【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】5枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームベーカリー全般について語りましょう。
荒らしはスルーで。

前スレ
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】4枚目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1154662242/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:30:22 ID:5DWhgMWh
過去スレ
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1109433666/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】2枚目
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1139023890/
【需要薄?】ホームベーカリー【パン焼き機】3枚目
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1147214900/

パン板
★★ ホームベーカリーのレシピ 15斤目 ★★
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1159439597/
ホームベーカリー 2機目
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1109143444/
★ MKホームベーカリー【Part3】 ★
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100129376/
【MKナショ工作員イラネ】その他各社のHB
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1149105450/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:30:54 ID:5DWhgMWh
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:34:17 ID:5DWhgMWh
テンプレは以上です。

前スレは新スレ立たないまま埋まってしまいましたので、
今後は>>980を踏んだ人は新スレを立てるようにお願いします。
また、>>980以降は新スレの誘導が貼られるまでは
書き込み自粛していただけるよう、重ねてお願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:43:32 ID:t6xyv7Ik
ナショナルのSD-BT103とSD-BT113の違い
113で追加された機能は
○ミックスコール時に音が鳴るようになった
○デニッシュ風食パンコースが増えた
○うどん生地コースが増えた
○焼き色濃が選択可能になった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:35:43 ID:JeFjUHcf
>>1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:55:20 ID:swTcBUef
前スレで話題になってた、ナショの黒い粉の件だけど、
回転部分に入ったパン生地が、回転を妨げないように、
排出されるようになってるらしいから、それじゃないの?
取説の後ろの方に書いてあるよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:19:48 ID:FCMoG6WH
>>1さん、もつかれ。

ナソの黒い粉の件はこれじゃない?
http://national.jp/studio/bakeryclub/faq/faq_category_01.html#q13
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:15:50 ID:XJ3iFoUx
>>1さん 乙です。
>>8さんもありがとうございます。ROMしてましたが
 黒い粉のなぞが解けたので、ナソに決めようと思います。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:46:58 ID:FCMoG6WH
ナゾが解けてナソにする。


           うまい!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:17:45 ID:D1/gRe0L
うっかり前スレぎりぎりに書き込んでしまったので、再度書き込みます。

子供の離乳食のため、米粉パンが作れるHBに興味があります。
特にアレルギーがあるわけではないですが、薄く切って食べたとき、口の中で溶けるような
感じになるパンがないかな、と思い、米粉パンはどうなのかな、と。
あるいは、デニッシュ風パンというのはそういう風になりませんか?

要するに、口どけの良いパンをHBで焼けないか、ということなんですが、どうでしょうか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:50:30 ID:1Rrt9Clp
青葉台病院恵比寿視力回復研究所八王子クリニック大塚美容形成外科・歯科今泉
ハートクリニック朝日大学歯学部附属村上記念病院加
藤内科クリニックあんのうらクリニック今津赤十字病院佐賀県立病院好生館安芸
市民病院おきた内科クリニックしお医院静岡県立総合
病院相生山病院騎西クリニック病院富安医院埼玉医療生活協同組合騎西ふれあい
クリニック堀内医院まびき整形外科神田後藤クリニッ
クいとう整形外科市立 芦別病院北海道立本岐診療所永野医院たかの耳鼻咽喉科
内山クリニック高月整形外科長谷川内科南輪内診療所
朝長医院中島整形外科クリニック斉藤外科シオン診療所武川診療所谷病院大玉診
療所昭和村国民健康保険診療所いずみ整形外科クリニ
ッククリニックかしまあきら整形外科たかはしクリニックこじま内科木村クリニ
ック新潟手の外科研究所市川医院宇野整形外科医院金
子産婦人科つかはらレディースクリニック一宮市立市民病院総合大雄会病院あさ
の内科クリニックたいようクリニック中山診療所パー
ス学園診療所愛知県がんセンターあきしまクリニック岩崎病院高茶屋診療所国立
病院機構 三重中央医療センター井上記念病院小倉台
柏戸クリニックうたせメディカルクリニック橋本内科医院市立芦別病院北海道立
本岐診療所永野医院たかの耳鼻咽喉科
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:29:23 ID:aHmw8PnZ
米粉パンってモッチリ系ではなかった?作った事無いけど、けっこうミッシリしたパンだよね?

口溶けがいいのは薄力粉10〜20%加えるとか、水分に卵入れるとかじゃないかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:04:52 ID:3esEQ8pB
象のBB-HA10購入しました。コンパクトでおいしいパンが食べられいいのですが、
スタートボタンを押すたび「おおスザンナ」を聞かされます
焼き上がりに音楽はまぁいいとしましょう
電子音では他の機器と間違えるかもしれません
なぜスタートで音楽なのか、意味がわからない
確認なら「ピ」でいいし、それがメニュー選択と紛らわしいなら「ピ・ピ」でも「ブー」でもよい
毎日「おおスザンナ」1小節聞かされると、ノイローゼになりそうです
開発の人はコネの音を押さえるのにずいぶん苦労したと思います
キッチンにいなければまず聞こえません
で、結果スタートの音のがうるさいって、悪い冗談のようです

だいたい「おおスザンナ」はそば粉のパンケーキの歌らしい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:12:46 ID:StUWqExr
確かに捏ね音は静かで音楽がうるさいって変だと思う同じく象使いです >>14

我が家では、洗濯機も炊飯器も音楽でどれだよ!?になりますがまあ慣れです
色んな音楽とともに家事を進める現代なのでしょう、まるでホームコメディです
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:13:00 ID:aGL/7cJc
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:22:11 ID:PRbbq+YY
>13
そうなんですか?
確かに、モッチリ系という話をよく見るような。

薄力粉加えるとか、卵入れるとか、なかなか難易度高そうですね…
デニッシュ風なのって口どけ良いでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:13:02 ID:stmzL0yy
BT153使ってますが、1斤で焼くと1.5斤に比べて上手く焼けません…。
焼き色が濃かったり、表面が粗かったり。

113のパンケースと互換性はないんだろうか。使えるなら1斤用の
パンケースで焼いてみたい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:31:02 ID:OXz1Iy7U
>>14
ごめん本人は深刻なんだろうけど面白いw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 04:00:12 ID:DL7eO+vy
ワロタw

でも、象印は音楽好きだよね…うちはHBはMKだからピーで済むけど、
炊飯器は象印、予約する度に「きーらーきーらーひーかーるー
おーそーらーのーほーしーよー♪」って聞かされてうるさい、特に深夜に
セットしたらキッチンに近い所に寝てる家族が起きる…。

それにしてもなぜキラキラ星? 第一、予約時に音楽なんて要るか?
その場に居るんだからピーで予約ランプが点くだけでも充分だろ…わからない、
象印の開発にはどういうセンスの人が揃ってるんだろうか…炊きあがりの
米には文句がないだけに惜しい、しかしあのセンスの無さと田舎臭さが
微妙に日本のメーカーという気もする、「無意味なダサさとハイテク」
象印こそ生粋の日本企業…なのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 05:59:29 ID:2s7ofsRJ
>14をゲラゲラ笑って読んでたんだが……
ああっ、つい先日買った象印のポット、沸騰100度になるたびにメヌエットが鳴る!
うるせーなーと思ってたんだけど、メロディーは象印のお家芸なのか?
ちなみにポットは電子音に変更可。HBや炊飯器はできないのかな。
我が家もMKでよかったw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 08:39:48 ID:OZyFmRkw
閑話だけど…

象印炊飯器レビュー
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/03/21.html
>もう1つは、炊飯の完了を知らせるブザーで、「ピーッ」という高い音のブザーが
>8回鳴るのが規定値となっている。これの音が安っぽく、回数もちょっと多すぎてうるさい。
>これ以外には、炊飯開始を「きらきら星」、炊飯終了を「アマリリス」が知らせるメロディしか
>選択できない。実用的には、音質の良いブザーが1回か2回鳴れば十分であり、
>そのほうがこの製品が似合うだろう。

8回ワロタ

誰かのブログ
ttp://blog.so-net.ne.jp/pikuneko55/archive/c124824
>いやあ、買い換えてよかったー。なんたって同じ米なのに、旨い!朝炊いて夕方まで
>保温しておいても、白いままで旨い!やっぱりご飯が旨いと幸せです。以前のもIHで、
>買い換えた時は、釜の違いで米の味が変わるものだと感心したものでしたが、今回の差はそれ以上です。
>  難点を強いてあげるとすれば、炊飯のスイッチ入れたときとか、タイマーセットしたときに、
>電子音で「きらきら星」が1フレーズ流れることかな。ひょっとして、メロディ換える機能もあったりして・・・。

象印の音楽に不満な人は多そうだw 特に予約時はブザーと音楽と選択できるようにするだけで
簡単に改良できるだろうに、何故そこまでしてきらきら星をみんなに聞かせたいのか理解に苦しむ…。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:07:03 ID:Ar4PWU6e
ここ読んで気づいたが、ウチの象印炊飯器は、
焚くボタンを押すと「きらきら星」
炊き上がりは「アマリリス」

予約キーを押すと低音、高音、ブザー音に変えられると取説にあったが
手が痛くなるほど予約キー押しても変化なし・・・orz
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 11:09:25 ID:stmzL0yy
>>23
取説よめ!www

これにて炊飯器の話題 糸冬 了
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:47:22 ID:DL7eO+vy
>>24
HBの話題そのものも止まっちまったろw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:29:03 ID:Ar4PWU6e
>>24
取説読んだ上の話なんだがw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:17:11 ID:KtRfaxpg
>>18
1.5斤用で1斤焼くとコネ不足になりがちってどっかにあったけど、そのせいでは?

ナソを両方持ってる勇者、おらんかね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:44:57 ID:34K6KlFn
ナショナルの食パンミックスがおまけで付いていたのですが
ミックス粉と水とイーストだけでいいのですか?
バターとか入れなくていいのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:22:39 ID:+sJBJI+Y
もちろん。ミックス粉だからw
レーズンとかナッツも用意できれば入れてもOK.

BT153で餅ついてみました。
超簡単で超美味しかったよ☆
もち米洗って水切りしたらお水と一緒に入れて1時間。
普通の餅つき機よりなめらかな仕上がりだした。
水加減で固めもつけるらしい。

中麺法のパンも満足だけど、餅も満足!
生パスタも美味しかった(切るのは難しいけどね)ので
ナショにしてヨカッタ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:14:48 ID:DoQrJqbx
>>18
うちの153は1斤も1.5斤も問題なく焼けてるけど・・・
ちゃんと取説どおりのレシピでやってる?
113の1斤レシピと153の1斤レシピは分量が違うの分かってるかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:40:18 ID:bjc2wsry
>>30
153の1斤レシピだと粉何グラム? 113は250グラムだっけ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:33:53 ID:DoQrJqbx
>>31
113 250グラム
153 280グラム  でつ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:30:20 ID:bjc2wsry
30グラムは大きいね >>32

見たところ、103とか113系の1斤パンケースって底が狭くて1.5斤ケースよりも練りが強そうだ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:50:23 ID:1Wl+8E3f
>>30
1斤と1.5斤、同じようにキレイに焼ける?
ゴルヨとかでまりレシピ焼いたら、1斤でもかなり膨らんでいい感じだけど、
国産小麦とかだとダメなんだよね。ゴルヨで1,5斤焼いたら天井まで付いちゃうけどw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 13:09:13 ID:RAeJ/C4r
>>34
ゴールデンヨットでいけて国産小麦だとダメってことは
ナソの推奨はカメリヤだから
それより窯伸びが悪い粉を使う時は粉を増やせばいいんでない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:08:05 ID:1Wl+8E3f
>>35
粉を増やせば1.5斤に近くなる訳でw
113のパンケースなら1斤でも背が高くなるし、底面積が狭いから
1.5斤焼いた時と同じような焼き上がりになるかな、と思って。
3730:2006/11/22(水) 19:47:20 ID:77xhIBsr
>>36
35の言ってることはそんな嘲笑するような内容ではないと思うが?
粉増やして焼き上がり1斤サイズになればいいと思うんだが。
103用のパンケース、取り敢えず153の中にも入るが作動させてみるのは勘弁。
自分でパンケース買ってやってみれば?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 22:52:08 ID:2scmBZQr
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:06:45 ID:RLMYevCN
>>37

何をそんなにカッカしてるのかw

あ、wが気に入らないのねwwwwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:17:35 ID:OoS9oIZr
潰さずにうまく切る方法ありませんか?
「横にしてパン切り包丁を前後に動かして」ってやってみても
潰れちゃいます。ってか膨らみ過ぎなのかなあ、、、
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:41:21 ID:CJZ8UWeb
角から切っていけばそんなにつぶれないと思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:43:38 ID:0LfiUpwz
包丁使ってない?パンナイフ使ってないとか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:57:47 ID:qL5Mkc1i
パン用ナイフはもちろん、冷めてから切っているよね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:00:07 ID:bIEc5cwk
>>42
パン切り包丁、ってわざわざ書いてあるからそれはないかと…

>>40
ナイフの質に問題があるんじゃないかなぁ、切れが悪いとか
あと、力を下に向けて入れないこと、切れの良いパンナイフなら
重力+ほんのちょっと力を入れて前後に動かすだけでスッと切れます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:03:14 ID:CJZ8UWeb
左手でパンを押しつけちゃだめだよ。
動かないようにささえとくだけ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:16:31 ID:CF37Rj0Z
俺は刺身包丁で切ってるけどね。
手入れしてる包丁がそれぐらいだから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:50:50 ID:kAZHxz5M
>>40
こんなのがある。ケーキスライサー補助具↓
ttp://www.rakuten.co.jp/majimaya/709887/804550/804552/

よく切れるナイフにコレを装着して切ると、サンドイッチ用の薄さにも
切れる、って書いてる人がいた。買ったけどまだこないよ…。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:30:22 ID:0LfiUpwz
>>44 あ、パン切り包丁て書いてあった 失礼

>>47 ユニーク… こんなのあるのか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:58:17 ID:w37TQ0ul
パンスライサーは切る時つぶれてしまうのかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:29:02 ID:AuwdsYr0
>>47
なんだろうと思って見てみた。
家にあるよこれ〜
スポンジケーキを2枚にする時に使ってる。
これ使うの思いつかなかったけど、カステラみたいに
やわらかいのじゃないと難しくないかなぁ…
でもまあ試してみよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:31:22 ID:AuwdsYr0
あ、アゲちゃった!

あとここって意味なくw入れる人多いね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:12:03 ID:FnFhAI9r
ケーキスライサー補助具持ってる人あらわる!

パンもかなり柔らかいと思うけど、>>50 はそれでパンを切った事ありませんか? 
レポよろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:10:10 ID:AMHvqAEC
ナショナルの103と113で悩んでいます。
ミックスコール時の音って結構重要ですか?
デニッシュパンはカロリーが気になるから作らないだろうし、
うどんなども作らなさそうなんですが、
ミックスコール時の音の有無は気になります。

値段は数千円の違いなんですが、コール時の音に数千円かける必要があるか迷います。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:33:42 ID:HmI6q7D3
ミックスコールはいらないんじゃない?
手で具材を入れたい時でも自動投入モードにしておけば
投入装置の「がっしゃん」て音でコールの代わりになる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:50:39 ID:Jgf9XcyC
>>53
使い方しだいだと思う。
103使ってるけど、もっぱら自動投入のみだから
ミックスコールは別にいらない。
でも焼き色はもうちょっとほしいことがあるんで
焼き色濃に数千円払いたい気がする。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 04:51:12 ID:/DV00NWu
全くの初心者なんですが、質問させて下さい。

HMを懸賞でもらえる事になったのですが、
専用粉(?)ってどこで買うのでしょう?
ある人に電気屋で買うんだよと言われたのですが
自分的に電気屋?と疑問で、なのにそれ以上訊けないチキンで。。
こんなくだらない質問ですみませんが、教えて下さい。
5756:2006/11/25(土) 04:51:55 ID:/DV00NWu
HMじゃなくてHBですよね?すみません。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 05:08:19 ID:g+m/W1aQ
電気屋にも売ってるが、パンの材料なんだから普通にスーパーで買える。
強力粉、ドライイースト、マーガリンかバター、塩、砂糖、スキムミルク、水。
以上を揃えればいつでもパンを焼けます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 05:10:19 ID:g+m/W1aQ
>>58
あ、分かりづらかったので補足。
電気屋で売ってるのは専用粉(というよりミックス粉?)。
HBでパン焼くのにわざわざ専用粉買わなくても普通の小麦粉(強力粉)でいいんだよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:07:06 ID:l7lI/3v3
電気屋と言っても大型チェーン店でくらいしか見たこと無いですね。
メーカーーの通販でも買えますよ。
しかしどちらにしても割高なので、強力粉とイーストを買ってきたほうがいいですね。
塩と砂糖とバターと水は買わなくてもあるだろうし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 10:51:55 ID:3/Qj1MPZ
>>56
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/ka/KA-SPMPAN15/index.html
こんな感じの商品をHBメーカー各社それぞれ出してまして、
家電メーカの商品ですから電気屋で売ってるんですよ。
電気屋で買うんだよと言われたのはこれのことかと。

もちろんこんなの買わずに小麦粉とイーストと……って感じで
別々に揃えるほうがおすすめなのは他の方と同意見です。

HBが届けば取扱説明書に材料は載ってますから、
それを見て買い物に行けば大丈夫ですよ。
6256:2006/11/25(土) 11:35:13 ID:/DV00NWu
>>58-61
すごく初歩的な質問なのに、丁寧に有難うございました。
バカにされるかと思ってたので嬉しいです。
説明書見て粉とイーストですね。有難うございました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:46:23 ID:/QjU9XLQ
>>62
補足。姉妹スレ★★ホームベーカリーのレシピ★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1159439597/
の>5にレシピサイトが
いくつか載ってる。HBに付いてる取説レシピには当たり外れが多いみたい
なので、それで美味しく焼けなかったら、上記のサイトのレシピを
試してみることをお勧めするよ。個人的にはまりの部屋がお勧め。
6453:2006/11/26(日) 11:41:09 ID:bOac0B+P
>>54
>>55
ありがとうございます。
多分凝ったものは作らなさそうなので、103にします。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 11:37:18 ID:m7syI7qe
>>53
ミックスコールが聞こえるところにいないと意味がないので
入れるタイミングを逃すことがたまにあったので、キッチンタイマー
を持ち歩いてる。
パンの具入れのほかにも使えるし、タイマー買った方がイイ!
と思う。
6656:2006/11/27(月) 12:45:36 ID:8NpHR06o
>>63さんも有難うございます。
参考にさせて頂きます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:57:30 ID:oUdBcOYC
イースト後入れ機能のないHBの場合、
コネ始めから何分ぐらいで投入するのがいいんでしょうか?

粉と水がなじんできたらおkってことは、
大体ひとかたまりに混ざったときぐらいと判断すればいいのかな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 18:58:36 ID:iuWGqC6u
こんにちは。
HBを最近買ったばかりのものです。
常識的なことなのかもしれませんが、とっても気になる
ので質問させて下さい。
レシピに強力粉って書いてあるのですが、これを薄力粉でも
いいのでしょうか?
なんかどっちでも一緒って気もするのですが、出来上がりに
かなり差がありますか?
それともやっぱりパンは強力粉じゃないと出来ないのでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:03:17 ID:Y9muyWzM
>67
ふつうは最初から投入。

>>粉と水がなじんできたらおk
↑の知識はどこから得たの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:22:05 ID:BbCHuxOv
>>68
薄力粉でも出来たっていう話が載ってます
http://sunnydays.ciao.jp/recipe_031.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:03:37 ID:oUdBcOYC
>>69
クオカで紹介されてたレシピからです。
ttp://www.cuoca.com/library/event/0606bread/homebakery.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:10:09 ID:eyBrhe6j
>>67
それでおk。中麺法を試したいんだよね。中見てみて、まとまってれば
いいと思う。んで混ざるまで捏ねたらいったんリセットし、再スタートで
バター入れればおk。

>>68
パンが強力粉なのには理由がある。薄力粉との違いが。
詳しくは ぐ ぐ れ 。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:01:21 ID:cYOLrBey
>>67
>>63のスレにあった、ナショのイースト後入れ機能について。

>406 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/11/04(土) 20:36:47 ID:QRxVAUvY
>ナショの自動投入って開始何分後くらいに投入されるんですか?
>
>407 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2006/11/05(日) 00:16:01 ID:KYznFYWb
>1回目のコネが終わった後。
>だから2回目のコネが始まるまでは、生地の上にふりかけ状態。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:34:12 ID:Y9muyWzM
>70
薄力粉でもできるんだね。
粉の量を二割り増しって事ですね。
ちょっと重めになるのかもしれないけど。

タンパク質は少ないケド、それなりに含まれているからダイジョブなんでしょうね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:11:33 ID:eyBrhe6j
>>73
ナソのは最初から後入れでプログラムされてるから、1回目のコネが
終わった後に入れても大丈夫だけど、他メーカーで、一度目のコネが
終わった後にふりかけしても同じように焼けるとは思わない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:22:37 ID:AuR3nT6X
初心者だったら、薄力粉はやめとけ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 08:44:37 ID:7p/+QZXK
色々やって見りゃいいでしょ、失敗したって百円も損しないし、
やったら二度と取り返しが付かないような言い方もどうかと。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:58:19 ID:5kBGGUSm
むしろ薄力粉のパンの方が気に入るなんて事もあるかもしれんし
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:19:22 ID:yi4onNBR
国産小麦は中力粉なんだから、薄力粉で作って悪いはずもない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:25:03 ID:xnUmoQfq
>>79
>国産小麦は中力粉

何のこと?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:29:46 ID:yi4onNBR
>80
なんだ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:04:58 ID:7dtQvOUb
国産でも蛋白質12%のとかあるじゃん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:27:24 ID:e4Az278B
強力粉、中力粉?、薄力粉の違いを小麦から説明できる人求む!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:57:08 ID:/0cxoQis
>>83
ぐぐればすぐに分かる事を聞くな。

大分類としては、たんぱく質含有量が12%以上→強力粉、8.5%以下が薄力粉、
その間が中力粉。たんぱく質は粘りの元。

たんぱく質が多い強力粉は粘り、伸びが必要なパンに向き、逆に薄力粉は
サックリ、フンワリ、粘りが少なく口溶けが良いので、ケーキやお菓子向け。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:21:44 ID:HiIxKSWB
>>84
ググれば分かる事を4行にも渡って説明してくれるツンデレな>84が素敵です
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:55:36 ID:BDq11Oc3
たんぱく質が多いと粘着質になるんですか?
たんぱくと粘着って正反対の性質のような気がするんですけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:12:43 ID:7dtQvOUb
>>86
納豆とかとろろの粘りは蛋白質だよ。
「粘着質」の元になった人間の粘液の粘りも蛋白質。
蛋白質は高分子だから粘っても不思議はない。

「蛋白」と「淡白」をごっちゃにしてないか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:18:47 ID:7dtQvOUb
>>83
「小麦から説明」ってのがよくわからん。

>>84
でもタンパク質10%くらいでも
「国産強力粉」って称してるのもあるよね。
明確に規定された定義ではないのかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:35:09 ID:/0cxoQis
>>88
元々風土のせいか、国産小麦粉は蛋白含有量が外麦に比べて少ない。
強力粉、薄力粉の違いは蛋白量だけでなく、でんぷん質の粒の大きさも違う。

…ってか、いい加減にぐぐれよ。答えた自分もスレ違いだが。
ここで小麦の話題 糸冬 了 
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:41:26 ID:rMvCdQVF
>>75
そういうのも試してみればいいことだよな。
「焼けるとは思わない」って、根拠もないのに適当に書かれても。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:32:44 ID:/0cxoQis
>>90
ちゃんと読んでるか?もともと中麺式でプログラムを組んでるナソの機種と
「同じように焼けるとは思わない」って書いてるんだよ。
機種が違えばコネ方も時間も変わるし、プログラムも違う。それで同じように
焼ける訳ないだろ。

試したいなら自分がやってみればいい。それで上手く焼けたなら、機種と
レポをここに書き込め。ここは機種の話をするスレだから。
9268:2006/11/28(火) 22:47:29 ID:R7eoLcFc
>>71
レシピをありがとうございます!

あれから薄力粉で作ってみました。
教えていただいたレシピを見る前に普通に
強力粉を使ったレシピそのままを薄力粉にかえて
やってみました。
やはり同じ分量でもドロドロになりますね。
そのまま適当に薄力粉を足して、どうなるんだろうと
焼き上がりを待ちました。
そしたらふかふかのパンが出来ました。
味は自分的にはそう悪くないって思いましたが…
でも今度は71さんが教えてくださったレシピで挑戦
してみます。
近所で薄力粉が特売で1キロ88円だったのでなんとか
作れないかなと思ってたのでよかったです。
ありがとうございました。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:33:26 ID:rMvCdQVF
>>91
え?機種によってできあがりが違うって言いたかっただけ?
そんなのイーストの入れ方以前に当たり前では…
それから「焼けるとは思わない」「焼ける訳ない」と自信なさげだけど
ちゃんと試してからレポしようよ。
ここは脳内ベーカリーのスレじゃないんだから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:20:16 ID:ntlNyYIx
え、試してからじゃないと書いちゃいけないスレなの!?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:54:48 ID:0dhaE5X3
憶測と思い込みだけで書き込まれてもねえ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:58:21 ID:SRwVSi0K
>>94
試したことないなら黙っててよ。スレが無駄に伸びるだけだから。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:52:17 ID:Xq7EPpYa
>>93
オマエはホントに馬鹿だなぁ。文盲か?機種によって焼き上がりに差があるなんて
百も承知。そもそもこの話題になった>>67を読んだか?
それに対して>>73を貼ったヤツがいたから、それはナソだけの話だ、って書いただけ。

他メーカーはイースト最初から入れるから、二度コネがあったとしても、
一度目のコネが終わった後に>>73を鵜呑みにして、イーストをふりかけ
状態にしたら、明らかに発酵時間が減るだろ。だから、最初から中麺式で
プログラムしてるナソと「同 じ よ う に は 焼 け な い」んだよ!

ちなみに、>試してからレポしようよ の問いには無理。なぜなら自分が
使ってる機種は最初から中麺法のナソだから。
他機種で1度目のコネが終わってからイースト振りかけて、それで上手く
焼けると思うんならオマエが試してみてレポすればいい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:54:42 ID:Keeet5g6
>>97
必死だな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:36:35 ID:tKNqXOBG
>>98
その必死さに「愛」感じる。
HB買いたい。
今は手こね&オーブンなんだけど
普段の朝食に焼きたてパンが食べたい。

寸志が出たら買う(´・ω・`)
で、愛のあるレポするぞ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:46:38 ID:wzFKrUIc
>>98
お前とか俺とかみたいなのがスレのゴミなんだよ。
脳内ベーカリーも妄想ベーカリーもスレの賑わいだぜ。
ま、試すまでもなく自明な自滅レシピもあるがな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:05:28 ID:6KJ5ABeP
>>97
>>73には「ナショのイースト後入れ機能」ってわざわざ書いてある
それに対して「それはナソだけの話だ」なんて蛇足もいいとこ
ちゃんと読めよ
文盲か?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:33:41 ID:glp0JVXa
どうでもいいことだけど、みんな男言葉使ってるけど
実際は女性なんだよね?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:07:17 ID:Xq7EPpYa
>>99
俺も愛してる。

>>102
んなこた〜あるかも知れんし、無いかも知れん。

で、>>67はどこ行った?後入れ方法は>>72でおk。ちょっと分かりにくい
かもだから補足しとくけど、

イースト抜きでコネ→滑らかになってきたらイースト投入→イーストが
全体に行き渡るまでこねる→リセット→再スタート後にバター投入。
最後にバターを入れるのは、油脂分がグルテンの生成を妨げるので、ある程度
こねてグルテンが形成されてから油脂を入れた方が伸びのある生地になるから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:09:08 ID:kXqD6tTR
>>102
そうそう!私も以前から疑問に思ってたので是非に聞きたい!
主婦のみなさんが俺女してるのですか?@2ch初心者
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:20:45 ID:2Irhjmom
>>104
まず君が男か女か言いたまえ。それから、
「以前から疑問に思ってた」人が「2ch初心者」っていうのはどういう事だね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:38:41 ID:kXqD6tTR
>>105
へ?普通に私って書いてる女です。主婦ではないですけど。
2chはまだ3ヶ月なので、なにかとわからないことだらけなのですよ。
よろしくお願いいます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:11:03 ID:2Irhjmom
>>106
そうかね私は男だが私と言うもんでね。
さて、スレ違いだからこのへんで糸冬 了にさせていただくよ。
今度はHBの話でもできるといいねえ。じゃあ失礼したね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:32:48 ID:kXqD6tTR
>>107
はい、こちらこそ失礼しました。
MK愛用者なんですよ^^。何度が質問させていただいてます。
またよろしくお願いします。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:13:28 ID:WANyuAK5
>>104
男ですよ〜、愛用は同じくMKで、HBD-100を買って数ヶ月の
初心者です、チーズとかコーヒーとか粉茶とか色々混ぜまくって
食パン作ってましたが一段落して今はほぼプレーン焼いてます。

ていうか女で「俺俺」言ってる奴はあんま見ないよ、女は「漏れ」って
言う奴をよく見る、「俺」は抵抗ある奴が多そう、
使ってる奴もいるだろうけど、普通に「私」が多いんじゃね?

110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:56:25 ID:Yrzg67qL
今日、やっと!やっと!HBが届きました!
新しい粉とイーストとスキムミルク買って来て
いつもはしない位に丁寧に計量して、スタートしました。
覗き窓をじーっと見ながらホームベーカリーの練りって、丁寧だな〜粉が動かない位
優しく優しく練るんだ〜とワクワクしながら見てたのですが
さすがに丁寧過ぎるなあ?と我に返り・・・・
羽根セット忘れてました!!
折角こんもりと粉を盛ったのに手を突っ込んで、セットしました。

無事に美味しく出来上がりますように!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:28:04 ID:OeSFx8J8
>>109
2chだからね。
別に気にしたこともないけど、性別や年齢を自分で言ってる人
見かけてもあんまり信じたことないよw

スレ違いスマソ。
あっ、そういう私は女、20歳でつ、エヘ^^;
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 10:11:57 ID:6sOVlZzx
>女、20歳でつ、エヘ^^;

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>111
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:05:27 ID:ievKRYw8
ケーキ生地も作れるから、ツインバードのPY-D537VO
買おうと思うんだけど、使ってる人どうですか?
コストパフォーマンスを重視します。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 11:13:14 ID:nSvczvBK
>>111-112
ワロタ 
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:35:51 ID:nuUiZH+f
>>110
おいまだ焼けないのか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:03:39 ID:hfzEULIu
>>113
HBのケーキに期待してはいけない。フワフワのスポンジなんてもちろん
焼けないよ。どっしり重いバターケーキのみ。生地をこねるからね。
むしろそんなバターケーキならHB使わなくても、ボール一個で出来る。

オーブンと型がないけど、ケーキを焼いてみたいって人にはいいかもだけど。
炊飯器でもケーキ焼けるし、どうだろうね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:07:17 ID:VgDTj/Up
>>116
dクス。
その下のランクのSI買うよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:50:16 ID:yGTI+pNz
バターケーキをHBで焼けるけど、あの羽の穴が悲しすぎる。
ケーキのギトギト生地に手を突っ込んで羽取る勇気も無いし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:38:09 ID:PsN7e7Fb
>>118
飾っておく訳じゃあるまいし、どうせ食っちまう物にそこまで悲痛にならんでもw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:03:38 ID:vQ9SFQ53
>>117
そもそも双鳥のHBは、
フワフワのスポンジどころかフワフワのパンすら焼けないわけだがw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:09:03 ID:I8uumobh
>>120
おまっ、買ってしまった後言うなよwww
でもHBが売れない理由がわかったよ。
材料揃えたら、\2000越えたわw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:44:50 ID:eKShV2SM
まぁ食パンが安すぎんだわ。
どこのスーパーでもだいたい1斤98円とかのがあるもんな。

つーか何買うと2000円もかかるんだよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:49:47 ID:I8uumobh
>>122
電子はかり代。
俺は調理はするけど、はかりは持ってないw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 11:52:28 ID:I8uumobh
安売りじゃないから、強力粉、スキムミルク、バター、牛乳、ドライイーストで
\1000は行くよね?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:21:16 ID:qbVlvT4f
はかりは材料じゃないでしょ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:55:31 ID:2IAoKNdT
言うまでもないが、1斤当たりのコストで考えないと。
牛乳じゃなくて水ならもっと安かろ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:59:33 ID:vQ9SFQ53
>>121
マジ??過去ログ漁らなかったの?
双鳥はどっしり重いパンが焼けると散々ガイシュツなんだが…
てか、安さを求めるなら、
スーパーで\98くらいの食パン買ってた方が無難だよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:08:39 ID:wbLY6qSj
正直最近使わなくなってしまったよんHB
スーパーの安売り食パンの添加物がイヤで購入したけれど、
コストは別にしてもあんまり美味しくないし。
手作り焼きたてパンなら普通のパン屋さんのを買うのが一番良いかも・・と思ってしまうこの頃。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:10:13 ID:PsN7e7Fb
俺はマーガリンとショートニングを拒否したいのでHB使ってる、バター(゚Д゚)ウマー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:21:59 ID:wbLY6qSj
>>129
私もそうだけど・・・HBパンあまり(゚Д゚)ウマークナイんだもん・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:31:09 ID:PsN7e7Fb
>>130
んなバカな、っても、近所によっぽどうまい天然酵母パンの店とかあって
そっちで買ってるならわかるよ、そう言う店はバター当たり前だしね、
Y崎とかのパンと較べなきゃ。

あと、焼きたてのパンにハチミツとバニラアイスのっけて食うとうまいよ〜、
にんにく屋もどきだけどw こういうのもHBの楽しみの一つでしょ、
間違っても一人で食わないように、カロリーで死ねます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 13:38:46 ID:wbLY6qSj
うん・・そうだね。確かに山パンよりは全然旨いけどね。
もちょっと工夫してみるか・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:10:45 ID:I8uumobh
>>125
まぁなw

すごいレス数wwww今まで閑散としてたのに、おまいらwwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:15:40 ID:I8uumobh
> ID:PsN7e7Fb

因みにメーカーどこ?
安さに釣られて買ったじゃんかよw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:24:16 ID:PsN7e7Fb
>>134
俺か? MKのHBD-100だよ、安いし満足してる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:34:11 ID:wbLY6qSj
ええ〜私もMKだよん♪なんか嬉しくなったなぁ
S403・・・と言っても他の知らないからスペックがいいのかも悪いのかもわからんけどw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:45:29 ID:I8uumobh
くそ、MKか?
今から焼くからどんなんなるかなw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:24:45 ID:KO4yAwC/
>>124
スキムミルクに牛乳がダブってる

>>134
聞く人間違ってないかい?
HBがいまいちって言ってるのは >130 だよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:27:03 ID:VM7pXpGr
>>124
業務用を買うといいよ。
うちはドライイースト1キロ、強力粉30キロ、バター5キロ、スキムミルク5キロって買って、1万ぐらいかかったけど、
毎日作って半年以上経つけど、まだまだ余裕。鮮度が・・・だが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 15:37:50 ID:I8uumobh
>>138
換算すればいいんだけど、羽鳥の牛乳パンのレシピには
牛乳とスキムミルクが書かれているから、そのままに。
>>139
d。すごすぎでつ!
胃が悪いので、ほんとは毎日でも作りたいほどなんだけど。
ずっとパンを食べ続けると胃腸の調子がよくなる。
ご飯はやっぱ胃にいる時間が長いからね。

今から混ぜに入ります。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:57:54 ID:I8uumobh
羽鳥じゃなかったw双鳥なw
終わりましたが、がわが固すぎ。
重いけど、中の生地は好きだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:50:27 ID:TI72i5wt
ベーカリーが一人歩き出した方いらっしゃいますか?
うちはもちつきベーカアリーなんですが 飛び降り自殺になりました。
メーカーにクレームしても歩き出すことに関してはコメントなし。
使用説明書どおりに使っているのに!!!!
どこか他にクレーム持ち込む方法ってないでしょうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:00:54 ID:J7eidRRO
>>142
メーカー、品番をここで晒せ。

んで、メーカーにクレームつけてどうしようも無ければ、どうしようもないw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:06:06 ID:WnN7lF1U
>142
消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:10:49 ID:A+Pys661
>>142
状況がよくわからん。テーブルの上に置いてたら
振動で動き出し、下に落っこちてアボン…か?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:33:03 ID:Aud17H2v
普通にポルターガイストだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:45:27 ID:rl2nSdKb
>>131
カロリー死ねるよね。こないだ計算したら、一斤1300kcalだった
...焼きたてにメイプルシロップかけて一斤食っちまったよ...orz

>>117
双鳥は付属小冊子記載のフランスパンがなかなか旨いと
評判になってたな。その他はアレらしいが
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:51:11 ID:Aud17H2v
>>147
ぉお〜、サンクス
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 06:53:12 ID:EjQLNoug
>>147
>焼きたてにメイプルシロップかけて一斤
ちょwww
買ってきたパンでも同じことやったらカロリーで死ねるwwwww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:48:32 ID:ozvYKrSG
前スレで生地飛び散りマシーンを持っていたものです。
通販でMKの何とか100を購入、早速使ってみたものの間違えて塩を砂糖の量入れてしまい・・・
すぐに気づいて取り除いたけど結局塊みたいな塩パンができました。
しかも中速のこねの時キーキー音がしたり、何か不吉なスタートに。
(その後パンケースの裏に少し油をさしてみたりして、音はしなくなりましたが。)

それでも第一の感想は、音・振動が静か!(前マシーン比)なんてゆるやかにこねるんでしょう。
前のマシーンは最初っから脱水機みたいに回っていたので、あれじゃ飛び散るはずだわ、と納得。
本当に安心してパン作りができています。アドバイスくれた方々ありがとうございました!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:37:10 ID:p4Uho4Vp
>>150 >ゆるやかにこねる
生地飛び散りマシーン って、そうとうコネが強かったんですね!羨ましすい
なんていうか 正しい動作が確認できて良かったでございます
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:55:12 ID:xQcAUjQP
>>150
塩パンもつかれw
んじゃまだちゃんとしたパンは焼けてないし食べてもないのかな?
試食レポも待ってるよ〜がんがれ!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:36:31 ID:EmmC1N5q
>>151
生地飛び散りマシーンは、「最初から」脱水機みたいに回ってたって
書いてあるよ。最近のは粉と水分が少し馴染むまでは、ゆっくり回る
よね。いきなり脱水機だとエライ事になるw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:22:28 ID:S1RcFFPF
ナショナルのBT113で、天然酵母のフランスパンを焼きたいのですが、
粉などの分量は天然酵母コースか、ドライイーストのフランスパンコースか
どちらを参考にしていいのかわかりません。
種は、ホシノのフランスパン種です。
おしえて、エロイ人。
155おまんこ女学院初等科:2006/12/07(木) 18:54:28 ID:yDnhzELi
今度は“焼き立てパン”で勝負!松下電器のホームベーカリー「SD-BT153」を試す【第1回】 / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061204/120039/?from=RSS
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:57:13 ID:xQcAUjQP
先生!なんでそんなけったいなコテハンなんですか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:15:07 ID:CrrJ/Xh8
>>154
最後の1行が悔やまれる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:24:19 ID:SZiI1N4j
>>157 フツーに2ch用語じゃん… そんなに気に触る? 過剰反応するとVIPが押し寄せてくるよ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:53:36 ID:DO4wbFFG
だおだお
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:10:17 ID:AXp2e+jq
象新機種 来年2月発売

象印、「国産小麦」「生イースト」コースを搭載した本格指向のホームベーカリー
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/07/243.html
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:27:58 ID:ckObza7s
・「お知らせメロディー」
 スタート時・タイマー予約受けつけ時:「おおスザンナ」
 調理完了時:「アビニョンの橋で」


キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:32:36 ID:9BKYUM62
こっち貼った方がいいんジャマイカ?
ttp://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2006/061207/BBKS.html
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:21:44 ID:Tnie8AB4
>>161
炊飯器のスレでもソレ一時話題になってたが、象印って面白い会社だよなぁw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:27:17 ID:u7f0C1QJ
遊び心がないとダメだよw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:39:17 ID:MrcxaNt+
ケータイみたいにダウンロードできるようにしてよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:52:27 ID:KlcvUcCG
昔シャープが出してた“インターネット対応”電子レンジは
メロディーをダウンロードして替えられたんだよな。
インターネット対応っていっても、パソコンでダウンロードして
SDカードとかで取り込むんだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:03:32 ID:7dT5UI/z
>161
アビヨンの橋はベスト電器で一日中流れていて嫌い
「サービスベスト」
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:26:50 ID:fX/S0y6u
>>158
知らんかった…
2chでもこういったスレぐらいしか見ないので。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:29:04 ID:4rd6/wAc
>>168
しかも結構使い古されて、今じゃあんまり見かけなくなったw
まぁ、気にしなさんな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:58:49 ID:9gQTlbmg
最近生地コースでバターロール等を作りはじめたのですが、
2次発酵後は直ぐに焼かないとダメですか?
夜作って朝は焼くだけってやりたいのですが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:22:46 ID:sMdtOEde
焼き直しの方が楽だと思う
色々面倒くさいよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:45:44 ID:9gQTlbmg
>>171
焼き直しですか。考えてみたらそうですね。
気が付きませんでした。どうもです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:52:14 ID:9BKYUM62
>>170
最後の発酵を冷蔵庫でしれ。
てかスレ違いだ。続きはこっちで。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1154873270/l50
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 02:24:07 ID:ueouc4PI
SD-BT153で1斤用ミックス粉焼いた

うんまぁぁぁぁぁぁいっ!!(・∀・)

このスレ読んで1斤はうまく焼けないとかあって不安だったけど
パン屋さんのイイ香りに、そとカリカリなかフワフワでウマウマ
HBスバラシ杉、もっとはやく買ってればよかった
明日パンナイフ買ってくる^^
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:10:02 ID:VXmNSVg4
>>174
ミックス粉を買い足す前に、自己配合で一度焼いてみたまへ。

私もずっとミックス粉で焼いてたが(SD-BT102使いです)、伝説の
『MaJUaさんのレシピ』で焼いたらその旨さに驚愕し、二箱分の
ミックス粉をどうしようかと途方にくれましたよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:35:16 ID:x/IFNPYc
自己配合つか、まずは取説のレシピな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:53:37 ID:bJB+osFK
伝説なのかw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:07:21 ID:zhv3lQsC
伝説の
『MaJUaさんのレシピ』ってどこにあるんですか?教えてほしいです><
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:20:41 ID:bJB+osFK
お決まりだけどさあ、とりあえず自分で調べてみたら?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:27:02 ID:zhv3lQsC
とりあえず聞いてみちゃいました(´・ω・`)エヘ ゴミンネ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:40:39 ID:ueouc4PI
>>175
ミックス粉2箱買っちゃったwさきにスレ見とけばよかった orz
でもまあ自己配合なんてまだ自信ないから暫く先でいいです
いまはミックス粉にチーズとか入れてプチオリジナルに挑戦しようと思ってます

> MaJUaさんのレシピ
ググったけどサイトはないみたいですね。価格comのレスのみ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:20:38 ID:mt37F9cq
「MaJUaさんのレシピ 」とやら、
過去ログに何度か出て来てる。パン板の方だったかも。
とりわけ特別なレシピでもなかったかと。
ミックス粉しか知らない人は感嘆するのかな?
そんな人はまりさんのサイト見るとヨロシ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:29:32 ID:ewC38nOy
>>180
もう調べたかもしれないけど…
教えてって言うとすぐ「自分で調べろ」という人私は
でえきれえ。
気にしなくてもいいよ。

MaJUaさんのレシピ

小麦粉250g 
バター45g 
砂糖大さじ1〜2(私は1・5入れます)
牛乳120cc 
塩小さじ1
卵1個
ドライイースト小さじ1
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:03:05 ID:B8otrTaX
「MaJUaさんのレシピ」で検索したら
そのままズバリ、レシピが出るんだけど?

>>183
>教えてって言うとすぐ「自分で調べろ」という人私は
>でえきれえ。

2ちゃんで、そんなこと言われてもねぇ





185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:03:56 ID:BD5eLpjy

ネットでは昔からみんな何でもすぐ聞く教えてちゃんが >でえきれえ。 なんですよ >>183
とくに2ちゃんだし、ここにたどり着けるならググればあっというまのレシピくらいはね…

MaJUaさんのレシピ、牛乳はオイシイの使うとより美味しくなりますよ
加工乳はヤバイ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:24:24 ID:hex0OXO4
バターの量がスゴス・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 05:13:47 ID:o8YDCOU4
>>186
ホントだ。そりゃ美味いよねw
今日は生クリーム食パンを仕込んでる。それでもバター多いと思ってたけど、
>>183よりは少ないな。粉375gにバター45g。生クリーム45gも入るけどw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:17:14 ID:r5CqIk5i
>>187 オイシソス
寒くなるとカロリー高めのものが美味しいよね 困った困った
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:41:21 ID:GyReYlAt
>>183
( ´∀`)亀ですがアリガd
やっぱり味はバターですよね。マーガリン怖い・・・(´・ω・`)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:42:19 ID:XXQI9vgq
たしかにトランス脂肪は怖い
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 13:16:43 ID:dyvlxWqg
マーガリンは論外
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:06:22 ID:GpRVPRjR
マーガリン、常食したらどうなる?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 15:50:45 ID:H60siJKH
バーガリンならトランスしないお!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:56:24 ID:rBS3Pcid
沢山摂取する場合に危険っていうけど、アメリカ人とは比較にならないほどちょびっとなんだよね、日本人は
アメリカは過剰反応しすぎ さすがダイエットヒステリー大国
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:20:41 ID:G6M3KoJx
トランス脂肪は量に関係なくヤバイという人もいるし、まぁ避けるに越したことはないんじゃない?
無批判に出回ってるのは先進国じゃ日本くらいだし、こういう規制はいつも一番最後だ…。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 10:15:42 ID:sTWVXXnQ
>>195
もしかしてトランス脂肪はバターには入っていないと思ってる?
量に関係なく避けるならバターも食えんぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:11:31 ID:5xYHvclK
市販のお菓子も食べれなくなるがな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:43:27 ID:FozdT9CI
>>196
バターに入っているという根拠は?
199196じゃないけど:2006/12/11(月) 19:33:39 ID:Z+JjkdX6
天然油脂にもごく微量入ってるってのは常識だと思ってたけど
そうでもないのかな。

とりあえずwikipediaを見ると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8
> 天然の不飽和脂肪酸では、ほとんどすべての二重結合はシス型をとり、
とか
> トランス脂肪酸は天然には微量しか存在しないため、
なんて記述がある。

>>198
逆に、入っていないという根拠はある?
200198:2006/12/11(月) 20:22:29 ID:FozdT9CI
人工物がわざわざ入ってるとは思わなんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ここ見てました
ttp://www.tcct.zaq.ne.jp/nitta/kenko/003suisoka.html#trans%20fat
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:31:52 ID:Z+JjkdX6
>>200
いや、人工物をわざわざ入れてあるんじゃなくて
天然の状態でごく微量含まれている、のはず。
ここでちょっと触れられてるね。
http://www.tcct.zaq.ne.jp/nitta/kenko/003suisoka.html#cis%20trans
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:18:37 ID:7VSu8eL0
今日とくダネでやってたよ。
バターにも入ってたよ。
ポテトのMには、1日摂取量の上限の2倍入ってる・・・。
大好きなのになぁ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:58:30 ID:iHcG776y
ポテトってマックの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:25:33 ID:0jRACsFg
特定の店名をテレビが出すかなぁ
アメリカで、今後トランス脂肪酸使用中止を発表したのはマクドナルドだがね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:47:34 ID:iHcG776y
いまのとこマックだけでしょトランス云々言われてるの
それにアメリカでの話でしょそれは
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:57:37 ID:0jRACsFg
出す量が違うんだよね、アメリカって
残すのが当然という量を出すのが基本だから
完食するのはピザ…じゃない、デブのすることって定義なんだか、全部食べると驚かれる
だから外食産業では製造の7割が廃棄処分って言われる
しかも、事実だし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:59:53 ID:1OlCEh2i
>>201
>★ 天然にもトランス脂肪酸があるが、この(天然の)非・人工トランス脂肪酸*) は
>抗がん性とか、心疾患、糖尿病などに良い効果を示すということで、FDA (アメリカ食品医薬品局)は
>有害水素化脂肪酸のリストに含めなかったという。アメリカでは(運動しつつ服用すれば)筋肉を減らさず
>体脂肪を減らす効果大と言うことで、CLAが何年も前からサプリメントとして売られているようだ。

そのサイトのここは無視か、人工トランス脂肪酸と天然トランス脂肪酸は別物ですよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:13:28 ID:VlnTUp1i
>>205
ケンタッキーも使わないよ宣言してなかったっけ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:08:48 ID:sZ1hqpyB
ケンタッキーは検討する、じゃなかったかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 12:37:01 ID:zs2HGjUI
トランスしまくりW
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:22:34 ID:K3llQV9Z
トランス脂肪酸って、、
結局、色々言われてるけど証拠といえるものがあるのは
白人が長期間大量に摂取しつづけた場合の
心疾患リスクの増大だけなんでしょ。

トランス脂肪酸は大騒ぎしてるけど、
ひじきの砒素はいまや殆ど話題にされてないよね。
砒素の発ガン効果はいいのか。

なんか結構イメージの問題だよねぇ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:29:14 ID:lMQaC6xA
>>211
しかし、毎日ひじきを食いまくってる日本人はそうはいないだろ。
トランス脂肪酸の入ったもんを毎日食いまくってる白人はいても。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:42:45 ID:ABVJ0O4+
>ひじきの砒素はいまや殆ど話題にされてないよね。

健康ヲタクの話題には上がっていないのかもしれないけど
番組でヒジキを取材したら結構、最後に注意があるのを見かけるよ
”毎日多量に摂取しないように、云々”って

>>212 ああ、そうか
白人の場合のデータたのだよね、言われてみれば
食物繊維の摂取量が多い日本人への影響は少し違うかもってことか
たしかに
白人の大腸がんの原因のひとつに食物繊維不足もあるもんね
米と野菜を良く取るアジア人にはあてはまらないかも
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:48:52 ID:K3llQV9Z
いやだから、癌やアトピーとの関係に関しては、
いろいろ言う人はいるけどまだきちんとした証拠はないはず。

白人とアジア人は、当たり前だけど
食生活以前に遺伝子が違うので、
病気の誘発因子への反応は違ってもおかしくない。
例えば、日本人は白人に比べると
ずっとII型糖尿病のリスクが高いって言われてるし。
215189:2006/12/14(木) 00:49:47 ID:R4ui+Qly
なんか安易にマーガリン怖いとか書いてしまいましたが・・・
安売り市販パンに比べたら全然まし、と言う動機と美味しいパンが食べたい!それだけです。

自分は以前からコンビニのマーガリンやショートニングたっぷりの調理パンやら菓子パンは敬遠してます。
バターでさえトランス脂肪酸は含まれてることも知ってますが、
全て、程度問題じゃないでしょうか?ゼロなんて無理なんですからなるべく避けたい・・・でいんじゃないでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:53:48 ID:ABVJ0O4+
トランス脂肪酸を警戒するも、その他の病気の原因物質を警戒するにしても
自分チの家系の病気を知るのも必要だぁね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:10:41 ID:tllQY6H7
>>215
避けたからって問題があるわけじゃなし、「確たる証拠がどこにある!」って過剰反応する
奴が変だよ、「ふーん、そうなんだ、俺は気にせず食べるけどね」で済む話なのにね。

まして「ひじきはどうなんだよ!」に関しては何を況や、それはそれ、これはこれだろうに。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:28:52 ID:K3llQV9Z
説明するのがめんどくさいんだけど。

例えていうならば、
日本では外出すると大気汚染で
肺が真っ黒になるから外出するのは避けるとか、
水道水の塩素で歯がぼろぼろになる危険が
あるから水道水は口にしない、とか
言っているような感じ。
水道水や大気汚染の害を語るんだとしたら、
もう少し妥当な視点を持つべきだと思うんだよね。

同様に、トランス脂肪酸に関しても、
確たる証拠がと過剰反応しているわけではなくて、
健康への害に関しては、少なくとも欧米人に対しては、
証拠はあると思ってるし、それを踏まえて
日本人が避けたってまあいいと思う。

でも、それにしたって、もう少しイメージ先行型でなくたって
いいんじゃない?といいたいんだけど。
trans fatとかで欧米サイトをググればたくさんの
情報がでてくるんだしさ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:34:08 ID:R4ui+Qly
>>218
わたしが言いたかったのは、まさにそういうことです。thx。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:35:03 ID:5VxDMVnv
>>217の方が過剰反応に見える件
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:49:54 ID:kWjNCTpJ
>>215
>>195によると程度問題じゃないって人もいるらしいよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:25:19 ID:tllQY6H7
ま、人それぞれ、食いたい奴は食う、避けたい奴は避ける、
お互いそれで不干渉で居ればいんじゃないの? 相手に
ああしろこうしろ、とか馬鹿馬鹿しいとか言う必要は全く
ないんじゃないかね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 09:57:34 ID:L61CFlu7







               この話し終わり          







         
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 11:33:10 ID:5VxDMVnv
このスレは何でもありだから終わらなくていいよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:08:20 ID:FT63pJTS
>>224


そうなのか?

226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:24:55 ID:kWjNCTpJ
そうでもないよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 17:22:17 ID:SqLOkoIH
そうかだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:21:45 ID:FT63pJTS
そうか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:19:09 ID:TyGb6thQ
そうかそうか
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:37:32 ID:QY7Tnyku
創価でつ!(きっぱりっ!)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:51:26 ID:wP28woJ0
荘か迷惑
元友達は選挙の時にしか電話かけてこない
近所の知り合いでもない層化が選挙の時
ポストにお手紙いれてくる
元友達にやめてくれるよう頼んだら
その後元友達も年賀状すらよこさなくなった
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:01:45 ID:vjoPCarx
なんでもありのスレなんかない
>>231
スレ違いも甚だしい
相応の板へ行け!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:46:26 ID:EZ7iZGPN
何でもありと言っても、相加は脱線し杉だw

>>232
ここはホームベーカリーやパンに関係することなら脱線可能だよ。
過疎スレだから。以前そういう話しになったのだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:49:43 ID:6NmC6eHd
六カ国会議の席上で北朝鮮代表前でHBのデモンストレーション
したら、よいと思うが、これについてどう思う?





・・・この話題、一応HB関連つうことで、ここでおk?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:11:32 ID:p+WBC1Ts
もちろん、ここでいいでしょう。
君の考えをもっと詳しく聞かせてくれないか。興味深い話だ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:32:12 ID:+EBl9DMX
何か変な方向へ話がいってるので、話題をHBに戻してみる。

最近、HBでワッフルの生地を作るのにはまってるw
時間がなければ45分のピザ生地コースでも作れるし、焼き立ては激しく
美味い。最近パンばっかり作ってたので薄力粉が全然減らなくて困ってたが、
ワッフルだと強力粉と薄力粉を半々で使えるので(・∀・)イイネ!!

あと、ケーキコースでチーズケーキ焼いてみたけど、ヤバウマw
しつこくなくて半分近く食べた後でカロリー計算してみたら…orz
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:45:37 ID:dzrInnlP
HBを発明したのってどこの国なの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:50:37 ID:KhOkLIJs
日本
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:34:23 ID:QY7Tnyku
ワッフルワッフル
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:35:52 ID:OwZ9BKFH
>>239
荒らすな馬鹿ちん!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:19:31 ID:r32sfvVx
>>237
ナショナルだよ。この記事、面白かったんで全部読んだw
ttp://panasonic.co.jp/ism/bakery/index.html
本場の国にまで輸出してるって凄いよね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:21:58 ID:a8buDAOK
なんだよ〜
チラ見したけど、いい話だなあ >>241 dくす!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:49:02 ID:lgWccxAm
明日てか今日の午前中にナショのHBとパスタマシーンと作業台が届く
楽しみ〜♪
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:55:17 ID:a8buDAOK
>>243
パスタマシーンまで!? ゴイス〜
あんたんチは、素敵なクリスマスパーチーが出来そうだよ・・・羨ましすー!
まさか、パンより先にパスタですかい 
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 04:05:46 ID:sHwrJo7L
>>236
それってピザ生地コースで生地作って、ワッフル焼きの器具で焼くの?
私も薄力粉を買って古くさせてるのでやってみようと思いますが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 07:58:53 ID:lgWccxAm
>>244
そのとーり。初動はパスタだす
でもパスタは、すぐには食べれないみたいだから
MaJUaさんのパンも出来れば作りたいといったとこです。

あぁパンの焼きあがり想像してたらスクランブルエッグとベーコンのセットでパンが食べたくなってきた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:03:14 ID:EBwdzEU7
いいなー羨ましいなぁー。パン、うどん、もち、パスタ、ワッフル、ピザ
人造大理石台もパンきりナイフもその他もろもろ全て用意したのに
153を買う予定がDS買ってしまったので夏か決算ボーナス出るまで
お預けになってしもうた。まだ当分ブラウンで作るよ。
皆さんの書き込み読んで夢を膨らませるよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:27:27 ID:yi+6ltpW
DS買ったくらいで153が買えないって、どんだけ貧乏なんだよ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:35:25 ID:EYkaziv+
貧乏かどうかはともかく、きちんと家計簿つけてる人は、使途自由予算を
毎月あらかじめ決めて、その中で固定費以外の支出を
まかなってたりするから、充分な貯金や収入があっても
>>247みたいなことはあり得る。

手元に現金があるからって気前よく使ってる奴にはわからないと思うけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:43:14 ID:oC2SeBMW
wii買う金でBT153を買ってしまった俺ガイル
強力粉よりも米が安く買える田舎だというのになにを考えているんだ俺は(´・ω・`)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:59:48 ID:RGOC4iEz
>>250 そんなお前は家電ヲタク かこいいぜー
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:38:28 ID:yi+6ltpW
>>249
てか、それフツーだって。
どんだけ自由になる金が少ないんだよ!w

やりくり下手なのかすら?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:39:45 ID:ovWcpJNs
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに 5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:44:50 ID:EYkaziv+
>>252
普通だよ? 独身リーマンなら別だが、家庭があれば月に余剰の金は
一万円だって無いのが当たり前、貯金だって保険だって生活費だって
毎月決まった額がきちんと振り分けられてる、無論不意の出費「病気・
家電品の急な故障」などの出費はそれ用の貯金から出る。

俺も独身だから使える小遣いは貯金や固定費(ケータイなど)を除いて
月に20くらいあるけど、その20から使途自由の積立を自主的にしたり、
色々節約してると結局小遣いは三万円くらいに落ち着く。

やりくりヘタとか言ってるおまいはおかしい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:09:58 ID:sMpn6/U/
まあまあ。
世の中いろんな人がいるんだから、それぞれ自分の基準を人に押し付けない。
ただし>252、読んで人が不快にならないかかどうかくらいは考えような。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:14:19 ID:EBwdzEU7
貧乏論争になっているとわスレ違いさせてごめんね
給料安いし住宅ローンあるし月20万なんて使えないけど
153買うだけの小銭はあるが、自戒しているのでポンポン買わない。
何か買ったら次回にまわすことにしている。
それでDVDがディスニーの年パスになり、パン焼きがDSになったけど
決算ボーナス出たら今度こそ買うんだ〜楽しみ〜楽天10倍だといいな〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:21:31 ID:EYkaziv+
>>256
お父さん乙
そうだよね、手元にあるからって無計画に使わないのが普通だよ。
ボーナス出たら153買って報告に来てね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:21:20 ID:ZHZza+kn
今度は“焼き立てパン”で勝負!松下電器のホームベーカリー「SD-BT153」を試す【第2回】 / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061207/120094/?from=RSS
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:22:09 ID:ZHZza+kn
おわっ、 おまんこ女学院にし忘れた・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:36:39 ID:xVZAIGk+
ワッフルワッフル
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:32:54 ID:ZTUMkWDj
>>236
ワッフルメーカーもほしくなるじゃないか・・・

それ楽天でポチっとな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:15:37 ID:DzQdd1X1
>>236
ぜひワッフルとチーズケーキのレシピを教えてください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:45:52 ID:lU8/2gPv
>>257
無計画だからDSを買ってるんだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:21:55 ID:JuOyjKN9
今日SD−BT153が来た!
今作っている。20:47に食パンが出来る。
明日の朝にはレーズンパンを作るつもり。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:22:46 ID:GLg2zHuz
>>262
俺も知りたいんだーゼー
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:39:14 ID:EWpEKgZb
ここの方達ならご存知かと思いお伺いします。
MK917を持っているのですが、
これのこねを使ってお餅って作れますでしょうか。
餅つき機能の無いHBでお餅を作ってみた事あるかた、いらっしゃいますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:57:21 ID:JuOyjKN9
SD−BT153が来た!
パンを作って食ったよ
うまい!
朝食用にいまから仕込む!
そこそこに満足。
但し取説がわかりにくい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:02:01 ID:1MTANOoJ
>>264
ちょwww偶然www
うちも153で、焼き上がり時間20:47だったよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:08:39 ID:WQCJ5xwY
>>263
無計画の意味が違うな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:52:30 ID:r32sfvVx
>>262
ワッフルレシピ、ワッフルスレにも書いたんだけどここにも書いとくねw

薄力粉125g 強力粉125g 砂糖50g 卵2個+水で165g 全脂粉乳10g
無塩バター60g 塩小さじ半分 ドライイースト6g アラレ糖40g

全脂粉乳がない場合、卵2個+牛乳で170gで代用可。ドライイーストは
あれば耐糖性のがいい。

作り方
あられ糖以外の全部の材料を放り込んで、ピザ生地コーススタート。
16等分し、あられ糖をまぶしながら軽く丸める。ワッフルメーカーで焼く。
時間があればパン生地コースで。ベンチタイムはとらなくても大丈夫。

>>265
やっとこっちに来たのねw天然酵母は注文したかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:57:16 ID:r32sfvVx
連投スマソ。
>>261
ワッフルメーカー、買ってよかったよ。電気とガス、両方持ってるけど
ガスの直火タイプがお勧め。私が使ってるのは、ベルジャンワッフルメーカー
ってヤツ。焼き時間なんかはすぐに慣れる。

>>262
チーズケーキは、ナソのサイトに載ってるよ。
ttp://national.jp/studio/bakeryclub/cake/ca_007.html
クリームチーズを書いてある通りに柔らかくせずにHBに入れたらダマダマに
なったので注意。でも美味かったよ。

153ユーザー多くて何か嬉しいw私も同じです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:58:23 ID:xVZAIGk+
ワッフルワッフル
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:13:53 ID:QMATEQmm
>>270
ピザ生地コースと言うのは、こね○分+発酵○分とかそんな感じ?
時間がわかれば教えてくだちい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:27:35 ID:xlC5b1q7
>>273
取説みても、細かい時間は書いてないんだよね。
ねり→発酵→ねり→発酵 って工程で、所要時間45分です。
生地が早くできるからピザコース使ったりするけど、そのコースが搭載じゃ
ない機種なら、普通のパン生地コースでいいよ。時間があればパン生地
コースで生地作って、ブザー鳴ってから30分くらい放置しといたらかなり
膨らんでるから、そっと出して分割してすぐに焼くとフンワリ焼ける。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:31:14 ID:xlC5b1q7
>>236=>>270-271=>>274です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:25:39 ID:O6Q3hKKm
>>270
ワッフル(゚д゚)ウマーだーゼー
サンクスだーゼー
あられ糖けっこう溶けずに残ったんだけど
そういう仕様なのかな?

天然酵母は来週来るんだーゼー
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:12:40 ID:mulPVmVm
>>269
無計画には変わりない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:37:45 ID:WIXs3Kst
その辺の話はスレ違いだからやめとけ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:39:21 ID:xlC5b1q7
>>276
あれから夜中にワッフル焼いたの?
ワッフルメーカーとあられ糖を持ってた事に驚きだw

あられ糖は溶けずに残るのが仕様です。というか、溶けて欲しいなら
あられ糖じゃなくてもいいしw
ザラメで美味しかった、って人もいた。私はまだ試した事ないけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:17:45 ID:EP9gxVZi
ワッフル&チーズケーキのレシピありがとう。
ナソサイトのチーズケーキはどうなのかずっと気になってたから
早速作ってみる。
ワッフルはやっぱりワッフルメーカーが必要なんだね。
探しに行くか!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:36:25 ID:O6Q3hKKm
>>279
全てのきっかけはプラモデル用工具を買いに行ったホームセンターで
であったホットサンドメーカーなんだーゼー
昨日は夜中にワッフルとドライイースト食パンとカレー作ったんだーゼー
チーズケーキは今日食材買ってくるつもりなんだーゼー

つーか今朝だけでバター半箱は使ってるのが心配なんだーゼー
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:58:16 ID:nb18Cl1W
>>281
ちょっ、バター半箱ってwwww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:51:21 ID:QMATEQmm
HB使い始めの頃、うちもそんなペースでバターが減って行ったw
はじめのうちはみんなそんなもんだよね〜ww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:56:50 ID:QMATEQmm
↑は >>281

>>274
レストン!何やら複雑なコースなんだね。
ねりも含めて45分て随分短いんだね。
発酵が短いのかなぁ・・・
適当にやってみるよ!ありがと!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:01:42 ID:sKVHjqYu
バターはどこのがオススメですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:13:47 ID:gmV/2Hck
発酵バターって美味しいのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:25:47 ID:BH4MJgws
ワッフルワッフル
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:36:47 ID:xlC5b1q7
>>284
ピザ生地コースはうちの機種に搭載されてて、単に短い時間で生地が
作れるから使ってるだけで、普通のパン生地コースで大丈夫だよ。

BT153はパン生地コースでもイースト後入れだから、1時間30分かかる。
これは生地を安定させる為にイースト投入前の寝かせる時間が長いせい
だと思うので、発酵時間自体はどちらのコースも極端には違わないと思う。

>>285
明治の発酵バター、お勧め。カルピス発酵バターより安いし香りも良い。
火を通す前は独特の臭いがあるけど、焼きあがったパンはいい香りw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:09:13 ID:O6Q3hKKm
ワッフルの表面を薄く糖で覆って甘く固くしたいんだがだが
どうしたらいいんだーゼー。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:44:13 ID:QMATEQmm
「アイシング レシピ」でググれ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:45:59 ID:O6Q3hKKm
イエス、サー
サンキュー、サー
だーゼー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:21:02 ID:9bMc9NbW
ワッフルワッフル
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 02:11:36 ID:TbGL8CPs
>>290
それは違うんジャマイカw

>>289
生地を丸めた後、グラニュー糖を周りにまぶす。全体にまぶして甘すぎる
なら、丸めた生地を軽〜くつぶして表と裏にまぶす。
焼き上がりすぐは蜂蜜みたいにベタつくけど、少し冷めると飴状態に
なってカリッとするよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 06:03:47 ID:i0j8vKMg
>>293
まさにそれがやりたかったんだーぜー
やってみるんだーゼー

>>290今後の参考にはなったんだーゼー
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:36:46 ID:qc3MnHTn
>>264、268
もしかして時計あわさずにスターと押してないかい?
ほんまにそんな偶然が?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:48:47 ID:RTuwmorU
>>286
カルピス、明治、よつ葉バターの発酵バター試してみたけど
パン焼く場合は明治くらい香りが強いのがいいと思う。
焼く前はくさっ!って感じだけど焼くとそれがバターのいい香りになるよ。
やっぱ高いかな〜と思って普通のバターに変えたら
焼き上がりの香りが全然違うので発酵バターに戻りました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:35:03 ID:T8CKdsTh
パンもパスタもうどんもピザも同じ味がする。
ナンも作ってみたいけど同じ味なのかな・・・。

発酵バター買ってくる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:38:46 ID:5Mcc9cIB
バターとか以前の問題
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:04:53 ID:UwnTo8cR
>>297
原材料全部小麦粉だからねw

白飯も赤飯も炒飯も五目飯も同じ味がする…みたいなモンかwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:34:03 ID:OLceLXzT
何も具を入れてないなら同じ味と言えるかも知れないけど…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:44:47 ID:yNkvE9bN
味覚がおかし(ry
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 02:57:00 ID:wOxrNN1t
味覚が鋭いんだと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:41:14 ID:hexpYWyQ
舌が蛇のように細く尖ったみたいになってて味がわからな(ry
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:18:01 ID:UP93LOHw
スレ違いだけど、発酵バターってウマイ。
ウン十年生きてきて、数ヶ月前に初めて買って食べてみたんだが。
なんかヨーグルトのような酸味と風味がある。
発酵バターに比べると非発酵の普通のバターは味も素っ気もない感じ。

パン焼く時はラードを混ぜていて、バターは食べる時につけるんだけど・・。

京都だけど売ってるスーパーは超大型ジャスコだけみたい。
ジャスコブランドのヤツ。(200g298円)

昨日大阪ガスの菓子材料ショップにいったら明治のとカルピスのがあったので、
明治のヤツ買ってきた。
450グラム(693円)なので半分に切らないとケースに入らない・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:55:11 ID:dN8y0dzx
話題になってた、バターたっぷりパンをはじめて作ってみたが、俺にはちょっと合わない味だった。
全体的にさっくりし過ぎていて、モチモチ好きな人にはダメっぽいね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:22:12 ID:4M0RgjBP
>>305
自分もバターたっぷのパンはだめだな。
でも「あっ、店で売ってるようなパンだ!」って思ったけど。
いつもバター20gで作ってるからか、それ以上になると
くどく感じる。
HBのいいところはそういうとこ調節して焼けるとこだよね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:28:36 ID:nxVFc4jD
おれ、5g
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:47:16 ID:jqdOuY/+
        _
.   (⌒⌒⌒).)   /⌒ヽ
    |    |:|.  (^ω^ )おっ?
──|    |:|‐─○──○──
    ̄ ̄ ̄~
               _
          (⌒⌒⌒).)
           | (;;;;,,,.. |:| ムギュ
          (つ___と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _
   (⌒⌒⌒).)   /⌒ヽ
    |^ω^ |:|   (^ω^ )おっおー!
──|   :::|:|‐─○──○──


        __        __
.   (⌒⌒⌒)::)   .(⌒⌒⌒)::) ____
    | ^ω^ |:::| /⌒| ^ω^ |:::| | SALE |
    |____|__(^ω^|____|;;;|  ̄~||~ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::|
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:29:36 ID:V0qi9FOv
童貞のクリスマスはパンを焼くぜ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:39:58 ID:+HfBl/+d
ナソの103を使い始めて3ヶ月目なんだが、
羽の先端部分と、パンケース内側のリブの
フッ素コートが禿げてきてるんだが、こんなもん?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:18:52 ID:aVceAFAM
使い方にもよると思われ

(ナショナルHP)
http://national.jp/studio/bakeryclub/faq/faq_category_01.html#q16
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:22:01 ID:Vtrn1QXU
イオン仕様のツインバード、買って半年、週に数回の使用頻度で、
ケースの出っ張り部分のテフロンが剥げて、アルミの地肌が見え、アルミ部分にも傷が・・
アルツハイマー萎え

いつも全粒粉を2割ほど混ぜるので摩耗が激しいんだと思うが・・

http://vista.undo.jp/index.php?num=6694479505
http://vista.undo.jp/index.php?num=6694482625
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:57:21 ID:/Lo6RRWO
ややスレ違いだが東芝の新商品
ttp://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/rc_5ms/
これもすごいなw
ハイジの白いパン思い出した。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:38:21 ID:Pzvbcd8u
>>313
HBは面倒なコネをやってくれるのが何より有り難い機能なわけだが…イラネw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:42:41 ID:E5TgR195
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o        ミ ゚∀゚ 彡  ) シャンシャン
  ○   。  ○  / ○⌒○) /|,. o  シャンシャン  O  o
。  o    o   ∠ (/)-( /)_/ /     ○
      o    .|/ ̄ ̄ /_|/  ○   。  o  O 。
 o  O     /∩ ̄ ̄/∩   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o  ψ  ψ _ ノ)ψ  ψ___ノ)    。   o      ○
   o   (*´д`*) (*´д`*) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~  ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:39:13 ID:hsSFthtA
>>312
おれ、まだ5回位しか焼いてないからとても不安になる...
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:49:25 ID:+HfBl/+d
>>311
なるほど。
硬いものといえばフライドオニオンとグラニュー糖位しか入れてないのだが。。。
まぁ、パンが出しにくくなったらコカーンしますわ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:37:52 ID:brQ2H/X6
こねる音が少し大きくなり、キーキーと音がするようになりました。

 パンケースは完全に固定されているものではありませんので、
 生地をこねる際に多少ガタついたり本体との接触によりキーキーと音がすることもあります。
 改善方法としては、キーキー音の場合、
 パンケースの底の主軸の突起部2ヶ所にオリーブオイルを塗布してみてください。


ナソのFAQページに書いてあるんだけど、こねる音が大きくなる現象に対しての回答はない。
買って1ヶ月経たないうちに、こねる時にパンケースが本体内側に当たるくらい揺れるようになって
交換してもらった。
これって何が原因なんだろう?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:38:29 ID:brQ2H/X6
自分で交換に出してないため、原因を聞けなかったのです。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:28:23 ID:EV02fAuF
型を洗うことなく使ってるんだけど、なぜかカビが生えた事がない。
羽の根元には確実にパンの残りかすがついてるはずなのに・・・。
不思議だ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:52:40 ID:WIOfRvD2
見なかったことにしているだけとかw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:42:43 ID:NUbxnHv6
パンケースを洗うなというメーカーもあるし、羽を洗っておけばイケるのかも?
毎回焼くんだから、その都度殺菌w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:44:59 ID:o8k1bIkK
>>322
あるあるw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:49:54 ID:IUl/S8LC
ないないw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 05:45:11 ID:NWhIuIUN
くるみいれる前に寝ちまったんだーゼー

ただの薄味食パンが出来てしまったんだーゼー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 05:49:21 ID:913imPuv
>>325
( ´∀`)くるみパン美味いよね!も一回焼けば?
薄味パンは普通のトースト用で。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 06:33:40 ID:NWhIuIUN
>>326
そういやトーストしたことがないんだーゼー
やってみるんだーゼー
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:20:51 ID:NWhIuIUN
トーストうめえええ
満足したから少し寝るんだーゼー
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:21:31 ID:qPL5lxeT
その「…ーぜー」ってんのは、今、流行ってんのか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:10:22 ID:1H8aAiKc
>>329
いや、流行じゃなくて、この人特有の言い回しw
俺は「だーゼーの兄さん」と心の中で呼んでいる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 13:59:49 ID:gyFZk/MW
だーゼーの人、おもしろくてわかりやすいからすきー

これだけじゃ何なので・・・
我が家の11年もののHB、全く壊れそうにない。
飽きずに2日おきに焼いてます(朝食用)
強力粉 220g
薄力粉 30g
バター 15g
マヨネーズ 15g(卵代わり)
砂糖 30g
塩 5g
イースト 2.8g
牛乳 170cc
ここ最近のおきにいりの配合です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:35:25 ID:Ot8qbVA6
>>331
マヨネーズがいい匂いしそうだ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:11:57 ID:QuculN5j
>>331
マヨネーズ入れるの?
でもおいしそう。
今度真似してみるね。
334331:2006/12/28(木) 20:37:44 ID:gyFZk/MW
ほとんどというか、全然マヨの味はしませんよ。
てんぷらの衣に卵の代わりにマヨネーズっていうのを見て
HBでもいけるかもとやってみますた。
我が家の配合は砂糖多目で牛乳使用っていうことも
あるんだけど、ふわふわで甘くておいしいですよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:17:17 ID:zE4GMe6f
お酢はとぶし、油と卵が材料としてつかえるもんね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:41:08 ID:lVE/lz5r
ほとんど油だけどな。
しかもpH下がるから発酵が少し押さえられるかも。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:16:39 ID:zE4GMe6f
だね。
油として料理に使うことはあっても、卵としてみたことはなかったなあ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:10:39 ID:wQjP9pdR
>>331
そろそろまり本レシピにも飽きてきてたとこなんで、そのレシピ
いただきまんもす。早速仕込んで寝るか!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:34:28 ID:eYi2xbKE
くるみレーズンパンはどうですかね?
くるみとレーズンは邪道ですか?(姑の好みで焼かされるが年寄りには評判なのですが…)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:45:46 ID:ReIgHBBF
邪道も正道もないよ。
好きなように作れ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:07:55 ID:T/SFOfvx
>>339
邪道と言うよりも、極普通。
よくある組み合わせ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:45:04 ID:Cx6yb7Rr
>>339
パン屋さんのぱんにもあるし、
まりさんところのレシピにも普通にあるけど何か?

干しリンゴとレーズンのパンつくったけど、このミックスも美味かった。
ほかにやって楽しいミックス系なにかありますか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:05:31 ID:nUtQ1+cs
>>342 ゴマと薩摩芋はどうだろう。 砂糖の代わりにハチミツでウマウマー。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:59:10 ID:938PYnjk
なんか作ったベーグルがおいしいけど、塩の加減で
おかずパンっぽくなった。

よって、たまねぎ&ソーセージ&プロセスチーズは?

プロセスなら溶けないし、ナチュラルチーズより腐ることはないと思うよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:09:26 ID:Cx6yb7Rr
>>343-344
どっちも美味しそうだね。
混ぜ込み系いろいろ試してみるよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:52:18 ID:ex8UBjtq
それはべーぐるに挟んだ方が・・・。 
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:52:43 ID:D10nNy7f
HB今年の最後の仕事はうどん生地つくりなんだーゼー

みなさん今年はお世話になったんだーゼー
運がよければまた来年会いましょうなんだーゼー
ノシ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 04:14:45 ID:XPRm567u
あああ、生地作りコースで仕込んでいた生地を、
子どもが愚図りまくってずっと寝なくてかかりきりになって、
その間放っておいたら過発酵起こしてたorz
HBからあふれ出す生地……片付けるのも、今から二次発酵待つのもやだ……
適当に成形して、乾燥しないように密封してもう寝てしまおう。
明日の朝、焼いたら食べられるかなorz
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:49:50 ID:+78skyt2
子供をほっておけばいいのに
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:52:59 ID:FYFfM5WS
>>331のレシピ、今朝焼いたよー。ほんのり甘くてフワフワw
( ゚Д゚)グラッチェだったお。d。マヨがいい仕事するのかな。

んで、昨日は餅をつきますた。餅つき機でつく予定の一晩水に漬けてあった
もち米から5合分作ったので、水分多すぎで丸めるのに苦労した。
でも、とっても滑らかでウマーでしたよ。ただ、やはり専用機に比べると時間が
かかる。専用機は二回目は温まってるから30分くらいで出来るからね。
たくさん作らないなら153で十分。
351 【大吉】 【1782円】 :2007/01/01(月) 03:11:20 ID:Wyzr7zyi
今年もパンが美味しく焼けますように・・・
352 【792円】 【吉】 :2007/01/01(月) 03:57:17 ID:9Hn/TVCR
大吉が出たら最新機種に買い換え!
それ以外ならがんばって今の機械でパンをいっぱい焼くぞ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 04:11:25 ID:Wyzr7zyi
>>352
買い替えなしってことで、おめ。
自分も大事にずっとMKの古いの使ってるよ。
くせや温度の発酵具合もせっかく覚えたんだから、壊れない限り勿体ないよ。
354おみくじ:2007/01/01(月) 04:36:29 ID:nb5F1XYj
こうだっけ?
毎日美味しいパンが食べられますように。
355 【だん吉】   【1828円】 :2007/01/01(月) 04:38:20 ID:nb5F1XYj
やっちゃったお…orz
356 【1060円】 【吉】 株価【35】 :2007/01/01(月) 10:18:42 ID:q6/df1y/
あたらしいHB買えるほどのお年玉キボン
357 【豚】 【1974円】 :2007/01/01(月) 19:02:33 ID:UsuGp5i3
新年おめでとう今年もよろしくだーゼー
やっと天然酵母に挑戦するが焼き上がりまで7時間かかるとはorz
夜中に職場に戻ってくるか・・・
でもコトリバコスレ読んじゃったし怖いんだーゼー
358 【大吉】 【427円】 :2007/01/01(月) 21:29:12 ID:pVODt+vr
同じく、大吉が出たら新機種に・・・。

もう、Twinbirdは買わないぞ・・、と。
359!omikuji !dama:2007/01/02(火) 00:58:46 ID:a+nNTWAp
天然酵母うめえええええ

でも片面にやけにダマができてモチモチなんだーゼー
強力粉をハルユタカにしたのと関係あるんだろうか?
まあ酵母生きててほっとしたんだーゼー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:59:04 ID:ZM/B/3b6
普通に話せないのかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:49:22 ID:GmJl/MsB
無理なんだーゼー
362!omikuji !dama:2007/01/03(水) 01:15:36 ID:GTSXulOh
>>360
気を害したならすまない。
頭にワラ、それも禿藁がつまってるかわいそうな人なんだーゼー

HBでりんごジャム作ったんだーゼー
使い道に少々困っているんだーゼー
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:52:17 ID:3IpehNPU
喰え!ただ喰え!やみくもに喰え!
まあ気が向いたらパンにでも塗れ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:49:09 ID:Q7ITmZF4
少々糖尿の気があるので、GI値の低い全粒粉パンを手捏ねで焼いていましたが、結構手間がかかるのでホームベーカリーを買いました。
ツインバードのAHB−1000がジャスコで2480円!
展示品でしたが、これはかなりお買い得なんでしょうね。
ただ、メニューに全粒粉のコースが無いのが気がかりですが、とりあえず焼いてみます。
まあ私が焼くのは、全粒粉80%のパンですのでメニューにあっても無くても一緒かもしれません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:55:57 ID:foZ68v7Y
双鳥は評判悪いから投げ売り価格なんだろう。
手捏ねしてたなら、HBはコネ専用機として使うとヨロシ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:07:57 ID:xnebx1R9
2480円はすごい
367364:2007/01/03(水) 21:14:26 ID:Q7ITmZF4
とりあえず強力粉100g・はるゆたか全粒粉200g・ライ麦粉100gで焼いてみました。
手捏ねに比べてふんわりと焼き上がりました。
風味が強いパンになるので、どっしりとした食感の方が好きなのですが、材料放り込んでスイッチオンだけの手軽さとを天秤にかけたら、少々やわらかくてもいいです。
まあ普段用はHBで、ちょっと工夫したい時や楽しみたい時は手捏ねで逝ってみます
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:56:27 ID:vMcCJRXo
糖尿の人はシナモンを摂取するのがいいそうだよ。
パンに混ぜてみては?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:03:54 ID:xnebx1R9
手捏ね逝ける人は、ツインバードでもウマウマにパンが焼けちゃうんだろうなあ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:11:37 ID:euY5mpZc
>364
それ、元々4980円で店頭に出てたやつが、
去年余って、3980円に下がってたやつだよ。

それがさらに売れ残って展示品処分2480円でしょ、
そんなに安くはないよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:22:14 ID:E4QJuWRk
ほぼ半額になってるんだから十分に安いと思うんだけど・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:56:54 ID:1AylnxTX
詳しいね >>370 ご近所さんでは
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:04:53 ID:2MKFolA5
買う前ならいい情報だろうが、買った人が喜んでるなら水を差さないでもいいじゃないか。
2480円は十分安いと思うぞ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:36:28 ID:fCzFGJho
うん、2千円も安くなってるんだから十分安い。
考え方の違いなんだろうけどね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:48:53 ID:OQMJlKxb
安くてもパンの出来が悪い双鳥のHBじゃイラネ


と、更に水を差してみる。しかし異論はなかろうw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:59:08 ID:3+20tsHT
もう持ってる人だったら、買おうとは思わないだろうけど
持ってない人には良い買い物だ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:48:17 ID:4E5RWl4d
要らない人は買わなきゃいい
買った本人が満足ならそれでいい
378331:2007/01/05(金) 13:10:57 ID:cFCIoA1y
>350ありがd。わたしゃペーハーとかよくわからんのですが、
このレシピ気に入って焼いております。
今年もHBにがんがってもらいましょう!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:04:21 ID:uDSlLKNN
ナショナルの103とMK100で迷ってるのですが、温玉やヨーグルトって機能ついてなくても作れるものですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:45:36 ID:K3i2oEjF
温泉卵はカップ麺の容器で作れるし、ヨーグルトは酵母種おこし機能でできるから
パンの機能で選ぶといいんじゃない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:40:49 ID:OQMJlKxb
>酵母種おこし機能

で作れるヨーグルトはカスピとケフィア系な。
温度設定は25度前後。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:27:19 ID:MkcDQPm0
ゴールデンヨット使い始めてから膨らみすぎて続けて2度失敗。
イーストの量をレシピより減らせばいいのだろうけど
カメリアやイーグルの時は1度も失敗しなかったのに
なんだか奮発して買ったわりには面倒くさいなと思った。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:10:10 ID:ebgLq7N9
全体の量を減らすべきだと思うが。
イーストを減らしてカメリヤと同じふくらみ方になるんじゃ意味がない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:32:45 ID:ADe7c7Iu
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★ ホームベーカリーのレシピ 15斤目 ★★ [パン]
★ MKホームベーカリー【Part3】 ★ [パン]
ホームベーカリー 2機目 [パン]
☆★★ THE ALFEE 第110幕 ★★☆ [邦楽グループ]
ホームベーカリー 2機目 [パン]

アルフィーヲタは誰だw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:34:30 ID:JxYFmrXl
>>382
イーストいじる前に水減らせよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:49:29 ID:54HyPx1I
>>382はゴルヨの特性わかってないと思われ・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:21:03 ID:C+/R6Rzu
>>386
教えてあげて!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:15:30 ID:UYY9TG+4
試行錯誤や創意工夫を面倒がる人に、ホームベーカリーはあんまり向かないと思う・・・
いろいろ手を加えたりできるし、粉やバターを変えてみるのが楽しみな家電だと思うんだよね。
焼きたてパンを食べるだけなら、焼きたてパンを売ってる店で買えばいいんだし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:56:26 ID:EuY3+Mg9
試行錯誤が面倒なら
カメリヤでレシピどおり焼いてりゃいいじゃない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:45:21 ID:44gh27Tg
>>380
ありがとうございます。カップ麺の容器で温泉卵できるんですか?知らなかったです。
>>381
ありがとうございました。
結局ナショナルに決めたのですが、品切れで金曜に来る予定です。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:55:22 ID:iBWdRRyT
いろいろ手を加えたり、粉やバターを変えてみるのが楽しい>>388
とっとと手ごねパンに行ってくださいw
試行錯誤や創意工夫をしなくとも、取説どおりやればそれなりに旨いパンが焼ける、
そういう面倒くさがり向けの家電ですよ。基本的に。
392382:2007/01/06(土) 21:57:56 ID:MkcDQPm0
>>383
全体の量ですね、なるほど。
でも今日イースト減らしたら普通に焼きあがったよ。
でもカメリア以上に膨らんだし。

>>385
そうなんですか?
今度やってみます。

>>388
いや、面倒くさがりやだけど、十分活用してるからご心配なく。
買ってから2ヶ月程だけど、週3回は使ってるので。
昨日焼いてふくらみすぎたけど、今日はちょっとイースト減らしたら
普通に膨らみました。
で、夕食はピザ生地作って食べました。

>>389
うん、粉なくなったら戻すよ。

じゃーね、みなさん。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:18:36 ID:54HyPx1I
>>388の理屈は、手ごねや自家製酵母のパンに当てはまる。
HBのお手軽パン作りには全くと言っていい程当てはまらない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:23:05 ID:xUyNZkj0
そうかなあ。

正直買ってきたほうが早いんで、
めんどくさいばっかりの人には
最初の数ヶ月は新鮮に感じられても、
長くは続かないと思う。

めんどくさがりが使えるようになるには
炊飯器くらいまで進歩しなきゃ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:27:51 ID:rnVElc8G
炊飯器くらいに進歩してると思うけどなあ。
材料は買って入れてスイッチ入れて放置すればできあがりじゃん。
これ以上どうやって簡単にする?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:49:21 ID:xUyNZkj0
そう?

炊飯器並みに使えるようになるには、

まず、HBに重量計が内蔵されていて、
材料計って入れるところに余計な
器具を出さなくてよい。
さらに、粉に関しては代表的な粉の種類は
すべてインプットされていて、水分・粉量は
自動設定、だから、粉がゴルヨだろうがカメリヤだろうが、
初心者でもほとんど遜色なく出来る

ここまで行かなきゃ。

実際、粉の特性を購入前に調べもせずに、
ゴルヨだと膨らみすぎる!
とかいうユーザーだっているわけでしょ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:49:54 ID:SdjgmmbO
めんどくさがりですが、1年以上使ってますよ。
めんどくさがりなので、プレーン食パン以外めったに焼きませんが。

色んな炊き込みご飯ができるのに、工夫をしない人は炊飯器を使うのに向かないと思う
…とは言いませんよね?
シンプル食パンを焼くだけなら、お米を砥いでご飯を炊く手間と大差ないです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:00:15 ID:qhN8+DbM
古米新米で水量変えるとかはするよね・・・普通。
炊飯器の機能としてもついてるものだし。

凹むな>>388。応援する。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:01:34 ID:SdjgmmbO
>>396
炊飯器でも水分の自動設定なんかしてくれないです。
普段と違う銘柄のお米を買ったときはいつも悩みます。
新米と古米でも変わるし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:11:37 ID:SdjgmmbO
ああそうか。
炊飯器、今は炊きわけとかできるんですね。
便利になってるんだなあ。
401!omikuji !dama:2007/01/07(日) 01:24:03 ID:/pboK87Z
そういう議論はあまり意味がないんだーゼー
そもそも工夫しない人は何をやるにも向かないと思うが、
HBで焼いている人はその行為が立派に工夫しているんだーゼー

個人的にはおいしく焼けるように多少の工夫はしたいと思うんだーゼー
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:27:38 ID:ixxzgRuP
HBでパンを焼くのがメインで、できれば生地作りもしてみたいと考えているのですが
このスレではちょっとスレ違いになってしまうのでしょうか。

後々興味が出てきたときのことを考えて、捏ねと醗酵の単独メニューがあるHBを探しています。
(捏ね→醗酵→捏ね→醗酵のようなコースではなくて、捏ねのみのようなもの)
MKのHB-100が該当するようなのですが、他のメーカーでも単独で捏ねと醗酵ができる機種があれば教えていただけますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:29:00 ID:qhN8+DbM
IDまで語尾ゼーw
404!omikuji !dama:2007/01/07(日) 01:29:27 ID:/pboK87Z
わかりにくいかもしれなかったので補足しておく。
HBでパン作ろうと思ったこと自体、工夫だと思うんだーゼー
普通の人はパン買って焼くだけだろう?

あと、炊飯器でおいしい白米食べたいと思うんだーゼー
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:35:43 ID:xUyNZkj0
私は388じゃないけど、多少の創意工夫は
必要だってことは当たり前だと思ってたんだけど。

だからつまり今のところは、
普通の人は炊飯器は持っててもHBは持ってないわけで
それは、つまるところめんどうくさいからでしょ。

やっぱり、めんどくさがりには向かないわけで、
>ID:SdjgmmbOが何を言いたいのか悪いけど理解できない。

まあ、議論はこの辺で。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:38:40 ID:qhN8+DbM
取説レシピのまま素直に満足している方は、
そもそも2chに向かないと思います。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:39:07 ID:k4v7vYj3
>>402
HBに関する話題なら何でもおkのスレなので気にせず。
単独機能があるのはMKの100だけ。

>>404
いい加減おみくじ消しなさいw
408消去:2007/01/07(日) 01:50:26 ID:/pboK87Z
くるみパンが膨らまなくて悩んでるんだーゼー

あとうまく出来たパンの記憶が曖昧になってきて
記録簿つけておけば良かったと後悔してるんだーゼー
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:51:26 ID:ixxzgRuP
>>407
402です、レスありがとうございます。
単独の機能があるのはMKだけですか。
特に不満があるわけではなくて、他にもあるなら比較しようと考えていたくらいなのでMKの100にしようと思います。
実物を見て価格調査して、買ったらまたこのスレにお世話になります。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:21:23 ID:w7PYvClu
>>405
買いに行くほうが面倒な環境の人間もいます。
だから

>正直買ってきたほうが早いんで、
>めんどくさいばっかりの人には
>最初の数ヶ月は新鮮に感じられても、
>長くは続かないと思う。

この決め付けにエエエ!?と感じたり

>試行錯誤や創意工夫を面倒がる人に、ホームベーカリーはあんまり向かないと思う・・・

材料を放り込んだら勝手に焼き上げてくれる機械を使うだけなのに
なぜこんなに上からの目線で、普通に使ってる者を貶めるような表現をするのかと思ったり。

そんな感じ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:29:22 ID:w7PYvClu
↑終わったこと蒸し返してるようなのでスルーして下さい。
412馬鹿ですみません:2007/01/07(日) 02:34:09 ID:4Hw0zv3F
イースト自動投入あるのとないのでは何が違うのでしょうか?いくら読んでもわかりません…初めてベーカリー購入を検討しているのですが朝にタイマーセットして焼きたいです。自動投入ナシの物でもできるようですし必要性と意味を教えていただきたいです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:59:30 ID:k4v7vYj3
>>412
ヒント:中種法
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:59:42 ID:w7PYvClu
イーストの自動投入(後入れ)はパンの製法の違いによるものです。
自動投入のない機種は最初からイーストを他の材料と一緒に入れておきます。

食感が変わるそうですが、自分で実際に食べ比べてないので
その辺の説明は詳しい人に譲ります。
見た目では、自動投入のほうが背が高く焼きあがります。
手間の違いとしては、自動投入がない機種でタイマーを使う時は
イーストを濡らさないように材料の入れ方に気をつけることくらいでしょうか。

タイマーを使う時は、具の自動投入ができるかどうかの方が重要かもしれません。
415馬鹿ですみません:2007/01/07(日) 03:15:58 ID:4Hw0zv3F
413さん、414さんありがとうございますm(__)m製法の違いですか!多分タイマーで焼く事しかしないと思うので自動投入あった方がいいんですね。超初心者なので飽きる可能性もあるので安い物を買うべきか悩んでたのですが…どうしようorz
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:25:08 ID:w7PYvClu
安い物は焼き上がりが不安定で、ある程度の知識を持った人でないと
うまく使いこなせないことが多いようです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:48:24 ID:k4v7vYj3
>>415
安いのも色々ある。
双鳥は止めとけ。MKならおk。
418馬鹿ですみません:2007/01/07(日) 04:55:19 ID:4Hw0zv3F
416さん、417さんありがとうございますm(__)m日立はどうでしょうか?あまり書き込みがないので見極めれないですorz
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:21:28 ID:vqReHH1q
たしかに飽きること考えると2万円とかの新機種は躊躇するなw
私もパン焼き初心者で機能独立しているほうが後々いいかと昨年MK-100買って後悔していない。
タイマー使うことが無いからかもしれんが。
パン以外にも生地コースでピザ作ること増えたし、年末は発酵機能を使って初シュトーレン焼いた。
シュトーレン生地捏ねようとしたらさすがに固過ぎて初めてMKが異音出して止まったがw
基本のパンのみタイマー→他機種OK
タイマーでミックスパン→ナショナル、象 ※象は1〜2月に新機種二つ出るから注意

ちなみにミックスジューサーもフードプロセッサも1、2回使っただけで眠ってるが
HBは今のところ現役稼働中。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:23:58 ID:vqReHH1q
あといろんな機種の口コミなら価格.comも参考になる。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2122/
しかもたまに誰かが安売り情報出してくれる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 07:10:19 ID:cS3FwOTu
>418
買った人の多くが満足している、定評があるメーカーは、松下とMK。
なぜ、日立を買いたいのかわからんが、特に理由が無いのなら松下かMKにしとけ。
422馬鹿ですみません:2007/01/07(日) 11:10:15 ID:4Hw0zv3F
419さん420さん421さん丁寧にありがとうございますm(__)m日立の新品同様HB-D3がオークションで5000円であるんです…苦笑 定価高いようだしどうなんだろうと思った次第であります;MK・ナショナルにも正直心揺れているのが何日も続いててorz松下も見てみます!
423馬鹿ですみません:2007/01/07(日) 11:23:55 ID:4Hw0zv3F
口コミサイト見てきました!日立の悪さに唖然Σ(TへT;)やっぱりMKを検討しようかと思います。付き合っていただいて本当にありがとうございますm(__)m実はまだ主人を口説き落とせていないので早く決着をつけねば…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:03:58 ID:2y+UQMR7
>>412 さん
遅レスですいませんが、これなんか、参考になるんじゃないですか? 動画説明。
ttp://national.jp/product/cooking/bakery/bakery/sd_bt113/movie/index.html
425馬鹿ですみません:2007/01/07(日) 12:15:39 ID:4Hw0zv3F
424さんありがとうございますm(__)mですがベーカリー動画がないのか見方をわかっていないのか見れませんでした;馬鹿すぎて恥ずかしいですorz
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:56:13 ID:NWU+yJw8
>>405
自分は言いたいことだけ言って「議論はこの辺で」って
わがままな人だなぁ…
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:44:05 ID:cS3FwOTu
>日立の新品同様HB-D3がオークションで5000円であるんです…

そういうことなら、あと3000円余計に出して、こっちにすれば?
同じのを遣っているけど、焼けるパンは文句無く美味しいと自分は思う。
だいたい、メーカー以前に「新品同様」より本当の新品買ったほうがいいですよ。
アフターサービスを考えても。
http://item.rakuten.co.jp/kurashiya/10000549/

ただし、タイマー焼き主体なら松下のほうがいいかもね。
こちらは14,000円くらいから。
428馬鹿ですみません:2007/01/07(日) 14:54:43 ID:4Hw0zv3F
427さんありがとうございますm(__)m携帯なので見れませんでしたが商品番号は読めたので見てきます!松下はパナソニックですか?まりさんのホムペを見ながら検討しているのでもう一度見てきます!!
429馬鹿ですみません:2007/01/07(日) 15:05:23 ID:4Hw0zv3F
松下はナショナルでしたね;恥ずかしい…ナショナルいいなぁ…とはずっと思ってるんですが少し高いので飽きないか見る為にも格安を探してるんですorzエムケーに重点を置いて探します!!通販の方が安いようですね。旦那も私のしつこさにウンザリしてきたようです(*´艸`)あと少しだ!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:10:18 ID:fbJzhBKx
自己愛性人格障害かしら?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:10:53 ID:fbJzhBKx
↑誤爆しました、すみません
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:53:57 ID:3n3LKG99
>>429
予算を抑えたいならMKでいいんジャマイカ。
耳がカリカリのが好きなので、ナショにしたんだけど、焼き色「淡」にしても
カリッカリになるので、少しヘキヘキしてきた…。焼き上がり10分前に取り出す
事で解決するんだけど、忘れちゃうんだよね。色々設定できるHB100も欲しいw
433消去:2007/01/07(日) 19:27:34 ID:/pboK87Z
>>431
久々に誤爆で笑ったんだーゼー

やっと職場が空いたので久しぶりにパン作ろうかと思ってるんだーゼー
つまり4時間後に晩飯ドンマイorz
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:13:51 ID:VyIHktfB
うちは松下のBT102だが、未だ元気に稼動中。
パン焼きと生地しか作れないタイプの方が長持ちするのかなー、と
思ったり。

最近の多機能なHBどないなもんだろ、と電気屋に見に云ったら、
どこぞのおばさんが「温泉卵はMKしか作れないの?ナショナル
じゃダメなの?温泉卵作りたいのに」と、めっちゃ粘っていた。
何でそんなにHBで温泉卵を作りたいのだ・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 23:54:23 ID:2tGmzRg3
往年の名機102!
103を買ったが全く違うパンが焼けて驚いた。
買い替えのつもりだったけど、結局103をオクへ出したよ。

サクパリにやける標準コースも残しておいて欲しかったよ。
ソフトコースとはこんなに違いますよって点をアピールして欲しかった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:16:39 ID:rzuL1inf
おまいら「出来上がりのメロディ」を忘れてるぞw
タイマー使って焼いてる知人が、毎朝気が狂い
そうになる…と言ってた。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:17:29 ID:Nm7SOC3m
113の濃選べば102と同じようなのできるんじゃないの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:04:54 ID:T7zEkfPN
MKを使用しているのですが、どうやら羽根の軸にあたる部分が削れて生地が
一部グレーになったりしていませんか?
新規に羽根を購入してもやはりその症状がでます。
ちなみに機種はHBH917です。
私はコネのみに使用するので気づき、それから注意してみるようになると
ほぼ100%症状が発生します。
体への影響が気持ち悪いのでミキサーに変更する予定ですが皆さんは経験ありませんか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:48:44 ID:oWl7PMuT
>>438
よく言われてる黒い汁、ってヤツ?
MKスレにどぞ。
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/bread/1100129376/l50
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:47:16 ID:T7zEkfPN
>>439
ありがとうございます。見てみます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:03:33 ID:+dR6OcDX
>>434
家電で温泉卵なら、コーヒーメーカーが好適。
HBに温泉卵機能なんて激しくいらねえ。
もいらもMKだが、温泉卵機能の無い機種。つか普通はネエよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:10:17 ID:+dR6OcDX
439のスレに行ってみた。
それにしても黒汁なんとかって「報告」があるのは、2ちゃんばっかり。
まりでも他でも全然見ない。こういうことなんでは?↓

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:06:29 ID:qmp53p8x
まわりで使ってる人が多いけど、まったく聞いたこと無い。
なーんか、黒汁うんぬんって競合メーカーのネガティブキャンペーン(でっちあげ)にしか見えないな
都市伝説じゃ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:26:28 ID:a4Ne5Dg1
必死すぎでみっともないよ
444435:2007/01/08(月) 12:40:27 ID:nsOQHo52
>>437それができないんだよね。ソフトコースもめちゃまずくなって驚いたよ。
比べたら誰でもわかる。もちろん後継機のほうが好きな人もいるだろうけど。
ふわふわよりも旨みのあるパンが好きなので102を大事に使います。

>>438ナショでも出ます。羽の削れじゃなくて軸のパッキンより中から出てるものです。
長年使ってパッキンに浸み込んだ水が、機械油などを含んで出てきてるのです。
部品の交換で1300円前後だった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:45:14 ID:yUt0MWJW
>>441
家電で温泉卵なら温泉卵器が適してると思いますが・・・
446馬鹿ですみません:2007/01/08(月) 15:41:23 ID:EcCucuLt
昨日はお世話になりました。やっと旦那を落とし買いました!本当はMKの100がほしかったのですがなくてK'Sデンキで勉強してもらいMKの917を一万ジャストで★ネット購入も考えましたが商品券使えないんで笑
447馬鹿ですみません:2007/01/08(月) 15:46:03 ID:EcCucuLt
まだ興奮が冷めてなくて乱文申し訳ありませんm(__)m購入のおかげで旦那と子のお金かかるのでいつもは禁止してるゲーセン許可の為付きあわされていますが身も心もポカポカです。本当にありがとうございましたm(__)m
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:50:28 ID:fdhq0Gl8
>>446-447
オメ。
試行錯誤しながらいろんなパンを作って下さいね〜。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:10:28 ID:SRrYvn5z
>>437
102以外使ってないから実際のところは分からないのだが、ミックスケースの
ある機種だと、どーしてもカリカリに焼けないらしい。
あと、後続機種は練りの力が弱くなっている模様。

それで買い替えできんのだよ・・・焼きたてカリカリ耳にメイプルシロップ
つけて食うのが大好きなもんで。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:02:57 ID:oWl7PMuT
>>449
壊れてないなら買い替えしなくてもいいんじゃね?

焼成はどんな機種よりもオーブンが一番ウマイ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:08:39 ID:WFHJ1vL2
>>449
ええ?BT153使ってるけど、耳はかなりカリカリだよ。
ナソどころか、初HBだから他と比べられないけど、焼き色普通でもたいてい
こんがりキツネ色だし、ちょっと耳が厚すぎかも、ってくらいに焼けてる。

最近は焼き色「淡」でもこんがり焼けるのにヘキヘキしてきたので
10分前に取り出してる。カリカリは元々好きなんだけど、耳が分厚いのが
気になるんだよね。レシピはまり本を持ってるから、そこから焼くことが
多いんだけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:04:19 ID:AOkb1w9n
2〜3回しか使ってないMKのS403を譲り受けて喜んでたんだけど、
MKのHP見たら一番古い機種らしく説明もなーんにもないや・・・・'`,、('∀`) '`,、
まだ焼いてもいないけどなにか遜色ありますか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:23:31 ID:AeruZVSd
とりあえず焼いてみれ。
話しはそれからだ。
454馬鹿ですみません:2007/01/09(火) 00:23:43 ID:msMi08K1
448さんありがとうございますm(__)mタイマーにしようと思ってたのですが取説の分量がいまいちわからず今回してます笑 しかもすでに失敗したっぽいorz皆さんが言うウルサイってのがよく解り痛感中だし…やっぱり100が良かったかなぁ笑お隣さんすみません…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:54:48 ID:3WMIuEmN
>>452
うちの同型はバリバリ現役だ
黒汁も体験済み
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:17:20 ID:AOkb1w9n
>>455
すみません、、、黒汁ってなんですか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:55:20 ID:3WMIuEmN
>>456
他のHBスレ検索か、ググって調べてみて
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:22:13 ID:G+P33oLV
>>449
バター多い目にするとカリカリする。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:44:06 ID:CcKmcri4
>>451
まり子さんのレシピは砂糖が多いから、それも関係あるかも
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 13:03:24 ID:DtvwHUbC
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:57:57 ID:hWy0tdL4
ヘキヘキ・・・か。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:08:23 ID:IUy7+jPI
>>ナソどころか、初HBだから他と比べられないけど
そんなあなたにヘキヘキです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:22:57 ID:Bs3WiRht
>>454
448さんじゃないけど、1万円出すのなら100買えばいいのになぁって
ちょっと思ってました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:25:22 ID:FTGQfoEi
なんかバカっぽい人が多くてヘキヘキしてます
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:45:37 ID:vBQuRIz7
あなたもですよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:57:07 ID:0RMaBzHp
ホームベーカリーに関しては
目先の数千円に眼がくらむと後悔するよなあ
飽きるかもしれないからといって安いものを買っちゃうと
かえって使いづらくてお蔵入りする可能性が高い…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:07:05 ID:+DhBeRno
MKの100が届いたんで早速時間測定がてら焼いてみた。
これまで使ってた715と比べて、格段に静かになってて感動・・・
羽根抜きする人いるかなと思ったので、測定結果貼ってみます。

仕込み水23度
室温15度
MK HBD-100 食パンコース こいめ
スタートからの時間と各作業
()内の時間は食パンコースこいめ設定時に表示される時間

0:00(4:00)
 ねり
0:13(3:47)
 予備発酵
0:56(3:04)
 ねり
1:02(2:58) ミックスコール
 ねり
1:07(2:53)
 一次醗酵
1:56(2:04) ガス抜き
 二次醗酵
2:21(1:39) ガス抜き
 成型醗酵
3:05(0:55)
 焼き
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 02:15:29 ID:c9eW8LSX
>>467
MK100お届けオメv
ウマーなパンに出会えるよう祈ってるぞ!

MKも静かになったんじゃ、他メーカー(特に値段お高いところ)が大変だ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:52:57 ID:X5DSxuve
>MKも静かになったんじゃ、他メーカー(特に値段お高いところ)が大変だ。

MK100出たのだいぶ前じゃん・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:55:02 ID:xwZ3qm+R
>>467
気温が違うと、微妙に時間が違うという説もあるよね。
説もあるというか、816だと実際に違っていた。

MKだと、色が薄めに焼けるので、硬めの皮が好きな人には「濃い目」にして丁度いいような感じもする。
メーカーの人に怒られるかもしれないけど、焼きに入る前に、蓋にアルミフォイルを挟み込むと、
穴から熱が逃げずに、天井までこんがり焼けます。
特にフランスパン風コースだと、穴から蒸気が逃げにくくなり、スチーム焼きみたいになって
ますます皮がパリッと美味しくなる。
自己責任でお試しください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:00:16 ID:tNrF8WI+
自分もMK100持ちだけど、あの覗き窓いらないよね。
曇ったりしてちゃんと見えないから、結局開けて見ることになる。
窓取って、その分ちゃんと焼き対策を施して欲しい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:07:05 ID:xwZ3qm+R
>>471
たしかに窓は要らないと言えば要らないと私も思うけど、上に書いたように天井の焼き加減は
アルミフォイルで調整できるから、あれでいいかと。
柔らかいパンにしたい場合には、天井の焼き色の薄いのはかえってメリットになるので
アルミフォイルを使わずに普通に焼けばいいんだし。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:51:08 ID:6y9pflev
チーズが干しブドウみたいに形がパンの残るかたちで
焼き上げたいのですができますか?

スライスチーズや6Pチーズを角切りにしてほうり込んだんですが
上手くできません。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:12:15 ID:GRBOdG5k
俺と同じ事してる人ハケーン!
でもアルミホイルって、アナクロで面倒だよなw
何とか改善して欲しい。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:31:22 ID:tNrF8WI+
>>472
>アルミフォイルで調整できるから、あれでいいかと

それが面倒だから改善して欲しいんだよ。

>天井の焼き色の薄いのはかえってメリットになるので

それは「焼き色:うすめ」選択で出来ればいい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:11:51 ID:k7n+VAzD
>>473
早くから入れると溶けてしまうから、2回目のガス抜き終わった時に
生地を取り出して角切りチーズ巻き込んで戻してる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 15:38:40 ID:xwZ3qm+R
>>474-475
時間調節で焼き色の濃淡を調節することなら、今でもできる。
ただし、当然ながら天井だけでなく全体的に焼き色が変わってしまう。
アルミフォイルを使うと、主に天井だけ焼き色が濃くなる。
焼き加減の自由度が高いので、窓を無くすよりも、自分としては今のままが一番良い。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:36:13 ID:ja6Wzqdl
すべて「自己責任」です。

本当にありがとうございました。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:46:25 ID:xwZ3qm+R
アルミフォイルの方法を書いた者ですが。
まあ、この方法は熱がこもるので、試すときには過熱に気をつけてもらいたいけど、
これを何年も続けていて何ら問題が出ていないのも確かです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:24:48 ID:GUVwBKUM
どっちにしろ覗き窓は不要っぽいね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:29:18 ID:GRBOdG5k
ナソ使いだが、ちょこっとフタ開けたら
回ってるのが見える。のぞき窓の件が
よくわからん。フタ、開けられないの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:19:31 ID:09g+Clbx
所有してるのはイオン仕様のツインバードなんだけど、
この前友達からナソ102借りて何回か使ってみた。

ツインバードでできるパンは、ドイツ人になら売れるけど、
日本人には売れないな〜って感じ(重くて皮が固い)なんだけど、
ナソでは「これそのまま(日本人に)売れるかも」ってかんじの軽く柔らかいのが出来た。

そのうちナソ買うかも。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:18:12 ID:c4A94hIo
>482
その機種は、一回こね終わったあとで
もう一二回こねるとふかふかパンになるよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:32:04 ID:7wIb7P9L
>イオン仕様のツインバード
それ、ナニ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:55:54 ID:gby6J1mb
>>484
イオン系で販売するモデル。中身はツインバード。
品番が違うんだよな、たしか。
MKが販売経路によってHBとHBDがあるようなもん。
486482:2007/01/11(木) 04:13:29 ID:09g+Clbx
>482 の書き込みは不適切だったかも。

所有しているツインバード(AHB-1000)の取説の「基本の食パン」のレシピ通り作ると、
砂糖、油脂共に多いので、過剰にふわふわのパンになる。ただし皮は固め。

それが気に入らなくて、普段は粉400g(強力粉320g、全粒粉80g)、砂糖15cc、塩5cc、ラード5g程度、水270ccで焼いてます。
>482の書き込みは、これと同じ割合でナソ102で焼いた時との比較です・・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 05:49:20 ID:nz+v1sIa
>>486
ずいぶん塩少ないね。
一本抜けたような味がしません?
7〜8cc(約7〜8gに相当)が適当だと思うけど、健康を考えて故意に
していることなら、要らぬお節介でした。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 07:07:31 ID:lXk5Z6sN
ここ最近なんかおっくうでパン焼いてなかったけど、このスレ見て
思い出してゆうべ焼いてみた。ナショで早焼きコースでレーズンパン。
1斤の焼き立てを3人で食べてしまい…翌朝の分がなくなったので
また焼く羽目になった。ふわふわですごくおいしかった。

ちなみに粉250gに塩小さじ1杯(5g)入れたけど、それでもなんか
塩がうすい気がした。これ以上は入れすぎだろうけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 10:32:16 ID:09g+Clbx
>487
塩の量は5cc(HB付属のスプーンの小1杯)と書きましたが、
実際には1〜1.5杯(5cc〜7.5cc)の間で加減して入れています。
1.5杯だと塩味が強すぎ、1杯だとちょっと少ないかなという感じですので。
自分はなんでも薄味が好きなのでこんな感じなんだと思います。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:42:26 ID:QvNoAikp
>>486
別に不適切とは思わないよ。
双鳥パンは重固マズーと言うのは周知。過去ログ参照。
まりさんのレシピで>>483の言うように焼いてみそ。
美味しいパンになるはず。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:27:40 ID:YapWN8Sa
>>485 イオン系オリジナルがあるんだね。情報サンクスー。

>>486
ラードで焼いたパン、旨そう・・・。
バターとどう違う香りか教えて下さいませ!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 16:35:28 ID:y+KIWBP1
ラードは無臭がウリ。
バターより若干さくさくする。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:59:23 ID:E+M+Nayz
待ちに待ったHB。ピヨッピヨなもんで手捏ねはどこまで捏ねていいかわからないし、いつもかたく膨らまないし、焼き色ない焼き上がりでした。
MKのHB-100でこねるだけしてべーグルつくりました。
すばらしい。

こんなにもちがうのね。
やっぱり捏ねは大事なんですね。

MKでパスタ生地できたら大大大満足だったな〜
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:44:50 ID:JeNhwjwV
>>471
>自分もMK100持ちだけど、あの覗き窓いらないよね。
>曇ったりしてちゃんと見えないから、結局開けて見ることになる。

窓の是非は置いといて。
曇る事なんてぜんぜん無いよ。
ほんとにMK100ゆーざ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:56:59 ID:8kAJ61l8
>>494
え?自分のも(MK100)窓くもるよ〜
みんなのはくもらないの?

最初はいいけどコネ始まるとちょっとくもる。
でもフタあけて粉の状態たしかめるから、その時
ふいたりしてる。
でも途中からくもらなくなるし、焼き加減も見える
から窓はあった方がいい派だけどね。

496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:11:08 ID:8fZ/RPqD
私のもくもるよー。
495のいうように途中から(たぶん焼きから?)クリアーになっている。物によってちがうのかな。
あと、焼きがあまいみたいに言う人もいるみたいだけど、まったく問題無しなんだけどな…。ライ麦パンをフランスパンコースで焼いたんだけど、パリパリふっくらいい感じでした。フランスパンで焼いたからかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:15:18 ID:JeNhwjwV
>>495-496
うーん。そうですかぁ。
関東に住んでて、今の時期かなり空気が乾いているからかなあ。
あと、部屋は25℃くらいです。
冷たいガラスは曇りやすいから、これもあるかも。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:32:03 ID:pcP+D9vt
私もMK-100だけど、曇るよ。

こね始めてしばらくすると曇り始める。いつ頃までかは見たことは
ないけどね。こね始めると微妙に温度が上がってるみたいだから
曇るのが普通かと思ってたけど。

当方も関東在住で室温は25度前後。冷たいガラスの場合結露
するのは暖かい側なので、HBの中が曇るのが普通でないの?
499497:2007/01/14(日) 21:14:18 ID:JeNhwjwV
あの。窓が曇らない原因がわかりました。
自分はフランスパン風コースがほとんどだったからです。
このコースでは発酵温度が低いので曇りにくいみたいでした。
さきほど久しぶりに食パンコースにしたらちゃんと曇りました。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:16:04 ID:IUvPO/fR
ちら裏
象印の買ってうれしくていろいろやってみた
コーヒー牛乳注入
 ほんのりコーヒーの香りまあ旨い
粉末コーンスープ投入
 入れたのかどうかわからないくらい味が無い
トマトジュースとチーズ注入
 オレンジのパンw俺は旨かったが家族には不評
イチゴミルク牛乳注入
 甘すっぱい香りがして家族には好評
そして
納豆と味ポン注入(今まで味が薄かったのでちと多めに)
 すげーーー不味かった てゆうか味が濃すぎた
 食べれませんでした
明日はなににしようかな 
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 16:55:38 ID:zNd6Acfe
>>500
チャレンジャー乙。
トマトジュースとチーズには、バジルも合うかなと思う。
粉末のコーンスープって、けっこう味薄いんだよね。
で、ちょっと思いついたのがシチューとかカレーのルー。
油脂の変わりにもなるしどうかな・・・
やってみない?w
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:52:58 ID:fRu5pmkl
新しい象さん出るみたいだけど、どんなもんかね?
ttp://www.rakuten.co.jp/mamapan/455692/456072/729710/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:16:16 ID:Z/yIrDE6
>>500
マヨソース味でタコ入れてみたら?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:48:22 ID:BWrXPhaS
>502
今像使いなのでちょと気になる。
コードリール式なのはいいなあ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:53:24 ID:zNd6Acfe
>>503
マヨは生地に馴染んでほとんど味わからなくなるらしい。
原料が卵黄+油+酢で、酢は熱で飛ぶからかね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:06:43 ID:KJJ5H0Yn
職場でガキどもにこのスレで習った技術でパン焼いて
フライヤースレで習った技術でカツ揚げて
カツサンド作ったんだーゼー
受験頑張るんだーゼー

大量に余ったパンの耳にちょっと弱ってるんだーゼー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:16:18 ID:fRu5pmkl
>>506
揚げて、砂糖&シナモンをまぶしておやつにするか、
パンプディングも旨いぞ。
おろし金で下ろして生パン粉にして冷凍という手もある。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:54:13 ID:jjR1j2wY
えええええええええー!?
パンの耳こそ美味いんじゃないか〜そこを切り落としちゃうなんてぇぇぇ
我が家じゃ端っこは取り合いになる程w

ってのはMKのパンだけかすら?
>>506のHBの機種はなぁに??
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:02:47 ID:AiPwIhvo
ソフトなサンドイッチだと耳は無い方がいいかもねー
でもパンの耳こそウマイと思うのは同感。
損な自分はMK100ユーザ。
ふつうよりちょっと長めに焼くのが好きだ。
パンプディングは低温で長時間焼くとめちゃくちゃウマーだけどカロリー気になるw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:46:08 ID:ysN9SCq6
>>507
フライヤー買ったので揚げてみたらうまかったんだーゼー

>>508
今回は二日前からパン焼き貯めしたからガチガチで(゚д゚)マズー
当日焼いたのは耳もうまいのである程度利用したんだーゼー
象だから音楽に心癒されるんだーゼー

>>509
パンプディング食ってみたいんだーゼー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:49:21 ID:ct3nchAK
みんな粉は何使ってる?
あていはゴルヨとイーグル。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:03:10 ID:ZCgXe/zM
スーパーキングとゴールデンヨットをメインにいろいろブレンド中。
リファリーヌも試してみたいけど、MK100なんで参考になるものがない・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:06:58 ID:ZVbjraic
アタシは1CWとかスーパーでも買えるカナダ産のがメインかな。美味しいよw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:26:36 ID:bK3g4K49
>>513
ナカーマ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:46:46 ID:5gz79+Si
>>510
あのお…よければ血液型教えて下さいますか?
516513:2007/01/16(火) 23:47:15 ID:ZVbjraic
>>514 ナカーマwヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ  旨いよね、香ばしくて。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:54:39 ID:bK3g4K49
>>516
個々の好みもあるけど、1CWを使ってやはりパンは外国の小麦がいいな〜と思っちゃいました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:28:27 ID:VmMrJgt5
>>515
なんでここで血液型聞くの?
血オタは他所行ってよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:32:30 ID:v2BP0RR0
>>518
わたし、MK使用のA型です。きっちりと思いきや、全て適当なのでたぶん
血液型で測ろうとしている方にはあてはまらないでしょうね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:49:21 ID:LRBSazuN
>>515
空気読まないがA型なんだーゼー
>>513>>516>>517
思わず注文しちゃったんだーゼー>1CW
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:27:28 ID:6mk5My+a
>>519
>>520
あんまりA型の人がきっちりしてると思ったことないけどね。
「A型なんだけど実は・・・」って話し始めるA型さんって
多いですよね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:29:51 ID:/KZWbYfV
そんな>>518の血液型が無性に気になってきたw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:00:49 ID:DpcngEHO
>>520
「空気読まないが」と言うところで「だーゼー」は確信犯ってわけね?
ありがとう、答えてくれて。これからもH
524513:2007/01/17(水) 23:18:42 ID:u9x7fWRk

>>523 >これからもH 

・・・・・・・・??
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:10:42 ID:B4BA9r4m
血液型とかは別にしても、材料の計量は正確な方がいいと思う。失敗したくないし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:06:41 ID:XQRDiTht
いつも適当だなー
2〜3gの誤差なんて(・ε・)キニシナイ!!

さすがに10g以上はやったことない・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:53:56 ID:WJlJ9rAo
>>523
>確信犯 
使い方間違ってるよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:57:29 ID:n763lXVu
>2〜3gの誤差なんて(・ε・)キニシナイ!!

粉や水ならそれで十分正確だけど、塩やイーストだったら大変なことになるよね(^o^)丿
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:17:36 ID:mgeZ5xLJ
>>523
確信犯ではなくむしろ「故意犯」と呼ぶのが正しい

wikipediaより
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:40:34 ID:i2IMXcON
双鳥でふっくら焼けないって話だけど、
バターの量を倍にしたらあっさり解決した。
お前らも是非試してみると良い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:47:14 ID:02juDF8X
そうそう、生クリームとかバターってたくさん入れるとふわふわになるよね。
ナソナルの取説にある食パンレシピ、リーンなパンが好きな人にはいいけど、
自分にはぼそぼそで口に合わなかった。
バター30グラムにしたら、ふわふわですげー旨いのが出来た。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:48:58 ID:02juDF8X
ところで、ナソナルで2斤のHB出来ないだろうか。
ニーダーも兼ねて、ぜひ2斤用のが欲しい。
どっかの劇安メーカーで2斤用のがあったけど、イースト自動投入じゃないからめんどくせ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:13:27 ID:i2IMXcON
自分としては、完成した食パンを切るのが面倒なので、
自動切断機能が欲しい。

自分で切るとボロボロこぼれるんだよなあ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:13:12 ID:DEDFS375
ちょっと質問なんだけど、自動投入があるHBって
レーズンなりクルミを入れるところがあるってことは
(イーストも)その都度その保存される部分も洗わなきゃいけない
ってことになるんですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:21:41 ID:NdX7CRf3
>>534
ナッツ投入口は取り外して洗う。
イースト投入口は時々固く絞ったふきんなどで拭く。
質問から察するに、正しく認識されてないふいんき(←なぜか変換されない)なので
ナショナルのHPで取説を見れるので確認されては。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:39:43 ID:JBJM1+hK
双鳥のパンケースが潰れました。
耐久性のありそうなパンケースで選ぶならどれがお勧めですか?
双鳥以外で。
買ってまもなく焼き上がったパンを取り出すのに苦労するようになったので
(割り箸をパンケースとパンの間に入れて回して振らないと取れなくなった)
お店で見てきたらなんかどれもペラペラなんだけど・・・
すぐ潰れちゃわないですか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:41:01 ID:DEDFS375
>>535
ありがとうございます。
HP見ました。
現在は自動投入のないMKの古い機種使ってるんですが
MKの100にしようか、ナショナルにしようか迷ってて。
ただ、現在自動投入がないからといって不便さを感じた
こともないのですが、今度は違う会社のものを使ってみたい
気持ちもあります。
ただ、今以上に洗うところや拭くところが多くなるのもいやだなっていう
気持ちもあって…
やっぱりMKの100にしようかな。。。

あと、「ふいんき」ではなく「ふんいき」じゃないと
雰囲気になりません。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:51:30 ID:hjf8Sr3E
だから今どきふいんきはやめろってんだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:53:59 ID:NPBq2f7/
>>536
しっかりしたパンケースなら象が一番厚みもあるし強そうだけど
そのおかげでパンの耳もしっかりな焼き上がりだよ。
耳好き?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:10:27 ID:JBJM1+hK
>>539
そう言えばケースに厚みがあると耳も厚くなるって聞いたことあるような・・・
だからパンケースは薄いんですね。
耳も好きだけど柔らかいのも食べたい・・・
薄いパンケースでも差はあるんでしょうか?
どこも似たようなもの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:20:49 ID:NdX7CRf3
>>538
ごめんな。
辞書登録してあって、ぱぱっとリターン押して確定してしまって
打ち直しも面倒だったのでそのまま送信してしまった・・・
そうか、「今どき」なら辞書から削除しとこう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:22:12 ID:PV3cKN/5
>>540
パンケースが薄いのは熱伝導の為じゃないかなあ 。
象のが厚めなのは音に気を使ってるからだと思うよ、静かなのが売りだから。

フニャフニャが得意なHBみたいなのは焼けないけど、
象にはふんわり焼くコースもあるから、全てが耳バリになるわけでもない。
543故意犯('A`):2007/01/18(木) 22:27:32 ID:PwACw5qI
象だけに耳がd(以下削除)ーゼー
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:30:14 ID:6Aw6AbYv
象のパンケース重いので、パンケースごとはかりにのせて
材料を入れていくと、途中でエラーになってしまう。
MKにしたら、パンケース薄くて最初は驚いたけど
ちゃんと最後まで測れて便利。

象とMKを比べるとこねる時の力強さにものすごい差がある。
その分音も大きいけど、こねる時間はそう長くはないので
慣れたら気にならなくなった。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:32:29 ID:JBJM1+hK
>>542
そうかあなるほど。
検討し直してみます、悩むなあ。
ありがとうございました。
546故意犯('A`):2007/01/18(木) 22:41:45 ID:PwACw5qI
まあ象しか知らんけど、
耳が厚くてパリパリか
耳が厚くてやわらかか
しか焼けたためしがないんだーゼー

耳と音楽好きにオススメ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:51:56 ID:PV3cKN/5
>>544
そう言う時は、OFFの状態ではかりに乗せてからONにするとうまくいくと思う。
ONの状態で0グラムにしても、ゼロってはかりが思ってくれないんだよね。絶対プログラムミスだと思う。迷惑だなあ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:09:43 ID:Fhc6D4jF
>>544
パンケース置いてからスケールのスイッチ入れれば、問題なく量れる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:10:38 ID:Fhc6D4jF
す、すまねえ>>547さんの文章まで画面スクロールさせずに書き込んでしまった…。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:34:19 ID:7E7wx4Ho
>>549  同じ人がやっぱりいたか。。ウチのはTANITAだ。 メーカー違っても症状は一緒かな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:34:17 ID:Phv58nVr
544です。
>547-548さん、そうだったんですか!
てっきり、はかりの最大重量超えたからエラーかと思ってました。
ちなみにうちもTANITAでかなり昔のひよこの模様のやつです。
552549:2007/01/19(金) 11:08:29 ID:6fcFl3Q9
今確認したら、うちのもTANITAだった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:11:43 ID:xVp5q58G
ナショナル113でカボチャパン作った。食感も、普通よりもちっとしていい。
色も濃い。ただカbpチャの味は主張しない。だから、フレシュネスバーガーは
このバンズなのかしら?カボチャカボチャよりも、もっちりを主張していて、ハンバーガー
やこってり系の具に合いそう。ベーコンオムレツとか。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:45:04 ID:UC6uTYm+
ナソ103と113…。悩むなぁ。
かれこれ悩んで半年。103でよいと思うが…。うーん。
決定打がないなぁ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:39:20 ID:Zh8NXtvf
>>551 旧タニタは1kgまでのものが多いです。
最大重量超えたらゼロスタートしてもエラーになりますよ。
>>547-548 食器など使って試してみそ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:38:08 ID:tKDAFUV5
パン好きな10か月児にできるだけ安全なパンを食べさせたくて
パン焼き器の購入を検討。
ありがちですが、ナショナルのSB-BT113とMKのHB-100で
迷った挙げ句、1週間前にSB-BT113を購入しました。

夜セットして朝焼き上がりというパターンで
タイマー予約することが多くなりそうなので、
自動投入機構のあるナショナルに決定した次第です。

耳がこんがり硬めでバリっと焼けたパンが好きというのも
ナショナルに決めた理由のひとつです。
あとはイースト後入れの中麺法のほうが本格的かなあ
というのはおまけの理由です。

同じナショナルでもSB-BT103は焼き上がりが今ひとつ
という感想をどこかで読んだのと、
デニッシュ風食パンやパスタのコースもあるということで
SB-BT113に決めました。
SD-BT153でもよかったのですが、
もちつき機能に2万円は出せないかと。

1週間で5斤焼きましたが、今のところ
たいへん満足しております。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:43:19 ID:zkJ4jSU5
>イースト後入れの中麺法のほうが本格的かなあ
それはどうだか判らないけど

とりあえず、HB購入&成功&満足、オメデト! おうちパンは美味しいよ仲間だね〜
子供ちゃんはシアワセ者だね、優しいママorパパさんでw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:48:13 ID:hSDKUZcr
前から人の書き込みにつまらん突っ込みしてるのは同一人物か?
559556:2007/01/20(土) 00:49:11 ID:tKDAFUV5
楽天の期間限定ポイントが650円あったので
ついでに、パン切り包丁とパン切り専用まな板のセットも
2800円(-650円)+送料500円で購入。
今日届きましたが、まだ使ってません。

さらについでに、アナログ秤は手間がかかるので
デジタル秤も1800円+送料500円で購入。
信頼のタニタではなく、モノによっては酷評されるドリテックです。

2kgまで量れて、1kgまでは0.5g単位で表示可能な秤のなかでは
最安値ってことでKS-226WTというやつに決めました。
ttp://www.dretec.co.jp/ks_226/ks_226.html

こつはまだ届いていませんが
果たして…。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:56:31 ID:o7oNv23D
>>558
みんな自分が買ったものが一番いいとおもってるからじゃない?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:58:30 ID:tKDAFUV5
>>557
ありがとうございます。

初めてのパン焼き器なので中麺法がいいか悪いかは
確かにわかりません。
クルミやベーコンと、混ぜモノの夜間自動投入は活躍してます。
これだけでも共稼ぎの家庭にとっては、
ナショナルにしてよかったと思えます。

購入にあたってはこのサイトも役立たせていただきましたが、
最初「パン焼き器」で検索してもさっぱりヒットせず、
いまどきは「ホームベーカリー」というと知ったのは
2週間前です。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:14:50 ID:CyFjHghq
イーストの後入れになんの意味もないってテンプレに入れておけよ。
>>556みたいなアホがいるからさー
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:57:02 ID:h1al9wD7
でも夏場に予約で焼く時は、後入れ便利だよ。
相性もあるかと思うけど、私は双鳥→MK→ナソと使ってきて、
ナソに満足してる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:28:23 ID:CgCc1fzH
>>562
意味がないとは言えない
後入れにするにはそれなりの理由もあるし、コネの回転数や時間配分も後入れ機ではないMKなどとは
異なっている。
後入れがよいというわけではないが(うちは後入れではない機種)はじめから全否定するだけの
根拠が貴兄にはあるのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:37:31 ID:bM9shqso
タイマー使いがメインならナソは使いやすいよね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:41:20 ID:bM9shqso
>>564
イースト後入れの文字を見るといつもヒステリックになる人だから
黙ってスルーが吉です。
567('A`):2007/01/20(土) 14:21:32 ID:myKkac0U
ナシオナル欲しくなってきたんだーゼー
でもその前に炊飯器だな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:39:04 ID:o7oNv23D
友達がHB買うというので、ナソをすすめている。
自分がMK100なので、ただ違いを知りたくて…w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:17:59 ID:w6mqA/br
「イースト後入れ」は、味や触感などにどれだけ影響するかはともかく
タイマー焼きの場合でも、イーストが濡れないように
工夫して材料の山の上に配置する必要がないので
やはりタイマー派には便利だと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:36:35 ID:DQLTfNev
タイマー派に便利なナソの機能は、レーズンやナッツなどを入れてくれる機能かと思われ。
ナソとMK食べ比べたけど、イースト後入れはどうでもいいと思った個人的な感想。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:11:10 ID:orKTDNAC
味や食感とは関係ないんだけど、イースト後入れのおかげで
タイマー使う場合でも1回目のコネだけはセット直後に済ませてくれるのがいい。
真夜中にゴトゴト動く時間は少しでも短い方がいいので。

他には出来上がりを時刻で設定できることかな。
いちいち時間を計算する必要がないのは、細かいことだけど嬉しい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:39:53 ID:f8jzgZ0+
>>570
イースト後入れを私もどうでも良いけど、ナソとMK食べ比べkwsk
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:59:46 ID:tIcJXcYB
>>571
そうそう、私も象の時は指を折りながら焼き上がり予定時刻を数えてたよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:07:44 ID:sl2yppOk
指が足りないよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 06:37:50 ID:klu1LJ5C
Z武もパン焼いてるのか
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:09:15 ID:sYhqLTqV
ナソ買った人ってどうしてもナソが一番って思いたいのかもね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:49:52 ID:SfzC3zi5
MK買った人ってどうしてもMKが一番って思いたいのかもね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:55:47 ID:SfzC3zi5
双鳥買った人ってどうしても他社が一番って思いたいのかもね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:22:23 ID:0fIJtI4Q
>>572
味覚や嗜好は人それぞれ。自分の舌で確かめれ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:37:45 ID:sgGYn3Wx
>>578
うけたww
581548:2007/01/21(日) 15:37:00 ID:EMlrVqXS
>>555
うちのは3年ほど前に買った2kgまでOKのだけど、ゼロスタートでも今のところ問題ないです。
582('A`):2007/01/21(日) 15:37:26 ID:efkP+CCP
やっと職場に1CW━(゚∀゚)━んだーゼー
俺の小象(名前はまだない)に目覚めてもらうか。
つーか俺への小包、本業郵便物より多くなってきたんだーゼー。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:46:55 ID:sl2yppOk
>>582
エロカキコに見えた・・・
584('A`):2007/01/21(日) 15:54:16 ID:efkP+CCP
>>583
二行目ですか・・・
そういや小麦粉使って(以下削除)るって聞いたことがあるな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:07:34 ID:o2Myx6Eq
>>581
そりゃ2kg用なら問題ないでしょ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:14:50 ID:EMlrVqXS
>>585
皿乗っけて試してみてって言うからやってみたんです。
その結果報告が>>581
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:21:58 ID:o2Myx6Eq
2kgの皿を載せてゼロスタートでもちゃんと計れたって意味?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:22:04 ID:EMlrVqXS
連投すみません。
もう一回試してみたら、やっぱ>>555さんの仰るとおりエラーでした。
皿を2kg超えで乗せて電源ONしたら、表示は0gになるけど
その後物を載せるとErrrになりました。
スレ違いの上、お騒がせしてすみませんでした。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 18:12:08 ID:yr8ZQRAu
地下からもCOガス管吸っ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:40:16 ID:DIIoKlOH
出勤前にタイマーセットして 焼き立てパンで夕食を、と期待してたら
パンが陥没してた。気温が低すぎたらしい。
あーココ読んで夏冬は発酵温度に気をつけなきゃ、と心がけていたのに不覚!
食べられないワケじゃないけどぺったんこパンは思った以上に凹むね…orz
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:45:45 ID:SdCFLZSn
捏ねる時や醗酵時って、適温になるように調整されてるとばかり思ってた。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:26:21 ID:vRqMNq4q
捏ね時に温度センサーが働くのはメーカーが限られる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:31:20 ID:SdCFLZSn
>>592
うちで使ってる機種だと真冬でも普通に焼けるから、なんでだろうと思ってたら
やっぱりそういう事だったのかー。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:55:10 ID:LsKMt70Z
>>592
>>593
そのメーカー、機種はなにですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:05:29 ID:9GEvVVNp
メーカー名出すと荒れそうなのでやめときます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:12:51 ID:lis076mI
室温によって補正してくれる機種でも、設置場所によっては寒すぎて補正しきれないとかもあるだろうね。
タイマー使う場合は焼き工程前に確認できるように余裕見たほうがいいかも。
焼きの40分くらいなら待てるかなと思うし。
醗酵が足りないようなら取り出して醗酵時間追加してオーブンで焼くとかもできるから。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:17:15 ID:ymvRigV6
>>595
なんで?
これから買う人や買い替えの参考になるじゃない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:47:36 ID:1mjX/rH9
うちの安物ツインバード、夏以外なら真冬でも材料投入だけで
何もしなくてもふっくら焼けるよ、オススメw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:43:23 ID:twVy8bKV
>>596
混乱の素になるので、憶測でモノを言わないように。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:05:46 ID:lis076mI
>>599
憶測って・・・>>596の一行目に対してだよね?
説明書にも室温によって仕込み水や材料の温度調整するように書いてあるでしょ。
うちのHBも補正はしてくれるけど、仕込み水や材料の温度は室温によって調整する。
タイマー使う場合はこの調整が出来ないから、失敗する確率は高くなるよ。
混乱の元にはならないと思うし、これからさらに寒くなるからアドバイスとして書いてみたんだけどなあ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:06:39 ID:LsKMt70Z
>>595
なるほど、、(ナショかMKなんだな。。。)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:25:48 ID:S086nDbm
>>595は釣り師。ID見れw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:34:36 ID:CV7pMVmD
>>600
ナソナルは夏場の水温しかアドバイス書いてないよ。
冬場の水温について触れてないのは、機械自体が調整してくれるからじゃないの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:53:08 ID:SP93eXw7
>>600さん、ちなみにどちらの機種ですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:00:07 ID:0XhSOir5
真夏なんだけど、冷蔵庫でパンケースと材料をギンギンに冷やしてからスタートさせたら
いきなりヒーターON Σ(T▽T;)!! アッタメテル!
象さん最初の材料寝かし時間に、寒いと暖めてくれます 夏はヤメテ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:02:12 ID:JnKJFt6R
水だけなら兎も角、材料まで温度管理しないといけないのか〜。
HBって手軽だと思ってたけど、意外とメンドクセーんだね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:37:57 ID:lis076mI
>>600です。
機種は荒れそうなのでやめておきます。
冬場よく焼けない時に製品元に問合せたら>>600の内容の回答をもらいましたよ。
室温が低い場合は補正はされるが、水温も上げるとより良いということで。
夏場は冷ますことが出来ず即過醗酵、失敗に繋がるので注意事項として書かれてるんでしょうね。
室内で使うものなので、メーカー側の予想している最低室温がどの程度なのかはわからないけど
材料の温度も補正することで安定した出来になるならその方が良いと思うんで。
炊飯器で米を炊くときも夏場と冬場で水加減変えるし、使う側の調整ってやっぱり必要だと思いますよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:54:41 ID:AHot6+Xw
どうせMKなんだろ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:00:30 ID:XVWRhHHM
メーカーから回答貰ってるなら「だろう」「かも」なんて言葉遣いにはならないと思うんだけどなあ。
てか、「説明書にも書いてあるでしょ」なんて、ここの全員が>>596と同じ機種使ってる訳じゃないんだから、596が使ってるメーカー名書けばいいのに。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:09:16 ID:1mjX/rH9
スルーされてるけど、3980円で買った1.5斤焼きの双鳥は、
真冬でも冷たいままノータッチでふっくら焼けるし、
真夏は冷水使うだけでふっくら焼けるんだけど・・・
10000万以上も出して温度調節しないと失敗するなんて信じられない
HBって利益率大きいんだろうなあ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:13:50 ID:elVR9tbr
買うなら、像か松どっちにしようかと迷ってたけど
双鳥も季節に関わらず面倒臭くなくていいみたいね。
参考になりました。
双鳥は2斤用もあるみたいだし、大量に成型パン作る時のニーダー代わりにもなるかな?
ところでMKって韓国メーカーですか?違ってたごめんなさい。
612611:2007/01/22(月) 16:20:26 ID:elVR9tbr
MKで検索したらタクシー屋さんとかパソコン屋さんしか目に付きませんでした。。。
MK=エムケー精工なんですね。本社が長野で、ジャスダックにも上場している日本企業だとわかりました。
どうもすみませんでした。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:35:56 ID:uPSUt75N
MKは餅つき機だよね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:04:21 ID:KzGM2BdD
MKは、あのチラシをスキャンしただけのような
自社サイトの製品情報ページをなんとかするだけで、
ネット上での企業イメージがだいぶ良くなると思うんだがなぁ。
もったいないよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:05:44 ID:5KRy8XW7
amazonでホームベーカリーの本を検索してみると、まりさんのMK本が一番人気なんだね。
他社のHBでも作れるんだろうけどMKの一番安い機種を買い足ししようかな。
616('A`):2007/01/22(月) 17:57:14 ID:qstr0zab
>>610
>10000万以上も出して温度調節しないと失敗するなんて信じられない

パン屋丸ごと買い取ればいいと思うんだーゼー
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:04:05 ID:rOf9f5Nd
>>615 MKよりも、まり本を先に買えよw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:07:08 ID:1MuKZm4H
荒れるからとメーカー名を書かないとかえってややこしくなるよなw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:08:59 ID:hM6pdvuV
MKの本社・工場は、上信越道から長野道が分岐する更埴JCT近くにある。
白馬方面や志賀高原に行くときに俺はここを通るのだが、このJCTはいくらなんでもカーブがきつすぎる。
JCTが近づくと急に流れの速度が落ちるので、JCTの手前はいつも渋滞している。
渋滞だけならいいが、カーブ手前でみんなが急ブレーキをかけるので非常に危険だ。実際事故も多いと思う。
JHは、何を考えて道路を設計しているのか。なんとかしてほしい。
それに、長野インターに行くのに長野道方面ではなく、上信越道に行かなければならないのもおかしい。
俺は間違えたことは無いが、まったく紛らわしく腹立たしい。
だいたいが、長野インターという名前からしておかしい。所在は松代町ではないか。
MK精工も業務用洗車機などを作っているのだから、更埴ジャンクションの急カーブやインターチェンジの名称が
不当であることについて、少しは考えたらどうだろうか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:20:01 ID:CK3I/cMh
MKは、本家のサイトより楽天のベーカリー通信の方が奇麗だと思う。
コネに関してはやっぱりMKが一番力強いと思うんで、もっとうまく宣伝して欲しいなあ。
ナショナルや象より一般的な知名度はやっぱり低いからね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:03:41 ID:rOf9f5Nd
知名度は置いておいて、電気屋行くと売ってるしナソ&象より安いし売れてるし、いいんじゃないの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:21:51 ID:UwlN06R7
>>620
>>621
そうなの?
うちの近所は象やナソばっかりだよ。
最初に見たのがまりさんのHPだったのでMKにしたけど。
おいしく焼けるし特に不満もないですけど、ナソも試して
みたいなぁ…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:29:00 ID:rOf9f5Nd
大型家電店行くと、象・ナソがそれぞれ1、2機種あって
それと一緒にMKが何台も並んでる・・・MKはデカさと安価で人目を引いてる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:34:40 ID:CK3I/cMh
地域によって違うのかな。
うちの近所はナショナル>>>MK≒象>>三洋、日立 って印象。
まりさんのサイト見てからの人はMKにする傾向が強いみたいだけど
知らないで買う人はナショナルが多い感じ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:38:50 ID:EPs/OJsV
うちツインバードなんだけど、バター増やして普通にふっくらなんだけど…
ナソはもっとおいしいのできるのかな。

うちのホームベーカーリーでも十分おいしいんだけどなぁ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:24:54 ID:rOf9f5Nd
今もってるHBで工夫して美味しく焼くのが楽しいんじゃない? と、象使いは思いました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:30:29 ID:KzGM2BdD
都心のわりと大きめのオリンピックでも、
MKと象、1機種ずつしか置いてなかった。
スレタイ通り、そもそも需要薄なのかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:37:58 ID:rOf9f5Nd
どのメーカーも新機種出してるから、売り上げは伸びてるっぽくない?
そもそもオリンピックでHB売ってる自体驚くよ 島忠には炊飯器とミキサー位しか売ってないもん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:40:46 ID:CK3I/cMh
同じ調理家電板のこんなスレで、40レス近くついちゃってるくらいだし
マイナー家電なイメージはあるのかも。
買ったけど使わなくなった調理家電
ttp://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1118546273/

店でパン買った方がいいと思う人には不要なものなんだろな。
でも使う人には必需品なんですよー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:44:41 ID:FCrVCM5a
ナッツ入り食パンを焼いていたらパンケースが傷だらけ( ´・ω・`)パンケースモロスギ
631('A`):2007/01/22(月) 23:57:08 ID:qstr0zab
職場の受験生が一人姿を見せない
今年のセンター難しかったけど
心は挫けないで欲しいんだーゼー

カオミセロ パン ヤイテ マツ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:07:31 ID:U/OAVcJl
>>630
ナッツってくるみ?
自分は最初はクルミを砕いて入れてたんだけど
最近は面倒なんでそのまま入れてる。
でも練ってる時にそのまま細かくなってるから
いいのかなと思ってた。
でもやっぱり多少細かくしてないとパンケースに
傷がつくのかな?
それとも最初に細かくしてても傷つくの?
ちなみに私はMK100使ってますが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:10:10 ID:MsQmnIkt
傷、すごい付くよね・・・ そこからテフロンとか禿げて行くのだなあと感慨深かった@初クルミ時
そしてもうすぐ2年が経つが、まだ使えている我がHBパンケース、ありがとう・・・!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:22:51 ID:3z60d41l
パンケースは消耗品だから、傷ついてテフロン剥げたら買いなおす予定。
でもその頃には新機種出てて、そっちに目移りしちゃったりするんだろうなw
ところでパンケースっていくらくらいするんだろ。
誰か追加で買った人いたら教えてくださいな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:27:38 ID:MsQmnIkt
5000〜8000円だよね? この値段のせいで、HBごと買い換えに走る人続出!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:41:02 ID:3z60d41l
>>635
うわ、そんなに高いとは。
てっきり2、3千円だと思ってましたよ。
その値段だと買い替えた方が・・・と思ってしまっても無理はないかも。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:51:38 ID:MsQmnIkt
メーカーと機種によっても値段は変わるから、お手持ちの機種のケースのお値段を調べてご覧よ〜
とりあえず高いとは思うけどもさ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:13:10 ID:rea0EFpp
>>631
だーゼー先生、ワッフル焼いて待ってたら香りに釣られて
やって来るんじゃない?www

しかし、職場でHB使うのは電気代の横領なんだーゼー。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:38:15 ID:VlF6xtOb
ナソ使いだが、パンケースがもう少し厚手で重ければ
音と振動が減るのかな?もしもそうなら別売りでもいい
から欲しい希ガス
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:14:30 ID:NlztrRK7
>>632
レーズン+砕いた胡桃でも傷が付く(BT153)、諦めてパンを焼きまくってるw
ココア+カシューナッツ+カボチャの種食パン( `・ω・´)ウマスギ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:38:44 ID:cnGznxCy
初HBで象印BB-HA10を買い、取説を読んでるんですが…
使用前後のお手入れはどうしたらいいんでしょうか?
蓋やパンケースの連結部を水につけてはいけないって事は
布巾で拭いたりするだけで大丈夫なのかな?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:58:05 ID:CImfmsrX
底を水に浸けないで、中だけ洗う。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:00:57 ID:wVF4Etwu
初回はさすがに洗剤で洗いたい。
私も象使いだけど、毎回洗ってる。洗うなに気づいたのが最近だもんで。まだ無事だ。
644641:2007/01/23(火) 15:20:57 ID:cnGznxCy
>>642-643
ありがとうございます。
底を付けないように気を付けて内側だけ初回は洗剤で洗ってみます。
汚れ具合見て、次回以降は内側水洗いにしてみようかな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:36:41 ID:lYyo1peQ
まー、焼くんだから、初回以降は水洗いしなくても大丈夫だと
個人的には思う。
最初のうちは使用後にキッチンペーパーで拭いていたけど、それも
しなくなった。
そこらへんは人それぞれだと思うけどねえ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:01:00 ID:vdd4hlG/
焼く間隔が長いようなら
ちゃんと洗ったほうがよさそう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:56:04 ID:9+GisDWO
>>584
普通に書き込みできるじゃないか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:56:36 ID:U/OAVcJl
底は水にずっとつけてはだめってことで
別に洗ってはいけないってことだとは思ってなかったよ。
内側と外側は洗剤つけて洗ってるけど、底は一瞬の
水洗い。
今のところ故障はしてないけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:26:30 ID:6RAvDS4n
ナソのパンケース調べてみたら、1斤用が3150円、1.5斤用が4930円。
2000円ちかく違うんだあ…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:45:28 ID:lYyo1peQ
>>649
安くていいねえ。
MKなんか8000円だよ。
651('A`):2007/01/23(火) 22:47:29 ID:mHJU52hT
>>647
エロ耐性がないんだーゼー
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:00:54 ID:A562sQMm
実際にパンケース買い換えた人って、どのくらいで買い換えたのか聞いてみたい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:09:11 ID:+AcmQf77
>>644
洗わないと、羽根が抜けなくなる悪寒。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:39:49 ID:A562sQMm
洗わないと、羽をはめる軸の根本から前回の生地の一部がやって来るオカン
白い食パン焼いたはずなのに、前回の黒ごまを発見した事がある
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:40:21 ID:5jggO2bt
>>653
それは一回ごとに洗っても洗わなくても変わんない。
水に30分浸ければ取れるよ。

>>654
それは微妙にあるよね。ゴマほど大きくなかったけど。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:25:46 ID:2tUiNKSS
>>654-655
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 パンケース毎回洗わないの?
羽の根元に生地が残ってたら、動きが悪くならないかな。
…ってか、それ以前の問題だけど。

パン用のIFトレーとかは洗わないけどw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:52:52 ID:oxtSQP5+
>>648
私も同じような洗い方。
もう1年以上、3日に2回は使って洗ってるけど特に問題なく動いてます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:35:08 ID:NXrUeeJW
ナソSD-BT113の取説「手入れ」には

1.パンケースに湯を少し入れる
羽の穴の中に付いた生地をふやかす
2.羽を外す
3.パンケースと羽をスポンジで洗う
羽の穴に詰まった生地は割り箸や竹串などで取り除く

とある。
ただし「フッ素樹脂を痛めない」注意書きとして

○汚れたまま放置しないで、使用後は早めに洗う。
○パンケースやレーズン・ナッツ容器を水につけたまま
放置したり、パンケースに水を入れたまま放置しない。
(腐食や、軸が回らなくなる原因にもなります)

とある。
底部を水に濡らすな、などとは書いてない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:38:38 ID:NXrUeeJW
書き忘れ。
フッ素樹脂を痛めないためには、磨き粉や金属たわし、
スポンジのナイロン面、ナイロン製ネット、
食器洗い乾燥機などは使うなといった
一般常識ももちろん書いてある。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:43:37 ID:NXrUeeJW
ついでに。
ほかのパーツにかんしては「薄めた台所用中性洗剤で」
という表現があるが
パンケースにかんしては洗剤の記述がない。
遠回しに洗剤は使うなと言っているのかもそれな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:00:56 ID:5jggO2bt
パンを焼くときれいにスポッと抜けるから、汚れが付着してと
いうこともないし、羽が回らなくなるということもない。
だいたいがMKの説明書には毎回洗えとは書いてない。
まあ、神経質な人は毎回洗えばいいんじゃない?
洗わなくても加熱するから衛生上は全く問題ないけど。
週2ペースで5年くらい使ってるけど、コーティングもなんともなし。
硬いものを入れないからだと思う。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:31:03 ID:17Tqb/y3
毎回洗う人が神経質な人だとも思えないですけどね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:29:29 ID:lWkkC3Ib
MKってパンケースとかの消耗品高いんだね
他メーカの倍以上するじゃん
ナソとかが強気なら解るんだけど
本体も安くないし黒汁出るしなんで人気あるのか解らない
ツインバードなんて3,980で本体買えるって書いてあるし
MKのパンケースがツインバード本体の二倍ってどんなだよって思った
ペラペラだしコーティングも普通のフッ素加工でしょ?
なんかぼったくりに見えてきた
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 20:36:05 ID:WTd9CA/S
クマー?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:29:18 ID:5jggO2bt
ははは。しっかし398って安いね。買わないけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:30:32 ID:EpBII5Oi
>>660
103の「お手入れ」のページには
「パンケース・羽根や〜(中略)〜傷めないために」
「薄めた台所用洗剤(中性)とやわらかいスポンジを使う。」
と書いてあるです。
それと、「食洗機に入れるな」は書いてないです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:45:29 ID:5/m8GJqg
MKケース3500円くらいだった気がするけど、型番によって違うんだろうか?
自分のは1斤だけど1.5斤で倍以上になるのは・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:53:10 ID:HmhabXeT
べらぼうに安いレックスマークのプリンターを買ったはいいものの、
エプソンやキャノンに比べてインクカートリッジが高くて、おまけに減りが早くてビックリした。
本体が安い分、消耗品で儲けてるんだな。
と、以前考えてた事を思い出した。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:53:38 ID:Ydmc2dTP
>>666
113は食器洗い機には入れるなと書いてるよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:10:04 ID:17Tqb/y3
>>650
すみませんがどの型番のパンケースか教えてくれませんか?

>>667
そうなんですか、ちょっと安心しました。
たしかに8千円もするなら(MK100本体でも1万ぐらいだから)
MKに苦情言ってやろうと思いました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:39:23 ID:5/m8GJqg
>>670
HBS403です。
古〜いから安い?でもMKって基本はそんなに変わってないよね?
去年羽を取り寄せたときについでに聞いたら、3500円+送料といわれた気がするのです。
本体が8000円くらいで買ったので、ちょっと高いけどそんなモンかな〜と思った記憶があるので。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:43:37 ID:5/m8GJqg
価格コムのクチコミに、HBD816は安く買った本体とパンケースが大差ないとありますね・・・

やはり型番で違うのか・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:48:49 ID:k86+DjyY
せっかくだから、みんなで手持ちのMKパンケースのはめ込み部分の直径・高さを晒そうや

と、他メーカーユーザーが呟いてみる
どっかのブログで、1.5斤HBに、同じメーカーの1斤用はめたらいけたっていうの見た事あるぞ
8000円出さずに3000円ので済んじゃうかもよ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:28:23 ID:PLKT2aV4
それ、マリマリさんじゃ?
1.5斤用816に、1斤の403のパンケースはハマる。
例のマリマリさんの裏ワザ。
このほうが旨いんだとさ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:42:05 ID:OZ/bAl8s
816は縦長の1.5斤だから、1斤用のパンケース使った方が
てっぺんもこんがり焼けて良さそうだなあ。
とりあえず最新のということで、MKの100のパンケースの値段問い合わせてみましたよ。
連絡来たら報告しに来ます。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:10:11 ID:wA3noelf
816だけに「はいる」ということでつね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:34:24 ID:5MeCiAAA
>>676
誰が上手いことをいえt(ry
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:10:53 ID:BwSqxeJL
>>677
おお、IDがトリプルA
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:23:34 ID:2xrt88GK
職場なのでID違うけど、675です。
MKから返信来たのでさっそく。
ついでなので羽根と送料も聞いてみましたよ。
 パンケース ・・・ 3,880円
 羽根 ・・・ 850円
 送料 ・・・ 500円〜800円(沖縄/1,200円)
送料込みで4000円ちょっとならそう高いものじゃないですね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:40:01 ID:LcHxqFt7
>>679
乙でした。

>>650
>MKなんか8000円だよ。

↑これは一体どんな機種なんだろう??
レスがないところを見ると工作員?とか勘ぐってしまうなw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:31:56 ID:BjyV0OkV
他社より少し高いね。
1.5斤は送料込みで8000円近くするんじゃないの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:39:30 ID:S1GA20mi
>>679
乙です。
たしかにまあそう高くもないですね。

>>681
もういいよ…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:10:37 ID:BjyV0OkV
あ、ごめん、少し気になってたから。
MK 1斤用3880円、1.5斤用????円。(>>679
ナソ 1斤用3150円、1.5斤用4930円。(>>649
双鳥 1斤用2625円、1.5斤用3150円。(HPに載ってた)
象はどうなんだろ?
と気になるけど怒られるので自分で訊いて黙っときます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:38:51 ID:q+rsjJKD
象は部品屋さんのHPに乗ってなかった。
象のIH炊飯ジャー用真空釜が\5.000だったから、それ以上だと嫌だなあ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 23:03:09 ID:IJJsjutu
MKユーザーの流れd切りスマソ。

BT153使いなんだけど、113のパンケースは使用できないのかな?
153で1斤焼くと表面が粗いパンな事が多いんだよね。パンケース自体が
横型だから、少ない粉の量だとコネにムラが出来るのかな、と思って。

113のパンケースが使えればその問題は解決するんだけどね。
レシピはマリレシピやみかレシピでやってます。今朝、みかレシピの
イギリスパン焼いてみたらウマーだった。手ゴネレシピなんで水分を5%
程度増やしたけど。モルトフラワー添加(レシピ外)したのもあってか、
冷めてもモッチモチで定番レシピになりそうw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:46:12 ID:C15QEAWQ
MKは、支払いが切手でも良いんだって

もし未使用の余っている切手(書き損じのはがきも切手に替えてくれるし、結構捜せば
切手って出てきたりするんだけど

部品だけだと高いけど、どんな電気製品でも部品の単独購入は結構高いものだよ


687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:15:12 ID:4jAzbwAR
>>685
そのもちもちレシピ、ここにうpできないか?
美味しそう…。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:17:45 ID:cZ2TPpXo
>>686
他に使いようのないお悔やみ用の切手が残ってるけど、いいのかな。
さすがに相手がメーカーでも失礼かな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:49:53 ID:kZcjw9iB
いや、全然問題ないと思うけど。
気になるなら、郵便局で通常切手に変えてもらえば?
手数料かかかるけどね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:07:21 ID:C4l/sp+I
御社パンケースの御永眠に接し、驚きそして悲しみに沈んでおります。
十数年来、御社ホームベーカリーにはずいぶん可愛がっていただき、
進学の時も、就職の時も、一生懸命捏ねてくださったのは御社の製品でした。
先日娘の誕生日に焼き上げた折は、とてもお元気そうでしたのに…。
今、在りし日のひとこまが、まるで走馬灯のように私の頭を駆けめぐり、
いつかご恩返しをと思いながら、何もできなかったことが悔やまれてなりません。
今はただ、パンケースの眠りが安らかでありますようにと、
お祈り申しあげるのみで御座います。
御社には、お嘆きのあまりお体に障ることがございませんよう、
お祈り申しあげております。
同封の切手は誠に失礼ながら、心ばかりの御香料でございます。
お納めくださいますなら幸いに存じます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:42:23 ID:cZ2TPpXo
…。(・∀・;)
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:07:33 ID:BFddz+gh
>>687
本買え。














って言いたいとこだけど、イギリスパンだけなら、と漏洩してみる。

強力粉150g 最強力粉150g 砂糖大さじ1 塩小さじ3/4 バター15g
ドライイースト小さじ1 牛乳120ml 水90ml

gとさじが混在してるので計量しにくいですwそれと、レシピ通り作ると
塩味が少し薄いので、小さじ1程度でもいいかも。
てごねレシピなので、水分はレシピより5%ほど多めがいいとおも。

今日、モルトフラワー無しで焼いてみたら、昨日よりモチモチ感が少なかった。
もしあればモルトエキス、モルトパウダー、モルトフラワー、どれでも
いいけど少し入れた方が美味いと思う。自分が使ってるのは、572310の無添加
モルトフラワー。ちなみに使った粉はゴルヨ&イーグル。ゴルヨ使ってる時点で
無添加とか関係ないじゃん、って突っ込みはなしで。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:54:31 ID:owbTw6V1
春よ恋を使って初めて焼いたんだけど、上手くふくらまなかった…
パンケースにすれすれって感じでした。
まりさんの食パンレシピを使って焼いたのですが、国産小麦は
水をちょっと少なめにっていうことを聞いたので、水だけ170mlに
減らしてみました。
普通に180mlにすれば良かったのかな・・・?
普段は気分でイーグル100%とかイーグル、ゴルヨ半々とかにして焼いてます。
イーグルのみの時でも今日焼いた春よ恋よりは膨らみます。
明日もう一度春よ恋に挑戦してみます。
今度は水を180mlにして焼いてみるつもりです。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:58:32 ID:kZcjw9iB
国産小麦にはゴルヨ2〜3割混ぜると膨らみいいよ。
イーグルはそのままでおk。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:18:33 ID:SHpi9Nmw
>>690
そんなに愛着があるパンケースなのに名前も付けてなかったのか・・・
しかも、代金じゃなくて御香料って・・・
嫌がらせだな・・・笑ぃ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:16:07 ID:O73P4Lnt
外国産小麦は縦に伸び、国産は横に伸びると言われるそうだよ>>693
いくら釜伸び良好と言われる国産でも、外国産と同じ膨らみは難しいのだよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 03:24:46 ID:ibt0eFmT
>>693
ヒント:春よ恋11.3% イーグル12% ゴルヨ13.5%

水の量が原因じゃないよ。そもそも内麦は給水率が低いから、イーグルで
焼いてた時と同じ量の水を入れたらベチャベチャの生地になる。
捏ねてる時の生地の状態を見た?初めて使う粉なら余計に確かめた方がいいよ。
ぶーらんじぇの小麦比較が為になるから、一度見ておく事をお勧めする。
ttp://www.rakuten.co.jp/allo-bu/591937/689804/

ここをみる限りでは春よ恋の釜伸びは良いけど、さすがに最強力粉のゴルヨ
とは別格でしょう。私もよくゴルヨとイーグル使うけど、イーグルオンリー
でもかなり釜伸びするから、それより蛋白割合の少ない春よ恋はその大きさが
適正なんじゃないかと。

ところで、お味はいかがでしたか?国産小麦ははるゆたかブレンドしか使った
事がないんですが、膨らみは悪いものの独特のモチモチ食感はいい感じでした。
ちゃんと冷まさないとネバネバがナイフにくっついて切りにくいし、もちもち
し過ぎ感はあるけどw
698693:2007/01/27(土) 20:09:32 ID:8xbhkZ5B
今日も焼こうと思ってたら、出かけている間に母親が
天然酵母の発酵を始めてしまってました…
一言言っておけば良かった。

>>694>>696-697
アドバイスありがとう。
クオカサイトで見たのがもうちょっと膨らんでたので
パンケーススレスレだとまだまだなのかなって思って
ました。
やはり国産はこんなものなんですかね。
サイズをはかっておけば良かった。

味の方ですが、焼きたては皮がパリっとしてて中はもちもち
してておいしかったです。
ソフトフランス食べてるようでした。
翌朝食べたら今度はしっとりしてました。
イーグルやゴルヨと比べると、身がつまってるって感じでどっしり
した小太りな食パンに焼きあがりますね。
ゴルヨのふっくらしたパンも大好きですが…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:12:23 ID:g9xWWUHd
>>698
クオカと同じHB使用だったら、同じ高さまで釜伸びして欲しいね。
国産は不安定だし仕方ないけど、レシピもクオカと同じにして小さいなら、何が原因か、が気になる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:47:00 ID:/MM6rNqO
HBを購入したいと思っているのですが
初めて買うもので見当が付きません。
値段やスペックなどを比較できるようなサイトもしくは
平均的な機能・価格の機種を教えてもらえるとありがたいです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:03:19 ID:/OTGT0JH
>>700
HBについて
ttp://mari2.net/

価格比較
ttp://kakaku.com/

グーグル
ttp://www.google.co.jp/

最初のサイトで「ホームベーカリー」のコーナー読んで情報仕入れてみましょう。
レビューを参考にしていくつか機種をピックアップしてから二つ目のサイトで比較すると良いかと。
三つ目のサイトも覚えておくと便利です。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:34:34 ID:/MM6rNqO
つりにおつかれ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:04:04 ID:UGDh27aV
ぐぐれずに書込みして、馬鹿にされたら釣り宣言か。
面白くもなんとも無いから。
パンケースの角に頭ぶつけて市んでいいよ。

ところで、テンプレにまりサイトが入ってないのは何か理由があるの?
個人サイトだけどレスでURL貼ってることも多いし
テンプレに入れちゃった方がいいんじゃないかと思うんだけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:08:08 ID:1fq3GsC7
>>703
んじゃ900あたりでまた言ってくれ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:09:50 ID:1fq3GsC7
>>702
釣りならもっと釣りっぽく書かなきゃいかんよ。
>>700-701じゃ普通の質問に普通に答えただけにしか見えん。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:02:25 ID:owSU+39e
ダイエット中なのにBT113をポチッてしまった。
我慢してたのに!!
と言う事で、お仲間に入れて下さい ┏○" ペコリ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:36:29 ID:20Iwenur
>>706
をいをいここは
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:10:46 ID:/MM6rNqO
>>703
パンみたいに顔膨らせて怒るなよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:34:22 ID:d97Yu2Ns
うっせえな、今日も過発酵で膨らまねえよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:38:27 ID:QKG+F5Zf
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★ ホームベーカリーのレシピ 15斤目 ★★ [パン]
子供がいない友人との温度差に悩むお母様 五人目 [育児]
ホームベーカリー 2機目 [パン]
子供がいる友人との温度差に悩む人 Part3 [生活全般]
★ MKホームベーカリー【Part3】 ★ [パン]
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:42:06 ID:8k1SO+Co
どうやって 「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」をするの? 
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:00:35 ID:vnWR65rh
他人がどこ見てようが知ったこっちゃない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:28:49 ID:wntc7CVH
>>711
専ブラつかってる?
ヒント:IEなどのブラウザでこのスレをみる
714('A`):2007/01/30(火) 00:41:04 ID:wjrz3gRF
>>711
普通にIEとか

今日は会社で徹夜でパン焼く、いや残業するんだーゼー


715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:32:12 ID:JLacbQl5
>>714
せんせー、その名前('A`) コテにしたの?www
716('A`*):2007/01/30(火) 02:12:56 ID:wjrz3gRF
>>715
気付かなかったんだゼ・・・

717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:30:47 ID:V88UMJA2
2月に象が出す新機種は
レーズンナッツ自動投入機能がついてるみたいですね
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/BBKS.html
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:32:29 ID:fLOSfltp
せんせー、職場にホームベーカリー置いてるの?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:35:04 ID:j5yLFqqW
>>717
「お知らせメロディー」
スタート時、タイマー予約「受けつけ時」(曲名:おおスザンナ)と、調理「完了時」(曲名:アビニョンの橋)の2種類のメロディーで知らせてくれます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:36:39 ID:vnWR65rh
そんなにメロディ重要なのか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 13:23:02 ID:JLacbQl5
>>720
象といえばあなた、メロディーですよw
722711:2007/01/30(火) 20:22:24 ID:BGeOEmPj
>>713-714 dくす IEだったのね…
何かの専ブラ機能かと思ってしまった→「「このスレを見ている人はこんなスレも見ています」
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:51:14 ID:3WwNrigt
>>721
なんというか微妙に昭和の臭いが漂う仕様だよな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:25:20 ID:3l/TdzYc
煽るわけじゃないんだけど、HBからメロディー鳴って嬉しい?
個人的にはブザーのミックスコールもキャンセル機能を付けてほしいくらい。
焼き上がりのブザーは必要だけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:37:32 ID:bi5OiiJx
>>724
ミックスコールは鳴らないように設定出来ないのかな?
MKはもいっかいスタートボタン押せばいいのだけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:58:19 ID:JLacbQl5
>>724
マジレスするけど、象のメロディーはみんな( ´,_ゝ`)プッて思ってるんだよ。
炊飯器もポットもHBも象の家電はみんな音楽付きだから、象がまた…って感じでw

ナソのHBはミックスコール時の音は有りと無しと選べるよ。
自動投入機能が付いてるから出来んだろうけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:06:28 ID:vnWR65rh
>>726
ミックスコールがあるのは113以降だよね。たしか。
うちの103はない。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:20:17 ID:BGeOEmPj
象ね…。
せっかく静音に優れたHB作ってるのに、ミックスコールもずーっとピッピッピッピ鳴ってるし
強制メロディーだし、なんなの?!も仕方ないけど
正直、捏ねの間中続く巨人の貧乏揺すりみたいな騒音がないだけ総合的に随分静か
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:46:16 ID:eU5jMWIG
>炊飯器もポットもHBも象の家電はみんな音楽付きだから

使ってないから知らんかった〜
アリ無しが選べたら、誉める人がいても文句を言う人はいなくなるとおもう。
携帯でも、セッティングが細かく選べる機種がいいよね。
ついでにHBのメロディーもダウンロードとかさ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:49:40 ID:Ca6naWJ3
メロディーは象以外のメーカーでも見かけるよ、洗濯機とかイロイロ
実際はそんなに気にならないモノですよ、作業してるし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:49:55 ID:qmhd1phZ
うち、炊飯器とポットは象だけど音楽なんてないぞ。
音楽付きは最近の機種なんじゃね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:59:37 ID:NQkvxIDm
10年くらい前のポップアップトースター、
プーさんの顔にトースト焼けるのに子供大喜び、で、その子供達も見向きもしなくなりましたが、
今でも現役。
ハニーザ〜プ〜♪が1分程エンエン流れますが全然気になりませんよー♪
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 01:17:24 ID:Ca6naWJ3
結局、そんなに気になるモノではないんだよね…無い方がいいんだけどさ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:18:30 ID:B9VifnNI
私はメロディーの方がいいな。
再三に渡るお知らせの時、いちいちピッピッピッピ呼び出されると、
催促されてるみたいで「わかってるよ!うっせーな!」って思う。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:10:06 ID:1nkvu5r1
はよ入れてー
はよ入れてや
まだかいな
はよせえ
ええ加減にせえよ
しばくぞボケ

よりはメロディの方が良いと思う
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:14:16 ID:axv+il1a
鳴らないミックスコールはミックスコールじゃない!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:23:29 ID:vRGTgI8O
>>735
メロディーはいらんが、そういうのは捨て難いw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:41:14 ID:M47/8+yo
>>736
だからナソのだけコール無しが選択可なんだろう。
自動投入機能付いてるからね。チーズやチョコなど自動投入口に入れられ
ないものを投入する時だけ音が鳴ればいいんだから。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:23:00 ID:vIVD4+/7
終了時の音楽(朝6時) か 捏ね時の振動(夜中)か

よく考えればわかることだが。あっ、タイマーの場合ね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:28:19 ID:yPcbWQVN
>>738
>コール無し
だからHB-100も選択可だってば
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:53:55 ID:sw526t40
>>718
HB,フライヤー、ホットサンドメーカー、パスタマシンとか勝手に置いてる。
電子レンジと炊飯器買おうか悩んでるんだーゼー
ああ、冷蔵庫買わないともうすぐ春が・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:04:41 ID:sw526t40
象メロディ飽きるから、好きな曲入れたいんだーゼー
個人的には赤外線で携帯に知らせてくれたらいいのにな。
部屋から離れていて気付かないんだーゼー

あと生徒に聞こえるとちょっと恥ずかしいとです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:08:21 ID:Tg6/oJSs
おまえはどこでパンを焼いてるんだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:38:04 ID:sw526t40
>>743
いつも授業する教室の隣の空き教室だーゼー
授業中にパン焼けるとアビニョンの橋が・・・
事務室からはちょっと遠い。
だから夜中だと事務室にいるからミックスコール全く気付かないんだーゼー

ていうかやりたい放題だな
参考書の棚に自分が買ってきた漫画とフィギュア並べてるし
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:40:58 ID:M47/8+yo
>>744

∩( ´Α`)< 先生、ワッフルメーカー忘れてますよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 19:38:48 ID:9BHOvin6
>>740
ナソにだけついてるって思わせておいてあげて。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:54:36 ID:M47/8+yo
MKのコールが鳴らないミックスコールって意味あるのか?
いつ具を投入するのかわかんないじゃん。
キッチンタイマーでもかけてるのかなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 21:19:54 ID:fkt9LEht
具の入ったパンなんかほとんど焼かないから
ミックスコールなんていらないし。

ナソは自動投入があるのに何でミックスコールあるの?
使ったことないからわかりません、教えてください。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:43:59 ID:t/wtbHJ2
>>747
いつもいつも具を入れて焼く訳じゃないんだよ。
具も入れないのにミックスコールを鳴らしても五月蝿いし無意味だろ(プ
鳴らさない設定があるって事は、それなりの意味があるんだよ。
藻前頭大丈夫か?www
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:52:04 ID:c2MHedDQ
>>748
>ナソは自動投入があるのに何でミックスコールあるの?
具を規定量以上に入れたい時や、具を入れておくケースにくっつく具材(コーン缶とかベーコンとか)を
手動で入れたい時に便利。
ちなみに、自動投入がある前の機種では、ミックスコールはなかった。
新機種のミックスコールは、モニターの声を反映させたんじゃないかな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 22:56:24 ID:fkt9LEht
>750
御丁寧にありがとうございました
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:11:11 ID:9BHOvin6
>>749
ナソにしかない機能だと思っていたみたいだから
ヤケになってるんでしょ。
ほっておいてあげて。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:54:15 ID:M47/8+yo
>>749
いやいや、そんな事は分かってるよwあんたこそ話の分かんない人だなぁ。
だって具を入れない時にはミックスコールを設定しなければ良いだけで、
具を投入するのにミックスコールの音を消したらいつ入れたらいいか
分かんないじゃん、って話だよ。

じゃあ、ミックスコールの音を消す機能がない機種ってのは、具を入れない
時にもピッピピッピ音がなるって事?音を出す、消す、じゃなくて、ミックス
コール自体のオンオフ設定も出来ないって事なの?

ナソしか持ってないんだけど、ミックスコールを設定した時って、いったん
羽が止まってコール音が鳴り、具を投入してスタートを押したら再度コネが
始まるんだよ。そのままほっといても3分経過するとまた勝手にコネが再開
するんだけどさ。だから具を入れない時にはミックスコールは設定しないし、
自動投入で具を入れる時(ミックスコールとほぼ同時)にも音のオンオフ機能が
付いてるよ、って事。言いたいこと分かったかな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:56:29 ID:VpPM89XG
分かったかな。

しか読まなんかたよ。。。もうちょっと簡潔にヨロ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:14:21 ID:yKCg1bV8
ナソは
 具を入れない
 具を入れる・ミックスコールあり
 具を入れる・ミックスコールなし
の3通りに対して
MKは
 具を入れない(=ミックスコールなし)
 具を入れる(=ミックスコールあり)
の2通りということなんじゃ?

確かに3通りあるのはナソだけじゃないのかな。
象もせっかく自動投入できるようになったんだから、
メロディーあり・なしは選びたいよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:19:10 ID:jl2aCCgA
>>755
うわ!簡潔にありがとう。

って事は、象は具を入れない時にも毎回勝手に自動投入機能が作動し、その都度
ミックスコールが鳴るって事なんだね?それすら選べないとは知らなかった…。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:19:39 ID:RBdBnnDO
HB用にキッチンスケールとパンカットガイドをカテシマタ
じわじわと出費がかさむ機械だなぁ( ´・ω・`)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:41:15 ID:rP+gDYVU
>>755
細かいことだけど、MK100の場合のミックスコールは音が鳴るか鳴らないかだけの違い。
 具を入れない(=コール音鳴らない)
 具を入れる(=コール音鳴る)
このどっちも、こね作業は変わりない。
なので
 具を入れる(=コール音鳴らない)
としても問題ない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 00:49:34 ID:wGozHKUd
ちなみに、鳴っても入れないと言う選択肢もありw
別の部屋に居るとよくやるんだよな・・・w
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:01:24 ID:jl2aCCgA
>>758

それこそ>>747ですよwww
いつ入れるの?付きっ切りでコネの音を聞いてるのかな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:20:05 ID:e1OxRFBK
>>760
>MKのコールが鳴らないミックスコールって意味あるのか?

MKの「ミックスコール」機能とは、
音が鳴って具を入れるタイミングを知らせるものです。

>いつ具を投入するのかわかんないじゃん。

ミックスコールが鳴った時です。

>キッチンタイマーでもかけてるのかなw

ミックスコールが鳴るので、タイマーは不要です。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 02:22:56 ID:rP+gDYVU
>>760
なんだかMKを貶めたくて仕方ないようにしか読めないんだけど・・・
コール音なしで途中で具を入れる場合を考えてみればわかると思うけど
夜中とか、子供が寝てるとかで大きい音を鳴らしたくない場合に消すわけで
HBとは別にキッチンタイマー用意しておいて使うのは変なことじゃないでしょ。
ミックスコールのタイミングなんて一回使えばわかるんだし。
こね始めと同時にタイマーかければ問題なし。
コールが鳴らないけど羽根の回転が遅くなるから、ミックスコール(音無いけど)の意味はあるね。

ナショだって、自動投入で入れられないものをミックスコール音なしで入れる場合は
タイマーかけるか、投入の蓋が落ちる音で判断するかでしょ。
それと同じことだと思うよ。

蛇足だけど、MK100のミックスコールはビープ音が10回鳴る。
鳴ってる間にボタン押すと途中で止められる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:53:06 ID:/J0MmTr1
>>762
MKは「ミックスコール」機能として
具を入れるタイミングを知らせるコール(ビープ)音を
鳴らす・鳴らさないの設定ができるようになってる
ってことだけ書けばいいものを
>>758
>  具を入れる(=コール音鳴らない)
> としても問題ない。
とか余計なことを真面目に書くから突っ込まれるだけでしょ。
「ビープ音が鳴らない」というのは機能でもなんでもなく
どんな機種でもユーザがやろうと思ったら
できるわけで。

具を入れたくもないのに
必ずビープ音が鳴る(鳴らないコースがない)
なんて機種があったらすごいけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:32:17 ID:e1OxRFBK
別にすごくはないだろ。
デフォで鳴る機種があってもおかしくはない。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:33:58 ID:prtJrXZT
>>763

>>758の1行目が、>>763の上3行そのまんまだけど・・・
簡潔に書いてるでしょうに。

>  具を入れる(=コール音鳴らない)
> としても問題ない。
ここに関しては>>755のナソとMKの比較に関しての補足な訳で
ナソは3パターンできるけどMKは2パターンのみと書かれてることの訂正だよね。
>>763の理屈なら、>>755のナソの3パターン目「具を入れる・ミックスコールなし 」も
特筆すべきことではないってことだよね。
でもナソでもMKでも3パターン選べますよってことを>>758はわかりやすく書いてるだけだよ。

>>756では象は音を消せないんじゃないかって書かれてるけど、どうなんだろ。
さすがに消せないことは無いと思うので、象使いさんフォローお願いします。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:02:37 ID:47nGgDpW
MKとナソのバトルに巻き込まれに象使いが来ましたよ。。。
長すぎ (ー'`ー;) レス長すぎ (ノ≧ロ)ノ  長くて全部読めん へ(´o`;)へ
>>765 
象は歌うのが大好きな陽気なHBなのだ。トリセツ出すのマンドクセ。たぶん選べないよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:08:19 ID:TBRYYYrq
上のほうでも同じように説明してるけど
まだわかってない必死なひとがいるので。

松下 SD-BT113 などの場合
「レーズン・ナッツ」ボタンは以下のようにトグルします。
自動投入・ブザーともになし
自動投入あり・ブザーなし
手動投入あり・ブザーあり※

※ブザーが鳴ると、こね動作が止まり、自動投入開閉板も開く
3分後に再びブザーが鳴り、こねが再開する

エムケー HB-100 などの場合
コール音なし
コール音あり
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:22:30 ID:d/pej3cf
象さんは耳の大きい丈夫な子
いつもおとなしいやさしい子
だけど寂しがりやだからから必ず歌うんだーゼー
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:23:26 ID:prtJrXZT
>>767
わかってないの>>767だけだと思うよ。
MKには自動投入がないんだから、比較するならこね動作と音の有無だけでしょ。
その点ではナショナルとMKでは特に違いはないって。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:31:29 ID:X20dF28E
つまり、音が鳴るのがミックスコール機能であり
音が鳴らなければミックスタイム機能とでも言うべきか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:45:04 ID:d/pej3cf
ここで象のだまし絵でもどうぞー
         _,ィ'''ー-、,_ _,,,.-‐‐'''""`'''ー-、,,_
      ,.-''"     ::.`'゙!;::. :: ..: :.     `""""`'''''ー--、,,__
      ,r',..    . :: ,   .::`'ヽ;:. ::. ..      ::. :..  ..:: ::.::...:`'''ー--、
    /- ..: .   :.. ;! :  . :. ゙i:.         .   .  :.::.  .:   `ヽ、
    ノ:"''..:-、  . .::/  . . :. :゙l: .:.      .: : :.  ..: ..:::.        ヽ
  /:..  ャ-ァ::.. :::/   ;  ':; . l...    ..     .  :  :.       :..:.  ゙i
  (,:     ´   :l:.  :   :' ノ::..        ..:: .. .:. ::.. .:     .. ::.  ..:!
.  i:   ::.. r  ,::..!;;,__:':. .;;'r':::..:..       .: .. ::: .. .:: ..:::   ..  :.. .:  .::!
  ノ:.  .::ノ  ,r''"`'i:::: `ヾ;'.. :. .:::.:.. ..     .:. ..:::. .:: ::: :..::.    :.  .: ..   ::l
  !:.  i",r''"7   l:.. :. ヽ;:.. ..ヽ;:. :.     .:/:::: :..:: .: :..:::!;:: .     .:   :.!
  i:. . :.ゞ ノ    l::  :  :..ヽ;;:..:::l:.:    .: ./:. :: .::. : :: . .:ヽ:.    .:   ::l
.,ノ゙!;.. ,ノ ,.イ     l:    .::/`'ヾl::.    .::./:、; ::. :. ..:: .. .:. ::.l::..       .:!
`"´,!',/ ..:l,       l:    .:/   l:     .:i'''"`''i-、;;,_::. .. .::::,'ヽ;:.:.   . .::/
  '´`、-  l,      l    i    i:    i     ';::::. .`'':'':::7''"ヽ;::..:.. . :. .:::i
     ',_,. l    l    l.     !    l    l:.    .:/    ゙i:.  . : .::l
      ゙!,. l:.  ..:ノ     i:..  . .:,!    !:.   .:!    !    l:.    .:l
      ノ: ノ:::. :..:i     !::..  .:::l    ,ノ;;:.. .: .::l    l:.. .. . .::l::..   .::l
    r'",r'ィ ィ  ..:'、    r',' ィ   .:l   ,イ::r'::. .. :l   ,/r,ィ:.. . ,r'ィ.,r  .::l
    `'"'''"'''''ー'''"   `'''"'''''''''''"   `''""'''''''''"   "'"''''''ー'"-'ー----
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:49:29 ID:47nGgDpW
>>771 足何本だw 

象の可愛くない新製品(BB−KS10)は、蓋開けると自動ストップ、自動具入れ装置付きで益々全自動。
謎の内麦コース・生イーストコース搭載。
象さん我が道を行く。でもやっぱりおおスザンナ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:55:10 ID:iiclnpUi
MKって本当に工作員なんてのがいるのか?
ここで名前の出てくる4社全て持ってる(実家含めて)が
MKが価格対比で評価が高いのを疑問に思ってたがそう言うことなのか?
ハッキリ言えば安売りしてる某社とさして変わらんと思うのだが…
作りの割に高いイメージしかない
擁護してるつもりなら逆効果なんで止めた方が良いかと
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:03:34 ID:g/BYLSE1
>>769
そりゃ、自動投入とかコネ停止・再開とかの要素を全部取れば
どちらも音の鳴る・鳴らないは設定できるわけだから
>ナショナルとMKでは特に違いはない
ってことにはなるわな。
しかし
>>765 にしても
>ナソでもMKでも3パターン選べますよ
とか、詭弁を弄してまで「一緒」にしたがるのはどうなんだろ。

ま、どっちも同じなら
音を消せない(?)象を支持したいな。
おもしろうそうだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:25:37 ID:d/pej3cf
つまり象工作員の俺の勝利ということでよろしいんだーゼー
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:28:57 ID:0kiPZpyv
はい、音に関しては象の勝ちってことがわかりました、先生!
具の「混ざり具合」はどうなんでしょうか。
クルミや干しぶどうなどを入れた場合、
今どきの機種ならどのメーカーでも、まんべんなく混ざるのでしょうか。
いくない機種は表面だけによってしまったりするという話を見ました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:42:55 ID:47nGgDpW
やったね、だーゼーせんせい!
最近の具入れは強すぎの傾向っぽい・・・チーズは溶け、干しぶどうが潰れ、胡麻飛び散る。
いつもウットリ捏ねを眺めているので、捏ね終わった時点で手動具折り込み派だよ…。
ミックスコール意味無し。ワハハ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:50:33 ID:AsfSrI08

http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/manual/08.html

象は「食パン」「フランスパン」「早焼きパン」コースでは
何が何でも「具入れ報知」が作動するという驚きの親切設計。
けっして止めることはできないが
逆にタイマー焼きの場合は絶対に報知しない
という頑固な職人気質がステキ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:56:25 ID:d/pej3cf
うちの象に限って言えばちゃんと混ざると思う。
というのは飼い主が気付かないので、
かなりの確率でくるみレーズンパンくるみレーズン抜き
が出来上がるからだ。

きっと天狗の仕業か孔明の計略なんだーゼー
780778:2007/02/01(木) 14:00:38 ID:AsfSrI08

と思ったら、双鳥も同じような頑固さだった。
PDFの文字が画像じゃないのは象より偉いかも。
(重たいのので注意)
http://www.twinbird.jp/usersmanual/pdf/pyd537_m.pdf
http://www.twinbird.jp/usersmanual/pdf/pyd533_m.pdf

鳴らない設定ができるだけでもMKは偉いのかも
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:14:03 ID:47nGgDpW
>>779  つ レーズンバター
782778:2007/02/01(木) 14:25:20 ID:AsfSrI08

ついでに
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2006/SD_BT153.pdf
http://dl-ctlg.national.jp/manual/2005/SD-BT113.pdf

別に優劣を問うているわけじゃないが
MKもタイマー時には「ミックスコール」を使えないのかな。
横長に焼けるやつはちょっと欲しいんだけど。
http://www.mkseiko.co.jp/seikatu/pdf/pdf1.html
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:55:43 ID:AsfSrI08
>>753
> じゃあ、ミックスコールの音を消す機能がない機種ってのは、具を入れない
> 時にもピッピピッピ音がなるって事?音を出す、消す、じゃなくて、ミックス
> コール自体のオンオフ設定も出来ないって事なの?

ナソ使いには信じられないかもしれないけど
象や双鳥はそうだったみたいね。
そもそも「鳴る」のが独立した機能じゃなくて
コースに織り込まれてるわけだ。

ナソの常識=他社の非常識ってことで。
(誉め言葉ですよ)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:03:21 ID:jl2aCCgA
>>765
ちょwww理論めちゃくちゃだなwwwww
MKの3パターン目(と勝手に書いてる)
【具を入れる コール音鳴らない】
ってのはどのメーカーのどの機種でも出来るじゃないか。…と思ったら
象と双鳥は出来ないって、そっちのが驚きだw

>>755のナソ3パターン目は音も鳴らずに具を投入してくれる、と言う
ナソオンリー機能な訳だが、それを「特筆すべきことではない」だなんてw

誰でも自分の子がかわいいのは当たり前だけど、えらく過保護な親だね。
ほら、うちの子も出来てるじゃないの!あの子と一緒よ!!!みたいなwww
出来てるか出来てないかを判断するのは客観的に見れる他の親だったり
するんだけどね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:13:45 ID:q1thU5zB
>>773

> ここで名前の出てくる4社全て持ってる(実家含めて)が

一つだけ聞きたいのです。
捏ね時の音が一番酷いのはどれですか?
逆に一番静かなのは?
ウチの場合、結局そこのところが一番の肝心なんです。
786740:2007/02/01(木) 17:46:49 ID:zAd9fidu
知らない間にこんな進んでる('A`)

>>>755のナソ3パターン目は音も鳴らずに具を投入してくれる、と言う
>ナソオンリー機能な訳だが、それを「特筆すべきことではない」だなんてw
オンリー機能も特筆すべきじゃないも何も、そもそもMKのHB-100には自動投入がないんだから
機能があることと比べるのがおかしいんではないかね。
MKのミックスコールは「手動で投入」するタイミングをお知らせするだけのもの。
音をオンオフできるのは、鳴らすかどうかをユーザーに選択させるだけのこと。
MKには「音も鳴らずに具を投入してくれる」は出来ないんではなく存在しないんだから
鼻高々に語られてもなあ。

比較するなら「音を消せる」「消せない」だけで比べるべきであって
・消せる:ナソ、MK
・消せない:象、双鳥
この括りしかないと思うんだが、どうよ。
787740:2007/02/01(木) 17:53:00 ID:zAd9fidu
あと「鳴らないミックスコールに意味があるのか」と何回も聞く人がいるけど
手動投入しないときはミックスコールを鳴らす必要が無いでしょ。
だから(不要な音を)消せる機能はあるに越したことはない、というだけのこと。
なんで「キッチンタイマーで計ってる=手動投入する」という選択肢しかないのか、そっちのほうが不思議。
788740:2007/02/01(木) 17:57:56 ID:zAd9fidu
連投スマソ。
>786に自己つっこみしとくが
>MKには「音も鳴らずに具を投入してくれる」は出来ないんではなく存在しないんだから
機能が無いを出来ないと考えるなら、出来ないは間違ってはいない。
が、搭載していない機能を比較しても仕方ないので>786の結論。

まあ、こんな言い合いより象の新商品とか各社の機能とかもっと有意義に話そうや。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:05:42 ID:YnW4w+we
知らなかった……
うちの古い象さんは食パンコース(警告音なし)と
具入り食パンコース(警告音あり)から選べたよ。
ついでに、メロディーとやらも鳴らない。
具入れ時にピッピとなるのと、焼きあがりにピーピーいうだけだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:45:52 ID:UfI13pjt
全部しっかり読んでないけど、音が鳴る鳴らない論争は
>>738の「だからナソのだけコール無しが選択可なんだろう。」
からみたいだね。
MKもコール無しが選択可だよ。
あ、っそうなの?で終わる話だと思うけど…
なんか複雑になっちゃってるね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:44:28 ID:iKqTlqQP
皆様なんでこんなに熱くなってんの???
MKの816ですが、コール無しは選択できませぬ。
コール無し可なのは最近の機種だけなんじゃ?
プレーンなパンしか焼かない私には、そもそもミックスコールが縁の無い機能でありまする。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:12:41 ID:D6kfIV0L
>>785 象が一番静かだよ。静かで計量かつコンパクトが売りだから。ナソも結構静か。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:14:56 ID:q1thU5zB
>>791
> 皆様なんでこんなに熱くなってんの???

確かに不思議だよね。それだけ象が実は批判しにくい
ってことじゃないか?玉に傷。そして象以外の使用者で
振動音等に一抹の失敗感を抱いている奴等が、必死に
象のメロディを叩くことで気持ちに折り合いつけてる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:15:04 ID:D6kfIV0L
>>785 ゴメン、書き忘れ。
静かだけど、象だと上に出てくるように開始・終了のメロディがキャンセルできない。
ナソだと具入れブザーがキャンセルできる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:21:32 ID:AsfSrI08
菓子作り素材用ナッツと酒のつまみ用ナッツでは倍近く値段が違うので、
酒のつまみ用ナッツをくだいて入れてみたけど
美味しいパンに焼き上がりました。
機種は…言わないw

前に、褒めるにしろ会社名は敢えて書かないみたいな発言あったけど
ようやく意味がわかった気がする。
大多数のMKユーザは良識人なんだろうけど
ファナティックな信者がいるんですね…。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:25:26 ID:UfI13pjt
>>791
あっ、そうですね。
MKでもないのもありますよね。
私は100なので。

>>793
いや、それは考えすぎじゃないかとw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:30:46 ID:D6kfIV0L
>>795 肴用のナッツだと塩がきいてそうv 予めロースト済みだし、良いかも。
機種ってか、メーカーなんとなく判るよん?

>褒めるにしろ会社名は敢えて書かないみたいな発言あったけど

そういうひとは、自HBについてアレコレ言われたくないんだろうけど
このスレのローカルルール”「どれ買えばいいの?」が主題です ”について話づらい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:31:18 ID:WqL4U/rA
フハハハハ象による世界支配が
着々と進んでおるのだーゼー
なんと心地よいメロディだ
さあ!こねてくれたまえ!


・・・すまんやりすぎた反省している
799795:2007/02/01(木) 22:43:54 ID:V2Cvz1Kj
肴用ナッツは確かに塩が効いてますが
そのぶん、普通の塩を減らせばいいんじゃないでしょうか。
とか思いつつ、うっかりレシピ通りの塩を入れてしまったんですが
(ダメじゃん)
出来上がりはしょっぱくありませんでした。

あ、作ったのは「ふわふわ全粒粉食パン」とかゆうレシピです。
ttp://sunnydays.ciao.jp/bread_093.html
考えてみると無塩バターでなく、普通のバターだったので
そのぶんの塩分も多かったはずなのですが…。
味覚がダメなのか!?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:47:33 ID:zAd9fidu
>789
象はいつからメロディアスになったんだw
うちの電気ポットも沸騰しちゃメロディ、タイマーにすればメロディでうるさいよ。

>791
MKでもHB-100は、って740で注釈つけといたんだけどね……
あの後あんなにエキサイトするとは思わなんだ。

>793
>象のメロディを叩くことで気持ちに折り合いつけてる。
んなあほなw
メロディアスな象は我々のアイドルですよ。

それよりどうして定期的にメーカーで争うのだろう。
どこも一長一短なんだし、うちの子が一番可愛いで終わらせればすむことなのにな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:59:18 ID:UfI13pjt
メーカーで値段も違うしね。
自分の予算とこれ以上は出せない!っていう金額があったし
それ以上だったら絶対に買わなかった。
人それぞれの事情が違うから、こっちの方がいいのに
っていわれても「ふぅ〜ん…」って感じですよね。
どの機種もパンは焼けるんだから…
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:06:56 ID:D6kfIV0L
静音使用の為に厚いパンケースなおかげで耳バリな象は、
柔らか耳なナソとMKを柱の陰から羨望のまなざしで見ているよ。
行程を工夫すれば激ウマーな双翼だって、憧れだ。

一斤焼きなのに縦型な象は、やはり我が道を行くしかないからさ。焼き上げ後のキッチンタオルがお友達。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:15:26 ID:Nd1/NJXs
うちの子可愛い、を言い合うのは問題ないんだよ
うちの子の方が出来がいい、はちょっと微妙だけど
ホントのうちの子の凄さを知らないのねで軽く流せる
ダメなところを指摘されても事実なら仕方ないし、可愛いから許容範囲
でも、検討外れのことで、あのこんちの子出来悪いよねといいふらされると困る
訂正しようと躍起になると馬鹿親と烙印を押されて悪循環
ってとこだろうね

子供によって特技も違うし向いてる扱い方も違うわけで
子育てノウハウは重要な財産ですよっと
同じ子供を持つ親同士仲良くいきましょう

少数派の、いい歳の双鳥な子持ちの親でした
長文スマソ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:22:44 ID:D6kfIV0L
双鳥とMKは機種も多くて、個体差もあるだろう。
廃盤のを含めたら、どのメーカーもビックリ楽しい会話になると思うよ。
メーカー忘れたけど、外国仕様の2斤焼きなんて捏ね羽が2枚のもあるんだぞ!…捏ね見てみたい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:40:11 ID:yxTlfj8d
今日のスレ伸び具合wてば異常w
806789:2007/02/02(金) 00:56:45 ID:Y/rdsYr2
>>804
羽二枚、国外ならほかにもあるんだね。
うちの象はニ斤用なので羽二枚、パンケース厚手で
焼けるパンはずっしり、耳厚。

羽せっかく二枚あるけど、回ってると生地が
どちらかにかたよってしまって
たいていは片方は何もない状態でまわってるよ。
1斤に比べるとなんだか効率が悪そうに思える。
だから練りが足らないとか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:07:57 ID:yxTlfj8d
>>806
>たいていは片方は何もない状態でまわってる

悲劇 (TωT)!!
二枚羽の意味無し
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:26:39 ID:12xMc+Oi
うわ!この過疎スレにこんなに人がいたのがビックリだwww
普段みんなロムってるのね。

>>807
それでいいんじゃないの?ハンドミキサーじゃないんだから、常に両方の
羽が生地に触れてないとダメだ訳じゃないでしょ。片寄りを考慮しての
二枚羽な訳だし。

羽が二枚って事は横型なのかな?どうやっても1枚の羽じゃ無理だし、
練りが足らないのならある程度捏ねた後、再スタートすればいいだけだし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:47:07 ID:CwSbds7+
>二枚羽の意味無し

こいつスゲエアホだ。
片方が遊んでいるからと言って一枚になったらどうなるか、
考えてみることができないんだろうか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:06:37 ID:WFrHAWR7
2きんようって、横長で羽が2箇所についてるのとパンケースが
2つついてるのがあったような気がする。
こっちは気のせいだとしても、横長のはあったよ。
それのことを言ってるんじゃないかな。
最近はヤフオクでも見ないけど、ちょっと前は見たことあったんだ。

 
| ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
|                                 |
|                                 | 
|                                 |
          *             *         |
|                                 | 
|                                 |
|                                 |
                                  ||
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

かなり強引な絵だけど、中央の*が羽ね。
こういう2きんのがあったよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 13:21:25 ID:WFrHAWR7
連続でゴメン、あったよ、横長2斤用!!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69812885
中の様子がうつってないけれど、これはねが2つあるんだよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 21:59:59 ID:y5PwXqJV
>>809
考えた。悲しくなった。(TωT)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:23:24 ID:mCewDV7D
だからってアホだとかいうこともないんだーゼー
さて今日は職場に泊まってパン焼kいや残業しようかな

814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:27:39 ID:L+aKMW64
寒くて膨らまねーよオイ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:41:50 ID:y5PwXqJV
>>814
蓋の上にゆたぽん置いても駄目?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:49:03 ID:mCewDV7D
12月にHBデビューしたからこれが普通だと思っているのだが、
春になったらどれだけ膨らむんだーゼー?

夜食はHBでこねたうどんだーゼー
とはいってもHBでちゃんとこねあがったことないが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:06:30 ID:0SOuhfdC
だーゼー先生の象さんは、捏ねる前からヒーターで温度上げてくれる設定だから
春になってもそんなに変わらないかもしれない
ただ、冬場よりも乾燥しないからそこで何か変わる事はあるかも
冬場はレシピより水分を多めがお勧めなのです 夏と逆ですね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:20:10 ID:vsJL+XLC
>>817
ありがとう
さっそく水分大目に早朝に焼いてみるんだーゼー
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:29:39 ID:0SOuhfdC
水分多め、+5%位です
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:20:20 ID:ddcS+lTs
googleで breadmachine とか breadmakerなんかで検索してみ
一杯出てくるから
日本のメーカー以外の輸入販売してくれるとありがたいんだけど、
たかだか日本円で2万前後までのHBに高い送料出すのも
しゃくに障るからなぁ

左右に2箇所ある奴が前から欲しいんだが、日本のメーカー
で出してくれないかな
ナショの古い型で1斤×2のHBもあったようだけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:52:22 ID:TrFLvHxl
↑は誤爆?
レスアンカー付け忘れたのか??
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:08:51 ID:rxvGSD5r
上でパンケースが話題になってるから気になって見てきたら、
象>松>>>>>越えられない壁>>>>>鳥>MK だった。
フライパンで言うと一万円クラスと500円クラスの違いみたいな感じ。
同時に重いほど捏ねの振動も少ないのかなと思った。
でもパンケーズがヘボいほうが柔らかく焼けるって上で見たし、どうなんだろうね。
みんな当然知ってるんだろうけど、チラシの裏でスマソ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:16:43 ID:gtplnlnK
パンケースが薄いと叩き付ける音も響く。ナソのそんなに厚くないよ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:20:22 ID:rxvGSD5r
訂正。
一万円クラスは言い過ぎな気がw
6980円2斤焼きの鳥使ってるから(´・ω・|||)ガ━━ンですた。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:22:30 ID:TrFLvHxl
>>822
>上でパンケースが話題になってるから気になって見てきたら、

どこで?比較サイトとか??と思ったけど、
店舗で実物を見て来たってことかすら??
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:26:55 ID:rxvGSD5r
>>823
確かにそうかも?象は重いと思った。
>>825
たくさんおいてある店舗で見てきたよ。
サンヨーとか炊飯器みたいなアビなんたらってとことかいろいろあった。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:40:52 ID:gtplnlnK
出たw >アビなんたら 
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:14:53 ID:2HYx+YUH
>>822
パンケースを見てきた自分の中でのランクですか?
見た目?重さ?
みんな当然知ってるって何をかな?
うーん、よくわかりませぬ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:16:43 ID:EG18kXSQ
サンヨー使ってる人が現れたの、見た事無いよん
どんな感じだろう
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:56:12 ID:rx2nt8fJ
>822
象→MKです。さいしょMKのパンケース見たときはあまりの薄さに
正直ギョッとしました。
が、出来上がりに関しては私の好みはMK>>>>>象でした。

トーストした時の耳の差が特に大きく、象はあごが疲れる感じでしたが、
MKはさくさくしてておいしいです。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:04:22 ID:EG18kXSQ
>>830
ケースの話題を焼き上がりにすり替えると荒れるよん
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:18:05 ID:28pMxKlL
>>831
でもケースの形状や薄さで焼き上がりに大きな違いが出るのは当たり前だし
荒れないように建設的な話をすればいいのでは。
つか、話のどこをどう持ってけば荒れるのか分からんのだがw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:24:08 ID:EG18kXSQ
ウチのが一番言いたがる人が多い某メーカーx2がすぐけんか始めるじゃん?
ブザーの件も、関係ない象を投入して「え!そんな機能存在も知らない」とボケさせてようやく終了だった
この流れだと、ウチのはケースもしっかりで柔らか焼きだからウチが一番!と名乗りを上げてくるぞ→ののしりあい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:36:00 ID:rx2nt8fJ
830です。
すみません、そんなつもりはなかったんですけど
地雷を埋めちゃったんでしょうか、申し訳ないです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:41:54 ID:EG18kXSQ
>>834 別に荒れちゃ駄目な事もないし、比較し合うの好きな人多いし構わないと思ったけど
ワザとじゃなさそうだったから 荒れるよ?と、大丈夫?皆さんの相手するの?と、そんな気持ちを込めてv
上のブザー凄かったばっかりだから、簡単に盛り上がりそうでない?

確かにMKケースの薄さはビックリだけど、仮に凹んでもパン焼けるから構わないっす
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:32:53 ID:3fzWxj/g
いつも一人のMK信者が暴れてるだけじゃん。
大部分のMKユーザーは普通にレスしてるのにさ。いい迷惑。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:48:04 ID:2HYx+YUH
>>831
誰かがMKの良さをちょっとでも触れると敏感に
反応する人が「MK信者が暴れる」って言ってるだけ
のような気がするが。
838837:2007/02/03(土) 21:49:31 ID:2HYx+YUH
アンカー間違えました。
831じゃなく836です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:53:19 ID:aMv35KLj
>>838
いや、それでいいんでしょ。 >>831がその誰かと言いたい訳で。ぷ。焦るな焦るな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:55:45 ID:TrFLvHxl
ブザーの時も、一人のMK信者と一人のナソ信者の戦いだったねw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 21:56:00 ID:3fzWxj/g
…必死だね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:00:57 ID:aMv35KLj
>>840
そ、だったの?あんなにスレ消費したのに二人だけかいな。
ディベートの授業だったらまるで赤点な広げ方だった。 
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:32:30 ID:RslShBqK
どーでもいいですよっと。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:36:57 ID:aMv35KLj
>>843 みたくブった切られると、レスが続かないなぁ。
もう一言、何かお願いします。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:51:54 ID:TrFLvHxl
>>842
いや、一人のMK工作員と一人のナソ工作員の戦いだったかもwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:20:14 ID:2HYx+YUH
>>845
ここまでしつこいとかなり根に持ってる人みたいね。
絶対にMKとナソ使ってる人じゃないよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:30:22 ID:28pMxKlL
ID: aMv35KLj
ID: TrFLvHxl
あなたがたはそんなにここを荒らしたいのかね。
それとも自演か?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:36:44 ID:aMv35KLj
>>847
指名で突っ込みいれるのは返って殺伐?釣られてるつもり? アンタ何したいのみたいなw

ID二つで自演てできるのかい、知らんかたーよ ナソとMKのバトルは名物だから別に構わないんじゃん?
大抵すぐに終わるのがいいところw
象と双鳥とサンヨーが加われずに寂しい思いをするだけの話
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:41:56 ID:aMv35KLj
あー、追加。
荒れそうなツッコミ自体がアラシちゃんだからw >>847 意識的?

といいながら、自分は過疎板なここが荒れる事でも活性するのが悪い事だとは思ってないよ。
>>847にはそれだけ伝えとくね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:50:06 ID:q7cFwN9N
週末だしね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:52:13 ID:q7cFwN9N
じゃ上の
rP+gDYVU
prtJrXZT
zAd9fidu
あたりに「パンケース」や「イースト後入れ」について語ってもらおう。
もうID変わってるだろうけど。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:58:29 ID:aMv35KLj
>>851
やっぱバトルの方向? >>851のHBの売りでも書いたらどーよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:21:07 ID:apPLZvCX
昔の大阪(関西)人と東京人のケンカみたいだな。
ケンカを売るのはたいてい大阪人のほうからんだんけど
実は東京人が無自覚に大阪人を刺激してるのが原因という。
昔の大阪人は大阪が一番とか言いつつ、
妙に屈折した劣等感を抱いてることが多かったし。
それに対して、独自のスタンスでいる名古屋人というのはオモロイ。

あ、もちろんメーカー本社の東西とは関係ない話だけどね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:30:34 ID:wqKdWghk
ほ、愉快な見解ですな。したら、MKとナソが東京・大阪?
名古屋人は?象とかサンヨーとか双鳥ですか。

江戸っ子な自分としたら、東京人で流行作るのは地方から出てきて住み着き
発展的文化を創るヒトビトですがな。
あの創造ネルギーは、江戸情緒を守りたい人にはできないもん。

さて、大阪なのはナソとMKどちららやら。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:51:58 ID:4hsln0re
>>853をブザーの件に当てはめると、
大阪人がナソ、東京人がMKかなぁwww
名古屋人は最近の流れ的に象さんだーゼーw

あ〜あ、>>831が煽ったせいでこんな流れになっちゃったよ〜
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:56:05 ID:wqKdWghk
いや、盛り下がってる。。。。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 03:08:21 ID:4hsln0re
盛り下がる?
今まで盛り上がってたの??
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 07:21:07 ID:BiemeSCR
初HBはナソにしようと決めていたのに
だーゼー先生のおかげで象が気になるジャマイカ!

この仕事終わって帰国したら、買うんだ・・・
某国での仕事のために、変圧器とかプラグとか買いに行ったのに
HBの前にいる時間のが長いゾー。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:47:56 ID:tAHrHwyI
>>>853をブザーの件に当てはめると、
>大阪人がナソ、東京人がMKかなぁwww

どう見ても逆だったよw

パン板のMKスレも見てるけど、どうも変な人が混ざってる。
MKに都合の悪いことは都市伝説とかでっちあげとか決め付けてる。
ここで暴れてるのと同じ人じゃないのかな。

今さらだけどここの板のURLが「bakery」なのに気づいた。
一瞬こっちがパン板だっけ?と思っちゃった。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:11:12 ID:Rh0/fUWh
ナソ103を買って1ヶ月弱くらいから
突然、こねる時にパンケースが周りにガタガタ当たりだして
あまりにもうるさいから交換してもらった。
そして、交換してもらってから1ヶ月半くらいでまた同じような現象が出始めた。
生地が固めでも柔らかめでも音には変化無し。
ナソ使いの方々にお聞きしたいのですが、
みなさんのHBはずっと同じこねる音のまま使えていますか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:20:10 ID:4bfLzMMW
ガタガタうるさいけど、そういうものだと思って使っています。
こねる時間はしれているし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:59:18 ID:xYUMIuWh
>>859
しつこいよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:50:21 ID:sBV06Fmx
セールをやってたので双鳥使い3年目の私も見て来ました。

MK HBD816 古いけどエムケーで安い 6,980円
双鳥 PY-D537VO 安いし2斤焼きに惹かれる 6,980円
ナソ SD-BT103 自動投入だしパンケースも良いし一番無難かも 13,980円
象サン BB-HA10 本体もパンケースも重くて部品代が高そう 10,980円

高いのは手が出ないので、上記で悩んだ末ひとまず帰ってきました。
HB-100はHBD816を見たら天然酵母も使わないし興味が失せたよ…貧乏性…。orz
サンヨーは安くないし見た目が…バケツ洗濯機のようで目に入りませんでした。
なんとなくスレの影響か象サンに惹かれてます。一番お得な感じがして。
夕方買いに行きます、アドバイスあったらよろしくです。
そう言えば、新製品らしきBB-HB10が12,800円で売ってたけど、
HA10と何が変わったんだろう??調べたけどわかんなかった。
864860:2007/02/04(日) 15:15:37 ID:Rh0/fUWh
>>861
861さんのHBも同じような感じなんですね。
なぜ使用後しばらくしてから急に音がすごくなるのか不思議。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:06:22 ID:NatyiYnS
>>860
ウチは113使いだが、まったく同じです。
交換直後は静かさに驚きましたが、いつ
のまにかまた…。なんか裏技ないかな?
って思いますよ。どこかにネジ一本噛ま
せればいいとか…。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:06:56 ID:JzwfBZIM
>>863 バケツ洗濯機型、イカスw
象さんは真っ白だったボディに色が付いて、型番も変えたのですね
特に変更はなさそう
旧 ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/BBHA.html
新 ttp://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/BBHB.html
高そうだけど、今月下旬に具自動投入のも出る予定

プーさんのメロディがお知らせしてくれる黄色いプー仕様が無くなってしまい…寂しい象さん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:31:50 ID:B5PkAAUA
>>863
新製品の評判が定まるまで象は様子見した方がいいんだーゼー
正直言って現行機種を1台目に買うのはお勧めしない。
象の特徴って、静かさ以外はそのまんま欠点と受け取ることも出来るし、
初心者だとパンの出来が悪いときに
自分が下手なのか象さんの限界なのかわからないんだーゼー

でも新象さんには期待してるんだーゼー
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:40:31 ID:xYUMIuWh
天然酵母で初めてパンを焼いたんだけど、おいしくて感動!
発酵するのに時間がかかるけどかかっただけのおいしさは
十分あるね。
ただ焼きに時間がかかるので、仕事がある平日に焼けないのが
ちょっと残念だけど。
土曜日が待ち遠しいワン♪

869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:05:20 ID:JzwfBZIM
>>867 期待に同意
新象さんは確かに突き抜けた感が漂っている
売りの一つである可愛らしさをそぎ落とし、HBのお手軽イメージを払拭する生イーストコースとか
他メーカーの強い練りとふんわりに迫れる機種だと嬉しいな

プレス発表の段階の発売日から遅れているのが残念、最初は1/31予定
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:35:13 ID:DglfFOn/
今日は疲れたんだーゼー
明日のパンのために生クリームと牛乳買って帰ろう。
871"""""""""":2007/02/05(月) 22:40:39 ID:IOQONWf1
872860:2007/02/05(月) 23:15:39 ID:0cA5YOjA
>>864
価格.コムの口コミで似たような症状が出る人がいないか探してみたら
何件かあって、交換してもらった人や正常の範囲と回答があった人がいたんだけど
誰も解決策は書いてなかった。
電気屋さんに相談に行く前に、裏技探してみます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:35:44 ID:67dd5Mmo
裏技…締める方向に手で無理矢理押さえる! コレでどうだろうか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:36:19 ID:GajgGIqa
視点・論点 「まん延するニセ科学 」大阪大学教授 菊池誠
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut9LNRYsyWgEY
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:43:42 ID:s+365gTB
自分象の旧機種 BB-HA使ってるけど、購入後数ヶ月でガタガタ鳴りだした。
他でも報告聞いてるので、メーカーに連絡しようかなと思案しつつ数ヶ月
現在はガタガタし無くなり、静かにペッタンペッタンしております。

噛み合わせって製造ロットもあると思うけれど、個々の相性もあるから
少し様子見る位が良いのではと思った、よ

皆様、保証期間内に、ご判断して下されね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:11:06 ID:3dIYw9Fz
2万以下でオススメの機種はどれ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:17:12 ID:s+365gTB
初買いならば、簡単に使えるMKかナソですよ
使い方にお好み、もしくは性能に注文があったら、書いてみそ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:14:57 ID:fhRhLprJ
>>872
フタを開けて動いている所を見ればわかるが、結局、音はケースの
ぐらつきから生じる。そこで、パンケースが動かないように、ケースと
本体内側の間にホームセンターで売ってるナットを噛ませてみたら、
音は交換終了直後の静音状態に戻った。噛ませるポイントとかもわ
かってるので、1秒でセットできる。修理に出すとその間パンが焼け
ないんで、裏技遣い続けるけど、本来はメーカーがちゃんとしなきゃ
ならんわけだよな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:35:02 ID:iB4K45LT
>>878
うち、BT153を5ヶ月ほど使用してるけど、うるさくなった気がする。
当初は1斤焼きの時のみ少し音が気になる程度だったけど、今は1.5斤でも
ガタゴト聞こえる。

2〜3日に一度は必ず焼くので修理は困るなぁ。具体的にナットのサイズと
かませる場所を教えてもらえませんか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:45:52 ID:3dIYw9Fz
孫サイトが瞬殺瞬殺騒いでるからとりあえず便乗してみました
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:15:45 ID:fhRhLprJ
>>879
ナットと言っても、内側に傷がつくと嫌なので、ホームセンターで売っている
円筒系の金属部品を使ってます。つまり球面仕上げの奴です。底面直径
1cm×高さ2cm位のもの。それをケースセット後、正面から見てケースの
左上方のカーブに噛ませると、ケースが固定されます。

うまく言えないが、そんなに難しくないよ。要はケースを固定させることがで
きればいいんだから。修理に出しても、時間が経つとまた音がしてきそうな
ので、この裏技が今のところ、振動音対策としては一番いいかも。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:30:10 ID:mhCKPXU7
HB使ってドイツパン焼いたことある人いる?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:52:43 ID:ePX6+DPZ
>>882
セーグルレザンやなんかを作るときに、コネと一次発酵のみHB使うよ。
たまに忘れててそのまま食パン型のが焼き上がったりする。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:05:35 ID:UGZZoivB
忘れないでw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:15:11 ID:o6iT+Gg0
>>883
で、旨く焼けるの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:04:05 ID:QvMvzctM
>セーグルレザン

もろフランス語やんw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:00:48 ID:ow7tdcqQ
レシピスレが新しい板に引越しましたよ
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1159439597/l50
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:28:45 ID:FsG4/KRf
>>887
落ちてる?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:09:48 ID:mC83hnoB
昨日の夜からニワンゴ広告のせいで表示が激遅、プロバイダによっては繋がりにくいそうだよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:13:20 ID:FsG4/KRf
いま書き込んだらかけましたー
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:23:20 ID:3plF3M4I
手作りのパンは美味しいね
特に後味が市販パンや パン屋ののパンとは違う!
いかに変なモノ 安物油を使ってるのかよくわかります マーガリンやショートニングは
使用禁止の国があるそうです 日本も早くトランス脂肪酸の害にちゃくもくすべきですね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:00:51 ID:4ZeUkBLE
>>878
SD-BT113 を買って1か月。
そういえば、うるさくなった気がする。
特に夜間のタイマー焼きで流し台の上に置いておくと
共振するのか、かなりうるさい。
本体の下は熱くならないようなので
今はなるべく床(カーペット)の上に置いて焼くようにしています。
悪化するようならメーカに相談してみようかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:10:53 ID:4ZeUkBLE
>>868
私も天然酵母パンに初挑戦してみました。
(パン焼き器を買った時の応募者全員プレゼント)
ふっくらもちもち美味しく焼けたけど
粉も日清カメリヤからカナダ100に変えたところなので
どっちのおかげなのか原因を切り分けしにくい。
こんどドライイーストとカナダ100の組み合わせで焼いて
比較してみようと思います。

あと、国産小麦粉(春よ恋)もそうだったけど、
やわらかく焼けるので、
パン切り包丁では切りにくいですね。
なんかいい方法はないかと思案中。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:12:19 ID:sletHrQa
よく切れるパン切りナイフなら無問題だよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:15:27 ID:4ZeUkBLE
連投すいません。

日清カメリヤで「フランスパン風」を焼いた時には
まずくはなかったけど、こんなもんかと
ちょっとがっかりしました。
ところが、フランスパン用という小麦粉で焼いてみたら
形は違えど、味や食感はまさにバケット風!
(もちろん「風」は取れないけど)
粉を変えるでけでこんなに違うんだと、驚きました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:18:39 ID:4ZeUkBLE
>>894
さっそくありがとうございます。
う〜ん、確かにうちのパン切り包丁は安物です。
そーか、ちゃんとしたのを買えばいいだけなんですね。


897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:05:53 ID:JLxMXvCo
双鳥 PY-D533

食パンメニューのソフトメニューのレシピで、
焼きメニューを8のスイートパンにする!

これしかうまかったの、ないなw

外出?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:13:08 ID:tG5GSb78
>>897
まりのHP見ると幸せになれると思う。
既に見てたらスマソ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:34:30 ID:JLxMXvCo
>>898
d、見てくる。
900名無しさん@お腹いっぱい。