 ▲同 玉 △6七金 ▲8八玉 △7七金
▲同 玉 △3八銀 ▲3二と △2九銀不成▲4三飛 △6七歩成 ▲同 玉 △8八角成
▲7七桂 △8七馬 ▲7六銀 △6六歩 ▲同 玉 △8六飛 ▲6七金 △7六飛
▲同 金 △5五銀 ▲6七玉 △3二金 ▲6五角 △4三金 ▲8四歩 △7九飛
まで88手で後手の勝ち
927名無し名人:2008/11/09(日) 15:45:03 ID:SJ9kI2M8
>>925
振り飛車は基本的に相手の攻めにカウンターを狙うんだけど、
大抵のソフトは積極的には攻めてこないので、人間が振り飛車やると手に困るんだよね。

向かい飛車だと自分から仕掛けにくいし、かといって千日手にするわけにもいかないので、
ハムに勝つだけなら居飛車の方がいいと思いますよ。
928名無し名人:2008/11/09(日) 16:44:50 ID:YF7SuSuz
開始日時:2008/11/09 14:21:31
棋戦:レーティング対局室
先手:おれ
後手:相手

▲7六歩 △3二金 ▲4八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二金
▲7八銀 △7二銀 ▲6七銀 △8四歩 ▲5六歩 △8三銀
▲7八金 △4二銀 ▲7七桂 △1四歩 ▲1六歩 △6一玉
▲7九角 △7二玉 ▲3六歩 △7四歩 ▲5八金 △7三桂
▲4六歩 △8一飛 ▲4七銀 △9二香 ▲5七角 △3三銀
▲3七桂 △4二金 ▲4八玉 △5二金左 ▲2九飛 △1二香
▲4五歩 △9一飛 ▲2六歩 △9四歩 ▲2五歩 △1三角
▲同角成 △同 桂 ▲8六歩 △9五歩 ▲1五歩 △3五歩
▲1四歩 △3六歩 ▲同 銀 △1一飛 ▲3四歩 △2二銀
▲5五角 △2五桂 ▲2二角成 △3七桂成 ▲同 玉 △9一飛
▲1二馬 △2四桂 ▲2五銀 △1八歩 ▲同 香 △3六歩
▲4七玉 △3七角 ▲2三馬 △6四角成 ▲2四馬 △3七歩成
▲5七玉 △2八と ▲4九飛 △1八と ▲3三歩成 △2八と
▲4二と △3八と ▲5九飛 △3七と ▲5二と △同 金
▲6五歩 △同 桂 ▲同 桂 △同 馬 ▲6六香 △5四馬
▲3四歩 △4五馬 ▲3三歩成 △5四桂 ▲4二と △6二金
▲5一銀 △7三金 ▲5二と △8二玉 ▲6二銀不成△7二金
▲6三香成 △同 金 ▲6五桂 △3六と ▲7三金 △同 金
▲同銀成 △9三玉 ▲8五桂 △同 歩 ▲9六歩 △3五歩
▲8五歩 △4六馬 ▲4八玉 △3七と ▲4九玉 △3八金
まで120手で後手の勝ち

どこが悪かったのか指摘してくれ。負けた将棋研究しなきゃ強くなれない
929名無し名人:2008/11/09(日) 16:52:44 ID:NKnww7Jx
棋譜再生ソフトなんてあったのか・・・
みんな初心者なのに棋譜書いただけでよく盤面想像できるなーとか思ってた。
930名無し名人:2008/11/09(日) 17:11:44 ID:O52LEvu/
ルール覚えてから1週間、ようやく初勝利しました。
ハムの飛車角の効きを見落としてなければもう少し余裕持って勝てたのかなと思いますが、
ここはこうした方がいいよってアドバイスがありましたらお願いします。

先手:自分
後手:ハム

▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △4二銀 ▲3八銀 △6二銀
▲2七銀 △4一玉 ▲2六銀 △5二金 ▲2五銀 △3三銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △8四歩 ▲2五銀 △4五銀 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △2七歩 ▲同 飛 △8五歩 ▲7八金 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲2三銀成 △5五角
▲2二歩 △3三桂 ▲同成銀 △同 角 ▲2一歩成 △2三歩
▲1一と △同 角 ▲6八銀 △1四歩 ▲1六歩 △5四銀
▲5八金 △3八銀 ▲2八飛 △3九銀成 ▲1七桂 △7四歩
▲2五桂 △2二角 ▲1三桂打 △7三銀 ▲2一桂成 △5五角
▲2七飛 △3八成銀 ▲4八金 △同成銀 ▲同 玉 △8四銀
▲5六銀 △6四角 ▲7六歩 △4四金 ▲3三香 △4二金左
▲3一香成 △5一玉 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲1三香成 △7六銀 ▲2三成香 △8七銀成
▲同 金 △同飛成 ▲3三成香 △8八龍 ▲4二成香 △同 金
▲3三桂成 △6八龍 ▲5八金 △6九龍 ▲4二成桂 △同 玉
▲2二飛成 △3二香 ▲同 龍 △5一玉 ▲6二銀
まで107手で先手の勝ち


931名無し名人:2008/11/09(日) 17:13:01 ID:d0Hv94+o
Kifu for win
いちばん手ごろかな
932名無し名人:2008/11/09(日) 17:30:20 ID:NKnww7Jx
コンピュータ相手に四間飛車やってみた。
相手は穴熊。
なんとか勝てたけどおそらくマグレ。

先手:自分
後手:コンピュータL1

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △8五歩 ▲7七角 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲2八玉 △5二金右 ▲3八銀 △5四歩 ▲5八金左 △5三銀
▲7八銀 △3三角 ▲6七銀 △2二玉 ▲1六歩 △1二香
▲9六歩 △1一玉 ▲5六歩 △2二銀 ▲4六歩 △3一金
▲5七金 △4二金寄 ▲1五歩 △3二金寄 ▲7五歩 △6四歩
▲7六銀 △9四歩 ▲6五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 銀
▲7一角 △6二飛 ▲6五銀 △7九角 ▲6七飛 △8八角成
▲7七桂 △9九馬 ▲6二角成 △同 銀 ▲6四銀 △6一香
▲8五桂 △8九角 ▲6五飛 △7八角成 ▲7三銀不成△同 桂
▲同桂成 △6四歩 ▲同 飛 △4四馬 ▲6二成桂 △同 馬
▲同飛成 △同 香 ▲4五桂 △2二銀 ▲3三銀 △同 桂
▲同桂成 △同 銀 ▲4五桂 △2二銀 ▲5三角 △7七飛
▲4七金 △3五桂 ▲4八金引 △6七飛成 ▲3六歩 △4四歩
▲同角成 △4三銀 ▲2二馬 △同 玉 ▲3三銀 △同 金
▲同桂成 △同 玉 ▲6一飛 △4一銀 ▲9一飛成 △7三角
▲7一龍 △4六角 ▲3七金 △同角成 ▲同 銀 △4七桂成
▲3八香 △3七成桂 ▲同 香 △8七馬 ▲1一角 △2二桂
▲4五桂 △3二玉 ▲3三金 △2一玉 ▲2二金 △同 金
▲4一龍 △3一桂 ▲3三桂打 △1一玉 ▲3一龍 △2一銀
▲同桂成 △同 金 ▲2二銀
まで123手で先手の勝ち
933名無し名人:2008/11/09(日) 17:31:16 ID:7NEFzrpb
ルール覚えてから1週間で勝つって凄いね。
俺は1年かかったよ。
934名無し名人:2008/11/09(日) 17:32:19 ID:7cVZoUch
>>928
何手目云々とかは詳しい人に譲るとして、
中盤、先手は
・駒得の代わりに自陣が荒らされまくり
・そもそも玉が攻め駒の近くをフラフラしてて危ない
・↑に加えて金銀3枚が攻めにも守りにも役に立ってない
それがそのまま勝敗に繋がってる印象
935名無し名人:2008/11/09(日) 17:37:37 ID:7cVZoUch
攻め駒周辺は当然戦場になりやすいので
そこに王様がいたら流れ矢に当たって死ぬ可能性があるです
なので、一般的には王様と攻め駒は距離をおいたほうがいい、みたいです
936名無し名人:2008/11/09(日) 17:39:06 ID:CpMWQ6lo
次スレは1週間か10日にするか?
937名無し名人:2008/11/09(日) 17:49:21 ID:wtI4vCq0
>928は最後まで勝勢。頓死しただけ。△3五歩の意味を考えなかったのが敗因。
938名無し名人:2008/11/09(日) 18:23:45 ID:XYfxr6QI
>>928
▲3四歩〜▲5五角が鋭い攻め筋。只▲2二角成(57)は急ぎすぎ。
ここは▲2五同銀が大人の余裕。どうせ後手には22と33を受ける手が
無いのですから急ぐ必要がない。▽2四歩と暴れてきても▲2二角成が
飛車取りだから先手楽勝です。本譜は王手で桂を取られて損です。
▲1二馬(61)も急ぎすぎ。慌てなくても逃げようが無い香です。
ここは▲2三飛成が大きな手です。
▲2五銀(63)は甘い手。歩が利く時は銀は逃げられないと覚悟してください。
▽3六歩を利かされたのが痛いのです。▲4七銀打が手堅い受け方です。
▲2三馬(69)悪手。▲4六香と角の成り返りを妨害すれば楽勝ペース。
▲2四馬(71)悪手。▲4六香として、と金を作らせないこと。
▲3三歩成(93)急ぎすぎ。▲4九香の馬取りでも▲6八玉の早逃げでも楽勝。
全般的に急ぎすぎの手が多いのと、自玉の危機に鈍感すぎる。
それが逆転負けの原因です。相手が狙っている手を考えて、それを妨害してください。


939名無し名人:2008/11/09(日) 18:53:29 ID:XYfxr6QI
>>930
45手目は▲2一歩成が大きな手。歩がと金になるのは平社員がいきなり部長に
抜擢されるぐらいの大出世です。それに対し、▲3三同成銀は部長が係長への
降格人事です。要は大損なのです。2三の成銀は6手かけて、ようやくここまで
きたのです。この成銀を桂と交換する意味が有りません。それでも飛車が成りこめるの
であれば死んだ成銀の霊も浮かばれるところですが、▲2二歩が邪魔で成りこめない。
これでは成銀は号泣ものですし、▲2二歩だって邪魔駒扱いされて気分が悪いだろうし、
おいおい俺の立場はどうなってんだよ?と文句の一つもいいたいでしょう。
▲2一歩成▽2五歩▲2四成銀として次に▲2三歩と垂らしてと金2号を作れば、
後はと金を動かしているだけで勝てます。本譜は▲1一と(49)も大損。
このと金は▽3二金との交換なら割に合うでしょうが、遊んでいる香との交換は
大損なのです。香は一手もかけてないのに三手かけて取りに行くのは有り得ない。
50手目▽1一同角と応じられて、先手は綺麗さっぱり攻めの拠点を失ってしまった。
こうなってはかなりの難局です。
940928:2008/11/09(日) 19:37:44 ID:YF7SuSuz
>>934>>937>>938
レスサンクス

やっぱ玉をさっさと安全にしてから攻めるべきだった
リードしたら余裕持って分かりやすくいかなきゃダメだな
941名無し名人:2008/11/09(日) 22:12:06 ID:O52LEvu/
>>939
ありがとうございます。

▲2三歩と垂らそうにも持ち駒がないのですが、
持ち駒を作るために▲1一ととするのは交換にならなければアリなのでしょうか?
そうこうしているうちに攻め込まれて負けてしまいます・・・。
942名無し名人:2008/11/09(日) 22:43:41 ID:u0Pvnhnc
>>941
1歩あるじゃん
943名無し名人:2008/11/10(月) 00:19:56 ID:FKHmhOpO
24で戦ってみた
先手:15級
後手:自分

四間飛車で挑んだのですが
角に成られて金を取られてから一気にボロボロに。
アドバイスをお願いします。

▲7六歩 △3四歩 ▲7八金 △4四歩 ▲6八銀 △4二飛
▲4八銀 △6二玉 ▲7七角 △7二玉 ▲5八金 △8二玉
▲6九玉 △7二銀 ▲4六歩 △3二銀 ▲4七銀 △4三銀
▲3六歩 △3三角 ▲1六歩 △1四歩 ▲7九玉 △5二金左
▲8八玉 △9四歩 ▲9六歩 △5四歩 ▲3七桂 △2四歩
▲2六歩 △2二飛 ▲5六銀 △5三金 ▲4八飛 △6四歩
▲6六角 △1二香 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 桂 △6六角
▲同 歩 △5二金引 ▲3一角 △3二飛 ▲6四角成 △6三歩
▲8六馬 △3五歩 ▲5三桂成 △同 金 ▲同 馬 △5二銀
▲5四馬 △4三角 ▲同 馬 △同 銀 ▲同飛成 △5二飛
▲5三金 △同 飛 ▲同 龍 △3六歩 ▲4二龍 △5四桂
▲6七金右 △3三角 ▲1二龍 △6六桂 ▲5五香 △7八桂成
▲同 玉 △5四歩 ▲3四歩 △4四角 ▲4五歩 △2二金
▲1一龍 △1二金打 ▲同 龍 △同 金 ▲4四歩 △5五歩
▲同 銀 △3七歩成 ▲3二飛 △5二飛 ▲同飛成 △同 金
▲3二飛 △4二飛 ▲3一飛成 △4七と ▲2一龍 △5八と
▲3三歩成 △6八と ▲同 玉 △6四香 ▲6六歩 △8八銀
▲4二と △8九銀不成▲1二龍 △6二金 ▲5二と
まで107手で先手の勝ち
944名無し名人:2008/11/10(月) 00:28:37 ID:BjEPKizM
激指7のコンピュータと対戦
10級にはほぼ勝てますが8級には勝ったり負けたりです
24に何級で登録したらいいか教えてください
945名無し名人:2008/11/10(月) 00:48:10 ID:LCzOOCQA
初心
946名無し名人:2008/11/10(月) 02:45:09 ID:xA2tRhfG
マンツーマンで教えてもらうのが一番上達するんじゃないの?

局後の検討もやればすぐ上手に追い付くと思う
947名無し名人:2008/11/10(月) 02:46:46 ID:uHDMupQ0
948名無し名人:2008/11/10(月) 05:34:04 ID:pKzYxy5B
誰か相手して〜
ヤフーの中級30で待ってまーす
強い人も初心者さんもよろ〜
949名無し名人:2008/11/10(月) 05:41:05 ID:BWGi+CtW
ほんとに一人いるw
950名無し名人:2008/11/10(月) 05:44:06 ID:pKzYxy5B
ひま〜眠い〜
早くきて〜
951名無し名人:2008/11/10(月) 06:06:06 ID:7JF2X8hX
>>943
・まず、15手目▲4六歩を見たら、先手は右四間飛車で来る可能性があると
 思わないといけない。
・29手目△2四歩は悪手。先手の飛車が2八にいるので、▲2六歩〜▲2五歩と
 されるのは明らか。▲2五桂には△2二角か△2四角でよいので、△2四歩と
 する必要はない。 
・34手目△5三金は悪手。次に先手の桂が4五にくることが予想されるので、
 わざわざあたりにいってる。4四の地点は2vs2なので△5三金の必要はない。
 また、飛車が2二にいるときは、△1二香は上がらない方が良い。▲1一角と
 される可能性がある。△5三金・△1二香の2手を△7四歩・△6三金にする。
・本当は44手目で△3七角と打てないといけない。打って先手の飛車をいじめれ
 ば後手もやれる。△5三金と上がったために、△5二金としなければならず、
 △3七角と打てなかった。50手目でも△3七角と打てばまだ難しかった。
 51手目▲5三桂成で将棋は終わった。

今回は右四間の典型的な勝ちパターン。右四間は特殊な戦法(居飛車なのに飛車が
4筋に回る)で、何も知らないと負けやすいので、対策を知っておいた方が良い。
952名無し名人:2008/11/10(月) 07:55:42 ID:rt1WXnMV
>>943
16手目は▽4五歩と突っかけて後手良し。
▲同歩なら▽同飛だし、▲2二角成なら▽同銀だし、▲2六歩とか明後日なら
▽4六歩と取り込んで後手断然良し。
後手玉は美濃囲いで安定しているし、角を打ち込まれる隙もない。
▲4六歩を見たら「なんだ?この野郎!いい度胸だ。なめるんじゃねえ!」と
思わなきゃいけない。この局面は既に後手陣が開戦OKの臨戦態勢になっているのに
対し、先手陣は攻撃態勢が全然できてないし、カニ囲いという弱い囲いです。
ここは機先を制して開戦のチャンス。四間飛車は居飛車の攻めを待つだけが能ではない。

953名無し名人:2008/11/10(月) 18:45:24 ID:FKHmhOpO
>>951>>952
ありがとうございます。
右四間飛車というのを勉強してみます。
それと敵の桂に注意する癖をつけないといけないみたいですね。

なんか四間飛車は自分の角が邪魔で桂を使いにくいですね


954名無し名人:2008/11/11(火) 00:35:22 ID:MDQaOHD0
四間のけいは自分から使うもんじゃないからなあ
955名無し名人:2008/11/11(火) 19:58:32 ID:OSnwIfbp
詰めろと必至についてなんだが、

詰めろってのは次の一手で詰んじゃうから、詰めろのがれで受けるか、王手連続で相手玉詰ますかの2択
必至はもう受けの手はないから王手連続で詰ますしかない

って認識であってる?
956名無し名人:2008/11/11(火) 20:00:51 ID:ICw849Wj
あってる。
957名無し名人:2008/11/11(火) 20:14:08 ID:OSnwIfbp
>>956
あんがと

一手スキとかってなんなの?
958名無し名人:2008/11/11(火) 20:18:50 ID:L+Ja+aL9
>>957
一手スキ=詰めろ
959名無し名人:2008/11/11(火) 20:28:10 ID:ICw849Wj
詰ます前に一手手が空く(相手が一手指せる)状況のこと。
詰めろ=一手すき

二手すきは一手すきのさらに一歩手前の状態、次に詰めろがかかる状態。

敵玉が二手すきの状態で自玉に詰めろがかからなければ勝ち。
自玉に必死をかけられてしまうと負けになる。
960名無し名人:2008/11/11(火) 20:52:42 ID:12hkXdMC
以前こちらで「まず一手詰からおやりなさい」といわれて、
マイコミの一手詰三手詰がのってる文庫や、詰将棋アプリなどやってきたのですが、
さて五手詰でもやろうかと、(ハンドブックと勘違いして)五手詰パラダイスを買ってきました。
すると、巻頭にあるウォーミングアップのはずの三手詰の問題で、いきなり解けません。
詰パラのヨチヨチルームもちょいちょいつまづきました。
詰パラ系のものって、こんなに訳わからないものなんでしょうか。
それともハンドブック系をもう一周やったほうがいいんでしょうか。
961名無し名人:2008/11/11(火) 21:07:09 ID:TzG6s62l
>>960
パラ系は別の世界だと思いましょうw
(確実に+2手分以上ムズイ)

パラのヨチヨチ≧世間で普通に(普通の)5手詰めスラスラ
くらいのレベルでしょwww
962名無し名人:2008/11/11(火) 21:16:06 ID:HGNv7Y1P
ヤフーキッズで勝ったぜえええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!1111111
963名無し名人:2008/11/11(火) 21:22:29 ID:/A7eYc2W
5手詰めハンドを買い直すか、思い切って詰めキストの道に進むかだな。

>>962
おめ!
964960:2008/11/11(火) 21:23:40 ID:12hkXdMC
>>961
やっぱりパラ系は別世界のものなんですね。
ちょっとパラダイス垣間見てみようなんて無茶だった…orz
ヨチヨチルームもばかにできないんですね。
もう一度手持ちの本を一周してきます!
965957:2008/11/11(火) 21:28:19 ID:OSnwIfbp
>>958>>959
レスあんがと
結局序盤は大損しないように指せるようになって、終盤力を身につけるのが上達の早道っぽいね
966名無し名人:2008/11/11(火) 21:31:53 ID:OSnwIfbp
>>964
オレ3手HB一週目は答え結構見たけど、今日2週目入ったらサクサク解けるようになってたよ
数分考えて分からなければカンニングしてサクサク何周も回してくのが挫折しないコツだと思う
967960:2008/11/11(火) 21:33:51 ID:12hkXdMC
>>963
素直に五手詰ハンドやっていこうと思いますw。
大学やら大学院なんてどんな事になってるんだろう…。
詰めキストにも憧れますが、そうとう手強いです。
地味に棋力アップを目指します。
968名無し名人:2008/11/11(火) 21:46:02 ID:4pjoLOmO
>>960
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/tsumepara/contents/3problem/ted/ted.htm
(先頭のh抜き)
コレを毎日、解くんだ。
解くまで寝るな!www

夜の10時くらいが更新タイムだったかな?
毎日1問、タダで出題してもらえるよ。
覚悟を決めて、解くまで寝ない、とやるのが、詰めキストへの途だ。
(真の詰め棋ストにとっては、一目で解けるレベルの良問ばかりが出るコーナー)

そして、ホントに一目になるまで、リンク踏んで他のページに行かないことwww
ノイローゼになれますw
969名無し名人:2008/11/11(火) 21:52:49 ID:62AvKTJ5
将棋初めたんですがハムの八枚落ちにフルボッコにされる漏れは池沼ですか?
970名無し名人:2008/11/11(火) 21:53:53 ID:a6cP279E
>>967
まずは、飯野健二の3・5・7 手実践型詰将棋(150問)がいいと思うよ
ハンドブックは、解説が簡素気味じゃない?
あとネット環境の利用頻度が高いなら、将棋タウンの短手詰詰将棋をどうぞ
971名無し名人:2008/11/11(火) 21:59:58 ID:4pjoLOmO
>>969、裸玉からやりましょう。ハムには講座(?)が付いてるから、暇な時に一通り読むのをオススメ。

>>970、折角の、キ○ガイへの途をwww
正しいほうに戻すことないのに〜w
972960:2008/11/11(火) 22:11:02 ID:12hkXdMC
レスありがとうございます!
それにしてもキ○ガイへの途ってwww
さっそく五手詰だけでも解いてみようと思ったらまるでピンとこないwww
飯野健二の3・5・7 手実践型詰将棋ってのは知りませんでしたので、
今度見てみようと思います。
しかし、心に詰めキストへの憧れが灯ったことも否めない…。
973名無し名人:2008/11/11(火) 22:11:19 ID:UPoodfXe
>>960
詰パラは、もう普通の詰め将棋に飽き足らなくなった
重度の詰め将棋中毒患者の為の詰め将棋なのだよ。
10年先か20年先かに思い出の一品になるかも知れないから
どこかにしまっておけば?
その時にはサクサク解けるようになるかも。
間違っても初心者が立ち入ってよい場所ではありません。
974名無し名人:2008/11/11(火) 22:25:11 ID:MDQaOHD0
詰パラ古本屋だと50円で売ってるよな
975960:2008/11/11(火) 22:42:42 ID:12hkXdMC
>>973
あ、立入禁止なパラダイスなのですね…
将棋タウンとかネットにも問題ありますのでやってみます。
ひとまず五手詰パラダイスは積んでおきます。
>>974
近所にあったらつい買って道を誤るかもwww
976名無し名人:2008/11/12(水) 06:53:12 ID:cxfbUYTg
右四間に初めて勝った・・・!
977名無し名人:2008/11/12(水) 09:22:18 ID:KE20yR5C
きのあ将棋のあひるがあがあじごくLV25に勝てないー
後半逆転される。中盤力は実戦で身につけるしかないのかな?
978名無し名人:2008/11/12(水) 11:15:09 ID:wP2OaGUD
シンプルゲームのThe将棋って将棋覚えるソフトとしてはどうなの?
本買ったほうがいいかな?
979名無し名人:2008/11/12(水) 14:13:22 ID:yz496VhZ
フリーソフトでいいのがいくつもあるから、マイナー有料ソフト誰も買わない・知らない。
980名無し名人:2008/11/12(水) 14:38:44 ID:wP2OaGUD
>>979
おいおい マイナーなのはTHE原始人とかのことをいうんだぜ
981名無し名人:2008/11/12(水) 19:18:39 ID:cNnwufQu
ソフトかって将棋ができるようになるとはおもわないほうがいい

ソフトは将棋の相手をしてくれるだけであって、何もおしえてくれない
棋譜解析機能とかもあるけど初心者がそれをつかってもほとんど参考にならない・意味がわからない
素直に入門書、手筋本をよむべし
982リンク更新した:2008/11/12(水) 21:17:37 ID:8eh8Yvzu
将棋に興味を持ったが取っつきにくい、
何からはじめていいかわからないという人におくるプログラム
詳細は>>2-10


過去ログ
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1217764089/

初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1207358160/

3日でネット将棋デビューするスレ part2
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1199443958/
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1199443958/

【初心者】3日で将棋デビューするスレ【歓迎】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1128094677/
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1128094677/
983名無し名人:2008/11/12(水) 21:18:51 ID:8eh8Yvzu
■ ネット将棋デビューするためのプログラム

1 将棋のルール
相手の玉将を先に取れば勝ち。

2 駒の動かし方に目を通す。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6157/
http://kaeruuo.hp.infoseek.co.jp/

3 何となく分かったら↓と指してみる。
ハム将棋 http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

4 詰将棋にチャレンジ。まずは基本の一手詰めから。
http://www.shogitown.com/beginner/top-b.html
ルール以外の簡単な手筋なども2のHP参照。

5 ハム相手に勝てるようになったらいよいよネット将棋デビュー。もちろん無料。
将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com/
ヤフーキッズ
http://games.kids.yahoo.co.jp/
ヤフー将棋
http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg
ハンゲーム
http://casual.hangame.co.jp/shougi2/

初心者の多さ  キッズ>ヤフー>ハンゲ>24
治安の良さ    24>>>越えられない壁>>>その他
984名無し名人:2008/11/12(水) 21:20:02 ID:8eh8Yvzu
はっきり言って、将棋入門なんていう本を読んだくらいではそうそう人には勝てません。人はめちゃくちゃ強いです。
まずハム将棋をひねり潰せる力を付けてからネット将棋デビューすると挫折しなくてすむかも知れません。
ただ人と指す方がコンピュータと指すより何倍も楽しいのでなるべく早くネット将棋デビューしましょう。


■ リンク
将棋上達学校 http://choshu.hp.infoseek.co.jp/gakko0.html
将棋スクール http://www.shogitown.com/school/top-s.html
ビギナーズ戦法辞典 http://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm
千鳥銀の戦法図鑑 http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/
マイナー囲い普及委員会 http://www5e.biglobe.ne.jp/~siratama/index.html
将棋ホームページの歩き方 http://www.shogitown.com/info/link/link-recom.html

■ 関連スレ
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1225458152/
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽51
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1223296469/
        0勝189敗      
http://game.2ch.net/bgame/kako/1010/10109/1010995830.html

■ 定跡研究
将棋戦法研究 http://isweb21.infoseek.co.jp/play/choshu/
将棋タウン http://www.shogitown.com/
きむの将棋放浪記(振り飛車) http://www.geocities.jp/kimukazu21/
竜淵庵(四間飛車) http://www.geocities.jp/ryuenan/index.html
985名無し名人:2008/11/12(水) 21:22:14 ID:8eh8Yvzu
■ FAQ

Q 将棋なんて小学校以来なんだが。
A つhttp://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/
これに勝てるようならさっさとネット将棋デビューしましょう。

Q ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩… これはなに?
A 棋譜です。>>6-10の棋譜ビューアーで再生します。

Q 居飛車と振り飛車どっちが強いの?
A どっちも強い。ただ、書籍は振り飛車の方が多く出てる。

Q で、何指せばいいのさ?
A 『棒銀』、『中飛車』、『右四間』、『四間飛車』が初心者によく薦められる戦法。
攻撃力の棒銀、中飛車、右四間。 書籍の充実度の四間飛車。

Q 本を買ってみたけど難しい。
A 棋書スレの『初級者向けおすすめ棋書』からどうぞ。
▲【将棋】 棋書購入検討・感想スレ45冊目▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1225866194/3-4

Q 将棋用語がわからないetc...
A このスレか質問スレにどうぞ。

Q 全然勝てない。自分には将棋の才能がないのではないか。
A スレタイには3日とありますが、実際は個人差もあり、すんなりといかないことも多いようです。
ですが継続は力なり。アキラメナイデ
986名無し名人:2008/11/12(水) 21:24:35 ID:8eh8Yvzu
Q 24に登録できないぞ(゜Д゜)ゴルァ
A 仕様です。即登録は無理なのでここから申請して待て。 http://www.shogidojo.com/dojo/regi.htm
大きな声では言えないが、住所等の確認はしていないもようわ久米なにをすr

Q 24で指せないぞ(゜Д゜)ゴルァ
A 多分javaが原因。 http://www.shogidojo.com/info/xp/

Q 24のfree対局でボコられました(´・ω・`)
A ゲストの棋力は自己申告制のため(free15級は特に)無差別級状態です。
棋力『初心者』で会員登録をしてレーディング戦に参加しましょう。


■ ハムに勝っただけでデビューするのは怖いという人は
他のフリーソフトに駒を落とさせて対局してみましょう。レベル調整もできます。

きのあ将棋
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se334718.html
Bonanza
http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/
最強フリーソフトで有名。最弱設定はマイボナのlimit depth 1。詳しくはBonaスレのテンプレ参照。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1226106698/

六枚落ち定跡 http://www.shogitown.com/beginner/6mai/index.html
987名無し名人:2008/11/12(水) 21:25:44 ID:8eh8Yvzu
■ 将棋の棋譜を読み込んでソフトで再生する方法

Kifu for Windows(定番の棋譜管理ソフト、フリー)を入手 < http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/ からダウンロードして解凍。


1.棋譜をクリップボードに読み込む。
  マウスで左ボタンを押しながらマウスを移動させ棋譜(文字)を反転させて Ctrl+C。
  (Ctrl+C = Ctrlキーを押しながらCを押す)
  または上記の動作で文字を反転させたあと右クリックからコピー。
2.棋譜管理ソフトを立ち上げる(あらかじめ立ち上げておいてもよい)
3.棋譜管理ソフトのメニューから「編集→棋譜、盤面の貼り付け」をクリック。 Ctrl+Vでも良い。
4.これで棋譜の再生や保存できる!


【将棋の棋譜をWordなどに貼り付ける方法】
1.予め前述の棋譜管理ソフトを立ち上げて棋譜を読み込んでおく。
2.メニューから「編集→棋譜のコピー→現在の変化だけ(KI2形式)をクリック。
 (この操作でクリップボードに棋譜が入る)
 注:古いバージョンの棋譜管理ソフトだと「現在の変化だけ」がないので、単にKI2形式をクリックする。
3.Wordなどで、「Ctrl+V」またはマウスの右クリックから「貼り付け」で棋譜を貼り付けられる。
補足:KIF形式(指した消費時間なども含まれる形式)だと行数が長くなるので、KI2形式がお勧め。
    さらに文字数や行数を節約するために、棋譜の符号を全角ではなく半角に設定すると良い。
◇半角に設定する方法
 棋譜管理ソフトのメニューから「編集→各種設定」をクリック。
 「設定」のダイアログの「ファイル」から、棋譜(KI2)形式の半角をチェック


将棋倶楽部24の棋譜保存方法
http://www.shogidojo.com/dojo/kifu.htm
988名無し名人:2008/11/12(水) 21:49:37 ID:9EJl3qcH
60秒規制は長いな。

>>977
本だと手筋関連が中盤向けかな。
あとは実戦をこなしてポカを減らしてくしかない。
989名無し名人:2008/11/12(水) 21:53:40 ID:cxfbUYTg
対人で将棋指すのマジ楽しい
中学のとき鼻血出すまで友達とぷよぷよやったとき以来の熱中
990名無し名人:2008/11/12(水) 21:59:52 ID:cNnwufQu
よしよし、がんばれ
991名無し名人:2008/11/12(水) 22:19:32 ID:XpLWy7te
また一人廃人への道を歩き始めた
992名無し名人:2008/11/13(木) 00:30:35 ID:LxotQjMc
最近、作戦を立てられるようになってきた。

桂馬を上げて次の着地予定地に歩を付く、
相手の歩とぶつかるけど、相手は取れない(銀□金の形だから)。
それを利用して角が飛車をにらむ。

しかし角の頭に歩を付かれ、角がかわしたら王が死んでたw
993名無し名人:2008/11/13(木) 02:12:53 ID:FGjqdjiG
>>988
どもども。手筋を覚えるべきか。
あと駒を自陣に直接打ち込まれないように注意してみるよ
994名無し名人:2008/11/13(木) 02:30:31 ID:5VwDyZI0
あひるは序盤が弱い。矢倉オンリーだと有利になりにくいから
矢倉ばかりの初心者が他の相居飛車に目を向ける良い機会だ。
矢倉を捨ててからきのあが弱くて面白くなくなった。K-Shogiは強いけど。
995名無し名人:2008/11/13(木) 07:54:02 ID:UpsKVV2u
k-shogi強いね。初級にも勝てる気がしない。
これに勝てたらネット将棋デビューしても大丈夫なの?
996名無し名人:2008/11/13(木) 09:08:48 ID:HAuQsdk0
>>995
何を畏れているのか分からない。
負けても何を失うわけでもないのだが。
あまりにも弱いと対戦相手に申し訳ないと考えているのかな。
相手から挑戦してきたのなら、それは相手の責任だし、
自分から挑戦する時は、いろんな人の将棋を観戦して、
この人なら失礼に当たらないだろうと判断すれば良いだけのこと。
そういう人が全く見当たらないようなら、確かに早すぎるデビュー
かも知れないが。
997名無し名人:2008/11/13(木) 11:37:49 ID:1BORuJeV
次スレの季節
998名無し名人:2008/11/13(木) 14:01:35 ID:2WVs+FSx
>>995
逆に考えろ。
k-shogi初級に勝つためにネット将棋デビューするんだ。
999名無し名人:2008/11/13(木) 14:42:10 ID:sw2k1/NF
999
1000名無し名人:2008/11/13(木) 14:43:10 ID:sw2k1/NF
                      ''';;';';;'';;;,.,    ブーン・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ブーン・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
             rっ        vymyvwymyvymyvy、
             ||       mVvvMvyvmVvvmvyvmVvv、  
             |/⌒ヽ /^ヽ (^^) /^ヽ (^^) /^ヽ(^^)/^ヽ  VIPから来ました
             (^ω^ )(ω^ )/⌒ヽ(^ω^)/⌒ヽ^ω^)  ( ^ω)-っ
       /⌒ \   |   _二二二つω^ )(\ ( ^ω^ )二⊃ /⌒ヽr 
   ⊂二(^ω^ )二ノ   /( ^ω^ )  ⊂二\\_/⌒ヽ二二( ^ω^)二⊃
       ヽ    | (´ ._ノ ヽ   /⌒ヽつ  \( ^ω^)  |    /
        ソ  ) \\⊂二二二( ^ω^ )二二二⊃ ⊂_) ( ヽノ
       ( < \  レ’\\   ヽ   /   i ) ノ     ノ>ノ 
        \|\|      レ  (⌒) |   /ノ ̄     レレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。