【パン焼き機】ホームベーカリー 25枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk。

前スレ

【パン焼き機】ホームベーカリー 24枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291231669/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:52:08.53 ID:hrDSH/Tq
【パン焼き機】ホームベーカリー 23枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1285337514
【パン焼き機】ホームベーカリー 22枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1277611707/
【パン焼き機】ホームベーカリー 21枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1267373745/
【パン焼き機】ホームベーカリー 20枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1259209178/
【パン焼き機】ホームベーカリー 19枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1249383610/
【パン焼き機】ホームベーカリー 18枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1236945492/
【パン焼き機】ホームベーカリー 16枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1232457515/
【パン焼き機】ホームベーカリー 15枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1228319536/
【パン焼き機】ホームベーカリー 14枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1222938848/
【パン焼き機】ホームベーカリー 13枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1215179241/
【パン焼き機】ホームベーカリー 12枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208930279/
【パン焼き機】ホームベーカリー 11枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203489334/
【パン焼き機】ホームベーカリー 10枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194024979/
【パン焼き機】ホームベーカリー 9枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1187381662/
【パン焼き機】ホームベーカリー 8枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182262728/
【パン焼き機】ホームベーカリー 7枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1176386142/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】6枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1171977522/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】5枚目
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1163752190/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】4枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154662242/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】3枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1147214900/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109433666/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:52:46.31 ID:hrDSH/Tq
【メーカーサイト】五十音順
アイアン(ホームベーカリー パン厨房/商品ページ無し)
ttp://www.iron.co.jp/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009X7YT8/
アルファックス・コイズミ(AL COLLE)
http://www.alphax.jp/
http://www.alphax.jp/products/detail76.html
MK
ttp://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric.html
オークセール
http://www.aucsale.co.jp/
http://www.aucsale.co.jp/products/34466.html
象印
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
三洋
ttp://www.e-life-sanyo.com/bakery/
シー・シー・ピー(BONABONA ホームベーカリー)
http://www.ccp-jp.com/
http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
tfal ティファール
http://www.homeandbaguette.t-fal.co.jp/
ツインバード
ttp://www.twinbird.jp/product/cook.html
東芝
ttp://www.toshiba.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_01.html
パナソニック(ナショナル)
ttp://panasonic.jp/bakery/
リーガル(米リーガル社日本総代理店)
ttp://www.waganse.jp/regal/

※ 新規のみh有り
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:53:50.40 ID:hrDSH/Tq
関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 25斤目 ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296106331/

■良く出る質問

Q. どのメーカーがいい?
A. 使う用途や好き好きとしか。予算や用途を絞って質問してください。

Q. 騒音はどのくらい?
A. 一般的に象印が静音性で定評有り。次いでパナソニック。MKはHB-100以降改善された。

Q. 工程分離があるのは?
A. MK、ツインバード

Q. 焼いたあとのパンケースは洗うの?
A. 洗う人が多いが、粉をはたいて取る程度の人もいるにはいる。
 パンケースを洗うとき、ケースごと水に浸けないこと。黒い汁の原因になる。

Q. 黒い汁って?
A. 回転軸部のオイルや、劣化したパッキン、削れた部品のアルミニウムの粉が生地に混ざり黒くなる。
  各社に発生事例有り。共通した部品の為、絶対に水に浸けないこと。

Q. 米粉コース、または対応機種は?
A. およそ各社の早焼コースなどで焼ける模様。生米から作れるのはゴパンのみ。
  但し、そのままではなくグルテンを添加したほうがよい。

Q. もちコースがあるのは?
A. 炊いたのをつくだけなら各社で可能。生米からできるのはパナソニックと
  サンヨーにある。

Q. フランスパンコースは?
A. T-FALのみ専用トレイがありトレイがちょっと小さいが食感等も一番本物に近い。
  他のはフランスパン風という感じ。

Q. 過去ログが読めない。
A. ここで変換して読める。
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:54:59.20 ID:hrDSH/Tq
【食パンカットガイド】
スケーター:http://www.skater.co.jp/

【調理家電2ch@wiki】
http://www12.atwiki.jp/cookingappliance/pages/1.html

調理家電2ch@wikiは各種調理家電の仕様などの情報をまとめているwikiです。
ホームベーカリー選びの参考にご活用ください。
新製品発売記事やレビュー記事、パン切りナイフメーカー情報などもまとめ
てあります。なお、各社の「くせ」があるので下記の分量だけでなく、
水の量やレシピに依っても変わってきます。参考までにどうぞ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:55:21.96 ID:hrDSH/Tq
食パンには独特の単位「斤(きん)」があります。
元々この「斤」は重量の単位で、「通常1斤=160匁(もんめ)=160匁×1匁3.75g=600g」
それ以外にも山椒など1斤60匁225g 紅花など1斤100匁375gなど品物によって匁の規定
があり、渡来品である船舶品・パン・バターなどは英斤なので1斤=120匁(約1ポンド)=450g
と定められている。

日本の食パンの1斤は明確なサイズ・重量規定はなくかなりアバウトであったが、日本パン
工業会の規約では「1斤は340g以上」というように重量のみ定めている。
この規約は日本パン工業会と公正取引委員会の取り決めにより、保証内容重量が340g以上
のものは「1斤」と表記できるという決定によるもの。
この重量を下回って見た目サイズ(平均11立方センチメートル)だけ1斤にした重量が軽い物を
作らないようにという製パン各社の取り決めでもある。

「包装食パンの表示に関する公正競争規約」
(公取委認定:平成12年3月29日、告示:平成12年3月31日)
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-30.pdf
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:02:19.91 ID:hrDSH/Tq
>>3追記

太知ホールディングス(ANABASホームベーカリー)
http://www.anabas.co.jp/taichiholdings/j/
※公式サイトには情報がありませんので販売店サイト等で情報を見てください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:49:54.14 ID:Y6sS417M
乙です

質問なのですが
以前、楽天で福盛シトギ ミックス 20a(グルテン・油脂・糖類・塩・乳製品入り)のドライイースト付きのを買ったのですが今は販売していません
どこかで売っている所はありますか?

これだと、後は水を入れるだけで出来るので楽だったのですが・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:50:05.27 ID:1y2bOlkI
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:40:46.43 ID:riWenhJi
>>1>>2 スレ立て、テンプレ乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:26:24.90 ID:z9czoGu7
>>1さん、乙
>>2さん、テンプレありがd
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:19:39.47 ID:McSyC6SC
>>4
ジオにあったdat落ち変換サイトはしばらく前からnot foundになってます
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:31:46.01 ID:fOofP641
MKキター!
これから大急ぎで掃除して支度して粉イースト等富澤へ買いに行ってきます!
今夜は初焼きだああああ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:04:57.96 ID:3+Fg7mUD
近場に買いに行けるとはうらやましい。地方じゃどうにもならんからな。
スーパーに行っても粉は1kg未満の小袋が大半、ポンドサイズはマーガリンだけ。
イーストはスーパーカメリアだし。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:25:54.95 ID:5EOKHKv3
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:14:36.92 ID:OFCYxQqV
MKのミルクリッチパンを作りたくて、とうとうコンデンスミルクを
買ってしまった。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:07:38.47 ID:6zXgQbyD
MK買って正解だったわ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:38:55.14 ID:bc7UdaPo
>>14
地方だとそれが普通だから材料に困るよな
通販は送料さえどうにかなれば言うことないんだが
近場のスーパーにはスキムミルクとかイーストすら売ってないんだぜ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:43:54.25 ID:EDYv9/GP
うちも千葉の田舎だからちょっとした物が無い。
ライ麦、コーンミールや中力など。
送料がネックで色々試せない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:05:06.63 ID:OhVLq6dL
MKとパナで悩んでます。
パナのイースト自動投入に惹かれます。

作るのは
食パン、ロールパン
パンの耳まで美味しく食べたいです

MKもっちり、パナ柔らかい
みたいですね。

両方使ってる方でアドバイス頂けますか!






21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:22:52.22 ID:fOofP641
>>13です。
早速焼きはじめてます。
思ったよりぜんぜん静かでビックリしました。
今一次発酵中です。
窓が曇ってしまっているのはしょうがないのかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:23:42.20 ID:scGYGtdz
タケウチのレシピでブリオッシュ作ったけど、バターの風味強すぎw
1.5斤でバター160gはかなりな量だと思う

家族にウケが良かったのはやはりミルクハースだった
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:29:12.99 ID:bc7UdaPo
>>20
両方もってるけどその人の好み次第だと思う
個人的には食パンの耳はパナの方が好きだな

ロールパンとかは色々いじりたいからMK使う事が多くて使う頻度自体はMKが圧勝なんだけども
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:52:46.60 ID:3t9um0Do
前スレ807です。(家族から静かな方が・・・と言われ、結局パナを選びました)

2回普通のノーマルな食パン(カメリア強力粉)を焼いてみたんですが、
1回目、古いイーストを使ったせいか大失敗。みっちりカチカチのパンができました。
2回目、赤サフ買って再挑戦。焼き上がりの見た目が1回目と全く同じだったので、
失敗かと思ったけど、冷めてから切ってみたら中はふわふわ。
これは・・・成功なのかな?説明書の写真にある食パンとだいぶ違うけど・・・。
分量は説明書の通りなのに、釜より小さい食パンができました。
釜からはみ出るくらいのふわっふわパンはどうやったら焼けるんだろう?
気温22度、水は冷水150cc+お湯30ccくらい。水の温度もっと高くした方が膨らむ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:04:37.09 ID:OFCYxQqV
>>24
水温はもっと下げるべき
冷蔵庫の牛乳か、お冷やでもう一度家庭教師のトライしてみて
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:02:06.64 ID:OhVLq6dL
>>23
返事ありがとうございます

パナの
イースト自動投入だと
便利そうですよね?

実際はそうでもないですか!




27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:36:59.30 ID:513hxE4j
>>13です。
今焼きあがりました。
お店のものみたいにふっくらとコンガリ焼けました。
こんなにも簡単に成功してしまうとは・・。恐るべしHB。
以前手ごねで作っていたときの苦労は何だったのか。
これからますますパン作りにはまりそうです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:06:57.52 ID:aAoEjQ+g
HB買って約二か月ほど
週2回ほど焼くのにずっとミックス粉使ってたんだけど
赤サフとスパキン手に入れたので付属のレシピどおりに放り込んで焼いてみた
あたりまえなのかもしれないけど普通にふっくら焼けて感動。
製菓材料店行って天然酵母も買ってきたので今度はこれで焼いてみる
ケーキ焼いたり餅やパスタ作ったり色々活用できて案外楽しい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:25:04.14 ID:uS+VXv/O
>>24
元々手ごねの経験ある人ならお湯入れたくなるのだろうけど、
ホームベーカリーは冷水でやらないと駄目だからな。

というのも、温める方はヒーターで調節できるけど、冷やすとか
の手段がないから。発酵の具合で調節も難しいし。

夏場は氷で冷やした水でないと全然駄目だし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:34:47.67 ID:dZFU8Dry
基本的に、HBは秋色化粧の頃から始まり、冬場に最盛を迎え、
春からGWを経て梅雨が明けたらシーズン終了。。。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:40:43.68 ID:yRUL29Kp
たしかに夏は膨らみ過ぎてしぼむ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 05:18:59.51 ID:dlVv+ky5
夏場は水は冷蔵庫で冷やしたものに氷入れて冷却、粉類も冷蔵庫へ入れておくだけでも少しは違うんだが
結局はクーラー先生が頑張らないと過発酵になることが多いから困る
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 05:40:18.70 ID:FwwRcwmH
MKでタケウチのミルクハース焼いてみたけどウマーw
先代のシロカと全く焼き上がりが違う。シロカでもウマーだったのに
MKはもっとウマウマー。

これは1斤ペロッといっちゃう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:25:58.94 ID:vXFCrtWL
食い過ぎww
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 09:53:23.97 ID:dlVv+ky5
1斤だと1000kcal普通に超えるんじゃね?
取り合えず体重計が恐ろしくなるなw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:51:51.83 ID:dZFU8Dry
ミルクハースが人気みたいなので図書館でタケウチ本を予約した。
ところで、ミルクハースってMKでいうミルクリッチパンみたいなもん?
ちょうど昨晩焼き上がったので食べてるけど、風味はカルピスパンに
近いかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:54:26.32 ID:oEmx/iWL
ミルクハースのレシピは、水の代わりに全て牛乳、バターが倍の量って感じだね。
1回試しに作ってみたけど、バターと牛乳を大量に使う割に、普通に美味しいパンだった。

タケウチミルクハースより、自分で見つけ出したレシピの方が好みかも。
材料をこんな贅沢に使わなくても、水と牛乳の比率を変えたり、砂糖の種類を変
えたりで、皮サクサク中身しっとりもちもちのパンができると思う。
さっき、そのレシピで焼いて、カレーと一緒に食べてみたけど、ウマー。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:00:51.87 ID:oEmx/iWL
上のように書き込んだけど、「皮サクサク中身しっとりもちもち」については、
自分の嗜好だから、ミルクハースに求めてしまうのは無碍かもでした。

スレ汚しすんまそん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:41:28.74 ID:KvEe0eKd
WIKIPEDIAの粟のところに「パンには、メリケン粉7に対してアワ3の割合で混ぜるとよく膨らみ、色が美しい。」って
ありますが、誰かやった人いますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:05:32.21 ID:rCEjOTWu
1か月間、悩みに悩んだ挙句、ツインバードの「窯焼き風」に
惹かれて購入しました
フランスパンを食べると、口腔内が傷だらけになる性質なので
「皮がパリパリ」がどういう固さなのか心配でしたが、想定外の
やわらかい出来上がりでした
ミルフィーユをしっとりさせたような「パリパリサクサク」の食感
さらに、袋に入れて一晩たっても耳が固くならないことに感動
まだミルクパンを1度しか焼いてませんが、色々試してみたいと思います

ただ、ワンルームなので、洗濯機で脱水してるみたいな音には
気をつけないとって感じですねw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 20:40:07.49 ID:dEjWW6oa
>>37
生クリーム使うレシピも結構面白いよ
なんか独特の風味が付いててバターとも少し違ってる感じが結構好きだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:59:36.26 ID:Bi+dp1/i

テンプレに追記が合った筈だね。行程分離の所に足してないしなあ。
おかしいなあ、見えていた筈なんだけどなあ。
 
とにかくどこかの会社は自分以外の全ての会社の足引っ張りたいのな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:07:38.33 ID:OXiAC3Fg



それと、こんな音しない罠。






ツインバード PY-D432の捏ね音

http://www.youtube.com/watch?v=ZLjxjO7HQXY
 
 
 
まあ上手い事ことノイジーに録音したなあ。
 
そろそろユーザーに喧嘩売ってるのか?「お前」。
 
 
  
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:09:38.02 ID:OXiAC3Fg
いつも安いっぽいんだよねやる事が。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:30:05.98 ID:xiXYLLuo
>>42
あ、ありましたね。
オークセールに。
すみません私いれ忘れました。
次スレでは修正しましょう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:23:41.51 ID:5nK27V56
HBではパンより麺類ばかりつくるようになったなぁ
そしてパンはオーブンになってきた
仕込に凄く便利で助かってるけどもね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:35:40.06 ID:HM3gZk+5
オーブン焼きやりたいけど、オーブンはHBに比べて
電気代がハンパ無いので手は出さないと決めてる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:00:55.88 ID:fK/6ymwy
HBって焼きで500W前後、うちの石窯なんちゃらオーブンは1.3kWとなっていた
けど毎日オーブン焼きするわけじゃなければ、電気代ってそんなかからないよ?
週1でHBでパン、オーブンでパン、ピザ、お菓子を作るけど
2人で平均して毎月5000円前後の電気代
もしオーブンに興味があるならたまーにやってみてもいいと思うよ

これから東電のせいでがっつり値上がると何とも言えないけどorz
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:35:32.28 ID:P/T8g+CJ
HBは強力粉費用のほうが目が回る
手軽な薄力粉使えればいいのに
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:45:19.35 ID:HM3gZk+5
同じパンをつくるのに、

強力粉 ⇒ 薄力粉

にすると、出来はどうなるの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 14:58:20.74 ID:CnYj+PWK
>>50
ググってみなよ
あるいは自分で試してみなよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:39:01.39 ID:2scakyjH
塩入れるの忘れて気付いた時には既に発酵段階
焼き上がり後、見た目は普通だが味が薄っぺらいものになってしまったorz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:37:46.99 ID:J0IyLqVS
砂糖と塩の量を逆にしてしまった。真面目に食えない物体が出来上がったでござる

カレーにすれば何でも食えるというが25gの塩入りパンは無理デスタ('A`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:13:09.10 ID:HM3gZk+5
保存食と思へば・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:45:13.41 ID:2+Amqa/X
どんな味か興味あるなw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:51:00.80 ID:wIW5+IhB
砂糖は三温糖にしたから、今は間違えないよ。おすすめw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:21:49.53 ID:h4UhQjRa
>>50
普通にレシピあるよ。強力粉と比率変わるけど食パンにもちゃんとなる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 02:26:30.87 ID:KVeAXEUK
ゴパン以外で生米から作れる機種出す予定のメーカーあるかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 06:18:06.93 ID:FZPJ8QEi
>>58
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2011_03_03/20110404_436278.html
これを1〜3まで見てゴパンがキワモノに見えてきた自分にとって、ゴパン自体やばそうで、
他メーカーが真似することなんてないように思えてきた。
6024:2011/05/18(水) 09:26:20.07 ID:4nw39Zh2
お礼遅くなってすみません。
皆さんの助言通り冷水のみで焼いたところ、上手くできました!
まわりはサクサク中はふんわり!
「HBなんかいらんだろ」と言ってた旦那も「おいしい!」と大満足!
私のHBがやっと始まった感じです。
ただ息子(2歳)がパンの耳をカタイと言って食べてくれませんでした。
焼き色を薄めにしたらもっと柔らかくなるかな。
説明書を改めて読み直して、フランス(風?)パンやメロンパンも・・・と夢が広がります。
楽しくなってきました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:33:16.07 ID:79SYCB1Y
パナは「淡」モードで焼く人が多いね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:58:47.40 ID:jUFLNJds
>>60
パナのHBなら、白パンモードにして焼けば耳まで柔らかいよ。
あとは仕込み水を牛乳とかに変えればもっと柔らかくなると思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:15:51.59 ID:Cy838lIY
MKでフランス食パン作ってみました(赤サフ・リスドオル使用)
何これ、うますぎてビビった・・外パリパリ、中モッチリフワフワ・・
今度は丸く成形してオーブン焼きしてみよっと。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:43:39.49 ID:SlCputGG
>>63
取説のレシピで作ったの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:52:19.18 ID:KVeAXEUK
>59
GOPANに限らず、実はスーパーやパン屋さんでパンを購入するのが一番いいってことかな?
手間暇考えると。
ホームベーカリーで作るのは趣味的要素の楽しみがメリットって意味。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:49:58.65 ID:YgskHJRL
>>60
うちもパナだけど淡モードで焼くとカリカリが和らぐよ
あとレシピ本とかに耳まで柔らかな配合が載っているものもあるので
そういうのを試すのも良いかも
うちの主人もパン買ってくれば?って言ってたクチだけど
HBが実際に来て、焼き立てやピザなど色々作ったらHBいいねってなったよw

>>65
コストと時間を考えたら、明らかに大量生産のパンを買う方が味は一定で安くて楽
味を重要視するのなら、お気に入りのパン屋で買うのがベスト
HBは色々こだわるとコストや手間がかかるから趣味以外の何物でもないよね

でも材料つっこむだけで焼き立てパンを食べれるのはやっぱりイイ
休日のブランチがちょっと華やかになるw
うちはパン屋で毎日のパンを買っていたので、HB購入後はパンにかかる費用は安くなったけど
やっぱりお店のパンを食べたくてつい買ってしまう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 15:48:59.76 ID:Cy838lIY
>>64
そうだよん
取説19nのフランスパンレシピ。
さっき軽くトーストして食べてみたがカリっとウマーだったよ!

引越してきてから近くに美味しいパン屋がなくて寂しかったので
かなり助かってる・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 16:56:14.78 ID:/uNmyT+z
パン作りで一番グラム合わせないといけないのって何でしょうか?
それと、計量スプーンで計ることは無理でしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:26:15.28 ID:jRIB//Lm
>>68
本来の答えとしてはイースト。微妙な重さだから間違えると大変。
ただ、大抵は付属の計量スプーンで大丈夫。

はかりが全く無い場合には、間違えると大変なのは強力粉。ただ
10gくらい前後しても割と何とかなる。

なので、個人的に一番神経使うのは「塩」g単位で間違えると
食えなくなるし、無いとパンが味気ない。

このため、g単位で計れるはかりは必要。スプーンやカップだけじゃ無理。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:40:00.04 ID:SlCputGG
>>67
ありがとー
まだフランスパン風作った事ないから早速今夜作ってみる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:44:48.72 ID:j+XJCgMi
http://panasonic.co.jp/news/topics/2011/82267.html
余ったご飯で作るのって別にパナソニックのヤツじゃなくても出来るよね。
ちょっとやってみようかな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:34:17.61 ID:IjOEu0/Z
>>60
取説の通りに作ればい大丈夫だお
逆にそれ以外のことをやろうとすると面倒だったり?w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 09:09:15.95 ID:YgwXUGzr
湯種製法に対応したホームベーカリーがまだ完成してないんだね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 10:09:51.08 ID:ro5nJOoW
>>73
対応か非対応かは抜きとして、
HBで湯だね製法のパンは作れるよ。

熱湯で作ってまとめた湯だねが室温まで冷めたら、
湯だねと材料をHBに入れてスタート。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:01:05.84 ID:YgwXUGzr
>>74
めんどくさいから自動でお願いします。誰か開発お願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:37:25.31 ID:sfSPkJjV
>>75
湯だねの素を入れる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:05:39.14 ID:bIG7YFeq
HB初購入なんですが何を買うかで悩んでます。
予算は2万以下。
用途は夜仕込んで朝に食べるので静音性が高い機種で色々なパンがサクサクふわふわに美味しく焼けると嬉しいです。
なるべく安い方がいいのですが安いのはやはり安いなりのパンしか焼けないのでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:55:03.13 ID:+n8wvtpq
MKがおすすめ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 17:58:30.81 ID:ro5nJOoW
MKはいいよね〜
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:04:54.36 ID:qvPQdFUa
>>78
ありがとうございます。
スレを見てるとMKがよさそうだと考えてはいたのですが深夜に隣の部屋で動いていても気になりませんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:22:56.48 ID:/CR8o/ap
>>80
壁で仕切られている部屋なら平気だと思う。
フスマだとちょっと聞こえるかな〜
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:46:28.77 ID:GueOjCJl
MKのミルクリッチパン、ぜんぶ牛乳で焼いてみた。
すげ〜うめえ。。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:06:43.51 ID:/CR8o/ap
>>82
わー、次それで焼いてみよっと。
うまそー。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:10:17.56 ID:3H41IFYV
>>80
MKが良さそうに見えるのは嬉しいが
ここは俺も含めMK信者が勝手に集まるスレだってことは承知しといた方がいいぞ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:16:55.41 ID:nXCdrA5V
>>77
夜中にタイマーで仕込むなら
具材が粉々になりにくい具材自動投入機能付きのをオススメする
粉と同時投入だと材料によっては粉々になって、何の具を入れたのか分からんってなる
静音性を重視するならパナが1番静かだと思う(パナ、象印持ちの体感)

2万以下の予算でもそれなりに種類選べるから
価格.comで価格とレヴュー見比べて、気に行ったのを買うのが良いよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:32:21.22 ID:0WRwsYMs
パナの自動投入便利だよ
ぶどうパニストの俺には最高
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:35:40.16 ID:cxGJ2yCH
皆さんありがとうございます。
MKかパナで検討してみます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:43:42.50 ID:47ndEPfa
MKがおすすめ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:25:53.65 ID:kKLKavQc
>>87
まさに先月パナかMKで悩んでた私みたい。
私はパナを選んだけど、MKも良さそう・・・。何より値段が半分くらいだし。
パナを選んだ理由は、台所の隣に襖で区切られた寝室があって、
旦那に夜勤の時がある&休日には子供が昼寝するから、少しでも静かな方がよかっただけなので。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:01:23.51 ID:AhIGHeMn
どこにポイント置くかだよね

静音重視ならパナソニック
本格フランスパンならティファール
タイマーで具入パンなら自動投入
オーブンも併用するなら、行程指定可能
パン、ピザだけでいいか
餅やパスタを作りたいか
これらを踏まえて予算と相談で買うといい
どのHBも美味しいパンは焼けるから
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:12:03.87 ID:AXgViGfU
私もMKかパナで迷って結局パナ。

価格と色々な使い勝手の良さでMKに軍配が上がりそうだったんだけど
元々、パンを焼くなんて年に1〜2回程度だったし、
何よりパン焼きに関する知識が乏しいので
分離工程をを使いこなす事は無いだろうと判断して
自動投入で機械に全部お任せが楽でイイなーとw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:40:48.92 ID:1qYzaNve
MKでフレッシュバター作ったことある人いますか?
ちょっと興味あります!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:54:13.43 ID:5Hpx8D+O
>>91
年に1〜2回程度なら、1万円未満で買えるHBを選ぶのが普通でしょ
ツインバードとか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:00:52.70 ID:zXx6IuY8
>>93
手ゴネが年1〜2回なんじゃないの?
HB買ったところでわざわざオーブン焼きはしないから
工程分離イランし、全部自動の楽々簡単パナにしたんだと思うけど

仮に年1〜2回だったとしても好きなHB買えばいいと思うけど
ゴパンでもティファールでも何でも、箪笥の肥やしにしようが自分の持ち物なんだし
勿体無いと言われる事はあっても、安いの買うべきっていうのは違う気がする
パナ自体もそんな高くないし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:30:39.52 ID:RXFU5C28
パナとMKで悩んで、今月頭にMK買いました。満足してます。
今は、オーブンが欲しくなって仕方ない。
工程分離の機種を買っておいてよかったと思ってる。

ただ、安い電気オーブンが生産中止とかで手に入らない・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:31:24.95 ID:CDpOBgxC
ツインバードの5000円のやつでも頑張れば何でもできるんだよな
要は使い方次第。入門用には最適。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:48:05.42 ID:lIzwi0LE
自分は工程分離と価格でMK買ったけど
自動投入機能のあるパナも欲しいな〜と思う。
でき上がりの違いにも興味あるし、、、

何となく気温が上がったせいか、
焼いたパンの味が今までより落ちている気がする…
気温が上がるとやっぱり難しいんだね orz
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:53:34.43 ID:AhIGHeMn
>>96
こね上がり触感と焼き上がり食感は機種によって違うけどね
手捏ねすらやったことないなら、ユーザーが多く、レシピ本やレシピサイトが多いパナは安心かもね

私は2つHB所持だけど
HBに全行程任せるならパナ、オーブン使うならMKで使い分け
やっぱり自動投入と行程が指定できる違いと、捏ね力やHBの焼き上がりで使い方かわる
ニーダー買うほど本格的なパン作らないし、ニーダー高いからこれで十分
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:09:54.25 ID:heg1Jxtx
>>92
昨日作った!
フレッシュバターがあんなに美味しいとは思わなかった。

フレッシュバターの副産物、
バターミルクを使って焼いたククパのダブルソフト食パンも
歴代に残る美味さ。翌日の今日もふわふわモチモチ、しっとり。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:22:15.04 ID:1qYzaNve
>>99
おお、そうですか!
鮮度のいいバターて美味しいですよね。
後処理が面倒かな、と思って躊躇してたんですが、美味しい物のためならw
あとでナマクリーム買って来ようっと。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:33:21.42 ID:RXFU5C28
MKを使って食パンを焼いてるけど、普通の食パンより、
フランスパン風レシピのものが皮がシッカリしていて好みだった。

ただ、その分ハネが食い込んでるのか、取り出しに苦労した・・・
フランスパン風の食パン焼いてる人で、何かいい方法知ってる人は居ますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:48:42.34 ID:ohnOGybI
>>101
キッチンにペンチ常備しました。プライヤーじゃなくて先が細い
ペンチだと、羽の根元あたりつかめるので。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:59:23.19 ID:heg1Jxtx
>>100
確かに後処理は面倒かもw

MKのパンケースは凸凹があるので、
うちのゴムベラではスマートに取れなかったけど
パンケースを洗わずにそのまま材料突っ込んでパン焼いたら
スッキリだったよ。バターの旨味も残ってるし一石二鳥。
フタの特に凹んだ部分を洗うのが面倒臭かった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:14:42.30 ID:V7h+IJ4Q
>>101
私は焼きが始まる前の、最後のパンチが終わったら羽根を取り外してます。
焼く時には軸だけになるので、型からはかなり取り出し易くなりました。
パンチ終わるタイミング待ったり、生地取り出したりとちょっと面倒ですけどね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:24:46.60 ID:RXFU5C28
101です。
>>102
 分かりにくい表現ですいません。ハネがケースから取り出しにくいのではなく、
 ハネがしっかり食い込んで?、パンが取り出しにくいという意味でした。
>>104
 同じことを考えていたところでした。
 既に実践している方が居て、心強いです。試してみます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:28:01.21 ID:AXgViGfU
>>94
そそ、手ごねが年に1〜2回。分かりづらくてごめん。

MKは色々なパンを焼きたい人にはとても良いんだろうけど、
私みたいなめんどくさがりには
勝手に全部やってくれるパナの方が向いてるかなーとw
面倒で続かなくなったら勿体無いしね。

週明けには届く予定なので、今はワクテカして待ってる最中。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:05:41.44 ID:heg1Jxtx
私は洗い物が増える手間の方が面倒臭いなー。
人それぞれだね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:18:02.51 ID:GpP53X+X


パナソニック社員は死ぬべきだと思うんだけども違った?
 
見苦しいから消えてくれないか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:38:33.85 ID:5Hpx8D+O
イーストの自動投入とか、レーズンの時間投下とかの機能だけど…
さんざん考えて、HB選びで最後に切り捨てた2つ
でも、実際には何の支障もなく、なんの不自由もない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:50:43.50 ID:I6XeVCIh
MK,GO!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:12:30.94 ID:xTClH0Z9
>>108
★★ ホームベーカリーのレシピ 26斤目 ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1305428508/
でも書いてたね
通報しときました
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:19:35.60 ID:xTClH0Z9
>>109
タイマーでやることがほとんどだから、一緒にいれた具が跡形も無くなってる時あるよ
大きめに切って凍らせたりするけど、タイマーだと意味ないことが多くて…
自動投入あるといいなぁと思う

今はパナ以外でも自動投入あるから、選択肢広がっていいよね
新しいの買うかな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 04:03:49.68 ID:WF3y+lbo
タイマー機能を使わない人は
あまり必要性を感じないのかもしれないね>自動投入

自分はノーマル食パンがほとんどだから、
自分投入はそれほど魅力を感じないな
タイマー設定も面倒臭いからノータッチ



お蔵入りになってたホットサンドメーカーを引っ張りだした。
何はさもっかな〜
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 04:23:09.85 ID:BG5LYvz0
>>113
バター+マヨネーズ+粒マスタード
バター+メイプルバター
バター+はちみつ
マーマレードなどのさっぱり系ジャム+塩気の物
あんこ
醤油マヨ+海苔+オカカ

この辺はヒットした。
マヨ系には肉類と余り野菜などを入れてホットサンドして食べてる。
ジャム系もマーマレードなどだと肉類を入れても案外合う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 04:56:53.63 ID:Ga3xBAQw
>>108
色々なメーカーの商品を購入している人がいるから、
メーカー否定は荒れる原因になるから、止めてほしい。
○○厨ってのが増えると醜くなるし、レシピなどの情報が得られにくくなる。

>>112
レーズン好きだから、パナの自動投入でレーズン計ったら
たった30gしか自動投入できないから、エイヤって
最初からレーズンを小麦粉の中にぶち込んだけど、ちゃんとできた。
それ以降、自動投入はイーストしか使ってない。
確かにパナは他社と比較すると価格が相当高すぎる。コスパは良くない。
ただ、そのぶん、パナのHPに載ってるレシピ数は電子レンジもそうだけど、
とんでもなく多い。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 05:13:13.03 ID:oYYhoaeU
>>113
HBでモチモチ感の強いパン焼いて食べるとおいしかった
マーガリン+とろけるチーズ
とろけるチーズ+サルサソース+ソーセージ+レタス+マーガリン(具の水分対策にパン側に塗りつける)
ベーコンカリカリに焼いたもの+両面焼きの目玉焼き+チーズ+マーガリン
ツナをマヨネーズで味付け+新玉ねぎを荒みじんぎりにして30分くらい放置したもの
コンビーフ+とろけるチーズ+レタス+マスタード(マーガリンと同じくパンに塗りつける)
温かいトマト大丈夫な人ならトマト入りのサラダ系とかも挟むと美味しいよ

バイトしてた時に人気があったメニューがそのままお気に入りになってるだけだがw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:43:02.46 ID:yQTstG4X
10年くらい前のパナのHBを使っているんですけど、
地震で落下したら自動投入機能が壊れてしまったので
これを機会に買い替えようかと思ってます。
実際には自動投入機能を使うのは5回に1回くらい。
成型してオーブンで焼くことが多く、食パンの場合も角型でオーブンで焼くほうが多いです。
米粉パンも焼きます。

次もパナにするのは決めてるんですが
パナの最上位機種のスチームコースってどんなもんでしょう?
デニッシュコースがあるのと無いのとではどう違うんでしょう?
もちコース・・・おもち作るかな?
使っている方がいたら教えてください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:44:47.91 ID:UAe/yXii
>115
その他に、商品の取説、レシピ集、カタログ、どれをとっても
他社よりページ数も多く、カラーふんだんで豪華だしねw
そういうものも価格に反映されてるわけだし。

スーパーの店頭でシロカの実物と一緒に展示してあった取説みたけど
そりゃシンプルなんもんですぜww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 07:52:12.86 ID:yQTstG4X
10年くらい前の現機種はパナじゃなくてナショナルだった orz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:01:35.23 ID:2TwyOf/c
>>115
レシピの情報はレシピスレにどうぞ〜
121115:2011/05/21(土) 09:22:40.01 ID:Ga3xBAQw
>>120
レシピスレてあったんだ。サンクス。
122117:2011/05/21(土) 11:09:25.22 ID:yQTstG4X
もうひとつ基本的な質問させてください。

現在のパナの場合、生地コースは(ごはんを使う場合除いて)基本的に1種類だけですか?
あと、いろいろなパンのコースがあっても基本的に発酵と焼き方が違うだけで
捏ねる段階は同じなんでしょうか? それとも違うんでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:45:17.45 ID:onBnOymC
結局米入りパン作りたいときは、炊いたごはんを混ぜるのが
一番失敗がないね・・・シンプルな機種限定で
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:49:06.27 ID:BNswrwSk
>>115
うちのもパナだけど
レーズンにもよるんだろうけど自動投入ボックスに満タンにいれてだいたい60gってとこかな

朝レーズンパン食べたい人だから、ウチはこの機能を重宝してるよ

イーストの自動投入は無くても別にいいかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:29:50.19 ID:Jvz1lU4E
>>115
パナだけ高価ってわけじゃないと思うよ
価格.com見ればわかるけど、ここ最近の機種は
MK、パナ、象印、三洋、ツインバードは1〜2万前後で売られてるよー
型落ち品はパナはあんまり値引きしなくて高いと思うw

>>122
パナは生地コース基本的にピザ生地、パン生地の2コース
捏ね、発酵時間などはコースによって変わりますし、段階も多少変わる
餅は粒感のある餅が好きなら作る機会が増えるかもしれないけど、そうじゃないならビミョーかな
デニッシュはあくまで風なんで楽してデニッシュ食べたい人向け
スチームはうちのはないのでなんとも言えず、ごめんね
パナの機能差一覧 http://panasonic.jp/bakery/

でも自動投入もさほど使わず、成形パンとかオーブン焼きメインならMKとかの
各工程をそれぞれ3段階に指定できる機種の方がいいんじゃないかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:49:17.98 ID:2XwSLK/T
シロカみたいな完全独立してるのも良いね
安かろう悪かろうだけど普通に使える。

うどんはやばそうだけどパスタ捏ねる力はある
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:58:40.92 ID:Dj3yxxlP
初代ナショ機からずっとパナを使ってきたけど、今回初めてかなり廉価な
他メーカーに買い替えた。(パナ機は毎回基盤が壊れる)
生協の国産小麦と牛乳、のパナ自己流レシピで、全く同じ高さに焼きあがった。

ただ、パナ機のような硬いミミにならなかったことだけが残念。
あのガリガリ耳が好きだったのに… 最近は、やわらかいのが主流なのかな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:02:40.36 ID:onBnOymC
>>127
パナソニックは怖いですからね、買い替えで別メーカーにしたのは正解ですねw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:45:46.23 ID:ArZ2x6RQ
MKは会社をあげて組織的に2ちゃんやら口コミサイトやらに
高評価を書きまくっているね。書かれている話は買ってみたら
全く当てはまらなかった。これから買う人には、MK製はお勧
めしない。とにかくすぐ壊れるし、対応は悪いしで、後悔して
ます。デザインは悪いし、デザインは焼き上がりに関係無いだ
ろうとか思ってたけど、自分がバカでした。はぁー。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:47:46.40 ID:WF3y+lbo
>>114>>116
起きたらパン全部食べられてたよ
でもありがとう、即プリントアウトしてレシピノートに貼付けた
明日作ってみる!

>>129
そうか?ソースが無いから何とも言えんが
同じようにならんのに理由があるんじゃないのか?
他者よりまず自分を疑うって誰かが言ってたぞ
あと無理強いされて購入に至ったわけじゃないんだろ?
デザインも購入後に劇的に変化したなら未だしも
一番最初に目に映るものなのに
自分で財布出してんだから全て自己責任だろw
こんな所に愚痴ってないでさっさとパンでも焼いてろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:04:26.80 ID:onBnOymC
ツインバードは製品も値段もサポートも最高だって
ばっちゃが言ってた
132117:2011/05/21(土) 16:19:39.67 ID:yQTstG4X
>>125
ありがとうございます。
お餅はいまひとつかもですね。
パナじゃない選択肢もあるんですねー。
たしかに成形派の自分にとっては各工程が独立しているもののほうがいいかも。
ちょっと調べてみます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:30:40.93 ID:Ga3xBAQw
>>129
パナ使いだけど、最初にパナのミックス粉で焼いたら、自分的に美味しくなくて、
がーんだったよ。
ミックス粉に入れる水をミルクにしたら美味しくなった。
焼き色も薄色にしている。

今はミックス粉は高いので、小麦粉から焼いている。
そして、解った事。
HBは努力と根性とレシピだ。
努力すれば美味くなる、上手くなる。
努力しましょう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:32:03.05 ID:Ga3xBAQw
ひとこと忘れた。HBの良さは、原料に何が入っているかわかること。
市販のパンなんて、何が入っているのやら、消費者に意味不明な物質名がある。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:40:24.07 ID:BNswrwSk
ぶっちゃけ機種なんてどれでもいいんだよね
どれ買っても基本のパンはきちんと焼ける

どれを買うかじゃない、買うか、買わないかだよね。
もうデブまっしぐらだよ、このスレの連中のせいでIYH買いしちまったから。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:50:08.90 ID:D5B69OYe
>>134
HBに使っている材料になにが入っているか、僕はまったく知りません
イーストはフランスから来ているみたいだけど、なんたら酸とか
書いてあるのでちょっとビビります
小麦もどれくらいの農薬を吸っているのかわかりませんし、
調べたこともありません
もちろん、どこに持ち込めば調べてくれるのかも知りません
ちょっと恐いです
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:21:56.77 ID:Ga3xBAQw
>>136
あぁ、アスコルビン酸が入っているよね。
スーパーカメリアには別名が書いてあるけど。
猛毒だよ。10KG食べたら死ぬんじゃないかな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:00:06.26 ID:X7odNmy+
>>135
今回の震災で工程分離だと停電しても途中から再開できていいなーと思ったけど
どれを選んでも基本的なレシピのパンはおいしく焼けるみたいだよね
残り物のご飯をちょっと入れると更においしくなるよ
もちもちが好きな人にはおすすめ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:56:54.46 ID:HXDsLu7O
パン焼くのとご飯炊くのとどちらが難しいですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:07:12.00 ID:MCDRWqCr
>>137
あと多分ソルビタン脂肪酸エステルが入ってるな。これまた
スーパーカメリアは別名書いてあるけど、赤サフだとちゃんと書いてある。

いわゆる工業用界面活性剤ですな。
フマキラーの農薬「カダンセーフ」の主成分だったりします。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 05:21:19.77 ID:vtN2yZnl
 
 
 
 
一人で書き込んでいるレスの数が尋常じゃない。

何時からそんなに普及したんだろうねって。

142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 05:23:07.65 ID:vtN2yZnl

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:45:46.23 ID:ArZ2x6RQ
MKは会社をあげて組織的に2ちゃんやら口コミサイトやらに
高評価を書きまくっているね。書かれている話は買ってみたら
全く当てはまらなかった。これから買う人には、MK製はお勧
めしない。とにかくすぐ壊れるし、対応は悪いしで、後悔して
ます。デザインは悪いし、デザインは焼き上がりに関係無いだ
ろうとか思ってたけど、自分がバカでした。はぁー。





いいえ、どう考えても工作までしているのはパナソニック一社だけ。
過去ログを閲覧可能にしてテンプレに入れておくってのはどうかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:34:04.61 ID:KSI+Umex
MKにしてもパナにしても嘘を嘘と(ryってことで放置すりゃいいじゃねぇか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:44:10.51 ID:bTI7JQ3C
>>140
赤サフとかスーパーカメリア使ってる人は、HBで死亡遊戯してんだね
食べれば食べるほど・・・ああ。。。
合掌
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:08:55.05 ID:IF9AJkA+
人気ありゃCMせずに売れるがな
逆にたくさんのCMやっても売れないのはそれだけの
製品ということだな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:44:11.32 ID:sRApztMo
>>140
なんだ、調べてみたらソルビタン脂肪酸エステルは殺虫剤でも点着剤として使われてるんじゃ無いか。
ようは、殺虫成分が植物にしっかりくっつく様にする成分。
しかも天然由来のほぼ毒性のない成分とされ、注目を浴びてるとあった。
普通に食物用の成分だから安心して食べていいと思うが?

ネタにマジレスしちゃったか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:10:15.99 ID:bTI7JQ3C
>「ほぼ」毒性のない

「ただちに」人体に影響を及ぼすものでは「ない」
同じ用法だね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:51:37.75 ID:UqqXROgJ
カメリア使ってるけどダメだったの?
そうすると、どこのがいいんだろう。
まだパン自作歴1ヶ月なんだけど・・(´・ω・`)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:01:33.97 ID:HlNy8cCt
カルディまで歩いていって、赤サフ買ってくるといいよ
ごくたまに作る人はカメリアでもいいけど
ホームベーカリーで日常的に食べる人は赤サフ コスパが違いすぎる
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:18:02.31 ID:sJ9222Y7
赤サフが分からない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:37:25.06 ID:lXvcW22+
カルディってコーヒーショップのカルディですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:47:43.68 ID:HlNy8cCt
カルディ 赤サフ でぐぐれば2番目の候補はこれなんですけど。
宣伝じゃなくて、それぐらいよろしくお願いしますよw
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaldi/3267793000007.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 14:49:17.18 ID:HlNy8cCt
業務用じゃないなら125gのがあったからそっちお勧めで

ところで、HBはツインバードお勧めですよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:00:36.59 ID:lSOSa547
カメリアは何所のスーパーにも売ってるから手軽に手に入るから便利だけど
それなりの頻度でドライイースト使うなら赤サフの方がコスパ良いし、
カメリアは仕上がりに独特の匂いがするので苦手。

サフの方がコスパ良いし匂いも良いので
頻繁に作るならサフお勧め。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:32:57.28 ID:V7D5mmON
パンカットガイドを買ったら、手持ちのパン切りナイフ(刃渡り17cm)じゃ短すぎた。
23cm以上のがいいわけだけど、値段がピンキリでどれがいいのか・・・。
1000円前後のと3000〜4000円のとじゃ、切れ味が違うんかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:00:20.14 ID:9mWkvLrr
>>155
ウェンガーとかヘンケルスのを買っとけば間違いないと思うよ。自分はウェンガー使ってるけど、焼きたてパンが潰れずにスイスイ切れるよ。
安物はすぐに切れなくなるしね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 17:00:52.69 ID:UqqXROgJ
>>149
赤サフってドライイーストの事だったんだー。
粉かと思ってた。カメリアって単語に反応しちゃってw
うちは今の所、毎週1回食パンを焼く程度なのでカメリアで十分だね。

MKのHBを買って1カ月、普通の食パンと全粒粉のパンを1回作った。
ここで見たデジタルスケールと食パンカットガイドも買ったから、
今、楽しくてしかたない。
でも羽根が洗う時取れなくて、毎回格闘で疲れちゃう・・(´・ω・`)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:21:43.99 ID:MCDRWqCr
>>157
簡単に取れるようになると、今度はパンを抜くときに
羽が一緒に持って行かれてペンチ使う羽目になるので、
まあその辺は諦めてもらうしか。

釜に水を張って小一時間放置すればだいぶ外しやすくはなる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:43:34.48 ID:UqqXROgJ
なるほど。
簡単に取れたらダメなのか・・。
なんか色々分からない事ばかりで、みんな教えてくれてありがとう。
パンが焼けたらすぐ型から出して、冷まして洗っちゃうんだけど
水を張って置くといいんだね。外側を濡らさなきゃいいのかぁ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:57:53.33 ID:KSI+Umex
>>155
156が答えてるけどヘンケルスのパン切り包丁オススメしとく
1000円前後の奴は使う頻度にもよるけど2日に一回のペースでパンを焼く人なら2〜3ヶ月で切れ味が鈍くなってくる
ヘンケルスのは1年使ってるけどまだ切れ味が継続してるから値段の割りに耐久性良くていい感じ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:35:10.31 ID:vtN2yZnl

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:34:04.61 ID:KSI+Umex
MKにしてもパナにしても嘘を嘘と(ryってことで放置すりゃいいじゃねぇか




あほかてめえは
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:43:48.00 ID:i4JHspW/
MKでもパナでもなんでもいいよ、予算の範囲内で好きなの買えばOK

>>157
週1ならサフの方が安くつくと思う
冷凍庫入れれば半年〜1年は余裕で持つから125g入りの買えば
週1なら半年くらいイースト買わないで済むよw
サフ自体も高くないからオススメ

>>155
ウェンガーいいよ、スッと切れてパンくずも少ない
高いけど長持ちで切れ味も良い
安いのも、ガスとか火で炙ってから切ればキレイに切れるけど
切る度に炙らないといけないから手間だと思う
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:57:45.66 ID:sRApztMo
うちのパン切り包丁はグローバルで、結構いい感じなんだが、少数派?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:04:52.85 ID:b+x3YzEk
火で炙るのは危険だよ。
加減を知ってる人が慎重にやるならいいけど、下手するとナマクラになっちゃう。
やるなら、刃を温めるくらいのつもりで。
165155:2011/05/22(日) 22:42:04.86 ID:V7D5mmON
レスありがとうございます。
オススメ通りヘンケルかウェンガーを買おうと思う。

もう一つ、持ってる人が居たら聞きたいんだけど、
パンカットガイドSCG1に刃渡り20cmのヘンケルスや22cmのウェンガーじゃ短すぎるかな?
どっかのサイトで見たSCG1の説明に、23cm以上推奨って書いてあった気がしたけど、どこだったか思い出せない。
20cmじゃさすがに短いだろうけど、22cmならいけるかな?と思ってるんだけど・・・。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 22:54:49.99 ID:Ps8wA+Ka
やっぱりウェンガーがいいんだね>ブレッドナイフ

ヴェルダンのブレッドナイフは安くて衛生的だったので購入したけど
切れ味はそう長く続かなかった。
試しに100均のも買ったけどは最初だけ良くて
2回目はパンがボロボロに…

安物買いの銭失いとはこのことか…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:12:58.92 ID:QipMe13o
京セラのセラミックのパン切り包丁が気になっている。
金属の感じがつかなくていいかなと。
でも切れ味の持続やパンくずが出にくいのかとか気になる。

包丁だけならグローバル持っているけど、パン切り包丁は持ってないからわからない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:31:53.53 ID:tbFvESQb
>>165
(食パンカットガイド:SCG1) http://dpi.ne.jp/skater/cgi-bin/webcatalog/guest_main.rb?action=detailAction&serial=1222
(小売希望価格) 1,260円(税込み)
(サイズ) 横幅14.5cm・奥行き19cm・高さ17.7cm
(その他) 高さ約15cm、横幅約12cmまでの食パンに対応し、5枚切り・6枚切り・8枚切りに対応。。
刃渡り23cm以上のパン切り包丁が適しています。

調理家電2ch@wikiでまとめた情報を見ればSCG1は奥行き19cmだから
刃渡り22cmでも何とかいけるとは思うけど、刃渡りは余裕があれば
あるだけ綺麗にカットできるよ。
ちなみにSCG2はこうですね。

(食パンカットガイドL:SCG2) http://dpi.ne.jp/skater/cgi-bin/webcatalog/guest_main.rb?action=detailAction&serial=5690
(小売希望価格) 1,680円(税込み)
(サイズ) 横幅16.9cm・奥行き22cm・高さ20.9cm
(その他) 高さ約20cm、横幅約14cmまでの食パンに対応し、5枚切り・6枚切り・8枚切りに対応。
刃渡り23cm以上のパン切り包丁が適しています。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:43:58.27 ID:MCDRWqCr
>>165
うちはカットガイドLの方でヴェンガー25cmだけど、カットガイドLの幅が
169mmで刃が飛び出るのは70mm弱。つまりは7cmくらいしか引けない。

ゆっくり切るのなら問題ないけど調子に乗ると刃を斜めに入れて切ったり
するので、油断すると刃が溝から外れる。正直もう少し長い方がよかった
と思った。30cmだったらなあ。

まあ、SCG1なら一回り小さいけど、22cmはどうだろ。かなり細かく引かな
いと駄目だと思う。ガイド無しなら問題ないとは思うけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:57:47.46 ID:tbFvESQb
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:00:00.86 ID:zdrj/z7c
あ、忘れてた。
スケーターメーカー公式直販楽天ショップ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/casmin/
http://item.rakuten.co.jp/casmin/c/0000000782/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:20:38.73 ID:otxqnoc7
>>170
多分4枚切りにも対応してる。うちのLのやつで、仕切り板外すと
ちょうど4枚切りサイズになるから。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:38:32.18 ID:zdrj/z7c
>>172
有益な情報ありがとうございます。
さっそく調理家電2ch@wikiに追記させていただきました。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:44:42.86 ID:fwMLq9Of
仕切り板をはずして4枚切りって言うのは知らなかったな〜

確かLで8枚切り(15mm)に5mm厚の
CDケース挟めば10mm厚のサンドイッチ用に
切ることができるって言ってたっけ…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:45:50.28 ID:VNanhZLs
MKサイコー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:10:31.38 ID:EtY91hiQ
>>170
これ使ってるけど、不満もある
・ちゃんとカットしようとすると、下までナイフをしっかり入れるから
ガイド底のプラスチックまで削ってしまう。
削りカスがパンに混ざったらえらいことに…

・ガイドの仕切版がなぜか下カーブを描いていて、パンがソフトに
焼き上がった場合、カットしているとパンのスライスが下カーブの
部分が背もたれ無く、向こう側に倒れていってしまう。
よって、同じ厚さに切れなかったりする。

・タッパは焼き加減でマチマチだが、幅はある程度計算できる。
各社のパンケース・サイズが決まっているため、縦横をひっくり返した
としても、これをはみ出すサイズではおかしい。
この点、このパン切りガイドは幅が広すぎて、カットしているときに
パンが固定せずに、ナイフの動きに合わせて動いてしまう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:23:21.08 ID:uIi/dYKH
>>175
ツインバード再考
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:53:41.83 ID:ArzXLPM6
>>162
レスもらってたのに気づかなかった。ありがとう。
今使ってるカメリアのイーストは普通の小箱入りだし、
冷凍も出来るんなら赤サフも使ってみようと思う。

うちの食パンカットガイドはアマゾンで買ったSCG1のLサイズ。
楽天だと送料かかるからアマゾンで買った。HB買ったポイントもあったしw
で、↑にも書いてる人がいるけど、サンドイッチを作る時はCDケースを
挟んで切ってる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:07:39.87 ID:uIi/dYKH
ウチも赤サフ125gを洗濯ばさみで密閉冷凍して使ってる
ペットボトルに移し変えみたいなことはしていない
180165:2011/05/23(月) 09:26:28.09 ID:o6Zk07aO
ID変わってるけど>>165です。みんな詳しくありがとう!
少しでも長い方が切りやすそうなので、ウェンガーの25cmを買おうと思う。

うちは週2〜3回パンを焼くけど、赤サフはジップロックに入れて冷蔵庫保管だ。
冷凍庫でもOKなのか・・・今日からそうしよう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:41:08.22 ID:6lGctrpa
イーストは密閉+冷凍の方が長持ちするよ
私はサフの袋ごとゴムパッキンついた紅茶用の密閉缶に入れて冷凍してる

パンカットガイド便利?
8枚くらいまでなら均一には無理だけど、そこそこ同じ幅に切れるから
いらないかなー?と思ってたんだけど、便利そうなら買おうかなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:05:56.05 ID:0EoW4Rwm
>>181
自分的にはとっても便利で買って良かったと思うベスト1w
でも、8枚くらいまでそこそこ同じ幅に切れるならいらないんじゃない?

自分の場合、なかった時は1斤分を4つくらいに切るのが精いっぱいで
しかもぐねぐね曲がっちゃって…家族からブーイングだった orz
でも、パンカットガイドのおかげである程度の厚みにきちんと
切り分けることができるようになって嬉しい♪
ガイドが滑るから、下に固く絞った布巾を敷くか、
今はシルパットを敷いて滑らないようにして切ってる。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:33:18.14 ID:EtY91hiQ
イーストをすくうのに便利な容器があるといいんだけど・・・
遮光・密封(湿気よけ)・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:18:33.42 ID:rJ2SgyE6
>>183
市販のお茶の缶や茶筒は試した?
酸化防止のために内蓋やゴムパッキンがついてる物もある。
缶なので遮光もクリア。
種類もたくさんあるから大きさもデザインも選べるよ。

185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:45:12.79 ID:uIi/dYKH
なるべく空気を追い出してから密封できるようにしたいところ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 14:46:24.92 ID:rJ2SgyE6
>>185
ゴメン
チャック付きアルミ袋、フリーザーパック、ジップロックしか思い浮かばない。

と書き込んだ所で思い出した。
アルミガゼット袋に移し替えて、クリップシーラーで止める
という方法もあるかも。サフの袋そのままでもいけるかもしんないね。
私はパンの保存袋やギフト用にとクリップシーラーをポチしたよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 17:09:36.33 ID:mBkLA2Fa
>182
食パンカットガイド、家はお中元にもらった素麺が入ってた木箱の中で使ってる。
素麺が1段か2段で入ってた薄い(高さが低い)やつ。

縦長の向きに置いて、右側にカットガイドを押し付ける感じで切ってる。
大きめの箱なので、この縦の幅の中でブレッドナイフは使えるし、
左手はパン本体を支えるのみで、ガイドの固定を気にしなくていいから楽ちん。
さらに、焼き立てを切るとパンくずがかなりちらかるけど、これもこの中で切ると
片付けが楽。

素麺の木箱といっても、大きさは様々だと思うので、なんともいえないけど
とりあえず家にあるのはたまたまちょうどよくて便利に使えてる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:17:36.24 ID:mt9bNp1O
粉の種類で大分違うね(味、食感、香り)
MKでヨット使用してフランスパンコースで作ったら微妙だった・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:09:57.12 ID:EtY91hiQ
なぜにヨットを?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:37:59.37 ID:gu6LG4cu
小麦粉の種類によって発酵具合(ふくらみ具合とか)とか変わったりしますか?
アルプラザ(平和堂)のプライベートブランドの強力粉が1kg198円で安いので使っているんですが
強力粉ならどれでも一緒ですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:58:07.35 ID:6lGctrpa
>>182
ありがとう、うちには必要ないかな―
サンドウィッチやホットサンド作る時に10枚12枚切りするのにごく稀に苦戦するくらいだw

>>190
粉によって膨らみは全然違うけど、大雑把な違いは
ゴールデンヨットなど海外の粉は膨らみやすい傾向
キタノカオリなど国産粉は膨らみにくい(どっしり)傾向かなと思う

そのPBの粉見たこと無いので分からないけど、
値段からすると業務用スーパーとかの粉と同等品なのかなぁ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:19:45.31 ID:mt9bNp1O
>>189
ヨットが余っていたから。
まあ、良い勉強になった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:33:27.28 ID:fwMLq9Of
>>190
ウチでは小麦粉によって味も膨らみも食感も全く変わる。
>>191同様、外国産はふんわりふわふわの傾向
国産はしっかりもっちりの傾向

外国産の最強力粉(GY、SK)はもっこりふんわりで、膨らみにくい粉や
膨らみが欲しい時の配合用にも使えるのと、割と味や香りが淡白。
ビリオン(日清の茶袋)やイーグルはふわっとするけど、ややしっとりして
甘味が出て小麦の風味もやや強め。
スーパーノヴァはふんわりするけどややさっくり目、さっぱりした味。
スーパーカメリアはふわっとして上品な味と香りでオールマイティ。
リスドオルは小麦の味と香りが強いけど、膨らみにくく重めでざっくりした感じ。
国産はやや膨らみにくく、外国産に比べると目が詰まってやや重め。
食感ももっちりした感じが加わる。自分の経験では、春よ恋、春よ恋ブレンド、
キタノカオリ、みのりの丘、ゆめちから、はるゆたかブレンドの中では、
ゆめちからがふんわり柔らかくて甘めで小麦の風味が好み。HBにも向く。
初めて使う小麦粉は、HBの基本の食パンを1回作ってみてから判断してる。
小麦粉によって全く違う味、食感になるから作るパンに合わせて粉を変化える。
194パナソニック社員一例:2011/05/24(火) 05:20:31.51 ID:E07QSAhJ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:17:36.24 ID:mt9bNp1O
粉の種類で大分違うね(味、食感、香り)
MKでヨット使用してフランスパンコースで作ったら微妙だった・・


189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:09:57.12 ID:EtY91hiQ
なぜにヨットを?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 06:51:28.39 ID:aDLLj7IM
以下、疑心暗鬼になりつつ各社の宣伝をお楽しみください
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:27:02.07 ID:K4NwJduK
みんな自分の好きなHBを買って各自で楽しんでいるんだから
どこがどうというのは無いな
自分は、しょせんHBだと思っているし、HBに2万円の値段は
あり得ないと今でも思っているから、HBという機能に出せる
妥当な金額を「1万円未満」として決めた。
不思議なのは、パナは人件費が安いから中国に出たのに、
なぜあんなに製品価格が高いのか?
中国進出効果が価格にまったく反映されていないどころか、
パナ側のHB妥当価値が最初から2万円に設定されている
みたいな感じが生理的に受けつけない。
それが証拠に他社では売値数千円でHBがちゃんと作れて
いるのだからね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:31:18.95 ID:4T3+tPTf
そう思うならパナ以外を買っていればいいだけのこと
好きにしろといいながら結局いつものパナ叩き

飽きたよもう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:09:02.64 ID:b9C1mJAO
>>188は私なんだけど、普通の主婦だよ。
MK買ってよかったと思ってるし、これからいろいろ勉強していきたいって思ってるだけ。
ちょっと妄想が過ぎてない?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:41:00.16 ID:p6OKdPYy
MKは自演が盛りすぎだから本物のユーザーは名前伏せる等しないと
レス数的にはバランス取れないだろうね。
MK→天然酵母→ミルクリッチ

もうテンプレ並みにやられてるよ、ユーザーなら冷静に過去から見たらいい
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:46:18.33 ID:K4NwJduK
>>199
パナ信者のやっかみってすごいねえ
MKのこと書いただけで、すぐに過敏反応してくる
まあ、今日もMKでミルクリッチ焼くんだが、
それは単純にウマイからだよw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:55:56.39 ID:Gtb1oY30
パナは実売6000円の機種を出せば、工作員以外からは
叩かれなくなるのにw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:34:27.82 ID:b9C1mJAO
>>199
MKで他の粉使用してフランスパン作った時はかなり美味しかったよ。


さっきブルーベリー買って来たのでジャム作ってみる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:48:26.67 ID:nQxBxUWM
金の許す限り好きなの買えばいい
数千円だろうが数万円だろうが気に行ったの買えば万事OK

ID:K4NwJduKのMKageが酷くてMKの印象が悪くなって購入する人が減っても知らないよ
というか価格.com見たけどパナもMKも1〜2万の同価格帯で売られてるじゃん
最新機種が高いのもパナ、MKに限らずだし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:53:01.19 ID:4T3+tPTf
そそ。どれ買ったって美味しいんだから
好きなの買って好きな味で楽しめばいいの
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:57:28.25 ID:i535xCBl
まあ、買った後で試してみて、材料の量と質でこんなに
食感変わるとはおもっってなかったからなあ。機械買った
後でもやる事はいっぱいある。

最近だと…ポケット電子秤買ってしまいました。0.01gいけるやつ。
0.1で十分だというのはよく分かった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:00:31.44 ID:razXLdOb
メーカ名記載で毀誉褒貶はやめてほしい。
荒れる原因だから。
何が目的でこのスレッドに来てるんだかと思われるよ。
目的はおいしいパン作りだと思ったけど、メーカ名で叩きあうのは目的が違うのかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:33:32.01 ID:ipZmVx4r
自分の買った商品の満足度をあげるために、他製品を叩いてるのかな?

MKとパナの二択で迷ってたけど、最終的にMKを購入しました。
いざ買おうとしたときに、MKの方が少し安く買えたからというのが理由。
パナと比較はできないけど、満足して使ってます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:38:47.35 ID:jLchopHX
ゲハ脳はゲハにいけと何度言われてもわからんのだな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:39:23.43 ID:K4NwJduK
>>206
>毀誉褒貶

ってど〜ゆ〜意味?

>>207
>MKとパナの二択で迷ってたけど、最終的にMKを購入しました。

この書き方が一番、パナ信者を刺激しちゃうんだよw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:03:33.84 ID:0skGi+Sm
くだらねぇ

ほいよ
【ホームベーカリー】MK精工【餅つき機】 (361)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100082422/
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:43:59.85 ID:razXLdOb
いや、パナ持ちだけど刺激して無いよ。
刺激される方がおかしい。
色々とレシピを考えて見て、やって見てわかった。
機械よりも材料とレシピだな。
それを機械の特性に合わせれば良いだけ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:45:36.12 ID:J0uNkDdJ
>>209
きよほうへん
http://www.sanabo.com/words/archives/2003/06/post_1199.html

ぐぐるさんに聞いてみました
213パナソニック社員一例:2011/05/25(水) 01:13:36.10 ID:qJu/+hIl
196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:27:02.07 ID:K4NwJduK
みんな自分の好きなHBを買って各自で楽しんでいるんだから
どこがどうというのは無いな
自分は、しょせんHBだと思っているし、HBに2万円の値段は
あり得ないと今でも思っているから、HBという機能に出せる
妥当な金額を「1万円未満」として決めた。
不思議なのは、パナは人件費が安いから中国に出たのに、
なぜあんなに製品価格が高いのか?
中国進出効果が価格にまったく反映されていないどころか、
パナ側のHB妥当価値が最初から2万円に設定されている
みたいな感じが生理的に受けつけない。
それが証拠に他社では売値数千円でHBがちゃんと作れて
いるのだからね
214パナソニック社員一例:2011/05/25(水) 01:18:05.14 ID:qJu/+hIl
197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:31:18.95 ID:4T3+tPTf
そう思うならパナ以外を買っていればいいだけのこと
好きにしろといいながら結局いつものパナ叩き

飽きたよもう

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:09:02.64 ID:b9C1mJAO
>>188は私なんだけど、普通の主婦だよ。
MK買ってよかったと思ってるし、これからいろいろ勉強していきたいって思ってるだけ。
ちょっと妄想が過ぎてない?
215パナソニック社員一例:2011/05/25(水) 01:21:25.30 ID:qJu/+hIl
199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:41:00.16 ID:p6OKdPYy
MKは自演が盛りすぎだから本物のユーザーは名前伏せる等しないと
レス数的にはバランス取れないだろうね。
MK→天然酵母→ミルクリッチ

もうテンプレ並みにやられてるよ、ユーザーなら冷静に過去から見たらいい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:46:18.33 ID:K4NwJduK
>>199
パナ信者のやっかみってすごいねえ
MKのこと書いただけで、すぐに過敏反応してくる
まあ、今日もMKでミルクリッチ焼くんだが、
それは単純にウマイからだよw
216パナソニック社員一例:2011/05/25(水) 01:24:20.68 ID:qJu/+hIl
201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:55:56.39 ID:Gtb1oY30
パナは実売6000円の機種を出せば、工作員以外からは
叩かれなくなるのにw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:34:27.82 ID:b9C1mJAO
>>199
MKで他の粉使用してフランスパン作った時はかなり美味しかったよ。

さっきブルーベリー買って来たのでジャム作ってみる。

217パナソニック社員一例:2011/05/25(水) 01:27:07.48 ID:qJu/+hIl
203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:48:26.67 ID:nQxBxUWM
金の許す限り好きなの買えばいい
数千円だろうが数万円だろうが気に行ったの買えば万事OK

ID:K4NwJduKのMKageが酷くてMKの印象が悪くなって購入する人が減っても知らないよ
というか価格.com見たけどパナもMKも1〜2万の同価格帯で売られてるじゃん
最新機種が高いのもパナ、MKに限らずだし

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:00:31.44 ID:razXLdOb
メーカ名記載で毀誉褒貶はやめてほしい。
荒れる原因だから。
何が目的でこのスレッドに来てるんだかと思われるよ。
目的はおいしいパン作りだと思ったけど、メーカ名で叩きあうのは目的が違うのかな。

218パナソニック社員一例:2011/05/25(水) 01:30:27.69 ID:qJu/+hIl
以下略。

このスレにまともな人がまったくいないみたいな雰囲気になってるよ。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:47:09.63 ID:SAoyCgUF
お前が一番まともな人じゃないよ
220パナソニック社員一例:2011/05/25(水) 05:31:05.14 ID:qJu/+hIl
言えばいいってものじゃないし。
つまり普通に喋れない人しかいないってことでいいわけだな。
ずっとこのスレはそうだって言うのに鬼女の類いにしちゃしつこいな。

そろそろ納得の展開だと思うけどね。もう病気を疑うかパナ社員を疑うかだね。
この場合、スレの邪魔する奴なんて選ぶまでもない。

まだ「定番」になれてないらしく、各量販店の一番目立つ所に置いてもらっているよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 06:08:45.31 ID:FaDdopOS
>>220
スレの邪魔してるのはあ  な  た。
皆が見たいのは、どんなのか、どんなレシピだったらうまく焼けるのか。
失敗したけど、どうしたら良いのかとか。
オーブンで焼くけど、予算はこれくらいで、どんな機種が良いのかとか
が見たいと思うよ。
メーカーの叩きあいなんて見たくないと思うよ。楽しいと思う?
そんなの見て、感心したり、役に立つとおもう?
冷静に論理的に考えて、お役立ちレスを作りましょうよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 06:56:38.28 ID:ZG+vDwWp
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:02:57.30 ID:ll/+7OZ5
パナ製6000円HBをお願いします
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:18:25.78 ID:UcSi4VWB
パナで6000円とか言ってるのは、
1万円くらいのパナHBも買えない貧乏人の嫉妬、にしか見えないよ、かっこ悪い…
各量販店の一番目立つ所に置いてるのは、売りたい製品だからでしょ
GOPAN出た時はGOPANが1番良い場所にあったし、ティファールも目立つ場所にあるよ
何でそんなにパナを叩く?のか分からないけど…
正直あなたのパナ叩きか怖くてかえってパナに同情するな

予算6000円で買えるHBない?って聞けば、ここの住人も教えてくれると思う

>>221
レシピに関しては製菓・製パン板のHBレシピスレじゃないとスレチになるかと
あっちはこのHBでこういうレシピって感じでやってるよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:21:50.45 ID:ll/+7OZ5
パナたたき認定醜い!!
うざっ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:28:57.24 ID:Mc4tTChU
>>223
パナでも1万ちょっとのHBあるけどね
アマゾンとかヨドバシ見てみ
それすら買えないなら諦めて、他社の安いので我慢するか、金貯めたらいい
安物だってちゃんとパンは焼けるから

金がないから安物つくれってんなら、パナに直接要望だしな
たくさん要望が集まれば安いパナHBが売られるかもな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:33:10.92 ID:hAlD9wk5
嫌パナはまた自分で隔離スレ立ててくれないかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:08:43.57 ID:laiUfsKJ
>>222
タイマーないのね
早く食べたいとかシンプルな機能でいいという
機械嫌いな人なら悪くなそう

でも中は見えないのでわからないけど
まあ変わらないと思う
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:14:35.20 ID:xmkbu0hr
結局アンチパナが一人ぼっちで騒いでるだけなんだな

他の人は誰も他人を叩いてない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:15:44.23 ID:VmzAVNBo
>>222
実際は6千円以下で買えるんだね
タイマーいらんし、調理家電は小さい方が好きなので好みかも
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:44:32.79 ID:ae/XVnlV
置き場所も決まってないのに勢いで買ってしまった。
あさってくらいに届くかな。

飽きっぽい性格してるので、ずっと焼き続けられるかすごく心配。
エスプレッソメーカーも、アイスクリームメーカーも、
ヨーグルトメーカーも、温泉卵器もほこりをかぶっている…!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:50:25.99 ID:0fUFPhyG
>>231
>・・・ほこりをかぶっている…!

使わないのはそれとして、
部屋の掃除はしようなw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:13:41.95 ID:hji4K8zL
>>231
仲間w自分も飽きっぽい性格だけどHBは続いてるよ
主食の米炊くのと同じ感覚でちゃちゃっと出来るからだと思う

HBにはまったら、自分で作ったパンをもっと
美味しく食べたくなるから、ヨーグルトメーカーや温泉卵メーカーも
使う機会増えるかもしんないよ
うちでは埃被ったトースターもホットサンドメーカーも復活した
お中元でもらって使う機会なかった蜂蜜や、オリーブオイル等の
食材もフル活用するようになったよ

ありがたや〜HB
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:15:53.59 ID:i9pTpEEt
>>231
うちもフードプロセッサ、ペーパフィルタのコーヒーメーカ
あたりは埃かぶったな。もう捨てたけど。

でもホームベーカリーは比較的大丈夫だった。今のところ炊飯器と
同じくらいの扱い。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:45:33.21 ID:VmzAVNBo
うちは、HBの置き場がなくて、炊飯器を追放した。
で、ご飯は鍋で炊いて以前より美味しくなったw
パンもメーカーパンから脱出し、主食はうまいものに恵まれている。
毎回成形してオーブンで焼くのは面倒だけど、
普段の食パンならHBで焼けば充分だと思っているよ。
236パナソニック社員一例:2011/05/25(水) 20:29:36.01 ID:qJu/+hIl

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 06:08:45.31 ID:FaDdopOS
>>220
スレの邪魔してるのはあ  な  た。
皆が見たいのは、どんなのか、どんなレシピだったらうまく焼けるのか。
失敗したけど、どうしたら良いのかとか。
オーブンで焼くけど、予算はこれくらいで、どんな機種が良いのかとか
が見たいと思うよ。
メーカーの叩きあいなんて見たくないと思うよ。楽しいと思う?
そんなの見て、感心したり、役に立つとおもう?
冷静に論理的に考えて、お役立ちレスを作りましょうよ。
237パナソニック社員一例:2011/05/25(水) 20:33:09.02 ID:qJu/+hIl

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 06:56:38.28 ID:ZG+vDwWp
http://www.alphax.jp/products/detail76.html
これってどう?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:02:57.30 ID:ll/+7OZ5
パナ製6000円HBをお願いします
238「パナを」叩いてるんじゃないよ。そんな事も分からないの?:2011/05/25(水) 20:36:02.81 ID:qJu/+hIl

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:18:25.78 ID:UcSi4VWB
パナで6000円とか言ってるのは、
1万円くらいのパナHBも買えない貧乏人の嫉妬、にしか見えないよ、かっこ悪い…
各量販店の一番目立つ所に置いてるのは、売りたい製品だからでしょ
GOPAN出た時はGOPANが1番良い場所にあったし、ティファールも目立つ場所にあるよ
何でそんなにパナを叩く?のか分からないけど…
正直あなたのパナ叩きか怖くてかえってパナに同情するな

予算6000円で買えるHBない?って聞けば、ここの住人も教えてくれると思う

>>221
レシピに関しては製菓・製パン板のHBレシピスレじゃないとスレチになるかと
あっちはこのHBでこういうレシピって感じでやってるよ
239パナソニック社員一例:2011/05/25(水) 20:38:38.03 ID:qJu/+hIl

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:21:50.45 ID:ll/+7OZ5
パナたたき認定醜い!!
うざっ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:28:57.24 ID:Mc4tTChU
>>223
パナでも1万ちょっとのHBあるけどね
アマゾンとかヨドバシ見てみ
それすら買えないなら諦めて、他社の安いので我慢するか、金貯めたらいい
安物だってちゃんとパンは焼けるから

金がないから安物つくれってんなら、パナに直接要望だしな
たくさん要望が集まれば安いパナHBが売られるかもな
240パナソニック社員一例:2011/05/25(水) 20:41:02.15 ID:qJu/+hIl

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:33:10.92 ID:hAlD9wk5
嫌パナはまた自分で隔離スレ立ててくれないかな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:08:43.57 ID:laiUfsKJ
>>222
タイマーないのね
早く食べたいとかシンプルな機能でいいという
機械嫌いな人なら悪くなそう

でも中は見えないのでわからないけど
まあ変わらないと思う

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:14:35.20 ID:xmkbu0hr
結局アンチパナが一人ぼっちで騒いでるだけなんだな

他の人は誰も他人を叩いてない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:46:03.83 ID:qJu/+hIl

とうとう書く事が、というか流れで自演するようになったんだね。
どんどん低レベルになってくな。誰が何時パナソニックを叩いたんだろ?

工作員のお前が死ねって言われてるんだよ。

ひとりで叩いてるとかいってるけど、現実にはスレが無力化されていれば
工作の目的は達成されているってことで、それもバレてるんだけどね。

しかしまあいちいちスレを下品にしたがってる。アホだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:00:11.23 ID:ll/+7OZ5
ID:qJu/+hIl
荒らしのようなので通報しておきました
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:13:25.25 ID:qJu/+hIl
通報するだけ無意味だ。わざとらしいんだよ即レスむき出しの荒らしクズ社員。
何年間いる気なんだ。これが社員でないなら異常者だがちがうのか。

はっきり言ってどれで焼いてもおいしいよね。自分もそう思うよ。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:14:09.37 ID:hji4K8zL
あぼーんしたらすっきりした
次はNGワードだわ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:50:01.92 ID:lLo+QbO+
また自分で自分を隔離してくれればいいのに。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:52:10.90 ID:TC7hf0aF
小麦は7月ぐらいから値上げだな。どうしよう・・・。
あと1.1kgに増量!っていう小麦粉が売っていたけど、
ホームベーカリーは250gだから、逆に余ってしまったりするので困る。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:07:02.55 ID:WFmbJ6eM
6月からじゃなかったっけ? 延びた?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:48:08.75 ID:fK1idyTy
>>243
>何年間いる気なんだ。
これ、そのまま返すわ
このスレが社員の自演ばかりだと思うなら
他の人が言ってるようにまた重複スレ立ててそっちをお前のテリトリーにしろよ
こっちの社員wはお前のスレには行かないから

お前のコピペ荒らしの方がスレにとっちゃ荒らしなんだよ、実際
このスレは工作員の集いの場と思ってくれていいから出ていってくれ
お前がここで工作員認定してもなんも変わらないからさ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:08:41.28 ID:1lfbwnR5
パナがヤバイからじゃないだろ、MKがユーザーのことなめてっからだろ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:48:53.10 ID:JOBDmKOL
ngワード 「 パナ 」にしとけばいいよ。

結局、余り意味のない書き込みが大半を占めているんだし。

251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:07:05.51 ID:c1gQLlSS
6月過ぎたら小麦価格をつり上げられて
HBをタンスに押し込める人がドドッと出てくる
・・・そんな姿が目に浮かびます

この高騰で、焼けるもんなら焼いてみな…
ジワジワと材料費でカネをむしられていく。。。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:33:58.53 ID:/6PemQ3a
推薦NGワード


アンチ 工作員 信者


253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 04:41:20.66 ID:enC4WFRi
MKに恨みはないけどさすがにNG掛けるわ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:18:35.99 ID:/6PemQ3a
自分のレスが見当たらないと一瞬焦ったわ
NG登録してあぼーんしていたら、
NGが並んだ自分のレスなんか見えるわけないわw
バカスwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:22:56.42 ID:bN0PWbg/
MKにはNGを掛けないでください
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:16:19.41 ID:sQgarFEc
ツインバードなら6000円の美味しく焼けるHBがあるよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:22:26.61 ID:sQgarFEc
http://review.kakaku.com/review/K0000140730/
一流メーカーに負けない!
あんまり安すぎる電化製品って、性能もそれなりなのでは…と思っている人は
少なからずいると思います。
そんな誤った価値判断基準に縛られ、パナソニックの高価なホームベーカリー
を買ってしまった人、お気の毒です。
こんなに安いのに、こんなに出来のいい商品があるとは、高価な商品を買って
しまった人が可哀そうですよね。今から買う人、これにしましょう!!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:06:30.72 ID:5F7JY9uR
231だけど、今朝来たよ。アマゾン早い!

家にあった強力粉と牛乳等等ぶっ込んでみた。
金サフしかないけどまあいいや。
焼き上がってないのに言うべきじゃないかもしれないが、
え!これだけでいいの??って感じだね。
最初だからやる気満々で、エプロンまでしたのに…
でもこれなら長続きしそうだよ。…だといいな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:13:57.52 ID:xfmtEPs5
>>258
おめでとう!
たくさん作ってレシピスレで披露してね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:08:16.00 ID:JCgNPrsd
>>258
秤に釜乗せて、後は順番に材料入れていくだけだもんな。
ご飯炊くより手間かからない。まあ、無洗米にするなら別だけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:20:50.11 ID:il6eotpJ
パナソニックのピンクのほう買ったー

うまーい!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:45:23.20 ID:9lqw/8K1
>>251
市販のパンのレベルが落ちるか、価格が高くなるので
HBは活躍しますよ。
市販は一定の利益が必要だから、小麦粉の質を落とす、バターの使用をやめる。
量を少なめにする。価格を上げるなどの対策を打ちますよ。
マグドのパンがロッテリアとの価格戦争後にとても不味くなったように。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:52:28.43 ID:sQgarFEc
小麦の値段が上がったら
食パンの値段も上がるんじゃないの?
とりあえず7月になるまでに強力粉を
買い貯めるけどね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 17:05:07.53 ID:3IEnffGD
パンも上がるみたい。

山崎製パン、7月から平均5%値上げ
ttp://news24.jp/articles/2011/05/17/06182877.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:04:10.59 ID:X5RN0Ua/
今、パン作り中〜。焼きあがりは9時頃。
小麦粉の値段が上がるから、買いだめする人もいるんだね、
週1〜2回焼くくらいだけど、うちもちょこちょこ買っておこうかな。
強力粉なら、餃子の皮とかも作れるし。
職場でようやくHBを買ったって言ったら、結構話が盛り上がったよ。
みんなには話題のGOPANを買ったと思われたけど、違います〜w
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:07:56.86 ID:TBX8S6cE
>>265
古くからのHBユーザの自分にはGOPANの質問がたくさん来る。
デモの爆音が記憶から離れず全然おすすめできない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:10:46.01 ID:sDzPtYpC
10数年ぶりにHBを買ったけど、出来上がったパンは全然別物だね。
前のHBで焼けたものはパンじゃないと思うw
一晩経ってもやわらかいし、科学の進歩wに驚いたよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:12:54.66 ID:sQgarFEc
どういうこと?
こねて焼くだけでも、何か技術革新があるんだ・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:23:07.15 ID:sDzPtYpC
>>268
以前のパンはきめが粗いし水分が足りない感じで、もさもさしてた。
一晩おくとカチカチになって食べられたもんじゃないし。
焼き上げも、一気に温度が上がってるようだよ。
炊飯器も一昔と今じゃ全然違うのと似てるんじゃないかな。

実家でGOPANを買って(コメ農家なのでこだわったらしいw)使ってみたけど
音は、あまり気にならなかった。
うるさいと言われて覚悟してたから、ハードルが低くなったのかもw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:32:23.51 ID:X5RN0Ua/
>>266
へえ〜音が大きいんだ。知らなかった。
GOPANはまだ実機を見た事もないんだけど、本体が大きくて
音が結構ある、お値段高いって聞いてたし、家族がご飯党で
自分だけしか使わないのに買うのは贅沢だと思って、買うつもりは
無かったんだ。

GOPANはスレはありましたね、すいません・・。
パン、焼きあがりました。いつもながら焼きあがるのを見るのは楽しい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:38:27.94 ID:9hLg4doW
GOPANじゃなくても残りご飯でパン焼けるからね
アレルギー持ち、米余りでもなければGOPANを買う必要性ってあまりないんだよね

音はマンションだとかの集合住宅だとヤバいかもw
デモ運転みたけど相当うるさく感じた
家のHBはタイマー稼働で夜やっても寝てて気にならないくらいだから
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 01:56:50.00 ID:EuHcaXsp
やたらと「パナだから」ってきょうちょうしたがるのは
ブランドイメージ戦略って言うんだけど、言う程でもないのは確かだがね。

mkの工作なんてちなみに見た事が無い。
だがパナは日経なんかでよくやらせている。

これが客観的な事実で、それ以外を証明したい場合はソース付きでどうぞ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 02:28:44.58 ID:N1JPxuBB
>>272
人にソースを求めるなら自分から提示してくれ

>mkの工作なんてちなみに見た事が無い。
>だがパナは日経なんかでよくやらせている。

・見たことがない
のはお前の経験からの意見であって主観じゃないのか
これが「客観的」だという根拠を提示しろ

・パナは日経なんかでよくやらせている。
これのどこにソースがあって「客観的」「事実」なのか説明してくれ
「事実」だと言い切るからには内部事情、もしくは工作に関する証拠を見せろ

どちらも説明出来ないならお前も主観で叩いてるとしか認めない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 08:12:57.36 ID:+Fbow4r2
残りご飯のパン(私のパナ)と、米パン(姑のゴパン)って
食べ比べてみたらやっぱりちょっと違う気がした。
小麦の量が違うからかな?
私はどちらも美味しかったけど、姑は米パンが大のお気に入り。
毎日のように焼いてるらしい。
電気料が心配だと、舅がぼやいてたw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:22:44.52 ID:iUFI/WQK
>>271
音って近所迷惑気にしちゃうと過敏になって余計うるさく感じちゃうかも
その点農家じゃその心配なかったろうしな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:13:28.77 ID:6JeMjJBr
ホームベーカリーって、後片付けが面倒そうなイメージあったんだけど、
スポッと抜けて、ほとんどこびりつかないんだね。感動した。
炊飯器の方が面倒に感じるくらいだよ。
使う人の立場を考えた優しさに溢れてて、やっぱり日本の家電が好きだ!と思った。

タケウチレシピで作りたくて、0.1g単位が量れるものが欲しかったんだけど、
すでにデジタルスケールは持ってるので、スプーン型の計量器買った。
そのまま投入口に流し込めて、ドライイーストを量る時にすごい便利。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:48:18.17 ID:zk/ozkpw
グルテンが高い
麩の業者はここ見てたらグルテンの仕入先に連絡して
グルテン安く売り出せといっといて
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:13:07.14 ID:LWNab9NE
>>276自分もやっぱり、細かい部分の掃除が面倒そうなイメージが
どうしてもあるんだけど、そうでもないのかな?軽い汚れの場合なら
毎回水洗いしなくても大丈夫とかいう書き込みを見た記憶もあるんだけど…
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:19:30.32 ID:w20ixX4f
工作満点印。MK以外ならどのメーカーでもOK!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:29:40.79 ID:SZeAvRWo
>>278
たぶんどのメーカーもケース出して、ケース底にある羽根を取って、
ケース底の芯棒廻りと羽根の芯棒穴をしっかり洗うだけだと思う。
ケース内部は洗うために水を張っておいても問題ないけど、
ケース下部の外側にあるモーター部分に水がかからないように注意するだけ。
自動投入のある機種は自動投入部分の清掃、
GOPANは底の部分の清掃が必要になるかも知れないけど。。。

さすがにカスがつかないというほど綺麗に取れないだろうから
ケース内部に少し水を張っておいてスポンジでこするくらいかな。
そんなに大変なことじゃないよ〜
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:44:40.11 ID:VCoJG8V+
焼いたらスポッと抜いて
容器の内側をぬるま湯か水で満たして放置
あとで軸を引き抜いてさささと洗って終わり

簡単よ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:04:06.02 ID:LWNab9NE
>>276>>280>>281勝手に面倒臭そうだと思い込んでたけど
なんだかいけそうな気がする!ありがとう!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:19:07.85 ID:yg6jAJbJ
>>279
今日も元気に一人で煽ってるねw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:13:19.15 ID:edxjZbW4
焼きたての、パンケースがまだ熱い内に水を張れば
ぬるま湯入れる必要もなく、パンがふやけるのも早いよー
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:21:25.74 ID:xYynuI5M
>>284
熱い釜に水はフッ素痛む元だから注意だよ、フッ素は温度差に弱い
冷めてから水いれるなり、熱いままならぬるま湯入れる方が釜が長持ちするよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 15:40:01.30 ID:SZeAvRWo
>>285
え〜っ!ホントに?
良いこと教えてもらった〜今度からお湯入れよう!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:58:04.02 ID:+q9u2HO2
スレがなかったんでここで質問します。
発酵器ってどう言うの使ってます?
ネットで探すと大正電機のSK-15が結構ヒットするんですが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:19:07.42 ID:gVfrNtGv
このスレの住人はHB発酵だと思うよw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:14:53.57 ID:woytaSgS
HBで発酵かオーブンだな。
パンケースはほぼ毎日使う人なら洗う必要なんかなさそう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:25:00.81 ID:oHHjoKsS
HBはほぼ毎日、多い時には3回/1日使ってるけど
毎日パンケースは洗ってるなぁ
捏ね+発酵→すぐにHBにお任せで作る…って言う時は
洗わないで続けて使ったりするけどね
洗わないでカビたり、腐敗したりすると怖いし、
生地や味とかが混ざったりすると嫌だからね…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:52:09.19 ID:PXQlIlUk
>>290
同じく。
窯がダメになったら取り寄せれば良いと思ってる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:00:12.01 ID:xYynuI5M
釜って普通に洗えばダメになる事はあまりないよね
うちの古いHBは5年くらいになるけど釜に少し傷はあるけどフッ素ハゲはないよ
まだまだ現役でいける
去年夏に買った新しいHBの釜もほぼ毎日洗ってるけど問題なし

たわしなどでゴシゴシ洗わない限りは毎日洗っても平気だと思うよ
うちはやわらかいスポンジか布で洗ってる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:53:41.66 ID:EuHcaXsp
>・パナは日経なんかでよくやらせている。
>これのどこにソースがあって「客観的」「事実」なのか説明してくれ
>「事実」だと言い切るからには内部事情、もしくは工作に関する証拠を見せろ

過去ログになんぼでも参考例があるよ。

「材料の分量表示なし」でホームベーカリーのデータ比較して、
パナソニックだけに全部二十丸の評価を付けてみたりとかな。

そもそも好みってののがあるから、何を基準に比較したのかと問いたい。
 
一度や二度ではないので。 



`
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:57:03.71 ID:EuHcaXsp
>279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:19:30.32 ID:w20ixX4f
> 工作満点印。MK以外ならどのメーカーでもOK!


相当に不快な工作員なのは公然の事実として認識して良い。
あと、見た事が無いmkの工作の「客観的な」証拠は出せないよ。
そもそもmkに不評なんて立ってない。mkのはいいものだよ。
ここで騒いでるのがいるだけ。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:12:47.21 ID:zk/ozkpw
しつもん
パナ糞ニック製だと、トンスル入りパンが作れるらしいですが
トンスルの意味を教えてください。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:18:04.46 ID:EuHcaXsp
うるさい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:07:31.80 ID:MHYnVorh
>>287
ケフィアヨーグルト作るのて売ってる
「くるみちゃん」ってのが安いし使い勝手が良いらしいよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:12:59.08 ID:WmraoVAW
>>290
それなら大きいサイズのHBを買ったほうが回数が少なくてすむのでは?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:35:02.74 ID:6CvyhiGh
>>298 290です〜
実は大人3人で食べるから1斤でいいやと思って買ったら
存外に美味しくて生産量と消費量が合わなかったんだw
でも、個人的には1斤ずつ違うレシピを作る楽しみがある、
ほぼ毎日新鮮なパンを食べられる…と言うメリットがある。
毎週日曜はお弁当用プチパン生地+食事パンで2回使ってるけど、
1日3回ってのは食事用+オーブン用生地+知人へのプレゼントの時。
それから、長方形のケースって捏ね不足にならないのか?
と言う素朴な疑問もあったんだよね…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:40:00.11 ID:nTNsJqc2
自分は2001年に買って、洗うのは食洗機に任せているけど釜も現役だなぁ。
週に1〜2回の使用頻度だからかもしれないけど。

ちなみに、2001年時点で既にナショ派(当時)とMK派が争い、象印派が静かだし場所
取らないよ〜と控え目に主張し、サンヨー派は米粉パンだぜと自慢し、双鳥派が
フランスパンは美味しいもん安いもん、と拗ねていたw
正直、『夜にタイマーセットして朝食べる』だと、どれ買ってもさほど大差はないよなー。
多少の使い勝手は自力矯正できるし(GOPANはジャンルが変わるが)。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:17:07.26 ID:5BnmJ96n
>>293
>「材料の分量表示なし」でホームベーカリーのデータ比較して、
>パナソニックだけに全部二十丸の評価を付けてみたりとかな。

お前が記事を読んで「そう思った」んだろ?
それが「雑誌編集部の意向」ではなく「パナの工作」だと言い切る証拠を見せろと言ってるんだ
ちなみに自分は太鼓持ち記事、つまりパナの息がかかっているとは思ってる
自分は「そう思った」が、ここで工作を叩き続けたりしない、自分の客観的意見だからな
パナはそういう会社だと認識するだけだ

場をわきまえず正義を振りかざすのはただの暴力
お前のやってることはスレ荒らしに等しい
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:44:50.83 ID:wQz6pX2v
>>299
わかるわかる。
おんなじ味を食べ続けるより、
ちょっと食べ足らないくらいで
違うパンにいきたいよね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:16:59.40 ID:nTNsJqc2
>299
確かに一人で半斤〜一斤ぺろっといけるよね・・・
しかし、ある時、カロリーを計算したら、ウチのレシピでは1300kcalで、
それから使用頻度を低くした・・・
サイズ的にも一斤の方が扱いやすいんだよね。保存とか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:29:51.68 ID:Ef8CRFVn
ゲハ脳も着々とじじいになってるんだな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:51:26.09 ID:kat94bwv
>>287
発酵器ならココを参考にしてね。
http://www12.atwiki.jp/cookingappliance/pages/34.html
http://www12.atwiki.jp/cookingappliance/pages/67.html

ちなみに今の手作りパン界の話題をさらっているのは日本ニーダーの「たためる発酵器」
(PF101) http://kneader.jp/about/proofer
http://kneader.jp/product/pf101
(小売希望価格) 39,795円(税込み)
(情報) PF101実売35,800円程度〜
     ※別売りの棚板「TW001:1,050円(税込)」を追加購入すると、庫内段数を実用範囲で
最大5段、無理をすれば6段にすることが可能
      http://kneader.jp/product/tw001
     ※参考情報サイトの項目に個人ブログの詳細なレビュー情報や、組み立て方法の動画を
掲載していますので、参考にしてください
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:52:46.41 ID:vCAhnewI
mkの工作とやらは否定しないのな。
主観に基づかないデータが有るなら見たいね。
工作記事の存在は事実なので、日本語の問題なんてどうでもいい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:29:03.71 ID:n23578md
MKは素晴らしい。
反論は受け付けない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:27:30.20 ID:I37x4lst
専用ブラウザをご利用の方へ

推奨NGワード: MK MK ←半角と全角どちらもがおすすめです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:55:19.34 ID:P0t4UCut
なんでMKは嫌われてんのかねえ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:59:35.08 ID:ZuCxtmTc
パナソニックがmkが嫌いなんだって。
でも本当はティファールとかツインバードとか他のも嫌いなんだとさ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:03:46.17 ID:TH1sv52w
MKって基本的に業務品メーカーだから、HBか餅つき機あたりを
買おうと検討しない限り、一般人は知らなくね?
一時期『温泉卵が出来る』をウリの機種が出て「・・・MK迷走してね?」
と思ったんだけど、同僚が「温泉卵が出来るから!」とそれに決めてたw
非マニアはそんなもんだ
っつーかMKとツインバードって海外企業と間違われがちだよな・・・
むっちゃ日本の町工場なのに
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:30:58.12 ID:YjWKNcY6
俺は最初、タクシー会社の副業かと思ったよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:38:47.44 ID:rO8TZp59
>一般人は知らなくね?
うん、HB持ちの3人から「何買ったの?」って聞かれて
「MK」って答えたら「???」状態だったw
しかも1人は数年前から持ってるし、実家でもずっと使ってた人。
HB持ってる人、最近購入した人でも「MKって?」って感じだよ。
ま、自分もHB買おうと情報を漁って知ったんだけどね、、、
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:14:43.71 ID:LGb3DRIi
最初何年も昔にツインバードのフードプロセッサーを買った時は
中国メーカーかと思ってた。思いのほかマニュアルがまともで
すごいと思った。
続いて豆乳メーカーを買ったけど結構良くてツインバードファン
になった。
消耗品を注文したり修理を依頼したときも迅速で、何故か保障外
なのに無料交換してくれたりで最高だなと感心。
ホームベーカリーも買いましたが安くて堅実な作りで素晴らしいです。
これからもツインバード製品を利用して行こうと思います。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:25:38.99 ID:8bNHHUbQ
TANAKAとかそういう名前にしてくれたら国産アピールできていいのに
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:58:31.20 ID:JEDHNB7n
パンが好きでしかも血糖値が気になるので糖質オフのパンとか焼きたいと思ってるのですが、お勧め教えてください
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:17:12.34 ID:JOge38bU
>>316
血糖値上げるのはカロリーで糖質じゃないです。糖質は血糖値を
上げるスピードが速いだけで、カロリー分使い切ると血糖値
落ちるのも速いです。

で、カロリー押さえるのはレシピが主で機種によってカロリー違うとかは
無いから、正直どれでもいいかと。

あえてというなら、フランスパンのようなあご使うパン作れる機種。
食べる速度遅い分、満腹感が訪れやすくなります。
でも、調節次第でどれでも出来るしなあ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:33:06.23 ID:LGb3DRIi
言葉マジックに突っ込むだけ
回答は「どれでもいい」・・・
挙句フランスパンを勧める
>>316 317は無視していいよ ふすまパンのレシピぐぐってみて。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:42:53.77 ID:fUfQrsOJ
>312
DHCは翻訳業者の副業だな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:00:39.58 ID:YYQVduFy
>>316
糖類控えめはフランスパンってことでティファール
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:11:06.83 ID:8Hql3+jQ
>>316
糖質を摂るまえに、野菜を先に食べると良いらしいよ。
糖尿病の人の血糖値がそれで安定してたのを、テレピでやってた
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:19:24.93 ID:LGb3DRIi
だからそれは食べ方の指導。
質問者が求めてるのは低等質のパンのレシピ。
フランスパンが糖類控えめなんて嘘。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:28:04.29 ID:JOge38bU
ああ、それでわかった。レシピの質問だったのか。
うちはてっきりホームベーカリーの機種の質問だと思った。

すまんかった。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:33:50.44 ID:LGb3DRIi
すまんかった
機種の質問であるか
それでも最低限の機種でいけるがw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:06:15.63 ID:xTSh917s
>>316
砂糖を入れないとイーストが膨らまないから、オフには出来ないよ。
2型糖尿病だけど、一番重要なのは糖質よりも油脂だよ。
こいつはカロリーが高い。
バターなどの油脂を減らすしかない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:55:14.73 ID:JEDHNB7n
皆さん色々ありがとうございました最低限の機能で大体できるんですね
フランスパンも捨てがたいですけど普通のパンの方が好きなので近所の家電でお求め安い物を探してみます
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:39:20.01 ID:7SqLYMWQ
普通のHBでフランスパン風レシピいけるし
フランスパンのように焼くにはどうせオーブンだし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:12:01.96 ID:ZuCxtmTc
>>311以降の会話のどうでも良さは異常
わざとらしさも異常

どうして消えてなくなってくれない?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:28:25.85 ID:sFJc3NLL
いいか悪いかは別にして、少なくとも半数はパナソニックを使っているという事実は認めようよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:47:13.79 ID:LGb3DRIi
パナソニックの12000円の機種を買う必要ないよね
326さんはツインバードの6000円の機種が最適でした
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:03:16.28 ID:8bNHHUbQ
以降いつもの荒らしが来たら普通に無視で。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:39:48.36 ID:nh+1/fWn
10000円かもう少し出すくらいで、なるべく静音性を考慮すると、SD-BH103になるでしょうか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:26:33.24 ID:LGb3DRIi
粉。買いだめしてきた。158円700g入り、クオリテ。4袋。
高いだろうけど、最寄だとこれが最安なので。
手持ちとあわせれば6斤、でも一ヶ月分しかないからあと10袋は
買ったほうがいいのかなぁ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:37:43.63 ID:Cj+Zyc1+
>>333
安いと思いますよ、買いやすい値段と量ですね

私はゆきちからとキタノカオリを2.5キロづつ買ってますが、大体各800円くらい
5キロづつ買うと消費が追い付かないので仕方ないですが…
あとこの2種が好きで、他の粉に戻れない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:57:28.07 ID:P0t4UCut
これから夏に入るし、自分の場合は過発酵よりも夏期のパン食自体が減っていくので、焼くタイミングを開けるとか、消費量を減らすとかで値上げは吸収できるかなと・・・
変な理屈だけどね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:37:58.18 ID:/E72s1Id
私も値上げ前に買いだめしようと思って各ネットショップを
比較してたところ。
小麦ジプシー中なので手当たり次第買い物カゴに入れてしまう…

ついで買いで塩も買ってみようかな〜と思ってるんだけど
パンって塩で味変わるものですか?
現在は沖縄産の粗塩なんだけど、雪塩とかの粉末タイプのが
いいのかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:47:52.89 ID:bblSXKha
パンの消費が減ってきたのに、かなり買い込んでしまった
イマイチな粉を消費するのが大変な状態 orz
多少高くても、やっぱ美味しい粉で作りたい〜

>>334
自分もゆきちから好きだ〜早く他の粉を消費したい。。。

>>336
個人的には塩より砂糖の方の影響が大きいと思った。
塩はゲランデといつもうちで使ってる焼き塩とでは
あまり大きな違いではないと思ったなぁ。
むしろ、パンで使っているきび砂糖を「美味しいから」と
いただいたきび砂糖に変えてみたらイマイチだった。。。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:05:48.41 ID:cZBwY9my
>>336
多く入れないので変わらないような
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:17:48.70 ID:qxdjbX4t
今仕掛けてるパンおまいら何ですか?

おいらは野菜ジュース入りレーズンパンを仕掛けてみました

6時に出来上がりをセットしたけど、野菜ジュース入れるのは
初めてなので、どうなるかと期待と不安が半々です
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:24:44.36 ID:/E72s1Id
>>337
ちょうどそのゲランデ?ゲランドの塩が気になってたんだ!
でも塩より砂糖の方が、影響あるかもしれないんだね。
確かに同じ黒糖でも、黒糖の種類値段が違うとかなり風味変わるね。

塩は見送ってゆきちからをポチしてみるw

>>338
その少量が味の決め手になるのかなーって思ったんだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 02:33:08.50 ID:GeKIofHe

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:28:25.85 ID:sFJc3NLL
いいか悪いかは別にして、少なくとも半数はパナソニックを使っているという事実は認めようよ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:47:13.79 ID:LGb3DRIi
パナソニックの12000円の機種を買う必要ないよね
326さんはツインバードの6000円の機種が最適でした

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:03:16.28 ID:8bNHHUbQ
以降いつもの荒らしが来たら普通に無視で。


332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:39:48.36 ID:nh+1/fWn
10000円かもう少し出すくらいで、なるべく静音性を考慮すると、SD-BH103になるでしょうか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:24:30.55 ID:wzV6Ebmj
>>340
え〜っと>>337だけど、ゲランデじゃなくてゲランドだった orz
自分が使用しているゲランドはセル マラン ド ゲランって顆粒のやつ。
粒が細かい方が生地に均等に混ざるかなぁと思って顆粒にした。
この後、アルペンザルツアルプスの岩塩っていうのを使ってみる予定。
だけど、ゲランドと今普通に料理に使ってる某焼き塩を比べると
正直、ほとんど変わらない、、というかもしかして焼き塩の方が美味しい?
って思ってるんだけどね。たぶん、ゲランドはもう使わない。
アルペンと焼き塩比べて変わらなかったら、焼き塩で行こうと思ってる。

塩でも変わると思うけど、砂糖でも変わるよ。
自分が貰ったきび砂糖は粒が粗くてイマイチ砂糖の風味が出てこないんだよね。
通常の三温糖だと風味がキツ過ぎて、上白糖だと甘みに険がある感じ。
超リッチ系の菓子パンみたいな生地にはグラニュー糖を使ったりもするけど。
自分だとそんな風に感じて、今使ってるきび砂糖に落ち着いたなぁ。

>>339 黒糖きな粉パンを作ったけどきな粉の味と風味がなくてイマイチだた orz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:36:42.44 ID:hjprfp0/
粉による違いってのがわからない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 10:56:25.86 ID:QA9IvG7P
製パンに向いている砂糖は上白糖? グラニュー糖?
http://sizuasa.blog44.fc2.com/blog-entry-56.html

美味しい塩、使ってますか〜
http://sizuasa.blog44.fc2.com/blog-entry-104.html

塩の投入タイミングについて
http://sizuasa.blog44.fc2.com/blog-entry-105.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:34:41.65 ID:eO/tAUD/
>>343
海外小麦と国産小麦だけでも違うと思いますよ
一番違うのは食感だと思うけど、味もやっぱり違うと思います
リーンなパンだと味の違いが顕著なので、リーンなパンで試してみては?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:11:33.57 ID:EMHJ//EL
5年前のMKなのですが、すでに黒い汁がでて3回部品交換しています。
そしてサイクルがだんだん短くなっています。使うのは2、3日に一度、生地作りのみの日も多いです。
使い方が悪いのか、みんなそんなものなのか?パナのはどうですか?
上に水につけるなとありますが、つけないと汚れが取れないときも
ありますよね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:27:47.64 ID:FyTxYpjD
やったー
7月にロシアが穀物輸出再開見通しだってー
今年は豊作見込みらしい
小麦粉の値上がりは一時的で済むかもー
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:34:19.00 ID:LAgR8yHq
焼き上がったら、羽根の頭までは水に浸さないとダメだよね
黒い汁が出たら、自分は新しいモデルに思い切って買い換える。
パンケースを交換する手もあるけど、パンケースだけでも
相当にお高いって話だし…
いや、それでも新しいモデルが飛躍的にどうこうあるわけじゃなくて、
パンケース交換のほうが新製品の半分ぐらいで済むならケース交換。
一番悪いのは、故障やトラブルで、いつまでもイライラすること。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:37:09.28 ID:EMHJ//EL
そうですよね。もうすでに部品交換ではどうにもならないとこまで
来ているのですが、パンケースを買っても同じことになるかと思うと・・・。
新しいMKは軸の形が違うみたいですが、あちらの方はどうなんでしょう?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:15:54.87 ID:8t4RWpbK
設計思想が変わらなければ同じ品質で出してくるよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:45:32.10 ID:GeKIofHe
実際の所、浸け置き荒いなどを一度でもやるといずれ出ます。
自らアルミの粉だとか書き始めたんだから責任持ちましょう。

それをmkに強引に押し付けようとした罪は消えません。
某社はやり口が汚いです。過疎気味だと住人をないがしろにして
スレを潰しても構わない、みたいな発想が何年も前から
スレに見え隠れしていました。それも消えません。

象印でもパナソニックでもサンヨーでも黒汁出ますので
大手もその意味では五十歩百歩です。また、
パンケースなどは各社で買うことが出来ますが、確かに高いです。

これは正論ですが、こういう事でいいですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:46:56.54 ID:GeKIofHe
もうただの荒らしだなすっかり。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:05:01.60 ID:EMHJ//EL
パナソニックでも出るんですか?
MKは説明書にももし黒いものが混じるようになったら・・・、とありますが、
パナソニックの取説をHPで見ても漏れのことしか書いてないので、
出にくいのかなと思ったのですが、出た人もいるのでしょうか?
次にどれを買うかほんとに迷ってるので教えてほしいです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:19:08.97 ID:eO/tAUD/
>>353
パナ使って3年目ですが黒い水は1回もありませんよ
洗う時に釜の内側は冷ましてから水をいれて漬け置き洗いです
釜の外側を濡れ布巾で拭いて乾かしてます

ちなみにその前に使っていた象印も黒い水は1回もありません
譲った妹からも黒い水の話は聞かないです
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:31:31.06 ID:PaxsxbaS
>>346
釜を全部水に浸してるの?
ここで見たのは、中は水で浸して洗う、外側はサビるから
濡らさないだったと思うけど。
全面洗ってしまうと黒い水が出るのでは?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:38:23.29 ID:EMHJ//EL
そうなんですね!ちょっと期待・・・。
でもMKでも出ない人もいるみたいだし、うちのが特別はずれだったのかもしれませんね。
もちろん、外側は水につけてません。はじめて交換した時もサービスの
かたにしつこいほど言われましたのでww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 20:54:52.13 ID:dixqM6Q9
ツインバードでも十分おいしいパンが焼ける
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:08:03.96 ID:3VTrYCfa
うちもツインバード。
今朝は白い食パンを焼いて食べた。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:08:13.77 ID:PaxsxbaS
>>356
うちのMKはまだ買ってから日が浅いから黒い水は出ないけど。
でも、5年じゃまだ寿命じゃないよねぇ。問い合わせてみたら?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:21:52.10 ID:LAgR8yHq
MK持ちだけど、外側も水に触れてる
それもバッチリw
中に水を溜める際に、流し台でやるからどうしても外側にも水は流れてしまう
軸の部分にだって水は回る
仕方ないよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:32:01.09 ID:eO/tAUD/
>>360
直接流しからでなく、やかんやコップからにしては?
私はそうしてます
それでも濯ぐ時に少し濡れてしまうけど…
その後に拭いてから乾かせばだいぶ違うと思いますよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:03:20.06 ID:1tUOShOZ
mkのパンケース高くない?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 02:54:34.17 ID:xdajEmTd
またMKに雇われた奴らがわいてるな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 05:28:29.15 ID:FpG12phz
テンプレも読めない奴のホームベーカリーからは黒い汁が出る
どこのメーカー使ってもね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 05:31:57.74 ID:FpG12phz
パナソニックも黒い汁のアルミの粉が出るんだよw
アルミの粉って言い始めた奴が責任もてよw
それは少なくともmkじゃないよね、テンプレを見る限りw

パナ社員は頭悪杉wもう過去ログは変えられないよ過去なんだからw

いつかこうなると思ってたw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 05:44:03.65 ID:FpG12phz
すげえ伏線だよなw
mk社の社員はこうなることをきっと予測済みで自分の会社を
おとしめるようなテンプレを「年単位で」使ってたんだぜw

その当時はmkの名前こそが唯一の定番として定着し始めてたのでそれが
荒らし始めた理由だね。要は恐かったんだな。

もちろん、どこかの会社がホームベーカリー部門はまだ力を入れていなかった頃だ。
スレで馬鹿が意味もなくけなして来るようになったのはその後で、某社が力を入れるように
なったのも、クオカとかが提灯持ちになったのも、工作記事が載るようになったのも、
「ホームベーカリーが普及してもいないのに、ホームベーカリーでググって、
まりさん(レシピが書籍化したころ。あり得ねえw)のページの上に来たのも」全て同時期。

全部が時系列で一致してる。荒らす理由のある会社が犯人だよ。
少なくとも思い当たるのは一社だけ。そしてそれはどこだっけか?mkじゃないわな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:27:58.84 ID:gc61DEDl
大丈夫?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:17:32.94 ID:XiJOAuuY
初めて天然酵母の発酵にトライ中。
ふたつきのカップに酵母と水を入れてかき混ぜて、
後はHBに入れるだけ……
作業としては本当に簡単だね!

HBを買わなきゃ絶対やらなかったと思う。
これで焼くと、私のようにw料理が下手な人でも、
最低限の味が保証されてるから
ちょっとやってみるかなーって気になる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 09:58:51.92 ID:tHzHly9l
>>368
自分もホシノはHBにコースがなかったらやらなかったと思う。
種起こしも天然酵母パンもHBお任せだからやってみた。
おかげで、秋〜春はホシノで焼こうと思ってる、、、

バカにしてたけどHBのパンって美味しいと思ったw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 10:02:16.71 ID:KSRoZDV2
味は保証されるけど、膨らみは未保証・・・
また粉の量間違えた
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:25:00.96 ID:fk5UCy78
昨日初めてホシノの天然酵母でパン焼いた
焼きあがる前の匂いが甘ったるくてドライイーストとは全然違う
出来上がりもまさにもっちりって言葉がぴったり
食パンが材料次次第でこれほど変わるとはおもしろい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 12:49:34.55 ID:M91EsiGr
>>356
> サービスのかたにしつこいほど言われましたのでww

どんな言われ方だったのかなあ。

前に軸の注文でTELした時、やたらと高圧的というか、怒ってんのかよって感じで対応されたことがあったよ。
まあ商品としては満足してるからいいんだけど、ちょっと気分悪かったな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:16:03.59 ID:IWE5lePQ
パナのイースト自動投入、庫内に散って掃除が大変という口コミがあるけど
どうなのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:20:03.62 ID:EKD8+W4r
全く気にならない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:03:38.00 ID:G14z2+I4
パン作り未経験でHB検討中ですが、
パンって、0,5g単位でイーストを測ったりするそうですが、
舞い散って出来上がりに影響無いんでしょうか?
無いならスケールは、1g単位で測れるスケールで(それなら、現在既に持っている)充分ですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:24:59.77 ID:tHzHly9l
>>375
できれば0.1g単位で計れるものがベスト。
HBの取説レシピでやるなら、HB付属のスプーンでもOK。
レシピ本とかの配合を作る気なら、
0.1g単位のスケールの方が良いと思う。

とりあえず、今のままでやってみて
不便だな、欲しいなと思ったら0.1単位で計れるスケール
買えばいいんじゃね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:50:17.69 ID:mF0tzDf6
パナのSD-BT102がリサイクル店に出ていて購入検討しています。
主に食パンに使いたいのですが、新品SD-BH103(1万2000円程度の商品)と
比べて焼きあがりのやわらかさ、おいしさに違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:34:00.90 ID:G14z2+I4
>>376
どうもありがとうございます
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:52:05.50 ID:Ok0gL8UF
>>373
うちのは5回に1回くらい飛び散る(底に落ちてる)
掃除は別に大変ではない、少し濡らしたティッシュで拭き取るだけ
イーストもったいないけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:35:00.68 ID:HRyrswOq
>>377
消耗品の詰め合わせみたいな機械だから中古はやめとけ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:35:09.78 ID:dpvE2AKs
>>377
中古なんて保障が無いから新品買った方が良いと思うよ。
前の人がどんなふうに使ったかもわからないし。
へぼ入りパン焼いたかもわからないんだよ。
それに家電の新製品は、レシピがコースに反映されていたり、
微妙に使い勝手も良くなってる場合があるよ。
微妙に使い勝手が良くなる=家電屋が良く取る手段。前製品で苦情が多かったところをこっそりと治す行為。
マイクロソフトがもっとも得意とするところでもある。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:24:33.14 ID:SAsdUOPt
>>374>>379ありがとう。やっぱり問題無さそうだね。
383パナソニックの黒汁も実話:2011/06/01(水) 02:45:38.87 ID:LzqRSptX
パナソニックも黒い汁のアルミの粉が出るんだよw
アルミの粉って言い始めた奴が責任もてよw
それは少なくともmkじゃないよね、テンプレを見る限りw

パナ社員は頭悪杉wもう過去ログは変えられないよ過去なんだからw

いつかこうなると思ってたw
384パナソニックの黒汁も実話:2011/06/01(水) 02:50:01.82 ID:LzqRSptX
つ >>366

あのテンプレを作った奴が全ての犯人だろ?異論は?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 04:22:42.88 ID:Q1LFf7zW
推薦NG 追加
社員 雇
386パナソニックの黒汁も実話:2011/06/01(水) 05:01:47.56 ID:LzqRSptX
だってテンプレも読めないんだものな。お前だよngは。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:46:24.89 ID:s48d3jJV
釜の外側を洗うなと取説に書いてある機種はみんな同じだろ。
ゲハ脳はゲハに帰れ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 09:01:31.19 ID:dpvE2AKs
あのテンプレを確認した。
そして、パナに限っては間違いであると確信した。
パナのスチームタイプは外部を水洗いするなとは書いて無い。
柔らかいスポンジでフッ素樹脂を痛めないように水洗いとは書いてある。
また、取り説にはパンケースの底が黒くなる=練るときのこすれなので
キッチンペーパーで拭くと言うのは書いてあるが、黒い水がでるとの
事は書いてない。そして、そんなものが出た事は無い。
パン焼いたらスチームが廻る構造なのに、釜の外側を水洗いするなと書いてある
ところは、逆にいえば、釜の外側に水を避けなきゃならない構造をしていることが
技術的に変。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:02:45.17 ID:vP5NIAQa
実は>>383がどこかの工作員というオチ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:24:57.96 ID:4Dk+knQ2
黒汁より、パナのイーストが庫内にこぼれる話にビックリしたw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:43:43.05 ID:udjYavqd
投入するくぼみがかなり小さいんだよね。
今ドライイースト2.5gのレシピで作ってるんだけど、
結構ぎりぎりだよ。手元狂うとこぼれるよ。
庫内というか、中蓋?みたいな所だからすぐ拭けるけどね。

あと、投入口があるのはいいんだけど、
使わない時にはあのカンカンカンって音がしないように
設定できたらよかったのに。
レーズンはあり、なし選べるけど、
ドライイーストは選択できないのが残念。
こねが静かなだけに、あの音だけが気になる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:51:03.72 ID:4Dk+knQ2
HBはMKなんだけど、買った当初はレーズン入れたり
アーモンドチップや、くるみを入れたりしてた
が、そういうのは最初のうちだけだったw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:07:26.37 ID:1m8Nemwd
>>391
中蓋じゃなくて庫内にもこぼれない?
庫内は汚れてないよなーと一度まじまじと見たらイーストが少しだけど
こぼれてた。最初はイーストとわからずなんだこれ?とビビったw
まぁ大した量じゃないしこびりついてる訳じゃないから拭けばいいだけ
なんだけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:57:13.85 ID:udjYavqd
>>393
BMS102だけど、まだ庫内にこぼれた事ないなぁ。
気づいてないだけだったらごめんw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:02:05.44 ID:4Dk+knQ2
イースト飛び散りまくりで、福島第一原発タービン建て屋みたいに
なってる人もいるの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:20:31.46 ID:GHrU/RDn
俺もパナ使いだけど、言われてみればほーんの少しこぼれてた

まあ拭けばいいじゃんってだけだな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 15:25:30.54 ID:co8uzQ6F
工作員なんていねぇ

言い出すのは「自称知ったか」が他社製品の詳細を語れない時
つまりヘタレの逃げ口上

398377:2011/06/01(水) 16:05:36.65 ID:Ir4S3sbp
>>380 >>381
3000円と気軽に買える値段だったので買う方向で気持ちが
動いていました。1万以上出してでも現行新品にすることにしました。
冷静なご意見ありがとうございました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:10:44.31 ID:4Dk+knQ2
>>398
老婆心&おせっかい&不愉快な思いさせちゃうかも知れないけど…
他人が使ったものなら、パンケースはしつこく洗ったほうがいいよ
アルコール除菌とかも必須な気がする
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 18:04:46.52 ID:iakSsrTA
機械のマニュアルなど絶対に読まない私にでも簡単にふすまパンが作れるホームベーカリーはどれ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:16:44.04 ID:sqKuwDIY
>>393
>>379だが、まさにそんな感じ
最初は自分もイーストだと分からんかったw
402パナソニックの黒汁も実話:2011/06/02(木) 00:55:39.76 ID:3hPMuoGd
黒い汁は出るんだけど、テンプレくらい読めば?

痛いよお前。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:56:21.97 ID:5MtdxtJ1
注文したHBが今日届いてうきうきしながら早速明日のパン用に仕込んだ

ドライイーストを粉や水と一緒にぶち込んでしまって青ざめた…orz
別入れ口があったんだよね
それはチェックしてたんだけど
以前使ってたのは全部一緒に入れるタイプだったからついクセで

ドライイースト掬い上げて部分的にやり直したけど
明日どんなパンになっているだろうw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 03:39:28.74 ID:CwynbuJL
black juice
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:51:51.66 ID:C+9k9rDk
今朝の朝食はヤマザキパンの食パン

おれもHB買うお
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:56:11.20 ID:5AUVunJ6
パナはイースト入れが別にあるの?
MKは無いよね。

食パンを焼いて、一週間かけてちまちま食べてたら最後の端っこに
ポチっとカビが・・。
その部分だけむしって焼いて食べちゃったけど、添加物ないし
この時期はさっさと食べないとダメなのね。
HB購入後初めての梅雨だから気づかなかった。
カビってポチっとあっても見えない部分にも広がってるみたいだし、
捨てたくなくて食べたけど、次からは冷蔵庫で保存かな。
前に市販の食パンを冷凍したら、焼く時に反って焼き目がイマイチだったから
あんまりやりたくないけど、カビるよりマシか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:28:14.91 ID:hB3he8xX
>>406
冷蔵庫じゃなくて冷凍庫がお勧め
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 10:16:08.12 ID:hgDFPDfB
自分はせっかく焼きたてパンが食べられるってことで
せいぜい翌日までにはぜんぶ食べちゃうなあ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 12:17:24.56 ID:noiMzEUm
>>406
特に防かび剤的なモノは入らないから、自分で対処するしかない。
・まずジプロックでしっかり閉める
・アルコール度80%の発火性の高いスプレーが売られていた気が
するけど(クオカかどっかで見た、違うか)、これをパンに直接シュッと
できるらしい。ジプロックの内側にもシュッ。
・ジプロックしたパンは冷蔵庫か冷凍庫で保管。
これで全然違う。
まあ、1斤程度だし、2日くらいで食べちゃうんだろうけど…

上のアルコール度数80%スプレーをご存知の方いたら
教えてもらえるとうれしいです。
縦長のスプレー缶に青いキャップだか、缶自体が青だったか・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:20:27.97 ID:bG6Tsq/Y
パストリーゼじゃないのかな、青いスプレーヘッドの
アルコール度数は77パーセントだと思う
てかクオカで扱ってると分かってるな調べなされw

三月に象印のBB-KT10を買ったよ
以前使っていたのはナショナル時代のHBで、15年位前のものw
静かだし場所取らないし、色々出来て楽しいね!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:26:56.91 ID:rtekur/c
一番簡単でまんどくさくないのってどれ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:37:15.74 ID:QVrrUZmF
翌日持てばいいけど、その場で消えたことある
おいしすぎるのが元凶だよ、まったくもう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:54:02.61 ID:noiMzEUm
>>410
ありがと
クオかかどうかもわからんので・・・
てか、自分的には切迫した事情はなくて、あれば買ってもいいかな
くらいなバロメーターw
たしか高かったんで、あえて「切迫」させてないってのもあるんだけどw
度数は80%だった
414406:2011/06/02(木) 16:51:50.86 ID:s1y/WN9V
カビ対策色々ありがとう。
家族3人なのに、パン好きは自分だけなんで毎日1枚ずつ
1週間かけてちまちま食べてます(´・ω・`)
会社にサンドイッチ作って持って行ったりもしてるけど
なかなか減らない。
ジップロックも試してみよう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:53:35.97 ID:u+svgKlJ
>414
冷凍保存したパンは、軽く霧吹いてトーストすると美味しくやける。
食べ物に使える霧吹きなかったら、手でササッと水をつけるとか。

冷蔵保存したパンなら、チーズトースト、ピザトースト、フレンチトースト、
このあたりのローテであきずに食べられるのでは?

カロリー気になるけど、マヨネーズを外周に絞り、その囲いの中に卵落として
焼くのも美味いよw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:03:41.62 ID:yyGBKSu0
黒汁対策に2年おきにツインバード買い替えが最強
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:47:52.89 ID:XXljO91z
ツインバード+クオカの商品
これ最強
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 02:47:24.61 ID:qUg9f0ch
シロカで餅とパスタのヘビロテして保証期間内に壊そうと思ってるけど
ぜんぜん壊れない。きつそうな音するのになぁw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:36:11.51 ID:hlYagKMy
黒い汁がでたらパンケースを新しいのにすればいいってことでOK?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:11:45.09 ID:4Wp8Ja8e
>>419
交換パンケースの価格設定が異常みたいで、そこが躊躇しどころ。
普通のパン焼き器、いわゆるトースターなんかは25年経っても
平気の平左で使えるし、HBの交換は使用年数10年程度じゃ
あまりにもったいない。
が、この製品は中途半端に過渡期進歩製品なので、10年経つと
チビっとはなにかが変わってたりする。
そのなにかを評価して本体ごと代えるのもあり。
そういうのがまるっきり無くて、本体も調子イイってことなら、
パンケースだけ交換は、価格と相談してっちゅーことだね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:44:54.39 ID:+f//NWtb
>>420
MKの窯単体でいくら?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:37:34.22 ID:UfAWXcAH
>>411
何をもって面倒と感じるかだよねぇ。
パナのドライイースト自動投入機能一つとっても、
ドライイーストの入れ方に気を遣わなくていいから楽と思う人もいるし、
投入口に別に入れる事が面倒&庫内にちょっと飛び散るのが面倒って思う人もいる。

でもまあ、どれ買っても、計量してスイッチポンって所は変わらないよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:59:02.35 ID:hlYagKMy
>>420
なるほどです。
どのくらいで劣化するかわかりませんが羽と一緒に買っておきたいと追います。
ちなみにパナのSD-BM151用パンケースは4000円弱でした。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:04:15.82 ID:1DSoY8k8
HBって黒汁デフォなの?それは嫌だな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:08:24.27 ID:E7MRDVK1
アルミといえばアルツハイマー。アルミ部分がスチールの製品は無いのか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:19:00.85 ID:An1GLjOp
>>424
デフォじゃない
使用頻度、扱い方、手入れにもよる
うちの10年たつナショのHBは黒い汁は出た事がない
実家から譲り受けたものだけど使用頻度は貰ってから週1〜2
実家ではもっと頻発に使ってた気がする

最近HB買い換えたけど10年前のものと違って焼き上がりがふんわり
1〜2日たって食べてもうまい
10年くらいたつなら買い換えてしまうのはありだと思う
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:21:57.89 ID:KxcO2VCm
>>415
レスありがと。
水分を足してから焼くといいんだ、知らなかったよ。
霧吹きって前は持ってたんだけど、中が綺麗に洗えないから
捨てちゃって無いから、お菓子用のハケとか手で塗ってみるね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:49:56.06 ID:KXwbcv9+
パナの取説のレシピにあるちぎりパンって簡単に惣菜パン?が作れるからいいね。
スーパーの特売で売ってる安〜い焼売とか餃子とかソーセージとか入れてるけど
凄く美味しいし子供たちも喜んで食べてくれてる。
もう普通の食パンどころかマクドナルドとかでも買わないと思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:12:04.34 ID:88IxexfM
黒汁に明らかに拘ってるね
別にいいじゃんどこのでもでるんなら。、
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:36:08.16 ID:TWA1QUzf
MKだけど、黒汁ってよくわからない。
黒汁とか出たことない。
洗ったあと、ちゃんと乾燥させてないんじゃないのかな。
容器外側の回転軸付近を濡らしてそのまま乾燥させずに
ベーカリー本体に戻すような使い方をする人は
どんなメーカーのだろうと、黒汁とか出そうだけど。
洗った後、水気を拭き取って乾燥させるっていう、ごくごく普通の手入れさえ出来ない人がいるってことなんだろうね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:12:58.11 ID:44dLzTPu
ツインバードなので黒汁とは無縁です
てか釜の裏側なんてぬらさないでしょう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:48:19.09 ID:aLZbLK2b
黒汁ってどこに出るの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:51:56.94 ID:D9WeJwHK
パン
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:49:00.65 ID:9ot1Tj8Z
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:06:52.49 ID:cEIWbMG9
放射能
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 11:17:03.17 ID:LeE2aTq2
ココ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:41:47.27 ID:Pf712joI
「mkでよく出る黒汁はアルミの粉」って部分は何年も前からテンプレにあったよ。

つまり住人が多くなかったのは確実な話。そんなの修正して当たり前だったんだから。
たった二行変えるだけのことなので、テンプレ変えるべきといわれても押し切って建てる奴が
あまりにも多かった。直せよって言ってるだけなのに、何故か「じゃあお前がやれ」、とか
いみふめいなことを。お前がやれじゃなくて「建てる奴がごく普通にできるだろ」と
言わざるを得ないが、突っ込むこともしない。もっと言えばそのままほっておくと
気にしていないかのようにスレ進行するので、さすがに目に余ると見かねて誰かが
改変をやっただけ。

もう2ch上での信頼回復は無理だと思えよクソ社員。
住人が黙っているから何しても言いとでも思っていた愚かしさは
今更過去ログから消すことはできない。

てめーの責任はてめーで取れ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:26:45.38 ID:aFT29B0f
宿直
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:26:57.44 ID:W059TQ/F
ほら出た
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:22:44.84 ID:vg0sgcjy
またかよ。相手するにもつかれる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:41:25.16 ID:K5aw4I94
正論だよ。
それ以外に思いつかない。
理論的に否定するというのは「またかよ」とか「ほら出た」とか
そういう言葉「だけ」を連発する事ではない、

つまるところ、「パナソニックの社員がやっているって証拠はあるの?」
というアホな提示を求めることしか待っていないのをよくご存知だからだろ?
それしかないんだよもうお前には。

もんくがあったら理屈で対応してみな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:45:35.21 ID:W059TQ/F
社員乙
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:16:20.14 ID:cEIWbMG9
黒汁出にくい、メンテし易い機種はどれかね。象印辺り?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:39:33.83 ID:D9WeJwHK
どれも出ない
出るのはユーザーが間抜けな時
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:54:02.30 ID:9aYhMMFq
久しぶりに惣菜パン作ろうと思って材料投入して、
蓋を開けながらこねる様子を見ていたら、
釜を目掛けてズボッと入った 蛾。
みるみる内に生地と 蛾 がこねられていった。

蛾入りパン生地。
蛾入りパン生地。

今日に限って、国産の粉400gも使ったのに…
張り切り過ぎたかな。

もう何にもやる気しないや
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:43:19.00 ID:7YtFCMkI
>>445
気にするな。愛知県と岐阜県と長野県の県境付近には、
へぼと言う非常に高価格な料理がある。
名古屋地方局の新人アナは、秋の味覚と称して、現地の家庭に訪問して
へぼ入りごはんやらへぼの佃煮やらをいただくのが、秋のニュースの恒例に
なっている。
へぼごはんとは、各家庭で飼っているスズメバチの羽根がついたままの親を
沢山入れたスズメバチのまぜごはんだ。(都会出身なら卒倒するぞ)
それだと思え。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:55:12.78 ID:H0USCzhe
>>445
これがのちのモスバーガーである
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:57:04.65 ID:9aYhMMFq
>>446
もうやだ氏に鯛
このヘボ男ー!


冗談です、スマソ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 01:52:42.00 ID:D3gGcddb
>どれも出ない
>出るのはユーザーが間抜けな時
だよな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 04:52:50.08 ID:3/7EwrM5
黒汁なら判りやすいがそこまで色が付かない汁なら出てても気付かないだろうなあ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 05:13:26.45 ID:DZhS7+wv
そもそも、なぜホームベーカリーと蛾が同じ場に共存していたのだろうか。
養蚕業を営んでいるのだろうか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 05:47:59.42 ID:U4Vh0grV
アルミとかマジ危険。鉄製にしやがれ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 09:07:19.08 ID:LnwlQyM3
街のパン屋さんにとって脅威だったりする?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:00:09.13 ID:Y39606WJ
>>451
田舎の梅雨時期は、たくさんの害虫が
室内の光に向かって飛んでくる。
蛾や白蟻や黄金虫、クワガタやカブトムシも飛んでくるよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:53:10.09 ID:cVF7c1np
田舎だけに、害虫と「い〜なか」になっちゃうんだね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:29:17.69 ID:V6oZBqzr
>>445
大丈夫だったのに。あいつらって砕けるので
見た目も消えちゃう。前にコバエが入り込んで
スルーしそのまま進行しちゃったぜw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:29:51.70 ID:zMDcI4Ya
豆腐チゲ食べたとき黒くて小さいコバエの死骸を目ざとく見つけて
取ったぜ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:21:28.31 ID:eTf6wF9B
>>457
あっ、一緒だ。
そういう時には熱で殺菌とかされているから大丈夫。
その部分だけとりさってと。

どうせ、水道なんて、都会の水源には
動物や魚の死骸やら、上流の自治体が流した下水を
浄化して使っているからな。
人間のえさなんて、絶対にきれいなものなんて無いぞ。
腸詰とかホルモンの小腸とか大腸は、元は何が詰まってたか
考えてないだろ。
それから考えたらきれいなもんだ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:31:10.04 ID:+kXZzDjf
アルミの粉が出る物が各社共通部品ということだな
なんで自社で作れないやら。特許か。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:46:37.67 ID:U4Vh0grV
その分が鉄製の物はありえ無いのか。ならツインバードで十分かのう
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:14:31.74 ID:LeB99AdE
パナが今年の秋も新商品を出すなら、そろそろプレスリリースの時期だよね
今、MKかパナのどちらにしようか迷っているので、新商品を見てから決めようと思ってる
MKの新商品って出る気配ある?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:47:12.98 ID:Cl9vMz+U
何が言いたいのか分からない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:53:54.14 ID:/fqIa4eX
パンカットが一番のストレスだったので
食パンカットガイドとウェンガーのナイフを
やっと購入したよーー!

気温高いけど今からパン焼いてくる!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:50:34.65 ID:aBjKSUKO
ティファールとパナで迷い中
フランスパンを好きなので、ティファールがいいかと思ったけど
2斤用だから、大きいんだよね
パナは、蒸しパンや、半斤釜?もありコンパクトでいいんだよなあ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:54:00.41 ID:Efefuicc
説明的乙
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 02:47:35.05 ID:gkzc1tJP
うちはいろいろな焼き方をチャレンジしたけど、今では普通の食パンしかやいてない。
めんどくさいお・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:45:21.11 ID:1zHoOuE2
ティファールのレシピに載ってた「無塩パン」焼いてみたが激しく後悔orz
レモン果汁と胡麻で味にアクセントがつくって書いてあったのに、何つーか激しく無味!
塩って大事だね…。
でも頑張って食べ切ったお!塩ふりながら…
今は甘夏ピールを入れたライ麦四割のパン焼いて食べてる
美味過ぎて消費速度が違いすぎw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:21:56.91 ID:kAugHx5a
>>467
お!でも、なんか美味しそうだね
レモンとゴマかぁ…塩を減らして風味付けにして
フランスパンコースで今度作ってみようかなぁ

ウチもいろいろやってみたけど、なんだか飽きの来ない
レシピに落ち着いてきちゃって…お気に入りをローテしてる
でも、ま、粉によって同じレシピが違った味わいになるのも
また一興かな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 13:05:20.67 ID:x0ef79j9
パンって主食だし、飽きの来ない味が一番なのかもねぇ。
米だって毎日白米食べてるしw

でも、私はまだHB暦一ヶ月なので、
試したいレシピが山ほどあってワクワク
今はデニッシュパン焼いてる。
ホントにデニッシュになるのかどーか楽しみ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:42:47.22 ID:gkzc1tJP
>>467
塩分摂り過ぎにならないか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:05:30.63 ID:OesHu6l/
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110601.html
レモンは冷凍して皮ごとすりおろしてから使用
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:26:00.66 ID:1zHoOuE2
>>470
塩なしパンは1.5斤焼いたけど、塩ふって食べたのはそんな沢山じゃないよ
大抵はチーズやハムの塩分の力を借りたから、まあ殆どサンドイッチだね
直接塩ふったのも、岩塩の食卓用の容器からうすーくふった…から大丈夫…な…は…ず……
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:01:51.41 ID:3nD5ncoe
>>461
フランスパンの次
何が出てくるか・・・楽しみにして買い控え中。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:34:21.52 ID:x0ef79j9
デニッシュパン焼けたけど、単なるバターリッチな食パンにだった…
ちゃんとバター凍らせたんだけどなぁ。

自動投入のレーズンも粉々になってるし、
繊細な練りこみ作業はHBには難しいんだねぇ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:46:37.15 ID:enTwWz5h
>>325
下の羽だけでどうやって層状に練り込むんだ?無理だろ。
あれは途中で取り出して自分で練り込まないと。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:20:51.92 ID:7KJQ8oj4
ホームベーカリーのはデニッシュ"風"にバターがたくさん入ってるってだけだよ。
デニッシュ、クロワッサンなんかは、自分で折り込み作業やらなきゃ無理。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:32:32.40 ID:T1NyXSgq
>>474
レーズン粉々って最初から一緒にいれたの?
自分でいれないといけないHBなら後入れだよ
自動投入があればレーズンやナッツはまず粉々にならない、実際にうちは一度もなったことない
チーズやチョコなんかは凍らせたりしないと溶けて形なくなるけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:47:20.30 ID:b5gD7ZUQ
ホント、デニッシュ「風」だったw
まぁ、無理っぽいよな、と思いつつやってみたんだけど
先にバター細かく切って凍らせるとか
めんどくさい作業やらされた割りに実がなくてガッカリw

レーズンは自動投入なんだけど、何を作っても毎回粉々。
形が残ってるのもあるんだけど、
手で織り込むのにはやっぱり敵わないなぁと思ってた。
タケウチレシピの「3種レーズン」とか「豆パン」の写真と同じ様な感じに仕上がるので
こんなもんかと思ってたんだけど、そーじゃない人も居るのね。
なんでだろ?水分量の違いとかなのかなぁ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:21:26.69 ID:lV0ZfE2K
機種は?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 08:49:29.66 ID:6V4Mdsxd
アドバイスお願いします。

どれを選んでいいのかまったくわからず…
家族5人、まだ子は小さいです。
予算は1万5千円までです。

人に相談すると
「1.5斤以上は欲しい」
「パナにしとけ!」
「1万以下の安いので十分」
と言われ調べるもますますわからず…

あまり手の込んだものは作らないと思います。
たぶんロールパンぐらいかな。

アマゾンで6千円くらいのツインバード(2斤)にするか
パナ(1斤)にするか…と思っておりますがどうでしょう?

ツインバードなら予算内でナイフとガイドも買えるな、とも更に悩んでいます。

よろしくお願いします。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:00:01.89 ID:TtnOoMFS
ツインバードにして不都合あるの?
これで出来ないパンをつくりたいかどうかだ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:05:17.22 ID:6V4Mdsxd
>>481
不都合とかじゃなくて、パナが上手に焼ける、とか
イーストが別投入なのがいいよ、などと聞いていたもので。

言葉足らずですみません。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 09:10:25.10 ID:C/+5fIqu
>>480
冷凍の食パンが問題ないというのなら、なるべく大きめのを買った方がいい。
焼き上がるのに時間かかるから、複数回焼くと結構自宅拘束時間長くなる。
普段の家事は出来るけど、出かけられないみたいな感じ。

逆に1斤しか作らないのなら1斤用。大型のやつで小さいサイズ作ると
高さ低くなるだけなのでしょんぼり感増す。

自分で今どっちにするか?と聞かれたら多分ツインバードだろうなあ。今は
パナなんだけど、1斤ではやっぱり小さい。週末に3斤くらい焼いて冷凍する羽目に
なってる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 10:43:35.07 ID:6V4Mdsxd
>>483
そうか、時間的なことも含めて大きめを買えってアドバイスだったのか。
ありがとうございます。
ツインバードにする決心がつきました。

実は嫁が5年くらい前から電気屋行くたびにホームベーカリーを見ていたんです。
「買えば?」と言っても「使わなかったらかわいそうだし」とか言って買わず。
たぶんお金を考えていたのだとは思いますが。

1万以下だったらお試し気分で買える気がします(お試しではないが。小遣いなくなるし)。

なんか、背中を押してもらってありがとうございます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:01:28.21 ID:TtnOoMFS
ツインバードと同価格帯の対抗が↓
http://www.aucsale.co.jp/ts/shb-12w-100806.pdf
餅やジャムも公式に対応

でもツインバードは2斤パン500g,
オークセールは2斤パン410g(早焼きパンは480g、なんかレシピがおかしいのかも)の
粉に対応
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:12:02.44 ID:TtnOoMFS
ごはん入りパンのレシピ(全ホームベーカリー対応)
http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/BK-B25-WH-recipe1.html
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:16:36.13 ID:Yhf2AS+/
俺も今買い代えるなら大きいの買うなあ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:04:57.51 ID:c3lokU7U
ツインバード買ったけどうるさすぎて
パナのやつ買いなおしたよ・・・
集合住宅にはつらいw
2回くらいしか使わなかったからプレゼントしたいわw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:28:05.37 ID:d1gW3BOB
焼きあがった時の羽の穴がなんか嫌だな。
せめて目立たないように、スライスした時に切れ込みが入ってる枚数を少なくしようと最初の
羽の位置をいろいろ調整してから粉を入れたりしてみたけど、同じ位置でスイッチを入れても
焼き上がりの時の羽の角度は結構違う。下手をすると3枚分くらいザックリ切れてます。

焼き上がり時の羽の角度を同じにする方法とかありませんか?
羽を取れないならせめて食べる時に穴=切れ込みを目立たないようにしたい。
490489:2011/06/08(水) 12:31:00.39 ID:d1gW3BOB
使ってるのはパナのBM103です。
知り合いの一人には最終発酵前にパン生地を一度取り出して、羽を取ってから戻せば?
とも言われたんですけど、別の知り合いには発酵中にもガス抜きで羽根が回るから羽は
取ったらダメ、とも言われて迷っています。

ガス抜きが終わった所で羽を取ればいいのかもしれませんが、タイミングがわからない…。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:19:08.29 ID:6V4Mdsxd
480です。
みなさんありがとうございます。
>>485さんのメーカーはノーマークでした…
ちょっと見てきます!

>>487さんも大きめを選びますか。
サイズは2斤で探すことにします

>>488さん
いや、ほんと譲ってもらいたいですよw
家は戸建の借家です。
隣家に迷惑はかからないと思われますが、
寝室とリビング・キッチンが襖などでも仕切られてないのです。
別室でやれば大丈夫ですよね?

もう一度調べ直します!
皆様ありがとうございました!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:26:45.44 ID:4WkdGaMn
来るぞ来るぞ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:10:02.28 ID:Q9SBZX0j
>>490
最終発酵前のガス抜き後に抜いて
羽根を取って戻せばいいんじゃない?
それともなければ最終発酵前に抜いて
自分でガス抜きして、羽を取って戻す。
ガス抜きの方法はネットで調べればいいし。

自分は全然、羽の後は気にならないなぁ。
8枚切り厚にしてるけど、下手すると羽根が
あったことすら痕跡がないように見えたりするし。。。

>>491
1.5斤だとMKもあるけど、予算オーバーかな、、、
ま、最初は安いの買って試してみればいいんじゃない?
機能的には似たようなもの(だけどでき上がりの食感は違う)
意外に美味しくて、もっといいのが欲しければ
次は1斤用で天然酵母コース付きとか買うとかさ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:16:03.00 ID:Yhf2AS+/
まあ、安いのは、美味しくするには少し粉とか工夫が要るけどな。
でも高いからってめっちゃ美味しくなるわけでもないし、
とりあえず安いの買って、たくさん使ってみればいい。
生地づくりだけでも意外と便利だしね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:27:00.23 ID:Q9SBZX0j
そうなんだよね、粉によっても同じ配合、同じ機種なのに
全然違う食感のパンに仕上がるし、逆に同じ粉、同じ配合でも
機種によってソ食感が違ってきたりするし。
ドライイーストか天然酵母かによっても違ってくるし。
シンプルな機能だけでも、充分に楽しめるんだよねw
オーブンが使えれば、生地だけ作ってオーブンで焼くのも楽しいし。

自分はもっと早くに購入すれば良かったと後悔した〜
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:27:10.14 ID:T1NyXSgq
>>478
ドライレーズン程度のかたさがあれば粉々は一度もないよ>うちはパナ
生のフルーツ、豆、ベーコン、サラミは柔らかいから粉々になるから、焼き前に自分で混ぜ混みしてる
生の使った?

>>490
うちもパナ103、でも餅がつくれない方w
焼きに入る前の最後の発酵の時に羽根を抜けば大丈夫だよ
至って問題なく穴なしでちゃんと焼けるよ
>>491
音は結構気になるよ…
比較的静かなのはパナ、象印、MKあたりだと思う
母がツインバード使いだけど、うるさくて隣りの部屋にいても気になる
落着いてテレビ見れない、夜やタイマーなんて集合住宅やマンションは無理レベルと感じた
姉は象印だけどパナと変わらない感じだった
集合住宅やマンションなら音は静かな物を勧めます
1万5千円なら2斤の他のメーカーも買えますよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:21:07.82 ID:d1gW3BOB
>>493
ありがとうございます。
ガス抜きってパンチでいいんですよね?

でもガス抜きのタイミングもわからない…。
子供がいなければ一度HBの前で時間を計るんですけど、むずかしいな。

羽の跡を気にするのは旦那とその家族です。妙に神経質でしかも細かい事を
ちくちくと煩い。切れ込みの入った部分を出したら素直に交換を要求されます。
もしくは食べない。お腹に入れば一緒だよ?という理屈は通じません。

>>496
ガス抜きはしなくても大丈夫と言う事でしょうか?
493さんにもアドバイスもらってますし、何通りか試してみます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:36:19.41 ID:O/jAjU/C
>>497
うっさい奴はタベルナの一言で引き揚げちゃえ
作りもしないのに文句だけ一人前のアホは
全部やらせたほうがいいかと
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:10:50.97 ID:C/+5fIqu
>>497
パナソニックならできあがり80分前と思う。
荻山 和也のレシピ本がPanasonic前提で書かれていて、手動で
いろいろ巻き込む場合には、80分前の指定があったから。

まあ、5分や10分前後した所で大差はないと思うけどな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:12:02.39 ID:c3lokU7U
>>491
ツインバードは寝てる間に作りたいんなら
キッチンと寝室がつながってると難しいと思う
うちはキッチンとリビングがつながってるんだけど
パンこねてる間はテレビの音聞こえないよw

>>497
わたしならスーパーのおつとめ品70円のカスカスの食パン出しとくなw
味で何か言われたら、切れ込み嫌って言うからって反撃だ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:13:06.43 ID:7KJQ8oj4
>491
サイズのこと。
大は小を兼ねると言いたいところだけど、2斤焼ける機種で1斤を焼くと
あたりまえだけど、高さが低いパンになる。
全体の形も高さもいびつな感じになるよ。

大雑把に言うと、その機種のレシピ集で一番レシピが多いサイズとか、
1斤〜2斤まで焼けるなら1.5斤とかが一番うまく焼けると思えばいいかと。

あと、成形パンを焼くなら、標準的なレシピでいくつ焼きたいかという
見方もある。
このあたりも買おうと思う機種のレシピ集見てみてもいいかと。

パナにしとけ!というのは、以前にも出てきたけど、まずメーカーサイトの
レシピが豊富、さらに、市販のレシピ本でも「この本ではパナのこの機種で焼きました」
というのが圧倒的に多いので、初心者もいろんなパンに挑戦しやすい。

今までに奧が手ごねでいろんなパンを焼いているとかなら、基本を押さえたら
自分である程度アレンジもできるだろうけど、HB購入を機会にパンを始める、
ということなら、やはりパナはいいかも。

イーストは別投入でなくても問題ないけど、ナッツやその他のフィリング入りを
いろいろ焼きたい、さらにそれをタイマーセットで朝焼き立てを食べたいと
いうことなら、自動投入ありがおすすめ。

大抵の機種にミックスコール機能はあるけど、それはその時点で
入れなきゃいけないということだから、たとえば4時間かかるコースなら
ある程度こねあげた段階=焼き上がりの3時間強前あたりに自分で投入となるから
小さなお子さんいたら、その時間に自分で投入は無理だろうから。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:44:54.87 ID:T1NyXSgq
>>497
ガス抜など手捏ねで必要な作業は一切なしで大丈夫
焼き前に羽根外して生地をケースに戻すだけでちゃんと焼けてるよ

心配ならメロンパンモードなんかでメロン生地乗せるときに羽根抜けば安心だと思う
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:20:55.81 ID:+BBXzMoJ
オークセールのシロカを最近買いますた。悪くないけど微妙にうるさいwww

気温のせいか2斤で焼いてるのにどうしても1.5斤くらいにしかふくらまなくて
ずっしりみっちりな重いパンに…。
それはそれでまぁいいんだけど、ふっくらにしたい場合は
今の時期は水ちょっと減らすとかイーストちょっと減らすとかすればいいのかねー
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:00:31.93 ID:ynyllhwN
>>503
水加減でダメなら、捏ねが足りないと言うこともある。
粉を何使ってるのかにもよるから、単純に水分とイーストとは言えない。
むしろ下手にイースト増やすとイースト臭くなったりするよ。
最強力粉を少し加えて(当然その分の強力粉は減らす)みるとか、
水や粉の温度が適正かどうかでも変わってくるし、
一度スタートボタンを押して10分くらい捏ねてから取り消して再スタートするとか。

>>497
たぶん>>496が言ってるのは最終発酵直前のガス抜きが終わったら…
ってことだと思う。ガス抜きせずに最終(成形)発酵すると生地のキメが粗かったり
弾力の少ないダレた生地になったりすると思う。
いっそのこと、大き目のオーブンがあれば生地だけHBで作ってオーブンで焼けば?
金属型(食パン型)だと、庫内に余裕のあるオーブンじゃないと難しいかも
しれないけど、一次発酵後に分割して成形するようなものならOKじゃない?
それとも、金属型じゃなくてパニムール使うとかさ。
自分はタイマー片手にコースの時間を計ったよw
ゴトゴト音がした時にメモするだけだからそんなに大変じゃなかったよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:15:12.55 ID:tx7Pfpic
そうなんだよな。
結局羽を気にすると、オーブンで焼いた方が手っ取り早い可能性がある。

しかし、旦那まで文句言うとかふざけんなって思うわ。
ただ、金属がついてた場所ってきたなそう・・・とか気にすることを責められんしな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:56:37.01 ID:gFwMNM+F
嫁姑問題は根深い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 02:56:40.47 ID:zSRCkcSI
卵を大量に購入したので初めてタケウチ本のブリオッシュを
焼いてみた。

焼き上がりの音が聞こえてwktkでHBの側に寄ってみたら
蓋が半開き…
恐る恐る開けてみると、内窯までみっちり過醗酵www
まるでエリンギw
過醗酵過ぎて蓋が持ち上がるなんて考えもしなかったよ。
取っ手を動かすと見事に形が崩れ、パンを取り出すと
しなびたエリンギになっていった。

害虫混入したり、エリンギになったり…
最近ほんとツイてないなぁ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:51:01.85 ID:QBZxjY9Q
>>497
そうだ!羽根の跡が気になるなら、底の部分から
羽根の辺りまでを底と平行に切り落としたら?
タケウチ本だとHBのパンの切り方が、底と平行に
スライスしてるんだよね…普通は羽根の跡がある
底に対して垂直(パンの側面と平行)に切るけど、
タケウチ本だとほとんどが底と平行に切ってるんだよね。
たぶん、あれも羽根の跡を見せないための
カットテクニックだったんじゃないかな?
パンの上部のドーム部分と、羽根の跡がある底部分は
自分が食べるということでどうだろう?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:21:29.31 ID:of7tt6zD
>>508
今日のパンはやけに小さいですわね。材料の節約でもなさいましたか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:25:20.66 ID:AjKHjIat
なら、羽の背の一番低い機種がいいのか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:15:41.86 ID:bXYBacAR
でも、羽の痕が、って食べない人にさ、
手間かけてHBの焼きたてパン食べさせる義理はなイワナ
私なら、自分の分はブリオッシュ、文句言う人には冷凍しておいた88円の食パンを出すよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:07:18.03 ID:jvGmVYyx
>>503
それって付属のレシピがダメとかじゃないの
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:12:52.86 ID:bXYBacAR
>>512に一票
ツインバードのレシピもどっしりになる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:47:15.36 ID:AjKHjIat
他社の取説がダウンロードできるんだから
参考にすればいいのか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:20:13.40 ID:XaIJlLut
>502
シロカは使ってる人のブログとか見ると、元々どっしりめに焼けるみたいだね。

粉は何使ってるの?
国産の粉使ってるとか?
膨らみが欲しいなら、最強力粉使ってみたら?
スーパーキング、スーパーカメリアとか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:29:13.53 ID:zUL9+Asg
>>503
うちもシロカ使ってるよ。確かに微妙にうるさいよねw

ttp://cookpad.com/recipe/926278
↑を1.5斤で、コストコの尾張製粉(外国産)の強力粉で
1番コースで作ってるけど
普通に膨らんでふんわりしたパンが焼けてるよ。
ごはんパンもふんわり焼ける。
レシピ次第だと思うんだけどなぁ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 19:04:29.66 ID:jvGmVYyx
>>516
いいもの見せてもらったw
これウチのツインバード機で作ってみる!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:22:01.87 ID:/c/DidLi
1.5 2斤・・・・魅かれるけど
二人暮らしなら毎日1斤焼いたほうが良いのかな・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:44:53.21 ID:FbsAOfIw
極左も絶賛!自民党が犯したこれだけの大罪
http://nipponism.net/wordpress/?p=1810
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:52:21.41 ID:bXYBacAR
>>518
毎日1斤食べるのって毎食パンなのかな?
うちはパンを食べる大人が2人なのだけど1.5斤焼いてるよ。
2センチの厚みに切ると10枚とれる型なので、平日の朝に一枚ずつ食べて一週間もつよ。
521518:2011/06/09(木) 22:20:43.74 ID:/c/DidLi
>>520
早速ありがとうございました。
毎日はあんまりですよね。
たまに「もちつき機」とオーブンでパン焼くので
1斤完食してました。
HB買うの楽しみです。でも太りそう・・・。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 00:53:26.45 ID:9l8T/KzL
餅つき機とオーブンとかだいぶ美味しく出来る組み合わせだけど
HBにして満足できるか心配だ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:00:51.55 ID:gIpopesE
1日1斤完食しちゃう胃袋な2人なら1.5斤の方がいいんじゃないかな。
うちも2人で1.5斤を1日で食べてしまうから(パン食ではないんですが…)
1斤用じゃどうしようもない。
毎日焼き立てが食べたいなら1斤焼きとか調整できるし。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:22:36.98 ID:j/81udix
>パナにしとけ!というのは、以前にも出てきたけど、まずメーカーサイトの
>レシピが豊富、さらに、市販のレシピ本でも「この本ではパナのこの機種で焼きました」
>というのが圧倒的に多いので、初心者もいろんなパンに挑戦しやすい。


ああ、本については根回ししたもんな。
見るたび思うけど、別にパナソニックである必要はないんだよなああいうの。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:25:01.23 ID:j/81udix
あ、ちなみにmkでもツインバードでもアルファイックコイズミでも
どこのでも結構なので、勝手にアンチ呼ばわりしないでね。
実際、パナがプロパに力入れている時期に雑誌類も気持ち悪いくらい、
いきなりパナ一色になってな。
このスレにずっといる人なら知っている筈だな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:32:01.70 ID:vzVO27s3
パナは中国製のくせにえらい高い
人件費効果が全然出ていない
日本で生産して被災地の人を雇用してあげれば日本経済にも
貢献できるのにとつくづく思う
幸之助がいなくなってからは見るべきものが無くなったね、パナ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:07:23.50 ID:j/81udix
お前がそのパナ社員だよね間違いなく。
マジですぐ出て来るのな。

このスレに何が書いてあっても過去の事はもう変えようもないよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:30:16.55 ID:S3ipAi4d
503です。
おまえらいろいろアドバイス本当に有難うございます!
粉はフツーの日清のカメリアとかで、国産ものは使ったことないっす。
ニップンの粉が安売りしてたので3キロまとめ買いしてみた、とかそんなレベルなんで・・・

>>516さんの紹介されてるレシピで焼いてみます。
1.5斤にしたい時は単純に分量1.5倍でいいのかな?

そうか、他のメーカーのレシピとかも参考にできるんですねー・・・なるほど。
いろいろやってみる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 08:19:12.93 ID:9pz1flbW
社員のパナたたきがひどい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:10:04.08 ID:3fwgKKOC
>>528
やはり付属レシピだったんだ。
1斤を1.5斤にするときは単純に1.5倍じゃ多すぎるので、
1.3倍にしてるよ。
美味しいパンが焼けるといいね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:16:25.35 ID:VrZcuCbX
>>526
1円でも安く買い叩きたいっていう消費者にも問題あるとおもうね
価格競争を煽る家電量販店やカカクコムも問題だなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:23:59.11 ID:wVQ2T568
おはようございます。
きのう大失敗で100g(容器分)粉を少なくセットいてしまい、
出来上がったパン生地がびしゃびしゃ。
そこに後から100g粉を足して手で捏ね、まとめ、アンパンとクリームパンにしました。
今朝食べてみると、飲み込めないほどの激マズ!!
おいしくないことは何度もあるのですが、こんな変な味は初めてです。
手順の間違いで、ここまで変な味になることってあると思いますか?
いつもは牛乳なのに、スキムミルクを入れたから傷んでいたのかな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:26:42.82 ID:wVQ2T568
おいしくないことは覚悟していたんですが、味まで変わってしまうものなのか、
どうか教えてください。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 11:50:12.80 ID:vzVO27s3
>>529
ネットでニュースを見たけど中国人を重視して
日本人をさらに何万もリストラするらしいね、パナ
おかしな話だ
いや、日本企業じゃないから、それでいいのか。。。
自分の近所にある巨大なパナ工場も中国に移転して
今は更地。
チャリでいける隣町もパナ更地があって、日本人をリストラ
して中国礼讃経営がさらに加速している感じ。
最後は現地生産拠点を騙し取られるんじゃないかと
思っちゃうけどね、あの国のことだから。
すでに現地工場は人質みたいなもんじゃん。
なにかあれば(って、奴らがなにかをわざと起こすんだが)
HBなんかすぐに作れなくなる。
日本人としてこれほど哀しい経営展開はないよ、パナ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:07:51.68 ID:6/r3dSYq
どうしてほしいのさ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:12:23.41 ID:shXnLwmV
>>532
パンの素材は劣化しにくくて(卵、牛乳など水分の含まれるもの除く)、単純に小麦水塩酵母のみでは手順ミスぐらいでは味が変にはなりません。
生焼け、腐敗、塩の量が極端に少ない、スキムミルクいれすぎなどはまずくなります。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:14:09.18 ID:KmPX3i0j
>>532
一度捏ねあがった生地に粉を足して作ったのかな?
だとするとあとから足した粉にしっかり吸水されないし
できあがった生地に粉を足したことで過発酵+発酵力がなくなった状態
となりとてもパンとは言えぬ代物になったわけです。
過発酵状態の生地に新しく粉を足してさらに発酵やベンチタイムを取れば
それだけ生地は乾燥するし過発酵になるし発酵力が失われていくし
粉の風味も何もあったものじゃなくなります。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:16:35.83 ID:YUmlLQem
パナの1斤か1.5斤かで迷ってる。麺類も作りたい場合は大きめの方がいいのかな?
置き場所的にはコンパクトな方がいいんだけど…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 14:35:58.76 ID:ffSgtejZ
>>538
何を作りたいか、よりも
どれだけの量を一度に作りたいか、だよ。

麺類だけなら、コネ時間は割と短いし、
コネた後にベンチタイムが必要だから、
二度に分けてコネてもそんなに不自由は無い気がする。
なので、パンを一度にどの程度焼きたいか、じゃないかなぁ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:16:40.23 ID:ynxnKLwK
>>524
そりゃ、ひがみだよ。
レシピが載っている雑誌にはパナの広告があるのは事実。
広告主が王様なのは当たり前。それを根回しとは。
その広告分は製品価格に反映されているんだから。
ソフトウェアに金を払っているか、払ってないかの違いだろ。

それにあのレシピも、ちゃんと自動投入の無い機種はとか
雑誌社なりの抑えはしてあるぞ。
無料でレシピを沢山載せてもらってる。ラッキーぐらいの
感覚を持てないかな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 20:08:09.96 ID:9pz1flbW
別に誰が何買おうと、どうでもいいじゃん
542532:2011/06/10(金) 21:24:41.63 ID:wVQ2T568
>>536>>537
レスどうもありがとうございます。
順番が違うと味がここまで変わるなんてびっくりしたもので。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:25:29.26 ID:bawhHEja
>>539ありがとう。どれくらい作る事になるかは正直未知数なんだけど
食べる人数も少ないし、最初から候補としていた1斤用でいってみる。
初ホームベーカリー楽しみだなー
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:43:47.55 ID:LQyRlJfO
複数のデジタルTV買い替えに
お金かかってるのに・・・・
やっぱりHB生活したい!!
家電量販店よりもぐ〜んと安いネット通販。
問題はありませんか?
故障した時はメーカー持ち込みすれば良いのでしょうか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:23:25.95 ID:FaoJIGYa
>>544
まずは家計やりくりが先だろw
無理すんな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:55:43.49 ID:gylM/Jok
>>544
あほだろw

うちの場合は中古使ってるけど構造が簡単な故
元気で動いている。見栄張った生活じゃ疲れるよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:04:18.46 ID:u7jd9DE4
HB生活は金かかるよね
市販の88円食パンより安くするのは困難w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:05:03.72 ID:Ta/mtDkx
昨日もMKでパン焼き
が、ハッと見たらフタが開きっぱなしでセットしていたらしい
表示は焼き上がりまであと1時間15分
粉は上部がきれいにまとまっていたけど、タッパはケースの半分
こりゃダメか?
思案するも、思いあまって一度リセットの停止。
あと1時間ちょいを参考に、発酵不足を懸念して50分も発酵モード
でセットしなおし。
50分経ったところで買い物からもどって、18cmに膨らんでいるので
焼きモードで30分
焼きがあまかったのか、いつもよりフアフア感が強く、中がドロドロ?
じゃあ困ると思って、何度か焼きを追加。
その間も、もうこれでいいやと取り出してパンケースも水に浸したけど、
ん〜、まだフアフア過ぎる? 焼き目ももう少しか。。。
などと思い直して、パンケースの羽根だけとって、パンを戻して再焼き。
悪戦苦闘の末に、個別モードのデタラメ活用で出来上がり。
家族には、中がフアフアなのに水分でべっちゃりもっちりも無く、
消えて無くなるフアフア感で、今までで一番ウマイと。
MKの人が見ていたら、発酵時間を少し長めにマイコン設定して
おくと、フアフア感たっぷりの美味しい過ぎるのができると断言。
災い転じて福となすだった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:26:45.80 ID:u7jd9DE4
>>548
読めなかった 3行でお願い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:42:04.14 ID:Ta/mtDkx
フタをあけたまま焼いたけど、発酵、焼きの個別モードのおかげで、
結果オーライでおつりがきました
MKの個別モードに感謝
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:43:15.59 ID:eADywqMd
ハッ!
ドロドロ?
フアフア
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:46:57.68 ID:Ta/mtDkx
MKはリカバリーができるからイイっすよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:26:25.55 ID:VwEHC8U3
パンケースを水に浸すの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:08:02.10 ID:gHKt4fx+
めんどうくさいっすね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:35:32.99 ID:faTl7AY6
フランスパンはここのレシピが一番美味かった
http://cookpad.com/recipe/735224
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:01:13.83 ID:nPYmtbvv
>>555
参考程度に、今までどのレシピのフランスパン作ったのか
教えてクレクレ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 00:04:33.99 ID:F3ZXYFst
すりおろしレモンと蜂蜜いれたら生地がドロドロになった
粉を足したがまだ足りないかもしれない
朝が楽しみ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:04:01.64 ID:XyjU2nFB
>>557
そんな目分量でいいのか?w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:15:55.89 ID:mUsEmlbH
かあちゃんの料理はいつも目分量
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:58:32.24 ID:OLmsptzX
全粒粉入りブドウパンを焼いたのだけど、焼き上がりが近くなったら
何だか納豆くさい……蓋を開けたら水を入れ忘れてた
ドライイーストの焼ける臭いだったんだね…

小麦粉自体はサラサラしてたから、冷ました後にもう一度セット
なんとなく薄力粉(バイオレット)を目分量で50gくらいプラス
水を多めの240ml入れ、ドライイースト15gをセット
激マズなパンが出来ることを覚悟していたら、モッチリ重量感のある
美味しいパンが出来た
空焼きしてもドライイースト臭くしても目分量でも、結構うまくいくもんだねー
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:16:04.99 ID:mVV3sW1M
パナ社員はいつ死ぬのかと
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:29:11.11 ID:XyjU2nFB
肝心のレモンはどうなった?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:47:32.64 ID:TMFQfWa+
豊橋レモン
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:36:01.78 ID:pUu41G9M
全て福島産使って安全房の旦那にこれから毎日食べさせようっと♪
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:57:53.77 ID:F3ZXYFst
>>562
粉入れた分膨らんで、天井に当たって一部しぼんだり焦げたりorz
味はおいしいです。ガッテン方式で作ったんだけどやっぱ少し苦いねw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:06:21.00 ID:iQ6VXGmg
一昨日見れなかった人は、
http://www.youtube.com/playlist?p=PL61C6268E45A0A9A3
で高画質高音質で見れます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:11:24.35 ID:4KIeprdU
わたしもいつも目分量だw
0.1グラム差の違いなんて、どうせわからないし
だいたいあってれば、だいたいおいしいものができる
甘いの好きだから、砂糖は多めに入れてしまう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:17:08.34 ID:XyjU2nFB
砂糖はイーストのご飯だから、多めに入れても
だから甘さが強く感じるってことはよほどじゃないと
ないと思う
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:42:08.53 ID:F3ZXYFst
レモン食パンうまいww
ちょっと後味が苦いのが大人の味、甘い紅茶や牛乳と合うw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:50:30.25 ID:XyjU2nFB
>>569
レピシ きぼん 書いて書いてw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:15:45.84 ID:F3ZXYFst
>>570
557と565なのにレシピ希望だと・・・w
普通の食パン(2斤)に冷凍レモン1個すりおろしと、はちみつ少々
足しただけだよ。水減らさないとえらいことになる^^w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:27:38.31 ID:RyhAyl3a
ライ麦多めのパンをよく焼くから、
サワー種無しのときはレモン果汁でよく使ってる
多めに入れると(量は水と置き換え)ウィンナーとかハムとかにも合っておいしい

レモン摩り下ろしもおいしそうだね
今度やってみよう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:05:00.27 ID:KmbYdaQ3
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307898179/31

31 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 08:50:56.07 ID:h1tmjMMw0
「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」発足

[会長]
(たちあがれ日本)
平沼赳夫

[議連顧問]
(民主党)
鳩山由紀夫、羽田孜、渡部恒三、石井一

(自民党)
谷垣禎一、森喜朗、安倍晋三、古賀誠、
中川秀直、山本拓(福井2区)

(国民新党)
亀井静香
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/330.html?pc_mode=1

↑穴掘ってでも
原発を造るぞ!
脱原発の政策は徹底的に潰すぞ!!
っていう原発利権ズブズブの連中な。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:05:22.04 ID:KmbYdaQ3
民主党より自民党の方が売国だろW
 ↓
http://nipponism.net/wordpress/?p=1810
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:18:06.44 ID:KmbYdaQ3
★今、原発を全て止めても問題無し!★「原子力は安い」の大ウソ!
http://soumoukukki.at.webry.info/201105/article_7.html


●福島第1原発事故は二重の人災だった
http://soumoukukki.at.webry.info/201105/article_8.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:35:21.11 ID:barp3w6r
デジタルスケール、0.1gから計れる物の方がいいですか?1gからの物で十分?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:39:12.16 ID:3dXtVBxl
0.5gがおすすめ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:48:05.24 ID:barp3w6r
>>577レスありがとう。オススメは0.5ですか。1g〜のを買おうとしてたけど
やっぱ不便なのかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:53:39.84 ID:vrEUNlgh
大丈夫だよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:11:47.53 ID:e0OHVZhg
>>576
何を計るかによるんじゃね?
イースト以外なら1gの違いは誤差
イーストとか少量のもんまで計りたいのなら1g差はデカイ
かと
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:23:05.65 ID:Mq+dDyBc
>>576
最小0.1グラム、最大重量二キロまで計れるのオススメ。ケースごと計れるので楽。あとイーストと塩の0.1グラムは差がでかい。
2000円ぐらいで買えるし長持ちするからケチるもんでもない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:37:34.05 ID:3dXtVBxl
機種を具体的に書いた方がいいかもな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:53:07.85 ID:FZ4TO7ye
最小1gの最大1kgまでだけどケースごとのっけても不便ないわ
ケースそんな重くないし、全重量で1kgオーバーしたことない
塩も3g程度だし、イーストも2.5gとかなってるけど、大雑把に3gいれても問題ないし
愛用レシピはまり子さんとタケウチ

どの程度まできっちりやりたいのか、手捏ねにも使いたいのか、愛用レシピは何か、
そういうのにもよると思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:12:45.59 ID:Mq+dDyBc
タニタ製で2700円ぐらいだったね。
0.5g単位のモデルで1400円ぐらい。

当初は0.1gいらないだろとおもってたけど、今は必須。
好みや愛用レシピなんて変わりゆくものだから、この場合は高機能が低機能をかねる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 23:17:31.90 ID:W3a0bu1K
製菓・製パン板のレシピスレでも最近スケールの話題出てたよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:30:55.78 ID:2vJZUCbd
ホームベーカリー使うならスケールは最低でも0.5g単位で2kgまでのが良いと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:59:08.83 ID:QALp5jaq
まあ性格によるな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:10:05.08 ID:I6Qy4t7p
デジタルスケール壊れてた。
測りたいもの乗せる→一旦下ろす→また乗せる この手順をするだで何故か表示が0.5gずつ減る。
粉測ってる時に気付いたんだけど、これいったいどこまで減るんだろうと思って続けたら
最大10g減った・・・道理で微妙に膨らまないことが多いと思ったよ・・・。
イーストだけは付属の計量スプーンでやってたから合ってたと思うけど・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 01:33:56.57 ID:HOVdm3Uj
>583
1斤用だよね?
2斤まで焼けるタイプで1.5斤よく焼くけど、これだと1kg超える。

>576
機種(焼ける大きさ)によっては、2kgまで量れるのがいいと思うよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:47:59.39 ID:GUIfQ2+K
デジタルスケールについて質問した者ですが、皆さん有り難うございます。
参考になりました!備えあれば…という事で、0.1g〜2kg位の物にしようと思います。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 13:00:34.92 ID:6kzBfyjl
●知らないのは日本人だけ? 「原発は安い」という作られた神話
http://soumoukukki.at.webry.info/201106/article_4.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:06:23.97 ID:dudi+wyC
パナ付属の計量スプーンの形状がいい。
カップが半球じゃなくて円柱みたいな感じで、目分量しやすい。

デジタルスケールで0.1g単位ではかれたとしても、
イーストの死亡具合までは計れないわけで、
計量スプーンで十分なんじゃねえの? と思っている。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:36:24.57 ID:XxBwdhfa
計量スプーンは最小1gに比べたらだいぶ精度高いよ。十分に決まってる
使い勝手の問題
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:54:37.04 ID:ANoEm9mj
というかイーストの使用量が0.1gとか0.2gぐらい。そういうパンもある。スプーンはましなんだけど、カップは全然当てにならない。水の計量が難しいかもしれない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:39:09.45 ID:bz8+vmjK
普通の食パンを作るに当たって、どの材料が味に大きな影響を与えるでしょうか?
分量で言えば強力粉、風味で言えばドライイーストだと思いますが、バターや
スキムミルクを変えても大きく味が変わりますかね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:44:25.02 ID:xarsKsyX
gとml切り替え出来るスケールだと計量カップ要らずで便利そうだけど
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 02:55:53.08 ID:9uVhJ9ea
>592
同意だな。

手捏ね、機械捏ね問わず、正攻法のパン作りは、計量をきっちりするのは当たり前、
さらにきっちり温度管理して、その上で見た目や感触で生地を確認しながら
捏ね〜発酵〜成形〜焼成とすすめるものだからね。

さらにオーブンに入れる前の最終の発酵具合のチェックとか、焼成中焼き色の具合見るとか。
自宅のオーブンの力量やクセによって、マニュアル道理でいいものでもないし。

それらのほとんどが機械まかせのHBでのパン作りに、イーストの0.1g単位の量なんて
それこそなんぼのもんじゃいと思うよ。
もちろん、1g単位程度の正確な計量は必要だけど、それはやって当たり前のことで
それ以上に大事なのは、粉の特性見極めてその粉に向いたレシピで焼くことと、
季節=室温に応じた温度対策だ思う。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 03:40:25.78 ID:MyhB+LnG
うだうだ長文の割に伝わらないなw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:00:44.77 ID:theb/STO
パナの計量スプーンは最高
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:34:04.50 ID:pD7XSmoc
>>595
たぶん、粉が一番だと思う。一番重要なんじゃないかな?
粉によって同じレシピでも、味・香り・食感が異なってくる。
個人的には次にイースト、砂糖。サフ、ホシノノーマル、
ホシノ丹沢、白神こだま、有機穀物…、、、で違ってくるし。
意外と砂糖もバカにならないと思う。
「これで作ると美味しいよ」と言われて使った砂糖と自分が
パンにいつも使用してる砂糖でも味が微妙に違う。

個人的にはスキムミルク・バターは風味付け程度で、
あまり違いがわからないように感じる。特にバターは通常、
発酵、ブランドを変えても自分にはあまり良くわからない。
この辺はよって捉え方が違うかもね〜
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:42:29.92 ID:D21ZtO3D
>>600
粉とイースト、砂糖って味かなり変わるよね
砂糖は意外と味に出る、黒糖がうちは駄目だったorz 黒糖舐めるのは好きなんだけどw

バターでも味はかなり変わるよー、カルピスバター(発酵)とよつばバターじゃ味が違う
パーム(トランスフリー)ショートニングだと全然違う
スキムミルクもよつば1番美味しいと思う、他はミルク感があまりないかなと
でもスキムじゃなく牛乳や生クリームでやる方が味が違うかもしれない
特濃牛乳でやるとミルクな感じがあるけど、普通の牛乳だとイマイチ感じられない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 13:36:33.13 ID:otkxTciQ
ママパンの新発売の三重の小麦粉好きだわ。膨らみ悪いけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:21:12.02 ID:27Db1s0O
既出だったらすいません。
今ホームベーカリーでパンを焼いてる最中なんですが、パンのサイズを1斤の量を入れたのに2斤で設定してしまいました。
あと1時間半でできあがるんですが…。
失敗が確実なら終了してしまおうかと。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:39:17.17 ID:qlps9r8X
>>603
そのまま焼いてしまおう。
そして出来上がったものが微妙ならフレンチトーストやピザトーストや
ホットサンドやパン粉にしちゃう。
クルトンにしてもいいし、揚げて砂糖とかハチミツとか水あめつけて
お菓子にしちゃってもいい。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:09:43.83 ID:9uVhJ9ea
>603
おそらく捏ねや発酵の時間はあまりかわらないと思うし、変わっててもあまり影響ないと思う。
焼き時間は、生地が多い分確実に長くなってるはずなので、焼き上がり予定の少し前から
様子見て、あんまり焼きすぎっぽい感じがしたら、途中で止めてもいいかも。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:19:52.62 ID:RMtetSDH
>>601
自分もバターの味は、あまり分からないと思ってた方なんだけど
やっぱり変わるんだね。
四つ葉、雪印、明治いろいろ試したけど、
特に味に変化を感じなかったw

でもフレッシュバターやバターミルクを使ったパンは
濃厚でミルキー、しつこくないコクがあって本当にウマかった。

四つ葉のスキムミルクは試した事ないけど、味とか香りがいいの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 03:54:58.51 ID:TfHXtHGU
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307898179/31

31 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 08:50:56.07 ID:h1tmjMMw0
「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」発足

[会長]
(たちあがれ日本)
平沼赳夫

[議連顧問]
(民主党)
鳩山由紀夫、羽田孜、渡部恒三、石井一

(自民党)
谷垣禎一、森喜朗、安倍晋三、古賀誠、
中川秀直、山本拓(福井2区)

(国民新党)
亀井静香
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/330.html?pc_mode=1

↑穴掘ってでも
原発を造るぞ!
脱原発の政策は徹底的に潰すぞ!!
っていう原発利権ズブズブの連中な。

608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:54:16.94 ID:g4c4ut+0
>>606
>601なんだけど、仲間がいてちょっとホッとしたw
自分、バターはいつもよつ葉の発酵バター使ってるんだけど、、、
試しにカルピスの無塩・発酵、雪印の無塩・発酵、明治の発酵、
オームの発酵、トップバリュの発酵と試してみたけど、イマイチ変化が
良くわからなかった。。。パウンドケーキだと違いが歴然なんだけど。
多少の違いと言えば、雪印が良く言えばバター風味が強い?悪く言えば
乳臭い?感じくらいかな?でもオリーブ油にするとまた違うし、バターミルク、
フレッシュバターやパームショートニングだともっと違うのかもしれないね!
使ってみたいなぁ。。。フレッシュバター、HBで作ってみるかw
スキムミルクはスーパーで売ってた雪印からよつ葉に替えたけど、
ミルクの味と風味がまろやか?上品?でいいと思った。

そう言えば、自分には塩もそれほど違いが良くわからない。
ゲランドとアルプスと普通に料理に使ってる焼き塩だと、それほど
違いがない、、、と言うよりいつもの焼き塩の方が美味い気がするw
自分だと塩より砂糖の方が違いが良くわかるような気がするな〜
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:29:51.98 ID:cjLh7kfa
>>608
食パンを強力粉・ライ麦粉・サフ・ショートニング・水・砂糖・塩でごくごくシンプルに作ったけど
粉の香りだけで結構よかったよ
発酵バターのせて食べた
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:12:31.82 ID:gfOqPpj6
今日、SD-BMS102を買ってきた
早速開封 → 各部全水洗い → パン焼き → 試食してみた
今回は材料を別に買いに行くのがめんどかったから
電気屋で隣に売ってたパナ純正の食パンミックス早焼き用で焼いてみたけど
おまえら、いつもこんな旨いもの食ってたのね…………

なるほど、米も炊き立てが美味しいように
パンも出来立てが一番美味しいわけね
パン屋で買ってきた食パンより旨くて驚いたわ

しかしパンケースって丸洗いしちゃいけなかったんだ…
買ってきて、開封して、外せる所は即外して、全部丸洗いしちゃったよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:53:35.42 ID:RMtetSDH
>>608
言われてみると、雪印はしつこいというか乳臭いかもw
雪印でブリオッシュ作った時、
バター臭くて嫌気がさしたのを思い出したよw
フレッシュバターは本当に旨いので、是非試してみて欲しい。
でも生クリーム200mlがあっという間になくなってしまうので
(バターになる量が少ないんだよねぇ…)
うちでは特別な時にしか作れないw

>>610
ようこそこちらの世界へw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:56:04.18 ID:BWzu3db5
MK
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:28:20.66 ID:Cu4TYDkD
>>610
今からでも遅くない早く逃げろ
でないと怪しい物入れたミックスパンとか
粉の配合やら研究しだすぞ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:21:40.34 ID:aJ9hpxSA
>>608
塩は粒子の大きさが味の主要因で、直接料理にふりかけるか舐めるかしないと違いがわからないので大丈夫。練り込んでしまう製パンには精製塩で充分。
バターもふつうの食パンの使用量はベーカーズ%で5%(一斤で約13g)ぐらいなのでそこまでわからない。菓子パンの10%程度以上ではっきり差がでると思う。


615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:21:49.39 ID:j1R3Racq
>>610
いらっしゃ〜いw
最初はお試しで、1kgくらいの粉を買って試した方がいいよ
まずは好みの粉を探す旅へ…
見つかる頃には涼しくなるだろうから天然酵母コースか…

楽しいぞーw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:59:12.56 ID:lb8+Oox2
>>610
1kgの袋が複数入ったお試しセットを買うってのも手かも。
粉によって味も食感も一変するしな。

好きな粉が決まったら、あとは中に詰める物の吟味…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:08:25.88 ID:JISFojrN
>>614
塩に限らず調味料って全体に混ぜるより最後に直接付ける方が少量でも
味がはっきり分かるって言われるよね。お菓子の甘味だとシロップとか。
だからいわゆる良い蜂蜜とかは後からかける方に使った方が効率的では
あるんだろうな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:32:47.33 ID:fJ5vL1YK
>610
ああ。始めはパンミックス使って「うめーっ!」って思うんだけど、自分で
白い粉を調合して天国に行くと、「やべぇ・・・パンミックスの賞味期限
切れるのにまだある・・・」と苦悩するようになるんだぜww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:37:09.45 ID:IWDcxoNG
ヤマザキの食パンが食えなくなるから
引き返せ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:16:04.13 ID:sXwvbfxH
HBライフを始めてからは食パンを買いに行ったことがない
気づくと、菓子パンも一切買っていない
ついでに言うと、パンの美味しい店に行っては、
あれやこれやと紙袋いっぱい買って帰ってきたけど、
それさえもピタリと止んでしまった

とはいえ、あれもこれも手はつけず、ただひたすら究極の食パン
逸品を作るために、材料の選定、練り・発酵・焼き加減の調整、
調合を繰り返す日々・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:06:09.28 ID:gNT4pVHo
>>620
この鍛練を仕事に活かせられれば…w
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:15:39.23 ID:dtTZg21m
もう引き返せない世界へようこそw

HB買う→焼きたてうまー→粉や配合にこだわる→酵母にはまる→製法にこだわる→直焼きのハードパンにはまる→結局のところHBがただのこね機になる

コンビニやヤマザキは一切買わなくなったね。おいしいパン屋のパンは研究のために買う。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 03:11:58.13 ID:N32kJ5yA
>>610
>しかしパンケースって丸洗いしちゃいけなかったんだ…

マジ?
もう1年以上洗ってるわww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 03:21:24.99 ID:bqStpQwG
パンケースの中は洗ってもいいけど外の底面のモーターとつながる
ベアリングがある軸の所は水に漬けると不具合がおきるので洗っちゃだめ
と取説に書いてある。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 03:45:31.87 ID:N32kJ5yA
あの部分に水がかからないように洗うなんて高度すぎだろ。
浸けはしないけどさ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 04:18:34.27 ID:+fUuraPh
いま、パナの取説を見たけど、
パンケースと羽根を水洗いする。
早めに洗って乾かす。
柔らかいスポンジを使ってフッ素樹脂を痛めないようにする。
とは書いてあるが、底部については、何も記載が無い。
それに、キッチンで全部水洗いしているけど、不具合なんか無いよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 05:02:17.08 ID:DegWUaTo
パナのホームベーカリー買ったんだけど
こねてるときに、ギッギッっていう音しますか?
鳴るときと鳴らないときがあって、ちょっと気になるんですが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 06:04:55.54 ID:sk8LBe3Y
さあね。
お前の会社の製品なんだから自分で考えなよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:48:46.67 ID:a4YDkpZO
お前の嫌いなパナを使ってる人もいるだろう。
ちょっとは想像力働かせろや。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:06:53.77 ID:xp2Cpo79
パンケースの羽根の差し込み口に詰まった生地をふやかすために、よく水に漬け置きしてた。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:45:23.64 ID:+fUuraPh
>>627
音はするよ。特に胡桃とかレーズンとかを自動投入使わずに、
最初からたっぷり入れた時に。
レーズンは粉々になるけどね。
パンケーズの底に羽根が廻った跡が付いていたから、
固い物が羽根の間に詰まって擦ったんだろうと思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:49:47.86 ID:+fUuraPh
>>630
同じ事しているけど、取説では湯を少しいれて
ふやかすと書いてある。
これに100円均一で買った細いブラシでゴシゴシしてる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:52:40.20 ID:+fUuraPh
>>627
ごめん、ごめん、
普通でも音はするから。練っている時とガス抜きをするときには
音は普通にするから。それ以外の異常音だと思った。


634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:26:12.57 ID:DegWUaTo
627ですが、パナに問い合わせてみたら
モーターを回すときにゴムがすれる音だそうで
しばらく使うと鳴らなくなる場合もあるそうですが、
ずっと鳴り続ける場合もあり
買ったばかりなので交換してもらうことにしました

どうやら、音には個体差があるみたい・・・
うーん、次に来るのが静かな子だといいな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:56:47.49 ID:667n0sbd
東日本の放射線量マップ
http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-393.html

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。

http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:48:45.38 ID:c4CoXq8t
HB買って2カ月経って、食パン作ってフランスパン作って、
フランスパンの生地でチーズパン作ったところで飽きてしまった・・。
食パンを作ってサンドイッチにしたり、普通にバターとジャム塗って食べて、
それはそれで美味しいし満足なんだけど。
くるみとかレーズン入れてみるかな。
クロワッサンとか作った人いる?
レシピ見るとバターを混ぜて折ったりして面倒だけど、いつもと違う
お洒落な朝食になるかな〜と思ってw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:54:15.86 ID:kUNpCVt2
お前は今まで食った既製パンの枚数を覚えているのか?
と聞きたいくらいうちの子供にはHBのパンしか食べさせてなかった。
だから保育園預けるのが不安だったけど最近の給食っておいしいのね。
自分が小学校のときなんてごわごわのロールパン泣きながら食べたのに。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:24:34.86 ID:N32kJ5yA
>>634

パンケーキの水洗いについてついでに聞いてくれよー
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:44:21.10 ID:TVK2Kq7I
>>637
もう10年以上前から給食は美味しいと思うよ。
パンも普通に食える。

うちの高校の定時制の生徒の登校に合わせて、
購買が1つ20円のコッペパン(+ジャム)を売ってた時代はもう無いんだよな。

というかコッペパンも給食で見なくなったな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:33:36.10 ID:NU297f4+
>>638
パンケーキ水洗いしたらマズいでしょw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 03:53:30.25 ID:6rcguyVk
>モーターを回すときにゴムがすれる音だそうで
>しばらく使うと鳴らなくなる場合もあるそうですが、
>ずっと鳴り続ける場合もあり

嘘じゃないなら、ゆくゆくはゴムをくわされる悪寒

642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 06:22:30.61 ID:NSRzJITe
黒汁が出るくらいだからそれは覚悟の上だろ皆。
ジューサーでも何でも回転系のものが付属してれば致し方ない。がアルミは止めて…スチールにしてくれ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:47:42.22 ID:e+w6jz/n
( ^ω^)SD-BM103ポチったお
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:11:02.84 ID:Ja6+Tk3s
ゴムパンとか黒汁パンとか嫌だお(´;ω;`)購入したてなのに…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:30:03.21 ID:GLMHRUa4
>>611
さっそくフレッシュバター作ってみたお!
ウマ〜だね!しかも、そのままのパンケースで作った
バターミルク食パンも本当に美味しいよーッ
今回はバターミルク食パンのために無塩にしたけど、
今度は有塩にしてレーズンバターにしてみようと思う

…でもレーズンバターにするとペロッと食べちゃいそうで怖ひ orz
ナッツも余ってるから、ナッツバターも作っちゃおっかなーw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:43:23.64 ID:1Jti8VR4
今のHBってくるみやレーズンを粉々にしないようにできてる?
粉々仕上げが特異だったリーガルが壊れて早10年、
あの頃とは比較にならないほど価格が下がり、
しかも美味しいパンが焼けると聞いて心が揺れ動いてるんだ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 09:48:29.47 ID:LJoisLZz
>>646
最初から突っ込んだら今のでも粉々になる。

大抵の機種は練りのあとに投入コールが入ったり、自動投入装置が
動いたりして、そのあとはほとんど混ぜないようになっているから、
レーズンならまず大丈夫。

くるみは、釜に傷がつきそうでうちは入れてない。バナナチップとか
チョコレートチップまでだなあ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 10:17:14.92 ID:MlcOWspF
>>641
うちのMKはオイル漏れ→錆び→パッキン破断にまで到達した。
つぎはHBやめてニーダーにするわ。
しかしパッキン壊れてもまだ使ってるのも問題だな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:06:57.94 ID:jsPGwHm8
ツインバードの安い奴(6000円)を2年毎に買い換えるのが正解
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:11:50.24 ID:Ui/3moWs
基本の食パンに飽きたから、今日はフランス食パンを焼いている。
でもまだ捏ねてる最中だし、焼き上がりまで5時間て・・orz
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:40:32.44 ID:89U9+N/s
>>646
一度も粉砕したことない
ただし生ものは入れろブザー鳴いた後でも
見事粉砕した
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:18:41.66 ID:WBROVAfr
パナを使ってるんだが、粉砕とは何のことやら
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:48:46.63 ID:lA50rm1R
押し入れ奥に「もちっこ」が・・・・何年もそのまま・・・
もち米は田舎から米と一緒に送られてくる
おこわにしたり白米に混ぜたり
おもちが作れるのはパナだけですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:00:56.09 ID:xsXoQ99o
>>652
パナ使いだけど、レーズン好きだから、最初からレーズンを大量に入れると
レーズンが小片になっているよ。
市販のレーズンパン見たいにはならない。
自動投入は量が少ない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:57:44.37 ID:1Jti8VR4
>>647>>651>>652
レスありがd!
最近のは大丈夫っぽいね。
大昔すぎて記憶はさだかじゃないんだけど
故リーガルにもミックスコールはついていたもののあてにできず、
製菓用チョコチップなんかは見事なココアパンに仕上げてくれるんで、
適当なところで取り出して手で混ぜるか、生地作りのみに使ってたな。

>>652>>654
パナ、一番安いのだけさらっと見てきた。
自動投入機能は魅惑的だがレーズン60グラムは確かに少ない。
具だくさんパン好きとしては、
ミックスコールが鳴る時間を把握して立ち会うしかなさそうだね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:17:46.66 ID:0AWNgFE9
同じ釜を5年以上は使わないとパッキンの破壊なんてしないのにねえ。
やれやれ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:30:55.60 ID:ISiEDMwU
パナは今年新機種出すんでしょうかね?
今すぐに買おうか迷ってる…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:36:51.33 ID:WBROVAfr
パナはけっこう行き着くところまで来てるから、
新旧機能の差は程度問題だとおも
ライ麦の量がさらにちょっと多くなるとかw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:52:06.05 ID:ISiEDMwU
新しいのが出ると、前の機種が安くなるかなと思って。
夏はうまく焼けないという事だし、どっちにしても
もう少し待った方がいいのかな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:58:36.22 ID:xsXoQ99o
>>657
パナの今年は間違いなく、お米からパンが作れるHBを出す。
名前はどうなるかわからんが。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:07:41.44 ID:ISiEDMwU
>>660
なるほど、そうですね。
やっぱりもう少し待ってみることにします。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:18:45.14 ID:XbYg4ki5
>>645
さっそく作ったんだね!
レス見てたらヨダレが…ジュルッ

我慢できねw
レーズン入り、私も作ってくる!
うっひょー
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:20:43.89 ID:ldHd1UyL
経済状況にもよるけど、1斤タイプで1万6、7千なんだから買っちゃっても
良いと思いますよ、というか俺は買っちゃった。
毎日焼いてます。(朝家族3人でパンだから・・・)

米から挽ける奴はSanyoブランドがPanaブランドに統合されて出たとしても、
まだ時間は掛かりそうだし、今のGopan見る限り値段高そうだし、
ウチは米から作ることにあまり意義を見出せなかったので・・。

外したらごめん。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:36:24.11 ID:ISiEDMwU
>>663
それもそうだね・・・
今一台持ってるけど、フランス風っていうのに魅かれて
今の最新機種が欲しいなと思ってて、ここ何週間か悩んでます。
個人的な悩みで、長々すみません。皆さんレスありがと。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:23:40.53 ID:YR89B5El
>>662
只今、ラムレーズンを仕込み中…
明日、レーズンバター作るお!
で、またバターミルクで今度はミルクリッチでも仕込むおw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:31:14.77 ID:t50ttKeL
>>665
ラムレーズンは冷蔵庫常備しとかなきゃダメよw
確か1年くらいは持つよ。

私はバターミルク食パンにラムレーズン投入したところ
フレッシュバターたっぷりで食べてやる!
あと2時間…長いな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:48:55.53 ID:YR89B5El
>>666 ゾロメおめ!
ラムレーズンは常備してなかった、これから気を付けますぅ〜w
つか、ラムレーズン入りバターミルク食パン美味そう…
でも、姐さん、カロリー高すぎじゃないかねw

今、洗濯しながらバターミルクでハードトーストを作るか?
ミルクリッチを仕込むか?真剣に悩んでるw
やっぱ、ハードトーストにするかなぁ
その方がレーズンバターが生きそうな気がする。。。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:06:16.05 ID:t50ttKeL
>>667
夜中まで洗濯乙カレー
ハードトーストにレーズンバターうまそーww
明日は私もそれつくろ!
今日は誘惑ばかりで困っちゃうわw

カロリーすっかり忘れてましたよ
だから私、肉団子になっていくのね…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:47:38.91 ID:t50ttKeL
バターミルク食パンレーズン入り(MK取説)出来た!
我慢出来なくて熱々を頬張ってしまった。ウマー
ふわふわ、しっとり。

美味いので更に一枚。次はフレッシュバターたっぷり。
焼き立ての熱で、しゅわしゅわっと溶けてパンに染み込んでいった。
夜な夜な「うま…!」と独り言言いながらパンを頬張る姿は
誰にも見せられないなぁ

670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:58:54.44 ID:kil5Vbd7
>>664 いや、特に恐縮することないですよ。

フランス風って、リーンなパンってことですよね、バゲットとか。
飽きなくて美味しいですよね。噛むと小麦の味がじんわりと。
ウチはハードというほどは焼かないけど、バターとか脂質・糖質は
なるべくゼロにして、塩味のみで食べてます。飽きないっ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:43:52.53 ID:iNoNAG8U
パナのホームベーカリー部門は、他の会社の出方次第で
なくなったりするかもな。口で言う程には健闘していないらしいので。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:21:06.17 ID:4bZwI46N
パナ以上に売れてる所は無いでしょ、利益薄いから撤退はありそうだけど
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:44:15.80 ID:KzD8h2PP
利益率は高いよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:17:31.57 ID:rU48mnv8
強力粉地味に劣化していた。マズー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:57:22.93 ID:2Sg61+ik
>>663>>664
毎日ココ来てとても勉強になった。感謝!!
トメの韓ドラ熱が冷める事を願いつつ
BSはともかくCSの高いチャンネル解約してれたら
すぐ買えるとと思いながら・・・・
でもテレビが相手してくれてるから助かるのが本音。

最初はミックス粉で初体験して
あとは楽しく学びたい!!
ヤマダとコジマに行ってきます!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:54:05.28 ID:YKGL8ql3
いつも買い物するスーパーいったら
5種類もの米粉が新規に入荷していて驚いた。
値段も安いのなら、強力粉よりちょと高いくらい。
やっぱ、あのクソ高いHBが馬鹿売れした影響なんだろな。
米粉が普及して安くなれば、普通のHBで米粉パンが気軽に焼けるようになるから歓迎なのだが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 11:31:15.38 ID:O3x0vZ3v
リーンってどういう意味
バロー行くと米粉やっすいな500g 100円ぐらいだわ
でも若干粒が粗いから膨らみ悪いだろうか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:27:06.09 ID:YR89B5El
>>677
リーンと言うのは「栄養価の低い」とかって意味で
砂糖・卵・牛乳・油脂類の少ない配合をさす言葉みたい。
ググってみればわかると思うw

>>669
姐さん、レーズンバターちょ〜うまだよ!
でもレーズン刻むの忘れて丸のまま入れちったw
焼きたてじゃないから、悔しいんでちょっと温めた
バターミルク食パンつけてじょわ〜っと滲みさせて食べた!
こりゃ、確実に太るなぁ…と言いつつ、今、
バターミルクハードトーストを仕込み中…
フレッシュバター、ハマりそうだ orz
それにしても姐さん、夜食べるのは健康のために止めてくれヨン
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 13:02:11.86 ID:zPkZ1dvP
レーズンの入った食パンを作る時に使うレーズンて
お菓子用にお酒に漬かってるのでもいいの?
どんなレーズン使うんだろうと思って作った事無かったけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:37:10.09 ID:eBtsmtp3
フランスパンほど硬くはないけど、ちょっと温めてバター付けて食べる素朴な丸パンって、
どういう風な名前のレシピを検索すればいいですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:45:07.82 ID:YR89B5El
>>679
個人的には柔らかめのドライレーズンならそのまま。
カチカチならさっと熱湯に通して水気を切って柔らかくして。
時にはラムレーズンを使うこともあるし、
スイート系のパンの時には砂糖とラム酒で煮切ったやや甘めの
レーズンを入れることもあるよ。
別に何でも良いっちゃ良いんじゃないかと思う。

>>680
プチパン、テーブルパン、ハードブレッド…こんな感じかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:52:08.20 ID:rU48mnv8
>>679
それだと高い。おつまみ用レーズンがお勧めだ
店舗にもよるけど、お菓子売り場や切りさきイカが
置いてある場所にあるのでおやつにも最高
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:59:07.73 ID:t50ttKeL
>>678
うおー美味しい誘惑いっぱい過ぎて、
またパン頬張ってたよw
今日はレーズンバター作ってみるよ。
バターミルクのパンは飽きがないから、
基本のパンにしたいけどコストが大変よね…

夜食は控えるようにしますw

>>679
個人的にはラムに浸かってるやつの方が使いやすい
パンに入れる時は水気を切って使う。
私は大きいビンに、油を取ったレーズンとラム酒入れて、
自分で漬けてるよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:36:38.92 ID:L6hdCuG+
この週末でデブ子が増えたなw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:38:51.78 ID:gyBt3OrR
ドライレーズンそのまま使うと生地の水分がレーズンに吸われてしまうので
生地がパサパサになりやすいです。
下処理をしてやわらかくすればしっとりパンが出来ますよ。

ぶどうパンがすぐに硬くなる訳は??
http://sizuasa.blog44.fc2.com/blog-entry-112.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:58:13.27 ID:TaSazR7K
そっか、いつもお湯でふやかしていたけど、お酒に漬ければいいんだ。
ラム酒はないけど、メープルブランデーとかいうのがあるから、
それを使ってみよう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:31:46.92 ID:KLTGin4J
よくパウンドケーキになんな入れるようなミックスフルーツを正にリーンな食パンに混ぜて焼いた。
砂糖漬けのドライになったような奴。
水分量とか全然調整しなかったけどんまかった!
ちなみに、強力粉と塩と水とドライイーストのみの本当にシンプルなフランス風パン。
ライ麦と強力粉を2:3位で混ぜたのにも入れたけど、これまたシンプルでほんのり甘くて美味しかったー。
1.5斤焼いて一人で食べたので2〜3日かかったけど、最後までしっとり感ありだった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 17:09:35.93 ID:zPkZ1dvP
レーズン色々教えてくれてありがとん。
お菓子に入れる時は、レーズンをお湯で戻してから加えるんだけど、
パンに加える場合は、ラム酒漬けレーズンを使うとお酒でなにやら
生地が変わってしまうかと思ったから、試してなかったんだ。
パン生地ってちょっとした事でダメになったりしそうで。
でも、何でもいいのか〜なんか気が楽になった。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:22:19.55 ID:YR89B5El
>>683
姐さん、、、バターミルクのハードトースト
ちょ〜美味過ぎてもう1斤、二人で食べ終わった orz
早めの夕食に簡単な野菜スープとサラダで
バターミルクハードトーストにレーズンバター。。。
旨すぎてどーしよー、もう元には戻れないかも〜

でも、やっぱコスト高すぎだよね…(T_T)
今、弁当サンドイッチ用パンを仕込んでるから
この後でプレゼント用レーズンバター作った後、
バターミルクで明日のミルクリッチパンを仕込んでやるーッ
今日は本当に1日、HBを動かしてるなぁ
次回は半分をレーズンバター、半分をナッツバターにするかw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:16:31.44 ID:0fTOIZe7
友人宅でホームベーカリーで作った釜たまうどんを食したら、あまりのうまさに感激
あまりに感激したので友人宅からの帰宅途中、エイデンでパナソニックのHBとパスタマシンを買ってきた
うどんは昼に食べたので、夜はパンにしようと思いソフト食パンをCookPadを参考に作ってみた

5時間もの間ヒマだったので、一回読んだまま放置していたマンガ本を自炊していた
ふと気がつくとホームベーカリーの取説まで裁断してしまっていたので、ついでに自炊した
「電子化した取説ってのも良いかな」とか思っていたら、パナソニックが普通にPDFで配布していた
なんというムダな時間潰し、とはいえ流石に5時間待ちは時間をもて余す
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:55:34.37 ID:f9F1iqDw
ごめん、姐さん〜とか正直気持ち悪い、ごめん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:57:44.33 ID:awbHPMFd
>>691
同じこと思ってた人がいて安心した
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:06:43.17 ID:Lc/u/8P5
ふん、みんな食いすぎでデブになっちまえ!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:11:58.79 ID:O3x0vZ3v
>>692
言われてる方もそうじゃないかなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:50:11.07 ID:Bsp1PYxr
レシピサイト見たりしていると、
色々なパンに挑戦してみたくなるね。
うちはHBは捏ね専用だけど、たまにミックス粉(ブリオッシュ等)でHBに任せて焼いたり、捏ねまで済ませて何種類かオーブン焼き並行したりしている。

そのパンを消費するのは太るし、
義務で家族に食べてもらうのも苦痛だから、
最近自重する様にしています。
特にお菓子パン。作りたいのがいっぱいw
でも、仕事もあるし朝用の食パン焼きが優先。
早々励んでもいられないが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:35:23.98 ID:H5XYkpuX
姐さんてゲイに対して使う呼称でしょ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:01:15.89 ID:pckHK2cO
市販のより耳が美味しいね
内側より耳が好きかも
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:36:40.04 ID:xCcTkZyH
耳専用HBできないか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:02:39.06 ID:5PQOweiE
耳美味しい。
わざと端から分厚くスライスして、トースト、
バターたっぷり塗って食べるのが好きだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:35:13.36 ID:z7GbE2V0
太るぞ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:40:29.46 ID:5PQOweiE
朝食だけだから許してw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:01:53.15 ID:htDZR03I
>>671
HBやってるパナのホームなんちゃら事業部は女性がトップで相当に気合いを入れて家事の電化に取り組んでる。個々の製品での収益だけでなく総合力のパナソニックブランドを、みたいな感じらしい。
ただ、ファンヒーター回収事件以来、安全性にはキチガイのようにうるさい。ガス衣類乾燥機も撤退したし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:32:23.10 ID:y23RvZCK
あとは情報が海外に漏れるのをどう防ぐかってところか。。。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:39:44.71 ID:46d1KheD
業務用スーパーで売られているリケンの高級強力粉 鮎を
使ったことある人いますか?
他の小麦粉に比べてどうなんでしょうか?
よかったら感想を教えてください。
705パナソニックが パナソニックが:2011/06/21(火) 06:23:13.29 ID:miMdXoM/

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 21:16:31.44 ID:0fTOIZe7
友人宅でホームベーカリーで作った釜たまうどんを食したら、あまりのうまさに感激
あまりに感激したので友人宅からの帰宅途中、エイデンでパナソニックのHBとパスタマシンを買ってきた
うどんは昼に食べたので、夜はパンにしようと思いソフト食パンをCookPadを参考に作ってみた

5時間もの間ヒマだったので、一回読んだまま放置していたマンガ本を自炊していた
ふと気がつくとホームベーカリーの取説まで裁断してしまっていたので、ついでに自炊した
「電子化した取説ってのも良いかな」とか思っていたら、パナソニックが普通にPDFで配布していた
なんというムダな時間潰し、とはいえ流石に5時間待ちは時間をもて余す
706パナソニックが パナソニックが:2011/06/21(火) 06:23:29.10 ID:miMdXoM/

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:01:53.15 ID:htDZR03I
>>671
HBやってるパナのホームなんちゃら事業部は女性がトップで相当に気合いを入れて家事の電化に取り組んでる。個々の製品での収益だけでなく総合力のパナソニックブランドを、みたいな感じらしい。
ただ、ファンヒーター回収事件以来、安全性にはキチガイのようにうるさい。ガス衣類乾燥機も撤退したし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 09:39:55.38 ID:uKPv3adl
GO、MK!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:24:08.64 ID:ij7UwTW7
>>704
http://www.riken-nosan.com/shohin/komugi.html
安いからこればっかり。近所のギョムで2kg368円だった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:02:55.48 ID:0pfRPPpQ
理研コンツェルンか。
710704:2011/06/22(水) 00:34:59.00 ID:Q+7Lr7AT
>>708
お、使ってますか!
安いけど味はどうなんでしょうか?
市販のパンより美味しければいいのですが。
711708:2011/06/22(水) 06:49:46.39 ID:NpvUfE71
>>710
市販のと比べて不味くはないよ。
食パンは買わなくなった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:00:19.95 ID:MDTvan3e
ご飯パン切るの苦労するんだけど、みんなどうしてるの?
一回切るだけでモチモチっとした生地がナイフに付いちゃってだんだん上手く切れなくなる
切る度に洗うのも面倒くさい・・なんかいい技ないかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:27:48.04 ID:7WgYpICA
>>712
ちゃんと冷ます。暖かいうちに切るとやっぱり苦労する。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:10:40.94 ID:MDTvan3e
そうなのか・・ありがとう、でも焼きたてをすぐ食べたい派なんだ
とりあえず家族の朝食分だけ頑張って切って、残りは冷めてから切るかな
いつも焼いた朝に全部切ってた・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:12:21.98 ID:EwAB/X0r
>>712
食パンガイド、よく切れるやつを使う、などか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:12:42.04 ID:z3PDmO1A
焼きたてで食べないと家で焼く意味が無い気が…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:04:38.48 ID:ddIjruR9
焼いて冷まして切りやすくなった時点でも、焼きたてだと思うけどね

どうしても温かいうちに食べたいなら、無理してスライスするか
スライスせずに済むように、ホイロ前に取り出して
ちぎりパン同様50gくらいずつ丸めて、パンケースに戻して焼くとか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:47:48.93 ID:YQy7bPI2
え?ケースから出してすぐに食ってるの?
あんなのどうやったら切れるの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:07:56.00 ID:y4IUfB7T
ガイドと、よく切れるカッターを使えば比較的簡単。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:17:49.42 ID:qg/tXFpT
>>716
超焼きたてのパンは柔らかすぎて、一斤食べても
少し覚ましたパン半斤を食べたのと同じくらいの感覚だからな〜。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 01:30:05.11 ID:MinKZ4EQ
パナって中国製なのか。イヤだなー
日本製のホームベーカリー出してるメーカってあるの?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:29:28.27 ID:rUCRg7NZ
大丈夫だって!日本の大手メーカーが出してるのはそこそこ検品がしっかりしてるから当たり外れは
あるけど問題ないよ。
大手じゃないのは、色々と困った個体もある。
運次第だけどな
723パナソニックが パナソニックが:2011/06/23(木) 04:00:08.00 ID:npnINwAc
パナソニックが
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:15:58.13 ID:ENuS23pj
大手も最近の製品の検品はそこそこなんだよね。返品の手間が面倒だからこそ大手買うのに
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 16:05:03.31 ID:AGuKlWwt
最近パン切り包丁だけでなく良く研いである包丁なら
3徳包丁でも食パンが切れるんだなと分かった。
でも刃渡りの問題で切るにはちょっと難しいかも?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:50:26.41 ID:qg/tXFpT
アピタに行ったら栃木県のメーカー波里
500g入り「お米の粉」(ホームベーカリーの、強力粉)
っていうのが売ってた。米とグルテンが原材料。

非公式では殆どの人が知ってると思うけどパッケージに
こう書いてあった(保障します、ってことだよね)

「ホームベーカリーでの作り方(中略)米粉(小麦入り)コース
がある機種はそちらを選びます。それ以外の機種は早焼きコース
を選びます」

米粉パン機能つきのホームベーカリーいちいち買わなくても
一番安い基本のホームベーカリーで、この粉を使って確実に
お米パン作れるってこと。パナソニックいらないね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:36:00.09 ID:gXClYrC9
俺のパナソニック製HBは中国製って書いてあった。
中国って事は中国地方だから、広島あたりかな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:18:50.72 ID:OBMZb/B7
広島の人間の98%は朝鮮半島から自分の都合で日本に来た人たちでしょ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:15:51.49 ID:knRRR4Lg
今日は蒸し暑くて室内温度30度越してたけど
はるゆたかが来たので、さっそく焼いてみたくて
過発酵防止に、材料の水分をフリーザに入れて
シャリシャリにして焼いてみたんだが、、
見事に失敗w

15cmにも満たないくらい低い食パンが出来上がったw
氷水はやりすぎたか…

730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:20:01.20 ID:knRRR4Lg
ん゛ー!はるゆたかウマイー
失敗したのに、しっとりしてモチモチして甘みがあるー!
ウマイー
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:24:34.16 ID:CmFf/U4W
バター変えたら香りが変わった。
砂糖とか塩の分量かえたら味と生地の感触がかわった。
小麦粉かえたら釜伸びと生地の感触は変わったけど、、味の違いがわからねえ。
俺には国産強力粉なんて不要やった。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:38:15.65 ID:TpnqC+0s
>>729
それ失敗する。前にアイスでやった経験から断言するぞ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:14:19.28 ID:Eyhjg7f6
砂糖の種類変えると激変する
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:52:36.95 ID:aqDVbjNs
イースト変えると匂いが全然違う
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:36:33.69 ID:4yGcMn2q
>>726
です。超うんめえです。蓋にくっつきそうな位、ちゃんとふっくら焼けました。
5500円のツインバード最強なんじゃないかな、2斤焼けるしW
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:09:09.50 ID:X8W2wxCI
>>735
そう、調理家電は機械よりレシピ。
コスパで言えば最強だろうね。
レシピ数はパナが多い。
パナはソフトに凝ってるからハードが価格上乗せでちょっとお高い。
そのソフトをちょいと拝借すれば・・・・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:52:24.01 ID:opTnOPOR
洗えるパスタマシン買ったよー

うどんやらパスタやら生地作成にホームベーカリーフル運用だわ、パナでよかったw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:22:46.68 ID:rdjQ80al
自動投入が欲しかったのと、レビューの多さでパナを買ったんだけど、
最近はハードなのとかデニッシュとかの成形パンとか作りたくなってきてて、
そうなるとコース選択しかできないところがちょっと困る。
ツインバード良さそうだなぁ。次は独立モードがある機種がいいな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:25:11.60 ID:Lewc/qdc
>>737
いいなぁ、洗えるのは多分日本ニーダー?のやつだろうけど
刃の切れ味はどんな感じだろう?適当に打ち粉してカットしたらばらけてでてくる〜?
うちのパスタマシンだと生地乾燥させないと切れ目だけ入ってくっついた状態で出てくるから
いいのがあるなら買いかえたいと思ってて
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 06:38:38.86 ID:1/hnrknd
>>739
それそれ。ちゃんと切れてばらけて出てきますよー
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 03:15:44.56 ID:8JC5mjh0
Henckelsベルリンパンナイフ購入
こんなにサクサク切れるならもっと早くに買っとくべきだった・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 04:00:35.36 ID:aUdcHcor
>>741
焼き立てでもサクサク切れる?
パナソニックHBのパンって耳(クラスト)がしっかりしてるから
今使ってるパンナイフだとスムーズにいかないんだ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 05:51:13.59 ID:nA4eK7kr
足の裏の皮みたいだよなw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:52:23.17 ID:6LdYpx8a
レーズンやくるみが
粉々にならないにはどうしたら・・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 06:55:14.59 ID:iwS/1KbN
パンと一緒に口に放り込む
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:31:12.97 ID:C0vtyCTT
>>744
コネが終わった段階でコンセントを抜いてストップさせて手捏ねで混ぜて
再びコンセントをいれて再スタート。
機種によって違うけど通電ストップ後に調理継続の復帰できる時間が
概ね5分〜10分はどの機種にもある。
ただし、頻繁にこの機能を使うのは基板を痛めたりするのでお勧めしない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:36:56.74 ID:LOeqmns9
>>744
HBの取説にパンケースから一度生地を取出して、
羽根を外して再度ケースに戻すようなパンの作り方載ってない?
捏ねが終わった段階でコンセントなんか抜かなくても、
捏ね終了かミックスコール後に羽根が止まった時に素早く
ケースから生地を取り出して、麺棒で優しく伸して中にパラパラと
レーズンや砕いたくるみをバラ撒いて、折りたたんでパンケースに
戻してそのまま発酵・焼成させれば良いんじゃない?
そうすりゃ、コンセント抜いて再スタートする必要ないじゃん。
折りたたみ方はウェブでパンの作り方で検索すれば出てくるし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:51:58.40 ID:gjpdznjh
荒熱とっても、パンがつぶれるくらい柔らかいよ。皮はカリッだけど。
レーザーで切るか。
749744:2011/06/26(日) 17:07:45.41 ID:6LdYpx8a
>>745>>747
早速ありがとうございました。
ひと手間を惜しんではだめですね。
甘いのばかり作ってきたので
レーズンやくるみゴロゴロのパンが楽しみです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:03:29.04 ID:MSFGAPLc
>>744
機種によっては、アラームがなったら手動で入れるタイプがあったりする。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:01:53.20 ID:Jjz3+dah
予算15000円程度だとどの辺りの機種が候補に上がってくるでしょうか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:07:36.52 ID:voOz1QFl
>>751
MKがいいと思うな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:12:05.14 ID:gjpdznjh
>>751
5500円でいいのに予算15000円とか言っちゃうカモがいるから
パナソニックがぼったくれるんですよね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:53:32.99 ID:8JC5mjh0
>>742
自分もパナのHBなんですが焼き上がりでも
驚くほどスムーズに切れました
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 04:50:47.62 ID:qbDNX0pQ
そうでもないなあ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:02:19.38 ID:piHEYM0v
どっちやねんw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:17:52.50 ID:LpdttzBs
>>753
安ければ何でもいいお前みたいな貧民ばかりと思うなよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:32:19.57 ID:ufHXQk9O
耳がしっかりしていた方が切りやすくない?
焼き立てのふわふわだと切れないんだよね
30分くらい経って人肌くらいに冷めると、
耳がしっかりして切りやすいんだけど、、、
サフよりホシノの方が耳が薄くてパリッとしてるから
割と焼き立てでも時間が経っても切り易かったりする
パナじゃないけど、焼き立てなんてふわふわできれないなぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:35:08.26 ID:rv8b8+DU
MK→パナ→ニーダー+オーブン

HBは釜の耐久性を上げて欲しい。
週2回程度の使用で2年でガタがくるとかないわ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:35:34.53 ID:Tp59hIRm
>>741
水注してゴメンね
パン切りナイフ、ブランドかと思って見たら中国製。。。
自分は遠慮する、いろいろな意味でね
やはり日本の産業復興とか、みんながご飯食べていけるとか、
日本に技術やノウハウが貯まっていく・・・みたいなところに
お金を使いたいし、そこに気持ちがあるので・・・
日本が大発展しますように・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:47:21.40 ID:yI1PZ0E1
そこまで言うならつま先から頭まで国産でそろえてるんだろうね。
そりゃあすごいけど、いちいち言わなくていいよ。スレチだし。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:58:55.17 ID:BEbzfR93
GO、MK!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 13:31:39.44 ID:XBaFJckq
パンナイフはウェンガーが好きだな
切れ味がいいのもあるけど、長持ちなのが良い
買って5年位たつけど切れ味かわらない

>>759
私もパナで週に3回ペースだけど釜は悪くなってないよ
クルミとかいれるから擦り傷はあるけど釜から抜けないとか支障が出るような事はまだないかな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:19:53.58 ID:piHEYM0v
やっぱ千円チョイのはすぐ切れなくなるんかな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:44:20.08 ID:W/IU2J6Y
焼きたてでもそのまま食うより軽くトーストしたほうがしっかりした食感になって旨いな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:30:28.72 ID:44kgZs/y
>>763
ウェンガーすげー良く切れるよね。
100円均一のパン切りをずっと使ってて同じ感覚でウェンガーで切ったら切れすぎて指までスッパリ切った。
パックリ開いた傷口みて血の気が引きつつ病院にいったよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:42:01.18 ID:Lxj4tdQ0
>>764
刃つきが悪いから切りにくい。
ああいうのはダイヤモンドシャープナーとかで研げばそれなりに切れるようになる。
そんな手間かけるくらいなら良く切れる3徳包丁かパン切りナイフを買うほうがいい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:45:15.74 ID:A8N74fNW
>>766
ああ、うちでも指切った。幸い皮だけで済んだので、暫く出血した
だけで済んだけど。

そのあと、台所用のスポンジで洗おうとして、刃に当てただけで
スポンジ真っ二つに切れたときに恐怖したわ。あれはパン以外には
切れすぎる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:51:52.56 ID:XBaFJckq
>>764
ウェンガーとか5000円くらいで1回買えば普通に使えば5年以上は持つので
初期投資と思っていいのを1本買っておくのお勧めしたい
ちなみに私は5年で1回もメンテナンスしてなくて、普通にパン切って洗って干してるだけw
結果的に1000円で毎年買い替えるよりもお得になると思うし

ウェンガーの柄が黄色い方の長い35cmと短い25cm両方持ってるけど、
パンに、お菓子にと本当に便利
黒い柄のウェンガーもあるけどあっちは値段違うのかな?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:15:12.03 ID:Lxj4tdQ0
ちなみにこんな専用シャープナーもあったりする。

lansky Serrated Bread Knife Sharpener$14.99(パン切ナイフシャープナー日本発売価格\2,835)
https://lansky.com/index.php/outdoor/serrated-bread-knife-sharpener/
http://www.iizukaco.co.jp/products/lansky.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:24:49.46 ID:O4tv3VhM
>>766
俺は100均ので指スパっと切ったぞ
指腐るかと思ったわい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 06:14:12.58 ID:0Z1sA5JY
生パスタとかうどんを作りたいのだけど今使ってるシロカにうどんとか作るコースがないのだがどのコース適切かね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 06:44:18.61 ID:OpNcV8lP
>>772
ホームベーカリー買い換えコース。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:08:20.43 ID:0Z1sA5JY
>>773
半年前に買ったばっかだしまだ10回も使ってないのに•••

さっき気付いたのだが独立コースのこねるコースでいけるかな?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:06:20.20 ID:OpNcV8lP
>>774
モーター壊れてもいいのならどうぞ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:24:00.66 ID:0/qX7mmY
>>774
ググれば同じメーカーの機種でうどん作ってる人のレポあるんじゃないかな?
なければ自分で試すしかないねー
基本的に取説にある使い方以外の事をすると壊れる可能性があるから
そこは覚悟の上でって感じだと思うけど

富澤で買ったブルーベーリーのジャムタブレットがマズイ…orz
ブルーベリーの味がほとんどしない
キャラメルのタブレットはウマーだったのになぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:04:55.76 ID:0Z1sA5JY
>>775
こわれるかな•••
壊れたら買おうかな

>>776
ググったが出てこなかった。トホホ
ちょっちやってみるわ!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:21:06.16 ID:FvBXk8UZ
>>777
うどんやパスタを頻繁にするのなら、フープロかニーダーか餅つき器買えよ。
パン生地とは負荷が違うので、HBじゃもたんよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:22:14.80 ID:kZn8k72I
>>777
パナは1斤タイプで75〜80w。1.5斤タイプで120Wのモーター。
シロカは60Wモーターで、2斤作るのに対して非力なモーター。

パナはめんも餅も同じ羽根を使う。
しかし、モーターにこれだけ大差があると、トルクが足らないのではないか。
餅は温めればトルクは少なくなるが、麺は温めないから、緩い回転か停止すると
ほぼショート状態になるから、モーター過熱すると壊れる可能性もある。

ひょっとして、餅コースでやると、温めた麺を打つことになるのか?
どんな麺ができるのか、それとも止まって壊れるか。。。。。。。
人柱になりそうな気配がします。
一発で壊れる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:48:00.08 ID:0QFyZt1x
>>776
うちに現在キャラメルタブレットがあるのでギョッとしたw
中々使う機会がないけど、普通に投入でいいんだろうな。
甘系パンは色々作りすぎると消費が大変w

でも栗ジャムをデニッシュ風に入れたパンを、卵サンドにしてみたら凄く合う。
美味しかった。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:53:01.44 ID:0qMV4o9l
HB買う気満々!!
「この節電時期に・・・」と言われました。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:59:43.46 ID:4N8wIdFR
>>781
夜タイマーで焼けばピークシフト
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:09:59.17 ID:xK8J3WNx
炊飯器より電気を食うかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:41:56.57 ID:c+/kFcVH
炊飯器の使用を我慢して、その分の電力をHBに回せばいいのさー
圧力鍋あれば、炊飯器より早く美味い米が炊けるよん
土鍋でもいけるし、米はガスで炊こうw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 12:34:25.68 ID:fg4NZ0T4
>>772
こねコースで15〜25分もやれば充分だけどパスタはまぁ大丈夫だけど
水分量45%前後のうどんはちょっと怪しい感じ、出来る事は出来るよ
モーター音聞きながら様子見て壊れるの覚悟でね。

値段的にも壊すまで使って買い替えで良い気がするよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:09:36.47 ID:xK8J3WNx
ざっと調べてみたけど、炊飯器の方が倍ぐらい電気を食ってそうだな。
あんまり厳密な比較じゃないけどね。
ホームベーカリーを使うのに引け目を感じる必要はなさそう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 14:49:34.03 ID:VNsFOeh4
どこかに書かれてたけどタイマー12時間で電気代4.5円くらいだった。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:56:16.63 ID:MfXmt+c+
シロカの激安5000円HBが今日到着。
初パン焼けた!
ここの人からしたらまだまだ
味気ないパンなんだろうけど
すごく美味しい!!
基本が上手になったら、粉にも拘って
美味しいパン焼けるようになりたいな

アンペアの関係で
圧力鍋で初めて米炊いたけど
うまー!
HB買わなかったら炊飯器でしか炊かなかっただろうから
大げさだけどHBで世界が広がった感じ。
ここのスレ見て購入決意したから
お礼しにきたよ!
みんなありがとう!!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:14:48.41 ID:vDupx1OD
シロカはいいなぁ
俺も今のが壊れたらシロカ買うんだ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:44:47.92 ID:xK8J3WNx
死亡フラグか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:30:08.33 ID:2MSMBPDc
>>781
>「この節電時期に・・・」と言われました。

むしろHB的にはこの暑い夏の時期に・・って感じ
涼しくなってから買った方が失敗少なくていいんじゃないかな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:33:11.82 ID:Yhn8ioai
と言うことはHBって夏が一番安く買うことが出来るの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:55:24.21 ID:r+t0bSzW
板チョコマーブルパンをwktkで作ってみたけど、チョコが満遍なく溶けて、ただのココアパンになってしまう。
この季節・気温のせい?
簡単にマーブル風にできる方法があったら教えてください。
パナ使ってます。パン作り詳しくありません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:11:30.57 ID:ZjPB5Pfl
こね時間を計測して、終わる5分前に入れる
795793:2011/06/29(水) 11:34:55.06 ID:r+t0bSzW
>>794
やはり、タイミング療法か。
そのぐらいの手間は惜しんではいけないよね。
計測面倒だけど、マーブルパン完成させてみたいからやってみるよ。
即レスありがとう。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 11:45:06.32 ID:WyGkDT+s
>>795
もうちょっと手間かけていいのなら、回転止まってから手で混ぜる
と確実だけど、手抜きするならタイミングを計るしかないわな。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:00:10.76 ID:sG4XkGKt
今朝、タイマーで作ったパンがモチモチ過ぎてイマイチだった

熱帯夜だったからかな?
一応材料は冷蔵庫に全部入れておいたのに…熱帯夜はお手上げかなぁ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:04:48.69 ID:WyGkDT+s
>>797
夏場はタイマー難しすぎる。ある程度は仕方ない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:50:54.08 ID:IKHdfYOn
気温のせいで終始発酵温度保ったまま全工程やる事になるし
タイマーじゃなくてもほとんど過発酵でぺったりパンになってしまう
早焼きならましなのかなぁ・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:37:26.94 ID:72grKxRt
夏にも頑強なメーカーはどこですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:10:57.75 ID:BEgtZYeH
ここの所の暑さで何となく麺類ばっかり食べてたので、久々に焼こうか!
と、その前に電力消費みたら、90%超えorz
そーだよなー、ニュースでも四時以降に増えるって言ってたわ。
深夜結構します…。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:00:22.55 ID:cgSgbDD7
と 東電と政府に踊らされております
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:03:58.44 ID:SNULjQVA
早焼きのできるお米パンオヌヌメ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 04:29:10.60 ID:NLFYRVGB
パスタこねとかうどんこねとか用途で、
パワーの在るのが使いたかったら
基本的にティファール一択。
2斤焼けるしな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:22:23.94 ID:grgP+bJf
10年近く前に買ったMKのHB。焼き芋焼けるヤツで工程分離できません。
この時期は早焼きコース(2時間40分)でも過発酵でまずいパンしかできない…
これは新しいHBを購入すれば解決する問題ですか?一応カチ冷えの水セットしたりしてるんだけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 07:57:01.68 ID:gs5y1rhQ
そもそもティファールは基本のパン焼き性能が日本人好みにできてないから…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:04:27.33 ID:Rvy2KwZv
>>805
この時期だけの問題なら、タイマーにしない、強力粉を事前に冷蔵する、
水を冷やす、水の量を規定より10ml減らすとかの方がいいかと。

HB買い換えても多分同じだし。うちはパナだけど、やっぱり苦労はする。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:04:04.64 ID:maqopQx7
>>806
ティファール使ってるけど、レシピ次第でふつうに日本人好みにできるよ。前使ってたパナと比べて焼きとこねは強い感じ。一斤が苦手なのと二枚羽のおかげで混ざり残りが発生するのがネック。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:42:14.02 ID:Jux9dZnq
>>806
うん、うちもティファール使いだが、レシピ次第でかなりいける。
でもドッシリ系が元々好きだから付属レシピで結構満足してる。
混ぜ残しはちょいちょいゴムベラでお助けw
大抵1.5斤焼きだなー。早焼きで一時間半で焼けるのも何気に嬉しい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:57:32.21 ID:bEb8F5ql
>>805
私は釜に水分の無いものを全部セットした後で
釜ごと冷蔵庫に入れて30分位冷やしてからやってる。
今のところ、春秋と変わりない出来栄え。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:25:42.30 ID:SNULjQVA
扇風機の前で機械使えばおk
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 13:53:08.49 ID:Bd0L4wHz
パナソニック、高級食パンのおいしさを目指したホームベーカリー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_457146.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:02:26.73 ID:Rvy2KwZv
>>812
今まで工夫して使ってきた部分を取り込んだって感じの機能拡張だなあ。
従来機でもやってやれないことはないって感じ。

やっぱり機能ネタが不足してるのか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:05:11.11 ID:vwsOI8xn
生チョココースて。いらんやろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:19:27.09 ID:Rvy2KwZv
>>814
まあ、フレッシュバターコースに対抗するならって所だろ。
もっとも、フレッシュバターコース無くても、生クリーム入れて
生地作りコースでぶん回せば、大抵のHBで出来ちゃうけどな。

パナの生チョココースも似たようなもんじゃないの?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:53:09.49 ID:SNULjQVA
>>813
5500円の機種でできるのにパナはこうしてボッタするのです
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:00:24.56 ID:vXMTbQtT
機能的には頭打ちだよね
HBに必須なのはパンを捏ねて焼く
あったらいいなの、自動投入、工程分離はすでに実装済み
さらにフランスパンや麺、もち、ケーキなど色々な追加要素も実装済み

どうせなら夏でも過発酵になりにくい機能付けて欲しいな
それとパナに必要なのは工程分離だと思うんだ、そしたら次はパナだけで済む

工程分離がないから夜中のタイマー用の静かなパナと
工程分離ありMKの両方どっちも手放せないんだもん
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:04:19.38 ID:Rvy2KwZv
個人的にはやっぱり羽の部分の追求して欲しいな。
洗濯機の羽根みたいな形状で何とか出来ないのかなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:30:36.29 ID:OaUsquqv
パナ36,000円とか高すぎだなgopanに値段あわせてきたのかね?
MKのがパスタできるようになればもう他はいらなくなるのに
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:36:44.76 ID:SK5lxN9h
なあに12月になれば尼で2万を切るさ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:40:22.19 ID:vXMTbQtT
>>819
値段まで見てなかったけど、3万後半は高すぎる…
BM103やBH103に工程分離だけついたお手軽機種が出ればいいのに

少しすれば安くなるかもとは思うけど、BH103がいまだに1万円代なとこ考えると
MKがもう少し静かになってレーズン等の自動投入を付けてくれる方が早い気がしてきたw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:43:03.58 ID:iqergfHo
なにMKって?聞いたことない
MANKOの略か
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:16:45.68 ID:8/clBdF6
>>809

まあうちもどっしり系が好みなんで、付属レシピでも問題なしだけどねw
一斤も1.5斤で焼けば問題なし。
油脂入れは後にしてるので、五分こねあとの休み時間に残り粉ごと丸めてる。概ね満足。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:26:43.55 ID:RnH+kB4T
だから、どっしり系は日本人好みじゃないんだw

俺は好きだけどねw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:32:06.35 ID:8/clBdF6
全自動も成形パン作るので
これらの機能が一台ほしい。

材料イースト自動投入
作業音が静か
工程分離可能
こね速度は低中高指定
焼き温度と時間指定
発酵温度と時間指定
湿度管理
スチーム、直焼、型焼可能

スチームと湿度管理以外はそんな難しいものでもないと思う。
ここまでできればパン焼きおもちゃからパン焼き総合調理器具に昇華する。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:34:40.74 ID:NPKDHoJm
パナ買えば?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:40:58.50 ID:8/clBdF6
>>824
いやいやレシピがどっしりなだけで、同一レシピ(1.5斤)ならパナと比べてもどっしりしないよw
焼き強くて皮は明らか厚いけど焼き色薄めにすれば問題なし。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:44:14.35 ID:vXMTbQtT
>>825
前者2つとスチームはパナで既に実装されてる
工程分離はMKとツインバードで実装済み
型焼きはバゲットならティファールが実装済み

直焼きはHBが電熱調理だから1番難しいと思う
昔と違ってパン焼きおもちゃでなく既にHBっていう調理器具ではあると思うよ

全部を1台で賄えたら本当に有難いんだけどね
ニーダー+HBかHB2メーカー使い分けになっちゃうから場所取るんだよね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 16:49:25.12 ID:9GoscJLP
>>825 >>828また頭痛が始まった。
二万円にぎってココに何日も来てる。
パナ買って後悔しそうで・・・
予習しすぎて難だぁ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:03:55.00 ID:vXMTbQtT
>>829
好きなの買えばいいんだよ
ツインバードはうるさいので、ほぼ同じ機能で少し静かなMKの方がいいと思うけど

ちなみにうちは型落ちのパナ103(尼で1万円ちょっと)と
MKHBK-100(尼で1万ちょっと)の両方を使ってて
食パン等で、タイマーや全部HBにお任せなのは静かでイーストとレーズンなどの自動投入付きのパナ
生地のみお任せの成形パンは工程分離があるMKでやってる
どっちも便利

HBに全部任せるのがメインならパナの方がお勧めだし
成形パンをメインにしたいなら工程分離で融通のきくMKオススメ
象印とティファールは使ったこと無いので分からないや
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:09:34.37 ID:NPKDHoJm
週末はパナでブリオッシュつくって、コンジェラートでかぶりつくかなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:15:56.28 ID:8/clBdF6
>>828
そういうことです。
全社HBの特徴+ニーダー+簡易発酵機という感じなら大変ありがたい。

ティファールなら付属ラックに銅板設置で、擬似直焼は出来そうな予感はする。試してみるか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:28:21.84 ID:SNULjQVA
お前ら醤油系の食パンとソース系の食パンどっちが好みなんだ?
俺はどっちも!お前らとは話が合わないね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:41:01.00 ID:vwsOI8xn
自分はケチャップ派。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:27:06.84 ID:phFpPPeI
この時期なら小麦粉は冷凍するのもあり。
冷凍してもコチコチに固まるわけじゃないので普通に使える。
あとはやっぱりクラッシュした氷を水代わりに使うことかな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:25:12.07 ID:7EmJproM
捏ね時間が設定できるといいなあ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:14:10.97 ID:AITe5I45
洗濯機みたいに、全自動でも出来るけど
各工程の長さや強さを自分でも設定出来るようになればいいのに。
838名刺は切らしておりまして:2011/07/01(金) 01:04:41.11 ID:B5YlSWCQ
>テォファールはドッシリ系

年おために言っておくが、それはレシピ次第。
コネが強いと融通きくよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:06:51.48 ID:B5YlSWCQ
テォファールとはどこだろうかと自分で思う

あと、ニュースの方の名前がそのまま出たのは何故?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:42:04.75 ID:HFg9Q30P
HBってパン屋みたいなホテルブレッド作れるんですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:50:04.83 ID:ozKfbgdA
>>870
分量を工夫すればバターたっぷりのホテルブレットも作れますよ。
日仏商事の金サフとかの耐糖性のイーストを使えばさらに砂糖が多い
ホテルブレットも作れます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:50:33.49 ID:ozKfbgdA
>>841間違えた。
>>870じゃなくて>>840です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:35:47.81 ID:9U3bRSy0
>>840
ここで教えてもらい大成功でした!!
http://cookpad.com/recipe/926278
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 09:53:55.39 ID:7p/nQQR+
>>843
私はそのレシピだめだったな〜。
というか、卵を使うレシピのは大抵失敗してしまう。
皮はかなり厚くて色は濃く(設定は薄め)
中身はしっとりとは程遠く、むしろパサパサ。
卵黄のみで焼けばうまくいくのかもしれないけど、全卵でみんなうまく出来ているみたいだし・・・
材料もったいなくて、もうチャレンジするのが嫌になってしまいました。
パナのBH103を使っているんだけど、同じの使っている人どうですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:48:05.19 ID:aqg8/WeU
>>844
レシピが一般的な食パンとひどくかけ離れているので気にすんなw
砂糖多い、乳製品(と卵)多いとメイラード反応も強くなるので皮は濃いめで厚くなるのは当然だよね。

糖分も油分も乳製品もふつうの倍以上で発酵阻害要因になりかねない。

意味不明で不必要なはちみつやマーガリン抜いて、牛乳の半量は冷水でだいぶましになるんじゃない?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:24:34.15 ID:fXXS3DLG
【ちょっと分析してみよう】
【バターとマーガリンの併用は意味ナシと感じるのでどっちかにして40gのほうがいいような】

強力粉 250g(100%)
バター 20g(8%)
マーガリン 20g(8%)
砂糖 25g(10%)
はちみつ 20g(8%)
塩 3g(1.20%)
卵 1つ(24%)
牛乳 卵と合わせて170g(44%)
ドライイースト 3g(1.20%)

仮にバターだけやマーガリンだけにして40gにすると16%で、蜂蜜か砂糖だけにして18%
副材料総重量は261g104.4%で悪くはないけど、小麦粉の重量を上回るので
バター・マーガリンをどっちか一方にして20g8%・30g12%・40g16%にする。
砂糖は20g8%〜45g18%で調整。

バター30g12%の糖類45gで251g100.4%
バター40g・糖類35g14%で251g100.4%

とかにしてみるのもありかも?
卵をなくして牛乳だけ170gだと水分量で68%だからむしろ卵をなくして牛乳だけか
牛乳+生クリーム・水+牛乳・水+牛乳・生クリームのほうがいいかも。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:27:34.53 ID:dELxFJbd
パナのフランスパンコース、レシピもパナに載っているものだけど、
粉だけは準強力粉で焼いたからか、中の下の方が空洞だった…
同じようになった方いますか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:31:59.15 ID:RghwEZ27
空洞は過発酵ではない?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:57:43.29 ID:dELxFJbd
>>848
過発酵なんですか?
やっぱり気温のせいなのかな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:18:27.79 ID:fjtaJZmf
>>847
機種違いのMKだけど、たまーに空洞出来るよ。
仕様なんじゃないかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:22:26.54 ID:dELxFJbd
>>850
なんかすごい大きい空洞だったんです。
上の方に少しだけクラムがあるかなって感じで。
切る前はきれいにできたと思ってたのにw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:28:19.46 ID:53r8XLpp
気温が何度以上なら、水をどうこうするとかなかったっけ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:29:09.85 ID:sstVuUFb
温帯モンスーンのこの国で夏場にフランスパンはさすがにむりむりw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:14:41.62 ID:GPPa/3mC
冷蔵庫の中にコンセント作れば色々できるよ
アイスクリームメーカーとかも大助かり
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:39:23.74 ID:fjtaJZmf
>>851
うん、すごーく大きな空洞出来るよね。
見た目が綺麗に焼き上がった時にこんなんだと
非常に残念な気持ちになる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:46:39.74 ID:sstVuUFb
明確にアンカー張らない人にはレスしないんですねMixi的自己防御なんですね
そういうことするするから2ch的には荒れちゃうんですよーw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 15:49:37.13 ID:8x1YarkO
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:37:54.34 ID:fjtaJZmf
>>856
なに言ってんだおめぇ
こんな所で構ってちゃんしてねぇで、ママンに構ってもらえ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:57:11.63 ID:y2WMoRW3
>>846
分析ども
副材料総重量と粉の割合を考えるのはなぜ?

無難なホテルブレットにしてみた

強力粉 250g(100%)
無塩バター 15g(6%)
砂糖 20g(8%)
塩 5g(2%) もしくは4.5g(1.8%)
卵 1つ50gとして(20%)
牛乳130g(52%)
ドライイースト3g(1.2%)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:24:52.83 ID:GhfzLWHN
2009年の11月に買ったサフのドライイースト
開封直後に冷凍して、春先くらいまで問題なく使ってたのですが
急にここ2回くらい、パンが膨らまなくて、パンケースの内側より下くらいまでしか
パンの頭がきません・・・さすがにイーストが寿命なんでしょうか?
それとも夏はパンがふくらまないとかあるのでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:27:20.70 ID:fXXS3DLG
>>859
基本的に粉の総量に対して副材料の総重量や割合は超えないか
同じというのがパンの基本だからですね。
粉よりも副材料が多くなると扱いの難しい生地になったり
やわらかくなりすぎたり、ふくらみの悪いパンになるからです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:14:22.26 ID:y2WMoRW3
>>860
5〜6年平気で使えるぐらい元気がよいものなので、夏のほうが可能性としては高いね。
HBはただでさえこねあげ温度も発酵温度も高いので、仕込み水は氷入れて攪拌した冷水でするといいよ。
タイマーは控える。あとケースごと冷蔵庫で冷やすのもあり。

>>861
サンクス!勉強になりました。
言われてみればそうだね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 20:53:45.46 ID:mTdcexmm
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:38:06.54 ID:7p/nQQR+
>>844です。
卵入れるとうまくいかない・・・というぼやきから、
まさかこんなにたくさんのことを知ることができるとは!
ありがとうございました。
今度はここでの意見を反映したレシピで作ってみます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 07:06:01.60 ID:M+lJMy6Q
>>862
ありがとうございます。水とケースを冷たくしとくといいんですね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:30:23.88 ID:PrBPYzmq
CCPのホームベーカリーって最近値段の
下落が激しいな。5000円切っている所も
ちらほら。試しに買ってみようかな。
でもうるさいとやだな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:24:41.68 ID:OoMfjE3g
>>859
タマゴの計量が他の材料に比べてアバウト杉
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 11:40:21.40 ID:mi251lyT
844じゃないけど
>>659のレシピで今朝の予約で焼いてみた
焼きあがり時室温29度 朝6時
きれいに膨らんでとてもうまく焼けたよ、ありがとう
卵は牛乳と合わせて180グラムになるように調節した
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:06:44.32 ID:g8GbyK1q
この季節、卵や牛乳使うレシピは、予約で焼くの怖い。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:15:44.37 ID:CjOgxXvK
つ〜ことは、「少しのイーストで・・・」もダメだね
7時間だし、イースト少ないし・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:37:35.17 ID:eqaRF3Nk
>>869
それは一年中ダメ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:48:59.37 ID:CjOgxXvK
パンにタマゴを入れたホテルパンってのを焼いたことある
なんでホテルパンって呼ぶのか知らないけど、生地は
黄色っぽかったし、重かったので1回つくってお仕舞い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:08:32.06 ID:LnMyZR8u
>>867
書き忘れたけど卵はS玉計算。
M玉だと60g計算で卵白が多くて、やや膨らみが悪くなる。HBなら実際のところそんな気にするもんでもないけどね。
きちっと量っても50gあたりが無難。

>>868
ただの製パン理論上(と経験上)で破綻しないように作ったレシピなので、感想ありがたいです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:16:10.65 ID:zIQNDlxR
どうしても食パンに大きな穴ができてしまう事件の話
http://sizuasa.blog44.fc2.com/blog-entry-83.html

焼き上がった食パンの横がへこんでしまうのはなぜ?
http://sizuasa.blog44.fc2.com/blog-entry-86.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:13:00.79 ID:AcLQlOj/
諸先輩のみなさま 教えて下さい
パナ SD-BH103を先週購入

昨日はやわらか食パン
今日は普通の食パン をどちらもタイマーなしで焼きましたが10pぐらいしか
膨らみません

材料は買ったばかりの物ばかりで冷蔵庫で保存
付属のレシピ本通りに計っています
水も5度以下に冷やして使いました

さすがに暑いのかと今日は25度にエアコン入れ扇風機の風まで当ててたのに
昨日より膨らんでいません(泣)

このスレをざっと見ましたが後はもっと水を冷やして本体ごと冷蔵庫で
冷やす事ぐらいしかないのでしょうか?
もっと簡単に焼けると思ったのに時期が悪かったのでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:41:10.50 ID:t283Bn7d
>>875
何かを間違えていると思うが・・・。
・羽根はパン羽根だよね?(ずっと前に間違えておもちパスタ用のでやってしまったことがある)
・小麦粉は強力粉だよね?(薄力粉じゃだめだよ)
・砂糖も適量だよね?(うちは三温糖でやっているけど大丈夫みたい)
・ドライイーストも適量だよね?

うちも最初の何回かは失敗したりもしたけど、今は大丈夫だよ。
強力粉も水も常温だけど、まあ普通にはできているよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:55:30.75 ID:YuEVG2gL
ドライイーストを普通のスプーンで計っていると読んでみた。
あれだけは付属の計量匙使わないと計量大変だしな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:18:17.59 ID:t283Bn7d
>>877
うちは、前は計量スプーンを使わず、
日清のやつでドライイースト3g10袋というやつがあったから
それ使っていたけど店頭から消えた?っぽくて買えない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:19:09.11 ID:zCfNVqAk
説明書の大1 とか 小1 を

大さじ 小さじ と勘違いしていないか?
パナの説明書のは、パナの付属軽量スプーンの大小だお
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:19:31.90 ID:LaEGKY2F
冷やさないでやってみたら
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:59:10.80 ID:Pv2M/8xq
>>875
本当にレシピ通りにやったなら、同じ103のピンクの機種で
一昨日と昨日HBでパンを作って成功した私がいるので
失敗はちとありえんのじゃないかしら?
ちなみにレシピは付属、水は冷水これだけしかやってないよ
ついでにタイマーじゃないなら冷水じゃなくてもいいし
部屋もクーラーで冷やさなくてもちゃんと焼けてるわ

レシピ通りと主張してるが
粉の種類(薄小麦粉)間違え、材料の測り間違え、羽根をちゃんと奥までセットしてない
のいずれかと思われるよ
BH103は餅とかのコースないから羽根は1つのみでつけ間違いは絶対ないし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:39:16.90 ID:zVzXD0KM
>>875
捏ね上げが済んだ時点で27〜28度位になってるのが望ましいらしい。
でないと、うまく発酵が進まない、時間がかかる。
氷水使用したため、捏ね上げの時点で温度が下がり過ぎたのでは?
というのも、私も先日水370cc中70ccを氷にしたら、二次発酵後のパンチの後の生地に触ったら冷たかった…。
(羽根を外すために生地に触った)
焼きあがりも少々膨らみがたりなかったので。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:49:34.71 ID:ZLTirZx4
材料を冷やすのは室温が下げられない場合の苦肉の策。
室温25度なら工夫無しに焼けるよ適温だもん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:11:33.06 ID:Qc5zWaoy
>>878
パイオニア企画のも3g×10袋だよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:26:13.94 ID:AcLQlOj/
>>875です
みなさま レスありがとうございます!

1 羽根は一つしかついてませんので間違いはないようです
 外すのが大変なくらいなのでしっかりセットされてるようです
2 小麦粉は日清のカメリア強力粉
3 砂糖は三温糖
4 ドライイーストは日清のスーパーカメリア

あと使ったものは無塩バター スキムミルク 塩
計り方はボールをはかりに乗せて一つずつ計るたび目盛りを0にして次を計かり
ドライイースト以外を一つのボールで合わせてケースに入れてます
イーストは付属のスプーン小ですりきり1(2.8g)です

昨日は冷水といってもあまり冷えてなかったようなのでそのせいかと思い
今日は思いっきり冷やしました
逆に冷やし過ぎてしまったのでしょうか
もう一度常温の水で試してみます

886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:08:45.00 ID:YuEVG2gL
>>885
あとはドライイーストが隙間から落っこちて水に触れたくらいしか考えようがないな。
落っこちても問題ないように、ケースに入れる手順をあえて説明書と逆に

水→粉類

の順番にセットしてみるとか。それならぶっちゃけ、粉の上にそのまま
ドライイースト入れてもちゃんと出来るから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:18:48.62 ID:Pv2M/8xq
>>886
パナはイースト投入口が別にあるから、それも考えにくい
隙間なんかないし、自動投入で多少飛び散るけど多少だからなぁ

1つ1つの手順にミスがないか確かめながら、レシピ通りにもう1度やってみるしかないね
羽根が外すのが大変なくらい〜ってのはパン焼いたあとだろうから
(材料入れる前だと奥までかっちり入れても簡単に抜けるからね)
材料入れる前に再度しっかり確認してみてね
イーストもちゃんと生きてるか、ぬるま湯にイースト少し入れてみて
泡がちゃんと出てくるか確認してみたりとかしてもいいかも

折角HBかったんだから次は上手く焼けると良いね!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:24:05.85 ID:YuEVG2gL
>>887
あのイースト投入口の建て付けが悪くて、隙間から下に落っこちるという
事例が過去にあるのよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:28:04.27 ID:LaEGKY2F
過ぎたるは及ばざるが如し
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:29:09.44 ID:Pv2M/8xq
>>888
そんな不良品あるの?そんなのに当たったら涙目になる
うちのは隙間なしで下に落ちたこと無いから知らなかったよ、ありがとう

一応だけど、自動投入口をカチカチと押して確認して見るのがいいかもね
ぴったり閉じるの確認出来たら問題ないし
イーストがこぼれおちるような隙間があれば不良品だし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:31:34.75 ID:t998eYzb
小麦粉を常温保存してて連日の高温で劣化   に一票
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:16:58.17 ID:4cZWrukZ
夏場とはいえホームベーカリーってそんな難しいの?初期不良じゃないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:35:37.89 ID:2ZB3jGjT
初期不良な気がするなぁ。
夏でも冬でも冷水使ってやってるけど、
多少のふくらみの違いはあれど
10cmしか膨らまないのはちょっと考えづらいよ。

まずはドライイーストのテストしてみたら?
ボウルにぬるま湯とドライイースト少々、
砂糖一つまみ入れて混ぜて5〜10分ほど放置。
泡だって来たら、そのイーストはまだ生きてる。
変化がなければ死んでるのでそれが原因。

イーストが生きてたら発酵中に蓋開けてみて
中が生暖かいかどうか(ヒーターが動いてるかどうか)
ちゃんと膨らんで来てるかどうかチェック。
ケース外してヒーター線にそっと手を近づけてみてもイイかも。
ここで温度が低すぎる(ヒーター異常)なら初期不良。

膨らまないだけで焼けてはいるなら、
どっちかが原因だと思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:56:57.69 ID:AcLQlOj/
>>875です
3度目挑戦中
21時45分 出来あがり予定
今発酵中なのでちょっとだけ蓋開けてみました
少しあったかいですが まだ膨らんでません
ドライイーストのテストしてみます
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:15:49.07 ID:OvIPnKgI
>>894
画像うp
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:22:45.39 ID:AcLQlOj/
>>875です
なんとか膨らみました!
一番膨らんだ所で14p
ケースの上部ちょうどのところまでです
取説によると15p未満はまだ「膨らみが足りない」になるようですね
前2回に比べると上等!に見えるのですがww

材料は前と同じ 水を常温に変えたのみです

イーストの状態が悪いのかな
40度ぐらいのぬるま湯にひとつまみの砂糖とイーストかき混ぜて
10分放置しましたがほとんど泡がありません
1週間前買ったばかり開封後5日冷蔵庫保存
消費期限2012 5 23

でもここまで膨らめば食パンに見えますww
イースト変えてまた挑戦してみますね

>>894 画像うpの仕方がわかりません ごめんなさい

みなさま ご助言ありがとうございました
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:30:28.01 ID:BU0cZ/rq
>>896
とりあえず焼けてよかったね。
ドライイーストはサフをおすすめする。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:37:43.04 ID:iq9u3/B7
バターやイースト以外の材料も室温にするんだね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 22:40:46.50 ID:p+f38ylP
サフは夏に弱い気もする。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:36:30.67 ID:4cZWrukZ
一応焼けたみたいでよかったよかった
イースト菌のやる気の無さと冷やし過ぎが原因?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:41:37.93 ID:8Qn6pEI/
>>896
買ったイーストに最適な発酵温度や捏ね上げ温度がありますから、良くお調べになって
捏ねあがったときの温度なんかを食品用温度計で計ってみるといいですよ。
そうすると、今の部屋の温度に対して入れた冷水や氷がどれだけ生地に作用したか
分かりますので、あまりにも冷えすぎたときには入れる時の温度を変えるとか
色々工夫できますから。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 03:14:16.79 ID:6Bw1Pda4
>>896
・とりあえず材料は全部常温でいい
・あらかじめボールでまぜたりしなくていい
小麦粉はかる→ケースにいれる、
砂糖と塩とスキムミルクとバターを入れる、最後に水をいれる
など、結構簡単にどんどんいれて大丈夫。
それで(イーストを上部にいれて)スイッチオンでおk
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:23:39.83 ID:84foYS1x
パナの付属レシピだと、
強力粉とバター以外の材料は、付属のスプーンで計量できるはずなのに
>>885は、いちいちハカリで計ってる?
何故だ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:43:02.84 ID:01RwTiyd
>>817
工程分離は、全然実装されないね〜
パナに足りないのは工程分離機能だけなのに、全然わかってない

あんこ機能とか、フランスパン、パンドミとか、最近の機能拡張はどうでもいい事ばっかり
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 09:48:37.22 ID:SEbER0Pu

なーに、どうせまたすーぐ「膨らまな〜い!」とか書き込むさw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:00:54.89 ID:IOoacikL
>>904
パナ持ちだけど工程分離は欲しかった
電源切って成形は興味はあるけどちゃんと再開できるか不安で
使ったことない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:05:23.54 ID:8tpPGFYO
GO、MK!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:34:11.26 ID:43MVNoaF
パナのできることは全部工程分離や人のちょっとした介入でできる
パナを買う必要はない、高いだけ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:20:26.53 ID:FZCyVoZd
パナソニックはいいぞー
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:26:46.86 ID:vCn28N7T
パナのおかげでホームベーカリー高いと思って手を出さない人が結構多いみたい。
MKの値段をいうとびっくりされる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:34:30.49 ID:43MVNoaF
パナに望むのは、過発酵防止機構・具入れタイミング自由化・
こね工程独立・発酵温度時間自由化と独立・焼き工程独立・
熱で溶けてなくなる使い捨て羽の開発
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:56:37.43 ID:4+K1XTQA
パナ餅だけど、やっぱ分離工程欲しいなぁ。
でも、HBは勿論、パン焼きも初心者だったから、
迷ったけど「永遠の初心者」でもやっていけそうな位に
レシピが豊富(社内・社外含めて)なパナが魅力的に感じたんだよね。
今になって考えたら笑える理由だw

あと、昔、同じレシピならパナが一番膨らむっていう
検証記事をどっかで見かけた記憶があるのと、
実物を見てMKやツインバードの釜の薄さにビックリしたのも大きいかも。
テフロンもちゃちい感じで剥がれるの早そうに見えたんだけど
実際のところはどうなんだろう?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 13:28:52.87 ID:Vl58vXQO
海外生産で原価抜きを目論んでも、実際には中国共産党に吸われているからコストは日本国内生産より高くなる。
それなら、日本でつくったほうが、技術は盗まれないわ、設備は差し押さえられる可能性は無いわ、日本人を雇用できるわ、・・・一石数鳥なのにと思ってしまう。
が、中国メーカーだから日本人を雇用しようなどという発想はミジンコも浮かばないらしい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:04:10.84 ID:w/J+DK6K
今日ケースを冷蔵庫で一晩冷やし
氷水いれてさらに冷蔵庫で少しひやした水で作ったら
ひっさびさに、ケースからはみでる山のパンが焼けましたーヽ(・∀・ )ノ
ありがとうございました イーストまだたくさんあるから捨てなくてヨカター
こんなに水や気温がパンに関係すると思いませんでした
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 14:24:52.73 ID:tvW706wH
ティファール、マカロンも焼けるホームベーカリー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110707_458825.html
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:06:20.69 ID:VW4gLkrI
>>915
マカロンいらねーwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 15:32:11.11 ID:k9VWpbpw
確かに、マカロンはいらんなw
まだアイスクリーマーとかのが実用性ありそう
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:55:05.77 ID:xSXjrL6L
マカロンw
つか電気オーブンみたいに焼成に使えるってことなんだろうから、
マカロンに限定しなくたってマフィンやらマドレーヌやら焼けるだろうに。
メレンゲ立てられる訳じゃないだろうし、生地作りも絞り出しも手動なんでしょ。
よくわからん。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:10:19.43 ID:43MVNoaF
普通のHBでも、ぴったりする容器を開発すれば
2〜3段の焼成に使えるw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:26:54.96 ID:Ow5cV2q4
ティファール迷走しだしたっぽいww
1番手間で難しいマカロナージュが手動じゃなくHBで出来るのかな?
そうでないならオーブンでいいじゃないか!って話だなww
応用利きそうだから、お菓子の生地をHBで出来るのなら
ビタントニオのホットサンドみたいに焼き型を別売りでやってくれれば
買う人いるかもしれないね

>>912
私もパナでまんま>>912と同じ理由でパナ買ったww
工程分離は成形パンを作る今となっては本当に欲しい機能だなぁ
具のタイミングなんか工程分離でどうにでもなるしね
具の自有働投入と静かなのはとにかく有難い、
これでタイマーの恩恵を存分に受けられるから
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:32:31.68 ID:vCn28N7T
>>912>>920
そろそろMKも買ったら?
安いんだし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:05:59.15 ID:Vl58vXQO
自分はMKを買ったけど、音は思っていたよりも若干うるさいかな。
音は、釜が薄いのと、覗き窓があるからかも。
自動投入がないのは不便かなあと思ったけど、イーストの投入は
自分の裁量でやるので全然困らないどころか、かえって良かった。
とにかく、自動投入が無くても空気のように気にならない。
レーズン投下も、結局やったのは買った当初に2,3回だけ。
これも機械が複雑化しないので、無くて良かった。
電気回路と無縁なので、フタもヒョイッと外してジャブジャブと
簡単に洗えるしね。
MKで良かったのは、発酵時間を長めに取って焼く、オリジナルの
「ふわサク」食パンができたこと。
サクッとしているのに、口溶けが「かはるい」
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:37:56.12 ID:zw1FItH9
田舎からもち米貰うんだよね。
おこわも飽きたし・・・なんか他に活用できない。
パナならおもちできるんでまだ迷ってる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:46:09.79 ID:SEbER0Pu
MK工作員は文章長いから一目瞭然w
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:46:25.69 ID:43MVNoaF
餅米炊いて、小麦粉に混ぜたらいけるんじゃね。
入れすぎるとふくらまないorネバネバしたパンになるだろうけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:01:25.79 ID:fF8JHHME
今年の新製品を見回ってから、どれにしようか決めようと思ったけど、
今年のパナには1.5斤タイプがないのね。
今年のMKの1.5か、去年のパナ1.5か、パナ新商品の1斤で我慢するか、
小麦価格は上がったし、ゴパンもアリなのかなと非常に迷うところ。

923と同じく、パナの餅つき機能は捨てがたいなぁ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:03:40.20 ID:plX2zPXB
>>914
>ケースからはみでる山のパン
羨ましい。
情報ありがとう。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:25:30.97 ID:6Bw1Pda4
>>914
材料大杉なだけじゃ?w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:07:43.07 ID:Vl58vXQO
ケースからはみ出るのはいつものことで、取り立てて
感激することではない気がするけど・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:19:11.92 ID:Ys0hNBdx
いつものケースからはみ出す高さに焼けていた人が
気温が高くなってからその高さに焼けなくなってた所
材料冷やしたらいつもの高さになったと喜んでるんだよ

普通に戻れたって話をしてるのに、普通だよってレスするのって普通じゃないじゃんW
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:19:50.04 ID:mF0Yjnum
うちは小さめに作るかな。Panasonic1斤タイプで目標15cmくらい。
これ以上高くすると釜から垂れる危険性増すし、第一トースターに
2枚入らなくなる。

みっちり詰まっている方が好みなので、早焼きにすることも多い。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 03:55:13.57 ID:WhjhZgnm
>923
スレチだけど、おもちなら電子レンジとミキサーでも作れるよ。
あまり一度にたくさんは作りにくそうだけど。

スレに沿った話としては、格安シロカも餅つき機能と工程分離あるよ。
餅つき機、捏ね機と思って買ってみるとか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 04:10:32.81 ID:ENcf1K++
>>930そうなんです。
>>862でもらったアドバイスを実行したら、しっかり効果があって感激してたんです。
夏は難しいんだなーって勉強になりました。ここ2回くらい連続でケースの内側より
低くしか焼けず目がつまった感じになっちゃってへこんでいました。

934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 04:24:49.40 ID:t+z7xDel
我が家の場合は、特に冷やしもしないし、何もしないのだが
普通に焼けるのだが・・・。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 06:17:55.00 ID:UT6FCsQW
>>920
なんかNHKアナが紛れてる(´・ω・`)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:51:56.88 ID:IZu8+/bX
捏ねてる最中の温度と捏ね上げ温度と発酵中の温度が適正よりも
高くなりがちなこの季節はどうしても活発にガスを放出するので
いざ焼成のときになったら膨らむ力が弱くなって膨らみきれずに
どっしりみっしり詰まったパンになってしまう。
なので毎回確実に焼くなら温度計で適時温度を測って工夫するのが一番の近道。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:59:32.19 ID:MN6eFnlc
MKだけど、昨日は全然膨らまなかった
出来上がりを見たら、ただの小麦粉のかたまりがそこにあった
たかがイーストを入れ忘れたくらいで膨らまないなんて・・・
MKにはがっかりさせられた
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:38:03.16 ID:avTte0TG
GO、MK!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 09:49:28.53 ID:4v50zpl8
メロンパン焼こうかなぁ。暑いな〜。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:37:53.59 ID:imPBlDRg
>>934
夏場の過醗酵を体験出来ない環境で、よかったね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:40:28.43 ID:+mWPQc3g
明日MKの1斤のやつ買ってきます。
直ぐ作りたいのですが、
赤サフってやつは買いました。
砂糖と普通のバターとお塩と牛乳はあります。
食パン作るのに
小麦粉以外に買っておく物有りますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:47:02.25 ID:WvU0Ldcg
>>941
取り扱い説明書を読め
またはレシピを読め

これで必要な材料が分かる
分からなかったら諦めろ


真面目な話、レシピによって必要な材料が違うから、作りたいレシピを読んで揃えるのが1番良いよ
ただしクックパドは参考にするな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:27:45.96 ID:XOqXZjRq
>>941
まずは取説通りに作ってみればOKだよ
取説のレシピで充分美味しいからw
基本の食パン、にんじんパン、コーヒージャワ、
ミルクリッチ、全粒粉、ココア…
寒くなったらホシノ天然酵母も試してみて!
取説レシピに慣れたら、評判の良い本を買うといいかも
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:29:47.55 ID:XOqXZjRq
>>941
あ、ちなみにMKの取説はダウンロードできるよ
ダウンロードして先に読んでみてもいいかもよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:46:39.25 ID:MN6eFnlc
>>941
小麦粉は、スーパーキングかゴールデンヨットを買うといい。
HBをこれから買うということは、材料よりもまずパン材料の
計量をする計量器が手元になかったりする?
なければ一緒に買うのがmust。
牛乳だけでなく、計量した小麦粉もどんぶりに入れたまま
冷蔵庫で冷やしておくといい。

お薦めレシピは、ミルクリッチパン
●材料
・牛乳・・・・・180cc
・コンデンスミルク・・・40g(砂糖の代わりだけど、食感・風味良し)
・小麦粉…スーパーキング280g
・塩・・・・・・4g
・バター・・・20〜24g
・イースト・・・MKの計量スプーンA一杯2.4g
●焼き
メニュー1番で「普通」を選択
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 11:53:09.95 ID:rSZHS3Gs
MKユーザーが一人増えると聞いて
なんか踊り出しそうに喜んでる人がいるな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 12:14:49.14 ID:mCi9LKRd
>>941
その材料なら問題ない。つうか牛乳不要。
なので、小麦粉以外に買っておかなくても大丈夫。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:11:06.39 ID:XOqXZjRq
うん、小麦粉もスーパーで売ってる
日清の茶袋「パン専用小麦粉(2kg)」でいいよ。
日清の茶袋はバカにできない美味しさだからw
スーパーキングやゴールデンヨットは膨らむだけで
小麦の味自体は味気ないものだから。。。
ちなみにスーパーキングやゴールデンヨットを使うなら
レシピの粉量の9割の分量でやった方がいいよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 13:32:55.12 ID:mCi9LKRd
>>941
あ、もしかしたらレシピによってはスキムミルク指定あるかも。
完全に標準レシピを守りたいというのなら、スキムミルクだけは
追加で買った方がいいかもしれません。

この場合、牛乳は駄目です。成分的にじゃなくて水分量変わるから。
ただまあ、入れなくても普通においしく焼けますけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:06:11.02 ID:RWQEOcxw
>>948
茶袋高杉
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:14:11.05 ID:rzYpDdni
非パナソニックでイースト自動、ナッツ自動で1.5斤以上だとなにがありますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:45:15.14 ID:QrOqdfcw
>>950
多少高いかなぁ、と思うけど
近所に同等の味の粉を買える店がある人の方が少ないだろうから、
電車賃やガソリン代を払ったり、送料払ったりってのを考えると
スーパーで買えて結構美味しい茶袋は価格も含めて優秀だと思うなぁ。

>>951
イースト自動はパナのみだったと思うよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:28:34.85 ID:4v50zpl8
茶袋、買ったことない。
近場にあるならだけど
業務用スーパーの強力粉が
コスパでは一番では。
私は業務用イーグル愛用。
スパキンは良く膨らんだけど
値段程の価値は感じなかった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:39:12.16 ID:mCi9LKRd
>>953
スーパーキングは難しいわ。膨らみすぎる。手ごねでやるなら
加減も出来るんだろうけど、ホームベーカリーではちょっとな。

やっぱりイーグルでいいよ。安いし。
955941:2011/07/08(金) 16:49:46.05 ID:+mWPQc3g
みなさんありがとう
取説ってダウンロードできるんですね。
じっくり読んでみます。
お騒がせしました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 17:47:20.58 ID:rSZHS3Gs
MKじゃスパキン使えないんだ、へぇ〜
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:14:20.13 ID:xzeh+dNU
>>937
そう、たかがイーストを入れ忘れたくらいで膨らまないなんて
MKは欠陥品じゃないか。
私のパナも、たかが水分を一切入れなかっただけで、
全然膨らんで無かった。
入って無いなら、無いでちゃんと言わんか、
この馬鹿機械。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 19:12:07.81 ID:0AcZAtvF
はいはい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:43:06.03 ID:4AUQ7bWV
無縁バター
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:02:09.65 ID:tNmyFsIe
有鉛バター
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 02:19:41.20 ID:MUFeuf3V
念願のホームベーカリーを入手して2週間。
帰宅直後に、購入時におまけでもらったパナのミックス粉でさっそく試したら、あまりの美味しさにビックリ!
でも、最初だけの感動だとも思ってた。
自分で粉選びから始めたらもっと美味しいんだろうと思いつつ、とにかくダラだし、家族はそんなにパン好きじゃないし、2〜3日に1回くらいしか焼かないし…と思い、
食べ比べを兼ねてミックス粉を3種類(計15斤分)購入したのだが、今日、見事に食べきってしまった…

そんなこんなで、この勢いだとミックス粉がいくつあっても足りないと思い、明日、粉から一通り買ってくることにした。
ついでに本屋でレシピ本も見繕ってこようかとまで思ってる自分。

普段のバターは雪印だけど、パン用によつ葉を買ってこようとか考えただけでワクワク。
うまく焼けるか、材料をそろえる前からドキドキ。

早くあれこれアレンジできるようになりたい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:09:48.37 ID:NnyBhfiP
うどん、パスタ、ピザ、がアップを始めた
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:21:31.91 ID:Qb4D4dKF
マカロンが仲間になりたそうにこちらを見ている
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:32:56.45 ID:EID+/6Qe
どうしよう。ティファール気になる。
マカロンは興味無いけど、
小さいオーブンとしても使えるのが魅力的。

ちょっとだけ成型パン作りたい時とか。
クッキー焼きたい時なんかに活躍しそう。
小さいからオーブンに比べて電気代もそんなにかからないだろうし。
パナも別売でイイからトレイ出してくんないかなぁ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:37:15.75 ID:tiuJ8fpS
私、主婦です!
料理のアドバイスお願いします
メールアドレス mailto:[email protected]
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 03:38:21.29 ID:PDbRD81F
現行のティファールに、バゲット用のトレイだけでなく、天板風トレイを後付けで使えないかな〜。
ティファールさん、見てたら検討ヨロシク!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 06:16:04.70 ID:mtCbz3Fx
>>965
ツィッターに貼ったら?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 07:50:58.12 ID:zywMslbJ
>>961
ミックス粉はどこのが
一番お口に合いましたか?

サンヨーの釜伸び職人って、
暑いと自動的に発酵時間を
短くしてくれるんだね。
Panasonicを2.5万よりは
こっちのが良かったかなぁ。
今のところ、不満はないし、
膨らまなかった事もないんだけどw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:27:31.44 ID:NbOsy1Ja
釜伸び職人レヴュー応答の
>なかなか出てこないときは、(1)普通の食パン同様にユッサユッサとゆする。
に吹いたw

現在10年目のMK1.5斤、ナショナル型落ち1斤用HB。
MKが壊れてからナショナルを使う予定だったけど、
うちは成形パンが殆どだから、1.5斤以上のHBをこれからもメインに欲しい。
やっぱり次の為に併用していくべきかなあ。家族には調理家電の墓場といわれる始末w
現役MKがもし壊れてもあくまで1.5斤用が欲しいし、どうせならパナも1.5斤のを買っておくべきだったなあ。
(MKあるのに職場の現品限り4千円につられて購入したバカw)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:41:16.99 ID:0yNTISzD
>>961
できればパナ買った理由を教えてください。  
ここにきて迷い中です。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:28:03.43 ID:viCQN0st
近くのスーパーでは日清の茶袋「パン専用小麦粉(2kg)」が100円くらい値上げしてた。
小麦が高等してるから仕方ないのかなぁ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 10:34:48.29 ID:fsuq3O0d
>>971
値上げ前でいくらでしたか?
みんなカメリア使ってるんじゃないのか
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:12:13.60 ID:MUFeuf3V
>>961です。

ミックス粉はすべてパナの食パンミックスです。
オレンジ袋のノーマル?(種類記載なし)
黄緑袋のソフト
ピンク袋のスイート
上記3種で、自分と子どもはピンク、主人はオレンジが好み。
他社のミックス粉は、使う際に調整とかが必要かな?と思ったこともあって使ったことがないです。


パナ(SD-BMS102)にした決め手は「そこにパナがあったから」という単純な理由w
何年も前からHBはほしいと思ってたものの、すぐに買うつもりはなかったので調べたりしたことはなく、今回もほぼ衝動買いでした。

別件で家電量販店に行き、そこでデモに遭遇。
主人と子どもが絶賛し購入することになりました。

102にした理由は、子どもの好きな餅も作れる点と価格です。


これから欲が出てくるのかもしれませんが、今のところは手入れも簡単だし、面倒な設定もないし、十分満足してます。

全然参考にならない話でごめんなさい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:20:19.48 ID:Wj40tnEy
そのうち、センサーで釜伸びの高さを測って、発酵時間
コントロールする機種でも出てくるのかな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:28:42.10 ID:sfDhEonc
ペルチェ使って冷やす方向にも温度調整できる機種なら出そう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:31:01.42 ID:ot5UehW9
>>965
私、女子高生です!と書いたほうがつれるよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 11:33:04.39 ID:ot5UehW9
>>975
出そうだね 最近の夏の暑さを考えたら過発酵対策が一番必要とされる機能だと思う

>>973
パナ買ったのか、情弱だな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:27:54.00 ID:xHt2vBm5
俺はsirocaのホームベーカリーで十分満足かなぁ。
塗装が剥がれたり、釜が固定されなかったりしてキレそうになったけど、
メーカーに問い合わせたらちゃんと交換対応してくれて今のは安定して使えてます。

見た目的にも質的にも安っぽいのは否めないけどw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 12:57:41.96 ID:+TE1ht9U
>>963
ルイーダ直行だと思われw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:12:05.41 ID:W26y53oP
選択肢としてパナだけは無いな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:32:09.04 ID:J3e/LB+s
>>980
すまんの
パナのBM103買うわw
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:54:13.43 ID:zywMslbJ
>>973
ミックス粉レポありがと。
私もパナ。
山田のポイントが溜まってたのでw

ミックス粉は使った事なかったけど
今度、試してみます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:12:28.22 ID:34noaZ82
>>974
イミフ

窯のび計った後ってW
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 14:14:05.68 ID:mtCbz3Fx
パナでミックス粉ならメランジェ一択だろ
985970:2011/07/09(土) 15:26:09.09 ID:0yNTISzD
>>973
早速ありがとうございました。
おもちなら102ですね。
ミックス粉はYデンキが安いと聞いています。
涼しくなる前に買ってもいいかな・・・
パン代がもったいないと思うようになってきました。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:09:43.57 ID:e8iT/IqR
ミックス粉は高いと思うけど。
レシピ捜して、粉からの方が安いんじゃないか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 18:42:12.76 ID:sfDhEonc
ステップ1 ミックス粉でまずは感動
ステップ2 スパキン、ゴールデンヨットで膨らむじゃん!

  =MKとかの安物とパナの大きな壁=

ステップ3 生パスタとかうどんピッツアもできるんだねw
ステップ4 一次発酵だけやってくれればあとは何とでも…つか楽ちんwww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:04:38.83 ID:WkRdlpGJ
世の中にはちょっと高くても気にしない人もいるのさ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:57:59.64 ID:W26y53oP
>>981
なにを買うのも個人の自由だから、謝ってもらわなくてもw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:05:38.44 ID:5dshCp6h
>>985
パン代が勿体無いと思うから、でHBを買うのはどうかなぁ?
パスコや山崎パンと比べるなら永遠に赤字覚悟だし、
ベーカリーのパンと比べても元を取るのに何年かかるか、って感じじゃないかなぁ?

激安強力粉とか使うなら話は別かもだけど、
それだと超熟の方が美味しいという本末転倒な感じになっちゃうんだよねw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:15:47.12 ID:m1UkyeSn
HBでやるのは完全に趣味と割り切った方がいいよね
パン屋やホテルで美味しいパンを買うのが面倒だけど家でああいうパンを食べたい
手捏ねする手間をちょっと省きたい、パン作りやったことないけど興味ある
そういう人には向いてると思うけどコスパ重視だったら諦めろとしか…
基本的にお菓子やパンは店売りがコスパ最強だから

粉や材料に凝りだすと本当に高くつくし、
1回美味しいの食べたらもう好みの粉じゃないと満足できないw
でもHB導入してからパン作るの楽しくなったし、お菓子も作れるしでいいよ
生地を自分でイチからやらないで良いだけで有難いもんね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:26:36.79 ID:/+8hU45m
材料費、そんなに高いか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:41:51.63 ID:m1UkyeSn
粉、バター、ミルク、砂糖、塩、水で1斤単価けっこう変わると思う
大量仕入れできないから単価上がってしまうしね

私はいつもの料理に使うもので賄うからあまりかかってないけど
キタノカオリや春よ来いメインの国産小麦と全粒粉
バターはカルピスかよつ葉かパームショートング
ミルクは特濃4.5かエバ
砂糖は上白糖かメールシロップ
塩はアルペンザルツ
イーストはフェルミか白神か金サフ
具は適当に製菓の残り色々
あたりなんで特別高いものは無いけど…
それでも1斤はやっぱり300円〜してると思う

安く作ろうと思えば作れるけど、やっぱり1回美味しいパン食べてしまうとね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:43:46.08 ID:/+8hU45m
材料に欲張りすぎだわ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:50:13.21 ID:m1UkyeSn
>>994
お菓子作りするから、それと材料だいたい一緒なんで
あんまり欲張ってるつもりないんだよね

HBがパン作り初めてだったら、多分こんな材料揃えてないと思うw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:52:18.24 ID:ZQjvrINI
東北、関東の米は放射能にやられていると思うので今秋以降は
輸入品のコムギが安心
だから自宅でハンを作って食べます
3食の内2食はパンにするつもりです
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:57:22.01 ID:5dshCp6h
ウチも似たような感じだけど、
シンプルな食パンが多いからか、300円もしないかなぁ。
バターリッチなパンとか具材に凝ったのを作ると、そのくらいかかるかもね。

前に計算した事があるんだけど、
普通の食パンで電気代入れて120〜150円程度だったかな。
今は小麦粉の値段が上がってるから、もうちょっとするかも。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:57:22.06 ID:/+8hU45m
欲張らなくても、そこらで売ってる食パンと同じぐらいのコストで、ずっとうまいのが出来上がるわ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:02:27.80 ID:TFlNIVfS
お口に合わなくてよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:16:19.74 ID:/+8hU45m
はいはい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。