ジャンプアタック記録帳 +1cm

このエントリーをはてなブックマークに追加
1背の高いデブ
『垂直跳び』を飛躍的にアップさせる爆発力トレーニングプラン。
マイケルジョーダンの専属トレーナー、ティム・S・グローバーが導く“垂直成層圏”の世界へ君もチャレンジしよう。

 【参考:イーエスブックス】
 http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30785003

ジャンプアタックのプログラムを行い、結果を記録し、考察するスレ
テンプレは>>2ぐらいから。みんな、がんばろう
2背の高いデブ:2006/07/20(木) 18:33:27 ID:b+6FLmgP
すいません、+2にするの忘れちゃいました
実質2ってことでお願いします。
3バスケ大好き名無しさん:2006/07/20(木) 18:35:21 ID:BuM9aQqo
4バスケ大好き名無しさん:2006/07/20(木) 18:35:51 ID:???
立てたのかよw
前スレは煽られてファビョった馬鹿が自演しながら最後の25レスくらいを一人で使ってたよなwwww
5バスケ大好き名無しさん:2006/07/20(木) 21:45:12 ID:???
ま、ジャンプアタックをするのは

一般的な筋トレして
一般人より栄養をとり
人並みに休息をとり
一般人とは明らかに違う筋肉ボディになってからだな。

一般人と変わらない通称・痩せマッチョでジャンプアタックは効率が悪すぎて意味ねーw
6バスケ大好き名無しさん:2006/07/21(金) 11:12:21 ID:uA4swOVQ
ジャンプアタックなんて無理だって。
3日坊主の俺は家トレで垂直80をめざしてみる。
7バスケマニア:2006/07/21(金) 14:14:26 ID:SVNu8j0s
俺もやったよ、それ(笑)ほんで、それプラス、つま先立ち歩き。これ効果
あるで。でもそれ以来、お前、歩き方変って言われ続けた(涙)でもリング
に触れたときは感動もんだった。
8バスケ大好き名無しさん:2006/07/21(金) 15:59:22 ID:???
>>4=>>959=>>972
ワロタW
9バスケ大好き名無しさん:2006/07/21(金) 17:19:07 ID:???
つま先立ち歩き?
カーフの持久力をきたえてるだけでジャンプが伸びたら苦労しねえ
10バスケ大好き名無しさん:2006/07/21(金) 19:49:03 ID:???
俺は地道に腕立て腹筋背筋ジャンプスクワットカーフやっときゃいいかな・・・
11バスケ大好き名無しさん:2006/07/21(金) 19:59:20 ID:???
腕立ても腹筋も背筋も持久力。
ただし、速くやると筋反応の点で、良い効果が出る。
12バスケ大好き名無しさん:2006/07/21(金) 20:19:49 ID:+cQe1x0R
>>9 けっこう効果あるよ。もちろんこれだけじゃなく他の筋肉が鍛えられたってのもあるけど。俺169でもリング届くもん
13バスケ大好き名無しさん:2006/07/24(月) 18:12:59 ID:igCVuPT0
爪先立ち、かなりきついんだが
14バスケ大好き名無しさん:2006/07/25(火) 07:52:55 ID:???
カーフなんてデッドリフトやクリーンやってれば勝手に鍛えれらるんだよ!
爪先立ちの意味がわからない。
持久力ならカーフレイズを15〜20レップやっとけ。
15バスケ大好き名無しさん:2006/08/02(水) 00:04:58 ID:???
アゲ
16バスケ大好き名無しさん:2006/08/03(木) 07:32:12 ID:nL9Pjvhu
実際あのメニューこなせるジムってなかなかなくない?トゥーレイズのマシーンは日本じゃあんまないよ。
17バスケ大好き名無しさん:2006/08/03(木) 13:32:02 ID:???
>>16
漏れのところはボックスジャンプができん。
漏れは在米厨だからジムのクオリティは恵まれているが
18バスケ大好き名無しさん:2006/08/03(木) 15:36:38 ID:???
ボックスジャンプはなれたら簡単にできるようになる。
>>16
確かにトゥーレイズのマシーンはあんまないな・・・
俺のやり方だけどバーベル(両方ともプレートなし)の片方をタンス等(自分の身長と同じぐらいのたかさ)の高い所に置き、
もう片方を自分の肩にのせる。。。
こんな感じでやったらできるよ。ちょっと危険だけど・・・
19バスケ大好き名無しさん:2006/08/03(木) 15:48:20 ID:???
>>17
おまえtkだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじうけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20バスケ大好き名無しさん:2006/08/03(木) 15:52:24 ID:???
tkって何?
21バスケ大好き名無しさん:2006/08/03(木) 17:38:48 ID:???
トゥーレイズがない!?
しょぼいな。

まそれはともかく、
スミスマシンでスクワットのようにバーを担げば代用できる。
22バスケ大好き名無しさん:2006/08/04(金) 00:37:50 ID:p+G7yRjE
バスケの体をつくるための筋トレ教えて!
23バスケ大好き名無しさん:2006/08/04(金) 02:18:48 ID:???
>>21
台がないと、稼動域取れないじゃん
24バスケ大好き名無しさん:2006/08/04(金) 08:32:12 ID:???
当たり前すぎてあえて書かなかったけど
台がないジムなんてあるのか?
ねーよw
ジムのどこかに絶対ある。探すか聞け。
なかったらほかのジムへ逝け。
25バスケ大好き名無しさん:2006/08/06(日) 04:58:09 ID:???
>>24
お前は知らんが大抵の本当に筋トレ頑張ってる奴は会員だから他のジムに
そうやすやすとは逝けない
まぁお前みたいな馬鹿は1ヶ月に2,3回しかいかないだろうから会員にならなくて良いんだろうが
26バスケ大好き名無しさん:2006/08/06(日) 23:42:39 ID:BETd8q0u
>>24
だから台がないジムなんてねーよ。
27バスケ大好き名無しさん:2006/08/07(月) 10:08:02 ID:???
>>25
こいつどうしようもねえな
28バスケ大好き名無しさん:2006/08/07(月) 20:44:12 ID:znmSr8hK
前スレのログを持ってる方いませんか?
29バスケ大好き名無しさん:2006/08/07(月) 20:45:01 ID:???
ジャンプアタックなんて無理だよ
よっぽど暇で根気のあるやつしかできない
30バスケ大好き名無しさん:2006/08/07(月) 21:33:28 ID:???
暇って、1時間で終わるだろ。
ようは体力と根気がないだけ。
31バスケ大好き名無しさん:2006/08/08(火) 04:04:51 ID:???
>>30
時間の問題より間隔の問題じゃね?
週に3回ジム欠かさず行くのはやっぱり1時間程度でも難しい
32バスケ大好き名無しさん:2006/08/08(火) 06:12:25 ID:???
>>29
たしかにずっとあのペースでやるのは暇人しかできんだろうな。
ただ時間を見てやれる週はきっちりやって無理な週は週末にでも最低1回はジムに行って
ジャンプアタックやるようにする。大抵皆こうやってるだろ。
33バスケ大好き名無しさん:2006/08/08(火) 09:08:13 ID:???
普通のストレングストレーニングでも週3〜4回、毎回1時間強するのだ。

ジャンプアタックもそれとなんら変わらん。
しかもジャンプアタックは神経系だからネガティブを重視する筋肥大トレーニングより筋肉の回復が早い。
ジャンプアタックの問題は腱へのダメージということになる。
これはストレングストレーニングで筋力を鍛えておけばおくほど、腱へのダメージは避けられる。

ジャンプアタックで関節が痛いやら、筋肉疲労やらでへたれる人はストレングストレーニングからやり直そう。
筋肉の回復は慣れてくると早くなってくる、ってのを実感しないと。まともに計画しても半年はかかるかな。

ジャンプアタックで心臓がついていかない人はスプリント走やミドル走や縄跳びをまずやろう。
たとえばまずは10分以内で100m10本とか。慣れてきたら2セットする。1日おき。
縄跳びは飛び方を途中で色々変えながら10〜15分間。これは毎日。
34バスケ大好き名無しさん:2006/08/08(火) 12:52:12 ID:???
>>33
>普通のストレングストレーニングでも週3〜4回、毎回1時間強するのだ。

だからそれが出来ないんだってww
社会人とかなら週に2回ジム行けていいほう。
学生とかなら問題ないだろうけど
35バスケ大好き名無しさん:2006/08/08(火) 12:54:12 ID:???
垂直80くらいまでならウェイト無しでいけそうじゃないか???
36バスケ大好き名無しさん:2006/08/08(火) 13:36:26 ID:???
>>34
週1でも毎回オールアウト(限界までやってトレ後、意識やや朦朧、脚はガクガクブルブルでまともに歩けなくなる)すれば効果はあるぞ。

レッグエクステンション アップ&予備疲労目的。アップ1セット、メイン1〜2セット。レップは8〜10。
スクワット         アップ2セット、メイン2〜3セット。レップは8〜10。ここでオールアウト。
レッグカール       ハムストリングを稼動域いっぱい鍛える。アップなし、メイン1〜2セット。レップは8〜10。
デッドリフト        アップ1セット、メイン1〜2セット。レップは6〜8。ここで2回目のオールアウト。
スタンディングレッグカール アップなし、メイン1セット。さらにハムを追い込む。

・スクワットは、レッグエクステンションの予備疲労のため、単体でするときより扱う重量はやや落ちる。
 メインセットの時には8〜10レップ後、10秒ほど休んだあと1〜2回根性振り絞ってする。通称レストポーズ法。効果抜群。
 ただしスクワットラックがあるジムでのみ。ラックがない時につぶれた場合、命の危険。
・スクワットの代わりにレッグプレスも可。マシンなので、上級テクニックであるレストポーズなどを安全にできる。
・デッドリフトは、スクワットで1回果てているので、単体でするときより遥かに扱う重量は落ちるが、効果抜群。
 ただし、ベルトをきちっと巻いて腰が逝かないように注意する。レストポーズ法などは絶対に使わない。腰あぼーん。
・セット間は30〜60秒と大変短い休息を取る。週1しかしないのなら、これは絶対に守らなければならない!

1、上の筋肥大メニュー。3〜8週間する。
2、筋力UPメニューは、レップを5〜8にし、休息時間を90〜120秒に。2〜3週間する。
3、1週間、積極的休養をとる。
4、その後、満を持してジャンプアタック12週間にトライ!
5、1週間、積極的休養をとる。
6、1に戻る。

参考までに。
37バスケ大好き名無しさん:2006/08/09(水) 01:29:41 ID:???
>>36
ビルダーでも2回オールアウトって一般的じゃないと思うが、自己流?
38バスケ大好き名無しさん:2006/08/09(水) 09:06:21 ID:???
NFL(アメフト)でよく実践されているスロートレーニングはオールアウトの嵐。
39バスケ大好き名無しさん:2006/08/09(水) 09:31:04 ID:???
ノーペインノーゲイン

苦痛なくして成長なし。
苦痛とは怪我の痛みじゃないよ。
筋肉の限界と根性の限界を同時に味わう拷問のような苦痛のことだ。

一般人は土曜日にやるのが望ましい。
日曜日はゆっくりと寝たきりw
40バスケ大好き名無しさん:2006/08/09(水) 15:11:37 ID:???
>>38
なんかオールアウトの認識が食い違ってそうだが
同じ部位を2回オールアウトさせたりはしないだろ。
41バスケ大好き名無しさん:2006/08/09(水) 19:46:14 ID:HpcdClrX
つうか普通にジャンプアタックやった方がいいし。
週1回でも十分上がる
42バスケ大好き名無しさん:2006/08/10(木) 18:42:42 ID:???
ボールを持つとジャンプ力が落ちるという、迷える子羊さんへ!
この動画の始めの種目をやればええよ。
ワンハンドダンベルスナッチ。
ttp://www.rosstraining.com/videos/hardcore.wmv

30キロぐらいで数回できれば十分じゃないだろうか?
なんと、これをすると相乗効果でパワークリーンの重量も上がるぞ!
43バスケ大好き名無しさん:2006/08/10(木) 23:31:35 ID:PaUKaAoE
>>42
URLの最初にhがないよ。
44バスケ大好き名無しさん:2006/08/10(木) 23:33:50 ID:PaUKaAoE
それからこれをやってホントに変わるの?
45バスケ大好き名無しさん:2006/08/11(金) 00:36:53 ID:???
バスケでワンハンドスナッチはあんまり聞かないな

格闘技の選手とかがしてるのは、見たことあるぞ
46バスケ大好き名無しさん:2006/08/11(金) 07:48:06 ID:???
クリーン、ジャーク、スナッチの3大クイックリフトを知らんのか?
瞬発系スポーツに効果抜群。
47バスケ大好き名無しさん:2006/08/11(金) 08:59:31 ID:???
別にワンハンドスナッチじゃなくて、ジャンプアタックの上級者のトレーニングやればよくねぇ?
48バスケ大好き名無しさん:2006/08/11(金) 09:49:48 ID:???
>>44
単純なジャンプ力は伸びるよ
ボールとかはウソだけど
49バスケ大好き名無しさん:2006/08/11(金) 10:43:54 ID:???
>>47
で、おまえは上級者なの?
50バスケ大好き名無しさん:2006/08/11(金) 14:05:04 ID:???
>>49
いや、そろそろ上級トレーニングもやりたいけどまだ中学生だから・・・
51バスケ大好き名無しさん:2006/08/11(金) 15:20:19 ID:???
>>50
まだ中学生なら筋肉つきづらいだろうしもっとバスケのスキル面を練習したらどうだ??
そっちの方が筋とれよりずっと効果的だと思うが
本格的な筋トレは高校や大学からでも十分遅くないし
52バスケ大好き名無しさん:2006/08/11(金) 16:59:47 ID:???
>>42
これを30で1セット出来る奴はそんなにいないだろ
53バスケ大好き名無しさん:2006/08/11(金) 17:30:45 ID:???
デッドリフト105キロ6回
クリーン70キロ3回
バーベルロウ70キロ6回
のしょぼガリな俺でも
>>42を試験的に試して、20キロでもまだ余裕があった。
推定で25キロまでなら今でもできそうだ。
ただ片手で頭上に上げる種目なので怖い。
制御できずに後ろへいったら肩外れるガクガクブルブル。
54バスケ大好き名無しさん:2006/08/11(金) 17:34:10 ID:???
ちなみに、

5キロ 5回 左右1セットずつ
9キロ 5回 同上
13キロ 5回 同上
20キロ 5回 同上

と恐る恐る試した。
55バスケ大好き名無しさん:2006/08/12(土) 03:06:37 ID:evRQ2cyo
メニューは1、2、3,4,1,2,3,4といった順番か
1,1,2,2,3,3,4,4という順番、どちらでしょう?
56バスケ大好き名無しさん:2006/08/12(土) 08:47:53 ID:???
53はどあほだな

20kg→25kgなら25%の質量増

→30kgなら50%の増
57バスケ大好き名無しさん:2006/08/12(土) 09:02:34 ID:???
>>55
おれは2番目のやりかたでやってる。
正直おれもわからん
58バスケ大好き名無しさん:2006/08/12(土) 14:14:48 ID:???
あの腹筋のやり方わかりにくいんだけど皆どうやってる?
漏れは腰の力を地面に押し付け腹の力だけで上半身を起こす感じでやっているんだが
59バスケ大好き名無しさん:2006/08/14(月) 16:15:17 ID:???
シングル・レッグ・ホップって右足20秒、左足20秒で1セットになるの?
それとも左右あわせて20秒で1セット?
60バスケ大好き名無しさん:2006/08/14(月) 23:09:17 ID:???
おーい。誰か>>59について教えてくれよ!
61バスケ大好き名無しさん:2006/08/14(月) 23:33:20 ID:???
たしか左右あわせてのはずだ
よく本読めよ
62バスケ大好き名無しさん:2006/08/15(火) 01:37:09 ID:???
>>58
俺もあのクランチのやり方がわからん
20回や30回が限界になるほどキツイはずなんだがやり方がさっぱり
63バスケ大好き名無しさん:2006/08/17(木) 21:37:15 ID:XXinT16u
スクワットどうやってる?
64バスケ大好き名無しさん:2006/08/17(木) 21:42:07 ID:???
>>63
本読めばわかるだろ!
65バスケ大好き名無しさん:2006/08/17(木) 21:55:01 ID:???
>>59
俺片足ずつ20秒でやってる

しかしあのメニュージムでやるのほんと恥ずかしいよな
まだ5〜7はやってないけど、読んでみたらさらにはずかしそうじゃねえかw
66バスケ大好き名無しさん:2006/08/17(木) 22:26:30 ID:???
俺は自宅にマシーンがあるから自宅でやってる
67バスケ大好き名無しさん:2006/08/17(木) 22:30:43 ID:???
富豪か?
68バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 00:03:25 ID:???
富豪とは?
69バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 11:24:46 ID:???
いやあジャンプアタックやるためのマシーン全部もってたら金持ちだなぁ・・と。。
70バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 14:25:08 ID:???
金持ちっていっても3万ちょっとぐらいしかかかってないよ
ボディーメーカーに結構いいのがある。。。バーベル等全部合わせても4万ぐらい
71バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 15:57:28 ID:???
宣伝?
ウエイト版じゃありえないメーカーじゃないか・・・
72バスケ大好き名無しさん:2006/08/18(金) 23:47:24 ID:???
じゃあどこがあるん?
73バスケ大好き名無しさん:2006/08/20(日) 05:13:48 ID:TP2jD1GY
メニューの1と2だけで精一杯なんだけど・・・
みんなどんぐらいやってんのかな。
ちなみに2ヶ月で5cmぐらい伸びたby17歳
74バスケ大好き名無しさん:2006/08/20(日) 10:59:06 ID:???
>>73
とりあえずそれだけで限界ならまずその前のチャプターに乗ってる基礎的な筋トレしたほうがいい。
75バスケ大好き名無しさん:2006/08/20(日) 12:41:23 ID:???
レッグプレスを体重の3〜4倍の重さで8回できたらジャンプアタックしろ!
76バスケ大好き名無しさん:2006/08/23(水) 16:54:15 ID:/3R7kkcI
去年本の最後に載ってるアドにメールして聞いたら
順番は111,222・・・だって。
77バスケ大好き名無しさん:2006/08/24(木) 23:12:08 ID:???
>>76
マジですか?!おれ1,2,3,4でやってたorz
まぁそれでも結構ジャンプ力伸びたんですけどね
78バスケ大好き名無しさん:2006/08/24(木) 23:39:21 ID:???
>>77
どれくらい伸びました?
79バスケ大好き名無しさん:2006/08/25(金) 01:24:13 ID:9ISewcAu
スクワットをやるときバーベルを腰ぐらいにある台から
肩までもちあげて、スクワットして、またもどすって感じでやってるんだけど
これだと重さを軽めにしないと、もどすときに怪我しそうなんですが
いい対処ほうありませんかね?
80バスケ大好き名無しさん:2006/08/25(金) 02:22:12 ID:???
>>79
ベスト ジムへ行く。パワーラックを買う。
ベター スクワットセーフティーを買う。
81バスケ大好き名無しさん:2006/08/25(金) 02:26:22 ID:???
>>78
身長が168くらいでボードとどくくらいなのが、リングの下の金具さわれるようになったくらいです。飛べる人からしたらそんなもんかって言う数値かもしれませんが、自分からしたまぁ伸びたもんかなと。ちなみに今7週目くらい
82バスケ大好き名無しさん:2006/08/25(金) 21:23:28 ID:9ISewcAu
ボードってさ、結構場所によって高さ違わない?
290cmって決まってるけど、もっとひくいところもあるよね?
83バスケ大好き名無しさん:2006/08/25(金) 23:15:40 ID:???
中学高校で290のとこなんてめったにないよたいてい280か270。
84バスケ大好き名無しさん:2006/08/26(土) 10:43:00 ID:???
ゆえに中1垂直とび80なんてのが続出するw
85バスケ大好き名無しさん:2006/08/26(土) 18:42:28 ID:???
垂直80cmなんて東大クラス。
つまりごく一部。
86バスケ大好き名無しさん:2006/08/26(土) 22:33:20 ID:???
高校に数人は居るw
全然東大じゃないw
87バスケ大好き名無しさん:2006/08/27(日) 05:28:00 ID:wWTyEd44
みんなスクワット何キロでやってる?
88バスケ大好き名無しさん:2006/08/27(日) 05:35:02 ID:uw8fo4SR
腿が地面と平行になるまで曲げて80`×10回
以前は100でできてたけどブランクで落ちた
ジャンプは身長167でリングをつかみかそうでつかめないくらい
ジャンパー膝に気をつけてね
89バスケ大好き名無しさん:2006/08/27(日) 06:48:20 ID:???
体重が何kgか知らないけど、その重量軽ッ!
90バスケ大好き名無しさん:2006/08/27(日) 07:50:56 ID:p/wuGNOJ
軽くはないて
91165:2006/08/27(日) 09:48:12 ID:yjlbw4UG
個人的に言って、つま先重心は違う気がする。少なくとも自分は。
かかと辺り重心だったのをジャンプアタック読んでつま先重心に直したらふくらはぎに
かなり負担かかって疲労もたまりやすかった。
92バスケ大好き名無しさん:2006/08/27(日) 12:58:36 ID:???
そもそも東大が200人にひとりくらいいるからな
そりゃがっこうにもいるだろ
93バスケ大好き名無しさん:2006/08/29(火) 17:18:41 ID:???
ジャンプアタックやってみんな何センチ伸びた??
94バスケ大好き名無しさん:2006/08/29(火) 18:51:23 ID:???
ちなみにおれは…(>_<)
95バスケ大好き名無しさん:2006/08/31(木) 21:41:15 ID:???
スクワットってゆっくりやるのと、はやくやるのってどっちがいいの?
96バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 01:58:01 ID:???
通常のスクワットは
2〜4秒かけてしゃがみ、
下で1〜2秒止まり、
2〜3秒で立ちがる。

1レップ5〜7秒ぐらい力を入れ続けるスクワットはデッドリフトとともに避けられがちな
ハードエクササイズ。
1セット70秒を超えると、筋肥大しやすい状態になる。
さらにセット間の休息を60秒以下にするとさらに筋肥大しやすくなる。
だから足のメニューは12レップ3〜5セットぐらいが一番筋肥大しやすい、が当然一番きつい。
追い込む人は1セットごとに耳鳴りや立ちくらみ、終える頃には足がガクガクしてしばらく歩けない。
とりあえず失神を防ぐために呼吸をきちんとしよう。

で、
ジャンプアタックのジャンプアタックメニュー中のスクワットの場合は

しゃがむ時は通常より少し速いぐらい。2秒前後かける。ストンッとはしない。
下まで行ったらすぐに立ち上がる。絶対に止まらない。
立ち上がるスピードはMAXスピードで。ゆっくりしてはいけない。それでも12週後半のRM80%以上の重い重量でなら1〜2秒はかかるはず。
そして立ち上がっても休まず止まらず、すぐにしゃがむ。
の繰り返し。

ポイントは止まらないこと。
97バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 02:06:44 ID:???
第4章で筋肥大をしてから
第5章でスピードを鍛える
筋肥大xスピード=パワー の基本どおりのメニュー。

速筋の割合が極端に多いとか
腱の長さが極端に長い人の場合、
筋肥大しなくても跳べる。
さらにその人が筋肥大させて・・・となるとすごい領域になる。
ま、高く飛ぶというのは結局は才能なんだよね。

特別な人でないかぎり、今の自分よりも、高く飛ぶために努力する!これが大事。
98バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 02:09:33 ID:???
背の低い人=骨 筋肉 腱の短い人の場合
筋肥大が唯一の鍵といっても良い。

スパッドウェブ、ネイトロビンソンは肉団子。
特に太ももの付け根が・・・すごく太いです。アーッ。
99バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 15:09:14 ID:???
その二人も同身長のいっぱんじんに比べたら
遥かに優れた骨格と筋組成をしてるんだろ
ただ鍛えたからではなくて。天性

>さらにその人が筋肥大させて・・・となるとすごい領域になる。
そんな単純なものでもないだろ
その体重にあった筋力、パワー、跳躍力なんだから
単に太くしてもバランス崩れるだけ
神戸みたいに
100バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 15:14:46 ID:6rhtQBTc
100
101バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 18:38:03 ID:???
>>96
かなり参考になった!
あと無知でわるいんだがスクワットで立ち上がっている状態の時って完全に膝を伸ばす
のと、やや膝を曲げる場合どっちでやってる?
102バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 18:55:00 ID:???
スクワットもレッグエクステンションもレッグカールも・・・
基本的に膝と肘は完全に伸ばさない=関節をロックアウトしないのが良し。
靭帯に直接負担が行ってしまうのと、それによって筋肉への負荷が逃げるから。

かといって曲げすぎも稼動域が狭くなるので、経験により加減を習得する。
103バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 19:06:55 ID:???
>>97
第5章からやっても十分筋肥大するんじゃない?
104バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 19:08:08 ID:yD/bpoID
↑103
太もも
105バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 19:38:22 ID:???
第5章は筋肥大しやすいとは言えないメニュー。
筋肥大ではなく筋力UPに特化したメニュー。

筋肥大のポイントは一つではなくいくつかがあり
そのすべてを押さえるのが良い。

・高重量。多くの筋線維に大きな張力をかける。反動を使うクイックリフトは大きな重量を扱えるし、
 また、高重量でなくともゆっくりでも筋肉だけに効かしていくと70秒ほどで遅筋が完全に力尽き、その後はゆっくりでも速筋だけが導入される。
・エキセントリック(伸張性)収縮。
 伸張性収縮では速筋が優先的に使われ、また筋損傷を多く引き起こす。
・無酸素性代謝物を蓄積する。パンプアップ
 筋肉内部の科学的環境の変化のストレスを筋肉が大きな力を発揮した結果というシグナルと受け取るという仮説。
・低酸素状態にする。低酸素状態では速筋線維が使われる。

筋肥大の近道は、筋肉に色んな刺激をすることがポイントなので、

5章は上の2つに特化してるが下の2つは全然である。
4章で、下の2つに特化する、
・スロートレ気味
・休息を短くする
を意識したメニューを組んでやったほうが
4章5章を通じて、4つのポイントで刺激できるのでお勧め。
106バスケ大好き名無しさん:2006/09/01(金) 23:25:05 ID:???
>>105
ずいぶん詳しいね!
それから筋トレの本にジャンピングスクワットを全力で10回やったあとに
3秒かけて上げ3秒かけて下げるスクワットをすると筋肥大すると書いてあったのですけど
筋肥大目的の場合こちらの筋トレをしてもいいですよね?
あとスクワットはバーベルなしの状態です。
107バスケ大好き名無しさん:2006/09/02(土) 02:47:30 ID:???
>>97,105
高重量でスロトレなんてあまりみかけないが、独自理論?60秒超えたら持久力のトレになってしまうという意見も根強いし。
筋肥大至上主義のビルダーでもスロトレはそんなに普及してないよね。

>>106
高重量を扱うトレと比べてどうかってこと?
それなら高重量トレに軍配があがるとおもうよ。少なくとも、わざわざジムいって糞重いもん担いでるトレーニー達はそう考えてる。
まぁ自分に合うように試行錯誤するのは大切なことだから、色々試してみれば。
108バスケ大好き名無しさん:2006/09/04(月) 21:38:56 ID:???
みなさん上半身は四章に載ってるトレしてるんですか?

109バスケ大好き名無しさん:2006/09/05(火) 19:49:53 ID:OTVR195s
私は家庭でやってるんでバーベルつかってやるトレのみ、やってますよ

さぁこれからジャンプアタックだぁ!1,2ぐらいはがんばるぞぉぉぉ
110バスケ大好き名無しさん:2006/09/05(火) 20:56:24 ID:???
調子乗って四章やらないで五章から始めちゃいました。
一応十二週間終ってそこそこジャンプ力伸びたんだけど、もういちど四章やってから五章やった方がいいですかね?
111バスケ大好き名無しさん:2006/09/05(火) 22:17:44 ID:???
>>110
俺も5章から始めた。まだ12週間たってないけどたったら4章やって5章またやるつもり。
てか何cm伸びた?
112バスケ大好き名無しさん:2006/09/05(火) 23:51:38 ID:???
>>111
図ってないから何cmかはわからんけど、ボード触れるくらいなのがリングの根っこつかめるかつかめないかまで伸びた
113バスケ大好き名無しさん:2006/09/06(水) 00:56:32 ID:fTtDIyx8
ダックジャンプなら毎日やっても大丈夫なんですかね?
やっぱ2日に1回がベターなのかな。
114バスケ大好き名無しさん:2006/09/06(水) 05:53:49 ID:MnwV/8OK
スクワットやった後にタックジャンプとか、
全然足が上がらないんですが。
同じ症状の人いますか?
115バスケ大好き名無しさん:2006/09/06(水) 12:46:33 ID:???
>>114
スクワット後に60秒ほど休んでからやるわけだから、
何もしてない状態からするタッグジャンプより
疲労感がありやりにくいだろう。

しかし
全然足が上がらない、ということは
基礎筋力が足りてないか
スクワットの負荷が大きすぎるか、
あるいは両方。

1〜4週目なら30秒間全力でするとはいえ、maxの50〜60%というカスみたいな重量なので、
そうそう筋肉が疲れるということはないはず。
ここで疲れて、タッグジャンプに影響が出るというのは心肺機能が低い事が考えられる。
ミドル走(200〜400M)がお勧め。
116バスケ大好き名無しさん:2006/09/06(水) 19:49:48 ID:???
自分の体重が61`でバーベルの重さ60にしてスクワットやってて軽すぎるんだけどこれでジャンプ力ってあがりますか?
バーベルが軽い理由・・・まだ「中学生だから」が理由で親にとめられる。。。
117バスケ大好き名無しさん:2006/09/06(水) 21:09:37 ID:IlMAJgWA
ちゃんと本読めよ。厨房だったら跳躍力付けるより読解力付けな!
118バスケ大好き名無しさん:2006/09/06(水) 21:30:53 ID:???
>>116
軽いものでも、ジャンピングスクワットすればジャンプ力上がるよ。
しかし、中学生はしてはいけない。絶対に。

で、ウエイトは体と相談。
中学生なら
しなくてもいいし
するのなら週2〜3回、連日続けてしない、軽いものでする、ゆっくりする、ストリクト(反動を使わない完璧なフォーム)でやる。
そしてウエイト直後にたんぱく質20〜30gと炭水化物300〜500カロリーをとる。
きちんと栄養をとらないと、身長に使う栄養が、損傷した筋肉の補修に使ってしまい、背が伸びなくなるかも。

具体的には
おにぎり1〜2個、プロテイン1食分、バナナなど果物1個。
119バスケ大好き名無しさん:2006/09/08(金) 09:55:01 ID:???
76Pでは、子供が重りをつけてスクワットをするのはよくないって言ってるが
そもそも子供の範囲がよくわからん

>>58>>60
俺もよくわかんない、キツいことはキツいが
限界ってほどじゃない
120バスケ大好き名無しさん:2006/09/08(金) 10:44:29 ID:???
1年に1cm以下背が伸びなくなったら大人。
121バスケ大好き名無しさん:2006/09/09(土) 12:12:57 ID:???
パワークリーンきちーな
ハーフスクワット175kgだけど45kgバーベルでパワークリーンやったら
その翌日に肩やら腰やらの筋肉がえらい事になってしまった
 
ところで、アスファルトって体育館に比べてジャンプ力落ちないか?
体育館の305cmリングに垂直跳びで中指第一関節まで届くけど、
コンクリ地面上にあるストリート仕様(295cm)のリングにも
同じくらいしか届かない。
 
どちらを本当のジャンプ力と認識していいものやら
122バスケ大好き名無しさん:2006/09/09(土) 14:00:19 ID:???
木のコートは跳び箱のアレと似たような効果がある。
サンズのコートは他のより飛べると言われている。

パワークリーンは思い切って重量を増やしていくと案外こなせるぞ。
ハーフで175キロならクリーン100キロはいけると思う。
その前にハーフを卒業してフルスクワットにすべきだが。
123バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 12:04:12 ID:???
122

↑脳内君wwww
ハーフ175でクリーン100wwwwwwwwwwwwwww
124バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 12:21:07 ID:???
いやいや
普通はハーフスクワット175キロならクリーンは110〜120キロぐらいなんだけど
100キロと軽めにいっておいたのだが。
125バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 12:22:36 ID:???
デッドリフトをしてない奴はもっと低いかもしれないな。
ただ、通常、デッドしないでクリーンする奴はいない。
126バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 12:24:37 ID:???
よく考えたら

ハーフスクワット175キロの奴が
クリーン45キロ(カスのような重量)でやばいのはおかしい。

もしや
ハーフでなくてクォーターじゃないの?
それなら納得。
127バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 14:54:16 ID:???
お前はホント暇だな。
128バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 14:57:18 ID:???
>>123
臭うよw
129バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 15:06:14 ID:U+V6ytIs
メニューの1だけやってても、垂直飛びのびるかな?
130バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 15:57:38 ID:???
124 :バスケ大好き名無しさん :2006/09/10(日) 12:21:07 ID:???
いやいや
普通はハーフスクワット175キロならクリーンは110〜120キロぐらいなんだけど
100キロと軽めにいっておいたのだが。



キチガイ自殺wwwwwwwwwww
131バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 17:08:14 ID:???
ハーフスクワット175kgでクリーン100kgなんていくわけない。
といわれてるのにほんとはもっと挙がるが軽めに書いたなんてレスしちゃうのが相当恥ずかしいw
132バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 17:37:49 ID:???
>>126
オナニーやってるからお前は馬鹿なんだよwwwww
133バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 18:54:50 ID:???
クリーン
非常に弱い  0.9
弱い      1.1
普通      1.3
良い      1.5
非常に良い  1.7

ハーフスクワット
非常に弱い  1.5
弱い      1.8
普通      2.1
良い      2.7
非常に良い  2.7

>>131
ハーフスクワット175キロ が「普通」の記録と仮定した場合、逆算で体重83キロ。
体重83キロの人がクリーン「普通」だと、107キロ。「良い」だと125キロ。「非常に良い」だと141キロ。
ジャンプ力をあげたい人なら「良い」以上でないと、ね。
100キロ超えても別に「普通」。

とりあえず>>121は体重を書くべし。
体重によって変わってくる。

参考
デッドリフト
非常に弱い  1.3
弱い      1.6
普通      1.9
良い      2.5
非常に良い  2.5

フルスクワット
非常に弱い  1.3
弱い      1.6
普通      1.9
良い      2.5
非常に良い  2.5
134バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 18:59:44 ID:???
専門にやってないとこういう数値は知らんだろうが
>>130-132あまりに惨め。
というか、自分が鍛えていたら、
ハーフがそれぐらいなら、クリーンはこれぐらいかな?となんとなく分かるだろうに。
鍛えてないのか?
135バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 19:12:56 ID:???
そもそもハーフスクワット175キロってのが凄い。
レッグプレスならアップの重さだし、
スミスマシンでならまあまあの重さだが、
フリーウエイトなら凄いよ。
136バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 20:11:07 ID:???
133=134まじでわろたwwww
そんな数字信じてたんだw実体験0ばればれwww

まずよいと非常によい数字同じやんwwwwwwwwwこの時点でおかしいなとか普通の人なら思えるw
137バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 20:13:04 ID:???
ハイクリーンはデッドリフトの50%〜60%前後が標準
鍛えこんだウエイトリフターですら70%が限度だ
勉強し解け屑wwwwwwww
138晒し上げwww:2006/09/10(日) 20:14:34 ID:???
124 :バスケ大好き名無しさん :2006/09/10(日) 12:21:07 ID:???
いやいや
普通はハーフスクワット175キロならクリーンは110〜120キロぐらいなんだけど
100キロと軽めにいっておいたのだが。
124 :バスケ大好き名無しさん :2006/09/10(日) 12:21:07 ID:???
いやいや
普通はハーフスクワット175キロならクリーンは110〜120キロぐらいなんだけど
100キロと軽めにいっておいたのだが。
124 :バスケ大好き名無しさん :2006/09/10(日) 12:21:07 ID:???
いやいや
普通はハーフスクワット175キロならクリーンは110〜120キロぐらいなんだけど
100キロと軽めにいっておいたのだが。
124 :バスケ大好き名無しさん :2006/09/10(日) 12:21:07 ID:???
いやいや
普通はハーフスクワット175キロならクリーンは110〜120キロぐらいなんだけど
100キロと軽めにいっておいたのだが。
139バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 20:18:13 ID:???
だれか133にバーベル触らせてやれwww
140121:2006/09/10(日) 21:28:13 ID:???
なんか要らん波風立ててしまったか? スマソ
まだ2度目だがこの書き込みを境に暫くこのスレから身を引くよ・・・ 
 
 
>>122
 やっぱり木の床は補正がかかるのか・・・
 俺は右手を目一杯上に伸ばして226cm(靴込み)だから、
 80cm前後跳んでるとか思ってたけど
 本当のジャンプ力は70前後ってところか orz
 
 
>>126
 いや、むしろハーフより少しでも腰を低くするよう意識している。
 ただつい最近までジャンプアタックを知らずに自己流トレーニング
 (ひたすらバーベルスクワットとトゥレイズ、そして垂直ジャンプ)
 してたから、いきなりパワークリーンやって、使っていなかった
 筋肉が悲鳴を上げただけかもしれない。
 スクワットもそうだったから、一度筋肉痛になってしまえば後は
 トントン拍子で上がっていくのかも。
 と言うか上がってくれ。
 
 
>>133
 
 体重は71kg。
 現状は普通以上、良い未満ってところか・・・。
141バスケ大好き名無しさん:2006/09/10(日) 23:00:27 ID:???
お前ひきこもりのいうこと信じるなよw
お前の学校の体育かんロイター版なのかwwwwwwwwww
142バスケ大好き名無しさん:2006/09/11(月) 02:21:42 ID:K+Nbc72g
>>130-132にて臭男警報

こいつは自称レベルの高いしかし現実のゴールを見たことが無いため正規のゴールを290cmだと信じて疑わない
劣等感に凝り固まったそのじつ部屋からでたことないただの臭いヒキオタです。
知らずにこいつの主張にうっかり同調してしまうと後で自分が恥を書くことになります、気をつけましょう。

以下臭男の主張・特徴

・面白くもなんともない自分のレスにすぐ「wwwwww」をつける、リアルでは自分で言って自分で笑ってる一番周りが引くタイプの人間ですwww

・垂直跳びの記録にはとりあえず「肩引っ込めw」「肩甲骨がw」

・なんで天井が横から移るのか?WWWWWWWWWWWWWWWWW

・日本は公式戦でも290cmのリングを使ってる

・むしろ日本に305cmのリングはない

・アメリカのダンコンも290cm

・もしかして世界にもないんと違う?

・リングに届く=ダンクと思い込み

・日本のトップレベルのジャンプ力は一般人と大差ない

・NBA選手のジャンプ力は80cm程度

・断じてヤオの指高は292cmではない。肩引っ込めたに違いない。

・他人のサイトのジョーダンの指高を自慢げに披露。しかし隣にあるジャンプは虚偽記録

・ソースの意味と意義が理解できない。

・昔は絶対IDを晒してたが、最近は自演しないと苦しいため隠してる

・レスを小分けにして連投

・苦しくなると「発狂W」「泣いちゃっ棚W」「はい泣いたW」「はい反論できてないな」のどれかで一点張り
基本ボキャブラリーがないので同じ台詞を繰り返したりつなげたり

・別人を装うために最近アンカーうてないフリをはじめた

・しかし臭すぎるためすぐばれる

こんなところかな。
とりあえず臭すぎてすぐわかるので、もしかして臭男かな?と思ったら「臭え」といって追い払いましょう。
書き込みも根拠のないデタラメです、信じないようにしましょう。

ジャンプ関連で虐められすぎたため、今度はトレーニングに手を出そうとしてるようです。
143バスケ大好き名無しさん:2006/09/11(月) 09:22:03 ID:???
142ってかわいそうな奴だね
144バスケ大好き名無しさん:2006/09/11(月) 10:21:22 ID:K+Nbc72g
>>143
その部屋ニオウよ
145バスケ大好き名無しさん:2006/09/11(月) 10:40:40 ID:???
誰かバーベル触らせてやれってくれw
146バスケ大好き名無しさん:2006/09/11(月) 12:09:18 ID:???
バーベル募金

恵まれない133にバーベルを買ってあげよう
147バスケ大好き名無しさん:2006/09/11(月) 12:46:47 ID:YiGAx3M9
消臭剤がいるなこりゃ
148バスケ大好き名無しさん:2006/09/11(月) 13:48:14 ID:???
つ20銭
149バスケ大好き名無しさん:2006/09/11(月) 17:48:00 ID:???
>つ20銭
消臭剤代どうも

>>121
始めのうちは僧帽に来るのは仕方ない。そのうちなんともなくなる。
クリーンはとにかく腕に力入れないことが重要。あと動画探して見たほうがいいよ。
150バスケ大好き名無しさん:2006/09/11(月) 21:42:06 ID:???
上半身を筋肥大させようとおもってるんですが、ジャンプ力落ちたりしませんよね?
それとも四章に載ってる上半身のメニューやってる方が無難?
151バスケ大好き名無しさん:2006/09/12(火) 01:34:48 ID:Cp89r68U
物理的に考えると、重量が増えるとジャンプ力は下がるな
上半身なら尚のこと、バランスも悪くなりやすい

しかし
ジャンプアタックによると上半身がジャンプ力に40%関わってくるとある

そこから、俺の持論を展開すると
やはり高飛びの選手等を見てると、それほど上半身は筋肥大していない
かといって、太腿も筋断面積と筋力比率で考えると、それほど大きくはないが・・・・
(マイケルジョーダンに近い体型をしている)

そこで上半身を鍛える上で、部位別に考えてみると
上半身で、ジャンプ力向上に影響をを与える部位は
下位置にある方がより重要度が高いように思える
具体的には、腹→胸→肩→腕だ(胸と肩は逆かもしれない)

結論を言うと、上半身(特に上位置)を鍛えすぎると
ジャンプ力は落ちると思う

ところで、NBA等を見ていると
インサイドプレイヤーは縦長の長方形の様な体型をしている事が多いが
アウトサイドプレイヤーは縦長の二等辺三角形に近い体型をしている

当然、二等辺三角形に近い体型の方がジャンプ力もあるだろう
つまり、そういう事なのだ
プレイスタイルの違いによって、ジャンプ力の重要度も変わってくる
インサイドでは、パワー>ジャンプ力なのだ

しかも、最近のコンタクトスポーツの主流はパワープレーが基本となっており
それはバスケでも例外ではない
アウトサイドプレイヤーでも
ジャンプ力を犠牲にしてまで、パワーを付ける価値がある
(五十嵐と柏木の違いを参考にしてもらいたい)

自分のプレイスタイルによっても、トレーニングを考える必要があるだろう
152バスケ大好き名無しさん:2006/09/12(火) 02:45:42 ID:???
両足跳びと片足跳びの違いもある
153バスケ大好き名無しさん:2006/09/12(火) 14:24:25 ID:???
違いはあるが
微々たる違いだと思うが。
せいぜい5cmぐらいか?
154バスケ大好き名無しさん:2006/09/12(火) 15:09:05 ID:???
フルスクワットとハーフスクワットって何がちがうんですか?
155バスケ大好き名無しさん:2006/09/12(火) 22:14:51 ID:???
>>151
長文どうもです。
プレイスタイルは外からのプレーが多くてペネトレーションよりも外から打つほうが多いです。筋肥大させようと思ったのは線が細いからです。とりあえずやってみようかなと考えてます

>>152
自分は片足飛びです
156バスケ大好き名無しさん:2006/09/14(木) 19:59:16 ID:???
157バスケ大好き名無しさん:2006/09/14(木) 20:01:03 ID:c2/Jc+3L
ww
158バスケ大好き名無しさん:2006/09/14(木) 20:41:57 ID:???
>>154
しゃがむ深さが違います。
ジャンプに重要な尻の筋肉を鍛えるのには
尻の筋肉を十分にストレッチさせる必要があり
フルスクワットまでしゃがまないと、尻がストレッチされないのです。
よってフルスクワットが大切なのです。
159バスケ大好き名無しさん:2006/09/15(金) 19:36:19 ID:pH9LPdqi
>>156
内容は何??
160バスケ大好き名無しさん:2006/09/17(日) 20:37:22 ID:???
おまえら頑張っても少しかジャンプ力は伸びないのによく頑張るなぁ。
必要以上に頑張っても無駄な努力だぞ。
少し頑張って5cmくらい伸びればそれ以上やらなくてもいいんだよ。
161バスケ大好き名無しさん:2006/09/18(月) 12:29:32 ID:???
>>160
お前どんだけ才能がないんだよww
162バスケ大好き名無しさん:2006/09/18(月) 17:03:58 ID:???
俺の家の近くの本屋さんにはジャンプアタックが売ってなくて、ネットで買うのは拒否されるので、ここで質問させてもらいます。

ジャンプアタックに載っている、皆さんが一番効果を実感したトレーニング方法のやりかたを、教えてください。


叩かないでー
163バスケ大好き名無しさん:2006/09/18(月) 17:10:36 ID:???
>>162
ひとつだけあげると、パワークリーンかな。
次点でデッドリフト。
ジャンプ系はウエイトしてなんぼなので、まずはウエイトだね。

とりあえず、図書館へGO!
164バスケ大好き名無しさん:2006/09/18(月) 17:49:30 ID:???
>>163 ありがとうございます!!!
165バスケ大好き名無しさん:2006/09/18(月) 18:35:29 ID:???
4章って何回すればいいですか??
166バスケ大好き名無しさん:2006/09/18(月) 19:56:32 ID:???
>>162
本屋に頼めば取り寄せてくれるよ
167はにゅ:2006/09/21(木) 18:29:26 ID:VxqOjPtH
あー最近トレしてねぇや
168バスケ大好き名無しさん:2006/09/22(金) 09:10:01 ID:???
2週間ぐらいまでならサボればジャンプ力あがるぞ。
ただし長期的にみると損する。
169バスケ大好き名無しさん:2006/09/22(金) 12:49:51 ID:???
それはタダの休養
170バスケ大好き名無しさん:2006/09/22(金) 20:42:29 ID:???
2〜3ヶ月ごとに1週間休養とれば素晴らしい効果を得れる!
171バスケ大好き名無しさん:2006/09/28(木) 21:33:08 ID:j5Bg/Wvf
今捻挫中だから毎日していいトレーニング探してるんだけどパワークリーンとデットリフトは毎日やって効果あるかな?前に腹筋と背筋は毎日やってもいいって誰かに聞いたから。
172バスケ大好き名無しさん:2006/09/28(木) 21:43:02 ID:???
いいわけない
基本がわかってない
173バスケ大好き名無しさん:2006/09/28(木) 23:02:31 ID:???
床レベルの腹筋や背筋はウォーミングアップとして取り入れている人は多いだろうが、
筋肥大・筋力UPを目的とした6〜10レップほどの強い負荷なら毎日してはいけない。

クリーンもデッドもきちんとした負荷を掛けているのなら、週1が常識。
174バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 02:46:02 ID:???
デッドは週2ぐらい行けるでしょ
まあバスケで疲労溜まってたら問題あると思うけど

基本的には体と相談しながらがいいんでない?
クリーンやプライオメトリックトレーニングは
腱を痛めるから、週1がいいかも
175バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 08:08:45 ID:???
クリーンは基本筋肥大狙いのトレじゃないから週3ぐらいしてもいい
つか週1じゃ逆に効果薄い。でも体調には注意
しかし捻挫中にクリーン・・・普通にバスケしろ。
176バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 08:22:13 ID:hxeXIdsN
チンカスがアドバイスすなw
クリーンデッドリフトを背筋のみの種目だと思ってるようだが
下半身に負担がかかり不可能w
177バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 10:43:04 ID:???
スクワットを週1、デッドリフトを週1の基本的なメニューの人の場合、
もしクリーンを週3したら大怪我するぞw

月 スクワット、ランジ、ステップアップ、カール
火 上半身 か 休み
水 休み  か 上半身
木 上半身 か 休み
金 クリーン、デッド、カーフ、カール
土 休み
日 休み

きちんと追い込める人ならこのメニューで相当なもんだ。
オーバーワークに注意。
178バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 12:24:22 ID:c6GFIhoW
わかりました、捻挫中はおとなしくイメトレでもしてます。ありがとうございました!
179バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 12:52:34 ID:5LrAUkOM
クリーンを週一とか言ってる奴は現実的じゃない
2ちゃんに毒された単なる理論厨だろ
180バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 13:09:13 ID:???
>チンカスがアドバイスすなw
筋トレ=追い込みとしか思ってない理論厨降臨。
こいつはウェイト国体選手にも同じ台詞を吐けるのかな?w
181バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 13:22:46 ID:063UMy0b
厨はすぐ自演扱いするからIDだしとくか。
182バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 13:55:52 ID:hxeXIdsN
180って害基地?
183バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 14:24:15 ID:063UMy0b
ま、デッドとクリーンを同視してる時点でロクなトレしてないのはわかりきってるけどな。
184バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 15:27:55 ID:hxeXIdsN
同一視wwwwwwwww
下半身に両者とも負担がかかると書いてるんだがwww
185バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 16:51:50 ID:063UMy0b
じゃクリーンデッドリフトとか書くんじゃねーよ。
で、重量挙げの選手が普通にやってるメニューの何が不可能だって?
186バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 22:36:36 ID:???

十二週間五章やり終えました。(1〜4のみで上級者メニューの5〜7はやらず)
いちびって四章のメニューやらないでやったんですが、自分ではそこそこ満足の行く結果をえられました。
そこで今度はしっかりと筋肉をつけてからもう一度五章のメニューをやりたいと思っています。
四章のメニューにデッドリフトとパワークリーンを加えたメニューを行いたいと考えているのですが、>>177さんが書き込んでいるようなメニューでいいでしょうかね?
 
187バスケ大好き名無しさん:2006/09/29(金) 23:22:27 ID:ZXDcL0Nd
>>185
幼稚な揚げ足とりなんかすんなよ。ガキか?

それで、
>重量挙げの選手が普通にやってるメニューの何が不可能だって?
その重量挙げのソースはあるのかい?
とてもじゃないが>>177なんか信じられないな。無茶苦茶としかいえない。
嘘じゃないというならソースを出してくれないか?あるなら出せるだろ?

>>184
君はどう思う?
説得力をつける為に国体選手がやっていると嘘を言ってるようにしか見えないんだが。
188バスケ大好き名無しさん:2006/09/30(土) 01:43:01 ID:???
ウエイト国体選手とバスケットマンの筋トレを一緒に考える馬鹿ワロス
189バスケ大好き名無しさん:2006/09/30(土) 02:16:41 ID:???
ウェイト板のやつは脳も筋肉だからなw
190バスケ大好き名無しさん:2006/09/30(土) 16:00:19 ID:YAiMTjMv
177は嘘w
周一なのにクリーンとデッド同じ日なのかよw
国体選手はここにいるけどもっと高頻度でやってる

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1143300831/l50
191バスケ大好き名無しさん:2006/09/30(土) 18:31:05 ID:???
バスケットしないのなら週1でなくてもいいが、
毎日3〜4時間はバスケットしてるんだろ?
バスケット完全オフならリフター並にやってもいいだろう。

クリーンとデッド、またはクリーンとスクワットは同じ日にする事は多い。
というかクリーンとデッドを同じ日にするのは、まさにジャンプアタックがそう。
192バスケ大好き名無しさん:2006/09/30(土) 19:14:29 ID:???
バスケしてないのにこの板にいる筋肉馬鹿w
193バスケ大好き名無しさん:2006/09/30(土) 19:46:19 ID:???
国体選手のソースもってこいよw
194バスケ大好き名無しさん:2006/09/30(土) 20:50:18 ID:???
>>191
バスケット完全オフなんで、>>177さんくらいのメニューやっても大丈夫ですかね?
ところでみなさんは筋トレの知識とか何処で得ているんですか?
195185:2006/10/05(木) 02:15:19 ID:???
>>190のコテのデッド嫌いという人は国体選手。
つかリフティング部とかもあるのに週一なわけないだろw
全国的にも強豪の○○城のリフティング部はスクワットとクリーンは毎日やると言ってたぞ。
まぁこれは多分誇張してるだろうけど。

週一とかいってるのはクリーンも10レップス3セットとかばっかやってそう。
知識つけて筋トレした気になってる初心者だろうな。
196バスケ大好き名無しさん:2006/10/05(木) 13:00:47 ID:1yXn7/Q1
日本語で頼むw
197バスケ大好き名無しさん:2006/10/05(木) 16:16:20 ID:???
>>195
クリーン&ジャーク、スナッチが目的の人と
バスケットのレベルアップが目的の人と
分けて考えようねw

クリーン10レップw
バスケット選手でも3〜5レップぐらいでやらんと意味ねーだろ。おまえヤバスギ。
198バスケ大好き名無しさん:2006/10/05(木) 16:54:49 ID:???
195ってたぶん133だなw臭うぞw
199133、197:2006/10/05(木) 17:05:03 ID:???
>>198
プ残念だったな
200185:2006/10/05(木) 20:30:55 ID:???
>>197
文章は落ち着いて読もうな。

最初は不可能とか言ってたのに、そんなの普通とわかると今度は競技が云々か。
それって時期によって必要なトレを選択することもできんド低脳ってことだぞw
201197:2006/10/05(木) 21:33:13 ID:???
不可能って言ったのは>>176
俺関係ない。
落ち着くのは君。

まあ俺の意見もバスケットマンなら、週3のクリーンなんて要らない。
上級者向けのジャンプアタックでさえ週1。
陸上は、週に3回するものの、L(ロウ).M(ミドル).H(ハイ)の3段階の強度に振り分ける。
まともな負荷(ハイ)のクリーンを週3もとてもしない。

クリーンそのものが競技の人は、それをすること自体が技術練習なんだからして当たり前。
陸上選手も毎日走る。バスケット選手も毎日バスケットボールをする。

つーか、俺はずっとバスケットと同時期にするウエイトの事を言ってる。
プロじゃないかぎり完全オフなんてねーだろ。
202197:2006/10/05(木) 21:50:53 ID:???
まあ、結論としては、
週3したい奴はしたら良い。
で、それで良い様なら続ければよいし、それでダメっぽいのなら変更すれば良い。
自分を人体実験するのが一番だ。
経験も納得もいくだろうし。

ただ
この世の中の先人たちがすでに人体実験した統計が出てるので
それに従うのが懸命なのだ。
203バスケ大好き名無しさん:2006/10/08(日) 20:24:17 ID:???
>>202
もまいはジャンプ力のどくらい伸びた?
204バスケ大好き名無しさん:2006/10/08(日) 22:58:28 ID:???
>不可能って言ったのは>>176
>俺関係ない。
どうやら落ち着く落ち着かないのレベルじゃないらしいな。しゃしゃり出てくるんじゃねーよ、自意識過剰野郎
誰もお前なんかにゃ言ってない、何のために一段区切ってると思うんだ明盲

205バスケ大好き名無しさん:2006/10/10(火) 10:20:18 ID:tgOvrSD3
http://www.youtube.com/watch?v=wIJPq8SP-Cc
マグのトレーニング風景
206バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 12:20:39 ID:???
フルスクワット最強だという仮説。
今まではデッドしかしていなかった。100`8rep、1RM相当127`。ま、ごく普通の記録である。
それでも片手でぶら下がれるほどのジャンプ力は得れた。
しかしそれは両足ジャンプの場合で、片足では力が抜けるような感じで上手く飛べなかった。
大腿四頭筋の筋力不足と考えた俺は、フルスクワットについに手を出してしまった。
3週間後、見違えるほどの両足ジャンプ力を得ていた。余裕で両手でぶら下がれる。
片足も力強くジャンプできるようになった。地面を蹴る感覚とはこれだったのか!
その前の踏み出しもやたら力強い。全速力のままで踏み切れるようになったのがかなり大きいようだ。
フルスクワットまんせー。早くデッドの1RM相当の重さを抜きたい。
といってもあと12キロ程度なので後2〜3回のワークアウトで追いつく予定。
しかし僧帽筋や肩の関節が痛い。どう考えても100`近いのを担ぐのは無理があるわ。
300〜400キロのスクワットをするビルダーやリフターは尊敬に値する。人類じゃねえ。
207バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 17:13:23 ID:???
フルスクワットってどういうスクワットですか?
208バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 18:28:31 ID:???
大腿を、地面と平行になるよりもさらに下げるのがフルスクワット。

参考
http://homepage2.nifty.com/physical-education/SQdeep.htm
209バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 18:40:10 ID:???
そこのサイトに書いてある通り、

>スクワットのトレーニングをやっている人のほとんどは
>「クォーター」か「ハーフ」までしゃがんでいる場合が多いようです。
>(ここから少しでも深くしゃがむと、いきなりトレーニングの強度が増してきます。
>また一般の方がよく言う「これ以上深く下げると、力が抜けそう」という感覚からか、
>大抵の人はこれ以上深くしゃがめない場合がほとんどですね)

>ただスクワット動作に慣れていない時期から「パラレル」の深さで行えというのも、
>酷な話なので最初は「ハーフ」ぐらいの深さから始めて、徐々に深くしていくのが良いでしょう。

徐々に深くしていくのが一般的だが
腹筋が弱いとこのような問題に直面しやすいので
アブマシンでクランチをするか、ケーブルマシンでクランチするといきなりフルもできる。かも。
自重のクランチでは負荷が軽すぎるのでいくら回数を増やしてもこの問題に関しては無駄。
210バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 19:21:22 ID:???
>徐々に深くしていくのが一般的だが
はげ
軽めからやりゃいいだろ
そんな話聞いたことねーよ
211バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 20:11:16 ID:???
ほんとだよw
可動域限定して始めるなんて聞いたこと無いw
212バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 20:14:28 ID:???
まともなジムは、ラックに乗ってるバーベルがデフォで60キロからとかが多いからねえ。
バー20キロ+20キロプレート2つの60キロ。
初心者に60キロは重すぎるので、
まずはレッグプレスやハックスクワットからはじめ、3日坊主で1ヶ月でジム退会の黄金パターン。

ホームジムなら軽いのからやればいいよ。
213バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 21:25:27 ID:???
>>206
フルボトムは半月板損傷のリスクが高いから絶対止めたほうがいい。
半月板やったら、その後どうなるかは分かるよな?
214バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 22:01:01 ID:???
>>208のHPにはフルは走・跳躍系競技に期待できないってなってるけど
>>206はジャンプ力が上がったみたいにいってるけどフルの方がいいん?
215バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 22:11:14 ID:???
>>212
またおかしなこと言い始めたな。
60kgが初心者に重過ぎるとはどういう意味だ?
お前には重すぎただけだろうが。
仮に重過ぎるなら減らせばいい。プレート外すのが面倒だったらダンベルだ。
ダンベルの方がよっぽど理にかなう。
ハーフやパラレルをやったらフルの筋力は伸びるとでも思っているのか?
ハーフやパラレルでフルが伸びるんだったらフルやる必要ないだろうが。はげが。
216バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 22:29:29 ID:???
>>214
フルの方が良いという事は絶対にないよ。
217バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 22:34:38 ID:???
>>215
おいおい減らそうとして、デフォについてる20`プレートを外したら、
もう片方に落ちるぞ。

ダンベルって、片手にそれぞれ50キロずつ持ってするの?ありえないと思うが。

下は何を言ってるのか分からん。
ハーフやパラレルでフルの重量が伸びるわけがないだろ。
ハーフ→パラレルと経てしゃがむ感覚を養って
フルスクワットのフォームを作れるように慣れていけと言ってるだけ。
フルスクワットって何と聞いてくる初心者向けの回答。

60キロが初心者に重過ぎるのはおかしいといいつつ、ダンベルを進めるのはおかしい。
30キロずつ持ってすすのには握力が持たないだろう。そもそも足にダンベル当って満足にしゃがめないはず。
超クローズスタンスでするの?それともカウボーイスクワットですか?
218バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 22:40:19 ID:???
ウエイト初心者で60キロのフルスクワットは間違いなく重いと思うがな。
219バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 22:55:18 ID:???
フルである程度鍛えたら
高重量高速クォーター(ウェーブスクワット)でさらにジャンプ力UP!!!
220バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 23:10:13 ID:???
>>217
やはりなwwwww
思ったとおりの馬鹿だったな。
じゃあお前はどうやってプレートを増やすんだ?20kgプレートは2枚しか使った事ないのか?
片方の20kgプレート抜いて片方に落ちるんだったら
20kgプレートを増やす事はできないだろが。意味分かるか?
てかさ、お前スクワット自体やったことないんじゃないか。

>ダンベルって、片手にそれぞれ50キロずつ持ってするの
これは何かね?ミスリードか?おれがいつ50kgづつ持ってしろって言ったんだ?

>60キロが初心者に重過ぎるのはおかしいといいつつ、ダンベルを進めるのはおかしい
何がどうおかしいのか?バーベルスクワット60kgで重いんだよな?
しかも減らせないと(笑)。だったら、ダンベルでスクワットやれって言ってんだよ。
お前のジムには30kgと50kgのダンベルしかないのか。はげが。

>30キロずつ持ってすすのには握力が持たないだろう
何なんだ一体。脳みそ溶けてるのか?じゃあ単純に60kgでデットリフトも厳しいんだな?本当にカスだな。
221バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 23:30:54 ID:???
バーに、20キロプレートが1つずつついてる状態から片側20キロ外すのと
バーに、20キロプレートが1つずつついてる状態から片側に20キロ追加するのと
の違いが分からない奴はやばい。

初心者にデッドリフト60キロですか?ワラエル
222バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 23:39:04 ID:???
>>215で、(>>212としてるが恐らく)>>209に対してこれだもん↓

>ハーフやパラレルをやったらフルの筋力は伸びるとでも思っているのか?
>ハーフやパラレルでフルが伸びるんだったらフルやる必要ないだろうが。はげが。

読解力のなさから脳内補間して勝手にヒートアップ。
223バスケ大好き名無しさん:2006/10/11(水) 23:59:36 ID:???
>>221
>バーに、20キロプレートが1つずつついてる状態から片側20キロ外すのと
>バーに、20キロプレートが1つずつついてる状態から片側に20キロ追加するのと
>の違いが分からない奴はやばい

どうやばいのかな?
お前はこれを試したのか?やってみろよ。ありえないから。
明日試してこいよwwwww 頑張って部屋から出てジム行って来い。はげが。
話はそれから聞いてやるよ。

>初心者にデッドリフト60キロですか
死ね。


逃げずにジム行ってこいよ。
224バスケ大好き名無しさん:2006/10/12(木) 00:02:55 ID:???
>>223
ところでジャンプ力はどれぐらい?
225バスケ大好き名無しさん:2006/10/12(木) 00:05:35 ID:???
>>222
何が言いたいのかさっぱり分からん。
もっと詳しく説明してみろよ。必死にアピール?一人では怖くてしかたありませ〜んてか。
226バスケ大好き名無しさん:2006/10/12(木) 00:27:40 ID:???
で、ジャンプ力どれぐらい?
227バスケ大好き名無しさん:2006/10/13(金) 00:21:26 ID:???
>>222
おいおい、逃げ出しちゃったのかよ。
それとも部屋から出れなかったのかな?

お前のようなカスはさっさと死んだほうがいいよ。
てか死ね。
228バスケ大好き名無しさん:2006/10/19(木) 01:09:39 ID:???
>どうやばいのかな?
まぁ力学の初歩が理解できないという点ではヤバイな。
でも10kg以上のバーベルなら大体は20kgでも付け替えられるのも確かだな。

あと大腿四頭筋を鍛えたいなら膝を前にだし気味にして公重量のクォーターの方が効果的だぞ。
膝を出さないようにしつつ深くするほど股関節に負荷がかかる。
229バスケ大好き名無しさん:2006/10/20(金) 01:23:28 ID:???
>まぁ力学の初歩が理解できないという点ではヤバイな。
何の事だ?てこの事か?
お前は意味が分かってないようだな。書けば書くほど墓穴を掘るからもう止めておけ。
230バスケ大好き名無しさん:2006/10/20(金) 10:04:11 ID:???
テコも全く無関係じゃないが
モーメントの概念を知らないということは厨房か。
まぁ厨房ならしょうがないな、墓穴を掘るのはやめておいてあげよう。
231バスケ大好き名無しさん:2006/10/20(金) 21:54:57 ID:???
お前はモーメントまでは分かったんだな。
ただそれでも意味が分かってないようだな。
お前が勘違いしているようだから教えてやる。
パワーラックで20kgのプレートを抜いて落ちるんだったら
そんな歪なバーベル怖くて増量できないだろって言ってんだよ。
その後に意味分かるかと聞いているだろ。
しかも>>223でもどうやばいのか聞き直してやっている。
ビビッて逃げ出すから勘違いのままなんだよ。


>まぁ厨房ならしょうがないな、墓穴を掘るのはやめておいてあげよう。
ビビリすぎだ(笑)。また叩かれると思っているだろ。
墓穴は掘ってくれて全然かまわないから(笑)。


モーメントに気づいたならいくつか質問したい

>でも10kg以上のバーベルなら大体は20kgでも付け替えられるのも確かだな
これはどうやってだしたんだ?計算したのか?試したのか?
それとも10kgのバーベル以上といえば通だとでも思ってくれると思ったのか?

>あと大腿四頭筋を鍛えたいなら膝を前にだし気味にして公重量のクォーターの方が効果的だぞ。
これは誰に対して言っているのかは知らんが、大腿四頭筋を鍛えたいなら
フルやフルボトムの方がいいと思うが、モーメントか何かが絡んでいるのかい?
とんでもない事をいっているかもしれんぞ。
232バスケ大好き名無しさん:2006/10/21(土) 01:34:30 ID:???
オレはこの話題に関しては228が初レスなんだが。
てこか?とか言ってたのが、さもモーメントを知ってたかのような口ぶりw
かわいいねぇ厨房は。きっと必死に検索したんだろうね、乙かれ。でも理解はできてないみたいねw
20kg抜いて落ちるバーベルでも普通に増量できるぞ。経験浅すぎて知らないんだろうな。
通w10kgのバーベルなんてありふれてるし、普通に付け替えようとして落としかけるなんて
ある程度トレ歴があれば誰でも経験してる。そしてそれを回避する術も知ってる。

ま、トレのターゲットも十分理解できない程度のようだし、あんまり苛めないでおくよ。これから頑張れよ。
それにしても、四頭をフルボトム、モーメントが絡んでいるのか、か
面白すぎw


233バスケ大好き名無しさん:2006/10/21(土) 18:38:36 ID:???
>オレはこの話題に関しては228が初レスなんだが。
苦しいな。何を今更って感じだ。ここだけって事じゃないぜ。
上手い言い訳が思いつかなかったのかな。

>きっと必死に検索したんだろうね
必死に検索したのか?そいつはご苦労さん。

>20kg抜いて落ちるバーベルでも普通に増量できるぞ
へ〜そいつは知らなかったなw

>10kgのバーベルなんてありふれてるし
ありふれてたっけ?ホームトレかい?
10kgで大丈夫だったから10kg以上なら大丈夫という発想ということか。
10kgのバーベル以上と言えばバーベル経験の無さを隠せると思ったんじゃないんだな?(笑)
お前のからは素人臭さをすごく感じるんだがな。
お前のジム?はマシンじゃなかったっけ?勘違いかな。

>普通に付け替えようとして落としかけるなんて ある程度トレ歴があれば誰でも経験してる。
意味がわからない。どういう状況のことかな?
俺は経験したことないな。見たことすらないし。
>そしてそれを回避する術も知ってる
ききたいね〜。

>ま、トレのターゲットも十分理解できない程度のようだし、
だからビビルなって。
大腿四頭筋を鍛えたいなら膝を前にだし気味にして公重量のクォーターの方が効果的だぞ。が
とんでもない事を言っているかもってことの意味や重大さが分からなかったようだな。
とりあえずお前が一ヶ月試してみろよ。やった事無いのがみえみえだ。
さらに筋電図というのも知らないようだな。
234バスケ大好き名無しさん:2006/10/21(土) 20:59:28 ID:???
http://www.nba.com/
の動画でハワードが
ハングクリーンやってる。
235バスケ大好き名無しさん:2006/10/22(日) 14:05:48 ID:???
10kgのバーすら見たこと無い厨房ファビョりすぎw
236バスケ大好き名無しさん:2006/10/22(日) 14:43:15 ID:???
コメントする価値なし
237バスケ大好き名無しさん:2006/10/22(日) 16:08:50 ID:???
141 :バスケ大好き名無しさん :2006/10/21(土) 22:38:41 ID:lWoKedro
>>138
時速4km≒分速67m≒秒速1m
つまり100m走10秒台?というかなぜ時速で書いてるの?
>>139
小学校280cm?。中高305cm

nazenanndaze
238バスケ大好き名無しさん:2006/10/22(日) 16:11:30 ID:???
239バスケ大好き名無しさん:2006/11/07(火) 21:21:53 ID:mF7RWPu/
あげ
240バスケ大好き名無しさん:2006/11/07(火) 23:54:17 ID:???
おまえら理論とかよく勉強してるのは感心だけど
ジャンプ力上がってるか?
何だかんだで大して上がってないだろ
241バスケ大好き名無しさん:2006/11/08(水) 00:08:22 ID:???
>>240
そりゃお前みたいな三日坊主は上がらないだろうな
242バスケ大好き名無しさん:2006/11/08(水) 16:57:52 ID:DFf6uqy6
スクワットで100キロ(ほぼMAX)くらいをやったあと50キロでやるとすごく軽く感じるんで、スピードを速くして神経系を鍛えようとしてるんですけど、軽く感じるだけでやっぱ膝とかには悪いんですかね。これでジャンプ力上がりますかね?
243バスケ大好き名無しさん:2006/11/10(金) 07:49:48 ID:???
アゲ
244バスケ大好き名無しさん:2006/11/12(日) 21:35:59 ID:FrHcD03h
ジャンプアタックを実践しようと思ってるものですが
どんなに読んでも上半身のトレーニングが
何秒間なのか何回なのかがわかりません
どなたか教えてください
245バスケ大好き名無しさん:2006/11/12(日) 22:46:43 ID:???
上半身は何秒とかないよ。
246バスケ大好き名無しさん:2006/11/13(月) 17:17:41 ID:???
上半身は
肩とか肘とか非常にデリケートなので
反動一切なしのコントロールできる早さでするのが基本。
247バスケ大好き名無しさん:2006/11/13(月) 19:17:35 ID:nIH2O52m
ジャンプアタックを始めようと思っています。そこで『部活がある日にやり、部活がない日は休む』のと『部活がない日にやる』のとはどっちが良いでしょうか?
248バスケ大好き名無しさん:2006/11/13(月) 21:13:59 ID:???
後者
249バスケ大好き名無しさん:2006/11/14(火) 22:44:29 ID:???
ジャンプアタック(第5章)するまえに
第4章(53ページ)をよく読めよ。

・ウエイトトレの習慣のない人(全くのウエイトトレ初心者)はマシントレーニングからはじめる。(一般常識的に言うと1ヶ月間必要。)
・基本的な筋力を得るために、フリーウエイトを4〜6週間、週3回、する
・いよいよ第5章のジャンプアタックへ

初心者の場合、ジャンプアタックをする前に、最速でも2ヶ月間要する。
急がば回れを信じて頑張れ!
250バスケ大好き名無しさん:2006/11/15(水) 00:00:31 ID:???
確かに4章のトレーニングをやったほうが、効果は高くなったなあ


しかしジャンプに腕力も関わってくるというのは、理屈ではわかっていても
いまだに感覚的に変な気がする
251バスケ大好き名無しさん:2006/11/15(水) 00:08:42 ID:???
>>249
やれやれだな
252バスケ大好き名無しさん:2006/11/17(金) 18:07:42 ID:???
現在垂直67の中3がジャンプアタックやって意味ありますか?
253バスケ大好き名無しさん:2006/11/17(金) 18:25:32 ID:j9MgXsxo
身長 180p
体重 65s
指高 230p
最高到達点 310p
大体だけど…野球ボール位ならダンク出来ます。
254バスケ大好き名無しさん:2006/11/17(金) 21:21:34 ID:McLG+obP
>>246
ってことは15回が限界ぐらいの重量でっていうことですか?
255バスケ大好き名無しさん:2006/11/17(金) 23:32:10 ID:???
>>254
15回が限度の重さは、ウォーミングアップセットに最適だが、筋力筋肥大には効果なし。
10回、慣れてきたら8回が限度の重さでいい。

当然
コントロールできる速さで8〜10回で限度の重さは
反動ありの速さで8〜10回で限度の重さよりも、重さは軽くなる。

反動ありの速さでするのは上級者向け。
256バスケ大好き名無しさん:2006/11/18(土) 00:04:48 ID:???
15回でも肥大はするだろ
玄人ぶったど素人かおまえは
257バスケ大好き名無しさん:2006/11/18(土) 00:34:28 ID:???
15回で肥大するレベルで満足なら
ずっと15回で肥大させてくださいw
258バスケ大好き名無しさん:2006/11/18(土) 16:09:43 ID:???
低負荷高回数派のビルダーもいるけどな

このスレは知ったかして虚勢はってる厨房がいる程度のレベルだしw
259バスケ大好き名無しさん:2006/11/18(土) 17:09:33 ID:???
脚に関しては
6〜8repよりも10〜12repの方が肥大するのでドリアンやロニーがそうしてた。
プラトー対策のためスクワットを10x10法や100repといった過酷な極端なものもある。
一方、上半身は聞いたことがない。
上半身を15repで肥大させてるビルダーっているんだ。へー。
もし薬なしだったらすごい才能の持ち主といえよう。
260バスケ大好き名無しさん:2006/11/18(土) 18:58:52 ID:???
力まずに自然な感じでジャンプしたら、ボール持った手首がリングを悠々超えた。
頂点付近に滞空している時間が長く感じられ、そのまま人生初の完璧なダンクを決めた。
日々のトレーニングが実を結んだのだろう。
その感激たるや今まで生きて来た中でも最高のものだった。

・・・という夢を見た orz
261バスケ大好き名無しさん:2006/11/18(土) 20:28:16 ID:???
よくあること
262254:2006/11/18(土) 21:56:30 ID:???
結局皆はどうやって上半身鍛えてるのだい?

>>260
「いくぜぇ!!!!」ってな感じで跳ぶよりも
「とりゃ〜」って感じで跳んだほうが俺は跳べる
263運動生理学者:2006/11/18(土) 22:45:35 ID:???
>>257
REP数と筋肥大は関係ないぞ
264バスケ大好き名無しさん:2006/11/18(土) 23:36:16 ID:???
>>262
本をよく読め。
準備期間中は、フォームが崩れない重さで、12〜15回、休息2〜3分、3セット。53ページより。
ジャンプアタック中は、143ページに詳しく書いてある。

自分の最大筋力(1RM)や、最大筋力の○○%が分からない人は
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mizore/1rm.html
http://www.geocities.jp/nobumezasewr/1rm.htm
265バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 11:30:57 ID:???
また引きこもりが増長しはじめたな。
>プラトー対策のためスクワットを10x10法や100repといった過酷な極端なものもある。
>一方、上半身は聞いたことがない。
ベンチ125kgスレをみただろ。バレバレなんだよ(笑)。相変わらずのカスだな。
足りない脳味噌は埋まらんな。
>>264
しかも回数増えてやがる(爆笑)。


>>258
気をつけろよ、こいつは汚い事を平気でしてくるからな。
でも脳内だから必ず襤褸が出るが(爆笑)。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1161233759/l50




因みに、スクワットで10x10法(GVT)や100repは無駄だけでなく吐きそうにもなるから
信じてやらないように。
266ハイジャンパー:2006/11/19(日) 13:30:48 ID:9BBkUm/s
ジャンプアタックは筋肥大が目的じゃないよww神経を鍛えるんだよww高く跳べるヤシでビルダーみたいなデブマッチョはいないだろうがwwwwwwwww
267バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 15:21:31 ID:???
>>265
そんなスレ見てねーよ。
ベンチプレスには全く興味ないから。
そもそもGVTとか常識じゃないか。
>>266
筋肥大させないと効果薄いんだよ
まあやりゃ分かる
268バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 15:27:59 ID:???
>>265
何か回数増えてやがるだ。
通常8〜10回だけど、
ジャンプアタックもってまちゅか?
53ページの20行目を読んでまちゅか?
初心者のための、フォーム覚える期間、ウエイトになれる期間なんでちゅよ?
4〜6週間の間に、週3回、セット間3分たっぷりと取りながら、15回から12回へ慣らして行くんでちゅよ?
269バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 15:34:37 ID:???
>高く跳べるヤシでビルダーみたいなデブマッチョはいないだろうがwwwwwwwww

ビルダーよりは当然細いが、NBA選手はみんなマッチョだぞ。
世界バスケでも日本のガリ軍団やヨーロッパの選手と、アメリカ代表の違いがはっきり分かるでしょ?
ハングクリーンやってる動画があったドワイトハワードの筋肉とジャンプ力は立派。
270254:2006/11/19(日) 17:41:21 ID:5NJVjCJ8
それにしてもこの本は読みにくいですね

>>269
266が言いたいのは室伏とか清原みたいな肉体を持ってる奴で跳べるのは
少ないってことなのでは?
271バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 17:58:07 ID:???
なんでビルダーがこの板にいるの?
板違いだろ
バスケやってるならまだ許せるけど
自分の理論語りたいだけの筋肉馬鹿なら他でやれ
272バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 19:16:51 ID:???
室伏と清原を一緒にするのは、室伏から苦情が来るぞ。

室伏は世界でもトップアスリート。
ベンチは170kg、フルスクワットは250kg、ハイクリーンは190kg。
すごい数値。

清原は夜遊びで自己管理すらしていない、動けない地蔵。
273バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 19:18:19 ID:???
なんでビルダーがこの板にいるの?
板違いだろ
バスケやってるならまだ許せるけど
自分の理論語りたいだけの筋肉馬鹿なら他でやれ
274バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 19:20:15 ID:???
ちなみに室伏は、立ち幅360cm。
これもすさまじい数値。

ジャンプにはクォータースクワット、
とかに騙されずに素直にフルスクワットをしろよ。
クォーターはあくまで補助種目。
275バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 21:14:03 ID:???
本当に世間知らずな厨房が多いな。よりにもよって室伏のジャンプ力が低いとかもうね・・・
垂直型のジャンプ力が高いNBA選手は大多数がかなりの筋肉馬鹿
凡人じゃビルダーのメニューをこなしても手に入らないほどの筋量だぞ。

フランシス、マーブリー、バロン、リチャードソン、
チビンソン、ウェイド

こいつらを直に見たら、いかに日本人が肉体に関して無知か思い知らされる。
276バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 21:22:00 ID:???
お前いつも語りが多いんだよ
ジャンプアタックについて書かないなら今すぐ死ね
277バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 21:26:16 ID:???
黒人さんは速筋の量が日本人とは比べものにならないしねぇ
278バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 21:26:53 ID:???
ぷっ
ジャンプアタック以前の知識もない厨房が逆上w
279バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 21:47:11 ID:???
おまえよりはだいぶスポーツに精通してるがw
筋肉馬鹿さんw
280バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 22:07:43 ID:???
目先のことしか見えて無い厨房が精通w
281バスケ大好き名無しさん:2006/11/19(日) 22:46:47 ID:???
>>267
お前が脳味噌が足りないのも相変わらずだが、文盲なのも相変わらずだな。

>そんなスレ見てねーよ。
>ベンチプレスには全く興味ないから。
まさかばれるとは思わなかったようだな。さらには、
お前は自分しか知っていないだろうと思い込む所があるようだな。
何かお前の中でジンクスでもあるのかな(笑)。

>そもそもGVTとか常識じゃないか。
そんなもん常識じゃないし、常識ならベンチでやる事の方が常識だろうが。
きもいんだよ、てめぇは。


>何か回数増えてやがるだ。
>通常8〜10回だけど、
>ジャンプアタックもってまちゅか?
>53ページの20行目を読んでまちゅか?
>初心者のための、フォーム覚える期間、ウエイトになれる期間なんでちゅよ?
>4〜6週間の間に、週3回、セット間3分たっぷりと取りながら、15回から12回へ慣らして行くんでちゅよ?
↑あまりに馬鹿でうんざりする。
お前のその頭の悪さは一体何なんだ。
お前は>>254のレスを、>>255で否定して8回〜10回やれと言っているだろ。
15回を否定しておきながら、>>264で12〜15回に増やしている。
後でジャンプアタック読み直して気づいたって事がバレバレなんだよ。

しかも
>>264の本をよく読めよや
>まちゅか?など
自分の後ろめたい部分を隠す為の過剰なまでの反応もわかりやすいし、滑稽だな。

>まあやりゃ分かる
お前がやれ。
お前の知識は本や雑誌、ネットでみただけの知識で実学じゃねぇからすぐ襤褸が出るんだよ。
後書すぎだな。書けばかくほど説得力がつくと思っているのか知らんが、墓穴を掘るだけだ。
その通りだが、馬鹿は放って置いてやりなさい
283バスケ大好き名無しさん:2006/11/27(月) 17:49:57 ID:BLvU/AfA
先々週からジャンプアタックを始めたんですが、まだやった後に筋肉痛などを味わっていません。このまま続けても効果はあらわれるでしょうか?重さをあげたりした方がいいでしょうか?
284バスケ大好き名無しさん:2006/11/27(月) 19:47:59 ID:6pCzlWeJ
人によってはならない人もいるからねぇ
それに該当した人なのかやり方が違ってるのかはわからないけど
285バスケ大好き名無しさん:2006/11/28(火) 18:18:27 ID:???
疑問もちながらふらふらジャンプアタックやってるここの人とジャンプスクワットコツコツやってる俺
三ヵ月後どっちがジャンプ力あがってるかな??
286バスケ大好き名無しさん:2006/11/28(火) 20:28:45 ID:???
じゃあ被験者50人ぐらい集めて実験してくれ
287バスケ大好き名無しさん:2006/11/28(火) 22:39:52 ID:???
ここに疑問もちながらふらふらジャンプアタックやってる人50人もいたっけ??
288バスケ大好き名無しさん:2006/11/29(水) 09:52:06 ID:???
数年前、右も左もわからなく適当に自己流アレンジでジャンプアタックしてた時より、
ジムで全身くまなく鍛えてたときより、
スクワットのみ週1か週2で真面目に追い込んでる今のほうが遥か彼方にジャンプに効果出てる。
今ならジャンプアタックすれば効果がものすごく出そうだが、時間と場所と体力がない。
289バスケ大好き名無しさん:2006/11/30(木) 01:35:30 ID:6m60LuGh
>>288
俺も君と全く同じ。
スクワットやってるだけでジャンプ力あがった
290バスケ大好き名無しさん:2006/11/30(木) 12:12:31 ID:???
>>281って親切な香具師だなぁ
291バスケ大好き名無しさん:2006/11/30(木) 12:38:27 ID:???
いったいどこが
自演かよ
292バスケ大好き名無しさん:2006/11/30(木) 22:14:05 ID:hdXy4tss
1だが全然、つづかね〜さぼってました。
今日から再開します
293バスケ大好き名無しさん:2006/11/30(木) 22:23:43 ID:???
今から?
294バスケ大好き名無しさん:2006/12/01(金) 00:59:43 ID:???
>>291
>>290は俺じゃないが、
お前分かってて言ってるだろ。死ねカス。
295バスケ大好き名無しさん:2006/12/15(金) 18:22:10 ID:xV3jEcHP
ジャンプアタックってサッカーにも効果ありますか?
296サッカーやりたい:2006/12/15(金) 18:24:33 ID:xV3jEcHP
ジャンプアタックってサッカーにも効果ありますか?
297バスケ大好き名無しさん:2006/12/15(金) 21:50:21 ID:???
ザバス曰くのパワー持久系スポーツならほとんどに効果があると思うぞ
ほぼ全ての身体能力が向上するからね
298バスケ大好き名無しさん:2006/12/16(土) 16:12:15 ID:cjwHn6vI
自体重で80まで垂直上げましたがここからはやっぱりウエイトトレーニング
もやらないと変化は望めませんか??


299バスケ大好き名無しさん:2006/12/16(土) 16:16:34 ID:???
マルチ死ね
300サッカーやりたい:2006/12/16(土) 17:13:48 ID:9j4+iCPW
297さんありがとうございます。
301バスケ大好き名無しさん:2006/12/16(土) 20:06:40 ID:???
>>298
君の才能次第。
302バスケ大好き名無しさん:2006/12/17(日) 00:34:32 ID:???
いやいや
ウエイトトレを全くしてない人が、しはじめたら驚くほど「絶大な」効果があるぞ。
>>298
フルかパラレルスクワット1本に絞ってやり込んでみよう!

ウエイトトレに慣れていない初心者が
スクワットのほかに、ハックスクワット、レッグプレス、レッグエクステンション、
立ちレッグカール、寝レッグカール、ランジ、デッド、カーフレイズ・・・・
とあれもこれも欲張りにしようとすると、後の種目のために体が勝手に体力温存してしまって、
どれも中途半端になってしまうのでそういうのは止めた方が良い。

しばらくは、スクワット1本でGO!
303298:2006/12/17(日) 14:46:38 ID:HH7sS9K9
ウエイト部に聞くと負荷はとりあえず初心者だから怪我防止のため絶対に軽めでやれ!!!
と言われました。。。
なんでもパワークリーン?とかデットリフト?がいいらしいですな。
スクワットは高校の時何回かだけどやったことあった。。。
自体重で80cmってまあまあなんですか??
304バスケ大好き名無しさん:2006/12/17(日) 15:27:08 ID:???
298はマルチポストなのに
なんでおまえらやさしいレスしてんの?
馬鹿?
305バスケ大好き名無しさん:2006/12/17(日) 15:31:34 ID:???
298もさぁ、マルチ指摘されたんだから
「数ヶ所に書いてすいませんでした。以後きをつけます」
くらい書けよ。最低限のマナー守れよ
306サッカーやりたい:2006/12/17(日) 16:59:06 ID:pQVx9emW
聞きたいことがあるんですけど、ジャンプアタックのメニューって普通のトレーニングジムで、できますか?

                          
307バスケ大好き名無しさん:2006/12/17(日) 17:15:49 ID:???
スクワットの時ってスタンス広くとった方がいい?
308バスケ大好き名無しさん:2006/12/17(日) 17:30:07 ID:???
>>307
おまえ298だろ
まずは謝罪しろ
309298:2006/12/17(日) 17:49:10 ID:HH7sS9K9
>>307は私じゃありません>>308>>304>>305さん(多分同じ人)謝罪しなきゃいけないもんなんですか?ちょっとヒステリックすぎません?
別にいいじゃないですか?そんなつまんない事で。。。うざいならスルーすればいいでしょ?
以上。
310バスケ大好き名無しさん:2006/12/17(日) 17:49:36 ID:???
>>308
別にちがうけど。
勘違いすんなカス
311298:2006/12/17(日) 17:50:38 ID:HH7sS9K9
カスではありません。
私は自分でもカスではないと思っています。
312バスケ大好き名無しさん:2006/12/17(日) 17:52:32 ID:???
マルチしてすいません、気を付けます

この程度も言えない基地外か?
馬鹿?
313バスケ大好き名無しさん:2006/12/17(日) 17:54:19 ID:???
>>311
おれは>>308に言ってるだけだ!わかってる?
てか>>298=>>308ってことか!?
314298:2006/12/17(日) 17:55:39 ID:HH7sS9K9
いえあなたほどではありません。
どちらかと言えば小さい事でしつこく突っ込んでくるあなたの方が頭の悪い幼い馬鹿です。

マルチしてすいません、気を付けます

なんでこんな事で時間使わなきゃいけないんだ。ここは情報交換の場所でしょう。。。
315バスケ大好き名無しさん:2006/12/17(日) 20:17:06 ID:???
>>306
施設的に可能だが
周囲のことを考えると、で き な い。
ジムのオーナーや会員と十分にコミュニケーションをとりましょう。
オーナーの了解を得れば、ほかの会員に気を使いながらやりましょう。
人が少ない時間帯でするとか、追い込んでいる人がいた場合静かに待つとか。

コミュニケーションなしにやる場合、
負荷が重かったり(スクワット150キロ以上)ムキムキだったら、まあしょうがないかなで終わるが、
明らかにクイックリフトをする時期が早いガリがやっていたら、糞ガリうぜええと陰口叩かれる。

トップになるためには孤独になる必要があるけどな。
周囲なんて関係ない。
316サッカーやりたい:2006/12/17(日) 20:48:20 ID:RdXcz+dM
315さん、的確なアドバイス有難うございます。
317バスケ大好き名無しさん:2006/12/17(日) 21:52:28 ID:???
マルチに答えるほど暇じゃない
ネットのマナーすら守れないガキはバイバ〜イ^^
318バスケ大好き名無しさん:2006/12/18(月) 07:23:13 ID:???
マルチに対して>>317のようなレスのほうがうざい。
ネットマナー以前に、人間としてのマナーがないよね、お前w
319バスケ大好き名無しさん:2006/12/18(月) 07:59:44 ID:aKujZbnb
>>317 何様だよお前?客観的に見てもガキはお前の方ww もうココくんな
320バスケ大好き名無しさん:2006/12/18(月) 10:51:19 ID:???
マルチを正当化する厨房^^
321バスケ大好き名無しさん:2006/12/18(月) 11:31:52 ID:aKujZbnb
また来たよ…↑ココにいる人達はオマエの登場を望んでないんだよ!
情報交換の場を邪魔すんならくんなっつったろ!!ボケ
322バスケ大好き名無しさん:2006/12/18(月) 12:13:25 ID:zHsMmhVj
まぁ自分ら似たもの同士やけどね
323バスケ大好き名無しさん:2006/12/18(月) 13:10:30 ID:???
309 名前:298 投稿日:2006/12/17(日) 17:49:10 ID:HH7sS9K9
>>307は私じゃありません>>308>>304>>305さん(多分同じ人)謝罪しなきゃいけないもんなんですか?ちょっとヒステリックすぎません?
別にいいじゃないですか?そんなつまんない事で。。。うざいならスルーすればいいでしょ?
以上。


マルチして開き直る馬鹿w
そしてマルチにやさしいレスをするアホw
324バスケ大好き名無しさん:2006/12/18(月) 14:00:57 ID:aKujZbnb
↑そんなに同意求めたいか?お坊ちゃまよ。くんな
325バスケ大好き名無しさん:2006/12/18(月) 14:29:21 ID:???
>>886
実況禁止
326バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 13:42:54 ID:Dvma5UOS
178センチの身長に90オーバーの垂直でダンクできないもんかね?
327バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 13:49:46 ID:YUlrM9G3
185cm 指高243 ですウエイトトレなし(自体重)で垂直80
まで上げました。これからウエイトトレしたいんですがまだまだ高く飛べますか??
ウエイトトレに関しては素人なんでアドバイスくれるとありがたいんですが。
328バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 14:27:26 ID:???
ウエイトしたことないのだったら
極めて高い確率でジャンプ力伸びるよ。

しばらくの目標は、体重の1.5倍程度のフルスクワットを8〜10回上げられるように週に2日のフルスクワットの日を設ける。
これは直接的なジャンプ力UP目的ではなく基礎筋力の養成であるが、意図せずジャンプ力も上がるはず。
体重や才能によるが、2ヶ月もあれば十二分に達成できる目標だと思う。
(長期的な視点からは、1.5倍でなく「1.8〜2倍の重さで8〜10回」を目標にしても良い。
 時間はかかるがこの後のクイックリフトにとても有利に働く。)
・・・でもやはり初めは1.5倍を目標に!
1.5倍が思いのほか容易だと感じたのなら臨機応変に目標を変えていこう。

ウエイトトレーニングの基本やコツはこのサイトがお勧めだ。
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/

その後、パラレルスクワットを中心に、速いスピードでのハーフかクォーターもする。
これはジャンプ力UPの目的の種目。
ここでフルスクワットで得た基礎筋力が生きてくる。
この段階で初めて、指導者がいればクリーンもやってみると良い。

とにかくしばらくは、ストリクト(教科書通り)で行うフルスクワットをしよう!
329バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 14:54:36 ID:YUlrM9G3
328さんありがとうございます。
ジャンプ=瞬発力ならスクワットにしてもゆっくり降ろして一気に
上げるっていう動作でやらないと意味がないのでは??
330バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 15:45:40 ID:???
>>329
一気に爆発的に上げるのは、ウエイトトレーニング初めての経験不足&筋力不足の人には時期が早いからです。
爆発的な動作は、2ヶ月の基礎が終えてから徐々に始めましょう!
焦らずとも、速くないストリクト動作でも、初心者なら基礎筋力が付くことにより、副産物としてジャンプ力は普通に上がります。
331バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 16:05:17 ID:???
ただし、スクワット後の当日や翌日は、体がとっても重いですよ!
ジャンプ力UPは、1ヶ月目辺りから、実感できるはず。「あれ、前より跳んでる!」

【!】
怪我に注意。特にフルスクワット。〜1.5倍までの重さでそうそう怪我はしないと思うが、
膝の位置に注意する。
膝を意識するあまりに、腰を引きすぎて上半身が前に折る場合があるので、それにも注意。
膝の位置に注意して、腰を後ろに引くのでなく腰を下に下げると回避できる。
またスクワットのフォーム対策として背筋と腹筋を鍛えよう。
背筋はローマンベンチを利用したバックエクステンションが最も安全。
腹筋はマシンかケーブルマシンで負荷をかけてやるのが効果的。詳細なやり方はジムの人に教えてもらおう。

限界1歩手前で止めて、次の日に持ち越し!
限界挑戦はウエイトに慣れてから。
332バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 16:56:19 ID:YUlrM9G3
なるほど^^ありがとうございました!
90以上飛べるように頑張ります!!
333バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 17:07:13 ID:OWlGwL0V
すごい体が軽い日にいつも片足踏み切りのダンクしかできないのに 両足でダンクできました。しかし調子に乗ってやりすぎてしまい翌日 右足太もも上部が痛いです。なかなか治らないのですが筋肉痛でしょうか?
334バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 17:32:15 ID:???
>>333
今、傷めて何日目ですか?
軽い肉離れだとおもうが、
酷い痛みなら病院へ。
軽い痛みでも念のために病院へ。

自分でできることは、安静にしてとにかく休養。
同じぐらい栄養も必要。
たんぱく質を普段よりたくさん食べてみましょう。
335バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 17:37:30 ID:YUlrM9G3
すみません何度も失礼。

プライオメトリクス的な動作は筋肥大の段階では取り入れない方が良いのですか?(筋肥大は筋肥大、あくまでスピードをつけるのは次の段階)?

※ジャンプ動作は速筋。ならば筋肥大の動作はゆっくりなので遅筋が使われているって事になり意味が無いのでは??とも感じるんですが・・・今ひとつよくわからないのでその説明を付けてくれるとありがたいです。
336バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 18:03:46 ID:???
難しい質問だ。

・使える筋肉・使えない筋肉
・使える筋肉・使えない筋肉 実技編―強くて使える筋肉をつくるトレーニング法120

こういうたぐいの本でも買ってみたらどうか?
理論を知っていると、集中できたりやる気につながるのは確かだ。

とにかく、体重1.5倍8〜10回ほどのフルスクワットでつけた筋肉ごときでは
マイナスにはならないので安心してやってくれ。
(このままずっと、普通のフルスクワットだけを続けるといずれマイナスになってくるが)
その後の速筋+神経系トレーニングの重要な土台作りだ。
で、その副産物としてジャンプ力は上がる。下がることはたぶんない。
337バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 18:10:16 ID:YUlrM9G3
では土台作りのトレーニングの段階でもプライオメトリクスは平行して行って
良いのでしょうか??
338バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 18:16:35 ID:???
>>335
今携帯で、説明少し長くなるから明日中に書いておくよ。

土台づくりの段階ではやめたほうがいいな。
最初は地道に筋肥大中心でいこう。
339バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 18:19:11 ID:YUlrM9G3
そうすか??迷惑かけて失礼;;
340338:2006/12/20(水) 18:26:15 ID:???
おれは上のほうに書いてる方ではないんで、気にしなくていいよー。
質問スレみたいなもんだしガンガン書き込めばおっけー!
341バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 18:29:38 ID:YUlrM9G3
この掲示板は暇があれば覗いているので^^;
自体重で垂直80〜正しいウエイトトレ積めば90以上はそんな遠い夢ではない!?
自分で言うのもあれですが自体重でしかも家でのトレーニングで垂直80って結構遺伝的にも恵まれているかと。。。
342バスケ大好き名無しさん:2006/12/20(水) 18:30:33 ID:???
土台作りの肥大トレはとても負担が大きい。初心者ならなおさら。
この非常に辛いスクワットの後に、プライオメトリクスは満足にできないと思うし、オーバートレーニングの危険性が。
また、回復には時間がかかるので、回復しきっていないときに(スクワットの次の日とか)プライオメトリクスをやるのは、
その後のスクワットに悪影響が出るので、やめたほうが良い。
部活やってるのであれば、跳んだり跳ねたりしてるから、今あえてしなくて良い。

ということなので、肥大トレだけにしてください。
スクワット以外にもレッグカールとかする必要がありそうだし、あえてプライオメトリクスを入れるのはどうでしょう?
どうしてもするのなら、スクワット終了後に、強度の低いプライオメトリクスを1セットだけとか、
かなり少ない量、4〜6回ほどでやってください。

どうしてもしたい人は、このサイトの
POGO、SQUAT JUMP、ROCKET JUMP、STAR JUMPなどの低強度のものを選んで芝やマットの上でやってね。
http://gladstone.uoregon.edu/~j15/jump/jump_index.htm
タッグジャンプ、シングルレッグホップは避け、デプスジャンプは絶対禁止。

あくまでスクワットメインの時期なので、スクワットに影響がでそうなものは避けるのがベスト。
343バスケ大好き名無しさん:2006/12/21(木) 01:02:45 ID:???
自体重でやる筋トレってどういうの?
344バスケ大好き名無しさん:2006/12/21(木) 07:34:21 ID:XtUeUEbx
>>343 スクワットとカーフレイズ。ゆっくり降ろして早く全力で上げる。
BOXジャンプ デプスジャンプ だよ。
345バスケ大好き名無しさん:2006/12/21(木) 20:09:30 ID:gzrB9sRn
フルスクワット、ハーフスクワット、クオータスクワットってどんなものですか??
346バスケ大好き名無しさん:2006/12/21(木) 21:49:34 ID:gzrB9sRn
345ですが過去のスレみてたらわかりました!!すいません。
あともう一つします。今オレは部活で身体を大きくするタメになんとなくやってました。
でもそれでは駄目な気がしました。なのでこれからは切り替えて筋肥大をしたいと思います。筋肥大をつけるにはスピードと重量はどうしたらいいんですか?
これらがだいたいなれてきたらジャンプアタックをやりたいと思ってます。
そこらへんのアドバイスをいろいろください
347バスケ大好き名無しさん:2006/12/22(金) 00:51:07 ID:???
・動作スピードは、普通かゆっくり。特別に速くしてはいけない。
・重量は、フォームを崩さずに10〜12回以上はもう上げることができない重さ。
・回数は10回。8〜12回の間ならOK。経験と慣れで調整。
・セット数はメインセット3セットほど。経験と慣れで調整。
・メインの前に、アップセットをする。メインの半分の重さでまず10回。あと2セットほど徐々にメインの重さに近づける。
 アップセットのセット数や回数は、経験と慣れで調整。
・メインセット間の休息は60〜90秒。これが実に辛い。メインセットだけなので気合を入れよう!
・休息のとき、大腿四頭筋のストレッチすると良い。片足30秒ずつ。
・筋肥大期には、食事をいつも以上にたくさん食べる。これをしないと辛いトレーニングした意味がなくなる。
348バスケ大好き名無しさん:2006/12/22(金) 12:33:22 ID:IqcvM75l
筋肥大→瞬発力のトレーニング→記録が煮詰まったらまた筋肥大→瞬発力のトレーニング
と繰り返しですか??
349バスケ大好き名無しさん:2006/12/22(金) 12:39:16 ID:???
瞬発力系は期間限定だから(ジャンプアタックは12週でものすごく長い)
初めの内は基本的にそういう風に交互のような感じになる。

とりあえずやってみれ。
350バスケ大好き名無しさん:2006/12/22(金) 13:02:48 ID:IqcvM75l
筋肥大の期間は2ヶ月と考えていいでしょうか?何度も失礼。
351バスケ大好き名無しさん:2006/12/22(金) 13:57:42 ID:IqcvM75l
>>338さんまだかな・・・??
352バスケ大好き名無しさん:2006/12/22(金) 16:39:16 ID:???
>>350
体重x1.5倍の重さで10回できたら良いのであって
2ヶ月はただの目安。
これ以上かかるかもしれないし、これより早く達成できる可能性もあるだろう。

ちなみになぜ、体重x1.5倍を10回かというと、それができたら理論値MAXが体重x2倍だから。
フルスクワット体重x2倍はアスリート見習いへの一つの通過点。
自重を使ったプライオメトリクスを安全かつ効果的に行える最低条件でもある。
353バスケ大好き名無しさん:2006/12/22(金) 16:58:09 ID:IqcvM75l
それを守らずいきなりプライオメトリクスに入るとどうなるんですか??
やってからの方が筋肉量がおおいから伸び代がある?
354バスケ大好き名無しさん:2006/12/22(金) 18:07:28 ID:???
>>353
・膝や腰を壊す可能性が高い
・効果があまり出ない。

以上
355バスケ大好き名無しさん:2006/12/25(月) 23:45:39 ID:???
>>353
中学生でしょ?
その年で筋肥大狙ったトレすると関節を壊すよ
将来のために、重くても+自重ぐらいで正しいフォームでやればいいと思うけど。

軽めのプライオとしてボードタッチとかでも十分効果はある
ただしジャンプとジャンプのあいだに間をあけたらダメ。
356353:2006/12/26(火) 08:15:16 ID:TSJGkrFq
いえ私は大学生ですのでその心配は無いかと。
357バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 12:26:12 ID:6FDieypA
ジャンプ力 筋力 はどれくらいほっといたら低下するんですか?
358バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 12:37:03 ID:???
どれぐらいほっとくかによる。

文字通り寝たきりになったらすぐに落ちるし
運動しなくてもストレッチだけでもしてれば低下しにくい。
短期間なら低下してもすぐに取り戻せる。(マッスルメモリー)

個人的に、2週間サボってたら2週間前の重量では挙げにくく感じる。
3週間となると、調子によっては挙がる気がしない。

休むのは1週間にしとけ。
359バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 12:55:16 ID:6FDieypA
>>358さんありがとうございます^^
360バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 12:59:11 ID:6FDieypA
先ほどのものです 何度も失礼。
自体重トレーニングずっとやっててウエイトトレーニングに移る所なんですが
1週間ほどしっかり休んで体力をベストに戻して移る・・・これはいい判断ですか?
361バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 13:18:56 ID:???
自己判断。体調次第。
ウエイトトレ初回はフォーム確認で終わると思うので、今すぐやっても全く問題ない。と思う。
362バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 14:20:13 ID:???
>>361
初回だけじゃないだろ。
初回はフォーム確認して次からは追い込んでいくつもりか?

てかまずフルスクワットやれとかインターバルは60〜90秒とか嘘を教えているのはお前か?
363バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 14:36:15 ID:6FDieypA
え!?あれ間違った情報!!??
フルスクワットとかやらなくていいの??
364バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 15:01:07 ID:???
>>363
ジャンプ力上げたくてスクワットをやる場合しゃがみ込む深さは
ジャンプの時の深さか或いはそれよりちょっと深め。それが基本。
フルやクウォターは補助的な種目。

パラレルの伸びが、
フルを伸ばしておいてからパラレルに移行した方が
初めからパラレルをやった時よりもいいというのもないんだよ。
365バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 16:16:43 ID:???
フォーム確認は初回だけ。
よほど要領が悪くなければ。
次からはフォームが崩れないほどに、徐々に重量を上げていく。(これをフォーム確認とは言わん。)
この辺では、毎ルーティンごとに面白いほど使用重量が上がるはず。
何ルーティーンかこなすと、ようやく、、今の自分の力ではここまで!という壁が見えてくるから、
そこから地道に追い込んでいく。

面倒くさいから>>362
フルスクワット
及び
インターバルは60〜90秒
でぐぐれ。

いつまでもフルスクワットしてれば問題だが、MAX体重x2倍までするに越したことない。
長い目で見るか、短期間だけの成果を求めるか。
366バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 17:00:08 ID:6FDieypA
えーまとめると、スクワットは体重×2倍と。それが基盤で次の段階で
プライオメトリクスを組み合わせた「最大パワー」を引き出すトレーニング
スクワットはジャンプする時の深さでフルスクワットのようにするのは駄目と?
367バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 17:02:02 ID:6FDieypA
追伸 パレレルとかクォーターとかなんなんですか??
368バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 17:41:25 ID:???
とりあえず君は明日ジムへGO!
369バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 17:45:36 ID:???
「来月からジムにはいるために偵察&体験しに来た」と言うこと!

月末の今入ったら損だからね。
良心的なところでは今月タダだろう。
370バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 18:42:29 ID:???
>>365
何が面倒くさいからだww
答えられないだけだろうがww
散々ぐぐったがいい言い訳がでてこなかったんだろ。

あなたが説明してくださいね。

>いつまでもフルスクワットしてれば問題だが、MAX体重x2倍までするに越したことない。
>長い目で見るか、短期間だけの成果を求めるか。
意味不明。お前なに言ってんの?
じゃあお前はフルスクワットで体重の2倍あがるんだな?
腹痛くなること言わないでくれwww
想像でいうから滅茶苦茶なんだよ。

>>367
しゃがみ込む深さの事。
パラレルは大腿骨が床と平行、クオーターは膝の角度が45度ぐらい。

>>369
素人隠すのに必死すぎてワロタwww
371バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 18:54:34 ID:???
>>370
真性かよ。
フルスクワット2倍は基準値。
1.5倍を10回上げるだけ。容易。

おまえが体重100キロ以上ならプロセスは違うが、結局2倍は通過点。
いずれ上げられる。

体脂肪10%前後で体重80キロ以下なら、120キロ10回あげないと雑魚だw
372バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 19:02:05 ID:???
>>371
じゃあ見せてくれ
373バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 19:14:32 ID:???
ちょっとw
偉そうなくせにお前・・・
てっきり90〜100キロ体重があるウエイトトレ経験者だとばっかり思ってた。
それぐらい体重があるとMAXx2倍はきつくなってくるからな。
さらにバスケやってる人は背が高いからスクワットは不利で余計ツライ可能性が。

このスレって170〜180cm65〜75キロ前後の典型的な日本人バスケットマン体系が
もうちょっとでダンク・・・と言う、元々平均より上の身体能力の持ち主用じゃないの?w
背が高い奴は体重も増えるが、リーチがあるからダンクできるだろうし。

俺は
フルx1.5倍で10回やってから、クイックリフトなりクォーターなりプライオメトリクスなり、ジャンプアタックなりするのを薦めるし、
そしてまたフルをやる場合、前より上げられる筋力がついてる。
まあこの時あえてフルをやりこむ必要はないが、バスケはジャンプだけじゃないからね。
374バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 19:20:04 ID:???
訂正
△ 体脂肪10%前後で体重80キロ以下なら、120キロ10回あげないと雑魚だw

○ 体脂肪10%前後で体重80キロなら、120キロ10回あげないと雑魚だw
○ 体脂肪10%前後で体重75キロなら、112.5キロ10回あげないと雑魚だw
○ 体脂肪10%前後で体重70キロなら、105キロ10回あげないと雑魚だw
○ 体脂肪10%前後で体重65キロなら、97.5キロ10回あげないと雑魚だw

「以下」という表現は間違ってた。
375バスケ大好き名無しさん:2006/12/29(金) 19:43:23 ID:???
>>373
お前何言ってんの?ファビョってるのかw
ネットでは何とでもいえるからな。
お前体重の2倍でフルスクワットできるんだろ?
まさか見せろなんていわれるとは思わなかったのかなwww

まずフルスクワットを伸ばしておくなどという奴に騙されるわけがないんだよね。
意味不明だからな。
>フルx1.5倍で10回やってから
根拠も聞かせろよ。
376バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 00:53:21 ID:???
>>373
あれれ、例のごとく逃げ出したのかな?

動画はいつ見せてくれるのかな?
今すぐは無理だろうから日にちを指定してくれないか?
2倍ごときっていってるけど1回でもできたら認めてやるからさwww

それと
>フルx1.5倍で10回やってから
の根拠もさっさと教えてくれよ。こっちは今すぐにでもいけるだろ?

ついでにこれもな。
>そしてまたフルをやる場合、前より上げられる筋力がついてる。
ほんとうざい。


お前は嘘をついて説得力をつけようとする事が常習化してるよな。
ファビョりまくって他の人に八つ当たりしま来るのはやめてくれよwww
377366:2006/12/30(土) 19:46:38 ID:12FUyC/Q
>>366です。 体重×2倍のスクワットは分かりました。
       ですが、フルなのかパラレルなのか。
        どっちですか??なんか言い合いしてますが正しい情報をください
378バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 19:52:14 ID:???
フルでいいでしょ
稼働域を全部使うのが基本だし
379バスケ大好き名無しさん:2006/12/30(土) 21:28:48 ID:???
いっとくけど
どのスポーツ選手見ても
フルで体重×2のスクワットしてる選手なんていないぞw
確実に膝壊すぞw

お前ら釣られすぎだw
380バスケ大好き名無しさん:2006/12/31(日) 14:19:34 ID:???
>>377
>>364で言ってるでしょう。
フルスクワットで体重の2倍といっている奴はアーホニートだから気にしなくていい。
素人相手に腐った虚栄心満たしているに過ぎないから。
もっと前の方で素人と叩かれまくったからジムに通いだしたっぽいな。
スミスマシンの事について多少知識がついてるようだから家トレじゃなくて多分ジムかな。
トレ歴1〜2ヶ月ってところ。

まずフルスクワットで体重の2倍ということなどありえない。
フルスクワットにこだわってしまうのは素人の典型な例かもしれない。
経験がないから正しい判断ができないというより選択肢自体が無いんだろう。
理由を聞いているのに逃げ出してしまうし、付け焼刃ではこんなもんかという感じ。
アーホニートは絶対やり方を変える。断言してもいい。
そして言う事も変わるし、インターバル60〜90秒も変わるから。
もちろんトレを続けている場合ね。
381バスケ大好き名無しさん:2006/12/31(日) 21:20:14 ID:???
マジで馬鹿だなw

フルx1.5倍で10回とフルx2倍の関連性すら分からないらしい。
RM法すら知らないのか。

俺はフル2倍は上げられる。
体重が65キロだからね。しかし何の自慢にもならない。体重は軽いし、扱う重量は軽し、とても恥ずかしい。
この辺りだと達成できない方がおかしい。


改めて言うが、
垂直跳び80cmだの90cmだの、世界トップクラスのアスリートを目指しているんだろ?
フル体重の2倍なんて軽く超えないと、とてもありえない。
>>379
室伏も体重が100キロあるのに、フル250キロ。
モーリスグリーンは体重が80キロなのでフルで体重の3倍、240キロを上げることができる。
それと比べたら2倍なんて、普通に通過点。
おまえどんだけアスリートのことを知らないんだよ。
ジャンプアタック20ページにも2倍止まりでなく、3〜4倍を扱うようになるようにと書いてるだろうが。

>スミスマシンの事について多少知識がついてるようだから家トレじゃなくて多分ジムかな。
なんだこれ、意味不明。スミスマシンのことをいつしたんだ?スミスマシンでフル2倍?フリーに決まってるだろ。

>インターバル60〜90秒も変わるから。
インターバルはrepによって変わるに決まってるだろ。
2〜3ヶ月限定の肥大期の話なんだけど。

脳内で勝手に補完しすぎw
382バスケ大好き名無しさん:2006/12/31(日) 21:28:33 ID:???
そうわめくな!
383バスケ大好き名無しさん:2007/01/01(月) 17:08:34 ID:???
>>381
何を言い出すかと思えばお前は何の話をしているのかさえも分からないのか。

>まずフルスクワットで体重の2倍ということなどありえない
これはまずフルスクワットで体重の2倍挙げてからということなどありえない
といっているんだろうが。>>362から読み返してこい。
長い目で見るか、短期間だけの成果を求めるかって
体重の2倍あげてからやると何がどう違うんだい?そこにはお前の希望的観測しか待っていない。

>俺はフル2倍は上げられる。
だから見せてみろよ。

>スミスマシンのことをいつしたんだ?スミスマシンでフル2倍?フリーに決まってるだろ
意味不明。俺がいつお前がスミスマシンでフルをやったといったんだ?
俺は多少知識がついてるようだとしかいっていない。とんでもない脳内補完だな。

>インターバルはrepによって変わるに決まってるだろ。
意味不明。期間によって変わるっていいたかったのか?
>2〜3ヶ月限定の肥大期の話なんだけど。
肥大期の話をしていたんじゃなかったのか?本当に馬鹿だな。
お前がトレをやっていて、やり続けていれば間違いに気づいて変えるといっている。
インターバルを60〜90秒にしたら筋力の伸びが悪くなるが何故だか分かるか?


素人といえど、もう少しまともな事は言えないものか。
お前を相手にする時は、あほにいうように事細かく書かなければならないのかな。
でもいくら詳しく書いたところで結局長文うぜええとかいいそうだがな。
384366:2007/01/01(月) 21:08:46 ID:LLF76r9u
フルスクワットかパラレルスクワットか聞いただけで
なんかすげー争いになってんな・・・
385バスケ大好き名無しさん:2007/01/02(火) 04:17:59 ID:???
争ってるのは、ただウェイト板で知識付けた程度の素人だからねぇ。
フルでいいよ。
まずはやってみよう
386366:2007/01/02(火) 08:58:51 ID:7aiI+baT
了解です!ウエイトやるの5年ぶりくらいだから今だったら100も上がらない気がするなぁ・・・
前はパラレルで1RM135だった・・・しょぼ・・・
387バスケ大好き名無しさん:2007/01/02(火) 12:10:38 ID:???
スクワットがジャンプの高さを増すのに有効ということには大いに賛成する。

ただ、実際に跳べる人でもウェイト・トレーニングをほとんどしたことない、
って人もいるよな。
先天的素質といえばそれまでだが。
俺の友達も172cmでリング掴んでたけど、なんらウェイトしてなかったな。正直ウラヤマシス。
388バスケ大好き名無しさん:2007/01/02(火) 23:51:16 ID:???
引きこもりアーニーいつまで逃げるつもりだ。
お前見てるとホント滑稽で笑えてくる。
見逃してもらえるとでも思っているのか?ありえないから。
逃げれば逃げるほど事態は悪化しかしない。
最悪の方向に進んでいることに早く気づけよ。

今年は働くみたいな事を臭わしているが
結局今年も朝から晩まで毎日毎日ネットに噛り付いてんじゃないのか。

寸止めはここまでだな。
389バスケ大好き名無しさん:2007/01/03(水) 18:09:37 ID:???
>>388
まず部屋から出て外の世界を知ろう!
390サッカーやりたい:2007/01/03(水) 21:15:06 ID:???
お久しぶりです。
また聞きたい事があるんですけど、部活をやりながら
ジャンプアタックのトレーニングをやっても大丈夫なんですか?
いろいろ資料を見たんですけど超回復とか何とか良く分からないので・・・・
宜しくお願いします。
391バスケ大好き名無しさん:2007/01/03(水) 22:27:29 ID:9g5Hy3eF
こんばんわ^^
筋肥大は体重少なくても可能なんでしょうか??
392バスケ大好き名無しさん:2007/01/03(水) 22:41:14 ID:???
>>390
サッカーは少し動きや使う筋肉が違うから話が変わってくるけど
ジャンプアタックは有効だと思う。出足が速くなり、空中戦が強くなる。
部活の持久的トレーニングと平行するのは本当はよくないけど、
オフの月曜に一回、同じ週にもう一回という感じでやるといいと思う。
食事の摂り方が重要になる。こまめに多く摂ること。

>>391
可能だけど、食事の仕方を変える必要があると思う
393391:2007/01/03(水) 22:55:42 ID:9g5Hy3eF
たんぱく質重視ですか?
394バスケ大好き名無しさん:2007/01/03(水) 23:23:14 ID:???
主に炭水化物
消費カロリーが摂取カロリーを下回ったら肥大できない
395バスケ大好き名無しさん:2007/01/03(水) 23:25:24 ID:???
部活引退してだいぶたったんですけど、この正月で体脂肪率があがったんですけど
どのように減らしたらいいでしょうか?
スレ違いかな
396バスケ大好き名無しさん:2007/01/03(水) 23:42:56 ID:???
”この正月”で上がることは無いね

そんなことは置いといて、
一日30分くらい軽めに走れば良いよ
ただ痩せるだけなら方法は山ほどあるでしょ
397366:2007/01/04(木) 18:32:26 ID:Kqzw2g6w
身長185cm 体重77キロ 垂直跳び80cm
今日1RMを測定し明日から本格的にトレーニングに入ります!
スクワット 125キロ ベンチプレス 60キロ デットリフト 80キロ
今まで自体重で10日ほど休んでですがジャンプ力は落ちてませんよね?(心配・・・)←今までは大学の研究室で測定 通うジムには測定の術が無い
また筋肥大ですから負荷は1RMの70%で回数は8〜12回、セット数は5セット(インターバルは30〜90秒)
で間違いないでしょうか?
398バスケ大好き名無しさん:2007/01/04(木) 23:53:09 ID:???
>>389
お前その調子だと今年も働くきないだろ。
399バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 00:51:42 ID:???
落ちてたら問題あるの?
指高とこれからの最高到達点をしっかり記録していこう。
5セットは多いかもね。3セットで力出し切るくらいのほうがいいような。
もちろんフォームを崩さずにね
400バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 07:48:07 ID:???
>>383
>インターバルを60〜90秒にしたら筋力の伸びが悪くなるが何故だか分かるか?

混同するな。
筋力重視と筋肥大重視と、場合分けしようねハアト
筋力の時のインターバルは3分、場合によっては5分がデフォ。
筋肥大の時は30〜60秒がデフォ。

もちろん筋力重視で筋肥大は起こることは起こるし、
肥大が目的でも、変化を求める時、筋力重視トレをやることもあるが
上級者以外関係なし。
401366:2007/01/05(金) 08:36:53 ID:lKccu8tL
3セットですね!
ありがとうございます\(@^0^@)/
402366:2007/01/05(金) 08:38:57 ID:lKccu8tL
1RM測定やっただけで筋肉痛になった・・・
ウエイトやるのは初めてなんで・・・(;´ρ`) グッタリ
403バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 10:19:35 ID:???
本当の本当の初めてだったら
きちんとした1RM測定できてなさそう。
次やったらさっそく更新すると思うw
404366:2007/01/05(金) 11:43:12 ID:lKccu8tL
ウエイトしてきました^^
今日は スクワット87.5k 10rep 3set
デットリフト56k 10rep 3set
スクワットは12回やるつもりでしたが無理です^^;10回が限界・・・
で、5セットやるつもりでしたがこれも無理・・・3セットが限界・・・4セット目からは足から
崩れ落ちそうでした・・・、まだまだだな僕・・・(●´・△・`)はぁ〜
405バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 11:47:15 ID:???
スクワット87.5はなかなか
この調子でがんばれ。

デッドリフトはちと軽いね。
スクワットした後?なら体力的にこんなものかもしれない。
気にするな。
406ウエイト初心者:2007/01/05(金) 11:54:05 ID:lKccu8tL
366です。これからはウエイト初心者と名乗らせていただきます。色々アドバイス宜しくお願いします
デットリフトはスクワットやった後です。
というか1RMが80なんです。56キロ10回3セットは僕にとっては辛い・・・^^;
407バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 14:27:19 ID:???
>>398
まだ中学生だけど?さすが脳内で頑張ってるね。
早く死んでね
408バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 21:56:42 ID:???
どおりで中学生らしい文章w
409バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 21:58:12 ID:???
・・・つまり、中学生なのに偉そうにウエイトを語っていたのか。
道程がセックルを語ってるのと同じぐらい痛い。
410バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 22:24:37 ID:???
このスレでは聞くことしかしてないから。
語ったことなんてねぇよ脳内君
411バスケ大好き名無しさん:2007/01/05(金) 23:59:13 ID:???
>>400
お前は本当に滑稽だな。
筋肥大の話をしているといってるだろう。
俺は
インターバルを60〜90秒にしたら筋力の伸びが悪くなるが何故だか分かるか?
ときいている。
いいか?何故筋力の伸びが悪くなるか?だ。
ここの意味がよく分かっていないようだな。
それとも
インターバルを60〜90秒にしたら筋力の伸びが悪くなること知らないのか?

お前は一体何の為に筋肥大させると思っているんだ?

フルスクワット2倍についてもさっさと語れよ。
412バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 01:19:20 ID:???

無知すぎて哀れ。
413バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 01:20:04 ID:???
>>397
身長185垂直80って今のままでもダンクできるんじゃないのか?

まぁそれは置いといて、スクワットでインターバル30秒ってのはいくらなんでも極端過ぎる。それなら休まず追い込むべき
普通は90秒前後が一般的でしょ。

あとあんまり筋肥大には囚われないほうがいいかも
ある程度は必要だけど、筋肥大トレは筋力に悪影響があるという説もある。

しゃがむ深さはパラレルまででいいと思うよ。トレは実際の動きに近い動作でやるっていうのが原則だから。
フルはアップの時とか上半身の日に軽く補助程度でいいかと。
プライオメトリックスやるのにフル2倍というのは言い過ぎ。
414バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 01:25:08 ID:???
スルーされてるのを勘違いして、逃げたと解釈しそうだから
なぜインターバル30〜60秒なのか?
を考えてくれ。

ヒント: 無酸素性代謝物 代謝物受容反射
415バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 03:31:14 ID:mqNLbndy
筋肥大をおこす場合スピードはどうしたほうがいいですか?
力入れた時速くして力を抜く時にゆっくりにしたほうがいいですか?
416バスケ大好き名無しさん:2007/01/06(土) 03:37:49 ID:???
大体合ってるけど、力を抜くわけじゃない。力を入れつつゆっくり下げていくんだよ。
例えばベンチなら、上げたときは早めで、下げるときはゆっくりと行なう。ほかも同じ。

あと、正しいフォームを正確に身につける必要があるから注意。
417ウエイト初心者:2007/01/06(土) 08:26:00 ID:JyeoCmOm
>>413 はい。普通にダンクできます。
418バスケ大好き名無しさん:2007/01/07(日) 00:17:21 ID:???
>>414
日本語になっていないだろ。
一体何度言わせるつもりだ。
どこを探しても載っていないのか?
俺は
インターバルを60〜90秒にしたら筋力の伸びが悪くなるが何故だか分かるか?
ときいている。
何故筋肥大するかなど一度もきいていないんだよ。

お前は一体何の為に筋肥大させると思っているんだ?


それとフルスクワット2倍はどうなったんだ? さっさと語れよ。
419バスケ大好き名無しさん:2007/01/07(日) 01:09:10 ID:???
筋肉を太くしないで力を強くするには神経制御の能力を高めるしかない。
神経制御の能力を高めた後で、筋力を強くしようと思ったら、筋肉を太くするしかない。

筋肥大まとめ
・強い負荷
・筋損傷
・無酸素性代謝物の蓄積
・低酸素状態

高負荷低レップ、長いインターバルは、一番上のしか満たさない。
8〜12RMで短いインターバルでするのが、4つとも刺激できる最も容易なやり方。

>>418
探さないと分からない特殊で難しい質問に思えないんだけど。
自分で言ってて恥ずかしくないの?
筋力・神経系重視で高負荷低レップの場合なぜ数分のインターバルをとるか?
う〜ん、いったいどんなお子ちゃまの質問ですか?
420バスケ大好き名無しさん:2007/01/07(日) 18:40:00 ID:???
>>419
俺がいつ筋肥大を否定したんだ?と思ったが
お前の中では
高負荷低レップ、長いインターバルと8〜12RMで短いインターバルしかないんだな。
これにはびっくりしたな。素人というのはとんでもない事を考えている。大変興味深い。
だからインターバルが60〜90秒になるわけか。
フルスクワットに異常な期待をしているのと同じで選択肢自体が無かったんだな。

それで
インターバルを60〜90秒にしたら筋力の伸びが悪くなるが何故だか分かるか?
はわからないのか?やっぱり載ってないのか?
421ウエイト初心者:2007/01/08(月) 13:38:26 ID:6aUa0BiF
スクワットやった後すごい体が重い・・・何だこれ・・・

422バスケ大好き名無しさん:2007/01/09(火) 16:29:38 ID:???
あたりまえのことを書くな
何だこれって、それがスクワットだ
423バスケ大好き名無しさん:2007/01/10(水) 08:52:52 ID:???
JUMP ATTACKやっと入手したんだけど、こりゃわかりづれーな・・・
ところで、みんなジム通いとかしてるの?
424バスケ大好き名無しさん:2007/01/11(木) 18:53:00 ID:???
基本的なこと学んでればわかるレベルだけど
和訳そのものが糞なんだよね
425バスケ大好き名無しさん:2007/01/12(金) 19:20:53 ID:???
ジャンプアタック3週目でちょうど、風邪引いてからトレーニングできねぇ・・・

こんなとき、どうすればいいですか?
426バスケ大好き名無しさん:2007/01/12(金) 23:06:50 ID:???
>>425
風邪の回復に専念する。
あとはストレッチだけしとけば筋力低下は防げる
427サッカーやりたい:2007/01/15(月) 18:19:59 ID:???
久しぶりです。
>>392さんありがとうございます。
428バスケ大好き名無しさん:2007/01/16(火) 14:45:31 ID:???
        1                NBA選手 

スピード   後期のジョーダン          ジョーダンより下がほとんど
体格     175cm(実際は168とも)    2m100kg
バスケIQ  100               60
総合     C                 A

これがバスケットというスポーツなわけよ
429バスケ大好き名無しさん:2007/01/17(水) 21:26:52 ID:PMBrVUa+
>>428は電柱w
430バスケ大好き名無しさん:2007/01/25(木) 23:42:23 ID:UZst5sCT
ジャンプアタック買ったはいいものの
器具もないし時間もない
自重でも大丈夫でしょうか
431バスケ大好き名無しさん:2007/01/30(火) 00:01:05 ID:MhPW8WVe
お前ジャンプアタック買ったけど
読んでないだろwwwwwwwww
432バスケ大好き名無しさん:2007/02/03(土) 21:28:31 ID:???
俺さ、2ヶ月自重でジャンプアタックやってみたわけよ
ウエイトが必要なのは別のトレーニングで代用したんだけど
そしたらさ最高到達が320から330に上がったんだけど足が細くなったんだよね
なんでだろ?
433432:2007/02/03(土) 21:31:38 ID:???
稚拙な文ですいません
434バスケ大好き名無しさん:2007/02/04(日) 09:29:17 ID:RudFG+N2
ジャンプ力アップにはウエイトトレーニングではスクワット、デットリフト
ハイクリーンとかあるけどどれも効果は絶大??
435バスケ大好き名無しさん:2007/02/05(月) 11:59:12 ID:hRoboox6
ジャンプアタック購入しました。
最初の一週間目は何をやればいいんですか?よくわからないです。。。
436バスケ大好き名無しさん:2007/02/05(月) 22:27:22 ID:???
>>434
ジャンプアタックは別に特別なトレーニングメニューではないよ

もう十年近く前のトレーニングだし
今はもっといいトレーニングあるよ

どれも効果絶大とか、そんな安易な考えは止めた方がいいよ
437バスケ大好き名無しさん:2007/02/05(月) 23:09:02 ID:???
434はジャンプアタックについて言ってるわけではないような
438434:2007/02/06(火) 09:42:52 ID:+9RiNGAV
はい。私が言っているのはウエイトトレーニングですよ・・・
439バスケ大好き名無しさん:2007/02/08(木) 21:36:39 ID:???
このスレのログ見た限りでは
スクワットが最もジャンプ力が上がったという報告が多いな。
440バスケ大好き名無しさん:2007/02/09(金) 01:28:03 ID:???
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B033401&i_renban_code=002

クリーンスレより拝借


ウェイトリフティング選手の跳躍力に驚いたわ
441バスケ大好き名無しさん:2007/02/13(火) 03:46:44 ID:???
日本人の平均垂直跳びの距離っていくらなん??
442ウエイト初心者:2007/02/21(水) 21:19:16 ID:2dcV3jVh
お久しぶりです^^
スクワットは115 デットは110まで8回以上できるようになりました
443バスケ大好き名無しさん:2007/02/22(木) 12:16:58 ID:n9FqMLRd
かなり激しくトレシテキマシタ いまでは垂直飛び39センチまでとべます
444バスケ大好き名無しさん:2007/02/22(木) 23:05:03 ID:TonW7Pnf
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110772551

一番下の人、高2の時に垂直106センチだってさ
445バスケ大好き名無しさん:2007/02/23(金) 13:30:39 ID:1p3ib2Yl
スキージャンプの人が高所飛び降りでジャンプ力つけるけどあれ確実に危ないよ。膝下見せてもらったら血管超痛んでた。
446バスケ大好き名無しさん:2007/02/23(金) 15:21:59 ID:???
ああそれってたしか長距離選手や跳躍選手に多い血管が蛇行して浮き上がるやつか、
確か血管がズタズタになっててそういう奴は早死にするんだよな。
トレーニングは筋肉のはいいが体には悪いと習った。
しかしランニングは最大で4`でそれ以上走ると寿命を縮めるとかいわれてもどうしようもないだろ。
だってよぼよぼで延命装置つけて80まで生きるのと、生涯現役で70で死ぬのだったら
生涯現役を選ぶな
447バスケ大好き名無しさん:2007/02/25(日) 03:22:36 ID:???
スポーツ選手の寿命は一般人より短いのは疑いようがない。
人間の身体も所詮は消耗品で、酷使すれば痛むのも早くなる。
448犬鷲:2007/02/27(火) 05:32:09 ID:???
ジャンプスレあげ
449バスケ大好き名無しさん:2007/02/27(火) 08:57:54 ID:???
444はいちいちヒッキー相手にするなw
450バスケ大好き名無しさん:2007/03/01(木) 16:32:03 ID:hxs/aJGp
受験で太ってしまったんですが、
ジャンプ力を落とさず脂肪を取りのぞく方法はないですかね?
普通にランニングした後跳躍力強化トレーニングやれば大丈夫ですか?
451バスケ大好き名無しさん:2007/03/08(木) 17:47:53 ID:???
181cm 70キロで垂直とび60cm
ダンクできない・・・。これってやっぱ異常?
452バスケ大好き名無しさん:2007/03/08(木) 20:04:04 ID:???
身長185cm、指向239、68kg、垂直76、最高到達330でも
ダンク出来ないから気にすんな。
中学用のバレーボールなら出来るけどね。
453バスケ大好き名無しさん:2007/03/08(木) 22:08:57 ID:8j1TwQc+
スクワット
パワークリーン
デットリフト
って週何回ぐらいがベストですか?
454バスケ大好き名無しさん:2007/03/11(日) 13:44:31 ID:???
年齢と相談
若いうちは成長ホルモンむんむんだから毎日やってもいい
まだ超回復とか気にする年齢じゃないだろ
455バスケ大好き名無しさん:2007/03/11(日) 14:13:10 ID:yjaFiGl+
室伏は毎日ウェイトやるんだっけか
456バスケ大好き名無しさん:2007/03/11(日) 14:17:52 ID:vrqhoAq1
つまり垂直飛び75の俺は死んだ方がいいと
457バスケ大好き名無しさん:2007/03/11(日) 14:30:03 ID:???
毎日やるって言っても当然部位は毎日変えてる
ジョーダンもJA始めてから毎日やってた
458バスケ大好き名無しさん:2007/03/11(日) 14:33:26 ID:yjaFiGl+
充分たけーよwww日本人の平均50〜60だぞww
助走つけてそれなら微妙だけど
169センチでダンクするバデキアさんもランニングジャンプは100センチだけど
垂直飛びは80だぞ
459バスケ大好き名無しさん:2007/03/11(日) 14:36:59 ID:???
日本人平均は成人男子で60弱
460バスケ大好き名無しさん:2007/03/11(日) 16:55:00 ID:RvdR6+dC
http://www.1-jump.com/index.html

これってどうよ?
461バスケ大好き名無しさん:2007/03/11(日) 21:26:22 ID:vrqhoAq1
>>458
mjd?俺一応バレー部だしな…あ、この板来るなとwww
462バスケ大好き名無しさん:2007/03/11(日) 22:38:36 ID:Hb4emEdq
自分の身体と相談してスクワットやレッグエクステンション、レッグカールをやってタックジャンプなど動作をやっていればジャンプ力はあがりますかね?ちなみに17です!
463バスケ大好き名無しさん:2007/03/11(日) 22:47:54 ID:3b1XvvoY
スキージャンプ部のトレは
高所飛び降り

着地後全力ジャンプってトレよくやってる
464バスケ大好き名無しさん:2007/03/12(月) 11:33:30 ID:???
>>463
それってデプス・ジャンプorデプス・リープじゃないか?

>>462
レッグカールとかで下腿部鍛えるより大腿部を集中して鍛えたほうがいいよ

つーかさ、ここってジャンプアタックについて語る場所だよな?
465バスケ大好き名無しさん:2007/03/12(月) 16:48:04 ID:AzylD5YG
>>464
なぁに厨房がスレ荒らすのはよくあること

ジャンプアタックずっとやっててついでにランニングしたら垂直飛び
が6センチ落ちた。プライオメトリクストレーニングでも自主トレメニュー
に加えるかな・・・
466451:2007/03/12(月) 17:05:51 ID:???
>>452すまん。ダンクじゃなくてリングつかめない・・・。
かする程度・・・。
467バスケ大好き名無しさん:2007/03/12(月) 21:22:07 ID:srWh+CVV
>>465
ジャンプ力が落ちた理由わかる?
出来れば、その間のトレメニューとトレ頻度教えてくれ
わかる範囲でのアドバイスはするぞ
468バスケ大好き名無しさん:2007/03/12(月) 23:25:01 ID:???
>465
ジャンプアタック自体がプライオメトリクスなんだが・・・
メニューこなしてジャンプ落ちたなら、単なる失敗で経験と知識不足だと思うよ
469バスケ大好き名無しさん:2007/03/13(火) 10:21:32 ID:ohlrvjLb
>>467>>468よかったら教えてくれ
受験のストレスで激太りして20キロ増えたから
絞るためにランニングしてたんだが
2キロジョグ→6キロラン→ジャンプアタックのチャプター5
まだ体力が全快しきってないから10分ほどのインターバル置いてのフリーランニング(あの街中飛び回るような奴ね)
両手懸垂10回→十秒インターバル→片手懸垂それぞれ二回
を毎日繰り返してたらジャンプ力が落ちた。
受験の間は時間がないから学校で4ヶ月ほどマシントレとウェイトを繰り返した
だけでBIG3などは特にやってない。なにかいいアドバイスあるならよろしくお願い
それとも単純に走りすぎ?
470バスケ大好き名無しさん:2007/03/17(土) 00:59:19 ID:Bir2QA+k
ジャンプアタックにのってる自重のジャンプをやるだけでもジャンプ力上がりますか?
>>469
体重落とすというのは、筋肉を減らすことになるからジャンプ力が落ちることもあると思う。
でも、神経が活発になればパワーは上がるから、太った状態からやせてジャンプ落ちる
のは変だねぇ。
痩せる直前と比べてジャンプ力落ちたの?それとも昔(全盛期)と比べて?

>>470
いまどの程度の負荷の運動をしてるかによるかな。
472バスケ大好き名無しさん:2007/03/17(土) 18:06:40 ID:???
前から気になってたんだけどさ、みんなどんぐらい跳べるの?
ちなみに自分は>452です
FTサークルのリングに一番近いとこから跳んでリング掴めるくらい
身長は180以下
474バスケ大好き名無しさん:2007/03/17(土) 22:25:57 ID:OTq9njHR
>>473
痩せる前ランニングしたらカーフにものすごい負荷がかかるような感覚になったんだけど
無視して続けてたらたしかに体重は15キロ落ちたがジャンプ力も落ちた
垂直跳びは指高220でリング触れるから垂直跳びは85ぐらいかな?
今では金具叩くのがやっと
475バスケ大好き名無しさん:2007/03/17(土) 23:51:52 ID:Bir2QA+k
週6部活をやっています。ウェイトは部活で決められたヤツを週2でやってたいます。
ジャンプ力は50cmあるかわからないです。自重でジャンプは上がりますかね?
476バスケ大好き名無しさん:2007/03/18(日) 09:42:18 ID:h9kbhJoa
背が低かったり、中学生とかの内はジャンプ力はひくいもんだよ
477バスケ大好き名無しさん:2007/03/18(日) 10:00:51 ID:ZhHs4S00
>>476
でも中学生でもたまにものすごい奴いるぞ・・・
478バスケ大好き名無しさん:2007/03/18(日) 12:15:48 ID:h9kbhJoa
>>577
早熟なんじゃね?そうと信じたい・・・orz
部に一人ぐらいいたりするよな
中学校のとき170でリング届く先輩がいた・・・
479バスケ大好き名無しさん:2007/03/18(日) 12:32:08 ID:h9kbhJoa
安価ミスね
480バスケ大好き名無しさん:2007/03/18(日) 16:15:13 ID:6Mxo9ujq
中学生でも届く奴は届く。
私も177cmあったけどリングぶら下れたし。
481バスケ大好き名無しさん:2007/03/18(日) 16:24:36 ID:ZhHs4S00
>>480って普通じゃないのか??
>>474
人間体というのは、今現在の質量(体重)に対して発揮できるパワーというものがある。
60kgの人が筋肉の断面積、神経の発達度合いを全く変えずに、体重50kgまで減量したとしても、
ジャンプ力が確実にあがるかと言われればそうではない。
「60kgの体重を50cm持ち上げる筋肉」として記憶されているから、50kgに落としても
劇的に高く跳べるわけではない。

それを踏まえて考えると>>469氏は
・受験の間のマシントレで筋量・パワー・神経発達具合がそこそこ良好な状態になった。
・その状態からランニング中心に減量 → 当然筋量は著しく減少してしまいパワーが落ちる。
・+15kgの体重で跳んでいた筋肉は、絞った体になったからといって高く跳べるようになったわけではない。
・それどころか、急激なダイエットと過度なトレーニングによる筋断面積の減少で、パワーダウン。
・受験後のトレーニングで神経系の発達は多少できたかもしれないが、筋肉の量そのものが減ってしまい、
 結果的にジャンプ力ダウン。
・もしかしたら、過密トレーニングにより、筋と神経が一時的に疲弊しきっているかも。過労状態で休息必要。

そんなかんじかなぁ。ちょっと難しいけど。 

「受験中」筋肉100のうち使用可能な70%=70>>>>「現在」筋肉80のうち使用可能な80%=64
小さなモーターをフル稼働させるより、巨大なモーターを8割で稼動したほうがいいということです。

今後の課題は、理想体重を上回っているなら極力筋肉を減少させないように体を絞ることと、
オーバートレーニングにならないように筋肉と神経を発達させること。
筋力・筋肉増強 と ダイエット というのは両立が困難だから、3ヶ月ガツガツ食べてマシンで鍛えまくったあと、
少し筋肉が落ちることを覚悟でやや短期間で体を絞るのがいいかもね。

雑魚素人で頭の悪い俺はこんな長文にしないと説明ができないのです。
483バスケ大好き名無しさん:2007/03/20(火) 20:05:10 ID:???
ウエイトとかジムとかいかないと無理ですよね?
本に書いてある中で
家庭でできるやつってどんくらいあります?
484バスケ大好き名無しさん:2007/03/20(火) 20:14:44 ID:1tjyRJxb
1ヶ月前は体重65kgで垂直跳びで両手でリングがつかめたんですが、今は体重70kgで垂直跳びで片手でリングを触るぐらいです、部活はずっとしてるんですか最近筋トレはしてません。ジャンプ力が落ちたのは何故でしょうか?
485バスケ大好き名無しさん:2007/03/20(火) 21:41:01 ID:hPwPTUpm
>>483>>484まずスレタイを百回よめそれでも理解できないなら死ね
486バスケ大好き名無しさん:2007/03/20(火) 22:31:23 ID:1F4evguq
>>485
お前が死ねば
487484:2007/03/20(火) 23:08:26 ID:1tjyRJxb
>>485
筋トレってジャンプアタックのことです
488バスケ大好き名無しさん:2007/03/21(水) 15:18:57 ID:???
1ヶ月で5キロ体重が増えたんだろ?
1ヶ月にたったの500gの筋肉をつけるに相当苦労するわけ。高いレベルの目標。
500g筋肉だとしても9割以上が脂肪だということだ。

1ヶ月に5キロも増量する自己管理のなさから考えてトレーニング初心者だと思われる。
よって、500gもの筋肉がつくとは考えにくい。
10割近く脂肪かもな。

脂肪には筋肉のような出力がないのに、
5キロも重さが増えたらそりゃジャンプ力が落ちても不思議でない。
489バスケ大好き名無しさん:2007/03/21(水) 22:21:21 ID:UqWqkYE6
プライオメトリクス1ヶ月やったけどランニングジャンプ88から停滞してるから
また3ヶ月ほどウェイトかな
490バスケ大好き名無しさん:2007/03/22(木) 02:14:51 ID:???
質問です。
努力なしで垂直とび71cm、22歳なのですが
時々スクワットかやったら3cmくらい(正確に測ったことはないけど)
はすぐにアップするようだけど、
仮にジャンプアタックでちゃんとしたトレーニングができたとしたら
一般論として何cmくらいまで伸びますか?

491バスケ大好き名無しさん:2007/03/22(木) 09:26:30 ID:Lffe1SbB
年齢的にそこまで伸びない
12週間で6センチぐらいは伸びるんじゃないの
492バスケ大好き名無しさん:2007/03/22(木) 11:57:01 ID:???
年齢関係ないだろ。
今現在のスクワット&パワークリーンの値でおおかた分かる。
そのスクワット及びパワークリーンの重さが、軽かったら伸びしろあり。
493バスケ大好き名無しさん:2007/03/22(木) 11:59:57 ID:???
>>489
組み合わせた方が効率よさそう。
もちろん超回復とかをうまく考えて組み合わせてね。

ジャンプアタックのように、
ウエイト後明らかに筋肉がある程度疲労している間に続けてプライオメトリクスしたりするような、
神経を徹底的に追い込む方法とかも必要なんだと思う。
494バスケ大好き名無しさん:2007/03/22(木) 21:18:04 ID:Lffe1SbB
プライオメトリクスは安全の面からして本来先にやるものだがジャンプアタックでは
スクワットのあとダックジャンプになってるな
どうでもいいけど床板だと補正かかるのかな?
指声が22?だからランニングジャンプでリングかするのがやっとなんだが
しっかりした体育館だとリングがっしり掴めるかんじ
バッシュがタイトな感じだから差がでるのかな?
>>494
補正はあるよ。弾力は場所によって計算されてる。
柔らかすぎると膝壊すこともある。
496バスケ大好き名無しさん:2007/03/23(金) 17:08:05 ID:???
>>491>>492
ありがとうございます。
497バスケ大好き名無しさん:2007/03/23(金) 20:48:41 ID:EvIsNd0Q
垂直跳びは伸びてきたが
ダッシュしてからの片足ジャンプが伸びないなぁ
両足踏切でのダンクなんてそうそう使えないからこれができないと・・・
片足がスムースだとレイアップに生きてくるよね。
レブロンは片足が高いからレイアップうまい。
片足はランジが有効かも
499バスケ大好き名無しさん:2007/03/23(金) 21:28:59 ID:???
ウォーキングランジ
バウンディング
シザースジャンプ

で片足も大丈夫になるよ。
500バスケ大好き名無しさん:2007/03/24(土) 12:18:13 ID:qR4cxgK8
ダブルクラッチなどはやっぱり背筋力が影響及ぼしてるな
デッドリフト真面目にやったら今まで形にはなってるが使えないなんちゃってだったが
しっかり安定して使えるようになった
501バスケ大好き名無しさん:2007/03/24(土) 13:41:03 ID:/Fza6yGU
ウォーキングランジとシザースジャンプを教えてください
502バスケ大好き名無しさん:2007/03/24(土) 14:40:55 ID:qR4cxgK8
ググレカス
503バスケ大好き名無しさん:2007/03/24(土) 17:05:33 ID:/Fza6yGU
ぐぐっても出ないんだボケ
504バスケ大好き名無しさん:2007/03/24(土) 17:33:00 ID:/Fza6yGU
すみません
ぐぐっても出ないんです呆け
505バスケ大好き名無しさん:2007/03/24(土) 20:50:31 ID:XsKRtAKE
>>503
ウォーキングランジ の検索結果 約 581 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
シザースジャンプ の検索結果 約 59 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
ググレカス
クソガキが2chなんてしてんじゃねーよマジ死ねよ
506バスケ大好き名無しさん:2007/03/24(土) 20:53:20 ID:???
片足に関してはセンスの部分が大きい気がする
507バスケ大好き名無しさん:2007/03/24(土) 21:13:51 ID:XsKRtAKE
片足の力を100%とすると両足で飛んだときの力は70%ぐらいだそうだ
片足で跳ぶほうが高く飛べる人もいれば
両足で跳んだほうが高く飛べる人もいる。
片足飛びはベクトルが斜めだが、両足飛びはベクトルが上向きだから両足飛びの方が
常識的に考えて高く飛べるけどなかにはそうでない人がいるから困る
508バスケ大好き名無しさん:2007/03/24(土) 21:52:23 ID:???
ウォーキングランジ
http://www.exrx.net/WeightExercises/GluteusMaximus/BBWalkingLunge.html
ステップアップ Barbell Step Ups
http://www.bodybuilding.com/fun/2003/barbellstepuptobench.wvx

バウンディング  ALTERNATE-LEG BOUND
階段バウンディング  ALTERNATE LEG STAIR BOUND
http://gladstone.uoregon.edu/~j15/b_s/bs_index.htm

シーザースジャンプ    SCISSORS JUMP
ダブルシザースジャンプ DOUBLE SCISSORS JUMP
http://gladstone.uoregon.edu/~j15/jump/jump_index.htm
509バスケ大好き名無しさん:2007/03/24(土) 21:54:14 ID:???
>>507
困らないだろ?
筋の付き方等に因るんだから常識とか無いだろ
510バスケ大好き名無しさん:2007/03/25(日) 00:53:46 ID:sNKbMlzt
>>505死ね。オレはお前みたいに2チャンとかやりなれてねぇんだよオタク。さっさと死ね
511バスケ大好き名無しさん:2007/03/25(日) 00:57:19 ID:???
お礼も忘れずにな
512バスケ大好き名無しさん:2007/03/25(日) 08:48:26 ID:FczHcAj4
>>510 
今時のクソガキはお礼一つ言えねーのか、真性ゆとりは本当クズだな
知ったかぶりするからお前嫌われてるんだよ
513バスケ大好き名無しさん:2007/03/25(日) 10:44:09 ID:sNKbMlzt
たしかにお礼も必要だな。ありがとう。しかしお前の暴言もどうかと思うよ?いきなり『カス』はねぇだろ!
514バスケ大好き名無しさん:2007/03/25(日) 13:02:52 ID:90m+gejJ
>>513
ググレカスの言葉自体を知らない時点でお前はもうだめだ
やっぱりゆとりは駄目だな
515バスケ大好き名無しさん:2007/03/25(日) 13:22:06 ID:sNKbMlzt
だからオレはお前みたいに2チャンはやりなれてねぇの!一緒にすんなボケ、死ねクソじじい。だいたいてめぇは何歳だよ?
516バスケ大好き名無しさん:2007/03/25(日) 13:47:37 ID:???
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
http://www.dokoaa.com/upre.html

無蝕童帝ウプレカスのガイドライン5【歴史:人物:年号】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1162912344/
517バスケ大好き名無しさん:2007/03/27(火) 10:44:14 ID:6DQOdHtR
超回復とかいうけど
それ守ってやるのは難しいな
部位によってなんか微妙に回復速度違うしどの程度まで追い込んだらいいのかワカラナス
518バスケ大好き名無しさん:2007/03/27(火) 11:36:18 ID:tR/O5SFA
例えばベンチプレスで自分の最大筋力計って逆算して7〜8ぐらいの筋力で10回×3セットを一回に設定してやるぐらいやればけっこうきますよ。

それとおなじことを自分の鍛えたい部位ごとにやればいいんじゃないでしょうか?
519バスケ大好き名無しさん:2007/03/27(火) 11:38:30 ID:tR/O5SFA
自分で読んで論点がずれるていること気づきました。。
ごめんなさい。
520バスケ大好き名無しさん:2007/03/27(火) 15:10:57 ID:BHBqfco0
NBA選手の中で有名選手の奴だけのジャンプ力と最高到達点載せてるサイトみたら
マイケルジョーダンが垂直飛びが123センチで最高到達点が381だった。
指高は計ったことないからわからんが身長172でリング下にギリギリかする俺に死ねとか言っているようなもんですよ
ジャンプアタックやれば果たしてどれくらい伸びる物か・・・
521バスケ大好き名無しさん:2007/03/27(火) 22:59:31 ID:???
これでプライオメトリクスすれば?
48万円だがw
http://www.fuji-sports.com/shop/fitness/jump/kakudai/t_6921.jpg
522バスケ大好き名無しさん:2007/03/28(水) 10:38:24 ID:8kdhybu2
やっぱり過疎ってるな
デプスジャンプってボックス使うと縦方向だけじゃなく横方向も鍛えられるからいいね
ただ運動強度が高いからこればっかしは毎日やるとオーバーワーク起こしちゃう
さすがに疲労が溜まるから毎日はできないし超回復を待ったほうがいいね
523バスケ大好き名無しさん:2007/03/29(木) 05:04:47 ID:qFBW3GO0
ジムで飛び跳ねたら迷惑だし自分専門のジムがあるわけでもない。結局はできるメニューだけピックアップしてやってるんだよな。自分はスクワット、リフト、クリーン、レッグカール、ランジ、ステップアップとかしか出来ないんだが他にオススメはある?長文すまん。
524バスケ大好き名無しさん:2007/03/29(木) 11:13:15 ID:SAltnQn3
家の前の道路とかでいろいろやるスペースとかないの?
それとも都会はないのか
デプスジャンプおすすめ
あれはもともと幅跳びと高跳び選手のトレーニング種目だから垂直に降りるだけじゃなく
斜めにジャンプして降りて三段跳びの要領で次のボックスに飛び乗るのが本来のやり方
ボックスなどは買うと一つ15000もするぼったくり価格なので買わずに
ガソリンスタンドか車検するところに相談するとホイール付きタイヤがただでもらえるのでそれ4つで
ボックスより10センチぐらい高い台を自作できる。ただ毎日やるものではないから疲労に注意かな
525バスケ大好き名無しさん:2007/03/29(木) 13:36:27 ID:???
p78にはスクワットは10s×2と20s×2と30s×2セットを行うと書いてありますが、これを1まとめやった後にタックジャンプに移るのでしょうか?
駄文・マルチだったらすみません。
526バスケ大好き名無しさん:2007/03/29(木) 14:12:34 ID:8JMfApIl
各1セットやったら次種目だろ
同じ筋肉を鍛える場合でも動作を変えることによって脳に違う刺激をもたらすことができる
だから延々と同じ動作やるより適度に気持ちを切り替えたほうが神経系にもいい結果をだせる
ジャンプスクワットは一まとめごとの奴全部をやるのが好ましいだろ
一つ一つ絞ってやったら若干効率悪くなるぞ
527バスケ大好き名無しさん:2007/03/29(木) 15:41:42 ID:xxVAlBlh
ジョーダンはピペンのパスをアリウープするシーンで両手ジャンプで両手とも
肘がリング上に出てた(様に見える)ぐらいだからやっぱ凄いな
528バスケ大好き名無しさん:2007/03/29(木) 15:46:29 ID:Nuyu00ku
きっと腕力がもの凄かったんだろうな。
529バスケ大好き名無しさん:2007/03/29(木) 16:11:45 ID:9fa1+ydk
>>526さん
親切な解答ありがとうございます!!
つまり10s×2でタックジャンプを1セット目、次に20s×2でタックジャンプ…といった具合ですね。
530バスケ大好き名無しさん:2007/03/29(木) 17:43:13 ID:???
78ページの説明もわけ分からんが
>>525>>526>>529の書いてることも分からん。

78ぺージの
「初めは10sのインターバルを2回、次に20s×2、最後に30s×2セット」
とは、その日1日のルーティン・メニューでなくて
たとえば12週の計画の内
初期(1〜4週)は10s×2でセットを組む。
中期(5〜8週)には、20s×2でセットを組む。
後期(9〜12週)には、30s×2でセットを組む。
ということではない?

しかし
78ページの<詳細に関してはジャンプATTACK12週プランを参考に>
のその12週プランのスクワットの項は、全く逆。
初期(1〜4週)は30s×2〜3でセットを組む。
中期(5〜8週)には、20s×2〜3でセットを組む。
後期(9〜12週)には、10s×2〜3でセットを組む。
ようになっている。

ウエイトトレ→プライオ→競技の動き→ストレッチで1セット という流れは変えてはいけない
とたくさん書いてあるが、
180ページのように
初めは4つのベーシックワークアウトを12週間やるように〜と、こういうプランの変更は勧めているようだが、
この問題は??

実は、このインターバルという使い方もいまいち不明。普通は、セット間のインターバルを・・・などと休息の意味で使うことがほとんどだが。
この78ページでは、スクワットを実践している時間のことを指しているのだろうけど。

あと便乗して質問だけど、
82,85ページの
ステップアップとランジの説明に重さは片方9キロまでと書いてあるが
この場合9キロというのが軽すぎるのは明らかで、12週プランの50%とか負荷設定はどうすればいいのか?
9キロを100%とした重量?
ポンド表記でないのにポンド表記と勘違いして20キロを、20ポンドと間違えて9キロと誤訳したの可能性もありうるかな?

これらの疑問は英語の原本を買ったほうが速いな。
531バスケ大好き名無しさん:2007/03/29(木) 17:45:25 ID:SAltnQn3
ごめん間違えた
×ジャンプスクワット
〇ジャンプアタック
532バスケ大好き名無しさん:2007/03/30(金) 06:17:36 ID:???
>>530
確かにステップアップとランジの重量軽いよなぁ
俺も思った

あと、他の種目の重量の目安も気になる
533バスケ大好き名無しさん:2007/03/30(金) 11:11:43 ID:xrDcjaV8
スクワットはあれハーフでいいのかな?
フル〜フルボトムじゃないと大臀筋鍛えずらいと思うんだが
534バスケ大好き名無しさん:2007/03/30(金) 16:57:08 ID:???
膝に問題がないならフルボトムでもいいんじゃないか
通常はパラレルだ
535バスケ大好き名無しさん:2007/04/01(日) 18:57:23 ID:airgbs34
とりあえず誰もやっていないので報告
8週間目に突入
ランニングジャンプ88から91そろそろミニボールダンクの練習始める
536バスケ大好き名無しさん:2007/04/04(水) 15:29:14 ID:ZH7Ti6SH
スクワットつぶれるのが怖いのだがスミスマシンでもフリーウェイトのスクワットと同じ効果は得られるかな?
537バスケ大好き名無しさん:2007/04/04(水) 20:06:58 ID:???
同じ効果は得られない。
それにスミスマシンといっても立ち位置で刺激が変わる。
ま、気にせずやり易い脚の位置でやればいい。
フリーウエイトのスクワットよりもケツに効きにくい。
なので
スミスマシンスクワット後、レッグプレスを上のほうに脚を置いてケツハムに効くようにすればいい。
538バスケ大好き名無しさん:2007/04/05(木) 04:24:43 ID:t7LsaC6b
>>537サンクス、すごく参考になったよ。パワーラックにしてみます。
539バスケ大好き名無しさん:2007/04/05(木) 13:42:30 ID:???
ということは
今までパワーラックなしでやっていたのかよ・・・
チャレンジャーだな。
540バスケ大好き名無しさん:2007/04/06(金) 06:27:51 ID:eu/W4snE
パワーラック基本なんだ、、、確かに危ないよなスクワット。
541バスケ大好き名無しさん:2007/04/06(金) 08:13:08 ID:???
ホームジム?

パワーラックがベストだが、大きさと重さが凄いので家に置けない事が多い。
そこでスクワットセーフティー。

ウエイト板の低価格〜スレで吟味した結果、俺はこのセーフティを使っている。
http://www.probody.co.jp/shop/benchs/bnh-005.html
これはバーベル150キロまでOK

補強していない普通の家の床は、1へーベー辺り180キロ(真の限界はx1.5の270キロ)までなので注意。
バーベル〜150キロ+セーフティ30キロ+自分の体重?キロの合計が270キロまでね。
セーフティーはそれぞれ1m前後は離れているので実際はもうちょっといけるかも。
合計270キロは普通の才能の人は縁がない。仮にこれぐらいになると絶対にジムへ行かないといけない。

車庫書庫などはもっと強く、全く気にする必要なし。
542バスケ大好き名無しさん:2007/04/06(金) 13:06:19 ID:Omiff/vI
こんにちわ 経験豊かな皆さんにお伺いします

以前はプライオメトリクスのみで垂直跳び80cmくらい跳んでいました
その後はプライオメトリクスを行わずフリーウエイト(スクワット デットリフト)
で3ヶ月筋肥大させ体重も5キロ増えました
しかしジャンプ力は75センチ位に落ちています・・・・
これは新しい筋肉が機能しておらずただの重りになっているからですか?
また再びプライオメトリクスを行えば新しい筋肉も機能し筋肉量は以前より
多いので前よりジャンプ力アップする可能性はあるんでしょうか?
スミマセン。。。。ジャンプ力ダウンして凄く不安なんです アドバイスください
543バスケ大好き名無しさん:2007/04/06(金) 13:49:02 ID:???
それは体重増加の影響もあるかもしれないが
原因の多くは、
ジャンプ動作よりも遥かにゆっくり動作して筋肉に効かすウエイトトレのせいで、低速の動きに筋肉と神経が慣れてしまったから。

心配しなくていい。
増えた体重が脂肪でなく、筋肥大した結果なら確実に筋力は上がっていて、
プライオメトリクスやクイックリフトをし始めれば、元に戻るどころか逆にUPするゾ。
544バスケ大好き名無しさん:2007/04/06(金) 13:54:06 ID:Omiff/vI
増えた体重は確実に筋肉です!!自信を持って言えます!!
スクワット60→130 デット55→130 どれも8回以上できます
これだけ筋力がアップしています。なのになぜ??と今日はナーバスだったもので・・・
客観的に分析していただいてありがとうございます^^確かに低速の動きで筋肉を作っていたので
第1段階をへてこれからプライオメトリクスをやっていけばいいんですね!!ありがとうございます^^
545バスケ大好き名無しさん:2007/04/06(金) 14:28:27 ID:???
その数値の伸びと
130を8回以上は
すごく素質あり!がんばれ。
546バスケ大好き名無しさん:2007/04/06(金) 14:40:11 ID:???
3ヶ月で5Kgの増量なら、その半分以上は脂肪だぞ
筋肉だけつけるなんて、生理学的に不可能だからな
547バスケ大好き名無しさん:2007/04/06(金) 14:54:41 ID:???
大柄な人で以前に鍛えていた人なら3ヶ月で4kgはいけそう
548バスケ大好き名無しさん:2007/04/06(金) 15:49:47 ID:Omiff/vI
私は187センチです 
549バスケ大好き名無しさん:2007/04/06(金) 22:47:11 ID:eu/W4snE
>>541ホームジムだよ。そのラック場所とらなくてよさげだね。リビングだから場所がね。ただ潰れて後ろにぶっ倒れたりしないか不安なんだよね。でもボックス型のパワーラックは置く場所ないからなぁ、まじ迷うな。
550バスケ大好き名無しさん:2007/04/07(土) 03:53:42 ID:Yg8Ow5/E
筋肥大の筋トレとプライオメトリクスとを同時にする時はどちらを先にしたほうが良いでしょうか?筋肥大の筋トレをした後では、筋繊維が損傷してるために、筋の収縮反応を高めるトレは効率が悪いんでしょうか?
551バスケ大好き名無しさん:2007/04/09(月) 03:11:58 ID:???
ジャンプアタックやってるんじゃないの?
読めば書いてあるけど
552バスケ大好き名無しさん:2007/04/19(木) 20:15:27 ID:w91rhug+
12週チャートの上級者トレは1日でやるなと書いてありますが、そうすると下半身、
上半身、上級者で週6やるってことですか?
553バスケ大好き名無しさん:2007/04/19(木) 20:17:32 ID:w91rhug+
12週チャートの上級者トレは1日でやるなと書いてありますが、そうすると下半身、
上半身、上級者で週6やるってことですか?
554バスケ大好き名無しさん:2007/04/25(水) 04:46:05 ID:2fdQG67D
jaやって助走ありのツーフットと垂直跳びがのびたは。ランニングは微妙。ラン二ングはランジとステップアップがとくに重要になる気がするんだが他に何が重要かな?リーマンダンカーは肩の筋肉ってブログに書いてたな。
555バスケ大好き名無しさん:2007/04/25(水) 09:14:18 ID:qVY8ahGD
一ヶ所だけ鍛えるのは逆にジャンプ力落ちるぞ力が伝わらなくなる
556バスケ大好き名無しさん:2007/04/25(水) 09:32:01 ID:???
ホワイトの片足とびの跳び方(=陸上幅跳び選手の脚のたたみ方)をコピーすりゃ
それだけで伸びるぞ
557バスケ大好き名無しさん:2007/04/25(水) 09:37:01 ID:???
>>552
1週間のメニューは、

月 1234
火 上半身
水 休
木 5674
金 上半身
土 休
日 休

だと思う。
558バスケ大好き名無しさん:2007/04/25(水) 18:14:54 ID:QgK3ugkj
一般的にトレーニングする場合は
月曜上半身 火曜下半身 水曜上半身・・・・・
と鍛えていく方法と
月曜全身  火曜休養  水曜全身・・・・・・と
鍛えていく方法がある
また毎日やる場合には
月曜日高強度 火曜日中強度 水曜日低強度 木曜高強度・・・・とやる方法がある
ジャンプアタックは二番目と三番目を組み合わせバスケ(バレー)と野球にあわせたトレになってる

559バスケ大好き名無しさん:2007/04/26(木) 23:30:39 ID:joplVV4g
誰かアタックプログラムやってる奴おらんのか?
明日から始めようと思っているのに
560バスケ大好き名無しさん:2007/04/27(金) 11:45:19 ID:???
そりゃいるだろw
561バスケ大好き名無しさん:2007/04/27(金) 12:57:35 ID:XVN7RL1Z
低負荷でやるとアタックはウォーミングアップにもいいな今までリング掴むのがやっとだったけど
手首でるぐらいになったからタップでダンクできるようになった
パデキア目指して頑張るぜ
562バスケ大好き名無しさん:2007/04/27(金) 18:36:40 ID:BXgdCrtY
ジャンプアタックのスクワットをパーフェクトフォームでやるとどこら辺に負担を感じるものなのかな?
最近やりはじめたんだけどよくわからん
自分は主に、太股の付け根とハムストリングなんだけど
563バスケ大好き名無しさん:2007/04/27(金) 23:17:14 ID:ob8qdVBG
スクワットは大腿四頭筋と大臀筋を刺激するためにやるもの
だからようはケツと腿全身
パーフェクトフォームは上半身を膝より前に出さずに尻を平行にして落とす
案外柔軟性が必要になるからハーフより下は落とさないほうがいい
564バスケ大好き名無しさん:2007/04/28(土) 10:08:20 ID:???
おいおい
股関節やら足首やらの柔軟性がないから、ハーフより下にしゃがめないだけ。

ジャンプアタックは「太ももが地面に平行」までしゃがむパラレルスクワットだ。
フルでもいいぐらい。
フルボトムはダメ。
565バスケ大好き名無しさん :2007/05/07(月) 22:20:47 ID:bkg+VV6F
ジャンプアタックって内容がきついんっしょ? 
なんか「ジャンプ力」って普通に検索すると、
ジャンプの達人って奴、『3つの魔法と5つのキーワード』で
60日間か90日間のプログラムこなすと10センチ近く上がるらしい。
受講料が高いけどあれきくんかなぁ〜?
566バスケ大好き名無しさん:2007/05/08(火) 02:32:10 ID:kPv9sCcC
↑俺も少し迷ったwでもあれはあからさまな詐欺だろ
567バスケ大好き名無しさん:2007/05/08(火) 21:34:00 ID:???
>>565 90日間やるんだったらジャンプアタックやればいいじゃん。12週間チャートですよ。

そんな高い金払って受講するぐらいなら、ジャンプアタックの書籍代の方が全然安上がりじゃないか。自重だけでやっても10cmくらいなら上げれると思うよ。
568バスケ大好き名無しさん:2007/05/10(木) 15:30:50 ID:???
3つの魔法は
ドーピングだろうなw
569バスケ大好き名無しさん :2007/05/10(木) 18:53:00 ID:7tuOjita
ありがとうございました。
そうっすね、冷静になったら怪しいもんっすねww
今もだけど前はほんっとに自分のジャンプ力が嫌いでしたモンw
はずいからいえないけれど・・・
570バスケ大好き名無しさん:2007/05/12(土) 09:55:15 ID:6sLUMhR4
うおおー!!!ずっとスクワットの負荷60%と勘違いしてた。1ヶ月無駄にした・
571 ◆TUSbkNXaIk :2007/05/12(土) 10:13:51 ID:???
テス
572 ◆dxhBu6Vm7A :2007/05/12(土) 10:15:58 ID:???
テス
573バスケ大好き名無しさん:2007/05/18(金) 20:45:10 ID:3lT4pv43
>>561そんな上がるモンなの?           俺の理想だ。      買ったのはイイもののホコリかぶってるもんで
574バスケ大好き名無しさん:2007/05/18(金) 23:47:25 ID:ED+UO78G
>>573偶然だな兄ちゃん>>561は俺だ
書いてあることは非常にためになるが絶対ジムじゃないとこなせない。
ホームジムでやってたら自分の命を考えて90%をやらずに余力を残して
70%でトレしてたら持久力のトレになってたらしく一時期ツーフット89→79まで落ちた
家トレ諦めてジム行ったけどそこで正しい指導の下やったらツーフット80→98になってなんちゃってダンクができるようになった
575バスケ大好き名無しさん:2007/05/19(土) 00:19:19 ID:???
工作必死だなw
576バスケ大好き名無しさん:2007/05/19(土) 05:42:40 ID:GFpPGcwa
スクワットで自分の限界を知るのは家ではまずできんな。
577バスケ大好き名無しさん:2007/05/19(土) 09:12:29 ID:???
ラックやセーフティーがあったら出来るだろ
どんなにメンタル弱いねん
578バスケ大好き名無しさん:2007/05/19(土) 09:17:23 ID:Jlue5CWp
あほかプロボディですら140が限界じゃねーか
579バスケ大好き名無しさん:2007/05/19(土) 09:57:28 ID:???
いやいやラックなら400キロとか500キロまでとかあるから
580バスケ大好き名無しさん:2007/05/19(土) 10:22:53 ID:bNt1qlRf
>>574 ジャンプ力すげー。やっぱジムか。
プラス15目指して通いますわ。
581バスケ大好き名無しさん:2007/05/19(土) 18:37:14 ID:Jlue5CWp
パワーラック場所取るし最低でも40000〜じゃん
582バスケ大好き名無しさん:2007/06/18(月) 22:47:36 ID:MpKFNJ6g
今日、JUMPATTACKを買ったんだがよく理解ができん・・・。
こんな馬鹿な俺にの為に誰かメニューを立ててくれないか?ちなみに受験生だからジムに行く暇もお金も無いのでお家で出来る効率のいいやつを。
583バスケ大好き名無しさん:2007/06/19(火) 09:21:33 ID:???
月曜日シャドウセックスノーマル
火曜日上半身トレ オッパイ
水曜日休養
木曜日上級トレ幼女 シャドウセックス
金曜日上半身トレ パイズリ
土曜日休養
日曜日資料集め
584バスケ大好き名無しさん:2007/06/19(火) 09:52:14 ID:???
>>582
それが君の頼む態度か
気にするやつも居るからもう少し書き方を考えよう

家に何があるのか、頻度は、今までのトレーニングは

情報が足りない
585バスケ大好き名無しさん:2007/06/19(火) 18:52:22 ID:nWTcbU9L
>>584

申し訳ない。以後気をつける。
とりあえず火曜日以外は練習できる。器具は恥ずかしならがらダンベル5kgしかない・・・。
以前のトレーニングは毎日、ランニング8km腹筋50×3腕立て伏せ30×3。
586バスケ大好き名無しさん:2007/06/19(火) 22:29:54 ID:???
ジャンプ力どころか持久力トレじゃねーか
587バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 11:31:38 ID:???
>>585
受験生っていうのは、高校受験?大学受験?
とりあえず受験に集中して、家では自重トレでいいんじゃない?
自重でもやり方工夫して正しいフォーム身に付ければ、初期なら効果あるし
それと、運動やトレーニングに関する基本的なこともまだわかってないと思うから、
本当にしっかりやりたいなら、基礎から学んだほうがいい。
ここにわからないことを書き込んでもいいけど、住人が教えてくれるかは保証できない。
俺は暇があれば極力レスするつもりだけどね。
わかりやすい本でまずは勉強してもいいかも。
589バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 15:29:00 ID:1raLqtBx
>>587
大学受験。勉強時間は一日6時間程度とっているので一日に運動できる時間はせいぜい一時間半程度。
運動歴は

小四〜中三→ハンド
高一〜高二秋→ラグビー

バスケは昔から好きなので大学ではバスケのサークルに入ろうと思ってます。
590バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 15:38:42 ID:1hiQoC2l
釣り臭くなってきた
591バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 15:46:39 ID:1raLqtBx
ちなみにスペックは
身長175.4cm
体重82kg(軽いピザ)

垂直跳び75cm(中三の時の記録。当時は今より10kg近く痩せていたので現在は-5〜10くらい)
デッドMAX 205kg
ベンチMAX 90kg
フルスクワットMAX 150kg(これらも半年以上前の記録。現役当時はウイングだった為ウエイトを真面目にやってなかった。だからラガーマンとしてはしょぼい方)

とりあえず、三ヶ月後にはリングが触れるぐらいにはなりたいです。どなたか家でできるプログラムを教えていただけると幸いです。

あと、長文失礼しました。
そこまでのレベルでトレーニングしていた人間なら、自宅でできることなんてほとんどないぞw
ウェイトやってたのに、>>585のようなトレをしていたことがやや気になる。トレーニング知識はどうなの?
家では高い負荷でできない以上、

・リングに向かってMAXで跳ぶ
・リアクティブ系(並んだハードルを連続で跳び越す等)
・その他プライオメトリクス
・実際のバスケをする
・ストレッチ

くらいだね。上半身は自重中心で。”正しいフォームとやり方と適度な休養”次第では刺激になるから、
出来る限り筋肥大ができるような負荷を目指す。とは言っても、自重じゃ限界があるけど^^;

175の82っていうと、ネイト・ロビンソンと似たスペックだね。
日本人でこれだけ重さがあるのは、ジャンプやバスケに向いているとは思えないから、
75kg程度まで落としたほうがいいかもな。
8kmも毎日走ったら、ただの長距離ランナーになっちゃうからやめよう。もっと強度上げた運動じゃないとダメ。

てか、俺釣られてないよね?
593バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 16:13:10 ID:1raLqtBx
>>592
ありがとう。
ランニングをしていたのは部活をやめてから体重が一時期90kgまで増えたからです。
ジャンプスクワットとかはやらんでいいんですか??
ジャンプスクワットもいいんじゃないかな。何をやるかより、どんな目的でどのようにやるかが大事なんだよ。

高負荷でトレーニングした後は、数日間その部位に休養を与えることは知ってる?
毎日痛めつけてたら、筋肉にとっては良くないからね。
それと、ウェイトトレと持久トレは同じ日にやらないほうがいい。

部活やめて太ったから、脂肪を落としつつ、ジャンプ力も上げたいってことか。
脂肪燃焼させると、少なからず筋肉も落ちてしまうから、結構難しい。
だから、多少筋量が減ってしまうことも覚悟しつつ、少し有酸素運動をやって燃焼させつつ、
「有酸素やらない日」に、筋量維持&ジャンプ力を高めるような神経を発達させるトレをやるべき。

筋量が減って直接的にパワー・筋力が落ちるけど、神経系トレでそれを補う。
少ない筋量でも、神経系の発達によりそれを効率よく作動させれば、高く跳べるし速く動ける。
結果的に、無駄のない、動けるカラダになるだろう。
例えるなら、シャックがジョーダンの体型になる感じ。

具体的メニューの例については少々お待ちを。
595バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 16:49:52 ID:1raLqtBx
>>594
丁寧な説明ありがとう!!
ジムに行く暇&金がない(行けても月に二、三回程度)のでなるべく器具を使わないトレーニングを教えていただきたいのですが・・・。
596バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 18:41:15 ID:1hiQoC2l
垂直跳び75でその身長ならダンクできますね(^^)
597バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 18:46:40 ID:???
596に構っちゃだめです
598バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 19:08:38 ID:???
指高228として垂直飛び75×1,25=93,75
合わせて321,75
320超えてるからダンクできるな
599バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 19:31:15 ID:???
>>596は何がなんでも釣り認定したいみたいだなwww
600バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 19:37:33 ID:YEezayOV
普通昔できたなら「また」か「最低」でもみたいな言い回しをするものだが
リングに触れるようになりたいです
だからおかしく思ったんだろ一日六時間も勉強してるくせに導入部に書いてある
ランニングは爆発力を低下させることも読んでないやる気ゼロみたいだし
601バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 20:21:00 ID:1raLqtBx
>>600は釣りだよな??
俺は理論は少し知ってるけど、具体的なトレ内容に言及できるほどの知識は無いよ。
だから、もっと詳しい人に任せたほうがいいかも。
ただ、マシンやフリーウェイトの使い方を知っていてもだめ。理論のほうが重要だと思う。
だから、トレするときは、各トレの目的を意識して、栄養や休養もちゃんと考えてね。

(例)
日曜日   片足スクワット→タックジャンプ→ストレッチ
        ジャンプスクワット→物置いて飛び越えるやつ→ストレッチ
        片足ずつのカーフレイズ→片足ジャンプ→ストレッチ
      ※上記のメニューをJAを参考に行う
      締めに全力でリングジャンプ

月曜日   上半身その1(負荷を極力高めた腕立て、上腕三頭筋自重トレ、階段でディップ)+クランチ中心の腹筋

火曜日   ・・・・・・・・・休養日・・・・・・・・・

水曜日   上半身その2(ダンベルで上腕二頭筋、ダンベルで肩周辺、懸垂)

木曜日   日曜と同じ爆発力トレーニング(をカスタマイズしてもいい)

金曜日   上半身その1(をカスタマイズしてもいい)+クランチ中心の腹筋

土曜日   上半身その2(をカスタマイズしてもいい)


本が一冊も見つからないため、あまり具体性が無いが、例としてはこんな感じ。
上半身が2種類あるのは、鍛える部位を2回に分けてあるから。全4回あるのを2回にまとめれば
下半身も合わせたトレーニング日を、週4日に減らすことができる。
受験ということで一日にたくさんやるのは大変なので、毎日少しずつやるほうがいいかなと。
まぁ、結局は日と木の内容次第になるね。ウェイトを使わない爆発力トレにどれほどの効果があるかは、
やってみなきゃわからない。
603バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 20:38:53 ID:1raLqtBx
>>602
ありがとう!!早速、やってみる!!
ちょっとまって。
俺は計画を立てただけであって、忠実にやる必要は無い。むしろ改善が必要な可能性のほうが高い。
なぜ日にちを分けたのか、ジャンプアタックが読者に言いたい事は何か、トレでどの部位に意識を持っていくのか、
それらを考えながらやってほしい。そうしないと何をやっても無駄になる。

せっかく書いたからもう少し内容に触れてほしかったけどまぁいいや^^;
がんばれ
605バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 20:59:18 ID:svuEVTVJ
両足跳びのジャンプのコツがわからん
178cm70キロ
スクワットはフルで140ぐらい挙がる
片足だとリングに届き、ネットに頭がギリギリ触れるんだが
両足だとリングすら触れん
俺って身障かな??
ちなみにプライオメトリックスはやったことない
ネットに頭届くならダンクも近いんじゃない?
両足跳びの場合、脚が長くないと、片足に比べて伸びないかも。
どっちが得意かは個性だから、別に障害者でもなんでもないよ。
レブロンも片足のほうが遥かに高いし。

コツとしては、両足跳び練習を全力で行うことと、跳ぶときに半身になることかな。
踏切が左足前なら、右を向いて跳ぶ。
607バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 21:09:12 ID:svuEVTVJ
>>606 ありがとう
足が短かったんだwww
おまいさん結構詳しいね
ジャンプ力教えてよ
今はウンコだよ。たぶん全力で跳んだら骨が折れるw
以前は、フリースローサークルのリングに一番近いとこから片足で跳んで、ギリでリング掴むくらい。
ゴール付近から跳べば、リング掴むのは容易だった。
一時期ハンドボールで少しダンクの練習したけど、できなかったね。何も運動しなくなって怠けてたから。
一番動いてたときならハンドボールで出来たかなぁ。
両足跳びはギリギリ掴むのが精一杯だった。昔から片足のほうが自然に跳べた。

指高230cm
609バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 21:27:59 ID:svuEVTVJ
おれもしこうはそんくらい
身長は??年は??
名前からして神戸ファンだね
すれちがいだが
おれんなかで神戸のダンクベスト3は
1ハワードの上からきめたやつ
2マジック時代のベンの上からきめたやつ
3八尾の上からきめたやつ
身長も同じくらい。年齢は、テロのとき工房だった。

実は最初にこの名になったとき神戸ファンではなかった。
今では神戸ファンだと思ってる人多いみたいだけど。

ハワードの上からのやつは、結構浮遊感あっていいね。
神戸は・・・BSのオープニングのダンクが一番かなw
611バスケ大好き名無しさん:2007/06/20(水) 21:47:16 ID:svuEVTVJ
大分年上ですね
これから敬語使いますwww
俺は降参っす
当分の目標は卒業までダンクを決めること
では失礼します
また会いましょうwww
おまえのテンションうけるわw
瞬発力のピークは25〜26歳だぞ。
卒業までと決めなくても大丈夫だ。

俺の果たせなかった夢を叶えてくれ!!
613バスケ大好き名無しさん:2007/06/21(木) 13:10:49 ID:???
ひたすら

フルスクワット、デッドリフト、クリーンを、5RM前後の高負荷で、3分休憩はさんで、2〜3セットぐらい繰り返す。
そして、ダブルレッグ前進ホップ、垂直跳び、デプスジャンプを5回2〜3セット。セット間休憩は1分。
このメニューを中3日空けて1ヶ月やってみよう。
これで両足跳びのUP間違いなし。

華麗な片足ジャンプがしたかったら、ウエイトは、ランジ、ステップアップを追加し、
シングルレッグホップ、シングルレッグ前進ホップ、バウンド、シザースジャンプなどで脚の使い方を学習する必要がある。
でもオーバートレーニング、超回復などの問題で、まずは両足跳びだけでよい。

腹筋や腸腰筋も重要なので、
ケーブルクランチを8RMx3セット
ハンギングレッグレイズか、ハンギングニーレイズをMAX回x3セット。

上半身も適当に適度にやっておく。
ベンチプレス、チンニング、バーベルロウかケーブルロウ、の超シンプルメニュー。
体力次第で、フライ、ショルダープレス、アップライトロウ、ダンベルカール、ケーブルトライセプスプレスダウンなども追加可。

1 下半身
2 腹筋
3 上半身
4 休み

もちろんジャンプアタックでも良いけどな。でもやっぱりハード。
あの本通りの、
たんぱく質が総カロリーの40%も締めるような内臓に大変よろしくない食事に、
腎臓に悪いクレアチンなどもきちんと獲らないと、無理。
あの本に書かれていないが、内臓保護のために水は2.5〜3リットルはとらないとな。
初心者がいきなりジャンプアタックを継続してできないだろう。
たんぱく質が40%というと、何gくらいかな?
身長180の70kgで、毎日ハードトレーニングしてるとして。
総カロリーも知りたい。
615バスケ大好き名無しさん:2007/06/22(金) 04:59:05 ID:???
おまいら馬鹿だな。よくやるあんなのやるよな。
相当ハードな努力のわりには、どうせちょっとしかジャンプ力なんて伸ばせないのにだよ。
プロ選手の体調管理と同じくらいの努力じゃないか?
たんぱく質や水分の摂取量など、いろいろ管理のむずくて面倒なことばかりだろ。
しかもクレアチンまで飲むか。気をつけろよ。内臓ぶっ壊れないようにな。
616バスケ大好き名無しさん:2007/06/22(金) 11:22:35 ID:i/5CQ84i
捻挫のしすぎで足首緩くなってランニングジャンプのときの踏み込みがブレてジャンプが流れるわ。なんかいい方法ないかな?ランニングのがダンクには向いてるから。
617バスケ大好き名無しさん:2007/06/23(土) 06:00:27 ID:???
それが原因なら、足首鍛えろ。
トレーナーの人に手で負荷をかけてもらうのが一番。
個人では、
・バランスディスクの上で自重スクワット、自重ランジ、自重カーフレイズなど。
・砂浜を歩く
・タオルギャザー
・箸で豆を移す作業のごとく親指と人差し指で洗濯ばさみなどを移す
など。


ま、単純に下半身の筋力不足だと思う。
踏み切りの時に力が入らないで抜けるんだろ?
スクワット、ランジ、スプリットジャンプ、シザースジャンプ、バウンディング、シングルレッグホップ前進、等をしなさい。
柔軟性の欠如も起こってると見られるので、股関節ストレッチなども。
618バスケ大好き名無しさん:2007/06/24(日) 22:03:20 ID:???
ケツと太ももを太くしないでジャンプ力って上げられますか?
今のスペックは169センチ、66キロで下半身デブ型。リングに触れるくらいのバレーボール経験者です。
619バスケ大好き名無しさん:2007/07/03(火) 23:14:23 ID:P8NY2GFL
リーチを長くしたい
620バスケ大好き名無しさん:2007/07/04(水) 10:30:11 ID:NGoLNUll
>>613自重トレかなり試す気になりました。
ジャンプアタック買ったものの結局ジムに行かないとできないメニューばかりが多いのでなかなか行動できず。
自重トレで結果がでたらジムで本腰いれようとおもう。
621名無:2007/07/04(水) 13:51:48 ID:???
はつョロ

簡単に書くけど腹筋+トゥレイズ+スクワット+背筋+腕立て+柔軟を一月やったら+10Upしたぞ!ちなみに173p60`体脂肪Hパーセント…親父は垂直でリング掴んでた…遺伝か?トレーニングかわからん?
622バスケ大好き名無しさん:2007/07/04(水) 14:00:12 ID:???
ちなみに重り無し!
だけどそのあと左足靭帯切ってまたやり直し…(;_;)

俺は自宅でも出来ると思うな・ジム行く暇なし・皆頑張れ!
623バスケ大好き名無しさん:2007/07/04(水) 14:10:34 ID:???
書き忘れたけど週に五日してた・筋肉の限界までして三十秒休憩&その部位のマッサージ並びに柔軟してまた限界までの繰り返し・かなりきついよ・腕・足ガクガクなるまで・食事はタンパク質大事・清涼飲料・牛乳・野菜&果物ジュース・まぁ自己流だから・プロテインは飲まない・
どうでしょうか?
624バスケ大好き名無しさん:2007/07/04(水) 19:55:27 ID:???
日本語使おうな
625バスケ大好き名無しさん:2007/07/04(水) 21:11:07 ID:dLFOge1T
12週間チャートやった人に質問
12週間終えたあとスクワットのマックスはどのくらい伸びました??
626バスケ大好き名無しさん:2007/07/04(水) 21:50:35 ID:tHNQ3FjH
624<
馬鹿はこれくらいも理解できないんだろ…可哀相に…アッひらがなだけにしてやろうか?…ちなみにこれ読めるか?オバカサン?⇒蔑ろ
>>623
結果が大事だから、10cm伸びたならいいじゃない。きっと自分に合ってたんだよ。
もっと専門的に学びたかったら、2000円くらいで売ってる本を買って読んだり、
スポーツ系の大学か専門学校に行けばいい。
※書き込むときは改行したほうが読みやすい
※途中にある黒い点が気になる

>>626
レスアンカーの使い方間違ってるよ。
628バスケ大好き名無しさん:2007/07/21(土) 16:36:43 ID:J83oMPpY
デットリフトのときのフォームで質問なんだが膝ってかなり曲げるもんなの?自分はほとんど曲げないから足にはこないわ。でもジャンプアタックにはハムストリングのストレッチが同じチャートに組み込まれてるんだかどうなの?皆さんの意見おきかせください。
629バスケ大好き名無しさん:2007/07/21(土) 18:33:15 ID:???
トレーナーに聞けよ。
デッドリフトは身体に負担が大きいから正しいフォームで
やれないなら、しないほうがいいぞ。
身体壊すよ。
630バスケ大好き名無しさん:2007/07/22(日) 08:44:42 ID:UHgEnXYN
628だけどホームジムなんだ。ヨウツベで見たらあんま膝まげてなかった。でもジャンプアタックの筋トレは微妙にちがうのかなとおもて
631バスケ大好き名無しさん:2007/07/22(日) 17:07:12 ID:???
>>628
膝を曲げると腿の表、大腿四頭筋
膝を伸ばすとケツのあたり、ハムストリングスを主に使う。脊柱起立筋は共通だな。
膝を曲げようが曲げまいが、効く部分が違うだけで足にはくる。
こないっていうんだったら重量設定が間違えている。
632バスケ大好き名無しさん:2007/07/24(火) 11:52:41 ID:gZFU0tBp
↑サンクス 背中以外こないわ。90キロなんだが握力がないから手が最初にダウンする。一応クロスさせて握ってる。
633バスケ大好き名無しさん:2007/07/24(火) 15:41:38 ID:???
特別な理由がないかぎり、順手でいいよ
634バスケ大好き名無しさん:2007/07/27(金) 22:58:56 ID:INRb4TCz
たばこやめよかな
635バスケ大好き名無しさん:2007/07/28(土) 10:01:21 ID:ejhJxwET
この本のおかげでダンクできるようになりました
636バスケ大好き名無しさん:2007/07/28(土) 14:14:13 ID:UMb3MI1u
この本のおかげで光が見えるようになりました
637バスケ大好き名無しさん:2007/07/28(土) 19:58:14 ID:og/rX64v
この本のおかげで背が15cm伸びました
638バスケ大好き名無しさん:2007/07/28(土) 22:30:05 ID:5qOQOdT+
この本のおかげで彼女ができました。
639バスケ大好き名無しさん:2007/07/29(日) 00:27:04 ID:VpW5+iYa
この本のおかげで膝がぶっ壊れました
640542:2007/07/30(月) 23:28:53 ID:gFF6ifA3
>>542 です!
あれからずっとウエイトトレをやってまして、ここ3週間くらいプライオメトリクス
を再び始めました!!
驚く事にすぐに元のジャンプ力に戻ってビックリしてます。
筋肉量が増えたおかげ?でまだまだ伸びしろ がありそうです!
アドバイスしていただいた方、ありがとうございます!
641オラ:2007/08/02(木) 08:23:18 ID:3oKsySTB
165cmでボード届いた
642バスケ大好き名無しさん:2007/08/02(木) 21:43:55 ID:PkaUMtGo
ふつうすぎてすごい
643バスケ大好き名無しさん:2007/08/02(木) 22:03:46 ID:wp7mUSPu
気持ちはわかるよ
でもそれはバスケ目指していれば普通のことだよ
644バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 13:33:53 ID:rGz46Wfv
すいません、ジャンプアタックの手順を紹介してたサイトが閉鎖されて忘れてしまったのですが大まかな順番はスクワット、ステップアップ、ボックスジャンプ、カールの順であってますか?それともボックスジャンプじゃなくてランジですか?


645バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 17:14:21 ID:IxVUp5tP
トレーニングチャートの所にかいてあるじゃねーか
646バスケ大好き名無しさん:2007/08/07(火) 18:58:27 ID:rGz46Wfv
すいません本持ってないんです。
647バスケ大好き名無しさん:2007/08/09(木) 02:47:41 ID:41F4Lh6Z
ジャンプアタックでは秒数内に出来るだけ多くとありますが、例えばスクワットの場合下げるときに速筋が使われるので、下げる場合はある程度ゆっくり目にしたほうが効果があるんでしょうか?
あとMAXの五割というのは速く動作するためにそう書いてると思うのですが、それよりも重い重量でも三十秒間自分の出来るかぎり速くしてやれば回数は減っても筋肉に効かすという点では良いと思ったのですがどうなんでしょうか?
648バスケ大好き名無しさん:2007/08/09(木) 02:50:32 ID:???
>>647
グダグダ言わないで書いてある通りにやればいいよ。
それで最低3ヶ月持ったら自分の合うようにしていけばいい。
結局買ってもきつくて全然3ヶ月も続かない奴や
やる前から小さいこと気にしすぎる奴ばっか。
>下げるときに速筋が使われるので
そういうわけではない。下げるときに強く筋が破壊されるけど、上げるときにもソッキンは使われる。

>下げる場合はある程度ゆっくり目にしたほうが効果があるんでしょうか
肥大目的なら効果は高くなる。

>それよりも重い重量でも三十秒間自分の出来るかぎり速くしてやれば回数は減っても
>筋肉に効かすという点では良い
ジャンプ時の負荷やその動作スピードとかけ離れた動きをトレーニングで行なっても、
ジャンプ能力へのプラスは少ない。だから、最も効率のいい負荷や動作スピードが本に書かれている。

極限に高い負荷をかけることで筋肉や神経への新しい刺激になるかもしれないけど、
直接ジャンプに結びつかない。ジャンプ時の筋肉の働きに近い動きを、トレーニングでも行なうべき。
それと、重い重量で30秒も早い動作をすることは不可能だと思う。持ち上げるものが重ければ重いほど、
それを速く長い間動かすことができなくなるのが人間の体だから。
650バスケ大好き名無しさん:2007/08/09(木) 13:08:45 ID:???
>>下げるときに速筋が使われるので
>そういうわけではない。下げるときに強く筋が破壊されるけど、上げるときにもソッキンは使われる。

筋肉は、普通はサイズの原理といって、遅筋から使われる。
例外で、スクワットなら下げる時、つまりエキセントリックな動作と
素早く動かす時には、優先的に使われる。

普通のスクワットなら上げる時に速筋が使われるのは、6RM以下の高重量の時か、遅筋が疲れ切った後のみ。
遅筋が疲れ切った後なら、動作がどんなにスローでも、低重量でも速筋だけが使われる人体の不思議。
(低重量では、めったなことでは遅筋は疲れないがw)
スロートレーニングはそれを狙っている。

エキセントリックな動作と素早く動かす時の2つの例外を同時にフル活用し、速筋を徹底的に鍛えるのが、
ジャンプアタックが紹介している、クイックリフトやプライオメトリクス等のSSCのトレーニング。
ジャンプアタックはさらにこの2つを短い休息を挟んだ同時期にすることを推奨している。
普通はクイックリフトのメニューの後、完全休息の後に、プライオメトリクスのメニューをする。

>それと、重い重量で30秒も早い動作をすることは不可能だと思う。持ち上げるものが重ければ重いほど、
>それを速く長い間動かすことができなくなるのが人間の体だから。

重量設定は、MAXの○○%と書いてある。
このMAXは普通のウエイトトレの数値。
現実の1回しか出来ない本当のMAXが理想だが、
素人が現実のMAXを測る機会はそうないので、RM法などで推定MAXを使う。
その重さでできるだけ速く動かすだけ。
ジャンプに近い速さで速く動かしたいので、重さを軽く設定するのはジャンプアタックではない。

しかし、ランジとステップアップの重量設定は恐らくとてつもなく軽く、ジャンプ動作に近い速さになるだろう。
MAXが18キロ(40ポンド)までと固定されているので、MAXの50%とか軽すぎw
負荷の大きさや速度だけじゃなくて、エキセンのときもソッキン使用の割合が高くなるのか。
割合はパワーのみに依存するのかと思ってたよ。


>>647
>それよりも重い重量でも三十秒間自分の出来るかぎり速くしてやれば回数は減っても
>筋肉に効かすという点では良いと思ったのですが

に対して俺が言いたかったのは、本来、MAX重量の50%で30秒素早くやるべきところを、
80%の重量でやるというのは、理にかなってないなんじゃないかということ。
ジャンプアタックはパワートレーニングだから、80%でゆっくりやるより、50%で素早くやるべきなんじゃないかって。
80%でやると、50%でやるよりどうしても速度が落ちてしまい、トレ効果が変わってしまうんじゃないのかな?


>>650氏の後半の文章は、1RMで素早く動かすということ?違うよね?
推定されるMAXの50%で素早くやるべきってことだよね?

>素人が現実のMAXを測る機会はそうないので、RM法などで推定MAXを使う。
>その重さでできるだけ速く動かすだけ。
>ジャンプに近い速さで速く動かしたいので、重さを軽く設定するのはジャンプアタックではない。

「その重さ」というのが1RMを指すのか、50%を指すのか。俺は後者のことだと思ってるんだけど。
俺は50%で素早く動かすのが基本だと思ってるけど、間違いかな?
1RMに近づけた重量で素早くやるものなの?それがジャンプアタックなの?

つまり俺は、50%以下で速く動かすと言いたいのではなく、あくまで50%は維持するけど、
>>647の重い重量(例えば80%)に上げて素早くやるのは無理というか、違うんじゃないかということ。

>ジャンプに近い速さで速く動かしたいので
これを実践するなら、80%じゃなくて、50%でやるべきでは?
非常に分かり難い文になっちゃったけど、何とか読み取ってください。。
653バスケ大好き名無しさん:2007/08/10(金) 17:25:26 ID:???
ジャンプアタックは、

スクワット(パラレル)なら
最初の1〜4週は、50〜60%の軽い負荷で、30秒間!も、正確なフォームの中で、できるだけ速く回数をこなす。(目標12〜15回)
5〜8週、70〜80%、20秒間、(目標6〜10回)
最後の9〜12週になると、85〜90%の重い負荷で、たったの10秒間だけ、正確なフォームの中で、できるだけ速く回数をこなす。(目標3〜5回)

といったメニュー。
ジャンプと同じ速さでは絶対にできません。

しかしジャンプアタックは、クイックリフト(クリーン以外に、広い意味で高速スクワット・ランジ・ステップアップ・デッド・カーフレイズも含む)の後、
たったの30〜60秒休息をとったあとに、すぐにジャンプを高速で、プライオメトリクスをするメニューになっている。

だからクイックリフトは、1正確に、2できるだけ速く、やればいいだけで、ジャンプの速さでするなどと考えない方が良い。
後半に高い負荷のメニューがあったのか。
しばらく本が見当たらなくて、内容をすっかり忘れてたよ。

ウェイトでそこまでスピード重視するわけじゃなく、
その後のプライオメトリクスで実際の動きを取り入れるんだね。
高い負荷の後にジャンプ動作をすることで、どちらかを単体で行なうより効果が上がると。

でも、趣味程度ではやりたくないね。
厳しすぎておれには無理だ。
655バスケ大好き名無しさん:2007/08/11(土) 12:01:11 ID:Hlp6b/DS
今やってるんだが筋肉痛が凄い。中二日は短いんかな。
656バスケ大好き名無しさん:2007/08/11(土) 13:43:46 ID:???
筋肉痛が酷いのには、

・トレーニング初心者で筋肉の回復能力が低い
・自分の能力以上に負荷をかけすぎたため、追い込んだため、オーバートレーニングになっている
・回復する前に、トレーニングを繰り返したため、オーバートレーニングになっている
・栄養不足でうまく回復できない
・睡眠不足でうまく回復できない

ま、ともかく
栄養補給を忘れるな!

ジャンプアタックには、カロリー比、炭水化物:たんぱく質:脂質=5:3:2とあるが
6:2:2ぐらいの割合で喰えよ!

あくまで、カロリー比だから、
カロリーを取れば取るほど、
たんぱく質の量も多くなり、5:3:2ではたんぱく質取りすぎで内臓痛めてトレーニングどころではない。
比率というところに注意。
657バスケ大好き名無しさん:2007/08/11(土) 21:45:48 ID:???
ビリーズブートキャンプもかなり効くよね
あれもランジやスクワットが中心だし
回数規定あるけどスピーディーにこなすし
あんな感じのリズムのトレーニングがジャンプアタックの正しいやり方なのかね
一週間やったけど効果が素晴らしかったからふと思った
658バスケ大好き名無しさん:2007/08/12(日) 01:53:24 ID:yYG7rEnB
シングル・レッグ・ホップって片足ずつ?それとも交互にやって二十秒?あとダック・ジャンプって着地と瞬間的に跳ぶんじゃなくて、膝を少し曲げてためて跳ぶんですか?
659バスケ大好き名無しさん:2007/08/12(日) 10:12:54 ID:???
有酸素運動、持久筋がメインのビリーなんかで効果がある人はよほど運動・筋力不足だったのだろうな。
660バスケ大好き名無しさん:2007/08/13(月) 10:19:18 ID:FzTt8FjO
アゲとく
661バスケ大好き名無しさん:2007/08/16(木) 13:53:13 ID:9ILhIc89
なんかジャンプボールが弱くなった
662バスケ大好き名無しさん:2007/08/16(木) 17:54:23 ID:7685iLcc
休養一週間取ったら全身の筋力レベルは落ちたはずなのにジャンプ力は上がってた
クリーンの値=ジャンプ力じゃないんだな
663バスケ大好き名無しさん:2007/08/17(金) 22:58:35 ID:EqyOBScG
やったーとうとうリング触れるようになったー
>>662
1週間では、24時間寝たきりでもない限り筋の状態はそう悪くならない。
いい具合に疲労が抜けたんだと思う。
665バスケ大好き名無しさん:2007/08/28(火) 05:27:14 ID:QEWaxT4l
なんか人に聞いたんだが今日本にある訳されたジャンプアタックは古いらしくて何回もアメリカでは無駄なものを省いたりして改善されたジャンプアタックが出てるらしいね。
それ聞いてモチベーションがかなりさがった。
666バスケ大好き名無しさん:2007/08/30(木) 02:32:44 ID:???
アマゾンとかで買ったらいいじゃない
667バスケ大好き名無しさん:2007/08/31(金) 14:39:43 ID:+G4oTuaU
まだ和訳されてないみたい
668バスケ大好き名無しさん:2007/10/04(木) 10:49:18 ID:MsYxVHwq
あげ
669バスケ大好き名無しさん:2007/10/05(金) 17:35:15 ID:W2NCKA4R
やってて思うんだがスタンディングプッシュプレスはいらないと思う
重量伸びてもパフォーマンス変わらんかったし
670バスケ大好き名無しさん:2007/10/05(金) 21:41:14 ID:???
重量とパフォーマンスは直結しないだろw
それはスクワットでも同じことだぞw
671バスケ大好き名無しさん:2007/10/06(土) 00:40:21 ID:???
ショルダープレスのことか?
クリーン(&ジャーク)のための筋トレだし、
リバウンドぐらいにしか使わない筋肉だし、
全身まんべんなく鍛えるという点で入っているだけ。

スクワットだけでは直結はしにくいが、スクワットはある程度重量に比例していくぞ。
接触時押し合い時の足腰の安定性は全然違うと思う。スクワットだけでもある程度ジャンプ力は上がるし。

ま、スクワットもクリーンやプライオのための筋トレといってもいい。
672バスケ大好き名無しさん:2007/10/06(土) 02:24:30 ID:???
ショルダープレスはダンベルだろ?
Sプッシュプレスはバーベルのやつでしょ。

両足ジャンプは大腿直筋がメインだけど、腕のフリも必要だから
三角筋周辺も少しは鍛える必要があるんじゃないかな。究極レベルでは。

ジャンプアタックは総合的なものだからね。ジャンプだけ伸ばそうというプログラムではない。
673バスケ大好き名無しさん:2007/10/17(水) 11:25:38 ID:X82OheNy
ジャンプアタックは両足メインだよな。垂直はのびたが片足がいまいちだわ。
674バスケ大好き名無しさん:2007/10/21(日) 03:18:00 ID:OxsNifrp
ジャンプアタックの計画の立て方がわからん…
675:2007/10/21(日) 04:11:45 ID:???
自分の状態やスペック、使える施設・器具を書けば
誰かがレスくれるよ。俺はもうめんどくさいから書かないけど。

その前に、ジャンプアタックを何回も読むことだね。頼る前に。
運動生理の基礎については、ウェイト板の暇人に聞けば教えてくれるよきっと。
ウェイトの使い方しか知らないやつもいるけど、詳しい人もたまにいる。
676バスケ大好き名無しさん:2007/10/21(日) 14:12:15 ID:TGSiSG6I
バスケ好きなら結構おもしろいよ!

http://st-dunk.net/?iid=760
677バスケ大好き名無しさん:2007/10/21(日) 16:44:33 ID:OxsNifrp
>675
ただいま垂直飛び62pで使える器具は大学にあるマシンが少々です。
678バスケ大好き名無しさん:2007/10/28(日) 01:23:30 ID:rx5KOHKB
中3でジャンプ力30だったが、気づいたら65になってた
679バスケ大好き名無しさん:2007/10/28(日) 10:51:51 ID:???
筋肉は長いほど、出力が強いからね。
背が伸びるだけでパワーアップ!
680バスケ大好き名無しさん:2007/11/02(金) 10:45:40 ID:???
178aの96`なのですが、頑張ればダンクできますかね、今ボードさわれるくらいです
681バスケ大好き名無しさん:2007/11/04(日) 23:06:23 ID:IRZdx6Uj
無理
682バスケ大好き名無しさん:2007/11/26(月) 17:36:50 ID:???
683バスケ大好き名無しさん:2007/11/27(火) 11:08:14 ID:???
片脚で力を発揮したければ
片脚レッグプレスおすすめ。ハーフかクォーターの深さ。
初級120〜160キロ中級160〜200キロ上級200〜240キロ神240〜280ぐらいか??
クォーターならもう+20〜40キロ。

仕上げにウォーキングランジな。ダンベル15〜20キロずつもって20m相当x3〜5セット
684バスケ大好き名無しさん:2007/12/16(日) 05:31:21 ID:ocJ7x2B5
このプログラムをこなしたら
平均で何センチくらい飛べるようになるんだろうか?
10cm以上伸ばした人います?
685バスケ大好き名無しさん:2007/12/16(日) 13:22:03 ID:???
レッグプレスで跳躍力上げようとする人は世界どこ探してもいないよw
686683:2007/12/19(水) 18:17:41 ID:???
当然、レッグプレスもランジも補助種目ですよ。
ハーフ〜パラレルスクワットの後にする。
687バスケ大好き名無しさん:2007/12/19(水) 22:46:02 ID:???
ジャンプアタックやればわかるけど
きつすぎて余計なものやる余裕は無い
688バスケ大好き名無しさん:2007/12/20(木) 11:49:38 ID:???
本は本。
あのジムでは
高速レッグエクステンションのセットもあるし、
レッグプレスとハックスクワットを混ぜたような仰向けに寝て下半身を鍛える機械でのセットもあるよ。
どうやらフリーウエイトのスクワットの変わりにしてるみたい。長身選手はスクワットに向いていないからなあ。

シングルレッグデッドリフトから起き上がり脚を上げる、のようなコアトレーニングのようなものもある。
TVのコンピューターの指示によって左右にステップするようなものもある。

あの本にはすべて載ってない!
689バスケ大好き名無しさん:2007/12/21(金) 04:22:49 ID:???
本が基本的なことしか書かれてないのはわかるけど、なんでそんな詳しいんだよw
グローバーのジムに行ったの?それとも他のジムの話も混ぜてる?
690バスケ大好き名無しさん:2007/12/23(日) 09:40:05 ID:???
THELIFEという番組でQリチャードソン&マイルズ特集の時にジム内でのトレーニングの様子が流れてた。
YOUTUBEにはレブロンなどの他の特集のはあったがこれはなかった。
仕方なく今は使ってない前世代のビデオデッキを取り出し、映像を改めて確認してみた。

Qは、
・左右にプレート6枚ずつ、推定240キロのレッグプレスをしていた。アスリートとしては前々重くなく、拍子抜けした。
 こんなもんなのかな?深さは普通の可動域。膝は90度になるぐらい、胸に当たらないが、近くまでおろしていた。
・ランジはダンベルそれぞれ15ポンド、7キロでランジしてた。本の2〜9キロという重さは妙に軽いと感じたが、和訳は正しいようだ。
・レッグカールは、プレート7枚、10キロずつしか調整できないマシンとは考えられず、推定35キロかな?
 これも随分軽い。

マイルズは膝のリハビリ中で
ウォーキング、左右のステップアップなどのエアロビクス。
仰向けでするハックスクワット?のマシンで、片脚でやってた。、
グローバーがマイルズの膝を固定して(膝が内に捻らないように)正しい膝の使い方を叩き込ましていた。

フリーウエイトのスクワット、ステップアップ、クリーン、デッドリフトなどの映像はなかった。
高速レッグエクステンションはなかった。記憶違いかな?
どこかで見た気がする。でも素人は高速レッグエクステンションはしない方がいい。怪我のリスクが高い。
691バスケ大好き名無しさん:2007/12/23(日) 23:33:10 ID:???
レスサンクス
その番組たしかかなり前にやったやつだよね?
検証ありがとう
692バスケ大好き名無しさん:2007/12/27(木) 00:50:55 ID:???
こういうのも参考に
モーリスグリーンのトレ
http://www.sf-magazine.com/2001/jan/sprinter2.htm

スクワットの重量が伸びない人は、特に立ち上がりの弱い人は、
グリーンのやってる「しゃがむ度に5秒下で止め、爆発的に立ち上がる」エクスプロージュンスクワットが重要。
パワーリフトの世界でも、ストップ&ゴースクワットとして大変有名である。
パートナーに4〜5秒前後でランダムに手を叩いて立ち上がる合図をしてもらうのがベスト。
693バスケ大好き名無しさん:2008/01/02(水) 02:45:20 ID:???
おまえ理論ばっかだけど、自分はやってるのか?
694バスケ大好き名無しさん:2008/02/21(木) 21:59:15 ID:???
保守
695U-名無しさん:2008/02/28(木) 00:41:16 ID:???
はじめまして。これからjump attackを始めようと思ってるんですが、今まで
本格的に筋トレとかしたことないんでまずは土台作りをしようと思ってます。
ジャンプ力上げる為の筋トレってどういう風にすればいいんでしょうか?
ぜひ教えていただきたいです。
ちなみに今は、腕立て・腹筋・背筋・スクワット・ジャンプを3日に1回くらいで
やってます。

あと自分は高1で身長は179cm、助走つけたらリングの付け根に届きます。
696バスケ大好き名無しさん:2008/03/02(日) 03:30:52 ID:nKaPobrG
これって店頭で売ってるの?
みたことないな…
697バスケ大好き名無しさん:2008/03/02(日) 06:32:28 ID:???
>>695
ジャンプアタックのチャプター4をやってもらえればいいです。
ただこの量をこなすのは時間が掛かるのでスクワット、ベンチプレス、ショルダープレス、
クランチ、あと本編であるチャプター5に載ってるデッドリフトをやってもらえればいいと思います。
具体的な質問があれば聞きますので頑張ってください。
698バラ色の人生:2008/05/06(火) 23:56:43 ID:qUSa34s5
ジャンプアッタクやってるんですけど、スクワットならスクワット3セットやってからジャンプトレんでストレッチですか??
それともスクワット1セット、ジャンプトレ、ストレッチを3セットすか??
分かる人お願いします!!
699バスケ大好き名無しさん:2008/07/01(火) 06:12:54 ID:0FYcVaTk
あげ
700バスケ大好き名無しさん:2008/07/01(火) 21:50:36 ID:ZMfdqYhR
来週から始めようと思ってて、今熟読しています。
初めはストレッチだけで良いんですよね?
701バスケ大好き名無しさん:2008/07/05(土) 07:23:11 ID:9al4J/Nd
あげ
702バスケ大好き名無しさん:2008/07/05(土) 10:10:17 ID:???
初めはストレッチだけ


なんて時間の無駄
ストレッチなんて歯磨きのようなもの
して当然

トレーニングできる期間は限られている
さっさと今からジムへ通って、
2週間は学習期間
次の4〜8週間ほどは、高強度高負荷の前の準備期間=8〜12RM x 2〜3SETの基本的なスタイルの筋トレ
そして、高負荷の筋トレxクイックリフトxプライオメトリクス=ジャンプアタックに移ろう
703バスケ大好き名無しさん:2008/07/05(土) 15:03:07 ID:???
>>698
後者
スクワットの場合
スクワットx休息xタッグジャンプx休息x四頭筋ストレッチx休息を1セットとして
これを2〜3回繰り返す

豆知識
こういうSSCトレーニングの前や最中に、静的ストレッチは賛否両論である
簡単にいえば頭と体がリラックスしてしまってパフォーマンスが低下するという否定的意見がある
まジャンプアタックでそうしろと書いてあるのでジャンプアタックをするのならした方が良い
トレーニング前にカフェイン(コーラとか)でも飲んどけ
704バスケ大好き名無しさん:2008/07/08(火) 19:11:06 ID:DuV6dBjw
この本誤訳だらけだよね。
ただ、一つ一つの種目(スクワット、クリーン、デッドリフト、デプスジャンプなど)はジャンプ力向上に効果があるから、ある程度はジャンプ力は伸びると思う。
でも、このプログラム(誤訳じゃない)を正確に行った時に、得られるであろう最大限の効果は、得られないと思う。
そこが残念だ。
705バスケ大好き名無しさん:2008/07/09(水) 20:37:26 ID:???
流れと関係ないけど

5年ぐらい前?と思われるアイバーソンの体
胸はペラペラだけど他は結構思ったよりはあるね
つーか、アキレス腱が長すぎ!
飛べるわけだ。
http://i4.photobucket.com/albums/y103/umo/AllenIverson.jpg
706バスケ大好き名無しさん:2008/07/15(火) 12:55:01 ID:cf7JsHXR
あげ
707バスケ大好き名無しさん:2008/07/15(火) 14:35:46 ID:???
ダンクできなくて、トレーニングしてダンクできるようになった人いますか?
708バスケ大好き名無しさん:2008/07/18(金) 14:33:16 ID:???
あげ
709バスケ大好き名無しさん:2008/07/19(土) 01:47:21 ID:???
710バスケ大好き名無しさん:2008/07/19(土) 01:50:06 ID:???
711バスケ大好き名無しさん:2008/07/19(土) 01:54:19 ID:???
712バスケ大好き名無しさん:2008/07/22(火) 16:08:23 ID:FAkfW+QM
スクワットってかなりスタンス広めにとってる?
713バスケ大好き名無しさん:2008/07/22(火) 16:26:38 ID:???
体型による
骨盤細い人はややワイドに
脚が長い長身の人もややワイドに
足首や股関節が固い人もややワイドに
そうじゃない人は普通に肩幅でやるといいよ
714バスケ大好き名無しさん:2008/07/23(水) 11:02:27 ID:hmTnErzt
>>713
なるほど参考になります。
715バスケ大好き名無しさん:2008/07/23(水) 11:49:36 ID:mKaAzhgP
シザースジャンプとは?
716バスケ大好き名無しさん:2008/07/23(水) 22:21:15 ID:???
あれでしょ、スプリットジャンプの足を入れ替えるやつ。
足を前後に大きく開いてしゃがんでジャンプ!!んで、空中で左右の足を入れ替えて着地し、着地の勢いを利用してまたジャンプ!!んで、空中で足を入れ替える。以下この繰り返し。
ランジジャンプ、フライングスプリットとも呼ばれてた気がする。
717バスケ大好き名無しさん:2008/07/31(木) 18:22:22 ID:1vp4Bdyo
入れ換えると何の効果が?…
ハムストリングに良いとか?
718バスケ大好き名無しさん:2008/07/31(木) 18:59:45 ID:???
一応、

大修館書店の『爆発的パワー養成プライオメトリクス』という本には、

脚のスピードを強調するという点だけがスプリット・ジャンプと異なる点である。したがって、ランナーとジャンパーにとって特に優れたエクササイズとなる。

と書いてあった。
719バスケ大好き名無しさん:2008/08/01(金) 13:26:22 ID:???
ステップアップ、ランジは10kg以下の軽い負荷でしかやらないみたいだけど、

ホルム(高跳び)、朝原(陸上)や、多くのアスリートのトレをみてもみんな高重量でやってる。

ステップアップに至っては、2人は200kg以上のバーベルをかついで行う。

200kgとは言わないまでも、その人が行える、できるだけ高重量で行ったほうがいい気がするんだが、

どうだろうか?
720バスケ大好き名無しさん:2008/08/01(金) 17:08:08 ID:???
トレーニングが極めて高いレベルまで到達してからでいいんじゃない?
もうこれ以上神経系を発達させられないというところまできてから高い負荷でやれば
軽い負荷でやるのはあくまで初心者だよ
721バスケ大好き名無しさん:2008/08/14(木) 21:29:24 ID:ecj/u8h8
あげ
722バスケ大好き名無しさん:2008/08/14(木) 22:29:18 ID:???
俺が思うに、
神経系を限界まで発達させるには、高重量高負荷は必須だと思うが。
723バスケ大好き名無しさん:2008/08/21(木) 20:39:04 ID:lLnk6ab9
オイラ160センチでボードは余裕で触れるんだが誰か160ぐらいでリングに触れる人いる?
724バスケ大好き名無しさん:2008/08/21(木) 22:39:14 ID:???
さがせば日本人でもいるだろ
175でダンクするのと同じくらいだと思うし
160センチの奴の絶対数が少ないから探すのは難しいと思うが
725バスケ大好き名無しさん:2008/08/23(土) 11:18:45 ID:???
>>722
1〜2か月に1〜2週間は高重量高負荷の週を作り
1〜2か月に1〜2週間はスピード週間を作る
他は普通の負荷(8〜10RM前後)
726バスケ大好き名無しさん:2008/08/23(土) 11:19:59 ID:???
>>724
要素は背とジャンプだけじゃないからなあ。
背が低いと比例してリーチが低くなるから、その分も高く飛ぶとなると、かなり厳しい。
727バスケ大好き名無しさん:2008/08/23(土) 21:22:31 ID:???
>>726
そこまで計算してあるけど?
728バスケ大好き名無しさん:2008/09/10(水) 06:11:23 ID:74Zc6nzM
あげ
729バスケ大好き名無しさん:2008/09/18(木) 20:01:22 ID:wL0Vlt/P
今日はじめてやったんだがシングルレッグホップがおそろしくしんどかった。代わりに他のはそんなに足に負担や疲れを感じなかったんだけどそんなもんかな?
730バスケ大好き名無しさん:2008/09/18(木) 21:39:17 ID:???
普通、プライオメトリクスは1セットあたり8〜12回、
すなわち、完璧なフォームで全力で行える回数が適当。
なぜならば、フォームが崩れ全力で行えない動作からは、何も得ることはできないといわれているから、
にもかかわらず、ジャンプアタックは、そんなのおかまいなしに秒数で決めてるから、
シングル・レッグ・ホップを、20〜30秒とかマジできついと思うわ。
731バスケ大好き名無しさん:2008/09/19(金) 08:53:28 ID:???
>そんなのおかまいなし

じゃねーよ
散々パーフェクトフォームと書かれまくってるだろw
つまり、君にはまだ早かったのだ。
全くやらないより、半分の秒数でまずがんばってくれ!

20秒超えたらたしかにきついw
逆にスクワット10秒って少なすぎwwwwwwwwwwww
732バスケ大好き名無しさん:2008/09/21(日) 08:54:15 ID:E0ZmJlvv
回数と時間どっちでやってる?
時間でやるとあんま出来なくない?
733バスケ大好き名無しさん:2008/09/21(日) 09:36:28 ID:???
>>731
おい、お前!!
シングル・レッグ・ホップ30秒とかなってきたら、回数にしたら片足につき30回以上になるけど、
お前、全回数を完璧なフォームで、全力で、最後まで一回目と同じぐらいかそれ以上の高さを保ちつつ、地面との接触時間は最小限に保ちながらできんの?
これがプライオメトリクスだよ。
わかってる?
普通これの中の一つでも達成できなくなったら、そこで回数をやめる。
それ以上続けても何の意味もないとされてるからね。
ゆえに、世界中の多くのトレーナーはセットあたり8〜12回ぐらいでプログラムを組んでる。

それに、スクワット10秒は短くない。
10秒行う週のスクワットはMAXの85〜90%(4〜6RM)たぜ?
パワー向上が目的で限界までやる必要はないし、ネガティヴとか意識せず、できるだけ速く行うんだから、10秒くらいが適当だろ。
734バスケ大好き名無しさん:2008/09/22(月) 00:57:18 ID:???
一回目と同じかそれ以上の高さが必要なら二回目は無いな
735バスケ大好き名無しさん:2008/09/22(月) 10:21:47 ID:???
>>733
普通、
通常のスクワット=低速スクワットでの
MAX換算から、90%とか割り出すと思うのだが、
低速スクワットの重量で高速で動けるはずがない。90%とか余計に無理。
よって10秒は短いと言ったのだ。

高速スクワットからMAX換算して%を決めるのか?
低速スクワットより、かなり軽めの重量にならざるえないが、スピードというかSSC重視でいくのかな?
736バスケ大好き名無しさん:2008/09/24(水) 01:16:04 ID:s6k1EJBj
>>735
いや、だから〜、1RMの85〜90%で、できるだけ速く動けばよいだけだって。
それがパワー向上につながる。
そりゃ、1RMの50〜60%のように速く動けるわけない、そんなのあたりまえ。
ただ、自分の中で限界の速さでやる。
9〜12週を回数で行う場合は、3〜5回て書いてあるだろ?。
10秒間で3回以上は十分可能。
737バスケ大好き名無しさん:2008/09/24(水) 01:27:25 ID:???
>>736
ほんとに低速スクワットで90%=4RMでやったことある?

1回目で7〜8割の力を果し、4回もするのに絶望、数秒間少し息を整え2回目へ
2回目でまだ半分なのか?ともう絶対無理となり、少し背おったまま息を整え
3回目自体にも、スティッキーポイント付近の筋力と精神力への自問自答のあげく時間をかけてなんとかし、
最後の1回前に息を整え
4回目自分の限界に挑戦。スティッキーポイントでは人生の走馬灯がよぎる。失敗することも半々。

これが4RMだ。
10秒なんかではとても無理。30秒は最低かかる。

もっと苦しまずに軽くスムーズにあげる中での4RM、という事かな?
温い気がする。
738バスケ大好き名無しさん:2008/09/24(水) 08:31:42 ID:???
>>737
俺のウェイトは筋力重視だから、いつも85%(6RM)以上でやってる。
いつもは、ネガティヴを意識してるから3・0・X・0でやるが、
時々は、リアクティヴス・クワットのように、刺激をかえるためにネガティヴを意識せず、
ストーンと下ろし、その重さにたえ急激にブレーキをかけ(ハム、ケツにストレッチを感じるはず)、できるだけ爆発的にあげるようなこともするが、
それだと、10秒間で6RMなら4回、上手くいけば5回可能。4RMでも3回は可能なはずだ。
きついけどトップポジションで休むなよ。時間をはかってやる意味がなくなるからな。

> 10秒なんかではとても無理。30秒は最低かかる。

かかるわけない。4レップスに30秒かかるなんて、爆発力がないんだよ。あげる時は、基本はいつも爆発的にあげてるか?
後、トップポジションで休みすぎなんだよ。時間をはかってる意味がねぇよ。潰れる覚悟でできるだけ速く動け。
739バスケ大好き名無しさん:2008/09/24(水) 09:40:28 ID:???
筋肉は遅いほど力を発揮する
爆発的に上げられるのは「軽い」重量だから
本当の90%じゃないよ
740バスケ大好き名無しさん:2008/09/24(水) 19:55:20 ID:VS0xQDW/
http://z-z.jp/mail.cgi?id   2006/07/17(Mon) 02:49

♂ 99歳 北海道

このカキコを見た人は大変なことがおきます。
4日後に不幸がおきます44日後に死にます。それが嫌ならこれとおなじものを5箇所にカキコしなさい。
[君は何年生]
999999999
2006/3/12(日)23:00
741バスケ大好き名無しさん:2008/09/24(水) 21:16:02 ID:???
>>739
だから〜、85〜90%で、50%みたいなスピードでできるわけないっていってるやん。
そんなのあたりまえだって!!
そうじゃなくて、50%だろうと85〜90%だろうと、常に爆発的にあげる事を意識しないとパワーつかんよ。
パワーリフターの三土手氏も、常に爆発的にあげろ、切り返しのスピードを意識しろと言ってるし、
そうしないと爆発力がなくなるともいってる。
できるだけ素速く下ろし、ボトムで停止せずに、素速く切り返し、できるだけ素速くウェイトを持ち上げる。トップで停止せずに、ウェイトを下ろす動作を開始する。以下繰り返し。
これだよ?やってみろよ。10秒で3レップスはできるから、できなきゃ単に爆発的パワーがないんだよ。
俺は、3レップス以上できるから。
742バスケ大好き名無しさん:2008/09/24(水) 21:36:52 ID:???
だから俺はジャンプアタックやめて
エクスプロージュンスクワットをしてた。
80〜100kgぐらいの軽めのバーベル背負って下で数秒止めて爆発的に立ち上がるスクワット。
ただし高い確率で目からキラキラ星が見える。
743バスケ大好き名無しさん:2008/09/24(水) 21:58:53 ID:???
>>742
スプリンターやスイマーが、おもに、スタート時の爆発的なパワーを獲得するためにやってるトレだね。
グリーンがやってたね。
それとよく似たトレで、
MAXの30%ぐらいの負荷で、パラレル〜フルぐらいまでゆっくりしゃがみ、ボトムで3〜5秒静止、一気に爆発的にジャンプする。
これもおすすめ。
ジャンプアタックだけが、ジャンプ力を上げる唯一の方法じゃないからね。
自分にあった、自分が納得できるトレをやるのが一番。
744バスケ大好き名無しさん:2008/09/24(水) 22:38:39 ID:JTT58IDU
10病で3回は無理だな。
それか余程遅筋優位か。
745バスケ大好き名無しさん:2008/10/02(木) 03:17:24 ID:b5RhkNHk
筋肉痛にならない、追い込みが足りないのかな?
746バスケ大好き名無しさん:2008/10/02(木) 09:26:59 ID:???
足尻胸腕腹筋は簡単に筋肉痛になるけど
背中はならない
747バスケ大好き名無しさん:2008/10/02(木) 13:00:13 ID:???
刺激になれたんだよ。刺激を変えろ!!
748バスケ大好き名無しさん:2008/10/10(金) 16:25:51 ID:DHUVZBc4
当方バレーボール競技です。
ジャンプトレーニングをやって垂直跳びが85なんですが、バレーの動きで実際スパイクジャンプを跳ぶとジャンプ力が落ちるように
感じます。競技の動きの練習をせずただジャンプトレのみやっていると競技の動きもやらないと実際跳ばないのでしょうか?
これからスパイクを打つジャンプの練習をすればちゃんと鍛えたジャンプ力は反映されるんでしょうか?
749バスケ大好き名無しさん:2008/10/10(金) 17:22:22 ID:???
もちろん競技に合わせた動きもメニューに取り入れたほうがいいよ
多分鍛えた筋力に対して神経系がついていってないのだと思う
そんだけ跳べるならすぐ反映されると思うよ
750バスケ大好き名無しさん:2008/10/10(金) 18:27:18 ID:DHUVZBc4
>>749さん
ありがとうございます。
こんだけ跳べるようになったのに練習中なんで?っておもってたので。
751バスケ大好き名無しさん:2008/10/11(土) 22:22:12 ID:oVNYWuy9
ジャンプ力
プライオメトリクストレーニングを始めようと思っております。

ボックスジャンプやデプスジャンプはジャンプ力アップに大きな効果があると聞きました。
どのような仕組みで効果があると言えるのかわかる方解説付きでお願いします。

ちなみに台の高さやセット数はどの様に組めばいいですか?

今現在の私の垂直跳びが75aです。

スクワットは160キロ8回できるので基本的な筋力はあると思います。

当方24歳です。効果は期待して良いものでしょうか?
752バスケ大好き名無しさん:2008/11/01(土) 09:18:33 ID:sITLQxOX
あげ
753バスケ大好き名無しさん:2008/11/01(土) 10:08:25 ID:???
>>751
爆発的パワー養成プライオメトリクス(大修館書店)がおすすめ
754バスケ大好き名無しさん:2008/11/05(水) 06:55:36 ID:D7zg2Jvs
デッドリフトやるに太ももって地面と平行になるまで下げてる?
背中より足にくるんだが。
755バスケ大好き名無しさん:2008/11/18(火) 01:11:54 ID:NAkRQDjr
みんなやってる?
上級者のメニューまで出来てる人いますか?
756バスケ大好き名無しさん:2008/11/18(火) 11:34:21 ID:c9+Lsh++
初級、上、上級の週三でやってる
デッドとかぶっちゃけ跳躍に関係ないと思うよ
757さぶろく:2008/11/18(火) 22:18:02 ID:kNEi1PkF
明日からやってみるわ。
俺は、もとから高く跳べる。
そんな俺の跳躍力を伸ばす事ができるか実験してみる。
現在:身長178、指高230、垂直跳び最高到達点313、助走最高到達点330。
こっから、垂直跳びが20cmも伸びたらとんでもない事になるぜ。
758バスケ大好き名無しさん:2008/11/21(金) 05:59:43 ID:L5gc0pmj
上級者のやつやってる人は週六回もジャンプアタックするわけ?
759バスケ大好き名無しさん:2008/11/21(金) 09:26:38 ID:GVnaIZDA
なんでそんな事になるの?
760バスケ大好き名無しさん:2008/11/22(土) 01:21:22 ID:Ls7RLtqI
1234 5674 上半身
を週に二回ずつってことじゃないの? 123と567は別の日にやれって書いてあったから、違うかな?
761バスケ大好き名無しさん:2008/11/22(土) 03:53:14 ID:Jafkx4J1
下半身は1234、5674を各週1回ずつの計週2回。
上半身を週2回。
下半身と上半身で、計週4回が正解。
762バスケ大好き名無しさん:2008/11/22(土) 16:30:27 ID:Ls7RLtqI
>>761
ありがとう、謎がとけました。
763バスケ大好き名無しさん:2008/11/23(日) 04:07:46 ID:WpiPyKtu
バリアージャンプの前後って往復で一回と数えるんですか?
764バスケ大好き名無しさん:2008/11/23(日) 09:09:06 ID:r2/rbuY2
もちろん、往復で1回だよ。
ポイントはできるだけ高く跳ぶ、かつ、地面への接地時間は最小限にする事。
てか、低いうちはいいが、60cmとかなってきたら前後は非常にやりにくいな。
765バスケ大好き名無しさん:2008/11/23(日) 09:18:01 ID:???
後ろジャンプが危険
後ろへのジャンプが足りないと
両脛を強打してしまう

俺いまだアザがある
766バスケ大好き名無しさん:2008/11/23(日) 09:23:42 ID:r2/rbuY2
普通、前後ジャンプは、ラダーや低いハードルを使って、おもにアジリティー向上のためにやるものだからな。
767765:2008/11/23(日) 10:28:22 ID:???
下手したら両脚骨折してたよw
10分ぐらい悶絶してた
768バスケ大好き名無しさん:2008/11/23(日) 10:54:54 ID:???
聞いてねえよハゲ
769バスケ大好き名無しさん:2008/11/23(日) 10:56:57 ID:???
その気合いをトレに生かそうw
やる気は大切。
スクワットとデッドはやる気がないと、流してやると意味ないから。
プライオは楽しいからやる気出しやすいけどね。
770バスケ大好き名無しさん:2008/11/23(日) 22:34:52 ID:WpiPyKtu
>>763
そうか、サンクス!
じゃあ左右のレイアップドリルも左右で一回ってことかありがとう。
771バスケ大好き名無しさん:2008/11/25(火) 23:45:22 ID:U1K0Lf3W
左右のレイアップは左右で一回じゃないだろ?
772バスケ大好き名無しさん:2008/11/26(水) 00:14:45 ID:z6IC1Q1l
数え方とかどうでもいいだろ!!
773バスケ大好き名無しさん:2008/11/26(水) 00:45:48 ID:6G9gkbJ0
どうでもよくないだろ、数え方で回数が決まるんだから。
774バスケ大好き名無しさん:2008/12/02(火) 11:56:16 ID:q+lYWx9R
左右のレイアップドリルは五回ずつだよ。
775バスケ大好き名無しさん:2008/12/02(火) 12:43:56 ID:iQeisWhD
このトレやって、
垂直もとからガチで70以上の奴で90くらいまで伸びた奴いる?
俺は聞いた事ないんだが、
と同時にそんな素晴らしいトレなら多くのアスリートが取り入れてるとおもうが、
あまり聞かないのはこれいかに?
776バスケ大好き名無しさん:2008/12/02(火) 16:06:03 ID:RgUXHP0A
筋肥大する事と筋力UPとは違う事なの?
777バスケ大好き名無しさん:2008/12/02(火) 18:26:42 ID:???
ガチで助走付ジャンプが
60cm前後から
87cmまで行ったよ

>>776
筋肥大すると筋力は、基本、比例する。

ここで出てくる公式

筋力xスピード=パワー

パワー=ジャンプね。
筋肥大させて、スピードのトレをすると理論上、ジャンプが上がる。

しかし
筋肥大のトレーニングをすると、
スピードが死ぬという現実。

筋肥大にはゆっくりと筋肉に利かすトレーニングが最も効率が良い。あげるのに3秒、さげるのに4秒の7秒周期。
しかし、筋肉を素早く動かすのに関与する神経系がゆっくりな動きになれてしまう。
また、腱のうまい使い方も忘れてしまう。

とはいえ、素早くあげても筋肥大はほっとんどしないので、ゆっくりせざるえない。
そして、最大限の効率のため、筋肥大トレ中は、スピードトレは封印する。
無駄なことに消費カロリー・体力を使わない。栄養を他のに取られないようにね。

実質、筋肥大のために、一時的にスピードを諦めることになる。

(ちなみに、筋肥大で体重が重くなるとスピードに影響が出るが、5キロも10キロも急に増えるわけもなくまぁほとんど関係なし)

中略

スピード落ちるのを黙認し、筋力UPにひたすら専念する期間(普通の筋トレにあたる)

多少の筋力が落ちようと、スピード:パワー強化の期間(ジャンプアタックのジャンプアタック他にあたる)
の2つをうま〜く組み合わせる。

がんばれ。
778バスケ大好き名無しさん:2008/12/03(水) 10:30:45 ID:???
>>777
詳しい解説ありがとう!

じゃあ充分な筋肥大するまでは四章だけじっくりやって、
その間五章の爆発力系、ジャンプ系トレは一切やらないて事でいいのかな?

779バスケ大好き名無しさん:2008/12/05(金) 23:14:34 ID:???
第四章を真面目に科学的に効率よくやるなら
ほかのはいっさいヤラナイほうがいい。

でも、たぶん無理(爆)
サイクルトレーニング、レストポーズ法、RM法、超回復、クレアチン
とか分かります?

数年は筋肥大トレの研究しないとね!
だから混合でやるしかないな。

でも
パーソナルトレーナーをつけたら別かな。
すでに知識のある人に見てもらうから、時間の無駄がなくなる。
パーソナルトレーナーつけて、まず2か月やってみ!

その前に

ジムでトレーナーに聞きながら(聞くだけなら無料)2週間は器具に慣れておけ!(初心者なら)
780バスケ大好き名無しさん:2008/12/05(金) 23:15:58 ID:???
栄養比とか
(炭水化物とたんぱく質と脂質のカロリーの比率)
一日の総カロリーとか
も超重要。
わからんでしょ?
普通わからんから安心してね。
781バスケ大好き名無しさん:2008/12/06(土) 20:37:47 ID:???
パーソナルトレーナーもなにも理解してないけど
垂直飛びで360できるので問題ないです^^
782バスケ大好き名無しさん:2008/12/07(日) 11:49:58 ID:???
初心者も初心者だよ!ジム一ヶ月前に通い始めたし。
水か金or土の週二回しか行けないしね…。


栄養とか全然わからんなあ。知ってても管理できない気がする!
てかジャンプアタックの
爆発力→ジャンプ→実技→ストレッチ

の流れってジムじゃ出来ないよね?
皆どうゆう風にこなしてるの??
783バスケ大好き名無しさん:2008/12/07(日) 14:23:17 ID:???
できんだろハゲ
784バスケ大好き名無しさん:2008/12/09(火) 07:57:19 ID:Isi9Y601
ジャンプアタック一通り終わったらなにしてる?
785バスケ大好き名無しさん:2008/12/15(月) 22:07:11 ID:AIytOaNa
トレーニングの順番がよくわかりません。教えてください。お願いします
786バスケ大好き名無しさん:2008/12/24(水) 13:03:44 ID:HYa44C4K
あげ
787バスケ大好き名無しさん:2009/01/06(火) 04:18:13 ID:8tTPUOQo
みんなやってないんか?
788バスケ大好き名無しさん:2009/01/06(火) 22:24:27 ID:???
やってるよ
789バスケ大好き名無しさん:2009/01/07(水) 17:22:54 ID:???
今日から筋トレ再開
790バスケ大好き名無しさん:2009/01/08(木) 06:23:28 ID:1uCMCIHM
タッグジャンプとかプライオ系は高さと速さどっちを重視してますか?
791バスケ大好き名無しさん:2009/01/08(木) 11:21:27 ID:???
普通ジャンプするときかかと付けますか?
792バスケ大好き名無しさん:2009/01/12(月) 23:52:32 ID:???
ジャンプするときと着地に、かかとなんか意識しないだろ。
たぶん地面と触れるだろうけど。
793792:2009/01/13(火) 01:05:08 ID:???
腸腰筋を意識して跳ぶよ。腹筋や背筋、殿筋や大腿四頭禁は意識しません。
ダッシュ中、左足が前の時に、腸腰筋右ポンッで右足をステップ、次に同左も前へステップ、両足でポンッ、つまり両脚で跳びます。
この動作をできるだけリズミカルに高速にすればするほど、跳べます。

アイバーソンの両足跳びに似てます。
こんな感じ。
http://jp.youtube.com/watch?v=EjWvTjJ_bUo
http://jp.youtube.com/watch?v=DMneYIIWTT8

体力的にしんどいから(笑)ジャンプアタックはもちろん、
スクワットデッドなど基本の他のウエイトトレーニングを一切やめて
腸腰筋だけ鍛えてましたが、鍛えれば鍛えるほどこの動作に近づきました。
痩せっぽちのアイバーソンもここが強いんだろうな。と思う。

俺は腰が前傾して反りやすくそこでロスしてジャンプ力が落ちるので
なおさら腸腰筋を意識します。
794バスケ大好き名無しさん:2009/01/13(火) 02:03:13 ID:???
腸腰筋どうやって鍛えたんですか?
795バスケ大好き名無しさん:2009/01/13(火) 13:34:04 ID:???
腰回り(腹筋、背筋、殿筋、大腿四頭筋・二頭筋)の筋力がすでに平均より上の人だけに勧める
(フリーウエイトのフルスクワットやデッドリフトを100kg10回をラクラクできるとかその辺。)

腹筋ボードを最大限の角度にし、上半身をまっすぐして、シットアップ。
腹筋を収縮してカールさせないようにね。手は頭の後ろか、万歳。

腹筋ボードを最大限の角度にし、腕をボードの上の持つとこを掴み
レッグレイズ。足は伸ばしたまま(膝を軽く自然に少し曲がった程度)上げ下げ。
腹筋を収縮して腰をカールさせないようにね。
負荷が軽いなら、足首に重り。

上のレッグレイズが容易なら
ハンギングレッグレイズ。ぶら下がってレッグレイズ。
796バスケ大好き名無しさん:2009/01/16(金) 06:44:28 ID:ZBKaGge7
スクワットって素早くやったほうがいいのかな?
797バスケ大好き名無しさん:2009/01/16(金) 21:34:36 ID:???
・終始ゆっくりスロー ←フォームつくり、タフさ養成、筋肥大。上級者向け。軽い重量なら初心者向け。
・ゆっくりしゃがみ&爆発的に立ち上がる ←爆発力、パワー。上級者向け。立ちくらみ危険。
・常に高速 ←爆発力、スピード。もっとも手軽に効果が発揮されるが、軽い重量しか扱えずに、効果は頭打ち。
・ふつう ←普通。基本。初心者〜上級者。

目的で使い分けよう。
798バスケ大好き名無しさん:2009/01/16(金) 21:40:31 ID:???
スクワットでは、「ゆっくり&爆発的」
パワークリーンでは、「高速」
レッグエクステンションでは、「スロー」で追い込み
レッグカールでは、「ふつう」

てな具合で種目別に速さを変えるのも賢いお!

月曜日のスクワットはふつう
中3日開けて金曜日のスクワットは高速
中2日開けてふつうに戻るのループ

もやってみると良い。
重さを追及=筋力を追及すると、中5〜6日ぐらい開けざるえなくなるが気にスンナw
799バスケ大好き名無しさん:2009/01/16(金) 21:44:51 ID:ZBKaGge7
↑参考になりました、ありがとう。
800バスケ大好き名無しさん:2009/01/16(金) 21:56:47 ID:???
筋トレは継続しないと意味がないから
超スーパーしんどいスクワットやきついデッドリフトを あ え て やらないで

レッグプレス、レッグエクステンション、レッグカール、カーフレイズ、
加重クランチ、バックエクステンション

というスクワットとデッドリフト以外の基本の種目だけやって
あとはプライオメトリクスでジャンプしまくるという手もある。

筋トレの後、その日の締めくくりとしてシットアップ、レッグレイズも忘れずに!!
腸腰筋はとても大事。

ちなみに

当然上半身も鍛えないと・・・・となると、いきなりはしんどいよねw
はじめは上半身は
ベンチプレスかマシンプレスと、シーテッドケーブルロウかラットプルダウンぐらいでいいよ。
要は胸と背中上部をそれぞれ鍛えるだけ。
腕や肩を単独で鍛えるのは、後!いきなりやっても無意味に近い。
801バスケ大好き名無しさん:2009/01/23(金) 00:04:50 ID:eHDkPmox
12週終わった、五センチくらいのびた。
このあとは9週から12週にやってたことを繰り返せばいいかな?
802バスケ大好き名無しさん:2009/01/23(金) 18:54:37 ID:???
おつかれ&おめでとう。

2週間ほど休んで
1週目からやりましょう。

長い目で見たら、
2週間ほど休んだあと、
1〜2か月ほど、筋力と筋肥大のための筋トレとバスケの練習だけする。
スクワットとデッドリフト中心でがんばりましょう。
シットアップとレッグレイズは筋肥大には向かないが、ジャンプにかなり重要な要素なのでしましょう。
プライオは休憩。関節の回復や疲労骨折防止にもなるでしょう。
これでジャンプ力は一時は落ちる。焦るな!
そしてまたジャンプアタック開始。
12週終わったら、かなり羽ばたくこと間違いなし。
803バスケ大好き名無しさん:2009/01/25(日) 04:06:51 ID:5i1s3MSN
>>802
どうもです、休息は不安になるけど最近体酷使してきたんで休みます。
804バスケ大好き名無しさん:2009/01/31(土) 18:59:55 ID:???
A
805バスケ大好き名無しさん:2009/02/01(日) 01:10:17 ID:T3wpQdTi
ジャンプアタックは未完成のプログラムだ
806バスケ大好き名無しさん:2009/02/02(月) 20:31:40 ID:2vuMZXSz
ふくらはぎってカーフレイズを高重量でやるのと毎日つま先立ちするのであまり違いがないみたいなんですけど、どうなんでしょうか?
807バスケ大好き名無しさん:2009/02/03(火) 21:09:40 ID:???
>>274
フルスクワットが良い根拠ってどんな点ですか??実際のジャンプで、フルスクワットほど沈み込む人ってあまりいないと思うのですが。NBAプレーヤーのジャンプを見ててもクォーターかせいぜいハーフぐらい??
808バスケ大好き名無しさん:2009/02/03(火) 21:24:58 ID:???
>>807
フルスクワットの良いところは股関節の柔軟性を向上させてくれるところ。クォーターだけやってると可動域が狭くなる。
股関節の柔軟性がないと強いスタンスをとるのに苦労するから、フルスクワットは重要。
ジャンプを真似するならバーを担いでクォータースクワットジャンプを行うなり、クリーンやジャークを行えばいい。
要するに両方必要なトレーニングだってことだ。
809バスケ大好き名無しさん:2009/02/03(火) 22:22:05 ID:???
>>808
どうもありがとう!
自分は股関節の柔軟性もさることながら、膝に不安を抱えてるのでフル、というよりハーフ以上はちょっと怖いのです。
アドバイスに従って、バーのみの極軽量のフルと、加重したクォーターで頑張ってみようと思います。
810バスケ大好き名無しさん:2009/02/07(土) 05:42:08 ID:T7NWSaFO
ジャンプスクワットってどれくらい膝曲げます?
811バスケ大好き名無しさん:2009/02/07(土) 10:44:47 ID:???
>>810けつが地面につくぐらい
812バスケ大好き名無しさん:2009/02/09(月) 00:20:21 ID:4Dkzy68f
ジャンプアタックを完璧に近くこなしたんだが三センチくらいしか上がらなかった。
15から35は流石に嘘だろ。
813バスケ大好き名無しさん:2009/02/09(月) 00:25:35 ID:???
上がったんだからいいじゃん
814バスケ大好き名無しさん:2009/02/09(月) 11:15:29 ID:???
>>812
ジャンプアタックはもう古いかもしれないね
815バスケ大好き名無しさん:2009/02/10(火) 23:02:57 ID:oFSnf7cY
過去にチャートの進め方として
一週間に
下半身の普通のものと上級者用とを一日ずつで
上半身を二日やる
とあったんですがやはりこれがいいと思いますか?
下半身が足りないようなきがするのですが…
816バスケ大好き名無しさん:2009/02/11(水) 04:07:21 ID:XhlVkrJ8
おれもそう思うがデッドとかはかなり足に負担が大きいからいいでないの
817ジャンプ初心者:2009/02/14(土) 11:23:28 ID:VxFJj0sJ
お初です、
今身長170センチで腕伸ばした最高到達点270センチくらいです
3ヶ月後の球技大会に向けて(バレーなんですけど)ジャンプアタックで
なんとか10センチくらい伸ばしたいんですけど、3か月という期間も含めて
まずは何をするべきでしょうか?もしよければ教えて下さい
818バスケ大好き名無しさん:2009/02/14(土) 11:41:08 ID:???
ジャンプアタック買えよカス
819ジャンプ初心者:2009/02/14(土) 12:26:08 ID:VxFJj0sJ
あ、ジャンプアタックはもちろん持ってます
そのうえで皆さんにもしよかったらアドバイスをいただこうかと
思って書きこみました
820バスケ大好き名無しさん:2009/02/14(土) 15:02:57 ID:ls4uX+yw
あれ読んでも機材無いから出来ないよな〜
821バスケ大好き名無しさん:2009/02/14(土) 15:07:16 ID:???
>>819
ほぉー
822バスケ大好き名無しさん:2009/02/14(土) 15:10:04 ID:tJM5CF1R
リングで言ったら紐に届くくらいかな
三ヶ月あるならいけると思う。とゆうか現時点で50センチくらいしか飛べないならジャンプアタックやらないでひたすら縄跳びとかやってても伸びそう
823ジャンプ初心者:2009/02/15(日) 02:50:34 ID:AlEY4U4n
822さん
そう思いますか?ジャンプアタックには2〜3日間隔でその間は
ほかの筋肉なら鍛えてもいいって書いてますけど、縄跳びでもやっぱり
間の日にはしないほうがいいんでしょうか?
というか、820さんが言うように僕もバーベルなんて持ってませんし、
(これはなんとかダンベル2つで対処できそうですけど)レッグカールの
台なんかジムに行かないと置いてないと思うんですが、それでも
縄跳びとジャンプアタックならやっぱりジャンプアタックでしょうか?
824バスケ大好き名無しさん:2009/02/16(月) 08:53:49 ID:M3eZlgIX
>>816
なるほど
ありがとうございます
825バスケ大好き名無しさん:2009/02/16(月) 18:39:50 ID:Eqw32z6e
シャックアタック!
826バスケ大好き名無しさん:2009/02/16(月) 19:45:05 ID:wmv+WdpB
ハックアシャック!!
827バスケ大好き名無しさん:2009/02/17(火) 02:01:16 ID:xfBeBnhg
パン
828バスケ大好き名無しさん:2009/02/17(火) 02:01:53 ID:???
たんパン
829バスケ大好き名無しさん:2009/02/20(金) 08:32:20 ID:Oa1VwI/y
アスレチックアドバンテージはだめやな
830バスケ大好き名無しさん:2009/02/22(日) 22:45:37 ID:???
縄跳びで簡単にジャンプ力が上がってるようなら、こんなに沢山の人間がジャンプ力の低さに悩まんよ。
831ジャンプ初心者:2009/02/23(月) 00:57:18 ID:Wh9epD49
830、それもそうですね(汗)
829、アスレチックアドバンテージダメなんすか?・・・1万もするのに?
やっぱジャンプ力伸ばすっても限界あるか〜・・・
832バスケ大好き名無しさん:2009/03/04(水) 01:43:55 ID:CykzXudj
数年前からジムなしで軽めのバーベル所持してジャンプアタック+上半身を外でやって垂直最高84とかだったんですが、今度からジム使うようにしてスクワット110前後、デッド75くらいしかいきませんでした。
833バスケ大好き名無しさん:2009/03/04(水) 01:44:18 ID:CykzXudj
続き↓
それ以上にベンチが50を10回程度しかできなかったんですが特に上半身なさすぎですよね!?
ここで色々見てスクワットとデッドリフトを中心に鍛えようと思ったんですが上半身も頑張ります。色々話聞けたら嬉しいです。
834バスケ大好き名無しさん:2009/03/04(水) 10:03:42 ID:yzCMueQR
ジョーダンの本てホントに効果あるの?
835バスケ大好き名無しさん:2009/03/04(水) 12:45:54 ID:???
ない
836バスケ大好き名無しさん:2009/03/04(水) 17:40:18 ID:???
垂直跳び84なら助走飛びが115cmか
170cmでも余裕で360できるな
837バスケ大好き名無しさん:2009/03/04(水) 23:20:25 ID:???
>>836
厨房乙。どんな計算だよ。
助走で+30cmは稀だし175のネイトでも360はできない。
838バスケ大好き名無しさん:2009/03/06(金) 10:14:01 ID:???
ネイトはやらないだけだろw
839バスケ大好き名無しさん:2009/03/10(火) 01:07:23 ID:???
>>830
わかってないな。普段跳んでないやつが意識的に跳ぶようにすれば当然伸びるよ。
840バスケ大好き名無しさん:2009/03/12(木) 07:02:46 ID:jGplZRcK
ジャンプアタックはもう古いよ
841バスケ大好き名無しさん:2009/03/12(木) 09:24:19 ID:ikC1RLel
その通り
842バスケ大好き名無しさん:2009/03/12(木) 13:54:37 ID:???
>>838
360゜は技術が必要なだけ。低脳のネイトは出来ないの。
843バスケ大好き名無しさん:2009/03/12(木) 14:06:57 ID:CJGI6bHd
ランニングジャンプを伸ばすいい方法はないのかなー…
844バスケ大好き名無しさん:2009/03/13(金) 00:06:12 ID:WTccqi8d
ひざ曲げないでケツと大腰筋を使ったジャンプしろ
845バスケ大好き名無しさん:2009/03/13(金) 11:14:41 ID:/X24xVBe
>>844
ケツと大腰筋に意識を集中するって事ですか?
いまいちピンと来ない…
846バスケ大好き名無しさん:2009/03/13(金) 13:53:53 ID:???
走り高跳びのトレーニング方法をやるという手段があるけど
それをやると今度は両足飛びが低くなる
847バスケ大好き名無しさん:2009/03/13(金) 14:12:22 ID:???
片足とびのほうがダンクしやすいから別にいいじゃん
848バスケ大好き名無しさん:2009/03/13(金) 15:42:18 ID:/X24xVBe
>>846
方法kwsk
849バスケ大好き名無しさん:2009/03/13(金) 23:30:46 ID:Y1dZW+iY
フルボトムスクワットを高重量でやって健を硬くするんだが
健を硬くすると倒れこみ理論って言って走力をそのまま高さに変換できるようになるが
変りに両足飛びが低くなるっていうデメリットがある
850バスケ大好き名無しさん:2009/03/16(月) 08:37:29 ID:dqD0GUfu
ホルムのジャンプってまったく膝曲げてないけどあの飛び方でバスケにいかせるのかな、リングに向かうのと斜め上に跳んで背中をそる高跳びとは微妙に違う気がする。
851バスケ大好き名無しさん:2009/03/22(日) 18:42:51 ID:/XLTpww1
フルスピードからの片足ランニングジャンプが出来ないんだがこつとかある?
852バスケ大好き名無しさん:2009/03/22(日) 18:52:48 ID:???
フルスピードからの踏切のときに脚にかかる力に単純に負けてるだけ。
鍛えろ。

50kgぐらいの軽いバーベル担いで20〜30mのウォーキングランジを10本ぐらい
20〜50mの片足交互バウンディング

など
853バスケ大好き名無しさん:2009/03/22(日) 19:01:52 ID:???
他に

・ステップアップ
自重からはじめ、バーベル100kgぐらいまででするステップアップ。
決してバランスが崩れない、無理のない重さでやること。
バランス崩してこけたら死ぬかも???

・ゲットアップ&スプリント
ビーチフラッグのように
寝た状態から素早く起き上がり10〜20mほど全力ダッシュを10〜20本ぐらい
緩い登り坂でやったらさらに効果あり。

・シットアップ
腸腰筋を鍛える。
腹筋ボードで最大の傾斜角度にして普通のスピードでシットアップ。
上半身をまっすぐにすると、腸腰筋にとっては最大に効果あり。
怪我のリスク大。
慣れたら、5〜20kgぐらいのプレートを胸か頭の前/後ろに構えて負荷をかける。
おもりを試すときは胸から。
ギリギリの重さをいきなり頭の後ろで構えて、もし重すぎると、背骨や腰に障害起きるかも。
854バスケ大好き名無しさん:2009/03/24(火) 10:38:50 ID:qaVicfHp
さっそくやってみます、ありがとう。
855ネイト:2009/03/28(土) 10:11:19 ID:JGgt+SJo
もっと簡単に鍛えられる方法あるよ!

自分の体重の3分の1の重さのバーベルかついで30秒間ハーフのジャンプスクワット。

その後20秒間全力で連続その場跳び。(タックジャンプ)

これを4セット、3日に1回やれば伸びるよ。
856バスケ大好き名無しさん:2009/03/28(土) 22:49:18 ID:???
ジャンプアタックのメニューもどき?
それにしても、バーベル軽すぎだな。

MAXの90%=MAX体重の2.5倍は最低と思うから、体重の2.25倍の重さ
で10秒全力=2〜3回ほど

つまり

体重60kgなら
135kgパラレルスクワットを2〜3回ぐらい全力
30秒休んで
タックジャンプ20秒
だな
857バスケ大好き名無しさん:2009/04/04(土) 17:59:09 ID:nXZfuGWu
質問なんだが
筋力があまりない人はチャプター4で筋力つけてチャプター5にいくのが正しいのか?
筋力がなかったらプライオやってもあんまり効果ない?
858バスケ大好き名無しさん:2009/04/04(土) 18:56:33 ID:???
>>857
効果はあるが
筋力が足りないと、怪我のリスクが高くなる
859バスケ大好き名無しさん:2009/04/04(土) 20:35:19 ID:???
スレチガイになるかも知れないんだけど、
ドライブの時の一歩目の爆発的な加速力ってジャンプアタックやってれば身につくものなの?
860バスケ大好き名無しさん:2009/04/04(土) 21:07:21 ID:38v4s9Eh
>>859身に付く。ジャンプアタックの中に効果あるって書かれてた
861バスケ大好き名無しさん:2009/04/05(日) 18:24:23 ID:wt8+hNY1
ランジと足首の柔軟性と強さが重要
862バスケ大好き名無しさん:2009/04/09(木) 05:10:31 ID:vGgPy8Ty
結局5センチしかあがらなかった。58から63に。もっといいトレーニングないかな?
863バスケ大好き名無しさん:2009/04/12(日) 20:56:37 ID:???
少し前に似たような話も出てるけど両足と片足どっちで踏み切るのが得意かって生まれつきのもので決まるの?
864バスケ大好き名無しさん:2009/04/12(日) 22:44:34 ID:/QLmBInn
トレーニングの仕方だよ
865バスケ大好き名無しさん:2009/04/12(日) 22:46:26 ID:???
いや、ほとんど生まれつきだよ
866バスケ大好き名無しさん:2009/04/13(月) 19:54:54 ID:???
第4章、5章のどちらとも筋肥大目的で高重量低回数を繰り返すので大丈夫ですか?
それとも4章、5章では前後のメニューの関係とかで目的が違ったりするのかな?
867バスケ大好き名無しさん:2009/04/14(火) 16:32:40 ID:???
age
868バスケ大好き名無しさん:2009/04/14(火) 18:59:00 ID:???
>>866
高重量低回数は筋肥大目的じゃないぞ
869バスケ大好き名無しさん:2009/04/20(月) 21:41:07 ID:???
ジェームズホワイト頭リング越え
http://www.youtube.com/watch?v=J9vO8o-zL_Q
870バスケ大好き名無しさん:2009/04/21(火) 22:41:14 ID:IdgZZTDl
すげえー
871バスケ大好き名無しさん:2009/04/21(火) 23:20:16 ID:???
872バスケ大好き名無しさん:2009/04/23(木) 01:15:07 ID:ijVkw0Tl
>>856
パラレルスクワットで体重の2.5倍が最低基準てwww
パラレルっつうと「大腿の上側のラインが地面と水平」だろ?
もし本当にその深さでの基準ならバスケっつうかパワー系競技一流大学での強いやつの数値とかアメリカの大学アメフト部並だろwwwパワーリフターじゃないんだからさ
NBAでもそんくらいの筋力のやつそんなにいないだろって感じだぞ
873バスケ大好き名無しさん:2009/04/23(木) 11:35:15 ID:R00agZ1e
>>872
俺パワーウェイトレシオ2,7だよ
お前が貧弱すぎるだけ
874バスケ大好き名無しさん:2009/04/23(木) 11:36:41 ID:R00agZ1e
言い忘れたけどパラレルじゃなくてフルね
875バスケ大好き名無しさん:2009/04/23(木) 12:14:12 ID:???
↑立ち幅跳びはどれくらいですか
876バスケ大好き名無しさん:2009/04/23(木) 18:08:19 ID:???
>>872
MAXの値だから
才能があれば、まじめにやれば半年〜1年もありゃ達成できるよ!
まじめに頑張りましょう。
877バスケ大好き名無しさん:2009/04/23(木) 23:22:34 ID:9j7TJXJT
>>873
すげぇー!!
垂直跳びどれくらいですか?
878バスケ大好き名無しさん:2009/05/08(金) 16:54:11 ID:zelDk+KC
みんなトレーニングしてるの?
ずいぶんかそってない?
879バスケ大好き名無しさん:2009/05/09(土) 10:38:38 ID:0yryYrsv
跳躍トレーニングのスレが落ちてしもうた
誰か立ててくれ
880バスケ大好き名無しさん:2009/05/13(水) 09:00:41 ID:rrcvghvQ
最近、ハーフスクワットでもいいんじゃね?
て思ってきた。
ハーフスクワットの方が、ケツやハムをよく使える。
パラレルやフルはどうしても、四頭の関与する割合が、
ハーフに比べて、増えてくる。
皆さんどう考える?
881バスケ大好き名無しさん:2009/05/14(木) 00:53:50 ID:???
最近はスクワットは全くやらずに足はクリーン、デッド、ハムのみにしてる。週一。
んで3日に一回くらい部屋でジャンプして天井に頭ぶつけてる。一回一回フォームを意識して全力で飛ぶ。1×5×5セットって感じ。
一ヶ月くらいでリングの紐に頭が届くようになた。てかちょうどリング掴めるくらいの高さ。まだ試してない。
当方170
>リングの紐に頭が届くようになた

何気にすごいと思う。
身長180あったらダンクできる高さだもん。
883バスケ大好き名無しさん:2009/05/17(日) 00:28:31 ID:???
ジャンプアタックのスクワット、何キロですればいいかよくわかんないんだけど。MAX測るの怖くてねw
俺体重は60キロで、
30秒で50キロは40回、60キロなら20回できるんよね。
今2週目だから、MAXの50〜60%でトレーニングすべきなんだろうけど、誰か目安でもいいんで、何キロくらいか適切かわかりますか?
884バスケ大好き名無しさん:2009/05/17(日) 08:50:03 ID:???
ちょ、軽すぎる。

普通のウエイトで100kgぐらいを10回ぐらいは最低できるようにならんとな。
レッグプレス、レッグエクステンション、レッグカールもやりましょう。
885バスケ大好き名無しさん:2009/05/17(日) 11:29:09 ID:79MACAL+
ティム・グローバーは、バスケット選手は、
デッド、スクワット、クリーン、グッド・モーニング、オーバー・ヘッドプレスを、
週に2〜3回、3〜6レップス×5セット、休憩2〜3分、
動かす速さは、グッド・モーニング以外はできるだけ速く動かす、
これをやれと言ってる。
これと、プライオメトリクスを行えばジャンプ力は確実に伸びる。
ジャンプアタックはややこしいから止めた方がいい。
シンプルにウエイトとプライオをやることをオススメする。
886バスケ大好き名無しさん:2009/05/17(日) 12:21:20 ID:???
>>884
でも50%〜60%で、100kgだったらMAXは200近くいくことになるけど、そんなにあがる??
とりあえず60kgだったらまだ余裕ある感じだから、70〜80試してみるよ!
887バスケ大好き名無しさん:2009/05/17(日) 22:13:36 ID:TYSr301/
ジャンプアタックは古いよ
888バスケ大好き名無しさん:2009/05/18(月) 03:24:14 ID:???
>>887
だまれカス
889バスケ大好き名無しさん:2009/05/21(木) 08:28:47 ID:???
あげ
890バスケ大好き名無しさん:2009/05/21(木) 12:44:04 ID:???
ジャンプ力1メートル到達する夢見たw
891ダンク:2009/05/22(金) 14:02:22 ID:troLWfmH
人間は1秒以上滞空できないそうです。

http://verticaljump.blog23.fc2.com/blog-entry-60.html

892バスケ大好き名無しさん:2009/05/22(金) 14:32:28 ID:XH0Wwaq7
タバタプロトコルって効果的ですか?
あと同じ秒数でスクワットする場合、
例えば20秒だと十回出来る重量で十分?
軽い重量ならもっと出来るんですが。
893バスケ大好き名無しさん:2009/05/31(日) 00:44:12 ID:???
>>891
やはり自民党清和会の下に結集し、日教組を壊滅させることでしょうね。
日教組の教師に「労働者の権利」などという左翼思想を吹き込まれた連中が義務も果たさずに
ウリ達は無理矢理連れて来られて強制労働させられているニダ、などと権利ばかり主張しています。
あとは残業代を要求して裁判を起こしてるような腐った輩を社会全体で徹底的に叩くことでしょう。
894バスケ大好き名無しさん:2009/06/04(木) 01:00:21 ID:yCFJasaG
足でかい奴ほどジャンプ力あるな
895バスケ大好き名無しさん:2009/07/10(金) 08:05:02 ID:x5Ke1Yy5
やっとダンクできた
896バスケ大好き名無しさん:2009/07/10(金) 13:29:36 ID:dhqdMGM7
オメ。
身長とどんなトレして、どれくらいジャンプ力伸びたか教えてください
897バスケ大好き名無しさん:2009/07/13(月) 16:27:13 ID:KZx6v6WI
指高242センチ
ジャンプアタックとアスレチックなんとかやったらできた。
あと片足ジャンプをのばすために片足スクワットでけつを鍛えた。
898バスケ大好き名無しさん:2009/07/13(月) 21:19:10 ID:Hh16PV0j
週2回の火曜日と木曜日しかJA実行できないんだがどういう風なトレーニングすればいい?
見てもよく分からん
899バスケ大好き名無しさん:2009/07/13(月) 22:08:36 ID:oA8mFUlC
>>897
指高結構あるな
身長どんくらい?
900バスケ大好き名無しさん:2009/07/13(月) 22:29:41 ID:???
170で指高220だ
文句あっか
901バスケ大好き名無しさん:2009/07/14(火) 02:51:17 ID:HsbasNz/
189靴あり、かなり手は短いわ。
902バスケ大好き名無しさん:2009/07/15(水) 22:17:31 ID:NwK68bOA
1、スクワット+タックジャンプ10回
2、スナッチ+デプスジャンプ5回
3、トップサイドデッド+バリアジャンプ・サイド10回
4、ランジ+シングル・レッグ・ホップ各5回

これを各3〜5セットやってみるわ
伸びたら報告しますわ
903バスケ大好き名無しさん:2009/07/17(金) 10:16:19 ID:???
グッドモーニングをメニューに入れだしてからジャンプの安定感が見違えるほどよくなったわ。
レッグカールよりこっちでハム鍛えると良かったよ。3週間前まで最後にレッグカール3セットだったけど、グッドモーニング3セット、カール1セットでトレ終えるようにしたよ。
904バスケ大好き名無しさん:2009/07/17(金) 16:36:39 ID:???
グッドモーニングは確かにいい
905バスケ大好き名無しさん:2009/07/18(土) 01:13:06 ID:fpxWPgBS
ケツとハムを連動さえればかなりジャンプ力あがるよ
906バスケ大好き名無しさん:2009/07/20(月) 16:42:04 ID:9uEmlwcU
Charles Poliquinオススメのトレは、

1位 Snatch deadlifts on podium
2位 Romanian Deadlifts
3位 Seated Good Mornings
4位 Standing Bent Knee Good Mornings
5位 Reverse Hypers
6位 Glute-Hamstroc Raises
7位 Pull-throughs

これらで、ハムとケツの筋力を上げ、
オリンピックリフトで瞬発力を鍛えろという事。
特にオススメのオリンピックリフトは、
スナッチという事です。
907バスケ大好き名無しさん:2009/07/22(水) 16:30:20 ID:jtApBmfb
ダッシュでジャンプ力上がります?
昨日、50m×10本やってみたんだけど、
ハムがきれいに筋肉痛になった。
ジャンプ力もハムが重要ですよね?
かなり良さそうな気がする。
908バスケ大好き名無しさん:2009/08/20(木) 18:23:32 ID:WxMeUAhI
JUMP!
909バスケ大好き名無しさん:2009/09/14(月) 21:47:31 ID:???
保守
910バスケ大好き名無しさん:2009/09/28(月) 15:08:33 ID:???
できるだけ速く、と書いてあるが
フォームを保てる速さだよな?
911バスケ大好き名無しさん:2009/10/03(土) 09:48:20 ID:???
ジャンプアタック方式のスクワットに挑戦してみた。1RMの40%ぐらいで、20秒で16回しかできなかった。みんな何回ぐらいできるもんなの???
いったん1秒に1回できる重さに下げたほうがいいのだろうか??
912バスケ大好き名無しさん:2009/10/17(土) 00:58:50 ID:VjKlNCvP
ジャンプアタックはじめようとおもうんだけど和訳がすごくわかりづらい…
これ順番的には
スクワット1セット→タックジャンプ1セット→difference makers(リバウンドドリル1セット→大腿四頭筋のストレッチ1セット)の流れで3回やって3セットってこと?
それとも
スクワット3セット→タックジャンプ3セット→difference makers(リバウンドドリル3セット→ストレッチ1回)の流れで3セットってことなの?

まとめてやるなって書いてあるのはスクワットとかランジとかをまとめてやるなってこととも読めるんだが…
913912:2009/10/18(日) 03:50:00 ID:yNT6huVF
自己解決しました汗
スレ汚しすみません…
正しいのは前者ですね。
914バスケ大好き名無しさん:2009/10/18(日) 16:01:33 ID:???
189靴あり242・・・・
915バスケ大好き名無しさん:2009/10/18(日) 21:26:58 ID:???
低いな
916バスケ大好き名無しさん:2009/10/23(金) 09:17:47 ID:???
ジャンプアタックに書いてあるトレーニングプログラムの意味がよくわからない。
なんで1weekに2ページ分の1〜7の項目が載ってるんだ?
1〜4をやって4〜7を二日やって一週間分じゃないの?

下半身のマシントレーニングっていつやればいいの?

トレーニングをする日の間隔がよくわからない。

箱を飛び越すトレーニングとか台の上り下りするトレーニングとか、箱と台がない場合はどうすりゃいいのか?
しかもジャンプとかすると目立って嫌なんだけど。

このトレーニングってダンクもできそうもないやつがやって何か意味あるの?

誰か教えてイケメンジャンパーな人!
917バスケ大好き名無しさん:2009/10/23(金) 20:50:38 ID:+0me9jmk
ジャンプアタック書店に売ってない…
918バスケ大好き名無しさん:2009/10/24(土) 02:36:07 ID:???
>>916
そうだね意味ないよ
やらない方がまし
919バスケ大好き名無しさん:2009/10/24(土) 15:51:44 ID:eYYz53eD
日本人がバスケやっていること自体が間違い。
アジアですら勝てないんだから。
920バスケ大好き名無しさん:2009/10/24(土) 16:56:20 ID:???
>>919
勝てないからって戦うのは日本代表だぞ??
国民全部で戦うわけじゃないし、プレイする楽しみは誰にでもある。

君は日本代表が海外相手に勝てないとバスケしないのかい?
921バスケ大好き名無しさん:2009/10/25(日) 18:50:23 ID:xc1ikUm5
TSUTAYAでやっとジャンプアタック買えたwww
これトレーニングの機材ないと厳しいね。しかも全部やるのはきついなぁ。まぁできる限りやってみるわww
922バスケ大好き名無しさん:2009/10/26(月) 16:07:55 ID:???
>>916
そんなこと言ってたらキリないし伸びないと思うぞ

少しは自分で考えたりどうにかしようとしろよ
923バスケ大好き名無しさん:2009/10/27(火) 22:25:59 ID:ELRJdqbd
身長180
指高230くらいでリング届くけど、これって305−230で垂直飛び75てことでいいの?
924バスケ大好き名無しさん:2009/10/27(火) 22:27:37 ID:???
そだね
結構すごいじゃん
925バスケ大好き名無しさん:2009/10/27(火) 23:54:20 ID:ELRJdqbd
>>924
ありがとう。でもジャンプ直前の背伸びした分入れればもうちょい低いかも…
926バスケ大好き名無しさん:2009/10/28(水) 11:01:27 ID:???
>>923
ジャンプしてリングを掴もうとすると、肩とか身体全体が伸びるから、実際は-5〜-10くらいじゃね?
70も飛んで無いと思われ。
927バスケ大好き名無しさん:2009/10/28(水) 11:16:21 ID:hE/VGVPY
>>926
やっぱそうだよね。とすると60くらいか。ダンクまで道は遠い…
928バスケ大好き名無しさん:2009/10/31(土) 13:41:12 ID:wLtvnYp/
タックジャンプが効果的すぎる
929バスケ大好き名無しさん:2009/11/22(日) 00:16:58 ID:???
ウェイト板かなんかにあった跳躍スレ無くなった?
930バスケ大好き名無しさん:2009/11/23(月) 18:28:45 ID:OTPr6F49
結局皆は何歳?
931バスケ大好き名無しさん:2009/11/23(月) 20:03:50 ID:???
27歳☆
ニートだろうが就職しようが
トレしてようがさぼってようが
5〜6年ぐらいず〜っとぶら下がれるレベルのまま。
人体の不思議。

5年以前は、18才からスクワットとデッドで徐々に伸び、
20歳ぐらいからプライオやりはじめ急激に伸びてからはずっと停滞。
932バスケ大好き名無しさん:2009/11/23(月) 20:16:52 ID:???
まぁ、いままで真面目にトレはしとらんけどな〜

一応スクワットは130kgまでは超まじめに頑張ったが、
しばらく重量が停滞し、そこの壁に当たってアホらしくなって止めた!
デッドも軽くサクサクと120kgまではいったが、翌日頭が異常に痛くなるからさっさと止めた!
プライオは腰が膝がシンスプリントが痛くて長くは続かなかった!

というわけで
27となった今でも、本気を出せばあと〜10cmは伸びそうキリッ!!
933バスケ大好き名無しさん:2009/11/24(火) 00:08:16 ID:???
頭痛の原因は肩こりと予想w
934バスケ大好き名無しさん:2009/11/26(木) 03:14:32 ID:???
19で181だが指先がリングにちょっとかかるぐらいだ…ダンクできんのかな…
935バスケ大好き名無しさん:2009/12/01(火) 00:06:55 ID:Z6cRspDY
5週目に入った。シングルレッグポップの30秒きつい…
936バスケ大好き名無しさん:2009/12/11(金) 04:27:24 ID:7WUe1tUp
あぁマジシングルレッグポップ30秒きちいよ…
937バスケ大好き名無しさん:2010/01/08(金) 02:01:53 ID:5P96sGNo
あれは地獄だな
そして意味なし!
938バスケ大好き名無しさん:2010/01/25(月) 19:58:17 ID:???
1 筋トレ=低速最大筋力=トルクは大きいけどスピード遅い
2 プライオ=速度=トルクは小さいけどスピード速い
3 筋力が上がり筋肉が増えたら体重が増えて足かせになる

1を追求すれば、2が落ち、3の問題が出てくる
2を追及すれば、1と3が邪魔になる

矛盾するこの3つをなんとかして、筋力とスピードを大幅に伸ばせば、1mのジャンプ力も可能だYO!!
939バスケ大好き名無しさん:2010/01/25(月) 20:01:32 ID:???
ところがどっこい
力も強く、筋収縮スピードの速い速筋の割合が生まれつき多ければ
1も2も3も問題なくなる!

鍛えた先に待っている結論
ジャンプは 「 才 能 」 

鍛えないとはからないから、キッズたちは鍛えよう!!

私は助走付ジャンプ85cm以上伸びんわ・・・・
940バスケ大好き名無しさん:2010/01/25(月) 20:04:05 ID:???
○ 鍛えないと分からないから〜
941バスケ大好き名無しさん:2010/01/26(火) 22:55:52 ID:???
マイケル・ジョーダン 体重97kg(現役時)
942バスケ大好き名無しさん:2010/01/27(水) 18:48:14 ID:???
だから?
それを上回る速筋、腱、筋肉の長さなど恵まれてただけだ
943バスケ大好き名無しさん:2010/01/27(水) 18:58:18 ID:???
ジャンプに特化した筋肉で重さが増えたからって、それが足枷になるなんて事はないよ
逆にガリガリの人間の方がジャンプ力は無い傾向
944バスケ大好き名無しさん:2010/03/04(木) 11:29:23 ID:w808UMom
ジャンプアタックで同じみのティム・グローバー氏のインタビュー

〇ジャンプの回数は6回から最大でも10回以内に収める。
大事なのは毎回全力でジャンプすること。

〇トレーニングすると、7〜13cmぐらいジャンプ力を伸ばせる。
今までで一番伸びたのはイグドーラの13cm。

〇ジャンプトレーニングは週3回以内にする。

〇オススメのトレーニングは、片足バウンディング、両足バウンディング。

〇ジャンプ力が簡単に伸びると宣伝している商品があるが、
実際には簡単にできることではない。
効果がはっきり見えるようになるには、3〜4ヶ月はかかる。

〇瞬発力を伸ばす必要がある。

〇お尻の筋肉と、ももの筋肉が大事、
ふくらはぎが大事だと思っている人がいるが、
ふくらはぎより足首の方が関係している。

〇ボックスジャンプもいいトレーニング。
跳び乗れるギリギリの高さのボックスを選び、
毎回全力でジャンプして跳び乗る。
楽に跳び乗れるようになれば、
ボックスの高さを少しずつ上げて行こう。

〇ストレッチもいい。
お尻、もも、ハムストリングといったあたりを、
スタティックとダイナミックの両方のやり方でストレッチしよう。
945バスケ大好き名無しさん:2010/03/04(木) 18:30:07 ID:???
>>943
んなことねえよ
体重が増えれば絶対にジャンプ力が落ちる

事実、走り高跳びの選手は細身が多い

ネイトとかジョーダンの体重がすごいのは
明らかにジャンプ力を犠牲にしてるからな
単純にプレーする上でジャンプ力<パワーだから、鍛えてるだけ

ジャンプ力だけが欲しいなら上半身は筋肥大トレは必要ない
946バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 01:50:32 ID:???
ジャンプアタック読むと上半身のトレ大量に書いてあるけど
947バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 02:24:20 ID:???
あの紹介程度で大量とは初心者かw
あの程度では、種目やボリューム的に筋肥大はそうそうしない。


胸を肥大させたいなら
1回のトレで、ベンチプレス→マシンシーテッドプレス→フライ系→スタンディングケーブルクロス
をやらなきゃ。

背筋なら
プルオーバー→ラットプルダウン→バーベルロウ→バックエクステンション→デッドリフト
をやらなきゃ。

胸はベンチだけ、背筋はラットプルだけのような、1部位1種目なら肥大の効果はしれてる。

ショルダープレス、アップライトロウ、トライセプスエクステンション、バイセプスカール
などは数年間鍛えても、筋肉1〜2キロも増えないだろう。


それは置いといて、
>>945のように、重すぎる上半身はジャンプにマイナス。
重すぎるの定義が難しい。完全に個人差だ。自分で人体実験すればよろし!
948バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 08:14:47 ID:???
ビルダーのような全体を大きくしての重量アップという結果にはなっていかないけど
ベンチとラットプルやってるだけだって肥大するよ
んで、これらの上半身トレがジャンプ力アップに繋がらないとしたら
何でジャンプアタックに上半身のトレが紹介されてるの?
適切な上半身のトレだったらジャンプ力アップに必要だからじゃないの?
949945:2010/03/06(土) 11:02:25 ID:???
だから

ジャンプ力だけ欲しいなら上半身の筋肥大トレは必要ない

この意味がわからないんなら、そもそも知識が中学生レベルだから
気にするな
950名無し募集中。。。:2010/03/06(土) 12:20:13 ID:???
ジャンプアタックの上半身を鍛えるプログラムは一切が無駄って事?
それとも、まさかボディビルダーを目指す必要は無いとか分かりきった事を得意げに書いてるの?を
951バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 18:19:15 ID:Y4rEXfXF
945が言いたいのは他のプレーには
(例えば1対1やスクリーンプレー等)
上半身の筋肥大は必要だよっていうことなんじゃないの?
952945:2010/03/06(土) 20:03:25 ID:???
>>950
ジャンプアタック読んでないだろw
953バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:04:52 ID:YiEo6RCF
>>950
無知なのに知ったかしてておもろい!
954バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:15:48 ID:NfRS52iN
ジャンプ力だけ求めるなら、上半身のトレなんて殆ど必要ない
955バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:20:06 ID:???
ジャンプアタックには

上半身の筋力増強により20%もの差が出る

と書いてあります。
956バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:26:16 ID:???
14ページ
上半身の筋力増強により20%もの差が出るとも言われている。つまり、ジャンプが全身と関係することは明らかなのだ。
957バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:44:48 ID:NfRS52iN
時間あるならやればいいけど、やらなくてもそんなに差は出ない。
関係あるのは、体幹と肩(三角筋)くらい。
上半身も絶対やらなければならない!
という程ではない。
958バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:49:26 ID:???
55ページ
ジャンプは、思ったより上半身の役目が大きい。胸、肩、腕、胴体は40%の力が関わってくる。
959バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:54:44 ID:NfRS52iN
だから、時間あるならやればいいけどさ。
下半身のトレの時間を削ってまでやるのは時間の無駄。
上半身のジャンプに与える影響なんて微々たるモノ。
960バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:59:29 ID:???
ジャンプアタックのプログラムは、時間が〜とか削って〜とかそういうものじゃないんだよ
全身のウエイトトレとプライオメトリクスとストレッチがセットで組まれてる
961バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 21:10:17 ID:NfRS52iN
まぁ、両方やるのがベストなんだろうけど、
下半身に比べたら上半身の与える影響なんて微々たるモノなんだよ。
それ位は分かるよな?
両方やるのがベストだけど、
時間がないなら下半身だけでも結果が出ると書いてあるだろ?
重要なのは下半身なんだよ。
962バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 21:17:52 ID:???
微々たるものだと言い切れるのは何故?
上半身も重要だという事で、それに即したトレーニングがジャンプアタックのプログラムであって
それによって結果が出ているからティムグローバーは評価されてるんだよね?違うの?
963バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 21:25:03 ID:NfRS52iN
ジャンプで地面を蹴るのは下半身だろ。
上半身で使うのは姿勢を安定させるための体幹、
腕を振り上げる時に使う肩くらい。
姿勢を安定させるための体幹は、
高重量のスクワットやデッドリフトをやってればある程度は鍛えられる。
964バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 21:29:01 ID:???
それじゃ不十分だから、より高みを目指すために組まれてるのがジャンプアタックのプログラムでしょ
965バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 21:39:57 ID:NfRS52iN
ジャンプアタックが全てじゃないぞ。
かなり前の古いトレーニングだよ。
もっと、他にも調べた方がいい。

グローバーは、プライオメトリクスは10回以上はやらない方がいいと言ってるだろ?
それが、普通なんだよ。
でも、それだとジャンプアタックは矛盾するだろ?
もう、古いんだよ。
966バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 21:52:43 ID:???
上半身のトレも必要ないって事になったの?
967バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:00:41 ID:NfRS52iN
地面を蹴るのは下半身、上半身はあくまで補助でしかない
968バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:04:19 ID:???
”あくまで補助”じゃなくて40%の力が関わってくるって言われてるよ
969バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:13:54 ID:NfRS52iN
40%もねぇよ
なんでも信じるのは良くない
970バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:15:11 ID:???
その根拠は?
971945:2010/03/06(土) 22:19:44 ID:???
何ページが云々言う奴は
ジャンプアタック隅からから隅まで読んで来い
972バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:21:38 ID:NfRS52iN
だから、最終的に力を地面に伝えるのは下半身でしょ
下半身60%、上半身40%なんて、普通に考えればおかしいのは分かる
973バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:27:08 ID:???
お前の思い込みだけを根拠に否定されてもなあ
974バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:36:01 ID:NfRS52iN
違う
色んなトレーナーのジャンプ力向上のメニューも調べたし
ジャンプに使われる筋肉も調べた
トレーナー事に若干違うが、40%とか言ってるのは
他にいない
975バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:43:10 ID:???
例をおくれ
976バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 22:57:37 ID:NfRS52iN
Charles Poliquin(ドワイト・フィリップス等のトレーナー)
40%臀筋、25%ハム、5%四頭、5%カーフ、三角筋等25%

Charles Poliquinオススメ
スナッチデッドとスナッチ
977バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:00:48 ID:NfRS52iN
あっ、三角筋等25%というのは
肩15%、その他10%ね
978バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:07:08 ID:???
25%て1/4だぞ
微々たるものどころか、かなり重要な位置づけじゃん
979バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:17:53 ID:NfRS52iN
三角筋等=25%じゃないぞ。
三角筋は15%な。
その他が10%。
その他=上半身でもない。
努力して10cmくらいジャンプ力が伸びるとして、
そのうちの1cmくらいしか影響ないわけ。
これをどうとるかだよ。
俺からしたらジャンプの上半身の与える影響なんて、
下半身の与える影響からしたら、本当に小さい。
980バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:28:39 ID:???
その他が上半身じゃないってことは上半身は三角しか使わないの?w
981バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:32:53 ID:NfRS52iN
その辺はしらねぇ
ケツ40%、ハム25%、四頭5%、カーフ5%、三角筋15%、その他10%となってたから
その他がどこなのかは分からん。
おそらく体幹も数%あるはず、しかし体幹は前に言った通り、
高重量のデッドやスクワットである程度は鍛えられる
982バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:35:21 ID:???
上半身で25って捉えてもおかしくないんじゃないの
983バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:39:31 ID:???
何%だろうが1cmの高さが勝負を分ける可能性があるわけだからトレーニングしといたほうがいいんでない?

そこをもったいぶるなよ。
984バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:41:48 ID:NfRS52iN
要は、上半身で一番重要なのは三角筋なわけよ。
腕を振り上げる時に使われるのは三角筋全部だからね。
もし、やるならミリタリープレスくらいでいい。
985バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:45:02 ID:NfRS52iN
>>983
俺のレスを読んでミソ。
時間があるならやればいいと書いてあるだろ。
でも、上半身は下半身がジャンプに与える影響ほど、
影響力はないということ。
40%も影響力ないということ。
986バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:48:54 ID:???
足しか鍛える時間が取れないって事は無いと思うけど
987バスケ大好き名無しさん:2010/03/06(土) 23:58:06 ID:NfRS52iN
ならやればいいです。
後、ジャンプアタックのプライオメトリクスの回数は秒数ですが、
これは回数でやった方がいいと思います。
疲労から、全力で行えない動作を続けてもパワーは向上しません。
これは研究で分かってます。
ジャンプは一般的なプライオメトリクスの回数である、
6〜12回くらいをすすめます。
988バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:04:44 ID:uWx9XZ1r
989バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:04:48 ID:uWx9XZ1r
990バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:04:53 ID:uWx9XZ1r
991バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:00 ID:uWx9XZ1r
992バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:06 ID:uWx9XZ1r
993バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:11 ID:uWx9XZ1r
994バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:16 ID:uWx9XZ1r
995バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:21 ID:uWx9XZ1r
996バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:25 ID:uWx9XZ1r
997バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:36 ID:uWx9XZ1r
998バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:41 ID:uWx9XZ1r
999バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:46 ID:uWx9XZ1r
1000バスケ大好き名無しさん:2010/03/07(日) 00:05:51 ID:uWx9XZ1r
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。