■■奨励会・三段リーグ・フリークラス 9■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
プロ将棋界の周縁部を一緒くたにして語るスレです。

前スレ
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス 8■■
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1077533639/
2名無し名人:04/07/24 00:16 ID:kTcMw8tG
過去スレ一覧
■■■■■フリークラス・3段リーグ■■■■■
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/991/991847021.html
■■■■■フリークラス・3段リーグ■■■■■
http://game.2ch.net/bgame/kako/1002/10029/1002984184.html
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス■■
http://game.2ch.net/bgame/kako/1027/10277/1027745246.html
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス4■■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1044801702/ (dat落
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス5■■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1053744069/
奨励会・三段リーグ・フリークラス 6
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1062252091/l50
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス 7■■
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1068783643/
3名無し名人:04/07/24 00:17 ID:kTcMw8tG
奨励会
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/syourei.html
正式名称は「新進棋士奨励会」
プロ棋士の養成機関。ここを卒業することが棋士になるための唯一の手段
毎年一回8月頃に入会試験がおこなわれる。
月に2度例会がある。
段位者は一日2局。級位者は一日3局の手合いが組まれる。
初段〜三段までの昇段点は、8連勝、12勝4敗、14勝5敗、16勝6敗、18勝7敗。
6級〜1級までの昇級点は、6連勝、9勝3敗、11勝4敗、13勝5敗、15勝6敗。
三段になると>>4の三段リーグに参加することになる。
原則として23歳までに初段、26歳までに四段になれなければ退会。

関連スレ・過去スレ
▼▲奨励会試験、厳しすぎるのでは?▼▲
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034841163/
奨励会への疑問???
http://game.2ch.net/bgame/kako/1024/10240/1024052279.html
今いる奨励会員でプロになると思うのは
http://game.2ch.net/bgame/kako/1022/10228/1022823550.html
奨励会の話題
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/968/968427049.html
4名無し名人:04/07/24 00:18 ID:kTcMw8tG
三段リーグ
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/33.html(第33回)
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/34.html(第34回)
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/35.html(第35回)
http://www.kansai-shogi.com/3league33.htm(第33回)
http://www.kansai-shogi.com/3league34.htm(第34回)
http://www.kansai-shogi.com/3league35.htm(第35回)

プロ棋士への最終関門、東西合同のリーグ戦。
半年間、18回戦の長丁場。
「地獄地獄って言うけど本当に地獄だ」と言わしめる。
上位2人が四段=棋士になる
また次点を二回とるとフリークラス棋士になることができる。
なお4勝以下の成績を2期連続して取ると、二段に降段となる。

将棋順位戦データベース内の三段リーグのページ
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/index.htm
関連ログ:消え去りし者たち 〜三段リーグ〜
http://game.2ch.net/bgame/kako/1008/10086/1008610004.html
5名無し名人:04/07/24 00:19 ID:kTcMw8tG
フリークラス
連盟のサイトが更新されて分かりやすく説明されているのでこちらを見るべし
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/zyunni/kitei.html#free

勝てなくなった棋士たちの引退猶予期間。それがフリークラス。
棋士の一生を乱暴に書くとこんな感じ。
(研修会員)→奨励会員→三段リーグ→順位戦参加棋士(最盛期)→フリークラス棋士→引退棋士→物故棋士

順位戦に参加し続ける限りは何歳までも棋士は現役を続けることができる。
しかし原則として
フリークラス宣言者は65歳が定年となり
フリークラスに陥落した者は60歳が定年となる。
フリークラス宣言をした以外のフリークラス棋士(陥落棋士+三段リーグ次点2回)は
一定の好成績をあげると順位戦に参加することができる。
現在のところ伊奈祐介四段と伊藤博文六段が該当する。
6名無し名人:04/07/24 00:20 ID:kTcMw8tG
プロ制度のあり方、連盟のあり方そのものを問うには以下のスレが適しているかもしれません。
★★日本将棋連盟について語るスレ★★
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050582411/
☆☆将棋連盟理事補欠選挙☆☆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1020561756/

また、女流棋士、女流育成会、研修会などは以下のスレの利用をご検討ください。

女流棋士総合スレッド 第一局
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1016289495/
降級点付き女流棋士2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1066998093/
研修会について語るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1036778351/  
7名無し名人:04/07/24 00:29 ID:8p2TXLl/
若手は星が伸びませんね。。。
ベテランはチャンスですな
8名無し名人:04/07/24 00:30 ID:kTcMw8tG
指導棋士
●指導棋士とは
奨励会を退会すると、アマチュアに復帰して全国大会の優勝をめざすか、
指導棋士として、アマチュアの指導に専念するかを選択できます。
(指導棋士 小田切秀人氏のホームページhttp://www.interq.or.jp/dragon/onigiri/より
指導棋士の詳細は不明だが、
連盟から給料が出るわけでも、指導の仕事を回してもらえるわけでもなく、
単に指導棋士という肩書きをもらえるだけのようだ。


元奨励会員
奨励会員はアマチュア復帰規定というものがある。
「出場資格」
地区予選は、その地区の在住者に限る。将棋によって収入を
得ている人は出場できない。奨励会出身者は事前に日本将
棋連盟に了解を求めること。平成4年4月からの準棋士・奨励
会退会者は、アマ復帰規定(級位者は1年間、段位者は2年間、出場できない)を適用する。
http://www.af.wakwak.com/~mtmt/cgi-bin/mibbstest.cgi?mo=p&fo=ama&tn=0064
(のレス40前後を参考)
元奨励会員がアマに復帰して、アマのレベル底上げに貢献したことはよく言われるところである。

第22回朝日オープン選手権 Part3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1062746729/
最強のアマチュア棋士 VS 最弱のプロ棋士
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1044342283/
日本将棋連盟は弱すぎるアマに高段位免状を出しすぎ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050540848/  
9名無し名人:04/07/24 00:31 ID:kTcMw8tG
13回戦終了(残り5〜6戦)

11-1 3村中
9-3 7阪口
9-4 21堀尾
8-4 2水津 4津山 13戸辺 14金井
8-5 12長岡
7-5 1佐藤天 16伊藤 22天野 24菊地裕
7-6 11廣瀬 15荒木 27中村太
6-6 6高崎 8和田澄 19佐藤慎 20本田 23中村裕
5-7 9遠山 26村田
4-8 5野島 10菊池隆
3-9 25平田
3-10 18高野
2-10 17関口 29和田
1-11 28石井
10名無し名人:04/07/24 00:35 ID:HlShKx15
【論争】田中誠はプロになれますか【年齢制限】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081515603/
11名無し名人:04/07/24 00:43 ID:TJJoIsMy
第35回奨励会三段リーグ13回戦まで 次回関西8月4日(水)、関東8月5日(木)
http://www.kansai-shogi.com/3league35.htm
  . 3 村中秀史 23 11-1 ○○●○○○○○○○○ ○荒木  −     廣瀬 先佐天
  . 7 阪口  悟 25 . 9-3 ○○●○○●○●−○○ ○関口○中太   長岡   菊池
☆21 堀尾博洋 23 . 9-4 ●○○○●●○●○○○ ○佐天○廣瀬   中太 先石井
  . 2 水津隆義 26 . 8-4 ○○○○○●○○−●○ ●菊地●本田 先菊池 先長岡
  . 4 津山慎悟 24 . 8-4 ●●●○○○●○−○○ ○村田○平田 先関口 先和真
  13 戸辺  誠 17 . 8-4 ○−○●●○●○○○○ ●和澄○菊池   佐天   伊藤
  14 金井恒太 18 . 8-4 ○○●○○●−●○●○ ○和真○遠山 先石井   高崎
  12 長岡裕也 18 . 8-5 ○○○○○○○●●●● ○天野●佐慎 先阪口   水津
☆. 1 佐藤天彦 16 . 7-5 ●○○○●○●○−○● ●堀尾○和真 先戸辺   村中
  16 伊藤真吾 22 . 7-5 ○●−●○●○○●●○ ○高野○中裕   佐慎 先戸辺
  22 天野貴元 18 . 7-5 ○●○●○○●●−○○ ●長岡○石井 先高崎 先佐慎
∴24 菊地裕太 20 . 7-5 ●○●●○−●○○○○ ○水津●村田   野島 先中太
  11 廣瀬章人 17 . 7-6 ○○●○●○○○●●● ○佐慎●堀尾 先村中   野島
  15 荒木信貴 18 . 7-6 ●○●○○○○○●●● ●村中○高野   −     中裕
  27 中村太地 16 . 7-6 ●○○○●●●○●○○ ○平田●阪口 先堀尾   菊地
12名無し名人:04/07/24 00:44 ID:TJJoIsMy
☆. 6 高崎一生 17 . 6-6 ○○○●●●●−●○● ○中裕○野島   天野 先金井
  . 8 和田澄人 17 . 6-6 ●●○●●○●●−○○ ○戸辺○関口   村田 先本田
  19 佐藤慎一 21 . 6-6 ○●○○●○●●○●− ●廣瀬○長岡 先伊藤   天野
  20 本田啓二 25 . 6-6 ○●○●○○○●−●● ●菊池○水津 先遠山   和澄
  23 中村裕介 23 . 6-6 ●○○○○●○●○−● ●高崎●伊藤   高野 先荒木
  . 9 遠山雄亮 24 . 5-7 ○●●●●●○○○○●   −  ●金井   本田   関口
  26 村田顕弘 17 . 5-7 ●●○○●●○○−●● ●津山○菊地 先和澄   平田
  . 5 野島崇宏 26 . 4-8 ●●○●−○○●●○● ●石井●高崎 先菊地 先廣瀬
  10 菊池  隆 24 . 4-8 ●●●●○○●○−●● ○本田●戸辺   水津 先阪口
△25 平田竜樹 25 . 3-9 ●●●●○○●●−●○ ●中太●津山   和真 先村田
☆18 高野悟志 24 3-10 ○○●●●●○●●●● ●伊藤●荒木 先中裕   −  
  17 関口武史 24 2-10 ●●●●●●●○−○● ●阪口●和澄   津山 先遠山
  29 和田真治 21 2-10 ●●●−●●●●○●○ ●金井●佐天 先平田   津山
  28 石井直樹 18 1-11 −●●●●●●●●●● ○野島●天野   金井   堀尾
13名無し名人:04/07/24 00:50 ID:q8j4I/af
>>1
 御疲れ様
14名無し名人:04/07/24 00:58 ID:tWLmafoR
過去スレ一覧
■■■■■フリークラス・3段リーグ■■■■■
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/991/991847021.html
■■■■■フリークラス・3段リーグ■■■■■
http://game.2ch.net/bgame/kako/1002/10029/1002984184.html
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス■■
http://game.2ch.net/bgame/kako/1027/10277/1027745246.html
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス4■■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1044801702/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/14/1044801702.html
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス5■■
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1053744069/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/14/1053744069.html
奨励会・三段リーグ・フリークラス 6
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1062252091/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/14/1062252091.html
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス 7■■
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1068783643/
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/14/1068783643.html
15名無し名人:04/07/24 01:05 ID:tWLmafoR
関連スレ・過去スレ
▼▲奨励会試験、厳しすぎるのでは?▼▲
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1034841163/
奨励会への疑問???
http://game.2ch.net/bgame/kako/1024/10240/1024052279.html
今いる奨励会員でプロになると思うのは
http://game.2ch.net/bgame/kako/1022/10228/1022823550.html
奨励会の話題
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/968/968427049.html
関連ログ:消え去りし者たち 〜三段リーグ〜
http://game.2ch.net/bgame/kako/1008/10086/1008610004.html
将棋 プロ棋士になる年齢差別撤廃を希望する
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1023070986/
奨励会の話題
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/968427049/
16名無し名人:04/07/24 15:08 ID:PkRhAZPL
17名無し名人:04/07/25 17:49 ID:Q9vJGoeI
お約束のAAを貼っとく

   魔太郎   宮田    村山       金沢    シマー      クマー  
    ↓     ↓      ↓        ↓     ↓       ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::     水津     許     誠
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;:::::::::: ┃   ↓    ↓     ↓
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::┃(・∀・)?┃(`人´ )(;@д@)
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""" """"""""
   (本物)          超えられない壁 (個性派) (フリクラ寸前)    (三段リーグ)  (三段以下) 
18名無し名人:04/07/25 22:48 ID:hGeHGjAy
誰があがるのでしょう?
19名無し名人:04/07/26 09:49 ID:Or3Qqk4n
年齢制限ぎりぎりで三段になった場合、
最低何期か指せる、っていうルール、今でもあるの?
連盟の奨励会のページには書いてないけど。
20名無し名人:04/07/26 16:04 ID:lPb0uH9O
>>19
あるよ。
ある意味では不公平なルールではあるけど、一応残ってる。
21名無し名人:04/07/26 21:11 ID:NPgoKAsc
>>17
warota

ただこのAAてつっこまれるべきなのは、
クマー(熊坂)なのかシマー(島本)なのか水津なのか(田中)誠なのか?
22名無級:04/07/26 21:33 ID:4SA9e4Sk
>>19
最低5期って奴のことですか
23 ◆FIoyXJpMEU :04/07/27 00:39 ID:nri9IoPS
前スレ
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス 8■■
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1077533639/
mirror site
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/26/1077533639.html
24名無し名人:04/07/27 12:06 ID:4/mk6Zyg
シマーって島朗のことかと思ってた
25名無し名人:04/07/27 15:35 ID:5jC0oJU3
>>24
島と島本じゃ実力も実績も桁違いだし、それ以前に島はフリクラ寸前じゃないだろ。
B2落ち寸前ではあるけど。
26名無し名人:04/07/27 16:24 ID:gLU/O+CS
>>21
ビッグマウス村山
27名無し名人:04/07/27 16:49 ID:KoSC1kXY
>>25
B2落ち寸前なのは確かだが、島先生はその人柄の良さで九段昇段を果たすはず_| ̄|○
最近は実際強いのか弱いのか分からんようになってしまったね
28名無し名人:04/07/27 18:08 ID:ATaVvIq/
島は最近は弱いとしか思わない
29名無し名人:04/07/27 23:57 ID:KoSC1kXY
島先生が負け続けているのは、島ノート2のために人体実験中なんだと想像してみる。
30名無し名人:04/07/28 00:07 ID:+v0IHifC
3.村中(23) 11−1 トップ独走、13期目
7.阪口(25) 9−3 2番手、8期目、指し分け以下で退会
2.水津(26) 8−4 4番手、16期目、延長2期目
4.津山(24) 8−4 5番手、14期目

すっかりベテラン救済リーグになったな。
しかも順位見てもわかる通り、至極順当な成績。
思えば、週刊将棋がぶち上げた「平成のチャイルドブランド」の
名称は恥ずかしい限りだった。取り上げた11人のうち、
四段に上がったのは中村亮だけで残りは全員三段でくすぶってる。
次の世代に期待しようと思っても中村太地もパッとしない。
明らかに二段以下の奨励会が機能していない
31名無し名人:04/07/28 00:11 ID:hhWjxji2
>>30
まあベテランが上がるのも悪い事じゃないでしょう。
現に新四段四名でも1番活躍してるのは佐藤和俊だし。
阪口や水津や村中も結構活躍出来ると予想。
堀尾や高野も次点取れば、3年以内にフリークラス脱出出来ると思う。
32名無し名人:04/07/28 01:38 ID:KuLqTSmB

 (>∀<)∩ < すいづすいづすいづ〜〜〜〜!!!
 
33名無し名人:04/07/28 02:57 ID:4OCa33uu
>>30
三段リーグが年2人に改正される日も近いかも。

抜けた人間の勝率は以前より確実に落ちている。
そもそも、棋士にとって必要な新人は、将来、名人を取る可能性のある者だけだという。

34名無し名人:04/07/28 07:54 ID:aJj6vrZr
>>33
新四段なんて2−3年に1人でいいんじゃない?
年4人はどうみても多すぎるよね。
35名無し名人:04/07/28 08:23 ID:psslOoPr
そうするとますます世代交代が進まないぞ。
36名無し名人:04/07/28 08:30 ID:9uXkAlwa
>>33-34
なにやらプロ野球と同じような議論だが(w
棋士の数を減らすのは>>35が言うようにマズーだと思うな
年6人ぐらいにして、全員フリークラス編入とかがイイと桃割れ
37名無し名人:04/07/28 09:15 ID:B3a7dE7w
トーナメントプロ棋士寿命って平均どれぐらいだろうか? 平均20で棋士になって60で引退して40年だったとした場合
年4人×40=160人がトーナメントプロの適正人数(フリークラスを勘定に入れるかどうかは微妙なとこ)
つまり年間4人新人が誕生し その一方年間4人が引退するなり死去するなりしていなくなるっていう計算です。
今何人ぐらいいるのかな?
38名無し名人:04/07/28 09:55 ID:LilcHbbk
>>37
名人+Aで11人
B1が13人
B2が22人
C1が31人
C2が47人
フリクラが25人

計149人
39名無し名人:04/07/28 12:03 ID:fA+RaS+B
しかし今回は関西勢頑張ってるな
4037:04/07/28 13:39 ID:B3a7dE7w
もし連盟が「160人養うのは財政上きつい。120ぐらいが適当」と思うなら
120÷40=年間3人の新人が妥当。
その場合 昇級1人次点1人 で A.次点2回で無条件昇級 または B.次点2回でフリクラ編入
ぐらいが妥当か。
41名無し名人:04/07/28 13:44 ID:W9nZ1NRt
今も、C2の21位以下は、
人数増えても一人あたりの手取りが減るだけで、
連盟の支給総額は増えない制度では?
42名無し名人:04/07/28 13:48 ID:W9nZ1NRt
>>34
三年に一人だと、数十年後にはプロ棋士十人ちょっとで
プロになると同時にA級。
43名無し名人:04/07/28 13:53 ID:WR1jjOOJ
養うのがきついなんて言ったら2〜30年後には手取りを3分の2にするか
棋士の数を強制的に減らすしかなくなるぞ
大口スポンサーが斜陽産業の新聞なんだから
44名無し名人:04/07/28 16:36 ID:G2DrWoUT
 つうかさぁ、養うのがキツいなんって営業努力の足りない証しじゃん。
それこそロートルの連中こそきっちり努力する事なのに。
自分らの努力不足は完璧に棚に上げて、若手にだらしないとか情けないとか言いたい放題。
本当にだらしなくって情けないのは50〜60台の連中だろ。
ここがしっかりしないとちゃんとした若手が育たないんだよ。
奨励会の罰金とか決めてる場合じゃないだろ、オマエラがしっかりしないとダメだんだよ。
45名無し名人:04/07/28 21:46 ID:J2iaFP/l
移転
46名無し名人:04/07/28 21:57 ID:l1WlvDHx
これからはサラリーマンとの2足の草鞋になるんだよ
B1〜Aがメジャー、B2が3A、C2〜C1が2Aレベルの扱い
47名無し名人:04/07/28 23:57 ID:mqSIGnfK
たしかに、高速インターネットの普及で新聞は斜陽産業になる恐れ大だね。
また、TVゲームの普及で、将棋自体も斜陽ゲームだしね。
かろうじて生き残るのは、一握りのトッププロだけでしょうね。
もし、トッププロになる気がないなら、さっさと退会したほうがいい。
C級とフリクラの人数増えすぎ。
対局だけでは食えない棋士があふれるのは目に見えている。
48名無し名人:04/07/29 00:10 ID:6aWKvJua
近代将棋最新号に糸谷三段の紹介記事がのっていて面白い。
小4で入会して2年間は全く勝てなくて、降級の一番を2回凌いだり、
敗勢になると毎回泣き出したりしてたらしい。とにかく同門の指導棋士に
よる筆が踊ってるので一度読んでほしい。適応してからは順調に上がり、
有望な若手三段になった。彼の振り飛車対策は独自のものがあり、
カニカニ銀に匹敵する?ものらしい。一度棋譜を見てみたいね。

ちなみに、同号には我らが水津が村山四段に勝った近将カップも
のってるのでオススメ。
49名無し名人:04/07/29 00:43 ID:bUxknUoL
今期の三段リーグはもういいや。
来期、豊島三段上がってくれ。
中学生四段は今のところ外れ無しだから。
50名無し名人:04/07/29 01:51 ID:Bbo5zwMb
>>47
 そう思うと永作の「名人になれないのに何時までも将棋を指していても仕方が無い」と言って将棋会自体と縁を切った生き方は
今となっては案外先見の明が有るのかもな。
51名無し名人:04/07/29 02:00 ID:4u8jsfUQ
永作はC1にあがれたかどうかすら怪しい器だからな。
52名無し名人:04/07/29 02:01 ID:ti1OBaXq
名人になれるかどうかは分からないのに放棄したんだからしょせんはその程度
53名無し名人:04/07/29 03:18 ID:rlv5SxB/
そんなこといったって、ほとんどの棋士は名人になることなんてとっくにあきらめて棋士を続けてるだろ。

54名無し名人:04/07/29 10:08 ID:VXhVCWYd
名人になれると信じて今指してる棋士は3〜40人ぐらいなのかな?
A多分全員、B1で半分ぐらい、あとはそれ以下のクラスの若手
55名無し名人:04/07/29 12:59 ID:GIvy4bhg
>>54
確かにA級は思いの強さに個人差はあれ、「あわよくば名人に!」って思いはあると思う。
B1棋士も6割以上は思ってるはず。
それ以下のクラスで名人を思ってるのは屋敷、宮田、渡辺、木村ぐらいか。
56名無し名人:04/07/29 13:04 ID:fOrYuioh
おまいら、はげしくスレ違いなんだが
57名無し名人:04/07/29 15:24 ID:QdBiD142
フジタ氏はどうしてるんだ。
ずーーーっと楽しみにしてるんだけど・・・
58名無し名人:04/07/29 15:27 ID:pM4svzou
豊島三段って、例会一回の差で
ほとんど六ヶ月待ちなんだね。
59名無し名人:04/07/29 17:31 ID:ti1OBaXq
6ヶ月も待つと勢いも棋力も落ちそうだな
60名無し名人:04/07/30 01:29 ID:wNbfBi0z
26 村田顕弘 中田章 17 富山 5−7
27 中村太地 米長 15 東京 7−6
28 石井直樹 中原 17 東京 1−11
29 和田真治 桜井 20 東京 2−10

新参加組があまりにも弱すぎる
頼りない先行三段よりさらに弱い
次の新三段の実力もうかがい知れるな
61名無し名人:04/07/30 01:36 ID:UjDYB2v4
下手すると、初参加で降段点取るのが二人か。
これは二段以下の現状がよほど酷いのか、三段のレベルが高いのかどっちなんだろう。
62名無し名人:04/07/30 02:57 ID:53wljPys
多分両方 しかし期待の三段とか今期は凄いのが来た とか最近毎回毎回言われてるたびには
こんな感じなんだけど、その豊島三段もどうなのかなって言う不安が。
63名無し名人:04/07/30 08:02 ID:6M5Z4UAA
村田と中村は一期目ならこんなものという気もするが。
64名無し名人:04/08/01 23:24 ID:KlYP5qYu
>>62
下の二人については一言も聞いたことが無い。
65名無し名人:04/08/02 21:15 ID:+riUu0e5
素朴な疑問として、奨励会に入ることでどのくらい強くなるんだろう?

…その昔、小中学校が同級でライバルだった二人が中学三年の年に
・W君 : 中学生名人戦準優勝(優勝は●)
・S君 : 中学選手権優勝
の成績を取って、S君のほうは奨励会に入って10年以上過ごした。

年齢制限で退会した瀬川氏は現在アマ最強の一角を占めると誰もが
認め、銀河戦で2回めの本戦入りを決めたりしているけれど、奨励会に
入らなかった渡辺健弥氏もその後アマ名人・アマ竜王を獲得していて
対プロ戦でも竜王戦でカズキに勝ったり近将カップでマッハに勝ったり
しているので捨てたものではない。(瀬川氏のほうが強いとは思うけど)

こうしてみると、「奨励会で鍛えられること」で得られる棋力の
アドバンテージはたいしたことないような気がしてくるし、ネット
将棋環境が整備された現在では修行の場としての奨励会の
存在意義自体にも疑問を感じてしまう。

いっそ奨励会を廃止して、囲碁のようなプロ試験制に移行する
…と、記録係がいなくて連盟が困るのかな?
66名無し名人:04/08/02 21:33 ID:NiILpGdr
奨励会に入って普通に強くなる奴だっているだろう
67名無し名人:04/08/02 23:03 ID:6RW7+UEk
>65
そのW氏が奨励会に入ってれば今より強い/四段になってたかもしれない
んだから、その疑問は無理筋でしょ。
68名無し名人:04/08/02 23:52 ID:+riUu0e5
>67
でも、二人は小中学生の長い間を同じ将棋環境で過ごして
互角のライバルだったのだから、才能的には同格と思うけど?
69名無し名人:04/08/03 01:03 ID:G3xEQQdY
>68
畠山兄弟が片方だけ奨励会に行って
現在同じ強さだったらその説も説得力が
あったのにね。
70名無し名人:04/08/03 01:54 ID:luqBilot
つまり、>69 は一卵性双生児で証明(?)されないかぎり、
順位戦も奨励会も一切制度改正は必要ないと思うわけだ。
71名無し名人:04/08/03 03:18 ID:8IC/eaTH
悪いが制度論は他でやってくれ
72名無し名人:04/08/03 16:53 ID:6F6xkgja
>>71
順位戦は昇降格の枠がとんでもなく狭すぎ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050739083/

↑のようなスレがあるよな。
73名無し名人:04/08/03 19:28 ID:luqBilot
>71
>72
スマン、>69 の独善っぷりが鼻についただけで
ここで制度論を戦わせるつもりじゃなかった。
74名無し名人:04/08/03 22:46 ID:IP6Pj7i7
さて、明日は関西例会。われらの水津に期待して寝よう。
75名無し名人:04/08/03 22:50 ID:HcQ/DsKU
水津はもう連勝以外は昇段は無理だろ?
76名無し名人:04/08/03 23:02 ID:13twarsC
藤田優はなんでずっと休んでるの?^
77名無し名人:04/08/04 16:17 ID:jT/gs0it
すぐるーどうしちゃったんだよ。
78名無し名人:04/08/04 19:24 ID:Xj4s1fbP
関西分14・15回戦終了
阪口が連勝で大きく前進。
水津は1勝1敗、津山も1勝1敗で伸びず。
http://www.kansai-shogi.com
79名無し名人:04/08/04 19:36 ID:fNaSN1jG
水津、残留にマジック1、おめ!
80名無し名人:04/08/04 20:07 ID:i878hE45
順位表きぼんヌ
81名無し名人:04/08/04 20:46 ID:oMLySfqe
水津9-5か。
昇段はほぼなくなったな。
82名無し名人:04/08/04 20:50 ID:DO5Xd0Bg
水津は今回もダメか…
阪口は実質ラストチャンスだろうな
83名無し名人:04/08/04 21:16 ID:5ikZrxn6
 水津1勝1敗では駄目だな、ここはきっちり2連勝しないと。
残念だが次回に期待するしかないか
84名無し名人:04/08/04 23:17 ID:U52FADUB
水津はあと1勝しないとEND、結構やばいかも。
85名無し名人:04/08/04 23:20 ID:UlMhGZmb
しかしこのスレは野島が明日負ければ退会というのに触れる人は居ないのか。
少しは応援してやろうよ。


阪口と堀尾はある意味組み合わせの運があるかも。
村中が4連勝して最終日前に昇段決めたら二人は消化試合の浮かれ男との対局で勝機は十分だろう。
上手く行けば、阪口2位、堀尾次点もありえる。水津は来期に期待しよう。
86名無し名人:04/08/04 23:43 ID:xRtesB6i
>>85
昇段が決まってからの最終局は勝っているという印象がある
坂口は2−2でいけば大丈夫な気がするが、水津が全勝しないとも限らないしな
87名無し名人:04/08/04 23:48 ID:mXmWIEci
>85
そうですね。本人の心境を考えるといたたまれないです・・・。

阪口も年齢制限ぎりぎりだから応援したいね、ここで決めてほしい。
また、佐藤佳などを始めとした次点保持者の退会という悲劇も最近は目立っていた
ので堀尾にも昇段して欲しいな。水津は・・・・残り4局を全部落としたら終わりか。
まだまだ安心はできないな。
88名無し名人:04/08/04 23:50 ID:xRtesB6i
24歳での三段リーグ参加は厳しいということか…残り全部勝って有終の美を飾ってくれ
89名無し名人:04/08/05 00:06 ID:iWJodnXn
水津って三段リーグの勝率5割切ってるでしょ?島本よりは良いみたいだけど。上っても期待できるの?
ていうか、何で人気あるの?
90名無し名人:04/08/05 00:12 ID:eLcnN7Mg
>>85
でも勝てば四段昇段の一番を、ぶっちぎりで昇段を決めた大平の
ド消化試合でふっとばされた高野の例もあるしなあ。
91名無し名人:04/08/05 00:16 ID:5q0PTyAl
>>90
棚ボタのクマちゃんはかなりピンチ、、、そして高野も3勝…
92名無し名人:04/08/05 00:23 ID:rbVHusxo
明日村中が昇段決定と言うパターンはないようだね。
93名無し名人:04/08/05 01:02 ID:fd1CRoWa
>>89
前代未聞の1勝の後、4期連続昇段争い
プロと戦っても遜色ないと思うけどな
近代将棋カップでも村山四段に勝ってるし
94名無し名人:04/08/05 01:17 ID:Jcto0zaz
>>88
だから野島はまだ8敗で、全勝したら有終の美にならなくて済む。
ちゃんと星見てやれよ。
95名無し名人:04/08/05 02:34 ID:5q0PTyAl
おおおすまん
指し分けならまだ指せるのか
96名無し名人:04/08/05 09:24 ID:tXwq5aMM
指し分けじゃダメ。9-9では退会。
勝ち越しが必要。10-8なら来期指せる。
97名無し名人:04/08/05 13:46 ID:5q0PTyAl
今ごろだと形勢がどっちかに傾いてるのかな
98名無し名人:04/08/05 18:44 ID:8YnOCUNQ
結果キター
村中連敗、佐藤天・金井が連勝
野島は連敗
http://www.kansai-shogi.com
大混戦模様
99名無し名人:04/08/05 18:49 ID:qLj1Ou6O
っていうか何気に関西奨励会の北山渋く降級の一番しのいでるな
100名無し名人:04/08/05 18:58 ID:U8Nopfzq
水津終わったと思ってたけど、何気に5番手。
チャンスあり。
101名無し名人:04/08/05 19:01 ID:5q0PTyAl
野島は終了したか…お疲れ様です
102名無し名人:04/08/05 19:34 ID:WFNAHDE6
阪口躍り出たか。。。
しかし、今回は堀尾に。。。
103名無し名人:04/08/05 19:49 ID:GADWcO2F
堀尾は連敗が痛い

ラストの水津−天彦が楽しみになってくる展開になるか?
104名無し名人:04/08/05 19:56 ID:Jcto0zaz
堀尾連敗か。
今期次点は厳しくなったな。
金井三番手か。地味ながら意外なところで星を伸ばしてきたな。
下手すると残りも4連勝してくるから要注意だ。
阪口は最終戦が遠山なのが物凄く嫌なのだが。
過去に佐藤佳の昇段の1番を阻んだ前科持ちだし。
逆に村中の最終戦の相手は、勝負弱い堀尾か。
出来れば阪口は三連勝で昇段決めて、村中最終戦に勝って昇段決めると嬉しい。
まあ村中はこのまま負けつづけて、水津全勝で、阪口、水津のフィニッシュは1番理想的だけどね。
それは難しいか。
105名無し名人:04/08/05 20:00 ID:R0AzsSHW
おお、金井が上がってきたか、彼には是非とも昇段して欲しいってのが有るから頑張って欲しいな。
106名無し名人:04/08/05 22:31 ID:OUIemry7
これだけ大混戦で、次期は豊島をはじめとした若手が
また増えるから、次点二回でフリークラスの権利を得た
三段はすぐに行使する気がする。
107名無し名人:04/08/05 22:58 ID:ZVUFIBQU
108名無し名人:04/08/05 23:06 ID:2+vsx8/A
>106
編入はすぐに行使しないと権利が消滅してしまう。とはいっても堀尾は年齢制限が
危ないから、行使するとは思うけどね。今更考えても仕方の無いことだけど、
9-9で退会っていうのはつらいよね。ともあれ野島三段、おつかれさまでした。
109名無し名人:04/08/05 23:55 ID:fd1CRoWa
17回戦 水津(5番手)−津山(6番手)
18回戦 村中(1番手)−阪口(2番手)
19回戦 佐藤天(4番手)−水津(5番手)

次点争いまで含めて大混戦になってきた
水津は残り全勝ならいけそう
110名無し名人:04/08/05 23:59 ID:R0AzsSHW
>>109
 その組み合わせだと村中と阪口が当たるので、場合によっては金井の4連勝で昇段の可能性も有る訳だ。
111名無し名人:04/08/06 00:36 ID:nAi5jPKC
金井の残りは村田本田和田澄荒木と中位クラスが4人か
厳しくはないが、4連勝するのは楽ではないな
112名無し名人:04/08/06 00:40 ID:UxeLotdu
第35回奨励会三段リーグ15回戦まで 次回東西とも8月27日(金)
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/35.html
  . 3 村中秀史 23 11-3 ○○●○○○○○○○○○− ●廣瀬 ●佐天   佐慎 先中太 先阪口   堀尾
  . 7 阪口  悟 25 11-3 ○○●○○●○●−○○○○ ○長岡 ○菊池 先本田   平田   村中 先遠山
  14 金井恒太 18 10-4 ○○●○○●−●○●○○○ ○石井 ○高崎 先村田   本田 先和澄   荒木
☆. 1 佐藤天彦 16 . 9-5 ●○○○●○●○−○●●○ ○戸辺 ○村中   遠山 先伊藤   佐慎 先水津
  . 2 水津隆義 26 . 9-5 ○○○○○●○○−●○●● ○菊池 ●長岡   和澄   津山 先中裕   佐天
  . 4 津山慎悟 24 . 9-5 ●●●○○○●○−○○○○ ○関口 ●和真   荒木 先水津 先伊藤   石井
  13 戸辺  誠 18 . 9-5 ○−○●●○●○○○○●○ ●佐天 ○伊藤 先廣瀬   天野   村田 先菊地
∴24 菊地裕太 20 . 9-5 ●○●●○−●○○○○○● ○野島 ○中太 先高野   中裕 先石井   戸辺
  11 廣瀬章人 17 . 9-6 ○○●○●○○○●●●○● ○村中 ○野島   戸辺 先和真   菊池   −  
  12 長岡裕也 18 . 9-6 ○○○○○○○●●●●○● ●阪口 ○水津   −   先遠山 先和真   伊藤
☆21 堀尾博洋 23 . 9-6 ●○○○●●○●○○○○○ ●中太 ●石井 先天野   −     平田 先村中
  22 天野貴元 18 . 8-6 ○●○●○○●●−○○●○ ●高崎 ○佐慎   堀尾 先戸辺 先荒木   和澄
  27 中村太地 16 . 8-7 ●○○○●●●○●○○○● ○堀尾 ●菊地 先中裕   村中   −   先野島
113名無し名人:04/08/06 00:42 ID:UxeLotdu
☆. 6 高崎一生 17 . 7-7 ○○○●●●●−●○●○○ ○天野 ●金井   伊藤 先佐慎   遠山 先村田
  . 8 和田澄人 18 . 7-7 ●●○●●○●●−○○○○ ○村田 ●本田 先水津   石井   金井 先天野
  . 9 遠山雄亮 24 . 7-7 ○●●●●●○○○○●−● ○本田 ○関口 先佐天   長岡 先高崎   阪口
  15 荒木信貴 18 . 7-7 ●○●○○○○○●●●●○   −   ●中裕 先津山   村田   天野 先金井
  16 伊藤真吾 22 . 7-7 ○●−●○●○○●●○○○ ●佐慎 ●戸辺 先高崎   佐天   津山 先長岡
  19 佐藤慎一 21 . 7-7 ○●○○●○●●○●−●○ ○伊藤 ●天野 先村中   高崎 先佐天   関口
  20 本田啓二 25 . 7-7 ○●○●○○○●−●●●○ ●遠山 ○和澄   阪口 先金井   野島 先高野
  23 中村裕介 23 . 7-7 ●○○○○●○●○−●●● ●高野 ○荒木   中太 先菊地   水津 先平田
  26 村田顕弘 18 . 6-8 ●●○○●●○○−●●●○ ●和澄 ○平田   金井 先荒木 先戸辺   高崎
  . 5 野島崇宏 26 4-10 ●●○●−○○●●○●●● ●菊地 ●廣瀬   和真   高野 先本田   中太
  10 菊池  隆 24 4-10 ●●●●○○●○−●●○● ●水津 ●阪口   石井 先関口 先廣瀬   和真
☆18 高野悟志 24 4-10 ○○●●●●○●●●●●● ○中裕   −     菊地 先野島 先関口   本田
  29 和田真治 21 4-10 ●●●−●●●●○●○●● ○平田 ○津山 先野島   廣瀬   長岡 先菊池
△25 平田竜樹 25 3-11 ●●●●○○●●−●○●● ●和真 ●村田   関口 先阪口 先堀尾   中裕
  17 関口武史 24 2-12 ●●●●●●●○−○●●● ●津山 ●遠山 先平田   菊池   高野 先佐慎
  28 石井直樹 18 2-12 −●●●●●●●●●●○● ●金井 ○堀尾 先菊池 先和澄   菊地 先津山
114名無し名人:04/08/06 00:54 ID:Lz+DYydr
空気読まない和田澄人が荒らしそう
115名無し名人:04/08/06 01:06 ID:xvLADYvC
佐藤天は次点とりそうだな。
116名無し名人:04/08/06 01:34 ID:7p/hoX2d
野島が退会決定で、平田も退会の可能性が大。
来期は25人+新三段なわけだが、新三段って何名?
117名無し名人:04/08/06 03:31 ID:aX/6awjo
今のところ、来期リーグ入りする新三段は4人。

田中悠一 19 関根   長野 4月第一例会(04/09)第1戦 昇段
豊島将之 13 桐山   大阪 4月第一例会(04/05)第2戦 昇段
及川拓馬 17 伊藤果 埼玉 4月第二例会(04/22)第2戦 昇段
糸谷哲郎 15 森信   広島 6月第一例会(06/07)第1戦 昇段

田中と豊島の順位付けは不明だが、多分上記の順番。
あとは、

池田将之 20 若松 兵庫 ○○●●○○●○○○○○
許  武仁 21 桜井 東京 ○●○○○●●○○○○

以上2人が、来期に間に合う可能性がある。
118名無し名人:04/08/06 03:58 ID:oY+4F4FB
来期新入りで前評判の有望株なのが豊島と糸谷か…。
やはり若ければ若いほど有利だな。
さてその前評判からどうなるか…。
119名無し名人:04/08/06 07:22 ID:G4v6IZSs
許が1期でリーグ抜けとしかしたら教育TV実況板は祭りだな
(しねーよ)
120名無し名人:04/08/06 10:00 ID:zOYnqI9A
>>117
許って、初の外国人?
121名無し名人:04/08/06 17:52 ID:snLT6fcH
殿岡裕里二段もう後期三段リーグ参加絶望だが、年齢で
アウトですか。 性格よく期待してたんだが。
122名無し名人:04/08/06 18:40 ID:YMlBT3sa
>>121
誕生日が2月21日だから、あと二月の最終例会までに三段昇段決めれば、五期在籍する権利が得られる。
従って年齢宣言が来るのは2月の最終例会に三段昇段する目が無くなった瞬間。
まだ大丈夫。
個人的には何とか勝ち星伸ばして三段に上がって寿命を延ばして欲しい。
123名無し名人:04/08/06 22:08 ID:esjPSKRW
8月7日(土)20時〜近将カップ 
佐藤秀司六段 対 水津隆義三段

見逃した奴はド(ry
124名無し名人:04/08/06 22:10 ID:8OURlUUV
水津はそんなところで運を使っている場合じゃない
125名無し名人:04/08/07 00:24 ID:Oe+kcahp
水津は残り4戦
4−0・・・昇段濃厚
3−1・・・次点有望
2−2、1−3・・・残留
0−4・・・退会
126名無し名人:04/08/07 00:58 ID:Htb7eluG
全敗すると退会なのか。意外とプレッシャー懸かってるんだな
127名無し名人:04/08/07 13:07 ID:i1NxlSF+
3-1じゃ次点は無理でしょ。
5敗勢が多すぎる上に上位4人もいるんだから。
全勝で5割ぐらいの確立じゃない?
128名無し名人:04/08/07 14:24 ID:1FG0YEl6
 水津の場合残りに津山と天彦を残してるのがきついな。これを含めて4連勝しないと逆転の可能性が無い訳か。
中盤大事なところで落としたのがやはりここに来て響いてきたって感じだな。

 金井は上位2人には2歩遅れている状態だけど、上位2人の直接対決も有るし場合によっては2人のどっちかが崩れた時の
逆転昇段も有り得るだけにまだまだと思って良いはず。
 村中はここに来てやや調子を落としているのが気になる。相変わらず順位と成績は良いので
まだまだアドヴァンテージは有るものの、阪口との直接対決も有るし場合によっては掻っ攫われる可能性も?
もっともそれは阪口も同様で、逆に連敗をきしたらそうなるだろうな。
129名無し名人:04/08/08 00:28 ID:V1LjaDIy
>>128
まあ逆に言うと佐藤天を直接叩ける上に村中×坂口戦があるから
水津の場合絶望的だったのが全勝すればかなり有望になったわけで
最終的には順位に関係なく13-5ぐらいで昇段できるんだろうか?
坂口の13-5ぐらいまでかなぁ
130名無し名人:04/08/08 01:30 ID:UE1lC4vk
                  昇段  次点
  . 3 村中秀史 23 11-3   74.7  12.6
  . 7 阪口  悟 25 11-3   67.2  16.1   
  14 金井恒太 18 10-4   17.5  17.6
☆. 1 佐藤天彦 16 . 9-5   14.0  13.8
  . 2 水津隆義 26 . 9-5   12.8  12.0
  . 4 津山慎悟 24 . 9-5.    7.6  10.6
  13 戸辺  誠 18 . 9-5.    3.2   7.3
∴24 菊地裕太 20 . 9-5.    2.2   4.1
  11 廣瀬章人 17 . 9-6.    0.3   2.4
  12 長岡裕也 18 . 9-6.    0.3   2.1
☆21 堀尾博洋 23 . 9-6.    0.1   0.8
  22 天野貴元 18 . 8-6.    0.037  0.6  
☆. 6 高崎一生 17 . 7-7         0.012
  . 8 和田澄人 18 . 7-7         0.018

勝つ可能性を1/2としたときの100万回計算
今回はプログラムをかじってみてやったので
バグあるおそれは多大にあり。
ま、例のごとく現実は予想を裏切るんだけどさ。
131名無し名人:04/08/08 02:30 ID:pKSG/w5a
>>130
高崎にもまだ昇段の目があることに驚き。
132名無し名人:04/08/08 03:47 ID:FCvQ4ysV
>>131
でも数学上なだけで、実際は次点も届かないだろ。
高崎よりも順位が上の5人中4人が勝ち星先行してるし。
高崎の今期の調子を考慮しても、残り4連勝出来る雰囲気じゃないし。
133名無し名人:04/08/08 04:25 ID:0BG8m1NY
 実際にチャンスが有ると考えれるのは津山辺りまでじゃないか?
134名無し名人:04/08/08 12:34 ID:UE1lC4vk
勝つ可能性を1/2
三段リーグを「2位」で昇段する回数。

14勝4敗が9.2%となっていることは、
9.2%の場合において14勝が昇段ラインとなることを示す。
この場合現在9勝の者はどんなに頑張っても昇段には届かない。

順位7位の阪口の13勝5敗で累積度数が50%を超えるので、
昇段ラインはだいたいこの付近と見てよい。
昇段に絡んでいる人たちが気合が入ってこれからの4局に好成績を収めるようであれば、
もう少し昇段ラインが上がるし、
逆にばたばたと負けるようであれば昇段ラインは下がる。

>>133が指摘したとおり、
4連勝してこの暫定昇段ラインに届くのは津山まで。

最初から計算しなおしたので、
>>130の結果とは一致しない。

14勝4敗 
村中  7568
阪口  54077
金井  30099
合計  91744 (9.2%)
135名無し名人:04/08/08 12:36 ID:UE1lC4vk
13勝5敗
佐藤天 31005
水津  32780
村中. 146557
津山  36314
阪口. 219544
戸辺  25508
金井  98203
菊地  19708
合計  609619 (61.0%)
12勝6敗
佐藤天 71399
水津  61154
村中  69585
津山  28937
阪口  45407
廣瀬   2806
長岡   2807
戸辺   4882
金井   6350
堀尾   1037
天野    549
菊地   1160
合計 296073(29.6%)
11勝7敗
佐藤天 1465
水津   733
村中   183
津山   122
阪口    61
合計  2564(0.26%)
136名無し名人:04/08/09 19:50 ID:LqG/PbCV
しかし、これでもしも水津と阪口が昇段したら、三段リーグ史上では畠山兄弟の同時昇段とは別の意味の
奇跡になるな。
26歳の二人。退会の危機を脱しての昇段。

これはある意味話題になるかも。(もう一人の明暗を分けた野島もついでにネタに出来るし)
137名無し名人:04/08/09 21:44 ID:DoWuVeNV
しかし同時にクマ〜よりも弱い棋士ができるかもしれない
138GW ◆takeONW1E. :04/08/09 22:00 ID:7uJZBAL1
年齢制限ぎりぎりで昇段しても、
佐藤和俊みたいにそこそこがんばってる奴もいるけどねぇ。
139名無し名人:04/08/09 23:44 ID:USixuhyT
村中阪口水津津山あたりのベテラン2人が上がって大慌てする
「平成のCB」生みの親、週刊将棋を読みたい
140名無し名人:04/08/10 00:04 ID:ObWTiTNK
13勝が昇段ラインになる確率が70%ということか。
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/syoudan.htm
三段リーグの歴史を見ても順位上位は13勝、
順位下位は14勝がラインみたいだね。
141名無し名人:04/08/10 09:37 ID:Di1yeG2Y
>>138
佳一郎と和俊はコインの裏表だろうな。
入れ替わっていたとしても同じように今活躍してるかもしれないし。
三段リーグは過酷だ>いまさらながら
142名無し名人:04/08/10 10:00 ID:Di1yeG2Y
さて、菊地裕太がシザに勝ってしまったわけだが
143名無し名人:04/08/10 22:22 ID:VFmxzdmz
とりあえず、シーザーが新人王戦に出てるのが変。
144名無し名人:04/08/10 23:59 ID:mLQSzw8j
菊地新人王戦は凄い絶好調だな。
石飛以来じゃないのか、奨励会員の準決勝進出は。

でも菊地には石飛みたいにならずに、四段昇段してほしいな。
145名無し名人:04/08/11 01:20 ID:k7lmorLW
新人王とって四段になれないこともありえるんかな
146名無し名人:04/08/11 09:45 ID:5U8fVyTv
菊地裕太
30 12−6 ※最終日連敗
31 8−10
32 9−9
33 9−9
34 4−14 ※降段点
35 9−5

1期目で快走して、松尾(1期抜け、のち新人王)の再来か?って
期待されたんだけど、その後は平凡な成績で前期は後段点も取った。
今期もほぼ上がれないだろうけど、新人王戦と合わせて上昇気流に
のってるみたい。
147名無し名人:04/08/11 15:18 ID:gM21haC4
こんな書き込みが有った↓

--------------------------------------------------------------------------
■奨励会三段のHは退会すべき(579) 投稿日:2004年8月10日<火>22時26分
 連敗おめでとう。あんたは忘れたかも知れないが、真剣でシロウトの私から1万円
もむしり取るなんてプロを目指す者のすることではない。7年前すでにあんたは立派
な奨励会員だった。それを隠したのも許せない。
 そうそう、万が一プロになれても告発してやるから忘れないでね。
---------------------------------------------------------------------------

現段階の三段でHが付くのって廣瀬と堀尾だが、連敗って事は堀尾の事か?
148名無し名人:04/08/11 15:42 ID:XG9LCAZQ
負けたくせに、恨みがましいおさーんだな
149名無し名人:04/08/11 16:01 ID:fMN0RHCB
素人って・・・・
一万円かけて素人ってすでにずれてるだろ。しかも7年前ってことはHがどっちか知らないがまだガキ。
厨房あたりにそんな金かける時点でこいつがHから金むしろうとしてたように見えるんだが。
150名無し名人:04/08/11 16:16 ID:81oW8ceT
>147
そのカキコどこにあったやつ?
151名無し名人:04/08/11 17:33 ID:+aMkwZqp
どうせ1万円って言い出したのは、このおっさんの方だろ。
152名無し名人:04/08/11 17:43 ID:gM21haC4
>150
 データーベースの掲示板に書いてあった。

しかし自分の事素人っつってるくせに真剣かよ。身の程知らずとしか思えないね。
>149の言うとおり当時子供だからと思って金むしり取ろうとして失敗したんだろうさ。
153名無し名人:04/08/11 18:15 ID:0CK+SIkf
平田?
154名無し名人:04/08/11 19:28 ID:S5VCTDXu
>>147
Hと付くのは、堀尾、廣瀬、本田、平田。
それぞれ7年前の年齢は堀尾16、廣瀬10、本田18、平田18。
堀尾と本田と平田は明らかに奨励会員だけど、廣瀬はもう入ってた?
まあ書き込み時を考えると、連敗してた平田と堀尾のどちらか。
でも退会すべきの他に、万が一と書かれている。
万が一程度の昇段率なのは、どう考えても平田だし平田を書いてる?
155名無し名人:04/08/11 20:23 ID:WOsLjHZo
「私は素人なんです」とか覚束無い手つきで三味線ほざいて掛け金吊り上げて、
一気に1万円御馳走様、のつもりが相手の方がもっと強かったっつう笑い話だな。
なんかその当時の情景が思い浮かぶよ。
156名無し名人:04/08/11 20:35 ID:Ce7r1PHy
藤田優が長期休会してる理由がわかんないんだよねぇ。
連盟に問い合わせても「本人が休みたいと言っているので」としか言わないし。
157名無し名人:04/08/11 23:20 ID:xAuQDkxo
>147〜155

 デ−タベ−スに書き込んだのは私です。あまりにも頭にきてしまったので・・・
Hが奨励会員だと知ったのはつい半年ほど前の事です。
 Hは平田さんという方ではありませんよ。(本人の名誉のために言っておきます。)
 当時、私はいつも仲間と1局1〜2万円で真剣を指していました。棋力は今も変わり
ませんが、24のRで2000〜2200といったところでした。
 生意気な口を利いて割り込んできたのはHです。1万円をむしり取る気など毛頭あり
ませんでした。私は、現在一部上場メ−カ−に勤める管理職です。子供からお金を取る
ほど腐ってはいません。勝ったら少し説教してやろうと思っていたのですが・・・・・
 私が怒っているのは、奨励会員であるという身分を隠していたことです。奨励会員同
士では真剣が普通でしょうが、そこにシロウトを巻き込んではいけません。
 告発はしないから反省しなさい。
158名無し名人:04/08/11 23:28 ID:/cbhKPop
ネタとしては今一だわ。マジだとしても7年前の事をよく覚えてると思うよ。執念深いというかネチッコイやつだ
159名無し名人:04/08/11 23:31 ID:81oW8ceT
マジだとしたら痛い。
匿名の掲示板で、個人を特定できる形で非難するのは、ほめられたことではない。
文句があるのなら、直接言ったほうがよい。
160名無し名人:04/08/11 23:33 ID:GhDChTkR
釣りでしょ。


普通こんなの恥ずかしくて書き込めない。
161名無し名人:04/08/11 23:34 ID:pcJ3lqh8
>>157
申し訳ございませんが、7年後の現在に管理職に就くような
年齢ならばそもそも仮に本当に取る気が無かったとしても
真剣を子供と指すべきではなかったと愚考致します。
ちょっかいを出された時点で、分別の付かない子供が
赤の他人と真剣を指すべきはで無いと諭すべきだったのです。

昇段したら告発するなどと匿名掲示板で恫喝するとは
何事ですか。
162名無し名人:04/08/11 23:37 ID:ni9aLvha
別に、奨励会員が真剣をしてはいけないという決まりは
奨励会にはないと思うけど、法律的にはアマチュアだろうとなんだろうと
公に真剣をやってますというのは、大丈夫なの?
7年前なら時効なのかな?
163名無し名人:04/08/11 23:39 ID:Q4Up0ZV0
>>157
賭博罪でタイホされてもおかしくない話を
どーどーとここで言い放ってる時点で是はない。

-----------------さ、水津でも応援するか---------------------
164名無し名人:04/08/11 23:40 ID:/cbhKPop
水津は全勝が前提になるから厳しいけど野島のぶんも頑張ってくれ
165名無し名人:04/08/11 23:45 ID:A3vPvAxX
カイジ風にいうなら

勝負を受けたお前が悪い
相手なんか関係ない
勝ったらもらう 負けたらとられる
そういうギャンブルを了承して勝負したんだから
あとでごちゃごちゃいうな
言うならはじめる前に言うか
最初から勝負するな
勝負に乗った以上勝ったらお前も一万もらうつもりだったって事になる
166名無し名人:04/08/12 00:02 ID:DPjZ/aSS
手元にジュリストという判例集があります。今でもジュリストってあるのかな?
10年前の高裁の見解では、1〜2万円程度の賭金なら ”お互いが納得してい
れば一時の娯楽に供する金品” という趣旨で賭博罪にはなりません。
 まあH君頑張ってね。
167名無し名人:04/08/12 00:52 ID:BSyizR9m
>>166
そうなのか。そういう判例があるとは目から鱗だ。
俺数十年前の古い最高裁判例読んでて、
この判例で行けばパチンコなんて賭博罪成立するのに警察動かないよなー、
かけマージャンも、ゲーム喫茶も小額なら警察見逃しているみたいだし、
警察内に暗黙のうちに小額なら見逃すという雰囲気があるみたいだけど、
どういう経緯でそうなったんだろ、なんて考えていたんだけど。

後学のために裁判所及び判決日か、ジュリストの第何号か教えて。
168名無し名人:04/08/12 01:09 ID:x9EJKSzQ
>>165
カイジというよりも天の原田だな。
自分に利ある時は無法でも目を瞑るくせに
都合が悪くなるとすぐに無法無法とわめき出す。
通らんやろそんなことは。って感じの。
169名無し名人:04/08/12 01:22 ID:iAtZSm6J
いいこと言うね
170名無し名人:04/08/12 01:54 ID:tFQfeO7Y
 それよりも何よりも

>私は、現在一部上場メ−カ−に勤める管理職です。

と言う部分に言外に「俺はオマエラなんぞと違って地位も立場も優れてるんだよ。」
みたいな高みから偉そうに語る様な選民主義的発想がアリアリと出てるよな。
説教なんって言ってるくらいだから余程こいつは自分が偉いと思ってるらしい。
この手の野郎って無駄にプライドは高くって、それで居て自分の言う事をナンとしてでも
従わせないと気の済まないって言う性格なヤツだからな。
きっと今までその立場とかで部下とか新入りを服従させていい気になってたんだろうが
将棋で自分よりも歳下の人間に負かされて物凄く深い恨みがたまったんだろう。
7年前なんってものを未だにこんなにねちっこく思ってるけど、大体にして自分の立場の及ばないところまでも
自分の思い通りにしようなんってそれこそこのオッサンの方が身の程知らずなんだよ。

 あと余談になるが、花村元司はプロ試験の時裏で密かに入れるかどうかの真剣の賭けをしてたって言うからな。
奨励会の身分がどうのこうのなんってうぬぼれオヤジの悔し紛れの言い訳にしか過ぎないんだよ。
171名無し名人:04/08/12 02:17 ID:QfMQJX4I
賭けで負けた金を返せと訴えても賭けで負けた金を払えと訴えても裁判所は
粛々と棄却するだけなので当事者同士でご勝手に
172名無し名人:04/08/12 02:37 ID:NdudxnqL
知ったかぶるのはカコワルイよ
173名無し名人:04/08/12 02:49 ID:4IcYtsC7
>>146
ありうるがもし優勝すればフリクラ編入が認められるんでないか?とも思う。
174名無し名人:04/08/12 06:37 ID:CFFT5koM
60歳。
去年まで管理職だったけど、賭け将棋で
七年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、初心者っぽい手付きで賭け金吊り上げれば1万円くらい貰える。
もらうだけもらって2度と指さないこともできるし、他人の真剣に乗って
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオンラインで24すればいいだけ。暇つぶしになる。
実は相手の子供の方が強くて巻き上げられたりとか色々あるのでマジでお勧め。
175名無し名人:04/08/12 07:09 ID:6ckyVq1f
>>174
ワラタ
176名無し名人:04/08/12 07:46 ID:QfMQJX4I
そもそも今どき仲間内でもないのに賭け将棋やってる奴そんなにいるのか?
街の道場あたりで普通に行われてるの?
賭け麻雀だってトラブルが起きかねないから俺はフリー雀荘以外では打たないぞ
177名無し名人:04/08/12 11:24 ID:bp9g4tLr
>>176
昔と比べりゃ少なかろうが今でも0ではないだろう
178GW ◆takeONW1E. :04/08/12 14:15 ID:sSrZBNQK
>>166
>>167
東尾が賭けマージャンで捕まったときに、
江本孟紀の「麻雀のレートは法的にはいくらまで許されるのか?」という質問に対して、
後藤田正晴法務大臣が「娯楽の範囲であれば問題はない」と答弁したこともありました。
179名無し名人:04/08/12 15:02 ID:UMSCzOoI
>>178
東尾が麻雀賭博で書類送検(現行犯じゃないから逮捕ではない)
されたのは1987年オフ。

江本が国会議員になったのは92年の参院選ですが何か?
180GW ◆takeONW1E. :04/08/12 17:42 ID:sSrZBNQK
>>179
そうでしたか。記憶違いでした。失礼。
でも、そういった国会答弁はありましたよ。
181名無し名人:04/08/12 18:23 ID:pGp/ZLSH
500円の図書券なら賭けてもOKでしょ。

182名無し名人:04/08/12 18:33 ID:VYURkUyq
本来は金額の有無にかかわらず駄目なんだけどね。
当然、換金性の高いものは駄目ずら
183名無し名人:04/08/12 18:35 ID:FBa9UrB1
ポリスが来たら、はい、せんべ
184名無し名人:04/08/12 20:40 ID:LwcW/nqA
 オマエラみんな スレちがい 以上
185名無し名人:04/08/12 21:12 ID:BSyizR9m
真剣師(ギャンブラー)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1032746347/

もう少し真剣の違法性合法性について話したければここに移動かな。
186名無し名人:04/08/14 18:08 ID:fdgLJZjf
サトテンは次点だった場合フリークラス入りを選択するんだろうか?
187名無し名人:04/08/14 18:34 ID:x2myHt31
16歳だからしないだろ。宣言して高校・大学に行きつつってのはあるか・・・
188名無し名人:04/08/14 19:16 ID:sCuP1cg4
するでしょ。
四段になったほうがお金と心に余裕ができる。
竜王戦のような長時間棋戦も指せるし、研究会にも顔を出しやすい。
将棋がしたいなら四段になったほうが良い。

もちろん遊びたくても四段になったほうが良いが。
189名無し名人:04/08/14 19:39 ID:x2myHt31
伊藤のときとは違って早指しの大会が減ってるから今の基準だとフリーから
上がるのは厳しいと思うんだけどな
190名無し名人:04/08/14 19:41 ID:4szprpk/
元奨がA級に勝ったらどうなるのかな。
191名無し名人:04/08/14 19:42 ID:x5uBftU5
確かに。
フリー宣言する方が、純粋な将棋バカでも、遊びたいとしてもメリットの方がある。
四段になっておけば、仮に10年で首でも五段にはなれるから、将棋イベントにも出れる。
それに、記録係とかしなくて良いし、プロ棋士と対等な立場で研究会も参加出来る。

遊びたいだけでも、とりあえず収入は入るし、奨励会よりは融通が利く。
>>187パターンにするにしても、奨励会よりも自由になるし。
まずフリー入りの権利破棄はメリット無いな。
192名無し名人:04/08/15 04:39 ID:H6oJSgG2
もしフリー宣言するなら関西所属として宣言する方が楽そうに思える。
順位戦以外の棋戦の1次予選出場メンバー&関西ロートル相手という条件なら
割と簡単にフリーを卒業できそうな気がする。
193名無し名人:04/08/15 10:06 ID:5MAqCC96
決戦は27日かよ・・・長いな
194名無し名人:04/08/15 11:57 ID:T/6UVgrg
>192
仮に関東の人間がそんなことしたら村八分状態でやっていけないでしょ。
195名無し名人:04/08/15 19:19 ID:eINEB2y7
>>192
ロートルの実力なら関東の棋士も決して強くないから大丈夫と思うけどな。
196名無し名人:04/08/16 18:31 ID:EKb7fAoh
1回戦で強豪アマに負ける罠
197名無し名人:04/08/16 21:06 ID:Y5H5Ln58
http://yokohama.cool.ne.jp/h_ueno/

野島三段、、、さようなら、、、
198名無し名人:04/08/17 21:00 ID:LAw/fk/U
藤田優はもうやる気を無くしたんだろうか?
199名無し名人:04/08/18 13:44 ID:2qUKpSDK
>>178
ぎゅわんぶらー自己中心派読みたくなった
200名無し名人:04/08/19 02:57 ID:mwCue/yu
そういや、目立たないが菊地裕太がいつの間にか新人王戦の準決勝まで進んでるんだな
勝った相手も佐藤和・行方・金沢・堀口一と、若干一名を除いてそうそうたる顔ぶれ
準決の相手はこれまた強敵の山崎
リーグのほうはムリっぽいから、新人王戦でがんがれ
201名無し名人:04/08/19 08:51 ID:/P/+vaG0
>>200
B1の2人に勝ってるのか
202名無し名人:04/08/19 11:31 ID:ACmTxbRk
>勝った相手も佐藤和・行方・金沢・堀口一と、若干一名を除いてそうそうたる顔ぶれ
ワロタ
203名無し名人:04/08/19 23:12 ID:OwqkWYdp
でももし決勝行っても、プロになれないんだよな。
こうなったら新人王戦優勝する以外にはプロになる道は無いのか。
204名無し名人:04/08/19 23:25 ID:mwCue/yu
三段リーグで、新人王戦より断然ショボイ相手に7割くらいの勝率をあげるだけでいい話なのに
205名無し名人:04/08/20 00:25 ID:43GIvIrT
>203
新人王戦優勝しようが、名人との記念対局に勝とうが、
三段リーグが駄目ならプロにはなれないのでは?
206名無し名人:04/08/20 02:22 ID:T0RdmC9+
>>205
でも棋戦優勝したら特例とか設けそうな気がするけど。
石飛の時にもし優勝したら特例出すかとか、いろいろ話題になってたし。
結局準優勝止りで、その後低迷して退会したけど。
207名無し名人:04/08/20 02:46 ID:MJanzYp9
菊地って18歳で村山と一緒に3段リーグ参加して
そこで一期抜けしそうだったんだけどね
今期は大分低迷してるなぁ
208名無し名人:04/08/20 03:06 ID:zWlszMaf
いまからでも三段リーグで
4連勝したら3割ぐらいの確率であがれるのか。
209名無し名人:04/08/20 12:22 ID:Pl08aVTN
三段が新人王戦で優勝するには、
予選から合わせて最低でも8or9連勝(番勝負も1勝として)が必要だ。

対戦相手も三段リーグと段違いの事を考えると、
難易度的には
「三段リーグを17勝1敗」=新人王戦優勝
ぐらいだろうか。

優勝したらプロにさせてもいいのではないかと自分も思うけど、
甘いとの声もありそうなので、名人との記念対局も勝利という
条件を付ければ、満場一致で四段昇段だろうて。
210名無し名人:04/08/20 18:22 ID:T0RdmC9+
せめてフリークラス編入ぐらいは許しても良いと思うけどね。
だって新人王戦優勝出来る実力者なら、フリーでも四段上げればさらに伸びてかなりの実力派棋士になれそうだし。
211名無し名人:04/08/20 18:32 ID:DgkSmIPY
○坂さんと入れ替え戦を行ってはどうだろうか。
212名無し名人:04/08/20 19:24 ID:/A9tMdA5
>210
実力者なら三段リーグ抜ければ良い
213名無し名人:04/08/20 21:36 ID:52wPXu6+
>>211
むしろ○本と
214名無し名人:04/08/20 21:53 ID:I/lFK9y1
>>213
野本?
215名無し名人:04/08/20 22:45 ID:52wPXu6+
>>214
いえ、ふたりはフリクラ…
216名無し名人:04/08/21 05:39 ID:MAyjtJuk
>209
とはいえ、銀河戦ベスト8に残っている瀬川元三段が
まかりまちがって優勝しても特例プロ入りという話は
出ないのだろうな…
(残り3つ勝つという点は同じで、相手のきつさ加減も
 菊池三段に劣りはしないと思うのだが)
217名無し名人:04/08/21 13:00 ID:rPIMp+JA
>>216
出ないから安心しる
218名無し名人:04/08/21 18:53 ID:Henl3pvA
>>216
もしも瀬川が銀河戦優勝するとすれば、久保と藤井、そして羽生や谷川に勝たないとだめなわけで、
新人王戦優勝よりも遥かに難しい事だと思うけど。
219名無し名人:04/08/21 19:30 ID:DnIBJ61k
瀬川も菊地も堕落したプロより強いので、プロ入り確定。
220名無し名人:04/08/21 20:11 ID:xVV+ZSDB
堕落したプロを基準にしちゃいかん。
221名無し名人:04/08/21 23:05 ID:zt+tI/gT
>>219
瀬川はともかく、菊地はかつてない低レベルの三段リーグを抜ければいいだけの話
222名無し名人:04/08/21 23:16 ID:+XBD3BCC
>>218
それだけの面子なら、優勝した場合は特例出すだろうな。
もっとも瀬川に今もプロ入りの意思があるか分からんが。
223名無し名人:04/08/22 00:42 ID:XnA3KSUD
>>222
瀬川が現在就職している職場でのポジションでプロ入りへの思いも大きく変わるから分からないな。

職場で営業周りばっかりでうんざりしてたら、プロへの特例出されたらすぐに受けると思うけど、
今の仕事も将棋と同じくらい楽しくやっていれば、プロ棋士は断る可能性もある。

まあこれは本人しか知りえない事なので、その時にならないと分からないな。
224名無し名人:04/08/22 07:42 ID:swzERQLN
菊地じゃなくて菊池だとなんどいったら(ry
225名無し名人:04/08/22 08:21 ID:6cPAG89B
>>224
競馬板の未勝利騎手スレでもときどき見かけるカキコだな
226報道:04/08/22 23:17 ID:8VKPW6Js
C級2組 47名 昇級3名 降級点9名
▲▲33大島 2-1
▲▲41金沢 2-1
▲▲42安西 1-2
▲▲32小阪 0-3
▲▲38熊坂 0-3
▲▲43前田 0-3
227名無し名人:04/08/23 00:45 ID:sFgWsB2H
金沢って後半が厳しくない?
228名無し名人:04/08/23 01:37 ID:bgjVQANO
>>227
でも地力も金沢>熊坂>島本だから金沢は今期は大丈夫では。
それに前期の山崎戦みたいな上位に一発入れる力も持ってるし。
229名無し名人:04/08/23 01:48 ID:Lc+TVWVr
島本どうなのかな〜。今期に降級点を回避できれば延命はできそうだけど。
230名無し名人:04/08/23 02:01 ID:lBMauk2Z
>>229
地力も全然無いし引退間際のロートルに劣る成績だし
熊坂みたいに他棋戦でそこそこ活躍してるってのすらないし
楽って言われる今期ですら2勝上げれるかどうかだろうな
ハッキリ言ってクマーに話題取られてるが実際弱すぎるのは
シマーの方だろう
231名無し名人:04/08/23 07:03 ID:SRBdl0nm
>>226
新四段の4名分はフリクラ落ちしてくれそうだな。
232名無し名人:04/08/23 11:39 ID:WyjjphZy
3段=雑魚って認識が固まりつつある。
羽生世代の前後くらいまでしっかりしてたのにな
233名無し名人:04/08/23 19:28 ID:4JFvvxub
FAQとも言える奨励会所属者の新人王戦優勝が話題に
なっていたんだな。

ttp://www.shogi.or.jp/osirase/qa.html#kisenより
>質問
>アマチュアの参加できる棋戦でアマチュアがタイトルをとったり
>優勝したりすればそのアマはプロになるのでしょうか。

>お答え
>そのような事はございません。女流棋士や、新人王戦における
>奨励会三段の場合も同様です。

既に連盟から明確な回答が示されている。
奨励会員が新人王戦に優勝しても4段になることはできない。
234名無し名人:04/08/23 19:39 ID:LXygRKuq
アマチュアが竜王になればプロになってもらった方が良くない?

プロレス的興味を狙うならアマチュアのままプロ棋士と泥沼の
抗争というのも面白いが。
235名無し名人:04/08/23 23:39 ID:OtqdwEpv
アマが竜王、棋王、朝日あたりで優勝したらば、
タイトルホルダー(←朝日はタイトルでないが)の
資格で順位戦以外の棋戦にシード参加できるの
だろうか?

ま、連盟はそんなことを考えたこともないという
のが正解なんだろうけど。
236名無し名人:04/08/24 00:36 ID:TJ6V0KS2
でも、アマチュアが竜王とって、タイトルホルダーがシード権を持つ棋戦にも出て、
NHK杯とか何連覇もして、竜王も7期以上防衛して永世竜王取ったりしたら、順位戦編入は有りと思うけどな。
237名無し名人:04/08/24 01:18 ID:Snx4+/qp
 頭のかた〜い連盟連中がそんな事考える訳が無い
そもそも 「そんな事出来っこない、だから考える必要なんか無い。」で終わりだろ?
238名無し名人:04/08/24 04:46 ID:dLwPMA2i
>>236
NHK杯の三連覇以上は今だ誰もしたことがない。
永世竜王もまだ誰も資格取得されていない。

厳しすぎっ。
239名無し名人:04/08/24 05:04 ID:gCNb1Sia
「アマチュアが竜王取ったら菓子折り以ってプロになるようにお願いに行く」
って二上が会長の時言ってた気がする。
240名無し名人:04/08/24 09:26 ID:kkQmqYWm
アマがタイトル取るようなら
連盟は終わり、プロの存在意義無くなる。
だから考える必要なしなんじゃ
241名無し名人:04/08/24 10:06 ID:g3DCxlsk
>>236
とりあえず、竜王戦で昇級して4〜5組あたりに
2〜3年定着するだけでも、連盟は対応策を考える必要に迫られる
242名無し名人:04/08/24 14:58 ID:vBYOiFoj
おもえば、新四段ってアマと対戦するんだよね。きっと連盟や奨励会幹事
からも、遠回しに言われてるんだろうなあ、新四段がアマに連敗する
ようだと、四段昇格枠についても考えるって。

今の成績だと、新四段の成績はアマに対してそれほど優れた成績とは
いえないし・・・・。そうやって三段リーグの昇級人数を変えるなんて
奨励会もひどいよ。女流プロ昇格者が変わったように、三段リーグも変わるのかな?
243名無し名人:04/08/24 17:47 ID:TJ6V0KS2
>>242
でも女流棋士の方は昇格人数がある意味多すぎたけどな。
1時期新加入ゼロで2人昇段の時期もあったし。

男性は毎年20人以上が入会してるし、さすがにこれい以上減ることは無いのでは。
あまり減らすと奨励会志望者自体は減って、子供の将棋普及に支障が出かねないし。
244名無し名人:04/08/24 21:43 ID:F2mLznXb
>>242
既に4段に上がってる人間に4段昇格枠がどうのこうの言っても無意味だろ。
なんか、修学旅行先で無茶した世代の後輩連中は旅行無しになった、みたいな。
245報道:04/08/24 23:17 ID:ullK7vax
8月23日(月曜日)
大平武洋 ●−○ 石橋幸緒 王座戦 一次予選
246名無し名人:04/08/25 03:05 ID:wctjCsLu
>>244
うちの高校は、先輩が京都御所に忍び込んで宴会しようとしたところを捕まって以来、
修学旅行がありませんが、何か・・・
247名無し名人:04/08/25 09:06 ID:t8Z8exP0
うちの高校に似てるなあ。練馬にある付属校?
248名無し名人:04/08/25 11:26 ID:ZmoGFVXc
奨励会試験が近づいてきましたね。
249名無し名人:04/08/25 16:57 ID:T5+SlbJH
>>246
オイオイ、ミッキーを池に突き落とした学校ぐらいの凄さだぞ。
学校名を知りたいのぉ。
250名無し名人:04/08/25 19:04 ID:1SiVpiwE
次期三段リーグに入るのは全員10代?

田中悠一(19)
及川拓馬(17)
豊島将之(14)
糸谷哲郎(15)

さよなら決定が野島三段。水津は助かるのか?
2人昇段するから、次期は31人でリーグ戦か。

#間違いがあれば訂正キボンヌ
251名無し名人:04/08/25 21:03 ID:eWBhxHPW
豊島には何とか中学のあいだに上がってほしいな。
今のところ中学生棋士に外れはいないし。
252名無し名人:04/08/25 21:25 ID:JKJX6tss
>251
別に、豊島君が中学卒業後に棋士になったとしても
それでハズレになるとも思えない…と揚げ足取り。
253GW ◆takeONW1E. :04/08/25 21:43 ID:XLL8Iwkj
>>250
天彦あたりが次点に滑り込んで3人昇段の可能性もあるよね。
254名無し名人:04/08/25 21:54 ID:ssLmvt3N
やはり三段に上がるのは若ければ若いほど良いからな。
そう言う意味でも関西の2人にはかなりの期待が持てる。
今度こそ久々に大物が出るかもしれないか?
255名無し名人:04/08/25 21:54 ID:T5+SlbJH
>>250
水津は1勝以上で残留できる。
むしろ、平田の方が退会可能性大(2勝必要)。

29人から昇段で-2人、退会-1人(野島)、新三段+4人が確定。
未確定の水津・平田で、-2〜0人。
よって、次期三段リーグは28〜30人です。
256名無し名人:04/08/25 22:05 ID:eWBhxHPW
>>252
確かにその通りなんだけどね。
まぁ縁起かつぎみたいなもんかな。
257名無し名人:04/08/25 23:20 ID:UHKUCjvJ
残り4敗して水津が退会したらみんなヘコむだろうなあ。あ、あと天彦と堀尾
は次点昇段もありだから正確には27〜30かな。

昇級の人数がこれ以上減ったら、退会者が増えるなあ。自分で三段リーグを
抜けられないって悟っちゃうから。実際にはフリーへ編入させて、長時間の棋戦
で成績を見ないと正確な実力はわからない。新人王戦でいい成績を残す、という
ことは少なくとも、フリーや順位戦なら勝ち越すと思う。
258名無し名人:04/08/25 23:37 ID:t8Z8exP0
3段は全ての棋戦に参加させて3段リーグと合わせた5期以上の勝率が6割5分だったら昇段とか。
C2からの降級は増やしていいかも。
259名無し名人:04/08/25 23:56 ID:UHKUCjvJ
>258
いいと思う。3段リーグで11〜12勝して上がれないところが大きな関門だし。
対して、2段と初段の実力もそれほど変わらないような気がする。

初段や2段を抜けられない実力で3段リーグを抜けるのは誰が見ても無理だから、
昔あった3段になる年齢制限を復活させてもいいかな。現実には24歳以降では3段に
なってもリーグは抜けられないでしょう。今は10代のうちにリーグ入りしないと厳しそう。
260名無し名人:04/08/26 00:15 ID:svGQRke2
豊島が中学生棋士になるには3期しか残ってないのか。
山崎は中3後期7−11、渡辺は中3前期10−8で後期13−5で昇段、
佐藤天は中3後期9−1と快走からまさかの失速。
正真正銘の中学生棋士になるためにも2期以内に抜けてほしいね。
261名無し名人:04/08/26 00:38 ID:+ebgFNZw
でも豊島に二期以内で抜けるのは難しいと思うぞ。
一期目は例会を半年指してないブランクもあって、6勝で止りそう。
二期目は実力は出せるかも知れないが、12勝ほどで頭はねでOUT。
三期目は波に乗れずに9勝で指し分け。
俺は豊島の中学の例会はこう予想するけど
262名無し名人:04/08/26 07:19 ID:M90xCBU/
羽生って中学生で四段になったっけ?
それとも4月になってから(卒業してから)四段デビュー?
263名無し名人:04/08/26 19:46 ID:ToyVgqdX
>>262
1985年12月18日 四段 (奨励会規定)
264名無し名人:04/08/27 00:03 ID:RUfAzyr9
奨励会試験の途中経過ってどっかに載ってないの?
265名無し名人:04/08/27 00:05 ID:HLRx7SlH
ついに、8月27日。奨励会例会日ですね。
四段昇段者が決まるのか?

たのしみですねw
266名無し名人:04/08/27 01:19 ID:hd+OK6D0
新人王戦で優勝したらフリークラス入りの権利与えてやった欲しいな。
267名無し名人:04/08/27 01:53 ID:+qdtg0QM
村中と金井連敗。
水津と阪口連勝なら1番良い。
この二人昇段なら、奨励会史上初の角番コンビ昇段になる。
平田はもうどっちでも良い。
268名無し名人:04/08/27 04:01 ID:F6hVsPx6
さて目玉の佐々木勇気小学生名人は通過するのか?
今年準優勝昨年ベスト4&倉敷王将戦優勝の菅井竜也くんにも注目
あとは斎藤慎太郎くんもボーダーラインにいそう
269名無し名人:04/08/27 09:21 ID:DFNKyrT/
┃(・∀・)?
"""""""""
(三段リーグ)
270名無し名人:04/08/27 12:26 ID:cG5mTEvW
連盟の中の人、速報キボンヌ
271名無し名人:04/08/27 16:07 ID:cG5mTEvW
三段リーグの速報マダー
272名無し名人:04/08/27 16:14 ID:DFNKyrT/
273名無し名人:04/08/27 16:20 ID:7b2Zqdem
伊藤紗枝さんは受けてないのか?
274名無し名人:04/08/27 17:19 ID:WrVKws7R
水津…南無南無
275名無し名人:04/08/27 18:03 ID:+qdtg0QM
阪口と村中が勝って、佐藤天が負ければ二人の決定?
276名無し名人:04/08/27 18:42 ID:cZLVsecJ
村中、阪口昇段決定!!
阪口はラストチャンスを生かし切ったな
2人ともおめでとう
277名無し名人:04/08/27 18:43 ID:+qdtg0QM
村中と阪口が昇段決定。
阪口は年齢制限でラストリーグで昇段。
278名無し名人:04/08/27 18:46 ID:a1jOE3fO
279名無し名人:04/08/27 18:49 ID:it3z/J2y
東京のページにも載ってる。
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/35.html

村中、阪口おめでとう!!
280名無し名人:04/08/27 19:00 ID:F6hVsPx6
あっさりキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
281名無し名人:04/08/27 19:03 ID:b1Cy3kWf
村中は13期目、阪口は年齢制限ぎりぎり。
どちらも本当におめでとう。
282名無し名人:04/08/27 19:05 ID:7oqRQ7xh
プロでも有望な感じなの?
283名無し名人:04/08/27 19:09 ID:b1Cy3kWf
>>282 3段リーグの戦績から言うと正直厳しい
284名無し名人:04/08/27 19:15 ID:+qdtg0QM
>>282
とりあえず、島本よりは数段上。
村中は結構安定して力を発揮するタイプ。
阪口は結構波がある。それと終盤に失速しやすい。

まあプロ棋戦は持ち時間も長いから、佐藤和みたいに大化けする可能性もあるしリーグだけじゃ図れないところもある。
285名無し名人:04/08/27 19:18 ID:BxgWyJIO
クマシマファミリー入り濃厚か? 新四段ふたり水津は次連敗だと奨励会終了か
286名無し名人:04/08/27 19:19 ID:F6hVsPx6
村中 9-9 10-8 8-10 7-11 11-7 11-7 9-9 9-9 10-8 10-8 7-11 11-7 13-3(昇段)
 リーグ上位の常連。20歳前後に一度ピークが来て、中位に沈んでからまた
 戻してきた。前期後半のスパートで高順位につけてたのが生きた。
 宮田が奨励会時代に一番多く指した相手。正統派として横山あたりの活躍を期待。

阪口 7-11 4-14 7-11 9-9 10-8 11-7 10-8 13-3(昇段)
 徐々に力をつけての昇段。2期目〜3期目をまたぐ14連敗からよく立ち直った。
 6期目は10-2から失速していただけに2度目のチャンスで昇段。
 近藤に続く中飛車専門の個性的な棋士として活躍しそう。
287名無し名人:04/08/27 19:20 ID:cZLVsecJ
阪口もここ3期は勝ち越していたから地力をつけてはいたのだろうと思うよ
288名無し名人:04/08/27 19:39 ID:7sUxc5Br
水津連敗

やばいんじゃない
289名無し名人:04/08/27 19:50 ID:+qdtg0QM
水津は確かにやばい。次の一戦目で決めないとやばい。
佐藤天は戸辺次第だが、次点二個目の可能性大。だが権利執行するか微妙な歳。個人的には使うべきと思うが。
堀尾は物凄く厳しい。連勝して後は奇跡を信じるのみか。
平田は悲惨。次の相手を見ても連勝は無理。だが誕生日は3月なので半年以内に復帰すればOK。
だが、平田が落ちて復帰の場合どうするんだろう。5期ルールは適応するのかしないのか。難しい問題だな。
290名無し名人:04/08/27 19:53 ID:BMQAkivu
第35回奨励会三段リーグ17回戦まで 最終日は9月13日(月)東京で一斉対局
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/35.html
昇. 3 村中秀史 23 13-3 ○○●○○○○○○○○○−●● ○佐慎 ○中太 先阪口   堀尾
昇. 7 阪口  悟 25 13-3 ○○●○○●○●−○○○○○○ ○本田 ○平田   村中 先遠山
  13 戸辺  誠 18 11-5 ○−○●●○●○○○○●○●○ ○廣瀬 ○天野   村田 先菊地
☆. 1 佐藤天彦 16 10-6 ●○○○●○●○−○●●○○○ ○遠山 ●伊藤   佐慎 先水津
  . 4 津山慎悟 24 10-6 ●●●○○○●○−○○○○○● ●荒木 ○水津 先伊藤   石井
  12 長岡裕也 18 10-6 ○○○○○○○●●●●○●●○   −   ○遠山 先和真   伊藤
  14 金井恒太 18 10-6 ○○●○○●−●○●○○○○○ ●村田 ●本田 先和澄   荒木
☆21 堀尾博洋 23 10-6 ●○○○●●○●○○○○○●● ○天野   −     平田 先村中
∴24 菊地裕太 20 10-6 ●○●●○−●○○○○○●○○ ●高野 ○中裕 先石井   戸辺
  11 廣瀬章人 17 10-7 ○○●○●○○○●●●○●○○ ●戸辺 ○和真   菊池   −  
  . 2 水津隆義 26 . 9-7 ○○○○○●○○−●○●●○● ●和澄 ●津山 先中裕   佐天
☆. 6 高崎一生 17 . 9-7 ○○○●●●●−●○●○○○● ○伊藤 ○佐慎   遠山 先村田
  . 8 和田澄人 18 . 9-7 ●●○●●○●●−○○○○○● ○水津 ○石井   金井 先天野
291名無し名人:04/08/27 19:55 ID:BMQAkivu
  15 荒木信貴 18 . 8-8 ●○●○○○○○●●●●○−● ○津山 ●村田   天野 先金井
  16 伊藤真吾 22 . 8-8 ○●−●○●○○●●○○○●● ●高崎 ○佐天   津山 先長岡
  20 本田啓二 25 . 8-8 ○●○●○○○●−●●●○●○ ●阪口 ○金井   野島 先高野
  22 天野貴元 18 . 8-8 ○●○●○○●●−○○●○●○ ●堀尾 ●戸辺 先荒木   和澄
  23 中村裕介 23 . 8-8 ●○○○○●○●○−●●●●○ ○中太 ●菊地   水津 先平田
  26 村田顕弘 18 . 8-8 ●●○○●●○○−●●●○●○ ○金井 ○荒木 先戸辺   高崎
  27 中村太地 16 . 8-9 ●○○○●●●○●○○○●○● ●中裕 ●村中   −   先野島
  . 9 遠山雄亮 24 . 7-9 ○●●●●●○○○○●−●○○ ●佐天 ●長岡 先高崎   阪口
  19 佐藤慎一 21 . 7-9 ○●○○●○●●○●−●○○● ●村中 ●高崎 先佐天   関口
☆18 高野悟志 24 6-10 ○○●●●●○●●●●●●○− ○菊地 ○野島 先関口   本田
  10 菊池  隆 24 5-11 ●●●●○○●○−●●○●●● ○石井 ●関口 先廣瀬   和真
  29 和田真治 21 5-11 ●●●−●●●●○●○●●○○ ○野島 ○廣瀬   長岡 先菊池
  . 5 野島崇宏 26 4-12 ●●○●−○○●●○●●●●● ●和真 ●高野 先本田   中太
  17 関口武史 24 4-12 ●●●●●●●○−○●●●●● ○平田 ○菊池   高野 先佐慎
△25 平田竜樹 25 3-13 ●●●●○○●●−●○●●●● ●関口 ●阪口 先堀尾   中裕
▲28 石井直樹 18 2-14 −●●●●●●●●●●○●●○ ●菊池 ●和澄   菊地 先津山
292名無し名人:04/08/27 19:57 ID:nuIjgYL9
もう昇段者2名は決定したわけだが、最終例会も目が離せないな。

・佐藤天の次点二回目昇段(戸辺を抜けるか?)
・水津、平田の退会可能性が急上昇(残留には水津1勝、平田2勝が必要)

しかも水津の最終戦の相手は、佐藤天。
昇段と退会を賭けた一番になる可能性がある。(アツイ!)
293名無し名人:04/08/27 20:00 ID:BMQAkivu
アツイ?やだよそんな切ない展開(かなり贔屓目)。
水津にはしっかり一局目勝って欲しい。
かかるのは佐藤天の次点2つ目だけで十分。
294名無し名人:04/08/27 20:59 ID:StyxAhYx
金井が2連敗とはちょっと…こう言う大事なところで落としてはいかんのに。
水津VS佐藤(天)は色んな意味で注目の一戦になりそうだな。
295名無し名人:04/08/27 21:18 ID:ixigtA7E
>294
ラス前次第では単なる順位戦だけどね。
296名無し名人:04/08/27 21:32 ID:7sUxc5Br
それにしても水津
ずいぶん順位さげたなあ
297名無し名人:04/08/27 21:35 ID:pjgMzXEO
混戦で最終局に決まるのは見ていて面白いが
今回は13-3でぶっちぎって決まってくれたから
やっているほうは次に引きずらないからいいのかも。
今回は2人ともまぐれといわれることのない戦歴だし
(まぁそれだけリーグでとまっていたとも考えられるが)
きたいできるかな?
298名無し名人:04/08/27 21:36 ID:i+N+Hc7m
奨励会試験の結果きぼんぬ
299名無し名人:04/08/27 22:21 ID:1nAWMVaS
関西は↓で大体分かる
http://www.kansai-shogi.com
合格は
・地方系  竹内(大悟?)・鷲塚・相庭・三浦
・研修会系 斎藤・西野・荒木・藤原・慶田
300名無し名人:04/08/27 22:38 ID:5Lixy1/1
藤田優の様に14,5で二段になるのってすごい事なの?
301名無し名人:04/08/27 22:39 ID:UtQd0w/A
>>299

菅井君もだね
302名無し名人:04/08/27 22:45 ID:1TPMgp02
>>300
まあまあすごいと思う。15〜6歳で四段になればすごい。18歳ぐらいで四段になれば早いほうかな
20代前半でプロになれば普通。20代後半は遅い
303報道:04/08/27 22:59 ID:PkC9xGrp
8月26日(木曜日)
久保利明 ●−○ 瀬川晶司アマ 銀河戦 本戦1回戦
304名無し名人:04/08/27 23:08 ID:DFCc2Eci
関東の奨励会試験の結果まだ〜?
305名無し名人:04/08/28 00:04 ID:HF1CwMhW
もはや三段リーグの関心は次期三段リーグでの糸谷、豊島、及川、田中の戦いぶりだな。

特に豊島は名人候補と言われているらしいから、早く三段リーグを突破してほしいな。
306名無し名人:04/08/28 00:05 ID:Ob/ap1p4
関西奨励会合格者

【研修会系】
三浦B1(中3or高1)・斎藤B1(大阪・小5)・菅井B2(岡山・小6)・西野B2(中2)・
荒木B2(中2)・藤原B2(中3)・慶田C2(兵庫・小6)
【それ以外】
竹内(広島・高2)・鷲塚(富山・小6)・相庭(小6)

受験者は31名、合格者10名と過去最多クラス。
目玉は小学生名人戦準優勝&昨年の倉敷王将戦優勝の菅井くん。
昨年の合格者がショボかったのと、研修会組の充実もあって合格者が多い。
不作だった過去2年を挽回できるか?
307名無し名人:04/08/28 00:26 ID:PT0yftjt
将来の王座候補は誰?
308名無し名人:04/08/28 01:19 ID:QWIYqwzQ
葉初段は勝てばA復帰、
負ければ降段退会の一局だった。
踏みとどまった。
309名無し名人:04/08/28 02:19 ID:79moqTUG
しかし葉初段ってプロになれるのか?
このペースだと、ニ段に上がるのもとてつもなく厳しい気がする。
310名無し名人:04/08/28 02:29 ID:HF1CwMhW
葉初段はNHK将棋講座6月号に紹介記事が載っているよ。
まじめそうな人です。がんがって欲しい。
311名無し名人:04/08/28 09:30 ID:4miAWNs0
今更だが、村中と阪口おめでとう。
まぁ、プロになった以上は、
しまーのようにならないように頑張って欲しいね。
312名無し名人:04/08/28 12:47 ID:yf/BMm8U
>>311
阪口は苦労しているから、長沼路線を狙って欲しいw
313名無し名人:04/08/28 14:01 ID:jbBbl1Vn
>>312
師匠の木下晃も降級点2つからの昇級だったしね
314名無し名人:04/08/28 14:19 ID:a/Ut0fM2
瀬川さんフリクラ入れてやりや
すぐ昇級できそうだ。
315名無し名人:04/08/28 14:40 ID:79moqTUG
許ニ段って次の例会も連勝したら昇段だけど、次回三段リーグには間に合うの?
316名無し名人:04/08/28 14:55 ID:yf/BMm8U
>>314
イラネ
317名無し名人:04/08/28 15:13 ID:QWIYqwzQ
>>315
間に合う。
九月第二例会までに昇段すればいい。
318名無し名人:04/08/28 16:15 ID:rfKnW0q1
関西は去年の入会者が総じてだらしなさ過ぎる。
319名無し名人:04/08/28 16:35 ID:g6eVWTNe
>>318
去年始まったことでもない
320名無し名人:04/08/28 16:56 ID:yf/BMm8U
三段リーグの村田、中村(太)、石井、和田は初参加とはいえ、ぱっとしないねー。
和田以外は10台なのであせる必要は無いですが。

力をつけて上がって欲しいね。


321名無し名人:04/08/28 19:03 ID:yf/BMm8U
>>317
民族の勝利の日は近い!!
322名無し名人:04/08/28 19:57 ID:2nzsjBup
と言うか石井の成績は酷い
島本を超えるか?
323名無し名人:04/08/28 20:49 ID:Xqp56ZGZ
女の子が奨励会試験に合格したらしい。
岩根の退会で不在だった女性の奨励会員復活なのかな?
324名無し名人:04/08/28 20:54 ID:XK3kB6Jm
なるほど
325名無し名人:04/08/28 21:01 ID:cbrfIN9D
何年持つかね
326名無し名人:04/08/28 21:52 ID:fNfKwKQi
↑プロになりますよ、彼女は。
327名無し名人:04/08/28 22:03 ID:rrwuBcmc
>>323
伊藤沙恵ちゃんじゃないの?
328名無し名人:04/08/28 22:54 ID:fNH3bpwc
関東の奨励会試験の結果まだ〜?
329名無し名人:04/08/28 23:09 ID:fNH3bpwc
小学生名人は受かったの?
330名無し名人:04/08/28 23:36 ID:pRBmFjuW
阪口の四段昇段はかなり嬉しい。

近鉄将棋祭りとか関西の将棋の日イベントとか王将戦彦根対局なんかに
必ず水津の中の人と一緒に裏方として来ていて、真面目に仕事している姿を
ここ何年も見てきたから、これからは裏方じゃなく表でがんがってほしいと思う。
331名無し名人:04/08/29 00:02 ID:EnJ9ctBa
許も年齢的にここで上がりたいところだな
332名無し名人:04/08/29 01:57 ID:WSVsuqQ+
水津の中の人も腐らないでほしい
この窮地を脱してなんとかあと1年半くらいは応援させてくれ
333名無し名人:04/08/29 02:18 ID:fMYPcdAC
>>332
あと三回も勝ち越しながら昇段出来ないのかよ。
まあ水津はすでに三期連続勝ち越し(11−12−11)で次点すら取れないから可能性大か。

最終日も連勝したら四期連続11勝以上か。運の悪さとここ1番の弱さは佐藤佳クラスか。
334名無し名人:04/08/29 02:23 ID:fLV4tGiu
小学生名人佐々木くんは合格しましたか?
335334:04/08/29 02:25 ID:fLV4tGiu
>329
ゴメン、同じ質問してた...onz
336名無し名人:04/08/29 13:38 ID:d2L7746B
>>326が10年後伝説のレスとなります
337名無し名人:04/08/29 14:25 ID:ZZvdCq32
中の人って何?(汗)
338名無し名人:04/08/29 14:37 ID:wUwqWzVp
みんな奨励会の事詳しくて、議論も白熱してるけど、
藤田優がなんで長期休会してるかわかんないんだよね。
339名無し名人:04/08/29 14:42 ID:Pv6aUT0a
藤田優オタうるさすぎ、

もう終わったんだろ、藤田は!
340名無し名人:04/08/29 14:46 ID:Or0a6kA3
ライコネンに聞けばわかるかもよ
341名無し名人:04/08/29 15:02 ID:gIYi+IIG
さとてん頑張れ
342名無し名人:04/08/29 17:41 ID:HN/iOjtc
日本将棋連盟埼玉県連HPの掲示板で
100%決定ではないですけど、下記の
3人は合格といっていいでしょう。
佐々木勇気 甲斐日向 早川健治
343名無し名人:04/08/29 17:54 ID:7lKHNjq9
ほうほう、早川君受けてたのかー。
344名無し名人:04/08/29 18:43 ID:fLV4tGiu
佐々木クンが合格したら、今年のJT杯子供大会はどうなるの?
345名無し名人:04/08/30 01:07 ID:RSsRdvwY
水津隆義 第32回リーグから
32 21 ●○●○○○●○○○●○●○●●○○ 11−7
33 05 ○●○○●○○●○○●○●○○○●○ 12−6
34 02 ○●○○○●○○○○●○●○●●●○ 11−7 残留
35 02 ○○○○○●○○●○●●○●●●

1勝17敗で降段点の後、4期連続で昇段レースに絡んでる
ところなんかさすが我らの水津って感じがする。
上がらないと棋界の損失だ、というくらいの気持ちで
最終日1勝して残留してほしい。
346名無し名人:04/08/30 02:30 ID:h6Cy5FhT
ここ2期は後半で失速してるって言う感じだな。
全般的に突き抜けるようになれば良いんだが。
347名無し名人:04/08/30 04:13 ID:O+ubKW1K
最近四期は最初の10局は7−3。7−3。8−2。8−2。とかなり順調に走り出してるな。
だが後半の8局で4−4。5−3。3−5。今期も1−5と負け先行。
11局目が水津にとっての大1番か。今期残れば次は
序盤に9−1で勝ち先行で残り8局を何とか6−2で15−3で上がれる気がする。
348名無し名人:04/08/30 08:06 ID:A8Q1ob+D
瀬川さん谷川か渡辺を破って
決勝進出までしたらフリー入りさせても
文句は言われない思う。
349名無し名人:04/08/30 09:19 ID:y/+7EDXT
藤井勝ちです。ねたばれです。
350名無し名人:04/08/30 09:21 ID:xT3PZMMl
藤井に負けますた
351名無し名人:04/08/30 09:22 ID:xT3PZMMl
おっすごい
かぶった
352名無し名人:04/08/30 11:23 ID:dAg32jo2
>>348
元奨励会員をフリーに入れると、収拾がつかなくなるので絶対にありえない
353名無し名人:04/08/30 11:54 ID:CwK+eNN5
>>348
奨励会から脱落した者をプロにすることはないな。奨励会に入ったことのない人ならありかも
354名無し名人:04/08/30 13:54 ID:Z7mPnYJT
野島さんの退会寂しいな
奇跡の三段昇段が生きなかった。。。
寂しい(; ̄□ ̄)
355名無し名人:04/08/30 13:55 ID:dAg32jo2
野島三段の写真
http://yokohama.cool.ne.jp/h_ueno/

さよなら
356報道:04/08/30 15:52 ID:G0yft/iu
8月28日           
近将カップ 高野悟志三段 ●−○ 篠田正人アマ

篠田アマは前局の平藤戦に続いて勝利 ベスト8
357名無し名人:04/08/30 18:40 ID:/v891yUB
水津さんにあと1勝してほしい。
358名無し名人:04/08/30 20:12 ID:BXXKfdOE
水津さんここで退会だと三段リーグにとって惜しいよ。遅まきながら、
阪口昇段おめでとうです。阪口四段も年齢制限ラストの昇段か。感慨深いな〜
来期からは豊島三段も加わるから、若年層の占める割合が大きくなるね。
359名無し名人:04/08/30 23:50 ID:RSsRdvwY
>>356
高野も三段リーグ史上初の2度自力最終局を負けた三段。
1度目は昇段の決まっていた大平、2度目は空気の読めない和田に。
そんな実力者なだけに、ここ1年の不振は痛々しすぎる。
でも過去の例からすると22歳頃に一度ピークがきて、年齢制限ギリギリで
もう一回大波がくる三段が多いので1年後くらいには立て直してくるだろう。
360名無し名人:04/08/31 00:17 ID:FbbWxecr
第2回近将カップ 三段出場者

水津 ○秋山アマ ○村山四 ●佐藤秀六
和田 ●瀬川アマ
高崎 ○早崎アマ ●杉本六
阪口 ○吉澤アマ ○武市六 ?渡辺五
中村亮 ○木村アマ ●櫛田六 ※1回戦時は一応三段
高野悟 ○小泉アマ ○橋本四 ●篠田アマ
361名無し名人:04/08/31 00:18 ID:g/3k4/RT
最終日天彦と堀尾には一応昇段の目があるのか。
戸辺が2勝して終わりそうな気がするが。
362名無し名人:04/08/31 00:47 ID:RjjA9Klb
堀尾の昇段は確率的にはかなり低いな。
堀尾連勝。
戸辺連敗。
佐藤天、津山、長岡、金井が一敗。
戸辺連敗は1番難しいな。

堀尾の相手は雑魚の平田と昇段決定でプレッシャーの無い村中だから、勝つ事は難しくない。
まあ伊藤が連勝して長岡と津山を潰して、水津が佐藤天に勝ってリーグ残留。
金井が取りこぼす。これはまあ有りえると思う。
まあ戸辺の相手も三連勝中の村田と新人王でブレイク中の菊地裕だし、ひょっとしたらあるけど。

でもこれが全て重なるなんてちょっと無いかな。
363名無し名人:04/08/31 01:04 ID:FbbWxecr
昇段確率出してくれる神の登場まだ〜?
激しい次点争いに比べて、18回戦村中−阪口戦のなんと優雅なこと
364名無し名人:04/08/31 01:40 ID:43LbgGyx
>>363
一応、C2順位戦の順位に関わる。
365名無し名人:04/08/31 03:25 ID:sA+EsIUF
3段勢にとっては、来期の人数は少ないほうがいいし、
次点フリクラ候補相手にはわざと負けてでも4段に上げちゃったほうが得なのではなかろうか。

逆に言えば水津さんは退会に追い込んだ方がいいということに!!
366名無し名人:04/08/31 04:34 ID:QYEPf30b
>364
おぉ、勝者が来期頭ハネで昇級の可能性があるのか
…と言いたいところだけれど、降級点争いになるほうが
現実的なんだろうね。
367名無し名人:04/08/31 04:57 ID:g/3k4/RT
>>365
佐藤天の相手は佐藤慎と水津

佐藤慎は(>>290-291)現在7勝で1つ勝つか勝たないかで
来期の順位が5枚ぐらい変わる可能性がある。
水津はそりゃ自分の未来がかかっている。
手は抜けないと思うな。
それに手を抜いて必ず相手が昇段していなくなれば良いけど、
他の結果で結局居残りなんてことになったら目も当てられない。

堀尾の相手は平田と村中
平田は負けたら降段。
村中はもう三段リーグはどうでも良い。

最終戦で石井−佐藤天戦みたいなのがあれば、
>>365が言うような状態になるけれど、なかなかこういうケースにはならないかな。
368名無し名人:04/08/31 20:17 ID:5PkImNbc
age
369名無し名人:04/09/01 00:21 ID:WWoBeUgj
阪口は5勝3敗で迎えた水津戦に勝ったのが転機になった。
水津は7勝1敗でトップ、かたや阪口はガケップチ。
しかも対戦成績は1勝6敗とカモにされていた。
結局阪口はこの勝利を含め8連勝で昇段、水津はまさかの失速。

ここ4期の阪口は出だし5−2→9−4→10−2→6−2から
失速していただけに、精神的に成長したのが大きかったんだろう。
それともあの一戦で中の人が入れ替わったとか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
370名無し名人:04/09/01 00:31 ID:8LmujHgY
両者共タイトルやA級とかの一流棋士になるような強さは感じないけど
2戦残して13勝は文句なしの成績で立派だな。
あとは次点争いか
371名無し名人:04/09/01 01:08 ID:WWoBeUgj
>>370
村中が13期中7期の勝ち越し、阪口が4期連続勝ち越しと成績的には
プロでも十分通用しそう。
でも上がった年齢・リーグでの成績から超エリートかと思われた村山と中村亮が
プロでは冴えなくて、リーグ通算4割台の西尾と佐藤和が健闘してるから
プロでどうかは三段での成績はあまり当てにならない。
372名無し名人:04/09/01 13:25 ID:Gu6kQdtg
>>371
シマーに関してはあてになる。クマーに関してはあてにならない
373名無し名人:04/09/01 13:38 ID:70sBtTTn
つまり、あてにならないということか
374名無し名人:04/09/02 17:58 ID:emERB4YJ
「渡辺ゆん太名人」が見たい。16歳6級じゃ無理か。
375名無し名人:04/09/02 20:53 ID:YTtwLwOZ
age
376名無し名人:04/09/02 21:04 ID:q0Y+4kd3
伊藤サエと小学生名人は奨励会受かったの?
377名無し名人:04/09/03 00:49 ID:5I1A0vQL
勝率を1/2として10万回試行した上での3位以内に入る確率を求めてみますた。

03:村中秀史 1.00000
07:阪口 悟 1.00000
13:戸辺 誠 0.46288
01:佐藤天彦 0.20678
04:津山慎悟 0.14477
12:長岡裕也 0.10404
24:菊地裕太 0.02830
14:金井恒太 0.02660
21:堀尾博洋 0.02010
02:水津隆義 0.00519
06:高崎一生 0.00049
11:廣瀬章人 0.00046
08:和田澄人 0.00039

数値的には12位の長岡までが次点の有力候補ではないかと思います。
378名無し名人:04/09/03 00:58 ID:dNwtXoRJ
さえちゃん受けたのか。
気になるな。
379名無し名人:04/09/03 00:58 ID:TIeNbaqY
佐藤20% 堀尾2%か。
伊奈に続くフリー入りは望み薄かな。
380名無し名人:04/09/03 01:05 ID:V4W9YdZ9
さえちゃんはゆうきくんと一緒に合格
381名無し名人:04/09/03 01:23 ID:gAQDQmoz
>>379
だが本人が連勝したら可能性は跳ね上がるよ。
中座みたいに、連勝でも駄目な可能性有りの状況で一勝一敗で昇段した例もあるから何ともいえない。
382名無し名人:04/09/03 01:35 ID:HOoBd2v1
小学生名人受かったか・・・
さすがだな
渡辺みたいに中学生4段になって
欲しいね
383名無し名人:04/09/03 02:17 ID:2r8tZ16q
魔太郎は中学生4段じゃねーだろ。
384名無し名人:04/09/03 02:30 ID:O8EEKK5H
戸辺は当たりがキツイ
前節で10−4で3位につけてた金井を叩いた村田と
新人王戦ベスト4まで行ってる菊地

佐藤天の最終戦は必死の水津だし、案外津山が来るかも
385名無し名人:04/09/04 12:39 ID:3IK30VRb
押川雲太郎の頑固なペンチ-ピンという
ドキュメンタリータッチの麻雀漫画にでていた
奨励会員が野島三段だったような気がするのだが
単行本がでてないので確認できない。
386名無し名人:04/09/04 14:45 ID:1CP2mddJ
>>385
ぐぐってみたが、同人誌のようだよ。
http://www.untaro.com/
387名無し名人:04/09/07 03:17 ID:Z5zg5Bec
野島は残念だった
前期の8−2の最高の出だしを生かせなかったのが全てだったな
388名無し名人:04/09/07 10:26 ID:/P08rbgB
>>387

他にも良い出だしを生かせなさそうな人がいるね
389名無し名人:04/09/07 10:36 ID:YxRw3YhD
>>383
これは、どういうカキコ?
390名無し名人:04/09/07 12:16 ID:yzmTtmj7
>>389
あれだろ。

■昇段履歴
1994年 6級
1997年 初段
2000年4月1日 四段 ← この日付
2003年4月1日 五段

日付から言って、昇段したときは既に中学を卒業していた、
ということを言いたいのだと思われ。

なお、そんな細かい事にこだわらずに、中学生で棋士になった
と思っておけば、よろし。

http://www.shogi.or.jp/syoukai/index.html
391報道:04/09/08 21:28 ID:4Oy2rX6D
C2
▲▲33大島 2−2
▲▲41金沢 2−2
▲▲32小阪 1−3
▲▲38熊坂 1−3
▲▲42安西 1−3
▲▲43前田 0ー4
392名無し名人:04/09/08 22:29 ID:b++iJusa
>>391
今期は一気に5人くらいお掃除が出現思想。
393名無し名人:04/09/08 22:33 ID:hNYNczyW
>>391
今年から降級点が1人増えて、9人になったからな。
安西、前田、小阪は既に覚悟を決めているだろ。
大島はなんとか逃げ切れると読んでいるんだが、
問題は全く自覚のない金沢と、自覚があってもどうしようもない熊坂か、、、

394名無し名人:04/09/08 23:07 ID:1tpfNj7B
■■■■覚醒剤つかってそうな将棋指し■■■■
名前: 名無し名人
E-mail:
内容:
オリンピックではドーピングが問題となった
将棋で重要なのは集中力、つまり興奮していることである
この一勝で収入が大幅に入れ代わるというとき棋士はまず
何を考えるか
あくまで想像していく趣旨なので個人名が出た場合削除依頼
しますので
395名無し名人:04/09/09 02:52 ID:uUvhI5nc
3年ぐらい前に初代スレが立ったころは
伊奈・伊藤・加瀬など
フリクラからの復帰についても書き込みがあったけど、
最近はまったくだね。

6割5分ははるか遠く、
5割にも全然届かない。
昨年度だと神吉の9勝10敗が一番良い成績。
396名無し名人:04/09/10 19:42:06 ID:7LxZ053b
関西奨励会9月第1例会
都成が1級昇級
http://www.kansai-shogi.com
他に新入会組の名前もアップされてる。
397名無し名人:04/09/11 01:42:44 ID:/zkfUamf
関西奨励会 新入会者一覧

3級 竹内大悟   17 H16 広島 森信    
6級 三浦泰直   15 H16 愛知 中田章  (研修会B1)
6級 藤原結樹   15 H16 徳島 森信    (研修会B2)
6級 荒木  隆   14 H16 滋賀 森信    (研修会B2)
6級 西野  剣   13 H16 滋賀 小林健  (研修会B2)
6級 菅井竜也   12 H16 岡山 井上    (研修会B2)
6級 慶田義法   12 H16 兵庫 井上    (研修会C2)
6級 鷲塚達也   12 H16 富山 木村義  
6級 相庭悠紀   11 H16 新潟 森信    
6級 斎藤慎太郎 11 H16 大阪 畠山鎮  (研修会B1)
398名無し名人:04/09/11 03:58:36 ID:djCRad8L
新潟出身か
まさか通うわけではないだろうが…
399名無し名人:04/09/11 04:13:05 ID:8WT7F7Nc
9月9日(木曜日)
● 菊地裕太 山ア隆之 ○ 新人王戦 準決勝

残念!
400名無し名人:04/09/11 08:34:32 ID:NNrXibsK
女流ではなくてあえてこっちに
http://www.ricoh.co.jp/SHOGI/kifu/kifuweb/031206tanigawa.html
伊藤沙恵ちゃん、合宿でとはいえ、タニー兄貴に平手で勝ったとは。
401名無し名人:04/09/11 09:17:10 ID:mE3MGtCr
おー、最後57歩は上手い手だねぇ。強いじゃないか。
402名無し名人:04/09/11 09:59:26 ID:dG+CdYqj
思い切り緩められてるじゃん・・
403名無し名人:04/09/11 11:16:32 ID:uFqAaiF5
タニー兄って今どのくらいの強さなんだ?
404名無し名人:04/09/11 22:40:34 ID:GQiJQ0p8
新潟から関西って言うと準棋士の相馬六段を思い出す。
新潟からの通いなのか、それとも単に出身が新潟ってだけで
現在は関西在住なのか…。個人的には注目してるところ。

しかし、師匠がほとんど森信ばっかだな…関西の連中は
そんなに引き受けるのが面倒なんだろうか?
405名無し名人:04/09/11 23:21:58 ID:8WT7F7Nc
森信は広島将棋センターのつてで広島出身者(村山・山崎・片上・糸谷・竹内)や、
自宅将棋教室の生徒(和田・大石)のほかに、昔から地方出身者の受け皿になってる。
香川・愛媛・三重そして今回の新潟など多彩。
406名無し名人:04/09/12 02:01:26 ID:oMOovPfy
>>397
研修会組が多くて、しかもBなので皆ある程度力は保証できるけど
ドングリ状態だな。期待できるのは昨年小学生名人戦ベスト4・
今年準優勝で倉敷王将戦も制してる菅井と、小5で直前の研修会で
B1に上がって勢いある斎藤かな

>>404
去年今年と関西の連盟で行われた学生対抗選手権に出場してるけど、
そのときの所属は新潟の小学校みたいだけどね。
金沢からは英春の弟子筋3人が遠征、九州からも3人ほどフェリーで
遠征してるし、同じ九州から新幹線で東京に通ってる子もいるので
新潟もアリでしょ
407名無し名人:04/09/12 02:55:16 ID:Ob9RQvFg
>>404
なるほどと言う事は純粋新潟って感じだな
いや、アリどころか良いと思う。
寧ろ最近は東海系の人達も関東って感じになってるので
寧ろやや関東東北寄りでも敢えて関西の方に行くって言うのは
良いんじゃないかと。
北陸の起爆剤になって欲しいところだ。
408名無し名人:04/09/12 12:33:48 ID:jX6+QH5d
>>397
2年連続小学生名人戦に登場した菅井くんにがんがってもらいたい
409名無し名人:04/09/12 14:45:20 ID:c2KKUXku
碌な若手がいないって言われてるけど、今年の新人は頑張ってるじゃん。


村山 慈明 23  13−10  0.5652
佐藤 和俊 24  16−8   0.6666
片上 大輔 9   6−3    0.6666
中村 亮介 11  7−4    0.6363
410名無し名人:04/09/12 15:11:54 ID:MOIrh8vS
新潟から通いなら時間的に東京の方がいいんじゃないの?
411名無し名人:04/09/12 16:59:14 ID:oMOovPfy
菅井はアマ名人戦岡山代表、鷲塚はアマ竜王戦富山代表、
慶田はレーティング選手権兵庫代表

なにげに小学生組が豊作かも
412名無し名人:04/09/12 17:26:48 ID:dfmQI3b+
>>409
まあここ最近に比べればね。佐藤は立派なもんだと思う。
ただ松本や近藤の四段昇段直後と比べるとやっぱ落ちるが。
413名無し名人:04/09/12 17:31:30 ID:jK38y0eQ
木村義門下とは珍しい(のか?)
414名無し名人:04/09/12 18:00:40 ID:oN983yVI
明日はいよいよ最終戦。
楽しみですな〜
415名無し名人:04/09/12 19:56:34 ID:VnjyABjf
しかし数ヶ月前にAから仮入会した澤田を見てると入っても苦労しそうだね。
416名無し名人:04/09/12 21:28:20 ID:wa3ibMmf
>>409
クマシマだけが特殊なんだと思うよ。
藤倉も徐々に力発揮してるし、トイレはムラッ気があるだけ、
金沢は遅刻と・・・棋力の問題じゃないでしょう。
417名無し名人:04/09/13 00:07:50 ID:suj8DQj8
佐藤天! 水津! 平田! 許!

2人昇段は決まったけど、まだまだ分からない三段リーグ
418名無し名人:04/09/13 00:14:00 ID:k7tq1HgC
>>410
勿論新潟辺りだったら東京の方が大阪よりも近いし
実際分布範囲でも新潟は関東方面になる。
にも関わらず敢えて関西の方を取ったのは、本人の気持ちとこだわりなんだろう。
敢えて遠い方を取った相庭、自分は大いに応援したい所。
419名無し名人:04/09/13 00:41:06 ID:3tMggHV6
関西の方に親戚が居て例会前日に泊まれるとかじゃないのかな?
420名無し名人:04/09/13 01:43:28 ID:wDl/jDOB
>>417
許二段は連勝すれば次回三段リーグ入りか、次の例会に期待。
421名無し名人:04/09/13 03:20:07 ID:3NycKhZv
>>418
まさか、関西の方がレベル低いから選んだなんてセコイ理由じゃないよな。
それなら全然応援する気が出ないが。
422名無し名人:04/09/13 05:22:46 ID:d8ZUP+7y
>418
関西以西在住者が、敢えてレベルが高い方(関東)を選択した、と言うなら意味も通るがな。
しかし現実には層も薄くレベルも低い関西を「敢えて」選ぶ理由はないだろう。
もし「敢えて」選んでたとしたなら志が低いと思われても仕方ない。

遠い方を選択したからエラい、みたいな書き方はおかしい。
423名無し名人:04/09/13 11:51:39 ID:k7tq1HgC
>>421-422
俺は俺自身の理由で応援するだけでべつによその人間なんぞに賛同してもらうつもりはない。
だからアンタラごときが何を言おうが知ったこっちゃ無い。
424名無し名人:04/09/13 12:40:21 ID:BPC7LmnE
なら、偉そうに書くな。胸にしまっとけ。
425名無し名人:04/09/13 12:47:56 ID:CFBEg6rM
敢えてレベルが低いほうに行くと言っても、三段リーグは東西混合ですよ?
レベルの差などもともと関係ない話。
426名無し名人:04/09/13 13:47:51 ID:BPC7LmnE
三段リーグはそうだけど、そこに至るまでのレベルが・・・
427名無し名人:04/09/13 14:02:56 ID:d8ZUP+7y
>>423
なんぞ、とかごとき、とか随分偉そうじゃねーか。何様だお前?
それに>よその人間なんぞって・・・。身内なら身内と書いとけ。小賢しいやつだな。
428名無し名人:04/09/13 14:13:34 ID:k7tq1HgC
いやいやちょっと書いただけで随分来たもんだ
ほらどうしたもっと言ってみろようんこピエロ共
つまんねぇんだよ、その程度の文句じゃ。
もっと荒れろこじれろ。
偉そうになんってしてねぇよ
そう思ってる時点でオマエラが逆に卑屈なだけだざまぁみろ
429名無し名人:04/09/13 14:21:00 ID:d8ZUP+7y
ウザイな。煽り耐性がないなら掲示板に書くなって。
そんな頭悪い文章を垂れ流しても自分が惨めなだけとは思わんか?
430名無し名人:04/09/13 15:21:13 ID:WdibdXjZ
匿名だとあんまり惨めにならないだろうねえ、お互い。

小学生について憶測だけでああだこうだ言っていても仕方あるまい。
自分の選んだ環境の中で強くなってくれることを期待するのみ。
才能と努力があれば関東でも関西でも頭角をあらわすでしょう。
431名無し名人:04/09/13 15:44:09 ID:C1pIkox4
k7tq1HgCみたいなキチガイのおかげで
相庭悠紀くんはアンチに狙われてしまうわけだ
432名無し名人:04/09/13 17:14:21 ID:MGBahjmb
2局目の結果なかなか出ない
433名無し名人:04/09/13 17:18:08 ID:mLRrvKuD
とりあえず水津おめ
434名無し名人:04/09/13 18:10:37 ID:DgLy+BtU
天彦次点キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
435名無し名人:04/09/13 18:10:39 ID:WdibdXjZ
天彦の次点が確定したようだが
436名無し名人:04/09/13 18:20:41 ID:hsTzSKEu
4段になるのか?ならないのか?

なってほしい!
437名無し名人:04/09/13 18:31:23 ID:uYoM4CL/
なれる時になっておいた方がいいよね
438名無し名人:04/09/13 18:33:42 ID:hsTzSKEu
若い内から、プロで揉まれていればまだ16才なのだから、勝率6割5分以上は時間の問題だろう!
プロになってほしい、佐藤。
439名無し名人:04/09/13 18:38:46 ID:GjbRhrZw
態度表明の期限って短いのか?
440名無し名人:04/09/13 18:38:52 ID:DgLy+BtU
でもあらためて規定を見ると厳しいなぁ
これはかなり悩むだろうな
441名無し名人:04/09/13 18:40:27 ID:BPC7LmnE
仮に、ならないという選択をすると、その権利は当然消滅する
(0に戻る)ということなんでしょうかね?
442名無し名人:04/09/13 18:41:47 ID:GjbRhrZw
確かそうだったような
443名無し名人:04/09/13 18:44:41 ID:hsTzSKEu
伊奈は抜けた
伊藤博文も抜けた

佐藤天彦ならば抜ける!
444名無し名人:04/09/13 18:45:54 ID:BPC7LmnE
それなら、中田エカも、絶対に権利行使を勧めるでしょうね。
445名無し名人:04/09/13 18:48:57 ID:3NycKhZv
>>439
多分、次回三段リーグ抽選の前日までじゃないのかな。
二十歳以上なら、すぐに権利行使すると思うけど佐藤天の場合は微妙。
でもとりあえずプロになれば、奨励会退会よりはいろいろと有利な事も多い。
例を挙げれば、弟子を取れる。棋士総会に出れる(上手く行けば、フリー脱出規定を甘く出来る、可能性は低いが)
対局日程に融通が利く(学校の行事出席、受験に有利)棋士の研究会に参加しやすい。引退しても、指導棋士よりは仕事がある。
持ち時間の長い棋戦に出れる。対局料といった収入も多い。記録係をしなくて済む。
遊べる余裕もある。

まあいろいろと正規四段の利点を挙げてみた。
奨励会残留よりはメリットの方が多いと思う。
佐藤天が遊び人タイプなら、自由なお金が出来るメリットがあるし、真面目タイプなら強い棋士を戦えるだろうし、
このチャンスは活かすべき。
それにフリーなら相手もそんな強い相手ばかりじゃないし、出来ない事じゃないだろう。
446名無し名人:04/09/13 18:49:27 ID:naxMT+NK
”プロ”と呼ばれる魅力には勝てない希ガス。絶対四段なると思う。
447名無し名人:04/09/13 18:52:13 ID:hsTzSKEu
なれば、最年少棋士じゃん!
448名無し名人:04/09/13 18:53:31 ID:3NycKhZv
そういえば、誰も言わないけど平田が残留したな。
水津は予想通り残留だけど、平田は意外だ。
堀尾に勝てるとは思わなかった。
449名無し名人:04/09/13 18:55:30 ID:hsTzSKEu
今期結果確定したぞ

3.佐藤天
4.津山
5.長岡
6.戸辺
7.菊地

ここまでが12勝6敗
450名無し名人:04/09/13 18:57:53 ID:hsTzSKEu
フリークラスならば、予選対戦相手もフリークラスが初戦は多い。
6割5分は確実に2年内に取れる。

この機会を逃すな、佐藤!
451名無し名人:04/09/13 18:58:55 ID:WdibdXjZ
仮にフリー脱出できなくても、その時の年齢は26か27。
十分に再出発可能な年齢。

25歳ギリギリでフリー入りして35で引退よりは良さそうな気がする。

>>448
何か知らないけど踏ん張ったね

>>449
来期は一応その5人が軸になるのかな。
452名無し名人:04/09/13 19:00:11 ID:hsTzSKEu
>451
4人と思いますが。
453名無し名人:04/09/13 19:01:36 ID:mLRrvKuD
18回戦の遠山対高崎の結果は?
454名無し名人:04/09/13 19:02:33 ID:RbThBMse
でも順位戦できないって厳しいよな・・
455名無し名人:04/09/13 19:02:35 ID:hsTzSKEu
456名無し名人:04/09/13 19:03:07 ID:WdibdXjZ
>452
ああそうだね
457名無し名人:04/09/13 19:07:28 ID:mLRrvKuD
>>455
そのページなんですが
いまこちらで見られる結果一覧だと
そこだけ空欄なんですよ。

両対局者とも、勝ち数と負け数を合計しても
17にしかならないし(他はもちろん18)。
458名無し名人:04/09/13 19:09:47 ID:hsTzSKEu
佐藤天彦は、森内竜王名人や屋敷9段並みの才能か?

歴代
1.加藤一二三 14歳3ヶ月
2.谷川浩司 14歳8ヶ月
3.羽生善治 15歳2ヶ月
4.渡邊 明 15歳11ヶ月
5.塚田泰明 16歳3ヶ月
6.森内俊之 16歳7ヶ月
7.屋敷伸之 16歳8ヶ月

確か森内と屋敷くらいの年齢のハズ
459名無し名人:04/09/13 19:34:46 ID:q+3z6jpW
今年の新人4人の中3人は6割5分の成績とってるから大丈夫でしょ。
佐藤天はそれ以上の潜在能力があると思う。
460名無し名人:04/09/13 19:45:16 ID:a01lknex
天彦は権利を行使するのかしないのか、熱くなってきた。

ちなみに権利を行使しない場合は次点は「1」のまま(0にはならない)。
前例はないが、今泉のケースで話題になった。
もし天彦が権利を行使すれば四段昇段。

デメリットは・・・敢えて言えば来年の順位戦に参加できないことくらい。
しかし三段リーグで昇段することのほうがずっと厳しいことだろう。
師匠としても行使することを勧めるはず。でも宣言の情報入ってこないね。
461名無し名人:04/09/13 19:53:16 ID:bvywV6Md
>>443
旧・阡圓札の人と比べるのはちょっとボミョーだろうけど、
魔太郎の義兄はなるべくして特例四段になって、なるべくして順位戦棋士になったと思うし、
砂糖天なら20歳前に順位戦棋士になれるような気がするね。
462名無し名人:04/09/13 19:54:38 ID:BPC7LmnE
「1」のままなんすか。
宣言しないデメリットとしては、もしかしたら昇段できない、または、2,3年後もう一回
次点を取って、結局宣言しちゃう、とかが考えられるんで、権利行使するでしょう、やっぱ。


463名無し名人:04/09/13 19:59:48 ID:X868LJdD
伊奈の場合、C級2組に昇級する前年、あと1勝で
「年度内18勝」だった昇級の1番を逃したのだが、
そこでくさらずにチャンスを待ち、翌年度に連勝を
重ねて、「良いとこどり30局以上で勝率6割5分以上」
にて見事昇級したのだった。
フリーであがっても、勝ち進めば当然、A級棋士と
対戦する事も可能だし、早い時期に一流棋士と対戦
する経験は大事だろう。
長い目で見れば、フリーでの経験も悪くはなかろう。
464名無し名人:04/09/13 20:15:45 ID:WdibdXjZ
>>457
千日手か持将棋で長引いて指し直し局が後回し、と勝手に予想
465名無し名人:04/09/13 20:33:59 ID:TiVRQhoH
第35回奨励会三段リーグ終了 ※佐藤天彦は2回目の次点
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/35.html
昇. 3 村中秀史 23 14-4 ○○●○○○○○○○○○−●●○○ ○阪口 ●堀尾
昇. 7 阪口  悟 26 14-4 ○○●○○●○●−○○○○○○○○ ●村中 ○遠山
次. 1 佐藤天彦 16 12-6 ●○○○●○●○−○●●○○○○● ○佐慎 ○水津
  . 4 津山慎悟 24 12-6 ●●●○○○●○−○○○○○●●○ ○伊藤 ○石井
  12 長岡裕也 19 12-6 ○○○○○○○●●●●○●●○−○ ○和真 ○伊藤
  13 戸辺  誠 18 12-6 ○−○●●○●○○○○●○●○○○ ○村田 ●菊地
∴24 菊地裕太 20 12-6 ●○●●○−●○○○○○●○○●○ ○石井 ○戸辺
  . 8 和田澄人 18 11-7 ●●○●●○●●−○○○○○●○○ ○金井 ○天野
  11 廣瀬章人 17 11-7 ○○●○●○○○●●●○●○○●○ ○菊池   −  
  14 金井恒太 18 11-7 ○○●○○●−●○●○○○○○●● ●和澄 ○荒木
☆21 堀尾博洋 23 11-7 ●○○○●●○●○○○○○●●○− ●平田 ○村中
  . 2 水津隆義 26 10-8 ○○○○○●○○−●○●●○●●● ○中裕 ●佐天
☆. 6 高崎一生 17 10-8 ○○○●●●●−●○●○○○●○○ ○遠山 ●村田
466名無し名人:04/09/13 20:35:58 ID:TiVRQhoH
  20 本田啓二 25 . 9-9 ○●○●○○○●−●●●○●○●○ ●野島 ○高野
  22 天野貴元 18 . 9-9 ○●○●○○●●−○○●○●○●● ○荒木 ●和澄
  26 村田顕弘 18 . 9-9 ●●○○●●○○−●●●○●○○○ ●戸辺 ○高崎
  27 中村太地 16 . 9-9 ●○○○●●●○●○○○●○●●●   −   ○野島
  15 荒木信貴 18 8-10 ●○●○○○○○●●●●○−●○● ●天野 ●金井
  16 伊藤真吾 22 8-10 ○●−●○●○○●●○○○●●●○ ●津山 ●長岡
  23 中村裕介 23 8-10 ●○○○○●○●○−●●●●○○● ●水津 ●平田
  . 9 遠山雄亮 24 7-11 ○●●●●●○○○○●−●○○●● ●高崎 ●阪口
☆18 高野悟志 24 7-11 ○○●●●●○●●●●●●○−○○ ○関口 ●本田
  19 佐藤慎一 22 7-11 ○●○○●○●●○●−●○○●●● ●佐天 ●関口
  29 和田真治 21 6-12 ●●●−●●●●○●○●●○○○○ ●長岡 ○菊池
退. 5 野島崇宏 26 5-13 ●●○●−○○●●○●●●●●●● ○本田 ●中太
  10 菊池  隆 24 5-13 ●●●●○○●○−●●○●●●○● ●廣瀬 ●和真
  17 関口武史 24 5-13 ●●●●●●●○−○●●●●●○○ ●高野 ○佐慎
∴25 平田竜樹 25 5-13 ●●●●○○●●−●○●●●●●● ○堀尾 ○中裕
▲28 石井直樹 18 2-16 −●●●●●●●●●●○●●○●● ●菊地 ●津山
467名無し名人:04/09/13 20:42:35 ID:3tMggHV6
戸辺は菊地に負けたのか。
やっぱり新人王ベスト4は強いな。

天彦は四段になるべきでしょう。
ここまでの奨励会人生で多くの相手を負かし、
負かした相手の中にはこの世界を去っていた人もいる。

能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081014390/
468名無し名人:04/09/13 20:52:16 ID:TiVRQhoH
一位抜けを賭けた村中と阪口の昇段者対決は村中の勝利。
連続次点になった佐藤天は、フリークラス四段を選ぶか注目される。

勝てば次点の一番だった戸辺は、新人王戦ベスト4(山崎五段に敗退)
の余勢を駆る菊地の前に涙を呑んだ。菊地は前期降級点から復調し、
好成績を挙げた。
469457:04/09/13 21:07:56 ID:mLRrvKuD
>>464
なるほど、そういう可能性もあるんですねえ。
470名無し名人:04/09/13 21:19:07 ID:3NycKhZv
来期の人数ってどうなるんだろ?
新参加者は関西は豊島と糸谷が確定。関東は田中と及川が確定で許が次の例会1局目勝利で昇段。
一瀬が次を連勝で昇段となっている。
もし一瀬が次回リーグに間に合えば凄い短期間での二連続昇段となる。
抜けるのは、村中と阪口と野島が確定。佐藤天が抜ければ関東両方上がると奇数になる。
でも許か一瀬のどっちかは上がり損ねる気がする。特に許は嫌な予感がする。
471名無し名人:04/09/13 21:32:53 ID:rjPCgN+l
>>468
今回宣言しないと、来期以降使えないの?
472名無し名人:04/09/13 21:38:25 ID:WdibdXjZ
中村裕は水津、平田に連敗か
空気を読んだわけではあるまいが
473名無し名人:04/09/13 21:57:19 ID:TiVRQhoH
関東研修会からの関東奨励会試験合格者(新入会者)

早川健治  (B2)
永瀬拓矢  (B2)
三枚堂達也(C1)
伊藤沙恵  (D1)
勝本  隆  (D1)

研修会組み以外の名前や年齢はまだ知らない。
沙恵ちゃんはどこまでやれるかな?
474名無し名人:04/09/13 22:00:06 ID:er1wmeoy
さと天にはフリークラス入りして欲しいな。
当然2,3年もあれば突破出来るだろうし。
何より他の三段リーグ在籍者のためでもある。
競争が多少なりとも緩和されるんだから。

にしても12勝6敗が5人も出るとはな。
この数字で4段になれる年もあるんだけど
やっぱ最低13勝してもらいたいな。

4段になった2人の14勝は立派。

来期は高崎、廣瀬、金井に期待。
18歳以下で四段になった棋士は
その後A級入りやタイトル獲得とほぼ皆活躍してる
二十歳までには最低突破してもらいたいな。

豊島君の活躍にも期待したい。関西期待の逸材だし五期以内には突破して欲しい。
長期休会がなければ藤田君もとっくに三段リーグ入りしてたんだけどなぁ
復帰まだー?
475名無し名人:04/09/13 22:08:40 ID:er1wmeoy
>>471
今回宣言しないと、来期次点1の扱いになる。
当然プロになってお金稼げる将棋した方が良い。

>>473
D1からの合格とは立派だな。運もあったんだろうけど。
女性棋士の場合はもっと女流育成会とリンクさせて欲しい。
本当に強い女流棋士誕生望むなら
育成会廃止して奨励会に一本化すれば良いんだけどな
2級で女流資格獲得。
プロ入りの門戸は緩和して2段か3段で特別にフリークラス入り権利獲得とかさ。
476名無し名人:04/09/13 23:31:41 ID:KNyn4fvn
佐藤天彦の次点など大した問題ではない。

水津、平田が共に残留できた事の方が注目だ。
477名無し名人:04/09/13 23:35:44 ID:suj8DQj8
直接対決に勝った村中が最終局負けて、村中に負けた阪口は
最終局勝ち。この2人いい勝負だな

とりあえず水津おめ、平田おめ。特に平田の綱渡りっぷりは
三段史上に残る快挙。ポスト島本目指してがんがれ

>>473
研修会Dからの合格者はたいていすぐやめてるけどね。
それに奨励会2級で女流ならせいぜい3年に1人
478名無し名人:04/09/13 23:37:04 ID:3NycKhZv
>>472
空気を読んだわけじゃないにしても、気後れや甘さが出た可能性は高い。
水津戦は二戦目が佐藤天だから、実質退会か残留の1番。平田戦は文字通りの1番。
わざと負ける気が無いにしても、迷いが出た可能性はある。
そして気づいたら悪手を指していたのかもしれない。
過去にA級でも、元名人の降級の1番に二歩を指して負けた棋士も居るわけだし。
479名無し名人:04/09/14 00:12:31 ID:cvOtUZJn
>>477
でも仲間内で3勝して、その後奨励会員にも1勝したんだよね、
他と一緒で>沙恵ちゃん
480名無し名人:04/09/14 00:36:37 ID:NyzbVO0f
来期は話題の中2豊島くんに煽られて尻に火がついたチャイルドブランド達を
迎え撃つ4期連続昇段争い・我らが水津っていう構図か
481名無し名人:04/09/14 00:38:23 ID:cvOtUZJn
>>480
来期は8位か9位か。最低13勝は必要だが・・・
482名無し名人:04/09/14 00:52:45 ID:LWO5loxL
なんだ、たまごは負けたのか。
次点とりそこねたのね・・・
483名無し名人:04/09/14 00:55:21 ID:lXmdxLO7
中村裕介は来期2人減らせるチャンスだったのに、両方負けて残留させてしまった。
非情になって勝ち切れるようでないとプロにはなれんな。
昇段しそうになっても、二人に『恩返し』されるのがオチだ。
484名無し名人:04/09/14 02:05:00 ID:SBjP3esH
>>483
情が動いたかどうかは別としても、※理論で言えば2局とも間違いなく相手にとっては
奨励会時代の中で最も大事な対局の1つであったはずで、そういう相手にとっての
重要な対局に勝ち切ることが勝負師としては絶対に必要だと思う。

仮に1つでも勝っていれば別としても2つとも落としてしまった時点で中村裕介の
棋士としての弱さや脆さが出てしまっているんじゃないかと思う。
485名無し名人:04/09/14 02:20:44 ID:RgiRxBYK
野島は、トップアマに化ける可能性はありますか?
486名無し名人:04/09/14 02:58:52 ID:1lSJt90k
今日は師匠の順位戦だから、天彦の意思決定は明日以降かな
487名無し名人:04/09/14 03:52:30 ID:EtVcWcn4
2期連続次点は相当すごいな・・・しかも若いしねぇ・・・
連盟としてはやっぱりさと天にこそ(正規のというか普通に)昇段
してほしかっただろうなぁ・・・
プロではあるけどフリークラスだからいまいち格好がつかないと
正直思ってしまうなぁ。
488名無し名人:04/09/14 07:12:13 ID:pvTTUsL+
天彦には、正規に4段になってほしい。
489名無し名人:04/09/14 07:15:59 ID:HZKi8WXj
どうせならフリクラ脱出前にタイトル挑戦くらいやってくれたらなあ。
490名無し名人:04/09/14 07:44:30 ID:WVRY76Hg
テンピコはフリークラスからタイトル挑戦
491名無し名人:04/09/14 09:18:36 ID:0srIFlcU
佐藤天彦は三段になった時から注目してきた棋士だが、フリークラスでも
いいからすぐにプロになるべき。
羽生によると奨励会は才能を枯渇させる墓場のような場所で、すぐにでも
抜け出した方がいい。
492名無し名人:04/09/14 12:52:22 ID:TQlwSIDZ
確かに羽生は「今の奨励会の仕組みでは強くならない」と言ってたからなあ。

フリークラスでもいいからプロになって実力を磨くべきだね。天彦本人の実力
から見たらフリークラスは1年で抜けそうだ。フリークラスからタイトル挑戦も有望だろう。
493名無し名人:04/09/14 13:03:45 ID:OWWf2U90
>>465
∴マークと、☆マークは
何ですか?
494名無し名人:04/09/14 13:20:03 ID:20kNdv9z
∴マーク 降級点
☆マーク 次点

参考 ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/index.htm
495494:04/09/14 13:40:25 ID:20kNdv9z

∴マーク  降級点歴

▲マーク 今期降級点

☆マーク 次点
496名無し名人:04/09/14 13:48:36 ID:7KD50UxX
昇級までの4シーズンの成績
-------------------------------------------------------------------------------
名前(昇級時の年齢)             昇級前4期通算  プロ入り後
--------------------------------------------------------------------------------
橋本(18)   8-10  12-6  11-7  15-3  (46-26、0.639)   88-46
佐々木(21)  10-8  10-8  10-8  15-3  (45-27、0.625)   66-55
宮田(20)   13-5  10-8  11-7  15-3  (49-23、0.681)   79-32
村田(20)   8-10   9-9  11-7  14-4  (42-30、0.600)   38-42
大平(24)   10-8  8-10  10-8  16-2  (44-28、0.611)   43-38
熊坂(24)    9-9   9-9  8-10  13-5  (39-33、0.542)   30-42
横山(21)   7-11  10-8  10-8  12-6  (39-33、0.542)   40-23
藤倉(22)   二段  10-8  5-13  13-5  (28-26、0.519)   22-29
西尾(23)   7-11   9-9  12-6  11-7  (39-33、0.542)   30-19
島本(22)   4-14  7-11  7-11  12-6  (30-42、0.417)   14-24
佐藤和(25)  10-8  11-7  8-10  14-4  (43-29、0.597)   16-8
村山(19)   11-7  10-8  11-7  15-3  (47-25、0.652)   13-10
中村(18)   二段  10-8  12-6  13-5  (35-19、0.648)    7-4
片上(22)   12-6  10-8  11-7  16-2  (49-23、0.681)    9-6
村中(23)   10-8  7-11  11-7  14-4  (42-30、0.600)
阪口(26)   10-8  11-7  10-8  14-4  (45-27、0.625)
佐藤天(16)  11-7  10-8  13-5  12-6  (46-26、0.639)
--------------------------------------------------------------------------------

プロ入り後の成績を見ると、横山が予想外の健闘
期待はずれなのは村田
クマ、藤倉、島本は奨励会での成績を見てもプロでやるには明らかに力不足だった
497名無し名人:04/09/14 18:05:34 ID:lIOjl0mm
>>492
そう思うのなら、羽生は将棋連盟の理事長になって奨励会を仕組みを変えてほしいな。
羽生なら、実現可能だと思うんだけど。
498名無し名人:04/09/14 20:21:18 ID:0Cwe/7tr
>>497
ただ理事長とかの要職につくと将棋の方に
影響が出そうだから個人的にはまだなってほしくない
499名無し名人:04/09/14 21:32:12 ID:LHWuVvsC
阪口は最終的に三段リーグ通算成績が5割まで盛り返した。
昇段前にいいキリがついて良かったじゃないか。

28 H12後   23 阪口 悟 22 7-11 ●●●○●●○●●○○○○●●○●● 22/25
29 H13前   20 阪口 悟 23 4-14 ○●●○○●●○●●●●●●●●●● 22/24
30 H13後 △19 阪口 悟 23 7-11 ●●●●○●○○○●○●●●●●○○ 18/25
31 H14前   15 阪口 悟 24 . 9-9 ○○○●●○○●●○●●●○○●○● 14/24
32 H14後   12 阪口 悟 24 10-8 ○□●○○●○●○●○○○●●●○● 12/28
33 H15前   10 阪口 悟 25 11-7 ○○○○○●○○●○○○●●●●○● . 8/30
34 H15後   . 6 阪口 悟 25 10-8 ○○○●○○●○●●○●○●●○●○ . 9/27
35 H16前   . 7 阪口 悟 26 14-4 ○○●○○●○●○○○○○○○○●○ . 2/29

通算 8期 144戦 72勝72敗 勝率.500
500名無し名人:04/09/14 21:51:43 ID:4Dv+mAKg
>>494
降段点だろ?
501497:04/09/14 22:26:00 ID:lIOjl0mm
>>498
確かにそうですね。
40代後半ぐらいまではならない方が良いかも。
これぐらいの歳になると、棋力はほとんど伸びないからなっても影響は無いと思うけど、
今はまだ将棋を究めてほしいな。
502名無し名人:04/09/14 23:00:08 ID:tdhy8xya
佐藤天は残念だったけど、次点でなくても近い将来四段に上がれるんだから
三段リ−グに残ったほうがいいよ。フリクラ行って、好奇の目に晒されるの
はかわいそうだ。エリ−トコ−スから外れかねないし・・・
それよりも、20台中盤のロ−トルなんかさっさとやめちまえよ。星のやり
とりをしているのかは知らないけど、勝ったり負けたりの繰り返し。このま
までは10台の若手がツブされてしまう。
規定が21歳までに初段に変更されたようだけど、四段も23歳までがちょ
うどいいと思うね。

503名無し名人:04/09/14 23:06:20 ID:E6nf20oh
>>502
今やフリクラのが相手が楽、

もっとも三段リーグのロートルに勝てない程度じゃそれこそシマーにも勝てないだろうから
自力昇格しなさいという意味なら一理ある意見かも知れない。
504名無し名人:04/09/14 23:10:14 ID:AqozD3wj
強い相手と戦わないと強くなれないよ。
さっさとフリクラでも上がっちゃえ。
505名無し名人:04/09/14 23:12:31 ID:tdhy8xya
堀尾さん あなたは真○師だったんだから、奨励会にいる資格なんかないん
だよ。昔あなたの書き込みがあったけど私も知っていたよ。
平田に負けて佐藤に勝った。世の中ナメちゃいけないよ。
506名無し名人:04/09/14 23:31:55 ID:L+nH5+gG
>>147か?
507名無し名人:04/09/14 23:41:26 ID:cHA0v8/V
堀尾粘着厨が懲りずにまた恥を晒しにきたのか( ´,_ゝ`)
508名無し名人:04/09/14 23:42:40 ID:NyzbVO0f
>>499
阪口は化けたな
三段でこれだけ伸びた棋士は珍しい
509名無し名人:04/09/14 23:51:13 ID:o5wld5u/
次点2回とったらフリクラにいくべき
そうしないと他の三段リーガーに恨まれる
四段になれる人数はメチャ限られてんだから
510名無し名人:04/09/15 00:08:44 ID:VRZqTU8W
津山に波が来てるな。
伊奈が次点2回でフリクラ行った後、順位1位から上がった山本みたく
目の上のタンコブが取れた状態を生かすかも。
31回リーグではラス前に横山との直接対決に負けて昇段逃したり、
順位4位で迎えた今期は12勝で29人中4位と実力的にも問題ない。
511名無し名人:04/09/15 00:23:26 ID:D0tP/hl/
斎田純一元三段
512名無し名人:04/09/15 01:04:47 ID:6O7XzbWM
しかし昭和63年生れの佐藤君が四段になると
いよいよ平成産のプロキシが見えてくるな
そこら辺で良い子っている?
513名無し名人:04/09/15 01:41:34 ID:hkWuMHLR
>>512
tatuya0417
小学生
514名無し名人:04/09/15 01:43:56 ID:VRZqTU8W
あれだけワラワラいた佐藤くんもいよいよ慎一くんだけか
515名無し名人:04/09/15 03:21:55 ID:unErUs6+
現在の三段リーグ参加者で、年齢的にやばい人は
水津と津山と本田と遠山と高野と菊地隆と関口と平田と堀尾と中村裕?
あと伊藤と佐藤慎もノンビリ出来る歳ではないかな。
でも上記の12名の実力を査定すると
水津:成績は安定している。後は、リーグ後半に重くなるプレッシャーに耐える精神力次第。
津山:勢いにのっている。今がチャンスか。
本田:イマイチで実力的には物足りない。爆発力があれば。
遠山:かなり微妙。調子が上向きになればそこそこの力はありそう。
高野:最近調子が出ていない。次点一個持ってるが、プレッシャーにとにかく弱い。それが無くなれば大丈夫。
菊地隆:1時期絶好調な時期があったが、最近はさっぱり。あの二期に渡る連勝を一期内に出来れば大丈夫だが。
関口:負け越しがほとんど。よほど頑張らないと難しい。
平田:とにかく弱い。今期は何とか助かったが、島本の奇跡再来を願う以外どうしようもない。
堀尾:調子にムラがある。次点はあるから大丈夫と思うが、不安が拭えない。
中村裕:実力がよく分からない。弱そうだが、急に爆発するタイプのような気もする。
伊藤:存在感が薄い。一応少しは歳に余裕があるので、昇段争いに参加するのが大事。
佐藤慎:最近負けが込んでいるが、チャイルドブランドに弱いのか?ちょっと厳しい。
516515:04/09/15 03:28:47 ID:unErUs6+
最後に12名のプロになれる可能性が高そうな順番。

堀尾>津山=遠山>=水津=高野>菊地隆>=伊藤>中村裕=佐藤慎>関口>本田>平田

四段に昇段出来れば活躍しそうな順番
水津=高野>菊地隆>=堀尾=遠山>津山>伊藤>中村裕>佐藤慎>関口=本田>平田

こんな感じじゃないかな。
水津は条件が1番キツイが、上がれば活躍が期待出来る。高野も三段のプレッシャーから解放されたら伸びそう。
逆に関口と本田はよほど頑張らないと厳しい。
平田はどうせ次で退会だろうし、もし上がっても島本がもう一人増えるだけっぽい。
517名無し名人:04/09/15 15:06:58 ID:0s6dLh7b
2015年 史上最年少引退の記録達成・・・
518名無し名人:04/09/15 22:06:10 ID:VZhKrhLI
しかし次点を持っていたとしても年齢制限が来たらどうにもならないんだよな。
堀尾も高野も年齢が迫ってる。勝ち越さなければ退会、っていうけど
次点があったとしても勝ち越せるか、その運命は判らない。
やはり実力が限界なのかな。でも、村山や和俊だって次点を持って昇段
してるんだからもう少し頑張って欲しいな。
519名無し名人:04/09/15 22:12:16 ID:L+g7tOap
>>499
やはり、四段後の運命は直前4回のリーグで暗示されているんだな。
13とか14勝を2回以上たたき出して、なおかつ残る二つが10とか11でないとだめだね。
520名無し名人:04/09/15 23:07:12 ID:z0yqjzkA
そうか?野月や山崎を見るに、大事なのは昇段後の精進であって
三段リーグ時代の傑出した成績はその後の活躍への必要条件では
あるまい。

熊坂、藤倉、島本には引退が確定するその日まで諦めないで欲しい。
それは望み叶わず去っていった者への義務だろう。
521名無し名人:04/09/15 23:11:28 ID:vk5roHAS
おいおい、もう引退話かよ(汗)
522名無し名人:04/09/15 23:17:41 ID:seMqC2wm
>>520
上がったあとホットして( ゚д゚)ポカーンなるか、
精神的に(もう生活にあまり困らないとか、当分将棋やめなくていいとか)
安定して精進、自信がいい向きになる場合もある市ね。

ありふれてるが「地位が人を作る」
523名無し名人:04/09/16 00:17:46 ID:DTKdTlOL
もうひとつありふれてるが「環境が人を作る」

自然と努力するような環境に身をおくことは大切。
524名無し名人:04/09/16 20:56:42 ID:Mlskn+/f
三段=年齢制限ありのバイト
四段=正社員

早く就職するべし!
525名無し名人:04/09/16 22:16:36 ID:nnDYfR+a
>>524
フリクラ=人材派遣。
526名無し名人:04/09/16 22:33:41 ID:OfIeEImr
して佐藤(天)の選択やいかに……連盟のサイトにはまだ発表されていないですよね?
527名無し名人:04/09/16 23:58:06 ID:VkC9FLFZ
>>526
連盟のサイトではどうするか「まだ未定」とある。
528名無し名人:04/09/17 00:11:26 ID:6+iEhNiA
給料も貰えるし、お茶も酌んでもらえるし、三段跳びでフリクラ行ったほうが絶対まし。
529名無し名人:04/09/17 00:12:54 ID:NDOl1gr+
>>528
基本給ゼロで対局料のみのはずだが・・・フリクラ

それともわずかながら出るのかな?厚生年金とか社保のからみで
530名無し名人:04/09/17 00:19:57 ID:MFb723jE
>>529
基本給はあるよ。その事について、かつてマリオが自分のHPで
説明しておった。確か月額で十数万円程度。
しかし、基本給なんてけちくさいこと考えなくとも、フリクラになって
色々な棋戦に参加しプロ棋士たちと戦うことが彼のためになる。
531名無し名人:04/09/17 00:37:13 ID:Pz+iinlg
 胴衣。さんざんガイシュツだが、、フリクラとはいえ、
いちおうプロ。順位戦復帰のメドだってある。その権利を
放棄して、また地獄の三段リーグを戦うなんて、考えられ
ない選択肢だと思うが。。

 これもさんざんガイシュツだが、なんだ最終日の中村裕は?
ライバルを蹴落とせない優しさでは、プロにはなれん罠。
 我らがすいづはともかく、平田なんかさっさと葬り去って
やればイイのに。。そのほうが本人のためだとも思うが。。
532名無し名人:04/09/17 01:00:51 ID:hGKYKvKj
>>530
C2で月16万強だっけ?じゃあ12万くらいかな・・・
533名無し名人:04/09/17 16:35:15 ID:o9FRaF08
>>531
八百長なわけですが・・・
いくら貰ったかは知らんが。
534名無し名人:04/09/17 17:34:52 ID:4YlSgkiU
何を言ってるのやら・・・
C2で9万。フリーは0。A級で50万
535名無し名人:04/09/17 22:48:43 ID:dmWyD2aC
いろんな説があるんだな。
漏れが何かで読んだのは、A級-80万・C2-15万・フリー無し。
536名無し名人:04/09/18 01:51:36 ID:tERBL2EM
来期の昇段予想は??
若手が活躍しないとね〜
537名無し名人:04/09/18 03:06:28 ID:VZ1jL55s
月給はクラスによって7掛けだから、
名人が100万、Aが70万、
B1が49万、B2が34万、
C1が24万、C2が17万、
フリクラが0だと思ってた。
538名無し名人:04/09/18 03:15:19 ID:aWEYfylw
基本給ゼロとはいえ、順位戦を除くすべてに参加可能なんだろ
一次予選で何勝かすれば、そこそこは稼げるだろ
539名無し名人:04/09/18 05:14:30 ID:vUc2Uxz7
フリクラは0じゃない、とマリオ本人が言ってるのにこのひとたちは・・・
540名無し名人:04/09/18 05:59:38 ID:Xmvtsuuv
>>539
マリオが0じゃないのは、たしか加算給があるからだと思う。減ることはなく勝てば増えて
いく白星給やタイトル挑戦or獲得or棋戦優勝などの実績給が少なくともマリオにはあるし。
だからこそフリクラ宣言しても会長が高額の対局料を稼いでいるということの証明にも
なると思う。たしか棋士の基本給は>>537のような順位戦参加クラスによる定額部分と
実績給を合算したものだったと思う。
伊奈に聞くことができれば間違いないんだろうけどね。
541名無し名人:04/09/18 11:32:43 ID:POMqcsnA
年間対局料って公開されてなかったっけ?
将棋世界に毎年ベスト20くらい載ってるよね。
542名無し名人:04/09/18 12:11:15 ID:vfroYNpP
今期の三段リーグは指し分け者ゼロだったのだな
543名無し名人:04/09/18 12:15:58 ID:vfroYNpP
ごめん中村太が指し分けてた
544名無し名人:04/09/18 14:43:25 ID:tERBL2EM
来期は平田が上がると予想
545名無し名人:04/09/18 15:05:35 ID:0xldl1ZF
>>544
お前平田だろ
546名無し名人:04/09/18 15:35:52 ID:SXDtPzmn
>>545
お前は長州だろ。
547名無し名人:04/09/18 18:37:04 ID:vfroYNpP
阪口新四段インタビュー
ttp://www.kansai-shogi.com/webmagazine/interview-2.htm

・9戦目の水津戦がカギだった。
・三段になって待たされたのは非常に痛かった。
・シマーに抜かれたのは悔しかったw
548名無し名人:04/09/18 19:22:34 ID:Rhj+FNrU
>>547
サッカー(関西サッカー部)以外に、普段も家に近くの公園をジョギングしたり、
食事も肉類や脂ものを取らずに、納豆とか豆腐とかばっかり食べてましたね(笑)。一
時期120キロを越えてましたけど、80キロ台まで落としました。

神吉、前田の後継者でつか?(w
549名無し名人:04/09/18 20:05:53 ID:zpd4m3fM
>>548
前途あるのだからせめて
ひふみん、郷田くらいには思っといてあげてよw
550名無し名人:04/09/18 20:36:34 ID:Rhj+FNrU
>>549
だって最盛期120kgだぜ・・・
ダイエットしたけどまたリバウンドしたそうだし
(そこまではコピペしなかったがHPにはある)
551名無し名人:04/09/18 21:51:37 ID:mFikCVL+
というより水津さんって言葉出しすぎ。半年後にはこの世界から消えているかもしれないのに・・・
新人王戦のたびに名前が出てくる石飛さんの身にもなってみなよ。
552名無し名人:04/09/18 21:56:00 ID:Rhj+FNrU
水津の最終戦は豊島とかにならないかな>来期
553名無し名人:04/09/18 22:50:11 ID:/HsCqPki
写真を見たとろろでは食品メーカー営業って感じだ。
554名無し名人:04/09/18 23:13:49 ID:IwgSY/w6
島本に抜かれて悔しかったってのは分かるな
正直あんなのが上がるくらいなら…
555名無し名人:04/09/19 01:01:37 ID:hfTLyxOL
 >>551
 我らがすいづは、それだけ2ちゃんでは人気者なのさ。
それに、ちゃんとマジメに応援しているつもりだ。
 オマエが気にすることはない。
556名無し名人:04/09/19 01:29:42 ID:SRbecy0e
>>369
にもあるとおり、やはり水津戦がポイントだったみたい
557名無し名人:04/09/19 02:59:47 ID:4wuyQCYg
>>552
水津の昇段を本気で願うなら、相手は中村裕が良いと思う。
空気を読んで負けてくれるはず。

豊島とは当たるにしても1回戦が良い。
いくら若くても、半年間も例会が無いブランクは大きいし100%を出せない可能性も高い。
水津の勝利は可能性大だし。
あと石井とも当たっておきたいかも。
弱いし、確実に勝てる。
558名無し名人:04/09/20 00:38:09 ID:l9wfbLQf
>>496
【直近4期の成績】
村中.583 阪口.625 佐藤天.639 野島.375

津山.542 長岡.519(3期) 戸辺.574(3期) 菊地裕.472 和田澄.569
廣瀬.569 金井.519(3期) 堀尾.486 水津.611 高崎.611(3期)
本田.417 天野.403 村田.500(1期) 中村太.500(1期) 荒木.426(3期)
伊藤.417 中村裕.333 遠山.528 高野.500 佐藤慎.444
和田真.333(1期) 菊池隆.486 関口.333 平田.264 石井.111(1期)


上がったメンバーは納得の成績。
来期は普通にいくと上位10人から2人だろう。
波に乗ってる4期目組が1〜3位までかっさらうかも。
下位では2期目を迎える村田・中村太、そして地力のある
遠山・高野・菊池隆も侮れない。後はスルーか。
上位が分厚いので新三段組の昇段は厳しい。
559名無し名人:04/09/20 01:16:39 ID:EcxPZyDI
水津は勝率を見る限りでは、来期が期待大。季は熟したって感じだし。
高崎も三位以内には入れるかも。
佐藤天が編入決めれば、高崎も負けじと編入決めるはずだし。
560名無し名人:04/09/20 02:05:01 ID:P63TEEG5
平田さんの火事場の糞力無理っすか?
561名無し名人:04/09/20 02:13:11 ID:7zZ4BBdC
>>545
チクショ ワラタ
562名無し名人:04/09/20 02:58:57 ID:eHU0PUR4
良く考えたら、平田はまだ年齢制限きていないから、
まだチャンスがあるんだよな。
水津の方が勝ち越しが最低ノルマな分、精神的に厳しいな。
563名無し名人:04/09/20 05:27:10 ID:UGG9VOlF
最近ふと思ったんだが、奨励会を年齢制限で25くらいで辞める人、
雑誌の記事では「将棋しかやらずに社会に放り出され〜」とか書かれる訳だけど。
そういう人って、学校にも行かず、就職もせず、奨励会だけ行ってたって事ですよね。
親や周りのひとは何も言わないのかね?

んで、奨励会って所は他の団体に当てはめると何なんだろう。
学校?会社?競馬や競輪の学校?でもそういう所と違って、奨励会は
8割もの脱落者がいるんだが。
しかもいざ辞めるときになると雑誌では「これから彼には苦難が」とか書かれる。

これって変じゃない?違和感感じるのは俺だけ?
564名無し名人:04/09/20 08:35:12 ID:HObv2hqt
563が何をいいたいのか意味不明
565名無し名人:04/09/20 09:18:59 ID:Vr4NvD8i
>>564
おまえが読解力が全然無いだけのはなし

何を言いたいのかは分かるよ、まぁ結局さぁ
ハッキリ言って将棋会って言うのはそう言うもんなんだよ
ぶっちゃけりゃ無責任な世界に自分から飛び込むんだから
そのリスクなんって持って知るべしって事さ。
566名無し名人:04/09/20 09:46:25 ID:0asWAVMS
>>565
× 持って知るべし
○ 推して知るべし
567名無し名人:04/09/20 10:59:28 ID:aJd2didR
>>563
とりあえず、大崎善生の「将棋の子」でも読んでみたら
568名無し名人:04/09/20 11:02:04 ID:OcfiqIxJ
だから大学に行く人が増えてきたんでは?
もともと頭いいんだし,受験勉強は将棋に比べれば
(彼らにとっては)楽勝でしょ。
569名無し名人:04/09/20 11:07:52 ID:MGz0piPo
>>568
数理はそうかもしれないが、英国社はそうはいかないと思う。
570名無し名人:04/09/20 11:29:57 ID:idNl1ULu
最近の四段なら
横山 中央大学
西尾 東京工業大学(中退)
片上 東京大学
571名無し名人:04/09/20 12:02:13 ID:nAk6rnmg
>>570
勉強を含めあらゆることができて将棋のプロが上の3人だろうね。
逆に将棋馬鹿(しかできない)谷津もいると思うが。
572名無し名人:04/09/20 12:19:59 ID:T7IfPZdW
最近大学に行っている奨励会員が増えて来たのは、
プロになれなかった時の保険のためでしょう。
573名無し名人:04/09/20 12:24:11 ID:WA/Wnvhb
医者になれなかったときの保険のために奨励会にいたのもいたけど
574名無し名人:04/09/20 15:15:06 ID:idNl1ULu
天彦の意思表示期限21日だって
週将に載ってた
575名無し名人:04/09/20 17:53:15 ID:Dm5S9dRV
佐藤アマは自分に自信があるだろうから、フリクラは選ばないと思う。
それと、正規のルートでプロになりたいというプライドもあるはず。。
576名無し名人:04/09/20 18:13:15 ID:C9OZ0BmH
明日には結果が出るのか

というか上がらなかった場合他の三段連中から総スカンだろ
コイツだけには絶対マケネ!! とかなって上がれなくなりそ w
577名無し名人:04/09/20 18:17:27 ID:+QAXZRxb
>575
プライドとか自信の問題じゃねーよ、馬鹿
578名無し名人:04/09/20 19:26:54 ID:QD+wTCW5
上がらなくなったら本人にとってもプロを放棄することになるからなあ。
ついに明日か・・・
579名無し名人:04/09/20 19:28:06 ID:KDy1Kv0j
>>566
565の国語力がないのだけはわかった(w

>>576
実質的には対局のない今日、エカ(&親友の中川)と親と
三者面談だろうか。エカが前日ヘベレケになっていないかぎり(w

しかし週刊将棋にちらっと横顔が出てたがやっぱりまだ
子供だね>顔
580名無し名人:04/09/20 19:40:53 ID:KDy1Kv0j
それとおなじく週刊将棋、退会した野島三段の今後は
「日本レストランシステム」に就職だそうな。

今年の3月に先崎がギネス記録の多面指しに挑戦したときに
スポンサーになった企業でもあり、将棋に力入れている企業でつ。

まずはよかたね。(佐藤佳は何してるんだろうな、師匠の青野が斡旋した
協会の仕事蹴ってから)
581名無し名人:04/09/20 20:16:05 ID:EcxPZyDI
質問だけど、日本レストランシステムに就職って野島何の仕事するのかな?
料理を作るのなら、一回ぐらい食事をしに行っても良い気がするけど。
582名無し名人:04/09/20 20:24:36 ID:eHU0PUR4
「日本レストランシステム」サークル活動
http://www.n-rs.co.jp/tenpo_circle.html

戦力外通告を受けたプロ野球選手が
社会人野球の強豪に入るみたいなもんか。
583名無し名人:04/09/20 20:32:36 ID:1+kZ0yoo
五右衛門ならそこらじゅうにある。店長候補でしょ。
584名無し名人:04/09/20 20:33:09 ID:KDy1Kv0j
>>582
実際は食材運送とか、ホールスタッフ(ウエィター)とか
そんなんだろうね。

そういえば、「ふたりっこ」で主人公の香子と三段リーグ最終戦で
四段昇段争いして負けて年齢制限で退会した人(役者:田口浩正)、
その後ファミレスの店長になったっていう設定してあったな。
585名無し名人:04/09/20 20:54:30 ID:uIObSeWK
主に営業をやらされる、と聞いた記憶が。
586名無し名人:04/09/20 21:51:15 ID:aJd2didR
営業か事務でしょ
587名無し名人:04/09/20 21:52:29 ID:H+HtR/UP
今泉もいるね
588名無し名人:04/09/20 23:36:22 ID:mlJs36wl
まぁ、そういう斡旋先がないと、
年齢制限ギリギリまで指してられないだろうね。
個人の人柄もあるだろうけどさ。
589名無し名人:04/09/21 00:13:51 ID:bAOdrONQ
>>587
今泉は調理場で働いていると新聞に書いてあったような。
590名無し名人:04/09/21 00:31:06 ID:6Lv1Q37C
日レスといえば秋山(10期中勝ち越し6回)と今泉(次点2回)だな
591名無し名人:04/09/21 16:13:05 ID:SLPxeBr6
天彦の情報が入ってこない。今日が期限だというのに。もしかして、四段昇段
を放棄するつもりなのか?もったいないなあ・・・。
592名無し名人:04/09/21 16:23:31 ID:KbjNjqkb
情報来ました。
言っていいですか?
593591:04/09/21 16:25:08 ID:SLPxeBr6
>592
お願いします。
594名無し名人:04/09/21 16:26:27 ID:KbjNjqkb
フリークラス編入に決めたそうです。
595591:04/09/21 16:58:35 ID:SLPxeBr6
情報サンクス。まだ連盟のサイトは更新されてないけど、三段リーガーも
一安心だろう。これ以上四段昇段枠が熾烈になったらきついもんなあ。
来期は豊島三段と水津に期待。
596名無し名人:04/09/21 17:15:03 ID:+fnqUTYy
そして連盟のサイトには「権利を放棄」との一報が
597名無し名人:04/09/21 17:25:38 ID:kfUdigyV
若いしなんとなくそうなるんじゃないかって思ってたよ
コバケンが言ってたけど伊奈5段の時もまわりは
相当複雑な心境だったみたいだし
16歳に決断させるのは酷だよね
俺は素直に応援するよ
598名無し名人:04/09/21 17:25:38 ID:SLPxeBr6
そうかぁ・・・。まあ仕方ないといえば仕方ないなあ。正規昇段したいのが
本望ならやむを得ないか。
599名無し名人:04/09/21 17:28:20 ID:xBNnVTNt
>>596
多分後期リーグでの2回目次点だったらフリクラ入りしたんだろうけど
前期リーグでのものだし次のリーグで順位戦入りできる自信があるんだろうね。
仮に後期だったら、1年かけてフリクラ脱出を目指していたと思う。
600名無し名人:04/09/21 17:32:10 ID:uXy8csdx
また次も次点とったりして
601名無し名人:04/09/21 17:34:38 ID:WLxTKGMH
自信とプライドだな。
602名無し名人:04/09/21 17:34:54 ID:tssCuANA
あらー
こうなったら来期文句なしのトップで昇段してほしいね
603名無し名人:04/09/21 17:48:20 ID:7QamO8Vz
また来期次点取って今度はフリー編入とか
だったら萎えるな
604名無し名人:04/09/21 18:06:08 ID:hXbipmqw
佐藤次点王
605名無し名人:04/09/21 18:34:15 ID:VrHpdTkk
>本人の意思により権利を放棄しました。

権利を放棄すると、次点2回が0になるの?
あるいは2回のままなの?
606名無し名人:04/09/21 18:36:22 ID:KbjNjqkb
1になる。
607名無し名人:04/09/21 18:37:50 ID:xP2lfcJm
>>603
それはそれでいいんじゃね?
前期と後期では意味合いが違うんじゃないかと
608名無し名人:04/09/21 18:40:53 ID:VrHpdTkk
>606
サンクス。
そうか 1 になるんだったら、権利放棄という選択もありうるな。
0 になるんだったら、放棄しないで、フリークラスに行ったと思うな。
609名無し名人:04/09/21 20:05:34 ID:DyXRL1Kj
予想では他の三段に目の仇にされて、3年は昇段できないと見る。
しかも昇段できてもやっぱり次点でフリクラ入り。
610名無し名人:04/09/21 20:26:13 ID:15WT9i8Y
結局>>592>>594は何だったの?
611名無し名人:04/09/21 20:31:49 ID:gD5ft+8T
年齢制限で退会だな。
612名無し名人:04/09/21 20:32:19 ID:+jhOalO8
よくある2chのガセネタでしょう
2chの情報はソースが出るまで信じないのが基本
613名無し名人:04/09/21 20:33:32 ID:qGaap6D9
きついマークがありながらも来期昇段を果たせたら天晴れだな
614名無し名人:04/09/21 21:08:20 ID:aMVANg9t
水津と高野が上がって、堀尾次点で昇段だと良いんだが。
あと、高崎は次点とって、すぐにフリー行くと面白いんだが。
佐藤天は五年後ぐらいに、遅すぎる昇段を果たすか、26歳で年齢制限ギリギリで昇段する気がする。
どっちにしても次点での昇段な気がするけど。
615名無し名人:04/09/21 21:24:23 ID:KD42xrEG
本人に根性があるのか、
読みが甘いのか、
周りの大人の言葉に反発しただけなのか、
周りの大人が勧めなかったのか。
616名無し名人:04/09/21 21:59:56 ID:Y4r+1OyH
本人の目標の高さの問題じゃない?

名人/A級を目指しているのならば、
「フリーで入ったら昇級が遅れる」
と思っても不思議ではないので。
617名無し名人:04/09/21 22:07:51 ID:h1J20ozS
>>616
自分もそんな気がする

618名無し名人:04/09/21 22:35:52 ID:m7uqtRUy
自分がフリクラでもがいてるときに
弱い奴らがリーグ突破して順位戦参加するのが我慢ならないんだろう
619島本:04/09/21 22:38:16 ID:Aee0BTuz
>>618
誰のことかはわかりませんが、そういう考えでは強くなれないでしょうね。
620名無し名人:04/09/21 22:51:42 ID:M0CAsXQO
佐藤天は今フリーに行ったら,順位戦参加は早くても再来年から。
次のリーグで上がれば来年から参加できるんだから,
今回の判断は至極妥当でしょう。
621名無し名人:04/09/21 23:20:39 ID:ifYfMlOe
十代の若者は既存の制度に甘えることなく、どうどうと昇段してほしい!
622名無し名人:04/09/21 23:25:33 ID:aMVANg9t
個人的には、佐藤天にはこれから五年ほど低迷してもらって次点権利破棄の怖さを後世に教えてほしい。
623名無し名人:04/09/21 23:33:28 ID:VK6Zh9oP
前々期、佐藤和が最終戦に負けていたら権利行使したんだろうな・・・
624名無し名人:04/09/21 23:34:58 ID:NpRoImBt
625名無し名人:04/09/21 23:40:27 ID:ccw/TTE/
>>622
5年くらいで上がれるなら、フリクラに10年いるよりずっといいが
626名無し名人:04/09/21 23:41:51 ID:VK6Zh9oP
阪口はダイエット前・・・神吉  似
     ダイエット後・・・阿部隆似
激やせしたら・・・島本(予想)似
とか言って見るテスト
627名無し名人:04/09/21 23:54:01 ID:SbgDGcLP
>>619
ワロタ
628名無し名人:04/09/22 00:11:15 ID:GaZum2Xg
天彦は男!
629名無し名人:04/09/22 00:12:22 ID:rGl4Rv8h
フリクラに行かないってことは、昇段枠が1つ減ったということ。
後悔させるべく、他の三段は結束して徹底的に天彦の弱点を洗い出し、
次回以降の昇段を阻止すべきだね。
630名無し名人:04/09/22 00:21:20 ID:39zYa7eF
キモイ
631名無し名人:04/09/22 00:23:32 ID:aIec+BhC
来期は30人+許、一瀬の結果待ちであってる?
632名無し名人:04/09/22 00:27:54 ID:8C0USSbc
>>623
佐藤和は昇段時のインタビューで、次点なら権利を使うつもりだったと言ってるよ。
だから、最終日の一局目に勝って三位以内確定した時は三段リーグでもう指さなくていいので嬉しかったらしい。

現次点持ちで、次点で昇段するのは高野と堀尾か。
高崎は使うかどうか分からないな。
633名無し名人:04/09/22 00:30:05 ID:1fwD+Qu1
>>632
一局目、必敗の将棋だっただけにね。
なんでも取材しにきた週刊将棋の記者に
「和俊ん投了しますた」とかいった早とちりな奨励会員が
いたそうだし。
634名無し名人:04/09/22 00:40:42 ID:tTdq4RRn
>>633
ずいぶんなまった奨励会員だな
635名無し名人:04/09/22 01:22:27 ID:lKLyRptc
おれ的には今の三段メンバーがなめられてるという印象しかないが
636サトテンすれ:04/09/22 02:44:40 ID:fM2T1qv1
>>610

381 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 04/09/22 01:19:47 ID:UvXmVeuQ
俺なんかフリークラス編入に決まったって関係者ヅラして嘘を書いてしまった。
637名無し名人:04/09/22 03:45:21 ID:QXAsyIWU
>>621
自転二回とかでなくてちゃんと2着までに入って上がれってことか?
638名無し名人:04/09/22 04:03:59 ID:31mBf8ZE
9年後に退会する姿が楽しみです。
その頃には誰でも次点1回取ればフリクラ行きOKなんていう制度(ただし過去のはノーカウント)になってたりしたらなお笑える。
639名無し名人:04/09/22 06:53:58 ID:0uO5r25E
っていうか、次点2回取ったら普通に昇段させてあげりゃいいじゃん。
なんだよフリクラ編入って。
640名無し名人:04/09/22 07:21:09 ID:xUYAippb
>>639
給料おまえが出せよ(w
たださえ棋戦が減り気味で財政苦しいのに
641名無し名人:04/09/22 10:54:56 ID:nDOw8gUS
>>639
そーいうのを決めてるのも現役棋士なわけで、
プロが増えたらライバルが増えて損じゃん。
だからホンネを言えば4段昇段は3年間に1人ぐらいの狭き門にしたいぐらいでしょ。
642名無し名人:04/09/22 12:31:22 ID:50cJM0Dt
641 実際そういう動きが連盟内にあるのはたしか。 経費節減の為ね。 今クマシマのよわさを口実に「もっと厳しい制度で四段を作るべき」と通すことを根回し中とか 二人の師匠が推進派理事と会長だけに通りやすいし
643名無し名人:04/09/22 13:33:40 ID:qhTBEMCA
今の年4人昇段と言うのは比較的妥当だと思うな
これ以上厳しくすると才能があってもプロになれないヤシが増えて、業界が先細りになってしまうような気がする。
経費削減が必要なら弱くなってしまったロートルの排除から進めるべきのような
644名無し名人:04/09/22 13:38:43 ID:uNQu8v0l
どうせなら毎年8人ぐらい新四段をつくって、全員フリークラスからスタートとか。
抜けられる力のない人はそれまで、ということで。
645名無し名人:04/09/22 14:20:11 ID:GharlwZX
C2の下に、D1とD2を作って、現在の3段をD1、初段と2段をD2にして、

       A  B1  B2  C1  C2  D1  D2
構成数  10  13  24  30  36  42   48     
昇級者       2   2   3   4   5   5
降級者   2   2   3   3   4   5   *

*:4勝以下は降級点1、降級点3点で降格(フリクラか1級)

アマの大会で優勝者・準優勝者は、D2戦に出場可能とする。
D1に昇格したらプロ棋士と認定。
646名無し名人:04/09/22 16:16:03 ID:rJTG/Zl+
どうせ2人は半年間順位戦を待つのだから、1年通しての3段リーグで4人を選べばいいのに。
647名無し名人:04/09/22 17:08:17 ID:yzvIt+z7
それだと、最悪で一年リーグ待ちが発生するぞ。
648名無し名人:04/09/22 17:08:51 ID:dBbBoWG/
>>646
それは言えてるな。総当りにするとかね
649名無し名人:04/09/22 17:45:16 ID:uNQu8v0l
三段をノーギャラで公式戦に参加させて、基準以上の成績を四段に上げるというのは・・・

人数制限できないから無理なんだろうなぁ。
650名無し名人:04/09/22 18:05:14 ID:Y19Of4rV
まぁ、順位戦と順位戦クラスを基本とした基本給をなくして、すべてを対局料収入とすれば、

理論上何人でもプロとして出来ないことはないが、



今の順位戦システムを捨てるのは将棋会にとっては自殺行為だろうな。

名人戦の形式を順位戦を捨てて、囲碁の名人戦リーグみたいにしたら相当つまらないだろうな。
651名無し名人:04/09/22 18:33:15 ID:yDKl6LxV
新規参入に障壁を高くして、既得権益とかで老害が圧力かけるって野球並みの末期症状。
652名無し名人:04/09/22 18:48:21 ID:kgaR7PkG
>>651
新四段がぽこぽこ勝つわけでもなく、降級点を心配する現状のは、即してる。
むしろ、絞ってもいいくらい。
653名無し名人:04/09/22 19:09:35 ID:NarOGHl2
>600 それが面白いな。
654名無し名人:04/09/22 19:12:26 ID:yzvIt+z7
別に門を狭めることで実力の足りない昇段者が防止できる
わけでもないと思うよ。
若手四段だって玉石混合という感じで健闘に値する棋士も多いし。
655名無し名人:04/09/22 19:13:00 ID:vq5we9XB
障壁を低くして、従来ならプロになれなかった人がプロ棋士になっても、
ほとんどが活躍の望めない棋士だよ。
そういう棋士でも一旦プロになった以上簡単に強制引退にはできないよな。
そういう棋力の衰えた棋士を引退させやすいような議案が棋士総会に提案されても
それらの棋士は反対にまわるよ。
だから障壁を低くしても何の意味もないよ。
656名無し名人:04/09/22 23:04:57 ID:8C0USSbc
>>655
プロの定員を増やすのは良いと思うぞ。
現状の年4名だと、過去のデータを見ると

昭和55年組
高橋、中村、泉、島、南、塚田、神谷
この年度のように、実力者大豊作の時まで出遅れてしまう者が多数出てきてしまう。

最近でも、佐藤佳は勿体無かったし、今泉や石飛や秋山も惜しい人材だった。
四段昇段者でも、村中は出遅れ感が強い。
中村亮も半年待ちとかで強くなれる貴重な時期を棒に振って出遅れてしまった。
豊島も完全に半年損したし、高崎とかも三段リーグの壁に足踏み状態。

ちなみに羽生も三段昇段の時期が4月終わりなので、三段リーグがあれば最低でも半年以上は出遅れていた。
もしかしたら、それ以上遅れていた可能性も高く、将棋界の歴史が大きく変わっていた可能性も否定出来ない。
こういった事を減らすのも絶対に必要だと思う。
657名無し名人:04/09/23 00:14:21 ID:6sPkSguN
>>656
まちがって四段になってしまった棋士と交換してほすぃ。
658名無し名人:04/09/23 00:15:20 ID:YXNaBQkb
>656
昭和55年組の面子を見る限り、あまり説得力がない。
名人経験者いないし。

後半は定員の多寡の問題じゃなくて三段リーグの
仕組みの話だし。
659名無し名人:04/09/23 00:29:06 ID:756X0Fl6
ヨダヨダン…
660名無し名人:04/09/23 00:31:54 ID:yx3LdF9M
名人挑戦者なら1人いる
タイトルホルダーは5人
十分じゃないか
661名無し名人:04/09/23 00:33:37 ID:fJSoBFYT
プロなんだから、優勝劣敗であるべきなんだよな。

毎年沢山プロになる代わりに、駄目なら食べていけないようなシステムの方が良いと思う。
ゴルフのように賞金ランキングでシード権落ちとかにすればいい。

自分たちの利益を守るために、入りにくくするのはプロ野球が新規参入を拒んでいるのと
同じに見える。
662名無し名人:04/09/23 00:37:27 ID:OJk0hzWa
ところで俺は思うんだが、奨励会というシステムが正しく機能している場合、
「新四段=プロの基準をクリアしたばかりの人」となるわけで、
新四段が「とっくにプロの基準をクリアした人」に負けるのは当然ではないだろうか。
むしろ新四段にすら勝てない人(つまり「力が落ちてプロの基準より下になった人」)には
引退してもらわなければいけないことになるはず。
663名無し名人:04/09/23 00:44:02 ID:l3tOdidS
>>662
ところがそう言う風にいかないのが今のプロ
既存権益は手放したくないものでね
664名無し名人:04/09/23 00:54:37 ID:o7Q5+vOu
相撲みたいに入れ替えをやってほしい。十両に上がった人も半分ぐらいは1場所で落ちる。
665名無し名人:04/09/23 01:04:18 ID:ZiJop3gp
でも三段まで到達したら3分の2は棋士になれる制度だろ。
たしか第2回リーグから第19回リーグまでの9年間の新三段62人のうち、
42人がプロになって、21人が退会してる。
この低い壁を越えられないんだったら仕方ないよ。
666名無し名人:04/09/23 01:47:22 ID:3QznVbS/
新人王戦優勝は四段昇段にしちゃダメかのう・・・
667名無し名人:04/09/23 01:58:26 ID:c/M/O30U
>>666
石飛が惜しかったぐらいで三段で決勝までいったの他にいたっけ?
あんまり意味ないと思うが。
それに赤旗にあまり価値を付加するのもなぁ…
ウヨですまん。
668名無し名人:04/09/23 02:01:19 ID:Sa+gTGmv
何故9年間で42人がプロになってるの?
2(人)×9×2(前後期)+1(伊奈)=37人では?

3段から4段になれるのは半分くらいじゃなかったかな?
669名無し名人:04/09/23 02:09:53 ID:ZiJop3gp
別に9年間で42人プロになったとか言ってないし
670名無し名人:04/09/23 02:10:08 ID:AJ0+umyF
>667
島朗。
ま、あんまり意味ないには違いないけど。
671名無し名人:04/09/23 02:18:42 ID:4mfGt/0z
>>670
島って決勝やってた時もう四段になってなかったか?
たしか準決終わった後で四段昇段決めてた気がするのだが。

>>668
> 第2回リーグから第19回リーグ

> 昭和62年後期リーグから平成8年前期リーグ
に読み替えてみよう。すれば判る。
672名無し名人:04/09/23 02:23:36 ID:4mfGt/0z
まぁそれでも>>665
62-42=21
になってしまってるが
673名無し名人:04/09/23 09:05:44 ID:F9jYzKqN
また頭の悪い制度厨房のループ議論か

661のような外部が利いた風なこといったって655
の言うことが全て。棋士が自分たちの不利になるようなことを
承認するわけがない。
674名無し名人:04/09/23 09:17:12 ID:ACz/szNs
そのうちスポンサーが離れていって、食べてくのに困るようになったら嫌でも変わるよ。
何十年後の話かは分からんけどさ。
675名無し名人:04/09/23 09:55:15 ID:VeXJA0Vw
天彦、来期も三段リーグ
676名無し名人:04/09/23 10:26:28 ID:/Hl2M7Z4
さんざんガイシュツ
677名無し名人:04/09/23 12:06:41 ID:TKdT/OiY
新聞社のスポンサー効果なんか無いだろ今では。
よくもまあ、無駄に金を払い続けるもんだ。
この新聞社連中が変わらない限り、将棋界も変わらんと思うよ。
678名無し名人:04/09/23 12:35:03 ID:n2bvVwkc
プロやきうファンの気持ちがわかるよ
惨状を目の当たりにして、どんなに議論したって、何かを願ったって
 結論:ファンは無力orz
679名無し名人:04/09/23 12:48:21 ID:bzWbNklU
>>678
>>何かを願ったって
川崎祭りがあったじゃないか(プゲラ
680名無し名人:04/09/23 17:31:22 ID:YXNaBQkb
>678
そりゃ、こんなところで議論してるだけで将棋界の制度が変わるわけがない。
681名無し名人:04/09/23 18:56:47 ID:ZriRihBu
でも、今回の件で佐藤は他の3段の目の敵にはならないような気がする(実力を警戒はするだろうけど)。
本人の選択の権利であるはずが権利でない。
この「スキャンダル」で、修行中の奨励会員も一部の心ある棋士も、将棋文化にとっての敵について、何かを再認識しただろうなと思う。
壊滅的危機にならないと将棋界全体としては変わろうとしないだろうし、そうなっても変われるとは限らないけどな…
(実際はもう壊滅的危機だが)
682名無し名人:04/09/23 20:04:12 ID:iUnT2xP4
まあ、三段リーガーにとっては面白くはないだろうけどね。確かに本人の権利
であるはずが権利でなくなってしまったのがここ数日かな。奨励会員は天彦の
放棄をどう見ているのかな?
683名無し名人:04/09/23 21:26:48 ID:ausjdHtL
周りの空気とまったく関係なく次回トップで昇段と予想
684名無し名人:04/09/23 21:34:07 ID:XQUrRt/8
そして昇段後3年連続降級点で結局フリークラスへ
685名無し名人:04/09/23 22:26:47 ID:5tuP5lxL
今後も次点を取り捲られると実質昇級枠が0.5減るのと同じ。
とっとと上げちまう方が現3段には有利かも。
686名無し名人:04/09/23 22:35:45 ID:PGEoEobw
681を誰か日本語に訳してくれ
687名無し名人:04/09/23 22:42:10 ID:AJ0+umyF
次期三段リーグ最終戦で、三番手の佐藤天彦が四番手の堀尾を破るも
上位が崩れずに3回目の次点獲得…で、またも権利放棄して、負けた
堀尾は泣くにも泣ききれないとかいう展開になったら鬼だな。
688名無し名人:04/09/23 23:11:34 ID:Xw/U2YiH
>>687
成金が貧乏人の前で、札束を燃やしてるようなもんだな。

刺されるぞ…
689名無し名人:04/09/23 23:41:07 ID:ZiJop3gp
>>48
にもあるように、いろんなエピソードを持つ糸谷三段、
週刊将棋に来期に向けてのコメントのせてる。
他の新三段は実戦感とか自分の力がどのくらい通用するか
とか常識的なコメントをしてる中、糸谷は開幕までの期間で
新戦法の研究に時間を費やせたとなんとも個性的な発言。

オーソドックスな棋風の豊島三段は同じ関西の和田・村田顕の
1期目が指し分けだったことからも8〜10勝くらいだろうと予想
できるけど、独創的な将棋を指す糸谷は降段点〜昇段まで
ありえるな。
690名無し名人:04/09/24 00:11:20 ID:qaBUfoWm
変な顔の石井三段の来期が心配だ。
2勝はもしかして三段リーグワースト記録なのではあるまいか。
691名無し名人:04/09/24 01:53:12 ID:PT/xg3ez
水津が1勝17敗だったことがある。
692名無し名人:04/09/24 02:25:43 ID:sBzfgFKQ
水津と高野と堀尾には上がってほしいんだがな。
佐藤天は来期はつぶれて、この三者が上がってほしい。
693名無し名人:04/09/24 02:40:49 ID:nuF0hV+w
これ以上ロートル四段が誕生するのは勘弁。
694名無し名人:04/09/24 08:27:45 ID:8jubRHJX
つーかロートル四段とか言うけど、もう長いこと23歳前後の
「そろそろ退会期限がチラついてやばいかな?」な人たちが
昇段していくのが実態なんだよね。

退会期限が近付く≒昇段適齢期

というのが現状。
695名無し名人:04/09/24 09:39:22 ID:Cge8Wc8Z
>>694
そういう人が3年早く昇段してれば、もっと強くなったかも知れないと思うともったいない。
696名無し名人:04/09/24 09:47:55 ID:jJb7X+/n
3年早く昇段してればって、出来るもんならとっくに昇段してるでしょ。
力がないから、上がれないだけ。
697名無し名人:04/09/24 12:29:07 ID:0f6ynLzY
中座なんてギリギリに上がったのにそこそこ強いし将棋界に貢献したからなあ
昇段の年齢が高いほど弱いのかは分からない。
あ、でも極端に若くして昇段した奴に限ればかなり期待できると言ってよさそうかな。
本当に強いやつはどんな制度でも上がれる、てのは正しそうだけど、
現行制度が「才能の墓場」と比喩されるのも理解できる・・・。
698名無し名人:04/09/24 13:17:09 ID:ARxor2X1
三段リーグは今期は30人か。過去最高だね。
699名無し名人:04/09/24 13:30:17 ID:FHG7q+v9
700名無し名人:04/09/24 13:43:32 ID:2CAXlfmk
>>697
近藤にしても同じことが言えそうだね
まだC2だけど、今期は調子がいいし昇級できるかもしれない
701名無し名人:04/09/24 14:08:47 ID:+POwHYek
>>697
最大の功績はアッコタンを捕まえたこと
702名無し名人:04/09/24 15:04:47 ID:Cge8Wc8Z
>>696
制度が違えば、もっと若い時に昇級できたかも知れないじゃん。
703名無し名人:04/09/24 21:02:56 ID:sBzfgFKQ
やはり、13勝4敗か9連勝に制度を変えるほうが良いな。
島本みたいなのが増えるけど、変わりに羽生みたいな逸材が足踏みしないから良い。
現状は、島本は例外で他はまあまあが多いが、若い実力者が足踏みするので良い制度とは言えない。

変わりに全員フリークラス編入なら良いと思う。
10年で抜けれないから、本人もプロの条件で戦っての上なので納得いくし実力者は順位戦が出遅れる以外デメリットは無い。
それに、年に4人順位戦参加棋士が増えるのと比べても、基本給が大幅に減るので財政圧迫の危険も少ない。
結構良いとおもうのだが。
704名無し名人:04/09/24 21:15:13 ID:/AcQCD0B
制度厨房はどっかいけ
705名無し名人:04/09/24 21:31:10 ID:dvDWMbFe
次スレ立てるときに二つに分ける?

「奨励会制度について議論する」みたいなタイトルで
今でも
★★日本将棋連盟について語るスレ★★
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050582411/
順位戦は昇降格の枠がとんでもなく狭すぎ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050739083/

などがあるけどうまく利用されてないし。
706名無し名人:04/09/25 00:02:46 ID:vXTlTYcq
いや、いたずらスレを立てずにそのスレに徹底的に誘導しよう。
707名無し名人:04/09/25 00:05:37 ID:9NPh8zoN
制度厨はたいてい不満グチしか言わないからスレがトゲトゲする
708名無し名人:04/09/25 01:03:20 ID:XMMdfx+o
>707
ま、現行制度を手放しでほめたたえる制度厨がいたらばそれも気持ち悪いけど。
709705:04/09/25 02:23:33 ID:YaVgKVt/
>>706
りょーかい。

といいつつ、ID将棋を指すためのテスト。
710名無し名人:04/09/25 08:49:11 ID:dIzxWGva
この時期はネタないからいいじゃん
711名無し名人:04/09/25 08:56:19 ID:yzrtf2jA
基本給がキモだね。
勝負の世界なのに安定を求める人間が多すぎ。



712名無し名人:04/09/25 09:22:54 ID:rQhU3qD8
>>711
中高年の将棋指しから将棋をとったら、あとには何も残らないからな。
将棋界で食えなくなったら、人生終わり。
713名無し名人:04/09/25 09:31:32 ID:Eyw++U8P
>>710
来週例会があるじゃないか。三段Lに間に合うかどうかの香具師、
19人の新入り会員とか。
話題は多い。
714名無し名人:04/09/25 10:01:39 ID:Tmg7GRn1
しかしここでならともかく
ちゃんとした掲示板で無茶苦茶ほざいてるヤシら
どうにかならんか。
天彦の選択を悪いとは思わんぞ。
715名無し名人:04/09/25 10:02:50 ID:6QBAOdZ9
>>712
若手の将棋指しから将棋を取ると?
716名無し名人:04/09/25 10:03:48 ID:Eyw++U8P
>>714
パイナップルのことかと思ったら天彦判断を
うだうだ言ってるのは1人、1カキコだけだったな。
ほかの「ちゃんとした」ってどこ?
717名無し名人:04/09/25 10:05:26 ID:Eyw++U8P
自己レス訂正 1カキコどころじゃなかったね。
明らかに自分の価値観押し付けて「若気の至り」とか
「人生大局観を誤まっている」とか言ってる馬鹿もいる。
718名無し名人:04/09/25 10:09:39 ID:Tmg7GRn1
パイナップルと書いていいのかちとひよっちゃってw
他にもあちこちで見かけるよ、
「なんでプロにならないのかわからない」とか。
もう少しやわらかく書けないかなぁと思うんだけど…
パイナップルのヤシは最高級だけど。
719名無し名人:04/09/25 10:13:13 ID:Eyw++U8P
>>718
パイナップルは行き過ぎた発言だと
すぐ「けむり」になっちゃうからいいんじゃないの?こことちがって(w
720名無し名人:04/09/25 10:13:52 ID:Tmg7GRn1
確かにここと違うなw
721名無し名人:04/09/25 10:52:49 ID:eeuKrVcD
まあ書き込んでる人の人間性が出てるわけだ。


ここなら言いと思ってる人も含めて。
722名無し名人:04/09/25 10:59:54 ID:YobmTGhK
「天彦の判断」って、本人の判断じゃないだろ
その前になぜか判断する権限もなかったっぽいことこそ問題で。
制度論はこれとは別に重く棋界にのしかかる問題だろうけど、制度以前の話。
まあ、どの問題に注目しても、どこを見渡しても、俺としては、できることは、
鬱になるだけ('A`)
将棋盤みるだけで、最近辛いよ・・・。
723名無し名人:04/09/25 11:20:51 ID:XMMdfx+o
>719
新井田さんとかだと、かなり過激な発言でも煙らないよね。
発言者本人が逃げも隠れもせずに責任を取ってくれるのならOKなのかな?
724名無し名人:04/09/25 11:53:06 ID:oiQlsasC
>>722
奨励会の人ですね・
725名無し名人:04/09/25 12:34:54 ID:YNNM8hPD
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/news/

兄も奨励会員なのか
726名無し名人:04/09/25 13:22:00 ID:d/4orz6S
既出かもしれんが連盟のサイトでフリーからの昇級規定を見てみた。

フリークラスからC級2組への昇級規定は以下のうち一つを満たした場合です。
(※「年間」は4月1日から翌年3月31日までをさします)
年間対局の成績で、「参加棋戦数+8」勝以上の成績を挙げ、なおかつ勝率6割以上。
(例・2003年度で、日本シリーズ・勝抜戦・新人王戦の出場権のない棋士の場合は17勝)。
良い所取りで、30局以上の勝率が6割5分以上
年間対局数が「(参加棋戦+1)×3」局以上。
ただし、同じ棋戦で同一年度に2度(当期と次期)対局のある場合も1棋戦として数える。
(例・2003年度で、日本シリーズ・勝抜戦・新人王戦の出場権のない棋士の場合は30局)。
全棋士参加棋戦優勝、タイトル戦(朝日オープン将棋選手権含む)挑戦。

http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/zyunni/kitei.html#free

これを見るとフリー編入は10月からなのに昇級の成績は4月〜3月期に限定してる
規定自体に問題があるんでは・・・・。
マリオ掲示板に書いてた人がいたけど10月からだと参加できる棋戦も少ないし半年のブランクは痛い。
今回見送って、もし次も次点だったら4月からはフリーにする可能性高いんじゃないかな。

あと今回の見送りが本人の意思じゃないってソースはどこかにある?
727名無し名人:04/09/25 18:45:54 ID:Nv0t12R0
>>725
でも兄の方は最近の成績を見る限りではプロになるのは難しいな。
兄弟、姉妹の棋士って大庭姉妹と中倉姉妹と畠山兄弟ぐらいか。
上田初美の兄も退会したし。
松本弟や斉田弟は惜しかったけど。
中村妹はかなり足踏みしてるな。妹の方が先にプロになりそうだったのに。
728名無し名人:04/09/25 18:54:52 ID:3DFbPWtr
>>727
村田兄妹はスルーですか。そうですか。
729名無し名人:04/09/25 20:11:39 ID:kbwzTCUA
競艇狂門下の伊藤兄妹もだめそうだな。沙恵ちゃんはダメでも
女流は余裕だろうけど
730名無し名人:04/09/25 20:19:48 ID:SMq7mnA5
仲沢雄貴初段(米長・東京)と仲澤宏史6級(中川・東京)は兄弟なのかな?
731名無し名人:04/09/25 20:45:36 ID:kbwzTCUA
>>730
兄弟でつ。今年の初めの週刊将棋の奨励会員コーナー(月1)
で兄貴が取り上げられて「春から弟が中川先生門下で」
といってましたし。
※は今後いい子供がいても自分の弟子にしないで中川に任せると
逝ってるし>引退会見で
732名無し名人:04/09/25 21:29:03 ID:oUnNmGRc
要するにサト天は童貞が将来セクース上手くなるために
多少ランク落ちる女だけど取り敢えず数経験しちゃうってのを選ばず
オナニーで鍛える方を選んだんですね?



一生オナってなさい。
733名無し名人:04/09/25 21:32:03 ID:e5hHP7U/
(゚Д゚)ポカーン
734名無し名人:04/09/25 21:40:54 ID:yzrtf2jA
最低1年以上かかるフリクラからの脱出より、
三段リーグを次に絶対半年で抜けようという強い意志だと思うよ。
735名無し名人:04/09/25 21:57:14 ID:XMMdfx+o
実際、ここ数年の新四段の中でフリクラ騎士が参加できない
順位戦の成績を除外して、フリー脱出条件を満たせるだけの
星を残した人間って3割もいないのでは?
736名無し名人:04/09/25 23:58:11 ID:m2xiw8Uy
 順位戦の足踏みはトッププロもどうせ経験(羽生3回とか)。
 16歳ならいわゆる「中学生棋士」に準ずる(今までみんな出世した)。
 伊奈でさえ4年でフリクラ抜けた(伊藤は放っといたほうがいいな)。
 伊奈はようやくC2で勝ち越せるレベルだが、佐藤が上にいける器なら、
2年で通過できるかな。上を目指すなら、プロでもまれていけばこそ強く
なれそう。
 フリクラなら順位戦の負担がないし、良いところ取りの基準とか満たせない
棋士なんてどうせ1生C級でしょう。
順位戦がなくとも、対局料で親孝行しながら時間の長い棋戦で鍛錬できる。
 佐藤佳一郎は13勝5敗の次の回に負け越し、津山や水津は4位にもなれば
降段点を複数回取ったりで、――3段リーグって実力者でも社会的にも
精神的に不安定になる場所っぽい。
 安定していても爆発力がないと城間や瀬川のように退会。
 3段リーグは「絶対に」は通過できるところではないぽ。チャンスと運が
重なったときのみ、通過。
737名無し名人:04/09/25 23:59:44 ID:Tmg7GRn1
どっちでもいいと思うが。
フリクラだろうが3段残留だろうが。
どっちがいいかわからないから選べるんじゃんか。
外野が文句つけんな。

…と思うんだけど…。
738名無し名人:04/09/26 00:09:08 ID:SzgFpOkk
>>736
>佐藤が上にいける器なら、
>2年で通過できるかな。
2年もかかるんなら 残留もありだろ。
739名無し名人:04/09/26 01:28:21 ID:82PfEImR
とにかく来期の順位戦に参加するにはこの選択しかない
740名無し名人:04/09/26 02:37:53 ID:kbQ7Lsbp
>>737
これは本人以外にも影響を与える決断だからなぁ。
佐藤天が上がらないせいで昇格枠が狭まるわけだから、
外野(他奨励会員ALL&他奨励会員の応援)が文句言いたくなるわけよ。

でも、佐藤天が悪いわけじゃないからボヤキと言うことで、見逃しておくんなされ。
741名無し名人:04/09/26 02:54:33 ID:33lst81Z
>>731
兄弟なのか。
でも中澤兄弟は兄も結構有望だな。
千葉兄弟は完全に兄の方がまだプロに近いし、男兄弟って兄が退会で弟昇段ってケースはひょっとして無い?
昔の森安兄弟が弟の方が遥かに強かったが、兄も辛うじてプロになれたし。
742名無し名人:04/09/26 03:11:28 ID:KoXec+hM
>>735 シマーやクマーのイメージが強いのでそう思われたかもしれないですね。
 で、手計算ですが順位戦とそれ以外の勝率計算(大介以降)から推定してみて、自分でも驚きました。
 実際に成績を残したのかはともかく、4分の3、いや8割が大丈夫っぽいかな、という感じです。16歳で若いならなおさら。
 やばいかもしれないのがクマーにシマーにフリクラに金沢、勝又、山本、村田、中尾くらい。
この中にも背水の陣ならどうにかなるのではというのがいそうだし。
 グレーゾーンはトイレと大平と上野だけど、実際助かった伊奈(順位戦以外勝率5割2分)よりマシ。
 あとは勝率6割以上の奴多いのう、ってのが印象です。
なんで勝率6割とかが昇級条件だったりするのにそんなこと(勝率5割台でもけっこう希望が持てる)
が言えるのかって言いますと、これは「いいとこどり」と「年度間」の違いのためです。
 3段リーグを見れば分かりますが、12勝6敗での昇段を見て「4段も低いラインだな」とか思うのはとんでも
ない間違いで、「いいとこどり」をしてみれば、かつての昇段条件である12勝3〜4敗、8〜9連勝、最後
が3連勝の13勝5敗なんて記録を「複数」見つけるのは容易です。棋士には好不調の波もありますし、
「いいとこどり」の基準は期間限定の基準よりも勝率にして1割以上甘そう、というのが観測できます。
今の3段リーグの過酷さが分かります。
 天彦の素材なら無論どっちでも大丈夫と言いたいですけど、水津でもブち切れて1勝17敗になったりする
3段リーグのほうがよほど不透明に思えます。実力は充分だけど「早く順位戦に参加できそう」だなんて言えない。
ものすごく強くてしかも名人しか眼中にない人が、1回で3段リーグ通過しないと報われない「選択」と思います。
突破してもその上に屋敷ですら10年以上引き止めたリーグが待つ・・・。
 なんかやっぱり、普通でない「大人の世界の事情に振り回された少年」のにおいが(涙)
743名無し名人:04/09/26 03:36:20 ID:crFGITAZ
>>741
千葉成人二段と千葉明3級(ともに伊藤果門下)も兄弟なのか
744名無し名人:04/09/26 03:37:42 ID:5B1uJEYK
クマーも順位戦以外はそこそこの成績のはずだが。
745名無し名人:04/09/26 03:40:39 ID:33lst81Z
>>742
しかもかつての勝ち星規定は二段との後手対局や初段と一級との香落ち、時には二級とまで対局あったしな。
今の三段なら楽に突破する奴が多そう。

過去でも瀬川、城間、佐藤佳、今泉、小池、庄司、石飛、斉田などは楽々に抜けれたと思う。
変わりに、平田や野島も四段になっていた可能性も大いにあるが。
746名無し名人:04/09/26 03:49:00 ID:rVKb+F+5
エカや回りの人間、特に弟子を持ってる棋士達はおそらく、
「次点二回でフリクラ」のルール自体があと数年でなくなるだろう
(改悪か改善かはわからんが)、と思ってるんじゃないかな。
そのときに「現役フリクラ4段」がいると制度改革に都合が悪いとか。
747名無し名人:04/09/26 05:50:10 ID:POXRBbTH
>>746の言う事が本当だったらばもしかしたら伊奈は最初で最後のフリクラ上がりの
四段になるかもしれないな。
何しろ何も変わらんと言いつつ実は制度は結構変更しまくってる将棋界だしな。
748名無し名人:04/09/26 07:28:48 ID:1Hw5SNea
>>741
千葉兄弟って、奨励会にも入れなかった碓井一二三と涼子のはなし?
それとも千葉幸生に兄か弟がいるの?
749名無し名人:04/09/26 07:31:58 ID:1Hw5SNea
>>746
中川は週刊将棋で「次点二回制度や26歳勝ち越し延長制度は
個人的にはなくなったほうがいい。まだ若いうちにふんぎりをつかせないと
本人にとってかわいそう」と言っている (水津が怒りそうだな(w
天彦の相談相手にはエカのほかにエカの親友の中川もいたような気がする。

>>745 自己レス
>>741のことだったのか 千葉兄弟
750名無し名人:04/09/26 08:46:54 ID:2XOLHMz3
>746
> そのときに「現役フリクラ4段」がいると制度改革に都合が悪いとか。

なぜ都合が悪いのか、分からない。フリクラ消滅とかじゃない限り
困ることが思いつかない。
751名無し名人:04/09/26 10:09:37 ID:uD5sryVE
フリクラは順位戦で戦うのがきついと思う棋士の制度だけでいいよ。
752名無し名人:04/09/26 11:38:29 ID:33lst81Z
>>749
勝ち越し延長制度は、リーグ途中の退会を無くす処置じゃなかったっけ?
もし勝ち越し延長廃止したら、角番の人が複数いて、8回戦ぐらいで昇段難しく退会とかになると
リーグ自体成り立たなくなるし。
石飛三段の退会も要因の一つじゃなかったっけ?
もし3人がリーグ途中で退会とかしたら、不戦勝三つとか終盤にもらう人も出てくるし勝ち越し延長は必要な気がする。
753名無し名人:04/09/26 12:10:31 ID:+1bOT84U
確かに10台で四段になってもC1止まりの人もいるし
若い時に強い人に揉まれたからといっても必ずしも大成するとは限らんからね。
754名無し名人:04/09/26 12:29:38 ID:LsubntGc
>753
最年少でタイトル獲得しても危うくC1止まりになりかねなかった
人すらいるのだから、問題のある順位戦のクラスで語るのは…
(タイトル挑戦レベルに落とせば、中田宏樹あたりかなりヤバイ)
755名無し名人:04/09/26 17:59:13 ID:xu0g8EwJ
佐藤和とか見てると、結果的に棋士になれるのなら三段リーグで揉んでもらうほうがいいな。
もともとミスター8勝だったのに、今やプロでバリバリ。
若い内に上がってもパッとしない川上とか村田とかと比べるとそう思うよ
756名無し名人:04/09/26 20:17:39 ID:rLWvBE6J
3段は全員プロにしても飯食っていけるレベルですか?てかほとんど食っていけそうな・・
757名無し名人:04/09/26 20:22:24 ID:crFGITAZ
野島が記録係やっていたね<アマ名人戦
次の目標のための視察?
758名無し名人:04/09/26 22:00:52 ID:S9X9PHT/
横田はプロ無理みたいね。
759名無し名人:04/09/26 22:38:49 ID:33lst81Z
>>756
平田はちょっと無理かも。
後段点の石井はちょっと分からないな。
若いし、緊張したのか、リーグの空気に飲まれて最初に連敗したままズルズルいったのか。
それとも、三段昇段自体マグレで弱いだけか。
来期ではっきりすると思うけど。
760名無し名人:04/09/26 23:50:39 ID:tn0XpDnr
>>584
> そういえば、「ふたりっこ」で主人公の香子と三段リーグ最終戦で
> 四段昇段争いして負けて年齢制限で退会した人(役者:田口浩正)、

アマ名人戦の二人とも田口浩正に見えました。
761名無し名人:04/09/27 00:51:20 ID:KoNr/wFH
ついに10代が16人と過半数を超えたか・・・
10代が佐藤慎だけとかいうリーグを見てきた者としては隔世の感があるな
二段以下の層は薄いので、次回は三段リーグ史上最も若い平均年齢のリーグになりそう
762名無し名人:04/09/27 04:50:01 ID:7GuqEUH5
最早18までには三段リーグに上がる
ってのが常識になってくるんだろうな
763名無し名人:04/09/27 08:28:32 ID:fV8qZ9fr
低級位者リーグ→高級位者リーグ(3、2、1)→低段位リーグ→三段リーグ
というようにMBLのようにするとか
764名無し名人:04/09/27 19:59:50 ID:oZlEctqU
>>763
今の三段以外の奨励会員数ではリーグを組むには少なすぎる。
逆に言えば、三段リーグの人数を減らせば可能だ。

三段リーグを総当りに出来るように人減らしすれば、
対戦相手運で上がる棋士もいなくなるんだが。
765名無し名人:04/09/27 23:42:16 ID:YipN1+vF
>>763
確かに画期的なシステムだな。
三段リーグは20人で19回戦にすれば良い。
現状が18回戦だから、不可能ではない。
低段位リーグも20人ぐらいで良いかな。それ以下は人数の変動が激しそうだから、仮定も難しいけど。
関東と関西合わせればそれぐらい居るだろうし。リーグは半年一回で低段位リーグの上位八名と
三段リーグの下位6名が入れ替え。(次点昇段者が出た場合は下位5名)
三段リーグのみ年齢制限廃止で、26歳以上は後段時に引退(退会じゃなく、引退棋士扱い)
これで良いと思う。
766名無し名人:04/09/28 01:13:40 ID:64GOe3wR
767名無し名人:04/09/28 04:00:45 ID:txzEoI1B
>>765
最短だと三期(1年半)で昇格できるわけか。結構アリかもしれない。
768名無し名人:04/09/28 04:45:03 ID:eAgTEoaY
制度語りたいならこっち。
★★日本将棋連盟について語るスレ★★
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050582411/
769名無し名人:04/09/28 09:25:04 ID:WcrRRmEk
>>742 勝率4割強の千円札が3年だからはっきりいってシマーでさえ(ry
まあ天彦の不可解な愚策、というよりやっぱ何らかのどす黒い圧力なり連盟の閉鎖的体質なりのゆえなんでしょうな

>>764 弱い老人なぞを養うコストのための「若手減らし」も問題だけど、
(もともと異様に厳しいしシマーくらいしか幸運で昇段した4段はいないと思うが)
3段リーグが息苦しい吹き溜まりに見えるのは確かに人数のせいもあると思う

「『2回連続4勝以下』でないと降段しない」って、見込みない奴を諦めさせない残酷な制度に見える
休場するやつもいるから「2回連続」はいいとして、6〜7勝くらいで降段点でいいのでは

あとついでに死ぬほどがいしゅつなんだろうけど持ち時間90分の将棋ばっかりで
持ち時間六時間の順位戦を戦う者を選抜することじたい、、、才能の墓場なんでしょうな
もっとも代案が思い浮かばない
770名無し名人:04/09/28 09:59:29 ID:trPVkb88
制度厨は他でやってくれ
771名無し名人:04/09/28 12:09:48 ID:N97xM4jq
>>769
かといって、奨励会で3時間〜6時間とかやったら1日一局だもんな。


他対局との関連上、奨励会を開く日数も限られているし、
1日一局でリーグをやっていくのは・・・。
772名無し名人:04/09/28 19:04:09 ID:vAtsg3dk
むしろB2以下は1日2局やってくれと・・・。それなら総当りも可能だし。
773名無し名人:04/09/28 21:30:38 ID:7EUqdQKF
天彦がフリクラ蹴ったのはごく普通にフツーの選択だと思ってたんだが、
ここのひとらはフリクラ派が多かったの?
「どす黒い圧力」とかアホなこと言ってるし。
774名無し名人:04/09/28 22:46:23 ID:cnA54jRk
次に2位以内で昇段するのでなければ、
ここで上がっておいた方が得だったってことになるからね。
三段リーグまでで消えてしまった才能が多いことを考えれば
なんでフリクラ入りしないのか、と思うのは自然でしょ。
まあ、圧力があったとまでは云わないけどね。
775名無し名人:04/09/28 22:52:16 ID:IUut090D
>>774
来年の順位線までに間に合えばよいから。
776名無し名人:04/09/29 10:11:04 ID:runA6FPP
今日って例会日じゃなかったっけ?
注目は一瀬と許が間に合うかどうかだけど、一瀬が間に合えばかなりハイペースでの連続昇段なだけに
四段昇段も期待出来るな。
777名無し名人:04/09/29 14:58:32 ID:c3wjefHb
いっそのこと三段リーグは廃止して、
三段からは全員フリークラス棋士にさせればいいのでは?
そうすれば伊奈がクリアした規定の好成績をだせない三段は
数年で引退になるからちょうどいいのではなかろうか。
778名無し名人:04/09/29 15:06:24 ID:PqheuOS0
軟弱なプロばっかりになりそう
そもそもプロと呼べない香具師にも給料払うことに
779名無し名人:04/09/29 15:29:16 ID:runA6FPP
>>778
だが、C2棋士よりは格段に給料は低いから良いんじゃない?
780報道:04/09/29 16:01:15 ID:tc4AQcXj
清水市代はどの程度の強さなのか?

9月28日(火曜日)
矢内理絵子 ○−● 片上大輔 王位戦 予選
勝浦 修  ●−○ 石橋幸緒 王座戦 一次予選
9月27日(月曜日)
清水市代  ○−● 村山慈明 王位戦 予選

781名無し名人:04/09/29 16:13:13 ID:D2QCQDop
制度厨は逝け それより許と一瀬は?
782名無し名人:04/09/29 18:57:04 ID:runA6FPP
>>781
関東の例会の成績は翌日発表が主だからまだかも。

でも一瀬は今上がらないと、島村健一みたいにズルズル負けまくって退会してしまう気がする。
連勝していると良いけど。
783名無し名人:04/09/29 20:08:35 ID:/v3pSC4F
関西奨励会age
http://www.kansai-shogi.com
稲葉が二段に、横田が5級に昇級
新入会組で3連勝者はなし
784名無し名人:04/09/29 20:15:00 ID:runA6FPP
松井は相変わらず爆発力が無いな。
個人的には早く四段に上がってほしいが。
稲葉はかなり有望だな。兄も結構良い所まで行ってたと思うけど、どうして退会したんだろ?
竹内は次に連勝で二段か。
葉はどうするんだろ。とてもじゃないが、プロになれるとは思えないぞ。
何とか二段昇段の目を作らないと。
785名無し名人:04/09/29 21:13:11 ID:TzH1EcmT
>781
2人とも駄目だったみたいだな
残念
786名無し名人:04/09/29 21:34:41 ID:VqYm7bdt
>>783
カマキリくん、昇級おめ。
787名無し名人:04/09/29 21:53:05 ID:9BsVnqB7
というわけで奨励会試験合格者(新入会者)一覧。素早くWebに
載せた関西に敬意を表して、上に記載したよ。

【関西奨励会】
3級 竹内大悟   17 広島   森信
6級 三浦泰直   15 愛知   中田章  (研修会B1)
6級 藤原結樹   15 徳島   森信    (研修会B2)
6級 荒木  隆   14 滋賀   森信    (研修会B2)
6級 西野  剣   13 滋賀   小林健  (研修会B2)
6級 菅井竜也   12 岡山   井上    (研修会B2)
6級 慶田義法   12 兵庫  井上    (研修会C2)
6級 鷲塚達也   12 富山   木村義
6級 相庭悠紀   11 新潟   森信
6級 斎藤慎太郎 11 大阪   畠山鎮  (研修会B1)

【関東奨励会】
4級 勝本  隆   17 神奈川 加瀬    (研修会D1)
6級 佐々木勇気 10 埼玉   石田
6級 永瀬拓矢   12 神奈川 安恵    (研修会B2)
6級 三枚堂達也 11 千葉   内藤    (研修会C1)
6級 伊藤沙恵   10 東京   屋敷    (研修会D1)
6級 石井健太郎 12 千葉   所司
6級 甲斐日向   12 埼玉   武者野
6級 坂井信哉   12 東京   宮田利
6級 早川健治   15 埼玉   武者野  (研修会B2)
788名無し名人:04/09/29 22:02:16 ID:IlaTeK6k
関東も前は当日に結果出してたよね?
何で翌日になったのだ
789名無し名人:04/09/29 22:16:34 ID:9BsVnqB7
三枚堂君は関東だけど内藤門下なんだ。どんな縁があったんだろう。
790名無し名人:04/09/29 23:25:46 ID:4v0/UkAu
あれ?内藤ってもう弟子取らないって言ってなかったっけ?
しかも地元じゃなくって関東?どうなってるんだ?
今年は新潟の相庭が関西行ったりと微妙な地域ねじれ関係が有るな。
791名無し名人:04/09/30 00:08:04 ID:/iJlj2t0
>>790
意外だったね>いまさら内藤門下

まさか神吉みたいに「素質はあるが同門連中が
みんな”内藤先生、アレを弟子にすること以外ならなんでもします”」
とか言われるようなキャラだったりして(w
792名無し名人:04/09/30 00:27:45 ID:pxj4DBPx
佐藤天はまさかの次点3回目ですか
もしそうなったらやはり今回も放棄ですか?
793名無し名人:04/09/30 10:04:04 ID:qv8U74Yw
稲葉兄弟は兄が立命館大学1年生で学生名人、弟が15歳で二段
どっちも将来有望だな
794名無し名人:04/09/30 10:06:38 ID:qv8U74Yw
ttp://www.shogi.or.jp/kisenhyo/syourei/kantou/6kyuu.html

関東新入会組の結果ものってる
超目玉の佐々木勇気くんと石井健太郎くんが3連勝
注目の伊藤沙恵ちゃんは3連敗
しかし今年は東西とも若い会員が多いな
795名無し名人:04/09/30 10:30:03 ID:twgdKPVt
次点3回取ったらC2に上げてやれ
796名無し名人:04/09/30 12:49:55 ID:gVbr3hY+
小泉正道は結構昇級ペース早いね
797名無し名人:04/09/30 13:16:22 ID:6lIkGk7a
>>789-790
祖父が内藤九段と長年懇意の関係で頼まれたらしい。
この前、神吉がCS出たときに言ってた。
798名無し名人:04/09/30 15:42:19 ID:aT5lgpOC
>>797
 なるほど
それと内藤の場合、基本的に弟子関係の問題に関しては
自分の弟弟子(主に若松)に任せる事が多かったからな。
神吉みたいに特殊な例の時でも、本人に
「自分は師匠って言っても師匠らしい事は何もしないし
教えるとかそう言うのも無いがそれでも良いか?」って
念を押したくらいだったからな。
799名無し名人:04/10/01 04:53:37 ID:6ecLZcrC
許と一瀬が9月第2例会でともに昇段の一番を落としたので、
来期、いや今期か、三段リーグはきっかり30人に。
そこで今期参加者を分類してみた。

【大本命】
佐藤天

【注目の的】
豊島

【有力】
津山・長岡・戸辺・菊地・和田澄
廣瀬・金井・堀尾・水津・高崎

【地力アリ】
遠山・高野・菊池

【未知数】
村田・中村太・田中・及川・糸谷

【ノーマーク】
本田・天野・荒木・伊藤・中村裕
佐藤慎・和田真・関口・平田・石井
800名無し名人:04/10/01 04:55:20 ID:6ecLZcrC
今期は次点2回を蹴った佐藤天と中学2年生豊島を中心に回りそう。
実際のところは佐藤天と【有力】の10人あたりから2人上がりそうだが、
未知数の5人がどれだけかき回してくれるかでリーグは俄然面白くなりそう。
【ノーマーク】の三段たちは今期どれだけ格をあげれるかがポイント。
801名無し名人:04/10/01 08:04:57 ID:G0tghej9
豊島がさすがに今期は無理な気がする。
半年のブランクはちょっと厳しそう。
あの若さでは学校生活をたっぷり楽しんで将棋の研究が若干減っていそうだし。
一期目の目標は指し分け以上かな。
802名無し名人:04/10/01 12:55:56 ID:waU3DD1M
素人の質問で悪いんですが、三段リーグって厳しいと良く聞くのですが
タイトル保持者やA級棋士でも全勝は難しいものなのでしょうか?
友人との間で話題になった疑問で、みなさんの考えを聞かせてくだせえ。
803名無し名人:04/10/01 15:36:09 ID:t8Los8Tt
うろ覚えの記憶によると、
先崎「私が三段リーグで指したら、勝率7割くらいでしょうね。」
鈴木大「私が三段リーグで指したら、8割しか勝てないでしょうが、木村一基さんなら9割勝てるでしょう。」
という話を雑誌等で見た。

トッププロなら全勝といいたいが、横歩の将棋で、研究手一発くらって取りこぼす可能性ありw



804名無し名人:04/10/01 16:28:37 ID:28mbqVn7
>>802
全勝は厳しいかも。
師匠の中田が最近は
佐藤天に全く勝てないと言っていたくらいだから。


805名無し名人:04/10/01 17:03:12 ID:G0tghej9
>>804
そういえば青野も佐藤佳にほとんど勝てなかったらしいな。
三段リーグってかなり強いのが無数にいそう。

師匠で弟子には9割勝つのは中原ぐらい?
米長はもう、高崎には一つぐらいしか勝てないだろうし。一瀬には何とか勝てるか?
806名無し名人:04/10/01 18:20:18 ID:EJNNtSPL
>>805
泣ける話ですねー<さとけ
807802:04/10/01 18:25:39 ID:waU3DD1M
みなさんレスどもです。
やはりA級棋士でも全勝は厳しそうですね。
タイトル保持者ならできそうかな。
808名無し名人:04/10/01 18:36:55 ID:9KGCygz0
>>805
クマーがいるからか?
しかし全盛期ならともかく今の中原で9割いくかなぁ?
809名無し名人:04/10/01 18:43:14 ID:qMaPjJIC
三段相手に9割5分の勝率を上げられるとしても
18戦全勝する確率は4割弱になる。
9割8分で勝てるとしても7割弱。
単純に計算してもそんな感じだから
全勝というのは難しいと言う事がわかるな。
810名無し名人:04/10/01 19:52:19 ID:G0tghej9
>>809
あと、三段リーグは持ち時間が90分で1日二局というのがミソ。
もし、一局目が凄く長引いてしまったら、二局目はほとんど休憩無しでの連戦となる。
こういうのは結構きつい。
それに少し調子を崩すと2敗になる。
三段リーグはかなり厳しい物があるな。
811名無し名人:04/10/01 19:56:34 ID:qMaPjJIC
>>810
スタミナという点では棋士のほうがあると思うけどね。
早指しに近くなるから苦手だときついかも。
あと一日で連戦も久しく経験してないだろうし。
812名無し名人:04/10/01 22:06:29 ID:2S8NayM7
>>805
佐藤佳にしてそれってことは四段になった西尾とは
どんなもんだろうね。
813名無し名人:04/10/02 00:17:08 ID:Yjr0hIpU
井上にしても級位者時代の稲葉陽(現二段)に早指しで負けまくりだったらしいし、
時間が短いとベテランには厳しいね
814名無し名人:04/10/02 02:57:55 ID:hpkVayDY
>>809
羽生でも無理そうだ。
三段リーグ全勝したら、C1付け出しとか特典つけてやれ。
815名無し名人:04/10/02 03:19:27 ID:YXfsY2eH
戸辺君と高崎君を予想
816名無し名人:04/10/02 10:56:22 ID:qNsgkDez
>>814
新四段のヘボさ加減からすると今の三段リーグはレベル低そうだし
若手にむちゃくちゃ強い羽生や順位戦全勝した森内なら楽々全勝できる気がする。
817名無し名人:04/10/02 17:00:42 ID:t0/5KCsu
へぼい新四段が出るのと三段リーグのレベルの低さは結びつかないだろ
星を食い合うせいで昇段ラインが下がる→一発ツモという可能性があるし
818島本:04/10/02 18:54:39 ID:RZQ9ziC7
>>816-817
誰のことかはわかりませんが、そういう考えでは強くなれないでしょうね。
819名無し名人:04/10/02 22:49:56 ID:qNsgkDez
>>817
星のつぶしあいをして上がれなかったやつらは、
ヘボ新四段に競り負けてるんだからもっとヘボ。
へぼい新四段が出るのと三段リーグのレベルの低さは十分結びつく。
それに最近は何人もヘボが上がってるから偶然じゃなくて、へぼい実力でも上がれるほど
三段リーグはレベルが低いんだろ。
820名無し名人:04/10/03 08:42:10 ID:mtNJW70n
ID:qNsgkDez
( ´,_ゝ`)
821名無し名人:04/10/03 08:58:29 ID:hJ+uF/sV
>>819
どんどんフリクラに島流しされるといいね。
822名無し名人:04/10/03 09:30:15 ID:VMDzkxEC
>>819の言ってることはもっともな気がするよ。
823名無し名人:04/10/03 10:10:34 ID:Bk2OUWQ8
>>819の言い分が全て当てはまっているとは到底言えないが
一部分確かに当たっているのは事実だろ?
偶然とは言え島本みたいなのを上げてしまうようでは
三段連中がヘボヘボ言われるのもちょっと仕方ない気もするしな。
まぁ今のC2がロートルが大体抜けて、前よりも生き残るのが
辛くなったと見ればやはり一概に言えない部分も有るが。
824 :04/10/03 14:39:50 ID:QYLogLSa
>>794
郷右近って何しに奨励会で指しているんだ?
825名無し名人:04/10/03 14:50:34 ID:eO8g7qJA
合コンしに?
826名無し名人:04/10/03 15:21:03 ID:F2uOLke8
チョイワロタw
827名無し名人:04/10/03 18:51:24 ID:sdnPS9xk
>824
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~czh12064/hsk3a.htm
棋譜でなくて鎮魂譜・・・x_x
828名無し名人:04/10/03 20:18:50 ID:aZ4d9eEr
今期ラストは水津・本田・平田の関西3人?
829名無し名人:04/10/03 22:40:08 ID:jD9tEeLU
>>828
そうなるな。
水津は前期は危なかったが、調子自体は悪くない。勢いのままに突っ走れば今期こそ。

平田と本田は正直厳しい。
平田は指し分けすらした事無いから、今期も8勝が精一杯だろう。
本田は指し分けは三回。勝ち越し一回だから、平田よりはマシだがやはり厳しい。
多分、水津以外はどうする事も出来ずに退会が濃厚。
あと、高野がかなりやばい状況だ。
最終局に自力を二回逃して、最近は二期連続7勝止まり。
今期は爆発して、13勝以上挙げて次点は取らないとやばい。
高野は完全にプレッシャーに弱いタイプだし、今期を逃すと絶対にOUT。
830名無し名人:04/10/03 23:02:22 ID:CWINtLX8
まあ、あとは中座クラスの超強運があるかどうかか
831名無し名人:04/10/04 01:01:45 ID:8UTEI5SW
>>828
水津は2期後だな
832名無し名人:04/10/05 06:33:33 ID:d3kMcQp3
次期3段の田中ってチョイと可哀想だな。丸々半年足踏みか。
そういう制度だから仕方ないと言えば、そうだが。
833名無し名人:04/10/05 12:56:56 ID:Irv8UhyH
今期は戸辺、中村太を予想します。
続いて佐藤天、高崎。
頑張って欲しいのは水津。
834名無し名人:04/10/05 19:58:14 ID:QmRaXsWF
やっぱおにゃのこは無理か
835名無し名人:04/10/05 21:37:09 ID:Ph30F7C2
http://k2rokudan.cool.ne.jp/k7/yakyu.html
一番、レフト 水津〜
836名無し名人:04/10/05 23:58:41 ID:Ff++IUka
本命は佐藤(天)、戸辺。
対抗、長岡、高崎、菊地。
837名無し名人:04/10/06 00:25:32 ID:RtGX0NlO
新潟で関西と言えば、過去には相馬六段も関西だったな。
何故なのかと思ったら今月の将棋世界にインタビューが有ったな。
つまり当時師匠の清野八段が岐阜に住んでて清野八段の所に少し住み着いたあと
そのまんま関西の方に流れていったから…だそうな。
838名無し名人:04/10/06 01:50:52 ID:S75E9jlg
津山は機が熟したな
ここにきての自己最高成績更新
かつてのひ弱さは微塵もない
ラストリーグでもないし、まさに上がり時
839名無し名人:04/10/06 02:27:55 ID:1OCvEzcp
半年に4人上げて次回順位戦で負け越したら3段降格って事でどうか?
全対局で、って事でも良いが
840名無し名人:04/10/06 06:54:09 ID:2OxqV9fY
>>839
経費の無駄。
841名無し名人:04/10/06 13:34:57 ID:2PU7chtK
第36回奨励会三段リーグ
30名の組み合わせ発表!関西は10名
http://www.kansai-shogi.com/
842名無し名人:04/10/06 13:41:57 ID:lGIFMaRF
豪邸研でがんばってるな 
843名無し名人:04/10/06 19:18:13 ID:yP2lQpi9
水津の山場は初日の高崎戦と中盤の糸谷、豊島の2連戦だな。
ここを序盤に若手が多いながら10連勝出来れば1番だが。
とくに高崎には負けては駄目だ。
ここを落とすか中盤にツケが来る。
844名無し名人:04/10/06 20:45:50 ID:9nZLqYtv
第36回奨励会三段リーグ http://www.kansai-shogi.com/3league36.htm
☆…次点持ち △…降段点持ち
退会期限・・・0期は残留に勝ち越し必要(ただし満29歳まで)

在期 順位 氏  名  前期 門下   出身   齢 生年月日   退会期限
. 5期 ☆. 1 佐藤天彦 12-6 中田功 福岡   16 1988/01/16 あと18期
15期   . 2 津山慎悟 12-6 有吉   山口   24 1980/03/31 あと. 2期
. 4期   . 3 長岡裕也 12-6 米長   東京   19 1985/08/18 あと13期
. 4期   . 4 戸辺  誠 12-6 加瀬   神奈川 18 1986/08/05 あと15期
. 7期   . 5 菊地裕太 12-6 大島   神奈川 20 1984/02/27 あと10期
. 5期   . 6 和田澄人 11-7 森信   兵庫   18 1986/07/23 あと15期
. 5期   . 7 廣瀬章人 11-7 勝浦   東京   17 1987/01/18 あと16期
. 4期   . 8 金井恒太 11-7 飯野   埼玉   18 1986/05/25 あと15期
11期 ☆. 9 堀尾博洋 11-7 所司   東京   23 1980/10/22 あと. 4期
17期   10 水津隆義 10-8 西本   兵庫   26 1977/10/31 あと. 0期
. 4期 ☆11 高崎一生 10-8 米長   宮崎   17 1987/02/12 あと16期
845名無し名人:04/10/06 20:52:07 ID:9nZLqYtv
. 9期   12 本田啓二 . 9-9 有吉   宮崎   25 1978/12/19 あと. 0期
. 4期   13 天野貴元 . 9-9 石田   東京   18 1985/10/05 あと14期
. 2期   14 村田顕弘 . 9-9 中田章 富山   18 1986/07/14 あと15期
. 2期   15 中村太地 . 9-9 米長   東京   16 1988/06/01 あと19期
. 4期   16 荒木宣貴 8-10 米長   富山   18 1986/05/05 あと15期
. 6期   17 伊藤真吾 8-10 桜井   東京   22 1982/01/04 あと. 6期
. 5期   18 中村裕介 8-10 神谷   埼玉   23 1981/01/05 あと. 4期
11期   19 遠山雄亮 7-11 加瀬   東京   24 1979/12/10 あと. 2期
10期 ☆20 高野悟志 7-11 佐伯   東京   25 1979/09/22 あと. 1期
. 8期   21 佐藤慎一 7-11 剱持   東京   22 1982/08/16 あと. 7期
. 2期   22 和田真治 6-12 桜井   東京   21 1983/05/01 あと. 9期
. 7期   23 菊池  隆 5-13 森安   福岡   24 1979/12/06 あと. 2期
. 5期   24 関口武史 5-13 小林健 大阪   24 1980/05/05 あと. 3期
. 9期   25 平田竜樹 5-13 森信   福岡   25 1979/03/11 あと. 0期
. 2期 △26 石井直樹 2-16 中原   東京   18 1986/05/27 あと15期
. 1期   27 田中悠一 . -   関根   長野   19 1985/03/14 あと12期
. 1期   28 豊島将之 . -   桐山   大阪   14 1990/04/30 あと23期
. 1期   29 及川拓馬 . -   伊藤果 埼玉   17 1987/05/06 あと17期
. 1期   30 糸谷哲郎 . -   森信   広島   15 1988/10/05 あと20期
846名無し名人:04/10/07 01:48:15 ID:SGDAZecS
そろそろ新人王戦予選の季節だな
思えば野島は2年連続通過してただけにもったいない
847名無し名人:04/10/07 04:32:07 ID:bjwzgZrM
>>846
野島の場合は、新人王予選の星を全て三段リーグに当てれれば突破出来たよな。
まあ、どっちみち一度も1回戦勝ててないから四段になっても、大躍進は期待できなかったが。
848名無し名人:04/10/08 00:39:53 ID:Mybnxx10
豊島は1990年生まれか・・。
849名無し名人:04/10/08 19:34:33 ID:vEJXbphB
関西奨励会age
http://www.kansai-shogi.com
850名無し名人:04/10/08 21:03:29 ID:fRNx3l8W
を、菅井くん4連勝だ。
851名無し名人:04/10/09 00:17:29 ID:6utnTjGy
菅井&斎藤の今年関西入会の2枚看板が順調だな
昨年の北山・一昨年の横田みたいな肩透かしはなさそう

上のほうでは福間が2年1ヶ月ぶり、栗生が1年5ヶ月ぶりのうれしい昇段昇級
852名無し名人:04/10/09 05:47:46 ID:BAkeYdma
関西は藤原と竹内はどうかな?
藤原も上手く行けば、次に5級だしこれから昇級ペースが上がるかもしれない。
853名無し名人:04/10/09 06:34:07 ID:XhBdqgFR
北山は7級に降級しかかったもんな
854名無し名人:04/10/09 10:21:49 ID:7m29CuJs
関東は結果でてる?
855名無し名人:04/10/09 11:39:20 ID:MCQtwJu7
10年後のこのスレにこんなの見つけた。

yamatoが10年三段リーグで足踏みし、退会するとは誰も思わなかった。
ああ、あの時に四段に上がっておけば。
856名無し名人:04/10/09 12:18:06 ID:mAmibErS
>>854
11日更新だって なんだかなあ
857名無し名人:04/10/09 12:23:56 ID:GRsWobmK
>>855
もし現実になったら、プロにならなくて正解だったということだな。
858名無し名人:04/10/09 18:43:08 ID:bbDNGYiz
関東奨励会結果キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

・許さん4連敗でストップ。でも三段昇段は当分あとだな。
・藤田優くんついに復帰。ただし連敗。とりあえずはよかった。
・伊藤沙恵ちゃんやっと勝つも1-5と道は険しい。
勇気、永瀬の「将棋大会常連」コンビはそろって4-2
859名無し名人:04/10/09 19:57:33 ID:BAkeYdma
許は4連勝が必要か。
7連勝を殺さない為にも、次の例会も負けるわけにはいかない。
一瀬は9勝1敗か。残り3勝3敗だが、勢いを殺さなければ大丈夫か。
殿岡は果たして上がれるのか。もう例会も数える程度しかないが。
藤田優は復帰したのが大きい。半年以内に昇段出来れば次回には間に合うし。
860名無し名人:04/10/09 20:11:52 ID:oZTQu049
三段までは将棋(=棋譜)が観られないからなかなか誰かのファンにはなりにくいよね。

そんな中俺が応援してるのは村田顕弘三段。
将棋祭りの指導対局で丁寧に子供に教えていたのが印象に残っているので。
みんな当然やってる事なのかもしれないけど、眼の前で見るとやはり感心する。

1期目の前期は指し分けだったのだけど、今期四段は狙えるのかな?
頑張ってほしい。
861名無し名人:04/10/09 20:12:14 ID:pkq17Otf
age
862名無し名人:04/10/09 21:55:49 ID:2yasePG8
我らが水津は組み合わせに恵まれた感じなので今期こそ昇段を果たさないと苦しそう。
なんと言っても苦手にしている4段になっていたかもしれない人との対局がないのは大きい。
同じ関西メンバーですでにだめぽモードに入っている本田・関口・平田と当たるし
作ったんじゃないかと思えるほど楽な組み合わせになっている。なんとかがんがれ。
863名無し名人:04/10/09 23:03:09 ID:bbDNGYiz
>>862
前半いつものように好調なるも、中盤に豊島に
逆転負けをクラって以後ズルズルという水津ペースかと(w
864名無し名人:04/10/09 23:15:26 ID:AMVCQm3N
藤田君、病気だったの?
865名無し名人:04/10/09 23:19:48 ID:2yasePG8
>>863
そういう勝負弱さが水津の持ち味だと言えるけど・・・w
でも昇段候補に数えられるようになってここ数期の対戦相手の顔ぶれと比較すると
これでダメならすっきり諦めもつくと思う。

来月関西の連盟で将棋の日イベントがあるけど旧知の仲の阪口が棋士として
出演するのに対して裏方として出てくるはずの水津の心境は計り知れない。
水津マニア(ファンではない)としてがんがれと小さな声援を送ってみることにします。
866名無し名人:04/10/10 00:26:25 ID:lDQhreKH
フム
867名無し名人:04/10/10 00:37:27 ID:acSirbkX
>>865
すいづ隠れファンとして胴衣
868名無し名人:04/10/10 01:42:05 ID:whNGIOaE
平田は余計なところで昇段争いに水を差して去っていきそう
869名無し名人:04/10/10 01:54:11 ID:WFDFp+8x
平田は過去の実績からもありえるな。
前期の水津、前々期の野島と肝心なところで潰している。
だが、平田はもう今期は諦めてもらいたい。
空気の読めない人間はあまりプロになってほしくないし。
870名無し名人:04/10/10 04:36:28 ID:q5LtjMZ6
空気って何?ヤオの事?それなら大反対
なんで水を差すとか言える訳?勝負の世界ならどんな状況だろうと勝つか負けるかなんだから

まるでここの連中はヤオ公認みたいな言い回しだな。
871名無し名人:04/10/10 07:49:50 ID:uXoVwu7E
>>870
まったく同意。

もっとも、もはや平田が棋士になれるとも思えんが。
872名無し名人:04/10/10 09:17:27 ID:ySaR5/b6
>>864
グレていたか病気だったかどっちかだろうね。
873名無し名人:04/10/10 09:18:33 ID:ySaR5/b6
>>869
人間としての※はきらいだが、
※理論は全ての棋士が実施すべきだ。
874869:04/10/10 10:24:04 ID:whNGIOaE
>なんで水を差すとか言える訳?

だって見ている立場から言ったら「他人事」だもん
(三段リーグでも名人戦でも、将棋以外のプロ野球でもプロサッカーでも)
やっているいる人が真剣なことくらいは分っている
見ている側からから勝手なことを言っているだけで、けしてヤオを認めているわけじゃないよ
875869:04/10/10 10:25:32 ID:whNGIOaE
何か推敲していたら変な文章になっちゃった(´・ω・`)
876869:04/10/10 10:30:18 ID:whNGIOaE
ついでに書くと>>870のように「見ている側の勝手な論理」を現場の人間に押し付けるつもりはないですよ
877869じゃなくて868:04/10/10 10:32:04 ID:whNGIOaE
ああもうだめだ
レス番一つずつずれてた
>>876では>>870じゃなくて>>869について書きたかった
878名無し名人:04/10/10 10:34:25 ID:Z5ueSC/9
つーかおまいは868なのか
なんか変だと思ったよ

いくらなんでもズレすぎだw
879名無し名人:04/10/10 20:43:52 ID:V319CyVm
関西将棋会館ホームページhttp://www.kansai-shogi.com/ より
関西研修会・10月第1例会
折田翔吾君がA2昇級で奨励会仮入会 とのこと
関西本部って、奨励会だけじゃなくて研修会も当日アップして
るんですね
880名無し名人:04/10/10 21:33:01 ID:H6+wRWsQ
時期的に試験に落ちてすぐだよな・・・?
仮入会とはいえなんか微妙だな
881名無し名人:04/10/10 23:57:29 ID:WFDFp+8x
>>870
別に八百長はしてほしくないが、わざわざ昇段争いの人だけに勝つぐらいなら他にも勝って自身も昇段争いに
参加するぐらいの気概を見せてほしいんだけど。
全敗してるのに、昇段争いだけ盛り下げるのってやっぱり見てるとつまらないし。
それなら自身もギリギリでも昇段出来るか!?って感じにはいてほしい。
882名無し名人:04/10/11 00:10:10 ID:qmu0PzUJ
建前としては「どんな状況、どんな相手だろうと最善を尽くす」という事になる。
(実際どう考えどう行動するかは本人次第だがどうせ本人にかし分からん)
883名無し名人:04/10/11 00:19:11 ID:PtiD5Dlv
なんっつうか主観で物を言うのはここの面白さだしそれはそれで仕方が無い
だが勝ったヤツに文句を言う何ってアホみたい。まして空気を云々なんってバカ丸出し
文句を言うなら勝った方じゃなく、それに負けてしまうようなヤツの方に文句言えよ

おっと、怨むんならそんなのに負けた自分を怨むんだな ってな。
884名無し名人:04/10/11 22:28:17 ID:HBF3nteh
age
885名無し名人:04/10/11 22:35:13 ID:TXQUgA09
>>853
北山って・・・某通信教育のパンフに登場していたぞ。
将棋が好きだとか書いてあったが奨励会入るほどだとは。
886名無し名人:04/10/12 00:54:52 ID:iaGH0JUd
フリクラの話題はないのか
887名無し名人:04/10/12 17:13:33 ID:cvPL1/l0
リーグいつ開幕すんねん
888名無し名人:04/10/12 18:23:28 ID:xHAiU/21
>>887
1025
889名無し名人:04/10/13 01:05:05 ID:LJVy5Obu
新入会組
【関東】
7−2 菅野(9月上から仮入会)
4−2 佐々木 永瀬 石井
3−2 早川
2−4 勝本(4級) 三枚堂
1−4 甲斐 坂井
1−5 伊藤

【関西】
5−1 藤原
4−2 菅井 斎藤
2−4 竹内(3級) 三浦 荒木 西野 慶田 鷲塚
1−5 相庭

今年の目玉級だった佐々木・菅井は順調。
人数は例年並(関東が少ない)けど、小6が8人、
小5が3人、小4が1人と小学生の数はおそらく
過去最高なので期待が持てる面子ではある。

890名無し名人:04/10/13 05:04:59 ID:F874NYYX
優君復帰おめ!
ブランク中は将棋自体からも離れてたんでしょうか?
自力が違うからまぁ大丈夫でしょう、さっさと3段リーグ入りして欲しいな。
891名無し名人:04/10/14 09:49:44 ID:bogQM+ub
新人王戦関西枠
ttp://www.kansai-shogi.com/kisen/shinjinou35.htm#36

今期からリーグ参加の豊島(中2)と糸谷(高1)が3勝で通過
関西にもようやく世代交代の予感
892名無し名人:04/10/14 13:15:52 ID:kRCX9d/+
どなたか、神吉氏のフリクラ転落の経緯を教えてくだされ
893名無し名人:04/10/14 13:22:05 ID:kEZXgCxa
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/kojin/160_kanki_hiromitsu.htm

少しは自分で調べようと思わないのか・・・・
894名無し名人:04/10/14 22:35:14 ID:GBZ9LBal
関東枠は
天彦、廣瀬、高崎と、10台の3人。

むむむ死語となりつつあった平成CBが復権するか
895名無し名人:04/10/15 00:21:00 ID:9mhNFjDa
新人王戦の代表
一昨年・・・野島(24)、本田(23)、平田(23)、高野(23)、片上(21)、菊地(18)
去年・・・水津(26)、阪口(25)、野島(25)、堀尾(22)、菊地(19)、戸辺(17)
今年・・・廣瀬(17)、高崎(17)、佐藤天(16)、糸谷(16)、豊島(14)、残り1枠

週刊将棋が「平成のCB(チャイルドブランド)」をぶち上げてから2年経ったけど、
ついに新世代が本格化しつつあるな。特に今年勝ち抜いたメンツも入会前後から
この世代の中心にずっといる廣瀬高崎佐藤天、話題の中学生豊島と文句ない。
リーグ戦も予選突破組を中心にまわりそう。
896名無し名人:04/10/15 01:50:15 ID:CM4ojvTB
単に世代が代謝したって感じで、チャイルドという表現も
大半が高卒になると相応じゃなくなってくるな。
まだ「少年」であるとは言えるんだろうけどさ。

(年齢的に)高三:戸辺、和田澄、廣瀬、金井、高崎、天野、荒木、石井
(年齢的に)高二:佐藤天、及川
(年齢的に)高一:中村太、糸谷

将来を担うことを期待される世代であるのには違いない。
多少時間はかかっても、しっかり実力を身に着けて欲しい。
897名無し名人:04/10/15 19:35:33 ID:DD6E8mwI
>>896
高三の8人は天野や石井はプロになれないかもな。
こう考えると、新陳代謝の意味でも佐藤天の破棄は将棋の歴史を変える可能性もあるのか。
898名無し名人:04/10/15 22:05:43 ID:pXmMH8cf
>>896
”(年齢的に)高三”は+村田−天野(今月19歳になった)だな。

高三:戸辺、和田澄、廣瀬、金井、高崎、村田、荒木、石井
高ニ:佐藤天、及川
高一:中村太、糸谷
中二:豊島

三段リーグ発足以降で、高校卒業にリーグ突破が間に合った
のは昇段者71人中9人。

先崎、屋敷、久保、北浜、山ア、阿久津、渡辺(※中三)、
橋本、中村亮

と、ここまで書いておいて何だけど、中卒で将棋に専念する
昔気質な修行を経る人も結構いるんだろうな。その辺は全然
知らないや。
899名無し名人:04/10/16 00:03:07 ID:v6B1tPMm
>>898
渡辺除く8人で高校いかなかったのは何人いるんだろ、先崎以外に。
900ネット代月6万:04/10/17 10:06:28 ID:YQV1nGJ8

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、   
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|   ^|`,r-|:
901名無し名人:04/10/17 16:14:56 ID:U1Wo3mOa
900: カワイソ
902名無し名人:04/10/19 00:24:53 ID:6o/ACe5o
【三段リーグ通算勝率】

.639 佐藤天
.611 高崎
.574 戸辺
.569 和田澄 廣瀬
.519 金井 長岡
.500 菊地 村田顕 中村太
.488 高野
.483 堀尾
.461 遠山
.456 津山
.455 水津
.454 菊池
.444 伊藤
.426 荒木
.417 本田
.413 佐藤慎
.403 天野
.333 中村裕 関口 和田真
.326 平田
.111 石井

佐藤天のリーグ通算は既に渡辺と同じで、深浦・行方・宮田よりも上。
今期あっさり決めてくるだろう。
903名無し名人:04/10/19 00:27:38 ID:6o/ACe5o
【直近4期の成績】
佐藤天.639 津山.542 長岡.519(3期) 戸辺.574(3期) 菊地裕.472
和田澄.569 廣瀬.569 金井.519(3期) 堀尾.486 水津.611 高崎.611(3期)
本田.417 天野.403 村田.500(1期) 中村太.500(1期) 荒木.426(3期)
伊藤.417 中村裕.333 遠山.528 高野.500 佐藤慎.444
和田真.333(1期) 菊池隆.486 関口.333 平田.264 石井.111(1期)

リーグ戦展望にはCBが参戦してきた第32回リーグからの4期の成績が妥当か。
ベテランの現在を知る上でも参考になる。
順位どおり並べたが、高崎より上と下で越えられない壁が存在してそう。
水津はこのまま終わらせるのはもったいないな。
904名無し名人:04/10/19 00:46:42 ID:6o/ACe5o
もっと短期的な「勢い」を見ると、
前期7連勝スタートの長岡、出だし7勝1敗の水津、
新人王戦ベスト4・前期10勝2敗フィニッシュの菊地、9勝1敗で終えた和田、
二段・新人王予選あわせて10連勝中の糸谷あたりが流れをつかむかも。
905名無し名人:04/10/19 23:16:31 ID:TD9LEzGI
たまご三段は上がりそうですか?
水津三段にもがんばってほしい。
906名無し名人:04/10/20 00:06:35 ID:1VGUX5JS
>>902
長期的展望なら必ず棋士になれる.556(10-8)ラインを超えてる
佐藤天・高崎・戸辺・和田澄・廣瀬
>>903の中期的展望なら上述5人に加えて水津が候補に浮上
次点持ちとして堀尾・高野も侮れない
>>904
短期的評価なら、前期12勝の佐藤天・津山・長岡・戸辺・菊地、
新人王戦ベスト4で菊地、新人王戦予選通過で佐藤天・長岡・
廣瀬・高崎・豊島・糸谷

総合すると、
S・・・佐藤天
A・・・高崎・戸辺・長岡・菊地
B・・・水津・廣瀬・和田澄・津山

佐藤天彦は第33回リーグの村山以上に鉄板
2枠目はAランクBランクに堀尾・中村太・豊島あたりも
巻き込んで大混戦になりそう
907名無し名人:04/10/20 00:41:32 ID:bLKajAjj
ぶっちゃけ水津は今期5戦目あたりから4連敗くらいして
もうあきらめ→6-12くらいで退会と予想。
908名無し名人:04/10/20 10:10:05 ID:/2NerUAC
第36期新人王戦トーナメント表
http://www.kansai-shogi.com
糸谷三段vs石橋女流四段で開幕
すごい組み合わせだな
909名無し名人:04/10/20 10:12:52 ID:a/x0lkCV
>>908
(´-`).。oO(どっちが上座に座るんだろ?)
910報道:04/10/20 10:38:32 ID:XiTzCve4
C級2組 47名 昇級3名 降級点9名
▲▲41金沢 2-3
▲▲33大島 2-4
▲▲32小阪 1-4
▲▲38熊坂 1-4
▲▲42安西 1-4
▲▲43前田 0-5


911名無し名人 :04/10/20 15:24:56 ID:CTta1Y2M
 >>910 乙
 クマーも、最速フリクラ行き、記録更新に向けて、まっしぐらだね☆
達成の折には、イチロー&シスラーの親族じゃないけど、ホンマ(在期7)
と挨拶、握手してほしい。花火も打ち上げてほしいなぁ。
912名無し名人:04/10/20 19:56:48 ID:2lo4HELX
佐藤天は4段にはなれないよ。
4段になれるんだったら、前期で2位以内に入ってるはず。
3位だったということはフリークラスに行けという天の声なんだから、
それに逆らっちゃいかん。

流れに逆らってはケチがつく。
913名無し名人:04/10/21 02:03:14 ID:VJ8VZHxG
>>912
天彦クンが正規に(2位以内)で昇段するのは時間の問題でしょう。
彼は間違いなく十年に一人くらいの逸材なんですから。
だからと言ってフリークラスを蹴ったのは僕も傲慢だと思いますよ。
なぜなら自分の我を通すことで棋士になる枠を自ら「−1」としたわけで、
それは棋士になることが目的の奨励会員の行為としては到底容認される
べきではないと思います。その「−1」は永遠に消えなにのです。
もっとも当事者に選択権を与えている規定もおかしいとは思いますけどね。
(次点2回はフリークラスへ自動昇級の方がわかりやすいし自然)
でもこの天彦クンの話って、江川のG入団時の騒動とちょっと似てますよね。
914名無し名人:04/10/21 02:17:02 ID:i2FZDcAZ
>>913
フリークラスだとC2に昇級するのに下手すると2年以上かかってしまうと
思ったんだろうね。いくら将来性があるといっても、フリークラスでの昇級規定は
厳し過ぎて、プロなりたての若手がすぐにクリアできるものではないよ。
それから、「−1」と言うけど、天彦が2回連続次点になったおかげで枠が
「+1」になったわけで、それを考えると、「+1」を「+0」にしたという
だけの話だろう。
915名無し名人:04/10/21 02:28:40 ID:VJ8VZHxG
>>914
伊奈さんや伊藤博さんにできて天彦クンに難しいとは思えないよ。
三段リーグだって本命には違いないけど確実とは言えないし、
きっとC2入りの年数を危惧しての選択ではなくて、
なんかプライドとか自己満とか僕はそんな気がするけどな。
916名無し名人:04/10/21 02:44:01 ID:dqTM7lz2
>>915
いずれは出来るだろうが時間はかかるね。ロートル棋士が整理されたせいか、今は下のクラスでも
奨励会からあがったばかりの棋士では簡単に勝てないもの。
抜群の成績であがった村山や片上が苦戦していることでもわかる。
917名無し名人:04/10/21 02:49:48 ID:/C8b7HJs
902の通算勝率を見ても、佐藤が現在の奨励会では実力が1番だろうとは思う。
ただ、飛びぬけて強い存在とは言えず、高崎、戸辺、和田澄、廣瀬といった他の若手棋士と
そんなに差はない。高崎らが先にあがって佐藤が上がるのが遅れてしまうという
可能性も十分ありえる。そのことは本人も一番わかっているはず。
918名無し名人:04/10/21 03:07:22 ID:ud9VKhyo
>>914
だが、フリークラスを上がれない実力なら三段リーグ突破も難しいぞ。
それに、順位戦は一回遅れるが、竜王戦とかは権利を行使すれば一期早く参加出来るんだから
権利行使の方が良かったと思うぞ。
上手く行けば、竜王戦挑戦で順位戦復帰とかも出来たんだし。
919名無し名人:04/10/21 03:50:02 ID:BLS7Gumq
>>918
フリークラスは上がれる実力はあるが、すぐにはあがれないだろうね。
2年はかかる。三段リーグならリスクはあるが上手くいけば1期であがれる。

>上手く行けば、竜王戦挑戦で順位戦復帰とかも出来たんだし。

竜王戦挑戦はいくらなんでも無理。どんなに実力があっても最低3年はかかる。
920名無し名人:04/10/21 04:08:49 ID:t/pKgaTs
今期新人王予選を通過した6人の10代のうち、佐藤天・高崎・廣瀬・糸谷が平成10年入会。
昨年通過して前期リーグで12勝あげた戸辺も10年組。荒木・及川もだっけ?
ほんと逸材がそろったな。佐藤天もうかうかしてられない
921名無し名人:04/10/21 04:26:07 ID:FmGmXXiY
>>920
同世代にこれだけライバルがいるとお互いに競争意識もあるだろうし、
強くなるかもね。3〜4才上の世代にあたる渡辺もうかうかしてられない。
922名無し名人:04/10/21 04:51:33 ID:3a6qMbk/
フリクラ入りと三段リーグ残留のどちらを選ぶかは、
現行本人の自由意思だから、次回三段リーグは
本人の意思を尊重するという意味で応援したいね。
923名無し名人:04/10/21 15:36:49 ID:KwQ/WLC0
なんか来期はフリークラス入り棋士が大挙しそうな展開だな。
熊も三勝二敗が残留ラインか?
924名無し名人:04/10/22 00:14:42 ID:Y9M/kvPr
 天彦が三段リーグ残留にしたってことは、他の連中も
相当ナメられてると思われ。。本人としては次で抜けると
までは思わないにせよ、このメンバーの中だったら遠くな
いうちに悪くとも2位で抜けることができるだろう、という
判断の下での決断だからね。見事な余裕っぷりだよ。。
 
 とくに我らがすいづなどは、天彦にとってみれば単なる
ロートルでしかないのでは? 我らがすいづは、よく高崎にも
負けてるようだし。。
 というわけで、ここは長らく滞留しているすいづや津山、と
いったベテランにもがんがってもらいたいものだ。
925名無し名人:04/10/22 03:26:32 ID:GFPu217i
>>922
>>924

う〜ん、両方同意w
926名無し名人:04/10/22 15:56:55 ID:e6aGm7if
権利行使賛成派・・・・・手堅い手が好き。最悪の手を選ばない。

権利放棄賛成派・・・・・戦略家。目的達成のためにリスク背負う。
927名無し名人:04/10/22 16:10:40 ID:e6aGm7if
天彦の成績を考えると、
11−7
10−8
13−5*
12−6*

だから次か、その次には絶対勝てると、本人、師匠、家族が思ったんだろうね。
まだ16歳だしね。これが20歳なら文句無くフリークラスだったんだが(w
928名無し名人:04/10/22 16:13:44 ID:e6aGm7if
あー、奨励会の成績、久しぶりにみたよ。水津さん四段になってほしいなあ。

あと一歩なんだよね・・・・。
929名無し名人:04/10/22 19:12:00 ID:/Elmz08V
でも佐藤天は下手すると小池三段みたいになる危険もあるんだが。
年齢は違うが、リーグ20期以上で次点二回で退会だし。
930名無し名人:04/10/22 20:57:49 ID:jh68t+b/
本人や、家族からしてみたら「まだ参加して2年、しかも2年目は2回とも次点だった」から
「次はほぼ確実にあがれる」と思ってるんでしょう。

16歳の怖い物知らずで強気のうちに4段になれるか、
20歳まであがれずに、怖いものを知って弱気傾くか、
どっちになるんだろうね。

いずれにしても今期と来期が山場だよ。勢いのあるうちに4段にならないと。
931名無し名人:04/10/22 21:15:41 ID:1sae/tup
>>930
三段リーグは才能の墓場だから、若くても伸びがとまってしまう。
強い棋士になるためには、なるべく早く抜けないと。
932名無し名人:04/10/22 23:06:32 ID:ezSn683n
これから30期くらい連続次点の記録を作って欲しいね。
933名無し名人:04/10/22 23:16:39 ID:qhGo/WW7
いいんじゃねぇ。
これで昇段できなければ それはそれで
歴史に名前を刻む決断になるでしょ。
934名無し名人:04/10/22 23:33:08 ID:lMl1+tPD
>>931
>三段リーグは才能の墓場だから、若くても伸びがとまってしまう。

恐ろしい場所だよね。羽生、丸山クラスでもここで一時期伸び悩んだからなあ・・・。
935名無し名人:04/10/22 23:41:42 ID:xfuc764k
羽生のときは三段リーグはないだろ。
936名無し名人:04/10/22 23:42:44 ID:GYod7P7Y
丸山は二期で突破だよね。
937名無し名人:04/10/22 23:45:09 ID:lMl1+tPD
935

ごめんごめん、羽生のときは3段リーグないけど、4段にアガル前に
一旦伸びがとまるんだよね。
938名無し名人:04/10/22 23:57:12 ID:vfSD1pkl
>>931
13期とどまった木村の事かな?
939名無し名人:04/10/23 00:01:07 ID:zjvTJbka
>>938
だから ○○たのか。
940名無し名人:04/10/23 00:11:11 ID:5WXPLyQB
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/index.htm
これみると、半分以上は4段になった
941名無し名人:04/10/23 01:35:39 ID:hbEK+npG
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/kojin/092_nakahara_makoto.htm
中原誠でさえ、三段リーグでもたついているな
加藤一二三が史上最年少で名人に挑戦した頃、まだ三段だったんだ
942名無し名人:04/10/23 01:44:15 ID:zjvTJbka
>>941
たしかに 中原は少しもたついたな。
ただ その間に力をつけて
その後の連続昇級につながったと言われてるがな。
943名無し名人:04/10/23 02:02:01 ID:O0cXvKJZ
それにしても中原は強いだけじゃなくて、強気もあったんじゃないの?

こいつには絶対勝てる、みたいな。
944名無し名人:04/10/23 02:29:50 ID:UYRLgp08
時代は違うが、かまいたちの鈴木、あと棋神の武市も10代で3段だったはず。
前者は30までで退会。後者は27で四段。


945名無し名人:04/10/23 03:46:18 ID:kmncJm7y
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/league/3dan_league36.htm

これ見ると、佐藤天の組み合わせは、これまでの3期に比べるとかなり楽になった
感じがするね。最後の3戦はかなりきつい相手になるので、それまでに昇級のめどを
つけておきたいところだろう。
946名無し名人:04/10/23 04:33:39 ID:FSJ53dQu
しかしかつて棋士になりたくてなりたくてなれなくて
泣く泣く奨励会を去っていった人々は
今回のサトテンの棋士昇格辞退をどう思ったろうか?
相当複雑な心境だと思うな。他人事とはいっても、、、
将棋の子の成田さんとかサ、今ごろ悔しくて泣いてるんじゃないかな。
佐藤佳さんもよくNの喫茶店で見かけたけど
ど〜してんだろうな〜 今ごろ。。。
947名無し名人:04/10/23 04:41:02 ID:YTY143sW
興味ないと思うけど・・・
948名無し名人:04/10/23 06:05:04 ID:XpVPUJTI
>>946
自分より才能が明らかに上の人があがるのはあきらめがつくが
自分と同等か自分より才能の劣ると思っていた棋士が先にあがってしまい
自分だけが取り残されてしまうから悔しい。
949名無し名人:04/10/23 08:13:40 ID:gJRNMewU
>>948
金沢さんですか?
950名無し名人:04/10/23 09:50:56 ID:l5YXTc1D
どうも3段リーグを抜けるのは難しくてフリクラ脱出は楽、
ってなイメージで思ってる人が多いっぽいけど。
あの伊奈が相当苦しんだのを見てきつそうだなと思ったんだけど。
フリクラになって脱出できなかったら最悪だと思うのは俺だけか。
951名無し名人:04/10/23 11:07:43 ID:EmfZpaS0
ここにいる人は 棋士になれない、という最悪の場合を避けたいという考えの人が
多いんじゃない?
952名無し名人:04/10/23 11:38:48 ID:Ch9Xb4k/
>>949
シマーの事では?
953名無し名人:04/10/23 11:59:40 ID:mkViiiwC
>>950
その意見が少ないのが俺も不思議

このスレに居る人ってのが、どういう層の人なんかがよう分からんが
なんかこう、フリクラに行かなかったのは3段リーグを舐めてるからだとか
感情的な書き込みが多いところからして、なんらかの関係者が多いような
気はする

>>951
書き込みの内容見ても別に佐藤を応援してる感じではないような・・・
954一 五明 ◆EATzkCF5Wg :04/10/23 17:27:45 ID:fPvPx8vJ
プロになれるのにならないのはもったいないと思うのは自然だと思うがなあ。
955名無し名人:04/10/23 18:56:06 ID:bvlRQmwF
佐藤くんが抜けるかどうか、今期終わってみないと分からないけどね。

微妙なのは16歳という年齢なんだよね。
これが二十歳過ぎていれば文句無く「フリクラ行け!!!!」なんだけどな。
956名無し名人:04/10/24 01:10:19 ID:ckF1tJob
>>将棋の子の成田さんとかサ、今ごろ悔しくて泣いてるんじゃないかな。

成田さんは2段どまりだろ。
それに努力もしてないじゃん。
忠告も聞き入れないんだから。
一般社会でもあれくらいうぬぼれが強いと失敗するさ。
957名無し名人:04/10/24 01:53:16 ID:4o1Ynnzq
>>956
成田の場合は序盤研究を怠ったのもあるが、奨励会入会が遅すぎたのも要因の一つの気がする。
中学入学と当時ぐらいに奨励会に入っておけば、勢いで四段にはなれた可能性も高いだろうし。
まあ上がれていても、本間みたいに低迷していた可能性が高いけど。
958名無し名人:04/10/24 06:03:00 ID:ymxYbDyT
次スレ

【将棋】奨励会・三段リーグ・フリークラス Part10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1098562472/
959名無し名人:04/10/24 10:47:30 ID:fw3m7NjR
成田はアマチュアと同じく、終盤にメチャクチャ強いタイプだったんだよね。
序盤も研究する謙虚さがあれば4段にはなれていたかも。
960名無し名人:04/10/24 18:15:43 ID:GEQ3OlbS
フリクラ選択のほうが絶対楽だろ。

つーか、みんなの白い目に耐えながら、将棋指し続けないといけないのだが、
精神的に耐えられるのか。そっちが心配。
あいつは上がって当然、早く上がって欲しい、くらいに思われるほうが得。
961名無し名人:04/10/24 18:25:56 ID:V7ufT7rr
>>957
奨励会なんて昔は序盤研究なんて殆どしなかったというよ。
少なくとも羽生世代は全くしなかったそうだ。
今の新四段を見ても序盤がへぼいのも多い。ただ、昔ほど情報面でプロと
アマの差がなくなったように、プロと奨励会の差も少なくなったとは
いえるかも。
962報道:04/10/24 21:51:25 ID:zkhpX91e
10月23日(土曜日)
片上大輔 ●−○ 瀬川晶司アマ 銀河戦 F1回戦・

963名無し名人:04/10/24 22:54:57 ID:O2EXwnpm
>>962
スレ違い
964名無し名人:04/10/24 23:09:57 ID:pt3jwSSZ
>>963
瀬川も元奨励会だし、銀河戦スレはないし、いいんじゃないの?
965名無し名人:04/10/24 23:46:08 ID:K6wY2FqW
瀬川さん、銀河戦であれだけ勝てるんだから、ほんと、あとちょっとで4段になれたんだよね。

ま、こういう事いっても仕方ないけど・・・。
966名無し名人:04/10/24 23:50:59 ID:UzfRPt9o
瀬川を特例で四段に昇段って話はないの?
967名無し名人:04/10/25 00:26:59 ID:xjBadBqO
でも本人は今でも四段になりたいかも分からないしな。
会社はNECだけど、どういうポジションなのかな?
意外とプログラマーとしての実力もあって、重要なポジションに就いていたらもうプロはならなくていいかもしれないし。
968名無し名人:04/10/25 00:28:21 ID:TLuxIkGr
もうちょっと実績残さないと駄目と思う
969名無し名人:04/10/25 00:36:47 ID:2zQeWNm5
将棋連盟の石頭さまたちが 瀬川さんを入れるなんてことは
考えていないとおもふ
970名無し名人:04/10/25 00:45:23 ID:QACdZGx/
でもプロになったら 所詮 3流棋士。
971名無し名人:04/10/25 00:47:10 ID:2zQeWNm5
たしかにね。中原誠さまの1期前に昇段した棋士は青森八戸出身だけど
生涯C2から一回も抜けられずに引退したからね。誰も名前すら覚えていない。
972名無し名人:04/10/25 00:48:12 ID:+0OlHOln
瀬川の三段リーグでの勝ち星
10→8→9→10→10→10→7→8 ※年齢制限で退会

3期連続で勝ち越すあたり、プロでもそこそこやっていける
実力あっただろうけど爆発力に欠けてたな。
今これだけ強くなったのはアマに戻ってからの努力の賜物だろう
973名無し名人:04/10/25 00:53:33 ID:2zQeWNm5
奨励会って、あるいみ「定期的発掘装置」だから、大器晩成型(というより、遅咲き)
の人のためには機能してないんだよね。

30代40代になってから伸びてくる人は、はじめから想定していない、っていうか、
相手にしていない、みたいな。すごい損だと思うけど>将棋界全体にとって
974名無し名人:04/10/25 00:55:49 ID:TLuxIkGr
将棋の情熱をそこまで保ち続けられるものなのかね。
将棋界人脈との付き合いで仕方なく大会出てるだけなのに
勝ってしまうのかな。
975名無し名人:04/10/25 00:58:49 ID:2zQeWNm5
持ち続けられるでしょ。将棋に対して新鮮さを失わないのはアマチュアだって同じじゃん。
976名無し名人:04/10/25 01:00:33 ID:wd0vM1XM
>>965
早指し向けの棋士だからね。受けが強いし。
アマ同士の早咲との将棋(アマ王将戦の決勝だったと思う)をTVで
見たことがあるけど、才能は早咲の方があると感じた。
ただ受けが強くて、結果的には瀬川が勝ってしまった。
977名無し名人:04/10/25 01:05:44 ID:Ws5wxK0s
鈴木、石飛、秋山の方が実力があったのでは?
978名無し名人:04/10/25 01:06:43 ID:Ws5wxK0s
あと、かいちろう
979名無し名人:04/10/25 01:13:43 ID:2zQeWNm5
早咲さんて、羽生さんとTV対局で飛車オチで負けた人だっけ。数年前
あの時、調子でてないな、て思った。
980名無し名人:04/10/25 01:20:18 ID:105OugGk
>>979
相手が羽生だからね。角落ちで羽生に勝ったことはあるよ。
981名無し名人:04/10/25 01:25:38 ID:+0OlHOln
瀬川は
持ち時間90分(三段リーグ)なら二流棋士
早指しならA級クラスの実力
982名無し名人:04/10/25 03:39:50 ID:CVgbEwYF
>>964
【将棋】銀河戦 JT杯 新人王戦 達人戦 統合スレ 2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1096841370/
983名無し名人:04/10/25 07:27:49 ID:iwkKs89M
>>964
銀河戦スレはあるわけだが
984 :04/10/25 19:37:02 ID:g3YGBphK
結果出たね
http://www.kansai-shogi.com
戸辺・和田澄・本田・中村太・遠山・平田が連勝
985名無し名人:04/10/25 19:49:56 ID:O9pXwFnN
天彦の運命やいかに
986名無し名人:04/10/25 20:17:57 ID:xjBadBqO
水津は一勝か。
平田の連勝は意外だな。本田もだけど。
でも平田が上がっても、あまり活躍は出来ないだろうし微妙だな。
987名無し名人:04/10/25 23:10:11 ID:oruovHv1
石井直樹の逆マジック12
988名無し名人:04/10/25 23:44:49 ID:3ASGyarn
水津の逆マジックも8
989名無し名人:04/10/26 00:13:14 ID:6z5x+zZs
水津はマジックも16だろ。
990名無し名人:04/10/26 00:24:27 ID:9N7k7zJm
>>989
ん?よくわからんが…
991名無し名人:04/10/26 01:01:13 ID:XoOrwtqC
中村太地は結構やりそう
天彦は出し抜かれるかも
992名無し名人:04/10/26 01:42:17 ID:ud2gRAdf
u
993名無し名人:04/10/26 01:44:26 ID:ud2gRAdf
m
994名無し名人:04/10/26 01:47:06 ID:ud2gRAdf
e
995名無し名人:04/10/26 02:19:06 ID:eBIka0Ak
b
996名無し名人:04/10/26 08:38:35 ID:aoTPtDVK
a
997名無し名人:04/10/26 09:21:42 ID:e+wFsl3U
n
998名無し名人:04/10/26 10:34:57 ID:iNCFe1VN
a
999名無し名人:04/10/26 11:06:25 ID:fccVeKWQ
1000名無し名人:04/10/26 11:06:52 ID:fccVeKWQ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。