【パン焼き機】ホームベーカリー 24枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルー、各機種の誹謗中傷/工作員扱いは禁止。
各種材料の話題も熱くなりすぎないようにしましょう。
質問は日本語でおk。

前スレ
【パン焼き機】ホームベーカリー 23枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1285337514
過去ログ・関連スレ・関連サイトは>>2-7あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:13:37 ID:IukgyYuX
【パン焼き機】ホームベーカリー 22枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1277611707/
【パン焼き機】ホームベーカリー 21枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1267373745/
【パン焼き機】ホームベーカリー 20枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1259209178/
【パン焼き機】ホームベーカリー 19枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1249383610/
【パン焼き機】ホームベーカリー 18枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1236945492/
【パン焼き機】ホームベーカリー 16枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1232457515/
【パン焼き機】ホームベーカリー 15枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1228319536/
【パン焼き機】ホームベーカリー 14枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1222938848/
【パン焼き機】ホームベーカリー 13枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1215179241/
【パン焼き機】ホームベーカリー 12枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208930279/
【パン焼き機】ホームベーカリー 11枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1203489334/
【パン焼き機】ホームベーカリー 10枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1194024979/
【パン焼き機】ホームベーカリー 9枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1187381662/
【パン焼き機】ホームベーカリー 8枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182262728/
【パン焼き機】ホームベーカリー 7枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1176386142/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】6枚目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1171977522/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】5枚目
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1163752190/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】4枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154662242/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】3枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1147214900/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109433666/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:15:46 ID:IukgyYuX
【メーカーサイト】五十音順
MK
ttp://www.mkseiko.co.jp/seikatu/electric.html
tfal ティファール
http://www.homeandbaguette.t-fal.co.jp/
象印
ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/03homemade/01list.html
三洋
ttp://www.e-life-sanyo.com/bakery/
ツインバード
ttp://www.twinbird.jp/product/cook.html
東芝
ttp://www.toshiba.co.jp/living/lineup/kitchen_appliences/0131_k2_pic_01.html
パナソニック(ナショナル)
ttp://panasonic.jp/bakery/
リーガル(米リーガル社日本総代理店)
ttp://www.waganse.jp/regal/
アイアン(ホームベーカリー パン厨房/商品ページ無し)
ttp://www.iron.co.jp/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009X7YT8/
アルファックス・コイズミ(AL COLLE)
http://www.alphax.jp/
http://www.alphax.jp/products/detail76.html
オークセール
http://www.aucsale.co.jp/
http://www.aucsale.co.jp/products/34466.html
シー・シー・ピー(BONABONA ホームベーカリー)
http://www.ccp-jp.com/
http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/index.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:19:45 ID:IukgyYuX
関連スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 24斤目 ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1284463345/
ホームベーカリー 4機目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1289701164/

■良く出る質問

Q. どのメーカーがいい?
A. 使う用途や好き好きとしか。予算や用途を絞って質問してください。

Q. 騒音はどのくらい?
A. 一般的に象印が静音性で定評有り。次いでパナソニック。MKはHB-100以降改善された。

Q. 工程分離があるのは?
A. MK、ツインバード

Q. 焼いたあとのパンケースは洗うの?
A. 洗う人が多いが、粉をはたいて取る程度の人もいるにはいる。
 パンケースを洗うとき、ケースごと水に浸けないこと。黒い汁の原因になる。

Q. 黒い汁って?
A. 回転軸部のオイルや、劣化したパッキン、削れた部品のアルミニウムの粉が生地に混ざり黒くなる。
 MKで起こりやすいが、象印、パナソニックでも発生事例あり。

Q. 過去ログが読めない。
A. ここで変換して読める。
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:22:53 ID:IukgyYuX
(象印)
開発秘話 主婦の心をつかんだ卓上コンパクトの夢
ttp://www.zojirushi.co.jp/corp/hiwa/hiwa/08.html
(ナショナル)
ism 西洋の食卓に根づいた、日本の技。〜ホームベーカリー〜
ttp://panasonic.co.jp/ism/bakery/index.html

【試用レポなど】
デジタルARENA
松下電器のホームベーカリー「SD-BT153」を試す
その1
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061204/120039/
その2
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061207/120094/
その3
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061221/120287/

AllAbout
ホームベーカリーお試しリポート(SANYO ナショナル)
基本編 ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20051214B/
応用編 ttp://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060119A/

日経トレンディネット(ツインバード)
9800円のホームベーカリーは、料理が苦手な人でも自分好みの食パンが作れる!!
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090223/1024022/?P=1

【複数試した個人のレポ】
ホームベーカリーマニア
ttp://www.niseko.info/hb/pan3.htm
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:24:13 ID:IukgyYuX
【食パンカットガイド】
スケーター:http://www.skater.co.jp/

【調理家電2ch@wiki】
http://www12.atwiki.jp/cookingappliance/pages/1.html

調理家電2ch@wikiは各種調理家電の仕様などの情報をまとめているwikiです。
ホームベーカリー選びの参考にご活用ください。
新製品発売記事やレビュー記事、パン切りナイフメーカー情報などもまとめ
てあります。

【各メーカー別基本の食パン小麦粉の分量違い】

【象印】
BB-KT10:290g
BB-HC10:290g
【ツインバード工業】
PY-D434PBR:1斤250g・1.5斤350g
PY-D432W:1斤300g・1.5斤400g・2斤500g
【東芝】
ABP-10S1:300g
【三洋】
SPM-KP100:300g
SPM-KP10:300g
SPM-MP31:1斤〜2斤280g〜560g
【パナソニック】
SD-BMS101:250g
SD-BM103:250g
SD-BH103:250g
SD-BM152:1斤〜1.5斤280g〜400g
【エムケー精機】
HBI915:1斤280g・1.5斤400g
HB-150:1斤280g・1.5斤400g
HBH-100:1斤280g
【アルファックス・コイズミ(AL COLLE)】
ABM-530/W:230g
【T-fal(ティファール)】
OW600370:1斤335g・1.5斤500g・2斤620g

【もちつき機能の分量違い】

【三洋】
SPM-KP100: 280g(2合)〜420g(3合)
SPM-MP31:もち:420g(3合)〜1.4kg(1升)・赤飯&おこわ:420g(3合)〜1.12kg(8合)
【パナソニック】
SD-BMS101:もち容量: 280g〜420g(2合〜3合)
SD-BM103:もち容量: 280g〜420g(2合〜3合)
SD-BM152:420g〜700g(3合〜5合)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:26:23 ID:IukgyYuX
食パンには独特の単位「斤(きん)」があります。
元々この「斤」は重量の単位で、「通常1斤=160匁(もんめ)=160匁×1匁3.75g=600g」
それ以外にも山椒など1斤60匁225g 紅花など1斤100匁375gなど品物によって匁の規定
があり、渡来品である船舶品・パン・バターなどは英斤なので1斤=120匁(約1ポンド)=450g
と定められている。

日本の食パンの1斤は明確なサイズ・重量規定はなくかなりアバウトであったが、日本パン
工業会の規約では「1斤は340g以上」というように重量のみ定めている。
この規約は日本パン工業会と公正取引委員会の取り決めにより、保証内容重量が340g以上
のものは「1斤」と表記できるという決定によるもの。
この重量を下回って見た目サイズ(平均11立方センチメートル)だけ1斤にした重量が軽い物を
作らないようにという製パン各社の取り決めでもある。

「包装食パンの表示に関する公正競争規約」
(公取委認定:平成12年3月29日、告示:平成12年3月31日)
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-30.pdf
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:28:22 ID:IukgyYuX
【2010年秋の新製品情報】

「三洋」2010年10月8日に新機種GOPAN発売予定
     2010年11月11日にGOPAN専用小麦グルテンKA-SPMGURU10発売予定
(SPM-RB1000) http://jp.sanyo.com/gopan/
(KA-SPMGURU10:小麦グルテン) http://jp.sanyo.com/gopan/

「パナソニック」発売済み
(SD-BMS102) http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS102
(SD-BMS151) http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=SD-BMS151

「MK精工」発売済み
(HBK-100) http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/hbk100/index.html

「シー・シー・ピー(BONABONA ホームベーカリー)」発売済み
(BK-B25-WH) http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/BK-B25-WH.html

「オークセール」発売済み
(siroca SHB-12W) http://www.aucsale.co.jp/products/34466.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 22:36:52 ID:IukgyYuX
抜けあったらフォローよろ。
前スレが終わりつつあったのに気付かずに書き込んでしまい、
次スレのアナウンスができなくてすみません。

サンヨーのSPM-KP100とパナのSD-BMS102で迷ってるんですけどどっちのがお勧めですか?
HB初心者で、おもちぐらいしか決め手がなく、2種類まで絞ったんだけど
どっち選べばいいかわかんないからなにか決め手があれば教えてください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:23:23 ID:rE9kl3hq
パナソニック最高!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:36:33 ID:djTs1l7H
パナソニック最高!
中国万歳!!
日本併合!!!
日本破壊工作開始!!!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:56:07 ID:UAZQrDpD
ナショナル
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 04:58:46 ID:53k7QS7y
社員は早く死ぬべき。開き直るのも気に入らない。

確か前も同じ事やったよ。情報メチャクチャなままだし、
それではテンプレの意味がない。工作をやりたければ
どうそこちらで続けて下さい。むしろここに居て結構。



建て直し。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291231669/

14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 06:38:04 ID:DjjslBan
おれのはツインバード
一万もしない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 08:16:22 ID:KmZwnOTQ
ここのスレ立てたものだけど、一応言っときますけど関係者じゃないです。
新スレ立てるのに時間掛けたのに、別のスレを立てられるのは心外です。
リンクは2ちゃん内のスレしか確認、訂正してません。

HB買おうと最近このスレにきたんで、このスレの常連?ではないので、
今までの流れが読めない質問してしまったせいで、
スレが2つも立ってしまうことになってしまってすみません。

今までの流れがわかる常連さんがどっち残すか決めて削除依頼でもしてください。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 10:33:33 ID:vdTULHdR
>>15
いちおつ
おれも新参でよく分からんが
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 12:40:14 ID:hmTjLAkv
中国製のくせに全然安く無いどころか、その作りや素材に反して
かなりの高価格。
そんなことなら、日本国内に生産拠点を持ち、日本人を雇用してあげて
日本国の発展に貢献するように経営すればいいのにと残念で堪らない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:15:58 ID:QqPJlRgW
どうして高く売れるのに安く売らないといけない?

今のPANAはブランド食いつぶして儲けている
ナショナルとパナソニックは全く別物と考えた方が良い
日本の会社だから安く売れとかあまっちょろい考えするな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:33:48 ID:oPg7vO2l
水とスキムミルクで付属レシピ通り作るより牛乳で作る方が美味いよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:47:45 ID:DBmaPzNr
レシピはスキムミルクで書いてるけど一度も作ったことない。
パンと一緒に飲むつもりで牛乳買ってくるから、わざわざスキムミルクを買う必要がないw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:56:50 ID:rNf/W5zu
予約する場合はスキムミルクでと書いてあるからバカ正直に使ってたorz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:57:30 ID:DjjslBan
今日は名無し中華は来てないんだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:34:28 ID:OaP8WAaj
>>21
予約待ちの間、牛乳を常温で放置することになりリスクが伴うから、そう書いている。
そうすれば、ユーザが万一食中毒を起こしても「説明書に書いてあるでしょ」とメーカー側は主張できる。

実際に牛乳を使うのが安全かどうかは、放置時間や室温や牛乳の種類にもよるから、何ともいえない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:34:52 ID:KlrP1uAa
夏なんか、牛乳使って予約したらやばいだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 04:39:36 ID:92pg4PGe
社員は来ているよ相変わらず
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:12:37 ID:lxHmsUA4
スキムミルクのほうが良いという理由もいちおうあるらしい
じつはスキムミルクのほうがコスト安かったりするし

あの温度であの時間焼き上げるから相当強烈な毒素吐くの混入しなければまず
問題になることはないけどな、味は別として
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:42:39 ID:Fc6coXMf
ホテルの朝食に出てくるようなパンは
牛乳と卵使わないとできないよね〜
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:57:09 ID:tS33EOhy
家電量販店に行くと、どこもなぜかMKだけが置いてない
代わりに、パナの箱が山積みされてる
まるでパナが売れまくって、MKがまったく売れないように思わせる
そんな巧妙な演出にしか見えない
実際に、象印やサンヨー、テファール、ツインバードといった他社製品は
キチンと陳列されている
MKユーザー人も実際には相当多数いるし、サンヨーや象印よりユーザーは
多いと思う
だから、消費者ニーズとか売上を考えるなら家電量販店にMKが置いて
あって当然だが、MKだけが置かれていない
家電量販店の奇妙で不気味な陳列を見ていたら、どんな汚い手を使っても
日本から奪い取れという価値観で生きている恫喝国家の姿そのものが
リアルに浮かび上がってきた
まるで、姿形は人であってもすっかり動物霊に憑依された不気味で汚れた
本性が心象イメージにあぶり出されてきた
これでは家電量販店も消費者も堪らないだろう
神国日本は清浄であらねばならないと強く思ったと同時に、ここまで
某国に手込めにされているのかと愕然とした
某電器メーカーはいい加減に目を覚ませといいたい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:00:10 ID:pW8bRljG
MK工作員がしっかりしないのがいけないんじゃないか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 10:08:36 ID:tS33EOhy
東京でチベット展とかをやると、ダライラマとかチベット文化に惹かれた
日本人が多数出かけるのだが、その展示会の後援はC国大使館
なんだよね
つまり、チベットなんかくそくらえ、ダライラマも来てるわけじゃない
C国が勝手に略奪品を展示して日本人から入場料をタップリ騙し取り、
まんまと自分の収入にしてしまう
ダマされ、利用されているのは日本人とチベット
やりたい放題のあの国
日本人も賢くならないと、人件費だけで生産拠点をあそこに移すのは
あまりに愚かだ
なぜって、日本に輸出する売上金には向こうの法人所得税がかかる
つまり対日軍事費を日本人がせっせと払っていることになるんだよ
とりあえず●●を買っておけば安心ね・・・こんな浅い消費者になるから
漁船もわざと送り込まれるし、国内の大学やスポーツ、芸能・・・工作員
だらけになる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 12:29:00 ID:Cy/OgQcx
極端に右寄りな発想だな
別にいいけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:30:53 ID:GPWUhX8f
売り場の店員に聞いてみればいいんじゃないかな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 14:02:58 ID:Tu3BNepy
そもそもネトウヨはご飯食え。HBスレに来るな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:20:16 ID:SG2knsfb
みんななかよく
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 15:30:58 ID:RoQhelrv
パン食うネトウヨw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:14:23 ID:mkwQMtFE
まあ、そんなにMKの営業がダメだ、ダメだって調理家電板で
言ってやるな、って気もするけどねw
家電売り場にMKがないのがそんなに不満なら、>>28がMKに入社し、
他社製品を寄せ付けないように優秀なセーラーとして働けばおk。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 16:16:23 ID:kUC7/QE3
尼で人気のあるホームベーカリーのレシピ本(千円の奴)ってどう?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 19:07:48 ID:26cR1dLI
いいんじゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:17:45 ID:BMlECe6F
バゲットが焼けるならとテイファールに興味をもちました。
このパンの印象・出来具合について先達の人居たらおせーて
いただけませんか。(スレ新人・独居老人)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:01:53 ID:92pg4PGe
>MK工作員がしっかりしないのがいけないんじゃないか?

ネットをよく見なくてもそんなみっともないことするのは一社だけ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:57:38 ID:cjN0l5k5
ヨーグルトパンおいしい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 13:31:06 ID:GWm9nsOx
食パンにヨーグルトを載せて食えば同じ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:24:05 ID:cpNhBjr5
全粒粉パン美味しい

全粒粉をパンに乗せて食べれば同じ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:39:31 ID:RTr1Tpj7
ホームベーカリーでは有名なのかもしれないけど、mkなんてここで初めて聞いた。
マツキヨか(⌒〜⌒)?ハイアールとかの( ´∀`)人(´∀` )ナカーマのイメージで買うきしない。
個人的にはティファールはぼったくりのイメージ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:40:56 ID:iU6aURfp
ネトウヨ御用達MK
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:49:11 ID:cpNhBjr5
でもうまいよ、MKのパン。
もう市販の食パンは
食えないわ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:21:27 ID:W79jHkuS
MKのネトウヨじゃなくて、大国覇権主義で量販店牛耳ってる
一党独裁国家があるってことでしょ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:33:40 ID:iU6aURfp
M(マジ)K(キチ)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:47:10 ID:cpNhBjr5
MKをリストラされた人?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:50:59 ID:iU6aURfp
>>49
全然違うけど、
そもそも御飯を食べずに敵性のパンを主食としているネトウヨの工作うざいと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:52:05 ID:iU6aURfp
ネトウヨなら御飯食べなさい
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 17:53:10 ID:d7MOCj1i
国産の小麦は向いてないからな
安価で売られたりでかわいそう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 18:49:34 ID:cpNhBjr5
MKだとうどんは無理だね。
パナソニックだと大丈夫。


ってそれが目的?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 20:34:29 ID:KHWIQ+W0
フランスパン風はちょっと堅いね
やわらかくするには、油が必要なのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:09:25 ID:9+LYE8Xp
フランスパンはそもそもやわらかさを求めていないし
クラストがやわらかいなんてフランスパンじゃないよ。
その硬さが嫌なら食パンを作った方がいい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:20:49 ID:KHWIQ+W0
じゃあ質問を変えます。
砂糖抜きのレシピの食パンを作りたいときは
フランスパン風のコースでいいかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 05:08:29 ID:LxdsUONC
三洋のGOPAN取説の公開がされましたね。
発売されてから公式サイトとかで動画で作り方の説明もあって随分と分かりやすくなりましたね。
気になってる方はご覧になってはどうでしょうか。

(SPM-RB1000) http://jp.sanyo.com/gopan/
(取説) http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/SPM-RB1000.pdf
(クックブック) http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/SPM-RB1000-1.pdf
(GOPANのひみつ)http://jp.sanyo.com/gopan/products/img/gopan_himitsu.pdf
(GOPAN広場) http://direct.jp.sanyo.com/eclub/pages/gopan.aspx
(Q&A)http://jp.sanyo.com/gopan/faq/index.html
(レシピ)http://jp.sanyo.com/gopan/recipe/index.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:10:27 ID:d8zLiFvy
HBH100ポチッちゃったwktk
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:27:37 ID:cAzY+mVb
>>58
いいな〜
届くのが楽しみだね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:31:58 ID:KJEdBdeH
ティファールとブランジェリタケウチの本をポチった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:18:03 ID:GA3UiZrg
ティファールは付属レシピ本も使えるけどね
まぁ好みだけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:43:32 ID:0bb5Ja0h
軟らかい食パンも作りたいから、ティファール以外のレシピ本欲しかっただけなんだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 16:23:40 ID:Ddorj4oT
じゃあ買って正解だ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 10:19:41 ID:oosF1Aj8
ティファール届いた。
エディオンのWebショップで買ったから、価格.comの安値近くで買えて満足。
会員入ってるから5年保証付いてくるし。

店頭では26000近い金額だったけど、Webショップなら16200円だったかな、約1万円も違った。

65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:34:49 ID:XQbhssDa
私もティファール買ったけどかなり後悔してる。
ゴワンゴワンうるさいし。
レシピも付属レシピでやるとクソマズイ。
パナソニック買えばよかったよorz
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:37:32 ID:36sYDBbW
ティファールは食パンが膨らまないとよく聞くな。
自分でいろいろアレンジしたりすれば
回避できるんだろうけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:53:03 ID:BSrVV8h/
膨らまないというか欧州風の堅めになるだけなんじゃないの?
レシピをアレンジ(付属の本以外のレシピ参照とか)で対応してるんじゃないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:56:25 ID:sC3ROv7d
また怒りだす人が来るぞ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 18:57:13 ID:XQbhssDa
ティファールだけはクックパッドの投稿レシピで失敗する。
前使ってたナショナルのでは無かったのにね。
かならず真ん中がべコンと凹んでカチカチと柔らかいムラのあるパンができあがる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:23:33 ID:5v7wDhx6
駄目じゃん><
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 19:53:39 ID:ay3knK3h
ティファールは人を選ぶっていうか自分で工夫や
アレンジできるor好きな人くらいの人じゃないと難しいかもね。
自分としてはMK→パナ→ティファールと買い換えてきたけど
ティファールが一番合ってるかな。使い込めば使い込むほどって感じ。
特にハード系好きとしてはティファール以外に今は考えられない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:17:09 ID:bgt9TQ+D
ティファールでゴザール
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 22:30:05 ID:B9qoWB0i
10年ぶりに買ったけど全然違うな
同じパナだけどミミがパリパリしてて今のが全然美味しいわ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 23:04:45 ID:2UoSaRwf
パナ、高くなったね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:12:24 ID:PJHnp2GG
MKは付属のメニューがヘルシー志向の物が多いね。
もう少しバターとか砂糖を大目に入れると
更に美味しくなると思う。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:58:52 ID:PMRvhX6t
MKだけど、付属メニューは殆ど使ったことがない。
メーカー関係なく、みんなそういうもんじゃね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:07:43 ID:YQDUZ1i9
パナソニックだけど付属のレシピで美味しく楽しんでるよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:17:13 ID:MNJ3IrVv
>>73
マジですか?
13年前に買ったナショナルのHBがいまだに現役の我が家><
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:34:03 ID:V2kqgq1R
13年前とかよくもつなw
5年でぶっ壊れたぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 03:45:52 ID:kaeWDXhc
 食べ過ぎに注意したいのは、マーガリンやショートニングなどに含まれるトランス脂肪酸という油だ。
動脈硬化を起こす恐れがあるという理由で、欧米や韓国などでは成分表示や使用規制が課せられている。
日本でも消費者庁が成分表示の義務化に向けた検討を12月に始める。内閣府・食品安全委員会が食品
ごとの含有量を公開している。
 英国ではトランス脂肪酸が脳の活動に必要な酵素の活動を損ねるという論文が発表されている。「2000年
以降は類似の論文発表が多く、摂取は控えた方がよい」(九段クリニックの阿部博幸医学博士)という見解もある。

韓国以下の日本(笑)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:53:57 ID:gw8EqU6V
ビッグエーの安い粉でもうまいな。
MKだけど。
8258:2010/12/10(金) 12:57:30 ID:Am0TtOib
届いたのでタケウチのブリオッシュ焼いてみた。
レシピに載ってるやつよりかなり黄色く出来たけど
調べてみたらこんな感じにできた写真をいくつかみたし納得。

最初は卵黄と全卵の量り方の定義を間違ったのかと思ったよw
思った以上に膨らんだし美味しかった。あと、食べ方のアレンジが思いつかないw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 16:09:14 ID:HYJckr0D
>>82
摂取カロリー無視なら、ブリオッシュのフレンチトーストとかかなり美味しいよ〜。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:14:34 ID:JZWw7p4n
DMMでホームベーカリーがレンタルできる!
1,480円だけど面白いわ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:57:12 ID:RYf37ztj
嘘!?アダルトビデオといっしょにレンタルするお!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:00:39 ID:UCe1qPXj
いまDMMでレンタルして使っているけど、比較的良心的な価格だよね。ただ石川県から発送だから
届くのに1日以上かかる(東京近辺)、この手の家電は味が命な部分があるから食べ比べが出来るのはうれしい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:03:26 ID:YQDUZ1i9
どういう使われ方してるかわからん調理器具は使いたくないな。
精子やウンコいれてるかもしれんし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:28:15 ID:XU0LF1bo
>>87
確かに…
羽の間に得体のしれんカスとかあるかもしれんし。
レンタルしようかと思ったけどやっぱり真っ当にパナソニックのヤツ買うわ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:24:51 ID:wuqAfW+y
レンタルしてまで作るならパンを買った方がいいだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:26:08 ID:Qe/uHbee
>真っ当にパナソニックのヤツ買うわ。

パナ買う?
真っ当とは思えん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:27:44 ID:cRJnoxiK
MKの、安くて美味しいよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:29:29 ID:Qe/uHbee
パナの、高くて皮固いよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:39:12 ID:YBUUxY1H
>>80
使用規制というか使用禁止って所もあるしね
日本だけなのか途上国もそうなのか知らないけど産業に対して甘いよね
多分中国なんかも無規制なんだろうし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:36:00 ID:wkAnS/SM
アスベストの放置ぶりをみれば
おのずとわかること。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 12:42:14 ID:KGimDS2v
リニアモーターカーもドイツでは沿線160mは人家など設置禁止
中国でも80mは設置禁止だけど、日本じゃリニアモーターカーの高架下に人家があってもOKw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:41:31 ID:iodW6Qeg
>>93
だから自分で焼いて、材料もこだわるのが一番
ベーカリーのパンだって、何使っているか判らん(成分表示義務はない)。多くの店はショートニング使っているし。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 18:45:22 ID:XU0LF1bo
ショートニングでもトランスファットフリーのものなんていくらでもあるわ。
ショートニングの表記=悪とか
ショートニングでもそんなにトランス脂肪酸を大量に含んでるわけじゃ無いから身体に害があるかどうか眉唾だけどな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:15:19 ID:V/uUekWC
バター使えばいいじゃない
低カロリーを謳う製品のほうが
実は体に良くないという話は
日本にゴマんとあるよね。
スクラロースなんていい例だ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 21:57:53 ID:K6AW9vjY
人工甘味料を毒というなら同じ土俵に上げれば砂糖だって猛毒じゃん
歯はズタズタに破壊するし血糖値はとんでもなく跳ね上げて血管と内蔵を痛めることが
はっきりわかってるんだから
昔からのおなじみの精製法だから問題なしって思い込みだと思うよ

自然のものだから問題ないってこともない
じゃがいもだって加熱で除去しきれない毒素を持ってるしサフランなんかはすぐ致死量だ

新しいものには厳しい目で見るのは大切だと思うけど極端に拒否することもないと思うよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:17:36 ID:U1VGtS87
水のコピペを思い出す流れだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:18:29 ID:BOGkakiC
小麦粉も・・
大豆粉パンを作りたい・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:58:46 ID:3b7QWDh4
トーストのきつね色発ガン物質だしな
白パンを生で食えよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:00:36 ID:XU0LF1bo
>>102
炭水化物が炭化したものは健康にいいよ。
動物性たんぱく質だろ?
発ガン性物質の疑いがあるのは。
そんな事いってたら焼肉なんか食えないけどな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:47:22 ID:cRJnoxiK
HB買って一番いいのはなにより
市販品ではなかなか入手しづらい
マーガリンなしの食パンが手軽に
食べられること。
これは毎日、メーカーに感謝してる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:28:49 ID:64E25CkW
今月頭に購入して、今までパンなど作ったことがなかったためミックス粉で焼いてたんですが
そろそろLvアップと練習を兼ねて、自分で測って作ろうと思ってます。
レシピなども検索してるのですが、全てをHBに任せたオニオンツナブレッドの作り方がなく迷っています。

分量は付属の取り扱い説明書にある食パンの分量で
ミックスコールの時にオニオンと油きったツナ1缶を入れれば大丈夫でしょうか?
水分を減らす方が良いなどコツがありましたらご教授お願いします。

あと富沢商店いったら粉多くて迷ってしまって、キタノカオリとパン用全粒粉をチョイスして
レシピサイトによく上がっている金サフとよつばのバターとスキムミルクを買いました
もっちり、どっしり系の食べ応えがあるパンが好きなのですが、オススメの粉などあればお願いします。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 01:01:57 ID:JMpOtaaH
>>105
具材の全体のグラム数にも気をつけたほうが良いと思う。
個人的な体験だと、パナ1斤でドライフルーツは120g以上入れると
パンが中心部分が生焼けになる。
パナ以外で追加で焼きが選択出来るHBならおkかも?

あとオニオンツナはレシピがなくても、オニオンベーコンとかなら
沢山出てくるから、それをツナに流用してみたらどうだろう?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 02:57:47 ID:+xlrrcvo
レシピ本にホシノ天然酵母がオススメって書いてあるけど、大きめのスーパーに行けば
天然酵母って売ってるの?需要はあまりないと思うけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:31:22 ID:ctfZfkbu
売ってるみたいだね。レーズンから培養する人もいる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 11:33:38 ID:ctfZfkbu
あ、スーパーでは厳しいんじゃないかな。
自然食品を扱ってるとことか、お菓子やパンの材料を
専門に売ってるとこのがありそう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:47:53 ID:afBLV7s8
パン焼き機のスレでレシピの話するのってスレタイも読めないバカなのか?
レシピの話は他にスレあんだろがカス。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:58:58 ID:koJGXl1e
で、話ぶった切ってすまないけど、腸には砂糖よりもオリゴ糖のほうがやさしいらしいのですか。
砂糖の代わりにオリゴ糖を使っている方いらしゃいますか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:01:38 ID:afBLV7s8
ホームベーカリーのレシピスレで聞けよカス。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:07:24 ID:ejUQftFX
ティファール届いたから、付属レシピ通りに食パン焼いた。
皮が厚く、身が詰まってて美味しいね。
底の皮がパリパリだし。

114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:11:00 ID:koJGXl1e
>>113
ティファール買う人っていつも2斤作る予定なのですか?
何人家族?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:15:34 ID:VenxlNtQ
MK買ったが概ね満足。
てっぺんがもう少しカリッとすれば満点かな。
焼きたてを千切りながら食べるのが最高w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:25:09 ID:MJtD7pTW
ホームベーカリーでカレーパン焼ける?
くるんで放り込むの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:27:51 ID:ctfZfkbu
カレーパンって揚げパンの一種じゃ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 16:30:45 ID:hG85r4oy
カレー粉をおおさじ一杯入れる
119113:2010/12/12(日) 20:35:00 ID:ejUQftFX
>>114
1斤がメインです。
バゲット焼きたいのがティファール選んだ理由です。
安かったのも理由ですが。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 23:12:03 ID:Y5A8wR7Y
華麗パン
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:52:40 ID:j/5HSHjs
シロカってメーカーのってどうなの?
2斤で餅・ジャムできて6000円未満って怖いんですけど…
レビューはそれしか使ったことない人は絶賛してるし
他メーカーの経験者からは苦評。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:58:13 ID:b5Jhu4PD
旅行に持ってって、ホテルで焼けるよな。
今度やってみたい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:11:40 ID:5Qma59bq
材料持っていくのが面倒くさそう
ミックス粉だったら楽かもしれんが
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:29:17 ID:Gil7PhIQ
旅行先で調達すんじゃね?

>>105
>オニオンツナブレッド

成形してオーブン焼成だったらありがちなパンだけど…
HBのコースで全て混ぜ込んで焼くってことだよね?
あんまり美味そうじゃねぇなw
そんなオリジナル臭プンプンのレシピは探してもなかろう。
いきなりそんな突拍子もないレシピから始めないで、
まずは無難なレシピにするが吉。

これからは製パン板のレシピスレに書き込もうね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 03:42:24 ID:5Qma59bq
余った材料持って帰るのが面倒じゃん
分量通り調達できるのなら良いが
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 05:47:30 ID:MJbVLEWG

旅行行った時ぐらい自分で作るのはやめようぜ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:10:52 ID:yeoqSrvg
絵描きが旅先で絵を描くようにパン好きは旅先でパンを焼くんだよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:38:57 ID:mHJPYBKK
余ったら処分か宅配便で送る
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:46:13 ID:6VACzb/W
パナソニックの中蓋の裏側の取り外し方ってありますか?
取り外せないことになってるのは知ってるんですが、なんとか
開けてみたいのです。
壊れちゃうかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 11:53:56 ID:yeoqSrvg
それを君がやってみんなに教えるんだ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:20:45 ID:ojM1A55j


シロカってメーカーのってどうなの?

132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:48:06 ID:C3cx7VA1
シロカは製品名だろ?
オークセールなら結構このスレでも話題に出た
安くて高機能の中国製が欲しいなら買ってみろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:12:16 ID:poj4zhcA
価格コムにデジタルクッキングスケールのカテゴリが新設されたね。
これで取扱店が増えてくれるといいんだけどねー。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:47:31 ID:BWncwOMG
>>130
ものの見事に壊れました。本当にどうもありがとうございました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:05:30 ID:3nMGbcNq
昨日やいたら機械油っぽい臭いがHBからしてた
パン自体には臭いないんだけど、ケース取り出すときにモーターの方から臭う
先週まではそんなことなかったんだけど、劣化してきたかな

>>124
あるっちゃ、あるね
HBのコースで作るツナオニオンブレッド
ttp://www.nihon-food.com/pan2/pan019.html
やったことないし、やろうとも思わないんだがww
店売りしてるようなオニオンブレッドにするなら成形はしないとムリだろね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:01:27 ID:qAHVRrvC
>>135
どんな味&食感なのか大変気になるが試す勇気は出ないなw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:30:05 ID:17wDanId
過発酵なのかてっぺん真ったいらw

つーかそれ思い切り素人レシピのアフィリサイトやん
そんなもん貼ったら宣伝乙扱いされるぞw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:33:04 ID:tWsetcZu
しかもレシピがやっつけ過ぎwwww
ツナ缶の油くらい切れよw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:32:30 ID:StJagnpp
点プレの Q. 焼いたあとのパンケースは洗うの?

水に浸けない事ってあるけど丸ごと水洗いはOKなんですか?
それとも本当に中だけ水であらって外側は水につかないように気をつけなければいけないのでしょうか

140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:12:31 ID:zoj2xao0
>中だけ水であらって外側は水につかないように気をつけなければいけないのでしょうか

その通り
141139:2010/12/17(金) 15:17:52 ID:StJagnpp
>140
ありがとうございました
先日 買ったホームベーカリーが先ほど届いたんです
さっそく気をつけて洗います
明日の朝食はパンです
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 16:25:32 ID:onloDlzZ
>>140
それほど神経質にならなくとも、普通に内側のこげを取るのに水を張って、丸洗いすればOK。
浸け置きさえしなければ、普通に水洗いしても大丈夫だよ。水切りはきちんとしてね。
それに汚れていなければ、毎回、外側を念入りに洗う必要はないでしょ。
ただ、ジャム作りをすると、ハネの回転で糖類の汚れが飛び散って、熱で焦げ付くことがある
から、その場合には庫内もパンケースの外側もきちんと掃除してね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:07:18 ID:LQRJ0Cce
初めてHBの購入を検討しています。
いろいろ調べた結果、ツインバードPY-D538Wが気になるのですが、このスレ的にはどうなんでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:32:35 ID:jjdplyLj
前衛的なソフト食パンが焼けるって一時期話題だったよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 06:23:25 ID:M/CgnhpX
天然酵母のパンを今発酵させてるが精子臭いなこれ
焼けたら美味くなんのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:42:15 ID:M/CgnhpX
精子臭いパンが出来たわ
ただ、食感は良いモチモチしてて美味い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:44:17 ID:5JCEFL0Q
味のわかる人ならいいが添加物入りまくりのパンに
慣れてしまってる年寄りはホームベーカリーのパンは
甘くて不味いと感じる人もいるらしい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:46:53 ID:G+pJLSpp
ああ、確かに市販品を基準にすると
ホームベーカリー製のパンは味が濃すぎるな。
うまいわけだが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:24:38 ID:QvJOottB
>>143
普通に食パン作るだけなら、どの製品でもたいして変わりはないよ。
ただ他のHB関連のスレも含めた2ch内のシェアは、ほぼパナとMK。(あくまでレスの数でのシェアね)
だから機種に関しての情報は得難いかもしれない。

まあまずは付属のレシピ通りに作ってから、少しずつ粉を変えたり配合を変えたりすればいい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:47:55 ID:cf5fxJW1
>>143
パナ以外はゴミだからパナにしときな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:20:30 ID:WkPntxww
>>150
そしてすべての日本人は中国の奴隷に墜ちるのねん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:52:31 ID:3A6rKm0m
>143みたいに馬鹿の一つ覚えでパナを勧める奴は単なる荒らしだと思ってるが
>151のようにしつこく嫌中アピールするのも気に入らん
ここは政治スレじゃなくHBスレだ
特定の国へのお前の意見など誰も求めてないんだから、いい加減にして欲しい

レス見りゃ内容の真贋に気付くと思うが、HBで迷ってる人は
最終的には自分で情報の取捨選択して、自分の欲しいメーカー買えばいいよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:11:47 ID:Uc0CGxgR
そーですねはい
そんな自演のやり方したことないだろう
 
みんながお前に付き合う気がなくなったのわかってるね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:22:20 ID:3A6rKm0m
>>153
何言ってんのこいつ
いつもの日本ご不自由な人か
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:22:43 ID:p33wNzUn
ゴチャゴチャ言うやつは隔離スレにいってください
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:23:11 ID:3omiwtMr
>>142
つけおきしちゃいけないって、内側じゃなくて外側の話だよね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:31:07 ID:3omiwtMr
>>143
俺はパナの103という安い機種にした。色々メニューがあっても意味ないというレスに共感して。
価格差が大きいなら、他メーカーも考えたけど、これは旧型だから?なのか他と変わらなかったから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:58:01 ID:5JCEFL0Q
金属が焼けたような臭いが気になる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:01:42 ID:1LWVU1hD
パナは臭わなかった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:10:31 ID:dNHGwNar
フッ素加工は漬け置きダメなんだよな
マニュアルにも書いてある
フライパンだと煮物もダメって書いてある場合もあるな

あと温度差もマズいから焼いた直後高熱の状態に冷水入れちゃダメ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 22:16:03 ID:1LWVU1hD
ダメになったら買い換えたらいいじゃん
その為に別売りしてるんだし
自分の物なんだから好きに使いなよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:27:12 ID:2NWpVlcU
MK機で今チョコレート食パンをつくっている最中です
早や焼きコースです
ミックスコールで固いままのチョコを入れたら羽に噛んで動かなくなってしまいましたので
取り消しをしてチョコを取り出しました
一度コースを取り消した場合 練り 発酵 焼き などをその都度、個別に選択して焼いていかないといけないのでしょうか
取り説をよみましたが途中でコースを中断した場合のQAがみつかりませんでした
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:47:02 ID:kvkGbZvb
>>162
5mm角に切ったものを最初から投入、チョコを残したい場合は半量をやはり 5mm角程度にしてミックスコールで投入。
でいけますよ。

ただ、糖分が多いのでイーストを選ぶ必要があるのと、それでも入れられるチョコと砂糖の分量は限界があります。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:08:06 ID:7NKw1jOz
>>163
質問への答えが全く書いてなくてワロタ。
レシピスレ向きの回答ですね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:28:43 ID:J+9DiQxW
>一度コースを取り消した場合 練り 発酵 焼き などをその都度、個別に選択して焼いていかないといけないのでしょうか

yes

そろそろ焼けばいいんじゃね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:52:47 ID:Nv8Bv/77
チョコチップで羽が止まる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:35:24 ID:kvkGbZvb
>>164
バカじゃわからんのかもな、チョコが挟まるって時点でチョコの大きさががでかすぎか
多過ぎ、だから 5mm角程度ってのが重要。最初からいれれば回るはず。

わかんねーか? バカ?

大量に入れ過ぎの場合、イーストでふくらますためには投入量には限界がある。
ケーキとの違い。

上記のバランスで羽が回らない状況は回避できるしチョコパンの場合はそれ以外の
問題は発生しないわけだ。

わからねーか? なら 黙ってろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:38:35 ID:QHK+e41M
言葉遣い豹変ワロタ

しかし、>>164が馬鹿だったのも確か
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:09:02 ID:oZYqrOtJ
質問はコースを途中で止めちゃったときの対処法ではなかろうか?
170162:2010/12/21(火) 00:31:18 ID:lyZzNQKI
163-169

ありがとうございました

チョコパンですがミックスコールで入れたチョコはチョコチップではなくて1センチ角のアルファベットチョコを10個くらいだったんです
少しレンジで軟らかくするかレス頂いた通りに5ミリ角にすればよかったのに固いまま入れてしまったので羽が動かなくなってしまいました

一度コースを取り消した場合はその都度工程を選ばなくてはいけなかったみたいですが失敗してもイイや という気持ちで
もう一度初めからコースで焼きましたら無事にできあがりました

理想はマーブル模様のパンにしたかったのですが全部茶色のチョコパンになりました
次回再チャレンジします

ありがとうございました
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:38:44 ID:6q0CuJ6M
でも1cm角のチョコレートをいれて食べたいと言う気持ちわかる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:49:03 ID:X0kSYwqi
>>164だけどなにが馬鹿なのかわからん?
文字通り質問の答えになってないからワラタだけなんだけど。
2度目のレスもやはり的外れだし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:55:22 ID:69KU2cR3
結論

チョコチップ使おう
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:02:50 ID:lvxeqGqF
ま、ホントの馬鹿は自覚なんてしないわな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:14:02 ID:CtRetDeC
>>172
大前提として、5mm角で投入すれば良いっていうレスでしょ。
つっかかるほどのレスじゃ無いと思うけど。
そんなのに>>164みたいなレスするのが馬鹿なんでしょ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 01:23:58 ID:ItbNgSM0
質問に答える気はなくて自分の言いたいことをただ書く
→話が噛み合ってない→本人はズレてることに気づいてない

目くそ鼻くそを笑うっていうし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:32:38 ID:dE6+ikHJ
つうかチョコパンを焼きたくなった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 04:07:33 ID:rdZ1mG9v
163みたいな馬鹿が複数いるとは考えにくいので
あげてる奴はご本人という推理結果とあいなりました。

マーブルにしたけりゃ折込シートから作るしかないと思うよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:49:51 ID:x2RsqIys
俺もチョコチップ買ってこようかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:51:12 ID:3PGfI9p4
俺もアルファベットチョコ買ってこようかな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:38:50 ID:SQne1vDW
じゃあ私はキスチョコ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:40:49 ID:Qirliw0m
>>167が面白い。
自分の知識をひけらかしたいだけで、質問内容を全く読んでないのがわかるw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:45:00 ID:W91dsdYV

初シュトーレン焼いてる。
作りたかったけど食べたこと無くて
その辺のパン屋でかって食べてみたけど
良くわかんない!
でも焼いてみるわ。
カルダモンとシナモンとナツメグはとりあえず入れました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:31:44 ID:U0rCjKYd
>>183
ホームベーカリーで最後まで焼くの?

私も前にやったことがあるけど、大量のラム酒づけドライフルーツを入れたら、
ほとんど内側に混ざらずに外側(パン耳)に張り付いたw

なので2次発酵前(もう混ぜない段階)で一度生地を取りだして、
ナッツとフルーツを混ぜて戻すことをお勧めする。
特にナッツ類はパンケースの内側を傷つけたりするし、手で混ぜるのが無難でつ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:19:49 ID:qNlkpGFL
この流れ糞ワラタw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:26:41 ID:W91dsdYV
>>184
取り出して焼きました。
まずまず成功かな。
アドバイス有り難うね!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:56:38 ID:TVkoaiVZ
後投入の容量が少ないな。Hb103
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 04:30:05 ID:wkjc79I0
>>170
「取り消し」は「一時停止」じゃないからね。
一時停止したい場合は、荒技だけどコンセント引っこ抜く。
5分以内にコンセント差し込めば復活する。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:29:49 ID:a5fTWSkX
>>188
それメーカーと機種によるんじゃなかったっけ?
羽根が止まったらパンケースごと外して生地を取り出し作業、最終発酵が
始まったらケースを元に戻す ってだけでいいんじゃね

しかしチョコを後から入れただけでマーブルになるとか都合良すぎwww
ココアシート チョコシート でぐぐれば作り方はすぐ出るよ
>>162もバカだが>>163は大馬鹿者だな
190188:2010/12/22(水) 09:26:52 ID:wkjc79I0
あぁスマソ。アンカー間違えた。
>>170じゃなくて>>162にした方がよかったね。

>>189
MKと書いてある
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:27:48 ID:awn3Vdcu
パンも焼けちゃったみたいだし、もういいんじゃないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:48:28 ID:6orjKl1B
163のようにやっても普通にチョコパンできるよね。
ワザワザ取り出して練りこみたくないときは
自分もそうやるけど。
ミックスコールのときに冷凍したチョコチップを
入れたりね。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:53:15 ID:Hxg9i1kK
>>192
自演乙。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:56:42 ID:6orjKl1B
勝手に自演にしないでよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:10:36 ID:djxQ7/w/
こんな過疎スレで熱くなるなよw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:50:09 ID:i5BHK09g
別に過疎じゃないし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 05:58:08 ID:JkTfSIHG
変なのが湧いたくらいでいちいちかまうなよ…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 14:22:46 ID:CW5wtBZL
最初は焼きまで自動でやりながら
いろいろアレンジするのがオススメ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:07:38 ID:djxQ7/w/
>>196
は?
1日に数レス付くだけのスレとか過疎スレ以外のなにものでもないだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:22:15 ID:llBvbW3R
今度アーモンドチョコを入れてみるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:28:14 ID:i5BHK09g
>>199
お前、常駐板はどこ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:37:50 ID:djxQ7/w/
うわっ、張り付いてたのか
まじきめーわ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:41:53 ID:i5BHK09g
あーあ、ダメな子だったのか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:41:19 ID:CH+G0QNY
お前らまとめてスレ違いな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 23:49:32 ID:C4tQar1+
>>201
実況板住人に何言っても無駄w
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:23:54 ID:LVLtot/y
無駄なら仕分け対象だな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:40:05 ID:A2pLYmAK
強力粉 350g 80円
薄力粉 150g 15円
その他あわせても、2斤で140円もかからないから
店で100円や88円のパンを買うよりも自宅製の方が
安いな。材料は安心だし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:29:08 ID:e+YII+B6
で?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:51:35 ID:3fvhVQ0W
>>208
お前は黙ってろよ〜
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:59:24 ID:MKCAZdpv
死ねよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 01:23:57 ID:e+YII+B6
死ぬか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 06:55:11 ID:pIVsVXVG
今日はクリスマスだよ、明日にしとけ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:24:22 ID:e+YII+B6
サンタさんこなかったみたいだわ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:48:07 ID:jnGvLFr0
小麦粉15kgが届いた
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:12:12 ID:QpUxuO72
なんで最近のHBは、ナッツ自動投入機能がないの?
ひと昔前のには大抵付いてたと思うのだけど…
何か不具合でもあったのかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:12:14 ID:3fvhVQ0W
今日、自分のプレゼントとして強力粉を5kgもらいました
これをこねてパンを作り、家族に食べさせます
プレゼント?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 11:31:34 ID:4FvAuqDr
厳密にコスト計算するとスーパーで食パン買うほうが安いよ。
旨さとか安全性を考えると言うまでもないけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:17:08 ID:4ZEi4KNf
>>217
スーパーでの買い物回数減らせたらトータルで安く上がる。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:19:45 ID:ASSGQXqe
エコポイントも届いたしHB買おうかと思ってるんだけど悩む…。
MKかPanasonicかサンヨーで迷ってる。
ホテル食パンのような食パンが作りたいんですが、どれを買っても一緒なのかな?
結局は材料次第?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:21:23 ID:RLFJP7BN
普通の食パンだけならどれも同じようなものかと
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:31:24 ID:4ZEi4KNf
>>219
迷ったら具材の自動投入機能があるパナを買ったほうが便利
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:32:16 ID:3fvhVQ0W
でも、お高いんでしょう?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:42:01 ID:QIgvbwk8
中国政府の対日軍事費に化ける税金を日本人が払ってるからね
どうしても中国製品はその材質・品質に比べて価格ははるかに高くなる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:21:52 ID:ASSGQXqe
>>221
レーズンやナッツは苦手なので投入することはナイんです…

チョコは子どもが喜ぶから入れてみたいなぁ、とは思うんですが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:42:37 ID:3fvhVQ0W
スイッチいれて、しばらくこねてから、自分で投入すればいいからね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:01:24 ID:4FvAuqDr
雑誌なんかではパナソニック絶賛だけど
自分は口コミ参考にMK買ったけど満足
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:51:38 ID:dLOcKncS
パナ買ったけど満足
たぶんMK買っても満足してそう
まぁそんなもんでしょ持ってる物しかわからん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:20:09 ID:R3eUSENi
>>226
某月刊誌でも明らかなパナマンセー記事で、
他の機種は○評価(ツインバードは△含む)なのに、なぜかパナだけはオール◎だった。
そんなに違わんだろうと。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:55:38 ID:RLFJP7BN
普通の食パンならもう各社満点じゃないかと
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:07:33 ID:ASSGQXqe
食パンに差が出ないなら何に差が出るんですか?

結局は使いやすさなのかなぁ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:21:22 ID:RLFJP7BN
価格
レシピの多さ
付加機能
ぐらいかなあ
ゴパンなんかは付加機能であれだけ人気なわけだし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 19:14:23 ID:3fvhVQ0W
ゴパンの代用品となる、ひきっ粉(粉砕マシーン)注文したw
楽天でポイント10倍だから実質26830円。
ホームベーカリーは6000円の安いので十分だからそのまま
使い続けるw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:07:51 ID:4ZEi4KNf
93 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2010/12/25(土) 18:09:17 ID:SzUVbEAk0
妻が働いていたパン屋さんが本日閉店しました。最後に焼いたパンが失敗だったそうです。
あまりに笑えたのでツイート。 http://yfrog.com/h7xczrhj
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:35:23 ID:W8r/YyYK
>>221
自動投入しても最初から投入しても、焼き上がり時の結果は大差ない気がするが、
入れるものによっては自動で後投入の方がいいのかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:29:52 ID:LvKB2RUE
普通のHBでもいつもの食パンの材料に水に浸しておいた
余った御飯を入れれば簡単にモチモチで甘い食パン作れるよね。
別途グルテンが必要なゴパンより気軽に作れるし美味いよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:34:41 ID:JZJRPH6X
なに?その生ゴミ処理機
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 09:46:22 ID:xVNRciOr
>>236
サンヨー社員乙
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 16:11:04 ID:45lR2yl1
>>228,229
取説付属レシピの標準の食パンがMKと双鳥は地雷じゃなかったっけ?
今のHB-150はわからんがHB-100の頃のMKはそう言われていたし確かにその通りだったな。
雑誌なんかが比較評価するなら材料は一緒でも分量はHB付属の標準コースのレシピで試すだろうから
付属レシピでどれだけ万人に受けるだろうパンが出来るかってので評価されるでしょう。
パナはリサーチ量的にその辺はしっかりしてそう。
購入してしまえば好きな配合で焼くし、そうなると焼き上がりなんて対して変わらないけど
付属レシピはMKは何か違うわ。それだけでHB-100はおかんには勧められん。
まぁ自分は工程分離厨だからMK一択だけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:05:41 ID:cHEUPWeg
そんな話、ほかでは聞いたことがないけど
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 18:12:35 ID:lFZjgPRV
MKのHB-100の標準コース食パンは旨いよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:03:16 ID:CgbJWnuc
削除要請板に行ってどんな状況だか知った方がいいんじゃないか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 19:13:04 ID:xVNRciOr
型番は忘れたけど私もMKの古〜〜〜いので焼いてるけど
レシピ通りに焼いてた頃でも美味しいと思ったよ。
(寒い廊下に型番を見に行きたくない)
今はレシピの割合を参考に色々足したりしてる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:06:19 ID:JZJRPH6X
>>242
MK工作員乙
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:55:23 ID:AP9a7Lto
お米を食べずにパンを食べるネトウヨ御用達MK
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:36:46 ID:6uUySJMr
まあ、パナ買っとけば間違いないってことよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:46:06 ID:ebUfbaZn
安いホームベーカリーを工夫して使う方が楽しいな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 21:50:40 ID:CgbJWnuc
243 244
ゲハに帰れ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:32:56 ID:eic1x/pS
>>235
そう、お粥状にしたのを入れるとほんと美味しいよ。
少し小麦粉減らしてね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:42:58 ID:dQtmjxZg
余った御飯入れると自然な甘みのする
美味いパンができますよね〜
米粉だけのパンより美味しいような
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:51:47 ID:ebUfbaZn
普通の米粉パンじゃなく、重たいパンができるんだけどねw
まあ味はおいしい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 02:56:41 ID:mY0kSIeB
ツインバードレシピの重いパンに慣れたら売ってる食パンは例えて霞のようなもの
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 07:01:33 ID:nsLJAFlM
象印の標準レシピだとどれもバター使うのがデフォルトっぽい書き方だけど、ショートニングを前提としているところもある?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 14:41:18 ID:wyTZ2aNX
パナ機(SD-BMS102-N)でチーズが塊で残るように焼くにはどうすればいいですか?
チーズが生地に練りこまれて失敗してしまったよ・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:14:57 ID:48v8bteF
おまえらがMK-100の付属レシピは美味いと言うから久しぶりにレシピ通り食パン作ったら失敗した。

>>252
MKのレシピだとドライイーストのレシピはマーガリン、天然酵母はショートニングだった。

>>253
まず使ったチーズの種類はなんですか。モッツァレラとかピザ用チーズとか言うオチだったりしてw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:17:49 ID:QX1I/BGT
パナに限らずどこのHBであっても、焼成直前にチーズを入れるか、またはブロックが残るように
捏ね終了直前にチーズを投入して、ガス抜きの時には羽根が回らないように取ってしまうか、
どちらかの方法しかないんじゃない?
一番簡単確実なのは、焼成工程だけ別途オーブンを利用すること。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:24:53 ID:ovGNFyjs
>>253
チーズのサイズと種類にもよるけど、「あり♪」でアラームが鳴ったら
生地を取りだしてチーズを手動でまぜて適当な形に整えて、
内釜の羽を取ってから生地を戻す。
その時、もたもたしてると再度アラームがなって生地を練り始めるけど、
生地を戻すのは、それが終わってからでもおkだよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:29:24 ID:ZmIQcjRJ
>>254
MK-100ってなに?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 16:35:45 ID:ZmIQcjRJ
そろそろMKに通報しておいた方がいいのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:45:00 ID:48v8bteF
>>257
MK HB-100だった。
>>258
なんで?俺はMK厨なのにw
今時期は寒いから2次発酵長めに取ってちゃんと確認してから焼けば良かった。
工程分離機能のあるMKが最高です。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:29:59 ID:BMc4bvMo
>>253
チーズ凍らせて入れて見たら?
ケース傷つくかもしれないが
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:31:41 ID:79GjEbKd
真冬でも付属レシピ通りに作って
失敗したことないぞ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:35:50 ID:MENOsnMr
付属レシピは使わないけど、
標準コースで十分膨らむし美味いぞ@MK
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:40:57 ID:oU3DGzc9
MK工作員と信者は、MKが故障するという可能性を考えないのかw
さすがネトウヨだけあって頭が皆悪すぎw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:47:09 ID:b/1Xf5Mm
パナ工作員と信者は、パナが故障するという可能性を考えないのかw
さすがネトウヨだけあって頭が皆悪すぎw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:52:00 ID:oU3DGzc9
>>264
おれのは壊れていないから、お前デマ言っているだろう。
そろそろ通報するぞとか、痛いどころじゃないのですがw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:18:33 ID:b/1Xf5Mm
>>265
日本語でOK?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:19:48 ID:oU3DGzc9
>>266
上のやり取りが痛いと思わないお前も相当痛すぎw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:26:04 ID:b/1Xf5Mm
うんまあ、パナはすぐ故障する欠陥品だしな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:34:13 ID:nQpeHdDL
貧乏人&ネトウヨ御用達MK
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:11:37 ID:Axgg0t3i
確かにパナのはすぐ壊れるな
前に使ってたやつも5年も持たなかった
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:22:34 ID:Sl7zrYV3
パナの買って何回か焼いてみたけど、中はもっちりふわふわだし、
パリパリサクサクの耳がこれまた美味しい。まるでフォションのパンドミみたい。
いい買い物だった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:43:02 ID:0QXuejrY
御飯を食べずパンを食べる貧乏ネトウヨ御用達MK
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:15:53 ID:mp2p0ZtH
御用達をNGワードっと
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:53:22 ID:LBE466YY
正直、ホームベーカリーのパンを味わうと
大量生産のパンには戻れないね。
米粉じゃなくても炊いたご飯が余ったら
混ぜて焼くとこれまたモチモチで美味いしね。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:00:12 ID:9D/Pmu+t
>>274
同感。
友達へのちょっとしたお礼に焼いてるけど、手ごろで便利。
リクエストがあるのでまんざらお世辞じゃないと思う。
「スーパーのパンは食べられなくなる」と言ってくれる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:38:42 ID:LBE466YY
意外にもホームベーカリーってあまり
知られてなかったんだよね。
知ってる人でも5万〜10万ぐらいするとか
使い方が面倒くさいとか誤解してることが多かった。
ゴパンがマスコミに何度も取り上げられて
従来のホームベーカリーも少しは存在を
知って貰えるようになったみたいだけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:08:25 ID:0QXuejrY
>>275
すごい。どんな凝ったパンを焼いているの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:37:27 ID:LBE466YY
>>275
だよね。
凝っていろいろ工程でアレンジしてもいいし
材料投入するだけの自動モードでも美味いよね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:20:35 ID:9D/Pmu+t
>>277
すごくないよ。
プレーンやフランスパン風も評判良い。
1,5斤は売ってるのよりデカいから受けるのかも。w
ベーグルにすると更に喜ばれます。
レギュラーは栗とココア、酒粕、ナッツ、チーズ、麦粉、
レーズン、ゴマ、サラミと黒胡椒とかです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:59:42 ID:B5JssNq5
パンじゃないけど、日曜にサンヨーの餅つきベーカリーを使って、鏡餅と伸し餅を作った。
年越しの準備も着々と進めてる。つきたてのお餅はきな粉、ゴマ、大根おろしで。切り餅
は来年のお雑煮に。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:46:51 ID:590Cv+XT
中が見える方がいいという話があるけど、パナでも焼いてる時以外だったら、ふた開ければ見れるじゃん?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:49:33 ID:ggbipW0X
パナはふた開けないと見れないんだ〜?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:23:56 ID:hb/R9rw1
焼いてる時以外だったらwwwwwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:09:43 ID:kOPJ+DWu
上部の焼き色が薄いよりマシだと思うけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:52:52 ID:k7XYFIgd
>>274
ご飯をそのまま入れるんですか?
ちょっとやわらかくすればいいのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:09:52 ID:ggbipW0X
>>285
多分水に漬けたおかゆ状態
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:04:51 ID:IR6zgC30
>>84
うちはさらに薄焼き指定して焼いている。

288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:08:16 ID:IR6zgC30
アンカ間違えた
>>284
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:15:07 ID:wxCBm3JW
>>285
自分は基本的にクックパッドで「ホームベーカリー」「ご飯」でレシピを検索して
それを参考にしてご飯入りパンを作っています。

ご飯はそのまま入れても大丈夫だとは思いますが、ご飯の炊き具合やホームベーカリーの
メーカーやメニューの特性によっては、焼き上がったときに耳の部分にご飯の粒が固く残る場合も
あるようなので、予めご飯を水に浸してレンジで暖めるか、お粥のように煮るのもいいかと思います。
ご飯が水を吸ってしまい、最初の練り工程のときに水分不足で粉っぽくなるいるようであれば
様子を見て10cc〜20cc水を足すといいですよ。

自分はMKのHB-150を使っていますが、他の材料を用意し計量してる間の15分ぐらい
レシピ指定の分量の水に食後の余った暖かいご飯を浸しておいてから他の材料と合わせて
焼いていますが、耳に粒が残ることもなく、モチモチで自然の甘みのする美味しいパンが焼きあがります。
冷めたい残りご飯を使う場合はぬるま湯に長めに浸すとか、レンジを使うなど工夫しましょう。
あまりにもご飯や水分の温度が熱いまま釜に投入してしまうとイースト菌が死んでしまい
出来上がりに影響してしまうと思うので、そこだけは注意が必要だと思います。


290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:33:56 ID:kOPJ+DWu
>>287
薄色好みの人には無問題なんか
おいらはこんがるしてないとダメだから
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:36:13 ID:nwwuxX9L
調理機器のレンタルとかおっかなくて出来ない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:56:09 ID:z+oHAlDl
音がするけどコネてない、
羽つけるの忘れてるの今気付いた。
私に窓は必需です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:30:26 ID:eELQHtGN
HB-100使ってます。餅つきはできないとわかっていますが
餅ついた人いますか?やれば出来そうな感じなんですが
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:39:28 ID:ggbipW0X
>>293
こね機能があれば、炊いたもち米を入れてこねればいけるのでは。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:38:01 ID:hdIp9x+y
自己責任でどうぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:49:20 ID:FP8kPNd3
>>293
まりまりさんはMKで餅ついてたよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:29:05 ID:6aBM1rui
ありました!餅つき機能がなくても、餅できそうです。明日やってみます
ttp://cookpad.com/recipe/720730
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:45:40 ID:MMdU1k9t
>>297
作れると思うけど、モーターの強度が度外視されてるのを忘れないで。
100kgの体重制限のある椅子に200kgの人が毎日座ってたら
すぐ壊れる、みたいなことになりそうよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 03:52:28 ID:0qVy7vCe
>>298
うん。一合でやってみる・・・てこんな時間に起きてる人いたの
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 06:42:00 ID:e0i7pG6i
モーターが強いというティファールなら気にせずOKということか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:01:36 ID:NU+ZCsNw
餅の粘度なめんなよw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 19:19:24 ID:722gRdyp
スーパーで餅買ってきたほうがいいんでないの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:36:04 ID:133XA+p+
SHOP99で、1キロ個別包装のお餅が、405円
サトウの1キロ個別包装のお餅はスーパーで680円
違いは、前者が餅粉ともち米の配合、後者がもち米100%
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:55:19 ID:p8j3+TAa
>>302
業務スーパーで1キロ278円と安かったので買ってきたのですが
原料:もち米粉でした。
業務スレで聞くと劇マズだそうです。1キロ700円ぐらいのは
国産もち米の餅だそうです。一人暮らしなもので、1キロ食べきるのに大変なので
少量だけ本当のもちをつくりたいんです・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:35:54 ID:VbUhMhRB
ホームベーカリーで焼いた餅食べたけど餅粉で作ったような味だった
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:44:59 ID:133XA+p+
焼いたら駄目!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:49:52 ID:9/+qNyS1
パナで作った餅って固い気がする
あまり美味しくない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:51:05 ID:LguCEBLG
>>305
ホームベーカリーでいったいどうやって餅を焼くんですか?

ちなみにうちのパナでは餅を搗くことしかできません。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:58:13 ID:133XA+p+
強力粉500gのうち、186g分を米粉と大豆粉に変えたら
生地がべちゃっとした感じだ・・ 高いからグルテン足したくないんだけどな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:06:03 ID:9/+qNyS1
>>308
ホームベーカリーでついた餅をオーブントースターか何かで焼いて食ったってことだろ
普通に文面からこう解釈できると思うんだが
池沼なのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:19:29 ID:xIpE7kyR
>>304
電子レンジ
ガラス耐熱ボウル

もち米
杓子

これでどうとでもなるだろう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:29:32 ID:g3a/PXcC
>>311
水に浸したもち米をミキサーで撹拌後、厚手鍋で加熱しながら
よく混ぜたらお餅出来ます(レンジ加熱も同様)

でも家族には舌触りがイマイチ悪い、と言われた

やっぱ餅つき機、もしくは餅つき機能付きHBの方が
しっかり捏ねられるってことかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:02:18 ID:ozErv3hv
もち米を水に数時間つけておいて
それを蒸し器(でかめの鍋に布巾で細工する)で蒸して・・・食べてみる
芯がないくらいになったらパンケースに入れる
こねコースでとりあえず15分スタート
硬さをみながら、杓文字とかにお湯をつけて、たまにぴちゃぴちゃ
(蓋を閉めてると柔らかめになりやすい、開けてると硬め)
粒々がなく滑らかになったら取り消し押して停止、手を濡らしてすばやく取り出す

手持ちはMK
314293:2010/12/31(金) 17:24:40 ID:hNzX3LoJ
HB−100で餅つけました!
しかし二合炊いたんですが、一合ずつ攪拌することに。

コネコースで5分、一合丸餅8ヶ、後で一合1分だけ攪拌しておはぎ8ヶ作れました。
手を水で濡らすことをしらなかったので、上新粉と餅だらけになってしまいました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:32:24 ID:kX1Hp9n1
そりゃあいいですね。
もち米って一升で5〜600円ぐらいだから、
自分でつくと2.5〜3キロ分ぐらいできるのかな。
既製品を買うより圧倒的に安いってことでいいんですよね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:56:25 ID:hNHwpTeQ
>>315
キロ300円程度のもち米粉のおもち買うより、全然おいしいよ!
つきたてだからキロ600円〜1000円のもちよりおいしかった。
翌日はやわらかかったけど、3日目は硬くなってたけれど・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:12:25 ID:uYSfFGMO
>>316
おいしくて経済的みたいだから今日、もち米買ってきたお
今はタイマーでもち米対応炊飯器で炊けるのを待ってるお。
2合だけ炊いてるけど、まだもち米沢山残ってるね。
これは長く楽しめそう。600円のコストで2合×4〜5回は楽しめる。
あとはHBを壊さないでこねるのと、片栗粉を節約することが課題w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:24:58 ID:hNHwpTeQ
>>317
乙!もち米対応炊飯器いいのもってますね
コネの時に一合につき砂糖小さじ1/2入れるとやわらかい餅ができるそうですよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 23:00:54 ID:uYSfFGMO
>>318
もちの扱い慣れてなくてちょっとした失敗したけど、まあ何とか明日の朝食の
用意をすることができましたw

HBでのこねは、ものの5分で終わりました。あっけなかったww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 09:30:17 ID:+H0sgEQ2
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 栗きんとん 手帳
NintendoDSi LL  劇場版ガンダム00BD 肝油ドロップ 仁丹 8Pチーズ
バードカフェのおせち うみねこEP8 FF14 USBオナホール ダイアモンド
無の力 最後の鍵 みかん 1024ガルド 源氏の小手 DQバトル鉛筆
アイスソード カニタマ マグロ テレビデオ 粉っぽいカレー 皆伝の証
イオナズン マスカレイド ずんだ餅 コーラ ハワイ4泊5日 エネループ
穴抜けの紐 古文書 マドレーヌ ピーナッツ ブリキの鎧 ジャムパン
ファミチキL バードカフェのおせち FF14CE こんがり肉 モナドU
こやし玉 五郎入道正宗(劔冑) LoA ナスカメモリ トレントバルディッシュ
麦とホップ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 09:49:17 ID:4kfjO3o8

   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 栗きんとん 手帳
NintendoDSi LL  劇場版ガンダム00BD 肝油ドロップ 仁丹 8Pチーズ
バードカフェのおせち うみねこEP8 FF14 USBオナホール ダイアモンド
無の力 最後の鍵 みかん 1024ガルド 源氏の小手 DQバトル鉛筆
アイスソード カニタマ マグロ テレビデオ 粉っぽいカレー 皆伝の証
イオナズン マスカレイド ずんだ餅 コーラ ハワイ4泊5日 エネループ
穴抜けの紐 古文書 マドレーヌ ピーナッツ ブリキの鎧 ジャムパン
ファミチキL バードカフェのおせち FF14CE こんがり肉 モナドU
こやし玉 五郎入道正宗(劔冑) LoA ナスカメモリ トレントバルディッシュ
麦とホップ 臭いうんこ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:03:38 ID:4kfjO3o8
なんだ、餅って普通の炊飯器で(水1〜2割少なめ、吸水2時間)炊いて、HBのこね機能で5分こねるだけじゃん
わざわざ餅をつくる機能のあるHB買う必要全くないジャン
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 04:28:09 ID:j2p0kICL
餅機能のあるヤツは、炊いて搗くまでやってくれるそうだ。

つーか、餅機能なくても餅作れるなんてのは随分前から言われてますよ。
レシピ本にも出てるし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:34:05 ID:yMikjVju
まぁ、家電は買わせないと意味ないからね。
機能がないとダメってイメージから教え込もうとするのがメーカーの策略。
調べもせずに買おうとするのは、情弱。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 11:44:50 ID:bcjyk2m0
こんなのも作れる!炊飯器レシピ みたいな本の、
ホームベーカリー版を買ってみればいいってことですね><わかりました!
326 ◆9YaIKtHnkr6R :2011/01/05(水) 22:17:54 ID:jWHO/raw
年末に買ったけど、今のところMIX粉で十分美味しい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:47:04 ID:jKjMf2g6
MIX粉は高い
分量はかって混ぜるだけだと思うけど^^
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:08:18 ID:6ZiF8sNR
粉とかバターとかの計量も慣れれば呼吸するぐらい楽にできるなw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:40:48 ID:PBSDdIYK
MKで焼いているけど膨らまない
測ると、春よ来い+全粒粉30%で13センチ
スーパーキングで15センチ
もっと膨らんで欲しかったが、パナ買わなかったバチ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:52:47 ID:jKjMf2g6
>>328
80%の誤差でいいなら、できるけどww 実質無理だ

電子スケールに粉を置いて電源ON:0g表示させる
そして粉をパンケースに入れていって、何グラム減ったかで軽量。
これが一番楽ね。当たり前だろうけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:58:12 ID:Jxfbgo9H
ドライイーストを増やしたら?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:06:39 ID:ZFuF/kl0
>>330
電子スケールにパンケース置いて電源ON:0g表示させる。
そして粉をパンケースに必要なだけ入れる。
じゃないの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:12:25 ID:v6j8I7fM
>>332
それもいいね。でも追加する具材が変わるたびにグラムを計る場合は
ずっと足し算していかないと駄目ね。
こっちはいろんな粉を混ぜて入れるし・・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:13:09 ID:v6j8I7fM
と思ったら、毎回リセットすればいいのですね。。。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:49:44 ID:AqPAqXkU
マジですか?真性アフォですか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:27:43 ID:x5i15NGx
頭の弱い人って大変なんだなあ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:04:38 ID:M/7feM4b
パン作りするならデジタルの秤を買ったほうがいいよ。
2000円もあれば買えるから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:43:47 ID:v6j8I7fM
>>335
>>336
何に対して言ってるんだ
独り言か?
意味の判るように文章を書きなさいね

>>337
デジタルの秤がいいよって?電子スケールの話が上でされてたんだが
電子スケールはデジタル秤ではないと申すかww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:45:06 ID:rfHcO/0b
>>338
多分>>330
>当たり前だろうけど。
に対して言ってると思うよ。

>>337
は、>>330の電子スケールの使い方が、風袋引き機能がない秤を想像させるからじゃない?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:54:47 ID:v6j8I7fM
>>339
あ、そうなんだ。
でも「当たり前」ではないけど
まっとうな計り方の一つだと思うぜ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:58:34 ID:v6j8I7fM
あ、理由は
小さな電子スケールに、釜と水と粉(2斤だとなおさら)
の重量は重過ぎる場合があるため。

糞重い電子ジャーの釜とか使ってたらわかる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 07:22:36 ID:9TrsvSdJ
>>330
>電子スケールに粉を置いて電源ON:0g表示させる
>>333ー334
全文

に対して>>336と書かれたのも頭弱いと察することが出来ないんだね
まじ可哀想w障害者手前じゃん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:38:44 ID:56QYj2Hy
隔離スレに行ってくれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:38:04 ID:mmDIfgv8
age進行で行きましょうかね。
こちらが本スレですから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:52:12 ID:noOWzpy5
みんなすまん。
どーしてもスルー出来ない。

「糞重い電子ジャーの釜とか使ってたらわかる。」
あぁ、わかるわかる。とぉ〜ってもよくわかるよ。www

すまん、俺をスルーしてくれ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:12:36 ID:umuzv0gx
>>345
重い電子ジャーの釜を知らないのかな?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 06:20:45 ID:LDztdhFl
荒らして、自分で応対してないであっちのスレへ行け。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:12:46 ID:Be/EKxuh
面白い流れになってるな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:33:40 ID:URUCFwKE
すっかり読み返してしまった。
おもしれーw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:55:34 ID:qwULxUA7
いつのまにかスレが逆転してるw

こちらが本スレですよ〜
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:17:18 ID:rs1J+vQM
本家だと安堵して気を抜いていたら下克上が起きる。歴史が物語ってるよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:30:43 ID:qD9BDDex
あんたが自演でしゃべりに来てるだけ。
 
あっちはのんびりやらせろよ。こっちが本スレでいいからさ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:50:03 ID:w9yqsMQo
1斤用の機械だと、生地づくりも1斤の量までしかできないのかな。
ちなみにほしいのは、エムケーHBK-100です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:54:36 ID:XGhqNvXz
二斤ぶち込んだら生地がすごく熱くなってたw
機械的にも生地的にもいまいちだと思う
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:10:25 ID:w9yqsMQo
>>354
いつも成型パンは1.5斤分で作るんです。
粉量は375g。
微妙かな。

機械的にも、ってことは無理させるから寿命が縮むかもってこと?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 19:14:26 ID:X64513x3
そりゃ設計時の想定負荷ってもんがあるでしょ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:55:51 ID:CXTuyuTf
>>353-354
規定量以上だとモーターに負担がかかってオーバーヒートするよ。
壊れる可能性大。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:01:03 ID:TJ27zx3X
洗濯槽に1dの洗い物を入れて大丈夫ですか?
と聞かれても、答えは一つ

「常識で考えな」
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:31:06 ID:g0+ndmwg
1.5斤を作るならHB-150を買えばいいのに。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 10:31:49 ID:YxCfuZrl
>>359
サイズ的に置けないの。
まあ今のが壊れてるわけじゃないし、
天然酵母も自動でやってくれるとラクだなーってだけだから
もう少し検討してみます。

皆様どうもありがとう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:38:06 ID:RmibqIpS
GOPAN以外のサンヨーのホームベーカリーってどう?
焼き色濃い目だけど、捏ねに優れてるらしいのだが
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:44:03 ID:GvQr7Iw0
パナBH-103ですが、
普通のパンコースでも、天然酵母コースでもそうなんですが、
最初のコネ時間が15分だったり、20分だったりします。
何を判断して時間を変えているのでしょうか?
気温? 生地の温度? 羽にかかるトルク? 
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:19:29 ID:VhEM6IuV
パナソニック SD-BMS102-Nのレビューで
食パンは耳がかたくなる、ソフトにすると耳は柔らかくなるが
中がずっしり重くなる というのがありました

どのくらいのかたさなのか、所持している方がいたら
教えてください
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:19:19 ID:FmrPMdI+
>>363
そんなに固くならないぞ
1時間も経てばフニャフニャになる
昔の機種はガチガチになったけどな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 01:38:27 ID:I39mNYzB
できてから何日後までトーストしないでそのままフアフアを食える?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 03:43:45 ID:CyJuE4QI
>>364
そうですか! そこだけが心配だったので
ありがとうございます
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 13:02:18 ID:805tOM6l
365
パンなんて焼いてから3日も4日も置くもんじゃないだろ
さっさと食え
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:18:01 ID:qJD/MCy8
余ってたデュラムセモリナを40%ほどイーグルに混ぜて焼いたけど
出来は普通、味も普通だった
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:18:42 ID:flvqKgtp
製パン用のデュラムセモリナ粉を混ぜたパンはまずかった記憶が…
370368:2011/01/17(月) 22:20:06 ID:qJD/MCy8
>>369
普通のパスタ用の残りだわ
製パン用もあるのか知らなかった
しかし不味いんじゃ製パン用の意味ないねぇ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:22:20 ID:9sDCRhxu
これ。デュエリオ。
http://www.cuoca.com/item/12358.html

好みは人それぞれみたいだね。
美味しいって人もいる。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 15:07:34 ID:nPJSeCnN
あれ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:55:35 ID:8Qznizp6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1291231669/
↑このサイトもホームベーカリー24枚目 ですね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:58:16 ID:8Qznizp6
あ、すみません。重複スレだったんですね。自己解決しました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:11:17 ID:ttARJRmt
わざわざ小麦グルテン入手してまでして
米からパン作らなくても、米粉や残りご飯から
簡単にパン作れるのにね。
マスコミの煽り報道にGOPANに群がったり
高値転売してる暇あったら、普通のホームベーカリーで
パン焼けばいいのにw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:51:47 ID:RcVQmFo6
だったら君も2chをするヒマがあったら・・・(以下省略)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:08:34 ID:kqNZ+RIn
GOPANのお陰で従来のホームベーカリーの存在が気付いてもらえたのは
良かったけどね。
最近ネタ切れなのか、家電芸人が生活家電まで紹介するようになったしw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 01:58:07 ID:64uTTpCg
GOPANの業界への経済波及効果ってどれぐらいなんだろw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 03:14:23 ID:F1AmWRng
GOPANがよく取り上げられるのはタイアップだよ。宣伝。
三洋さんがお金出してがんがってるわけよ。
だから意地悪言わないで買ったげてw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:43:06 ID:64uTTpCg
買いたくとも玉がないだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 14:56:33 ID:9rSjdu4Z
いつも米余らしちゃう俺には普通のHBは役に立たねえ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 21:52:50 ID:drC5sMfM
米買う量を考えろよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 22:37:23 ID:b/gNjoac
>>377
確かにGOPANのお陰で今の普通のホームベーカリーに出会えたのは確か。
それに関してはGOPANに感謝です、でも買わないけどw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 06:31:30 ID:id5Qrfnp
>>361 gopanじゃないサンヨーのホームベーカリー普通に良いよ。
デュラムセモリナ100%行けるし、餅も捏ねれるから、捏ねはきっと他より強め。
もっちり好きなら良いんじゃない。
音はパナよりちょい煩いけど、テレビが聞こえない程ではない。
作りは雑な感じ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 06:32:38 ID:id5Qrfnp
あ、そうそうサンヨーのは焼き色が標準で濃いから焼きあがり10分前くらいに出してしまいましょう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:08:12 ID:NcAQkho3
エムケーってヤマダ電機とかケーズには置いてないんだね
尼でポチったよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 10:04:50 ID:2+htUWh4
この流れにMK厨が大あわてで…w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:11:57 ID:D0+/rVpd
MKはもともと家電屋じゃないし
ホームベーカリー以外の家電は今も作ってないみたいだし
実店舗では入手は難しいかもね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:13:20 ID:wG2WtRxI
もう何年も前にホームセンターで買ったけど、今は売ってないのかな?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:24:23 ID:9BxzmONd
うちのはツインバードのだけど
もちつき方教えて
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:33:35 ID:c8UkMFmr
>>382
田舎から送ってくるとかは?
うちは5kgが半年持つんだが2kgに同じ銘柄のがないからなあ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:57:46 ID:8LIMuu9g
パナの最新モデルと1年近く散々比較してMKを買ったけど、
美味しいパンが焼けている
HB購入に否定的諦念派だった家族も、街で買うパンより
美味しいって言ってる
実際、旨い
モッチリしてパナほど釜伸びしないって言われるけど、
普通に覗き穴にくっつくほど釜伸びしてる
HBって2万円も出して買うもんじゃないと思うし、自分も
最高スペックのパナと1年近く比較しては悩んできて
ようやくにして買ったMKだけど、これで正解だった
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:37:56 ID:wy1pDv9w
>>391
5kgが半年ってことは月に6合しか炊かないんだね。
その銘柄じゃないとダメってんならしかたないけど
パックのごはん買ってチンした方がいんじゃない?
玄米を買って炊く分だけその都度精米してるならいいけど
精米済みを半年も使うとなるとこだわりの銘柄の意味がなくない?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 13:57:28 ID:c8UkMFmr
余計なお世話だ
親の実家が新潟の農家で、それ食って育ったから
米の良しあしがはっきりわかっちゃうんだよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:02:42 ID:I+Zucd1E
産地偽装の魚沼産偽コシヒカリを全国に高値でばら撒いている新潟の農家なんて全部きらいです

新潟に最近地震が頻発しているのは、明らかに天罰だとおもいます
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 14:11:31 ID:kj6FC1/2
>>391 >>394
そうかそうか、新潟の農家の息子もコメ食わずにHBでパン主食の時代か
やっぱり新潟産米は、それほどおいしくないんだね()笑
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:39:43 ID:QnN74ims
家電製品は家電量販店と契約が成立しない限り
置いてくれないからね。
三菱とかも交渉決裂で電子レンジ系とか店頭に
置いてもらえてない製品も結構あったりするし。
なのでMKなんかは大手家電量販店の要求に
応えきれないでしょうから難しいのではないで
しょうか。
ヤマダとかの量販店はメーカーに厳しい要求してきますから。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 15:48:00 ID:8LIMuu9g
>>397
>ヤマダとかの量販店はメーカーに厳しい要求してきますから。

厳しい要求って高額なリベートとか?
よくわかんないけど、厳しい要求を突きつけられてまで量販店と
付き合う必要ないし、家電メーカーが一斉に量販店とのつきあいを
切ってしまえばいいんじゃないの?
巨大店舗作って地域を崩壊させてるホームセンターなんかもあるし、
恐竜が早く死に絶えれば日本も少しは健康を回復すると思うよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 16:13:38 ID:9BxzmONd
ネットで買えばいいじゃん
安くて楽だわ

五年保証とかもつけれるし

価格コムで確認してから
楽天の高額ポイント日にポチるとか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:16:42 ID:bbOXr4nW
MKならヨドで見かけたな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:37:52 ID:rfhtkLWY
うん
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:39:17 ID:rfhtkLWY
てすと
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:10:58 ID:zG2Zzk+E
GOPANがなくてもマジブレで米粉作って米粉パン作れるし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:21:03 ID:LFD7KBsJ
残りご飯で作れますね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:46:52 ID:vcM22Zeo
食パンがうますぎて困る
何もつけなくてもウマイってことにびっくりする
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:00:31 ID:Vshsq7bw
マジブレで米粉が作れるって都市伝説信じるなよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:02:06 ID:lKzf5mhS
そこで全粒粉パンですよw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:14:04 ID:U6eNwo2K
全粒粉パン、まじい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 01:28:10 ID:XW2TQEZo
わざわざ高い米粉使うなら
残りご飯で十分かと
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:10:37 ID:lpRn8sGH
もうパン焼かなくていいんじゃない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:34:31 ID:wCtK9n+v
イーグル50%、はるゆたか全粒25%、ライ麦細挽25%
シチュードプルーン(缶詰)の種を取ってぐちゃぐちゃにして
レーズンを加えて混ぜたやつを生地に巻き込んでドック型に

ノアレザンのクルミをプルーンに置き換えたようなパン
うまうまでした
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:41:15 ID:hpH01eel
文章がまずそう
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:53:26 ID:P2h5ZkfJ
パンを食べ過ぎると病気になるのか

たしかにアレルギー性だし、塩も砂糖もおおい

食べる回数減らすか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:09:43 ID:hpH01eel
なんで413みたいなのが湧くわけ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:13:42 ID:Com9/g/k
国産全粒粉100gスパキン180gでなんちゃってフランスパン キレイにふくらんだーw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:18:35 ID:3rpxNn/p
フランスパン風パン
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:00:41 ID:zxYnVTWl
パナのBMS102でフランスパン焼いてるけど美味しいよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 22:04:57 ID:1TpCSSPx
スパキンとかでフランスパンコースで焼いたらどんな感じになる?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:20:19 ID:AgNHfjiQ
スパキンだけじゃグルテンが出過ぎるだろ。
かといって小麦粉混ぜても、いいとこ四角いコッペパンが出来るだけじゃね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:49:07 ID:zg+rFHbx
レシピの次スレ立てて下さい
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:57:01 ID:Od/6AXIc
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )       お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:01:52 ID:3NvcLzyt
今日はホシノ天然酵母入れすぎたw
きな粉も入れたが、スパキンと春よ恋ブレンドの量も間違えたのに
気がついて20gだけ粉を抜いたが、実は水の量も20g多く、
ホシノは入れすぎてた
もう後の祭りじゃわいw
夜になにが飛び出してくるかお楽しみ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:26:55 ID:rlEajp2S
粉足せば良いだけじゃんあほか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:41:02 ID:5cI1udQS
粉を増やすとホームベーカリーが溢れちゃうよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:41:45 ID:3NvcLzyt
粉を足すと1斤では収まらない。。。
きな粉も入れているので、すでに粉の量は1.5斤分
足したらエライことになるんだって…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:30:21 ID:LFvutoxF
釜でかくすりゃ良いだけじゃんあほか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 17:48:01 ID:DrYHPaGV
米粉ってスーパーのどこに置いてんん?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:09:04 ID:afolUdBQ
うちの地元のスーパーだと製菓コーナー。米粉だけじゃなくて、
強力粉も小袋に入っていろいろ置いてある。コストに目をつぶれば
スーパーキングや国産強力粉(銘柄忘れた)とかも手に入る。
小麦粉やパン粉が置いてあるコーナーの方には米粉は無い。

でもまあ、もっぱら通販で買うな。値段が違いすぎるし。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:46:30 ID:DrYHPaGV
そんなんだ。レスポンシブル多謝。
ゴパン買うかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:36:19 ID:Od/6AXIc
>>422
どうなった?気になるよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 23:55:26 ID:3NvcLzyt
>>430
水分が多くなったので濃いめに焼き設定
天井にぶつかる ⇒ 水分抜くためもあってフタを時々開けて蒸気を抜く真似
⇒ でもあんまり関係なかった
天井にぶつかった状態で、周囲に膨張活動展開 ⇒ ゆえに上部がドームでなく
微妙にキノコ型?コックさんの帽子型?で完成

ホシノ天然酵母ハチミツきな粉パン濃いめの完成
早焼きと間違えてホシノを55g(通常は24g)も放り込んだので新燃岳の噴火に
なりそうだった。。。
とりあえず端っこだけトーストして食べた。
濃いめは硬すぎるのでノーマル焼きで良かった。
味がまともなのでホッとしたけど、きな粉入れるのって、言葉の感触ほど
美味しいものじゃない。去年の節分のマメを挽いてきな粉にしていたのが
まだかなり冷蔵庫に余っていたので使った。
ホシノは1週間の命らしいので、次はヨーグルトを放り込んで新商品に
チャレンジしてみるw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:18:29 ID:H0bZXeii
>>431
きな粉の原料が古くなってない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 12:46:27 ID:K6eBmBNc
>>431
糖分多いなら、設定は薄めじゃね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 13:06:35 ID:hGNDf6ok
この時期はかなりやんちゃしてもHBがなんとかしてくれるから安心だよね
真夏はHB農閑期だから、今のうちにせっせと焼いておかないと…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:43:04 ID:+HyAsVLd
>>434
デビュー1ヶ月だからよくわかんないんだけど、暑くなると何か問題なの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:58:03 ID:oB6wxgOL
過剰発酵しちゃう
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 07:38:01 ID:eMfQKsV/
買おうかどうか迷い中。
材料を測るのがめんどくさいんだってね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 08:08:13 ID:TZkrzaA0
室温が氷点下になることも少なくないから多少温めてから入れてる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:26:04 ID:hOgVgoyT
水の代わりにヨーグルトだけを使う場合、水加減は若干多めのほうが良いですか?
それと・・・ヨーグルトで焼くと出来上がりは水に比べてどうなるんでしょうか?
食感とか匂いとか…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 18:39:02 ID:2j2OmSEs
それをやってレポートするのが君の使命なのだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:19:34 ID:QPGwYivP
具入れいろいろ試したが、
食っても良いのが葡萄パンとチーズパン。
でも良い粉使って普通に作るのが一番旨い。
いま現在チーズチョット多めのチーズパン作ってます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:36:59 ID:W2S02QFL
うちはレーズン&シナモン、プロセスチーズ、甘栗&ココア、サラミ&荒引き胡椒、
ナッツ、酒粕、バナナチップス、プレーンのローテーション。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:00:51 ID:qGxKG9yJ
うちはコーヒー牛乳
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:29:25 ID:FNp+2xUd
酒粕は風味がよくなりふんわり出来るから常に入れてる。
今日はドライフルーツたっぷりのパネトーネ作った。酒粕も入れた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:40:02 ID:6edVMrCs
ヨーグルトパンが今さっき1時15分に焼き上がったw
膨らみは弱いね
味や食感は明日の朝にカットしてみる
とりあえず、網の上に置いて冷ましながら、その網ごと
スーパーのプラスティックバッグに入れて、上部を
軽めに閉じておいた。1
長時間出しっぱなしにするので適度に水分が残ってくれて
無事でいてくれるといいが
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:59:34 ID:IdM+n3yk
3年くらい使ったツインバードが動かなくなった。
安かったし、ガンガン使ってたから元は取ったと思うけどね
明日、なんか最新のちゃんとしたヤツ買ってくる
447445:2011/01/30(日) 13:04:52 ID:6edVMrCs
ホシノ天然酵母ハチミツヨーグルトパンの結果
ホシノ酵母で普通に焼くと中が小さい穴ボッコだらけになるけど、
水の代わりにヨーグルト70gを補完投入したら、気泡が微細で
生地がしっとり&もっちりに仕上がった。
ずいぶんが多く、ベッタリという意味のもっちりとは違って、
しっとり型のきめの細かさでもっちりが出ていて大成功。
その分、釜伸びはせず、13〜14cmあたり。
酵母をもう少し増量しても良いかも。
白砂糖は身体に悪いのでハチミツにしたけど、これも正解。
ただ、焼いたんだからヨーグルトの乳酸菌やLGなんたらは
みんな死んじゃってると思うので、ヨーグルトを使う意味は
しっとり以外にあるのかどうか。。。
定番ローテーション決定。
中1週間で登板してもらうつもり。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:07:22 ID:sgfbQWam
中国産のはちみつなんかよく使うな
449445:2011/01/30(日) 13:07:37 ID:6edVMrCs
>>447の訂正
×ずいぶん
○水分
450445:2011/01/30(日) 13:09:11 ID:6edVMrCs
>>448
アルゼンチン産の500g瓶
言いたいことはわかるけど、まともなものを買おうとすると
ハチミツって猟奇的に値段が高いよね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:50:02 ID:FFzt6k3K
中国産が安すぎるんだとおも。
純粋はちみつでも1kg400円くらいであるもんね。
ただ本当に純粋かどうかは謎。
452445:2011/01/30(日) 13:53:46 ID:6edVMrCs
ハチミツ業界が好んで使っている「純粋」って言葉はなに?って
言ってやりたい。
【公正取引】ってマークも印刷しているけど、それだけ【公正取引】が
無い業界だって言っているようなもの。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:23:16 ID:i8pmDol8
数ハンw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:24:17 ID:Fd4Tfkdr
>>452
レシピの話題続けたいなら、
製パン板のレシピスレに書いたほうが宜しいかと。
ここは家電板で主にハードの話をするところ。

★★ ホームベーカリーのレシピ 25斤目 ★★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296106331/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:29:44 ID:EYBT1eOj
ちょっと聞きたいんですが、HBって低温側の動作温度は何度くらいまででしょうか?
高温側は発酵の問題などで25℃くらいだと伺っているのですが、低温側の制限は
聞いた事がありません。

この季節、私の家は夜に暖房を消すと一時間ちょっとで氷点下まで室温が下がって
しまいます。居間や寝室など人がいる部屋は暖房を着けているのでまだマシなのですが
台所などは寝る前にはマイナス3〜5℃くらいには下がっています。深夜にはもっと
下がっているかもしれません。

寝る前にHBをセットして朝に焼きあがるように、という使い方だと夜中に水分が凍り付い
て壊れてしまいそうな気もします。店員さんに聞いても困ったように笑われるか、引越しを
勧められるばかりで明確な答えはしてもらえませんでした。

HBにはヒーターが付いているので、室温が氷点下になっても機械が自動で適温を保ってくれる
ような気もするのですが、大丈夫でしょうか?勝手にそう思い込んで買った挙句、朝起きたら
氷漬けの小麦粉が出来ていたり、凍りついた生地を捏ねようとしてモーターが破損したりしては
元も子もありませんので、どなたかHBの低温限界をご存知でしたら教えてください。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 15:38:11 ID:S9FzK1rJ
ゴパンなくてもお米パンたべれるよね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:34:38 ID:vDNhNRp4
5年位前のMKで1.5斤焼くのに400g粉が必要だったのに、
最近買ったツインバードは330gで1.5斤ができる。
2割も節約できるのかあ。

中がもっちり外ばりばりだし、ホームベーカリーもちゃんと進化してるんだね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:41:28 ID:6kCxuBG+
このスレ見てMK買う人はマゾかネトウヨ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:31:45 ID:qxP/polJ
>>455
パナソニックの取扱説明書読んでみたけど、低温については何も書かれてなかった。
メーカーに電話すれば、明確な回答が得られると思うよ。

素朴な疑問だけど、炊飯器はどうしてるの?
タイマー予約だと凍っちゃうのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 17:41:15 ID:6kCxuBG+
>>455
お宅の台所って、水をおいていたら朝、氷が張っているの?
そうだったらやめとけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:28:05 ID:EYBT1eOj
>>459
ありがとうございます。
メーカーに聞くしかないですか。

朝はパン食なので基本的に朝にご飯を炊いた事はありません。
今までに何度かはあったと思いますが、冬ではなかったかも。覚えていませんが。

仮に凍っていても炊飯器は稼動部分がありませんからそのまま炊けるかもしれませんね。
HBは生地が凍ってしまった場合、無理に捏ねようとしたモーターかギヤが壊れるか焼き
付いてしまいそうで心配だったものですから。

>>460
水道は止めると凍り付いて水が出なくなるので夜の間はちょろちょろと流しっ放しに
してますが、跳ねた水が凍って流しはカッチンカチンになっています。

HBにはヒーターが付いてますからゆるやかに保温されるかも?と期待してたんですが、
そういう機能は付いてないのですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:46:27 ID:6edVMrCs
>>455
他人のブログをリンク貼って良いのかどうか心を痛めるが、
自分がHBを買う前に勝手に散々参考にさせてもらった人のブログ。
http://www.niseko.info/hb/index.htm
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:01:49 ID:Rjsm4rSs
>>462
マニアック加減がすばらしい!
教えてくれてありがとう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:02:04 ID:qxP/polJ
>>461
私が持ってるのは、練り→ねかし→練り→発酵→焼き上げっていう工程で、
タイマー予約の場合、最初の練りだけ行う。
その後の何時間かは、ねかしになってるんだと思う。

ヒーターは発酵の時に使ってるのは分かるんだけど、
練りやねかしの時にヒーター使ってるかは分からないなー。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:12:15 ID:nC5UguFs
>>462
味についてのレビューがあるけど、レシピによって変わらないのかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:07:12 ID:i8pmDol8
>>464
パナソニックは寝かしの時もヒーター使ってるよ
うちの台所は2〜5度ぐらいでタイマーなら常温水(5度以下)で問題なく焼けてる
スグ焼くときは水温を上げないとダメ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:04:21 ID:M4x7KrC1
初めてホームベーカリーを買おうといろいろ検討して調べてたらもう何がなんだかわからなくなってきました。
家電量販店でBONABONAが7000円ちょいで売ってたんですが、このスレ的にはどうでしょう?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:32:23 ID:7wA+HA24
>>462
そのサイトはここのテンプレに入ってるから大丈夫。

つか、みんなテンプレ見ないんだな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:41:26 ID:7wA+HA24
>>467
このスレでは殆ど話題になってないから人柱になってレポしてくれ。
自分は安さと口コミでオークセールが気になってる。
今MK使ってるけど、もし壊れて次買うならこれかなw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 07:14:02 ID:KmRzHm9k
♪ボナボナボ〜ナ〜ボ〜ナ〜 売られてい〜るよ
471 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:27:41 ID:QvaGVBeX
初人柱

強力粉 200g
レトルトの玉子おかゆ(パウチで熱湯温めタイプ)200g
ドライイースト3g
砂糖大さじ2
水20cc

1斤モチモチ焼けました。
ちょっと膨らみ足りないけど、モチモチおいしい。

水はおかゆの水分があるからかなり控えたけど、20ccでも多すぎた印象。
味付けタイプのおかゆだったから塩もなし。

HBはパナソニック1斤タイプ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 17:57:05 ID:7wA+HA24
>>471
それは人柱とは言わん。
レシピは>>454のスレにどうぞ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:29:35 ID:6Xd4smIr
酒粕やってみた。

醤油こがしたような香ばしさはたしかに美味そうだが、焦げ味がしてなんかいまいちじゃね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:15:26 ID:Sfgb4el+
パン焼ければいいやということで比較的安価なパナbmー103買ったけど、
使ってるうちにイロイロやりたくなってきてもっと多機能機にすれば良かったと思う今日この頃。
象には発酵時間や練り時間をある程度自由に設定出来る奴があるみたいだな。
やっぱり、手ゴネの道に進むのか…あくまでホームベーカリーで焼くことにこだわりたい
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:16:55 ID:s9XTzAmv
行程分離と時間設定出来れば多機能じゃなくていいな。自分は。
あとは普通の食パンコースがあればおk
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:29:27 ID:xyzYXM6v
>>474
とりあえず本買ってみれば?発酵や練り時間調節もいいけど、
途中で取り出して材料混ぜ込むとか、いろいろな材料工夫してみるとか
やりようはいくらでもある。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:00:24 ID:/btS7exu
そういやぁ、マニュアルだと先に強力粉を山状に入れてからその周りに水を入れるよな。
でも市販の本のほとんどは先に水を入れてから強力粉を入れるように書いてある。
正直、食べても違いが良くわからないんだけど、どういう意味があるんだろう?

タイマー予約したり、数日後に食べたりすると味が変わるのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:10:15 ID:Oc2biTQO
粉先に入れるとハネの軸に詰まった粉が粉のまま焼き上がる事が多い
水先に入れるとそうならない
という目で見て分かる違いがあるけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:16:01 ID:LjkN7HtH
>>477
メーカーや機種によって違う。
市販の本もどんなHBを使ってるか書いてあるし、
それによって説明が違う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:56:56 ID:h9nWLrme
今日のいいともで
タモリがいいこと言ってたね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:54:27 ID:mTdbexNs
>>477
最初はマニュアル通り粉先入れしてたけど、本の通り水先にしてみたけど、違いは分からないな。
羽が最初は小刻みに回転してるからヤッパリ粉先入れを想定してる希ガス
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:08:20 ID:CIIKe19J
レシピスレと悩んだのですがこちらで質問させていただきます
ホームベーカリーを使ってパンを焼く際に必要となる道具を教えてください
デジタルスケール、軽量スプーン、パン切り包丁を用意したのですが、
ミトンは必要でしょうか?
本を見たところパンを取り出す際に使っているようで気になりました
他に用意すべきもの、したほうがよいものがあれば教えてくださいorz
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:15:42 ID:/f6Jq3o3
ミトンはホームベーカリーに付いてきたけど軍手で済ませてる
焼き上がったパンを載せる網は必要。うちは使ってない魚グリルで代用してる
・・・わざわざ買う物なんてないよなあ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:22:26 ID:zmmMO+q0
カットガイドはあったほうがいいよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:11:16 ID:HrZ5Rwb7
ミトンはぜひ買いましょう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:23:15 ID:AZU2SewL
>>482
メーカーによって梱包されてるものは違うから、メーカーサイトで確認しれ。
焼いた後に載せる網、ミトン、パン包丁は100均で買える。
計量スプーンは大抵はついてると思う。

デジタルスケール、ウェンガーなどのよく切れる良いパン包丁、カットガイドは
とりあえずなくてもいいけど後々あると便利だと思う品々。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 09:26:46 ID:i9AJ9bR5
ミトン100円ショップに売ってますがな
ナショナル時代のHBだが付属してきたミトンは薄手過ぎて使い物にならなかった
ガイドは必要、半分切ったところで腰折れしちゃうよ
網も100円ショップに売ってるもので十分、パンケースも買ったがかなり便利
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 10:31:50 ID:I2BjIJnf
パンを真っ直ぐに切るスライサーが欲しいんだけど
ツインバードの2斤サイズが収まるサイズのってありますか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:32:51 ID:/f6Jq3o3
普通の包丁で切っちゃってるけどサンドイッチ作らないから問題ないよ
パン切り包丁はカス出過ぎて俺は好かん
ていうかみんなどんだけ切れない包丁使ってんの?とこのスレ見ると思う
刃の使い方を知らないだけかも知れないけど
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:40:57 ID:uGojEP9l
ガイド、先週イオンで598円で買った
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:49:02 ID:WgKxYkO8
>>488
後半の2行は余計
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:52:16 ID:i9AJ9bR5
なにも平日昼間から2ちゃんでそんないきがらなくても
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:27:10 ID:zmmMO+q0
489がYouTubeで包丁講座をやってくれるはず。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:46:43 ID:7L6dDZwd
パンは普通の万能包丁で切るには難しい部類に入ると思うよ。
コツがあるし、慣れもいる。あと薄くなると支えるのも無理だから
横切りになるし
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:59:58 ID:HOOk5fBc
うちはメインの食事としてじゃなく
間食や調理が面倒なとき食べるために焼いてる
なので焼いた次の日に切る
これでパナ1斤サイズでも耳2枚+7~8枚はきれいに切れる

粗熱取れたくらいで切るんならガイドほしいだろうねぇ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:08:59 ID:zmmMO+q0
そりゃ、一日置くより、焼きたてをすぐ食べたほうが美味しいから。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:10:53 ID:/f6Jq3o3
>粗熱取れたくらいで切るんならガイドほしいだろうねぇ

あ、そういうことか
俺もスグに切らないからガイドや専用ナイフが要らないだけか
冷め切ってからならそうむずいことないもんな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 15:15:16 ID:Sd1Pc6MH
おうちで焼きたてウマウマが目的で買ったからな



タイマー焼きで羽根を外せる魔法が欲しい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:41:40 ID:Az8Je/vK
ホームベーカリーなんて、専用の細長い包丁でパンをきることこそ快感
あれ抜きに魅力は語れない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:58:34 ID:bAzB0+bL
焼きたてをすぐ食べるのと
しばらく馴染ませてからトーストして食べるのとは
どっちも違うおいしさだと思う

そしてどっちもうまい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:15:15 ID:2wa5YJM/
ホームベーカリーなんて、焼いてる時、焼き上がりの時の香りこそ快感
あれだけが魅力であとは語れない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:19:19 ID:dw7NexnR
サフイースト臭くて気持ち悪くなる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:20:22 ID:EEqs6E14
イーストやめてウエストにしてみるとか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:57:12 ID:N3iCr++a
>>498
ねえ、いまどんな気持ち?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:14:29 ID:apBAA/i3
>>504
存在がきめえ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:28:16 ID:XnYAIkyu
>>502 じゃ、どのイーストがお勧め?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:48:14 ID:dw7NexnR
サフ使い斬るまで窓全開でガマンw
冷めれば気持ち悪くなるほどではない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:51:55 ID:EEqs6E14
生イーストが良いってブログで書いていた人いたな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:10:22 ID:sqwANchW
>>502
つ妊娠検査薬
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:14:23 ID:eqAjuB1n
>>502は関西か九州のあたりの人とみた

オレは逆に天然酵母ダメだった
イーストは香りといっていいくらい好き
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:58:25 ID:dw7NexnR
>>510
御免千葉w
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:21:04 ID:EEqs6E14
ヨーグルト入れすぎ食パン、ベタってマジ〜
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:24:23 ID:66f08rhw
オークセール siroca 2斤対応ホームベーカリー 【餅つき機能搭載】 SHB-12W 5,978円(税込)
何かこれめっちゃ安いけど、使ったことある人いる?
今使っている象印のがちょっと不満があるから買ってみようかな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:48:51 ID:d3fwo91G
確かに天然酵母は臭いよなあ
食感も変だし
ただ、時間たっても固くならないのは良いよね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:53:50 ID:m3bdaykf
え?サフがくさい?
何色のサフ?
カメリアよりましじゃない?
カメリアは粉含め、どこでも手に入る以外のメリットが分からない。
パナはカメリアの粉推奨だけど、なんでわざわざまずいパンにしなきゃなんないの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:43:33 ID:16ztu9hL
>>511
納豆系がダメなのかと思ったよ
ちょっと違うけど

スーパーカメリアドライイーストがじつはいちばん好きなんだよな
無駄に高いからサフ使ってるけど
フランス産だからじつは作ってるのはサフじゃないかとにらんでいる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:51:36 ID:ESk69ag7
イーストは赤サフの方が臭くないし、入手性も一番だと思うなぁ。カメリアはちょっと臭いね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:43:16 ID:p6CGAjkT
>>513
象印の不満はどうゆう所ですか?

去年の11月に買って、ほぼ毎日焼いてます。
HB初めてだから、他とは比べられないけど、分離工程がついてるので、こね時間を長くしたり出来て便利です。

正月に3kg程餅をついてパン釜のテフロンが、少しハゲてるので、耐性はないかも。

パンは付録のレシピで、美味しいです。
すこし、重めの仕上りかな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:45:12 ID:DykaGQ9k
特定のメーカーに不平を述べると喰ってかかってくる人が現れるよな、このスレ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:48:01 ID:zVbA0UCB
もちつくとハゲるというのだけは参考
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:33:24 ID:m3bdaykf
モチがうますぎて、市販の切りモチ買うのがアホらしくなるね。
産地直売場で精米したてのもち米を買って来た。
焼きたてパンとモチのヘビロテで太るW
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:37:31 ID:p6CGAjkT
>>519
518です。
くってかかる?
と、思ったら、書き忘れが!
ごめんなさい。
私が買ったのは、オークセールの方です。
不満点が分かれば、私のはこんな感じと言えるかな、と思って。

初めてのHBだし、私のまわりでは面倒とか、美味しくないとHBに否定的な人が多いから安いの買ったんだけど、焼くのが面白くて、他のメーカーの焼きあがりがもっと美味しいなら買い換えたいです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:43:23 ID:ab2GUfmR
>>519
おまいは自分のスレから出てくんなよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:47:21 ID:u9rYysb7
オークセールは買いだな
ツインバードは強いライバルが居てやばいな
525 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:49:42 ID:PW1rg8u8
色々試して、市販品にすら及ばないので諦めてうどん専用機になってたが、
カルフール(かつて)に売ってあったHB用の材料を買ったら、すんげーうまく出来た!
買ったのはブリオッシュで、他に10種類ぐらいあった。

原材料に書かなくて良いぐらいの割合で、何か決定的な物が入ってるんか?
翌日でも市販品の食パンみたいにフワフワのままだった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:52:51 ID:u9rYysb7
>>525
それは俺も気になりますね。
普通のレシピだと市販みたいなエアーパンにならないんですよね。
527 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:53:04 ID:PW1rg8u8
ちなみに、買ったのは
cuoca 贅沢ブリオッシュ 食パンミックス
です。250円でした。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:30:13 ID:aXOJrSDC
ここに来てパンの出来が微妙に変わってきて困ってる
同じ材料、同じ配合なんだけど、外側の皮が硬く仕上がってしまう
いつもトーストして食べるので、食感がさらにカリカリに・・・
カリカリも度が過ぎるとねえ
さしあたり、なにをどう調整すればいいんだろ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:52:20 ID:4HQsSDky
焼き色を設定すればいいんじゃない?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 00:55:23 ID:OTAI7Mos

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:45:12 ID:DykaGQ9k
特定のメーカーに不平を述べると喰ってかかってくる人が現れるよな、このスレ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:43:23 ID:ab2GUfmR
>>519
おまいは自分のスレから出てくんなよ





どっちも自分だろ。何をいけしゃあしゃあと言ってんの。
どこかのホームベーカリーを嘘ついてでもけなしつつ、
どこかのホームベーカリーを嘘ついてでももちあげる、
と言う内容が見て取れない限り、「おまい」とやらは
一人も出てこないんだから平等でしょ?。
 
社名出しと言う名のプロパガンダと嘘が多いスレだから気をつけような。
 
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:04:23 ID:xuiF6Ymw
このスレはMKネトウヨによって監視されています
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:48:35 ID:4HQsSDky
>>530
こっちは荒らさなくていいよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 08:53:37 ID:GuBXq5Kq
>>528
焼き上がりのブザーの鳴る前に取り出しちゃったら?5分とか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:23:24 ID:ytTyRN4M
パンの耳をしっとりさせたいなら、ケーキクーラーで粗熱を取るんじゃなくて、
早めに、密閉できるパンケースに入れて水分の蒸発を抑えること。ただし
露付きがすごいことになるのでこまめに水を捨てることと、カビの発生には注意。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 13:25:03 ID:uruawPi7
ケーキクーラーで粗熱をとってから、
ビニール袋などに入れれば十分だよ。
熱いうちに入れなくても大丈夫。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:35:51 ID:xTs5dY/h
>>530はMKなんて一言も言ってないな。
嘘つきがいたら突っ込むってかいてあるよ。
 
やれやれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:41:56 ID:CXiooK5L
>>528
国産の小麦粉使ってるんだったら、2010年は業界も
頭を抱える酷い出来っていうのをどこかで読んだから、
今まで通りの材料で、同じに作ってても出来上がりが
違うっていうのはあるかもね。

私も買う店舗によって同じ粉を買ってるつもりでも
ふくらみが違うのは前から感じてたけど、
去年から今年にかけては、さらに釜伸びが違うのが
実感出来てるよ。
ちなみにご多分に漏れずハルユタカが好きですが、
最近は買えないことが多いので、春よ恋、キタノカオリ、
ゆきちから辺りを使ってます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:56:44 ID:9Hp3UI3M
スキムミルクはカリカリ君にしちゃうよね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:41:32 ID:88x+TlkF
CUOCAの食パンミックス買っちゃった。
プリン味なんて地雷っぽいけど楽しみ

ホームベーカリーのパンをトーストするとすぐ焦げるね。
ピザパン作ったらチーズが溶けるより先に耳が焦げた。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:58:08 ID:UJ8p/GCk
>>539
>ホームベーカリーのパンをトーストするとすぐ焦げるね。

んなこたぁない。レシピ次第。
例えば牛乳入れると焦げやすいとかね。
ピザトーストにするならリーンな配合のレシピにするが吉。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 16:29:24 ID:MO4QS9HK
市販の食パンは乳化剤かトレハなんかで保湿してあるけどHBだと保管状況で
水分が飛んでしまって少なくなっているっていうのはあるかも
オレもピザトースト少し焦がしちゃいがちだけど露出部分にちょっと霧吹きすれば
だいぶ変わるかもしれん
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:25:10 ID:88x+TlkF
>>541
なるほど、霧吹き今度やってみるね。
ありがとう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:16:07 ID:jDbqlv8+
てs
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:17:15 ID:jDbqlv8+
あ、書き込めてた

トレハ、一度パンに使ってみようと思うんだがしっとりするんだっけ?
林原、民事再生上手くいけばいいが、トレハ入手しにくくなるのかね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 00:17:50 ID:9qUHJHGA
近くに富沢あるのでトレハオース買ってみたけど
効果は?イマイチわからないなぁ
言われてみればしっとりしてるかも?くらい

砂糖:トレハ=3:1くらいで使ってるけど
次は逆で試してみるか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 07:59:32 ID:qZzXpWSJ
cuocaうめーーー
プリン味
焦げの香りで目が覚めて不安だったけど、ふぉわふぉわでうまかった。
全部食べてしまいそうになった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:01:24 ID:TmbmeiVF
ツインバードのPY−D432が処分価格4900円で売ってる。
買いかなぁ?
ツインバードの使ったことないからわからなくて。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 11:11:54 ID:ncjjRUpF
>>547
特殊な機能のない(工程分離はある)ごく普通のHBだよ
これでも工夫して色々楽しめる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:11:09 ID:TmbmeiVF
>>548
即レスd。
分離工程があれば、自分は他には特殊なのなくていいんだ。
後で買おうかな〜。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:07:12 ID:sdE/bxzS
cuocaのブリオッシュ買ってみた・・・
なんだこれ!めちゃめちゃうまい!
同じHBとは思えない。
スーパーに売ってるパン用強力粉とだと、何段階もレベルが違う感じ。

はるゆたか、とかの有名な粉ならこれに近づけるんでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:21:52 ID:xEsQFDYc
自演って楽しそうだなぁ〜w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:37:17 ID:uY14xZCj
中の人?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:55:07 ID:ncjjRUpF
cuocaのしっとりチョコ食パンミックス買ってみた
ふわふわでいい香りw 自宅でこれ作れないかな。。
どうあがいても無理な気がしてきた。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:30:15 ID:uY14xZCj
cuoca工作員いいかげんうざいよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:32:10 ID:XsAVpjpH
HBもブーム続いているし、儲かって笑いが止まらない状況でわ?
だから、わざわざ工作するには及ばないかと…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:52:16 ID:xQ6Z/Whz
ブームっつってもミックス粉買うのは初心者かものぐさな人くらいだからな。
たぶん長くは続かないよ。だから絶賛工作中。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:57:46 ID:3Om8EcAQ
>>556
同意。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:09:32 ID:ncjjRUpF
一度買ってみることをお勧めしますよ
目から鱗が落ちるよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:15:34 ID:v+s3CaAC
>>558
慣用句の誤用ですね

フワフワしてることに微塵も魅力を感じないため、むしろガッカリすると思います
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:27:12 ID:FYKgV/o/
ミックス粉とか買う気全くないよ。
自分で配合した方が何倍も美味いじゃないか。
まぁ、好みがあるからなんとも言えんだろうが。
ジエン君同じ事を何度も書くのは自爆と一緒だよ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:36:40 ID:uY14xZCj
俺はHB初心者の時くだんのミックス粉買ってみたクチだけど
原材料見る限り澱粉の種類が企業秘密とおもわれ。
加ト吉の冷凍うどんにびっくりするほどタピオカ澱粉入ってるのと一緒で
何らかの種類の澱粉入れると市販のエアパンに近づくのかもね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:45:11 ID:CCHyGBzc
cuocaって初めて知ったけど、絶対買わない
工作員のせいで胡散臭さ爆発だもん
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:32:23 ID:ncjjRUpF
cuoca食パンミックス250g人気5種セット
一度買ってみるとわかるよw
美味しいパンを実際に焼いて食べてみることで、
自前レシピの質も上がるってものだ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:37:13 ID:x0cnz2eQ
cuocaって、中身はなにが違うの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:44:41 ID:Wfd0fOqm
クソカ?糞か?
んなもん食えるかw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:11:58 ID:uY14xZCj
工作下手すぎる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:20:14 ID:ncjjRUpF
>>566
工作じゃないから、工作が下手なのは問題なくね?
cuocaじゃなくてもメランジェでもいいよ。メランジェはドライイースト(+イーストフードw)付き。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:40:15 ID:uY14xZCj
リアルに工作かどうかじゃなく
しつこくミックス粉薦めてるヤツ
うざがられてることに気付けYO!

569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:01:33 ID:grEL+6fm
いちいち相手してるお前はもっとウザイ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:11:12 ID:uY14xZCj
HB買い換えのために情報仕入れに来たのに
ミックス粉押ししか居なくていらついたんだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:37:48 ID:+lYygyMB
もっとウザイってコトはなかろう
一番星はID:ncjjRUpFだよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:14:51 ID:x0cnz2eQ
だから、cuocaはどこが違うの?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:19:58 ID:aLW+u94J
天然酵母の宣伝といい、自演するにしても一日くらい空けないとね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:26:49 ID:ncjjRUpF
cuocaの話題が出たから悪乗りしてみました
釣られた人たち乙でしたww
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:48:48 ID:xEsQFDYc
稚拙な消火活動…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:29:02 ID:M2Jh3o8a
えへ釣りでしたw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:35:19 ID:MmJ7F5af
残業時間終了かよw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:39:19 ID:v+s3CaAC
釣りだろうと何だろうとcuocのミックス粉には
香料、着色料(コチニール)、粉末卵(中国産)が使われてることが解ってよかった
絶対買わないわw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:41:02 ID:etSzHwIU
ひさしぶりに良いものを見たww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:42:30 ID:qZzXpWSJ
すまん。私が悪かった。
息子達は見た目と匂いで、いつもと違う怪しさを感じたのか食べなかったw
まだ1枚残ってるけど、ふわふわのまんまだから不思議?
ヤマザキみたいな添加物入りのは求めてないから、もう買わない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:42:34 ID:0CsnvHw9
小麦粉の種類(メーカー)によって味って変わったりしますか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:43:56 ID:qZzXpWSJ
>>581
ハルユタカだけは別格だと思ってる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:18:16 ID:TrV75+Qm
スレ伸びてると思ったら何だこれw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:21:22 ID:TrV75+Qm
>>581
メーカー銘柄以前に、内麦、外麦でも全然違うし、
強力粉、最強力粉でも違うよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 01:11:41 ID:1TNKgQtF
うちのホームベーカリーはマイナーブランドで、
太知ホールディングスっていう会社なんだけど、
スキムミルクに水のレシピしかありません。
牛乳オンリーのレシピもできるのかな?
実は今日HMBデビューなんで、小麦粉は
手捏ね時代のカメリア使って普通の食パン焼いてるところです。
こんな時間にwまあ4時間後完成なんでいっか。
ボナボナだっけ?にしといた方がよかったかなぁ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 07:54:26 ID:UsuagDH+
>>585
お!新商品ですか?
最近wikiの更新もできていなかったのでちょっと気になって調べてみたところ
公式サイトには情報がないようなので販売サイトで。
性能面ではそこそこの品のようですね。
ちなみに牛乳オンリーでも作れないことはないですよ。
牛乳オンリーのレシピのベーカーズ%(各材料の分量割合)を割り出してそれを
元にお手持ちの付属レシピの分量にあてはめて計算すれば良いのです。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/setubisetumei/setumei.htm
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/q/faq.htm

【販売会社】太知ホールディングス(手回し充電たまごで有名なメーカー)
http://www.anabas.co.jp/taichiholdings/j/
【製品型番】ANABASホームベーカリーHBK-300
【食パン】1.5〜2.0斤
【仕様】食パン・フランスパン風・全粒粉パン・クイック・スィートパン
     生地づくり・早焼き(1.5斤・2斤)・サンドウィッチ・ケーキ
     ジャム・焼き専用
【その他】12コース・10レシピで料理研究家の中西しほり監修レシピ
【消費電力】ヒーター:480W / モーター:50W
http://item.rakuten.co.jp/mckey/4767kmte/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:47:21 ID:UsuagDH+
この新商品HBK-300は情報が不足してますね。

使用できる酵母がドライイーストのみなのか
1.5斤・2斤・生地作り、での小麦粉分量がどれくらいか
具入れはできるのか?できるならブザーでタイミングを知らせてくれるのか?
パンができるまでの時間が1.5斤・2斤でそれぞれ何時間か
生地作りが出来上がるまで何時間か
生地作りではパン・ピザ生地以外に麺類ができるか?
温度ヒューズが何度で停電復帰機能があるかどうか
クイックと早焼きの違いはなに?
サンドイッチはサンドイッチに適したパンを焼けるのかな?
ケーキでは何が作れるのか?
全粒粉は小麦粉の食パンだけ?
米粉では食パン以外に作れるのありますか?

などの情報がちょっと不足気味。
>>585さん、もしよろしければこの辺の情報がいただけるとwikiに
掲載できるのでありがたいです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:19:06 ID:eh4KppuV


  これはまた、あからさまな広告活動ですね



 
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 09:22:13 ID:CdZD8LiO
ミックスパン粉おいしいよな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:29:52 ID:nn6XPo2u
すぐ広告認定するやつって何なんだ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:44:54 ID:3F2wSBBA
ゲハ脳だよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 12:59:31 ID:nbxzCmEj
  これはまた、あからさまな広告活動ですね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:58:42 ID:VN7SujLY
>>591
ゲハ厨はホントウザイ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:06:01 ID:CdZD8LiO
クオカの粉で焼いたパン、くおか。おいしいよぉ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:55:14 ID:jun2anTV
>>586-587
wiki管理人さんいつも乙
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:58:18 ID:jun2anTV
うひゃあこのHBすごいなw
ドピンクwwww
なんか昭和のカホリがするデザインだねw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 16:52:31 ID:SaphVBOo
乳首もビラビラもピンクに限る!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 17:40:17 ID:LGrCgmbg
水の代用で牛乳使う場合は一度牛乳に火を通さないと発酵抑制しちゃうみたいよ
一度熱を通した牛乳なら発酵抑制成分壊れて大丈夫らしい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:18:15 ID:jun2anTV
>>598
>一度牛乳に火を通さないと発酵抑制しちゃうみたいよ

抑制するのはそういう酵素が残ってる特殊な牛乳だけ。
70〜80度15秒殺菌の牛乳がそれで、主にヨーロッパで行われてる殺菌法。
日本でも稀にあるようだけど、普通の高温殺菌の牛乳買っときゃ大丈夫。

そういう話題は「〜らしいよ」じゃなくて、ちゃんと調べてから書こうね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 18:55:45 ID:j3MhqNov
いつも水分は全量牛乳かヨーグルトだけど問題ないよw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 19:01:29 ID:JhjIdEDh
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 16:55:21 ID:SU4ioF7T
>>587
新商品だったんだ?スペックまとめたらまたカキコしますね。
サンドイッチは買う前に聞いてたんですが、
店員さん曰く、焼き色が淡くできるとか?
で、普通の食パンとも配合が異なります。
ケーキはブランデー&ベーキングパウダー入りのレシピがあり、
かさが低めのパウンドケーキが出来上がるみたいです。
実は説明書も機械も単純で、途中で鳴るブザーも何を意味してるのかわかりません(汗
具の入ったものは、ちりめんじゃこ入りぐらいしかレシピブックに載ってませんでした。
まとまり次第、また。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 17:38:01 ID:l+4XUUc1
バターの代わりにオリーブオイルで全然オッケーじゃん
トゥーレイトばせながら知ったわ
もうこれ捨てろ〜るの心配梨田監督
604162:2011/02/12(土) 01:01:55 ID:SsDtArUK
>603
オリーブオイルの分量は?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 07:55:46 ID:jZQjCWCA
オリーブ油は2回ほど試したけど
2回とも膨らまずガチガチの固いパンができたから
もう怖くて使えないな
オリーブ油の質や種類が影響するのかね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:22:12 ID:U+NXqqM6
バターをオリーブオイルやサラダオイルに置き換えてるけど何ともないな
何か別の原因じゃないか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 13:56:47 ID:mKOEEQJE
>>604
レシピにもよるからなんとも言えないけど、自分はエクストラバージン
オリーブオイルを15〜20g入れて無問題にパンが焼き上がったよ
30g入れるレシピもあるし、ほんとなんとも言えないけど、
ずっとバターを入れてきたので、これは大助かり

>>605
塩加減が多いとか、塩とイーストが接触しているとか…
なんか別の原因はない?
塩はyeast retardant(イースト発酵抑制)として働くからね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:37:17 ID:qh94qlJu
テスト
クオカ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:36:46 ID:e77P86YN
ADSL同時申し込みで3700円でパナHBが買える
http://setsuzoku.nifty.com/promo/bbset/?adsl
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:12:37 ID:mKOEEQJE
世の中、節操もヘッタクレもなくなったな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:32:53 ID:ZyLtlPO2
パンを焼く以外にうどんもこねたいのですが、麺機能が
付いたものでないと不可能なんでしょうか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:49:03 ID:P1hiTg3I
>>611
水分の少ない生地をふつうはこねられない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:54:16 ID:74nsjTf5
>>611
麺生地作りのできないホームベーカリーの場合
モーターパワーが無いためにモーターに負荷が
かかって加熱して痛めたり壊れたり寿命が短くなるので
お勧めしない。
水分量を多くすればできるかもしれないけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:05:59 ID:ZyLtlPO2
>612さん、>613さん、早速ありがとうございます。
やっぱり一万超えたのを探さないのか。
もうちょっと検討してみます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 23:31:40 ID:1YiARBto
>>614
5000円のオークセールはモーター強いらしいよ
万が一壊れても5000円だしな。
6000円のツインバードつかってるけど、これもできてるよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:37:35 ID:Tec8xQsl
パン切りガイドってどうだろう?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:45:57 ID:EWpoyABm
>>616
1枚切るごとに、切ったものを外さないといけないから不便
その不便はさらに続いて、カットも最後のほうになると
パンのローフが薄く軽くなってくるため、押さえが利きにくい
パンの重量自体で支えるタイプがあればベターだろう
カットしたスライスを取り外さないから、常にパンの固まりのまま
カットができる
外国製にしかないのかね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:53:35 ID:dWmPuaRo
パンきりも慣れだけどな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:58:52 ID:EWpoyABm
電動ナイフが欲しいw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:02:55 ID:qkqhwsbx
>>619
勝間の婆曰く、今は手に入りにくいんだよねw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:29:52 ID:riYnsttx
>>616
綺麗に切れますよ。
なくても上達すれば切れますが、何も考えずにスイスイ切れるので速く切れます。
あと、切る時に側面がガイドに触れるからか、焼きたての柔らかい状態でも切れます。

包丁で刺身のつま作るか、スライサーで作るか、その違いににてるかも。
どっちでも出来るが、安定してるのは道具使った方。

並べると同じ厚さで見栄えが良いので、私は気に入っています。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:00:41 ID:Tec8xQsl
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)

大きい方買ってみます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 11:06:40 ID:riYnsttx
>>622
ことキッチン用品に限って言えば、大は小を兼ねる、は当てはまらないことが多いけどね。
624614:2011/02/13(日) 13:12:30 ID:LEZGg2WZ
>>615さん
6000円のツインバードで、麺を実際に作っていらっしゃるんですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:31:32 ID:EWpoyABm
パン切りガイドを使っているけど、モッチリ系のパンなら楽ちん
でも、ふあふあパンだと焼きたて云々は別にして、
切ると上から生地が潰れていく。。。
電動でサクサクいきたい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:33:59 ID:fC1Gbsok
電動に負けないくらい高速に刃を動かすときれいに切れるよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:59:20 ID:riYnsttx
長いパン切り包丁を、ながーく使って垂直方向にはほとんど力をかけずに切ると
あんまり潰れずに切れる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:13:42 ID:SDQUPNPF
いー具合にふくらんだフワフワな食パン(あ〜幸せ)
カットして予想外につぶれた日にゃ凹むわな(あ〜最悪)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:25:42 ID:EWpoyABm
上から潰れるだけじゃなくて、実際にはガイドを使っても
前後にパンが動くから、それで変形して潰れちゃう
念力でスパッと切れないものかねえ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:51:40 ID:9jRenm7a
どなたかツインバードのダブルヒーターの機種を持ってられる方はおられませんか。
取説通りの素の状態のおいしさとか、率直な感想を聞きたいです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 22:54:29 ID:2Afbe5Pm
>>629
手動ユニバーサルスライサーでググると1万円くらいで出てくるから、
そういうなのを使うといいかもね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 23:04:11 ID:4lo2chDu
>>629
引く時しか切ってないかな、そう言えば。
刺身切る感じ。
633604:2011/02/13(日) 23:21:53 ID:fhcsUhgi
>>607
THANKS!!
さっそくオリーブオイルで作ってみる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:47:25 ID:GFbfd8Vw
HBの購入を検討しているのですが、
粉を500g捏ねたい場合は
ツインバードの二斤タイプ一択になるのでしょうか?
もっと小さいタイプで2回に分けて捏ねることは可能でしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:51:59 ID:0BZOTd0g
>>634
捏ねるだけですか?
捏ねるだけなら、単純に2回捏ねるだけの話です。
しかし発酵も考慮に入れると、3時間ぐらいかかりますから2回やると6時間です。それだと無理があります。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:08:14 ID:GFbfd8Vw
>635
分けて捏ねる場合は発酵は機械の外でするつもりです。
レスありがとうございました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 07:58:40 ID:Q6S6eDQy
昨日、パナソニックの安い奴(レシピが14種類の)を衝動買いしたんだけど、起きた瞬間に匂ってくるパンの香りって良いね。
ちゃんと焼けてたし、感動モノだわ。

朝からいつもより食べ過ぎて、太らないか心配。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 10:32:04 ID:htWzXh01
>>636
ただ、連続使用にモーターが耐えられない場合がある。
うちで使ってる餅つききでさえ、コネだけの連続使用は
30分以上の休憩をはさめとなってるから。
ウチのミルミキサーなんか1分使用で30分休憩なんて書いてあるから、
やってらんねーって感じ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:19:53 ID:I8qUqNqN
捏ねるだけなら、HBより餅つき機のほうが使い勝手がいい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:39:48 ID:l/mrPK/h
>>637
103かな?
値段につられて103買ったけど、自由度が少ない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:52:52 ID:XcL0LToP
>>640
何ができないのか困るの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:06:33 ID:1PhqRXnO
>>640
そう、それです。
1万ちょっとの機種にしては…って意味でしょうか?(安い機種は他にもあるし)
個人的には、あと1万出して上位機種を買うのは、ちょっと抵抗がありまして(^^;
まぁ、その程度のエントリーユーザーです。

ところで、ドライイーストの自動投入って、どんな優位性があるんでしょう?
他の機種では、最初から投入してるんですよね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:52:38 ID:m0pMGwZQ
>>642
タイマー予約する時の手間…かなあ。水と接触しないように
しておく必要がある。

通常動作の時はよくわからない。水だけの状態でイースト
ぶち込むと違うのかもしれないけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:32:07 ID:LPZTf00d
>>642
>ドライイーストの自動投入って、どんな優位性

パナのHB自開発画自賛ページに書いてあったけど、
パナも他社の仕様である一緒にぶち込み方式で
完成しかかっていたらしい。
それを直前になって今の方法に変更した。
優位性って言葉が適切かどうかは???だけど、
理屈上は、後投入のほうが出来が安定するって言われてる。
でも、他社を使っていても、何分か練っておいて、
もう一度最初からコース選択する際にイースト入れれば良いし、
それのほうが練りが十分になって出来は良くなり、失敗も少ない。
注意が足りないとイーストを専用ケースに入れ忘れていたなんて
話もあるし、一緒にぶち込んでしまえればそれのほうが安心って
こともある。メカなので自動投入の動作に不具合が出れば
たちどころにパンが膨らまないわけで、パーツが増えれば増えるほど
故障の危険が高くなるというのは電気製品の常識。
デジタルを極めるか、これを利用しながらアナログを堅守するかで
買う機種も変わるね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:56:17 ID:XcL0LToP
>>644
馬鹿じゃないの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:26:05 ID:ven2y8Y6
・ドライイーストは水に触れていない方が良い。
・予約動作時に、タイミングを見て自動投入する。
・無くても、工夫で何とかなる。

って感じですか。
最後のは、全自動洗濯機なのに、途中で止めて何かしていたウチの母親を思い出した。

何となく分かった気がする。
レスありが豚。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:51:55 ID:QWssWLbz
>>646
うちの親も、柔軟剤の自動投入機能使わず手動で入れてるw


自動投入無いと粉を山にして窪み作ってそこに投入だよね?
面倒じゃない?
その機能の為にパナ買うしかなかったわけだが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:31:53 ID:VDttlPSO
最初に水。次にバター、砂糖、塩、スキムミルクを投入。強力粉で蓋をして
ドライイーストを水、塩に触れないようにして最後にのせる。あとは予約でOK。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:40:47 ID:c8o9EriI
投入口様々です。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:05:14 ID:qB6uEMq1
ドライイーストの自動投入って凄いね!価値有るね!
どーせなら砂糖も塩も水も強力粉も自動投入にすればいいのにね!
パナ様ならできるよねw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:05:59 ID:j4bYJcqG

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:51:48 ID:oQcLVEpb
お前ら、カリカリするのは耳だけにしてくれ


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 12:55:41 ID:riYnsttx
クオカのブリオッシュうまかった。
一回250円。作る時にバターが結構必要。


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:52:09 ID:yIjvfTFs
ここは隔離スレだから多少のカリカリは許されるのだ。







返すよ。よくその嘘まみれのテンプレでスレにいられるねえ。
住人がいるならだけど。
 
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:24:24 ID:FBNSbGwZ
自動投入だとイーストもレーズン等も必ずパンケースの外に落ちるからきらーい
焦げ臭いのを嗅ぐくらいなら全部手動で入れたるわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:00:22 ID:nIko6jJD
お疲れさまです
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:35:54 ID:JO7E/GK2
>>648
あ、なるほどねー
パナのマニュアルは、その逆になっていたから、自動投入無しって、どうなんだろうって思ってた。

それは自分で考えた工夫?
それとも、お持ちの機種のマニュアルに載っていた?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:58:43 ID:k6oSrfwa
>>648
ウチの機種の取説には、パンケースに水を入れてから粉類→上にイースト。
正確には水→イースト以外の材料→一番上にイーストってなってる。
でも自分の場合は、ほんの1分かそこいらだし予約はしないから
イーストはいつも自分の手で投入してるな…
使ってみると、別に自動投入なくても不便じゃないって感じ、、、
モノによってはバターも途中で手動投入してるからなぁw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:59:38 ID:k6oSrfwa
↑ごめん!>>654 の間違えだった〜
>>648さん、ごめんね〜
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:43:11 ID:vUFs4/BS
パナから2斤タイプに移行を考えてるから、ありがたい情報だわ
パナは中古でも買い手があるのはありがたいw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:02:55 ID:tkO+rLO6
>>654
マニュアルに書いてあるよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:50:27 ID:ksS/fLXC
>>654
648本人です。うちはサンヨーの餅つきベーカリー(パン2斤、餅1升)のタイプを使ってます。
マニュアルにちゃんと>>648の様な指示があります。市販のレシピ本ではMKかパナを
前提にしたものが多いですが、それらのレシピ通りのままでも問題なく予約コースを
使えてます。ただし具材の自動投入機能は使えないですから、予約コースでは、ブドウ
入りパンなんかは無理ですけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:57:17 ID:ksS/fLXC
>>659に追加。むしろ予約コースで問題になるのは、朝方に部屋が寒いと
発酵が十分に進まなくて釜伸びが悪い、背の低いパンになることかな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 17:13:47 ID:8WK5VIeF
ふっくらせずに重たくなったパンもそれはそれで美味しくいただける俺に隙はなかった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:13:48 ID:o4R+9RH/
膨らまなくてもイースト臭いと食えないね
臭くないと食えるけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:53:26 ID:mIk2x468
今度HBデビューしようと思うんだけど
価格comのシェアみたらパナが70%以上の独占状態
パナ買っておけば間違いないですかね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:00:38 ID:x4SOPAxa
>>663
うん、情弱ならパナ買って置けば間違いない。
情強は、自分の目的を満たす機種でもっとも安いものを他社でも探すけどね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:06:37 ID:HeMCy2xo
自作自演かと思えるほどの鉄板の流れでワロタ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:21:31 ID:yZ930kiJ
>>663
情強の僕珍は、>>609のニフ家電で3700円でパナソニック製HBゲッツだにょ(σ´∀`)σ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:38:30 ID:mIk2x468
>>664
色々調べてみましたが

機能は置いておいて
一番大事な味においてパナが抜けてるようですね
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100215/1031022/
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:51:09 ID:x4SOPAxa
>>667
ではパナソニックを選ぶといいよ。後悔もしないだろうし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:22:09 ID:yZ930kiJ
>>668

 ┌┐ MKネトウヨ
∠竜ヽ     死
d -┌ b    亡
ξ┏ ┓ゅ   確
Λヽ―ノ》ヽ  認
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:51:13 ID:QN3bKTCR
米粉400g, グルコマンナン8g, 砂糖オリーブオイル塩水ドライイースト等
これでやってみたが、こんにゃくづくりの様子を思い出せばよかった。
加熱するまでは弾力ある塊にはならない・・てか加熱したら固形になるし。

粉を捏ねている段階ですでに失敗だった
朝には焼きあがりを確認できるだろうorz
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:39:48 ID:NKcBqMBc
>>660
日によって、全然違うね。
庶民としては、材料の量は同じでも、見た目が大きいと嬉しいかな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:16:48 ID:QN3bKTCR
>>670
カチカチの塊(ふくらまず)が出来上がりました。
味も悪く、捨てました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:44:25 ID:avI3GcpX
>>672
こんにゃくに何を求めてたのw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:59:13 ID:6CevjnWW
>>664
どうぞお戻りください
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:50:42 ID:QN3bKTCR
>>673
グアガムを買う直前の、実験。結局グアガムが欲しいということになった。
強力粉に、大豆粉と米粉を配合して作るんだけど、やっぱふくらみが
若干弱いからね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:42:01 ID:knLOUHnY
3万のHBと1万のHB比べるのも何だかな・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 13:20:52 ID:luJmniRJ
比べても意味ないとでも言いたいのかな?

不景気だし、無駄に高いものも買ってられん。
だから比べる。
どうせならコスパ高いほうがいいもんな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:33:59 ID:Zc0gxjlZ
ゴパンとティファールと象印で迷ってる俺としては価格で比べるてるつもりは一切無いけどなぁ

ゴパン=一番欲しいけど売ってない
ティファール=バゲット作れるって素敵やん
象印=モチとかうどんとか便利そう

こんな感じで魚棹しっぱなしだわ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 17:55:03 ID:cVWk2gl1
パナ=モチとかうどんとか生パスタ便利そう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:40:04 ID:MsujRn4E
釜伸びにこだわる人はどこまで膨らんで欲しいの?
どんなレシピでも、こんもりキノコみたいに膨らむんだけど?
たまに蓋にくっついて、四角いパンになるほどだけど、それがお好み?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:41:35 ID:2M5DzHr7
単に、容器に対して粉量が多めなだけっぽい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:51:47 ID:N4RMv5IC
>>678
どれか買ったら無駄な悩みだったと気が付くかもなw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:54:05 ID:PSFjJQtJ
国産小麦粉だと、ドライイーストの量を多めにしたほうがいいみたいね。
超もちもちが出来上がったわ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:09:18 ID:6ERSCVQb
>>678
ティファールとパナは友人たちが持っていて
二人とも去年の10月頃に購入していて
それぞれから作ったパンをもらったことがある。
ティファールはかなりパサパサですぐ固くなる。
パナはふわっとしてるけど、やっぱり翌日はパサ付く感じ。
実は機能の関係で、自分はMKにしたんだけど。。。
自分的にはMKのふわふわさが一番好みだったりする。

今ならDMMでレンタルできるから、レンタルで試してみてから
購入した方がいいかもね。。。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:10:00 ID:iBirJFud
そう言うアホな嘘を平気で書くから死ねって言われるの。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:21:50 ID:6ERSCVQb
そっか、嘘だと思われちゃうんだね、ごめんごめん

ま、ゴパンはないけどパナ・象印・ティファールの他に
ツインバードもMKもDMMでレンタルできるから
実際に試してみるもの良いんじゃないかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:34:53 ID:iBirJFud
>>686
 
 
>>686>>667のリンク先のレビューの悪い点を挙げてもらえる?
 
 
それで嘘つきかどうかすぐわかるよ。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:00:09 ID:rcj7tVgg
MKのHB使い始めたばかりです。
私のイメージは「家で焼くならもっちりみっしり」で
今のところ希望にあった機種を選んだのかなと思ってる。
けれど具の自動投入は、使ってみて「なくてもいいや」から
「やっぱりあるとよかった」に変わった。

それと数回食卓に出してみて、夫は「家で焼くならふわふわ」の
イメージだったようで・・・買ってきた食パンでいいーと。
食感と別に、もうちょっと香りに敏感だったらそこでも楽しめるのにな。
他の家族は喜んでモリモリ食べてる。太るぞ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:12:58 ID:ycLRCS+X
>>688>>686なんですか?
690688:2011/02/19(土) 00:39:04 ID:rcj7tVgg
>>689
ううん、感想を言いたかっただけです。
チラ裏でした。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:45:11 ID:rviRRWWQ
>>686
もう一つのスレッドにぜひ来てください。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:44:13 ID:7g39PUyd
なるほど、レンタルして試してから買う、ってのは案外一番の近道なのかも。

何かっても結局、日々変わる自分の好みに100%追従なんて無理だよね。
そんな時に「これはHBの機能不足せいなんじゃ?」っていう疑念は出るからな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:34:28 ID:vxYq7xWB
今ホームベーカリーって1.5〜2万円くらいするのね
昔の製品はパンの周りがレンガ状態でひどかったけど
今はどうなんだろう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:48:34 ID:vYnrcQo5
>>691
荒らしの立てた重複スレ宣伝してどうすんの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:50:08 ID:vYnrcQo5
>>693
安いのは一万円以下で買えるよ。
安くてもちゃんと焼けるし、コスパは高いようだ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:04:52 ID:vxYq7xWB
>>695
安すぎるのもなんか怖いな〜。
パナが多いみたいなのでそこから探してみるよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:10:48 ID:wrJDPnqh
パナ工作員が多いスレですね
ホームベーカリーはMK,サンヨー(ブランドなくなるが),ツインバードがお勧めですよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:25:10 ID:ARszXJLr
象印Disってんの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:54:53.04 ID:9ZT4lM9+
>>697
どちらの病院を紹介しましょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:03:44.64 ID:GhtrlpxN
パナ買って失敗したって話し聞いたことないなあ
というかHBで失敗メーカや機種ってあるの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 20:05:15.35 ID:GhtrlpxN
あ、GOPAN?
五月蠅くて使えないとか、まともに焼けないとか口コミ読んだわ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:10:42.52 ID:iFXE87U5
工作員とか言って、社員ならわざわざ質問とかしないでしょ。
色々と模索してる限りは社員じゃないって。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:26:00.01 ID:JcuuFdOS
パナを褒めるヤツは工作員だ!!
パナを褒めないヤツは訓練された工作員だ!!

ホント このスレは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:20:24.13 ID:WRmQLrqO
グアガムについて話題を振って、ゴパンスレで先駆者様が出るのを
待ってその報告を読み、ようやく自分でもグアガムを購入したわけだが・・・

マジでグアガム使えるわ。
米粉100g, 大豆粉86g, 薄力粉114g, グアガム4gで現在こねをやってるが
今までとまるで違い、普通に強力粉を使っているかのようだ・・・

朝には焼きあがるだろう。グルコマンナンの失敗のせいでパンが待ち遠しいw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 06:59:37.31 ID:uqdaaxC4
……ふつうに強力粉で焼けよ。
……持病持ちのメタボ中年なのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:04:25.64 ID:QmyUd5Wc
薄力粉使ってるからアレルギーでもなさそうだしねw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:27:45.46 ID:WweMCsiq
グルコマンナン使おうなんて考える馬鹿に何言っても無駄だろjk
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:22:50.49 ID:4bvNLV4h
>>678
ゴパンだけは有り得ないな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 09:51:40.19 ID:AE11x1Fb
たしかに米と大豆と小麦をミックス理由がわからないなw
レシピのほうでやればいいのに、鬼女パラダイスですごい板だが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:20:45.33 ID:JTUAhL0W
ゴパンは、生米から勝手に粉にして焼いてくれる、って部分が付加価値でそこに金を払う形だろ。
米パンが好きな人だとこれになるんだろーし、
アレルギーの人にとつては、まさに唯一のもの。
ゴパンの不満足レビュー見てると、自分の要求を定めずに買って失敗してる感じを受けたなー。

ってか、米パンってそんなに美味しいのかな?
一度、米パンのミックス粉買ってみて試してみようかな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:32:38.88 ID:nbjX6M2h
米パン食ったことないからわなんね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:16:03.88 ID:QmyUd5Wc
米パンモードないと米粉100%だと出来ないの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 15:22:35.58 ID:1rgX6o8T
おかゆまたは御飯を小麦粉と一緒に投入すれば、米パンできる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 16:47:11.22 ID:C6j60hH5
頑なに「付属のスプーンで計量」ってなぜに?
デジタルスケールで計ってね!じゃダメなの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:05:26.97 ID:oKLDZ3Rh
米パンモードあっても米粉100%では出来なと思うが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:17:14.09 ID:XnWp5Exf
デジタルスケールだと精度が0.5グラムか1グラムだから、
数グラムの計量では誤差が大きくなることがある
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:19:33.72 ID:6pGHe94B
>>714
デジタルスケールも同時に推奨されてるよ、うちのは
(オークセール)

人によってはそれも買わないと作れないの?って発狂するからじゃないかな
付属品で作れるならそんな文句は出ないだろうし
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:36:01.37 ID:Xh2D0BYs
パナの説明書では砂糖を付属スプーン2杯、17グラム入れろって書いてあるけど
実際に2杯入れて測ると25グラムくらいになる
どっちが正しいの
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:40:00.04 ID:uqdaaxC4
どっちでも大丈夫。
おれはティースプーンで適当に入れてる。
失敗した事は無い。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:46:04.98 ID:ZMVTt7XG
ゴパンちょっと気になってたんで調べてみたら、何なのあの価格は
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:25:13.18 ID:nYfSb45H
ゴパンまだ適正価格になってない?
価格コム見たらまだ七万以上するのね…。
時々五万円位のがポッと出るけど一瞬でなくなる。
そんな私はティファールのを買って、焼き上がりも満足!
こういうみつちりとしたパンが食べたかったの
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:25:31.53 ID:V0In6TcX
ゴパンは予約受付再開してしばらく経たないと値段はまともにならんだろうな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:28:35.75 ID:bReaSUi1
話題先行と希少価値で過大評価を受けているだけだからなぁ
このおかげでHBの一般認識度が上がった点は評価に値するけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:53:09.91 ID:cg7Ko5Mq
>>722
予約の段階ならまだプレミア付いてると思うんだぜ?
店頭在庫並ぶくらいまでいかないと5万円割らないと思う
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:01:55.74 ID:weZkBFLa
家電量販店で何やらスタイリッシュなHBを発見。
へぇ〜HBもこういう時代が来たのか〜どこの製品?
と思ったら鳥さんでビックリしたw

こういうデザインで1斤でコンパクトなのが出たら欲すぃ!
もしくはMKさん、こういうの作ってくだしあw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:15:02.66 ID:S32bzhTR

超初心者です。
パナソニックSD-BM103 と、ツインバードPY-D432Wで悩んでます
用途は主に惣菜パン、食パン、菓子パンやパスタ、ピザです。
初心者にも簡単で使いやすく、失敗しにくいオススメはどちらでしょうか?
2つの機種のメリット、デメリットが知りたいです。
音や大きさ等は特に気にしません
予算が2万までなので、他にもオススメがあれば教えていただきたいです


あと、ツインバードは米粉が使えないんですが、米粉パンって味や食感はどうなんでしょうか?これから主流になったりしますか?
数年使う予定なので、米粉のことでも悩んでいます‥
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:58:36.69 ID:/BS/xcrQ
大人しくパナ買っとけ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:57:42.02 ID:EIs6+3Qd
>>726
米粉は個人的にはもちもち感の方が強くなるってのが利点であり
欠点かなと。コスト違うから主流にはならないと思うが、嗜好
の差はあるから、一定の位置は占めると思う。つまり今と大差ない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:03:19.30 ID:48387dUI
米粉のモードがないってだけで
使えないってことではないのでは?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:23:34.92 ID:ZXMg3aIi
パナ一択!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:27:44.85 ID:GdL98LBv
こんなところにもゲハ脳が。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 21:27:45.21 ID:E53pa+SY
>726
まさに今日PY-D432Wがアマから届いた自分は
米粉パンは捏ねと発酵だけ機械にやってもらってオーブンで焼くつもり。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:40:00.16 ID:otmgJgX1
パン焼き5回目で初失敗。

パンケースの羽を付け忘れていた orz
しかも、奮発して高い粉にしてみた矢先の事であっ…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:25:00.33 ID:p/dyFqtJ
>>733
あるある

次回から「羽装着ヨシ!」と指差呼称すべし。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:18:00.80 ID:WUT8muZo
ねーよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:16:26.30 ID:bSrg4Stg
最悪でも回転前に気づくよな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:42:55.53 ID:RE0bWZKO
>>736

なんかさー
いつもよりマシンの動きが大人悪しいねーって話をしていたんだよね。

翌朝、まさかのオチでした(>_<)
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:49:58.62 ID:5ddhia6Q
羽根を外して洗ったあとパンケースに羽根を戻してセットしておくから
次に焼くときに羽根がないって事態がそもそも起こりえないんだが・・・
羽根をつけ忘れている人って、普段は神棚とかに羽根を祀っているとか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:07:05.57 ID:G0DOEGMc
人間だから羽根をつけ忘れたり
イースト入れ忘れたりすることもあるさ。
ドンマイ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:46:25.79 ID:SB10ZbQk
福島県のとある村でゴパンを半額補助するらしいな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:05:20.73 ID:Bk7Az3b+
人の失敗が気持ち良すぎて完全無欠なワタシアピールきめーよ
小学生男子かよ、おれなんかしっぱいしたことないぜ、とか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:27:19.18 ID:2LH5DvlZ
>>740
転売厨がアップを初めました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:23:06.16 ID:2dnB9Lye
>>740
あのニュース見たけど、とりあえず「まだ現物が無くて買えないだろw」
って思ったわw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:21:53.25 ID:5ddhia6Q
>>740
村の財政を逼迫させるだけだね
公務員は補助金を出す手しか思いつかないからな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:34:06.19 ID:Ko8q/d+Z
でもちょっと裏山w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:10:30.17 ID:o7rNoove
>>745
乞食乙
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:12:11.31 ID:I3xkkvOd
もっと米食ってくれよ政策なのかな?

しかしゴパンでかいよねぇ。
もっとコンパクトなら良かったのに…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:35:32.15 ID:XBEE9OUq
そうそう、米どころの村だった。
米農家の人達がゴパンでパン焼いて
美味しいねぇ〜
ホントに焼けるのね〜
って試食してたよ。これで、パン派の人もお米食べて下さいって言ってた。
でも、まだ米から直接作れるのはゴパンだけ。
どうせなら美味しい米粉を作ってくれたら、他のHBの人もお米消費するのになーって思ったけど
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:11:03.69 ID:Lj3M3yml
つーか、炊いたご飯でもパン作れるじゃん
米100%は無理だけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:02:01.66 ID:Zdy19fuG
しかし、ゴパン(に限らないけど)で米パン作るには一般的に
グルテンが必要で、一回分が最低50円かかるという。
米どころなら米は無料と換算してもいいけどさ、バターにイーストに
いろいろ足したら100円はかかるよ・・・一斤100円!?いいな米農家。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:05:25.16 ID:7iVGR6Wl
>>750
値段気にするならHBなんぞ買わずにヤマザキダブルソフトでも食ってろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:41:21.78 ID:+bZLb4Kb
米が無料で出来上がると?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:20:17.48 ID:KFSI33mu
ランニングコストは、市販のパンを買うのと大差なくね?
(材料に拘らない前提だが)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:18:50.44 ID:qjP0t7Oa
家で1斤100円でできるかな・・
材料費、電気代、水道代(洗ったり)、場所代(?)、人件費(?)・・
1斤100円のパン買うにも交通費、人件費(?)・・が掛かるんだけどね・・
家で作るのが決して安いわけじゃないと思う・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:46:54.71 ID:hFP3TCyF
市販より安くって考えたらちょっと無理だろうね
調理器具としたら面白いしまだまだ可能性があるよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:06:25.44 ID:KFSI33mu
購入前に計算したのは、
強力粉 1kg 4回分 258円
ライイースト 8回分 268円
その他の材料は家庭内在庫として計上せず。

で、約100円
近所のスーパーで安売りパンが100円

HBと市販を比較するのはアレだけど、
コストが同等で、さらに美味しく、おまけに手作りを楽しめるならアリだよね。

757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:20:18.03 ID:I074Ibrr
>>754
HBの経済的にいいところは、毎日買い物に行かなくてすむようになること。
ついで買いが減ってよくなる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:54:01.69 ID:I3xkkvOd
>>756
粉もイーストも高いの使ってんな。
ブルジュワパン。

うちは1kg168円の粉と
125g398円のイーストで貧乏パンw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:38:15.47 ID:/pTpG6l9
>>758
不味そう
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:20:28.73 ID:g+qSD109
>>758
自分もイーグル(またはモナミ)とサフで満足する舌の持ち主でよかったよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:22:05.63 ID:plUcupvR
イーグルでしょ
オレもいちばん好きだよ

イーグル、赤サフ、発酵バター、スキムミルクか半量を牛乳、、塩と砂糖、光熱費
でも90円弱だってば
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:49:59.80 ID:uNIbpKi2
今までイーストが悪かったんかなんかわからんが、
ニップンのイースト買ったら、ものすごくおいしいパンが焼けるようになった。
24時間後でもふわふわ。
と言っても、ふわふわ加減は流石に市販品には劣るが、断然美味い。

イースト死んでたんかな?何種類か試したんだけど。

毎日食べるレシピは
http://cookpad.com/recipe/1219255
に決めた。
バターをマーガリンに変えて一斤90円。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:32:20.45 ID:I3xkkvOd
>>760
そそ、イーグルと赤サフ。
自分もこれで十分美味い。

油脂は298円のバター@よつば
スキムミルクもよつばが安くて美味い。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:43:04.47 ID:cD9/0Ogm
マーガリンとショートニングはやめとけ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:44:21.42 ID:plUcupvR
赤サフは500gが700円くらいで買えるよ
タッパーに入れて冷凍庫、使うときそのまま入れてまったく問題ない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:48:14.63 ID:B9s5zNEB
イーグルってどういう感じの粉?
自分は、ふっくら系はスパキン、モッチリ系は春よ恋の2本立てなので
イーグル使ったことなくて・・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:13:10.96 ID:pqX9nOTQ
HBって基本的にコスト押さえる方向で作ると個人的に面白味に欠ける
感じがするなあ。

よく使ってるのは粉はリスドォルやゴールデンヨットや他にも色々で
イーストはサフのセミドライかメーカー忘れたけどバターみたいな
四角い生イーストが多い。
バターは発酵バター(四つ葉、カルピス、明治)を色々試して
使ってるが、発酵バター旨すぎて他の油脂は多分使わないと思う。

自分の場合は好みのパンが焼ければという方向性なので
結構コストは気にしてないけど、安価な方向なら手間も含めると
スーパーの安い奴にはかなわないと思うんだけどね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:41:52.96 ID:2QDVu+yZ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:43:54.20 ID:gFRfjEbU
美味いパンが食えるという点で
十分得してると思えるけどな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:04:39.93 ID:7mSurqOc
だよな。
「このパンを買うとしたらいくらぐらいか」
を基準にして、高いと思ったら続く訳ねーじゃん。

金出して、手間かけて、材料ストックして、機械買って、機械置いて、それでやっと作ってる訳だし。
自分が作るパンと同じものが同じ値段で売ってたら、誰も自分では作らんだろ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:36:28.60 ID:UhGV3ELP
いやだからコスト気にしないで作ってもそんなにいかないんだってば
ボられてる人は別だけどよほどのことしない限りそんないかないんだよ

リスドォルだってヨットだって安い、5kg1000円程度なんだから
小分け1kgはそりゃ割高だよ、でも精白米それで買うバカいないだろ
発酵バターと普通の無塩バターなんて価格の差なんてちょっとだよ

スーパーの小麦スカスカパンとは比較になるわけがないだろう
あんな食べてて悲しい気持ちになるものと
VIRONのバゲットとかじゃねーのあえてそういう感じで比べるなら
絶対手に入らない粉なんだし
772767:2011/02/26(土) 09:15:00.34 ID:pqX9nOTQ
>>771
ちょっと気になったので書いときます。

> リスドォルだってヨットだって安い、5kg1000円程度なんだから
> 小分け1kgはそりゃ割高だよ、でも精白米それで買うバカいないだろ

自分は2-3種類用途別で買うので1-2.5kgだね。
消費サイクルや家族構成も人それぞれなので
小分けをバカ扱いするのは何だかなぁという感じだけど。

> 発酵バターと普通の無塩バターなんて価格の差なんてちょっとだよ

ポンドバターならそうだよね。
ただし発酵タイプのポンドバターは扱っている場所も
そう多くもないし、スーパーで手に入る小岩井辺りの
バターだとかなり高いと思うけどね。

普通のスーパーで手に入るのならいいけど
一般的には通販か電車や車が必要だと思うので
その分のコストも考えるとそう安い物ではないでしょう。

うちは23区なので粉は富沢、ポンドバターは成城石井で
買ってる。

ポンドバター+粉5kg前提で身近に手に入れば
そう高い物では無いけど、その量で買う人は
あまり一般的ではない気がするけどね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:18:08.58 ID:jhVTe6PA
Mr.maxのチラシでAucSale SHB-12Wが展示在庫限りになってる
新製品というか液晶改良品がでるのかも
774756:2011/02/26(土) 09:21:37.47 ID:43GTR6Qo
>>758
近所のスーパーでこれしか売って無かったから、こんなもんだと思い込んでた…
つーか、拘りが無い、庶民派なHBかと思ってた。

以降、知らない単語が一杯出てきて唖然。
あとでググってみます(´Д`)

775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:30:23.66 ID:UhGV3ELP
>>772
2.5kgでも500円ちょっとだよ

金かけてるのとボられてるを混同して「HBはコストかかる」とか言ってるからじゃん
街の電気屋さんで電化ぜんぶ揃えようとするようなもん、自分のHBだって通販か
家電量販店まで出かけて買ってきたってのがほとんどだろう
ネット通販が一般的じゃないっていうならもうしょうがないけど

ポンドバターも富澤のほうがたぶん安いよ
これは通販冷凍の料金かかるからつらいがふつうのバターが安けりゃそれでいいし
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:26:42.83 ID:4iMXCbxG
>>772
ホームベーカリーのパン焼きって半分趣味のようなもんだから、通販で買ったりが一般的じゃないのか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:47:58.88 ID:gAk2pA1a
スーパーで1kgのを普通に買ってる・・・
市販食パンより割高かもしれないけど、おいしいから満足してるよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:03:54.34 ID:NoZXBRx3
HB使う理由は人それぞれだからいいのでは。
自分は加工油脂入りのパンを買うのが嫌だったから使っている。
あといろいろアレンジできるから。
普段は1kg100-200円の安い粉だけど、こだわりたいときは贅沢な材料で作っているよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:08:33.19 ID:CMeE+O0H
>>775
少量だと高いの当り前でしょ。
それをぼられてるなんて書くから角がたつ。
色々試したかったり、家族構成なんかで、大量購入しない人だっている事をふまえて考えて下さいな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:50:22.38 ID:3NS1aP9z
市販のカレールーの味(日本のカレー)に飽きたのと油脂が気に入らない
であるからしてカレー粉からカレーを作ります。カレー粉は大量買い
すれば安いがトマトピューレなどが高く付くので手作りによるコストメリット
はないけど自分の好みのカレーが作れる点がポイントです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:05:07.79 ID:gFRfjEbU
そして美味いと
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:10:43.46 ID:tNXvx+LW
ぼられるとか、コストとか、興味ないやー。

自分でパンを作れるのがおもしろい。
手を加えると、自分好みになったり、大失敗したりする。
焼きたてはなにより美味しい!

それだけで十分なのでは。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:44:01.76 ID:B9s5zNEB
焼きたてが美味しいと思ったことがない
なぜって、焼きたてはまだ湯気が立っていて、湯気と共に
生地の粉っぽさが臭ってくるし、生地も細かく見れば
ペチャッとしてたりすることがある
焼きたてで美味しいと思ったのは、パン専門店のフランスパン
くらいかな〜
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:50:36.64 ID:1T4jg+jg
>>766
□□□□□手作りパンに使う粉 2袋目□□□□□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1296969566/

HBも製パン板も上手に使いこなしましょう〜
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:55:30.44 ID:1T4jg+jg
>>783
オーブンから出してすぐの湯気の立ったパンは美味しくなくて当然。
「焼き立てパン」っつーのは、しばらく経って粗熱が取れたものを指す。
巷のパン屋でもそういうものを「焼き立て」と言って店頭に並べるんじゃよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:57:35.95 ID:B9s5zNEB
>>785
ふうん
勉強になった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:00:26.26 ID:l1TT0GGa
>>780
もしかしてドル円スレにもいる人ですか?w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:07:26.23 ID:3NS1aP9z
>>787
ニートでMT4によるネオニート化を目指してはいるが
そのスレは一年以上見てない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:27:28.63 ID:l1TT0GGa
そうなんだ。
似た感じの文体でおもしろいカキコする人
が最近いるからその人かとおもたの。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:24:34.65 ID:iFrsehda
小麦粉なんて業務用の25kgの奴を買ったほうがお得だよ 劣化もしないし。
うちは床下収納庫に縦置きしているけど丁度高さもぴったりで2個入る。

4月から20%値上がりするから今のうちに買っておくこと
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:37:27.21 ID:X7ooKwmc
ツインバードは1.5斤作るときと1斤の時でイーストの量が同じレシピなのに半年たって初めて気付いた。
試しに少し多めにしたら、ふっくらとたけるようになった。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:59:55.52 ID:l1TT0GGa
イーストの量は多いと発酵時間短くなるかんじ?
イースト臭いの苦手な人は半量にして長く発酵させるという
レシピ見たことある
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:10:50.00 ID:kr8HiXUX
>>791 もしかしてキミ初心者かもしれんから、
みんな知ってるごく基礎的な事を教えるが、
イースト菌は、その名の通り東の方向から入れないと、
綺麗に膨らまないよ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:15:53.57 ID:0uNsxIWC
>>793
南極点ではどうやればいいのでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:33:52.31 ID:kr8HiXUX
>>794 きたばっかりのオマイなんかには、教えてやらん!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:06:04.84 ID:pr46t4U9
何この居酒屋カウンター並みの居心地のよさわ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:51:04.87 ID:gFRfjEbU
俺は火傷しそうになりながら焼き立てをくうのが好きなんだが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:14:41.55 ID:7mSurqOc
>>797
個人の好みなんか様々だろ。
一般的には、ってだけでしょ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:05:52.74 ID:aYm1anrW
冷静な目(舌)でみれば、冷めたてが一番安定したおいしさとはわかっていても
火傷しそうな焼きたてホヤホヤは確かに魅力的w

パンってなんであんなにいい匂いなんだろう〜。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:09:36.31 ID:HS9aWEMf
超熟や芳醇なんかの1斤、1枚と比べると、HBで作ってスライスした1斤、1枚のほうが重量があって、ガッシリしている
なので、超熟の2枚を習慣にしてきた人がHB生活になってからも2枚ペースで食べると明らかに過食になると思う
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:20:50.83 ID:L0Y+TSi+
市販パンで2枚なら、ホームベーカリーなら3枚以上になると思うわ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:08:36.80 ID:PNflcMSV
ラスク作ると、HB買って良かったなと思う。
市販のパンで作ると風味が全く別物で、ただ乾いたパンみたいになる。まずーー
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:35:22.25 ID:1O920FbO
>>800
確かに
うちは市販のパン2枚→HBパン1枚半にした
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:19:09.19 ID:PNflcMSV
飲むには物足りなかった白ココア入れたら超うまい
ココアの風味はないW
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:27:29.68 ID:l2RDTK/T
どんな味だよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:24:09.49 ID:pL0b7BBW
>>805
白いココアは、どんな濃い目に作ってもココアにならない不思議なココア
牛乳が甘くなるだけ
だから、スキムミルクの代わりだと思ってください。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:25:35.57 ID:UA60BGhF
粉150g〜こねる事の出来るHBはありますか?
教えて下さい。m(._.)m
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:11:59.61 ID:kpSSWJbg
>>807
どのメーカーも最低一斤(250g)だから難しいと思われ。
ニーダーとかは?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:25:32.36 ID:bw0M9wHE
>>807
パナソニックの上位機種なら、ハーフ食パンコースで150gがあるけど、
こねるだけならどれでも出来るとは思うけどな。

ただ、自分でやるなら250gで作って、残った生地冷凍するかな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:10:11.25 ID:uERS45e/
150g「まで」捏ねるんなら
パナのフープロにある。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:00:04.88 ID:hF7MOp7Z
パナのベーカリーにも窓つけろ
サンヨー吸収でそのへんたのむ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:18:07.57 ID:I4H13/wd
>>811
パナは吸収してもパナのままだからなあ・・・
内部的には吸収した技術使ってるのかもしれんが、よくわからない・・・プラズマTV見てそう思うπユーザー。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:21:48.47 ID:oDaS14W6
窓がないからパナを選んだのに
のぞき見るとかイヤラシイだろ
どうせ見るなら正々堂々開けて見るよ俺は
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:50:45.34 ID:/qNeWYT7
…ボカシ入ってる方が好きだなあ俺…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:52:23.87 ID:I4H13/wd
ノータッチでできちゃうのが売りの機械だから、覗きたくもないという人もいるだろうなあ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:52:42.00 ID:W0fgxhxc
>>812
そういえばエネループとエボルタ(充電)のブランドは存続したのかな・・・
元々、サンヨーってパナの下請け的仕事もしてたしよくわからんな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:19:39.18 ID:KdkZVBee
一斤タイプで生地だけ大量に作りたい時の最大値っていくつ?
ちなみにパナで粉400g一時発酵までなら実証済み。
これ以上生地の量増やしたらモーター焼け付く?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:49:05.21 ID:QUoNc+Y5
窓あっても曇るし見辛いよ。
だから開けて見てる。
窓なくても無問題。

>>817
MKだけどモーターに負担→あぼんが怖くて
300gまでしかやったことないチキンです。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 02:49:46.22 ID:uHl6k96Y
>>818
サンヨーだけど窓は曇らないし
絶対にあったほうが便利だよ。
MKは曇るの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:18:47.20 ID:QUoNc+Y5
>>819
便利ってどんな時に?
コネ具合見る時も開けて見ればこと足りるよ。

はじめは曇ってなかったけど経年劣化かな。
5年目?の今は曇って殆ど見えないw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 05:38:09.58 ID:uHl6k96Y
>>820
開けなくてもそのまま確認できること自体便利じゃない?
同じ材料のみで作るのならいいけど中の状態が
把握しやすいのは当たり前に便利だと思うけどね。

特に作り始めの初心者の頃は動き見てるだけでも面白いもんだよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 07:00:40.69 ID:aWNeniPs
>>816
まだ決まってない
でも、充電式エボルタの方が消されると予測
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:14:16.44 ID:xVawQqQ6
窓が曇る?
どんだけ高温多湿なんだよw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:07:55.73 ID:5rPY/vtA
>>821
「ふた開けて見る」じゃ駄目な理由がおらよくわかんね
ふたを開けずに見えることが「ガラス分だけtopの焼き色が薄くなる」デメリットを
カバーするメリットとは思えないんだけども
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:26:14.59 ID:R+J+A3dJ
常に見えてないと、
シュレジンガー理論でパンが存在するかどうか、
不確実になっちゃうのが怖いんでしょ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:12:56.53 ID:uHl6k96Y
>>824
> >>821
> 「ふた開けて見る」じゃ駄目な理由がおらよくわかんね
> ふたを開けずに見えることが「ガラス分だけtopの焼き色が薄くなる」デメリットを
> カバーするメリットとは思えないんだけども

焼色が薄くなるようなことは無いけど
使った事あるのかな?
標準のままで焼色も十分だし焼ムラも無いよ。
他の機種はどうかわからないけどサンヨーのSPM-KP100使ってる。
コネも強いし良い機種だよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:04:55.65 ID:zX5t+jfO
ふだんオーブンで料理する人は
ふた開けるのは温度が下がりそうで抵抗あるよな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:07:14.78 ID:SYDsjxY1
>>822
ありがとう。まだ決まってないのね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:17:20.59 ID:wHH+PLlL
× ふだんオーブンで料理する人は
○ HBに慣れてない人は
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:11:40.71 ID:aWNeniPs
>>828
追加
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110301_430203.html
この調子だと、やっぱり充電池はeneloop推しっぽいね
止めるなら今の時点でこんな事しないし
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:31:10.09 ID:VQOBJC5m
三洋の社員をみかけたら、がんばってね、ぐらい声かけしてやれよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:37:59.48 ID:qDKthedm
日本を代表する企業の・・・って言っていたのに・・・
もう中国企業の従業員さんたちになっちゃったんだね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:41:05.12 ID:u3I/AsGI
>>817
焼き付く前に、安全回路が働いて止まるだろ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:26:44.86 ID:BPgjaQZp
パナの一斤用を購入しました
それと同時に、パナを基準としているらしいパンのレシピ本も買ったのですが、
そこには食パンコースで粉が280gになっているレシピが多くて戸惑ってしまいました
取説には食パンコースだと強力粉は250gと書いてありますが、
280gに増やして焼いても問題ないのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:35:53.58 ID:/BxCTebX
大丈夫だ。問題ない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:09:06.76 ID:BPgjaQZp
>>835
ありがとうございます
これで安心してチャレンジできます
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:50:49.30 ID:h2oQfGWI
2chのレスを信用して安心できるなんて人がまだいるんだから、
アレコレの電話サギが未だに通用するのも、当然なのかな日本…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:55:21.25 ID:e7OxyWAi
>>823
ホイロは高温多湿が基本ですよw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:59:12.19 ID:e7OxyWAi
>>827
焼きに入ったら蓋開けて覗くことはない。
覗くのは生地の具合を見たい時だから、コネや発酵の時。
840かいくん:2011/03/02(水) 13:09:54.45 ID:WT4zfBcq
★ブラック★名義とばしている方でも携帯電話レンタル出来ます★
★初期費用0円★レンタル料無料★月々980円(ホワイトプラン代)★
★手続きは郵送でもOKです★お申し込みはメールにて連絡下さい★
[email protected]
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:14:45.87 ID:gZcqIJ2f
3月5日土曜日 午後6:00 〜 午後6:45 BS1
3月9日水曜日 午後7:00 〜 午後7:45 BShi

COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン「パン」
調理パンなど種類豊富なパン、米からできるパン焼き器、無添加でおいしいと評判のパン屋。日本のパンは
世界一おいしいという声も。外国人が日本のパン事情を語り合う。
「日本のパンは世界一おいしい」という外国人の声を聞く。スーパーには種類豊富なパンが、ずらりと並ぶ。
特に調理パンは、評判がいい。米粉ではなく、米を入れるとパンになるパン焼き器が人気沸騰。製造業者を
訪ねると、開発者たちと米粒との長い格闘があった。また、保存料などを使わずおいしいと評判のパン屋。
無添加のパンを作るのは通常の数倍の時間がかかるが、パン作りの技を学びたいと海外から修業に来る
外国人が絶えない。
出演 【出演】鴻上尚史,リサ・ステッグマイヤー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:56:58.82 ID:P3Mff9Pb
テレビに出て金儲けたい外人が日本を持ち上げ、その実、裏では
「日本人ってバカだよな」って笑ってる番組でしょ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:54:56.67 ID:IAgHGPMa
>>467
>家電量販店でBONABONAが7000円ちょいで売ってたんですが、このスレ的にはどうでしょう?

もう見てないかも知れないですが、参考までに。
先日、「BONABONA」購入しました。
不器用な自分でも今のところ問題なく使っています。

特にこだわりがなければ、HB初心者には満足できる品ではないでしょうか?
ちなみに今まで作った物は、食パン、フランスパン(食パン同様パンケースで焼きました)、
うどん、バターロール、餃子の皮です。
貧乏舌なので味の評価に関しては自信ありませんが、自家消費する分には満足しています。

付属のレシピより、なるべく材料を多用しないレシピを検索して参考にしています。
(スーパーで手に入る一般的な粉やドライイーストで作れるもの)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:31:22.58 ID:BeAzLo1b
>>837
なんて腐りきった人間なんだ。反吐がでる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:37:06.28 ID:SnVmGB9i
>>844
お前はなんておめでたい奴なんだ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:52:04.47 ID:WVj89JfR
おまいら、焼いてるか〜
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:20:41.54 ID:D+fQYCs5
ドライイースト0.5gで7時間コースで焼いてた。
ちょっと伸びが足りなかったかな。精密はかり購入したから、
次は0.55g位でやってみるつもり。

ただ、全然イーストくさくならないのはいいなあ。
848返品レス お願いだからくるな。:2011/03/03(木) 01:30:42.12 ID:A1H7jjUd

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:33:40.62 ID:Rol8McLx
おいしい焼きたてパンが毎日食べられる
MKのHBはとってもCOOL!

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:05:40.31 ID:NajvnkJA
>>340
無音ではないけど、1K住まいでもうるさく感じないよ。
イースト落とす音だけはすごいW
毎朝、焼き上がり終了のアラームで起きる。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:31:21.35 ID:P3Mff9Pb
MK使ってるんだけど、買ったときより音と振動が大きくなっている気がする
といっても不良とかではなくて、どこもおかしくなくキチンと動いてるんだけどね。
世界最高のパナを使っている人たちは、捏ねも無音・無振動なんでしょ。
うまらやしいです。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:39:16.69 ID:0eMnyPaQ
別の部屋にいると捏ねる音もアラームも聞こえないくらい静かだよパナ
イースト入れる音だけは聞こえるけどもw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:29:33.04 ID:patr4RZa
>>834
自分用にまとめたものだけど…
【各メーカー別基本の食パン小麦粉の分量の違い(カタログ値)】

【象印】
BB-KT10:(1斤専用)290g
BB-HC10:(1斤専用)290g
【ツインバード工業】
PY-D434PBR:(1斤)250g・(1.5斤)350g
PY-D432W:(1斤)300g・(1.5斤)400g・(2斤)500g
【東芝】
ABP-10S1:(1斤専用)300g
【三洋】
SPM-KP100:(1斤専用)300g
SPM-KP10:(1斤専用)300g
SPM-MP31:(1斤)280g・(2斤)560g
【パナソニック】
SD-BMS101:(1斤専用)250g
SD-BM103:(1斤専用)250g
SD-BH103:(1斤専用)250g
SD-BM152:(1斤)280g・(1.5斤)400g
【エムケー精機】
HBI915:(1斤)280g・(1.5斤)400g
HB-150:(1斤)280g・(1.5斤)400g
HBH-100:(1斤)280g
【アルファックス・コイズミ(AL COLLE)】
ABM-530/W:(1斤専用)230g
【T-fal(ティファール)】
OW600370:(1斤)335g・(1.5斤)500g・(2斤)620g
【ツインバード工業】
PY-D432W:(1斤)300g・(1.5斤)400g・(2斤)500g
【AucSale siroka SHB-12W(2斤タイプ)】
SHB-12W:(1斤)280g・(1.5斤)390g・(2斤)410g

これ見ると『これが正しい1斤の分量だ』というのがないのが判る
概ね250〜300gって所でしょう(ティファールが特殊だという事も判る)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:33:44.44 ID:5Nx/Zwuh
初めてHBの購入考えています。
持続的に使えるか分からないので、値段の安い
ツインバード・オークセールのどちらかで悩んでいるのですが
この2つだと何か特別な違いはありますか?
主に使用したい機能は、食パン、惣菜パン、菓子パンで、デニッシュやフランスパンなども作れるといいなと。
双方の仕上がりの違いや、機能の違い、焼きムラなどのクセ教えて下さい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:37:07.07 ID:patr4RZa
>>850
AucSale siroka SHB-12W は、カタログ上は2斤タイプってなっているけど、
これのパンケースの基本は1.5斤タイプみたいね。
>>849
の一覧を見ても、1.5斤と2斤の小麦量がほとんど変わらないでしょ?
(実質1.5斤焼いても、覗き窓ギリギリまでパン上部が来るとかなんとか)
本当に2斤を焼きたいならツインバード PY-D432W の方がいいんじゃない?
(その他は両方とも持ってないから判らない)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:48:32.91 ID:patr4RZa
>>850
ここ辺り参考になるんじゃない?

価格.com - AucSale SHB-12W のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135109/

価格.com - ツインバード PY-D432W レビュー・評価
http://review.kakaku.com/review/21227010037/
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:21:45.90 ID:qiakO9oU
>>849
834は一斤の分量を聞いてるわけじゃないでしょ。
ちとズレてる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:49:02.61 ID:patr4RZa
>>853
では、あなたがズレていない答えを書いて差し上げれば?
『全体の重量に対する個々の材料の重量の%で計算して』とでも答える?
あくまでも判断の基準に使えそうな資料を提示しただけ…なんだけど
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:23:45.30 ID:DcJnr2tb
>>834
一度試してみるといいよ
壊れたりはしないと思うよ

前にやったときは膨らみすぎて天板に焦げ付いて
落とすのにえらい苦労した程度の問題で済みましたよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:16:55.64 ID:qiakO9oU
>>854
うーん、ちょっとじゃなくてすごくズレてる…

855さんが的確な返答をしてくれたみたいだ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:55:34.43 ID:dRp/DsK0
パナ使用。楽天で買った280gMK用のミックス粉使っているけど
ノープロブレム。きれいに焼けるよ。
一度、イースト(ホシノ)余るの嫌で、多くいれちゃったときだけ、
蓋の裏に張り付いたw 
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:36:58.86 ID:HjK1UR0f
>>850
明確な違いはツインバードPYD-538Wには1.5斤330gまで・Wヒーター・蓄熱黒圧釜
米粉配合パンが作れる・ホシノ天然酵母が使える。
方やオークセールは2斤410gまでいける餅は4合までOK・ジャムも作れる。
ライ麦OKのみ。
この辺の違いがあるので自分の好み次第といったところですね。

主に使用したい機能を見る限りどちらも希望の機能が付いていますので
餅やジャムも作りたい、2斤410gまで作りたいならオークセール。
1.5斤330gで良く、米粉配合パンやホシノ天然酵母も使いたいなら性能面で上の
ツインバードですね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:45:09.18 ID:pYr6ZEYW
>>858
とてつもない勘違いをされているようですが、ツインバード
PYD-538を比較対象にしたのは間違いです。値段が3倍以上違うじゃないか。
オークセールと迷っているのだから、PY-D432と比較するのが自然でしょう。

PY-D432 500g二斤まで対応 米粉やWヒーター等特殊な機能はない。
オークセール ジャムや餅までつくれる
でもPY-D432も炊いた餅を入れれば、餅つけるよ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:47:28.28 ID:/M5Tly7q
餅やうどんは対応品でした方が良い、あの粘度はやばいです
861sage:2011/03/03(木) 16:58:53.63 ID:jdUdKdht
>>849
三洋のSPM-KP100だけれど、260gなんですけど?
米粉食パンは300gやね。
862850:2011/03/03(木) 17:38:10.44 ID:5Nx/Zwuh
レスありがとうございます。参考になりました。
価格.comのレビューも参考にして比較してみます。
米粉を使ったお菓子やパンはしっとりしてて好きなので、
米粉対応のHBも気になるのですが、まだまだ高そうですね。
ちなみにツインバードやオークセールは、こねる機能だけなら米粉も対応出来るのでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:24:25.10 ID:pYr6ZEYW
>>862
こねることはできますし(粘度の高いものは上述の通り自己責任)
米パンも正式ではないにしろ、工夫すれば焼くことができます。
やり方は調べてみてはいかがでしょうか。確か、早焼き機能を使い
途中で一時的に生地を取り出すとか何とか・・・。
864返品されるだけだぞ:2011/03/04(金) 02:11:31.39 ID:0YDnVg2v


344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:39:16.69 ID:0eMnyPaQ
別の部屋にいると捏ねる音もアラームも聞こえないくらい静かだよパナ
イースト入れる音だけは聞こえるけどもw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:03:23.12 ID:OQRRuxD0
MK命なのに返品される理由がわかりません。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:16:48.73 ID:33IZRo9w
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:, :M K._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:46:37.24 ID:CrPBQnVJ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:02:06.54 ID:avaaEK6E
自分もオークセールとツインバードで迷って、
オークセールにした。
アマゾンで1000円近く違うけど、
ツインバのほうはじりじり値上がってきてるのが嫌だったし、
オークは餅対応だし、重さがかなり違う。
夜は別部屋に運ぶつもりなので。

来るの楽しみだな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:17:58.30 ID:Ak5J5hIW
混沌レコードってメーカー名がすごいねw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:21:38.08 ID:CrPBQnVJ
なんかややこしいな
メーカー:混沌レコード
ブランド:オークセール(AucSale)
型番:SHB-12W
商品名:siroca ホームベーカリー
カナ?

製品名:オークセール(AucSale) SHB-12W siroca ホームベーカリー
と紹介されているがな・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:42:11.66 ID:CrPBQnVJ
でも、ボナボナはすごく満足度が高い機種みたいだね。楽天で満足度2位。
http://kakaku.com/item/K0000140730/feature/#tab
値段も6000円だし、米粉パンも焼けるとか・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:28:33.56 ID:avaaEK6E
>>869
そういやこれも検討した。
でも1斤か1.2斤て・・・・せめて1.5にして。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:08:37.40 ID:fByFTnrc
>>843
うわ、自分>>467です。
たまたま見たらレスがあってびっくりだ。
特にこだわりはないです。
毎日朝はパンなので、焼き立てが食べられたらいいなぁって感じで。
いろいろできるようになったらこだわりも出てくるのかもしれないけど。
参考にさせていただきます、ありがとうございました!
872850:2011/03/04(金) 15:46:23.36 ID:Wp8EhzvG
>>863
ありがとう。聞いてみてよかった。
まだ悩んでいるけど現在ツインバード<オークセールな気持ちの傾き具合。
ツインバードは少々難あり(癖がある)みたいですね。
米粉使った作り方など調べてみます。
本当にありがとうございました!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:01:07.33 ID:Fqx4aTQw
嘘つきしかいないな
 
米粉パンははや焼きコースで大抵焼けるから、
それはそういうことで今後はよろしく。
ゴパンが出た今となっては今更、気にするコースでもない。
 
>ツインバのほうはじりじり値上がってきてるのが嫌だったし、
 
そう言うから見に行ったら下がってたしなあ。
住人がいるのに誰も文句言わないんだね。不思議だね。

ちなみに好きな方を買えば良いと思うよ。ただ嘘はつくなと。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:16:14.23 ID:UUDSdHoc
お前は引っ込んでろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:24:48.75 ID:Fqx4aTQw
お前が一生引っ込め。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 02:23:59.40 ID:W5RCr1ER
MKでうどんとかパスタとか作ってる人いますか?
友達がパナ持ってたので、付属のレシピ見せてもらってその分量通りにうどん作ろうとしたらなんかモーター回らなくって壊れそうだった。
すぐに取り出して自分でこねて食べたけどそれ以来怖くて作ってません。
MKは向いてないのかな?
機種は100ってついてるやつでした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:48:03.70 ID:RdqqXis1
>>873
>>ツインバのほうはじりじり値上がってきてるのが嫌だったし、
>そう言うから見に行ったら下がってたしなあ。

何言ってるの?
今見たら5800円超えてたよ?
先週あたりは4000円台だった。

迂闊な人なのかなんなのか知らないけど、
人を嘘つき呼ばわりするために嘘つくなら
最悪な人種だね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:29:20.06 ID:UUDSdHoc
実は隔離スレの人
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:31:49.62 ID:FuhUl8YO
>>876
そりゃ、MKは公式にもうどん・餅非対応だよ?
向いてる向いてないじゃなくて、非対応なんだよ。
やったらモーターがもたなかったりするだろうね。
うどん・餅非対応機でやるなら、壊して人柱になるつもりで
他社の配合の1/2とかから始めてみるしかないんじゃない?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:17:31.87 ID:W5RCr1ER
>>879
あ、そうなんですか。
だからモーター止まっちゃったんですね。
壊れなくて良かったです。
作れないのかぁ。残念。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:44:43.07 ID:CcDwdQFb
ツインバードで作ったパンがおいしすぎて
2斤を一瞬で平らげました
私メタボなおっさんですか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:49:52.58 ID:sN0lSl/p
>>881
知るかボケ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:09:46.94 ID:Uf62D/52
>>877
最悪って言うか基地外だよ。
何故かツインバードに不利な話題が出るとすっ飛んで来る。
誰でも彼でもやたら工作員扱いする妄想狂の基地。
スルー推奨。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:16:06.94 ID:RXb6xeiq
そろそろ手ごねに飽きてきたこの頃
こねと第1発酵くらいまでは自動で終わって欲しいからsiroca欲しい
ケーヨーD2・ヨーカドー・mr.max・あたりで売ってるっぽいのはいいな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:37:12.54 ID:CcDwdQFb
ツインバードは2斤500gが焼けて美味しくて、その条件では一番安い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:52:02.36 ID:XbT3b3CU
ティファールが餅対応なら買い替えるのになぁ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:04:11.36 ID:eGY/tbv1
>>883
そうだったんだ。知らなかった。触ってごめん。
あまりに上から目線なので変な人とは思ったけど。

シロカ届きました。早速作ったけど、
食パンのレシピで作ったのにデニッシュっぽかった。
焼き色濃い目にしたからかな。
おいしかったからなんでもいいんだけどw

>>885
シロカも2斤だよ。ただし今、アマゾンでは
ツインバードより100円高いね。
しかし餅やって壊れたとき保障されないって思うと、
100円出してシロカかなあ。
(自分が買ったときは600円差あったけど)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:35:38.39 ID:xl3OXK3X

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:48:03.70 ID:RdqqXis1
>>873
>>ツインバのほうはじりじり値上がってきてるのが嫌だったし、
>そう言うから見に行ったら下がってたしなあ。

何言ってるの?
今見たら5800円超えてたよ?
先週あたりは4000円台だった。

迂闊な人なのかなんなのか知らないけど、
人を嘘つき呼ばわりするために嘘つくなら
最悪な人種だね。





ふーん、一週間程度でころころ変わるものなのに
「徐々に値上がり」とか言ってた人には文句を付けず
ここで最悪呼ばわりか。明らかにスレが機能しないように
気を使ってるよね。

あらあら価格コムの値段表ってそう言うもんじゃなかったのかな。

889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:36:50.34 ID:xl3OXK3X

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:44:43.07 ID:CcDwdQFb
ツインバードで作ったパンがおいしすぎて
2斤を一瞬で平らげました
私メタボなおっさんですか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:49:52.58 ID:sN0lSl/p
>>881
知るかボケ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:09:46.94 ID:Uf62D/52
>>877
最悪って言うか基地外だよ。
何故かツインバードに不利な話題が出るとすっ飛んで来る。
誰でも彼でもやたら工作員扱いする妄想狂の基地。
スルー推奨。





わかったからテンプレくらい公平にしとけアホ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:41:44.75 ID:l+Zk1BcN
あなたは『公平な』自分のスレッドを守っていなさい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:11:38.60 ID:jQJ1Dg7t
パナ買って初めて焼いて
切ったらペチャンコになった
味も期待を下回りガッカリです
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:17:56.20 ID:7lsjaBqi
>>891
もう使わないんなら送料のみで譲ってw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:10:51.34 ID:AozG8CWG
100円均一の網でも良いから、パンの荒熱を取ってから切った?
熱いままだと切るときにぺちゃんこになるよ。
味が悪いのは、パンの粉による。
パナについていたパンミックスはおいしくなかったけど、
その粉に水の代わりにミルクを全量。バターを20から30g
オリーブオイルを20gくらい入れて作ったら、とてもおいしくなった。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:10:59.09 ID:jQJ1Dg7t
>>892
次はケーキ焼いてみる

粗熱取るって だいたい何時間放置しとくものですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:12:31.75 ID:AozG8CWG
ついでに甘みが足らなかったら砂糖を大匙1杯くらい足すと良いよ。
膨らみすぎるけど大丈夫。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:20:26.08 ID:AozG8CWG
荒熱は冷めるまで。まぁ、1から2時間でよいけど。
ケーキクーラーでぐぐったらでてくるけど、似たようなもので
代用しても良い。100均一で見掛けた良く似たやつ使ってる。
包丁もパン用を使えば良いけど、包丁だけは100円均一はダメ。
こればっかりはパン用の包丁の方が切れやすい。
荒熱と言えば、パンが出来たばっかりで待ち合わせ時間が来ていたので
荒熱取らないで友達の家に持っていく時に、うっかりパンの上に
バッグを置いたら、パンが見事にペチャンコになった。
ミルクと油脂分で作ったからバターの風味もあっておいしかったけど、
形は・・・・・。(パナのミックス粉です。工夫すればおいしくなる。袋の裏のレシピはまずい)
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:27:28.30 ID:AozG8CWG
>>891
レシピをググって工夫して作ればおいしいし安全だよ。
市販のパンのようにマーガリン入りで、ヨーロッパやアメリカで
規制されているトランス脂肪酸入りのパンを食べる事を考えたら
バターやオリーブオイルはとても安全だよ。
個人的にバターにオリーブオイルを加えているのは、悪玉と善玉コレステロールの
バランスを取ってるだけです。
食の安全は怖いよ。地溝油でぐぐってごらん。中国に旅行してごはん食べようとは
決して思わないから。それくらい、食の安全は無視されてる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:45:28.60 ID:jQJ1Dg7t
ありがとうございます
粗熱は表面が触れる温度になって即切ってました
半分以上切らずに放置してたのをさっきパン切り包丁で切ったけど熟したトマト状態…
次は焼色淡で焼いてみます
レシピはパンフレットのノーマル食パンでした
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:47:05.88 ID:n8yT+goP
>>892
そんな幸運あるわけないW


900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:21:22.36 ID:ei9avZqC
は?(糞ニック?)そんな不良品タダでもいらん罠
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:57:00.72 ID:x40/xrl9
パナでさえ使いこなせないんじゃホームベーカリー使う事自体が無理な人なんだと思うけどねw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:00:49.30 ID:X4UqzNQA
各メーカーのいいところを褒めず、叩きばっかやってるのは
ゲハ脳
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:26:47.84 ID:jQJ1Dg7t
パナ使いこなせない人は
いないっしょ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:09:41.83 ID:DG4XtkdO
熟したトマトが綺麗に切れないのは
腕が悪からと誰も教えてくれなかったのか
カワイソス
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:30:35.71 ID:AozG8CWG
>>904
いや、腕じゃない。包丁が悪い。
良いパン切り包丁だとすんなり切れる。
最低でも貝印が良い。
>>900
パナは馬鹿ちょんで使えるよ。
MKさんがほめられてないのは、宣伝費用とシェアが小さいため。
シェアが大きいとレシピ本でもパナで焼いたレシピの方が本が売れるからね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:55:43.48 ID:SwPxKOVI
Uchino包丁も貝印だけど焼きたてほやほやは潰れるよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:20:36.22 ID:DG4XtkdO
>>905
熟したトマトの話ししてるんのに何言ってんだよデコ助w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:46:58.16 ID:W49vq3zf
自分の至らなさを棚に上げちゃって、ガッカリだ〜もないもんだわ
まぁ、とてつもなく高い次元で期待をしてたのかもしれんけど
メーカーも大変だw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:48:02.01 ID:OZKswTYD
ケーキクーラーなんてコンロのグリルの網で上等
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:14:43.55 ID:jKo7rw7o
ケーキクーラー100均で売ってるよ。
うちはコンロのグリルもないし、100均で買った。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:27:01.39 ID:baf2o+zH
パン切り包丁だったら焼きたてでも切れるよね?

パンケースはパンが入ればなんでもいいけど包丁だけはパン専用の方がいい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:29:55.09 ID:e4PC787B
100均で買ったけど100円じゃありませんでした、みたいな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:39:33.42 ID:fZpt8WOX
>>901
ワロタ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:47:47.65 ID:jKo7rw7o
>>912
ケーキクーラーこと?
100円だったよ。うちはセリアで買った。

>>911
パン切り包丁だったら何でもいいわけじゃない。
ついでだから言うけど100円のはダメだw

それなりのメーカーのものをおすすめする。
ウェンガーいいよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:58:34.70 ID:5Ex/YQax
>>911
パン切りでも焼き立て切ったら潰れるよー
荒熱とらないとダメだと思う

パン切り包丁は散々言われてるけど、良いの買った方がいいよ
切れ味が少し悪いくらいなら包丁温めてきれば大丈夫だけど
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:04:32.14 ID:7lsjaBqi
今100均のパン切りナイフ使ってるけど
不満感じてない。
メーカー品だとパンくず少ないとか明らかに違うの?
両方使ったことある人いたら教えて
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:13:44.15 ID:baf2o+zH
パンケースとパン切り包丁がセットで2000円くらいのヤツを買ったけど、焼きたてでも普通に切れるよ〜

あ、でも食べる分しかカットしないから普通に6枚切りとかにカットしようとすると難しいのかも。

パンクズは結構出る…
ギコギコしすぎかな?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:15:15.55 ID:DFHxBJyO
百均のもう5年程使ってるが切れ味変わらないし値段じゃないと思う
高いものでもダメなものはダメ、安くても良いものはあるよ
ひとくくりに否定するのは愚の骨頂
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:25:39.52 ID:fZpt8WOX
包丁ぐらいいいもの買えよw
貧乏くさいwww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:29:42.95 ID:SwPxKOVI
不満感じないんならいいんじゃない。
パン切りガイドの折りたたみ部分の凸部が折れて涙目
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:35:50.55 ID:fZpt8WOX
>>920
切れ味が悪い粗悪品を他人に勧める神経が私には良く分からない
いい車がほしいというひとに軽自動車薦めるようなものw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:38:46.72 ID:jKo7rw7o
>>916
明らかに違うから>>914でそう書きますた。
因みに比べた100均のはダイソーのもの。
ウェンガーのほうがものすごくよく切れる。

逆によく切れる100均パン包丁あるなら、どこの商品か教えて欲すぃ。
安いのあるなら実家用に買いおきたい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:43:41.82 ID:DFHxBJyO
じゃあ、まず自分からダイソーのどの商品と比べたのか書きなよ
ダイソーだけでもこれまで何種類も売られてるからね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:44:42.67 ID:fZpt8WOX
>>923
じゃあ言いだしっぺのおまえがさきなw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:45:28.18 ID:SwPxKOVI
>>921
勧めるまでもなく、すでにアイテムを所有していてそれに「不満がない」というのだから
余計なお節介をせずに本人の意思を尊重すべきだろう。
軽自動車を買ってすでに満足している人に他の「良い軽自動車」を勧めるようなものだろう。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:50:22.16 ID:fhbh5b+r
その例えよくわからないんだけど
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:51:16.83 ID:fZpt8WOX
>>925
質問者は荒熱が取れていないパンをきるのに困っているのに、
100均包丁保有者は荒熱が取れてないパンがさくさく切れるとは、いっていない
>>922さんとは違って、つまりいらぬお節介やっているだけtってわからないかな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:51:36.50 ID:5Ex/YQax
私も100均使ってて不満は無かったけど、
誕生日にwenger貰ってから、こいつはいいものだ!って思ったw
切れ味違う、焼きたても自家のいたのもすいーっと切れてパン屑が少ない気がする
100均のも切れるけど、温めないとすいーっといかないしパン屑ぼろぼろ出る感じ

ただwengerは高いから、自分で買うなら2000円前後くらいのになりそうだww
買いやすい価格帯のと100均ので差があるかは分からないから
既に持ってるなら不満ないならそのままでも良い気がする
これから買うならちょっと良いの買うといいんじゃないかな?と思うけど

>>917
6枚とか8枚スライスはキレイにできなかったよー
パン抑えるのに力入れすぎなんだろうか…、潰れちゃう
パンカットガイドを使えば焼き立てでもキレイに6枚切りできるんんだろうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:52:48.40 ID:5Ex/YQax
>>928
>切れ味違う、焼きたても自家のいたのもすいーっと切れてパン屑が少ない
ごめん、×自家のいたのも  ○時間置いたのも、です
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:52:58.41 ID:DFHxBJyO
>>924
高いのを無理して買った貧乏人の嫉妬ですね、わかりますw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:53:57.94 ID:fZpt8WOX
>>930
逆切れワロタ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:55:19.32 ID:SwPxKOVI
>>927
俺は>>916が「不満感じてない」というから「不満感じてないならいいんじゃない?」
って言っただけなんだけど。
他のレスと混同されたか。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:01:06.10 ID:fZpt8WOX
>>932
>>916は荒熱が取れていないパンをきるのに「不満感じてない」とは書いていない
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:04:44.49 ID:SwPxKOVI
>>933
>今100均のパン切りナイフ使ってるけど
>不満感じてない。

荒熱が取れてないパンを切るのに不満を感じている とも書いてないな。
不満があるというのなら特記されてるだろうし、>>916は「不満が無い」で良いだろう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:06:21.50 ID:fZpt8WOX
>>934
頭悪いねあなた
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:12:54.66 ID:DFHxBJyO
これは酷い逆切れw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:23:35.84 ID:AozG8CWG
楽天の評価を見ると、ウェンガーや貝印は評価が良かった。
刃物類は鋼の種類が違うから、安ものは安い鋼しか使えない。
切れにくいのは仕方ない。
高級品はマルテンサイト鋼シリーズ440、ステンレスならハイカーボンステンレス
100均一だと刃物鋼としかかいてないんじゃないか。
ダイソーはその場限りの仕入れだから、過去の品は
二度と入荷されないことが結構ある。
だから、比較しても同じ商品が手に入らない可能性が高いので
知識としては無駄。
それに初期のダイソーには品質に文句があるなら買うなという趣旨が
店舗に書いてあったくらいだから、ダイソー社自身が品質を考えるDNAは無いと思う。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:35:10.23 ID:X4UqzNQA
ダイソーは、棚ズレ売れ残りを買い集めて売っていた時期があったから、
うまくすると、ものすごくいいものが買えた。
いまはどうなんだろ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:41:49.92 ID:OvnkMIIy
日常的に使うものはケチらず良いものを買った方がいい
ただし高い=良いとは限らないので調べて納得してから買えと
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:57:54.94 ID:7lsjaBqi
916だけどごめんなんか荒れちゃったね
自分はパン切りナイフそのものをHB買うまで使ったことなくて
フランスパンとか普通の包丁で切ってたから
100均のパン切りナイフでも
「おお切りやすい」と感激してたレベルですw

たぶんお店のパンカッターで切られたすべすべ食感より
手切りのざくざく食感が好きなのも関係してるかも。
パンくずが大量に出るのがもったいないと感じる貧乏性です。

個人的に>>928さんのレスが参考になりました。サンクスです。


941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:06:14.20 ID:fZpt8WOX
>>936
>>940さんは100均のパンきりナイフでも荒熱が取れてないパンを上手く切れるとは書いていないよ。
馬鹿だねwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:25:33.06 ID:q1lIjEHd
「フーデックスジャパン 2011」にサタケ出展
--- 米粉の大型製粉機と小型製粉機を参考出展 ---
ttp://www.satake-japan.co.jp/ja/news/2011/110215.html

5kg/時間の小型製粉機の方は30万円なんだって
GOPANなんか考えずにすむようその辺の直売所とかで安く米粉が出回るといいね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:18:32.98 ID:yJYJl7BG
>>937
マルテンサイト変態 授業で習ったけど懐かしいな。
急冷することによって炭素を起点に歪みが出来て硬度が出るんだっけ?うろ覚え
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:28:00.65 ID:9VKCUXJD
製粉とかGOPANとか言ってないで、残りご飯をお粥にして作ればOK

100均ナイフは厚みがあるし刃の角度もゆるいのでパンくずが多く出る
ナイフというよりノコギリ、切れるナイフを一度でも使ったことがあれば100均なんて使えないよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:45:46.89 ID:s52AkrK8
刃物は、扱う人によって同じもん切っても違う仕上がりになるから、
ここで議論してもあんまし意味がないでしょ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:15:13.95 ID:fZpt8WOX
>>945
100均のパンきりナイフでも荒熱が取れてないパンを上手く切ることはできない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:04:46.72 ID:jQJ1Dg7t
まずは自身の粗熱とれよ!
まぁ冗談は置いといて
パナガッカリ書いた者です
今日貝印のパン切り包丁買ってきた
今 早焼きで食パン焼いてる
パナ使いこなせる私は
きっと素敵なパンが焼き上がるだろう
後は期待しすぎず粗熱とってからが勝負
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:27:54.08 ID:knjQYACI
ID:fZpt8WOX の切れ味が悪くなってまいりました^^
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:35:43.65 ID:qne18/LW
アツアツのつぶれたパンもまた乙なものだよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:31:44.08 ID:f8mzEvSd
なにこれ?
パンクズ全然出ない
貝印最高!
教えてくれてありがとう!
水を牛乳に代えて砂糖大さじ2を3にして早焼き焼色淡
味は朝、食べてみる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:42:53.04 ID:IFdzqzvX
パンより大根餅の方が美味しいことに気づいた
ホームベーカリー売ってくる
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:59:51.64 ID:h/pOZWwG
大根は短冊切りにしてそうめんつゆで食うのがうまい
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:15:27.47 ID:UCdzQT3D
>>950
無塩バターをレンジで溶かして30CCくらい入れると
バターの風味がしてまたうまいんだ。
マーガリンは人工油脂でトランス脂肪酸が多いから、
使わない方がいいよ。
何が入っているか解らない市販のパンより安心できる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 05:24:27.17 ID:pngrySyW
不トランス脂肪さん
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:49:28.48 ID:f8mzEvSd
味は…
美味しい!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:49:54.37 ID:b0SG9Qhs
ふと思ったんだけど、バターを固形のまま入れなくてはだめなのは何でだろう?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:04:37.95 ID:FNeTk6Nz
>>956
http://www.twinbird.jp/support/qa/cook/bakery/index.html
にあるが、生地がべたついてふくらみが悪くなるからだって。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:16:04.09 ID:6t/WIXQB
パンを作るときにはバターを入れてるけど、焼き上がったパンをトースト
するときにマーガリンをつけてしまうので元の木阿弥観阿弥世阿弥。
トーストパンにもバターをつければいいんだけど、バターは冷蔵状態保存
なので固くて塗れない。
実はこの固くて塗れないのが理由で、バターではなく延々とマーガリンを
使い続けてきたんだ。
トランス脂肪酸の多いネオソフト爆弾を避けて、高いけど影響の相対的に
少ない小岩井に代えてたけど、トランスには違いなし。
先日、小岩井が切れて、万やむを得ず、忍びがたきを忍び、耐えがたきを
耐えて、ネオソフトに手をつけてしまった。
小岩井で慣れていたので、ネオソフトのプラスティック製品の感触が痛いほど
バターナイフから伝わってくる。
ああ、自分はこうしてプラスティックを食べ続け、汚染されたウミガメや水鳥が
ビニール袋や海に漂う廃油を食べて海ゆかば〜つうづ〜く屍〜になっていく
んだろうかと思うと悔しくて悔しくて・・・
てなことを考えながら、小岩井の買い出しにいってこっと思っているところ。
みなさんは、トーストパンにマーガリン?それとも、トーストにも溶かしバター?
いやいや、冷蔵バターを力づくで塗っちゃう派?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:23:28.77 ID:UCdzQT3D
イタリアじゃオリーブオイルをパンにつけているといると聞く。
塩コショウはお好みで足して。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:41:44.97 ID:LaJFXAR3
ジャム派の俺には関係のない話だな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:03:06.77 ID:ZFtnixvW
固いまま、かな。電子レンジちょっと通すといい感じにはなるが
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:26:47.27 ID:3wJm7C0D
トーストもしないし何も付けない派だから関係ないな
素生パン最高w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:41:30.66 ID:xaPITWgH
へ〜そんなおいしいパン焼けるってやっぱパナ製HBなんだろうな〜
裏山杉
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:00:09.83 ID:6t/WIXQB
>>962
トーストにそのままジャム?
トーストしたらまずバターかマーガリンつけて、
その上でジャムなんだとおもてた

HB使うようになってハチミツの使用量も大幅にうp
ハチミツって中国産は水飴だからハチミツじゃないし、
それでも「公正取引」とかシール貼っちゃってるの見ると、
シール貼らなきゃいけないくらい隠し事の多い世界と
その業界体質が知れるってもんなので、諦めの境地ではあるけど、
ハチミツ先生がいたら、どこのどれを買えば安心とか経済的とか
教えてもらえるとうれしい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:14:41.56 ID:LmD8JszO
トーストがまだ熱いうちに、バターナイフやスプーンで出来るだけ薄く削り出したバターをいくつか
パンの上に乗せていく。
トーストの表面にバターを満遍なく乗せ終わったころには、先に乗せたバターは柔らかくなってるから、
そこからトーストに広げていく。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:38:18.97 ID:ITVYeHgJ
>>958
バターと液状オイルを2:1でホイップした自家製スプレッド。塩はお好みで。
バターは明治発酵バターで作ると風味がよくてウマー

って何度も出てるな。この話題。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:47:26.33 ID:3wJm7C0D
>>964
俺じゃなくて960宛だろう
968wtf:2011/03/08(火) 15:57:19.79 ID:xYINAuQd
>>958
カナダ在住で参考にならんかもだけど、
うちはnon-hydrogeneratedで無トランス脂肪のomega3入りマーガリン使ってる。
パンはフランスパンコースでパームショートニングを一斤につき5g使う 。

バターはこっちの人はバターベルで柔らかいまま常温保管してる人が多い。
ググったら日本でも売ってるみたい。
http://butterbell.jp
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:11:53.68 ID:LmD8JszO
バターベル、日本の夏でも大丈夫なんかねえ?
4000円ぐらいだな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:21:24.97 ID:ydx7d+Cz
親戚がやってたバターの塗り方が、俺的に目からうろこだった。

バターの塊の半分だけ銀紙をむいて、残った方をつかんで焼けたパンに塗る。
ナイフも使わずにサッサとぬれる。
もちろんパンが熱々のうちにね。

これに比べたら、冷蔵してたマーガリンをナイフで塗る方が塗りにくい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:00:48.34 ID:IFdzqzvX
クオカの粉で作ったブリオッシュが
美味しすぎて生きるのが辛いw

ツインバードで作ってます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:29:59.02 ID:J72kl0IR
マーガリンもうまい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:40:55.42 ID:kq6fW5iG
そういや昔はバターはバターケースに入れて室温で保存してたわ
夏は軟らかくなるけどデロデロにはならないし
別に腹も壊さなかった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:47:48.43 ID:qCnIxfPq
使用分を小分けしてパターポットで常温、残りは冷凍保存だな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:29:54.05 ID:zpsaNO/R
バターを冷蔵庫に入れていたら、賞味期限が過ぎても大丈夫なのかな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:30:07.12 ID:wQsoFi3U
あくまで「賞味」期限だし大丈夫じゃない。早く食べるに越したことはないと思うけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:36:40.20 ID:qCnIxfPq
バターの劣化原因は温度より酸化だろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:49:41.99 ID:f6OE8kzP
バターは使いきれそうな分だけバターケースに入れて常温で保存。残りは冷蔵庫へ。
ヨーロッパではマルシェで1週間分ずつ新鮮なものを買ってくるのが普通だな。
うちでは市販の塩入バター1ヶ(180g?200g?)を1/3ずつ出して使ってる。

それからマーガリン(やショートニング)がプラスチックだなんていってるのはアホ。あれは
ヤシ油とか菜種油、コーン油、大豆油だろ。不飽和脂肪酸の過剰摂取が心配ならやめとけば
いいが、日本の食卓、食生活程度では問題ない。もし健康被害が本当にあるなら、東南アジア
や南アジアの人間はどうなる。ほとんどの食事にこれらの油を大量に使ってるんだから。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:53:24.33 ID:6t/WIXQB
本物のハチミツって見たことない
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:03:24.88 ID:tTtiO/5W
>>978
不飽和脂肪酸の問題では無いんだよ。
トランス脂肪酸と言うものが、欧州と米国で食品規制値があるんだ。

東南アジアや南アジアは、病気になるまでに他の病気で死ぬ確率が高いので無問題。
あちらの国は、日本のように痴呆になるまで長生きできない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:12:40.61 ID:RBXDU4KL
まあ確かに欧米の連中の食生活は、日本人の粗食からしたら、ありえないほど
食うからね。カロリーも取り過ぎだし。フライドポテトを「野菜」に分類するくらいだし。

東南アジアに住んでたことあるけど、普通に年寄りもいっぱいいるぞ。統計的には、
乳幼児死亡率が高いせいで平均寿命が短いだけ。観光客の目に付くところにいない
だけで、70,80のじいさんばあさんは普通にいる。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:13:22.93 ID:gMJMoVq7
>>978
あらら・・人に耳を傾けた方がいいですよ><
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:34:39.23 ID:tTtiO/5W
>>981
よく考えたら、長寿命もありだな。
あいつらの農法は有機減農薬だろ。
それと、マーガリンなんて食するわけ無いよな。
大多数の国民は、電気すら通ってるか危ういし、
電気が来ていても、冷蔵庫を購入できる所得がある訳も無い。
マーガリンなんて持ってるわけ無いよな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:06:00.78 ID:RBXDU4KL
>>983
いったい何処の世界のことをお前は言ってるんだ。日本で言うところの自給自足の過疎地域に
当たるような農村ならまだしも、収穫物で生計を立てている普通の農業地帯では、農薬や肥料
をバンバン使ってるぞ。それこそ日本では使用許可が下りないようなキツイやつを。農業従事者
の健康被害が問題になってる位だぞ。日本から出たこともないなら、知りようもないけどな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:46:14.18 ID:Nk5uK43w
米粉の配合間違えたら、回転音がうるさくて眠れやしない
パナ買って以来初の睡眠妨害
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 04:53:50.21 ID:pL/VUlkd
自作自演でけなしても誰もフォローしてはくれない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:45:05.25 ID:uUKUsu2x
おれにはパナマンセーと思えたんだが?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:28:11.87 ID:Nk5uK43w
ホームベーカリー欲しいって知人が言うから、パナ押しといた。
ティファール買われたら悔しいからW
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:21:37.96 ID:i9sg7rnE
>>977
温度が高いと酸化も早く進む
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:20:54.30 ID:hspAp24y
本当はティファール欲しいけど2斤サイズで本体がデカイんだよなぁ
(´・ω・`)
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:37:03.98 ID:+4DzsfI6
溶ければ酸化しやすいってだけの話
固形のまま真空パックやガス置換すれば劣化は抑えられる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:28:32.13 ID:NUe6BeLR
スナック菓子ぼりぼり食べる俺には関係ない話だな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:44:37.40 ID:1TdZSsDs
何年かぶりにポテトチップを買って食ったら
口のなかボロボロになった。鍛えないときついのだろうか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:42:11.68 ID:rb3wl8qp
パナの103を買って初めて作ったけど、凄く美味しいパンが出来たんだ
自分に自信が出来ちゃったよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:20:53.10 ID:sDOaQzz4
そうでせう、そうでせう
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:56:53.52 ID:Pi77mzKv
>>978
ニュートン流体じゃなくて熱可塑性流体って言いたいのかな?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:54:43.20 ID:v+agdXtg
ティファール欲しかったから、頑張ってキッチンの整頓したよ。
そしたらなんとかなった。パスタ茹でるだけのパスタマシンはお蔵入りしたよw
今はパンの材料の在庫のしまい場所に頭を悩ませてるorz
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:08:42.41 ID:rgN7h1Ss
パナ1.5斤から1斤に買い換えようとしている私・・・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:43:58.35 ID:VaD29X+H
埋めるか
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:50:14.13 ID:Qp3Vt9Yh
1000ならパン屋さん開店
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。