DQN駆除派の世迷言を正します!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
さぁ、お引越し&統廃合です。

★バス釣りは犯罪行為です★→法的根拠一切無し。撃沈。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=997429945

★タナゴ激減はバスのせい★→ここの6は痛すぎ・・・
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fish&key=992178105

★タナゴ激減はバスのせい? パート2★→むん坊、最期の闘い
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=995642940

★アメンボ激減はバスのせい? 激減シリーズ3★→誰も魚逝を擁護せず、見捨てる。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=999770945

★バスをも凌ぐ害魚・ブルーギル放流の犯人は誰だ? ★→水産試験場がバラ撒きました。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wild&key=992479926
2名無しバサー:01/09/13 03:36
今さら統合してもナ・・・無茶やろ
3名無しバサー:01/09/13 03:40
アメンボすれは誰も反撃してこない。もう激減シリーズは役目を終えたし、
★バス釣りは犯罪行為です★では、アンチバは謝ったし(偽者をホッタラカシにしたという意味での謝罪だが)

さぁ、次なるネタを拾ってこようぞ、諸君!
魚逝はいくらでもネタを提供してくれたが。(藁
アメンボ〜蚊〜トンボ、信じ難いキティだよ・・・魚逝って奴は・・・
4名無しバサー:01/09/13 03:50
野生動物板のブルーギルすれが混じっとる・・・
確かにこのスレの結論には目を見張る物があるが・・・

さすがにココは混じってないのか。

http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wild&key=995213766

聖戦スレ、題名がネタ的に相当マズイな。
5名無しバサー:01/09/13 04:00
新潟C&R禁止は「委員会指示」ってのもビクーリしたね。
これは駆除派も知らなかったんじゃない?
悪気があって条例と言ってた訳じゃないと思うんだけど・・・
6名無しバサー:01/09/13 04:07
>★タナゴ激減はバスのせい? パート2★→むん坊、最期の闘い

むん坊、カムヴァッック!!!
7名無しバサー:01/09/13 04:25
統合したらスッキリして終わった感じがするね(藁。
最初のツッコミがよすぎたね。
8名無しバサー:01/09/13 04:29
元祖・アンチバサーは消滅した(すかるぼへHN統一?)

贋アンチバの皆さん。シンデ!
9名無しバサー:01/09/13 04:33
>>2

何イテルンデスカ!
「バス釣りは犯罪行為です 」が1000逝きそうだからお引越ししただけです!
何が無茶なのさ?

はっ、お前、アメンボすれの17?
10名無しバサー:01/09/13 04:56
>>7=>>2だろ。駆除派は何時だって・・・
11名無しバサー:01/09/13 05:14
「誰がバスを放流した?」
なんてスレがたってるよ。

自分で勉強してね。
12名無しバサーA:01/09/13 12:11
ギルのばら撒きは何所かに書いてあったけど漁協も協力して
日本に広がった訳だし、バスとセットでばら撒いたと岩魚(仲居君)氏が書いてた
気がしたが、これもデタラメだと思うし
(バスの将来的なエサの為にギルもセットで放流した。)
要するに、外来種に対する危険予知を出来ない官僚、試験所、漁協組合の甘さが
浮き出ただけダナ!
だからバス・ギルの為に在来種が減った事に対して、バサーや釣り具屋に責任を
求める事はスジ違いです。
13名無しバサー:01/09/13 12:27
すかるぼ=アンチバサーへ
君も以前は熱烈なバサーだった事は皆が知る所だが
バスやバサーに何も罪が無い事くらい分かるだろ?
芦ノ湖からバスが広がらなければ、君もバス釣りは出来なかっただろ?
赤星氏が持ち込んだ伝説の魚のムニエル定食として、芦ノ湖の湖畔の
イタメシ屋で話題持ち切りの魚に成ってたかも知れないのだよ。
そこら辺を少し考えてもイイのじゃないかい?
そして今の現状は、そのムニエル定食が全国で食べられる事だ。
14すかるぼ:01/09/13 12:54
だから駆除活動を私は「責務」と表現したんですよ。>>13
15名無しバサー:01/09/13 12:58
日本各地にいてはいけない魚
ワカサギ、オイカワ、ヒメマス、ヘラブナetc
さぁー駆除活動は?
16名無しバサー:01/09/13 12:59
14、それじゃまるでバス釣りが犯罪であったかのような言い方だな。
17名無しバサー:01/09/13 14:47
>15

モロコ、カワムツ、ニゴイ、ギギ、鯉・・・
18名無しバサー:01/09/13 15:37
漁協はそこらの小さな池にまでバス・ギル放流したんだ。
皇居やお城のお堀のバス・ギルも漁協のせい?
19とあるスレの1だけど。:01/09/13 15:51
18も俺ね。

>★バスをも凌ぐ害魚・ブルーギル放流の犯人は誰だ? ★→水産試験場がバラ撒きました。

うちの県、水産試験場ないけどバスもギルいっぱいいるよ。
誰が放したんだろう。

ああ!名無しバサーAがこんな所にも。
とあるスレでは琵琶湖の名前出しただけで
勝手に熱くなって妄想、暴走したが。ここでも暴走気味?
20名無しバサー:01/09/13 16:30
>バスをも凌ぐ害魚・ブルーギル放流の犯人は誰だ?

水産試験場です。閉鎖水域ではない河川にすらジャンジャカ移植していたのです。

http://village.infoweb.ne.jp/~aquan/Aqua/bass03.html

1966年には初めての天然水域となる静岡県一碧湖をはじめとし、その後徳島県松尾川、高知県長沢湖、大橋湖、宮崎県一ツ瀬湖などに続々と移殖されました。
・・・天然水域にジャンジャカ移植してますね。しかも川にまで。
21名無しバサー:01/09/13 16:31
>うちの県、水産試験場ないけどバスもギルいっぱいいるよ。
>誰が放したんだろう。

フェラブナ放流に混じってたんでしょう。(藁
22名無しバサー:01/09/13 16:34
>うちの県、水産試験場ないけどバスもギルいっぱいいるよ。
>誰が放したんだろう。

何県? 内水面漁協は? 内水面漁協が無いのは沖縄県くらいだが。
琵琶湖にギルをバラ撒いたのは大阪の水産試験場だっけ?
その県に水産試験場なくてもばら撒けるんじゃない?
23名無しバサー:01/09/13 16:37
ジャンジャカジャンジャカ、ぱおーんぱおーん。
2419:01/09/13 16:46
>何県? 内水面漁協は?

そうか漁協があったか。確かに漁協はあるな。
アマゴとアユとニジマスとかばっかりみたいだけど、ヘラブナはあるかも知れない。
しかし漁協が私有地であるため池やお城の堀にまで放すとは思えないが。
2519:01/09/13 16:49
しっかし漁協や試験場が放したなら記録ぐらい残ってそうだが。

>1966年には初めて〜
は記録が残ってるんだから分かったんだろうし。
26名無しバサー:01/09/13 17:10
こいつらバカじゃねーの??
バス釣りは犯罪に決まってるじゃんよ。
盗人たけだけしいってのはこいつらの事だね。
早く死ねばいいのに。
27名無しバサー:01/09/13 17:29
>ヘラブナ
各地のヘラ研が違法(無許可)放流してます。
そう言う意味ではバスを無許可で放流した人と同罪です。
つまり、ヘラ研は犯罪者、ということですな。
アンチバ=すかるぼ風に言えば(w
28名無しバサー:01/09/13 17:33
>>26
魚逝んとこカエレよ 中年消防
29名無しバサー:01/09/13 17:36
>19
 お・ば・か
誰が放したかくらい少しは調べろよ

>22
 長崎の川原大池は、長大の水産学部じゃなかったっけ?
(間違ってたらゴメン、ただその論文(ギル)をもってる奴が居るもんで..
京大の図書館にあったな。

>26
 お・ば・か・ァ!
30名無しバサー:01/09/13 18:21
ちょっとマジ質問

池原ダム(奈良県下北山村)ではブラックバスは漁業権魚種に認定されてるの?
されているとしたら、放流実績はどこかに公表されてるの?
31名無しバサー:01/09/13 19:56
>18
>皇居やお城のお堀のバス・ギルも漁協のせい?
昭和天皇のせいです。
自分たちで放して駆除するときは税金を使う。
バカげたはなしですね。

>26
メイヨキソーン
この瞬間、アナタが犯罪者になりました。
32名無しバサー:01/09/13 20:11
>>30
されてないよ
以前TVで村役場の人が、漁業権魚種にしたいが県が外来魚完全駆除の
方針を打ち出したので、申請が通る見込みがないっていってたよ
仮に漁業権魚種になったら、年間3億円の収入が見積もられるんだと
放流はバスじゃなくて、エサになるワカサギになるはず
33名無しバサー:01/09/13 20:17
池原ダムのフロリダバス放流の承認を出したのは下北山村役場。
池原ダム及びその下流では漁業そのものが存在せず。
下北山村漁協の管理している魚は渓流魚。

放流実績は13年前に放流された5〜7cmの稚魚、約一万匹のみ。
計画発案・ヒロ内藤
計画推進・JLAA関西支部
計画承認・下北山村役場
資金援助・(株)オフト
34名無しバサー:01/09/13 20:48
>外来魚完全駆除の方針

ニジマス放流してるくせに・・・
3530:01/09/13 20:50
>放流実績は13年前に放流された5〜7cmの稚魚、約一万匹のみ。
一回だけ?
それって全部フロリダ種なの?
じゃあ何でハイブリッド(ノーザンとフロリダの)って言ってるのかな?
36名無しバサー:01/09/13 20:56
>それって全部フロリダ種なの?

全部が純粋なフロリダ種なんて有り得ない。
ノーザン・ラージマウスバスとフロリダバスは
タイリクバラタナゴとニホンバラタナゴの関係よりも近い
関係だ。現地でも入り混じってる。
37名無しバサー:01/09/13 21:12
フロリダって池原だけなのか?
折れのよく行くリザーバーに
どうも、居るような気がするんだが、、、
当然、場所は言わんが
38名無しバサー:01/09/13 21:25
http://www1.interq.or.jp/tomokoz/yoshinogawanoayu.htm

放流されたアユのいくらかが県内各地のダムのバックウオーター付近で産
卵する姿がみられ 、その稚魚が一冬、ダムで過ごして早春、再び遡上することが
確認されている。
その事例は池原ダム、七色ダム、津風呂ダム二津野ダムなどで見られる。
これらのダムには動物性プランクトンが多くアユの稚魚にとってはよい環境である

*「大和のいきもの」 奈良県生物教育会編  平成5年 より


ビックリ!池原でアユが繁殖してるよ。しかも元はコアユ!
バスも混じってそうだ。
39名無しバサー:01/09/13 21:37
おいおい、スレタイトルから逸脱しているぞ。とりあえず、

>>26
メイヨキソーン
この瞬間、アナタが犯罪者になりました。
40名無しバサー:01/09/13 21:58
> 去る6月30日、東京国立博物館分室で行われた、魚類学会のシンポの質疑応答で明らかに成りました。琵琶湖のバスから、池原ダムのフロリダバスの遺伝子が発見されたようです。

残念ながら私はそのシンポジウムに参加できなかったのですが、その件ならばうかがっています。
しかし、その発表は研究者の勇み足ではないかといわれています。
理由としては、
実際のDNAデータが示されなかったこと、そのためどれほど似通っているのか判断できませんでした。
サンプル数など、基本的な要件が提示されていなかったこと。
一番問題なのは、池原ダムにはもともと琵琶湖から移入されたアユに混じって入ったバスがいたという事実です。
これはフロリダバスが移植される前からいたという報告があります。
その後も琵琶湖からの在来魚種(主にアユ)の放流に混じって入ったブラックバスと
移入したフロリダバスが混じって、今ではハイブリッドバスと呼ばれるようになった経緯があります。
このため琵琶湖のバスとある程度DNAが似ているのは必然ではないかと指摘されてしまいました。
これが決め手となって、あまり信用性のない報告であるという取り扱いになっています。
各団体で大きく取り扱われていないのはこうした経緯があるためだと伺いました。


仲居君ピーンチ! 学会のシンポで捏造はまじいでしょ。
こんなもんだよ清田県
41名無しバサー:01/09/13 21:59
と、言う訳だ30。
混じってて当たり前。
42名無しバサー:01/09/13 22:21
>>35

>じゃあ何でハイブリッド(ノーザンとフロリダの)って言ってるのかな?

池原ダムには、コアユ放流に混じってノーザン・ラージマウスバスが入って
いる。そこにフロリダ・ラージマウスバスを放した。両者はごく近い近縁種
なので容易に交じり合う。OK?

しかしコアユが、移入した先のダム湖で成長、繁殖してるなんて・・・
池原ってプチ琵琶湖みたいな生態系を構築してるね。
43名無しバサー:01/09/13 22:23
コアユの繁殖、奥多摩湖だけだと思っていた。
44名無しバサー:01/09/13 23:12
30、コメントは?
45名無しバサー:01/09/13 23:14
>>35

他のスレで答えてる暇があるならここでも何か言えYO!
4630:01/09/13 23:35
な〜るほど
つまりフロリダバスが移入される前にすでにノーザンラージマウスバスがいたってことですな?
それらが交配しているのでハイブリッドバスと…
サンキューでございます。

で…
なんか俺が責められてるような気がするのはなぜ??
ちょっと質問しただけなのに…
47名無しバサー:01/09/13 23:45
もしかしてビッグバスはコアユやワカサギみたいな小さい魚
をあまり相手にしないで、大きなベイトばっかり狙ってるんじゃ?
池原でコアユが繁殖してるなんてビクーリしたよ。

中禅寺湖のレイクトラウトも、ワカサギが主食じゃなくてヒメマス
を捕食してるそうだから、下北山村役場も餌のワカサギ放流するんじゃなくて
マブナとかデカイ魚を放すべきでは?
フェラは駄目よ、成長速いから。
48名無しバサー:01/09/13 23:46
>>39 それじゃあんたが厨房だぞ。
ちゃんと法を調べてから言えって口酸っぱく
言ったのに・・・

バス釣り=犯罪と同じ理論になっちゃうじゃないか!
49名無しバサー:01/09/13 23:55
さてさて・・・>48よ。

26 名前:名無しバサー :01/09/13 17:10
こいつらバカじゃねーの??
バス釣りは犯罪に決まってるじゃんよ。
盗人たけだけしいってのはこいつらの事だね。
早く死ねばいいのに。

>こいつらバカじゃねーの??→こいつら? 俺達の事か?
>バス釣りは犯罪に決まってるじゃんよ。→法的根拠一切無し
>早く死ねばいいのに→暴言

なんか勝てそう・
50名無しバサー:01/09/13 23:56
★バス釣りは犯罪行為です★→法的根拠一切無し。撃沈。
5148:01/09/14 00:33
名誉毀損の構成要件を調べて言ってくれ。ミイラ取りがミイラになっちゃうよ!
52名無しバサー:01/09/14 00:36
>★タナゴ激減はバスのせい? パート2★→むん坊、最期の闘い

イヤ〜、ワラタYO! むん坊、なんだかカッコイイぞ!
53名無しバサー:01/09/14 00:46
>51

へーい、了解しやした。
54名無しバサー:01/09/14 02:27
ま〜たDQNが暴れてるよ。見てて痛々しいね。
55名無しバサー:01/09/14 03:56
名誉毀損ってのは
たとえ事実であっても
公の場でその個人の名誉を傷つける発言をすれば
適応されます。
事実でないことを語った場合はいわんやおや。
56ふな:01/09/14 08:13
バサーはみんな嫌いだよ。捨てるんなら釣るなよ!
サイテーだぜバサー!バスだけでなくバサーも駆除すべき。
57名無しバサーA:01/09/14 08:24
しかし、ここのみなさんの書き込みと知識の豊富さ(DQNを除く)には
新参者としては驚くばかりです。
掲示板としてのレベルの高さを実感します。

>56
 フェラ君、もしも君がフェラ師だったらバス釣りとどんぐりの背比べだよ。
中には駆除したいバサーも居るが、それはどの釣りでも一緒でサイテーな奴は
あちこちに居るって事ヨ!
58名無しバサー:01/09/14 09:40
バス駆除には熱心だがテロにはまるで関心の無い>>56は逝ってよし。
59名無しバサー:01/09/14 09:49
>57
「嫌い」で「サイテー」だから駆除するべき。なるほど分かりやすい駆除派の典型。
ところで「バサーの駆除」って比喩的な表現かな?それとも殺人予告?
6059:01/09/14 09:55
ふな君へのレスね、>56 だった。
61名無しバサー:01/09/14 12:35
結局、DQN駆除派ってふな君みたいに泣き喚く事しかできないんだね。
62名無しバサー:01/09/14 15:50
奈良県の津風呂湖でバスがアユ追いかけ回して
喰ってるの見たことあるぞ。
ダムにアユがいたのは驚きだった。
63名無しバサーA:01/09/14 17:05
>59
 勘違い無しね、ブーマーバサーのマナー無しは見てて吐き気ですから駆除。
NBCも間引いてヨシと思う。
バス釣りを本当の意味で根付いて欲しいからネ!
6459:01/09/14 20:33
>63
ごめん 59の書き込みは>56「ふな」君へのレスだったの。僕の書き間違いです。
バサーの中にもサイテーな奴がいるのは同意。かなりメーワク。
単なる「ビギナーの無知」だったら教えてあげればOK。確信犯のマナー破りは問題外です。
65名無しバサー:01/09/14 22:54
統一age
66名無しバサー:01/09/14 23:54
>しかし、ここのみなさんの書き込みと知識の豊富さ(DQNを除く)には
>新参者としては驚くばかりです。
>掲示板としてのレベルの高さを実感します。

DQN駆除派が世迷言抜かすから、こっちは徹底的に調べてヤツラの嘘を暴き、
言論で優位に立っていった・・・その過程バス板の住人は、バスについて、在来魚
について、生態系について・・・本当に色々勉強することができた。
皆、大変成長したと思う。DQN駆除派は何も変らないままだけど。(藁
 
67名無しバサー:01/09/15 00:05
確かに。鍛えられて、大抵の妄想話は一蹴できるようになったね。
これもDQN駆除派様のおかげだ。感謝感謝。
68名無しバサー:01/09/15 01:28
土ラゴンクエスト
69名無しバサー:01/09/15 09:27
age
70名無しバサーA:01/09/15 09:52
>67
 どっかの掲示板で「2ちゃんかァ〜」ってな具合に見下されてたのが
今やバスを考える板ではトップクラスで有る事を光栄に思う。
ギョ死の掲示板はクソみたいで笑えちゃうネ。
71名無しバサー:01/09/15 14:23
アゲとこう
72名無しバサー:01/09/16 02:01
ところで、まだ魚逝はアメンボ・カ」・トンボがバスによって数を減らされた
と妄言吐いてるの? イイカゲン、間違いを認めればいいのに。
73名無しバサー:01/09/17 02:29
御製逝ってヨシ。
74名無しバサー:01/09/17 15:16
ageるよ
75名無しバサー:01/09/18 03:14
アメンボネタはここで収拾しよう。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=998590915

ん〜?アンチバ書きこんでるヤン?
あいつアメンボすれでは、ワザトらしく『京都にもバス釣り場そんなにあるんだ・・・」
とか言ってたが、自分が詳しいんじゃん。
すかるぼはギョセイの近所なのか。
76名無しバサー:01/09/18 03:27
皇居の駆除は税金でやるの?
自分で放流しといて
そりゃないよねぇ・・・
77名無しバサー:01/09/18 03:41
野生動物板で激減シリーズの派生が見られますね。
っていうか、アメンボすれからネタを拾ってコピペしただけ?

「水生昆虫激減はアメリカザリガニのせい?」
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wild&key=1000143429
78名無しバサー:01/09/18 22:49
すかるぼはギョセイの近所です、なので一蓮托生ですが、アメンボねたは見てみぬフリ。(藁
79名無しバサー:01/09/18 23:40
>>72
んなもんバスのせいに決まってるだろーが。バカか??
環境の変化だのなんだのかんだのと理由をつけとるようだけど、
ゴミ焼き業者がそのダイオキシンはうちの施設とは関係ありませんと
言ってるのに近い強烈なこじつけを感じるぞ。

いろんな人から洗脳されちゃって事実を事実と受け止められなくなってる奴が
多そうだけど、客観的な物の味方を覚えた方がいいな。
80名無しバサー:01/09/18 23:41
a-ge
81名無しバサー:01/09/18 23:44
>79
仕方がないよ、
82すかるぼ:01/09/18 23:44
正直、アメンボのことなんて気にしたことなかったな (w
83ところでさぁ:01/09/19 00:42
アンチバサーって、以前は、2chの一行レス組を蔑んでなかったっけ?
すかるぼ・・・・今の君は・・・・(泣
84花ポエム:01/09/19 00:44
ユリマリのユリって最近見ないけど・・・
85名無しバサー:01/09/19 01:10
>79

・・・え〜っと・・・本気で言ってる? じゃ、証拠見せて。
86名無しバサー:01/09/19 01:11


     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | <おめーら地獄みせてやるよ
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
87名無しバサー:01/09/19 01:13
すかるぼ、魚逝のアメンボ理論はどう思う?
88名無しバサー:01/09/19 01:22
>>85
だから、現実を直視しろよ。逃避してんなよ。
証拠がほしけりゃどっかの学校のビオトープにでも放流してみな。
密放流得意だろおまえら。
一発で答えが出るぜ、子供たちにもバスはクソムシだと理解できるだろう。
89名無しバサー:01/09/19 01:24
>88

ヤッター!
ついに魚逝本人が来てくれたYO!
90名無しバサー:01/09/19 01:25
>>88

ん? だからさ、京都府内でバスが流入した為にアメンボが
激減した池を教えてくれよ。
91名無しバサー:01/09/19 01:28
92名無しバサー:01/09/19 01:29
http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/question/question.html

↑水生昆虫壊滅は農薬のせい。
93名無しバサー:01/09/19 01:31
>>88

アメンボは農薬に弱い存在であること。
洗剤に含まれる界面活性剤により、水の表面張力が低下した場合
アメンボは水面に浮く事ができなくなり、沈んでしまうこと。

つまり、農薬で死に、生活排水(洗剤)で水面から追われ、
護岸工事で水際の植物帯が消滅し、餌の供給源や避難場所
を奪われてしまったのがアメンボ減少の原因。

これを論破できるかな?
94名無しバサー:01/09/19 01:35
>だから、現実を直視しろよ。逃避してんなよ。

逃避してるのは魚逝クン。証拠を提示しろやゴルァ

>証拠がほしけりゃどっかの学校のビオトープにでも放流してみな。
>密放流得意だろおまえら。

ぬぉ! 犯罪の「教唆」です!
これで誰かが実際にビオトープに密放流して捕まった場合、
88も共犯ですねー。(藁

>一発で答えが出るぜ、子供たちにもバスはクソムシだと理解できるだろう。

ですから、「バスが存在するとアメンボが姿を消す」という
魚逝さんの主張は間違いです。
バスギルとアメンボがイパーイ居る池、沼は数多いのですから。
95名無しバサー:01/09/19 01:37
>89
いくらなんでも79、88の日本語はレベル低すぎ。本人じゃないでしょう。
96名無しバサー:01/09/19 01:38

      ∧ ∧
     ヽ( ´∀`)ノ うるせー馬鹿
    へノ   /
      ε ノ
       >
97名無しバサー:01/09/19 01:38
>>88は書き逃げか・・・アンチバみてーな奴だ。
98名無しバサー:01/09/19 01:41
>97
魚逝の擁護派はそんなもの
99名無しバサー:01/09/19 01:44
                 お前は死ね
  \__ __________ __________ ________/
      ∨              ∨              ∨
       ζ                                  (⌒Y⌒Y⌒)
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \         ____             /\__/
    /          \       /∵∴∵∴\           /  /    \
   /\    ⌒  ⌒  |     /∵∴∵∴∵∴\         / / ⌒   ⌒ \
   | |    (・)  (・) |    /∵∴//   \|     (⌒ /   (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |    |∵/   (・)  (・)│    (  (6      つ  |
   |    _||||||||| |    (6       つ  |     ( |    ___ |
    \ / \_/ /     |    ___ |         \   \_/  /
      \____/        \   \_/ /          \____/
   ______.ノ      (⌒)          \____/         ______.ノ      (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐    ______.ノ      (⌒)      /::::::::::|----/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、  /:::∴:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  /:::::::::::::::|  ./:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ  /::::::∵:::::|_/:::::ノ__ | .| ト、  | ::::::::::::::::| .〈 ̄   `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′  |:::;;::::::::::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
100名無しバサー:01/09/19 01:45
説得力のある反論は一切せず、ただ「〜に決まってんダロ!」
を繰り返すだけ。
犯人は恐らくキンコロちゃん。若いっていいねぇ・・・
101とんぬら:01/09/19 01:54
仕事でこのスレに乗り込むのが遅れたけど。
しかし、まぁ、すげぇ立派なスレだよ。(゚д゚)ウマー

参加表明の意を込めてあげとこうね。あげ!

あと93氏かな?前スレからいつもかなり詳しく色々な資料とか出してくれるのって。
そろそろコテハンなんか名のってみては?。
102名無しバサー:01/09/19 02:14
う〜ん・・・止めとく。
たなごスレ1で(6)を吊るし上げたり、カクマンガの嘘んこを暴いたり
色々やってきたからねぇ。(藁
103名無しバサーA:01/09/19 08:28
>88
 学校のビオトープとそこらの野池の環境が一緒と考える辺りが悲しいね。
取り合えず、バスの為に在来生物が絶滅したと騒ぎたい為にアメンボですか?
バスの為に可愛いギルが絶滅しそうだと最後には言うのカナ?

ギョ死の家に赤いワームを置いたのは、スカルボ氏じゃね〜の?
このワーム釣れるゼ!と言いたい為に(ゲラ
104名無しバサー:01/09/19 08:42
さぁ今日も釣行や、今日も釣った奴はどんどん殺るぜ、俺から釣られる
=死ということをバスもギルも認識してもらいたいね。
105とんぬら:01/09/19 09:07
>102
>う〜ん・・・止めとく。

そだね、コテハン作るとわざわざ攻撃してくる駆除派テロ野郎もいるだろうし(笑)
これからも情報提供よろしくね、勉強になるよ(゚д゚)ウマー。
106名無しバサー:01/09/19 09:11
出勤後朝一番の仕事がバス板への書き込みですか?>104
ていうか
昔から変わりませんね、行動パターン。
で夕方までちょくちょく書き込んで夜中は書き込みなしっていうやつですか?

あなたのスレが懐かしいですよ、今日この頃。
107名無しバサーA:01/09/19 11:33
>104
 バスの学習能力は君より高シ
ガンバッテたくさん釣ってギョ死の所でもアップしてくれ
108名無しバサー:01/09/19 11:59
   (・∀・)つ   スッドレ! スッドレ!
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
109.:01/09/20 19:25
>102

全部、同一人物の仕業かよ・・・
110.:01/09/20 19:32
釣り板でまた世迷言が!

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fish&key=995007546&ls=50

114 :名無し三平 :2001/07/18(水) 22:43
日痰駆除派はいかにも想像力が未熟だ。
情け無いし、失笑の対象でしかない。


115 :名無し三平 :01/09/20 19:00
タナゴ激減の原因はブラックバスです


↑2ヶ月の間を置いて、ageやがった。
111名無しバサー:01/09/20 19:52
この手の粘着あらしは、むん坊だな
112.:01/09/20 20:19
粘着荒らしのDQN駆除派は、一体何がしたいんだろう?
たなごスレを自主的に撤収させたバサーと、今でもしつこい
駆除派。釣り板での駆除派の印象は悪くなる一方では?
野生動物板では自作自演がバレテ大顰蹙だったけどねぇ。(藁
113名無しバサー:01/09/20 20:39
http://www.southernwind.co.jp/inpaku/report/bass/bass7.html
有名なところですが、基本的な擁護論にほとんど答えているようです。
これを見てたらバスは駆除されるべきに思えますが、どなたか更に答えて、バスが居てもいい魚かどうか教えてくださいな。
114名無しバサー:01/09/20 20:48
既出すぎ
やり直し
115名無しバサー:01/09/20 21:00
>113
バス板ではほとんどの駆除論に科学的に答えている。
対してこちらは単なる主観の違いでしか答えていない。

相変わらず進歩ねえな、お・ま・え
116名無しバサー:01/09/20 21:27
まったくソース提示するばっかりで、その内容や全体の意味合い
を全然理解してないからなあ、とほほ・・・・・
まさに突っ込んでくださいと言ってるようなもんだ
ひょつとしてワザと????
ま、こんなやつだからDQN駆除論に洗脳されちまうんだろうな。
社会にでたら苦労するぞ
117名無しバサー:01/09/20 22:11
胡散臭いオヤジ
118名無しバサー:01/09/20 22:24
>117
図星突かれて涙目なんだろうなあ〜、今頃(プ

このスレ結構ためになるよ。なんかへんな奴もいるけど(藁)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=wild&key=1000143429&st=1&to=100
119名無しバサー:01/09/20 22:29
★イワナ、ヤマメの遊漁解禁日見直し 渓流釣りの解禁を 一律に四月、あるいは五月としている漁協に対し、
ギンケ ヤマメ保護区間」を設けて他水域は三月解禁に戻すよう要望した。だが「県は一定区間を五月解禁と
するよう要望したが、 各漁協は『管理が難しい』として一律四月解禁にした」と昨 年と同じ説明。全く前進無し。
こんないい加減な理由で遊漁者の釣る権利が奪われるのは納得できない。規則改正を認め た漁場管理委員会も含め、
今後本腰を入れてこの是正を要求 していく必要がある。

こういうのは釣り人の我儘と言わないのか?>駆除派の皆さん
120113:01/09/20 22:52
いや、科学的にとか答えていただけるのでしたら答えを、既出でしたらできればリンク先を張っていただけると助かります。
また、箇条書きになっているのでそれに対しても箇条でそれぞれお願いできると見やすいかとおもわれます。
正直いろいろな書きこみが乱立しており、見たいものが見つけきれないのでお願いした次第です。
自分で探せと言われたらそれまでですが。
121名無しバサー:01/09/20 22:54
はい、それまでです
122113:01/09/20 23:04
↑まぁそう言わずに。器量の大きい所を一つ見せてくれ。
123名無しバサー:01/09/20 23:05
お前に見せてもしょーがない
124名無しバサー:01/09/20 23:07
113ちゃん
いくらキャラ変えてもあなたの文章すぐわかるね。ケラケラ
125113:01/09/20 23:08
頼むよ。かわりに俺の皮かむりチ○ポ見せてあげるからさ。ほいっ


ω
126.:01/09/20 23:09
124、誰よ? って、俺も予想つくけど。(藁
127113 ◆ZgviCI4Y :01/09/20 23:09
あ、ちなみに俺113って書いてるのしか書いてないです。
できたら信じてね。
128名無しバサー:01/09/20 23:10
これ113かあ?(藁)
http://www.uranus.dti.ne.jp/~sakana/
129113:01/09/20 23:11
折れがモノホンだよー
130113 ◆ZgviCI4Y :01/09/20 23:12
↑ブラクラチェックDL中だからレスちょっとまってね
131113 ◆ZgviCI4Y :01/09/20 23:13
分身の術ですな。ついでにトリップ付けましょう
132名無しバサー:01/09/20 23:21
とんちんかんなオヤジ
133名無しバサー:01/09/20 23:23
おまえの事か?
134.:01/09/20 23:24
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fish&key=998624559

タナゴすれで追い出されたからって、コッチを上げて意味あるのかぁ?
粘着厨房だな、駆除派って。ココに来い!
135名無しバサー:01/09/20 23:28
>133
オマエの事だ!
136名無しバサー:01/09/20 23:29
135の事だろ?
137名無しバサー:01/09/20 23:30
保護派は、なぜ保護しようとするのか、それは、テメェーが下手なので
少しでもバスが減るとさらに釣れなくなるからなんだよね、俺は、魚が
いなくても釣れる。
138.:01/09/20 23:30
ズバリ、そうでしょう。
139113 ◆ZgviCI4Y :01/09/20 23:30
バサーの方の答えを探しているのでできればバス板で回答を下さいな。
それにスレタイトルにも反して居るとは思えませんし、9/13にできたスレだから賞味期限切れでもないでしょうし。
あと、なかなか他のスレでも答えを見つけられないもので。ひとつよろしく
140名無しバサー:01/09/20 23:32
>俺は、魚が いなくても釣れる。
居ない魚も釣れるのか?
141名無しバサー:01/09/20 23:33
明日の釣行で、爆釣 爆殺や殺すでぇー
ギル、バスあの世へ送ってやる
ふひひひひ
142名無しバサー:01/09/20 23:33
>139
おまえに答えてやらなきゃならん理由が無い
143137:01/09/20 23:34
>>140
言いすぎた、反省しる
144名無しバサー:01/09/20 23:34
>140
ま、妄想ですから
145113 ◆ZgviCI4Y :01/09/20 23:36
>142
「DQN駆除派の世迷言を正します! 」
このタイトルのスレッドにあなたが書きこむ理由が見つからない
146名無しバサー:01/09/20 23:37
オマエモナー
147名無しバサー:01/09/20 23:38
>バスが居てもいい魚かどうか教えてくださいな
いてもいい魚
148名無しバサー:01/09/20 23:40
駆除しなきゃならん魚かどうか教えてくださいな
149113 ◆ZgviCI4Y :01/09/20 23:40
お答え有難うございます。私の質問にズバッと答えていただけました。
できれば理由も沿えていただけると嬉しいのですが
150113 ◆ZgviCI4Y :01/09/20 23:41
>148
ええと、113のリンク先に書いてあることが駆除派の理由付けだと思いますので、そちらを参照してください。
151名無しバサー:01/09/20 23:43
>150
これ理由にならないんですが
152113 ◆ZgviCI4Y :01/09/20 23:51
>151
そういわれたらそうかもしれませんね。
じゃあ私なりに考えて見たことを一つ。
バスが他の小魚を食べるのは周知の事実でありながら、その影響を考えることなくむやみに放流してしまった。
その結果在来種の減少にバスが手を貸しているため、放流したものはその過ちを認め、バスは駆除されなければならない。
こんなところでしょうかね。
153名無しバサー:01/09/20 23:54
>その結果在来種の減少にバスが手を貸しているため

その根拠は?
154dareka:01/09/20 23:55
バスだけじゃないよね?
バスが矢面に立たされるから、擁護派も目くじらを立てるような気もしますがね。
駆除派も素直に環境破壊の影響を認めれば、ごちゃごちゃせずに済むと思うが・・・。
155名無しバサー:01/09/20 23:56
>その結果在来種の減少にバスが手を貸している
バスが手を貸しているかもしれないが絶滅まではいたっていない。
絶滅している在来種がいるなら、絶滅を証明してくれ。
156名無しバサー:01/09/20 23:56
>バスは駆除されなければならない。

こう言い切るのはなぜ?
157名無しバサー:01/09/20 23:59
じゃあ私なりに考えて見たことを一つ。
>バスが他の小魚を食べるのは周知の事実でありながら、その影響を考えることなくむやみに放流してしまった。
その結果在来種の減少にバスが手を貸しているため、放流したものはその過ちを認め、バスは駆除されなければならない。
こんなところでしょうかね。

はい、過去スレ全部読んでらっしゃい。BBSの常識
158113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:00
在来の希少種が減少しているのは周知の事実であり、その減少は防がなければ成らない。
バスが魚を食べるのは事実であり、当然バスはそれに荷担して居る。
もしバスが関係無い、もしくは関係が薄いと言うのであれば、そのソースを出すべきであり、
その上でバスの存在は認められるのではないでしょうか?
159名無しバサー:01/09/21 00:04
>158
ガウゼの法則勉強してから出直してらっしゃい
160113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:07
>154
当然ながら環境の影響は非情に大きいでしょう。ですから駆除派、擁護派共に人間による環境破壊は修復して行かないといけないでしょう。
ですが、人の手の入った環境においてバスは多種に比べて非情に強い。バスが居なければ希少種が減少していくスピードは緩やかになるでしょうが
バスは小魚を食べるということにおいて、希少種の減少の要因の一つであることは間違い無いのですから。要因は取り除いて行かねばなりません。
>155
絶滅していないからと言って、保護しなくていいという理由にはならないと思いますが。
バスは日本から全滅したとしても、原産国のアメリカで存在しつづけていられます。
>157
探してもうまく見つからなかったのです。よろしければリンクはって頂けませんか?
161113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:09
>159
113より
6)『外来生物もやがて安定する』:外来生物は一旦爆発的に増えても、やがて数が減って安定期を迎える。
検証:激増した後に、個対数が減少して“安定”することは、多くの外来生物で知られている。しかし問題なのは、激増期に特定種の絶滅など、取り返しのつかない影響をもたらす可能性が高いことである。仮に安定したとしても、それでは手遅れである

バスが安定した時に、どれだけの種が、どれだけの数残って居るか教えてください。またいつ安定するのかもお願いします。
162ちゅうか:01/09/21 00:10
>>113:これは問題の捉え方を理解しない、間違った発想である。
例のページの内容に関しては、ほぼ全部反論できるよ。
まぁ、希望する人がいるなら書くけど、明日のこの時間だな。
まあ、駆除派の論理は
>その多くは、感情論、責任転嫁、論理のすり替えなど、
>欺瞞に満ちた稚拙な論旨で構成されている。
尚、バスが関係無い、薄いという証拠は、バスが影響を与えているという
ことよりデータは出しづらいことは明らかでしょ(論理学上からもね)。
なら、駆除派がデータをだせばいいことでは?
それができないから、バスは環境に大きな影響を与えていないのでは?
と反論されるのよね。感情論に感情論で返してすまんね。
163名無しバサー:01/09/21 00:11
>159
あほ?君こそガウゼの法則の意味を確認してね。(w
164名無しバサー:01/09/21 00:13
>人の手の入った環境においてバスは多種に比べて非情に強い。
バスが居なければ希少種が減少していくスピードは緩やかになるでしょうが
その根拠は?

そんなに影響がなければ駆除しなくても良いと
言ったのは駆除派だが?
165名無しバサー:01/09/21 00:15
>113
君が貼ったリンク先の4についてなんだけどさ・・
この人もっともらしい事書いているけど全て嘘、捏造、妄想だよ。

アメリカではバスは生態系に入ってるって?
なんでこんな大嘘平気で書けるわけ?

一つがこれじゃ万事を信じる訳にはいかないね。
こんな資料を得意げに出しているようじゃ君の名がすたるよ・・スカ・・
166名無しバサー:01/09/21 00:16
>激増期に特定種の絶滅
絶滅が証明出来なければ絶滅とは言えんでしょ。
167名無しバサー:01/09/21 00:18
>163
おまえこそ日本の内水面環境の現状を理解していないね
バカ?
168113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:19
>162
大きな工事を着工する前には今は環境アセスメントしますよね?
そのときに、この工事は影響をするかしないかわからないからと言ってそのまま無理やりは着工できません。(まぁ日本はしますが・・・)
で、先を考えずビルを五件建ったとします。大きさはまだ調査してないのでわかりません。そして環境問題がおきました。
と言った時に、どのビルが一番影響を与えたかと言うことは分かりませんね?
それはビルをつぶそうとしている人も、ビルを残しておく人も分からないはずです。
ただ、問題はビルを勝手に建てた、ということであって、もし環境を考えるならば、ビルは撤去しないと行けません。
これがまだ余裕があるときでしたら、一番大きいビル、バス問題でしたら環境汚染でしょうか。これをつぶしてから・・・といえますが、
すでに赤点滅して居る種が居たらすべてのビルを早急に壊す必要があるのではないでしょうか?
169名無しバサー:01/09/21 00:21
>バスが居なければ希少種が減少していくスピードは緩やかになるでしょうが
>バスは小魚を食べるということにおいて、希少種の減少の要因の一つであることは
>間違い無いのですから。要因は取り除いて行かねばなりません。

仮にバスいなくなって減少のスピードが落ちても今の環境破壊が根こそぎ絶やしてくれます。
つまりバスは1次的な要因ではないわけだね。
なぜ破壊力のある1次的要因を取り除かないの?
ていうかバスいなければ本当に他の種の保存は大丈夫と思う訳?

君の考えきかせてくれ>133=160
170名無しバサー:01/09/21 00:23
シナイモロコ(モツゴ)激減はなんのせい?
171113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:26
>164
駆除派というわけでなく、よろしければ私の書いたことに対してレスをつけていただけると幸いです。
正直、私は駆除派というわけでなく、バスが存在しててもいい魚か、を話して見たかったのです。
>165
そうなのですか。知りませんでした。後でもう少し調べて見ます。
よろしければあとは信憑性にたる部分で捉え方を間違っているところがあればよろしくお願いします。
また、間違った根拠で私が話を進めていたら訂正お願いします。
>166
シロアリのが巣くってる家で、シロアリの存在に気づかなかったらシロアリはいませんか?
家が倒壊してからでは遅いのです。同じように確認できている間に保護をするべきではないでしょうか。

それではみなさん、またよろしくお願いします。
172名無しバサー:01/09/21 00:25
>170
水質汚染
173.:01/09/21 00:28
http://www.pref.miyagi.jp/naisuisi/sinaimotugo.htm

かつて関東・東北地方に多数生息していました。しかし、近年、西日本から移入した近縁種のモツゴに駆逐されて
生息数が激減しています。現在は、東北地方のため池で、わずかに生息しているのが確認されています。
絶滅が心配されることから、環境庁は「絶滅危惧T類」に指定して保護を呼びかけています。
174113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:30
>169
いえ、上で書いているように、環境破壊を無視しろとは言っていないのです。
同時に進めるべきではないでしょうか?と言って居るのでよろしくお願いします。
もちろん環境破壊の方が影響が大きいでしょうから、そちらを重点的に進めるべきだとは思いますが、同じようにバスの駆除もしていかなければならないのではないでしょうか。
>170
勉強不足のため調べてまいります。よろしければ、他の希少種で、バスの影響を受けていない種があるかどうか考えて見てもらえるでしょうか。
175.173:01/09/21 00:30
↑シナイモツゴの減少原因です。
176名無しバサー:01/09/21 00:32
>172
プラス、移入種のクチボソに競合で負けあぼーん
177名無しバサー:01/09/21 00:32
113よ、証拠はそれを主張する側が用意しないといけない。
これは討論の常識。
178名無しバサー:01/09/21 00:34
113はむん坊だね。お久しぶり!!
179名無しバサー:01/09/21 00:35
近緑のモツゴが侵入すると交配によってシナイモツゴが繁殖できません。他魚種の侵入、採捕及び水質悪化を防ぎ、郷土の魚シナイモツゴを守りましょう。
180113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:37
たとえば・・・・
もし上の保護池で、バスを放り込んだバサーがいたら、あなた方はなんと言われるでしょう?
バサーの方は胸を張ってその池に放流できますか?バスは環境に関係無いから放流しても影響は無い!と。
環境にバスが影響しないのであればできるはずですよね?
周辺でバスが確認されているそうですが、その池にバスはいるのでしょうかね?
もう駆除されたんでしょうかね?
181165:01/09/21 00:39
>もちろん環境破壊の方が影響が大きいでしょうから、そちらを重点的に進めるべきだとは思いますが

駆除派の方もバスなんかの2次的、3次的要因排除の為に
多大なエネルギーを消費せず、1次的要因に的を絞ったら?
と言ってるのですよ。
その方が駆除派が唱える理想を実現するための近道だと思いますが。

どうも岩魚ちゃんといいかくちゃんといい、釣り業界に恨みがある人ばかり
集まって環境という大義名分を振りかざされてもねぇ・・・。
182113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:40
>178
むん坊と言う方は・・・知らないので申し訳無いですが、別人です。
コテハンを使う人は自己顕示欲が強い人だとおもいますが、僕はそこまで強くはなれないので、トリップで勘弁してください。
183名無しバサー:01/09/21 00:40
結局むん坊はこの2ちゃんで身内に迷惑かけてばっかり
だったね。バサーによけいなことを教えるはめになるは、
カクマンガの火種を作っちまうわで・・・・
もうヤケクソぎみ
184名無しバサー:01/09/21 00:41
こいつらつまらんこと議論してるね!
そんなこと言う暇あったら,
自然を保護する具体的な方法提案して欲しいね.
それに具体的な行動も起こして欲しいね.
その点では魚成の方が上を行ってるかも.
彼の議論に抜け穴はいろいろあるけど,
具体的な行動起こしてるからな.
全く生産的でないな!
詰まらん知識ひけらかして他人を罵倒するのは
器が小さい人間であることを認めてるようなもんだな!
こんなところで,魚成罵倒してしてもマスターベーションにしかならんぞ!

どうせこのスレあとで罵倒されるんだろうな.
ついでに言っとくけど,こんなところで,
このスレ罵倒しても,自己満足でしかないぞ.
そんな暇あったら,自然のために,人類滅亡以外に何ができるか考えることだな.
185113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:44
>181
私もそう思います。だからといってバスが存在していてもいい魚、とは言えないのではないかと。
ですから駆除派を非難することはできないのではないか・・・・と、ふと考えたもので書き込みさせてもらった次第です。
186名無しバサー:01/09/21 00:45
>もし上の保護池で、バスを放り込んだバサーがいたら、
あなた方はなんと言われるでしょう?

んで、だれがやったの?
トリップはコテハンと同じだが・・・・
自己顕示欲の強いお方
187113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:45
>184
誤爆・・・でしょうか?
188名無しバサー:01/09/21 00:48
>>180

ここにいるバス板のバサーは密放流なんてしてないし、
保護すべき水域では駆除をすべし、という結論に達してる。
すなわちゾーニング推進派だ。
189名無しバサー:01/09/21 00:48
>人類滅亡以外に何ができるか考えることだな.

はい、放射能除去装置「コスモクリーナーD」を受け取りに
ちょっと出かけてきます!です!はい!
190113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:49
>186
いえ、仮定の話でして。
希少種のいる池にはバスが居る池もあり、結果的にバスを放り込んだことと同じようになっているのではないか、と聞きたかったわけで。
このような議論をしてる時にはどうしても私に成りかわって茶化す人がいますので、便宜的にトリップを使うことは勘弁してください。
191名無しバサー:01/09/21 00:51
>190

そういった池では駆除すべし。俺も協力しよう。
192113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 00:53
>188
ゾーニングの案は大変結構だと思います。ただ、どの水面にバスを入れるのか、どこのバスを駆除するのか。
それで全国のバサーは本当に満足できるのか、それに伴う密放流の問題はどうクリアするのか、よろしければお聞かせ下さい。
193名無しバサー:01/09/21 00:55
>184へ

ここは魚逝を罵倒するスレッドではない。それは、

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=999448412

ここだ。魚逝のデッチ上げを暴くのは良い事だと思う。
新潟板での過激駆除派の自滅等、過激テロリストを虱潰しに
殲滅して、マトモな駆除派と隔離していかなければ
現実的な対応策が遅れてしまう。
194113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 01:09
結局バスは日本に居るべきではないが、もう既に入ってるからまとめておこうって結論でよいのでしょうか・・・
琵琶湖をどうするかとかの問題もありますから先は長そうですが。
取りあえず今のところはこれぐらいにして、余所を見て回ってきますのでまた今度に。
今後はレスをつけていただいてもそんなに見ることができないと思います。
195名無しバサー:01/09/21 01:11
>192
どこにどれだけ希少種がいるのか?その希少種の基準は何なのか?
保護すべき理由は何なのか?それがバスによって多大な影響を受けて
いるのか?よろしければお聞かせ下さい。
196名無しバサー:01/09/21 01:15
>結局バスは日本に居るべきではないが、
悪いが個人的に↑のフレーズには同意できないな。

この一言でバスが悪者だと世間一般はイメージしてしまう。
もしこのフレーズが使いやいのならばやはりちゃんとした
根拠とデーターを提示するべきではないかな?。

嘘の形容詞を並べる生他県並びにDQN駆除派と同列になってしまうぞ>113
197113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 01:19
>195
質問に質問を返すのは反則だと重々承知しておりますが、お答えする前に私が168で書いていることについての195さんの意見をお聞かせ願いたいと思います。
バスが魚を食べるという点において、バスが他の魚に影響を与えるのは間違いありません。
あとはその影響が大きいか小さいかですが、それは駆除をする人が考えることでは無いと思われます。
駆除をする人は、影響を与える要素はすべて取り除く、という考えのもとに行動をしますから、
擁護派の方がこうこうこういう理由でバスは影響を与えないからバスの駆除はやめろ、といわれるべきだと思いますがどうでしょうか?
198113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 01:22
>196
そうですね。いるべきではない、と言ういい方をするには私の意見では弱いですね。
悪いのは密放流をした人間であってバスではないはずですし。
199名無しバサー:01/09/21 01:24
>駆除をする人は、影響を与える要素はすべて取り除く、という考えのもとに行動をしますから、

つまり希少種が捕食されているならば、生態系に組み込まれている
在来魚食魚も駆除すると言うわけですか?
200113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 01:34
>199
難しい問題ですね。一番考えさせられる問題です。
これは他の希少種(鳥や動物等)の保護の例も参考にしなければいけないと思います。
しかし、もし在来魚食魚が増えすぎているのなら、駆除することになるのではないでしょうか?
けど・・・うーん、ごめんなさい、準備不足です。よろしければ宿題にさせてください。
正直答えがでません。どなたか答えられる人が居たらよろしくお願いします
201名無しバサー:01/09/21 02:07
希少種は朱鷺のように隔離&養殖で増やす!
それが一番確実な方法!

                  解決!!!!
202名無しバサー:01/09/21 07:14
>113
私も中立の立場です。
一応このスレを読ませていただきましたが、現存するものを変える訳
ですから、駆除をするなら明確な理由、根拠が必要です。
そしてそれは駆除する人間が提示しなければいけない事です。
あなたの考えは間違っています。
また反則だと思うのであれば言わない事です、単なる言い訳にしかなり
ません。
影響を与えているものをすべて取り除くのであれば、希少種以外のす
べての魚類を取り除く必要がありますね。自然界の中では影響を与えて
いないものなど無いのです。ですから駆除派は目的がよく解らないと
言われるのでしょう。
まあ、201さんの方法が一番現実的、効率的な方法でしょうね。
実際秋田では、シナイモツゴの保護にそういった方法が取られています。

繰り返しますが、私は擁護派またはバサーでも駆除派でもない中立の
立場です。あなたのような人が書き込んでおられましたので、私も書き
込ませて頂きました。スレ違いだとは言われませぬように。
203名無しバサー:01/09/21 08:11
>202

しかし駆除派連中はバスが憎くてたまらない。
自然保護は只のバス業界を虐めて自分達の気を晴らす為の御題目。

自分たちを干したバス業界!この恨みはらさでおくべきか!メラメラメラ

あっ、御製達は訳のわかっていない金魚の糞ね。
正義感だけはウルトラマン並!いや、ジャイアン並かな(ワラ
204>203:01/09/21 08:59
ごもっとも!

               ワラタ!!!
205113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 09:26
皆さんおはようございます。
>202
反則と思っているなら聞くなとのことでしたが、168で書いてることが希少種保護の観点から見た私の考えなので、それについてお答え頂けるとこちらも返答でき、話を進めやすかったために書かせていただいた次第ですが、お答え頂けないのでしたら仕方ありません。
そして、証拠を出せと言われますが、ここにバサーの方と駆除派の方の違いが有ると思います。
駆除するべきと思う人間にとっては、100年に満たない歴史で肉食魚が入ってきた。その恐ろしさを考えて居るのです。
つまり、バスが居ない環境にバスが入ってきたため、これを取り除こう。というわけです。
バスを放流する時影響について考えた人がどれほどいたのでしょう?バスは人間が勝手に、適当に放流してしまいました。
この時影響を与えないと断言できる証拠を出して欲しかった。
競売物件に勝手に住みつき、ここは私の家だと言われても無理がありますよね?
泣く泣く立退き料を払ってでも出てもらわないといけません。なぜなら、本来は居なかったところに新しく入りこんできており邪魔だからです。
他の魚についていわれる場合もありますが、明らかに影響を与える新たな種は駆除されるべきとなっていませんか?
タイリクバラタナゴは固有のタナゴに影響を与えるため駆除するべき、となっています。
肉食、草食関係無く、希少種に影響を与えるものは駆除されるべきではないでしょうか。
ただ、ここで問題になるのは199の問いですね。これは正直分かりません。
ここは私の手に余る部分です。
ただ、一つだけ言えるのは、それがバスの存在を肯定できるものではない、ということではないでしょうか。
>203
駆除派はバスが憎くてたまらないと書いておられますが、駆除派だけを相手にするべきでは無いと思います。
この問題は、「我々」バサーが、胸を張ってバスを釣れるかどうか。ではないでしょうか?
今世間にバス釣りをしているというと、「ああ、害魚を釣ってるのか、もっといじめて駆除してやってくれ」
こうなることが非常に多いです。
私がなぜ113でこのような問いを出したかと言うと、バス釣りとは反社会的なバスの上に成り立って居るのではないか。
そう考え、それを払拭したかったからなのです。残念ながらその気持ちはまだぬぐわれていません・・・・
年間釣行日が100日を私は超えます。ふとした時に、あまり誉められる趣味じゃあないんだろうか、と思ってしまったりするので、精神衛生上非常によくない。
なんとか気持ちよく釣りをしたいわけです。

ここからはスレタイに関係無いのでここの書きこみのレスはしません。
根がかり覚悟で・・・・とかよくバイブ使うときとか言う人居ますけど、あれも根がかりしちまえばゴミですよね。
ゴミを作ることを前提としてする趣味っていうのも因果なもんだと思うことも有ります。
206113 ◆ZgviCI4Y :01/09/21 09:29
うし、ちと稼いできます。ではまた晩に。
207名無しバサー:01/09/21 10:29
>113
おたくのバスに対する真面目さは理解します。
しかし考え過ぎ。
そこに対象魚がいれば糸を垂れるのが釣り人。
悪意があって釣りをしているものではありません。
勿論マナー云々はそれ以前の事。

しかしこの我々を攻撃していると思われる害魚説は明らかにアカ日新聞と生他県の
誇大キャンペーンから始まったモノ。
一般の人々がそれに乗せられるのは仕方ないとして、
おたくがバスがいてはいけないという前提を持ち出すのはおかしい。

現在の希少魚を保護するのが目的ならばやはり199の案が
もっともベストだと思うけど・・。

本当に駆除派や生他県は希少魚の保護がしたいのか疑問に感じると同時に
バス業界への私怨で動いてるとしか思えない今日この頃です。

頑張って稼いでください。また晩に。
208名無しバサーB:01/09/21 11:38
今から御製が喜びそうなカキコして
「心の友よ!!」
と言われてきます・・・・(縛)
209名無しバサー:01/09/21 11:57
>今世間にバス釣りをしているというと、
>「ああ、害魚を釣ってるのか、もっといじめて駆除してやってくれ」
>こうなることが非常に多いです。
自分の回り”だけ”で起きていることを、「世間」という言葉を使って、
あたかも日本中のアチラコチラで起きている事というような書き方をしないで欲しい。

>「我々」バサーが、胸を張ってバスを釣れるかどうか
少なくとも、胸張って釣りしてますよ。僕は。
210名無しバサー:01/09/21 12:03
その自信の根拠はどこから出るんだ(藁
上で書いてるのはその裏づけを求めるために討論してるんじゃねーの?
国語のできない厨房バサーは逝け(藁
211名無しバサー:01/09/21 12:41
中身の無い発言だな、210。
212名無しバサーA:01/09/21 14:48
今から山に柴を刈りにに行くから、その間にも133よ逝かないでクレ!
しかし、こんな奴も2チンに来る様に成ったか..
ここも落ちぶれたモノだ!
213名無しバサー:01/09/21 15:23
>>210
>討論
あぁ、もう釣り板と一緒だった頃から∞ループのな(w
214名無しバサー:01/09/21 19:53
>ここからはスレタイに関係無いのでここの書きこみのレスはしません。

>うし、ちと稼いできます。ではまた晩に。

もうこういう事はやめなさい
215名無しバサー:01/09/21 20:53
バスの否定=移入種全ての否定に繋がるからバスは居てヨシ
216すかるぼ:01/09/21 22:09
>>215
無理に繋げようとするなよな
217名無しバサー:01/09/21 22:42
何故?移入種は其処の湖から見れば外来魚ではないのか?
218ところでさぁ:01/09/21 22:45
アンチバは一行レス禁止!
219名無しバサー:01/09/21 22:49
すかるぼ! 中善寺湖も宗教上の聖地という理由で本来は
釣り禁止(それどころか、華厳の滝で魚は遡上を阻まれ、本来
魚は存在しない湖だった。)だったんだが。

アソコのレイクトラウトはどうするよ?
220名無しバサー:01/09/21 23:12
127 :118 :01/09/21 19:52
>126,他の種類は、それぞれある程度特定の貝にしか産めない。
はい墓穴ー、って言うか予想通りの答え返しやがって。
イケチョウガイ減ったというデータだけで他の貝も減ったことにしたのは擁護派なのにね(w。
ちなみにタイリクバラタナゴは減り方が激しい方
っていうか琵琶湖ではほとんど見られなくなったそうだぞ?。

>125,水が綺麗なのと溶存酸素量は別問題だぞ。
自分で言ってて言葉の意味分かってるか。

>125ミヤコ、イタセン
ミヤコは元々関東付近にしかいねえよ。ますます墓穴。
ま、イタセンはいまのとこバスの影響少ないらしいから
開発であってるぞ。ヨかったな。
ま、イタセンこそ用水路やワンドやため池を生活場所にしてたタナゴだからな。
琵琶湖のタナゴとは関係ナシ!!

ところで
何で擁護派っつうのは駆除派がバスだけが原因であると言ってることにしたいんだ?。

おっとこれ以上はバス板だったね。じゃあねえ。
221ちゅうか:01/09/22 08:20
>>220は、何処からのコピペだ? それ書かないと話がつながらないぞ。
で、貝の話だけだが、「駆除派は貝が減っていないことにしたいのか?」
ほい。http://www.pref.shiga.jp/g/suisan/gf00d008.html
ほい。http://www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/gakusyukan/environ/lib/blue4/31-3/
外来種も問題と書いてあるけど、ほい。http://www.lbri.go.jp/omia/40/40-2.htm
222名無しバサー:01/09/22 08:27
>ところで 何で擁護派っつうのは駆除派がバスだけが原因であると言ってることにしたいんだ?。

馬鹿だねこの発言者。
駆除派が環境第一の話題展開して他の事には目をつむり
バスのみをキティのように糾弾するから他にも
原因あるよって教えてあげてるのに。

こいつ等ホントに色々勝手な事いってるね。逝ってよし!
223名無しバサー:01/09/22 09:42
世の中馬鹿場さー が全部悪いのさ。
テロリストと一緒に撲滅しましょう。
224名無しバサー:01/09/22 09:49
で、都合が悪くなると223のように誤魔化そうとするDQN駆除派は困ったものだ。
225名無しバサーA:01/09/22 09:57
>222
 だったら環境板で発言してくれ。
ここはバスを中心に井戸端会議やってんだ。
何所でも逝ってくれ!

>223
 君も一緒に逝ってくれ!
ユーモアの無いDQNは、日鍛やギョ死と慰め合いでもやってクレ!
226名無しバサー:01/09/22 10:52
>225
おまい┐(´ー`)┌  ブワッカァ〜?

ちゃんとした日本語で話してくれよなププッ
てか221もコピペの出所何処だ?っていってるだろう?

日本語よめるけ?糞厨が(ゲラ
227名無しバサー:01/09/22 11:16
228名無しバサー:01/09/22 11:34
>227

ワラタ!けどバスと関係ないもの貼るな!
他に相応しい板が有るだろう?そこ池!
229名無しバサー:01/09/22 12:27
230名無しバサーA:01/09/22 12:29
>222
 スマソ勘違いテズタ! 深く謝罪!

>226
 指摘アリガト!
しかし、オラァ東北弁は、分かんねっけよ?
(東北の方どうもすいません、○○け?の方言が何所か分からないもので)
231名無しバサー:01/09/22 13:19
>220
イタセンは、イタセンパラのことか?
だったら、琵琶湖のタナゴと関係有ると思うけど。
232222=226:01/09/22 14:23
>230名無しバサーA
いやいや、こちらこそ暴言スマソ。
「あまえ」の得意技「コテハンかたり」かと思ったもんで・・。

ちなみに京都スレもワシです。
あちらも暴言スマソです・・・・(・・ゞポリポリ。
233220の元ネタを書いたヤツ:01/09/22 16:36
バス板に逝けって言われたんで来たぞ。
琵琶湖でタイリクバラタナゴが減り方激しいタナゴに入ってる
理由聞かせてくれ。

>222
むん坊がタナゴ減少の大きな原因は
水質汚染、コンクリート化・護岸・河川改修自身やそれによる貝の減少、
外来種(タイリクバラタナゴ、バス、ギル)
の両方をあげてるのに、擁護派はそれを一笑に伏し、
駆除派がバスのみを原因だ!と言ってることにする。
結局遊んでるわけだな。

>231
イタセンはバスが全国に広がる前から少ないタナゴだ。
また今いる地域では住み場所がずれるため今のところあまり影響を受けてないそうだ。
こんなタナゴ持ち出して全てのタナゴを語るつもりなのか?
234名無しバサー:01/09/22 18:36
>琵琶湖でタイリクバラタナゴが減り方激しいタナゴに入ってる
理由聞かせてくれ。

おまえが言ったんだ、おまえが説明してくれ。
235名無しバサー:01/09/22 19:06
>233さん
突然の質問、失礼いたします。
ここの過去スレを一通り読ませていただいたのですが、一つ疑問に思うことが
ありまして発言させていただきました。
琵琶湖にブルーギルを放流したのは、水産試験場という事らしいのですが、
その理由はなんなのでしょうか?
当方これについては初めて聞いたもので、是非知りたいのです。
何とぞよろしくお願いいたします。
236名無しバサー:01/09/22 19:36
忘れておりました。233さん、やはり234さんのご指摘の通り、あなたが
おっしゃった事ですので、あなたが説明するべきです。
では私の質問と重ねてお待ちしております。
237名無しバサー:01/09/22 20:21
>>235
俺233じゃねえけど
淡水真珠の養殖のために真珠貝につく虫の駆除のためらしいよ?
あと食用に試験放流したってうわさもあるけど。
琵琶湖の各漁協に行って資料見せてもらえば?
238名無しバサー:01/09/22 20:28
>237さん
ありがとうございます。で、なぜブルーギルなんでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。

それでは233さん再度お待ちしております。
239233:01/09/22 20:36
>235
俺の発言とは関係ないし、知らない。
>1に書いてあるスレの一つを見ると貝の寄生宿主にするためだとあるが?
皇居やダムや全国各地に広がった原因は違うと思うがな。

>234
魚食性の強いバス(ギルもかもしれないが)が増えてきたことが大きな原因の一つと考えられる。
(歪曲するなよ?あくまで大きな原因の一つだ。貝による影響もあるんだから)
バスによる食われ易さは種によって違いがあるだろう。
240名無しバサー:01/09/22 20:55
>233さん
お待ちしておりました。なるほど貝の寄生宿主のためですか。
他の魚ではいけなかったんでしょうか?ブルーギルが使われた
理由が知りたいのです。
ついでに234さんの問いにも便乗させていただきます。
過去スレを読ませていただいたのですが、バスによる影響は大きい
のですか?申し訳ありません、何分データならびに証拠がないと
信用できないたちでして。けっしてあなたを疑っているわけでは
ありませんので、誤解なさりませんように。
241ちゅうか:01/09/22 21:16
233は、駆除派特有のタイプだな。
まず、貝の減少は認めたのか?
次に、イタセンパラは、琵琶湖のタナゴとは関係なしというのは誤りと認めるのか?
それとも、別の主張をするのか?
最後に駆除派は、環境悪化などの要因を認めるなら、なぜ在来種保護派とでも名のらんのか?
(バス)駆除派という名前自体自分達がバス以外の要因を認めていないと言っているんだよ。
ちなみに、むん某に関しては、駆除派でなく環境派という指摘をしていたはずだが、見てないか?
242通りすがり:01/09/22 21:18
淡水性二枚貝の幼生はグロギジウム幼生と呼ばれ
タナゴ類やメダカ、ヨシノボリなどのヒレ等に寄生して育ちます。
二枚貝類の漁獲量減少がタナゴ類の減少によるものであると考えた漁協が
タナゴと姿形がよく似ていて鰭の形状も幼生の生育に適しているとの判断で
ブルーギルを大量に放流したと聞いております。
243名無しバサー:01/09/22 21:30
>242さん、ありがとうございます。
そうですかタナゴ類が減少したためですか・・・・
で、ブルーギルが放流されたのはいつ頃なんでしょうか?
あ、これは233さんに答えていただきましょうか。
ではお願いいたします。
244名無しバサー:01/09/22 21:35
>240
>他の魚ではいけなかったんでしょうか?ブルーギルが使われた
>理由が知りたいのです。

あなたに会わせてこちらも口調を変えましょう。
何かたくらんでそうな気配はありますね。
しかしながら何度も言いますが、知らないです。ハイ。

バスの琵琶湖における漁獲高はS62年からしかないので正式な数字では表せませんが
S62年では36000キロ以上、次の年がいきなり10万キロを超えてますが
精度が増しただけで急に増えたと言うことではないでしょう。
初確認が1974年だからS49年。
s58前後からタナゴと同じく見ても沿岸にいるスジエビ、ホンモロコの漁獲量徐々というか急激に減少。
逆に沖合性のアユの漁獲量はそれほど大きな落ち込みはありません。
タナゴは漁業対象物では無いので正確なデータはありません。
しかしバス、タナゴは両者とも沿岸性の魚で生息域が重なります。
245私はバスです。:01/09/22 21:40
環境破壊者は、やっぱり人類。是非はともかく、侵入者は私だけではないぞ。
いたるところに、侵入者がはびこる日本。こんな日本にだれがした?
植物界、動物界、微生物、人間、犬、猫 大問題だぞ。不法入国異人種が増殖する
バスよりヤバイぞ。狂牛病、HIVは外国産微生物。 世界は1つか?

マスケランジが釣れても、不思議じゃない。 アマゴは北海道にもいるぞ。
修正不可能 北海道のミンクは誰のせい? 
246233:01/09/22 21:46
>s58前後からタナゴと同じく見ても・・・

間違い。正しくは「s58前後から見てもタナゴと同じく・・・」


>ギル
良くは知りませんがs35年から38年の間か?

>241
貝の減少、初めから認めてる。釣り板から見てないと分からないかも知れないが。
貝の減少だけでは説明が付かない、バスの影響も大きいはずと思って噛みついた。

>むん某に関しては、駆除派でなく環境派という指摘をしていたはずだが、見てないか?

そんな派があったのか。なら俺はそれだな。
バスに関しては駆除すべきだと思ったから。駆除派だと思ってたんだが。
そういえば擁護派、駆除派って誰が付けたんだろうな。

初確認がS38年だから。
247233:01/09/22 21:48
スマン。文章無茶苦茶だ。
「初確認がS38年だから。」はギルのとこにつけてくれ。
248233:01/09/22 21:54
なるほど。で、俺にギル移植の年代を言わせたかったわけね。
242と243はグルというか自作自演?
こいつは参った。
つまりそんな前から琵琶湖からタナゴはいなくなってたわけだ。
249名無しバサー:01/09/22 21:54
244=233さんですね?
レスありがとうございます。ブルーギルが放流された時期も解りました。
バスが確認された時期も解りました。
ただ、提示していただいたデータなんですが、漁獲量ですね?
こればちょっといただけません。なにしろ捕れなければもちろん少ない
ですが、捕らなくても少ないですからね。需要がなければ捕りませんから。
250名無しバサー:01/09/22 22:00
>246
>貝の減少、初めから認めてる。釣り板から見てないと分からないかも知れないが。
>貝の減少だけでは説明が付かない、バスの影響も大きいはずと思って噛みついた。

で、バスはどの程度影響を与えたと推測するの? その根拠はあるの?

>そういえば擁護派、駆除派って誰が付けたんだろうな。
別にバサーは全てにおいて擁護しているわけでないんだがな
ゾーニング支持者多いし
駆除派は、ギルの影響の方が大きいのでは? という指摘も
無視してバスが悪いと言い続けているから駆除派なんだろ
251名無しバサー:01/09/22 22:02
>249漁獲高。
じゃあバスが減ってるなんてのもDQNになってしまうぞ。
バスなんて河口湖へ売ってる以外の漁業者にとったら邪魔でしかないからな。
252名無しバサー:01/09/22 22:08
>251
駆除の規模が大きくなれば当然増えるわな。
おまえちょっと休んだら?(藁)
253233:01/09/22 22:10
251も俺だ。

タイリクバラタナゴ、1931年移植。
ということは1960年までの29年間で琵琶湖にまで入ってそして激減したことになる。
ちょっと信用性に欠けるか?

>バスはどの程度影響を与えたと推測するの?

これは貝の減少の影響と同じでハッキリとは言えないなあ。

>その根拠はあるの?

色々書いたじゃん。
254233:01/09/22 22:11
>252
休む。
255名無しバサー:01/09/22 22:14
で、結局249は何が言いたくて質問ばかりしてくるのか?
そろそろ明かして貰いたいのですが。
256すかるぼ:01/09/22 22:16
>駆除派は、ギルの影響の方が大きいのでは? という指摘も
>無視してバスが悪いと言い続けているから駆除派なんだろ

無視はできんでしょう<ギルの影響
でもね、バスに関しては「守っていこうとする勢力」が依然として
大きいから問題だ、っちゅうてるんですわ。
実際、フィールドではバスもギルも変わらず駆除対象です。
257名無しバサー:01/09/22 22:20
もう縮小傾向だろ
チャプ熊でさえ駆除はじめてるぜ?
258名無しバサー:01/09/22 22:25
>すかるぽ
>バスに関しては「守っていこうとする勢力」が依然として
>大きいから問題だ
これは「害魚」の定義の部分だな。
擁護派にとってはバスは益魚な訳だ。
しかしバスが環境に対して影響が無いとは言っていない。
だから我々はなんとか共存する方向性を求めているのだが。
しかし駆除派はバスは根絶やす前提で話しを進める。
平行線のままだね。

君がなんと言おうとバスを全面駆除する事にワシは賛成出来ない。
妥協出来るのはゾーニングまで、って感じ。
259258:01/09/22 22:30
>すかるぽ

君の持つ「害魚」の定義を教えて欲しい。
260258:01/09/22 22:37
今日は乗り遅れたみたいだな‥‥寝よう(・_・、)
261名無しバサー:01/09/23 00:22
京都スレじゃ、すかるぼが「琵琶湖のメダカ、アユモドキ激減はバスの所為」
とホザイテ返り討ちに遭ってるよ。
ここのたなご問題に使えそうなネタもあったし、逝けるぜ〜
262名無しバサー:01/09/23 02:35
琵琶湖じゃないけど、琵琶湖水系の淀川のデータ

http://www.lbri.go.jp/omia/40/40-2.htm

個体数としては1個体だけしか見つからなかったカラスガイやイケチョウガイ、3個体しか見つからなかったマツカサガイなど、絶滅寸前のものがかなりあったのです。
その後、1989年にはわずかに16種類しか確認できませんでした。その減り方は魚類以上に深刻な問題です。とくにイシガイやドブガイなど淡水二枚貝は、イタセンパラ(板鮮腹)
やバラタナゴなどのタナゴ類にとっては、重要な産卵母貝になっているのです。

淀川を代表する魚:イタセンパラ(天然記念物)
263名無しバサー:01/09/23 02:46
☆アユモドキ☆

コイ目ドジョウ科に属する純淡水魚類で、地域を定めない種指定の天然記念物和名は(鮎に似て非なるもの)の意味である。
琵琶湖・淀川水系・岡山県吉井川・旭川・高はし川水系に見られたほか広島県戸田川からの記録がある。
本種は長く日本固有種と考えていたが、近年中国からも報告された。しかし一個体の記録であり、
種の異同ついてはまだ十分な検討がされていない。河川では主に中流域や、下流域につながる水の澄んだ用水路見られる。
かって多く見られた琵琶湖では開拓による内湖の消失や湖岸の改修で著しく数が激少した。
264263:01/09/23 02:49
うわーんしまった、誤爆です。スンマセン

まぁ、一つだけ言えるのはアユモドキ激減とブラックバスを
結び付けたのはアンチバが史上初、ということです。(藁
新理論の展開です、参りました。
265名無しバサー:01/09/23 02:52
☆イタセンパラ

コイ科タナゴ科に属し日本特産の純淡水魚類。
天然水域で多く見られるのは60〜70o、池などの飼育
下では100oに達し、タナゴ類ではやや大型となる。
本種は富山平野・濃尾平野・淀川水系中・下流域から記
録もあるが、絶滅、あるいは数が著しく減少し、現在本種が
やや多く見られるのは大阪市内の淀川だけである。
淀川は
大規模な改修工事によりすでに多く埋め立てられ、現在残
されたワンドを含む河川敷については、唯一の安定した生息
地として保護対策が望まれる。
266名無しバサー:01/09/23 03:01
_    》》》》》_____    。
 ))))\/)))))))))))))))))))))))))\  。     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
))))))))》))))))))))))))))))))))(★)  \ 。    | いーじゃん、いーじゃん
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) <。   <  楽しきゃいーじゃん
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) /     |  ケェッケェッケェッ
))))))))》\)))))))))))))))))))))))))/       \
 ))))/  》》》 ̄ ̄》》 ̄》》 ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
267名無しバサー:01/09/23 03:04
イタセンパラは河川氾濫原にすむ魚であって、その生息には激しい水位変動を必要とします。
湛水化により水位変動がなくなるか、鈍化すると、生存できなくなります。
すでに現在淀川下流 部では絶滅に近い状況になっています。

イタセンパラは治水されてしまうと生きていけないのです。滅び行く運命の
魚だったのでしょう・・・貝がどうの、バスがどうの、そんな議論は意味がありません。
『人間』によって滅ぼされたのです。
268名無しバサー:01/09/23 03:20
http://www3.justnet.ne.jp/~mapleendo/bird/friend.htm

淀川の自然が最もよく残っているのは、これら「わんど」です。天然記念物イタセンパラ、ハス、
ワタカ、ゲンゴロウブナ、モツゴ、シロヒレタビラ、外来のブラックバス、ブルーギルなど40種
類もの魚をはじめ、多様な水生動物が生息しています。また、植物の種類も多く、野鳥のすみか
ともなっています。

↑うっひゃ〜、ワンド内にバスもギルも居るじゃんよ! 
269名無しバサー:01/09/23 03:38
冬に干し上がるタマリを、天然記念物のイタセンパラは産卵場所に好む。秋に二枚貝に産卵す
るイタセンパラは、冬に貝がもぐって生きていくだけの水がタマリの底の土の中にあればよく、
5月に水位が回復して貝から仔魚出るときには、仔魚を捕食する他の魚がいない方がよい。
270名無しバサー:01/09/23 04:03
>269
結局タマリは水位が回復してもバスがわんさか入れる場所では無いって事だね。

結局スカルポは又誤爆してた訳ね(ワラ
271269:01/09/23 04:11
いや、この『溜まり』は産卵場所と仔魚の生息域であって成魚の生息場所では
ありません。
成魚の生息域は「わんど」であって、ここにはバス、ギル、ハス
やナマズも多く生息しています。
イタセンパラはタナゴとしては大型の部類です。いつまでも「溜まり」には
いられません。そこで重要になるのが水位変動なのです。
272名無しバサー:01/09/23 04:27
>>262で、淀川ではタナゴ類にとって重要な産卵母貝であるドブガイ、
イシガイが減少している事実が判明。

>>267で、イタセンパラは水位変動が大きくないと生息で不利になる
という指摘。理由は269が説明。

>>268では、「わんど」にバス・ギルが存在している事実・・・


あらゆる面で、イタセンパラは滅び行く運命なのか?
貝減少、治水護岸工事、バス・ギル。どれかたった一つでも
致命的な理由に思える・・・それに淡水魚マニアの密漁が止めを
刺す。(情けない事に、イタセンパラは闇で非常に高い値で取り引き
されています。歪んだ日淡愛好家の多い事・・・)
273名無しバサー:01/09/23 04:33
http://www.ecology.or.jp/9709/iki.html

ブラックバスが喰らう−ギャングと呼ばないで−
監修 システム環境計画コンサルタント株式会社


↑さて、このエコロジーシンフォニー9月号
TOP http://www.ecology.or.jp/9709/index.html
突っ込み所満載な訳だが、読んでて非常にムカツクので
ツッコミを入れに逝ってよろしいか?
274名無しバサー:01/09/23 04:34
よろしくてよ。
275名無しバサー:01/09/23 04:39
明治の頃に内湖を中心に生息していたイタセンパラ(ビワタナゴ:天然記念物に指定)は、
もともと琵琶湖の固有種でありながら、内湖の干拓の影響で、すでに戦前の段階で琵琶湖周辺から絶滅しています。
276名無しバサー:01/09/23 04:44
ハイ、結論が出ましたね〜

アユモドキ、イタセンパラが琵琶湖から姿を消したのは内湖の干拓のせい!
なんと、すでに戦前の段階で琵琶湖では絶滅していたのです。
アユモドキ、イタセンパラ共に、今では淀川水系に落ち延びている者を
残すばかり・・・(アユモドキは何故か岡山にもいるが)

お〜い、すかるぼ見てるかぁ〜?
すでに戦前の段階でアユモドキ・イタセンパラは琵琶湖から姿を消してるよ〜
277名無しバサー:01/09/23 05:04
>273
非常にむかつくサイトです。
真実を教えて差し上げるのも我々の使命かと・・さぁ、逝くべか!皆の衆
278名無しバサー:01/09/23 05:07
>277

この場合、逝くというよりは征くべきですな。
さぁ、征圧しましょう。(藁 *飽くまで言論でね♪
279名無しバサーA:01/09/23 07:52
>273 そのサイトよりコピ

>自分の身近に釣り場がほしいという釣り人がバスの放流を繰り返したんだ。
>最近でも釣り人の中の乱暴者が放流を盛んに繰り返しているんだって。
>その結果、バスは日本各地の湖沼に住みつくようになったんだよ

 おいおい、70年代に成ってからは、バサーが放流(違法で無い時代)に
多少関わったかも知れないが、戦後は米軍兵の持ち出しが有った様ですし
60年代はも水産試験所の試験放流を勝手にやった為ちゃうノ?
少し時間をくれオレも征く!
280名無しバサー:01/09/23 08:23
>279
言葉のあやだから、信頼性には欠けるかもしれんが、琵琶湖については
1974年に北湖に「移入」されたと書いてある図鑑もあるよ。
ギルの移植年代も同時に書いてあるため、まんざらデタラメとも思えん
281すかるぼ:01/09/23 10:06
>>276
とりあえず・・・・ソースきぼんぬ
282名無しバサー:01/09/23 12:39
>281

ソースは京都新聞だよ、すかるぼ。
アユモドキは琵琶湖の内湖で1979年に最後の一匹が確認されているが、
干拓によりすでに戦前の段階で、ほぼ絶滅状態に陥っていた。

イタセンパラについてはここがソース。(注・PDFファイルはアクロバットリーダーが必要です。)

http://town.notogawa.shiga.jp/tenkomori/sizen_ikimono.pdf

イタセンパラ、アユモドキ、ニゴロブナ共に琵琶湖では内湖が主生息域だった。
そこはもう干拓で殆どが消失した上に、琵琶湖の湖岸はコンクリートで固められた。
283名無しバサー:01/09/23 12:45
>282

ノンノン、ニゴロにとっては「産卵場所」だよ。
284名無しバサー:01/09/23 13:29
>276

>(アユモドキは何故か岡山にもいるが)

その存在については、漁協関係者の中にも疑問視する声があり、
ビオトープにも漁協の逆風が吹いている。

淡水魚愛好家は、生態系まで語ってバスを駆除する資格は無い!

と言いつつ、保護運動に協力している俺っていったい。。。
285名無しバサー:01/09/23 13:32
産卵場所は影響大きいね。
オイカワが増えたのも産卵場所が増加したからだから
286名無しバサー:01/09/23 13:39
>284
バスの駆除と在来種の保護とは違うからいいんじゃない?
駆除と違って選択肢はたくさんあるんだから。
287233:01/09/23 17:53
休んだら元気になった。なんか話は別の方向に行ってるが
ちょっと書かせてくれ。

けっきょく235が何が言いたいのか俺もワカラン。
てっきり253でおれが書いたことを言いたいのかと思ったんだが。

タイリクバラタナゴが琵琶湖で確認されたのは1962年頃。
だから253はなんかやっぱり違う。
とある本に琵琶湖岸ではかつて多く見られたタイリクバラタナゴ、ヤリタナゴ、
シリヒレタビラ、イチモンジタナゴなどが姿を消し、とあるから、
多く見られたのはブルーギルが移植された後の事だったみたいだな。

タイリクバラタナゴは汚染に強く、貝の選択制も強くないんだから、
水質汚染による貝の減少だけでは琵琶湖からタイリクバラタナゴが
見られなくなった原因を説明することは出来ないと考えるわけで、
やっぱりバスの影響も大きいだろうとなってしまうわけなのだが。

ちなみに現在琵琶湖で見られるのはカネヒラ。
貝選択制は大陸よりはあるようで、しかも生存競争ではイタセンより弱いらしい。
唯一の利点は日本のタナゴ類中もっとも大きくなる。
大きいと言うことはそれだけ補食されにくくなるということだから
その差がカネヒラがまだ琵琶湖で見られることと関係しているような気がするのだが。
288名無しバサー:01/09/23 18:03
バスは駆除すべき場所では駆除すべきじゃないかな。
人造の野池ならまだしも琵琶湖みたいな天然湖は駆除した
方がいいと思う。バサーは今までやりたい放題やりすぎたよ。
289名無しバサー:01/09/23 18:21
カネヒラは日淡好きが密放流してっからだよ
290名無しバサーA:01/09/23 18:51
>286
 同感!

>288
 琵琶湖と言う名前を出す事は私は賛成し無いが
その地区のバサーが集り意見をし駆除釣りに対しての(移植は当然考えるべき!)
賛成・反対を出し合うべきで決めれば良いと思うけど
その先導者をNBCや日釣振がしゃしゃり出るならば考えモノ!
難しいなこの手の問題は
291名無しバサー:01/09/23 20:06
>琵琶湖と言う名前を出す事は私は賛成し無いが

これは何でだ??調査が先だから?
292名無しバサー:01/09/23 20:49
>233
>とある本に琵琶湖岸ではかつて多く見られたタイリクバラタナゴ、ヤリタナゴ、
シリヒレタビラ、イチモンジタナゴなどが姿を消し、とあるから、

ほう?ヤリやイチモンジもギルが移植された後に見られなくなったんか?
それに現在琵琶湖ではヤリタナゴとタイバラしか見られないと駆除派が言ってたぞ
とっちなんだ?(藁)
一時的になにかが多かったとしても、すでにタナゴが住めない環境になってたわけ
だから、どっちみち減るわな。バスが確認されたのは1974年だぞ?

>唯一の利点は日本のタナゴ類中もっとも大きくなる。
大きいと言うことはそれだけ補食されにくくなるということだから

ヲイヲイ、カネヒラはふ化した時からその大きさかい。そりゃ貝も大変だな(藁)
大体、大きいって言ったってね、捕食者にとっちゃあ関係ねえくらいの違いだぞ。
利点にはならんね。はい、言葉のトリックはやめようね。
293すかるぼ:01/09/23 21:18
>>276
戦前だって? いいかげんなこと書くなよなぁ。
アユモドキは1992年に西の湖で見つかったのが最後だったはずです(京都新聞より)
294名無しバサー:01/09/23 21:33
どなたか年表なんぞ作っていただけますか?
話がこんがらがって理解不能な部分があるのですが。
お願いします。
295233:01/09/23 21:47
>それに現在琵琶湖ではヤリタナゴとタイバラ

しらん。それを言った奴に聞いてくれ。カネヒラは群を自分の目で確認済み。

>ヲイヲイ、カネヒラはふ化した時からその大きさかい。

終生喰われ続けるのと小さい時だけ喰われ続けるのはえらい違いだな。
296名無しバサー:01/09/23 21:59
>233
捕食者に一番食べられやすいのは稚魚の時なんだが・・・・・
それに大きくなってもせいぜい12cm位だぜ?
生息可能エリアが少なくなった場合、なにかしらの種だけが残ってもおかしくない
つうか、通常そうなる。だったらシナイモツゴとモツゴは共存してるよ。
297名無しバサー:01/09/23 22:21
在来魚絶滅の危機←護岸工事等の開発の影響特大

これについては双方納得済みと考えていいですか?
298名無しバサー:01/09/23 22:29
全部の在来種が絶滅の危機じゃあないでしょ?
299名無しバサー:01/09/23 22:30
>233へ

>終生喰われ続けるのと小さい時だけ喰われ続けるのはえらい違いだな。

ほほぅ、その論理なら「二ゴロブナ」激減はバスの責任では無いな。
産卵場所たる内湖の消失、沿岸部のコンクリート化がニゴロブナ激減
の全てだ。後は卵を持った雌を狙って捕獲する乱獲のせい。
300284:01/09/23 22:38
>286、290

確かにそうなんだけどさ。

一緒に保護運動していても、こいつらの仲間の日痰や痰水隙に
言いたい放題言われてると思うと、なんか腹が立つ。
実際は良い人達なんだけどね。あ〜、自己矛盾。
301名無しバサー:01/09/23 22:39
>293

最後に確認されたのが1992年だぁ? そりゃ西の湖だぞ、良く読めよ。
琵琶湖本湖で最後に確認されたのは1979年だよ。
302名無しバサー:01/09/23 22:43
>301
だからこー書いてるだろ。良く読めよ。
アユモドキは1992年に西の湖で見つかったのが最後だったはずです(京都新聞より)
303名無しバサー:01/09/23 22:46
>スカルポ
偽モンも現れたし例のなんだっけ?本モノコテハンと見分ける印、
あれつけたら?
304名無しバサー:01/09/23 22:47
>>293

すかるぼ、もう一度>>282を良く読んで見ぃや。
アユモドキは戦前の段階で、琵琶湖ではほぼ絶滅、最後に確認されたのは1979年
です・・・どうしていい加減な事なの?

君が見たソースは私もすでに見てる。1992年に確認された場所は西の湖。本湖じゃ
ないぞ? あの記事は「滋賀県で最後に確認されたのは1992年」と言う意味に
過ぎない。
勝手に記事を改竄して楽しいか?すかるぼ、お前は卑怯者だ。
305すかるぼ:01/09/23 22:49
どっちにせよ、「戦前」はガセだったわけだ・・・・・
306名無しバサー:01/09/23 22:51
>アユモドキは琵琶湖の内湖で1979年に最後の一匹が確認されているが、
>干拓によりすでに戦前の段階で、ほぼ絶滅状態に陥っていた。

↑は282だが。
誰が戦前に完全消滅したと言った? 
307名無しバサー:01/09/23 22:52
>すかるぽ
>どっちにせよ、「戦前」はガセだったわけだ・・・・・

じゃぁ最近まで大量にいて、バスが全部食したとでも?
戦前から絶滅傾向にあったと言うことじゃないの?
308名無しバサー:01/09/23 22:54
>すかるぼ
だからあ、言葉のトリックやめろって。
1匹でも見つかったら一応「居る」事にしたいんだろ?
309名無しバサー:01/09/23 22:54
>305

ガセじゃね〜よ、ダボが。
戦前の干拓で主生息域が失われた。同じ場所に棲んでいたイタセンパラ
もブラックバスが入るよりも前に琵琶湖から消え去った事からもわかる
ように、アユモドキ激減とブラックバスは何の相関関係もない。

すかるぼのアユモドキ理論は粉砕されたわけだ。バ〜カ。
310名無しバサー:01/09/23 22:57
すかるぼ、もう一回>>282を良く読めって。

>アユモドキは琵琶湖の内湖で1979年に最後の一匹が確認されているが、
>干拓によりすでに戦前の段階で、ほぼ絶滅状態に陥っていた。

どこをどう解釈したらガセなんだ?
311名無しバサー:01/09/23 23:37
すかるぼ、脱兎!
312すかるぼ:01/09/23 23:57
>>306
どっちが卑怯者だか・・・・
313すかるぼ:01/09/24 00:00
>>309
何の相関関係もないって・・・・・
絶滅してなかった以上、誰にもそんなことは言いきれないはずだがね。
314名無しバサー:01/09/24 00:01
>すかるぽ
まあまあ、感情的にならないで。

で、どお?
アユモドキはやっぱりバスの食害のせいで数が減ったの?
最終弁論をどうぞ。
315名無しバサー:01/09/24 00:02
すかるぼ、いい加減に気付け。
お前らDQN駆除派が世迷言ぬかす度に、俺達2chバサーは
新たな知識を身に付けて、ますますDQN駆除派を追い詰める
事になる。

今回のアユモドキの反論をしてくれたのは、カクマンガすれ等で
激しいツッコミを入れている彼だろう・・・・
ここには専門家も来ているのだから、証拠も無しに「〜はバスのせい!」
なんて言わない方がいいぞ?
316名無しバサー:01/09/24 00:08
いや実際、DQN駆除派の中でも
『アユモドキ絶滅はバスの所為』と言い出したのはすかるぼが
史上初。
すかるぼはソースも示さずこの主張を始め、反論されるとこちら
側にソースの開示を要求して来た。
今度こそすかるぼにアユモドキ理論の証拠を示して欲しいものだ。
317すかるぼ:01/09/24 00:12
>>314
その可能性は高いはずです。

>>315
今回はバスのせいだと言いきってはいないはずだがね・・・・
それと、たとえ1匹でもバスの胃袋から発見されれば
みごとにバスのせいだと言えますよ。

いいかげんに気づいてほしいのは、擁護派が懸命にやってる
作業が結局は駆除派の意見のアラ探しに終始してるだけで、
バス存続の正当性を訴えるところまでいってないってこと。
これがうまくいけば、私なんて簡単に転ばせることができるん
だけどなぁ・・・・
もともとはなんとかして擁護したいと思ってたのも事実だし。
318名無しバサー:01/09/24 00:14
>絶滅してなかった以上、誰にもそんなことは言いきれないはずだがね。

言い切れるよ。1979年に見付かったのは細々と暮らしていた生き残りに
過ぎん。すでに戦前の段階でアユモドキは絶滅寸前だった。それは同じ
場所に棲んでいたイタセンパラの例を見ても分かる事だ。

で、戦後、細々と生き残っていたアユモドキに止めを刺したのが
湖岸道路等の琵琶湖沿岸コンクリート化。 で、琵琶湖水系では
淀川に少数を残すのみとなる。(イタセンパラも淀川に落ち延び
ている。)

どうみてもブラックバスの責任では無いな。アユモドキ、イタセンパラに関しては。
319名無しバサー:01/09/24 00:17
>たとえ1匹でもバスの胃袋から発見されれば
>みごとにバスのせいだと言えますよ。

ワハハハ、本音が出たな!!!

>いいかげんに気づいてほしいのは、擁護派が懸命にやってる
>作業が結局は駆除派の意見のアラ探しに終始してるだけで、
>バス存続の正当性を訴えるところまでいってないってこと。

いいかげん気付いて欲しいのが、DQN駆除派は現実的な
話し合いに邪魔って事。俺達がしている作業はバス存続の
正当性を訴えるだけではない。
過激派テロリストの一掃だ。OK?
320名無しバサー:01/09/24 00:18
>その可能性は高いはずです。

ソースを示せ。
321名無しバサー:01/09/24 00:21
>今回はバスのせいだと言いきってはいないはずだがね・・・・

何言ってるんだ!!!
京都スレで「バスのせいで絶滅した琵琶湖の魚って何?」
って聞いたら、お前はメダカやアユモドキって言ったじゃねーか!

自分の発言を都合の良い様に改竄か?お前らの得意技だな!
322名無しバサー:01/09/24 00:23
127 :名無しバサー :01/09/22 00:24
>ある種を絶滅させる危険性が現に指摘されてるのがバス・ギルなの!!

どの種だ?誰がバスによって絶滅させられた? 誰が絶滅の危機なんだ?

タナゴか?
メダカか?
アメンボか?
蚊か?
トンボか?

具体例キボーン


134 :すかるぼ :01/09/22 06:48
>>127
琵琶湖だとメダカ、アユモドキ、イチモンジタナゴ、カワバタモロコってところだな。

>>130
デタラメだと思ってるわけね。で、どう論破されてたっけ? この事実・・・・
いっぺん琵琶湖でフナ狙ってみれば、どんなに異常なのかわかるんじゃないかな。

>>131 >>133
だから文句は「犯罪者扱いしてきた」アンチバに言えってーの!
323名無しバサー:01/09/24 00:25
名無しバサー:どの種だ?誰がバスによって絶滅させられた? 誰が絶滅の危機なんだ?

すかるぼ:琵琶湖だとメダカ、アユモドキ、イチモンジタナゴ、カワバタモロコってところだな。


↑アンチバ、テメェ・・・お前に逃げ道は無い! おとなしく認めろ!
324名無しバサー:01/09/24 00:26
>いいかげんに気づいてほしいのは、擁護派が懸命にやってる
>作業が結局は駆除派の意見のアラ探しに終始してるだけで、

てかこのスレは駆除派が垂れ流す大嘘を指摘してさしあげるスレです
何処かに書きましたが、駆除派は嘘を前提にした話が多すぎます。

「嘘も繰り返せば本当になる」と言われるように、
一般の方が駆除派の話を聞いた場合には
この事が特に顕著に現実のものとなります。

駆除派も真面目に議論したいので有れば、嘘、捏造をやめて貰いたい。
325名無しバサー:01/09/24 00:29
>323

見事に、バスによって絶滅させられたと言い切ってるのと同じだね。
この反論の仕方だと、そう捉えるのが普通。
すかるぼは卑怯だね。嘘、改竄、デッチ上げばかり・・・

すかるぼ、とりあえずソース示せ。お前の主張の証拠となるものを
持って来い。
326324:01/09/24 00:30
>319
>過激派テロリストの一掃だ。OK?

禿しく同意です。
過激駆除派こそ駆除したいと思います。
327名無しバサー:01/09/24 00:30
>>322

アンチバ、言い切ってるな。
328すかるぼ:01/09/24 00:31
すまんな・・・・
「誰がバスによって絶滅させられた?」ってフレーズあったんだな。

「誰が絶滅の危機なんだ?」に反応しとったわ。
329名無しバサー:01/09/24 00:34
>てかこのスレは駆除派が垂れ流す大嘘を指摘してさしあげるスレです

あ、確かにスレッドタイトル通りじゃん、今回の展開って。(藁
すかるぼの反論はお門違いダネ♪

『DQN駆除派の世迷言を正します!』
330名無しバサー:01/09/24 00:36
>>328

そう来ると思った!(藁
もう遅いよ。
331名無しバサー:01/09/24 00:40
す1.ある種を絶滅させる危険性が現に指摘されてるのがバス・ギルなの!!

な2.どの種だ?誰がバスによって絶滅させられた? 誰が絶滅の危機なんだ?

す3. 琵琶湖だとメダカ、アユモドキ、イチモンジタナゴ、カワバタモロコってところだな。

1.の話の主題は「バス・ギルによってある種の魚が絶滅した。」
2.は、それが一体ナンなんだ?という反論。
3.は、それがメダカ、アユモドキ、イチモンジタナゴ、カワバタモロコってところだな。
と言っている。

小学生の国語のテストでも、3が掛かってるのは1への反論に対してであると答えるだろう。
現代文を理解していれば簡単なのだがね?
332名無しバサー:01/09/24 00:44
>>328

今更見苦しいな。京都スレでの会話の流れを見る限り、
「ある種がバスによって絶滅させられた」と言い出したのは
すかるぼ、お前だぞ? それなのに、

>「誰がバスによって絶滅させられた?」ってフレーズあったんだな。

見落としてた筈が無いだろう、そもそもお前が振った話題なのだから。
見苦しい言い逃れはやめてくれ。漢らしくないぞアンチバ。
333名無しバサー:01/09/24 00:44
今回のすかるぽの件はわざとでないにしろ(と思いたい)、
駆除派の言葉には嘘が多すぎる!

過激駆除派はここ読んでいないのか?
読んでるだろ?
でも自分たちの理論が崩されるのが怖くて書き込みできないんじゃないの?。

オレはまだ此処に参加してくれるすかるぽは偉いと思う。
それに比べて‥‥魚‥、にった‥、
過激駆除派の皆さん、お待ちしています。
334名無しバサー:01/09/24 00:49
>見落としてた筈が無いだろう、そもそもお前が振った話題なのだから。

ま、アンチバがこういう行動に出るのは予測済みですよ・・・
白々しい嘘を平気で吐く。心底、下劣な奴だ。

335名無しバサー:01/09/24 00:57
すかるぼ:ある種を絶滅させる危険性が現に指摘されてるのがバス・ギルなの!!
    ↓
ツッコミ:どの種だ?誰がバスによって絶滅させられた? 誰が絶滅の危機なんだ?
    ↓
すかるぼ: 琵琶湖だとメダカ、アユモドキ、イチモンジタナゴ、カワバタモロコってところだな。


京都スレの会話の流れ。まぁどう見てもすかるぼは思い付きで物を言って
墓穴を掘ったな。挙句の果てに一部分だけ取り出して自己弁護を始めたよ。
しかも相当無理がある。(藁


    
336名無しバサー:01/09/24 00:59
>333

日痰も痰水隙もゼッタイここを読んでるよ。

フクロにされるの解ってるから自分の家からは一歩も出ない。

ヤフーのバス板じゃ盛んに煽ってるけどね。
337333:01/09/24 01:04
>336
>ヤフーのバス板じゃ盛んに煽ってるけどね。

屋ふーとここじゃレベル違い過ぎるもんね。
やっぱりびびってるに5000モナー
338名無しバサー:01/09/24 02:25
http://www.ecology.or.jp/ecobd.html
↑Ecology Symphony 掲示板

さぁ征くぞ諸君!
339名無しバサー:01/09/24 02:27
http://www.ecology.or.jp/9709/iki.html

ブラックバスが喰らう−ギャングと呼ばないで−
監修 システム環境計画コンサルタント株式会社
340名無しバサー:01/09/24 02:32
逝ってヨシ。

ついでにすかるぼも逝ってヨシ!
341すかるぼ:01/09/24 06:24
そうはいかの金○
342名無しバサー:01/09/24 07:11
又偽物登場かよ・・・君本当に飽きないね?

もしかして冗談じゃなくて本当の精神異常者とちがう?
いや、マジで。なんだか怖くなってきたよ。

犯罪犯すなよ>341
343名無しバサー:01/09/24 09:50
バサー はやっぱり 低脳 あほ
バスに 金玉食われて死んじゃいな。
344名無しバサー:01/09/24 10:07
生姜臭え?
345名無しバサー:01/09/24 10:23
敗退する際に名無しで捨て台詞を残すのはアンチバ時代からの有名な
話。
346名無しバサー:01/09/24 10:25
仕事しろ!>アンチバ=すかるぼ
347名無しバサー:01/09/24 10:25
アンチバ=あまえ
ってのはホントの話。
348名無しバサー:01/09/24 10:27
学校行け!>あまえ
349名無しバサーA:01/09/24 14:04
話しがあまえから逸れて恐縮しますが
ttp://www.sen.or.jp/~takada/kujyo/data/data.html
ここを見て吐き気がしました、捕獲したギルの稚魚をホルマリンに入れて
この人は何をしたい訳?
ギルを駆除した優越に浸る為の生け贄ですか?
350名無しバサー:01/09/24 14:22
>349名無しバサーAさん

しかしよくドキュソサイトを拾ってきますな。
では今から逝って来ます。後ほど報告。
351名無しバサー:01/09/24 14:31
簡単では有りましたが見てきました。

はっきり言ってこれ程の殺生をしているお方ですから
来世は間違いなく魚として生まれて来るでしょう。

あっ、その前にあの世では当然無限地獄決定!。

本人は良いことしたと満足しているんでしょうね。
あーなんまいだぶ、なんまいだぶ。
352名無しバサー:01/09/24 15:07
外来魚駆除大会in琵琶湖(志那中公園)成果

2000/05/28 20kg弱÷7人=3kg弱
2001/04/01 36kg÷40人以上=0.9kg弱
2001/06/03 (26kg+324匹)÷57人=0.46kg+5.7匹
2001/07/15 22.5kg÷53人=0.42kg
2001/07/29 34kg÷28人=1.21kg
2001/09/30 ?kg

もしかして、こいつらヘタ?
353233:01/09/24 16:05
8センチのタイリクバラタナゴと12センチのカネヒラでは
食えるバスの最小の大きさに差が出てくるとは思うが、
ま、確かに大きさは関係あるかないかはわからんな(ニゴロブナもな)。

あるのは琵琶湖の多くのタナゴが激減したのは主に貝の減少のせいという主張と
それだけでは矛盾してしまう、
かつては同所的に多く見られた他のタナゴ類と共に
汚染に強く貝の選択制のあまりないタイリクバラタナゴが激減して
貝の選択制がタイリクより大きいカネヒラがまだ比較的残っているという事実のみ。
354233:01/09/24 16:17
>296
>生息可能エリアが少なくなった場合、なにかしらの種だけが残ってもおかしくない
>つうか、通常そうなる。だったらシナイモツゴとモツゴは共存してるよ。

こんなの、バス・ギルによって生息域が狭められた時にも言えるジャン。
捕食者は補食しやすい生物から食べていくということもあるし。
(別に捕食者に限ったことではないな。野生生物ははすべてもっとも効率の良い餌から食べる。)
355名無しバサー:01/09/24 19:20
>233
>捕食者は補食しやすい生物から食べていくということもあるし。
(別に捕食者に限ったことではないな。野生生物ははすべてもっとも効率の良い餌から食べる。)

だから稚魚が一番食われやすい訳ね。成魚になってからの大きさはあんまり関係ない
わな。しかもたかがこれくらいの違いで。それと現在、琵琶湖ではヤリタナゴとタイバラ
しかいない(カネヒラはおまえが見たというならいるんだろう)との説もあり、
根本的に議論の対象ではない。

>こんなの、バス・ギルによって生息域が狭められた時にも言えるジャン。
河川環境の影響のほうが大きいわな。宮城県では1950年代からすでにシナイモロコ
は、ほぼ絶滅状態。では、なぜ琵琶湖ではあれだけの種類のタナゴが共存できて
いたんだ?
356233:01/09/24 19:33
>それと現在、琵琶湖ではヤリタナゴとタイバラ
>しかいない(カネヒラはおまえが見たというならいるんだろう)との説もあり、
>根本的に議論の対象ではない。

意味不明な上にこれを言ったヤツに確かめもしないで言うわけ?

>だから稚魚が一番食われやすい訳ね。成魚になってからの大きさはあんまり関係ない

これも意味不明だが、こちらも言い方悪かったか?
捕食者はもっとも効率の良い物から補食していく。
20センチのバスが5センチのタナゴ食うのと5ミリの稚魚食うのと
どっちが捕まえるコスト引いた利益多いと思う?
大きい個体もそうだ。大きすぎて食いにくいやつ苦労して食うより
口にあった大きさを楽にいくつも食う方がいいじゃんか。


>河川環境の影響のほうが大きいわな。宮城県では1950年代からすでにシナイモロコ
>は、ほぼ絶滅状態。では、なぜ琵琶湖ではあれだけの種類のタナゴが共存できて
>いたんだ?

ますますバスの影響が無かったからじゃないのと言うことになるが?
ま、もちろん護岸とか水質汚染が少なかったからからという理由もあると思うがな。
357名無しバサー:01/09/24 19:50
シナイモツゴの間違い?だろうけど補足
宮城には1950年代にはバスはいなかったよ。
ということはシナイモツゴ絶滅の原因にはウシモツゴもしくはモツゴによる
雑交配とニッチェ減少が原因。
タナゴの共存は生息域が広大だったからだろ。
358233:01/09/24 19:59
>宮城には1950年代にはバスはいなかったよ。
>ということはシナイモツゴ絶滅の原因にはウシモツゴもしくはモツゴによる
>雑交配とニッチェ減少が原因。

何故琵琶湖のタナゴの話とこれを結びつけるのかは分からないが
これはそうなんだろうな。

>タナゴの共存は生息域が広大だったからだろ。

えらく限定的でシナイモツゴに比べて推測の部分が大きいなあ。
でもまあ俺もこれもあるだろうと思うぞ。
俺はバス(ギルもか)と護岸、水質汚染の両方原因だと思ってるからな。

そうそう。ソース出さなかったの悪かったな。
山と渓谷社「日本の淡水魚」で、
ブラックバスについて書いてるのは前畑政善って
書いた当時琵琶湖文化館、現在琵琶尾博物館の学芸員の人だ。
359名無しバサー:01/09/24 20:00
>351
お前が釣りやってるなら同じだろ。
360名無しバサー:01/09/24 20:05
>233

>意味不明な上にこれを言ったヤツに確かめもしないで言うわけ?
また駆除派のいつもの手だね。自分の言っている事がさも真実である
と見せかける。それだけもうおまえらの言う事は信用されてないとい
う事。

361名無しバサー:01/09/24 20:13
>書いた当時琵琶湖文化館、現在琵琶尾博物館の学芸員の人だ。

ますます信用できん(藁
362名無しバサー:01/09/24 20:21
なら桜井淳史・渡辺昌和共著の永岡書店淡水魚ガイドブック読め
バス・ギル以外の在来種減少要因がかんたんに書いてあるからよ
奥付の「淡水魚の生息環境」の河川下流域を熟読しな
363名無しバサー:01/09/24 20:21
>233

おおその本かあ(違うかな?出版社までは覚えてない)
関係ないけど、バスは1974年に北湖へ「移入」されたと書いてな
いかあ?(w
364名無しバサー:01/09/24 20:25
移入が確認されたという意味だろーな
365名無しバサー:01/09/24 20:33
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1001000676&ls=50
駆除駆除うるさいヤツラはとりあえずここ見ろ
366233:01/09/24 21:01
360
そうかあ。じゃあ俺はその本を元に書いてるとだけ思っておいてくれ。
ヤリタナゴとかタイリクバラタナゴが残ってるの発言のとこに元ネタ書いて無かったからな。

363
琵琶湖で74年確認とは書いてあった。
367233:01/09/24 21:06
360
ちなみにお前はブラックバスだけが悪いことにしたいのかとか、
貝が減って無いことにしたいのかっての無しな。
何度も書いてスマンが俺は両方原因派(?)だから。
368名無しバサー:01/09/24 21:30
そろそろ、すかるぼが来る頃だな。
毎度、毎度のワンパターン
369すかるぼ:01/09/24 21:45
>>358 >>361
課長さんじゃなかったかな、今は・・・・<前畑先生
370名無しバサー:01/09/24 21:53
おーい、233ちゃん
あんたのその聖書、あんまり出さないほうがいいんじゃなあい?
駆除派に不利な事ばっかり書いてなあい?
そんな程度の知識で書いてちゃだめよん。ケラケラ
371名無しバサー:01/09/24 22:14
本や文献を鵜呑みにするのはいかがかな?
233は
>意味不明な上にこれを言ったヤツに確かめもしないで言うわけ?
と言ってるが、同じ言葉を返してあげるね。

本に書かれていたら確かめもせずに信じるわけ?
特に君らに言いたい>岩魚本の信者
372名無しバサー:01/09/24 22:22
>捕食者はもっとも効率の良い物から補食していく。
20センチのバスが5センチのタナゴ食うのと5ミリの稚魚食うのと
どっちが捕まえるコスト引いた利益多いと思う?
大きい個体もそうだ。大きすぎて食いにくいやつ苦労して食うより
口にあった大きさを楽にいくつも食う方がいいじゃんか。

へえ、そうなんだ
この理屈でいくと、大きいカネヒラのほうが食われやすいのね。
食う個体の補食量からしても。
373名無しバサー:01/09/24 22:39
>大きすぎて食いにくいやつ苦労して食うより
>口にあった大きさを楽にいくつも食う方がいいじゃんか。

もっと言ってもっと言って。秋月岩魚に聞かせてやって。
374名無しバサー:01/09/24 22:42
>もっと言ってもっと言って。秋月岩魚に聞かせてやって
コイツには何言っても無理やろ!なんせ馬鹿だから
375名無しバサー:01/09/24 22:52
ねえ、すかるぼ。次何にするう?

●ニホンオオカミ絶滅はバスのせい
●アンモナイト絶滅はバスのせい
●ツチノコ絶滅はバスのせい

おまえなら逝けるYo!
376ちゅうか:01/09/24 23:51
233は、
在来種の前面漁業禁止
合成洗剤の使用禁止
琵琶湖周辺でのモーターサイクル利用禁止(船舶はもってのほか)
を主張されますか?
全ての要因の排除なら当然そうなるし、在来種1匹でも殺したら環境破壊っていう
ならそういうことになるが(ん? それ主張してたのはキンコロか?)
で、結局のところ、バスが在来種を激減させたという根拠は無いわけね? あったら教えて。
(データがない根拠は仮定とか推測とか一般的に呼びます。)
377名無しバサー:01/09/25 01:23
>スカルポ

ついでにこんなのもアルヨ。

●朱鷺の絶滅はバスのせい     うずくだろ?
378名無しバサー:01/09/25 01:27
ということは、俺の回りからのギャル絶滅もバスのせい?
379名無しバサー:01/09/25 01:36
>378
センスが感じられない!
君にこのレスは早すぎるようだ。

学校出てから又来なさい。
380名無しバサー:01/09/25 02:25
381つかいの者です。:01/09/25 03:33
【漫画日本むかし話】のスタッフからスカルポさん宛ての手紙を預かりました。

拝啓 すかるぽ様

水棲動物の絶滅に詳しい貴兄に是非解明して頂きたい事があります。
昔は全国にいた【河童】ですが最近は噂すら聞きません。
是非彼等がいなくなった真相を解明して下さい。


さてと、●【河童】絶滅はバスのせい ってスレでもたてますか?>スカルポ先生
382名無しバサー:01/09/25 05:29
すかるぼ絶滅はバスのせい
383名無しバサー:01/09/25 05:57
>琵琶湖岸でかろうじて姿が見かけられる在来魚はオイカワとカネヒラの2種ぐらいである。

なんだ、タナゴではカネヒラだけか。オイカワはなんとなく理由がわかるな。
つまりカネヒラが数を維持している理由を探れば良いのだな?
大きさによる選択性では説明がつかないしな・・・
384名無しバサー:01/09/25 06:10
カネヒラ
生態:湖の湖岸部や川のよどみに棲む。卵は貝体内で仔魚となり、越冬し、翌年泳ぎ出す。
他のボテジャコでは、秋になると産卵も終わり、それまで美しかった雄の婚姻色も色あ
せますが、カネヒラはこのころに産卵期を迎え、あでやかな美しい色を出しますから、
ボテジャコに関心の薄い湖国の人も、「色ボテ」といって特別の目で見ているようです。

http://www.otsu-edunet.ed.jp/~hirano1e/fish/107.html


↑カネヒラだけ産卵時期が違うらしい。この辺に秘密がありそうだ。
もうちょっと詳しく調べて見るよ。
385名無しバサー:01/09/25 06:17
秋に産み付けた卵から、仔魚が貝から出てくるのが春。
そしてその当歳魚が、その秋には成魚となって生殖活動に
参加する。

カネヒラ、イタセンパラ、ゼニタナゴ。
386名無しバサー:01/09/25 06:33
霞ケ浦からゼニタナゴが衰退した原因の一つにカネヒラの勢力拡大が作用しているそーな。
琵琶湖じゃ無いな、スマソ。

ところでカネヒラ飼ったことある? 意外なまでに気の荒い魚だった。
ギルのように壮絶な突付き合いをするんだよ。
387名無しバサー:01/09/25 06:37
 琵琶湖博物館によると、十五種類ほどあるタナゴ類のうち五、六種類が琵琶湖に生息していたが、一九八五年ごろから激減。瀬田川などではほとんど見られなくなったが、カネヒラは湖北地方などで見られるという。
388名無しバサー:01/09/25 06:41
http://www.lbm.go.jp/emuseum/zukan/gyorui/fishya1.html

モロコ釣りの釣り人は、ボテジャコがかかると、次にかからないようにと陸に放り投げるため、釣り人が去った後にはボテジャコの死体の山が残る

↑う〜ん、酷いな。ウグイ並みの扱い。(藁
389名無しバサー:01/09/25 06:47
稀少タナゴ激減はニッタンのせい? カネヒラは密放流〜
390名無しバサー:01/09/25 07:03
とりあえず、琵琶湖のタナゴ保護運動「ぼてじゃこトラスト」
の連中がカネヒラを放流していることが分かった。
県の許可を得ているかは不明。
391名無しバサー:01/09/25 07:06
大きさによるメリットは無し。よくもまあ、こんな無理矢理なこじつけ
するもんだ。ギル放流以前に(もちろんバスが入るずーっと以前)タナゴ
が激減してたのはくつがえしようのない事実だし。
392名無しバサー:01/09/25 07:14
ニゴロブナの例を出したら慌てて引っ込めたね〜。(藁

後先考えずに発言するとこうなる。(藁

結局、琵琶湖で辛うじてある程度の数が見られるのはカネヒラ
くらいなのか。生き残ったタナゴ同士の縄張り争いなんじゃないの?
393名無しバサー:01/09/25 07:30
>大きさによるメリットは無し。

するとカネヒラが生き残っている理由とバスはあまり関係が無い
ということに。
内湖消失、沿岸部工事の環境破壊によってニッチェが小さくなり
同じタナゴ同士で競合が生じた可能性が高い。
体が大きく気の荒いカネヒラは他のタナゴを圧倒した。

あ、大きい事に意味があったYO。バスとは関係ないけど。(w
394名無しバサー:01/09/25 08:16
すかるぼ、謝罪しろやゴルァ!
395名無しバサー:01/09/25 08:35
すかるぼ、ネオ麦茶にだけはなるなよ。
396233:01/09/25 16:14
>内湖消失、沿岸部工事の環境破壊によってニッチェが小さくなり
>同じタナゴ同士で競合が生じた可能性が高い。
>体が大きく気の荒いカネヒラは他のタナゴを圧倒した。

別にこの可能性も否定しねえぞおれは。
バスの影響が大きいっての、あくまで多くの大きな要因の一つだからな。
ニッチの減少には護岸や水質、そしてバスの補食やギルとの競合
(ギルが爆発的に増えたのはここ5、6年らしいが)
といった多くの要因が絡んでいると俺は思っている。
琵琶湖なんて広くて複雑なんだから、
南湖だけ見て底はヘドロだらけとか、水が汚いとか
特定の貝減少のデータを元に全てを語ろうとするヤツとか
バスだけは違うとかたいして考えずに言うヤツが気にいらねえだけだ。
(もちろんバスだけが悪いとか言うヤツもな。)
397名無しバサー:01/09/25 16:36
>体が大きく気の荒いカネヒラは他のタナゴを圧倒した。
カネヒラの気が荒くなる産卵期は秋頃だからこれは違うと思う。
しかも半年近く貝の中に入ってる。
398名無しバサー:01/09/25 16:52
アブラボテも気が荒いよ。
399名無しバサーA:01/09/25 17:55
>387
 昔は瀬田川にもシジミ貝が拾えたけどナ?
もう20年前から意識しなかったけど、かなり環境も悪くなったと思うヨ!
バス問題とは関係無いけど、琵琶湖のタナゴの減少には関係あるか
400名無しバサー:01/09/25 18:32
タナゴの減少は水質汚染!
ttp://www.ritsumei.ac.jp/se/~rd002980/sanba.html
コレ見れ。
401名無しバサー:01/09/25 19:38
ここに来て話をふりだしにしたな(藁
402名無しバサー:01/09/25 20:03
見た目では判断できないけど、南湖は確かに汚いね。
よくあんな水を飲んでると思うよ。

ま、別にタナゴにこだわる事ないんだけどね。もう俺らは事実解ってるし
とにかくいろんな真実を究明していけばいいんだから。
そうすれば、もう駆除派は何も言えなくなる。マターリいこうぜよ
403名無しバサー:01/09/25 20:13
どうも長野スレで、放流魚にバスが混じっている決定的証拠写真が
あったようだね。速攻削除されたみたいだけど、まあ誰か落としてる
だろうから、楽しみだね。
404名無しバサー:01/09/25 20:33
投稿時間:01/09/25(Tue) 13:33
投稿者名:すかるぼ
Eメール:
URL :
タイトル:Re^6: 単純な感想


> だってバス移入前に激減したアユモドキまでバスのせいにされりゃそう思うでしょ。

それじゃ、バスのせいで減ったっちゅうのは完全に間違いであること証明できる?
不可能でしょうね。 バス移入以前から確認されてないってのならそういう話も
わかるけど、少なくともバス移入からアユモドキが最後に確認されるまで5年
(西の湖での確認を含めると実に18年)かかってるわけだからね。
生活環境の悪化で減少し外来魚食魚の台頭でとどめをさされつつある・・・・
まさにそんな例の種なんだろうと思ってます。
どっかに「昼行性のバスが夜行性のアユモドキを食うなんて有り得ない」なんて
バカなこと書いてる掲示板もありましたけど・・・・・

おい、すかるぼがまだ寝言言ってるぞ
405名無しバサー:01/09/25 20:35
ネオ麦への道を着々と歩んでますね!
406ちゅうか:01/09/25 20:59
233は、漁業反対、合成洗剤反対であることを表明して下さい。
勿論、反対でないというなら構いませんが、そうしたら自己矛盾
していることになります。
407名無しバサー:01/09/25 22:13
>404

すかるぼは何所でこんな書きこみをしていた?
ぶっ殺す!
408名無しバサー:01/09/25 22:26
新潟板
409名無しバサー:01/09/25 22:40
すかるぼにこれ読ませりゃ、一発で終わっちゃうよ

ISBN4-89531-505-3
日本の希少淡水魚の現状と系統保存
410すかるぼ:01/09/25 22:42
>>409
サンクス! 早速注文出すとするか・・・出版社と著者もきぼんぬ
411名無しバサー:01/09/25 22:49
すかるぼ・・・・・・・・・・・・・
バカだな・・おまえが終わっちゃうんだよ(藁

注文したけりゃすればいいけど
(株)緑書房
長田芳和、細谷和海 
412名無しバサー:01/09/25 22:54
新潟か、俺は入れない。おい、すかるぼ、ま〜た改竄か?

>どっかに「昼行性のバスが夜行性のアユモドキを食うなんて有り得ない」なんて
>バカなこと書いてる掲示板もありましたけど・・

誰が食うなんて有り得ないっつーた?

>こんな習性の魚が、どうやって昼行性のブラックバスに絶滅させられるんだろう?
>すでにこの辺からおかしくないか、すかるぼ。
>アユモドキの天敵はギギやナマズ、ウナギじゃね〜の?

↑京都すれから。バスによっての絶滅など有り得ない、という発言なのにね。
すかるぼはこちらの発言を勝手に改竄している。
しかもどうしてバカな事なのかも理由も示さずに、人を罵倒している。
キティガイとしか思えないな、コイツは。

ま、すかるぼごときがソース見付けて来られる訳ないか。
413名無しバサー:01/09/25 23:02
>412
上記の本にも「ナマズを駆除したほうがいいという意見も・・・・」
とあるよ
414名無しバサー:01/09/25 23:02
まぁまぁ、彼は特殊学級なんだから。
抑えて抑えて。
415名無しバサー:01/09/25 23:03
>生活環境の悪化で減少し外来魚食魚の台頭でとどめをさされつつある・・・・
>まさにそんな例の種なんだろうと思ってます。

コイツラ、本当にワンパターンだな。(藁
カワバタモロコとかならそう言えたかもしれんが、アユモドキは
絶対に違うぞ。
今だかつて、アユモドキ減少とバスを結び付けた者はいなかった。
Web上にあるアユモドキを紹介したサイトを幾つか見れば
すぐにわかる
416名無しバサー:01/09/25 23:03
>413

やっぱりアユモドキの天敵はナマズ?
417名無しバサー:01/09/25 23:08
ゴルァすかるぼ!勝手に俺の発言を改竄するんじゃねぇ!

>こんな習性の魚が、どうやって昼行性のブラックバスに絶滅させられるんだろう?
>すでにこの辺からおかしくないか、すかるぼ。
>アユモドキの天敵はギギやナマズ、ウナギじゃね〜の?

どうしてここから、『食うなんてありえない』なんて事になる?
お前、頭オカシイんじゃね〜の? 大体どうして『バカな事』なんだ?
バカな事の部分はお前の改竄した部分じゃねーか。つまりお前がバカか。
418名無しバサー:01/09/25 23:08
>416
まとめよか?ちょっと待ってね
419すかるぼ:01/09/25 23:09
終わるわけねぇだろが>>411

>>412
本当に入れないんか?<新潟板
続編書いたから、誰かのUP待つこったな。
420名無しバサー:01/09/25 23:13
最近キャラ変わったな>すかるぼ
なんだかホントにネオムギ街道走っているって感じだよ。
421アユモドキ:01/09/25 23:14
何故ここで書かない?すかるぼ、ビビッてんのか?
422名無しバサー:01/09/25 23:16
もう40近いオヤジが・・・間違いを指摘されて逆ギレかよ、アホじゃねぇの?
423名無しバサー:01/09/25 23:22
> まずそれ以前にアユモドキが激減した原因を考えましょう。
> はい、人間の生活優先のための環境破壊ですね。原因は。

それだけではありません。
砂に潜らない分、ドジョウにくらべると食われやすい生態上の特徴も
あわせて考えないといけないのでは?

> 確認された場所の違いを「関係がない」といったのはあなたですよ。

どこでそんなこと書いたっけ?

> それがどうして西ノ湖が出てくるのかな?

同じ水系で、しかも船で往来できるところだからです。

> バス”の”せいではなくて”バスも含む”重複する原因でしょう。
> あなたの理論からはバスさえ除けばそれでいいという趣旨しか見えませんよ?

私がバスにこだわるのは、ここが「バス問題」を語る場だからですよ。


これが続編かよ・・・
424名無しバサー:01/09/25 23:31
アユモドキ

ドジョウ科・アユモドキ

日本固有種。石組の護岸やヨシまどが繁茂する岩場、捨石の間などにひそみ
主に夜間に活動し、アカムシ、イツミミズ、水生昆虫などの動物性の餌を食う。
 −−−永岡書店、淡水魚ハンドブック−−−
とあるが?

ちなみに小学館の30年前に編纂された百科事典にも同様の記述あり。
そこには水質悪化で絶滅のおそれありと書かれているが?
425名無しバサー:01/09/25 23:31
>416
アユモドキ
・生息域は琵琶湖淀川水系、岡山の河川、用水路
・1977年天然記念物に指定される
・主な生息場所は石垣などの中(ナマズやウナギが多いところ)
・産卵場所は、水田、石の隙間や植物の間(卵はただばらまかれるだけ)
・減少の原因は生息場所、産卵場所が機能していない、卵をばらまくだけ
 のアユモドキはワンドなどの一時的水域(増水で本流と繋がったり、
 池になったり)がないと、他の水生生物に食われ放題で稚魚が生育で
 きない
・天敵はナマズ、ウナギなど。石垣などの中にいるのでバスにはほとんど
 食われるはずがない

ちょっと少ないかな?ま、とりあえずこんなとこ
426名無しバサー:01/09/25 23:32
>砂に潜らない分、ドジョウにくらべると食われやすい生態上の特徴も
>あわせて考えないといけないのでは?

夜行性な分、タナゴ等にくらべると食われにくい生態上の特徴も
あわせて考えないといけないのでは?

・・・この程度かよ、アンチバ・・・
427名無しバサー:01/09/25 23:32
駆除派はバスを叩きたいから環境や希少種を引き合いに出してるだけ。

見え見えなんだけど、よく次から次へと事実の捏造&改竄思いつくな。
最近基地害につき合うの疲れてきたよ。
そろそろ氏んでくれ>バスしか見られないエセエコロジストの駆除派
428名無しバサー:01/09/25 23:45
アユモドキ激減はバスのせい、か・・・
魚逝や日痰ですら思い付かなかった新理論だな。
429名無しバサー:01/09/25 23:47
あげとく
430名無しバサー:01/09/25 23:56
425での補足ね
石垣などの中にいるのは、昼間ね。
ちなみにバス(外来種)による影響は「一言」も書かれていません。
431名無しバサー:01/09/25 23:56
【エセエコロジスト】:和名 エコロジストモドキ
・生息域は2ちゃんバス板、新潟板、等ネット水系
・1977年天然キティーに指定される
・主な生息場所はアカ日新聞の中(サヨやウソツキが多いところ)
・産卵場所は、ヤングサンデーの間(嘘が効果的にばらまかれる)
・増大の原因は生息場所、産卵場所が一般市民の洗脳がしやすい、嘘をばらまき易い
 新聞や漫画などの一時的情報域(単線から本線へと繋がったり、
 なにもする事が無い電車の中)な為、他の本物エコロジストの情報が遮断された状態で生育
 された為
・天敵はナマズ、ウナギなど。石垣などの中にいるのでバスにはほとんど
 食われるはずがない
432名無しバサー:01/09/25 23:59
ありゃ!?最後の行の改竄をし忘れたよ(w
433お題目:01/09/26 00:10
バスが入る前にアユモドキが減少していたとすれば、それもバスが原因なのです。
なぜならここはバスについて語る板だからです。
434名無しバサー:01/09/26 00:18
苦しい時の一つ覚えだねえ
「環境によって減少し、バスがトドメを刺した」
「バスはなにかしら食うんです、だから要因の一つなんです」

もう認めません。なんせおまえら大ウソつきだから
435名無しバサー:01/09/26 02:07
二枚貝激減もバスのせい
436名無しバサー:01/09/26 03:01
● タイリクバラタナゴ  コイ目コイ科   全長6〜8cm。アジア東部原産の淡水魚。中国から食用として移殖されたソウギョ等に混入して
  日本に移殖。1942年に初めて確認されたが、それ以前に入り込んだ可能性もある。主に全国に出
  荷されるアユに混ざって分散したといわれ、発見から約30年で全国に広がった。
437名無しバサー:01/09/26 12:24
自分に都合のいいことしか認められないDQNのくせに・・・>>434
438名無しバサー:01/09/26 12:30
「環境によって減少し、バスがトドメを刺した」
「バスはなにかしら食うんです、だから要因の一つなんです」
確かにそうだが、、、、、、
こりゃ、本当に何でもかんでもバスのせいにされてるって言われても
しょうがないなぁ。
言い掛かりに近い言い方になってきてませんか?
439名無しバサー:01/09/26 12:35
>自分に都合のいいことしか認められないDQN

まさにすかるぼの事だね。いい加減、アユモドキ激減は
干拓と護岸工事のせいって認めてくれないかな・・・
実際、いろんな文献読んだけど、アユモドキの説明にバスの
事書いたものは無かったよ。
すかるぼは何を根拠にあんな世迷言を言い始めたんだろう?
440名無しバサー:01/09/26 12:37
>437
すかるぼ=アンチバ  か?

>438
激しく同意!
なぜ過激駆除派と呼ばれるかわかって頂けましたか?。
441名無しバサー:01/09/26 12:38
>>437

すかるぼ?
442名無しバサー:01/09/26 12:38
すかるぼは、自分に都合のいいことしか認められないDQNです。(藁
443名無しバサー:01/09/26 16:47
ギョセイや日痰の助太刀が生きがいだった「彼」
でも自分がした改竄の後始末はまるでガキ。
444名無しバサー:01/09/27 02:08
ペヘレイはバス・ギルよりも悪影響!
なのにペヘレイ駆除は誰もしないね。何故?

>これまで帰化魚として湖内魚類相に重大な影響を与えてきたオオクチバ
>スやブルーギルが沿岸域に分布するのと異なり遊泳性魚であるペヘレイは
>湖内全域に分布し,さらに大きな影響を与える可能性が示された。

バスやギルよりも大きな影響を与えるそうだ。

>その食性は幼魚期には動物プランクトン食であるが,体長15cm以上で
>は魚食性が強くなり,20cmを越えると魚類やエビ類を専食することが明
>らかにされた。

漁協は頑なに、ペヘレイの魚食性を否定しているけどね。

国立環境研究所HP
http://www.nies.go.jp/seika/gaiyo/a24_99/2-14-7.html
445名無しバサー:01/09/27 02:22
南米産淡水魚「ペヘレイ」大分県床木ダムに試験放流

http://www.toukei.maff.go.jp/genti/1998_06/98_068_9.html
446名無しバサー:01/09/27 02:23
上記のサイトより。

>この「ペヘレイ」は南米産の魚でありながら生態が鯉や鮒と類似しており,
>ほかの魚に悪影響を与える心配もなく,生態系を崩さず観光名所づくりが
>できる。

大嘘ですな。
447名無しバサー:01/09/27 02:26
アンチバ、謝罪しろやゴルァ
448名無しバサー:01/09/27 03:08
ニゴロブナ減少はバスなどのせい
4491:01/09/27 03:18
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
450名無しバサー:01/09/27 04:27
ニゴロブナ激減は内湖消滅

などのせい。
451名無しバサー:01/09/27 04:54
>446

ドキュソすぎるぜ! 回遊性の高いペヘレイが鯉や鮒と生態が酷似?
体型も全然似てねーのに・・・

>連絡先:大分県弥生町 番匠川漁業協同組合(電)0972-46-1701

この漁協はアホか?


↓問題の弥生町のページ
http://www.coara.or.jp/~yayoi/yayoi_entrance/index_ent1.html

http://www.coara.or.jp/~yayoi/yayoi_entrance/index_ent1.html
452名無しバサー:01/09/27 05:03
霞じゃ、ペヘレイは鯉釣り師の餌に使われてるよ。
漁港に捨てられたペヘレイを鯉が常食するようになり、
鯉が違和感を感じなくなっている為らしい。
453名無しバサー:01/09/27 07:11
ペヘレイの生態はちょっと知らないけど、生態がなにかに似てるんだったら、
その種に影響を与えるよ。ある種があぼーんしてくのは、競合種との競争的排除
なのね。だから食われるから激減すると決めつけるのは完全な間違い。
捕食者は被補食者にとって敵でもあり、味方でもあるの。ミヤコちゃんがあぼーん
したのも、ヤリちゃんとタイバラちゃんによるものなの(ごめんね、今頃。あくまで
例として)。これは立証されてるよ。
だ・か・ら・ね、日本のようにバスちゃんが入るずーっと前から、人為的に
滅茶苦茶にされた生態系の中である種を守ろうとすると、バスちゃんのような新た
な捕食者は必要でもあるの。あくまで可能性の範囲ではあるけど、これは絶対に不定
できないよん。あんな事言って有識者気取ってる、くじょはって恥ずかしすぎー。ケラケラ
454名無しバサー:01/09/27 14:26
>453

つまり、競合種でもあり捕食者でもある存在が一番厄介な訳。
ブルーギルはだからこそ問題なんだな。
で、ペヘレイは?
集団で行動し、回遊性が高く、遊泳層は浅い。ワカサギ、コアユと生息圏が重なる。
小さい頃はプランクトン食だが、20cmを超えだすと魚を食う。最大60cm。
ワカサギにとって競合種であり捕食者でもある。

幸い、汽水域を好む魚なので山間部のダム湖では繁殖しないだろうが、霞は
ピッタリだった。まだ放流されていないが、宍道湖、児島湖、八郎潟辺りに
放せば容易に繁殖するだろう。
しかし漁協は、ブルーギル移植を全く懲りていないのか、河川にまでペヘレイを
放している。まだ定着例は聞かないが、これはかなり危険だ。
アルゼンチンではこのペヘレイ、沿岸海域にも住んでいる魚だったりする。
ペヘレイが海で繁殖したら? 海を渡り、別の河川に居付いたら?
生態系への影響は、ホシスズキの比じゃないだろう。
455名無しバサー:01/09/27 14:47
・・・どうやらペヘレイ養殖事業は、皇太子(当時)の『美味い!』の一言で
始まったらしいよ。
ブルーギルもそうだが、困ったチャンだな・・陛下・・・
456名無しバサー:01/09/27 14:58
>453
捕食者が増えすぎるってのも問題だって分かってるか。
バス増えすぎだろうが。抑えるためにも駆除は必要。
457名無しバサー:01/09/27 15:09
>456

大丈夫。サバンナがライオンだけで埋め尽くされないと同様、
バスだけが増えすぎる事は有り得ない。
実際、全国的に見て安定期に入りつつあるしね。
458名無しバサー:01/09/27 15:17
ペヘレイのお礼にと、日本からアルゼンチンにコイと草魚を贈ったそうです。
・・・どうなったか、もうお分かりでしょう。アルゼンチンではコイによって
ペヘレイの卵が食害され大被害に。草魚は・・・言わずもがな。

『魚の博物事典』(末広泰雄、講談社学術文庫)より一部引用
459名無しバサー:01/09/27 15:25
>456

ブルーギルとペヘレイも駆除してみないか?
琵琶湖だけじゃなく、霞ヶ浦で外来魚駆除釣り大会を開いてくれよ〜。
対象魚は、バス、ギル、ペヘレイ、チャネルキャットフィッシュ、コクレン
ハクレン、タイリクバラタナゴ等。
違法放流された移入魚でもあるカネヒラの駆除もお願いします。
460八郎:01/09/27 15:34
>457
あなたの意見にさんせいです。
461名無しバサー:01/09/27 15:39
>458
バス・ギルもこれと一緒。
いきなり全くいなかった魚を入れたらどうなるか。
増えない状態なら良いが、一度増えてしまうと色んな所に弊害が出てくる。

>457
>実際、全国的に見て安定期に入りつつあるしね。

あれを安定と見るか、崩壊と見るか。
生息域の生物の種の数を減らしつつ、自らも食うものがなくなった状態。
減った生物は二度とはも元には戻らないし、このままだとさらに減る生物もでてきそう。
守るべき多様な生態系の安定の意味を勘違いしてんじゃないの?

>459
ま、つまりバスだけが悪影響を及ぼしてるわけじゃないが
バスは悪影響を及ぼしてるわけね。
琵琶湖も対象はバス・ギルだしな。
462名無しバサー:01/09/27 15:43
>多様な生態系
またまた〜
かってに新しい専門用語(?)作っちゃだめだめ〜(w
463名無しバサーA:01/09/27 16:05
>445〜>446
 霞はもう、5〜6年前には居たと思う!
それも、漁師でさえデッカイワカサギと思っていたかもしれない..
噂では、霞に流入している河川で冬場でも2gていどのスプーンで釣れるらしい?
スプーンで釣れるってことは..?
ここらをキッチリ生体験が調べろよって言いたい!
しかし、食べてOK!ならばヨシなのか?
464名無しバサー:01/09/27 16:18
462よ
知らないのを人のせいにしちゃだめよ。
こんなのずっと前からある言葉だ。
465名無しバサー:01/09/27 16:19
>食べてOK!ならばヨシなのか?

OKになってるのか?
それとも何らかの被害が(少なくとも)目に見えてはないから
ほってるだけ?
466464:01/09/27 16:32
ごめんずっと前からは言い過ぎだ。
ここ10年くらいで言われるようになってきた言葉だと思う。
467名無しバサー:01/09/27 18:48
生態系の意味、ちゃんとわかってる? 生態系とは常に変動しつつあるもの
だ。変わる事はあっても崩壊するものでもない。


>生息域の生物の種の数を減らしつつ、自らも食うものがなくなった状態。

そして数を減らし、生態系を形成するピラミッドは安定する。
ギルはまだ増えつづけてる途中だね。
468名無しバサー:01/09/27 18:51
投稿時間:01/09/27(Thu) 01:24
投稿者名:日淡愛好家
Eメール:
URL :
タイトル:Re^10: 単純な感想


> 私は企業人だ。少なくとも身の回りの決めごとで、妥協やグレーゾンを
> 通らずに物事が決まる場面に出会ったことがない。私の実生活の中では
> イチかゼロかなんて、大学や院生時、企業人として駆け出しの頃の
> ペーパーを書いていた時分にしか思い当たらない。

ずいぶん甘いお考えのご様子だ。
世の中や環境に害毒を垂れ流すものを成敗するのにどうしてグレーゾーンが与えられるのか?
どこかの教団や公害企業にグレーゾーンが与えられたか?
よく考えてみると良い。
すでにそういう裁きの土俵に上げられているという認識が全くないところが滑稽というより哀れである

儲け主義で自然破壊なんて知ったこっちゃないっていう建設業界は?
洗剤がBDO・CDOを増やし続けているのに洗浄力UPを歌う洗剤業界は?
グレーゾーンなんていくらでもあるよな。
だいたい成敗って。(w
469名無しバサー:01/09/27 19:24
日痰はやってるなぁ・・・すかるぼはどうよ?
470名無しバサー:01/09/27 19:28
>468

お〜い、ここは新潟板・・・のスレッドじゃねーぞ。
471名無しバサー:01/09/27 19:44
DQN駆除派の世迷言へのレスだからいいんじゃないの?
472名無しバサー:01/09/27 19:46
今、霞で捕れるのはペヘレイばっかりじゃない?
ちょっと前、雑誌の「霞ヶ浦があぶない」って記事に載ってたよ。
ワカザギが全然捕れず、外来種のペヘレイばかりが捕れ、問題に・・・・・って
これ記事自体がデッチ上げじゃねえか!
何処だったかなあ?アサニチ系の雑誌だと思ったけど。
473名無しバサー:01/09/27 19:52
全ては漁協と水産試験場の責任だよ。
474名無しバサー:01/09/27 20:09
ペヘレイを琵琶湖に放流したら漁協は泣いて喜ぶよ。きっと。
475名無しバサー:01/09/27 20:15
>生態系とは常に変動しつつあるもの
>だ。変わる事はあっても崩壊するものでもない。

お前の方が間違ってるぞ。
普通、現実の生態系は長い目で見れば安定しているものだ。
また、俺が崩壊したと言ったのは多様で安定した生態系だ。


>そして数を減らし、生態系を形成するピラミッドは安定する。

その過程で、補食圧に耐えられなかったものは滅んでいき、
多様性は失われる。

>ギルはまだ増えつづけてる途中だね。

そう。だからまだぜんぜん安定した状態じゃない。
バサーの言う、生態系が安定してきたはまだ、間違い。
ま、安定してもバス・ギル移入と言うよりは増加しなかったときとは
全然違ったものとなるだろうな。
476名無しバサー:01/09/27 20:21
>いきなり全くいなかった魚を入れたらどうなるか。
増えない状態なら良いが、一度増えてしまうと色んな所に弊害が出てくる

これがすでに間違いなのねん。(大体どれくらいの数が増えすぎなのか解らない
くせに。ぷんっ)入る時点で、もう生態系は壊れまくってて、
今希少種とされてる種はすでに減少してたわけ。だからもしバスが入ってなかった
ら、とっくにあぼーんしてたかもしれないのよ。もちろん可能性の範囲ってこと
は忘れないでね。ただ、もうくじょはの天下の宝刀は使えないってこと。ムフ♪
じゃ、あたいはしばらくせーかーん
477名無しバサー:01/09/27 22:22
>これがすでに間違いなのねん。(大体どれくらいの数が増えすぎなのか解らない
>くせに。ぷんっ)入る時点で、もう生態系は壊れまくってて、
>今希少種とされてる種はすでに減少してたわけ。

だからもっと壊す恐れのあることをしてもいいわけ?
バサーっつうのは(というかお前だけだ。)
これ以上壊すような原因をなるべく減らそう、
出来る範囲で回復させよう、という努力も放棄するわけ?
これはゾーニング案もぶちこわしにするような意見だな。
それと
今希少種になっていないヤツのことはどうでもいいわけ?
バサー(お前だけかもな)は希少種にこだわりすぎ。

>だからもしバスが入ってなかった
>ら、とっくにあぼーんしてたかもしれないのよ。

バス・ギルが移入されなかったらどうなっていたかは分からないが、
バス・ギルの全国的な移入・増加によって問題を複雑にしたのは確かだな。

>(大体どれくらいの数が増えすぎなのか解らない
>くせに。ぷんっ)

ま、高次捕食者であるバスやギルが琵琶湖に潜ると、多く目に付く現状や、
漁業をするとバスやギルがばかばか入る現状、
バスやギルの増加前に比べて生物相に大きな変化が起っている現状を見れば
増えすぎじゃないの?と思うわな。
移入されなければまったく見ることの無かったはずの魚なのに。

お前みたいなヤツが話の進展を妨げてるってこと自覚した方がいいぞ、厨房君。
478名無しバサー:01/09/27 22:33
>その過程で、補食圧に耐えられなかったものは滅んでいき、
>多様性は失われる。

だ〜れがバスのせいで滅んだ? ソース公開キボーン
479名無しバサー:01/09/27 22:37
あーあ、駆除派ってこれなんだよね。
たまにはまともな事も言う。理屈そのものは正しい訳よ、しかしそれを
現状にあてはめて考える事ができない。結果がどうなるか予測できない
妄想はできるけど(藁
琵琶湖じゃ、バスの漁獲量は年々減ってきてるのに。
まーた墓穴掘っちまうぞ(藁
480名無しバサー:01/09/27 22:40
霞ヶ浦でも減ってるぜ!
ペヘレーとメリケンナマズのせいだがなー
481名無しバサー:01/09/27 22:43
>また、俺が崩壊したと言ったのは多様で安定した生態系だ。

それは農薬のせいだな。水生昆虫は戦後すぐに壊滅した。
482名無しバサー:01/09/27 22:45
>現実の生態系は長い目で見れば安定しているものだ。

ドキュソ理論発見♪お前は大学で何を習ってきた?
483名無しバサー:01/09/27 22:46
>だからもっと壊す恐れのあることをしてもいいわけ?
逆もまたしかり
>これ以上壊すような原因をなるべく減らそう、
こう決めつけてるのがそもそもDQN
>今希少種になっていないヤツのことはどうでもいいわけ?
これは駆除派に言ってやりねえよな(劇藁
484名無しバサー:01/09/27 22:48
ギル拡散、ペヘレイ増殖は漁協と水産試験場の自業自得やで。
琵琶湖にペヘレー放してみたろか?生息圏を同じとするコアユは
壊滅するが。
485名無しバサー:01/09/27 23:10
>477

今夜も駆除派の大暴走がみられるな。プッ
476はあくまで可能性の範囲である事、理論的に間違っている事は書いて
ないはずだぞ?
対しておまえはなんの根拠もなく、ただ感情的になじってるだけ。
おまえのほうがまともな駆除派に泥を塗ってるようなもんだぞ?え?
486ちゅうか:01/09/27 23:27
>>477は結局単なるアジテーゼでしかない。
バスを農薬や環境破壊に変えても成り立つ一般論でしかない。
で、結局どうすれば良いか書かないというのは、>>479の言う通り。
487名無しバサー:01/09/27 23:44
つまりバスが入る前に壊れていた生態系。
希少種がそんなに大事なら養殖して増やせば良し!!!

こんな簡単な事が何故わからん?>アホ駆除派!
488名無しバサー:01/09/27 23:49
生態系に関する言葉には、大きな偏見と間違いがあります。
たとえば、「生態系が壊れる」といった言葉。インパクトはありますが、
本来、生態系とは、生物を役割に応じて分類したその仕組みのことを言います。
だから、「変化」はあっても、「破壊」や「なくなる」などという言葉は使えな
いのです。それなのに、一部の人は、自分の都合にあわせ言葉を変えて、さもそ
れが正しくて本当のことかのように言っていることがあります。
いくら自分たちの主張を通したいからといって、言葉の意味をねじ曲げて、都合
の良いように間違った使い方をしていいのでしょうか。ただ、自分たちの主張を
通すだけの道具として言葉だけ使っているのではないですか?
その言葉の考え方の一部のみを取り出して乱用するのは止めていただきたい。
489名無しバサー:01/09/28 00:06
>希少種がそんなに大事なら養殖して増やせば良し!!!
>こんな簡単な事が何故わからん?>アホ駆除派!

は?なんだこのレスは
490名無しバサー:01/09/28 00:06
今まで移入種が入ってきた経過を考え直して見ろ。
一時期異常に増えたアメリカシロヒトリも社会問題にされたが、
しばらくすると数が落ちこんで既存の環境に入り込み、在来種
と共に棲むようになった。
つまり、外来種が入ってきた最初の一時期には異常に増えてし
まうがそのうち適当な数になって落ち着くという事。
バスは安定期に入った。ギルももう少しで自然の作用が働く
だろう。ペヘレイやアメリカナマズは知らん。

この段階で一番危険なのは、中途半端な駆除で在魚と外来魚の増
減の波が食い違ってしまう事。
バスが減れば小魚は増える・・・しかし小魚が増えれば、バスも
また増える。その波を繰り返していき、最終的にその波が収束す
ると安定期に入ったと言える。中途半端な駆除はそれを乱し、逆
効果になる恐れが高い。
この波の高低差(個体数の変動)が大きくなると、外来種の波が
高く上がって在来種の波が一気に引いた時、一部の個体数の少な
い来種が底をついてしまう(=絶滅する)可能性がある。

繰り返すが、中途半端な駆除はこの波を乱す恐れがある。生態系
を舐めてるのは駆除派だと思う。
491名無しバサー:01/09/28 00:25
↓生態系について、毎度お世話になってるJAI日本水生昆虫研究所より。

http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/lecture/lecture.html

このHPは本当に為になる。一読すべし。

>実際には生態系における生物種の種類と個体数の変動は著しく大きい
>ことが普通であり、特に植生が極相状態に向かう過程では生物種とそ
>の個体数は大きく変化します。
>生物相が極相状態にあるとき、特に植生が極相を示す場合には生物種
>の入れ替えは殆ど起こりませんが、それでも個々の生物種における個
>体数は著しく変動するのが普通です。この変動は定向性のものではな
>く、いわば動的均衡をめぐる“揺らぎ”と言えるものです。  
492名無しバサー:01/09/28 00:27
>>現実の生態系は長い目で見れば安定しているものだ。

>ドキュソ理論発見♪お前は大学で何を習ってきた?

確かにドキュソだ。過激駆除派は生態系というものをまるで理解していない。
493名無しバサー:01/09/28 00:33
>>475

お前は間違っている。
生態系とはなんなのか、勉強し直して来い。
494名無しバサー:01/09/28 00:34
過激駆除派は一般の良心にインパクトが有る言葉なら
その言葉の意味を改竄してまで自分の都合に合わせて使いこなします。
495名無しバサー:01/09/28 00:45
>希少種がそんなに大事なら養殖して増やせば良し!!!
>こんな簡単な事が何故わからん?>アホ駆除派!

>494
じゃあこれはどう解釈すればよい。
496名無しバサー:01/09/28 00:50
過激駆除派は稀少種をダシに使ってバスを駆除したい。
それを皮肉っただけさ。
お前ら、稀少種の保護について何をやってきた?言って見ろ。
カネヒラ密放流とか言うなよ?

>495

生態系については騙らないのか?(藁
497名無しバサー:01/09/28 00:52
>495

494は改竄なんてしてねーぞ?(藁
498名無しバサー:01/09/28 01:05
アホか?なぜ俺が稀少種の保護をしなきゃならん。
あいにくだが駆除派じゃねぇ〜んだよ、バスが増えようが俺には関係ねぇ〜よ。
499名無しバサー:01/09/28 01:06
なら、バス板から逝ってヨシ!
500名無しバサー:01/09/28 01:07
改竄してるといってないヨ。ちゃんと読めよ(藁
501名無しバサー:01/09/28 01:15
475は臭すぎ。生態系の基本も理解していない御馬鹿。
どの大学で習った?
502名無しバサー:01/09/28 01:19
>493
どう間違ってるの?そんなDQNな俺を正してね
503名無しバサー:01/09/28 01:23
>現実の生態系は長い目で見れば安定しているものだ。

これが間違いだ。
504494:01/09/28 01:24
>じゃあこれはどう解釈すればよい。

(゚Д゚)ハァ?読んだ通りじゃないの?
駆除派は希少種の絶滅を危惧してるんだろ?
だったらバス駆除よりももっと効率の良い希少種の
保護方法が有ると書いてあるように思うが。
505名無しバサー:01/09/28 01:26
>501
過去レス見てただレスしただけですか?(藁
駆除派にはソースだせと言うくせに自分たちは…(藁
506名無しバサー:01/09/28 01:30
505へ

>>488-491で示してるジャン。
507名無しバサー:01/09/28 01:32
>506
これが正しいなら駆除派の言ってることはアホなんですか?
508名無しバサー:01/09/28 01:32
505よぉ、コレをよく読めや。

>実際には生態系における生物種の種類と個体数の変動は著しく大きい
>ことが普通であり、特に植生が極相状態に向かう過程では生物種とそ
>の個体数は大きく変化します。
>生物相が極相状態にあるとき、特に植生が極相を示す場合には生物種
>の入れ替えは殆ど起こりませんが、それでも個々の生物種における個
>体数は著しく変動するのが普通です。この変動は定向性のものではな
>く、いわば動的均衡をめぐる“揺らぎ”と言えるものです。 

ソースはコレ。

http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/lecture/lecture.html
509名無しバサー:01/09/28 01:34
>駆除派にはソースだせと言うくせに自分たちは…(藁

とっくに出してるじゃねーか。
っていうか、ソースも無しに議論してくるのはいつも駆除派。
で、苦しくなると擁護派に「ソースを示せ・・・」って言うのな。(藁
今回のアユモドキ騒動が良い例だ。
510名無しバサー:01/09/28 01:39
このソースにバスについて書いてるの?
511名無しバサー:01/09/28 01:41
>510

そこは生態系についてのレクチャー部分。
ホームページの別の場所にはバス問題について語られた所もあるよ。
512自然を愛するバサー:01/09/28 01:42
絶滅に危する種は拡散、増幅に向かうんだろ?違うか?
バスに食われる魚が、絶滅するほどバカと思うのか?
そんなバカな魚は、バス放流以前に既に絶滅しとるわ。アホ。
ひとつの種を絶滅せしめる脅威の力は人類じゃ。バカ。
生態系、生態系って、テメーは食物連鎖ピラミッドの話がしたいんだろ?
ちがうか?
ピラミッドの底辺が崩れた、変化したら一番ダメージを食らうのは
トップ、今回はバスなんだろ、大将。
じゃー、バスは自滅に向かってまっしぐらって話になるな。

あほか。
底辺が減少するにつれて、当然上辺も伴って減少する。
これ、自然の摂理。わかる?テメー。
この自然の摂理がピラミッドじゃー、分かったか。じゃ安心して寝ろ。

ここで言うテメーというのはお判りですね。
513名無しバサー:01/09/28 01:43
510、お前アホか?

>現実の生態系は長い目で見れば安定しているものだ。

という問いに対しての反論、ソースなのに。
生態系について議論しろよ。
514名無しバサー:01/09/28 01:48
>512

アンタ、酔ってるな。言わんとしてることはなんとなく分かるが・・・
515名無しバサー:01/09/28 01:50
>512
それはバスのみのことですか?水生生態系のみですか?
516名無しバサー:01/09/28 01:52
ところですかるぼ臭い人がいるんですが・・・。
517名無しバサー:01/09/28 01:52
>515

おいおい、俺を無視して酔っ払いを相手にする気かよ。(藁

>現実の生態系は長い目で見れば安定しているものだ。

↑この発言はドキュソ。大学の一般教養でもそんなことは教えない。
518名無しバサー:01/09/28 01:54
>516

ぷんぷん匂うね。(w
519名無しバサー:01/09/28 01:56
とりあえず擁護派はソース出したしさ、駆除派も出して見ん?
生態系について考えさせられる、そんな文献なりソースを。
520名無しバサー:01/09/28 02:00
>517
別にそういうつもりはないけど。
ただもし、でているソースが水生生態系のみというならあとはいい
521名無しバサー:01/09/28 02:02
地球上の生物は絶滅しては又新種が現れ。現れては又絶滅してゆく。
恐竜が絶滅したように人もいつかは消えてゆくさだめ。

今いる生物が消える事もこれ又地球の営みなのじゃよ。
駆除派殿、おぬし達の見ている事は地球の営みの中のほんの一部分じゃのぉ。
おっこりゃジジィも今宵は酔うておるようじゃ。

人の行いが自然に与えるインパクト。これとて地球の営みじゃて、ほーっほっほ。
522名無しバサー:01/09/28 02:07
>521
酔っぱらいはいらん
523名無しバサー:01/09/28 02:12
ストーンヘンジの砲撃!
着弾まで後10秒。9、7、8、6、5、4、3、2、1・・・

インパクト!!
524名無しバサー:01/09/28 02:14
>512
ええのぉジィさんだろ?
まだ逝ってなかったのか(ワラ バァさんが待ってるぞ(ワラ
でも言ってる事に一理あるなぁ
525名無しバサー:01/09/28 02:20
>512
例外もありますが(藁
526520:01/09/28 02:22
いまでているソースは水生生態系のみということですね。
527自然を愛するバサー:01/09/28 02:23
ふい〜
ひとつの種を滅するには莫大な力が要るぞ。
生態系の上辺ごときができるんかな?
今まで、云われている種の絶滅?は底辺の変化、衝突、不均衡、減少によって
成されているのでは?

なんか、酔いがいまいちだわな。
528名無しバサー:01/09/28 02:27
>526

だから、ソース部分は生態系についてのレクチャー部分。
04.生態系の考え方 Vol.2の部分をまず読んでみてくれ。

http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/lecture/seitaikei_02.html

このHPのバス・ギル問題部分はココ

http://www.page.sannet.ne.jp/jai_group/topic/gairai.html

ギル移植経路が間違ってはいるが、全体的に素晴らしい洞察がなされていると思う。
529名無しバサー:01/09/28 04:04
>527
マングースについてはどうですか?
530名無しバサー:01/09/28 07:02
>527
実際にどれだけ影響があるんですか?
教えてください
531名無しバサー:01/09/28 07:08
間違い
>529にな
つか、話をそらすな
532名無しバサー:01/09/28 07:29
475、何らかのソースきぼーん。
533名無しバサー:01/09/28 08:57
  ◯
 ○   ξξξξξ
    ξξξξξξξ   チェケ
 ゜ ξξξξξξξξξ
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     ξξξξξ
    ξξξξξξξ
   ξξξξξξξξξ
   ξξξξξξξξξ
  ゜ ξξξξξξξ
   ゜ Ι― ―Ι   ラッ
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

     ξξξξξ
    ξξξξξξξ
   ξξξξξξξξξ
   ξξξξξξξξξ
    ξξξξξξξ
   ミ Ι● ●Ι ミ チョ!!!!
    ミ│ Θ │ミ
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
534すかるぼ:01/09/28 11:54
>>528
結論の部分ですべてぶちこわし・・・・だな
535バサーC:01/09/28 12:11
いや、オレはこの結論はかなり良い線をいってると思う。
しかし分からないのは金銭に関係のないエセエコロジスト達だ。
彼等が何故バスをああまで目の敵にして嫌う理由が見あたらない。
やはり岩魚を始めとするバスフィッシング業界から干された連中が
その腹いせで毒電波を発信しているとしか考えられないが。

>すかるぼ
毎度の根拠を示さない1行レスは情けない。
なぜぶちこわしなのか理由を示して欲しいな。
536475:01/09/28 15:02
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5344/page4.html
擁護派も安定しているって言ってるよーん。

ここで言ってることの基本は間違ってない。
間違ってるのはバス・ギル移入・増加によって
生態系が大きく変動した際、それに耐えきれずに滅んで行った個体群のことを
あまりにも軽く考えていることと、バス・ギルがいる限り、在来種はそれほど
簡単に増えることが出来ないと言う事実があること。

ところでお前ら自分の首閉めてるぞ。
生態系が安定しないものだったら、今までのバサーの主張
「バスの数は安定期に入ってるから、駆除の必要はない」て言う主張は、
根拠のないものになってしまう。
537475:01/09/28 15:16
479
>琵琶湖じゃ、バスの漁獲量は年々減ってきてるのに。
>まーた墓穴掘っちまうぞ(藁

http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/2219/seitaikei/gyokaku.htm
安定してるって言うならまあそうとも見えるなとも思えるが、減ってるってのはDQNだな。
もう減ってないよーん。墓穴掘るなよー。ていうかまた今増加傾向?

>478
>だ〜れがバスのせいで滅んだ? ソース公開キボーン

http://www.pref.miyagi.jp/naisuisi/IzunumaBB.htm
バスのせいだけではないみたいだが(誰もそんなこと言ってないしな。)
バスが大きな原因とはなってるようだな。
538名無しバサー:01/09/28 15:31
>475

>バス・ギルがいる限り、在来種はそれほど
>簡単に増えることが出来ないと言う事実
って何だ?
539名無しバサー:01/09/28 17:39
何って何だ?原因か?
ニッチが無い、競合、補食圧。
540名無しバサー:01/09/28 17:41
>593
理由だ.
541:01/09/28 17:42
>593→539
すまん間違えた.
542名無しバサー:01/09/28 18:02
馬鹿め、生態系の「波」を理解できていないな。
特定の魚種が増えると他の魚種は獲れない。
が、それには波が存在する。秋刀魚の豊漁のサイクルなどが良い例だ。

だから安定期に入ったと言っても揺らぎは続く。
この安定期とは、移入種が入ってきて最初の爆発的増殖する時期が
過ぎ去った、という意味だ。
そんなこともわからないのか? 
543名無しバサー:01/09/28 18:03
もう1度>>490を読んで見てくれ。
544名無しバサー:01/09/28 18:09
>536へ

自分の首を締めるほど愚かでは無い。
545名無しバサー:01/09/28 18:13
人間が生き物の生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね
546名無しバサー:01/09/28 18:58
>475

あらあら、やっちゃったねー。
http://www.pref.miyagi.jp/naisuisi/IzunumaBB.htm
いつかはこれ出してくると思ったけど(藁
こーゆーのを信憑性のないデータというのさ。バスは駆除したい訳だから、
とにかく捕る、この数は信頼できる。おまえ流の判断なら減少傾向?
逆にタナゴ、モロコ類など水産価値のあるものは、売れなければ捕らない。
また貴重なタナゴを保護する為に捕れなくなったのかも?
よって信憑性のある数字ではない。データの見方というのを覚えろよ
547名無しバサー:01/09/28 19:16
>546

この資料、擁護派が何度も使ってきたやつじゃん。
475自爆・デス
548名無しバサー:01/09/28 19:16
駆除派は「木を見て森を見ず」君だからな
すべてにおいて言える
549名無しバサー:01/09/28 19:30
>542
じゃ、あってるじゃんこれ↓。揺らぎつつ安定してんだから。
>現実の生態系は長い目で見れば安定しているものだ。

>546
はいはい。漁獲量信用できないってことね。
じゃあ琵琶湖のバスが本当に減ってるかもわからんな。
バス駆除するのめんどくさがった漁師さんが漁獲量を報告せずに捨ててるかもよ?

え?駆除したいんだから一生懸命するだろうって?
だったらバスが減ってきたのは安定してきたんじゃなくて駆除のおかげかもネ!
これがそうならギルは駆除する以上に増えてるってことか(藁。
550名無しバサー:01/09/28 19:43
>じゃ、あってるじゃんこれ↓。揺らぎつつ安定してんだから。

ご都合主義だな。
お前、生態系の波とか揺らぎとか一言も言わなかったじゃねーか。


生態系は常に変動しつつある。

お前も化石になるか?
551475:01/09/28 19:44
>540
ニッチは、ギルが増えすぎてしまった今の現状では
仮にバスが減って補食圧が下がってもニッチがもう埋まってしまっており
増えれないってことな。

競合はギルの方が繁殖力が強ければ在来種はおされて増えれないってことな。
もし繁殖力が同じでも現在ギルの方が圧倒的に多いからなかなか挽回できない。

補食圧はバスが一時的に減って在来種が増えてもその分バスも増えるから
バスの補食圧がなかった頃まで増えることはできないってことな。
552名無しバサー:01/09/28 19:47
現実の生態系は長い目で見れば確実に変動していく。

でなければ我々はここにいないのだから。
553475:01/09/28 19:48
>550
現実の生態系は「長い目で見れば」安定しているものだ。
揺らぎなんて最初から考慮に入れてるって。
分かってなかったら「現実の生態系は安定しているものだ。」
って書く。ご苦労さんだったな。みなさん。
554名無しバサー:01/09/28 19:51
>552
ウン百年単位の話をウン百年単位の話にしてしまうか。
もうそんな手を使うようになったら終わりだぞ。
555名無しバサー:01/09/28 19:52
ウン百年単位の話をウン百万年単位だな。
すまん。
556名無しバサー:01/09/28 19:53
475、ご苦労さん。

長い目で見れば、余計に生態系は変化していく仮定を目の当たりに出きるよ。

墓穴を掘ったな。
557名無しバサー:01/09/28 19:55
>554

数百年のスパンでも確実に変動するよ。エルニーニョでも数10年だったか?
558名無しバサー:01/09/28 19:56
『生態系』という物を語っておきながら数百年が「長い目」ってのも
意味を理解できていない証拠だろう。
559名無しバサー:01/09/28 20:05
数百万年単位になってくると今度は進化の話になっくるけど、
ま、俺は違うと思うが
じゃあ生態系は常に変動しているものとしましょう。そうすると
「バスが減ってきたのは生態系が安定してきた証拠だ。」
という主張も根拠のないものになるけどな。
560名無しバサー:01/09/28 20:07
>556,557
人間活動の影響を考慮に入れるのか?
ま、どっちにしろ559ということになるけど。
561名無しバサー:01/09/28 20:08
>>559

だから>>490を見ろってば。
562名無しバサー:01/09/28 20:09
>559
じゃあバスが増えていても危険な状況とはいいきれないね
563名無しバサー:01/09/28 20:11
今まで移入種が入ってきた経過を考え直して見ろ。
一時期異常に増えたアメリカシロヒトリも社会問題にされたが、
しばらくすると数が落ちこんで既存の環境に入り込み、在来種
と共に棲むようになった。
つまり、外来種が入ってきた最初の一時期には異常に増えてし
まうがそのうち適当な数になって落ち着くという事。
564名無しバサー:01/09/28 20:30
結局バスによって減少したと証明できる在来種はないのね
565名無しバサー:01/09/28 20:32
アユモドキですよ。(藁
566すかるぼ:01/09/28 20:40
カワバタモロコなんてどぉ?
567名無しバサー:01/09/28 20:40
あ、そうだ!
おい!すかるぼ!
このスレじゃアユモドキの件の謝罪はしないのか?
謝罪しろ!
568名無しバサー:01/09/28 20:43
>567

もういいって、その話は。

>すかるぼ

それは私が助言してあげたことだよね。
アユモドキに拘ってないでカワバタモロコにしとけって。
569名無しバサー:01/09/28 20:44
566は偽物だろ。

ってか、すかるぼは一行レス禁止ね。
偽物と本物の区別を付ける為にも。
570名無しバサー:01/09/28 20:49
そもそもカワバタモロコにしたって産卵場所が激減していることが
減少要因の中では大きいんだけどなぁ
571名無しバサー:01/09/28 20:54
バスだけ、ってのは無い。
572名無しバサー:01/09/28 20:59
また駆除派の捏造かよ・・・
573すかるぼ:01/09/28 21:01
得意技なんだから禁止されちゃたまらんな (^^;)>>569
574名無しバサー:01/09/28 21:03
今日はなんの話?
575すかるぼ:01/09/28 21:04
正しくは、
ある可能性は大きいが、証明のしようがない・・・・
でしょうね。>>571

        産業すかるぼ
576名無しバサー:01/09/28 21:05
すかるぼが負けた話。
577名無しバサー:01/09/28 21:06
たまには勝てよ
578名無しバサー:01/09/28 21:07
>産廃すかるぼ

可能性だけで戦争していいのはアメリカだけだ。わかったか?こら。
579名無しバサー:01/09/28 21:07
証明できないものをさもそれもにが原因であるかのように語る駆除派
580名無しバサー:01/09/28 21:08
3行でも一行レスとはこれいかに
581名無しバサー:01/09/28 21:08
アユモドキって美味い?
582名無しバサー:01/09/28 21:09
>579
人はそれをDQNという(藁
583名無しバサー:01/09/28 21:09
とん

ちん

かん
584名無しバサー:01/09/28 21:10
風呂入ってくる
585名無しバサー:01/09/28 21:11
思いこみだけで話を始めると

すかるぼアユモドキ理論や魚逝アメンボ理論の出来あがり♪
586名無しバサー:01/09/28 21:11
メシ食ったか?
587すかるぼ:01/09/28 21:16
アユなみにうまいから、アユモドキと呼ばれた・・・・
そんな説もあるようです。>>581

煮業すかるぼ
588名無しバサー:01/09/28 21:28
>586
うん、ネコギギの煮付け
589名無しバサー:01/09/28 21:31
海に住む「アイナメ」っていう魚は、「鮎並み」が語源らしいよ。
590名無しバサー:01/09/28 21:31
ギギは蒲焼きだと思うけどな〜
591名無しバサー:01/09/28 21:36
アイナメは『鮎魚女』という説もある。
592名無しバサー:01/09/28 21:37
>>589
69じゃなかったんだ!! (驚
593名無しバサー:01/09/28 21:44
うまそうですな
594名無しバサー:01/09/28 21:49
漏れはカワバタモロコの寿司
595名無しバサー:01/09/28 21:54
イタセンパラの串焼き。雀よりは旨かったよ。
596名無しバサー:01/09/28 21:55
ミヤコタナゴのてんぷら
小骨が多くてあんまりうまくなかったYO!
597名無しバサー:01/09/28 21:58
つか、あいつらタナゴたんが人間に食われてるの
知らないのかねえ
598名無しバサー:01/09/28 22:07
ニゴロブナは食われまくりだよ。
なんせ卵も数に入れて計算しないとな。(藁
599名無しバサー:01/09/28 22:31
>普通の会社員さん>
>駆除ターゲットを絞ると言いますが、良く理解出来ません。
>琵琶湖固有種で重要な産業魚種でも有るホンモロコは、遠く北湖の
>深場から、南湖の浅場まで回遊します。固有種のゲンゴロウブナも、
>大きく回遊します。ニゴロフナも同様です。

>外来魚はエリ(定置網)の大半を占めるほどに入ります。

>ギル・バスは何処にでも居ます。湖岸の優先種である事に間違い無い
>ですね。在来種を捕食しない外来魚などは居ないと思いますが。

前半まではよかったものの
後半はまた魚逝の妄想だよ
600名無しバサー:01/09/28 22:39
>在来種を捕食しない外来魚などは居ないと思いますが。

・・・え? そりゃ、ソウギョが食う水草も在来種だが・・・
レンギョが食うプランクトンも在来種か・・・
601名無しバサー:01/09/28 22:55
ああ、駆除派はさあ
常に全体像を見れない事や、本来の目的を忘れて手段だけに
頭が行っちゃうから。んで、駆除派同士バラバラだから、ありゃ無理だわ
602名無しバサー:01/09/28 23:02
すかるぼは、遂に話し合いで解決しようとする穏健派と別離を宣言。
駆除派同士での抗争が激化する構え。

新潟セクトと京都セクトは連合する模様。
603名無しバサー:01/09/28 23:08
>602
粋な皮肉に藁ってしまった。
今晩は酒が旨くなりそうです。
604名無しバサー:01/09/28 23:08
>本来の目的を忘れて手段だけに
>頭が行っちゃう

IRAの爆弾テロリストにはそういう連中が多いよ、爆弾に
獲り憑かれた爆弾魔。
605名無しバサー:01/09/28 23:12
モスリムにもな。
606名無しバサー:01/09/28 23:16
>600
だとしたら移入外来種の水草は在来の土壌から養分吸収してるよね
プランクトンにも外来魚といっしょに放流されたものがいる限り同じことだよね。
その理屈からいくと日本の外国人は駆除しなくちゃならないよね。
あ〜あ、人間駆除しかねーな。
607名無しバサー:01/09/28 23:17
人間狩だー!
608名無しバサー:01/09/28 23:19
AP通信に拠りますと、京都セクトの実質的指導者である魚逝氏と
今回の別離宣言を表明したすかるぼ氏の仲が冷え込んできていると
の見方が有力になってきたと報じられました。

これはすかるぼ氏が魚逝氏の「あめんぼ理論」と同調しなかった事
に端を発し、その後すかるぼ氏が「アユモドキ理論」で敗退したこ
とが原因と思われます。
魚逝氏の作戦を批判したものの、直後にほぼ同じ内容の作戦を立案・
実行→敗北を喫した事により、両者の仲は悪化。今後の作戦計画に
支障を来す恐れが出てきました。
609名無しバサー:01/09/28 23:23
何処が戦場になりそうでしょうか?
610名無しバサー:01/09/28 23:26
227 :すかるぼ :01/09/28 22:31
日本からの完全駆除を願わない「似非」駆除派は、駆除派とは認めません


↑これではもう戦争だ!
611ちゅうか:01/09/28 23:30
伊豆沼は、結論ありきなんだよね。二枚貝や水質の調査までやれば駆除派有利になる
のに、やるきないのかなぁ。バスの増加と漁獲の減少からだと根拠が薄いと思うけどさ。
ttp://www.ses.usp.ac.jp/2001biwa/DECWS/Proceedings/proceedings.html
サンクチュアリとか作ったからだったりしてなぁ。
それとも、駆除派は鳥がいなくなるのもバスのせいになるのかなぁ。
俺も疲れたな。文章がまとまらないよ。しばらく休養かな。
612名無しバサー:01/09/28 23:31
もはや宗教と化したな。

彼らの信仰は、理解し難いものだ。

どうせすぐに「穏健派駆除派の本音はウンヌン・・・」と
言い訳するだろうが、もう何もかもが遅い。

思わず口から滑ったのだろうが、アユモドキでの敗退から
なにも学んでいなかったということだ。
613名無しバサー:01/09/28 23:33
さすがに恥ずかしくてもうこれないだろう?>すかるぼ
614名無しバサー:01/09/28 23:38
>609

テロリズムとの闘いに、特定された戦場は無いと思ったほうがいいでしょう。
前線も後方も、区別はないのです。
615名無しバサー:01/09/28 23:39
>ちゅうか
もう一つ突っ込まれる点があるから、あんまり出したくないん
じゃない?
616名無しバサー:01/09/29 00:02
もう、すかるぼは・・・
617すかるぼ:01/09/29 00:09
駆除大会の準備にとりかかっております。
618名無しバサー:01/09/29 00:11
こいつは偽物・・・
619笛吹童子:01/09/29 00:12
>617
>駆除大会の準備にとりかかっております。

私も同じ。
620すかるぼ:01/09/29 00:13
残念でした! ホンマモンです>>618
621アユモドキ:01/09/29 00:18
そうか、そうか・・・フエフキまで来たなら間違い無いな。
だってフエフキなんて皆、忘れてからな・・・

すかるぼ、宣戦布告と受け取っておく。
壮絶な闘いになりそうだな。

一瞬でもお前を信じた俺が馬鹿だった。
622名無しバサー:01/09/29 00:24
過激駆除派は穏健駆除派まで敵に回し、『聖戦』を行う構え。

ああ、野生動物板の聖戦スレッドを思い出す。
あれは過激派の本音だったとはね。
自作自演もやってたしね。

これが過激駆除派の正体か。
623名無しバサー:01/09/29 00:25
すかるぼ、本気なのか? 
624すかるぼ:01/09/29 00:27
もちろんだ!!
625名無しバサー:01/09/29 00:28
やっぱ偽物だな。
626ちゅうか:01/09/29 00:29
>>615
俺的には、わかさぎとおいかわの件にも注目している。しれっと書い
てるけど。漁協が移入していないかね。
ただ、ウェブ上からだと確認できなかった。
琵琶湖あたりからワカサギを入れているとしたら、密放流の線もたた
けるとは思っている。
けど、専門じゃ無いし、疲れててそこまではどうもね。
実際問題、本当に在来種を保護したいなら、ゾーニング以外には論理
的には考えられないんだよ。なのに、完全駆除とか言っている駆除派
は、漁業や汚染は認めているんだよね。疲れる。
最近、霞ヶ浦と那珂川を結ぶプロジェクトがあるんだけど、駆除派は
知っているのかな? こういうことに反論しないでバスだけを騒ぎ続
けるDQN駆除派はある意味滑稽なんだけど、全部に反論するのは疲れる
んだよね。
もっとも、DQN駆除派の論理ほぼ全てを否定できる論理があるからやっ
ていられるというのもあるけどさ。
まっ、俺もボチボチ適当に世迷言の訂正をやらせてもらうよ。気楽にね。
627名無しバサー:01/09/29 00:32
>笛吹童子

↑これ誰?
628名無しバサー:01/09/29 00:34
>漁業や汚染は認めているんだよね。

そんな駆除派いるのか?見た事ないや。
629名無しバサー:01/09/29 00:37
>完全駆除とか言っている駆除派
>は、漁業や汚染は認めているんだよね。疲れる。

穏健駆除派にはいるかもしれんが、過激駆除派にいるのかそんなやつ。
630名無しバサー:01/09/29 00:40
すかるぼ、獅ねば?
631ちゅうか:01/09/29 00:40
>628,629
ごめん、ごめん。
漁業をすることや、人間が環境汚染をすることを認めているって
いいたかったの。
少なくとも、このスレでは、それらを否定している駆除派は見て
いない。
632ヲタ(現役引退):01/09/29 00:40
笛吹=アンチバだと思ってたんだけどねぇ。
いつも、アンチバが逃走した後に現れてフォロー入れてたし(w

登山板では、行きがかり上、笛吹と共闘してしまったよ(w
しかし、バス板に帰れば、やっぱり敵同士さー。
633名無しバサー:01/09/29 00:42
>632

え、そうなんだ。<いつも、アンチバが逃走した後に現れてフォロー入れてたし
634笛吹童子 :01/09/29 00:49
>>632
ハア?私は登山板なんて行きません。人違いでしょう。
635ヲタ(現役引退):01/09/29 01:01
あ、そうなの。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1000904472/-100
これの66の笛吹童子さんとは別人なんですか。そりゃ失礼。
636名無しバサー:01/09/29 01:16
で、「笛吹=アンチバ」疑惑に間しては、否定しない訳ね(藁
637名無しバサー:01/09/29 05:47
笛吹童子=ほら吹童子

つーかネーミングが古すぎるよ(ワラ
団塊の世代ってやつでしたか?
638名無しバサー:01/09/29 07:07
>626
マターリ行こうぜよ。
馬鹿は適当に相手してりゃよし。こいつら理論はそこそこ解っているやつ
もいるけど、公式に当てはめる数字はいつも同じだと思ってるから、理解
させるのは無理。

完全駆除とか、密放流などとキチガイのようにほざいてる奴は、自分が昔していた
奴。自分がしていたから他人もしていると思っている。
639自然を愛するバザー:01/09/29 10:04
>570
いいこと言うじゃねーか!
全くその通りだ.
その路線で突き進め.
640名無しバサー:01/09/29 15:03
笛吹童子、笛吹=すかるぼ説を否定せず。
641475:01/09/29 15:22
>564
じゃあバサーは在来種の減少にバスはそんなに関わって無いという主張なのね。
そうすると何だろうねこの世の中の雰囲気は。国までが駆除に乗り出してるのにね。
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5344/page4.html
まあじゃあとりあえずこれはバサーにとってDQN意見なんだ。

>563
こんなの俺だって分かってるって。536で書いただろ?
俺が問題にしてるのは安定期にはいるまでに減少し、生息地から消滅する種の問題と、
安定してしまっても減った種はなかなか回復しにくいし、いなくなったヤツはもう戻ってこないってこと。
そのへんはどうよ。

ところで
生態系は安定していくものなのか常に変動し続けるものなのかハッキリしてくれ。
俺は安定するってことを前提に色々書いてるが、安定しないとすると、
外来種はそのうち安定するっていう主張と矛盾してこっちがどう答えていいのかワカラン。
揺らぎながらも安定するでいいのかー。
642名無しバサー:01/09/29 15:30
>いなくなったヤツはもう戻ってこないってこと。

そんなヤツはどこの誰だ? ソースキボーン
643名無しバサー:01/09/29 15:57
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~ryokufu/books/ISBN4-8461-9914-2.html

とりあえずこの本読んでくれ。
俺が問題にしてるのは「生息地から消滅する種」だぞ?
他の生息地に残ってるジャンとかいうのは拒否だから。
644名無しバサー:01/09/29 16:03
君たちの議論にはうんざりしてます.
君たちの意見は第三者にとってはどうでもいいこと.
それに気づいていないのは君たちだけですよ.
いいかげんに,止めたら如何です?
645名無しバサー:01/09/29 16:10
475はすかるぼみたいに完全絶滅主義なのか?
646名無しバサー:01/09/29 16:12
古いレスには>>475とリンクしてちょうだいな?。
647名無しバサー:01/09/29 16:14
いやいや、この475っていうのは>>641だろ?
648名無しバサー:01/09/29 16:16
>644
>君たちの議論にはうんざりしてます.

改竄と捏造を世間にふりまく過激駆除派に言ってくれ。
649名無しバサー:01/09/29 16:18
>647
激しくワラタ  と。

これすかるぼだろ?どーせ。
650名無しバサー:01/09/29 16:19
このスレッドタイトルは『DQN駆除派の世迷言を正します! 』だ。

そもそも、ここは議論をする場所では無い。
651名無しバサー:01/09/29 16:20
>649

言ってやるなって。可哀想だから。(藁
652名無しバサー:01/09/29 16:20
>改竄と捏造を世間にふりまく

って事自体にうんざりするんです.
この内容について,皆さんに理解してもらい同志を得たいのなら
このような表現は避けるべきです.
653名無しバサー:01/09/29 16:24
>652
事実だからしょうがない。
それとも事実ではないとおっしゃるか?
654名無しバサー:01/09/29 16:30
>653
全ての方があのような表現を理解できると?
もっと分かり易く表現すればいかが?
655名無しバサー:01/09/29 16:33
>もっと分かり易く表現すればいかが?

じゃあ、貴方が代案出して下さい。良ければ当スレのパートU
に採用致します。
656名無しバサー:01/09/29 16:34
>全ての方があのような表現を理解できると?

子供でも理解できるだろ。嘘は付いて無いし、文句ある?
657名無しバサー:01/09/29 16:35
>654
え?!理解してるだろう。

ていうかこのスレは過激駆除派の世迷い言を
晒して訂正して差し上げるスレですよ。

過去スレ読めば一目瞭然!
さらに付け加えればおたくのレスはスレ違い!。

新入生さんならまずローカルルールくらい読みたまえ。
658名無しバサー:01/09/29 16:40
>657
あんたちょっと日痰口調になってるよ(ワラ
659名無しバサー:01/09/29 16:42
475の議論もスレ違いなんだよな。

お〜い475、昔あった「バス駆除は可能か?」っていうスレの
パートUをお前が立ててよ。
ここでは別の話題(というか、本来このスレの主題)で横槍入るジャン?
よく考えると、バス板には総合的なバス問題スレがないんだよ。

「ブラックバス問題総合スレッド」っていう名前でもいい。
俺はスレ立てすぎで立てられないからさぁ、御願いするよ。
660名無しバサー:01/09/29 16:43
>658

「〜たまえ!」 かな? (ワラ
661名無しバサー:01/09/29 16:44
え?でも主旨は>1であがってるスレの統廃合だろ?
662名無しバサー:01/09/29 16:45
そして又このスレが繁盛するというわけ。
663名無しバサー:01/09/29 16:46
>659

それがいいね。
というわけで、コレ以上スレタイトルと関係ない話題は禁止。
タナゴ激減とかアメンボについてとかならOKだけどね。
664名無しバサー:01/09/29 16:48
1が統廃合したのは、飽くまで『DQNの世迷言』の数々。
665475(ラスト):01/09/29 16:51
なるほど。
じゃあ立てておこうかな。俺はもう結構ばて気味だけど。
名前は「ブラックバス問題総合スレッド」な。
666名無しバサー:01/09/29 16:56
>664

数ある世迷言でも、激減シリーズがメインだったな。

タナゴスレッド1、タナゴスレッド2、アメンボスレッド。
これに、スレは立てていないが『蚊』、『トンボ』、『アユモドキ』
等、「*****激減はバスのせい!」と大嘘ブッコクDQNが多かった!
おっと忘れちゃいけない、岩魚大先生のメダカ理論も忘れちゃいけねぇ。

間違いは正さねばな。しかし駆除派の中には反論したい者も居よう。
でもスレタイトルに沿って反論してくれ。例えば魚逝を擁護してみる
とか。(藁
667名無しバサー:01/09/29 16:58
>659

ホントだ、良く見ると総合的に扱うスレ無いね。
殆どDQNを嘲笑するスレばっかり。
668立てた。:01/09/29 17:07
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=1001750749
バス問題を総合的に扱うスレッドです。
669名無しバサー:01/09/29 17:14
うぃ。ご苦労さん。

それじゃ、ココではすかるぼのDQN振りを正そうか。
最近の奴の主張は、
「完全駆除こそが駆除派の使命。これを願わない奴は似非駆除派!」

・・・すかるぼとの別離を決めた駆除派も多いだろうな・・・
670名無しバサーA:01/09/29 18:22
>669
「すかるぼはDQN駆除派と別れたい」説を取り上げて居る者です。
ここ数年、すかるぼはバス釣りに熱中していた時、nbc辺りの軋轢でバス駆除派の
洗礼を受けてしまい、ここ数年駆除教に足を突っ込んでしまってるけど..
本当は、古巣のバスも恋しいし、バサーの気さくな付き合いを望んでいると思われる。
2チンへの出入りの多さも、それを立証していると思われる。
すかるぽ、現実の生態系をオレ達も考えて居る、そしてオマエも考えて居る..
意思の疎通は今後開けると思う..こっちへコイ、すかるぼ!
671名無しバサー:01/09/29 19:09
>670
まっちゃんあんた人を信用しすぎ・・・
672ナナシーB:01/09/29 23:13
おお、名無しバサーAはまっちゃんだったのか。
お優しい方ですな。

>意思の疎通は今後開けると思う..こっちへコイ、すかるぼ!

最近までは禿同でしたが、
ここ2日間のすかるぼのレスを見てダメだこりゃと思いました。

最近のすかるぼを見てて、昔を思い出しました。
オウムに入った先輩を脱会させようと色々話し合ったけどダメで、
その先輩結局ケーサツに捕まってしまった苦い思いで・・。

その先輩が嫌いで色々うるさく言った訳じゃないのに・・・。
673名無しバサー:01/09/29 23:19
>>672
いくらなんでもアレと一緒にしちゃ可哀相すぎる。
バス殺しの正当化って「ポア」の思想に少し似てるけど・・
674名無しバサー:01/09/29 23:23
>673
いや、アレと一緒にしてるわけでは無くて、
人間視野が狭くなると周りがその人の事を思ってアドバイスしても
悪口として捕らえてしまい、よけい意固地になるって事が言いたかったわけで。

>バス殺しの正当化って「ポア」の思想に少し似てるけど・・

あ、それやっぱり感じた?。
675名無しバサー:01/09/30 00:36
すかるぼ=フエフキ=アンチバサー@自動アンケート作成=アンチバサー
676ナナシーB:01/09/30 07:07
バス板削除スレに夕べこんなのが書き込んであった。

>158 :てつ :01/09/28 22:03 ID:ZUnyE.4E
http://piza2.2ch.net/bass/index.htm#1
>つり禁止の場所でどうどうと釣りする輩のトピは、周りへの配慮上
>消すべきです。

新手の荒らし方法みたい。
しかし削除スレにバス板自体を消せって書くあたり分かってない君。
しかも2ちゃんに来てまで「トピ」だってさ(ワラ

何者か分かり易いよ(・∀・)ゲラゲラキャッキャ♪
677名無しバサー:01/09/30 13:33
は〜、分かりやすい馬鹿だ。
678名無しバサー:01/09/30 18:10
てつ=キンコロ
679名無しバサー:01/09/30 21:24
http://www61.tcup.com/6106/2219.html
琵・守でまた自作自演だぞ〜
ナナシーつっこみナイス(藁
680名無しバサー:01/09/30 21:33
あそこは放置では?
終わってるとこアプされてもね・・・
681名無しバサー:01/09/30 23:14
カナダ人 Remote Host: proxy1.yoksk1.kt.home.ne.jp

CGI Remote Host: proxy1.yoksk1.kt.home.ne.jp

月光仮面 Remote Host: proxy1.yoksk1.kt.home.ne.jp
682名無しバサー:01/09/30 23:22
祭りだワショーイ
683名無しバサー:01/09/30 23:42
せめて串ぐらい刺し直せばいいものを(藁
684名無しバサーA:01/10/01 12:00
>ナナシー
 琵・守! 後はyoksk1を何所かで探せばケッコウ仮面は駆除ね!

しかし、すかるぼに関してはもう少し説得したいが..?
駆除強硬論支持ならば、残念に思う!
685名無しバサー:01/10/01 22:07
>>233

39 名前:名無しバサー :01/10/01 21:56
>32
ほとんどのタナゴが産卵場所の近くで生息するのに対し、カネヒラは
かなりの距離を移動する。だから本湖でも見られる。放流もあるけど


だ、そうだよ。
686名無しバサー:01/10/02 17:43
何か今更だな。
だから本湖で見られる、の理由としてはいまいちわからんが。
ということはこいつらが来たもとの場所では他のタナゴもいるんだろうか。
元ネタは?
687名無しバサー:01/10/02 21:24
今でも内湖にはたくさんいる。見に行ったら?それが一番
カネヒラは移動しながら成長し、また産卵場所に戻ってくる。
柳川市二ツ川の調査では8kmほどの距離を移動している。
688名無しバサー:01/10/03 14:16
本湖で他のタナゴが見られないのがバスとはそんなに関係ないという理由にはならんが、
ふーんそうか。
689名無しバサー:01/10/03 15:05

タナゴとかバス以外の魚なんか絶滅したらいいのにな。
そしたら駆除派もいなくなるし、一生バス釣りできるのにね。
生態系なんか俺達には全然キョーミないもんな!
690名無しバサー:01/10/03 20:09
今の日本の内水面に生態系を持ち出す事自体、無理がありすぎ。
俺の家の近くに、魚類の90%がタイリクバラタナゴというため池が
ある。仮にここにバスが入り、タイリクバラタナゴが減少したとしたら
これは生態系破壊になるのかねえ?(藁
691名無しバサー:01/10/03 22:44
水産試験場が大破壊を行ってきたしねぇ。
ペヘレイとギルは、アイツラの責任。
692名無しバサー:01/10/03 22:53
>688へ

だから、カネヒラ以外のタナゴはあまり移動しない→本湖にはあまり見られない。
カネヒラは移動距離が長く、本湖へも回遊してくる。→お家は内湖だけど。

と、いうわけで琵琶湖のタナゴがカネヒラを除いて減少したのは護岸工事のせい。
カネヒラは大っきいから食われにくいというドキュソ理論よりは遥かに説得力あり。

さらに「ぼてじゃこトラスト」なる運動によって、カネヒラ放流が行われているそうな。
693名無しバサー:01/10/04 05:22
何故、琵琶湖で見られるタナゴがカネヒラばかりなのか。
理由が分かりましたね。
694名無しバサー:01/10/04 11:11
他のタナゴが本湖で昔見られて今見られない理由に全然なってないって。
これじゃあ昔も今もカネヒラ以外見られないことになる。
695名無しバサー:01/10/04 13:59
>694

本湖の沿岸がコンクリート化された為。
696名無しバサー:01/10/04 20:00
>694
本湖のアシの95%以上は消失した。貝があるだけじゃだめなの。
も、いいからさ、淡水魚のこともっと勉強しろよ
バサー未満だから・・・・・・・
697名無しバサー:01/10/04 23:28
つまり、昔は本湖の沿岸でもタナゴが産卵する環境が整っていた。
が、今はもう失われた。
ほとんど移動しないカネヒラ以外のタナゴ達は、本湖から姿を消す。
しかし遊泳力の高いカネヒラは、内湖からお出かけするので琵琶湖本湖
でも見られます。

しかしその内湖も大部分が戦前戦後の食糧難に伴う食糧増産計画に基づき
大部分が干拓されて消滅し、イタセンパラは戦前に絶滅。(今は淀川水系
に残存)アユモドキも同様に、淀川へ落ち延びています。
698名無しバサー:01/10/05 00:00
すかるぼはしつこいなぁ。もう結論は出てんだぞ。
699名無しバサー:01/10/05 00:38
>698
頭の中で「定説」になっていると思われ、、
700名無しバサー:01/10/05 01:26
やはり694はすかるぼだったか。
701名無しバサー:01/10/05 01:30
 _    》》》》》_____    。
 ))))\/)))))))))))))))))))))))))\  。     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
))))))))》))))))))))))))))))))))(★)  \ 。    |
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) <。   <  耳を塞いだ子供は始末に負えませんね
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) /     |  ケェッケェッケェッ
 ))))/\)))))))))))))))))))))))))/       \
  ̄   》》》 ̄ ̄》》 ̄》》 ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
702すかるぼ:01/10/05 08:28
>>411
注文してきた・・・・バックオーダーになっとるし (^^;)
¥9800たぁ、思いきった買い物になったもんだなぁ。

>>698
はい、出てますね。私がわざわざいうまでもなく・・・・

>>700
ぶー
703名無しバサーA@本家:01/10/05 11:01
>702
 すかるぼ、元気?  逝ってる?
704名無しバサー:01/10/05 11:59
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/dec/20/biwako.html

琵琶湖に生息するとされてきた国の天然記念物アユモドキなど
4種類の魚が、環境の変化や外来魚の増加などの影響で姿を消
していることが、このほど滋賀県水産試験場(彦根市)が発表
した「琵琶湖および河川の魚類等の生息状況調査」で分かった。

 県内全域を対象にした初めての調査で、1994年4月から2年
にわたり、琵琶湖沿岸をはじめ、河川、内湖など42地点で行った。

 過去の文献に記録されている魚類70種類のうち、環境庁の「レ
ッドデータブック」に絶滅危惧(ぐ)種として挙げられているア
ユモドキ、ニッポンバラタナゴのほか、アオウオ、カワヒガイの
4種類の生息が確認できなかった。アユモドキは、92年に西の湖
で見つかったのが最後の記録となった。また、容易に採集できる
」と思われていた琵琶湖固有種のワタカをはじめ、タナゴ類やド
ジョウ、メダカなど11種類は、ごくまれにしか見られなかった。

一方で、多数のオオクチバス(ブラックバス)やブルーギルに
加え、新たに外来魚7種類と、クルメサヨリなど計9種類が確認
された。北米産の魚食性のコクチバス、ガーパイクを除き、ほか
は鑑賞用の熱帯魚や海にすむ魚で、琵琶湖では繁殖しないため、
故意に放たれたとみられる。

同試験場では「魚の産卵や生育の場となるヨシ群落の減少や魚食
性外来魚の増加が、生態系に悪影響を及ぼしており、環境保全や
外来魚駆除対策を強化する必要がある」と話している。
705名無しバサーA@本家:01/10/05 12:59
>704
 おいおい、ガーパイクも確認されたのかよ..?
知り合いも野池で見たとか言ってたけど..

>同試験場では「魚の産卵や生育の場となるヨシ群落の減少や魚食
>性外来魚の増加が、生態系に悪影響を及ぼしており、環境保全や
>外来魚駆除対策を強化する必要がある」と話している。

 強化する必要がある..って、何をどの様にするか考えて欲しいな!
706名無しバサー:01/10/05 19:00
もはやワタカは琵琶湖固有種じゃなくなっちゃったよね・・・
ホンモロコが全国に広まったように・・・

ところでアオウオって、のアオウオ?
707名無しバサー:01/10/05 19:09
クルメサヨリ、ガーパイク、スモール・・・これで三つ。
新たに外来魚7種類って、あと4っつは何よ?
708名無しバサー:01/10/05 19:17
ピラルク

アロワナ

ドラド

スカルボ
709名無しバサー:01/10/05 19:18
ワタカ激減こそ、水草激減のせいだろう。
710名無しバサー:01/10/05 19:21
>はい、出てますね。私がわざわざいうまでもなく・・・・

うぃ。何故、琵琶湖で見られるタナゴがカネヒラばかりなのか。
理由が分かりましたね。
バスのせいじゃないじゃん。(もっと詳しくはタナゴすれ参照)
711名無しバサー:01/10/05 20:53
すかるぼよ
資料集めもいいが、「内容を読みとる能力」を身につけろよー。
その本なら俺も読んでるからな、へたな事書くと突っ込まれるぞ(藁
712名無しバサー:01/10/05 20:59
特に>704のようなやつな
713名無しバサー:01/10/06 00:54
>712

ああ、>>704の記事はすかるぼアユモドキ理論を粉砕した時に何度も見てる。
すかるぼは資料集めが下手だよな、人に「ソースは京都新聞だよ」って、教えられて初めて
慌てて検索、得意げに貼るのはいいんだけれど、教えた側が知らないはず無いじゃない。
で、簡単に突っ込まれると。(w
714名無しバサー:01/10/06 01:26
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1002096098/l50



176 :  :01/10/05 22:05 ID:DrKhzluo
>日本固有の淡水魚、絶滅マンセー!!
>バスだけになったらいつでもどこでもバス釣りが出来るよ〜!!
>密放流しまくれ〜!!!
ブラックバス板ってこんなヤツばっかだよ。
自分の事しか考えない低学歴の集まりだ。


↑小学生並みの煽りダネ・・・きんころちゃん?
715名無しバサー:01/10/06 01:30
157 :  :01/10/05 11:11 ID:8CZ2f/5g
どうも珍釣団って言うみたいだな。
広めようぜ!珍釣団!!

↑コイツは間違い無く、野生動物板の聖戦スレ立てた自作自演野郎
だな。(ワラ
716名無しバサー:01/10/06 03:08
194 : :01/10/06 02:43 ID:CgaJwT4I
バス釣りは自粛すべきだな
メーカーも道具売らなきゃいい
バス・ギルは皆殺しだな
訳にたたんからな


195 : :01/10/06 02:48 ID:CgaJwT4I
んじゃバス・ギル釣ったら皆殺しってのはどうよ?
ちゃんと踏み殺すの
それかキロいくらかで自治体に買いとっってもらう方式にすれば
かなり減るんじゃねぇか?


↑ウ〜ン、これは自作自演か?
717名無しバサー:01/10/06 03:22
205 :  :01/10/06 03:16 ID:RHSw77zw
バスが増えて生態系がどうのこうのより釣ってる奴がうざい。
マナーも知らない阿呆ばっか。
だから駆除しろ。
少しは大人しくなるだろ。
718名無しバサー:01/10/06 13:14
719名無しバサー:01/10/06 13:19
720このゲームSUGOIよ:01/10/06 14:20
http://users.goo.ne.jp/hukinnsinngame/
駆除派も擁護派もこのゲームでストレス解消しようよ
飛行機でビルに突っ込むだけ たのしいぞー
721名無しバサー:01/10/06 23:34
361 :  :01/10/06 22:37 ID:3qt9K3NI
>>359
「外雷魚」はミスタイプだろうが、雷魚は鯉科の魚だし気候風土から言って
日本にいてもおかしくないから、この魚は絶滅させなくてもいいと思う。

相変わらず、日淡は「バス・ギルだけを悪役にしたい」みたい。
しかし、鯉科って・・・ワラタYO!!!

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/1000319449/l50
722名無しバサー:01/10/07 00:46
日淡が暴れてる。
723名無しバサー:01/10/07 15:13
27 名前:カートマン :01/10/07 04:23 ID:gXnC72ig
俺バス釣りしますが、必ず持ち帰って、友達の飼ってるウミネコにあげてる。
20Cmくらいでも丸呑みしようとするんだよ。。

ちなみにルアーを投げつつ、置き竿でドバミミズをつけて置けば大体つれます。
バスを狩って、日本の生態系を戻しましょう。。

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/1002119884/l50

↑さて、久々に野生動物板で駆除派が現れました。
こいつ、犯罪者ですね。理由? ふふっ、野生動物板住人を激怒させる
内容です。
724ヲタ(現役引退):01/10/07 15:36
すごーい!
外飼いネコ(哺乳類の方)が、野生生物に与える影響について、
真剣に論じているような板で・・・・「ウミネコを飼ってる」!!!

正真正銘のバカだね。いや、天才か?
725名無しバサー:01/10/07 15:52
駆除派はまた野生動物板で自爆したのか・・・
カートマンとか言う奴の友人は鳥獣保護法違反でタイーホ。

>バスを狩って、日本の生態系を戻しましょう。。

日本の生態系を守るため、まずコイツラを警察に狩ってもらう
必要があるな。(藁
726名無しバサー:01/10/07 18:46
アホとしか言いようがない。野生動物板住人も呆れて物が言えないだろうね。
過激駆除派って、ホント野生動物についてモノ知らな過ぎ!!

なにしろ彼らによればライギョは鯉科らしいしね。(藁
727名無しバサー:01/10/08 00:23
マジ?
728名無しバサー:01/10/08 14:50


535 :すかるぼ :01/10/08 13:00 ID:EPzy6O2.
>>534
アメリカザリガニ・・・・・琵琶湖・志那中あたりにはまだまだおったで。
さもなくば、京都の錦市場にでも逝けばお目にかかれるんじゃないかと。
729名無しバサー:01/10/08 15:25
雷 魚
スズキ目(PERCIFORMES)
キノボリウオ亜目(ANABANTOIDEI)
タイワンドジョウ科の魚


いや〜、鯉科って・・・ワラタYO
730名無しバサー:01/10/08 15:34
>723
 産み猫のタイプミス(激麦
20cm程度なら丸のみ..ってのも、創作的でヨシ!
 
731名無しバサー:01/10/08 15:36

>ヘラ師のおやじはかっこいいとか、ありがとう!なんて考えて
>リリースしてないよ。
>単に食べないから、そうゆう習慣だから。

そういう習慣だから! 良い言葉だ。これからはC&R批判されたらそう答える
事にしよう。(w
732名無しバサー:01/10/09 22:10
769 : :01/10/09 21:45 ID:uqx5uYmA
外来種は従来の経済活動を破壊したり
害虫や疫病を押さえ込んだり
治水や治山、沿岸魚を繁殖させる
などの役割を担う生態系を破壊する可能性があるから

外来種は駆除しなければならない。

まあ、火山性の河口湖はOKだろうけど。


770 : :01/10/09 21:49 ID:uqx5uYmA
>>768
折衷案を模索している間に
あたかもエボラ出血熱で日本民族が絶滅するように
生態系が壊れたら、
日本に住む日本民族は天災の多発で
世界を漂流する流浪の民となるよ。
_____________________________________

スゴーイ、バスが居ると天災が多発するらしいよ。
733名無しバサー:01/10/09 22:49
>>732
「外来種は」って書いた時点ですでに問題を広げすぎている大失敗に
どうして気がつかないんだろう??
バス板でもまれた経験が少ないんだろうな。
「天災」「流浪の民」じゃ逆に援軍減らしているようなもの。

>外来種は駆除しなければならない。
バス・ギル以外の外来種の事持ち出されると「すり替え」っていうくせに!
734名無しバサー:01/10/10 00:43
すかるぼ上げ
735すかるぼ:01/10/10 01:02
>バス・ギル以外の外来種の事持ち出されると「すり替え」っていうくせに!

そりゃそうでしょ。第一ここはバス板だし・・・・
バス・ギルとは全く別のアクションになるわけでしょ。
736名無しバサー:01/10/10 01:37
>>735
外来種だから駆除すべしって議論はOKだけど、
バスギル以外の外来種に言及するのはダメって事ですか。
737名無しバサー:01/10/10 01:40
>第一ここはバス板だし・・・・


いや、ソース元書いてなかったから勘違いするのもしょうがないが、
733の言っている元の発言はニュース速報板なんだ。
738すかるぼ:01/10/10 01:50
もともとは、「バス・ギル駆除の為の大会が開催された」っちゅう
ニュースなんでしょ?
739名無しバサー:01/10/10 07:15
すかるぼって真性馬鹿?
おまえらと同列視されてる駆除派の発言が>>732のコピペ通りなら、
俺がもし駆除派ならそのレベルの低さに激怒し嘆き絶望を味わいながら
DQNな世迷言を吐き続ける駆除派を一人残らず狩る狩る狩る!がね。
740名無しバサーA@本家:01/10/10 10:26
>737
 732は凄い理論だな、バルカン人もビックリの超宇宙論理的な表現に
オレも今から逝きます!

>739
 すかるぼにヴァカって表現は止めようゼ!
何だか可哀想に成って来たカラ!
741ここで:01/10/10 10:36
742すかるぼ:01/10/10 10:41
>>739
>>732は確かにちとばかし飛躍しすぎた意見だと思うがなぁ・・・
743名無しバサー:01/10/10 18:49
なら止めろよ。
飛躍しすぎの意見も擁護すっから叩かれるんじゃねえか。
744すかるぼ:01/10/10 18:52
はぁ? 私がいつその意見を擁護した?>>743
745笛吹童子:01/10/10 19:22
>>743

すかるぽさんはその意見の擁護なんかしてないね。
746名無しバサー:01/10/10 19:49
笛吹さんよぅ。
たまにはすかるぼ擁護以外の発言をしてみろや。(w


・・・・・・あ、よくみたらニセモノだ。
747名無しバサー:01/10/10 20:14
以下まぁやんの発言

杉に植林された森林を雑木林に戻す。無理です。
コンクリート開発された河川を石積みに戻す。無理です。
埋め立てられた環境を葦の生育する瀬に戻す。無理です。
(一部正論の部分はまぁやんの名誉のため削除)
環境破壊について訴えて、世論を仰ぐ。やってます。
外来魚を減らして、在来種を復元できるか?やってます。

第一掲示板で魚逝がまったく逆のこと逝ってるね。
個人的に植林してるって言ってるよ?
埋め立てられた護岸を多自然工法型護岸に変換してるよ?行政も。
環境破壊について、同一会派内部で統一見解さえ取れてないのに世論を仰ぐ?
外来魚を減らして?減ってないじゃん。
在来魚を増やす?放流してか。やってないんじゃなかった?放流。
748名無しバサー:01/10/10 20:15
>すか
散々日鍛のDQN発言のフォローしてたろが。
749名無しバサー:01/10/10 20:17
自分たちの首絞めるのわかってて止めないならDQN違法放流者と同じで
問題の根本的解決を願っていないととられてもいたし方ないぞ。
750笛吹童子:01/10/10 21:09
745は本物だよ
751笛吹童子 :01/10/10 21:13
黙れ偽物!
752名無しバサー:01/10/10 21:14
751 名前:笛吹童子 :01/10/10 21:13
黙れ偽物!


この一言でフエフキ=すかるぼと認定されました。
753名無しバサー:01/10/10 21:16
哀れな奴だ・・・
754名無しバサー:01/10/10 21:22
痛い・・・痛すぎるよ、すかるぼ=笛吹童子
755すかるぼ:01/10/10 21:23
はぁ? 認定のロジックがわからんな。 帰納法かなんかか?>>752
756速報板面白すぎ:01/10/10 21:24
838 :772 :01/10/10 21:15 ID:Vb.GnSXc
バスが悪いとかいうことではなく
生態系を壊すことが悪いということ。

生態系は調和を保ちつつ
生物の総量を限界まで高めて
また、天災を未然に防ぐ
(人間社会に降りかかる天災を防ぐ)
機能があるから大切なんだよ。

ブラックバスを放つということは
腕時計の蓋を開けて砂粒を入れてしまうことくらいに
生態系の調和を壊して
人間社会へ天災となって返り血を浴びる
ことにつながり危険なことなんだよ。

__________________

スゴーイ、バスがいると天災が起きるんだって!
757名無しバサー:01/10/10 21:32
黙れ偽物!

これってすかるぼの決まり文句だよな・・・
758名無しバサー:01/10/10 21:33
生態系の何たるかがわかっちゃいねぇな・・・

バスが居ると天災が起こるか。じゃあなんで河口湖にバス居るのに
富士山は爆発しねぇんだ?
759名無しバサー:01/10/10 21:36
とりあえず人間にバスを殺す権利はない。
もしくはバスが在来種を食う権利よりは低い。
でなきゃあなたはただにテロリスト。
テロリストは地球生物全体の敵であります。
偉そうに語らないで下さい。
760すかるぼ:01/10/10 21:39
>とりあえず人間にバスを殺す権利はない。
>もしくはバスが在来種を食う権利よりは低い。

人間にこーゆープライオリティを云々できる権利はない (w
761笛吹童子:01/10/10 21:41
751が偽者です。
762名無しバサー:01/10/10 21:41
>760
自分に言い聞かせてるのか?
763名無しバサー:01/10/10 21:44
> 人間にこーゆープライオリティを云々できる権利はない (w

そうそう、日痰だけがその権利を持っています(劇藁
764名無しバサー:01/10/10 21:44
>762
義務だと思ってたりして (藁
765ナニサマ:01/10/10 22:00
「権利はない」「許されるはずがない」「認めない」
766名無しバサー:01/10/10 22:02
767名無しバサー:01/10/10 22:06
単に見下しているんだろ
768すかるぼ:01/10/10 22:24
>>764
ははは、ちげぇねぇ ( 走召 火暴
769名無しバサー:01/10/10 22:26
すかるぼ=●●
770速報板でキティガイ出没中:01/10/10 22:31
843 : :01/10/10 22:23 ID:Vb.GnSXc
>>841
野生動物の体系的な知識を持っている人なんて少ない。
動植物の行動や生態、社会を研究している研究者だって
自分の専門分野の動植物のことだけしか知らないはず。

数理生態学なんかを勉強している数少ない人々は
競争関係でも協力モデルが優れているとか
n次元生態競争モデルでもシミュレーションして、
n-m次元生態競争モデルより安定な事を示して

日本の生態系にとってブラックバスの存在は
調和を乱すと証明し

調和を乱すと証明されると、次に、
日本の安全保障や経済活動にダメージがあると
証明できるけれども
_____________________

え〜、ブラックバスのせいで不況が発生したり
北朝鮮からスパイ船が領海侵犯したりするそうです。
771名無しバサー:01/10/10 22:47
日本固有種以外の生き物が入ると
生態系が乱れて>>>>>>>
こういうことを言う人は、
外国種の人間が現在日本中にうようよいるけど
これも生態系保存のために駆除するのだろうか
やれば面白いけど
772すかるぼ:01/10/10 22:47
改竄・・・ですな>>770 (w
お、こっちでもやってんのか(藁
774名無しバサー:01/10/10 22:58
>772
引用部分に改竄はないとオモワレ
775名無しバサー:01/10/10 23:00
すかるぼ氏は改竄の意味が分かっていないと思われ。
776名無しバサー:01/10/10 23:05
>775
かなりビックリ
あれ?終わっちゃったのか?
778>759:01/10/10 23:18
琵琶湖のバス・ギル推定資源量=3000t、
少なく見積もってこのうち500tがバスだとしよう。
そして各県ほぼ同じだとすれば500X42=21000t、
21000tのバスが今までに食った在来種=21000X21=462000t。
で、この21000tのバスが個体数を増やすことなく、
1個体平均年100g大きくなるとすると、毎年46200tづつ食い続けることになる。

>とりあえず人間にバスを殺す権利はない。
>もしくはバスが在来種を食う権利よりは低い。

人間に21000tのバスを殺す権利はない。
バスが462000t+46200t/年、在来種を食い殺す権利はある?

>でなきゃあなたはただにテロリスト。
>テロリストは地球生物全体の敵であります。

21000tのバスを殺すのは地球生物全体の敵。
462000t+46200t/年、在来種を殺すのは地球生物全体の急逝主?
779名無しバサー:01/10/11 00:54
改竄age
780名無しバサー:01/10/11 01:03
>778

なんだか数字のマジックの臭いが漂うよ。
机上の空論とはこの事か?(゚д゚)ウマー
781名無しバサー:01/10/11 01:23
>>772

改竄なんかしていませんよ? 私はすかるぼとは違って、元の発言に
手を加えてはいませんから。フフッ、面白い人ですね、すかるぼって。
782名無しバサー:01/10/11 01:24
872 : :01/10/11 00:06 ID:ZTvijHIY
弱肉強食だ!弱肉強食だ!
というけれども調和も大切で

思い出したけれども

ブラックバスの食べる弱い魚は
水質浄化生物だから
水質浄化生物が少なくなると
ダムの湖底にヘドロが溜まるスピードが加速され
それだけダムの寿命が短くなるから

ダムの建設維持費のコストを考えると
ブラックバスは害魚なんだよね。

ゾーニングは火山活動で偶然生まれた
河口湖しかできないと思うけれどもな。
河口湖がバスのせいで数百年後に
湖沼遷移や湿地遷移で埋まっても
まったく問題がないからね。

________________

え〜、バスがいるとヘドロが・・・・
アホかお前!!!
783名無しバサー:01/10/11 01:39
すかるぼ、>>770の引用部分に改竄は無いぞ、お前って奴は・・・・

やっぱりお前は、本を読んで読解力を身に付けることから
始めるべきだぞ。
アユモドキにも諭されてたろ、もうちょっと考えてから書けって。
784名無しバサー:01/10/11 01:54
↑んで、了解!!って言ってた筈なのに・・・

すかるぼに改竄の意味を教えてやろう。
ってか、前に「改竄ってな〜に?」って聞いてきた子がいたじゃん。
そいつと同レベル、いやそれ以下のおガキですな、すかるぼ。
785名無しバサー:01/10/11 02:36
改竄(かいざん)
【意】文面を故意に書きかえること。
【例】改竄する・小切手の改竄。
【英】{改ざんする}<alter>

ついでに
捏造(ねつぞう)
【意】実際にはないことを,いかにもあることのように偽って作り上げて言うこと。
【例】醜聞を捏造する。
【英】(a) fabrication

なんだ両方とも過激駆除派の得意技じゃねーか(w
786名無しバサー:01/10/11 03:16
今、速報板に・・・重度のキティが来ています。真性か?
_________________________
895 : :01/10/11 01:53 ID:8mGzIOCo
生態系は(天文学的な)時間が経過すればするほど
その土地にあった最高性能の生態系を作ってゆく。

そこに人間の文明や外来種が侵入すると
生態系が狂って生産量が落ちたり
天災が起こりやすくなってくる。

目先の快楽や金儲けで生態系を売ってはいけないよ。
人間が故郷の生態系のバランスに手を突っ込んではいけない。


日本がなぜこんなに生態系が豊かなのかというと
日本独特の神道の教義で自然を敬ってきたから
豊かな生態系が長年利用できたということを認識しなければいけないし、
その生態系のご加護がプラス要因の一つになって
白人と対等の文明を作ることができたんだよ。
_____________________________

・・・・・ウワァ〜、真性キティだ〜、神聖とか逝ってるよ〜
787名無しバサー:01/10/11 03:18
よっしゃー行ってみるか!
788名無しバサー:01/10/11 03:21
?('_,)?(,_')? それ何処??
789名無しバサー:01/10/11 03:23
・・・スマソ、よく見ると神聖とは逝ってなかったね。

しかし、こういう思考で逝くのなら、その『神道の教義』によって
聖地とされ、殺生を禁止された為に魚が移植されず、元々魚類が
存在しなかった中禅寺湖に放された外国産の馬鹿でかいイワナとか
各種マス類はどうする気なんでしょうね?
790名無しバサー:01/10/11 03:25
「今年最後の外来魚駆除大会 」inニュース速報板
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news/1002096098/l50
791名無しバサー:01/10/11 03:29
>>756>>770>>782も>786で紹介された人物と同じだね。

信じられんぞ、こんな奴。駆除派を騙った煽り? にしては・・・
792名無しバサー:01/10/11 04:07
ひととおり読んだけど相変わらず過激駆除派の発言は捏造だらけだな。
議論の核心部分以外に散りばめられる、見過ごされそうな部分に
さりげなく捏造を入れるとは上手いよ。

こういった捏造が積もりつもって多くの誤解を生んでると思われる。

こりゃあちらでも「過激駆除派の改竄と捏造」を一つ一つ暴いていかないといけないかも。
793名無しバサー:01/10/11 04:55
とりあえず、駆除行動は正義の行為!オーストラリアやニュージーランド
では害獣駆除は当たり前ですよぅ、とホザクDQNを黙らせてきました。

ディンゴ、トラウトの例を出したら一発で撃沈!
794名無しバサー:01/10/11 05:42
お疲れさま。
向こう書き込めないし、議論板ではスレたてられない・・。

けっこうおもしろかったす。
795名無しバサー:01/10/11 05:44
ああいった人の多い所でも駆除派を叩く必要あるね。
バスに興味ない人は駆除派の勝手な言い分を信じてしまうわけだし。

新スレ立ったらかよう様にしよう。
796名無しバサー:01/10/11 05:45
_________________________
914 : ◆p.Qk9ETI :01/10/11 04:16 ID:UIPl/4EU
>>909
あなたの意見は
狩りが楽しいからそこに居ない生き物を放して
趣味だからいいんじゃんというものですよ
ほんとにいいと思いますか?

オーストラリアなどでは一般人の精神レベルが
高いため駆除や保護がボランティアで大々的に行われています

930 :. :01/10/11 04:32 ID:ssKDOo7w
>920

オージィは、ディンゴを完全駆除しようとしないよ。
白人が持ち込んだ猟犬が野生化したディンゴ。
これはどういうこと?
ニュージーランドでも、白人が持ち込んで野生化した
トラウト類は駆除されないね。何故?

いい加減、彼らに幻想を抱くのはやめたら?
_______________________________________________


よくやった! 感動した!!!
797 :01/10/11 06:12
バサーも大変ですね
隔離板といわれる所以が分かるような気もする
できればもう立てに来ないでくださいね
798名無しバサー:01/10/11 06:19
>797
はは、実際スレ立ててるのは一般市民を自分の見方につけたい駆除派なんだけど。
又スレが立ったら行くとしよう。

速報スレの住人さん(´∀`)スマソ!でした
799名無しバサー:01/10/11 06:22
>797

隔離板ってのは誤解です。元は釣り板だけだったんですよ。
しかし、その当時は立ってるスレがバス関連のものばかり。
ネットやってるのは若い世代が多いので、バサーが多すぎた
んです。で、分離された訳で、隔離ってわけじゃないですよ。

>できればもう立てに来ないでくださいね

立てたのは駆除派ですから、駆除派に言っているのですね?
そーいう訳だから、過激駆除派の人。これ以上、速報板に迷惑
かけ続けたら野性動物板みたいに追い出されるぞ。
800名無しバサー:01/10/11 07:16
>狩りが楽しいからそこに居ない生き物を放して
>趣味だからいいんじゃんというものですよ

これってまさにオージィ達のやってきたことじゃん。<ウサギたん
その後、増えすぎたウサギを駆除することに。
でも、駆除作戦で致死率の極めて高いウサギだけに効くウィルスを
流行らせたにも関わらず、耐性種が出現して元の木阿弥になったそうな。
801名無しバサー:01/10/11 07:18
ハァ、オセアニアの白人達の駆除活動意識が高いってのは、
在来生物をゴミのように殺しまくった時の習慣の名残にすぎないって
オージィの誰かが言ってたよ。
最近じゃ、それはさすがにマズイってんで希少生物は保護してるけど、
トラウト類の例を見ればわかるように自分たちが楽しければそれで
OKなの。
NZではオポッサムをぶち殺してるし。(オーストラリアでは保護。
移動させろよ・・・)
802すかるぼ:01/10/11 08:11
>>783
それじゃ、恣意的な拡大解釈とでもしようか?

・・・ったく、>>770引用部分のどこに不況やら
北朝鮮のスパイ船の領海侵犯やらなんて書いてあるんだ?
803名無しバサー:01/10/11 09:54
>すかるぼ
>・・・ったく、>>770引用部分のどこに不況やら
>北朝鮮のスパイ船の領海侵犯やらなんて書いてあるんだ?

てか770の
> 日本の安全保障や経済活動にダメージがあると
>証明できるけれども
を皮肉る為の例えだろ?空気読んでね。
あ、言っておくけどこれは改竄や捏造とは質が違うから(w
804名無しバサー:01/10/11 12:21
>>802
やっぱり改竄の意味がわかっていなかったんだ。それでも強気。
805名無しバサー:01/10/11 12:25
本当に意味がわかってなかったんだ・・・すかるぼ、もうちょっと色んな本を読んでこい。
どんなジャンルでも構わないから、活字を目に入れておく習慣を付けた方がいいぞ?
806名無しバサー:01/10/11 12:30
すかるぼ・・・お馬鹿すぎる・・・
807すかるぼ:01/10/11 12:55
>>806
あんたらほどじゃないけどね (激藁
808名無しバサー:01/10/11 20:21
・・・
すかるぼに刃物
809名無しバサー:01/10/11 20:54
はーい質問。
駆除派の人ってなにがしたいの?
駆除派っていうくらいだから
バスさえいなくなればいいってことなの?
言葉では生態系とか在来種とかいってるけど
こういう板みてると、環境の保護が目的じゃなくて
バスをいなくすることだけを目的としてるみたい。
「保護派」じゃなくて駆除派・アンチバサーだもんね。
バスや釣り人になにか恨みでもあるの?

通りすがりでスレ違いだったらゴメンネ。
810名無しバサー:01/10/11 20:57
在来魚激減させられた恨みらしいぞ
根本は人間の環境破壊なのにね。
811名無しバサー:01/10/11 21:00
合法な放流は生態系壊してもいい
違法な放流は生態系壊しては駄目
お馬鹿すぎる
812アユモドキ:01/10/11 23:37
すかるぼ、改竄の意味自体を理解してなかったんだ・・・

なんか、納得。
DQN駆除派の来る板は下げだ!
静かな新潟掲示板で、日鍛と語り合ってくれ!
取りあえず、しりとりに逝く!
814名無しバサー:01/10/12 00:01
そうは烏賊の金● (w>>813
815名無しバサー:01/10/12 00:41
すかもんすかるぼ
816名無しバサー:01/10/12 01:02
>>801

駆除派って、自分たちの行動が実は後ろめたいんじゃない?
だからオーストラリアとかの例を持ち出して、「あっちじゃ駆除は当たり前!」
と自己正当化するわけだ。

けど〜、ディンゴとトラウト・・・白人は駆除しないね・・・特にトラウト。
ニュージーランドはマスの聖地とか言われてるけど、全部ヨーロッパからの移入。
中禅寺湖みたいなもんか? NZに元々居たマス類は絶滅したらしい。
ちなみに、あっちの名物はオオウナギなんだな。
817名無しバサー:01/10/12 04:27
釣り板で
「ブルーギルを嫌わないでくれ。 」
「純血・日本魚族愛好会 」
なるスレが立っております。
818名無しバサー:01/10/12 08:47
 _    》》》》》_____    。
 ))))\/)))))))))))))))))))))))))\  。     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
))))))))》))))))))))))))))))))))(★)  \ 。    |
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) <。   <  馬鹿が一匹紛れ込んできたな
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) /     |  ケェッケェッケェッ
 ))))/\)))))))))))))))))))))))))/       \
  ̄   》》》 ̄ ̄》》 ̄》》 ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
819ナナシー:01/10/12 10:20
>アユモドキ絶滅がバスのせいか・・・・・
>あ〜あ、いつまでたっても無知は減らないね。
いかにも知ったような口をきくが、
では何が原因なんだ?
君はどこまで真相を知っている?
その原因がなんであるか知っているからそんな口がきけるのだろうな?
他に原因があるというのならその証拠or根拠を示してみろ。
滋賀県水産試験場という公的専門機関の発表だぞ。
少なくともバサーの口からでまかせよりはよほど信用がおける。
まったくこれだからバサーって奴は始末におえんな。
820名無しバサー:01/10/12 10:33
>ナナシー
すまん、話が飛ぶ引用はレス番リンクしてくれ。
それから過去スレでアユモドキ問答が有るからそこも見てくれ。
あれ?どこだけ?・・スマソ、誰かスレ探して・・。
821名無しバサーA@本家:01/10/12 11:20
DQN駆除派はうざい、新潟逝け!
日鍛とブランチでも楽しんでろ!
スマソ、下げだった!
823名無しバサー:01/10/12 11:32
>名無しバサーA@本家

いつにも増して荒れてますなぁ。
会計士に怒られたとか?(w

なんだか最近此処にアタックかける駆除派って過去ログとか読まないみたい。
とうに決着着いた事まで掘り返して・・。
(;´Д`)ハァ夕べも・・・(以下省略)

とりあえずお仕事ガムバッテ下さい。
824名無しバサー:01/10/12 12:10
ヤコブ病の前兆だったりして>>823
825ナナシー@本家:01/10/12 23:36
>>891はDQN駆除派の騙り
826すかるぼ ◆1/eVlufM :01/10/12 23:47
>>825はタイプミスからしてホンモノと思われ (w
827ナナシー@本家:01/10/13 00:03
どこがタイプミス?
騙りと語りを間違えてないか?
つうか本当に現代文できないんだね。すかるぼって・・・

あ、そうそう、新潟板も見てね。
キミのお粗末な一言レスにレスしといたからさ。(w
828名無しバサー:01/10/13 00:05
>891はすかるぼの犯行だな、こりゃ。
829名無しバサー:01/10/13 00:07
ナナシー、891ってのがタイプミスだぞ。
>>819が駆除はの騙りってのは間違い無いが。
830ナナシー@本家:01/10/13 00:21
>>829
了解。
>>すか
タイプミスはスマソ
でも人の意見の内容をよく理解しないでバカ呼ばわりするのはなぜだ。
そこまで人を見下せるものがあるのか?
あんたの意見は内容が薄くて他人に主張を理解させるだけのものがないんだよ。
だからDQNって言われてるのが解らないのか?
831ナナシー@本家:01/10/13 00:23
>まっちゃん
了解!
>831@本家さん
 新潟の返事をここで書かれても..(大爆!)
今日は、如何にか仕事を早めに終わらせてイカ・エギに行きたい!
833名無しバサー:01/10/13 18:53
いいな〜・・・イカ釣りいきたいな〜
834名無しバサー:01/10/14 00:40
投稿時間:01/10/13(Sat) 20:37
投稿者名:すかるぼ
Eメール:
URL :
タイトル:Re^12: 最近静かですね・・・


> つごうのわるいことにはめをつぶって、げんじつてきにはっぽうがまるくおさまるほうほうをひていするひとにはわからないかもしれないけど。

はっぽうがまるくおさまるほうほうなんてないことがこのやりとりで
はっきりわかりましたよ (げきわら


アホかこいつ
835ほぃっ:01/10/14 01:01
360 Reply 消えます SCARBO Mail 2001/10/13 21:30
New
お世話になりました。

だそうだ。
いじめすぎたか?
836名無しバサーA@本家:01/10/14 19:09
>835
 どこかで、スカってる奴見たら、スカッドミサイルでも打ち込んでクレ!
何か、空気が美味いな!
837名無しバサー:01/10/14 19:34
うーん、でも最終的には駆除派の勝ちだな。彼らは「バスは無実!!」を「論破」したいわけでなく、「バス(釣り)を減らす」のが目的だから。 今の世論を考えると駆除派の思いどうりになってるような・・・残念だけど・・・
838名無しバサー:01/10/14 19:36
自作自演逝ってよし
839名無しバサーA@本家:01/10/14 19:50
>837
 うんうん、そうだね、良かったね!
840837だけど:01/10/14 19:54
>838 ・・・はじめてレスしたんだが・・・
>839 駆除派の方?? 俺はバス釣りを続けたいので残念なのだが・・・ 
841名無しバサー:01/10/14 20:58
無実なんていってるから煽られるんだよ
影響はあっても2次的要因にしか過ぎない、なら良かったのに。
842名無しバサー:01/10/14 23:49
>841

お前はたなごスレで何を見てきた! 
843名無しバサー:01/10/15 04:23
135 :名無し三平 :01/10/15 01:18
タナゴに限定するから、話がややこしくなる。
タナゴも含めた雑魚の減少はバスのせい。
_____________________________
おおっと、またDQNが釣り板に現れた!!

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/fish/995007546/l50
↑ここは★タナゴ激減はバスのせい★の兄弟すれ。駆除派が立てたやつね。
844841:01/10/15 20:59
だから環境破壊で激減したところにバスでダブルパンチでしょ?
2次的要因であるのには変わりないじゃん。
まさかバスは魚を食わないとでも?

もうちっと落ち着いて考えてから書けよ・・・

ちなみに俺穏健擁護派ね。
845841:01/10/15 21:02
>84
こんなのもあるでよ

95 :名無し三平 :2001/07/14(土) 00:58
しょせんは犯罪者のタワゴト。
もうすぐ司法の手が入るのでそれまで負け犬らしく
キャンキャン吠えていればよい。
弱者ほど徒党を組むものだ。
846名無しバサー:01/10/16 04:00
しっかし○○○○ってのは2chで叩かれやすい特徴

・根拠の無い脳内電波で物事を書き込む
・反論できなくなると煽りに変わったりして誤魔化そうとする
・結局逃げる

を制覇してるな
847名無しバサー:01/10/16 05:30
>>841
>だから環境破壊で激減したところにバスでダブルパンチでしょ?
>2次的要因であるのには変わりないじゃん。
>まさかバスは魚を食わないとでも?
>もうちっと落ち着いて考えてから書けよ・・・
>ちなみに俺穏健擁護派ね。

いや、俺今このスレに煽り入れようかと思ったんだけどさぁ‥。

こいつ可哀想な奴だな。
いつまでもここの人間も基地害の煽りなんか受け付けないよ。

こいつにとってバス問題なんてどうでもいいのさ。
ただこの板で擁護派を煽るツボを良く押さえてるよ。
おまえの煽り異常なまでに一流だよ。
1日中パソコン見てて面白いか?友達いないだろ?

可哀想な奴だが思いっきり気持ち悪い奴でもあるよ。
氏んでくれ。
848名無しバサーA@本家:01/10/16 08:22
>841
>だから環境破壊で激減したところにバスでダブルパンチでしょ?
>2次的要因であるのには変わりないじゃん。
>まさかバスは魚を食わないとでも?
>もうちっと落ち着いて考えてから書けよ・・・
>ちなみに俺穏健擁護派ね。

 欠伸!
>847さんに同意! 穏健擁護派?
もう1歩踏み込んで物事を考えて見てくれ。
完全駆除が今の時点で不可能ならば、今の時点で他の選択肢を考えて見たら?
そこには、駆除派も擁護派も無いでしょ?
DQN駆除派は別として..
お互いが前向きに考えれば、何かしらの行動が見えて来ると思うのだが..?
>848
レスありがと。
正直いうとオイラ擁護派でも駆除派でもないんだよね。
勿論バス釣り好きだし、バス駆除されると悲しいけど、
場所によっては仕方ないのかなって。
だからといってオイラは駆除しないけど。

これまでの発言見ていておそらく名無しバサーAさんはしっかり考え持った大人だと感じてる。
そういう人がその人の生活圏で駆除の必要が有ると感じているならば駆除も有りかなって。

>完全駆除が今の時点で不可能ならば、今の時点で他の選択肢を考えて見たら?
>そこには、駆除派も擁護派も無いでしょ?

上の意見には感動(マジ)したよ。
派閥なんて関係無く多くの「人」の妥協点を探っていきたいね。
どうせこの問題にはバスの意志なんて存在しないんだから。

ああああ、爪の垢でも煎じて過激駆除派連中にもってやってください。
850名無しバサー:01/10/16 20:22
ああ、そういう[話の流れになってたのか。
スマソ。
正直空気読めなかった。
>完全駆除が今の時点で不可能ならば、今の時点で他の選択肢を考えて見たら?
ならば部分駆除によるバスの減少と破壊された自然の回復ですね。
でも個人でできるのは行政に嘆願書提出するくらいか?
うむむ。
団体作っても参加するバサーいなさそうだし。
ヘタするとNBCのモノマネ団体になりそうだし・・・
851名無しバサー:01/10/16 21:14
あげです
852名無しバサー:01/10/16 23:48
世迷言なぁ・・・メダカ激減、タナゴ激減、ニゴロブナ激減、アユモドキ激減
・・・段々、エスカレートしていった。
アメンボ激減、蚊、トンボ激減・・・遂にはモリアオガエルの卵に影響、ホタル
激減と最早狂ってるとしか思えない主張がなされた。

そして究極の世迷言が。『ブラックバスが燕を食う』
・・・先生、このタイトルで本を出してくれ。秋月もビクーリするよ。
853名無しバサー:01/10/16 23:51
今日はこのスレお休み?
854名無しバサー:01/10/17 00:15
久しぶりに野生動物板のブルーギルすれが上がってた。

453 :名無虫さん :01/10/16 17:12 ID:qSNLdmhC
じゃんじゃん放流した釣り具メーカーシ○ノや
釣り具屋の上州○の責任はどこへ行った
_________________________

この前野生動物板のペヘレイすれに来た駆除派は、ウミネコ
を飼ってるとDQN発言。追い出されたばかりだというのに。
懲りないね。
855名無しバサー:01/10/17 02:07
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/992479926/l50

倉庫逝きじゃなかったのか?
856名無しバサー:01/10/17 04:22
ニュース議論で、またやってるね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 17:43 ID:1mGY7Gzc
>>28
地元TVの情報によると、我が県でもバスリリース禁止条例が施行され
それに合わせて、バス捕獲大会が行われたとの事。
捕獲されたバスはから揚げにして、食ったそうだ。
「あっさりしていて美味しかった」という感想があった。
__________________________________

条例だってさー、はい消えた〜
857名無しバサー:01/10/17 04:38
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1003198000/l50

やってるな〜、バス板で相手されないすかるぼ、
議論板で一暴れ中。
858名無しバサー:01/10/17 05:27
170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 05:01 ID:dc+JUjT6
証拠ですか。
どこぞの干拓地の責任者のようなことをおっしゃりますね。

環境保護と漁業保護は決して矛盾する性格のものではありませんよ。
_______________________________

お前、速報板で何を見てきた!
859名無しバサー:01/10/17 19:07
>環境保護と漁業保護は決して矛盾する性格のものではありませんよ。

これ・・・昔タナゴスレでむん坊が逝ってたことだ・・・
860名無しバサー:01/10/17 20:07
だって駆除派の言葉って誰かの言い出したことをまわしっこしてるだけじゃん
861名無しバサーA@本家:01/10/18 08:35
>860さん
 その通りですね、実際に際立った駆除に対する自治体の進展や駆除方法の確立が
無いのですから、過去の言い回しと猿回しでDQN駆除派は成り立ってるのです。
彼等を見て、本当に進歩の無い、未来を見つめる事の出来ない方だと思います。
例えば..(良い例か悪い例か分かりませんけど..)
釣り場にバス・ギルのキープイケスが置いてあって、そこの看板に..
「バス・ギル問題で、この湖水は漁業者等と話し合いの結果、釣り人にバス・ギルの
 駆除をお願いしています、出来ましたら釣ったバス・ギルをこのイケスに入れて下さい
 なお、イケスに入れられましたバス・ギルは○○での有効利用を自治体、漁業者が責任を
 持って行います、お願いします...」って、書かれてあったら..!
まあ、少しのバサー達は協力すると思いますよ..決して「駆除釣り大会」に参加しなかった
バサーであっても..!
まあ、下らない例だと思うけどね..!
862名無しバサーB:01/10/18 09:22
>861
それもひとつの解決策でしょうが・・・
なにせ過激駆除派の皆さんは「釣ったら殺す」
そして「供養します」と・・・
鬼手仏心の精神でやってありますんで・・・・
必殺仕事人みたい・・・(藁
バスつりって楽しいでしょ>駆除派@御製タン・・・
今日も朝から駆除派が飛ばしている。
一晩たつと何もかも忘れる味噌しかもっていないようだ。

議論板へ行くベシ。
>863さん
 ちょっと、様子を見に行ってくるベ!
865名無しバサー:01/10/19 00:44
タナゴ問題は過去ログ参照!ってあれ、まだ見れないの・・・
866名無しバサー:01/10/19 05:06
議論板にて、わかりやすい騙りが来てます。
ここの住人があんな発言するわけないだろうに・・・

____________________________
15 名前:WE LOVE BASS :01/10/19 04:25 ID:xfybWwai
ブラックバスみたいに激しく暴れない他の魚が
悪いんじゃん!
別に外来魚だから釣ってるわけじゃない。
バスが他の魚より釣り味がおもしろいからこれだけ
広がったんだろ?
他の奴らも、もっと激しくファイトしたり、ルアーを
追えば、大事にされるよ、きっと。
コアラは人間に喜ばれるように、表情を変えてきている
という話をきいて感動したことがある。つまりコアラは
種の存続のために環境に合わせた進化を果しているというわけだ。
他の魚も見習ったほうがいいとおもう。

620 名前:WE LOVE BASS :01/10/19 04:33 ID:xfybWwai
そこにいる魚を釣るのになぜ費用を出さねば
ならないのだ?
道義的に問題があるな。
_____________________________

野生動物板と同じく、住民から総スカン食らう日も近い。
867名無しバサー:01/10/19 21:59
やっぱり、バス板住人としては
馬鹿の暴走→自滅を待ったほうがよさそうだな。
明日は土曜日だしな(w

しかし、議論板ではまともにライセンス制の話が進行していて驚いたよ。
煽りを無視するのにも慣れているようだし。
少しは見習わないと。
868名無しバサー:01/10/20 03:34
808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 03:01 ID:Tyj1aY5r
某有名釣り雑誌の編集長がマスを養殖している湖に勝手にバスを放流していて、
漁協の人が注意したら。「俺はいいことをしてるんだ!」と逆切れしたらしい。
しかし、この手の話はよく聞くな。
うちの近所の池も昔は鯉がよく釣れる場所だったが。数年前、釣具メ−カ−の
アホが勝手に大量にバスを放流して問題になってた。
彼等の特徴は自分はスポ−ツフィッシング発展の為に大変良いことをしている。
と考えてるところだと思う。
____________________________________

こりゃ秋月岩魚と一緒だな。(w
証拠を掴んでいるというのに、何故か公表しない。(藁
869名無しバサー:01/10/20 03:52
>>868
いちいちここまで来て揚げ足取った結果発表しないと気が済まんのかなあ。
>>866も完全にバス板住人のジサク煽り扱いされてるぞ。

くぐってる修羅場の数が違うんだよ。
870名無しバサー:01/10/20 04:10
ハァ? 何言ってるの? 866が? もう滅茶苦茶だね。

ただ、証拠があるなら出して欲しいよね。
そうは思わない? 869。
871名無しバサー:01/10/20 04:13
>869

つまり869は、866を自作自演の自作自演だと、こう言いたいわけだ。
それは裏の裏をかいて、結局表なんですよと・・・
ふふ、見苦しい。

>>869、一つ言っておく。スレタイトルは忘れないように。(w
872名無しバサー:01/10/20 04:42
ここは基本的に、ツバメとかモリアオガエルみたいな
感じで逝こうよ。
速報板や議論板のを貼りつけてくるのはヨクナイ。

ただ、ヘラブナはどーかなーとは思うけど。
873名無しバサー:01/10/21 02:34
879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 02:03 ID:+F+YRjiO
21 名前:名無しバサーA@本家 投稿日:01/10/18 11:44
神様..赦して下さい!
私は、すかるぽ氏をここ数日、ボコボコ、ベコベコ、ケチョケチョに貶してます。
元々、すかるぼが私の聖地の池原ダムでの「桃原の誓!」を貶した事が発端ですが..
それを赦せないばかりに、今もバッコンバッコンと言葉で攻めコロしてます!
このまま、すかるぼが逝ったとしても、赦してくれますか?

密放流のバスにも同じような扱いを希望します。良心的バサーなら。
池原ダムって昨日「釣りロマン」でやってたけど、台風の増水で下流にバスが流れたり
しないの?そんなもん密放流と変わんないよ。
______________________________________

すかるぼ、自ら名乗って出てきたようなものだと気付かないのか・・・
ところで名無しバサーA、こりゃなんのつもりだ?
874名無しバサー:01/10/21 02:40
すかるぼ、アンチバ@自動アンケート作成、スカ-Gが最近出てこないのは
議論板に出張しているため。
875名無しバサー:01/10/21 03:45
>>873
それ晒したのは俺だけど、何度も言うようにスカ某ではない。
それだけは信じてくれ。
876名無しバサー:01/10/21 04:27
>>875
同じだよ。
オマエがスカ本人だろうが関係ない。
過激駆除派で読解力不足な奴もみんなすかるぼだ。
877名無しバサー:01/10/21 04:32
>875

何故すかるぼ宛てのレスを晒した?
私はすかるぼで〜すって、宣伝して歩いているようなもの。
仮にすかるぼでなかったとしても、軽率な行動だな。
誤解されても仕方が無いだろう。
878名無しバサー:01/10/21 04:34
>875

何処に書いてあったの?
879名無しバサー:01/10/21 04:44
「懺悔しなさい」ってスレでA@本家が書いたレスだろ?
ネタスレから引っ張って来て何がやりたいんだ?>875
程度が知れた。
880名無しバサー:01/10/21 04:57
えっ、あのスレから引っ張ってきたの? うわ、875最悪。
881名無しバサー:01/10/21 05:00
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/bass/1001471127/l50

ここから引っ張ってくるようなもんだな。
やっぱりアンチバだよ、犯人は。
普通の感覚なら使えない。しかし当人なら、使うかもな。
882名無しバサー:01/10/21 07:27
名無しバサーAさんの桃源の誓いはバスに限ったことじゃないんだYO!
バスがいなけりゃウグイでもいいんだYO!
(もちろんヘラでもいい)
池原にボートを浮かべて(しかも手漕ぎ!)周囲の山や池原の水から自然のパワーをもらうことが目的の、
精神的儀式、ある意味シャーマニズムなんだYO!
漏れも一緒に行きたいYO!
883名無しバサー:01/10/21 09:35
議論板でも読解力の無い奴が奇声発していたしな。
すかるぼ以外であそこまでDQNは滅多にいない。

哀れな奴だ・・・・合掌
884名無しバサー:01/10/23 04:06
http://www.jca.ax.apc.org/~non/species/a-005.html

>調査の結果、オオクチバスの個体数は思ったほど 多くなく、
>数十匹のオーダーであることがわかった。 それにくらべておど
>ろかされたのはブルーギルの多さである。

>ブルーギルが深泥池に移入された時期ははっきりしないが、
>すくなくとも、オオクチバスよりも早くからいたらしい。
>そして、そのころは現在よりも在来種が多くいたことが確認されている。
>滋賀県立琵琶湖博物館の桑村さんは、次のような仮説を立てている。
>オオクチバスが入ってきて在来の魚をほとんどすべて食べてしまったので、
>ブルーギルが現在のようにふえてしまったというのである。
885名無しバサー:01/10/23 04:16
さて、884だが桑村さん・・・
数十匹のブラックバスが池の在来魚全て食い尽くすんですかい!
ってか、御泥池のバスってそれくらいなんだ。駆除できるな
・・・ヨシ、俺も協力しよう。

さて、この「桑村理論」ですが、非常に無理がある理論です。
何故彼がこのような理論を打ち建てたのでしょうか?理由は?

1.漁協と戦争したくないから。
2.バスが居るとギルが増えるという説を立てて、バスがギルの
 数を抑制しているという理論を論破したいから。

桑村さん、調査結果からバスが小魚食い尽くすほどいないってこと、
読みとれませんでしたか・・・
しかしなんでギルが先に居るんでしょうね?
セット放流を主張していたのは駆除派だったのに。
まさか、ギルを放したのは水産試験場?

どうでもいいけど、御泥池でギルが増えた理由はエビ類の豊富さ。
あそこは水生植物多いでしょ、モエビが一杯。
他にエビが主食の魚は居ないし、そりゃ増えますな。
886名無しバサー:01/10/23 07:16
哀れなり・・・・深泥ヶ池のカワバタモロコ
887名無しバサー:01/10/23 23:48
深泥ヶ池のギル移入経路を調べたいな。
888名無しバサー:01/10/24 04:28
ヘーイ、一丁上がり!

「ムツゴロウは守るべき内水面の魚です」

「メダカは守るべき身近な水産物です」


最早、手が滑った所の騒ぎではないな。ライセンスすれより・・・
889名無しバサー:01/10/24 04:35
やっぱりここが本拠地だったか・・・

参考になったよ&haerts;
890名無しバサー:01/10/24 04:36
参考になったよ♥

マタシッパイ!
891名無しバサー:01/10/24 04:37
またやったか・・・DQN駆除派の自爆テロ。
892名無しバサー:01/10/24 04:39
>>891
うん、自爆しちまったよ♥
893名無しバサー:01/10/24 04:53
見てて痛々しいぞ・・・889、890、892

テレ隠しも、つらいねぇ・・・
894名無しバサー:01/10/24 05:05
>>893
これはこれで収穫あったからね。

もうジサクジエンは通用しないって。
895名無しバサー:01/10/24 05:32
確かに議論板で守るべき生態系にヘラブナを挙げてたDQNがいたが、
同じ奴なんだろうなぁ。
896名無しバサー:01/10/24 20:58
また議論板にすかるぼ登場
わかりやすい奴だな。
897名無しバサー:01/10/25 00:34
ムツゴロウさんは、今カッカして某所に書き込んでます。
898名無しバサー:01/10/25 00:39
確か速報板でライギョは鯉科の魚って言ったDQNがいたが、
同じ奴なんだろうなぁ。
899名無しバサー:01/10/25 02:40
マスコミ板では、「北の朝日新聞」として親しまれている北海道新聞が、
無茶苦茶な間違いをしでかしました。
900名無しバサー:01/10/25 04:29
はぁ?
901名無しバサー:01/10/25 04:37
確か野生動物板で友達がウミネコ飼ってますって言ったDQNがいたが、
同じ奴なんだろうなぁ。
902名無しバサーA@本家:01/10/25 08:31
「スカ、元気に増殖中!」
半分にぶった切っても、また生えて来るミトコンドリア(だっけ?)みたいな奴だな!
オレの供養の仕方が間違ってたかな..?
やっぱり、魚死みたいに、2つ3つ掛け持ちで供養しないと成仏しないのかな?
また、「ひょうきん懺悔室」で懺悔でもするか..
903名無しバサーB:01/10/25 14:00
>902
水の代わりに経牛病のモー娘。の生き血でも
かけてやってください。
折れは全員集合派だったので、タライの代わりに
東海村で使用されていたステンレス容器を落とすから・・・
供養は織田夢道にでもやってもらうとして・・・
904名無しバサー:01/10/25 23:36
>>902
どの発言がそうなんだ? 漏れはわからんかったが
905名無しバサー:01/10/26 04:22
906名無しバサー:01/10/27 00:22
ageとくか
907名無しバサー:01/10/27 03:02
確か釣り板でブラックバスのせいで二枚貝が減ったなんて言ったDQNがいたが、
同じ奴なんだろうなぁ。
908名無しバサー:01/10/28 04:29
以前、野生動物板で「ボクの友達がウミネコ飼ってます。こいつにバスを上げてます。」
って言ったDQNに対し、鳥獣保護法を突き付けて糾弾しました。

ええ、鳥獣保護法です。
909名無しバサー:01/10/29 00:14
>907

そんな奴いたの?
910名無しバサー:01/11/03 15:49
釣り板でまたDQN駆除派がバス問題スレ立ててるぞ。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1004718177/
911名無しバサー:01/11/03 17:56
>910

そのスレ立てたやつ、こっちの殺戮スレからさっき逃亡した奴だろ。
912名無しバサー:01/11/03 21:45
age
913名無しバサー:01/11/07 12:23
age
おいおい、今日はこの手の板は全面ageかよ?
今日は、魚死の誕生日か?
915名無しバサー:01/11/16 23:17
>910

もはやあそこはDQNの自作自演と暇人のネタレスのみになっとる・・・
916名無しバサー:01/11/17 01:03
なんとバス問題総合スレッドで、
「バスが網を食い破る」(新聞の捏造)
「ブラックバスがツバメを食う」(中学教師の捏造)
これらをバス擁護派の捏造による自作自演と抜かす
究極のDQN駆除派が出現しました!!!
917名無しバサー:01/11/17 04:15
もうね、駆除派は気化爆弾でも抱いて自爆しなさいってこった。(ワラ
>916,917さん
いや..
アジが釣れなく成ったのもバスの為!
イカが釣れなく成ったのもバスの為!
ムツゴロウが少なく成ったのも..
諌早湾干拓事業で有明海の生物の減少もバスの為..
カブトガニの産卵が少なかったのも..
海苔の不作も..
私は、近頃バスの影響がココまで来ていると真剣に考えています..
では、このスレよ..さようなら!!
919917:01/11/17 12:25
>918
ジョーク?だよね。
こんな面白いスレを去るなんて。だよね
920名無しバサー:01/11/18 04:19
921名無しバサー:01/11/19 00:58
ageとこう。
922 :01/11/19 01:05
つーか、今どきバサーじゃ恥ずかしくて外なんか歩けないだろ。
親は石投げられてるなきっと、末代までの恥だよ。
923917:01/11/19 01:08

( ´Д`)y──┛~~飛んで火に入る夏の虫、922もDQN駆除派の世迷い言(ワラ
924名無しバサー:01/11/19 01:25
>918=まっちゃん
でさぁ、まっちゃんはこういう書き込みして楽しいの?
925名無しバサー:01/11/22 11:40
ま〜たDQNが野生動物板に迷惑かけてるよ。
926名無しバサー:01/11/22 13:29
>924
その指摘が正しいかどうかは不明ですが、
相手のコテハン晒してカキコするなら、自分も名乗らんかい!
あんたのやってることは卑怯者のやることだ。
姿を晒せ!DQN駆除派が!!
927名無しバサー:01/11/22 13:30
もう見て欄内
928名無しバサー:01/11/22 13:35
>姿を晒せ!DQN駆除派が!!

イタイね。
929名無しバサー:01/11/22 14:07
お!DQN駆除派がイパーイ釣れてるな(ワラ
930名無しバサー:01/11/24 04:37
931名無しバサー:01/11/24 04:54
45 :名無しバサー :01/11/24 00:14
バスを殺すのは善行ですよ。人として当然の行為です。
___________________________

創価が来た! 実に宗教臭い発言だ。(w

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1006352285/
932名無しバサー:01/11/25 02:39
29 名前:名無し三平 :01/11/25 00:31
>>28
正義を行使するには自らも傷付かねばならない。
傷つくことを怖れるなら今後も下向いて生きなさい。

>>バス野郎共
バサー以外の釣り人が迷惑していることに観点ずらすな!
釣りをしない職漁者も迷惑してるってこった。
路上駐車、深夜の騒音。相手の気持ちになって考えれ!
バサーというものは10年後の絶滅種に認定します。
___________________________

釣り板に創価学会員が来たよ〜
また「正義」を騙ってる。(プ
実にわかりやすい馬鹿だ。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1006540537/l50
933名無しバサー:01/11/25 03:17
創価学会員とバサーは共通点が多い
お互い自己中心的なのに反目しあうバカモノども
どっちも他人の迷惑は考えようね
934名無しバサー:01/11/25 03:20
チッチッチ、いかんな933。ニュース議論板風に言えばこうだ。

創価学会員と共産主義者は共通点が多い
お互い自己中心的なのに反目しあうバカモノども
どっちも他人の迷惑は考えようね

実際、創価と共産は犬猿の仲。
935名無しバサー:01/11/25 03:43
釣り板で暴れてるのはどう見てもココを追い出されたDQN
駆除派だろ。いつもの奴と同じようなセリフがチラホラ見れるもの。(w
いい加減、釣り板唯一のローカルルールを覚えなさいって。
936名無しバサー:01/11/25 03:45
>933
するとこれでもいいのか・・・

過激駆除派とDQNバサーは共通点が多い
お互い自己中心的なのに反目しあうバカモノども
どっちも他人の迷惑は考えようね
937名無しバサー:01/11/25 03:51
>お互い自己中心的なのに反目しあうバカモノども

???お互い自己中心的だったら、普通反目し合うのでは???

「なのに」って何?

ハァ〜、またいつもの「読解力の無い奴」かよ・・・
おい、現代文を勉強し直してこい。中学生からな。
938名無しバサー:01/11/25 04:39
御意タンに触発されて色々難しい言葉使うようになったが
日本語理解力に欠けるために至るところに地雷を敷設中。
言ってることは宗教がかった具体性に欠ける言葉ばかり。
>傷つくことを怖れるなら今後も下向いて生きなさい。
(プ、宗教始めたばかりの奴が良く陥る病気に感染したらしい。
そうか、まだ達観も出来てない小僧だったもんね。(藁

それにいしても接続語の使い方も知らないなんて・・・厨(プ。
939名無しバサー:01/11/25 09:45
駆除派は構って欲しいだけだよ。
だから論破されたネタを毎回はずかしげも無く言えるんだね。
940名無しバサー:01/11/25 11:41
負け犬の遠吠えスレですか、ここは?
941名無しバサー:01/11/25 13:51
そうです。↑負け犬の遠吠え。
942名無しバサー:01/11/26 02:10
72 名前:1です :01/11/25 21:43
私はバス駆除派でもあります。
__________________

荒らし行為を認めたよ。釣り板のルールを犯してますとの犯行声明だ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1006540537/l50
943名無しバサー:01/11/26 02:38
DQNは何処の板いってもDQNだよ。
釣り板でも三平さん達にウザがられてる。

DQN駆除派の理論では正義の為ならなんでも有りだそうだ。
取りあえず、魚死を痛みsageね!
945名無しバサー:01/12/04 03:12
バサーは正義のためじゃなくても何でもありのくせによく言うね
密放流に釣り場荒らし漁民の生活脅かし環境破壊もお手の物
おめえらこそウザイ
946死滅せよ!(バス&そこらへんの厨房:01/12/05 21:04
っつーか、みんな問題、勘違いしていない?
問題は外来魚なのよ。わかる?
だから外来魚を釣ったらリリースしないで持ち帰ってね。
947名無しバサー:02/01/14 01:57
バス問題議論終結記念age
948名無しバサー:02/01/14 02:00
1000狙うのにちょうどいいなココ(;´Д`)ハァハァ
949名無しバサー:02/01/14 02:07
しまった!また見つけられたYO(;´Д`)ハァハァ
950名無しバサー:02/01/14 02:20
950Get(;´Д`)ハァハァ
951名無しバサー:02/01/14 02:26
連休は釣りいった?(;´Д`)ハァハァ
952名無しバサー:02/01/14 02:29
バスじゃなくてメバル釣りに行った(;´Д`)ハァハァ
953名無しバサー:02/01/14 02:31
釣れた?(;´Д`)ハァハァ
954名無しバサー:02/01/14 02:57
全然釣りに逝けないYO(;´Д`)ハァハァ
955名無しバサー:02/01/14 02:57
1時間半で16匹釣れたよ(;´Д`)ハァハァ
956名無しバサー:02/01/14 04:27
いいなぁ(;´Д`)ハァハァ
オレも早く釣りに逝きたい(;´Д`)ハァハァ
957名無しバサー:02/01/14 05:31
メバルは数釣れるよ(;´Д`)ハァハァ
958名無しバサー:02/01/15 00:03
新潟のすかの痛さにあえてage
959名無しバサー:02/01/15 00:43
http://www.nifty.ne.jp/forum/fsky/fskya/astday/4-astday/p20.htm

すか、喘息の薬の吸いすぎじゃねえのか?
960名無しバサー:02/01/15 01:01

オマエラ(;´Д`)ハァハァがないぞ!(;´Д`)ハァハァ
961名無しバサー:02/01/15 15:13
本家スレが先に1000逝ったYO!(;´Д`)ハァハァ
962名無しバサー:02/01/15 19:31
こっちもがんばるぞ!(;´Д`)ハァハァ
963名無しバサー:02/01/16 01:19
バス問題〜参ができちゃったね(;´Д`)ハァハァ
でももうネタ切れで全然伸びない(;´Д`)ハァハァ
バス板の環境を破壊してるよね(;´Д`)ハァハァ















                       (;´Д`)ハァ〜アァ
964名無しバサー:02/01/20 17:20
コソ〜リ1000(;´Д`)ハァハァ
965みっけ:02/01/20 17:57
ageたる
966名無しバサー:02/01/20 20:06
また駆除派の嫌がらせだよ(;´Д`)ハァ〜アァ
967名無しバサー:02/01/21 10:39
またsageってきたよーん(;´Д`)ハァハァ
968名無しバサー:02/01/21 19:14
マターリ(;´Д`)ハァハァ
969名無しバサー:02/01/21 20:14
1000GET!(;´Д`)ハァハァ
970名無しバサー:02/01/21 21:02
もういいよ(;´Д`)ハァハァ
971名無しバサー:02/01/21 21:25
このスレ自体がバサーの嫌がらせじゃないか(;´Д`)ハァハァ
972名無しバサー:02/01/22 18:17
(;´Д`)ハァハァしてるだけですが、なにか(;´Д`)ハァハァ
973名無しバサー:02/01/27 02:33
ひっそり(;´Д`)ハァハァ
974名無しバサー
久しぶりに(;´Д`)ハァハァ