1 :
名無し名人 :
02/12/08 04:41 ID:u7rtESAI
2 :
名無し名人 :02/12/08 04:42 ID:4zsrqsFH
2
3 :
名無し名人 :02/12/08 04:44 ID:4zsrqsFH
4 :
名無し名人 :02/12/08 04:45 ID:u7rtESAI
注意事項: つまらない騙り煽り釣りは禁止。 「○○信者」などと言わない様に。 マターリとどうぞ。 対戦レポートをする場合: 1.パソコンの性能(CPU&メモリ)を書く。 2.(COM対COMの場合)先読み機能は無しにする。 3.(人間対COMの場合)貴方の棋力を書く。 4.ソフトのバージョン情報も表示。 以上を行って貰うと、皆が非常に喜びます。
5 :
名無し名人 :02/12/08 04:46 ID:u7rtESAI
6 :
名無し名人 :02/12/08 04:46 ID:u7rtESAI
<フリーウエア> ○将棋ソフト(仮) www14.big.or.jp/~ken1/ 将棋選手権では将皇。第11回1次12位、第12回2次10位 ○うさぴょん homepage1.nifty.com/Ike/usapyon/ 第11回2次17位、第12回2次11位 ○SPEAR www.fu.is.saga-u.ac.jp/~grimberg/SHOGI/SPEAR/spear.html 棋譜が英文字。第10回2次19位、第11回2次13位、第12回2次17位 ○Shocky www.cs.Helsinki.FI/u/pmturune/Shocky2demo.html#download Win/Linux対応、WinはDOS窓で動作、GUI無し、駒、棋譜が英文字。 第10回本戦8位、第11回2次14位 ○なり金将棋 homepage2.nifty.com/Mr_too/soft_page.htm 第11回1次29位、第12回1次21位 ○将棋もば www.incl.ne.jp/~satofumi/shogimg/shogimg.html 第10回1次22位、第11回1次30位 ○K-Shogi www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8766/ ○Kusuta将棋 hp.vector.co.jp/authors/VA028797/ ○お城将棋/駒音将棋 www2.ttcn.ne.jp/~tsuma/download.htm ○全譜君 plaza15.mbn.or.jp/~yss/index_j.html 全幅検索実験用。
7 :
名無し名人 :02/12/08 04:47 ID:u7rtESAI
<シェアウエア・体験版> ○FM将棋他 users.hoops.ne.jp/fmsoft/page2.html \500、機能制限/50手以降送金催促メッセージ ○MK将棋 hp.vector.co.jp/authors/VA020010/mk/ \600、機能制限/50手まで ○三本立将棋 www2.ttcn.ne.jp/~shogi/ \1980、機能制限/80手まで、レベル普通のみ、他 ○将棋621 www.vector.co.jp/soft/win95/game/se008278.html \900、機能制限/対局途中で終了する事がある ○関田将棋 www.m-net.ne.jp/~sekita/ \4000、多プラットフォーム対応。機能制限/レベル1のみ、30日間、他 ○KFEnd plaza9.mbn.or.jp/~kfend/shareware/shareware.html \1000、Macintosh用。機能制限/レベル0,1のみ ○棋太平 www.sps.jp/kitahei_win/kitahei_win03.html \5800、機能制限/起動後5分間で終了 ○励棋丹頂96 www.vector.co.jp/soft/win31/game/se013062.html \3000〜\12000、機能制限/50手まで、棋譜保存できない ○東大将棋lite soft.mycom.co.jp/download.html \2300、機能制限/1回戦のみ ○THE 将棋 www.vector.co.jp/soft/win95/game/se116332.html \1200、機能制限/10回または30日
_____ / / / ∋oノハヽo∈ / /::::´∀`\ 新スレおめでとう / /::::::::::: | | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |. | |____|_____|
9 :
名無し名人 :02/12/08 04:48 ID:u7rtESAI
MRrM6nNj
<フリーウエア/Windows>
○りすかす将棋 finito-web.com/kinoa/sofuto.html
第12回1次13位
○Shogi Variants www.netspace.net.au/~trout/
棋譜は英文字。本将棋以外も中将棋等21種選択可。
○Variant Shogi www.hollandnumerics.demon.co.uk/SHOGISW.HTM
駒、棋譜は英文字。
○龍馬将棋 trash.s17.xrea.com/
○将一 members.tripod.co.jp/is231/index.html
○デーモン将棋 www.users.yun.co.jp/~tokita/daemonshogi/index.ja.html
*CSA将棋が必要
○磯部将棋 mi.cs.titech.ac.jp/isobe/downloads.html
第12回2次7位
<シェアウエア・体験版/Windows>
○ブルゲ的脱衣将棋 www.phoenix-c.or.jp/bluegale/datui07.htm
\6800、機能制限/30手まで
○Zillions of Games www.zillions-of-games.com/demo/
$14.99、各種ボードゲーム集。機能制限/将棋はミニ将棋のみ、他
<フリーウエア/その他OS>
○gnushogi
ftp://ftp.uni-passau.de/pub/local/shogi/gnushogi-1.2-for-MSDOS/ DOS汎用。駒/棋譜は英文字。
○Shogi++ www.hollandnumerics.demon.co.uk/SHOGISW.HTM
ATDOS用?
<シェアウエア・体験版/その他OS>
○POCKET将棋 www.unbalance.co.jp/download/
\3980、PalmOS用、思考は金沢。機能制限/レベル1、50手まで他
10 :
名無し名人 :02/12/08 04:49 ID:u7rtESAI
ID:MRrM6nNj
<市販ソフトメーカー>
○MYCOM - 激指 & 東大将棋 soft.mycom.co.jp/index_shogi.html
○i4 - AI将棋 & 川端将棋 www.ifour.co.jp/ai/
○シルバースター - 銀星将棋(KCC将棋) www.silverstar.co.jp/
○アンバランス - 金沢将棋2003、お父さんのための将棋(SHOTEST)他 www.unbalance.co.jp/shougi/
○キワメ - 実戦金沢将棋 www7.ocn.ne.jp/~kanasho/
○KONAMI - 永世名人 www.konamistudio.com/eisei/index1.html
○ASCII - 柿木将棋 (SOLD OUT) www.ascii-store.com/shop/asciisofthard/gamesoft.asp
○悠紀エンタープライズ - 森田将棋 www.yuki-web.co.jp/ms_site/
<DOS用>
○山田将棋 www.ceres.dti.ne.jp/~t-yamada/yamadashogi/
DOS汎用。WinDOS窓で動作可。第10回2次24位、第11回1次16位、第12回1次17位
○柿木将棋 www.vector.co.jp/soft/dos/game/se002024.html
DOS用、FM16β、FMR、PC98対応。他互換機での動作不明
○隠岐 search.download.yahoo.co.jp/bin/v_searchf?p=%89B%8A%F2
PC98DOS用。作者はお城将棋/駒音将棋と同じ
注意:上記のアドレス全て「
http:// 」が抜けて(抜かして)います。
HPに行きたい場合は頭に「
http:// 」をつけて下さい。
11 :
名無し名人 :02/12/08 04:57 ID:Az6sVMai
12 :
名無し名人 :02/12/08 05:07 ID:4zsrqsFH
13 :
名無し名人 :02/12/08 06:16 ID:Myirhalg
>>1 オツカレー
前スレ、誘導貼る前に1000取り合戦するなよな・・・
14 :
名無し名人 :02/12/08 06:43 ID:TQpCimcJ
15 :
名無し名人 :02/12/08 08:09 ID:76aU9VAG
白砂 青松さんへ。tounyuuです。いつも御苦労様です。
Kifu for Win用半角→全角棋譜変換マクロの件ですが
Kifu for Win用半角→全角棋譜変換マクロ …… tounyuu さん作成。2ch等で、半角記載されている棋譜を全角に変換。現在Kifu for Windows 5.07で現象を確認。
となっていますが,
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1033848986/608-644 および私の調査によると(フリーでなく市販の方の)柿木VI V6.17でも
Win 95では半角ではとりこめず全角に修正すれば取り込める現象が確認されました。
もしよろしければ白砂 青松さんのサイトでの追記をお願いします。
17 :
149 ◆CWryuMA072 :02/12/08 10:05 ID:+w3AqPVz
>>1 乙です。
立てようと思っていたら寝てしまった…。鬱だ氏脳。
>>16 おっけーっす。
実は今、PC-MM1-H1Wをwin2000にダウングレードしよう計画で詰まってます。もう少し待って下さい。
なんでhomeからだとダウングレードできねぇんだよくそぅ。
20 :
名無し名人 :02/12/08 12:48 ID:iYDNNmz2
激指2 ネットではなくお店で買いたいのですが。 秋葉原ではうってないのですか
21 :
名無し名人 :02/12/08 13:44 ID:oOQZGtSm
22 :
名無し名人 :02/12/08 14:44 ID:vSU03a9O
>>20 秋葉原ならどこでも売ってるよ。
ヨドバシカメラでもビックカメラでもソフマップでも。
ああ書き込みしたのは、勝率とは別に、弱い人にばかり挑戦してばかり
だったんだからああ書いたんだよ!
弱い者ばかりをねらうやつは最低だ。
体験版HPQIさんは指導目的のようで来ているようだが、指導のために
棋太平を購入した事自体が変だぞ。
お前、ほんとに献身的に棋太平にきてんのかー!
変化無限さん!
弱い人ばかりをねらって勝率をかせぐのはなさけねーぜ
最近は、勝率をかせぐ事が趣味です、って感じがしてむかつく!
おい、お前、なんでいつも俺の挑戦断るんだよ!
なさけねーやつめ!
おまえらー、批判的な事をかく暇があるんなら、冷たいプールに
飛び込んで、プール底に頭をぶつけてそのまま気絶してしまいやがれ!
アホーーーー
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
24 :
名無し名人 :02/12/08 21:25 ID:hpWn/D0M
うんせ aga
25 :
名無し名人 :02/12/08 23:19 ID:66WDEUgZ
銀星3買ったけど、自動対局ツールで 東大5と金沢が全然認識できません。 柿木は、できるが途中で止まってしまいます。 これ、使えないんですか?
26 :
名無し名人 :02/12/09 03:11 ID:BpFmgZSL
homepage1.nifty.com/Ike/usapyon/ このうさぴょんってのふざけた名前の将棋プログラムだけどけっこう強いね。 24で9級の俺がLV2に負けたよ。 まった何度もしてやっと勝った。
27 :
名無し名人 :02/12/09 06:09 ID:q892Sdso
28 :
名無し名人 :02/12/09 14:34 ID:VCBCgjPp
29 :
名無し名人 :02/12/09 21:13 ID:da/NnsYA
柿木っていつ出るの?
30 :
名無し名人 :02/12/09 23:58 ID:hRfRfDNI
柿木は、18日発売予定だよ〜ん。
31 :
名無し名人 :02/12/10 18:08 ID:w968CLVD
柏の石丸電気で激指2ゲト。10300円。 早石の練習したいのに、のってくれなくてヤ。
32 :
名無し名人 :02/12/10 22:20 ID:PlFXrp7M
激2って、思考時間が1よりも長くなったね しかも29秒連発 P3の1.7GHzクラスだとスペック足らないみたい
33 :
名無し名人 :02/12/10 22:44 ID:lBsiXAPM
ブルドック >>きょうはmiyaさん、不調でした miya >>不調とは言いませんけど・・・ miya >>今日は、かなり久しぶりに将棋をやりました ブルドック >>さいきんみやさん、不調だね、こないだのKEIさんのは入王 でしたもんね miya >>最近というか、、最近将棋やってないんですけどね・・ 愛人 >>仕事忙しいの? miya >>いいえ ブルドック >>ささないと、にぶるよ、将棋は miya >>そうだね miya >>別にやることが出来たから・・(笑) ブルドック >>それもおおことだ 愛人 >>彼女でもできたか〜(^^) ブルドック >>いいことだ miya >>彼女、と言うことではないんですけどね 愛人 >>でもなんか幸せそう(^^) miya >>新しい目標と言うのが出来たんです ブルドック >>彼女じゃなければ、じゃあ女友達か miya >>はは、つきあいの上ではないです^^; ブルドック >>ぎゃは ブルドック >>目標があることはいいことだね 愛人 >>うんうん miya >>告白しますと、囲碁にはまったのですね
34 :
名無し名人 :02/12/11 00:42 ID:3Pyy1NzF
>>32 やっぱりそう感じますか?
激指って思考時間の速さがウリだったんだがなぁ
なぜ、あんなに思考時間が長くなってしまったのだろう?
そのくせダラダラと長考してる時に限って“変な手”指すことが多いのは気のせい?
激指1の方がまだよかったかも・・・
35 :
名無し名人 :02/12/11 10:44 ID:eHAx56DJ
>>32 4段モードを追加した(3段モードより読みを深くした?)からでは?
激指1の時の次の一手の研究用モードを4段モードにしたような気がしないでもない。
36 :
名無し名人 :02/12/11 11:32 ID:pW4wX42P
激2は1より弱くなっている感じがします。 期待して買ったのですが・・ 残念
miya本人です
俺様が負ける時は言い訳まで用意してるよ・・・
酔っぱらいとか操作ミスとかね。。
お前ら 格下に本気出して負けるはずないだろ・・
アホーーーー
俺は平手の矢倉で屋敷を倒したよ。
棋太平に来いよ、タダで将棋教えてやるぜ〜
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
38 :
名無し名人 :02/12/11 16:06 ID:VU0679mI
つまり激指2の発売直前に1を買った俺は勝ち組、とw
39 :
名無し名人 :02/12/11 16:23 ID:zq8ShnnG
つーかこの前の大会で惨敗したのを考えれば2が駄目なのは一目瞭然なんだが。
40 :
名無し名人 :02/12/11 16:46 ID:pW4wX42P
激指2の思考表示を見てみると時々重要な読みが落ちているみたいです。 読みに時間をかけてもいいのたから、もう少し強いソフトをつくろうよ!
41 :
名無し名人 :02/12/11 16:47 ID:Oq1vWG5k
激指2の指導対局って、相手は何級くらいなんでしょうか? なんかこのソフト、美濃の端攻めが妙にうまい気がする。 バンカナ萌え。
42 :
名無し名人 :02/12/11 16:52 ID:V9HlKdDQ
ここの住人って、そんなにレベル高いの? 激指負かそうと思ったら、アマ3,4段は無いと難しいはず。 PCの性能しだいでレベルはだいぶ落ちるけど。
43 :
名無し名人 :02/12/11 17:10 ID:EEEATVeF
東大将棋5が一番強い。俺はこれしか買ってない。 定跡を詳しく勉強できるPCソフトってありますか?
>>32 ,34
白砂のところの激指2はそんなに遅くないですよ。
東大5と勝負させると15分もあれば終わります。自分で挿してる時も、
そんなに「待つ」って感じはしませんが。
ちなみにスペックはP4-1.6G 512Mです。
>>42 あんまり負けたことないです。まだ10回くらいしかやってないですけど。でも、
自分の得意戦法を指さないでこの成績ですから、そんなに強くはないと感じます。
ちなみに、24ではまだ初段です。
>>43 東大将棋シリーズくらいしか「定跡の勉強」はできないでしょう。
そうではなく、単に定跡形の将棋を指す、というのであれば、東大の他に激指や柿木でもいいと思います。
特に柿木はいろんな人が定跡ファイルを配布しています。これはつまり最新定跡が
常に手に入りやすいということですから、有力な選択肢になると思います。
45 :
名無し名人 :02/12/11 18:16 ID:fUyKI8nD
囲碁将棋チャンネルでコンピュータ将棋2002年度優勝した、AI将棋2003というのを 見たのですが、ネットで調べても出てきません。見間違えでしょうか。
46 :
43 :02/12/11 18:21 ID:qJtbRd0M
>>44 おー!ありがとうございます!
あなたのようにいろいろ詳しくて親切な方がいるのは非常にうれしいです。
柿木が欲しくなった・・・。
47 :
名無し名人 :02/12/11 19:01 ID:A1I48hw9
体感的には激指2は1より弱い気がする
48 :
名無し名人 :02/12/11 19:22 ID:e6SjhWoW
強さだけを求めるなら、柿木+定石ドーピングの組み合わせが 最強なのでしょうね。定跡配布先のリンクがまとめてあれば 便利ですね。 激指2をPen4 2GHz 以上の環境で使ってる人はいないですかね? 東大3みたいにスペックが高ければ高いほど急激に強くなったりして。
49 :
名無し名人 :02/12/11 19:24 ID:e6SjhWoW
>48で定跡→定跡の間違い。
50 :
名無し名人 :02/12/11 19:45 ID:oOO8nHza
さあ、間違い探しの時間です。
51 :
45 :02/12/11 21:17 ID:fUyKI8nD
AI将棋2003は発売されていて、お店で注文してきました。
>>48 ある程度は
>>1 のリンク先にまとめたんですが、それ以上は私には判りません。
どなたか情報があれば教えて下さい。
53 :
名無し名人 :02/12/11 23:26 ID:LIsI5JVq
漏れの激指2はAthlon XP 2200+なので29秒まで考えるとこは見たことないなぁ。
激指1との違いは漏れが弱すぎてよくわからん。
ただ、例えば
>>32 のスペックはPen3じゃなくてPen4のceleron 1.7Gだと思うが、
Pen4は将棋向きじゃなくて、celeron 1.7G = Pen3 1GHz 相当らしいぞ。
(YSSの掲示板によると。)
Pen3 1GHzだと今のノートパソコンだからな…最高棋力は厳しいのかも。
54 :
名無し名人 :02/12/11 23:42 ID:y2arcoLv
55 :
名無し名人 :02/12/11 23:44 ID:MNFyi+6f
柿木の定跡を共有する話はどうなったの?
56 :
名無し名人 :02/12/12 00:41 ID:VNpvlHeT
すみませんが教えてください。PSとPCの東大将棋では強さが全然ちがうものなのでしょうか?私はプレステしか持っていないのですが飛車落ち(私が上手)でいい勝負です。棋力はどのくらいになるのでしょうか。専門家の方々教えてください。
57 :
名無し名人 :02/12/12 01:07 ID:t9pNySaZ
>>56 俺もよくわからないですけど、東大でもいろいろでてるみたいなんでソフト名書いた
方が良いかもしれませんよ。
ちなみに俺はPCソフトの中で一番新しい東大将棋5だけ持ってますけど、一番強いレベルの
マスターで4,5段(しごだんではなくよんてんごだん)ぐらいみたいです。
58 :
56 :02/12/12 01:24 ID:VNpvlHeT
57さん レスありがとうございます。よんてんごだんですかー。最新のは強いんですね。私のは4年前の最初の東大だと思います。目隠し将棋を試したくて買ったので、平手は期待していなかったんですが、よんてんごだんはそそりますねー。買っちゃおうかな。
59 :
57 :02/12/12 02:10 ID:t9pNySaZ
ここには凄く詳しい人がいるんでその人達の意見をきいてから決めたほうがいいですよ。
60 :
名無し名人 :02/12/12 02:42 ID:3nuJxej1
個人的な感想を書くと、PC版だとこんな感じ 東大1<東大2<矢倉<東大3=東大4<振飛車<東大5 (四間飛車道場はやったことがないから分からない) PSの東大3とPCの東大3は、3回しかやっていないので データとしてはN数が少なすぎるが、PCの3連勝だった記憶がある 東大5は低スペックPCでも十分強いぞ。 漏れは24のR2000だが、P3 600MHzのPCで 30秒の早指しでやったら、勝ったり負けたりといった感じ。
61 :
教えてくださいm(__)m :02/12/12 03:49 ID:ed+4idUA
失礼いたします。 小学校4年生の子どもに、クリスマスプレゼントとして将棋の ゲームソフトを購入したいのですが、何を買えば良いでしょうか? PC(ウィンドウズ機)用あるいはプレステ2、ゲームキューブ用で 考えています。 チェスは子どもが4歳のときに、祖父が教えまして、 それ以来、時々していますが、 将棋は最近始めたばかりの初心者です。 親が全く将棋が出来ないので家庭で相手をしてやることができません。 しかたないので、将棋入門の本を連日読んでおります。 せめて、駒の動かし方など、将棋ゲームでマスターできれば・・・と 思っているのですが。 お忙しいところすみませんが、教えていただけたらうれしいです。
62 :
教えてくださいm(__)m :02/12/12 04:02 ID:ed+4idUA
ここを読め!とか そういうお答えでも構いません。 どうぞ宜しくお願いいたします。
63 :
名無し名人 :02/12/12 04:05 ID:5NSxktEX
64 :
教えてくださいm(__)m :02/12/12 04:19 ID:ed+4idUA
そうですよね。ただ1のリンク先 そんな板orスレッドないです。になってしまうことと 商品名を見ても、何が良いのか全くわからずだったもので。。。 アマゾンのゲームソフトコーナーで「将棋」で検索して探してみます。 場違いですみませんでした。
65 :
名無し名人 :02/12/12 04:23 ID:ipkWqoHb
66 :
名無し名人 :02/12/12 04:29 ID:Aev01nGM
かなり昔のだけど64の最強羽生将棋ってかなり良かった。 何が良かったって羽生さんの過去の何百もの対局が解説つきで見られるところ。 最近はああいうの出てないのかな?
67 :
教えてくださいm(__)m :02/12/12 04:42 ID:ed+4idUA
>>65 さん
ありがとうございました!!
ここで決められそうです。助かりました。
68 :
名無し名人 :02/12/12 06:52 ID:zn5eUvgC
激指2は3GHzでも柿木6に負けるね
69 :
名無し名人 :02/12/12 09:39 ID:6DdA4XSW
俺の激指し2では、柿木6に勝ち越し。だいぶ違うなあ。アスロン1,2Ghz、メモリ512
70 :
名無し名人 :02/12/12 10:20 ID:DCrtnkUi
>>61 プレステ(2じゃない)があるなら、みんなの将棋中級編。米長。
将棋講座まんさい。
71 :
名無し名人 :02/12/12 10:28 ID:k4Ik0G7y
素直に柿木7
72 :
61 :02/12/12 10:47 ID:+coERGYN
>>70 さま
有り難うございます!
「みんなの将棋中級編」が良いのですね。(^^)
>3 を読んだところでは、
初級者にはAI将棋の接待モードがお薦めになってました。
両方 用意しとけばいいのかな。
73 :
名無し名人 :02/12/12 10:49 ID:k4Ik0G7y
柿木7だって
74 :
61 :02/12/12 10:56 ID:+coERGYN
>>71 さま
柿木7も、初心者OKでしょうか?
柿木7も良さそうですね。
75 :
名無し名人 :02/12/12 11:02 ID:zlb0y98v
わーい、東大(振り飛車)の上級に31手で勝ったよー
76 :
名無し名人 :02/12/12 11:02 ID:k4Ik0G7y
初心者なら尚更、柿木。強さのバランスも機能性、操作性もピカ一。 二つ買うなら一つは絶対に柿木。
78 :
61 :02/12/12 11:18 ID:+coERGYN
>>76 さん サンキューです(^^)
操作性が良いって魅力です。
柿木にしようかな。
AI将棋は操作性いまいちみたいですし。
79 :
名無し名人 :02/12/12 14:06 ID:N32J4o/b
で、東大5が最強なんでしょうか?
80 :
名無し名人 :02/12/12 14:22 ID:yB8grpYu
東大のよちよち、柿木のLV1は結構強いよ。 初心の子が最初に遊ぶにはどうか・・派手に駒落ちでもいいならいいけど。 AIの接待モードが初心にお薦めなのは、ほんとに弱いからでしょうw。 PS2なら光速谷川将棋。評判のいい最強羽生将棋のPS2版です。 いろんな個性のキャラクターを倒してクリアしていくモードがあるので、 ゲーム好きな子供には向いてると思います。
81 :
名無し名人 :02/12/12 14:36 ID:g91jzIGS
激2は変な手が多くて困っています。 手が見つからないと持ち駒を使ってすみにある香車をとってみたり 矢倉で玉頭をついたり形がゴチャゴチャになります。 昔のソフトとやっているようです。 早く何とかしてください。
82 :
61 :02/12/12 15:52 ID:fNPA8Phw
>>80 さま 親切な方々ありがとうございます
光速谷川将棋、最強羽生将棋も小学生には良さそうですね。
AIの接待モード、みんなの将棋を加え検討してみます。
クリスマスまでに間に合わせないと・・・
83 :
名無し名人 :02/12/12 16:54 ID:g91jzIGS
あーあ、激指は低迷期にはいってしまったのかな。 1万円も出してかったのに 感じていることは皆さんと同じです。涙
いつまでも初心じゃないんだから。わざわざ弱過ぎるのを 買うのは無駄だって。柿木L1も入門書を読んだりすれば 十分に戦える。
85 :
名無し名人 :02/12/12 17:14 ID:O68WKiw0
>>84 AIも最強は十分強いやん。
最初負けてばかりだと興味を失うから、最弱の弱さが重要なんだと思う。
86 :
名無し名人 :02/12/12 17:19 ID:DCrtnkUi
>>82 みんなの将棋は2000円台。PS2のもそんなもんかな。
87 :
名無し名人 :02/12/12 17:21 ID:DCrtnkUi
激2の指導対局に負けまくって将棋がいやになってきたけど、 24でやったら逆転逆転でたのしーなー 人間らしい強引さとか、ポカとかはやはり楽しい。 でもR上がったってことは、指導対局の効果か? 庭球ですんまそ。
88 :
名無し名人 :02/12/12 18:39 ID:6Agq4bQR
質問したいのですが、自分の指し手を逐一矯正してくれるような、 丁寧なソフトはありませんか?またはどれがオススメ?
89 :
名無し名人 :02/12/12 18:42 ID:k4Ik0G7y
東大・激指・柿木
90 :
名無し名人 :02/12/12 18:43 ID:g0V+6NnS
解析なら檄指が一枚抜けてるかなあ 取り込んだ棋譜でもできるし
質問です。 コンシューマのゲームも、マジコンによる吸出しをすれば エミュレータを使ってPC上で動かせることができるですが、 その場合、ゲーム機のCPUスペックよりPCのCPUスペックが 上であれば、ゲーム機より強くなるんでさうか?
92 :
名無し名人 :02/12/13 00:11 ID:KH9w5us/
東大がゲーム性が高くて子供にもいいと思いますよ。
93 :
名無し名人 :02/12/13 00:13 ID:uYJMGnQJ
激指・東大もってるけど一本買うなら東大かな。 モードも豊富だし棋譜編集もし易いし、板・駒も綺麗だしお勧めできる。
94 :
名無し名人 :02/12/13 00:40 ID:xuJvT9iO
>>88 ここは将棋オタばかりだから、初心者の求めてるニーズがわからないんだよね。
別に将棋ソフト同士戦って強いか弱いかなんてどーでもいいし、学習ソフトとして優秀か
どうかが問題なんだよね。
95 :
名無し名人 :02/12/13 00:45 ID:5HwrDTmo
>>94 さいです。まあ意見を聞く限りでは檄指が一枚抜けてるようで・・・
CPUと対戦して、自分の悪い所を煮詰めたり、棋譜を診断してくれればいいです。
弱すぎるのもアレだけど、自分の棋力から考えると、強さでは選別対象にならない。
(どれも強い)
96 :
名無し名人 :02/12/13 00:48 ID:bkezEZzb
>>94 俺は初心者を少しぬけたぐらいであまり強くないけどここの人達の意見は凄くありがたいし
参考になってるよ。
それとみんな真剣にアドバイスしてるのにその言い方は失礼だぞ。
97 :
名無し名人 :02/12/13 01:46 ID:KHCbUfUX
>>91 強くなる可能性があるのは、
1) 秒数で思考を切って指すタイプ
2) エミュレータがCPU速度を本物より速くすることができる
3) 高速化してもゲーム内で時間を計測しているTimerは速くならない
場合、くらいでしょう。条件が厳しいので、まず滅多になさそう。
>>97 なるほど。
僕のPCはロースペックなのでPS2の方がCPUスペックが
良さそうだから聞いてみたぽ。
サンクス。
100取ってもいいんですか?
いいんです(*゚Д゚)
(・A・)イクナイ!
うさぴょんLV2に先手で待ったなしで230手で勝ちました。 居玉で棒銀で飛車成って戻って角打って成り戻って受けて 矢倉に王様囲ってからです。 パソコンのスペックが低くてロムを積んでいなければ勝てる ようです。 24の15級。序盤はコンピュータが時間使ってイライラしたいたの に終わって見るとコンピュータ16分人間25分。
104 :
名無し名人 :02/12/14 00:20 ID:8lTohu4D
先手:あなた 後手:うさぴょんLv2 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △4二玉 ▲2七銀 △3二銀 ▲1六歩 △3一玉 ▲2六銀 △6二銀 ▲1五銀 △4五歩 ▲6六歩 △2二玉 ▲2四歩 △1四歩 ▲2三歩成 △同 銀 ▲2六銀 △3一玉 ▲2五銀 △2四歩 ▲3六銀 △4六歩 ▲同 歩 △7四歩 ▲7八金 △7五歩 ▲同 歩 △7二飛 ▲6五歩 △8八角成 ▲同 銀 △7五飛 ▲7六歩 △同 飛 ▲7七銀 △7三飛 ▲8二角 △7六歩 ▲8八銀 △9五角 ▲5八玉 △9二香 ▲9六歩 △7七歩成 ▲同 銀 △8四角 ▲7三角成 △同 角 ▲4三飛 △3二金 ▲4五飛成 △2二玉 ▲2五歩 △8五角 ▲7六歩 △3三桂 ▲5六龍 △2五桂 ▲2六歩 △3五歩 ▲4五銀 △3七桂成 ▲同 桂 △4四歩 ▲同 銀 △3六歩 ▲3八金 △3七歩成 ▲同 金 △5二桂 ▲5三銀成 △3六歩 ▲同 金 △5五歩 ▲4五龍 △5三銀 ▲3五桂 △4四銀打 ▲2三桂成 △同 金 ▲2五歩 △4五銀 ▲同 金 △3六桂 ▲2六飛 △3八飛 ▲6七玉 △3七飛成 ▲3五銀 △2六龍 ▲同 銀 △6九飛 ▲6八金 △8九飛成 ▲2四歩 △7五桂 ▲6六玉 △2四金 ▲2五歩 △2三金 ▲2四銀 △6七桂成 ▲同 玉 △2四金 ▲同 歩 △3二銀 ▲3四金 △2一玉 ▲2三歩成 △7六角 ▲同 玉 △6四桂 ▲同 歩 △7五歩 ▲6六玉 △2三銀 ▲同 金 △6四歩 ▲2二金打 まで125手で先手勝ち 楽しませていただいております。感謝
>>102 きっと、これはほとんど対うさぴょん必勝法ですね(^^;
>>104 これはまたヒドイ。
しかし、うさぴょんって定跡外れた序盤にメチャクチャ弱いよね。
序盤で定跡外しちゃえば、24で12級の俺でも勝てるし。
棋譜を並べてて気がついたんだけど、もうちょっと対人用に評価関数を
いじってあるやつをリリースしないとマズイね。
ちょっと不自然な手が多すぎ。
さて、どうしたものか。
106 :
名無し名人 :02/12/14 11:36 ID:Ga0X2puy
少々スレ違いだけど、魔法の哀ランドで勝田将棋盤って、普通に使える? 自分のPCを晒すリンクを貼る感じになるんですが・・・
107 :
名無し名人 :02/12/14 11:54 ID:n7wGmTE0
先手:うさぴょんLv2 後手:あなた ▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀 ▲5六歩 △3二金 ▲4八銀 △4一玉 ▲5八金右 △5二金 ▲6六歩 △6四歩 ▲2六歩 △4二銀 ▲6七金 △6三銀 ▲2五歩 △3三銀 ▲6八玉 △3一角 ▲7九角 △8五歩 ▲7八玉 △5四歩 ▲3六歩 △4二角 ▲3八飛 △4四銀 ▲8八玉 △3一玉 ▲7八金 △2二玉 ▲3七桂 △5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲2八飛 △5四銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △2三歩 ▲4二角成 △同金右 ▲5六歩 △4四銀 ▲6八金引 △3五歩 ▲同 歩 △3六歩 ▲2五桂 △2四歩 ▲5五歩 △6三銀 ▲1八角 △5五銀 ▲3四歩 △7四銀 ▲3三桂成 △同 桂 ▲同歩成 △同金右 ▲4五桂 △3四金 ▲3三歩 △4二金 ▲3六角 △3五歩 ▲1八角 △4四歩 ▲3二歩成 △同 玉 ▲7五歩 △同 銀 ▲3三歩 △4三玉 ▲2三歩 △4五歩 ▲2二歩成 △3三玉 ▲1一と △5六桂 ▲1六香 △8六歩 ▲同 歩 △6八桂成 ▲同 銀 △7六桂 ▲7九玉 △5八角 ▲2九飛 △8八金 ▲同 金 △同桂成 ▲同 玉 △8七歩 ▲同 玉 △8六銀 ▲9八玉 △8七金 まで102手で後手の勝ち 参考にしていただけたら・・・
うさぴょんLv3と指してみました。 棒銀に弱い? ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲3八銀 △4二玉 ▲2五歩 △3三角 ▲2七銀 △3二銀 ▲2六銀 △6二銀 ▲3六歩 △4五歩 ▲3五歩 △8八角成 ▲同 銀 △3一玉 ▲3四歩 △8四歩 ▲3七銀 △4六歩 ▲同 銀 △6五角 ▲5八金右 △7六角 ▲2四歩 △2二玉 ▲6六角 △3三歩 ▲同歩成 △同 桂 ▲3四歩 △2四歩 ▲3三歩成 △同 銀 ▲3四歩 △3二歩 ▲3三歩成 △同 歩 ▲3四歩 △4二金 ▲3三歩成 △同 金 ▲3四歩 △4四歩 ▲3三歩成 △同 玉 ▲3五銀 △4三玉 ▲2四飛 △5二玉 ▲2二飛成 △3二歩 ▲3三歩 △2八歩 ▲3二歩成 △5一銀 ▲4一と △3二歩 ▲5一と △同 玉 ▲2八龍 △6二玉 ▲4四銀 △4三歩 ▲5五銀 △7四歩 ▲2一龍 △2八歩 ▲同 龍 △8五歩 ▲7七金 △6五角 ▲2一龍 △5四歩 ▲4六銀 △1二香 ▲同 龍 △7五歩 ▲同 角 △5二金 ▲3二龍 △6一玉 ▲2一龍 △6二玉 ▲7一銀 △7三玉 ▲8二銀不成△同 玉 ▲6一龍 △8三銀 ▲5二龍 △7二銀 ▲8四飛 △8三角 ▲同飛成 △同 玉 ▲8四金 △8二玉 ▲8三銀 △7一玉 ▲7二銀成 まで103手で中断
柿木Zもよわくなってたりしてw
>>108 うん、弱い(笑)
他にも弱いものがいろいろあるけど、棒銀は一番目立つかなぁ…。
うさぴょんの場合、
すごく苦手なもの:
・定跡ハズレの急戦
・居飛車か振り飛車か態度を明らかにしないまま定跡を外れた時
(…モーレツな棋譜がいっぱい。)
・持久戦
という感じです。
多分、
>>108 の棋譜だと、5手目でもう定跡を外れてます。
111 :
名無し名人 :02/12/14 14:07 ID:JIHJvQO/
ヤフーオークションでソフトいろいろ出てるけど, 中古ソフトの売買は合法なの?
112 :
名無し名人 :02/12/14 14:52 ID:SjBbYod6
>>111 マジレスすると売る側のパソコンからソフトの内容が完全に消去され、
売る側の手元に完全にバックアップが残らない状況で、
ソフトとソフトに入っていた全てのものを買う側に渡すのなら合法となります。
そこまでちゃんとして売る人がなかなかいないのが哀しいところだけど。
ヤフオクとかに出るのは、
大抵出品者の方がCD-Rなどに焼いてから出してるのが多いから違法が多いだろうね。
でも、調べるほうもそこまでちゃんと調べられないから事実上の無法地帯。
防ぐ唯一の方法はもう、中古販売全面不可しかない。
113 :
↑ んなわけないじゃん。ネタ? :02/12/14 17:13 ID:gyWPLSp8
馬鹿?
>>113 白砂は図書館に勤めている関係で著作権法を勉強させられましたが、
法律の話としては間違っていないと思います。
また、簡単に媒体を焼けるということ、違法コピーがここまで蔓延していること、
使用者の著作権意識が低いことなどを考えると、販売を止める以外に
「著作権法に則った形での売買」は難しいと思います。
>113 :↑ んなわけないじゃん。ネタ? :02/12/14 17:13 ID:gyWPLSp8
>馬鹿?
って言い方がすでに2ch的なんでマジレスするのもアレなんですけど(w
マジレスにネタはカコワルイ! ということで。
115 :
名無し名人 :02/12/14 19:33 ID:n3M+twh1
>>114 違法コピーをする奴がいるから、マイクロソフトのように承認登録みたいな
めんどうなことをやらんにゃいかんことになる。
またはCDをセットしないといけなかったり。
ちゃんとしたユーザーが違法コピー者のせいで迷惑こうむるわけだ。
で、中古販売中止の訴訟とあいなるわけ。
メーカーも年落ちソフトは値段を下げたりしているが
違法コピー者の言い分はPCソフトは価格が高いとなる。
1万円のソフト、5千円のソフト 価格がいろいろで
音楽CDは3千円、それでも そうとうの利益はあるわけで
1万円を高いとみるか安いとみるか。
1万人の将棋ソフトファンが一人のソフトを違法コピーしあったら
将棋ソフト会社も開発販売を辞め出して
ちゃんとした将棋ソフトファンが違法コピー者のせいで迷惑こうむる。
柿木将棋の新作も買えなくなるよ。
モラル意識の問題なんだろうけど違法コピーはなくならないだろうね。
116 :
名無し名人 :02/12/14 19:40 ID:ZYsNbeel
MXで交換できる日もくるかもな。。
117 :
名無し名人 :02/12/14 19:46 ID:+uo8IRHl
激刺し2、悪手が多いんですか。 買おうと思ってたけどやめよう。 1ってまだ売ってますか?
118 :
名無し名人 :02/12/14 20:03 ID:FbMZv93t
激指1はかなり安くなってるのでオススメ
120 :
名無し名人 :02/12/14 20:17 ID:+uo8IRHl
>>118-119 ありがとうございます。
いちおう作った人にちゃんと金払いたいのでヤフオクはやめときます。
東京で1の在庫が豊富な店というとどこになるんでしょうかね。そんなの分からないかw
121 :
名無し名人 :02/12/14 20:37 ID:VaLzUo34
>>120 偉いな 君、感動したよ。
ショップにないなら販売元に問い合わせたら
返品で在庫あるかも
miya本人です^^;
この場を借りて自己紹介させてもらいます。。。出身は山口・・
彼女いない歴23年、趣味は勿論将棋、後は喧嘩と酒とオナニー
自慢は屋敷プロに平手で勝った事です・・・屋敷さんのファン
には悪いけど棋譜は随分バラマキましたよ 事実なので。。。
俺様は金かかってもいいから絶対結婚したい^^;
子供も7人以上ほしい。中出し、できるだけたくさん
したいもん・・
子供も好きやけど。。まだ童貞なんだ・・
好きな言葉は 脳みそぐつぐつ ですね ^^;
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
123 :
名無し名人 :02/12/14 21:20 ID:P33BEV8w
柿木の将棋盤をHPに表示するには?
124 :
名無し名人 :02/12/14 21:40 ID:deQ58DGP
礒部将棋12/13バージョソウプ
125 :
名無し名人 :02/12/14 21:54 ID:deQ58DGP
パソコン雑誌の付録CD-ROMに入ってた柿木将棋VIIやったけど 10年くらい前のと同じ読み上げの声じゃないの?萎えた
>>118 , 120
君はいい人だなぁ。
一応言っとくと、激指2はだいぶ細かい使い心地がよくなってる。
棋譜解析や感想のグラフは保存されるし、指導対極は漏れは実はかなり気に入ってる。
ここではあまり話題にならんが。
今から買うなら2のほうがいいような気もするんだが、確か1も先週末、
秋葉のアソビットシティにあった気がする。
後は自分で判断してくれい。
129 :
名無し名人 :02/12/15 05:50 ID:FObkYo8n
>>127 柿木の場合のやり方とかHTMLとかを教えていただけませんか?
どうすればいいのか分からない初心者なので・・・
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
>>129 ネタ?w
もし違うなら、自称初心者が一番嫌われるって覚えといたほうがいいよ
>>129 kifuj.txt嫁
やり方は全部書いてある
133 :
名無し名人 :02/12/15 06:49 ID:6RP/KPkE
>>128 いろいろ情報ありがとうございます。
悪手についてはそちらの環境ではどういった状況でしょうか。
もしよければ教えてください。
134 :
44 :02/12/15 07:08 ID:Yy0nhMPR
24の自動ソフト指しに対応してほしい。
135 :
転載 :02/12/16 01:27 ID:MnjgraIZ
中将棋や大将棋などが出来るフリーソフト発掘
1 名前:将棋初心者 02/12/16 01:05 ID:A4s/bgdx
PCゲーム板の面白いフリーソフト紹介スレから来ました。
このスレッドで、一般的な現代将棋をはじめ、17種類の将棋が出来るフリーソフトを発掘しました。
http://www.netspace.net.au/~trout/ 中将棋とかのCPU対戦が出来るフリーソフトなんて他にはまず無いんじゃないでしょうか。よかったら楽しんでやって下さい。
ガイシュツだったらスマソ。
お、すげー、泰将棋なんかも出来るんか。つーか駒の動かし方分からんよ・・・ とりあえず落としてみる。ありがと。
137 :
128 :02/12/16 02:01 ID:YHAnuZqM
>>133 指導対局が役に立つくらいだから、漏れは弱くて激指の手を「悪手」なんて言えんよ。
指導対局中に「〜の方がまだいい」みたいなコメントが出て、
そりゃ緩いだろと思って自分の手を指したらひどい目にあったりとかも結構あるし。
強いて言うなら、漏れにとってはそれほど悪手連発とは感じられず。
138 :
名無し名人 :02/12/16 03:44 ID:T56HnsDA
柿木将棋VIを買った人にお伺いします。 柿木将棋VIIご案内DMというのが送られてきたと思いますが、 どういう内容だったのでしょうか?
140 :
買った人 :02/12/16 17:13 ID:FrmwsVBL
激指2が東大3コンビ二盤にまけこしまつ(´・ω・`)
141 :
名無し名人 :02/12/16 17:44 ID:hcJWBP1Y
>>137 指導対局がそんなにいいなら俺も激指買おうかな。
140さんあたりヤフオクに出品しない?
激指2が強化の為に、激指2四段に勝てた棋譜を募集しています(ソースは週将) 抽選で坂東2級の色紙が2名様に。さあ、MYCOMのメアドに送れ。
143 :
名無し名人 :02/12/16 21:43 ID:OvqK5LyH
(´・ω・`)
144 :
名無し名人 :02/12/16 21:46 ID:XdWdygqO
( `・ω・´)
145 :
名無し名人 :02/12/16 21:47 ID:MnjgraIZ
(´・∀・`)
146 :
名無し名人 :02/12/16 22:40 ID:T56HnsDA
>>142 四段に勝ったかどうか棋譜を見ただけでわかるものなのでしょうか?
147 :
149 ◆CWryuMA072 :02/12/16 23:11 ID:NwDDUz+W
激指2で影が薄くなったが、 誰か、東大詰め将棋道場を買った猛者はいらっしゃらないか? お金が無いので買うのを躊躇してるんすけど…。
148 :
名無し名人 :02/12/16 23:13 ID:IMpM7YeY
( `・∀・´)
149 :
名無し名人 :02/12/16 23:26 ID:g/o13ir3
激指1をこれから買おうとしてる人に注意。 win 95, 98ではアップデートしないと使えない。(HP参照) というより私(win 95)は激指1をアップデートせずインストールしたら・・・ OSを再インストールしなくてはならなくなった。
>>149 激指1をこれから買う人もいないしwin95,98使ってる人もほとんどいないです。
>>150 まだまだ居るだろうよwin98は。俺もそう。
152 :
名無し名人 :02/12/17 06:36 ID:XCqbQLol
AI将棋2002の奨励会モード、持ち時間30分のあと、一手10秒ってのは ないよなー。せめて30秒。ぎりぎりうったとおもったら「成りますか?」ダイアログで死亡。
WIN98SEユーザーはまだ相当いるぞ。
>>154 SEなら大丈夫なんじゃない?
知らんが。
156 :
名無し名人 :02/12/17 08:13 ID:XwVIUexe
おれはWIN95で激指1を使ってるけど。 pU266でメモリー96 さすがに一手29秒つかいきりますな
157 :
名無し名人 :02/12/17 08:28 ID:9eKSuR7D
>153 ハードの進歩と浪費技術の進歩のいたちごっこが一番悲しい。
158 :
名無し名人 :02/12/17 16:59 ID:OvEikK+V
激指2ってソフト側が敗勢になるとエラー発生したとかいって 勝手に強制終了するときある。中断即去り挨拶なし。 判定も出来ないしむかつく。
>>158 そんなことないよ。PC自体に問題があるのでは?
160 :
名無し名人 :02/12/17 17:31 ID:TLfg9Ezl
>>158 そりゃ気味の思い込みだ。
PCが悪いとしか思えない。
163 :
名無し名人 :02/12/17 20:09 ID:qYTB06FR
165 :
名無し名人 :02/12/17 20:50 ID:QGTpyAja
>>164 ほんとだ。がせネタかな。
ところで激指(1)でコンピュータとの対戦で
矢倉でここでどうさしたらいいかわからなかったということがよくあるが,
終局後棋譜解析みると
コンピュータの読みが「パス」となるのは萎える。
柿木では「○○と指した方がよかったかもしれません」とコメントが出るのがうれしい。
166 :
165 :02/12/17 21:02 ID:QGTpyAja
つづき。
激指2
http://soft.mycom.co.jp/gekisashi2.htmlでは ◎検討モード終局後、この検討モードで途中局面に溯って形勢評価や最善手、
次善手、候補手をコンピュータが示してくれます。
候補手を挙げる数も指定できます。
候補手の中から手を選択すると、
次の手の候補も示し・・・というように、それぞれの
分岐の先までインタラクティブに検討を続けていくことができます。
となっているが,「パス」が最善手ということはないのかな?
167 :
名無し名人 :02/12/17 21:12 ID:JkomTwEW
>165 他で見たけどマジだったよ。っていうかスーファミの中身抜いて DOSVマザー入れてカセットのとこにHDが差さってた。 HDもカセット入りでちゃんとWin2000ってシールが張ってあってワロタ
169 :
名無し名人 :02/12/17 21:43 ID:6SIBQ9lG
柿木Z明日買いに行くぜ(今日は売ってなかった)
171 :
名無し名人 :02/12/17 23:09 ID:OvEikK+V
先手: 激指 後手: 銀星将棋3 手合割:平手 ▲7六歩△5四歩▲2六歩△3四歩▲2五歩△5五歩▲2四歩△同 歩▲同 飛 △3二金▲2八飛△2三歩▲4八銀△4二銀▲5八金右△5三銀▲7八銀 △5四銀▲4六歩△4四歩▲3六歩△6二銀▲4七銀△5三銀▲7七銀△8四歩 ▲7八金△8五歩▲6九玉△5二金▲9六歩△4一玉▲6六歩△7四歩 ▲6七金右△4三金右▲7九角△3三角▲6八角△5一角▲7九玉△9四歩 ▲8八玉△3一玉▲5八飛△7三角▲1六歩△1四歩▲1七香△2二玉▲3七桂 △4二銀▲5六歩△同 歩▲同 銀△5五歩▲4七銀△3三銀▲5九飛△2四銀 ▲9八香△6四角▲9九玉△7三桂▲8八銀△8一飛▲7七金寄△5一飛 ▲2九飛△8一飛▲2五桂△5一飛▲7九金△4五歩▲2六歩△5六歩▲同 銀 △4六歩▲5五歩△4七歩成▲同 銀△5五銀▲5九飛△5六歩▲6七金 △4六歩▲5六銀△同 銀▲6五歩△同 桂▲5六飛△5五銀▲5九飛 △4七歩成▲5二歩△8一飛▲7二銀△3一飛▲6三銀成△8二角▲7二成銀 △6六歩▲8二成銀△6七歩成▲2四角△同 歩▲5五飛△5四金打▲1九角 △4四角▲5六飛△5七桂成▲5四飛△同 金▲6三銀△1八飛▲2八銀 △6八成桂▲同 金△同 と▲7七金△7八金▲同 金△同 と▲7七金 △同角成▲同 銀△7九金
172 :
名無し名人 :02/12/17 23:11 ID:OvEikK+V
↑激指2ね
AI将棋2002が中古で3,980円で売ってました。お買い得ですか。 今持っているのは1,000円で買ったAI将棋2(98年度版)です。 好きなフリーウエア将棋は磯部将棋、うさぴょん、将皇(順不同)です。
174 :
名無し名人 :02/12/18 11:03 ID:ruDULye8
柿木Z発売 推奨スペック満たしてるパソコンって どれくらいのものですか? 2000年に買ったノートパソコンは 満たしているでしょうか?
>>174 柿木7に書いてあるとおり、
ペンティアム500Mhzメモリ128メガ超えてりゃ問題ない。
OSはWindows系は全部OK。
2000年モデルのPCだとぎりぎりかな。
>>174 お前「アタマ悪いな」って人からよく言われないか?
177 :
名無し名人 :02/12/18 13:17 ID:uUM5mF+x
>柿木7に書いてあるとおり、 >ペンティアム500Mhzメモリ128メガ超えてりゃ問題ない。 これってマジですか?。。。 漏れのパソはモバイルセレロン433とセレロン566(ペン500より下だろうし) なわけだが・・・メモリはたくさん積んでるけど・・・・ 買おうと思っていたのにさ。。。
>>177 PC雑誌の付録に体験版が入ってるのあるからやってみれば?
180 :
名無し名人 :02/12/18 14:22 ID:uUM5mF+x
>必要CPU Pentium 166Mhz以上 (PentiumV 500Mhz以上推奨) ヨカッタヨ。。
181 :
名無し名人 :02/12/18 14:22 ID:x4p1g26Q
お届け物だモナ。全部宝くじだけど…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○
| \
[二二二] ワーイ…
γ⌒ヽ(λ´∀`) ∧∧
/ ∩3\,,,,/) Σヾ(´∀`*)')
| Y__:_) ヽ ひ ノ ミ
\_〔__)__) `J゛J
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
皆で宝くじを買って一斉にひろゆきに送りつけよう!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/event/1037959656/l50 みんなで宝くじを買い、一斉にひろゆきにプレゼントして反応を楽しむ年末企画です。
・11月26日から12月20日まで年末ジャンボ宝くじ発売です。
・くじ購入はおこづかいの範囲でおながいします。
・くじは12月25日に届くように一斉に各々ひろゆき宅に送付します (Xデー)。
・きちんと番号は控え、スレに書き込みましょう。抽選日の12月31日に確認します。
・くじはプレゼントとして贈ります。もし当選したら思いっきり無駄遣いしてもらいましょう。
・今のところひろゆきはジンジャーいっぱい買ってジンジャー屋さんになりたいそうです。
182 :
名無し名人 :02/12/18 16:05 ID:ruDULye8
64Mだとどんな影響があるのでしょうか? 空きHDD容量 130MB以上 これはどのような影響があるのでしょうか? 教えて下さい おながいします
183 :
名無し名人 :02/12/18 16:15 ID:OZjMw867
柿木将棋に関する質問 最近7がでたけど 1) 実売価格どのくらい? 2) 5、6と持っているけど(ユーザー登録葉書は出したことない)、これって登録すれば、 少しはUPDATE優待とかで安くなる?
>>182 >64Mだとどんな影響があるのでしょうか?
動作が重い。
PCとの対局や詰将棋の解答はもちろん遅くなる。
>空きHDD容量 130MB以上
>これはどのような影響があるのでしょうか?
柿木はCDをドライブに入れとけばHD無くてもプレイできる。
HDにインストールすればCDレスでプレイできる。
ただ棋譜ファイルなどを保存する場合は、もちろんHDとか要るけど。
185 :
名無し名人 :02/12/18 16:32 ID:oi0Idhbs
181をやってもひろゆきが得するだけじゃんw。
186 :
将棋好き :02/12/18 17:00 ID:VTlE3xtk
将棋ソフトって序盤が弱いというけど24で激指とか2000あるって言ってるけど、もし序盤を互角 に乗り切ったとしたら Rはどれくらいになるんだろう? 予想値おしえて
187 :
名無し名人 :02/12/18 18:47 ID:n22iMKgv
>>154 SEでもない98ですが。
会社では2000やらXPやら使ってるけど、98がなんか心地いい。
激安定。
ちなみにマシンのスペックはいいほうです。
188 :
名無し名人 :02/12/18 18:51 ID:n22iMKgv
>>182 つーか、64Mってなつかしい時代。
メモリなんてクソ安いので、さっさと512にしなさい。
せめて128買って計192.
2chでこんなやりとりが見れるとはね・・・
190 :
名無し名人 :02/12/18 19:31 ID:T6xWq25B
先手:激指1(研究) 後手:東大将棋5(マスター) ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △8二飛 ▲2四飛 △2二銀 ▲2八飛 △5二玉 ▲6九玉 △6二銀 ▲2四歩 △2五歩 ▲同 飛 △1四角 ▲4五飛 △3三銀 ▲2三歩成 △同 金 ▲8三歩 △7二飛 ▲5八金 △8四歩 ▲8二角 △4四銀 ▲4六飛 △9二香 ▲9一角成 △7一金 ▲8二歩成 △同 飛 ▲同 馬 △同 金 ▲8三歩 △同 金 ▲3一飛 △2八歩 ▲3二飛成 △6一玉 ▲2一龍 △5一銀 ▲2八銀 △3五銀 ▲4三飛成 △6五角 ▲2三龍引 △同 角 ▲同 龍 △4四銀 ▲2二龍 △4二歩 ▲7五桂 △6二玉 ▲1一龍 △2一歩 ▲6六香 △5四角 ▲8三桂成 △5二玉 ▲9二成桂 △7六角 ▲8一成桂 △6四歩 ▲同 香 △6三歩 ▲6一角 △同 玉 ▲6三香成 △3八飛 ▲7二金 まで83手で先手の勝ち
>>188 デスクトップのメモリは安いけど、
ノートの方はデスクトップの倍以上するよ。
メーカー純正のメモリなんざ、騙しているとしか思えない価格。
192 :
名無し名人 :02/12/18 20:22 ID:s+8Z8Ri/
誰か柿木Z買った人いますか? 棋譜解析はどんな感じですか?
macのソフトスレがあったと思ったけど削除されたの?
194 :
名無し名人 :02/12/18 20:23 ID:6KW3pbw8
195 :
名無し名人 :02/12/18 20:44 ID:M6y7G0+l
>>190 激指 次の一手(研究)で対局するなんて
すごい根気がいったね?
使用時間は、どのくらいかかりましたか?
196 :
名無し名人 :02/12/18 21:01 ID:S4oO/fCI
激指1の喧嘩盤そのうち出るんとちゃうの? 3800円ぐらいで発売してくれれば即買いだな。
197 :
名無し名人 :02/12/18 21:27 ID:EXoeLElS
柿木将棋Z買った人いる? 漏れの近くじゃ今日はなかったが。
198 :
名無し名人 :02/12/18 21:37 ID:ulLKFkx3
199 :
名無し名人 :02/12/18 21:38 ID:8uq3DtfA
200 :
名無し名人 :02/12/18 21:41 ID:W/kfeObi
柿木Z(レベル7)東大4(マスター)に3連敗。
201 :
名無し名人 :02/12/18 21:45 ID:EXoeLElS
>>200 どのような環境、条件でおこなったかくらい書かんと(できれば棋譜も)馬鹿な煽りだと思われるよ。
202 :
名無し名人 :02/12/18 21:54 ID:W/kfeObi
>>200 の補足
PV700・時間無制限・戦形横歩(3局すべて)
203 :
名無し名人 :02/12/18 22:03 ID:cwWG8FeQ
正直、ソフトvsソフトの強さにこだわるのはもう充分。 機能や使い勝手など、他の部分の方がよっぽど知りたいんだが。 で、 柿木7、機能的にはどんなもんでしょうか?良くなった部分あります? 柿木6持ってる人も買いでしょうか? あと、いくらで購入されました?
204 :
名無し名人 :02/12/18 22:05 ID:MZCswGhu
古いパソコンで激指を使ってる方にききたいのですが, フリーズしやすくないですか? この場合,棋譜読み上げやアニメーション機能,学習機能をオフにしたほうが フリーズしにくくなりますか? 他にフリーズしにくくするコツはないですか?
205 :
名無し名人 :02/12/18 22:09 ID:MZCswGhu
>>193 このスレと重複ということで削除されました。
206 :
名無し名人 :02/12/18 22:17 ID:KxKrJyIs
柿木7と 激指2・東大将棋5の バトルは報告まだ?
>>206 白砂はノートパソコンを新調したので柿木7が買えません。
どなたかレビューぷりいず。
ちなみに、現在激指2のレビューを作成しようとして東大5、柿木6と戦わせてるんですが、
東大5激指に6連敗です。こんな差ぁつくもんか?
対柿木は今のところ1−1。時間無制限でやってるんでマジ疲れる。
面白かった棋譜を貼っときます。柿木の強さ、激指の強さがよく出てると思います。
先手:柿木将棋VI L7 後手:先手:激指2(4段) ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛 ▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △4二銀 ▲5八金右 △6二玉 ▲3六歩 △5二金左 ▲3八飛 △7二玉 ▲6八玉 △9四歩 ▲7八玉 △9五歩 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △7二銀 ▲6八金直 △6四歩 ▲5五角 △4五歩 ▲2八飛 △6三金 ▲3七桂 △5五角 ▲同 歩 △2二飛 ▲4五桂 △4三銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲3一角 △3二飛 ▲5三桂成 △3一飛 ▲4三成桂 △4一飛 ▲3二銀 △5一飛 ▲2四飛 △1四歩 ▲2二飛成 △9六歩 ▲2一銀成 △9七歩成 ▲9二歩 △同 香 ▲9七桂 △5五飛 ▲5六歩 △5一飛 ▲1一成銀 △6二金引 ▲8五桂 △9九香成 ▲9四桂 △7一玉 ▲9三香 △9一歩 ▲同香成 △9三歩 ▲8一成香 △同 銀 ▲9三桂不成△4二歩 ▲8一桂成 △同 玉 ▲4二成桂 △5四飛 ▲4三成桂 △7二玉 ▲5三桂 △5一金 ▲4五銀 △6五角 ▲5四銀 △同 角 ▲8二飛 △6三玉 ▲8一飛成 △4三角 ▲5一龍 △5二銀 ▲4二金 △4四角 ▲6二龍 △同 玉 ▲5二金 △6三玉 ▲7二銀 △5四玉 ▲5五金 △同 角 ▲同 歩 △6五玉 ▲5六角 △5五玉 ▲4六銀 △4四玉 ▲4二龍 △8九飛 ▲6六歩 △7五桂 ▲同 歩 △7六香 ▲6七玉 △8七飛成 ▲7七桂 △同香成 ▲同 金 △7六金 ▲6八玉 △7七龍 ▲5九玉 △7九龍 ▲6九香 △7七桂 ▲4九玉 △2六桂 ▲3九銀 △6九龍 ▲5九歩 △6六金 ▲4五銀 △5五玉 ▲4三龍 △4八歩 ▲同 金 △3八金 ▲同 銀 △同桂成 ▲同 玉 △3七香 ▲同 金 まで141手で先手の勝ち
いかん。激指後手だ。鬱。
211 :
名無し名人 :02/12/19 00:17 ID:9hECJsxF
なんかつまんないスレになったね。
212 :
名無し名人 :02/12/19 00:18 ID:7VSHID70
213 :
名無し名人 :02/12/19 00:45 ID:OCzBWzBe
人が指すと簡単に定跡外せる訳だし、最初から飛角左右逆にするとかしてから対戦させてみてはどうだろう。
214 :
名無し名人 :02/12/19 00:54 ID:p2aXIwVm
>>213 それだとランダム性がなくなってしまうので同じ棋譜になってしまうと思う。
市販ソフト同士は定跡が入りすぎていて、本当の実力勝負は難しい。
>>214 思考に乱数使ってるので同じ棋譜にはなりません
216 :
名無し名人 :02/12/19 01:06 ID:c9fGD/kE
でも実際には数種類のパターンしか採用してくれない。
>>208 漏れのPCでは激指2が東大5にまったく歯が立たないです。
やっぱ環境によって全然違うんですね。
CPU:Intel Pentium4 2.4GHz
Memory:DDR SDRAM 512MB
218 :
名無し名人 :02/12/19 01:44 ID:70UNrzMP
219 :
名無し名人 :02/12/19 03:35 ID:J951F0kr
スレ違いかもしれないけど、 誰か「毎日のi-modeサイトの画面」作成ツールつくってくれない? 仕様なら書く。 詰め将棋のi-mode ページに飛んで、考えると、いい暇つぶしになると思うのだがどうだろうか?
>>219 良く分からんけど、i-modeの公式サイトの
「内藤・神吉/将棋」
じゃダメなの?
毎日詰め将棋2問と次の一手2問出題されてる。
1ヶ月100円だけど、まぁそれぐらい払ってもいいでしょ。
一応書いておくと、iMenuから、
メニューリスト→趣味→麻雀/将棋/囲碁→「内藤・神吉/将棋」
で辿り着ける。
221 :
名無し名人 :02/12/19 09:53 ID:nhz8g9ZN
激指1の中古相場ってどのぐらいですか? って言うかどのぐらいなら買いですかね。。
222 :
名無し名人 :02/12/19 09:55 ID:dooKR/WQ
ソフトはインターネットで取るものじゃよw
>>221 激指1はそろそろ見かけなくなってきたな。あるところにはあるんだろうけど。
相場は5千円ぐらいかな?
4千円以下なら買いでしょう。
224 :
名無し名人 :02/12/19 10:16 ID:p2aXIwVm
>>215 思考に乱数を使ってるのではなく、定跡の選択に乱数を使っている。
>>224 いえ、定跡だけじゃなく思考にも乱数使っています。
柿木将棋などは思考に乱数を使うかどうかon・off
の設定ができます。
226 :
名無し名人 :02/12/19 11:10 ID:xPhK61mZ
64MBパソと柿木VライトだけでR1339突破。 激指1と併用すると1400は超える。
227 :
名無し名人 :02/12/19 11:18 ID:gvC3GzyS
柿木7の機能は豊富だ。 対局では多少の緩手はあるものの変な手はまだない。(5,6回対局して) レベルは、7段階。ヒントは8。アマ戦1700局収録してあるので、 それだけでも楽しめる。
miya本人です。
お前ら 可哀相な奴ですね^^
私は自分の勝率なんか気にしません。
強くなるために、楽しくするために、将棋を指してます。
勝率を気にしてたら、8割5分ぐらいは自信ありますよ〜。
でも、私はなるべく強い人とさして強くなっていきたいのでね。。
皆さんの勝率なんか、勝率イコール強さではないと思っているので、気にしません。
棋太平では、将棋さえ強ければなにをしてもいいんだよ・・
変化無限が弱いものいじめすれば、それは勝率稼ぎ。。。
俺は弱いものいじめしても、それは「指導」だよ^^;
それが棋太平の常識だよ!
アホーーーー
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
229 :
名無し名人 :02/12/19 13:46 ID:VYLzGh1S
だれかWIN-MXで将棋ソフト交換してください。
230 :
名無し名人 :02/12/19 15:25 ID:NetoMXkz
劇刺2と頭台5買ったから上げてるけどだれもQ来ないよ藁 不利火社同情が欲しいんだけどね
231 :
名無し名人 :02/12/19 15:29 ID:uKtQ5AnN
柿木Zの試用版で209の棋譜を解析させてみました。 (ただし試用版は1手しか解析しない) 柿木将棋VII(試用版) V7.00 棋譜解析結果 日時:2002/12/19(木) 15:24:52 棋譜:kaki7d.txt 範囲:第1手〜第141手 解析項目:定跡 詰み 思考 詰み検査時間:2秒 思考時間:20秒/局面 検出レベル:30 手番:両方 ---------------------- 第14手、△5二金左:定跡に登録されていない手です。定跡では好手として、△7二玉が登録されています。 中断されました。 折れはこれを見て買うのやめようと思ったね。
232 :
名無し名人 :02/12/19 15:48 ID:035L8ipf
試用版はどこでてにいれられるんじゃろか?
柿木6は中原囲いを指せない。また3九玉型の美濃も指せない
234 :
名無し名人 :02/12/19 16:13 ID:D5rqCEOW
>>232 今月号のPCJAPAN(ソフトバンク)の付録のCD−R。
(なぜアスキーではないのだ?)
また柿木Zの試用版で209の棋譜を「定跡に登録のない手を検出する」を
オフにして解析させてみました(ただし試用版は1手しか解析しない)
。すると、
柿木将棋VII(試用版) V7.00 棋譜解析結果
日時:2002/12/19(木) 15:47:21
棋譜:kaki7d.txt
範囲:第1手〜第141手
解析項目:定跡 詰み 思考
詰み検査時間:2秒
思考時間:20秒/局面
検出レベル:30
手番:両方
----------------------
第75手、▲4二成桂:▲4二龍が良かったかも知れません。
読み:▲4二龍△7七香打▲同金(68)
中断されました。
235 :
名無し名人 :02/12/19 16:26 ID:qmkzjMQ+
>>221 >>223 相場ならヤフーオークションをこまめに見てたらおおよそ見当がつくよ。
ただ,ヤフーは街の中古ショップでの相場より高めで落札されるのが普通。
(店に買いに行くより自宅で買えるなら若干高めでも買おうかという気になるから。)
また,落札直前に高値更新されることがよくあるから注意。
激指1は(2が出た直後)5000円で落札されてたから,そのへんが相場かも。
236 :
名無し名人 :02/12/19 16:31 ID:035L8ipf
それって手数制限とかあるんですよね?>試用版
237 :
名無し名人 :02/12/19 16:31 ID:qmkzjMQ+
>>231 >>233 柿木は定跡をドーピングすればいいよ。ドーピングに何十時間もかかるのが
難点だが。。。このへんについては前のスレで議論されてた。
ちなみに激指(1のみ?)はどこで定跡からはずれたか指摘してくれないのが
難点。
238 :
237 :02/12/19 17:10 ID:qmkzjMQ+
失礼。激指1はどこまで定跡を指した指摘してくれる。
239 :
237 :02/12/19 17:17 ID:qmkzjMQ+
>>158 >158 :名無し名人 :02/12/17 16:59 ID:OvEikK+V
>激指2ってソフト側が敗勢になるとエラー発生したとかいって
>勝手に強制終了するときある。中断即去り挨拶なし。
>判定も出来ないしむかつく。
俺は激指1しか持ってないが,強制終了はソフト側が敗勢でなくてもよくあった。
メモリの関係だと思うが,棋譜読み上げ機能とアニメーション機能をオフにすると
強制終了はなくなったので試してみたら?
(24で音をオフにするとダウンしにくくなるのと同様かな)
240 :
名無し名人 :02/12/19 18:10 ID:EBkkCT5F
柿木将棋VII V7.00 棋譜解析結果 日時:2002/12/19(木) 17:29:17 棋譜:(209の棋譜) 範囲:第1手〜第141手 解析項目:定跡 詰み 思考 詰み検査時間:2秒 思考時間:20秒/局面 検出レベル:30 手番:両方 ---------------------- 第14手、△5二金左:定跡に登録されていない手です。定跡では好手として、△7二玉が登録されています。 第75手、▲4二成桂:▲4二龍が良かったかも知れません。 読み:▲4二龍△7七香打▲同金(68) 第93手、▲6二龍:▲1二龍が良かったと思われます。 読み:▲1二龍△3三角(44)▲2三龍(12) 以上、こ、これだけ・・・
241 :
名無し名人 :02/12/19 18:22 ID:qmkzjMQ+
激指1はもっとコメントしてくれたが。。。
242 :
名無し名人 :02/12/19 18:26 ID:3FWoDhUp
柿木7と激指2の2つ買えば最強布陣ってことでファイナルアンサー?
柿木7と東大5が合体したソフトが出れば財布が助かるのに・・・。
「良かったかも知れません。」と「良かったと思われます。」 の違いはなんだ? いい方によって疑問手にもレベルがあるってことか?
>>244 前者が可能性を含んでいるだけではっきりしてなくて、
後者がソフトがそうして欲しいと言う意思をあらわしてる文。
レベルみたいなのがあるのかもね。
ランダムで変えて良い表現では無いから。
246 :
名無し名人 :02/12/19 19:29 ID:+r3l8iIb
>>236 (試用版の制限事項)
・棋譜解析機能では、一度には、1手しか出力しません。
・棋譜情報の一括設定の機能が使用できません。
・長手数用の詰将棋が使用できません。
・余詰を調べる機能が使用できません。
・詰将棋の連続実行機能が使用できません。
・印刷ができません。
・対局メニュー「継続対局」「中断局面から再開」が使用できません。
・編集メニュー「棋譜・盤面の貼り付け」が使用できません。
・編集メニュー「棋譜の合成」が使用できません。
・定跡の保存ができません。
・TCP/IPを使った対局はできません。
・棋譜データベース、詰将棋データベースの起動機能が使用できません。
・棋譜データベースソフト、詰将棋データベースソフトが付属しません。
・音声2は、使用できません。
・詰将棋作品集「無双」「図巧」が付属しません。
・アマチュア棋譜集、古棋譜が付属しません。
・将棋用の外字フォント、および、駒のサンプルBMPファイルが付属しません。
・Windows95 では、Internet Explorer 3.0以上をインストールしないと動作しません。
・WindowsNT4.0では、動作しません。
・思考レベル・ヒントレベルは、レベル4のみ使用できます。
・手数は、70手までに制限されます。
・対局メニュー「詰将棋を解く」で解ける手数は13手までに制限されます。
・詰将棋対戦では、7手詰まで対戦可能です。
・付属の詰将棋の例題が10題
・大型、特大、超特大の駒は巻菱湖の書体のみ使用可能です。
247 :
名無し名人 :02/12/19 22:11 ID:Bxw5ZCuo
へえ〜 もれMMX266、メモリ64MBで 激指2使ってるけどフリーズしないよ。
248 :
名無し名人 :02/12/19 22:38 ID:Bxw5ZCuo
持ち時間0、一手10秒以内、先読みOFF MMX266、メモリ64MB 先手:激指2 後手:東大将棋振り飛車道場(マスター) ▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △5四歩 ▲5八金左 △3三角 ▲5六歩 △2二玉 ▲2八玉 △1二香 ▲5七銀 △5三銀 ▲4六歩 △1一玉 ▲3六歩 △4四銀 ▲4七金 △4二角 ▲6五歩 △7四歩 ▲3八銀 △7三桂 ▲6八飛 △5一金右 ▲4五歩 △3三銀 ▲4六銀 △2二銀上 ▲5五歩 △8六歩 ▲同 歩 △5五歩 ▲5四歩 △5六歩 ▲同 金 △8六角 ▲8八飛 △7七角成 ▲8二飛成 △6七馬 ▲5五飛 △5二歩 ▲6四歩 △同 歩 ▲6三歩 △6五桂 ▲6二歩成 △4二金右 ▲3七銀引 △6六角 ▲同 金 △同 馬 ▲5九飛 △6八金 ▲6三角 △5九金 ▲同 金 △3五歩 ▲5三歩成 △3六歩 ▲同 銀 △5三金 ▲7四角成 △5六飛 ▲5二と △3六飛 ▲3七歩 △3九銀 ▲1八玉 △5六飛 ▲5七歩 △同桂成 まで82手で後手の勝ち 激指2 69手目53歩成りまで定跡で互角と判断 東大は66(67?)手目まで互角で67手目で有利と判断
249 :
柿木将棋Z :02/12/19 23:09 ID:21WC2O3x
柿木将棋Z購入しました。 パッケージを開けてまず驚いたのがマニュアル、厚い!重い! 手近に同じ位のがないかと探したら、Baldur's GateU(完全日本語版)のマニュアルと殆ど同じだったw ヘルプ機能の発達で紙媒体のマニュアルはいずれ消えてゆくのかと思っていたが、そうでもないようだ。 確かに1万円近く出してペラペラのCD1枚よりは、上質紙を使っての全208ページ、 ずっしりと重いマニュアルが付属していたほうが多くのユーザーは納得するのかも。 この頃将棋ソフトは買ってなかったのでよく知らんが、みんなこんな物なのだろうか。
分厚いマニュアルは柿木だけのはず。 東大、激指、AI、銀製はみな、オンラインマニュアルで、箱が軽〜い。 でかい箱なのに、中身すか〜すか〜で寂しい。
251 :
柿木将棋Z :02/12/19 23:20 ID:21WC2O3x
>>234 >(なぜアスキーではないのだ?)
アスキーがゲーム事業から撤退したためとなってましたね。
発売元はエンターブレインというところみたいです。
時代遅れと言われても、厚い!重い! 紙のマニュアルマンセーです。 でもZは読み上げの声がいまいちでない?
253 :
名無し名人 :02/12/19 23:39 ID:eUft9faF
うん、銀星は箱ばかりでかいし(少し小さくなったけど) 柿木のマニュアルは、作者のこだわりが感じられる。
>>252 すぐに音声は切ってしまったので気付きませんでした。
今聞いてみましたが、まぁこんなものかなと思います。
女流プロの読み上げで萌える方は違うのかもしれませんが。
ちょっといじってみただけだが、棋譜データベースが使いづらい。 局面検索で端歩を無視できる機能はとても良いのだが・・・ 棋泉の優位は動かんかなぁ。
>>254 さんくすです。
萌はしませんが、前の方のレスで体験版した人が昔と変わってないと
ありましたから少し気になり聞きました。
257 :
柿木将棋Z :02/12/20 00:36 ID:cj1tGeyY
>>256 誤解をあたえる書き方だったかもしれません。
昔というのはわかりませんが、普通の女性の声だと思います。
いまざっと見たところ棋譜読み上げ○○女流という文言はないようなのでプロではないと思いますが。
>>255 え?普通棋泉の方が使いづらいが。
具体的にはどこ?
ずっと棋泉を使い続けてきた人には、インターフェースの違いに戸惑い
柿木は機能が多いから、使いにくいのかも知れないけど。
259 :
名無し名人 :02/12/20 10:42 ID:PtcEDgyC
先手: 激指〜全戦型 四段 / 後手: 柿木将棋(L7) 手合割:平手 ▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀△3二金▲7八金 △7七角成▲同 銀△2二銀▲4八銀△7二銀▲4六歩△6四歩▲6八玉 △4二玉▲7九玉△3三銀▲5八金△6三銀▲6八金右△3一玉▲4七銀 △2二玉▲3六銀△5二金▲8八玉△7四歩▲2五銀△1四歩▲6六歩△5四銀 ▲6七金直△3五歩▲3六歩△2四歩▲1六銀△3六歩▲2五歩△5九角 ▲2四歩△3七歩成▲5八飛△4八角成▲同 飛△同 と▲3七桂△3九飛 ▲2五銀△3七飛成▲4一角△4二金右▲7四角成△2八龍▲3四歩△4四銀 ▲2三歩成△同 玉▲4五歩△7三歩▲6四馬△2五龍▲4四歩△5五銀打 ▲7一角△5二飛▲6三銀△6四銀▲5二銀成△同 金▲4三歩成△同金右 ▲6一飛△3四玉▲4四歩△同 金▲6四飛成△6九銀▲6二龍△7八銀成 ▲同 玉△6九角▲8八玉△7八金▲9八玉△4二歩▲3五歩△同 金▲5三龍 △4三金▲2六歩△同 龍▲5一龍△5八角成▲5六金△7七金▲同 桂 △7六馬▲3一龍△3三桂▲8八玉△6七馬▲8九銀△7六桂▲9八玉△7八銀 ▲3五角成△同 玉▲3六歩△同 玉▲4六金打△3七玉 114手にて後手(柿木将棋L7)の勝ち
260 :
259 :02/12/20 10:47 ID:PtcEDgyC
激指2・・・弱くなったなぁっていうのが偽りのない感想 柿木7・・・とにかく思考時間長すぎ 柿木初めて買ってみたけど、1手に対して最長3分考える・・・ 結局終ってみれば、総時間が、激指2が12分44秒に対して柿木7が1時間5分17秒 1局指すのに約1時間20分もかかった・・・ 公平に対局させるには、柿木7の思考時間を激指2に合わせて、1手30秒にしないとダメだな
261 :
259 :02/12/20 10:57 ID:PtcEDgyC
259の棋譜をみてもらうとわかるけど、 激指2は意味もない打ち歩捨て、突き歩捨てが多すぎ・・・ これでどんどん形勢が悪くなっていく (お前、そんな手意味ないじゃん!そんなとこ打ってる余裕ないだろ!って思うことしばしば) 逆に、柿木はさすがに1手に対して1分30秒以上かかることが多いだけに激指2のようなバカな手は打たないね 激指2の思考時間で指してくる柿木7なら使えるのだが・・・ もう思考時間無制限で柿木7(L7)を指す気はないよ
262 :
名無し名人 :02/12/20 11:03 ID:e5KQH/ai
柿木7の新書体どうですか?
263 :
名無し名人 :02/12/20 11:38 ID:dvhdx5E9
激指2は何度も同じ所に繰り返し歩を打って成り捨てるのがいやだ。
相変わらず、ソフトの棋力・指し方の事ばっか話題ですか。 他の機能の事はどうなんでしょう。
265 :
名無し名人 :02/12/20 15:17 ID:oNwSRQas
>>264 激指2の関係者の方でつか?
あまりに棋力が低く指し方がドアポなのでこれ以上言われるのはまずいでつか?
それより、他の機能“バンカナ採用してまつ”みたいな
本来ソフトの最も肝心なとこをほっぽといて
どーでもいいとこで話題にしてほしいってことでつか?
266 :
名無し名人 :02/12/20 15:27 ID:FCAA/l2t
結局どの市販ソフトが一番強いですか? 長考なんでもあり、強いのがいいんですが...
柿木7の詰将棋機能どうでしょうか?解答早いですか?
268 :
名無し名人 :02/12/20 16:11 ID:yFdyo8+5
AI2002と激指2もってるけど、おれ的には、24で負けた将棋を勉強するのは、AIの勝ち。 激のほうは、形勢判断してくれて、悪手とか指摘してくれるのはいいけど、 次の一手ボタンのダイアログがわかりにくい。 自分先手ならまだいいけど、後手だと酔う。。。 それなら、AIのほうで、気になった局面からシミュレーション対局で、 自分側をAI棋士3段でやってみるほうがわかりやすくて。 ただ、AIの次の一手はうんこっぽいですが。
270 :
名無し名人 :02/12/20 17:07 ID:w1syCFjc
>>250 十何年も前はパソコン関係は分厚いマニュアルがあたりまえで,
それを知ってる世代には柿木のマニュアルは厚いと思わなかったが・・・
スレ違いで失礼
271 :
名無し名人 :02/12/20 17:08 ID:TJy9w8Jf
白砂さんおつ。棋譜見ました。 しかし思考時間が長いのは考え物ですね。 時間が長い→(強いけどいらいらするので やらない)時間短くする→(弱くなってやっぱりやらない) 対戦はあまり期待しないほうがいいのかも ほかの機能では使えるのは何かありますか?
272 :
名無し名人 :02/12/20 17:17 ID:w1syCFjc
>>260 Mac OS XではOS 9も使えるように,激指2では激指1も使えるようになったら
いいのにな。
現に東大将棋は似たことやってるが・・・
273 :
名無し名人 :02/12/20 17:19 ID:buAtLsl4
結局、激指2は進化しているということで よろしいのでしょうか。
274 :
名無し名人 :02/12/20 17:23 ID:TSldv2M9
>>274 変わったんじゃなく、選べるようになったんです。
276 :
名無し名人 :02/12/20 18:08 ID:e1dDsEVv
>>272 激指2では激指1のすべての機能は内蔵していて使えるとおもうが・・
>>274 激指読み上げ係が矢内から坂東にかわったんではなく、どちらか二人を
選択できるように加わったんだが・・
277 :
bloom :02/12/20 18:11 ID:RWiKwnBC
柿木とAIに見捨てられ、東大や激指には見向きすらされないMac。 この際なんでもいいから出てホスィ・・・。
279 :
259 :02/12/20 18:25 ID:6VD43LJn
先手: 激指〜全戦型 四段 / 後手: 東大5(マスター) 手合割:平手 ▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲6六歩△8五歩▲7七銀△6二銀 ▲5八金右△5四歩▲5六歩△3二金▲6七金△4一玉▲4八銀△7四歩 ▲7八金△6四歩▲2六歩△6三銀▲2五歩△5五歩▲同 歩△同 角▲2四歩 △同 歩▲同 飛△2二銀▲6八玉△4四角▲2八飛△5三角▲5七銀△3一玉 ▲3六歩△5二金▲2四歩△8四飛▲3七桂△4二角▲4六銀△4四歩▲1六歩 △4三金右▲1五歩△3三金上▲9六歩△9四歩▲7九玉△2四金▲6八銀 △2三金▲7七角△3三金左▲3五歩△2四金▲2五歩△2三金▲2六飛 △5四歩▲8八玉△3三金左▲3四歩△同金直▲3六飛△2七歩▲3五銀 △同 金▲同 飛△3四歩▲3六飛△2八歩成▲6二金△5二銀打▲1六香 △2七と▲5九銀△8二飛▲6三金△同 銀▲4八銀△2六金▲5六飛△3七金 ▲同 銀△同 と▲2六飛△3五銀▲2九飛△5五桂▲5六金△2七歩▲4六歩 △4七桂成▲4五歩△3二玉▲4四歩△同 銀▲4五歩△3三銀引▲4四銀 △2八歩成▲4三銀不成△同 玉▲6九飛△5五銀▲同 金△同 歩▲6五歩 △5四玉▲6四歩△同 銀▲6五歩△5三銀▲5六歩△4五玉▲5五角△6四歩 ▲4三歩△3一角▲4二歩成△同 飛▲6四歩△5四銀▲4三歩△8二飛 ▲6三歩成△5五銀▲7二と△8三飛▲5五歩△3六玉▲8一と△2七玉 ▲9一と△5七歩▲6一飛成△8六歩▲同 歩△4五角▲4二歩成△同 角 ▲6七金打△5八歩成▲9五歩△5六歩▲5四銀△3六角▲7七金寄△5七歩成 ▲4三香△8六角▲同 金△同 飛▲8七金△8五飛▲5三角△2六歩 ▲6四角成△4四銀▲6六金△6八と寄▲8六歩△7八金▲9七玉△9五飛 ▲9六銀△8九金▲9八香△9六飛▲同 玉△9五金▲9七玉△5四角▲同 馬 △1六玉 176手にて後手東大5(マスター)の勝ち
280 :
259 :02/12/20 18:33 ID:6VD43LJn
激指2・・・もう言う事ないやねぇ 相変わらずバカやろう!って叫びたくなるような手をあちこちで平然と指しやがって もういい加減、無駄無駄無駄な打ち歩捨て成り歩捨てやめろ!って ▲4三歩△3一角▲4二歩成△同 飛▲6四歩△5四銀▲4三歩△8二飛 こんなとこ最悪だよ!バカ激指2金返せ!いんちき将棋もいいとこだ! 何がワールドチャンピオンだよ!柿木7に続いて東大5にも無駄アホ手で沈没しやがって
281 :
柿木将棋Z :02/12/20 18:57 ID:MMbzzuNk
>>258 たしかに慣れ親しんだ物と初物を比べるのは酷でした。
柿木Zでは「局面検索」する場合、局面を一旦クリップボードに転送してからでないとできないようなので、
すこし面倒だなと思い感じたことをそのまま書いてしまいました。
これは柿木Zが複数の「盤面」を開く事を前提にしているからでしょうか。
あと棋譜の最大登録件数が8万局というのはどうなんでしょうか?
私の「棋泉」のきわめて不完全なデータベースでもすでに1万5千局を越えています。
将来の事を考えますとやや少ないような気がしますが・・・
282 :
259 :02/12/20 18:58 ID:6VD43LJn
激指2って対局してる時、思考ウィンドウを見ててわかったんだけど 30秒で思考を打ち切るわけだが、その30秒の間で検索した中での最善手を指すわけではなく 30秒たった時点で、検索していた直近の手を指すんだね。 だから、その直近の手の評価が最初の時間で検索していた手より悪くても指してしまう。 柿木の場合は、検索していて最善手を一時保管して次の検索をするので制限時間内で見つけた最善手を指すので ムカッってくるような悪手は打たない。 東大5はCPUの思考が表示されないのでわからないが、柿木と同じなのでは? っていうより、これが普通で激指2がおかしい!っていうより設計ミスかバグなんじゃないのか? だから、激指2が思考打ち切りの30秒前に指してくる場合にはそんな目立つような悪手はうたない。 ドアホゥな手を打つ時は決まって思考打ち切りの30秒で指してきた時がほとんど 運良く思考打ち切りの時の直近の手が一番よければ問題ないが・・・ 検索していて、候補手の評価が−403、−288、−265、−91、−499、−544、−729、−787で思考打ち切りなんていう時でも もちろん激指2は評価が−787の手を指すんだよね(激指が先手時)
283 :
名無し名人 :02/12/20 18:59 ID:6VOW4zFI
>>278 中古のエミュレータをゲットしたよ。ヤフーオークションにもでてるし,
金沢以外はwin95でも対応してる。
284 :
名無し名人 :02/12/20 19:09 ID:2C2/zBpx
激指の喧嘩盤期待してたのに。。
285 :
259 :02/12/20 19:31 ID:6VD43LJn
そのうち激指のホームページに V1.03・・・思考打ち切り時における不具合の修正なんてでたりして
286 :
名無し名人 :02/12/20 20:14 ID:5Up4hrE2
>>281 んなアホな。工作員か?滅茶苦茶なレビュー書いて混乱させるなよ。
クリップボードに転送も検索するのももアイコンクリック一発じゃないか。
それのどこが面倒なんだ?
盤面と棋譜データベースは分離してる方がずっと使いやすいよ。
例えば同じ戦型で金銀の形が少し違うものを検索したい、というときに
盤面二つ開けない棋泉は滅茶苦茶不便だろう。
>>281 今、1万5千局なら、8万局で充分では?
あと、10年以上は持つと思うけど。
その頃には柿木も登録可能件数がアップしていると思うよ。
ついでに1万5千局って全部プロの棋譜?アマのだとしても凄いね。
一日十局並べても1500日かかる・・・。
もしも、マジに8万局超えた場合は、2つのKBSファイルに分けるしかないな。
290 :
名無し名人 :02/12/20 20:34 ID:0hnBzGDa
>>282 激指2のゲーム中の注意点について
お使いのコンピュータのCPUやメモリによって激指2の強さは変化します。
できるだけ高速なCPUと大容量で高速なメモリを搭載したコンピュータでご使用ください。
291 :
名無し名人 :02/12/20 21:03 ID:Y39ayfqR
>>287 1回クリックするのと2回クリックするのは、たいして違わないように思えても多量に行っていると
かなり違ってくると思われ。
>>288 データベースの利用法はどちらかというと、並べるより類似局検索とか特定2者の対戦成績検索に使われる
場合が多いので2つ以上に分割してしまうと活用が難しくなりそう。
>>282 東大5は多分、柿木の方に近いと思う。
思考がちゃんとわかるわけじゃないけど、
ヒントを選択したときに、
いくつか選択したものが出てきて、
考えている間も、選んだ手が出てくる場所には最善の手が表示されてるから。
293 :
名無し名人 :02/12/20 21:36 ID:A9rciuxE
先手:柿木将棋VII (L70分+30秒) 後手:人 ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲2六歩 △5二金右 ▲7八金 △4二銀 ▲6九玉 △3三銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲7七銀 △3二玉 ▲4八銀 △5四歩 ▲5八金 △5三銀 ▲7九角 △4二銀左 ▲5六歩 △6四歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲5七角 △4二金直 ▲7九玉 △4四銀左 ▲8八玉 △5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲6七金右 △5六歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △2三歩 ▲6八角 △6五歩 ▲同 歩 △5四銀 ▲6四歩 △6五銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △5三金左 ▲7九角 △2三歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6六歩 ▲6八金引 △6四銀 ▲3四飛 △3三角 ▲2二歩 △同 玉 ▲3五飛 △7六銀 ▲2三歩 △3二玉 ▲7六銀 △6七歩成 ▲3三飛成 △同 桂 ▲6七銀 △2八歩 ▲2二銀 △2九歩成 ▲1一銀不成△2三玉 ▲6五歩 △5五銀 ▲5四歩 △4四金 ▲7七金右 △3五歩 ▲7一角 △7二飛 ▲4四角成 △同 銀 ▲4六香 △5五銀 ▲5三金 △4四歩 ▲5二金 △同 飛 ▲5三歩成 △同 飛 ▲5七歩 △8五桂 ▲5六歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲5七銀 △7七桂成 ▲同 桂 △5一飛 ▲1五桂 △1四玉 ▲2二銀不成△6九銀 ▲6七銀 △1五玉
294 :
名無し名人 :02/12/20 21:37 ID:A9rciuxE
▲1六歩 △2六玉 ▲3八金 △2五桂 ▲6八金 △7六桂 ▲同 銀 △5八飛 ▲7八歩 △3八飛成 ▲6九金 △3七玉 ▲3四銀 △2八玉 ▲2五銀 △4九龍 ▲5九桂 △5八歩 ▲6八角 △2六角 ▲4四香 △5九歩成 ▲7九金 △6九と ▲2七歩 △6八と ▲同 銀 △4八角成 ▲6九桂 △6七歩 ▲同銀引 △6六歩 ▲7六銀 △8四桂 ▲8五銀 △6七歩成 ▲同 銀 △5九飛成 ▲5八歩 △6九龍 ▲同 金 △8九金 ▲同 玉 △6九龍 ▲7九金 △同 龍 ▲同 玉 △6九金 ▲同 玉 △5九金 ▲7九玉 △6八金 ▲8九玉 △7九金打 ▲8八玉 △7六桂打 ▲同銀引 △同 桂 ▲同 銀 △7八金寄 ▲9八玉 △8九銀 まで170手で後手の勝ち
>>282 候補手の評価の見方が違うと思われ。
最初の-403は一番低いレベルではじきだした最高の評価点。
次の-288は次のレベルではじきだした最高の評価点だと思う。
というように時間がゆるすかぎり読むレベルをあげていくんだと思うよ。
よって−544や−729とかはより低いレベルで出した評価点なんでより深く読んだ場合 -787という評価点が
達しうる最良の評価点てことになると思うよ。
>>291 そんなに何を何回も検索するん?
棋泉だって、検索するのにマウスクリック一回だけじゃすまないでしょ。
4回はクリックするし。
結局、ソフト使ってる奴が不精なだけ。
棋泉は機能が少ない分、覚えることが少ないので使いやすく感じる。
柿木は機能が多い分、使いこなせ、慣れるまで時間がかかる。
とりあえず、分厚いマニュアル嫌がらずにきちんと読もうw。
>2つ以上に分割してしまうと活用が難しくなりそう。
まずは、8万局近く集まってから心配すれば?
今、1万5千局なら杞憂。
297 :
291 :02/12/20 22:46 ID:i5rSvF/m
>>296 一つの戦型でも手順が微妙に違ったり部分的に一部の形が違う場合がある。
そういうプロの棋譜をデータベースから掬い上げようとすると何回も検索が必要になる。
自分の基準を人にまであてはめないようにw
それからあんた誰かと勘違いしてないか?1万5千局っうのは俺じゃないぞ。
しかし俺も8万局では将来足りなくなることには賛成するがな。
298 :
名無し名人 :02/12/20 23:31 ID:L0S/GuIU
柿木7買いますた。ヨド橋で11,800円、ビッグカメラで11,200円ですたので ビックカメラで買いますた。でも、他のソフトに比べると、値引き率が悪い です。あのマニュアルにお金かかっているせいでしょうか?
>>297 >自分の基準を人にまであてはめないようにw
You too.
300 :
291 :02/12/20 23:44 ID:G2jisuiI
301 :
291 :02/12/20 23:48 ID:wcLsL6+L
>>300 そいつはおそらく柿木について少しでもマイナスなことを書くと逆上して噛みついて来る香具師と思われ。
さしずめ「柿木オタ」とでも呼ぶしかないかw
まぁ煽りは無視の方向で。
291さん、自作自演かよ。 煽りに煽りで返すのも止めとき、不毛だよ。 >まぁ煽りは無視の方向で。 わかってるなら無視しろよ。
303 :
名無し名人 :02/12/21 00:17 ID:LWKrq8SM
うさぴょん作者さん、棋譜保存したら右クリック→新規作成メニューにCSA Document が! なんで?
304 :
名無し名人 :02/12/21 00:19 ID:LWKrq8SM
おまけに柿木6入れたらTsumeBase Documentも! アンインストしても消えない(>_<)
305 :
名無し名人 :02/12/21 00:39 ID:xicdCuV3
ワラタ 棋戦擁護してるの全部同一人物とみたw
307 :
名無し名人 :02/12/21 00:46 ID:qoIAeycg
柿木7の定跡と激指2の定跡ファイル見比べてるんだけどさ 柿木定跡では悪手ってされてる手が激指2では良手○○%ってなってるんだけど どういうこと? あと、序盤の数手から早くも柿木定跡の最善手が130万手といわれてる激指2の定跡ファイルの中に入ってない 激指2を信用すれば、柿木の定跡でいわれている最善手などたわいもない手ということに 柿木7の定跡を信用すれば、激指2の定跡ファイル130万手って肝心な手が結構落ちてて いらんくだらない中盤の手を多く登録してただ数増やしてるだけで中身に本当の重さがないってことになる さあ、どっちだ?
308 :
307 :02/12/21 00:54 ID:qoIAeycg
>>298 そうそう 柿木高いんだよね〜激指2と柿木7って定価同じなのに売値が違う
柿木7・・・11800円
激指2・・・10800円
何で割引率がちがうのだろ?ちなみに激指2は発売当日から10800円でした
>>307 激指の定跡は多数の棋譜から機械的に取り出したもの、
柿木の定跡は誰かが手で作ったもの
と分かれているようだぞ。東大も機械的っぽいな。
だから、柿木には「定跡書」に書かれてるようなものはみんな入ってる。
激指には、実戦で出てこなかった定跡は入ってないってことみたい。
まあだから柿木のほうが勉強にはいいかもしれんし、激指の定跡はあまり信用しないほうがいいかも。
ただ、激指に定跡書を入れるほうが柿木に100万手入れるよりよっぽど簡単なので、誰か激指に定跡入力して公開してくらはい。漏れは欲しい。
310 :
名無し名人 :02/12/21 02:00 ID:GAHIWpXJ
>>309 柿木に100万手入れるのにどれだけ時間がかかるんだろう。。。
それはおいておき,確かにいらない定跡がないという意味では柿木のほうが
まさってるかも。
311 :
名無し名人 :02/12/21 02:25 ID:whalZxa1
先手:激指〜全戦型 四段(一手30秒)総使用時間 6:45 後手:柿木将棋Z L7 (一手60秒)総使用時間 28:09 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛 ▲4八銀 △5五歩 ▲6八玉 △3三角 ▲7八玉 △4二銀 ▲5八金右 △6二玉 ▲9六歩 △7二玉 ▲9五歩 △8二玉 ▲6六歩 △7二銀 ▲2六飛 △6四歩 ▲7七角 △1二香 ▲8八玉 △1四歩 ▲7八銀 △7四歩 ▲5九銀 △7三桂 ▲6七金 △5四飛 ▲6八銀 △8四歩 ▲1六歩 △8三銀 ▲5六歩 △同 歩 ▲同 金 △4四角 ▲3六飛 △3三桂 ▲5五歩 △5一飛 ▲3四飛 △3八歩 ▲4四飛 △同 歩 ▲2一角 △2七飛 ▲1七桂 △1五歩 ▲1二角成 △1六歩 ▲2三馬 △1七歩成 ▲8六角 △2八飛成 ▲3四香 △8五歩 ▲6四角 △6三歩 ▲7三角成 △同 玉 ▲3三香成 △6四歩 ▲4二成香 △同 金 ▲2四馬 △5二飛 ▲6五歩 △8四桂 ▲6七銀直 △6五歩 ▲5四歩 △1九龍 ▲4六馬 △6四香 ▲6五金 △6三歩 ▲5六桂 △8二玉 ▲6四桂 △同 歩 ▲同 馬 △7三香 ▲7七桂 △4五角 ▲8五桂 △7二金 ▲7三馬 △同 金 ▲同桂成 △同 玉 ▲8五桂 △8二玉 ▲7三金 △7一玉 ▲6三香 △9六桂打 ▲9八玉 △5一角 ▲8三金 △8八桂成 ▲同 玉 △7六桂 ▲同 銀 △7八角成 ▲同 金 △9六桂 ▲同 香 △9九銀 ▲7七玉 まで先手の勝ち
312 :
名無し名人 :02/12/21 02:26 ID:whalZxa1
柿木将棋VII V7.00 棋譜解析結果 日時:2002/12/21(土) 01:32:31 棋譜:(新規棋譜) 範囲:第1手〜第113手 解析項目:定跡 詰み 思考 詰み検査時間:2秒 思考時間:20秒/局面 検出レベル:30 手番:両方 ---------------------- 第17手、▲9五歩:定跡に登録されていない手です。定跡では好手として、▲6八銀が登録されています。 第76手、△1九龍:△5五歩が良かったかも知れません。 読み:△5五歩▲6四銀打△同玉 第78手、△6四香打:△5五歩が良かったかも知れません。 読み:△5五歩▲3六歩△2八角打
313 :
名無し名人 :02/12/21 02:55 ID:GAHIWpXJ
激指1ってレーティングあるのはいいんだけど,レーティングでは 持ち時間の変更ができないのがいやなんだよね。2ではできるのかな?
314 :
将棋好き :02/12/21 07:08 ID:w4JxhypZ
そうなんだよね、いつも最後は30秒になって勝ちが逃げていくんだよ
315 :
名無し名人 :02/12/21 10:07 ID:qQsiOdHB
316 :
名無し名人 :02/12/21 10:26 ID:UqqivHjk
>>282 それ、俺も思った。激指2の思考見てると、好手も読んでるのに
一番最後に読んだ悪手を指してしまう。バグだと思う。
317 :
307 :02/12/21 12:04 ID:XEM5TWMF
>>309 なるほどね〜
っていうことは本当の意味での定跡ファイルとしては柿木の方が優れていると・・・
つまり、柿木が悪手としている手が激指2で良手とされるのは激指2のファイルが間違ってると・・・
あるいは、少なくとも定跡書には良手としてなんか載ってないと解釈していいのれすか?
318 :
名無し名人 :02/12/21 13:14 ID:iTsYei0A
先手:柿木将棋Z L7 (一手60秒)総時間21:49 後手:激指〜全戦型 四段(一手30秒)総時間 4:01 ▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △3二金 ▲3八銀 △6二銀 ▲2六歩 △4四歩 ▲6八玉 △4一玉 ▲7九玉 △5二金 ▲6八角 △9四歩 ▲7七銀 △9五歩 ▲8八玉 △4二銀 ▲6六歩 △1四歩 ▲3六歩 △7四歩 ▲3七桂 △5四歩 ▲5六歩 △7二飛 ▲4六角 △7三桂 ▲5八金 △5三銀右 ▲6七金右 △6四歩 ▲5五歩 △6五歩 ▲5四歩 △同 銀 ▲5七角 △5五銀 ▲5六歩 △6四銀 ▲2七銀 △3一玉 ▲4六歩 △5五歩 ▲6八角 △6六歩 ▲同 銀 △5六歩 ▲同 金 △6二飛 ▲5八飛 △5五歩 ▲5七金 △6五銀 ▲6三歩 △同 飛 ▲5五銀 △4五歩 ▲6七金寄 △5六歩 ▲7七角 △6六歩 ▲6四歩 △6七歩成 ▲6三歩成 △7七と ▲同 桂 △5一金 ▲5二と △5五角 ▲4二と △同金寄 ▲5二歩 △6九銀 ▲5一歩成 △5八銀成 ▲4一金 △2二玉 ▲3一銀 △1二玉 ▲2二飛 △1三玉 ▲2五桂 △2四玉 ▲2三飛成 △同 玉 ▲1三桂成 △同 桂 まで後手の勝ち
319 :
名無し名人 :02/12/21 13:37 ID:kvW0bXw+
>>308 ちなみにヤフーオークションでは激指1は相場が2000-5000円だが
柿木6は7000円くらい。
柿木は高くても買うという人がおおいのかも。
320 :
名無し名人 :02/12/21 13:38 ID:eKS6JD0z
定価が3000円ちがうからな・・
321 :
307 :02/12/21 17:15 ID:T6j6puLJ
>>315 ばんかなより矢内の声の方が(・∀・)イイ
ばんかな・・・鼻づまりの小学生が早口で読みあげてるみたいに聞こえる
矢内・・・上品で落ち着いた感じで好感が持てる
柿木・・・ダイエーのパートのおばちゃんか? いらんわい!
>>319 柿木6でも7000円かぁ
っていうかもう柿木6は販売完了で手に入らないからかな?
柿木7なら8000円位になるの?
miya 02/12/21 05:06 竜次郎さんへ>迷発言、および迷行動はほどほどにしてくださるこ miya 02/12/21 05:06 とを希望します miya 02/12/21 05:11 主語と述語だけの日本語を仰られてもよくわかりません。 miya 02/12/21 05:12 説明省略しての突然退場もよくわかりません。 神 02/12/21 06:31 miyaさん、朝早い〜〜〜!
323 :
名無し名人 :02/12/21 17:37 ID:j8aFX7+O
あっこんたんの声って今でもAIシリーズですか? あっこたんの声>>和の声
>>321 ただ、ヤフオクだと柿木将棋はめったに出品されない。
逆に東大将棋シリーズはよく出品されている。落札価格も高く売れてる。
AI、銀製、他のマイナー将棋ソフトだと、パソコンショップの半値でも売れなかったり・・・。
やはり東大、激指、柿木が人気のソフト。
柿木があまり中古市場に出てこないのは、あの分厚いマニュアルのおかげだろうね。
325 :
名無し名人 :02/12/21 18:55 ID:d6HfheSV
326 :
名無し名人 :02/12/21 20:12 ID:WmtNrQAY
先手:柿木将棋W L7 (無制限) 将棋フォーラム王者戦優勝 後手:柿木将棋Z L7 (一手60秒)将棋フォーラム王者第三位 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲4八銀 △5五歩 ▲5八金右 △5二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲9六歩 △8二玉 ▲8六歩 △4四歩 ▲9五歩 △3二銀 ▲8七玉 △7二銀 ▲2五歩 △3三角 ▲7八銀 △1四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6七金 △7四歩 ▲7七角 △1二香 ▲3六歩 △4三銀 ▲3七桂 △5一金左 ▲4六歩 △6二金左 ▲1六歩 △6三金 ▲4七銀 △7三桂 ▲8八玉 △1三香 ▲5六歩 △同 歩 ▲同 銀 △3五歩 ▲4七銀 △3六歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲5六歩 △6六歩 ▲同 角 △6五歩 ▲7七角 △8四歩 ▲3八飛 △8三銀 ▲4七銀 △7二金 ▲8七銀 △3二飛 ▲7八金 △1一角 ▲3六歩 △3三角 ▲3九飛 △1五歩 ▲同 歩 △1二飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲2五歩 △1五香 ▲2四歩 △同 角 ▲1五香 △同 飛 ▲2八香 △4二角 ▲2一香成 △1八飛成 ▲5五桂 △5三金 ▲4三桂成 △同 金 ▲3八飛 △2九龍 ▲9四歩 △同 歩 ▲2八歩 △5三金 ▲5八飛 △1五角 ▲3八飛 △3五歩 ▲1六歩 △2六角 ▲2七銀 △1七角成 ▲5八飛 △2六歩 ▲3八銀右 △2八龍 ▲5五歩 △2七歩成 ▲5四歩 △6四金 ▲5三歩成 △3八と ▲同 飛 △2一龍 ▲6三歩 △5五桂 ▲同 角 △同 金 ▲6二歩成 △6六歩 ▲7二と △同 銀 ▲6四桂 △6七歩成 ▲7二桂成 △同 玉 まで 私用にて中断。 後は想像におまかせします(爆)
327 :
名無し名人 :02/12/22 03:10 ID:cgMYaGDK
東大将棋詰め将棋道場 感想希望
328 :
名無し名人 :02/12/22 03:22 ID:fBrBL63T
そうか〜、激指の喧嘩盤はでないのか〜。 東大の振り飛車道場の喧嘩盤はでますかね? PS2の方は出てたような気がしますが(未確認)
329 :
名無し名人 :02/12/22 03:39 ID:7xtWAdos
330 :
名無し名人 :02/12/22 07:31 ID:zAUnAC7t
廉価版>「けんかばん」って2ch用語なの? 出典はどこ?
331 :
名無し名人 :02/12/22 10:13 ID:z+dbj8hE
>>324 柿木が一般にはそんなに売れてないからでしょ。
違うぞ、 将棋ソフトが一般にはそんなに売れてないからでしょ。 が正解。
333 :
名無し名人 :02/12/22 10:32 ID:z+dbj8hE
前に東大5はアマゾンで4位とかに入ってたのを見たことがあるから、 ソフト全体としても結構売れる方でしょう。
>>333 アマゾンの東大将棋5は発売からかなり安かったですよね。
なんで、激指2は高いんだろ?柿木7は置いてないし、不満。
335 :
307 :02/12/22 11:07 ID:RRe5MebB
>>329 ほんとだ
うまいことやるねぇ〜こいつも(売れれば)
っていうか激指2って3100円でしか売れないの?しょっくだぁ〜
俺も早いとこうっぱらっちゃおっかな・・・
でも3100以下しか付かないんじゃ・・・
こりゃ柿木7もあっさり下がるな
336 :
名無し名人 :02/12/22 11:13 ID:zUKkJcuh
詰め将棋解答機能のレビューも誰かきぼんぬ。 ↓大道棋、61手詰。 後手:( ゚Д゚) 後手の持駒:飛二 角 金二 銀二 桂三 香 歩十三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一 | ・ 銀 銀 ・v歩 ・ ・ ・ ・|二 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三 |v歩 ・v香 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|四 |v玉 ・ ・v金 ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 馬v香v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | ・ 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手:( ・∀・) 先手の持駒:金 手数=0 まで
>>335 よく見てくれ。
3100円で売った奴、わずか18時間の間しか出品して無いよ。
これじゃあ、見てくれる人が少ない。
5日間ぐらい出品していれば7500円ぐらいにはなったはず。
激指2のヤフオク相場は7000〜8000円ぐらい。
早期終了してるから 多分質問で即決価格を決めて取引したものだと思われ。 3100円じゃ絶対取引しないよ。
339 :
名無し名人 :02/12/22 13:39 ID:+HU4wtnB
>>338 そうそう。ヤフオクって出品期間は最低でも2日だもんね。
340 :
伊藤家の嘱託 :02/12/22 14:36 ID:kp8dTwBn
激指2の新しい楽しみ方! レーティングがなかなかあがらなかったり、 24で連敗しまくったりするとうつになります。 そんなときはこの方法を使いましょう。 @レーティング戦をいちからはじめる AまけそうになったらおきまりのCtrl+Alt+Delで強制終了 B勝つまでやる メリット1:おなじ相手はおなじようなさしかたしてくるので、 のこさず全てやっつけていくことによって、 相手の戦法別の攻略法を身につけることができる メリット2:レーティングが上がってくのがRPGみたくて楽しイ! どうしても勝てないときは、ソフト指しでもなんでもいいから 勝ち方をみておぼえましょう。
俺様は 土曜日は テレビの理恵子たんに顔射するぜ^^;
日曜日は あっこたんたぜ^^;
俺様のテレビは青カビだらけだよ・・
彼女が欲しいぜぇぇぇぇぇ
今、ソープランドにいこうかと迷ってます・・
多分普通だったら普通にセックスとかしてるんだろうけど。。。
僕は、訳もわからずセックスしたくありません^^;
性欲が無いというわけでもないんですが・・・
童貞ですが、別に恐怖心とかと言うのとも違う気がする。。
あーあ、きょうもオナニーか・・
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
342 :
名無し名人 :02/12/22 15:33 ID:uPFU2ntA
3100円で買った物を7000円で売ろうなんて・・・。
>>343 普通に説明してやればいいだろ?性格悪いな。
345 :
名無し名人 :02/12/22 16:16 ID:v1t8YcEp
>>344 すぐ上に書いてあることをわざわざ説明するかな?お前普段苛められてるだろ?
346 :
344 :02/12/22 16:37 ID:N5zOvj2I
>>345 じゃあ「338を見ろ」とか言ってやればいいだろ?
パソコンやオークションなどにうとい奴もいるんだからよ。
(´-`).。oO(そんなに言うなら
>>344 が説明すれば)
(´-`).。oO(まるくおさまる訳だが・・・)
348 :
名無し名人 :02/12/22 18:32 ID:pIeFqca/
342です 僕の不用意な発言のせいですいません。今後はこういう事がないようにします。 343さんへ、 今度から僕みたいな人は放置してくださいね(笑 軽い一言でも言われたほうは嫌な気分になる場合があるので・・・。 344さんへ 僕の為に(?)ありがとうございます。あと僕のせいで悪く言われてしまってすいません。
349 :
名無し名人 :02/12/22 18:34 ID:e/YkymGO
激指2はどうですか?激指と比べて。
350 :
307 :02/12/22 20:41 ID:RWw9tYVc
>>337 あ〜なるほどね
値段関係無く早急にうっぱらいたかったわけか
でも相場が7〜8千円だとするなら何故にこの人は3100円でさばいたのだろ?
だってヨドバシでさえ10800円するんだからなぁ・・・
ひょっとして盗品!?・・・んなわけないか
351 :
307 :02/12/22 20:47 ID:RWw9tYVc
>>349 俺、激指1はもってないからわからないけどこのスレの評判は
2より1の方がいいみたい。2ってクソミソかかれてるよね・・・ヘボだって
俺は自分自身がヘボだから激指2がどーだのって言えないなぁ・・・
だって、俺は勝てないもん
352 :
名無し名人 :02/12/22 20:54 ID:e/YkymGO
>>307 そのようですな。
僕も勝てませんが激指はなかなかだと思います。
353 :
名無し名人 :02/12/22 20:57 ID:Q5ch8NsT
>>350 まだ理解できてないの???それともネタっすか?
355 :
307 :02/12/22 22:23 ID:RWw9tYVc
>>353 出品時間が短かったから競合しないため上がらなかったんだろ
んなこたぁわかってるよ
>>338 の言うように
なぜ3100円でこの出品者は早期終了したのかってことが理解できないんだよ
相場よりずーと低い値段でさ
バカは間違えに気付いた後開き直るから嫌いです
実際に3100円で売ったわけじゃないんだろ?
358 :
307 :02/12/22 22:56 ID:RWw9tYVc
>>358 実際にそういうことが行われたかどうかは判りませんけど、
>>338 参照。
質問をして即決、というパターンはヤフオクだとあるらしいです。
これを「裏取引」と言ってしまうのはかわいそうかと(w
361 :
名無し名人 :02/12/23 00:14 ID:rlFh4fsL
ましてや新製品でどれぐらいが相場か読みにくいかったからな
362 :
名無し名人 :02/12/23 02:26 ID:5cGpv5fV
3100円で買った物を7000円で売ろうなんて・・・。 じゃなくて、裏取引で7000円で即決購入しCD-Rに焼き付けて7000円で売りに出した? んじゃないか、と言いたいわけだ。本当にそうかは分からんが・・・ そうなら許せん奴だな。って意味だよ。 でも、分からなかった奴って、おれは好きだな。 そういうことしない奴だろうから。鈍い奴は別にして。
364 :
名無し名人 :02/12/23 02:44 ID:TQNxNq8R
とにかくそういうコズルイヤシは懲らしめなアカン 誰か落札してそいつの住所このスレにうP汁 祭りになるなきっと
365 :
名無し名人 :02/12/23 09:52 ID:MKiozpsL
366 :
名無し名人 :02/12/23 09:59 ID:Ig5AezaX
>>366 >>365 は説明が足りないのか、理解していないのかが、この文面だけでは判断できんね。
単に説明不足な気がするけどね。
結局は推測に過ぎないが、
>>338 が妥当ってことでしょ。
入札者は(仮に)7000円出す予定だったけど、競合者がいなかったので画面上は3100円
にしかなっていない。
とっとと落札をきめたかった入札者は、「7000円で即決しませんか?」って質問を出し
たところ、出品者も当初は即決価格を決めてなかったが、その金額ならOKかなと思って
オークション終了。
あくまでも画面上は3100円の取引だが、実際には7000円?で取り引きされた。
こんなことが起きたんじゃないかと想像される。
368 :
365 :02/12/23 11:04 ID:zIzLGCuI
>>367 補足してくれてありがとう。
そういうことが言いたかったのです。
370 :
名無し名人 :02/12/23 12:09 ID:HYVoOPKt
先手:礒部将棋 (一手30秒)総時間07:34 後手:あなた ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △8八角成 ▲同 銀 △2四歩 ▲同 飛 △2二歩 ▲5六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲7八金 △5四飛 ▲5八金 △9四歩 ▲7七銀 △3二金 ▲2五飛 △4二銀 ▲2六飛 △2三歩 ▲4八銀 △3五歩 ▲4五角 △5二玉 ▲2三角成 △1五角 ▲3二馬 △2六角 ▲2二歩 △3六歩 ▲4一金 △5一銀 ▲同 金 △同 金 ▲2一歩成 △2八飛 ▲1八銀 △3四飛 ▲3三桂 △3七歩成 ▲同 桂 △同角成 ▲同 銀 △同飛成 ▲4八角 △4九金 ▲6八玉 △4八龍 ▲4三馬 △同 玉 ▲4八金 △5七角 ▲同 玉 △4八飛成 ▲4六玉 △3七角 ▲4五玉 △4七龍 ▲3五玉 △3四金 まで後手の勝ち。 楽しませてもらっています。
>>369 白砂さん、レビューの中で書いてありましたけど、
読み筋公開したら悪いところを指摘してくれる(かも知れない)って本気ですか?
usapyon.iniの
DebugScreen=0
を
DebugScreen=1
に、
Logging=0
を
Logging=1
に変更してみてください。
多分、「これは直らん」という落ちが着くと思いますが(^^;
>白砂さん しょーもないつっこみですが。 >『東大将棋5』との対局などでは、手まで定跡、 手数抜け >アップデートが頻繁に更新されるは好意的に考えることもできる。 「事」が抜け
373 :
名無し名人 :02/12/23 13:06 ID:1siU+e6J
>>369 白砂さん、まさに神ですね
まあ何だかんだと色々と意見はあるでしょうが、私も東大5がやっぱり一番強いと思います。
もちろん、激指1や2に負けることもありますけど、一局一局の安定性は東大5が他のソフトより
一歩リードしてますね。私の激指1はドーピングしたせいか、東大5にはまず負けません。
でもドーピングした激指1が東大5に負けなくなったからといってもそんなに強さは感じません。
結果的に勝てたよみたいな・・・
要は、激指は1も2共通して言えますが、安定性に欠けることと、負けパターンが決まっていて
東大5のように自分不利なときにガンバレないということ。この2点が激指の不満を呼んでいるように思えます。
私は単純にCPUの強さに憧れますので、東大シリーズの進化が最も期待されるとこです。
374 :
名無し名人 :02/12/23 13:09 ID:zxLEnAOy
>>307 は本当に理解してなかったのか・・・
アフォですな
フリーウエア将皇ver.4のLV3(10秒)先手で勝てました。 飛車先突くと、相矢倉になり ▲1五銀と出ると必ず△1四歩と突いてきて2五に戻ってから ▲1五歩△同歩▲同銀とすると、必ず△同香としてくれた上に ▲同香のあとの対応がうれしいです。
376 :
名無し名人 :02/12/23 16:03 ID:MmKWFeP9
私はヤフーでレート2200ちょっとありますが、さすがにまだソフトには負けません そんな私の対ソフトの感想は 東大5・・優等生型・・指していて際立つような良手を打つことはないが、最も悪手を指さないソフトだと感じました。 それと結構粘り強くなんとか逆転できないかと頑張るところがいいです。 評価4.7(5点満点) 激指2・・猪突猛進自爆型・・平気で大駒を切ってきます。強気の指し手が多いですが感心する手は余りありません。 あとは、目に余る悪手をよく指します。特に形勢が悪くなるとあっという間に勝負を投げ出すような手を指してきます。 「諦めが肝心」っていう格言をとことんプログラムされてる感じがします。 しかしこちらがミスするとそこに付込んでくる攻めはピカイチ。 評価2(5点満点) 柿木7・・長考イライラ型・・とにかく1局に時間がかかります(無制限設定の場合)。 でも、指し手は案外としっかりしていて面白い手も指してきます。棋力は東大5と同レベルかやや下ぐらいか。 ただ1局の流れを大観的に捉えた場合、東大5に比べて見劣りします。 評価4(5点満点) 長くなりましたが、私的にも東大5がいちばんいいように思えます。
>>376 >「諦めが肝心」っていう格言をとことんプログラムされてる感じがします
ワラタ、わかりやすい感想ありがとう。
ところでヤフーで2200って凄いね。
ヤフーのRは24と違うからよく分からないですが、
376さんは、アマ四、五段の棋力があるのですか?
378 :
名無し名人 :02/12/23 16:21 ID:lHSsCv0/
ところでAI将棋2003はどうですか? いたら戦型指定はどんなパターンが可能ですか?
379 :
名無し名人 :02/12/23 20:06 ID:bVy6+nKm
振り飛車道場って本ぐらいの解説載ってるんけ? それなら振り飛車道場買いたいんだが。
380 :
名無し名人 :02/12/23 20:43 ID:9kW12hw3
戦型によっては本の方に比べて変化がかなり少ないものもあるが、 一本のソフトで幅広い戦型が収録されてるので買って損はないと思う。
382 :
名無し名人 :02/12/23 21:05 ID:gksqapFq
>>376 >あとは、目に余る悪手をよく指します。特に形勢が悪くなるとあっという間に勝負を投げ出すような手を指してきます。
「諦めが肝心」っていう格言をとことんプログラムされてる感じがします。
というよりCPUの形勢が不利な時の評価関数が甘いというか変なのでは?
確かに、激指ってCPU側が不利になった時の指し手ってほんと10年前のファミコンのソフト並だよね
王手が第一優先、王手することが出来なければ歩を動かす
こんなことをズケズケと指してくる。こういうプログラミングはやめてほしいね
激指3ではCPU不利時を見直してリリースして欲しい
でなければ、市場からの信用なくすよね
384 :
名無し名人 :02/12/23 23:36 ID:Q7jDnGmx
385 :
名無し名人 :02/12/24 00:44 ID:+uK/2G8D
>>384 何度も出てきてるような気もするけど、振飛車道場は四間飛車も含む
あらゆる振飛車定跡を含んでます。
386 :
名無し名人 :02/12/24 00:56 ID:ytSUAT+K
387 :
名無し名人 :02/12/24 01:10 ID:Ai/DVbMg
激指2も東大5も定跡ファイルを逆用して 角換わり越し掛け銀に誘導し、定跡を外してやると ものすごく弱いね。指しこなせもしない戦形の序盤だけ 知ってる定跡ヲタみたいだw
388 :
名無し名人 :02/12/24 01:15 ID:2tHSMHfk
あの〜このスレでは余り話題にでてこない 実戦金沢将棋・本格編DXってそんなに強いんでしょうか? ホームページを見ると、道場4段や5段の人が歯が立たないみたいなこと書いてありますよね このスレではソフトの強さを話題にされてることが多いのに 実戦金沢将棋・本格編DXが全然話題に上がらない事が不思議です。 それともやはり、過大・誇張広告なのでしょうか? お持ちの方ぜひ教えて下さい。お願いします。 もし本当に広告通りにみなさんが強いというのであれば購入してみようかなって思います。
389 :
名無し名人 :02/12/24 01:17 ID:Ai/DVbMg
>>388 漏れは道場で五段だが24では二段である。そういうことだろう。
390 :
名無し名人 :02/12/24 01:18 ID:RQ05K5GV
金沢将棋って、一貫して ソフト化メーカーに恵まれないような・・・
391 :
名無し名人 :02/12/24 01:21 ID:2tHSMHfk
>>389 つまり、ホームページでいう道場4段5段の定義が違うということですか?
本当の意味でのアマ4〜5段の実力者のコメントではないということですね。
392 :
名無し名人 :02/12/24 01:23 ID:ytSUAT+K
>>388 金沢けっこう強いよ。古いパソコンでも早指しでは柿木よりずっと強い。
長考させても40-50秒なのでストレスはたまらない。
ただ,激指,東大より若干弱い上,棋譜解析や観想戦,定跡編集,棋譜管理
等の機能がない(つまりこのソフトではという売りがない)し,
柿木形式との互換性がないこともあり
激指,東大,柿木おススメ度が落ちるのはやむを得ない。
393 :
名無し名人 :02/12/24 01:23 ID:rhJWYYxJ
明日東大5でも買おうかな
394 :
392 :02/12/24 01:25 ID:ytSUAT+K
補足すると金沢はwin 95では使えないのが難点。強いて売りをさがすなら PDA用も同梱されてることぐらいかなあ。
395 :
名無し名人 :02/12/24 01:28 ID:2tHSMHfk
>>392 えっ!激指,東大より若干弱いのですか??
正直驚きました
私はてっきり激指,東大よりははるかに強いものだと思ってました。
道場4段や5段の人が歯が立たないというものですから、最低限そのレベルはクリアしているものかと・・・
どうもありがとうございました。あやうく高額なお金をドブに捨てるとこでした。
感謝します。
そりゃ広告に「24の2段と良い勝負」とは書けないよねぇ。察してあげなきゃ。
397 :
名無し名人 :02/12/24 02:46 ID:FB8gdQpP
>>394 おいおい、おれはwin 95だが金沢動くが・・・
PDA用も同梱って金沢将棋2003のことじゃないか?
聞きたいのは実戦金沢将棋・本格編DXの実力だろが?
金沢将棋2003 =24 1950R
実戦金沢将棋・本格編DX=24 2200R
柿木の試用版を起動すると 「プログラム開始エラー、システムに装着しているデバイスは動作していません」 となるのはなぜ?うちのマシンが95だから?(TT)
399 :
名無し名人 :02/12/24 03:22 ID:C/WWYn/H
>>396 24の2段ならかなりのレベルじゃないの?
>>399 それをわかって貰えるか?、って事だろ。
一般的には「道場4段や5段」の方が「24の2段」よりもウケがいいだろうから。
401 :
名無し名人 :02/12/24 04:33 ID:DAG2RWsD
>>398 柿木の試用版にはInternet Explorerにバージョン指定があったはず・・・
402 :
名無し名人 :02/12/24 04:35 ID:ytSUAT+K
IE3かな?
対戦するだけなら試用版(・∀・)イイ!かも
レベル4までか
405 :
名無し名人 :02/12/24 10:06 ID:0XhV5gzD
東大5と激指2、明日どっちを買おうか迷ってます。 24で12級せめて6級ぐらいにはなりたいと思ってます。 感想戦、棋譜解析、指導対局等、棋力向上に役に立つのはどっち でしょうか。
>>405 買って後悔したくないなら、東大5で決まり。
407 :
名無し名人 :02/12/24 10:52 ID:0LqY+L52
激ゆびはアクが強いから東大5が無難。 激指2にしかない機能もあるが
408 :
名無し名人 :02/12/24 11:57 ID:dFPuFZ3P
AI2003+はどうですか? 噂ではかなり強くなっていると聞きましたが。
409 :
名無し名人 :02/12/24 12:07 ID:t2R/VWez
>>397 実戦金沢将棋本格編DXの方は倶楽部24でR2200なんだね。
どうです?実際それくらいありそうな強さですか?
このソフト持ってる人のレビューを聞きたいです・・
410 :
名無し名人 :02/12/24 12:09 ID:l1hh4gm0
>>405 感想戦はどちらもそんなに差が無いと思う。
棋譜解析では、激指2の方が親切
指導対局は激指では、指している最中にいろいろアドバイスをくれる
>>369 の白砂さんのレビューをみてもらうと詳しく書いてありますよ。
東大5には指導対局と呼べる機能はついてません。(初心者などのレベルにあわせたCPUの棋力を選択できる程度です)
ですので、感想戦、棋譜解析、指導対局といったことに関して言えば、激指2の方がいいかも・・・
しかし、CPUの指し手そのものを重要視すれば、断然東大5の方がいいです。
棋力が低いうちはどちらと対戦しても歯が立たないと思います。が、
棋力が初段を超えたぐらいまで力をつけられたなら、激指の手にハラが立つことが出てくるとおもいます。
CPUの強さ、一局の対局観を重視するなら東大5、CPUの強さ、指し方よりも機能を重視するなら激指2だとおもいます。
411 :
名無し名人 :02/12/24 17:02 ID:OQb4+jeZ
では東大5や激指2よりも柿木7を選択すべきなのはどんな場合?
412 :
名無し名人 :02/12/24 17:11 ID:BElH5LvC
まよったら東大買っとけ 大ハズレはないから ただし解析は無いに等しい。あれは解析じゃなくて単なる詰みチェック。 指導も無いがヒント機能でまあ代用できんこともない 迷うってことは明確な目的がないっていうことだから東大買うのが無難
柿木は長時間(MAX 3分?)考えられる、ある意味一番最強に近いかもしれない。 さすがの東大5でも思考時間が3倍多い相手より強いとは思えんからね。
>>411 棋譜をいっぱい集めて管理したい場合。
詰将棋ヲタ(連続解図機能は神!!)。
別の将棋ソフトを持っていて、そのソフトのフォーマットがkif形式でない場合。
……くらいかな。
単純に将棋の相手と考えたら柿木は選択できません。
あくまでも、将棋のツール(変な表現ですが)として選ぶべきだと思います。
>>413 さすがの東大なんで、思考時間MAXの柿木より強いです。
磯部さんが自動対局可能なソフトを発見してくれたんで、100番勝負でもやってみます。
415 :
名無し名人 :02/12/24 17:34 ID:GfUoVrJS
>>412 東大将棋5でも棋譜解析はやっぱり単なる詰みチェックなの?
矢倉道場から変わってないのか・・・(´・ω・`)
>>411 柿木は棋譜と詰将棋の、データベース用ソフトとしても優れている。
いっぱい棋譜を持ってて、詰将棋も好きな人ならどうぞ。
417 :
411 :02/12/24 19:40 ID:OQb4+jeZ
>>412-416 ありがとうございます。すると、結論としては――
対局が目的なら東大5、
学習が目的なら激指2、
研究が目的なら柿木7。
――ってところでしょうか?
解析に興味があるんなら選択肢は激指しかない。 24で指した棋譜とかでも解析OKだからね。 それ以外なら東大。
419 :
七冠王 :02/12/24 20:13 ID:sOTsvkwU
>>408 AI将棋の機能を激指1と比べて書きます。
★強さ:同じぐらい。安定感のAI、激しい激指。
★機能
・次の1手:激指みたいに先の数手は表示せず、1手のみを3パターン表示。
・棋譜解析:AIは無い。
・途中対局:激指みたいに投了したのを再び始めることはできないもよう。
シミュレーション対局というのがあり、対局途中にそのボタンを押すと
その盤面と同じ将棋板(ウインドウ)が出て、試し指しができる。
・学習機能:AIは無い?学習機能をオンにするみたいなのが無いので、無いもよう。
・こちらの思考時間にCPUも考える:両方あり。
・盤面編集:両方あり。だがAIの方は途中対局が無いのに、何に使うんだろう。
途中対局はあるだろう。なけりゃ中断すらできんことになる..
AI2002では、棋譜ファイルを読み込んでから 対局→対局を再開 で途中対局できるよ。 クリップボード経由が出来ないのが不便。
422 :
七冠王 :02/12/24 21:11 ID:sOTsvkwU
>>420-421 AI2003、途中対局できました。嘘書いてすいませんでした。
投了したとき、投了コマンドも棋譜として残されるのですが、棋譜ウインドウの
その投了のところにカーソル(青い反転)があると途中対局できないのですが、
そこから手を戻していけば、好きなところから途中対局ができます。
423 :
名無し名人 :02/12/24 21:12 ID:s7IlqNfP
>>419 戦型指定はどんなパターンができますか?
424 :
名無し名人 :02/12/24 22:00 ID:0XhV5gzD
405です。皆さんいろいろ教えてくれて ありがとうございます。 とりあえず棋譜解析、指導対局等の機能を頼り に激指2を買おうかな?24で9級以上になったら 東大5かな?
425 :
右四間党 :02/12/24 22:08 ID:2vhXHBpU
今24で6級ですけど、激指2の指導対局は買いですか?
ソフマップで、新品の「銀製将棋美濃囲いスペシャル」が1000円だった。藁た。 ヤフオクでよく見かけたのは、これだったのか。
427 :
七冠王 :02/12/24 22:28 ID:sOTsvkwU
>>423 激指1と同じ全戦、居飛車、振飛車の3パターンです。
>>425 俺とそんなに変らないね。俺は5級。
で、激指し2の指導対局だけど、24で6級あるんなら必要ないと思う。
10級ぐらいまでなら役に立つんじゃないかな、低級者向けの機能。
指導対局ではソフトの棋力は一定で変えれません。あまり強くないです。
5,6級あれば余裕勝ちできます。
悪手・好手を指したときに、「悪手です。〜とすべきです」・「好手ですね〜だと思ってました」
と言ってくれる機能。
しかし、下手くそだと、しょっちゅう「疑問です。〜のほうが良いでしょう」ばっか
言われるから、弱いうちはまさに指導対局だと思います。
24の5級ぐらいになると、こちらはたまにしか悪手を指さないで勝ててしまうので
ほとんどアドバイスされません。
終局後には、形勢評価が表示されます。(折れ線グラフのアレ)
繰り返し言うと、低級者が対象の機能ですね。
429 :
名無し名人 :02/12/24 22:44 ID:s7IlqNfP
>>427 ありがとうございます。
じゃあ戦型指定では柿木が一番細かいということですね。
430 :
右四間党 :02/12/24 22:55 ID:2vhXHBpU
>>428 ありがとう。すごく参考になったよ。
これで柿木を買うことに決めた。
431 :
名無し名人 :02/12/24 23:31 ID:hOovD0H8
ダイソーの100円将棋が激指2の12級と10級に勝ちました! 次は対8級戦 以外とやるじゃん、ダイソー将棋
432 :
名無し名人 :02/12/24 23:41 ID:LF7epSNj
激指2の指導対局ってそんなに使えないのか・・・・ 漏れ3級なのですが24で指した棋譜を ソフトに入れて、ここが悪いみたいに指摘してもらいたいのですが これだと東大5より激指2のほうがいいのでしょうか? (本当は柿木にしようと思って待っていたのですが。。。 なんか評判悪いし。。)
指導対局と棋譜解析は別物だよん
これバグなのかな? 激指2でCOMの考慮中に投了ボタンを押すとCOMが投了しますね。 レーティング戦でも使えるからレーティング上げ放題(意味ないけど)
435 :
名無し名人 :02/12/25 00:55 ID:p9hZMi+4
>>432 激指のほうがいい。
ただ,(1のみかもしれないが)たまに最善手が「パス」となるのがしゃく。
柿木はそれはない。
437 :
名無し名人 :02/12/25 01:00 ID:p9hZMi+4
397 :名無し名人 :02/12/24 02:46 ID:FB8gdQpP
>>394 おいおい、おれはwin 95だが金沢動くが・・・
PDA用も同梱って金沢将棋2003のことじゃないか?
聞きたいのは実戦金沢将棋・本格編DXの実力だろが?
金沢将棋2003 =24 1950R
実戦金沢将棋・本格編DX=24 2200R
広告では本格編DXも95対応とは書いてないが。。。あれれ?
438 :
名無し名人 :02/12/25 01:44 ID:QVCOOUkj
>>437 win 95で金沢将棋2003 も実戦金沢将棋・本格編DXも動く。
ただ、確認してないのとスペックがwin 95パソでは勧められないだけと思われ。
439 :
名無し名人 :02/12/25 02:34 ID:f2AnhMW8
やいやい柿木将棋7!何故金沢将棋の実践レベル1にに負けるんだ(-_-;) がっかりだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここ最近金沢の工作員が活躍してるような・・・・。
441 :
名無し名人 :02/12/25 03:11 ID:p9hZMi+4
442 :
七冠王 :02/12/25 03:12 ID:ihD9rqq9
質問です。 将棋ソフトの棋譜ファイルを添付できるアップローダありませんか? 棋譜とか見たりするのが楽になると思いますし。
443 :
七冠王 :02/12/25 09:52 ID:ihD9rqq9
444 :
名無し名人 :02/12/25 10:28 ID:RNCftlSh
こんなもんでっか? (東) (西) 東大5 横綱 柿木7 大関 振り飛車道場 AI2003 関脇 激指2 銀星3 小結 金沢2003
445 :
七冠王 :02/12/25 12:18 ID:ihD9rqq9
おい、
>>445 は絶対ダウソするなよ
今セカンドマシンからネット中…久々にやられたよ
>>445 どもども。棋譜ちゃんと落とせたよ。参考になりました。
激指強いとは思うんだけどね。2で改善されたとこと改悪(ワラされちゃったとこがね。
>>446 また冬厨か
448 :
名無し名人 :02/12/25 20:37 ID:4JZ3cNzW
24の棋譜を激指に取り込むにはどうしたらよいのでしょうか
449 :
Hikky ◆Q13MAht0qk :02/12/25 20:44 ID:FrD+96Dj
445は無害
450 :
名無し名人 :02/12/25 21:11 ID:uCqSHA0G
うちの親,将棋がすきで いままで スーファミ,パソコンの森田将棋5 コンビニのAI将棋・・・とかやってて コンピュータはまだまだ弱いな〜といってたので, 昨年,東大4をプレゼントしたら,強すぎる・・と驚いてた。 そんなに進歩してるの? (東大4って,アマチュア何段くらいなのかな)
451 :
Hikky ◆Q13MAht0qk :02/12/25 21:14 ID:FrD+96Dj
3段
>>448 激指し2なら、そのまま取りこめる。
1だと、直接は無理。なので、柿木に読み込んで、kifかcsa形式で保存してから、
激指し1で棋譜を開けばよい。
>>450 パソコンの性能にもよるけど、東大4ならアマ三段ぐらいかな。
早指しだと、もう一段強い。
森田将棋5って懐かしいなw。
454 :
名無し名人 :02/12/25 21:20 ID:uCqSHA0G
>>451 ありがとうございますた。
へー・・そんなにつよいんですか〜。
対人でしか読み合いできなかった
ヘクスのウォーゲームでもそのうち強くなるかもしれませんね。
455 :
名無し名人 :02/12/25 21:26 ID:uCqSHA0G
>>453 どうも。
森田将棋5はかなり長く遊んでたようです。
買った当初はかなり評価高かったかと。
フロッピからインストールするタイプでした。
(CDインストのタイプもあったと思います)
東大5の話をしたら,これ以上つよくてもなぁと,
笑ってました。
456 :
名無し名人 :02/12/25 23:41 ID:CQDcHh4Q
405ですが今日激指2買いました。10800円。 上級者の方には物足りないとのことですが。24で 12級の私にはとても面白く感じます。 24の棋譜を取り込んでの棋譜解析は低級者にはとても参考 になると思います。
457 :
名無し名人 :02/12/26 01:57 ID:VysNlDuM
ダイソー100円将棋VS激指2戦 対激指12級、10級を難なく退けたダイソー将棋・・・そのレベルとは・・・ 対激指2の8級戦では、321手にて激指8級の勝ち 前半はダイソーが押しまくり優勢に進めるが、後半息切れ 対激指2の6級戦では、152手にて激指6級の勝ち 今度は、中盤以降激指の攻撃に防戦一方のダイソー 明らかに激指6級の方がレベルが上 よって、ダイソー100円将棋のレベルは激指2の8級と同レベルということが 判明しました。 12800円のソフトに対して、100円でこのレベルを高いとみるか安いとみるか・・・ くだらない企画でした
458 :
名無し名人 :02/12/26 02:01 ID:0X+DiX9G
459 :
名無し名人 :02/12/26 02:03 ID:VysNlDuM
>>401 WIN95(4.00.950B) + IE5.50なのですが
柿木7の試用版が動きません。
柿木5の試用版は動いているのですが・・・。
それほど違いはないと思いますが、柿木は好きなソフトなので
使えるとうれしいです。
461 :
名無し名人 :02/12/26 02:43 ID:pj3X/d5j
>>460 柿木7の試用版が動きません。
柿木5の試用版は動いているのですが・・・。
試用版ばっか使わんで好きなソフトなら製品買わんかい!
このくそボケーって ことで動かないと思われ。
>>461 まったくおっしゃるとおりですが、さすがに自分のパソコンで
動かないソフトを買う人はいないと思いますが。
464 :
七冠王 :02/12/26 04:47 ID:ckSZ9NqG
>>448 24の棋譜をそのまま取り込めるとは?僕は指した棋譜をその日1日ぐらいなら
覚えているので、対局終了後、激指1を開いて1から指しなおしていました。
それから棋譜解析をやり、感想戦をしていました。めんどくさいとは思って
いましたが。どんな感じで取り込むのですか?ボタン?ドラッグ?印刷?
465 :
名無し名人 :02/12/26 05:11 ID:mTFrWYSx
フリーの柿木だと盤の画面が小さいままですが ソフトの柿木は大きくできますよね? 今まで棋泉使っていたのですがコメントを ウィンド表示させておくことができないのが不便で。。
>>465 製品版は好きなだけ大きくできます。
フリーの柿木でも大きい駒フォントがあれば大きくできますよ。
駒フォントをどっかでダウソしてくるなり、自分で作るなり、
コピ(ryするなりして手に入れれば可能です。
467 :
名無し名人 :02/12/26 06:31 ID:iN6wQw3X
将棋のソフトって使ったことないのですが 数年前よりはるかに強くなってると聞き、興味があります 自分は24で二段前後なんですが、 セレロン1.8G(256k)&256MのPCで東大5を動かすと? 1、東大将棋5の圧勝 2、五分五分(あるいはそこそこ遊べる) 3、東大将棋全敗 1あるいは1と2の中間くらいであれば是非買いたいと思ってるのですが 似たようなスペックのPCで働かせている人いましたら教えてください
468 :
名無し名人 :02/12/26 07:29 ID:HCbe7Q/i
>>467 普通に指せば五分五分かややソフト優勢だと思います。特に普通の棋風で定跡形で
進行していく場合、人間の方が定跡外の悪手を指すのでよりソフトが有利になります。
力戦形であれば、2段あれば五分の戦いができるでしょう。
また、10秒将棋などの早指しモードにすれば、ソフトの勝率は上がります。
24で2段であれば、買っても「コイツ弱いよ」と嘆くほどにはならないと思います。
ただ、対ソフトは結局「慣れ」ることによって勝率は上がっていきます。ソフトは
人間と違って相手の癖を読みませんし自分の癖は隠しませんので。
ですから、しばらく経つと癖が判って、少し物足りなくなるかもしれません。
そういう時は癖を利用して勝とうとしないで、正面から定跡形で戦うなどの
「工夫」をして下さい。
>>457 あはは。まあそんなもんなんでしょうな。
前々スレ932にちょっと強くするパッチがあるよ。6級くらいにはなるかも?
471 :
名無し名人 :02/12/26 12:19 ID:Wy6ZZWQi
先手:激指2(四段) 後手:東大将棋振り飛車道場(マスター) ▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲5五歩 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲5八飛 △3二玉 ▲5七銀 △4二銀 ▲5六銀 △5二金右 ▲4八玉 △7四歩 ▲3八玉 △7三銀 ▲4五銀 △7五歩 ▲同 歩 △6四銀 ▲3四銀 △6五銀 ▲7八金 △3三桂 ▲3六歩 △1四歩 ▲2八玉 △9四歩 ▲3八銀 △8四飛 ▲3五歩 △6四飛 ▲5九角 △3一銀 ▲3七角 △7六銀 ▲5四歩 △6七銀不成 ▲同 金 △同飛成 ▲5三歩成 △5七歩 ▲5二と △5八歩成 ▲4一と △3六金 ▲5三金 △2七金 ▲同 銀 まで53手で先手の勝ち 感想レベル:マスター 53手まで、激指2(四段)の勝ちです。 47手目▲5二ととされてはもう打つ手がないと 思いました。 おまえらに激指2は、もったいないと言うのが おれの感想。
>>469 まだコンピュータ独自の駒1枚ずつ減らす手があるんですねw
自分はあれをやられると多少悪手気味でもこちらから手を変えてしまうような
広い心の持ち主なので少しくらいなら問題ないです
年内にでも財布と相談して買ってみようと思います
ありがとうございました
473 :
七冠王 :02/12/26 12:47 ID:ckSZ9NqG
>>468 サンクスです。できました。
1、24で対局。
2、終了後、棋譜ボタンを押すと棋譜ウインドウが開くので、全てを選択して
全てコピー。(Ctrl+C)
3、柿木系の将棋棋譜管理の機能があるのを開く。無いならフリーで手に入ります。
http://www02.so-net.ne.jp/~kakinoki/ 4、編集→棋譜盤面の貼り付けをクリック。
5、それを普通に保存する。
6、激指1でそのファイルを開く。激指1は.csaも.kifも開けるもよう。
7、棋譜解析をクリック。
474 :
:02/12/27 08:59 ID:W18E5Ex2
OS再インストールしたいんですが、AI将棋2002の奨励会モードの級・戦歴データって どうすれば保存できるのでしょうか?
475 :
名無し名人 :02/12/27 14:29 ID:dgTUuXlV
柿木7の試用版が欲しいと思ってたのに誰も教えてくれないんですね
保存しています... 推定残り時間4時間30分 転送率2.30KB/秒
ケッコウイイカモ・・
磯部将棋は「連続王手は反則」のルールがプログラムされていない気がするのだけど、気のせい?
そんなルールねえし
確かにすごいルールだな。3手詰めもままならないとは。
warata
485 :
名無し名人 :02/12/27 22:09 ID:pyLDI098
486 :
名無し名人 :02/12/28 02:34 ID:0lhGFF6d
487 :
名無し名人 :02/12/28 03:20 ID:GxfsrdBb
振り飛車道場って,四間飛車道場の定跡全部はいってます?
488 :
名無し名人 :02/12/28 03:30 ID:GxfsrdBb
>>474 フォルダかどこかにデータファイルない?
>>475 ・・・ていうか思ってただけじゃなぁ・・・ と突っ込んでみる。
490 :
名無し名人 :02/12/28 10:23 ID:EDHLYal9
柿木将棋U for Windows95のレベル3に勝てないんだけど、最終的にレベル6にスラスラ打ち勝てるようになるには どう言ったやり方で練習していけば良いのですか?ヒントは絶対たよっちゃいけないとか?
491 :
名無し名人 :02/12/28 11:01 ID:+MMtAjeA
激指2のホームページのQ&Aで 「激指1で編集した定跡は使えますか?」・・・「使えます」っていうんで購入してみたが・・・ 確かに使えるネ・・・ でもその代わり激指2の定跡130万手が無効になっちゃうんだね これじゃー意味ないよ 俺はてっきり激指2の130万手+激指1の編集分だと勝手に解釈してしまった。 紛らわしい書き方されたよ。。。嫌な会社だ せめて、「使えますが、その場合には2の定跡ファイルは有効となりません」ぐらい書いてほしかった
492 :
名無し名人 :02/12/28 12:19 ID:bFQTZuWy
銀星将棋3 って、どうよ?
銀星将棋3を買った勇者はいますか?
494 :
名無し名人 :02/12/28 13:56 ID:xcSLE1z4
定跡編集で分岐ができるのは柿木だけなのでしょうか? また、フリーの柿木でもできますよね? (実は操作方法まだわからなくて・・・困ってるのですが・・)
>>490 自分が書いたのかと思った
まるっきり同じ・・・
496 :
名無し名人 :02/12/28 16:30 ID:RTAJ9tmn
今日ですね、2002年11月29日発売のAI将棋2003II+Network¥12,800の ご優待販売\6,500の案内状(囲碁、麻雀もある)が来ました。 クレジット利用申込と郵便振込書があるのですが、郵便局はもう開いて ないし株式会社アイフォーさんも年末休業しているだろうしいずれにしても CD−ROM発送は年明けになるだろうから購入はしばらく考えます。 品川区上大崎が会社の住所だから目黒駅から歩いてすぐ近くです。明日 12/29の大井競馬の東京大賞典の経路で目黒駅からバスに乗ります。会社 に寄ったら偶然誰か居て直販してくれないかなあとも思ったりしました。 上代(販売価格)に対して問屋出荷価格は5掛けで、直販現金なら十分 利益あるってことでしょうか。クレジットカードでも郵便振込でも同額販売 とすると会社さんのためには郵便振込の方が有難いのでしょうか。 AIシリーズ川端将棋7,800円ともありますがどっちがいいのでしょうか。 カスタマーセンター(カス玉=ちんかすが玉に成る?)は新宿区百人町に なっているんですが。
498 :
名無し名人 :02/12/28 16:56 ID:sL/nIVSE
フリーの柿木って分岐できたの? どうやるの?
>>494 >>498 フリーの柿木(Kifu for windows)では定跡編集は出来ない。
製品版のみです。
俺も、定跡編集は柿木将棋が一番やりやすいと思う。
500 :
名無し名人 :02/12/28 17:38 ID:dStxqwoJ
定跡編集は激指でもできなくはないがめんどう。
>>490 24で実戦できたえたほうがいいよ
501 :
490 :02/12/28 17:46 ID:EDHLYal9
>500 24て柿木CPUより断然強いじゃないですか?レベル3には勝てるときもあるし負けるときもあるしの半々五分五分です。 やっぱ詰め将棋覚えまくることでしょうか?
502 :
490 :02/12/28 17:55 ID:EDHLYal9
いま24で打ってきたんですよ。9級に負けました。ほぼ瞬殺です。 何何ですかあの強さは。 自分がつくづく弱いとわかりました。6敗0勝ですよ。
503 :
名無し名人 :02/12/28 18:01 ID:Pc/X7qlL
24で一桁級は世間では負けなしだからねぇ。 気を落とさないでがんばってください。 高段者の対局見ると、楽しく上達できるかもね。
504 :
名無し名人 :02/12/28 18:19 ID:2dH3fLoZ
>>502 いきなり24はきついと思いますよ。
まずは、ヤフーのゲームルームの初級ラウンジで指すと良いでしょう。
あそこなら、24よりも弱い人が大勢います。
24なら15級から始めるのが無難です。 フリーだと過少が多いですしね
507 :
将棋好き :02/12/28 21:19 ID:bW6OOX1m
俺8級だけど職場で普通の人には手抜きでもまず負けなかった。唯一人昔将棋 会館でプロに教わってた人にだけは負けたけどそれでも勝ち越し。でも24で8級
508 :
24で二段なんですが・・ :02/12/28 21:24 ID:jf50RVHs
柿セブンのレベル4やってみました 70手の時点でなかなか高得点が得られない 特に飛車落ちとか角落ちで勝機十分なのにマイナス得点はショックですよ
509 :
名無し名人 :02/12/28 22:38 ID:sZL8HknW
>>497 強さはAI将棋のほうが断然です。
川端は穴熊・相振・角交換を志向するかどうかなどの
戦型指定ができます。
510 :
名無し名人 :02/12/28 23:22 ID:kKYX8uMr
銀星3。値段の安さ。150万定跡。売りはこれくらいかな。 棋譜解析などはなし。自動対局ツールは、あまり使えない。 定跡編集モードにして、暇な時に定跡の探検をしています。 強さは、東大5の方が上。
511 :
名無し名人 :02/12/29 03:44 ID:Hokv7pmZ
東大5を組み込んだ振り飛車道場、誰か作って。
512 :
名無し名人 :02/12/29 09:22 ID:nlnRuhjI
フリーの柿木で棋譜管理してて、盤が見にくいので柿木Zを買おうかどうか 迷ってて試用版ダウンロードしたら試用版で充分間に合うことがわかった。 メーカの人若し見てたら老婆心で言いますが、機能制限で自己管理してた棋譜 についても手数制限した方がいいと思います。悪しからず。
>>512 営業戦略的にはともかく、柿木氏自身は棋譜管理だけならタダでやっとくれ、
てスタンスだと思われ。
柿木将棋に97万手定跡登録したら動かなくなりますた(´・ω・`) 64MBじゃ無理だったか・・・・。
515 :
27歳 :02/12/29 11:39 ID:qE8wnpDs
レベル4でもそこそこ強いね 10年前のソフトしかしらなかったから驚いた お年玉貰えたら買おうっと
516 :
名無し名人 :02/12/29 11:49 ID:CejdGzLF
>>514 どうやってそこまで定跡を登録するのですか?
手作業で?
それってめちゃくちゃ大変なんじゃない。
517 :
名無し名人 :02/12/29 14:01 ID:wJoWpAhe
激指2って、つくづくくだらないソフトだと思いました。 20秒将棋をやっていたら、明らかにコンピュターが勝っているのに、 20秒で指しきれず、コンピュターの負け・・・・・・・・・・・・ 馬鹿かと思いました。 ちなみに、CPU-Athlon1700+、Memory256MBです。
800×600のCRTで見ています。 Celeron1000MHz(1MHzじゃない!) 128MB。 将棋の駒って斜め線があるのでギザギザ感が出やすいんですか。 機械の性能のせいでしょうか。もう少し高いパソコンを買えばよかった のかな。(ソウイエバ ショーギパソコンボッタクリ ト イウノカ ゙アリマスガ) アイコンなどをみると曲線でもきれいなで複雑な絵柄でもギザギザ 感は出てないのですが、画面表示の手法、技術が違うのでしょうか。 「仮想メモリが足りません」と出たときはせめて256MBにしておけば よかったと思いました。どこをどうすりゃ仮想メモリの設定広げられるの。 柿木Z試用版は綺麗で盤面を大きくできてうれしいです。 できれば棋泉のような大きな画面と一字駒が見やすいので、 ダウンロードさせてもらって使いましたが、盤の大きさが限定されるの で残念です。ギザギザも出ます、所詮こちとら800×600です。 いまのところ、定跡や変化図などの登録まで頭が回らないので 棋譜をコピペしてはコンバータ使って鑑賞を楽しんでいます。 パソコン買ってよかった。ネット対局にプロ棋譜の鑑賞できる。 街中のまんが喫茶の空席、ゲームソフト売上不振も納得できる。 みなさん、よいお年を。
>>516 ネットに落ちてたファイルとか合体させた後
比較的新しいプロの棋譜を片っ端から
全部ぶち込んだ。kifファイル全部同じフォルダに入れて
指定してやれば自動で取り込める。
つまり、定跡ファイルじゃなくて、実戦ファイルなわけか。 それはそれで、効果ありそうだね。 でも、それだと激指・銀星のほうが最初から手数多いな。
東大6って期待できそう?
>>473 ん??激指2で24の棋譜をそのまま読み込むって結局どうやんの?
24の棋譜閲覧で出てくる棋譜内容をそのままコピーして
激指2のファイル/クリップボード/棋譜の読み込み しても
対局者の名前のみ読み込んで棋譜は空なんですが・・。
結局棋譜管理ソフトに頼らないとだめってこと?
523 :
名無し名人 :02/12/29 17:21 ID:3ekwWbBj
>>512 試用版って棋譜の取り込みとか管理できないのと違う?
俺の論理では将棋の強い奴は何をしても許されると思う・・
弱い奴を馬鹿にしても、ストーカー挑戦かけてもね^^;
でもね、ちゃんと相手選んで喧嘩うってるよ・・
例えば 看寿さんにはぺこぺこするし
こまぞうの長考はゆるせないけど、島さんはいくら長考してもいいんだよ^^;
メールで意見聞かせてくれよな・・
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
525 :
名無し名人 :02/12/29 17:59 ID:qE8wnpDs
>>521 東大将棋は毎年8月に出てるから、まだまだ先の話しだろ。
今の時点では何も分からないよ。
>>522 激指2でしょ。そのやり方で、ちゃんと出来るよ。
なんで出来ないの?
>>523 フリー版(Kifu for windows)は出来るじゃん。
フリー版で棋譜取り込んでから、盤面が大きい試用版で棋譜並べしてるって事でしょう。
>>526 すまん、できました。。
24で負けた棋譜を激2で一気に解析しまうす。
528 :
名無し名人 :02/12/29 20:37 ID:38cMMOri
解析いいな。俺もそれで力をつけて初段になりたい。
529 :
:02/12/29 22:45 ID:Hokv7pmZ
まあ、来年8月には東大将棋6が発売になって、 東大5と激指2は暴落だね、今のうちに売とこっと!
何か違う・・・
531 :
名無し名人 :02/12/29 23:05 ID:+MgMHZ0a
>>527 kifuwでも大きい駒を使えば自動的に大きな盤になる。
俺は柿木に付属している特大の一字駒を流用しているが、
試用版にもあるのならそれを使えばいい。
532 :
名無し名人 :02/12/29 23:41 ID:cnV7pZCT
>>531 そうなの?
漏れどこかでダウンロードさせて貰ったんだけど
盤の大きさはそのまま背景となりグレーも含めて
線が引かれて駒が置かれる状況となった・・
違うとこでダウソしてこようっと。
533 :
名無し名人 :02/12/29 23:54 ID:+MgMHZ0a
>>532 ただし、大きな駒の場合、盤は無地しか使えない。
色は自由に変えられるので、俺は淡いブルーの盤にしている。
コントラストがはっきりして、かえって見やすくなったよ。
534 :
名無し名人 :02/12/30 01:16 ID:TgC0+1lG
激指2昨日買ってきた 今日トコトンやってみた つえーーー!!! これほどとは思わなかった 24で初段なんだけど 初段に勝てねー 2級くらいにも勝てねーw てゆうか 指すペースが速すぎて 10秒の長考中に読み上げ必至にやってるのワラタ 考えないで指す癖がついちゃってヤバイ
535 :
名無し名人 :02/12/30 01:17 ID:H/nE1FLW
>>533 ありがとう。漏れの使い方がまずかったようだ・・・
536 :
名無し名人 :02/12/30 02:00 ID:j88MF10W
534は過大初段ということが判明しますた。
ソフトに付き合ってノータイムで指してると 人間の方が弱くなる、というのはあるね。
538 :
将棋好き :02/12/30 02:22 ID:/R4nHpET
24で8級だけど激指の4級に勝率250だものね、でも4級から初段までは大きな差はないけど それから上は大変みたいだ。
540 :
:02/12/30 12:53 ID:xuYuK4z2
激指2は定跡いじったり、高段者の棋譜読み込ませて学習させると言ったことは 可能なのか?できるならじっくり育てればかなり強くなると思うが・・・。
541 :
:02/12/30 13:48 ID:9nvpsPR3
東大将棋5 4050円で買いました。
ところで東大6って出るの?
>>541 お買い得だね。おめ。
543 :
名無し名人 :02/12/30 14:27 ID:f+MVn6Lp
>>540 z2さん、そういう偉そうな態度で人にものをきくのは止めましょう。
miya >>こっちはかなり酔ってるから弱いですよ
miya >>名無しさんの将棋、強いと思わないんだけど・・・
負けた時の予防線かな?人の将棋を弱いとかを ネットで言うのはマナー違反です。
-----------------------------------------------------------------
棋太平-SysOp
>>23 :50 miya さん ⇒ ログイン
miya >>ん
miya >>なんか、さっきから俺を呼んでるね^^;
miya >>どっちでもいいけど、今酔ってるよ
miya >>しってます
miya >>こっちはかなり酔ってるから弱いですよ
miya >>どちらでもよい
miya >>なぜいちいち声かけるんだ??
miya >>いや、それよりも俺にいちいちと声をかける理由を知りたい
んだけど・・
miya >>うーん・・・
miya >>名無しさんの将棋、強いと思わないんだけど・・・
miya >>将棋楽しければそれでいいとおもいまふ
miya >>どなたかさしませんかぁ
miya >>かなり酔ってますけど・・
やはり負けたようですね。酔った勢いで童貞宣言ですか。
----------------------------------------------------------------
miya >>看寿さん、久しぶりに将棋やりませんか
miya >>うーん、そうなっちゃうんだよね・・。
miya >>看寿さんと久しぶりに指してみたいから言ったんですけど
miya >>は〜い
miya >>今、指したいなぁ
miya >>名無しさんの言うことは無視しよう
miya >>対局室に入りたいねぇ。早くこの場から抜けたい(笑)
miya >>シャドーさん、指しませんか
miya >>俺は、俺の物です
miya >>君、怒らせるのが好きなの?
miya >>それを言ったら、君も発言資格ないよ(笑)
miya >>あ、俺もー童貞ー
対局速報 ⇒⇒⇒【 miya 】vs【 シャドー 】 ━ シャ ドー さんの勝ち!!━
棋太平-SysOp
>>01 :44 miya さん ⇒ ログアウト
546 :
:02/12/30 19:47 ID:ut/L7d2r
激指2言われるほど悪くないよ。
547 :
:02/12/30 20:26 ID:Pj5vKrc1
アマゾンで東大5、7,700円だろ そっちで買おっと。
548 :
名無し名人 :02/12/30 20:28 ID:9l+hpXXz
>>537 よろしくおながいしまふ。
漏れ:ぱちん激2:パチ
!・・・ぱちんパチ、!!ぱちパチ、ぱちパチぱちパチ
パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
・・・
パチパチパチパチパチパチあなたのまけでふ
ヽ(`Д´)ノ#ムキーー
549 :
名無し名人 :02/12/30 20:43 ID:9l+hpXXz
550 :
名無し名人 :02/12/30 21:56 ID:mat8XuQb
>>549 このスレでは激指2は序盤も不評のようだけど
その人の感じだと違うみたいね。
551 :
将棋好き :02/12/30 22:17 ID:+ojCsmJY
激1でも次の最善手を出しながら、思考を見ると形勢の点数が出てるからグラフ にならないまでも激1でもリアルタイムに不便だけど検討は出来る ただ思ったのは、形勢が2000点でも同じ3段同士でいきなり逆転が頻繁にあるから 評価値が当てになるのか疑問に思った。もっとも終盤の寄せ合いならいたし方ない と思うけど、中盤でも結構あった。激2の場合その点進歩しているのでしょうか
552 :
:02/12/30 22:32 ID:Pj5vKrc1
将棋ソフトの中古ってどこで売ってんですか? 近所じゃ全然売ってないので・・・・・
553 :
ななし :02/12/30 22:34 ID:kRM/EUUt
ヤフオク
>>552 ヤフオク以外じゃ、ソフマップぐらいしかないなあ。
555 :
:02/12/30 23:57 ID:Pj5vKrc1
>>554 ソフマップですか、近くにあるので探してみます。
556 :
うさぴょんの育ての親 :02/12/31 01:19 ID:TcVUPEc/
557 :
名無し名人 :02/12/31 01:34 ID:w9U0hr/6
>>556 東大、激指、柿木、AI、銀星・・・このあたりから白星とれるよう応援してます
がんばって下さい。
激指2、東大将棋5は終盤で玉を端に追いやって「端玉には端歩」 を敢行するとその1手でソフト側の形勢が勝勢→敗勢になる事が 多い。ソフトらしい弱点かな。
559 :
:02/12/31 03:03 ID:P3kjsanx
振り飛車道場の定跡講座って、自分で編集できないの? 東大将棋ブックスの方が最新の変化が少し載ってるようだし コメントなどを追加して強化したいと思ってるのだが・・・・
ソフトは端攻めが苦手。攻めでも守りでも。
561 :
将棋好き :02/12/31 10:17 ID:V6hzQl7k
後手の持駒:角 歩 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v香|一 | ・v玉v銀 ・ ・ ・ ・ 角 ・|二 | ・v歩v歩v歩 ・ ・v飛v歩v歩|三 |v歩 ・ ・ ・v歩 ・v銀 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 歩 銀 ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 ・ 金 ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=0 まで *先手十分 * 後手番 羽生の頭脳で先手よしとする局面。これを激指1で解析すると(−244)で少し 後手がいいと出たが、3段同士だと3回中3回先手が勝った。サンプルとしては 少ないけど。ちょっと興味深かった。
562 :
将棋好き :02/12/31 10:20 ID:V6hzQl7k
激指2では何点と出るのかな
>>561 激指し2は(-216)で互角でした。
これから3回対局させてみます。
564 :
将棋好き :02/12/31 10:43 ID:V6hzQl7k
565 :
:02/12/31 12:10 ID:52FTW5ey
来年激指2のPS2版が出るらしいな。
566 :
名無し名人 :02/12/31 12:27 ID:LO9vfTCz
結果です。
>>561 の局面から、
居飛車四段vs振飛車四段を時間無制限で対局させました。
結果振飛車が2勝1敗で勝利。
ついでに4、5、6局目を早指し(10秒将棋)でやらせてみました。
これも振り飛車が2勝1敗。
結果、4−2で振り飛車が勝ち越し。激指2では、順当な結果と言えるかな?
567 :
将棋好き :02/12/31 13:17 ID:V6hzQl7k
566>>ふむふむ すると羽生の頭脳があやしいってことですね。東大ブックスは 東大で局面を確認してるっていうから、これからの時代は本を鵜呑みにし ないで、ソフトで確認するのも必要かもしれませね。
>>567 はっきり言ってはなんですが、現在のソフトの序、中盤感覚なんて
プロやアマ高段者と比べて一番力の差がある部分ですよ。
「東大ブックスは東大で局面を確認してる」なんて、「検討を手抜いてます」と同義語。
しかも
>>561 のような序盤・・とは言わないまでも中盤入り口の、
ここからの研究が勝負を決める、というような局面でのソフトの
形勢判断なんて全く当てになりません。
(というより
>>561 の局面で形勢判断する意味があるのですか?
プロが指すような局面はすなわち互角、あるいは難解ということだと思いますが・・)
569 :
将棋好き :02/12/31 14:40 ID:V6hzQl7k
568>> 551のレスも考えるとまだまだソフト形勢判断は甘いとは思ってます。 その前にサンプル数も少なすぎますしね。定跡の解説書は互いの最善手を解説してる 訳だから、どちらかが有利といってもそれほど差が出るものではないとは思います。 いくつかの局面で定跡が変わってるらしいので、それがどこかと思って試してみました。 ただ全くの定跡形なわけだから、それに沿った手順ではある意味ソフトに一番有利な条件 だとは思いますが。
571 :
伊藤家の嘱託 :02/12/31 18:39 ID:ZsBqFhyX
>>512 柿木試用版で棋譜管理してるってことでしょうか?
ためしてみてるんですが、「ファイル」→「棋譜データベースを起動」
のとこが、クリックできない状態です。
kifubaseがないせいかとおもって、これもいれてみたんですが・・・
棋譜管理は今まで自己流で、柿木初心者なんです。
うまい棋譜管理の方法、教えてください。
>>571 柿木の試用版では、棋譜データベースは使えない。
>>512 は棋譜管理はKifubaseでやってて、棋譜並べは柿木の試用版で
やってるってことでしょう。
573 :
名無し名人 :02/12/31 19:24 ID:3GKfZsTd
どうしてチェスではスーパーコンピューターを3台も使っているのに、 将棋はパチョコンなどでプロを相手にしようというニッカ?
>>573 この前のチェス対決はパソコンじゃなかったっけ?
それはともかく、将棋対決に大金出してくれる企業がいないからです。
575 :
名無し :02/12/31 20:15 ID:D2P6ETHn
激指2の中古相場ってどの程度。。?
576 :
名無し名人 :02/12/31 20:35 ID:2xmgRA59
577 :
伊藤家の嘱託 :02/12/31 21:27 ID:zdBc5JNK
>>572 あ、そういうことですか。
ありがとうございます。
激指、東大、柿木。 それ以外はいらん! 3本買っとけ!
579 :
将棋好き :03/01/01 00:21 ID:MykVLPB6
567>>については、はっきりと取り消させてもらいます。言えるのは定跡の先 からが難解で、その先の研究無くしてアマチュアがこの局面になったから自分 が有利だとは思わない方がいいってことだと思います。 572>>自分は定跡書の棋譜をコメント入れて管理してます。前に失敗したのが 定跡の枝分れのところから又別ファイルを作りましたら。一つの戦法にファイル が多数になってしまってゴチャゴチャになりました。そこで柿木には分岐の機能 があるので、それを利用したら一つのファイルで管理できるようになりました。 後、別のファイルとリンクさせたいと思ったら、「棋譜の合成」って機能があって 同一局面から、又は初手から入力してあるものならばそのまま合成が可能である ことがわかりそれも利用してます。で今は自分の場合、数冊の定跡書を1つのファイル に入れてます。すると同じ戦法でも著者によって狙う方向が異なったり、見解の相違 があったりするのが良くわかるので便利です。只、同一戦法でも先手、後手が逆である ものは別ファイルにしたらいいと思います。自分の場合、定跡ファイルをコピーして そこに自分の実戦棋譜も合成し、自分がどこで定跡から外れたのかわかるようにして います。棋譜のデーターベースは使い方がよくわからないので利用してませんが どなたか、このように使えば便利だとか他にありましたら教えてください。
580 :
将棋好き :03/01/01 00:24 ID:MykVLPB6
572→571でした
581 :
名無し名人 :03/01/01 01:16 ID:3V1kswTh
>>573 スパコンはたいしたことないですよ。
例えばパソコン版で
コンピュータのもちじかんを100倍にしてもたいして強くならないでしょう。
メモリが100倍になったらどうなるかわ想像しずらいけどたいしたことないでしょう。
そんなもんです。
チェスでもアップル2とかPDP-11とかが強い頃もありました。
582 :
将棋好き :03/01/01 01:31 ID:MykVLPB6
激指についてですが、同じソフトのCPU同士の対戦で思考の読み筋が極端な例 だと次の手すら外れれることがあるのですが、素人考えではCPUがある局面 での最善手を予想して、次の局面の最善手を予想する・・・・・このように続けて 行けば思考の読み筋はかなり先まで正確に同一ソフトのCPU同士の対戦ならば出来る と思いますが、それをもう少し正確に出来るようにするだけでソフトはより強く なると思うのですがいかがでしょうか。
583 :
581 :03/01/01 02:01 ID:3V1kswTh
>>582 私が答えていいのかしら、
スパコンはまあ100倍位はやくて、100倍位メモリがあるだけなので
それで将棋ソフトが強くなるかということです。
激指で、コンピュータの持時間を変化させられるならそれをすると
コンピュータが劇的に強くなるでしょうか。
次の最善手を決めるためにその先までづっと先読みするので
はないでしょうか。その局面の駒の配置だけで先読みしないで
最善手がわかるならおっしゃるとおりですが。
あと、1手先まで読むと局面は爆発するように増えますよね、それも
コンピュータよりもプログラムを作る人のセンスが重要な点だと
おもいます。(多少速いマシンを使ってもしょうがない)
終盤で読み切れる場合はCPUパワーがものを言うのは当然です。
あと、CPU同士の学習ですがへぼとへぼが打っても上手くならない
のと一緒で、何故勝ったのかを判定できるようになってないといくら
反復しても強くならないとおもいます。
スパコンはあんまりたいしたものじゃないということだけがいいたいだけです。
荒れる予感
585 :
581 :03/01/01 02:16 ID:3V1kswTh
>激指についてですが、同じソフトのCPU同士の対戦で思考の読み筋が極端な例 >だと次の手すら外れれることがあるのですが ごめんなさい、ここだけ、 激指は自分の手を打つ時に相手の打つ場所を1個所予測して表示するということ でしょうか。それで、相手のCPUはそれと違う所へ打つのは何故か。 だとしますと、同じプログラムで同じように評価するのですが当然相手は1手先まで 評価しますよね。その時にまあ最善手がかわっちゃうということですね。 で、かならず相手が指す場所が予測の場所より良い手ならば、時間をかけるか CPUを良いものにすれば強くなりますね。どうでしょうか、かならず良い手を打つ でしょうか。
586 :
将棋好き :03/01/01 02:21 ID:MykVLPB6
メモリ含めたCPUの能力を最善手と判断したらその次の局面に集中させていけば いかがでしょうか。つまり序盤は定跡ファイルを利用するわけなので無条件また は無思考で最善手を選ぶので省いたとして、中盤以降、CPUが最善手と判断した 筋に特化してCPUの能力を振り向けていくとかなり絞られてくると思うのですが、 少なくともCPUが最善手と判断した筋に対してはこの手法を取るべきだと思う のですがいかがでしょう。
頼むから、一度自分の文章を読み返した後で書き込んでくれ。
局面の最善手が解明できるとか、将棋を打つとか言ってる人はどっかいってください。
589 :
将棋好き :03/01/01 02:45 ID:MykVLPB6
上の説明をもう少しわかりやすくしてみます。素人考えであることは含みおき 下さい。 簡単の為に仮にCPUが10手先まで読んだ上で次の最善手を選択しているとします。 CPUが最善手と選んだ手に対してだけは特別にその選んだ手からまた10手先まで 読む・・・・・このように最善手として選んだ手筋だけは特化して読んでいく ことはそう無理な方法ではないと思うのですがいかがでしょうか。もっとも、その 方向だけに振り向ければ、終局まで読むのはそう不可能なことではないと思いますが、 もっともそうしたからといって何の意味があるのかって問題はあると思います。
590 :
581 :03/01/01 02:45 ID:3V1kswTh
そうですね。当然先読みは全部を決めた手数だけ全部の局面を読む のではなくて有望そうな筋に絞ってそこだけを深く読むようになってい ると思います。 586の発言はすべてその通りと思います。
591 :
581 :03/01/01 03:10 ID:3V1kswTh
>>588 指すでね。ハイ。
>>589 だいたいコンピュータが何をやってるかはおわかりになってるとおもうので
自分で思考実験をされればいいとおもうのですが、その通りで自分に都合
のいい手筋だけを読んでも将棋には勝てないということですね。
最善手は先読みの結果決まるので途中までの最善手で先読みをしぼっちゃうと
本当の最善手を見落とすわけですね。
コンピュータはある局面を先読みしないで、持ち駒等で評価する関数を
持ってます。それでその評価が最も良い局面への筋を最善手と判断
します。
592 :
将棋好き :03/01/01 03:25 ID:MykVLPB6
ソフトを棋力向上に私を含めて利用している人が多いので最善手について少し こだわってみました。<持ち駒等で評価する関数を 持ってます。それでその評価が最も良い局面への筋を最善手と判断 します。>この判断の仕方と先読みした判断とでは当然先読みしたものが 優ると思いますが。開発者にはぜひ最善手の精度をより向上させてもらえれば ありがたいです。
593 :
587 :03/01/01 03:40 ID:ZY0gk4T9
594 :
将棋好き :03/01/01 03:45 ID:MykVLPB6
592 で俺の話は終わりだよ。スレ違いだったらごめんなさいです。
595 :
名無し名人 :03/01/01 06:38 ID:wOM8yayJ
>>581 最初から持ち時間が100倍だったとしたら、
長考にむいたプログラム組むんでないの?
それといっしょでスパコンでやるなら
それを最大限活かしたプログラム組むだろ。
まず激指や東大に勝てるようになってから色々考えようね。
これだから将棋ONLYは…。 スパコンに関する常識も無いのか…。 単純に量が100倍とかになるだけなら誰もスパコンを選択しないよ。 ボトルネックになるものを取り除くのがスパコンの目的。 容量が増えるだけじゃなくてハード間の通信量そのものが違う。 それにスパコンなら当然Itanium2を採用する。 したらHTよりも正確で分岐のできるマルチセッションが可能。 HDDもIDEなんてもの使ってられないから当然SCSIでRAID0を採用。 と言うか、上のことも今の時代意味ない。 本当のスパコンは、全てのパソコンをつなぐこと。 そもそも性能があがればパソコンが将棋に勝てるようになるのか? そこのところが私には疑問なのだが。 勝てるようになるのなら、 UDみたいなことをすれば良い。 パソコンの性能があがるのをただ待っているよりも確実。
598 :
490 :03/01/01 10:35 ID:hBEoFaV3
以前質問した490番ですけど、柿木将棋Uレベル6(最高レベル)は私の中で絶対的な神的 な存在なんですよ。奴の実際の棋力をコンピュータ学習思考も考慮してどれくらいか 教えてください。それとコンピュータとずっと実戦で指してても上達はしないのでしょうか? つまり初級ラウンジや24へ行って指したほうが上達はすると言う事ですかね?
>>598 柿木Uか古いね。5つ前のか。
それだと、アマ初段ぐらいじゃないか。
コンピュータとだけ出なく人間とも指した方が良いけど、実戦だけってのもちょっとね。
実戦だけでなく、本読んで詰将棋も解いたほうが上達しやすいと思うよ。
600 :
名無し名人 :03/01/01 11:00 ID:3UwBz3CE
>>598 そもそもコンピュータがいくら強くなってもコンピュータと
指してばっかりじゃ、ついつい待ったをしてしまうので
ちゃんと考えない習慣がついてしまうから上達しない。
コンピュータは一人感想戦用で、対局はやっぱり人間と指す
ものだと思う。
601 :
490 :03/01/01 11:20 ID:hBEoFaV3
>>600 確かにCPUは明らかなミスがないですもんね。
その点は感想戦用に使っていきます。
待った、ヒントも自分に甘えてました。これからは厳しく将棋をやっていきます。
負けてもイイくらいの気持ちで。
コンピューターは戦形指定とかできるから、そういう風に使ったらいいと思う
柿木将棋3はすずめ刺しに弱い
スパコンがSCSIでRAID0だって??知ったか厨房ハケーン
まあ、十年もすれば将棋倶楽部24の上位10傑に ソフト指しの奴がランクインするから心配すんなって。
& &
>>605 今の時点でソフトで100傑は確実ですが。
名簿で六段にして100戦以上で検索したところ、
自分の名前がばれるとなんですので範囲を広げますが、
20位以内です。
10位に入るのはまだ時間がかかるだろうけど、
対局数次第では今年中に軽く入れると思います。
六段との勝率も悪くないので。
本気にするヤツが出てくるからやめてくれ
>>604 どうせなら
「パソコンが将棋に勝てるようになるのか」
にツッコもうぜ(藁
610 :
名無し名人 :03/01/01 20:37 ID:JNyJuqNW
「柿木将棋」や「うさぴょん」を起動したり、インストールすると右クリック→新規作成メニューに CSA DocumentやKifuBase Documentという項目が”勝手に”登録されてしまいます。 これを削除するにはファイル名を指定して実行→Regedit.exeと入力してレジストリエディタを 起動し、HKEY_CLASSES_ROOT の中からcsaやkibというフォルダを開き、中の項目を削除します。 デスクトップ上で右クリックし、新規作成メニューを確認すれば消えている筈です。
611 :
名無し名人 :03/01/01 20:40 ID:JNyJuqNW
自分の使用したソフトが上の二つなので他のソフトがどうかまでは分かりません。
>>610 柿木6入れてるんで今見てみたが、そんな項目無いぞ。
614 :
名無し名人 :03/01/02 07:41 ID:q99dP6XM
俺もないずら。 定跡編集の開始。盤面編集の開始。詰将棋を解く。の3つずら。
615 :
名無し名人 :03/01/02 09:12 ID:mSiRwj2z
デスクトップ上で右クリック→新規作成です。
>>604 >スパコンなら当然Itanium2を採用する
俺的にはここが一番の笑いどころだと思うのですが、どうですかw
PCの話ではないのですが・・ 知り合いが将棋を学びたくてプレイステーション(2ではない)の将棋 ソフトを探しています。 強いソフトより、初心者が学びやすいソフトを探しています。 なにかお勧めがあったら教えてください、 よろしくお願いします。 若干スレ違いですいません、、
618 :
名無し名人 :03/01/03 08:55 ID:Azif55Jx
619 :
名無し名人 :03/01/03 09:11 ID:LSOYJHRE
620 :
名無し名人 :03/01/03 09:17 ID:LSOYJHRE
>>575 ヤフーオークションでは6000-9000円くらい。
新製品だから中古でも安くない。
621 :
うさぴょんの育ての親 :03/01/03 13:40 ID:8+4KfLiC
622 :
617 :03/01/03 15:24 ID:wlhRwlEx
そうですね、将棋倶楽部24で15級ってとこですね。 駒の使い方は把握しているので、どう攻めていったら優位に戦えるか 掴めるようなソフトだといいな、と思っています。 いまは防戦一方といった感じです。 東大2もよさそうですね。ありがとうございます!
623 :
名無し名人 :03/01/03 15:26 ID:brG3PSh3
>>622 1500円くらいの安いソフトもあったと思いますよ。
624 :
名無し名人 :03/01/03 16:35 ID:MQ823qWz
激指2の検討モードで、評価値最大の手が、 必ずしも最善手にならないのはなぜですか?
625 :
名無し名人 :03/01/03 18:55 ID:W66SKQU/
>>624 探索深度が浅いものの点と深いものの点を
そのままくらべても意味ないだろ。
候補手数手を巡回サーチして
一巡して初めて最前手が決まる。
二巡目には深度を深くしてサーチするが
二巡目が完了しなければデータとしては
信頼できない保留データにしかならない。
以下、各順同じ。
まあ、激指2は一巡して得点が決まっても
その点のままソート掛けるわけじゃないから
それは俺もおかしいとおもう。
激指ってmycomだったんだね。 今までてっきりソースネクストかと思ってたよ。
628 :
名無し名人 :03/01/04 19:26 ID:6arAtjan
ワッカリマセーン
同委デース
631 :
名無し名人 :03/01/05 22:21 ID:Crz2gOkd
激指2、すぐに画面から無くなっちゃうんだけど・・・・・ これってバグ?直し方わからん・・・
632 :
名無し名人 :03/01/05 22:53 ID:/cov0mCg
>>631 なにが画面から無くなるの?
激指2使ってるけど、別に変なところ無いよ。
633 :
将棋好き :03/01/05 23:32 ID:5qj181Rx
激1でもちょくちょく画面無くなる。その度に、WINXPだから、システムの復旧して 前日の状態に戻せばまた出てくる。
634 :
名無し名人 :03/01/05 23:49 ID:Crz2gOkd
>>632 >>633 激指起動しても、最小化されたまま出てこないんです・・・
先ほどは何とか回避できたのですが、(やり方わからん)
どこに隠れているのやら、おいらの激指。
635 :
名無し名人 :03/01/06 01:03 ID:2yh+6tnx
636 :
名無し名人 :03/01/06 01:55 ID:OpFHueq1
>>635 激指2です、一向に最小化されたままです。
おいらの激指2ちゃんは何処(いずこ)へ・・・・
>>636 ウィンドウが画面外へ、いっちゃったんじゃないかな。
タスクバーの激指のところで右クリック移動を選んで、
カーソルキーを上や左にうごかしてみるとか。
レジストリにウィンドウの位置が書いてあるところを、
修正するか消すとかすればよい気がする。
638 :
名無し名人 :03/01/06 04:50 ID:OpFHueq1
>>637 できました!
たぶん1回目も似たような事して治ったんだと思います。
でも、出てきた激指は極小でした。
何とかそれも元に戻して解決しました!
ありがとうございました。。
ヤフーのオークションにアップグレード購入者が開封して一度 インストールした将棋ソフトを売りに出してます。ユーザー登録は できないけど遊べますとありますが、どうなっているのでしょう。 6,500円のものを自分でコピーしてさらにそれより高い値段で売って しまうなんて。こんな人格の人ともネット将棋で対局してたりするのかな。
>>639 他人の素性まではわからないのだから気にする必要ないと思う。
将棋をするときは、対局相手として将棋の強さだけを見れば良いんでは。
友達として付き合うには最悪な相手だから会話もしないと思うけど。
641 :
ああ :03/01/06 09:08 ID:znxBEq/U
激指は羽生先生の棋譜を確率生成に使ったようだけど、他の棋士をつかったら 棋風はどうなるのだろうか? あと、穴熊はプロの穴熊の棋譜だけを別にして確率を計算しないとだめなんだるね。
そうなんだるな
643 :
名無し名人 :03/01/06 12:07 ID:8fHP5pZV
柿木の定跡ファイルはKBS(棋譜情報)ファイルからは作れないの? 棋譜を集めてフォルダに入れないと駄目なの? 穴熊の棋譜だけを並べて定跡を作ろうと思ったんだけど もしそうならいちいちそんなことするのはめんどうすぎるYO!
644 :
名無し名人 :03/01/06 12:11 ID:utsiWwaa
俺は細かい機能はさっぱりわからないから全部無視してるよ
645 :
名無し名人 :03/01/06 12:22 ID:8fHP5pZV
646 :
名無し名人 :03/01/07 00:45 ID:8aWE8SIh
>>646 ナイスな情報サンクス。
> しかし現状のプログラムでも、もしスパコンを使わせてもらえれば、かなり
> やると思いますよ。持ち時間が1手30秒みたいな将棋なら、2〜3段は棋力が上
> がるでしょうから、プロの水準に近づきます。どこかの企業が使わせてくれる
> なら、すぐにスパコン向けにプログラムを書き直すんですがねえ。
どっか企業が提供してくれないかなあ?
とりあえず、この前チェスで羽生・森内・佐藤の三面指しをライブ中継して
くれた NEC に期待。
648 :
うさぴょんの育ての親 :03/01/07 02:16 ID:ZSh2Gy/E
うーん…。 いわゆるスパコンって、「将棋プログラム」という目的だと単体のCPUでは、 普通のパソコンと比べて、あんまり性能が高くないはずなんだよねぇ。 まぁ、単体でも、バスがリッチなはずなので、データがキャッシュに載って なくてもアクセスが速いとか(キャッシュがそもそもでかいか…)そういう 優位性はあるはずだから、それを生かすようなプログラミングを行えれば優位 かも知れないけど。 ただし、スパコンは、多数のCPUで*効率的に*並列に計算を行えるようにはなって いるわけ(*効率的に*というのがミソ。あまり効率が良くなくても構わないなら、 単純にパソコンを並べて、LANで繋いでもいいわけだ。)なので、探索をうまい こと並列に展開できれば、性能は稼げるはずではあるけど…将棋(に限らず一般 にゲーム)の探索って、並列化には向いてないと言われているんだよね。 なので、まずは、 1.並列でうまく性能を出せること(パソコン並列とか。) 2.スパコンを使った場合に、本当にプロの水準に近付くこと (これぐらい高速化されるという見積りと、高速化されたならこの強さに なるという見積りを示す) を納得させるようなデモを見せないと、なかなかスパコンの提供は難しいと思う。 例えばの話だけど、コンピュータ将棋選手権に参加して、スパコンでパソコンに負けるようだと、ねぇ…。
649 :
名無し名人 :03/01/07 02:25 ID:ELd0HwmA
東大将棋5の棋力認定所の5級の第2問が解けなくて前に進めません 誰か助けてください。
650 :
名無し名人 :03/01/07 02:29 ID:r4v+zlVe
そういえば、ディープブルーの前身 ディープソートの頃から コンピューターの勝つ時期は 結構正確に予測されてたなあ。
>>646-648 grape の将棋版をつくればかなり凶悪な強さになるでしょうね。
大学に転がってるスパコンをそのまま使ってもね、、、
Deep Blue もchess専用のマシンだったし。
>>649 41角、31銀成
東大の棋力認定所の問題は難しすぎるよね。
とても級位者の問題とは思えないのがイパーイあるよ。
653 :
名無し名人 :03/01/07 04:31 ID:ZeRheC7s
ありがとうございました 賞状をとろうとおもってやってますが全然だめです 将棋いやになってきてます。
654 :
名無し名人 :03/01/07 18:10 ID:TIiKNMwo
k-shogiというので将棋を始めたんですが、攻め方がわからないので、相手がどう攻めるか見てやろうと思い、 最低限の構えしかせず、歩も動かさずに、適当に飛車を左右に振ったりしながらプログラムの動きを 見ていたのですが、プログラムのほうも、構え終えた後は自陣内でずっと駒を動かしてるだけで、何も仕掛けてきません。 延々と金や銀を振ってるだけです。何十回もそれを繰り返したあげくこちらがしびれを切らして 動いてみたら、その隙をついてようやく攻めが始まりました。これってどうなんでしょう。
655 :
名無し名人 :03/01/07 20:39 ID:bYx1F9VE
>>654 これってどうなんでしょう。って勝敗は、どうなったの?
プログラム特有の無理攻めをしないソフト。
あなたのお手並み拝見されてるわけです。
撃ち負かしたれー!
656 :
名無し名人 :03/01/07 20:58 ID:GOYSL59v
k-shogiって最弱将棋ソフトだろ
657 :
名無し名人 :03/01/07 21:19 ID:KODeli9i
最弱将棋ソフトは棋太平かと思われ。 あんなソフト有料販売していいのかとおもたよ。
658 :
名無し名人 :03/01/07 21:23 ID:wvE6o9t7
激指2の4段と指したのですが勝つ気がしません・・・。 感想ですが元奨励会の人より強かったです。 私のPCはスペック高いため、もしハイスペックの激指2(4段) とやりたい方がいたら、今から1時間くらい「gekishi2.4」で 15級のゲストで居ますので、対戦してみて下さい。 ☆環境☆ CPU Pentium4 2.8GHz@3.0GHz RAM PC2700 1024GB M/B 845PE スーパーパイ105万桁 58秒
659 :
658 :03/01/07 21:28 ID:wvE6o9t7
字数規制に掛かりましたw 単に「gekishi」でログインしています^^;
660 :
658 :03/01/07 21:40 ID:wvE6o9t7
現在pdxさんと将棋24で対戦中です。 激指2(4段・持ち時間50秒) 結果出たら棋譜晒します!
(´・ω・`)ショボーン
662 :
658 :03/01/07 21:59 ID:wvE6o9t7
>>661 すいません。棋譜を編集してました^^;
とりあえずあと一回待ってますねw
すまん、寝る(^^;
664 :
654 :03/01/07 22:52 ID:TIiKNMwo
>>655 何回やっても全く歯が立ちません。どうも複数の利きを重ねるのがいいらしいというのは
わかってきたんですが・・・
こちらは攻め込めないのに、相手にはスイスイっと多段仕掛けで攻め込まれ駒を取られてしまいます。
引き続き頑張りますが、最もお勧めの将棋のフリーソフトってなんでしょうか。
665 :
名無し名人 :03/01/07 23:04 ID:F+ylElAK
うさぴょんはフリーとしては意外に強い気がする
667 :
うさぴょんの育ての親 :03/01/07 23:45 ID:ZSh2Gy/E
>>654 >>665 相手が防戦一方のような構えだとうさぴょんも上手に攻められないんじゃないかなーと思います。
例えば、先手で、初手から78金、68銀、58金、48銀、69玉とかした後、
左右に飛車をただひたすら振り回していると、そのうち千日手になるのでは…。
#十分に速いマシンなら打開するかもしれないけど。
歩で壁を作られると、攻めると先に駒損するから、コンピュータにちゃんと
攻めさせるのが難しいんですよねぇ。
668 :
ゆき :03/01/08 00:21 ID:ygPOH0WQ
わたしは、13級なのですが、なかなか強くなりません。どんなソフトが良いのでしょうか 定石とかを覚えれるようなソフトなどあれば教えてください。ちなみに私は、フリ飛車をします。
669 :
:03/01/08 00:34 ID:OLWS55VD
今日、ようやくAI将棋2のレベル5に勝てました。 そしたら、本気を出してやる!ってことでレベル7まで選べるようになった。 AI将棋2のレベル5に勝てたら8級くらい名乗ってもいいですかね?
670 :
市川 :03/01/08 01:26 ID:nDnTy0oG
あの1500円の将棋2てのはなんなんだ?初級はバカ弱いし、上級は1手20分も考えてやがるぞ。 もうちょっと考えて作れやボケ
671 :
名無し名人 :03/01/08 01:40 ID:yNoK0h0B
672 :
671 :03/01/08 02:03 ID:yNoK0h0B
673 :
名無し名人 :03/01/08 02:25 ID:6jMM2y+Y
>>654 >>664 フリーで弱いのは将一がピカイチかと。あと海外物(除/spear)。
攻めて欲しいならKusutaでどうか。
674 :
654 :03/01/08 03:07 ID:jctXs4Hs
>>673 わーい、将一に勝ったー!
手ごわい相手でしたが、最後は王手しても逃げず、勝ち。詰んでいたのかしらん。
ありがとうございました。
675 :
654 :03/01/08 03:12 ID:jctXs4Hs
ぐは12手で負けた
676 :
:03/01/08 03:32 ID:+YdMSWyp
東大5の安食タンになかなか勝てない。鬼のように受けが厳しい。
677 :
名無し名人 :03/01/08 15:39 ID:wAa5CRd0
658さん 対局棋譜のうぷきぼーん
コンピューターの寄せが鋭すぎててきとうに穴熊指すと負けるんだけどみんなもかい? てきとうに駒をうめても天才的な寄せでやられる
どれが一番強くておすすめですか? 東大将棋5ですか?それとも激指ですか?
681 :
Hikky ◆Q13MAht0qk :03/01/08 18:05 ID:auAhtX+3
ソフトは藤井システムなんかしないので 飛車の捌きさえ間違わなければ穴熊やミレニアムで負ける事は、ほぼ有りません。 ソフトが積極的に攻めてくる時は、必ず人間側が分かりやすい悪手・疑問手を 指しています
最新版の強さはわかりません。高スペックマシンで起動した強さに ついてもわかりません。 AI将棋2は先手持って矢倉にして待っていると勝手に転んでくれる ことが多いです。 後手番で指すと五分五分になりませんが、4間穴熊に作ってくる ときは銀銀金を中央に固めてしまうと勝手に転んでくれます。 AI将棋2にはだいたい勝てるようになれるけど実戦になると14級 には勝てない、15級のままでどんぐりのせいくらべです。
東大5はAthlon1800+ Mem512MBのマシンで指すと、 考え込むと勝てるけどそれなりに強いです。 棋力は良くわからないけど、アマの段の人で互角くらいと思う。 最新のAthlon2700+ Mem1024MBあたりとするとシャレにならない強さらしいです。 私も一度だけ対局しました。負けました。 その時は30秒の早指しでした。 考える時間が無いと五分より少し悪いくらいにまでされてしまいます。 コンピュータの進化は怖い…私の棋力は来年まで持つかどうかくらいです。 後、なんでもPen4よりもAthlonの方が強いらしいです。 理由はよく知らないのですけど…。
684 :
名無し名人 :03/01/09 03:48 ID:AsbPnDir
漏れは貧困学生で、図書館で借りた本の棋譜を棋泉に入力しています。 本で良くある、先後の逆表記だと棋譜を頭の中で換える必要があるのですが これは柿木だと、後手から指し始めることができるでしょうか? また、柿木の定石ファイル作ってる人は私と同じような作業しているのでしょうか? 定石ファイルだけダウソして、棋譜だけ閲覧することは可能でしょうか? 教えてクンでスマソ
685 :
名無し名人 :03/01/09 04:53 ID:JI8YHL6L
>>684 本では必ず先後逆に載ってるよね。(後手の戦法でも先手で使ってたり。)
あれはなぜなんだ??読み手の側を手前にもって来たいだけなら、単に盤を反転
させて後手を手前にもってくるのではダメなの??
プロの対局の棋譜でも、羽生の頭脳とかだと羽生を無理やり先手にして
載ってたりする。おれには意味がわからん。そのまま乗せて欲しい。
686 :
名無し名人 :03/01/09 05:20 ID:8gr3PR9s
>>684 >これは柿木だと、後手から指し始めることができるでしょうか?
意味がよくわからんが、盤面を回転させる(表示→盤面回転)
その局面まで進めて手番を変更する(盤面編集→手番変更)
>柿木の定石ファイル作ってる人は私と同じような作業しているのでしょうか?
たぶんそれは定跡ファイルじゃなくて、 本に載ってる定跡&解説の棋譜を
打ち込んでるだけでしょう、分厚い本になると苦労しますね。。。
>定石ファイルだけダウソして、棋譜だけ閲覧することは可能でしょうか?
可能。
ただし、定跡ファイルはすでに入っている定跡ファイルに組み込むと
その定跡だけ見るのは不可能。
定跡ファイル=本から自力で入力した棋譜という意味ならば
もちろん可能、柿木で正常に読み込めるファイルならばダウソ
してきてもOKです。
詳しい人補足してあげて。。。
687 :
山崎渉 :03/01/10 04:51 ID:tK5IjNqN
(^^)
688 :
名無し名人 :03/01/10 16:38 ID:AmLqvZR3
689 :
山崎渉 :03/01/10 17:13 ID:LVRDiEBl
(^^)
690 :
名無し名人 :03/01/10 22:43 ID:inrksZ/e
もう柿木と激指品薄? パソコンショップいったら,金沢とAIしかなかった。
>>690 関西/日本橋はSOFMAPにひとつだけ柿木があったかと。
激指は日本橋でも品薄だと思う。
692 :
名無し名人 :03/01/10 23:10 ID:SiQ0caJT
激指2持ってるけど1100から始めて 117勝102敗で1207点です あの指し手のテンポに付き合わされて将棋やめたくなるような負け方を連発しちゃいます しかもなんかの宗教の御経みたいな棋譜の読み上げ(十数手前からの分)で思考回路を破壊されます ちなみに24では1600以上あるんだけどなw
693 :
:03/01/11 07:35 ID:gUjwr06v
694 :
将棋好き :03/01/11 07:58 ID:2Y3yk0OA
692>> 俺激指1で最高1140ってことは、24でもしかして1500くらい行くってことか。 そんなわけないか。
695 :
名無し名人 :03/01/12 01:23 ID:6VU0Kyws
読み上げは切ればよいとおもーw
696 :
名無し名人 :03/01/12 03:19 ID:EFwtLv7c
激指2買った。おれは弱いので対4段で二枚落ちで指してるんだけど、 駒落ちだとかなり変な手さしてくる。 3手目必ず56歩だし、47歩の後46歩を指さないだけで 必ず「好手ですね。46歩かと思ってました」と言って来る(w 駒落ち(2枚落ち、飛車落ちくらい)がまともなソフトってないでしょうか? 実戦でも駒落ちで指すのがほとんどだし。
697 :
名無し名人 :03/01/12 03:24 ID:EFwtLv7c
あ、上の間違い 誤)3手目必ず56歩 正)3手目必ず54歩
698 :
名無し名人 :03/01/12 09:05 ID:RyUXgTx7
激指2買いました 正直これほど強いとは思いませんでした でも終盤の1手勝ちを読みきった局面での指し手が悪手で その次の1手が好手になることが多いようでちょっとがっかり
>>697 東大将棋5駒落ち道場ってなかったっけ?
なかったっぽいな
700get
701 :
名無し名人 :03/01/12 12:19 ID:wtCWnXoR
次ぎ買うのは東大6にします 早く発売してくれ その次は激指4にします 早く発売してくれ その次は東大8にします 早く発売してくれ
702 :
名無し名人 :03/01/12 12:30 ID:wtCWnXoR
他のスレ見て思い出したんだけど、激指2の詰みチェックで「27手詰みです」 とかいわれたのに13手で詰みました もちろん逃げは最長手順になるように逃げてます 棋譜がないので信じてもらえないかもしれませんが^^; 再び体験したら棋譜貼ります
激指2は対局モードでは終盤で詰み見逃して 勝勢→敗勢に陥る・・・・ソフトのくせに・・・・
>>702 高速の詰みチェックでやってるからじゃないの?
高速は別に最短手順を求めるものじゃないし
705 :
名無し名人 :03/01/12 14:09 ID:CwPcyPzG
>>702 >もちろん逃げは最長手順になるように逃げてます
最長手順じゃなかっただけじゃないの?
706 :
:03/01/12 15:43 ID:y+qwTYF1
東大5の盤や駒のデータを柿木6で使うって無理でしょうか? 東大5でしばらく遊んだあと柿木見たら駒が汚く見えてびっくりしたので・・・。
>>706 柿木の盤駒は、BMPデータでフォーマットも決まっていて
自作できるようになってる。
東大将棋の盤面をスクリーンショットでがんばってコピペして
自分で駒データを作ってみては?
708 :
名無し名人 :03/01/12 22:07 ID:/u0ax+TY
>>690-691 を見て、慌てて某Yバシで両方買ってきた。
柿木7残り2本、激指2は最後の1本ですた。
ちょっと高いのかな? 某Bカメで1週間前だけど、どっちも在庫たくさんあったよ 東大5は10本近くあったし、激2も5本くらいあったかと
711 :
名無し名人 :03/01/13 12:27 ID:+W8SJNft
24で12級です。激指2の6級に1勝3敗ペース。皆さんはどうですか 8級には楽勝なですが、6級になるとかなり強くなる感じです。 低級者レスですみません。
>>711 24で初段だけど6級にたまに負けるよ
まあ大ポカした時だけだけどね
でもソフト相手だと緊張感なく指しちゃうから大ポカ頻度が爆裂連荘するんだよなw
てゆうか4段と6級くらいの違いが良くわからない
飛車落ちとか角落ちでも4段に勝てるのに、平手で6級に・・(以下ry
713 :
名無し名人 :03/01/13 12:55 ID:daQv13ET
本物のまきびしこは綺麗なのに柿木の書体は汚い 激指1の書体は結構綺麗。2は知らない。
________. | ・・・「まきびしこ」?
||| | \____ __
||| | ∨
||| 巻菱湖 <⌒ヽ ヽ
||| \ ( ´ー`) ∧∧
|||_________V( 丿V^ ●Д゚,,)
>>713 |,,| |,,| ヽ ( と ,)
ノ ) | |〜
∧ .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
巻菱湖読めてないよ・・・
715 :
名無し名人 :03/01/13 13:17 ID:daQv13ET
三菱
716 :
名無し名人 :03/01/13 14:14 ID:+W8SJNft
>>712 指導対局との戦績はどうですか?指導対局は軟級(段)位なんでしょうか
使用機械 セレロン1G 128MB 40G 600×800のCRT 今日、1個だけ残っている柿木将棋をラッキーと思い4,980円で 購入しました。新品です....... 最新版は6でしたね。試用版6の方が画面が大きくて駒が綺麗です。 購入したのはXでした。 イトーヨーカドーの店員さんが嬉しそうだったので気がつくべきでした。 冬物半額セールやってました。 永遠の15級としては、常に先手でやれて待ったもできるし時間に 追われるないのでコンピュータ将棋はいいです。先手でやってみると レベル3だとフリーウエアの磯部将棋(新)よりちょっと優しいです。 過去にPSの柿木将棋UというのをやりましたがPS版は棒銀だけ でズンズンいけたのにいろいろ面倒です。200手では絶対に終わらない。 入玉戦になってこっちが飛車角3枚持って24点でも27点でもどう やっても足りないのに投げず丸裸になるまでまで指してきます。 質問!! (1) 6と5では強さにどれくらい差があるのですか。 (2) 機能に6と5で違いがあるのですか。 (3) AI将棋みたいに旧ユーザーへ最新版を割引販売とかはない ですか。ユーザー登録をしたら優待販売案内は来ないですか。 (4) 相入玉での持将棋は判定機能がついていないのですか。
>>717 最新版はつい先日発売されたばかりのZです(;´Д⊂
ただ不幸中の幸いというべきか、5は柿木の中でもかなり完成度の高まっている
バージョンで、7と比べても買って大損と言うほどの機能追加はないと思います。
(ちなみに4〜5〜6辺りは詰め将棋機能の性能アップを重視してるぽいです
7はまだ情報が少なくわかりません)
私でも5がワゴン2000円で投げ売りされてたら買ってしまうかもしれません。
優待販売については私はユーザー登録しない人なのでわかりません。
持将棋は判定できないようです。
そういえば柿木は連続王手の千日手も判定してくれませんね。
>>716 指導対局はあんましやらないけど
棋力設定なんてできたっけ?
それともどれくらいの棋力に相当するかってことかな?
6級から4段までの棋力の差が感じ取れない人に聞かれてもねー(汗
今はもっぱらレイティング必至に上げてるYO
1100から始めてまだ1300だけどw
あぁ・・・東大将棋買おうかなぁ しかし振り飛車道場買っても三間飛車しか指さないから微妙だが・・
721 :
708 :03/01/13 18:15 ID:9TD/PXmW
>>714 まきのりょうこたん(;´Д`)ハァハァ
当方せれろん600MHz、めもり192MB。
>>336 の問題(某大道棋本より)は9分9秒で解けますた。
寿やミクロコスモスはどれくらいのスペックと時間があれば解けるのでしょうか?
722 :
:03/01/13 18:27 ID:S77Q6VcX
>>721 アスロン1.1G、256MのPCに解かせてみたのだが・・・・。
先手:( ・∀・)
後手:( ゚Д゚)
▲9六金 △8四玉 ▲8七香 △8六飛 ▲8五金 △同 飛
▲同 香 △同 玉 ▲8六飛 △7五玉 ▲4六飛 △8四玉
▲8七香 △8五角 ▲同 香 △同 玉 ▲9六馬 △8四玉
▲6二角 △7三桂打 ▲同 銀不成△同 桂 ▲8六飛 △7五玉
▲6七桂 △6四玉 ▲7四馬 △5四玉 ▲6五馬 △同 桂
▲4四金 △6四玉 ▲7三角成 △同 玉 ▲8三飛成 △6二玉
▲6三銀成 △5一玉 ▲5二成銀 △同 玉 ▲4三金 △4一玉
▲4二歩 △3一玉 ▲3六香 △3四桂 ▲同 香 △3三金
▲3二金 △同 金 ▲同 香成 △同 玉 ▲3三金 △2一玉
▲1三桂 △1一玉 ▲1二歩 △同 玉 ▲2三金 △1一玉
▲8一龍 △7一香 ▲同 龍
63手詰め、しかも香あまり・・・。
723 :
721 :03/01/13 18:40 ID:9TD/PXmW
>>722 本での正解は13手目▲8九香(非限定?)、51手目▲3九香(非限定?)、
52手目△3四歩合、55手目▲1二歩。他は手順通りで、
61手目の▲8一龍までで詰みとなっています。
△7一香は無駄合いだと思いますが・・・
こちらは13手目以外本の手順通りで、62手目△5一歩の無駄合いを打ちました。
柿木も神じゃない、と割り切るべきか、とりあえず解けることを素直に賞賛すべきか・・・
(自分では7手詰もおぼつかない)。
724 :
名無し名人 :03/01/13 20:05 ID:Zu/mBJn0
コンピューター選手権って スパコン使用可?
725 :
うさぴょんの育ての親 :03/01/13 21:55 ID:iItC2U8H
東大4と5をただでゲットしました。 いまからやってみまつ
727 :
名無し名人 :03/01/13 23:24 ID:+u7OnfNo
>>717 柿木5を持っていて、7を買ったけど、正直言って買うことなかったと
思いました。定跡を増やした時に重くなることや、定跡編集のスピード
は、改善されていないし、付録の詰将棋などは同じでがっかり。駒の
グラフィックを新しくしたといっても、あれでは・・・強さも、そんな
には変わっていないと思いました。
俺様は 土曜日は テレビの理恵子たんに顔射するぜ^^;
日曜日は あっこたんたぜ^^;
俺様のテレビは青カビだらけだよ・・
彼女が欲しいぜぇぇぇぇぇ
今、ソープランドにいこうかと迷ってます・・
多分普通だったら普通にセックスとかしてるんだろうけど。。。
僕は、訳もわからずセックスしたくありません^^;
性欲が無いというわけでもないんですが・・・
童貞ですが、別に恐怖心とかと言うのとも違う気がする。。
あーあ、きょうもオナニーか・・
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
>>717 (1)誤差
(2)微差
(3)どっちみち不要
(4)判定はできない
(5)定跡ファイル買いましょうね
皆様いろいろありがとうございます。 定跡ファイルというのを売っているのですか。探します。 高いのでしょうか。 今東大将棋1二香という本と藤井システムという本をかりてきて、 これを入力してみようと思いますがどういうふうにやるといいのか いまいち操作に難行しています。 テレビゲームで取説を読んだことは一度もないですが、今回は 説明書を読んでいます。 24倶楽部に自分ではなく柿木将棋を起動させ対局させることが できたら15級の自分より強いのではないかと思いました。
>>730 (1)1500円
(2)暇なら可能
(3)分厚すぎる
(4)そりゃそうだ
733 :
名無し名人 :03/01/14 22:41 ID:1fJw8xNx
>>730 当然柿木のほうが強いでしょう。
でもソフト差しは禁止されてます。
734 :
名無し名人 :03/01/14 23:42 ID:PkoaVIci
柿木定跡ファイルは、ネットにあるよ(無料のも) 私は、新潟支部の50万手のを入れたけど、メモリ少ないので 重くなりすぎです。東大や銀星は、たくさん定跡入ってるのに 重くならない。どうしてだろう? 私も、戦法別に作っているから公開したいです。
735 :
名無し名人 :03/01/15 00:45 ID:ekSWvfRV
既出かもしれませんが、質問します。 飯田弘之著「コンピュータは名人を超えられるか」より、 1998年5月、アマ2段の12歳の少女VSコンピュータの1局が テレビ放映されたそうですが、その子のこと、詳細教えてください。
737 :
名無し名人 :03/01/15 02:38 ID:B6jCY7bi
激指2買いました。 24の棋譜解析と指導対局が目的だったけど、指導対局はあんまり意味なし。 しかし検討モードが素晴らしすぎ!棋譜解析よりむしろこっちの方が役に立つ。 検討モードだけでも激指2買いです。超おすすめ。
738 :
:03/01/15 02:59 ID:3zuGU41T
>>737 棋譜解析は時間かかるんだよね。もう少し早く解析してくれるとありがたいのだが。
友達から激指2もらっちゃいますた。
740 :
735 :03/01/15 03:08 ID:GtLamu3k
>>736 記憶に残らないようでは、それほど可愛い子ではなかったんですね?
741 :
名無し名人 :03/01/15 03:35 ID:Hw2XQXhx
はじめの激指は序盤が相当荒いね
742 :
名無し名人 :03/01/15 03:46 ID:XF1PDc4A
>>738 そういう意味でも検討モードが良いッス。
自分で駒動かしたり選択肢を選んだりした後の読み筋とポイントが
深く読んでいく事にリアルタイムで表示されるから。
まじでスバラシイ(・∀・)
ただ、選択肢から、棋譜自体の手を選んじゃうと
その先の棋譜ファイルが破棄されるようだ。
これはたぶん単純なバグだな。アップデータでなおしてほしい。
743 :
:03/01/15 03:51 ID:3zuGU41T
東大5の碓井にゴキゲンで挑むもすべて玉砕・・・・クヤシー!!
744 :
739 :03/01/15 04:07 ID:BFLO0Vfe
ていうかなんで銀星3の話が一度も出てないんだよ? 俺持ってるから激指2と東大将棋5とで対戦させてみるよ。
銀星3は結構強いよ。 最強は長考するけど。
746 :
名無し名人 :03/01/15 09:23 ID:gS03PZZ4
銀星は北朝鮮製ということで、どうも拒否反応が出てしまいます。
>>738 柿木の棋譜解析は激指の倍ぐらい時間掛かるぞ。
748 :
名無し名人 :03/01/15 10:03 ID:FsSr0aRi
検討モードは具体的にどんなメッセージが表示されるのですか? そのままコピペしてくれるとありがたいです。
749 :
739 :03/01/15 14:09 ID:BFLO0Vfe
AthlonXP1400+ 256MBで東大5マスターと銀星3レベル7対戦 先手:東大5マスター 後手:銀星 L7 ▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △5二金右 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲3九玉 △5四歩 ▲5八金左 △1四歩 ▲1六歩 △7四歩 ▲4六歩 △4二銀 ▲6七銀 △5三銀左 ▲2八玉 △6四歩 ▲4七金 △7三銀 ▲3六歩 △8四銀 ▲9六歩 △7三桂 ▲5六歩 △8一飛 ▲3七桂 △4二金直 ▲9五歩 △6一飛 ▲6八飛 △6二銀 ▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂 △2二角 ▲5五歩 △6五歩 ▲7二角 △5一飛 ▲5四角成 △5三金左 ▲7二馬 △6三銀 ▲8二馬 △6四金 ▲6九飛 △6二金 ▲9四歩 △7二金 ▲同 馬 △同 銀 ▲6二金 △5五飛 ▲9三歩成 △5四飛 ▲7二金 △7七角成 ▲5六歩 △8七馬 ▲8九飛 △7七馬 ▲5八銀 △6六桂 ▲5五銀 △同 金 ▲同 歩 △同 飛 ▲5六歩 △5四飛 ▲6九銀 △6七角 ▲7九飛 △7八銀 ▲同 銀 △同桂成 ▲4五銀 △5二飛 ▲6三金 △7二飛 ▲7八飛 △同 馬 ▲7二金 △8九飛 ▲4八金引 △4四歩 ▲同 銀 △9九飛成 ▲8三と △4七歩 ▲6二飛 △4二香 ▲5四桂 △3九銀 ▲1七玉 △2二玉 ▲5八金寄 △5一金 ▲4二桂成 △6二金 ▲6七金 △1二玉 ▲3一角 △8八馬 ▲5五歩 △9七馬 ▲6二金 △2八銀不成▲同 玉 △2二飛 ▲同角成 △同 玉 ▲3二飛 △1三玉 ▲2五桂 △2四玉 ▲3五金 △同 歩 ▲同飛成 まで127手で先手の勝ち
750 :
739 :03/01/15 14:10 ID:BFLO0Vfe
感想レベル:マスター 127手まで、東大将棋(マスター)の勝ちです。 46手目△6五歩では△同 角とされたほうが難しいところ があったと思います。 58手目△7二金では△5五角とされると私が苦しかった と思います。 62手目△5五飛よりは△5三飛くらいの方がまだまし だったかもしれません。 98手目△4七歩はどうかと思います。ここでは、△4三歩 くらいなら頑張れたと思いますが。 104手目△2二玉を見落としていました。これでかなりあ なたに形勢を挽回されてしまいました。 106手目△5一金となってはこれは勝ったなと感じまし た。△同 角成の方が良かったかもしれません。 110手目△1二玉以下は▲3一角から一気にあなたの玉 が詰まれてしまいましたね。 だってさ。
751 :
名無し名人 :03/01/15 14:25 ID:+iYWZRuU
752 :
739 :03/01/15 14:26 ID:BFLO0Vfe
あ、これは東大は時間無制限で、銀星3は一手60秒ね。 こんどはどっちも無制限でやってみる。
753 :
名無し名人 :03/01/15 15:00 ID:M8KfvWvj
PS2激指2をやってみた。三段だと1手1分になるようだ。 でも漏れ棋力ないから強さはよくわからぬ・・。
実際のところ「東大5」って、24で何段くらいあるんだ?
755 :
739 :03/01/15 15:26 ID:BFLO0Vfe
手合割:平手 先手:銀星3レベル7 後手:東大将棋(マスター) ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲5八金左 △5四歩 ▲2八玉 △5二金右 ▲5六歩 △1四歩 ▲6八銀 △1五歩 ▲4六歩 △2四歩 ▲3六歩 △2三玉 ▲5七銀 △3二銀 ▲4七金 △5三銀 ▲3七玉 △7四歩 ▲6八角 △7二飛 ▲5九角 △6四銀 ▲3八玉 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲1六歩 △同 歩 ▲1五歩 △7六歩 ▲5五歩 △同 角 ▲5六金 △3三角 ▲1六香 △5五歩 ▲6五金 △6四歩 ▲7五金 △同 飛 ▲5三歩 △同 金 ▲6七銀 △2五金 ▲7六銀 △7一飛 ▲3七桂 △1六金 ▲4五桂 △4四角 ▲5三桂不成△同 角 ▲5四歩 △1七角成 ▲2八銀 △4四馬 ▲2六金 △5六香 ▲同 銀 △同 歩 ▲1六金 △5七歩成 ▲2九玉 △5八歩 ▲3七角 △1七歩 ▲同 銀 △4七と ▲2六角 △3七桂 ▲1八玉 △2九銀 ▲2八玉 △2六馬 ▲同 金 △4九桂成 ▲2二金 △1三玉 ▲1四香 △2二玉 ▲1三角 △3三玉 ▲2四角成 △同 玉 ▲2五金 △同 玉 ▲2六銀 △1六玉 ▲1七銀 △2五玉 ▲2六銀 △1六玉 ▲1七銀 △2五玉 ▲2六歩 △3六玉 ▲2九玉 △3八金 ▲1八玉 △2七金 ▲1九玉 △1八金打 まで114手で後手の勝ち 東大5の圧勝。銀星は手も足も出なかった・・・・ 東大5強し
756 :
739 :03/01/15 15:28 ID:BFLO0Vfe
感想レベル:マスター 114手まで、東大将棋(マスター)の勝ちです。 39手目▲1六歩では▲9六歩とされたほうが難しいところ があったと思います。 45手目▲5六金しかないようでは、あなたが結構苦しい と思います。 61手目▲4五桂はどうかと思います。もっとも他の手も 難しいところですが。 69手目▲2六金となってはもう負ける気がしませんでし た。 87手目▲同 金以下は△4九桂成から一気にあなたの 玉が詰まれてしまいましたね。
757 :
名無し名人 :03/01/15 15:42 ID:c+C4qE1Q
▲4八玉▲3八玉▲2八玉 というか銀星が弱い
同じく東大5と銀星やらしてたんだけど 東大5−銀星 2勝1敗 だった。 東大5が先手で2回勝ってるのだけど、その2局とも71手目まで 定跡らしくお互い考えずに指してた。 なんかすごい手数まで定跡で進んでこれで本当の強さが分かるのか疑問に 思ってしまったよ。
759 :
名無し名人 :03/01/15 17:11 ID:kesmAbZM
柿木7って市場価格いくらくらいですか?
>>759 新品は11000円〜12800円。(ヨドやビックだと10%ポイント還元)
中古は8000円〜10000円ぐらいだな。
東大振り飛車道場がほしい。 俺の柿木7と誰か交換きぼん
ひとつ山越えまた難題(男体山)。つくは(筑波)ためいきばかりなり。
>>731 さんに教わった1500円のCDーRをお願いしてみました。
(初めて買った将棋本が原田先生の本で四間飛車にして美濃囲い
とツノ銀中飛車というのがあることを覚えたました、縁起深いです)
藤井システムと12香の入力はやめておきます。
激指というのを買えばよかったのかな。
フリーソフトのKifu for Windowstoと違って柿木Xは局面の早送り
がやたら遅いです。巻き戻しは早いです。どこかに設定があるの
でしょうか。
24の高段者に早指しで短手数勝、負けたときも100手ぐらいの人を
見つけました。棋譜をコピペしてコンバータ利用して集めて棋譜再現
しようとしたら棋譜にエラーがある!がでて途中ストップしてしまいました。
1手づつ24の画面と将棋ソフトの画面を見て動かして検証して原因を
探しました。勉強にはなります。
金右か金左かでひっかかります。テキスト棋譜に右とか左とかを
付け加えてコンバータすると正常に作動します。
(5七銀と出る棋譜も右左間違えてくれるのか不安)
>>763 疑問に思ったら設定をくまなく見るなりヘルプを見るなり取説読むなりしないのか?
24の棋譜を柿木に入力すると引っかかる?
私は千局以上24の棋譜を保存してるが引っかかったことなどありません。
なにか変なやり方してませんか?
つか「コンバータする」ってなんだ?
765 :
名無し名人 :03/01/15 20:56 ID:BA8IIF0+
∧ ∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) <
>>765 の商品が売れるか親子で見守ってます。
. >∧∧ \_____
. ./(・∀・) キャー
. / つ∪∪つ
|\ / .| 丿
\. ̄ /∪∪
 ̄ ̄∪∪
767 :
名無し名人 :03/01/15 21:45 ID:yXxYm9NP
>>763 >フリーソフトのKifu for Windowstoと違って柿木Xは局面の早送り
>がやたら遅いです。巻き戻しは早いです。どこかに設定があるの
>でしょうか
棋譜読み上げをオフにしる!もしPCの音切ってたら気づきにくいだろうなー。
>>767 ありがとうございます。「各種設定」から「サウンド」の音声のチェックを全部外
しました。「再現」の再現速度を変えるところにも気がつきました。ヘルプというの
を見つけました。
将棋倶楽部24からの棋譜の持ち出しは依然としてうまくいきません。金でも銀
でも2枚近くにあるとどちらが動いたと判断するか運しだいみたいです。
きちんと棋譜を移せる手順がまだ見つかりません。大勢の人間がうまくいって
いるのに無念です。
棋譜閲覧→KIFコピペ→converterに貼り、コンバート、保存。→kif2データ出来
上がり→開いて見ると途中手でエラー。金銀の動きが違っている。
>>765 のネタの出品者にはむかつく。イトーヨーカドー東久留米店で冬物半額
セールに合わせた新品半額だと勘違いしYではなくXを4,980円で買った者と
してすごい不愉快!XPで動作確認してますねどね。
182手まで、afoの勝ちです。 2手目▲9六歩とされてはもう勝てる気がしませんでした。
770 :
:03/01/16 04:14 ID:a+b6legS
昨日碓井に勝てないといってたヤシです。あまりに悔しいので、激指2の検討モード の最善手に従っていったら徐々にリードを広げて勝てました。恐るべし激指2・・・。
>>770 そんなに宣伝しなくても、高値で売れるって!(w
772 :
名無し名人 :03/01/16 05:04 ID:jiLZOM93
>>748 記憶で書くが、
読み筋 ポイント
定跡手
最善手
次善手
3
4
5
って感じでテーブルが表示される。
読みを深めていく事にリアルタイムで読み筋の長さが増えてゆき
最善手〜の順番や手そのものも変わる。
その中から随時手を選べる。表示されてない手を盤上でさして選ばせることも可能。
選ぶとまた次の手を読み始める。
これがかなり早くて便利。
774 :
名無し名人 :03/01/17 10:28 ID:KCp5UtHR
age
775 :
名無し名人 :03/01/17 11:39 ID:TW7Sdd54
776 :
名無し名人 :03/01/17 11:48 ID:QH2Pfasc
>>775 囲碁ソフトに将棋で勝ってもねぇ・・・・。すごいけど。
777 :
名無し名人 :03/01/17 12:58 ID:Ka4M8qB8
>776 受けた。悔しいけど)w
779 :
名無し名人 :03/01/17 14:08 ID:/MG9J5UU
東大将棋の道場シリーズは、定跡更新できないのだろうか。 定跡データ更新してくり。振り飛車道場いいのだが、どうも ばらつきがある。ゴキ中あれでマスターできる内容かね?四間飛車に偏りすぎ。 ていうか所司本が元になってるのか、濃いところは異常に濃い。
>>779 そうそうひどいのなるとただの駒組の段階で打ち切ってるのがあった…
781 :
名無し名人 :03/01/17 21:22 ID:GBkKOax5
CD−ROMの話なんだけど、将棋年鑑2002より2001の方が高いのはなぜ? それとあれは解説がついてたり、戦法別にわけられたりという便利な機能はついてるの? 詳しい人か実際買った人の話が聞きたいな。
>>781 解説は付いてる。どの程度の量かは書籍のほうで確認してくれ。
13の戦法別に分けれる。検索速度は速い、これぐらいしか良い点ないけど。
マイナス点は、棋譜をクリップボードに送れない、柿木や棋泉に棋譜を移せない。
価格が下がったわけは知らないけど、単に売れないから下げただけでは?
書籍より高いのはうんざりしてる。
783 :
名無し名人 :03/01/18 00:10 ID:rSPr3vPx
>>782 あんがと。たしかに2〜3000円違うのは痛いね。
でも本だといちいち駒を動かすのが面倒だからね。
CD−ROMだとボタン一つでしょ?それなら高くてもそっちを買うかな。
新最強羽生将棋でないかな。
784 :
名無し名人 :03/01/18 23:41 ID:sNEFjljZ
age
白砂さんのサイトが近将で紹介されてたね。おめでトン。
>>785 ありがとうございます。
関係ないんでsage
787 :
名無し名人 :03/01/19 22:53 ID:gNxktLYs
>>781 2001 も 2002 も速攻で、柿木(昔は、棋泉だった)に移すので、操作性は
気にならない。
788 :
名無し名人 :03/01/20 06:37 ID:P+K3lh/i
柿木馬鹿市氏ね
柿木は氏ね
東大将棋振り飛車道場って2が出たりしないよな・・
柿木将棋の50万手定跡ファイルを頒布していただき、さっそく上書きして 入れました。「定跡編集を開始」を選ぶとハードディスクがうぃうぃん 唸り出し、仮想メモリが足りませんと出て操作不能になりそれからずっと 延々うぃんうぃんいってます。電源切りました。 やっぱ1MHz、128MBじゃ駄目なの。 頒布していただいたCD−Rに森田将棋用のファイルもあったので びっくりです。 24のKIF画面をコピーして、柿木将棋またはKifu for windows共通のボタンを 押すと直接棋譜取り込みになることがやっとわかりました。 次は棋譜管理というのに挑戦です。
1MHz?
>>792 つーかあんたはそのレスで何を言いたいの?
単なる状況報告?それとも質問してるつもり?
そのメモリ不足の問題とかは簡単な解決法が無くもないが
そんなレスでは(質問のつもりだとしても)誰も答えてくれないぞ。l
情報としては参考になるからいいんじゃない?
796 :
名無し名人 :03/01/21 11:16 ID:1oGWme0Y
アンバランスから金沢将棋が発売されてるけど、 (株)kiwameって倒産したの? アンバランスといえば、確かSHOTESTの商品化してなかったっけ? 製品名は忘れたけど。
どうでも良いが激指2の2級は相当な強さだな 24の2級以上はありそうだ
798 :
名無し名人 :03/01/21 15:46 ID:myN4fEEj
799 :
名無し名人 :03/01/21 16:07 ID:l30pbKtp
>>796 株式会社キワメの業務内容
■ 将棋思考部の開発販売
■ 他社へ思考部の販売(各種ハードウェアで採用実績多数)
800 :
名無し名人 :03/01/21 21:59 ID:zRgsFjjJ
>>797 昔激指の初段でやったとき24の初段まで楽に行った。
もっといけそうだったけど飽きて辞めた。
801 :
名無し名人 :03/01/21 23:02 ID:yjLMrGw3
802 :
名無し名人 :03/01/21 23:33 ID:Bop7a6Y5
銀星将棋3はバグだらけだよ。
803 :
名無し名人 :03/01/21 23:57 ID:K7UEmL+q
ヤフオクに柿木Yに4000円もだすなら 素直にZ買えよと思ってしまう。 落札価格はどこまで伸びるんだろ。。
804 :
名無し名人 :03/01/22 00:08 ID:n5tmgMjx
>792 1MHzではどうかわからんが、そのメモリなら 新規対局→思考設定画面の定跡最大登録数を50万手以上にすれば 大丈夫だと思うよ。
805 :
:03/01/22 00:13 ID:tsriRoSw
ん〜む、劇さし2回増した。 将棋ソフトがこんなに早く、しかも強くなっているとは。 まいりました。相手の指しての速さに合わせてさしちゃうってのもあるかもしれませんが、 今までのソフトに比べて信じられない速さ・強さです。 もう、将棋ソフトに関しては強くなる方向性はいらんです。とてもかなわない。 それより劇さし2のように教えてくれる方向でおながいします。 もう、まいりました。 ほんとに。
>>805 そんなにすごいの?
えと、言いたくないなら流してくれて良いけど、
参考までに24でどのくらいか書いてくれるとうれしい。
マシンのスペックと。
でも、最近のはソフトが柿木や東大か激指でマシンが良いと、
ほんとに強いらしいね。
値段が高いと思って手を出さない自分が言うのもなんですけどw
>>806 漏れは24で二段と三段の間を行ったり来たりしているが、
東大将棋振り飛車道場;7〜8局に1局ぐらいしか勝てない。
ただたまに狂ったような序盤を指してきて楽勝できるときがあるのが玉に傷。
あと、戦法の指定を割とよく無視される。
30秒の指定でも30秒まで考える事はほとんどない。
ノータイムで指してくる事も結構多い。
強いが人間相手にこういう負かされ方は絶対しないという負かされ方をする。
具体的には受けつぶされる。
激指2;5〜6局に1局勝てるぐらい。
30秒の指定だと最後に考えた手を指すという話をこのスレで読んだので
時間無制限にして指している。
最高でも40秒ぐらいしか考えない。
遅いという印象はない。
振り飛車道場と比べて
強さではやや劣るが人間とやった感じに近い将棋を指してくる。
柿木将棋6;3〜4局に1局勝てるぐらい。オーソドックスに指してくる。
時間指定ぎりぎりまで考えて指すので上の二つに比べると遅い印象を受けるので
あまり使っていない。
戦法指定には忠実。
主に棋譜管理に使っている。
棋譜管理に関しては超一流のソフトだと思う。
ちなみにCPUは2ギガ、メモリーは512メガ。
昔のパソコンで東大将棋振り飛車道場をやった事もあるが
強さはあまり変わらないが、時間指定ぎりぎりまで考える事が多くなる。
(強さはほとんど勝てないのではっきり分かりませんが、そういう気がする。
遅さははっきりと実感できる。)
808 :
名無し名人 :03/01/22 15:52 ID:HomPmVho
東大4と東大5はかなり実力に違いがありますか?
809 :
名無し名人 :03/01/22 15:54 ID:NZedmVbK
810 :
名無し名人 :03/01/22 22:23 ID:g5Kg2s9x
>>810 AI将棋2DELUXEてアレ、かなり古いじゃん。6年ぐらい前ので。 そんなの今更、1500円でもイランのでは。 それに、今は過去のAI将棋が全部詰まった「AI全仕事」が5000円ぐらいで買えるのに・・・。 >>809 金沢将棋2003と同じものではないでしょ。 東大将棋コンビニ版みたいなもので、機能を削ってるか、思考エンジンが古いとかでしょう。
812 :
名無し名人 :03/01/23 11:53 ID:y+fAWh/i
株式会社アンバランスは、現行の低価格ブランド「爆発的1480」に加えて、 新しく「超爆発的1980」を設定し、その第一弾タイトル「金沢将棋」、 「囲碁 一級認定版」を1月31日に発売する。 同ブランドはネットワークプレイへの標準対応をウリのひとつに掲げており、 今回発売する2タイトルとも、同社の無料ロビーサーバーBalance Onlineを 利用した1対1の対局が楽しめる。 「金沢将棋」は、世界コンピュータ将棋選手権で、5度の優勝、4度の準優勝という 実績を誇る国内最強クラスの思考エンジンを搭載した将棋ソフト。 同エンジンは、2001年を最後に選手権への出場を取りやめており、 現在最強かどうかは定かではないが、アマや愛好家が対局を行なう分には 十分すぎるほどの「道場4段レベル」の強さを備えている。 2001年を最後に選手権への出場を取りやめており?
813 :
名無し名人 :03/01/23 12:02 ID:9wpGHOP7
うちの近所の100円ショップ(ダイソー) 将棋ソフト売ってます
AI将棋2が6年前の作品で2,3段。いまが4段程度。 6年で1,2段程度しか棋力があがっていない..
>>814 下の方から上に来るときと、
上の時点からさらに上にあがるときではかかる時間がぜんぜん違う。
それこそ倍以上に。まぁ、6年はさすがにながすぎるわけだが。
そう言えば柿木あたりの作者が、
「CPU速度が10倍になればプログラムが同じでも、
棋力はだいたい0.7段くらいあがります」みたいなことを言ってたな。
これってさらりと聞くと「思い切り少ない」気がするんですけど…w
桁がひとつあがってやっと0.7段かよ。
でも考えると納得。昔のソフトを今起動させても、
回答の速度があがっただけで、
あまり強さはあがっていない。
まぁ、30秒の早指しになるとやはり強さは飛躍的にあがりますが。
プログラムと言っても難しいんだろうなぁ。
これをいかに人に近づけるかでしょうね。
個人的に今のソフトのすべての手を網羅的に考えると言うのはナンセンスすぎると思うし。
816 :
名無し名人 :03/01/23 19:21 ID:R5IODKcS
>>805 あのペースで指して勝てる人は
ほとんどいません。
…パチパチパチパチ「あなたの負けです」
何回繰り返したことやら。
負けず嫌いなもんだから
つい超早指ししてしまう。
しかも負けてヒートアップ。
(以下繰り返し)
817 :
名無し名人 :03/01/23 19:33 ID:R5IODKcS
>>815 CPUが速くなったらそれをいかした
思考エンジンをつくるから、あわせて
軽く一段位以上は自動的にあがる。
でも充分強いから、それ以上の強さについては
強さ方向への意欲が湧いてこなさそう。
プロ棋戦に参加できるようになれば別だけど。
○強さが売り文句にならない。
○チェスの手法をパクりきってネタ切れ
○CPUスペック成長が鈍ってきてる
こういう理由で将棋ソフトは伸び悩み。
818 :
名無し名人 :03/01/23 20:23 ID:JPZyG440
激指2俺も買ったけ 凄く強いけね 方言モードも便利けね
矢内タンとばんかなが読みageってのに心を奪われた
> 個人的に今のソフトのすべての手を網羅的に考えると言うのはナンセンスすぎると思うし。 それが簡単に出来たら、将棋作ってる人は苦労しないと思われw そもそも、チェスと違って全幅探索してないんでしょ
>>820 将棋プログラムは、普通全幅探索はしてない。
#でも、最近のチェスプログラムも昔のような意味での全幅探索はしてない。
それから、たいがいの強いプログラムは、「網羅的に考える」と言われてしまうと、
網羅的に考えているとも言えるけど、実際には、プログラムの中では、
「まずこの駒を取ってみてどうか?ダメか。それじゃ、ここを攻めたら?ダメか。じゃぁ、これは?」
という感じで、ある程度順番に指し手を考えている。
うさぴょんだと、もうちょっとダサくて、
「まずこの駒を取ってみてどうか?ダメか。
それじゃ、ここを攻めたら?ダメか。
じゃぁ、これを逃げたら?ダメか。
仕方ないから、全部の可能な手をちょっと指してみて、ぱっと見て
良さそうな手を試してみるか。」
程度だけど。
柿木将棋の平手定跡ファイルって統合できるんですか。どうやるのですか。 現在、新潟50万手、栗の木、桃の木二十一号、柿木二十四号、矢倉と 集めさせて戴き一局ごとに定跡ファイル指定をしています。すぐ定跡外れ になるので本来関連しないのかもしれません。 指定した定跡ファイル以外のファイルは動いていないのですか。 上書き保存した場合、前の定跡は消されて無くなってしまうのですか。 作業手順書に従って新潟50万手を上書きしたら柿木将棋に付属していた 定跡ファイルが無くなりました。復活させる方法はないのですか。 全部ひとつの同名の平手ファイルに上書きすれば統合できるのですか。 定跡ファイルというのは棋譜のように観戦できないのですか。鷺宮定跡とは こういう手順だとか鑑賞できないのですか。
>>822 うざい。あんたのやりたいことは全部出来る。
少しは自分で調べろ。
激指2(新品)振り飛車道場(中古)買ってきたけど、 激指2はまあまあかな。。1万じゃ〜あの程度だな。 振り飛車道場もそれほどでもなかった〜、まあ中古 5000円で買ったからしょうがないな。
825 :
名無し名人 :03/01/24 07:31 ID:XYdGsFHt
>>825 中古なら高いけど、新品未開封ならそんなもんだろう。
827 :
:03/01/24 17:16 ID:I9t8s1YK
激さし2って、通常対局の時に、形成評価のグラフがちゃんと表示されるときと、指し手は表示されるのに ちっともグラフにならないときがあるんですが、 どういう条件で出たりでなかったりするんでしょうか?
828 :
名無し名人 :03/01/24 20:48 ID:HuuOlo7j
バグだと思う。 パッチがそのうちでるかも? ちなみにOSは?
829 :
名無し名人 :03/01/24 21:37 ID:D9D0IRFo
830 :
829 :03/01/24 21:38 ID:D9D0IRFo
823だった。
本人のmiyaです。 半月ぶりに来てみたら、偽者さんがかなり、あらしてるねぇ・・。 皆さん〜、今までのアホでバカげた発言は私の発言ではありません ので、絶対に信じないようにお願いします。 偽者さん、あなた、くだらない妬みを持って私の振りをするのは馬鹿ら しくてあほらしいと思います^^ あなたの精神年齢は小学生の精神年齢と同じでしょうな・・・。 小学生1年生レベルかもねー。 かわいそうな人です。 さっき久しぶりにオナニーしました。 24で5連敗くらいしてむしゃくしゃして性欲が湧いてきたんです。 最後の一回はR130くらい下の奴に負けそうになったので伝家の宝刀使っちゃいました。てへ。 あっこたんのことは考えませんでした。 ビデオでオナニーしました。
832 :
名無し名人 :03/01/24 22:22 ID:o4MVfW4f
東大将棋の定跡を柿木に移せる?
833 :
名無し名人 :03/01/25 14:38 ID:koZJsa5g
激指2のレイティング対局を主にやってるんだけど コンが変な手(継続性のない損な手)を指してきて こっちが勝てると確信すると逃げるかのようにプログラムの強制終了が・・ ぜってーずリーよ!w
ところでおまいら、将棋ソフトどこで買ってますか?
835 :
名無し名人 :03/01/25 21:42 ID:DJ7VpbPV
アマゾン
837 :
名無し名人 :03/01/25 21:49 ID:6T7HmmWw
秋葉原だね。あるいは中古ならヤフオク。
>>833 うちではパッチで直った気がする。あててみ。
839 :
名無し名人 :03/01/25 22:35 ID:tpV26/bQ
>>838 パッチなんてあったのん?
俺も探してあてよーっと
ナイス助言サンクス
840 :
名無し名人 :03/01/26 06:25 ID:L9kSPC2b
今更ながら、東大将棋5を買ってみました。強い…けど、振り飛車を やらせるとガクッと弱くなる気がするんですが、気のせいかなぁ?
841 :
名無し名人 :03/01/26 06:37 ID:/PDiPAen
ソフトの指し手ワンパ。( ゚д゚)アキタヨ・・・
王を行ったり来たりさせて手待ちするのやめてほしい、、、 こっちが四間飛車でコンピュータが居飛車だと、一通り駒組みが終わると、こっちから仕掛けるまでずっと玉をいったりきたりさせてるだけ・・・
843 :
名無し名人 :03/01/26 07:56 ID:Qd+5GfOR
激指2のコンピューターは4段が最高なんですか? その上の段位があるとすれば出し方はどのようにすればよいのでしょうか?
844 :
名無し名人 :03/01/26 08:05 ID:CWQrWgro
激指2の4段に駒落ちで教えてもらってるが、なかなか悪くない。 むかし今木楽が、平手でやるより駒落ちで強い人とやった方が強くなると言ってたしな。 一局指しては検討モードを活用している。 これもすばらしい。
1MHzじゃそりゃ止まるわな。 M・・・メガ G・・・ギガ
846 :
名無し名人 :03/01/26 14:35 ID:aM8mvt9i
>>842 確かにコンピュータに居飛車こちらが振り飛車の対抗形にすると勝負にならない。
これはどのソフトも同じ。
847 :
名無し名人 :03/01/26 21:28 ID:IDdf1mx2
848 :
名無し名人 :03/01/27 02:22 ID:QRq41MEg
ソフトとやるようになって 少し強くなったと思う 多少直感がよくなった うっかりミスが増えた 負けるのが怖い症候群がなくなった 対局数が増えた 1局の感想戦の時間が減った 負けても悔しくなくなった トータルすると自分にとってプラスになったかどうかは不明
849 :
名無し名人 :03/01/27 04:05 ID:GKDyMVcs
850 :
名無し名人 :03/01/27 05:40 ID:vPzYR12D
局面を印刷する時に、持ち駒の表記を 持ち駒:歩三 じゃなくて 持ち駒:歩歩歩 っていう風に表記できるソフトないですか?
>>848 私も下の二つが致命的だと思う。
「負けるのが怖い症候群が無くなった」までは良いんだけど、
それを行き過ぎて「負けても悔しくなくなった」と言うのはまずいのでは…。
私は今でも負けは怖いと思ってるし、負ければすごく悔しい。
>>848 私の実感だが、ソフトと指していると付いてしまうクセとして、
「相手玉の即詰みを考えなくなる」というのがあるので注意。
大抵のソフトは必敗型でも自玉の即詰みだけは消すので、
終盤はソフト側玉の詰み筋を読む必要があまりない。
このクセが人間との対局でもでると、「ああ、相手が受けたんだから
多分相手玉には詰みはないんだろうな、読んでないけど」と考えがちになる。
また駒を捨てての華麗な詰みを考えようとしなくなる。
確かにソフトは振り飛車強くないですね。なんだかバランスが悪い感じ。 東大5しか使ってないので、他のソフトではどうだかわからないけど、 主観的には居vs居だと一番勝負になりやすい。 私が居や振りのどちらでもソフト側が振るとやはり一方的になりやすいです。 なんでだろう?vs人だと、特に相手が振りだから得意とかではないのですけど。 何かアルゴリズムの特徴でもあるのですかね。 もしくは登録してある対応が偏っているとか…。
855 :
名無し名人 :03/01/27 11:57 ID:81VIvhn0
最近柿木Z買ったばかりのものです どうでもいいことなんですが、1700局のアマの棋譜集って見る価値ありますか? ちなみに24で6級です
856 :
名無し名人 :03/01/27 12:14 ID:qhKQR2mm
買ったんならむしろ棋譜集を見た感想を聞かせてもらいたいものです・・
857 :
名無し名人 :03/01/27 12:31 ID:JbksZke6
858 :
名無し名人 :03/01/27 13:56 ID:oI1AQmyg
kifuに価値があるかどうか、その人次第でしょ。 谷川さんが棋譜並べるのは3段ぐらいになってからで十分って言ってたけど。 みんな、やってるのかな?
859 :
名無し名人 :03/01/27 14:06 ID:vV/iTGy8
>>854 確かに相振りだと凄い弱い気がする。私のはAI2001だけど。
居飛車同士だと結構おもしろい。
何気なく大阪ヨドバシをのぞいてみたら、 激指2が大量にありました。1万円だそうです。 欲しいやつは狙いどころ。 俺は金が無いので東大5をまだ使うつもりだけどw
>>855 一局一局を並べるというよりはデーターベースとして使うものだと思う。
プロの棋譜などと一緒に管理してある局面の検索をして出てきたら
見てみるという感じで。
わざわざアマチュアの棋譜を並べるというのは自分より強い人とはいえ
なんとなく抵抗感を感じる。
862 :
名無し名人 :03/01/28 04:52 ID:exWSQTDL
AI将棋2003Uはどうなの?人気無いみたいだけど。
863 :
名無し名人 :03/01/28 17:44 ID:0VKkA8ve
小泉は公約を守る気なんてない! 守らなくても懐は痛まない! 痛むのは国民だけ! 公約違反の政治家には 北朝鮮のように公開処刑が相応しいだろう!
864 :
:03/01/28 17:49 ID:G0ni3vAo
>>863 誤爆か?
それにしても痛い内容だな(w
東大将棋振り飛車道場を使ってますが、定跡講座の説明で 間違いを見つけました、これって編集できないのでしょうか? それとこの講座の定跡をいじる事はできないのでしょうか?
866 :
名無し名人 :03/01/28 22:17 ID:LIyrOMo/
柿木6の速度をなんとかしようとCPUをMMX200MHzからceleron1.40(Tualatin)に変えた。 まだL7では5分以上考える事もあるし、他の機能も快速とは言いがたいが、 棋譜解析の指摘が増えたし、やっとソフトの性能を引き出せたので、まぁ満足。
867 :
すいません :03/01/28 22:27 ID:NCu1St/h
親父にプレステの将棋ソフトを買ってやろうかと思うんですけど どれが強くて早いか教えてください。プレステは2じゃないです。
869 :
名無し名人 :03/01/28 23:36 ID:k6fPgj+L
東大と激指しの違いはなに?
870 :
名無し名人 :03/01/28 23:42 ID:RYCW/uBa
理学部と工学部
871 :
名無し名人 :03/01/28 23:57 ID:18eKMI7A
873 :
名無し名人 :03/01/29 00:55 ID:KKhRkzUA
しろうと四間飛車使いですが、 対急戦で攻めさせてカウンターの練習したいんですけど 仕掛けてくれないので千日手になってしまいます。 東大将棋2でその症状だったので激指2を買ったんだけど同じでした。 定跡100万手…ほんとか??
仕掛けの場面から対局したら?
875 :
:03/01/29 02:51 ID:4dbUNcS4
柿木7の駒スゲー見づらい。誰か見やすい駒データ(ヽ゚д)クレ。特大の奴。
876 :
名無し名人 :03/01/29 05:17 ID:qOmXGqYR
877 :
名無し名人 :03/01/29 13:54 ID:Ex+/v2Pp
>>873 柿木7はコンピュータの戦型を居飛車(急戦)にして、こっちが四間飛車でやったら、向こうから仕掛けてきてくれた
65歩早仕掛けと斜め棒銀が多かったよ
まぁそんないっぱいやったわけじゃないんで、柿木なら千日手に持ちこまないという保証はないけど。
よく知らないけど、東大と激指は同じ思考らしいから、東大でダメなら激指でもダメなんじゃないの?
878 :
名無し名人 :03/01/29 22:03 ID:7XnqD+x/
>>877 東大と激指は同じ思考じゃないと思うけど、違った?
>>873 定跡なんて主要な手がある程度の数あれば、そこから先は大して変わらないと思うけど
主要じゃない手をどんどん増やして100万だ150万だと言っても、すぐはずれちゃうしw
つーか、どのソフトも定跡数を多さを売りの1つにしてるけど、やっぱりみんなそういう
ところに惹かれて買うの?
>>877 東大と激指は販売元が一緒なだけで、まったく別物だと思われ
千日手に持ち込まないってのは、どっちのソフトも自分が不利だと思ってるって
ことじゃない? まあ、その辺の思考というか評価方法は似てるのかもね
881 :
名無し名人 :03/01/29 22:34 ID:L5Z+i8jR
柿木は意外と攻めが好きな気がする。 たまに無理攻めすることあるが, パソコンに攻めさせたい時はつかえる。
882 :
名無し名人 :03/01/29 22:39 ID:L5Z+i8jR
883 :
名無し名人 :03/01/29 23:58 ID:EUrYbVLe
元値を知らないやつが引っかかることがあるのか?
884 :
:03/01/30 01:22 ID:7QIG6nHe
>>879 誰か試してみてくれ。ちょっと怖くてダウソできん。
885 :
名無し名人 :03/01/30 01:47 ID:dpAhaaxR
886 :
名無し名人 :03/01/30 02:24 ID:V3bChTEh
>>879 は78手しか登録されてないしドキュソな手ばかりの定跡ファイル
887 :
名無し名人 :03/01/30 05:07 ID:7ohiLlYf
森田氏は 最近どうしてるの?
888 :
名無し名人 :03/01/30 07:30 ID:ro5Hssjo
>>873 コンが互角以上と判断していると攻めてこない。
駒落ちがオススメ。
コンにとってははじめから駒損の状態なのでけっこう攻めてくれる。
最近激指2に駒落ちで教えてもらってます。
889 :
名無し名人 :03/01/30 12:13 ID:bCqmXXKx
先手勝勢らしいですが?w ▽持ち駒 なし ┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐ │▲銀│▲銀│▲金│▲飛│▲角│▲飛│▲金│▲銀│▲銀│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │▲歩│▲歩│▲金│▲香│▽王│▲香│▲金│▲歩│▲歩│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │▽歩│▽歩│▲桂│▲桂│▲角│▲桂│▲桂│▽歩│▽歩│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│▲歩│▲歩│▲香│▲歩│▲歩│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│▽歩│▽歩│▲香│▽歩│▽歩│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│__│__│▽歩│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│__│__│__│__│__│__│__│ ├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤ │__│__│__│__│▲王│__│__│__│__│ └──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘ ▲持ち駒 なし
でも、それって試合が動かないから、その時点で判定にならない?
891 :
名無し名人 :03/01/30 12:22 ID:21NXt6p7
>>889 東大5のマスター同士にやらせたら後手勝った
先手:東大将棋(マスター)
後手:東大将棋(マスター)
▲6八玉 △3六歩 ▲7七玉 △4六歩 ▲8六玉 △4七歩成
▲7五玉 △4六と ▲7六玉 △5八歩成 ▲7五玉 △5七と引
▲8五玉 △5六と寄 ▲7六玉 △5五と ▲5八歩 △8四香
▲7五玉 △5四と ▲5七歩 △5三玉 ▲7六玉 △4九角
▲7七玉 △5八角成 ▲7八玉 △7六香
まで28手で後手の勝ち
>>891 そうなるね。最初に王が動いた方向と逆のラインの歩をつけば絶対に勝てる。
6なら3の、4なら7の歩をまずついてから、中よりの歩を出してと金を二つつくると。
その気になれば香と桂も取れるし。まぁ、こんな状態にならないからどうでも良いけど。
でも、コンピュータはこの手のものはちゃんとできるようにしてほしいな。
終盤で自分がどうしようもなくなると無意味にと金をつくりにいくのもやめてほしいw
>>879 vaca定跡ファイル使いました(w
ファイル名:(定跡)
開始日時:2003/01/30(木) 15:01:41
▲2六歩(27)△4二玉(51)▲2五歩(26)△3二玉(42)
▲2四歩(25)△4二飛(82)▲2三歩成(24)
894 :
名無し名人 :03/01/30 15:19 ID:gc8IjDJv
>>894 定価でなくても中古で買うことを考えても、
パソコン無くてもいいくらいの値段かもなw
さっさと2万円出すのが良いか…
まぁ急ぐものでもないしやはり粘る方が良いね。
今4000円行ってないし…俺も入れようかと思ったけど、
やっぱりやめた。だって、むしろパソコン邪魔w
896 :
名無し名人 :03/01/30 15:32 ID:vxWU4QMx
CDはつきませんって・・
897 :
名無し名人 :03/01/30 15:37 ID:ERwMN446
>>894 洩れのPen3の400Mhz、ソフマップで5000円。
ちと高いんでないの?
ソフト考えれば、そうでもないのかな?
でも、このスペックじゃな〜。
希望落札価格: 22,000 円 だからそれ以下では自作して 落札できないようにすると思う。
899 :
名無し名人 :03/01/30 15:43 ID:gc8IjDJv
>>894 おまけって何だろう? どれかの将棋ソフトが付くのかな?
誰か質問してけれ。
>>899 将棋ソフトが付くんならおまけなんて言う訳ないだろ
901 :
名無し名人 :03/01/30 16:27 ID:gc8IjDJv
1万以下で落とせたらなあ・・・・・
902 :
名無し名人 :03/01/30 16:30 ID:zy/DFtkZ
ソフトはサイトに列挙してるが,CDなしというのがね。。。 あと,「OSはアンインストールして下さい」とあるが, OSアンインストールしたらソフトもアンインストールすることになるのでは?
903 :
名無し名人 :03/01/30 16:35 ID:zy/DFtkZ
CPU (MMX200MHz)/メモリー 64MB/ハードディスク 4.3GB らしいがMEや2000は快適に動くのかな?
しょぼいスペックだなぁ
どうもこの出品者は違法で手に入れたソフトを出してる気がする…w
906 :
名無し名人 :03/01/30 16:42 ID:zy/DFtkZ
立てて見る
908 :
名無し名人 :03/01/30 16:45 ID:gc8IjDJv
僕のはP 133MHで東大4が快適に動いてますが・・・
立たなかった
910 :
名無し名人 :03/01/30 16:46 ID:q6ZaToAv
/⌒⌒γ⌒ 、 / γ ヽ l γ ヽ l i"´  ̄`^´ ̄`゛i | | | | | ヽ / ,へ ,へ ヽ./ !、/ 一 一 V |6| | .| ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ヽ ヽ二フ ) / < パソコン通信による、将棋 丶 .ノ \______ | \ ヽ、_,ノ . | ー-イ
912 :
名無し名人 :03/01/31 21:59 ID:R4jLQSJp
>>894 【最強思考ゲーム仕様】【17インチCRT込】【 FMV DESK POWER T2U20】3,700 円
残り時間10分
チャンスか?
>>894 3700円で終了だとよ。悲惨で笑えねー。
送料のほうが高くつくよな。
柿木の手入力した定跡とソフトに付いている定跡との統合の やり方をおしえてください。
915 :
名無し名人 :03/02/01 16:03 ID:rFvaiVKi
>>913 ヤフオクは例年2,8月は安い値段でしか落札されないといわれるからな……
すごいたくさんのコンピュータでネットで繋いでそれぞれに分散して計算させて 全部の手を読んで指すみたいなソフトって出来ないの? どれくらいの数のパソコンが必要?
917 :
名無し名人 :03/02/01 18:06 ID:fGk6+2jZ
激指2で24の棋譜を取り込む際に、王手放棄等で反則勝負となった 棋譜は、読み込めないのですが、解決方法知りませんか。
>>916 「全部の手を読んで」って、どういう意味で使ってますか?
「詰むまで=終局まで」だとすると、最初から読むのは世界中のパソコンを全部繋いでもムリです…。
例えば、うさぴょんだと、1手深く読むのに、6倍の時間がかかります。
序盤では、深さ8まで読むのに約40秒かかるので、もしもとても効率良く、
(実は絶対にありえないんですが)仕事を分散できるとしたら、6台のパソコンで
40秒かければ9手読めるわけです。36台で10手、216台で11手…
世界中のパソコンが20億台くらいあるとして、ようやく20手先が40秒で読めるくらいでしょうか。
まぁ、これぐらい深く読めれば、羽生竜王にも挑戦してみる価値はありそうですが。
920 :
917 :03/02/01 20:08 ID:fGk6+2jZ
917です。解決しました。王手放棄の1手前から上を指定してから クリップボードに貼付ければ、いいだけでした。 >>918ありがとうございます。教えて頂いた作業途中に閃きました。
921 :
名無し名人 :03/02/02 16:06 ID:2SICg5Rd
http //www.shogidojo.com/
922 :
名無し名人 :03/02/02 16:36 ID:mxdhe+eX
2台のPCに柿木将棋をインストールして RS-232Cで通信対戦しようとしてるんですけど、 上手くいかないっす(反応なし) Win98とWinXPの通信だと上手くいかないっすかね?
>>922 ケーブルがストレートケーブルと思われ。クロスが必要。
924 :
名無し名人 :03/02/02 22:03 ID:dz+tq6ZI
疑問なのだが「相手の持ち駒が歩切れである (応用としては、歩切れにして自分が香車を持っている等)」場合の 評価関数の加点はどれくらいなのだろう。 それがしっかりしてれば、無意味な歩の突き捨てが減ると思うのだけど。 あ、でも仕掛けもなくなってしまうのかな。
925 :
名無し名人 :03/02/03 02:40 ID:+ddMO4Up
初心者ですが、質問です。 @現在最強のコンピュータ将棋は、プロでいうと どのくらいの段位ですか? A10年前の最強のコンピュータ将棋は、プロでいうと どのくらいの段位(or級位)でしたか? B10年後の最強のコンピュータ将棋は、プロでいうと どのくらいの段位になりますか? C人間のトップレベル棋士を破るコンピュータ将棋は 何年後頃に現れると予想しますか?
926 :
名無し名人 :03/02/03 02:43 ID:iHh6fnpf
927 :
名無し名人 :03/02/03 02:44 ID:AdpXPzuR
1.6級以下 2.測定不能 3.プロ棋士の飯田氏説では、高段者 4.プロ棋士の飯田氏説では、12年後
928 :
( ´∀`)ちょっと修正だモナー :03/02/03 02:56 ID:+ddMO4Up
@現在最強のコンピュータ将棋は、プロ(アマ)でいうと どのくらいの段位ですか? A10年前の最強のコンピュータ将棋は、プロ(アマ)でいうと どのくらいの段位(or級位)でしたか? B10年後の最強のコンピュータ将棋は、プロ(アマ)でいうと どのくらいの段位になると予想しますか? C人間のトップレベル棋士を破るコンピュータ将棋は 何年後頃に現れると予想しますか?
929 :
名無し名人 :03/02/03 02:57 ID:+ddMO4Up
930 :
名無し名人 :03/02/03 02:57 ID:EhOm4qg7
931 :
名無し名人 :03/02/03 02:58 ID:EhOm4qg7
932 :
名無し名人 :03/02/03 10:36 ID:K0iQxnEq
うむ。。
933 :
名無し名人 :03/02/03 12:32 ID:/4eR6tLo
1000
934 :
名無し名人 :03/02/03 12:32 ID:/4eR6tLo
1000
935 :
名無し名人 :03/02/03 12:32 ID:/4eR6tLo
1000
936 :
名無し名人 :03/02/03 12:32 ID:/4eR6tLo
1000
937 :
名無し名人 :03/02/03 12:32 ID:/4eR6tLo
1000
938 :
名無し名人 :03/02/03 12:33 ID:/4eR6tLo
1000
939 :
名無し名人 :03/02/03 12:36 ID:GMfjrNXR
1000
940 :
名無し名人 :03/02/03 12:55 ID:GMfjrNXR
1000
>>4.プロ棋士の飯田氏説では、12年後 ここ5,6年の将棋ソフトの強さの進歩の遅さを考えると、12年程度では女流棋士並にも達しない気がするが。
942 :
名無し名人 :03/02/03 13:45 ID:/4eR6tLo
1000
943 :
名無し名人 :03/02/03 13:45 ID:/4eR6tLo
1000
944 :
名無し名人 :03/02/03 13:45 ID:/4eR6tLo
1000
945 :
名無し名人 :03/02/03 13:46 ID:/4eR6tLo
1000
946 :
名無し名人 :03/02/03 13:46 ID:GMfjrNXR
1000
947 :
名無し名人 :03/02/03 13:46 ID:/4eR6tLo
1000
948 :
名無し名人 :03/02/03 13:46 ID:/4eR6tLo
1000
949 :
名無し名人 :03/02/03 14:46 ID:/4eR6tLo
1000
950 :
名無し名人 :03/02/03 14:46 ID:/4eR6tLo
1000
951 :
名無し名人 :03/02/03 14:46 ID:/4eR6tLo
1000
952 :
名無し名人 :03/02/03 14:46 ID:/4eR6tLo
1000
953 :
名無し名人 :03/02/03 14:46 ID:/4eR6tLo
1000
954 :
名無し名人 :03/02/03 14:47 ID:/4eR6tLo
1000
955 :
名無し名人 :03/02/03 15:29 ID:/4eR6tLo
1000
956 :
名無し名人 :03/02/03 15:29 ID:/4eR6tLo
1000
957 :
名無し名人 :03/02/03 15:30 ID:/4eR6tLo
1000
958 :
名無し名人 :03/02/03 15:30 ID:/4eR6tLo
1000
959 :
名無し名人 :03/02/03 15:30 ID:/4eR6tLo
1000
960 :
名無し名人 :03/02/03 15:30 ID:/4eR6tLo
1000
961 :
名無し名人 :03/02/03 15:41 ID:GMfjrNXR
1000
962 :
名無し名人 :03/02/03 15:44 ID:KD7wL/lA
1000
963 :
名無し名人 :03/02/03 15:51 ID:iHh6fnpf
1000 まさお
964 :
名無し名人 :03/02/03 15:54 ID:GMfjrNXR
1000崎健二
965 :
名無し名人 :03/02/03 15:54 ID:GMfjrNXR
965
966 :
名無し名人 :03/02/03 16:10 ID:GMfjrNXR
1000
967 :
名無し名人 :03/02/03 16:10 ID:GMfjrNXR
10001000100010001000
968 :
名無し名人 :03/02/03 16:10 ID:GMfjrNXR
1000
969 :
名無し名人 :03/02/03 16:11 ID:GMfjrNXR
10001000100010001000
970 :
名無し名人 :03/02/03 16:11 ID:GMfjrNXR
1000 1000 1000 1000 1000
971 :
名無し名人 :03/02/03 16:11 ID:GMfjrNXR
そろそろ誰かコンピュータ将棋スレッド6 立てて〜 俺立てれない・・・・
972 :
名無し名人 :03/02/03 16:17 ID:iHh6fnpf
規制が厳しくて立てられないよね
974 :
名無し名人 :03/02/03 16:35 ID:GMfjrNXR
マジだ
975 :
名無し名人 :03/02/03 16:35 ID:GMfjrNXR
1000
976 :
名無し名人 :03/02/03 16:36 ID:GMfjrNXR
10001000100010001000
977 :
名無し名人 :03/02/03 16:36 ID:GMfjrNXR
100010001000 100010001000 100010001000
978 :
名無し名人 :03/02/03 16:36 ID:GMfjrNXR
1000 1000 1000 1000 1000
979 :
名無し名人 :03/02/03 16:37 ID:GMfjrNXR
1000100010001000100010001000 1000100010001000100010001000 1000100010001000100010001000
980 :
名無し名人 :03/02/03 17:21 ID:jPWxWj68
1000
981 :
名無し名人 :03/02/03 17:33 ID:/4eR6tLo
1000
982 :
名無し名人 :03/02/03 17:33 ID:/4eR6tLo
1000
983 :
名無し名人 :03/02/03 17:33 ID:/4eR6tLo
1000
984 :
名無し名人 :03/02/03 17:33 ID:/4eR6tLo
1000
985 :
名無し名人 :03/02/03 17:33 ID:/4eR6tLo
1000
986 :
名無し名人 :03/02/03 17:33 ID:/4eR6tLo
1000
987 :
名無し名人 :03/02/03 17:54 ID:/4eR6tLo
1000
988 :
名無し名人 :03/02/03 17:54 ID:/4eR6tLo
1000
989 :
名無し名人 :03/02/03 17:55 ID:/4eR6tLo
1000
990 :
名無し名人 :03/02/03 17:55 ID:/4eR6tLo
1000
991 :
名無し名人 :03/02/03 17:55 ID:/4eR6tLo
1000
992 :
名無し名人 :03/02/03 17:55 ID:/4eR6tLo
1000
1000da!
999
996 :
名無し名人 :03/02/03 18:06 ID:e31EPIyN
1ppp
997 :
名無し名人 :03/02/03 18:08 ID:e31EPIyN
やった!ウンコ様が1000げっとだ!!お前等ウンコ様にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人
(_)
(___)
(,,・∀・)
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
悲惨な
>>1 より1000ゲット!これがこのウンコ様の人生哲学!
>>997 氏ねビチグソ野郎!
>>998 おせーよ便秘!
>>999 糞レスつけんな!
998 :
名無し名人 :03/02/03 18:08 ID:e31EPIyN
.
やった!ウンコ様が1000げっとだ!!お前等ウンコ様にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人
(_)
(___)
(,,・∀・)
( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
悲惨な
>>1 より1000ゲット!これがこのウンコ様の人生哲学!
>>997 氏ねビチグソ野郎!
>>998 おせーよ便秘!
>>999 糞レスつけんな!
999 :
名無し名人 :03/02/03 18:08 ID:e31EPIyN
せん
1000 :
名無し名人 :03/02/03 18:09 ID:e31EPIyN
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。