大変だ!リールが壊れた!ロッドが折れた!時のスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
相談歓迎、皆で解決。
メーカー名、機種名、壊れた時の状況、今どのようになっているか等を記入しましょう。
解決できなかった時は某社元社員氏の降臨をマターリ待つべし。

前スレ
大変だ!リールが壊れた!ロッドが折れた!時のスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1001500553/l50
2名無しバサー:03/05/15 14:21
2geto
3名無しバサー:03/05/15 14:22
>1
もつかれー
4名無しバサー:03/05/15 14:51
スレ立て乙。前スレ962より以下もテンプレに追加しとくと良いと思われ。


リールメンテの基本by某社元社員氏

基本的には、国産メーカーのリールはメンテフリーです。
ただ、スプール回転を上げるために、CRC 5-56等をたっぷりかけて、
グリスを流してしまった後だとしたらその限りではありません。
グリスインベアリングの場合、水分の進入を防ぐ為にグリスがあるような物なので、
耐久性をメインに考えている方はCRC等の溶剤系グリスは使わない方がいいでしょう。
で、日常のメンテですが、最初に書いてある通りそんなに神経質になる必要はありません。
気になる方は、「ボディの汚れをおとす」「スプール周りのベアリングの古いオイルを
拭き取って、メーカー純正(結構重要です)のオイルをごくあっさりと付ける」位で
よいと思います。とはいっても、最低年一回位はやっておきましょう。(w 
ちなみにオイルの付けすぎは良くないです。
5名無しバサー:03/05/15 16:26
スコ1000スプール逆回転します
直し方しりません?
6名無しバサー:03/05/15 16:29
本当にお前らビンボだな
シモノプロは箱からだして壊れるまで使う 壊れたら新たに買うと言ってたぞ

カコイイじゃねぇかよ
7名無しバサー:03/05/15 16:30
タクルボクスにメンテをやるなとダイワ社員が書いていた
素人がいじるとろくなことにはならないってことだろう
メンテ方法を教えろというと難色を示していた
新スレ、オメ!
1さん、オツ

>5
ここは、まじレスでいいのかなぁ。逆回転しなかったら、どうやってキャストするの?
10名無しバサー:03/05/16 12:38
ローラーベアリングにグリスでも回ったんじゃないの?ワンウェイクラッチね。
ハンドル巻いて糸を巻こうと思っているのに空回りするならここ。
11名無しバサー:03/05/16 12:39
>>9
そうでなくて、クラッチOffでも逆転するってことでは?
ハンドルも一緒に逆転するのか、スプールだけ逆転するのかが
判らんけど、ハンドルが一緒ならワンウェイローラーベアリングが逝ってる。
スプールだけならクラッチ周りの破損だろうから、どっちにしても素直にメーカーで出した方がよさげ。
12名無しバサー:03/05/16 12:40
あ、ドラグがユルユルって可能性もあるな。
13名無しバサー:03/05/16 16:01
↑それけっこう盲点
14名無しバサー:03/05/16 16:12
たま〜〜〜〜に「ドラグって何?」って香具師は実際に居るからね。
釣具屋の店頭で売ってる1980円のセット使ってるスピニングの人には割と多い気がする。
あんなセットにマニュアルなんて無いしね。
15名無しバサー:03/05/16 16:33
そんなバカ放置汁
16百姓:03/05/16 16:36
すみません。
「陸っぱり」って何ですか?一体??
意味不明です。理解不能です。陸からバスやるって.....。
17名無しバサー:03/05/16 17:07
【2002】2ch的流行語大将【2002】
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3de9d08b0004e.html

【2003】2ch的流行語大賞【2003】
http://dempa.2ch.net/seroon/entrance/x3e76b90d9b80f.html


18名無しバサー:03/05/20 23:24
おまいらここでも見て鯉や
ttp://www.na.rim.or.jp/~norita/tomo/mnt/mntmain.html
神だ
19名無しバサー:03/05/21 00:16
この前ブルダーの先端が車のPWに折られた(自分の不注意です)、
先端2cmくらいの所(物は66MH)なんですが、保証期限も過ぎてるし、
新しいロッドも買ったんですが、これって修理って出来るの?
出来るなら、御いくら位で出来るんでしょうか?
後、修理後のロッドって普通に今までどうり使えるんでしょうか?
全く解りません、捨てるのもなんだし、教えて下さいー!
20名無しバサー:03/05/21 02:17
捨てろ。日本語おかしい国籍捨てろ。
21名無しバサー:03/05/21 02:19
はじめまして、私はバス釣りが大好きなオヤジです。
でも最近は、小遣いが少なくて大好きなバス釣りにも行けませんでした。
しかし、このサイトを見つけてからは、毎週バス釣りに行けるし
ロッドやリールも沢山買えるようになりました。
皆さんも、このサイトのリンクスタッフになって稼いで下さい。
http://www3.to/okozukai2005
(ただいま 2chからジャンプ出来なくなっていますので、転送URLを使用しています。)
http://www3.to/okozukai2005    
22名無しバサー:03/05/21 05:05
>19
そのくらいなら
釣具屋に持っていって、トップガイド付けなおしてもらえ。
もちろん有料。
使用感はほとんど変わらないよ。
23名無しバサー:03/05/21 14:45
>19
それぐらいなら、自分で付け直せばええやん。
トップガイドほじってホットグルーなり使って挿すだけでなんとかなるっしょ?
24名無しバサー:03/05/21 22:22
>>19です
 ありがとうございましたー。
で、御幾ら位で?あとホットグルーってなんですか? 
25名無しバサー:03/05/21 22:27
>24
熱したヨーグルトだよ
26名無しバサー:03/05/21 23:08
>24
熱で溶ける接着剤だよ
http://www.fujitackle.com/catalog/rod.html
トップガイドだけならスレッド巻かなくたっていいし、簡単でしょ?
まぁ、見栄えを気にするなら同じようにスレッド巻いて
エポキシで固めてとかすればいいけどね
27名無しバサー:03/05/21 23:10
>24
わからんのなら瞬着でええやん。ホットぐるは接着剤(みたいなもの?)。
釣具屋行ってスティックのりみたいなんあったらそれがそう。
28名無しバサー:03/05/21 23:23
>27
瞬着は失敗すると、さらに竿を短くしてしまう悪寒
29名無しバサー:03/05/21 23:37
またまた、ありがとうございますー
ホットグルーうーん自信が無いが、バス釣が趣味な俺としては、
これも、バス釣趣味の内!
楽しくチャレンジしてみたい、というかクリアーしたい技術です。
 でも、これに失敗してもメーカーの修理に(もちろん有料で)出せるのでしょうか?
その前にメーカーの修理って、幾ら掛かるのか?皆様ケースbyケースで御答え難いんでしょうが
すいません。
30名無しバサー:03/05/22 00:34
>18
技術がすごいね。解説もリールメンテのサイトでは最高レベル。
いちど覗いてみる価値あり。
>29
メーカー修理だと保証書使えないとしたら、1ピースのばやい、その竿の定価くらいとられるYO
あとメーカー修理じゃないけど、釣具店によっては、その折れた部分を、つなげてくれる
ショップもあるらしい、たしか前スレでみたよーな・・・
瞬着は、しぱーいしても、ライターで熱すれば外せますYO(火加減には要注意)
32名無しバサー:03/05/22 00:50
ホットグルーは夏の日差しに耐えられる?
スレッド巻かないでの場合
33リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/05/22 00:51
折れたのならばレサトを買えば良い。
リールが壊れたなら、メタニウムMgを買えば良い。
答など最初から用意されているのだ。
>32
だいじょぶでつよ、わたしのは、たえてまつ
ただし、しっかりと、くっつけとくれYO
35山崎渉:03/05/22 01:10
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
36名無しバサー:03/05/22 02:22
保守あげ
37名無しバサー:03/05/23 01:16
>>19です
修理料金って高いんですねー、
自分で頑張ってみます。
>37
修理って言ってるけど、やってることは、免責額で新品交換だから・・・
39名無しバサー:03/05/23 01:35
ワンピースの場合メーカーに修理にださうと新品が戻ってくるので
高額になります。
EGのインスパイア、コンバットで、
短くなってもいいのでトップガイドつけかえてください
と修理にだすと、3000円くらいでした。
40あわび:03/05/23 01:36
★2日間無料で美人のオマンコが見れます★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko

へ〜そーなんだぁ、でもどっちかって言うと、
2日間無料で、あわび食べ放題の方がいいなぁ
42名無しバサー:03/05/25 01:34
age
43 ◆V/BXqMaTSU :03/05/28 11:47
質問スレの33よ、分解図あるで

ttp://fishing.shimano.co.jp/parts_list/02_beit/02_393.pdf

カルカッタの何かわかんないからとりあえずカル100
44 ◆V/BXqMaTSU :03/05/28 11:47
あげにゃあ
45 ◆V/BXqMaTSU :03/05/28 12:02
シマノHPのトップページ左下に「Parts Price List」ってあるからそこから進めば分解図のとこに行けるよ
それと、シマノのベイトはスプールのシャフトに油付けたらダメ
知ってるかもしれないけど一応
ピニオンギアとスプールシャフトは接触しないようになってるから、その間にオイルがあるとムダに抵抗になるだけ
シャフトはティッシュでしっかり拭いて、両端だけグリス付ける
46質問スレの33です。:03/05/28 12:18
( ̄□ ̄;)おぉ!!
ありがとうございましたm(_ _)m
自分で出来る範囲でやって見ます。
それとスプールシャフトの件了解しました。
実は知りませんでした(笑
実はシマノのリールは初めてだったので勉強になりました。

またなにかありましたらご指導お願いします。m(_ _)m
47名無しバサー:03/05/28 12:22
( ̄□ ̄;)!!
48山崎渉:03/05/28 15:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
49名無しバサー:03/05/28 19:06
某社員まだぁ〜?
50名無しバサー:03/05/29 07:53
>49
だぁ〜かぁ〜らぁ〜…もう来ないよ。
バス釣り辞めるっつー捨て台詞まで吐いたんだから…。










何気に名無しになってる悪寒・・・w
51名無しバサー:03/06/17 16:55
メタMg、ハンドル回すとスプール回転と連動して音と振動が出ます。
シャフト曲がりではありません。フリー回転は正常です。
キャスコン閉めると振動は無くなりますが、ハンドル止める時「ギャッ」と音がします。
バラして点検掃除しても原因判らず、店で相談したらメーカー送りだと言われますた。
パーツ交換で直るなら取り寄せます。

この症状について何か知ってる方居ませんか?
52名無しバサー:03/06/17 16:57
みんな応援してね。
<琵琶湖にまつわる様々な疑惑>
「外来魚駆除で在来魚も漁師によって大量に駆除」
「外来魚駆除の中に含まれていた在来魚を外来魚として水増しし、駆除費を余計に請求していた疑惑」
「琵琶湖総合開発ですでに1人頭3000万円の補償金を頂いてる漁師が外来魚駆除で新たな補償金」
「琵琶湖総合開発の影響で漁獲量が減少になっても、国からその補償金を頂いているので本来は文句言えない
漁師」
「琵琶湖総合開発を補償金を頂いてるので、今さら在来魚保護の為の葦原等を返せとは口が裂けても言えない漁
師」
「漁獲量が減った事を外来魚のせいにすれば更に補償金が頂ける、補償金二重取りシステム」
「琵琶湖漁師の慣習”踏み荒らし料” 」
「県漁連の理事長は元県水産課長(天下り)」
「ブルーギルを琵琶湖に持って来たのは紛れも無く県によるもの」
「そのブルーギルは雑食性で、魚の卵まで何でも食べる」
「県漁連の放流している鯉も雑食性で、魚の卵や稚魚まで何でも食べる」
「浅瀬減少によって在来魚は孵化出来なくなった」
「葦原減少によって在来魚は成長出来なくなった」
「バスによる食害で琵琶湖の在来魚が減ったのなら、バスの漁獲高が減って来た現在、在来魚は増加するはず」
「毒性のフッ素化合物汚染で、琵琶湖の魚は食っても大丈夫?」
「今後もまだまだ続く様子の琵琶湖総合開発事業(ダムを7つも作る?)」
「首都機能移転誘致と、びわこ空港建設問題」
「大半は違法なエンジンを搭載している琵琶湖の漁船」
「琵琶湖産種苗による冷水病被害の拡大」
「琵琶湖産種苗による琵琶湖固有種(オイカワ、ハス、ゼゼラ、ビワヒガイ、ギギ等)の拡散」
「琵琶湖産種苗による外来移入種(ラージマウスバス、ギル、タイリクバラタナゴ等)の拡散」
「県の統計の外来魚の不正水増し」
「琵琶湖の漁師が何人なのか把握されていない可能性が非常に大きい(漁師への補助金はザル勘定?)」
>51
そのリールじゃないけど、Abuで似たようなことになりまつた
フリー時に異常なしなら、ピニオンギヤ不良か、スプール軸側の
ピニオンギヤと接する短い棒の変形では?
5451:03/06/18 15:09
>リア厨さん
どもありがとん。ギヤの噛み合わせに問題があるのは確かなようです。
やはりピニオンかその列のパーツですよね。もう一度開けてみます。
55ぼうりょくうさぎ: ◆USApn/DoHU :03/06/18 15:11
∩  ∩
(¥゜д゜)<すぷーるにいちばんちかいちいさいぴにおんのくらっくのおかんだぎゃ
5651:03/06/18 16:35
>うさぎさん
ありがとござます。
ピニオンだけなら安く済むんですけど…。よく見てみます
57名無しバサー:03/06/20 10:42
俺のカルコン100、クラッチ(サムバー?)が、かなりガタついてるんだけど・・・。
去年の9月末に買ってまだ一年経って無いのに・・・。
以前、シマノスレ(だったと思う)で訊いたら、「カルコンの癖」って・・・
使用五年の銀メタや、同じく五年目の旧TD-X103HVは全くガタ無しなのに・・・。「癖」の一言じゃ納得できない!!
つー訳で誰か納得出来る答えをおながいします。
58名無しバサー:03/06/20 11:21
仕様
納得、、、、、、、。って、できねーよ!
60名無しバサー:03/06/21 01:59
>57
自分でいじれれば原因はすぐわかると思うけど
わからないようならメーカーへクレームでだせば
無償で直してくれるはず
あくまでもクレームでだすこと
61名無しバサー:03/06/21 02:17
>51
ギヤ以外にも震動の原因はあるのでギヤまわりだけ見ただけではダメです
レベワイの両サイドの軸受けの回転が悪くても震動でるので洗浄注油。
いきおいよくハンドル回して急に止めるとギャッというのはシャフトの
ピンがピニオンを無理に乗り越えて音をたてるので故障とは一概には
言えません。単純な落とし穴としては組み間違いも一応注意してみて
ください。故障の原因はかならずどこかにあります。
6251:03/06/21 03:32
>61さん
すみません、表現が下手でした。
ハンドルを急に止めて鳴るその音ではありません。もっと小さな音でキシむような・・・
振動については、スプールの回転と同周期で出るので、やはりピニオンが怪しいなぁと。
まだ開けてないんで、さっさとチェックします。
ありがとう御座います。参考になりました。

銀メタのギヤと差し替え可能ならやってみます。
63名無しバサー:03/07/04 22:06
綺麗なおねーさんのオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
やっぱりイイィ!(*´Д`*)ハァハァ…
64名無しバサー:03/07/14 22:31
既出かもしれないけど、保証書って購入店以外でも使えまつか?
折れ竿+保証書だけど、幾らか払わなければいけませんか?
65名無しバサー:03/07/14 23:09
>>64
店による。
免責額は保証書に書いてあるやろ。
66名無しバサー:03/07/14 23:29
>>65

免責額っつーのを払うのか。分かった。
67名無しバサー:03/07/17 20:00
折れたロッドを、新しいロッドの保証書で直してもばれないかな?
保証書持って店いけばいいじゃん。
69名前無し ◆bhX40v1zgc :03/07/17 22:17
ダイワのハトランドZ、671MLFBが先から2cmの所であぼーんしてしまいますたヽ(`д´)ノHELP ME!
>67
ばれないと思われ(もちろんモデルNo、は同じ場合)

>69
保障書を使うか、折れた先にTOPガイドを付けるか、ショップによっては
折れた部分をくっ付けて修理してくれるらしい。三者択一
71名無しバサー:03/07/18 12:24
72名無しバサー:03/07/19 13:06
ロッドがほぼ先端(トップガイドの次のガイドの少し下)から折れてしまいますた・・・
しかも中古なんで保証書ないんで自分で修理したいんですが・・どう対処すればええんでしょう・・
しっかりと直せる修理法があればお願いします・・
73名無しバサー:03/07/19 13:12
2ピーか1ピーによってちと違う、どっちよ。
1ピーでもグリップからブランクスが抜けるタイプは
2ピーと同じような修理ができるし・・。
74名無しバサー:03/07/19 13:27
旧TD―Xのサイドプレートをとめるネジがしめすぎて折れてしまいました…(゚д゚)ドウシヨウ
75名無しバサー:03/07/19 13:30
>>73
あーすまそ
グリップからブランクが抜けるタイプです。
76名無しバサー:03/07/19 14:17
>75
1.釣具屋行って折れた部分のテーパー(もち内部のテーパーを想定)
 に近いソリッドブランクを買う。
 カーボンでもいいが、わしは普通グラスを使ってる
2.折れ部分のクラック等を考慮しつつ・・長さを決め
 補修用ブランクを切り出す。
3.フェルール(グリップに挿さる部分)に詰め物があったら撤去する。
4.補修用ブランクをフェルール側から入れ、サンドーペーパーで
 テーパー調整。
折れブランク内に楊枝等で接着剤塗って、補修用ブランク入れて
 硬化待ち(当然ティップ側補修分の補修ブランクが飛び出してる状態) 
5.ティップ側補修ブランクのテーパー調整。
 で、接着剤塗って硬化待ち
 (折れ部分にはみ出した接着剤はきちんとならしておくこと)
6.折れ部分に好みのスレッド巻いて、コートして完了。

接着剤はエポでいいだろ、瞬着でもいいが即固まって修正ができん。
ただし瞬着は浸透性が良いので細かいクラック等には併用するのも手。
塗る前にコヨリ状にしたサンドペーパーとブレーキクリーナーで
粗面・脱脂も怠らぬこと。
普通のスレッドで弱いようならPEを使う手もある
黒マジックでも塗ってからコートすりゃ、目立たん。
文章にするとめんどいが、やってみれば簡単。
77名無しバサー:03/07/19 14:21
>74
ネジを締めすぎて折れた、って言うことはドライバーで回す、あの半球部分が無くなって
シャフト部分だけリール本体に残ってる、ってこと?
79名無しバサー:03/07/20 00:44
エンジンのアクセルとピラーを受ける側が壊れました
溶接できるのかな
8074:03/07/20 20:33
>>78
そうです。使いやすかったのにもったいないです。。。
81名無しバサー:03/07/20 20:45
>74
メーカー修理に出せば折れたネジを外して
新しいパーツを付けてくれると思うけど
8274:03/07/20 20:47
>>81
でも壊れたところがそこだけじゃなくてマグダイアルも正常に動かなくなってるんです。
もうあきらめようかなぁ・・・
83名無しバサー:03/07/20 21:50
>82
ま、だからこそメーカー修理に出せってこった。
ついでにOHもしてもらえばウマー
84名無しバサー:03/07/20 22:30
>83

今出したらシーズンが終わる頃に戻ってくる悪寒
or
手抜き
>84
まっ、1ヶ月位で戻ってくるでしょ。

8684:03/07/20 23:48
>85

通常はねぇ。でも今年はベアリング交換&オーバーホールとかダイワもやってるからねぇ・・・
あ、そっかぁ、あれって、けこう出す人多いのかなぁ
88名無しバサー:03/07/22 20:21
フィッシング・チャンスで折れた竿直した人いますか?
89名無しバサー:03/07/22 20:26
和歌山のチャンスで直したよ(^_^)
テムジンコブラの3番ガイドで折れたんだけど
修理した跡はわからないよ。塗装も完璧!!
値段は7350円でした。
他に聞きたい事ありますか?
それは短くなるの??
91名無しバサー:03/07/22 20:32
>>90
繋いで修理してくれますよ(^_^)
マジョーラも完璧だよ。
フルチタンのディアブロも修理したって店長が言ってたよ(^_^)
39 名前:超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/07/22 20:34
ほぉ〜それはすごいですね。どうやってるんだろ
ソリッドとかも治せるのかな???
曲がり方は変わりましたか?
93名無しバサー:03/07/22 20:38
>>92
変わってませんよ(^_^)
本当にちゃんと直してくれましたよ。
ただ僕の時は鮎竿が100本ほど修理が入ったらしくて
1ヶ月ちょっとかかりました。徹夜で修理したみたいですよ。
なんとも不思議でつ。繊維を編みこんでそれを巻いてあるのにどうやって。。。
なんにせよ治ってよかったですね。どうもありがとう。
95名無しバサー:03/07/22 20:44
>>94
繊維1本1本編み込んで直したみたいですよ。
相当大変だったって言ってました。
96名無しバサー:03/07/22 22:32
>>95




      無          王里





97名無しバサー:03/07/22 22:59
 修理完成度
長さ 元の寸法通りに再生。
外観 プロの眼でもどこを修理したのかと、探さなければ分らない出来バエです。
感度 ムクのカーボンソリッドで修理していますので、元の状態と同じです。
強度 修理後、全て検査済みです。直した部分は、他のヶ所より、すこし強い状態ですので
まず折れる事はありません。(カーボン補強)

ホムペよりコピペ
繊維編むとは書いてないねw
98名無しバサー:03/07/22 23:28
>>96
店長のおっさんはそう言ってたよ。
これはマジ。エボルジオンは今のところディアブロだけ修理したみたい。
せっかく教えてんのにそんな言い方は辞めてほしいです。
99名無しバサー:03/07/22 23:32
>>98
2チャンネラーはそんなもんだよ…
自分が無理と判断したら事実そうであろうと否定するんだよ。
ホムペみるより電話で聞けばわかる事なのに。
100名無しバサー:03/07/22 23:34
>>98
せっかく教えてくれたのに申し訳ないが、そんな眉唾の情報は信じることができません。
カーボンの繊維を編むとはどういうことなんですか?
〜だと思うとか〜らしいという情報はクソ以下です。
気を悪くしたらごめんなさいねw
101名無しバサー:03/07/22 23:36
一般的な竿の修理は書いてても
エボルジオンなどの特殊な例は普通書いてないだろw
教えてもらっといて叩くか普通?
最悪なスレだ。
102名無しバサー:03/07/22 23:38
おっさんのジョークを真に受けるバカ達
103名無しバサー:03/07/22 23:39
>>102
それがジョークなら店は致命的。
104名無しバサー:03/07/22 23:39
だからカーボンソリッドで修理って書いてる有るじゃん?違うの?
内部で継いでるんじゃないの
105名無しバサー:03/07/22 23:40
>>103
まーね
ジョークだとしたら過ぎた行為で無責任すぎるね
106名無しバサー:03/07/22 23:42
>>104
そうならディアブロの修理したとこだけチタン繊維じゃなくなる。
107名無しバサー:03/07/22 23:42
内部で継いで直すのは可能だし、HPにも書いてある。
んなこたぁアホでもわかる。
んが、叩かれているバカは叩かれて然るべきだってのがわからんようだな、バカだから。
108名無しバサー:03/07/22 23:44
>>107
オマエガナーw
空洞のブランク内にソリッドを通してるってことだよね
110名無しバサー:03/07/22 23:47
>>107
前スレの最初からもう一度読んでみようねw
繋いで修理できる事を知らない人ばかりですよw
お前も今知ったばかりなんだろw
夏厨の知ったか君w
111Megaass ◆MnmXS2/ass :03/07/22 23:51
111
11298:03/07/22 23:54
荒れないで下さいm(_ _)m
僕も実際みたわけじゃないのでどれがただしいかわかりません。
ただそう聞いたのですごいと思ってここで話してみました。
騙すとかじゃないのでわかって下さい。
また情報があればカキコします。
お騒がせしてすいませんでした。
113名無しバサー:03/07/23 00:07
チャンスすごいぞ!
デス250本以上 インスパ250本以上
テム90本以上バトラー50本以上
エボは5本直したって!(ルアマガ広告調べ)
やっぱりチタン繊維戻してるって!!
溶かして溶接してるの??>チタン
115名無しバサー:03/07/23 00:12
>>112
お前の勝ちみたいだな
>>107
お前の気持ちはわかるが…チタン繊維の修理は無理っぽいからな〜。
でもお前はバカ確定wなかなかイイバカっぷりだったよ。
116Megaass ◆MnmXS2/ass :03/07/23 00:12
チタンは細いチタンワイヤーで、
カーボンは細いカーボン繊維で縫合するんだよ
117名無しバサー:03/07/23 00:15
なんにせよチタンも直るって事で一件落着でいいじゃねーか。
詳しいことは直接電話で聞けばいいことだし。
118107:03/07/23 00:15
(´・ω・`)
>110が誰だか見当ついた、オレじゃかなわねぇやw
119名無しバサー:03/07/23 00:24
誰?
誰?
121名無しバサー:03/07/23 00:29
脳神経をも繋ぐブラックジャックが、その正体
122110:03/07/23 00:31
俺ってブラックジャックだったのか(;´Д`)
言われてみればそんな気が…
おれならドクターキリコみたいに安楽死させて免責修理に出しちゃうわけですがw
(これ既出ネタ)
124名無しバサー:03/07/23 00:33
>110の顔は半分黒いのでつか?
125110:03/07/23 00:34
チンチンは異様に黒いが何か?
12688:03/07/23 18:06
みなさん情報有難う御座いました。
これから修理に出してみます。
返ってきたらインプレしますのでまたよろしくね。
127名無しバサー:03/07/23 18:15
ついでにチタン繊維の事聞いてきて。
128名無しバサー:03/07/26 23:59
ロッドの先っぽのガイドが取れてしまいました!
これって修理できるのでしょうか・・?
129名無しバサー:03/07/27 00:06
楽勝
>128
取れたガイド(フレーム)をSHOPに持って行き
これと同じの栗と言えばよろし。
131名無しバサー:03/07/27 00:30
曲がったピンポはどうやって治すの?
でもストレートってあんまり感じなさそぷだが。
132名無しバサー:03/07/27 00:33

輪ゴムで逆に曲げとけ
133名無しバサー:03/07/27 02:38
ロッドの塗装って強度とかに関係ある?
>133
何かにぶつけた時は無塗装だと肉の部分が傷つくので折れる可能性有り。
塗装してあれば、コーティングのみが傷ついた場合はセーフ
135名無しバサー:03/07/29 00:08
TD-Xなんですけどクラッチを強く押すくせのせいかプラ部品が疲労した
みたいでヒビが入ってきちゃったんですけどこれはよくあることなんで
しょうか?同じ症状の方いますか?
136名無しバサー:03/07/30 14:25
メタニウムXTのボールベアリングにダイワの80円ぐらいのオイルさしちゃったんですけど
このオイル完璧に抜くにはどうしたらいいですか?
137名無しバサー:03/07/30 14:49
そのままでいいよ
リールが糸を巻き取れない状態になって、釣具屋に持っていったら
ドラグが緩んでいるだけだった。
なんかレジのねーちゃんニヤニヤしてるし・・・
まあ、壊れてなくてよかったよ。(鬱)
139名無しバサー:03/07/30 16:00
>>136
どうしても気になるなら、ベアリングを本体から抜いてパーツクリーナーで洗浄汁。
140名無しバサー:03/07/30 17:31
>>136 そんなにダイワの80円オイルが嫌か!w
>136
ガソリンや灯油、ベンジン等を小瓶にとり、ベアリングを取り出して、そこへ入れてシェイクしる
142名無しバサー:03/07/30 22:54
「どんなロッドでも修理できます」って工房の張り紙を遠くの出張先の
釣具店で見つけたのだけど、この工房ってどこにあるのかご存知ですか?
昔タックルボックスの広告でも同じようなものを見たことあるのですが
こういうことをやってくれるところの連絡先はHPをご存知でしたら
おしえてください。

修理方法はロッドに芯を入れて固定する という方法だったと思います。

またこの方法で修理された人がいらっしゃいましたら使用感の変化
についても教えて欲しいです。折れたのはバットの方なのでティップが
折れるよりは使用感に変化はないと思うのですがどうでしょうか?
143名無しバサー:03/07/30 22:56
「どんなロッドでも修理できます」って工房の張り紙を遠くの出張先の
釣具店で見つけたのだけど、この工房ってどこにあるのかご存知ですか?
昔タックルボックスの広告でも同じようなものを見たことあるのですが
こういうことをやってくれるところの連絡先はHPをご存知でしたら
おしえてください。

修理方法はロッドに芯を入れて固定する という方法だったと思います。

またこの方法で修理された人がいらっしゃいましたら使用感の変化
についても教えて欲しいです。折れたのはバットの方なのでティップが
折れるよりは使用感に変化はないと思うのですがどうでしょうか?

TD XVのベアリング専用オイルって釣具店で取り寄せできますか?
なくなったらみなさんどうしてますか? ダイワのチューブオイル
じゃマズイですよね? ダイワのスプレーオイルを買っているのかな
144名無しバサー:03/07/30 23:10
>>143
ちらっと立ち読みしただけだけど、今売ってるロドリにロッド修理の店が載ってたから見てみたら?
(確か白黒のページに載ってたと思う)
145名無しバサー:03/07/31 00:09
チャンスってみせじゃねーの?
>143
随分以前に取り寄せしてもろた、価格は忘れちまたけど0.5k位だた
147名無しバサー:03/07/31 00:18
>>144
サンクス 調べてみる
148136:03/07/31 15:34
ガソリンとかなかったんで5−56を容器に溜めてシェイクしてみました。
前より回転するようになったんでよかったよ。
レスくれたひとありがと
149山崎 渉:03/08/01 23:36
(^^)
150名無しバサー:03/08/02 10:29
最近ツインパワーが調子悪いです。 
スムーズにリトリーブができなくなるというか重くなる感じです。
できるだけ自分で直したいのでどなたか知恵を貸して下さい。
>150
え〜と〜、基本的なこと聞くけど、自分でバラした後元に戻せるの?
152名無しバサー:03/08/03 01:00
>>151
低レベルなオメーと一緒にするなよカスっ!
153_:03/08/03 01:01
154名無しバサー:03/08/03 01:06
>>152
何こいつ
>>151は怒って答えてくれなくなりますた
155名無しバサー:03/08/03 01:10
イヤミなアホコテの言うことなんか気にしなくていいよw>150
一回ばらしながら洗浄〜グリスアップしてみれば?
当たりのきついとことか、歪み曲がりなんか目視でチェックしながらね。
もち、おかしいパーツがあれば要交換
それで良くならなきゃ、またカキコね。
156名無しバサー:03/08/03 01:16
>>152-155
なんですかこの人は?w
まずバラして元に戻せるかどうか聞いてからアドバイスするのが普通でしょ。
つーか(ry
157名無しバサー:03/08/03 02:21
>>156
低レベルなオメーと一緒にするなよカスっ!
158150:03/08/03 03:32
アドバイスありがとうございます。
152は僕ではありませんので気にしないでください。
98ツインパなので元に戻らなかったら素直に買い換えます。
159名無しバサー:03/08/03 09:37
チャンス岩出店のおっちゃんがロドリに出てるね。
ロッド修理ではカリスマだったんだな。
そんなに有名だったのか。
160名無しバサー:03/08/03 10:55
雑誌としては有名人を呼ぶより、捜して作り上げるほうが
都合はいいのさ〜
161名無しバサー:03/08/04 19:12
つうか、リールの構造ってそんなに複雑でないような。
>158
もし組み立てに自信がなければ、間違っても調子悪い箇所を直そうなどとは考えない方がいいです
まず、バラす時に元どうり組み立てることのみ考えながらバラしましょう、外したパーツを順序どうりに
置いてゆき、組み立てはバラした時の逆の工程を行います。このとき古くなったグリスを
新しい物に塗り替えたくなりますが、パーツの裏表が分らなくなる可能性が有るので、そのままの状態で
組み立てましょう。ただこの時、今組んでいるパーツはどんな作用をする為の物なのかは、考えながらした方が
次のメンテナンスの時に役立ちます。もし、無事に組み立て終えたら次は 155 の言う通りです。     
163名無しバサー:03/08/05 09:37
>>155
ネット見てる人にはいろいろな人がいる。
メンテなんか簡単さという意見をきいて自分でやってみて,ねじをなめてしまう人もいる。
ねじをみて+1なのか+0なのか判断できない人も結構いるのだよ。

いつもばらしてメンテしてるというリールと,使いっぱなしでたまにローラーとシャフトに注油するだけのリールを
比べてみるとメンテしてたリールの方がガタがひどいなんてこともある。
それなりに機械いじりに自信がある程度じゃ逆にリールの調子を悪くする結果になることもあるので注意した方がよい。
>163
すまそ、ネジの種類の+1、+0って言うのは何のことなんでしょう?
165名無しバサー:03/08/06 01:02
>>164
また遠回しに嫌みな指摘をするつもりなのか無知なのか
明らかに後者
167155:03/08/06 01:13
>163
>>150
>できるだけ自分で直したいので
って言ってるよね。
釣るだけじゃなくタックルいじりの分野にも進出したいのかなあ・・
との判断よ。
いじり壊したとしても、それもまた楽しからずや。
168名無しバサー:03/08/06 09:44
>>164
一応マジレス
+ドライバーの先端のサイズね。#1とか#2とか表記されてたかな?詳しくは忘れた。
一般的なサイズだと 00→0→1→2 というように数が大きくなるに従って+の部分が太くなってく。
ねじにぴったり合うサイズのねじ回しを使えばいいのだが,1のサイズのねじを0のサイズのねじ回しで
無理に回したりするとねじ山が崩れてしまってまわらなくなる可能性がある。
さらにサイズが同じでもねじ回しをねじ山に対して斜めに当てて回したりしてもねじ山を崩すこともある。

何でこんなにしつこく書くのかというとメーカーにメンテナンスに出したらボディーを止めるねじ山が崩れてたんで
何も知らん営業とかの担当の人が適当にいじったんじゃないかと激しく頭にきたからです。
ほんとに自転車のトップメーカーかよ。

>>167
自己責任においてできれば一番問題ないですね。
壊してもあきらめないで自分を磨く人ならわたしもほおっておきますが,どんな人かわからないんで…。
>168
レスありがとうございます
+1、+0って言うのはネジを回す部分のサイズ(規格)なんでつね。
 +0って文法(数式)的にも??だったものですから、やっとわかりまつた
+はプラスネジのことだとすると、−0なんて規格もありでつね
170150:03/08/07 07:49
みなさん親切にありがとうございます。
僕はただ直したいだけではなくばらす楽しさ、組み上げる楽しさを求めてるのかも・・・
自分でやるのだから元に戻らなくても全然かまわないのです。(元々壊れてるのだし)
ばらす、組み上げるというのはバイクなどで経験済みですし、そのバイクも何回も壊して楽しんでます。
というわけでこれからはリールの分野に手を出したいなぁ・・・なんて考えでした。
2ピの先部分が折れた場合ってパーツ扱いで修理できますか?
172名無しバサー:03/08/07 09:13
>>170
ヲイヲイ、バイクいじれるんだったら、釣り用リールなんざ余裕だろ?やっちまえ!大丈夫だって!
173名無しバサー:03/08/07 12:29
>171 パーツ扱いで修理
意味がよく分かんないけど
ダイワ・シマノだったらパーツで
取り寄せたことはあるよ>#1ロッド。
ただし元々の値段によっては新品買ったほうが
得だったなーんてのもありかも。
パーツは大概定価だかんね。
174ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/07 17:42
>パーツ扱いで修理
保証書使う必要ないって事でしょ
175名無しバサー:03/08/07 17:44
メーカーにロッドのパーツだけを注文することってできるのかな?
できるならダイワのグリップだけを買いたいんだけどなー。
176名無しバサー:03/08/07 17:44
>>169
マイナスの場合は先の幅で,2.5とか5.5とかいろいろあってわかりづらい。
ぴったり合うねじ回しでやれば問題ないですが。

>>150
元々機械いじりできる人なら安心していじってください。
細かいパーツは多いけど,向きを逆にしたりしなければ大丈夫だと思いますよ。

私はこまめにばらしてたのが逆効果だったのかギヤのかみ合わせに少しガタが出てきてしまいました。
今はオイルだけこまめにさして,ばらさないでどれだけの期間それなりの回転がたもてるかを試してます。
177名無しバサー:03/08/07 17:45
★★★★★★折れたらまた買う★★★★★

           完
178ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/08/07 17:47
>私はこまめにばらしてたのが逆効果だったのかギヤのかみ合わせに少しガタが出てきてしまいました。
>今はオイルだけこまめにさして,ばらさないでどれだけの期間それなりの回転がたもてるかを試してます。

賢いやり方だと思ふ( ゚ ▽ ゚ )
179:03/08/07 17:58
だから
              完
>>173-174
ありがとう。やっぱ高くつきそうですね。ちなみに保障は切れてます
>180 ひまじんさん
ダイ○やシマ○の製品なら、ふりーだいやるで、パーツの価格教えてくれまつから
希望に合う様なら・・・
182名無しバサー:03/08/08 01:31
つかホムペで簡単に調べられんじゃん
183名無しバサー:03/08/08 23:59
買ったらとりあえずばらして中を見るのは...
俺だけ?
バイオマスターMgsとかちゃんと調整しないと糸よれだらけ。
184名無しバサー:03/08/09 00:22
>>183
俺も買ったら取りあえずばらしますよ

他のレスでも書いたけど
最近、メーカーに対する信頼が・・・・
なので まず ばらします
185名無しバサー:03/08/09 02:55
>>183
ばらして組み直すと「自分の"モノ"になった」って気がして一層愛着が湧きます。
186183:03/08/09 20:26
俺だけじゃなかった(w。
ってことで、調子悪くなる前に中の構造が分かるので、自分での修理も
やりやすくなりますよー。
18788:03/08/12 19:57
ご無沙汰です。
フィッシングチャンスにだした折れ竿修理が戻ってきました。
取り敢えず外観は修理箇所わからないくらい綺麗です、ベリー辺りで折れたんですが何故か
そこからティップまでのガイド全てスレッド巻き直してあります、何故かは不明。
使用感ですが曲げると「キリキリ」と軋む音が・・・まだ実釣は行ってませんが正直怖い。
明日釣り行ってからまたインプレします。
>そこからティップまでのガイド全てスレッド巻き直してあります、何故かは不明。
修復作業に邪魔だから一度外したんでしょう。

修理代は幾ら位掛かったんですか?
189名無しバサー:03/08/12 20:34
保証期限が切れたロッドが折れた場合メーカーに送ったら新品と交換されますか?
190名無しバサー:03/08/12 22:48
↑( ´∀`)アハハハハー
>189
ここは、まじレスでいいのかなぁ
それは無理
192名無しバサー:03/08/14 13:46
>>189
有償(定価)でなら交換されますよ。
もちろん、廃盤等により在庫が無いときは無理ですが。
19388:03/08/14 19:06
>>188
4番ガイドのところで折れたから8000円くらいでした。

実釣いってきました。
バイブ等巻き物系で一日使ってみましたが全然大丈夫みたいです、例の音もきになりませんでした。
194名無しバサー:03/08/14 21:37
チャンスで修理を依頼した場合、どのくらいの日数がかかりますか?
195名無しバサー:03/08/14 22:10
>>193

モレも修理を考えているので興味あります

竿は御店に持ち込んだのですか?
それとも郵送ですか?
郵送の場合は費用はいかほどでしょう
196山崎 渉:03/08/15 08:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
197名無しバサー:03/08/17 23:34
  
198越牟田康男:03/08/18 01:03
スプークは糞だ!和船に色塗っただけじゃないか!
199宮沢 ◆rieTCMMhWY :03/08/18 09:54
カリスマ折っちゃった・・・。定番のドア閉め折れ!
20088:03/08/19 00:36
>>194
向こうでは1ヶ月かかると言ってましたが3週間ほどですね、自分の場合。
>>195
郵送で送りました、福島だもんで。
黒猫で1700円くらいです。
あと塩ビパイプ若しくは竿買ったときの箱(ケース)に入れて郵送してとのことで
それも用意です。

この前は書きませんでしたが竿の長さが1cmほど伸びて直ってきました。
∩  ∩
(¥゜д⊂ <わーんわんわんわん
202名無しバサー:03/09/15 01:14
補修
203名無しバサー:03/09/15 01:27
俺は、リールをロッドに付けるところを壊したことがある。直らないものか?
204リヴァイアサン ◆nFue8SSrro :03/09/15 02:32
レサトなら折れないし、メタニウムなら壊れない。
205名無しバサー:03/09/15 02:34
( ´,_ゝ`)プッ
206名無しバサー:03/09/16 00:37
なんで 某社元社員氏は来なくなったの?
前スレ、全部読む前に無くなっちゃってわからないんです。
207名無しバサー:03/09/16 00:39
>>206
どっかにいるでしょ。
名無しになったかたまに覗く程度だろうけど。
つまんない煽りに飽きたんだろね。
208名無しバサー:03/09/16 00:55
そりゃあんな社員がいたら会社も傾くわな
209名無しバサー:03/09/16 00:59
あの人最後は発狂してたね。見事な豹変ぶりでした
210206:03/09/16 00:59
>>207
ありがとうございます。
2chではありがちな話ですね。
211206:03/09/16 00:59
>>210
そんなにすごかったんですか?
212206:03/09/16 01:00
すみません、>>209
213名無しバサー:03/09/16 01:13
かつての良コテも煽られ、キレて、暴言、そして 

もうコネーヨ♪
214名無しバサー:03/09/16 01:26
寅の乱から始まった、ワンパターン粘着が多くなってから消えたコテって多いね。
面白くもなくネタふりもできない、ただしつこいだけの粘着しかできない馬鹿が増えたからね。
煽りにもセンスあるのとないのとあるけど、粘着はセンスないっつーか頭悪すぎ。
215名無しバサー:03/09/16 02:15
>204
形ある物はいずれ壊れるのじゃよ…
216名無しバサー:03/09/16 14:20
ひょっとしてリヴァってダイワの工作員?
シマノ誉め殺しみたいな?
217名無しバサー:03/09/21 12:31
ウォリアーポパイエディションのティップを折ってしまった。
泣きそうになった。
釣具屋に持っていったらすんげぇでかいガイドをつけられた。
泣きそうになった。
218名無しバサー:03/09/26 20:41
ガイドがちょっとぐらついてて、不安なんですが…
接着剤などで補修(っつーか固定?)するとしたら、どんなのが良いでしょうか?
瞬着じゃなくても良いので、良い方法がありましたら教えてください。
>>218
2液性エポキシ接着剤。
220名無しバサー:03/09/26 20:55
>218
「ロッドビルド」でググると出てくるロドのHPに写真付きで
ガイドの付け方詳しく出てるよ
ここでカキコ待つより手っ取り早いと思われ
221220:03/09/26 20:56
げ!本人降臨!
え〜と、たまに見て勉強させてもらっとりますドモw
222名無しバサー:03/09/26 21:04
そもそもロッド折るヤツって相当ヘタクソか
よほど運がないんだろうね!なんつーのかな
人生もこころざし半ばで折れるみたいな。一生中途半端
釣れないのにたまに釣れれば折るみたいなデク
223218:03/09/26 21:08
>>219-220
ありがとうございます。早速試してみます。
224ore:03/10/04 20:09
先日購入したロッドで、まだ使っていないのに傷を入れてしまいました。
相当な、実に相当なショックです!

皆さん、傷はどの程度気にしてますか?
>224 oreさん
コーティングのみならOKでしょ
226名無しバサー:03/10/04 21:47
>224
マニキュアでも塗っとけ
227名無しバサー:03/10/04 21:55
今日、対岸で見知らぬ奴が根がかりして竿振り回して
ペシ!って。そいつリール外して竿放置していきますた。
釣り場保護で持って帰って来ましたが、直して使っていいのかな?
228名無しバサー:03/10/04 22:17
>ロード卵光 ◆HBSPxJNc.k

↑どれだけの人がわかるやらw
>227
特に無問題でしょう。
それを言うなら私なんて、釣り場保護の為そこら辺に落ちてある
タックルBOXを持って返ってきて中身共々使ってまつが、何か?
230名無しバサー:03/10/05 00:55
本当に落し物でつか?
おそらく、、、、、。
一回釣りに行ったら、だいたいBOXを2、3個は、置き引き、いや釣り場保護のため
持ち帰りまつ
232名無しバサー:03/10/05 01:22
綺麗な釣り場維持のためご苦労様でつ!
けど犯罪の匂いがぷんぷんするのは気のせいでつか?
気のせい、気のせい。
ぷんぷんしてるのは、釣り場の野糞でしょう。はい。
よーし、次の釣行時もがんがるぞー!!
234名無しバサー:03/10/05 01:33
釣り場に落ちてるお姉さんは持ち帰っていいでつか?
ちょっと、それは、どぉかなぁ・・・
第一釣り場保護になるかなぁ
あッ、でも不美人だったらボランティアにはなるかも
236名無しバサー:03/10/05 01:45
不美人を駆除イケスにリリースするのはいいでつか?
237名無しバサー:03/10/05 01:45
根掛かり時のルアー回収マシーン(ギルで購入)も根掛かって
取れなく成りました。
238 ◆OjT8Uoa3ys :03/10/05 01:48
私は綺麗な釣り場保護のために
釣行の度に岸で釣りをしている人を2、3人埋めて帰ってきますよ。
>237
Wの悲劇でつね

>238
埋めるのはどうかなぁ、、、
それなら水没させて、ストラクチャーに・・・
240ore:03/10/05 07:15
>225,226さんありがとうございます。
一応、塗装だけです。ちょっと我慢して使ってます。

ところで、このロッド、旧コンバットスティックなんですが、本当に先月新品購入したのです。
保証が1年付いていますが、有効なんですかね?
一年後くらいにロッドが折れたりして、修理に出したときメーカーに在庫がなかった場合、普通どうなるのですかね?
>240
お堅い法律の話は良く知らないんでつが、なんでも製造物責任法とかで
生産中止して5年間は、アフターの面倒をみないといけないそうでつ(定かでは無いんでつが)
でも、5年を過ぎたら一切出来ないと言う物でもないらしいので折れた場合は
ダメもとで出されてみては?
 メーカー側にアフターのパーツ(製品)が無ければ修理不能で返却されまつ。
242ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/10/07 15:52
>240
セカジェネに換えてくれないかなw
>242 ま@さん
セカンドに換えてくれるなら、私の1980円の投げ釣りセットもぜひ、おながいしまつ
244ore:03/10/08 06:38
いや〜。古いから在庫ありませんので免責の保証もダメです。では厳しいですよね。
生産中止後はメーカーも厳しいのでしょうが、消費者としては一本でもちゃんと保証して欲しいですね。
その場合、やはりセカンドとかになるのでしょうが、免責額も変わったり、第一そのロッドが無かったりしたら困りますね。

でも、実際はメーカーも困ると思います。古い在庫持っている釣具屋さんもありますから。
代替え品!とか言って、1980円の投げ釣りセット10本が来たりして。
245名無しバサー:03/10/08 22:07
TD-SVを使っているのですがキャストすると「ギューン」というけたたましい
唸り声を上げてスプールの回転が急激に落ちることがあります。
普通にキャストしているときにはこんな音はならないのですが
フルに力をいれてキャストするときになるようです。

これは何が原因なのでしょうか?
これをなおすにはどうしたらいいでしょうか?
そのどのぐらいの金額になりますか?
246名無しバサー:03/10/08 22:10
>>245
そりゃ半クラになっとるんでしょ。
247名無しバサー:03/10/08 22:12
>245
リールの中に轟さんがいます。
248名無しバサー:03/10/08 22:14
バルブサージングだな。
249名無しバサー:03/10/08 22:16
>>248
難しい単語には解説もおながいします
250名無しバサー:03/10/08 22:29
>>245
ちょいふいた
>245
普通は異音なしで、フルキャストの時だけ、ってのが今一良く分らないけど
キャスコン緩めすぎとか、キャスコン下のシャフト異常かなぁ?
ダイワの場合フリーダイヤルで質問に応えてくれるサービスが有るので利用してみれば?

フリーダイヤルって言ってもジャパネットはかた、じゃないでつよ、ギューン!
252250:03/10/09 00:26
>>245じゃない>>247でした
253名無しバサー:03/10/09 22:28
>245
今までなっていなかったのならスプールの軸かベアリングの芯が微妙に狂ってきているのではないかと思われ。
フルキャストの時にだけなるのは回転系の共振周波数とフルキャスト時の回転数がたまたま合ったためでないでしょうか。

とりあえず、キャスコンを少し締めたら、その抵抗で共振しにくくなると思うから試してみたら?

ベアリングとスプールを交換すれば直るのではないかと思うが。 
値段はダイワのホームページで調べればパーツの値段はわかるはず。
254名無しバサー:03/10/10 09:34
abu モラム M3600c を中古で買ったんですけど 全然飛ばないんです
メカニカルブレーキでの調節や他にも色々してみたりしたのですが全く変化がありません
空けて中で調節等したら直るものですかね 空けてみたんですがサッパリです 
どのあたりを調節したらいいの?
255名無しバサー:03/10/10 13:36
3600CのMAGかな?もしくはウルマグ?

なんにせよモラム系は結構飛ぶからねえ…
異常なほど飛ばないんであればスプール周りを疑うべきか。
キャストした時異音はしない?
あと指でスプールを回してみて良く回る?

漏れが持ってるのはIVCBだけど大体おんなじだと思う。
もしかしたらチョト違うかも知れんけどチェックする場所を…

飛びに関係する所はスプール回りだから、
スプール本体に付いているベアリング
反対側のリール本体に付いてるベアリング
あまり関係ないけどキャスコンのツマミを外して見えるベアリング
この3箇所をチェック。
それとスプールがどこかに当たっていないかも。

ちなみにスプールに付いてるベアリングは取れないから
交換するにしてもリペアセンター送りだぁね。
256名無しバサー:03/10/10 20:07
>255
M3600CはSXとはスプール周りがちがう
257名無しバサー:03/10/11 07:28
ありゃ、そうなのね…恥ずかちぃから吊ってきまつ…
258254:03/10/11 13:57
>>255
レス有難うです  異音は一切しないです 結局開けては見たんですが
まったく解りませんでした  飛ばない=まわらない=ってことは やはりベアリング
なのですかね?  取りあえず油さしてみます  
259名無しバサー:03/10/11 21:22
スリキズだらけになって、ツヤが無くなってしまった
ブランクに強度とツヤを戻す方法ってあるんでしょうか?
260名無しバサー:03/10/11 21:43
マグVのガタをとるにはエポキシを塗るといいと聞いたのですが
ローターがスムーズに動かなくなっては困るのでよい方法を
ご存知の方はいますか?あれのせいでスプールの異音がでていると
思うのですが。最近特に音が大きくなってきているのですが。
261名無しバサー:03/10/11 21:48
>260
ガタってどこがガタつくの?
ローターって?
262名無しバサー:03/10/11 22:07
ピンク
263名無しバサー:03/10/11 22:14
大変だ!リールが壊れた!ロッドが割れた!
264名無しバサー:03/10/14 15:28
スレ違いかもしれんが・・・
初期スコーピオン1500のベアリング類を全交換しようと思っているんだが、
スプールに固定されてるベアリングの取り外し方がわかる香具師がいたら
教えてくだせい。おぬがいします。

265名無しバサー:03/10/14 21:19
>>264
自転車用のチェーンカッターが使えるとか使えないとか。
266名無しバサー:03/10/14 22:37
ベア抜き機
267y:03/10/19 11:21
綺麗なおねーさんの綺麗なオマ○コ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/prettygirl/omanko/

やっぱりイイィ!良すぎっ!(*´Д`*)ハァハァ…
268名無しバサー:03/10/19 21:43
1ピースロッドのティップが折れてしまったんだけど、
これを修理に出すと、ブランク全部交換なの?
保障期間過ぎてるから、金かかりそうでショボーンなのだが…。
ロッドを折ったのが初めてなので、教えてくださいまし。
269名無しバサー:03/10/19 21:46
1ピースロッドを2ピースに
できるってまじっすか?
270名無しバサー:03/10/19 22:11
>268
普通、1ピースRODの場合、保証書無しで修理に出すより新たに買った法が
安くつきまつよ。なぜかと言うと修理とは言っても、やってることはRODを
丸々全交換なので保証書無しだとパーツ扱いになり、RODの定価取られまつ
その点、新品なら定価から何割か引いて買えるでしょ、それに新品だと保証書まで付いてまつ

でも最近では、SHOPによっては、折れた部分をくっ付けてくれる
(まさに修理)所も有るそうでつ。これだと安くつくかも・・・
271268:03/10/20 05:37
>>270
そうなんだ…ありがとうございます。
お気に入りだったから、なんとかしたいんだけどなぁ。
修理してくれるところ、探してみます。
田舎だから無さそうだけど。
272名無しバサー:03/10/20 09:27
シマノリールのスレが、荒れててレベルが低そうだったので、
こちらで質問させていただきます。
先日、フロで浮いてる時にリール(カルコン50)を水中に落としてしまいました。
どシャローで砂底な場所でした。
落とした後も普通に使えるのですが、巻き上げ時のスムースさが微妙に悪くなり、
わずかながら砂っぽいジャリジャリ感があります。
このぐらいでOHに出すのは、過保護&神経質ですか?
予備のリールはありますので、時間的にOHに出すのは問題ないんですが。
273名無しバサー:03/10/20 09:32
>>271折れたもとにトップガイドつけるという手もある・・・・
274名無しバサー:03/10/20 09:35
>>272
出したほうがいい。自分でOH出来るのならいいけど、
そうじゃないんだったら出すべき。
ジャリジャリ感があるということなら尚更。
275名無しバサー:03/10/20 11:34
ただシマノは技術料3000円きっちりとる罠。
シマノは基本的に、初期不良か使用上の不注意なのか微妙な時は
無償修理してくれる可能性が高いが、あきらかに不注意で壊れた時はひどいな。

あと修理に出す時に細かいことまで注文しておかないと、勝手に部品交換されて値段が上がっちまうぞ。
276272:03/10/20 17:45
先ほど昼休みに、ギルに持っていきました
てっきりメーカー送りになるのかと思ったら、ギルでOHしてくれるようです
期間は2〜3週間見て欲しいとのことでした
277ore:03/10/20 18:47
>268さん
インターネットで調べると、修復してくれるところがあります。
強度も問題なし、と書いてありました。
現在でも売っているロッドでしたら良いでしょうが、製造中止後の商品でお気に入りだったりすると修理も良いかも知れません。

しかし、大切なロッドを折ると、本当にショックが大きいですよね。
修理か、購入か?善処して元気出してください。
278268:03/10/20 20:22
>>273
あ、ちょっとそれも考えてみましたけどね。
ただ、4cmくらい折れちゃったから、きついかなぁと。
>>277
市販されてるロッドだから、手に入れることはできるんですけど…。
2シーズン使って、愛着してたロッドでしたからねぇ。
改造も視野に入れて、検討してみます。ご心配おかけしました。
279名無しバサー:03/10/20 23:55
オレのテムジングランドスラム ガゼルちゃんがバットから折れた。
物凄く静かに折れた。まぁ、オレが悪いんだけど免責33Kくらいする。
しかも店員にエバグリはかなり時間かかりますって・・・。
ふ〜、見た目につられてこんな竿買うんじゃなかったよ。
オレは感度なんかどうでもいいんだよ〜。
魚掛けてからも激しくつまらんし。
誰か直ったらロードランナーシリーズと交換してくれ!
280名無しバサー:03/10/21 03:59
免責33Kって凄いな
俺も最近、すっ転んで某メガ竿のティップ5cm位折ったw
中古で買った竿だからまぁいいんだけど、保証書無いし修理屋に出してみようかな・・・
自分でガイドセッティング変えて違う竿にしてみるってのも良いかもしれない
281名無しバサー:03/10/23 15:39
保証期間内なら傷が付いただけでも免責払えば交換してくれるんですか?
ダイワのロッドです。
282名無しバサー:03/10/23 21:25
283名無しバサー:03/10/23 21:42
>281
ええ、そでつよ、心配なら自分で先っぽでもポキッってしとけば?
>>281
そんなもんで免責使うのは勿体無いぞー
ぎりぎりまでとっといたほうがいいよ。いつ折れるかわからんし、
ガイド飛ぶかもしれん。
285名無しバサー:03/10/23 23:08
傷ってどれぐらいまでダイジョーブなん?
俺のロッドも結構深い傷がある。
>>285
微妙ですよ。
塗装の削れの傷ならマズ折れません。
ブランクのキズは僅かでも折れる可能性は出てきます。
いきなり「ポキッ」って折れますよ。

保証期間が過ぎてしまっているのなら、傷の上にスレッド巻いてエポで固めれば
少しはマシかも。。。でも折れるよ。

オイラ最近2本折れたもん。無塗装のブランクは特に注意です。
287名無しバサー:03/10/24 22:12
無塗装のブランクってどんなの?
288名無しバサー:03/10/24 22:23
>287
つや消しブランクのことかなぁ・・・
アンサンドの凸凹ブランクは塗装してるのかなぁ・・・
289名無しバサー:03/10/25 00:26
>285
286の言うように微妙
こするようにして出来た傷で、ブランクまでいってなかったら問題は少ないと思う
でも、どこかに当てたような傷は塗膜の傷だけでも危ない

>288
つや消しブランクは研磨した上につや消し塗料が塗ってある
テープのエッジがはっきりしているアンサンドの凸凹ブランクが無塗装の外観
Pro4やバトラーが無塗装ブランク
290288:03/10/25 00:45
>289
サンドした後、無塗装ブランクって無いのでしょうか?
291名無しバサー:03/10/25 01:10
>290
俺の知る限りにおいて、そんな物を商品化しているメーカーは無い
292288:03/10/25 01:43
>291
レスありがと
293名無しバサー:03/10/25 02:51
ロビンソンビゴットは研磨無塗装だったような…
294名無しバサー:03/10/25 03:14
研磨して無塗装って、なんか利点はあるんか?
ブランクを傷つけて補修もせずにほっとくみたいなもんだろ
295名無しバサー:03/10/25 07:51
>>294
感度が上がるって話を聞いたことがある。
確かに樹脂が表面にあるとダンパーのような効果が出るから、これが無ければ
高周波も手元まで伝わりやすくなるヨカン。
ルーミスのIMXやGLXも無塗装だなぁ。
厳密に言うと撥水塗装みたいなのはどんなのでもしてあるとおもうけど。
ブランクって剥き出しだと結構水吸っちゃうみたいだし。

>>294
無塗装のは
張りがある感じに仕上がりますよ。
よって、感度が上がった感じがします。
そして、驚く程軽いです。
塗膜が無いだけでもかなり重さは変わります。
297名無しバサー:03/10/25 11:39
ブランクの傷の修復法ってある?
>>297
一般的には無いですね。。。
塗装の剥げは塗り直しでOKですが。。。
チャンスとか言う店は直しちゃうみたいですがね。。。。
299名無しバサー:03/10/25 14:31
>298
ロッド再塗装用のお勧め塗料ってなんかあります?
市販の塗料だと、塗膜の硬度が軟かったり、ガイド交換時の脱脂で
溶剤に負けてしまったりと思わしくないです。
メーカー純正の塗装法が分かれば一番いいですが…
ナガシマ2液ウレタン。
ビルドのプロの人もコレみたい。
いろんな色があります。
綺麗に発色させたいときは下塗りが要ります。
スコのXTみたいにアズキ色だと、下塗り無しでクリアレッドを塗装すれば
OKみたい。

塗り方はしごき塗装若しくは吹き付け。
301298:03/10/25 15:19
>300
レスサンクス。
オリロよりも市販品に手を加えるほうが多いんだけど、
古いガイド痕とか残ってると気になるんで、再塗装に
挑戦しようかと思ってたんです。
で試しに純正塗装剥がそうとしたら結構強いんですよね。

今度ウレタン塗料探してみます。どうもでつ!
302301:03/10/25 15:20
299でした、ゴメソ
>>298
オイラは竿の塗装はやった事無いんので、やった人から聞いた事をカキコしました。
追記としては、元の塗装は出来る限り剥がすほうがイイみたいです。
紙やすりでこまめにやるか、スクレイパーで薄く削ぎ落とすとイイらしいです。
注意事項はブランクは絶対に傷を付けたらダメです。

あと、ナガシマの2液ウレタンはA剤2:B剤1で使うのが一般的ですが
吹き付けで使う時は
夏場は、A剤2:B剤2うすめ液3
冬場は、A剤2:B剤2うすめ液2.5
がイイらしいですよ。
これで、一度吹き付けして、1日乾燥後#800の紙やすりでならして
洗浄して脱脂して再度吹き付けしたらOKらしいです。 
304298:03/10/25 20:05
またまた親切なレスサンクスでつ。
なんかいろいろコツがありそうですね。
とりあえずチャレンジしてみます、どうもでつ!
305名無しバサー:03/10/25 22:27
>270
保証書ありだとどうなの?
306名無しバサー:03/10/25 22:35
バトラー折っちゃったんだけど(しかも家の中で)
未記入の保証書って問題なく使えますか?
だれか使った事あります?
307名無しバサー:03/10/26 00:13
>306
使えまつよ。買ったお店or親しいお店で適当に記入してくれまつよ
私はいつもそうでつ。
(バトラーなんて、高いRODじゃないでつけど・・・)
308名無しバサー:03/10/26 00:18
>305
蟻の場合は、その保証書に書かれている、免責額って言う金額を支払って
丸々全交換でつ(1ピースの場合)
2連書き個スマソ
309名無しバサー:03/10/26 19:38
>>307は一言多い奴だな。
310名無しバサー:03/10/26 19:43
>>309
そうだな。
(バトラーなんて、高いRODじゃないでつけど・・・)
311名無しバサー:03/10/26 21:58
>>307

有難う。 まぁ自分はバトラーでも高いと思ってるんですが・・・
トルネード・FVR辺りで自分には十分ですよ。 (高いロッドっていうのはどの辺?
テクナの高いもの辺りですか?  それでも値の張るへら竿の足元にも及びませんね。)

しかしバトラーあっけなく折れた。 変な方向からの入力には脆いのね・・
ガイドが大事なのがよ〜く分かった。
>307
>308
は、私でつ、日本語間違えてまつた
バトラーなんて、高いRODじゃないでつけど・・= バトラーは高いRODじゃない
と、とられたみたいでつが言いたかったのは
バトラーなんて言うほど、高いRODじゃない = バトラーほど高いRODじゃない
でつた
313311:03/10/26 22:43
>>312

いえいえ、よく読むとそうにも取れますね。
世の中テムジンのグランドスラムとか買う方がいらっしゃるんで
どんな竿を持ってるのかと・・・

今回の事故で2万台の竿(2ピースあり)と3万以上の竿の中身の差を
ちょっと見たような。 二度と雑には扱うまい・・
・・・・バスがかかった時はあんなにしなやかなのになぁ。
確かに、竹のへら竿や石鯛竿、カーボンの鮎竿等は桁違いでつ

私は厨房なので、あるきーが精一杯でつ
315311:03/10/26 23:32
今、その厨房さんは金持ってるんじゃないの?
エバグリの竿にアンタレスつけてる中学生位の子がいたんで驚いた事があったけど。

俺ぐらいの年になると、ある程度のものを持ってないと少々引け目を感じる事もあるけど
実際は前にも書いたFVRあたりがCPが高い気がするな。

まぁ趣味だから、好きな道具買えばいいんだけどね。

ところで未記入保証書を受け付けてくれないところってやっぱりあるのかな?
316名無しバサー:03/10/26 23:37
さすがに一見さんだと敬遠されるかもしれないけど、行きつけの店ならどうにかやってくれるでしょ
317311:03/10/26 23:39
うーん・・・
どこでもOKって訳ではないんですね。
318名無しバサー:03/10/27 20:08
期限切れの保証書って使えますか?
319名無しバサー:03/10/27 20:11
使えません
320名無しバサー:03/10/27 22:30
>317
行き着けのSHOPで聞いてみては?
321名無しバサー:03/10/28 00:59
>317
逆に、この件を踏み絵にして親切なお店と不親切なお店を選別してみれば?
例えば、良く逝くお店がA、B、C、と3軒あったとして1件づつ、あたってみて
快く、OKしてくれたお店に通うとか
322名無しバサー:03/10/28 08:22
>>315
>エバグリの竿にアンタレスつけてる中学生位の子がいたんで驚いた事があったけど。
マジ?CPが一番低い組み合わせだなw
自分でソートー稼いでる漏れでさえ手を出すのを躊躇するな、ソレ
逆に言えば、盛り上がって冷静な判断が出来ないくらいでないと飼えないか
323ore:03/10/28 20:06
先日シマノのメタニウムXT(赤)を頂いたのですが、強めに投げると「ビュー」とかなりスプールから音がするのですが、これって異常でしょうか?
飛距離は特に問題ないのです。低速の回転もまあまあです。
円心ブレーキの音か?否か?
恥ずかしいくらい鳴るのですが、皆さんのは如何でしょうか?
324名無しバサー:03/10/28 20:09
気休めにしかならないかもしれないけど、ベアリングを交換してみては?
頂いたてことは中古なわけ?
多少は劣化してるはず。オイル飛んでない?
それでだめならベアリング交換かな
326名無しバサー:03/10/28 20:33
音が気になるなら粘度の高い潤滑油を挿しなさい
飛距離は落ちるけど。
327名無しバサー:03/10/28 20:45
十中八九、遠心のブロックがすれる音だよ
中のブレーキ壁をコンパウンドで磨きあげるとかやったら
328ore:03/10/29 06:34
ベアリングその他の軸受けは色々試したので、恐らく372さんのブレーキかも知れません。
試してみます。また、ノーブレーキで使ってみれば良かったわけですね。
ちなみにブレーキはグレーのが付いてました。
329名無しバサー:03/10/29 06:48
早起きさんだなー
俺の銀メタもうるさくなってた。チェックしてみよっと
330名無しバサー:03/10/29 16:16
さっき竿折っちゃいました。これはインターネットの個人売買で買ったやつで保証書はあるんですが釣具屋に頼めば、業者に送って修理してくれるのでしょうか?今手元に保証書はないのですがたしか店名とかは書かれてなかったと思います。やっぱり無理ですか?
331330:03/10/29 16:47
折れたのは穂先4cmくらいで、ロッドはダイコーのコブレッティです。
332名無しバサー:03/10/29 16:55
>>331
保証書と一緒に持って行けばOKだけど。
ちなみに自分もコブレッティー一本穂先4cm折っちゃいました。
保証書無いし。
・・・サイコガン(┰_┰)

333330331:03/10/29 17:19
>>332
わかりました。近所の釣具屋に持って行ってみます。
334330331333:03/10/30 21:57
今日は近所の釣具屋が休みだったので修理に持っていけませんでした。
さっき思ったんですが、ダイコー製品を取り扱っていない釣具屋でも保証書での修理は受けつけてくれるのでしょうか?
ちょっと遠くのフィッシャーマンならダイコーを取り扱ってるのですが、断られそうで不安です。
どうなんでしょうか?
335超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/10/30 22:06
ダイコー本社or最寄の営業所に電話して聞いてみたら?
336334:03/10/30 22:36
買った店名も買った日も書いてない保証書なのに?ロッド折ったの始めてで、よくわかんないです(´・ω・`)
337名無しバサー:03/10/31 00:31
>336
やっぱ取り扱い有り、ってのが前提になると思われ
いきなり、修理品持って行かずに買い物に行ったついでに
受付てくれるかどうか、聞いてみては?
338336:03/10/31 12:31
>>337さん
そうしてみます。今日にでも行ってみます。
339MA三平:03/11/03 11:41
一昨日に購入したスピニングリール(ミッチェル308X)、スプールが
一番高く上がる所でハンドルが重くなるんですが、これって不良品なんでしょうか。
改善策などありましたら教えて下さいm(−)m
340ore:03/11/03 20:06
スピニングロッドの巻き上げがなんだか重いと思っていたら、ゴールドサーメットのトップガイドに結構な傷が付いていました。
皆さん、どれくらいでゴールドサーメットがダメになりますか?
ちなみに、ラインはPEではなく、ナイロンです。
また、こうなった場合ガイドの交換しかないのでしょうかね?
341nono専用ズゴック ◆07TZG10.Ec :03/11/03 20:12
バトリミ1部生産終了だね
なんでだろ〜?
342名無しバサー:03/11/03 20:24
>>341
同スペックでリニューアルしたからだろ?
おいら!2本!なぜか折れました!
な・ん・で・だ・ろ・・・泣・・・
344光太郎 ◆Jackal.4KA :03/11/03 20:43
>>のの
え?折れるの?バトリミ。
メチャ軽いし、アバッチいいなぁって思ってたんだけど。
345名無しバサー:03/11/03 20:47
>>341-342
下記スレにて既出。移動されたし。
∞∞ バトラー partV ∞∞
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1052398930/l50
感度と軽さは最強!
耐久力ないよぉ〜!
ある意味名作だと思うので買おうか迷ってます
あの手に来る「びんびん」はよいよぞぉ〜w!
了解
348名無しバサー:03/11/03 22:09
>339 MAさん
バラスより一昨日に購入なら交換してもらえると思われ
349MA三平:03/11/03 23:27
>348さん
レスありがとうございます・・・
既にローター外してギアボックス開けてしまいましたが(^^;
ピュアフィッシングに電話して交換出来るか聞いて見ます。
開けたことは秘密w
>>340
リングのみ交換も出来ますよ。
リング単体では売ってないのでフレームはムダになりますが。。。
351348:03/11/04 22:51
>349 MAさん
検討を祈る
352ore:03/11/05 21:10
>350さん!
ホントに!リングのみいけますか!
それは考えも付きませんでした。
実は、かなり時間をかけて再研磨したのでした。が、替われば替わった方が宜しいですよね。
一応、富士に聞いてみたら、ゴールドサーメットは溝が出来てもラインブレイクには全く関係ないらしいです。
そのままの使用も差し支えない、とのことでした。
が、やっぱりラインの走りが重く感じるのは事実です。

で、リングの交換ですが、どのようにフレームを加工して行えば良いのでしょうか?
フレーム加工はいりませんよ。
痛んだガイドを軽く加熱して、リングを押すと外れます。
新しいのも加熱して外して古い方にパチンって嵌めます。
焼き嵌めってヤツですわ。

でも加熱しすぎると、ティップが燃えるので注意が必要ですよ。
ご利用は自己判断でヨロシクです。

同じ危険をおかすなら、ティップがイドの交換の方がオイラはお勧めです。
過去レスにあるはずですよ〜。
354名無しバサー:03/11/09 01:15
中古でスコ1000を格安で入手したんだが
ハンドルを回すとジョリジョリシャーシャーと振動ノイズが激しい。
7年物の1500のほうがよっぽど滑らかだ。
一回ばらして内部のの洗浄&グリスアップを行なったけど一行に直りません。
この機種は巻き心地が悪いと良く聞くがこれは諦めるしかない?
スコ1000を所持していたり、故障の経験のある方、
原因と対策を教えてください!
355GEN:03/11/09 01:46
>354
↓ここ参考にしてやってみ

http://www.capricious.info/
356名無しバサー:03/11/09 05:12
>>353
ゴルサメリングだけって入手できるの?SICは?
いずれにしろ、ゴルサメは天下の富士の史上最悪の駄作だと思うが。
溝が入っても問題ない・・・?訳が無い。
ゴルサメの最強最軽量最高感度を謳ってたメーカーは皆詐欺罪だな。
357名無しバサー:03/11/09 05:18
ゴルサメにPEはヤバイって話は良く聞くけど、
実際は、摩擦が一点に集中する4LB以下のナイロンやフロロにも
すこぶる弱いのは覚えておいて損はない。
>>356
>ゴルサメリングだけって入手できるの?SICは?
リングだけの入手はムリポ。
ガイドフレームごと購入しなくてはいけませんよ。
だから、TOPガイドなら、リングの嵌め換えよりも、ガイド交換してしまう
方がイイと思いますよ。(ってどっかにカキコしたんだけどなぁ。。。。

359名無しバサー:03/12/26 08:29
メンテの季節age
360名無しバサー:03/12/29 22:34
バイオマスター2000のメンテしてたら、
ハンドルのストッパーが利かなくなってしまいますた。
多分ローラーベアリングが原因と思うのだが、
どうしたらいいでしょう?
「注油厳禁」と表記してあるんで、オイルは注してません。
円柱(コロ)の油分、布でふき取ったらそうなりました。
雨天のときもたまにそんなことあります。
556で洗浄して乾燥ですかね。
361名無しバサー:03/12/29 22:40
>>360
ワンウェイにも適度な油分は必要だよ。
シマノのリールオイルを軽く吹くほうがいい。
どれぐらい使ったものかわからないけど、
できれば一度きっちり分解、洗浄、給油してあげた方がいいよ。
細かいことはこちらのHPを参考にするといいかもしれないね。
ttp://www.infosakyu.ne.jp/~yoshida/
リールなんてもルームのローラークラッチのところを見れば
まず組めないことはないはず。リール分解できれば大丈夫だと思う。
362360:03/12/29 22:59
>>361
サンクス!
早速やってみます。
363名無しバサー:03/12/29 23:04
俺のロッド最近なんか感度悪いなーって思ってたら
変な風にしなってきちゃったんだけど大丈夫かな?
痛みもあるし医者行った方がいいかな?
364360:03/12/30 00:02
>>361
結果報告です。
完全復活しました!
HP見ながらの作業、これもネットの恩恵ですな。
複雑な構造に見えるけど、
意外と簡単にできました。
組み立てを間違えないように細かな部品が
設計してあり、技術者魂?を感じました。
部品を床に落としたときはかなり焦りました。
布の上などでやると安心ですね。


365名無しバサー:04/01/23 16:05
メンテの季節age
366名無しバサー:04/02/01 10:46
既出かもしれませんが、ロッドコルクグリップがへこんでしまいました。
運搬時にガイドで押されてへこんでしまったようです。
復活させる方法はありますかね?
EVAはドライヤーで暖めると直ると聞いたことがあるのですが、コルクではどうするのがいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
367名無しバサー:04/02/03 12:10
パテで埋める。
368名無しバサー:04/02/03 12:20
>>366
コルク片を凹みに盛って、瞬間接着剤を垂らす。
固まったらカッターで荒成型して、ペーパーで綺麗にならす。
369名無しバサー:04/02/04 21:22
>>366
蒸しタオルでも当てとけば?
370名無しバサー:04/02/04 22:39
シワ取りぢゃないんだから。
371名無しバサー:04/02/05 23:20
>>366
ホームセンターにコルクの修復用接着剤売ってますよ〜。
原理は>>368と同じだが、お手軽でつ。
372名無しバサー:04/02/20 04:58
2ちゃんで知り合った人と釣りにいったのですが
その人から借りた竿を折ってしまいました。
弁償しろと催促されたのですが、貧乏学生のみなのでお金がありません。
幸いなことに、この4月から就職が決まっているので
5月に出る給料で弁償できそうなのですが
良く知っている人というわけでもないし
就職で引っ越すので、このまま行方をくらませちゃった方が利口ですかね?
373名無しバサー:04/02/20 13:39
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
374名無しバサー:04/02/20 16:47
>>372
また新たな伝説を作ってください。
375名無しバサー:04/02/20 16:52
>>372
よくあること
376名無しバサー:04/02/20 17:06
2ちゃんで知り合った人と釣りに行ったのですが
その人に貸した竿が折れてしまいました。
弁償していただけないかと願い出たのですが、相手が貧乏なので無理みたいです。
幸いなことに、私はいくつかの事業を展開しており
そのいずれもが順調なので、どうってことないんですが
よく知っている人というわけでもないし
追い込みかけて、竿代と慰謝料請求した方が利口ですかね?
377:04/02/20 23:56
??????????
378名無しバサー:04/02/21 00:20
シマノのリールなんですが、部品を直接取り寄せって可能ですか?
引篭もりなんで、ショップに依頼するの嫌なんです。
379名無しバサー:04/02/21 00:30
>>378
無理
380名無しバサー:04/02/21 01:00
>379 thx そっか、無理か。
頑張って、母親に行かせるよ。メモは完璧だから、このくらいのお使いはできるだろ
381名無しバサー:04/02/21 01:12
>380
いや、そこ頑張るなら自分で逝けばぁ?
382名無しバサー:04/02/21 18:17
わらった
383名無しバサー:04/02/21 18:44
引き篭もってるのにどうやってバス釣りをするんだよ。
もしかして>>378は金持ちで家の敷地に自分の湖があるとか・・
384名無しバサー:04/02/21 19:16
道具を買う奴すべてが釣りをする訳では無いわな。
385378:04/02/21 22:28
本当は、ネットで買ったから、(いつもいく店に)言いにくい(部品依頼しづらい)
だけです。ネタっぽくしてしまいました、すいません。
386名無しバサー:04/02/22 10:08
EVAをきれいにすることってできますか?
387名無しバサー:04/02/22 10:12
↑ ボナンザ セレクト50を塗ればあら(ノ゚听)ノびっくり!!





























カチカチになるよw
388名無しバサー:04/02/22 10:15
固めてどうするw
グリップの熱収縮の奴でもかぶせたらどうよ?
389名無しバサー:04/02/22 10:28
EVAは綺麗にする方法無いよね。
使ってると柔らかくなってくるしな。
390名無しバサー:04/02/23 02:26
重複防止age
391名無しバサー:04/02/23 05:29
>386
どうなってんの?
洗うなり、交換すりゃいいじゃん。
392名無しバサー:04/02/26 19:34
最近’98ツインパのオーシュレートが辺なんですが
どのパーツを交換したら良いかわかる人いますか?

症状は、スプールが上限と下限に来たときにカクと
軽いショックが出るのですが
393名無しバサー:04/02/26 19:44
>>392
オシレートのシャフトとオシレートの摺動子周りのパーツ。
わからなきゃオシレートがカクツクっつってOHに出せばいいよ。
394名無しバサー:04/03/01 20:59
age
395名無しバサー:04/03/06 00:08
いつのまにか、バイオマスター2500のドラグがサイレントになってました。
なんででしょうか?
こわれたのかな?
396名無しバサー:04/03/06 00:11
>>395
スプールの裏にあるプラッチックのピンがどうなってるか見れ。
もしかしたら折れてるかも。
397395:04/03/06 00:16
黒いピンみたいなやつは折れてませんでした。
とりあえずはこのまま釣りします。
>>396さん
有難う御座いました
398名無しバサー:04/03/06 00:18
>>397
気になるならスプール裏のネジ外して開けてみ
399名無しバサー:04/03/07 16:39
エアリティーの2500なんですが魚が掛かった時にシャラシャラ鳴ります
同じように鳴る方いますか?
また、内部に注すグリスは何がよいでしょうか?
400名無しバサー:04/03/07 18:58
>>399
ドラグの音じゃなくて?どこからシャラシャラいうの?
401名無しバサー:04/03/07 19:01
脳の奥からです。
402名無しバサー:04/03/07 19:26
音は内部から鳴ります
魚が掛かるとハンドルを巻くのもおもくなってしまうのですが・・・
403名無しバサー:04/03/07 19:28
404名無しバサー:04/03/07 19:29
>>400
音は内部から鳴ります
魚が掛かるとハンドルを巻くのもおもくなってしまうのですが・・・
405名無しバサー:04/03/07 19:30
>>400
音は内部から鳴ります
魚が掛かるとハンドルを巻くのもおもくなってしまうのですが・・・
406名無しバサー:04/03/07 19:38
ラリってるのか?w
>>405
魚が掛かればハンドルは重くなるのが普通だがw
ドラグってのは知ってるよな?
オイル、グリスは純正に勝るものなしと言っておく
407名無しバサー:04/03/07 19:44
>>406
ハンドルが重くなるのは魚が掛かった重さ以上にゴリゴリした感じがするのですが・・・
ちなみに、リトリーブ中はゴリゴリ感はありません
こんな感じでわかりますか?
408名無しバサー:04/03/07 20:05
抵抗がかかった時だけ重くなるって事か
素人では手に負えない予感がするので
春が来る前にメーカーへOHに出す事をお勧めしとく
409名無しバサー:04/03/21 03:48
>>407
遅レスだが、俺も多分そうなった。
ちなみにバイオマスター2000だったかな
すぐ人に売ったから原因はわかんなかったけど。
410名無しバサー:04/04/11 06:18
スコ1000のメカニカルブレーキ側のベアリングから白い液体が出てくるようになってしまった。
CRC吹いたから中のグリスが出てきてるのかな?
これってそのうち錆びてしまうよね。アウチ・・・。どうしたらいい?
411名無しバサー:04/04/11 11:06
ベアリング交換
412名無しバサー:04/04/11 11:33
>>409
鬼だな。どうせ機関良好とかいって売ったんだろ?
413名無しバサー:04/04/11 11:47
>>410
グリスが乳化してるぽ
雨の中でキャストしたんでないかい?

レクトラクリーン等で乳化したグリス取ってから油さしとけ
414名無しバサー:04/04/11 12:02
>>410
CRCなんか吹いちゃダメだよ。
グリスが全部緩くなって流れちゃう。
415名無しバサー:04/04/11 20:15
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     /  ∨∨∨∨∨∨∨
    / / ∧  ∧ |
    |/  (●)(●)|
   (6     ⊃  |
    |    __ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   彡|    \/ / <    プ
   /|\____/\ \___________
416名無しバサー:04/04/12 20:01
>>413
その通り。雨中で釣ったんだよね。
あなたを全面的に信頼してCRCのレクトラクリーンで洗浄してからオイルさしときます。
感謝。
417名無しバサー:04/04/14 19:37
ドラグにオイルが侵入したっぽいんですけど、どうするべきですか?
なるべく自分で解決したいんですが。
418名無しバサー:04/04/14 19:42
>>417
気にするな。
419名無しバサー:04/04/14 19:44
カルカッタコンクエスト200のハンドル(スータードラグ含む)が
軸方向にカタカタと動き、巻いてる時違和感あるんですが、そんなもの
でしょうか?
420名無しバサー:04/04/14 19:45
>>417
どうせ魚釣れないんだしドラグにオイルが浸入しようとどうでもいいじゃん。
421名無しバサー:04/04/14 19:45
>>419
完全にドラグを閉めてもそうならあきらめれ
422名無しバサー:04/04/14 20:19
ドラグを完全に締めてみましたがやはり1mmぐらい動きます。
何か壊れているのでしょうか?
423名無しバサー:04/04/14 20:21
ハンドルを外したところにあるナットが緩んでるとそうなることもある。
424名無しバサー:04/04/14 20:40
今はずせそうにないのであとで見てみます。ありがとうございます。
425名無しバサー:04/04/14 20:43
シマノのドラグは勝手に緩んだり(実証済み)するし
あまり気にするな。そんなもんだ。
426名無しバサー:04/04/14 21:28
ドラグの問題じゃなくて軸のクリアランスだよ。
それを調整することもできるけど薄い調整用ワッシャを
ギヤ軸の根元やベアリングとかの間に入れる。
ゆるむようになってきたドラグはドラグワッシャまわりを
きれいに掃除してドラググリスを適量塗布すれば元に戻る。
427名無しバサー:04/04/14 21:29
>>419
それは恐らくドラグの手前にあるワッシャーが問題だと思う
ハンドルから分解していくと、ばねが入っているので、それがドラグを調節する
金具にちゃんとはまっているかを確認してみれ
428419:04/04/14 21:40
みなさん色々ありがとうございます。今すぐにでも確認したいのですが、
いきなり袋ナットがはずせません。普通のレンチではすべってしまいます。
とりあえず明日ボックスレンチを仕入れてはずして確認したいと思います。
ほんとありがとうございます。
429名無しバサー:04/04/14 21:44
新品なら開けないでクレーム入れた方がいいぞ
430名無しバサー:04/04/14 21:52
リテーナちゃんと外したか?

ちなみに俺はレンチ使わずにプライヤーでグイッとヤルよ
431名無しバサー:04/04/14 22:07
>430
キズがつく
432417:04/04/15 20:25
今分解してドラグ清掃して組み上げたんだけど、あんまり変わらないなぁ。
スコ1000のドラグ力って4kgだよね。
だったら元からこんなもんかもなぁ。
433名無しバサー:04/04/15 21:10
>>432
どうせドラグはガッツリ締めるだろうし気にするな。
434名無しバサー:04/04/16 16:56
メタMgで、クラチを戻した(ハンドルを回した)のにスーパーフリースプールのままで、
ドラグは正常に締まってたんだが、何だろう?
クラッチを戻す部品が滑ったのかな?
しばらく車で走った後にハンドル回したら普通に戻ったんだが・・・
クラッチリターンスプリング交換する方がいいかも。
436434:04/04/22 09:56
>ロド氏
サンクスです。
再発も恐ろしいし、直しますか。
>>436
メインシャフトにメインギヤと共にクラッチリターン用のギヤ(カム?)みたいなのも
あるんだけど、アレはあんまり逝かないと思う。
リターンスプリングは安いし切れが悪いとかって感じたら替える方がイイっす。
ついでに、ウォームとかも交換してオーバーホールするのもいいかも。
438436:04/04/22 14:19
>ロド氏
丁寧なレスに感謝します。
ヘタレたメタMgは使用1年半なんですが、発売当初に買った銀メタと共に
同じ症状が今年に入って現れたんで、「おや?」と思った次第です。
使用1年半でこのような事が起きてしまい、ハズレを引いてしまった感があります。
(銀メタは相当使ったから仕方なし)
使い方が雑なのかも知れませんが。
>>438
オイラもよく壊します。w
使い方荒いから。
フローターやウェーディングしてても平気で水没させたりしてるし。。。
その代わり、自分で完全メンテしてまつ。
掃除し易いように、ベアリングのシールドも外してあります。

分解時は自分がわかり易いように、パーツを並べたり、デジカメでその都度
撮影しておけば組み立ての時に困らないと思います。
ガンガッテください。
440名無しバサー:04/04/27 03:44
ちょっと質問よろしいでしょうか。ロッドのグリップ部分
がポッキリ折れたのですが、修理って可能なんでしょうか?
立て掛けて置いたところ、友人に踏まれて粉々です・・・orz
441440:04/04/27 03:55
>ちょっと質問よろしいでしょうか。ロッドのグリップ部分
>がポッキリ折れたのですが、修理って可能なんでしょうか?
>立て掛けて置いたところ、友人に踏まれて粉々です・・・orz


すみません、ちょっとおかしいですね・・・
大部分の所は残っているのですが、一部分
粉々になっています・・・
>>440
コルクが粉々になったんですよね?
ブランクも折れてるんですか?

コルクの粉々ならば結構簡単に直りますよ。
残ってるコルクもドライヤーなどで暖めながらプライヤーなどで剥ぎ取ります。
ブランクに残ったコルクカスはカッターの刃を立てて軽く削り落とす。
カッターでやるとブランクを傷つけそうで怖いなら、紙やすりで落としてもOKです。
大手釣具屋やオリロ部材取り扱いのお店でコルクグリップを購入してきます。
http://www.justace.co.jp/ http://www.matagi.co.jp/ http://www.urashimado.com/
グリップは予めシェイプされたのや長さいろいろあるのでいろいろ選んでみてください。
グリップ内径はブランクの径と大体合わせて購入すれば楽です。少し大きめが
加工しやすく、おすすめです。
大体元のグリップと同じものを買ってきたら、長さを合わせてカッターで切断します。
ブランクのグリップを付ける場所にタコ糸を巻きつけて瞬間接着剤で固め、グリップ内径と
ブランク外径のサイズを合わせます。
2液型のエポキシボンドをタコ糸を巻いた部位に塗布してコルクグリップを差込み
硬化するまで放置します。
はみ出たボンドは燃料用アルコールで拭き取れば綺麗になります。

大体こんな感じ。


443440:04/04/27 13:44
>>442
ロード卵さんわざわざ詳しい説明ありがとうございます(ノд`)
説明不足ですみません、ブランクも粉々になっておりますorz
>>440
ブランクも粉々ですか。。。ご愁傷さまです。
グリップエンド部分のみブランクが割れてるのかな。
それだったら、復活させれますけどね。
自分でやる気ありますか?
無ければ、http://www.fishing-chance.jp/に持ち込めば直してくれます
自分でやるならまた相談してくだせー。
445ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/04/27 17:52
バット側が折れたんなら柔らかいショートロッドとして生まれ変わらせれる罠。
ティップ側が短くなると超硬いロッドになるけど。
446440:04/04/28 23:06
>>444
粉々になったのはトリガー付近から3〜4cmぐらいで、そこから
下はほぼそのままで残っています(ノд`)


>>446
ご自分で再生やってみますか?
ガイドとリールシートを一旦取っ払って、折れた部分はカーボンパイプで
継いで(おいもと式っていいます)長さも大体元通りに出来ますよ。
値段的には自分でやる方が安いと思います。
前レスのURLのトコだと完全に元通りになります。
448440:04/04/29 02:27
>>447
自分でやってみようと思います、でもうまくいくか心配です・・・
>>448
もはようございます。
んじゃ、今の竿の現状をうpできますか?
折れた部分とフォアから下のグリップ部分の画像があるとわかりやすいんですけど。。

現状によれば、ガイド外さなくても済むかもです。
450440:04/04/29 14:32
>>449
ロード卵さんこんにちは
デジカメなくてケータイしか撮影機器がありませんがそれでよろしい
でしょうか・・・?
>>450
こばわー。
携帯でもいいですよ。
出来るだけ見易く撮影してうpしてください。
452440:04/04/30 04:14
>>451
とったのですが・・・どこにうpすればよいでしょうか(ノд`)
>>452
もはよー。
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful.cgi?
にうpしてください。
454440:04/04/30 09:48
>>453
何から何までほんとにすみません(ノд‘)
>>454
見てきました。
かなり、グリップの上の方から折れちゃったんですね。。
補修は出来ます。
竿のパワーとアクションは何ですか?
今画像見たところでは、ガイド外さずにグリップを作れそうですよ。

補足。
折れた部分のブランクの直径は何cm位ですか?
457440:04/04/30 11:44
>>456
パワーはミディアムライトで、アクションはちょっとわかりません・・・
折れた部分の直径は約1cmで、グリップの下の少し出ているブランク
の中を通るかたちになっています。グリップの下のブランクの直径は
1.4cmほどですが、このブランクはもともとこの長さのようです。_(._.)_
458440:04/04/30 11:51
すいません、457の訂正です・・・(ノд`)

>>パワーはミディアムライトで、アクションはちょっとわかりません・・・
>>折れた部分の直径は約1cmで、グリップの下の少し出ているブランク
>>の中を通るかたちになっています。グリップの下のブランクの直径は
>>1.4cmほどですが、このブランクはもともとこの長さのようです。_(._.)_

パワーはミディアムライトで、アクションはちょっとわかりません・・・
折れた部分の直径は約1cmで、トリガーの下の少し出ているブランク
の中を通るかたちになっています。トリガーの下のブランクの直径は
1.4cmほどですが、このブランクはもともとこの長さのようです。_(._.)_

グリップとトリガーを間違えてました・・・orz
OK。

>トリガーの下の少し出ているブランク
 の中を通るかたちになっています。トリガーの下のブランクの直径は
 1.4cmほどですが、このブランクはもともとこの長さのようです。_(._.)_

ブランクにカーボンパイプを継いである形状だったって事ですよね?

では、まず、リールシートを金ノコの刃などを用いて切断してください。
ブランクを切ってしまわないように慎重に作業してください。
ブランクギリギリまで切り進めたら、ドライヤーなどで加熱して、切り目にマイナス
ドライバーを差込み捻ると「パキッ」っとリールシートが外れます。
シートが外れたら、フォアグリップはバットエンド側に引き抜けるはずです。

ココまでやってみましょう。
追伸。
http://www37.tok2.com/home2/holdingkindness/f.html

ココ見てみてください。
解体作業の足しになるかも。
461名無しバサー:04/05/05 18:39
>>460
報告遅くなりすみませんorz
一応グリップ外すことができましたが、PCのバックライトが
壊れて修理に出すことになりましたので、しばらく報告がで
きません。PC直りましたらまた報告しにきます。
(ほぼ真っ暗なので誤字脱字あるかもです・・・)
>>461
あい。
ごゆっくり。
463名無しバサー:04/05/08 03:38
メタニウムmgを使ってるんですが、糸を巻くと平らに巻けず、
斜めになってしまうんですが平行に巻ける様直せるでしょうか?
464名無しバサー:04/05/08 03:48
たぶん、レベルワインダーのネジが緩んでるんじゃない?

そーでなかったら、メーカー修理しとけ。
465名無しバサー:04/05/08 03:55
なるほど、レベルワインダーのネジですね。
パーツリスト確認してみます。どうもです。
スコmgが出て安くなったから買ったんですが
買ったときから斜めになるんですよ。ムゥ
466名無しバサー:04/05/08 04:01
中古買うからだよ
467名無しバサー:04/05/08 04:07
いや、新品ですよ。20000円でした。
スコmg22000円ならこっちでしょ、と思って。
468ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/05/08 05:15
ライン巻く時レベルワインダーのすぐそばでラインをつまんで巻いてたらスプールの中央寄りに巻かれるけど、
そういうのじゃなくて?
ロッドのガイド付近でラインつまんだ?
469ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/05/08 06:15
でもシマノのリールはレベルワインダーの穴が小さいからあんま影響なさそうだな。
昔5500Cでえらい偏った事ある。
470名無しバサー:04/05/09 12:10
>>463
キャストしてラインをつまんだりしないで普通に巻いても斜めなのか,
はじめにラインを巻くときに斜めになったのかで対処が違う。
後者ならリールのせいじゃない可能性が高い。
471463です。:04/05/10 02:17
分解するのはやばそうなのでとりあえずもう1回巻きなおしてみました。
巻き始めにレベルワインダーを真ん中にして結び目も真ん中にし、
ロッドにリールを装着してラインはつままず自然に巻いてみたところ、
まだ少し左寄りになるんですが1回目よりはだいぶマシになりました。
とりあえず普通に使う分には問題無さそうです。
色々とアドバイスありがとうございました。
472ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/05/10 14:50
巻く時のレベルワインダーの動きを1ストロークも見落とさずに最初から最後までしっかり見ると新たな発見があるかも。
以前TD-HI-Tや2500Cで、螺旋状ギヤの山が削れてて、レベルワインダーがその削れた部分に来るとたまに空転してた。
473名無しバサー:04/05/13 03:05
1年前に買ったコンクエ101なんだけど、キャストしたときキュルキュル音が鳴るようになっちまったよ・・
スプールのハンドル側が擦れてる感じで、メンテしても直らない。
どうしたらいいでしょうか?
474名無しバサー:04/05/13 09:58
>>473
ベアリング替えるか、OHに出す
475名無しバサー:04/05/13 18:53
>>473
多分ベアリングだね。オイルは何注してますか?
漏れも何度かなったけど、回転重視のオイル注したらなるような気がする。
そういう時は純正のオイル注したら直ったり直らなかったり。
ちなみにその音はキュルキュル擦れるような音ですよね?
476名無しバサー:04/05/19 07:40
>>474-475
レスどうもです。返事遅れて申し訳ないです。
オイルは純正使ってましたが、音だけじゃなく途中で失速する感じで飛距離も落ちたので
最近はSPIN差してます。飛距離はかなり伸びた(最初の状態に近づいた)けど音はたまにします。
キュルキュル擦れるような感じで、スプールが擦れてるのかと思ってチェックしたけど違うみたいだし
やはり、ベアリングですか・・





477名無しバサー:04/05/20 04:51
タックル島でピクシー買ったら手垢で保証書なしだった
478名無しバサー:04/05/20 04:53
プルショップオオツ○でリール買ったらクラッチ壊れてた
5年前の物だった
479選ばれしnonoの子 ◆07TZG10.Ec :04/05/20 05:00
TD-ITO130
高回転時異音発生したんで速攻エボ+ITO130売りました
タイプR+はどうかな?
480名無しバサー:04/05/21 00:49
>479 ののさん
最近のリールはグリスレスベアリングを使用している物が多いので
まめに注油しないと焼きついてイオン発生しまつよ
481名無しバサー:04/05/21 01:01
>476
ブレーキの擦れる音
ブレーキそのものとブレーキ壁を掃除
だめならブレーキ壁をピカールで磨く
482名無しバサー:04/05/21 13:09
四番ガイドが飛んだ。シングル足だったら工賃込みでどれぐらいかかりますかね?
チタンフレームです
483ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/05/21 13:12
ガイドはあるのでしょうか?
484名無しバサー:04/05/21 13:13
ガイドは使用不能です
485名無しバサー:04/05/21 13:20
>482
そんなロッド捨てちまえw
486ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/05/21 13:21
ガイドは#6か#7のサイズですよね。
単品で約\600程ですね。
修理業者さんによって多少値段の差はありますが、工賃は¥1000〜¥2000
位。
スレッドの色の数によって値段が変わります。
自分でする方が安いし早いとオモワレ。
487名無しバサー:04/05/21 13:25
さすが良コテ目指してるだけあるな



無理だけどw
488ロード卵 光 ◆HBSPxJNc.k :04/05/21 13:27
>>487
うっさい!禿!
氏ね。
虫歯なれ!
489名無しバサー:04/05/21 14:56

ワロタ

で、今日は休みか?
490選ばれしnonoの子 ◆07TZG10.Ec :04/05/21 17:23
480 詳しいれすね たすかりましゅ・・・テヘテヘ・・・
491名無しバサー:04/05/21 17:46
初心者です。
480さんのためになりました。
今日さっそく注油してみます。
492480:04/05/21 22:10
>491
注油箇所と量を、お間違いない様
493440:04/05/23 15:06
やっと戻ってまいりました・・・orz
バックライトの修理でコンバータが壊れてて
戻ってきたと思いきや今度はPCカードスロットに
カード入らなくてまた修理とは・・・(´・ω・`)
ご苦労さまです。
495名無しバサー:04/05/26 00:17
壊れたわけじゃないけど、tugup910_Nってどーなのさ?
496名無しバサー:04/05/27 13:12
キャスプロメタルのドラグがぶっ壊れました。
いくら締めてもゆるゆるです。
ばらしてみても原因分からず。
どなたか原因が分かる方いらっしゃいませんか?
気に入っていたリールなので復活させてやりたいのです。
BPSからの輸入物なのでお店で修理は×でした。
497名無しバサー:04/05/27 14:14
>>496
ドラグワッシャーを圧着させるためのナットがウマく回らなくなってるか、
回ってもワッシャーに圧力が伝わってないか。
ワッシャーを厚いものに交換するといいかもね。
現物みないと細かいことわからないけど。
498名無しバサー:04/05/28 00:43
アドバイスありがとうございます。
ドラグを締めた状態で、ラインを少し出そうとスプールを
手で回したらパキッと言う音と共に、ドラグがゆるゆるになってしまいました。
分解して目で見える範囲では破損しているパ−ツは見当たらず。
念の為、ドラグワッシャーをドラグ専用グリスで再塗布してみたのですが
改善見られず。一回、薄いワッシャーを追加してやって見ます。
499名無しバサー:04/05/31 14:37
デスのティップがPWで折れちゃった_| ̄|○
保証書読んだら例外規定に
「使用上の誤りや、落下、衝撃などのよる故障及び損傷」
てあったんだけど大丈夫?
綺麗に折れてるから嘘ついても断面でわかりそうな気がするもんで
500訂正:04/05/31 14:42
×衝撃などの
○衝撃などに
501名無しバサー:04/05/31 14:46
>>499
振ってたら折れた。保証してくれ。

この二言で充分。多くを語るな。語れば負ける。
502名無しバサー:04/05/31 14:47
PWってなに?
503名無しバサー:04/05/31 14:49
ウイーンだ。
504名無しバサー:04/05/31 16:03
>>501dクス!
いま交換すっとフェイズUになるんかな?
しかし免責18500て微妙、中古なら普通に買えるわな
505名無しバサー:04/05/31 16:40
きみたち保険で直せばぁ?
506名無しバサー:04/06/09 11:53
購入したロッドの対応ルアーウェイト表示がHPにのってる数値と違っていた。
メールで問い合わせると、「マジ?」と疑ってかかってきた 
写真を撮って送ってやると返事が来ない。 もう一度送ってみる。
「ミスプリだから別の物と交換する」と返事が来た
ロッドを送ってやった。

すると電話が掛かってきた
「保証書も入ってないし、何も書かれてないので何で送られてきたのかわからない」 と
保証書も入ってたし、保証書の欄にちゃんと送った理由も書いてあるのに 
その電話は、「交換になると思うが今は担当が居ないので月曜まで待ってくれ こちらから電話する」という事で終わった

翌週の月曜に「担当がまだ戻らない。明日戻る」と
次の日、待っててやるが約束の時間に電話はならず、だいぶ遅れた時間に着信があったようだ

メールでも最初の電話でも「ミスプリ」「交換」と言われてきたから電話で担当と話す意味は無いだろうと思いながら
こちらから電話すると担当とつながった
「ロッドに改良を加えてからHPの表示を変えないだけ、このまま使ってくれ」と
「どうしてもというなら改良を加える前のロッドと交換しますけど」と
改良を加える前のロッドをお願いすると「探すから後日連絡する」と終わった

HPの更新がされてないのも問題だが、それ以上になぜメールの返信をした人と最初の電話の人まで仕様変更を知らなかったのか
担当の口から出る言葉はどれもつじつまが合わない 今までの対応の仕方などからも、どうも信用できない

こういう事があったにも関わらず、今でもそのHPは更新されてない
507名無しバサー:04/06/09 11:55
こちら側としてはどう出れば良いですか?
508名無しバサー:04/06/09 12:05
>>506
ダイコーですね
509名無しバサー:04/06/09 12:28
いいえ、違います
510名無しバサー:04/06/09 13:45
なんかスレ違いの気がするが、釣具メーカーのHPなんざほとんど
放置が基本だからまめな更新を期待してたおまいも若干DQNかと
511名無しバサー:04/06/09 13:47
>>506
そのメーカーのスレに逝くといいと思うよ
メーカーと交渉した経験のある香具師もいるだろうし
512名無しバサー:04/06/09 13:53
>>506
東芝のロッドでつか?
513名無しバサー:04/06/09 14:29
>>506
アメリカの会社みたいだな。
担当云々はちゃんと名前を聞いておいて一貫して対応させた方がいいよ。
あとバカみたいだけど、連絡した日付と大体の時間もメモって置くといい。
514名無しバサー:04/06/09 14:43
>510
ロッドケースの表記も放置が基本ですか?

>511
そんなスレッドないです
515名無しバサー:04/06/09 15:22
メーカー名晒してみ
スレ立ってないメーカーって相当マイナーじゃね?
でもホムペはあるのか・・・どこだ?
516名無しバサー:04/06/09 15:29
ロッドとメーカー名晒せよ。
じれったい!
517名無しバサー:04/06/09 15:32
さぁ、みんなで当てよう!メーカー名。
518名無しバサー:04/06/09 15:34
レスターファイン
519名無しバサー:04/06/09 15:42
ショップオリジナルだな。
520名無しバサー:04/06/09 15:42
ゼナック
521名無しバサー:04/06/09 15:43
漏れもゼナックに一票。
オイラが作った竿じゃry。。。
523名無しバサー:04/06/09 15:47
>518
レスターファインはスレあるよ

ゼナックは条件には合ってるな・・・
広告の印象としてはサポートとかもしっかりしてそうなんだが

524名無しバサー:04/06/09 15:54
〇フト
525名無しバサー:04/06/09 16:06
とりあえず506はメーカーとロッド名晒せ
ロッドケースの表記の写真撮ってうp出来れば尚良し
526名無しバサー:04/06/09 16:08
>>525
禿同。
もしかしたらそのロッドの新・旧のインプレ出来る人いるかもよ。
527名無しバサー:04/06/09 16:12
ネタでした。ちゃんちゃん。
528名無しバサー:04/06/09 16:13
>>506
その竿よく釣れたなw
529名無しバサー:04/06/09 16:14
ロッドケース含め送ってあるから手元に無いから理無だろ
ヲフトのめちゃイケ60k
530名無しバサー:04/06/09 16:14
>506は予想外の展開にビビってケツまくったと思われ
531名無しバサー:04/06/09 16:51
だから、ヲフトだと言っている
532名無しバサー:04/06/09 21:58
竿が落ちてグリップエンドから着地
なんとベイトリールのフットの後ろ部分が、ポッキリと折れてしまいました。
断面のザラついた所を接着剤で付けましたが、無理をすると、すぐとれてしまいます。
足部分を薄い添え木を当てて、糸で、しっかりと固定したらいいでしょうか?
リールはTD1-Hiトーナメントです。
533名無しバサー:04/06/09 22:04
さすがダイワのリール。
ご愁傷様です。
フレーム購入して交換が1番いいですね。。。。
535名無しバサー:04/06/09 22:35
>532
古すぎる
修理はできないよ
536名無しバサー:04/06/10 00:15
>535
そでつね、おそらくそんな昔のパーツ持ってないでしょうね。
どうしても生かしたければ中古屋で同じシリーズのTDを見つけて合体技を使うしか・・・
537ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/06/10 01:18
10年は使ったんじゃないの?
538名無しバサー:04/06/12 10:35
クレーム処理して帰ってきたら、保証書と箱が帰ってこないのは普通ですか?

保証きかせたのならまだわかるのですが…。 
539名無しバサー:04/06/12 10:44
俺のロッド修理出して三週間たつけどまだ帰ってこない
540名無しバサー:04/06/12 10:45
>>539
どんな修理よ?
541名無しバサー:04/06/12 11:02
>>540
ガイド交換
542名無しバサー:04/06/12 12:45
>>532

中古屋で3000円だせばかえるよ
543名無しバサー:04/06/12 14:51
修理完了キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さっそく出撃だー

血吸わせてやるぜよ
544名無しバサー:04/06/12 15:10
>>543
おめ!
545名無しバサー:04/06/12 20:46
メーカーは保証書無しでもガイド交換やってくれますか?
546名無しバサー:04/06/12 20:48
>>545
無理じゃない?
ってかショップでやってくれるでしょ。
547名無しバサー:04/06/12 20:50
ダイワだと保証書にガイド修理1000円とか書いてあるから
やってくれそうだけどな。メーカーに聞いてみたらどうよ。
548名無しバサー:04/06/12 20:51
バス板住人ならガイド交換ぐらいロドに教わって自分でやれと
549名無しバサー:04/06/12 21:43
>545
もちろん、やってくれるよ。
550ダンケ ◆MrQzq.wjLk :04/06/12 21:49
持ち込んだ店で直接修理してくれない場合は、
できるだけ大きな店に行った方が早く直りますよ。

メーカーや卸屋の出入りが多いので。
551名無しバサー:04/06/12 22:09
サイドワインダーのアウトクロスが折れて保証書と一緒に出したんだけどグリップ部分(脱着式)はそのままでブランクだけが新品でした。
全部新品にはならないの?
552ダンケ ◆MrQzq.wjLk :04/06/12 22:25
>>551
残念ながら、なりません。
免責額がもともと若干安くなっているはずです。

パックロッドの免責額が安いのもそのためです。
553551:04/06/12 22:54
>ダンケ氏
ああ、なるほどそういうことですか!
サンクスです!
554名無しバサー:04/06/13 11:43
>>545
ダイワやシマノの看板でてるところだったら問題なく取り扱ってくれる
ただかなり時間かかる三週間は覚悟
555名無しバサー:04/06/17 13:31
TDS103HVを持っているのですが昨日から調子悪いです。
自分で修理できるものなのか、パーツの交換が必要なのか、とすれば
いくらぐらいかかるのか教えてください

症状なんですが、サムバーを押しこんだ状態で、ハンドルを回しても
サムバーが正常の位置まであがりきらずに途中で止まってしまいます。
その状態でハンドルを回すと、中でなにかが引っかかっている“カリカリ”
という音がします。

再びクラッチを切ってハンドルを回しなおすか、クラッチを指で押し上げて
あげれば正常に戻るのですが、かなりの頻度(2.3回に一度)でなるので釣りに集中
できなくて困っています。

その他の状況ですが
使用頻度は年に20回程度で3年ほど使用
前日にスプールを外して注油した
使用前にバイクのメットインスペースに放りこんで200キロ
ほど走ったので多少に振動はあったかも  です
556名無しバサー:04/06/17 22:04
クラッチを戻すバネが外れたか、折れてそう
んだね。
クラッチリターンスプリングっぽいね。
ヘタってしまって反発力が落ちてるんかな。。。
カリカリ言うのはクラッチが戻りきっていないのでピニオンギアーの
噛み合いが不完全な為に起こる音です。
スプリングとクラッチリテーナをセットで交換してみたら?
558ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/06/18 03:33
>中でなにかが引っかかっている“カリカリ”という音がします。

このまま使い続けると別の故障が生まれそうな予感。
直るまで触らないほうが吉。
559名無しバサー:04/06/21 12:31
昔、交換したベイトロッドのグリップががたついています。
エポキシで接着したのですが、再度、つけなおしたいのですが、どうやったら古いエポキシは取れますか。
>>559
>どうやったら古いエポキシは取れますか。
この質問は、リールシートはブランクから外す事が出来たがブランクに付いた
古いエポキシ接着剤を取り去る方法を聞いているんですか?
それとも、ブランクからリールシートを外す方法を聞いているんでしょうか?
561名無しバサー:04/06/22 09:35
>560
遅くなってすいません。
ブランクからリールシートを外す方法です。
562ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/06/22 09:59
リールシートを破壊するしかないでしょ。
>>561
カタカタ音がする位緩んでるなら、ドライヤーで加熱したらエポキシが緩んで
外せるかも知れませんが、一般的には、カナノコやカッターでシートを切って
破壊するのが一番早く確実です。
564名無しバサー:04/06/22 14:25
破壊することにします。
ありがとうございました。
565名無しバサー:04/06/22 15:41
ロードランナーなんでつけど竿を振るとブランクの根元からギシギシ音がします・゜・(つД`)・゜・ 直せるかな
>>565
オイラのRRも音しますよ。NシステムもHBSPも。w
あの音は構造上仕方ないですね。
シートとブランクがマスキングテープでかさ上げして取り付けてあるので
歪みます。w
よって音が出ないようにするなら、マスキングテープの代わりにウレタンアーバー
やコルクアーバー、タコイトなどを使って補修すれば音はしなくなります。
567名無しバサー:04/06/23 01:32
↑サンクス このまま使用しても壊れないですよね?犬歩きさすとギチギシやかましいんでつよ
568名無しバサー:04/06/27 14:39
スプール軸を支えるベアリングから変な音が鳴るのですが寿命ですか?
569名無しバサー:04/06/27 14:46
ロードランナーってそんなに安っぽいんだw
570名無しバサー:04/06/27 16:38
最高のものを使ってギシギシなる竿は糞
アウトバックと差つけた意味あんのか?
571名無しバサー:04/06/27 17:05
RRに限らず、フロントグリップごと回してリールを固定するタイプの
竿は構造上ギシギシいう事がほとんどと思われ
リールとの相性で鳴らない場合もあると思うが
気にした事ない香具師はリールつけて、エンドグリップの方握って
強めに竿振ってみれ
>>568
ベアリングから音が出てると判断出来るほど音が出てるなら寿命でしょうね。
オイル挿せば一時的には使えるかもですが。

>>569
外観は高級なんですけどね。
スレッドアートやラッピングも超綺麗なんだけど、作りは一見すると
安っぽいね。
でも、この作りって普通なんですよ。
アーバーの種類っていろいろあるけど、紙筒を使ってるものや、水糸をグルグル
巻いているもの、マスキングテープ、コルクテープ、コルク筒、ウレタン、金属
などなど、竿の特性に合わせたアーバーが使われてます。
573名無しバサー:04/06/28 15:10
TBSリールシートの設計が悪いんじゃないのか?
574名無しバサー:04/06/28 18:35
>>572
ねぇ、アーバーのかわりにクルマのサイドシルに流し込むやつ。あれでもいい?
575名無しバサー:04/06/28 19:13
発泡ウレタン?ちと用途が違うような・・・
ウレタンのテープ巻いた後に瞬着染み込ませた方がはよできるんじゃ?
576名無しバサー:04/06/30 21:00
メガバスのF5-66Xなんですが、竿先から3,4番目の『ガイド』が折れてしまいました・・・。
自分で直そうと思ってるんですがガイド1個から買えるオンラインの店どこか無いっすか?
>>576
tp://www.matagi.co.jp/
tp://www.urashimado.com/
tp://www.srsfishinggear.com/
この辺でどう?
578名無しバサー:04/06/30 21:07
>>576
自分で治すと貧乏臭くなる(スレッドの色が変わるし

メーカー出しても3kまでだよ
579ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/06/30 21:37
友人のエアヴァイパー63Mスターヴィングコブラが先端3cmのとこで折れてしまいました・゚・(ノД`)・゚・。
この際ガイド全部交換しようかと思います。
で、他メーカーの63Mクラスのロッドのガイド位置やサイズを調べて付けようと思ってたんだけど、
>>577のHP見てたらこういうとこに頼んでもいい気がしてきた。
580576:04/06/30 22:20
>ろどらん
マタギに発注してみます。どうもです。

>578
自分は色変わってもこだわらないんで大丈夫っす。
一応ブランクの色に合わせます。心配してくれてどうもっす。
581ダンケ ◆MrQzq.wjLk :04/06/30 22:31
>>579
既に新品が8Kで買えるんで、買い換えるのもありかと。
582名無しバサー:04/06/30 22:50
例えばさ、ティップが折れて
上記マタギなどのショップで修理するとなると
折れた先っぽが残ってればつないでくれるの?
また、先っぽ欠損の場合はガイド位置交換で
寸詰まりロッドになるの?
583むし ◆CARPLOUcDU :04/06/30 22:53
折れたサキッチョはどないもなりません。
トップガイドをつけてそのままか、全部のガイド位置を変えるか。
どっちにしてもアクションは変わってしまう。
わしの場合鈍感だから、ちょっとくらいアクション変わっても気付かないけど。
584名無しバサー:04/06/30 22:55
寸詰まりだな
585名無しバサー:04/06/30 23:00
>>583-584
サンクスコ
やっぱメーカー修理に出して
ブランクごと交換してもらわにゃならんか・・・
586名無しバサー:04/06/30 23:01
>>585
新品買った方が安いかもしれないぞ。
587585:04/06/30 23:11
因みにさ、かれこれ10年近く前のF4-66X(ロングフォアグリップのやつ)なんだけど
メガに修理出しても昔のブランクって残ってるんだろうか?
今の何ちゃらってよく分からんブランク付け替えられても困るんだけどな
ttp://www.fishing-chance.jp/

>>585
折れ竿を継いで直してくれるのはココだけですね。
589名無しバサー:04/07/01 00:57
>587
つーか、いまだに10年前のRODの修理を受け付けてもらえるんだろうか
>>589
問題無いでしょ。
591名無しバサー:04/07/01 01:10
>590 ろーどらんさん
メーカー側は何年位前のRODまで修理してくれるんでしょうね??
592名無しバサー:04/07/01 01:13
>>591
ロドじゃないが、
ダイワは廃盤になって4年くらいまでなら新品交換OKだそうです。
593名無しバサー:04/07/01 01:19
チャンスすげーな。
なんでも出来んじゃん!
594名無しバサー:04/07/01 01:19
>592 ロドじゃないさん
ありがと、じゃぁメーカーによって対応違うかも?ってことでつね。
問題は目がの対応とF4-66Xって竿が現行なのか?違うなら生産中止して何年か?
ってことでつね。
595名無しバサー:04/07/01 01:23
>>594
メガですか?
モデルチェンジしたし微妙だよね。
前にHT1000がHi10になったって聞いたことあるけど・・・
本当かどうかわかんない。
596名無しバサー:04/07/01 03:02
>>594 メーカーでは、もうブランクスは直してくんないと思われ。
ロドやんは、継ぎ修理で直してくれることを言ってるのでは?
昔に保証期間切れたの直してくれって電話したら、ヤダって言われたよ。

因みに別のメーカーで保障期間中に折れたのを修理だしたが、ブランクスがモデルチェンジしたから
差額よこすか、古いブランクス作るまで1年ぐらい待てって言われたこともあったよ。

597名無しバサー:04/07/02 01:36
スマソ。バイオマスターの回転がいまいち悪いんで、
OHだそうと思うんだけど、大体いくら位かかるもんなの?
知ってる人いたら教えて。
598名無しバサー:04/07/02 01:50
それだと
オリーブオイル 170℃で
3分揚げたらばっちり良くなるから
すぐやってみ
599ダンケ ◆MrQzq.wjLk :04/07/02 01:50
>>597
うろ覚えでスミマセンが、たしかシマノは基本が2千円でそれプラス交換したパーツ料金だったような・・・・。
修理に出すのなら大きな店で頼んだ方が早くリールが返ってくるんでいいですよ。
600名無しバサー:04/07/02 01:53
600
601名無しバサー:04/07/02 09:00
>>597
部品取り寄せて、自分でやった方が早いぞ。
602名無しバサー:04/07/03 13:56
ボールベアリングはラジコンショップとかでも
手に入るものですか?
リール用はサイズや機能が特殊なんですか?
ベアリングは規格品なので、取り扱い店で品番や型番、外径や内径などの寸法を
言えば注文できます。
でも、釣具屋で頼むほうが早いかな。
604名無しバサー:04/07/03 14:19
釣具屋高すぎなんだよな。
秋葉にある日産商会みたいなのがあれば半日で安く手にはいるんだけど。
605602:04/07/03 16:49
メーカー取り寄せにすると単価が高いので安く手に入れば…と。
ベアリング1個に600円はちとキビシイ
606名無しバサー:04/07/03 17:10
え〜コンクエストについて質問させてくださひ(シマノスレにも書いてしまった・・反省
俺100持ってるんですけども何か最近オカスィんすよ

メカニカル最高まで締めたときに1/4ozクラスのルアーたらしてたら
クラッチ切ると自動的に落ちますかね?
何か以前は落ちなかったはずが何故か落ちるんだけど・・落ちるもんでしたっけ

巻くとプチプチ音が鳴るし・・・
スプール外すとならないからレベルワインダーではないと思うんだけど・・
607名無しバサー:04/07/03 17:54
すみません。シマノのリールスレで応えていただいてますんでこちらは無視してくださひ
608名無しバサー:04/07/03 18:32
むかし
マッドペッパーマグナムを振るキャストしてたら
後ろの小学生のポコキンにざっくり振り切ってしまいまつた。
ギャーギャー!!と血でいっぱいで
「とにかく救急車よんでくるから!?」とラインをカットし
帰路につきますた。 
とんだロストで¥1600の赤字です。
609名無しバサー:04/07/03 18:43
>>608
おまい最低なヤラウだな


でもワロタ
610短い疾風:04/07/27 16:44
スミマセン。助けてください。
ダイワの疾風がトップガイドから2番目の付け根で折れてしまいました。
週末の釣行から帰ったときは何もなかったのに、今朝は折れてました_| ̄|○
現在は、スレッドの糸がほつれて垂れ下がってる状態です。

トップガイドを取って、折れた箇所のエポキシとスレッドを取れば、
トップガイドは入るでしょうか?

また、入らなかったら合うトップガイドを買おうと思うのですが、
お奨めのものとかありますか?
量販店で売ってるSICリング入りの換えガイドで十分なのかな?

助けてエロイ人
そのままでは径が合わないのでTOPガイドのみ買い換えましょう。
612むし ◆CARPLOUcDU :04/07/27 17:07
サイズが合えば元のティップガイドを使う、合わないなら新たに購入。
接着にはエポキシがオススメ、今時期だとホットグルゥはやらかくなる危険あり。
>量販店で売ってるSICリング入りの換えガイドで十分なのかな?
性能的には同じでしょ、恐らくFuji製品だろうし。
元のガイドと同じモノでサイズ違いが欲しいなら、マタギ等で通販すればよろしいかと。
613短い疾風:04/07/27 17:34
>>611-612
素早いアドバイスありがとう。
概存のトップガイドで試して入らなければ、新しいの買ってきまつ。

今の時期は、車内に残してランガンすると、ホットグルゥは軟化してまつね。
常スペも折ったのですが、冬だったのでホットグルゥをこんもり塗ったままだから、
ついでにエポキシで硬めまつ。
あれ臭いし、混ぜ混ぜすんのマンドクセから、つい億劫になっちゃうねw
614名無しバサー:04/07/30 10:07
ゴールデンウイング5.6Cのグリップ下部で折れた
自分で交換できますか?

エロイ人よろしくおねがいします。

(G4のグリップ付くかな?)
615名無しバサー:04/07/30 10:13
付くよ
616名無しバサー:04/07/30 10:13
>>614
ビニルテープ巻いて調節すれば付くはず
617名無しバサー:04/07/31 10:55
>>615,616

さんくす
618名無しバサー:04/08/06 19:38
テムジンおりますた。
車閉めたらバキ。
8本共
619名無しバサー:04/08/06 19:56
トップガイドがいかれたんですが、自分で直す場合どうやって外せばいいですか?
普通のガイドと違うし、寸詰まりは嫌なので困っています、教えてください
620名無しバサー:04/08/06 20:10
>>618
車の破壊力は凄いよな。ご愁傷様です。
あれ?閉まんない?フン!フン!ってやってしまったりするね。

今日は飲んじゃおう。な
>>619
かる〜くライターの炎でトップガイドを炙って真っ直ぐに引き抜くと外れます。
炙りすぎるとティップが燃えます。
622名無しバサー:04/08/06 21:12
>>ロド
炙ってて、『バチッ!』って音がしたらもうだめ?
バチッ!って音させた事はないよ。
白い煙が出たらヤバイ。w
昔、燃やしたことあるよ。
624むし ◆CARPLOUcDU :04/08/06 21:25
くろーい粉になったらオシマイ
625名無しバサー:04/08/06 21:26
まだ煙は出てないから平気そうだね。

2人ともアリガトー
もうちょっと頑張ってみまつ
626名無しバサー:04/08/06 21:38
冴掛のトップガイドあたりが折れてどっか行ってしまいますた…。
自分で付けようと思うんですけど、富士のどのガイド買えばいいでしょうか?型番わかる方教えて下さい!お願いします。
627名無しバサー:04/08/06 21:44
折れた竿持って、換えトップ売ってる店行って試して買うのがいいと思う。

それか、ノギスで直径測って、通販する手もある。
tp://www.matagi.co.jp/
tp://www.urashimado.com/
tp://www.srsfishinggear.com/
この辺でどう?
>>626
型番はね。。
チタンガイドですよね?

T-FSTが一般的かな。
SICリングのサイズは5〜6位でしょう。
んで、FUJIのトップガイドは径が小さめだから1〜2サイズ大きめ買わないと
入んないよ。
気をつけてね。
629名無しバサー:04/08/06 23:23
冴掛のトップガイドはT-FST 5.5-1.4 ってやつだけど折れたんじゃ↑の通りだろうな。
630名無しバサー:04/08/07 02:46
皆さんありがとうございます!試してみます!
631名無しバサー:04/08/07 05:52
>>618
そんな時のための「デイズ」じゃないか。
その8本、いや安いからもっと10本くらい組みなおせ。

そんで1年くらいして慣れてきたら「いかにテムジンが無意味だったか」
解ると思うよ。
632名無しバサー:04/08/08 16:11
保険に入れ
633名無しバサー:04/08/09 06:52
ガマカツの竿の2番ガイドが取れてしまいました。
スレッドも破けてしまっているので、自分で穴に突っ込んで接着剤でつける
ということは不可能な状況です。

こういう場合トップガイドのようにお店で即日やってもらえるのでしょうか?
それともメーカーにお持ち帰りになるのでそうか?それぞれいくらぐらいになりますか
ちなみに竿は中古屋でかったので保証書はなしです。
634名無しバサー:04/08/09 06:55
エンブレムZ−iTのストッパーが壊れてしまったのですが
どうすれば直りますかね? 部品の注文が必要? それともバラして
くみなおせば直るもの? 中古屋でうろうと思うのですが、直して売った方が
いいのか、そのままうっても買う人がいるのかなやんでいます。
635名無しバサー:04/08/09 10:43
釣具屋で売ってる2液性のエポキシを買ってきたんだけど、
いざ修理しようとしてエポキシの説明を読んでたら、
専用の洗浄剤で使用後の注射器を硬化する前に洗えって書いてあって(´・ω・`)

専用洗浄液買わなきゃダメですかね〜?
636名無しバサー:04/08/09 10:48
注射器を再利用するのなら必要という事では?
637名無しバサー:04/08/09 11:39
>>635
エポキシ使った道具はアセトンとかシンナーみたいな溶剤できれいに出来るよ。
638ロードランナー@携帯 ◆TRRalIQmGM :04/08/09 11:51
二液エポなら、燃料用アルコールで洗浄しましょう。
アセトンやシンナーだと、注射器溶けちゃうよ。
>>633
お店で即日は無理ですね。
コーティング乾かないしね。w
通常はメーカーに送られて修理です。
期間は2週間〜1カ月。

自分で直すのなら、即日の方法はありますよ。
ガイドスレッドをドライヤーで温めてカッターで切って外します。
その後ブランクに残ったエポキシをドライヤーで温めながら、プラ定規の角で
こそぎ落とします。
ナイロンスレッド(家庭にある縫い糸でも可)をガイドの足に巻いて巻き終わったら
瞬間接着剤で固めます。
これなら、即日OK。

でも、見栄えは悪いっす。w
>>633
お店で即日は無理ですね。
コーティング乾かないしね。w
通常はメーカーに送られて修理です。
期間は2週間〜1カ月。

自分で直すのなら、即日の方法はありますよ。
ガイドスレッドをドライヤーで温めてカッターで切って外します。
その後ブランクに残ったエポキシをドライヤーで温めながら、プラ定規の角で
こそぎ落とします。
ナイロンスレッド(家庭にある縫い糸でも可)をガイドの足に巻いて巻き終わったら
瞬間接着剤で固めます。
これなら、即日OK。

でも、見栄えは悪いっす。w
641635:04/08/09 16:41
みんなレスサンクス。

燃料用のアルコール買ってきます。
あの小型の注射器はいくらすんだろ?
¥100、\200なら使い捨ての方が楽でいいな。
ハンズにでも行ってみよう。
>>641
釣具屋でも¥250−位のはずです。
アルコールで洗浄しても、目盛りが消えちゃうのがあるから注意してください。
643635:04/08/10 12:40
>>ロドさん
了解です。極め細やかなアドヴァイス(*゚∀゚)サンクスコ
644名無しバサー:04/08/10 19:59
TD-Xの左巻きのやつ使ってるんですが巻いていると途中でつっかえてしまいます。
分解もしましたが、糸を出す所のレールみたいなとろでつっかえてます。
リールの保証もないのですが、いくらぐらいで直せるのでしょうか?
645名無しバサー:04/08/10 21:29
レベルワインダーのシャフトとピンだけが悪ければパーツで1000円ぐらいでしょ。
646名無しバサー:04/08/10 21:44
それくらいなら、パーツ取り寄せて自分で直せば、もちっと安いかも
647名無しバサー:04/08/11 06:42
キャスプロメタルの300Rです。
クラッチを戻すためのスイッチがあって、そのスイッチに付いたスプリングが折れますた。
説明書も保証書もありません。
スプリングを注文するにはどうしたらいいでしょうか?
648名無しバサー:04/08/11 09:01
近所の常習屋逝くか下記連絡先に問い合わせでいいかと

リョービのスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1039350877/

RYOBI
http://www.ryobi-fishing.com/
リョービブランド釣具についてのQ&A
http://www.ryobi-group.co.jp/topics/info2.html
リョービブランド釣具の商品・アフターメンテナンスの窓口について
http://www.ryobi-group.co.jp/topics/info1.html
649名無しバサー:04/08/11 21:05
ステンレスガイドについた、白い点々の錆びみたいな物は、
取れないのでしょうか?
 
いくら拭いても取れません・・・
サビでしょう。
追伸
研磨剤で磨けば取れるはずです。
652名無しバサー:04/08/11 21:15
ピカールで磨いて車用のマイクロコンパウンドでフィッシュ!
鍍金だと落ちるので注意!
653649:04/08/12 00:15
>>651
>>652
ありがとうございました!
早速買ってみて、やってみます!
654名無しバサー:04/08/15 01:00
リールのベアリング不良ってどうやってわかるんですか?
10年モノのベイトリール使いつづけてるんだけど、
初期の性能忘れてしまったんで、ガタ来てるのかわからない…。
ベアリング逝ったら全く機能しない?
655名無しバサー:04/08/15 01:10
バス釣り程度の負荷じゃ完全に逝くってのは珍しいんじゃないかな。
リテーナが逝くかもしれないけどレースが割れたりはないだろうし。

10年ベアリング無交換だったら交換すれば全然別物のような感じになると思うよ。
スプールベアリングだけでも全然変わると思うけどね。
656654:04/08/15 02:53
>>655
サンクス。
リールはシマノの赤メタなんだけど、補修パーツがメーカーH.Pにない…。
工具屋さんにあるかなぁ。投げた時かなり大きな音するんだけど、元からそうだった気もするし…。
オイルはちゃんと注してたけど、やっぱ経年劣化ですかね?
お気に入りなだけに心配…。
657名無しバサー:04/08/16 01:09
キャスト時の音鳴りなら、スプール軸のベアリング不良でしょうね
655の言うとおりバスごときで破損はしないでしょうけど
おそらくオイル切れでキャストして焼き付いたっぽいでつね。
658名無しバサー:04/08/16 02:00
>>656
分解出来るなら一通り分解してベアリングの内径、外形、厚さを測って
ベアリング買ってきて交換してみるのもいいかもね。
たぶん赤メタでもスプールベアリングはφ3×φ10×4ってサイズだと思うよ。
659654:04/08/17 03:03
>>657 658
再びサンクス。
やっぱベアリングか…オイルはマメに注してたんだけど。
10年選手だから仕方無いかな…。
スピニングは分解・手入れしてるけど、ベイトは経験無い。。。
うーむ。お気に入りなんだけど、へたなことしないほうがいいのかなぁ。
660名無しバサー:04/08/17 13:25
ベイトの方が構造がシンプルだからパーツの順番、方向さえちゃんと
押さえておけば何とかなるよ。メモっておくとかシマノのパーツリストを見るとかね。
自分がベイトでミスらしいミスをしたのはメインのシャフトが左巻きだと逆ネジが切って
あることに気づかずなかなかナットがはずれなかったのと、ワンウェイクラッチの向きを間違えて
組んじゃったのぐらいかな
初めて分解するなら、手順をデジカメで撮影しながらするといいです。
向きや方向などもわかりやすいし一番手軽です。
662名無しバサー:04/08/22 22:59
竿が折れました…直せるんでしょうか?
どこで折れましたか?
664名無しバサー:04/08/26 04:45
シコ1000Mgのハンドルの回転が変なんですが・・・
ゆっくり回すとよくわかるのですが、軽くなったり重くなったりします。
もっと細かく言うと1回転させる間に軽くなったり重くなったりを5回前後繰り返します。
スプールのシャフトでも曲がったのかと思って、外した状態で空回ししたけどやはり状況は
変わりません。なので本体に異常があると思うのですが、どこら辺に原因があると考えられますか?
665名無しバサー:04/08/26 04:49
ギア比と発生回数からいってピニオンギア周りだろうな。
分解出来なきゃ釣具屋持って行ってクレーム修理に出せばいいと思うよ。

もう寝る。
666名無しバサー:04/08/26 04:53
即レスどうもです。良い夢を・・・
ゆっくり回すと不具合がわかるんだったら、ワンウェイクラッチかもよ。
んーっと自分でバラして直すつもりですか?
668むし ◆CARPLOUcDU :04/08/26 15:14
ある程度ドラグを締めてないと、ハンドルがスムゥズに回転せんことあるよ。
でも恐らくワンウェイクラッチのゴミ噛みだと思うけど。
669名無しバサー:04/09/08 17:17
たった今フロッガーの4番目と5番目のガイドが折れました…orz
釣り具屋でトップガイド直してもらったことはあるんですが
中心のガイドって直してくれるんでしょうかね?
一応明日持って行ってみます。
バトラーガイドやわすぎ
670名無しバサー:04/09/08 21:12
ダイワでやってくれるはず。
671名無しバサー:04/09/08 22:14
ぱちもん以外ならメーカーでガイド修理してくれまつよ。ちと時間かかりまつが・・・
672669:04/09/09 01:34
ダイワでやってくれるんですか?
知らなかった〜、んじゃ〜明日にでも電話してみます
有り難うございました!
673名無しバサー:04/09/09 01:35
>>672
直は無理だと思うけど・・・
674名無しバサー:04/09/10 14:17
重複防止age
675名無しバサー:04/09/13 10:39:59
グリップ交換したいのですが、どうやって
旧グリップとるの

エロイ人おしえて
676ロードランナー@携帯 ◆TRRalIQmGM :04/09/13 11:03:16
カッターや金ノコでリールシートを切断して、ドライヤーなどで熱を加え、接着剤を緩めて取り去ります。
リールシートを確実に無傷で外す方法はありません。
677名無しバサー:04/09/13 19:39:38
マタギのHPに取り方載ってたよな
金ノコはしんどいからグラインダーが吉
グラインダーって持ってない人多いでしょ。w
しんどいって程じゃないよ。
相手はプラだからね。
679名無しバサー:04/09/13 21:50:22
ホムセンでたまに1000エソで買えることがある。>グラインダー
680名無しバサー:04/09/14 08:48:27
ありがと

無傷は無理か・・・
681名無しバサー:04/09/14 12:29:41
リールシートを無傷で取りたいのなら
ブランクをぶった切って、リーマーや棒ヤスリでこそげ落とせばOKかも
>>680
無傷ってのはかなり難しいです。
偶然出来ることもあるのでカキコすると。。。
ガイドを全部取り外して、リールシートを温めます。
熱湯をかける、ドライヤーで加熱、寸胴鍋で煮込むなど。。
上手く接着剤が緩めばリールシートをテイップ側に抜き取る事が出来るかも知れません。
ちなみにダイワなんかだとオフセットグリップになってるから
グリップ交換だけでも大変。
683名無しバサー:04/09/15 20:10:37
バトラーリミ、一気に2段階折れした。
もろ過ぎ。
684名無しバサー:04/09/15 20:17:15
>>683
トーナメントプロ専用の竿を買うお前が悪い
685名無しバサー:04/09/15 21:51:38
一段折れだろうが十段折れだろうが修理代金同じだからいいじゃん
686害魚1号:04/09/18 16:00:45
カマー444S真ん中から折っちまった・・・
新しい竿買おうと思うんだが、なに買おうか検討中
687バトリミ:04/09/18 21:05:23
683に一気に2段階折られちまった。
下手すぎ。
688名無しバサー:04/09/20 18:19:11
DC200ぶっ壊した(;_;)
「ヒィ〜〜ン」って言う音がしなくなったなぁと思ったとたんにバックラ
つづいて「じゃぁっ!」って音がして二度とブレーキが利かなくなってオールフリーになっちまった。
飛ぶには飛ぶんだがかなりやばいリールに変貌した。
これじゃチヌの落とし込みにも使えやしない。
基盤を換えれば良さげだが・・・・どうせならフロロチューンがいいのだが、
2万円は痛すぎるナリ・・・
689名無しバサー:04/09/20 18:27:57
カナモにあげれば?
690名無しバサー:04/09/20 21:41:54
>688
あのリールは確か保証書が付いてたはずでつが・・・
691名無しバサー:04/09/22 16:11:04
リールメンテのオイル持ってないんでサラダ油でネタでもなんでもなく代用しようと思うんだけど大丈夫かな?
692名無しバサー:04/09/22 16:13:47
>>691
人柱ヨロ
油膜が切れなくて良さげだ〜ね
693691:04/09/22 16:16:53
やっぱやってるやついないかな・・・。。
んじゃとりあえず俺が第一号になるか。
少ししてから開始するから多分21時までにまたきて報告するわ。
694名無しバサー:04/09/22 16:22:48
>>693
よろ

付けすぎは良くないから気よつけて
695691:04/09/22 20:56:25
報告
とりあえずもともと付いてた油ふき取ってサラダ油注油完了。
巻いた漢字問題ないけど投げないとわからん。それと何日も放置しててもつのかもわからんので経過観察しまし
696名無しバサー:04/09/22 23:01:08
あーあ・・・

みんな意地悪・・・
697名無しバサー:04/09/26 13:11:08
ネタでしょ
オイルなんて箱に入ってるし
698名無しバサー:04/09/26 13:14:37
>688
保証書1年までは効く
買う気なら8000円

別にフロロ基板買わなくていいと思うが
699名無しバサー:04/09/26 13:36:15
基盤って1万円じゃなかったっけな。
昔パーツリスト見たらそうなってた気がする。
700名無しバサー:04/09/27 10:59:41
700釣具破損
701名無しバサー:04/10/10 21:37:48
100均で買った竿折れちゃった(つД`)
702名無しバサー:04/10/10 22:18:26
>>701
竹ざおか?
703名無しバサー:04/10/12 08:22:26
バスワンのリールのクラッチが戻らないんですが・・・
ちなみにバネは全部大丈夫だと思うんですが。
704名無しバサー:04/10/12 14:56:36
まずは自分で構造を理解しろ。
話はそれからだ。
705質問:04/10/14 23:08:35
98年製シマノステラ2500番を持っているのですが、
最近、
急にハンドルが回らなくなったりします。
オーバーホールで直るかどうか?
オーバーホール費用は幾らくらいかかるか?
が知りたいです。
706名無しバサー:04/10/14 23:21:09
オーバーホール代は基本が3000円位で+部品代
部品は、ギヤ関係、ベアリング、シャフトとかじゃない?部品代はリスト見れば目安わかるよ。
707703:04/10/15 18:11:54
なんか知らないけど直ったんですが・・スマソ
708名無しバサー:04/10/19 21:46:47
まー治って良かったな
709ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/10/29 13:37:53
急に再発する可能性があるけどなw
710名無しバサー:04/10/31 10:35:15
ちつもんでつ。
メタマグでフルキャストした時にキャスト後半で急な失速感があります。
スプールの回転が急に悪くなって着水前にサミングもせず止まってしまう感じです。
人間の感覚的にはマグブレーキのリールを使った時に近い感覚かなぁ?
一応ブレーキ設定はSVSクリア1・メカニカルはガタつかない程度に緩めてます。
どんなところに原因があるかわかる人いますか?おながいします。
711名無しバサー:04/10/31 10:41:34
スプールベアリングのメンテナンスはどうしてる?
712名無しバサー:04/10/31 10:43:36
>>711
即レスどうも。
一応ほぼ毎回釣り行くごとに純正オイルは挿してるのですが・・・
713名無しバサー:04/10/31 10:46:30
>>712
どれぐらい使ってるかわからないけど、スプールベアリングを交換してみると
元のような飛びに戻ると思うよ。
自分もメタXTで似たような感じになって交換したらいい感じになったし。
714名無しバサー:04/10/31 10:51:08
>>713
ほぉほぉ、そうですか。使用期間は1年半〜2年くらいです。
やっぱベアリングそのものが逝ってる可能性は高そうですよね。
冬になったらOHも兼ねてメーカーに出してみようと思います。
715光太郎 ◆Jackal.4KA :04/10/31 11:10:56
ベアリングの交換自体は、凄い簡単だから
自分でやってみては? 愛着が増しますよ
716名無しバサー:04/10/31 11:50:07
昔の竿を持っていますが
フェルールが曲がっているので交換したいのですが
ガスレンジで炙って引っこ抜けば良いのでしょうか?
炙るとブランクスは痛んでしまいませんか?
717名無しバサー:04/10/31 12:20:11
>>715
さっき他のまともなリールのベアリングをメタマグへ移植してみますた。
これで実釣してみてベアリングだけ取り寄せるかOHに出すか判断したいと思います。
718光太郎 ◆Jackal.4KA :04/10/31 12:25:02
>>717 ガンガレ(*゚ー゚)b
719名無しバサー:04/10/31 21:48:06
>716
フェルールってことは金属でつよね
だたら炙ればOKでつよ。でも炙りすぎるとブランクが逝きまつよ
720名無しバサー:04/11/09 19:26:02
3番〜4番くらいでブリッツが折れて
プリッツになっちまった Σ( ̄ロ ̄|||w

保障は切れてます。
捨てる以外に希望はありますか?

折れた竿って、みなさんどうしてます?
ちなみに昔折れたエアリアルも放置しっぱなし。
721名無しバサー:04/11/09 19:33:01
ガイドを外してヤフオクで売る
722ダンケ ◆JsAHBBs0tI :04/11/09 19:34:15
>>720
折れ竿としてヤフオクで売れますよ。
一応値段は付きます。
723名無しバサー:04/11/09 19:36:17
折れ竿手に入れた人はどうしてるんだろ
未記入保証書もどうにか手に入れて免責額で新品を手に入れるのか
ガイドだけとって他に使うのか
724名無しバサー:04/11/09 19:55:12
つり保険
725名無しバサー:04/11/10 14:47:16
720
ですが
ttp://www1.ocn.ne.jp/~mimasuya/netshuri.html

のやり方なら自分で修復出来そうな気もするんですけど
このホレストカーボンや
ステンレスパイプ売ってるところってありますか?

勧めない方法なら、ヤフオク面倒なんでゴミ箱いき考えてますw
726名無しバサー:04/11/10 15:35:10
>>720
見れません.ttp://www1.ocn.ne.jp/~mimasuya/netshuri.html
ですが3〜4番の辺りから折れたのを直すのはむりかと・・・
流亜間蛾とかの広告のページにある「どんな状態でも直します!!」と
言うのはどうなんだろう・・・・?
おいらは3〜4番から折れたのはMLなら
ジグ竿Hのフリして使うときありますが・・・
捨てるならくださいw
727名無しバサー:04/11/10 18:23:28
折れ竿で良い値はつかんよ。相場は通常の状態の1/5〜1/10の価格
728名無しバサー:04/11/10 18:25:37
そうそうベアリング錆びた奴って紙やすりで削ればまた使えるかな?
729名無しバサー:04/11/10 18:28:20
紙ヤスリはめんどくないか?
CRC吹きながらブン回すとか
730名無しバサー:04/11/10 18:36:48
>728-729
つかベアリング単品の値段知らんのか?w
731728:04/11/10 19:16:16
>>730知ってるけど取り寄せだし手間ジャン。削ってすむならそれで良い
732728:04/11/10 19:18:52
>>729
やってみたけど上手く回ってくれない。全体的にいってる可能性もあるな〜・・・めんどいなぁ。
733名無しバサー:04/11/10 20:05:45
おいおい・・・
ベアリングはおまいが考えるより遙かに精密部品だぞ
734名無しバサー:04/11/12 14:34:41
コンクエ200を二年ほど使っとりますがベアリングは錆びますか?
735名無しバサー:04/11/12 14:45:38
使わずにほっとくとたまに錆びる
736名無しバサー:04/11/13 20:32:19
ARBが極端に錆びにくいだけであって、普通のベアリングが物凄く錆びると言う訳ではない
普通にメンテしてれば大丈夫
ノーメンテならもちろん×だけど
737名無しバサー:04/11/15 22:06:02
ゼニスのシーバスロッドの印籠継ぎの中軸
が折れちゃったけどこれって直せる?

エロイ人教えてぇ〜
738名無しバサー:05/01/03 22:33:37
銀メタとメタmgのスプールベアリングって規格同じ?
銀メタをイジろうと思って竹串でつついてベアリングはずしたら
ヘコませてしまった。
もし同じならmgのベアリング注文するんだけど、、、
あと銀メタのもグリスレスかな?
739名無しバサー:05/01/03 22:34:43
捨ててしまえ
740名無しバサー:05/01/04 09:50:08
>>738
多分同じものだと思うが、心配なら
メタ用A-RBのを注文すれば?
ちなみにノーマルもグリスレスだ罠。

つうか、どこを凹ませたんだ?
リテーナーのカバーなら針でつついて取ってしまえば
なんちゃってA-R(ry
741740:05/01/05 01:40:33
>390
レスありがと。
今日XT用のベアリング注文してきた。無難にいきます。
へこませた箇所は、うまく文章にできんがおそらく
そのカバーだと思う。

あと数年で銀メタのメーカーサポートが終わる、、、。






742名無しバサー:05/01/11 21:55:32
漏れスピニングリール巻くとシャリシャリ言うんだけど。キャストした状態で。
ラインローラーがおかしいのかな。キャストしてない状態で巻くと音はしないもんで・・・
漏れが使うとすぐこの状態になるんだよね・・近所のドブ川で使っているせいか・・
743名無しバサー:05/01/12 13:05:26
>>742
ベアリングの交換してこまめにラインローラー周りのメンテしる。
744名無しバサー:05/01/27 15:27:32
アンタレスの巻き心地を良くしようと
自分でやるオーバーホールに挑戦中なのですが
ローラークラッチインナーチューブを抜こうとしたら
ローラークラッチベアリングに劣化したグリスが接触した!
(ローラークラッチインナーチューブ両端にグリスが塗ってあったので
接触せずには抜けない構造)
ローラークラッチベアリングを556で洗浄&メンテオイル注油しようと思うんだけど
これでいいんでしょうか?

それと自分でするオーバーホールを詳しく載せてるサイトありませんか?
スピニングはけっこうあるんですが、ベイトはなかなか見つかりません。
745名無しバサー:05/01/27 17:14:52
>>744
ローラーベアリングのところはそれで大丈夫だよ。
ベイトのOHを紹介してるサイトは少なかったはず。
まぁ一つ一つ順番に外していけばごちゃごちゃしないし
すぐ慣れると思うよ。
746名無しバサー:05/01/27 18:11:25
クイックファイアをバラして掃除したら
回転落ちちまった。
オイルだけじゃなく、
やっぱクリーナーとグリス
買った方がいいっすよね?
747名無しバサー:05/01/27 18:16:06
キャストの距離が短くなっただけならスプールシャフトと
それに触れる場所だけ掃除してオイル挿せばだいぶ戻ると思うよ。
特にギアの穴にグリスが回ると全然飛ばなくなるから。
748名無しバサー:05/01/28 16:18:11
>>745
レスさんくすです。
ベイトのOHサイトは少ないのかorz
どこがグリスたっぷりでどこが小量か適当になっちゃいそう
前の状態を参考にするしかないかな

ただいまメインギアのEリングをどうしたものかと格闘中。
半分カバーがしてあって開けにくいこと山の如し
749名無しバサー:05/01/28 16:32:30
>>748
ギアとかにグリスをたくさん塗っても数回転で余分な分は
押し出されちゃうし摺動部分にうっすらでもあれば大丈夫だよ。
750744:05/01/30 15:40:12
>>749
うろ覚えなんだが小量塗らないとドラグが効かなくなる箇所があったはず
そこがどこか知りたかったんだけど・・・

メインギアのEリングは諦めて仮組みしてみたけど、体感できるほどの
改善はなかった。やっぱメインギアのベアリング掃除しなきゃダメかな
クラッチはかなり軽くなって、その点は大満足
751名無しバサー:05/02/10 10:35:39
752名無しバサー:05/02/13 21:34:37
コルクグリップをEVAっぽくできる熱収縮のチューブを探しているのですが、
表面がゴムっぽいものばかりで、EVAのロッドの表面がスポンジのようなもの
見つけられないでいます。
どなたか通販のサイト等知っていましたら教えていただけないでしょうか。
753名無しバサー:05/02/14 18:09:45
>>752
コルクを剥いでEVAに付け替えは駄目なのでしょうか?
754名無しバサー:05/02/14 18:48:25
ベイトリールの場合、飛ばす為のベアリング以外に
ハンドルの回転を滑らかにするベアリングがあるでしょ?
そこに注すのもやっぱオイルなのかな?
それともグリスですか

おしえてメーカー関係者orショップ店員
755752:05/02/14 19:08:07
>>753
売るときに巻いてた奴を剥がして
なるべく高く売る企てなのです。
756名無しバサー:05/02/14 20:00:18
>>755
なるほど。
http://www.sabalo.co.jp/
サバロにはあるようですが、工事中にて確認できませんでした。
757752:05/02/14 22:32:44
>>756
レスどうもです。
もうチョットさがしてみます。
758名無しバサー:05/02/14 22:36:28
ふと思ったのですが、
コルクの汚れ落としでも良いのでは?
759752:05/02/14 22:42:31
>>758
それでも問題ないんですけど、
個人的にEVAの方が見てくれが好きなこともあり
コルク保護を兼ねて一石二鳥だと思いまして。。。
760名無しバサー:05/02/16 00:46:35
>>752
レイクフォースのは見た目EVAぽいぞ
青ヴァイパーに付けとったけど
周りにグリップ変えたと思われてた
761752:05/02/16 02:21:14
>>760
良さそうですね!

・・・でも売ってるところが見つからないです。
どこで購入されました??
762名無しバサー:05/02/17 20:32:05
>>752
フィッシャーマンとタックルアイランド系の平仮名の中古屋
たしかまだあったような・・・
763名無しバサー:05/02/17 20:38:14
折れ竿は、保証の免責で交換されるとB級品が来るらしい。
保証期間内なら保証書付けてネットで売るのがいいらしいと聞いた
764名無しバサー:05/02/18 01:38:03
↑それは、間違い
765名無しバサー:05/03/03 01:05:09
スピニングのバイオマスターMgなんですけど、ボディ後端の
正逆切り替えのレバーが半分抜けかけになってしまいました。
自分で分解して直せるもんでしょうか?
766名無しバサー:05/03/11 23:09:14
688>
オレもDC複数台持っているが、同じ状況になる。
ブレーキ効かなくなるやつは、2〜3回修理に出してもすぐ同じ症状になる為、「何回も修理して直らないものは交換か返品しろ」
と文章つけてやったら、やっと直った。
基盤のレンズが汚れたり、水滴が付くとノンブレーキ状態になるらしい。
雨の日や長時間の巻物にはツライ....
レンズを自分で清掃しても良いのだが、撥水の白いネバネバ取れちゃうし...
メーカーはハッキリしたこと言わないし....
767名無しバサー:05/03/13 19:09:32
ラジコンショップでベアリングが購入できると聞きました
リールで使用する大きさのベアリングは普通置いてある
ものなのですか?
もし購入された方がいたら教えてください
ちなみにリールはカルカッタです
768名無しバサー:05/03/13 19:13:39
>>767

ベアリングだったら秋葉とか日本橋に行って買ったほうが安いよ。
769名無しバサー:05/03/13 19:13:48
シマノの純正ベアリングじゃダメなのか?
770名無しバサー:05/03/13 19:14:57
1円でも安く買いたいんじゃないかな?
771767:05/03/13 19:24:28
ありがとうございます
明日にでも秋葉に行ってきます
木曜にに釣りに行く予定が入ったので
純正を取り寄せる時間がないんですよ・・
純正より劣っているとか、そのような事はないのですか?
772名無しバサー:05/03/13 19:29:26
>>771
外したベアリングとノギス持って行ったほうがいいよ。
773名無しバサー:05/03/14 18:30:26
通販で購入したロッドが保証期間内で折れた場合、
どこに交換(修理)依頼したらいいの?
774773:05/03/14 19:17:04
メーカーに連絡無しで、直接送っちゃってもいいんですかね?
それとも通販した販売店?
775名無しバサー:05/03/14 19:42:52
俺が貰った保証書には販売店どころか購入日すら書かれてない…
こんな場合はどうすればいいんでつか?
776名無しバサー:05/03/14 19:50:50
今日釣りに行ったら見事に踏み潰してロッドの4番目ガイドがとれてしまいました。自分で簡単に治せますか?ショップとかだといくらぐらいかかりますか?
777名無しバサー:05/03/14 21:55:29
777だね
778むし ◆CARPLOUcDU :05/03/14 22:05:42
>>775
何もかも未記入最高やん、どこにでも修理出せられる。
断られたらなんで断るんか問いただしたらいいだけやし。
>>776
見栄えを気にしないなら、簡単にガイドの付け直しできますよ。
779名無しバサー:05/03/15 07:25:33
778 見栄えは気にしないです。詳しいやり方教えてくださいm(__)m
780名無しバサー:05/03/15 07:56:05
ショップで¥2000くらいで直せる

781むし ◆CARPLOUcDU :05/03/15 07:58:07
>>779
オリジナルロッド作ろうぜ!〜八本目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1104627754/l50
ここへ行けば親切な人が多いから教えてくれるよ。
わしが教えると意味のわからん長文になるから、オリロスレの人たちに任せたっ!
782名無しバサー:05/03/15 08:05:11
ロッドをラップする2液性エポキシって¥1500くらいしなかったか。
1箇所だけだったらショップに頼むのがいいかと?
783むし ◆CARPLOUcDU :05/03/15 08:08:06
スレッドコートはドライングモーターが無い場合は、アルコールを追加して
シャピシャピ状態の薄塗りにして、それを繰り返すしかないだろね。
金払ってショップに任せりゃ簡単だけど、せっかく自分で経験できることなんだから、自分でやったほうが
後学のためにもなるしね。

自分でできることは自分でやる、創意と工夫が釣りを面白くするんです。
784名無しバサー:05/03/15 10:12:06
779です。わりました!みなさんありがとうございましたm(__)mさっそくやってみます!
785名無しバサー:2005/03/31(木) 02:14:40
ガイドの修理って釣具屋に頼んだらどれくらい時間かかるの?
やっぱ元通りにはならんよね?
それなら自分でやったほーがマシかな。。。
786名無しバサー:2005/04/07(木) 17:40:39
カーディナル3が巻くとサーサー?ショリショリ?と音が鳴るんですけどなんで?
787名無しバサー:2005/04/10(日) 18:25:45
オークションで買ったテムジンガゼルが折れました(泣)。
30cmくらいのバスのランディング時です。
あれでもロッド立て過ぎだったのかな・・・。

買った時に付属していた未記入保証書で直したいと思うのですが、どうすればよいのでしょうか?
ショップに持ち込まなければいけないのでしょうか?あまり親しいショップが無いのですが・・・。
どこかのスレで既出かとは思いますが、探せませんでした。
ご存知の方、どうかお教え下さい。
788名無しバサー:2005/04/10(日) 18:34:30
・新品の竿買った時に店名押さないショップを探す
・今からでも親しいショップを作る
・架空の釣具屋を立ち上げて中央扱ってる問屋と取引する
789名無しバサー:2005/04/10(日) 18:39:39
↑早速のレスありがとうございます。
いずれにせよお店を通さないといけない、ということなのでしょうか。
(個人では対応してもらえない?)
またその時は、EGの竿を扱っている店で無いと駄目なのでしょうか。
どうかよろしくお教え下さい。

あと、三番目の「架空の釣具屋を立ち上げて中央扱ってる問屋と取引する 」というのが良く分からないのですが・・・。
790名無しバサー:2005/04/11(月) 02:31:36
スコーピオンが巻くときに違和感を感じるようになった!どうすればいいでしょうか?
791名無しバサー:2005/04/11(月) 02:41:00
メーカーオーバーホールに出せばいんじゃね。上州屋でも受け付けてくれるよ。
792名無しバサー:2005/04/11(月) 04:58:15
大変だ、シャ裏にTD-Zが組み合わせられない!
793名無しバサー:2005/04/11(月) 14:02:39
無記入保障書は大抵どこの店でも取り扱うから大丈夫
ダメと言われたら他の店に行く

リールの異音等は分解メンテしてみる、組み立て出来なくなったら店に持ってけ
3〜6千円でオーバーホールしてくれる。でも1ヵ月ぐらいは日数かかると思うこと
794名無しバサー:2005/04/13(水) 19:40:34
今日釣りに行ったら、赤メタなんですが、ハンドルを持たずにジャークなどをすると、勝手にクラッチが切れてハンドルが逆回転するようになるのですが、どうやったら直りますか!?教えて下さい。
795名無しバサー:2005/04/14(木) 01:20:31
>794
ハンドルが逆転するってことは、クラッチは繋がってるのでは?
単にワンウエイベアリング不良かと思われ。
796名無しバサー:2005/04/23(土) 21:48:29
未記入保証書だと思ってたら購入日に「2001年」とだけ記入されてた・・・・orz

なんとか消せないものか。。
797名無しバサー:2005/04/23(土) 21:49:39
砂ケシ
798名無しバサー:2005/04/23(土) 22:32:14
洗濯
799796:2005/04/23(土) 22:44:15
しかもさ、それ去年末ヤフオクで勝ったんだけどさ、出品者は未記入保証書つけますって
書いてたんだよな。品物届いてからよく確認しなかった俺が悪いけどさ。泣きたいよ。。。
800名無しバサー:2005/04/23(土) 22:48:28
竿が折れて修理に出すときに折れた理由って聞かれる?
801名無しバサー:2005/04/23(土) 22:56:17
聞かれんyo
802名無しバサー:2005/04/23(土) 23:06:31
>>800
軽く聞かれたよ。
漏れの返答
根がかったから、2、3回軽くしゃくったら
折れた。
この返答でも、無問題だったょ。
803名無しバサー:2005/04/23(土) 23:12:42
チャリに引っ掛かっておれたんだがその理由でもいけると思う?2ピースの上の方でその一番下が折れてます(わかりにくくてすいません)
804名無しバサー:2005/04/23(土) 23:29:04
>>803
釣りに使ってないからね
正直に返答した場合
店員しだいだと思うよ。

別の理由を、考えたほうが・・・・・。
805名無しバサー:2005/04/23(土) 23:37:16
>804なんか理由ない?
806名無しバサー:2005/04/23(土) 23:37:57
ABU 6500cs rocketのドライブシャフトの
はずし方教えてください。軸の頭を削らないとはずせないの
でしょうか?
807名無しバサー:2005/04/23(土) 23:41:48
アタリがあったから、思いっきりアワセたら折れた
アタリじゃなく根がかり、でした。
これで、無問題。
通常の使用範囲ないだからね。
808サテバレ:2005/04/23(土) 23:53:13
中3の時メジャークラフトのサテライトバレンシアを買いました。ところが2回も折ってしまいました。・・・治すべきかどうしたらいいかわかりません!いくらかかるかもわかりません!どなたか教えてください!
809名無しバサー:2005/04/23(土) 23:53:57
ありがとう!他にもあったら教えてください
810サテバレ:2005/04/24(日) 00:00:39
1回目はルアー回収のためしゃくっていたらポキッ真っ二つ!2回目はグリフォン直撃で皮一枚でつながっている状況で治したときオレンジロッドが何色で帰ってくるか・・・ハァ〜( ̄□ ̄;)!!
811名無しバサー:2005/04/24(日) 00:06:04
1つあれば、十分だろ
あとは、自分でかんがえれ。
通常の使用範囲内なら、無問題。
>>808
思い出として、折れたまま保存。
何時か使うつもりなら修理。
費用は、折れた竿をお店に持っていって聞く。
812名無しバサー:2005/04/24(日) 01:06:10
>808
保証書が無いロッドの修理は、確か定価って聞いたことが有まつよ
だから新品を買った法が安い(何割か引いてるから)って言われますた。

>806
ドライブシャフトって何でつか?
813名無しバサー:2005/04/24(日) 10:07:48
>811そうだよね。明後日くらいに持っていくよ。少し怪しまれそうだが…
814名無しバサー:2005/04/24(日) 14:11:24
ロッドを折る奴は竹の延べ竿から出直せ。
815名無しバサー:2005/04/25(月) 09:29:48
お聞きしますがワンピースロッドが不慮の事故で真ん中あたりで折れてしまったんですが、
メーカーに修理に出せば直してくれますよね?
ちなみにハートランドの「・・・」なんですが。
816むし ◆CARPLOUcDU :2005/04/25(月) 09:35:07
金を払えばもちろん修理を受け付けてもらえます。
そのグレードの竿で1ピースだと、保証書なかったらかなり高くなるだろうけど。
817名無しバサー:2005/04/25(月) 10:53:01
>>816
むしさんレスサンクスです。
保証書あるけどもう2年も過ぎてるからあっても意味ないですよね?
818むし ◆CARPLOUcDU :2005/04/25(月) 10:58:20
その保証書がもし未記入ならば万々歳です。
堂々と免責額のみで修理してもらえます、ブランク新品っ!

保証書の期限切れてると…いっそパーツ取りにして、自分で竿を作ってみては?
819名無し募集中。。。:2005/04/25(月) 11:11:34
>>818
あー・・・
残念ながらお客様記入欄、お買い上げ日も書いてあります・・・
保証書は使えそうもないですね・・・残念・・・
保証書があるのとないのではどのくらい違うかわかりますか?

>保証書の期限切れてると…いっそパーツ取りにして、自分で竿を作ってみては?
自分へなちょこバサーですからそこまでやれませんw
820名無しバサー:2005/04/25(月) 11:43:06
1ピースは修理に出すより新品ロッド買った方が安いぞ。
821むし携帯 ◆CARPLOUcDU :2005/04/25(月) 12:24:12
やっぱそうなるだろうね。ガイドを部品取りにして、オリロ組むべし!
822名無し募集中。。。:2005/04/26(火) 15:28:24
>>820
>>821
遅レスすいません。
参考にします。ありがトン。
823名無しバサー:2005/05/05(木) 21:57:02
こないだアワせたら見事にグリップとバット部に真っ二つ!!
電撃フッキングでもなかったのに。
某オークションで買って、振ったらグリップの中の方からなんかガコガコすると思っていたが・・。
初釣行で壊れるなんて。これって保証書あれば直るのかな??
824名無しバサー:2005/05/05(木) 22:45:11

age
825名無しバサー:2005/05/07(土) 20:37:10
保証書あったら直るにきまってるやん。もちろん期間内なら
826名無しバサー:2005/05/07(土) 20:48:22
シマノにオーバーホールに出して却って来たリールが昔のスピニングみたいにチキチキ鳴りだした。ヤラレタorz
827名無しバサー:2005/05/08(日) 23:58:44
>826
そんな時は、修理票と共にリールを持ち込めば再修理してくれまつよ
828名無しバサー:2005/05/12(木) 19:36:35
穴に足取られ、こけてPRO4ヲッタ。
保証書は有るが修理せず、同じロッドをもう一本買った。
829名無しバサー:2005/05/12(木) 22:46:40
>828
なんでまた?
830828:2005/05/12(木) 23:07:31
翌日使いたかったから。
近いうちに修理(交換?)に出します。
831名無しバサー:2005/05/22(日) 23:52:04
現行TD-Sのハンドルノブに砂が噛んでるらしく回すと
ジャリジャリ感があります…対処法あったら教えて下さい
とりあえず洗浄のつもりで556吹きかけまくってみましたが
ダメですた
832名無しバサー:2005/05/22(日) 23:55:13
分解
833RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/05/22(日) 23:55:41
      εз 
     ヽlノ  
   (⌒-─-⌒)
   (  ・  ・ )
    / 丶__▼ノ
    l (メ´・д・) < 洗いなはれ・・・
    | (ノ    |)     
   C      l
    ゙:、.. ノ ノ
     U" U
834RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/05/22(日) 23:56:25
      εз 
     ヽlノ  
   (⌒-─-⌒)
   (  ・  ・ )
    / 丶__▼ノ
    l (メ´・д・) < 勿論、分解してね・・・
    | (ノ    |)     
   C      l
    ゙:、.. ノ ノ
     U" U
835名無しバサー:2005/05/23(月) 00:10:45
即レスサンクス
でも、ハンドルノブってどうやってバラすんですか?
ネジはないし、分解図見てもハンドルは丸ごと
一つのパーツとして扱われてるから分からんです

ちなみに当方メンテは雑誌に載ってる位の事しか
出来ないヘタレなんですがそれでも分解できますか?
836名無しバサー:2005/05/23(月) 00:12:08
できますよ
837名無しバサー:2005/05/23(月) 00:14:37
針金とかモールとかを「みたいな形にして蓋の穴から入れて引っ掛けて外す。
あとはネジを外してベアリングを洗浄して硬めのオイルかグリスで潤滑。
838むし ◆CARPLOUcDU :2005/05/23(月) 00:16:20
TDSてベアリングノブじゃないんじゃないんじゃないんじゃ?
839名無しバサー:2005/05/23(月) 00:16:21
>>796
1を4もしくは7に(ry
840名無しバサー:2005/05/23(月) 00:20:13
>>838
http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=1185
現行だとダブルハンドルだと1個BBが増えてるからBB入りかな。
841名無しバサー:2005/05/23(月) 00:24:16
>>837
今やってみたんですがこれマジで外れんのって位ビクともしないですorz
精密ドライバーも突っ込んでみましたがダメですた

>>838
安物でスマソw
842名無しバサー:2005/05/23(月) 00:24:37
ベイトと思ってた
843名無しバサー:2005/05/23(月) 00:25:27
勝手にスピニングだと思ってた・・・
844名無しバサー:2005/05/23(月) 00:25:48
>>840
肝心な事言い忘れてた…ベイトの方です
845名無しバサー:2005/05/23(月) 00:26:10
>841
で、どっち?
846名無しバサー:2005/05/23(月) 00:27:06
かぶった… orz
847名無しバサー:2005/05/23(月) 00:27:47
ベイトは無理じゃない?
848むし ◆CARPLOUcDU :2005/05/23(月) 00:31:39
>>840
ゴメン、ベイトの方だと勝手に思い込んでたw
849名無しバサー:2005/05/23(月) 00:31:41
ハンドル買い換えコースかな
パーツカタログで見たら1200円+税だったよ
850名無しバサー:2005/05/23(月) 00:36:17
この時間にこんなレスがつくとはチョト嬉しいw

>>847
>>849
やはりダメですかorz
もうちょっと足掻いてみてダメなら買い換え検討します
851名無しバサー:2005/05/23(月) 00:38:30
コルクグリップに傷がついてエグレた状態になったのですが、修理費ってどの位かかるか解る方いますか?
グリップエンドから上に6個位に傷が・・・ちなみにロッドはメガバスです・・・。
852名無しバサー:2005/05/23(月) 01:27:03
>>851
たしかコルク買ってきてヤスリで削って粉にしてとかやるんじゃなかったっけ。ググって自分で直して愛着UP汁!
853名無しバサー:2005/05/23(月) 01:37:17
木工用パテを塗り込んで、目の細かいサンドペーパーで整えれば簡単よ。
854名無しバサー:2005/05/23(月) 03:52:58
コルクグリップの補修剤ってあるよ。
855名無しバサー:2005/05/23(月) 11:59:21
>>852
>>853
>>854
ありがとうございました!
木工ボンドだけ塗り込むんでしょうか?
856名無しバサー:2005/05/23(月) 12:15:51
間違えた…
木工ボンド
↓↓↓↓↓
木工パテ

釣り具店にありますか?
857名無しバサー:2005/05/23(月) 13:03:41
木工パテは大きめのホームセンターに売っているのでは!?
858名無しバサー:2005/05/23(月) 13:40:38
>>855-856
これだけキーワード教わったんだから後は
ググるなりして自己解決しろよ
859名無しバサー:2005/05/23(月) 19:07:08
>>857
見つけました!
どうもありがとうございました。
>>858
間違った物使いたくなかったんで…
860名無しバサー:2005/05/24(火) 01:00:09
えー、EVAグリップのテカリはどうやって直すんでしたっけ?
どっかのスレにありましたが、どなたか教えて。
861RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/05/24(火) 16:43:27
粗めの紙やすりで削るとテカリはとれます。
#240位がオススメ。
失敗すると余計にテカルけどねw
862名無しバサー:2005/05/24(火) 20:09:01
頭のように
863名無しバサー:2005/05/28(土) 17:20:00
キャストしてたら一番先のガイドのリングが取れてどっか行ってしまいました。。
直し方をご教授頂きたい。
864名無しバサー:2005/05/28(土) 17:24:06
>>863
リングだけを直すことは出来ないから、トップガイドを外して
新しいトップガイドをつける。
865RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/05/29(日) 01:56:52
使わない竿があって尚且つ破損リングサイズが合うなら
リングだけ取り替える事が出来ますよ。

ガイドごとリングを軽く炎で炙り加熱しリングを強めに押せが外れます。
とりつけるガイドを加熱しリングをはめ込めばOK。
866名無しバサー:2005/05/29(日) 03:41:19
>>860 ジッポのオイルでふいてみ
867名無しバサー:2005/05/29(日) 03:43:46
>>851 ARIESって会社がコルクグリップの補修剤出してます。凄く使いやすくて綺麗になるよ。って見てねえよな('A`)
868名無しバサー:2005/05/29(日) 09:05:44
当時、車が小さかったので運転席と助手席の間に竿を置いていたんだが、
その日は三人乗るとゆうことで後ろの席の人が竿が邪魔だと思ったので
運転席の右側に自分の竿を二本置いた。
友達二人はツーピースなのでたたんでトランクに置く。

窓を閉じたら「バキッ!」と。
暗く、走行中なので竿を指の感触で確かめると竿先が曲がってプランプランしてた。
ベイト、スピニング両方逝ってた。

869名無しバサー:2005/05/30(月) 20:11:11
GJ!
870名無しバサー:2005/05/30(月) 20:25:40
壁にぶつけて一番先のガイドの根元から折ってしまいました。。
58バキュームです。
どうしたらいいか教えてください。
871RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/05/30(月) 21:37:12
自分で直すことが出来るなら
折れた部分のブランク直径に合うトップガイドを購入してきて
2液硬化エポキシボンドかホットグルーで固定後スレッドで巻き上げエポキシコーティング。

自分で出来ないのなら、メーカーに修理を頼む。

諦めて捨てるなら、オイラにください。
872名無しバサー:2005/05/30(月) 21:54:58
自分でやってみます。
ちなみにガイドの大きさはどれくらいかわかりますか?
図々しくてすいません。
873名無しバサー:2005/05/30(月) 22:26:30
雑誌、ネットに修理してくれるお店が沢山載ってるよ。
一度、聞いてみたらいかが。大事なロッドやし。
自分で修理するのはそれからでもええやん。
874RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/05/30(月) 22:40:13
>>872
ガイドリングのサイズですかね?
折れたティップにガイド付いてるでしょ?
そのままガイドを販売しているお店に行ってこれと同じのを下さいっていえばOKっすよ。
タブンサイズは#6〜#7だとおもいますけどね。
875名無しバサー:2005/05/31(火) 18:20:31
868だが、
折れたベイトの竿は「デストロイヤーのF3」6ft
一番先のガイドの少し下から折れていて、その日にそれを使うしかなかったので
二番目のガイドの上を折って使ったんだけどまだ修理すれば使用可能ですかね?。
かれこれ2年ぐらい放置してます。
876RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/05/31(火) 19:51:00
>二番目のガイドの上を折って使ったんだけどまだ修理すれば使用可能ですかね?。

その時に違和感が無かったのなら竿の先端のガイドを外し、トップガイドに付け替えて使えばいいとおもぅよ。
877名無しバサー:2005/06/30(木) 21:30:33
ブルーレジン使用すると良い
878名無しバサー:2005/07/05(火) 20:52:30
サオの3節でひじってしまいました
しゅうりしてくれるとこあるの
(当方八尾)ヨロシコ!
879名無しバサー:2005/07/05(火) 21:21:47
AbuのUC
880名無しバサー:2005/07/05(火) 21:27:01
操作ミス(-.-;)
AbuのUC4601なんですが、ハンドル回すとゴリゴリ音がするようになってしまいました。使えるには使えるんですけど、原因なんだと思いますか?やっぱりベアリングが逝ってるんですかねぇ?
881名無しバサー:2005/07/05(火) 21:33:51
>>880
ピニオンじゃね?分解汁!
882名無しバサー:2005/07/05(火) 21:36:24
ギアも磨耗してるんじゃないかい!?
883名無しバサー:2005/07/05(火) 21:42:49
つか、ピニオンもメインギアも交換したてなのに
すぐにゴリゴリ音がしてしまうのはなぜ?
滑らかに回ったのは1〜2回の釣行のみ。orz
884名無しバサー:2005/07/05(火) 21:55:13
メジャークラフトのデイズが折れてしまいました。
オクで購入したんですが、未記入保証書がついていたので安心していたら店名が記入されていない保証書は無効らしいです・・・

仲のよい店などないのですがどうしたら修理に出すことができるのか教えていただけないでしょうか?
885名無しバサー:2005/07/05(火) 21:57:15
>>884
受け付けてくれる店を探す
886名無しバサー:2005/07/05(火) 21:59:03
>878
ひじって、って何?

>883
クラッチ切ってスプールだけ回してもゴリ音しまつか?
887名無しバサー:2005/07/05(火) 21:59:36
>>884
折れ竿&未記入保証書付でオクに再出品する
888名無しバサー :2005/07/05(火) 22:08:25
>884
釣り具屋と仲の良い友達とかいないの?
889883:2005/07/05(火) 22:08:49
>886
スプールだけ回してもゴリ音はしないです。
スプールに糸を巻いていないときは、ゴリ音も小さくなります。
分解組み立てし過ぎなのか〜
890名無しバサー:2005/07/05(火) 22:11:23
>>881
>>882
サンクスです。ピニオンてどの部品なんでしょ(?_?)メカオンチですみません。
>>883も4601cですか?だとしたらこの機種の持病なんでしょうかねぇ?
891名無しバサー:2005/07/05(火) 22:14:00
892名無しバサー:2005/07/05(火) 22:18:01
リールが壊れました!ベイトなんですけどなんか投げたあとにルアーが水に着いてからハンドル回してもカチッ(名前分からなくて スマソ)てなるやつがあがらなくて手動であげて糸巻いてます!なにが悪いんですかね〜?分かる人助言ヨロシクおねがいデス。m(_ _)m
893名無しバサー:2005/07/05(火) 22:18:17
リールが壊れました!ベイトなんですけどなんか投げたあとにルアーが水に着いてからハンドル回してもカチッ(名前分からなくて スマソ)てなるやつがあがらなくて手動であげて糸巻いてます!なにが悪いんですかね〜?分かる人助言ヨロシクおねがいデス。m(_ _)m
894名無しバサー:2005/07/05(火) 22:18:37
893こわい
895886:2005/07/05(火) 22:18:55
>883
ゴリ音と言うのは、音だけでつか?それともハンドルを回した時にゴロゴロ「感」が
伝わってきまつか?
896名無しバサー:2005/07/05(火) 22:22:34
>893
おそらくフリーボタンが戻らないってことでつよね。
バネが折れてそうでつ。
897カチッて人へ:2005/07/05(火) 22:23:51
あ、昔なったそれ。
確か周りのパーツにグリス塗ると直るよ。
898883:2005/07/05(火) 22:24:28
>>886
ハンドルを回すとゴロゴロ感が伝わります。
リールはカルコン101。買ってから1年たってませんorz
899名無しバサー:2005/07/05(火) 22:25:26
AbuのUC4601←これは?
900883:2005/07/05(火) 22:31:10
>898
>890
音だけではなく、感覚として伝わる場合はギヤ不良が疑われまつが
ハンドルを回した時360°全てごろつきまつか?
901名無しバサー:2005/07/05(火) 22:35:43
>>900
リア厨数コテ間違えてるぞ。。。
902883:2005/07/05(火) 22:39:47
やっぱりギヤ不良なんですかね、ギヤ付近から異音してますね。
360°全てゴロつきます。
903名無しバサー:2005/07/05(火) 22:40:14
>>898
それがシマノクオリティ

ってのは置いといて、ギア不良の疑いが強いので
速攻でメーカー修理に出す事をお勧めする
下手にいじるとあぼーんの予感
904883:2005/07/05(火) 22:55:54
>901
まじっすか!
890も回転不良みたいなんでつが・・・

>902
903も一理ありまつが、360°となると、、、、、分らなくなりまつた。
ギヤ欠けの場合はハンドルが、ある一部分に来た時だけゴロ、って成るはずなんでつが・・・
905883:2005/07/05(火) 23:22:35
>>903
>>904
確かに、下手にいじり回すよりもメーカー送りのほうが良さそうです。
換えたてのギアが直ぐに逝ってしまった原因も知りたいですし。
丁寧なアドバイスありがとうごさいました!
906名無しバサー:2005/07/06(水) 00:03:12
>>880です
自分の4601も>>883さんと同じ様なので、皆さんの意見が参考になりました。自分のもメーカー修理の方が良さそうですね。オリンピック無き今Abuの修理ってどれくらい日数かかるんですかね?最近出した方いますか?
907RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/06(水) 00:08:27
     _____     
    /(・д・`メ)/\ ハンドルを回してゴロゴロするのはワンウェイベアリングの不良です・・・
  /| ̄∪∪ ̄|\/     
    |____|/    クラッチが戻らないのはクラッチスプリングの折損かスプリングが外れてます・・・
908名無しバサー:2005/07/06(水) 13:54:45
ガイドリングが割れてしまったんだがガイドフレームはそのまま残して
リングだけ付け替えることって可能?
909名無しバサー:2005/07/06(水) 14:05:22
焼き嵌めしてあるだけだから可能らしいぞ
910名無しバサー:2005/07/06(水) 23:39:10
>907 ろーどらんさん
ワンウェイベアリングが逝った場合は360°ゴロつくでしょうね。
でも、あのベアリングって逝く物でしょうか?
無理に逆転させてツーウェイベアリングに成る、ってのは有りそうでつが、、、
911むし ◆CARPLOUcDU :2005/07/06(水) 23:53:01
ワンウェイベアリングは結構錆びたりしますよ。
912RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/06(水) 23:56:34
  ___
ヽ|。・д・メ|ノ  一番外部にあるベアリングだから結構ゴミや砂利を噛んだりします・・・
 |___|     特にシールがある訳じゃないしね・・・
  | |
913910:2005/07/07(木) 00:13:23
>911 むしさん
なるほど、錆でつか。私は雨の日は読書してるからなぁ〜、、、、晴釣雨読

>912 ろーどらんさん
  ___
ヽ|。・д・メ|ノ  スタードラグもジャリジャリしそうでつね
 |___|    
  | |



914RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/07(木) 00:15:30
  ___
ヽ|。・д・メ|ノ  ドラグのとこのグリスに砂利が付いてるのはデフォ・・・
 |___|     きにしなーい♪・・・
  | |       めげたら修理するだけ・・・
915910:2005/07/07(木) 00:26:35
>914 ろーどらんさん
私は余り修理に出すことは無いのでつが、ろーどらんさんが出されたリールの修理で
最も高額だった物は、どんな修理でしょうか?
916RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/07(木) 00:27:50
  ___
ヽ|。・д・メ|ノ  修理なんて出さん・・・
 |___|     全部自分でする・・・
  | |   それで直らなければ、捨てて新しいのを買う・・・
917910:2005/07/07(木) 00:32:47
>916 ろーどらんさん
自分で修理、ってパーツは・・・
918RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/07(木) 00:36:27
  ___
ヽ|。・д・メ|ノ  注文すりゃいいぺよ・・・
 |___|     パーツリスト見ながら釣具屋に電話すれば無問題・・・
  | |     各メーカーのHPにパーツリストあるよ・・・
919910:2005/07/07(木) 00:44:32
>918 ろーどらんさん
なるほど、ありがとうございます。
920名無しバサー:2005/07/07(木) 15:27:45
去年湖にリール落としちゃった…
バンタム気に入ってたのにorz
921名無しバサー:2005/07/09(土) 01:53:38
未記入の保証書ってチェーン店で
そんなに店員と馴染みじゃない店でも
受け付けてくれるのでしょうか?
922むし ◆CARPLOUcDU :2005/07/09(土) 02:14:38
  (ム´・д・) してくれる、つかさせる・・・
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
923名無しバサー:2005/07/16(土) 18:35:56
オークションで落札したロッドのサ−フェスに吹かれているクリア部分に
1Cmくらいの長さのクラックかフックキズがありました。カーボン層にまでは達して
ないようですが非常に気になってます。こういうのは折れに繋がりますか?またリペアした方がいいですか?
924むし ◆CARPLOUcDU :2005/07/16(土) 18:37:56
     ∧ ∧
     (ム´・д・) どーしても気になるならエポキシを盛るとか・・・
    c(つuuノつ
925名無しバサー:2005/07/16(土) 18:43:56
むしさん、
レスありがとうございます。高弾性の竿なんでちょっと神経質になってるのかもしれません。
エポキシかー。 調べてぬりぬりしてみます。
926名無しバサー:2005/07/16(土) 23:23:28
3番ガイドがスポッと取れちゃいました。
スポッとなんでとりあえず無理矢理もとの位置に刺してますがいつかまた取れそうで不安です。

どうしよう…。
927名無しバサー:2005/07/16(土) 23:36:18
ガイドの足にエポキシ塗ってさす。飛び出たエポキシは直ぐにふき取って、
抜け防止の為に一滴たらす。

もしくはサラサラなエポキシを爪楊枝や針を利用して、毛細管現象を利用して
流し込むってのはどう?
928名無しバサー:2005/07/16(土) 23:46:24
エポキシとやらは釣具屋で買ったほうがいいの?ホムセン?

いくらくらいするの?オススメの商品とかある?色付きとかで補修跡目立ったりしない?
929名無しバサー:2005/07/17(日) 00:53:40
ググれ
930名無しバサー:2005/07/17(日) 19:07:27
ABUの現行のクラシックタイプなんですけど、急にハンドル回すのが
激重になったんですけど、これは何が悪いんでしょうか?
一応、自分の中で疑ってるのはワンウェイベアリングです
だとしたら、どうしたら直りますか?
931名無しバサー:2005/07/17(日) 19:33:22
ベアリングに砂などがついてたら綺麗にとりはらってスプレーを注すと良いと思いますが。もしかするとシャフトが曲がってる可能性があるので、一度購入したお店にリペア出すのが1番無難かもしれませんね。
932名無しバサー:2005/07/17(日) 20:00:21
わかりました
修理に出してみます
ありがとうございました
933名無しバサー:2005/07/18(月) 00:14:25
ABUの修理は2ヶ月掛かるからなぁ〜
934名無しバサー:2005/07/19(火) 23:18:48
935名無しバサー:2005/07/26(火) 00:14:10
買ったばかりのロードランナー、天井にぶつけて2番目のガイドから先端が
ぶち折れました(泣)680Mです。いちお、メーカー保証あるんですが、
定価が定価なだけに、メーカー修理(ガイド全交換)は勿体無いですよね?
免責あっても、買い換えるのと値段変わらないと思うし・・・
いちお、修理出したいと思うんですが、メーカーじゃないところへ修理の方が
良いですか?何処か良いお店あったら教えて頂けたらと思ってます。
高額なロッドを未使用で折るなんて、ショック大きすぎますよね・・・
誰か助けて
936RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/26(火) 00:33:31
          ヾヽヽ
         (メ´・д・) メーカー修理に出してブランク交換してもらうべき・・・
           ミ___ノ  
           ″ ″
937RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/26(火) 00:34:38
          ヾヽヽ
         (メ´・д・) とりあえずクレームで出してみよう・・・
           ミ___ノ    ライン通して軽く曲げたら折れたとか言ってみよう・・・
           ″ ″   ダメで元々・・・
938名無しバサー:2005/07/26(火) 00:35:21
>935
891 が晒してる所はいかがでしょう?
つうか、ロードランナーって免責がそんなに高価なんでつか?
939RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/26(火) 00:36:32
          ヾヽヽ
         (メ´・д・) チャンスは友達が修理に出した事があるじょ・・・
           ミ___ノ  
           ″ ″
940RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/26(火) 00:37:00
          ヾヽヽ
         (メ´・д・) 綺麗に直ってたみたいやじょ・・・
           ミ___ノ  
           ″ ″
941名無しバサー:2005/07/26(火) 00:45:49
>>935
メーカーで新品に交換したほうがいいと思うよ。
942RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/26(火) 00:46:34
          ヾヽヽ
         (メ´・д・) だよねー・・・
           ミ___ノ  
           ″ ″
943935:2005/07/26(火) 08:01:05
レス、サンクスです。ロードランナーは680Mは定価47,000円で
免責は45%です。ただ、自分の場合は明らかな不注意で折ったので
その場合は免責70パーセント負担になってしまうんですよね(泣)
単純計算してもメーカー出して新品ガイド交換するのは
出費痛過ぎますよね。買い換えた方が良いくらいぼったくられる事必須なので(泣)
どんなに気をつけてても又折る可能性だってある訳だし・・・
チャンスってそんなに良いんですか?折ったのは私の注意欠陥と責任なので
修理して大事に使う方向で考えてます。チャンスってロードランナーも扱えるんでしょうか?
ちなみにロードランナーヴォイス680のMです

944名無しバサー:2005/07/26(火) 08:09:55
>>943
誰がおまいの不注意で折ったかと証明するかってこった。
945935:2005/07/26(火) 08:23:23
証明する人間がいなければ、いくらでもクレーム話作れるって事?
なら、メーカーにケチつけてきますw 
通販で買ったんだけど、店に電話した方がいい?それともメーカーに
直接のが良いのかな?
946935:2005/07/26(火) 08:24:45
でも、三番目ガイドの所からボッキリですよ・・・・たかがライン通して
ほんの少し曲げただけで、そこまで派手に折れましたは通じるかどうか・・
ま、やるだけやってみるけどw
947名無しバサー:2005/07/26(火) 13:34:47
マミヤ エイペックス600のハンドルが破損して部品が何処かへ逝ってしまいました
マミヤに問い合わせたところ、部品在庫は一昨年に全て処分したとのこと。
ただ、ハンドルがあれば何とかなるので、未練があって仕方がありません
これは、他のメーカーのでも流用して復活させたりは可能なのでしょうか?誰か
良いアドバイスあれば助けてください
948名無しバサー:2005/07/26(火) 14:24:09
>>947
ねじの所さえクリアできれば何とかなるよ。
949名無しバサー:2005/07/26(火) 14:56:27
テムジンガゼルを使う前に車に挟んで折った俺。
その場で泣いたがエバグリに切れてクレームをつけた所
無償交換してもらえた。
だから935も出来るよ。
950935:2005/07/26(火) 15:05:47
>>949
否、ノリーズ電話したけどダメだったよ(泣)
保証は受けられるけど、定価の免責45パーセントは自己負担なので
送料含めて23,000円〜25,0000円はかかると言われますた。
なので、チャンスに修理出すことにしたよ。メーカーでガイド全交換
したって、又、いつ折るのかにビビりながら使うのも嫌だしね。
ロードランナーただでさえ高いのにプラス修理代でそれじゃ、戻ってきても
部屋に飾っとく意外、怖くて使い道なさそうだしw
951名無しバサー:2005/07/26(火) 15:21:44
>>947
オースターにダイワのハンドルが入ったから
エイペックスでもいけるかもしれない
確約はできないけど
952名無しバサー:2005/07/26(火) 15:32:05
>>949
オクで新しいの買えば良いじゃん
確かにボイス良いけどそこまですること無いんじゃないか?
よーく自分の股間に手をあて考えてごらん?
先日、トランスリアライズ(70H)をビックベイト用に購入し
エスドラフルスイング1投目でトップガイドから3番目で折れました。
まあ使用用途が違うのでしょうがないか?と考え直ぐに新しい
竿に買い換えたよ。勿論免責で修理なんかしないけどね。
竿はその野池にいた小学生にあげたよ。
安竿だからお宅のボイスと比較にならないが直す必要なし!だ!
953名無しバサー:2005/07/26(火) 15:35:48
2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
■書きこみ
1レス 10
スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)

■書きこみ放題
 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
 ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額

夏休みが終わった後何も知らない夏厨の家に多額な請求書がくるぞ

954名無しバサー:2005/07/26(火) 16:05:10
>>949
ガゼルなんて糞
955935:2005/07/26(火) 16:05:44
>>952
この板で、ロードランナーシリーズが叩かれてるスレがあるの
なんとなく分かるような気がするねwロードランナー(他、デュエル等、田辺関係のもの全て)は3番目ガイドに
要注意なのかも知れないw
ひょっとしたらどっかのメーカーのスピナベみたいに、40UP何匹か掛けたら勝手に折れるように
作られてるんじゃないの?3番目ガイドから自動的に折れるとかさ
漏れのなんか、天井にコツンってほんの少し当たった程度で折れたんだよね。だから952の
話聞いても、少しも驚かないし違和感、全く感じないよw
たぶん、似たようなクレームがたくさんあると思うから、メーカー側も
かなり必死なんじゃないのかとw
とりあえず、エバグリよりは心がずっと狭いって事が、よーーく分かった気がしたよw
メーカー修理は、新品で帰って来る事が魅力なんだけど、修理代だけで21,150円。+送料自己負担だからな〜
なので、ここで評判良さげなチャンスに問い合わせたら、送料込みでノリーズの半額以下で
修理出来るそうなので、明日早速送る事にした。例えノリーズに修理出して新品で戻って来たとしても、3投目で
又3番ガイド辺りからボッキリ逝かれても洒落にならないしねw
チャンス、補修、補強までしてくれるってどんな感じなのか取り合えず期待半分、不安半分って感じ
ま、戻って来たらレポで速攻又書きこしますんで。
956名無しバサー:2005/07/26(火) 16:11:26
>>955
否、個人の不注意で壊したものを、たかだかいちゃもんの一つや二つで無償修理してくれただけ
エバグリは心が広いと思うぞw
それに比べたら、マルキューとデュエルの対応ときたら・・
957名無しバサー:2005/07/26(火) 16:57:31
>>952ですけど
エバは全然OKどんな状況でも保障交換してくれるね
ごねる必要もないと思うが・・・釣具店にもよるのかな
スペシャリストと取扱いを断った過去があるとか・・・
しかしボイスはルーミスのブランクだから悪くはないのにね
一番力が加わるところで折れるとは意図的としか思えんな実際。
しかしチャンスで直した場合、感度も変わらないのかなぁ??
多少持ち重り感(ティップ側)が出るかも。
それとナビゲーター(神谷)の広告みると感度の復活は無い!と書いてあるが!
悪いことは言わんから新しいのに買いなおせ!
2万ナンボは高くつくぞ!
新品なら3万チョイで買えるだろ?
オフで買いなさい
958935:2005/07/26(火) 17:22:03
>>957
感度変わるの?多少は覚悟するけど、そんなに出来の悪い仕上がりになる
なら考えちゃうな。チャンスでロードランナー直した人いる?
1万以内で修理出来る、強度が増すってとこが
魅力的だったんだけど、実際、仕上がりはどうなんだろうね・・・
やっぱショップじゃなくてメーカーに直でクレームとして
出した方が良いのかな。にしても天井かすっただけで、あっけなく逝くなんて
あまりにももろすぎるw。デカイ魚なんか、怖くてかけられないじゃんw
それ考えたら、新しいのに買い換えるのすら躊躇っちゃうよな(苦笑)


959名無しバサー:2005/07/26(火) 17:27:13
新しいの買うのがいい
960名無しバサー:2005/07/26(火) 17:53:26
>>955
お前>>935では天井にぶつけたって言ってんのに
今になってコツンってほんの少し当たった程度か?
どうせありえない角度で曲げたりしたんだろw
自論の薄いアンチが誕生する所を見せてもらったよ
つか・・・エバロッド買えよw
961RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/26(火) 17:53:33
          ヾヽヽ
         (メ´・д・) ・・・
           ミ___ノ  
           ″ ″
962RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/26(火) 17:56:54
          ヾヽヽ
         (メ´・д・) オイラがバトリミハリアーをアワセでブチ折ったときはメーカークレームだったょ・・・
           ミ___ノ   3番と4番の間で折れた・・・
           ″ ″   購入店に持って行って説明すると、クレーム扱いにしてくれた・・・
                実際ブランクの製造上の欠陥だったみたい・・・
                とりあえず適当な理由をつけてクレームで出してみれば?・・・
                ブランクの製造過程での欠陥の可能性もあるょ・・・ 
963名無しバサー:2005/07/26(火) 17:59:26
>>957ですけど
悪いことは言わん!
新しいのかいなさい!
修復するとその部分が若干盛り上がる為、見た目もカコーワルイ
しその部分を強化することにより、その他の部分に負担が掛かる訳だ
そうするとまた同じことが起きる可能性があるよ。
2万ナンボで往復送料&パイプ代=期待と不安
期待と不安+修復暦=欝
欝+新品購入検討=後悔
となるわけです。
964935:2005/07/26(火) 18:01:19
天井にかすったのは本当。ぶつけたって言い方、確かに誤解招くよね。
正確には、かすって折れたです。マジ話ですよ、これ。しかも傷跡すらないし・・
新しいの買ったって、そんな程度で折れるロッドなんて、一体何十本いるのやら
エバグリ?否なこってすw
ダイワだったら考えますけどw
つーか、感度のお話が出てきてから、急に
メーカー保証の方に、心が揺さぶられてますw
965名無しバサー:2005/07/26(火) 18:05:35
>>964
本当にそれで折れたんなら不良品なんじゃないの?
メーカーに現物送ればいいと思うよ。
ちなみに俺の660HBは何回も天井にぶつけてるけど全然平気。
966名無しバサー:2005/07/26(火) 18:11:34
>>964
RRは普通そんなことでは折れません 傷が入ってたか不良品だと思う
967935:2005/07/26(火) 18:20:17
マジで、かすった程度ですよ。なので余計にショック大きかったんですよ。
誤って踏みつけてしまったとか、ドアに挟んでしまったとか、明らかな負荷が
かかっての事なら、多少はあきらめもついたんでしょうけどね・・・
ロードランナーは長く大事に使っていきたかったんで余計にショックでした(泣)
クレーム出すなら、販売店よりメーカー直のが良いですかね?
今朝、電話で販売店に問い合わせたんですが、さすがに無償とはいかなかったもので。
免責保証はふつーに使えますよとは言われたんですが・・・
ま、新しいの買い替えるよりも、免責保証使える=新品で戻って来る分、まだマシなんでしょうけどね。
どちらにしてもチャンスは辞めようかと。
ブランクの製造過程での欠陥の可能性もあるとしたなら、修理出す時に
電話かメモでそれも言っておいた方が良いかもですね・・
証拠もないのにあまり、お店、メーカーを犯人扱いするのも
どうかと思うけど、いちお可能性がないわけじゃないので、やれるだけのことはやってみるつもりなので

968名無しバサー:2005/07/26(火) 18:20:32
竿折れる

てんぱって半泣きでバス板来て助けを請う



こんな奴がクレーム修理を勝ち取れるようには思えませぬ
だからガンガレ人より余計にガンガレ
969名無しバサー:2005/07/26(火) 18:23:30


理解できませんな!
困った人の相談に乗るのも2チャンです。
970名無しバサー:2005/07/26(火) 18:26:04
>>967
チャンスは良かったよ
エアリアル直して貰ったが
見た目は全くわからんくらい
感度は…
悪くなったという感じはない
オレがヘタなだけかもしれんが
971名無しバサー:2005/07/26(火) 18:27:46
でも修復暦の場所は釣りしてても不安になりますよね?
972935:2005/07/26(火) 18:32:22
否、クレームはクレームとして出すけど、キレて相手を一方的に非難して無償修理させるのはどうかと。
事情は冷静に説明した上で、身に起こった事態に理解が出来ずに困ってると言えば、それで十分なんじゃないのかと。
968のは、クレーム修理を勝ち取る=理由はともあれ、全部メーカー、販売店のせいにして
自分の主張が通らなければ逆ギレする=販売店、メーカ側がビビッて無償修理みたいにとれてしまったものでw
答えてくれた皆様ありがとうです。何とか前向きにメーカー、販売店と折り合いつけたいと
思ってます。私みたいな無知なものには、ここのスレはとても勉強になりまつ
973RoadRunner ◆HBSPxJNc.k :2005/07/26(火) 18:34:34
          ヾヽヽ
         (メ´・д・) 次スレはテンプレ追加してこのスレをサルベージしようか?・・・
           ミ___ノ   http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1121708713/
           ″ ″
974名無しバサー:2005/07/26(火) 18:37:25
>>968
いろんな方法がありますがキレルのはどうかと・・・
釣具店やメーカーさんも客が切れることには慣れてますからビビル事は
ないでしょう。タダウルセーなと思われるだけです。
975名無しバサー:2005/07/26(火) 18:40:00
972=974か?
976名無しバサー:2005/07/26(火) 18:43:37
2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
■書きこみ
1レス 10
スレ立て 500円(大人の時間、ニュース速報は1000円)

■書きこみ放題
 プラチナプラン 4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週の無料サービス
 ゴールドプラン 3500円 閲覧無料 スレ立て半額

夏休みが終わった後何も知らない夏厨の家に多額な請求書がくるぞ

↓請求額が気になる奴はこれ使うといいよ。

1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/08/12 22:13 ID:???
2ちゃんねる使用金額が気になる方のために、
使用金額表示機能をつけてみました。
名前の欄に『「&rf&rusi&ran&ras&ran』と書き込めば
【5800円】とか【27000円】の様に現在までの使用金額が表示されます。
使用金額の最大表示数値は99999円なのでそれ以上の場合は?????と表示されます。
請求額が気になる方はご活用ください。
977名無しバサー:2005/07/26(火) 18:49:05
>>975
>>974だす
978935:2005/07/26(火) 22:37:31
さっき、メーカーに直にクレームと言う形で例の一件について電話してみました。
ただ、あいにく、担当者がいないとの事で、明日、もう一度、話し合いの場を
持つことになりました。私的には、納得の行かない部分も多々あるので、無償返品交換と
言う形で交渉していきたいと思ってます。ま、さすがにキレる事は私の場合は
ないと思いますが、ロードランナーはほんとにお気に入りで、今後も購入を考えてるので、
納得の行かないことに対しては、きちんと主張してみて、相手の出方次第によっては
考えると言う方向で進めて行きたいと思います。それと、釣り保険、かなり
良いみたいですね。ロードランナーが無事に戻って来たら、保険加入も考えています。
又、明日結果が分かり次第、報告させて頂きたいと思ってます。皆さま、いろいろな意見を
下さって本当にどうもありがとうございました。貴重な皆様の助言に
とても感謝しています。不良品と言う形でクレームが通った場合は、無償交換は
可能ですよね?ロードランナーさんの時はどうだったんでしょうか?
979名無しバサー:2005/07/26(火) 23:16:50
改行位置をなんとかしろ
全く読む気にならないから何言ってるのかわからん
980名無しバサー:2005/07/26(火) 23:30:25
>>979
オマエどっかいけよ!
メガすれ逝け!!
981979:2005/07/26(火) 23:32:42
ビックリした〜
何をそんなに怒ることが・・・
982名無しバサー:2005/07/26(火) 23:35:24
↑馬鹿
983名無しバサー:2005/07/26(火) 23:36:40


喪前も名〜〜
984979:2005/07/26(火) 23:36:53
あぁ、夏だからか・・・orz
985名無しバサー:2005/07/26(火) 23:37:48
コテも痛い
986935:2005/07/27(水) 00:28:43
>>979
改行しないで読みづらいのは悪かったです。読む人の事も少しは考えないといけないですね。以後、反省しますね。
でも、あまり攻撃的な言い方はしてほしくないよな〜。こちらは、私の真剣な悩みに、その方達なりに
きちんと意見下さった事に対して、お礼が言いたかっただけな訳ですし、、そう言った形で意見をくださった方達に
きちんと報告をしたかっただけなのに。さすがにその言い方は、ちょっと傷つきましたよ。いくら掲示板とは言っても・・・

987名無しバサー:2005/07/27(水) 00:29:39
>>986
あんまり気にするな。所詮2ちゃんだ。
988名無しバサー:2005/07/27(水) 00:33:29
>>978
ただメーカー側としてはユーザーがどう折ったかわからないからねえ。
クレーム来たのを全部無償返品交換してたら商売にならんし。
989名無しバサー:2005/07/27(水) 00:37:49
>>986
お前ロドランの937の意見をそのまま実行してるだけじゃねーの?
990名無しバサー:2005/07/27(水) 00:39:58
935 名前: 名無しバサー [sage] 投稿日: 2005/07/26(火) 00:14:10
買ったばかりのロードランナー、天井にぶつけて2番目のガイドから先端が
ぶち折れました(泣)680Mです


937 名前: RoadRunner ◆HBSPxJNc.k [はげあがり] 投稿日: 2005/07/26(火) 00:34:38
          ヾヽヽ
         (メ´・д・) とりあえずクレームで出してみよう・・・
           ミ___ノ    ライン通して軽く曲げたら折れたとか言ってみよう・・・
           ″ ″   ダメで元々・・・


946 名前: 935 [sage] 投稿日: 2005/07/26(火) 08:24:45
でも、三番目ガイドの所からボッキリですよ・・・・たかがライン通して
ほんの少し曲げただけで、そこまで派手に折れましたは通じるかどうか・・
ま、やるだけやってみるけどw


消えろ
991名無しバサー:2005/07/27(水) 00:43:32
次スレには「大変だ!友人が池に落ちた!」も入れてくれ。
992名無しバサー:2005/07/27(水) 00:47:27
>986
自演はもっと上手にやらなきゃイカンよ
上手に
993リアル厨房Priest ◆REAL/d9RFg :2005/07/27(水) 00:48:07
はいはい、そんなこんなで、1000はリア厨がいただきますたよ、ヒョヒョヒョ。
994名無しバサー:2005/07/27(水) 00:48:23
つかまじ読み辛ぇ〜wwwwwwww
995名無しバサー:2005/07/27(水) 00:49:24
>>993
あ(ry
996名無しバサー:2005/07/27(水) 00:50:04
なんだこの遅さ?
997名無しバサー:2005/07/27(水) 00:50:37
>>993
なぜに過去形
998名無しバサー:2005/07/27(水) 00:51:36
よぉ (゚ωメ)
ようこそ、学校裏へ。
このやきそばパンはサービスだから、まず食べて落ち着いて欲しい。

うん、「脅迫」なんだ。済まない。
男子校=喧嘩上等って言うしね、抵抗しなければ殴ろうとも思ってもいない。

でも、俺達を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「恐怖」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした男子校の中で、そういう感情を忘れないで欲しい
そう思って、ここに呼び出したんだ。

じゃあ、注文を聞いてもらおうか。俺、うどんパンとオレンジジュースな。
999名無しバサー:2005/07/27(水) 00:51:37
1000
1000名無しバサー:2005/07/27(水) 00:52:02
100000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。