【これぞ】棋譜鑑賞&感想スレ【名局】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
このスレは、これぞ名局!これぞ史上最強!という棋譜をだれかが貼り、だれかが自由に感想を書くスレです。
おそらく>>1の感想が主になるかとおもいますが、ご容赦ください。
当方の棋力は中級程度なので、詳しい解説・正解は書けません。あくまで、おもったとおりの感想を
できるだけ[Backspace]や[Delete]を使わず、実況形式で書いていこうというものです。

また、もし感想への突っ込みや、自分も感想をかいてみようという人は是非どうぞ。
良質の棋譜も随時募集しております。
とりあえず、下のスレや史上最強スレに貼ってある棋譜から消化していこうと思っています。




関連スレ
史上最高の名局・97年A級順位戦・森下vs森内
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1159783014/l50
→名局がいろいろ貼ってあります
【将棋】史上最強棋士は誰だ!其三十六【天下無双】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1181534811/l50
→こちらで大山の棋譜に感想を書き始めたのがはじめです。
2名無し名人:2007/06/25(月) 18:15:07 ID:/eIV7Ra8 BE:715176847-2BP(0)
シコシコシコシコシコ!
3名無し名人:2007/06/25(月) 18:16:36 ID:7TYEcq2R
野月はゲイ
4名無し名人:2007/06/25(月) 18:42:48 ID:dL4vbU0r
>>史上最強スレの611
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9271
大山-ひふみん 1968 王将戦

序盤。どうもこの時代はツノ銀がはやってるようだ。みんな角道とめる。
ひふみんは棒銀にいくのだろうか。
と思ったら▲53銀。みない形だが、飛車を再度振るのかな?

19手目 ▲68金。うへーみたことない形だ。下段飛車から向い飛車?
31手目 大山謎の手順だ。。
33手目 なるほど、こういう高美濃にくみかえか。この形けっこう大山の棋譜で見る気がする。
    けど今だとここまでの中で咎める手順が後手にあるのかな?わからん
43手目 金がこんな位置に。普通にひふみんのほうが指しやすそう。
62手目 一連の手順はひふみん損では?が、変わる手もむずかしいか。
69手目 大山駒得し、左桂も捌く。金が絶妙に働いているのがおもしろい。
73手目 ▲44桂馬 痛烈
77手目 筋悪といわれそうな手だw
83手目 こうなると左に大山の駒が固まり、加藤にも楽しみが。大山陣潰されそうにもみえる。
91手目 ▲36角 銀にあたってるのか
92手目 しかしこれでこまったようにもみえる。次の1手はなんだろう。暴れるかな
97手目 じっと金より!!これぞ大山流。
103手目 攻防の角
109手目 いやはや、そうか。4筋は角もきいてるからこちらに打つのがいいのか。飛車先は突破させないと
112手目 △47金!歩だと▲37角で先手をとられるのか。しかし一目重い
113手目 ▲57銀。がっちり。飛車にもあたっている
117手目 受けきったか?
127手目 あくまで攻めるのは相手の攻め駒
129手目 アマチュアのような手だw
131手目 しかしこれで、127-131と中央に万全の構えを築いた。。うーん。単に飛車をいじめていただけではなかったか。流石である。
143手目 味がよすぎる。。。。これはきまった。。

総評:一連の金銀の使い方、受け方が非常に参考になるものがあった。。ひふみん相手に完勝。
5名無し名人:2007/06/25(月) 19:11:25 ID:9Z9HLvQp
一流プロの将棋に低級者が茶々を入れるスレってこと?
6名無し名人:2007/06/25(月) 19:22:15 ID:dL4vbU0r
そうです。
7名無し名人:2007/06/25(月) 19:25:40 ID:dL4vbU0r
というか有段の人の棋譜解説がほんとは欲しいんですけどね。
だれかやってくれないものか。。
プロの棋譜を解説しているサイトさんがあって非常におもしろいのです。
自分レベル(中級)だと、解説は当然できません。でも、なんとなくおもしろさを伝えられたらと思ってます。
それとこうやって書きながら棋譜を並べるとちょっとは勉強になるような気もしていますw
8名無し名人:2007/06/25(月) 19:29:52 ID:9Z9HLvQp
じゃあ、アンタもサイト立ち上げて、そこでやればいいのに。
2chはアンタの日記帳じゃないし、
低級者の感想なんて、2chねらは誰も望んでないと思うよ。
9名無し名人:2007/06/25(月) 19:37:19 ID:dL4vbU0r
まぁ見たくなければみなければいいまで。。
俺以外にもいろんな人がいろいろ感想・解説・突っ込みを書いてくれればいいスレになると思ってる。
10名無し名人:2007/06/25(月) 20:11:32 ID:s2nx9ucL
突き越せ、システム
11名無し名人:2007/06/25(月) 20:49:59 ID:dL4vbU0r
と、つまらん煽りにレスしててもしょうがない。。
>>史上最強スレの612
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7042
大山-ひふみん 1968 曙戦 ←ってなに?

ゴキゲン風な出だしだけど、角道とめた。上の局と似た進行だw
しかし今度は4間に。この形の4間飛車は珍しいな。ひふみんも棒銀じゃない

33手目 意表の79金!こんなのアリなのか。
35手目 端か?うーん成立するんだろうか。桂馬を飛んでるのを咎める意味があるのかな??
37手目 そして▲78金。この金を引き付けるのか。いやはやなんとも。
49手目 ?????わかんね。次に角を引いて転換させるのかなぁ。
51手目 あたった。
59手目 さて、この局面どちらがいいのだろう。
73手目 香を捨てた意味はいったい?
79手目 なるほど、こうなるのか、しかし飛車はとられそう。馬つくって先手玉は堅陣を主張?
85手目 ▲65桂馬 柔らかい。しかし形勢はまだ難しそうだ
95手目 こうしてみると、駒の利き、玉の固さ。後手飛車ニート。先手優性だなぁ
102手目 後手早逃げ。しかしそちらにも馬・桂馬が待ち構えてる
107手目 うーん、こういうのがわからない。読みきってるのだろうか。取ってはいけない歩。とらなきゃいけない歩。この区別が難しいんだよなぁ。
109手目 なるほど歩をとらなかった効果で、これができるのか。痛烈
112手目 ということで、成り捨て。しかし、それは先手の注文どおりだろう。
113手目 !!!!!!玉じゃなく飛車をつましにいってるかのようだ(笑 とにかく大山は攻めゴマを苛め抜くのな。しかし桂馬タダ捨てか
117手目 ついに捕獲。もはや勝負あり

総評:謎の序盤から飛車捨ての攻め。大局観というものか。飛車は渡しても、局面は大差。
憎たらしいまでに嫌な手をさして全駒の勢い。。またまたひふみんに圧勝劇。つよい。

12名無し名人:2007/06/25(月) 21:44:26 ID:HiUkhkoK
棋譜の調べ方や上げ方がわかりませんのでそれは勘弁してもらいたいですが
「名局」と呼ばれた将棋はいくつか知っています。
大山−中原の第31期名人戦第2局,中原に8三飛成を許す大山の8一玉が出ました。
中原−大山の第12期十段戦の第4局か第5局,どちらかは忘れました。
中原−加藤の第16期十段戦の第3局か第4局だと思いましたが,
序盤で銀交換がある矢倉戦でした。
13名無し名人:2007/06/25(月) 22:08:59 ID:dL4vbU0r
ありがとうございます。
棋譜は棋譜でーたべーす
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?page=FrontPage

で、対局者別・戦型別で調べられますよ。
まだ未消化なものを味わってから>>12さんがあげてくれたものを調べて鑑賞しようと思います。
14名無し名人:2007/06/26(火) 00:07:01 ID:qIYqyoLG
829 名前:名無し名人 :2007/06/26(火) 00:05:25 ID:FVz3pTAs
ミートホープ社の社長は、飽食の時代にあって、食べ物の大切さを教えてくれた。
羽生と同じくらい立派で偉い人だ。
15名無し名人:2007/06/26(火) 00:25:42 ID:qIYqyoLG
831 名前:名無し名人 :2007/06/26(火) 00:17:26 ID:FVz3pTAs
>>830
こら。将棋はチェスと違うぞ。リサイクル文化だ。
取った駒を自分のものとして使っちゃうんだから。
だからミートホープも強い棋士も再利用がうまいんだ、と褒めたんだよ。
16名無し名人:2007/06/26(火) 11:11:05 ID:4vJ6iYat
>>史上最強スレ 613
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6689
米長-大山 1969 王座戦
先手 居飛車急戦vs 後手4間飛車。王道だが、俺にはわからないorz

30手目 4間指さないからいまいちわからないのだが、ここでのこの仕掛けは定跡?
31手目 △32金 52金を保留しておいて、金をこちらで使うのか。これは大山の作戦がよさそう
34手目 △43金 大山らしい金の移動。現代の定跡ではどうなっているのだろう
36手目 前もこのパターンはみた!▲同歩なら△22飛車▲28飛車に△35歩で大成功かな
37手目 よって35歩だが、前の手の効果ですんなり△25銀。ねじりあいは大山ペース?
39手目 ▲17桂馬!なるほどしかし16へ逃げられてどうか
45手目 なるほどの米構想。ここでついに左銀が出陣。形勢は・・・むずかしい。米ペースになったか?
46手目 △25歩!なるほど先にうける。この1手が遅れると先手に飛車・桂馬さばかれ龍も作られる寸法か
48手目 なるほど、これもみていたのか。1歩ついただけだが、価値のたかい歩伸ばし。。。
57手目 銀桂交換だが竜をつくった、▲11角成りものこっている。ねじりあいは米に軍配?
62手目 ここに銀!大山辛抱強い。。
65手目 ここに桂!米もおもしろい手を指す。。
68手目 しかしこれが痛烈。米失敗したかも。
72手目 相手を薄くして自分はじっと銀あがり。大山いやらしい。これは先手つらいなぁ。
80手目 62手目にうった銀がしっかり躍動している。いやはや凄い構想力
84手目 なんとその銀が飛車を食ったw しかしと金もありまだ難しい。ここからどう決めるか
88手目 角はみきって相手に角とりを強要しつつと金製造。駒特は消えたが、これでさせると。先手銀もとれるが
89手目 銀とらず!と金が遊べんでしまうようでは速度負けしてしまうってことか。しかしと金捨てて行けるのか?
91手目 なるほどこれが痛打。終盤はスピード。米さすがの差し回し
94手目 がっちり受ける。桂とびだと▲75歩からつぶされるのかな。しかしこれがと金との両取りかー。先手も凄い。。
96手目 金を寄せる、飛車先をとおす、馬にあたってる。なんと味のいい手
97手目 しかしこれが銀とり、銀はむしするとしても次に金取りにあたるが。。
17名無し名人:2007/06/26(火) 11:12:19 ID:4vJ6iYat
100手目 二枚飛車 しかし大山苦しいか。
102手目 お互い受けた。ここらは呼吸なのだろう。
116手目 米猛攻!しかし大山ここで遊んでいた19の飛車を受けに!!駒は足さずに受けるもんだといわんばかり
118手目 これも攻める受け。
120手目 攻防。終盤戦は大山流石の差し回し。再度逆転の様相。
124手目 このとき先手がとれるのが後手の主張。さてそこでどうさすのか。
126手目 !!!!!でた。大山の真骨頂、遊んでいた金で相手の攻め駒の大将を攻撃。よけるようでは後手が固くなるだけ。切り替えしが米にあるのかどうか
130手目 こうして、いつものようにあれだけ力をためてためて攻撃したはずがいつのまにか攻め駒一掃されている。。何回みてもマジック
137手目 しかし容易ではない。すこしでも駒を渡せば終了してしまう。。大山はどう受ける/どう攻める
138手目 !!!なんとここに桂馬!とったらどうなるんだ、寄せ切れるのか?取らせても詰めろじゃないっぽいからいいのか?うーんわかんねー
140手目 相手玉はみずに相手に攻めを催促かー。おそろしい
141手目 注文にはのらないぞと米。難解な終盤だ
142手目 しかしこれが絶好の位置。
147手目 角のラインをとにかく消そうと大ゴマを攻撃。このあたりは大山っぽいが、違うのは駒があそんでしまうこと
148手目 ここまできて手抜き。いまさら1筋にと金ができてもまにあわない
150手目 そして受けきり。これはきまっていそう。
156手目 この意図は?金をとっていたのでは、66歩から香で龍をねらわれたか。。
162手目 切れ味がよすぎる。。後手つみそうになく先手は必死?終わったか。

総評:よね強し。さすがである。しかし、大山の受けと一瞬の切れ味・呼吸の妙により退けられた。。恐るべし。
これはめちゃくちゃ密度のこい棋譜だった。ごちそーさまでした。おもしろかったあ
18名無し名人:2007/06/26(火) 11:57:59 ID:4vJ6iYat
>>史上最強スレ 614
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=14666
アマ名人-大山 角落ち戦 1969全日アマ名人戦

詳細は割愛。ここでもとにかく大山らしい金銀の使い方受けが際立つ。しかし終盤あそこからあっさり上部へ脱出してしまうとは
最後は大差。。角落ちでも圧勝。
晩年の升田が小池重明に同じく角落ちで快勝(こちらも名局!!)もあったが、昔はアマ-プロの実力差が今よりも広かったのだなぁ。

升田-小池戦いのくわしい観戦記。私のつたない感想など遠く及ばない名文。一つの小説として読み応え充分。必読のこと
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/~kouhei-higashi/kansenki1/prologue.htm
19名無し名人:2007/06/26(火) 13:37:57 ID:4vJ6iYat
>>史上最強スレ 632
http://mix.chu.jp/amano_souho/010.shtml
天野宗歩-深野 1836  居飛車−4間飛車
ボナを使いながらやってみる。

序盤、現代の定跡と同様の進行
20手目 △62銀。美濃囲いは既に発明されていたと思うが早囲いにした意図はなにだろう?
    棋譜検索するとなんと1700-1800年代はこの対抗系が多い。(現代にはなに同形なし)そしてほとんど62銀を後手が選択している
    ひとつだけあった大山-二上戦で 大山も62銀を採用している。
21手目 ▲55歩!ここでの仕掛けは定跡にはないはず。どうなるか。ソフトはまだ互角
    この棋譜以外に同じ仕掛けの例はなし。
25手目 お互いに1歩を手持ちにした、先手は角を77に移動できたが手得というわけではない。
    はたしてこの手持ちにした歩がどちらに利するか。
26手目 なんと!!!早囲いをすて二枚銀にするのだろうか?それとも木村美濃の形へ組み換えか?
28手目 △64銀。あくまで積極的。現代では考えられない構想。しかしソフトはまだ互角を示す。ちなみに先手は舟囲いである。
30手目 なるほど5筋の位を主張するということかしかし歩越し銀には歩で対抗。宗歩も簡単に許すつもりはないだろう
20名無し名人:2007/06/26(火) 13:39:29 ID:4vJ6iYat
41手目 おもしろい中盤。ここで宗歩反抗
47手目 なんと!3筋はうけないのか
51手目 奇手 ▲15銀。しかし取れば飛車先突破で先手よし。ただ、ひかれてどうか。銀があそびそうだが棒銀と考えて攻めれるということかな
    ソフトもとらずに△33角を支持。(△33角に▲23飛には△22飛 で飛車交換強要)
52手目 じっと。ソフトではここでそれでも▲22飛車を推奨していた
60手目 ワンテンポずらしたのは、銀に紐をつけたかったからか。この局面では先手優性
63手目 端攻めに対して、右辺に逃げる余地をつくる。
65手目 こうなると先手の角の位置が絶妙
71手目 △51歩から見事に自陣補強+手番会得。後手もうまい。。
93手目 痛打!角死亡。先手にこの手があるため。ソフトでは前段階で△43金を主張していた。これなら角が死なない。
103手目 後手歩切れだが、まだ玉は固い。先手は15の銀が遊んでいる。局面は宗歩有利だがここからどう決めるのか
109手目 角の活用。△77香がめにつくが、79の金には角の紐がしっかりついている。もう逆転はないだろう
     
総評:後手の戦法こそ現代的ではない(いわゆる作戦勝ちになれないからつかわない)ものだが
将棋の中身としては見劣りするものではない。。。宗歩快勝譜。かなり興味深かった。

しかしボナを起動するとたよってしまうので、次からはやはり封印。
今日はここまででまた明日続きを味わう予定
21名無し名人:2007/06/26(火) 14:08:37 ID:4vJ6iYat
ところでどなたか
*********
【局面版】超局面を育てるスレ【wiki】
名前: 名無し名人
E-mail: sage
内容:
局面データベース「超局面」
http://yakan.flatz.jp/chokyokumen/index.html
開発者ブログ
http://www.flatz.jp/node/102

局面の解説を自由に編集
形勢判断を投票で
次の1手を選択可能→その局面での解説表示

など、おもしろそうな機能のある局面でーたべーす超局面
そんなまだまだ赤ん坊の状態の超局面を将棋板のみんなで、使える有意義なものに育てていければ、というスレです。

今週の局面は
http://yakan.flatz.jp/chokyokumen/result.php?id=211808
先手 藤井システムvs後手 居飛車穴熊です。
*************
でスレ立てしてもらえないでしょうか。。。建てれなかったorz
22名無し名人:2007/06/26(火) 22:34:23 ID:4vjEJYlJ
>>13
ありがとうございます。
 早速>>12で紹介したものを調べましたが
 解説が無ければそれが名局かどうかはわかりません(‘・ω・`)
 昭和50年1月24日のNHK杯の大内−大山は,
 先手の大内が攻開戦を余儀なくされる展開になり,
 テレビを見ていた時には大山の強さに感心したものでしたが
 私の棋力が落ちたせいか
 それを感じ取ることができません。
23名無し名人:2007/06/26(火) 22:49:15 ID:ofQl29od
俺が感動したのは全くうる覚えですまないが中原内藤の対局で(タイトル戦だった確か王位?)
で内藤の玉が8一から最後敵陣1七の所で投了になるわけだが
その間互いに詰めろ逃れの詰めろが確か10回は出るんだよ!
相手の王手をただ受けたように見えてこれが
遠見の角よろしく受けた角の睨みで敵玉が詰めろ。ってこんな感じの繰り返し。
将棋は二人の人間で絵を描きあげる…まさにそれを感じたよ…
終局後の両御大の絵が浮かびました
24名無し名人:2007/06/27(水) 09:06:39 ID:vL+oc9UH
>>22-23
そのうち探して感想かきたいと思います。
25名無し名人:2007/06/27(水) 09:41:00 ID:ByqhVbXW
>>24
>>19とかみたいなオナニー感想ならやめろよ。
ソフト使ってすごいとか面白いとかなら誰でも言える。
本人だけが自己陶酔して満足してる感想なんてうざくて迷惑なだけ。
ちゃんとした解説なら歓迎だけどな。
26名無し名人:2007/06/27(水) 09:57:19 ID:XTPuN6YA
迷惑だと思っているのは今のところ>>25だけですからみなさん気にしないように。
27名無し名人:2007/06/27(水) 10:10:44 ID:ByqhVbXW
>>26
いや、ソフト使ってこの手すごいとかよかったというのをだらだらと延々と書いて
まじで何がしたいのか分からないのだがw

内容もいい加減だし本当はろくに分かってないのに書いてるから
役に立つ訳でもないのではっきり言って無意味。
28名無し名人:2007/06/27(水) 10:32:45 ID:XTPuN6YA
いや、あの、だからさ。>>27
無意味だと思うのなら読み飛ばせばいいわけで。
プロの棋譜の適切な解説を期待してるのなら、それは無理というもの。
そんな限定つけられたら誰も書き込める人間がいなくなるw
内容がいい加減でもろくに分かってなくて書いているのであっても、
その人が「これは名局だ!」と感動した何かがあるわけで。
そしたら自分で並べてみれば良いわけで。
私はそういうのをこのスレに期待しているのだが。
29名無し名人:2007/06/27(水) 10:47:03 ID:ByqhVbXW
>>28
いや、自分で見つけて来て感想書くのではなく
人が名局といったものの感想までまたダラダラと書くといってるのだから当てはまらないわけだがw

それにプロ並みとまでは言わないが
ちゃんとしたまともな解説する力量がないのなら
だったら>>22とか>>23みたいな感じで書けばいい。

いい加減でソフト使った自己満足な感想をだらだらと書く行為自体が無意味なだけでなく
むしろそれを本気にしたりする人がいたら害悪ですらあるのでやめろといってる。
30名無し名人:2007/06/27(水) 10:55:10 ID:ByqhVbXW
開始日時:1790/11/17
表題:御城将棋(平香交平手番)
先手:八段大橋宗英(分家六代)
後手:名人大橋宗桂(本家九代)

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲3六歩 △4三銀 ▲2五歩 △3三角
▲7八銀 △6二銀 ▲5八金右 △5三銀 ▲3七桂 △3二金
▲6六歩 △5二飛 ▲6七銀 △5五歩 ▲同 歩 △6四銀
▲5四歩 △同 飛 ▲7九角 △4一玉 ▲5六歩 △5五歩
▲5七金 △5六歩 ▲同 金 △5五銀 ▲同 金 △同 飛
▲5六歩 △5二飛 ▲5八金 △8四歩 ▲6九玉 △8五歩
▲7八玉 △8二飛 ▲7七銀 △5二金 ▲1六歩 △4二角
▲1五歩 △7四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △同 角
▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △6四歩 ▲4六歩 △8四飛
▲3五歩 △7三桂 ▲4五歩 △同 歩 ▲5五歩 △5三歩
▲3四歩 △8六歩 ▲同 銀 △4四角 ▲2九飛 △6五歩
▲同 歩 △3六歩 ▲6六角 △8一飛 ▲4五桂 △4六金
▲3三歩成 △同 桂 ▲同桂成 △同 角 ▲5七銀 △同 金
▲同 金 △7五歩 ▲4五桂 △2四角 ▲3三歩 △2二金
▲5四歩 △同 銀 ▲2四飛 △同 歩 ▲3二角 △5一玉
▲5四角成 △同 歩 ▲5三歩 △4八飛 ▲5八銀 △5六角
▲8八玉 △4五角 ▲5二歩成 △同 玉 ▲5三歩 △6二玉
▲6四銀 △7四銀 ▲5二歩成 △7二玉 ▲7三銀成 △同 玉
▲6四金 △8三玉 ▲7四金 △同 玉 ▲7五銀 △6三玉
▲6四銀
まで121手で宗英の勝ち

とはいえそのいい加減な内容のオナニー感想並にスレを汚したわびもかねて名局と呼ばれている棋譜と
感心した解説の一例を見本として紹介しよう。
解説書くのならこの位の見識と力量が欲しいところ。
31名無し名人:2007/06/27(水) 10:55:19 ID:vL+oc9UH
スルー推奨でねがいます
32名無し名人:2007/06/27(水) 11:12:07 ID:ByqhVbXW
45手目77銀を打つまでと打った後が問題なのね。何でそういう局面に持って行ったのか、そこからどう勝ったかが問題。

打たれて見ればそう指すしかなさそうな銀、でも打つにはかなり惜しい銀、しかし打った瞬間後手が直ぐ良くなる訳でもないし、
宗英が極端に悪い訳でもない、という、まあなんとも不思議な一手な訳だが、
打った先手の陣形と後手の陣形を比べて欲しい。明らかに先手の方が好形だ。
これは5筋をただ受けるだけに甘んじずより良い局面を構想した宗英ならではの将棋だと、自分は考えた。

洗いざらい解説は出来ないので、一応要所だけ挙げておくと、62手目の73桂はどうか。
素直に同歩と取りたいと思う。72角なら36金から46金、47歩、36角とか言う手も出てきそう。
その後も先手の45歩、55歩が滅茶苦茶味の良い手だから、(飛車の横利き通しながら54歩を見せつつ相手に手を渡してる)

53歩では44角と打ちたい所だが、45桂に55角は53歩、62金、34歩、同銀、52角、同金同歩成同玉から56飛で後手の負け。
34歩に86歩は良いタイミング。同銀の局面では宗英が優勢だと思う。44角は形。これで後手の陣形が前よりぐっと安定してる。
36歩に66角は好手。先に45桂だと55角がある。

少し飛んで、桂馬交換の後の83手目57銀もこれまた良い手。38歩はいわゆる絶対指したくない手。

86手目75歩は、37歩成りではとても間に合わないと踏んでの手。
この局面で後手がこう指すようでは先手がはっきり優勢。

その後45桂打の時点では細いながらも筋に入ってる感触が。
33歩、22金、54歩、は中盤で宗英の思い描いた通りの寄せの構図だと思われます。
その後は一番早い寄せで寄せきってます。

ちなみに101手目に58金と指してしまうと49竜と入られたとき69角が残る。
中盤から終盤まで緩み無くほぼ完璧に指しきってる印象があります。


入りきらないので抜粋だがこのように手の意味やねらい、そして背景や大局観まで具体的手順を示して考察してるとグッド。
単に面白いすごいじゃなくてどういうねらいや意味があってどう面白かったのか具体的に書いてないと
分かってるのは本人だけだから。
まあわかってないから書けないのだろうがw
33名無し名人:2007/06/27(水) 11:13:58 ID:XTPuN6YA
>>31 了解。あぼーんした。
34名無し名人:2007/06/27(水) 11:33:32 ID:1CJiwFr1
ダメだと思ったら煽ったりせずに具体的に問題点を指摘すればいいと思うな。
もしくは読み飛ばせばいい。それだけのことでは。
35名無し名人:2007/06/27(水) 11:58:30 ID:vL+oc9UH
うん。
>>1にも書いたけど、おれ自身の棋力はたいしたことないので感想しかかけない。
でも、その感想に「ここは実はまだ後手にも勝ち筋あるよ」とか「ここはこういう狙い」みたいなことを
ツッコンでくれたら、どんどんおもしろいものになっていくと思う。

まぁともかくきにせず、書いていきますが
36名無し名人:2007/06/27(水) 12:04:01 ID:FMKpa+IK
>>32
「オナニー最高!」まで読んだ。
37名無し名人:2007/06/27(水) 12:24:31 ID:adM/bsi7
そうそう、まともな実力がないのならコメントつけんな。
せめて四段クラスはないと、一流プロの将棋を解説なしでは理解できないって。
つーか、級位者が堂々とコメントして、恥ずかしがってないところが、ある意味すごい。
24で2800点の将棋にチャチャいれてる低級者みたいなもので
周囲からどんな目で見られているか気づいてないんだろう・・・
38名無し名人:2007/06/27(水) 12:32:03 ID:XTPuN6YA
そうかあサッカーとか野球見ながら画面に向かって文句言っちゃいけないのか
それは知らなかったw
39名無し名人:2007/06/27(水) 12:34:24 ID:vL+oc9UH
>>史上最強スレ 720
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6987
森安-大山 1980 早指し戦(30秒)

晩年の大山が早指しでどう指すのか。当時森安31歳、大山57歳である。
ちなみに森安のwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%AE%89%E7%A7%80%E5%85%89
なかなかにおもしろいw

-
序盤、先手森安角道をとめ振り飛車の構え、対する大山は居飛車を明示。とにかく
大山は相振り飛車をささないのな。
18手目 現代とかわらぬ駒組。今ならここから後手は穴熊か?大山は銀冠にすると予想
20手目 5筋位取り!ほとんどみない形。これは楽しみだ。
30手目 後手からしかける。これでよくなれるのだろうか。むずかしそうだが
31手目 この手はどうなのだろう。▲同歩△同銀でも問題なさそうだったが
32手目 がっちり金をあがる。ただ、銀の退路がなくなったため、54銀の動向が勝負をきめそうだ
40手目 大山陣が美しい。。中央に金銀を連結させている。しかし先手も銀冠。まだまだわからない
51手目 とれば、香をはしって桂頭に▲74歩で桂馬とってと金をつくろうということか。
    95の地点には角もきいている。
52手目 よって飛車を浮いて受ける
56手目 目標になっている桂馬を捌く。中盤の捻りあいよくするのはどちらか。次の△86歩がはいれば先手の銀が
    浮いているだけに痺れてしまいそう。大山ペースにみえる。
58手目 全軍躍動。先手こうなると▲48飛車が疑問だ。。
68手目 ついに実現。大山優性。
40名無し名人:2007/06/27(水) 12:35:08 ID:vL+oc9UH
75手目 先手反撃。とれば飛車先の歩をすすめられたうえに駒損
77手目 なるほど!逃げれば先手もなり込んで王手で先手がとれる仕組み。当然ながら相手も強い
80手目 序盤の効果でここに歩がうてるのかぁ。。しかし桂馬がめざわりでさほど固くはないか
81手目 なぞの1手 同香なら手順に角をにげられるが、応じるとは思えない。
86手目 痛烈!角・銀とってこれ。龍の移動が無駄になっていない
90手目 5筋の歩をとるのはと金つくられるからとらないほうがいいということかな?
94手目 相手がうけたのでこちらも受ける。この押し引きの呼吸がいつみても凄い・・
96手目 1歩千金。。
98手目 龍の効きをとめておいて攻め。これはプロ的には大差になっていそう
100手目 先手戦意が失せそうだ
102手目 これぞ大山の受け。相手の攻めの中枢を苛め抜く。。
106手目 飛車筋にはいって嫌な感じだが、こう逃げるのかー。この辺俺レベルでは解析できませんw
    ▲42となら王手じゃないので龍とっちゃうよってことかな。
107手目 ということで龍切り。しかし先手玉がいっきに安全になり、逆転模様にみえる。後手うけきれるのか?
110手目 こっちへ!!!!手拍子で1筋ににげてしまいそうだが、こちらが正解か。
    これは大山の受けつぶしがみれそうだ。先手、現状攻め駒3枚。持ち駒歩のみ
116手目 玉周辺 掃除終了。。足場なし。。。
117手目 うお、完全に忘れてた!後手大丈夫なのだろうか。
122手目 龍はきっちゃって、手番とってこれ。これが詰めろなら後手勝ち?
    ぱっとみは詰めろ

最後はお見事。。

総評:早指しでも大山の受け健在。60を目前にこの30秒将棋でこれか。。20下の森安をよせつけず。
   おもしろかった。
41名無し名人:2007/06/27(水) 12:38:20 ID:adM/bsi7
>>38
それは構わないだろwひとり言なんだし。

ショボいコメントでも、級位者が棋力向上のために自分のノートに記録するのなら
役に立つだろうし、ガンバレと言ってやるよ。

問題は2chは誰かさんのノートでもメモ帳でも日記帳でもないことだな。
42名無し名人:2007/06/27(水) 12:53:01 ID:vL+oc9UH
今の自分達のことを2ちゃんねらーなどと名乗る奴らは屈指の名スレ「あした、リコーダーのテスト」 や、「暇な奴だけ聞いてくれシリーズ」も知らんのだろうなぁ。。
賭けビリヤードで生活する>>1の日記、クリスマス大作戦、山男とフルート、etcetc

2chがなぜおもしろいか、どうも最近は俺の考えてることとは違う考えの奴が多いようだ。
そうして、俺らが愛したスレ職人はまたどこかへ姿を隠してしまった。。

ちなみにこのレスはまさにオナニーですw
ともかく俺は感想を書く、だれかが補足してくれればそれが最高
そうでなくても棋譜を貼ってくれたり、好きに自分版の感想・解説をかいたり、そういうのを待ってます。
43名無し名人:2007/06/27(水) 12:59:35 ID:adM/bsi7
>>1が弱くても、名職人のようなシャレがわかる楽しいコメントだったり、
弱いなりに役に立つコメントしてるなら、だ〜れもケチはつけなかったと思うよ。
自分で言ってるのも凄いが、コメントのすべてが単なるオナニーで終わってるからヒドい。
44名無し名人:2007/06/27(水) 13:00:34 ID:vL+oc9UH
http://dodo.s2.xrea.com/
せっかくだから貼っとく。名スレ保管庫。
「為になる」「読み物」が熱い。。
45名無し名人:2007/06/27(水) 13:03:12 ID:vL+oc9UH
それは、私の不徳の致すところですが、続けているうちにもっと棋力の有る人や
文才の有る人が、書いてくれればと思います。そういう場がなかった。ということも
スレ建てた理由なので。と、いうことで、基本はスルーさせてもらいます。
突っ込みは内容についての補足という形でしていただければありがたい。
46名無し名人:2007/06/27(水) 13:11:52 ID:adM/bsi7
突っ込んで欲しいなら、せめて内容を推敲してから書き込んでくれ。
脊髄反射のコメントじゃあな。
プロの感覚をつかむまで、深く考えずにひたすら並べまくる、
もしくは、一手一手の意味を真面目に考えながら並べる
そのいずれかでないと意味ねーぞ。中途半端だ。
47名無し名人:2007/06/27(水) 13:19:37 ID:vL+oc9UH
ちなみに大山の受けについては勝又教授の解説がupされてますんでどぞー
http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%8F%97%E3%81%91

本日は、あと数個感想upする予定です。
48名無し名人:2007/06/27(水) 15:17:52 ID:ByqhVbXW
>>45
他の奴らが言ってるように
補足とかそういうレベルじゃないくらい恥ずかしいオナニー文章なんだってw
全部まったく役に立たない見てるこっちが恥ずかしいオナニー文章を
訂正のしようがないw
全部書き直さなければならない文章は訂正とは言わないw
議論にすらならないひどさって事がまだ分からないのか?

だいたい一手のぶつきりのソフト使って書いたところで
>>32のようなその棋譜の大局観とか構想といったものまで見抜けない上に
元々の棋力がどうしようもなく低いのでまともな感想にすらなるわけがない。

よくまあそこまでの頭の悪さでやろうとする気になる
その厚顔無恥さだけは褒めてやるよw


49名無し名人:2007/06/27(水) 15:20:58 ID:FMKpa+IK
コメントはミーハーで情緒的な感想はキモくて引く。
手の解説は1局につき1ヶ所に絞ればいいんじゃない?
歴史に残る妙手とか個人的に感動した一手とか、そんな感じで。
ただ、応援スレの立っている棋士の名局はそれぞれのスレで網羅されてると思うけど。
素人将棋の「お笑いの一局」スレにした方が面白いかもね。
50名無し名人:2007/06/27(水) 15:27:26 ID:adM/bsi7
そうだな。
一手に絞った感想なら、素人、級位者の感想でも感動が伝わるかも。
あまりにも冗長なんだよな。
51名無し名人:2007/06/27(水) 16:08:45 ID:vL+oc9UH
ソフトの使い方はそういうところでつかってるわけじゃないのは、読めばわかると思うんだがなぁ。。
江戸と最新の定跡比較、局面検索ということがしたかったのと、
俺の棋力ではわからないけど、ソフトなら咎める手順がある手が指されていたとすれば、形勢判断の数値でわかるから併用してみた。

結果からいうと、定跡についてはやはり古い。おもしろいのは1700-1800年の棋譜が局面検索でぼろぼろみつかること。
ただし上にも書いたが大山-二上戦でも同形がでてきていて、その際の大山も美濃囲いより早囲いを採用している。。
宗歩の時にはもう美濃囲いはすでに発見されていたはずなのに、なぜ皆早囲いにしているのか。これは非常に興味がある。
次に、形勢判断だが、まったく動かない。宗歩が中盤の折衷で優位にたち飛車先を突破するまでは、まさに均衡状態。。
その後、後手に疑問手がでて一気に宗歩が必勝形になるが、そこまでの後手の差し回しも見事。

現代棋士>>過去の棋士 という言われ方がどうしてもされてしまうけど、
純粋な棋力というものについては、あまりかわっていないのではないか。と思わされた。
52名無し名人:2007/06/27(水) 17:01:44 ID:zUN33UA6
>>1は自戦解説すればいいんじゃない?
それなら突っ込みも入るだろうし、棋力向上を目指すスレとして機能するんじゃないかな。
とてもプロの将棋を語るレベルじゃないよ。
53名無し名人:2007/06/27(水) 17:15:47 ID:vL+oc9UH
あと、感想を書くスタイルについては、各自が好きにすればいいと思ってるので
気軽にやってくれたらいいです。

>>史上最強スレ 770
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7308
大内-大山 1976 連盟杯

3手目 96歩!いまでこそ違和感がない端歩だが、当時では意表だったんじゃなかろうか。
   ちなみに、坂田三吉が2手目 94歩を指した南禅寺の決戦は1937年のことである。
   きになったので棋譜検索をしてみたところ、なんとこの手をはじめて指したのは大山のようだ
   1957年のことでその後相振り飛車になっている(これはあとで貼ろうと思う)
   もちろんこの端歩は現代でも指されている。さて本局は大山がどう応じるか。場合によっては相振り飛車もありえるか
4手目 大山端をうけずに△44歩。序盤の駆け引き。さて先手はどういう戦法を用意しているのか。
5手目 ▲75歩!!おもしろい。角道がとまっているためこのまま3間にすれば、さしやすいということだろう。
   はたして大山相振り飛車にするか、居飛車で対抗するか注目の次の1手
6手目 △62銀。これは先手の予定どおり、してやったりだろう。
8手目 △54歩 この手の意図は?ちょっとわからない。
17手目 なんと先手は振り穴へ!この序盤感覚は現代と遜色ないのではないだろうか、大内恐るべし
    wikiをみたところ、この男穴熊育ての父といってもいい男のようだw
    この対局の前年には穴熊を駆使し名人(中原)へ挑戦している。。
18手目 大山角をあがる。今ならこのまま相穴といったところ
22手目 大山は美濃に組んだ
32手目 端を突きこす。現在でもよくみる形。しかしやすやすと穴熊に組、石田流にも組んだ先手
    あきらかに作戦勝ちといってよさそうだ
42手目 これをとるとどうなるのだろう?
43手目 引いた。ひくのであれば後手も不満ない。
48手目 さてここからの捻りあいはどちらが上手いか。玉の固さでは圧倒的に先手に分がある。攻撃陣もほぼ理想形。。
52手目 後手から飛車ぶつけ!飛車交換は先手がよくなりそうだが
53手目 79におろされて勝ちきれないとみたのかな?相手の注文には応じないぞと。
    しかし大山ははたしてどちらを読んでいたんだろう。
54名無し名人:2007/06/27(水) 17:17:43 ID:vL+oc9UH
59手目 なるほど!1歩てにいれるとこれがあるのか!!下がってるようでは▲86飛車からジリ貧。これはこまったか
60手目 よって飛車捨て。。だが穴熊相手にこれでは辛い。。
71手目 すごい捻り合い!受ける手抜く二人の呼吸の妙。。はたしてこの時点ではどちらが優性なのか
    先手がやはりよいか。しかしもう少しよくする順もありそうだったか。
74手目 大山の角の移動が小気味よい。
77手目 厳しい。しかしこの瞬間飛車先もとまる。駒割は後手大山が瞬間香とく。銀もとれそう。
78手目 じっと金引き。しかし63桂成がのこる。
80手目 なるほど。歩合いは意味なし
87手目 後手陣薄い。二枚飛車。先手はとにかく穴熊、遠い遠い。これは後手勝てない形
88手目 分裂していた金のしたに歩!これでぐっと飛車につよくなった
90手目 !!!!角も受け駒!大山得意の受けつぶしにいくようだ。
99手目 しかし厳しい。。
100手目 玉の軽い移動!はたしてこれで何手稼いでるんだろう。馬の効きが絶妙ではある。
104手目 そこに!先手の攻め駒は龍2枚と金1枚 持ち駒に金1枚 いままでみてくると
    これぐらは根絶やしに出来る気がしてくるから恐いw
108手目 ここで手抜き!!!龍とらず。。いやはや凄まじい。こうなると▲55歩は大悪手だったか。。
    先手間違えたかな。
110手目 先手玉がみえてきた。龍をとった。桂馬を捨てても自陣は寄らない。逆にこれで迫れるという大山の構想に脱帽
113手目 馬道を緩和+玉の左辺への逃亡を妨害。しかしこれはすでに逆転模様にもみえる。
114手目 丁寧にうける
115手目 42の地点が受けがたい?
116手目 かまわず。これで左辺への脱出経路がひらいたか。先手は龍が頼みの綱
117手目 縛る。
118手目 なるほど、これでうかるか
122手目 !!!金を屈伸。銀にあてる。この瞬間先手のと金は働いていない!
126手目 あとは龍の効きを抑えれば後手玉捕まらないか。
127手目 抑える。
130手目 なんと!香をとっては寄せられてしまうのか。ここでと金をはずした。90手目にうった角がしっかり働いている
135手目 やむなく攻め駒補給。なんと大山うけきってしまった。しかし先手は穴熊まだまだ簡単には終われなさそう
55名無し名人:2007/06/27(水) 17:19:25 ID:FMKpa+IK
>>52
プロの将棋を語るのに本人の棋力は関係ないよ。
初心者が木村定跡を始めて見て「びっくりしたなあ!」でもいいと思う。
なんにしても、素人らしい素直さと朗らかさが人から愛される書き込みのコツ。
可愛げとおとぼけを全面に出さないと、アマ名人レベルの棋力の解説でも反感を買うだけ。
56名無し名人:2007/06/27(水) 17:19:33 ID:vL+oc9UH
136手目 ここで玉を移動!駒をたさず、距離のみあける。華麗なアウトボクサーをみているようだ
138手目 そしてカウンター。先手銀をとっても後手玉まだ広い
141手目 先手スピード重視で龍を切った!!!先手の持ち駒に角がはいったことで詰めろになっていそうだ。
142手目 !!!!なんと!詰めろではないと。先手持ち駒角・銀・金 31から詰みそうだが、広さでつかまえれないのかぁ
144手目 これは速度が完全に逆転した。振りほどくすべはなさそうだ。きまったか
145手目 これがあった!まさに攻防の角
149手目 駒をわたせばつましてしまいますよ。という手
150手目 ここでまた受け潰しに。。いやはや凄い終盤戦
159手目 そしていつものように大山玉の周りが一掃され、先手の持ち駒は飛車・銀銀。。後手豊富。あとはどう決めるか
160手目 ここで受けですか!!!あぶなかったのかな?
166手目 何度もみてきた攻める受けが今回も
170手目 攻め駒を攻める。自陣を固める。これが大山
175手目 しかし先手も猛攻。ここをしのげるか。
182手目 受けの妙手!飛車をとっていたのでは▲23金から詰んでしまう。23の地点を補強し龍とりも残す。
183手目 よって泣く泣く龍を逃げるが金は死ぬ。。
186手目 駒は足さない。先手残りは龍・桂馬・金のみ。
188手目 両取り!さっきうった角が絶妙に効いているのが凄い。。

総評:ここで投了。これは今までみてきたなかでもベストに入るおもしろさ。大山の終盤力は化け物だ・・
みているだけで熱くなってしまった!
57名無し名人:2007/06/27(水) 17:24:54 ID:l6Kmm4Vs
>>55
なるほどねぇ、>>1が反感買ってるのは
文才の無さもあるってことか。
俺は知ったかが妙にむかつくんだけどな。
君の言うように、語り部が素直な感動を表現してくれたら、
いいスレになっていくのかもね。
なんにしても>>1のヘタなオナニー文は、やめといたほうがいいと思う。
58名無し名人:2007/06/27(水) 17:29:25 ID:vL+oc9UH
>>53 は、初見のかたは是非みてほしい。。大山の終盤力がすべてつまっているといってもいいと思う。

そして上で書いた大山の相振り飛車がこちら!
なんと3手目▲96歩△44歩▲75歩 まで同じ進行だ。そして後手は向い飛車に。
このあたりの序盤は現代棋士がやってもおかしくないんじゃないだろうか。
後手は美濃囲い、先手は銀無双。後手 大野の構想力が際立つ。。1957に相振りの最新型をみせてくれるとは。。

とおもって調べたら
この大野 源一只者ではない。以下wikiを転載する
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E6%BA%90%E4%B8%80
> 江戸中期以降は廃れていた振り飛車をプロの戦法として復活させ、「振り飛車名人」の異名を持つ。
>升田の向飛車、大山の四間飛車に対して大野は三間飛車を得意とした。彼の戦法は後に大内延介、近藤正和らに受け継がれているといわれる。
>大野の三間飛車での捌きは絶品で、弟弟子の升田幸三も「大野さんの捌きは日本一だ」と絶賛していた。
>また、久保利明も大野の棋風に影響を受けたらしく、将棋年鑑のアンケートの「故人を含めて指したい棋士」で大野の名前を挙げている。

いやはや将棋はおもしろいです。
59名無し名人:2007/06/27(水) 17:46:20 ID:vL+oc9UH
しかし、疲れたぁ。
史上最強スレに貼ってくれた分はもうすぐ消化してしまいそうですんで、
こいつは見とけ!っていう棋譜があればどしどし貼ってほしいなぁと思ってます。
江戸でもよし、昭和でもよし、現代でもよし、、、お待ちしております。
60名無し名人:2007/06/27(水) 18:05:04 ID:KjFU0WLt
誰もID:vL+oc9UHに期待してないと思うけどな・・・
突っ込みもなく、追随する人もいない現実を見ろよw
61名無し名人:2007/06/27(水) 18:55:08 ID:jMDeRNUS
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7308

これも大山すごい。
米長の流れるような攻めで53にと金作ったあたりでは先手優勢のはず。
そういう格言すら大山は凌駕してるということか。
上の大内戦の23角もそうだけど、これにも74角という筋違いの受け方が出てくる。
こういうのはどこで読んでるのだろうね。
今はこういう受け方できる人いないから、棋譜としての価値は高い。
ちなみにこの時にもう50歳はすぎてる。
62名無し名人:2007/06/27(水) 19:02:02 ID:jMDeRNUS
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=5219

これは米長を驚かせた23角が出る。
75銀あたりまでは羽生の好局なんだが、そっから米が本気を出して逆転したと思ったのだが。
こういう遠方から効かすのは大山の得意技でもあったけど、羽生の才能はそのレベルにまで達していたのか。

中原を驚かせた羽生の将棋もあるから、次回お楽しみに。
63名無し名人:2007/06/27(水) 19:49:25 ID:vL+oc9UH
おお、楽しみにしてます!!!
64名無し名人:2007/06/27(水) 19:51:37 ID:vL+oc9UH
おっと>>61はリンク先がちがうようです。一度踏んでる色になってるのでみにいったら
大内-大山戦でした。
65名無し名人:2007/06/27(水) 19:59:04 ID:ByqhVbXW
>>57
やっぱある程度は棋力も関係あると思うぞ。

小学生レベルの学力しかない奴が大学レベルの教材を偉そうに
分かったつもりになって内容の出鱈目な講義してるようなものだからなw

しかも文才がない恥ずかしい中身のないオナニーとくれば>>1が反感買って当たり前だと思う。

少なくとも文才もない棋力も低いど素人がやるには
他に何かブラスアルファがなければならないがそれも全くないw
単なる見苦しくて恥ずかしい出鱈目なオナニーを延々とやってるだけだから。

>>1のような相当頭も悪く、棋力もかなり低いうえにその人を逆撫でするやり方では
絶対に無理がある。


66名無し名人:2007/06/27(水) 19:59:58 ID:vL+oc9UH
しかし大内戦で一番おどろいたのが142手目。
ぱっとみこりゃー詰めろかかってるだろうなぁ。穴熊手付かずだしおわりかなーと思ったら
受けずにと金より!
たしかによく読むと後手は裸玉だけど周りが広くて、あれだけ後手が金気・角をもっているのに
詰んでない。。逆に先手玉は後手の持ち駒が飛車含め死ぬほどあるから詰めろになってる。つまり逆転!!
たしか、大山の妙手というので81(?)に玉をひいたら、大山玉のつみがなくなった!みたいなのが
あったと思うんだけど、それに匹敵する空間認識能力のような気がする。
いったいどこまでが感覚でどこまでが読み切りなんだろう。。。
67名無し名人:2007/06/27(水) 20:01:54 ID:KjFU0WLt
まあ、恥知らずでなきゃ裸で表を歩くような真似はしないだろう
68名無し名人:2007/06/27(水) 20:10:50 ID:TsBg4iQF
>>23
中原と内藤のタイトル戦は,全部で5回あります。
 棋聖1回,王位2回,王座2回
 それをすべて調べてみましたが,該当するものはありませんので,
 タイトル戦ではないかもしれません。
 ただ,昭和47年の王座戦第2局で
 8一にいた中原の王が4五まで行きますが, 
 返し技の意味を含んだような間駒が出ます。
69名無し名人:2007/06/27(水) 20:41:42 ID:jMDeRNUS
70名無し名人:2007/06/27(水) 20:45:31 ID:jMDeRNUS
>>66
有名な名人戦のね。そういうのはわざと貼らないようにしてるけど、もう30年以上前だし、知らない人が多いのも当然か。

内藤ー中原は空中戦で有名なので、詰めろ逃れの詰めろ2〜3連発、というのがあったかな。
大山と違って、この内藤ー中原は相がかりの最高峰だと思う。
王位戦のなんかは全部素晴らしい。教科書みたいな棋譜なんだよね。
71名無し名人:2007/06/27(水) 21:02:18 ID:vL+oc9UH
せっかくなので、上で紹介した大山の相振り飛車をちゃんとみてみようと思います。

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=27397
大山-大野 1957 名人A級勝抜戦

序盤、大山3手目▲96歩から相手が角道をとめたのをみて▲75歩と3間飛車に。
相手が振り飛車党なのはわかっていたはずなのだが、なぜこの作戦をとったのだろう。
「現代にいきる大山振り飛車」では大山は相振りは嫌っていたと書いてあったが・・

12手目 △22飛車。これが凄い。相振り飛車で「とにかく向い飛車がいい」ということが定説となったのっていつからだろう。
   少なくとも50年前にそれが常識であったなんてことは考えられない。なのに、わざわざ手数をかけてまで向い飛車にする大野。
   知識としてでなく感覚として理解していた。ということか。。
   (蛇足ではあるが、これと同一局面はその後1990年まででてこない・・・)
   (また相振り飛車で検索するといかに大野がこの戦型を得意としていたかがわかった。とにかくこの時代は相振り=大野だ。。)
16手目 これがまた凄い。通常銀無双ならここで△82銀である。それは角交換後の▲82銀を消す意味もある。
    しかし大野は美濃をめざし△72銀。相振りでの美濃囲いは「現在見直されている囲い」であったはずだが。。
18手目 これも力強い。指したい手はいくらでもあるはずだが、銀をくりだすのか。
26手目 先手は石田流。後手は角道をあけて対抗、どうも相振りでは石田流はいまいちだと思うのが、この角のラインが常に厳しいことと、
    飛車を圧迫されてしまうリスクが高いということにある。。
34手目 先手は金無双、後手は美濃完成。この局面は「後手作戦勝ち」といっていいだろう。流石の相振り技術である。
36手目 横効きがとまった瞬間!銀が39にいることもおそらくポイント。金無双の完成型でいくと、強く▲27銀とでられ、好形に手順で組ませてしまうことになる。
72名無し名人:2007/06/27(水) 21:03:47 ID:vL+oc9UH
39手目 今なら先手はこうするよりほかない。
41手目 角の配置転換をはかる大山、このための35手目 ▲56歩か。しかし、この瞬間に隙があるが
42手目 なるほど!▲57角に△34飛車or△44角を用意かな?なんにせよ非常に価値の高い1手。先手玉は圧迫された。。
44手目 !!銀をひいて横効きでうける!
49手目 そうか。それでも交換できるんじゃんorz 角を上手く配置交換。この局面現代のプロならどちらを持ちたいのかなぁ。個人的には後手持ちだ
50手目 大捌きをみせる。なにしろ玉の固さは大違い。先手は横からの攻撃に極端にもろい。
    銀引きの真の狙いはこの飛車捌きにあったのかぁ
51手目 75歩では駄目だったのかな?これは先手の角もつかえなくなってしまう。
52手目 つぎに36歩が痛烈!完全に後手ペースだ。
54手目 いやはや凄い凌ぎあい。よくするのはどちらか。
60手目 !!!飛車交換は後手のほうが囲いの差で得。しかし▲21飛車は痛い。
    よって急所かつ角を使いに△36歩は分かるが△83歩も省略とは!
61手目 しかし当然この1手がくる。銀でとれば、61の金が浮くという寸法
62手目 引いた!?駒をわたせば82への打ち込みが厳しすぎるが!これは逆転しているか?
66手目 この手があったか!しかし横からではなく上からつぶそうというのかぁ。この発想は、、、俺にはなかった。
68手目 54手目に桂馬を飛んでいる効果。。痛烈すぎる。
72手目 大山非常手段だが、これは辛い・・・。金無双という形は大山の粘り・受けがつかいにくそうだ。(なにせ狭い)
75手目 辛抱のいい受け。金・銀でうけているようでは横に飛車を打ち下ろされ終了してしまうってことかな
73名無し名人:2007/06/27(水) 21:05:15 ID:vL+oc9UH
76手目 しかしこれが常に苦しい。。飛車おろし
77手目 払われる前に決めておかなければ話にならない。。
79手目 しかし後手右が広い・・・
84手目 歩ではなく香!厳しく迫る。飛車の効きがあるため、▲同金△同桂馬▲同玉は△39龍がある。
86手目 が、これも香がとれない。。こう挟撃態勢ではさしもの大山も受けがなさそうだ。
88手目 !!!!!!!!!!!!!取れば十字飛車!
92手目 こうなる。
98手目 うまい受け。飛車で払うのはなにかあったのかな?▲23銀でしびれるかぁ
99手目 とれば簡単に詰む。大山も罠をはる
100手目 しかしこれが必死。(のはず)
107手目 必死ではなかったwしかし後手勝勢
流石の大山もこの形は粘りようがなく終了。。

総評:後手大野の構想力・センスが凄すぎる。。久保の棋風が大好きで4間嫌いの3間使い・相振りも良く指す自分には
   非常に参考になる棋譜だった。未消化分をおえたら大野さんの棋譜を並べてみようかなぁ。 
74名無し名人:2007/06/27(水) 21:06:53 ID:BniZH8CH
もうちょっとまともなコメント頼む
75名無し名人:2007/06/27(水) 21:08:42 ID:BniZH8CH
と言うか、ちょっとは考えて、読みを入れてからコメントを書いたほうがいい。
いい加減すぎるんじゃないでしょうか。
76名無し名人:2007/06/27(水) 21:14:58 ID:vL+oc9UH
>>70
上におそらくおなじ局(中原-内藤)を紹介している人がいましたよ!
いやー楽しみです。史上最強スレのぶんがおわりしだい、ここで紹介もらった分を
上からやっていこうと思ってます。宗桂のも並べてみる予定w
77名無し名人:2007/06/27(水) 21:18:31 ID:OX/xYAJ3
>>74
この人は最強者スレや女流スレで鼻つまみもんで、
自ら隔離されてくれたんで丁度いい感じになってる。
これでいいんだよ
78名無し名人:2007/06/27(水) 23:46:34 ID:vL+oc9UH
http://live.shogi.or.jp/ryuoh/

19期竜王戦中継サイト。まだ残ってた。
7番勝負はかなり何回もみたもんだけど、トーナメントも詳しい棋譜付きでみれたんだなぁ。しらなかった。
将棋に嵌りだしたのが、この竜王戦7番勝負だけになんだか感慨深い。。

しかし佐藤将棋やっぱりおもしろい。
79名無し名人:2007/06/27(水) 23:54:18 ID:ByqhVbXW
>>77
ああ、通りで少しどころかかなり頭も言動もおかしいとは思っていたが
女流や最強スレで暴れていた基地外荒らしが>>1かw

だいたいこのような趣旨のスレであの基地外の集まりの最強スレから解説載せている
という自体変だとは思っていたが納得したw

鼻つまみの棋力の低い文才のかけらもない基地外の書くオナニー文章じゃ
そりゃ見てられないくらいひどくて反感も買うわけだw

まあまともでない隔離スレって事なら納得だw



80名無し名人:2007/06/28(木) 00:03:02 ID:Qani8z2U
といった瞬間きえた!!悲しすぎ。。今日(6/28)から第20期になるからかorz
きずくのが遅すぎた・・・。
81名無し名人:2007/06/28(木) 10:41:42 ID:Qani8z2U
 >>史上最強スレ 773
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7787
大内-大山 1979 連盟杯

3手目 これも▲96歩 対大山(振り党)に対してひとつの有力策と考えられていたんだろうか。
    △44歩なら▲75歩? というか、大内の得意戦法かな?(>>53と全く同じ進行になりそう)
5手目 やはり相手が角道をとめたのをみて▲75歩。角道を相手がとめなかった場合はどうしたんだろう。
15手目 ここで>>53とは変化。早くも飛車を浮く。しかし後手は角頭歩守れる形。あまり意味はないのかもしれない。
    はたして先手 大内の狙いはどこにあるのか
31手目 後手は前局とは異なり銀冠へ。先手は▲66歩をいれていない。
    先手は角をどこで使うのか。加えて68の銀をどう動かしていくかが注目。ただやはりすんなり穴熊+石田流にくんで先手不満ないだろう。
33手目 石田流本組に組んだ
34手目 玉頭にプレッシャーをかける。この手があると終盤△26歩▲同歩△27歩打ち(痛打!)が使える。対振り穴熊での急所
35手目 銀はこちらから使うようだ
40手目 後手は角を此処に!桂馬は跳ねるのだろうか。
42手目 跳ねた。しかし角は狭くなる。
46手目 ここで後手からしかける!!角交換を強要し、玉頭から一気に潰そうというのだろうか
47手目 手損だが、玉頭戦では自信ないか
60手目 と金の元を相手陣に埋め込む。先手の角の自由度が激減した。。はたしてこの中盤戦どちらがリードを奪っているのだろう
61手目 桂馬を捌く!!!なるほど60手目上手いとおもったが瞬間後手は歩切れになる。次の▲73桂成りをゆるしては終了。飛車でうけるか銀を下げるか
62手目 飛車でうけた。
63手目 細やかな1手。これで角をどこかに配置替えするのかな
64手目 !!ここでカードを使用。先手の角は自由にさせないと。しかし歩損がひどいが
66手目 !!!なるほど次に△87銀。歩を捨ててもこの角交換+銀を相手陣に埋め込んでさせるというのか。しかし相手は穴熊。互角の捌きでは負けそうなものだ
82名無し名人:2007/06/28(木) 10:43:42 ID:Qani8z2U
66手目 !!!なるほど次に△87銀。歩を捨ててもこの角交換+銀を相手陣に埋め込んでさせるというのか。しかし相手は穴熊。互角の捌きでは負けそうなものだ
69手目 両取り逃げるべからず
71手目 逃げたw 細かい。角をとらせても次の▲34歩でと金つくれば、穴熊で勝てるってとこかな
74手目 とった角で返しわざ!!これは逃げないかな?逃げても後手に歩はないが
75手目 後手の歩切れを主張。うーん捻り合いが続く・・・
76手目 香打ちがあり、先手も忙しい。
79手目 これは後手が今度は厳しい。
83手目 この局面は。。。先手がいいんじゃないだろうか。と金がある。馬がいる。相手の飛車はおさえてる。後手の銀あそんでいるのが痛い・・
87手目 この手をいれないと、前述の△26歩から終了してしまう。
93手目 !!もちろんとれば馬を逃げて金とり。龍で馬をとれば攻撃が1手おくれ、小駒に張り付かれて固さまけしそうだ
94手目 しかし大山は冷静だ。。これで桂取りと馬とりがのこる。。先手、焦ったか。
95手目 この手があった。次の▲53桂成るが痛すぎる。
96手目 ここで切り札を使用
98手目 なるほど。とれば△27歩。まさに1歩千金。。
99手目 こう受けれるか。大山苦しい?
100手目 それでも使う。とれば△39桂成る。
104手目 詰めろ、金とりだが▲38金よりで?
107手目 手番をとり先手待望の1手が入る。
111手目 穴熊を潰すのは容易ではない。。
83名無し名人:2007/06/28(木) 10:45:22 ID:Qani8z2U
112手目 ここで受ける!!!大山流炸裂。いつでも取れる銀はあと、桂馬を渡す前に相手の攻め駒の要を攻撃しつつ
    玉を固める。。これは相手に1駒つかわせておいて受け潰しに転換か。
114手目 1手稼いでじわり寄る。先手も温泉気分というわけにはいかない。
115手目 焦らない大内。しかしこれがまにあるのだろうか
119手目 !!!!115手目はこれをみこしてのものだったか。全くきずかなかった(汗
125手目 穴熊ながら細かい大内。ついに大山持ち駒なし。。万事休すか。
130手目 清算して駒を補給し、ここに使う!
132手目 がっちり。
133手目 ▲82馬ではだめだったのか。ここで馬を捨てる。大山狙いの展開になりそうだ
138手目 掃除終了。大内はこれで決めれないときつい。後手玉は広さ固さがまだまだある。
142手目 !!!丁寧にうけ、そして一閃。もちろん取れば1手詰み
146手目 攻防!これは逆転してそうだ。
147手目 大内も粘る。先手玉もまだまだ固い。ここらで端かな?
148手目 違った。ガジガジ流 これが厳しいか
149手目 苦心の受け
157手目 こんどは先手が攻防の角!▲65歩の両者の64角を生じさせている。はたしてどちらがより得になっているのか
160手目 必死級
167手目 先手受けなしか?後手は詰みそうにない。
173手目 しかし先手も粘る。先手陣は詰めろではない。まだ手の余裕がある。再逆転?
174手目 よって受け。。果たしてうけきれるか。いつのまにか先手の持ち駒は金気も豊富になっている
175手目 !!!!!!!!!!!!痛烈!!きまったか!
176手目 !!!!!!!!!!!!詰めろ!!!この瞬間即詰みがあれば勝負は決するが後手玉広く詰んでいなさそうだ。
178手目 △18銀成りからの詰めろ
179手目 味良く受ける!
180手目 詰めろ。同角は同桂
181手目 受けナシとみたか。きめにいった。詰むや詰まざるや
198手目 先手無念・・・一枚足りず。。。投了。。。

総評:いやはや凄い終盤戦。おたがいに妙手連発。しかし最後は大山の距離感がまさった。。。
   1手の価値のいかに高いことか。。穴熊あいてに広さで勝負。。現代にいきていても大山は粘りの少ない穴熊はつかわなかっただろうなぁ。
84名無し名人:2007/06/28(木) 12:41:05 ID:Boe8khlA
真性キチガイなのか・・・・・・・・orz
85名無し名人:2007/06/28(木) 13:21:11 ID:LCAhyaGt
ここは今気楽が立てたスレみたいなもんだな
コンセプトは悪くなくてもスレ主が能力不足だったり
人間的にアレだったりすると失敗する
その典型例
86名無し名人:2007/06/28(木) 15:57:36 ID:Qani8z2U
>>史上最強スレ 774
谷川-大内
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=26337
順位戦 1982

これであのスレで貼ってくださった分は全部消化。これ以降はこのスレに書いてくれてる分を食べていく予定。
それにしても大内出現率高し。

居飛車vs4間を思わせる序盤
10手目 大内△52飛車。ゴキ中全盛の今、角道をとめての中飛車は逆に新鮮にうつる。
18手目 △33角。端を受けない。。得意の振り飛車穴熊を構想しているのだろうか
20手目 金をこちらに使う。バランスはよくなるが金銀が分断されるのが中飛車の欠点
22手目 なんと早囲い!LOTで里見かながこの戦法を使い、竜王に「おっさん囲い」といわれていたw
28手目 ツノ銀中飛車完成。しかし薄い・・・、これは勝つのが難しそうだ。
33手目 ここに下車!次は▲37桂馬かな。しかし飛車が狭い。
36手目 先手後手とも駒組は飽和状態か。
42手目 先手ペースにみえる
47手目 とると▲34飛車だが、引くのではおわってしまいそう
50手目 飛車でうけるが、▲25桂馬がみえる。。
52手目 なるほど!しかしやはり苦しそうだ
53手目 なんと!!!安易に清算せず、あくまで前のめりに最善を目指す。。後手対処が難しい
    △25角・桂馬どちらも飛車ぶつけかな?△55歩はどうなる?
54手目 捌きあいでは玉形の差で勝てない。。ゆえに△55歩ということだろうが、くるしい・・
55手目 手筋のたたき!!とらざるをえないが、割り内が生じる。
58手目 よって角銀交換にはでず。しかし飛車をぶつけて先手よしではないだろうか
87名無し名人:2007/06/28(木) 15:58:15 ID:Qani8z2U
60手目 これがあったか!
61手目 あっさり飛車切り!!
63手目 同角は▲44金?先手優性
64手目 余りにも苦しい受け。
73手目 見事な切り替えし、うった桂馬もしっかり裁けそうだ。これは大差
79手目 痛打
81手目 先手陣も薄くなるがとっかかりはないから大丈夫というわけか
84手目 !!!!これがあったかぁ。しかし手順でと金ができる形。当然谷川の読み筋の範囲内だろう。
89手目 受けないのか!そうか角があるので、飛車きって51角から詰み。飛車を取った一見遊んでる銀が絶妙の位置にいるのか。。谷川鋭く深い読み・・
90手目 よって受け。しかし攻めをほどけそうにない
91手目 詰めろ
95手目 と金捨てて飛車はいる。先手は取れるが、詰めろというわけではない。谷川の読みやいかに
97手目 ここで龍をぶったぎった!
99手目 これできまるのか?同金に▲71馬の局面で先手勝ちだというのだろうか
102手目 !!!なるほど、後手が端をうけていないことにより、後手玉には▲82角からの
    簡単な詰みがある。しかしそれをうけても▲85桂馬から詰み。まさにピッタリ!!谷川恐るべし
    しかし後手もプロ、受けをひねり出してきた
105手目 しかし依然谷川勝勢か。△同飛車▲同歩がまた詰めろ・・
108手目 駒が密集。受けきりにも見える
113手目 △84金から詰めろになってるのか。。
115手目 詰めろ。△71金▲同龍は即詰みにはなってなさそうだが▲82金で必死?
116手目 埋めて受けた。
117手目 谷川行った!しかし詰むのか?
121手目 そうかこれが詰めろか銀で馬をとっても即詰み・・・後手振りほどけない・・・・

先手には当然つみはなく終了・・・谷川まさに光速流。。。すばらしい切れ味。

総評:今まで大山の棋譜をならべていたので、いやはやこの味の違いにはびっくり。大山の受け。谷川の攻め。二人がぶつかるとどうなるのだろう?
   大山-谷川の棋譜にも興味がわいてきた。しかし谷川の終盤力・無駄のないピッタリの寄せは大山には絶対にないものだ。
88名無し名人:2007/06/28(木) 17:35:21 ID:14pOW4TX
>>53 96歩!いまでこそ違和感がない端歩だが、当時では意表だったんじゃなかろうか。
この将棋の4年前の大山−中原の名人戦第6局で出ているし
 プロ間でたまに見たよ。
 俺もプロの将棋に詳しくなかった頃に
 相手が飛車を振るかどうかを見極めるために
 9六歩をついたことが何度もあったよ。
89名無し名人:2007/06/28(木) 18:36:52 ID:0zavFKv2
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

一日中2chに張り付いている
完全なニートの引きこもり
基地外>>1  ID:vL+oc9UH のレス

2007/06/27(水) 09:06:39 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 10:55:19 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 11:58:30 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 12:34:24 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 12:53:01 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 13:00:34 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 13:19:37 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 16:08:45 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 17:15:47 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 17:19:33 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 17:46:20 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 19:49:25 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 19:59:58 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 21:02:18 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 21:14:58 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 23:46:34 ID:vL+oc9UH


むちゃくちゃで馬鹿丸出しの感想だけでなく
まさに一日中引きこもって2chに張り付いてる基地外。
こんなやつがいくら書いてもみんなドン引きなだけで逆効果だろう。
手遅れにならないうちに病院いった方がいいかと。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
90名無し名人:2007/06/28(木) 18:39:27 ID:0zavFKv2
ついでに今日の引きこもり基地外>>1 ID:Qani8z2U のレス

2007/06/28(木) 00:03:02
2007/06/28(木) 10:41:42
2007/06/28(木) 10:43:42
2007/06/28(木) 10:45:22
2007/06/28(木) 15:57:36
2007/06/28(木) 15:58:15




棋力も文章力もないその上引きこもりのニートって人生終わってる(藁
91名無し名人:2007/06/28(木) 18:59:33 ID:5D9FgXuE
ID:0zavFKv2も同類だなw さよなら
92名無し名人:2007/06/28(木) 19:24:15 ID:Qani8z2U
>>12
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10619
中原-大山 第31期名人戦第二局 1972
大山の有名な81玉の譜。じっくり並べたことはなかったので、一から見ていこうとおもう

8手目 大山は△52飛車と中飛車を明示
20手目 中原は船囲い。
21手目 積極的!46銀左あるいは2枚銀のように戦うのだろうか
29手目 違った。棒銀の構え
31手目 右4間に振るのか!中原の研究手順なのかな?あまりみないように思うが
33手目 なんとも不思議な手。遊びそうだが、中原の構想はどのようなものだろう
34手目 この瞬間あまりにも薄い。。が、大山の棋譜ではよくでてくる形。このあと△72飛がある。
37手目 これでは単なる手損にみえる。右四間に一度振った意図はなんだったのか
38手目 3筋はかまわず、相手の玉頭に飛車設置。しかしこんな薄い形よく指す気がするものだ。。
40手目 銀交換は避けられないが、それなら手抜き。
41手目 しかしこれが辛いか。一気に3筋から潰れそうにもみえる。どう対処するのか
42手目 自然にとった!
46手目 !!!△52銀の形は金が61にいる効果で横からには連結がいい。この瞬間は角道もとまっている
    しかし▲33銀△同金or桂▲34歩が痛烈にみえる。。!!!そうか先手は歩切れですか。
    この捻り合い制するのはどっちだろう
93名無し名人:2007/06/28(木) 19:25:15 ID:Qani8z2U
47手目 深い意味がありそうだが、俺にはわからない。。△45角といけそうだが▲45銀と手順に歩を入手されると
    △33角からさっきの順で▲34歩があるのか。よって△45角はとれないとみる
48手目 あっさり取ったw
51手目 なるほど▲34銀では千日手かな、ともかく先手にいい順がないということか。
    しかしこれは、どうするのだろう銀・金交換で先手は飛車先突破。しかし横からには有る程度固い後手。
    先手は玉頭に傷。どちらが優性になっているのか。
52手目 !!!!大山らしい強気の受け。飛車先突破はさせないぞと。しかし角をとられた形は物凄く恐い
54手目 !!!!金銀の連結は外せないというわけか。しかし▲34歩は。。桂馬を捌いて相手にと金をつくられても
    横からには強い陣形。上から潰せるぞ、という大山の大局観がまさるのか、中原の構想がまさるのか
55手目 ここで玉頭の守りを強化する。。まったく手が当らないw
56手目 そうか、この手があるのか・・・取れば桂馬を捌く。捻り合いは大山ペース
58手目 と金つくりと桂馬の捌きがある。先手忙しいか
65手目 !!銀を浮き駒にしておいてここに角か。中原苦心の手順。下がれば飛車の効きがとまる。玉をみすえてる。今度は大山が試される
66手目 とれば△28と だろうか。
68手目 △37歩の意図は?焦点の歩であるが、中原はどうとるか。
69手目 どれで取っても嫌味。。これは中原がペースを握り返した。うまいとみえたと金製造だが、緩手でもあったか
73手目 この局面、果たしてどちらが優性なのか。角のラインが厳しすぎ(▲74歩がある・・・)後手を持って勝てるきがしないが
76手目 これがあるのか!今度は大山に妙角が。飛車が浮いていたから生じる筋。はたしていつから読んでいたのだろう
81手目 しかし要の飛車をとられ、玉は上へつり出された。形勢は難しい。。
82手目 飛車の効きを抑えと金つくりもみせる。速攻性はないが、効果はでかい。今期の名人戦第6局を思わせる歩打ち
83手目 飛車を最大限に利用する。中原暫くは丁寧に受けにまわろうということだろうか。
84手目 しかしこれで飛車が捕まったか?大山玉形は最悪だが、攻めは快調
94名無し名人:2007/06/28(木) 19:25:34 ID:LCAhyaGt
ニートなりに頑張ってるんだろう
95名無し名人:2007/06/28(木) 19:31:10 ID:Qani8z2U
85手目 !!!!!!!!!!銀桂交換のための飛車移動。しかし、大山は駒得。と金もある。中原厳しい
95手目 同金は王手金取り。玉の位置は大山悪い。中原はそこをつく
96手目 よって手抜き。きびしく中原玉に迫る
98手目 !!!!!!!!!!ここでじっと金より・・・大山らしい手がここででた。
100手目 銀が死んだ
105手目 しかし後手玉 捕まってるようにもみえる
108手目 厳しい・・・。
110手目 この時、玉の逃げ場所はどうだったのだろう?上に逃げるのはもちろん詰みだが82、62、63がある。俺にはすぐには読めない。。
112手目 これが語り草となった大山の81玉か!▲83龍をふせぐ82でも右ににげる62なく81!大山とすれば相手の攻め駒はもうなく、完全に読みきっていたのか。
    そしてこの時先手玉はどういう状態なのか?76の歩が凄まじく効いてはいるものの詰めろにはなっていなさそうだ。
    83龍もあり93桂成るや74桂もある。後手は61の金がここで働いてはいるものの完全によっていそうにみえるのに。
114手目 歩でうける。これが銀だと詰むのだろうか。
115手目 こちらに飛ぶ。と、いうことは1手の猶予を与えると詰めろがかかってしまうということかな。
121手目 これは次の51龍が詰めろかな。▲51龍に合いごまがなにでも▲62金▲72金で銀が手にはいる。
122手目 よって受け。51龍には△62銀で先手をとれる
123手目 これも詰めろだが、73銀でうけれそう
124手目 !!!!!!!!!!詰めろじゃないのかぁ!!そうか!▲62金に玉がにげれば際どくつんでいない。
    先手は詰めろだろう。これは完全に速度が逆転した。。
126手目 93の角が絶妙に効いている・・・

最後は形つくり・・・

総評:中原優性、大山優勢と1手さすごとに指した方がよくみえる中盤をへて大山が完全に優性にみえたが、中原の猛反撃。大山玉つかまったようにみえたが
   脅威の空間認識・安全度計算能力で中原の猛追を紙一重で退けた。。

81玉の前後数手、俺には読みきれなかったが、どなたか補足解説してくれないだろか。。
96名無し名人:2007/06/28(木) 19:32:21 ID:0zavFKv2
>>94
でもニートで暇をもてあました基地外が
能力ないのにいくらがんばっても
全く意味ないからな・・・
97名無し名人:2007/06/28(木) 19:34:27 ID:+oDlP7P8
数多の実戦集で解説されてるだろ、この将棋のことは。
しかも、頑張ってるのだろうがID:Qani8z2Uの解説がつまんねぇ・・・
98名無し名人:2007/06/28(木) 19:37:46 ID:Qani8z2U
>>88
レスどうも。俺も3手目端歩はよく指すw
でもほんと、こんな昔にやってるってのが凄いよね。。

特に相手が相振りはしない振り党である大山なだけに、確かに効果的
普通に75歩から78飛車(早石田)にすると88角成りから乱戦にされてしまうのを防ぐことで
自分だけ角道あけて、石田流にしますよ!っていうなんとも欲張りな発想。
99名無し名人:2007/06/28(木) 19:41:09 ID:+oDlP7P8
>>96
暇人だろうがニートだろうが、ためになるか面白い解説なら歓迎だけどな。
残念だが、この解説子には実力も文才も備わってないようだ。
100名無し名人:2007/06/28(木) 19:45:38 ID:Qani8z2U
>>53
あ、ちがった。意表というわけではなかったという指摘すか。なるほどねーそうだったのかぁ。

4年前の中原-大山というのは
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10972
第31期名人戦 第六局

これか。また今度並べてみよう(ちょっとみたら早石田にはしてないが、中原も3間にふっている。。)
101名無し名人:2007/06/28(木) 20:10:31 ID:0zavFKv2
>>99
その通りなんだが
一日中2chに張り付いてるようなニートで引きこもりの基地外が
このレベルの棋譜を解説する能力も棋力もあるわけがないw

前提として仮に暇があってもそのような解説出来る能力のある人間は
そんな2chに一日中張り付いてる時間あったら将棋の勉強してるだろうし、
この基地外>>1のような異常で狂人の生活は送ってないと思うぞw
102名無し名人:2007/06/28(木) 21:38:36 ID:Qani8z2U
http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E3%81%AE%E5%8F%97%E3%81%91

ちなみにこちらに勝又教授の大山の受け講座が!
また、将棋タグから「昭和の名局」シリーズも見られます。その他にもいろいろおもしろいものがたくさん。up主さんには感謝
103名無し名人:2007/06/28(木) 22:41:54 ID:0KBkk21G
>>100 意表というわけではなかったという指摘すか。
その通りです。
 大山がはるか昔に大野相手にやっているしね。
104名無し名人:2007/06/28(木) 22:55:19 ID:Qani8z2U
ほお。大山もやってるのかー
対大野でつかったってのは、振り党の大野の飛車の振り先を聞いてから、居飛車で指したってことかな。

きになったのでマイボナに入れてる分でしらべてみた。
はるか昔、対大野ってやつは、>>71で俺がならべたやつか!しかもそれが元祖だ。大山の創作なのか手持ちにないだけで、
だれかそれよりも前にさしているんだろうか。(ちなみに大野が現代的な手順で相振り飛車に持ち込み圧勝)
そのすぐ2週間後の今度は王将戦で同じ大野相手にまたも3手目▲96歩 今度は相中飛車で大山勝ち。この辺は意地なのかなぁ

その後は現代までずっと指されてる。基本的には対振り飛車戦略なのかな。
105名無し名人:2007/06/28(木) 23:03:04 ID:5D9FgXuE
>>92の将棋は今月の近将を見るべし。金子金五郎の名解説が載ってる。
106名無し名人:2007/06/28(木) 23:03:16 ID:PSOaVgzY
>>100

いつもwikiてやつみれないんですけど・・・
107名無し名人:2007/06/28(木) 23:06:44 ID:qOVe0uUz
>>105
まともな解説が見たければ、そちらを参考にしろってことだな。
108名無し名人:2007/06/28(木) 23:11:59 ID:Qani8z2U
>>105
情報どうも、でも近代将棋って周りでうってるのみたことないw orz

>>106
盤面が表示されないのかな。java scriptの問題の気もするけど。。

>>107
解説のつもりではかいてないっすよ。感想です。。
109名無し名人:2007/06/28(木) 23:21:28 ID:qOVe0uUz
>>108
感想のつもりなら、あそこまで一手一手書く必要は無いな。
一局通じてか、数回のポイントで十分じゃないの?
110名無し名人:2007/06/28(木) 23:26:14 ID:buzTVr3v
このオナニープレー野郎
いちいちageやがって
いい加減にしろ
いつも言われてるように自分でHPかブログを立ち上げてやれ
2chから出てけ
111名無し名人:2007/06/28(木) 23:26:56 ID:Qani8z2U
>>108
なんちゅうか、実況っぽくやってるので。あとそのほうが自分で並べる時に勉強になるというか。。
まぁ好きでやってることなんで、感想俺もかこうという人がいれば、数行なり要点のみなりなんでもいいとおもいますよ。
読まないという選択も当然自由だし。
リンク先だけ拾うのもよし。そもそもこのスレにこないのもよし。単純に名局のリンクが欲しいって人は
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1159783014/l50
ここじゃなくて、↑がいいと思います。最近、棋譜貼る人がいないのが残念だけど。。
112名無し名人:2007/06/28(木) 23:34:03 ID:qOVe0uUz
>>111
あの感想だと君の勉強になっても、見てる人の勉強にはならんわけだが・・・
間違いや、いい加減な感想には誰も突っ込んでないみたいだし・・・
笑い者になってもいいと言うのなら止めはしないけど。
とりあえず、スレを私物化するのは誉められたもんじゃないと思うね。
113名無し名人:2007/06/28(木) 23:43:22 ID:Qani8z2U
>>1
114名無し名人:2007/06/28(木) 23:45:34 ID:5D9FgXuE
>>110みたいなのは基地外の部類だと思うので放っておくとして、
はっきり言ってくどくて読む気はしないな。
誰かに突っ込んでほしいのなら読んでもらえるように書かなくちゃ。
その工夫や努力を怠ったら>>1のマスかきスレになっちゃいますよ。
115名無し名人:2007/06/28(木) 23:49:28 ID:qOVe0uUz
>>1は見たよ。
でも、この調子で君ばかり感想を垂れ流してたら、
君以外の誰も棋譜の感想は書き込まないと思うよ。
君に対する批判意見と、君の感想がほとんどじゃないか。
とても書き込める空気じゃないよ。
116名無し名人:2007/06/29(金) 00:11:49 ID:s54n+khF
それからさ、>>1>>42でマスかき宣言しちゃってるけど、
マスかきするなら自分でブログを作るべきという意見は正しい。
掲示板はマスをかくところじゃない。ちら裏という言葉は知ってるだろ。
117名無し名人:2007/06/29(金) 00:14:09 ID:BrDSv7uE
えーと>>42のなかの「このレス」というのは>>42をさしてるんだけどね。
と、相手にしててもそれこそまったく非生産的なので、スルーさせてもらいます。
118名無し名人:2007/06/29(金) 00:17:17 ID:s54n+khF
ダメだこりゃ。さいなら。
119名無し名人:2007/06/29(金) 00:23:53 ID:EMCKnob9
>>1の感想垂れ流しは自己満足で生産的でないと思うよ。
誰も真似してないでしょ?周りから見ると真似する気にはなれないってことです。
>>1には批判してる人間がすべて荒らしに見えているようで、話が通じない感はあるけど。
120名無し名人:2007/06/29(金) 08:26:11 ID:0g6Ouci/
>>95
> 123手目 これも詰めろだが、73銀でうけれそう
> 124手目 !!!!!!!!!!詰めろじゃないのかぁ!!そうか!▲62金に玉がにげれば際どくつんでいない。
>     先手は詰めろだろう。これは完全に速度が逆転した。。

実況風にする意図がよくわかりません。詰めろかどうかはっきりわかればそれでいいと思う。
やはり「何言っても無駄」っていう空気にしてしまったから、書きこみづらいね。
121名無し名人:2007/06/29(金) 10:29:47 ID:BrDSv7uE
>>12
>中原−大山の第12期十段戦の第4局か第5局,どちらかは忘れました。
せっかくだからどっちも並べてみます。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9143
中原-大山 第12期十段戦 1973

19手目 よくある居飛車-4間飛車の序盤だが、ここで中原が5筋位取りへ。
    現代ではほとんどみかけない戦法
22手目 こちらの位を貼る。欲張った1手にもうつるが、どうなるか
30手目 後手快調。このあと向い飛車にするのもあるのかな
32手目 積極的な端桂。右側で戦いを起こせば5筋の位はぼやけてしまう
33手目 じっと銀あがり。渋い。。
35手目 飛車を浮いてうけた。これがなくても△37桂成は無理だとおもったが成立していたんだろうか
39手目 先手玉が手厚い形に。振り飛車は右辺で捌きたい。
40手目 部分的に受けがないようにみえる。先手どうするか
41手目 さらに飛車を浮いて受けた
44手目 捻り合い。。ここ数手の意図が俺には見えない。どちらの読みが優っているのだろう
50手目 なんともおもしろい形に。しかし玉頭・中央での戦いになれば先手充分
53手目 じっと飛車を引く。角のラインから逃げる意味合いもあるか。これで先手はほぼ理想形かもしれない
54手目 △51金 大山らしい1手だが。。後手角の位置が悪い。
58手目 先手の▲38飛を咎めにいく端攻めだが・・・成立するのだろうか
122名無し名人:2007/06/29(金) 10:32:24 ID:BrDSv7uE
61手目 受ける中原
65手目 ここで手抜き。△18歩成を指させない。
71手目 ▲同桂△同飛成るは後手に勢いをつけるだけ。ここで飛車へのあたりをさけ、後手の速度を落とす。玉頭・中央は先手の領域
73手目 !!!!歩で手を稼ぐ
74手目 しかし厳しい。後手ペースか
75手目 ついに玉頭に攻めかかる。こうなると、横からの攻めが間に合うかは微妙。両者流石の攻防戦
77手目 直接的な意図はどこだろう。△84歩での歩切れを解消なのか、別に深い意図があるか。一見銀が遊ぶだけにもみえるだけに、中原の読みがきになる
79手目 そうかこれが狙いの1手だったか。しかしと金がせまってきそう。先手大変
83手目 十字飛車
84手目 この受けがあったか。54手目 △51金に価値があった。。
90手目 焦点の歩!!同銀は飛車・角の威力が一気に落ちる。同角は△43銀。同銀は△53角だろうか
91手目 ここで手抜く。後手いたい
92手目 大山、悠然と銀をとる。ここでの速度計算はどちらが上だろう?先手の攻めも早くみえる
97手目 銀がタダだが、とれば香をうたれて速度負けするのかな。歩で叩いた
100手目 がっちり受ける。これは先手切れてそう。。
110手目 これは後手勝勢にもみえる。

総評:めずらしく序盤から大山ペースだった一局。細かい動きから先手の一瞬をついての端攻めは見事
   一見使いにくそうにみえた角や51の金も最後には大活躍。。これが大局観というものだろうか。
   圧巻は相手の勝負手に焦らず慌てず悠然と銀をとった92手目。
   自玉の安全度計算がしっかりしていないと、指せない・・・。大山の距離感はどれをみても驚異的である。
123名無し名人:2007/06/29(金) 10:32:40 ID:n5lJhIuY
キチガイのオナニーが再開か
124名無し名人:2007/06/29(金) 10:54:54 ID:BrDSv7uE
上のものを補足。「現代に生きる大山振り飛車」5筋位取りに解説がすこしあったので引用してみる

>大山流端桂戦法
>△35歩の位取りは石田流への転換ではなく△34銀型を作った後、△13桂馬-△25桂という
>1歩掠め取りが狙いだった。1歩取ったからそれで有利というわけではないが、定跡からが外れるし
>歩をもつことによって相手の動きを牽制できる。それがこの作戦の狙いである。

125名無し名人:2007/06/29(金) 11:16:32 ID:BrDSv7uE
>>12
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11259
大山-中原 第12期十段戦 第5局 1973

20手目 先後逆転して第4局と同じく4間飛車対居飛車五筋位取りに。
22手目 似た進行。大山はやはり△35歩と3筋の位をとる
27手目 ここで大山が全局とは手を変えた。3間にふる。>>124を考えるとこの後石田流への転換ということだろうか
34手目 後手、中原から仕掛ける。1歩を手持ちにしにいった
40手目 玉頭・中央へ金銀を集結させる。
43手目 これが好位置
70手目 中盤捻り合いは中原が1本とったか
73手目 大山桂馬を捌く。後手銀がやや負担だが、形勢は互角に映る
77手目 これは大山苦しい。。
79手目 なるほど、これが狙いか
83手目 1歩で手を稼ぐ。しかし中原ペースにみえる
85手目 攻防の角
86手目 !!桂馬とって△25?
88手目 !!違った銀すてて△36桂か。中原きめにいっている。これはかなり読みをいれてそうなだけに
    厳しい・・
89手目 銀をとれば、勝てないとみた大山。辛抱の51角。美濃と51角の相性の良さは絶品。これで銀へのあたりが残り
    先手も忙しくなる
92手目 48角を強要しといて、△36銀。大山の受けが優るか、中原の読みが優るか
95手目 形をみだしておいて、受け。。これは先手のほうが厳しくなってそうだ。
101手目 桂馬を補給!!!これが詰めろなのか?違うな王手飛車取りを避けたのか。今度は中原がよく見えてきたw
104手目 絶妙・・・

総評:今度は中原が捻り合いでポイントを稼いだ形。大山ねばったが中原の読みがまさった。
   △27銀が好手。とすると大山の▲37歩が敗着になる。△35桂から△47桂成の際王手飛車になっているのを見落としたのかもしれない
   中原強し
126名無し名人:2007/06/29(金) 11:55:51 ID:TlefE4Jp
レスを上から見て来たけど
こうなると>>114より>>110の方がわかりやすいじゃんw
ていうか>>114は前レス読んでないじゃないのw
それにsageてるからw
でも自分ブログでやれよw
見てやるからw
127名無し名人:2007/06/29(金) 12:19:27 ID:BrDSv7uE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm530222

ちょうど勝又の大山受けの講座に大山の81玉(>>92-95)がupされてた。

ただ残念ながら81玉のところからの解説なので、その前の数手がどうだったのかはわかんないorz
しかしそれ以降の疑問は氷解!!必見。さすがプロ。勝又教授素晴らしい。
up主さん、まじで感謝です。
128名無し名人:2007/06/29(金) 12:47:58 ID:pR2eriaT
△5九とと入った局面。△3六角をプロなら攻防の一手としてあげるが、
上の講座でもわかるように、角を使うと△8一玉あとの変化で△7五角と打つ受けがなく負ける。
もっとも△3六角なら別の展開になったろうが…
△5九とは近代将棋にもあったが、「後に駒が入れば私が△6九とと入りますよ」という手なのだ。

そして△5四歩もそう。大山はここではもう切らせる自信があったので
攻めを催促させた。中原は歩切れでつらく、△8一玉の受けがあっては実は負けの局面というわけ。

また、序盤「右四間?」などと言っているようだが、
これは当時の定跡で、▲2六銀の瞬間に△4五歩という反撃を消したもの。
129名無し名人:2007/06/29(金) 13:28:26 ID:BrDSv7uE
>>128
△54歩は思った。あれで銀が死ぬから、つっかかっていくしかない。
大山は81玉を5分ほどで指したようで、もう読みきってたんだろうなぁ。

>これは当時の定跡で、▲2六銀の瞬間に△4五歩という反撃を消したもの。
はーなるほどねぇ。単なる手損ではないのか。。当然ながら
しかし、今見ない形とおもうんですが、それは現在は△45歩の反撃は先手充分という結果になったということ?
130名無し名人:2007/06/29(金) 13:31:05 ID:nvsuMFl7
定跡書を見ればそのぐらい解説されてらぁ
ちっとは勉強して来い
131名無し名人:2007/06/29(金) 15:42:02 ID:BrDSv7uE
>>12
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8458
中原-加藤 第16期十段戦 第3局 1977

推薦されてたものは第4局のようですが、せっかくなのでこちらも並べてみる。
しかし相居飛車はわかんない。

11手目 相がかり。現在は▲28飛車から棒銀が有力だが当時はこちらがおおかったのだろう
17手目 縦歩とり(ひねり飛車)へ
23手目 これが定跡だったはず。このあと▲76飛車から石田流になる(はず)
25手目 このとき13手目の▲96歩がはいっていないと△87歩で痺れてしまう
26手目 後手は33金の形が悪形。。纏めるのがむずかしそうだ
31手目 力強い金あがり。あまりみない形になりそうだ。すでに定跡からははずれているのだろうか
33手目 中央を金で制圧しようという手
34手目 金には金で対抗!どちらがペースを握るのだろう。白熱の捻り合いに突入の気配
38手目 4筋の位を取るとともに角の活用を図る。味のいい一手
44手目 ひふみん、流石の構想力。後手陣がまとまった。。
56手目 石田流に棒金で対抗。このあたりは棒金定跡になっていたと思う
57手目 飛車の横効きをとおしつつ、玉を固める
132名無し名人:2007/06/29(金) 15:43:22 ID:BrDSv7uE
66手目 △95香ではだめなのか。。飛車を切られてだめということなのかもしれない。しかし後手歩切れがきつそうだが
    棒金も遊び駒にされてしまいそう。どうするひふみん
71手目 歩でうけるのは、歩をあわされて金を捌かせてしまう。
78手目 後手ペースを握ったか
92手目 後手優性
102手目 痛打。。
106手目 2筋の歩がないのが、弱点。
108手目 角を自由にする。もはや逆転は難しそう
110手目 読みきったか
116手目 詰めろではなさそうだったが。先手玉もまだ寄らない。安全に早逃げ
118手目 詰めろ。

最後はあざやか。

総評:33金の悪形を綺麗にまとめきり、中盤で優勢をきずいたひふみんが一気に押し切った。天才棋士此処にあり。
133名無し名人:2007/07/01(日) 15:18:55 ID:kcZyWCwM
>>12
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7763
中原-加藤 第16期十段戦 第4局 1977

矢倉全然詳しくない。。

5手目 羽生愛用の矢倉手順。これだと後手に中飛車の余地を残す、逆に▲66歩だと右四間がある。
16手目 飛車先をここで決めた
23手目 ここで端の意図はどこまであるのだろう
30手目 先手は端をつめ、後手は銀を73に。お互いまだ入城せず
31手目 加藤流で37銀にするかとおもったら桂馬を跳ねた。脇システム?端攻めようかな。矢倉駒組定跡は細部がよくわかんない
35手目 端攻め濃厚。飛車先をとめてるのも構想通りだろう
37手目 ただし後手は玉が31にいるため受けきられてしまいそうにも見える
38手目 こう受ける
44手目 なるほど、の後手駒組。銀冠なら上部に強い。
50手目 後手作戦勝ちか
51手目 仕掛けた。
56手目 開戦は歩の突き捨てから。取れば角をでて先手がとれる
57手目 しかし反撃。後手の攻撃陣は理想形
61手目 角道をとめつつ、桂跳ねもみせる。
67手目 この局面どちらがいいのだろう?後手は桂・銀を捌いた。しかし角は働いていない。難解な中盤
134名無し名人:2007/07/01(日) 15:19:45 ID:kcZyWCwM
75手目 同歩なら歩を叩かれて同金だと金・角両取りの銀打ちがくる。ここで手抜いて飛車の筋をかえさせて攻めを緩和。しかし後手の攻めが続きそうだ
81手目 !!!拠点をつくると友に銀あたりになっているのか!桂馬を飛車でとってもまだ遅い。よこ効きがなければ後手玉もちそうにもない。これは後手困ったか
83手目 !!!手抜き。△77歩成▲同玉△74飛車と手順に桂馬をとられるが▲75歩▲76歩で先手をとれば詰めろをかけつづけられるのかな
86手目 なるほど!これだと取って飛車はしった時に合い駒できない。よって逃げる一手か
87手目 逃げた。まだ右が広い。
88手目 じわり迫る。詰めろではなさそうだが
90手目 ここで受けにまわる!馬がはいってもまだまだ後手は固い。これは後手がよさそうだ
91手目 迫る!しかし飛車の横効きと角の効きがあって容易には詰みそうにない
96手目 ここで反撃。手駒は豊富。どうやって決めるか。自玉はまだ大丈夫
106手目 厳しい。。こういう風に追われると8段目の飛車がまったくあそんでいる。。

最後は見事な即詰み。2段目の飛車・24の金まで活躍。

総評:中原流石の矢倉戦といったところなのだろうか、端攻めにどうじづ銀冠にもっていく構想力、攻めの捌きから確かな寄せ。。
   ひふみん、完敗。。
135名無し名人:2007/07/01(日) 16:02:44 ID:kcZyWCwM
>>22
昭和50年1月24日(1975) NHK杯 大内−大山

11手目 オーソドックスな居飛車vs4間飛車からここで先手が左美濃へ
16手目 なんと、後手大山 振り穴へ。めずらしい。。
20手目 この手がないと6筋の位をとられ不満というところか
24手目 なかなか穴熊のハッチを閉じない
36手目 どちらが作戦勝ちかは微妙。勝負は中盤戦へ
39手目 対穴熊、急所の1手。あ終盤に大きく生きる
52手目 わからない。手待ちだろうか。
59手目 なるほど取ると歩打ちで銀が死ぬ。しかし58手目下がるようでは潰されてしまう
60手目 よって銀を捌きに行く
68手目 中盤の捻り合い。これは見事な捌き。大山ポイントを上げたか?
76手目 この局面、後手銀・香交換の駒得、お互い飛車は成り込んだが、玉は後手が固い。手番は先手。しかし切り札の▲84歩はすぐにはつかえない。後手ペースだろう
77手目 細かい受け。とれば金引きだろうか
78手目 しかしじわりにじり寄る。後手の方が早そうだ
136名無し名人:2007/07/01(日) 16:03:40 ID:kcZyWCwM
81手目 スピードアップをはかるが、流石にこれは無理気味
82手目 後手玉はとにかく遠い。。
86手目 厳しい・・・先手金気なし
89手目 △89金打ちは詰んではいない。ほっておくと▲27香成△同金▲71飛車が必死(のはず)
92手目 金うちをきめてから、とった。しかし歩の叩きが残る。先手だいぶおいあげていそうだ。
93手目 こっちか、同金は▲23桂の1手詰めがあった!歩叩きには埋められて届かないか。これは難しい。。
97手目 !こっちに、同桂馬は▲同歩△同玉▲73桂?
100手目 しかし手順にここを傷を埋められた
104手目 これは先手なすすべナシか
107手目 先手に入玉への道がみえる!馬が強い。。よくぞあそこから抜け出せたものだ。。
137名無し名人:2007/07/01(日) 16:04:52 ID:kcZyWCwM
110手目 しかし銀・飛車を持たれ、右辺脱出はなかなか難しいか
111手目 粘る。この飛車が働かないとなかなか大変
113手目 とにかく53への効きが必要。執念の桂馬打ち
116手目 脱出路を防ぎつつ詰めろ
117手目 ぎりぎりの受けだが入玉はむずかしくなった
129手目 執念を感じる香打ち。これで投げないのか。
134手目 これは飛車をとられても詰めろ?寄らない気もするが
136手目 飛車一枚では後手寄らない。しかし先手玉もまだ寄らない。なんという粘り
139手目 ここで投了。後手玉によりはないが、先手もまだ寄りはなさそう。しかし歩のみでは下と上どちらかしか受けられない。ここで投了。。大内の粘りを大山が凌ぎきった。

総評:NHK杯でこれは、さぞ疲れたことだろう・・・。中盤の捌きは流石。そして熊っても固い。
138名無し名人:2007/07/01(日) 16:15:11 ID:qRUIWA2S

そもそも局面の急所というかねらいすらろくにわかってないのに
ダラダラ思いこみで出鱈目な感想書いても無意味なんだな。

しかも自分の都合の悪い意見には耳を貸さないから
まったく成長もない誰もまともに相手にもされない。

この悲惨な理解度とやり方では百局やっても本人に勉強にもろくになっていないだろうw
引きこもりの基地外荒らしにいくら言っても無駄だろうけど。


139名無し名人:2007/07/01(日) 16:32:49 ID:kcZyWCwM
俺が見落としてる急所と狙いを書いてくれるとありがたいが、
わざわざ、こんなところまで煽りにくるだけというのならそもそも見にこなければいいとしか思わないよ。
140名無し名人:2007/07/01(日) 18:22:36 ID:kcZyWCwM
>>131補足
森下システムの根幹は37桂馬にするが、46歩45銀型は相手の銀が53にいった時にする
というものだったっけか。そうなると50手目の段階で現代の目でみるとやっぱり後手作戦勝ちなのかなぁ。
矢倉の歴史はおもしろそうだが、勝又教授の本だけではやっぱこのへんわからんね
141名無し名人:2007/07/01(日) 19:55:43 ID:qRUIWA2S
>>139
そうやって手伝わせようとしても無駄w

というかこれ全部むちゃくちゃ書いてあるのに訂正も糞もないw
レベル低すぎて人に見せるレベルじゃないし
文才もないからくだらないので誰も最後までまともに苦痛で読めないだろ。これw

いくら言われても人の話に聞く耳持たず
オナニーを変わらず続けてるひきこもり基地外の文章では
相手されてないだろ?
いいガキの加減落書き以下の自己満足の文章はチラシの裏でやれ。


142名無し名人:2007/07/01(日) 19:56:11 ID:kcZyWCwM
E-mail: sage
内容:
>>23
みつかんない。。orzずらっと一通り投了図みたんだけど見当たらない・・
またみつけたらとおいうことにして
>>30をみてみる。
解説は>>32 どうせなら全部みたかった

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11358
大橋宗英 -名人大橋宗桂 御城将棋 1790 宗歩よりもさらに過去の棋譜

20手目 なにやら現代では見ない序盤。
25手目 手順に銀に進出されるのはおもしろくない
27手目 5筋をうけたくなるが、どのみち歩をあわされ銀がでてくる。それならその1手をよりよい手に使う
29手目 しかし打った
38手目 銀をさばいて後手よしだろうか。
143名無し名人:2007/07/01(日) 19:56:43 ID:kcZyWCwM
40手目 不思議な1手、飛車を8筋にもどすのだろうか
45手目 1手で先手陣がひきしまった。後手は61の金をひきつけたい
60手目 これはなにを意図したのだろう。馬をつくられてしまいそうだが
62手目 ▲72角が残る
65手目 一気に飛車の働きがよくなった。先手快調
66手目 すぐにうける必要はあったのか。
70手目 後手狙いの1手だろう。しかし引かれて桂跳ねから3筋で裁かれても玉形で劣る。角打ちもある。依然先手ペースかな
75手目 !!桂跳ねのまえにこれをいれるのか。なるほどこれで後手の角の働きが完全に防がれた。これを入れないと55角が痛打だったか
    しかしこうなると後手の飛車浮きが完全な悪手となってしまう
78手目 と金はつくれるが・・・重そうだ
83手目 あたりになる銀を捌く。
91手目 味が良すぎる。飛車角桂馬全軍躍動。先手玉はまだ手付かず
101手目 金引きで先手がとれたようだが。>>32をみて納得。なるほど下に入られての69角が残ると。
    しかし▲52から簡単に詰むような。あ、桂馬を抜かれるわけか。
104手目 角で桂馬を抜いた。後手も苦心の粘り。

しかし最後は鮮やか。

総評:宗英 見事な構想力。しかし後手が手合い違いの気もした。それだけ突出していたということだろう。
144名無し名人:2007/07/01(日) 20:06:35 ID:qRUIWA2S
こいつの書いた文章文才ないだけならいいんだが
余りに出鱈目な感想でいいとかすごいとか適当に言ってるから
名局を馬鹿にしてるように見えてマジむかつくんだよね。






145名無し名人:2007/07/01(日) 22:28:11 ID:8gP5k0L7
>>135 なんと、後手大山 振り穴へ。めずらしい
当時の大山は
 「伸縮性の無い穴熊は,私の棋風には合わないが
 名人を失って1からやり直す自分にとっては
 何でも試してみることが大切」
 と言って穴熊を多用していた。
146名無し名人:2007/07/01(日) 22:49:05 ID:kcZyWCwM
>>145
ほほう、なるほど。大山センセも熊ってたのか。
しかしやっぱ大山先生の受けの技術は玉の広い銀冠が一番むいてたんだろうなぁ
147名無し名人:2007/07/02(月) 08:43:22 ID:Vvmcihdy
148名無し名人:2007/07/02(月) 18:20:32 ID:Vvmcihdy
>>62
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=5219
羽生-米長 棋王戦 1989 羽生このとき若干18才 米は46才か。。

11手目 相懸かりから▲26飛車。▲28飛車が定跡化したのはまだ先のことか
17手目 このあたりの端の含む意味の全容はわからない、ただ▲96歩は角の自由度を考えても必須だろう
19手目 縦歩取り・ひねり飛車へ。こうなると17手目必須手順か
23手目 金をあがらせておいて、棒銀?これは羽生の工夫だろうか。
26手目 先手だけ角道を通し不満ない駒組、お互い玉形の纏め方はどうするか
27手目 つよく棒銀を繰り出す!
29手目 なんと!いきなり端から仕掛けた!!▲25歩は手抜かれ局面をおさめられてしまうということだろうか
    しかし、成立するんだろうか。。
34手目 次の△14歩をみせる。ここで△13歩と打つのは癪だったのだろう。
35手目 機敏な一着。これは受からないか?△11歩は足し算で負ける。。米間違えたか
37手目 とっても、と金ができる。桂馬がとられた上に角にあたる。。後手厳しい。。
39手目 よって桂馬で歩をとったが、これは端をやぶられてしまった。米の一瞬の隙をみのがさず、羽生端攻めを成立させてしまった
47手目 局面はあきらかに先手良しだろうが、直前の金引きが粘りのある手。。後手陣もまだ頑張れる形だ
48手目 なるほどこれがあった。ここまで読んでの42手目△32金だったか。しかし先手ペースだろう
149名無し名人:2007/07/02(月) 18:21:35 ID:Vvmcihdy
51手目 気持ちのいい角出。53と11両にらみ
52手目 駒をたして受けた!なるほど、これなら△42金とひきつけることもできる。米長、流石の構想力・粘り
53手目 !!11馬ではぬるいか。。たしかに飛車をおろされると先手玉も薄い。次の▲43銀をみせ、厳しく迫る
54手目 銀をうった効果。しかし切られて▲43馬が残る
57手目 こちらを取った。43馬は銀を引かれて先手をとられるか。。しかし今度は手番が米に渡った
58手目 早逃げ!しかし羽生の攻めをきれさせられるのだろうか
61手目 !!!後手王の脱出路をふせぐと共に飛車の動きをけした。。飛車が動かなければ後手玉は狭い。
62手目 攻防に角を効かせる。
63手目 !!!!玉から離れるがこれで後手からの飛車の打ちには一気に強くなった。。
64手目 馬をひきつけて辛抱。こうなると後手玉もまだまだ固い
65手目 厳しい
66手目 この受けがあったか
70手目 !!!!米意表の玉引き。玉は下段に落とせといったものだが。しかし52の地点のあたりからはそれた。先手攻め切れるか
71手目 今度は上部からおそいかかる。後手は飛車が負担になっていて厳しい
72手目 !!これで右がひろくなり、同時に2筋も補強。。なんという粘り。先手切れてるかもしれない。駒割は飛車と金・桂馬交換。後手は歩切れ
75手目 しかしこれが決めてとなるか
76手目 ここでじっと飛車先をつくかー。おそろしい。しかし直接的な意味は不明。ほっとくと△75銀とぶつけるつもりだろうか。ここらの自陣の安全度計算がすごいもんだ。
150名無し名人:2007/07/02(月) 18:23:00 ID:Vvmcihdy
80手目 先手銀はとったが、金がそっぽにいった。そこへ後手の反撃。振り返って▲86同歩だとどうなったのだろう、△76馬がどこかであったのだろうか
82手目 手抜いて玉へ金をにじりよる
87手目 後手盛り返したが先手玉が固くなった。
88手目 玉の逃げ道を作ると同時に△85香がみえる。しかしこれは後手がまだまだ苦しいということにも映る
89手目 じっと銀引き。
90手目 渡された1手をはや逃げに使う。
91手目 素朴な1手だが、うけがたい。金をあがっては香の効きがなくなり玉も薄くなる。寄せは俗手といったところだろうか
92手目 なるほど!これで飛車の横効きが金にあたる。
96手目 全然構想が違った(笑 強引に上から迫る、しかしこれは先手も相当薄くなりそうだ
100手目 どちらの速度が優るのだろう・・・
106手目 !!馬をここで切った。これで金が一瞬そっぽにいけば、速度でまされるか。先手陣は一連の攻めで薄くなっている。
     とはいえ、馬と金の効きが絶妙で、持ち駒の銀打ちもふくめれば、攻めがたい
108手目 要の駒を攻撃する
109手目 !!!!!!!なんと!!!馬を逃げずに▲23角。馬を取られても再度同じ場所に馬ができる。
     それで、先手玉は安全というわけか。歩切れの後手は飛車・角・銀ではせまりようがない。。
111手目 しかしとらないことには始まらない。ここで後手に手があるかどうか
112手目 攻防
113手目 !!うまい。。△62金は▲同金△同飛車に香打ちがある。。後手は歩切れ
115手目 とれる金はあとまわし。。憎い手がとんできた。玉を右に逃げられればやっかいということもあるのだろう
116手目 違うか。ここで同銀をなくしたのか。同飛車には▲63金がある。よって同玉の1手だが
119手目 !!!ここに香!次に▲45角がある。
121手目 !!!銀捨て、狙いは・・・同銀なら▲45角のあたりが強くなる仕組みか
124手目 後手は歩切れが常に悩ましい。。
125手目 決めに行った!読みきりだろう。

最後は見事。。同玉には香をうって簡単。。6筋の香が絶妙に効いている。まさにぴったりの詰み。
151名無し名人:2007/07/02(月) 18:24:53 ID:Vvmcihdy
総評:一瞬のミスをのがさず、アマチュアのような端攻めを成立させてしまった。米の粘りもあったが、最後まで圧倒した印象。
   馬をとらせても自玉は安全という23角は見事。それ以前の攻められながらも自陣を固くしていく様は天才的。
   飛車打ち一発でよりそうな自陣も▲39金が完全にふせぐとは。。。。齢まだ18。恐ろしい天才である
152名無し名人:2007/07/02(月) 21:38:07 ID:Vvmcihdy
>>61
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8752
米長-大山 1974 名将戦

19手目 5筋位取り。ほんとに昔ははやってるなーというのを実感する。魔王講座では
    手数がかかるわりに固くならず、狙い筋があるわけでもない位取りは他の戦法(居飛車穴など)に劣る
    と解説していたが、当時はこれが流行形であろう
22手目 機敏な1手。あるいは定跡だろうか。右銀で位を取るのは魔王講座で狙い筋があると解説していたが、
    忘れてしまったorz 昨日のことなのに・・・しかし桂馬とべないこの形ではその筋は防がれているはず
26手目 メリケン向かい飛車?作戦は後手がよいような雰囲気
30手目 先手角で牽制、後手は3筋の位をどう守るか。
34手目 飛車交換は後手がいい。打ち込む隙がなし。97角・52銀の交換をいかした格好
39手目 !!強く金出。押さえ込みに行った。
40手目 しかしあきらかに陣形は後手が優る
54手目 捻り合いに突入。後手も陣形を整え終えている。
65手目 ここも強く金を出た!
69手目 物凄い金の動き。こうなると2筋が間に合わない、後手がペースを握ったか
71手目 !引き場所がない
74手目 大山辛抱。しかしこの取り込みは大きい・・
81手目 !!!上手い・・・受けが難しい。取れば乱れる、取らなければと金ができる。
153名無し名人:2007/07/02(月) 21:38:39 ID:Vvmcihdy
87手目 これは厳しい・・・
88手目 なるほど。これで催促か。7筋を清算してくれるのは大歓迎。5筋なら銀をとる
95手目 これも厳しい。△41歩は飛車の横効きが消えてしまう。
97手目 と金をつくられた。53のと金に負けなしといったものだが。。さらにもう一つのと金もすぐ
98手目 角がずれればと金を掃除
105手目 今度は逆に先手が飛車交換打診。しかしその為に7筋は清算してしまった。それがどうでるか
107手目 28だとなにかあったのだろうか。この飛車の位置は不可解
108手目 好機と飛車を転換。先手の飛車は動けない・・今度は大山がペースを握り返した
109手目 飛車の横効きをとおした。。しかしこれはどうなのだろう
110手目 機を逃さず痛打がきた。▲同角△同歩▲同飛は△53角があたる(あるいは歩で叩けば先手がとれる)
111手目 これが狙いか。しかし。。
112手目 飛車を見切った!逃げているようでは、▲63とから先手が速度でまさったか。なるほど、これで飛車をとられても両とりは残っている。自陣は金気の補強もできまだまだ安全
114手目 !!!なんと!角のただ捨て!!取れば△27銀成▲53歩成りに▲17成銀で金あたりかぁ。なにわともあれ取りがたい。しかし取らなければそれはそれで遊んでいた後手角が絶好の位置に。。
121手目 攻めあいに。
154名無し名人:2007/07/02(月) 21:39:43 ID:Vvmcihdy
122手目 強力な角の効きを消す。駒損がひどく先手寄せ切れなければならないが・・
130手目 先手をとる
133手目 と金を一つよせれたが、手番は後手
141手目 攻防!!これは先手再逆転にもみえる。
145手目 しかしこれが詰めろではないか。
146手目 先手玉にもまだ詰めろがかからなかったか、大山得意の受けつぶしにでる。米長4枚の攻め。繋げるか
147手目 馬をひきつけて辛抱。先手玉もまだ固い
150手目 歩一つで弱体化させ。これが痛烈・・・どこへ逃げても後手玉の安全度が段違いにあがってしまう
154手目 !!自玉の安全を読みきらなければ指せない。広さでの感覚はほんとうに驚かされる
160手目 8筋からの攻めが強力だが、ここで手番が米にわたった。金を一枚使わせたとはいえと金の攻めは脅威だが大山玉は大丈夫だろうか
161手目 これは重い・・・と金を清算しては中央の竜も強く後手玉つかまらないということだろう。しかしそうであれば逆転はなさそうだ
167手目 手順に8筋を補強された。しかし後手玉はまだまだ余裕がある。駒を渡さず迫ればよい

最後は歩のみで仕留めた。。米長の粘り届かず。

総評:中盤、米の見事な差し回しで一気に潰されそうになったがそこからの立ち直り方が恐ろしい。。途中米に疑問手もあり簡単に逆転してしまった。
   最後の自玉の安全度計算も確実。流石大山の一言につきる
155名無し名人:2007/07/02(月) 21:51:06 ID:Vvmcihdy
さて、これで全部消化しちゃったのでこれからは
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1159783014/-100
を眺めていこうかな。たくさん名局が紹介されてるみたいだし楽しみだ
156名無し名人:2007/07/02(月) 21:52:58 ID:6+E/SR/F

段持ってても分からない事の方が多いのに、
中級レベルでさも分かったように偉そうに感想書いてるところが凄いな。

内容も当然嘘や勘違いばかりでひどいものだが、
こんな非生産的なこと続けても見る人間はもちろん当人もほとんど勉強になってないだろうなw

157名無し名人:2007/07/02(月) 22:22:01 ID:Vvmcihdy
しかし、あんたも暇人だねぇ。sageでやってんのにわざわざ毎日あおりにくるなんて。
お気に入りでもいれてるんだろうか。
158名無し名人:2007/07/02(月) 22:48:40 ID:6+E/SR/F
>>157
89 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/06/28(木) 18:36:52 ID:0zavFKv2
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
一日中2chに張り付いている
完全なニートの引きこもり
基地外>>1  ID:vL+oc9UH のレス

2007/06/27(水) 09:06:39 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 10:55:19 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 11:58:30 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 12:34:24 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 12:53:01 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 13:00:34 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 13:19:37 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 16:08:45 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 17:15:47 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 17:19:33 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 17:46:20 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 19:49:25 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 19:59:58 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 21:02:18 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 21:14:58 ID:vL+oc9UH
2007/06/27(水) 23:46:34 ID:vL+oc9UH

むちゃくちゃで馬鹿丸出しの感想だけでなく
まさに一日中引きこもって2chに張り付いてる基地外。
こんなやつがいくら書いてもみんなドン引きなだけで逆効果だろう。
手遅れにならないうちに病院いった方がいいかと。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

一番ニートで一日中書き込んでる暇なお前がいうなw
159名無し名人:2007/07/02(月) 22:50:15 ID:Vvmcihdy
また凄い早いレスが。
アンテナにでも入れてるのだろうか。まぁあんまり荒らさないでね。
160名無し名人:2007/07/03(火) 12:18:16 ID:HcleLKhA
>>名局スレの1
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=2637
森下-森内 A級順位戦 1997

解説は>>1のスレにたくさんある。将棋板の中でも屈指の名スレなので必見です。

10手目 矢倉模様
25手目 森下システムじゃないのか!
33手目 ここで△45歩は後手駄目ということで▲46銀・37桂型が見直された(勝又本より)
34手目 後手は専守防衛
44手目 先手を穴熊には組ませてはいけない。飛車先保留しているために、△85桂からの端攻めができる
48手目 ここで後手から仕掛けた!
58手目 後手森内狙いの手順か。▲37角なら喜んで千日手志向だろうか
59手目 ここで反撃、金をひけば銀を手順ににげられていけない。取るのも銀を前に進めさせてしまう
65手目 ここに使うのか!次に大捌きをみせる。後手は金が浮きゴマで飛車のラインに入っているのが辛い
66手目 これで受かっている
67手目 それでも行った!取る1手。これは後手が得をする交換にみえるが、両者の読みはどうなのだろう
74手目 ▲41馬から角をきられて▲31銀は先手に金もあり一気によせられてしまう。未然に防いだ。
75手目 後手が受けたのをみて先手も受ける
76手目 厳しい桂跳ね。飛車先保留の利が活きて来た。△73桂馬は馬をつくられて飛車をいじめらる
78手目 邪魔な角のラインを消す。
85手目 金を上ずらしておいて角を見切った。果たしてこの局面はどちらがいいのだろう。難解な中盤戦
86手目 ・・・。鉄板。目障りな歩をけし上部が厚くなった。紐もついた。味わい深い1手
88手目 鉄板
90手目 相手の攻め駒を攻める。しかしこの香あそんでしまわないだろうか
161名無し名人:2007/07/03(火) 12:22:05 ID:HcleLKhA
95手目 あっさり取られた。。。森内、香打ちはどうだったのだろう。ちょっと不可解
109手目 こうなるとどちらがいいのか難しい。ただ森内玉は入玉できそうだ
112手目 攻防
113手目 これぞ焦点の歩!同龍だろうか。しかし手はそうとう遅れる
116手目 後手玉の安全度が一気にさがった・・・・
119手目 角打ちを見事に咎められてしまった。後手も攻め駒がそうあるわけではない
124手目 110手目からの狙い筋!!厳しい。端を破れば先手玉も脆い
125手目 切り替えしだが、歩成りが王手。
129手目 香打ちはこの1手をかせぐためだったか!▲94.95と端には手数が必要
133手目 後手金駒がない・・馬の働きもでかく上部へするするとぬけだされてしまいそう
141手目 !!龍・角の働きを一気にとめつつ、後手玉へ迫る!
147手目 桂馬を入手しての受け!なるほど銀打ちは、この桂馬を手に入れるための打ち込みだったわけか。
148手目 これはなんだろう?
151手目 痛烈。これは先手ペースか。しかし後手にも入玉がみえる
163手目 この飛車が死ぬと、苦しい・・
168手目 簡単な詰めろ
172手目 詰めろ同歩も簡単に詰む
173手目 しかしこれで一気に上部が開けた
175手目 今度は横へ逃げられる
177手目 詰めろ逃れで遂に飛車捕獲。72の馬が絶妙に効いている
186手目 厳しい。後手は△77桂馬が切り札にある
162名無し名人:2007/07/03(火) 12:24:37 ID:HcleLKhA
187手目 !!!なるほど駒を産めるスペースを作った。さらにはこれが王手の先手。先手の馬、縦横無尽の活躍
189手目 明らかに先手がよくなった。もう先手の負けはなさそうだ。あとは後手が入玉してどうか
190手目 84へ逃げられては捕まらない
191手目 !同歩同玉が角にあたる。桂馬は渡してもよい
192手目 あくまで上部脱出阻止を図るが、駒が足りないような
199手目 桂馬が打てれば詰むが馬が効いている・・・
207手目 この時、香うちをなくすために銀か。千日手を自ら外したということは森下は勝ちと見ているということだろう
208手目 しかしこれがあった。どうするのだろう
209手目 これで平気かぁ、なるほどなぁ。もうつかまらない。
210手目 違った・・これが詰めろになる
212手目 厳しいが詰めろではない。角がどけば上へ逃げ出せる
213手目 脱出できれば負けはない
218手目 龍の効きがとおった。これが詰めろ。上へは逃げれない
219手目 この手があった
220手目 取れば△93歩が必死か。森内遂に捕らえたか
221手目 なんと!即詰みが生じていたのだろうか?
163名無し名人:2007/07/03(火) 12:25:23 ID:HcleLKhA
225手目 !!!これで抜けるのか。しかし同玉ではなく、△36玉ならどーなっていたか。
    ▲45馬△47玉から詰んだかな。49の歩が絶妙に働いていて詰んでそうだ
227手目 !!!!!!まさに焦点の歩。だが同角でどうするか
229手目 !!!!!これで受かってる・・・
238手目 必死級、△85龍では即詰み
239手目 !!!!!どう歩は△85龍が今度は大丈夫
244手目 詰めろだが、先手凌ぎきったようだ
245手目 !!よく見れば後手の龍がきえ即詰みが発生してそう。。駒は腐るほどある

補足
16 :名無し名人:2006/10/03(火) 19:12:58 ID:y2NFZcwV
この将棋、227手目の▲8五歩という、極めつけの「焦点の歩」の大妙手
があるが、この1手前、森内の△7六角にひとつのドラマがあった。
6七の地点から角を打とうとすると▲7八金の存在が邪魔駒になり、
5八の地点から角を打とうとすると▲6九銀の存在が邪魔駒になり、
4九の地点から角を打とうとすると、そこには、
ただ「置いてあるだけにしか見えない」▲4九歩が存在している。
敵陣から角を打てないために、▲8五歩に対して△同角成とすることが
出来なかった。

なるほど。。

総評:最後は森内の怒涛の攻撃を受けきった森下の勝ち。中盤、森内がリードしたように見えたが、90手目あたりでおかしくしたような
   気がした。しかし森下の受けも見事。相手玉との関係性の中でしか受けがない状況も見事に最善手を指した・・
164名無し名人:2007/07/03(火) 12:36:33 ID:HcleLKhA
さらに補足
美味しんぼキャラが大いに語る
http://www.geocities.jp/ultimate_shogi/2.html
165名無し名人:2007/07/03(火) 16:04:05 ID:HcleLKhA
>>名局スレの7
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=3822
羽生-森内 第54期名人戦第一局 1996

7手目 お、羽生がこっちを選択してるのは最近じゃないっぽいけど深い意味はあるんだろうか
   いずれにしろ矢倉模様(今は羽生▲77銀にするほうが多いと思う)
25手目 37銀を採用
28手目 後手は飛車先を突きこした
30手目 そして△53銀 森内工夫の手順だろうか
32手目 そして△73角 森内の構想がきになる
34手目 ますます後手の意図がわからない。
40手目 これが森内の構想か。低く構えて争点をつくらない。しかしこの玉形は大変そうだ
42手目 なるほど角はこちらで使うと、それで△74歩なわけだ(たぶん)
45手目 羽生はシンプルな手のみ。森内の趣向が成立するか、羽生の攻めが炸裂するか
46手目 なんと!!ここで後手からしかけますか!
51手目 羽生反撃。歩が入れば、後手の香が死ぬ。後手忙しいぞ
61手目 これは凄い戦いになった。。一目には先手の攻めのほうが早そうだが
65手目 とれば横効きがきえる。▲43金もある
67手目 手をもどすのか。今度は後手からの攻めが恐いが。後手も3筋をうけるかな
68手目 なるほど遊び駒を活用して玉形をととのえた
166名無し名人:2007/07/03(火) 16:04:56 ID:HcleLKhA
69手目 85の地点に傷がある。後手苦しいか
71手目 85は桂馬が効いていたか。しかし88とから85金があったと思う。飛車を活用にでたが、それだとこの手が痛烈。。
75手目 とれば、もちろんもう一度叩く。単に▲67同金だと△68銀から角を捌かれ潰されてたか
83手目 はたしてこの数手、得をしたのはどちらか。先手は駒得をした。後手は楔を打ち込んだ。先手の金が活きるか遊ぶか
89手目 角をわたすと△48角があった
90手目 しかし後手はと金製造に成功。
91手目 !!!なんとここで飛車を見切った!
93手目 !!!これがあった!後手の飛車が死んだ。。下手に逃げると▲43金から詰みそう。壁銀の形と▲25の桂馬が後手玉を狭くしている。。
96手目 圧倒的に先手の駒得。しかし86の歩が効いていてこれが詰めろ
97手目 角でうけた。ここでは金のほうが価値が高い(はず)
98手目 8筋は清算しないほうが得。というか飛車きりからの詰めろか。駒得だが、と金にせまられ先手玉狭い・・・
99手目 これがあった!ここに金が使いたかっから角を98かぁ。森内飛車の打ち場所48ではだめだったのかな
101手目 先手をとったが逆に厳しい。。と金がうごくと龍が死ぬ。先手は受け潰せばよい。完全に先手ペースになった
103手目 馬はきえたが、龍の位置もそれ一気に先手玉が安全になる。68の地点への効きは充分。さらに手番もくる。
105手目 後手に手はないでしょ?というような手。これでいいなら先手勝ちだ
107手目 これも狙っての105手目か。。
109手目 きびしすぎる。。
117手目 決まったか。
121手目 遅いが確実。。先手玉はまだ固い

ここで森内戦意喪失か。。
総評:森内の趣向がみられたが、羽生のシンプルながらも切れ味抜群の攻めのまえに撃沈。
   受けも見事。。羽生強し
167名無し名人:2007/07/04(水) 20:47:48 ID:XzJ8cz+N
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10955
第40期名人戦七番勝負第8局指し直し局 中原-加藤 1982

5手目 矢倉模様だが、77銀をこのタイミングはちょっと珍しいかも
12手目 右4間を警戒してるのかな
26手目 結局、通常形に落ち着いた
27手目 ひふみん37銀を選択。飛車先は保留
34手目 後手中原は飛車先を突きこした
36手目 △73銀!強気にこちらに銀を繰り出してきた
41手目 先手も46銀37桂馬を完成
42手目 攻め合いになりそう。
45手目 ここで回るのか。5筋は受けがたい
46手目 後手がここで反撃
47手目 同歩は継歩から銀を繰り出してこられてはつまらない
    これで角がひけば手番がくる
48手目 しかし中原、たたっきってきた!
50手目 継ぎ歩
51手目 !!早逃げ。△86歩をとりこんでも少し遅い。
53手目 低くして受けた。しかし打ち込みにはどうするのだろう?
54手目 こっちか
62手目 さてこの局面はどちらが優性なのか。先手が先にせめられるのは珍しい。
168名無し名人:2007/07/04(水) 20:56:41 ID:XzJ8cz+N
6手目 ガンガン攻めてくる。完全に後手の棒銀が成立した形になった。ただ、桂馬がつかえていないため、攻めきれるかどうか
72手目 △77銀▲同銀なら△67銀だが▲同桂のときに続く手がないか。これは継ぎの△76歩が痛烈にみえる
73手目 目障りな歩を除去。しかし飛車交換は玉形が悪すぎるが。。後手ペースであることは間違いなさそう
74手目 自重。59に底歩がきいたか。後手玉も▲43馬があり相当飛車打ちによわかった。。
75手目 ただ、後手も一息つける
78手目 つけないw厳しい。。
79手目 妙手!だが依然厳しい状態は続きそう
81手目 角を好位置に!銀にもあたっている。桂馬にも紐がついた。さきに45歩をいれるかな
82手目 銀を逃げたか
83手目 !!!これが痛打。▲66歩から一連の手順で先手が盛り返した。この両取りは痛すぎる。61の角も働きだした
88手目 後手駒を全て使い切った。詰めろ。59歩かな。
92手目 厳しい。が、後手に金がない。
93手目 詰めろではないと、ひふみん逆襲。飛車があるため、これが詰めろ
169名無し名人:2007/07/04(水) 20:57:31 ID:XzJ8cz+N
94手目 !!!!遊んでいた金をじっと引き43の地点を補強
95手目 これも詰めろ。
96手目 しかしこれでどうする。▲54歩でまにあうか。まにあうわけもない。先手玉はすぐにも寄りそうだ
97手目 !!!決めに行った。角を持ったため△67龍から、即詰みが生じている。詰むや詰まざるや。
105手目 ここは元スレを引用しよう
>38 :名無し名人:2006/10/04(水) 22:04:01 ID:5uLkrAhw
同玉なら32金同玉52飛成42銀43金で詰み
33玉なら32金43玉42銀成54玉52飛成らしいです
32金で25桂だと43玉54金同玉52飛成に45玉と逃げられます

ひふみん、見事な攻め。首の皮一枚で中原に競り勝つ。。
170名無し名人:2007/07/04(水) 21:47:15 ID:6aAHysq8
>> 5手目 矢倉模様だが、77銀をこのタイミングはちょっと珍しいかも
昔は,これが常識だった。
 >>133でもそうなっているでしょう。
 5手目に6六歩を突くようになってからも,加藤だけば7七銀だったし,
 飛先不突き矢倉が出てからも,加藤だけは2六を突いていた。
171名無し名人:2007/07/04(水) 23:50:30 ID:XzJ8cz+N
なるほど。そうでしたか。
右四間がいやなら77銀。中飛車がいやなら66歩と思ってるのですが、
他にも理由があるのかな。
2六をついて3七銀はいわゆる加藤流ですか。矢倉定跡は端と手順の組み合わせが深遠すぎる。
172名無し名人:2007/07/04(水) 23:52:17 ID:XzJ8cz+N
名局スレからもう一つひふみん矢倉。
でもこれは個人的には大差だと思う

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10955
第40期名人戦七番勝負第8局指し直し局 中原-加藤 1982

5手目 矢倉模様だが、77銀をこのタイミングはちょっと珍しいかも
12手目 右4間を警戒してるのかな
26手目 結局、通常形に落ち着いた
27手目 ひふみん37銀を選択。飛車先は保留
34手目 後手中原は飛車先を突きこした
36手目 △73銀!強気にこちらに銀を繰り出してきた
41手目 先手も46銀37桂馬を完成
42手目 攻め合いになりそう。
45手目 ここで回るのか。5筋は受けがたい
46手目 後手がここで反撃
47手目 同歩は継歩から銀を繰り出してこられてはつまらない
    これで角がひけば手番がくる
48手目 しかし中原、たたっきってきた!
50手目 継ぎ歩
51手目 !!早逃げ。△86歩をとりこんでも少し遅い。
53手目 低くして受けた。しかし打ち込みにはどうするのだろう?
54手目 こっちか
173名無し名人:2007/07/04(水) 23:53:13 ID:XzJ8cz+N
間違えたorz
これ

名局スレ 48
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=1007
加藤-森下 第56期順位戦A級08回戦 1998

5手目 最近ならべているものでは、この形が多い。矢倉模様
23手目 ここで先手 加藤が端を入れる。
25手目 すぐに突きこした。飛車先不突き。
27手目 そして▲17香。端攻めを狙う
29手目 あまりにも早い端攻めにみえるが成立するのだろうか
32手目 後手は攻撃態勢を自然に組んだ
36手目 ここで端をうける
39手目 銀を37に上がった。このあと▲26銀から銀交換をめざすのだろうか
42手目 一度5筋にふってから3筋へ。先手の飛車を陽動し1手稼いだ。上手い手順
45手目 桂馬跳ねを先うけ
58手目 後手桂損だが、8筋に嫌味をつける
66手目 同金は△66銀が王手。同玉には端攻めがある。厳しい手裏剣がとんできた
67手目 よって手抜き
68手目 これが先手ではいる。
69手目 しかし先手玉右が広い。入城しなかった効果がでている
75手目 厳しい反撃。完全に先手ペースになったか。端がおそいとなると後手の角は遊び気味。棒銀もまだ捌けていない
81手目 ここで角を切った!先手読みきったか
85手目 厳しい。後手玉は無茶苦茶せまい。かといって先手玉は桂・角では早い手がない
89手目 痛打
97手目 わかりやすい詰めろ。。
103手目 決め手か。
107手目 角を渡したことで即詰みが発生。ひふみん圧勝劇  
174名無し名人:2007/07/05(木) 23:12:18 ID:y05etUo3
名局スレ 73
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=739
谷川-羽生 王位戦 2003

4手目 ゴキ中を匂わせる序盤
6手目 後手 羽生 ゴキゲン中飛車を明示
21手目 こちらに銀を繰り出す。単純だが受けがたい。羽生はどう受けるのか
26手目 ひきつけていなす。なるほどの手順。
29手目 取れば角を成られて終了
30手目 銀が死んだ。
31手目 しかし飛車先を突破し金を取れば先手も充分
34手目 ふわりかわす
37手目 ちょっとすぐには分からない手。このまま押さえ込みにいこうということだろうか。
    23と と入れば千日手もみえたが先手はよしとみているということになるのかな
    後手は歩切れ
38手目 高美濃へ向け金を近づけると共に飛車をひろくする。味の良い1手
39手目 次に54歩がある。金を寄せてあたりをさける1手かな
40手目 !!ここか。なるほど、64金では角成りは防げない。。
41手目 痛烈。44歩43歩成り、54歩、21龍。先手の狙いが多く後手受け切れないようにみえる
42手目 だが、と金が消えて歩切れを解消したのも大きいか
46手目 上手い!!!遊んでいた後手の飛車の成りこみを防げない。囲いは後手のほうが固い。これは流れが変わったか
52手目 左右に分断していた金銀だが、完全に働いている
56手目 とった金で受けた!28に打ち込むのは、▲13龍から飛車をいじめられて駄目
57手目 ということで後手もうけ、先手龍の働きがきえてしまった。。
175名無し名人:2007/07/05(木) 23:13:01 ID:y05etUo3
58手目 じっと歩を取る。しかし先手の角の風通しもよくなった
59手目 !!!うまい。。取れば21龍。22の銀が負担になり先手の龍がいきる展開になれば後手苦しい
60手目 受けがあった。しかしこれで歩切れ
66手目 △12香が龍取り。うけるなら▲16龍でうかるか
67手目 金を捨てた
72手目 柔らかくかわす63の地点にいけば連結もいい
75手目 しかしこれが痛打か。先手玉にはやく迫る手段が羽生にあるかどおか
83手目 厳しい。後手、受けるか・攻めるか。
88手目 受けて手をかせぐ
94手目 羽生我慢の手順。しかし後手玉もそうとう固くなった
103手目 ここで後手の要の駒を攻める谷川。
108手目 後手玉そうとう固い。端もつき、寄せ切れるのは至難・・・
112手目 そして逆襲。とってもと金ができる。48金が悪手になったか
118手目 後手玉に詰めろがかからない。速度が逆転したか?
126手目 次の69金打ちが詰めろ?先手受け駒がない
127手目 早逃げだが、端をついてないため狭い
130手目 これは詰めろ?後手玉ままだ大丈夫
176名無し名人:2007/07/05(木) 23:13:41 ID:y05etUo3
132手目 詰めろではない
133手目 ぎりぎり詰めろではないようにみえる
134手目 詰めろ
139手目 寄り形までつくっておいて、逃げた!67の地点に銀と馬が絶妙にきいている。これは後手つかまえきれないか!
140手目 78龍からの詰めろか
143手目 逃げるのは角打ちから桂馬で詰み
146手目 ぎりぎり詰まない!
147手目 詰めろ逃れの詰めろ!!!▲84桂馬でぴったり
156手目 必死の防戦。金は渡せない。
157手目 同銀は84桂馬まで
163手目 これは!!逆転模様?


羽生強し・・・粘りの手順から最後はぎりぎりの受け。谷川の猛攻を退けまさかの逆転劇・・・・

補足:終盤詳しい解説はこちらで。。いやはや両者とも凄すぎる・・・
http://www.shogitown.com/info/pro/oui2003/oui2003-4.html
http://www.shogitown.com/myhome/comments/comme03-09.html
177名無し名人:2007/07/06(金) 06:25:16 ID:Snd3KOCR
>>131
すみません。
 調べてみたら第2局でした。
 序盤で銀交換があり,その銀を5六に打ったのだから間違いありません。
 でも,解説無しでは名局かどうかわかりません(‘・ω・`)
178名無し名人:2007/07/06(金) 12:42:17 ID:Y5zh9OQP
並べてみました。
中盤の加藤の巧みな差し回しが見事、、と思いきや
終盤細い攻めを繋ぎきり王手飛車・王手角をかけられてなお、寄せきった中原の
終盤に感服しました。寄りそうで寄らない中原玉・・・。

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7062

中原-加藤 第16期十段戦七番勝負第2局 1977

5手目 矢倉模様
16手目 後手が飛車先を決めた
29手目 先手は端攻め濃厚
30手目 後手、銀を攻めに使う
31手目 先手も攻める準備。
37手目 角交換は避けた
39手目 ここを突くのか。なるほど角の効きがいい。棒銀への牽制になる
40手目 直ぐに反発がきた
41手目 銀をたって位を取りにいく
45手目 違った。なんとも積極的な銀出
48手目 痛打。後手からの十字飛車がみえる
53手目 受ける。
55手目 !!!交換した銀をここに!傷を消し手厚い陣形。中央を制圧したか
60手目 手順に受ける
63手目 しかしこの端攻めが厳しい
67手目 形をきめておいて、この突き出し。取るのは金が上ずる。。
179名無し名人:2007/07/06(金) 12:42:50 ID:Y5zh9OQP
71手目 88同金には△33角だっただろうか。歩成りを受けずに攻めあいへ。88歩があるため歩がきかない。。飛車がいなくなれば73馬が強烈だ。先手の角の働きが抜群。後手痺れた・・・・
72手目 目標になっている桂馬で防ぐが
73手目 取れる桂馬を手順にさばけた
75手目 金取りをうけず67同銀でまだ固い。
79手目 なんともゆっくりした手だが後手に手がないということか
87手目 しかし後手もと金製造。玉も左に逃げられる
88手目 76馬が入れば後手手厚い
94手目 攻防に効かす
95手目 これは上手い受けがあったものだ。後手の角の働きが極端に減少してしまった。。
103手目 一気に後手玉がせまくなった。
106手目 しかし先に詰めろがかかる
108手目 これは詰めろではない(はず)だが厳しい。逆転したか?
109手目 がっちり受ける
110手目 しかし先手は桂馬のみとなった。
114手目 詰めろ
115手目 王手龍取り。見落としではないだろうが、これで先手が再度逆転したか?
117手目 しかしこの局面がまだ後手玉は詰めろではない
121手目 今度は王手角。。
123手目 先手玉寄りになくなってきた


なんと!!!寄っていたか!!王手飛車・王手角を二度掛けさせても攻めをつないだ中原。。鬼の終盤力だ。
180名無し名人:2007/07/07(土) 18:03:54 ID:JJiUvFS4
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9690
泉-羽生 C1順位戦 1988

5手目 矢倉模様。
25手目 森下システム採用
29手目 先手は形をきめた。後手はどうするか
32手目 飛車先を突きこした。62の銀の動向はまださだかではない
33手目 こちらに銀をあがった
34手目 46銀37桂型に落ち着きそうだ。後手は63銀だろう
40手目 最終的によくある形になった。
44手目 やや珍しい形にみえる。
50手目 これが狙いか。
51手目 羽生駒得
56手目 打ち込みを未然に防ぐ
58手目 同金寄るでは歩を叩かれて駄目
63手目 先手の攻めが厳しい
67手目 !!銀を捨てた。角道は開いたが後手玉もまだ直ぐに寄りそうにはみえないが?
68手目 素直にとる。
79手目 さらに銀捨て。次に33歩成りはわかるが、細い・・・駒を捨てての攻めだけに切れると酷い
82手目 強烈な返し技がきた。後手の角道が開いてる。これは先手さすがに無理があったんじゃないだろうか
181名無し名人:2007/07/07(土) 18:05:40 ID:JJiUvFS4
84手目 飛車の横効きがある。金一枚でどうするか
85手目 角があったか。詰めろではなさそうだが、33馬がはいると必死?
87手目 詰めろ。21玉の1手?
88手目 詰みそうにないが。いけるのか?
94手目 43の地点の受けにもなっている
95手目 しかし詰めろは消えていない。
96手目 !!なるほどの手順だ。42の地点は受けてある。2筋は飛車がいる。そこで32に受ければピッタリ受けきれている。。
98手目 見事に詰めろが消えた。2筋の飛車が強力で後手玉に詰めろがかからない。こうなると後手からの攻めがきつい
100手目 もう逆転はなさそうだ

最後はピッタリの受け。先手の無理攻めを凌ぎきって羽生最後は完勝利。

相手玉との関係性を見事に使っての盤上これしかない受け。
おおやまの59銀の受けと同じたぐいの戦慄を覚えたよ。。
182名無し名人:2007/07/07(土) 22:49:25 ID:ppccVopg
第15期十段戦で加藤が中原に挑戦する前までは,加藤は,中原に20連敗中でした。
その七番勝負でも第1局を負けて21連敗。
第2局は勝ったものの,第3,4局を連敗。
第5,6局を勝ちましたが,第7局で敗退。
この七番勝負は,千日手局を含め,加藤のひねり飛車が5局あったと思いました。
翌年の第16期でも加藤は3−4で敗退しましたが,中原の苦手意識は消えていたと思います。
それが1年少し先の王将戦での4−1や,第19期十段戦での4−1に結び付いたと思います。
ただ,王将戦では翌年に挑戦してきた大山に2−4で敗れました。
1−3に追い込まれた加藤は,背水の陣に穴熊を選んで勝ち,第6局でも穴熊をやりましたが,
大山に敗れてしまいました。
183名無し名人:2007/07/08(日) 01:04:44 ID:wNJHQ16E
ここのひきこもりの1も
せめて同じ引きこもりでも今気楽くらいの
棋力があればもう少しまともなものが書けるかもだが、
この程度の低い棋力と頭の悪そうな文章力ではどうしようもない。

しかも他の解説読んでる時ですらなんでこの程度の文しか書けないんだ?
終わってるぞw


184名無し名人:2007/07/08(日) 07:46:39 ID:EtNXNujU
 第48期名人戦は面白かった。
 第1局では9五にいた香車を歩と同然の動きで9四にやったり
 終盤で谷川の4八銀が出たり。
 第2局では中原が2五の桂をただ取りされた。
185名無し名人:2007/07/08(日) 08:33:38 ID:jJ+EKOxg
ボケ
最低でも
ageんなオナニー野郎
186名無し名人:2007/07/08(日) 08:51:07 ID:3eVPa5GQ
>>184
ども。またみてみる。
187名無し名人:2007/07/08(日) 12:27:17 ID:NGSPlAA+
>>183
稚拙でもいいから自分なりの見方をするのは大事でしょ。
嫌みを書くんじゃなくて、間違ってるところ・見当はずれなところを指摘したらいいじゃないか。
188名無し名人:2007/07/08(日) 12:30:45 ID:octWjlRf
稚拙でもいいんだが、どうでもいい垂れ流すから見苦しいわけで・・・
ポイントを掴まなきゃ意味ない。
189名無し名人:2007/07/08(日) 12:31:05 ID:3eVPa5GQ
>>187
お言葉ありがたいが、粘着荒らしされるのも嫌なのでsage推奨で願います。。
190名無し名人:2007/07/08(日) 12:37:01 ID:octWjlRf
ageてる人が>>1の自演なら、むしろスレを盛り上げるために頑張ってると評価できるのだが。
>>1が追随者を希望したスレの趣旨は完全に失敗してるみたいだぞ。
>>187のコメントのように弱いのはかまわないけど、もうちょっとシャレの効いたコメント頼むよ。
山岡スレやネタスレを参考にしたのだったら工夫しておくれ。
191名無し名人:2007/07/08(日) 13:00:46 ID:wNJHQ16E
>>187
一部だけならともかく、
ほとんど全部見当はずれなものは訂正じゃないだろうがw

全部書き直さなければならないくらい
見苦しくて恥ずかしい内容って気付いてるのか?

内容は間違いだらけ、文は文才もおもしろみも全くないでは
引きこもり1のやってる意味がないと言ってるんだって。

いいかげんなんの工夫もないオナニーするだけならチラシの裏でやれ。
あとageるな。

192名無し名人:2007/07/08(日) 13:23:56 ID:NSxYfuhW
>>190
いや、俺は上げてない。もちろん追随してくれる人や突っ込んでくれる人が
いればありがたかったが、もとより>>1の段階で俺のレスばっかりになるだろうことは予測していた。
普通に名スレになりえた史上最高の名局スレでさえ過疎かしてるのがこの板だからね。。。。
というか、この板の名スレは概ね過疎ってるw延びるのが早いのは実況タイプか、あるいはキチガイが
煽りあいをしているスレだ。

まぁここは名スレレベルでは全然ないけれどねorz

ともかくぼちぼちやっていくなかで、おもしろいと思ってくれる人が少しでもいれば幸い。
そうでないとしても、こういう風に書くことによって単にクリックしていって棋譜をみるよりか
遥かに密度の濃い楽しみを棋譜並べからうけるので個人としては損はない。
ときおりこれは面白いよと差し入れをしてくれる人がいるから助かってるし。
自分ひとりでは到底みつけられなかったであろう棋譜をすでに何個もみることができた。
そのことに関しては非常に感謝してる。
193名無し名人:2007/07/08(日) 13:37:48 ID:wNJHQ16E
>>192
だからそれって1しかほとんどメリットないじゃないかw
棋譜も自分で見つける訳じゃなくて他のスレからパクっていては
このスレは重複で存在意義ない。

いや内容がでたらめでひどいから重複以下のゴミスレだなw

1しか役に立ってないのならここは1一人のためにある板じゃないんだから
そんな自己中な目的のオナニーならチラシの裏に書けと言ってるんだって。

あと過疎化するのは当たり前で
名局と言われるほどの棋譜がそう簡単にポンポン出てくる訳がないだろ。

194名無し名人:2007/07/08(日) 14:38:21 ID:sQVnhURv
>>192
自己満足するのは君にとっては良かったのだろうが、それを2chでやるなよ・・・
スレが当初の目的と違って育っていない理由ぐらいはわかるだろう?
195名無し名人:2007/07/08(日) 14:53:49 ID:NSxYfuhW
2chに対する考え方の違いというものもある。
196名無し名人:2007/07/08(日) 15:00:23 ID:NSxYfuhW
まぁともかくsage進行でやるわけで、いちいち煽りにこなくていいよ。。
俺のことをバカだとおもうならほっとけば言い訳で、一々なぜこんなとこまで
書き込みにくるのか理解に苦しむね。煽りが趣味というのなら理解できるが、
そういうやつこそバカとしか思えないので、相手する気はない。
197名無し名人:2007/07/08(日) 15:10:59 ID:sQVnhURv
俺は「棋譜」で板内検索して初めて来て流し読みしただけですが。
上のほうで誰かチラ裏とか日記帳とか言ってたけど、ほんとその通りだと思いました。
考え方の違いとは聞こえがいいけど、2chでは煽られる典型的レスだと思うよ。
俺と同じように検索して覗きに来ても、呆れて去った人が多いんじゃないかな。
>>1がもうちょっとうまくやれば、良スレになったかもしれないのに。
スレの趣旨は悪くなかったと思うけどね。惜しかった。
198名無し名人:2007/07/08(日) 15:38:35 ID:NSxYfuhW
まーそーだね。ただ難しいね。
結局のところ書く人がいないのであれば一緒だし、
魅力ある文章がかけなかった、という点は当然あるんだけど実際難しいよ。

名局を紹介するというスレは>>1にあげたけど、すでにあるからね。
理想はみなが自由に感想を書くというものだけど、この板でそれを望むのは無謀。
結局のところ嘗て名スレとよばれたものや現在の名スレもすべて少数のスレ職人とでもいうべき
人によって作られたものだからね。(その中には日記帳といっていいものがたくさんあった)
一部には、各人がもちよったネタの集大成としての名スレというものもあったけど、どちらかというと
そっちの方が稀。

このスレを名スレにできなかったのは当然俺の技量不足だけどな。まぁそれでも
地味に書くことをやめるつもりもない。

このスレのアイデアはいい。自分ならもっといい形にできるという人はスレを建てて
頑張ってくれ。

俺はこのスレ以外にはにこにこ動画視聴スレを建てたがそちらもあんまりだ。
名人戦第六局をなにかに例えるスレは、ちょっとだけ楽しかった。
そういやー局面データベーススレを立てるのを忘れてたので、また建てれれば建てようと思う。
199名無し名人:2007/07/08(日) 15:59:41 ID:sQVnhURv
>>198
最後にマジレスしておくね。

>理想はみなが自由に感想を書くというものだけど、この板でそれを望むのは無謀。

このスレが批判・煽り以外は、ほとんど>>1の感想レスのみである事態を招いたのは、
>>1がスレの頭のほうでで批判を浴びてたのに、スタイルを変えずに連投を続けたせいだと思うぞ。
いまとなっては、とてもじゃないけど、君が書き込んでる感想・批評形式で職人になろうって気にはならないと思う。

次にスレ立てするときの参考意見にでもしてくれ。
200名無し名人:2007/07/08(日) 16:14:53 ID:NSxYfuhW
いや、別に各自自由なスタイルでいいんだよ。。
なにも同じにする必然性も必要性はどこにもない。
まぁただ、そういうこともあまりもとから期待してはなかったんだけどね。
おもしろいと思う人が一人でもいれば意味はあったと俺は思うし
名局を紹介してくれる人が一人でもいればスレとして成立する。
2chという場所の意味はそういうところにこそあるとおもってるんだよ。俺はね。

まぁ言っててもしょうがない
>>184
というわけで、大和も終わったので並べてみた
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=4597
第48期名人戦七番勝負第1局 中原-谷川 1990

1990という年がまた面白くて、この時、羽生は竜王をとったり最優秀棋士賞はじめ賞を総なめしてるんだがクラスはB2。
名人戦の舞台は現名人 谷川vs旧時代の覇者 中原。谷川がまだ22歳。中原42歳というのも面白い。
しかしなんと谷川時代の短いことか。。20代にして既に背後からくる足音におびえなければならないのか。。

相掛かりからの中盤戦、僅かな隙を咎めにいく谷川。相手の角・香を目標に見事に端攻めを成立させたかに
見えたが中原の構想力・返し技が絶妙。
苦境の谷川も88手目、桂馬をわざと相手にとらせ馬道を止めると共に手数を稼ぐ妙手順で逆襲するも駒損の攻めでやはり無理気味
中原の完璧な受けの前になすすべなし。最後もきっちり受けきられ完敗。中原強し。
201名無し名人:2007/07/08(日) 16:47:02 ID:wNJHQ16E
>>200
まだ分からないのか?
文章のスタイルだけじゃなくて手本となるべき1がその技量もまるでないのに
でたらめな感想を流し続け、
それを批判されても無視してまるで耳を傾けないで押し通し続けた
その自己中で放漫な言動のスタイルこそが一番問題なんだって。

その1の池沼で異常な基地外ぶりをさんざん見せつけてるから誰も追随しない。
だれがそんな状態でまともなスレだと思って倣って書きたいと思う?

>>197氏のような反応がこのスレをみて思う多くの評価なんだって。

202名無し名人:2007/07/08(日) 16:48:21 ID:NSxYfuhW
同じく>>184
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=5054
第48期名人戦七番勝負第2局 中原-谷川 1990

これも無茶苦茶おもしろい。。
後手1手損角換わりから後手の棒銀をみごとに咎める▲65歩からの角打ち・端攻め
完全に谷川ペースですすんだ中盤だったが、後手の反撃・谷川の疑問手順もあり中原が追い上げる
そして迎えた79手目、角を消され逆転模様、2筋からの攻めにあとを託した谷川。
ここで中原 桂馬をただ捨て。とれば次の同歩が飛車にあたり先手がとれる寸法だったが。。

谷川 飛車取りに逃げず貰った桂馬を飛車の背後に打つ妙手!おそらく中原は見落としていたに違いない。
そこからは極めて細いながら後手玉の狭さ・桂馬の効きの効果でまさにピッタリ詰めろがかかってほどけない。
最後は持ち駒に金気なく受けなしになった中原、無念の投了。

角換わり右玉からの見事な序盤構想・第一局での汚名をはらす細いが切れ味するどい光速の寄せ。谷川快勝譜。
203名無し名人:2007/07/08(日) 20:57:15 ID:cJaXUn9s
これのどこが1手損角換わりなのか?
まあそれはおいといて、
85手目の2五桂がそれほどの妙手だとは思わないけどね。
あの局面になったら誰でも指す普通の手。
どちらかと言うと75手目の2九飛車が妙手だと思う。
78手目で角を取らずに1七馬としたらどうなるんだろう?
204名無し名人:2007/07/08(日) 21:25:02 ID:NSxYfuhW
あれ?
>>202 あっそーか。これは通常の角換わりか。失礼。大きな勘違いをしてました。

85手目 25桂だけど、あれは80手目で中原がただ捨てしたことから生じてるわけだよね。
80手目で平凡に同歩でも負けだったのだろうか?だとすると中原に全くチャンスはなかったということになりそうだ。

わからないのは、誰でもわかる手ならなぜ中原はわざわざ、その局面にしてしまったのだろう?どこに錯覚があったのか。
以降に受け間違いがあったようにも思えないが。。

75手目は浮かびそうだと思ったが、飛車を浮いて角をとられた時点での形勢はかなり中原が追い上げたと感じていた。
その判断が違うのかな。あれで谷川がいいのならやはり谷川が常に優性だったといっていい気がする。
個人的にもう一つきになった手は65の地点が受からなくなった瞬間に放たれた69手目▲18歩。
どこに引いても効きがよわくなるしその後の29飛車で先手をとられることにもなった。

78手目 17馬はどうするんだろうね。角をにげたら△26馬▲同銀△28飛打?
先に▲13香成るで桂馬をとっておけば▲38桂打で受かるか。あるいはこわいけど▲37玉で大丈夫?
飛車一枚では先手大丈夫そうだし角をいかしとくと▲54歩が痛烈だから結局たにーが勝ちそう。
205名無し名人:2007/07/08(日) 21:37:14 ID:PDtPyGBJ
まあ、いつも文句を言ってるだけでもつまらんからコメントしとこう
感想もあの短さなら突っ込む気も起きんでもない。
この将棋は中原の大ポカとして有名な一局だ。
80手目が有名な見落とし。純粋にタダのところに打った桂馬だよ。ここでかなり差がついた。
これが見落としだと気づかずコメントをするのはあんまりだぞ。
じっくり考えたら級位者でも気づくはずなのだが・・・漫然と並べてるのではないか?
ついでに言うと85手目は妙手でもなんでもない。>>203の言うとおりだ。
このぐらいはアマでも二、三段あれば指せる手だと思う。
206名無し名人:2007/07/08(日) 21:40:39 ID:9VFx/P+W
>>200 谷川がまだ22歳
谷川は1963年生まれだから,1990年には27歳だよ。
 1963年は昭和38年だから,
 「10−8=2」ということで22歳に思ったのかな?

 無頓着にageていたのは俺だけど
 ageとsageって初心者では意味を知らない人もいるから
 どういう意味があって
 どうすればsageられるかを教えなければ意味が無いよ。
207名無し名人:2007/07/08(日) 21:40:44 ID:PDtPyGBJ
つまりこの将棋はネタにはなるが凡局だ。
名局じゃないし、ムチャクチャ面白いなんてことは断じてない。
大ポカのあとは谷川が普通に、特に妙手もなく寄せきった一局。
名人戦の大ポカってことで非常に有名だけどね。
208名無し名人:2007/07/08(日) 22:12:23 ID:9VFx/P+W
米長は,第22期棋聖戦で初タイトルを手にした。
この4局の内3局で香車が局面を左右することになったそうで
米長が「香の棋聖戦」と言ったそうである。

翌23期は,米長が2連勝の後に内藤に3連敗を喫するのだが
第5局は,駒が飛び交う面白い戦いになった。(他の4局もそうかもしれないが)
ただ,時期が少し重なっていた十段戦で中原に挑戦していた大山は
「あっち(棋聖戦)なんて二軍戦ですよ」と言っていた。
209名無し名人:2007/07/08(日) 22:27:45 ID:9VFx/P+W
第22期棋聖戦を自分で調べてみました。
どの手が局面を左右したかはわかりませんが
3局どころか4局とも香の使用率が異常に高かったです。
210名無し名人:2007/07/08(日) 22:32:32 ID:wNJHQ16E
ワロタw

短くしたおかげで1の相当でたらめでいい加減な感想に
具体的につっこみが入れられるようになったようだなw

少しは基地外としか思えない1の感想の内容の恥ずかしさに気付いてくれるといいのだが。


211名無し名人:2007/07/08(日) 23:25:28 ID:NSxYfuhW
>>205
ん?
>おそらく中原は見落としていたに違いない
と書いてるじゃん。
並べていて中原がだいぶ差をつめたと思っていた局面だけだっただけに衝撃だった。
同歩でよさそうなものなのに。
そうか有名な大ポカか。それなら納得だ。
しかし俺は、初見なので中原レベルの人がそういうミスをするのか?というのが疑問だっただけ
あと俺の棋力では、飛車の後ろに桂馬を打つのは当然一目ではない。
打たれたのをみて、「これ、飛車とっても寄せきられちゃうんじゃ。。。」と言う事はわかるけどね。

>>206
う、すまね。順位戦データベースで確かめたつもりが西暦⇔和暦の返還で勘違いしてた模様。
羽生が19歳ぐらいだからたしかにたにーがそんなに若いわけないよね。。
sage云々はあんまきにしないでください。これもごめん。
ただ、煽りたいだけの人がくるのがいやなだけす。

>>208-209
またみてみます。
212名無し名人:2007/07/08(日) 23:37:53 ID:PDtPyGBJ
>>211
あの局面の2五桂は中級ぐらいあれば、じっくり考えれば気づくと思うけどなぁ。
実力は24で中級って言ってたよね?
それとポカについて突っ込んだのは、あまりにも明らかなミスだからだ。疑問の余地すらない。
とにかく、もうちょっと時間をかけて検討してから書き込むことをお勧めするよ。
2chに読み筋や感想を晒すなら、あなたの実力なら
少なくとも盤駒を使って、あれやこれや駒を動かしながら1局1時間ぐらいはかけるべきだと思う。
そこで自分なりの疑問や読み筋を脳内でまとめて書き込めば、まともな突っ込みが今後も入ることだろう。
213名無し名人:2007/07/08(日) 23:55:37 ID:NSxYfuhW
名局スレ143
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7993
第21期薯i戦リーグ 米長-大山 1982

久しぶりに大山の棋譜。これは勝又教授の新著「最新戦法の話」の中でもとりあげられていた棋譜だけど
全容は知らなかったので新鮮に楽しめた。
先手米長の45歩早仕掛けに大山が△54銀とでた形は現在でも指される変化だとおもうんだが、
4間vs居飛車定跡にはうといものでどこまでが定跡なのかはちょっとわからない。
30手目に金をあがってうける手はいかにも大山らしい力強い印象をうけるが、新手であったのかどうか。

中盤の捻り合いから56手目の△44金もおもしろい。手拍子で同桂と跳ねるのでは相手の飛車・銀を捌かせてしまうだけ。
桂馬を残すことで50手目の△56歩がみごとに活き、63手目▲63香と飛車・角を串刺しにされても、まったう動じず歩・桂のみで相手陣を崩してしまう。
そして相手の陣形を崩すだけ崩しておいて飛車のただ捨て△12飛!
たしかに指されてみれば悩ましい。取れば馬の効きが消え先手陣は一気に危うい。さらに手順に角を
33に逃げられそれが先手になる。かといって、角をとれば本譜の進行はさけられない。

72手目、きずいてみれば後手の駒得の上、固さも後手の方が固い。なにより飛車の活用に2手かかり間に合いそうもない。
73手目がアマでもうちそうだけど、おそらく勝負を早めてしまった悪手で次の△66桂馬が見事。。
取る言ってに手順に銀をにげられそれが詰めろではどうしようもない。△56銀型が見事にはまった形。
投了図以下一瞬わからなかったが、▲88金に△76桂馬でぴったり。受けもなし。やっぱり大山おもしろい。
214名無し名人:2007/07/09(月) 00:03:44 ID:IpwjJJJN
>これが見落としだと気づかずコメントをするのはあんまりだぞ。

とツッコンでるんだよね。
だから俺は、いやそもそも俺は

>おそらく中原は見落としていたに違いない
と書いてるじゃんと言ってるだけ。
自分で差し出したぴったり桂馬で寄せられたんじゃー話にならない。
けど、中原ともあろう人がなぜ、間違えたのか。どこに読みぬけがあったのかそこには興味がある。
あと25桂馬は考えればきずくかもしれないが、何分でみえるかはしらね。
棋譜並べは俺は解等集をみながら数学の問題を解く(あるいは横に日本語訳をおきながら英文を読む)ということと
似た感覚でやってる。

と、いうか誰がどんな風に棋譜をみてもその人の自由。棋譜並べスレでは高速棋譜並べはどうか?という
話題があったことがあったが、まぁ人それぞれだわな。
215名無し名人:2007/07/09(月) 00:06:12 ID:IpwjJJJN
つーか、なんで俺のレスのすぐあとにレスできるんだろう。
興味深々かよ。。正直きもいわ。みる価値がないと思うならこなければいいだけだろうが・・・
216名無し名人:2007/07/09(月) 00:33:26 ID:BIzDIbTh
>>214>>215
棋譜並べをどうするかは人の自由だろうが
コメントを2chに残すなら適当には出来ないと思うし、するべきではないと思う。
頭を使ってない読み筋を人様の目には晒すべきじゃないわ、普通は恥ずかしくて出来ん。

昔、早咲氏がいかに強くなったかって文章を読んだことがあるが
将棋年鑑を解説を読まずにじっくり並べ、それから解説を読んで
もう一度時間をかけて並べたそうだ。
高速棋譜並べやあなたの並べ方はガキの頭が柔軟なうちなら効果大だが
20歳、25歳以上なら棋力向上の役には立たないだろう。
こんな棋譜があったという知識をつける、もしくは自己満足には良いかもしれんけど。

興味津々ってアフォかw日本語も間違ってら
このスレに書き込むのは久しぶりだよ、自意識過剰って怖いわ・・・
もしくは誰かと勘違いされたかねぇ

ま、もうちょっと強くおなりなさい。まともな感想を書けるようにね。
揉めたら24で白黒つけろというが、今度指してみるか?恨みっこなしでw
217名無し名人:2007/07/09(月) 08:27:23 ID:RTV9lclW
>>216
いちいち他人を煽るだめだけに何度も何度もリロードしてるような奴はキモイとしか思わない。
さぞ強いんだろうが、それがなんだと言うんだ?
人それぞれの棋譜の楽しみ方がある。指す方が楽しいという人もいれば、観戦の方が楽しいという人もいるかもしれない。
よく、プロの棋譜は解説なしでは楽しめないというが、そんなことはない。
最低限の知識があれば充分楽しめる。これはどんなスポーツとも同じこと。
もちろんより将棋を知ればより棋譜の見方も奥深いものになるだろう。
そのより深い世界をかいまみることができている(のではないか)という一点において棋力というものに尊敬の念と意味を見出してはいるが、
強くなることそのものには別段さほどの意味は求めていない。
結局のところどんなに強くなってもプロには勝てない。どこかに天井がある。そんな中途半端な力を持っても
単に自分より下位のものを見下すことで自己満足を得ることに使うのであればはなから不要だ。
幸いなことに、有名進学校→難関大学へとさして労せず進んだことにより、学歴コンプレックスもなければ、頭脳というものにおいての陳腐な劣等感も持ち合わせていないから。
これまた幸か不幸か、学歴では遥かに劣る・行列も部分積分もできなければ、古文・擬古文・英語長文も読めない奴の中に
本当の数学的才能や閃きあるいは文才というものの存在が身近に何人かいるので、そいつらを見て嫉妬といでもいうべき劣等感を逆に感じることはあるけどね。

あんたが中級以上というのなら指す前から結果はほとんどでてる。
あんたのオナニーにつきあう気は俺にはないよ。一人で強くなる努力をしててくれ。
218名無し名人:2007/07/09(月) 09:46:58 ID:EAZ3o30E
>>217
理解できるように筋道立てて分かりやすく説明してみよう。

例えばあなたが大学進学程度の学習塾をオーナーとして開いたとする。
もちろんそれには講師が必要だがまだ誰もする人がいない状態。
しかし、オーナーであるあなたは残念ながら小学生程度の学力しかなく、もちろん資格なんてない。

さて、もうおわかりだろうけど塾(このスレ)、オーナー(スレ主)、講師(解説、感想する人)に当たるわけだけども、
このオーナーの立場だったら普通の人はどうしようとするだろう?
講師をするには出来れば教員の免許があれば言うことはないが最低でも大学卒業程度の学力が必要だ。
よって普通なら自分が出来ないのならかわりにその講師が出来る人材を捜そうとするし
そもそも講師がいなければ塾として成立しない。

しかしあなたは講師がいないなら小学生程度の学力しかなくそしてそのための勉強もするわけでもないのに
実は勉強しなくても隠れた才能があるかも知れないと、
勝手な妄想が入ったでたらめな解釈で自ら講師をやろうとしてるわけだw
小学生程度の学力では上の感想のように何が正しいのか間違ってるのかすらまともに判断出来てないし、
そんなでたらめで妄想にのような解釈を他人が見てもおもしろい訳がない。
しかも呆れた事によく考えて時間を使って書いてる訳でもないという。

あなたがもし逆の立場ならこのようないいかげんな塾に入りたいと思うだろうか?
間違ってもそのような非常識で内容もでたらめな事をやってるオーナーに対してその才能を嫉妬するだろうか?w

一人で勝手に解釈するだけならば構わないが塾を開いて(スレを立てて)お客さん(住人)に見てもらうには
それなりの信用できるしっかりとした内容が必要。
自戦記(小学生の棋譜)とかならばここまでは高い要求されないだろうが
大学レベル以上(名局)の解説感想をやろうというのだからね。
しかもその技術を身につけようとせず、ろくに考えたものですらないというのだからみんなが呆れてるわけ。

ここまで説明すればこのスレが成り立たなくて批判ばかりされるのかが分かるはず。
どれだけ自分が異常な言動を繰り返してるか分かってもらえただろうか?
219名無し名人:2007/07/09(月) 10:33:40 ID:RTV9lclW
ほんとにおわってるな。。
誰も講師をやろうなどといっていない。100回>>1をよんだらどうだ?

>当方の棋力は中級程度なので、詳しい解説・正解は書けません。
>あくまで、おもったとおりの感想を
>できるだけ[Backspace]や[Delete]を使わず、実況形式で書いていこうというものです。

というだけだ。俺はあくまでも単なる一将棋ファンであって、解説者になる気もなければプロになる気もない。
昨日の

>これが見落としだと気づかずコメントをするのはあんまりだぞ。

というマヌケな煽りといい、まったく読解力のないバカと会話が成立するはずもない。
何度も書いてるが、なによりも一々こんなsage進行のスレをこまめにチェックして煽りを入れにくるキチガイの
相手をこれ以上するつもりもおきない。
煽りあいがしたいならN速でもどこにでもいってしてこい。
俺はうんざりだね。くだらん煽りあいはなんの価値もない。
220名無し名人:2007/07/09(月) 10:47:25 ID:j3l/VtDm
ここは>>1のオナニースレか?
笑えたから晒しage
221名無し名人:2007/07/09(月) 10:53:07 ID:EAZ3o30E
>>219
もしかして誰かと勘違いししてるのか?

言っておくが文章見れば分かるように上の ID:BIzDIbTh氏とは
別人だぞ?よって私には意味不明なレスがあるのを最初に言っておく。

あと見れば分かるようにそりゃ誰も講師になれなんて書いてないはず。
名局の解説感想を書くには少なくともその内容をある程度理解しているものでなければ
人様に見てもらえるようなまともなものにはならない。

一将棋ファンが感想をいうのは結構だがスレを立ててその名局と言われる高度な内容の
解説感想を住人に見せられる程度の内容にするには免許や資格(プロとか指導者)とまでは言わないが
最低限度の棋力が必要でその関係が学習塾の講師の採用基準に似ていると言ってるのだが。
小学生程度の学力の講師にやらせても塾は潰れるだけだろうと言いたいのだが。

そしてその能力がないものが無理矢理やってもこのように批判だらけで
まともなスレとして成立せず荒れるその理由を分かりやすく説明したつもりなんだがね。

人の読解力を馬鹿にする前にはるかにもっとひどい
自分の棋力と恥ずかしい文章を見直した方がいいと思うぞ。
222名無し名人:2007/07/09(月) 11:12:27 ID:RTV9lclW
あぁ人違いをしてたね。
ただ、そこには大きく俺と考え方の違いがあるのは確かなようだ。
俺の考えている最低限の棋力というものは、もっと低い
そしてどんな棋力の奴だろうが、これは凄いと思ったりする感情そのものは純粋なものだ。
例えば、映画でもなんでもいい。プロ的に視点からここの構図がとか、撮影技法がとかそういうものを楽しむ見方もあれば
単純におもしろかった。というものでもいい。
それで金をとってるならいざしらずアマチュアの感想・評論なんて50歩100歩だ。
なかには本業がライターという人やプロよりもおもしろいものを書く人はいるがね。

誰かのやっていることを批評したり非難することは簡単だ。
誰にだってできる。中級程度がわかったように書くなと罵倒することはいとも簡単で
筋もとおっているようにさえみえる。
けどね、そんなことは無価値なんだよ。低級だろうが、誰かがこれおもしろいだろ?と言った棋譜をみて
すげー、かっけーおもしれーと思うことは素晴らしいことだ。
残念ながら現在の新聞の将棋欄でそういったことを感じるのはむずかしい。
プロの棋譜は素人にはむずかしい、などと通ぶったことしかよらないバカと
プロの検討さえのしときゃ字数も足りるだろうとおもっていそうな芸のない観戦記者が
将棋を観戦するということが、いかにおもしろいものか。ということを見えにくくしている。まったくくだらねー。

なにが講師の採用試験だ。こんなものは居酒屋でスポーツ観戦しながらあーだこーだいう素人と同レベルなんだよ。
223名無し名人:2007/07/09(月) 11:43:39 ID:EAZ3o30E
>>222
確かに中には観戦記者の書く観戦記にもいい加減なものはあるだろう。
しかし彼らは大抵は高段者である程度理解できるだろうし、
ちゃんとプロの意見(感想戦)も取り入れて書いてるから
内容はそれなりに信用できるものだ。

対してスレ主は棋力は低く、まともに学習もせず、ろくに考えず直感で考えた
でたらめな妄想といっていい内容を恥ずかしげもなく書き込んでいる。
しかも文才はなくおもしろみなんてない。

ひどいのは直感で間違った考えですごいと思っても
それははっきり言って勘違いって可能性を考えないのが馬鹿すぎで
棋力が低いだけでなく低学歴なのも頷ける。
実際悪手を妙手とかいってる事実があるなw

このようにはっきり言ってそのやってる内容はその馬鹿にしてる観戦記者の足下にも
及ばず比較にならないくらいひどいものであり、批判する資格なんか全くない。

なぜ自分がその馬鹿にしてるものよりももっとひどいレベルの存在だって事に気付かないのか不思議だ。

224名無し名人:2007/07/09(月) 12:15:29 ID:RTV9lclW
>実際悪手を妙手とかいってる事実があるなw
どれのこと??

あと低学歴なのも頷けるとか、妄想でいわれても困る。
残念ながら、学歴に関してはそこいらの奴に負けないものがある。。

さらにいうと新聞欄の観戦記云々はその信用性について書いているわけじゃない。。
当然のことながら文字数制限の中でどのような記事にするか、ということは並大抵の難しさではないのだろうが、
彼らが高段であるということが逆に級位者(一般大衆)が読んでおもしろいものにならない原因に
なっているのではないか、ということを思う。
そして当然観戦記事について語るとき、彼らはプロであるという大前提があり、読者には批判する資格はある。
将棋専門誌と一般紙の将棋欄は読者層が大きく違う。
(おもしろい記事だと思ったことがゼロというわけでも当然ないけどね。藤井-羽生戦の観戦記はおもしろかった)

何度も言うがおもしろくないと思うならみにこなければよい。
プロは客が入らなければ食っていけないが、俺はあいにく文筆業というわけではないからな。
225名無し名人:2007/07/09(月) 18:41:51 ID:EAZ3o30E
低学歴と見た理由は

1.棋力が低く文章能力もかなり低い、文才もない。
2.高学歴の人間が毎日引きこもってこの板で張り付き低レベルな感想を書いてるとは考えられない。
3.上の文章に学歴コンプレックスが感じられ、また言動から社会的常識がなくおそらく実務経験はない。

以上の事から高確率で高学歴なはずがないという結論に自然になるのだが
確かに証拠はある訳じゃないね。

あとこの名局の感想を書くのに必ずしも高段でなければならないとまでは言わないが
最低でも段はないと大学レベル以上の高度な内容をまともに理解することが難しく、
この「理解してる」が重要でこの前提条件として高段など高い棋力が望ましいということであり
でなければ人に見せられるようなまともな解説感想にはならない。

しかしスレ主の感想は低い棋力でろくに時間をかけて読んだものではないいい加減でお粗末な内容。
早い話がろくに理解してないで当てずっぽうの感でやってるのであり、
そのような判断で書かれた感想など上のように勝手に妙手と勘違いしてすごいと自己満足で
喜んだりしてる確率が大なわけだ。
そしてそんな妄想のいい加減な稚拙な内容を例え級位者が見ても喜ぶ訳がなかろうw
実際このスレの状況がどちらの言い分が正しいかを証明してる。

あと偉そうに観戦記を批判をするのならまず自分がそれ以上の内容や
面白い事を書けるその能力示せば少しは説得力があるが
実際は内容でたらめの低レベルな文章、そして文才もないひどい内容しか示せないのでは
ここでさんざん叩かれて馬鹿にされるだけ。
いかに専門家ではないとはいえここまでのでたらめぶりはひどすぎる。

それにしてもスレ主はその病的なくらい異常さからパラノイアの兆候があるね。
おそらく毎日引きこもっていることも関係してるのだろうね。
226名無し名人:2007/07/09(月) 19:56:00 ID:RTV9lclW
うーん、まぁ高学歴であることを証明手段がないけどね。
事情というのは人それぞれだがソシャルされるのも嫌だから。
狭い社会にいるからなぁ。
と、いうかそういうこともくだらんのだよ。
進学高出身者はわかるだろうが、校内偏差値50が京大・東大の世界。一浪をあわせれば
ほぼ100% 旧帝大か国立医大。当然周りもそんなやつばっか。
そんな中で、高学歴であることを自慢したってしょーがないし、なにより東大や京大の中にさえ
「学力的にみて普通にヘボい」奴はいるからね。当然一部の天才のレベルが桁違いだけど。
逆に学歴が低くても、思いも突かない発想の持ち主や金とれるだろ。。と思う文才の持ち主もいる。

結局のところ「低学歴」なんていう煽りをいれること自体がバカか学歴コンプの在る奴がする行為で
ほんとうに賢いのならそんな低脳な煽りはしない。
同様に「低級」なんていう煽りもまったくバカな行為でしかない。それにしてもわざわざ他人を煽るためだけに
そこまで長文を書く心理ってのはなんなのかね。ほんとわかんないや。
227名無し名人:2007/07/09(月) 20:01:19 ID:RTV9lclW
まぁアホはこれ以上は無視するので、特定しやすい文体に統一しといてくれ。
人違いをしてしまうからな。。

ちなみにプロ中のプロといってもいいであろう文豪 坂口安吾の観戦記が
以下のサイトに転がってたりする。
当時の対局の雰囲気を知る上でも貴重かつ興味深い。。ヒロポンやりながらタイトル戦とか
ほとんどピカレスク小説の世界じゃねーかってね。おもしろすぎる。

せめて大衆紙の将棋欄では詳しい検討手順の羅列ではなく、こういった人間味のある観戦記がよみたいもんだ。。
ttp://maris-stella.hp.infoseek.co.jp/
228名無し名人:2007/07/09(月) 20:04:44 ID:RTV9lclW
名局スレ 164
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=595
羽生-久保 第26期棋王戦五番勝負第4局  2001

名局か?といわれれば疑問符をつけざるをえないが、たしかにおもしろかったので並べてみた。

後手番の久保が藤井システムを採用。繊細な序盤戦が繰り広げられている。
このあたりのわかりやすい解説は「最新戦法の話」に詳しい。
勝又教授の文章はほんとうに分かりやすい。ポイントは端歩の交換と
後手の玉あがりのタイミングだろうか、18手目△64歩をみて先手55角急戦も
あるかと思ったが、これは違うかもしれない。このあたりの順番の組み合わせ方は
難解だ。。

本譜は後手が石田流への組み換えを狙うかたち、先手が左美濃に落ち着いた。
先にしかけたのは羽生。石田にくまれては不満ということだろうか。しかし久保の
巧みな角使いで42手目にはと金製造確定。久保ペースになったと思う。

中盤のひとつ大事な局面として50手目があげられると思うがどうだろう。
この局面を先手よしとみるか後手よしとみるか。個人的には後手を持ちたいと思うが
先手も充分やれそうだ。両対局者の形勢判断はどうだったのか。
次の羽生の1手が、指されて見ればまさに盤上この1手といった手だが実戦で自分が指せるかは微妙だ。
229名無し名人:2007/07/09(月) 20:06:30 ID:RTV9lclW
6手目の久保の受けは疑問にみえる。ここに飛車を使っては遊んでしまう。しかし△42金では▲64角か。。
となると50手目の局面は実は先手良し??
しかしそこからの羽生の41角からの猛攻はいかにも無理攻めにみえる。
66手目の時点では圧倒的に先手駒損で素人目には久保必勝。(64手目 は△61角でも余せそうだけど恐過ぎるか。(あるいは全然駄目かもしれない))
しかしまた次の1手が地味ながらも上手い手で後手の△53金右から根元の歩を消す手順を消している。
おそるべき羽生の食いつき方。

気になったのは84手目。相手は攻め駒が飛車・角・桂馬のみ銀をひかず受け潰してしまう方がいいように映る。
△64歩というように露骨に催促しにいった時、先手に攻めを繋げる順はあったのだろうか。

85手目25歩はほんとうにわからない。損にならない手渡しという奴だろうか。
「将棋の手はすべて悪手」といった意味のことをいう男だけに発想が違いすぎる。。
しかし事実としてこの後久保は自爆していく。

89手目もうまいもので大駒は近づけて受けよの格言+後手玉への効きを消してしまってる。
ここで先に金をとる順はなかったか。それはそれで後手玉の上部にプレッシャーがかかり指しきれないか。
そうなると自然にみえる△76歩から△64桂も疑問だ。。
92手目も疑問。邪魔な桂馬を清算させたほうがよかったように思えるが。。
みずから狭い方へいってしまった気がする。
ただし△同銀以降で先手に寄せきる手があったのかもしれない。攻め駒的には足りない気はするのだが

ただ、ここでもまだ久保に勝ちがのこっている気がする。最終的には△76桂馬が敗着なんじゃないだろうか。
当然の▲77玉に詰めろをかけるが101手目 ▲79金が気付きにくい妙手。どうしても足りない。
しかたなく△同金だが、85の金を抜く手が同時に脱出路を開き詰めろ逃れの詰めろで逆転。
▲109手目も詰めろ。久保も粘るが▲117手目がまた詰めろ。先手玉はいわゆるZの形で即詰みがない。。
最後は久保受けもなく形作りに行ったとおもったら、羽生詰ましにいかなかった。詰んでるよね。。が、まぁ同じ。。

それにしても羽生マジック24歩。理の外にある手のように見える。解析不能。
230名無し名人:2007/07/09(月) 21:34:30 ID:RTV9lclW
せっかくなので並べてみた

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10803
塚田-木村 第06期名人戦七番勝負第7局千日手指し直し局 1947

観戦記
坂口安吾 散る日本
http://maris-stella.hp.infoseek.co.jp/essay/essay011.html

ゴキゲン中飛車??と思わせる数手から、なんと後手の木村名人が風雲急をつげる△55歩。
狙い筋ははゴキ中超急戦と同様だろうが、今まったくさされていないことを考えると無理筋なのだろう。
しかしこのような戦法を権威ある名人戦、しかも3勝3敗の最終局で出してくるとは。。
木村名人の意図はどこにあったのだろうか。千日手指しなおし局という状況がそうさせたのかもしれない。

23手目まではおそらく変化のほぼ変化の余地なし、当時の定跡だろう。
その後 32手目 時点で既に先手大優性。そこからも一方的に攻め立てられ63手という超短手数で終わってしまった。。。

こうしてただ並べてみると、なんともコクのない将棋だが
同一の出だしで塚田が木村名人に38手で敗れたという背景を知り、坂口安吾の激情からなる凄まじい筆圧で加工されたそれは、
一冊の長編小説を読み終えたのと同じだけののある種の疲労感を読者に感じさせる。。。
231名無し名人:2007/07/09(月) 21:59:27 ID:4UEIX83/
言い合いをしている人たちがいるけど
文句があるならここを見なければいいのだから
やめてください。
232名無し名人:2007/07/09(月) 22:01:41 ID:4UEIX83/
>>230 しかも3勝3敗の最終局
持将棋が1局あったので,塚田から見て3勝2敗です。
233名無し名人:2007/07/09(月) 23:14:48 ID:XmrcSarQ
おーお、誰かが俺と間違われてるわ・・・
平日の朝から書き込めるほど余裕ねーよ、普通はな。
なぜか毎日ヒマそうな人が二人いたようだが。

それにしても反論の途中にいきなり学歴披露が始まってワロタw

なるほど、実力も文才もないのに妙にプライドだけ高く、
自分の間違いを認めない人だと思ってたが、理由がわかった。
234名無し名人:2007/07/09(月) 23:22:12 ID:XmrcSarQ
ついでにあと一言。
木村-塚田戦がコクがないって・・・w
当時の定跡ではあるが、細かい変化があって駆け引きが凄かったんだがなぁ。
せめて定跡の変遷を調べてから書き込めばいいのに、
つまんねー感想の垂れ流しならこの歴史的一局を取り上げるな、二人の巨匠に失礼だろ。
235名無し名人:2007/07/10(火) 00:12:52 ID:3qS1YcvF
で、なんで見にきてるんだ?つまらないと思うならくるなよ。。。
236名無し名人:2007/07/10(火) 02:56:28 ID:8GAakKp8
のぞくものぞかないも個人の勝手だろ。
それに個人のサイトならともかく、ここにスレ立てておいて
「嫌なら来るな」はあまりにも勝手な言い分だろう。
文句言われるのが嫌なら、無視するか、他の場所でやれと言われても仕方が無いぞ。
237名無し名人:2007/07/10(火) 09:30:21 ID:3qS1YcvF
そうかわかった。基本的には無視するわ。
ただ煽りが目的で来てる奴がたまに本文にレスしてると思ったら、的外れもいいところだからな。
煽るなら煽るで低脳煽りをしてればいいのに。 無視するから

棋譜を鑑賞するということには
1.対戦者や棋戦の情報すら排除し純粋に棋譜として楽しむ ということと
2.対戦者の背景・そこまでの過程などを含め ある種の人間ドラマ としえ楽しむ 
という2種類の見方があるように思う。
もちろんそれ以外の楽しみ方もあると思うけど。

例えば上の木村-塚田戦は>>234が書いてるように駆け引きは凄いだろう。
それは将棋に関しては全くの素人である作家 坂口安吾が書いた観戦記「散る日本」を読めば物凄い迫力で伝わってくる。4時間にも及ぶ木村の長考・一方の塚田前例とどこではずすか?
盤上には二人の勝負師の熱い熱い戦いがあった。
しかしそんなことは当然わかっていて>>230で書いているのだ。そんなことも読み取れないのだろうか?

棋譜としてはおもしおくないものだった、しかし人間ドラマとしての観戦記をよむと
長編小説のそれと同じだけも密度あったと。
俺はそう書いている。むろん>>234さんは棋譜そのものもおもしろい。と言っているのかもしれない。
しかしそれに関しては弁解するつもりは毛頭ない。俺はコクがないと感じた。それはそう感じたのだからしょうがない。
たとえばピカソの書いた絵でも、「これは駄作」と思う絵もある。
巨匠だからといって、その作品全てが名作であるわけではないのだ。

「散る日本」の中で戦いを終えた塚田新名人はこう言っている
>あとでみんなで酒を飲んだとき、この試合、見ていて切なかった、と私が云ったら、
>塚田新名人グイと首をもたげて、いえ、名人戦のうち、今日ほどエキサイトしない勝負はなかったんです、と言った。
>将棋としては、その通りなのだろう。つまり半ばすぎる頃から勝負の数ハッキリして、逆転の余地がなかった。
238名無し名人:2007/07/10(火) 18:32:12 ID:3qS1YcvF
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1159783014/230-233

memo。
【将棋】お前らが思わず唸った名局【古今】より(レス順に抜粋)

↑スレを見たいと思ったがもう見れないようだ。
urlはわかってるのだが、そこから発掘する方法ってあったっけ?
239名無し名人:2007/07/10(火) 18:41:47 ID:3qS1YcvF
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9949
棋戦詳細:第18回新人王戦4回戦 羽生-島

こ、、これは。。。これの感想はただ一言、おもしろい(笑
必見。プロもこんな将棋さすんだなぁ。
240名無し名人:2007/07/10(火) 21:52:29 ID:3qS1YcvF
241名無し名人:2007/07/10(火) 22:38:17 ID:w3nnWZ49
スレ主さんは書き込みに対して拍手がほぼ皆無で批判・煽りばかりな理由は
自分の書き込み内容の酷さが原因だってことをもうちょっと自覚して
弱いなりに文章が下手なりにいろいろ工夫すべきだと思う
もちろん強くならないと説得力も増さないと思う
批判したいだけなら来るなで終わらせてたらスレの質はいつまで経っても上がらない
242名無し名人:2007/07/10(火) 23:21:10 ID:3qS1YcvF
どうも。ただ、スレの質を上げたいというのであれば
スレの質をあげたいと思う人自身が価値の高い書き込みをするしかないですよ?
別段、僕は対価をもらってやってるわけでなく好きでやってることですからね。

なんでもそうですけど、おもしろいものを見たいというのは簡単ですが、
それを他人に求めるというのは間違ってるんです。商売なら別ですけどね。
最も簡単で最も困難なことは、自分がなにかおもしろいことをするってこと。

あなたがもしほんとうにスレの質を高めたいと思っている人であるなら、
あなたが、質の高い解説や感想をかけばよい。それだけです。

まぁ僕が最も言いたいことは棋譜を鑑賞したり感想をいいあったりするのは、
棋力にかかわらず面白いことだ!!解説がなくとも楽しめるよ!!というなので
「弱いくせに云々」という議論とは鼻から噛み合うわけもないですけどね。
説得力もくそもないです。
俺程度の棋力でも楽しんでる。別に感想が間違ってるとかそういったことは些細なことでしかないし、
その間違いを嘲笑するだけで、訂正するつもりもない高段者などに全く用はないです。
243名無し名人:2007/07/10(火) 23:56:55 ID:3qS1YcvF
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=13036
初代大橋宗桂 - 本因坊算砂 1607年(慶長12年)

江戸の棋士に勝てるか?というスレ絡みで検索かけてたら出て来た「現存する最古の棋譜」
解説付きはこちら
http://homepage3.nifty.com/gororo/shogi.html

後手 4間に先手右4間の序盤だが、後手の囲いに時代を感じる。
早囲いからさらにその銀を中央に繰り出す構えはあまりにも薄く感じてしまう。
しかし驚きは35手目▲87玉。銀の位置こそ美濃ではないが、対振り飛車・天守閣美濃
と同じ思想。先手 初代大橋宗桂のなんとあかるいことか。。39手目 双方組み終わった図は美しい。

55手目 下段飛車からの転換の構想が面白い。相手の飛車を角筋に呼び込み仕掛ける。
先手 宗桂の差し回しが見事。
後手も玉頭薄しと反発してくるが駒損の攻めでは辛いところ。なにより2筋の飛車が全く機能しない展開では
先手の思惑通りだろう。83手目には後手の攻め駒を一掃し先手大優性。
反撃の92歩からの桂打ちが見事。香がいなくなれば玉の安全度が大幅に上がるとともに
相手玉を危険地帯におびき寄せる。93手目飛車取りを逃げずに相手の拠点を
消し攻めを催促の77角も見事な1手。99手目がまたいい。。玉頭の歩を払うと共に
▲75角をみせる。後手は銀をとらざるをえないが、▲53馬で挟撃体制を作られてしまう。
このあたり宗桂が一枚上手な感あり。

109手目がおそらく冷静な決め手。これで後手からの寄せが難しくなった。上部が広く、金がなければ
防ぎがたい。最後は綺麗に寄せ切って勝ち。

----
と、書いてから解説版をみれば後手にも勝ち筋が最後まであったのか。。
いやはやなんとも濃い熱戦。しかしながら自分の目には先手の見事さが終始映った一局だった。
244名無し名人:2007/07/11(水) 16:49:37 ID:LAqbVxVz
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11199
第42期名人戦七番勝負第1局 谷川-森安

ごく自然な居飛車対4間飛車 46銀左急戦の出だしだが、自陣角の打ち合いで
一旦ペースダウン。そこからの両者の構想の違いがおもしろい。
後手が飛車打ちを警戒し金を玉から遠ざけていくのに対し、谷川は相手玉頭方面に駒を密集させていく。
このあたりの谷川の歩をあわせながら徐々に位を奪還・制圧していく様はほんとうに素晴らしい。

65手目では先手谷川の作戦勝ちに見える。さらにそこから67手目▲95歩が鋭い1着。とれば▲14歩から▲85銀だろうか。
玉頭を制圧しているからこそできる手。後手とらないが、端をつめられたのは敗因の一つになった。

83手目までの細かい手順もいい。先手だけ右辺に駒が終結し後手はばらばら、
馬と角も▲56金 一枚で押さえつけられたのでは手をつくるのが難しい。

91手目 までの桂馬の捌きも絶妙。直前の歩の叩きをいれたことにより、この桂馬を後手は取れない。
取れば金・角両取りの飛車打ちが決まる。金を寄せた2手が完全に咎められてはどうしようもない。

とれるはずの桂馬もとれず100手目には後手の守りが完全に分断され端も詰められた後手玉はあまりにも薄く・狭い。
119手目が痛烈。こうなるようでは桂打ちからと金寄りの攻めは先手を助けたようなもの。
121手目がわかりやすい詰めろだが、受け難い。飛車を打っての必死の受けだが、先手玉によりがなくては万事休す。
最後は詰めろ飛車とり、攻防共に見込みなしでは投了やむなしといったところだろうか。

谷川の構想力・切れ味に痺れる一局だった。
245名無し名人:2007/07/13(金) 22:04:43 ID:bldZIo5X
昭和50年頃に朝日新聞の将棋の観戦記で,
確か東紅平氏が一流棋士の棋風を駒と符号で表したことがあった。
大山は4一金,升田は9六角,中原は3七桂,二上は3七銀。
原田九段も昭和45年以前だと思うが,
中原のことを「桂の活用が一歩早い」と紹介していた。
升田の9六角を見た記憶は1局しかないが,確かに升田ならではの感じがする。
ちなみに,第30期名人戦では6七角が出ていた。
246名無し名人:2007/07/14(土) 02:30:37 ID:6zdgItiF
どうでもいいが、確か村山聖の最後の言葉は「3七銀」
247名無し名人:2007/07/14(土) 09:22:31 ID:ajJamK/D
>>245
全員イメージが沸きますね。駒だけじゃなく符合付きってのはおもしろい。
二上さんの37銀ってのは攻撃的な棋風ということかなぁ?
そういえばまだ二上さんの棋譜はほとんど見たことがない・・・
248名無し名人:2007/07/14(土) 09:32:53 ID:6ywDbNqi
スレ主がいないときのほうが話が盛り上がりそうってのはどーよw
これが本来あるべきスレの姿か
249名無し名人:2007/07/14(土) 09:44:55 ID:ajJamK/D
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10824
第30期名人戦 第2局 升田-大山 1971 
「升田の96角」

升田・名人戦で検索するともうほとんどが対大山、いかに大山が升田の壁になっていたかがよくわかった。。
この第30期が名人戦登場最後のようだけど、これをとっていたら歴史は変わっていたんだろうか。
それにしても、よく「現代のほうが定跡が進化」といわれるけど俺は懐疑的にしか捉えられない。
その時代時代において、棋士はみな誰かの新手・研究手と闘っているわけでそれが後の定跡になっている。

「将棋というものの寿命を縮めた」とまで言われ現代棋士が「まだ自分達の見つけていない鉱脈がある」と
賛辞を惜しまない升田将棋。その升田将棋の傑作であろう升田流石田式をも封じ込めた大山の受け。
ほんとうに偉大な二人だと思います。
250名無し名人:2007/07/14(土) 10:35:41 ID:ajJamK/D
>>249
並べてみたけど、無茶苦茶おもしろい。

序盤 升田の升田式。後手から86歩の機会はあったが大山は見送る。
常に角交換からの77角があり乱戦にはしたくなかったのだろう。
上手い駒組で左美濃かな、と思っているところへ、升田 96角!
後手の銀の位置の都合上、▲85角から▲86飛車が実現すれば終了。
大山 受けるが升田歩得に成功する。升田の作戦勝ちだろう。

36手目 からの大山の囲いをくずした受けは、大山らしいとは言えないと映る。
金銀が上ずり玉は薄くなる一方。大山の苦しさが伝わってくる。
先手玉 美濃で堅陣。陣形の差で角交換もできない大山は常に後手をひかされる。
中盤の捻り合いも升田が上手。大山はらしくない筋悪の手を打たざるをえない。。

しかし流石に大山も反撃する。だが、升田がそこでも上をいく。90手目前後
相手の攻め駒を攻めつつ後手玉の玉頭に傷をつくった手順は感嘆。。

先手玉は遠く、後手玉は常に34の地点に悩まされる。88の銀まで最後は使い、駒を見事に捌ききった升田快勝。
251名無し名人:2007/07/14(土) 11:15:51 ID:ajJamK/D
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42957
66期C1 中田-上野
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=43134
66期C1 田中-中田

こーやんの棋譜はいいなぁ。綺麗。
大駒捌いてピッタリの寄せも見事。ほんと芸術家だ。

阿久津の棋譜もおもしろいけど、荒さが目立つ気がする。
終盤に自信が相当あるんだろうけど勝敗にムラができそうだと思った。
252名無し名人:2007/07/14(土) 11:48:47 ID:DaBvfIBN
居飛車系の二上は,先手番なら相掛かりや角換わりが多かったと思った。 
 だから,棒銀や4六に出て3五から突っかける将棋が多いと思う。
 本人も好きな駒は銀だと言っていたと思った。
 しかし,銀では金が好きな大山には勝てない(‘・ω・`)
 中原の3七桂は,矢倉でも相掛かりでも出てくる。
 谷川との最後の名人戦や高橋との名人戦でも相掛かりの3七桂が大活躍した。
253名無し名人:2007/07/14(土) 12:26:28 ID:uAMt8aMy
>>250
90手目辺りの手順は,当時の観戦記でも感嘆されていた。
 ここまでは大山の押さえ込みが成功して升田が不利だった。
 3三桂,3二角という,頭が丸い駒を2つ並べさせたことで
 升田が劣勢を盛り返していく。
 このねじり合いを見ると
 「現在の方が定跡が進歩しているから,現在の棋士が強い」
 なんて言っている連中がいかに馬鹿が伝わってくる。
254名無し名人:2007/07/14(土) 12:50:29 ID:uAMt8aMy
>>250 大山はらしくない筋悪の手を打たざるをえない。。
例えばどれ?
8七桂もそうかな?
相手を完封する好手に思えるけど。
255名無し名人:2007/07/14(土) 14:04:44 ID:ajJamK/D
>>254
90手目までは升田が不利だったのか?それは意外。。

例えば40手目 たしかに押さえ込みつつあるのかもしれないけど、
後手の形が悪すぎて個人的には持つきになれない。
55手目 時点では取られそうな桂馬を97成りから香との交換に成功。
さらに96角のラインに後手の金が入っていて指しにくい。
64手目あたりも玉形の差があり角交換ができないため、角のラインが常に厳しく大山苦戦に映った。

指摘どおり87桂馬も筋悪と個人的には思った。飛車先が重すぎる上、99桂成りと香をとると角道が明き
同銀のあと75角と捌かれてしまう。本譜でもみごとに銀取りの先手を取りつつ捌かれてしまった(この一連の手順も見事・・・)
76手目 が明らかに苦しい。96角以降常に升田の角に大山が後手を引かされている印象。

もっとも筋が悪いとおもったのは80手目 △35金。この歩越しの金が89手目からの玉頭に傷を作られる原因となっている。

と、偉そうに書いてみましたが、全部私見です。自分はこういう風にみながら棋譜を並べてました。
256名無し名人:2007/07/14(土) 14:30:22 ID:PR9dxKWB
筋が悪いとするとすると代替案は?
でなければ筋が悪いという指摘はなんだかなってことになるわな。
257名無し名人:2007/07/14(土) 15:04:22 ID:Qyh2EhQ6
>>255
なるほど。
 人によって見方は違うものです。
 3五金は,確かに筋悪に映りますが,飛車を7九まで追い込んだ後の
 6七歩や8五銀は,まさに完全押さえ込みの態勢です。
 それによって3六歩から3三歩を呼び込んでしまったのもありますが。
 
258名無し名人:2007/07/14(土) 16:42:52 ID:ajJamK/D
なるほど。振り党か居飛車党かでも意見がわかれるのかもしれませんね。
大山・升田両氏が実際にどう思っていたか?ってのがわかるとおもしろそうです。
259名無し名人:2007/07/14(土) 17:15:09 ID:pcLUxbYT
大山と升田は怖いほど読み筋が似てたものだ
あれが筋悪だとは両者とも思わなかったろう
260名無し名人:2007/07/14(土) 18:44:31 ID:xArhXOs1
亡くなった山田九段が大山と升田の将棋は似ていると言っていた。
大山が書いた本の中に「角を生かす」という観点でまとめた四間飛車の本があった。
角使いの升田のことも頭の片隅に浮かべながら書いたかもしれない。
261名無し名人:2007/07/14(土) 20:04:04 ID:ajJamK/D
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11033
第30期名人戦七番勝負第7局 升田-大山

せっかくなので、升田シリーズ最終局。第七局も並べてみた。これも無茶苦茶おもしろい。

先手、升田の升田式石田流に△72金から棒金で対抗する大山。これは大山の新手なんだろうか?
しかしこの局も壮絶な捻り合い。解説なしには全容は到底つかめない。。
まずは33手目 升田▲96飛。大山の△54銀からのあたりを先受けということだろうか。
大山の構想もおもしろい、金を引いてスペースを作り44手目△43銀で相手の手に乗りながら囲いを強化している。まさに大山流。

60手目 の大山△17歩も難しい1手。△47歩成となりたいと思ったが、なにかあるのだろうか?
同香なら香をとって、△96へ打ち込もうというもの?
と思いつつ70手目まで進めておもったのが、なるほど先手を取り続けたかったのかな?ということ。
飛車・銀両取りを逃げても△79角から△88歩が厳しく升田忙しい。攻めさせて受け潰すのは大山得意の展開。
76手 角をとらずに銀取りも憎い1手。角をとるのでは歩切れの大山▲17香が痛打になる。
この局面、銀・香交換で相手の飛車を押さえつつ自分だけ馬作り。歩切れではあるが玉も固く後手充分だろう。

その後も桂馬を見事に捌きながら歩切れも解消しつつ挟撃態勢をねらう△25銀が痛打。
91手目では駒割は5分だが、後手玉が左に広く形勢は後手有利だろう。(91手目▲55金なら先手よしだったと勝又本では解説されていた)

升田の109手目▲55金のただ捨てが不可解な1手。桂馬がいなくなれば△17角から△28金がある。
その金をなぜタダ捨てしたのだろう?と、おもったら▲54桂。しかし大山相手にこの駒損の攻めでは攻め切れそうにない。
入玉の望みもたたれ無念の投了。大山の壁厚し。。

いやはやしかし、この捻り合いは迫力充分。中盤の定跡化がすすみ、穴熊戦が増えた現代将棋よりも見ていてのおもしろさは遥かに上なんじゃないだろうか。。
262名無し名人:2007/07/14(土) 20:52:16 ID:UvnzKXhe
番勝負のほとんどを同じ戦型で戦って行くのは面白い。
この升田式石田流がそうであったし,
第15期十段戦も千日手局を含めて加藤のひねり飛車が5局あった。
最近では森内−佐藤の棋王戦がそうだった。
第35期名人戦でも第3局に敗れた中原が
第4局で改良手を出して勝ったことが印象深い。
263名無し名人:2007/07/14(土) 21:07:43 ID:Q7TZIpcp
大山−中原の戦いでも
第31期名人戦第1局,第33期名人戦第5局では
中原は,桂を飛んでから攻めを開始し,守りも箱入り娘。
大山は,守りの金を6七に展開させているのに対し
第13期十段戦第3局では
中原は,桂を飛ぶ前に6五に歩を突き,守りも左美濃。
大山は,守りの金を4七に使っていて
共に洗練された形に昇華している。
264名無し名人:2007/07/15(日) 08:33:50 ID:7SvdNvip
同じ形型が続くと気分転換をしたいこもあるだろう。
大山五冠に中原が挑戦した第9期十段戦の第4局もそうだろう。
大山と中原は,それまでに棋聖戦では一度当たっていて,中原が防衛している。
初めてのの七番勝負だったが,冒頭から中原の3−0。
大山としては気分を変えるためか,何と横歩取り。
この番勝負は中原の4−2で勝ち,同時期の棋聖戦でも3−0で勝ち,
大山から二冠をもぎとった。
続く王将戦では大山が4−3で凌ぎ,棋聖戦では中原が防衛,
王位戦では大山が4−3で防衛,十段戦では中原が4−2で防衛。
そして,天下分け目の名人戦が行われた。
265名無し名人:2007/07/15(日) 19:00:15 ID:q6QlosFQ

この基地外>>1のスレまだやっていたのかw

相変わらずいい加減な事ばかり書いて
よく恥ずかしくないな。

こんな出鱈目なこと続けても住人にとって役に立たないのはもちろん
本人にもろくに勉強にならないだろうよw
そりゃ分かったふりでいい加減に適当に書いてるだけだからなw

266名無し名人:2007/07/15(日) 19:47:44 ID:+b+NZo9U
>>264 大山の横歩取り。昭和46年の将棋世界掲載の自戦記にもあり、
また「現代に生きる大山振り飛車」にもあるが、当時は横歩取りは先手有利と見られていた。
▲7六歩に対して、居飛車党が△3四歩とすると▲2六歩からの横歩取りを覚悟しなくてはならない。
であるから▲7六歩に△8四歩の出だしが多かったのだ。
267名無し名人:2007/07/15(日) 21:46:22 ID:u+EtKp+z
昭和45年の自戦記!!凄い。そういうの読みたいなぁ。。
ちょうど今、木村名人のwikiをみていたがその先手有利の定跡は木村名人のころからのものなんだろうか。

その後 内藤先生がでてきたり、中座飛車が生まれたりしていったのかな。

>>262
佐藤-森内戦の棋王戦は非常におもしろかった。NHK杯決勝もあわせ佐藤の角交換向かい飛車へのこだわりがおもしろかった。
それとは違う戦型だったけど棋王戦第一局も名局だったと思う。

>>263-264
いろいろ並べてみようと思います。
268名無し名人:2007/07/15(日) 21:54:29 ID:9W/TSSBz
>>267
中原−内藤による空中戦(相横歩取り3三角型)誕生は,
 昭和44年の暮れから昭和45年の正月に掛けての棋聖戦で2局あり,
 大山の十段戦での横歩取りは,昭和45年の秋です。
 内藤によって後手でも指せることが証明されていたわけですが
 大山は,自分が第一人者という自負があったので,
 相変わらず「横歩取りは先手有利」だと思っていたのでしょう。
269名無し名人:2007/07/15(日) 22:16:19 ID:9W/TSSBz
>>268追記
 大山は,昭和44年の1〜2月の王将戦で内藤を4−0で退けているから
 内藤が新定跡のようなものを作り上げても,全く信用しなかったのだろう。
 大山は,昭和45年の王位戦で米長を4−1で退けている。
 それが>>208でも紹介した「あっち(棋聖戦)なんて二軍戦ですよ」という
 発言につながると思われる。
 その発言の1年前に,大山は,王位を内藤から1−4で奪われているが,
 名人を失った直後ということで,本調子なら自分が上と思っていたのだろう。
 ちなみに,内藤は,中原が初めて名人を失った直後にも王位(中原)に挑戦して
 王位を奪っている。
 名人を失うということは,それだけ大きいという表れだろうか。
 
270名無し名人:2007/07/15(日) 23:59:58 ID:u+EtKp+z
第09期十段戦七番勝負第4局 大山-中原
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10636

大山の横歩。非常にきになったので並べてみた。これはまたおもしろい。。

3手目の大山▲26歩は当時どれほどの衝撃だったのだろう?郷田の名人戦第3局、3間飛車のような感じだろうか。
中原が4手目を指すまでにかけた時間がきになるところ。

どこまでが定跡かはわからないが、54手目の飛車切りからの中原の強襲がきまったかにみえたが、
大山の自陣飛車55手目▲37飛!!大山よしになったかと思ったところへ中原の△19飛車!!
89へ打ち込みたくなるところをここへ・・・これは大山意表をつかれたんじゃないだろうか。
指されて見れば嫌らしい飛車。28の金が動けず玉も睨まれている。
しかし63手目の同香がおそらくよい手。▲17歩としたいとおもったが、角を切られて△36銀でおそらく駄目。
とにかく飛車を自陣から遠ざけてしまう方がよいという発想は流石。。安全度計算が半端じゃない。

71手目までもおもしろい。単純に角をきって龍で王手したくなるが敢えて飛車切り。
おそらくその後の展開を読みきってのことだろう。確かに考えれば飛車を渡されれば
だれでも81手目までは一直線。ここで79手目 ▲69香としているのが、これまた凄いところで
ここで▲79歩としているのでは△76に打たれたときの危険度が違いすぎる。。
84手目の段階では後手玉そうとう硬い・・
中原が大山の掌の上で転がされてるかのよう。。

大山 横歩で圧勝かぁ
271名無し名人:2007/07/16(月) 00:10:24 ID:sd1rJwdW
ちなみに大山が居飛車を指していたことはしっているのであしからず。
ただ、対中原である以上、こう指せば相居飛車になるのは必然。
それが、どれだけの意味があったのか?そこが気になるということ
272名無し名人:2007/07/16(月) 05:10:03 ID:2Zxi1OIW
第9期十段戦は,中原から見て○○○●●○。
この星取りは,他にも数多く,有名なところでは
谷川が加藤から,中原が谷川から(1回目),羽生が米長から名人を奪った
ときがそうだった。
273名無し名人:2007/07/16(月) 08:07:17 ID:SZmR12cI
昭和46年2月号の将棋世界に十弾戦第四局の自戦記が「感慨深い一戦−居玉のままの終局は初めての経験−十段大山康晴」
としてある。
出だしは「四連敗でタイトルを失うのでは、全くサエないことである。」とある。
△3四歩は2分、▲2六歩は3分△8四歩は3分以下△8六歩の2分までノータイム、▲3四飛も2分、時間は使っていないようだ。
「中原さんの3四歩を見たとき、”ホウ”と声がでそうになった。中原さんが振り飛車をやるわけはない。」
とある。2手目で振り飛車かどうかなんて判断される時代だ。
「となると、横歩をとられることを覚悟しなければ3四歩は突けないはず。
これは後手としては損な作戦といわれてきている。」そして大胆だと誉め、
「が、半面(ママ)中原さんは三連勝したので、少し平静心を欠いているんじゃないかな、と思い、
これならいける、という気になった。」
「後手が3四歩と突いた場合、私は居飛車でいくことにしている。横歩を取ればわるくない、
と信じているからだ。」…というのが大山十段の自戦記による発言。
274名無し名人:2007/07/16(月) 08:27:05 ID:SZmR12cI
ちょっと気になったので調べてみたら大山先手で後手が△3四歩に▲6六歩の出だしは
以前にもあり、この十段戦だって第二局がそうだった。将棋世界45年12月号は第一局の中原自戦記で
46年1月号に第三局の大山自戦記があるので、あとでゆっくり第二局があるかどうか探してみるが、
大山が「居飛車でいくことにしている」というのは言い過ぎではある。
275名無し名人:2007/07/16(月) 09:33:15 ID:sd1rJwdW
>>273-274
おおおお、貴重なお話ありがとうございます。

おもしろいのでmybonaで調べてみました。
大山先手で▲76歩△34歩▲66歩 の出だしは予想を超えるかなりの数。
それもそのはず相手が▲44歩なら自分は居飛車で対抗形を指そうというのがおそらく大山先生の考え。
相振り飛車を指す気がない大山先生なら納得のいく出だし。

▲76歩△34歩▲26歩△44歩で対抗形にならなかった例外は
1965 3/2 王将戦 対 加藤博二
1966 5/7 名人戦 対 升田
1967 12/12 十段戦 対 二上
1963 2/2 棋聖戦 1962 10/22 棋聖戦 対 塚田
1962 8/2 十段戦 対 灘
1960 3/24 王位戦 1960 11/25 九段戦対 松田 が矢倉
大山矢倉でも強い。。
1976 11/30 王将戦  対 花村  
1972 3/23 王将戦 対 有吉 が後手右玉。これも大山勝ち
おもしろいのは
1969 10/17 十段戦 対升田 △44歩▲48銀△32銀▲56歩△84歩
と若干△32銀がきになるものの相居飛車を思わせる出だしだが
升田は△84歩を銀冠へ利用。向い飛車に振る。このあたりの升田の序盤戦術はほんとに繊細だ。。

▲76歩△34歩▲26歩△32金 と少しひねった相居飛車の出だしが
1969 6/5 十段戦 対内藤。戦型は角換わり。これは大山対策として有力な気もしますが結果は大山勝ち
1962 7/27 王位戦 対 花村 右四間
1961 2/24 王将戦 対 二上 横歩
276名無し名人:2007/07/16(月) 09:38:05 ID:sd1rJwdW
続き

▲76歩△34歩▲26歩△84歩は
上の 1970 11/18 十段戦 対中原 
1971 8/28 十段戦 対塚田
1971 9/17 棋聖戦 対松田 が横歩。いずれも大山勝ち。

277名無し名人:2007/07/16(月) 09:55:36 ID:sd1rJwdW
>>275
大山先手で▲76歩△34歩▲66歩
の▲66歩は▲26歩の間違い。ご容赦
278名無し名人:2007/07/16(月) 10:18:11 ID:sd1rJwdW
大山先手で▲76歩△34歩▲66歩 と居飛車でいっていないのは
1970 11/18年より前では5局のみ
逆に4手目▲26歩としたのは 23局。「居飛車でいくことにしている」はあながち嘘でもないか・・・
ただ、たしかに 1970 10/27の対中原 十段戦で▲66歩から中飛車で負けてる・・・
さらにそれ以降の対中原 は▲76歩△34歩に全て大山3手目▲66歩だ(笑

大山-中原では
▲76歩△34歩▲26歩はもう一局だけあって 
中原が横歩をさけての△44歩。以下 中原が中飛車からみごとな組み立てで勝利
(1972 6/7 名人戦!)
279名無し名人:2007/07/16(月) 13:49:18 ID:7siAI10Z
大山先生は意外に後手34歩に対して横歩を取ることに抵抗がなかったということなのか

もし現代に大山先生が蘇ったら先手番の居飛車が多いかもしれないね
280名無し名人:2007/07/16(月) 18:28:03 ID:9DZhNrP/
>>278 中原が横歩をさけての△44歩。
中原は,「先手なら居飛車,後手なら振り飛車」と決めていた。
 いうことを自戦記で書いている。
281273:2007/07/16(月) 21:26:50 ID:+5pYIjF5
どうも十段戦第二局は当時の将棋世界には見当たりませんでした。
また、第一局は大山の自戦記の間違いでした。
また「半面」という漢字の使い方は正しいかもしれませんね。
うっかり「反面」の間違いだと思いました。
失礼いたしました。
お詫びしますと同時に >>275 以下も調べてくださったことを感謝いたします。
282名無し名人:2007/07/16(月) 22:56:20 ID:sd1rJwdW
上述の大山-升田 陽動振り飛車を並べてみました

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7848
十段戦リーグ 大山−升田

相居飛車矢倉戦?と思わせる出だしから10手目 升田△43銀と変化。
自然に組む大山に対し△83銀を入れてから△22飛車の向かい飛車へ。
銀冠を先に決め飛車を振ったことで手損はなし。このあたりの序盤構想は本当に繊細だ。
ただ27手目 大山の▲75歩が機敏な1着。升田玉の進展性を阻止し、自分は懐を広げ理想形を目指す。
このあたり作戦勝ちは大山なのかもしれない。

じっとしてはいられない升田は当然2筋から仕掛ける。
中盤の捻り合いは両者技の掛け合い。しかし大山の差し回しが手厚く升田が急がされてる感がある。
60手目の局面は恐さもあるが、自分は大山持ち。

65手目の金上がりがこれは指せない・・と思う1手。緩急自在というか攻めたいところでふっと自陣整備を
する呼吸はプロの妙技といったところ。73手目までも丁寧な受け。
うっかりすると△58馬と馬をきられて終了。78の地点を歩を払う手順に馬でうける。

79手目が厳しい。。△26歩には▲47飛と払えるのが自慢。2筋をやぶっても先手玉は遠い。いつのまにか中央は先手の駒が密集し
後手玉はあまりにも薄い。邪魔な銀を追い払い先手磐石の構え。

最後も鬼の歩打ち。升田の新構想をよせつけず大山完封勝利・・・鬼の強さだ。。
283名無し名人:2007/07/17(火) 08:50:28 ID:KqXAL8Fm
907 :名無し名人:2007/07/16(月) 20:03:53 ID:+HAJ8ciE
>>900 おすすめは一昨年の対阿部戦、後手番一手損角換で阿部の研究手をうわまる角打ちを放つ。
緩手と思える角だが先手の攻めに乗って飛車を捨てての猛攻。中原の独創的な大局感がみられる一局。

-----
中原スレより転載。おもしろそうだ

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10902
中原-大内
第34期名人戦七番勝負延長第8局

-------
「三月のライオン」スレより転載。どうやらこれが使われたようだ
284名無し名人:2007/07/17(火) 18:50:16 ID:gzZZ5eWh

ここに書かれている棋譜の感想は
他からパクった上に感想の内容もでたらめで修正ないと読めたものじゃないから
ここ見るくらいなら元の所見た方がいいんだよね。

ここまで頭の悪さと基地外ぶりを見せつけてるスレ主がいくらがんばっても
その力量がなければ無駄なのに何がしたいのか分からない。

それにしてもここまでいい加減な感想を書いても恥ずかしくない
神経がある意味すごいね。


285名無し名人:2007/07/17(火) 19:26:21 ID:KqXAL8Fm
わざわざ書きにくる神経も凄いね。
286名無し名人:2007/07/17(火) 19:43:45 ID:ybZZIX5I
24期棋聖戦第1局の自戦記で内藤は
「大山さんに飛車対策としていろいろなことをやってきた。
3手目に角交換をしたことがあるが,それでも大山さんは飛車を振ってくる。
相振り飛車にしようとすると大山さんは振ってこない。」
といったことを書いていたと思った。
二上九段は自戦記で
「いろいろ試したが,こちらもくたびれてきたので
最近ではうまくいったことを思い出してやっているというのが偽らざる心境である」
という,大山さんに音を上げていることを書いている。
287名無し名人:2007/07/17(火) 20:03:43 ID:KqXAL8Fm
棋譜貼りスレにあがってたこないだの順位戦だと、飯島vs南 戦がおもしろかった。
ちょこまか動く後手玉がかわいい。
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1182254125/148-149


http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11103
第27期名人戦七番勝負第2局 升田-大山

現代に生きる大山振り飛車に詳しい解説があるけれど、自分の感想を書いとく

19手目 升田の穴熊表明の98香に、大山△56銀。角頭をまもる▲66歩をつかせておいて
▲64歩・▲74歩・▲73桂馬とするのは端攻めの骨子を作る手順。
升田の31手目 ▲78金はまさに現代的駒組で4枚穴熊がみえる。とおもったら▲48銀とこちらに下がった。
ここらへんが今と昔の違いなのかなぁ。
50手目 大山の飛車浮きがわからない。▲35歩と打ってくれたから意味はあったが、打つ必要はあったのだろうか?
放置では△24歩あるいは△38歩といった手が成立した?

角をあえて22に配置転換し61飛車とまわった構想はほんとうに凄い・・・
先手の角が26にいるため後手の22の角を咎めるには手がかかる。後手は△65歩の仕掛けはこの角の有無で全然迫力が違う・・・
相手に歩をつかわせ突かせ、自分は攻撃の理想形をきずいてしまった。

81手目までの端攻めもおもしろい。もらった歩全て使い切って△97歩。
桂馬で香をとりたくなるところを敢えて吊り上げおいて後手玉に迫る。
先手玉は1手詰みの形のうえ遠く角にもにらまれ今にも詰みそうな気配。
92手目では後手必勝に見える。。あっというまに穴熊の堅陣を崩壊させてしまった

99手目 手順に97の地点を守った升田に大山の26角が凄い手。とれば△97成り桂がわかりやすい詰めろ
とれないなら逃げるしかないが▲64馬には銀ひきだろうか
馬道がそれ△97成りが入り先手玉はもちそうにない、升田も後手玉を追うがぎりぎり足りない。
さきほどうった角を△44角と気持ちよく活用しこれが詰めろ。
116手目があまりにもきびしく同歩は簡単に詰み。仕方なく同馬同歩が詰めろ。
最後は升田の形つくりにピッタリの即詰み。大山会心譜だろう。
288名無し名人:2007/07/17(火) 20:08:32 ID:KqXAL8Fm
>>296
なるほど、それほどまでに大山振り飛車攻略法が難しかったってことですか。

現代の知識で勝とうとするなら、大山先生が先手なら▲76歩に△34歩から
▲26歩には横歩。こちらが先手なら居飛穴あるいは飛車先保留し相振りへってところですかねぇ
289名無し名人:2007/07/17(火) 21:37:35 ID:52ReZ1zf
>>287
最後の10手ほどのところで升田に手順前後があり,
 升田が局後に「手順前後でせっかくの名局を落としてしまったよ」と語ったそうです。
 この敗戦にがっくりきたと思われる升田はずるずると初の0−4負け。

>>288
第13期王位戦で内藤は鳥刺し戦法を採用した。
290名無し名人:2007/07/17(火) 21:57:43 ID:2SifVQaq
>>1さんのほかは誰も棋譜の感想を投下してないようですし
私のようにたまたま訪れた人間がどんな感じ方をしてるかは明らかなんじゃないでしょうか
291名無し名人:2007/07/17(火) 22:18:00 ID:52ReZ1zf
>>290
どんな感じ方をしているの?
292名無し名人:2007/07/18(水) 09:12:19 ID:1o8E5o7N
>>289
第13期王位戦で内藤は鳥刺し戦法←発見できずorz

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11304
これは序盤角道あけず烏刺しもみせてるのかな?
しっかし、王位戦おもしろい。内藤の苦心が伺える。
でもそれが項をそうしてか4-1で内藤がとってるんだなぁ。中盤の捻り合いでも大山の上をいった印象

第1局 は大内戦でもみられた端歩で大山の△44歩をみてからの▲75歩。
これは大山対策に有効だと個人的に思う
第2局 も後手三間
第3局 今度は居飛車。角道を空けないというのが内藤の大山対策だと思う。
第4局 は逆に大山が警戒しているよう、内藤は相振り飛車をみせて揺さぶる
第5局 ここではオーソドックスな5筋位取りで大山に完勝。

しかし内藤-大山の王位戦残りの戦いは大山やはり強いと思う内容。どれもおもしろい
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6378
では、圧倒的駒損ながらぴったりの寄せで攻め勝ち
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6799
でも、捻り合いからぴったり寄せきる恐ろしい終盤力と共に受けの妙手が光る
42手目の金打ちは割り打ちを防ぐにはこの1手なのかもしれないが、打ちずらい
58手目はまさに大山の受け、攻め駒を攻める受けで主導権を取り戻してる。。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10923
では、4枚穴熊をみごとに粉砕。途中圧倒的に後手良しとおもっていたら最後は大差。
97手目の香打ちは自分には不可能。

しかしどれもおもしろかった。
293名無し名人:2007/07/18(水) 15:36:40 ID:1o8E5o7N
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1158342990/
【人が殺せる】大山康晴全集所有者のスレ【重さ】

最初のほうはためになる話がされてるなぁ。
でも、そこから棋譜でーたべーすで該当棋譜を探すのは大変かも・・・
294名無し名人:2007/07/18(水) 16:24:57 ID:hY7IOTRQ
>>293のスレをみて 対長谷部戦を並べてみた。
といっても、「第三巻355ページの対長谷部七段戦」というのがどれだかわからないorz

対長谷部戦は少ないということもあって順番にみていってるんですが、どれも凄い・・・

まずは
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6657
長谷部-大山 1989

ややひねった組み方で左美濃へと組む長谷部にそれはぬるいと猛然と攻める大山。
とにかく駒の効きと歩だけで手をつくっていくさまが見事。
決め手は112手目の銀打ち。とれば△97馬で飛車が抜かれてしまう。。
最後も緩みなく締めて圧勝。
295名無し名人:2007/07/18(水) 16:30:54 ID:hY7IOTRQ
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6242
大山-長谷部 1981 

先手大山が角道をとめたのをみて3間へ。対大山でよくみる形の一つ。
対する大山はすばやく玉頭の位を取り両者くみあがった形は非常に綺麗。

69手目 じっと辛抱の38飛車から細かな攻めで馬つくりに成功。そこからの
繊細な駆け引きがおもしろい。26の馬が好位置で48をうけており飛車先をきれる。
しかし今後は後手の角が64の地点を狙っている。すると大山、歩を成り捨てて▲63歩。
後手は穴熊、攻める手がない。。
107手目も絶妙の焦点の歩。前の桂跳ねがみごとに効いている。117手目 も1見不思議だが
並べていくとなるほどの1手。歩でうけるようではこちらの飛車も活きない。
123手ではがっちりうけておいて132手目 ぬるいとみるや、いっきに反撃。歩のみの攻めで崩壊させておいて
▲51龍。。後は数をたせば後手受けなし。これも完封勝利。
296名無し名人:2007/07/18(水) 16:33:07 ID:hY7IOTRQ
それ以外もとにかく大山の強さがきわだつ棋譜ばかり。
とくに対穴熊戦ではこれが穴熊破りの理想形じゃないかと思えてくる。。
297名無し名人:2007/07/18(水) 18:49:22 ID:JEqko7Lu
>>292 第13期王位戦で内藤は鳥刺し戦法←発見できずorz
ごめんなさい。
 私の勘違いでした。
298名無し名人:2007/07/19(木) 09:47:39 ID:ZPsLKaVb
中原スレより
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6317
青野-中原 1998

藤井システムを匂わす序盤から居飛車急戦vs4間飛車に。
先手青野の▲97角に中原△53金。手拍子で高美濃にしてしまいそうだが、それでは
▲65歩▲64歩が金にあたるため、飛車角交換が避けがたい。△53金でも▲65歩だが、あたりが軽い分
端で戦果をあげることに成功できる。

38手目 △99角成りと単純に思いきや△95同香。△99角成りには▲63歩成りで後手終了か・・・
42手目 までの繊細な攻めはなるほどの手順。70手目までがまた繊細だ、64手目から角道を緩和しておいて△41飛車と逃げておいて
両取りには△42飛車これが次の△46歩からの十字飛車をみせていて先手。▲31とと角をとっても後手玉遠い。
74手目 △65歩もいやらしい。とれば△64金からとられそうな角を捌こうという話。桂使いの中原の名の通り桂馬をすぐに清算せずに巧みに手をつないでいく。。
先手、角をとる暇がない。83手目にしてようやく取れたが、気付けば自陣は壊滅状態。飛車先も重い。。。

97手目 馬のタダ捨てが青野の凄い手。111手目まで読んでのことだろうが、中原の△94歩が落ち着いた妙手。。この1手で後手玉に迫る手がいきなり難しくなった印象
最後は読みきって即詰みに討ち取り。。中原強すぎる。
299名無し名人:2007/07/19(木) 18:04:03 ID:n1niLgbr
2001 羽生藤井竜王戦を並べたんだけど、おもしろい・・・
羽生の工夫vs藤井システムが熱すぎる!しっかしこの時の藤井は
とにかく粘りのある終盤を指してるなぁ。どこでおかしくなっちゃたんだろう藤井orz
300名無し名人:2007/07/19(木) 20:28:39 ID:GMj9Yb1l
昭和49年の1月 中原は,大山に十段を奪われるなど不調だった。
続く王将戦では米長の挑戦を受けてもぴりっとしない。
第3局の終局図は,ぱっと目には大差に映るが,内容しては紙一重だという。
中原もこの一番で調子が戻ったという。
第4局からの3連勝で防衛。
301名無し名人:2007/07/19(木) 21:13:45 ID:n1niLgbr
>>300
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=25582
王将戦 米長-中原 1974

これでしょうか。
たしかに投了図だけみたら大差。でも並べてみるとおもしろいですね。
59手目 先手上手く理想形にくみあげて仕掛け。80手目 △13香で飛車を殺せるところだけど、
中原△13歩というのはそこからの変化で後手だめだったのかな?米長も当然いいとおもって▲同飛としているのだろうし
ここの二人の読み筋がきになる。。

82手目の局面、後手受けきったかにみえるところで▲54歩から▲34香が上手い。。後手は3筋に歩がうてない。これを読んでの米の攻めかぁ
対する中原の受けも流石。しかし次の▲11銀が凄い。同玉は▲13龍から▲32香成りでおそらく駄目。
ただここで△12玉は自ら狭いところへいっている印象が。△31玉とかはだめだったのかな?
きになってソフトにかけるとなんとボナ推奨は△11玉!あまりにもあぶなそうだけど、これで切らせられのかどうか。
ここの両者の読み筋もきになるところ

98手目 の局面、先手完全に切れ後手受けきり成功にみえるところだが、そこからの米長の食いつき方が物凄い。まさに泥沼流。
詰めろをかけつつ▲33金がいやらしい。見事に11銀がいきる展開になっている。そこから狭い場所で延々小競り合いが続くが
俺の棋力ではどこで中原が受け間違えたのかは不明。。米長見事に攻めを繋いで勝利。
投了図以下は▲23龍から▲53龍であとは1手1手ということだろうか。
302名無し名人:2007/07/19(木) 22:28:58 ID:GMj9Yb1l
>>301
この将棋は,昭和43年度将棋連盟杯戦の決勝 山田−米長が伏線になっている。
 この形の将棋は,その後に結論が出て指されなくなったそうだ。
 別スレで2か月ほど前に話題になった。
303名無し名人:2007/07/19(木) 23:29:32 ID:4RBA19N9
>>302
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=26549

これですね。
50手目の局面から仕掛けまで同じ。
70手目 △37歩に飛車を逃げなかったのがもともとというわけかー。しかし流石に無理筋にみえる
86手目 「金は引く手に好手あり」でぎりぎりよらない。83手目に金を31へ逃げるのもうっかり間違えてしまいそう。
受け切ってからの反撃も見事。。

みたかんじでいうと結論というのは先手無理筋ということですかね?
304名無し名人:2007/07/20(金) 00:06:22 ID:QdAJIdFr
http://www.nicovideo.jp/watch/sm649790
大山-加藤 NHK杯 解説 中原

リアルタイムで見れてない俺としては感涙ものの動画。。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm655653
佐藤-羽生 第53期王座戦 第3局

佐藤の凄い構想。現代将棋がどーのこーの言う奴に見せたい将棋
強さってのはこういうものだ、みたいなねw 羽生の終盤力も凄い。
305名無し名人:2007/07/20(金) 00:20:35 ID:Y9NfXQgp
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7486
大山−中原 王位戦 


大山最強とか言ってる奴に見せたい将棋 
大山の記録は戦後の人材不足だから成し得た記録という事がはっきりわかる。
それが証拠に大山将棋は中原には全く通用しなかったみたいなねw
大山も粘るに粘れない現代将棋の囲うような寄せ 
306名無し名人:2007/07/20(金) 09:35:06 ID:+s9vS3ki
それ、まえも貼ってた奴か。
ただ5筋位とりに△13角の端角は無理筋と「現代に生きる大山振り飛車」にも書いてるね。
対 中原5筋位取りでももっと優秀な対策で快勝譜もある。
そもそも5筋位取り自体現代将棋というわけでもなければ、囲うような寄せも現代将棋というわけではない。。

同じ端角戦法でも中原に勝っているものもある。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8532

同著では5筋位とりへの有効戦法として△52飛車戦法も紹介している。
なぜか大山は1回しか採用していない(真似られるのを恐れた?)ようだが
この戦法で中原に快勝している。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8267
おもしろいのはこの棋譜を研究していた藤井が同様の構想を試した点。H11年の対田丸戦で
同じ構想を用い快勝している。
(該当棋譜が棋譜でーたべーすにはなし。)
307名無し名人:2007/07/20(金) 09:47:38 ID:+s9vS3ki
>>305 をちゃんと並べてみた

先手5筋位取りに端角からの捻り合い。38手目 △13桂馬と桂馬を逃がす大山に
中原はじっと▲28龍と龍を引く。このあたりの急がない自然流の中原の棋風が対大山で
効果的だったんだろうか。ただ46手目の局面は先手の5筋の銀がぼけており、両者大駒を捌いた形は
振り党とすれば充分な形のはず。

53手目▲92歩がなんとも嫌な手で、とってもよさそうだがなにかありそう。俺にはわからないが
大山は△51桂と固く受けた。これがどうだったか。64手目 があきらかに変調の手
龍が敵陣から外れてよいことはない。銀取りの先手だが敵陣へのプレッシャーが極度に減ってしまった。
66-68手目もおかしい。。大山の歯車が壊れている印象を受ける。あとは中原が自然な手をさして圧勝。
投了図以下粘る手順もあるが1手1手ということだろう。懐が狭い平美濃ではさしもの大山もどうしようもない。
308名無し名人:2007/07/20(金) 10:14:34 ID:+s9vS3ki
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8267
中原-大山 5筋位取りvs52飛車

28手目 △52飛がおもしろい構想で、あえて5筋に飛車をふり歩交換、銀の進出をみる。
先手は5筋位取りに手数がかかっていて攻撃布陣が遅れている。玉の懐を広げつつ、まんまと歩を交換してまずはポイントをあげた大山
44手目 に△73桂と跳ねる。囲いを薄くする桂跳ねだが、△52手目までを読んでのことだろう。
銀がにげれば△43銀で両取りが決まる。よって先手逃げないが、桂馬で銀をはがされるのは先手辛い
64手目 が大山らしい一着で端攻めに慌てず騒がず△84歩。。これが指せないと思わせられる手だ。。
(こういった手渡しは大山-二上-羽生へと通じている気がする。)

手がなかったか中原は今度は1筋へと手を出すが、うからないものを受けてもしょうがない。1筋は緩手と
△65歩から△64桂打ち。これが痛打。76と56の両方は受からない。もしかすると手渡しの真意は1筋の攻めを
誘い、無償でこの桂馬打ちを実現させるところにあったんじゃないだろうか。。中原が大山の術中に完全に嵌っているようだ。

79手目 ▲75金に△77歩から△83銀も味わい深い手順。以前もでてきたが、桂馬をはねさせることで
桂頭の傷をつくっている。桂馬はわざと取らせ金を負担にし8筋に飛車を展開して相手の玉頭を攻める。。
計算されつくした攻め。。これは辛すぎる。89手目が中原の勝負手か。同歩には桂馬を捌き飛車にあてる。
しかし大山軽く浮いてかわしておいてから取る。こんどは桂跳ねが先手にならないところに鬼の△84歩。

102手目までも凄い。しかしここは中原に手があったようにも見えるがないか。
▲61龍には飛車をぶつけて飛車交換。△71飛車打ちからの寄せがあるから勝ちという読みきりかな?
102手目にはいつものようになぜか大山だけ銀冠完成。これは大差。というか、即詰みが生じていた・・・
309名無し名人:2007/07/20(金) 10:41:35 ID:+s9vS3ki
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8532
中原-大山 5筋位取りvs端角

これもおもしろいけど、複雑。。俺では全容は掴めない
30手目 12飛車がおもしろい手で▲15香には△79角成りから2枚換えというのは解説にある。
ただ、この手、▲65銀に対する受けにもなっているということなのだろうか?
先手からの角のライン11の香に紐をつけつつ反撃をみせる攻防手?具体的な手順は俺にはわからない。
33.34手の交換は後手がよさそう。35手目の自分から壁銀を作った中原の構想はどのようなものだったか。

37手目からの2筋の攻防も熱い。銀を引き桂馬を跳ね飛車を浮いた大山の手順が美しい
▲22歩には△25飛ども△25歩でもない△23歩。飛車の横効きをとおし5筋への展開をみせる。
48手目がなんとも不思議な一着。金が浮いているのをカバーしたか。しかしここで玉から離れる△61銀は
常人には指せない・・・。その後の捻り合いからの△52金がまた大山らしい。。

この局面、先手は馬がいるものの動きが悪い。後手の角は飛車を睨み、先手の飛車は△16歩の受けになっている。
また△36飛車はその前の一連の手順により離れゴマにされた56の銀にあたっている。。
後手からは指してが豊富、先手忙しい局面で手渡し。これは中原困る

中原、銀を捨て動くが大山の反撃が厳しい。59に歩を打たせて△11龍と香を回収はいやらしい手。ここでは後手勝勢だろう
△22香で飛車交換を強要してからは、読みきっていたであろう寄せ。見事に寄せきり大山快勝。
310名無し名人:2007/07/20(金) 11:15:48 ID:HqtorsVV
対五筋位取りに端角を使っている時点で論外だと思っているのでは話をしても無駄。
現代は五筋位取り自体少ないようだが、対策は本にもあり、級位者でもわかるようになっている。
先手位取りが4筋の歩を銀で交換した瞬間、後手四間が△5四銀と歩と歩の間に出るのは
大山もかなり早い段階から指している(昭和33年と53年。前者大山負け、後者勝ち)。
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=27164
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6572
定跡はプロの多くの実戦を経て確立されたものが多い。
大山は五筋位取りに、△4一飛よりも石田流にするのを好んだようだが、△4一飛の時は△1三香が多い。
これは当時から二上と王将戦で負けたときなど大野源一に「△1三香は疑問だ」といわれている(当時の将棋世界の解説による)。
このように、大山は「現代では悪いとされている手」も指しているが、
「現代のお手本となる手」も指しているのである。研究が当たり前となった今では
最初から知っていることとして軽く見られがちだが、大変なことである。
311名無し名人:2007/07/20(金) 11:42:56 ID:+s9vS3ki
結局のところ進歩してるっていったって、用は縮小していってるってことなんだよね。
こういう新手が指された。でも研究したらこうだった。というのの繰り返しがほとんど。
そうして、どんどん手の自由度がなくなっていって、画一化され面白くなくなっていくっていう。
自分でいろいろ構想を建てたりどんどん新しい研究ができた昔の棋士のほうが今の棋士よりも幸せかもしれないなーなんて思ったりもする。

でも、そうじゃなくて現代でも既存の概念を打ち壊そうとする佐藤とか、独自の研究にあけくれた藤井とか、
ゴキ中とか新石田流とか将棋の可能性を広げる動きも見える。それだってその内消費されつくされていってしまうんだろうけど、
願わくばその最終進化形が穴熊でないことを思うばかりだ。
312名無し名人:2007/07/20(金) 11:54:58 ID:7kTJ3s+U
すごいチラ裏スレだな。びっくりした
313名無し名人:2007/07/20(金) 13:32:38 ID:/rmTl2FD
大山も過去の人が指した定跡をマスターして指してた棋士である事がわからない馬鹿めw
まったく見当違いだなw
314名無し名人:2007/07/20(金) 14:19:05 ID:+s9vS3ki
ん?俺がいいたいのはようはどんどん未開の地がへっていってると言う事。
それは進歩なのかもしれないが、未開の地がまだ多く残っていた時代の方が
おもしろかったんじゃないかっていうね。棋士にとってもファンにとっても。

そして結局のところトップ棋士はいつの時代もその時代における未開の地でどう指すかということで戦ってるわけだ。
その地点においては、将棋の進歩というのは全く意味をなさない、と俺は思ってる。
羽生の強さにしろ未開の地での強さであって、知識があるということでの強さではないはず。
315名無し名人:2007/07/20(金) 14:56:13 ID:/rmTl2FD
大山無き後の有名無名問わずプロ棋士及び愛棋家たちの懸命な努力否定してんじゃねえよ おまえはただの馬鹿w
316名無し名人:2007/07/20(金) 15:03:44 ID:j5VTfLXC
ここは同じ人がひたすら棋譜の感想を書き込むスレ?
オナニーするならsage進行にしとけ
煽ってる人はageるな
317名無し名人:2007/07/20(金) 15:12:49 ID:+s9vS3ki
全く否定してないよ。。

なんとなく大山-田中寅を並べてる。
前半は大山が大きく勝ち越してるが、晩年は連敗続き。棋譜でーたべーすにあるだけだと4-7か。

しかし初期の対居飛穴・左美濃戦は俺には現代と遜色なく写る。

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6358
大山vs寅 初顔合わせ?
4枚穴熊の寅に対し先手大山は石田流への組み換え+ダイアモンド美濃で対抗
73手目 が細かい犠打で桂馬を捌いて先手も充分。
102手目 △36歩に▲34桂馬でいけるという判断が凄い。124手目 △32金に龍をきらずに▲47金
こうなると大山の安全度把握能力全開といって感じ。事実、ぎりぎり先手玉詰まない。あとは食付いて終わり。

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7887
2戦目は対左美濃

今局も石田流への組み換えを大山は目指す。どこかで先手▲36歩をいれられなかったのだろうか。
左美濃に対し71玉で待機し73桂馬、83銀を優先する手順は藤井システムを思わせる
しかしおもしろいのは、ここからの差し回し。

巧みな配置換えで王手の先手をとりつつ飛車成りを実現させる大山
その代償で玉頭があぶなくなるが、桂頭から手を作りにくる先手に先受けで捌く96手目△25桂、
後手からも手がないのをみこしてか△73歩。着実に傷をけしておいてから一転端攻めから猛攻へ。
と思えば一転受けにまわる。確実に相手の狙いをけす△54桂。146手目 角をとらずに△66桂馬からの手順
は見事。

154手目 後手玉は裸だが先手の手駒は3枚。完全に切れている。それでもあぶないが、最後はきっちり受け潰して勝利。
318名無し名人:2007/07/20(金) 15:13:27 ID:+s9vS3ki
>>316
まぁそんなとこ。俺はageる気ないんだがね。。
319名無し名人:2007/07/20(金) 15:25:24 ID:+s9vS3ki
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11066
3局目 対居飛穴

29手目が不思議な感じ。3筋の位をとりつつ54銀。△72飛車にかまわず
銀を進出させて△34銀を実現。これは△45銀に同銀だとどうなったのかな。
同桂馬で攻め負けるというのが寅の読みだろうか。。

45手目が大山らしい受けの手。こちらにあがるのか。。△46角には▲42飛車の転換も
みせてるのかな。47手目も細かい受け。とにかく後手の飛車を捌かせない方針だろう

△46角には▲56金だった。にげるようではおかしいか。角金交換から桂頭をまもる▲
25銀が冷静な一着・・・。

穴熊のパンツを脱いで桂頭にせまる後手だが、先手玉の連結がいい。駒得をされ馬をひかれた
63手目は先手優性に写る。77手目にはまたも後手の攻め駒が一掃され圧倒的大山駒得。
寅も粘るがをあっさりしとめて大山快勝
320名無し名人:2007/07/20(金) 15:43:29 ID:+s9vS3ki
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7513
対 居飛穴

これもおもしろい。先手大山は石田流。59の角が堅陣。
51手目 寅の銀が死亡。これはうっかりだろうか。そのまま桂馬を捌いての
57手目 が難解な手順、▲55歩△同歩▲46金は一生指せない(笑
飛車を成らせても▲63歩成りとと金を製造。97の龍はすぐには働けない
71手目 ▲42歩から▲51龍が攻防。銀をとられても駒割は5分。先手陣も堅陣だ。
77角成りにもじっと▲34歩も凄い手。同角同龍では先手の龍が好位置に来てしまう。

87手目まで進むと、龍を弾いて底歩をうった先手玉に迫る手がない。
対して先手は桂馬・龍・34の歩が絶妙に連動していて攻めに困らない。

▲32歩から▲24桂も見事な寄せ。とれば▲32龍が必死。さらに桂馬を捨てての
▲33歩が読みきった1手。龍をはじいて穴熊を再建する暇をあたえない。。
先手玉が詰むはずもなく大山勝利。
321名無し名人:2007/07/20(金) 16:01:39 ID:+s9vS3ki
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8242
対 寅最後の勝譜(笑 この後6連敗orz 

大山 ツノ銀。あまりにも薄い陣形のはずが、捻り合いながらなぜか78手目には金銀四枚が連結した囲いに。。魔術だ。。
急所の△86歩を入れてから△57角から△68歩は流石のと金作り。
さらに△93馬で先手の龍を引き戻させるあたり達人の技としかいいようがない気がする。

先手も馬をつくるが後手の金銀の連結がよく玉頭戦では先手不利。さらに歩の効果で先手の飛車が働けていない
114手目 では後手優性に写る。
118手目 飛車とり逃げずの86歩が熱い。飛車をとっても△85歩から歩を叩かれて駄目か
しかし散々叩かれた挙句飛車をにげられ58にもと金製造。最後は玉頭からきっちり寄せきった。

と、ここまでは強いんだよなー。流石に60を超えると駄目なのかなんなのか。
それ以降のは全く質が違うというか大山らしい粘りがないというか。。
負けて当然の棋譜ばかり。
322名無し名人:2007/07/20(金) 16:20:02 ID:+s9vS3ki
>>310
凄い手ですね。△54銀。恥ずかしながら知らなかった筋。
これは大山の新手でしょうか。
同一局面検索ではひっかかららず。。
しかし20年後にまた採用、今度は勝つというのは凄い・・・
323名無し名人:2007/07/20(金) 22:18:48 ID:vu6s1rwk
671 :名無し名人:2007/07/15(日) 12:20:54 ID:17JIkpCf
「久保将棋の本質は受けである」とは、あるトップ棋士の言葉。
私自身、久保−小林宏の記録係を努めた時、
久保の放った自陣飛車の印象が鮮明に残っている。(将棋世界8月号 上野裕和)

華麗な捌きが有名だけど受けもかなりうまいよな。
俺が印象に残ってるのは、4年くらい前の日本シリーズ佐藤康戦は受けの名局。


672 :名無し名人:2007/07/15(日) 18:45:43 ID:4+PYauOL
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=12379
これかな。112手目の△5三馬がうまいなぁ。
そういえば婆さんもこういう手をよく指してた気がする


673 :名無し名人:2007/07/15(日) 19:16:28 ID:17JIkpCf
そうそれ。いろいろ検討したけど△5三馬以降は先手の勝ちがない。
盤に並べたことない人はぜひ並べてみて。

上野がいってたのはこれかな。http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=5393
52手目△4一飛は指されてみると当然にみえるけど、こういう手はなかなか思い浮かばないな。

---------
久保スレより。
それにしても今日の石橋−森戦 森けー二の無理気味の猛攻を銀打ちから2枚の角打ちで凌ぎきる
石橋はかっこよかった。
http://ime.nu/joshi-shogi.com/kisen/070720_asahi_2kaisen.html
324名無し名人:2007/07/20(金) 23:50:21 ID:SgXVcZc/
「大山の晩節」がむちゃくちゃおもしろい。
その中から気になる棋譜をみていこうと思う。

まずは
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=7926
松浦-大山 1944 4/22

大山に「赤紙」が来、徴兵される。大山その時あと4勝で6段昇段。
戦地に行く前に大山は4戦することを頼み、実現する。大山2連勝で迎えた第3局そこには
まさかの結末が・・・

ということでまた明日
325名無し名人:2007/07/20(金) 23:59:04 ID:SgXVcZc/
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1182254125/219
藤井-中川

藤井はやはり天才すぎる。。相振りにまた革命が・・・
326名無し名人:2007/07/21(土) 01:10:20 ID:Ixlzdbdt
>>324 河口の書き方は面白い。だが、事実と異なる部分もある。
この徴兵前の対局について「晩節」では「大山は何も語っていない」ようなことが書かれている。
しかし、大山は自伝で、花村との名人戦で四連勝を目前にした時に
「四連敗はかわいそうだな」と思って手心を加えようとした気持ちを吹っ切る時に
この徴兵前に対局した人たちは手心を加えなかったではないか、というように書いている。
327名無し名人:2007/07/21(土) 09:48:18 ID:q7IEihRK
>>326
そうだったのですか。たしかに手心を加えては失礼でもある。なかなか難しいところですね。

上の棋譜あらためて並べてみましたが、とにかく後手大山が精彩を書いている。
まともな精神状態ではなかったのか、当時の力はまだこの程度だったのか。
328名無し名人:2007/07/21(土) 10:00:58 ID:q7IEihRK
「大山康晴の晩節」より
第10期名人戦七番勝負第1局 木村-升田 「筋違い角」
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10405

しかしこの時代、棋士がおもしろい。直前のラジオ対談での会話を引用する
--
木村「大山君には悪いが、今度はあんた(升田)に勝ってもらいたかった気迫がわかっていたから。
あんたが勝つとおもっていたんだが」
升田「窮鼠かえって猫をかむですよ」
木「同じ人(大山)といつも指しているんじゃ、たいして修行にならないよ」
升「大山のような女房の味じゃ飽きたんで、たまにはキャンキャン芸妓の味もなめたいところですか、はっは
・・・・ともかく枯淡な味の出てきた名人に挑戦できたのは嬉しいですよ」
木「あんたはそういうが、枯淡な味が出てきたらおしまいじゃないか」
升「ゴマ塩頭にいつまでも名人になっておられたら困る。というのが私の本音です」
木「ゴマ塩頭でも負けたくないからな、まぁ早く風邪を早く治しなさい」
--
329名無し名人:2007/07/21(土) 10:38:51 ID:q7IEihRK
そして決戦

相居飛車、角換わりの進行から13手目 先手木村無法の筋違い角!
名人戦で、しかも第一局でこれをもってくるとはなにを考えてのことだったのか。
対する升田も20手目 1歩損を取り返すべく、角を放つ。これは定跡か?
手持ちにしておくほうがよさそうであるが。▲48飛とうけられては放った意味もないのでは
なかろうか。

25手目 間接王手飛車に玉移動がいい味。序盤は飛車より角。打ち込むスペースがなければどうということはない。
35手目 の金上がりが大胆。これを同銀としなかった升田。なにかあったか。同角と手順に角を好位置にでられるのを嫌ったか
しかし木村金をどんどん前へと進める。そして桂跳ね。完全に木村ペース。
61手目 がっちり受けて玉形も木村よし、さらに63手目 ふわり角を引く。
升田の金打ちにも動じず処理。升田歩切れ、しかし次の△25桂馬が鋭い。
ほっておけば飛車が詰む。しかし木村は悠然と▲35歩。この歩付きの真意はどこにあるのか
なるほど▲34桂を用意したか。

だが、84手目の局面、イモ筋にみえた升田の金が先手の左辺を縛り、駒割も後手が桂・飛交換。
34の桂馬も取られそうだ。これは金打ちから桂跳ねの手順の中で升田が逆転したか
だが玉形は升田薄い

96手目 先手完切れ。飛桂丸損の必敗形。108手目 詰めろ。しかし▲33歩成りと角をとり
王手龍がみえる。51にねげる升田に木村も逃げる。しかし112手目が詰めろ受けなしで升田勝ち

と思ったらなんと75の地点が開いたため、即詰みが発生していた。。
330名無し名人:2007/07/22(日) 13:12:49 ID:8vrkTJKo
372 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 12:07:28 ID:zYJuAEMT
本気の研究手順ならNHK杯1回戦ではださないんじゃないかな。
というか、研究してたやつは「なにしてくれてんじゃー」と思いそうだけど。
棋聖も家かえって散々研究するだろうしな。この手順・・・

377 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 12:16:46 ID:zYJuAEMT
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=37841

これか。。。
49手目 50手目wwwww

380 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 12:31:59 ID:zYJuAEMT
>>379
つえええな・・・
飛角交換からするどい攻め。馬引きの堅陣。みずから端歩つき。△97桂。
飛車のラインから玉をそらしてから馬で香とりからの寄せ。。全てが見事だ・・・

382 名前:名無し名人[] 投稿日:2007/07/22(日) 12:40:38 ID:Ufe0ZYE8
ID:zYJuAEMTの変態オナニーオッサン
【これぞ】棋譜鑑賞&感想スレ【名局】だけでは飽き足らずここでも棋譜貼りしてんのかw
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1182762810/l50

あーキモ


基地外ひきこもりオナニー野郎。
隔離スレから出てくるな


331名無し名人:2007/07/22(日) 13:35:16 ID:8vrkTJKo
379 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 12:24:44 ID:BHo0/5+Q
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=32926

この時は森下すごいと思ったんだけどな。

380 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 12:31:59 ID:zYJuAEMT
>>379
つえええな・・・
飛角交換からするどい攻め。馬引きの堅陣。みずから端歩つき。△97桂。
飛車のラインから玉をそらしてから馬で香とりからの寄せ。。全てが見事だ・・・



385 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 12:57:45 ID:mjuW1CeB
>>379-380
それ、▽1三玉だけで勝ったようなもんで他は久保の会心譜だろ

387 名前:名無し名人[] 投稿日:2007/07/22(日) 13:06:36 ID:Ufe0ZYE8
>>379
久保有利だったが113手目 久保▲1五銀間違えただけだろう
強いとか 全て見事とか言ってる奴は確実に低級者w


上だけでは何のことか分からないので補足した。
本当は森下の負け将棋で久保圧勝だったはずの将棋を頓死したのを見てすべて見事とか褒めているw

このようにここの>>1
本当はろくに分かってないのにすごいとかすべてが見事だとか
呆れるくらいいい加減な恥ずかしいオナニー感想を書き連ねているのがこのスレw


332名無し名人:2007/07/22(日) 14:55:03 ID:zYJuAEMT
>>331
言われるから並べなおしてみたが、俺にはやはり久保優性はみえないなぁ
駒組では後手の米長玉が堅陣でまず固さまけ。
54手目の飛角交換は固さでかっていることに加え、次の△46歩が急所ではいる(取れば飛車金両取りの角打ち)
ことをみての決断だと思う。実際、歩で玉頭にいやみをつくることに成功している。

66手目の局面 飛車は成りこんだが一時的には先手桂損、俺は玉頭に拠点をつくった後手を持ちたい。
2枚飛車にも王手で45の銀に紐をつけておいて底歩。これが相当固い。
88手目 馬引きでますます堅陣。
100手目 端玉には端歩の逆をいく△15歩。これは指せない。善悪は微妙だが驚きの1手だった。
106手目 の△13玉も一生指せないと思わされる手で、この効果で△99馬と香を取り寄せきっている

ちなみに気になったのでボナに解析させたが、ずっと±200を互いに越えない均衡状態
はじめて200を越えたのが95手目 で-200と森下がリード。
おもしろいのはソフトでは13玉を否定的にみていて直後の107手目 で久保が+291 と逆転と解析してる

次に動いたのが久保の117手目 ▲17香 その後は一直線。

ボナは常に▲31角成りと角をきる手を推奨していたwたしかにそれがはいれば後手玉もかなり危ない
ただ、ソフト解析をみるかぎり久保が圧勝でもなければ、久保の頓死というわけでもない。
▲15銀をやめさせて、ボナvsボナでやらせてみたが、それでも後手がよくなった。

単に俺を批判したいだけなんだろうが、ほんとに哀れ・・・バカな突っ込みは傷を深くするだけなのに・・・
333名無し名人:2007/07/22(日) 15:36:55 ID:jMxLra/U
ふたりともアホだと思うが他のスレに感想貼り付けるのはやめとけw
334名無し名人:2007/07/22(日) 15:39:39 ID:kZ8LIpPd
ん?誰かそんなことしてんの?まったく迷惑な奴だ・・・
335名無し名人:2007/07/22(日) 17:00:33 ID:8vrkTJKo
>>332
俺の形勢判断をいくら言っても信用できないだろうが
ちなみに俺はこの対局jが載っている06年三月号のNHKテキストを持っているw

テキストによると解説者の堀口は間違いなく振り飛車優勢だったと断言した事が書いてあるし、
サブタイに急転直下の逆転劇と書いてあるぞ?w
躓きの始まりは好手▽1三玉によって慌てたつぎの▲3五歩が問題の一手だったようだ。
さらに悪手▲1五銀で決定的に負けになった。


棋力もないのに当てにならないソフトのみに頼ってるから
そういう恥ずかしい間違いを平気で正しいと思えるようになるw

NHKテキストなんて持ち出さなくても
どっちの意見が正しいかは棋譜見れば確認出来て分かるので
二重に馬鹿をさらに晒してくれてうれしいぞw

これでほぼ決定的にお前の出鱈目な感想の信憑性がゼロになったw
おめでとうw




336名無し名人:2007/07/22(日) 17:11:36 ID:jMxLra/U
おー、テキストの記述が真実なら、この論争は勝負アリか
ま、間違いだらけの感想でも、このスレ限定なら好きにしていいよ
337名無し名人:2007/07/22(日) 17:16:43 ID:kZ8LIpPd
いや普段の感想なんて全くソフトにもかけてないから間違いもっとあると思うよ。
そもそも自分のは感想であって正しいともなんともいってないからなぁ


解説で振り優性になってたってのは興味深い。そういう正確な情報はありがたいね。
ただ、実際のところそこまで優性じゃないと思うね。
あそこからはっきり振り飛車勝ちにできる手順があるなら知りたいところ。

棋譜みれば確認できるというのはその通り、いろんな人が同じ局面をみてどう思うかってのはおもしろいと思ってるよ。
338名無し名人:2007/07/22(日) 17:17:39 ID:kZ8LIpPd
だいたいもとより俺の棋力は明示してるわけだからね・・・
339名無し名人:2007/07/22(日) 17:19:20 ID:kZ8LIpPd
ちなみに
387 名前:名無し名人[] 投稿日:2007/07/22(日) 13:06:36 ID:Ufe0ZYE8

↑は自称6段だが、俺と指すことを徹底して逃げる例のキチガイ羽生ヲタくんです。
340名無し名人:2007/07/22(日) 17:24:19 ID:jMxLra/U
>>339
自ら隔離されてるこのスレ限定にしておけってことです。
ソフトの読み筋のほうがよっぽど参考になるからね。

それと

>単に俺を批判したいだけなんだろうが、ほんとに哀れ・・・バカな突っ込みは傷を深くするだけなのに・・・

この一文はカッコ悪すぎだったんで思わず笑った
341名無し名人:2007/07/22(日) 17:28:27 ID:kZ8LIpPd
ちなみに順位戦スレでは

127 :名無し名人:2007/07/21(土) 19:23:28 ID:6EQ1HF72
勝手に総括

中川-タカミチ 並べたんだが、なんで中川自爆してんだろ。。途中必勝形にみえたのに
森下-鈴木は 鈴木の名局ってかんじだなー。銀冠穴熊にくむ相手への駒組の見本みたいだし終盤もあざやかだ
魔王-阿部は むしろ魔王つええとおもったなぁ。△86歩△66桂馬と味付けしておいて、△45歩△21金から入玉狙いにいくあたり老獪すぎる
北浜-深浦 は北浜強い。というか深浦おかしい気が。。
畠山-堀口 は先手の構想がよさげ。作戦勝ちかなー

って書いたけど、これも実際の解説とはズレてるかもね。
342名無し名人:2007/07/22(日) 17:30:51 ID:kZ8LIpPd
>>340
他スレでながったらしい感想書く気はないよ。ただ、NHK杯の森下のは
ふつうに森下つえええと思ったってこと。13玉なんか浮かばないよw

あとね、「圧勝」とか「頓死」とか書いてるのは俺は明らかにおかしいと思ってるわけ。
ほんとにそうならソフトに指し次がせて後手がよくなるわけないでしょ???
343名無し名人:2007/07/22(日) 17:31:45 ID:kZ8LIpPd
まぁ、わざわざこんなsage進行スレに煽りにくるやつにまともな奴がいることなんぞ期待してないがね・・・
344名無し名人:2007/07/22(日) 17:46:39 ID:kZ8LIpPd
なんかめんどくさいから大阪で*6EQであそんでるから、中級を凹ってプゲラしたい人はどーぞ。
高段歓迎・ソフト禁止ですw
345名無し名人:2007/07/22(日) 17:49:48 ID:8vrkTJKo
ID:kZ8LIpPd

見苦しい言い訳乙w
だたのニートの基地外引きこもりではないと思ったが
ここまで痴態を晒しながらも平気で嘘を吐く
ある意味基地外ぶりもそこまで行くとすごいな。
本当は涙目なのかも知れないがw

とりあえず目的だった
このスレにある感想は自他共に認める
妄想いい加減な内容であるということが証明出来たわけだw

テキストを持っているという切り札をわざと隠して仕掛けてみたのに
まんまと思い切り引っかかった間抜けな馬鹿が見れたので相手して面白かったぞw

(・∀・)ニヤニヤ



この一連の流れで基地外オナニーの  ID:kZ8LIpPd

がどれだけ頭おかしいかは分かってもらえたと思う。




346名無し名人:2007/07/22(日) 17:59:05 ID:QfHa9XcA
ボコって遊ぼうと思ったら消えてた・・・ツマンネ
347名無し名人:2007/07/22(日) 18:16:05 ID:kZ8LIpPd
ん?今一戦おわったとこなんだが、大阪F15ね。
348名無し名人:2007/07/22(日) 18:28:25 ID:QfHa9XcA
中級タブを探しとったわ。見つからんわけだ
349名無し名人:2007/07/22(日) 18:30:37 ID:kZ8LIpPd
今も対戦中。まぁまた機会があれば。
350名無し名人:2007/07/22(日) 18:39:39 ID:QfHa9XcA
了解。
たまには負けを認めような。
例のキチガイ羽生ヲタはうざいかぎりだが今回は君の負け。
351名無し名人:2007/07/22(日) 18:44:17 ID:kZ8LIpPd
というか、なにがまけなのかよくわからんのだが・・・
352名無し名人:2007/07/23(月) 02:04:42 ID:bQtxMq4q
俺は棋譜みてすぐに久保の▲1五銀が悪手で逆転とわかるレベル
おまえはわからないレベル 今回で思い知ったろw
低級者の雑魚は一人で棋譜みてオナニーしてろなw
棋力が高ければ、単純な将棋の実力で大山最強なんて思わないからなw
まー雑魚には一生わからんだろw
353名無し名人:2007/07/23(月) 08:50:24 ID:fF5oBaY4
実戦ですぐに証明できる棋力差なのに勝負から逃げてるバカがなにいっても説得力なし。
354名無し名人:2007/07/23(月) 14:06:34 ID:bQtxMq4q
相当悔しかったみたいだな^^

低級者のキモい野郎に将棋教えてやるほど俺はお人よしじゃないw
まあ久保の悪手もひと目で見つけることできないような低級者じゃ何言っても無駄だよ(大笑い
355名無し名人:2007/07/23(月) 14:49:51 ID:+XxDRuE0
ん?レベルの低さを楽しむスレじゃなかったのか?
356名無し名人:2007/07/23(月) 15:26:36 ID:bQtxMq4q
ああ。



このスレは本の受売り以外は全部出鱈目。
特に>>332のレスは低級者なのに知ったかして間違ってて大恥かかされてる(大爆笑



357名無し名人:2007/07/23(月) 15:33:03 ID:fF5oBaY4
まぁ俺にはあのNHK杯は久保の圧勝にはみえないのは変わらない。
▲15銀の前からソフトに指し継がせても後手がよくなったので、
NHK講座の本を持ってて、先手が完全によくなる順がのってるなら教えて欲しいところ。
あるいは劇指しで解析をかけるとまた違う結果になるのかな

---
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=4123
B1順位戦 丸山-村山 1997
参考 http://www.nicovideo.jp/watch/sm669116(驚き桃の木20世紀 「村山 聖」
を並べてみた

角換わりの定跡。後手 村山の△65歩△64角が機敏。先手の桂・飛・香を睨み▲45歩を牽制する。
対する 丸山は▲47金とうける。このあたりは定跡なのかな。

39手目 丸山▲68飛がなるほどの一着で、角頭をせめにいく。45手目には桂馬も跳ね
防御無視の総攻撃。そこで村山はすっと入城する。相手に外されては先手の攻めも重い

次の▲69玉がおもいもよらぬ1着。右に広いということだろうか?
54手目 とれば十時飛車。しかし55手目 下段飛車の先手陣悪くない。丸山の構想がおもしろい
この局面 どちらがいいのだろう???

80手目 中盤の捻り合いは村山良し?▲71角から先手忙しかった。玉形はあきらかに後手がいい。
あとは成銀・飛車の捌き+玉の広さで先手は勝負だろうか。
106手目 詰めろ桂取り。これで村山駒得で優性にみえる。しかし114手目 がやや疑問。丸山玉が以外に捕まえがたく見える
119手目 が痛烈。127手目まで進んだ局面、形勢は難解。どちらに早い寄せがあるか。
村山玉の方が今は危なくうつる。

129手目 丸山の自陣飛車!137手目 その飛車を活用した攻めに、△35角が詰めろをかけながらの受け。
しかし王手をかけながら龍をつくり上部脱出を図る丸山玉を捕まえるのは至難。

152手目 詰めろ龍とり!村山勝ちか、、とおもった瞬間。。まさにぴったりの即詰みが発生していた。。。丸山つえええ
358名無し名人:2007/07/24(火) 22:11:23 ID:SFpS2FAb
 タイトルを複数期獲得している棋士の多くは,防衛を経験しています。
 木村,塚田,大山,中原,米長,羽生,佐藤,森内は書く必要も無いので省略しますが,
連覇となると,谷川でさえ王将の4連覇が最長で,3連覇や2連覇止まりの棋士もいます。
3連覇−二上(棋聖),桐山(棋聖),藤井(竜王),渡辺(竜王・継続中)
2連覇−升田(名人,九段,王将の3つとも),山田(棋聖),加藤(棋王,十段),高橋(王位),
南(王将,棋王),中村(王将),屋敷(棋聖),丸山(名人)
 3期以上獲得していても,防衛に成功していない棋士もいます。
内藤4期(棋聖,王位,棋聖,王位,準タイトル時代の王座でも失敗),郷田(王位,棋聖,棋聖)
内藤と郷田の実績を見る限り,王位と棋聖は,短期ながら調子の良い棋士が獲得できる気がします。


359名無し名人:2007/07/24(火) 22:31:57 ID:brjuUId/

>>1の妄想オナニーと醜態をさらした後、見苦しい言い訳が
見られるスレはここですか?w



360名無し名人:2007/07/24(火) 22:42:51 ID:IRy8WZgG
>>358
なんかボクシングと一緒で防衛してはじめて王者っていう感じかな。
特に名人戦は常に指名試合やってるようなもんなわけで、大山・中原はすげぇなぁとおもっとります。
361名無し名人:2007/07/24(火) 22:45:35 ID:IRy8WZgG
大山の晩節は読み終わった。河口氏があとがきで「できるだけ棋譜がなくてもおもしろいように」
みたいなことを書いてたけど、実際すげーおもしろかった。そしてあらためて棋譜を並べるとまた
格段の味わい。。

あと、昔の観戦記はおもしれーなーとか思ったり。
記者の個性が消えたのか棋士の個性が消えたのか両方かなんなのかなぁ。
朝日の久保−丸山の観戦記、藤井-羽生の観戦記はなかなかよかったけど。
362名無し名人:2007/07/24(火) 23:24:41 ID:IRy8WZgG
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=15872
第63期名人戦七番勝負第2局 森内-谷川 「48金」

1手損角換わり。先手棒銀に後手羽生 16手目に4間に振る。みなれない形だ。
気になるので局面検索してみたが、前例はなかった。羽生の研究手か?
しかしあまりにも早い。ここからは力戦といっていいと思う。

素人目には▲83角が見えるが角を合わせて大丈夫か。森内は銀をあがった。
18手目 △82銀。以前の升田のように銀冠を目指す構想だろうか。
25手目 森内 角を放つ!ここでか!羽生はかまわず歩を進める。森内抑える、羽生も受ける
この数手のやりとりはどちらの利になったのだろう。
33手目 の局面をみると後手陣金銀が分裂しまとめずらそうだ、対して先手は自然な形。ただ
角がどうなるかが問題だろう。
36手目 金を繰り出す羽生に森内細かい動き、5筋の歩を突かせる
43手目 が機敏、次の▲24歩とせっとで角を最大限に活かし端を攻める。82銀の形が咎められている形。羽生苦しそう
59手目 で駒得、次の両取りに▲38角!から▲39銀!がっちり受けて飛車を自陣から消す。。38の角は遠く92を覗く。。
77手目 も上手い・・68の地点をうけつつ壁を解消。先受けの効果で▲31龍が入る
81手目 攻防の角 そして87手目 ▲48金!!龍ではとれないが両取り、銀でとるしかないが、攻めが遅れる・・・
89手目 が▲63香から馬きりの詰めろ  ではなかった△83玉があったw

しかし先手の金銀をとった形が詰めろではなさそうだ。森内の攻め駒は4枚。攻めが続くか・・・
と思ったが、馬切りが詰めろで馬がとれない。その馬をひかれてまた詰めろ。最後は歩まできっちりの寄せ。
序盤のリードを守り完璧に差し回した森内。会心譜にみえる。

363名無し名人:2007/07/25(水) 23:56:25 ID:nPlFRrZs
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11211
棋戦詳細:第30期名人戦七番勝負第3局 大山-升田

これ凄い。。今まで並べたなかでも屈指のおもしろさだった。

升田天来の妙手△35銀 というものなんだけど、35銀がというか、升田の角使いが凄い、捌きが凄い

けど、大山も負けてない明らかに全体は升田ペースなんだけど簡単に土俵を割らない。
なにしろ受けが強い、桂馬打ちに▲69角とか苦しくても浮かばない。。顔面受けから桂馬をとりきって玉頭の傷もけして
179手目 には一見形勢がわからない。駒の損得すらない。大山玉がいつのまにか修復されて金銀3枚の矢倉。龍もいる。
ただペースは升田、手番も升田、どうしても1手届かないという印象。

最後の決め手は192手目 △21歩だろうか。逃げれば△22金がある。。
龍をきった大山だが、やはり足りない。最後は絡まれてついに逃れようがなくなってしまった。
入玉模様でもないのに211手。。まさに死闘・・・
364名無し名人:2007/07/26(木) 02:00:00 ID:JRq9zT90
龍を切られて馬を取られてますます泥試合になったのだが。
2一歩はいい手ではない。決め手だなんてとんでもない。ウソを書いてはいけない。
敗因は6九銀だ。7九銀ならまだ難しかったはず。

初めてこのスレに来たがコメントが適当なので驚いた。
この名人戦史上屈指の名局を汚された気がして気分が良くない。
つーかちゃんと検討せずにウソを書くなら日記帳かチラシの裏にするべきだと思った。
365名無し名人:2007/07/26(木) 09:20:54 ID:EZ14I+Uf
>>364
なるほどねー69銀がだめで79銀ですか。
ソフトにかけても、それが正解みたい。79銀だとむずかしい(というか先手がよくなる)
▲53角→▲64馬 が71の地点をにらみ受けが大変。先手ペースになった。

ただ、△21歩にかえて有効な手もなさそう。ソフトにいろいろ指し継がせたがやはり馬が逃げる手は
2枚龍が酷く、絡みつかれてこれも先手ペースになってしまう。
となると、この局は升田の妙手があるものの大山の受けも凄まじく将棋としては実は
大山優位のものだってことなのかな。
366名無し名人:2007/07/26(木) 11:49:33 ID:pQbpgOZz
ちょっといろいろ調べてみた。当時の観戦記は東公平さんだったのか。
なんだか感慨深い。今期からはじまった朝日の名人戦(順位戦)観戦記の一番手は東公平氏。
紅ではなく本名で書く、といったことも書いてあってなんだか歴史を感じたんだった。

それにしても当時の観戦記がよみたい。どう伝えてたんだろう。
「升田式石田流の時代」を買えば載ってるんだろうか。
367名無し名人:2007/07/26(木) 11:50:42 ID:pQbpgOZz
ちなみに「大山の晩節」ではこの対局は

「升田に天来の妙手 35銀が出て快勝」と素っ気ない記載のみorz
368364:2007/07/26(木) 21:30:08 ID:85TpvK/b
で、俺の後半の書き込みにはレスなしか・・・
ウソはつくなってところに反応なしとは卑怯なりw

解説付きの実戦集を自分の言葉と解釈を加えて転載したほうが
自分のためにも訪れた人のためにもなるんじゃないの?

ウソを信じてしまう初級〜中級の来訪者が出ないことを祈ってるぞ。
369名無し名人:2007/07/26(木) 22:28:04 ID:pQbpgOZz
煽りにつきあうつもりはないからなぁ。
>>1は読んだ??

もともと現在の俺の棋力が中級だということは明示してるし、あくまで感想なので間違いがあることも明示してる。
決め手かってかいてるのも疑問形で「俺にはそうみえた」ってことだよ。
21歩を指されたら龍をきりたくなるのは道理。でも2枚龍を外すと後手玉は安泰にみえたってわけ。
当然、プロの解説があるのはベストだけど、そういう趣旨じゃないから。。
あくまで初見でどういう風に感じたかってのを残してるだけ。

俺が基本的に大事にしてるのは、おおまかな流れ・押し引き。
あとは1手1手の意味。ただ、読みをいれてるのは3-5手ぐらいなので、当然誤りもあるよ。

けど、別に解説つきじゃなくても棋譜をみるのは楽しいしいろいろ並べてるとなんとなく見えてくるものもある。
そんなものはねーよっていうのも勝手だけどね。。

まーとにかく、中級だろうが、低級だろうが「最低限の知識」と「3手の読み」さえあれば
充分プロの棋譜はたのしめるってことがほんのちょっとでも伝わればいいです。
100人きて1人につたわるだけでもいいし、俺の感想につっこんでくれる人(煽りじゃなくてね)や
おもしろい棋譜を紹介してくれる人が1人いるだけでもいい。
370名無し名人:2007/07/26(木) 22:49:46 ID:pQbpgOZz
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=4880
第07期竜王戦七番勝負第3局 佐藤-羽生

矢倉戦。41手目 ▲58飛車で△64銀を誘っておいて▲17香が細かな動き、矢倉は端をせめるってのは
勝又先生の本に書いてたとおりだ。対する羽生はどうどうと22へ入城。やってこいってことだろうか
▲97飛に△53銀ともどしたところで佐藤は穴熊をみせる▲98香
じっとしてれば作戦負け。端をせめられそうなところで△33桂!恐い。。
しかし放置すれば、△45歩から痺れるか。佐藤はここで仕掛ける。

64手目 がおもわなかった1手、歩で支えるだけだと簡単につぶされてしまうのか。
羽生の攻める受け。70手目 香の方をとるのは十時飛車がきまりそう。
72手目 筋がわるそうだが、うるさい1手。。上部がそうとう手厚く入玉もみえる
74手目 じっと。。36の銀の効きで飛車を防ぐとともに角道を通した。飛車が使えないと
先手の攻めがなさそうだ。
一連の佐藤の仕掛けは上手く受けきられたようにみえる。

むりやりこじ開けにいく佐藤の▲37歩に△56桂!先手で飛車の捌きを消す
そして手順に銀を逃げて飛車に当てる。。
そこで佐藤 飛車取りに逃げずに▲14歩!羽生ただの飛車をとらずに△23玉!!
ここはさっぱりわからない!23玉は入玉をにおわせ角にあて先手がとれるが、飛車をとっておいても
羽生玉すぐには寄りはないようにみえる。あくまで先手先手をとりたかったということだろうか・・
あるいはと金をつくられ馬をつくられた形が挟撃体勢。先手玉はまだ安泰。恐いことは恐い。
ここは受け潰した方が勝ちやすいという判断?

たしかに33玉の形、そうとう安全。馬の位置の都合でと金もつくれない。飛車取りの先手はかかってる。
これで後手よしか
以降は2枚の桂・角をたくみにつかった羽生の猛攻が炸裂。56の桂馬も見事に効き、
挟撃された佐藤に受けなし。一気の寄せで羽生快勝。
371名無し名人:2007/07/27(金) 16:32:52 ID:YW9L7nWe
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20070706
My Life Between Silicon Valley and Japan (梅田望夫)

昭和十年の将棋観戦記
372名無し名人:2007/07/27(金) 16:44:31 ID:YW9L7nWe
http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20070127
金子金五郎の将棋解説の真髄とは何か

http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20061216
新聞社の将棋担当者への提言: ネット上に長い観戦記を

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000J83DMK/hatena-22/ref=nosim
金子金次郎将棋教室


**
欲しい・・・だが、amazonにもないか。。ほんとうに素晴らしいものはネットにはないってことはよくあることだが、残念。。
373名無し名人:2007/07/27(金) 18:58:43 ID:7J+XwFDr
>>369
その文は低級の自戦記ならばまだ話が分かるんだが、
素材が高度なプロの棋譜なのだからその最低限度の知識って基準を満たしてないんだな。

これまでのさんざん間違いだらけの愚かな言動から基本も全く出来てないのは本人も分かってるだろうに
ましてやその棋力でろくに考えず初見だなんて
周りから見れば基地外としか思われないぞ?

それを無理矢理やるとこれまでやってきた内容も無茶苦茶な
恥ずかしい独りよがりの気色悪いオナニーの無惨な文章しか残らない訳だ。
そしてそれがなぜ名局なのかその真意にたどり着くこともないまま勝手にでたらめに納得してすごいというw
それが楽しいと思ってるのはこの世でお前だけだ。ましてや人が見たら興味どころか呆れるだけだろう。
だからオナニーなんだって。

これまでの批判の数々で内容だけでなく考え方そのものの前提が間違ってる事を
気付きそうなものだが本物の低能の基地外には通じないか。


374名無し名人:2007/07/27(金) 20:31:42 ID:YW9L7nWe
根本的な考えが違うから。
というかわざわざ煽りにだけくるやつを俺はキチガイと認識してるし。
こんなの放置しときゃいいだけだから。見るのが嫌ってんならね。
なにを粘着してんだか・・・
375名無し名人:2007/07/27(金) 20:38:36 ID:YW9L7nWe
俺はね、どんな棋力のやつだってプロの棋譜を楽しめるとおもってる。
そりゃ駒の動かし方とか戦法の種類ぐらいはわかってなきゃ駄目だけど
で、どんどん戦法の種類、定跡、分岐がわかってくれば面白さも増えてくる。

例えば藤井システムってのを知れば4間vs穴熊の1手1手が味わえるようになる。
逆に棋譜をならべることでなんとなくパターンもつかめてくる。

高度だから、どーとかいって棋譜を並べる(あるいは観戦する)楽しみを味わえてないならそれは不幸。

ありとあらゆる芸術が世の中にはあるが、それだっておなじこと
別に音楽評論家じゃなかろうが作曲家じゃなかろうが、聞いて楽しむ。
絵画だってそうだ。個々人見て感動がある。ピカソの絵だって糞だという人もいれば
無名の作品に衝撃をうけることもある。

棋譜を並べる楽しみ方なんて自由なんだよ。誰がどう並べてどう思おうが全て自由。
それをうだうだいうのは楽しみの幅をせばめるだけさ。100人いれば100人の楽しみ方がある。
あんたは人を煽ることが生きがいのようだけどな。
376名無し名人:2007/07/27(金) 23:47:35 ID:YW9L7nWe
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42078
第32期棋王戦 敗者復活 佐藤-羽生

佐藤将棋はおもしろい。大好きだ。現代の升田は佐藤かもしれないと思う。
棋譜でーたべーす内の最近の羽生の棋譜を探していたら、遭遇した棋譜。

後手番の羽生が端歩で様子みのあと向い飛車へ。佐藤は普通にくんでいく。
と思いきや、▲59銀!▲57金!!
局面検索ではでてこなかったが、前例はあるのだろうか。部分的には「タコ金」
といってよさそうだが。後手が3間飛車になっているため理にかなってるともいえる??

43手目も意表をつかれたが、47手目まですすんで納得。佐藤陣固い。
63-65手もうまい。1筋は受からない、でも玉から遠い。後手の飛車が成り込むまでは手数がかかる。
73手目▲46歩は急所の1着、放置すれば次の▲45歩が厳しい
あとは佐藤の猛攻が決まり快勝。先手玉無傷・・・
377名無し名人:2007/07/28(土) 00:03:22 ID:nsuaA89R
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=42016
この力戦も見事
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=38467
これは藤井もおもしろい。やっぱりシステムのほうが振り穴より断然たのしい。
378名無し名人:2007/07/28(土) 18:49:57 ID:PjeR3mxL
元奨励会員にして現観戦記者の 烏氏のブログにて、中原−井上 戦の観戦記がはじまった。
棋譜は↓
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=37818

そこで紹介されてたもうひとつの中原−井上戦がこちら
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=37818
>両者の初対局は昭和60年10月に行われた。第16期新人王となった井上が、時の名人である中原に挑んだ記念対局だ。
>優位を自覚していた最終盤。中原の△6九飛(一手で行き場が無くなる飛車打ち)に対し、井上は自戦記で「そんなアホな」と率直な心情を吐露した

並べてみたら、ほんとうにまさかの飛車打ち。しかしその飛車をあえて捨て手を稼ぎ端から殺到。最後は見事に寄せきった。。
後手の中原ツノ銀に先手井上 居飛車穴熊というあきらかに作戦では有利な鬼手で勝つ中原。やっぱり尋常じゃない。
379名無し名人:2007/07/29(日) 22:48:04 ID:uOj8cuDE
160 :154:2006/08/01(火) 22:45:04 ID:64Ix1Ria
「銀座一丁目新聞」から、奥様の書かれた芹澤に関する記事をいくつか抜き出して
みました。

 ttp://www.hb-arts.co.jp/020310/hitokoto.htm

 ttp://www.hb-arts.co.jp/010910/hitokoto.htm

ttp://www.hb-arts.co.jp/010920/hitokoto.htm

ttp://www.hb-arts.co.jp/011220/hitokoto.htm

芹澤博文のエッセイに「娘よ」という作品集があります。確か、結婚式の席上だったか
前日だったか、禁酒宣言から解き放たれ、泥酔の限りを尽くしたという記事がありまし
たね。

離婚それ自体は、別に珍しいことではありませんが、あの怖い親父さんに結婚の申込
にいったのだから、何かこう勿体無いなぁ、などと妙な感慨を覚えたものです。
380名無し名人:2007/07/29(日) 23:20:42 ID:uOj8cuDE0
なんとなく芹沢さんの棋譜並べ

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11350
対 谷川 第40期順位戦B級1組07回戦 1981

相掛かりの力戦?二人ともに1手1手難しい。俺の棋力ではこの全容は掴みきれない
22手目 54歩がすでにわからず。この歩をとるとどうなるのだろう△27角?
谷川の37手目 34飛車はその歩を咎めにいった手か。銀でまもると73の地点が弱まり角打ちがきまる寸法?
40手目 83飛車が細かい引き。82だと常に角のラインがきになるか。
74手目 には互いに飛車角交換。駒損なし。ここではどちらがいいんだろう。
76手目 がおもしろい角打ち。いっけんぼんやりしているが
81-83手 の谷川の攻めもおもしろい。しかし芹澤も両取りで飛車をおろす
98手目 先手陣の弱点をつく1打。香は下段から打ての見本だ。。谷川の桂馬がとがめられている。
さらに香打ちの効果で53銀が成立。まさに攻防の一着
117手目 谷川勝負手?とっても寄らなさそうだが、角もきられて恐い??芹沢はとらず。読みきりだろうか
最後まで5筋の香車が効いて芹澤快勝。複雑な捻り合いを制した。強い。
381名無し名人:2007/07/29(日) 23:24:52 ID:uOj8cuDE0
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=8125
対 大山

大山の陣形の構想がおもしろすぎる。芹澤も怪しげな構想
中盤開戦後の捻り合い、大山が技をかけ芹沢が返し技をねらったところに大山の2の矢が・・・
見事に一本、芹澤無念の早投げ。
382名無し名人:2007/07/29(日) 23:31:34 ID:uOj8cuDE0
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=35611
対 中原 NHK杯 1978

これもわからない。
先手 芹澤 手損。59手目中原快調にみえる。
上に手厚く指す中原に芹澤は金を自陣から離して対抗する。
80手目 には芹澤 角損。
しかしここからの中原の指し方が疑問。はやくも入玉だったのだろうか。。
芹澤勝ち。
383名無し名人:2007/07/30(月) 00:05:40 ID:59tOaCqq
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=41944

佐藤の形にまったくとらわれない変態相振り。
384名無し名人:2007/07/30(月) 00:13:46 ID:59tOaCqq
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=38419
昨期の順位戦 対郷田 

ありえない序盤構想!しかし郷田に普通に銀冠穴熊にくまれては苦しすぎるなぁ
しかしおもしろい
385名無し名人:2007/07/30(月) 09:38:03 ID:qhVDJ3Rt
佐藤vs郷田 の今期の順位戦が棋譜貼りスレに。

並べてみたが佐藤ひさびさの端突き越し角交換向かい飛車。
郷田 打ってこいの64角を打つ。
いつもならここから佐藤は右玉あるいは銀冠へといったところが
佐藤、なんと銀を攻めにくりだす。。

しかしこれは流石に無理筋にみえる。郷田の自然な応対がきわだつ。
着実に金銀をあつめ、桂を捌く郷田に対し佐藤の攻めは細く挟撃体制を作れない。
郷田、最後まで着実にしとめ快勝。しかし大事な順位戦初戦しかも先手番で
これを採用する佐藤 かっこいい。
386名無し名人:2007/07/30(月) 18:29:35 ID:bLKNjLn0
>>378
新人王戦記念対局の中原−井上で
 最終手8九金には同玉の一手だが
 その後どう指すのかさっぱりわからん。
 誰か教えてくれ。
387名無し名人:2007/07/30(月) 20:05:12 ID:oI29ypaZ
簡単な詰み
87香不成88歩97桂同飛88香成同玉76桂87玉88飛76玉75金
388名無し名人:2007/07/30(月) 20:36:31 ID:qhVDJ3Rt
いまさらながら棋譜並べ総合スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1172660388/
とくに
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1172660388/74-81
は必読かも。あと森下の評判のよさが新鮮だった。
大山・升田・中原・谷川・佐藤・羽生はやっぱり人気

あと
たまたま見つけてageたらレスがついた幸運なスレ
昔の24高段者の棋譜貼りスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1181907622/
ついでにデクシの棋譜集
http://runaway1.hp.infoseek.co.jp/subdcsyhi.htm
389名無し名人:2007/07/30(月) 22:02:14 ID:QOfw7DrQ
>>387
ありがとうございます
 言われてみれば難しくないけど
 9七桂が見えなかった。
 続く7六桂と言い
 やはり桂使いの名手中原かな?
390名無し名人:2007/07/31(火) 19:23:22 ID:dBmjUEbk
魔王の竜王戦を並べていたらおもしろかったもの
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=1780

純粋居飛車党とおもっていた魔王が後手番でなんと藤井システム。
昔は振り飛車もさしていたのか。。
先手 飯島25手目 ▲55歩がやや不思議な1手にみえるが定跡?
角道をとめる意味はありそうだが、そこで当然の反発をくらう。
33手目 ▲56金も不思議。角道をあけさせず中央をおさえようという狙い?欲張りにみえるが
とりあえずの形に満足か渡辺はそこから陣形を整える。おもしろいのは左に玉を囲う構想。
居飛車党ならではだろうか、40手目 開始が4間ではじまったとは思えない駒組。

そこから穴熊にくむ先手に渡辺も桂馬をはね動く。このあたり序盤の数手が後手に役立っている
52手目 33桂馬がすごい手。飛先受けず、そして△69角!穴熊のハッチがしめれない!
仕方なくか攻防か先手は88に角を打つが、この形は薄い。

先手最後の敗着は飛車を詰まされたところだろうか。しかしそうでなくても先手が厳しい
自玉の安全を読みきった渡辺、手コマも豊富。先手には金気なしでは穴熊もろい
詰めろの連続がほどけるわけもなく渡辺システムの出だしで快勝。やっぱり強い
391名無し名人:2007/07/31(火) 19:36:28 ID:EAQFfi6q
感想やコメントは邪魔だから棋譜や背景の紹介だけにしてくれ
392名無し名人:2007/07/31(火) 19:42:53 ID:dBmjUEbk
勝手に読み飛ばしてくれ
393名無し名人:2007/07/31(火) 20:46:24 ID:dBmjUEbk
対 森内までざっと並べたが魔王鬼神の強さだ。
特に対 阿久津 対 谷川 対 屋敷がおもしろかった。
一番あぶなそうだったのは対屋敷かな。
394名無し名人:2007/07/31(火) 22:03:14 ID:eHYoHCTX
>>391
同意。
内容が正しければいいけど、間違ったコメントはなあ。
単純になんとなく棋譜がみたいときに誰かが面白い将棋、
有名な将棋を紹介するようなスレなら人は増えそうな気がする。
スレ主さん、あんたのやりたいことは>>1を見てわかったけど
追随者がいないことだしコンセプト変更を考えてみてくれ。
395名無し名人:2007/07/31(火) 22:08:11 ID:dBmjUEbk
いや、そういうのが見たいなら>>1にリンク貼ってるからそっちでどーぞ。
まぁここに棋譜紹介してくれるといいけど、どっちにしろ名局スレも見てるから。
396名無し名人:2007/07/31(火) 22:21:42 ID:eHYoHCTX
ざっとスレを眺めてみたが批判が多くてスレとして成功してるとは思えないから
提言してみたのだが。変更する気がないなら好きにすればいいけど。
スレの流れをみるにスレ主さん、かたくなっぽいね。
397名無し名人:2007/07/31(火) 22:40:00 ID:dBmjUEbk
批判するだけの人になんら価値をみいださないのでね。
なんか良いスレが見たいのであれば、一番簡単なのは自分が作ることだよ
398名無し名人:2007/07/31(火) 23:17:52 ID:eHYoHCTX
上のどこかでスレ主さんが言ってたが
芸術やスポーツ等に感動するのはかまわないし、素晴らしいことだ
だが間違った技術論を始めれば話は違ってくる
ジャズ板や蔵板なんかで袋叩きにされてるのをよく見るよ
批判が止まないのは当たり前のことだと俺は思うけど、それでも語りたいってことなんだろうね
399名無し名人:2007/07/31(火) 23:41:51 ID:dBmjUEbk
ジャズとかクラシックも俺は各自自由に語っていいとおもってるなぁ
例えば俺がヨーヨーマは音が軽くて技巧的すぎる、カラヤン最高といったとして
それが仮にプロチェリストと意見が食い違おうが言うのは自由(笑
語ることすら批判するのは、世界を狭める行為なんだがな。。
なんかそういうところも閉鎖的というかなんというか、そういうのは総じて嫌いだねぇ

--
高田流
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1146050648/

全然知らなかった。並べるとおもしろいなー。こんな戦法をやってる人がプロにいたとは
24では遭遇したことなし。右玉は時々であうけど。

wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%94%B0%E5%B0%9A%E5%B9%B3
棋譜(アマ)
ttp://www.geocities.jp/h_inoopy/shougia137.html
400名無し名人:2007/08/01(水) 19:45:14 ID:N2l0kQOi
久保をならべていておもしろかったもの(久保負けだが)

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=37837
:第56期王将戦リーグ3回戦 佐藤−久保

佐藤ゴキ中を避けてか相振り飛車。久保も当然応じる
その佐藤の相振り飛車の構想が凄い。相振り飛車は自分の玉頭から攻めると、棋書にもかいてあるがここまで過激とは

25手目 の金上がりがその前ぶり、金無双には組まない▲38金。久保は自然と矢倉あるいは高美濃の構想の模様
27手目 継続の▲26歩。そこからも飛車先を受けずに金銀をもりあげ
39手目 には銀冠が完成。この局面 攻めが遅れている久保に対し、佐藤は攻撃陣・守備陣共に好形。すでに作戦勝ちにみえる
さらにそこから飛車を押さえ込みにいき、69手目には上部を制圧
その後 細かい応酬があるものの久保明らかに攻めコマ不足、歩も切れ銀がそっぽに香をとりにいくようでは良いはずがない
そこからは佐藤の猛攻が炸裂、佐藤玉によりなく、最後はきっちり質コマをとられ即詰み・・・
佐藤、相振りで久保に完勝。
401名無し名人:2007/08/01(水) 20:54:33 ID:+Am7hJf0
>>398

そう、でたらめで間違いだらけの感想に本人以外価値なんて見いだせる訳がないw
おもしろいこと書いてるわけでもないし。

どれだけ基地外じみて人から馬鹿にされるような事をやってるか
>>1が自分で醜い姿を鏡を見ようとしない限り分かってももらえないと思われw

この性格と考えでは会社でもまともに働けずすぐ首になってるのだろうな。
引きこもりになるのもうなずける。

・・・ま本人含めてまともにスレとして機能してないと思ってるのは承知してるようだし
そういう基地外を隔離して馬鹿にするという価値しかないだろうなw
402名無し名人:2007/08/01(水) 21:46:14 ID:N2l0kQOi
久保の流れで大野源一を並べてみた

久保が敬愛するのがわかる、大山振り飛車とは180度違う軽く捌く棋風。
角の転換を駆使し手をつくり自分から動いてく。
しかし、終盤力が升田・大山と比べると1段落ちる印象。これは年齢の問題もあるかもしれないが。

以下並べておもしろかったものを
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=10586
升田−大野 1956順位戦

升田居飛車、大野石田流。
大野の理想的な駒組に対し升田は独創的な構想、5筋の位をとり棒金を繰り出す
しかし玉の周りは金一枚あまりにも薄い
捻り合いのあと58手目の局面、銀飛交換にはなるものの、升田の金銀は分裂
2枚の垂れ歩も煩い。ここでは大野よしに見える
飛車を打ち下ろした升田に対し大野は角を転換、垂れ歩と絡めた攻めで仕掛ける
しかし升田の応対が見事、71手目には垂れ歩も払いきり受けきりか
だが薄い玉形、小ゴマで絡まれ82手目には両取りが。。

そこに升田 ▲49角!飛車をとっても銀をとられさらに金あたり
大野は角を取るが龍でとられてなお先手をとられている。しかし大野も
手順で紐をつけ90手目 大野の攻めも細いもののなにしろ美濃が手付かず
升田そうとう危ない。

だが、そこから大野が変調する。はっきりとした敗着はわからないが
110手目 龍をひくようではあきらかにおかしい。自ら呼び込んだ馬の効果で
見事に寄せきられ大野無念の逆転負け。
403名無し名人:2007/08/01(水) 21:55:47 ID:N2l0kQOi
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=26936
大山−大野 1957

大山居飛車 大野中飛車。大野ダイアモンド美濃からさらに雁木様に組み替え
そこから銀を2筋へ繰り出す。対する大山は中央に手厚い陣形だが玉周囲は薄い

56手目 非常に大きい玉頭の取り込みに対して大山はじっと▲86歩と懐を広げる
63手目 ▲17香は角を切られ駄目、ここも大山冷静に歩打ち
さらに83歩成に顔面うけから▲87玉!この安全度感覚はまねできない・・・
87手目91手目の構想もおもしろい。。敢えて金でとり右を広くし金上がりで玉頭を補強と同時に
角道を通す。ここから大野の攻めが続くが追い込んでるのは大山だろう。
丁寧に受け、確実に駒得を重ねる。

142手目 ついに大野大山を捕らえたかにみえる局面、大野・大山両者の心理はどうだったか。
大山ここでは読みきっているようにおもえてしまう。
そこからの大山の受けはまさに「大山の受け」常に大山が先手をとっており
大野の行動はコントロールされてしまっている。
攻防の飛車・角打ちがきまり最後は即詰み。ワンパンチでノックアウトしてしまった。
404名無し名人:2007/08/01(水) 22:23:29 ID:N2l0kQOi
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=26206
大山-大野

大野、飛車を7筋に展開するおもしろい構想から、凄まじい捻り合いへ突入。最後は玉頭戦を制した大野が勝利

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=27255
大山-大野
大山変則的な出だし、大野の振り飛車を警戒していたのだろうか。3手目端歩をつき様子をみる。
大野 中飛車に対し大山も中飛車へ。
大野はそのまま玉を左に囲い、玉頭の位もとる。
しかし大山も反発、捻り合いへ。
本譜では大野の捌きは不発気味、大山の老練な金銀の移動手渡しで徐々に追い詰められていく
最後は、いやらしくと金製造にでた大山、大野なすすべなく投了。

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=26408
大山-大野
大山の執拗なまでの受け・・・これはされる側はたまらない・・・

どうも大山大野は相性が悪い。大野の軽い裁きが大山の前ではすべて受け潰されてしまう印象。
ただ相振り飛車のセンスは断然大野が上。大野の相振り感覚は現代でも通用しそう。
405名無し名人:2007/08/01(水) 22:31:53 ID:N2l0kQOi
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=31114
団鬼六−林葉

林葉袖飛車。鬼六の一瞬の隙をついて猛攻、そのまま寄せきった。。。
406名無し名人:2007/08/01(水) 23:55:34 ID:N2l0kQOi
407名無し名人:2007/08/02(木) 00:05:34 ID:qHJopn+i
かわいそうなスレだな、それとも汚されている棋譜がかわいそうなのか
408名無し名人:2007/08/02(木) 09:27:00 ID:70BT95C7
煽りがいいかげんうざいのでこのスレは終了します。以下勝手にお使いください。
棋譜並べはやめませんけどね。ではでは
409名無し名人:2007/08/03(金) 21:48:11 ID:7sL3EsTK
中村修八段が王将を獲得した頃は「不思議流」,
屋敷伸之九段が初めて棋聖を獲得した頃は「おばけ屋敷」「忍者屋敷」
ともてはやされましたが,
正直なところ,私の棋力ではどこがそうなのかさっばりわかりません。
410名無し名人:2007/08/04(土) 01:18:47 ID:WTNEaM6F
必死になって書き込んでたのにみんなに無視され馬鹿にされ、悲惨だな悲惨だな悲惨だなw
まあ基地外には誰も付き合わないわなw
411名無し名人:2007/08/04(土) 17:57:22 ID:sNtcgCsO
そんな過疎スレで必死に煽ってるお前こそいったい何なんだと問いたい。
412名無し名人:2007/08/04(土) 22:20:52 ID:kdHFm/OL
結局のところ構想倒れで終わったようだしどうでもいい
413名無し名人:2007/08/04(土) 22:42:24 ID:bHGIAPgW
偉そうな大口叩く割には能力も内容も伴っていないからな。
こういう口だけで自分には甘く、人には批判ばかりの馬鹿が
真っ先にリストラ対象なんだな。
本当に引きこもりのようだから当たってるのだろうけどw
414名無し名人:2007/08/05(日) 17:19:37 ID:XjBFfpAy
偉そうに知ったかして解説してた割には能力も内容も伴っていないからスレ終わったな。
こういう口だけで自分には甘く、人には批判のオナニーしかできない馬鹿が
真っ先にリストラ対象なんだな。
リストラ対象になって仕事も出来なかった事がこのスレからもよくわかる
その後本当に引きこもりのようだから当たってるのだろうけどw
415名無し名人:2007/08/05(日) 17:48:13 ID:jpBos6xP
416名無し名人:2007/08/08(水) 06:46:59 ID:SZBYnaYB
新聞の将棋欄を切り抜いて整理保存されている方はいますか?

私は棋譜鑑賞に新聞の将棋欄を活用しているのですが、
毎日増えていくので保存の仕方に悩んでいます。

よい整理保存方法を実践している方は教えて下さい。
417名無し名人:2007/08/08(水) 09:03:23 ID:Kqvu7Muw
スキャナーがあるのであれば、とりこんでPCで管理するのが楽かも
けどデジタルデータは消えてしまう危険もある。
切り抜いて保存って時代遅れのようでベストな方法の気もする
418名無し名人:2007/08/08(水) 22:00:18 ID:46wv4pq8
ここの>>1は人格は破綻してるし文才は全くないが
人に嫌われる術は天才的だね
419416:2007/08/11(土) 20:12:10 ID:NZGq+ALG
>>417
レスありがとうございます。

切り抜いて保存しているのですが、スクラップブックに
貼ることを考えているのですが、毎日のことなので
面倒だなと思っています。

いい整理方法を実践されている方は教えて下さい。
420名無し名人:2007/08/11(土) 22:44:32 ID:m+U6VZgp
2002年のNHK杯の内藤−加藤で
内藤の9五角に対して加藤が8二飛と引いた時に
内藤が7一銀と打たなかったのはどうしてですか?
421名無し名人:2007/08/11(土) 23:20:15 ID:4AGaM3tx
その時点で45の銀が桂馬にあたっててるのがまず大前提としてある。
おそらく31銀には本譜でもでてきた84桂馬が返し技で、飛車をとりあうと後手からの飛車取りが王手になり先手をとられる。
角で84の桂馬をとって桂金と角の二枚換えになりそうだが、45の銀をとられるから駒損。しかも桂馬を捌かれて後手玉はひろくない、先手玉危ない形。

よって割り打ちの先手をのこしつつ先に銀を逃げたということだと思う。
割り打ちを避けてるだけではだめだから後手は急所の84桂馬を打つ。
こっから難解すぎてよくわからんが、先手勝ち。逃がした銀も完璧に働いてるし
内藤センセの読み・感覚がまさったって感じなのかなぁ
422名無し名人:2007/08/11(土) 23:31:18 ID:Ymd7G7Kw
読みが適当すぎるし符号まで間違ってる。返答になってないぞ。
>>421ってスレ主?それならもう引っ込んでなよ
スレを終わらせたんじゃなかったんか?
423422:2007/08/11(土) 23:54:18 ID:Ymd7G7Kw
あ、>>421がスレ主じゃなかったとしたらすごい失礼だね、違ったらごめんよ。
でも間違いを人に教えるのは良くないから、慎重に書き込んだほうがいいと思う。
424名無し名人:2007/08/12(日) 06:11:37 ID:ZI2nd96O
升田幸三の名局の棋譜教えてください
425名無し名人:2007/08/12(日) 09:36:31 ID:Rr+rrGzM
>>424
http://my.internetacademy.jp/~a01080096/index.htm
升田の記録・棋譜など。偉大なるまとめページ

http://www.geocities.jp/shogi_zanmai/etc/masuda_meisyu.html
升田の名手集

個人的には大山-升田はどれを並べてもおもしろいと思う
426名無し名人:2007/08/12(日) 21:56:26 ID:Ivg1Sd+R
>>421
なるほど。よくわかりました。
427名無し名人:2007/08/13(月) 00:08:51 ID:4rayTQeH
ちょうどニコ動にあがってた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm813011

米解説・ひふみんがおもしろすぎるw
428名無し名人:2007/08/13(月) 01:07:13 ID:mVU1g1qX
>>426
間違ってるから信じちゃいかん
429名無し名人:2007/08/13(月) 16:29:04 ID:/9tTaill
>>428
7一銀を3一銀と書いている他は
 とてもわかりやすい。
430名無し名人:2007/08/14(火) 21:52:14 ID:8XfMfVEx
米長八段(当時)が名人に初挑戦した35期は,第七局まで行きました。
それがすべて矢倉戦だった訳ですが,
居飛車同士の七番勝負で第七局まで同じ戦形というのは珍しいと思います。
もしかすると,中原−加藤の名人戦は,10局とも矢倉戦だったかもしれませんが。
大内が挑戦した名人戦は,もしかすると全局も振り飛車穴熊という雰囲気もありましたが
矢倉戦も出てきて,升田九段は「大内君は,矢倉がうまい。洞囲いなんぞやってないで
矢倉で勝負せい!」まで言わせたくらいですからね。
431名無し名人:2007/08/14(火) 22:38:24 ID:9kXC1d7K
ネタフリはいいけど並べる人がいないから他でやったほうがいいよ
432名無し名人:2007/08/15(水) 09:23:31 ID:6TVqlPJq
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=9118
大内と中原の矢倉

これか。これ普通の矢倉戦じゃなくて急戦、先手中飛車なんだけど中原の序盤どこかまずかったのかな
先手の右金の動きも独特なんだけど定跡?矢倉で中原に一方的に攻めかつとは大内もすごいなあ
433名無し名人:2007/08/15(水) 09:39:50 ID:VNiVdKjW
>>431
まともな事をやろうとおもう人なら基地外の住処のスレでやろうとはしない。
他のちゃんとしたところでやろうと最初から考えるだろう。

それをあえてこりずに何度もやろうとするということは・・・じえ(ry
 
434名無し名人:2007/08/15(水) 11:03:31 ID:6KgTspFF
>>1氏がもっと強い、もしくは弱くても謙虚な人なら・・・
いいスレになったかも知れないですね。
煽られてキレて放棄しちゃったみたいですけど、あの内容ならしょうがない。
435名無し名人:2007/09/06(木) 11:11:21 ID:qpqVw7KQ
佐藤vs郷田 の今期の順位戦が棋譜貼りスレに。

並べてみたが佐藤ひさびさの端突き越し角交換向かい飛車。
郷田 打ってこいの64角を打つ。
いつもならここから佐藤は右玉あるいは銀冠へといったところが
佐藤、なんと銀を攻めにくりだす。。

しかしこれは流石に無理筋にみえる。郷田の自然な応対がきわだつ。
着実に金銀をあつめ、桂を捌く郷田に対し佐藤の攻めは細く挟撃体制を作れない。
郷田、最後まで着実にしとめ快勝。しかし大事な順位戦初戦しかも先手番で
これを採用する佐藤 かっこいい。
436名無し名人:2007/09/25(火) 08:18:13 ID:hIAgo2JI
並べてみたら、ほんとうにまさかの飛車打ち。しかしその飛車をあえて捨て手を稼ぎ端から殺到。最後は見事に寄せきった。。
後手の中原ツノ銀に先手井上 居飛車穴熊というあきらかに作戦では有利な鬼手で勝つ中原。やっぱり尋常じゃない。
437名無し名人:2007/10/16(火) 06:05:05 ID:uiZSo7s7
不動駒のない名局ってあります?
438名無し名人:2007/10/18(木) 00:59:29 ID:+3flu6G5
>>436
あれはマジ名局
439名無し名人:2007/10/21(日) 01:05:26 ID:EZGdgND1
440名無し名人