★★ ホームベーカリーのレシピ 26斤目 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
レシピやら何やらまったり語るスレです。
嵐にかまうと同罪ですよ( ̄ー ̄)
熱くならずにスルースキルを身に付けましょう。
焦げたパンは美味しくないです。

前スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 24斤目 ★★

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1284463345/

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296106331/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:02:40.87 ID:B/oYKAoL
【パン焼き機】ホームベーカリー 24枚目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291209122/

《HB革命》GOPAN2《お米でパン》
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1292947431/

【Lニーダー】パン捏ね機相談所【Kエイド】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1125053435/

【お手軽】ホシノでパン 1斤目【天然酵母】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1163611440/

手作りパン☆10☆
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1228807537/

手ごねパン専門スレ 3
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1239242141/
31:2011/05/15(日) 12:06:52.27 ID:B/oYKAoL
>>1で前スレがへんな事になってしまいましたorz
すみませんでした…。
正しくは


前スレ

★★ ホームベーカリーのレシピ 25斤目

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296106331/

となります
宜しくお願いします
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:28:40.98 ID:BhL372jH
>>1
スレ立てお疲れ様です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:15:54.82 ID:3Cm9s4v2
豆腐パンに挑戦した
豆腐200gあまってたから全部入れたら
水分多すぎたのか寝かせの団塊でとろけてるw
2時間後焼き上がりが楽しみwww
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:50:14.92 ID:KQtJeVEx
>>1
乙です。
>>5
どうなりましたか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 04:57:09.94 ID:FR89C8gp
過発酵の末路
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 11:32:36.10 ID:I2YCDZta
赤サフをとうとう使い切った
暮れに125g袋を買ってから4ヶ月半〜
途中、ホシノ5袋入りで20斤近く焼いているし、
「少しのイーストで」を使ってホシノモードでも数回。
ようやく使い切ったかという、やりきった感(大げさ)w
だって、HBを買った暮れには、まさかここまでのめり込むとは
思ってなかったからね〜
数回焼いて、あとはタンスの肥やし・・・それ覚悟で買ったんだわ
でも、これからの季節は難しそうだね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:03:09.22 ID:uZH5FTTx
真正チラ裏
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:11:40.15 ID:ae2t9/yA
HBでジャムは作れるけど、カラメルソースやコンデンスミルク、キャラメルを
作った事ある人いる?

作ってみたいんだけど、注意点とかあるかな?
HBあぼ〜んだけは避けたい
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:51:18.23 ID:r60ZHYAp
>>10 HBでカラメルソースやキャラメルを作るの?
カラメルソースやキャラメルなんてHBで作れるの?

ジャムは焦がさないで煮詰めればいいという
アバウトなところがHBで通用するんだろうけど
カラメルソースにしてもキャラメルにしても
微妙な火加減と焦げ加減が必要なのに
HBで任せっ放しでなんてできるんだろうか???
しかも作った後の始末がすごく大変そうなんだけど。。。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:33:56.57 ID:Ev6VM28D
>>6
やっぱり2/3くらいにしかふくらまなかった
その分どっしりもっちりな感じになったけど
おいしかったよ
大豆の風味ともちもちな感じ
豆乳がなくて水でやったけど・・・
耳はカリカリになってこれもよかった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:52:49.20 ID:ae2t9/yA
>>11
弱〜中火の鍋で混ぜながら、ゆっくり煮詰めるって
過程は同じだから出来ないかな〜と思ったけど、
やっぱり無理そうかなぁ

14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:06:50.34 ID:RjUWvIJ1
>>13
13さんは、カラメルとかキャラメルを作ったことあるのかな?
カラメルソースやキャラメルって、弱火でじっくりじゃないような気がするけど…
私はキャラメリゼとかキャラメルっぽいものも結構作るんだけど、
基本的にジャムとは火加減の注意が全く違う。ジャムよりもずっと繊細で、
カラメルとかは仕上げの焦げ具合をしっかり見て注意しないといけないし。
特にカラメルは砂糖に対する水分量が少ないからちょっとのタイミングが命取り。
一方、ジャムは結構、アバウトに焦げないように弱火でじっくり煮詰めれば
出来上がるから、後はとろみをどのくらい付ければいいかで煮詰める時間が
決まるようなもの(と言ったら言い過ぎだけど)。

意外とやってみたらできるかもしれないけどねw
ぜひやってみてレポして欲しいな〜と思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:13:22.50 ID:rjw1Z/xI
ジャム機能いいなー
じっくり煮詰める…カレーとかシチューとか煮込み料理に使えるのかと一瞬想像してしまったw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:58:14.42 ID:p2YrY3cD
カラメルは一旦色づきはじめると目をはなせないからなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:24:07.38 ID:ae2t9/yA
>>14
カラメルソースとコンデンスミルクは小鍋で作ったことあるんだけど
色とトロみで判断してるから深く考えて作った事は無いや。
ジャムはHBのみ。

パン・スポンジに混ぜ込むソースやフィリングを作れたらなと思っただけで
風味や代用として使えれば満足なんだけどね。

んじゃ、パンが焼き上がったらHBに張り付きながら実験してみます。
簡単そうなフィリング系からやってみるよ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:43:43.86 ID:SaW/0Xg7
>>17
14なんだけど、ジャムができるってことはMKだよね?
実際にカラメルソースとか作ろうと思うと、あのケースだと
かなり大量の砂糖を使って大量のカラメルソースを作ることに
なると思う…
その上、羽根とケースの間が空き過ぎて、実際にはちゃんと撹拌
できない気がするんだよね…その辺注意した方がいいと思う。
ジャム機能だとどのくらいの温度まで上がるのかわからないけど、
カラメルが色付くくらいの温度まで上がるのかも気になるところ。

レポ、楽しみにしてるよ!
イチゴジャムを作ろうと思ったけど、ジャム用のひねたイチゴが
なかなか手に入らなくてできない orz
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:06:34.54 ID:a4hLikbn
>>12
をを、美味しそう豆腐多めでやってみよう
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:50:24.81 ID:LX+9Tv5u
カラメルソースって、火からおろすタイミングがかな〜り重要だし、
あっという間にできるから、普通に鍋でやった方が簡単だと思うけど。
そこまでHBに頼るか!?って思っちゃう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:31:09.85 ID:nOmTYrZT
>>17
> 色とトロみで判断してるから

それはHBにできないことだと気づけなかいくらいの脳味噌だからなあw
2210:2011/05/17(火) 18:36:41.22 ID:Wh89MRah
>>10です。コーヒークリームを作ったよ。
レシピは某レシピサイトから薄力粉、コーンスターチを使わないレシピ
を拾って作った。

結果は大成功だった。自分はアリだと思ったよ。
ジャムコースで半分の時間でトロみがついてたので途中終了。
フタは開けてアルミホイル被せて飛び散り防止。洗うのも問題なし。

まあ発想も考え方も、人それぞれだとは思うけど
>>17こんなところでモニタの中の人の頭の心配する前に
レシピのひとつくらい書いて誰かの為になったらどうだ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 19:48:07.11 ID:wwkKpzjE
そう言う>>22もレシピもなく誰の為にもなっていない件
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:16:51.29 ID:64hcWw02
>>10=>>17なわけだが…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:30:46.23 ID:nOmTYrZT
脳味噌入れ替えるしかねえなこりゃ
ご愁傷様です^^
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 20:32:19.91 ID:KoG42s/6
製造地が東京の牛乳って同なんですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:12:46.53 ID:REjF6Hfs
パナの説明書で、ケーキのレシピのところに、バターケーキのような仕上がりになりますって書いてあるんだけど
バターケーキってバウンドケーキみたいなもの?

バウンドケーキなら好きなんで作ってみたいんだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:00:14.29 ID:L0BVNG6l
パウンドは粉と砂糖とバターと卵?を全部1ポンド同量で作るケーキ
バターケーキはバターの多いケーキの総称(パウンド含む)
だったような気がする

多分>>27は好きだと思う
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:31:09.91 ID:REjF6Hfs
なるほど、分かった
作ってみるよ、ありがとう
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:47:47.49 ID:SaW/0Xg7
>>22
トライ乙w レポ、ありがd
おお〜、コーヒークリーム成功ですか!
意外にちゃんと撹拌できるんだなぁ。
それなら、もしかするとカスタードっぽい
クリームもイケるかもしれないね。。。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:08:18.50 ID:/EfqZ8zT
カロリーかっとしたくて
砂糖とマーガリン抜きでセッツ
どうなるかな
奄美もあった方がそりゃおいしいけどさぁ
砂糖とマーガリンだけでカロリーかなりしめそうじゃん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 17:22:40.17 ID:icfFbLeX
これは突っ込まない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:46:07.23 ID:PxOjbqFC
ホームベーカリーはこねだけにして、一次発酵から焼きまで手でやると
味が全然違うよ。平日はホームベーカリーで休日は手作り
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:58:18.82 ID:J2Mo8orC
>>33
二次発酵できるオーブンがありません><;
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 19:06:27.93 ID:+p5M0OLh
>>31
フランスパンみたいに油脂も砂糖も入らないパンは普通にあるから、問題ないでしょ。
>>34
これからの時期なら乾燥にさえ気を付ければ、常温で成形発酵可能。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:28:10.52 ID:UmCHxdNh
>>31
高さ何センチのパンができた?
37はいはい:2011/05/18(水) 23:52:22.53 ID:ECveGE1h

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:12:46.53 ID:REjF6Hfs
パナの説明書で、ケーキのレシピのところに、バターケーキのような仕上がりになりますって書いてあるんだけど
バターケーキってバウンドケーキみたいなもの?

バウンドケーキなら好きなんで作ってみたいんだ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:18:12.22 ID:ugjBSSnq
パンにつきっきりで4,5時間もやってられるかとHB買ったので、
発酵のたびに様子見るなんて無理
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 08:28:10.25 ID:iWOujJJE
>>38
あなたにパン作りは無理
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:39:48.83 ID:ugjBSSnq
いや>>38でもHBでパンはできるだろ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:44:11.30 ID:g1H+RWcA
様子見てたらHBの意味ないよねw
こねるのが大変ならニーダーでいいんだし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:20:13.79 ID:TC5ffPN6
>>39
そういう人用の調理器具なんだし無問題
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:21:34.48 ID:Tz2BpToW
マーガリンと砂糖抜きで焼いたもの
分量結構適当にやったから正確ではないけど
確かにあんまりふくらみがよくなかった気がするw
そして硬め。
これらは柔らかくふんわりさせる効果もあったのかしら。。
でもミルクに浸して食べられたよ
半金分。カロリーは強力粉と薄力粉140分だけかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:35:53.70 ID:kSM8XhDh
>>31>>43かな?
全カットじゃなくで5グラムくらいづつ配合するレシピもあるよ
タケウチのレシピ本のやつにあるハードトーストは
砂糖4グラム、トランスフリーのパームショートニング(代用可)5グラムでだった
あとは水とイースト、粉でおkだった
フランスパン風でハードっていうほどハードな感じは無かったけど
甘ったるくなくて美味しかったよ

あと砂糖全カットだけならやったことあるけど、それは問題なかったよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:31:32.56 ID:K6dssOhM
ソルトレスでもふくらむ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:17:39.69 ID:j8D2nKgv
塩はイーストの働き抑えるから逆に通常より膨らみすぎる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 06:22:48.84 ID:PGjom4Mj
>>45
塩を抜くと味に締まりがないパンになるよ。
あとキンキンの冷水にしないと生地がダレてしまい
しっかりまとまらなくなる。
詳しいことはこの辺の論文を見ると分かる。

パン生地・ピザ生地作りでの小麦グルテン形成における塩の役割に関する大学の研究論文
http://www12.atwiki.jp/cookingappliance/pages/107.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 08:09:03.02 ID:2o+1p4rn
つい1週間ほど前、ピザの台を作るのに生地コースを利用したんだけど
うっかり塩を入れ忘れ、凄まじくべたべたの扱いにくい代物になってた。
水が多かったのかな?と思って打ち粉をたっぷりして何とか仕上げたけど
あとから、それがどうやら塩の入れ忘れのせいだったと知った。
確かに今までと同じレシピで、過去にそういうべたべたの経験はなかったから
塩が原因だったんだなと理解した。
味も、具には味を付けたけど、当然生地に塩味がないから
何とも物足りないピザになった。
砂糖を忘れてもいいけど、塩は忘れちゃだめだね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:39:01.77 ID:notfR+vD
>>44
ありがとう
5gずつくらいなら十分カロリーカットできますね
やっぱり入れた方が断然おいしいし
今度は5gいれてみます
まぁカロリー気にしてたらおいしいもの作れませんしね
いろいろ入れても作ってみたいし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:26:12.27 ID:fsDymY/e
>>46-48
ありがとうございます。塩は絶対に忘れないようにします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:19:48.52 ID:p4Nu99om
パナソニック社員は黙ってろよ。

何年居座る気なんだ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:54:08.08 ID:ROzoq5YS
age馬鹿w
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 00:03:48.41 ID:wk96H9eQ
>>37
エシレのバターケーキを買ったらいいじゃない!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:16:29.49 ID:IBPU14qE
>>53
>>37はパウンドケーキをバウンドケーキと言ってる事を
突っ込んでるんじゃないか?
バウンドケーキってよく弾みそうなケーキだw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:45:01.51 ID:n5FEXTP+
今までHBで焼いてたけど、丸めてオーブンで焼いたら
全然味違うね。パン屋さんで買ったみたい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:18:26.96 ID:Etw7w9qY
オーブンで焼いたパンは食パン用の生地じゃないから
とかじゃなくて?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:58:53.92 ID:eN8fmVkw
HB-150でジャム作ってる方いませんか?
どんなのが出来るか知りたいです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:05:34.43 ID:LMn6NGQm
>>57
HBK-100だけど、市販のイチゴジャムより鮮明な赤色の
きれいで美味しいジャムができるよ。
松井一代の圧力釜でも作っていたけど、こっちは弱火にする
タイミングを間違えると、砂糖でベタベタの赤い蒸気が壁に
ジェット噴射して、キッチンに貼ってあるお札が血潮で
大変なことに・・・
HBK-100でも市販のイチゴパック2箱はいけるので
かなり大量にできる
HB-150ならイチゴ1キロはいけるね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:13:49.93 ID:wgP9yj0Q
私もHBK100でイチゴジャムを作ったんだけど
何故かコンポート風の緩いのになったよ。
とても美味しかったんだけどHBで作るとコンポート風になるもんなの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:27:47.84 ID:LMn6NGQm
ゆるい場合は鍋に移してコトコトやれば?
自分も酸味を追加する加減を間違えたりするので
鍋でコトコトやって固さ調整する
冷蔵庫で冷やすと固くなるので、煮詰めすぎると
やばいけど…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 06:28:19.77 ID:+ZkDDJK7
果実によって水分量違うんだからそんなんマニュアル通りいくかっての
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:43:45.24 ID:cpZTYZ02
だよね
そこら辺は臨機応変
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:49:31.85 ID:cpZTYZ02
連投になっちゃうけど…

練乳投下はいいねえ
砂糖やハチミツを20〜とか入れる代わりに、
練乳を40g入れる
自分のMK仕様で言うと、
 粉280g(スパキンなどの最強力粉)
 牛乳180cc(冷え冷え)
 塩4g
 練乳40g
 バター20g〜(固形の状態でスライスしたものを投下)
 イースト2.4g(一度、10分以上、練りだけやった後で、再度
          食パンノーマルモード1で再スタートさせたら投下)
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:54:44.77 ID:ARfI7VUN
練乳を缶ごと茹でるとうまいらしいね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:01:57.72 ID:cpZTYZ02
爆発しちゃうw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:27:35.86 ID:+nTHnE5K
ククパのレシピID:620607見てみ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:29:31.57 ID:tNiAUrDM
これがゆとりか
無知で哀れ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:46:58.87 ID:ARfI7VUN
>>65 爆発はしない
ソースはデイリーポータルZ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:33:27.64 ID:NM7GSyDL
前に出てた豆腐入りパン焼いてみましたが・・
1斤にバター30gが多い気がして20にしてみたら
ふわふわに出来たけどプシューと潰れてしまった。
油の量関係あるのかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:21:43.48 ID:iLjl9mOL
豆腐パン、バターも砂糖も25gで作った.のは潰れなかった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:39:34.22 ID:VoDonSGH
豆腐はモノによって水分量が随分と違うからねぇ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:46:51.72 ID:SRCehzR3
ここだったか調理家電板だったかのHBでオススメされてた
ブランジュリ タケウチのハードトースト焼いてみたんだけど、本とはかなり違う出来上がり

焼き色薄い(ほんのり焼き色がつくだけで白い)
膨らみも悪くて釜ぴったりぐらい(通常だと釜から頭が出るくらい膨らむ)
材料や手順はレシピ本の通りにやったんだけどなぁ
期待していただけにショックだー…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:14:29.33 ID:y4204QWL
>>72
小麦は何つかった?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:16:00.47 ID:rfRHtItL
>>72
タケウチ本は基本的にふんわりふっくらじゃないと思うよ?
だって、国産小麦を使用してるんだもの…膨らみにくいはず。
どちらかと言えば、使う国産小麦によっても違うけど、
外国産よりもややもちっとしてどしっとした感じだと思う。
でも、自分はその食感と味がすごく美味しいと思うんだよねw
粉は何を使ったのかわからないけど、粉による味の変化は大きいと思う。
ふんわりした感触が欲しいなら、ホシノを使うと
ドライイーストより柔らかめの仕上がりになると思うよ。
外国産の粉で作ると、また全然違った味わいになるし、、、

焼き色はもしかして、焼き色を「ふつう」にしなかった?
ハードトーストは焼き色「濃いめ」で通常の焼き上がりだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:30:01.24 ID:5xdVbzE+
>>73>>74
キタノカオリ使ったよ

いつも国産小麦でノーマルパンを作るんだけど、釜から頭が出るくらい膨らむのに
タケウチレシピだと釜にすっぽり収まる程度の膨らみでイマイチだなぁと
ふんわりよりどっしり、もちもちが好きなので、タケウチ楽しみにしてたんだけど…
たまたま気温なんかの関係で膨らまなかったのかな
焼き色は間違ってたかも…、濃いにしたつもりだけど標準でやってたかもしれないし
もう一度チャレンジしてみるよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 08:50:21.24 ID:AsfYjlHG
>>75
ハードトーストはレシピ見て分かる通り
砂糖が非常に少ないから普通より膨らみがないと思う。
普通だと、砂糖15〜20gくらいあるでしょ?
ハードトーストは砂糖が半分以下、塩の方が多い。
だから、通常よりも膨らまなくて当たり前だと思うけどなぁ。。。

後は気温とかの問題でより膨らまないのかもしれないけど、、、
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:19:13.16 ID:y4204QWL
>>75
自分はいつも、春よ恋100で焼くけど
その場合はパンケースから頭が出るか出ないか。
でも粉の特性かな?ふっくらもっちりのザクッとした口当たり。

外国産強力粉をブレンドしたら釜伸び良くなるよ。
ちょうどキタノカオリの粉があるから、
どんな感じか自分も焼いてみるわ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:59:24.02 ID:PTTLgmaI
音の苦情ばかりでワロた。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306196090/

>2 :名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 09:15:55.72 ID:na2FT+Hm
> ゴパン うるさすぎ  ありえん
>3 :名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 09:16:42.67 ID:pUhJFdT6
> ゴパンって音がかなりすごいらしいけどどうなの?
>
>5 :名前をあたえないでください:2011/05/24(火) 09:22:21.23 ID:na2FT+Hm
> コメを砕く音がうるさくて その間 家中の者がなにもできない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:36:35.13 ID:g/NduSN8
たまご入れないレシピと入れるのとあるけど
わざとメーカーパンみたいに、クタクタでふんわりさせたい場合はどっちがいいのかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:00:55.88 ID:AsfYjlHG
>>75
自分はゆめちから、みのりの丘、春よ恋100にホシノ丹沢酵母焼いたけど、
パンケースから頭が出るかどうかで食感はふっくらざっくりだった。
国産なのにもっちり度が少ないのは、砂糖と塩の影響かな?と思う。
この3つではゆめちからが一番ふわっとして窯伸びが良かった。

>>79
白身は固く膨らみにくくなるらしいので、膨らみを持たせたいなら黄味のみ。
ふわふわになるのは水分量、粉の性質、油脂量も大きく関与すると思う。
メーカーのは湯種で作って発酵時間も違ってたりするから、単純に卵のみの
問題じゃないと思うけどなぁ。
個人的な経験からだと、ふんわりクタクタ+スーパーの大量生産メーカー品の
ような湿っぽさを出すには粉と水分量、砂糖、スキムミルクの量になると思う。
というか、ある粉を使うとそんな感じの湿っぽい食感になったりする。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:22:43.89 ID:g/NduSN8
>>80
丁寧にどうもです
卵黄は風味やコク出し?
ポイントが湿っぽさだとすると砂糖は気持ち多めにした方がいいっすね
粉は拘っていないのですが、粉の全量の半分を薄力粉にすると、軽い食感になりました
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:44:31.07 ID:AsfYjlHG
>>81
薄力粉はタンパク量が少ないから、当然軽くてサックリするよね。
ただし、入れ過ぎると固くなって膨らまない傾向がある。
粉を選ぶ時に、灰分とタンパク量を気にするといいと思う。
個人的には同じレシピでも、使う強力粉によって味も食感も
柔らかさも変わってくると感じる。
例えば、自分のHBの基本レシピを、違う強力粉で焼いてみると
同じ配合なのに違う味と食感のパンになる。試してみると、
どんなパンにどの粉が自分の好みかわかってくると思うよ〜

市販の湿っぽくて柔らかい感じにしたい時は、自分だとイーグルに
スーパーカメリアかゴールデンヨットを合わせたりしているね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:02:47.12 ID:g/NduSN8
>>82のパンはうまそうだなあ
灰分とタンパク量とかの表示(?)は見たことすらないけど気にしてみる!
粉も家のはニップンって書いてたから、他のも買って試してみる。
ありがとうございました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:41:44.52 ID:5xdVbzE+
>>76>>77>>80
ありがとう、本の写真より膨らみ悪かったんで気にしてたんだけど
皆さん釜から頭が出るか出ないかということなので、膨らみ少なめで普通なんだね
ふっくら、ふわっとよりももちっとどっしりが好きでキタノカオリを愛用してます

タケウチレシピ、味はすごくいい、さっぱりで食感はもちもち
あとは次作る時に焼き色さえ間違えなければさくっとも味わえるね
ミルクハースも焼いてみたくなった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 15:14:18.14 ID:g/NduSN8
>>82
灰分が少ないのが柔らかいパンに向くっぽいことがわかった
イーグルとスーパーカメリアかゴールデンヨットのセレクトの意味も多少分かった
イーストも、サフって奴を買ってみる 成長した
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:53:38.59 ID:AsfYjlHG
>>85
イーグルよりビリオン(スーパーで売ってる日清製粉の茶袋とほぼ同等品)をお勧めするよ。
買える環境にあるなら、ビリオン(もしくは日清の茶袋)を使ってみて欲しいなぁと思う。
個人的にイーグル好きだったけど、ビリオンにしてみたらその美味さに脱帽だった。
おかげで、湿気っぽさが少なくてふんわり美味いパンになった。
ホシノにも合う外国産の粉としてスーパーカメリア一辺倒だったけど、
今ではビリオンの方がサフにもホシノにも好みだなぁと思う。。。
スーパーカメリアとイーグルの中間みたいな感じかな?
スーパーカメリアほど上品じゃないけど、イーグルほど湿気っぽくならず
小麦の風合いが効いて適度にふんわりしてコシがあって美味しいと思う。
おかげで買い込んでしまったイーグルを消費するのが辛いw

いろいろ試してみてね!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:30:02.78 ID:ef39iLJx
>>81
たまに全卵入れて焼くけど食感も膨らみ具合も変わらないよ
粉・イースト共にカメリヤ、機体はパナの101で付属の基本レシピ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:32:31.12 ID:Zx+MJDrZ
>>87
卵白入ると劣化が早い
焼いた日に完食するなら問題ないかも
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:06:35.73 ID:ef39iLJx
>>88
家族3人で2,3日で食いきってるけど問題ない

夕飯でおろしショウガが少し残ってたんで
ココアパンに小さじ2/3ほど混ぜてみたら
ほんのりショウガが香っていい感じだった

スパイス系、味させようと思ったら相当入れなきゃいけないのね…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:05:09.54 ID:e6WQqXkf
>>86
ビリオン欲しいけど富澤に無いんだよな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:16:53.38 ID:Zx+MJDrZ
うんまぁ89がいいなら構わないんだけど
一般的に、卵黄だけ使ったのと卵白も使ったのとでは差がるからさ

http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/q/q-azairyo.htm

>卵白は何もしないどころかかえってパンを硬くするなどの悪さをします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 05:37:12.48 ID:0PgAjfla
>>91
なるほど、勉強になった。有難う
うちの場合、他の材料との相性とか微妙な配合の差なんかで問題ないだけかも知れんね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:44:41.07 ID:WitaaPpg
>>92
必ず硬くなるとかパサパサになるってもんじゃないよ。
現象が出るのは全体量に対する卵の割合や配合にもよると思う。
ただ卵白は性質上、固くなったりパサついたりする原因になりやすいってだけ。
使うと必ずなるというわけじゃないから、柔らかさを保持したい場合や
全卵を投入しない場合は卵黄だけ入れた方が無難だと思うけど。
ウチでも全卵使ってもあからさまに固くは感じないけど、
計って入れる時はできるだけ卵黄の方を入れるようにしてる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 00:53:48.75 ID:0yZntP+3
今日買ったHBが届いて嬉しくて明日まで待てずに夜中にセットしたら意外と音がでかくて焦ってる・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:41:14.08 ID:W3JRi+rI
寝ずの番をするしか。。。
ご自愛くださいまし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:51:40.15 ID:6ot+XVxU
成形するつもりで一次発酵コースにしてたら、寝てしまってたーーーー。
なんか生地がプチプチ穴だらけになってる・・・・

オーブンで焼いたほうがおいしく感じるんだけど、HBで焼きまでやって
満足な味になりますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 02:55:45.19 ID:0yZntP+3
うん、寝てないんだw
一次発酵中なのか、静かになって安心した。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:04:34.94 ID:9wV4msnN
>>97
ガス抜きで動き出すとびっくりするかも、、うちのHBも音が大きいのよね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:27:45.75 ID:0yZntP+3
ご存知でw
さっき驚かされた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 04:23:21.83 ID:0yZntP+3
今焼き中!
すっごい膨らんできた。感動。

強力粉250g
バター40g
砂糖25g
はちみつ20g
塩3g
卵1つ
牛乳 卵と合わせて170g
ドライイースト3g

これで作ったんだけど、バターとかちょっと硬いかもな状態で塊のまま入れちゃったんで不安だったんだよね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 04:57:19.54 ID:0yZntP+3
焼けました。
旨い〜
朝まで待った甲斐があった・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 05:22:25.75 ID:gsfj98P+
>>101
乙んこれから寝るんだぞ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:35:04.67 ID:2PErDYKp
>>101
おめ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:53:32.60 ID:W3JRi+rI
>>94.>>97,>>99,>>100
今はたぶん寝ている中で、美味しいパンを食べている梅を見ている
幸せな時間だと思うんだけど…
目が覚めたらでいいから教えてね
んと、音が大きいみたいに書いてあったけどさ、>>100で小麦粉250g
を使っているってことは、機種はパナかなんか?
だとしたら音が静かって言われているんじゃない?
パナで音がそれくらいするのか、それともツインバードとか他社のやつ?

ところで、>>100のレシピはホテルパン仕様だね
バター40g…香りが高級なんじゃない?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:42:18.15 ID:gjIebmgM
>>104
レシピ本のレシピによっては250gってのがあるから
パナじゃなくても250gの強力粉配合でパン作ると思う。
パナの取説にはバター40gの配合はないみたいだし、
何となくレシピ本の配合なんじゃないかなぁ、、、と思う。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:55:37.92 ID:0yZntP+3
機種はツインバードです。
初めてのHBだったので、飽きて期待してたほど使わなかったらどうしようかと思ってまずは廉価な機種を。
レシピはネットで適当に拾ったもので、本来バター20g、マーガリン20gだったんだけどマーガリンを買い忘れた
のでまぁいいやと。説明書にもレシピ乗ってたけど届く前に漁ってたレシピのパンがどうしても食べたくてw

説明書には、牛乳は一度加熱してから常温にとありましたが、面倒くさいので冷蔵庫から出して計量カップ
に入れたのを手で温めて常温くらいにしてから使いました。
バターも5gくらいづつ切ってとあったのですが、見落として40gの塊のまま突っ込んじゃいました。
でも予想外に良くできて大満足!
みなさんバターや牛乳って説明書通りに下処理してます?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:00:13.58 ID:sLMeXFnN
うちのはパナだけど驚くような音しないよ
初めて作った時に自動投入のカンカンって音にちょっと驚いたけど
捏ねる音は静かだし、捏ね時間も多くないから、TV見てても、寝てても気にならない
むしろ近所の犬の鳴き声の方がうるさいくらいだよ
ナッツとか固い材料いっしょに混ぜてたら、捏ねの時カラカラ煩いこともあるけど
>>104のは具なしだし、レシピもパナの取り説とは違うから、
レシピ本かレシピサイトだと思う

まあパHBは静か=無音(冷蔵庫くらい)の認識だったら
どのメーカーでも煩いと思うだろうな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:07:26.78 ID:sLMeXFnN
リロって無かった、ごめん

>>106
楽しいHBライフをどうぞ!
パターは総グラム数だけ合わせてあとは適当に小さく切ってるよ
この方が均一に混ざるから
面倒だったら買った時に、全部5gまたは10gに全部をカットしておくと楽よ

水や牛乳は気温見て温めたり、冷たいままでやらないと失敗するよ
レシピに必ず温めてとあっても、その通りにしたら過発酵の元
この時期は気温が高いから冷たいままが多い(この辺は取説に記載あるはず)

グラム数だけはレシピ通りにしておけばOKだと思う
あとは適当にドカドカ突っ込んでるけど、初めてなら感覚つかめるまでは
HBの取り説やレシピ本のまま作るほうがいいよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 13:42:55.23 ID:gjIebmgM
>>106 HB到着、オメ!
やっぱり取説じゃないレシピだったか〜
でもハチミツ風味が美味しそうな配合だね

牛乳はわざわざ加熱したことないw
確かこれって加熱しないとイーストの膨らみを抑える
補体が含まれているからじゃなかったかな?
市販の牛乳nほとんどが加熱殺菌されてるから問題ない
ってことじゃなかったかと。。。
バターはさすがに投入時にナイフとかスプーンとかで
適当に切って放り込んでるなぁ。大丈夫とは思うけど、
平均的に練り込まれなかったら悲しいからw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:20:05.44 ID:dQG1ZeEn
>>100のはククパで人気のレシピだね
HBで☆超ホテル食パン
ttp://cookpad.com/recipe/926278
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:32:12.07 ID:2PErDYKp
>>100の配合で、サフを使うとしたら金サフを用意しなきゃダメ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 18:34:06.19 ID:2PErDYKp
あと、連投すまんが、フランスパンじゃない普通の丸パンとか、ロールパンにもモルトを入れたらきちんと膨らんでふわふわになるかな。
それともフランスパンみたいにバリバリになるかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:27:07.91 ID:W3JRi+rI
>>111
赤サフで全然オケ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:34:57.83 ID:2PErDYKp
>>113
それぐらいの糖度までならよく焼くから赤サフでいいならよかった
助かった ありがとう!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 05:07:38.93 ID:ep/dyiFb
【HBにも使える製パン理論】

パン作りは結構自信がある方です。
でも、もう少ししっとりとした感じのパンが作りたいのですが、良いアドバイスはありますか?
http://sizuasa.blog44.fc2.com/blog-entry-69.html

パンにおける牛乳の役割
http://sizuasa.blog44.fc2.com/blog-entry-76.html

パンにおける生クリームの役割
http://sizuasa.blog44.fc2.com/blog-entry-77.html

スキムミルクの使用とパンへの効果
http://sizuasa.blog44.fc2.com/blog-entry-78.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 09:59:45.64 ID:4dK7TWTJ
HB面白いね〜買って良かったよ
フランスパンモードで大好きな皮硬くてガリガリ+モチモチのパンが気軽に焼けるのが嬉しい
自分もカンカン!て音にビックリして目が覚めたw
117名無し:2011/05/27(金) 20:34:28.39 ID:SVkgUnY6
レシピではないですが、料理の写真をきれいに補正してくれるサイト
がありました、結構使えそうです♪
http://foto.chan.to/2/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:20:13.85 ID:SR+UiV0k
>>117
マルチいくない(・A・)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:50:52.97 ID:+a2qrueH
ホームベーカリー初心者です
ずっと気になっていて、試そうと思って踏み出せないのですが、

例えば、
強力粉230
薄力粉70
ドライイースト6
コンデンスミルク10
佐藤25
塩4.5
卵+牛乳200
バター30
のような菓子パンの生地は、食パンみたいな形でホームベーカリーに任せきりで焼成はできないのでしょうか?

120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:43:45.45 ID:zF+V86Tq
菓子パン生地の食パンが出来るんじゃない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:09:30.41 ID:PDTSxUtB
佐藤25にふいたw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:21:44.39 ID:zF+V86Tq
25人の佐藤さん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 02:30:08.34 ID:t2KG6EDr
田代32 的な
124佐藤:2011/05/28(土) 07:00:48.90 ID:A7bwZbLz
>>119
うち、その配合に近い食パン焼いてるよ。
スイートパンのコースで焼いてる。
主観で普通に食べられるのが出来ているよ。
ちなみに私はリアルに佐藤だよw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:18:46.82 ID:+a2qrueH
>124
佐藤さん(笑)ありがとうございます
試してみます〜
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:00:14.20 ID:ji7YftFG
焼けてから1時間後に取り出した
外側が分厚く、こんがり焼けて・・・
ああ、あと50分か。。。
よし覚えておこう、それまで・・・
これで覚えていたためしなしw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:15:52.06 ID:Wo4tpZrn
>>126の意味が解らない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:45:49.70 ID:ji7YftFG
焼けるまでの残り時間を確認すると、別のことやるために
HBから離れて別の部屋に・・・
50分を見計らってHBに戻ればいいのに、決まって忘れる。
別の部屋だと焼き上がり音が聞こえないんで・・・
思い出してHBに駈け寄ると後の祭りの完成後1時間経過・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:10:39.10 ID:PGo9l885
レシピは?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:52:56.34 ID:WSUtwtzH
>>128
つタイマー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:18:39.63 ID:3F4hgpjn
冷やご飯入れるレシピが凄く気になるんだけど、
なんというか、普通のご飯をHBの釜に入れる勇気がわかず、
いまだに試してない。でも気になるから今夜試してみる。

HB関係のスレ見ても、あんまり入れてるよ〜って人が
いないような気がする。言わないだけ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:23:05.63 ID:ji7YftFG
>>129
レシピは普通の食パンだよ
今さっき、雪辱戦のセットをしてきた
9時過ぎに焼き上がるから、今度は週末のTVタイムで
HBの音は聞こえる
おかげで、固いパンを平らげて片付けるために
せっせと食べてるw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:35:55.34 ID:ed4a7pLG
>>131
結構みんな試してるよ。
あらかじめおじやみたいにして水分量を減らしてる人もいれば
そのまま投入してる人もいるし。
けっこうもっちりとしたパンになるようです。
白玉粉とか上新粉を入れてみても面白いかも。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:38:30.02 ID:mu4nxX0t
>>131
自分は気まぐれで入れるよ。
しっかりご飯を柔らかくしないと粒々が残って気持ち悪いから
時間がある時しか作らないな。
粒々が残らなければ、柔らかいし甘いし美味しいよ。


黒ゴマを大量に買ってきて、ミルサーで粉砕
粉砕した黒ゴマときなこ、バター、砂糖と混ぜて
ペースト作って、パン生地が黒くなるまで投入してみた。
出来上がったパンは真っ黒だけど、家族から好評でうまかった〜

http://cookpad.com/recipe/419004
黒ゴマ1/2カップ
砂糖大さじ2
きなこ大さじ2
バター20gくらい

ごまペーストが固めだったので、パン生地の水分を大さじ1強足した
余ったペーストは、焼き上がったパンにバターをたっぷり塗って
ペースト塗り広げたら和風ピーナッツバターみたいでうまかった!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:38:47.96 ID:Keq6PH1P
>>133
白玉粉や上新粉、残りご飯全てためした。
どれも美味しい。
GOPAN要らな〜い。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 17:46:44.74 ID:RSsj/kyw
ミキサーにかけて作ってる>冷ご飯
パナじゃないので、そのままやるとHBに負担かなと思って。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:30:41.58 ID:YHjgI2x2
え、機種で粒が残るかどうか違うの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:35:47.38 ID:RSsj/kyw
>>137
なんとなくパナの専売特許なのかなと思ってw
違うかどうかは試してないけど、
万が一、残ったときの事を考えてミキサーにしてる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:38:53.06 ID:Ee0wqU0t
捏ねの強弱は機種によって違ってくるから
当然、捏ねが強ければ粒も残り難いんじゃない?
捏ね時間にも関係するかもしれないし、、、
モーターとしてはうどんやパスタが捏ねられる
機種の方が負荷に強いと考えられるしね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:44:19.18 ID:YHjgI2x2
>>138-139
なるほど…ごはんパン気になってるけど粒残ったらやだなーと思ってまだ試せてないんだ
うどんとか餅作れる機種だから今度やってみる
ありがとう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:28:58.60 ID:ji7YftFG
気温が上がってきているので、これからは焼きの設定は「弱め」でいい感じ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:10:53.05 ID:hRVK/wVH
私は残りご飯入りパン大好き。
マッシャーで潰して投入してる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:45:57.16 ID:49pO7Tyk
なんとなく私の基本の配合を晒してみる。
強力粉だろうが最強力粉だろうが大体変わらない。
 粉  245g
 塩  4g
 砂糖 大さじ2弱(パナ付属の計量スプーン)
 スキム 同上
 バター 8g
 水  185g
 ドライイースト 小さじ1(パナ付属のry)

初めはきっちり量りつつメモしてベストの配合を模索していたんだけど
最近は記憶ベースでやってたら、なんとなく上記の配合で落ち着いてきた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:50:15.22 ID:FAiWi6K8
>>131
お粥状にしてから入れるといいよ。
私はこのレシピで焼いてるけど、ウンマイよ。
ttp://cookpad.com/recipe/461122

145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:00:15.31 ID:gRsP6+af
このところずっとコンデンスミルクにハマりこんでる

・粉…スパキン280g
・牛乳…180cc
・塩…4g
・バター…25g
・コンデンスミルク…40g
・イースト…赤サフ Aスプーン(2.4g)

MKの「14番」でイースト抜きの10〜16分練り。
終了後、「1番」にセットし、イースト投入してスタート。
焼き色は「普通」
18cmぐらいのタッパで、フワフワ&ミルク風味なのができる。
発酵バターを奮発したので、香りがグレードアップした(気がする)w
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:08:40.47 ID:XMHMYl/g
コンデンスでなくて
エバミルク(無糖練乳)でも
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:19:20.83 ID:FsbiVlEd
>>145
明日レシピお借りしますー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:12:37.97 ID:Pg8IuqLP
以下、1,5斤分


粒コーンの缶詰1/3を混ぜてみた。
仄かに甘くて好評だた。


伊予柑の皮もスープスプーン2杯分混ぜたのも香りが良くて美味かった。

* 伊予柑の皮をピーラーで薄く剥く
   細かく切る
   ボールに入れレンチン
   茹で汁を捨てる
   蜂蜜と微量の塩を足し再びチン

水分をオレンジジュースに変えたらもっと美味しい?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:28:48.16 ID:PXBkPm5i
ご飯パンよく作るけど
炊きたてなら割と大丈夫だけど
冷ご飯を入れると確実にツブツブが残るよ
粒になっても味は問題ないけど
人にあげるなら事前に分量の水でふやかすかミキサーをおススメ
おかゆ(レトルトでもOK)を使うレシピも見たことあるから
まずそちらで試してみてもいいかも

あとスタートしてすぐはご飯が団子状になって
パンケースからはみだしそうになったり粉が飛び出したりするので
コネはじめの5分くらいはパンケースにアルミホイルをかぶせておくと
飛び散りを防いでくれて掃除が楽だよー

ご飯パンがおいしかったので米粉も同じかと思って作ってみたら
ご飯パンの方がしっとりもっちりでおいしかった
米粉が料理用だったからかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:46:46.64 ID:ayzDguVa
おお、ご飯パンも、皆さん普通に作ってるんだ。
あれから自分もパナの冷やご飯レシピサイトに載ってた
豆乳キャラメルマキアートパンなるものに初挑戦したよ。
釜にそのままご飯ぶっ込めって書いてあったけど、
怖いからちょっと牛乳(豆乳の代用)でふやかしてみた。

味は、正直、ちょっとモチモチの種類が違うというか…
自分のイメージでは、タリーズのトーストみたいなのが
できるのかなと思ったんだけど、蒸しパンと食パンの中間
みたいなのが出来上がってしまった。
味はおいしかったし、ふやかしたからか、米粒はなかったけど。

ご飯が多かったのかもしれないから、違うレシピも試してみよう。
>>144のレシピも良さそう!ありがとう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 15:48:34.82 ID:PXBkPm5i
>>150
>味は、正直、ちょっとモチモチの種類が違うというか…
プレーンなご飯入り食パンしか焼いた事がないからちょっと違うかもだけど
ご飯入りパンって好きな人にとってはもちもちふんわり新食感!だけど
にちゃっとしてて苦手って言う人もいそうな気がする
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:22:25.18 ID:X1oHBPbe
みなさん無塩バター使ってる?
私は普通のバターの代わりに塩をちょっと控えめにしてるけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:16:27.35 ID:lwIJtPcL
>>152
ふつうに朝食べる食パンや丸パンなんかは無塩バターどころか
トーストに塗るマーガリン使っているよ。
マーガリン臭が品がない、って思う人もいるかもだけど私は分からないorz
最初は無塩バター使ってたんだけどな・・・。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:18:32.47 ID:WwaGgmCs
こういう、トランス脂肪酸も知らない人が福島や茨城の野菜を子どもに食べさせちゃうんだろうか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:27:40.20 ID:f3BoNcke
マーガリン食える人すごいわ・・・
あんなのまさに「食べられるプラスチック」だよね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:13:29.54 ID:X1oHBPbe
ここではありのままの本音で書いてるだけなんだから、そこに食いつくの止めろって。
そういうことされると本当は使ってても書く人いなくなっちゃうだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:13:40.06 ID:H7/QSKna
トレハロースを砂糖の代わりに入れてるんだけど、
柔らかくなるし、もちもちして、香りもよくなるね。
こんなに劇的に変わるとは思わなかった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:41:29.53 ID:3eTQW4mI
>>153
(゚∀゚)人(゚∀゚)
でもネオ○フトとかのファットスプレッドは無理。
ラー○のバターの風味マーガリン愛用。なんぼかマシな気がする。
159158:2011/05/29(日) 21:51:59.58 ID:3eTQW4mI
あ、味的にです。
トランス脂肪酸はファットスプレッドの方が少ないんだね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:12:39.54 ID:aty2oV3r
マーガリンは原料の油が何かで変わってくるからねえ。
あとは香料でごまかす。
パン作りではバターよりも安定して扱えるのでショートニングとともに良く使われる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:19:37.91 ID:AtnYGrjB
乾燥させたジャーマンカモミールを3本分くらいぶち込んでみたけど
ほとんど香りがしない・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:53:53.55 ID:HYnQSkyF
カモミールってお茶で飲んでもほとんど香りはなくね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:01:30.64 ID:X1oHBPbe
かなり淡い香りだよね。
あれをパンに反映させるのは結構難しいのでは。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:46:20.46 ID:d65Qr4Ka
イーガーのオリーブオイルスプレッドでパン焼いた事ある人いる?
なかなか消費できないから焼けるなら焼いてみたいんだよなー
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:28:41.69 ID:Bx5rDp+R
フレッシュバター作った後そのままフランスパンコースで今焼き中w
フレッシュバター舐めてみたけどさっぱりしていてウマイ・・・

質問なのですが、ジャム作る時、取説の半分の量でも大丈夫ですかね?
時間を半分にすればよいのかな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:09:02.94 ID:DFY5zp4+
>>165
半量でも出来るとは思うけど様子を見ながらでいいんじゃないかな。
でも量によってはちゃんと羽で材料が攪拌されない可能性もあるから
試してみるしかないと思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:04:56.80 ID:Bx5rDp+R
>>166
なるほど、羽かあ。
様子見ながらトライしてみます。
ありがとう^^
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:21:49.67 ID:NYfAZoWY
マーガリンはふつう製パンでは使わない。水分が含まれ融解温度が低いから。ほぼ油脂100%で無味無臭のショートニングが製パン製菓向け。

バターは風味付けの方が主。

イーガーのオリーブオイルも水分がないからショートニングのように使えるかもしれないけど、特有の風味はつくだろうね。
169164:2011/05/31(火) 01:42:28.96 ID:clAITacx
>>168
イーガーのオリーブオイルスプレッドについて書いた者です
使えるときけて安心した
早速、スプレッドを使ってパン焼いてみるよ

ただ家にあるスプレッドの香りがレモンなので、
どのパンに合うのかが悩ましいんだな
ちょっとレシピ漁ってくるわ。ありがとう
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 11:04:24.67 ID:NCzl4rGB
小麦粉やイーストを今ある分が終わったら
近所のスーパーで購入するのではなく、
とみざわさんの本店(町田)か通販しようとあれこれみているんだが
ベイカーズボーナスを使ってみたいけど500gもいらなさげで迷う。
改良剤入れたら全然ちがう?もう全然ふんわりうまいの?

ちなみに昨日食べた白食パン
強力粉(カメリア)250g
薄力粉(フラワー)20g
イースト(カメリア) 5g
佐藤 30g
塩 5g
バター 30g
牛乳 180g
ツインバードのスイートパンコースで焼きあがり20分前に取り出した。
わりと白め、ふんわりしっとりのが出来たが、イースト臭が気持ち鼻についた。
もっと美味しいの食べたい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 11:10:22.47 ID:ffGOXadc
そこでとみざわで
イーストを赤サフか
セミドライ購入
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 11:13:38.92 ID:s92HpLM0
コンデンス入れすぎた
缶の穴から出ないから、2つ開けたもう一方の穴に口当てて
息吹き込んで圧力でパンケースに入れようと・・・
流れているところを見れない体勢だったんで、これでどうかな?
と思って覗いてみると、計量器は68gを指していたw
1.7倍入れちゃった計算。。。
どんなのが出てくるのか、・・・
思いっきり体に悪そ。。。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 11:23:43.20 ID:NCzl4rGB
>>172
コンデンスミルクの缶って最近見ないな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:27:02.74 ID:DaYnc4+G
>>170
イーストが多いよ
3gで十分だとおもう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:41:15.90 ID:NCzl4rGB
>>174
多いからイースト臭がするのかorz
3gでやってみるありがとう!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:40:44.03 ID:g2MDRGHZ
酒粕パチンコ球ぐらい入れるとモチモチになる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:34:43.63 ID:s92HpLM0
イーストの保管だけど、ここで冷凍庫に入れるといいって
聞いたんで試してみたけどダメだわ。
ジプロックに入れてるのに、湿気がひどくて…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:41:44.00 ID:A8ydYzbi
>>177
頻繁に出し入れするなら冷凍庫だと結露するから駄目だよ
長期保存は冷凍庫
日常使う分は冷蔵庫 と使い分けないと
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:32:45.28 ID:X4qCl9B+
78円の1斤パンとかあるよね
あれみるとさすがに子スパ悪く感じてしまうわ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 20:47:46.08 ID:s92HpLM0
>>178
ああ、理解しました。
そういうことか。。。
ありがとうです。

>>179
パンじゃなくてエサだからねw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:12:54.69 ID:WCF2Y1xr
コーン風味にはまってて、ネットで見つけたレシピでパン焼いたものの、
コーンの風味は遠くに感じる程度。
どうすればもっと前面にコーンの風味が出せるんだろう?

↓参考にしたレシピ
強力粉・・・250g
砂糖・・・15g
塩・・・5g
コーンクリーム缶・・・190g
牛乳・・・60g
バター・・・25g
イースト・・・3g
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:27:49.29 ID:clAITacx
>>181
クノールとかの粉末を入れてみると濃くなりそう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:07:00.08 ID:Qd1powVj
>>181
コーンミールとかコーンフラワーが入ると
さらに香りが強くなるかな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:16:31.06 ID:WCF2Y1xr
>>182
粉末スープの素!その手がありましたか。
ならいっそコーンクリーム缶を、キャ○ベルのコーンスープ缶に置き換えたらどうだろう?
それだとスープ味になっちゃうかな…

>>183
コーンフラワーは良さそうですね。

色々試してみる。お二人ともありがとう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:23:59.35 ID:47IYyR7h
>>184
粉末にするには意味があると思う。
コーンスープ缶とかだと水分換算になるけど、粉末のクノールとかだと
水分は別に入れる計算になるから、香りや味の濃度を好きに調節できるでしょ?
だから、味や香りを強く出したいなら粉末で調節した方がいいと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:18:24.50 ID:16mk356p
うちに北海道トウモロコシ粉があるけど投入してみようかな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:46:57.36 ID:XPWQ1TS5
コーングリッツなら入れたことあるけど存在感なかったな
あれはやっぱイングリッシュマフィンみたいにまわりにつけるべきか・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:55:56.83 ID:N82rnrtw
クノールとか入れる時は塩加減考えないとすごいしょっぱいパンになる…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:58:18.60 ID:IYNLjxYU
コストコのコーンパンはコーンの粒が入ってるね。

ちょっとぐぐったら、クックパッドに粒コーンの缶汁まで入れるレシピがあった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:33:21.65 ID:id968QCm
ベーカリーでもちは作れる?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 02:07:23.92 ID:76cnrbr/
もちコース付きのHBなら色々あるよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:29:46.04 ID:i0a8YzYn
デーツ入れると膨らみがすごい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:09:36.53 ID:pTWoAUXz
>>171
赤サフと食パン型買いました いやっほう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:39:24.95 ID:KLQd+peX
パンうまいよーパン
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:58:18.04 ID:B67mdHMm
パンくいて
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:15:30.97 ID:0sfmNudR
ご飯を水でふやかして入れたパン、ご飯の形跡がなくてモチモチウマー。
義実家に持って行ったら、普段パンを好んで食べない大姑にも柔らかくてうまいと好評だった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 06:11:36.04 ID:ZHbIba6u
そうめんを入れるレシピを見つけた
覚えてたら作ってみるw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:25:30.06 ID:felw0T6L
ここのところ涼しいから、香麦使ってノーマルホシノで
基本の食パンを作ってみた…
かなりふんわりして、まるで米粉を入れたようにもっちり
してるんだけど…でも、やっぱりこの後味は苦手だなぁ。
自分はやっぱり丹沢の方が合ってるみたいだ、、、

仕方ないから残りの生種でタケウチのハードトーストでも作るか。。。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:27:40.85 ID:wVqTCztb
先日ベーカリー買ったばかりなので教えて下さい。レシピ本に載ってた
ウインナーロールを作りたいんですが、
「焼き上がりの80分前に記事を取り出し、成形。パンケースに戻して
焼く。」とあります。
80分前に取り出した後、本体のフタは閉めて作業するんですか?
ベンチタイムはとるんですか?
パンケースに戻した後、またスタートボタンを押すんですか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 16:36:29.19 ID:UtF5CSp5
>>199
失礼だよ、あんた
誰もあなたが見ているレシピ本のことすらしないのに
いきなり「フタ閉めて作業するんですか?」
「ベンチタイムはとるんですか?」
「スタートボタンは押すんですか?」
って、矢継ぎ早に自分勝手な質問繰り出して・・・
   r       ヽ
  (   _ ノノノノノノヾ )
  | ノ   r=ュ、  r=ュ、
  (6     "" r._.ュ'"ヽ
  |    ∵) トェエエイ( |   
  人      ヽニニノ  |
/  \.        ノ
     \_`ー一'/ \
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:25:56.28 ID:jgwN0ncJ
初心者に使いやすいのはパナソニックでよろしいか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:38:55.41 ID:M8gWvid7
多分どのメーカーも初心者に使いやすく出来てると思う
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 19:14:30.36 ID:qUdqig1R
●超初心者のための質問スレ011● レス1は必読
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1292354393/
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:06:28.69 ID:6GzWvXQ0
>>199
その辺のことは本にきちんと書いてあるはずだよ。
作りたいレシピの部分だけじゃなくて、一度、最初から
全部通して読んでみた方がいいと思うよ。
ベンチタイムの意味を知っていれば、
発酵や焼成の原理や意味を知っていれば、
ホームベーカリーの操作手順と機械の作業内容を知っていれば、
そう言った質問は出てこないと思うんだよね。

あと、そのレシピ本の「80分前」って癖モノだね、、、
レシピ本の推奨するHBの機種と同じならいいけど、
違ってたりすると「80分前」の意味がわかってないと間違えるかも。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 20:10:20.02 ID:JWQG3IOV
いままでHBレシピどおり、一斤に5g〜10g弱のイースト入れてた。
発酵に時間さえかければ1gでいいんだねぇ・・・。目うろこ。
いつものより美味しかった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:13:52.55 ID:q68eWxPH
一斤に5g〜10g弱って多すぎじゃない? 粉の量が多いんかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:27:04.01 ID:SZuFfapo
粉500g・早焼きでも6gくらいだよ。。。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 02:19:46.12 ID:a7wYIauK
うちはいつも早焼きでも1斤粉290gで3gだ
10g弱入れろなんて取説あるんだ…衝撃だ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 08:16:28.64 ID:adtgc1tC
カメリアのドライイーストの箱に入ってるレシピの紙には
強力粉300gでドライイースト6gって書いてたよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 10:30:01.85 ID:lmymo67d
うちは250gに2.8gだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 12:47:22.78 ID:amVNOb+W
>>199
焼き上がりの80分前になったら、蓋を開けて生地を取り出したらすぐに蓋を閉める。
成型したらすぐにパンケースに戻す。この間停止ボタンや電源オフなどしない。これでいいはず。

80分ってのは多分、どのHBでもこの時間なら大丈夫な目安の時間で、
実際には、最後に羽根が回った直後って事だと思う。
生地と一緒に羽根も外しといた方がいいよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:49:33.97 ID:adtgc1tC
焼成に1.5斤の食パン型を使ってみようと思っているんだけど
型を入れたら上部ヒーターまであと4センチ。
170℃で15分も焼いたら上が墨になってしまうorz
150℃で40分で焼けばいいかな。
蓋をした食パン型を途中で開けたら悪いことが起きたりしない?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:29:22.34 ID:ys7yevne
それは生地の量を加減して
型もそれにあわせたほうが
いいんでない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:53:16.09 ID:adtgc1tC
>>214
ですよねorz
型の上まで焼かなければいいのだろうけど・・・
おとなしくHBで焼成までやるかな
みなさんはどちらで焼成するのが多いですか、オーブンとHB
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:59:36.17 ID:6PPVoF9q
>>213
ヒーターがむき出しになってるの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:04:34.51 ID:adtgc1tC
>>216
むき出しになってます。
ナショナルのNE-TZ1というシングル向けオーブンレンジで
庫内の高さが165mm、食パン型の高さは11cmです。
回転皿を外せばもう5ミリぐらい高さを稼げるのですが。5ミリじゃあなw
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NE-TZ1
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:16:24.30 ID:Zk7j49tn
>>217
HBのヒーターもケースのすぐ側にあるんだし、
蓋のある食パン型なら、大丈夫そうな気がするけど
どーだろね?

あと、ターンテーブル使わずに焼けるなら
外してやった方が熱の回りが良くなるので外すのお勧め。
熱源が上だけなので皿まで余熱をきっちりするのは
めちゃめちゃ時間がかかるし、熱伝導悪いしね。
ケーキなんかも外した方が早く綺麗に焼けるよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:13:22.78 ID:qT9cYzHb
>>207
ちょっと亀だけど…
昔の、手ごねのレシピ本だと、どの本でも
今のHB付属のレシピ本の倍量ぐらいのドライイーストを使ってる。
だから、HBを買った後に今時の少なめイーストのレシピを知って驚いた。
今は付属レシピの量をきっちり守って作ってる。
220217:2011/06/04(土) 12:02:28.50 ID:N5VQ4J/l
>>218
食パン型に蓋、ターンテーブル外し、
150℃で30分、170℃で5分、でやってみようっと。
ケーキ焼くときも外してやってみます。

みなさまありがとうございました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:26:17.38 ID:SDpquXuU
150度でだらだら焼いたパンってマズイよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:01:04.30 ID:14FPErXK
割合計算して
減量すればいいのよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:51:42.70 ID:dQjjGPCM
>>219
手ごねのレシピだったのか、なるほど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:32:03.88 ID:SDpquXuU
HBレシピって書かれたら、ホームベーカリーのレシピだと思うよね

>2011-06-02 20:10:20 ID:JWQG3IOV
いままでHBレシピどおり、一斤に5g〜10g弱のイースト入れてた。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:36:16.49 ID:2HufBSJs
そもそもここはHBのレシピスレだしねぇ。
コネのみHB、焼成はオーブンの場合はパンスレ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:37:40.38 ID:ZqVqL+YE
またスレチ厨かw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:25:50.88 ID:V43RcGRb
バナナ一本入れたら溢れて電熱線までいって
縁が焦げというか酸化ぐらいまでいってもうダメかとおもったけど
なんとかクレンザーで磨きまくって復活できた
今復帰焼きしてるちこ 溢れ出には気をつけたい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:32:29.80 ID:+DPjr4Wf
酸化www
炭化だろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:35:18.30 ID:V43RcGRb
容器の話だよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:17:07.97 ID:oCrW9qXv
どっちもありそうだがどうでもいい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:25:46.23 ID:V43RcGRb
ドヤ顔のところ恥をかかせてスマンカッタ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:51:40.54 ID:+DPjr4Wf
>>231
こっちこそスマン
生地が炭化して容器にこびりついて大変だったと思ったからさ

でも容器が酸化とはw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:21:10.36 ID:8RtYKGgp
>今復帰焼きしてるちこ

これもじわじわくるw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 11:50:11.91 ID:r2zcnCx2
やっちまった。シフォンケーキ先日焼いて160度のままだった。
レーズンパンなかなか焼けないと思ったら・・・
あわてて220度にしたけど、なんかカスカス
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:10:25.72 ID:l3z+MCpb
チラ裏か雑談スレ向き
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:38:48.47 ID:ejfqmpmP
またかスレチ厨
おまえよく人にウザイって言われるだろって話す人いないか^^;
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:26:43.38 ID:sAJMUHSI
チラ裏うぜぇ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:02:29.28 ID:WrNSeYkd
>>234は誤爆じゃない?
オーブンの温度設定を間違えた話でしょ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:34:34.59 ID:i6IxJwF5
顔文字うぜぇ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:21:28.94 ID:8mTWBPuS
でも>234は明らかなスレチ
ここはホームベーカリーのスレです
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:01:46.77 ID:m86rkLZ8
無印良品のドライフルーツミックスは当たりだったな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:49:35.74 ID:Bjvl3YW+
タケウチレシピのハードパンに小麦はキタノカオリを使って
黒白ゴマを大さじ1強
ハチミツを大さじ1足して焼いたらなかなかよかった。

小麦の香りとゴマとハチミツの香りが本当に香ばしくて
美味しかったし、バリバリ、モチモチ、プチプチの食感が
クセになりそう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 14:59:20.81 ID:6wJuzg7B
ホームベーカリー買ってからみんな何キロ太った?
漏れ5キロ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:01:23.45 ID:y9Y8Igzr
小岩井のマーガリンは、半年で20箱は買った。。。
バターも2キロは使った。
もう自分の体はダメかも知らんな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:07:42.95 ID:sYse8yXi
>>243 ふっふっふ〜太ってない
っつか、震災直後にガソリン不足になったおかげで
にわかツーキニストになって身体が締まったw
で、家族がパンを平らげてくれるので、自分の代わりに
家族が3キロくらい太ったらしい

自分は休日、タケウチのハードパンにホシノ+ゆきちから。
平日はタケウチレシピを外国産小麦でふんわり仕上げ。
違った味わいが楽しめて美味しい上に楽しい〜
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:23:45.20 ID:BjYo/WjE
>>244
それを使ったパンを、一人で全部食ったわけじゃなかろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:42:31.03 ID:TpGU0ijL
ちょっと横だけどすんません。
焼き工程に入ると空気清浄機が赤ランプになりませんか?w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 15:59:10.82 ID:ahiDJDmh
>>247
なる!
うちは赤じゃなくて「急速」だけど。
トーストしてもなる。
うちでは、あの人はパンが大嫌いだから・・・ってことになってる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:12:09.00 ID:Bjvl3YW+
>>243
出産で人生最大の激太り+30kgから20kgまで落ちたけど
パン食になって少しも落ちなくなったw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:03:10.21 ID:wuQ6lWI4
自分の腹はまじで発酵中のパン生地に似てる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:46:53.10 ID:L20T8uW6
強力粉180g 薄力粉100g アーモンドプードル100g
卵黄、牛乳60cc 水60cc バター25g

アーモンドプードル入れるだけでさくさくする。まいうー!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:45:46.27 ID:vZceCQGn
結構薄力粉入れてるね
そのせいで余計サクサクしてんのかな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:03:44.77 ID:CM+Ye6nr
普通レシピで一斤で何キロカロリーあるんだろうな
1200くらいありそう
こりゃ太るよ毎日食べてたら
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:22:57.30 ID:qpDMtR0Y
たぶん、薄力粉100gが効いてるんじゃね?
アーモンドプードルだとサクサクよりもしっとりする。
パウンドケーキとかマドレーヌなんかがそうなんだけど。
でも、旨そうなレシピだなぁ…
アーモンドプードル余ってるし、やってみるかなw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:26:24.52 ID:qpDMtR0Y
>>251
あのさ、砂糖と塩はどのくらいなんだろう?
砂糖20〜30g、塩4gくらいかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:29:28.75 ID:2nozTj2x
水分少ない気がする。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:30:56.84 ID:ZuX9eL9V
>>254
同意。
うちはいつも半分薄力粉なのでサクサクです。
本当は中力粉で焼いたのが好きなんだけど。
前住んでた所では普通に中力粉が買えたのに、
なぜか千葉に引っ越したら売っていない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:33:01.88 ID:COTmGX7D
この流れで使いかけのアーモンドプードル1キロが冷凍庫に眠ってるのを思い出した
1年以上前のだ…思い出さなかったことにしよう…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:41:31.30 ID:2BZ+xho1
>>258
ここでは小麦粉などは無期限扱いだよw
賞味期限をぶっ飛ばせ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/food/1305561805/
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:48:40.28 ID:drfL22mR
>>256
だよね
アーモンドパウダー100gと水分少量の相乗効果でサクサクなんじゃないかな
水分少ない生地にアーモンドパウダー入れると、しっとりよりサクサクほろりになるし
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:10:51.34 ID:qGS4X9Nr
なるほろ〜
極端に少ない水分量にかなり多いアーモンドプードルが
薄力粉の量が多くて膨らまずに硬いパンにならずに
ほろほろになるようにしてるのか〜
パンと言うよりケーク・サレみたいな感じかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 04:14:41.10 ID:QtQw8P7A
ケークサレがどんなもんか分かって言ってんのか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:59:36.56 ID:3+FrDAyc
ケークサレは端折って言えば甘くないパウンドケーキだよね。
このレシピじゃさすがにそうはならないような
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:35:30.36 ID:/4DIQZZ/
パウンド型で焼いてれば同量配合しなくてもパウンドケーキだと思う、みたいなもんだろう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:09:30.22 ID:gAPEOmWm
ケークサレはパウンドみたいなものであってパウンドじゃないぞw
食事用に甘みを押さえた配合でパウンド型で焼いてるけど、レシピはパウンドと違う

さきにあがったアーモンドプードルのレシピじゃパウンドでもケークサレにもかすりもしないし、
味も食感もやっぱりパウンドやケークサレとは全然違う

なんでケークサレみたいなものなんて、全く違うかすりもしない例えにしたんだろ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:20:07.86 ID:QtQw8P7A
ケーキサレを理解してるのは>>265だけの模様
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 14:21:51.89 ID:QtQw8P7A
ケークサレだ。こんちくしょう。
塩ケーキな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:06:40.68 ID:mdWzr3Bf
パンとお菓子の中間の様などっちつかずの立ち位置を、ケークサレに例えたんだとおもたけど?
味とかレシピとかカンケーなく
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:07:03.31 ID:wWSW97Ca
デジタルスケール買おうと思ってるんだけど何使ってる?
「少しのイーストでry」あたりも気になるんで0.1g単位で測れるのが
欲しいんだけどアマゾンとか見ても賛否両論のが多くて悩み中
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:28:52.49 ID:6JHKKMkU
うちは1g単位のやつ。イースト2.8g計れなくて最初は失敗したと思ったけど今は全然気にならないやw
厳密にやりたい人はやっぱり0.1g単位のほうがいいんじゃない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:36:03.31 ID:IdX+EjtJ
>>269
アマゾンで賛否両論の買ったよ
0.1g単位で計るときは0.0からだと表示されないので、スプーンとかのせてから加算する必要あるってこと以外は快適

でも本当は、1g単位スケール+デジタル計量スプーンにすべきだったかもと思ったり
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 01:48:42.69 ID:eEEC4d99
家庭用デジタルスケールは、表示が0.1g単位でも、
製品として許される誤差が0.1gより大きかったりする。

例えばタニタのKD-321は微量モードの〜75gで0.1g単位の表示、
そのモードで許される誤差が0.2g。
他の製品や他社も似たり寄ったり。

もし、デジタル式で0.1g単位を精度よく量りたいなら、
島津製作所とかの「電子天秤」を使う事になるかと。
…高いけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:33:11.03 ID:tahruat8
>>269
少しのイースト本持ってるけど、
あの本自体がイーストは計量スプーンで量ってるよ。
だから、そんなに厳密にやらなくてもいーんでないの?って気はする。

ウチはタニタのを買ったんだけど、
電源入れた時の反応速度が鈍くてちょっと後悔。
結局、反応速度の速い古いスケールも捨てられなくて
狭いキッチンに二つスケールが並んでるw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 07:34:14.11 ID:dSetupAf
精密に計りたい人は用途分けないとね。
イースト専用にこんなん買う。
ttp://item.rakuten.co.jp/goodjob-online/sf-700/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:15:55.54 ID:OfYoO8F6
私はそのショップじゃないけど、0.01グラムから300gまでのを買ったよ。
0.1グラムからのとそれほどの価格差がなかったから、0.01グラムからの方を選んだ。
だから、1グラムから2キロまでのと2台もち。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 09:30:46.69 ID:kMgRJdVL
>>272
まあ0.2gぐらいの違いなら気にするなってことじゃね?
g単位だったら実際は4g近くでも3gてでちゃうんだろし
それよりはましってことで
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:01:53.56 ID:zK1B/ATM
温度で発酵具合が容易に変わるんだからさ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:06:46.49 ID:S7SbIuJV
自分は〜200gまでは0.1g単位、500gまでは0.5g単位、それ以上はg単位
のデジタルスケールを使っていたけど、イチイチ電源投入後に微量モードに
切り替えるのが面倒くさいのと、計量途中で1g表示に切り替わるのが嫌で
2kgまで0.1g単位で計量できるのを買った。
これはこれで、計量面が操作面より低くて計量し難いっていう欠点がある。
もう少し何とか1kgくらいまで0.1g単位オンリーで、操作面より計量面が高い
モノってないかな〜と思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:07:23.80 ID:8xBYKCv4
少し〜とタケウチのレシピを愛用してるけどうちの測りは1g単位
でも今のところ失敗はない
HBのいいところは多少レシピとg数が違っても何とかなるところ
あくまで多少だけど

パンカットガイドを買ってもらったんだけど、パンナイフが短かったorz
これを気にウェンガー買っちゃおうかな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:12:16.94 ID:8xBYKCv4
なんか変な名前欄になってる、コテとかではないです、すみません
JUNE新しくしただけで何もいじってないんですが何でだろう
プレヴューではちゃんと普通の名前欄の表示なのに
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 13:21:39.95 ID:O7jHgt/v
>>280
うちのでは変になってないよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:20:02.88 ID:zK1B/ATM
283269:2011/06/10(金) 20:24:46.86 ID:wWSW97Ca
結構1g単位のをメインで使ってる人が多いみたいだね。
まずは1g単位で買って物足りなくなったらデジタル計量スプーンなり
0.1g単位のを買う方が実用的っぽいかな。
大変参考になりました。ありがとうございました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:52:31.78 ID:3sgpNS1t
自分はこれ使ってる
http://www.cuoca.com/item/40053.html
モルトシロップなんかも微量計りたいんだったら使えないけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:28:23.29 ID:xjQ+ubu6
この流れこそスレチっぽいけど
いつも必死に頑張ってるスレチ厨はどうしたんだ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:41:44.01 ID:v335xBeu
今朝、米粉パン(グルテン入り米粉100%で)を焼いた。
付属レシピ通りのイースト量だったんだけど、
てっぺんまで膨らんでくっついてた。
今度は普通の強力粉を使うときと同じイースト量で焼いてみよ。

スライスするのも、すっごくモチモチで苦労したけど、おいしかったよ〜〜〜。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 05:08:03.15 ID:aEYWPbte
94ですが、朝イチでHBのスイッチ入れてしまったw
5時からギュンギュンうるさいけどご近所さんゴメンなさい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:43:41.84 ID:HfzccBfV
デニッシュの作り方が載ってるレシピを見つけた。でもな色々面倒くさそう。
工程分離のないHBの場合、空回しとかしなきゃいけないみたいだし。
なんとか簡略化してできないものか…、とりあえず明日挑戦してみる。
デニッシュ大好きなんだけど、HBのコースだと「デニッシュ風」どまりだよね。
なんか良い方法ないだろうか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:31:35.61 ID:mSTb3ka2
冷凍パイシートをミックスコールで放り込む
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 06:53:51.48 ID:d96iSmAl
朝タイマーでセットしておいて、いざ開けて見たら…

羽根つけてなかったーーーー。・゜・(ノД`)・゜・。

いい匂いで目が覚めたのに…もったいない(´Д` )
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 07:44:48.98 ID:JVuLKy9o
>>285
別にスレチじゃないと思うけど?
HBのレシピで ドライイースト2.4g(数値は適当)って感じで
小数点第一位まで分量が出てるの見たことがあって
うちの1g単位のスケールじゃ量れねーよと思った記憶があるので
HB持ちの人が0.1gまで測れるスケールを持ってるものなのか
興味があったよ。

うちのHBのケースの内側のコーティングが剥がれてきちゃって
パンを取り出す時に一部がくっついちゃってきれいに取り出せなくなってしまった。
ケースだけ買い替えるべきかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 08:11:25.26 ID:EaTvVzlk
>>291
今使ってる機械に不満があれば良い機会として買い換えるよろし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:21:39.42 ID:EyomGDC2
>>289
いやいや、パイシートってwとか思って検索したら、
本当にレシピがあって驚いた!ありがとう。疑ってごめん。
冷凍パイシート買ったら試してみるよ。
今日は手持ちのデニッシュレシピの簡略化バージョンを今焼いてる所です。
だれまくりの生地で、全然うまく織り込めなかった。失敗の予感。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:00:08.40 ID:fGYDe40T
>>285
あんたスレの流れ全く読めないんだねぇ…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:14:23.49 ID:lEWJZpup
なんでみんなでスルーできたのにここに来て蒸し返すんだろ
>>291>>294はどうしようもないくらいアホ
荒らしに反応するのも荒らしって教わらなかった?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 16:45:19.60 ID:ipfUCHHM
自己紹介
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:22:53.42 ID:PY+HNbCe
>>280
それバージョンアップしたからだよ
自分のレスがわかるようになってるの。
私も最初焦ったけどw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:30:48.91 ID:KzVOwsdx
粉が値上がりするぞー
すぐ買っとけ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:53:39.69 ID:fb+LNsng
小麦粉の袋(よくスーパーで売ってる一般消費者が手に入り易いタイプの)
は、未開封だと、虫は入ってこないでしょうか。
虫は、袋やぶってはいってくるものでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:57:50.09 ID:SYMXeV9S
どんな虫の話か知らないけれど、虫って元々卵が混ざってるか以外では
密閉されたものにまで破って侵入はしないと思うよ。
何もないところに沸いて出たように見えるのは外部からじゃなくて元々卵が
混じってたんでしょ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:04:34.39 ID:xakO4GsY
>>299>>300
粉ものや乾物につくシバンムシとか袋破って侵入するよ
小麦粉で1回やれたことあるorz

紙袋だろうがビニールタイプの袋だろうが発砲スチロールだろうが、ダンボールだろうが
食い破れる柔らかいものならやつらは食い破って侵入する
乾燥BOXや冷蔵庫に保存すれば
一定以下の温度、室温なら虫はつかないし、乾燥してれば虫は繁殖しないのでOK
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 00:10:04.31 ID:lIMYM0fQ
はじめてスーパーキング使ってみた。
すごい膨らむね、びびったw
窓にくっついちゃって膨らみすぎ( ;´Д`)
次からは他の粉とブレンドして使おう・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:11:53.36 ID:c8G1ism9
>>302
最強力粉はレシピから粉の量を一割減した方がいいって
店員さんが言ってたよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 02:20:50.57 ID:zlY/o3u1
袋にも10%減らしてって書いてあるよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:32:52.64 ID:lIMYM0fQ
富澤で買ったんだけど何も書いてなかった(・・;)
次回から10%減らしてみます!
アドバイスありがとうございました。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:36:03.58 ID:rxlwnxsv
MKでスパキン焼きしてるけど、牛乳100%にしてるので
うまい感じで出来上がるよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:30:36.73 ID:lIMYM0fQ
うちもMKです。
次は牛乳使って焼いてみます。
アドバイスありがとうです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 19:38:05.18 ID:M0F9migl
民主党、東電の賠償を日本国民の税金で負担する法案を決定

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308095815/l50

309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:33:38.36 ID:84v90eHy
タケウチ本に載ってたマヌカ蜂蜜を探したら、
1瓶2500円!びっくりして強力粉だけ買ってお店を出たw
うちに残ったブルーベリーの蜂蜜でいいか。
でもいつかは買うだろうが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:31:17.98 ID:/4gQMBB4
>>309
自分もタケウチ本の胚芽とはちみつのパンの味を再現したくて
マヌカ探したけど高すぎて手が出せなかったw
普通のはちみつは香りが出なくて、物足りない味に仕上がるんだ。
だから自分は胚芽の量を10gくらい足して作ってる。
代用できる風味の濃いはちみつっていうのも
味見をしてみないと分からないもんなー。


手頃な値段の風味が強いはちみつでオススメある?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:35:54.81 ID:PSbdse0L
>>309-310
実はマヌカ(しかもUMF25+とか20+)があるので使ってみたけど
やっぱりイマイチな味と香りで物足りなかったんだよね
なんていうか、結構、個性的って言われるような味と香りの
ハチミツを使わないと全然感じないかもしれないなぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:45:13.75 ID:k2VoLNYr
普通のHBでもごはんパン作って大丈夫?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:44:07.44 ID:xuxO6lCm
スープを作ったらよくカップ一杯分くらい余るので、それを生地こね水の代わりにして食事パンを作ります。
昨日はオニオンスープだったので、具の玉ねぎもバターで飴色に炒めてていいカンジに甘くなってた。
それに食感と見た目のために、にんじんと玉ねぎみじん切りも追加。あればバジルやパセリも。
そのままでもおいしいけど、ピザチーズのせトーストもウマー!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 12:55:16.73 ID:xuxO6lCm
↑sage忘れごめんなさい。
ついでにもうひとつオススメ
水と砂糖の代わりに桃缶のシロップを投入。
果物の缶詰は果肉を取り出すと約150〜170mlのシロップが残るので。
焼き上がりの香りもいいです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:14:02.67 ID:tU3rstBS
>>310
マヌカを食べた事無いんで、比較できないんだけど
ナッツ系が割と風味が強いと思う。
栗とかアーモンド。
他はトチや蕎麦も風味が強いかな。

国産蜂蜜なら、アカシアとかれんげみたいな
穏やかな香りのものの方が人気が高いせいか
風味の強いものは安価な傾向があるよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:29:41.09 ID:jbdvbX1B
マヌカハニーってハーブキャンディとかのど飴みたいな匂いだよ?
殺菌力が強いのでピロリ菌除去の民間療法にも使われてる。
でも焼いちゃうと薬効はなくなるし、わざわざパンに入れるようなものではないような気も…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:32:14.70 ID:FyHbbgIp
自分もマヌカハニー探した口だけど、色々探し回ってるうちにどうでもよくなっちゃったw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:34:10.10 ID:sE+sGBbc
マヌカを入れれば食いつく客がいるから本が売れる
マヌカとタイアップでサブリミナルCM効果を狙ってレシピに入れてもらう
などなど、いろいろな裏事情を個人的に想像してしまう

HBは、日用使いの定番を磨き上げたい派なので、日々あれこれと
違うものに挑むチャレンジャーにはならない
マヌカもHBで使うなんて間違ってもあり得ない
タケウチって人に???をつけた
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:17:56.38 ID:PSbdse0L
え?だってマヌカって単なるハチミツだよ?
別にHBで使うのは間違ってないと思うけどなぁ
単なる風味の強い癖のあるハチミツと言う意味で
HBを含めて料理に使うのは別におかしいことじゃないと思うけどなぁ、、、

効能目当てで使うなら、空腹時に直接舐めないと意味ないけどねw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:26:57.19 ID:sE+sGBbc
あの恐るべき値段を「ただの」ハチミツと呼んではいけない気がするw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 14:38:21.90 ID:jbdvbX1B
マヌカの香りと蜂蜜の味を欲しければ、
ハーブと蜂蜜で事足りない?
値段も何分の一ですむけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 15:32:53.47 ID:ZtfbdNxk
マヌカ蜂蜜の値段にびっくりした。
気が向けばそのうち買うかもしれないけど、どうしても無理に使いたいわけじゃないし、
栗や他の風味の強い蜂蜜は沢山ある、値段もマヌカに比べればお手頃w
そちらから試してみたい。

でも、日々朝食で焼いて食べる分には、タケウチ本ハードトースト最強。
うちはその20%強を全粒粉はるゆたかにしてるが中々良い。
同本の白ごまと全粒粉レシピから、白ごまを抜いた配合で焼いてみたら、
バター牛乳入りの分しっとりめになる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:41:49.69 ID:JFSK0rhB
あんなの「高価だから」アホな情弱が買うんだよな
高価なもの買ってるあたしセレブ(笑)みたいな。高ければ高いほど美味いって信じこむんだよw

加熱すれば品質も香りも変わるしまあ一種の自己満の世界だな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:01:22.61 ID:I+HKI3xw
蜂蜜に殺菌力などない。あったらどうしてボツリヌス菌が混入するんだ。矛盾してるだろう。
みたいな記事を読んで、なんとなく半信半疑のうちは手はださないでおこうと思ったw
乳児に食べさせても大丈夫ですっていう蜂蜜があったら買ってみようかな

パンに入れるハチミツはアカシア、トチ、ヒマワリは試したけど出来上がりの風味は特に変わらなかったな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:16:01.62 ID:sE+sGBbc
季節柄、パンが黴びやすくなったねえ
焼いてスライスしてジプロック…
このままテーブルの上に置いて4日も過ぎるとカビが出る
冷蔵庫も30年物なので、今どきのモノ別に収納できるスペース
なんて無いので、かさばるパンは無理
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:27:45.85 ID:YX8kl+R5
>>324
蜂蜜に入ってるボツリヌス菌は芽胞の状態。
アバウトに言うと休眠状態で強固なカプセルに入ってる。

芽胞は、煮沸やアルコール消毒、あるいはX線などにも耐える。
オートクレーブやレトルトなどの高圧高温殺菌などは有効。

芽胞の状態では代謝がほぼ無いので、
増殖したり毒素を生産したりすることはないが、
環境が良くなるとカプセルから出て、代謝がはじまって増殖し、毒素を解き放つ。

蜂蜜の殺菌力は、塩や砂糖が通常腐敗しないのと同様に、
高濃度の糖分の浸透圧で、細菌の中の水分を奪って、
細菌が「干涸らびて」死んでしまうという仕組み。
各種塩蔵品や砂糖漬け食品と基本的に同じ。
だから、蜂蜜に殺菌力を期待するなら、薄めてしまってはダメ。

芽胞を作る細菌は「干涸らびる前にカプセルに閉じこもる」と思えばOK。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:42:37.88 ID:9V+q9lvc
★電通の捏造は日本を破壊させる!(韓流、K-POP捏造ブームの裏側 )
・日本のテレビCMの7割を牛耳るのが電通
・何が流行っているかではなく、何を流行らせたいか
・AKBは電通がプッシュしたのではなく、電通自身が企画したタレントだから売れて当然である
・韓国ドラマ「冬のソナタ」も当初の低視聴率を大人気!!と各局で作り上げたものだった
・各局の情報番組で一斉にあつかうようなものは怪しいと思ってください
・「食べるラー油」も電通工作、タレントのブログなどで「これ便利」「これ美味しい」とかこれも仕掛けた
・海外紙では日本国民なら電通が仕掛ければゴキブリだって食べるだろうというコラムもある
・大手マスコミは電通に牛耳られてるためブームが仕掛けられてる間は悪評が報じられることはない
・政権交代も電通工作ににより、日本を転覆させる為、マスコミの異常なまでの自民党叩きや偏見報道をしてきた
・電通のトップが在日である為、韓国に不都合なニュースは、日本では伝えられていない事実がある
3281:2011/06/16(木) 18:47:10.62 ID:2p3aqa7a
>>325
30年ものの冷蔵庫は凄いな。
つか、電気使用料が多分ハンパないかと…。
夏のボーナスで、節電対策&パン保存対策に買い換えた方がいいんじゃね?
参考に
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/58812/2/
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:49:06.59 ID:flNe0D5N
>>313
うまそす!今度わざと残してやってみる!
タマネギ入りのパンて美味しいよねぇ
>>326
勉強になった
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:07:20.68 ID:iEfWhNFR
>>312
強力粉250gに対してご飯100g入れてるけど問題なく作れてるよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:41:29.98 ID:/4gQMBB4
>>311
マヌカを使った貴重なレポありがと。
でもイマイチな風味だったんだね。
胚芽風味も弱いし、マヌカでもイマイチなら
このレシピは見送るしかないかなー

>>315
ナッツ系か!
はちみつって以外と高いから、いつも無難なものばかり買っちゃうさ。
次はナッツ系を買ってみるよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:28:37.20 ID:/VzoDOqR
マヌカ蜂蜜、買うだけ買って満足してまだ焼いてない私涙目w
ちょっと舐めてみたけど、そんなに強烈な感じでもなかったなぁ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:34:08.14 ID:k2VoLNYr
>>330
ありがとう
ttp://cookpad.com/recipe/325352
ここ見ても特に機械の指定は無かったし
そんなに高機能な機種じゃなくてもどれでも行けるよね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:52:55.93 ID:dysJPE6u
風味の強い蜂蜜と言えば、数年前に健康食品(?)として一時流行った
そば蜂蜜はどうだろう?あれもかなり独特のクセがあるらしいが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 02:20:16.28 ID:DkENTC7N
風味が強いということは、他の用途に使いにくいということだし、わざわざ買ってまではなぁ、と思ってたら、
外国土産で貰って持て余してた
ハイビスカスジャムを思い出した。
ひとつこれで焼いてみるか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 10:53:35.87 ID:geQUJis4
土産で貰ったマヌカあるけど、
前評判の印象強過ぎたせいかそんな強烈な風味は感じなかったw
まぁ普通の蜂蜜とは明らかに違うけど。

ググってみたら栗の蜂蜜はほろ苦で濃厚なのか。美味そう。
機会があったら買ってみよう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:45:15.35 ID:nKAU8x9w
強い風味を望んでる奴は蜂蜜っぽい風味が強いことを望んでるじゃね?
強けりゃ何でもいいのならニンニクでも漬け込んどけw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:20:30.05 ID:BnG5JiEZ
>>192
今更ですが、デーツはレーズン入れるように角切りにしたものを混ぜ込むのですか?それともペーストですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:13:47.19 ID:ko8kEDwa
レーズンのように角切りって
普段レーズンを角切りしていれてるの?
それともレーズンのサイズに角切りって意味?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:27:40.00 ID:0JdXTAzu
ハニーカフェオレ用に買ったブルーベリー蜂蜜があるけど、
普通の蜂蜜に比べると風味が強めだね。
パンに入れてみようか迷い中。
やっぱりしっとりめになるのかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:38:56.48 ID:BnG5JiEZ
>>339
なんか日本語おかしかったみたいですねwデーツをレーズンサイズに刻んで入れるのか、ペーストにして生地に練り込むのかを聞きたかったのです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:03:35.62 ID:vpIh0J/N
パン作って食べまくりたいけどカロリーが気になります
なんとか低カロリーで作れるレシピ内ですかヾ(・д・` )ネェネェ・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:18:51.73 ID:c5Q3XTm9
ノンカロリーシュガーをハチミツや砂糖の代わりに使ってもいけるのかなあ
可なら、材料の吟味から始めるしかないね
砂糖はこれにして、バターはEXバージンなんかとのカロリー比較して選択。
牛乳やスキムミルクは止めて、水オンリー。
あとは粉だけど、低カロリーフラワーなんてあるのか? これはわからん。
ただし、発酵時間を長めにとって膨らみを上げた容積嵩増し方式で、
相対的にはスライス1枚のカロリーは減ることになる。
あとはバターやジャムをつけたりするのは止めて、タマネギのスライスを
そのまま乗せたりして、かるく塩胡椒程度で食べるとか、梅干し塗るとか
して、「うわもの」を見直すんだね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:37:47.50 ID:h8WDz6H7
>>342
砂糖の代わりにノンカロリーシュガーでもイケるけど
バターの代わりにオリーブオイルだとかなり違うものになるよ。
基本的に、バター・砂糖が少ないレシピだとフランスパンとか、
あるいは、白神こだま酵母を使って油脂なしとか砂糖少なめ
とか全粒粉のレシピを試してみるとかね…
でも、油脂・牛乳なしとなると柔らかさが少なかったり、翌日には
パサついたり固くなったりしやすいけど。。。
美味しいからバターやジャムはほとんど不要だけど、そう言った
ものをつけない薄く切って良く噛んで食べるようにするとか。。。
でもさ大体、小麦粉自体が炭水化物の塊だからね、、、

カロリー気にするなら止めておいた方がいいかも。。。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:11:04.82 ID:QMhOrqs0
てか、砂糖なんか一斤20から30gだろ?
大した量じゃないと思うが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:19:08.45 ID:c5Q3XTm9
日々の積み重ねは大きい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:30:59.65 ID:h8WDz6H7
>>345
砂糖だけの問題じゃなくて、
一番の問題は砂糖+油脂なんだよね
砂糖だけよりも油脂だけよりも、
糖分+脂が一番脂肪として蓄積されやすいらしい…
だから洋菓子より和菓子の方が太り難いと言われるわけ
しかも、それに加えて炭水化物たっぷりだしw

まさに日々の積み重ねは大きいし、
HBのパンって美味しいからつい。。。 orz
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 03:30:55.73 ID:dY5qufsS
小麦粉(炭水化物)が一番太るんじゃね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 06:24:13.49 ID:KeJXPMVk
強力粉350g、薄力粉50gでいつもやってるんだけど、薄力粉を久々にタピオカスターチに変えてやってみてる。
今発酵に入ったけど、なんかベタついた生地になっててちと不安。
タピオカスターチ混でやるの久しぶりすぎて、適当にやったのが間違いだった_| ̄|○
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 06:31:09.13 ID:cohQeLNd
食ったら動け、動かないなら食うな
以上
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:44:34.45 ID:YkIdgFFI
ゆきちからって美味しいけど膨らまない…
味は一番好みにあってるし触感もいいんだけど
なんで膨らまないんだろう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:09:19.74 ID:c5Q3XTm9
パン食は腸の機能を落とすので、身体には良くないね
人間の健康はいかに腸を清浄に保つかにかかっているから
その意味ではパン食は良いことが一つもない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:16:29.06 ID:Z/OzIFEJ
スレタイ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:19:43.53 ID:eBZrkbpc
食べる量を減らすという選択肢は無いのか君たちはw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:14:57.88 ID:h8WDz6H7
>>354
カロリー制限だけで痩せると、一生カロリー制限しないとダメ
な上に太りやすい(エネルギーを蓄積しやすい)身体になる。
結果的には食事量より運動量の方が重要だぞ〜

>>351
自分が使ってるゆきちからは割と膨らむんだけどなぁ…
春よ恋100、春よ恋ブレンド、はるゆたかブレンド、キタノカオリ
みのりの丘の中で一番膨らんで、一番ふわっとできる粉だと思った。
水を調整するか、味を損なわない外国産強力粉を少し加えてみたら?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 10:31:04.16 ID:VdmU56tV
カロリー制限て考えるからダメなんだよ。
食事改善て考えりゃいい。
食生活を根本から見直して改善しる!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:24:57.88 ID:ywnhTBlM
>>348
だよねw
だからわずかな油脂とか砂糖とか控えてもって気になる

ベーグルってGIが低いとされてるけど、リーン系のパンと材料かわらないよな
なんでダイエットにいいとされてるんだろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:50:01.53 ID:KeJXPMVk
>>357
むっちりしててよく噛むからじゃね?満腹感があるんじゃないかしら。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 12:56:59.51 ID:bisGKeEa
>>341
遅くなってすまん。ええとレーズンサイズに刻んで自動投入で入れようとしたら
思いの外粘度があったのでアラーム鳴らせて入れた
しかし混ざってるうちに生地に練りこまれていったらしく結果ペースト状になってたよw

360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:09:50.52 ID:KeJXPMVk
>>359
dです。デーツは柔らかいからやっぱりそうなってしまうんだねー。でも膨らむならやってみようかな。デーツ沢山あるので。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 16:49:35.06 ID:bnKnTVDZ
ベーグルのGI値って75前後か・・低いわけじゃないんだね・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 18:32:00.80 ID:c5Q3XTm9
久しぶりにライ麦を入れた
在庫を消化しないとね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:12:56.25 ID:goKJaRHK
久しぶりにおから入りパンを作ったけど、やっぱ焼きたてを
食べても普通のレシピとは違って感動がない(食味が劣る)・・・
どうやって味覚をあげたらいいんだろう。
レモン汁でも入れるか?w

ちなみに↓標準2斤レシピ。
水  360ml
砂糖 大さじ4
塩  小さじ2
スキムミルク  大さじ2
バター 30g
はちみつ 5g
強力粉 450g
おからパウダー 40g
ドライイースト 5g
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 19:48:15.99 ID:cJv6phAm
きな粉でもいれてみたら?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:06:35.08 ID:3jKcF7g7
おからを炒ってみるとか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:07:00.91 ID:cH+cls+x
バターロールの生地だけ作って焼こうと思ってるけど、本格的なものでなくても
オーブントースターでも焼ける?
目盛りが15あるつまみを右に回すと、発熱してトーストやピザが焼けるんだけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:46:35.59 ID:uWfqGqCd
>>366
超初心者スレの>>7
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 13:43:53.56 ID:cH+cls+x
ありがとう
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:55:29.87 ID:iFIBzSUl
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:11:58.82 ID:X7Aq8xip
>>349
薄力粉ブレンドすると何が違いますか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:56:28.14 ID:aOyT01fg
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 04:03:44.22 ID:bkcc/bTr
軽くて硬いの好きの配合ということか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:22:27.80 ID:sFHHikZK
強力粉 260
水 150
砂糖 10
塩 5
赤サフ 2.5
ショートニング(トランス脂肪酸フリー)15

トースト用に上記配合で。
はるゆたかブレンドとゴールデンヨットで作ってくらべてみた。
機械はMK100。

はるゆたかブレンドは、もっちり、カリカリ。
ゴルヨはさっくり。
膨らみは余りかわらない。
トーストしてバター塗って食べるなら、
自分はゴルヨが好き。
はるゆたかブレンドは、後味に、なーんか粘土みたいな味が残る。
いや、粘土食べたことないけど。

今度はホシノで比較してみよう。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:39:24.21 ID:GYvv0cS7
>>372
水分が少なめのように感じるけど、これは普通の食パンですか?
どっしりめの食パンになるのかな?
ここまで減らして焼いたことがないので、どんな感じか気になります。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 10:24:17.38 ID:ii4J7L8K
>>372は軽くて硬いのが好きと言っているから
普通ではないのだろう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:56:11.31 ID:cpiYg29R
なぜ>>372のせいになってるのか
チュプって本当に頭悪いのな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:07:16.20 ID:V7YGN9GI
えっ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 20:17:31.74 ID:1tI7uk/w
レスアンカー間違ってるんだもん・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:25:04.14 ID:YxidLSsY
山崎の78円パン普通においしいね・・
悲しい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:42:30.43 ID:6au2uFaz
>>379
普通に美味しいよね。
でも悲しまないで、本気出せば>>379のがっつり好みのパンを作れるんだからさ。
美味しいの焼くと楽しいじゃん。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:48:06.97 ID:wLhqRb8H
>>378
読み込みなおせよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:04:52.58 ID:AI7h3DrJ
>>376
チュプを馬鹿にするなー
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:29:54.85 ID:BwtgIBcq
山パン旨いとか…
味音痴かよほど普段マズいパンしか食べてないんじゃないの?と疑問だ
山パン以外もそうだけどスーパーとかで売ってるパンまずいよ、食べれなくは無いけど
HBでそれよりマズいパンができるとなると、よほど粉とか材料費ケチってるとしか思えない
せめてまだドンクとかのパンと比べるなら分かるけどさ…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:38:43.06 ID:mc/gbkLx
味覚と好みは人それぞれだからね
それにどういう材料を使うかでも違ってくるしさ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:33:16.32 ID:jnf7r6V+
「味音痴かよほど普段マズいパンしか食べてないんじゃないの(キリッ」


(藁
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:46:00.41 ID:pm1KbqLB
HBで最初にパン作った時、「こんな美味しいパンができるなんて」ってすごく感動した
しばらくしてHBの味に慣れたころ、既成品の食パンを食べたら
すごくまずく感じられて驚いた

それから試行錯誤して砂糖を半分に減らして蜂蜜を入れるレシピに変えた
美味しかったので、ここしばらくは蜂蜜パンばかり作ってた
ところが、こないだまた砂糖だけのパンを作ったんだけど
それが思った以上に美味しくなかったんだ

驚いたのが、ここで美味しくないと思ったパンが
最初の美味しさに感動したパンと同じ味なんだよね
舌って肥えるもんなんだなあと思った

もっと試行錯誤したらもっと美味しいパンにたどり着くんだろうな
そして今作ってるパンがまずくて食べれないことになるのか
なんか怖いなw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:04:46.35 ID:BwtgIBcq
>>386
確かにそれはある、そう言うなら分かる

それと山パンが美味いって言うのとは違うじゃん
粉や材料をそこそこ選べば山パンより美味しいのは確実にできるのに
山パンが旨いなんてHBあるのに勿体無い
材料を選んだ上で山パンが旨いと言うなら味音痴か不味いパンしかたべてこなかったんじゃないの?とね

せっかくHBあるんだから山パンより美味しいパン作ればいいのに
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 12:16:04.79 ID:JBuw/HSl
市販のパンは味云々の前に体に悪い。
山パンなんかイーストフード、マーガリンと毒の塊やん。
食う気起こらんわ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:06:42.32 ID:5c0k1W3p
今の味に満足できない場合は熟成発酵種を作っておくと変化球を味わえますよ。

粉100%
塩2%
イースト0.7%
水65%

捏ね上げ温度は24度前後で5分くらい。
生地コースで混ぜ始めて5分位したら捏ね具合と混ざり具合を見て混ざってるようならとめちゃう。
それをまとめて冷蔵庫で熟成。
1日〜2日置いてから使えて、通常の分量の10%〜40%くらいをこの発酵種に変えてみるだけです。
材料を計量してパンケースに入れたときに一緒に入れてあとは普通にスタートするだけです。
作ってから2日〜4日で使いきるくらいが良いかも。
ちなみに発酵種に塩2%も入れてるので、実際にパンを作るときは新たに塩は入れないか1%程度に
とどめておくといいですよ。
スイート系のパンを作るときは糖類はいつもより多目でね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:45:59.03 ID:XNyGko9t
波里のグルテン入り米粉 500g入りがスーパーで378円。
ツインバードの6000円ホームベーカリーの早焼き機能でふっくら美味しく
焼きあがったw これでGOPANとの経済性を比較計算する。

GOPAN49200円 - ツインバード5500円 差額43700円。

お米代、グルテン購入代をあえて無視してみる。
43700円/ 378円(2斤) = 115.6 231斤分の波里を買うまではゴパンの方が、まだ高い

今度はまじめに、お米代100円(2斤)、グルテン購入代126円(2斤)も込みで計算してみる。
43700円 / (378-(100+126)) = 287.5
よって575斤分の波里を買うまではゴパンの方が、まだ高い
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:43:18.80 ID:cc532fb7
ブランジェリータケウチのホームベーカリー本ゲットしたけど、
国産強力粉、近所のスーパーに売ってないorz
外国産の強力粉じゃダメ?
国産強力粉は近々富澤で買ってくる予定だけど、
皆なんてやつを使ってる?
評判の良いブリオッシュ焼いてみたいけど、卵の量と
バターの量にビビる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 19:55:42.89 ID:IQtWx6Va
タケウチ本ブリオッシュ、うちの家族には不評だった。ハードトースト、レーズンパンなどは大好評。
張り切ってバターたっぷり材料も揃えたのに〜(因みに1.5斤型でオーブン焼き)

後、同じタケウチレシピだけどMart版のブリオッシュは、生クリーム使用だね。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:03:55.35 ID:+sgLcT4m
ブリオッシュは知らないが、ハードトースト位なら外国産でもいけるよ。
うちソレドォルで大丈夫だったw
Mart本、いろんな粉を使ったHBレシピが載ってるが、試すのが怖いレシピもあるw
でもカラーだから見やすいし美味しそう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:16:43.47 ID:xttuOSoi
>>387
山パンより美味しいパンって、できるの、ほんとに?

うちのHB(MK)壊れてるのかな、ものすごいキメの荒いパンができる。
一晩置いたらトースト必須。
とてもじゃないけど、山パンのキメなんて再現できないや。
粉は富沢で買ったゴルヨ2割とスーパーで買うイーグル8割、バター10g
塩5g、砂糖15g、イースト4〜5g。
ほぼ毎日焼くので面倒なレシピでやらないからいけないのも一因だとは
思うけど。
しかしそれを引き算しても山パンは程遠いわー。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:27:58.14 ID:yTyPacVm
山パンって、山崎パンでいいんだよね?ダブルソフトとかの…。
さすがにそれに負けるとかちょっと信じられない。
タケウチレシピのミルクハースなんかしっとりふわふわで感激したよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:37:00.96 ID:xttuOSoi
うそぉぉっぉんー!ダブルソフトのキメやフンワリ感なんて程遠い!
壊れてるのかなぁ、やっぱり。
羽の捏ねる、グッグッグ・・・・の音がやたら遅いまま続いて捏ねが終了
しちゃうときがある。捏ねがダメになっちゃってるのかな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:40:28.16 ID:KSzuoGlU
>>391
タケウチレシピ、自分は持ってる外国産強力粉で作ってるよ。
別に、味と食感が変わるだけだから何で作ってもいいんじゃない?
パームショートニングも持ってないから、普通にバターで作ってるし。
たまに贅沢して国産強力粉を使うけどねw
ただ、国産強力粉だと外国産とは違った、やや重めのもちっとした食感や
しっかりした小麦の味わいがあるけどね。
別にそこにこだわらないなら、何使ったっていいじゃん。
好みの強力粉が見つかるまでは1kgとかで、いろいろ試した方がいいと思う。

>>394
個人的には普通にHB付属の基本レシピで、山パンよりずっと美味しいと思う。
ゴルヨ+イーグルでも美味しかったけどなぁ。イーストは何使ってるんだろう?
サフで粉の1〜1.5%くらいにしてみたら、随分と変わると思うけどな、、、
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:45:58.41 ID:KSzuoGlU
あ、ちなみに自分もMK(HBK-100)だよ。
普通に取説の基本食パンをイーグルやスーパーノヴァで作って
翌日もふんわりしっとりしてて美味しいと思うけどなぁ…
キメもすごく細かいよ。
捏ねもぐるぐるゴトゴトかなり激しく回ってるし…
一度、相談室に電話してみたらどうかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:48:49.49 ID:qmoQPM4e
まずは普通にカメリア使ってみろよ。
あけたておろしたてのパッケージで。
てか、それMKの取説に載ってたレシピ?
分量が違うような。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:58:18.47 ID:aftw0xHg
>>394
粉は何グラム?
一斤用レシピならイースト多い。
過発酵してる可能性あり。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:00:23.15 ID:aftw0xHg
>>396
壊れてる可能性もあるし、
水分が少なくてモーターがまわってない可能性もある。
レシピは?計量間違いはない?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:50:20.44 ID:ApmesL38
>>396
後は人肌位で密封してるかどうかもあるかも?
パンの保存はどうしてる?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:06:55.85 ID:Z9ZeVkBn
山崎パンは長時間熟成発酵生地だからなせる業。
HBのストレート法じゃなくて中種法や発酵種法だからできるあの味わい。
粉から生地を作って発酵させてる山パンは冷凍パン生地のベーカリーや
街のパン屋よりも添加物は少ないと言われてる。
多い多いと言われてる山パンですら。。。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 00:24:29.68 ID:/ulzaEzt
長時間熟成もちもち食パンはパスコが育てた
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:05:21.57 ID:xlTVWIPH
長時間熟成醗酵なら「コモ」のパネトーネ種も活躍してるぞ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:06:33.84 ID:1vwLhFlA
>>396
え?ネタでなければそれは流石にちょっとオカシイよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:52:17.25 ID:igEtmk61
まあ壊滅的に料理、味覚のセンスがないって人いるから
そこまで不思議でもない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:04:26.06 ID:Wo2V36w8
人の好みはそれぞれだから、山崎が一番の人がいてもおかしくないと思う。
あのふんわりしててぜんぜん引きのない、ヨーロッパから見たらこれパン??というのが
好きだというのは、日本人らしいと言えるかもしれん。
あと、匂いも独特だよね。ちょっと胸焼けするようなにおい。
どっちにしろホームベーカリーで再現を目指すよりは、さっさと買ったほうが早いのは確かだ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:06:52.66 ID:5qkPRjf+
甘みも強いから美味しく感じるんだろうね、ただの食パンでも。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:11:52.24 ID:/ulzaEzt
あー甘いよね〜市販の食パンw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 17:17:40.64 ID:0AMB+FyW
ごめん流れ豚切るけど、ちょっと質問
MKとかパナによって1斤の小麦の量って変わるよね。
例えばMKなら280gとか。

ククパとか、レシピ本によって小麦の量が違うけど
みんなは機種に合わせて小麦量を変えて作ってる?
それともレシピ通り作ってる?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:20:20.44 ID:Z9ZeVkBn
>>411
持ってるホームベーカリーの最大の量と同じかそれ以下ならそのまま。
それ以上ならベイカーズ%だして量を変える。
水分量で多少風味が変わるかもしれないけど気にしない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 18:51:51.13 ID:0IgORn5B
わが家にもホームベーカリーが届きました!いま、基本の食パンを作ってもらってます。
意外に音が静かで、朝食用にタイマーしても気にならないよって感動した。

明日はピザでも作ろうかしら。
しかし、楽チンだねー!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 19:32:27.29 ID:02R1riTF
只今、MKにてオリジナル焼きに挑戦中
食パンモードの残り1時間のところで取り消しして、
発酵45分、焼き30分〜でやり直し
発酵時間を長めにとると、ふ〜っわふ〜っわな感じに仕上がる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:44:13.36 ID:0AMB+FyW
>>412
ありがとう。そんなに気にしなくてよさ気だね!
今まで気にせず作ってたんだけど
もしかして常識はずれな事してる!?と急に焦ってしまったよ。

助かった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:50:33.66 ID:mBfewEi7
まりさんのレシピ本はMKだけど250だもんね。
無問題でしょ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:44:24.61 ID:GUw0ruZy
HBで焼成までやるより、生地だけ作って整形してオーブンで焼くほうが
なぜかしっとりふんわり、皮が薄くてさっくり、翌日までおいしい。

焼成までやると皮が厚くて堅くて、翌日にはあんまりおいしくない。
なんでなんだろう?

うちのオーブンはガスオーブンなので、せめてもの節電と思って
生地こね一次発酵以降はオーブン使用にしてみたら
あまりのうまさにひっくり返った。

爺さんが使っていた、10年以上使っていない作り付けの薪オーブンもあるが
(魔女の宅急便のおばあさんのうちにあったようなやつ)
これで焼いたら、もしかしたらガスオーブンよりうまいんだろうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:50:28.25 ID:IXPdVDUr
ナッツ類って生とローストと2種類売ってますけど、
セッティングする時に火を通してますか?

ヒマワリの種を買ったんですけど、焼くのか生のままでいいのか
良く判らなかったので、結局フライパンで軽く煎ってから
セッティングしたんですが。
他にも未使用の生クルミとアーモンドが出番を待っている…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:51:01.15 ID:jJjsMUx7
>>417
「焼成温度と焼成時間」これが鍵ではないでしょうか。
どうしてもHBだとガスオーブンほど熱伝導と言うか
中まで熱が伝わるのに時間がかかる。
ということは結果的にガスオーブン焼成よりも
水分が抜けて耳が厚めになってしまうんだと思います。

薪オーブンはいいですよ。
特にハード系のパンに向いていると思います。
ソフト系でも十分焼けますし、ソフト系なら焼く時間が短時間ですむので
水分量のあるしっとりとしたパンが出来と思われます。
焼き終わったあとの余熱を使えばオーブン調理ができるので無駄がありません。
例えばピッツァを焼いて終わったら火を落としてパンを焼いて、それが終わったら
今度はプリンを作ってなど薪オーブンの温度が下がるまでいろいろ出来ますよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:03:54.06 ID:ho31qGAV
最近のホームベーカリーは耳の厚さがそれほどでもない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:41:26.21 ID:HhBlzwm3
>>417
釜オーブン羨ましすぎる!
>>420
耳うすパンが好きな自分としては、
レシピによるけど、まだ耳が分厚いんだよねぇ。
ずっと耳うすレシピ探し求めてる。



耳うす食パンのコツって何かある?
レシピだと、何に気を使えば柔らかくなるんだろう?
ハード系のバリバリは好きなんだけど、厚くてバサついたのとか
口に残る耳が好きじゃない…
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:02:59.07 ID:ho31qGAV
砂糖の代わりにトレハロースを使えば?
しっとりやわらかの見違えるほどの食パンになる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 02:48:26.61 ID:bjwCHZ6S
>>421
焼き目が薄いモードを選べばいいんじゃね?耳は薄くなるよ。
選択がないなら私の持ってる本には10分までなら早く取り出しても大丈夫って書いてあるよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 04:09:36.66 ID:jJjsMUx7
薄力粉を3〜4割混ぜる。
水分はいつもより多く
捏ね上げ温度が上がらないように冷水を使ったり
細かい氷を入れるなどの工夫をする。
この辺でどうだろう?
あとは>>422さんがいうようにトレハロースを入れるのもいいね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:40:53.94 ID:NRk2pcCp
>>421
耳の焼き加減はHBの機種によってかなり違う。
機種を提示して同士から情報もらうのも良いかもね。
コツとしては焼き目が濃いと耳は厚くなってしまうから、
牛乳や蜂蜜などメイラード反応を促進する材料は入れないこと。
焼き目は「薄い」で設定を。

でも一番のコツはHBを買い換えることかもw
最近の機種は耳薄く焼けるよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:58:06.94 ID:HKmZ3DKF
>>421ヨドバシでホームベーカリー買うとき、
店員さんがHBマニアみたいな方でした。
「どんな焼き上がりが好みですか!?」
「Panasonicの○○は耳がかたくなるタイプで」
など説明いただきました。

耳うすの得意な機種があるようです。

価格comでレビューを見てPanasonicの機種を買う予定だったので買いました。
焼きたてをビニール袋にいれておけば
耳は柔らかくなるのでそれでヨシとしてます。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:11:33.25 ID:G6MILV20
私も>>421さんと同じこと悩んでました。
ちなみに私はパナのBH103なんだけど、レシピや焼き色、色々試してみたけど
どうしても耳だけは好みじゃないものになってしまう。
パン自体は美味しいんだけどね・・・

オーブン焼きにすればいいのはわかってるんだけど、なかなか時間が取れなくてHB任せにしたい。
よく言われているけど、MKとパナはそんなに耳違うのかな?
パナはパナの良さがあるので、MKを買い足すかどうか悩んでます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:29:47.03 ID:91a5/1Qe
私はパナの耳厚?が好き。
特に、端っこは必ず私が食べる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:59:22.67 ID:zG5HrhdE
むしろ耳だけでいい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:28:49.21 ID:HhBlzwm3
レスいっぱいついててビックリしたw
みんなありがとー

機種はMKのHBK-100、以前使ってたものよりは
ずいぶん柔らかくなったんだけど、
慣れてしまったのか、気候のせいか、
どうしてもパサつく耳が気になるんですorz
焼きたてはサクッとして美味しいんだけどねぇ

トレハロースは、まだ試した事がないので試してみます!
薄力粉配合、超冷水もやってみます。超冷水だと引き締まるのかな?
いつも1斤あたり180cc〜200ccの水分を使ってるので、
水分量は問題ないはず…はず…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:26:36.70 ID:TNQ576tc
耳の固さ・・・
昨日書き込んだんだけど、
・MKで焼き上がりまでの残り時間が1時間くらいで、いったん取り消し。
・発酵40〜45分にセットして再スタート
・焼成り30〜35分にセットして再スタート
延べで70〜80分になるので、残り1時間よりも10〜20分長くなる。
モードを普通 ⇒ よく焼く に変えると、焼成り時間が延びるだけで
皮を厚く固くするだけ。
時間の割り振りを発酵時間を延長するように工夫しながら、焼き成り
時間を調整すると、中がシュワシュワ〜と溶けていく感じに近い
フワサクになり、出来上がりを外から触ってもホワホワでイイ感じになる。
焼きを弱くするだけだと、外も柔らかいけど、中も水分が抜け切れていなくて
少しモッタリした感じになるので、外皮を薄焼きにしても中はフワサクを
するためには発酵時間を延ばしてあげるといい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:23:41.28 ID:jJjsMUx7
>>430
捏ねてる最中や捏ね上げ温度を使用するイーストの最適温度に保ちますと、
焼成前に膨らみすぎない風味の良いパンになります。
HBの場合は特に今の時期は温度が上がりすぎるので、冷水で温度上昇を抑えるのです。
冬場に冷水を使うと今度は最適捏ね上げ温度を下回ってしまうので、生地はベトベトしたり
膨らみが悪かったり色も黒くて皮の厚いパンになってしまいます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:27:14.30 ID:HhBlzwm3
>>431
イーストを減らしたりとかしてる?
うちの地方はもう暑いので、醗酵時間を延ばすと
過醗酵になるんだ。
イースト3gで早焼き、くらいがベスト。
コースでやっても、醗酵途中で切り上げて焼成する感じ。

でも耳まで柔らかいふわふわパンは魅力だなぁ
「少しのイーストで」って本買って参考にしてみようかなぁ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:30:14.68 ID:jJjsMUx7
クラッシュした氷を使うときはいれる水分量を氷の分調節してくださいね。
あと、小麦粉を使う直前まで冷凍庫に入れておくのも捏ね上げ温度の上げすぎ
にならないのでオススメです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:42:54.48 ID:WMGHCevu
薄力粉入れた方が耳かたいと思うけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:44:34.03 ID:TNQ576tc
>>433
神奈川県の湘南だけど、まだ過発酵は起こってないみたい
イーストは減らさないけど、「少しのイーストで」も試したけど、
うまくいったのでこれでもイイと思う。
7時間は長いけど、>>431の方法はどう考えても手間だしね。
そもそも、きっかけはフタを開けっぱにしていたことがあって、
とっさに取り消しして発酵・焼き成りを個別にセットし直して
うまくいったので、フアフアにしたいときにはこれを意識的に
使うようになってしまった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:47:57.85 ID:NRk2pcCp
>>430
MKの100は耳うすに焼ける機種と言っても過言じゃない。
あれで耳が分厚いと感じるのは何て言うかもうね…w
いつもどんなレシピで作ってるの?
水分量はBK%で表記してくり。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:01:57.77 ID:TNQ576tc
MKのHBK-100を使ってるけど、水の量は200ccも使わない。
というか、震災後に浄水池の放射性物質なんたらのあとで
産地を見て牛乳買って、牛乳180ccにしている。
だから、水を使ったとしても多くて190cc止まりだね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:14:47.28 ID:NRk2pcCp
>>430は水分と表記してるから、
水なのか牛乳なのか何なのかわからん。
粉は何使ってるかわからんし、280gなのか250gなのかもわからん。
だから水分が多いか少ないかは判断出来ないでそ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:01:52.56 ID:N/XuR7fq
冷房かけても台所の室温は30度超え
氷を水に混ぜて投入しないとダメだね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:18:08.58 ID:K3qXNW58
反日韓国企業の製品の不買運動をし、日本から撤退させましょう。

■ロッテ(LOTTE)
グリーンガム、クールミントガム、キシリトールガム、ブラックブラック、SPASH、Fit'sなどのガム
ガーナミルク、クランキー、コアラのマーチ、トッポ、パイの実、ビックリマンなどのチョコレート
のど飴、小梅などのキャンディ
チョコパイなどのビスケット
飲み友、コラーゲン10000、紅(BENI)などの健康食品(ロッテ健康産業が担当)
ホカロン(携帯用カイロ)などの健康雑貨(ロッテ健康産業が担当)
雪見だいふく、爽、モナ王、クーリッシュ、ぎゅぎゅっと、クランキーアイスバー、スイカバー、レディーボーデン、ザクリッチ、カルピスアイスバー、ポケットモンスターシリーズ、Dole、HERSHEY'Sなどのアイス
■千葉ロッテマリーンズ■ロッテリア■バーガーキング・ジャパン■クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン■銀座コージーコーナー
■サムスン(SAMSUNG)
Galaxy S、Galaxy Tab、テレビなど電化製品
■LGエレクトロニクス
テレビ、携帯電話、液晶モニターなどの電化製品
■大韓航空(コリアンエア)■アシアナ航空
■エヌ・シー・ジャパン
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
■シージェイジャパン
SPAM(スパム)、フリーズドライ・冷凍等の加工食品など
■眞露ジャパン
Jinro(ジンロ)などの酒類
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:33:01.30 ID:HZw52wSO
MKのHB-150使いなんだけど、今日初めてやわらかパンコースでやったら、出来上がり本当に柔らかいのなw

今まで普通の食パンコースか早焼きコースばっかりで、あとは捏ねと発酵機能だけ使って角食とかカンパーニュとか。

でも今日暇過ぎて時間もあったから、初めてやわらかパンコースでやってみたら全然違った。

あれは予備発酵が長いの?焼成の温度の違い?なんでこうも違ってくるのか不思議だわ。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:44:48.88 ID:aSKiEQK7
げろげろ〜。牛乳入れすぎて攪拌中に強力粉足そうとしたら
ぼわっと粉が飛び散った。掃除が大変・・注意書きぐらいしておいてよ・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:52:43.18 ID:2d34kImF
>>443がむかつくほどに馬鹿だと思うが
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:01:00.13 ID:jJjsMUx7
水分多くてもしっとりパンになるだけで案外普通に焼けるものですよ。
無理に粉を足さなくても大丈夫。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:55:42.75 ID:NRk2pcCp
この時期は下手すると過発酵になるぞ<水分過多
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:07:44.86 ID:9wkbVX64
>>443
自分のアホさを棚に上げて、注意書きが無い事を批判か〜
モンぺって皆こういう奴らなんだろうな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:19:31.98 ID:S/xg3I7b
>>443
そんな露骨に妙なことしてトラぶったのを注意書きしろって・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:02:34.96 ID:N/XuR7fq
>>443
別に飛び散りませんでしたが・・・捏ねの勢いがすごかったのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:54:48.50 ID:riGOMnJC
>>418
くるみはから煎りしてから入れるって荻山さんのレシピ本には書いてある
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:38:34.05 ID:HD3CSQ12
くるみを生のまま入れたら凄くまずかったよ。
から煎りが正解だと思う。
レシピに書いてなくてもそんなの常識って事なんだろうね…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:52:07.51 ID:c2wArqsn
自分は生のまま入れることもある。
別にそんなに不味くないし、
そんなにも味に違いがあるとは感じない。
パウンドケーキの場合はローストするけど、
パンに入れるくるみの場合はロースト省いちゃうw
ローストする時は2〜3時間水につけておく。
そうしないとパン生地の水分を吸って、
焼き上がったパンがパサつくことがあるから。。。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 11:54:33.37 ID:c2wArqsn
あ、ごめん。
ローストしたくるみをパン生地に入れる場合は、
ロースト→粗く砕く→水かぬるま湯に2〜3時間漬ける
→水を切って軽く水気を拭き取る→生地に投入
と言う手順でやるようにしてる。
決して、ローストする前のくるみを水に漬けるわけじゃないよw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:01:02.14 ID:HD3CSQ12
えっ、そうなんだ。古いクルミだったからかなぁ?
適当な事言ってごめんなさい。
今度新しいの買ってやってみる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:46:08.46 ID:dA9of+hF
暑くなるとパンあまり食べたくなくなるね。冷たいパンとかないんかな
パン屋さんで売ってるフルーツ載せてる菓子パンってしっとりしてるけど
HBではどうやっても作れないな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:45:40.98 ID:XdIxGnq6
>>455
>パン屋さんで売ってるフルーツ載せてる菓子パン

それ、デニッシュ生地じゃない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:54:11.42 ID:9BzfAv/7
>>450-454
あああ、素人丸出しの質問にお答え下さってありがとうございます。

常識的に考えたら火を通すよなーと思ったんですが、パン作りが趣味だった母に
「いちいち火なんか通さない」と言い切られて判らなくなってしまって。

基本的にローストした方が良いが、パン作りの時は省いてもあまり問題ない
→ローストする時は、水に漬け込むとより美味しくなる

ということでよろしいのでしょうか。

458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:20:40.87 ID:dhSWLOyw
私はミルクハース生地にローストしたクルミ、マカデミアナッツをたっぷり入れるよ。しっとりパンで翌日も美味しい。

生クルミの袋には、必ず火を通して使用と書いてあるけどな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:30:23.21 ID:9BzfAv/7
>>458
富澤商店で買った生クルミには何も書いてなかった…

とりあえず、万全を期してフライパンで火を通してから使ってたので
今のところ問題はないのですが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:48:14.83 ID:dhSWLOyw
冨澤で買った生クルミ、注意書きあったが。モノによるのかな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:19:42.78 ID:68fVS3Fz
スーパーのナッツコーナーのくるみは
特にどうしろとは表記してない
その工場で既に加工してある場合もあるのかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:37:55.10 ID:Iyu6aSYA
ん?横レスでごめん
今まで何も気にせずローストはしてたんだけど
胡桃って生だとダメなの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:54:35.38 ID:KMKIaj91
スーパーで売られてた生クルミには生ナッツなので加熱してくださいって書いてあったな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:50:10.31 ID:5Q/fm1pE
>>461
スーパーのナッツコーナーの物は
そのまま食べられる加工済み商品ばかりと思われ。

生胡桃は製菓コーナーでそ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 08:57:37.21 ID:WIIcnYFC
>>464
製菓コーナーじゃないお菓子売り場でも生クルミ置いてあるよー
おつまみ置いてあるコーナーに調理済みと未調理の両方ならんでる
成城石井とかCOOPとか普通のスーパーだけどそんなもんよ?

つか>>461って
スーパー(の中の製菓コーナー)で売られてた生クルミって意味だと思うし
どこの売り場で売ってようが正直どうでもいいw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:26:24.24 ID:LPZIPKp3
どちらにせよ生のままは止めたほうがいいし
火入れしたほうが香りも起つしで
製菓製パンではローストしてから使うのが一般的
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 10:15:45.13 ID:j1y2qFtm
砕いて入れていれば、焼成の段階である程度火が通っているのでは…
とか思っちゃうんだが。確かにローストした方が香りはいいけど。
ま、一般的にはローストしたものを使うよね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:34:33.74 ID:urDJTrmB
製菓店に勤めていたけどタルトとかパウンドとか焼き菓子に入れるナッツ類は生のままだった。
ケーキの上の飾りで乗せる時は当たり前だけどローストしてた。
つまりどうせ焼いて火は通るので香り気にしないなら生のまま突っ込んでもおkてこと。
メンドクサーなお母さんの教えも特におかしいわけではない。とメンドクサーな私は思う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 12:39:11.43 ID:BTHUiBrT
今年初の過発酵きた…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 12:51:20.54 ID:X4cq4C3C
過発酵はまだだけど、フタを開けっぱでやってもダメかな〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:36:47.98 ID:VPnu4gvS
夏は家にいる時だったら捏ねの時だけフタ開けてるよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:47:51.89 ID:BTHUiBrT
2,3度様子見でふた開けて熱かったらパタパタしてたんだけど
室温が30度超えだから意味ないよね
萩山さんのハニーブレッドでしたが食べられなくはないw
今までで一番不味かった過発酵パンはククパドのアボカドパン
泣きながら食べた
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:55:09.17 ID:BJ2MNPuG
>>472
とりあえず涙拭いてよ
またおいしいパンが焼けるから元気出して
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:57:10.23 ID:X4cq4C3C
>>472
きちんと食べただけ偉いよ
自分だったら・・・捨てちゃうだろうな〜、粗末にしちゃいけないんだけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:04:24.00 ID:QVQmm1bl
また過発酵の季節が来ましたね…
うちは日当たりの良いマンションで、夏は室内でも熱中症になりかけた事がある程暑い
去年までは冷房効いた部屋に置いて扇風機の風を当てたりしてたけど
今年からは諦めるしかないかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:22:28.97 ID:BTHUiBrT
元気でました!
蜂蜜50gが常温だったから生地の温度が上がったんでしょうね
今度から気をつけないとなあ
去年も一昨年も過発酵と戦ったけど今年はちょっと早過ぎる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:32:25.31 ID:v74FzRVz
水がわりに喫茶店のココアを入れたのを焼いたら
2日目にしてパン一面に白い粉が…
残り少なかったので全部温度高めでトーストして腹に収めた

次からはシンプルなレシピに絞って冷蔵保存すんべ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:42:53.81 ID:urDJTrmB
あのココアってめっちゃ砂糖入ってるっぽいんだけど菓子パン並みに甘くならなかった?
しかし白い粉って… やばくない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:55:56.38 ID:v74FzRVz
>>478
ココア使うときは砂糖は全く入れないから
そんなに甘くはならないよ。

白い粉の一部はカビに進化してたけど
ほんの一部だったんでそのまま食っちゃった
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:57:34.34 ID:rso+TCSN
過発酵って、イーストを減らしても
避けられないのかな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:19:22.71 ID:R7Op2Qrq
富澤で買ったハチミツがよくよく見れば中国産だった
大丈夫かなあ…というかあんまり使いたくない
こういうのって過剰反応なんだろうか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:47:04.95 ID:yIwd9Qhn
自分もどこの国産か表記してない小麦粉とか大丈夫かなって思う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:51:18.03 ID:py411Uv3
過剰といわれようとも中国産は避けてしまうな
この前も殺虫剤混入とかニュースみかけたばかりだし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 08:26:46.10 ID:oo8xhQZ5
ナショナルのSD-BT102を使って、冷やご飯を使った食パンを焼いてみたのですが
どうにもふくらまず・・・。パンケースより低かったです。

ごはん 130g
水 150g
強力粉(はるゆたかブレンド) 220g
塩 4g
砂糖 15g
バター 10g
スキムミルク 5g
イースト 2.5g

水が少なかったのでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:00:50.95 ID:K/pyaQZQ
>>477
パンやお餅につくカビを甘く見ない方がいいよ。
見えているときはすでに全体に回ってるんだから。

ちなみにうちは夏冬関係なく、焼きあがって粗熱が取れたらすぐスライスしてラップで包み冷凍が基本。
常温に置くのはすぐに食べる分だけ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:52:53.81 ID:amZGop95
うんうん
カビた部分をちぎっても、そのパンは全体が既にカビだらけ

高温で加熱したら菌や胞子は死滅するけど
毒素は分解されないからカビの種類によっては危険ってTVでみた

毒素出すカビかどうか見てわからないから、カビた物は食べない方がいいよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:24:41.83 ID:sP/FFPrc
>>484
はるゆたかにごはんを入れたら、出来上がりはともかく、もったいないようなきがする。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:52:47.18 ID:54uH4pRB
>>481
中国産しかり放射能しかり、
そういう価値観は人それぞれだから正解はない。
嫌なら使わなければいい。

つか抵抗ある人は普段から買う前に吟味しないか?
買ってから気付いて更に悩むって謎。
YOU、使っちゃいなよw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:05:15.06 ID:qfCFPBS2
ハチミツで中国産はアウトだろw
水あめに香料と甘味料まぜてるだけだよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:03:07.49 ID:ICm1RTGO
スーパーで売ってる蜂蜜は大半が中国製
ちょっとお高目のでやっと、非中国製
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:25:03.78 ID:pR6l7b2V
だが蜂蜜は産地偽装が基本。信頼出来る個人業者以外は博打
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:59:35.80 ID:lZedoh/y
大手の自社ブランドだったら中国産ハチミツでも大丈夫かなと思ってる
ゲンキーのはミャンマー産だった
493481:2011/06/29(水) 20:04:41.21 ID:G2hj9RfC
舐めてみたら確かに>>489の通りの味でしたw
仕方ないんで今日近所のスーパーで買い直しました
今度からちゃんと産地を確かめるようにします
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:21:01.85 ID:PSmm82Ca
カナダやアルゼンチン産はどうなの?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:26:22.81 ID:1BFIrxUA
水飴製のはちみつもどきって冬でも結晶しないのかな。
6月から夜でも30℃超のままだとやっぱり厳しい…。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:43:31.42 ID:EhchucHL
緊急時ということで輸入の検査を緩和してそうで怖い。
検査してないのはペットボトルだけで蜂蜜は関係ないかもしれないけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:12:02.23 ID:l7lBfDwv
私が前聞いた話だと、中国産の蜂蜜は一応蜂を使ってはいるんだけど

本来なら花畑に蜂を放流→蜜捕ってこさせて巣で蜂蜜製造
という流れになるはずが中国の場合

巣箱のすぐ側に砂糖水の入った容器を置く→蜂はそこから砂糖水取る
→巣箱に溜める→一見すると蜂蜜「らしきもの」が完成
というものだった。

蜂が溜め込んで製造してる以上蜂蜜なことに代わりはないけど
材料が材料なんで、蜂蜜本来の栄養分がほとんど含まれてないとか何とか。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:24:03.28 ID:ICm1RTGO
>>497
話に尾びれがついてそういううわさになったのか
それとも中国だからそれが現実なのかw
http://www.mitsurou.com/column/d08.html
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:04:56.07 ID:oh5Vvuwh
ハチミツ業界自体が怪しいしね
だいたい、「公正取引」とかシールめいたものを貼っている時点で
よほど「公正取引」じゃないんだねえ・・・って思う。
中国産ハチミツ、冷えても結晶化しないよね
水飴も冷えても結晶化しないんだよねw
輸入禁止にしないのが不思議
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:18:56.01 ID:QXlXH06E
うちにある中国産蜂蜜(キロ500円くらい?)はめちゃくちゃ結晶しまくりだよ
最近のこの暑さでようやく溶け出してきた。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 02:25:19.43 ID:B9ywGcqc
アカシアハチミツも(高価なものほど)結晶化しないよ
念のため
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:09:41.39 ID:k5E/5Kmj
結晶化する偽物はちみつもあるって聞いたことがあるよ?
だから結晶化するかどうかだけじゃ判断しにくいって。
真偽のほどは知らん。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:22:30.40 ID:oh5Vvuwh
>>500
末端価格でキロ500円か。。。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 11:49:09.38 ID:hoWnvvcB
はちみつが結晶化するかどうかは、
ブドウ糖が多い(結晶化しやすい)か、
果糖が多い(結晶化しづらい)かどうかの違い。

天然のはちみつでブドウ糖が多い種類も沢山あるので
結晶化の有無が品質の違いでは無いし、
真贋の判断材料にもならないよ。

はちみつ専門店とかでも偽装が発覚したりしてるし
確実に国産を手に入れるには
養蜂場で直接手に入れるしか無いかなぁ、と思う。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:23:13.41 ID:x5hT5kr0
舐めただけではわからんのか?独特の味があるし。
あとうちの10年物の蜂蜜がこないだ結晶化してしまった
溶かすの面倒で新しいの買ってしまった
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:28:13.91 ID:oh5Vvuwh
ハチミツ業界って怪しいよね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:53:14.91 ID:7Dsa0wbL
>>505
蜂蜜成分の大半が果糖とブドウ糖で、
そこに他の原料の異性化糖(「果糖ブドウ糖液糖」など)を混ぜたら、
簡易な方法で偽装を見破るのは困難。

分析の手法としては、
・顕微鏡で花粉の種類を調べる(蜜の元になった花の種類を調べる)
・果糖とブドウ糖の比率を調べる(蜜の元になった花の種類で比率が違う)
・C13(炭素13)の量を調べる(コーンシロップはC13がいくらか多い)
・ショ糖や麦芽糖の比率を調べる(砂糖や水飴の混入)
などがある。

どうしても偽物は嫌だと思うなら、巣ごと売ってる蜂蜜(巣蜜)を選ぶのも一つの手。
↓こんなのね。
ttp://blog-imgs-31.fc2.com/m/e/n/menimaru/sumitsu.jpg
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 15:48:16.72 ID:U1LAVwFY
郊外の道の駅で個人が採取したやつよく売ってる
山道にも巣箱がよく見られるようになった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:58:23.13 ID:lg/IBP3c
いい加減うざい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 19:11:30.12 ID:beyYqrW9
ハチミツスレはここですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:17:20.06 ID:YMMT3rra
.
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:22:50.96 ID:0Bs8EzJN
パンに入れるハチミツも安全なものがいいよねーっていう流れだっただけかと
まあそこまで大量につかわないけど
昨日インスタントコーヒー入れてみようかと思ったけどあんまコーヒーパンて聞いたことない気がして迷い中だ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:43:24.92 ID:3rALJZV2
>>507
蜂の巣も、国産と偽って中国産が多いよ
九州旅行したときに3000円の蜂の巣買ってきたのに包装だけ国内で
中身中国産だった。表示もしないから悪質だよ、山田蜂蜜

ホームベーカリーで生地だけつくってオーブンで焼くつもりだったけど
水分きちっと計ったのにでろでろの生地になってた・・・
いつもはころりと転がって落ちてくるのにべちゃべちゃ。。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:49:43.14 ID:pdvLQYyt
蜂蜜は酢を薄めたドリンクに混ぜて消費することが多かったが
ホームベーカリーを買ってからはそっちでの消費が最大になったな
パンには子供の頃塗ったりすることもあったが、今はしないな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:55:25.29 ID:qNxKkARb
>>512
水分を牛乳に変えて、インスタントコーヒーを入れたら
カフェオレパンになるよ。
先に牛乳にコーヒーを溶かしてセットするといいと思う。
私は、バター25g、牛乳の一部を生クリーム、砂糖25g〜(気分で変更)
のレシピでよく焼くけど、ふあふあ〜でうまい。
カフェオレパン好き。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:05:09.31 ID:0Bs8EzJN
>>515
おぉーうまそう
パンの水分はいつも牛乳だから明日コーヒー溶かしてついでにチョコチップいれてやってみる
ありがとう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:46:08.09 ID:n9FVMJ+r
>>512
コーヒーパン、普通にあるよ。
HBのレシピ本にもよく載ってる。
ココアと並んで手軽だしありがちなレシピと思われ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:15:37.77 ID:pdvLQYyt
ごはんぶち込んだごはん食パンがあるなら、うどんぶち込んだうどん食パン・
ピザぶち込んだピザ食パンもあるのかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 09:38:31.79 ID:+2RSKUkj
ククパでうどんベーグル、うどんピザは見たことがある。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:34:33.18 ID:qNxKkARb
ところでスレ住人のオススメHBレシピ本ってある?

私はタケウチ本と
萩山氏のホームベーカリーBookおうちで焼きたてパン
HBは関係ないけどパンの教科書を持ってるけど
レシピがマンネリ化してるので、新規開拓したい。

タケウチ本も好きだけど、萩山氏のホームベーカリーBookの
ちぎりあんフランスはオススメ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:47:55.48 ID:4Usx4LkG
私はHB初心者なんで、
パンの教科書持ってる様な人に合うかどうか分らないけど、
有名パン職人のHBレシピは5人のレシピが乗ってるので
似たようなパンでも結構違ってて面白いと思う。
ただこれ、半分はオーブン焼きなんで
純粋なHBレシピは少ない。

あと、素人考えなんだけど、
この本にのってる志賀さんのレシピは
HB用もオーブン焼き用も材料が全く一緒なんだね。
なら、別にHB用のレシピ本を買わなくても
沢山ある普通のパンレシピ本を買って
比率はそのまま材料の量を調節したらイイだけなんじゃないの?
って気がしてる…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:14:56.01 ID:JUt1At9S
ホームベーカリーでつくるパンの感動レシピ
MKと象印とパナの3メーカー対応で、1斤と1.5斤それぞれの材料も分けて載ってるから見やすい
自分の様なHB初心者向きと思うので、物足りない人もいるかもしれませんが
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 15:24:04.96 ID:A5YaOlia
夏でも過発酵せずにつくる方法とかのほうがありがたい
所詮はマイベストしかつくらないので、本であれこれ紹介されてもね
そりゃ、時々はきな粉入れたり、ゴマ混ぜたり、オレンジジュースで
つくったり・・・いろいろやるだろうけど、それは基本がわかってしまうと
本見なくてもできることだし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:06:02.85 ID:evQUgL44
私は上田さんのホシノ天然酵母のホームベーカリーレシピをよく作る。
天然酵母と書いてあるけど、イーストでの作り方も載ってて便利。
これの枝豆とチーズのパンが好き。天然酵母だとさらにもっちり。

>>521
有名パン職人の本いいよね。HBで焼き上げるのに飽きた時に作ってる。
バゲットがうまく焼けないけど…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:52:11.99 ID:0kTZ+zjP
Mart本に載ってた、「夏に予約で作る時には水に氷を混ぜると良い」を
実践してみたら、こねが始まった途端ごっかんごっかんすごい音がして
中に傷ついちゃうんじゃないかと気が気じゃなかった。

結論から言うと美味く焼き上がったんだけど、容器の外に飛び散った粉が
お焦げの固まりになってかなりウワチャーなことになりましたよ…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:08:28.05 ID:pdvLQYyt
入れすぎたんだね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 02:36:11.65 ID:yPdAR5P/
使う水と小麦粉を前日から冷蔵庫で冷やしておいて作ってる。
no more 過発酵
52894:2011/07/02(土) 11:54:08.81 ID:fJWXejWI
実は今までずっと疑問に思ってたことが。
HBって1斤、2斤とありますよね。
私レシピは1斤なのにいつもバスケットの8分目くらいまで膨らんでいて「これで2斤の量入れたらどうなっちゃうんだろ?」と
不思議でしょうがなかったんです。
で、先日牛乳が余り気味で消費期限近かったので水(水道水)は一切使わず全て冷蔵庫で冷やしていた牛乳で作ったら
ちょうどバスケットの半分くらいの膨らみで(粉類は常に冷蔵庫保管)。

これってひょっとして、今まで全て過発酵?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:26:49.12 ID:wk3hgl8Q
>>528
バスケットってパンケースの事かな?
この時期からは(室温28度以上なら)冷蔵庫にある
冷えた水分を使うのは正解だと思うけど
1斤用のパンケースで1斤分のレシピなら
パンケースから頭が出るくらいの焼き上がりがベストだよ。
機種は何?
53094:2011/07/02(土) 17:32:48.86 ID:fJWXejWI
ツインバードの安い奴でメニューで1斤、1.5斤、2斤が選べるもの。
入れる量は1斤分なのにパンケースの8割くらいまで盛り上がるので
2斤分入れたらパンケースから頭出るどころじゃないんじゃないかなと。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:51:10.91 ID:edldeW08
>>530
300gレシピが500gレシピになるでしょ。
あとギリギリ天井につかないぐらいになる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 18:19:05.09 ID:wk3hgl8Q
>>530
ああ、それだと1斤分のレシピのパンは低くて不格好になるよね。
1.5斤くらいのレシピの方が見た目や、高さも綺麗に見える。
粉とかレシピによっても高さが変わるから上手く言えないけど
心配ならフィンガーテストで発酵具合を逐一調べてみるといいよ。
ベストな状態がわかるといいね!頑張れー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:42:46.98 ID:6kO1Td+J
>>528
自信ないけど…水分をすべて牛乳で作ったから、いつもよりふくらみが悪かったんじゃ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:49:19.68 ID:ZQi94rit
エスプリ・ド・ビゴのホームベーカリーレシピのミルクパン
コンデンスミルク、砂糖、バター多目だけど本当にミルキーで
デニッシュ食パンのようなおいしさ
毎日はとても食べられないけど甘いパンが食べたくなったらこれ作る
焼き色は「淡い」でも結構つくんだけどかなり柔らかいから
ケースから取り出す時もそっとやらないとつぶれる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:46:59.92 ID:VfD8KOMf
>>528
むしろ膨らみの悪い今回が過発酵かもだ。
ま、膨らみ具合だけでは言い切れないし、
過発酵とはどんな状態か詳細はググって調べれ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 11:06:21.36 ID:kZXxMymo
ホシノが5袋あまってるので使いたいんだけど、
24時間耐久レースのタネおこしはこの時期でも無問題?
もう一つ、ホシノを使ってパン焼いても、過発酵は同じく起こる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 12:57:21.78 ID:xcrlDCBm
>>391ですが、ブランジュリタケウチのハードトースト作ってみたよ。
国産強力粉がなかったんで、日清の茶袋と地粉を半々にして。
焼き色普通にしてしまったため、焼き色は薄かったけど、
トーストしたら粉の香りがひきたつのか、おせんべいみたいな匂いがしたw
でもすごい美味しくて2枚も食べちゃった。
自分はシンプルなパンが好きだからブリオッシュよりこっちの方が
好きなんだろうなと思うが、せっかくだからブリオッシュも一度は作ってみたい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:13:13.18 ID:zAvupXM+
強力粉の値上げってもう始まってる?
まだ買い貯め間に合うかな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 13:38:06.09 ID:TPgqUJ7d
>>538
もう始まってるよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:04:41.29 ID:b14G1lQn
>>538
店によっては在庫が無くなり次第値上げするところもあるから
買いだめするなら今のうちだよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:42:30.60 ID:kpm9hbhC
近所のスーパーで昨日、広告にカメリア安売りの記事が載ってたので、
今が在庫整理の最終段階かもしれないね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:55:36.07 ID:O6iVEnMa
>>540
店によっては、っていうか、もう値上げは必至でしょうね。
在庫終了後の値上げ。
ホームベーカリー使い始めてさほど経ってない者としては
ちとキツイね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:42:16.96 ID:mjcBWL7O
アメリカは不作だけどロシアは大豊作らしいけど、やっぱり上がるようですね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:51:52.37 ID:3qv8K+iu
国際価格での上昇にかこつけて戸別保障の資金にしてるだけだし
国内の小麦農家さんがたすかるならそれはそれでいいけど堕落に手を貸す結果になるなら本末転倒だよな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:39:29.17 ID:k0z/y9J9
ん?小麦粉の値上げは関税率のUPが原因じゃないの?
不作はまだ響いてないんじゃない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 23:48:40.34 ID:XklrngHy
クックパッドで見たやり方なんですが、最初こね終わったら生地を取り出して
羽根もとってしまい、あんこ等を巻き込んでまた戻すと
断面がロールケーキみたいになるのを挑戦したのですが、焼き上がったら
真ん中が大陥没して綺麗にできませんでした。
羽根を取ってしまったのがいけないんでしょうか?時々一瞬バタバタ回るのは
ガス抜き効果?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:02:36.10 ID:SYt8DtZ4
>>546
巻き込みは基本、最後のガス抜きの後だよ。
どのタイミングでやったの?
しかし真ん中が大陥没ってのがどう言う状態かわからんからうp!
想像するに過発酵で凹んだとか??
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:06:23.80 ID:SYt8DtZ4
あ、最初のこねが終わったら…とあるね。
それダメでしょ。
この板では散々言われてるけど、
初心者はククパドは参考にしないほうがいいよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 00:29:29.21 ID:S4zHc4qW
価格改定ルールの算定期間中に値上げした月があったのが影響したんだと思う。
3月以降は値下がり傾向だから次の売り渡し価格改定時には値下がるんじゃないかな。

価格改定ルールに基づき、直近6か月間(平成22年9月〜平成23年2月)の
平均買付価格をもとに算定すると、平成23年4月期(4〜9月)の政府売渡価格
は、5銘柄平均で+18%になります。
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/boueki/110223.html

(単位:円/トン(税込み))
┌───────────────────────────────────┐
|             │22年10月期の売渡価格│23年4月期の売渡価格│対前期比│
|───────────────────────────────────│
|5銘柄加重平均価格│     47,860      │      56,710     │ +18% │
└───────────────────────────────────┘
注:上記の数値は、アメリカ産(ダーク)ノーザン・スプリング(主にパン・中華麺用)、
   カナダ産ウェスタン・レッド・スプリング(主にパン用)、アメリカ産ハード・レッド・ウィンター(主にパン・中華麺用)、
   オーストラリア産スタンダード・ホワイト(主に日本めん用)、アメリカ産ウェスタン・ホワイト(主に菓子用)の平均値です。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 20:12:37.63 ID:jeqKhR50
>>547-548
ありがとうございます。もう切って食べてしまったのでうpできませんが
まさに凹←この字の通りになりましたorz
本当はこういう風にしたかったのですが
http://cookpad.com/recipe/1419465

今度は焼きに入る直前に取り出して巻いてみます。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:18:31.47 ID:XXXNngcY
最後に羽根が回った直後がよろしいかと
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 21:36:53.21 ID:SYt8DtZ4
>>550
焼き直前じゃダメだってば。
一体何を参考にしてるんだ??
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:04:51.40 ID:BV3NOfjJ
>>550
もし手持ちのHBにメロンパンコースがあるなら、メロンパンコースでやるといいよ
メロンパンのクッキー生地をのせる時に
釜から生地を取り出して巻き作業をして戻す
これだけでおk
取り出しのタイミング測る必要もないから簡単で失敗しないよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 22:51:11.19 ID:XvoH+JA3
>>550
ふくらんだ生地を潰して巻いてから焼くのかw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:12:55.08 ID:gfbffrKj
ここまで分ってない人が
ククパを参考にしちゃダメだと思う・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:47:02.79 ID:w6V/kWx3
失敗した原因を考えればわかるはずなのになー
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:59:51.38 ID:g8/T9b27
間違えてました(^^;;
最後に羽根が回った直後ですね。
古いHBなのでメロンパンコースとかないんです。
皆さんありがとうございました!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:28:52.68 ID:KiPw9arv
初心者です。
いままで食パンを焼く時はホームベーカリーを買う時に勧められたミックス粉を使っており、
なくなったので今度は違うミックス粉を買ってみようと思っていたんですが、
ここを読んだらみなさんミックス粉なんて使っていないみたいですね。
普通はあんまり使わないものですか?
楽だから〜って使ってたんですが…。
ちなみに、自分で形成するようなパンを作る時は使っていません。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:10:41.15 ID:YOB56HDt
HBを購入した時から、ミックス粉は一度も使ったことがない。
理由は単純に、ばかっ高いから。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:30:04.21 ID:mcuusBxf
>>558
こういうスレに来る人は、自分の好みを追求したりパン焼きを楽しむ人ばかりだから当たり前
ミックス粉しか使わない人とかHBをただのパン焼き器としか見てない人は、そもそもこういう所に来ないと思う

ミックス粉は面倒な時用に幾つか買ってあるけど作る楽しさがないね、高いし
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:37:51.25 ID:7od0bXcE
ドライイースト 
ホームベーカリーの説明書は3g 
ドライイーストのレシピは 6g
どっちを信用したらええのや
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:41:28.50 ID:iHBmbjs0
HBレシピは手ごねレシピより少ないよイースト
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:46:40.43 ID:7od0bXcE
ほんまかい

んじぁ

あんたを信用したる

失敗したら

あんたに 食ってもらうぞ

ええな

成功したら

ワシらが食うさかい

心配いらんさかい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:48:45.86 ID:VkCXv39k
うん美味しく出来るといいね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:59:45.71 ID:nrLxgNNq
>>560
初心者に偉そうにコメントした、あなたも買ってんだ、ミックス粉
wwwwww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:50:58.37 ID:DhB5qUZ4
ミックス粉使った事ないなぁ

それより小麦の値上げ騒動で、はっちゃけてしまい
5kg袋を10個も買いだめしてしまった。

家には25kg袋と5kgのスパキン2、ゴルヨ2
更に開封済みのはるゆたかブレンド、リスドォル、スパキンが
あるというのに、なんてこった。
私一人暮らしだよw
どーやって消費するべきか…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:56:27.81 ID:YOB56HDt
>>566
1日おきに焼いていれば、クリスマスまでに消化できるよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 23:58:48.53 ID:GohJClNr
凄いなw
1人暮らしでそんなに粉モノ置くスペースあるとか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:03:35.27 ID:VOvHCtEy
一番最初、HBを買ったときに
ミックス粉五袋入り買ったことあるよ
自分料理下手なんでしょっぱなから失敗するのが怖かったもんで
こんな美味しく作れるんだーって感動したんだけど
その後自分で一から作ったらもっと美味しかったんでびっくりした
砂糖の量変えたり、粉の種類変えたり、はちみつ入れたり、水の量、牛乳の割合、
ささいなことで味がぐっと美味しくなるから楽しいよね

>>566
うどん作ったら?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:11:03.23 ID:4Z2X7ziU
>>566です。
クリスマスまでに消費出来ると聞けて安心したw
500L冷蔵庫の冷凍庫から野菜室までパンの材料だらけで、
毎日パンに埋めつくされそうwww
最近パンをおすそ分けしまくってた、お隣りさんに会うと
苦笑いするようになってしまった。
分けすぎたかな。自重しますw

未開封の小麦袋は、押し入れにコレクションしてます。
エアコンや除湿をかける部屋の押し入れなので
外出先から帰ってもヒンヤリ冷気が残ってるよ。
571558:2011/07/10(日) 00:19:23.17 ID:CMaofYoy
確かに値段が高いですよね。
みなさん、そうやって自分の好みに合わせてるんですね。
いろいろ試してみます!
ありがとうございます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:35:15.13 ID:g8rAB1Mx
>>566
ちょっと待て!
よく読んだら、80kg以上あるんじゃないか、在庫が?
とすると、一日おきに焼いてクリスマスに消化できると書いたが、
そのクリスマスは来年のクリスマスだw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:39:40.35 ID:p/wqwW4x
>>571
逆に最近、ミックス粉を使うようになったよw
暑いから袋ごと冷蔵庫で冷やしておけるし、
急いでパンを作りたい時とかに使いやすい。
この時期は暑いからシンプルレシピのローテーションだから
ミックス粉を使ってちょっと変化を持たせたりできるし。

個人的には2つのショップのミックス粉を試してみたけど
自分的には某ショップのミックス粉はふわふわで
ふにゃふにゃ過ぎて腰のないパンだからイマイチだった。
でもバリエーションが豊富なんでストックしてるけどね。
早く涼しくなって、気に入った粉でパンを作りたいなぁw
試してない銘柄の粉もまだあるし、、、
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 01:37:31.86 ID:4Z2X7ziU
>>569
うどんや麺類作りたいけど、MKでこねたら無理させそうで
踏み出せないんだ。
餃子の皮とかピザは丸く伸ばすの苦手だし。
ドーナツとパンしかバリエーションがないw

>>572
ちょw来年www
ビックリしたけど、大金持ちになったみたいで嬉しいなw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:02:33.44 ID:uFPPBTk3
備蓄量がもう「米一俵で一年分」とかの世界ですな…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:28:13.26 ID:ebm5Tdc2
蟲に注意
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:38:25.49 ID:pCxqiUEr
強力粉はムニエルなどにまぶすのにも使えるよ。
さらっとしてて薄く付くから、むしろ薄力粉よりもいい感じ。
唐揚げにも使えるし、フライの衣で最初に付けるのにも使える。

天ぷらの衣にはたぶん向かないと思う。
やった事はないけど。

…ストック量に比して、使用量は微々たるもんだが。

ピザは無理して丸く伸ばさなくてもいいかと。
四角い天板で四角く作ってもおk。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 06:20:11.34 ID:tI7YgGT1
大量に在庫するとか頭悪いヤツの典型だな
冬の雪国とかならまだしも
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 06:38:02.27 ID:NGiNtr2u
バカだなーってみんな思ってるけど
めんどくさい感じの人だからあえて言わないのか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 06:49:38.43 ID:Dk2Md5vV
強力粉の使用期限は製造後半年。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 08:24:53.05 ID:5QECI/QP
アメリカの地下水も原発で汚染されているそうだし、今のうちに備蓄しておくのはいいんじゃないかな。
来年は米も安心して食べれないし、沢山あっても問題ないでしょ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:02:19.82 ID:g8rAB1Mx
5kg×10個=50kg
25kg+5kg×(2+2)=45kg
合計で95kg
その他に、開封済みはるゆたかブレンド、リスドォル、スパキン
目の子で100キロとして
100kg÷250g/斤=400斤
1日おきに焼けば800日
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 09:26:57.02 ID:ffRmJohM
一人暮らしで25kg袋ってネタくさw

MKでもうどんは作れる。
(何度も既出だがまり本参照)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:43:57.29 ID:EvkBP106
>>579
そうだと思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 11:45:06.27 ID:DC0MzTJR
>>566
家に倉でもあるのかw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:48:49.83 ID:HaQl2vTb
値上げ騒動で買いだめしたって言うのに、
それを人にあげたり、無理矢理消費したり、本末転倒だな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 13:43:08.90 ID:Z/BNVNA4
ミックス粉なんてあるんだ。
存在すら知らんかった。
スーパーに置いてないし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 14:14:58.37 ID:NlYpQsBx
ダニ沸いちゃったら食べられないしね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:52:49.02 ID:oYSIddk4
ホームセンターのHBコーナーにクオカのパンミックス粉があって
びっくりしたことがあるよ。
いちご味とか自分じゃ一から材料準備なんてしそうにないし、
一回くらいはやってみようかなとちょっと思った。高いけどw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 17:41:45.02 ID:lXi3pPtm
製粉後半年以上経った粉はマズイし、第一膨らまない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:31:54.50 ID:Z/BNVNA4
HB買う前にネットで色々みて作りたいレシピが沢山あり過ぎてHB付属のレシピで一度も作ってないw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:21:26.43 ID:Dk2Md5vV
一回は、取説に載ってる基本のレシピで作ってみるべき。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:40:46.04 ID:Z/BNVNA4
そーなのかな。
なんかすっかり他のレシピに慣れちゃって今更試すのも面倒くさくて。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 19:53:17.58 ID:9/wZq9zL
なんか最初の理由と微妙に矛盾してる感じ
満足してればいいんじゃねわざわざここにチラ裏書かなくても
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 20:49:51.31 ID:uhVW1gUv
>>593
面倒って表現、間違ってないか?
計って材料入れるだけ。手前は一緒だ。
596566:2011/07/10(日) 20:54:21.39 ID:4Z2X7ziU
変な空気にしてしまったね。ごめん。

125gサフ(赤金ともに)1ヶ月半で無くなるペースで
粉も消費してたので、ついつい買い過ぎたんだ。
元々ご近所の方々とは、おすそ分けの習慣があって
大量に野菜やおかず等を、戴いたりしてるので
お返し出来るのは、その野菜を使って作るパンくらいしか
無かったんだ。たまにバザーの依頼が来る事もあるので
そういう時の為に25kg袋を買った。
今年中に消費は難しいかもしれないけど、
頑張って消費する努力をするよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:06:20.97 ID:MzvTA1A0
汚部屋住人みたいな言い訳…
文章から喪女オーラ凄い出てるね☆
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 21:32:01.37 ID:9/wZq9zL
引っ張ってしまって悪いんだけど、
バザーに出すってHBのを?

ウチのHBだと、早焼きでも一日にそんなに沢山焼けないんだけど、
手ごねしたとしても、たまのバザーで粉25キロ使うとかすごくね?
もはやパン屋じゃね!?

というわけでバザー用のレシピきぼん!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:06:43.97 ID:U46+SHVV
お裾分け………どこの地方なんだろう?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:44:47.16 ID:Z/BNVNA4
全粒粉6kg、強力粉6kgも買いこんで
「こんなに買いこんでバカみたい」
と思ってた自分がマダマダなことを知って安心したw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:49:09.11 ID:fauFO1Qq
近所の人からパン貰ったら食べるの勇気いる・・・
そして、何か近所の人に恨まれることでもしてないか結構悩むと思うw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:54:37.79 ID:rVqP/IX4
確かに。ツバとか尿とか練り込まれてても判らんだろな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:08:48.02 ID:4Z2X7ziU
喪女ですか、痛いお言葉身に染みますがゲスパー乙というところですw

HBを2つ所持してるので、
HBでこねて→オーブン焼きをフル回転させてます。
バザーは若干スレチな内容ですが、
主なメニューは成形パンと角食(サンドイッチ)、揚げパン、ドーナツです。
それにしても25kgはやり過ぎたと、私も思いますw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:26:11.23 ID:U46+SHVV
はるゆたかを、つい10kg買って後悔しまくっている。 週一に二斤型二つ粉約1キロ消費としても
同じく5kgも買い込んだ石臼挽き全粒粉はるゆたかとブレンドしながらだから、
せっかくの風味が落ちないかヒヤヒヤ中。
冷蔵庫がもっと大型なら保管もしやすいのに。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 23:39:50.15 ID:NlYpQsBx
買いだめした人、野菜使ったパンてどういうもの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:01:13.71 ID:5tGQBBfW
>>605
基本的なことかもしれないけど、
ミルミキサーで粉砕した野菜と果物などの食パンが主。
人参とりんごパンなら、りんごがなければジュースを代用する。
ハーブなどの香草パン。癖が強いものは
ヨーグルトやスキムミルクで匂いを中和。
シンプルに玉ねぎパン、コーンパンなども。
あとは成形パンにミートソーストッピングして焼いたり、
ピザ風の成形パンだったり。
ジュースを使う時は、蜂蜜を入れると割とふんわりするよ。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:02:03.34 ID:IpsupHsV
>>603
いやバザーだけじゃなくレス内容全部スレチだってばw
雑談スレ向き
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:42:06.60 ID:+zwHuUAI
まぁちょっとくらいいいじゃないの。
全粒粉パンばかり作ってるけど、全粒粉無くなったらライ麦パンに挑戦したい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 01:40:40.78 ID:8NDuM3lL
これがちょっとくらいと言えるのかああああ
1つくらいはレシピかけよおおおお!喪女がああああ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:05:37.60 ID:IGjUE9Zv
>>604
よく、ご飯は冷蔵庫で保存するとでんぷんが老化しやすい、パンも同様だっていうよね?
小麦粉も冷蔵庫保存は一番最悪だって聞いたけど…。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:53:31.40 ID:QNM6zM/r
知人が冷蔵庫で10年保存した
粉で初HB、すごく美味しかったと。
で、新しい同じブランドの買って
作ったらイマイチで、メーカーに
問い合わせたんだそうです。
そしたら、かなり前に粉の質を
落としたって言われたそうです。
昔のその粉と同等の粉は今なら
もっと上のグレードに該当するって。

冷蔵庫保存、ありじゃないかなぁ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 09:11:12.40 ID:X2HZn25d
>>610
炊いたご飯はそうだけど
炊く前のお米は冷暗所のほうがもつ(α化前だから老化もしない)
パンの小麦粉も同じじゃないかな

パン作りにとって一番怖い小麦粉の劣化は膨らまなくなることだから、
グルテンの前駆体(たんぱく質)の劣化の観点から見て冷蔵庫保存は良いと思う
冷蔵庫のニオイがつくとかになるとまた変わってくるとオモ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:49:49.52 ID:H5/202Ia
専用冷蔵庫としてほぼ開け閉めしないならともかく毎日普通に開け閉めする
家庭の冷蔵庫では結露するから粉保存しないほうがいいとかなんとか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:10:22.47 ID:udB9CBYX
>>612
そういえば小麦の産地は、カナダやフランス、イギリス寒いところが多いね
インドとか保存どうしてるのかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 15:04:43.77 ID:N1/89Qk7
聞きかじりだけど、インディカ米は、現地では寝かせて美味しくするらしいね
最短でも一年、現地の気温でらしい
粘りがなくなってぱらりとして美味しくなるらしい(日本と正反対の味覚)

昔森村桂という作家がお菓子屋をやっていたけど、あの人は粉を寝かせてケーキを焼いてた
ざくざくに焼きあがるということだったけど、パンでは逆効果のような気もする
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:21:01.91 ID:37dqEUx5
森村桂なつかしいーよ。
中学生の頃、本を読んでお菓子作りに目覚めました。
当時レシピを真似てバナナケーキを作りまくりました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 16:15:17.10 ID:TLUQZjtr
前に餅ならパナとあったけど
量販店でシロカも餅が出来ると売ってあった。
出来栄えに違いありますか?
パンでなくてすみません。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:44:36.77 ID:XDoLGVn/
調理家電板で聞いた方がいいんじゃなかろうか..
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:09:25.22 ID:7N2ipkJu
そうか、たくさん買ったら土蔵にしまっておけばいいのか。
でもなるべく新鮮な粉を使いたくて1キロづつしか買えない。
田舎だから近場のスーパーにある粉の種類はたかが知れてるし
いい粉を通販で買うなら大容量のほうが割安だとは思うんだけどね。

小心者だから2・5キロ買うのもどきどきだ。
涼しくなったら思い切ってたくさん買ってみようかな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:14:29.90 ID:7N2ipkJu
>>616
軽井沢の店はわりと近所なので、
亡くなったと聞いたときにはショックでした。

お菓子とわたし、魔法使いのお菓子たち、桂のクッキー屋さんにケーキ屋さん。
料理もお菓子もレシピにとらわれず、自分の好みで調節していいんだ、
と教えてくれた方でした。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 08:03:16.81 ID:UWlvXpyV
>>617
ここはレシピのスレ。
機械本体については家電板のHBスレへ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 09:25:53.40 ID:1+6a5q/6
>>566
80キロの小麦粉かあ
量としてはどんな感じなんだろw
浴槽一杯分ぐらい?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 11:25:58.89 ID:k1dkWDU4
>>622
30キロ米袋が3つ弱分、と考えるとまあ押入れに入らないでもない量かな、と。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:17:11.71 ID:V5n0RQDu
食べきるまでに劣化して、使えるにしても美味しくなくなりそうだな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 18:22:40.17 ID:k1dkWDU4
うちならだいたい4日で1キロ(ほぼ毎日250g)使うので1年持たないな。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:35:09.16 ID:ku54yrgV
1日1斤か
パン好きの家庭だな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 02:45:00.63 ID:EQxvVC0c
家族が多いと消費も多いよね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 10:04:32.05 ID:HndMbJVE
毎日パンの焼ける良い香り・・・ウラヤマシス
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:22:48.05 ID:HDO4gwUt
クソ暑い中で粉とネタ調合してHBに放り込んで
朝っぱらからクソ熱い窯をとり出さなきゃならん
焼ける香りが羨ましいのは分かるけど
HB当番させられる者はたまったもんじゃない

最近飽きてきたけどネタ系のレシピは時期的にマズいので
砂糖や脱脂粉乳だけ4倍にしたりバター100g放り込んだりして遊んでる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:36:32.80 ID:f6X0xf6L
いつもの人インしたお
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:35:58.82 ID:pnL6brTs
食べ物作る作業なのに、汚い言葉使ってると
自分で食べるわけでもないのに、マズい物が出来る様子を想像してしまう

おいしい物作りたいとここ来て、あれ見ると結構げんなりするんだよね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 05:30:38.28 ID:YSOSwVWW
2chにきて何をいってるんだおまえは
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 05:37:35.06 ID:l0SqbbaY
糸みたいな細切り昆布が置いてあったので目分量で入れてみた
(おふくろ曰く、そこそこ値の張るいい昆布…らしい)

熱中症対策パンになってしまった
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:40:07.13 ID:D02SVpbv
にちゃんていうかいつものチラ裏ネタレシピの人のコトでしょ…私も少し苦手

取り説食パンレシピ一斤に冷凍コーン50g+黒胡椒2g
最初から解凍せずに入れたけどフツーに焼けた(捏ねてるときの室温26℃前後)
黒胡椒きいて旨いけどコーン味はあんまり…50じゃすくないんかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 23:00:25.57 ID:KYPxaf7a
>>634
黒胡椒がきいたパン、美味しいですよね!
黒胡椒多めのパンは、スキムミルクも多めにいれると(1斤の分量に15〜20g位)
乳臭いのがチーズっぽい風味になってピリッとした感じと良く合いました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:36:09.51 ID:HsmksR57
ツインバードのホームベーカリー買って2回ほど焼きました
今日は午前3時に起きて焼きましたw
レシピは説明書どうりにしたのですが少し酸味を感じるのですが
多少は酸味が有るものですか?
でも焼きたてを食べるのは美味しかったです
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:28:05.05 ID:P49wuki0
>>636
ノーマルなごくごく普通の食パンなら酸味はないかなあ…
知らず知らずに古くなった材料は使ってない?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:36:57.76 ID:2CdraBKs
ただちに健康には影響のないレベル
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:13:40.47 ID:Ve6RPPG2
>>636
当たり前だがホームベーカリーに酸味付与する機能はないからなあ
問題は材料だろ

粉やイーストなに使ってるか書けば教えてくれる人もいるんじゃね?
スレチだと文句言われるだけかもだがw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 13:06:42.12 ID:wy34jCKM
酸味は過発酵なんでは?夏だし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 14:43:19.51 ID:33bNpc5B
HBでふつうに作っててパンに酸味がつくことは滅多にないけど。
自然に浮遊してる酢酸菌(健康被害はない)なら30度以上で繁殖しやすいので氷いれて撹拌した冷水で仕込んでみて。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:09:51.87 ID:yAsZyzwo
>>636
もしかして、なんだけど
イーストにカメリアを使ってないかな?

カメリアを使って焼くと、独特の酸味のある匂いが味に出るから
気になるならイーストを変えるとイイかも。
違ったらごめんよー。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:29:04.14 ID:yiRI7Fzo
質問させてください。

最近、HBを買って食パンばかり焼いてたんだけど、
バターロールとか作ってみたくなりました。
が、30〜35℃で発酵させなきゃいけないみたいなんだけど、
うちのオーブン40℃までしか下がらなくて・・・
40℃だと作れませんか?室温でも25度前後なんです。。
どなたか教えてください。
644636です:2011/07/21(木) 20:45:01.41 ID:jCwiNJ2p
小麦粉とイーストはカメリア使ってます
イーストは1年ほど前に買ったもので冷凍庫で保存しました
初めてなので楽しくて美味しいです
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:09:15.72 ID:P49wuki0
>>643
ちょっとスレチな気がするけど…
40℃でも時間調節で問題なくできるけど、この時期は生地がだれやすいから常温おすすめ
最近涼しいけどまたすぐに猛暑に戻るからキッチン室温30〜35℃くらいで作れると思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:04:29.26 ID:lG6HFXsE
>>644
今のイーストを使い切ったらサフのイースト使ってみたらどうかしら?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:26:58.28 ID:jCwiNJ2p
>>646
今色々見ていたらサフのイースト良いみたいですね
イースト臭とかが少ないらしいですね
楽しみだわ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:32:09.75 ID:SUNv39hY
愛知住みだけど、サフ買ってみたいけど近所のスーパーでは売ってないから困る。

夏場はレシピが限られてくるからイーストだけでも変えてみたいなぁ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:14:21.28 ID:UCGcNXPd
サフって原材料見ると乳化剤・VCが入ってるから安定するんですかね。

グミを入れて焼いたら粒ジャムみたいになるかなと思ったんですけど
やってみた方いますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:25:10.20 ID:i0AKAlrp
>>648
近くにカルディない?赤サフも金サフも売ってた。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 07:54:17.85 ID:3J2tw2fd
>>650
検索したら名古屋にカルディコーヒーファームがあるみたいなので、
今度名古屋に出たときについでに買ってこようと思います。
ありがとうございました。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 08:48:00.59 ID:NWEeE21n
>>651
名古屋だったらミッドランドの富澤にも売ってるよ
お近くに成城石井があればそこでも買えます
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 09:27:40.98 ID:W9GGch0J
>>649
乳化剤は生産する行程上イーストを溶かすのに必要なのでほとんどのドライイーストに入ってる。
ビタミンCは製品によるけど、どのくらい入ってるのかは分からないのでなんとも。
サフは単に菌株が強いのだと思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 10:41:44.04 ID:WeqQCpOb
直接買いに行かなくても
通販で
地元周辺にも材料店がHP出してるはず
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:37:30.40 ID:it3miGJD
>>643
そういう話題はこちらへどうぞ。

手作りパン☆11☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1308838370

ここはHBで焼成まで行うレシピスレ。
以前は明確に別れてたのに、
最近誘導があるとそれを非難するレスがあるのが謎だ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 17:51:15.37 ID:HJbC3jli
リプトンの新型ティーバッグが所在無げに余ってたので
一袋入れてみたけど味も香りも余りしなかった。

もう少し紅茶感が欲しい時はどうしたらいいだろう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 18:41:45.47 ID:it3miGJD
>>656
香りの強いアールグレイを
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:52:39.15 ID:HSmoBdVe
かなり濃いめに出して水分代わりにいれて、新しい茶葉も追加するとか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:11:22.02 ID:zQTlQvIy
>>648
小分け袋入りのならバローにも置いてあるよ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 21:16:29.64 ID:08L5HQhe
アールグレイは紅茶の香りというよりもベルガモットの香りばかりになるんだよな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:12:24.96 ID:3J2tw2fd
サフ情報みなさんありがとうございます。
近場で手に入りそうなので良かったです。
それにまさかバローに売ってるなんて盲点でした。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:46:41.10 ID:WeqQCpOb
リプトンのバッグ破って出したら
ベルガモットの香り成分の結晶状のものが混じってた
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:41:16.43 ID:Pc5jtma3
>>656
みなさんおっしゃるように煮出したほうが香りが良いはず
ミルクとティーバッグあわせてチンしてみるとか

ベルガモットの香りより紅茶の香りを出したいとか
ミルクも多めにしてミルクティーっぽい味にしたいならダージリンはいいと思う
あとはバッグのまま良く揉んだり細かく刻んだりすると生地に香りが移ると思う

紅茶のお菓子は作るけどパンは作ってないから推測ばかりでスマン
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 00:54:54.22 ID:nnWccHDB
まてまて、そもそも紅茶そのものの香りってそんなに強くないぞ?
「紅茶の香り」だと思ってるのは他の成分の香りじゃないのか???
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:33:01.64 ID:ATzH44Qx
ダージリンは煮出すと苦みが出るよ。
それに高温で香りも飛びやすいし。
濃度を高くしようと高温で煮出しても苦みが出ない、
高温でも香りが飛びにくいと言う意味では、製菓では
アールグレイが良く使われる。
正直、濃く煮出すならミルクティーに使われるアッサムとか
ウバあたりの方が良いんじゃないかなぁと思う。
煮出す時には混ぜないようした方が苦みが出にくいよ〜
香り付けには茶葉を細かく砕いて少し入れるか、
紅茶パウダーをホンの少し加えた方が良いと思う。
パウンドなら紅茶リキュール加えたりするけどね、、、
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 01:59:05.93 ID:D1IAJaKV
製菓では煮だしても紅茶の味と香りに限界があるので、紅茶のパウダーかリキュールを使う。ドーバーのトックブランシュってのもある。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:13:01.67 ID:t6/A4KW4
この人なにいってるんだかわかる人教えて
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:14:22.51 ID:56QC4Yub
なんと勉強になるスレ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:45:02.95 ID:nnWccHDB
え?こんなに分かりやすく書いてくれてるのに・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:51:58.44 ID:lahu8l4J
安価つけられないだけで
>>664の意味がわからんのじゃないの
私もわからんもん

それ以外のレスは勉強になった
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:04:33.84 ID:nBTz3uBD
名糖レモンティとか使うとどうだろ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:08:23.66 ID:nnWccHDB
>>670
私のレス?!
それは仕方ない。
わーたーしーは、キッチンドランカーw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:29:12.35 ID:eHsd7aZI
アル中は嗅覚鈍ってるからね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:41:12.84 ID:VW/J9z1l
ネ○カフェなんかのアイスコーヒーをそのまま入れてもちゃんと食パンになるのかな?
とりあえず牛乳と半々くらいにしてやってみよう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:49:47.00 ID:d5i93Lwm
>>674
なるよ。
むしろ半信半疑なのは何故なんだぜ?
676656:2011/07/23(土) 21:41:45.54 ID:9C8qbn7V
皆さんアドバイスありがとう。
そうか…やっぱりちゃんと煮出して入れたほうがいいのか
お気楽お手軽がコンセプトなんで暇を見つけてやってみます

今日は紫蘇の粉入れて焼いてみました
これも結構香りが良くて美味しいんですわ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:15:20.25 ID:ATzH44Qx
う〜ん、>>664の言いたいこともちょっとわかるんだよね。
基本的にアールグレイの香りって紅茶本来の香りじゃなくて
香りとして付け加えた柑橘系(ベルガモットと言う柑橘類)の香りだから。
アールグレイに関しては、精油や香料で香り付けしたフレーバーティーに
近いモノだから煮出したり焼き菓子にしたりした時に残る香りは、紅茶と
言うより香り付けしたベルガモットの香りが残るだけ…かもしれないしね。
と言うことを踏まえると、>>664
>「紅茶の香り」だと思ってるのは他の成分の香り
ってのも言いたいことがわかるんだよね。。。

だから紅茶らしい香りを前面に出したいなら、紅茶パウダーとか
紅茶リキュールとか茶葉を入れるとかしないと無理じゃないかな〜
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:41:35.01 ID:eHsd7aZI
>>674
コーヒーの味とか香を出したいならそれだけじゃ無理だけどね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:37:22.04 ID:OE3PaIkM
>>671
レモンじゃないけど、たまにミルクティは使ってる
仕込み水に粉末をといて、ティーバックの葉っぱも1〜2個入れたらしっかり味も香りもでる
いつもこの生地にはオレンジピールやドライアップル?なんかも一緒に入れて
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:45:02.08 ID:LVtb7Ag4
>>674
ぶっちゃけるとインスタントコーヒーを入れろ
普通のパンのレシピそのままで顆粒を入れるだけで良いし、香りも強いぞ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:56:09.38 ID:XPebBTJE
コーシー屋ココアの粉末入れてみたこと何度もあるけど、
色はつくんだが、思ったほどフレーバーは無いのが残念。
おまけに、ココアなんて、どんだけぶち込んでもイーストが
食べちゃうから甘味も出てこないし・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:35:43.61 ID:7YiSRj4G
ブレンディやネスカフェが出してるポーションタイプのキャラメルマキアートとか抹茶ラテとか
木苺ラテとかを2〜3個入れるといいよ。水分糖分は調整。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:56:02.67 ID:sWwEcPdJ
>>681
大丈夫か?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:59:31.36 ID:3rE53wNd
>>677
既出…語りたいだけなら紅茶スレでもいけば

塊の方が味が均一に混ぜ込むより良くわかるから
乾燥食材でも風味が足りないようなら
面倒だけどシートにして巻いて戻して焼く方がいいかもね
でもその前にピュアココアでリベンジか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:41:07.41 ID:P1cSsMOm
>>684
こういうやつきらーい
詳しい解説もこいつの目から見ると薀蓄たれうぜぇぐらいにしか思わないんだろねー
学のないクソ女は死ね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:45:02.20 ID:30sAc068
うわ…
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:52:15.49 ID:+98lIVNA
このスレは住人のデフォが女性となってるが、HBでパン作りが趣味の37歳既婚のオサーンである俺がいる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:56:35.39 ID:o/gQDPSe
>>687
そんなこともない震災から使っているやつも多いし
男は機械好きだからな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:11:05.27 ID:+98lIVNA
>>688
ナカーマw
決してッアーな意味ではないww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:27:05.54 ID:7KeD/WUW
ここに37歳未婚のおっさんもいるぜ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:34:09.78 ID:g8OX6uXY
>>687
>>690
37歳オッサンにリーチかかった
あとは離婚暦ありオッサンがくれば…!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 14:57:08.10 ID:+98lIVNA
>>691
実は再婚なんだw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 15:24:44.73 ID:UjEJ4hKY
同い年がいて嬉しいわw(私は女性だけど)

味噌パンを作ってみたんだけど、膨らみすぎたみたいで
てっぺんが凹んでべっちゃりな上に蓋にくっついちゃった。
寝ぼけながら作っていたので失敗の原因が確定できないんだけど
水が多かったような、ドライイーストも多かったような。両方の気もするし。
パンの下部は食べられる状態で、味は悪くなかったのでリベンジしてみたい。
粉250gに味噌35gで結構濃く感じたのでもう少し減らすかな。
でもパナのページのレシピだと白みそ(とゴマ)とはいえ、
50gってなってたんだけど、それだと多い気がする。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:06:25.50 ID:+98lIVNA
ツインバードの安い奴だけど現在全粒粉パン作り中。

強力粉150
全粒粉150
砂糖12
塩6
バター15
牛乳225
イースト3

もう何度も作ってるので出来に不安はないけど出来上がりが楽しみ。
粉屋の息子から全粒粉6kg買い込んじゃったのでこれ使いきるまでは仕方ないけど
次はライ麦全粒粉買って黒パン作りたい(黒パン出来たらクワース作って、アクローシュカ作りたい)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 22:43:59.48 ID:fR4FvN6T
俺も40前だわw
最近買ったばかりなんで分らないのですが
スキムミルクでも味変わるのですか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 23:23:12.80 ID:iobS8uaJ
>>695
変わるって言われてませんでしたか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:29:26.77 ID:h/zSr5cW
>>693
リベンジ終えたらレシピよろ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:28:21.41 ID:RdNObBG4
くくぱどは危険と言われつつ、昨夜予約機能で仕込んだレシピ。
みごっっっとに膨らみませんでした。orz
割と堅実そうなレシピに見えたんだけどなあ。昨夜はそんなに暑くなかったし…

強力粉165
ライ麦粉(細挽き)60
コーンミール25
塩4
砂糖10
牛乳75
水100
植物油(今回はオリーブ油を使用)15
ドライイースト2.8

粉類・水・牛乳は直前まで冷やしていました。あんまり膨らまないレシピと
わかってはいたけど、あともう3cmくらい膨らんで欲しかったなあ…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 00:55:01.48 ID:EbZ8xVkK
>>698
食べてないから何とも言えないけど膨らんでフワフワのライ麦パン(黒パン)は何か違う気がする。
以前黒パン良く食う国に暫らく居たから覚えてるけど、どっしりしてるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 02:38:48.57 ID:dsXJFted
確かに密度が高いパンだよね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 07:05:05.11 ID:BYGvK6ma
これはコーンミールも入ってるしね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:07:14.13 ID:oOxOKs6j
>>698
硬いドイツパン好きだけど、ライ麦パン≠硬いだと思っていて、配合比20%以下ならライ麦の風味と小麦の食感が両立可能かつHB向き。

ククパにありがちなのがコンセプトの不明瞭と素材の特性理解不足だと思うよ。

3センチ増量、シンプルに風味と食感の両立を目指して無難化してみた。

強力粉210g
ライ麦40g
砂糖15g
塩5g
パームショートニング10g
冷水170g
ドライイースト3g

乳製品はライ麦の風味の邪魔、コーンミールは食感悪く、液状油脂は嵩を低くする。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:21:03.69 ID:Dr3KMfub
(ドヤ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 10:57:29.07 ID:oOxOKs6j
>>703
      ∧  ∧
       |1/ |1/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /    ,,    ヽ
   /  丿  \    |
   | (●) (●)   |
   /          |
  /         ^  |
 {          /|  |
  ヽ、      /丿ノ |
   ``ー――‐''"    |
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 11:16:09.39 ID:DqIFY9ab
焼成に入っていたらしいけど、除湿器を使いたくて
トースターのと間違えてHBの電源コードを抜いてしまったw
フタを開けたら、伸びのイイ、もっちり過ぎる粉のかたまりが
フタに張り付いてお餅のように伸びて上がってきました。。。
焼成だけ追加して再スタートしたので、事なきを得ましたが・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 16:20:43.00 ID:dsXJFted
発酵で上部の蓋に付く位に膨らむのは良くない気がするよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 19:59:00.96 ID:yuFH1jAp
>>655
多少の脱線は大目に見ろってことだろ

多少の脱線も認めない言うのなら
>以前は明確に別れてたのに、
>最近誘導があるとそれを非難するレスがあるのが謎だ。
この書き込みもスレ違い
自分だけは例外か?w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:36:03.47 ID:XgGVsgul
>>707
該当スレがあるなら行ったほうが
適切なレスいっぱいもらえるし
向こうの人にも情報が行くでしょ…
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:44:22.78 ID:pmnonzOX
>>698
どこが堅実なのさw
ククパドはただ危険てわけじゃなく、
レシピ見極められない初心者は利用しないが吉。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:46:33.74 ID:pmnonzOX
>>708に禿胴。
素直に該当スレに移動するが吉。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:00:58.99 ID:BYGvK6ma
このスレはオーブン焼きやったこともない
オッサンもいるからな

つかオーブン持ってないしレスできんorz
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:07:02.00 ID:jsjDYG53
>>698
強力粉を最強力粉にするとか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:47:09.38 ID:Z4DpzIV0
1斤78円のパンを見てから家で焼く木になれないのだけど
味以外で作るメリットってあるのかねぇ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 00:53:33.90 ID:ZH7ZHoXq
他人に聞いても…自分でメリットがおもいつかなければ焼く必要なくね
謎の添加物とか気になるからってレスついて
俺は気にしないし!とかいわれても困るだろ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 01:49:08.03 ID:T/7dMxqH
そもそも市販のより安くあげるためにHB買ってないしなあ
買う前にざっとぐぐっただけでも安くなるなんて意見なかったし
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 08:37:25.67 ID:PsU70QpE
むしろここで聞くメリットがないよw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 09:27:25.62 ID:PEK1VRtu
どうせ住民一部被ってるんだろw
しかもあっちは一月に50レスの過疎スレだからなあ

>>713
逆に安くする目的でHB買う奴がいたのが驚きだ
どれくらいで初期投資(HB購入代金)回収するつもりだったんだ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:29:02.80 ID:a6AQMf/o
過疎なら余計に誘導してあげたほうがいいね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:38:31.43 ID:AqO3E4Tn
そうだねー
ここも世のHB人口に対しては過疎気味な気がする
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 16:51:56.08 ID:SJ8mlaZr
うちは、安くパンを食べるためでもなく、安全なパンを食べるためでもなく、おいしいパンを食べるためでもなく、
ただ単に家で簡単にパンを作って食べられるからって理由でHBを買った。
米は家で炊飯器で炊くんだから、パンも家でHBで焼くってだけ。
結果として、安全だと思われる、おいしいパンを食べられてるからいいかと。
原価計算したことないけど、市販のパンよりは高いと思う。
でも、安さを追求してる訳じゃないから気にしない。
それよりも、焼き上がったものを見るときのワクワク間がうれしい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:29:32.37 ID:hsZMcWpf
うちはベーカリークラスの食パンが焼けると嬉しいと思って買ったよ。
結果はスーパーの袋食パンより良いけど、おいしい店相手だと苦戦(苦笑)
でも、店が遠いからうちで作れるのはとてもありがたい。
で、原価だけど、うちはマニュアルの標準レシピで材料費が100円程度かかってる。
殆どを強力粉とバターが占めるんだけどね。
レシピや購入金額によるから前後すると思うけど、電気代含めても同等じゃないかなぁ。
100円以下で売ってるような廉売用のは以前から買ってなかったので考慮外で(笑)
気にしなくても安い方が嬉しいよね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:53:01.60 ID:HWYlzxcT
焼きたての香りがプライスレスだな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 18:02:56.04 ID:Zp0YOaI8
確かに
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:04:37.05 ID:h7Bxvbm8
あるサイトに8月になったらパナが下がると・・・楽しみ!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:13:23.28 ID:7LoV/3kC
698です。

>>702
上げて下さったレシピを仕込んで、今朝いただきました。
ライ麦入りなのにフカフカフワフワで美味しかったです。
HB購入してまだ3ヶ月の初心者なので、ベテランさんの意見が
すごく参考になってありがたいです。

>>709
元々これ、海外レシピ本に載っていたレシピ(元レシピはこれに
具材としてブツ切りハラペーニョが入りますが)を、投稿者が
グラム換算して一斤用に圧縮したものなんですよ。

既成本のレシピが元ならちゃんと料理研究家が監修してるだろうし、
素人の思いつきではないだろうと『堅実そう』と判断したんですが…
やっぱり既成本だからと鵜呑みにしてはいけない、
ということでしょうか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:35:08.78 ID:SbQpFVpm
>海外レシピ本

欧米人の好むライ麦パンって、日本人の好みとはかなり違うから

海外レシピのコピーなら、危険かどうかより自分の好みかどうかでしょ

727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 21:42:00.21 ID:7LoV/3kC
>>726
味は良かったです。薄く切ったので警戒してたほど固くなかったし、
食感はパウンドケーキっぽい感じでしたし。

ただ、食パンなので平らよりは膨らんでた方が良かったな、と。
我が儘ですかね…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 22:30:31.58 ID:raFtJpfC

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 16:06:25.50 ID:+98lIVNA
ツインバードの安い奴だけど現在全粒粉パン作り中。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:04:37.05 ID:h7Bxvbm8
あるサイトに8月になったらパナが下がると・・・楽しみ!!




はいはい、ここは社名出し禁止な。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:27:58.58 ID:xvozEwMb
702 です。
試してくれてありがと。
好みにあったようでなにより。

ククパで見た限り、砂糖と油を半分に減らして肝心のハラペーニョいれないなら、オリジナルとは似て非なるもの。プロが食パンとして改変するなんて思ってもないよ。

推測しかできないけど、オリジナルはカリッと強めに焼いたのを
アボカドやチーズなどをサンドイッチにして食べるんじゃない?
それならうまそうだ…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:55:52.11 ID:Ax6Zk1sg
>>728
その宣伝レスはいらんけど
膨らまないんですが…とか質問レスなら
社名かいたほうが原因わかりやすそうだしいいんじゃね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:27:44.06 ID:A2ok2WQK
膨らまない理由なんてレシピ見れば分かる。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:41:14.89 ID:Q08bx/bS
>>731
パン作りなめんなwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 17:54:04.65 ID:Njw89eIZ
ああ、気温もあった方が良いね。
それと少なくともできるアドバイスは、レシピ見りゃおよそ分かるよね、普通。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:26:41.99 ID:1r1AcZUu
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 09:04:11.54 ID:sbC9iUEo
いまのHBはコースたくさんがあるから書いたほうが親切かと
あからさまにおかしいレシピもそりゃあるけどね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 19:00:28.36 ID:I7hE/gY9
Eパンのハードトースト、最後までHBのフランスパン風コースで
作ったけど、美味しいねえ。
ブランジュリタケウチのハードトーストと甲乙つけがたい。
自分はリッチなパンより粉の味がするようなリーンなパンが好きだって改めて思った。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:24:50.11 ID:DdKZWuTd
最近、ホント膨らまない。
色々と条件を変えてみたりしてるんだけど
さいころみたいに縦横同じ長さの四角いパンが出来るw
この季節、やっぱ高加水は難しいもんなのかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 00:39:18.01 ID:7RdMIKVp
分量うろ覚えで豆腐食パン作ったら牛乳多すぎで
5センチくらいしか膨らまなかったww
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 07:45:16.01 ID:6C5f+bwB
全粒粉パンつくってるけど膨らまないなんてことないなぁ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 13:48:06.19 ID:kO52F1TO
>>739
同じく。
寧ろフワフワになってしまってつまらん。
みっしりどっしりな黒パンへの道は遠い。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:16:30.42 ID:TTPI/WQ+
>>740
同じく。
フワフワの黒パンなんて。
やっぱり配合の工夫が必要だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 14:39:34.45 ID:6C5f+bwB
早く全粒粉使い切らないと黒パンへの道のりは遠い・・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:12:06.46 ID:NvKJsapj
ティファール使えばドッシリしたライ麦パンに自動的になっちまうんだ…。
てか、どっしりを期待して買ったから、計画通り!
で、いいのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:20:14.70 ID:jzLitixR
ライ麦はグルテン出ないからどっしりするよ。
機種の問題ではない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:35:49.50 ID:4pHFRyUF
>>737
うちも高加水で作ってるけど、全然膨らまない。発酵長めにとっても上部が凹む。成形ならなんとか行けるけど、HBは加水率かレシピ変えたほうが良さげ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:39:44.18 ID:4pHFRyUF
ライ麦比の高いパンは低温で発酵短めにするのがセオリーといいますか。HBなら早焼きコースで焼く。

ここの黒パン好きそうな人たちはサワー種自作してるのか、それともインスタントタイプ使ってるのかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 21:45:37.61 ID:mINKvzS2
ザワータイク自分でおこしてるよ
毎回、次回のスターターとして少しだけのこして冷凍保存する
間引きザワーで2回くらいミッシュブロートとか焼いてるけど本番よりそっちの方が美味いのが玉に傷だな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 01:01:02.10 ID:YaCrqTIT
>>745
やっぱり高加水だと夏には難しいのかな。
私が試した限りでは、発酵長めにしても凹まなかったけど
別に膨らみもしなかったw

ちゃんと膨らんでる方は加水率どの位ですか?
私はレシピによってまちまちだけど
最初のこねで生地が綺麗にまとまらない感じだと膨らまない。
昨日は加水率72%の配合で、粉だけをケースに入れてから
ケースごと冷蔵庫で3時間冷やしてからスタートしたけどダメでした。

加水率どの位まで落としたら大丈夫なのかなぁ?
こういう試行錯誤も楽しくて辞められないw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 05:12:41.27 ID:EQfcvD/9
>>748
うちはHB付属のレシピ本通りでやってる(粉250gに水180cc)けど
ちゃんと膨らみますよ。
たまにバターとかスキムミルクの在庫処分やるとイマイチになりますが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:18:07.80 ID:eyPqmmJ0
>>749>>748
>やっぱり高加水だと〜〜
って言ってるでしょ?
HB付属のレシピ本に高加水レシピが載ってるのってあるの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 08:31:10.78 ID:kbtJJtmP
>ちゃんと膨らんでる方は加水率どの位ですか?
ともきいてるんだから変なレスではない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:55:55.21 ID:96XKq+L/
>>747
間引きしてるというと三段階法?
本格的なロッゲンブロート作らない限りはザワータイクって一段階使いきり(除くスターター)でいい気がしてきた、最近。

>>748
イーストかイーストのえさが足りないかもよ。こねあげがたれぱんだ状でも膨れる。
オートリーズしてみるとか。先に水と粉あればモルトを混ぜて、20分から2時間くらい放置して後から全材料いれて開始。

あと吸水率は粉の銘柄とセットじゃないとあんまり意味がないよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 14:47:04.96 ID:A/8HlwMx
そこまでやるともう手軽なHBレシピとは違うものだなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 15:17:10.36 ID:+9Dfh+I+
昨日書店でパラパラめくっていたホームベーカリー活用レシピの本。
寒天をいれるとモチモチする、てあったのだけど
経験者いますか?
水吸って固まらないのかな〜とか
粉が吸水する妨げにならないのかしら、と不思議なんだけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:09:16.48 ID:y90P5ubo
かき氷のシロップにも使えるように作った緩めのキャラメルクリームを混ぜてみた。
香りと色は良いんだけどイマイチ味が薄い。
多めにカラメルを混ぜて水分を牛乳だけにしたらどうでしょう。
試した方は居ませんか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:41:50.02 ID:jL9WxwRd
除湿器だの扇風機だのレンジだのジューサーだのをつけるので
HBのコードを知らずに抜き出ししていたら、ペッちゃんこの失敗作品になりました
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 06:50:57.56 ID:YEXM8Kvj
子供だましだけどホットケーキ用のメイプル風味シロップ入れて早焼きするとふわふわ
薄力粉入れれば油少なめにしてもサクサクになって菓子パン買うよりはいいかな…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:31:52.57 ID:e3GJGPst
うえーん、、こね終わったところでコード抜いちゃったよ;;
最初からやり直したけど合計40分も捏ねちゃってるし、一体どうなるやら。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:50:59.57 ID:0vZuKB0q
パナだともう一回コンセントにさせば何事もなかったように
続きから始めるぞ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 15:53:01.88 ID:emFBkQil
手コネに移行すれば良かったのに〜
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:49:21.63 ID:e3GJGPst
うちはオーブンがいま壊れてて使えないので
取り出して焼くこともできず;;
おそるおそる見たら全然膨らまない変な形のまま焼き上がりそうorz
うちのは一度消しちゃったらダメみたい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:51:59.95 ID:emFBkQil
うちの象印のも一度切るともうダメな
壊れたら次はパナのにするかな
763758:2011/08/06(土) 17:24:58.54 ID:e3GJGPst
焼き上がった。すごく変な形で膨らんでないけど
意外にもさほど固くなく、思ったより美味しくできました^^vよかった。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:56:50.07 ID:1Stw3WPN
MKもコード抜いても復活するよ。
停電対策らしいね。

>>762
ないと思ってるだけで実はあるかもよ?
取説見てみるといい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:15:56.92 ID:pvdaCDvo
ものっすごい側面がくびれたパンできちゃった
しばらく放っておいたら更にキューーーっとくびれてた
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:27:47.94 ID:0vZuKB0q
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:32:37.00 ID:tZ3iLPyX
「少しのイーストで・・・」を真似て、天然酵母モードで焼いてみた
16センチっきゃ膨らまなかった上に、生地が粗くて、外皮は
固めで、トーストするとカリカリ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:38:46.72 ID:emFBkQil
>>764
うーむ、残念ながらやっぱりそういう機能は無いみたいでした
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:20:32.99 ID:tZ3iLPyX
>>764
MKってコード抜いても復活するんだ
2,3回コードを抜いてしまって、あせって発酵だけ時間セットして
やり直したりしたけど、コードを差し直せば良かったのか。。。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:25:45.63 ID:PprGhBjq
ほーコード差しなおしで復活するのか覚えておこう
つっても実際おきたら焦ってもう一回メニューとか押してしまいそうw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:08:18.99 ID:1Stw3WPN
>>765
腰折れってヤツだ。放置はいかん。
焼けたらすぐにパンパンやって取り出さないと。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:40:24.14 ID:kvxo70W+
最近のうちのパンも、くびれが悩ましいセクシーさんだ。
腰折れってこれのことだったのか…。
焼き上がってすぐ取り出して粗熱とれるまで放置してるんだけど何が悪いんだろう?
材料は全部冷やしてるし、レシピも以前から変わらずなんだけど。
日替わりで何種類が焼くけど、さましてる間にどれもくびれる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:05:41.87 ID:ZEYuTb4I
風邪通しがいい部屋の中央で冷ますといいよ、この時期は。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:37:28.94 ID:2a15LPV5
>>772
水分を少し減らしてみたら?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:45:55.72 ID:YQfqbFS5
ケービングか。原因は色々あるけど、湿度と思われる。
生地段階で水を含むと柔くて重くなるし、焼いてからも湿気吸うと折れやすい。水10mlぐらい減らすといいよ。
まあ、よほど酷くなければ気にしなくてもいいけどね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:50:14.40 ID:vfaCbMX5
ミルクパンよりもさらにミルク風味が強いのを作ってみたくて、
加える水分を全て生クリームにしてみた。
発酵不足するかと思ったけど意外に普通に焼けた。
サクサクふわふわ、味も良かったけど毎日食ってたら確実に太るなこれ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:56:31.56 ID:TnCOooLn
大量にスキムミルクを入れればいいじゃん
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:51:42.81 ID:bfrbgqXu
みんなも言ってるけど自分もセクシーさんは水分減らして解決したよ
説明書通り25℃以上の時は水分10ml減らすようにしてる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 09:29:24.86 ID:V2ENBLwY
窯を固いものの上でトントンと叩いて空気を抜くと腰折れ防止になるよ。
ググって見て。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:38:37.56 ID:a+b+tWmw
かたいものは傷付き注意。蒸気出すのが目的だから
ミトンはめた手でケースをパンパン叩くだけでおk
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:23:03.42 ID:2a15LPV5
パンケースごと電話帳の上に落としてる
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 11:43:52.10 ID:NHUK7qYv
賞味期限の切れたばかりのリスドオルとスーパーカメリアがあったんで
基本の食パンレシピの強力粉をリスドオルとスーパーカメリアの配合で
作ってみたら、すげー旨かった
皮はパリッと中はややもっちり、トーストするとさっくりだけど、
スーパーカメリア配合だからちゃんとふんわりふくらんだ

フランスパン用の準強力粉を配合すると、結構、美味しいんだね!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:50:01.98 ID:09spOZEE
薄力粉を少量混ぜたのと同等か?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:13:07.90 ID:NHUK7qYv
>>783
薄力粉を混ぜるのとリスドオルを混ぜるのとでは全く違うよ
薄力粉だと皮も中もサクッとするけど、リスドオルを混ぜると
中はもっちりした感じになるし味も小麦粉の甘味や香りが
強くなる感じがする
ちなみに配合は粉250gに対して、リスドオル150g+スパカメ100g
スパカメをスーパーノヴァに替えるともっとさっくりした感じになる
個人的にはイギリスパンっぽくてリスドオル+スーパーノヴァが好み
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:13:12.91 ID:lmkjAIl+
うちいつも薄力粉30〜50gくらい混ぜてるけど
薄力粉配合は外側サクッとはするけどパリ感はないよ

しかし美味しそうだねリスドオル混ぜるの
うち家族フランスパン好きじゃないんだよな…1人で消費覚悟で買おうかな…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:15:47.56 ID:lmkjAIl+
おっと>>785の上2行は>>783宛てでした
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:32:04.43 ID:+6LiAsH4
リスドォルは口どけ良くて皮がパリっとするのでなんでも使える万能粉だけど、味が淡白で正直フランスパンに向いてないw
ブレンド向きだね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 15:53:52.55 ID:q3rJuxWc
セクシーさんの>>772です。
トントンはもともとやってたけど、水減らしてなかった!
なので減らしてみたら、寸胴さんになってくれました。
取説にも書いてたけど、10ミリくらいの水だし…などと侮っていた自分。
噂に違わず繊細だったのね。

みなさんアドバイスありがとうございました。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:29:33.19 ID:JyrE61RF
確かにリスドォルはサッパリ系だね
同じ日清製粉でいえばマゾンカイザーーは風味豊かだと思う
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 17:04:55.79 ID:cfwSVE59
>>789
こねがいのある粉名だなオイw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 18:30:03.76 ID:NY41xBAK
ツインバードでいつもはコネだけやるのだが消毒も兼ねて焼成までやった
ソフトコースで焼いたのにカリカリの小さいのができた
焼成はスイートパンコースでイースト無し10分→イースト入れ通常運転→10分前取り出し
がふんわり美味しくできるの分かってたのにソフトでやっちゃった
膨らまないなあと思っているTBユーザはスイートパンコースやってみるといいっす
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:31:59.02 ID:oYuSsHsK
ツインバード使ってるがはるゆたかブレンドはよく膨らむが
スーパノヴァはあまり膨らまない
ふっくらしたパンが好きなのにうまくいかない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:53:05.09 ID:bfUQ9U8e
マゾンカイザーじわじわ来るw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 23:44:05.08 ID:JyrE61RF
流せよ (;O;)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 06:18:37.06 ID:pChIaR/X
レシピじゃないよなそれ
無茶苦茶なんだよ
いい加減にしろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:51:45.68 ID:z3ZgMKnb
??咤しながら叩き付けたいっ<マゾン…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:53:56.73 ID:z3ZgMKnb
>>794
流せなくてごめんね
ついでに文字化けもごめん<叱咤(しった)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:23:55.76 ID:8r/wFvBs
作ったパンにプッチンプリンたっぷり塗って焼いたら
気持ち悪いほど甘かったwww嫌いじゃな無いが
美味しいのは何ですかね


799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:44:36.25 ID:ik6Afry5
プリン入れて作るやつが結構好き
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 03:19:05.22 ID:KCUsjdQl
>>799
プリンの分だけ水分量へらせばいい?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:45:32.37 ID:fpcJKjPB
HBで プリンパン
ttp://cookpad.com/recipe/347336
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:24:33.65 ID:HE3AWxXf
プリンパン、やたら投稿されてるけど同じ人かな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 01:29:18.45 ID:XqTgsucw
遅レスだけど、コンセント関連の話

象印のKT10使用
作業途中にコンセントが抜けたことあるけど
すぐに差し直したらちゃんと続行してたよ

一度だけしか経験ないし、きちんと検証した訳ではないけど
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:06:05.82 ID:QjPsed9g
今トラディショナルで作り途中です
今までリスドオル使用してたのでどんな感じになるか楽しみです
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:03:01.07 ID:QjPsed9g
見事に失敗しましたw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:40:20.81 ID:bGjR8q7N
wktk
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 22:49:17.83 ID:ZcTHEe/g
>>805
ドンマイw
ってか、どういう失敗?膨らまなかったの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:12:14.24 ID:T+pjiZTX
>>805
トラディショナル使って何を作ったの?

トラディショナルじゃないけど、リスドオルの代わりに
TypeK・Tを頼んでみたんだけど、、、どうなるかな?
トラディショナルよりも扱いやすいんじゃないかと
思ったんだけどちょっと心配になってきた orz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 23:36:21.49 ID:ttWa7ZG6
夏は容易に失敗するから
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:28:35.69 ID:8GgxFUHu
>>805

トラディショナルとTypeK・Tって同じ粉じゃなかったかな。
灰分 0.43   粗タンパク 11.6±1.0

メゾンカイザートラディショナルを
小分け販売する場合制約かなんかあって
TypeK・Tとして販売とかそんな感じだったと思う。違ってたらごめんね。

HBでハード系のパンを焼いた事がないのでどう心配なのかわからないけど・・・成功するといいね。高めの粉だし
811810:2011/08/13(土) 11:32:08.44 ID:8GgxFUHu
訂正
>>805ではなく
>>808でした。すいません

812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:06:10.22 ID:Sp4TiKYR
>>810
まじー?
そうかK・Tってカイザー・トラディショナルの頭文字!
同じものだったのか…知らなかった、教えてくれてありがd
K・T終わったらレジャンデールにでも挑戦してみるわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:58:20.58 ID:jPGNnwKQ
>>810
メゾン試してみたいけど10kgのしか売ってなくて手だしにくいと思ってた
全然横からだけど嬉しい情報ありがとう!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 06:10:11.97 ID:NPGfVdwn
気にするな、ブランド料なだけだから
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 11:32:13.99 ID:byQB+ca4
手出しにくいと思っていたのは10kgというパッキングのせいだろ。
ちゃんと日本語読もうよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 14:25:55.77 ID:yoOsgmPn
ああ、今気付いた
どうせならTypeK・Tとレジャンデールを
一袋ずつ注文すりゃよかったなぁ〜
ちぇ〜っ、失敗した!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:27:55.05 ID:uqBOSBjC
ここは無意味な社名だし禁止な
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:57:35.27 ID:IJh6lTil
そんなルールあったっけ?
HBの機種は荒れやすいからわかるけど粉の銘柄は仕上がりや味に影響でるから
あったほうが参考になる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:47:19.76 ID:JDC7frU6
荒れるのは一人だけなんだがな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 00:25:38.50 ID:zJwJXtsq
メゾンカイザーの粉、雑誌でも載ってたから、
興味あるな。フランスパン作りはソレドォルばかりで他も試してみたいな。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 03:13:52.14 ID:U7YSxSKB
どちらにしても>>819が一番の原因だと思うね。レス不要。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:07:22.33 ID:s/rq4UQ6
>>805でトラディショナル使用しフランスパンモードで失敗した者です。
いつもの1/2程度しか膨らみませんでしたorz
こんなに失敗したのは始めてだったので結構ショックです。
外側は硬いのですが中身はナイフにくっついてしまうくらいネットリとしていました。
水分量をかなり少なくしないとダメっぽいです。
以前手ごねでプチフランスを作った時にこんな状態でもトーストしたら結構美味しく食べる事が出来たことがあったので、
なんとか切り分けて冷凍し、今朝トーストして食べてみました。
残念ながら即効ゴミ箱行きになりました・・・。
しかし、とても美味しい粉というのはわかりましたw
うっすら茶色い感じで、これでうまく焼けたらかなりパン屋さんに近づけそうな感じですね。
これからまたリベンジ焼きしてみます。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:42:45.62 ID:lT2gdGK0
>>822
ダメ生地はクルトンでもパン粉でも作れるのに。
HBだととくにこの時期はだれると無理。生地の段階でだれてたら自分で成形して焼いたほうが良い。
ていうかトラディショナルみたいな味が濃くて吸水悪い粉は直焼き向きだと思うよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:18:25.38 ID:s/rq4UQ6
>>823
今、ごみ収集車が来て回収してきました・・・クルトン・パン粉orz
生地の段階で普段よりダレている感じはしていました。まるっきり機械任せは危険ですね。

いま計量してセットしていて思い出したのですが、
いつもは粉を冷蔵庫に保管しているのですが前回は粉が届いて部屋に置いていたので常温のままセットしたのもヤバかったですね。
あと、無塩バターを使ったのも塩分量がいつもより少なめだったのかもしれません。
いま生地捏ねを覗いてみましたが、いい感じなので期待出来そうでwktkです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:17:00.38 ID:u8N7rQwF
>>824
というかどういうレシピなのさ?
失敗した要因は色々ありそうだね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:50:26.37 ID:lt/8MeEP
その失敗作には失敗の原因が詰まっているというのに
捨てるとかその腐った根性叩き直してやりたい
創意工夫とかないんだろうな。頭使えないから料理全般何やってもダメ人間
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:10:55.14 ID:ue7GH5wQ
そこまで言う必要無し

ただ罵倒したいだけだろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:48:29.67 ID:s/rq4UQ6
無事に焼きあがりました。
やはり常温のままセットしたのが失敗の原因だったみたいです。
それだけであんなに差が出るんですね。
勉強になりました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:00:01.67 ID:s/rq4UQ6
>>825
取説どうりのレシピで作りました。
前回水分量0.68%だったので今回は0.64に、若干イースト多め、粉は冷蔵保存のものを使いました。
最初の捏ねでバサバサ過ぎる感じがしたので水を足しました。
なので水分量は失敗時と同量です。


>>826
冷凍庫がもういっぱいで、リベンジ分も冷凍しなくてはならなかったので仕方なく捨てました。
クルトンは思いつきませんでしたがパン粉も大量にストックがあったので・・小家族なもので。
あとは揚げパンもしくはフレンチトーストなんかも出来たかもです。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:23:52.56 ID:ZNhxlNpR
んなあほな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 22:18:36.02 ID:ah44i/w8
>>826
いいじゃねぇか。
俺ならそんな面倒くさいもの速攻捨ててるね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:31:46.19 ID:0Wv4emS5
>>831
よう、クズ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:06:04.53 ID:bHtDnfvo
スワッソンというお粉を使った事のある方いらっさいますか?
ポチってみたので今度使う予定です。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:11:27.05 ID:aqWZn6lQ
流行りそうな予感。。。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:50:47.03 ID:Un4ppf/v
>>833
□□□□□手作りパンに使う粉 2袋目□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296969566
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:14:32.65 ID:bHtDnfvo
>>835
誘導ありがとうございます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:20:49.88 ID:uBvKcJfx
暑いとパンの売上げが全国的に減るんだって
冷たいパンとかのレシピないですか
838 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/08/17(水) 05:41:23.96 ID:Y5Cg8gBF
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 06:50:38.11 ID:EUseKBQp
この、クオカの冷やしクリームパン作った方いらっしゃいますか?本当にパサパサにならずうまくできるのか気になってます。この週末に作ろうと思ってるのですが…。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:18:02.66 ID:ZVIwhgPr
作ったことはないからわかんないけど、
すごくトレハロース頼みのものなんだと思うけど、普通のパンよりはぱさつきにくいだろうね
このレシピよりもトレハロースを増やして、グラニュー糖を減らせばもっとしっとりするとは思う
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 11:49:40.84 ID:Go2YtHp9
クオカレシピの冷やしクリームパン作りました。
まぁ、柔らかく、通常よりはパサついてないと言えばそんな感じもするけど、これが成功してるのか失敗してるのかわかりません…。写真のようにキメこまかい感じではないからうまくできてないのかなぁ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:52:38.00 ID:nDE7wL75
水の代わりに煮出した紅茶を使うのいい感じなんだけど
他に簡単な食パンのレシピ教えてください
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 22:05:10.93 ID:qg/BPBIw
無印でドライレーズンミックスのパック80グラム入りを買ってきて、
一斤あたり半分を入れる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 01:16:53.88 ID:lGLUZL4/
念願のホームベーカリー買ったんでクルミ入りのパン作りたかったけど
クルミって結構高い…なんか二の足踏んでしまいました。
で、製菓材料のクルミじゃなくおつまみのが若干安いんですけど
おつまみは塩ふってありますよね?
これパンに入れるとどうなんでしょう、塩多すぎになりますか?
食べた時クルミのとこだけしょっぱくなります?
やった事ある方教えてください!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 02:09:13.93 ID:cf74445+
>>844
クルミをサッと洗えばいいんじゃないか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 03:22:36.61 ID:9TmeMpMl
>>844
ならないよ。平気。やってみれ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 03:33:24.86 ID:VPz/xlXb
そのおつまみの塩っ辛さによるよね結局
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 12:14:17.30 ID:op4UOotJ
>>844
やったことあるよ!美味しかったよ。
塩味うんぬんはよくわからなかったw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 15:09:39.92 ID:lGLUZL4/
レスありがとうございます!
>>844 です

気にしないでいれちゃっていいんですね、おつまみクルミ
洗って水切ってもいいみたいですし、とにかくやってみます!
焼きたてのクルミパン楽しみー!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:28:10.77 ID:bd7G3N52
>>823
> ていうかトラディショナルみたいな味が濃くて吸水悪い粉は直焼き向きだと思うよ。
HBでType KT使ってみた
何となく意味がわかった気がする…
2.5kg2袋も買っちゃって、ちょっと後悔してる
個人的にはリスドオルの方が良かった(扱いやすい) orz
もしかして単体でフランスパンコースにした方が良い粉なのかな?
なんか合うレシピを探さなくっちゃな〜
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:41:17.34 ID:8lD6HG5x
>>849
クルミってそんなに高かったっけ?
自分は成城石井とかのドライフルーツやナッツのコーナーにある
無添加クルミ使ってるけど298円とかだったと思うよ。そんな高くなくない?
塩味もついてないよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:38:39.15 ID:P8D09VBO
たぶんスーパーの製菓材料コーナーあたりで
50g250円くらいで売ってるのをみたんじゃなかろうか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:25:00.73 ID:zZlX+MUo
スーパーの製菓材料コーナーのは、少量で高いね。
業務用スーパーや輸入食品の店だと大袋で安く売ってる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:44:38.11 ID:vZ1PjXC6
あげ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:25:22.14 ID:OeNWJeuJ
製菓材料 70g398円、おつまみ 85g298円でした
安く売ってるとこもあるんですね、探してみます!

ちなみに塩気は特に気にならず、すごく美味しく焼けました!
ありがとうございました!

ただ気になったのが、クルミパンってなぜやや灰色がかって見えるんでしょう?
お店のは今までそういう粉使用なのかと思ってたんですが、
自分で作ってみて粉もイーストも変えてないのに灰色っぽくみえて驚きました
クルミの色…?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:00:37.36 ID:0SW89dts
>>851
成城石井にあったのナッツのコーナーにあるクルミ、
はじめてくるみパン焼いたときに買いました。
割れてるとちょっと安いですね。
どっちみち砕くからそれで充分。

コストコでナッツを探したのだけど、
味ついてるミックスナッツしかみつからなくて残念。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:54:17.18 ID:tYuZrfIg
ローソン100の米国産おつまみ胡桃は100円だ。
だがしかし何グラム入りかわからないw

今度覚えてたら見ておくよー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 04:51:21.76 ID:cL9F2DD9
>>855
>>856
>>851です、自分がいつも成城石井で買うのはこれです。
素焼き済みで塩添加なし、っていうのが使いやすいです。
http://item.rakuten.co.jp/toyo417283/sf-005/

でも上記のページを見たところ、9/1から20g減になるみたいですΣ(゚д゚lll)
なんか最近、価格据え置きで内容量減るものが多いですよね。
ちょっと買いだめしてきます…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 06:47:07.74 ID:OTM+TYJC
製菓材料の専門店が一番安いと思うな。
店舗が近くになくても通販で粉とかも一緒に買えば送料込でもじゅうぶん安い。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 07:36:30.63 ID:5r91/Sni
安さで言ったらギョムじゃね?
340gで480円也
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 11:24:32.69 ID:MvStwYzJ
1kgで1600円の生くるみ買ってる
たっぷり使ってもなかなか終わらなくていいw
ローストするのが面倒だが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:54:12.19 ID:QqjzWRIG
>>860
それ最近減量して340g→320gになったよ
まだ安いから買うが。値段は変わらず
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:57:35.94 ID:5r91/Sni
>>862
mjd?
数年前は400gだったのになんと世知辛い…

しかし、あそこは円高還元とか一切やらないねぇ
不景気だから儲かってんだろうなー
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:46:34.18 ID:sjmd/zlO
>>862
ギョムは元々かなり利益率が高いよ。
すごく安く商品を作って、他所より安く売るやり方。
他の店にもある有名メーカーの商品はそんなに安くないものも多い。
で、私はイーグルだけ買ってきました。
イーグルとギョム強力粉、成分表だと同じだけど、ギョムがニップンに作らせてんのかなぁ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 08:08:29.03 ID:teWueBAH
ギョム粉とイーグルは同じもの…って大分前にパンスレか粉スレで見た
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 11:51:47.41 ID:1GzNJXa8
そうなんだ・・・
嬉しい情報です。
粉が切れたら自転車で10分近く掛かって買いに行くギョム、時々イーグルが棚から消えてる。
店員さんに聞いたら、来週入りますといわれてガックリ・・・

近くのスーパーで仕方なくカメリア買うけど正直違いがわからない。
しかも100円くらい高いし。


867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:11:35.09 ID:9JI3CwEO
パナソニックのフランスパンのレシピでは、強力粉と薄力粉となっているけど、
この2つを足した分を、準強力粉に変えてもちゃんとできますか?
一度やった事があるのですが、中に大きな空洞ができてしまって…
気温が高かったせいかなと思うのですが。
もっと小麦粉の量が多いレシピだと、ちゃんとできたんですが、260gに減らしても
大丈夫なものでしょうか?
どなたか教えてください。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 12:44:46.67 ID:ct2OZRgI
大きな空洞はレシピに関わらず、たまーーーに出来るよね。
あれじゃなくて?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:10:47.79 ID:wMFvxEkr
>>867
パナのHBじゃないしフランスパンコースで作ったことないんだけど、
通常のフランスパンって不規則な気泡がボコボコと大胆にあるほどいいとされてるよ
全体的に気泡があるならば、正しくフランスパンだと思う
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:27:03.05 ID:ct2OZRgI
HBのフランスパン風モードでは、
フランスパン独特のあの気泡出来ないよ。
アクマでフランスパン風だから。
871867:2011/08/29(月) 22:06:45.93 ID:9JI3CwEO
>>869
気泡ではなくて、外側は普通に四角形で、中は上部真ん中だけで
あとは空洞状態になってしまいました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:27:45.38 ID:Uq9DNjhH
業務スーパーの強力粉ってどれくらいのサイズが売ってますか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:26:36.34 ID:zlIL6La6
ギョム粉は強中薄どれも1kg袋だよ。
パッケージは何故か紙とビニールの二種。
ググってみるといい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 07:28:31.73 ID:zlIL6La6
こちらのスレも参考にどぞ〜

□□□□□手作りパンに使う粉 2袋目□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296969566
875869:2011/08/30(火) 07:34:09.63 ID:yhv9GWCf
>>871
下全体が空洞化しちゃったのか…何度も同じように空洞が出来てしまうの?
なら、ひと手間かかるけどパンチにあたるコネが終わったらいったん取り出して、
全体の空気をしっかり抜いて丸め直して戻せば綺麗にならないかな?
タイマーしか使わないなら無理だろうけど…
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 14:26:59.33 ID:knRnkR44
>>850
ブレンドするとなかなか良いよ
普通のフランスパン用粉とトラディショナルをブレンドしてフランスパンコースで作ってる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:30:15.66 ID:zlIL6La6
>>875
何度も同じように空洞できるなら、
それはHBとしての機能が問題じゃね?
保証期間内ならメーカーに訴えるべし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:19:41.94 ID:It0ttGa7
>>871
パンを取り出すときに
ケース裏側にあるクルクル回せるところを回しながら取り出してない?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 02:32:01.03 ID:Cv1naqjJ
さすがにそんなオチじゃ…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 07:35:10.93 ID:FXnlAfkq
そんな変態な取り出し方してる奴いんのかよww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:54:48.04 ID:QPfDxDkk
グラハム粉をまぜるときは、その分強力粉を減らすという、単純な計算でよいですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:07:12.90 ID:V5ZGVbaQ
>>881
粉の量はそれで良いけど、水分量も調節しないとならないんですよね。
全粒粉なら加水するのは知ってますが、グラハム粉だとどうなんでしょう?
ロールパンだけど参考に
グラハム粉版
ttp://cookpad.com/recipe/162689
強力粉のみ版
ttp://cookpad.com/recipe/153594
これを見ると全粒粉とは逆に水を減らしてるんですよね。
同じ人が作ったアレンジレシピなんで、比べ易いと思って挙げて見ました。
私も今度グラハム粉で焼こうと思ってるので気になります。
883871:2011/08/31(水) 22:29:54.86 ID:DgXJPRNV
遅くなってしまいましたが、レスありがとうございます。
空洞になったのは一度だけで、準強力粉250gにした時だったんです。
パナのレシピでは、強力粉225g 薄力粉25gなので、そのせいかなと思って。
準強力粉270gでは大丈夫だったので、パナのレシピでは準強力粉はだめなのかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:50:48.47 ID:5DEbr7y4
たった一度だけで粉のせいにしちゃうのもどうかと
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:00:22.10 ID:kEw9mWBi
>>884
そのたった一度で見ず知らずの人に頼りたい人だからさ…

まあ原因わかるまで自分で何度かやってみないとね
他人は同じ環境にないからわからないもんだし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 14:27:35.70 ID:XshZh4kl
>>883
パナでメーカーレシピ無視してフランス風食パン焼は時々やるけど
準強力粉オンリー250gや
強力粉200g、薄力粉50gでやってるけど空洞はできたことないよ

粉うんぬんじゃなく、気温や水温だとかが原因なんじゃないのかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 00:18:23.85 ID:UlFWSSbY
>>886
ありがとうございます。
気温のせいかなと思ってたので、ちゃんとできた人がいると聞いて安心しました。
パナのレシピだと、ドライイーストの量が少ないのが魅力的なので、
もう一度やってみます。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:15:36.99 ID:CqrW/GG2
中途半端に天然酵母があまったのでドライイーストと
本来のレシピのそれぞれ1/2ずつの分量で
天然酵母コースで普通に焼いてみた。
ふわふわしっとりもちもち上出来だったわ。

春よ恋 200g
春よ恋 全粒粉 80g
冷水  180cc
バター 10g
塩    4g
砂糖   20g
ドライイースト 1.2g
天然酵母    12g
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:09:20.66 ID:WAaVxZ0r
全粒粉をもらったんだけど、あんまり好きじゃなくて困ってます。

ふだんはミルク感の強い、甘めでしっとりなパンが好きなためか、あれこれ試したけど、どれも不評。
まだ2キロくらい残ってるので、どうしたものかと。
おすすめのレシピはありませんか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:34:02.89 ID:ou2IM66w
パンじゃなくてクッキーとかにしたら?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:43:01.76 ID:sC3r6qkR
>>890
同感。
マドレーヌとかさ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:59:33.55 ID:6VDwuBgT
スコーンにいれてもザクザク香ばしくておいしいよね
パンケーキ生地に混ぜても
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:02:47.01 ID:CqrW/GG2
全粒粉のパンケーキにブルーベリーとか混ぜて焼いても
おいしそうだね
894889:2011/09/08(木) 21:43:36.60 ID:WAaVxZ0r
>>890-893
レスありがとうございます。

お菓子に使えばいいということをすっかり忘れてました。
クッキーにマドレーヌ、スコーンにパンケーキ、おやつや休日の朝食にぴったりですね。

明日からどんどん使うことにします。
ありがとうございました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 04:49:08.02 ID:GqNlQMa3
後のマリー・アントワネットである。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:57:55.55 ID:6IiwM1Jr
いつも焼いてる取り説レシピフランス風パンの塩を減塩しおにしたらマズい…
くさいっていうかなんていうか
無機塩でくさいっていうのも違うのかもしれんが
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:01:33.11 ID:2JyYfsHq
MKのHBがコネの時ガリガリ言ってたので、1年経たずに潰れたんかと思ったら
水分量間違えてたw
強力粉200gに対して水50CCしか入れてなかったw
最近シフォンケーキ焼いてるから、レシピすぐ間違えてしまう
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:05:12.70 ID:1reBvCB3
塩化カリウム多めだからにがりみたいな味になるのか…?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:26:37.05 ID:SLP1bMrM
うちも偶然今日普通の塩が切れてやさしおにしたけど普通に美味しかったよ
くるみやレーズン沢山、有塩バターで作ってるせいかもしれないけど
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 07:56:12.26 ID:0QOmWRNO
牛乳の代わりにココナッツミルクってどうでしょ?
ココナッツミルク自体買った事がないので想定できなくて
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 09:30:41.80 ID:RIPFNm1d
>>900
できるんじゃない?
でもココナッツミルク独特の味が好みの割れるとこだと思う

このスレで書かれてたけど、ソレドォル試してみた
いや〜美味しい粉だね!
でも、ちょっと購入先が不便なのが欠点だな、、、
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:16:07.00 ID:XRJYyC74
ホームベーカリーが発火した…
あと40分で練乳パン焼けたのに
今までありがとう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:31:23.08 ID:zaDSs/Uv
あーあ。メーカー名が出るとまたもめそうだな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:30:22.43 ID:Xo6GfWDB
>>902
発火なんてするのか怖いな
何年目使ったの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:12:12.19 ID:8j0dC4uC
>>902
ここでメーカー名や製品名は出さなくてもいいけど、
メーカーに連絡した方がいいと思う。
もしかしたら、リコールの切っ掛けになるかも知れない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:23:03.76 ID:XRJYyC74
>>904
丸4年くらい
ポン!って音がして、見たら液晶部分下辺りが火でオレンジになってて
煙が出てきてプラスチックの焼ける臭いがしたくらいなので
怖くはなかったけど留守中とかタイマーだったら危険ですね

>>905
猫飼ってて毛とかホコリとか隙間から入ってただろうと思うのでうちの環境のせいだと思います
古い製品でもう廃盤品ですし連絡はしないつもりです
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 15:52:51.59 ID:r569Djf7
>>906

私も>>905と同意見、メーカーに連絡するべきだと思う。発火は火災に繋がる重大事故。
4年程度で発火では例え環境が悪くても製品の不具合の可能性も
メーカー側にとっても貴重なデータとなって後の製品作りの参考になるかも知れない。
そうやって日本製品は進歩してきたんだよ。

注意喚起をする事で同じ製品を使用している家庭の火災、人命を救えるかも知れない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 16:45:03.48 ID:RIPFNm1d
>>906
クレームということではなく、「こういうことがありました」って言う
事故報告はした方がいいと思うよ。
ウチも猫飼ってるから、ちょっと心配だ。。。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:02:11.73 ID:zioZc4Fw
>>908
うちも多頭飼いだから気になる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:06:14.73 ID:h1cPS7jg
失敗したっていうかほんのわずかだけどまだ中が生焼けだった
レシピはタケウチの黒糖パン
機種はMK
コースは食パン、ふつう
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 17:38:56.39 ID:okY65MTf
中が生焼けは嫌よね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:00:32.69 ID:n9X8TEjl
生焼けの原因って何?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 08:44:12.69 ID:e79W3uh1
自分もMKだから生焼けの原因が気になる。。。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:00:41.70 ID:9OOaj4rC
>>902
やっぱり機種が気になる

915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 10:44:01.81 ID:+WjxSHTo
きなこ入り食パンが作りたくてククパでレシピを探してたら、
つくレポに「う○このきなこ…」と書かれたのを見て作る気がなくなってしまった
字数制限はわかるけど、句読点をつけてくれよ…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:54:44.87 ID:ECffOYQJ
>>912-913

910だけど、さっき天然酵母コースで作ったら生焼けじゃなかった
天然酵母・食パンコース ふつう + 焼き5分

前回は失敗といっても上から3/2くらいの高さの部分に
ほんのわずかな生焼けがあった程度です

室温が高い日は、過発酵を防ぐために冷え冷えの環境でHBを運転させているのですが
天然酵母のときはいい出来なのですが、ドライイースト使用時は
ほんのわずかだけど生焼けになったので
ドライイースト使用時の冷え冷え環境でのHB運転が生焼けの原因みたいです
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 11:56:38.03 ID:ECffOYQJ
連続投稿すみません

なので、ドライイースト使用の場合は普通に使用していれば
問題ないと思います。お騒がせしてすいませんでした。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 12:36:25.55 ID:e79W3uh1
>>916-917
貴重な体験談、書いてくれてありがとう

ふ〜む、面白いね。
ドライイーストだと生焼け気味、天然酵母だと問題ないのか。
自分は6月〜今まで過発酵になりそうだからホシノはやってない。
(5月の暑い日に1回、過発酵を経験したからホシノは中止している)
サフセミドライ使用だけど、水・牛乳は冷蔵庫、粉+油脂は冷凍庫でひえひえ。
ただし、パンケースは常温のまま(たまに15分くらい冷凍庫に入れることはある)。
でも、生焼け気味になったことはないんだよね。
場合によっては、そういうこともあるんだね〜
勉強になったよ、本当にありがとう!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:46:33.36 ID:uPvTfM2k
キタノカオリと発酵バター初めて使ってみた
噂には聞いていたけど普通のバターより濃いというか
焼ける時凄い良いにおいだった!
砂糖の分量かえてないのにいつもよりパンが甘かったのは粉の味なのかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:46:39.71 ID:0CT8qdfu
グラハム粉入れるとウマイなー。めちゃ好み。
今まで普通の全粒粉しか使ってなくて、グラハム眼中になかったよ。
まさに盲点。売り場では隣りに並んでるのに。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:52:02.28 ID:k5RyupPL
グラハム粉をいれた場合、加水した方がいいですか?
それとも逆に減らした方がいいでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:05:32.78 ID:0CT8qdfu
>>921
うちの場合、グラハム粉は1割程度しか入れないから特に変えてないよ。
今はまだ暑いし、水分は気持ち少なめではある。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:11:04.66 ID:0CT8qdfu
あ、ちなみにつけ置き吸水もしてまへん。
あのプチプチ感が好きなので。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:05:47.13 ID:Hbtci2Sj
>>922
なるほど、割合からすればあんまり考えなくていいんですね
確かにグラハム粉は入れすぎたらゴリゴリになっちゃいますよねw
参考になりました!有難うございます
全粒粉も合わせて、風味上げてみたいなぁ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:07:32.37 ID:U4YYS3i0
久しぶりに米粉100%パン(グルテン入り)で焼いてみた〜。
前回、HB付属レシピ通りの、
米粉400グラムに対して6.5グラムのイーストで作ったら
天井?にくっつくほど膨れた経験から、
今回は普通の強力粉の場合と同じ4グラムで焼いてみた。
結果ばっちり。ちょうどいい膨らみ具合。
だけど、米粉パンってモチモチすぎてスライスするのが大変だった。
味は最高だったけど。

ちなみに、私もグラハム粉入り大好きで、
結構適当に強力粉の一部を粗挽きグラハム粉に置き換えて作ってます。
>>922-923 と同じく、吸水もしないし、水分量も特に変えてません。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:29:26.61 ID:a9Gg3eNg
カレー粉入りの食パンを作りたいのですが、1斤あたり何グラムカレー粉を入れたら良いでしょうか?
それからカレー粉を入れるタイミングは何時が良いですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:38:00.08 ID:z85oj+eV
ひえ〜
発火とかあるんだ・・・
ある日動かなくなったとかなら仕方ないけど発火は流石に何年経ってても報告した方いいよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:24:36.99 ID:S/GdpBt4
果物の缶詰ってどうですか?
桃缶やみかん缶を良くくれる人が居て貯まる一方で困ってます。
ふと思いついてみかんを混ぜてSETしてみました。
水分を全部みかんとシロップにしましたが、失敗かなぁ。ドキドキ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:38:11.31 ID:AvC1WeIX
やったことないな
出来上がりレポよろしく
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:53:40.62 ID:S/GdpBt4
>>929
了解。
期待しないほうが良さそうですが。
シロップの甘さを考慮して砂糖は基本レシピの1/3にしましたが・・・。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:45:39.36 ID:b9uqQcZ7
その果物でドライフルーツ作って
入れた方が確実な気はするが…
面白そうだからがんばれw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 00:28:39.46 ID:bzJkOZmo
予想では生の果物の水分が出て
生地が湿っぽくなるか、水分過多で
過発酵に近いような状態になるか、
味が水っぽくなるとか、、、
成形発酵直前に良く水切りして、水を
拭き取って生地に撒くとか、スイート系の
生地の上部に載せて焼くとかしないと
ちょっと怪しいような気がする〜

でも、レポが楽しみだよ!頑張ってくれw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 06:27:53.35 ID:PSozGShG
レポまだかな。ドキドキ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:27:46.55 ID:18JDwxsG
>>931
缶詰めでドライフルーツっておいw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:50:44.31 ID:RqzoQuB6
>>930
大成功!
ほんのり甘く淡いオレンジ色。(みかんの香りは無いけど)

・ MKの1.5斤基本レシピで、水分は280CCだと
 ほとんど果肉でシロップは捨てた

・ 砂糖を1/3に減らした

・ 1斤のレシピだと1缶をシロップ込みで2回に分けると丁度いいかも

・ ミックスコールで果肉の形を残すのは難しいと思う
  (果肉もほとんど水分なので始めにどのくらい水を入れるか分からない)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:55:06.88 ID:RqzoQuB6
>>935
自己レス

オレンジピーるを足すと更にオレンジパンらしくなりそう。
次回試してみる。
これでみかん缶の処分ができて嬉しい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:07:20.09 ID:1RCBIfrj
普通の食パンに甘さ控えめ手作りマーマレードジャムを塗りたくるほうが
おいしいかも
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 11:08:14.67 ID:sGuzQzRc
ここで評判のタケウチのハードトースト仕込んだ
初めて焼き色濃いめ設定使うからどういうふうに焼けるかwktk
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:38:03.76 ID:5HfpUCKv
タケウチレシピ、
試しに30%はるゆたか、70%ソレドォルのハードトーストを2斤焼いた。
バターを塗ってもサクサク軽ーいフランスパン風味。

100%はるゆたかの2斤、バターを塗るとフワッサクッとした食感。
普段は、30%はるゆたか全粒粉、70%はるゆたかだけど大体同じ。
うたい文句通りバターが合うんだな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 13:48:11.36 ID:hO7k2ew/
>>935
レポ乙
大失敗か普通に食べれるかひとごとながら若干恐怖だったけどw
大成功でなにより
缶詰消費予定がたってよかったね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:01:42.30 ID:RqzoQuB6
>>940
ありがと。
けっこうお気に入りレシピになりました。
まだ20個くらいあるので桃缶も含めてはジャムにもするつもり。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:34:29.55 ID:XJOII1+J
この前買ったトランス脂肪酸フリーのショートニング、
入れたパンを食べると必ずお腹を下すことに気付いた…

ここでも評判のタケウチのハードトーストが食べたくて、
本を買ってショートニングを買いに走って、
(いつもはバターしか使ってなかったものだから)
ワクワクして焼いてみたらなんかイマイチでお腹下して…

しばらく使ってなかったのを、その後別のレシピで
2回使ってみたんだけど、どれ食べてもお腹下すw
買ったばかりなのに悪くなってる(?)のかな…
ショートニングが合わない(?)とかあるのだろうか。

タケウチレシピのせいじゃなさそうだとわかったので
なんだかほっとしたけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 16:37:36.85 ID:ACp9YsIc
コネ始めて10分くらいしてからバターを入れたらいいと聞いて
バター後入れしたら蓋に溶けたと思われるバターが大量に飛び散ってたw
ふくらみが悪かったけどしっとりしておいしいのが焼けた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:10:41.44 ID:Lbv6OkYc
普通のショートニングを手に取った事ないんだけど
トランス脂肪酸フリーのショートニングの臭いが本当に苦手
これ食パン型に塗るくらいにしか使ってないんだけど
それでもその臭いが気になって気になって
自分だけ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:18:17.96 ID:zk47K4pI
どんな匂い?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:18:21.05 ID:5HfpUCKv
トランス脂肪酸フリーのショートニング、
有機栽培のを富澤で買ってずっと使ってるけど、別に平気だけどな〜
個人差あるのかも。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:34:00.94 ID:Y3O+WENG
バターに含まれる不飽和脂肪酸を取りすぎると体に悪影響がある。
だから代替でマーガリンを使う。しかも安い。
マーガリンに含まれるトランス型脂肪酸を取りすぎると体に悪影響がある。
だから代替でトランスフリーの(代わりに不飽和脂肪酸が含まれる)ショートニングを使う。高くなった。

製パン製や好みでショートニング使うのはいいけど、体に良いなんてのは誤差。
私はパンに塗るのはバターがいいけど、材料だとよくわかんない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:02:14.62 ID:RqzoQuB6
私はオリーブオイルを愛用。
若干重めの焼き上がりが好きだし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:35:16.20 ID:18JDwxsG
>>942
アレルギーでもあんじゃね?
成分表を見る
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:36:52.07 ID:bYgL8chy
カルピスパンを作ったんだけど、あまり膨らまなかった。
と言うか、イースト入れてるのにパンではなく、パウンドケーキのような感じ。
繊維状に釜伸び?せず、ポロポロ状態。
甘すぎるとこうなるのでしょうか?

951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:37:14.66 ID:cqxrogMx
HB購入検討中なんですが、
皆材料ぶっこめば後は楽っていいますが結構材料たくさんありますよね…?
できたパンに味がなくても色々ベタベタ塗って食べるから淡泊なパンでいいんですが、
レシピ無視でミルクやバター使わなくてもそれなりの形のものはできますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:48:25.26 ID:zk47K4pI
>>951
まず、各社の取説のPDFをダウンロードして、レシピを確認してみたら?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:51:06.78 ID:YazWysM3
>>951
そういう作り方や味でいい人が、
なぜHBを買おうとしてるのか、よく判らない。

非難やけなすつもりじゃないんだけど、
そのようなパンでいいんだったら、
大手製パン会社の安いパンではダメなの?
添加物とかそういった心配があってのこと?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:56:48.79 ID:Lbv6OkYc
>>945
花のような臭いw
自分で書いていてそんなわけねーよ!と思うんだけど
強い香の花
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:04:00.39 ID:rmWaPDWW
MK使ってますが、昨日出来上がったパンのふくらみが悪い。
トーストにして食べてみたら、当然かたいし、味がない?
よく考えてみたら、ミルクやバターは投入したが、砂糖と塩をどうも忘れたようだ。
やはり基本の材料は全部入れたほうがいいよ。
まあ、その人にもよるけど自分は大手製パンメーカーはHB使い出して2年だけど、
故障で使えずその時1度買ったのみです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:08:21.45 ID:cqxrogMx
>>953
放射能が心配で…というやつです
最小限の原料だけでとりあえずパンらしきものさえできれば良いのです…
餅もやってみたいとは思いますが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:13:20.10 ID:RqzoQuB6
>>956
家はスキムミルクも牛乳も入れないよ。
油脂はオリーブオイル。
フランスパンコースのレシピなら元々材料はシンプルです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:27:10.21 ID:OmBW/nQh
>>956
慣れないとレシピ無視では難しいと思うけど
初めからミルクやバターを使わないレシピは沢山あるので
そういうレシピを探して作ったら大丈夫だよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 04:49:57.21 ID:eRpAcmEq
健康の為に全粒粉・ライ麦・大豆粉などのパンが食べたくてHB購入検討しているのですが、
精白小麦を半分以上ブレンドしないと膨らまないようです。
小麦グルテンを加えたら、全粒粉比率が高くても上手く膨らむのでは?と思うのですが、この考えはあってますか?
精白小麦とブレンドしなくても済むでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:56:08.59 ID:17jqG+Xo
わからんけど多分間違ってるんじゃね
ためしてみるしかないな
米粉的な考え方なら大豆粉はなんとかなるかな、でも美味しくなさそう
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 07:40:14.91 ID:i6NfwuJ+
>>956
同じ目的で先月HBを購入しました

バターのかわりにオリーブ油を使い
スキムミルク、塩は入れてません

材料は強力粉、オリーブ油、砂糖、水、ドライイーストだけ
取扱説明書の食パンコースに上記の変更を加えたレシピで問題なく食パンが作れています
ただ想像されているとおり味は淡白なものになります
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:10:50.11 ID:UiPWd7Ek
塩の入ってないパンてゲロマズじゃね?
はじめて入れ忘れた時、ある意味感動したよ。
ここまでマズイもんかとw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:14:35.82 ID:UiPWd7Ek
>>961
その材料にプラス塩入れてるけど、全然淡白じゃないよ。

たまにそこへ酒粕入れる。
5%程だがむちゃくちゃうめぇ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:31:06.43 ID:ai5lDIgL
私も塩の入れ忘れ経験ある。
>>962 と同じく、激マズだった。
あの時、砂糖忘れてもいいけど(もともとそういうレシピもあるんだし)
塩は忘れちゃだめだな、と思った。
ピザ生地で塩を忘れたときは生地がべたべたでまとまらなくて、そっちも大変だった。
まあ、ピザの方はトッピングの方に塩を振ったから味はそれほどひどくはなかったけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:11:02.38 ID:XamlHchm
>>963
酒粕? 入れない時と比べてどんな感じになるの?
気になる!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:20:39.36 ID:F37wgLnO
酒粕がいいなら、フリーズドライの甘酒でもいいかもな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:32:32.39 ID:hSonXo8J
料理酒でもいいのかも
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:39:53.33 ID:/uHaisq4
濁り酒のにごった部分いれるのもいいかも
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:51:14.96 ID:UiPWd7Ek
>>965
よくふくらみフワフワでいい香り。
ホシノのお手軽版て感じかな。
酒粕のクオリティにもよるので上等なほうがウマイ。
まぁ簡単だからやってみれ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:38:47.93 ID:/uHaisq4
早速酒かすポチったw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:35:07.21 ID:TY5TeM7Z
酒粕というか米麹を入れると、イーストは入れなくてもいいのかな?
両方入れるとどちらかが優勢になって、どっちかは増えないよね
そういうことではなくて香り風味付けってこと?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:14:45.66 ID:XamlHchm
>>969
ありがとう、酒粕買ってくる!
うまそー
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:28:49.48 ID:UiPWd7Ek
>>971
酒粕もレーズンやヨーグルトと同じく
ちゃんと酵母起こししないと酵母は活性化しないよー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:34:30.15 ID:/uHaisq4
ドライイーストと併用するレシピと酒粕で酵母起こしするレシピが
あるのか

どっちも試してみたいお^^
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:55:17.79 ID:ASEFRRFY
米麹の糖分と混ぜる量に拠るけど焦げやすいので気をつけて。
コレステロールを下げる効果もあるし、香りがいいよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:37:18.45 ID:KaTsp0m+
>>967
安いのは塩が入ってるから気をつけないと
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:36:22.23 ID:+A8PKi/V
>>455
こんなのがあるけど自宅じゃマイナス40℃で急速冷凍は無理か…

「アイスパン」
ttp://omezafan.blog.fc2.com/blog-entry-261.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:26:51.29 ID:fejRdiN2
フジテレビ偏向報道に反対するデモ、スポンサー『花王』に及ぶ★61
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316430147/l50
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:44:33.59 ID:2iMk+3vc
★★ ホームベーカリーのレシピ 27斤目 ★★

レシピやら何やらまったり語るスレです。
嵐にかまうと同罪ですよ( ̄ー ̄)
熱くならずにスルースキルを身に付けましょう。
焦げたパンは美味しくないです。

前スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 26斤目 ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1305428508/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:45:24.14 ID:2iMk+3vc
【パン焼き機】ホームベーカリー 27枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1315404084/

《HB革命》GOPAN3《お米でパン》
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1309932386/

【Lニーダー】パン捏ね機相談所【Kエイド】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1125053435/

【お手軽】ホシノでパン 1斤目【天然酵母】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1163611440/

手作りパン☆11☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1308838370/

手ごねパン専門スレ 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1239242141/

□□□□□手作りパンに使う粉 2袋目□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296969566/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:51:44.53 ID:97Zqx7ma
フリーズドライの甘酒を普通の食パンのレシピに入れてみた。
甘酒には何もしないで、ただ少し砕いて、ほかの材料と一緒に入れただけ。
予想通り、ほのかに甘酒の香りが漂う、若干甘めのパンになった。
イーストの発酵香がいい感じで増強されたようなそんな仕上がり。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:24:47.08 ID:tbR/FxtD
森永の甘酒缶1缶と粉250gとイースト3gだけでもいける
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:30:41.28 ID:mtrIWekk
★★ ホームベーカリーのレシピ 27斤目 ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1316561370/

次スレ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:05:11.88 ID:GOrWSXZU
>>982
缶は190グラム入りだから、ちょうど水分が一斤分なんだね。
いいこと聞いた。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:22:01.41 ID:tbR/FxtD
お汁粉缶でもおk
味噌汁缶でも可能
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:58:21.35 ID:GOrWSXZU
お汁粉はともかく、味噌汁でもいいの?
どんな味になるのか想像不能。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 08:16:59.51 ID:djllrj85
味噌汁じゃなくて味噌パンなら作ったけど、よっぽど味噌入れないと
せいぜい風味と少しの塩気だよ
だから味噌汁となると、味噌というよりうっすら出汁風味なんじゃないかと想像
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:24:43.59 ID:73SX9hZS
ホットケーキの材料で焼いたらどうなるの?
カスタード味にならないかしら。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:51:58.04 ID:zHlcRb47
大きいホットケーキが焼けるんじゃないの。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:52:32.70 ID:gk5rk/mn
角いホットケーキになるだけだろ? なぜカスタード味になるんだよw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 10:59:47.43 ID:73SX9hZS
ホットケーキの焼く前ってカスタード味だからw

ケーキコースがないので、パンにしたらどうなるのかしら。
ベーキングパウダーをイーストにすれば食べられるかしら。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:08:02.99 ID:YdrVcL8j
練りすぎておいしくなくなる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:08:17.01 ID:jqNFuCrx
>>991 レポよろ!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:02:09.81 ID:Sg4X1eMt
焼く前のホットケーキがカスタード味っつか、それはバニラエッセンスの香りだと思うの
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:35:03.39 ID:+DknvJ3q
>>994
同感。www
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:12:06.56 ID:l0x767Vd
でも香料関係はいれたことないな。
どうなるんだか。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:05:13.56 ID:qZ2s4S0C
ククパにレシピ結構あったよ

甘い香りがプラスされた薄力粉の食パンだから、トースト向きみたい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:42:44.30 ID:+DknvJ3q
>>996
シナモンパウターやカルダモンはよく使う。
カラメルクリーム(自作)とかも。
乾燥香辛料は割りと香りが出る。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 21:57:04.86 ID:l0x767Vd
薄力粉は香料向きかな?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:15:48.62 ID:IltlazhG
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。