フードプロセッサー料理、教えて 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
576ぱくぱく名無しさん:2012/12/09(日) 20:07:31.82 ID:HmXr//vK0
餃子は、フープロで野菜刻むと不味い!という話をよく目にするんで不安だったが
そうでもなかった。道場だったから良かったのかな
小ねぎもニラも、長かったり短かったりが激しくて人様にお店出来ないような残念な見た目になったけど
餃子に包む時にも食べた時も何にも問題なかった
577ぱくぱく名無しさん:2012/12/15(土) 02:51:36.29 ID:tgS+KiWUP
>>575
ごぼうは、昔はアク抜き必要って言われてたけど、いまは必要ないみたいよ
アクと思われてた黒い液体はポリフェノールで、水にさらしても味はかわらないんだって

以上、料理本の受け売りでした
578ぱくぱく名無しさん:2013/01/02(水) 21:10:18.23 ID:6T8nK8z30
伊達巻をフープロで作ったら
うちの親が喜んで「友達にもあげるから伊達巻4本作ってくれ!」って言って来て吹いた
紀文食品のレシピとかを参考にした
すだれとか無いんで、ラップを大皿にしいて巻いて、乾燥しないようにしたらうまく形が作れた
579ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 13:13:54.99 ID:vYEqL9RF0
やっぱり道場は好評なんだな
ジェイミー見て以前から買いたかったフープロ熱が再燃
自分にとって道場のはポタージュが作れるのと氷が砕けるのが魅力
でもフープロ初心者としてはテスコムのTK410くらいから入った方がいいのか
もう2週間悩んでるw

意外にスライス機能がついてないのって多いんだね
普通のスライサーの方が便利なのか
自分は逆におろし機能がいらないんだけど
580ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 13:49:06.40 ID:lLkpu/Cy0
おろしいらねーと思ってたけどやってみたら楽だし、できも悪くないし
削れていく様子も見てて楽しいしでついつい何度も使ってるわ
(嫁さんが買ってきたティファールのやつ)
581ぱくぱく名無しさん:2013/02/12(火) 23:22:40.96 ID:tvcRw/In0
>>579
フープロ初心者で超めんどくさがりの自分。
どのフープロにするか説明書読んでたら、割と小さく切らないとダメとか書いてあったりする。
道場の紹介動画で、超適当に材料をちぎったり、しいたけはそのままポンポン入れてて
綺麗に出来てたからそれで道場に決めたよ

スライス機能のやつも欲しくて色々探したけど
工夫しないと上手く出来ないとか、使う前の準備〜片付けの面倒があるので
山盛り大量にスライスしまくりたい!って事が無いならただのスライサーのほうが良いようだ

おろし機能は自分もそんなに要らないけど、別にあったからって何か問題があるわけではない…
582ぱくぱく名無しさん:2013/02/14(木) 10:38:41.16 ID:KtDs0XiX0
パナの千切り・スライス機能付きのやつ持ってるけど
はっきり言って千切り機能は使えなかった
フープロに入れる前に大きさを切り揃えるのも面倒だし
ちょっと固めの人参なんかだと端が切れてなかったりするし
千切り用のパーツもかさばるし
基本機能だけで充分だった
583ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 12:12:38.51 ID:IPYFCL4i0
いいな。ごぼう。ごぼうと牛肉って相性いいからごぼう肉団子つくりたい。
となると、今の安物のプラ製のフープロじゃ無理だろうな
ミチバとタイガーで悩んでるんだけどどっちがおすすめ?
584ぱくぱく名無しさん:2013/02/27(水) 23:25:18.92 ID:Nb8+3YKW0
>>583
自分はすごく雑に切っても何とかしてくれるって動画で確認出来たんで道場にしたよ
タイガーも雑でもいいのかもしれないがよくわからん
取扱説明書を見て、自分に合ってるかどうか確認するのもいいかもしれない
お手入れ方法なんかは道場もタイガーも変わらないみたい
タイガーはアマゾンで凄く安くなってるよ

道場でレシピもよく考えずに超適当に、ごぼう鶏肉団子作ったけど美味しかったよ
伊達巻やハンバーグなどのたまごを使うものは
タイガーだと「溶いておく」って書いてあるけど道場のは直接パカっと容器に入れて回してる
ゆでたまごも、道場なら切れとも何とも書いてない。剥いて丸ごと2個くらい入れても綺麗に出来上がる。
タイガーだと荒く切って入れろと書いてある
その辺の手間くらい何ともないわ!ってならタイガーでもいいと思う
585ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 12:09:46.95 ID:WP/fEJ+I0
道場六三郎のステマがクソウゼエ
586ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 14:59:41.77 ID:Hi20xTWb0
>>577を読んで、ゴボウをアク抜きした水を飲んでみた
本当に味しないね
これから、色を白くした場合以外はアク抜き止めるわ
587ぱくぱく名無しさん:2013/03/02(土) 19:58:28.66 ID:XwtzGqnf0
ビュンビュンチョッパーってどうですか?
588ぱくぱく名無しさん:2013/03/08(金) 19:44:26.63 ID:SKKYPbaY0
フープロ買ってからはひき肉を買わなくなった
100g40円くらいのトリ胸肉や
豚の塊肉を沢山買ってフープロにかけてビニール袋に入れて冷凍してる
スーパーとかのひき肉よりはパラッパラにはなりにくいけど、美味さが違う
589ぱくぱく名無しさん:2013/03/19(火) 07:24:01.15 ID:c/BqAyG60
>>587
電動に比べ手動のフープロは、非力な分ニンジン タマネギなどの微塵切りが
綺麗に出来る(ツブがそろう)
量を作るなら電動にかぎる 
ロボ4L バーミックス 手動フープロの使い分け
590587:2013/03/19(火) 16:52:02.12 ID:M+ij4BAo0
>>589
レスありがとうございます!
一人暮らしなので量はそれほど作りません
買ったらレポしますね!
591ぱくぱく名無しさん:2013/03/25(月) 04:18:42.35 ID:qPeWn0uz0
道場使ってるんですが、フープロのレシピ本に載ってるハンバーグのレシピって肉と玉ねぎ一緒にガーッてやる方法が多いですよね。
一度それでやってみたら、焼いたハンバーグに箸を入れると水分出てきて、なんかベショベショしてる感じで玉ねぎの甘みもなく、結構微妙な仕上がりでした。
フープロ買うまでは、玉ねぎみじん切り>炒めて冷ます>ひき肉と合わせるっていう手順だったから、あんなベショベショしてなかったんですよね。
ちなみに、一度それやってからは、玉ねぎフープロでみじん切り>炒めて冷ます>肉フープロでミンチに>合わせるってやってます。
一緒に全部ガーッていうのより、タネの量もたくさんできるし、一緒にガーッでひと手間で済むっていう便利さはないけど、それなりに短縮できてるので、フープロ役には立ってます。
一緒にガーしても水っぽくならない方法があるのか、それとも好みの問題なのか・・。
皆さんはハンバーグどうやってますか?一緒にガー?ばらばらにガー?
参考までにご意見聞かせてください。ガーガーうるさくてごめんなさい。
592ぱくぱく名無しさん:2013/03/25(月) 04:32:07.00 ID:qPeWn0uz0
末尾整形し忘れた。読みにくくてごめんなさいガー。
593ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 00:27:09.68 ID:NbdqjSpd0
>>591
どんな料理でも野菜と肉は別にしてるな。
野菜も肉もそれぞれスピード調整してやらないと食感がなくなったり残りすぎたりしてしまうので、
別々に刻んでボールで合わせる。
594ぱくぱく名無しさん:2013/03/26(火) 23:28:59.96 ID:LY1di5Ec0
>>593
レスありがとです
なるほどー。一緒だとそれぞれの刻み加減の調節とかが難しいですもんね。
レシピ本はフープロってこんなに手間を短縮できるんだっていうのを強調する目的もあって
何でも一緒が多いんですかねー
595ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:RsdRzttb0
ラム肉買って来て、塩コショウ、クミン、生姜、
タマネギ、ニンニク、玉子を入れてガー。
これを小さめのハンバーグ大にまとめてフライパンで
焼く。なんちゃってキョフテの出来上がり。
冷凍のジンギスカン用の肉でOK。ジンギスカン以外に
何かできないかと思ってやってみた。

刃が油ギッシュになるので、食洗機に入れられる
フープロ推奨だなあと思う。
596ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 20:49:19.20 ID:Ox4BiJrVO
鶏肉と玉ねぎをフープロで混ぜて、団子にして鶏ガラスープで茹でたら、中華スープになるよ。
ついでに上げ!
597ぱくぱく名無しさん:2013/10/21(月) 18:32:29.37 ID:6hAh4nSL0
>>588
うちもそう、好きな肉買って好きな轢き方に出来るから重宝してる
ミートソースやキーマカレーに使うひき肉は一旦炒めてからミンチして
再度カリカリに炒めるとコクも出るし割と均一にパラパラに出来るしフープロの汚れも取れ易い

ちなみにカレーは味付け前に煮てる途中で玉ねぎと人参を鍋から取り出して生にんにくと一緒に
フープロにかけると短時間でレトルトやお店の様なトロトロになっていい感じ
ただ生からミンチにすると変な青臭さが取れないんだよね
598ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 01:36:14.20 ID:aHkGV6VN0
>>588
>>597
豚の塊肉はわかるけど
トリムネ肉は皮がカッターの軸に巻き付いてうざくね
599597:2013/10/23(水) 12:15:23.76 ID:CGGw33OG0
>>598
あ〜鶏はまだモモ肉しかやったことないや
もともと東日本大震災の放射能の件で産地指定のひき肉欲しいなと思ったのが発端だったので
ちなみに一口サイズのモモ肉だと皮も別段気にならなかったなあ
テスコムの奴で軸というかカッター刃付きの筒が軸にかぶさるタイプ
600ぱくぱく名無しさん:2013/10/23(水) 19:28:17.70 ID:GreJvw/H0
軸に絡むまでは無いけど皮は外して入れてる。
皮も入れたい場合は包丁で刻んでから入れる。
601ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 11:14:00.10 ID:mFcxHJpyP
>>597
すごく参考になった
602ぱくぱく名無しさん:2013/12/10(火) 11:36:14.56 ID:dKhvNc/A0
>>601
一部修正・生にんにくはフープロに入れずに鍋にすりおろしたほうがいいや
フープロの樹脂部分ににんにくの匂いが付いて御菓子に使えなくなるから
603ぱくぱく名無しさん:2013/12/20(金) 15:32:14.92 ID:n2fMYVEX0
道場でスムージー作りたいけど、寒い。
604ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 06:55:19.91 ID:1ADHGO7C0
おまえは何がしたいのだ
605ぱくぱく名無しさん:2014/02/12(水) 15:46:36.69 ID:N/i2SupE0
タイガーのフープロ買った

始めてフープロでクッキーやタルト生地作ったけどめちゃ簡単
凄い…あっちゅーまに生地が出来る
おせち作りに便利だから買ったんだけど買って良かったわ
606ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 01:15:52.11 ID:XcoF49o30
フードプロセッサー買うとあっというまに出来るのはいいんだけど
あまりに手早く出来てしまって洗ってる時間や一口サイズにカットする下ごしらえの
方が長いという妙な感覚になるんだよね
607ぱくぱく名無しさん:2014/02/13(木) 17:24:57.04 ID:BnpVU5Ra0
あるある
自分の場合、チーズケーキとかがそうだわ
608ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 22:55:06.53 ID:Msi9zJjS0
食感って大事なんだなって
フープロ回しすぎて痛感する
609ぱくぱく名無しさん:2014/07/18(金) 16:55:11.76 ID:t+WnFEm80
使いこなせないだろうと悩んだ末に買った道場、めちゃくちゃ楽しい。

楽しすぎてヨナナスもどき、キーマカレー、コールスローを1日で作ってしまった。
餃子やチキンナゲットも楽しみだな。
610ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 09:37:48.44 ID:ySRcqECa0
せっかくこねる機能あるから食パン作ろうと材料とか道具とか買いそろえようとして
単価計算したら材料費だけですでに買った方が安かった・・・
前もこの理由で中途挫折したんだった・・・
今回はすでにいろいろ買ってしまったから全部そろえて作るお!
611ぱくぱく名無しさん:2014/07/22(火) 13:28:21.98 ID:JkdXD5QJ0
原価計算するクセやめれw
612ぱくぱく名無しさん:2014/07/25(金) 11:28:51.70 ID:MGMP2ELH0
フードプロセッサー買ってから料理の幅が広がった気がする。
それに簡単にミンチにできるのがいいね。
鶏胸肉をミンチにしてチキンナゲットやらつくねやらが安くて美味しい。

買ってよかったわ。
キッチンに常設できるスペースがあれば買うべきだね。
613ぱくぱく名無しさん:2014/07/26(土) 12:13:10.16 ID:qku7wg2n0
初めてパンこねてみたけど材料入れて2分で完成便利だな
パン作り自体小学生ぶりだけどこの暑い太陽の下で発酵させたら
30分でパンパンに膨らんでそれだけでパンが焼けかねない勢いだったわ
こえぇ
614ぱくぱく名無しさん:2014/07/27(日) 04:46:08.89 ID:qhSNBcbW0
ナゲットなんて買った方が早いもん自作する人奇特やなと思ってたけど
昨今の輸入鶏肉問題で自作派勝訴やなと思った。
615ぱくぱく名無しさん:2014/07/27(日) 06:08:10.21 ID:9geMNveK0
この時期暑くてたまらんから冷凍バナナ一本分、冷凍してカットした桃缶数個、ヨーグルト大さじ1くらいを
フードプロセッサーでガーッしてアイスみたいなものを作ってる。
そこらへんの市販のアイスよりもフレッシュ美味しいし、いっぱい作れてお腹にたまるよ。
616ぱくぱく名無しさん:2014/07/28(月) 10:03:36.76 ID:UfJ4cJF10
マヨ作りに挑戦するか
そいでサンドイッチ作るんだー
617ぱくぱく名無しさん:2014/07/28(月) 10:23:36.39 ID:9LYL5juh0
> 買った方が早いもん自作する人奇特やなと思ってた
この板退屈だろ
618ぱくぱく名無しさん:2014/07/28(月) 19:08:41.50 ID:F2gopFGj0
>>617
んなこたぁない
今度パンこねます
619ぱくぱく名無しさん:2014/08/08(金) 21:15:15.41 ID:L0CVc51x0
パン作ってそのパン使ってさらにハンバーグ初めて作ってみたけど
ためしてガッテンの焼き方で普通にうまい
でも慣れてないから途中経過のミンチグロい
何度も作っていったら慣れるかな
620ぱくぱく名無しさん:2014/08/09(土) 15:44:27.10 ID:kJLw2eSF0
パン生地がフープロだけではつやつやにならない
やっぱ手ごね併用じゃなきゃだめかな
621ぱくぱく名無しさん:2014/08/09(土) 15:52:32.33 ID:f4Zkb7N40
パンこねは、ブラウンのセット中にある「ニーダー」が便利。
モーターもタフで固いネタもこなす。
パンを作る頻度が高ければ選択肢の一つに。
622ぱくぱく名無しさん:2014/08/09(土) 18:22:11.77 ID:YLkJNVMu0
>>621
どうもありがとう
今は道場でやってます
623ぱくぱく名無しさん:2014/09/14(日) 10:35:00.10 ID:PMnujBYD0
バジルがたくさん育ってたからバジルソース作ってみたけど
バジルソースなんて使ったことないから使う用途考えるのに一苦労だな
624ぱくぱく名無しさん:2014/09/14(日) 10:41:39.12 ID:yqY7tEAzO
>>623
簡単にサラダや温野菜と和えるだけでもうまいお
625ぱくぱく名無しさん