【貝印】バーミックスとか 5本目【ブラウン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
バーミックスをはじめとしたハンディプロセッサーを語るスレです。
関連スレは>2以降に

前スレ
【貝印】バーミックスとか 4本目【ブラウン】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139262349/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:17:42 ID:6u1L9a+d
●過去スレ●
バーミックス 
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/980517571/ (料理板)
バーミックス 2本目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038921797/
バーミックス 3本目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1089106604/l50

●関連スレ●
フードプロセッサーどれがいい? 2台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1162745061/l50
フードプロセッサー料理、教えて 2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1085529363/l50

バーミックス
ttp://www.cherryterrace.co.jp/bamix_top.html
ブラウン
ttp://www.braun.co.jp/products/household/hand_blender/
貝印
ttp://www.kai-group.com/products/multiblender/index.shtml
クイジナート
ttp://www.cuisinart.co.jp/product/csb77jbs.html
タイガー
ttp://www.tiger.jp/product_introduction/cookware/SKH_A.html
ツインバード
ttp://www.twinbird.jp/product/kc4606/index.html
マルチシェフ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0000E397A/

●まとめサイト●
ttp://blog.goo.ne.jp/ms_fuji/ 
↑バーミックス2スレの977タソがつくってくれたサイトです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:19:49 ID:6u1L9a+d
980越えてそのまま落ちたようなので次スレ立てました。
次スレ不要で誰も立てなかったんなら申し訳ないです…。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:21:58 ID:6u1L9a+d
前々スレ964より、
据え置きフープロとハンディフープロのメリットデメリットまとめ

<据置>
メリット  大量のみじん切り可能
      肉、魚等も処理可
      機種によってはパン捏ね等も可
      野菜のスライス可
      おろしも大抵可
      仕上がりにムラが出ない(コツは要らない)    

デメリット 場所を取る
      洗うのが大変(ただし食洗機につっこめば気にならないかと)
      少量みじん切りは困難(刃にかからない)
      泡立ては一部機種以外困難  

<ハンディ>
メリット  場所取らない(但し、ブラウンなどは付属品がそれなりに場所取る)
      洗うのが楽
      容器を選ばないので少量から調理可(離乳食等)
      鍋につっこんでそのままポタージュなどが作れる
      コップ内でジュースが作れる(但し、硬い素材では難しい)
      泡立て機能あり(但し、機種によって性能に差がある)

デメリット 野菜のスライス不可
      特にバーミックスタイプは使いこなすのにコツがいる
      肉など繊維のあるものは均一に挽くことができない(ブラウンは
      付属チョッパーで可能だが、一度に大量に入れると上蓋内部に
      肉が入り込む恐れあり)
      大量の均一なみじん切りは難しめ
      「大根おろし」はうまくいかない
      泡立ては専用ハンドミキサーにはかなわない(除マルチミックス)
      食洗機不可の部分が多い
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:23:49 ID:6u1L9a+d
前スレ7より
各社製品特徴まとめ

バーミックス:氷砕ける(だっけ?)、練りゴマが出来る、パウダーディスクでミルのような作業も可能
        卵共立て不可、卵白も微妙、スーパーグラインダー(みじん切り等用)は小さい
        カバー部分がアルミ合金なので、石鹸作成には使えないらしい

貝印:氷砕ける
    泡立ては微妙?

マルチクイック:みじんぎりチョッパーが大きめ
          泡立てはコツが要るらしい、ブレンダーの直径がちょっと大きい 氷不可(別売品が対応)
          オールステンレスの製品が最近出た

マルチミックス:泡立てが優秀、パン捏ねできる二ーダーもある チョッパーはクイックより小さい
          氷は不可
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:26:35 ID:6u1L9a+d
前スレ6より

【耐熱温度について】

【85度】
☆ブラウン
マルチクイック:MR 5550 CA
☆プリンセス
スティックミキサー:Z-PSM2062
【80度】
☆ナショナル
コードレススティックミキサー:BH-945
☆貝印
マルチブレンダー:DK-5033


バーミックス及びマルチクイックプロフェッショナル:MR 5550 M CAについては不明。(情報求む)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:33:36 ID:6u1L9a+d
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:04:56 ID:5tjP6ukV
>>1さん 乙です!
前スレが落ちちゃったので助かります!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:22:59 ID:g+/8vmKA
>>1さん、ありがと!!乙です!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:33:41 ID:MCE9rNhH
保守

それだけではなんなので、今日は肌寒いのでマルチブレンダーでカボチャのポタージュを作った。
最近はジェラートやスムージーばかり作っていたので新鮮。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:50:32 ID:2mgYWMb8
マルチクイック買ってからバナナシェイクにはまった。
バナナ一本と牛乳合わせて300cc。
砂糖なしでも十分うまい。
試しに氷入れたらすごい音したからやめた。

おすすめレシピのスレとかある?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:30:58 ID:D3jo+Kf0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/

777 名前:とりぷるせぶん◆777gET2f/t:2007/07/07(土) 07:07:07 ID:wSevEnc7

(σ´∀`)σ 七夕 ゲ〜ッツ!! 777


778 名前:ま、まぢっすか?:2007/07/07(土) 07:10:03 ID:td96FY9k
>>777

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)ポカーン


779 名前:名無しさん@ぬるぽ:2007/07/07(土) 07:30:43 ID:n1uTumG2
>>777
過疎スレにしてもよくゲトしたもんだ、感動した!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:59:19 ID:7Pl/q5qD
>1さんありがとう。
このスレ続いてほしかったので、うれしいです。

そんな私は前スレを参考に貝印買いました。
ゴールデンキウィとヨーグルトを凍らせてつくるジェラートにはまってます。
ウマー。

貝印はコンパクトでいいのですが、生クリームのホイップがうまくいきません。
あまりにも早くできて、いつもホイップし過ぎになってしまうみたい。
滑らかにできないのです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:44:57 ID:ao+BSmcH
>13
うまそう!
分量はどれくらいがベスト?
1513:2007/07/20(金) 10:21:00 ID:WDgS1o08
>14
キウイ 1コ ザク切りにして冷凍
無糖ヨーグルト 大さじ3〜4 冷凍

上記2つに、生クリーム大さじ1、レモン果汁大さじ1、砂糖お好みで
を入れてガーっ。

ビフィダスとかナチュレとかのヨーグルトが残り少なくなったら、
カットしたキウイを投入して冷凍。
その容器のままガーすると楽ちんです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:49:49 ID:ao+BSmcH
ありがとう!
生クリームがある時にやってみるよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:23:37 ID:IZJEtXB7
ガー容器は何にしてる?
うちは偽タッパー水筒でやってるけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 08:23:37 ID:tZXVI/Kj
>>17
私は貝印の専用容器です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:58:03 ID:VbIut2xj
保守。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:15:15 ID:c6WAZEUL
手作りジェラート(゚д゚)ウマーage
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:01:38 ID:0LTlaZg0
>20
うまいよねー。
うちは果物と生クリームとヨーグルト常備だよ。
ところでコーヒー味のジェラートのレシピ知ってる人がいたら
教えてほしいです。
ググッても出て来ない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 09:39:07 ID:SpgZjFCS
>21
エスプレッソで作る予感
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:08:10 ID:UK2uPGk1
>>21
アム○ェイのサイトにそれっぽいレシピあったよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 01:28:31 ID:FFtEZDb/
最近ブラウンのマルチクイック買ってバナナシェイク作ったりしてたが、
氷不可だったんだ。。。

何の疑問も持たずに氷おkだと思って
ガンガンに砕いてた。
(つってもこのちっこい氷だけど
http://item.rakuten.co.jp/chubonoie/100027057/
シェイクに混ざるシャリシャリ感が好きで。
説明書もう一回見直そ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:28:46 ID:8n3nCBVx
バーミックスみたいなデザインでもう少しお手頃価格なのってありますか?お店にあるのはジューサーみたいなものでごっつい。
それで人参をメインにした野菜ジュースを飲みたいんですよね。
誰か教えてください。よろしく。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:44:33 ID:HzomVeVa
>>25
テンプレ読みましょうよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:35:25 ID:pBRpECON
氷の砕ける貝印にしようと思ったが、
パワー的には消費電力からすると120wとブラウンよりかなり弱そうで
ちょっと躊躇してる。
消費電力はあまり破砕能力と関係ないんかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 09:48:54 ID:Bq0vIcsG
>>27
比べたことないから、ほとんど誰も推測でしかいえないと思う。
貝印で弱いと思ったことはないけど。

卵白泡立てようとしてあきらめたことはあるけど、関係ある?
細長い容器に入れてみたんだけど、1分しても何にも変わらないからやめた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:22:06 ID:R/JMo9d3
タッパーウェアのバーミックス持ってます。
カキ氷作れます。←この為に買いましたw

卵白もバッチリ。
>>28さん、容器その他、油分付いてませんでした?
油分付いてなければ泡立つはずです。手(泡だて器)でも出来るんだから。
3024=27:2007/08/06(月) 18:26:26 ID:U4XieaE1
>>28
レスども。
実はブラウン持ってるんだけど、
氷シャリシャリシェイクが好きで氷不可と解ってからも、
ブラウン酷使して砕いてたんだよね。

やっぱ氷砕けるって最初からうたってる貝印に買い換えようかなあと
ちょっと悩んだんだけど、
ブラウンマックスでも冷凍バナナ+牛乳+生クリームに小粒氷10個くらいで、
結構粉砕に手間かかるから、これよりパワーないとちょいキツイかなあと。

ま、やっぱ買い換えもったいないから刃欠け混入に注意しながら
壊れるまで使い倒します。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:29:00 ID:df2awLwz
>>30

> 刃欠け混入

俺には耐えがたいホラーだな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:34:52 ID:AvGRI6Gs
持ってるブラウンは、マルチミックスなのかクイックなのか。
後者なら、氷可のオプションパーツがあるような。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:32:21 ID:mslFwwvA
>>5にもあるけど、マルチクイックなら別売りの大容量チョッパーでいけるんでは。
ブラウンサイトにも「氷専用アタッチメント付き」って書いてあるし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:13:16 ID:U4XieaE1
ども。
>>31
ふと何気なく包丁見てみると細かい欠けがあったりする。
そういうのってどこに行ってるんだろうw

>>32 33
チョッパーでもシェイクおkかな?
ブレンダーと変わらない出来上がりなら
ちょっとでかい感じだけどそれも良いかも。
(もしかしたら普通のミキサー並みなんて事は。。。)
つか、ブラウンはブレンダーのアタッチメント簡単に取り外せるんだから
ブレンダーで氷可の別売り作れちゅうねんヽ(`Д´#)ノ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:17:06 ID:Bq0vIcsG
>>29
油分ついてたのかな?
今度ちゃんと再挑戦して見ます。

>>30
氷を粉砕するにはパワーがなく手間取るってこと?
その書き方だと、貝はパワーあるよ
氷が、刃に当たらずに空回りするから手間取ることはあっても、
パワー不足を感じたことはないな
回ってる刃に当たりさえすれば砕ける
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 21:21:07 ID:U4XieaE1
>>36
どっちかって言うと、
冷凍バナナに若干手間取ってるみたい。
大体四分の一づつに分けて凍らしたバナナを二個から三個投入してる。
もう少し細かく凍らしたほうが良いんだろうね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 22:06:33 ID:Bq0vIcsG
じゃ、パワー不足じゃなくて、刃が当たってないだけじゃ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 09:57:38 ID:fomhheNa
ドライフルーツ(マンゴ)のみじん切りは可能でしょうか。
3936:2007/08/08(水) 13:00:15 ID:HBCmuhYO
結局、ほぼシェイク専用にイワタニミルサー700WG買っちゃった。

流石に得意分野だけあってブラウンのブレンダーより快適にシェイクが出来る。
思ったよりサイズも小さいし、音も静かめ、後片付けもブレンダー並みに簡単。
取り合えず一回だけしか使ってませんが結構満足しました。
まあ今の所不満を言えば、
あっても殆ど使わないけどしいて言えば回転の調節が出来ない事くらいかな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 13:09:40 ID:F7CW+ogA
>>39
刃が下にあるとハンディーとは違う利点があるよね

でも
>■以下のような食品加工はできません。
>(中略)
>・かき氷、クラッシュアイス
>・冷凍食品の粉砕
って書いてあるけど
4136:2007/08/08(水) 13:21:32 ID:HBCmuhYO
え、そう?
700WGの説明書見る限りは氷も冷凍食材もおkみたいだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:26:29 ID:F7CW+ogA
取り説の方があってるだろうね。
ちなみに↓
http://store.yahoo.co.jp/goodchoice/9999-06-402.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:19:48 ID:HBCmuhYO
シャーベットカッター付きのタイプは氷や冷凍フルーツは大丈夫だよ

流石にアホじゃないから今度は氷粉砕できるの選んだよ
ちょっとビビったけど。。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:55:34 ID:nVMwuToy
でもなんつーか、とにかく飛び散るのがなぁ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:24:52 ID:88JWWLhN
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:18:20 ID:Tf8rzN/j
普通じゃん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:21:03 ID:Tf8rzN/j
8980円送料込みね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:19:53 ID:Z7db5+lM
ジョイフル本田で、マルチクイックMCAなら7,980円ですよ。
1ヶ月前に自分が買ったときは広告掲載で6,980円でした。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:44:20 ID:rSH0JXpI
>>45
こういうのってたまに見るけど、
このリンクからアマゾン行って購入すると、
誰かに(リンク貼った人間)バックマージンが入ったりするの?

なんかそういうカラクリよく知らなくて最近疑心暗鬼で
通販する前には必ずクッキー削除するようにしてるわw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:03:20 ID:n9mhXRY6
貝印
半月前、使おうとしたらキュリキュリーっと音がしだした。
音的にシャフトが錆びて鳴ってる見たい。
いつも通りの週1ぐらいの使用頻度で、洗い方も全く同じ
計量カップに水いれてガー
水が奥まで入ってしまったのか、
湿度が高い日が続いたからなのか。

保証が切れて3カ月というのがつらいところ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 17:08:16 ID:n9mhXRY6
>>49
そのアマゾンのがアフィかどうか知らないけど、
普通アフィリエイトは、買った人が払う訳ではなく、
店から紹介費みたいな感じで紹介者にお金が入る。

毎回クッキー消してくれたら、お店は喜ぶんじゃないかなw

私はもはや気にしてない。
誰かが謝礼を貰ってるんだろうけど。
実家とか違う住所でアフィ取って、そこのリンクからかえば自分に貰えるよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:18:40 ID:ItcOONri
>>51
なるほどどうも有難う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:01:11 ID:aTDxGuiA
いいこと聞いたw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:51:35 ID:QnlGZGD4
マルチミックス、マルチクイック、スマートブレンダーのどれを買うかで迷ってます。
大根おろしができることと見た目でスマートブレンダーにやや気持ちが傾いてますが、
マルチミックス、マルチクイックは食洗機OKみたいなのでそこも捨てがたい…。
スマートブレンダーは食洗機にいれても大丈夫でしょうか?
用途はジュースやスープを作ったり、ハンバーグをこねたり、たまねぎのみじん切り
ができればいいので、どれでもいい気はするんですけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:58:38 ID:OaYInVNx
スマートブレンダーってタイガーのだっけ?
タイガーのなら食洗機はNGですよ。

こねと泡立てがいるならマルチミックス、いらないならクイックを勧めます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:53:33 ID:uNWI9lOp
マルチクイックのブレンダーのみの奴買って来た。
朝の残り、くず野菜カレー味スープをがーっ、なめらかなポタージュ風になったよっ。
が、真っ白いプラスティックのブレンダーが黄金色に、orz。
機能はいいんだが、ステンレスのが後始末はやりやすいね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:49:31 ID:neN9WPbq
梨のシャーベットの季節age
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:40:50 ID:FHGd7Dxt
最近料理に目覚めましてハンディーミキサーを探しています。
このスレは全部読み、ネットでの口コミもノートに記入し研究中ですが
いまひとつ機種を絞りきれません。
使い道は主に以下の3点で、コードレスがいいです。
・ポタージュスープを作りたい。
・泡立て機能を使ってケーキ作りにチャレンジしたい。
・バジルペーストなどを作りたい。

これがおすすめ等ありましたら教えてくださいませ。
今からヨドバシに行って調査してきます。
5958:2007/08/24(金) 22:03:37 ID:FHGd7Dxt
ヨドバシカメラから帰って来ました。
前回コードレスがいいと書きましたが、ヨドバシにあったのは全部コードがついていました。
お店にある機種でアタッチメントの取替えを調査して来ました。
条件を以下の点に変えました。
・アタッチメントの交換が簡単
・ポタージュスープを作りたい
・バジルペーストなどを作りたい。
この機種がいいよというものがありましたら、教えてください。
よろしくお願い致します。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:23:59 ID:/d//56U1
なんだか凝り性な人だなぁ。
その程度の条件なら機種に悩む必要もないよ。好きなの買え。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:12:20 ID:PQAIWApp
>>59
その条件なら薦められない機種なんかあるかな?
貝でボウル山盛りのバジルでバジルペーストは作った。
つっこむところがプラだと緑色に染まるのはあるかもしれない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:24:15 ID:6FCNG38/
>>59
>>61さんも書いてるけど、プラスチックのやつは染まる可能性があるから止めとけとか(例:>>56さん)
あとはテンプレ>>5を見て、泡立てが微妙なのを除けば候補は絞られるんじゃないかなと。
アタッチメント部分の使い勝手の良さは過去ログ読んでみると良いと思う。
(読めないなら DAT落ちスレミラー変換機 でぐぐるよろし)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 00:26:02 ID:iVHhCqJk
つーかマルチクイックかマルチミックスか、出たばかりであまりレポなくてどんなもんか
分からないけどタイガーのやつなんじゃない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 05:22:26 ID:JclS2myI
>>63
日本語でおk
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:34:04 ID:1PnMJlny
すぐ前の「候補は絞られるんじゃないかなと」というのを受けてのレスですが。
6658:2007/08/25(土) 19:26:09 ID:5gqWsk3O
みなさんアドバイスありがとうございます!
前スレ夜中までかかって読みました。
そして本日ヨドバシでタイガーのスマートブレンダー買って来ました。
決めたポイントは
・使いやすさ(アタッチメントの交換)
・ステンレス製
でした。
明日はジェノヴァペーストやら色々試してみたいと思っています。
本当にありがとうございました。
それでは、名無しに戻ります。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:45:29 ID:rBNAyHso
いまハンズで貝印のブレンダーミキサーだけの奴(ネットで3千円位の)が
1980で売ってた。入門用やシェイクジュース専用とかならお徳かも。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:19:30 ID:PURiBLJt

>>28

>卵白泡立てようとしてあきらめたことはあるけど、関係ある?
>細長い容器に入れてみたんだけど、1分しても何にも変わらないからやめた。

やっぱりメレンゲは厳しいですか?
ここにも卵白の泡立てについて同じ意見が載ってました。
http://www.cuoca.com/contribute/tksearch.php?ieidno=4859

生クリームのホイップは大丈夫なんでしょうか?
貝印に決めるつもりですが、泡立てはよく使うので迷ってます。。
野菜のみじん切りはあきらめましたw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:36:34 ID:2GtLRbGK
>>68
>28の後に2回再挑戦してみたんだけど、卵白のメレンゲはできなかった。
良く洗って乾かした細長い容器で、かつ一応全てのアタッチメントで試してみたんだけど。
今度は5分ぐらいやってみてあきらめた。
その後ハンドミキサーでやってメレンゲにした。
感覚的には貝で5分間やって3分立てぐらいの感じ。(ちなみに最後の2分ぐらいは、目視では全然変化なし)

今度は冷やしながら挑戦しようと思ってたが、そこみるとそれでも立たないみたいね。
もともとメレンゲ機能は求めてなかったので、自分的には落胆もしてないんですが。
実験と思って遊んでます。
そういえば、一発でマヨネーズが出来ることもあんまりないなー。
10回作って1〜2回ぐらい。ほとんどは冷蔵庫で失敗した奴を再攪拌して完成する。
過去スレに詳細な作り方載ってて勉強したんだけどなー。

下手くそなのか?それとも回転が遅い?
貝印の名誉のために付け加えると、スムージーやミックスジュースで大活躍してますw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:22:53 ID:gTB879Fy
えっ貝印でマヨネーズできないの!?昨日購入したばかりなんだけど
取説にもレシピ集にもちゃんと載ってるし、明日にも作ろうと思ってたのに。
他に貝印ユーザーの方、経験談お願いしますぅぅ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:41:57 ID:2GtLRbGK
>>70
誤解させてしまった。
貝でも普通にできてるみたいよ。
私が失敗してるだけだと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:53:25 ID:S1lWKBSh
もっと冷やしたほうがいい
モーターによる高速攪拌は手でやるよりも熱がでるから
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 10:12:29 ID:gvIKJNdP
貝印マヨネーズで失敗したことなんか一度もないよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 12:06:39 ID:3aspwZZ2
貝印の泡立て関連をまとめると・・・

○マヨネーズ
△メレンゲ
?卵の共立て
?生クリームのホイップ

ということでいいんでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:06:46 ID:cRpwe81k
ブラウンのマルチクイック持ってる。
生クリームはなんとなくできるけどおいしくない。
角が立たなかったよ。
付属の小さいボトルでやったからかもしれないけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:44:02 ID:aTBhaMpT
マルチクイックで生クリーム、立派な角が立つよ。
バターが作れそうなぐらい。
ボトルだと空気に触れる面が少ないから、泡立ての意味がないんじゃなかろうか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:44:28 ID:IL1N6l++
>72
んなこたーない。
むしろ卵を常温に戻してから作るのがポイントだ。
冷えてるほうが分離しやすい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 06:39:26 ID:psh9UaT5
>72はメレンゲの話
>77はマヨメーズの話
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:44:33 ID:i+4k7gpj
貝印は卵白苦手と。

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070626/1001215/
バーミックスではできるってことは、アタッチメントの形状の差ってことなんですかね。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:42:18 ID:zRe5/8Ks
マルチクイックを買おうと思ったら近所の電器屋では売り切れで
代わりに隣に置いてあったクイジナート77JBSに惹かれているのですが
クイジナートのアタッチメントは食洗機に対応しているのでしょうか?

また目的の一つとして肉のチョッピングを行いたいのですが
上手く行えるのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:00:50 ID:HLBqj1tI
>79
それ、できてるうちに入らないのでは。
ケーキの写真見る限り、全然ダメだよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 14:16:51 ID:O/8N0JQu
涼しくなって来てジェラートの出番が激減。
冷凍庫いっぱいに小分けされている
桃、葡萄、バナナをどうしてくれよう。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:47:14 ID:2+sSVojp
>>78
77じゃないけど、メレンゲの卵は常温が基本
卵白冷やしたら泡立ちにくくなるでしょ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:00:25 ID:s7xP21LU
>>83
釣りは良くないゾ☆ミ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:54:57 ID:/lzXxdA/
新しい卵はダメ。古い卵白を冷やして使うと泡立ちがいいんだよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:54:08 ID:bSCK+oYk
今まで色々と話に出ている
ブラウンマルチクイックの大容量チョッパー
http://www.braun.co.jp/products/household/options/ の中あたり

使われている方います?
使用感はどうでしょう?
希望小売価格は\4500+taxですが、
実際の売価はどれくらいでしょうか?
それとも別途取り寄せで希望小売価格で買うものなのですか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:39:42 ID:iWJpfJEe
ここでの書き込みを参考にマルチクイック5550CAを買いました。
新しいMCA(金属シャフトの方)よりも、琺瑯鍋愛用の我が家には
CA(プラスチックシャフトの方)が適していることがわかって本当に助かりました。
そうじゃなかったらきっと新製品の方を買っちゃったと思う。
書き込んでくださった方、ありがとう!
毎日うれしくて何かと使っています。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:41:10 ID:xygTz/cn
…金属シャフトが琺瑯鍋に向かないなんてことは全くなさそうだけど、粗忽な人ならば
うっかり鍋にぶつけちゃったりするんだろうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:59:33 ID:JtignBkk
琺瑯って早い話がガラスだからね。
万が一を考えるとプラスチックの方がいいかも。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:58:19 ID:8f948RTZ
うちの琺瑯はカケだらけだが平気で使ってるな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:13:09 ID:j4aPqSB/
ガサツな貧乏人はプラスチック、上品な金持ちは琺瑯かな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:27:29 ID:cxrVQkUj
バーミックスみたいなむき出しタイプならともかく、マルチクイックみたいにカバーが
ついてるものなら、気をつけていれば鍋肌にぶつけたりしないよねえ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:20:07 ID:uNtkPbvl
本人が気をつけてぶつけない自信あれば別にいいんじゃね?

ルクレーゼとかの高い琺瑯使ってて、ついうっかりぶつけたときの
リスク考えたらプラスチック製にするのも選択肢としてありだと思うが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:52:12 ID:0OxP45d7
私は古いタイプのブラウン・先はステンレスを使ってますが、
土鍋に大豆を入れて潰したら、鍋肌に筋がうっすらついちゃいました。
カバーついてるから、大丈夫だと思ったのに。
こんな話もあると言うことで … 。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:56:37 ID:2Nz1eeEF
>>94
カバーが当たった傷だと想像
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:05:43 ID:NTWHvP+Q
>58
タイガーの使い勝手は、いかかでしょう?
大根おろしは、うまくできますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:54:50 ID:u5Un19aX
質問させてください。
離乳食作りに使いたいと思って、バーミックスを買おうかと思ったんですが、
高いので、オクをさまよったら、
貝印のマルチブレンダーというのを見つけました。
この2つ、離乳食作りに使った方はいますか?
もしいたら、離乳食作りでの2つの違いや、
メリットやデメリットなど、
教えていただけたらありがたいです。
どちらも同じなら、安い方にしたいのですが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 23:58:43 ID:lczaA5PJ
>>97
離乳食なんて大量生産しないのならスプーンで潰す方が早・・・げほごほ。

茹でた物を潰すのやポタージュを造るのはどれも大差はありませんので、他の
メリットやデメリットで決める方が良いのではないかと。
9997:2007/09/17(月) 09:57:23 ID:NtmPcuWI
>>98
レスありがとうございます。
一回分ずつ作るのは面倒なので、
まとめて茹でて、まとめて潰したりして冷凍したいと考えています。
裏ごしやすり鉢なんかも考えたんですが、
ハンディミキサーの方が早いし便利かな、と。
洗うのも、裏ごしの目やすり鉢の溝のかすを洗い落とすより、
楽かなぁ、なんて思ったもので、経験者がいらっしゃったら、
意見が聞きたいと思った次第です。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:34:06 ID:ZjpgR4ul
100!
まだまだ暑いから冷凍イチゴと牛乳でシェイクつくりました!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:16:22 ID:hC0f5y6H
>99
マルチブレンダーでもバーミックスでもマルチミックスでもマルチクイックでも、
多分タイガーのスマートブレンダー?でも、どれでも離乳食作り程度なら同じ。
他にどんな用途に使いたいか、など考えて決めた方が良いよ、と。

あと離乳食作り&洗いやすさ重視、というならば、イワタニのミルサーもいいよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:50:27 ID:NL86SSub
バーミックスの製品レビュー
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/20/1335.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:53:54 ID:Qry8qTrC
タイガーのやつ買いました。
注意点、オススメレシピなどありますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:22:50 ID:3OWePXKT
>>103
取説嫁ば?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:44:31 ID:Qry8qTrC
>>104
取説は読みました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:04:00 ID:+5r46Nty
今日はコーンスープにする。
冷凍室のトウモロコシが片付く予定。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:39:21 ID:RS7RM88/
貝印使いです。
ミルでコーヒー豆を引いてやろうとおもってましたが、
結果として全然ダメでした。
5回ぐらいやってみたけど、うまくいかない。
まず一人分が限界。それ以上入れると飛び散るか、刃が詰まる。
次に、ひきムラがすごい。パウダー状と砕かれた断片の混在状態が何分やっても解消されず。
貝印買えばコーヒーミルが減る、と思ったらとんでもなかった。
報告まで。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:05:14 ID:XwF32eCh
月並みな質問ですみません。
ブラウンか貝、タイガーあたりで検討しているのですが、アドバイス頂けないでしょうか?
@バジルの葉のみじん切り等は、付属のチョッパーを使わなくても
 ボールに入れてブレンダーでガーッとやれば出来るものなのでしょうか?
A大根おろしは出来ますか?
Bブラウン・マルチクイックの泡立てはどれくらい機能しますか?
 スポンジケーキ用の全卵等泡立ちますか?
 タイガーを使われている方も泡立ち具合を教えて下さい。
すみませんが、よろしくお願い致します。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:51:54 ID:N6tJd6fp
>108
1 チョッパー使った方がいいです。
2 まともなものは出来ません。
3 マルチクイックの泡立ては、普通の電動泡だて器と同じです。見たところ、タイガーの
 よりはパーツはしっかりしてるようですが、タイガーは使ってみたわけじゃないんで
 分かりません
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:41:48 ID:0rSH9gYR
>>109
早々のご回答をありがとうございます。
>3
「泡立て」が一番心配不安だったのですが、機能するとの事で安心しました。
近々購入したいと思います。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:33:59 ID:QhHx3zm3
>110
ごめんなさい、間違えました。
マルチクイックとマルチミックスをごっちゃにしてました。

マルチミックスの泡立ては、普通の電動泡だて器と同じです。
マルチクイックの泡立ては、マルチミックスよりは弱いです。
多少コツがいるものの、バーミックスタイプと違って、慣れれば全卵や卵白のあわ立ても
ちゃんとできます。
付属の容器などではなく、ボールでやった方がいいみたいです。
その場合、飛び散りやすいのでコツが必要ですが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:53:18 ID:Jlb/wfLs
>>111
そうなのですか。
マルチクイックを使った泡立てには「コツ」が必要なのですね。

ちなみに、そのコツというのは飛び散りさせないためのコツなのでしょうか。
それとも泡立て自体においてのコツなのでしょうか?

先端に取り付けた泡だて器が回転するだけですよね。
見た目は、頼りなげに見えるのですが。(笑
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 09:55:25 ID:qNV1r3GL
飛び散りさせないためのコツかなあ。

あの形の泡だて器で、手で泡立てて泡立てられないものって別にないでしょ?
だからあのパーツでできないってことはありません。バーミックスタイプみたいに
パーツの形自体が違うのとは話が別。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:08:43 ID:FhhqFian
タイガースマートブレンダー その2
ttp://ameblo.jp/maiko-and-baby/entry-10047859296.html

前回 使用開始わずか1分で壊れたニーダー。
メーカーからニーダー接続部分の新品交換品が届きました!

大量に作りすぎたさつまいもクリームパンの在庫も
やっとなくなり、昨夜またパン作り開始!

ニーダーの調子もよし!
張り切って生地捏ねてました。

2分くらい使ってると、ニーダーが空回り。
何をやっても動きません。
また説明書を開いてみた。

「ニーダー連続使用時間:2分」
「2分以上使うときは30-60分置いてください」

・・・・・え????
2分使って30分置く・・・・?
パン捏ねは最低でも10分必要。
30分置いたら発酵しますよね??

こいつ、使えねぇ・・・・・・・・
動かなくなったニーダーを前にまたも手捏ね。
パンはおいしく出来上がりました。

しっかし、このブレンダー。
2分しか使えへんニーダー、わざわざ使うとは思えません。
初め材料飛び散るし洗うのもめんどくさいし。

・・・・このままお蔵入り・・・・???
前に持ってたブレンダーと違うのはおろし機能のみ・・・???
おろしだけに1万弱てたかっ!!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:43:50 ID:qNV1r3GL
ブラウンのマルチミックスの方が、ニーダーはまとも…っていうかモーターが
強いのかしらね。
パン作りに活用しまくりですよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:05:14 ID:rt5I9xx9
うちもマルチミックスのおかげでHBの使用回数が激減だよ〜
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 11:36:44 ID:wDOfdH1Z
>>114
そっか。タイガーは弱いのか。
すりおろしが出来るのは魅力だと思ったけれど!

>>115>>116
ちなみに、マルチミックスは連続使用可能時間は何分くらいでしょうか?
マルチミックスのブレンダーの具合はどうですか?強いですか?
バジルの葉のみじん切り等もマルチミックスで可能ですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:45:41 ID:1KhQp4nY
タイガーのスマートブレンダー買いました。
大きさは貝印より少し大きいです。
ブラウンと同じ位なのかな?
おろし金付きなので、大根おろしはまともなのができました。
ごく少量ですが、霰大のおろし残しはありました。
卵白泡立ても問題なくできますが、取説によると共立てはできないみたいです。
たまねぎ大1個のみじん切りも一回でできました。
たまに振りながらやったので、大きさはほぼ均一でした。
洗う時はアタッチメントをモーターのある重い本体から取り外せるので、
楽は楽ですが、接合部分は水をかけてはいけないらしく、
丸洗いできないのがちょっと不便です。
あと、マヨネーズを作ったとき、油の量を減らしたらなかなか固くならず、
それでもずっと使い続けていたら ピー という音がしました。
機械が止まるわけでもなく、熱くなるわけでもなかったのですが、怖いのでストップしました。
その後油を加えて再びまぜたらきちんとマヨネーズになってくれました。
モーターが弱いのか、あるいはメーカーが過度にクレームを恐れているのか???
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 07:59:07 ID:Gs/PxV7J
>>118
詳細レポdです!!
ニーダーはどうですか?
上にあるみたいに、
パン捏ねまともにできないのでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:25:03 ID:rB0ob7jb
>>119

118です。
ニーダーは買わなかったので、わかんないです。すみません。
私はパンは作れないので、多分ニーダーは買わないと思うのですが、
煮干しや昆布を粉末にしてくれるミルみたいなオプションがあったらいいなあと思います。
121119:2007/10/10(水) 13:14:59 ID:jeUapvAU
>>120
何度もありがとう。
こちらこそ、ごめんね。
まだまだ使用レポが少ないから助かります。

大根おろせるのは魅力だけど、ニーダーで悩むなぁ。
確かにミルもいいよね。
何もかも希望通りにいかないのはわかってるけど
色々と欲が出て目移りしてしまう…。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 14:38:29 ID:WY07yai2
何でもかんでもひとつでできるっていうのよりも、単体でそろえていった方が
良いんじゃないかと思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:42:28 ID:qGRm2GtR
マルチクイックで初めてほうれん草ポタージュ作ったよ!
鍋につっこんでガーするのがこんなに便利だとは。
また作ろー!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 09:54:00 ID:6qWoju2I
大根おろしのできるミル(イワタニの新製品だか何だかでそんなのがあったはず)と
マルチミックスの方がいいのでは?
それぞれ単体の能力がしっかりしてるし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:57:44 ID:VbLoayE/
マルチクイック買ったよー
だいぶ安くなってきたね

ワイヤータイプの泡だて器が使いこなせるかなと思ったんだけど(コツがいるみたいだし)、
ブラウンのサイトのムービーとallaboutの紹介を見て、バーミックスタイプじゃなくてやっぱ
ワイヤータイプだなと決心。

タイガーとの差はおろしカッターの有無でしたが、おろしはおろし器でいいやと。ブラウンのが
安いし、オプションで氷もいけるし(タイガーは問い合わせたら不可でした)。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 19:15:11 ID:VbLoayE/
>>118
ピーと鳴って怖いのでストップしたって、これだから説明書を読まない人は‥
ブレンダーの連続使用時間は1分となってますよ。1分で鳴ったのでは?

鳴っても止まらなかったんなら、クレームを恐れてるも何も自己責任で使えってことでしょう。

ブラウンもブレンダーは1分だし、別にタイガーのモーターが弱いってことではない。
通常1分以上の「連続使用」をする必要がないから、そういう設計になってるわけで。

パワーの有る無しという意味で弱いというなら、それはあるかもしれない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 07:23:47 ID:pFLIbQy3
スマートブレンダー
ttp://gotchn.exblog.jp/6387777/
7月に別売りの生地こねニーダーと共に購入したタイガー スマートブレンダー

楽天のジョーシンで送料無料の時買ったけど、
今在庫もないし、他の店の方が安そうだ。

最初生地がまとまってくると全然回らなかったのだが、
生地こねニーダーと本体との接続部の不良だった。
タイガーに交換部品送ってもらって無問題!パン生地まわるまわる。
手でこねるより早い!
しかしパン生地は強い!本体持つ手、ボール支える手に力いる。

バナナジュースもカボチャスープも素敵にとろとろ〜
こりゃあいい!自分で全く使ってないけど… 

ハイジも好きな白パン〜

焼きたてメロンパン&焼きたて抹茶メロンパン〜 これはいつもうまい♪
by gotchn | 2007-10-17 02:40 | Comments(1)
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:43:16 ID:IIrBuzIr
タイガーのブレンダー、今ショップチャンネルでやってる。
どうよ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:30:09 ID:IIrBuzIr
タイガーのブレンダーは、ブラウンのマルチミックスのブレンダー部分が
ステンレスになったらいいのになと思ってる人が買い?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:31:41 ID:ce28tNuU
貝印とブラウンと迷ったけど、私はコップに入れて(容器を気にせず)使いたいんだと分かったから
先が小さい貝印にしようと思うんだけど、どうでしょう?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:04:34 ID:q4e6hhYK
コップを持ってけとしか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:17:19 ID:82GHzwcB
スマートブレンダー
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kaimonoboegaki/diary/200710160000/

---スマートブレンダーで出来ること---

マッシュポテト
マヨネーズ
各種野菜みじん切り
肉のミンチ
大根おろし
玉ねぎのみじん切り

--------------

各レポートが載っていて参考になりそう。
あと、ニーダーは2分で問題なく捏ねあげられるんだろうか…>127では問題なさげだよね。
購入予定があるので、買った時にはレポしま。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:27:47 ID:82GHzwcB
連投スマン。

※スマートブレンダー 生地こねニーダーのレポ
ttp://fourpetal.blog98.fc2.com/blog-entry-65.html

早速、朝からニーダーを使って生地をコネコネ☆
物凄い高速で生地がこねあがりましたよ!
最初『連続使用2分』とか書いてあったので不安でしたが、
無事こねあがりました〜

つやつやモチモチの生地。
なんだか、手を触れないで作ったから物足りないけれど、
癖になりそう…楽すぎて(笑)

------------------

ただ、他のブログで「捏ね足りなかったので最後は少し手ごねした」と言う記事も
ちらほらあったので水分量や室温によって多少の差が出るのかもしれない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:45:28 ID:s0h1W7T9
パン生地つくるのに、連続使用2分じゃちょっと難しいね…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 08:21:36 ID:9Msv9+Ff
バーミックスvsブレンダー
ttp://plaza.rakuten.co.jp/simajiromama/diary/200710270000/

今、家にある、バーミックスとブレンダーの使い比べです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:04:40 ID:lsW2QCGq
両方持ってる人は少ないだろうから、これは貴重ですね。
他の使い比べも見たいな〜
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:18:12 ID:tIX50nCa
>>135
これは単に材料の量の問題だと思うよ。
少しだからブレンダーの歯にかからないんだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:56:09 ID:tes0HZ7A
こんな記事見つけた
家電製品ミニレビュー ESGE「バーミックス M200 デラックスセット」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/20/1335.html

家電製品ミニレビュー クイジナート「スマートスティックハンドブレンダー CSB-77JBS」
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/09/26/1347.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:57:02 ID:9a3/ZDxO
クイジナートのスマートスティックとブラウンのマルチクイックプロフェッショナルで
迷っています。チョッパーの容量が多く、挽肉がちゃんと作れるものが欲しいのですが、
クイジの容量は700ml、ブラウンの方は取説を見ると肉300gと書いてあり、どちらの
容量が大きいのか分かりません。パワーはブラウンが上のようですが。

クイジナートの方は取説ダウンロードできないしチョッパーのサイズが書いて
いないので比べようがない。今もってるフープロがTK30で容量が500mlなので
それより大きければいいな、と思ってるんですが‥。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:42:55 ID:m4G+wNuI
>>139
私と一緒だw

今日量販店に見に行き、同じ選択肢で迷いまくり、最終的にスマートスティックを購入。
スマートスティックでは肉は200g程度を想定しているそうですよ。
何人分の料理をするかにもよるけど、確かに肉200gだとその他の食材とブレンドする容量は
ちょと少ないかなぁ・・とは思いました。以下、私なりのポイントを。

1.音
2.振動
3.性能
4.重量
5.ハンドリング
6.お手入れ

1、2.お店で試させてもらったけど、マルチクイックプロは音が大きすぎる。(特にターボ機能)
振動音の種類として、スマートのほうは比較的高くて小さな音、マルチクイックプロは低くて
大きかった。お店の人の話によると、パワーが大きい分(400w、スマートは120w)音も大きくなるし、
振動も大きいと。

3.パンこねができなくてもこちらはプロユース。フードプロセッサとしても遜色ない働きが
できるそうな(店員談)。確かに、よっぽど趣味を極めたいひとでもない限り、あのスイッチ
(ターボ&ベース)2つに10段階のダイヤルつきは素人にそうそう使いこなせない気がした。

4.プロのほうが若干重い。女がもつと結構この差が大きいと思う。

5.スマートはアタッチをどの向きにも簡単にはめられるのに、プロのほうはちゃんと向きを
合わせてはめないといけないこと。それからはずすボタンが2点ってのが使いずらいような。
どうでもいいけど気になった。
それからチョッパーの刃をはずすのが大変。スマートは中央のプラスチックを簡単にはずせるけど
プロは刃が付いたプラスチック芯を引っこ抜かなくちゃいけない。・・・かなり怖いw
お肉を挽いた後のぬるぬるした刃つき芯を無傷で引っこ抜ける自信が無かった。

6.スマートのほうはバーミックスみたくさくっと手入れできそうだったので。
プロは本体とアタッチの間にもう一段ジョイントがある。アタッチは水洗いも食洗機でもOKだけど、
このジョイントは拭くだけらしい。チョッパーの蓋もしかり。それはなんだか不衛生な気がして。

以上6項目により、スマートに決定。使い心地はまだ試してないからわかんない。経験者よろしく。
余談ですがスマートとプロは格段の性能差があるにもかかわらず値段が変わらないのは
クイジナートブランドのせいらしい。
コストパフォーマンスを考えたらプロのほうが断然いいけど、普段ユースならスマートで
十分だと判断。まあ参考までに。ちゃんと手にとって試したほうがいいと思うよ。
長文ごめんください。

関係ないですが量販店にはスマートのブルーシリーズしかなかったのでそっち買ってきたけど、
ステンレスシリーズ格好いいな・・・けど、ブレンダーをごしごし洗って傷がついたらやだなあと
思ってブルー買いました。
ステンレスユーザのかた、いかがですか?
141139:2007/11/08(木) 22:59:34 ID:9a3/ZDxO
>>140
詳しい説明ありがと!しかし‥余計に悩むわw
容量は多い方がいいけどお手入れは楽な方がいいしなぁ。

そういえばブラウンの大容量チョッパーも気になってたのに生産停止中で
どこにも売ってない。楽天のレビュー評価は良かったのになんでだろう。
買った後に大容量のが基本セットになった新製品とか出たら凹むなぁ‥。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:41:16 ID:gxEsfgGk
ポタージュ作りたいだけだったらミンサー機能だけありゃいいのかな
貝印の2980円くらいので充分かしらん
不安なのはパワーと定格時間かな

ブラウンは対流しづらいってのが気になる。バーミは高すぎ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:36:06 ID:FFqi0knr
同じ値段なら、ブラウンのプロの方が良いんじゃないかな〜。
速度調節、素人だからこそ重宝するよ。
特に、ゆっくり回せる機能を重宝する。
飛び散らないように徐々にスピード上げたりとか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:41:43 ID:xk3xXgfl
自分もその2機種で悩んだけど
やっぱりブレードカシナートに惹かれた〜
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:08:41 ID:3vTUM3AN
ポタージュつくりは、ミンサーじゃなくてブレンダーじゃないの?
貝印の2980円くらいのミンサーって、ひき肉作るやつだよね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:10:40 ID:3vTUM3AN
ミンサーじゃなくて、ハンディーミキサーDK5031の事かな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:16:02 ID:3vTUM3AN
なんか、ずれてるみたい。スルーしてください。_ノ乙(、ン、)_
148141:2007/11/10(土) 21:29:42 ID:Hec4lr3G
大容量チョッパーの件、ブラウンに問い合わせてみたらやっぱり生産終了していて
在庫も無いんだって。

>ご購入頂く事が出来かねるお品物になります事をご案内致しております。

って書いてあったから生産予定も無いみたいだぁ。
149140:2007/11/11(日) 01:35:26 ID:NZ6J+U48
>>141
素人なんで、容量mlで肉何gかとかわかんないけど、今お持ちのフープロが
500mlなら、

  マルチクイックプロ(300g)>クイジナート(700ml,200g)>フープロ(500ml)

てことになるんでは?
容量だけがネックなら、ハンドブレンダーにこだわらずに
おっきいフープロを検討されたほうがよいのでは?

>>143
仰るとおり。

とりあえずデビュー戦なので、ハンドリングが楽そうなほうを選んだよ。
取り扱いに慣れたら、プロも使ってみたいナァ。あのパワーは魅力的。
バーミックスの値段を基準にすると、プロもクイジも安く感じるから危険だな。
150141:2007/11/11(日) 21:12:22 ID:WsAaykV9
>>149
最初はフープロ買うつもりであじのさとやら色々見てたんだけど、現在レンジ台に
ミニフープロ、羽を無くして使えないマルチシェフ、ミルサー、ハンドミキサー、
ホームベーカリーと調理家電がずらりw

なのでハンドブレンダーとフープロが1台で済めば置き場が広くなっていいかな、
と思ったんだよ。ハンディタイプをやめて、あじのさととかクイジのフープロも
考えたんだけど、鍋の中で作れるポタージュは捨てがたいんだよね‥。
151150:2007/11/12(月) 17:21:10 ID:BffQRjJ7
何度もすいません。
うちの古いマルチシェフ(MC100R)の歯を取り寄せて使うことにしました。
アフターサービスに電話してみたらまだあったので。

ちなみにあの小さなアタッチメントが一つ1000円でビックリですorz
ミンサー一つ1000円、送料500円で1575円の出費ですが、まだ使えるしいいや。
ハンバーグが650g作れるTK420でも買おうかな。どーもお邪魔しました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:03:11 ID:FI+uka3W
>>140
>プロは本体とアタッチの間にもう一段ジョイントがある。アタッチは水洗いも食洗機でもOKだけど、
>このジョイントは拭くだけらしい。チョッパーの蓋もしかり。それはなんだか不衛生な気がして。

チョッパーの蓋は拭くだけで洗えないって、そんな欠陥商品あるわけないだろう。
材料の飛び散りは必ず蓋の内側に付くんだからさ。

チョッパーの蓋は食洗機がダメ。当然洗剤では洗えるよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 19:40:48 ID:eojfz02D
ブラウンのマルチクイック、
ブラウンのサイトを見たけど「氷専用アタッチメント付き」ってどこに書いてますか?
見つけられないので教えてください
154149:2007/11/18(日) 01:11:53 ID:oDGO6gnZ
>>152
あ、ほんとだ。今見たら、流水はOKだって。(水に漬けるのは駄目らしいけど)
適当言ってすまん。取説DLできるので、気になる方はちゃんとチェックしとけー
http://www.braun.co.jp/products/household/support/pdf/0209MR5550_MCA_Japan_2.pdf

>>153
大容量チョッパーのこと?メーカー生産停止中らしいよ。
これがあったら自分も買ってたかも・・。残念。

さて、先日買ったクイジナート。毎日大活躍!・・といいたいところだけど
未だその本領を発揮できるような出番はない。けど、ドレッシングつくるのには
活躍してもらってます。来週キッチンを改造して広くなる予定なので、今から
いろいろ出番を練ってるところ。楽しみです。
調子に乗りすぎますた、ROMに戻ります。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 07:51:37 ID:9n99cqvJ
今まで作ってたレパートリーには、
この種の機械を使う料理は少ないからね。
機械なしでやるのは大変すぎて頻度が少ないなじみの薄い料理が対象。
今ある作業が楽になる部類の機械ではないわな。

やったことない料理が簡単にできる機械だ、という点に気づくかどうかが、
押し入れに死蔵するかどうかの分かれ目だと思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:57:19 ID:F3y5OaML
蒲田のキシフォートでブラウン5555のステンレスじゃないやつが7980円で売ってた
880だっけ?昔のハンドミキサーみたいのは6380円で売ってた
157オレ用メモ:2007/11/21(水) 06:09:01 ID:bRf4qR0q
定格時間順(ブレンダー含む重量、消費電力)

バーミックス M200      960g 5分  140W
マルチシェフ MC200DX  1400g 5分  70W
貝印 マルチブレンダー   740g  5分  120W
クイジナート CSB77JBS  850g 3分  120W
        CSB76JK  700g  3分  120W
ツインバード KC-4606W  730g  2分  80W
タイガー SKH-A100SF  950g  1分  200W
ブラウン MR5550MCA   826g  1分  400W
      MR400plus   572g  45秒 300W
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 16:33:30 ID:OAtPCMT0
クイジナートにCSB76JKなんてあったのか。知らなんだ。
みじん切りが多いときにCSB77JBSを使ってる。
チョッパーボールの内壁にリブが立ってて
みじん切りした素材をスパチュラとかで掻き出すときにちょっと不便。
均等にみじんになるように、チョッパーボールごと傾けたりしてたけど
バーミックスのテレビCMでもおんなじ事してて、同じなんだなと思った。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:58:07 ID:rFsnEQpy
あと、チョッパーボールは洗うのも面倒だよね
タマネギくらいしかみじん切りしないから、洗い物の手間考えて最近包丁使って
バーミックスはブレンダー専用にしちゃってる

ま、肉をミンチにして、パンをパン粉にして、タマネギみじん切りしてみたいな
大量作業なら、洗う手間よりそっち優先になるだろうな
タマネギで涙出ないという話あったけど、こびりついてるのをかき出す時、けっこうくる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:13:45 ID:Dc8rzurB
>>159
てか、たまねぎで涙出るって、ほんとなの?
一度も出たことない私は、やっぱり古いたまねぎばっか使ってるからか・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:34:01 ID:Zey/IavH
>>160
まずは、ぽかーんとあけているその口を閉じろ。

たまねぎは鼻から吸うとくるよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:06:13 ID:AOKKV+uu
>>160
コンタクト入れてると出ないよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 20:47:24 ID:Y2GyWWPT
>>160
古いタマネギの方が出る。 新タマネギはほとんど出ない。
良く切れる包丁なら、出にくい。良く切れる包丁でも切り方がヘタだと出る。
つまり、古いタマネギをつぶすと出る。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:14:00 ID:gWYRJAIC
料理板で1週間レスつかなかったのでこちらでお伺いします。
貝印のざくざくチョッパーを使ったことある方、
ブレンダーと比べて使い勝手やお手入れのし易さ等
どんな感じでしょうか?玉ねぎやにんじん等少量の
みじん切りに使いたいのでFP買う程でもなく・・・。
ブレンダーのみじん切り機能とざくざくチョッパーで
迷ってます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:48:23 ID:Ju3ek90j
子供に野菜を食べさせるためのカレー

フライパンでひき肉と牛の脂身キューブを適量炒めている間に
細長い容器に野菜を適当に切って入れ、水を野菜のかさの7割ぐらい入れる
それをガー
炒め中のフライパンにそれを入れて、火が通ったと思ったらカレールーを入れる。
水かさが半分になるぐらいにすると、野菜のうま味があっておいしい。
IHが焦げないんで便利。
20分ぐらいでできる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:19:09 ID:alwNhEC8
やっぱり掃除しやすいのはバーミックスと貝印なのかな
対流もしやすいらしいし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:43:25 ID:tK7SVwrF
貝印かブラウンのクイックかミックスかで悩んでいます。
生クリームの泡立てと、玉ねぎ等のみじん切りができればいいです。
考え過ぎてわからなくなってきてしまいました・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:55:47 ID:9Ehbm+ZE
生クリームのあわ立て程度ならクイックでも大丈夫。
全卵だとミックスがいい。
沢山の玉ねぎをみじん切りにするならクイックだろうけど。
クイックもってるけど特に不満は無い。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 09:41:19 ID:yK7a2pVd
>>167
>生クリームの泡立てと、玉ねぎ等のみじん切り
どっちも基本的に向いてないんじゃない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:53:59 ID:OlkPuVo9
マルチクイック(MR 5550MCA)って泡立て器が脆い?
旧製品(MR430?から買い換え)より泡立て部分が大型になり
パワーもあるのでケーキ作りに愛用してたらワイヤーが折れました。
前に1本折ったので、大事に使ってたけど
今日2本目も折れてスカスカでもう使い物にならない。
私の使い方が乱暴だったのかなぁ…orz
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:25:30 ID:VmQf2Dsx
あげときます
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 09:54:26 ID:IwZOSbdv
タイガーのスマートブレンダーを買いました。

今までずっとホームベーカリーだったので
ニーダーでパンを捏ねた時、いつまでたっても
「薄く幕が張ったように伸ばせる」状態にならなくて
伸ばしても生地がブツブツと切れる。

捏ね足りないのかと思いもっと捏ねても
いつまでもその状態で、捏ねあがりがわからない。
捏ね過ぎなのかもしれないけど、捏ね時間少ないうちは
全然生地がまとまってなくてボソボソ状態。
何度もやってれば、そのうちコツが掴めるのかなぁ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:34:52 ID:vsQ/TKqH
…パワーが足りないんじゃない?
マルチミックスのニーダーだと、ホームベーカリーよか早く捏ねられるぐらいだし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 13:22:31 ID:YHhSTtLo
貝印をポチったばかりで、ニーダーがあった方がやっぱり良かったかなあ?
と思って後悔してたんですが、>>172のレスで吹っ切れました。ありがとう。
マルチミックスは、材質で候補外だったから。
175172:2007/11/29(木) 14:03:56 ID:IwZOSbdv
>>173
なるほど、パワー不足の可能性も考えられますね。
いつもHBで一次発酵後の生地しか触ってなかったので
捏ね上げ完了の生地の見極めがつかない自分に苛立ちが・・・

よく画像で見る「伸ばして薄い膜」が全く無いのは確かなので、
とりあえずもうちょっと捏ねてみます。

>>174
もしかすると、私の扱い方が悪いという可能性もあるかもです。
176てるやまもみじ:2007/11/29(木) 14:12:05 ID:04Gbizvg
基本的な質問ですいません。バーミックスってどうして突出して値段が
高いんでしょうか?
基本的に氷は使わないでミンチ・あわ立てができてスタンドスタンドに立てて
いつも使える状態でキッチンにスタンバイ状態で使えるものを検討している
のですが・・。タイガー・貝印・ブラウンの三種で悩んでいます。ご意見を
お聞かせ下さい。後やっぱりガラスの方が衛生的ですよね・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:25:26 ID:+AFt6fRX
本上まなみの「オレの朝」ってエッセイにバーミックスが出てたよ。こんな感じ。

カフェオレ製作と並行して、台所のバーミックスを使ってミルクとバナナの「バナジュー」をつくる。
これはTBSの「はなまるマーケット」でいうところの朝の<おめざ>ですね。冷たくって甘くって
トロトロ具合がいい感じ。お腹にしっかとたまるから気分的にも(栄養摂りました)と安心します。
バーミックスってすごく高いんだけど、素晴らしく便利で清潔感もあって、我が家では活躍してる。
一本脚の棒の先にミニカッターがついていて、コップでも熱々鍋でも何にでも差し込めるミキサーなの。
これで野菜のポタージュ、コーヒーの豆挽き、ホイップクリーム、何でもできちゃう。ささっと洗えて場所とらず。


芸能人でも「すごく高い」と感じるんだな。
178てるやまもみじ:2007/11/29(木) 15:56:35 ID:04Gbizvg
177 ありがとうございます。
やっぱり高いだけの事はあるのか〜。
蛇足ですが私は イチゴの安い時に買いだめして(ハナマサの
業務用フリージングとかも使えます)凍らせておいて、朝時間
のないときにバナナ1/2と牛乳150cc(好みにより適量)凍った
いちご4〜5ケ に蜂蜜でミキサーでガーっとやってます。

冷たくてちょっと甘くて満腹感もあってビタミン補給も出来て
いいですよ!
179てるやまもみじ:2007/11/29(木) 16:02:55 ID:04Gbizvg
最近料理とかにはまってきてフードプロセッサーに興味を持った
のですが場所をとるのでハンディタイプで検討しているのです。

ケーキやお菓子づくりもあるのでホイップできる点でもハンディ
タイプは魅力的だと思いました。

以前にも話題になっていたみたいですけどやはりパワーって結構
影響するものでっしょうか?

野菜もそうですがお肉のミンチ(ミートチョッパーを買う時代で
もないので)する時に結構パワー不足とか実感するのでしょうか
ネ〜? 最近○○偽装が多いのでせめてミンチぐらいは自宅でや
利他いと思ったのです。たまねぎのみじん切りとかは包丁でもOK
ですけど、ひき肉は包丁では難しいもんで・・。

それにしても貝印3〜4本買えちゃうぐらいの価値があるんだな
やっぱりバーミックス・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:24:38 ID:vsQ/TKqH
>178
高いだけのことは別にないと思う。
貝印やブラウンの方がコストパフォーマンスは良い。

>179
バーミックスで肉のミンチはちょっとね。同じく貝印もミンチはやめといた方が。
チョッパーのパーツが別についているマルチクイックやマルチミックス、
クイジナートから選ぶ方が良いのでは。
あ、タイガーもか。パワー不足疑惑もあるものの。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:54:28 ID:+AFt6fRX
貝印が気になって調べると「値段はバーミックスの1/3だけど機能は一緒」って表現が
多いけど、本当に使い比べてるんかいな、って気になった。

まぁ、でも買うなら貝印かなと思って調べたけど、価格コムより安いところだと

最安(送料・税込み 6762円)
http://www.rakuten.co.jp/zakkaz/461295/461362/608869/

上で別売り(1530円)のブレンダー容器付きで 送料・税込み 6915円
http://item.rakuten.co.jp/gk-store/4901601584981/

ブレンダー容器+DVD付きで 送料・税込み 6980円
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10002131/

どれがお徳なのかな?

貝印・バーミックスみたいな爪むき出しの方がはねやすいけど、対流しやすいってのがいいかなと
爪三本と四本の違いはどうなんだろう。刃の取り外しやすさとか洗い物のしやすさも気にかかるところ
182174:2007/11/29(木) 18:31:33 ID:YHhSTtLo
>>175
性格が単に優柔不断なもので、自分を納得させる事させる理由が
何かあれば、それでいいんです。困った性格・・・。

>>181
200円ちょっとの差なら、容器があった方がいいかも。
私は、家にビールジョッキがあるので、それ使うつもりだったし、
最安のその店で、他に買いたい物があって、送料無料にするために
マルチブレンダーを一緒に買ったので、よその店を見てなかったんですよね。
見てたらまた迷ってたかもw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:55:05 ID:+AFt6fRX
専用はいらないかもしれないけど、計量メモリはあった方がいいと思う
184てるやまもみじ:2007/11/30(金) 10:51:19 ID:JVk9jsfy
>181
貴重な情報ありがとうございます。貝印なんだか充実してるな〜
どの程度使えるかわからないけどグラインダーとか面白い。
当家の猫の食欲不振の時にコーヒー用のミルで煮干粉にしたり
してたんだけど、チョット共用はどうかと・・・思っていたので。
それとスタンドがあってグラインダーとかが下に収納できる点も
魅力的。それ以外のアタッチメントは収まらないのでしょうか?

かなり心が揺れてきた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 15:46:15 ID:DdWEFv3M
付属のアタッチメントはスタンドの下部、グラインダーの下に入れるスペースがあるよ>貝印
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:40:51 ID:esfAY/wN
納得させる理由…まぁ、貝印なら失敗と感じてもそう痛くない値段ってとこかな。
3万も出して戸棚の肥やしにしちゃうのも悔しいし。
コストパフォーマンスを考えれば断然貝印だけど、バーミックスはこの世界では
ややブランドに近いもんがあるから、こだわるならそれもありかも?
安い買い物じゃないし、満足感も大事だしね。

>>181
厳密に比較利用した人はたぶんほとんどいないんだろうけど、スペック上は同等性能と
いえるんじゃ?あと比較対象が例えばマルチクイックプロだったら、
性能の格差云々より別種の商品だよね。得意技が違うから、そこで比較するのもなんだか。

肉ミンチがしたかったらバーミックスよりチョッパーがあるやつが断然いいよ!
店頭のプロモ見るけどあれすり潰してるだけだし。てか、そう言ってるか。

187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 00:50:15 ID:OK08rH1O
>>185
ブラシは流しにおきっぱなしだけどね。
でも他のものを洗うときに重宝したり
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 04:17:53 ID:0auR/c5q
基本的にこの手の機械は「すりつぶし」がメイン
それ以外の機能は付加的なもの

ミシンに刺繍機能を望むようなもん
似てるけどちょっと別。
もちろんできる機種もある。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:32:34 ID:le87FApl
貝印のが来た。箱もなかなかカッコよくて、これは結婚のお祝いとしても
十分いけると思った。

ただ、思った以上に重いので、腕力に自信がないという理由で、
ブラウンのマルチミックスを選択するのも有りかな。
(あの形は持ちやすいからね。)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 07:03:21 ID:5JvqalWM
相手の希望じゃなくて、結婚のお祝いで送るのは危険かと。
フードプロセッサの方がましじゃん→たんすのこやしになる予感。
191てるやまもみじ:2007/12/03(月) 09:47:55 ID:krNlyk3K
肉ミンチ機能があるほうがいいみたいですね。昔々忘れましたが結構有名
外国のフードプロセッサーを購入したのですが、思ったほどうまく使いこ
なせなくて、挫けストッカーの肥やしと化して殆ど使わず廃棄処分になっ
た事があるのです・・・。

結構昔だったからあまり使い勝手も良くなくてチョッパーの歯の付け替え
が面倒で掃除かこれまた面倒で1回使って敬遠してしまった苦い記憶が・・

ハンディタイプは色々な使い方がありだし、何より掃除が楽でキッチンに
出しっぱなしですぐ手にとって使えるところにひかれちゃいまして・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:31:09 ID:DQhXkD5C
オムロンのマルチクイック買ったけど、ブレンダーのカバーのせいで刃の裏側が見えないのが怖い
しばらく使わないと、裏側に緑色の卵みたいな虫がビッシリついていたらどうしようかと思うと怖い
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:47:35 ID:/apRbhfH
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 19:01:28 ID:MRTPhFFD
こんなスレあったんだ、バーミックス使っているけど 貝印はよさそう
貝印、バーミックスともに、そのままで氷OKだから、便利。
洗うの楽だし、さて、カレー作ろうっと
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:48:49 ID:vOsrLZmE
クイジナート フードプロセッサー
ttp://ameblo.jp/maiko-and-baby/entry-10058574022.html

タイガーのブレンダーの使えなさに気付いて3ヶ月弱。(詳細はこちら )

久々に使ってみたら意外に使えるかも!とささやかな期待を抱いて
またパン作りに励んでみました。
材料を入れたボールにニーダーを突っ込みました。
30秒、いや、20秒もたたんうちに動かなくなりました。
説明書では2分は使えるって書いてるのに・・・

これはもう電話するしかない!ということでお客様センターに問い合わせ。
こんな答えが返って来ました。
「生地が少し混ざって固くなってくると
 お客様の手で捏ねていただくしかありません・・・」
ええええええーーーーーー??
2分でもたいがい使えへんけど、20秒の後は手捏ねせーってー!??
そりゃあ説明書と書いてあること違うでしょー。
それはないでしょー。
とクチクチ言い、ついに返品しました!!

ニーダーが別売りやったからニーダーだけの返品でもよかってんけど、
なーんかこのブレンダー自体でかいしうっとおしかったので
ブレンダー本体も返品!すっきりさっぱり。

てことで、新しいものを探してたところ、
前々から非常に気になってたクイジナートのフードプロセッサーが
コストコで破格で売り出してるのを発見。
早速買いに行って来ましたー。

すんごいでかさ&重さにかなりびびったけど、
機能的には非常に魅力的なので迷わず購入。
帰ってソッコー使い勝手をチェック。

まずはおろし。なかなかのスピードでいいかんじ。
タイガーのときもそうやったけど、機械でやると
どうもクリーミーになりがち。これもそう。
でも手でおろすよりはやっぱりラクやからまぁOK。

そして気になるパン捏ね。
手捏ねで10分以上かかる捏ねがなんと1分半でできてしまう!!
タイガーの2分とはわけが違います。
これは1分半で捏ね上がるんです!!

ノリとお風呂に入りつつ浴槽の蓋の上で発酵させ、
寝かしつけた後、成形。
15分焼いてこちらが完成。

ふわふわピッツァのできあがり〜
生地も申し分なく上出来です。
わずか1分半機械を回すだけでこんなんができてしまうとは!!
巷で人気があるクイジナートの実力に脱帽です。

しかし欠点も。とにかくでかい!そして重い!
出しっぱなしにしとくならいいけど、できればしまいたいし、
いちいち出すのがめんどくさいほどの大きさではある。

でもでも、これならパンとかお菓子とか
簡単に作れそうやし、もちろん他にもいろいろ使えそうやし、
クイジナート君、晴れて我が家の台所用品の仲間入り〜
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:23:26 ID:VemxT8rr
>>195
フープロは出し入れすることを前提には作られてないからね…。
てか、ニッキかい?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:28:47 ID:bTToJh8D
>>192
それより、そんな事を心配しないといけない台所を掃除しなさい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:37:20 ID:2lO9hJ6f
>195
マルチして自分のサイトの宣伝かい?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 22:56:28 ID:xOdjVLuF
>>198
そういうことか、気づかなかった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:27:19 ID:W0ni7VUA
>タイガーのブレンダー
>「生地が少し混ざって固くなってくると
> お客様の手で捏ねていただくしかありません・・・」
これはひどいな。返品が妥当かもね。
フープロとニーダーとハンディーフープロは、機能がダブってるけど、
それぞれが得意とする機能以外はおまけだからね。
その辺分かってないと、買ってから後悔するんよね。
それが分からないようにあえて作ってる宣伝がいかんと思う。
色んな機能が付いてるけど、専用品には安物にさえかなわないことが多い。

ハンディーフープロはすりつぶしがメイン。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:07:02 ID:1/tbnzBk
でも、ブラウンのマルチミックスは、ニーダー機能も泡立て機能もオマケじゃなく
ちゃんと使える代物だよ?
チョッパーも、容量小さいけどパワーとかは普通。

マルチミックスとマルチクイックをパクって足して二で割ってパワーを小さくした
タイガーの商品が酷いだけだと思う。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:00:33 ID:fKGhUiFC
>>201
ブラウンは確かにいいみたいね。
ハンドミキサーと同じ仕組みだったら、泡立て可能なんでしょう。
(マルチミックスってピーターが2本あるあれですよね?)
他の、平べったい丸いアタッチメントでやる奴は卵白は全滅なんじゃない?

そしてニーダーは回転速度よりもトルクが重要になるんで、製品によって違いが出てくる部分でしょう。

やっぱり、すりつぶし以外は基本的におまけ、と思って疑ってかかった方がいいと思う。
箱に泡立て可能、と書いてあるから問題ない。とはとても言えない。
その中にはブラウンみたいに、付加機能で評判がいいものも確かにある。

すりつぶしは全機種なんの問題もない。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 09:16:52 ID:Jq5khzoY
フープロを洗うことが苦痛なためバーミックス系を購入しようかと検討中
使用目的はみじん切り、ポタージュ、ジュースだけだと思う。
これだけを考えるとどの機種がいいのか誰かアドバイスお願いします。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 10:56:48 ID:pKRiQ05Q
みじん切りがあるならマルチクイック。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 16:53:28 ID:Jq5khzoY
>>204
レスdです。
マルチクイックは直の氷はダメでも冷凍したフルーツとかは可なんですよね?
クイジかマルチクイックか電器屋で検討してきます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:46:29 ID:K2qTejAf
貝印でコーヒー豆挽こうと思ってここ見たんですが、ムリっぽいですね。
やっぱりミル買い足すしかないのか…。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:21:54 ID:lJcfv3/K
マルチクイックのブレンダーって全部洗っていいの?
結合部分とか大丈夫?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 18:30:16 ID:lFhNdRgX
>>206
コーヒー引くなら、専用でミル買った方がいいよ
洗わないし、かるくはたくだけ。便利だよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 08:29:47 ID:hhasiAwm
料理板の丸元スレでバーミックス使ったスープのレシピが色々載ってて興味深い
ブレンダー使ってるのもあるけど、基本的にハンドミキサーで代用できそう
ポテトとネギのスープは簡単なのに実においしかった
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:10:13 ID:UcDYdJ9E

貝印使ってる方…
実際使い勝手は如何ですか?
良いですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:22:18 ID:qX/3yyTb
>>210
いいよ。他と比べた訳じゃないけど。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:07:29 ID:oxGAIkOe
>>211

そうですか!
レスありがとうございます。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:18:41 ID:1HYpWijQ
クイジナート持ってて、最近このスレ見て安いので貝印マルチブレンダーも買いました。
過去スレにカバーがない方が対流しやすいという意見があったので。
だけど実際使うと貝印の方が対流するという感じはしませんでした。さらにカボチャのポタージュ作りで比べた
ところ粉砕力も弱いようです。貝印はミンサー・マッシャーどちらでやっても(クイジの倍くらい時間かけても)完全に
粉砕されませんでした。回転数はクイジが12000回転固定で、貝印がLOW12000、HI17000なのですが
HIでやってもはねるのが多くなるばかりで粉砕力が強くなる感じはありませんでした。

見比べてみて気づいたことは、貝印はブレードが小さく、さらにクイジは鋭い刃があるのに貝印は傾きがある程度
指で触ってもまったく危険がない刃になっています。氷が粉砕できるのでそうしてあるのでしょうが、それが粉砕力
の低下に繋がっているように思えます。

店頭で他社製品も見てみました。
プリンセス・・ブレードは貝印より小さい。刃は貝印よりはあるがクイジほどではない。
タイガー・ブラウン・・この二社は製造元が同じかと思うほどそっくりなブレード。クイジより長いけど細く、「く」の字型
           刃はプリンセスより鋭いけど指をこすっても危なくない程度。クイジほどではない。
バーミックス・・・これは刃付きで展示してある店がなかったのでわかりません。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:39:04 ID:PoNKAX10
タイガーとブラウンはそっくり…つーかタイガーがブラウンを真似てるわけなんだけど、
実際のパワーは段違い。
ブラウンの方が圧倒的に上。

パワーを重視するならブラウン、パワーはそこまでなくても良いならクイジナート、
安さ優先なら貝印、パワーがダメでも色々ついてる方が良いならタイガー、
ブランドにこだわりがあるならバーミックス…という感じだろうか。

現実問題、コスパが一番良いのはブラウンの2機種だろうとは思うけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:45:06 ID:1HYpWijQ
>>157見るとブラウンの400Wは飛びぬけていますからね。
ブラウンはあの真空パッキングシステムに惹かれています。(さすがにもう買わないけど)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 19:14:27 ID:PoNKAX10
真空の、すごく良いよ。
ただ、こういうものって使う人が限られてるようには思うけど。

パンを入れておいたり、鳥はむや自家製ベーコン、ハムの仕込みに使ったりなんだり
うちは大変重宝しております。
下味つける時に、時間がなくてもしっかり染み込むのがありがたい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 23:04:19 ID:T8hN8wuP
>>213
> カボチャのポタージュ
無水で煮る
液体ぶち込む
貝でグチャグチャ
なので粉砕力なくても俺は困らない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 05:15:04 ID:uvHncKcM
貝の刃は、なるほど鋭くないね、確かに。
これが氷可能かどうかの分かれ目なんだね。
繊維が多い野菜は、他のだったら漉さずとも
食べられるぐらいになるのかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:11:16 ID:mcnmHgJi
仕上がりをそんなに気にしなければ
貝印でも十分ってことですかね?
離乳食、スープ、お菓子作りに使えればいいかなぁと思っています。
ブラウンも良さそうですね〜。
使うのになるべく軽いのが良いのです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:05:23 ID:uvHncKcM
離乳食、スープは十分活躍した。
お菓子作りは何をどうやるんだい?
泡立てるんなら、他の機種がいいんじゃ?
それか1000円ぐらいのハンドミキサー併用
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:07:09 ID:mcnmHgJi
>>220
ありがとうございます。
泡立てはやはり微妙なんですかね?
レビュー見てると活用してる人もいるようだけど…
難しいのかなぁ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 09:16:30 ID:xes066sl
>210
貝は玉ねぎのみじん切りできないと思う。
ブレンダーとして使うにはいいんじゃないかな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:23:03 ID:7Ltn3a5T
>219
その用途だと、マルチクイックかマルチミックスどちらかが良いでしょう。
泡立てをすごく重視する・パン作りしたいかもしれないならマルチミックス。
マルチクイックは安いのもあるけど、やっぱりステンレス製のマルチクイックプロが
良いと思う。泡立てはこれでも充分出来る(貝印よりはずっとマシ)。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:28:53 ID:7Ltn3a5T
しまった。
なるべく軽いのが良いのね。

だったら、別々に買うつもりで、何でも良いからスティックミキサーの単体のが
軽いと思うよ。2000円ぐらいとかでよくあるやつ。
でもってお菓子作りには別途安い電動泡だて器でも買うとか。

それなりのモーターが入ってる機種は、どれもそんなに軽くはないから。

ただ、マルチミックスはスティックミキサーの中では唯一L字型なので、仮置きもできるし
鍋のふちにちょこちょこ荷重かけて重さを軽減することができる(但し鍋が熱すぎると
本体が溶けるので要注意)。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:45:31 ID:uvHncKcM
貝は氷を砕きたい人用。
私がそう。
夏に大活躍。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:06:31 ID:mcnmHgJi
>>223

詳しくありがとうございます!
マルチクイックお店で見てみます。
別々に買うことも検討したいと思います。
どうもありがとう!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:56:01 ID:Ba4CoSUn
>>216
参考になりました。
セゾンカードのポイントをマルチクイックプロに向けて一心不乱にためて、
やっとたまったらなんだか欲しくなくなってしまっていたんだけど、
気持ちが再燃してきました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:39:11 ID:I4B8Kzhx
マルチクイックのステンのやつとワンランク下のプラのと激しく悩む。
どっちも同じですか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:45:18 ID:Lz1LREkd
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:17:19 ID:+tXqM6pw
マルチクイックで生クリームは難しいっぽいなぁ。
http://blog.goo.ne.jp/ta-shu/e/e2f41d031ca9005dcacb7e8db3dc6dd7
やっぱマルチミックスにするかな・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:19:53 ID:Ub69cVtI
その人、相当不器用なんではw

まあマルチミックスの方が、不器用な人にも楽かも知れないけど。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:01:18 ID:r0azcKGX
楽天の期間限定ポイントが4500円くらいあるので、消費がてらブレンダーデビューしたいと機種を検討中です。
このスレと過去スレ、取り扱い店舗の紹介等を参考にしましたが、
バーミックス以外は値段も大差なく、今ひとつ絞りきれません。
田舎なもので、実機を見ることも出来ないので、使用されている方のアドバイスお願いします。

【現状】
・一人暮らしだが、ほとんど自炊。作りおきの冷凍や冷蔵ものが多い。
・キッチンはそれほど狭くは無いが、作業台が無い。
・引き出しが無く、収納場所もほとんど無い。
・コンセントの心配は無い。

【優先順位】
1、仕舞い易さ、取り出しやすさ(棚にしまったままお蔵入りになる事が一番怖いので)
2、洗いやすさ、手入れのしやすさ、清潔性(食洗機は持っていません)
3、アタッチメントが取り外しやすく(できれば片手で)、かつ安全。
4、騒音
5、耐久性、部品交換などのアフターサービス

【求める機能】
1、野菜たっぷりのキーマカレーが食べたい(大根おろしはどちらでも良い)
2、冷凍果物でミックスジュースを作りたい。
3、ひき肉を作ったり、ハンバーグや餃子の種等を手を汚さずに作りたい。
4、できるならみじん切りがしたい。しかし、中途半端な出来ならすっぱり諦める。
  FDなるものは、ある程度細かくしておかないと入れられないんですよね?ならば包丁でやってしまいます。
5、粉末茶やだしを作りたい。しかし、中途半端な荒さ(底に沈んで喉ごしが極端に悪い)なら無くてよい。
6、ホイップ機能も欲しいが、一般の泡だて器のように飛び散るのなら無くていい。
  しかし、貝印のスマートさには惹かれる(生クリームと牛乳専用として割り切る)

迷っている機種は、今のところ
1、貝印(収納性、氷OK、粉末機能、ホイップ、)
2、マルチクイックプロ(FD機能、馬力)
です。
とりあえず、バーミックス、タイガー、ブラウンのクイック/ミックス、クレイジーナート、マイティミキサーは調べました(つもり)。
マイティミキサーは、製造元がいまいちわからないのですが・・・

特に部品のつなぎ目や、貝印以外の上手い収納方法、
細かい使い勝手がわからないので、よろしくお願いします。

233232:2007/12/25(火) 23:45:20 ID:2oDy2lSq
訂正
クレイジーナート ⇒ クイジナート でした。
何だよクレイジーって・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:44:30 ID:VxQnywbf
バーミックス使いだけど、3以外は満たしてると思う。
専用スタンドがあるから目につく場所に出しておけるし。
(スタンドの設置面積はA5サイズぐらい)
3について、片手でも外しやすいというのは
使用中に外れやすい、ということにもならないかな。
よっぽど力が弱いとか手腕に障碍があるのでなければ、
問題はない程度だと思うけどね。
掃除用のブラシの柄を使って、
梃の原理で外せるようにもなってるし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:32:09 ID:OM6mfLtP
貝、引越しで2週間ほど放置してたら動かなくなった・・・
刃の部分を手で回すとすんごく重たいけど少しずつまわる。
ペンチで強引に回してみたら、段々軽くなってきたので、
通電してみたらやっと動いた。5分ぐらい回してたら、元の調子になんとか戻った。

内部が錆びてるっぽいなー。
洗うときにカバーの裏に水を当てようとして、
若干ひっくり返した感じにするのがダメだったのかも。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:05:54 ID:S+9bIm79
234を読むと、バーミックスは絶対やめた方が良いというのが良く分かるね。
掃除用のブラシの柄を使って外すって……。
そこまでしなくて外せるからといって、使用中に外れたりするわきゃあない。
(つーか使用中に外れちゃったらリコールもんだと思う)

でもって>233さん。
マルチクイック&マルチミックスは、壁にネジ打てるならば、壁掛けのためのアタッチ
メントがあるので壁にかけておけます。
それがない場合、マルチクイックは付属の容器の中にブレンダーのパーツをつけて
立てておくことになると思います。まっすぐなので、そんなに場所とるって程でも
ないかな。他のパーツは出しておくところがなければしまうことになっちゃうけど。
マルチミックスは、チョッパーの蓋部分が洗いにくいのに注意(中に水が入ったり
ミンチにした肉の一部が入ってしまったりしないでもない。うちのは10年選手なので
その後改善されていれば別だけど)。

泡立ては、マルチクイックは飛び散りやすく、貝印は非実用的。
マルチミックスが一番優れています。j他、マルチミックスは、ハンバーグや餃子の種を
捏ねられるパーツがついているのが大きなメリット。
冷凍果物でミックスジュース、マルチクイックならどうにかなる。ミックスでも大丈夫
だと思うけど、水分と凍ったものとの比率にもよるかな。

ともかく、収納性では貝印のようなタイプ、パワーや泡立て、チョッパーの実用性では
マルチクイックorマルチミックス、クイジナートだと思います。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:13:09 ID:VxQnywbf
えーっと、
掃除用のブラシの柄を使わなきゃ外せないわけではないんですが。
普通に手で外せますが、外しやすさをわざわざ条件に挙げているので、
「こういう方法もあるよ」と書いたまでで。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:21:53 ID:S+9bIm79
楽に外すための道具として掃除用のブラシの柄が出てくる時点で、ただ普通に手で
外すのは大変だってことでしょ?
マルチクイックやマルチミックスはスイッチポンで外れるから、ちょっと想像外だ。
クイジナートやタイガーも同じような感じだと思う。
バーミックスタイプの貝印はどうなのか分からないけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:52:56 ID:/67Iu/qI
ふむふむ
機能を客観的に分析している風で
どうやら違う何かに突き動かされてやりあってるように聞こえるな
どちらにせよそれこそがバーミックスたる所以か
240232:2007/12/26(水) 13:06:03 ID:WXVV9BYS
みなさま、ありがとうございます。

>>234>>238
お値段上、バーミックスは考えていないのですが、貝印にも同様の掃除用ブラシがあるようですね。
作業台が無いので、ひとつ作って手を汚さずに片手で歯の付け替えをして、またすぐ次の作業を・・・というのが
便利でいいなぁ、と思ったのですが、そうなるとブラウンの方ですね。
さっさと洗ってしまえば済むかもしれないので、そのあたりは妥協できるかもです。

>>235
やはり、カバーの裏などの手入れのしやすさが気になるところです。
流しが狭いので、無理な体勢で洗って棒部をゆがませてしまったらそれこそ大変ですし。
う〜ん、その点はブラウン優勢かもしれませんね。

>>236
やはりそうなってしまいますか・・・
ブラウンの壁掛けはできそうですが、他のパーツを失くしたり、戸棚の奥に仕舞い込んでしまうのが心配なんですよね・・・
貝印なら、流し下のスペースにまとめて突っ込むつもりなのですが。
置きっ放しにできる作業台があるなら、ミックスはかなり惹かれます。
暇とスペースがあるならお菓子作りは好きなので。(今のところはそうそうしないですが)
クイックの泡だて機能は形的に中途半端な気がするんですよね。代わりに氷OKにしてくれるならいいのに。


省スペース・ヘッドが小さい(コップで使いやすい)というその点において、貝印優性に傾いてきています。
まず手作業ではそうそう出来ないことを目的として貝印を購入し、数年後にもし広いキッチンの家に引っ越したら、
マルチミックスや新製品?を買い足す、という手もあるのではないか、と思い始めています。
この2つなら機能の被りも少なさそうだし、それぞれの仕事をきっちりやってくれそうだし。
モノを仕舞うと存在を忘れてしまう癖があるので、できるだけ家電の類は増やしたくないので。
いや、それくらいなら、貝印+据え置きFD(+ミルサー機能) or 貝印+泡だて器 でもいいのかな?

マルチクイックは、便利で大概のことはこなせそうだけど、帯に短したすきに長しで、
後でFDや泡だて器の専用機を欲しくなったりしないか?と思うのですが、実際使われている方の感想はいかがですか?
凍りOK大容量ケースが再販されて、2〜3人分なら一台で満足できるようなら最強な気がするのですが。(あ、ミルサーは無いですね)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:36:57 ID:S+9bIm79
マルチクイック、氷入りの水(氷比率高し)を今試しにやってみたけど、大丈夫だったよ。
すごい音がしたけど、モーターの音じゃなくて氷が砕ける音だったから、危なげもなし。
あっという間に出来ました。
氷だけを砕くのはやめた方が良いと思うけど、冷凍果実で水分足してジュースなら
可能かと(そもそも冷凍果実だけを砕くのは、アイスクラッシュ機能のあるミキサーじゃ
ないとダメ)。
機械のパワーがどうこうよりも、飛び散りでの怪我とかの問題もあるからね、スティック
タイプだと特に。ブラウンはそこらへん慎重だから。

お菓子作りをしたいなら、貝印は全卵か卵白か、どっちかの泡立てがきついと思うので
マルチクイックorマルチミックスの方が物が増えなくて良さそうな気もする。

マルチクイックの泡立ては、バーミックスタイプ(貝印等)の泡立てパーツと違い、
うまくやれば何でも可能。パワー的に不足だとか、絶対にできないことがある、という
ことはないです。でも馴れないうちは飛び散りやすいし、パーツがやわらかいので
耐久性から言ったらイマイチだと思う。

うちはマルチクイック&マルチミックス両方、あとかつては貝印みたいなタイプのものも
あったんだけど、貝印タイプは、機能が中途半端で結局はミルとか買い直して処分。
ミックスは、捏ね機と泡立てのために残してるんだけど、結局なんだかんだでマルチ
クイックで間に合ってるんで、ミックスの泡立ては使ってない。やりやすくて丈夫で
良いんだけどね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:48:02 ID:S+9bIm79
あとついでに。

据え置きフードプロセッサー(FD??)に、ミルサー機能つきのってないのでは?
普通、ミルサーはミキサーとセットだと思う。

イワタニのミルサー(冷凍ジュース、ミル)と泡立て機能つきフープロ(テスコムのTK-430
とか)という手もあるね。
ミルサーは、刃がないのですごく扱いやすく、洗い易い。
243232:2007/12/26(水) 22:14:29 ID:WXVV9BYS
>>241
そんなに凍り入れても大丈夫なんですね。実験ありがとうございます!!
公式には不可って書いてあるので、もし使っていて刃が欠けて混入とかになったら怖いなぁ、
と思っていたのですが、大丈夫そうですね。

この手の機械を使ったことが無いので、ブレンダー/ミキサー/ミルサーの違いがいまいち???です。
三者は全く別物なのですね。

泡立てにはそこまで期待していないので、
むしろ貝印は少量のミルクホイップを作れるのが良いかな、と。
泡立てに期待しないとすると、貝印は1/6、クイックは1/3の機能を使わなくなるってことで、
クイックは損した気分になるかな、などとセコいことを考えております。

でも、
考えてみたら、クイックは壁掛けできるから嫌でも目に付くし、
直接の刃の取り外しもないから、うっかり通電しながら刃を外そうとしてしまいそうな自分には、安全でいいかもです。

うう、こうなるとますます迷ってしまう・・・年内は諦めて、帰省の時に遠出して実機を見てみようと思います。
電気屋さん、というよりは百貨店に置いてありそうですね。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:56:41 ID:32qQcI8t
使うのと同じぐらい、買う前に悩むも面白いw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:08:40 ID:h+z3kEXb
>>240
>ひとつ作って手を汚さずに片手で歯の付け替えをして、またすぐ次の作業

刃を替える=素材を替えるってイメージなので
単に刃だけではなく、ガードカバーも主軸も
一応、洗って次の作業(別の素材)に入るのですが。
どんな素材というかレシピを想定しているのか
計りかねるのですが、
汚れるのは刃だけではないですよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:20:12 ID:xtoyBEqH
>245
たとえばマルチクイックやマルチミックスだと、ブレンダーパーツを使って、次に
泡立てパーツを使う…という時に、いちいち洗わずに済む、ということでは?
それこそ泡立てパーツを二個買っておけば、洗わずに替えられるしね。

なお、本日卵を割ってしまったので、急遽シフォンケーキを作成。
マルチクイックにて卵白(5個)の泡立てをしてみましたが、問題なくさっくりできましたよ。
卵白は最初飛び散りやすいんですが、大き目のボールを使って、本体を斜めにせず
まっすぐボールに付きたて、先をボールの底に押し当てる感じで、低速で回し始めて
徐々にスピードをあげていくと全く飛び散りませんし、あっという間に泡立ちます。
でもマルチミックスは、やってる途中で本体をぱっと立てて仮置きができるので、その点
ではミックスの方が楽かも……(これはミックスのみの利点ですね)。

なお、ミックスの場合、泡立てパーツが頑丈なので、泡立てる時にパーツがボールに
当たらないように浮かせて使います(じゃないとボールにキズが付きそうで)。
その点、クイックはパーツがヤワなので、ボールに当たっても全然平気。
なので、底に押し当てて荷重をちょっと減らすような感じでも大丈夫なので、この点は
意外に使いやすいポイントかも。

多分、マルチクイックで泡立てが失敗すると言ってる人は、普通の泡だて器と同じ
形に惑わされて、ななめにして泡立てようとしてるんじゃないかな。
それやると飛び散りまくるし、いいことないと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:26:31 ID:Fxd43lIY
>>243
ブレンダー → 切りつぶしながら混ぜる → ハンディ型 バーミックス、マルチクイック・ミックスなど
ミキサー → 切りつぶしながら混ぜる → 据置型 ミキサー
ジューサー → 切りつぶしてカスを絞り濾す → ジューサー
チョッパー → みじんぎり、粉砕 → フープロ
ミル → 粉末状orペースト状にする → ミルサー(イワタニの商品名)
ニーダー → こねる → マルチミックスなど

フープロ、ミルサー、実験でブレンダーなど試してみましたが
泡立ては2000円くらいの泡立て器の方がよっぽど優秀です。

>>241さんと似た流れで買い足してきて、結局使っているのは
マルチミックスのブレンダー、ホイッパー、ニーダー&氷も砕けるミルサー、ときどきフープロ。
>>232さんの求める機能とほぼ同じ使い方をしています。
多機能な機種はそれぞれできあがりが中途半端で
パワー不足&造りが貧弱(ブラウン除く)、洗うのが面倒なものが多くて
これだけは他にはできないウリがある機種が残りました。
良し悪しの感じ方には個人差があって、実際使ってみないとわからないと思うので
初めはお試しでとなると、やっぱりマルチクイック・ミックスあたりがおすすめかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 16:44:38 ID:xtoyBEqH
「これだけは他にはできないウリ」、確かにそれ重要なんだよね。

ちなみに私は>241ですが、今使っているものは
・マルチクイック(ブレンダー、ホイッパー、チョッパー、真空調理)
・マルチミックス(ニーダー、時々ホイッパー)
・ミルサー(イワタニ、粉末やペースト、少量のジュースやフラッペ作り)
・フープロ(クイジナート。大量のチョッパーとスライサー。コネはミックスのニーダーの
 方が使いやすいので使わなくなってしまった)

という感じ。
本当はマルチミックスだけでもよかったんですが、真空調理がやりたくてクイック購入。
ミックスのニーダー機能は、値段のわりに非常に優秀なので、手放せません。
真空調理も、実はすごく便利(容器がかさばるけど)。
249232:2007/12/27(木) 22:38:06 ID:SlcUrc/p
>>247
詳しいご説明ありがとうございます!

>これだけは他にはできないウリ
自分もこれは重要だと思いました。
中途半端で後で買い足すようだと、お金も場所もかかるしストレスにもなりそうですね。
それを考えるとマルチミックスはかなり強いですよね。(スペースが無いので今は対象外ですが)
逆に、貝印のホイッパーは、「用途を限定すればコップでも泡立てられる」という点については強いのかしら?

あの後もいろいろ調べていったら、
貝印のミル機能は、自分が求めていたほど細かく引けないらしいことがわかりました。
バーミックスと「ほぼ」同じ機能の、「ほぼ」が自分にとっては大きな差であるようです。
調べていくうちに、むしろマジックブレット買おうかしら?なんて考えてしまったり。ってスレチですね。


250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:50:31 ID:SlcUrc/p
>>245
例えば貝印で、軽い汚れだったら
一つを使って、手で触れずに汚れた部分を洗剤液でガー、すすぎでがー、で洗浄。
(先っぽの外側も水中で振ってササッと洗浄)
片手でコンセントを抜いて、
アタッチメントを片手で外して、濡れたところをキッチンペーパで拭いて、また片手でアタッチメントを付け直す。
もしくは、ブラウンなら片手でアタッチメント付け外し。

つまり、置き場所が無くても常に片手に持ったまま連続作業可能、なんて事ができたらいいなー、という意図でした。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:39:58 ID:vVTp/WA8
>>249

> むしろマジックブレット買おうかしら?なんて
私も行き詰まってマジブレに惹かれましたw
調べたら、容器がプラスチックでにおいがつきやすい
刃の耐久性に問題あり、故障報告の多さがひっかかり
容器がガラス、刃が丈夫、動作の安定性でミルサーが候補に浮上。
しかし値段が約2倍…
でもでもだってを繰り返していたところ
氷も砕けるミルサーが5千円を切り即買い、で今に至ります。

> 置き場所が無くても常に片手に持ったまま連続作業可能
マルチミックスは1kg近いのでこれは難しいかも。
あと邪魔なコードと洗いにくさにストレスを感じますが
ミルサーはぱっと使えて容器も刃も洗いやすいのでストレスなく
おもちゃ感覚で気軽に使っています。
ただし単機能になってしまうので、あえて最初は多機能なマジブレを使って
自分の本当に求めている機能を絞ってみるのもいいかもしれません。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:58:50 ID:7o46+aod
ミルについてはね、もう絶対にミルサーがお勧め。
パワーと洗い易さが全く違うから。
容器もいくつかついてくるし、買い足しもできるし。

オプションによって色々種類があるけれど、5000円くらいからあるから、ゆくゆくは
それを買うこと考えた方が良いよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:20:51 ID:90KOfCey
ブラウンとクレイジーナートを店頭比較したもんだけど
本体の軽さ、音の静かさからクレイジーナートになったな
パワーが弱いみたいだけど、皮付きのカボチャ(煮たヤツ)も完全にミキシングできるし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:14:51 ID:28FN4T9J
他に適当なすスレが見つからなかったのでこちらで質問させていただきます。
スレチですがご容赦ください。

上のミルサーの話の流れから、
イワタニのミルサー、氷を砕けるものが欲しくて、780WGに心が決まりかけていたところ、
700WGというものが有ることを知りました。
後者は既に生産中止?している為か、ショップの広告ページばかりでイワタニのHPには載っていませんでした。
違いを調べて見たのですが、色と容器の容量が違う?程度のことしかわかりませんでした。
お値段は2000円程度違うそうですが、実際のところ、性能に差などは有るのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 10:02:02 ID:MnGc/SBc
あけましておめでとうございます

貝印のやつで栗きんとんつくった。
すごく簡単になめらかになった。
裏ごしイラネ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 02:36:51 ID:LlGmbbuk
貝印愛用者です。
容器選びを間違わなければすりつぶし、ジュース、ホイップいずれもうまくいく。
たまねぎ・セロリ・ほうれんそう…生のまますりつぶせる。おk
かぼちゃ・にんじん…タッパに入れてレンジで2〜3分温めて投入すると
>>255の言うとおり裏ごしなどいらぬなめらかクリーム状に。
生のニンジンでも試してみた。問題なくすりおろせた。
凍ったバナナやイチゴ…楽勝でスムージー化。
生くりぃむ…ケーキ用の固いホイップも楽々できる。
●ただ、みじん切りとこねる機能はない。
購入した最大の理由は掃除が簡単なのと、コンパクト収納なところ。
うちではオーブンレンジの上に厚めの鍋敷きを敷きその上にドンと置いてます。
これで辛い朝もすぐジュース作りに取りかかれるし、思いついた時に即使える。
というわけでライフスタイルに合った選択をするのが一番と思われ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:20:04 ID:DWhM1bAQ
日本サイズのフープロ持ってる人が買い足すなら貝印がバランスよいような気がするし
フープロもってない・もしくはクイジナートとかでかいの持ってる人は、ブラウンあたりが
バランス良いかも知れないし、結局のところ、ハンディブレンダー以外にどんなものを
持っているのか、買いたいか次第でベストチョイスが違う気がする。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:16:38 ID:SE8sIKav
・肉のミンチ
・魚のすり身
・生クリーム、卵白泡立て
・ミックスジュース
・ポタージュ

これさえできればいいので余計悩む。

自立するのが便利そうなのでクイジナートかブラウンにしようと思ったんだけど、
賛成とか反対とかして欲しい。
一人で悩むのって自由だけど孤独だ。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:34:47 ID:K3xBV6lp
こっ孤独て…痛い奴だな

その2択ならあとはデザインで選ぶに尽きる気が。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:11:17 ID:a+JrvSKl
259がそう言うなら、デザインで選んじゃおうかな〜

誰かとそんなくだらないやり取りがしたかったんだよたまには。
ありがとう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 07:07:53 ID:Uo6WZWa5
>>258
マルチミックスでいいんじゃないかね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:17:25 ID:DrdSlXNs
http://item.rakuten.co.jp/luckyqueen/10000108/

聞いたことないメーカーだけど安いっちゃあ安いな
消費電力から見るとパワー不足っぽいか?
そのわりに定格時間は短いような。あと、重いような
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:01:01 ID:ZoqaK9P5
>>256
>生くりぃむ…ケーキ用の固いホイップも楽々できる。
これはすごいな。
うちの貝印は、どうも初期不良(ハズレ固体)のような気がしてきた・・・。
ケーキ用のホイップはバーミックスでも無理だから(泡が細かすぎるらしい)、
そこまで望んでないけど、
マヨネーズでも成功率50%ぐらいなんだぜ?
ここでコツ聞いて、その通りがんばってもそのまんま。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:30:04 ID:aQ9mk6h3
>>262
レビュー見ると、「大きい」「小さい」と意見がバラバラで面白かった。
安いけど、どうなんだろうね。
実物を見てみたい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:16:24 ID:xSVYUmHb
わかる人いたら教えてください。

クイジナートとブラウン、どちらが持ちやすいですか?
自分で試してみたいのですが、ブラウンは近くのお店には置いてなくて・・・
手が小さく力もないので、細くて軽い、持ちやすいものを探しています。

貝印のは重くて太くて、ちょっと無理な感じでした。
クイジナートは貝印よりは手にフィットする感じでした。
何分も持ち続けるものではないですが、小さい手だとスイッチが押しにくいんですよね。
わかる方いたら、よろしくお願いします。

266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:40:19 ID:1H7j4iym
ブラウン重いよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:42:23 ID:PMMUOX7c
あの程度の機械で重くて嫌なら
作って食ってばかりじゃなくて
まずは体を鍛えたほうがいいよ。
じゃないと益々ピザになっちゃうぞ。w
268265:2008/01/10(木) 21:24:30 ID:xXjfMb89
>>266
ブラウン重いですか・・・握りやすさはどうですか?
握ったときのスイッチの押しやすさって結構大事ですね、
お店で実際に持ってみて初めて実感しました。
そのうち慣れてくるのかも知れませんが、子供と使うので、
なるべく手になじみやすい形状をと思っています。

引き続き情報お待ちしています。
269265:2008/01/10(木) 22:07:49 ID:OI7/sgV7
>>266
ブラウン重いですか・・・握りやすさはどうですか?
握ったときのスイッチの押しやすさって結構大事ですね、
お店で実際に持ってみて初めて実感しました。
そのうち慣れてくるのかも知れませんが、子供と使うので、
なるべく手になじみやすい形状をと思っています。

引き続き情報お待ちしています。
270265:2008/01/10(木) 22:08:28 ID:OI7/sgV7
うわーすみません。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:48:26 ID:oy1tHHk1
貝印は、スイッチが固い
ちょっと押す分にはいいんだが、長く押してると親指が疲れてくる。
誤動作して怪我するよりはいいんだけどね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:20:15 ID:HvldE2Jc
ブラウンは、鍋の底につけて使えるから、使う時にはそんなに重さは問題にならないと
思うよ。
(鍋底にぴったりくっつけたり、ちょっと傾けたりして使う。専用容器の時は、底につける
→持ち上げる→つけるの繰り返しで使う)

握りやすいかどうかは…普通かな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:14:31 ID:msa22fp3
貝印は弱が押しづらいのが最大の欠点だな
強とかほとんど使わないのに、押しやすいこと押しやすいこと
274140:2008/01/12(土) 14:17:55 ID:5/FTK28I
>>269
私は断然クイジナートのほうがよかったよ。
重さは気になるほどではないかもしれないけど、マルチクイックのほうがやっぱ重さを感じたし、
クイジナートのほうが手にフィットする感じはあったなー。
あくまで個人的な意見だから、自分で試したほうがいいと思うけど。。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:21:55 ID:z1856p8t
店頭比較だとクイジナートが一番刃が鋭くて大きいから粉砕力が強いとか過去ログにあったような
ブラウンもモーター強いから、とかもあったような
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:15:03 ID:d86AkgKg
そりゃ刃の鋭さも重要だけど普通に使う分にはどこも問題ない。
ただパワーに関しては結構重要、普通に使うにはもちろんちょっと無理するにも。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:38:22 ID:z1856p8t
ポタージュ作って野菜の残骸が残る残らないは結構重要では?
裏ごしするならいいだろうけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:55:39 ID:5uDF+nrn
パワー重視ならブラウンかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:07:47 ID:iBb0SWoq
>>277
そもそも野菜の残骸を気にするようなら裏ごしは必須だよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:37:36 ID:5W0tPSV4
ブラウンの真空コンテナの丸いやつ(CT1200/600)ホスィ...
日本でも売ればいいのに。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 05:36:50 ID:5y3iXoOA
>>279
クイジナートのスマートスティック使ってるけど、カボチャ、にんじん、じゃがいも
を皮付きで30分くらい茹でてから使うと皮すら完全粉砕されるよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:04:24 ID:3w6FP/+I
あー自分も、丸いコンテナ欲しい。
ドイツのamazonから輸入しようかと真剣に考えたぐらい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:43:09 ID:Hkzt+VNk
ブラウンのマルチミックスM880かマルチクイックMR5550MCAかで検討中なんですが、
マルチミックスは、本体が大きいのにパワーが弱いのに引っかかっています。
マルチクイックMR5550MCAで、ニーダーとか氷砕機が別売りであればいいのにな。

Braun.comのサイトでhttp://www.braun.com/global/products/fooddrink/foodpreparation/handprocessors/mr6000/models.html
Braun Multiquick/Minipimer professional MR 6550 M BC-HCというのがあるんですが、日本では発売されていない機種なんでしょうか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 18:54:28 ID:bESy8tpI
人大杉で読めない。でもキャッシュページからなら過去分読めるけど、新規が読めない。
でも、キャッシュからカキコできるって。
カカクコムニBのアフターサービスなど対応が今一って書かれてあったけど商品がいいから
世界的に有名で買った後の問題はへっって感じなんですかね。
何かの根元部分が折れたっていうのも書いてたけど、丈夫じゃないんですか。
昨今、製造はチャイナとかだったりってよくあることですよね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:12:06 ID:bESy8tpI
ジュースとかも一応ブレンダーで作れるんでしょうか。
どろどろタイプでしょうか。
チョッパーでミル機能のようにかつおなどの粉末はできるんでしょうか。
マルチクイックプロフェッショナルとミルサーを買おうか迷っているんですけど。
検討しているうちに、どう組み合わせて買ったらいいかわかんなくなってきました。
年寄りがいるので、魚の骨を何とかしたいけど、魚のスープは取りたい。
野菜やフルーツジュース、かつおや煮干、きなこの粉末が今のところ使用目的です。
パンもやりたいのですが、成型や発酵も面倒かなとホームベーカリーにしようか迷っています。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:38:24 ID:dF5XNCsr
ぜーーんぶできる機種作ってください!
収納場所がない貧乏人ですけど、高くてもいいから。
昔のように、代々受け継いで使用できるような物にしてほしい。
資本主義経済反対。ま、飽きるけどね。新しいもの好き→資本主義に侵されています。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:42:42 ID:QeVhzC2F
BOSCHからコードレス・ハンディブレン4月に発売予定らす
ボッシュのフルほしいけど、高すぎ。ドイツならステンレスジューサーもついて3万しないよ。
富裕層だけに購入してもらえばそれで儲かるのかも試練が。大衆をないがしろにしたら・・・
アメリカのなら電圧もまあ問題なさそうだし、アメリカの友人に買ってきてもらおうかな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:50:47 ID:QeVhzC2F
それかブラウンがフルのスタンドを出してくれるといいのにな。
丈夫さや使い勝手とかもブラウンネ申って感じだし。
お願いします☆
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:26:47 ID:kxr6Ppo+
バーミックスがパワーアップするそうです。
見た目は変わらなく見えるけれど…
パワーがアップするらしい+スライシーというものが新しく
できたらしい。

ttp://www.cherryterrace.co.jp/bamix_M250news.html
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:45:43 ID:YMhzMdn2
>>289
これはつぶしたまねぎでなく、みじん切りができるってことか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 01:36:24 ID:GrC6MxM5
>>289
へーーーーーM200を活用中だけど
スライシーに興味津々。
何ができるんだろーか???
292289:2008/01/23(水) 12:03:19 ID:l+NlkZTK
自分は古いバーミックス(M133)を使い続けているのですが、
パワーアップも良いけれど、パワーはそのままでも良いから、
重量が少しでも軽くなって欲しい…と思わなくもない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:10:23 ID:KW9zAB13
バーミックM200って200WなのねでM250が250W
うちのはもらったM200だが、スープづくりに大活躍
でも高杉だよね。色々やる人ならブラウン買うよ。
M200単純なのでお手入れ、保管(出しっぱなし)が楽

>>157訂正
定格時間順(ブレンダー含む重量、消費電力)

バーミックス M200      960g 5分  200W
マルチシェフ MC200DX  1400g 5分  70W
貝印 マルチブレンダー   740g  5分  120W
クイジナート CSB77JBS  850g 3分  120W
        CSB76JK  700g  3分  120W
ツインバード KC-4606W  730g  2分  80W
タイガー SKH-A100SF  950g  1分  200W
ブラウン MR5550MCA   826g  1分  400W
      MR400plus   572g  45秒 300W
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:20:27 ID:KW9zAB13
連投スマソ
バーM200って125ドル 約1マン4千円程度
ttp://www.epinions.com/pr-Bamix_De_Luxe_Hand_Mixer_Mixer
まあ、本無し スタンド違いはあるにせよ
ちぇりーてらす ぼったくりすぎ 非道い会社だわ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:06:03 ID:0hr8jMn5
>>294

ボウルのセットが2万弱 ナベのセットが5万ですからw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:39:44 ID:OV0ig054
ココ読んで、ブラウンマルチミックスM880を購入した。
大正解だった。ありがとう。
生産終了する前に、もう一台予備用に購入したい気分だ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:02:55 ID:dRtQAED5
今マルチクイックのブレンダーだけのを持っていて、大活躍してるんだけど
もっと機能があると良いかなと、ミックスを買う事にした
ブレンダーの形状が違うから、使用感も違うだろうね
楽しみだな
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:47:18 ID:5mk8rUKZ
マルチクイックといえば、大容量チョッパー、amazonにはまだ在庫あるんだね。
氷が砕けるし、ミキサーとしても使えるっていうから便利そうだよね。
なんで製造終了しちゃったのかな?

とりあえず買ってみた。wktk

>296
マルチミックスは10年以上売ってる製品だから、生産終了はしないのでは…
うちの10年もの、うっかりコードを熱いものにくっつけて被膜を溶かしてしまったので
買い直そうかと思ってるよ。
マルチクイックもあるから、チョッパーもブレンダーもいらないんだけどね…
あわ立てとニーダーだけのものを他製品で探したんだけど、M880並みのパワーで
パンこねまで出来てあの値段のものって見つからないんだorz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:40:46 ID:OV0ig054
あのニーダーは感動に値するよ。こんな名機に出会えたのは何年ぶりか。
マルチミックス用のハーブチョッパーも気になって
ブラウンに問い合わせたが、もう無いらしい。

誰か使い心地だけでも知らせてくれ。
気になって夜も眠れそうにない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:45:43 ID:ybhHH6wT
>>298
amazon見たら残り3点だったので、
本体と一緒に急いでポチりました。
情報ありがとうございます!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:23:30 ID:yMxrUQs8
マルチミックスのハーブチョッパー持ってる。
昆布を粉みじんには出来なかった。

マルチクイックの方でハーブチョッパーもそろえてしまったので、ミックスのハーブ
チョッパーはもう使わないんだよね。
使いたい人にあげても良いんだけど…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:47:25 ID:tGkj813O
でも1セット買うなら結局マルチミックス最高!になっちゃうんだよな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:56:30 ID:oEUZHmg8
マルチミックスって量販店になかったけど、生産終了なんですか。
パワーあって多機能でいいなと思っていたけど、大きさがねひっかかって
見に行ってみたんだけど。何でないんだろうと思ってたけどもしや・・・
新商品でるのかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:48:37 ID:dkiFAMIF
>>301
すごーい!やっぱり持ってる人はいるんだね。
標準付属チョッパーよりも超高速回転らしいんだけど、
具体的には何が出来るのかな?
普段はクイックのハーブチョッパーで何してますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:53:32 ID:dkiFAMIF
>>303
生産終了決定じゃないよ。
誤解を与える表現をしてごめんね。

ただブラウンのカスタマーセンターに電話した時の話では、
今後の主要機種はクイックに移行していくような感じたった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:31:31 ID:RtxrYnEg
>>305
きなこはできますか? 市販のものくらいに
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:55:59 ID:yvFVkPut
貝印でみじん切りがうまくできなくて困ってるんだ
タマネギもみじん切りの状態にはならず即ペースト状になってしまう
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:41:21 ID:tA75/eeR
マルチミックスの在庫が捌けたらクイックのニーダー出すかな?
ニーダーさえあればミックス不要だよね?
ミックスとクイックで悩まずに済むよね

と言う妄想にやられて買えずにいるw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:26:39 ID:vo/+TvfT
でも、クイックだとニーダー一本しか付けられないでしょ?
ちと厳しいのでは。

それよりも、大容量チョッパーを復活させて、それにパン捏ね用羽付けるってどうだろう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:59:54 ID:tA75/eeR
いいね素晴らしいね
それなら迷わずクイック買いたいなぁ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:44:10 ID:6zh73B4u
ここ見て、マルチクイック買った。感謝。
今までポタージュ作るのにミキサー使ってたけど便利すぎる…

フードプロセッサー(ナショ製)も持ってるけど
これのチョッパーの方が断然良い。
クイジナートのフープロ買おうか悩んでたけど、これで十分。
昨日は餃子50個作った。
今日はピーナッツバター作った。

でも、メレンゲなどケーキ作りには
クイジナートのハンドミキサーの方が使いやすい。

あとは、ニーダーがあれば完璧だ。
>>309にハゲドウ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:53:33 ID:U2CVCg0Y
ここみてクイックの大容量チョッパーとハーブチョッパーを
買ってしまった。
まだ届いてないけど、届くのが楽しみ。
大根をおろすのが大嫌いで、フープロ買おうかなーと思って
いたところだったので、ハーブチョッパーの存在を知って
よかった!

ハーブチョッパーで大根おろし、できますよね…?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:11:35 ID:MsA8+793
大根おろしは おろし金使った方が美味しいと思うけどな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:22:10 ID:wjmUbzTC
クイックのハーブチョッパーで大根おろし、ためしてみた。
えっらくふわふわの細かい大根おろしになりました。
ちょっと細かすぎるかも?
もうちっと粗い段階で止められないか、また試してみます。
ぶんぶん振りながらやると良い感じ。
振らないとできないって言い方もできるけど、むしろクイックは振りながら回すのが
できていいと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:53:31 ID:BmvC2Gl5
今マルチミックス頼んだ
バレンタインにチョコムース作るよ
間に合うかな?
間に合わなかったらチーズケーキにしよう
316312:2008/02/09(土) 19:05:11 ID:7S5i0C44
>>313さん
 おろし金がなく、なぜかにんにくおろし(小さい)でおろして
 いたので、毎回大変でしたw

>>314さん
 レポありがとうございます。
 振り回しながらやる、っていうのがまだちょっとわかりませんが、
 届いたら試してみます!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:41:31 ID:romRjhai
>>315
間に合うんじゃないかな。どれにしようか散々悩んでたけど、このスレ見て決めた。
自分もついに今マルチミックスぽちってきた〜。バレンタインにガトーショコラ作るよ!
あとはパンやポタージュも作りたいし…届くの楽しみだね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:58:07 ID:BmvC2Gl5
ワクワクしちゃうね
何度もこのスレ来ちゃった
レビューで、届くのが遅かったって書いてあったから、あまり期待しないでおくw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:14:20 ID:wjmUbzTC
>316
振り回しながらやるんじゃなくて、振りながら回すんでございます。
たまねぎのみじん切りとかでもそうだけど、回しながら上下に振ってやると、均一な
仕上がりにしやすいわけで。
でも大根おろしがえらく細かいふわふわのものになって良いのなら、振らなくても
長めに回せば良いだけかも知れません。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:39:55 ID:ViyQsP1U
>>315>>317
がんばれー
マルチミクス、ほんと、べんりだお☆
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:42:35 ID:9DvVdITK
このスレを参考にさせてもらってマルチミックス本日到着。
最近のアマゾンには珍しく早く着いた。
まだ使ってないけど、箱を見るとメイドインスペインになってる。
うちのクイジナートのフードプロセッサは中国製だからちょっと嬉しい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:35:35 ID:72yvf3h7
マルチクイックのハーブチョッパーで、昆布、大豆(きなこ用)は粉砕できますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:11:06 ID:93+jw+yx
昆布は試したけど、粉にはならなかった。
昆布が軽すぎて、刃が回る風で浮いちゃって、刃にうまく当たらないんだよね。
ミルのカップサイズが小さいことには意味があると思った。
でも大量の昆布を一気に粉にしようとしたらできるのかも??

その点、大豆は重みがあるから可能なんじゃないかと期待してるんだけど、今うちに
豆の大豆がないので試せない…
近いうちに節分の売れ残り豆でも探してきて試してみます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:13:27 ID:DeTebCJU
>>320
ありがとう

楽天で頼んだんだけどまだ連絡すらないや(´・ω・`)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:59:34 ID:l25vtfnE
バレンタイン前に盛り上がってるなぁ・・・。
ポタージュでも作ろうかな。豆乳余ってるしー。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:11:17 ID:ns3Guk1H
>>323
わざわざ試してくれたのですかm(_ _)m
一応、カスタマーセンターにメールか電話で聞いてみようと思います。
わかったらカキコしますね。
でも、ミルサーも買おうかと思っています。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:13:53 ID:BDENs9FE
家電店で、マルチクイックの現物初めて手に持ったけど、すごく重いのね
ミックス頼んであるんだけど、もっと重いんだよね?
今使ってる400plusは捨てないでおこう
収納考え直さなきゃ(´・ω・`)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:53:28 ID:W99HSsql
びっかめらMR 5550 CA値段が安くなったとおもたのに、今日ネット価格みたら9980に上がってた。
なんで?価格変動制てか。連休価格ってか。淀はやっすいだお。淀で買おうっと。
329317:2008/02/12(火) 19:03:40 ID:okGDS8TD
アマゾンからマルチミックス届いた!重いってレビューをよく見たので
ちょっと心配してたんだけど、持ってみたら想像してたよりずっと軽くて
ホッとした。自分力持ちらしいw

>>320
ありがと。ほんとすごく便利そうだよね。明日使うの楽しみです。

>>324
もう連絡きたかな?早く届くといいね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:34:33 ID:FGmEDlxY
マルチクイックのハーブチョッパーで、サツマイモの練り餡作ったよ。

小さめのサイコロに切ったサツマイモをレンジでチン。
ハーブチョッパーに放り込んでひたすら回す。
途中で様子と味を見ながら砂糖足したり、バター入れたり、粉チーズ入れたり、牛乳
入れたりして回し続けて、なめらかな練り餡が出来上がりました。

量が多ければブレンダーでやってもいいんだろうけど、ブレンダーやミキサーで
やるには、結構量がなきゃ回りきらないし、かといってミルサーだとちょっと容量が
少ない。かつ、粘り気があるので、ちゃんとした塊の残っていないペーストには
しにくかったりするし(固いものを粉に粉砕するのはミルサーは得意だけれど、
べっとりしたペーストつくりだと、意外に塊が残りやすかったりする)

その点、みごとなほど滑らかな仕上がりになって驚きました。
素晴らしいよハーブチョッパー。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:20:31 ID:r4FO1rC+
>>330
と、いうことは、ハーブチョッパーは
小さめのフードプロセッサー代わりになるということかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:47:46 ID:N7A6RWh7
>331
うーんちょっと違う。
もちろん、代わりというよりも、基本的には小さいフープロそのもの。
でも、フープロだとここまで細かく練り上げるような感じにはできない機種も多いような
気がするんだけど…
本当にねっとりしたペースト状になるんだよね。
パンの中に入れるために、芋餡はかなり固めの仕上がりにしたんだけど。
しかも、電子レンジでチンしたものを回してるから、最初の状態がかなりボソボソで固め
であるにも関わらず、一切塊の残りはありませんでした。完全に裏ごしした状態(この
固さのものを裏ごししようとしたらかなり大変だけど…)

フープロの各社の説明みても、クイジナートはカッターの機能として「ペースト状」って
いうのを載せてるけど、日本のメーカーだとペーストはチョッパーの機能としては
載せてないよね。
パワーの違いなのかな、と思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:30:09 ID:N7A6RWh7
なお、量が多ければブレンダーやミキサーで…みたいなこと書いたけど、ブレンダーや
ミキサーで、固めの餡をここまで完璧に粒残りない仕上がりにするのは難しいかも。

要するに、ハーブチョッパーは「固めの材料から、少量の、固めで粒残りなく滑らかな
ペースト」を作ることが可能で、それはミルサーやフープロ、ミキサーなどではちょっと
難しい…という感じかと。
(クイジナートなら、多量なら固めでなめらかなペーストを作れるけれど)
「ハーブチョッパー」=「ハーブを粉砕してペーストにできる」というのはそういうことかと。

…しかし日本ではマイナーな用途かも。
サツマイモ餡も、きちんと茹でた柔らかめのものなら、フープロやミキサーでちゃんと
なめらかに処理できるだろうし。

もちろん、ただのみじん切りもできるので、ただの小さいフープロとしても使い勝手は
よさそうですが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 12:06:37 ID:X3w+HIie
>>329
おめ、明日はいよいよだね

私は結局連絡なかったから、キャンセルして昨日、違うショップに頼んだよ(´・ω・`)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:12:12 ID:RbM7duG3
バレンタイン前でみんながチョコに浮かれてる中、私はマルチミックスで味噌仕込みましたw
去年までフープロやらミキサーやら使って大騒動だったのがあっちゅうま。
すごいよマルチミックス!
これで面倒がらずに毎年らくらくで味噌が作れるよ〜
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 10:00:02 ID:5ttR0JLj
>>335
え、マルチミックスで味噌が仕込めるの??
大豆をつぶす工程?どの器具でどうやるの?知りたーい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:18:14 ID:fXIH9ubG
バレンタインに味噌! 渋い、渋すぎる!
と思ってしまったw
仕込んですぐにできるもんじゃないよね
それにしてもいろいろできるんだねぇ
ドイツ人もマルチミックスが、味噌に使われるとは思ってないだろう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:05:49 ID:Ek8hiVgX
我が家ではバーミックス使って味噌を仕込んでいます。
味噌作りのように大量に処理する場合はバーミックスなりマルチミックスのようなハイパワー機でないとちょっとつらいと思います。

上の方でバーミックスがなんで高いのかという話が出ていましたが
ブランド料もある程度あると思いますが基本的には本体やアタッチメントの耐久性の差だと思います。
たまにちょっとだけ使う分には 安い機種で十分まにあい
始終使ったり大量に処理する場合には候補にいれて良いのではないでしょうか?

自家製味噌はお勧めです。
手前味噌という言葉があるくらいで割り引く必要があると思いますが
市販品とは一味違います。それに野菜スティックに自家製味噌をつけて食べるのも格別です。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:07:56 ID:0/GW8FNV
バーミックスは、マルチクイックやマルチミックスの値段と比べると、不当に高いよね。
貝印のマルチブレンダーだって、そんなに耐久性の点で劣ってるわけじゃなさそうだけど…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:52:44 ID:VWDEv9PL
マルチミックスが届いてうれしくてチーズケーキと餃子作った
これは買って正解
便利過ぎる
楽しいよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:12:06 ID:5ttR0JLj
ところで味噌仕込みにはアタッチメントは、何を使うんだろう?
ブレンダ?
342321:2008/02/14(木) 21:50:06 ID:QgLOMFt/
>>340
マジで?自分も昨日箱から出してチーズケーキと餃子作ったんだけど!
343335:2008/02/14(木) 22:54:09 ID:RbM7duG3
思いのほか反応があって嬉しいw
ちょとスレ違いになりますが興味のない人ゆるして。

アタッチメントはブレンダーです。
水に戻して柔らかく茹でた大豆(これも圧力鍋であっちゅうま)を大き目のナベに移してちょっと冷ましてから
好みの粗さになるまでガガガーッと。漉し味噌になるくらいまでやったところで5分もかからない。
それに麹と塩混ぜてタッパに密閉してオシマイ。あとは1年くらい寝かしておくだけです。
詳しくはググってみて欲しい。

1回やってみるとほんと簡単だし市販の味噌なんて食べられなくなるよ。オススメ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:21:00 ID:0GfFlBnY
>>343
五分でいいなら貝でも休みつつやればいけそうだな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:38:18 ID:S1OE/l6q
>>343
なるほど!大量の大豆つぶしだからこそ、
茹でた鍋の中で直接ブレンダーを使えば良いのか。
お教え下さり、ありがとうございます。

高いバーミックスじゃなくても、ブラウンで全然平気だね。
(ニーダーが付いてる分、マルチミックスの方が上?)
でも氷もガンガンいけるという点や
オプションでミルサーを付けられるという点では、バーミックスか。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:41:44 ID:S1OE/l6q
バーミックス。
でもアタッチメントを取り外す時、灰色の液体が
流れ出る事があるなんて、私は絶えられない・・・
347322:2008/02/15(金) 12:20:19 ID:qrZ9RvUT
MR 5550 M CAのハーブチョッパーは、きざむっというイメージらしいので
昆布、大豆(きなこ)をパウダー状にはできない。らしい。(カスタマーセンター談)
それから、大容量チョッパーは、MR 5550 CA対応で、MR 5550 M CAでは使えないとのこと
本当?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:54:15 ID:kMCqCPGz
MR 5550 M CAを持ってるんだけど、つい先日、密林で大容量チョッパーをポチった。
MR 5550シリーズ対応と書いているから、使えないとは思いもしなかったんだけど。

>>347を見てちょっと心配になったので、いまブラウンに電話して聞いた。
MR 5550 M CAでもちゃんと使えるってさ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 14:45:54 ID:qrZ9RvUT
じゃわたしが聞いたオペレータは嘘教えた。なんかアレ!?と思ったのよ。
もう誰も信じられない。。。実際使えたかは自分で買って使うしかないのか!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:03:21 ID:SBEALqv/
誰も信じられない・・・なんて言いつつ2ちゃんは信じるお前が一番信じられない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:15:32 ID:/6nqyZgB
MR 5550 M CAはステンレスのだよね?
うちのはステンレスのM CAで、大容量チョッパー使えてるよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:31:04 ID:QlukKfzM
>>342
ナカーマて言うか生き別れた双子か?とにんまりしてしまったw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:09:33 ID:jK22LJMh
>>350
信じてないからTELしたの。なに人? 
つ『実際使えたかは自分で買って使うしかないのか!!』って書いたけど・

>>351
トン TELで確認してみた今度は出来るって・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:25:06 ID:QlukKfzM
>>353
まぁまぁ怒らないで
使えて良かったよね
355329:2008/02/16(土) 01:05:55 ID:n4/UxQ7A
マルチミックス本当にすごい!バレンタインにガトーショコラ作ったけど
メレンゲがあっという間にできてしまった…。パン捏ねるのも楽々だし。
今までの苦労はいったい…。長い間迷ってたけど、さっさと買っちゃえば
良かった。餃子やチーズケーキや味噌作りも楽しそうだね。自分も
いろいろ作ってみよう〜。

>>334
連絡ないってひどいね。普通はすぐ連絡くるのに。
今度は無事に届くといいね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:46:20 ID:Evk8SVfQ
マルチミックスのニーダーってさ、洗うのがめちゃくちゃ楽だよね。
クイジナートも持ってるんだけど、洗う面倒を考えると、多少重くてもミックスの
ニーダー使っちゃうんだよなあ。

マルチミックス専用の肘置き作ったって人、前いなかったっけ。
私も何か工夫して作ろうかしら。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:41:26 ID:8BFtw6Jx
マルチミックス購入を検討中。
フードプロセッサー、ジューサミキサーは持っているので
用途はケーキ作り(泡立て)とパン作り(パンこね)です。

マルチミックスでパンをこねている方、小麦粉換算で何グラム程度で
やっていますか?公式HPで取説を読んだところ500gまでとなっていますが
そんなに沢山をちゃんと混ぜられるのかしら。
実際に使っている方の感想を聞かせて頂けたらありがたいです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:58:24 ID:Evk8SVfQ
機械のパワー的には大丈夫。手は疲れるかも。

それにしても、マルチクイックの大容量チョッパーいいね!
ともかく洗うのが楽。すごく楽。
刃の軸に穴がなく、ボールの真ん中にも穴が開いていないだけで、こんなにも洗い
やすいなんて思わなかったよ。
普通のミキサーみたいに、刃がついてる土台とかもないし。
変なとこに入り込んだりしないから、肉でも魚でもためらいなく使える。
おまけに、軽いし振りながら回せるから、ムラなく仕上げやすい。
細かくなりすぎずにムラなく出来るのって素晴らしい!

クイジナートはもうスライサーぐらいにしか使わないな〜、と思ったけど、このスライサー
っていうのが1mmスライサーからしかないから、あんまり薄くならないんだよね…
イワタニのあっとスライスでも買って、クイジナートは付属品ごとオクに出すかなあ。

ブラウンも、もうちっと上手に宣伝すればもっと爆発的なヒット商品になりそうだけどね、
クイックもミックスも。
ともかくどっちもすご〜く洗いやすい、という点をアピールすればいいのに。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:38:14 ID:IlnZmTMO
洗いやすいってのはポイントだよね
ミックス買って邪魔になったクイックplusを母に押しつけようとして
ジューサーミキサーより洗うのが楽だよって言ったらすぐ食い付いたw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:55:21 ID:wXnlUz0M
質問です。
貝印を使って、バターと粉の揉み込み(粉っぽいスコーンとかタルト台)は
できるでしょうか?できるとしたらアタッチメントはどれを使えば?

ガードカバーをつけてビニール袋の中のパンをパン粉にできる、と説明書には
書いてあります。ただし、どのアタッチメントを使うかの説明はありません。
(グラインダー使用ではありません)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:47:41 ID:8BFtw6Jx
>>358
情報ありがとうございます!
安心して買うことにします
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:11:05 ID:vwTXkTvB
マルチミックス届いた
早速パンをこねてみる♪
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:13:56 ID:GbEHPWz4
今日もパンこね♪明日もパンこね♪

もしかして、お餅も出来たりするのかなぁ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:22:18 ID:DoB9UbUd
うちも昨日届いたからパンの捏ねに使ってみたよ
でも最初のベタベタのところだけニーダーに頼っただけ(捏ねるのは好きだけど最初のベタベタが苦手)
チョッパーを使って肉団子も作った
さっきはクッキングブックに載ってたアメリカンクッキーを作って今から焼くところ

今まで使ってたハンドミキサーと速度切り替え&停止のスイッチが逆だから止めようとしてMAXにしちゃう(ノ∀`) アチャー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:40:04 ID:DoB9UbUd
>>364はマルチミックスのことです
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:17:14 ID:us7sMolZ
いろんな人のマルチミックスの使用感レポが
とてもありがたい
たいした情報ないけど自分もフープロスレに投下してくるわ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 04:48:31 ID:X2X+T0YR
餃子やお好み焼きの下ごしらえ(ニンニク2かけみたいな少量のみじん切りもできたらうれしい。)
ポタージュスープ
バジルソース
メレンゲや生クリームのホイップ (これは良くないようなら専用のものを買います)
できればベーグルの生地こね
ができる機種を探しています。

ここ読んでスマートブレンダーかマルチミックスあたりかなと思ってるのですが、実際どうでしょう?
チタン歯のジューサーミキサーはあるみたいなので、苦手分野はそっちに任せる事ができます。

あと、飲めちゃうくらい細かいお茶の粉が作れる機種ってありますか?
なければ専用のを買うつもりですが、付いてるならほしい機能です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:38:13 ID:rESMANlh
生地こねなら選択の余地無くマルチミックスだと思う。
スマートブレンダーのこね機能は使い物にならないというレポが過去にいくつかあったよ。
ミックスは、こねとあわ立てだけのためにでも買う価値ある。

細かいお茶の粉というのは、バーミックスやマルチブレンダーのグラインダーとか
パウダーディスク?だろうけど、これはイワタニのミルサーのような専用機を買った
方が良いと思う。

ただ、餃子やお好み焼きの下ごしらえとなると、マルチミックスのチョッパーだと少し
容量が足りないかも。
その点マルチクイックの方が向いてるんだけどね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:07:03 ID:QV/Th30n
マルチミックスを買う前は、「生クリームのパック内で
直接泡立てられるバーミックス」は便利だなーって憧れたけど、
なんだぁ☆マルチミックスだってミキサー2本取り付けないで
1本だけでやれば、パック内で直接泡立て出来るじゃんけー
感動した!!
370367:2008/02/18(月) 14:54:16 ID:qeBSXe0y
>>368
ありがとうございます。
マルチミックスを最有力候補にします。

どれも一長一短があって迷いますねー。

>>369の裏技メモメモ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:27:00 ID:l+EGZCNa
しばらく見ない間にブラウン一色になってるな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:55:14 ID:Akg5ofmI
マルチミックス持ってる人、どうか教えて下さい!

卵白泡立てに使うなら、クイジナートとマルチミックスどちらがいいですか?
パワーの違いが知りたいです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:01:33 ID:TeLLGaOa
クイジナートのハンドブレンダーって氷不可なんでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:40:09 ID:rESMANlh
>372
クイジナートと比較するのはミックスじゃなくてマルチクイックの方じゃないかな〜
マルチミックスとはあまりかぶってない、というか。

あわ立て機能に関しては、マルチミックスのあわ立ての方が上です。
普通の伝道泡だて器と同じタイプなので。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:51:04 ID:Akg5ofmI
>>374
説明が足りなくてすみません!
クイジナートというのは↓の泡立て機を指していました、申し訳ないです。
ttp://www.cuisinart.co.jp/product/htm5j.html
泡立てのパワーはどちらが強いのかなという疑問でした。
でもマルチミックスが良いのがわかりました。ありがとうございます!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:55:53 ID:rESMANlh
>375
泡立て専用機なら、クイジナートの方がいいんじゃない?
ニーダーも欲しいならマルチミックス、泡立てのみならクイジナートだと思う。

ミックス、パワーあるせいで重いから。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:00:50 ID:4XsSJVRQ
泡立て専用機が壊れてMAXパワーしか動かなくなっちゃって
それでも生クリームを泡立ててみたんだけど固かったんだ
あんまりパワーあると固くなっちゃったりしないのかな?
それともあれは生クリームが悪いのかな?
初めて乳脂肪45っての使ってみたんだけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:16:19 ID:rESMANlh
…それは、泡立てをやめるのが遅すぎたのではないかと……
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:28:41 ID:Akg5ofmI
>>376
ミックスはパワーの反面重いんですね。メモメモ…
ニーダーも欲しいのですが一度実機を触ったほうが良さそうですね。
貴重な情報を重ね重ねありがとうございます。
購入したら報告に来ますね!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:33:34 ID:wjBWL8h0
>>377
パワーがあって硬くなって困るようなら
プロはわざわざ非力なのを使わないといけなくて大変ですねw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:29:15 ID:xPj7GO0p
パワー強い機種は弱運転とか使えるから単純比較はできん
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:58:40 ID:vk8GoZPr
>>377です
まだらに角が立つ頃止めても、全体を混ぜるとなぜだか硬仕上げになっちゃったから捨てたんだ
そうだ、プロ用はパワーあるよね
じゃあ関係ないよね
生クリーム
383373:2008/02/19(火) 12:09:29 ID:UY7oyLlS
マルチブレンダー・マルチクイック・クイジナートで悩んだんですが、マルチクイックと大容量チョッパーを注文しました。
大容量チョッパーは調べた中で一番安かったttp://www.rakuten.co.jp/kaimono/484917/651562/651563/#492213で買ってみた
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:29:13 ID:cIhd2kXA
>>382
捨てちゃったの? もったいない。
乳脂肪分が高い生クリームなんだから、攪拌しすぎたら
無塩バターになるだけなので、もっと固くしてバターにすればよかったのに…。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:03:30 ID:vk8GoZPr
>>384
あ、ごめん
捨てたのはミキサーね
舌触り悪いまま食べたw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:16:44 ID:cIhd2kXA
>>385
あ、あぁw そっか。パワー切り替えができなくなったから
マシーンの方を捨てたってことだったのねw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:05:33 ID:qyb4H09k
ミキサー捨てる方がもったいない
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:38:56 ID:vk8GoZPr
>>387
バラして掃除すれば直るかと思ったら、再起不能にしてしまってw

マルチミックスGetしました
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:34:45 ID:Wwa3WF+g
米国サイトでこんなの見っけた MR 6550 MFP 野菜のスライスとかできるらしい
ttp://www.braun.com/global/products/fooddrink/foodpreparation/handprocessors/mr6000/models/mr6550mfp.html
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:04:26 ID:xlyB+nVY
BCチョッパーとCAチョッパーとはどう違うの?

それからこんなのもあったNew!!らしいけど、Multiquick System
ttp://www.braun.com/global/products/fooddrink/foodpreparation/handmixers/multiquicksystem/models.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:36:36 ID:UUgLNtEc
>>389>>390
す、す、すごーい!
見た目マルミックスより本体軽そうだね。
ニーダー・ミキサーが付いてる上に、スライサー付いてるのかぁ
よく見つけてきたねー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:02:43 ID:auXHnR1V
米国じゃなくGloblサイトみたい URLまとめ

Food Preparation TOP
www.braun.com/global/products/fooddrink/foodpreparation.html

MR 6550 MFP
www.braun.com/global/products/fooddrink/foodpreparation/handprocessors/mr6000/models/mr6550mfp.html
Multiquick professionalMR 6000 Model Overview
www.braun.com/global/products/fooddrink/foodpreparation/handprocessors/mr6000/models.html

Multiquick System
www.braun.com/global/products/fooddrink/foodpreparation/handmixers/multiquicksystem/models/m1070m6in1.html
Multiquick System Model Overview
www.braun.com/global/products/fooddrink/foodpreparation/handmixers/multiquicksystem/models.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:05:43 ID:MGc/tsHq
マルチミックスのハーブチョッパー
どこ捜しても品切れ!
ひどいよ〜どこか売ってるとこ教えて下さい
できれば定価以下で、、
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:21:02 ID:RcSuZrL0
ググッ太?10個前の>>383ROMった?買ったって書いてあんのに
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:22:02 ID:RcSuZrL0
>>393
あめんご。ミックスのほうね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:26:04 ID:UUgLNtEc
>>393
ちょっと前に、欲しい人にはあげてもいいって言ってる人がいたような。
オークションに出してもらうっていうのは?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:18:44 ID:MGc/tsHq
もう製造して無いのでしょうか〜
そんなことないよね
でもググってもググってもみんな「ただいま品切れ」って??
単に切れてるのかな〜
明日にでも問い合わせてみます
電器屋とかにはアタッチメント(別売)はおいてないだろうし
今チョッパーで黒ごまペーストつくってるんですが
ハーブチョッパーならもっと早いかな〜とか思って
そのペーストで豆乳に溶かして豆乳のゴマババロワみたいなのを食べてるんです〜胡麻がものすごい数
食べられますからねペーストにすれば。ペーストつかったシフォンとかもやってみようかな〜
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:21:37 ID:WwEBN46y
マルチミックスのハーブチョッパーは、とっくの昔に廃盤ですよ。
マルチクイックのハーブチョッパーが廃盤になったよりももっと前のことだから、
在庫なんてどこにも残ってないと思うけれど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:58:42 ID:1AlpuCe/
なんで〜商品は売ってて、その付属カタログにも
「別売で販売中」と今も記載してるのに、、。
廃盤ならなんで使用説明書にそういうふうに訂正してくれないんでしょうかね?
日本のブラウンがいい加減なのかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:18:41 ID:1AlpuCe/
上のほうで、、「誰かにあげてもいい」って書いてる方!
譲っていただけないかな〜。マルチミックス用ハーブチョッパー。
もう見てらっしゃらないかな?
401400:2008/02/21(木) 11:07:04 ID:1AlpuCe/
あっ、入手できました。すみません
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:25:57 ID:c4WypUu4
>>401
え、どこで手に入れた??教えて♪
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:49:18 ID:9IBtomDe
ふつうに近所の電器屋さんに注文すればまだまだ買えますよ。
カスタマーセンターの情報が間違いだと思います>>402
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 03:05:00 ID:F00o87/y
マルチミックスのニーダーでお餅やうどん捏ねた人いる?
自作お餅やうどんは年に数回程度なのでHBは不要だし、無理なく捏ねられるなら
丁度電動泡立て機が壊れた所なのでポチろうかと思ってね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 03:30:00 ID:zyY3sNCT
ニーダーって名前が嫌だよね。AAのキャラにありそうで・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 06:57:10 ID:RY/RXeIw
マルチミックスのミキサーを使ってカステラを作った
玉子8ヶを泡立てるのに充分なパワーがあるわぁ
今まで使ってたハンドミキサーは生クリームの泡立て専用にするかな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:46:19 ID:KvJ/XFB+
>>403
ありがとう!問い合わせてみます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:34:45 ID:C/QJ3gjy
>404
ノシ
餃子の皮を作ろうと思って捏ねた分が余ってしまったので、困ったあげく、もう少し
捏ねて伸ばしてうどんにした私が来ましたよ。
伸ばしっぷりがつたなくて、ゆで加減がまちまちになりましたが、立派なうどんに
なってました。
ただ、生地がかなり固いので、ミックスを抑えておくのが大変っちゃ大変。

餅はまだ試したことないけど、うどんができるんだから大丈夫なのでは
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:12:09 ID:w0XSqPwb
貝印のマルチブレンダーで生クリームをうまくホイップできた方、いらっしゃいますか?
上手にできるコツなどがあれば教えて下さい。
きれいなプラスチックの筒状の容器に生クリームを入れて、氷水の入ったボウルで冷やしながら
やっても全く泡立ちませんでした。
もったいないので、ステンレス製のボウルに移して、泡だて器で泡立ててみたところ、10回程
混ぜたらすぐにバターのような粘りが出ました。
どうしたら上手にホイップクリームがマルチブレンダーで出来るのでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:59:01 ID:3q1ICnA8
>>409
空気を含ませるように、上下に動かしてます?
私はそれで大丈夫なんだけどな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:41:21 ID:0do6KsDS
Multiquick Systemは日本でも売るのかなぁ。
パワーがありそうだし形が綺麗。
マルチミックス買おうと心が決まってきたけれど、
悩んでしまいますね。
日本のブラウンのページには何も書いてないよね

ちなみに重視してる順は
みじん切り(玉ねぎ3個位)
卵泡立て
手入れしやすい
頑丈
清音性
持ちやすい(手が小さいので太いのはつらい)
収納時のサイズ
ビーター、氷可は、あればいいなくらい
という感じです。
マルチミックスにも大容量チョッパーがあればなぁ。悩まないで買います。ブラウンさん!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:53:57 ID:ZOesvW0X
>>411
> マルチミックスにも大容量チョッパーがあればなぁ。悩まないで買います。ブラウンさん!
激しく同意。別売でいいから作って欲しい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:18:51 ID:vphBYQn+
日本でも…というのは難しいんじゃない?
むしろ、商品を絞ってきてる気がするんだけど、ブラウン。

つーかマルチミックス、廃盤みたいだから早く買っておいた方がいいかもよ…
この前ビックカメラのネットショップで「生産中止」とか書いてあったよ。

うちなんか、泡立てとパン捏ねが出来る泡だて器を探した挙句、パワーがあって手ごろな
値段のものが見つからず、クイック持ってるのにミックス買い直したよ。
使わないパーツが山ほど…
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:58:34 ID:CnrZpCm3
まじー?!

でもさ、マルチミックスが生産中止となると
上でいうマルチクイックシステムってのが、これから日本にも出てくるとか?
そうじゃなきゃ、ニーダーがなくなるってことになるよね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:09:47 ID:CnrZpCm3
ちょっと話題をそらしてごめんね。
フープロもお持ちの方に質問です。

以前マルチミックスのチョッパーで、いりこ粉・昆布粉を作ろうとしたら
駄目だったのだけど、フープロだと出来るんでしょうか?
あと、米粉なんかも可能でしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:53:01 ID:vphBYQn+
フープロで粉砕はできまへん。
ミルの仕事。イワタニのミルサーとか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:42:54 ID:ZOesvW0X
ブラウンは商売下手なのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:22:46 ID:vphBYQn+
商売下手だと思うな〜〜
TVCMとか打ってもっと上手に宣伝すれば売れるだろうに…ってものが多い。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:30:02 ID:2Y4SBaQw
CM打つのにいくらかかることやら。
そもそもこの手の調理器具を買おうとするのって一種のヲタであって
CM見て買う人って少ないし。
調べるような人は用途にあわせてブラウンでもクイジでも買うし
適当に買うなら分からないけどタイガー、とかになっちゃうから。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:07:21 ID:l4YSlXGf
youtubeにうpしてほしいよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:09:27 ID:l4YSlXGf
つづき
画質こだわるなら自社HPで動画でいろいろうpやってほしいが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:14:22 ID:ZOesvW0X
まあ、CM打たなくても、機能だけで十分売れると思うんだけど
ブラウンは、どっちの機種もそれぞれ欠けてるものがあるんだよな。
両方足すと結構いいものになるのに。かと言って両方買う気にはならないw
パーツに互換性があればもっと売れそうなのに。 orz
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:23:48 ID:vphBYQn+
ってゆーか、マルチミックスは、ブレンダーとチョッパー機能なくして泡立てと捏ねだけ
にして、もう少し軽くして5000円ぐらいにすれば良いと思うよ。
その方がかえって売れるかも。
…マルチミックスじゃなくなっちゃう気もするけど。

でクイックは、大容量チョッパー復活させて、ミキサーとしての機能を強調して
セットにして売る。
現在の標準チョッパーは廃止。
で、大容量のジャグと軸が長い刃、氷用の穴あきパーツとギザギザ刃とにプラス
して、氷用パーツを改造した穴なしパーツと高速回転用刃、標準的な軸が短い刃を
セットすれば、ワンセットで全部足りる。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:07:28 ID:egso8s12
>>416
教えてくれてありがとう☆
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:50:42 ID:qk4Zsl14
マルチミックスでチキンナゲット作った
うまかった
買ってよかった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:00:00 ID:ejyz0XJL
ここを参考にしてマルチクイックプロを手に入れました
ものぐさな自分でも、きちんと料理しよう〜と思わせてくれる
刃の部分が想像以上に手入れが楽だったし
いい買い物しました

ところでバーミックスがパワーアップするみたい
===================================================
2008年3月15日から、モーターが250WにパワーアップしたバーミックスM250の販売を開始します。
(現タイプは在庫が無くなり次第終了となります。)

変更点
・モーター回転数が現タイプの2倍となります。
・アタッチメントの「ニューミンサー」が別売りとなります。
・26,775円から27,825円へ価格が変更されます
===================================================
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:21:48 ID:1kUUjxzl
マルチクイック・ミックスもバージョンアップしてくれ☆
もちろんニーダー付きで。
要はマルチクイックシステムを日本販売してくれれば事足りる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:11:35 ID:kuGY4uU3
フープロスレでブレンダーは食洗機で洗えないってなぜですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:50:00 ID:NsSAbI6V
熱で中のギアだとかが歪んだら使えなくなるからでしょ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:20:18 ID:QoAQwpFD
ベーグルって結構生地硬いんだけど
ニーダーで生地捏ねるときって力いる?
片手でニーダー、片手でボールを持つの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:41:15 ID:e67u1nhi
 ―――――i
 ―――――|〓―――――――
 ―――――|


こういうのだしてくれないかな。
餃子の餡とか練るのに良さそうなんだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:13:16 ID:mxJOcpqE
大根と玉ねぎのおろしがつくりたいのですが、スマートブレンダーはいまいちなんですか?
スマートブレンダー使ったことがある方、教えてください。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:35:00 ID:1qlR4z0c
バーミックスの時に、アドキッチンかパイレックスの分厚いガラスのメジャーカップ使ってる人いますか?
1Lサイズなんだけど、どっちにしようか迷ってます。
アドキッチンの方が深いけど、上がカーブしてるし、実際どっちのほうが使いやすいのかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:59:19 ID:Scdf+AVe
>>432
自分は持ってないけど、>>132によると出来るみたい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:56:59 ID:KmY/38zC
もうあんまり流通していないということで、マルチクイックの大容量チョッパーを
購入したんだが、これが全然ダメだなあ。
底の方しか歯が当たらないので、何かをみじん切りしようとしても底だけドロドロ
状態に。つみれなんかを作るときに便利かと思ったが、やはり標準チョッパーで
何回かに分けてやらなければならないか…。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:27:03 ID:IAt7kuSv
大量の葉野菜のみじんぎりを一気に作りたくて、マルチクイックの大容量チョッパーを候補に入れてましたが、やっぱりだめみたいですね・・・。
上の方まで刃をつけてくれればいいのに・・・。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:14:03 ID:QtHmc5TO
大容量チョッパーは、あの取っ手を持って上を押さえて威勢よく振りながらやらないと。
個人的な使用感としては、一回に処理できる量はクイジナートの10PLUSとあまり
変わらない。
超低速モードでシェイクしながらやれば、むしろクイジよりも荒みじんが綺麗にできる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:14:06 ID:CflDX9jr
>>437
質問。威勢良く振るのって、危なくないの?
はずれたりしない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:34:25 ID:DJlyeUqL
オレはクイジの大容量チョッパーだけど
振りながらやって取れたことないな。振らないとムラが出ちゃう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:35:39 ID:z5b4ZOVh
上はちゃんと押さえておかないと外れるよ。
スイッチ押しながら、ふたを押し付けるような感じで。
あんまり調子に乗ってぶんぶん振ってると外れかける。
でも外れたら刃は回らなくなるから、危ないってことはないかな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:31:02 ID:qhfNrJx9
>>439
>>440
438です。
ありがd。最近買ったばかりで心配でした。試してみます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:30:31 ID:lTVUiG6z
432です。
434さん、ありがとうございました。
凄く参考になりましたm(_ _)m
443435:2008/03/15(土) 09:35:47 ID:vFtzj6RP
>>437
振りながらやるのかあ。どっちにしろこのままでは使えないんで、試してみる。
あんまり器用な方じゃないんで、ぶちまけるかも知れないが、そんときは
標準チョッパーで少しずつやるよ。
目から鱗、教えてくれてありがとう。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:34:13 ID:vcvi2cMj
マルチクイックの標準チョッパーと大容量チョッパーの接続部って、
大きさ一緒だし、共用できる気がするんだけどどうなんだろう?
でも、掃除の仕方が違うんだね。標準チョッパーは水洗い可なのに
大容量のほうは水洗い不可。洗剤つけた布でふくだけって・・・
そんな面倒なことできるかorz

普通に洗っちゃってる方いますか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:46:24 ID:CTvNUmZs
>443
一番低速にして、押して回す→指離して止めて振る→また回す、みたいに交互に
やるといいよ。
最初から振りながら回すと失敗しやすい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:53:46 ID:7b55jHgA
マルチクイックは氷だめでも凍らせた果物とかなら大丈夫って事でよいですか?
このスレざっと読んだんですがはっきりOKと確認できなくて。
この点確認できればマルチクイックぽちるつもりなので、お願いします。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:45:54 ID:6yodwCit
残念ながらダメ
貝は大丈夫だけど粉砕力が弱い。どっちを取るかだな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:54:42 ID:CWXJ7FEz
大容量チョッパーなら、氷も果物も大丈夫。

でもバナナジュースに氷入れて回すぐらいなら、普通のブレンダーでもできるよ。
飛び散りに気をつければ余裕だ。
449446:2008/03/18(火) 23:27:38 ID:5+ANYLnp
>>447 >>448
氷だけとかジュースの中に大量の氷とかはだめだけど、ジュースの中に氷くらいならOKって感じなんですね。
作りたいのはスムージーやシェイクとかだし、使ってみて不安に感じたら冷凍果物を軽く解凍すれば行けそう。
ぽちってきます。ありがとう!

でもそうするとマルチクイックじゃ用が足りないようなものってなんでしょう?
かき氷?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:32:19 ID:CWXJ7FEz
こね。

大容量チョッパーならクラッシュアイスできるけど、カキ氷はできないかな。
でもカキ氷は、削るタイプのじゃないとまともなものはできないけれどね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:35:16 ID:Xr7fqjWP

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴の前で階段を登っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか降りていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:20:43 ID:d/pDAc6e
肉ミンチを楽に作りたくてフープロ買おうかと思い、
フープロスレとこのスレ見てたら、マルチクイックが欲しくなった。
しかし、バーミックス、10年経つけど、まだ壊れない。
もう少し、バーミックスで試行錯誤する事にします。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:21:11 ID:Q4sE+Wr7
>444
洗っちゃダメなんてどっかにあった?
すでにもう洗いまくりだよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:08:07 ID:7HschbvP
水洗いしちゃダメって本体部(モーター部)だけじゃないのか
ブラウンに限らずだが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:06:42 ID:gpqGk1tx
マルチミックスでポタージュ造ろうと思って
鍋にブレンダーつっこんだらヒデブって感じで飛び散ってしまった。。
ブレンダー使うときは専用のカップに入れてかき混ぜないとやっぱ駄目なんでしょうか?
飛び散らない裏技みたいなものがあったら教えていだたけるとうれしいです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:59:09 ID:6d9/E+Rj
>>455
マルチミックスを鍋に入れてからスイッチオン
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:01:07 ID:gpqGk1tx
鍋に入れてからスイッチオンで飛び散ったんです・・・
片手雪平だったんですが、そこが浅すぎたのかな。。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:27:35 ID:6d9/E+Rj
>>457
鍋の中身が少なかったとか?
私も同じくマルチクイック使ってますが飛び散ったことないのですが・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:40:16 ID:gpqGk1tx
600CCくらいのスープが入っていたと思うのですが
どうにもぶっちゃっと・・・ 折角ですのでもう一度挑戦してみます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:02:08 ID:Q4sE+Wr7
直角に入れてる?
斜めにするとヒデブりやすいよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:02:56 ID:x6N4exVT
>>453さん
444です。レスありがとう。
大容量チョッパーの方の取説に
『接続部にはギアが入っているので、絶対に水に浸さないよう
また内側に水が入らないようご注意ください』と書いてある。

でも453さん洗ってるんですよね。不具合ないですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:04:34 ID:7HschbvP
鍋に入れて、というか液体に突っ込んでからオンだよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:13:24 ID:Q4sE+Wr7
>461
それは、水に浸しっぱなしにするな、内部に水が入るようなことをするな、ということで
水で流すのはかまわんのですよ。

実際、水で流すのもダメな場合はそういう風に書いてあるので。
マルチミックスのギア入りのチョッパーの蓋とか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:16:43 ID:FXj48xpe
>>463さん
444です。そうなんだ!ありがd。
これで心おきなく使えそうだよ。
465455:2008/03/27(木) 19:07:07 ID:COaWyXt6
今日、みなさんのアドバイスどおり直角にいれて
鍋の液体部分に完全につかったことを確認してブレンダーonにしたら
少ししか飛び散らずに混ぜることができました。
お蔭様で玉ねぎにんじんキャベツナス白菜のごちゃまぜポタージュが堪能できました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:10:32 ID:PW/xMw0p
少しでも飛び散るのはおかしい
何が問題なのだろう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:47:57 ID:QzMB5xko
だんだんと液体の量、粘度などを見て
「これは飛ぶな」とか
「これは大丈夫」とか分かるようになる。
慣れっちゅーか。
468435:2008/03/28(金) 09:32:33 ID:jo5nxHV7
結局ふりながらやる、という作業が面倒ということに気づいたので、
フードプロセッサーの「あじのさと」を買ってしまいました…。

マルチクイックは、バナナジュースとポタージュ専用になりそうです。
いろいろ教えてくれたみなさん、ありがとう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:12:11 ID:yaDnnBLU
ふりながらやるのが面倒か、据え置きフープロ洗うのが面倒か、どっちの面倒さを
重視するかの問題かもね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:43:46 ID:P82EAHNl
ソフリットが初めて上手くいった。
チョッパーって便利だな〜

やっぱ自分で適当にみじん切りするより全然良いわ。
ちなみにブラウンのでニンジン、セロリ、タマネギで作りました。
ニンジン、セロリを先に回して、タマネギを最後に投入、最弱で止め回しを良い感じになるまで続けてやりました。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:14:57 ID:FSqVoY6t
フープロ系とマルチ系でかなり悩んだけどマルチにして正解でした。
洗うのが楽ってのが本当にいいですね。スープを暖めていたり電子レンジでチンしていたりする
ほんの数十秒の間で洗って布巾でふき取って収納できるので最高です。
野菜ジュース・ポタージュ・コロッケ・ハンバーグ・マヨネーズ・麺打ち・パン・・・ともう使いまくりです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:53:03 ID:qdiNilCk
ブレンダーって基本の棒状のパーツでみじん切りも出来るのかと
思っていたのですがそうじゃないんですね。
いまから買いに行こうと思ったんだが、あらかじめ調べてよかった・・・。

・野菜のみじん切り(玉ねぎ半分〜1個など)
・ハンバーグ、餃子等のこね
・場所を取らず、洗うのが面倒でない(お蔵入りしそうにない)

この3点だけが重要なんですが、
結局どれがいいのかさっぱりわからなくなってしまった。
みじん切りをしようと思ったら専用の容器を使わないとダメなんですよね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:08:31 ID:VO/GtGZ/
>>472
>野菜のみじん切り(玉ねぎ半分〜1個など)
これはマルチミックスやマルチクイック付属のチョッパーでできます。
半分から1個までなら専用の容器買わなくても付属のもので一度で出来ると思います。

>ハンバーグ、餃子等のこね
これはマルチミックス付属のニーダ(パンとか捏ねるやつ)でやる作業になりますね。
ただし少量なら手ゴネのほうが早いかもしれないです。

>場所を取らず、洗うのが面倒でない
マルチクイック・マルチミックス共に洗うのはフープロに比べて楽です。
自分は無印の34(横)×45(奥)×30(高さ)cm収納ケースにマルチミックス一式とか
ケーキの型とかTANITAの秤とか小麦粉振るう奴とかお菓子の道具はまとめて収納しています。
マルチミックスだけをしまうなら15×25×20cmくらいでもおつりが来る気がします。

ということでマルチミックス買うかマルチクイック+手捏ねということでいかがでしょう?
貝印はよくわからないので他の人のレスを待ってください。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:53:16 ID:8X0xB+uc
いただきもののマルチシェフが壊れたので、マルチクイックを
買おうと思っています。
収納方法なのですが、付属のカップに突っ込んで、立てて置いて
おくことは出来ますか?
持つ部分が重さで倒れちゃいそうかな、と思っているのですが、
どうでしょうか。
お使いの方、どういう風に収納されてますか?
475474:2008/03/30(日) 21:54:59 ID:8X0xB+uc
持つ部分の重さで、です。
ごめんなさい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:45:03 ID:iwsfoa7P
>>474
私は本体とブレンダーのアタッチメントをバラした状態で、
アタッチメントのみ付属のカップに立てて収納しています。
これだと倒れないですよ。本体つきだと、確実に倒れる気がします。

477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:47:55 ID:iwsfoa7P
476です。今実験してみたら倒れなかった。
我が家は戸棚収納なんで、バラしたほうが便利だけど、
出しっぱならこの方が楽かも。
478474:2008/03/31(月) 09:15:45 ID:Vg6re7ho
>>476さん
実験してくださったんですね!
ありがとうございます!
出しっぱなしてすぐ使えるようにしておかないと
お蔵入りさせてしまいそうで・・・
今まで使ってたマルチシェフはスタンドがついてて
立てて置いておけたので、その場所におけたらいいなと
思ってます。
大丈夫そうで嬉しいです!

しかーし、買う決心はついたものの、扱ってるお店が
なかなか見つからない…
品切れ中ばっかり。
これは、新しい機種が出るから仕入れストップ中とかなのかなあ?
それとも単に人気で売り切れ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 11:44:13 ID:3VA3U0Jp
>>478
品切れの理由がわかった・・orz

某ショップによると
メーカー側にて商品部品脱落が判明したため
と書いてある。
再検査後出荷になるから、どこも欠品なんじゃないかな。
少し前は単に人気で品切れだったと思う。
てか、ブラウンのサイトにはまったく情報ないんだけど(怒)
なんだかなー。
商品自体は、ほんとにいいものだと思いますよ。もう手放せない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:05:28 ID:pmRhpjeo
そ、そうなんだ・・・
離乳食作るのに使いたいから早く欲しかったんだけど
しばらく待つしかないのかな〜、むむむ
>>479さん、ありがと!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:56:48 ID:2iuK47rP
結構ちゃっちいみたいだ。個人輸入しようかと思ったけどやめた。

http://www.amazon.co.uk/Braun-MR6550-Multiquick-Professional-Blender/dp/B000FLPNL0/ref=pd_sim_kh_img_2
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:19:42 ID:MgO96EeY
>473
レスありがとうございます。
ブレンダーではみじん切り不可で、マルチクイックではこね不可なんですね・・・。
ちょっとよく考えて検討してみます。
用途的にはフードプロセッサー買えよってとこなんでしょうな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:10:03 ID:6QOPg2yJ
前から不思議なんだけど>>472に書いてある機能+ブレンダーを
全てカバーした製品を作らないのはなんでなんだろ?
マルチミックスなんて、大容量チョッパー付けるだけじゃん。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:06:11 ID:0/hEByw7
>>483
クイックとミックス両方売れたほうが儲かるんじゃまいか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 11:54:13 ID:5VwTaktZ
マルチミックスは淀とかビックリになんでないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:16:43 ID:LW2zAAmV
>>484
両方買うぐらいならフープロ+安いブレンダーにするな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:32:41 ID:40dQK//E
ブラウンのマルチミックスのような、傘つきのブレンダーを
持ってらっしゃる方に質問です。

生クリームの箱にブレンダーを突っ込み、泡立てることはできるんでしょうか?
今日発売のBOSCHハンディブレンダーの紹介を見ていたら
ブレンダーで泡立ててたので気になりました。
ttp://item.rakuten.co.jp/greenpacks/10000186/

洗い物が減っていいなーなんて思っていますがどうでしょう?
この辺で貝印とブラウンで迷ってます。
BOSCHはコードレスが魅力的ですが高いですね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:56:06 ID:0/hEByw7
>>487
出来なくはないのかもしれないけど
ミックスは専用ミキサーが付属してるからやらないと思うよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:08:02 ID:W7x5V8Ou
マルチミックスの専用ミキサーを一本だけつけて、箱に突っ込んで泡立てれば
いいって誰かが書いてなかったっけ。
490487:2008/04/02(水) 15:11:47 ID:oRPhh1Rz
>>488
やっぱ専用の方がちゃんとできるかな。
BOSCHのやり方だと分離するのでは?とも思って気になってた。

>>489
マルチミックスは評価高いよね。
マルチミックスも視野に入れて考えてみる。

二人ともありがとう!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:20:40 ID:KI2+2Wnu
最近バーミックスを入手したばかりです。

付属の料理本を見てると鶏のひき肉系の時は必ず
「皮を外し」って書いてあるんだけど、なんででしょう?
上手く出来ないとかですか??
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:40:31 ID:GsyNobN8
>>491
鶏皮は鋭い刃でないとちゃんと刻めないで、中途半端に切れて刃に絡むんじゃないかな?
安いフープロでそうなったから想像だけどね
バーミックスの刃って分厚いよね?
違ったらごめん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:08:03 ID:ap0AsQFq
すみません。教えてください。
ブラウンのマルチクイックプロを購入したんですが、
付属の説明書だとレシピが少なくて物足りません。

それで専用のレシピ本でも買おうと思ってますがお勧めの本とかあるでしょうか?
フードプロセッサーのレシピ本でも、チョッパーを使えば充分対応して作れるんでしょうか?

なにぶん初めてなのでよく解りません。

説明書のカボチャのポタージュ程度くらいしか作ってなくてなんか勿体無いので。
料理ど素人男だからそれほど凝った物は作れませんが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:27:42 ID:DC5HiHON
>>492
491です。なるほどー。
「皮を外して」ってわざわざ書いてあるって事は、そういう理由なのかもですね。
じゃあ「適度な脂肪が混ざったつくね」なんてのは無理なんですね…。
お肉屋さんより脂肪少なめ、でも全く無しも寂しい…って思ってたのに、ちょっと残念。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:19:02 ID:2LeZgNAh
>>494
気持ちよく分かるからかわいそす
バーミックス高いのに使えない奴だな(つд`)
誰か助けてあげて
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:43:19 ID:mdDo/JFi
大丈夫。
クイジナートでも、鶏の皮はミンチにできません。
外さないと無理ぽ。

業務用とかだと皮も大丈夫なものがあるかも知れないけど、家庭用フープロじゃ無理ぽ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:32:52 ID:SGSPgJML
鳥の皮は一度冷凍して、半解凍の状態でフープロにかければおk。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:50:50 ID:5J5N7bsu
あるいは、フライパンで皮だけ過熱して包丁である程度小さくして投入すればおけ・・・だと思う。
実際にバーミックスで試したことないけど、包丁で叩いたことはあるので、その経験上。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:51:40 ID:5J5N7bsu
×過熱→○加熱だね。ごめんねw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:58:48 ID:2LeZgNAh
>>497
素晴らしい案が出た

みんな優しいね
私も勉強になった
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:05:48 ID:Qs6f1VVc
業務用のキッチンw にいたことあるけど、鶏皮の細切れを大量に作る時は
ミンサー/ミートチョッパー、つまり挽肉機使ってたよ。フープロじゃ切れないので。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:32:13 ID:03m3/6WU
マルチミックスを実家から貰った。
なにこれ便利すぎて笑いが止まらないよ。
元々フープロは持ってるから必要な作業が全部できるようになった。
これを廃盤にするなんてもったいない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:52:03 ID:psIUdEmD
>>497
神ありがとう
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:16:39 ID:7632PiBF
491、494です。
凍らせたり焼いたり、なるほどーと思える技でビックリ!
どうもありがとうございました。
失敗を恐れず、どんどん使っていきたいと思います。
オススメの使い方とか、今度は私が教えてあげられるくらいになりたい♪
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:33:32 ID:RLVWS8Mh
貝を使い始めて半年、微妙に気に入らない理由がやっとわかった。
調理台の上に細くて背の高い容器を置き、そこに全長がかなり長い
ブレンダーを突っ込むと、操作中の手の位置が何となく不安定。
力が入れにくいし、細かい角度の調節もしにくい。

それと、自立しない形状は調理中に材料を次々投入するレシピのとき
かなりイライラする。確かにスタンドはあるが、アタッチメントの
先端から汁が垂れて汚れたりするし。

そして調理中に複数のアタッチメントを使う場合、材料まみれの
刃を外すのが面倒臭い。肉の筋が絡まって回らなくなったときは
カバーと刃の間にみっちり詰まった肉を掻き出して
シャフトの根元に絡まった筋を外さなきゃいけないので最悪だった。

生産中止の噂があるので、マルチミックス買い直そうと思います。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:57:18 ID:7Z5mycvm
NHK.宮崎あおい夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★37
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1207239487/l50
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 06:45:16 ID:Buw7gb0Q
ブラウンのフレッシュコンテナ買った。
とりあえずキャベツ半玉をワイドスライサーで全部千切りにして大容器に保存した。

少し入りきらなかったので、余りは小容器に塩もみしてコチュジャンとごま油で和えて浅漬けにした。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:13:01 ID:BfM8A5oZ
>>507
関係ない話すんな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:18:41 ID:MfQs3QTi
あれブレンダー使って脱気するんだよ。

関係なくはない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:32:16 ID:BfM8A5oZ
あーんごめんなさいっっ
ググってハっとした!
ついでに欲しくなった

507さんごめんねー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:13:43 ID:1izMkodl
フレッシュコンテナのために、マルチミックス持ってるのにクイック買い足した自分に
とっては、関係ないどころではない。

ってか便利だよ、本当に。
オーブンウェアにも出来て、大はグラタンに、小はミートローフに丁度良い大きさだし。
ケーキも焼けそうなんだよね、焼いたことないけど。
パンの保存をしたり何だり、意外に汎用性の高い大きさだと思う。

でもこれも廃盤っぽくない?
自分は4セットぐらいまとめ買いしちゃったよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 16:30:26 ID:U3EcVQD0
真空にするのってそんなにいいの?
513507:2008/04/09(水) 17:00:45 ID:Buw7gb0Q
>>510
いえいえ気にしないでください、私の書き方も解りにくかった。

最近千切りキャベツ多めのホットサンドの美味さに嵌ってるんですが、
一人暮らしなもので半玉でもけっこう消費キツイんです。

冷凍保存も試してみたんですが、家庭用冷蔵庫の能力じゃ解凍後水っぽくなってイマイチだったので、
真空コンテナ買い足したんです。

真空でなくても3日くらいは平気だったので、多分1週間はもつんじゃないかと期待して昨日から使い始めてます。
使ってみての感想は、やはり音はそれなりでした。
正直深夜木造共同住宅住まいの人なら使用を躊躇するであろう程度は出てると思います。
が、まあ大容器でも30秒くらいで脱気できてる(イマイチ自信ない)みたいなので個人的には充分許容範囲です。

早く>>511さんのように活用できるようになりたいですね。
514507:2008/04/09(水) 17:08:12 ID:Buw7gb0Q
それとバナナですね。
房買いだとキャベツ同様消費しきれなくて
真夏には直ぐにシュガースポットでまくりの熟し過ぎで参ってましたから、
これで保存しようと思ってます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:22:50 ID:4QESylNU
フレッシュコンテナは、鶏はむ、ハム、ベーコン作るのには重宝する。

あと、餅とかパンとかご飯とか、冷凍すりゃいいんだけど解凍がめんどくさいとか
味が落ちるとかのものの保存にすごく便利(千切りキャベツもね)。

マリネとか下味つけとか、時間がなくても味がしみ込む。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:06:18 ID:kCXVfC8V
マルチミックス廃盤になったら、モデルチェンジして新発売になるのでしょうか?
それとも完全に廃盤?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:43:49 ID:WFBY/Ha7
フレッシュシステムコンテナも廃盤になると困るな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:29:16 ID:V89y7z9H
嫁に「とろろごはんが食べたい」とリクエスト。
しばらくしてから、キッチンからガーッという音。
そして、「あれー? おっかしーなー?」

なんだ?と見に行ってみると
「なんかね、山芋がうまくすり下ろせないのよ」
「え? なんでチョッパーなの? ブレンダーでできるじゃん」
「だって一度もチョッパー使ってないから、試しに使ってみたかったんだもん」

チョッパーの中を見てみると、たしかに山芋がサイコロ状に残ってる。
一番低速にして、5秒攪拌→休止→5秒攪拌の繰り返しでなんとかとろろ完成。

お掃除の最中に原因判明。
なんと、購入当初のチョッパー保護のプラスチックカバーが付いたまんま…
「なんで、外さなかったの?」
「え? これ、怪我しないようにっていう安全装置じゃなかったの?」

それでも山芋とろろが出来たんだから、ブラウンえらいw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:42:17 ID:lUG3D7fo
俺はあのチョッパーの回転部分は刃が入ってない思って、
なんも気にせず使用後はガシガシ洗ってた。

今日俺の親指には絆創膏がまかれてます。

血がとまらねーヒィィィィィィ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:51:42 ID:Z6ifEeYW
>>518 あの薄いプラスチックカバーわかりにくいですよねw
>>519 お大事に…

マルチミックス使いです。
今日はニーダーでパンをこね、ブレンダーでアボカドディップやサラダドレッシング
を作り、チョッパーで玉ねぎを刻んでハンバーグにしました。
昨日は泡立て器でメレンゲを作りシフォンケーキを焼いて、生クリームも泡立て。
平日の朝飯はブレンダーでバナナスムージーです。
もう絶対手放せない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:07:43 ID:ilTbpP9F
>>520
多少、歯ごたえのあるものを食べないと、すぐに歯の老化がすすみますよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:58:57 ID:IdciW42i
質問していいですか?
バーミックスが新しくパワーアップ版になるって聞いたんだけど、いつから買えますか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:59:47 ID:zl3kiKin
>>521
笑た
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:09:31 ID:I5MVqst9
>>521
そういえば硬いものが食べたくてしょうがなかったので
煎餅とかゴボウサラダとか生人参をバリバリ齧ってました。
歯ごたえ不足だったのね!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:37:05 ID:3CRvxVYw
>>524
げっ歯類かよ!?と笑ったが、実は俺もそうだ。
かた焼き煎餅が常備してあるw

先日、大量に大和芋を貰ったのだが、
とても一気に食べられるような量じゃない。
結局、バーミックスで全ておろして、
タッパーに小分けして冷凍保存。
だし汁加えてとろろ汁、
キャベツ他を加えてお好み焼き、
溶き卵を加えてパンケーキ、
けっこう便利です。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:56:01 ID:Sn4BnJA9
このスレの目からウロコな調理法の数々を見て
よし、クイック買うぞ!と決心したとこだったのに
廃盤の噂!?

廃盤の話、ソース見れる所ご存知の方おられますか?
日曜に買いにいくから、それまでは売れ残っててくれー!
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:26:07 ID:zBEPGKHc
マルチクイックは、なにか不都合があって全品チェックしてるだかなんだかで、今は
どこでも買えないんじゃないかな。
クイックの方は、廃番ではないよ。
ミックスが廃番。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:23:53 ID:EUeX2NIW
ミックス廃盤かぁ残念だ
大切に使わないとね

在庫なくなったらクイックのニーダーが出るんだったらいいね
その為にクイック回収してたりして
529526:2008/04/20(日) 01:38:34 ID:bC7MlRn0
>>527
ごめんなさい!よく読んだら50ほど前のところに書いてありましたね。
お手数かけちゃってすみません&お答えありがとう〜〜!m(_ _)m

あーでもよかった。いつかは買えるんだ!
キッチリ回収して点検する姿勢には好感持てますね
不安ないようにしっかりチェックしてほしいもんだ。
(でも確かに公式HPに情報載せてほしい‥‥)

>>528
>在庫なくなったらクイックのニーダーが出るんだったらいいね
そうなったら本当に理想のブレンダーになりますね!
多少待ってもそれなら大歓迎〜〜っ
530507:2008/04/22(火) 09:05:25 ID:X0kaa9sV
どうでもよさげですが、一応報告。

千切り水さらし→適当に脱水→コンテナ保存
だと、4日目くらいで下に溜まった水に触れる部分が黒ずんで、正直食欲は全くそそりません。
つか腐ってんのなか?

で、水さらし後しっかり出来るだけ脱水→保存 食べる度に容器を傾け水を抜く
だと7日目ですが、黒ずみ部分は殆どありません。
ただし、やはり下のほうは微妙に茶色っぽくなってました。

まあ、6日間美味しくホットサンドでも、生サラダでも食べて問題無しだったのでとりあえず満足。
次回からは途中3日目くらいで水洗いでも試してみようかと思ってます。

結論としては過信は禁物と。

ちなみに、バナナはこの時期でも1週間程度で駄目でした。
見た目は黒くなってないのに、掴んだら中身はぐちょぐちょになってました。
つか常温保存より悪いような・・・なんでだろう??
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:42:21 ID:g8SZcVVI
初クイック買おうとしてるんだけど
ブラウンのフレッシュコンテナの真空ポンプのみって売ってます?
探してもセットばかりだしコンテナ(大)なんてデカすぎていらないよ・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:16:28 ID:u9ntYJQw
>>507

バナナはたしか、密閉して保存したほうが腐りが早いと聞いたような‥‥
エチレンガスだか何だかを、自分で出すんじゃなかったっけ?>バナナ

うろ覚えの中途半端ですんません(汗)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:08:16 ID:ga2fttb7
そもそも真空コンテナといっても、完全に真空じゃないだろうし、その辺も原因なのかもね。
気になったのはコンテナ内側に曇りが出てた事。
多分バナナからのものだろうけど。

まあとにかくバナナは諦めました。
夏は素直に野菜室で保存します。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:10:57 ID:ga2fttb7
>>531
俺も少し探したけど多分なさそうだね。

けど、デカイのもあると何かと便利かもよ。
それに実際手にしてみると思ったより小さかった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:34:31 ID:H/QWow7d
ポタージュ作りと冷凍果物を使ったジュース作りを簡単に行いたくて、バーミックス系の器具を買おうと思っています。
このスレは一通り読んだのですが、迷っています。
何より優先したいのは洗い易さ、手入れのし易さです。
イワタニのミルサーは持っているのですが、洗う際に、カッターからゴムパッキンを外す作業が
いちいち面倒に感じる私は、バーミックス系も面倒に感じる部分があるでしょうか?
ぴっちり嵌ったパッキンを、洗う度に爪楊枝等で外さなきゃならないのがどうにももどかしくて・・・・

部品がパッパッと外せて、サッサッと洗剤で洗えるのであれば是非購入したいのですが(食洗機は持っていません)
このスレの方々は、ミルサーの洗浄も楽チンと感じていらっしゃるようなので、迷っています。
購入の是非、もしくは私にも向くメーカーなどありましたら、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:04:25 ID:rVFeoxOq
     オハヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:06:11 ID:rVFeoxOq
寝起きにひらめくことない?
スライさーがブラウンマルチクイックにつくんじゃまいかと。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:11:05 ID:rVFeoxOq
あと、パン捏ねと大根おろしとサラダドライヤーもどうだ!
やっぱナショナルのフープロにしときゃよかったな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:11:35 ID:PCm6IPTX
>535
外しやすくて洗いやすいっていったら、やっぱマルチクイックじゃないですかね。
バーミックス系は、カッター外すのが面倒なんじゃない。

ミルサーに関しては…
普通のミルってパッキンついてないものなのかな?
ミルサーに刃があったら、あのパッキン取るのすごく大変だよね、とか、そういう次元の
話じゃなく?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:28:34 ID:Yn2joBiy
ミルサーもブラウンも両方持ってるけど、どっちも同じような手間の感覚だなあ。
爪楊枝は勿体無い気もするが。

541535:2008/04/24(木) 16:58:33 ID:H/QWow7d
レスありがとうございます。
外しやすくて洗いやすいのはマルチクイックだけどミルサーと同じような手間なのか・・・

今日も色々考えた結果、自分の優先順位がハッキリしました。
ミルサーに関しては、自分の手だけでパッキンを取れれば楽なのに
それが出来ない事が、私が面倒と感じる一番の原因でした。
パッキンが溝にピッチリ嵌りこんでるから、細い棒のような物を使わなければ外せない。

自分の手だけで部品の取り外しが出来て
スポンジ(ナイロン毛糸を自分で編んだ物)だけで洗える製品はありますか?
取り外しに何らかの器具を使う事もなく
柄の付いたスポンジ(細口の瓶などをを洗う時に使うやつ)等も一切不要なのが良いのですが
こんな製品ありますでしょうか?

ところで540さん、あのパッキン何で外されていますか?外すのに良い物あったら知りたいです!
私も爪楊枝は勿体無いなと思いつつも金属だと傷つけそうな気がして、650本入り28円の安い楊枝買ってます・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:48:23 ID:Ket4V1Zf
ポタージュとスムージー作るくらいだったら
マルチクイックが洗うのも楽だと思うなあ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:17:00 ID:ezspazXB
>>542
同感。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:23:27 ID:Yn2joBiy
>>541
書き方悪かったスね。
俺も爪楊枝使ってるよ。
で、いつもなんか勿体無いなあと感じてると。
ブラウンはそんなの使わないから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:53:48 ID:7Z/b6t3b
いや、ミルサーはペーストのものとかも入れて上下ひっくり返すんだから、あの
かっちりはまったパッキンが重要なわけで。
ミルサーは、ミルの中では一番洗いやすいと思う。
ぴっちりはまり込んでるから、乾物を粉にした時なんかは、外しても入り込んでいない
ことが多かったので、最近はパッキン外さずに洗って済ませたりしてる。

で、マルチクイックだけど、ミルサーみたいにパッキンがあるわけでなし、ブレンダーは
洗剤水に入れてガーッと回すだけで大抵は事足りるし、チョッパーも普通のフープロ
みたいに穴がないから、洗いやすさという点ではダントツだと思うよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:54:35 ID:7Z/b6t3b
あ、もちろんスポンジだけで洗えます>マルチクイック
547535:2008/04/24(木) 23:03:47 ID:H/QWow7d
おおおお、沢山のレスありがとうございます!
詳しい説明もありがとうございました。良く分かりました!
マルチクイックに決めました。
少し前までこの手の器具はバーミックスしか知らず、高い商品という認識しかなかったので
このスレ伺って本当に良かったです。
鍋いっぱいのポタージュをミルサーでチマチマ作ってたので、マルチクイックで作るの楽しみです。

>>544さんも爪楊枝でしたか。
パッキンの重要性は分かってるのですが、どうも面倒くさくて・・・
マルチクイック買ったらミルサーの出番がガックリ減りそうな気がします。

レスくださった皆様本当にどうもありがとうございました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:30:33 ID:PCm6IPTX
クイックの別売りのハーブチョッパーを買えば、ペーストをミルサーで作る必要は
なくなるから、ミルサーは完全に乾物用に。そうすると洗うのも楽になるかも?
(乾物でもいちいちパッキン外さなきゃ気が済まないなら同じだけど)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:37:07 ID:Yn2joBiy
>>547
またまたよく読んでなくて御免なさい。
ミルサーやブレンダー使ったらシェイクなら後片付けはあまり手間変らんと思うけど、
ポタージュならブレンダーのほうが楽チンですね。

ちなみにブラウンのブレンダーは一応氷は不可ですよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:39:10 ID:PCm6IPTX
氷だけクラッシュはともかく、フローズンドリンク程度ならクイックでいつも作ってるけどね〜
ステンレス刃だもの。
ブラウンは、わりと用心深く予防線貼ってる方だから。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:46:00 ID:Yn2joBiy
まあね。
そんなに簡単に欠けるような刃じゃないと思う。
けど、やっぱ氷対応のミルサーのほうが肉厚で頑丈そうではある。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:17:12 ID:J0a6s920
替え刃って売ってるかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:24:48 ID:cpi+P6vl
よく見てみたら、ミルサーのは刃って感じじゃないな。
ただのステンの小さな板を曲げて加工したものだ。

ブラウンのは刃って感じで、下手に触ると指切りそう。

>>552
ないんじゃない?
アタッチメントアッセンブリーでしょ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 15:23:29 ID:J0a6s920
>>553
アタッチメント売ってるの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:28:50 ID:cpi+P6vl
多分売ってるよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:00:18 ID:J0a6s920
>>555
ありがとう
思い切り使い倒す事にしよう
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:16:07 ID:Ve3QdRaR
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:08:07 ID:xcmO+p0l
>>556
案外5000円とかして、だったら本体買うわって値段だったりしてね。

車用にブラウンの小型シェーバー使ってるが、
剃り味は正直ワイヤー入りのT字や回転刃のフィリップスの高級機種、ブラウンの上位機種、ナショの高級機種と比べて劣るどころか、
実はコイツが一番剃り易いんじゃない?って思える程なんだが、本体が安い(3000円程度)せいで替え刃がないんだよね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 06:47:15 ID:+oysFNoM
>>558
廃盤になった後だったらどうしようと思うと不安だorz
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:19:03 ID:lw8UsMc6
部品扱いのものについては、保有期間みたいなのがあるんじゃない?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:06:21 ID:jwlIG89T
今日ブラウン届いてwktkがとまらんw
しかし中々真空にならない・・・orz
コツとかあります?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 18:23:47 ID:CzSr9qfY
真ん中辺りを少し強めに押さえてポンプ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:52:53 ID:N1OMYSLZ
今日amazonからマルチクイックと大容量チョッパーがやっと届いて、
うれしくて早速ポタージュやマヨネーズ作りました。
今迄ナショのフープロ使ってたんだけど、後片付けもすごく楽でいいですね。
マヨネーズ付属のレシピで作ったんだけど量多すぎでびっくり。
自家製マヨってどの位保存できるんでしょう?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:28:37 ID:TrLXfzQ+
マヨは常温で結構長いこと保存できるってテレビで見たな
理由は忘れたけど油のおかげらしい

マルチミックス買った!
一昨日届いて嬉しくて連続でミックスジュースばかり作ってた。
調子乗ってジュース撒き散らしてしまった。まっすぐにしないと本当に飛び散るのねこれ。

今日はパセリのみじん切り大量に。早ぇよw
明日は何作ろう。ケーキも焼きたい!


565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:34:40 ID:IuGL0oOr
ドレッシング、買わなくなった。
スープやカレー用のペースト作りが楽しい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:53:10 ID:4cKZyJlM
簡単少量なドレッシング作りならクリーマーも便利よ。

http://item.rakuten.co.jp/metalmart/auto_creamer/
こういうの。
洗いも楽チン。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:30:24 ID:HbjaVFrz
バーミックス・スライシーって野菜はあらかじめ小切りにしておくのかな。
どんな形で?
マルチクリックでもだしてほしいな〜
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:39:40 ID:HbjaVFrz
あ、わかった、野菜投入口から入れてくんだ、きっと。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:53:01 ID:YoEnGhgp
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:56:42 ID:YoEnGhgp
>>569
うはwww。誤爆。スマソorz
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:33:45 ID:bExtQL7L
QVCのブラウン マルチクィック プロフェッショナルのHPでの
商品口コミで「大根おろしも超簡単に!」って書いてる人がいたのですが、
本当に大根おろしは出来るのでしょうか?
大根おろしができるタイガーと迷ってるので教えていただけるとうれしいです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 13:36:24 ID:HesGJwQk
>>571

>>4 「大根おろし」はうまくいかない

>>314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:22:10 ID:wjmUbzTC
クイックのハーブチョッパーで大根おろし、ためしてみた。
えっらくふわふわの細かい大根おろしになりました。
ちょっと細かすぎるかも?
もうちっと粗い段階で止められないか、また試してみます。
ぶんぶん振りながらやると良い感じ。
振らないとできないって言い方もできるけど、むしろクイックは振りながら回すのが
できていいと思う。
アタッチメントのハーブチョッパーでやると上記のうようらしい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:48:27 ID:yKkTT6V3
ブレンダーのアタッチメントつけて、付属のカップに
乱切りにした大根と水足してジョバーッ
水を軽く搾って出来上がり
ステーキソース用なら水気もそのまんま煮込んでウマー
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:49:47 ID:8rhoDqF0

クイックに、スライサーとかのアタッチメントまだぁ〜

クイックに、スライサーとかのアタッチメントまだぁ〜

クイックに、スライサーとかのアタッチメントまだぁ〜

クイックに、スライサーとかのアタッチメントまだぁ〜
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 22:58:16 ID:tnp/7xZV
マルチミックス買ったので、ポタージュ作ろうとブレンダーを鍋に入れて
回し始めたら、「チュイーン」みたいな変な音がして、鍋底がかなり傷ついて
いました・・・
ブラウンに問い合わせたところ、新しいブレンダーを送ってくれるとの
ことでしたが、皆さんがお持ちのマルチミックスのブレンダーって、
鍋底に当たりますか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 23:53:38 ID:4Uree2ic
ブレンダーのアタッチメントを真横から見たときに、プラスチック部分から刃先が
出てない限り鍋底に傷つくことはないと思う
それか、鍋底が凸ってたりしてませんか?ちゃんと平らな鍋底なら物理的に
刃先が当たることはないと思うよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 01:16:35 ID:BxDcKFdl
私も、聞こうと思ってたんだけど、鍋ではまだ使用したことないけど、
ジュースつくるプラスチック容器が傷だらけ。それてまずいんだ。
プラスチック一緒に飲んでるな〜やばいっと思ってたけどw
最近買ったばかり。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 09:43:26 ID:2RvWFaR/
>>576さん
鍋底はでこぼこしていません。
刃先はギリギリでカバーから出ない程度です。
カバーの先端と刃先は2〜3ミリの距離。
何かの拍子で刃が傾くようなことがあれば、はみ出そうな感じです。
普通は刃はもっと内側にあります?
家電量販店で見たハリオのブレンダーは、刃がかなり内側にありました。
マルチクイックの刃はどうなんでしょう?

>>577さん
577さんもそうですか。
私はプラスチック容器は使ったこと無いけど、あれにも傷が付くんだ・・・
バナナとか柔らかいものはいいだろうけど、少し固めのものをブレンダーに
かけると、容器に傷が付くような気がしますね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 15:48:06 ID:iASJg4Ru
泡立て器も変です。バラバラになって部品がセットしにくい、
セットできていないから本体にカチッとはまらない。
試用運転させたら、本体からスッポリ抜けてしまう。
まだ、未使用。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 22:46:19 ID:BvKb+iFI
>>579
不良品だね
返品だ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:12:58 ID:dLD/t0ri
MR5550の大容量チョッパーってまだ手に入る?
氷砕きたいからほしいんだけど、なかなか見つからない。
アマゾンだとポチれるけど一ヶ月以上待ちになっていてちゃんと送ってもらえるのか不安。
別に一ヶ月待ちは問題ないのだが、ちゃんと購入できた人いる?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:33:14 ID:GwP403En
氷だけなら他にも選択枝あるかもよ。
と思って軽くくぐったらミルサーに関しては氷砕き専用機能付きは生産終了してるぽいな。

モーターに負担かかるのかな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:47:28 ID:GwP403En
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:55:30 ID:dLD/t0ri
>>582>>583

早速の返信ありがとうございます。
説明が不足していて申し訳なかったのですが、
MR5550のブレンダーの機能に加えて氷も砕きたいと考えておりまして、
このような質問をしました。

氷砕のためだけに一台新しい機器を買い足すよりも、
追加のアタッチメントで解決したいと考えております。
585576:2008/05/04(日) 22:56:02 ID:RO2KA4iL
>>578
今見てきたけど、うちのも<カバーの先端と刃先は2〜3ミリの距離。>だよ。
カバーを鍋底に水平にぴたっとくっつけた状態で稼動させれば傷つくことはないと思うんだけどなぁ
今まで気にしたこともないや。
まあメーカーからの交換品が届いたらナゾは解けるかもだね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:42:55 ID:KGriZsX6
>>581
>>563を読んでみて。
大容量チョッパー、amazonから購入できたみたいですよ。
581さんも無事に買えるといいですね。

個人的には大容量チョッパーが最初から付いているマルチクイックを売ってほしかった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:17:17 ID:Zix/1ZEu
>>586
ありがとうございます。
過去ログにあることを気づかないとは、
失礼いたしました。

早速、注文してみますね。
ありがとうございました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:28:41 ID:r3ZbOvk3
マルチミックス使いです。
鍋底が傷つく、という話ですが、似たような経験あります。
あれは吸引力のせいで鍋底が微妙に持ち上がって、ブレンダー側が
微妙に底面へ引っ張られるのが重なった場合に発生する気がします。

あまり底面(鍋やボトル)に接しないようにした方が良いかもです。
とはいってもブレンドする素材によっては不可能な場合もあるのですが…

吸引力が強いことに気付いてからは問題なく使っていますよ。
パンもこねられるし、泡立てもできるし本当に助かってます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 05:15:38 ID:UOSX9oFh
>>572>>573
役立つレスありがとうございます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 14:37:37 ID:kMiwfsA0
>>576さん
576さんのブレンダーも同じ仕様なんですか。
でも鍋底が傷ついたことは無いんですね。
使い方が違うのかなぁ・・?

>>588さん
588さんは今は鍋を傷つけることなく、上手に使えているんですね。
傷ついた鍋は鉄製のかなり固い鍋なんですけど、それでも変形するのかな・・
最初は、鍋底に当たらないように使っていたんです。
そしたら底の方に吸われるから、吸引力はあるなぁとは思っていました。
そういえば、その時に金属が削れる音がしたような気も。

鍋底にぴたっと付けるべきか付けないべきか・・
試そうにもまた鍋に傷が付くと思うと、もう使う気が起きないです_| ̄|〇
でもここで挫けたらもったいないですよね。
鍋は捨てる覚悟で、試してみます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 20:37:51 ID:Iip/VpOP
>>577
フルパワーだと勢いが強すぎてブレてコップ周りにガスガス当たるよw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:26:13 ID:YQm5m2Zw
10年位前に買ったバーミックス。型番はM133.
粉だしを作ろうと、昆布をスーパーグラインダーで砕いてみるものの、
長時間かけても細かくなってくれない。

最近のバーミックスは、パワーもアップしているだろうから
そんなことないのだろうか。
バーミックスで昆布を砕いたことのある方、いかがですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:11:07 ID:kPJn2A2t
M133使ってます。
昆布によって粉だしにしやすいのとしにくいのあるよ。
硬くて分厚い立派な昆布は難しい。
薄めの昆布を切って、乾煎りしてから砕けば、結構細かくなる。
ま、粒が残っても味噌汁にいれる場合は溶けちゃうからそんなに気にならない。
昆布のドロ〜っと感が残るのがイヤな人は、だし用の袋(お茶とか入れるやつね)に入れると良いかも。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 10:12:51 ID:kPJn2A2t
あ、あとパウダーディスクも使ってね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 16:53:49 ID:QkDCaULt
ブラウンの真空容器が最近調子悪い。
いつのまにか空気入ってるよ。

パッキンとか気をつけてるんだがなあ。
なにが悪いんだろう。
まだ20回も使ってないのに。
けど、同じやり方で問題なく真空維持してる時もある。

同じような症状の方いますか?
596592:2008/05/07(水) 20:05:09 ID:YQm5m2Zw
>>593>>594
ありがとう。
やはりM133には厚めで立派な昆布は厳しいのですね。
薄手の昆布が手に入ったら試します。
厚手の昆布でも、最新型なら細かく砕けるなら
買い替えたい気もしますが、
なんとかM133を可愛がって使い続けようと思う。

正直…自分の場合、バーミックス便利!というより、
せっかく持っているから使うかって感じ。
本末転倒。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:01:59 ID:amO+qxt7
フルパワーにしちゃいけないの?では、なぜそんな機能ついてるのw
ジュースは3とか、生クリームの泡立てはターボとか鳥説に書いてある?見てみよ。
ブラウン超不信感。やっぱ日本製が一番(中国で製造でも)昔は良かったな
誇りあるそして心ある職人気質の製造者がいたんだろうな。
ついでですが、本体も重いんだよね、使用した後取り外したりする時とか。
コードついてるし。なんかどっつい。ドイツ製だからか。繊細さがない。
頑丈なんだろうと思っていたが・・・終わってるのか・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:08:43 ID:tIsq3C1h
うーん??

マルチミックスのブレンダーでフルパワーにしても、鍋底が傷ついたり、プラスチック
容器に傷がついたりしたこと一度もないけどな。
フルパワーで回して、プラ容器にぶつかることはあっても、それで傷がつくなんて
ありえないと思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:09:45 ID:tIsq3C1h
ちなみに11年ほど使用して、最近新品に替えたばかりです。>マルチミックス
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:17:07 ID:7IZ2pRb5
自分マルチミックス重いと思ったこと一度もないわw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 08:19:05 ID:tIsq3C1h
つーかふと気がついた。
マルチミックスのフルパワー…というかパワーの切り替えって、ブレンダー使用の
時は使えないじゃないですか。
ブレンダーの場合はパワーは一定でしょ。

マルチミックスとマルチクイック、取り違えてたりしない?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:12:03 ID:m3jRnKGq
>>601
わたしは、クリック使いで傷ガシガシ。575の人とは違います。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:15:10 ID:vJ0oe+Tn
>>587
もう買っちゃったかな? 563です。
大容量チョッパーなんですが、最初にamazonのぞいた時は在庫なかったんです。
で仕方なくマルチクイック本体も1ヶ月待ちだったけどそれだけポチッたんですが、
次の日みたら3台在庫ありとなっていたのであわてて追加購入しました。
それから何回かのぞいてみたんですが、見る度に在庫があったりなかったりしていたので
わりとすぐ入荷しているのかもしれません。

ちなみに1ヶ月待ちの予定でしたが実際には2週間弱で届きました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:21:03 ID:2OaEGyK7
>>598さん
そのありえないことが起こってる者です・・・_| ̄|〇
昨日ブラウンから新しい交換用のブレンダー届いたけど、何も変わらなかった。
今まで使ってたブレンダーを改めてみてみたら、刃が欠けてるっぽい。
やっぱ刃で鍋底削ってたのね・・・。
どうして皆さん鍋が無事なんですか?
私の使い方のどこが悪いんだぁー!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:54:33 ID:zKTnBKu6
>>603
レスありがとうございます。
既に注文しており、到着が六月の前半のようです。

早く到着するのでしたら、願ったり叶ったりです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:49:09 ID:71oD/xSM
>604
交換用のブレンダーのまるごと?アタッチメント部分だけ?
で、それでも傷ついたらどうなんの?
鍋は弁償してくれないの?できないから新品交換したの?

キッチンツール製品Q&A 

Q7: ブレンダーの刃は容器や鍋肌を傷つけませんか?
----------------------------------------------------------------
A7: ブレンダーの刃は容器に対して露出していませんので、直接容器にあたりません。
ガラスボウルや鍋でもご使用できます。

だよ。新しいのでも同じってことは、全部、または、一部商品不良品ってことか。
私も今週は電話し忘れたので、また来週してみる。多いと思うけどね。
ここに2人以上いるってことは、もっといそうだけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 16:02:51 ID:DUP8XXQu
>交換用のブレンダーまるごと?アタッチメント部分だけ?

まるごと、って意味がよく分からんのですが・・・
届いたのは、ブレンダーのアタッチメントです。
まだ試してないけど、それでも傷ついたらまた電話します。
鍋の弁償は、詰め寄ったら出来ると思うけど、そこまでする気は無いです。
鍋を弁償してもらうより、マルチミックスをマルチクイックに交換して欲しい。
クイックが絶対鍋を傷つけないかは知らないけど。

QAに「鍋を傷つけません」って書いてあるのを信じて買ったんだけどな。
鍋に傷ついた人はたくさんいると私も思います。
ミックスはブラウンの公式HPからリンクがないけど、それはこれが原因かと
思ってしまう・・・。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:09:28 ID:OwLtorUG
うちのミックス見てみたけど、刃を手で回してみたりしたけど傾いたりしてカバーより
先に刃が露出することってありえないだろうなあ、という感じ。
実際長年使って鍋が傷ついたことなんて一度もなかったし…

ただ、ふと思ったんだけど。
クイックに比べて、ミックスの方が、鍋底にブレンダーが張り付く?というかブレンダーの
傘の中が真空っぽくなるような感じっていうのかな。
鍋底を吸引する力が大きいような気はするんだ。
マルチクイック(プロ)の場合、カバーの先の部分が波型になってるのね。
でもミックスは、カバーの先の部分は平らで、輪のように穴が開いている。
その穴の部分からうまく対流が起こらなかったり?(固形とか粘度の高いものが
詰まったり)
あるいは傘の部分がプラスティックだから、歪みやすいとか?

ちなみに今クイックとミックスを見比べてみたら、クイックの方が傘の先端部分から
かなり引っ込んだ位置に刃がありました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 17:10:38 ID:OwLtorUG
ちなみに、ミックスのページにリンクがないのは、既に廃番になった商品だからですよ。
多分、3月末ぐらいで廃番になったんじゃなかったかな。
それで色んなところで安売りしたりしてたんだよね。
スレの上の方でその話題も出てるよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:42:36 ID:frjY6EU9
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 22:01:29 ID:D5PJWtNY
>>610
御前も数年すれば糞婆 今のうちしんどけば
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:52:59 ID:tevd4P2q
>>604
まさかと思うけどぐらぐら煮立ったとろみのある液体の中につっこんで回したってことはない?
熱でプラスチック部分が柔らかくなってたわんだ結果刃先が鍋底にくっついた、とか。
613592:2008/05/11(日) 01:17:54 ID:R0yL5pLG
M133にはスライシーは使えないらしい。
悲しい…
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:13:49 ID:HjBh/gNv
>>608さん
カバー部分が歪む・・・ありえるかも。
変形するとすれば、金属製の鍋底よりプラスチック製のカバーかもしれませんね。
ミックスはもう廃盤だったんですか。
教えてくださってありがとうございます。
クイックの刃は結構内側にあるのなら、やっぱりクイックに交換してもらいたいなぁ。

>>612さん
さすがに火にかけた鍋には入れてないです。
だけど火から下ろしても鍋の中は結構な高温ですよね。
それでカバーが歪んだとか?
随分冷まさないとダメなのかな?

615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:26:55 ID:FHj3l/5/
でも、ミックスは10年以上売っていて、今まで「鍋底が傷つく」なんて話なかったわけで。
何らかの個体不良か、使い方に問題があるかどちらかだと思うけどなあ…
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:03:12 ID:laxhlv1u
すんませーん
パティドーラ フードミキサー使っている方みえます???
氷って砕けるのかなぁ?スムージー作りたいんです
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:16:16 ID:FHj3l/5/
>616
愛知県人乙。

今までスレで話題に上ったことはないね。
氷は、砕けると書いてないものは基本的にダメだと思うよ。
現実問題可能かどうかについては…値段からして期待しない方が良いのではないかと。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:59:32 ID:a03Aj11M
>>615
2chには工作員ウヨウヨが証明された
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 19:04:12 ID:+Hl5myP9
知る人ぞ知る、な調理器具の頃は大丈夫でも、
ある程度知名度上がって普及してくると、
「その発想はなかったわ」的なチョンボやらかす人がだんだん出てくるようになるよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:59:02 ID:g7JPQ4ya
>>615

一時、マルチクイックを回収した理由はなんだったんですか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:06:31 ID:miPjZUJN
部品脱落がどうとか、上の方に話が出てなかったっけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 00:07:50 ID:miPjZUJN
あと、回収したわけじゃなくて、店頭に出すものの検品で脱落が見つかって、流通
させるまえに販売停止したんじゃなかったかな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 20:23:50 ID:JiRhVivj
>>614
クイックでも傷つきました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:04:38 ID:lkCqfLvX
本当に傷が付いているなら、写真とってここに上げてみれば。
ただ書き込んでいるだけよりも、有意義な回答を得られると思うけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:01:32 ID:7+SeLYDv
>>614
なんか嘘ついてると疑われてるようですよ。
わたしは別にここで証明してまで回答もらわなくてもいい。
それにもう修理に出したから手元にない。
修理対応らしいが、実は初期不良なのに修理しましたってこっそり新品交換されてるのに期待。
626614:2008/05/15(木) 21:34:25 ID:r8L/+IIR
嘘ついてると思われても、事実だからしょうがないです。
こっそり新品交換されるのはイヤだけど、それで安全なポタージュが
作れるならしょうがない。
鍋底の写真、今度ポタージュ作るときに撮ってみます。
確かに有意義な回答が得られそうですね。
ただアップの仕方が分からない・・・。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:42:08 ID:3EJD0Fyi
嘘とかいう問題じゃなくて、どういう傷かがピンと来ないからだと思う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:24:15 ID:InQtqCxL
介護食に便利。お皿の上で1品ごとの刻みが出来る。細かく速度
調整できるので最高。
チョッパー容器を使用すると速度調整しても細かくなりすぎるが、
ブレンダーで速度調整しながら皿に上で機器を上げ下げすると
適度なムラが出来て良い。
629628:2008/05/20(火) 20:38:51 ID:InQtqCxL
マルチクイック:MR 5550 CAのことです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:27:31 ID:LkjzCpxp
アタッチメントを丸ごと食洗機に放り込める機種って無いんですかね
いちいち手洗いすんのめんどくさい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:18:49 ID:z0qwl4fu
>>630
>629
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 11:50:39 ID:o09F6zha
581さんではないが、マルチクイック大容量チョッパー
amazonで入手できなかったorz

もう復活することはないんだろうな・・・。
633581:2008/05/27(火) 12:19:58 ID:ewS9E6Bw
>>632
同じくAmazonから残念メールが送りつけられました。

そこで、ダメ元でブラウンに電話したら量販店からの取り寄せで購入可能のとのこと。

試してみる価値はあると思います。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:33:58 ID:bLKEKV6N
ああああああれ?amazon でマルチミックス値上がりしてるよっ
そろそろ在庫が尽きてきたか?つーかアマゾンの直販じゃなくなったな。
ストアからの販売に変わってる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:32:32 ID:AqQrSMcI
>>634さんの
お店ですか?買いたいな。もうちょっと安くしてお!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 11:37:43 ID:AqQrSMcI
5800円かと思ったら、11000円と13250円!!!!!?ぼったくりでんがな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 01:00:52 ID:FprdNYQu
貝印のやつを使って、小松菜のスープ作ったんだが、
すごい繊維が残った。
やっぱ、繊維の多い野菜はミキサーを使ったほうがいいの?
スムジーはいい感じに出来たんだが・・・。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:19:03 ID:0J+fpjOL
こせばいいんじゃないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 12:02:06 ID:rrDeWn0l
こさないとダメなんだ・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 14:17:26 ID:mRv1wI4c
>>637
去年くらいに貝印からクイジナートに買い換えたんだけど
布で漉したくらい細かくミキシングされるよ。上にもあったけど刃って大切なんだなって思う
その代わり固いものやったら寿命短いかもしれない。貝印は逆に刃がないから氷もOKなんだけどね

細かいところだと、先端が分離できるのも良い。洗い物をするとき貝印だと全体持って洗わなきゃ
いけないから面倒だし、ちょっと注意も必要だし。
油もので使わない人は、使用後、湯の中で回せばいいから、どっちも同じだけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 11:06:32 ID:9WM83H8P
>>633
ありがとうございます!!
そういう手もあったんですね。
とりあえず量販店へ行ってみます。
お互いに入手できるといいですねー。
スムージー早く作りたいな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:47:02 ID:PnkaCk0g
ブラウンの単機能300Wがあるけど、試しにクイジを買ってみた。
良くできていると思う。重量はブラウンの300Wと大差ないので、
ブラウンの300Wとクイジの120Wは仕事能力では同じレベル。
300Wの1分定格と、120Wの3分定格は仕事で見れば同じ能
力になる。大型のフープロに比べればちゃちなチョッパーだけど、
1−2人のレベルでは充分かな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 22:48:56 ID:A3vrivtX
フレッシュシステムコンテナはやっぱり生産中止かあ。
便利なんだけどなあ。

しかもブラウンにはもう在庫ないから、壊れたら部品も調達できそうにない。
代わりになるような電動バキュームコンテナってあるかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:04:26 ID:NPi4lHM+
>>643
さーっと検索してみたところ、ネット上では売り切れになってるところが多いですね。
ブラウンに在庫がないというのは、直接ブラウンに問い合わせてみたのですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 19:08:27 ID:HEh4nyIS
うん、オイラちょっと前にどっかでコンテナの真空状態がたまに維持できず、
コンテナ内に空気が入ってるって書いた者なんだけど、
その後やっぱり調子悪いのでブラウンに保証があるのか一応聞いてみたんだ。

すると、保証はないが交換してくるって有難い話になったんだけど、
調べたら在庫がもうないって。

ちなみに、脱気状態が上手く維持できないのは蓋のかぶせ方を目視でズレがないように
キッチリすると問題なく維持できるようになった。

蓋と本体ってキッチリ被さらなくて少し遊びがあるからね。
少しくらい前後左右のバランスが均等じゃなくても最初の脱気は上手くいくから、それが原因とも思わなかったんだよね。
で、シビアにズレを調整するようにしたら大丈夫になった。

小コンテナはそんなの意識しないでも失敗したことないね。
大コンテナだけの問題。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:47:36 ID:KGwefZaU
>>643
製造終了で商品在庫はなくなっても、ふつうは修理用の部品保有期間
というのが製造終了後何年間か設定されているはず。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 01:05:05 ID:pD+WkvCW
日本のメーカーだったらね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 06:16:57 ID:NYVWNEHV
保証もない商品だし、そういう法律で規制もされてないんだろうね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:34:48 ID:Jm3ZbvCB
在庫切れてるから、日本へ輸送中なんじゃないの?
あれ中国あたりで作ってるんだろうし。
海外じゃ製造終了になったわけじゃないだろうから。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:43:41 ID:NYVWNEHV
ドイツで生産中止なのかは知らんが、
日本での販売は終了でしょ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:09:40 ID:Jm3ZbvCB
日本でのアフターサービスのためにわざわざ生産するわけじゃないだろうから、
そのうちよそで作ってるのをアフター用に日本へ運んでくるでしょ、と。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:17:18 ID:D+bmPGR0
>>651
いや、多分それもないと思うんだよね。
基本的に保証はない商品だって確認したし、
そもそももし輸送中ならその時にもう少し待ってもらえば交換できますよって教えてくれると思うよ。
ニュアンス的には誠に申し訳ないが諦めてちょうだいっだった。

つか、結局上手く出来るようになったから逆に交換されなくて良かったなと思ってるが。

ちなみに一つ欠点を見つけた。
ポンプ内部に食材の液体分が脱気の時どうしても若干侵入するみたいで、
ちょっとカビっぽくなってる。
構造上逆流はありえないからコンテナの方には問題なかろうがちょっと気分的に不快。
しかも洗ってはいけないとあるから、見える部分を拭く程度以外どうしようもない。
653644:2008/06/11(水) 11:18:12 ID:Kgr3uBhW
>>645
教えて頂き、ありがとうございます。
>>652さんも同じ方ですか?
とてもよさそうなのに生産中止とは、そういう理由なのかもしれませんね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:01:45 ID:w/K61kXG
食材の液体成分が逆流?
それって、ギリギリまで入れすぎなのと違う?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:56:33 ID:wO6BEo05
クイジナートのやつ使ってるけど
トマトホール缶に直接つっこめるのな。
あふれるかと思ったけど大丈夫だった。
今までボウルに開けてから使ったり
面倒なので使わなかったりしたけど
やってみるもんだと思った。
缶の内径とブレンダーの差があまりないせいか
回転中は缶の底に張り付きそうな勢いだった。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 14:33:42 ID:D+bmPGR0
>>654
いや、けっこうな吸引力だから食材にもよるが少量でも上蓋の内側はべちょってなってる。
漬けダレなんか入れてると上蓋の内側は確実にべちょべちょ。
けどポンプカバーは食洗器おkなんだよね。

ちなみに密封シール系のは液体不可だよね。
一回知らずにマグロのづけを漬けタレごと脱気したら、みるみるタレが本体に吸い込まれていった。
ちゃんと液体用の受け皿があるからそれで受けて本体機械部分には侵入しない設計だけど、
容量ギリギリでやばかった。

>>653
そうです、645=652です。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 16:05:02 ID:1F09+cca
>>655
フタをペコってやって完全に開いてない状態でスープを少し鍋に退避させてから
つっこんだ方が安心できるよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:16:40 ID:VijkJToL
ブラウンとクイジナートの両方を使っているけど、ブラウンはグオーって
感じでパワー感があるけど、ガサツな感じが嫌いだな。クイジの方がずっ
とデリケートで、女の人にはブラウンよりクイジを勧めてしまうな。でも
チョッパーは、スティックタイプでない方が使いやすいな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:46:38 ID:F6RHibnt
マジ?フープロのクイジは洗濯機みたいだけど
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:31:53 ID:EBhOvzT2
大容量チョッパー密林で買えた。まだ在庫あるっぽい。
フレッシュシステムもここ見て大慌てで買ったよ。
今届いたところで使うのが楽しみだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 10:36:48 ID:6LeDqhlv
>>659
クイジのフープロは、あまり小型のは知らないけれど、普通サイズのでは
パン生地が2分位で簡単にできるし、音もそれ程うるさくないし、大変優
秀だよ。ちょっとお値段高いけど、その分、優秀って感じ。お金持ちは、
間違いなく、クイジを選ぶと思うよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:29:15 ID:6LeDqhlv
ブラウンのマルチクイックはパワーが大きいけど、うるさいのと、45秒
低格というのが完璧な問題点だな。メレンゲを45秒以内に作るのはプロ
でも難しそうだし、夜に料理する人は買っても使えない・糞商品。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:50:24 ID:r8VgbfH3
>>661
659だけどDFP-7JBS持ってるよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:20:36 ID:6LeDqhlv
>>659
じゃあ教えてもらおうかな。DFP−7JBSが洗濯機と同じに思える点
について。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:04:54 ID:A0jY/Vsh
普通に音大きいでしょ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:39:34 ID:3/00sZX5
>>665
それブラウンのマルチクイックのことでしょ、DFP−7JBSと
ブラウンのマルチクイックを比べると、ブラウンの方がスティック
型なのに、夜は使えないほど音が大きいでしょ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 02:00:24 ID:3/00sZX5
最近の高級洗濯機は夜でも選択できる静かさだよね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:05:31 ID:qrjc0fP3
なんかクイジは静かで金持ちが使うって必死な人がいるなぁ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 09:29:17 ID:4MQyzKej
容器が耐熱ガラスだったら絶対クイジ買うのに。
あれは自分的には許せないので、選択範囲が狭まってしまうw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:19:15 ID:yUmbP9h3
>>669
http://www.fukuji.net/tyouriki/blender-mixer/623-09.htm
防弾ガラスの多くはポリカーボネイトという樹脂でできているんだ。
これは、クイジのフープロのカップと同じ素材。耐熱ガラスがいい
なんて言っている奴は、電子レンジの暖め容器に使おうとしている
さもしい根性の奴くらいだ。有名なハミルトンビーチのブレンダー
もクイジと同じポリカーボネイト製。食意地のはっているやつには
耐熱性の安物ガラス容器が似合ってる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:38:55 ID:S/0vJPQq
オイラのLEDランタンGENTOS EX-737NX もポリカーボネイド製だぜ〜
おもいっきりスレ違いスマン
672669:2008/06/16(月) 10:57:38 ID:4MQyzKej
うちにもポリカーボネートの哺乳瓶や種々調理器具(の一部分)があるけど
使ってるうちにだんだん細かい傷がついてきて透明度が落ちてくる。さらに使うと薄汚くなってくる。
クイジとかその防弾ガラス用のポリカーボネートは傷が付きにくいのだろうか?
10年20年使っても耐熱ガラスと遜色ない位に透明度を保てる?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:00:07 ID:S/0vJPQq
やっぱガラスの方が引っ掻き傷には強そうだよね。

674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:19:54 ID:rx5T5s+9
670>>
防弾ガラスとかアホかと。
求められてる機能が全く違うでしょ。
それともお前さんは容器で身を守らねばならないのか?
防弾チョッキでも買いな。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:37:40 ID:yUmbP9h3
>>672
お前は10年も20年も哺乳瓶をくわえている永久乳幼児か?
10年も20年も経ったら、お前は死んでいるか、もっと良い
フープロができているから、気にすることはないよ。地球温暖
化現象に貢献できる低消費電力型に買い換えるのさ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:09:09 ID:yUmbP9h3
>>674
http://www.ne.jp/asahi/noiraud/ochiai/kega.html
あなたは、こういうのが好きなようですね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 13:55:51 ID:4MQyzKej
>>675
意味わからん
クイジ買って、容器に傷が付いたら捨てて新型に買い換えろと??
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:27:00 ID:S/0vJPQq
10年は働いてもらわないとね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:42:37 ID:yUmbP9h3
>>677
耐熱ガラスの容器が割れたら交換するか、買い換えるでしょ。
質の良いポリカーボネイトは、傷が付くほど衝撃を与えたら
買い換えるか交換するの。耐熱ガラスとポリカーボネイトで
は耐衝撃性が全く違うの。ポリカーボネイトに与える衝撃の
1/10程度の衝撃でガラスは壊れてしまうの。少し勉強し
てね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:02:14 ID:S/0vJPQq
要するに、質の良いポリカーボネイドを使用しているから耐熱ガラス以上に傷は付きにくいと。
傷が付くくらいの衝撃だと交換になるということですかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:06:26 ID:S/0vJPQq
ほ〜傷付きにくいのかあ、
と思って金属でガリっと擦ったら
思いきり傷つけてしまった。。。

まあ、人気はあるが安物のランタンだしな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:16:03 ID:yUmbP9h3
要するに、幾らガラスを厚くしても、少しの衝撃で割れてしまうの。
フープロのガラスの容器同士を軽くカチンとぶつけただけで、ひび
が入ってしまうし、こんな容器で調理しようものなら、途中でガラ
スがばらばらに飛び散って救急車を呼ぶような事態になる。少しで
も良識があれば、こんな物騒な製品は市場には出さないよな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:22:13 ID:S/0vJPQq
早い話がアンタはフープロにはガラス反対派なんだな。
けど、そう簡単にも割れないと思うけどね。
確かに割れた時の危険性は高いが。

で、ポリはガラスと比べて傷は付きにくいの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:13:56 ID:yUmbP9h3
>>683
ガラス切りで傷を付けると、ポリカの方がガラスより傷が付き難いことが
分かっている。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:15:15 ID:gpazKB9Q

質問 QNo.3951096 ポリカーボネートの傷つきやすさ
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3951096.html

質問者:nanan_nao 自宅の2Fベランダにポリカーボネートの
サンルームを作りたいと思っています。エクステリアの会社に
見積りをお願いしたところ、屋根はポリカーボネートで出来る
そうですが、窓はポリカ透明は傷つきやすい性質があるので、
ガラスにしたほうがよいと勧められました。

素人なので、まったくわからないのですが、ガラスだと割れる
心配があるのでポリカにしたいと思っていたので悩んでいます。
本当にポリカは傷つきやすい素材なのでしょうか?最近は
様々なところで使われていますので、ホントかどうかと疑っております。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:20:45 ID:yUmbP9h3
http://www.e-na.co.jp/ism/product/index.asp?tenant_id=10002179&prd_id=WOHB009
アホな暇人と付き合っている時間は無いさ!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:21:45 ID:+CPw5C++
ビスフェノールAか。
食品が触れる部分に使うのはちょっとなあと思うな。
高温にしなきゃ心配いらないんだろうけど。
つーか、ブレンダーのスレだよな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:40:39 ID:np0X05Sc
言い合いすんのはいいけど、
お互いマトモなソース引っ張ってきてやってくれんかね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:58:41 ID:yUmbP9h3
>>687
http://www.k-entec.co.jp/bb.html
食品が触れる部分に使うの専用。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 05:19:34 ID:GfWxAj0T
ポリカーボネートというのは、
身近なところでいえばCDの表面素材のあれ。
傷がつきやすいかどうかは各自判断して下さい。
以上
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 05:27:36 ID:Fgfb5PcN
クイジがその品質と同等ならめちゃくちゃ傷になり易いじゃん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:53:58 ID:iQU9GM5u
ガラスはちょっとぶつけると、すぐに割れたり、ひびが入って使えなく
なるし、第一重たくて扱いに不便だから、多少高くても、ポリカーボネ
イト製のフープロを買うのが賢い買い物だな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:15:32 ID:Fgfb5PcN
オイラはガラスの方が好きだなあ。
汚れ落ちやすいから清潔に使えるし。
食材に匂い移りもしないし。(いやポリカがするのかは知らないけどね)
普通に扱ってれば割れる事なんかないよ。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:58:44 ID:VkSTViIv
いろいろな人が住んでいるものね。

低所得者階級=>多少危なくても安い商品、少し不便でも安い住まい
高級洗剤が買えないし、安い食材を使うから、汚れを気にする

高額所得者=>少し高くても安全な商品、高くても便利で安全な住まい
高級洗剤でキレイな生活、良質食材で、汚れの問題なし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 09:16:14 ID:Fgfb5PcN
貴方多分昨日からのポリ厨?
煽りが低なんだよねえ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:07:35 ID:VkSTViIv
ガラス容器のフープロ=>より金の少ない人にユーザーが多い
ポリカ容器のフープロ=>より金持ちにユーザーが多い

単なる事実だけどね!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:38:37 ID:Fgfb5PcN
>>694はどう読んでも単なる事実以上の意図から書かれてるでしょw

つか、あんたお金あるんならもっとリラックスしなよ〜
本人だとしたら昨日から妙に刺々しいよ。
成金?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:51:14 ID:7H1PbFJr
言い合いすんのはいいけど、
お互いマトモなソース引っ張ってきてやってくれんかね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:25:06 ID:VkSTViIv
ガラス容器は重いし、厚みがあるし、ポリカに比べて単に使い勝手が悪い
だけなのに、ポリカを使っていないのに、事実以上にポリカの製品の悪口
を意図的に書かれてるでしょw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:35:55 ID:GfWxAj0T
クイジは静かでポリカで金持ちが選ぶフープロだそうだから。
そういうことだから。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:59:15 ID:VkSTViIv
クイジのブレンダーにはタイガーよりも騒音の大きなガラス製の容器の
製品があるので、必ずしも当っていないな。ポリカのブレンダーならハ
ミルトンビーチ、クイジの対抗品はステンレス製容器になっている。
クイジのフープロにはパワーがあって、パン生地が作れて音が比較的
静かなポリカの製品があるが、国産他社製よりは高いわな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:03:52 ID:GfWxAj0T
>>701
なんでそんなに必死なんだか…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:44:49 ID:Fgfb5PcN
>>699
ま、一長一短各々が感じるままに好きなの使いましょ。
けど、多分ポリカっぽいの使ったことあると思うんだよね。
使った事がないわけでもないと思うんだが、素材の事もブランドの事もあんまり気にして来たことなかったので定かでもないし、
今どこにあるのかも解らんw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:17:07 ID:mVCfH4hu
何でこのスレでやるんだ('A`)
フープロスレでやればいいじゃん。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:02:23 ID:8ws0qpUr
何でこのスレでやるんだ('A`)
プロレススレでやればいいじゃん。

に見えた。場外乱闘だからかな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 18:06:03 ID:VkSTViIv
スティックタイプのフープロについてくるチョッパーの容器のことだから、
場外でもないよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:08:09 ID:fF4/1i1T
くりかえ〜す
このポリリズム
あのメッセージ
まるで恋だね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 07:16:02 ID:pf6P5AFz
>>706
スティックタイプでガラスの容器のメーカーなんかあるのか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:25:10 ID:qRtV2NlV
>>670
こういうのの事言ってるのかと勘違いしてた。
ちなみに今アマゾン見てみたけど、
このタイプはクイジもガラスのあるじゃん。つかガラスしか見当たらんが。

イワタニの安いのでポリカーボネート製のあるし、別にポリカ製だからって高級ってわけでもないんでしょ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:28:20 ID:mN/5XIvV
強化ガラスが一番いい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:15:38 ID:3U3SYm+d
http://www.icoffice.co.jp/zukan/z_glass.htm
ガラスは種類が多すぎる。フープロ用は、安くて壊れ易いソーダガラスだから、
やたら厚くて重いのが欠点。ソーダガラスより、ポリカのほうがずっと高い。
僅かな差だけれど、少しでも安く作らなければならない製品は、重いソーダガ
ラスを使う。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:55:18 ID:zWBXViMJ
>ポリカのほうがずっと高い。
>僅かな差だけれど、少しでも安く〜


どっちやねんw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:55:59 ID:SZcZ+Fw2
安くて壊れやすいソーダガラスだったら食洗器にいれられないじゃん。
ガラスが嫌いなのは分かったからそんな必死にならないでいいよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:03:19 ID:AAxuCxj7

<   だめ だめ  ガラスなんてだめ〜!!      >
<  ポリカじゃなきゃだめぇぇえーーー!!!       >
<                                >
<  耐熱ガラスがいいなんて奴は           >
<   電子レンジの暖め容器に使おうとしている   >
<   さもしい根性の奴くらいだぁぁアアァァッァーー!!   >
<                               >
  ∨∨∨∨∨∨| /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ジタバタ   .   |/       
..。・゚ ・ ∧_∧・゚ ・。
  と(.;゚`Д´∩ 
 /⌒ /⌒  .ノ  ジタバタ
(__ソ (_ノ彡                   アハハハ
                   ∧_∧  ∧_∧  .∧∞∧
               .   (∀`  ) ( ・∀・) ( *・∀・)
                  (つ ⊂ )⊂    つ⊂    つ 
                  (  | │ .人  Y   人  Y   
                  し(__) し'(_)   し'(_)   
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 16:38:15 ID:WcWx/aZx
とにかくいえる事は、

おまいら暇そうで羨ましい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:56:24 ID:4TK99m65
気に入っていたワイングラスと、6オンスのカットグラスを割ってしまった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:05:55 ID:rYWEjV5b
マルチクイックフレッシュシステムの蓋、電子レンジだめなんだよね〜。
使っている人はどうやって消毒していますか?
熱湯をかけても大丈夫かな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:23:27 ID:zlH2Dyp+
普通に洗うだけで満足してるよ。
ちゃんと乾燥されていれば菌も繁殖しないっしょ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:56:31 ID:L+/y6acG
貝印、マルチブレンダーを買おうかと思ってるのですが
野菜のみじん切りってできますか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 18:07:33 ID:7xoUy7+O
>>719
グラインダー使えばできないこともないけどたまねぎ1/4個とかにんにく数かけらとか…
みじん切りメインで使いたいなら安いフードプロセッサーか量が多くないならブラウンのマルチクイック買ったほうが幸せになれるよ。
マルチブレンダーやバーミックスはある程度水分の多い材料向けだと思う。
肉も挽けると謳ってるはいるけどいざやってみると刃に筋が絡んで物凄いストレス。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:09:43 ID:kIZ1nR8y
量の問題だよね。キャベツ一個をみじん切りにするのか、ニンニクひとかけら
をみじん切りにするのかでは、器具が違うものね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:12:37 ID:L+/y6acG
>720
ありがとうございます。
値段だけで貝印にしようと思ってましたが
ブラウンもさほど高くないようなので検討してみます。
貝印は置いておける、コンパクトのようで魅力的。
ブラウンはレビューで見ると大きいと・・・

実用性が一番かな・・・
ありがとうございました。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:13:25 ID:L+/y6acG
>721
普通の4人家族でハンバーグを作るときの
玉ねぎのみじん切りとか人参とか
程度としても多くて1個です。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:43:34 ID:kIZ1nR8y
>>723
4人分のハンバーグは400grの肉のミンチと1/2個の玉ねぎのみじん切
りが必要。たまに作るなら、玉ねぎを2度に分けてみじんにし、肉を3−4回
に分けてミンチにするのもいいでしょうが、まともなフープロが無いと、とて
もストレスが高くて2度と作らなくなってしまいそうです。意外と、フープロ
の処理量に対する能力は低いので、スティック型では、とても4人分の調理を
まかなえません。最初から、しっかりした製品を求めることをお勧めします。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 08:38:05 ID:YlkaODG2
>>723
マルチクイックは意外と大量のみじん切りができますよ。
手入れもフープロより楽です。
軽いから何回もみじん切りをしてボールに移し変える作業も苦になりません。
うちはフープロを後から買ったもののマルチクイックのほうが扱いが楽だった
のでフープロをお蔵入りにしちゃいましたorz
とは言っても、人によって使いやすいものや求める機能などが違うと思うので、
一概には言えませんが、
手入れのしやすさを選ぶなら、マルチクイック
大量にみじん切りをできるものを選ぶなら、フープロ
がいいかも。
みじん切り&ブレンダーの機能を使いたいならマルチクイックをお勧めします。

>>718
717です。
果実酒を作りたいと思ったもので、煮沸消毒ができればいいなと思ったのですが…。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 09:40:36 ID:bOonKiju
a
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 10:36:44 ID:UTS0VxLM
真空保存容器の生産中止云々につき特に弱そうなポンプ部分のアフターについて、
ブラウンに確認したところ、やはり数年は部品については継続販売あるみたいですね。
まずは一安心と。
けど、実際はパッキンの方が先に劣化するかなあ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:40:32 ID:UBciTz/z
>>725
タマネギばかり切ることを考えないで、マルチクイックで1Kgの肉のミンチ
が何分でできるか説明できるかな? 定格使用時間45秒のマルチクイックで
1Kgの肉のミンチを作ると温度ヒューズが飛んで使えなくなるよ。試してご
らん。勿論、500Grの肉でもだめさ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 12:55:21 ID:UBciTz/z
http://bbs.kakaku.com/bbs/21291510142/
マルチクイックは他社に追われて値段のダンピングが激しいけど、置き場所を
とるし、夜食作りにはうるさくて使えないから、買ってもあまり使う機会がな
いな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 14:53:15 ID:UTS0VxLM
よくは知らんがスティックタイプのチョッパーなんてそんなもんなんじゃないの?
それでも400wだから一番パワーありそうな印象だけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:03:04 ID:KjDdIxqF
1kgはさすがに一気にミンチにはしないなあ。
それって何食分?!
普通は、そのとき食べる分だけミンチにするよね。
ミンチ肉って傷みやすいし。

500gならやるけど、できるよ普通に。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:07:01 ID:b6HgAasN
>>728

むしろその条件に耐えうるブレンダーを教えてほしい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 15:46:52 ID:YlkaODG2
>>724
そんなにムキにならなくても…
(ポリ厨=金持ちクイジマンセーと同じ人物だろうけどw)

731さんの仰るとおり、500gのミンチならできますよ。

これ以上はフープロスレで。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1189938391/
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 17:35:28 ID:SQOpeiFi
またポリ厨の発作かw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:32:46 ID:UBciTz/z
>>730
400Wのパワーが出せるのはモーターが過熱して使えなくなるまでの
45秒間だけ。クイジのは140Wで180秒間が定格だから、マルチ
クイックの凡そ1.5倍の仕事ができることになる。どちらが上手に仕
事ができるかと言えば、材料次第かな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:33:48 ID:UBciTz/z
>>733
白いスジだらけのミンチができるのは間違いない。そんなものは食いたく
ないな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:35:13 ID:pzbVF0jT
マルチクイックは実際問題、45秒経ったら止まっちゃうわけじゃないけどね。
3分ぐらいは余裕で回しちゃうよ。
機械の寿命短くなってたりするのかなw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 19:25:07 ID:0vJmnR13
材料を入れないで回すと高回転になり過ぎて軸受けが磨り減るし、粘り気の
ある材料を入れると、過熱でモーターの巻線の絶縁不良とか、ブラシが損傷
を受ける。無理をしないでサット使うのが長持ちさせるコツかな。メーカー
が定格45秒と言っているのは寿命を保証した場合で、これを過ぎて使った
ことがはっきりしている時は壊れてもメーカー保証が受け難くなる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:10:51 ID:SZpjpvy7
ほしゅあげほしゅあげ
740るる:2008/06/28(土) 06:50:31 ID:ozXEcDI/
タイガーのスマートブレンダー 持ってますが 使いこなしてません。
他社 メーカーでもいいですが ハンディタイプのミキサーのレシピ本
ありましたら お教えください。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:26:39 ID:hu0qov4l
ハンディブレンダーに特化した料理本はたぶんないと思うので、
フードプロセッサーを使う料理本を探した方がいいんじゃないかな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 09:43:43 ID:e9R/EB5R
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 20:49:19 ID:f0vsEyAY
毎日新聞倒産へ

毎日新聞さんがエログロ妄想捏造記事を紹介してました、世界へネット配信で9年間もw
外人による国内外での強姦殺人が増えたのはこの影響ですね

日本は
母親は男児にフェラしてあげる
女子高生はノーパンノーブラ常に発情強姦ウェルカム
幼女ロリ売春や老婆売春流行る
獣姦し食べる弁護士
看護婦は患者にセックス奉仕
男子は柔道部で男相手に童貞喪失
パールハーバーやレイプ・オブ・南京行った政府の後継者→現政府
等々低俗記事続出(英語など多言語翻訳)です

更に外人へ中高生を買春する為の丁寧なやり方指南までも載せてます
メタタグ(検索キーワード)に「hentai」「geisha girl」「japanese girl」「sex」とありマニア外人を意図的会社ぐるみでこのサイトへ呼んでます
毎日小学生新聞HPに「ヴァギナの品格」等多数sexサイトのリンクがあります

最近は関係者が社長取締役就任です
社長は日本新聞協会会長へ栄転です
新聞族ドンは移民(チョン)千万人希望中川秀直自民党議員です

ようやく関係者役人並処分決定したと思ったら批判されたエログロ記事を再アップしやがりました
更に法的手段取るっと宣戦布告してきましたwww

毎日新聞(チョン)潰すぞ運動にどうぞご参加願います
チョンが牛耳る新聞屋毎日新聞
744るる:2008/06/30(月) 14:50:58 ID:DeETp8vd
レシピ本の件 ありがとうございます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:16:52 ID:ybSevGLt
age
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:45:56 ID:hU21a97q
バーミックス・スライシーってどんな感じ?
買った人いる?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 11:01:06 ID:V5DTtPgn
7〜8年使っていたバーミックスが壊れました。
ニンジンのみじん切りをぼーっとやっていたら、
歯が抜けて、軸が曲がったようで、他のアタッチメントも刺さらないorz
バーミックスは修理に出すとして・・・

その間、マルチクイックを使ってみようかなと思うのですが、
連続使用60秒って、短く無いですか?
タマネギみじん切り→ニンジンみじん切り→肉のミンチ
と続けてやってると、モーターが熱くなってくるのでしょうか?
それとも、休み休みやるのですか?
あと、HPに載っていませんが、大容量チョッパーの洗いやすさは?
金属ぽいものが着いてますが、あれは水没禁止?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 13:57:59 ID:0NxzegrO
取説と現行スレ読め
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:13:57 ID:DQt9xoQx
ここを暫く見てて、ブラウンのクイックプロを買おうと決心したのですが、
あと、別売りの大容量チョッパーとハーブチョッパーを買うか迷ってます。
付属チョッパーと大容量チョッパーの違いは、容量とクラッシュアイスが出来るかどうかだけですか?
それ以外にも大容量チョッパーならではの使い方や、大容量チョッパーしか出来ない物がありますか?
また、ハーブチョッパーは付属より高回転らしいですが、それで具体的には何が出来るのですか?
○○がしたいなら付属のじゃむりだからハーブチョッパー買っとけみたいのは何がありますか?
細かい事を長文で伺ってしまい申し訳ありませんが、どなたか教えて下さると嬉しいです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:31:08 ID:X58NgRM4
大容量チョッパーは、ミキサー代わりにも使える。
取っ手がついてて回しながら振るという技を使いやすいので、均一なみじん切りを
実現しやすい。

ハーブチョッパーは、ペーストを作れる。
生ニンニク入りのバジルペーストだとか、茹でた芋で芋餡作りだとか。
フープロよりも小さな塊でも残らないのと、液体量が多くても大丈夫なところが特徴かな。
乾物の粉砕はできないけど、少しミルサーに似てるかな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:46:53 ID:n5MZa7OU
スライシーは、掃除しずらいの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:51:27 ID:/kzieufx
>>748
失礼しました。大体は読んでいたのですが、再読したら、
大体の謎は解けました。
スレをよーく見たら、ブレンダーで冷凍果物の使用は勧めて無いようですね。

バーミックスみたいに、コップでガーをやりたかったので、
思い切って、スライシー付けて、バーミックスにします。
使ったらレポするです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 10:55:35 ID:wQ1Vfys5
>>750
詳しく説明してくださり、ありがとうございます。
色々と考え、本体と大容量チョッパーを買う事にします。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:52:09 ID:4pJEiuJV
>>751
さっき自宅に届いた。
ショック・・・ ふふふ蓋が洗えない!
挽肉とかつくったあとも
ベトベトを洗えないなんて!
中性洗剤ふくませた布でふき、
さらに水ふきしろと・・・

プッシャーから野菜投入したあととか
どうすんのよ、これ。

・・・マニュアル無視して
そっと洗いましたよorz
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:55:58 ID:4pJEiuJV
>>754
あと、スライスの刃とかはオプションなのね

スライシーっていうぐらいで
付いてくるもんだと信じ込んでいたが
みじん切り用のしか付いてなかった orz
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:24:30 ID:mg24Vug4
ハンディが欲しいのですが、ニラのみじん切りって無理ですか?
餃子作りでナニが嫌いってニラのみじん切りが泣きたくなるほど
キライなのですが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:29:57 ID:ZKEUzga1
>>754
本当に洗えないのか・・・ありがとう参考になったよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:30:59 ID:ZKEUzga1
BOSCHのコードレス ハンディブレンダーがイイ感じぽいですね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:32:28 ID:BLT2clrR
質問させて頂いた>>749ですが、先程マルチクイックプロと大容量チョッパーが届きました。
早速作ったアイス入りバナナシェイクはクリーミーで美味しく、嬉しくなって記念カキコです。
使い方は知ってたのでわかっていた事ではありますが、本当に簡単でアッと言う間なのが良いですね。
付属チョッパーが想像より大きく、思っていたより沢山のみじん切りが出来そうなのも嬉しいです。
大容量チョッパーに至っては、普通に小型ミキサーくらい大きくてなんか笑ってしまいました。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:22:58 ID:8PZz5JTO
>>754
拭くだけでも良いかなぁ、と思っていたけど。
やっぱり考えちゃうな〜。
私もきっと洗っちゃうと思う。

>>758
BOSCHは泡立て器みたいなのしか無いと思っていた。
思えば家の電動ドライバーがBOSCHのコードレスだ。
今使ってるブレンダー、確かにコードは邪魔なんだよね。
でも、充電池の寿命が来たら、ドライバみたいに取り替えられるのか?

売ってるサイトは結構あるのに、
BOSCHのHP見ても、キッチンツールは載ってないね。
調べたら、BOSCHじゃなくて家庭電化製品は別会社なんだね。
ちょっくら、仕様をまとめてみます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 16:22:23 ID:8PZz5JTO
BOSCHが気になったので、メーカーに問い合わせてみました。
その他、比較表を作ったけど、ずれるたらごめん。

──────┬─────────┬───────┐
 メー カー|B O S C H│Bamix  
──────┼─────────┼───────
 商 品 名|ハンディブレンダー│M250     
──────┼─────────┼───────
回転数B(分)|10,500回     |17,000/12,000回
回転数A(分)|2,100回※C    | ?     
──────┼─────────┼───────
連続使用  | 20分      | 5分    
重さ(本体+B)| 約640g     | 960g   
容量    |330ml/約100g※C |?1    
──────┼─────────┼───────
消費電力  |充電式*2    | 200W  
──────┼─────────┼───────
水洗い不可?|※C接続部は不可*1|スライシー不可
──────┼─────────┼───────
氷の扱い  |ブレンダ可    |凍った果物は可
──────┴─────────┴───────┘

──────┬──────────┬────────┐
メーカー  |Brown     |貝印      |
──────┼──────────┼────────
商品名   |マルチ・プロ    |マルチブレンダー
回転数B(分)|約5,400〜約11,400回 |17000〜12000回
回転数A(分)|約1,350〜約2,825回 |
──────┼──────────┼────────
連続使用  |60秒/45秒     | 5分
重さ(本体+B)|750g        _|約740g
容量    | ?        |   ?    
──────┼──────────┼────────
消費電力  | 400W       | 120W
──────┼──────────┼────────
水洗い不可?|大チョッパ水没不可 |  −−  
──────┼──────────┼────────
氷の扱い  |チョッパーなら可  | ?
──────┴──────────┴────────┘


※A・・・チョッパー等、付属の容器
※B・・・ブレンダー
※C・・・ユニバーサルカッター
*1・・・極力、水を使わないお手入れ(水拭き等)を推奨。ギアに水が入ると故障の原因になるので注意してお手入れする。
*2・・・リチウムイオンバッテリー、バッテリー交換不可、メーカーテストで空→満タン500回充電までは100%、そこから徐々に落ちてくる。寿命が来たら本体を買換(13K円くらい?まだ不明)
?1・・・スライシーが1リットル?グラインダー
762754:2008/07/11(金) 18:10:07 ID:AW4VLd/A
>>761
乙です
スライシーのオプション、スライサー(ディスクセット)かってきました。週末つかいたおしますw

スライシーは、蓋のカバー以外は
食洗機おkです
容量1100 ml、適正容量550ml
野菜や肉の粉砕は200−250gが扱いやすいとマニュアルにあります
以前にブラウンの類似品をつかっていたので、あまりお手入れ方法は変わらないと思いつつ、蓋のカバーがブラウンより形状が複雑で、これを拭くだけだと、きもいです。。。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:33:30 ID:ohPClVN9
マルチクイックを買おうと思ってたんですけど、もしマルチミックスが
7000円で売ってたら“買い”ですか?
764754:2008/07/11(金) 22:58:08 ID:AW4VLd/A
>>762
人参5本を千切り、一瞬でおわり

蓋は、やはーり洗った
つか洗わんと我慢できない
これで肉魚のミンチは作らない決心をした
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:54:13 ID:XkCuqQv+
BOSCH買いました。
とにかく軽いしコードレスはとても楽です。
充電時間は2時間となっていますが連続20分も使用しないから
毎回そんなに充電しなくてすんでいます。
とても満足して使っています。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:29:38 ID:teLpiwmb
SAGE
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:32:39 ID:teLpiwmb
SAGE
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:03:40 ID:ob7KRxVO
>>761
乙で〜す。

まとめがあると本当に便利です。
ありがとうございます。

貝印は氷が出来るはず。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:35:59 ID:9/Lrku0t
専用刃じゃないのに氷が出来るのと出来ないのとはどこが違うんだろ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:50:20 ID:V0+kKKm8
>>769
なんとなくだけど刃の厚さや形ステンレスの質(?)が違うって事かなぁ…でも深く考えた事ないやw
私はマルチクイックのブレンダーの先までステンレスのやつ使ってて、一応勝手なmyルールとしては、
氷のみや冷凍果物のみではブレンダーでクラッシュしないで、大容量チョッパー+専用刃でやる。
シェイクとか水分たっぷりのに氷や冷凍果物をいくつか入れるのはブレンダーでOKって事にしてる。
771761:2008/07/14(月) 16:16:34 ID:WG+ZLJRO
>>762さんコメントをプラスして、表を修正しました。
何とか見られる表になっていますように・・・

┌──────┬─────────┬───────┐
│メーカー     │BOSCH        │Bamix 
├──────┼─────────┼───────┤
│商品名     |ハンディブレンダー  │M250   
├──────┼─────────┼───────┤
│回転数B(分) |10,500回        |17,000/12,000回
│回転数A(分) |2,100回※C      | ?
├──────┼─────────┼───────┤
│連続使用   | 20分         | 5分
│重さ(本体+B) | 約640g        | 960g
│容量      |330ml/約100g※C  |*3 
├──────┼─────────┼───────┤
│消費電力   |充電式*2      | 200W
├──────┼─────────┼───────┤
│水洗い不可?|※C接続部は不可*1|スライシー不可
├──────┼─────────┼───────┤
│氷の扱い   |ブレンダ可       |凍った果物は可
└──────┴─────────┴───────┘

──────┬──────────┬────────┐
メーカー    |Brown          |貝印
──────┼──────────┼────────
商品名    |マルチ・プロ        |マルチブレンダー
──────┼──────────┼────────
回転数B(分) |約5,400〜約11,400回  |17000〜12000回
回転数A(分) |約1,350〜約2,825回   |
──────┼──────────┼────────
連続使用   |60秒/45秒       | 5分
重さ(本体+B) |750g            |約740g
容量      |*4            |   ?    
──────┼──────────┼────────
消費電力   | 400W          | 120W
──────┼──────────┼────────
水洗い不可?|大チョッパ水没不可   |  −−  
──────┼──────────┼────────
氷の扱い   |チョッパーなら可     | 可
──────┴──────────┴────────┘

※A・・・チョッパー等、付属の容器
※B・・・ブレンダー
※C・・・ユニバーサルカッター
*1・・・極力、水を使わないお手入れ(水拭き等)を推奨。ギアに水が入ると故障の原因になるので注意してお手入れする。
*2・・・リチウムイオンバッテリー、バッテリー交換不可、メーカーテストで空→満タン500回充電までは100%、そこから徐々に落ちてくる。寿命が来たら本体を買換(13K円くらい?まだ不明)
*3・・・スライシー:容量1100 ml、適正容量550ml(野菜や肉の粉砕は200−250gが扱いやすい:取説)/グラインダー
*4・・・付属チョッパーは、野菜20〜350g、肉300gがmax(Web取説)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:01:31 ID:m9x/GVKv
>>771
乙、さらに見やすくなったね。

しかし、ほとんどの機種のアタッチメントは
食器洗い機では洗えないのか・・・。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:16:58 ID:r2n4g24F
>>772
食洗機は、器の方ははOKじゃない?
>>762さん他参照)
ギアが入ってる物と、本体とか接続部?以外は殆どOKじゃないっけ?

94年製造のバーミックスM100を使い続けてきたんだけど、買換では悩むなぁ。

大容量のミンチなら、ブラウン>>バーミックススライシー>ボッシュ
冷凍果物をコップでガーなら、ボッシュ>貝>バーミックス。
アフターサービスなら、バーミックスなんだろうな。

今使ってるバーミックスM100では、
小さく切った鳥胸肉×2枚、薬味適当、はんぺん、卵等を
少しずつ市販の容器に入れ、振り回し、電源オンオフを繰り返し、
時々絡まったスジを取り除き、
やっとこさ、つくねの素の完成なんです。
ボッシュでやるとどんな感じでしょうか?

774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:09:42 ID:iKu71hXk
>>756ですが、誰かオシエテ・・・
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:39:26 ID:fdcZ9lNt
ニラの匂いが落ちなくなったら、数日は使えない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:11:01 ID:znIsFmR8
ニラのみじん切りをするなら、マルチクイックじゃないと無理じゃね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:06:55 ID:JpRvI3+6
バーミックスもそうだけど、BOSCHの価格差も酷い。
米尼で、調べたが、萎える。見なきゃヨカッタorz
輸入品だから、しょうがないんだろうけど。

バッテリー消耗で、本体を買換とか、不経済だし、ありえないと思って
USAサイトを調べたら、解体図が載っていて、バッテリーの部品も販売していました。
ということは、自分で取り替えられる、って事だよな。
ちゃんと読んでないけど、自分でやれるなら良いな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:21:16 ID:tliqBNjN
あんまり価格差のある製品は確かに腹が立つよね。
逆に日本の家電や車も海外じゃ高価な所あるんだろうけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:47:15 ID:Pyrzm5ec
フィンランドでは、ばかうけが800円〜1000円します。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:15:49 ID:JpRvI3+6
>>779
スレと関係ないけど、そんな所でばかうけが買えるって凄い!
それほど数が出そうに無い物を売ってるなんて、さすがbakaukeだ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:58:05 ID:fdcZ9lNt
>>777
いくら?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:57:20 ID:JpRvI3+6
Description Battery
List Price 22.00 USD
本体は興味ある人だけ、自分で見た方が良いです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:03:45 ID:ekZfQHcj
ツインバードのチョッパー付きハンディブレンダーを使ってる方いらっしゃいますか?
フープロもブレンダーも持ってないので購入を検討してるのですが、
ジュース作り、野菜のみじん切り、肉を挽く事などが主な目的で
それらの仕上がり具合と手入れのし易さなどが気になっています。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:49:44 ID:tFhWn7NC
■ブロードバンドなのに2chが遅い■
2ch上での回線速度を計測し同時にスピードアップ。
下記スレに行き名前は空欄のまま本文に

testspeed

と入力し投稿。名前欄に測定数値が表示される。
スレ名はダミー。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1216220322/
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 11:53:40 ID:Ga4NylKH
>>764
>人参5本を千切り、一瞬でおわり

こ・このスピードは凄いですねー。
水っぽくなったりせずできますか?
自分の古いBAMIX(M133)はスライシー使用不可のため、
試すことができない。残念。

あと、
古いBAMIXから新しいBAMIXに買い換えた方がいらしたら、
是非、新旧の比較のレポをお願いしたい。


786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:09:15 ID:IGF1j04B
>>785
人参千切り、いい感じにできましたよー
野菜投入口が狭いので長さは短めですが

据え置きクイジ+マルチクイックで手狭になったので
バーミックス+スライシー+電動アワタテ
に乗り換えて快適です
バーはマルチクイックより洗うの楽だよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:56:11 ID:Cq5zF3r4
SHOPチャンネルでタイガーのスマートブレンダー(ニーダー付き)やってるのできました。
氷用に貝印買ったばかりなのに、チョッパーでミンチがきれいに作れるようで気になる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:33:27 ID:GIdEgOjD
タイガーいいね、ガラス容器が大きめだし、おろしもできて、泡立てもニーダーも
マルチミックスと比べて遜色ない。
マルチミックス持ってるのに欲しくなっちゃったよ、テレビで見る限りチタン刃もよく切れそう。

ただ店頭で見ると、ブレンダーの歯の付け根あたりにプラの土台があって、隙間に食材や水分が入りそうだった。
取り外しできればいいかもしれない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:06:29 ID:oN6SspiX
一通りレス読ませてもらいました。

主にお菓子やパン、ジュース作りに使いたいなと思っているのですが、
マルチミックスが向いている。という解釈で良いのでしょうか?

ばかですみませんorz
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:26:49 ID:H/tNQAP5
>>789
欲張りは失敗の元。1つの機能に絞って満足に使えるものを選んだ方が
間違いないよ。もっとも貴方が、横綱みたいな腕っ節の持ち主なら別で
すけどね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:43:31 ID:3nQTP4+S
>789
繊維をそのまま飲むジュース作りなら、マルチミックスでおk。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:50:55 ID:OGStShHK
>>789
マルチミックスは廃盤商品なので、それだけわかった上で買うなら使いやすいですよ。
タイガーも良さそうだね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:52:39 ID:3nQTP4+S
タイガーのニーダーは、マルチミックスのと違って使い物にならないよ。
パンを捏ねるにはパワーも持続時間も少なすぎるそうな。

過去レスにレポがいくつかあったと思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:19:14 ID:FXzXoptx
バーミックスのスライシー、デパートで実物を見てきた。
内側をパッと見た感じだと、接触面だけなら洗えそう。
しかし、よく見ると、横にある溝から水が入りそうな気もするし・・・。
野菜投入口は、拭く事しか出来ない感じに思えたから、
ニンジンとか色が着きそうだな。
でも、千切り一瞬とか魅力的だよな。
なーやーむー
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 15:20:27 ID:oN6SspiX
レスありがとうございます。

ここで聞いてよかったです。参考にさせてもらいます。
796789:2008/07/25(金) 15:23:57 ID:oN6SspiX
なるほど、わかりました。

レスありがとうございました。
797754:2008/07/25(金) 21:26:07 ID:K+Ih4wG7
>>794
わたし野菜投入口も
そそそっと洗ってる・・・ orz
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:58:02 ID:FXzXoptx
>>797
洗おうと思えば洗えたのか。

今までバーミックス(M100)を使っていたけど、
ハーブチョッパーに惹かれて、
大容量チョッパーと一緒にポチってしまいました。

ブラウンは分解清掃がよくわからないので、
これに我慢が出来なくなったら、スライシーに乗り替えます。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:02:06 ID:3nQTP4+S
大容量チョッパーというと、マルチクイック?

一体どこをどう分解清掃するの?
これ以上分解って、モーターの中とか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:59:00 ID:VJRsJ1jH
言葉足らずですまん。
ブラウンは構造が、よく分かってないです。
バーミックスだと、傘のような所が分解出来て、洗えるけど
ブラウンは一体なのかな?
するとスポンジで洗いにくいのかな?と。

あと大容量チョッパーがスライシーより洗えるらしいが
どうなっているのかが、見たことがないから不安です。

自分で分解清掃できるなら、やってみたいなと思ってます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:34:37 ID:5bpNe0ha
ブレンダーパーツは分解できないから、傘のところはバーミックスよりは洗いにくいと思う。
水の中でガーッと回せばたいがい落ちるからあまり気にならないけど。
(なぜかマルチミックスのブレンダーパーツの方が洗いにくかった覚えが)

大容量チョッパーは、洗えない部分はない。凹凸が多いのでスポンジよりブラシで
洗うほうが楽だけど、それぐらいかな。自分は全部食洗機に突っ込んじゃうけどね。
丸ごと水につけておけるから、フープロよか洗い易い。
刃が取れるから、ミキサーより洗い易い。

マルチクイックに慣れたら、バーミックスに戻る気はなくなると思うよ……
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 00:59:40 ID:UyyLicHe
>>801
詳しい説明をありがとう!

大容量チョッパーは全部洗えるんだ!すごいな。
過去レス読んで、洗えないと思ってました。
届いたら取説を読んでみます。
ブレンダーはもしかして、歯の部分と軸とが一体なのか?
とりあえず配達を待ちます。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 17:02:47 ID:LYGiA1ly
マルチクイックのハーブチョッパーでゴマをすってみたら、ふつーにすりゴマに
なったので驚いた。
練りゴマもできるね、これ。

昆布を粉にするのはできないけど、たいがいのことはこれでできるようだ。
大根おろしは細かくフワフワになりすぎるけどね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:08:58 ID:CWU1+3w+
>>803
ふわふわな大根おろしは、大根おろしで鍋やるとか、
鰹出汁におろし投入して、しその葉といり胡麻で
ご飯にかけてお茶漬けとかに良いよ。
何より、沢山のおろしを作る時、手が疲れないのがイイ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 16:03:50 ID:iuIP/lkC
ハンドミキサーって、ミルにもなるの?
煮干し出汁とか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 17:58:55 ID:3Ahhcclx
マルチクイックのハーブチョッパーを持っていらっしゃる方に質問です。

今日届いて見てみたのですが、本体との接続部分がカタカタ動きます。
すき間がスカスカあいているけど、外れはしない感じ。
普通のチョッパーの接続部分は、多少は動くけど上下には動かない。
でもハーブチョッパーは上下にもスカスカ動いて、下をのぞける隙間ができる感じです。

実際に本体と接続して動かしてみると大丈夫な感じはありました。

みなさんのハーブチョッパーもカタカタ動きますか?
使っている間にぶっ壊れそうで心配です。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:07:57 ID:Nf/HhwW8
>806
真ん中にある小さいパーツ?
動きますよ。
そういうものなんだと思って疑問に思いませんでした。
壊れそうな感じでもないけど…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 06:21:09 ID:DrZz9JDd
マルチミックスが廃盤になったし、世の中から消える前に購入しとくべき?
クイックじゃニーダー付いてないしなぁ。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 17:59:46 ID:BIWT1OBr
マルチクイックを二年前買って、餃子やポタージュでけっこう重宝してます。
ちょっと前に結婚してから作る量も増えたし氷も砕きたくなって、大容量チョッパーが気になってきた。
で、公式サイト見てみたんだけど、大容量チョッパーが掲載されてない・・・?
5000円弱で値段は気にしてないんだけど、大容量だけあってスペースがネックで買わなかったんだけど
廃番になりそうなら、品切れになる前に確保しといた方がいいのかな。
810806:2008/08/05(火) 08:52:41 ID:z4wRUTJr
>807
どうもありがとうございます。
これは仕様なんですね。
安心してどんどん使っていこうと思います。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:09:40 ID:2ROBMff5
>>809
amazonなら在庫ありになってますね

過去品切れしていた事も多いですし、マルチクイック フレッシュシステムみたいに
入手不可になる可能性もあるので、買える時に買ったほうがいいとおもう

って、調べてたらハーブチョッパー見つけて注文してしまったw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:05:41 ID:TvSLuZon
マルチクイック来ました。
大容量チョッパーの銀色部分は、アイスクラシャーなんだ。
やっと、構造が理解できました。単純で掃除がしやすいですね。
ただ、ブレンダーとかチョッパー羽の付け根の窪みに入り込んでしまうと
上手く洗えてない時があって、要注意って感じでした。
一見、洗えてるようですが、中に入り込んでるとわからない。
(粘つくチョコレートムースとか、お湯でつけ置きしないとダメ)

そして、アイスクラッシャー、この時期に欠かせない存在になりました。
クラッシュした氷とバニラアイスとコーヒーを、グラスに入れて
ブレンダーでガーして飲むと、コーヒーグラニエータだね。

あと、ハーブチョッパーで大根おろしを作ったけど、
1回目は、一秒ずつまわしていたからか、みじん切りのような鬼おろし、
2回目では、ブンブン振り回して、フワフワ。
おろしは作れないと思っていたけど、作れますね。
一度に大量は無理だけど、3回くらいに分ければ
1/2本くらいがおろせるね。酢を加えてタッパー保存で重宝してます。

それと、振り回す時に時々蓋が緩んでしまいビックリする。
気をつけて振り回さないと危険ですね。

バーミックスM100の修理に、時間がかかるから買ったけど、バーは妹にあげる事にします。
で、便利だと思ってくれたら出産祝いにブラウンかな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:23:32 ID:qbn4/czn
マルチクイックプロ買ったのですが
ブレンダーは食器洗い機で洗えないんですね。
てっきり洗えるものかと思ってた〜
当たり前のことなのかな…
洗剤入れた水の中でガーッとやればいいから、そんなに
めんどうでもないのかな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 00:53:54 ID:OrvOVS3R
乾燥かけなければわりと平気だけどね。
一応接合部分があるからね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:57:24 ID:7+jI0WYQ
ブラウン本国サイトの新製品早く日本でも販売されないかな?個人輸入の話してた方もいたけど電圧とか大丈夫なのでしょうか
816813:2008/08/15(金) 00:21:04 ID:O4aHjq8x
そっか、接合部分がダメなんですね。
今日早速離乳食用の魚のすり身作ってみた。
ガーッとやって、チョッパーは食洗機にポイ。
こりゃあラクチンだ。
常備してる玉ねぎドレッシング作りも楽になるな〜
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 18:25:16 ID:d7WlUCSA
先日マルチクイックを買ったよ。

なんて便利なんだ(゚∀゚)


お菓子系もマルチクイックでいけるのか?
買ったばっかりで色々試していくのが楽しみだー。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:34:32 ID:mjmxbcU5
よく検討もしないでマルチクイックと大容量チョッパー、ハーブチョッパー注文してみた
ここみて参考にするべきだったかな・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:44:46 ID:5kkUZJCI
参考にしたら、やっぱり買うという結論になったんじゃなかろうか。
このスレではあまり悪い評価ってないよね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 00:34:04 ID:hL1lgLvR
バーミックス、寿命はどのくらいだろうか。
やっぱりあのがーっという音は替え時サイン??
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:52:46 ID:quybdtl9
マルチクィックでマヨネーズを作って見ましたが、うまく出来ました。
あっという間に出来るし味も良かったのでこれから活用出来そうです。

ミルサーで作るマヨネーズよりも簡単

ブレンダーもバナナやミックスジュース作りに重宝してます
場所もさほど取らないし買って良かった〜☆
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:06:38 ID:wMrAaYTB
>>820
チェリーテラスに修理を頼めば、また使えるようになると思うよ。
ちなみに、10年以上使って、調子悪くなったので
デパート経由で修理を依頼しました。
モータのオーバーホールと調整で3000円ちょっと。
しかし、百貨店経由なのがまずいのか、
お盆を挟んだのが悪いのか、修理に出して3週間が経過。

なので、その間にマルチクイックを買いました。
大容量チョッパーとハーブチョッパーばっかり使ってます。
もし、お使いのバーミックスがM100とかの古い奴なら
今、出回っている物に買い換えるのも手かもしれません。

>>821
マヨ作りには良いよね。
おいしいオリーブオイルで作ると、フルーティな風味でオススメ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:49:29 ID:srGt/EGy
手作りマヨって卵黄一個で作ると量が多すぎるし
生の卵黄がすぐに悪くなりそうで怖い。
一度作って、美味しかったんだけどさあ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:51:28 ID:AVtIiXMG
じぁ今度オリーブオイルで作って見ます
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:59:21 ID:odgu8jxR
作ったマヨネーズの賞味(消費)期限はどのくらいなのだろう。
だいたい何日くらいで使いきりますか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:10:07 ID:JJMfcNfM
>>823
酢を入れないのならすぐ腐るよ。
一般的なレシピで冷蔵庫保存さらに雑菌混入に気を遣っていれば一ヶ月は楽勝。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:19:59 ID:Hn+Koj9X
ふんふん、なるほど。
>>825さんじゃないけど勉強になった
手作りのソースやたれは、どれくらいまでに使い切らなきゃいけないのか
自分で判断できる知識がないから怖い
828825:2008/08/21(木) 01:38:45 ID:odgu8jxR
>>826
Thanks.

>>827
焼肉のタレや照り焼きタレなら、一ヶ月以上はもつ…自分の場合は。
使う材料によってかなり消費期限に幅が出るから、
確かに気を使うね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 17:52:39 ID:yrrF8ETI
ええい!ブラウン6550はまだか!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 13:09:37 ID:pYaeQsOc
マルチクイックでハンバーグを…ていうのはみじん切りの事だよね?
こねる時にも使いたければニーダーじゃなきゃ無理?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:19:21 ID:LiK3+QAI
>>830
そゆこと。こねるくらいなら手でやった方が確実な気がする。
パンをこねるのとは違うからね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 10:25:13 ID:ngLAVKa/
うちは家族も多いので大容量チョッパーの購入も考えているのですが、購入された方いましたら教えて下さい
買いでしょうか?

通常のチョッパーの1.5倍位は出来ますか?
使った感想や良い面悪い面等教えて頂けると嬉しいです
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:37:23 ID:eZb+X1QY
>832
何をたくさん処理したいのかな?

大容量チョッパーは、横に広いんじゃなくて縦に長いので、ちょっとクセがあります。
ミキサーとチョッパーのあいのこみたいなもの、というか…
蓋を抑えながら取っ手を持って斜めにし、振りながら回すという技を習得すると、
かなり色々なものが均一に処理できはするのですが。

材料が引っかからないよう、キャベツなどは少し小さめに千切って入れた方が良いです。
振るなどして、上下でうまく対流…というか材料がうまく上に行ったり下に行ったり行き来
するように手伝ってやらないと、下の方だけ細かくなっちゃったりもします。

スイッチを入れながら振る、というのも慣れれば可能ですが、最初は、振る、回す、の
順番で様子を見ながらやるといいかも。

タマネギみたいなのは、そんなに気を使わなくても簡単にたくさんみじん切りできると
思います(バラけやすい素材だから)。
あとニンジンみたいな硬めなものも。
肉は、斜めに傾けながら回した方が良い。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 17:39:44 ID:eZb+X1QY
ちなみに、キャベツの荒みじんは、クイジナートよりマルチクイック大容量チョッパーの
方がうまくできる。
意外と難しいのよね。細かくなりすぎちゃったりとかして。

ともかく、スピード調節、スイッチのオンオフも自由自在だし、振ることもできるし、
自分の手の延長みたいな感じで使いこなす道具だと思います。
フープロのように、どっしり頼もしげに鎮座してる機械にお任せして仕上げていただく、
という感じじゃないんだよね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 18:10:41 ID:ngLAVKa/
大容量チョッパーは通常のチョッパーと同じ感覚では使えないと言う感じなんですね…

大容量だと2回に分けてやる分を一度で済むかなと思い、あった方が便利だろうなと考えていたんです

今日は野菜入りドライカレーに挑戦しましたが、とにかくこのマルチクィックはパワーもあるし後片付けもしやすいですし気に入っています
通常のチョッパーでも、やはり均等にみじん切りにしたい場合は一度混ぜるとかちょっとしたコツは必要ですね

ハーブチョッパーの使い勝手はどうですか?
あった方が便利?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 21:38:39 ID:eZb+X1QY
マルチクイックのチョッパーとなら、似たような感じじゃないかな。
標準チョッパーと違って取っ手がついてるんで、振りやすいというのはある。

標準チョッパーで二度に分けてやる分は、一度で済むと思います。

ハーブチョッパーは、用途が違います。
チョッパーでたまねぎやるとみじん切りになるけど、ハーブチョッパーで少量のたまねぎ
をみじん切りにしようと思ったら、あっという間にドロドロのおろし状態になっちゃったことが。
用途はすりごま、ペースト作り、練り物、おろしとかかな。
サツマイモをコロコロに切ってレンジでチンしたものを、ハーブチョッパーでペーストに
したりとか。

ごく固いものを粉砕して粉にする、という機能をのぞいて、ミルサーに近いです。
昆布を粉にするのはできない。
でもお茶は可能。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:07:46 ID:UzZuFMvs
貝印は泡立てが難点て書かれてるけど、ボウルじゃなくて円柱形の縦長いタッパーで
泡立てたら割と簡単にできるよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:19:07 ID:b4pRgF7H
92年に購入のブラウンMR300てのを愛用してましたが、
モーターが焦げる匂いが気になるのとスイッチ付近を掴む手にビリビリを
感じるようになったので買い替えを検討してます。
ニーダーがあるマルチミックス狙ってたのだけど、ふと気づくと廃盤。
タイガーはこちらでは不評のようだし、あとニーダーつきといえばプリンセスかな?
レポ見かけないけど、使ってらっしゃる方、使い心地いかがですか?
とりあえず出力弱そうだよね。ニーダーは使い物になるのかしら?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:25:09 ID:b4pRgF7H
連投失礼>838です。

ちなみにうちのMR300、ミニフープロが2種(すりおろし専用とみじん切り専用)と
専用カップがついていますが、本体の先端はシャフト部分はおろか、ブレードも外せません。

それでも当時雑誌で見かけたときは画期的マシンじゃん!と感じ、
料理教室で使ってるのを見かけて教室経由で定価で手に入れたもんでした・・・。

自分にとってのニーダーの必要性ですが、パンはシャープの
「パンこね〜焼き上げまで自動で出来る電子レンジRE-MA3」で
焼いてるので大丈夫なんですが、これもすでに廃盤商品のため、将来HBを購入するよりは
今回スティックミキサー買う機会にニーダー付買っとこう、と考えてるんです。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:30:01 ID:XML3QOC3
マルチミックスの在庫を、どこかで探したら?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:10:13 ID:6oJHJk/Z
貝はどうしてこんなに品質が悪いんだ?
何を使っても剃れないわ血はでるわ
何なんだ?このメーカー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:04:31 ID:sZMDshic
>>840さん、
在庫はあるようだけど、どこも値段設定高くなってるような。
それにまた廃盤商品の山が増えぇぇ〜ん(T^T)
ちなみに食洗機も三菱の廃盤商品ですねん。
気に入ってても修理保障が不安ですねん。
しばらく待ってたらどこからか素敵なニーダー付き新商品でるんかしら?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:53:58 ID:/3i3pU/A
マルチミックスが出てから10年以上経った間に出たニーダー付き商品といったら、
タイガーの役に立たんシロモノだけでんがな。

プリンセスのも、廃番になるんじゃないかな〜
以前は大手量販店とかどこでも扱ってたのが、かなり縮小して、在庫処分っぽい
値段になってるもの…
ドゥフックは使い物にならないんじゃないのw
ハンバーグでさえこねられない、というレビューがあったよ。
まあ100wじゃ無理かと…

諦めてマルチミックス買いなされ。私なんか、10年使ってまだ壊れてなかったけれど
廃番だからというので二台目買いましたよ。
さすがにバカバカしい気がして他の商品探したけど、いいものがなかった。

将来ホームベーカリー買うとしても、やはりHMにはないよさがあるよ。
自分で見ながらコネ具合を調整できるから。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 16:37:14 ID:C+/YVouw
廃盤ではないけど、本家で発売されてる新製品が日本に導入されるかどうかが心配
>マルチミックス、クイック、フレッシュ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:24:11 ID:Kz9r6t7L
>>843さん、
廃盤商品捨てがたし仲間ですな(^^)。
使いやすくて気に入ってるのに限って廃盤なんだよね。
ニッチでロングテールな私たち。

視点変えて付属フープロのないスティックミキサーと
パンの羽付きフープロ別購入も検討してみます。
両者とも長所短所あるからね。
今のMR300が昇天する前に決めときますだ。

また来ますノ~~
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:26:29 ID:+IBU3ILL
パンの羽付きフープロはクイジナートの1.9Lタイプ以上でないと
おままごとレベルのパンしかできないよ。パン生地とかパイ生地を捏
ねるのは安物フープロには向いていない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:35:45 ID:J9oZQVrs
マルチミックスとHBとクイジナート10PLUSと全部使ってきて、やはりマルチミックスが
一番、という結論に達してしまった私に言わせれば、パンの羽付きフープロは
勧められないな…
洗うのが面倒くさすぎる。
それならHBの方がまだ良いと思うよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:05:53 ID:+/amWbbz
>>847
多分少ししか捏ねないから、マルチミックスなんかが良いと思うんだろうね。
クイジナートは、一定量の粉と水分比でないと、上手く捏ね上がらないね。
捏ねに限れば、キッチンエイド等のスタンドミキサーか、捏ね専用のニーダー
が一番だね。HBは、捏ねの能力に関しては半端者。水ジャケットも無いし。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:54:06 ID:nyh3JYKy
マルチミックスで一回に捏ねる量は、だいたい粉400gのことが多いかなあ。
うちのHBは1斤用なんで、その量はちょっと厳しくて。

キッチンエイドとかが一番なんだけど、場所取るし出し入れが面倒そうなんで買ってない。
クイジナートは出しっぱなしなんだけど、それでも、後始末の面倒さ考えたら
マルチミックスで良いや、になっちゃう。
食洗機あるんだけどさ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:20:12 ID:Ds5SjwXv
845です。
ブラウン付属のミニフープロは出番が少なかった記憶がある(少量なら手の方が早かった)ので、
結局欲しいのはフープロより泡立てと捏ねなんだなと気づき、
ニーダースレとか捏ね機スレとか一応フープロスレとかうろついてきました。

で気になりつつあるのが、
『氷可能な貝印+BOSCHコンパクトのフープロ付き』。BOSCH高いけどなw。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:59:59 ID:45DKHOif
マルチミックスは、パワーが350Wと大きいけど、使える時間が短いから
400グラムのベーグル生地などを捏ねていると火を噴くらしいね。
それに、ボールを必死で押さえていなくちゃならないし、ゴツイから、女性
にはパンの生地作りはできないね。ハンドミキサーの延長だね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:31:30 ID:ydvoXYSE
バーミックスって優れてるのに、追随品ばかり買ってしまうのが不思議。
高いけど、その代わりにアフターケアも良いのに
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:13:37 ID:DDAbqRQc
機能的には、ブラウンの諸製品の方がバーミックスより良いように思う。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 06:55:45 ID:+xaWZfOW
ブラウン=アマチュア仕様、バーミックス=プロ仕様 の違いだけだが。
10人分のポタージュを作ろうとすると、ブラウンでは熱くなって持って
いられなくなる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:00:56 ID:5x6qDUud
一般家庭で、10人分のポタージュ作る機会なんてそうそうないからねえ。
二人暮らしの我が家では、アマチュア仕様で構わないから、普段使いが便利な方がいいや。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 09:32:35 ID:DDAbqRQc
8人分(4人家族二回分)ぐらいは、マルチクイックで普段から作ってるけど…
熱くなったりしないよ。
10分ぐらい使い続けてると、さすがにちょっと厳しくなるけど。

むしろ、バーミックスの方が、イメージ重視で素人向けっぽいんじゃなかろうか。
ブラウンは通向けで。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:13:12 ID:4PCx8/uZ
バーミックスはブラウンの何倍も値段が高いので
それ相応に素人目にも見て分かるような優れた点があってもいいと思うんだけど
それが見えてこない。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:28:01 ID:5QKJ47HL
>>856
家庭用調理家電に、プロだのアマチュアだの言ったって・・・
道具は使いこなせなきゃただのゴミ
それぞれ自分にあったものならブラウンでもバーでもいいじゃない

マルチミックスで10人分のポタージュ、10分もかからないよ。
少な目の水で野菜を蒸し煮してつぶしてからスープ足すから。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 10:35:01 ID:DDAbqRQc
10分というのは、チョッパー使ってブレンダー使って、みたいな感じで、フルパワーで
連続使用した時に、さすがに熱くなったことがあったのでw

ポタージュは、せいぜい1分ぐらいなんじゃないかな。
8人分だとあっという間。
マルチミックスより、クイックの方が多少は速いかな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 12:04:30 ID:dGowjBpM
マルチクイックのブレンダー使用は60秒定格
バーミックスの連続使用時間は、5分間

単に、5倍の能力差があるということだから、アマチュアがマルチクイック
で少量作るなら充分じゃないのかな。バーミックスは、モーターなどの基本
部品の性能が全く違うだけだよ。外側は大差なし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:18:37 ID:DDAbqRQc
数字を持ち出すのであれば、バーミックスが250Wなのに対してクイックは400W…
とかいう話になるけど。

保証の点で違うというのはその通りで、ブラウンは、故障修理とかのこともあって、
想定連続使用時間を短めに書いてるんだろうね。
バーミックスは、故障修理などのアフターケアも値段にコミ、という面があるから、
定格時間も長めに書ける。

ただ、バーミックス以外の製品が、そんなに壊れやすくて困るか、というとそういう話も
ほとんど聞かないし(ブラウンも貝印とかも)、「万が一のための安心」のために、
機能を我慢してバーミックスを買う、という選択肢になるかというと、どうなのかという…
貝印もブラウンも、バーミックスを買う金額で三回買い換えられるもの。

バーミックスは、アフターがどうとかいうよりも、雑誌に載っててかっこいい、とかいう
意味で買うんじゃないの、皆。
機能的にブラウンに劣ってるのは動かせない事実だし。
スライシーとか出してがんばってはいるけれどね。

個人的には、バーは1万5千円ぐらいで売るなら妥当だし、良い商品だと思う。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 14:57:44 ID:dGowjBpM
プロの調理場にはバーミックスが置いてあるけど、ブラウンは置いていない。
素人の台所にはブラウンが置いてあるか、バーミックスが置いてある。
金額を無視するならバーミックスを買うのなら、ブラウンの方が程度が低い。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:18:17 ID:DDAbqRQc
いや、機能的にはブラウンの方が上なので(バーミックスにはできなくて、ブラウン製品
にはできることが多々ある)、マルチクイックが3万でも買うけど。

ってか、オプション入れたら、3万ぐらいはすでに掛けてるけどね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 15:19:39 ID:DDAbqRQc
ただ、ブレンダー機能しかほとんど使わないとかならばバーミックスで十分だし
ブレンダーパーツのみならバーミックスの方が洗いやすいし、アフター代も入れて
1万5千円なら妥当だろう、ということね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:37:19 ID:+Lh2tLAL
マルチクイックがバーミックスに勝ってる点はなんですか。
具体的に教えて下さい。
バーミックスが格好良いとかオシャレだという理由だけで、バーミックスをプロは使わないと思うのですが。
866補足:2008/09/05(金) 00:42:58 ID:+Lh2tLAL
あ、マルチクイックは氷は不可らしいですよね。
別売品のアタッチメントは氷を砕けても、せいぜいクラッシュアイス程度にしかならないとブラウンのメーカーの人が言ってましたが。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 00:55:34 ID:X+CORwpn
マルチクイック-バーミックス

>>5
みじん切りチョッパーが大きい-小さい
卵等の泡立てはコツが要るが可能-卵共立て不可、卵白も微妙

>>92
カバーが付いてるから鍋に傷が付きにくい-むき出しだから傷が付く

>>180
肉のミンチができる-ちょっと…

>>861
400W-250W

いろいろ引っ張ろうと思ったけど過去ログに思った以上に山ほどあるんで
読め
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 04:25:32 ID://ZEFBGS
何のバーミックスキャンペーンですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:56:00 ID:Kb7pNmUg
>>865
電気的な性能と部品の質の問題だけ。400W60秒のモーターと250W
5分のモーターでできる仕事量を計算できるか? 先進国で学力最下位の連
中には計算できんだろ。値段と仕事量で比べたら圧倒的にバーミックスの方
が安いから、プロが使うんだ。お前のように、能書きばかり並べて仕事をし
ない奴はプロにはなれない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 09:04:44 ID:dKB41Io9
マルチクイックにできてバーミックスにできないことって数え切れないほどあるような…

主なもので、>867でいう肉のミンチ、粗みじんにも細かいみじんにも調節自在(この
調節は、クイジナートなどの据え置き型フープロでも難しい)なみじん切り、全卵泡立て。

その他、チョッパーパーツの洗いやすさでは、圧倒的にマルチクイックが上だしね。
オプションで真空保存とかも色々できるしね。
すりゴマ練りゴマやペースト作りみたいなこともね。

ってか、マルチクイックでできないことって、こねと、ごく固いものを細かく粉砕する
こと(コーヒー豆、昆布などの粉末化)ぐらいだよ。

氷は、かき氷化は無理だろうけど、スムージーぐらいならブレンダーで可能だけどね。
ただ、ブラウンは「できる」とは言ってない。
保証したくないんでしょう。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:25:08 ID:kNy7KxJR
ミルサーの氷おkの刃とブレンダーの氷不可の刃は厚みが全く違うのよ。
ミルサーのがはるかに分厚い。
あれ見るとブレンダーで硬い物を高頻度はちと怖いな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:10:18 ID:LMC3e/Dn
ミルサーにはそもそも刃がないから、仕組みが違うような気が…

かき氷OKのミキサーの刃は、ギザギザつけてるよね。マルチクイックのオプションも
そうだけど。

クイックは、チョッパーの刃は薄くてやわだけど、ブレンダーの刃は厚めでしっかり
してるから、家庭用の冷凍庫で凍らせた氷を、氷だけじゃなくて液状のものの中に
投入して、融け始めたぐらいのをガーっとやって砕くぐらいはできる。
氷だけは無理だと思う(オプションのやつは、氷だけで砕ける)。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 13:36:50 ID:NAvZedt1
プロがなんでバーミックスかって、
おそらく「一つの性能に特化している」からだろうね。

家庭では、みじん切りもしたい、スープも作りたい、卵白もなんでも、
でも場所がないからなるべくコンパクトがいい。
そういった理由でマルチクイックが人気なんじゃないかな。

プロの現場ではみじん切りも肉のミンチも専用の機械があるだろうし、
わざわざブレンダーを使うことは考えていないと思う。

そんなことも理由のひとつなのでは。

>869さんが言うように、特定の一つの機能の仕事量が多いからだと思う。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 16:46:06 ID:WSUZ4gYN
プロが使うかどうかなんてどうでもよくない?
それぞれ自分が使いたい機能があるかどうかで選べばいいじゃん
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:30:18 ID:X+CORwpn
プロが使う大量のキャベツ切や玉ねぎ炒める釜が
家庭には不向きなように
プロが使うからイコールいい物とは言えないけどねぇ
プロは分業するから単一の機能でいいかもしらんが
家庭じゃそんなに置き場もないし同時に使う人もいないから
複数ある必要もないし
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 20:20:16 ID:FmR8vaO9
5,6年前にバーミックス買った。
当時ブラウンのマルチクイックと貝印のブレンダーも候補に挙がったけど、
シャフト部分が金属じゃないのとブランド力で結局憧れのバーミックスにした。
グラインダーが役立たずなのでキッチンの奥底にしまいこむ。みじん切りは人力。

1年前に妹が結婚したのでマルチクイックプロをプレゼントした。
妹の家に遊びに行ったらマルチクイックで下ごしらえした料理がお昼に出された。おいしかった。
後日家でマネしてみた。バーミックスで…当たり前だけど惨敗。
バーミックスからマルチクイックへの買い替えは気分的にダメージが大きいのでフードプロセッサー購入を計画。
バーミックスオプションのスライシーも候補に挙がったけど実物見たら高いくせにちゃちだったので容器がステンのフードプロセッサーにした。
それなりに両方便利に使ってると思い込むことにしてる。

それでも少人数の家庭ならマルチクイックと大きいチョッパーがあれば十分だったよなとたまに考える。
あの時価格の安い貝印買ってれば素直にマルチクイック買えたのにとも…


877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:40:11 ID:tw6syWPy
でもまあ、その当時に貝印とかを購入していたら、
今でもバーミックス買いたい…と思っていたかもしれませんよ。

自分も10年前にバーミックスを買ったのですが、
マルチクイックの方が自分にとっては使いやすいかも…と
今更ながらに思っている。
スライシーもつけられない古い型(M133)だし。
ただ、あの当時別のを買っていたら、
いまだにバーミックス欲しいと思っていたに違いない(笑)

いつかバーミックスを人に譲って、
マルチクイックに買い替えようかなー。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 13:35:40 ID:2ixOWZBB
10年も使ってると愛着がわいて、なかなか買い換えられなさそうw
丈夫なのか、あんまり使ってないのか・・・
なぜマルチクイックに?不便さを感じるところがあるんでしょうか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:03:59 ID:jkbPIMdI
マルチクイックは氷粉砕不可/冷凍フルーツも不可。
それなのに、ガリガリゴーゴーとスムージー等を平気で作っている人おおし。
普通に考えて、恐ろしい。
別売品のアタッチメントで、スムージー等が仮に出来たとしても、滑らかにはならない。。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 10:15:29 ID:jkbPIMdI
>>870
ブラウンの会社にと問い合わせて聞きましたが、冷凍したガチガチのフルーツや氷は
駄目だそうですよ。
口コミなどで、よくスムージーや氷を粉砕していると目にする機会があったから聞いてみたけど、
失笑気味に「危険なので真似しないでくださいね。どうしてそんな使い方をする人が多いのか
わかりませんが。。。基本的に氷等のような堅い物には対応していませんので、故障の原因になります。」

とのことでしたよ。

別売品の氷粉砕可能なアタッチメンを使ってやっても、せいぜいクラッシュアイス程度ですとの回答。

これ聞いたら、スムージーも作りたい私には絶対に候補にはならない。
適当な使い方をさも出来るように書くのはどうかと思うよ。

そういう点に関して、氷粉砕可能なバーミックスと不可なマルチを語るのはナンセンスだと思います。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:01:19 ID:Gmfv+nvq
>>880
スムージーを作らない自分としてはそれだけじゃバーミックスは候補にならないというか
やっぱりブラウン製品の方がいい

そういう比べ方は私としてもナンセンスです
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 13:50:54 ID:ynWrYMDa
>>881
もともと、バータイプのミキサーって撹拌したりっていうのが目的でもあるでしょ。
ペーストにしたり、手軽にジュースを作ってみたりね。

それなのに、氷不可っていうのは痛いと思うけど。

毎日、手作りジュースを毎朝飲む人も居るし、夏なんかはスムージーで爽やかに。
ミキサーを選ぶ基準では、結構重要な部分だと私は思うけどな。
たかが据え置きタイプのミキサーでさえ、氷粉砕可能な物でないと使えないと思うのに。

ブラウンは、バーミックス欲しかったけど値段云々で妥協した人が買う物でしょ。
それかまだ貝印の方が良いかもね、氷粉砕可能だし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:18:09 ID:jENiSpWy
冷凍したガチガチのフルーツが駄目なんでしょ?
本当に冷凍庫から出したばっかりのものはかなりガチガチだけど
冷凍庫から少しおくor液体に浸せばすぐガチガチじゃなくなる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:30:02 ID:xksArBhE
>>882
>ブラウンは、バーミックス欲しかったけど値段云々で妥協した人が買う物でしょ。

なんでそう決め付けるのかな、誰もが氷粉砕やスムージー作りをメインに
ハンドブレンダーを買うわけじゃないでしょうに。
自分がバーを気に入ってるなら大事に使えばいいだけで、他人のものにケチつける
必要ないんじゃないの?ちょっともちつけ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:36:54 ID:ykDHTsTQ
だからさ、冷凍庫から出したてのフルーツとか氷を、水分なく粉砕してスムージーが
作れる、と言ってる人は、マルチクイックユーザーにもいないんじゃない?

氷可のミキサーにも二種類あって、かき氷可を謳ってるようなのは、水分なく氷だけでも
大丈夫。
それに対して「氷入れてもいいけど氷だけでは入れないでね」っていうタイプもあるわけ。
マルチクイックは、後者と同レベルのことは、実質できるよ、ということ。

実際、水分なしでガチガチの氷や冷凍フルーツと、表面が水分で融けかけてるものじゃ
固さが全然違うから。

普段飲むスムージーぐらいなら、冷凍フルーツや氷 だ け で作ったものじゃなくたって
十分おいしいから、マルチクイックで用が足りちゃう。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:07:19 ID:Gmfv+nvq
>>882
氷混ぜようと思ったことが無いので

だからバーミックス欲しいと思ったことないです
こうやって値段云々言われると益々買いたくなくなるww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:27:26 ID:l0/4vrcJ
バーミックスってアルミ使ってるんでしょ?
その時点で候補から外すよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 20:28:53 ID:XJzTn76m
ウチではマルチクイックの音がうるさいので、クイジナートに買い替えたけ
どな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 09:14:53 ID:RARaAVQr
>>888
スマートスティックハンドブレンダー CSB-77JBS ですか?
音が静かなんですか、自立するからいいというレビューも見たことがあって
気になってるけど、売り場でみたことなくて。
チョッパーの容量とか使い心地はどうですか?
良かったら教えてください。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:51:42 ID:5i/cUh+B
>>889
チョッパーは小ぶりですね。他にフープロを持っているので使ったことが
ありません。ミルクセーキを作る位にしか使っていませんが、使った感じ
は悪くありません。他の機種のように、ガッとこないので、容器と本体を
必死に押さえていなくても大丈夫です。特に女性にはこちらがお勧めです。
音は、この種の中では一番静かな部類だと思います。パワーに拘る方には
お勧めできませんが、一般的な使用には問題の無いパワーです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 00:00:32 ID:YFHwJQek
ネットでバーミックスを注文してから(届いたのは今日)
このスレの存在を知ったよー。他のも検討すればよかったかな。

初めてハンディミキサーというものを触ったけど、
バーミックスって意外に重いんですね。
それとも、みんなこのくらいの重さはあるものなのかな。

今日はポテトサラダ作るのに、おイモをガーっとやったら
あっという間に練りイモみたいになって笑ったw
892889:2008/09/11(木) 09:53:51 ID:/S6AuegI
>>890
ありがとうございます、とても参考になりました。
後でAmazonを見たら、クイジは2種類あるみたいですね。
チョッパーの蓋が黒い、シルバーのタイプと、白いタイプ
890さんのはシルバーかな、ちょっと足をのばして大きいお店で
実物を探してみようと思います。

893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:22:52 ID:MRvTEiYq
これまでハンドミキサー気になりつつ今ひとつ背中を押される決定打に
欠けていたのですが、大根おろしができると聞いて意欲が高まってきました。

要求ポイントは
・手軽さ、手入れの簡単さ
・大根おろし、山芋おろし
・みじん切り
・ひき肉
・ポタージュ

あたりです。
オーブンないのでお菓子作りとかはしません。
なので、ニーダーなしのタイガースマートブレンダーあたりが
いいのかと思ったのですが、こちらはジューサーがないのですね。
そしてタイガーのはこのスレではあまり評判がよろしくない?
実際使ってる方の使い具合など聞いてみたいです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:20:31 ID:BQ/VkDcY
質問です。
おもにジュース・離乳食・スープを作りたくて、ハンディかなと思っていたのですが
それだけだと、どの機種でもできそうなので他の用途で決めようと
考えた結果わからなくなってきました…
ジュースは氷可のほうがいいかなと思いつつ、こねもあったらいいなと欲がでて
マルチミックスを探すか貝印とこねができるフープロを買うか…
長文になり申し訳ありませんが助言お願いします
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:55:05 ID:UF5KLmcH
ブラウンのブレンダーを買ったのですが、ブレンダーの部分はどのように
洗っていますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:11:15 ID:P8BcVYuO
貝印をお使いの方、洗いにくくないですか?
収納性やアタッチメントの多さにひかれてるのですが
ブラウン等のようなブレンダーが外せるタイプでないので、
洗うとしても洗剤水の中で回してすすぐだけですかね?
バジルペーストやマヨネーズとか油分のあるものを作りたいので、
汚れが落ちるのかが気になります。
あ、食洗機はありません。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:41:13 ID:HEHG7IhF
ブラウンのブレンダーって、どれを買ったんだろう?

洗剤水の中に入れてガーっと回して、汚れが残ってたらブラシでちゃちゃっと洗う、
って感じだけど。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:51:13 ID:W1w6OJ8a
>>896
付属のブラシで洗う
軸の貫入部には目立つがたつきはないので気にならない
それでも気になるなら熱湯消毒
899896:2008/09/18(木) 01:07:41 ID:Sa+fqdkr
>>898
付属のブラシがあるのですね。
あとは熱湯消毒ですかなるほど。
参考になりました。ありがとう!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 06:53:10 ID:AefCLkcQ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:51:28 ID:Z4tp8FJG
>>897
マルチクイックプロフェッショナルを買いました。
刃の部分を皆さんどうやって洗ってるのか気になって書き込みました。
お湯と洗剤を専用のカップに入れてガーっと洗ってみます。

ブラシってどんなのをお使いですか?新しい歯ブラシですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:14:40 ID:LrRwZMy6
>>901
え、それって専用ブラシとか付属してないの?
付いてないなら、100円均とかで買うといいよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 17:22:40 ID:bA2SR7+5
ブラシは、そのときあるものを適当に。
ってかよく考えてみたら、スポンジで洗うことの方が多いや。
スポンジ突っ込んで、くるりと刃を回して終わり。

ステンレスは汚れ落ちが良くて気持ちがいい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 19:57:39 ID:fd+S2UyH
>>901
うちの場合、大抵は水でガー、油ものだと外側をスポンジで洗って洗剤水でガーくらい。
>>903みたいに、内側にスポンジ突っ込んでくるりもたまにやる。
やってみればわかるけど、刃じゃない背の方を押せばいいので、危なくはないよ。

これだけではなんなので、おまけ情報。
チョッパー容器の蓋(本体をカチっと取り付ける部分)は、大容量チョッパーと共通で使える。
大容量チョッパーにも付いてくるんで、予備ができて安心。
概出だったら申し訳ない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:49:54 ID:de5zCWbf
みんな使ってる?
最近、書き込み少ない気が
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 08:53:53 ID:qnPiWfC4
最初は面白がって良く使うけれど、だんだん使用頻度が下がってくるのも
こういう製品の特徴だね。フープロの方が長続きするよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 09:10:58 ID:1Z84xDi+
フレッシュシステムは大活躍してるのだが、もうどこにも在庫なくて今後が心配
電動の真空保存容器って他に見当たらないし・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 10:09:19 ID:4azNr4xi
フレッシュシステム、ちょっと前に少し安めだったところで買い占めたよ〜
部品扱いで、入手不可能にはならないんじゃない?
最悪、ブラウンに問い合わせれば。

うちは、マルチクイックを使わない日はほとんどないよ。
ただ、あまりにも毎日使うんで、いちいち書き込まないw
日記になっちゃうから。

そうそう、この前は大根おろしをハーブチョッパーでしたんだけど、振りながら回す、で
かなり粗おろしに出来るようになった。
最初はえらく目の細かいフワフワのしか作れなかったけど、だいぶコツがつかめたかな。

ダマができちゃったカスタードクリームをハーブチョッパーで滑らかにしてみたり、
大容量チョッパーで小麦粉ふるって、ついでに牛乳・卵とかも入れてたい焼きの生地
作ってみたりもした。粉ふるい使わなくて済むのはすごくありがたい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 11:33:30 ID:vo+i+fvD
>>902
>>903
>>904
レスありがとうございます。
ブラシはついてませんでした。
刃の背のほうにスポンジを入れて油を使ったときは洗ってみます。

あと練り胡麻を簡単に作れたらと思ってハーブチョッパーも買ったのですが
説明書があんまり親切じゃなくて、付属のチョッパーとの違いがよくわかりません。
ハーブチョッパーで作れますか?
あとポタージュを豆乳で作るばあい調整豆乳と無調整のでは皆さんはどちらのほうを
よく使われますか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 13:39:49 ID:4azNr4xi
豆乳の話は良く分からない。

練りゴマはハーブチョッパーだよ。
回転数が高くて、うっかりタマネギの少量みじん切りをしようと思って小さいハーブ
チョッパーを使ってみたら、あっという間にどろどろのすりおろし状態になった。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:26:24 ID:1Z84xDi+
よ〜し>>908さんがヤフーオークションに出品するの待とう〜

って実は今出品されてるんだけど、実に胡散臭い出品者だから出来れば違う人がよいかなと保留中なのです。

ちなみに部品単品だとバキューム部分だけで6000円ちょっとしたと思います。
たけー。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 20:58:00 ID:zm2qDP9n
氷を砕くのに一番オススメは何ですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 21:07:02 ID:LpSTcNs7
氷を砕いて何をしたいのかが問題だ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:23:12 ID:LRqGGf2U
>>912
そもそも選べたっけ?

貝のブラシは本来の目的以外にも
チョコチョコ使える
そんなに頻度は高くないが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:28:36 ID:z5Buub8j
貝買った。
92年物のブラウンはお払い箱と行きたいが、使えないほど壊れた訳ではないので
ちょっとかわいそう。(笑)物置部屋の粗大ごみコーナーで待機中。
グラインダーがコーヒーミルになるなら、電動ミルも処分したいとこだ。
とりあえず色々機能試さなくてはね。

牛乳の泡立てと氷+りんご+水のスムージーは古ブラウンでは考えられない美しさだったよ。(^^)
だがスムージーは小学生の息子の口には合わなかった様子(TT)

専用容器+DVD付きで6980円、楽天内で本体のみの最安値が6410円だったので、
値段差は1リットル超の蓋付き軽量カップの値段だと思えばお得と思われた。
・・・想像通り小さいほうの容器と特にDVDは微妙な存在だ。

付属のブラシとか小さいゴムベラとか鍋の傷よけの先端カバーとか、
あぁドイツではない、日本のメーカーだなぁと思った。

保管用の回転台が結構大きいので、以前のブラウンと同様、
本体は棚の中に適当に差し込んで保管したほうが嵩張らないかも。
皆さんどうしてますか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:37:10 ID:zDYQlwgv
マルチミックスでポテサラ作ったら飛び散った…
レンジでやったから水分たりなかったのかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 13:40:59 ID:1nIrsXE2
ブラウンのマルチクイックと大チョッパーが昨日届いたので、
さっそくハンバーグとマッシュポテトとイカ団子を作ってみた。
イカはネギぶつ切りと一緒に付属チョッパーにぶち込み、ミンチに。
鍋に湯を張り、チョッパー容器から直接スプーンで団子状にすくって汁の実に。
味噌溶いてイカ団子の味噌汁完了。
お次は圧力鍋でジャガイモを蒸し、その鍋にブレンダー突っ込んでマッシュ。
大チョッパーで、自家製パンをパン粉にし、ボウルに移して、
次はタマネギをみじんにし、これはフライパンに移して炒める。
その間に野菜嫌いの子供対策の人参とブロッコリーをみじんに。
以上をパン粉ボウルに移し入れ、今度は肉をミンチに。
あとはこねこねして焼くだけ。
洗い物はけっこう出るけど、簡単でびっくり!!
しかも自分で肉をミンチすると、すごく美味しいね。
おっと、マヨネーズも作ったことを忘れてた。
これまたフワフワで美味しかった。
いいもん買ったと思う。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:40:49 ID:LTtYa9ND
最初は珍しくて頑張るけど、長続きするとイイですね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:48:59 ID:lNpg8Ja9
>>918
もう使ってないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:34:41 ID:9R5Wm12s
マルチクイックのハーブチョッパーでおろし生姜やおろしニンニクは作れますか?
あと薄力粉をチョッパーにかければ、お菓子作りのときに粉をふるわなくても、
問題なく作れるのでしょうか?

この手の調理器具を使うのが初めてで、いまいち使いこなせていません。
教えてばかりで申し訳ないのですが、ブレンダーの活用法がまとまってるような
おすすめのサイトはありませんか?
よろしくお願いします。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:50:33 ID:ZU73AkJS
>>920
「ブレンダー」でぐぐってませんか?
一般的には「ハンドミキサー」のようですよ。
あとは「レシピ」「活用法」など、くっつけてぐぐってみてください。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:09:40 ID:910TR0y+
ググっても、マルチクイックのハーブチョッパーまで使いこなしてるサイトって
あまりなさそうな気も。
見つけたら是非紹介して欲しい。

>920
少量の生姜、ニンニクはみじん切り状態までで、おろし状態は難しい。
細かくなった素材が遠心力で容器に張り付いて、刃に絡まなくなっちゃうから。
水分が出る大根やタマネギのようなものなら、あっという間におろし状態になる(水分
があれば、材料が遠心力で容器に張り付かないから)
バジルとかもO.K.

ニンニクにオリーブオイルをプラスして回せばペーストになる。
水分・液体を補えば良い、ということね。

薄力粉について、本当に問題ないかどうかは分からないけど(私もあれこれ
ググってみたんだけど特に言及してるサイトを見つけられなかった)、自分は粉ふるいが
面倒なんで、チョッパーにかけて振るわずに使ってますよ。
それどころか種を混ぜるのまでチョッパー(大容量の方だけど)でやったりも…。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:33:43 ID:9R5Wm12s
>>922
詳しくありがとうございます。

私も粉ふるいが一番面倒でなのでやってみます。
とにかく自分でも、もっと冒険して使ってみます。
何かいい活用方法みるけたら、書き込みますね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:13:39 ID:pcy6WhMl
>>921
「ハンドミキサー」はまた違うもののきがす。
「スティックミキサー」ないし「スティックブレンダー」あたりが一般名称の線じゃない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:47:22 ID:lwntZjIA
昨日マルチクイックプロが届いたので使ってみたけど一人暮らしに付属のチョッパーでかいなーと思った
とりあえずにんじんのポタージュを作ってみたけど細かい粒が残ってしまった
これは先にチョッパーでペーストにしたのが悪かったのかそれともブレンダーで潰す時間が短かったんだろうか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 23:01:18 ID:910TR0y+
チョッパー使わずにブレンダーでやりなされ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:04:05 ID:gZxDcJaq
>>926
d
次はブレンダーだけでやってみます
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:17:05 ID:UhhbYH4I
ttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2129/id=4285/

↑これはどうなんだろうなぁ〜
悩みに悩んでマルチクイックプロ+大容量チョッパーでほぼ決まりかけていたのに
昨日うっかり店頭カタログで見つけてしまい揺れている自分…orz
ここには載ってないけどニーダー機能もあるらしい
手打ちうどん出来るのかしら
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 08:48:29 ID:ygx2I9b/
タイガーみたいに、ニーダーつけられるけど使い物にならん、というパターンも
あるから、出てから様子みてみないとだね。

にしても、何ていうパクリっぷりww
ブラウンは文句言わないのかなあ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:32:43 ID:7BRKqZ0f
この手のタイプのニーダーでは、パンなんかは捏ね上げるというよりも
最初のベタベタ手につく状態をニーダーでやって、手につかないくらいに
なったら手で捏ねるようにしたほうがうまくいく、気分的にも楽になる。
でも挽肉料理なんかで捏ねたい場合は便利かなタネが体温で温まるのを防いで
くれるし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 12:47:35 ID:FnSfRFTM
ブラウンにもニーダー付けて欲しいよー
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:01:01 ID:xF6kQPEp
ニーダーは、マルチクイックタイプよりもマルチミックスタイプの方が形状的に
使いやすいと思うので、クイックにニーダーはいらない。
むしろマルチミックスを、あわ立て&ニーダーに特化して、も少し軽くして再発売
してほしい。

あと、マルチクイックに、ニーダーじゃなくて捏ね羽根をつけてほしい。
大容量チョッパーで使えるオプションで。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:49:30 ID:5wNA1RqW
ブラウンのマルチクイックでハーブチョッパー・大量料チョッパー・チョッパーを持っていますが
ごまドレッシングをつくる場合はどれで作るのが一番いいのでしょうか?

ttp://cookpad.com/recipe/268341

これを作りたいのですが・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:29:39 ID:B302dX4r
好みにもよるけど、自分なら、ハーブチョッパーを使ってゴマ→にんにく→その他の材料
の順番で入れて作るかな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:30:49 ID:B302dX4r
あ、ニンニクをあくまでペースト状に、という点にこだわるならば、ごま→にんにく→
オリーブオイル→その他、という順番が無難かも。

材料の量にもよるんで、全部一緒くたに入れても大丈夫なこともあるけど、一応
念のため順番にガーしていく方が良いかな、と。
936928:2008/10/05(日) 01:42:39 ID:i/aUb95H
思い切ってテスコムに問い合わせしたら食洗機非対応とのこと
一気にふっ切れた…さてブラウンポチるかねぇ〜
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:02:50 ID:PZWwp0Te
コロッケ作ろうとしたけど、とびちるし具材にあたりにくいから時間かかる
下手なのか用途がむいてないのか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:14:53 ID:ktKT4haI
>>936
以前マルチミックス持ってたんだけど、本体と接続する部分は
食洗機使えなかったよ。多分マルチクイックもそうなんじゃない?

マルチミックスは故障で返品しちゃった&自分には必要のない
機能があったから、今マルチクイックの購入を検討してるんだけど、
テスコムの商品もTV通販で見て迷ってしまった。

テスコムのは本体の色がどうもねぇ…。チョッパーの容器は
大きくていいんだけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:17:59 ID:fGxr9iEA
>>937
コロケはマッシャーでつぶした方が早くて楽な気もする
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:30:02 ID:PZWwp0Te
そうだよね
今はしゃもじでつぶしてるけど…スレチなので他でマッシャ-あると便利か聞いてくる!トン
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:40:10 ID:PpbOxLOV
コロッケなら煮崩れる位に茹でて水分飛ばしたらしゃもじで混ぜてるうちに勝手につぶれてしまうけどな。

バーミックスでかき混ぜたジャガイモは粘りが出て艶々になってこれは
ミートソースの上に広げてオーブンで焦げ目をつけた料理が旦那にも子供にも大好評だ。
これを作るにはバーミックス類は欠かせない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:41:05 ID:+0moukJF
じゃがいもを潰すのって、対流がおこりにくいからやりにくいんだよね。
ブレンダー使う場合、付属の細長い容器に入れて、上から押しつぶすように
していくと良いかも。
一度にたくさん出来ないからどのみち面倒だけど。

クイジナートぐらいの容量があれば一気にマッシュできるかも知れないけど、
軸のところに入り込んで洗うの大変なのが目に見えてるから使う気にならないな。

普通にマッシャーで押しつぶして、多少ゴロゴロしたのが残っても気にしない方が良いかも。
どうしてもなめらかにしたければ、潰したあとにブレンダーかけてみるとか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:18:38 ID:IuhkpPlD
すみません、相談させて下さい。
マルチクイックプロを購入しました。
ブレンダーを使用すると付属のカップ・鍋、その他にも使用する全ての容器の底に傷が付いてしまいます・・・。
以前にも傷について書かれていた方がいらっしゃいましたが、皆さんはいかがですか?
もし傷が付かないコツ等ありましたら教えて下さい・・・。
それ以外は便利で買って良かったと感動しているので、仕方のないことなら諦めるしかないとは思うのですが・・・。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 23:38:20 ID:+0moukJF
傷?うちのでは傷なんてついたことないな〜
どんなんだろう。ステンレス製だから、ガンガン底にぶつけたりしたら傷つくだろうけど。
斜めにしちゃってるとか?
945943:2008/10/07(火) 00:44:16 ID:Vm+JqN4x
>>944
がっつりと深い傷ではなく浅めの傷がいくつか付いてしまいます。
刃がカバーから出ているわけではないので、スレンレスのカバー先端部分が当たってしまっているのだと思います。
少し浮かして使ってみたのですが、手元が余計にブレて周りにも傷を付けてしまいました・・・。
この手の器具は初めて使用するので、知らず知らずのうちに力が入っていたり斜めになっているのかも・・・。
早く道具に慣れるしかないのかも知れません。
慣れるまでは調子に乗ってターボも使わない方が良いのかも・・・。

944さんは傷を付けずに使用されていて羨ましいです。
ありがとうございました。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:12:56 ID:SaHMMmZq
せっかく買ったからとはりきって何にでも使おうとしてました
コロッケは少しゴロゴロしたほうが好きだし、このまましゃもじでいきます
まだジュ-スしか作ってない…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 03:20:55 ID:K0aLc3J8
テフロン加工の鍋だと傷はつきやすいよ。

うちのも薄い傷が入る。
気軽に使いたいし、
先が金属だからどうしようもないって諦めました orz
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:04:04 ID:1TCx9++Y
先端をぶつけてるわけね。

えーと
まず真っ直ぐにおろして底につける。
スイッチオン。
引っ張られるのに逆らって真っ直ぐ上に上げる。
スイッチを切る。
再び真っ直ぐに下ろして底につける(鍋の場合は最初のところとは場所をずらして)

というのを繰り返してやってみると良いよ、慣れないうちは。
949943:2008/10/07(火) 12:37:40 ID:ExFzyy7P
>>947
テフロン加工は傷がつきやすいんですか・・・知りませんでした。
持っている鍋はテフロン加工ばかりですorz

ありがとうございました。

>>948
>引っ張られるのに逆らって真っ直ぐ上に上げる。
ここまで気を回したことはなかったかも・・・。
これから慣れるまでは、スイッチをon/offにしながら注意して使用してみます。

ありがとうございました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:56:06 ID:QB+2wZdx
バナナジュースってどのくらい持ちますか?
冷蔵庫で6時間くらい保存したら変質しちゃいますか?

家族の生活リズムがまちまちなので、できれば朝いっぺんにガーガーガーと作ってしまいたいんですが。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:08:03 ID:IOqMgd/O
>>950
6時間はさすがにレモン入れてても真っ黒になりそうだね。
バナナジュースくらいなら小さなお子じゃなければ各自作れそうだけどどうかな?
うちは熟れたバナナを適当に切ってジップロックに入れて冷凍してるよ。
ビールジョッキに凍ったまま青汁やら豆乳やら好きなものと一緒に入れてガーして勝手に飲んでる。
飲み終わったジョッキに洗剤と水入れてまたガーすれば洗い物もすぐ片付く。
最近は寒くなってきたからバナナ減らないww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:23:07 ID:f0yr/z2v
貝印など歯がむき出しの物で鍋などに傷がつくことありますか?
それとも傷がつかないように慎重に底につかないように浮かしてるのでしょうか?

不器用なのでカバー付の物にするか、買うときの参考にしたいと思います。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:46:05 ID:1JTTRuIZ
歯は当たらない
が、金属部分はあたる
鍋底をスプーン(よりは先が丸い)でカチカチやるのが嫌な人もいるだろう
熱い鍋にプラのパーツを突っ込むのが嫌な自分みたいに
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:24:54 ID:CNc47cRz
ああ、あの黒板を爪で
って書いてるだけで鳥肌たってかt8いあ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:00:32 ID:73MK/lci
>>953
素早い回答ありがとうございます。

貝印を考えてみたいと思います
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:04:41 ID:BIzBAWfT
マルチミックスの他にパン捏ね機能がついている
ハンディタイプのものはないんでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:55:27 ID:fWvs3gHo
以前どなたかが書いていらした、簡単チキンナゲットが美味しかったです♪
調理次第で鶏胸も美味しくなるんですね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:06:34 ID:CHC+IHuK
ブラウンで玉葱のみじん切りしてみた
今まで包丁で下手なのしかできなかったから感動
寒くなってジュ-ス作らなくなったから
ポタ-ジュに挑戦してみるかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:39:28 ID:9M44JxVd
貝の付属ミルでしし唐とにんにくをみじん切りしてみた。
・・・ブラウンが懐かしくなったw


結果報告:
ししとうもにんにくも大きさはバラバラだよ。
細かくなったものから取り出す→作業を続けるを繰り返したらどうにかなった。

ししとうは汁が出すぎるのでお勧めしない。包丁の方が早くて綺麗だ。
にんにくは切ったというよりは「潰しました・砕きました」って仕上がりだ。
匂いのきついものを手作業で切るのは大変なので、にんにく潰しには使えると思う。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:21:37 ID:1aP39AGX
ブラウンの新製品日本導入はまだかっ!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:49:22 ID:0Ehp6Bzb
簡単チキンナゲット??
作ってみたいなぁ
レシピをご存知の方、教えて下さい(^^)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:55:47 ID:5nsqZCJ8
マルチクイックを買おうと思ってるのですが、
ブレンダーってステンだから熱湯OKですよね?
離乳食を作ろうと思ってますが、
食洗機がないので熱湯消毒したいのです。
洗いやすいと聞いてますが、実際はどうでしょうか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 05:29:59 ID:YU0+dSVM
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 06:58:32 ID:N9hZ2SMK
離乳食をまとめ作りするつもりでなければ、子供の食べる量が少ないから
あらいものを考えると
柔らかくゆでるなりしてスプーンなどで潰すのが一番楽だよー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:26:05 ID:Tq4g+a+l
962です。
>>963.964さん、ありがとうございます。
一応サイトは見てました。
バーミックスのCMみたいに熱湯消毒してる方が
いらっしゃるのかなぁと思って質問してみました。
まとめ作りする気満々で、プロを買うつもりです。
アマゾンだと大容量&ハーブチョッパーも手に入りそうです。

ナショナルのコードレス持ってるんですが、使い物にならなくて。
何であの時コードレスがいいと思ったんだろう。。。
その時このスレ見てたら、迷わずマルチミックス買ったのに。
ですので、何買っても今より使い勝手のいいものになると思いますw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 12:04:49 ID:N9hZ2SMK
>>965
なるほど、まとめ作りなんですね

マルチクイックは刃が外れないため
刃の裏部分の汚れが気になり
乳児の食事用には躊躇して
結局バーに買い換えました・・・
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:39:11 ID:mWUg6QYB
マルチクイックの刃の裏部分、すっきり指も入るしスポンジも入るから、汚れが
残るって事無いけどな。
(マルチミックスのブレンダーは、その点かなり洗いにくかった覚えが)

ブレンダーのステンレス部分は、沸騰した鍋に突っ込んで熱湯消毒して大丈夫だと
思いますよ。
上のプラスチックで出来た部分は熱湯に入れない方が良いんじゃ無いかと思うけど。


でもね、離乳食作るんなら、ブレンダーは普通に綺麗に洗うだけで、ガーッしたあとの
ものを、再度火にかけて沸騰殺菌した方が良いんじゃ無いかと思いますよ。
まな板も菜ばしもおたまも何もかもすべていちいち消毒して使うんじゃ、離乳食作り
だけで疲れ果ててしまうと思う。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:58:35 ID:Tq4g+a+l
962です。
>>966さん、ありがとうございます。
その一言で貝印に傾きそうです。
手持ちのも外れないので気になってたんです。
実はバーミックスを買う予定(予算3万)だったんですが
他の家電も買いたいのでバーミックスは諦めました。

貝印も耐熱ですよね。
各商品HP上に耐熱温度を書いてほしいです。。。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:21:45 ID:Tq4g+a+l
>>967さん、ありがとうございます。
リロってなくてレス見てませんでした。
参考になりました。

よくよく考えれば、離乳食なんて一時期。
書かれてらっしゃるようにすれば問題ないですし、
これからの使用を考えればプロにしようと思いました。

実際はパンとお菓子を作るのでミックスがよかったなぁ。
近くの電気屋に行ったらミックスの表示があったのですが、
現物はクイック。表示間違ってるって言えばよかったかも。。。
みじん切りは貝印の手動プロセッサー愛用してますが
ひそかに大容量チョッパーに期待してます。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 07:51:21 ID:kB9RRnKn
保守しますお
         _,,,、
        i′ .`'、

           l    ヽ
  ./―- ,,.  .l,    .l
  ヽ    `'-、ヽ.   !
   ゙'-、.    \,./ ._'- 、
     .`''-、   ./´   ̄ ゙'、
       i′ / ●   ● |
      .|   ! ,  ( _●_)  ミ
       l  彡、  |∪|  |
       .\、 \  ヽノ ノ
           "_,゙ニl'  ̄"ヽ,,ノ'')
        ⊂,--!    _____ノ
        ./⌒'|    |
        .!、 .,l゙   │
         _ ̄ノ  /  \
        | . ̄  ,/`'-、. ゙l__
         |/ ̄`'"   .\__/
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:26:37 ID:hF0vLUPt
962です。
ブラウンのマルチクイック来たので、早速使ってみました。

離乳食スタート用のおかゆペーストがすぐできました。
おかゆなのでこびりついたらどうしようと思ったんですが、
ブレンダーの刃は思ったより洗いやすかったです。
最後に熱湯の中で回せば、衛生的にも問題なさそうです。

ホント買ってよかった。
アドバイスありがとうございました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:57:33 ID:06lGMmjE
テスコムの、こねパーツもついてるマルチクイックもどきを見てきた。

こねパーツとかのパワーがどうなのかとかは使ってみなきゃ分からないけど。
ブレンダーパーツの形状が、マルチクイックじゃなくミックスと似た感じなんだよね。
ああいう、穴が開いてる形状は、すごく洗いにくいんだ…

あそこまでパクるんなら、なぜクイックと同じ先端形状にしなかったんだろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:45:30 ID:TtwPa7dc
>>972
テスコムの気になってるんだよなあ。
誰か買った人いたら、レビューお願いします……
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:00:38 ID:gBNEPa20
テスコムスティックブレンダー買いました。
モーターが強烈パワーでびっくりしました。
塊肉で餃子を作りましたが、あっというまでした。
たまねぎ、人参、にんにく入りのドレッシングもあっというまになめらかに出来ました。
歯が当たるところは即ミンチになるので時々小さなゴムベラ等でかきまぜながらやるかんじです。
うまく言えないんですが、もうちょっと材料全体に歯が当たってくれる作りだったらなお良いです。
ブレンダーの先にゴム?の滑り止めがついているのは、安全で良いと思います。
かなり古いブラウンとティファールのチョッパーも持っていましたが、ずっと使い心地がいいです。
975あや:2008/11/23(日) 21:27:52 ID:GxM6Tliw
教えて下さい。お菓子作りにはまってます。ハンドミキサーもフープロも持ってないので買おうと思ってます。一台ずつ買うのがいいか、バーミックスやブラウンなど多機能なのがいいか悩んでます。是非助言を。と、オススメがあれば教えて下さい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:28:15 ID:FS7Svkhp
マルチクイックにかなり傾いていたが、
買ったとたん新しいシステムとかがでてきたらくやしいので、
踏み出せずにいます。

テスコムの新しいのも気になるし・・。

テスコム買った方の情報、沢山出ると嬉しいです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:54:25 ID:CA2lKM+5
>>975
ほんとに個人的な意見だけど、
生クリームや卵白のあわ立てをたっくさ〜んするなら
製菓用ホイッパー買ったほうがいい気がする。

私は、お菓子用のハンディミキサー(というかホイッパー)
フープロ、バーミックスの3つ持ってるけど、
それぞれ一長一短あって、タマネギのみじん切りとかは
フープロに任せたほうが、好みの具合に歯ごたえが残るんだよねえ。
バーミックスだと、油断するとみじん切りというより大根おろしみたいになっちゃうw

でも、何かをなめらかにしたいとき、たとえばドレッシングやスープ、
ディップ、ジュース作りには、バーミックスは便利。普段は一番使ってる。

お菓子づくりのときは、卵白も生クリームも両方あわ立てたいってとき
バーミックスと製菓用ミキサーの2つを使う。2つあるとけっこう便利だよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:02:09 ID:Y34EtIzL
>974
パクリ元のマルチクイックは、チョッパーを振りながらやって均一にする感じだけど
テスコムもそんな感じ?

ブレンダーの先のゴムはともかくとして、チューリップ型じゃなくてブレンダーに穴が
あいてる形だと、粘度の高いものをやると詰まっちゃいそうなんだよね…(マルチ
ミックスがそうだった)。

あと、こねが使い物になるのかどうかが気になります。
よかったらレポして下さい。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 22:19:36 ID:IP8XPBmz
さっそくありがとうございます!すごく参考になりました。検討の上、購入したいと思います。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 11:31:36 ID:JYqlnHM3
ブラウンの海外で発売されてる新製品待ちですがいつになったら日本で出るのやら
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 13:18:47 ID:KmDZdhpg
それそれ!ホントいつでるんだろう。
だから、マルチクイック買うに買えないでいる。

オプションでアタッチメントを
買い足せるのならいいんだけどね。
982名無しさん@お腹いっぱい。
ほとんどクイックに決めて淀橋にいったのに、テスコムの
新商品があるのに気がついてしまったっっ!
ブラウンの海外新商品と、クイックの違いは
どんな風なのですか?よろしければ教えて下さい。