▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part166▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)
*初めての方は>>2をお読みください。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part164▲▽▲ (実質165)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350565783/l50
2名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 00:04:59.82 ID:pqXfndWF
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです

・晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart217
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349255116/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*48人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347168545/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347587064/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 37人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349526227/
3名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 01:41:49.62 ID:rStDda8k
>>1
BBAのくせに乙
4名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 20:56:55.67 ID:oWsTK3oM
男児予定

・諒太(りょうた)
・諒介(りょうすけ)
・隼(しゅん)

嫁さんは諒太がいいみたいだけど、私は○太は少し子供っぽいイメージがあり
下2つかなと思ってます
5名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 21:05:36.73 ID:sWmwTtRg
新スレ一番乗り失礼します。


佐恵(さえ)
千代(ちよ)
初音(はつね)

娘にこのあたりの名前を考えてるんだけどこれって古風?
古臭いだけ?

初音は昔から好きな名前なんだけど今だと
ミクのイメージが強すぎてオタクっぽく思われますかね?
6名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 21:06:42.81 ID:sWmwTtRg
あら二番乗りでした。
7名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 21:23:02.72 ID:WVBF8Bc3
>>5
サエは、今時なら紗英とかなら結構いると思う。最近の子で佐はあまり見ないから、ちょっと古い印象。名前だけみると中高年の方をイメージする。
千代は、今30代の私の同級生にもいたけど、当時でも古風だと思った。一回りふたまわりして新鮮なのかな?にちゃんでは好評な名前かも。千鶴、千歳なんかと並んで。
初音は、初音ミクから?いえちがいます、っていう会話が面倒なら避ければよいかと。
8名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 21:57:53.35 ID:Mp+rQwab
千代は意味を考えてもいい名前だけど、今でもやっぱり「おばあちゃんみたい」っていう感想が
一定数出る名前だと思う。それで自分も躊躇してしまった。
佐恵も、響きは今でも通用するけど字面がちょっと古いかな。
紗英、紗衣とかにすれば一気に今っぽくなるんだけどそれだと雰囲気変わりすぎるな…。
初音はやっぱりミクが一番に浮かぶ。自分だったらあえて今つけない。
個人的に千代>佐恵>>>初音くらいの印象だけど
どれにしても場合によっては古臭いという評価を受けるかもってことを
ある程度覚悟してつけなきゃいけない名前だと思う。悪くはないんだけどね。
9名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:01:57.53 ID:OQdOco8Z
古くさいって言われるのがそんなに気になるのかな
じゃ今風だっていうのは褒め言葉になるのかな
10名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:07:54.11 ID:Mp+rQwab
>>9
今風だね〜は褒め言葉にもなれば、DQNネームへの皮肉にもなるから
(今はむしろ後者のほうが多いか)どっちとも言えないけど
「古臭い名前だね」とか「おばあちゃんみたいな名前だね」とかは
多感な時期の、特に女の子にとってはけっこう傷つく言葉かもよ。
11名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:12:09.75 ID:jkga/zGQ
もし自分がウメだったら絶対嫌だ親を少し恨む
かといってエンジェルも絶対嫌だ本気で改名を考える
まぁなんだ…数ある名前の中で今現在多くの人に「古い」と認識される名前をわざわざ付ける必要はないかと。
12名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:18:00.29 ID:vJH2YSpz
初音ミクとか子どもが名前気にしたり同級生がネット見出すころには廃れてるんじゃないの
13名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 22:46:46.02 ID:C3cMFHQU
なんかでも、千代は独特な雰囲気のある名前だと思う
智子とか陽子とかとはまた違う奥ゆかしさを・・・感じるのよね
まあ、古い名前には変わりないけどね
14名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:11:17.28 ID:sWmwTtRg
>>5です。

初音はやっぱり初音ミクだよね。
あとどのくらいブームが続くかわからないし残念だけど候補から外すかな〜

佐恵と千代のどちらかにします。
ありがとうございました。
15名無しの心子知らず:2012/11/03(土) 23:35:58.54 ID:KalDvQNf
佐恵いいな。字義もいいし落ち着いて好き。

千代はねらーとしては、ちょwwwwwwwwwwww
16名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:13:36.17 ID:/uRRZNnr
夢 むぅ

ってどう?かな。。。
17名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 01:38:54.91 ID:PvUEcDYL
>>16
うなってるとしか思えない
18名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 06:05:14.18 ID:pMwDNKz+
>>15
?2chでなんか悪い噂でもあるの?
佐恵より千代の方が字面に廃れた感を覚えないけどな
19名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 06:36:43.10 ID:IFbujLC8
千代だけじゃアレなら、美千代とか
20名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 08:41:35.82 ID:ZkLFie8E
美千代のほうが千代よりさらに古くさくない?
どっちも変わらないか…
21名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 09:25:21.78 ID:TVhQVUfn
>>15の字義感覚に疑問
22名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 09:35:54.60 ID:bNeoudQj
佐恵は、単純に字義だけを問うなら今っぽい紗英とかより確かにずっといいよ
ただ、感覚的にどうしても字面が古臭いっていうのは否めない
千代は、千代子とか美千代とか千代美とか
余計なものをつけ足すと余計に昭和ぽくてババ臭くなるようなイメージ
シンプルに「千代」だけなら一周回って逆に新鮮かも…て感じがするけど
23名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 10:57:27.66 ID:Tk4fzUlW
>>16
申し訳ないが付き合いを控えたいレベル
24名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:02:47.41 ID:Yv/TJPeP
>>22
千代…もういない世代の名前
千代子、千代美…おばあちゃん世代の名前

関わることのある分だけ、古さを実感するのではないだろうか?
25名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:27:04.24 ID:6ZsBWJfn
>>24
30代半ばですが、同じクラスに千代ちゃん二人いたよ。
もういない世代ってことはないw
みちよ、さちよ、さよことかも「代」使ってたし。
今は古い印象になるのは間違いないけど。
26名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:33:17.32 ID:BqpoYoyX
>>25
私も30代で、同世代の友人に複数いるけど、初対面の時は正直、今時千代?と思った。
悪い名前じゃないことは分かるけど
自分だったら嫌だ。
27名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 11:37:59.96 ID:/uRRZNnr
>>17さん、>>23さん、ありがとうございます。
もう少し考えてまたかきこみますのでまたごいけんください。
28名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:24:31.97 ID:u4pu5DRA
20代だけど同級生に千代子ちゃんいたよ。あだ名がちょこちゃんで羨ましかった覚えがある。
千○系はちーちゃん呼びで通せば大丈夫だと思うけどな。親を恨むとかはないと思う。
29名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 12:48:29.42 ID:LQekjSYs
ちーちゃんってあだ名は可愛いよね。
千○系の名前も、古風が多いけど好きなのが多い。千鶴、千歳、千春、千夏、千秋…
残念ながら祖母といとこの名前が含まれるので、自分が名付けることはないけどw
30名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:01:15.29 ID:WOqMR5/2
あずまんがの印象が強くて、ちよちゃんてかわいくて好きだなー
31名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:40:48.79 ID:PRnD7l7k
千代ちゃんかー、お千代さん、って感じでやっぱり古いな
千代子だとどうしても人生いろいろのあの人のイメージだし
32名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 13:57:35.18 ID:tNl00DBG
絵画、書道の入選者とかで中学生くらいまでの子の名前を見てみたけど
恵(めぐみ)、早苗、ゆかり、愛子、景子、仁美とか昭和系の名前も普通にいたよ
でも浮いていると言えばそうでもないと思う
七海とか彩音とか葵とかを見慣れてる人から見れば中途半端に古臭くて嫌だろうしねえ
現在の名付け事情が進みすぎていて、基準が漫画のヒロインの名付けレベルと同等になっちまってるからな
33名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 14:03:25.13 ID:y4DducNv
恵(めぐみ)、早苗、ゆかり、愛子、景子、仁美とかは別に古く感じないな…
どちらかといえば昭和後期の名前って感じ

千代は昭和初期って感じかな。
34名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 14:27:35.03 ID:yqY3y1/T
結衣
ゆい

漢字かひらがなで迷ってます。
漢字だと姓名判断がいまいち(それほど重視してないのですが)
ひらがなの名前のひとが漢字が欲しかったというのを聞いたこともあり
名字は10画+4画で割りとかくばってます。
35名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 15:15:38.41 ID:N/TxK7it
>>34
ユイなら漢字一択でしょ
36名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 15:16:17.10 ID:KSmk63I/
>>34
名字が重めなら「ゆい」と平仮名でも良いと思う
ただ「ゆかり」とか「すみれ」なら無理に感じにするより平仮名推奨だけど
二文字の平仮名名はご心配の将来娘さんが漢字を当てて欲しかったと言う可能性が高いかも
「結衣」ならあっさり系だし漢字のほうがいいかなあ 「唯」は選択肢にないの?
37名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 15:25:58.10 ID:yt2/wj+1
男の子の名前で悩んでます。ある程度候補はあるんですが。何かご意見くださると有り難いです。

・啓貴(ひろき)
・遼平(りょうへい)
・晋(すすむ)
38名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 15:39:45.05 ID:0dKfH51/
>>34
自分もユイなら漢字の方がいいと思うけど、候補の結衣はあんまりいいと思わないな。
もちろん常識の範囲内ではあるけど、画数気にしたんだろうな的な印象。
提案のつもりはないが、結の1字の方が好感。いっそ由衣なら素直に万葉仮名風ね、と思う。
結衣だとどっちつかずで、何かこじつけで読み下したくなっちゃう感じ。まあ好みの問題だけど。
39名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 15:53:36.91 ID:TDb9uhrm
千代話に便乗して…
千代里(ちより)って変ですか?
千代の里=日本みたいなイメージなんですけど
多少、四股名っぽいかな、とは思うんですが
40名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 16:14:01.62 ID:xAJ7/9dv
>>39
四股名ww確かにみえるw
41名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 16:27:19.70 ID:PvUEcDYL
>>39
千代ノ里ってあだ名になりそうだな
千代莉とかじゃ駄目なの?
42名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 16:37:54.80 ID:JP12xOGc
>>39
里がまさに蛇足って感じ
のをいれるとほんとに四股名だねw
千代を使いたいならシンプルが一番だと思う
43名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:10:25.52 ID:yqY3y1/T
ありがとうございました。
漢字で考えてみます。
主人が北の国から好きで、ゆいなら結の字しかないと言い張ってますw
44名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:10:38.41 ID:F7dJ34sa
・啓貴(ひろき)ひろたか読みの方が一般的な気がする
字面がちょっとちぐはぐな印象
・遼平(りょうへい) 読み間違いもなくいい名前だと思う
・晋(すすむ) 口頭で名前伝えるときどう言うんだろう…とは思ったけど
それを除けば普通のいい名前
45名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:19:12.81 ID:6ZsBWJfn
>>34
ユイはひらがなより漢字のほうが好きだな。
結衣、私は好きだけど、画数のことが少しでも気になるのなら
結、唯、由衣、優衣、祐衣…など違う字を考えてみる?

画数重視で変な名前にするのはナンセンスだけど、将来本人が自分で
自分の名前を調べてみて最悪な画数だったらショックだと思うから、
軽く気にするくらいは別に悪いことじゃないと思うし。
46名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 17:40:49.60 ID:kH9k9Eik
千代莉なら千代里のほうがましだな
47名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:09:02.44 ID:xTFH6hm6
ゆいに便乗するんだけど「惟」でユイはどうでしょう?
漢和辞典を引いてみたら、よく考える・承諾と載っていました。
結、唯よりも意味が好きなのでこの字も候補に入れてるんだけど変でしょうか?
48名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:14:07.83 ID:BqpoYoyX
>>47
でも漢字辞典をひくまで知らなかったんでしょ?
思惟の惟と言われれば通じるし、ダメとは言わないけど、親の自己満足感が高そうな名前って気がする。
49名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:15:08.77 ID:lrnOWkNL
>>47
読めなくはないけど高確率で「唯」に間違えられそう
50名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:16:08.97 ID:JP12xOGc
>>47
その字はかわいくない
なんていってその字を人に説明するの?
自分でも漢和辞典ひかなければわからなかったくらいなんだし
後付けの意味よりも読みやすさや間違われにくさをとったほうがいい気がする
51名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:17:38.57 ID:N/TxK7it
>>37
・啓貴 読みづらい。ケイ‥キ?あ、ヒロタカ!なら、ヒロキもあるね、ってかんじ。
・遼平 そうとしか読めない。名字が渡邉とかだと、書くのが大変そう。
・晋 シンかススムの二択。説明が面倒かも。
52名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:26:25.44 ID:r/IpDd4b
>>50
くちへんのユイって漢字があるじゃないですか?それのくちへんがりっしんべんなんです!
でokww
53名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 18:56:41.66 ID:xTFH6hm6
コメントありがとうです。
特定のイメージを与える字ではなく、普遍的に良い意味の漢字を探してたので惟を挙げました。
唯に間違えられるのはそうですね。参考にします。

>>50
名前は一生使うものなんで可愛さはあまりなくてもいいかな?と
確かにシンプルな字ですね
54名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 19:34:53.77 ID:uzXrYxNH
>>53
可愛さ=女性らしさじゃない?
惟って女らしくも男らしくも中性的でもないんだよね。
55名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:27:09.85 ID:DIUktjGV
惟は男性じゃないかな。
惟光とか。読みはこれみつだけど。
56名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:37:31.00 ID:F7dJ34sa
自分も惟は男性なイメージ
ただでさえ人名として馴染みないのに一文字で女性名として使うって違和感ハンパないです
57名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 20:43:51.01 ID:PRnD7l7k
もし自分が惟だったら「唯とか結衣の方が良かったな」と思うレベルだな
58名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:02:01.32 ID:0H/ahXE7
平仮名でるりという名前はどうですか。
苗字の画数も多いので、漢字で瑠璃とすると真っ黒になりそうなので、平仮名が良いかなと思っています。
おかしいでしょうか。
友人に馬鹿っぽいと言われ、悩んでいます。
59名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:09:01.30 ID:PRnD7l7k
>>58
佐藤るり、みたいな感じかな
確かにまあバカっぽいというか芸名っぽいというか何と言うか…
この世には漢字がなくてもいい名前と漢字があった方がいい名前とあるけど、るりは漢字があった方がいい
ひかりとかあかりとかあおいとかなら平仮名でもいいけど
60名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:14:40.04 ID:xTFH6hm6
瑠璃だと重いし、硬い感じがするから瑠里とかはどうかな?
61名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:23:12.64 ID:0H/ahXE7
>>59、60
姓はそんな感じです。
やはり漢字の方がいいですか・・・。佐藤瑠璃はちょっと重すぎますよね?
本当は瑠璃と付けたいのですが、毎回書くのが面倒な名前は避けたい気持ちもあり・・・。
逆に平仮名でも良い名前は他にどんな名前がありますか?
あかりは候補なのですが、できれば二音が好みです。
62名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:24:50.58 ID:LQekjSYs
>>58
るりは瑠璃のことだろうし、平仮名でも別に違和感ないかな…
縁じゃなくてゆかり、茜じゃなくてあかねって平仮名で付けるのと同じ印象。
芸名っぽくはあるかな…(大沢あかねは本名茜なんだよね)
でも字が難しいし真っ黒になるから平仮名なのかなーと思う程度で許容範囲。
63名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:29:27.35 ID:LQekjSYs
>>61
平仮名で違和感ないのは、元々言葉の意味があるやつ・男女混同しやすい名前かな。
ゆかり、さやか、あかり、ひかり、ひかる、かおり、かおる、つばさ等…
2音で意味のあるものは少ないから、平仮名っていうのは違和感あるのかも。(るりもそのせいかな)
2音なら簡単でも漢字がある方がいい。
64名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:35:28.23 ID:0H/ahXE7
>>62、63
ありがとうございます。
やはり違和感ありますかね。
姓の画数が多く悩み、ようやく平仮名に行き着いたのですが、希望の二音が探せず、ようやくるりに決めかけていたのですが、また悩み始めました。
一度くださいスレに行ってみようと思います。
65名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:36:46.11 ID:NOP0k3DC
ということで琉莉とかやっちゃう親が多いw
別にいいんだけど
66名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 21:37:19.44 ID:BqpoYoyX
>>61
別にひらがなにしたら不自然な名前はないと思うけどね。
メジャー?な名前でも、
ゆき、まり、ふみ、あや、ゆり
とか、知り合いにもいるけど、不自然だとか、違和感を感じたことはないな。
67名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:33:03.64 ID:yT7pJH8Y
「朱里(あかり)」で決定したはずなのに提出直前になって「紅葉(くれは)」という名前に惹かれてしまいました
紅葉はDQNネームでしょうか?
68名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:36:52.05 ID:F7dJ34sa
>>67
雪国育ちの自分としては11月はもう冬なんで例えもみじ読みでも違和感
もみじと誤読されるのは避けられないですね
くれはは地名だと思う
女の子らしい名前ではない
69名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:38:14.72 ID:KSmk63I/
クレハはラップだな
70名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:46:52.07 ID:BEXgNAY7
クレバはラッパー
71名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:50:07.24 ID:Qwd7ln9b
クレハ夕ベ
72名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:54:02.02 ID:TDb9uhrm
>>39です
やっぱり四股名っぽいですよね
里を莉に変えちゃうと、込めたい意味が無くなっちゃうので付けるなら里なんです
蛇足感は有るけど、古臭さ・名付け止めるくらい変・DQNという程では無いという事でしょうか?
(千代里ごり押ししたいのでは無く、そう言った意見が無かったので…)
73名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:58:55.84 ID:BEXgNAY7
>>72
個人的には名付けをやめるぐらい変レベルです
というか由来もおかしくない?わざわざ名前で日本アピールしなくても良いと思うけど
74名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 22:59:30.22 ID:KSmk63I/
>>72
個人的には千代里の字面じゃなくても「ちより」って違和感ある響きに思える
親族だったら「センスないから別の名前にしろ」というが他人の名前なら「ふうん」で済むくらい
75名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:03:17.85 ID:NOP0k3DC
お名前は?
チョリーっす

耐えられんわ
76名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:06:31.45 ID:Qwd7ln9b
>72
千代里チヨリ:イマドキ古風。姐さんぽい。九重部屋。

響きがどうにもこうにも気になる。
でもイマドキだったらありそうな名前、という印象です。
77名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:10:10.47 ID:3SMupuWv
ヒヨリとかチヨリとか、なんちゃって古風で今時だなーと思う
私は嫌いじゃない
78名無しの心子知らず:2012/11/04(日) 23:24:23.98 ID:RP6fE/KJ
>>72
自分がそんな名前付けられたら絶対に親を恨む!
真剣に改名方法を調べる、考える。
学校とかでは通名を使う。改名に有利だって言うし
そんなへんてこな名前絶対に い・や・だ!
79名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:02:34.58 ID:xTFH6hm6
ここ、感情的な人が多い?
80名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:07:36.90 ID:PvUEcDYL
完全なキラキラネーム以外なら意外とすぐ馴染むよ
81名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:11:55.41 ID:/xYB3UZy
>>72
うざいかと思って黙ってたがそれどんぴしゃ自分の名前です。ちなみに20代前半。
古臭い、相撲取り、親を恨むは幸いない。ただシオリ、チオリの聞き間違いが多い、字面が珍しいのでチヨ…リ?等確認される。あだ名はチョリ、またはチヨでした。
趣があるとは思ったことないな。ひとひねり古風名という印象だと思う。
個人的には気に入ってるので不満はなし。ただ人に堂々と薦めるには微妙。
一体験談として聞いてもらえれば。
82名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:18:27.96 ID:oJKAFf/b
千代乃、千代里 私は嫌いじゃないよ
書きやすい、読みやすい、説明しやすい
83名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:52:48.76 ID:w6/zGrJx
正直「ちえみ」とか「ちえり」ですら自分の子につけるには躊躇したので
「ちより」はナイと思ってしまう 古風というより幼いイメージ
84名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 00:58:12.13 ID:r56ufyqQ
>>83
ちえりとかへんてこネーム引き合いに出されてもw
チェリーが好きなの?wって感じ。ちより以上にほっこり度増すじゃんw
85名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 09:31:53.10 ID:dYogNIMG
自分がつけられるなら千代乃、ちえりはいいけどちより、ちえみはヤダ
86名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:00:49.17 ID:ZuzGPzTm
字は違うけど同級生に「ちより」さんいたよ
珍しい名前だなとは思ったけど漢字も落ち着いているものだし
何も変だと思ったことはなかった
千代里はたしかに言われたらしこ名っぽいけど

日本ってイメージ出したいならもっと別の名前はあるんじゃないの?とは思う
87名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:32:56.25 ID:H5k5SAj7
>>72
チヨリちゃんは西炯子のマンガで見たことあるけど、
やっぱり初めて見たときはびっくりした
「えっチヨリ!?シオリの亜種?チオリでもなくチヨリ!?」と思った
>>81さんの言う通り、耳慣れない名前はそれなりに苦労するのでは
でも漢字で千代の里と書いてチヨリと言われればはまぁ納得できなくもないし、そのうち慣れる
どうしてもつけたいなら止めるほどじゃない
チエミやチエリもなんか蛇足感あって最初は違和感感じたけど、今じゃすっかり慣れたもんなー

ところで、主さんのこだわりを見るに代を抜いて千里(チサト)でも
まぁ希望は満たせるんじゃないかと思うんだけど、それは響きが気に入らないの?
意味を重視して耳慣れない響きになるくらいなら、そのへんで妥協するのもアリかと思うけど
88名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:23:22.25 ID:lRLvemcE
「ちえみ」って嫌か?
千恵美、智恵美、千枝美、千恵実辺りだと、いい名前だと思うけどな。
89名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:24:17.36 ID:djYFitYS
堀ちえみがいるからそんなに変な印象はなかったな。
90名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:28:09.32 ID:85TT4TL5
千代の里四股名風でもあるけど、老人ホーム系の名前でもあるよね。
91名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 12:29:39.55 ID:LcJxTVsT
へんな名前とは思わないけど堀ちえみのイメージがあまりよくないので
つけたいかと言われればつけたくないw>ちえみ
92名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:09:03.32 ID:OjADHHG4
千代里、ちょりーっすが最初に浮かんだw
何も言われなければ変な名前だなーだけど
四股名と言われるともう四股名にしか見えないw
93名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:31:44.07 ID:lRLvemcE
>ちょりーっす
もう既に過去のものじゃねないか?
94名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 13:57:38.02 ID:gk7Vpc/L
>>93
だから余計に嫌じゃないの?
95名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 14:12:37.12 ID:QhefgM0y
>>90
セレモニーセンター(葬儀場)系の名前でもあるよね。
96名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:07:46.02 ID:lRLvemcE
>>90
じゃあ、そんなに悪くはないね。

>>94
数年後は誰も覚えていないような流行語(ですらないか)だから、いいんじゃないか?
97名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:48:01.58 ID:OjADHHG4
>>93
木下優樹菜がよく使ってたし個人的にはまだ過去のものではないなー
これからママタレとして台頭してきたらしばらくは残るかも
老人ホームの名前のどこが悪くないのか…
98名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:50:56.92 ID:oJKAFf/b
こういう流れも2ちゃんらしくて良いよ
99名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 15:55:11.74 ID:8Z1yBcuH
じゅんぺいと名付けたいのですが、淳平か純平で迷っています。
それぞれどんな印象でしょうか?
100名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:11:25.48 ID:lRLvemcE
>>97
老人ホームの名前って、地名を除くと安心安寧健康長寿を願う名前が多い印象だから。人名にこの辺りの願いを込めるのは有り。

>>99
どちらも好感が持てる。あえて難癖をつけると、「淳」の字の説明が「サンズイになべぶた〜」と、ちょっと冗長になりがち。
101名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:20:42.97 ID:ZuzGPzTm
>>99
溝端君がいるので淳平のほうがやや目に慣れた感じがあった

どちらもさほどこれといった印象の違いが見当たらない
漢字の意味合いとかで考えてもいいかも
102名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 16:22:37.77 ID:oJKAFf/b
そういえば千依(ちより)って子を見たことがあるな
今時のちょっと変わった名前、くらいしか思わなかったけど
今中学生くらいか
103名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 17:23:06.10 ID:TUurWP3M
>>99
淳平 キリッとした感じ
純平 優しそうな感じ
104名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:00:01.36 ID:Ne31VRAk
以前、美亜で相談した者です。
今はまだいろいろ候補を出している段階です。
今これはどうかなと思っているのが
紗羽(さわ)
由衣(ゆい)
由奈(ゆうな)
です。これらの名前の印象を教えてください。
女の子の名前です。
105名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:02:59.19 ID:oJKAFf/b
>>104
紗羽 軽い名前だと思う 堅実さが感じられない
由衣 読みやすい 問題なし
由奈 ゆなと読んでしまう
106名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:14:43.04 ID:JJf9jm9A
>>104
この中だと由衣がいいな、同名は多そうだが…
由奈もいいんだけど>>105と同じくゆなと読んでしまう。伊藤由奈はゆなだったよね
紗羽は‥羽がねえ…
107名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:17:47.24 ID:/UlFlVG6
由衣の1択で。他2つは同上。
108名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:28:18.95 ID:OjADHHG4
>>104
紗羽 かわいくていいと思う
女子の名前に堅実さは特にいらないかと…
由衣 苗字が画数少なめだとスカスカに感じるかも?他は問題なし
由奈 ゆなだと思った
ゆなだとちょっと呼びづらいね
個人的には紗羽推し
109名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:33:12.14 ID:8Z1yBcuH
>>99です。回答くださった方ありがとうございました。
どちらも悪くないようでほっとしました。
110名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:46:51.25 ID:u6pRy09X
>>104
> 紗羽(さわ)→響きは良いが漢字がいまいち
> 由衣(ゆい)→○
> 由奈(ゆうな)→ゆなと読む。

由衣に一票
111名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:28:11.31 ID:n+ntUDBv
紗雪っておかしいですか?
112名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:30:39.78 ID:n+ntUDBv
紗雪っておかしいですか?

以前どこかで紗は夏の着物だから雪と合わせるのは意味としておかしいと読んだのですが

やはり意味としては沙雪が妥当ですか?
113名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 22:38:14.10 ID:w6/zGrJx
>>111
サユキの響きが変
紗は夏の織物だから雪と組み合わせるのは変
と言いたい人が常駐してるスレです
114名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 23:04:49.79 ID:oYwdTE3P
夏の和服に雪の柄はアリなんだけどね
115名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 23:25:56.34 ID:lRLvemcE
沙と雪の繋がりも、紗と同じくらいおかしいけどね
あと、沙は人気があって汰がクソミソなのがよくわからん
116名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 23:26:15.80 ID:Abkdlt1y
沙雪のほうが字面も良いと思ってしまう。
117104:2012/11/05(月) 23:41:21.73 ID:Ne31VRAk
レスありがとうございます。
紗羽が一番気に入っていたのですが、不評ですね・・・。
ちなみに苗字は漢字二文字で、一文字目は20画近くあり、
二文字目は5画程度なので苗字だけでもバランスが取りにくく、
名前は画数の多さより、名前の漢字二文字の画数が同じくらいがバランス良いのかなぁ
と思っているところです。
118名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 23:42:06.04 ID:HmrOcYVy
>>112
前スレにも2回くらいでてきてるから、かなりかぶり度が高い名前かと
119名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:24:45.14 ID:qIat1gco
雪が冷たく寒い印象でよろしくない
紗良とかじゃだめ?
120名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:26:08.01 ID:HBG++/af
かぶると言っても、「はる君」ほどではないと思うけどね
121名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:27:46.92 ID:Kt18NUMb
サラはねえわ
122名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:55:01.80 ID:xpiMUUfz
眞禮 まれ
てどうですか?
123名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 00:55:37.88 ID:qIat1gco
まぁ0点
124名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 06:54:34.51 ID:YkaRNF5S
>>122
あなたは眞を常用的に使いますか?
あなたは禮を常用的に使いますか?

常用的に割と見掛ける実と美さえ間違われると言われるような人名認識の中で
わざわざ敢えて今の時代にその字を選ぶのは無謀
125名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 07:50:12.93 ID:c1qIcTix
>>112
紗雪は漢字が変。

他の漢字との組み合わせならそうでもないけど、雪はさすがにオカシイ。
布の雪ってチグハグな印象。

沙雪ならサラサラの雪だからまだ理解できる。
126名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 08:54:42.70 ID:YlOtoRmH
>>122
字もひどいけどマレって音がそもそも致命的
性別がどっちでも
127名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:27:35.22 ID:TJK2GeDc
>>125
「沙」=砂、小さい(数)の意味しか見つけられなかったけど、「沙雪」にサラサラの雪って意味あるの?
もし無かったら、砂の雪って紗雪以上にチグハグな気がする。
128名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:29:09.37 ID:hjwzIHFM
>>122
ハーフで男児なら眞禮でマーレイなんかなーって思う。
画数多いのも外国人が好みそうだし。
乃木希典がいるからまるっきりおかしいわけでもないのだろうけど
耳慣れないせいか猫の名前みたい。
129名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:44:12.99 ID:EKrwo+g5
>>122
希はマレって意味なのになんで使うの?ってレスがあるほどなのに
まんまマレとつけようとする人がいるのか。
親がマレーシア国籍とか、ハネムーンがマレーシアだったとか?
130名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:51:30.70 ID:HeyyeYXA
>>117
羽自体がDQN好みということで2chでは受けの悪い漢字です。紗和ならもっと評価あがるかと。
けど紗羽も絶対やめとけというほどではないよ。ハーフですし。

>>119
いやそれなら紗雪の方がいい。
131名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:58:13.92 ID:C8vE1AT7
雪国かどうかで雪へのイメージって変わるね
132名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 09:59:52.02 ID:rI3hQCWE
>>127
砂のようなパウダースノーを連想するって意味じゃない?

紗雪、沙雪…美雪の亜種、近年でてきた名前、勧めはしないけど他人が気に入って付けるならフーンって感じ。
紗は夏の着物とか薄い布のことだけど知ってて付けてるのかな?とは少し思う。
分かってて付けてるなら別にいいか、とも。
133LVが低いので続き:2012/11/06(火) 10:00:33.39 ID:rI3hQCWE
そもそも近年の流行では、夏生まれじゃなくても「さ」に「紗」を当てることは多いし。
佐だと古いとか沙はさんずいの迷信があるし
布の意味がある字は衣服に困らないようにっていう願いが込められるとも聞くし…

自分も紗の入る名前(夏生まれ)だけど、父が画数とさんずいの迷信に拘った結果だと聞いてる。
134名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:30:15.69 ID:xpiMUUfz
>>122です。
みなさんきちょうなごいけんありがとうございました。
もう少し煮詰めてみようて思います。
135名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:42:50.44 ID:XkQ48fyR
「紗」も「沙」も特に意味はもたせずサの音に当てる常識的な漢字だと思うけど
沙雪も紗雪も別に止めるほどではない 「雪」が入るとどうしても寂しげなイメージになるけど冬生まれだったら
ロマンチックに思えるよ 雪国の人には申し訳ない
136名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 10:55:51.79 ID:eO3I1rlu
さゆき
サキでもユキでもなくサユキ
変だわ
137名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:35:39.80 ID:ywi93c25
まさに「紗雪」が身内の子にいるから、聞きなれちゃって変だとは感じないけど
つけるって聞いたときはちょっと「ええー」と思ったかな。
素直に読めるし、冬生まれだし、今の子に混じって浮く名前じゃないから
おかしくはないし、もちろん止める理由もないんだけど
自分ならつけないかな…っていう意味で。もちろんそんなこと親には言ってないけども。
個人的に字として「紗」も「沙」も好きじゃないせいもあるか。
あれこれ難癖つけて躊躇させるほどの名前じゃないから、あとは単に親の好みかなあと思ってる。
138名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 11:43:51.96 ID:c0S0Xn4V
「止めるほどではない」って表現がぴったりだなー>さゆき
139名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:17:01.27 ID:+cP/rq30
稔って変ですか?
知人の何人かから「見慣れない漢字」「ハイカラな漢字」「今時は色んな字を使うよね」と言われてびっくりしています。
私の感覚としては、オッサンでも赤ちゃんでもおかしくないありふれた名前と漢字だと思うのですが…
140名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:22:30.91 ID:rDzCunDS
>>139
みのる?
どちらかというと古風名だと思うけど・・・
知人変わってる人だね
141名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:37:48.54 ID:psoWo4wz
みのる。
ねん君なワケ無いしw
142名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:52:25.06 ID:c0S0Xn4V
>>139
ありふれた名前だと思います
私も候補に入れてますよー
確かに人名以外だとあまり見ない漢字かもしれないし
周りにいなければ見慣れない漢字になる…かな?
143名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 13:54:02.17 ID:cApFgeSE
>>139
えー?むしろ年配にしかいないような名前で
今生まれたての赤ちゃんについてたら
おじいちゃんがゴリ押ししたのかなーとか
今時の名前付けたくなかったのかなーと思う名前。
自分の中では豊や勝と同じカテゴリだな。
144名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:09:09.75 ID:Rh7yDNHA
来月の中旬に女の子を予定しています。
彩寧(あやね)という名前ってどうですか?

なんか「すっごい今時」とかよく友達から言われます。
今時ってあんまり良くないのかな?
145名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:12:13.12 ID:rDzCunDS
>>144
確かに今時
彩と寧がどっちも存在感あって暑苦しいといういうか
そもそも寧って「ね」じゃなくて「ねい」じゃない?
「ね」と読むのは名乗り読みかなんかで全然馴染みがない
146名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:12:29.86 ID:ywi93c25
>>144
お友達の言わんとしてること、ものすごーくよくわかるw
147名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:32:25.78 ID:XkQ48fyR
>>138
そういう感じ
このあたりの名前は親の好みとかセンスの範疇で
「変な名前」って叩くほどのことはないと思う、と言いたかった
148名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:37:45.59 ID:XkQ48fyR
>>144
丁度別スレで「礼音あやね」と女の子につけたら「礼音れおん」と読まれて男の子に間違えられたという人が来てたけど
その真逆を言ってるなあという印象の名前です
字面から多分女の子と判断できる、サイネイはいくらなんでもないからネイとネと読ませてアヤネちゃんなんだろうな
と正しく「彩寧あやね♀」と読める人が多そう
「礼音あやね♀」がたとえレオとかレオンくんなんて間違えられちゃってもそっちのほうが良いと思う
149名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:48:45.53 ID:DHiF3uJr
>>139
ずいぶんと世間知らずな知人が多いのね。
稔なんて昭和時代からある珍しくもない名前なのに・・・
150名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 14:54:55.17 ID:+cP/rq30
>>139です。
言い方が悪いですが、稔という字がどうのこうのの問題でなく、知人に学がないというか知識がないだけ?という感じでしょうか。
支援センターで逢うだけの顔馴染みなので、あまり気にしないことにします。
151名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:18:16.51 ID:TJK2GeDc
>>145
紗英(さえ)とか伊勢(一応呉音はあるが)とか稗田阿礼とか
152名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:32:43.30 ID:gWuSj1AA
>>150
うん。
確かにほとんど人名にしか使われない漢字なんだが、50歳あたりに割と多いからまだ見掛ける名前だし
知らないのはちょっとアレかな@稔

ミノルならほぼ実、穣、稔の三択だと思う。
その中でも「実」は「みのり」の女児名読みもあるし「穣」は字面がさらに古くなる上に譲や嬢、壌との混同や「ゆずる」 読みもあるので「稔」は一番無難な字かと
153名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:34:14.50 ID:XkQ48fyR
今の人達に全く馴染みがなくてむしろ新鮮に思えるのか「稔」 びっくり
かつて「綾」が可愛い女児名として大ブレイクしたように「稔」がそろそろくるかもね
154名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:34:23.65 ID:+d5f0YaP
>>144
寧のネ読みは大塚寧々で見慣れてるので許容範囲
まぁ読めるし書ける
でも、見慣れない名前ってのはどうしても読み下してしまうんだよね…
結果、「いろどり」の華やかさと「ていねい」の慎ましさがちぐはぐに感じる
彩か寧のどちらか一方にしぼって名付けした方がよくない?
155名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:38:26.53 ID:rDzCunDS
>>153
綾は漢字の字面が綺麗だし流行り廃りはないけど稔は古風だと思うよ
156名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:58:29.32 ID:YlOtoRmH
>>139
まず最初に小林稔侍の顔が浮かんだ
その知人が残念な人なだけだから気にしなくて良いと思うよ
157名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 15:59:10.71 ID:oZLpVXXV
鞠奈(まりな)
望実(のぞみ)
思乃(しの)
印象など教えてもらえると嬉しいです
158名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:12:55.28 ID:ywYUmyEt
>>157
>鞠奈(まりな)読めるけどなんかぐっちゃぐちゃ
>望実(のぞみ)まあまあ
>思乃(しの)ないわー
>印象など教えてもらえると嬉しいです
159名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:19:45.08 ID:nFUNnh0b
>>157
望実以外字がすごくいまいち。
強いて言うなら実が美に間違われそうなくらい
響きはまりな=今風、しの=古風 のぞみ=スタンダード
160名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:30:19.91 ID:uzb49m8T
3月初旬予定の男児です。

隼矢(しゅんや)
晴也(せいや)
一誓(いっせい)

苗字は画数があまり多くない二文字です。
(大西とか小谷とか)
各名前の印象を教えていただけますか?
161名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:35:24.12 ID:gVB/WAub
>>160
何となく聖闘士星矢の登場人物っぽいなと。
漫画の主人公みたいな名前に思えます。
162名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:36:16.16 ID:hjwzIHFM
>>157
鞠奈(まりな) 字面、音ともに甘い。雛とも通じる幼さがあって自分なら避ける。
望実(のぞみ) 字面、音ともに堅実。
思乃(しの)  愛と似通ったような意味づけかなあと思うし、画数少なくてすっきりしてるけど
名前であまり見ない字のせいかしっくりこない。音は古風。

三つの中から選ぶなら望実。
163名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:37:22.83 ID:m5FA3ZM/
>>160
隼矢(しゅんや)良いんじゃないかな
晴也(せいや)個人的にせいやって響きが子どもっぽい
一誓(いっせい)なんか恥ずかしい

164名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 16:43:24.94 ID:nFUNnh0b
>>160
隼矢 字が攻撃的に感じた。よく言えば鋭いのかな。せめて矢を也にすれば和らぐかと。響きは一番好き。
晴也 読みがはるやとニ択。明るい感じ
一誓 癖が強い
165名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 17:19:25.98 ID:c1qIcTix
>>127
沙はきめの細かい砂・粒の意味がある。
そこから、
きめ細かいサラサラの雪に関連付けやすい。
けど、
紗は布、着物だから更にチグハグ。
布と雪は別物過ぎる。

先に書いてるけど、
沙雪なら「まだ」理解できるって程度。
166名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:30:54.04 ID:ywi93c25
単に「さ」の音に「紗」を当てただけ、と考えればいいんでないの?
必ずしも頭の字の意味が雪にかかってないといけないわけじゃない。
なんで必死で関連付けようとするんだw
それぞれの漢字がちぐはぐで意味のつながらない名前なんていくらでもあるし。
167名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 18:53:20.80 ID:1+kAxdXR
物を知って付けるか否かじゃない?
「羅依夢」みたいな、つながらない名前はDQNネームで重々承知しているからこそ
165は教えてくれてるんじゃない?
168名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:05:18.12 ID:XkQ48fyR
紗と沙の意味くらいなんとなく分るし詳細が知りたかったら自分で辞書引けるんだから
それこそ>>165みたいのは余計なお世話としか
自分が紗雪は理解できないってのは個人の勝手なのでいつまでも「辞書には〜」って言い続けるのが変、と個人的に思います

無理に名前に意味づけするのは>>167の言う「物を知っているか否か」じゃなくてただの教養ひけらかしで鼻に付くって名前もあるよ
にじみ出ちゃう教養は仕方ないけど捻くりだして来た半端な知識は見苦しい、と個人的に思います
169名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:23:43.10 ID:iTej4waq
美遥、唯純、美薫、洸佳、綺花 はどんな印象ですか?
170名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:26:28.17 ID:qIat1gco
一個も読めんわw
171名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:34:55.61 ID:cGg4GUv2
>>169
美遥→ミハル?ミヨ?
唯純→イ…?
美薫→ミ…もしかしてミク?
洸佳→コウカ?
綺花→キカ?

読めない。よめるのにしてよ

薫美子でクミコのひとをみたことあるから予想したまで
172名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:35:01.02 ID:gVB/WAub
>>169
美遥 みはる?
唯純 いずみ? ゆずみ?
美薫 みか?みく?
洸佳 ?
綺花 あやか?
漢字クイズですか?
173名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 19:50:27.73 ID:RcfCaTQW
>>169
美薫→みゆきのつもりだろうか。郷ひろみの娘が薫子(ゆきこ)だった記憶が…。
どれもこれも屁理屈っぽくて、正しく読まれたら負けみたいないけ好かない印象。
みはる、いずみ、あやか、読みは可愛いんだから、素直な字を当ててほしい。
174169:2012/11/06(火) 20:04:12.41 ID:iTej4waq
漢字クイズすみません。。みはる、いずみ、みゆき、ほのか、あやかで
苗字の画数で新字体で組み合わせて、吉以上でピックアップしてたらこんな漢字に。
素直なのが、意外と合わなくて苦戦中です。
175169:2012/11/06(火) 20:07:54.80 ID:iTej4waq
漢字クイズすみません。。みはる、いずみ、みゆき、ほのか、あやかで
苗字の画数で新字体で組み合わせて、吉以上でピックアップしてたらこんな漢字に。
素直なのが、意外と合わなくて苦戦中です。
176名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:19:09.39 ID:jWXU5Hbo
>>175
親の思いは全くこもってないのね。
177名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:27:53.98 ID:fbrAnESt
>>174
中国人かと思ったw
なんか知性とか教養レベルがあれれなご夫婦なのねぇ
178名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:35:16.62 ID:+5EqlAfv
全部読めん。再考しましょう。
179名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:38:05.32 ID:Cwde606c
篤貴(あつき)ってどうですか?

篤の字、いい意味ももちろんありますが、
危篤という字でも使われるから気になってます。
180名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:40:16.84 ID:qIat1gco
気になるならやめよう。
些細な事でも、一生気になるからね。
181名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:42:28.11 ID:qIat1gco
気になるならやめよう。
些細な事でも、一生気になるからね。
182名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:43:07.84 ID:qIat1gco
大事な事なので、二分おきに言いました。
183169:2012/11/06(火) 20:43:25.20 ID:iTej4waq
中国人でも親の思いもこめての大卒ですが。
再考して、ひらがなも検討してみます。つかひらがなに思いって込めれるのですかねw
184名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:45:21.26 ID:qIat1gco
学歴とか余計な事は言わない方がいいよ。
やな感じのBBAが湧いてきてフルボッコにされるからね。
185名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:50:26.24 ID:cApFgeSE

ひらがなの画数は気にしないの?
186名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 20:58:00.60 ID:fbrAnESt
>>183
つか なんて言うガラの悪い親で
子どもが可哀想
187169:2012/11/06(火) 21:04:43.31 ID:iTej4waq
学歴とかガラとかまで、姑みたいに絡まれだしたので
ひらがなの画数や思いも調べて再考します。上流レベルな皆様ありがとうございました。
子供は全力で悪い人たちから守って幸せにします。
188名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:09:56.95 ID:psoWo4wz
( ゚д゚)、
189名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:13:54.38 ID:rDzCunDS
>>187
美遥、美薫、綺花 は読めたよ
ただ私は名前ヲタなので一般人の人は美薫、綺花は読むの難しいと思うわ
それでもまあ、ありっちゃありじゃない?

他の二つは絶対ムリ。
190名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:13:58.42 ID:jWXU5Hbo
>>187
ガンバッ☆
191名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:15:22.14 ID:gWuSj1AA
えーと、2ちゃんに何を期待してるのかなっと。
192名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 21:34:34.23 ID:y5w1PD7I
中国人かよw
193117:2012/11/06(火) 22:12:47.17 ID:yR31KBQB
>>130さん
羽という字はあまり良くないんですね。参考になります。
でも和は諸事情あって使えないので・・・。
それから子供は純日本人です。
レスありがとうございます。
194名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:27:53.89 ID:a6Oy5sJN
羽って良くないの?
別に悪い意味合いの感じじゃ無さそうだけど
195名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:28:36.41 ID:a6Oy5sJN
×感じ
○漢字です
196名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:53:07.24 ID:Zw2Tg/kt
千佳ちか
美緒みお
怜奈れいな
友理香ゆりか
真奈美まなみ


今月末予定日で女の子です。
響きはかわいめで字義はしっかりの名前が好みでいくつか考えました。
皆さんの印象はどうでしょうか。
苗字はスカスカ系の二文字です。(山下、白石みたいな)
197名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 22:53:53.96 ID:XkQ48fyR
つける方は天使とか美しい鳥の羽みたいなイメージなんだろうけど
どっちかというと昆虫っぽいイメージというか
大地に足がつかない浮遊系ネーミングの代表作なので評判が悪いんだよ
198名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:08:27.73 ID:a6Oy5sJN
>>197
そうなんだ。
羽飾りのイメージしかなかった
昆虫は翅の印象がある
199名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:15:25.17 ID:YlOtoRmH
翼と違って羽はなんとなく一枚ペロッと落ちてそうなイメージ
あとは「天使の羽だよ〜☆」みたいな感じ
でも羽衣でういみたいな甘すぎる名前に比べたら紗羽はずっとマシに感じる
200名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:15:56.79 ID:c0S0Xn4V
>>196
ゆりかは字面がちぐはぐな気がする
他はかわいいししっかりした印象のいい名前でどれを選んでも問題ないと思う
201名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:23:08.96 ID:a6Oy5sJN
羽ばたくとか良い意味だと思うけどな
翼より字も綺麗だし

202名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:45:12.81 ID:HeyyeYXA
>>193
あれ、旦那さんが海外の方じゃなかったっけ。ごめんなさい、混同しちゃったようだ。お恥ずかしい。
>>194
悪い意味はないけど、悪いイメージがある漢字という印象かな>羽
好みが分かれる字だと思う。
203名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:51:29.04 ID:rDzCunDS
羽は尻軽女なイメージがある
フワフワ尻が軽い、頭が軽い・・・
204名無しの心子知らず:2012/11/06(火) 23:53:10.73 ID:+d5f0YaP
>>197
わかる
ランドセルの「天使のはね」も最初なんとなく違和感あった
別メーカーの「妖精の翼」もあるけど、逆なんじゃないのかなと
天使の翼・妖精のはねの方がしっくりくるようなそうでもないような

個人名の羽は字面による
紗羽はそこまで気にならない(でも、なんとなく儚い印象は受ける)
羽音と書いてハノンちゃんて子がいたけど、それは虫が連想されて微妙な気分になった
205名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:03:46.68 ID:Y8527+VB
>>201
お宮参りや七五三、雛人形などの古来からの風習からも汲めることなんだが
今の時代は、子供が何事もなく成長するのを疑わなくなったんだよね

羽や翼、空、天、翔etc・・・ 大空を羽ばたくなんて良い意味で捉えがちだけど
もしも本当にお空に行ってしまったら・・・
名前に言霊込める人は多いし、そんな意図(天に敬意も表し)で従来は使われなかったんだと自分は感じてる
名付けを直接非難することはないけど、もし万一の際はやっぱりあの名前
が・・・と陰で思うだろうな

206名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:25:39.39 ID:vLqGYw/d
>>205
大地の地は地獄の地とか天は天国や天に召されるの天とか泉は黄泉の泉とかこじ付けを気にしたらきりが無いと思うけどな・・・
ふわふわ軽いイメージは有るけど

207名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:38:07.77 ID:LORrMtVN
>>206
「羽」擁護にはあまりに無理のありすぎなこじつけだな
ふわふわ軽いイメージってタダでさえひ弱に産まれる人間の赤ん坊には相応しいネーミングとは到底思えないよ
208名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 00:45:50.02 ID:Y8527+VB
>>206
こじつけ、っていうか
名付けにさんずい(水)や火にまつわる漢字を避ける人がそれなりに居るって感覚に近いんだよ。
209名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 01:09:04.97 ID:jHCP8N+u
>>208
さんずいや火偏の漢字は避ける人もいるけどその漢字自体が問題あるわけではないでしょ
羽、とはヤバい度が全然違うと思う
210名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 01:11:26.41 ID:G3FmRhS+
>>196
どれもいい名前だと思った
苗字との組み合わせで一番しっくり来るものを選べばいいと思う
211名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 02:03:51.27 ID:vLqGYw/d
>>290
羽がそんなに忌み嫌われる字だとは初めて知ったよ
古来からの風習なんてあまり意識した事なかったけど翼も同じく駄目なのか?

212名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 02:20:16.60 ID:jHCP8N+u
>>211
羽って最近追加された字ではないのに、最近の子の名前に集中して見られる字だよね
20年くらい前には殆ど(極少数はいたんだろうけど)使われてなかったのは理由があると思う
翼も軽い要素、地に足が付いていない印象はあるけど羽よりはマシだと思う
213名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 03:14:34.46 ID:gRUFIrq0
翼は鳥の腕部分でしょ?
力強く羽ばたいて飛ぶ部分。
羽は抜けた羽一本(?)のイメージ。
だいぶ違うんじゃない?
まあ、翼もわりと新しい名前だとは思うけどね。
自分は羽は他人の子についてたならもはやなんとも思わない。(どうでもいい)
でも、自分に次生まれる子の名前の候補とかだったら絶対却下する。
流 星 とかもそう。
214名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 05:24:56.44 ID:lEdjOYU6
>ID:iTej4waq
みたいな無教養、低階層、非常識なのが二度と来ませんように(-人-)
215名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 08:35:03.76 ID:u3xdc0kN
恵心 えころ
ってどう思いますか?

おじいちゃんになってエコロ爺なんて呼ばれたらかわゆいかも?
216名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:05:38.02 ID:lva4J23z
>>196です。

良かった、どれでも大丈夫そうですね。
答えてくださった二名の方、ありがとうございました。
217名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:10:26.09 ID:zMlmycgy
>>196
うん、どれも良名で文句ナシ!あえて何か言うとしたら、怜奈はレナと読まれたり
玲の字と間違われたりはするかも。そのくらいかな。
ここのみんな、ケチつけるとこなかったらスルーなんだねw
218名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:28:12.32 ID:sGQGisGE
>>215
け…恵心
219名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:40:12.40 ID:79vNKBA5
羽は虫っぽいよ。
220名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:40:43.81 ID:ddXx/lf4
>>215
読めない読めない。心=コロなんて読めないし読みたくないw
221名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 09:42:35.43 ID:79vNKBA5
釣りにマジレス
222名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:13:19.80 ID:B72RxBAo
>>168
でも見慣れない名前は読み下そうとしがちなものだよ。
つまり「紗雪」は今時ネームと思ってるある程度見慣れてる人はサの音に紗を当てたのねと考えるだけ。
珍名と感じてる人には「さゆき?字義もチグハグ」と感じる。
例えば音がリサだったら、里紗を「里の薄い布って何だよ」とは突っ込まれないと思う。
223名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 10:22:26.67 ID:LORrMtVN
いつまで引っ張るんだ サユキ
判断が分かれる名前です、ってテンプレにいれる?
224名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 11:51:43.64 ID:0+IGWOYV
美羽と虹羽という姉妹を知ってる。
美羽はまだ分かるんだけど、虹の羽ってなんだw
虹は綺麗だけど、この流れからいくとまさに虫の羽
225名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:02:12.88 ID:WrfbVkUx
名前に虫って嫌だなあ。
226名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:20:08.85 ID:f9AHjuv2
>>168
そう、みんな何となく分かるんだよ。辞書で調べないといけないような漢字じゃない。
だからこそ、意味も分からずつけたのかな、とか単に格好だけで付けたみたいな無教養さがにじみ出てしまってるんだよ。
誰も 辞書には〜なんて言ってませんが?
調べなくてもみんな知ってるでしょ。

桜夏ってつけるようなチグハグさを周りに感じられる可能性がある名前ってこと。
あ、バカなんだなって思われる可能性はあるってだけの話。
227名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:24:48.41 ID:6+WLHfah
>>224
虹羽の読み方がわからない
228名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:43:55.96 ID:LORrMtVN
>>226
連日必死ですなあ
もう終わった話題を蒸し返すアナタも空気読めないお馬鹿さんに思えます
229名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:54:53.42 ID:S1gUJ5EH
>>227
コパじゃね?
230名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 12:57:23.42 ID:gRUFIrq0
もうひとりがミウならコウ、ミハネならコハネ、かなあ。
231名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:00:55.01 ID:XTjTXo+8
最近の頭悪そうな流行からすると、ナナハかも。
232名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:20:22.12 ID:/qketC+l
羽がアレなら風花もアウトね
233名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 13:31:10.32 ID:jHCP8N+u
風花は別にアウトじゃないな
自然現象の風に植物の花だし。どこが浮ついているのか。
ただ風花も好みが分かれそうではある。
234名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 14:05:34.51 ID:gRUFIrq0
風花(かざはな)が風に舞う雪片のことだからだと思うよ。
風にも吹き飛ばされる軽い命って連想という意味では確かに羽に近いかもね。
まあでもかざはなというよりは フウ+カ(花) で、サヤカとかエリカとかの系統かなあと思うけど。
風香や楓香でフウカもけっこう見かけるし。
だからアウトじゃないって人のほうが多い気がする。
でも、やっぱり自分だったら子供の名前に 風 はつけないけど、それも好みによると思う。
235名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 15:09:48.24 ID:0+IGWOYV
美羽ミウで虹羽コハネだそうです。
コバエ?
236名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 16:31:01.54 ID:KNpPH3bJ
虹の羽とは随分はかなげなだけど、油が水に浮いても虹色で
ギトギトの印象もあって好きになれない。
芸名なら二面性が売りになりそうだけど、本名には馴染まないように思う。
237名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:40:21.41 ID:EPky7XvK
>>233は風花の意味を知らないのねw
238名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:46:50.22 ID:LORrMtVN
風花をかざばなと読む場合の言葉の意味と
女児名の風花ふうか との区別も付かない人なんだね
239名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 17:49:21.06 ID:9Hseh/QO
美羽も虹羽もナシだけど、こんなとこで知り合いの子供の名前晒して
pgrする根性に背中が寒くなるわ。単独ならともかく双子だし…
240名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:41:01.05 ID:0+IGWOYV
>>239
双子なの?
241名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 19:47:54.44 ID:DjGKXGtO
艶之進(あでのしん)
慈義太(じぎた)

来月出産予定の男児ですがどちらかで迷ってます。
皆さんどう思われますか?
242名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 20:07:22.33 ID:6+WLHfah
>>241
夜釣りですか?
虐待ですか?
243名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 20:33:04.20 ID:dQJ8Y1Mc
男児で「琢海 たくみ」しようと思います。
どうでしょうか?
244名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 20:51:39.92 ID:ZUmcMJT5
豚海?
245名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:31:42.16 ID:HrwgOHwU
海豚?
246名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:43:24.72 ID:zMlmycgy
変な組み合わせだなー。切磋琢磨と海?意味不明だ。字面もいいとは言いがたい。
音はいいのに残念だなとしか思えないなあ。
247名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 21:57:17.19 ID:1RMen0W9
男の子で然(ぜん)。どんな印象ですか?
248名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:03:46.90 ID:40RlkKpO
>>238
海月をくらげと読む場合の言葉の意味と(ry
249名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:08:25.10 ID:4SHOaAVe
>>247
中国人?
250名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:27:05.11 ID:p7fSZXe8
>>247
二次元臭い
251名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:42:11.75 ID:sc2O/Tmr
海月はもとから「くらげ」なのを「うずき」とか読ませるし
字は優奈とか由奈でも「ゆな」の音で「湯女」を連想される場合もあるし
漢字も読みも他の読みとか意味がないか一応は調べたほうがいいよね。
分かってて付けるなら親の自由だけど。
252名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 22:59:52.02 ID:Zen/ouVh
>>247
あぜん
253名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:29:32.31 ID:c9rqfedM
莉世ってどうでしょ?
254名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:31:07.37 ID:Au9JvuK8
>>253
りよ、だよね?まさかのりせ?
255名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:37:11.30 ID:c9rqfedM
りせってダメなの?
256名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:38:04.15 ID:jHCP8N+u
>>255
ダメっていうか目薬の名前だからじゃない?
257名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:38:23.55 ID:gRUFIrq0
まず目薬?って思うのは世代なのかしら・・・>リセ
258名無しの心子知らず:2012/11/07(水) 23:44:00.74 ID:c9rqfedM
あー目薬かぁ(^-^;
259名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:09:32.31 ID:2O5K2nMQ
リセ・フランコ・ジャポネ
260名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:13:39.69 ID:UPGmgM9E
>>253
採点スレ締めてきなよ
マルチだよ
261名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:32:50.56 ID:wFe8WVl+
別にりせでも良いと思うよ
りよより言い易いし
262名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:37:12.75 ID:0fx/3k0m
央輔(おうすけ)という名前はどうですか?
またソウスケ、エイスケも検討していますが、こちらはどうでしょうか?
263名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:52:29.12 ID:YlnJo0qn
>>247
タレントのYOUの子どもも「然・ぜん」だよ
自然、偶然、必然…の「然」だとよ
たぶんもう中学か高校くらいじゃないかなぁ
母親はたぶんあまり育ててない気がする
264名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 01:10:27.49 ID:HhaYT33X
理世・莉世 だったら「りよ」の方がいいけどなあ、響きが落ち着いていて
こう書くとまた「りよなんてバアちゃんみたいで古くさい」厨が来るんだろうけど
265名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 01:59:12.44 ID:g+gWcP55
目薬の方のリセも、フランス語の高校の意味からとっているんだろう
266名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 02:01:10.93 ID:g+gWcP55
>>262
央輔より英輔の方が、音も字面も良いなあ。
267名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 07:40:54.97 ID:Kh4hpO9T
>>256
それ言ったら紗雪もまんまアイスクリームの名前だよ。
268名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 08:56:50.23 ID:kM8fRQmz
結以佳 結以奈 結生奈。
キラキラネームですかね?
269名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:02:02.59 ID:sMp+PgNM
>>268
キラキラネームですね。
真ん中の漢字がいらないと思う。
結奈とかじゃだめなの?
270名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:12:12.78 ID:kM8fRQmz
>>268
当て字だしやはりキラキラですよね…。
画数気にするので真ん中の漢字が外せなくて。
まだ性別分からないので男子のも考えてるんですが
こちらは雄嗣とか智嗣とか普通っぽいのがあるんですが。
271名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:26:01.71 ID:XxoyBWI9
>>270
男児名の方も普通ではないんじゃ?
私も画数を気にするたちなので気持ちはわかるけど、画数を気にするあまりもっと大切なことを見失っていませんか
272名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:33:14.89 ID:kM8fRQmz
>>270
男児のほうもキラキラ気味になってるんですねorz
他にも良く考えて見ます。
273名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:35:55.85 ID:hTu8D2zw
>>272
画数は完璧を目指したら大概珍名になるよ。
大凶と凶を弾くくらいで妥協するのが無難。
274名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:42:43.24 ID:Eh3UOYXb
>>270
男児の名前は好きだ。年齢を重ねるほどにしっくりくる良い名前と思う。
女児は画数合わせの字がとってつけた感じで落ち着かない。
275名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:54:51.31 ID:6GYDNmHm
女の子の名前で未希(みき)、菜緒(なお)、由璃(ゆり)、万由香(まゆか)というのを考えています。
どう思いますかね?
276名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 09:56:42.33 ID:/LGhNmes
>>268
私も>>273さんに同意。つけたい名前を考えて、画数は○△×のうち
△までなら妥協してかまわないと思う。
最近は大吉数の名前でも犯罪者とか増えてると雑誌の占いに書いてあって、
「恵まれすぎて、我慢や努力ができなくなる」という趣旨の解説には
なるほどそういう考え方もあるなーと思ったよ。
277名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:11:53.82 ID:DVJ6bKJW
>>270
長男だよね。
なら、良い名前だと思う。あと、キラキラ≠DQNだから念のため。
278名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:15:25.76 ID:fBm5bdVC
>>275
「どう思いますかね?」
見ず知らずの方から、意見を賜る立場で
このような言葉遣いは如何なものかと存じます。
279名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:37:32.90 ID:kM8fRQmz
ご意見ありがとうございます。
男児のほうは(第一子です)大丈夫そうでよかったです。
嗣は跡継ぎの意味があるようですね。
女児のほうは画数を妥協して麻友香、が候補でしてこちらもキラキラ気味ですが
最初のよりはマシかな?と思うのでこちらで考えます。
280名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:56:00.80 ID:Eh3UOYXb
>>275
未希(みき) 未来の希望かな。説明しやすく書きやすい。
菜緒(なお)  音、字面とも良い。
由璃(ゆり)  璃が今時だけど音が耳慣れているからほどほどにキラキラ。
万由香(まゆか)万由子のほうがしっくりくるけど好みの範疇だと思う。
        画数が混まないせいかやさしげな字面に見える。
281名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:50:07.01 ID:4HoTNkp7
明 アキラ
単純すぎるかなとか古すぎるかなと思います
からかわれたりしないか心配しています
282名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:53:13.22 ID:wFe8WVl+
>>281
デビルマンか前田日明(元々前田明)イメージが強いな
スッキリしていて良いんじゃない。
からかわれる事は無いと思う
283名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:53:43.62 ID:YdlMSbQh
からかわれるかどうかは本人の資質次第。
男子は苗字を呼ばれる事も多いから
名前の方はあまり気にしなくて良いと思う。
284名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 11:56:31.32 ID:Cftp7efU
>>281
じゃあなんで「明あきら」が候補名なの?
285名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:08:27.83 ID:HhaYT33X
>>283
女性も社会に出たら普通は苗字で呼ばれるよ
まともな社会なら男女とも苗字呼びだわ
身内、友人くらいしか名前で呼ばなくなるよ
286名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:15:05.50 ID:LXQhsb1l
>>285
>>281が、からかわれるか気にしているのは社会に出てからではないでしょ。
名付けスレで一番気になる小中高校時代は
女子は名前、男子は苗字というパターンが多いよ。
でも結局、からかわれるかどうかは本人の雰囲気とか性格次第なんだよね。
287名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 12:17:47.72 ID:h2oR0qQU
>>275
未希(みき) 未の字単体に未来の意味はないし、希の字単体に希望の意味はない
      ひとつだけならともかく(美希とか)、そういうのが2つくっついちゃう
      とちょっと変な感じがする
菜緒(なお)無難でいい名前。でもこれからの季節にはどうなんだろう?
      3月以降の生まれなら問題ないです
由璃(ゆり)ほどほどにキラキラ。ちょっと覚えにくい
万由香(まゆか)古すぎず甘すぎず良い。三文字名でもわりと覚えやすい
個人的な好みだと菜緒>万由香>由璃>未希かな
288名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:10:04.05 ID:G6cfrEMK
女の子です。
凪(なぎ)
蓉(よう)
珠美(たまみ)
で思案中なのですがそれぞれに関してどういう印象を持ったか教えて下さい。
289名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:10:07.24 ID:JD5KPcSI
>>275
未希 287と同意見
   止め字+止め字な名前と同じような違和感を感じる
菜緒 冬生まれならちょっと変
   3月以降なら違和感ない
由璃 璃がキラキラしてるけど聞きなれた音だし今時の名前だと思う
   フルネーム10回くらい書いて疲れなければ問題ないかと
万由香 三文字名の中では覚えられる方だと思う
由璃>菜緒>万由香>>>>未希だなー
290名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:26:17.15 ID:HhaYT33X
>>288
凪 イメージは穏やかそう 「なぎ」って響きは好きじゃないけど 普通かな
蓉 芙蓉の蓉?中国人ぽい いっそ芙蓉の方がいい
珠美 まともな名前 上二つよりいいよ 今時過ぎず古すぎずちょうどいい
291名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:28:20.67 ID:+q59T87R
男子も小中名前で呼ばれてる率高かったけど
292名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 13:32:12.83 ID:Ic8PMXA+
>>288
凪と蓉は一文字だと男女が分かりにくいし中国人っぽい
蓉は読めない人もいそうだし、きれいやかわいい字でもない
珠美はよみやすくかわいらしくていい名前
293名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:26:31.53 ID:Cftp7efU
凪なぎ♂なんて見たことない
294名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:33:06.41 ID:vt1pFZl2
>>275
未希 未来の希望か…本来の字義を考慮してない安直な印象
菜緒 一般的な名
由璃 璃がバランス悪い、残念な当て字
万由香 響きは甘い、字面やバランスはそこそこ

>>288
凪 中2的センスと感じる
蓉 芙蓉の蓉、と説明してもイマドキ判らない人がいそうな上に1字では人名に見えない、蓉子以外ない
珠美 選ぶならこれ1択だが…なんか懐古っぽい雰囲気、個人的には好みじゃない
295名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 14:43:55.40 ID:aBq2/OFn
>>288
・凪(なぎ) 最近増えてるのは分かっててもなんだか名前らしく感じない。
 日本人らしくも男児名らしくも女児名らしくもないし中性名とも違う不思議な感覚。
 凪ぐ、という言葉自体がそもそも良い意味も悪い意味もあるしあまり好きじゃない
・蓉(よう) 蓉子なら見たことあるけど、蓉だけだと性別も国籍も不明。
・珠美(たまみ) 唯一普通に女児名だと思った
296295:2012/11/08(木) 14:52:17.49 ID:aBq2/OFn
ちょっと訂正。
>凪ぐ、という言葉自体がそもそも良い意味も悪い意味もある
良い意味も悪い意味も、というより、良い使用例も悪い使用例もあるというべきかな。
荒れた波が収まり静まるという使い方もされるし、(良きも悪きも)何も起こらない、停滞しているという使い方もされるから
あまり人名に向いてる漢字だと思わない。字面もなんだか山田凪とか収まりの悪い印象。
297名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 15:05:39.84 ID:zA++S8ba
>>288
・凪
当方元船乗りで、帆船で太平洋横断の経験もあります。
順風満帆の状態に比べると、海がベタ凪というのは、
まったく船が進まない、「停滞」のイメージしか浮かびません。
「穏やかな海」とは、必ずしもベタ凪の状態とも限りません。
 
「風が止む」という字義が、果たして人名にふさわしいかどうかを考えると、
余り良いとは思えないのですが…。

あと、「なぎ」というと、芥川賞受賞作家の南木佳士等
名字のイメージが強い。
298名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 15:35:15.91 ID:0UU7hue6
凪一字よりも凪沙とかの方がおさまりが良くて好きだな
299名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:06:38.56 ID:BEuQPKdm
>>270
男児はゆうじ、ともつぐ、ですか?念のため
300名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:12:02.17 ID:JD5KPcSI
>>288
凪 男の名前でも女の名前でも中性名でもない感じ
  他にもっといい名前あるよね?
蓉 中国人もしくはハーフ?
  蓉の字使いたいなら蓉子以外ない
珠美 蓉と並んでるせいか中国っぽい
   この中だとまあましかな
301名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:12:49.76 ID:kM8fRQmz
>>299
ゆうじ、さとし、です。
ともつぐは四文字で呼びにくいかと。
濁音はあまり好きでは無いので男児ならさとしにしようと思います。
302名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:17:22.08 ID:YNOWCQcz
もうすぐ子供が生まれます。
名前の候補を色々考えている時に夫婦二人が気に入った漢字が
見つかりました。
ところが、実弟の子供が既にその漢字を使った名前です。
読み方はまったく違うし、子供の性別も違います。
例えば、弟の子供の名前は「誠司(せいじ)」で私達夫婦がつけたい名前が
「司(つかさ)」のような感じです。

性別が同じで、かつ読み方も同じだった場合(「誠司(せいじ)」と「誠也(せいや)」
みたいな場合)だと「せいちゃん」「せいくん」とニックネームもかぶる可能性が
あるのでどうかなと思うのですが、読みも性別も違っていれば
それほど気にしなくてよいものなのでしょうか?
「うちの子と同じ漢字使わなくても・・・」と不快な思いをさせてしまうのではと
気になってきました。
303名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:20:33.78 ID:oV11UgiB
>>302
人によるとしか。
弟夫婦に直接たずねるのは?
304名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:26:56.71 ID:Cftp7efU
自分の子が綾香アヤカでお兄さん夫婦が綾リョウと命名したら正直微妙だな
実際の名前候補をあげてもらわないことには判断できかねる

全く気にならない人もいると思うしやっぱり弟夫婦に打診して快く「いいよ〜全然気にしない」って言って貰えてから決めれば良いと思う
305名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:46:39.20 ID:ScodR705
>>302
子どもの立場で言うと、従兄弟が似たような名前や漢字というのは
微妙な気がするかもね。
年に一度会うか会わないかの距離なら良いけど
同じ都道府県内で頻繁に会う機会があるなら避けた方が良いと思う。
名前漢字なんて山ほどあるのに、わざわざ一つに固執することもないかと
306名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:04:31.30 ID:is49Fmeb
>>302
その例だとまあ良いかなと思う。
弟の子が「誠司」で「誠」や「誠●」と名付けるのは何だかなーと思うけど、「司」の方を使うのはそれほど気にならない。
307名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:09:40.03 ID:YNOWCQcz
302です。
アドバイス下さったみなさま、ありがとうございます。

弟家族とは飛行機でかなり離れた距離に住んでいて
普段は会うことはありません。
お盆やお正月に実家で会うこともなく、会う機会といえば
身内のお葬式くらいなので数年に一度あるかないかくらいです。
(前回会ったのは祖父のお葬式の時で5年ほど前になります)

名付けに使いたい漢字は「怜」という漢字です。
弟の子供は女の子で「華怜(かれん)」、もうすぐ生まれる子供は男の子で
「怜(あきら)」にしたいと思っていました。
当初は別の漢字を考えていたのですが、この漢字の意味がとても良かったため
夫婦でこの漢字を使えたらと思っていました。
当初は弟の子供の名前の漢字を別の字だと思っていました。
普段は電話のやり取りも年賀状のやり取りもまったくない状態だったので
気づくのに遅れてしまったのもあります。
普段からまったく付き合いがないので、気軽に電話するというわけにはいかないけど
そうも言ってられないので、電話で打診してみます。
アドバイス下さったみなさま、ありがとうございます。
308名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:26:03.65 ID:kQXVOBV3
>>307
玲はあきらとも読むけど、怜はあきら読み無いと思うよ
さとし、れいなら読めるけど
309名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:26:04.99 ID:HhaYT33X
>>307
怜は確かに字義が良い字だけど男児だったら「さとし」の方が主流だろうな
明とか彰とか別の字の検討もいいかもしれないね
まあ、電話して聞いてみるのが先決か
310名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:31:13.23 ID:u0ZWb5eE
>>307
うーん
怜であきらは難読だよ
いくら字義が、とはいえ親族被りも知ってる上で敢えて使う字じゃない気が。
311名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:41:22.42 ID:Cftp7efU
こういっちゃなんだが怜でアキラが従姉妹と被らせてまで使いたいほどいい名前とは思えないんだが
アキラは難読すぎるしサトシにしてもレイちゃんと間違えられそう
怜にレン読みってないよね?華怜カレンはDQNネームだと思うけどそんな名前と身内で被るのって・・・
自分なら全く別の名前を考え直すよ
312名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:08:21.27 ID:kQXVOBV3
>>311
ネット辞書だけどレン読みはあった。
むしろあきら読みがなかった。紙の辞書にはあるのかもしれんが‥
怜であきらは変換でも出ないし玲と書き間違いしていないかしら(玲だとレン読みはない)
313名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:34:14.68 ID:f+01EsC2
男女の判別も難しいし、まして親戚と字が被るならはずすなー
314名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 18:40:53.62 ID:vt1pFZl2
仮に辞書にある読みでも、どう見ても恥ずかしい部類だな華怜カレン。フェイク入ってることを祈る…
別の次元で、怜→アキラは、玲の勘違いとしか思われないよ。アキラ読みの裾野が無限に広いからってそりゃないわ。
315名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:33:31.59 ID:/LGhNmes
>>288
凪…まあ好き好きで。二次元ぽいので性別わかりにくいかも。
蓉…字面も音も何か抜けてるような印象。蓉子なら上品で好きだけど。
珠美…可愛い。男子にからかわれるのはお約束だが一時だけだ。
316名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 19:45:42.89 ID:/LGhNmes
>>312
紙の辞書にもアキラ読みなかった。
怜の音読みはレイ、リョウ、レン
名乗はさと、さとし、とき
(大修館書店「漢語林」)

勝手に読み作ったら華怜(カレン)より始末悪いな…
317名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:01:07.31 ID:Eh3UOYXb
ネット辞書に怜であきらあったよー。
ただこのネット辞書をつくるにあたっての出典元は不明。
http://coreblog.org/naming/boys/p_601c.html?ln=4e954e0a
318名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:09:03.62 ID:d9GKJds4
「怜(あきら)」

そりゃ駄目だろう
アウトな名付けだわ

いったい我が子をどんな目にあわせたいと言うのだろう
訂正人生
周囲に誤読を強いる無茶苦茶人生

やめてください。心からお願いします
319名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:26:06.60 ID:JD5KPcSI
>>307
玲と間違ってない?
あきら読みできる漢字はたくさんあるし被るなら尚更その字はどうかと思うよ
320名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:16:22.59 ID:i0+2qOOt
私なら他の字にするに一票
321名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 22:58:29.42 ID:hhxTcSUr
花穂(かほ)
梨央(りお)
明日奈(あすな)
由美香(ゆみか)

もうすぐ生まれる女の子の名前の候補です。
皆さんはどれが良いと思いますか?
322名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:14:09.18 ID:UPGmgM9E
>>321
> 花穂(かほ)→△花と穂が組み合わせイマイチ
> 梨央(りお)→○
> 明日奈(あすな)→×なんか変。明日香とおもったら奈だった
> 由美香(ゆみか)→由美か美香でいいのに

消去法で梨央
323名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:15:31.44 ID:mDlskSE+
ここ数年「陽菜(はるな、ひな)」がランキング上位に来てて別に悪い名前とも思わないけど
今年も上位にやってきてて毎年上位に来てるのに名づけるのってどういう心境なんだろう。
かといって凝り固まった名前を付けろといってるわけじゃないのだが、あんまり流行ってるならやめとこうって思わないのかな。
実際私の周りも「陽菜」は多少字が違ったりするけど多い。
324名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:21:57.35 ID:+q59T87R
小嶋陽菜がアホっぽすぎ脱ぎすぎで同じ漢字でつけたくない
325名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:23:11.62 ID:Kzhv0Yzd
ランキングってそんなにみんなが見るものでもない気もする。
陽菜、たしかに多いけど、昔と比べて同じ名前がすごくいっぱいって感じがないなあとも思う。
私の頃は、さやかとか学年に2,3人はいたし、ミキとかユカとかアキコとかユウコとか、やっぱりクラスに1,2人はいた感じだけど、
今ランク入りしてる名前がそんなにいるかっていうとそうでもないような気が。
「コレ」が流行ってる!って今あんまりないんじゃないかな。
バラけてる中で結果的に同じような名前がランクインしてる、という印象。
326名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:26:39.52 ID:Kh4hpO9T
奏子(かなこ)
栞奈(かんな)
更紗(さらさ)
紫(ゆかり)
五十鈴(いすず)
飛鳥(あすか)

夫婦でそれぞれ出し合いましたがまとまりがないです。
感想をお聞きしたいです。
327名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 23:57:41.09 ID:ucy5twyX
奏子(かなこ) あり
栞奈(かんな) 好みじゃないけどあり
更紗(さらさ) なくはない…けど、なんかの商品名で「さらさ」ってあったような気がする
紫(ゆかり) あり
五十鈴(いすず) 人名とは思えない。いすず自動車とか五十鈴川を連想する
飛鳥(あすか) いいけどあまり可愛い感じはないね
328名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:04:30.47 ID:reemjijy
>>326
>奏子(かなこ) 微妙。
>栞奈(かんな) あり。
>更紗(さらさ) 中二っぽい印象。洗濯洗剤名。
>紫(ゆかり) いいと思うけどあだ名がふりかけになる可能性あり。
>五十鈴(いすず) 名字っぽい。
>飛鳥(あすか) あり。
栞奈、飛鳥が好き。
329名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:07:00.41 ID:UBVKrXeo
>>326

> 奏子(かなこ)
奏でる、から奏子ね。「かなこ」の今風バージョン。
ありかな。

> 栞奈(かんな)
何人か見たことある。今時の名前。
まあ、あり。

> 更紗(さらさ)
20歳くらいの人で一人知ってる。
別に和風とは思わない。

> 紫(ゆかり)
私も色の名前だけど今色彩系は流行りだよ。
紫も最近の赤ちゃんでたまに見る。気取った感じ。アリだけどね。

> 五十鈴(いすず)
企業名を連想してしまう。読みは可愛いんだけど。
何か由来があれば・・・ありか。

> 飛鳥(あすか)
飛鳥時代?奈良の出身?
明日香にしたくなくてひねった?
330名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:09:30.21 ID:v8gZsYxJ
苫斗 とまと
ってどうでしょうか?

上の子は
更紗 さらさ
です。
331名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:32:13.15 ID:G9Jhobq7
三人目はしんぶんしですか?
332名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 00:37:37.62 ID:kO/i9dNd
竹薮焼太はどう?
333名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 01:48:21.45 ID:jxuVCnxm
啄木鳥 きつつき もいいかもネー
334名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 01:59:27.26 ID:oUSIylMZ
更紗はサラサーティだわ
335名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:06:19.43 ID:03pxKL5/
奏子(かなこ)→響きは好きだけど字がちょっともやっとする
栞奈(かんな)→あり
更紗(さらさ)→二次元臭がしすぎるからなし、布としての更紗は好きだけど
紫(ゆかり)→ありだけどちょっとハードル高い名前
五十鈴(いすず)→自分も五十鈴川が浮かぶ、あと字面がかわいくない
飛鳥(あすか)→あり

なんか「人とはちょっと違う古風」を目指してまさにちょっと違う方向に行っちゃったのかな
っていう感じがする、全体的に
336名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:14:12.45 ID:U1+W9Uk9
陽奈子
亜季子
どうですかね?
苗字は画数が少なくありきたりのものです。
337名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:22:30.74 ID:tRDtOaMZ
>>336
陽奈子 ひなこちゃんってかなり多いから、かぶるのが嫌なら避けたほうが良い。個人的にひな=雛ひよこを連想するから、子供の時ならかわいいけど好きじゃない。

亜季子 スタンダードで良い。亜の字義、季と希が間違えられる云々言う人はいるだろうけど、昔からある名前だし気にならない。
338名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 07:29:32.52 ID:2ys7sQhK
字義なんて言い出したらそれこそまともな感じは無くなるよ
いい意味で使われている字も実は、ってのがある
幸とか基とか真とか。
339名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:00:01.58 ID:G9Jhobq7
アの単体で亜はスタンダードだろうしね
340名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:17:32.22 ID:7Mp1odLS
五十鈴と聞いて山田五十鈴をまず連想したけど案外みんな浮かばないのね。
語源も言い出したらきりがないよね。

「亜」お墓の下で支えるという意味。
「未」伸びきらない木のこと。
「沙」石を細かく砕いた砂。
「莉」稲のような雑草を鎌で刈り取ること。
「那」ダブついた耳のこと。
「爽」両胸に入れ墨を入れている男の姿。
「胡」アゴ髭を蓄えた野蛮人。
「雅」鳥(からすの一種)の嘴(くちばし)。
「勝」舟の重さに耐えかねて持ち上げている姿。
「光」頭の上に火が点いて歩いている姿。
341名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:37:35.22 ID:Jyhf0D2+
>>326
>奏子(かなこ) 送り仮名豚切りが気になるけど、まぁあり。
>栞奈(かんな) みんなありって言ってるからありなんだろうね…。
       カンナの花に変な当て字をしたみたいに感じる。
       個人的にはなし。
>更紗(さらさ) あまり日本人に似合う気がしない。
>紫(ゆかり)  ちょっとハードル高いけどあり。
>五十鈴(いすず)いすず自動車のイメージが強過ぎて…。
>飛鳥(あすか) あり。
342名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:38:48.52 ID:T+PnAHHM
>>338
>>340さんがフォローしてくれてるけど、例えば「幸」が悪いのは語源であって字義ではない。
ちなみに「亜」はどちらも今一つ。
343名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 08:56:58.75 ID:hpw6UNF4
>「光」頭の上に火が点いて歩いている姿。
どういう状況なんだ恐ろしい。
344名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:06:00.26 ID:ik0BShJY
語源なんて言っていたら恐ろしいものばかりだよ
現在での字義というか一般に知れ渡っている意味以外は取り上げるのもナンセンス
345名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:16:16.23 ID:7Mp1odLS
亜の語源はあんまり良くないので語源が気になったら明子とか
安喜子とか(当て字だけど)にしてはと。
彰子はどうかと思ったらこれも刺青がきれいとかであんまりだった。

その辞典では、『上から下のものを押さえつける”語源”から、トップに
出られず、いつも2番手に甘んじている”語意”になる。その意味から、
「次(つぎ)」という意味にも使用される。』という趣旨が書かれています。
 一方、「新選漢和辞典」(小林信明編;小学館)では、『亜という”語源”
の解字は、人の背中が曲がって、みにくい形。今は”悪”がみにくい意味を
表す。一説では、古代人の住居の土台を、上から見た形で押さえつける意味と
いう。亜が「次」の意味になるのは、まともな人でないことから、生じたものであろう。』
と、酷い解釈をしてあります。
 また、「学研;漢和大字典」(藤堂明保編)では、『建物や墓を造るために、
地下に四角く掘った土台を描いた象形文字で、表に出ない下ささえの意味から、
転じて次ぐことを意味する。この意味を含んだのが「唖」とか「悪」の字体になる。』
との趣旨で、記載されています。
346名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 09:17:02.99 ID:VaGn6bXt
>>326
奏子(かなこ)ないない!アリって意見が信じられん!翔でトとかカと同レベル!音はいいんだから字変えて!
栞奈(かんな)アリの人多いけど好きじゃない。音と字がちぐはぐ。>カンナの花に変な当て字をしたみたい→全面同意。
更紗(さらさ)キャラ名っぽいけどこういうの好きな人なんだろうなとしか。
紫(ゆかり) 上品なお嬢様に育ててください。
五十鈴(いすず)レトロだなとは思うが個人的に嫌いじゃない。
飛鳥(あすか)問題なし。今時たまに男児でもいるが。
なんかなー、目指す方向が意味不明だな。とりあえず上2つはイマドキな当て字でパス。
347名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:04:11.40 ID:rLHaRRVO
予定日まで数日ですが、夫婦で候補があり決まりません。
アドバイス宜しくお願いします。子は男児です。

秋二 しゅうじ
千爾 せんじ
茜 あかね
晴人 はると
348名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:05:55.52 ID:d9lx0slP
>>321
花穂 かわいくていいと思う。
梨央 リオのカーニバルと関係ないのはわかってるんだけど…
明日奈私がこどもにつけたいくらい。活発な印象。
由美香由美と由香を無理やり合体させた感じ。変。
明日奈>花穂>>>梨央>>>由美香

>>326
奏子 かわいくていいと思う
栞奈 あり、ちぐはぐだとも思わない。
更紗 柔軟剤。人名としていまいちだしこれだけは絶対なし。
紫  和風美人を期待する。
   ムラサキってこどもが好きな色じゃないしセクシーなイメージもあるので
   こどもが「自分の名前きらい!」になる可能性高いように思える。
五十鈴20代前半リアル五十鈴ですが、こどもだと読めない子多いし中学高校とあだ名は「ご蹂躙」でした。
   ペンネームみたいだと言われたし改名したいと思ったこともある。止めたほうが無難かと。
飛鳥 男性名だと思ってた。歴女?
349名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:06:33.72 ID:oeQt6a7L
>>321にある花穂って「かすい」と読むと、刺身のつまに使うシソの花先部分のことだよ。
近頃多い花菜もカリフラワー類だし、もやもやする。
(農業盛んな所に住んでるから余計に目にする機会が多いからかも。
陽菜ハルナっつー小型耕運機もあるよw)

それはさておき、321については322さんと同様意見。
消去法でも、梨央は秋らしくて良い。
350名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:16:38.10 ID:d9lx0slP
>>347
秋二 第二子ならいいと思う。
千爾 変。爾の字書けない人多いと思う。
茜  女児名。なし。
晴人 はるひと?晴れ男みたいで微妙。
351名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 10:25:37.34 ID:T+PnAHHM
>>347
基本線は>>350さんと同じ
補足として
秋二→修二、秀二のほうが好みだが○
晴人→秋晴れがイメージできて良い◎
他は自分ならつけない。
352名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:35:08.64 ID:reemjijy
>>347
>秋二 しゅうじ 立冬過ぎたのに秋はない。
>千爾 せんじ 戦時?人名とは思えない響きと字面。なし。
>茜 あかね 女児名。なし。
>晴人 はると はるひととの誤読はあるだろうけどあり。
晴人か字を変えてのシュウジならありだと思います。
353名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 11:46:16.40 ID:9nQZ6jno
>>336
「亜」は「二番目」
「季」は末っ子
次女の末っ子ならどうぞ
354名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 12:01:54.43 ID:W55O2d5C
>>326
奏子(かなこ) まああり
栞奈(かんな) 個人的にはあまり好きではないがまああり
更紗(さらさ) インドの布になにかこだわりが?
紫(ゆかり) 悪くないけど平仮名のほうがよさげだなー
五十鈴(いすず) 古い いい名前なんだけど
飛鳥(あすか) どうしても男っぽく感じる 明日香なら女だけど

この中でどうしてもというなら奏子かなぁ
奏の字あんまり好きじゃないけど
上3つと下3つは考えた人が違うんだろうな


>>347
秋二 しゅうじ なんかバランス悪い
千爾 せんじ もっとバランス悪いし響きも変 戦時?
茜 あかね え?男だよね?なし
晴人 はると ハルトかハルヒトかという感じだが一番まとも
355名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:43:21.96 ID:UBVKrXeo
「亜」の語源がお墓を支えるっていうのはデマらしいよ
地中の見えない部分で支えてるっていう解釈が正しい
ぐぐれば亜の語源について解説してるからデタラメはよろしくないな
356名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:43:53.04 ID:lmwq7MMD
絵真(えま)と沙梨(さり)で決めかねてます
どちらの方がいいと思いますか?
357名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:46:31.96 ID:wGyNRUGA
>>356
どちらも好きじゃないけどどちらか選べと言われたら絵真(えま)

さりってなんか中途半端だしサリンみたい。
サリナとかなら良いけど
358名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 13:58:44.41 ID:UBVKrXeo
>>356
真梨と梨沙で悩んでよ
それだったらどっちでも良い名前なのに
359名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:12:49.97 ID:+w2WIFbe
美規子(みきこ)という名前を付けたいなと思っているのですが、何かご意見ください
360名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:12:49.98 ID:DoeMfk+7
>>356
どっちも外国かぶれっぽくてナシ。
サリをひっくり返して梨沙じゃダメなの?リサも十分海外で受け入れられやすい名前だと思うよ。
361名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:23:03.94 ID:UBVKrXeo
>>359
別にいいんじゃないの?かぶらなさそう
規の字が堅いけど規の字を選んだ理由がちゃんとしてるなら問題ない
362名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:33:36.39 ID:7Mp1odLS
>>355
辞典に墓の土台とあるから墓を支えるって意味はあってると思うけど。

「学研;漢和大字典」(藤堂明保編)では、『建物や墓を造るために、
地下に四角く掘った土台を描いた象形文字で
363名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 14:41:45.31 ID:UBVKrXeo
>>362
学研の辞典が正しいとは限らないよね
墓の土台説については色々反論意見が出てるから調べてみて
語源云々は漢字板とかでやってほしい
364名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:17:06.37 ID:d9lx0slP
>>359
女性名で規の字は(多分)見たことないので変な感じがする
被りはないだろうけど今時珍しい子の字と相まって
お堅い教育ママがキラキラネームは断固なしだけどどうにかこうにか個性的な名前を考えましたって印象を受ける
365名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:33:35.83 ID:WMVS93v6
>>359
規を使うこと自体は別に違和感はない。
規代(きよ)とか規子(のりこ)とか30歳ぐらいの女性にいたし。
でも何だろうな、被らないこと第一みたいな感じが拭えないというか…
どうせ堅いなら美規(みき)のほうが潔くて好きかも。
366名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:37:54.61 ID:WMVS93v6
>>356
どちらか選ぶなら絵真。発音しやすいから。
367名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:41:41.21 ID:Mb6hod8Q
>>356
どっちも英語ができない低学歴臭い
368名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:42:56.31 ID:ik0BShJY
絵の具に見えました 絵真エマ
369名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 15:45:21.21 ID:7Mp1odLS
>>363
学者じゃないし辞典が間違ってるならどうしようもないし。
これ以上は書きませんね。
370名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:30:38.18 ID:wOXcL5p3
妊娠がわかる前か性別がわかる前か忘れてしまったんだけど、見た夢です。
女の子が出て来て、「私、この名前にしてね」と明日香と書かれた半紙を見せられました。
しかし、友人に明日香ちゃんがいるので、最後の一文字を変えた名前にするねと答えた夢です。

先日産まれた子は女の子なんですが、夢で見た明日香という名前を付けるのはおかしいでしょうか?
ちなみに実際に友人に明日香ちゃんはいますが、ほぼ会うことはないので、明日香と名付けても支障はないです。
371名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:39:12.16 ID:xeRFwHje
>>370
不思議な話ですね。
夢の中とは言え、約束なさっているようですから
約束は守った方が良いような気がします。
372名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:40:43.88 ID:03pxKL5/
DQN名だったら別だけど、なんの問題もない良い名前だから構わないと思う
そのエピソード、将来話してあげたらむしろ喜んでくれるんじゃない?
373名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:43:06.16 ID:Jyhf0D2+
>>370
うーん何を答えてほしいかイマイチわからんな…
「夢で娘に宣言したのとは違う名前を付けちゃうけど、いいよね?」
ってことなら、知るか好きにせいという感じw

普通はこの前フリなら、「明日香の最後の一文字を変えた名前って、どんなのがありますか?」と続いて
くださいスレにでも投下するのが妥当なんじゃないかと思うんだが
374名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:53:34.23 ID:03pxKL5/
夢の中では「お友達にいるから…」と無意識にというか勝手に答えちゃったけど、
実際は会うこともないような友達で問題ないから
もともと希望されてた「明日香」にしようって話なんではないの?
まあその部分わざわざ書かなくてもよかったとは思うけど
375名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 16:56:19.48 ID:mMIayqEl
こういうことがありましたーと一連の流れを書いてるだけでは
376370:2012/11/09(金) 17:10:46.75 ID:wOXcL5p3
>>370です。
回答いただきありがとうございました。
一連の流れでしたが、いりませんでしたね。
わかりにくくてすみませんでした。
一文字変えた名前としては、明日奈や明日美を考えていましたがしっくりこなくて、当初の明日香になったわけです。
夢で見た明日香でいこうと思います。
本当にありがとうございました。
377370:2012/11/09(金) 17:15:39.36 ID:wOXcL5p3
>>370です。
回答いただきありがとうございました。
一連の流れでしたが、いりませんでしたね。
わかりにくくてすみませんでした。
一文字変えた名前としては、明日奈や明日美を考えていましたがしっくりこなくて、当初の明日香になったわけです。
夢で見た明日香でいこうと思います。
本当にありがとうございました。
378名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:18:02.86 ID:ik0BShJY
とても大事なことなので二回ry

夢のお告げが「心愛」とか「きらら」じゃなくて良かったですね
379名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:23:18.10 ID:MGrYeOow
>>377
明日香って明るい可愛らしい名前でいいと思うよ
そういう夢を見たのも何かの縁だろうし
380名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:24:20.18 ID:X4Q+BEzg
明日香と付けたかったんだけど、友人にいるしなーとグルグル考えていたのが
寝ているときにも抜けなくて、夢に出てきただけっぽいけどね

冷静に考えて大丈夫と判断したならつけちゃっていいんじゃないかな
381名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 17:51:43.53 ID:Fhn5/ziY
>>340
亀だけど、自分も山田五十鈴うかんだ!
同じ人がいるなんて。

五十鈴と飛鳥の並びで、奈良に縁の人なのかな?と思った。
五十鈴って奈良に縁の神器か何かから取った名前だよね
382名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:20:22.00 ID:+w2WIFbe
>>359です。
別に悪くはないみたいですね。
私自身〇規という名前でして。
規という字を使いたいなと思ってます。
383名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:20:56.21 ID:23f00/tY
私もおかなの女児には明日香と決めてますw
姓名判断も大吉だし、親友にも良い名前と言ってもらえました。

かぶる事が多くてもマトモな名前ならいいやと思う今日このごろ。
384名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:32:32.45 ID:W5L53ux7
うちの兄
上の子が敢斗カントで下の子が明日香アスカ

外人に顔をしかめられると悩んでるw
385名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:52:37.65 ID:23f00/tY
>>384
何でしかめられるん?
386名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:55:44.66 ID:T+PnAHHM
>>385
前の穴と後ろの穴ってことかと
387名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 19:14:11.35 ID:oLaMyZd3
>>384
甥っ子や姪っ子が難儀しているのに笑うなんて鬼だね。。。
388名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 19:19:04.30 ID:oUSIylMZ
おかなの女児なら仕方ない。
389名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 19:50:16.43 ID:Jiqpsk1F
>>382
そういう後だしよくない
390名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:11:50.33 ID:qU13bsSu
3月に第一子誕生予定です。

菜摘 なつみ
和花 わか
千尋 ちひろ

仁志 ひとし
友樹 ともき
史弥 ふみや

女の子か男の子かまだわからないんですが、両方考えてみました。
女の子は私が、男の子は夫が考えました。
印象はいかがでしょうか?
391名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:24:38.38 ID:UBVKrXeo
>>390
女の子は和花がのどか読みの子いそうだから誤読されそうなくらいで全部まとも
男の子は仁志がなんかダサいなあ
392名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:25:59.59 ID:MMILQbHb
>>390
菜摘 なつみ
仁志 ひとし
史弥 ふみや

が良い。
他はいろいろ微妙
393名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:27:34.32 ID:kjnWCtG9
>>390
和花以外はどれもすきだなー
394名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:39:54.12 ID:d9lx0slP
>>390
菜摘 変
和花 のどかだと思う
千尋 中性名なので微妙
男子の名前はどれもいいと思う
395名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:46:08.14 ID:YoIv8XRj
>>390
どれもありだけどヒトシは今の子にはちょっと古い印象
あえて、なら別に止めないけど
396名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 20:55:30.70 ID:VaGn6bXt
仁志、いい名だと思うけどなー。他2つもいい。友樹はユウキと読む人がいそう。
菜摘よりはまだ和花の方が好きかも。なんか食事処にありそうだけど。
千尋は字面固いけど響きが可愛いので、今や女児向けに思える。
397名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 21:30:27.24 ID:03pxKL5/
千尋は今はたいがいの人が女性名だと認識するんじゃない?
私は和花以外はどれでもいいと思う
和花も別に何が悪いってわけじゃないんだけど、なんとなく個人的な好みで
ヒトシも別に古いとは思わないかな
398名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:05:43.95 ID:qU13bsSu
皆さんご意見ありがとうございます。

結構、意見が割れてますね。
人によって新旧の感覚や好みが違うって感じでしょうか。

頂いた意見を参考に、まだ時間はあるので夫婦でゆっくり考えてみますね。
399218:2012/11/09(金) 22:43:59.13 ID:0/4iWsx4
仁志と見て、巨人にいた仁志(にし)を思い出した。
とは言え、もう引退した選手だし周りに野球好きがいないなら
気にすることではないかと思うんだけどね。
字義は良いし。
400名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 22:46:07.35 ID:0/4iWsx4
あ、>>399の名前欄は無視して下さい
401336:2012/11/09(金) 23:07:08.14 ID:U1+W9Uk9
ありがとうございます。
漢字の意味とか、理解してなかった部分もありましたし、
ひな がランキングに入っていて多いことも知らなかったので参考になりました!

陽 と子いう字を使いたいのですが、
陽子だと、苗字が田中なので全体的に簡単すぎるし。。難しいですね
402名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:11:13.93 ID:G2rs2QCU
田中陽子でいいじゃんよ
403名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 23:45:31.75 ID:T3ly7Y9t
うん 田中陽子 良いと思うけど
2chで発表しちゃったから他にした方が良いね。
ありふれてそうで今の時代、逆に目立ちそうだから
404名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:07:19.50 ID:/G/Wrbsy
>>403
田中陽子か…ヤングなでしこにもいるし、昔のアイドル歌手にもいたし、
同姓同名が多そう
ただ、これから生まれる子供と同世代だとあまりいなさそうかな。
405名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:25:57.10 ID:jqcXdtPD
私も女の子の候補に和香(わか)が入ってるんだけどイマイチなのかぁ…
確かに一発で読んでもらえなさそうと悩んでて第三候補なのですが。
ちなみに他の候補は千晶と奈緒です
今月生まれるのにまだ決まらない…
406名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:28:59.06 ID:BM9X01dc
和花も和香も井上和香がいたから「わか」が最初に出てくるけどな
のどかちゃんのほうが珍しいと思ってた
407名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:29:52.22 ID:eaN87ACB
>>405
千晶と奈緒は一発で読める
だけど和香はのどか?あいか?と色々読みを勘ぐっちゃうんだよね
そのまま素直にワカと読む名前がこれまで滅多になかったからだと思う
408名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:34:02.85 ID:vPcu1H8c
和花でも和香でも
子をつければいいのにと思う

のどかは平仮名でないと無理
409名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:37:58.03 ID:8/dxHnjq
・日路子(ひろこ)
・冬香(ふゆか)
・律香(りつか)
女の子の名前で、上の候補が出ています。
3つそれぞれの印象教えて下さい。
410名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:39:27.29 ID:l+miqbwo
>>409気分害するかもしれないけど、ごめんね。
率直な印象は、国語や日本史、日本文化に疎い親御さんなんだな
です。
411名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:45:10.20 ID:eaN87ACB
>>409
日路子は違和感ある
冬香は珍しいけど個人的にはアリ
律香が一番いいな 特に変なところないし
412名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:48:14.99 ID:SQTmwQjB
>>409
ひろこは幾らでも一般的な漢字があるのにあえて当て字だし、他のも
何か思い入れがあって考えられたのでしょうか。
画数気にしてかと思いきや上の二つは凶数。
単に雰囲気かな?
413名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 00:56:54.60 ID:tQJd3GSm
【芸能】石田純一&東尾理子、赤ちゃんは「理汰郎」くんと命名
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352468899/1

1 名前:三毛猫φ ★[sage] 投稿日:2012/11/09(金) 22:48:19.52 ID:???0
 俳優・石田純一(58)とプロゴルファー・東尾理子(36)夫妻に5日誕生した第1子となる男児が、
理汰郎(りたろう)くんと命名されたことが9日、明らかになった。石田夫妻が同日夜放送されたTBS系
『中居正広のキンスマスペシャル』内で発表した。

 理子が赤ちゃんを愛おしそうに抱きかかえる隣で石田は「理子の理と、僕の本名の太郎を足しました。
お腹にいたときからリタくん、リタくん、と呼ばせてもらっていたので」と由来を明かし、
「皆様、たくさんのメッセージありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します」と感謝を伝えた。

 理汰郎くんは5日午後7時24分、3362グラムで誕生。理子はブログで「私達二人を選んでくれた息子と、
この愛おしい命を私達に託して下さった神様に感謝し、これから大切に、溢れんばかりの愛情を、
たっぷり注いで行きたいと思います」とコメント。石田は翌日の会見で「お腹にいる時、理太と言ってたけど、
そのままいこうかなとか。でも、いくつか候補がある。東尾修パパの名前入れようかとか、いろいろ3つ4つある」と
命名候補を明かしていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000333-oric-ent
414名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:15:09.84 ID:lJ7aee1m
恋華 れんげ
ってどうでしょうか?
やや奇抜でしょうか?
415名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:15:55.62 ID:SQTmwQjB
印象を書いてなかった。

日路子(ひろこ) 日の当たる道を歩いて欲しいの意?裕子とか紘子とかのほうが
好印象
冬香(ふゆか) 可愛いけど冬は寒々しい印象
律香(りつか) きっちりきりっとした女の子の印象

律香が一番良いように思います。
416名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:17:06.52 ID:2GtfQaS5
>>414
中華用のスプーン?>レンゲ
417名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:17:13.42 ID:VUOsuWpE
>>414
蓮華じゃ駄目なの?
418名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:19:37.67 ID:SQTmwQjB
>>414
やや奇抜というかかなり奇抜かと。
れんげなら蓮華では駄目なんでしょうか。
40代50代になって恋華さんだと本人が嫌かと。
恋の華と書くのにもし独身だったりしたら特に。
419名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:21:34.08 ID:pFuZsRhq
>>414
キャバ嬢?
420名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:23:27.18 ID:vPcu1H8c
>>409
日路子はないな
漢字三文字でヒロコは珍しいかも
比呂子ならみたことあるけど

下二つなら律香
421名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 01:44:19.64 ID:lON+Wd7y
Smileからすみれってチャラのネタじゃなかったの?

石田純一もそうなんだね。てか壱成と純一の本名が一星と太郎ってw
422名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 02:29:10.48 ID:djcEh8Hk
美喜子(みきこ)
印象どうですか?
423名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 04:03:02.56 ID:uAYK6rEf
>>422
古臭い名前って印象
50代や60代のおばさんにいそうな名前
美樹とか美貴ちゃんじゃ駄目なの?
424名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 07:41:05.46 ID:LDJwb5Pt
印象は古くてもいい名前でしょ
オレは好き>美喜子
425名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 10:49:50.05 ID:IU9xuvoz
>>407
のどか、あいかの方が難しい読み方だと思う
和香
って「わか」と呼ばれる可能性が一番高い名前だと思うよ
426名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 10:57:46.05 ID:PwwjwmO0
・真穂(まほ)
・穂花(ほのか)
で悩んでます。印象を教えてください。
今月出産なのにまだ決まらず。
427名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 12:10:30.30 ID:yRf3qzFI
>>426
あくまで個人のイメージですが、

・しっかりしていて賢い高嶺の花タイプ
・甘え上手でモテるふわふわタイプ

の二人に当てはめるとしたら、前者が真穂で後者が穂花という感じ。
(実際は性格わかる前に名付けるからこの通りにならないのは百も承知です)
428名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 12:21:00.58 ID:+HuUEc1o
>>426
真穂はキリッとした感じ
穂花はほんわかした感じ

どちらも良いと思うから産まれて顔を見てからでもいいんじゃない?
429名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 12:57:33.26 ID:rrqs3PTr
>>426
真穂がいいな。
穂花はホカだと思う。ホノカは無理やり読ませた感が強い。
穂乃花にするか平仮名がいいと思う。
430名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 13:06:07.44 ID:uPLnJRML
>>422
40代に多い名前だと思う
悪い名前じゃないんだけどいかんせん古臭すぎる

>>426
「ほ」がついているとふわふわした印象になる
私はどちらも甘え上手でモテるふわふわタイプだと思った
穂花は合コンでメンバーの名前だけ聞いていて
実際見たときにイメージと違うとあれ?って思うかも
431名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 14:08:15.67 ID:GkGrYrw1
>>426
穂花でホノカ・・・字足らずで文字通り間抜けな印象。乃でも之でももう1字必要。
あと、穂の花ってどういうものを想定してるのかなとも思う。ススキの穂とか?
真穂はまあ、見慣れないけど読めるし、悪くはないと思う。
432名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 15:00:13.79 ID:vPcu1H8c
>>426
真穂に一票
ほのかは平仮名がいい
433名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 15:35:30.28 ID:nUC7GSkt
>>426 432に同意
穂花はホカとしか読めないし、
個人的に下に花や菜がつくのは植物みたいで好きじゃない
434名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 16:28:05.04 ID:9pzB0Lgx
穂花はふわふわしてるというより足りない感じで悪く言えば馬鹿っぽい・・・穂乃花みたいにしないと無理
真穂も字面が見慣れない気がするけど別にいいんじゃないかな 特に悪い印象で避けられてるわけでもなさそうだし
435名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:06:16.77 ID:36X37UQi
今出ている女の子の名前案です。
どんな印象でしょうか?
よろしくお願いします。

千依(ちより)
美景(みかげ)
八千代(やちよ)
和奏(わかな)
音葉(おとは)
音彩(ねいろ)
436名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:10:56.88 ID:36X37UQi
すいません、一つ抜けていました;投稿しなおします!

今出ている女の子の名前案です。
どんな印象でしょうか?
よろしくお願いします。

一紗(かずさ)
千依(ちより)
美景(みかげ)
八千代(やちよ)
和奏(わかな)
音葉(おとは)
音彩(ねいろ)
437名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:23:00.00 ID:AFWlTqqR
一紗(かずさ)…可愛い
千依(ちより)…読みにくい。私なら「ちえ」って読んじゃうな
美景(みかげ)…御影石みたい。字の感じは好き
八千代(やちよ)…個人的には好きだけど、少し古くさいし、おばあちゃんっぽい印象を受けるかも
和奏(わかな)…可愛い
音葉(おとは)…うーん…なし
音彩(ねいろ)…読めないし、響きが人名っぽくない
438名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:23:37.43 ID:fA2c+erP
>>436
なんか正直どれもなあー…
一生懸命ちょっと古風かつ普通っぽいのを装ってるけど
結局普通じゃいやだったんだねって感じの印象、そして二次元っぽい
特に和奏と音彩はないなあ(個人的に)
439名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:34:21.45 ID:yRf3qzFI
>>435
一風捻った感が、萌えアニメかギャルゲーの登場人物一覧表みたい。
どれか選んで自分の名前にしろと言われたら、迷わず一紗にします。
440名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:39:29.93 ID:SQTmwQjB
音葉(おとは)
音彩(ねいろ) 二つとも子供時代を過ぎたらあわなさそう。
八千代 かなり古風だけど普通で良い。
和奏(わかな) 読みは可愛いけどぶった切り感あり。
美景(みかげ) 音がかげなので影を思い出す。あと御影石。
ひろとも読めるからこの字を使いたいなら「みひろ」がいいかも。
http://kanji-origin.com/list/157.html
一紗(かずさ) 普通で可愛い。
千依(ちより) ちよりが少し発音しにくい、ちょりってあだ名になりそう。
依が頼りにする、寄りかかる、物の影に隠れる、だからそれに千が付くと
意味的に?

この中では、一紗、八千代、和奏
がよいのではと思います。

音使いたい人多いね。
可愛い印象なのかな。
441名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 17:43:25.03 ID:PX0AOL1d
>>436
女児の人名らしきものは

一紗
八千代

他はないですね。
低偏差値には和奏もありらしいけど
普通は・・・
442名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 18:05:22.17 ID:UudvFpnR
>>441
ホントその通り

ちゃんと人名を候補に挙げてほしい
443名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 19:46:27.85 ID:hNw0548u
12月出産予定の男の子です
宜しくお願いします

駿(はやお)
継(つぐる)

です
444名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 20:00:58.44 ID:CTJnZ/ih
駿(はやお) ジブリ?
継(つぐる)  難読

漢字一字は名字と合わせてみないと
正確な感想は難しいです。
あ、もちろんここで晒せと言ってるわけじゃ無いです。
個人情報は極力流さないようお気をつけ下さい。
445名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 20:23:21.05 ID:fA2c+erP
駿は「しゅん」と読まれたり、宮崎駿と言われることは頻繁にあるだろうけど
それが嫌じゃないなら別にいいと思う
継はそもそも読めないし、ぱっと聞いて人名と認識できないかも
「すぐる」と空耳されそう
446名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 20:48:19.51 ID:tHkQKV/m
・紘美(ひろみ)
・貴都(たかと)

性別は聞いて無くて、それぞれの候補がこれなんですが、どんな印象ですか?
447名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 20:52:09.74 ID:RAbz2RU6
>>443
駿→良いんだけど真っ先にジブリが浮かぶ

継→田中継、橋本継、小早川継、谷継…うーんどんな苗字にもしっくりこなさそうだし人名に見えないかも。
448名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 20:57:22.31 ID:J/ych7bw
>>443
駿 シュン>>ハヤオだと思う。
継 ケイ?ツグ?って感じ。ツグルって初めて聞いた。

守る・護る、で、守・護マモルとか、
勝る、で、勝マサル、光る、で、光ヒカル
優(れ)る、で、優スグル ならわかるけど、
継ぐ、なら、○継○ツグ じゃないの?
継ぐる、なんて聞いたことない。
449名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:48:31.28 ID:KfOlXQ/9
>>446
紘美→素直に読めるし字面もかわいいと思います

貴都→タカトって響きがイマイチかな
タカヒト、タカヤとかの方が呼びやすいと思います
450名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 21:53:26.33 ID:BM9X01dc
貴都、個人的にはかっこよくて好きだけど物凄く名前負けしそう名前
451名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:04:49.58 ID:gRt16903
スレチかもしれませんが。

名付けで「詩織」にしましたが思いつきで画数もよかった為の即決で由来がありません。
大きくなったときに子供が満足できるような由来を今からでも考えたいのですが、
どんな後付由来ならいいのでしょうか。
452名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:09:51.22 ID:UudvFpnR
ときメモって言ってほしいんでしょ〜
453名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:13:58.39 ID:eaN87ACB
>>451
ときメモの詩織のように魅力的な体で男を誘惑して玉の輿に乗って欲しい、でおK
454名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:21:38.74 ID:gRt16903
旦那から名前発表されたとこは、ときメモかよ、と思ったけど旦那は知らない。
ときメモ以外で由来になるような人物をおねがいします...
455名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:27:36.39 ID:fA2c+erP
ぱっと思いついて、女の子らしい響きだったし、画数もよかったから。
ってので十分に理由になると思うけど。
「こんな立派な由来があるのよ!」って説明しなきゃ納得してもらえないような
変な名前じゃないでしょ。
ごくまともな名前なのにあえて後付けでそんなたいそうな由来、いるかな?
しかもわざわざほかの誰かにあやかる必要なんてまったくないし。
456名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:32:49.13 ID:opQVeM0m
母は長女(私の姉)の命名を姑(祖母)にされたから長女の名前は古臭いとグチグチ言ってた。
姉の名前は普通によくある漢字でよくある名前だったから子供の頃は何故そんなに母がグチグチ言うのか解らず、母にとって初めての子供の名前を姑が勝手に決めたから気に入らないんだな位にしか思ってなかった。

母が亡くなった数年後に名前の話になり、祖母に母が姉の名前を気に入ってなかった事を言ったら
「だってあの人(母)、○○(姉)に「ビューティフルなんちゃら」ってつけようとしてたんよ!やたらとビューティやらビューティフルにこだわってたから漢字に「美」を入れた名前にしたんよ!」と…。
30年以上前にビューティフルスマイルとか言う名前はマジでねぇわ。
457名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:41:45.01 ID:eaN87ACB
>>454
ときメモ見せて、旦那にもやらせれば解決するのに・・・

詩織→詩(うた)を織り重ねる
→芸術・文化に明るい聡明で感受性の高い女性にうんちゃら、でどうでしょか
458名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:50:21.12 ID:AjCGy/QM
双子の長女と次女が美晴と美帆なんですが
1月に生まれる三女に美雪という名前だと流石に紛らわしいですか?
イニシャルが全員同じなのは別にいいんですが
他者に名前を混同されるでしょうか?

私の名前も○美で美が入るので、仲間外れにしないためにも三女にも美は使いたいです。
後ろにもってきたほうが無難でしょうか?
その場合は琴美か歩美を考えています。

美雪、琴美、歩美
この中でみなさんが良いと思う名前はどれでしょうか?
459名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:55:31.66 ID:RAbz2RU6
>>458
あー間違えられるだろうね、長女と次女だけでもアレ?どっちが美帆だっけ?ってなってる人既にいそうだし。

美をつけるなら後ろが良いと思う
個人的には歩美が好き
460名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:56:58.33 ID:fMKDjKrC
歩美が良いな〜
461名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 22:59:48.61 ID:eaN87ACB
美雪 か弱い大和撫子を想像するw  一番好き
琴美 響きがハッキリしていて印象に残りやすい 和風名だけど気が強そうな感じ
歩美 名前としてはまともだけど個人的にはイマイチ あゆみという響きがなよなよして媚びた感じするので
462名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:00:00.48 ID:pFuZsRhq
三姉妹で考えたら雰囲気的には琴美かなーと思う
美雪はいい名前だけど
なんかそこまで揃えられたらちょっとくどい
463名無しの心子知らず:2012/11/10(土) 23:11:23.32 ID:J/ych7bw
美晴と美雪のほうが双子っぽくなるから、
美晴、美帆、歩美がいいかな。
琴美だと一人だけ屋内って感じ。
464名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:15:39.76 ID:bfs9Iff3
>>455そうかー。
そういう考えもあるんですね。
はっとしてしまいました。

>>457
由来候補どーもです!
もう一度由来の意味考えていい答えみつけたいと思います。

みなさありがとございました
465名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:18:43.39 ID:memcGduX
彩織 いろり
衣音 いおん
印象をきかしてください
466名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:22:45.06 ID:PJbmlGgX
>>465
囲炉裏
異音
467名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:29:46.81 ID:UACOh3P4
>>465
イオン スーパーの名前にあるよね… 気付いてる?
468名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:51:40.29 ID:JMTxpZ1/
443 です
皆さん、ありがとうございました

…私も最初「すぐる」と聞いてしまいました
少しもにょっていたので、ここの書き込み読んでほっとしました

はやおの方は宮崎駿監督が出るのは仕方ないかなぁ…
と、思っています
漢字ありきで「しゅん」より「はやお」を強く希望されています


またお世話になるかもしれませんが
その時はお願いします
469名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 00:58:16.45 ID:hiZWAbfI
梢(こずえ)という名前が候補にあるのですが、どうですか?
古いですか?
470名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 01:13:02.42 ID:I6etpVES
>>458
双子なのに、三音と二音?
で三女をどうするか・・・
美を入れるのは良いとして
三音か二音か
ママが三音なら、三女は二音にして
バランス取った方がイイかな
471名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 01:14:00.89 ID:HI3FQFep
>>469
別に古くないよ。
漢字が派手ではないから、今時親が飛びついてない分逆に被らなくていいんじゃないの。
梢は梓とかそのへんと同じ自然系カテゴリーで一定の人気があるイメージ。
472名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 02:32:12.75 ID:Eeh62gXh
>>465
彩織…どんなに頑張ってもサオリまでだ。子供の名前で自分のおバカを
アピールしてどうする。

衣音…読めるだけマシだが、当分お客様感謝デーはなくならないと思うよ。
473名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 07:22:18.28 ID:U24SOV4Y
「イオン行くよー」って呼びかけられるのも可哀想。
474名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 07:38:31.51 ID:1WbvWrpA
>>465
どっちも変。
いろりって囲炉裏?って思うし
イオンって、あのイオンがまず出る。
学校とかでも絶対イジられる。
あのイオンじゃなくても、プラスやマイナスの電気を帯びた原子?(マイナスイオンとかの)
自分がこんな名前だったら、何を思ってこんなのつけたんだって親に文句言う。
475名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:21:52.51 ID:pmd5nuQQ
>>468
継→つぐる、って旦那さんの出してきた候補?よくこんな2次元にしかない勝手読み候補にしようと思ったよなあ。
日本語センスのない旦那なんだね。もうひとつも駿ハヤオだし、相当オタクなんだろうな。
476名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 09:40:11.14 ID:pmd5nuQQ
>>458
この中なら歩美に一票かな。次に琴美。美雪はやはりややこしいのでパス。
ただどうも、ミハル・ミホ・アユミと並ぶと、ミホちゃん仲間外れっぽい気もする。
漢字2文字揃いに美の字並びで、ちょっとチカチカするのも若干気になる。
提案になっちゃうけど、文字数かえるのはなし?(アユミなら歩か亜由美、みたいな)
>>465
いろり&イオン、いろどりおり&きぬおと・・・うわー趣味わるー。中2?
真面目に考えたとは思えんな。ギャグだとしてもつまんない。
477名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:39:34.82 ID:4GmL38Ca
女の子を妊娠しています。名前について印象とか教えてください。

・菜美(なみ)
・遥美(はるみ)
・梨香(りか)
・真優子(まゆこ)
478名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 10:56:36.36 ID:J2zCOvZK
>>477
菜美、梨香、真優子はよいと思う
遥美は「遥」のぶったぎりが好きじゃないのと
そもそも響きがちょっと古臭く感じるかも
479名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 13:35:02.18 ID:1PUXtFl1
菜美はお年寄りで耳が遠くなってたりする人には他の名前より聞き取ってもらえない確率が高い
滑舌が悪いと若者にも聞き返されるから不便
マミちゃんかアミちゃんに聞こえるみたい
知り合いにナミちゃんがいてこんなようなこと言ってたので参考までに
480名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 13:44:32.87 ID:HI3FQFep
言い出すと際限ないな
481名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:15:48.00 ID:BlGZTJNK
際限ない>同意

ナミなんて昔からある名前まで
しかも”難聴””高齢者”という特化した条件を持ち出して
難癖としか言いようがないわ。
482名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:24:15.01 ID:xkQrUQpb
なんでも難癖つくべさ
483名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 14:55:28.70 ID:HI3FQFep
茜とかだってあやね、あまねと響きが似てるのに
そういう指摘がないのは単純にここで人気あるからだし
言いがかりがつく・つかないの基準なんて好みなんじゃないかと思うわ
484名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:12:56.46 ID:PK83sBNh
>>477
遥美だけがちょっと『ん?』ってなるくらいかな
あとはすんなり読めるし可愛いと思う
485名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:33:34.89 ID:m4fJjZRb
>>483
マイナーな響きだから、アマネを聞き直すことはあっても、
逆はないんじゃないかなー。
486名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:37:07.02 ID:HI3FQFep
>>485
例えば、だよ
人は気に食わないモノに対して言いがかりをつけたがるって言いたかった
487名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 15:43:18.20 ID:I4yUROOR
>>477
どれも良いと思うけど、自分だったら
名字の画数が多いなら真優子はちょっとやめようと思うかも。
488名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:01:29.44 ID:MlQ0LSGX
>>477
聞き間違いどうこうは思わないけど、菜美は字面にちょっと違和感。奈美の方が先に浮かぶからかな。別に止めるほどじゃないし、候補はどれもいいと思う。
一番無難なのは梨香かな。個人的な好みで言えば真優子がきりっと賢そうで好き。
489名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 17:39:52.65 ID:9Prhlesx
泰士(たいし)と言う名前はどうでしょうか?
490名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:04:36.17 ID:3f4X2a/X
梨香が無難って・・・釣りかしら
マジだとしたら(ry

>>489
ふりがなが無ければヤスシと読むかも
491名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:13:45.25 ID:Uk8cwljd
今ってキラキラネームが減ってるって本当ですか。
492名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:24:34.24 ID:DzbR6z8D
>>491
言うほどキラキラは居ないよ
ただ変わった字を当て字で使う(読みに無い字も無理やり使う)のが多いから読めない名前が多い
493名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 18:33:49.95 ID:qixOn14J
>>477
真優子ちゃんが一番良いと思うけど、画数大杉て真っ黒な印象。真由子や麻友子はダメなの?
494名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 19:04:18.75 ID:tZ7FL2xv
>>490
無難って言うのはこのスレでは誉め言葉だよ。
それとも梨の字使ってるってだけで拒絶反応起こすアイタタな人?
梨香は甘めだけどまともな名前じゃんwアンタの方が釣りくさいわw
495名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:06:02.15 ID:zVi/PsCv
男の子に、ハルヒコという名前を付けようと思っています。
ハルの字を玄にしようと考えているのですが、周りからは、読めない、玄という字に暗さや遊郭の玄様の印象が強い、と言われます。
辞書で調べると玄の字自体はなかなかいいものだと思うのですが…

皆様、どう思われますか。ご意見お願いします。
496名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:25:08.27 ID:Qxun+kKx
>>495
玄彦ではるひこ?読めん
イメージとかどうこうより、読めん
そして玄人の玄、玄米の玄、のイメージ あと池中玄太
497名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:29:02.19 ID:2wUgnvYm
>>478
「遥」は「はるか」の他に、名乗り読みに「はる」があるからぶった切りにならないよ。
だから遥人(はると)、遥希(はるき)もぶった切りにはならない。

同じ「はるか」でも、「悠(はるか)」と「遼(はるか)」は名乗り読みに「はる」が無い。「はるか」ならある。だから、悠人(はると)、遼人(はると)だとぶった切りになる。
498名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:30:12.29 ID:xkQrUQpb
はる読みは難しいな。
あだ名げんちゃんになるね。
499名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:37:14.66 ID:QTKwCSZW
>>495
読めん
500名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:41:13.28 ID:Eeh62gXh
>>495
玄様というのは多分誰でも知ってる用語じゃない(私も知らなかった)し、
即座に連想することはないかな。
読みは難しすぎて「誤読」もできないと思う。
一生続く「何とお読みするんですか?」にめげない忍耐力を、お子さんに
養ってさしあげてください。
ハルヒコという音自体は好きです。
501名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 21:49:40.21 ID:4OwR1jZi
山崎一玄(かずはる)のファンだったから儂はそんなに違和感ない
502名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:00:00.21 ID:t0SgVe5z
>>495
読めない
503名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:14:13.14 ID:pmd5nuQQ
>>497
あのね、最近の名づけ辞典の類は載せたもん勝ちみたいなとこあって、例えば悠や遼もハル読み載せてたりするのね、
だからって「載ってたし!」って言われても納得できないよね。
同じコトで、遥のハル読みも「載ってるから」で納得できない、違和感を覚えるって人がまだまだ沢山いるの。
思うにハルと読める字は他にもあるから(春・晴)あえて遥美とかいう使い方しなくても、ってとこがあるのかもね。
これが「静」だと静子や静代でも違和感ない、これはもう語幹だけで成立する、代用不可な字ってコトで市民権得てると。
そういう意味で、遥のハル読みが同じく完全な市民権を得る日は来ないんじゃないかなと思うわけ。
だから「ぶった切りと感じる、違和感ある」って人が大半だと思うよ、今後もね。
504名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:29:08.67 ID:2wUgnvYm
>>503
いえ、私の見た辞書は名付け辞典じゃなく普通の辞書なんですが。
505名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:39:23.28 ID:vMEBKShB
「はるひこ」なら素直に晴彦が格好良いんじゃない?
玄彦て字面もモサッとしてるし読めないし、なぜ付けようと思うのかがわからんわ。
親の自己満てイメージ。
506名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 22:52:22.88 ID:pmd5nuQQ
>>504 ダメだこの子w
ついでで玄のハル読みは、いくら歴史あっても現代では難読だからオススメしない。字面もいいと思えないし。
あと、何かパソコンの調子悪いのかアゲちゃっててすみません。sage入れてるんだけどなー。
507名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:04:28.96 ID:OYoB7+rf
>>495
読めないなあ
ハルなら春 晴 治 ぐらい
玄は玄武から黒のイメージあるし
508名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:06:48.90 ID:2wUgnvYm
>>506
ダメなのはお前だよw

ドヤ顔でつっこんでた名付け辞典の話はどうした?

「遥人」を読むとき、他の読みよりまず「はると」が出てくる人は少なくないでしょう。別に目新しい字面でもないし。
名乗りにあるんだし別にいいんじゃない。困るほど難読でもないんだし。
「違和感を覚える人が沢山いるの!」ってそれ何調べですか?

大したことない名前でも自分が気に入らないと勝手に一般化する。それあなたが考えた一般的だよね。難癖レベル。

「悠人(はると)」はぶった切り以前に「ゆうと」のがメジャーだからね。ぶった切りだし紛らわしいから良くないとは思うけどね。
509名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:19:57.17 ID:G303L48h
>>477
私的な印象では

1.菜美(なみ)
2.真優子(まゆこ)
3.遥美(はるみ)
4.梨香(りか)

の順です。リカが人形や理科を連想させるくらいか。

>>490
一般的にはそんなに大きな問題ではないと思うが。
510名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:06:32.21 ID:ePmTuIoo
菜美って実際発音しにくいし聞き取りにくくない?
まったく難癖じゃないと思う
菜美が一番気に入ってるなら余計なお世話だけど他に候補3つあるみたいだし
511名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:31:14.61 ID:5KX2X8eB
むしろここは難癖をつけられて、それを踏まえても付けたいなら付けるっていう感じの方がいいのでは?
実際に出生届をだしたあとに、難癖とか実はそれは違う意味があって・・・とか告げられる方が
きついと思うし
512名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:38:40.42 ID:2bDfuTnD
>>511
こういうスレは
出生届をだしてないのが前提だと思うけど?
513名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:38:51.84 ID:kKBFs+yY
まあ実際よっぽど変な名前じゃなきゃすぐ馴染むしな
514名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:58:11.70 ID:u0vKV/MT
>>513
その考え方は危ないわ・・・
菜美が云々は言いがかりだなーと思うけど
515名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:11:11.41 ID:kKBFs+yY
>>514
確かに此処に来る意味は?って話になっちゃうしなw

でもいしだ壱成でも最初は変な名前だと思ったけど馴染んじゃったしな・・・
本名の星川一星の方がキラキラネーム
516名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:16:56.58 ID:f51R40Oj
読み方の議論は置いといて、遥美(はるみ)がしっくりこない感覚は
なんとなくわかる。
30代後半以上の印象があるハルミという音に、比較的新しい流行の「遥」を
当ててるから、昭和風味なのに古風じゃなくて、だからといって新鮮でもない
ちぐはぐな感じがするんだ。同じ使い方でも遥香(はるか)だったらここまで引っ張られないと思う…
517名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:21:38.33 ID:mwxSNBEi
>>495
覇瑠陽瑚 はるひこ
はいかが?
518名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 01:30:46.54 ID:uglHFbc+
>>477
>・菜美(なみ) 奈美と書き間違われるのを許容できるなら良い。
>・遥美(はるみ) 音は昭和、字面今時。なんかチグハグなかんじ。
>・梨香(りか) 良い。
>・真優子(まゆこ) 画数多いと思うけど良い。

リアルなみ(漢字は違うけど)だけど、今のところ聞き返されたことはない。滑舌は普通だと思ってる。
小学生の時に波だのなんだの言われた。これは他の名前でも言われるから気にしてたらきりがないけどね。
あと何年かはワンピースのナミと言えば音は大丈夫だと思う。
519名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 07:56:42.58 ID:ivDnskb9
>>516
「遥美」がしっくりこない一番の理由はそれだよね
「はるみ」だけ聞いたら昭和生まれのおばさんの名前なのに字だけ今っぽくしました風でちぐはぐ
そこに違和感を感じてしまう
「子」を「胡」にわざわざ変えてるのと似たような感じかな
だったらもう素直に「晴美」とか「春美」のほうが潔いと思ってしまう
520名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 08:23:10.69 ID:yxUthnyf
そうだよね
私は「晴美」が好き

たとえば「温美」とか「遥海」のほうが「遥美」よりいいように思う
521名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 09:56:44.79 ID:DWU/Nwn7
>>520 いやあ遥海の方がいいって感覚もついてけないわ悪いけど
>>516 遥香なら違和感ない=清香サヤカ歩美アユミみたいな「置き字」と思えば自然かと思われ
結局その辺から派生したっぽいな、遥ではる
やっぱ当分はイマドキ+豚切り印象が多数派なんじゃないの
なんかこじれてるけど「辞典に載ってる」が拠り所なのは危ういな
「自分は馴染みがある、自分は違和感を感じない」と言えばいいとこを「マトモな辞典に載ってた!」って言うから
それって「たまひよ名づけ辞典が出典デス!」って言う親と大差なくない?と突っ込みが入ったわけで
とりあえず他スレでは「送り仮名の略の基準=人それぞれ」って結論になったみたいよん
522名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:21:02.97 ID:icFcBYsJ
遥美は確かに見慣れないような気がするけど、遥子ハルコなら違和感ないな。
昭和初期生まれのおばあちゃんとかにいそう。
523名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:30:09.45 ID:ca4tYfhQ
遥子は音読みでようこなら良いんでなかろか。
524名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:44:24.27 ID:hSfv/k6i
確かに遥子は初見ようこ読みするな。
525名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:44:49.24 ID:VzC9kLGP
>>522はキラキラやdqnnameが多いド田舎の人なのね。
人が多い都会なら、いろんな名前に接するし
ハルコが昭和初期なんて・・・どんな田舎の人なんだろう?
都会じゃ普通に各世代にいる名前なのに
526名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 10:52:23.92 ID:ivDnskb9
都会生まれの都会育ち(30代前半)だけど
過去の同級生にハルコなんて一人もいなかったよ
ちなみにハルミもいなかった
ヨウコちゃんはたくさんいた
ハルコ、ハルミ、ハルエ、ハルヨあたりはうちの親世代の名前で、
私たちの世代についてるともう「古臭い」感覚だったと思う
だからって今の子につけて悪い名前だとまでは思わないけど
527名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 11:04:29.49 ID:icFcBYsJ
ハルって音自体が隔世流行みたいなものなのかもね。
ハナとかリンとかサクラとかみたいに。
でも春って字はほとんど見なくなった気もするけど。

>都会じゃ普通に各世代にいる名前なのに
話は盛りすぎるとカッコ悪いですよw
528名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 11:05:27.01 ID:STNRhXyh
同級生にハルミちゃん、何人かいたな(東京育ちの三十路)
平成ならまだしも、まだスタンダード名付けが主流だった昭和の名付けで
都会か田舎かなんてわからないと思うよ
極端な偏見で語るのは止めましょうよ
529名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 11:37:57.28 ID:cE9epw7J
>>516
その違和感は分かる。
響きが古風で遥は昔から使われてる字だけど最近流行りだからチグハグなんだよね。
でも、その違和感と>>478,503で書いてる違和感は根本的には違うけどね。

遥子は「ようこ」の方が先に浮かぶ。
でも、遥香、遥奈、遥美の「遥」はだいたいの人は「はる」って読むんじゃない?違和感なく。←ここで言う「違和感」は、響きと字面のチグハグさからくる違和感ではなく、「遥」を「はる」と読むのがぶった切りだからおかしい!っていう違和感の方
530名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 11:39:30.37 ID:f51R40Oj
三十代ならまだ晴子、晴美はいたよ。
ハル、ハルエ、ハルヨはもう古くて、ハルカは新しすぎてまだほとんどいない、
ちょうど狭間の年代だな。
今はハルヒやらハルクやら、ハルちゃん大安売りしてるねえ。
531名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 11:47:12.57 ID:ivDnskb9
>>529
「遥」一文字で「はるか」と読むから「遥香」は送り仮名つけたんだね、くらいで違和感ないけど
(これは「歩美」とかと同じ感覚)
「遥奈」「遥美」になってくると自分は多少違和感あるよ
もちろんすんなり読めるけど、「ハル」と読ませたいなら他の字があるのにと思うし
「歩香」「歩奈」と書いて「あゆか」「あゆな」ですって言われたら
なんとなく「ん?」って思いたくなるのと同じ感覚かな
まあ難癖つけるほどじゃないけどね
532名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:16:06.64 ID:IJQs1Pwx
>>531
自分もその感覚が近いな。
でも自分には歩美と同じ感じっていうのはちょっと違うな。
遥は普通「はるか」だけど、
歩は「あゆむ」「あゆみ」があって中性名だから誤読防止と性別を分かりやすくする為に美をつけると思ってる
533名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:21:19.57 ID:7h8eGsUc
>>531
概ね同意できるんだけど、亜由香(あゆか)亜由奈(あゆな)にも引っ掛かりを感じない?
もしそうならば、歩香歩奈のほうは、漢字の読みに関係の無い違和感も含んだ話になる。
534名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:46:47.89 ID:ivDnskb9
>>533
自分が言いたいのは、本来あるべき送り仮名を豚切った読みは
たとえそれが名乗りにあっても>>529みたいに「違和感ない」とは言い切れないな
ってことであって
その例としてわかりやすい「歩」をぱっと思いついて出しただけで
別に「あゆか」とか「あゆな」が名前として大アリじゃん
と思ってるわけじゃないのでそこまで突っ込まないでwすまんかった
535名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:38:52.19 ID:2jLub02f
26歳の春奈が通りますよ。
・同級生に春菜、晴香、春香、悠
・親戚に晴美
・上司に晴人
がいます。
数えたらハル率意外と高かった(笑)
遥の字はまだ出会ったことがない…


ときめきトゥナイトのヨウコは曜子だっけか?
536名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 13:52:52.12 ID:pIEHpig5
友人が子供の名前、姫冠(ティアラ)ってつけちゃった・・・
いいのかな?
旦那さんよく許したねぇ
537名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:00:33.58 ID:kkmWyadS
本人ならともかく
お友達のこの名前を晒すようなことやめなさいて
538名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 14:04:16.37 ID:DWU/Nwn7
>>532
でも「歩夢アユム」みたいなのは、送り仮名だし正しいデショ!って言われても生理的に受け付けん・・・
置き字は場合によっては結構有効だと思ってるけど伝統的な止め字以外だと蛇足でしかないな
特に男児には不要(同類に満留ミツル・明良アキラなど)脱線ゴメン
539名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 15:40:02.98 ID:f51R40Oj
>>535
そうそう、神谷曜子。
ヨウコって今はもう滅多につけないと思うけど、結構おしゃれな字を
当てられる名前だよね。
540名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:48:02.09 ID:GyPK+iq0
11月生まれ男児で「賢」という一字の名前にしたいんですが、
読みをどうすればいいか悩んでます。
人名辞典見ると「さとる」「すぐる」「ただし」「まさる」と読むみたいですが、
どれがすんなり読めるでしょうか?
541名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:59:51.09 ID:bVYGyTZ9
>>540
弟が賢サトルですが、だいたいケンと読まれます。
542名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:12:21.77 ID:SalERvSG
梨歩(りほ)っていう女の子の名前はどう思いますか?
543名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:12:37.15 ID:u0vKV/MT
>>542
梨木香歩
544名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:17:28.88 ID:AnoN6V2o
>>540
けん>>>>その他
545名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:18:56.95 ID:v/s0wHWi
>>540
自分の周囲の賢はたいていケン読みだけどね。
546名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:26:36.94 ID:KXINjxAY
>>540
けん
547名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:16:50.92 ID:WscrH04J
一月中旬生まれ女子です。名前の印象を教えてください。
上の子(男)が生でキと読む名前です。特に揃えようとはしていないのですが、姓名判断で良かった名前を残した結果、少し似た感じになってます。

咲希さき
菜生なお
菜央なお
千歳ちとせ
千嘉ちひろ
千暖ちはる
548名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:21:36.33 ID:u0vKV/MT
>>547
咲希、菜央 の二択

2ちゃんでは何故か千歳が人気あるけど多分実際に付ける人は殆どいないと思う
千嘉はチカとしか読めない
千暖→よっぽど詳しい人じゃないと読めない
咲希は希が蛇足という人がいるけど咲希の方が人名らしい気がするのであり
菜央は読めるアリ
菜生はナミ読みと迷う
549名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 19:06:09.40 ID:f51R40Oj
>>547
この中では菜生が一番好き。
「生」は読み方わんさかあるけど、菜生は最初にナオが出るなー。
咲希は意見わかれると思うけどお好みで。サキちゃんて音は好き。
千歳は文句なし。千嘉は素直にチカと読みたい。千暖はクイズだ。
550名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 19:09:41.50 ID:f51R40Oj
>>549に菜央抜けてた。すいません。
悪くないけど央を使うなら奈央がいいんだよなあ。感覚の問題だけど。
551名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:21:07.10 ID:5MlFVYr3
咲希はどうしてももやっとする
大衆権は得てるから否定しづらいけど
552名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:24:31.48 ID:5WBbcAJz
>>477です。
しばらく見れませんでしたが、沢山のご意見有り難うございました。
遥美って違和感ある方多いんですね。個人的に今風漢字と古風な響きの融合で良いと思ったんですが。
全体的に真優子と梨香が評判良いみたいですね。
これを参考にしてまた決まったっら報告したいと思います。
553名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:27:25.27 ID:h6hCS/j7
「寛奈(かんな)」と名付けたいと思ってたのですが、
12月生まれなのにカンナ?と言われてちょっと気になってます
やはり違和感があるでしょうか
554名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:30:33.62 ID:kKBFs+yY
>>553
大工?
555名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:31:20.39 ID:FoDJ01ks
あさってが予定日です。
おそらく女の子で間違いないと思いますが、一応両方考えました。

瑞穂みずほ
梨佐りさ
優香ゆうか

穣ゆたか
拓実たくみ
智志さとし

意見をよろしくお願いします。
556名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:33:10.40 ID:Egtfq4ZG
女の子?
字が画数大目でちょっとごついかも。
557名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:36:36.73 ID:jCZHGkOC
どれも読めるし性別わかるし問題なし

個人的には梨佐の字義が…
鳥取の果樹園で働いてる人ならOK
558名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:39:58.21 ID:FoDJ01ks
556さんは
私へのレスですよね?

姓がスカスカなのであえてなんですが、
結婚で変わることを考えてもう少しあっさり目の漢字が良いでしょうか。
559名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:42:56.36 ID:k+a4EZq1
>>557
ハア?何言っちゃってんの?

梨は信州産が一番うまい!
560名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:05:50.13 ID:kkmWyadS
>>555
どれも堅実でいい名前だと思うけど
穣ユタカ、ちょっと難読の部類かと
561名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:28:39.04 ID:iSMmNfdt
>>553
12月生まれ以前に、カンナに漢字当てる時点で違和感ある
562名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:28:52.49 ID:I3IGQ/ok
「穣」の字自体が最近では珍しい上にパッと読めるのはミノルのほうじゃないかな
563名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:33:41.36 ID:/5H3KMUx
>>555
農家の人なのかな
564名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:36:13.16 ID:lx+zKJTD
やはり「けん」になりますか・・・。
漢字一字、読み三字が希望なので、別の字にすることにします。
ありがとうございました。
565名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:43:12.32 ID:icFcBYsJ
穣はジョウかミノルと読むなあ。
566名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:46:00.41 ID:AnoN6V2o
>>553
ひろな、だと思った

>>555
瑞穂みずほ 良い名前
梨佐りさ 悪くないけどなんかバランス悪い?
優香ゆうか 芸能人まんまだけどまああり

穣ゆたか じょう?と思った
拓実たくみ 問題なし 
智志さとし 真面目そう
567名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:13:30.07 ID:CCQTDucJ
舞奈(まいな)
恵奈(けいな)
聖奈(せいな)

印象はどうでしょうか?
12月に出産予定です。
568名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:18:59.46 ID:suHQyA5e
梨佐、イマイチな反応だね
佐がちょっと古風だから?
美佐、理佐とか何人も見たことあるからそれの今風バージョンだと思った
569名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:25:08.52 ID:DsWkAehj
>>567
止め字との相性が悪く、よって読みの座りも悪い印象

舞奈 舞か舞子じゃだめ?マイナーみたい
恵奈 恵か恵子じゃだめ?消去法でエナって読まれるかも
聖奈 セイナの読みに激しく違和感。可愛くもないし名前らしくないから聞き返されそう
570名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:25:32.86 ID:78/CrcH/
>>567
舞奈(まいな) 今時な感じ そこらにいても別になんとも思わない 自分の子供にはつけない
恵奈(けいな) えな ケーナってどっかの笛みたいなやつ
聖奈(せいな) この中では一番名前っぽい でも自分の子供にはつけない
571名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:25:41.02 ID:YkEehh7h
>>567
どれもイマイチ
あえて選ぶなら聖奈かな
572名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:34:54.65 ID:ASY5/e5X
とうまという名前の印象はいかがですか?
漢字は、統真、透真、登真辺りを考えています。
男児で確定したのですが、男児名がなかなか思い浮かばず、行き詰まっています。
573547:2012/11/13(火) 00:36:35.99 ID:nECZaP18
ありがとうござぃした。
顔を見てサキかナオで決めようと思います
574名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:39:32.17 ID:78/CrcH/
>>572
統真 人名に見えない
透真 一番名前っぽく感じた
登真 トマと読みたくなった なんか微妙
575名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:40:19.11 ID:bcgQBWWy
>>567
舞奈(まいな)→マイナー:Minor,Miner(意味は辞書引いて)
恵奈(けいな)→ケーナ:楽器
聖奈(せいな)→セーナ 意味解らん

どれも変な名前
576名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:40:52.54 ID:bcgQBWWy
>>572
トーマの心臓ってマンガがあったなぁ
ガイジンかぶれ?
577名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:41:38.50 ID:4wIMf8zu
斗真で良くない?
578名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 00:50:20.32 ID:ASY5/e5X
>>572です。
率直なご意見ありがとうございます。
やはり違和感のある名前ですかね・・・
では、ゆうさくという名前はいかがですか?
漢字は、勇作もしくは雄作を考えています。
現代の子は、とうまのように現代にも十分なじみそうな名前と、ゆうさくのように昔から親しまれている名前とどちらが嬉しいのかと悩んでしまっています。
579名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 01:38:39.93 ID:78/CrcH/
>>578
ゆうさく・・・ちょっと古い・・・古すぎるかなぁ?という印象
なんか極端だな
ゆうすけとかのほうが今でも違和感ないと思うけどね
580名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 03:01:31.13 ID:o1pWZJc1
>>578
雄って漢字は、夫、男を名前に入れるのと同じで
高齢の男性に多く、ダサい、古臭い印象を持ってしまう
いかにも男らしい名前にしようとしていた時代の名前の漢字
女の子に子の名前を入れていた時代と同時期に流行った漢字でもある

ゆうさくをどうしても付けたいなら、優作ならまだいいと思うが・・・
581名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 05:43:02.42 ID:iDGpeIhS
>>572
トンマみたい 変な名前
582532:2012/11/13(火) 07:46:06.20 ID:4kaM8ios
>>538
うん、それにも同意。アユムなら歩一択、歩だとアユムかアユミか男児か女児か迷うってだけ。
歩夢はまさしくドリーマーwな感じで受け付けないけど、
歩武(アユム)って男児を知ってるが、読みも使ってる字も常識的で落ち着いてるのにモヤっとする。
アユムに留め字をつけてるのが変だからか、武でムと読ませて留め字に使ってるのが珍しいからか…両方か。
智(サトシ)じゃなく智史(サトシ)ならなんとも思わないんだけどね…
もう見慣れてる(昔からある)か、そうでないかの問題なのかな。
583名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 07:53:47.51 ID:4kaM8ios
>>580
自分は前に持ってきて「ゆう」と読む分には堅実だな、としか思わない(雄一、雄介、雄太など)
KAT-TUNに中丸雄一っているよね。字のまんま長男らしいが。
○○お、というのはその響きがそもそも古いように感じる。男、夫、雄じゃなく
央の字を使えば名前によっては今もアリかな?という気もするが
…やっぱ古臭くない「○○お」という名前が思いつかないな。
584名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 07:58:30.11 ID:K7zlrO2e
幸生でゆきおも微妙かな
585名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 07:59:54.07 ID:z4SowMgr
>>578
一般的な漢字、読みで名付ける前提で
トウマ>ユウサク
さすがにユウサクは古い。
586名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:05:05.82 ID:JWqgiiKr
>>572
子供の友達に斗真くんがいて最初名前見たとき、トーマの心臓?
変な名前だなぁと思ったけど最近慣れてきたよ
587名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:10:58.73 ID:hRVw+00b
>>572
トウマだと、今なら生田斗真、古くはトーマの心臓のイメージ。
ちょっとミーハーっぽいというか…
588名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:15:03.64 ID:UqkjNGGM
子供(高校生)の学校に優作くんいる
「昔風の名前」扱いされてる

「とうま」は「尊大」以外で(笑)
589名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 09:48:10.87 ID:4kaM8ios
>>584
字面は古くないけど、イマドキだったら「コウセイ」読みも有りうるじゃない?
「ゆきお」と音だけ聞いて真っ先に思いつくのが鳩山由紀夫。つまりあのくらいの世代。連想する字も由紀夫や幸夫とか。
テレビでやってる大家族石田家3男に「光央(みつお)」がいるが、字面は普通に若者っぽく違和感ない。
だけどただ「ミツオ」と音で聞いただけだと、光雄とか充男・満夫とかを連想して古い印象になる。
590名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:05:06.20 ID:nHYlRTlt
>>578
うーん…
ユウサクは【昔から親しまれている名前】ではないように思う。【昔ならいいけど今じゃ古い名前】ではないかな。
で、トウマの方も【最近流行りだした名前】という感じ。馴染んだと言えるほど市民権を得てるかと言われると正直微妙なところ。

【昔からあるけど今でも浮かない名前】にしたら一番いいんじゃないでしょうか。
591名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:06:59.94 ID:ddEugcB0
>>553
友人に10月生まれの寛奈(かんな)ちゃんならいるよ。
私から見た限りでは良い名前だと思うけど、本人は姓も画数が多くて
途中で力尽きると言って、手紙とかの私的な場合は「かんな」と
ひらがなで記名してるw

夏生まれのやよいちゃん、さつきちゃんもいたから、寛奈ぐらいなら
何月生まれでも大して気にならないかな。
592名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:25:08.28 ID:s/Mf93OZ
>>578
とうま、それなりに流行ってるよ。知り合いの幼児にチラホラいる
そうま、ゆうま、あたりと同系列のイマドキ名だね

ゆうさくは良い名前だけどちょっと古い…あと松田優作が浮かぶ
漢字も「勇ましい」「雄々しい」は戦時中の昭和に流行したイメージ
593名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:36:35.11 ID:OSgYdNCD
○作はどうしても田吾作とかのイメージが強くてなあ…
吉田栄作も「ええ!?イケメンなのに作!?」って思ったおぼろげな記憶が。
今アラサーの人達ですでに「古臭い名前」のイメージで、今もほとんど死に絶えてるから、
もういっかい流行らすにはあと10年は待たないとって気がする。
トウマは今風だし音だけ聞くと当麻(地名)を思い出すけど、全く名前らしくないわけでもないし、字さえ突拍子もないものでなかったら、
自分が今の子なら迷わず○作よりはそっちを付けて欲しいと思うと思う。
594名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:48:39.56 ID:6fgZuzGY
子どもにトウマと付けてるのは、芸人意外だとDQNっぽい残念な大人のイメージ
595名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:50:47.09 ID:r7OOXoNo
斗真でとうまって読ませるのは
穂香でほのかって読ませてるのと一緒で無理やりだと思う。

まあとうまって聞くと心臓って浮かぶな。
漫画そのものは読んだこと無いけど。
596名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:51:13.40 ID:obKRJdRQ
○○ま

はDQN好み
597名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 10:57:30.45 ID:K7zlrO2e
冬馬でとうまならどうだろう。
598名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 11:30:50.55 ID:bNThvN2t
兎馬 とうま
599名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 11:38:44.01 ID:YyA0jmv+
佐藤栄作由来で吉田栄作なんでしょ。年代的に。
600名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 11:57:38.13 ID:yTG8kEot
とうまなんて普通に幼稚園にいるよ
違和感なんてないよ

このスレの人の子供たちは何歳くらいなんだろう???
601名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:01:32.70 ID:7DjN1zL/
名前自体に違和感はないけど、DQNが好みそうな名前だなーとは思う>トーマとかソーマとか
まあ読むことすら困難なDQN名をつけられるよりはいいよね、っていう感じかな
602名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:13:09.78 ID:hRVw+00b
自分の周りにいるから、全国的にスタンダード、大人の知り合いにもいるからDQNじゃない


ってことはないんだけどね。
603名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:14:21.09 ID:yTG8kEot
話変わるけど、二人目妊娠して産院でたまひよ見たら
DQN名押しが全くなくて驚いた
5年前に出てた名前と全然違ったよ
604名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:31:04.37 ID:7DjN1zL/
>>603
それどころか名付けのアドバイスで
「あまりに逸脱した読みはやめましょう」とか「パソコンですぐ変換できますか?」とか
「画数は多すぎないように」とか今更どの口が言うかwなこと言ってるんだよ
自分たちがDQNネームブームの片棒を担いだ(というかほぼ主犯)自覚はあるのかな
読モの子供とかで「………」な名前はちらほらあるけど
うわああーっていうレベルの名前はたまひよでもほんと見なくなったね
605名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:35:12.53 ID:JWqgiiKr
マッチポンプだな
606名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 13:07:14.01 ID:l2fL0j7O
後世、「バブル世代」や「ゆとり世代」と並び称される
「たまひよ世代」である。
607名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:15:00.47 ID:y1tT/5fT
>>593
吉田栄作は、元総理大臣の吉田茂と佐藤栄作(ノーベル平和賞)から
取ったんですよ
608名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:16:03.36 ID:OSgYdNCD
DQNネーム世代って言われるよりはだいぶ優しいねww>たまひよ世代
609名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 15:17:53.61 ID:OSgYdNCD
>>607
そうなんだ。ありがとう。
でもごめん、あの当時でもイケメン俳優で○作は古臭いなって思ったって書きたかっただけなんだ。
610名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 16:16:30.95 ID:bNThvN2t
吉田さんなんだから吉田茂はいらないと思う
611名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:16:29.55 ID:4wIMf8zu
知り合いの子供に翔海(とうみ)ってのが居る
結構違和感
612名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:20:17.68 ID:jSETnGGo
それは違和感持って正解。
613名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:27:26.44 ID:NfvydYb0
北翔海
614名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 18:35:45.65 ID:4wIMf8zu
>>606
バビル2世に見えたw
そんな世代
615名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:12:10.11 ID:tPrvz/Re
私案、男:千博(ちひろ)女:詩織(しおり)

旦那案、男:譲(じょう)女:香(こう)

どう思われます?
616名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:15:41.71 ID:jSETnGGo
千博は音を聞くと今はまず女児だと思われるので避けたほうが無難
詩織は問題なし
譲は最初はまず「ゆずる」と読まれるだろうけどそれでいいならあり
香で「こう」はないわー、かおり、かおるならいいけど…

ってことで消去法で譲と詩織かな
617名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 19:36:11.33 ID:dxjeuKH5
来月が予定日なんです。
男の子なら尚成(ひさなり)、女の子なら有理子(ゆりこ)という名前を候補にしてますが、客観的にみてどう思いますか?
618名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:11:06.33 ID:IXhlm43s
>>617
アリコが浮かんだ
619名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:19:40.75 ID:6fgZuzGY
>>600の所属する社会階層はどのくらい低いのだろう?www
620名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:27:40.43 ID:4wIMf8zu
>>619
の階層を知りたいわ

周りの子供は普通の名前しか居ないんだろうな
621名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:36:39.81 ID:yTG8kEot
>>619
ん?都心のお受験幼稚園に行ってるよ
ちなみに、ここでは人気のしおりやゆうすけなんかは、かぶるから落ちやすいよ
同じクラスに同じ名前の子がいると幼児が混乱するかららしい

地域や世代によって名前の印象って違うね
622名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:36:40.98 ID:hRVw+00b
自分の周りの子供は、普通の名前9割、キラキラ1割、その中でもひどいのは僅かって気がしてるけどね。
623名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:40:21.97 ID:nHYlRTlt
>>621
えっ、マジか
そんな理由で落とすことあるんだ…。全然知らんかった
624名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 20:49:31.13 ID:yTG8kEot
うん
ひとつのクラスに桜が二人いることはないよ
ゆうすけ、ゆうた、ゆうたろうみたいな感じで紛らわしい名前はいるけど

珍名もいないし、受験の時に名前チェックはされてるみたい
でも、とうま、はると、ほのかみたいな今時の名前もいるよ
625名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:02:06.49 ID:tPrvz/Re
>>616レスありがとう。千博はなしかぁ…そして「じょう」ってありなのか
なんだかアニメの主人公みたいな名前だなと思ってたんだけど
まだ先だし、相談していい名前をつけたいと思います。ありがとう
626名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:41:01.55 ID:YWaGLbgu
一岳、一貴
いちたか

古いかんじですか?
読まれにくいかな
627名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:45:56.72 ID:ddEugcB0
>>626
一岳→かずたけ
一貴→かずたか、かずき

と読むなあ。
いちたか、って聞くと一富士二鷹三なすびが浮かぶわ…
628名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:47:18.56 ID:WD9/F8+8
古いとか以前にイチタカって音がなし
一貴でカズタカ・カズキしかない
一岳に至っては読めないどころか人名にも見えない
629名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:48:25.12 ID:z7K/yvr6
>>626
パッと見たときにすぐ思い浮かんだこと。

一岳  いちがく?ひとたけ?いやいや、人名だからおかしいな…かずたけかなあ(自信なし)。

一貴  かずたかorかずき のどちらか。いちたかですと言われれば、ああそうですかと思う。
     難癖付ければ、一貫と字面が似てるなと。


    
630名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:49:02.30 ID:+Mxa+FfS
一をいちと読まず、かずと読みそう。
一を壱にしたらどうかな?
壱だとドキュかな?
壱岳、壱貴
変か…囧rz
631名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:53:59.65 ID:yFADaC++
>>626
一貴(いちたか)は、桂正和の漫画の主人公にいるね
632名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:15:15.57 ID:HfF/P6x5
>>626
そう言う普通、カズ○とか読むだろう名前を分かっていながら敢えて
マイナーな読みを選ぶって何なんだろうね。
「何て言って欲しいの?どう言う反応が正解なの?」聞きたいわ。
633名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:42:24.06 ID:GHEgROza
「れん」という名前を女の子につけたいと夫が言ってますが、どう思われますか?「れん」は私の中では完全に男の子の名前です。
634名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:46:01.17 ID:y1tT/5fT
>>633
私も男児名だと思う。
635名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 22:49:13.18 ID:IXhlm43s
レナじゃだめなんだろうか
636名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:01:12.51 ID:dxjeuKH5
>>618さん。
アリコですか。予想外でした。有り難うございます。

もう少し意見聞きたいんで、>>617にも回答頂けるとありがたいです
637名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:36:44.91 ID:2/UmqqLW
来月生まれる女の子の双子ちゃんなんだケド

星奈と月奈か、
瑠奈と璃奈にしたいの

星奈と月奈ゎウチの考えたやつ
みよじが夜空っぽいから絶対絶対星奈と月奈にしたい!

でもね、夫に「変な名前だ」ってゆあれたの

私ゎ夫の案もいぃんだケド
でも私の案のほうがかわいいって友達ゎゆうの

だから、どっちがいいか教えてくださぁい!
638名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:40:04.26 ID:GHEgROza
>>634
やはり男児名ですよね。
>>635
本人は「れん」という響きが気に入ってるようです。

なんとか説得します。ありがとうございました。
639名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:41:17.19 ID:A/lhW6jj
>>637
妄想もほどほどにね
640名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:45:48.59 ID:BUEn3LCv
>>637
バカ丸出しの文章の割には地味な名前だなと思ったw
星奈はセイナかセナ? 月奈はルナ?
ちょっと一昔前のたまひよ系かな
今時ならまあ読めなくもないかな
璃奈と瑠奈は旦那案みたいだけど、星奈月奈と五十歩百歩よ
どっちも絶対辞めとけとまではいかない、友達なら可愛いねって言っておくけど
自分なら辞めとこうかな位のレベル
641名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:47:43.39 ID:vzU1z3az
旦那案 朔太郎(さくたろう)
私案 悠久(はるひさ)

男児確定で、今冬中に出産予定です。
私案はDQN気味でしょうか?
名字に対する字画などは、旦那案の方が良かったのですが、少し古臭いかな、という気持ちが有ります。
皆様から見て、どう思われますか?
642名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:52:31.82 ID:BUEn3LCv
>>641
悠久、別にdqnとは思わないけど
まんまユウキュウだなっていうのと
ハル、流行りもんだなという印象はある
朔太郎、○太郎も今流行ってるから、古臭さよりは流行り感を感じるな
でもどっちも悪くないと思う
643名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:13:32.63 ID:TWWtf/md
ハルって流行ってるのか?
うちの子に付けちゃったわ
644名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:16:40.85 ID:EdAywfq0
陽と悠のハルは売切れ御免にしてほしい
645名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:16:49.17 ID:CEX1pnEK
>>617
ひさなりの音はちょっと古めor苗字っぽいかも、くらいだけど悪くない
ただ尚成はなんかスッと入ってこない字面、なおなり?と思われそう
有理子ゆりこも悪くないが、有+理の組み合わせのせいか若干理屈っぽい気もする
里とかだとだいぶ柔らかくなるかも、アリコはまあギャグとしてw
646名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:25:36.63 ID:IsF4DHtI
男:遼(りょう)、樹(いつき)
女:唯(ゆい)、咲(さき)

春に出産予定です。性別はまだわかりません。
リョウやユイが多いことは承知していますが、避けるべきでしょうか?
647名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:30:09.78 ID:6TF7+Gie
>>646
別に親が気にならないならいいんじゃないの?
いい名前だから皆付けるんだとも言えるから
648名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:41:53.82 ID:/olkkL6x
去年はユイが1位でサキが3位か。
流行名ってのは良い名前だからって言うより
ドラマ、漫画、芸能人の影響が強いんじゃないかな?
649名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 00:44:48.44 ID:WJDhHc5a
ユイとサキってドラマや漫画で出てたの?
碇ユイぐらいしか思いつかんわ
650名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:00:49.46 ID:6ou0CjZn
>>646
親が気にならないなら別にいいんじゃないの
本当に多いけど
651名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:43:11.16 ID:GfhEtazi
ゆいは新垣で咲は武井?
でも武井はエミか
652名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:45:55.66 ID:6ou0CjZn
咲はJINでしょ
653名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 02:00:56.44 ID:mmkNQYid
うちの子6歳で、咲。
うちの子が生まれた当時は、咲の一文字でサキは少なく気に入っていたが、最近やたらと見るように。
流行りにはのったつもりはないが、周りから見るとやや流行りに乗ったような感じに見られているんだろうな。
654名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 06:32:45.48 ID:SaNk6IlM
男の子に『凰』の漢字を使う名前は控えた方がいいでしょうか?
凰は鳳凰の雌を表すと知ってから悩んでいます。

使った名前で候補に上がってるのは、凰介です。字を見ただけでは女の子を連想させるものはないと思うのですが…どうでしょうか?
655名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:02:53.39 ID:L1dRAaZa
ダサ
656名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:31:51.38 ID:oWDyNi8P
鳳凰とか使うとややヤンキーっぽいんだよなあ
龍、虎、獅子、烈、翔、皇、姫、羅、飛、星、綺、璃
なんとなくね。エアロつけた車でヨサコイ大好きでジーパンに鯉の柄が付いてそうな人が
好んでつかいそうなイメージがある
657名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:35:41.37 ID:6xK2vu25
>>654
夢枕獏の小説にでてくるね。精神ダイバーって設定
658名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:49:39.28 ID:ZS/qWkDt
>>654
女の子を連想させるとかは関係ない。
人名として変だよ
鳳凰って伝説上の生き物だし(龍は?と聞かれると困るが)
画数だって多すぎる(龍は?とry)
凰の字に皇が入ってるのも不遜な感じだし
そもそも凰の字が名前に入ってる人(大人)って見たことある?
あったとしても相当珍しいよ。
659名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 07:50:18.15 ID:3M6sEq5e
女の子は連想しないけど、間違いなくDQNだなあとは思う。
660続き・Lv低くてスマソ:2012/11/14(水) 07:50:37.01 ID:ZS/qWkDt
「…なんとお読みすれば?」「ほうおうのおう…え、どっちがどっちの字ですっけ」の人生だよ。
ほうとおうが紛らわしい上、読む事はあっても
なかなか書く機会のない字だから絶対他人に書いてもらう時面倒が起こる。

>>637の双子で瑠奈璃奈だって、絶対混乱が起きる。
鳳凰よりはよく見書きする瑠璃だって小さく書いてあるとパッと見どっちがどっちか分からないから
ん?同じ名前?ああ、瑠璃を二人で割ったの…って感じになると思う。
そして瑠と璃だと瑠の方が圧倒的に記憶で書ける率が高い(説明も楽だ)から、格差が出来る。
661名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:09:23.84 ID:6xK2vu25
>>656
いるいるw
子供に変なヒップホップやらせたりする
662名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 08:46:40.73 ID:SaNk6IlM
やはり、名前に凰の字は使わない方が良いみたいですね
画数で見ると一番良い画数だったので候補に上がっていたのですが、もう一度考え直してみます
ご意見ありがとうございました
663名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:04:26.23 ID:6ou0CjZn
>>641
朔太郎は一日生まれならありだなーとは思う
悠久ってまんまユウキュウなわけだけど
DQNとは言わないけどなんかひっかかった

ハルくん多いしなぁ
664名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 10:28:28.19 ID:ZS/qWkDt
そもそも、悠が「はるか」と読むのは知ってるけど
「はる」とも読むの?
どっかで「うちの辞書には載ってる」「載ってない」の議論を見た気がするけど…
仮に載ってる辞書があったとしても
辞書によって載ってたり載ってなかったりするレベルの名乗りは使わないほうが無難だと思うんだが
665名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:30:55.71 ID:fK7IshcG
旦那案:広臣(ひろおみ)、達臣(たつおみ)

私案:篤哉(あつや)、恭悟(きょうご)

旦那が〜臣をすごく推してくるのですが、今時「臣」ってアリなんですかね?
客観的なご意見を聞かせてください。
666名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 11:44:11.78 ID:ic325fbW
ひろおみ、音は嫌いじゃないけど
広臣って書くと
糸色⇒絶 みたいな、
何か別の漢字を分解したような違和感があるのは何故だろう
667名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:00:24.11 ID:IHlvMlxv
広の画数が少なくて偏に見えるからかも。
668名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:03:03.83 ID:H9Op5RvJ
>>666
あーわかる。
達臣は違和感ないから、前に来る字を画数多めのにしたほうがいいね。
669名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:08:43.00 ID:6xK2vu25
>>664
他の名付けスレでも辞書の名乗りに載ってるから大丈夫みたいなこと言う人がいるけど、
悠は一般的には「ゆう」だし、「はる」と読ませるのは嫌味な気がする。
670名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:19:22.82 ID:kaeTDreH
漢字はまだ考えていませんが、女の子で「あさき」と言う名前はおかしいですか?
671名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:22:43.35 ID:EsVs0W+o
>>670
苗字にしか聞こえない
672名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:22:55.77 ID:NupY5AkD
あさつき
673名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:24:48.12 ID:emnUQGQY
>>670
亜咲とか?これなら人名に見えるが
674名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:28:21.96 ID:kaeTDreH
ありがとうございます。
違和感あるようなのでやめようと思いますが、朝希、麻希など、漢字は「あさーき」できることを考えていました。
675名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:37:40.04 ID:TtZEaeO+
男の子の名前で、頼紋(ライモン)ってキラキラですか?
676名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:46:30.05 ID:VlZEpFz8
いやDQN
677名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:56:12.29 ID:wjVANIjy
>>673
みえないよ
678名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:56:52.98 ID:NupY5AkD
いやキラキラDQN
679名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:57:19.95 ID:NWAjqENC
朝輝
680名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 13:27:51.43 ID:Vj9BgTrQ
男の子を妊娠してます。

・啓人(ひろと)
・崇哉(たかや)
この二つあたりを考えていますが、何か印象を教えて下さい。
681名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 14:26:10.94 ID:8ltzntt9
>>675
帰化人なら良いんじゃない?
外国人は日本人とは感性が違うし
区別しやすいから、らしい名前の方が助かるわ。
変に日本人名付けられるより良い。
682名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:46:11.62 ID:Ws6/gnkD
明澄(あすみ)
明実(あけみ)
明依(めい)
印象など教えて下さい
683名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:54:13.50 ID:UlvcBNZ8
>>682
>明澄(あすみ)×人名に見えない
>明実(あけみ)○良いと思う
>明依(めい)△手書きすると日月イ衣ってバラバラになっちゃいそう。気にしない人は気にしないだろうけど。
684名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 16:56:27.53 ID:3M6sEq5e
>>682
明澄は字の当て方がもやもやする。読めるけど、見慣れないから人名に見えない。
素直に「明日美」とかのほうが好感持てる。
明実は響きが昭和。昭和生まれの人間には水っぽいイメージがある名前かも。
明美と間違われやすいと思う。
明依は「めい」だろうなと予想はつくけど、なんとなく素直に読みたくないというか抵抗したい感じw
この中で選べと言われたら消去法で明実かな。古臭いとは言われるだろうけど。
685名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:30:51.46 ID:LC9+RO/V
明のア読みは明香里が限界だなー
それだってこのスレでは否定気味な人も多い
686名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:31:33.79 ID:6ijtxAae
>>682
明澄(あすみ) アケス?
明実(あけみ) 読める
明依(めい) 読めない
687名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 17:32:40.23 ID:uxoi82uc
明澄はそういう熟語があるし、坊さんの名前にいそう
688名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 19:06:20.22 ID:VXA3gt0X
アキズミと読みたくなるな>明澄
689名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:18:27.11 ID:CEX1pnEK
明澄 アキスミくんだな、明をアとは読まん
明実 熟語っぽい字面・明実学園とかありそう
明依 読めん・人名に見えない・がんばってアキヨリくん
690名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:27:56.47 ID:EdAywfq0
ミンチョウと読みたくなるってのが本音
691名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:47:03.48 ID:3oytmes9
>>617
尚成は古風。読み方はちょっと悩んだ。
有理子は有理数を連想して親が数学関係(教師とか)か何かかと思った。
692名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:50:35.76 ID:OFquHOyZ
>>617
両方読めるし問題ないかと
ゆりこは、アリスとも読めるなあとチラと思いました
693名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:59:23.68 ID:3oytmes9
>>680
どっちも良いと思うよ。顔みてしっくりくる方でと思うほど。
ただ、私には崇の字を使った名前の家族がいるんだけど、間違えられることが多い。
祟はさすがにないんだけど嵩になっていたり、宗になっていたり。人の名前を間違える方が確認不足で失礼だと思うけどね。間違えられやすいという心構えは必要かも。
配達の人とかでスウとしか読めなくて戸惑う人も珍しくない。
啓でヒロはどうなんだろう。私は初見でヒロトと読んだけどケイトと読む人もいるかも。
694名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:31:43.30 ID:Noj+coQr
春生まれの女の子です。
リオという名前を考えています。
春生まれなので桜を入れたい気持ちもありすが、少しくどいような気がしています。
苗字は山○「ヤマ○カ」です。
どれがいいでしょうか?
莉央
莉緒
莉桜
695名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:42:23.20 ID:lhbWlzTD
>>694
桜を入れたい割には全部の候補に莉(ジャスミン)があるんだけど
莉緒、次点で莉央。莉桜はそういう桜の品種かと思うような並びでナシ
696名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 00:48:06.80 ID:QCb866Jw
莉もリトマス紙になってきた感がある
697名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 01:17:35.32 ID:SN1p2SuA
やま○ かり お
698名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 01:35:23.07 ID:+cWnWw9u
莉はトゲトゲしくていやだな
699名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 02:34:08.65 ID:we7dxE3V
>>695
リオは海外の地名の名前だし、カジノ関連でもリオっていう名称は結構ある
(カジノ=パチンコと一緒)
そんな名前をわざわざ子供につけたら、親がなにも知らない教養のない人、無知と取られるよ
日本人だから関係ないとかそんないいわけをして、子供にDQN名をわざわざこれから付ける必要はない
もう付けてしまったならともかく
700名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 03:13:15.16 ID:dKL5TPPr
子供の名付けについてどんな印象が あるか アドバイス下さい。 また、ドキュソやキラキラなのかも判定し て欲しいです。

先日長男産まれたわけですが
現代でみつひさ・あきひさ・あきひと
などは古い感じしますか?
701名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 03:51:40.47 ID:Noj+coQr
ありがとうございました。
字画的に莉を選んでましたが、漢字を検討し直します。
702名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 03:55:24.43 ID:Noj+coQr
途中でした
>>697は考えもしませんでしたが、環境によってはそういうふうにからかわれる可能性もあると頭にいれておきます。
名前を考えているとボーダーラインがわからなくなってくるので相談してよかったです。
またお願いします。
703名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 05:40:09.21 ID:hrVdMIvv
>>700
あきひと、は、今上天皇の名前ですので、普通の方はつけないと思います。
みつひさ、あきひさ、は、古いというか、最近流行りの名前ではありませんが、問題はないと思います。こういう感じの名前も、全くいないわけではないし。
704名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:12:25.69 ID:j2SFkhoV
男の子なら陸か禅
女の子なら桜か葵
こんな感じで行こうと思ってるんですがどうですかね?
ちなみにハーフです
705名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:14:24.09 ID:GASn81u9
陸、桜、葵は問題ないけど禅はないなあ個人的に
ハーフだとなおさら、外国人親のほうが変な方向に日本かぶれしたのかなと思う
706名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:24:56.96 ID:j2SFkhoV
ごめん日本人の俺が勧めたんだよ
禅の字義の一つに開くって意味があるから色々考えたんだけどなぁ
707名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:26:46.32 ID:NN4Ea+Fk
止め字で央のオ読みはよくても桜は抵抗がある、一部じゃ当たり前みたいになってきたけど
「春生まれなので桜を入れたい」ならサクラorオウの音で考えればいい
そういう欲張りやめてほしい
708名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:27:20.73 ID:2Hbw5iA/
>>704
陸は良くも悪くもイマドキって感じ。まぁそんなに突飛でもないしそのままの字だから止めるほどでもないが
男児ならもうちょっと落ち着きがあって良い字義がある方が好き

禅は外国人配偶者が日本かぶれな印象を受ける。カタナとかブシドーとかサムライ好きそうなw

桜と葵は問題ないと思います。これまた日本的な名前ですね。
海外で暮らす予定があるなら、わかりやすく説明できる字義の名前がいいと思いますが
日本で暮らすなら関係ないし。
流行ってるけど昔からあって今後も廃れなさそうな名前でいいと思います
709名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:33:27.24 ID:owQUWrxr
>>704
陸はいい名前だとおもうけど個人的には陸斗とかのが良い感じがする

禅は古風な感じだしハーフなら尚更


桜と葵は良いと思うけどちょっと古風かな
桜は友達の咲良ちゃんしか知らない
710名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:35:50.10 ID:owQUWrxr
>>700

正直どれも古風な感じ

あきひさよりはあきととかのが……
711名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:38:29.43 ID:2Hbw5iA/
>>707
わかる。見慣れてるか見慣れてないかの差かもしれないけど、
留め字のオウ豚切りでも央は普通だけど桜だと急に「なんだかな」と。派手で欲張った感じがするというか。

いつかは桜で「お」も普通になるかもしれないけど、ならないかもしれない。
今のところ「キラキラネーム」の範疇だと思う。
莉桜でも梨桜でも里桜でもなんか桜の品種名みたいだし、理桜だと今度は欲張った感&チグハグな印象。
一番無難なのは緒だね。女児と分かるし字義もいい。
ただ苗字や前にくる字とのバランスが悪ければ央もいいと思う。
712名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 09:48:52.12 ID:lvKCnPWq
ハーフ
漢民族とのハーフ
朝鮮民族とのハーフ
日系人とのハーフ
だったら(ry
713名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:01:45.43 ID:xE7XHURL
禅はナシだな
714名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 10:07:31.83 ID:WcbrDoQK
>>700
全体的に古め。
光久ならまだまし。
充久、満久なら更に古さUP
715名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:01:10.04 ID:jkbROker
双子の女の子を妊娠してますが、名前は真奈(まな)と美奈(みな)というのを考えていますがいかがでしょうか?
716名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:29:47.73 ID:Oai6ZM7X
>>715
長女真奈、次女美奈になるんでしょうか。
年齢差のある姉妹なら気にならないでしょうが
双子だと上下関係に敏感だったりしそうなので
真奈玲奈、真奈真紀などお揃い感残しつつ
序列を感じない名づけがいいのかなと思いました。
717名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:57:08.23 ID:sy5o8zu0
>715

真奈・美奈
可愛いですね!
いいと思います。
718名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:32:45.25 ID:YVJAGUCE
夢奈、芽奈、モナ
719名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:46:04.35 ID:0JSeMuBE
>>715
可愛いと思うけど、あくまで個人的な意見だけど
イニシャルが違う方が便利なこともありますよ。
720名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 12:55:26.31 ID:1FvXtGVz
>>715
ちょっとおそろい感ありすぎで周りは不便かもしれない
これが普通に姉妹だったら親もそう思うだろうけどあえて双子だから?
イニシャルもMだし
ある程度の混乱は承知の上だったらまあ常識的な双子の命名だと思います
個々の名前自体は可愛らしくてとても好き
721名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:16:18.28 ID:H6F5ifzi
>>715
知人にマナ○ナという双子がいるけど、マナからはじまるとカナとなぜか
勘違いする人が多いらしいわw
ミナマナにしといたほうがいいかも。
722名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:21:48.86 ID:owQUWrxr
>>715

かわいいと思います!!

イニシャルを考えなおすなら

恵奈 佳奈 佐奈 志奈 千奈 那奈 波奈 比奈 結奈 里奈 瑠奈 玲奈

などいろいろあると思いますよ
723名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:34:48.34 ID:lhbWlzTD
>>722
なんで頼まれてもいないのに名前挙げてるの?
相談した側からみると「?」だわ
724名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:42:12.72 ID:5XkPPYjh
恵奈結奈
流れ的にエナ・ユナ だよね?
ないわーwwwそれはナシだわーwww
725名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:01:18.63 ID:NN4Ea+Fk
双子だからってお揃い過ぎる名前は後々しんどいこともある
しかもまずマナがいておまけでミナ、みたいな並び
あと次の子が出来たときのこととか考えなくていいのかと思う
726名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:13:26.02 ID:Y3hVyF/y
たまみ、なんて赤ん坊少女タマミを連想させてこわいわ
727名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:40:41.82 ID:cvXb9pCd
【社会】 赤ちゃん人気名前ランキング…上位は「希空・澄海(すかい)・琥珀」…キラキラネームには「永久恋愛(えくれあ)」「甲子園」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352970546/1

1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[[email protected]] 投稿日:2012/11/15(木) 18:09:06.30 ID:???0
★「甲子園」に「永久恋愛」!? 奇抜な名前に「どんな気持ちでつけた?」

・13日、子供の名前を集めたウェブサイト「赤ちゃん命名辞典」に掲載された人気名前ランキングが、ネット掲示板で
 話題を呼んでいる。

 「人気命名」ランキングの上位五位は「希空(のあ)」「澄海(すかい)」「琥珀(こはく)」「翔太(しょうた)」「結愛(ゆあ)」となっている。
 この結果を見たネット掲示板のユーザーは「変な当て字やめろ」「澄海(すかい) 海の字が入ってるのにスカイて…」
 「しかし、漢字としてみると、どこぞの坊さんみたいな名前が多いな」と、ふりがなを振らないと読めない名前の多くに
 辟易していた模様だ。

 さらに、同サイトの「キラキラネーム」ランキングの上位五位には、「希空(のあ)」「甲子園(こうしえん)」「青空(せいあ)」
 「永久恋愛(えくれあ)」「宝冠(てぃあら)」「一二三(どれみ)」といった奇想天外な名前がランクインしており、これら
 「キラキラネーム」に関しても、「甲子園とか酷すぎるだろw」「一二三(どれみ)くそわろたwどんな気持ちでつけたんだか」と
 驚きを隠せないユーザの声が多く見られた。
 http://news.livedoor.com/article/detail/7139470/?utm_source=m_news&utm_medium=rd
728名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 02:01:14.39 ID:OiIY3+1V
>>707
わかるよー
凛桜でリオって子が身近にいるけど、いかにも流行りで
凛と桜のかわいいとこどりしたかったのはわかるけど
やっぱりリンオウって思っちゃうよ
ぶったぎり2連発はすごく、なんだかなぁってなる
729名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 03:53:01.29 ID:m1Q5Db7f
葵と名付けたかったけど名字が山で終わるので、書くとワサビになっちゃうわorz
碧はミドリと読み間違いされちゃうだろうし、平仮名にしようかなと考え中。
ひらがな名の子は漢字が良かったとか思うのかな。
他に「あかり」も考えているのでひらがな名の人の意見を聞きたいです。
730名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 08:03:47.74 ID:UxM9CO4A
>>729
ミドリと読むんじゃないの?辞書的にはアオ読みしかないよ。
731名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:37:17.69 ID:PyNPzTF1
「碧はミドリと読み間違いされる」って・・・碧をアオイとか読ませる方がそもそも間違い読みだろうよ・・・
「青」でアオイです、ってのと一緒だよ、20年くらい前からある勘違い読みだし、テキトーな辞典まがいには載ってるかもしらんがね
ともあれ「あおい」「あかり」、どちらも名前としてはいいと思うよ
自分はひらがな名じゃないが、「名簿ですぐ見つかる」「意外に海外ウケがいい」との体験談は聞いたことある
日本特有のものだし、あえて漢字をあてないことで複数のイメージを持たせることも可だ
「漢字がないとカワイソウ」なんていう人の方がバカっぽいと思うね
732名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 09:55:16.51 ID:UUV3TQ4Q
>>722
リクトとかエナとかヒナとかつけたい人は、ここには相談に来ないよ。
733名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:00:51.65 ID:uGJEu4aN
碧であおいは広でひろし、高でたかしと読むようなものだから間違いとまでは言えないと思う
734名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:13:29.79 ID:ZZQj7/gb
批判覚悟なんだけど、「志緒」か「史緒」で「しお」は「塩」を連想するからやめたほうが良いよね…。
パっと見だとなんて読むか分かりにくいし、呼ぶ&聞く時も「しよ」とか「しょー」とかに聞こえるだろうし。
(学生時代に何人か「しほ」ちゃんがいた為、その人達のイメージが残ってる為「しほ」は考えていない)
735名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:23:09.34 ID:fqKhuKOT
>>734
字面は落ち着いてて良いから違う読みで活かしたらどうだろう。
あくまでしおという音ありきの話だったら、本名には向かないと思う。
736名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:36:45.39 ID:3pFSCTUx
>>734
うん、やめた方がいい。
シオリと名付けてあだ名シオちゃんしたら?
737名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 11:53:35.33 ID:aNiiI3iP
>>729
母が平仮名名なんだけど、いいかな。
母曰く、「とにかく書くのが楽」「漢字説明しなくていいのが楽」だそうで。
でも、ひらがなも多い音に意味ある系の私の名前は漢字(正しい意味での当て字、読めるやつ)にされました。
「やっぱり子供の頃は漢字が欲しかった」そうで。
利点は
・間違いなく読み書きされる(ちほ→しほ?のような聞き違いがない限り)、説明が楽、書くのも楽
738LVが低いので続き:2012/11/16(金) 11:54:53.28 ID:aNiiI3iP
マイナス点は
・ひらがなは単純すぎるので、名前のみの印鑑が作れない(苗字とセット、結婚離婚したらパア)
・本人によるが、「名前を漢字で書きたい」「漢字の意味が欲しかった」などと思う可能性あり

ちなみにここでは、「あかり」など音に意味ある系は無理に漢字あてなくてもいいよというリアクションが多い。
当て字って他人からすると覚えにくいからね。
一文字ずつ当てると尚更。(自分がまさにそうだけど、一文字間違われるのはよくある)
739名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:04:56.44 ID:kiX9xCiJ
>>734
しおは言いづらいし不自然
しおりが良いと思う
740名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:09:03.54 ID:aNiiI3iP
連投になってしまって申し訳ないけど追記。
一文字間違われるのは理が里に、紗が沙にみたいなミス。
でもこれってお年玉とかDMでも間違われたりするんだよね。
紛らわしいし仕方ないと思ってても「せっかく親が考えてくれて、気に入ってるのに」と思うとやっぱり嫌にはなる。
あかりを亜香里とつけても、香と里あたりを間違われる可能性は高い。
なのでひらがなにするなら、「音に意味があるから、無理に漢字にして人に間違えて欲しくなかったの」と言えばいいと思う。
自分ならそれで納得するかな。
741名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:09:09.20 ID:cZF61V+o
>>733
広でヒロシ、高でタカシは違和感がないけど、青・碧でアオイは違和感がある
文語と口語の違いかねぇ
742名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 12:27:21.21 ID:PLCGwgj7
漢字名前がいい/ひらがな名前可愛い
これはないものねだり的な憧れみたいなものだと思う。
自分は漢字三文字まさに亜香里みたいな名前だけど、年賀状とかDMとか正しい名前で届くの半分くらいだw
ひどいと三文字全部違ってたりするw
自分は「バリエーション豊富な間違いで面白いなw」くらいで気にしなかったけど、気にする人は嫌かもしれない。
ひらがなでやわらかい名前のほうがよかったなと思ったこともけっこうあるし。
743734:2012/11/16(金) 12:58:30.64 ID:ZZQj7/gb
レスありがとう。やっぱり人名向きじゃないよね。
しおりの漢字なら志織や志緒里とかではなく漢字一文字の「栞」の方が好きなんだけど、
しおりの読みに対する思い入れは特に無いので全く別の名前を考えます。
色々アドバイスくれたのにごめんね。
744名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:17:21.67 ID:0uRQk/vC
>>743
志緒ちゃん普通にいたけどな〜
からかわれるって言っても一過性のものじゃない?
無難な栞も悪くはないけど良くも悪くも今時系の漢字なんでねえ
745名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:27:01.09 ID:UxM9CO4A
>>744
普通にいたっていうけど、何人くらいいるの?
見たことも聞いたことも無いわ。
746名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:27:28.17 ID:7MWHaCfR
女の子を妊娠しているので、名前を考えているのですが
私が
・亜香理(あかり)
・陽香理(ひかり)

夫が
・景美(ひろみ)
・光奈(あきな)
というのを考えていますが、どう思いますか?
友達にはそれぞれ何かうん?ってなると言われました
747名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:33:58.57 ID:cZF61V+o
>>746
旦那さん案は読みにくい
奥さん案は覚えづらい
あくまでも個人的感想だけど、その中から選ぶなら亜香理かな…
陽香理のリを里に変えるならヒカリに軍配上がる
「陽の香りの里」と読み下して覚えやすいし、柔らかいイメージ
748名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:37:10.22 ID:0uox7cuy
>>746
・亜香理(あかり)
・陽香理(ひかり)
読めるけどなんかくどい
「陽」はヨウ、ハルがまず出てくる
たとえば「朝陽」ならアサヒね、とすぐ思えるんだけど
この並びでヒカリはちょっと読むのに時間がかかった

・景美(ひろみ)
・光奈(あきな)
読めません
ヒロもアキも、いくらでも他にわかりやすくいい文字があるのに…
749名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:38:19.37 ID:0uRQk/vC
里より理の方が字義が立派なんだけど
女の子の親は「頭でっかちになるより女の子らしく育って欲しい」と思うらしく、イマイチ人気がない>理
750名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:38:37.78 ID:k0CeF0s+
>>746
妻案はちょっと上でもやってるけど、平仮名の方がいいと思う
友達の言うとおり、万葉がなの読みとして何か素直じゃないというかつまづく感じがする
止め字としての理が原因かなー
感じの取り合わせが覚えにくい
特に陽香理はヨウカリって読み下してから、ん?ってなる

夫案は素直に読ませる気がないのねと思う
メジャーじゃないけど辞書には載ってる読みを持ち出して「ん?この字は普通に○○とも読めるんだよ(ドヤア」みたいな
お前も名付けで辞書引くまで知らなかったろみたいなね
貴方方夫婦に罪はないんだけど、最近そういう名前が流行っててうんざりというか

両案とも読みは可愛いからもっと素直な漢字を当てた方が好感はもらえると思う
751名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:50:31.85 ID:vT6hqXcc
>>729
ひらがな名ですが
・絶対に読んでもらえる
・名簿で探しやすい
・人に説明しやすい
・書くのが楽
なので気に入っています、嫌な思いはしたことありません
もうすぐ生まれる子にもひらがな名を考えています
752名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:14:14.62 ID:3me8PFBf
>>746
・亜香理(あかり) くどい
・陽香理(ひかり) もっとくどい
・景美(ひろみ) 読めない
・光奈(あきな) 読めない


読めるから嫁案のほうがよいか?と言われるとそうでもなし
なにこの夫婦
753名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:38:32.95 ID:PyNPzTF1
>>733 >>741
そう、まさに文語調でないとカッコつかないの
広で「ひろい」さん、高で「たかい」さん、見たことないし万一いたら、ん?と思うよ
清なら「きよし」or「きよ」だもんな(カタカナで「キヨイ」さんは見たことあるが)
仮にいたとしても馴染まない、だから口語読みは定着に至らなかった、おそらく今後もそう
アオイはそもそも「青い」じゃなく「葵」の語がまずありきで、名詞だから音に違和感ないのは当然かと
(ちなみに葵の語源は「仰ぐ日」→「あふひ」が有力、「青い」とは関係なさそう)
そこを混同した○○がいたんだろうね、近代以降に(碧=アオならアオイと読めるよネ!みたいな)
・・・だからって青や碧で「あおし」なんてのは勿論ナシだが・・・もうだいぶ脱線気味かね
754名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 14:46:48.05 ID:6GIsIHH4
舮己
舮也

読めますか・・・?
755名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:06:40.95 ID:UxM9CO4A
>>754
人名に使える漢字なの?
756名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:06:52.61 ID:0uox7cuy
>>754
いいえ
757名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:30:01.21 ID:uGJEu4aN
>>753
文語じゃなくても明であきらとか、悟でさとるとか。
碧であおいは無理じゃないと思う。あおいも漢和辞典に載っていたよ。
758名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 15:42:06.42 ID:cZF61V+o
>>757
あきらもさとるも形容詞じゃないじゃん…何でもかんでも一緒くたにするなよ
>あおいも漢和辞典に載っていたよ。
うちの漢和辞典には載ってないけど?
759名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:06:05.94 ID:d0xUYyQY
>>738
>・ひらがなは単純すぎるので、名前のみの印鑑が作れない(苗字とセット、結婚離婚したらパア)

(゚д゚)ヘェー これは知らなかった。
760名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:12:10.65 ID:0uox7cuy
>>759
自分も娘も平仮名の名前だけど名前の印鑑作って使ってるよ
ただたしかにスカスカというか格好つかない感は否めないがw
761757:2012/11/16(金) 16:12:18.28 ID:uGJEu4aN
>>758
言葉が足りなかったけど日本語の送りがなが結構適当だと言いたかっただけ。
辞書によるのかな。自分の辞書には載っていた。
762名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:35:49.67 ID:v2Apmt1u
「碧」でアオイ読みがありかどうかは辞書によるってことで置いといて
間違われまくる名前(初見で正しく読んでくれる人なんて皆無に近いと思う)には違いないから
つけてもなんもいいことないよ、ってのでFAだなー
平仮名にしてしっくりくる名前とこない名前があると思うけど
「あおい」は前者に入ると思うからひらがなでいいじゃん
763名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:42:03.58 ID:cZF61V+o
>>761
こっちこそケンカ腰ないい方して悪かった
品詞が何かとかじゃなく、>>753の後半に書かれてるのが個人的には一番納得いくかもね
アオイは葵の語がまずありきというやつ
最近微妙に流行ってる栞奈(カンナ)も自分は違和感あるから
764名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 16:44:46.36 ID:0uRQk/vC
「ひかり」「あかり」とかは無理に漢字をあてない方が良い名前だと思う
最近のひかり・あかりちゃんは大抵漢字で名付けられてるけど平仮名の方が素敵だと個人的には感じるね
765名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 17:02:14.03 ID:kS/D7pNe
766名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 17:43:10.16 ID:m1Q5Db7f
少し荒れてしまったようで申し訳ない。
碧はネットでみると「あおい」とも書いてあるけどきちんとした辞典では「あお」ですもんね。
平仮名にしようと思います。
767名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 19:24:15.76 ID:UUV3TQ4Q
>>749
名前に里がつく女ですが、なんでか知らんがびっくりするぐらい
理に間違われるよ。
美里(みさと)、千里(ちさと)のようにサトと読む場合は多分心配ないけど、
リと読ませる場合は、未だに年賀状の半分ぐらいは誤字で来るので
理を使っといたほうが無難なのかも知れません。
768名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 19:55:40.54 ID:mXM5C3i5
晴歌 はるか
はどうでしょうか?
「はるか」の読みなら、
遥のほうがいいかな…
769名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 19:59:09.06 ID:0uRQk/vC
>>768
歌を人名に入れるってよっぽど音楽が好きか音楽系を職業にしてる人だと思うけど
768様はそのどちらですか?
770名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:02:33.53 ID:tIZJxM6V
>>768
歌がなあ。歌が入った名前で普遍的なのって何かあるっけ。
遥 春香 晴香がメジャーかな、あとは今は「か」に花を当てるのも多い。
ただ何度も出てるけど「はるちゃん」は本当に巷に溢れてるからニックネームかぶりは絶対出てくるよ。
771768:2012/11/16(金) 20:03:56.21 ID:mXM5C3i5
>>769
すいません、ごく普通の音楽好きです。
772名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:06:28.06 ID:4eGgF5Md
ここっていう名前についてどう思われますか?
こんばんは、女の子を妊娠している者です。
名前を考え始めてるのですが、外国人の夫が「ここ、可愛い。絶対これが良い」とか言ってくるんです。
冗談だと思ってましたが、どうやらガチなようです。
正直微妙・・・だと思いますが、客観的にご意見お願いします。
773名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:07:35.49 ID:aqmoVpp8
私も友達の名前の里の字をしばらく理だと思っていて
知り合って1年くらいしてから「いい加減覚えて」って言われた
ごめん
どっちが無難というより、これは間違える方が失礼
774名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:11:41.62 ID:uk64t1C/
>>772
犬の名前みたい
775名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:12:23.35 ID:kDV6eqyB
>>768
晴歌は無理やり歌入れた感じがするなー。
歌が入って市民権を得てるのは歌子くらい?これもそう人口は多くなさそうな名前だと思うけど。
776名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 20:12:38.55 ID:0oqLASnj
>>772
ココ・シャネルとかいるしハーフなら有りなのかなって感じ
日本人の名前としては変だと思う
本名は琴子で愛称ココとかにとどめるべき
777名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:07:53.41 ID:eyvrqLIR
>>768
字面イマイチ
歌は止め字に向いてない
778名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:26:36.97 ID:UUV3TQ4Q
>>768
歌が入って普通の名前って、和歌子しか思い出せない。
779名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:31:59.73 ID:kmzJF1+/
>>768
うちのばあちゃん歌子だけど、歌が書きづらい、欠が入ってるから嫌、と申しておりました
780名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:46:41.34 ID:4uxT+FQg
>>772
旦那さんどこの国の方ですか?
欧米でココは売春婦を連想する方も多いと思いますが。
781名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:50:05.26 ID:UyP2L1/R
外国人だからって白人とは限らない
地球上の多くは有色人種
782名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:05:52.65 ID:sOpXjrsf
緒美(つぐみ)
ってどんな印象ですか?
783名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:11:33.37 ID:4eGgF5Md
夫はトルコ人です。
やっぱりあんまり良くないみたいですね。
784名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:16:13.60 ID:4uxT+FQg
トルコでココってココナッツ以外にどう言う意味があるのですか?
785名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:27:15.61 ID:k0CeF0s+
>>782
おみ
786名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:40:20.74 ID:e0tn2Xw2
>>782
つぐみ>マザーグース
良い印象は無いです。
787名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:40:41.86 ID:Z0S3X1UP
>>782
ちょみ
788名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:46:43.26 ID:eyvrqLIR
>>782
読めない
美緒でいいのに
789名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 22:51:52.41 ID:BlTdiVbL
もし日本に住むつもりならありえないヘンな名前

トルコに戻るならどうでもいい。勝手につければ、って名前です
790名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:00:12.32 ID:vPMe6pXU
>>783
妻なら全力で止めてくれよ。他でもない自分の子供の名前でしょうが。
791名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:15:29.97 ID:h07Kuurc
旦那が外国人って相談とても多いね?
いや、国際社会大いに結構だけど日本人って韓国人や中国人と結婚する人の方がずっと多いのに
何故かここでは旦那さんは欧米、豪、露、土ばっかりだよね
792名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:18:26.63 ID:wUPSKoBE
シャネルだって、ココはあだ名みたいなもんで、本名ガブリエルだぞ。
愛称として呼ぶのは自由だけど、本名にするような名前ではないと思う。
793名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:23:11.08 ID:PsrzCIYc
>>790
逆に妻が認めれば良い話
変な名前だけどここみよりはまし
794名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 00:53:51.18 ID:QO6nvfW9
ココ、はアウト。異様としか言いようがない。
795名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 01:49:58.93 ID:1K6CghIY
>>783
自分の子どもには絶対につけないけど
周りにいてもフーン程度にしか思わなくなってきたかも、ここ
ここなとかここあよりかはマシな感じがする

でも自分が納得できないなら
ほかの候補もばんばんあげてすり合わせていったほうがいいよ
796名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 02:04:35.87 ID:6OU03unN
私も「○理」で「○り」という名前なんだけど、過去何度も「○里」に間違われた。
「○理」って熟語が一応あってもそんな感じ。
(読みは違う)

中学の頃、出席簿や名簿が毎回間違っててて…その都度言えば訂正してもらえるんだけど。
挙げ句、卒業証書まで「○里」になるところだったww
(前日の予行練習で実物の証書を使用してた為に判明、翌日の本番までに新しいものを用意してもらった)
どうやら大元のデータベースから間違っていたみたい。
社会人になった今もたまーに間違われる。
やっぱり理<里なのかなー。
797名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 02:31:52.85 ID:SdLzj0z7
春生まれで「楓」は変ですよね?
798名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 02:34:58.58 ID:h07Kuurc
季節関係なしに名付けられてきてるから好きにしたら?>楓

個人的にそういう季節感無視の名付けは嫌いだけど
799名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 02:35:15.86 ID:ZhfoiFHV
>>797
春でも夏でも楓は生えてます
800名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 04:45:23.92 ID:SdLzj0z7
>>798->>799
ありがとう。
楓って秋のイメージが強かったけどそうじゃないのか。
候補に加えます。
801名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 04:47:00.37 ID:SdLzj0z7
>>798
読み間違いしてました。
やはり秋のイメージですよね。。
802名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 07:07:57.39 ID:86Szg7sA
楓の意味もろくにわかってないならやめたら?
803名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 07:48:22.17 ID:IHifqkur
1月に男児出産予定です。
嫁さんが「柚」を使った名前にしたいと言ってたんですが、この字って男の子でも使うもんなんでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
804名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 08:19:17.71 ID:M5M7jXhJ
>>803
ゆ ゆう としてなら別に普通にありだとは思うけど
正直柚の字って最近流行りっていうか
なんちゃって和風な名前によく使われているイメージっていうか…
805名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 08:51:42.64 ID:ORBy4pKi
>>803
柚の字を使うだけで、ある意味低レベル判定されがちという風潮もあるのはご承知の上?
806名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 09:08:22.15 ID:APB8nNln
>>803
果物はなんとなく男児名には弱い気がする。
柚子は良い香りだけど脇役どまりというか、
桃みたいに魔除けになるわけでもないしなあ。
807名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 09:24:32.59 ID:ekVEsIbd
女の子の名前ですが、3つで迷ってます。

小夜(さよ)
紗夕(さゆ)
紗耶(さや)

どんな印象ですか?
808名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 09:46:34.16 ID:4+gwF+IU
紗夕は名前の響きとしてしっくりこず、白湯しか連想しないのでナシ
小夜は昔からある名前だし悪くないけど、
「夜」を名前に入れることは意見が分かれるところかと
一番無難(いい意味で)なのは紗耶かな
809名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 09:46:51.82 ID:DDZqTmvu
>>776
ココは愛称 本名はガブリエルなんとか
外国でも本名しては通用しないよ
810名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:06:37.14 ID:ZLxXy1vD
>>795
>ここなとかここあよりかはマシ

DQNをベースにそれよりマシって馬鹿じゃない?
DQNが基準ならなんでもマシになるよ?
いつもそんな考え方なの?
811名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:29:44.17 ID:akl75RJZ
>>807
耶は、邪と同じで疑問系をあらわす文字だけど大丈夫?
812名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:35:04.66 ID:DDZqTmvu
>>811
何が大丈夫じゃないの?
耶は人名に普通に使われる文字でしょ
813名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:45:38.69 ID:TUFMSqzm
>>807
小夜、紗耶…いい名前だと思う
紗夕…ちょっと『ん?』ってなるけどまぁ許容範囲
個人的には小夜が一番好き
814名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:57:53.54 ID:Q9PbZ6mR
小夜、紗耶、詩的な雰囲気で良い名前だと思う。
難癖レベルだけど、さよさゆさやって響きに儚い、弱々しいイメージがあるかな。
女の子だし気にしなければ良いんじゃないだろか。
色白黒髪のか弱い女の子のイメージ。
815名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 11:02:11.61 ID:86Szg7sA
小夜結構大丈夫な人多いんだね
確かに昔からある名前だけど、なんだか病弱、暗い、源氏名みたいなイメージだわ
816名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 11:41:26.34 ID:6NNi99rC
小夜は、まんまでなんか違和感ある
小夜子ならちゃんとした名前って感じだけど。
817名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 12:11:40.28 ID:b2yS0ML7
小夜って泉ピン子の本名じゃなかったっけ?
あの顔で小夜!?とギャップに驚いた覚えが
小夜=儚げな美人のイメージだ
818名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 12:28:43.89 ID:OrBa42nT
小夜は明治大正のイメージ。さすがに古くない?もう亡くなったけど昔近所のおばあちゃん(おそらく明治生まれ)が小夜さんだった、
小夜子だと昭和に入ってからのイメージになる。昭和の名前って感じ。
819名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 12:31:01.63 ID:OrBa42nT
sage忘れました。ごめん
820名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 12:43:43.94 ID:wUPSKoBE
>>817
漢字で見ると大変はかなげだけど、「さよちゃん」という響きは
けっこう似合ってる気もするわ。
821名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 12:47:29.06 ID:jgtNDxPW
1月予定。男児です。
瑛大 あきと

どんな印象ですか?
822名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 12:50:50.97 ID:DDZqTmvu
>>821
読めない 却下
823名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 13:08:42.04 ID:h07Kuurc
小夜(さや)じゃないの?
サヨって読む人の方が多いのかね?
824名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 13:23:51.03 ID:i9Hl2KYl
紗耶ちゃん、いい名前だと思うんだけど、同じ耶の字を名前にもつ友人が、
邪と書き間違えられるのが嫌だと言っていたよ。
恥ずかしながら私も漢字が弱くて、メールで打ち間違えたことが何度もある。
邪馬台国と打ってバックスペース押してたから。
825名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 13:31:47.15 ID:h07Kuurc
邪に間違えられるってそんな細かいこと知人に話すの?
826名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 13:42:17.39 ID:GHPYZzF8
恥子と間違えられる聡子
祟りと間違えられる崇…

間違える方が悪いわな
827名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:28:09.58 ID:4+gwF+IU
うん、それは理が里に間違えられた、とかと違って
間違える>>824がアフォなうえに失礼っていうケースだと思う
友人はまさに「あんたのことよ」と言いたかったのかも
828名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:28:28.70 ID:1K6CghIY
小夜はサヨだろ
サヤって読む人はなんというか…頭が残念系じゃないの

>>810
だから「そういう名前と比べたらマシ」レベルってことなんだけど
わからなかった?
829名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:30:11.85 ID:i9Hl2KYl
>>845
旦那が書き間違えられやすい名前だと言ったらそう言われたよ
もちろん書き間違える方が悪いんで、
こういうこともあるかもってぐらいで流しといて下さい。
830名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:35:10.60 ID:i9Hl2KYl
レスアンカーをミスってごめんなさい。
はい、友人には深く反省しますし謝罪してます。
変な例を上げてしまってすいませんでした。
831名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:44:54.49 ID:h07Kuurc
>>828
全然当て字じゃねえよ>小夜(さや)
何通りか読みがある名前なんていくらでもあるだろうが
832名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:45:00.89 ID:6Vp2YGr0
>>803
近所に柚の字が入る名前の子が男女共にいるよ。
読めるしまあいいんだけど、特に男の子にはやめた方がいいと思う。
顔を選ぶと言うか、どんな顔も選ばないと言うか…そんなイメージ。
近所の子は私の感覚だとふとし君って感じですごく違和感があるし
だからと言って例えばタッキーや佐藤浩一が本名柚だったらもっと???と思う。
まあ>>803さんが柚って名前だと仮定して、色々イメージしてみたらどうでしょう。
833名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 14:49:54.92 ID:M28iYscF
>>759
760のように作って使ってる人もいるにいると思うけど、
どうしても簡単すぎて他と違いを付けづらいから、
銀行印とか登録するものには向いてない、実用的じゃないという理由で彫師さんに苗字とセットを勧められたとか。
自分は漢字3文字の当て字(画数そこそこ)なので名前のみの印鑑にした。結婚しても使えるから。
漢字2字の父と兄も名前だけの印鑑。ひらがな名の母だけ苗字込みなんだ。
834名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 15:00:41.84 ID:CZ0z1MQ0
耶は邪の異体字。
835名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 15:35:24.05 ID:QMdqMMKK
睦月、如月〜系の名前を付けたいと思っています。

例えば睦月の場合、
・1月1〜31日生まれ
・1月下旬〜3月上旬生まれ
・8月生まれでも

どの期間生まれなら違和感ないですか?
836名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 16:14:37.88 ID:R3XYYenz
>>835
ひらがなにしたり漢字を別のものに変えたりしないなら当月限定だと思う
837名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 16:26:32.48 ID:rzcpCKRP
>>832
柚がどんな顔も選ばないってなんか納得。
考えたけどあたしンちのユズヒコしかしっくり来なかったわ。
838名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 16:39:13.18 ID:wUPSKoBE
>>835
・サツキ、カンナなど花の名前と言えるもの
・ミナ、フミなど月の異名と関係なく成立している名前

以外は当月限定にしといたほうが、本人の負担にならずにすむと思う。
839名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 19:42:21.59 ID:9fOc0ZHU
>>803
にきび痕の残るブツブツ面のことを柚子肌と言ったりするから、
男子に柚の字はキツイな〜。
赤ちゃんはいつまでも赤ちゃんではないですよ。
840名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 20:23:16.68 ID:eaDcRfgV
名付け本を購入しようと考えてるが、たまひよ関係はキラキラネームが多いと言うのは本当ですか?
841名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 20:29:05.12 ID:h07Kuurc
>>840
漢字の意味をササッと確認するくらいならたまひよでも問題ない
だけど用例の個性的な名前を鵜呑みにするのは非常にマズイ
842名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 20:55:59.24 ID:MMr/g3ay
@悠道(はづな)
A優陽(ゆうひ)
男の子で、姓の漢字は一文字です。
@は、読みにくいのと、人によっては女の子と勘違いされるようなので、躊躇しており、Aは字画の多さに決めかねています。
姓と合わせた姓名判断は良好のようですが、この名前、いかがでしょうか?
843名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 20:57:23.82 ID:HX8WdvLS
>>842
どっちも読めるわけがない
844名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:05:03.35 ID:4+gwF+IU
頭のどこの回路通って悠道(はづな)なんて名前が浮かんでくるのか不思議だ
845名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:07:18.41 ID:ORBy4pKi
釣りにしては凝ってるね
846名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:33:11.14 ID:sNcCtg5a
>>842
なしです
847名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:45:28.62 ID:j/LEbPuD
>>841
レスありがとうございます。
漢字の参考に一冊買ってみます。
848名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:52:06.62 ID:MMr/g3ay
>>843-846
ありがとうございます。
また一から考え直さないといけませんね。
849名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 21:57:21.72 ID:xcvO9w0c
>>848
あなたの場合0から考え直した方が良い
850名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:02:15.03 ID:wUPSKoBE
>>842
優陽はまだ「…マサハルとかの類じゃなくてユウヒと読ませたいんだろうなー」
と推理できるけど、悠道は精一杯頑張り抜いてもハルミチ止まりです。
そもそもハヅナって名前に見えない。謎の東北の方言みたい。
851名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:03:52.57 ID:NDjAfxhG
@読みにくい?女の子と勘違いされる?(しかも「人によっては」w)そういう次元の問題じゃない
「読みにくい」×→「読めない」(読めるわけがねえ)
「女の子と勘違いされる」×→「人名として認識されない」
音もダメなら(端綱がどーした、って聞き返すわw)字の当て方もダメ
どーゆー思考の混線でこんなとこに辿り着いたのか想像したくもない境地
ダメ名前の王座でも目指したの?
Aまだこっちの方がマシ、って言ってもらいたいのかね
どっちにしろ人名らしくはないな、時々いる「あさひ」ならともかく変なヒネリにしか思えない
(つか、人によっては女の子と勘違い〜って、どっちかってとまだこっちなのでは)
はいはいお疲れさんでした〜
852名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:32:13.40 ID:M8pa/r52
>842
悠道とか、なんでまたそんな名前にしようとか思っちゃったわけ?
1000人いたら1000人とも読めないのに
853名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 22:46:26.62 ID:4ibyFFcb
>>842
ハヅナ
響きは新しい菜っぱの野菜?
悠道ならハルミチと読む
どうやってその読みにたどり着いたんだろう

ユウヒ優陽
マサアキ、マサハルかなあ

字画が優先なら
下さいスレ条件詳しくかいてみてもいいのでは?
854名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:14:33.21 ID:PsrzCIYc
>>842
読める読めない以前に何故そんなに言いづらい名前にしたいのか?
855名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:17:21.44 ID:1K6CghIY
@悠道(はづな) 
何をどうしたら「はづな」になるのかわからない
そして響きもなんか二次元ぽい感じで気持ち悪い

A優陽(ゆうひ)
くどい これまた二次元ぽい
856名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 23:29:40.34 ID:R3XYYenz
「つ」にテンテンついてるのが絶妙にイラッとする
857842:2012/11/17(土) 23:50:48.74 ID:MMr/g3ay
コテンパンにやられましたね・・
でも意見たくさんもらえて本当に助かりました。
子供に恥をかかせるわけにはいけませんものね。
858名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:09:54.46 ID:9YRtzN97
男児名で仁(じん)ってどうでしょうか。
主人が仁を推していますが、私はどうも某タレントをイメージしてしまって・・・
859名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:10:49.52 ID:ffoOFRk5
>>857
もし良かったら、どこをどう読んで「はづな」なのか教えてほしい
純粋な興味として
ハルミチくんなら悪くないと思う
860名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:30:06.96 ID:ffoOFRk5
>>858
悪くないと思う
別にオンリーワンな名前ではないので、特定タレントのイメージがそこまで強いわけではないと思うが
861842:2012/11/18(日) 00:30:43.33 ID:Zgz4cv5a
>>859
悠(ハ)道(ヅナ)です。
862名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:32:50.63 ID:is02RgFP
赤西が有名になる前からフツーにあった名前だから大丈夫だと思う>仁
個人的にはジンと読ませるよりは古風でもヒトシの方が上品だと思った
863名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:36:54.31 ID:E0Q3etPG
道ってづなって読めるの?
864名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:38:26.13 ID:KTWtOpD/
城咲仁かと思った
865名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:38:44.11 ID:dwC5996n
>>858
ドラマの仁JINではなくて赤西のほうのことだったら
後のレスを読むまで思い浮かばなかったくらい過去の人だから気にしなくていいと思う
866名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 00:50:28.41 ID:0+sDSbWL
>>861
悠でハはないわ。悠利子(ゆりこ)みたいな豚義理ならともかく
道でツナは名乗りにあるけどマイナーすぎて無理。
誰か著名な人知っている?
867名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 01:00:53.29 ID:Bjdo5s5/
>>858
むしろドラマ、マンガの仁?と思うけど
もともとある名前だし強烈にその人しか思い浮かばないわけでもないので問題ないかと

>>861
あなた自身が「悠道」という漢字をみて「はづな」と読めるの?
よくてひさみちじゃね
868名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 01:20:54.07 ID:t7EFwpEA
仁って赤西と城咲のせいでDQNホストっぽいなって思っちゃう
でも赤西、城咲っていう名字だから余計にホストっぽく感じるだけかも
田中仁、斎藤仁とかだとすごい真面目だし
869sage:2012/11/18(日) 02:24:25.76 ID:TuMITxOd
男児出産予定です。
丈祐(じょうすけ)ってどうでしょうか。
名付け関連色々見過ぎてどこからが微妙かよく分からなくなってきてます...
870名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 02:26:09.71 ID:yLTUeMo3
スレチですみません。
私の名前が彪華(あやか)って言います。
彪であやってパソコンと携帯で変換出来ますが、キラキラネームになりますか?
871名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 06:08:43.43 ID:6n+Gt6OH
淳人(じゅんと)もしくは順人(じゅんと)
にしようかと迷っています。

どちらの字面が良いと思いますか?

また、「じゅんと」という響きはおかしいでしょうか?
872名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 07:00:05.58 ID:O84N2QDy
 お か し い

何人?ハーフ?と聞きたくなるおかしさ奇妙さ
873名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 07:07:24.82 ID:Blbt5FY7
>>871
字面はどちらも良いけど、初見淳人はアツト、順人はヨリトと読むかも。
IMEだとジュントで淳人、順人両方出たけど聞き慣れない響き。
874名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 07:49:26.98 ID:UuJjgeRL
山中や白石などの少数画の苗字です。
候補はさわ(佐和か紗和)、つぐみ、めい(芽衣か芽依)の3つです。
おかしいものがあればご指摘ください。
ちなみに「さわ」の漢字は前者の方が圧倒的に字義がいいですがフルネームで書いた時のバランスが少し悪いので気になります。
また「つぐみ」は鳥の名前でもありますが音が好きなので候補に入れています。
875名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:06:23.99 ID:P+3Ysyqn
>>874
つぐみって音、かわいいかねえ
田舎ものなのでカスミ網猟で乱獲されてる野鳥のイメージしかないよ、つぐみは…
さわ、めいはいいと思うがめいは流行ってるのでさわで
876名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:14:25.13 ID:H2IcU7VJ
>>847
買うんじゃなくて図書館で借りる程度にしておいた方がいいと思うよー
手元にある期間が長ければ長いだけ毒され花畑迷宮に入り込むし、結局は一瞬の期間しか必要ない本だから。
877名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:15:19.39 ID:SHPXlEcY
絢乃という名前はどういう印象を持ちますか?
あやのという名前を決め、苗字との相性や字画などでこの漢字にしました。絢とという漢字の意味のもつ華やかさも気に入って。
878名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:23:28.53 ID:H2IcU7VJ
>>871
じゅんと 響き自体がおかしい

許容できる「じゅん○」はじゅんや、じゅんいち、じゅんじ、じゅんぺい 、もしくはそのまま じゅん くらいだろ
879名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:25:43.74 ID:mmmZ6vU9
>>870 字面がDQN
880名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:28:09.37 ID:H2IcU7VJ
>>877
無難な名前
○乃って名前の中では多分一番人気だな
881名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:28:40.28 ID:XxCjGpM5
>>874
おかしいものはないと思う。
強いて言えば、めいの字は芽衣がいい。依だと万葉仮名な感じがしないから。
つぐみも悪かないよ。鳥そのものの明確なイメージはない人のほうが
多いと思う。
882名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:30:37.83 ID:mmmZ6vU9
>>877 あやの自体、源氏名っぽさがあるんだけど
もうみんな麻痺してるし、ごく一般的で漢字も特に問題ないかと。
883名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:32:17.03 ID:FYaoqJBa
男の子なら元一郎(げんいちろう)、女の子なら蘭子(らんこ)という名前をが一押しなのですが、
どう思いますか?
男の子の候補はなんかよく笑われます。
884名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:34:29.11 ID:mmmZ6vU9
>>869 (たけすけ?じょうすけ?どっちも変だから違うよな…まさかDQ読みでたすく、とかかな…)
とは思うけど一度定着すればまあ許容範囲内。
自分は絶対つけないけど。
885名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:34:40.32 ID:gx7FoyAS
>>883
蘭子もなかなか。
DQNではないけど、昔の少女漫画の派手キャラ、意地悪キャラ的なイメージ。
886名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:36:26.36 ID:IMYYmyxU
>>883
らんこってうんこと似てるね
887名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:36:30.53 ID:mmmZ6vU9
>>883 蘭子も充分変だよ。卵子っぽいし。容姿も派手一択。
888名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:39:31.20 ID:mmmZ6vU9
>>883 元一郎は、狙ったレトロ()ネームだけど名前としては変ではないと思う。
でも本人はよっぽど渋好みに育たない限り嫌がりそうだなぁ。
889名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:39:40.77 ID:FYaoqJBa
そうですか、胡蝶蘭から取ったんですけどね。
夫は椿の方が好きらしく、そのまま椿で良いじゃんと言ってますがそのままはマズくない?と思ってます。
890名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:40:44.98 ID:FYaoqJBa
連投すいません。
元一郎は夫婦共に納得しています、何か男らしさ溢れかつ長男らしい感じで良いかなと思ってます。
891名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:40:55.35 ID:UcR0A9XY
>>889
旦那さん、キャバ嬢からとってたりしてね
892名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 11:49:35.24 ID:YRKDlMeU
>>883
元一郎は確かにちょっと大時代的だ、ナシとまでは言わないけど
蘭子いろいろ言われてるが別におかしくはない、ハデ系お嬢様っぽくはあるが
どういう風に育ってほしい、って自分のイメージに合ってるならまあいいんじゃないか
イメージどおりに育たなかった場合にがっかりしなきゃいいだけのこと
893名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 12:00:03.67 ID:YRKDlMeU
>>869
丈祐の字面がなあ、なんかどっかの教団幹部を連想するんだが自分だけか?
音もマンガでしか見たことないし>ジョジョの奇妙な冒険(4部)
あげちゃっててスミマセン、何故かsage入らない…
894名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 12:01:44.92 ID:erw3mebQ
>>893
私も連想した
読みを変えるとまんまその人だもんね
895名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 12:12:25.78 ID:TuMITxOd
869です。前の書き込み間違えて名前欄にsage入れてた....お恥ずかしい。
某宗教団体、チラッと浮かんだんですがやっぱり皆さんも思われるんですね。
画数で選んだ字だったのですが、この字は却下します。「丈助」だとどうでしょう?ますますジョジョっぽいかな...
884さんに指摘頂いた読み方も自分で気付いてなかったので助かります!
896名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 12:30:04.52 ID:fMJynXRo
元一郎→Genichiro→ゲニチロ
丈助→Josuke→ジョスケ

だなぁとフト思うた。
897名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 14:49:39.57 ID:HnxXI3Br
>>895
ジョウスケって響きだけでもうジョジョだよ。
潔く諦めてしまった方がいいのでは。キャラと被ってでもこだわる程いい名前には思えないし。
898名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 15:20:19.64 ID:TuMITxOd
そうですか…ジョジョあんま見てないんで、この名前が候補に上がったときググッてジョジョの登場人物にいるって知ったんですが、そう思う方が多いようならやめたほうがいいかもですね。
旦那と名付けの方向性が合わず、お互いがこれなら、と思える名前になかなかあたらず迷走してますが、もう少し色々考えてみます。ありがとうございました!
899名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 15:24:12.80 ID:UX/nZO8g
ジョジョって漫画は知ってるけど主人公がじょうすけとは知らなかったな
900名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 16:13:01.42 ID:ght57nJD
子供の父親の名前が「達也」です。
最後まで物事をやり遂げられるように、という由来からだそうです。
似た意味の字はどんなものがあるでしょうか。
佐藤鈴木田中系の苗字です。
901名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 16:16:28.68 ID:QG6JpOkJ
>>900
スレチです

┫┫子供の名前を下さい*48人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347168545/
902名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 16:18:52.50 ID:qJmHO87d
>>883
げんいちろうってなんか良い難い。
げんたろうのほうが語呂がよくない?
意味は同じだろうし。
903名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 16:53:44.35 ID:9Dy1nazp
げんいちろうでぱっと思いつくのは字が違うけど高橋源一郎かな
元一郎も蘭子もそれはやめとけっていうほどじゃないんだけど癖はあるよね
あーなんかDQNじゃない方向で普通の名前にはしたくなかったんだなあっていう感じ
特に「げんいちろう」はおじいちゃんと他人から呼ばれるような年になって
初めてしっくりくるレベルの名前だし、
「ゆうと」とか「つばさ」みたいな今時の軽い名前の中に放り込まれると
本人はちょっと嫌がる時期があるかも
904名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 17:28:34.66 ID:mHf0vtHd
・篤己(あつき)
・暁人(あきと)
・隼也(しゅんや)
・雅也(まさや)

それぞれどんな印象ですか?
905名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 19:27:30.97 ID:QSC+O8i1
>>904
篤己→アツミ?アツキ?と迷いそう
暁人→かっこいい
隼也→かっこいい。ジュンヤと読み間違える人もいるかも
雅也→サラッと読めるし男らしくていい
906名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 19:40:38.96 ID:OzqwtP1w
千草(ちぐさ)
雪菜(ゆきな)
籐子(とうこ)
和実(なごみ)

どんな印象ですか?
この中ならどれが良いですか?
907900:2012/11/18(日) 19:50:44.48 ID:ght57nJD
誘導ありがとうございます。
移動します
908名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 19:57:04.64 ID:EyHeC37L
>>906
一瞬「和実」かわいいかもって思ったけど「ごみ」って入ってることに気づいた。
ってか普通に読んだらかずみだしね。
一番好きなのは雪菜かなー
909名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 19:57:36.82 ID:7T7F0jwJ
>>906
千草(ちぐさ):月影先生。だけど知らない人の方が多いだろうし気にするほどではないかも。純和風のいい名前だと思う。
>雪菜(ゆきな):新種の野菜みたいなので止め字の無は変えた方が良くなりそう。読みはいい。
>籐子(とうこ):所見で藤子と間違われまくるだろうねー。読みはちょっと二次元的。
>和実(なごみ):当然カズミだろうと読んだらナゴミです(ドヤ)されるんだろうなー。ナシ。


千草≧雪菜>>>どうしてもというならの壁>>籐子>>>>絶対ナシの壁>>>>和実
910名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:06:42.05 ID:BIlDDvex
>>905
雅也カッコイイなぁ
911名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:13:22.74 ID:q2AaDxZO
>>906雪菜がいいかな。
藤子はないかな、とうちゃ〜んって呼ばれるだろうしw
912名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:16:40.29 ID:pUzlj7qS
>>738
わたしはひらがなの名前だけど、印鑑名前だけで作ってもらったやつあるよ。
印鑑登録もそれでしてある。
ひらがなの名前で特にわたしは不満はなかったかな。しいて挙げれば、
習字の時にかっこつかなくて漢字の方が上手くかけそうなのに、って思ってたくらいかなw
913名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 20:41:44.59 ID:qDvYl3kt
ひらがなで判子つくると、お土産屋さんのアレになっちゃった
914名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 21:19:43.47 ID:zWvAyowX
女の子で未来(みく)が候補にあるのですが、誤読必須ですか?
他の漢字は未久、実来がいいかなと思ったのですがいまいちバランスよくないかなと…
915名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 21:23:59.98 ID:is02RgFP
>>914
実来って所見だとミキ読みしちゃうな
ミクって言われればそうか、って感じだけど
未来が無難でいい
916名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 21:29:50.88 ID:Z2ohILVW
>>914
未来でみくは多いし良いんじゃない?
ミライと書いてミクですって説明もしやすいし
917名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 21:33:04.51 ID:H2IcU7VJ
>>914
未来の読み候補は「みらい」>「みき」>「みく」 ちゃんかなぁ
希に「みら」だの「みらくる」だのって変読すら存在しそうだし
正直、期待感ばかりで地に足がついてない感じで未来ちゃんは痛い名前だと思うんだよな
918名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 21:33:16.91 ID:gvnkuRF3
>>914
未来 ミキ>>ミク>ミライなイメージ
未久 字面はイマイチだけどミクとは読める
実来 ミキ>>ミク。字面もイマイチ

来は、未来以外で使うとイマイチっぽい
919名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 21:49:03.05 ID:YRKDlMeU
自分もみらい>みき>みく、の順
個人的には未来自体、名前としてあんまりいいイメージじゃないな
未久・実来も字面イマイチ、特に実来は熟語っぽくて人名らしくない上にすっと読めない
920914:2012/11/18(日) 21:49:44.21 ID:zWvAyowX
レスありがとうございます
「みく」は響きから入ったのですが画数も一応見てみようかな〜と軽い気持ちで
携帯の無料サイトでちらっと見てみたのですが、あんまり悪すぎるのも
かわいそうになってきて上の漢字になりました
本当は一発で読めるであろう美久、実久がいいのですが…
今入院中なので画数の事も含め家族と話し合ってみます
ありがとうございました
921名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:28:56.37 ID:ZbfAg6Q3
男の子です

馨 かおる
正義まさよし
洋祐か洋右 ようすけ
廉太郎 れんたろう

どんな印象でしょうか?
922名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:39:40.70 ID:s7qQMi+G
馨 かおる→響きが中性的だなーって思う。字も説明が難しいかも
正義まさよし→少し古くさい名前かも
洋祐か洋右 ようすけ→いいと思う
廉太郎 れんたろう→個人的には好き。けど滝廉太郎ってからかわれそう…
923名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:40:24.31 ID:66dmAAGb
>>910
涅槃で待つ
924名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:52:05.42 ID:Z2ohILVW
>>921
この中だと正義かな
他はいまいち
925名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 22:57:50.80 ID:66dmAAGb
正義せいぎ 名前の通りの性格なら良いけど重すぎないかなあ?
926名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:03:49.55 ID:BIlDDvex
>>925
今どき珍しい正統派の名前で文句つけようがないと思うけどな正義。
927名無しの心子知らず:2012/11/18(日) 23:33:45.89 ID:9Dy1nazp
いい名前だけど、今だと孫さんが真っ先に浮かぶかも>正義
でも選ぶなら正義か洋祐かな
馨も廉太郎も「滝廉太郎の〜」とか説明はできるけど字がややこしいし
とくに馨はなー、中性名ってハードルも上がるしそれ以外にもいろいろ面倒なこと多いと思うよ
928842:2012/11/19(月) 00:23:13.43 ID:A8H3rQME
男の子の名前に里庵(りあん)若しくは利庵(りあん)
という名前を考えていますが、いかがでしょうか?
929名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 00:25:28.70 ID:8a0sFluq
ダミアン
930名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 00:42:40.27 ID:sBNu2Cas
>>928
漢字に憧れた外人が訳もわからずに自分の名前を精一杯漢字にしてみましたって感じ
>>842のはづなの人でしょ
0から考えてそれならもうあなたは名付けにはノータッチで
嫁だか旦那だかに丸投げした方が幾分マシだわ
釣りならちょっとしつこいよね
931842:2012/11/19(月) 00:51:28.42 ID:A8H3rQME
男の子の名前に里庵(りあん)若しくは利庵(りあん)
という名前を考えていますが、いかがでしょうか?
932842:2012/11/19(月) 00:52:45.56 ID:A8H3rQME
レスありがとうございます。
やはり無理のある名前なんですね。
考え直します。
933名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 02:09:25.47 ID:CMbblGsF
女の子の名前に 梨 の字を入れるのは
世間的にはNGなのでしょうか?
りこ、りの、りか、りさなどに。
花の名前を入れたいのと、可愛い花なことと、
花言葉が良いことで使いたいと思ったのですが、
こちらでは結構批判があるので、何か他に悪い意味があるのかと気になりました。
934名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 02:24:39.11 ID:vn6q+233
>>933
字義字面由来が伝わるような名前なら全然問題ないと思うよ。
キラキラネーム層がおかしな響きや字面の名前に「梨」を使いたがるのがここでは非難されるだけで。
まあ「なし(無し)が入る」とか気になる人もいるかもしれないけど、
一方で「利を成す木」と好意的に受け取る人もいるだろうし。
個人的にはNGな字じゃないし、悪い印象もないなぁ。
935名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 03:49:00.90 ID:2eLUgqVq
梨より庵が気になった。茶室?割烹料亭?お坊さんの名前か住まいの名前みたい。
リアンって何語だか絆って意味でしょ?
何人だよ…
936名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 05:25:47.17 ID:HuCNvRfO
女の子で考えている名前が、和花(わか)なのですが、大学時代の友達の名前と似ています。

友達は、和加子みたいな名前です。

どう思いますか?

その友達とは、年賀状のやり取り、仲間で結婚式があったら会う、出産、結婚時にメール報告する位の仲です。
937名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 07:34:51.07 ID:nF9Z5Qul
>>933
梨沙、梨乃あたりなら問題なし
梨彩(リサ)、梨湖(リコ)、梨華(リカ)になるとさすがにくどいけど
938名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 07:51:31.80 ID:NA096rKh
>>933
やたら流行ってるからね。
ここでは、リの字に梨、莉、璃をあてると警戒される傾向はある。
昔は理、里、利あたりが多かったから(理恵、真里とか)、あーまた流行りの漢字?画数が多かったり、見た目がかわいいとかで選ぶ親が多いよねーというイメージはある。
939名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 08:20:59.87 ID:ZRXQiPCj
>>933
常識的な音、合わせる字も常識的な字なら問題ないと思う。
梨香、梨奈、英梨、真梨子とか。
梨紗(リサ)はいいけど梨咲(リサ)はダメな感じ。

>>936
あなたが同じ「わかちゃん」で違和感ないなら問題ないと思うけど…
わかこさん当人がどう思うかだね。聞いてみるしかないんじゃない?
940名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 08:43:36.52 ID:2FgdZzCL
丞と書いてタスクっていうのはどうでしょう。男児です。
941名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 08:51:35.91 ID:TqAaTHx6
>>950
一生ジョウくんと間違え続けられると思う
942名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 09:07:50.73 ID:fKEDc7ol
男の子です。
崇史(たかふみ)
秀明(ひであき)
秀一(しゅういち)
啓一(けいいち)
なるべく一度で読まれる名前にしたいと思ってますが
「崇史」は「たかし」が先に出てきちゃうでしょうか?
その他の印象などもお聞かせいただけるとうれしいです。
943名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 09:19:12.15 ID:Ht0wH3fT
>>933
梨の字が一概に悪いわけじゃなくて、要は使いようってことだよね。
スタンダード名で全体的に万葉仮名っぽければ違和感ない。
ただ自分は、合わせる字によっては季節感とか字義とか気になるな。
出てる例で言うと、梨香、梨奈、真梨、梨乃、このへんはあんまり気にならない。
リサになると(梨彩・梨咲は論外として・笑)梨沙・梨紗あたりでもバランスがちょっと。
サの一般的な当て字として沙や紗なのは判るんだけど、梨とだとなんか、?となる。
これが「梨佐」なら万葉仮名風、と思えるんだけど。(引き合いに出した名の方すみません)
個人の感覚によるだろうけど、組む字がシンプルな方が好感度高いってことはあるかも。
944名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 09:53:57.67 ID:qGPyrFVo
>>942
>崇史 たかし
>秀明 ひであき
>秀一 しゅういち
>啓一 けいいち
と読んだ
個人的に秀明、秀一が好き
秀一は私も名付け候補にあげたんだけど、週1と同じだからなんとなくやめた
秀二が習字みたいな感じで…まぁ難癖と言われればそうなんだけど。
945名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 10:19:38.43 ID:0NVMxMZu
>>933
要は使い方次第って話だけど、たまに>>490みたいな梨アレルギーの人もいるね。
でもこれはどの漢字でも一緒だと思う。好みの差はどうしてもあるし。

前スレだったか忘れたけど利奈が可愛くない、微妙とフルボッコだった流れもあるので、地味にしとけば必ずウケるってわけでもないよ。
まあ、このスレも常に価値観が一緒なわけじゃないので。
946名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 11:30:37.39 ID:lHAuroia
>>940
ジョウだろうなぁ


>>942
崇史(たかふみ) 読めるけどなんか読み辛かった
秀明(ひであき) 問題ない 賢く快活な感じ
秀一(しゅういち) しっかりしてそう
啓一(けいいち) 頭よさげ

秀明、秀一、啓一のどれでも良いと思う
すんなり読まれると考えたら秀明が一番かな
秀一、啓一はヒデカズ?ヒロカズ?と思う人がいないことはないかもしれないけど
シュウイチ、ケイイチですと言えば何も問題は起こらないだろうし
顔見て決めてもいいかも
947名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 12:59:36.55 ID:EFMwlCLI
男の子の名前は聡貴(としき)、誠志(まさし)、純平(じゅんぺい)
女の子の名前は美沙(みさ)、雪佳(ゆきか)、真奈美(まなみ)
という名前を考えてます。
出産の予定日は来月です。

名前について何かご意見ください
948名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:04:04.28 ID:q743HjqU
>>947
ゆきかは名前として違和感がある
じゅんぺいは、平を付けるのがなんだかダサい
昔のおっさんの名前っぽく感じる
あとは別にいいと思う
949名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:21:28.21 ID:vn6q+233
>>947
聡貴=としき、はぱっと見ちょっと読みにくいかなぁ。
あと美沙が冬生まれには違和感があるのは私だけかな。
美紗なら違和感ないんだけど、沙だと冬生まれにしては涼しげすぎる感じ。
他は何も気にならないよ。
950名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 13:26:39.79 ID:+pncSFn0
>>947
聡貴(としき)は読めなかった。誠志もちょっと読みづらい。
純平は読みやすいし、明るいキャラっぽくて好き。
雪佳(ゆきか)は、ちょっと響きに違和感があるせいか、
ユキヨシがよぎる。美沙はなんか涼しげ。
真奈美は鏡文字だけど気にしないなら。
951名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 14:18:29.71 ID:BudIQpba
男の子の名前案2つのご意見いただきたいです。
「都和(とわ)」…旦那の名前が「和○」なので、そこから1文字とって。「かず」読みだと旦那とかぶるので「わ」にしたときに一番しっくりきたものです。
「立(りつ)」…呼びやすさと響き重視。「律」だと女の子っぽいかと思ったのでこの字にしてみました。
いかがでしょうか?
952名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 14:25:44.84 ID:vMqzCGOF
>>951
どっちもなし。
とわは、十和で女性ならありだと思うけど男性には似合わないと思う。
りつは響きがお年寄りの女性っぽい。何より山田立って書いてあっても名前に見えない(苗字は仮名)。
953名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 14:36:54.96 ID:Q8JfQHHq
>>951
読みは両方とも今時だなあと思いました。中性的というか。
永久を連想する音で字が都和なのは由来を知らないものからするとちぐはぐに感じました。
○カズのが好みです。
立は書きやすく説明しやすいけれど、音が男児には納まり悪い気がしました。
ケン、ゲン、シン、ジンあたりだとそうでもないのですが。
954名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 15:22:43.57 ID:lHAuroia
>>947
聡貴(としき) 読み辛い
誠志(まさし) 読めないことはないが難しいという人もいそう
純平(じゅんぺい) 問題ない
美沙(みさ) 問題ない 幸薄そうな印象
雪佳(ゆきか) 二次元ぽい
真奈美(まなみ) 問題ない コニタンが頭をよぎるが良い

>>951
都和 ないわ なんだろう 学校の名前か電車の路線みたい
立 ますますないわ

並べたら都立になったし
イミワカラン
955名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 15:24:55.32 ID:+pncSFn0
>>951
和をカズ以外で読ませる男性名は一つしか思い浮かばないから
次男以降、困ることになりそう

リツはどんな字を使っても響き自体が古風な女性名ってイメージ
956名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 15:45:33.87 ID:BudIQpba
951です。
やっぱり中性的な印象ですか。由来なんて言うことそうそうないし、違和感があるかもしれないですね。
>>955
それはそうですね!2人目が男児だったとき縛りがきつすぎてつらくなりそうですね。

ありがとうございました。頭リセットして考え直してみます。
名付けループに陥ってもう何がよくて何がよくないのか分からなくなってますが。。
957名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 15:50:12.89 ID:TqAaTHx6
〆た後だけど
議員さんで「塩谷立(りゅう)」ってっひとがいるな
958933:2012/11/19(月) 17:02:53.83 ID:ti1lTgoA
梨 の字についてレス下さった方々ありがとうございました!
アドバイスを参考に決めようと思います。
959名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 17:15:03.64 ID:k/aOLwOs
>>956
まぁそのまま和を貰わなくても同じ「のぎへん」の漢字を使ってみるくらいの繋がりでよい気がするなー。
960名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 18:56:14.15 ID:fKEDc7ol
>>944>>946
崇史は音も字も好きなんですが、「たかし」読みできるし
字の並びがちょっと見慣れない感じがするかもしれないですね
(貴文とかならすんなり読めるんでしょうが)
残りの候補で詰めていきたいと思います。
ありがとうございました。
961名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 19:26:06.85 ID:rQJZKR6X
>>960
崇史は99%たかしと読まれるよ
でも普通名乗ってから漢字を教える場合が多いから良いんじゃない?
962名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 00:57:56.53 ID:/SgNfdUe
男の子の名付けを考えてます。

本人も周囲も温かくする、という意味を持たせたいです。

温人で、はると

しか思いつかないので、
他に候補を教えてください。
963名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 01:00:19.58 ID:23OuRRA+
淑子(よしこ)の印象を聞かせてください
漢字を説明するときに淑やかというのはちょっとプレッシャーでしょうか?
964名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 01:06:53.72 ID:j0s6MXnz
音の響き、字面、字義、どれをとっても完全に昭和前期って感じだ…>淑子
いや別にそれが悪い訳じゃないけどね…
965名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 01:09:35.12 ID:fF42FY3D
>>962
読めるには読めるし問題ない・・・はずなんだけど
なんか由来が陳腐というか
温かくよりは朗らかみたいなほうがしっくりくると思うけどね
名前にも使いやすいし

>>963
どうしてもあの女優さんを想像するし
やぱりちょっと古いという印象は否めない
966名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 01:10:09.10 ID:myy7XJtO
いい名前だけど今時よしこは可哀想だと思う。
名前にコンプレックスを持つとずっと引きずるよ。
967名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 01:16:14.97 ID:g9VWC9Bn
そういってヨシノを良い名前だと褒める矛盾
968名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 04:24:49.47 ID:5LxMRE0V
丞についてレスしてくださった方、ありがとうございました。
やっぱりジョウですよね。主人の一押しなんですが。第二希望の匠タクミにしようかな。
これは私の一押しなんですがいかがでしょう?
969名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 06:35:15.79 ID:O2ZXivIl
>>962
また「はると」かよって感じ
今どき腐るほどいる
970名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 06:47:28.48 ID:AKem0gsX
>>962
はるちゃんはお腹いっぱい
はると、って発音しにくいし
971名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 08:39:39.80 ID:yHK1VMLG
>>962
こちらのほうがいいかも。
┫┫子供の名前を下さい*48人目┣┣
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347168545/
972名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 08:40:29.42 ID:6fxeVKV3
>>970
次スレ立てよろしく
973名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 09:02:46.36 ID:nomZ0Y/C
>>962 はるともう秋田。ぬくとにすれば?
974名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 09:09:47.17 ID:GZN1KYp8
>>968
匠(・∀・)イイ!!
975名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 09:15:11.40 ID:lqNXMdu5
画数が良い名前にしたくて考えています。
まだ性別がわからないのでどちらも考えています。印象を教えてください。6月産まれです。

尚史(ひさし)男
薫(かおる)両方
悠里(ゆうり)女
莉乃(りの)女
紫乃(しの)女

よろしくお願いします。
976名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 09:33:32.95 ID:QlYVaeIa
>>968
匠の方がすんなり読めるし適度に流行りつつも昔からある名前で周囲から浮かなそう。
匠がいいと思う。
977名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:00:31.44 ID:7EUcjFW7
夢雄 ゆゆ
ってどうかな?
斬新すぎるかな?
978名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:04:19.12 ID:zWr0hyKY
スルースキル検定ですか?
979名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:10:58.75 ID:QlYVaeIa
>>977
なんのお名前お考え中ですか?
犬猫…にしてもひどいな。縁日の亀とか金魚ですか?
980名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:29:48.17 ID:uJvlsyRL
>>963
トシコって読まれるかも。
昭和すぎて浮いたり、子が小さい時は多数派のキラキラネームwに憧れたりするかもしれないけど
名前自体は由来も含めてきれいで落ち着いて良いと思う
981名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:30:04.92 ID:hz2KnOZs
>>1
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。

次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。

>>970は書き逃げ?
982名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:53:02.21 ID:v0OF5wxY
>>962
思いやりやいたわりの優しい気持ちで接すれば、「心が温まる」に繋がるし、
心が温まる≒和やか、穏やか、春のような温かな陽気とか、広げてもいいし。

仁、篤、惇、義、佑、寛、睦、和、陽 とかどうだろう?


>>970はもういないだろうねぇ。ちょっと挑戦してくる。
983名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 10:59:25.02 ID:v0OF5wxY
立ったよ。

▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part167▲▽▲
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353376547/l50
984名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:15:20.20 ID:QlYVaeIa
>>980
字も読みも、いくらなんでも古すぎる。子供の母親世代でもあまり見かけない名前じゃない?
昔からあって廃れない響き、字の名前ってのもあるけど(特に二音系)
女児名は割と流動的だし、その中で淑子は廃れた名前だと思う。
淑子は在日がよく付けるって聞いたことある気がするから、今時付けられるとそう疑われることがあるかも?

>>983
乙です
985名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 11:58:43.17 ID:Bxkj49Uz
>>984
淑子になんか恨みでもあんのかよw
普通にいい名前だろうが
986名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:21:31.04 ID:UzRmDQWO
在日はさすがに難癖乙だけど、やっぱりちょっと古いなーとは思う>淑子
あと本人が名前負けするというよりはむしろ親のハードルが高い名前じゃないかな。
いいとこのお嬢さんみたいな印象があるから、今時あえてこの名前をつけるからには家はさぞ立派なところなのでは、と思う。
987名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:27:55.30 ID:g9VWC9Bn
意外と昔ながらの女子名も残ってるよ

小学生で「のりこ」って子を2人知っている
ここじゃよしこと同様古くてありえんだろうけど
漢字は乃莉子みたいに今風アレンジはしてるけどな
友達と絶対被らないって言ってたよ
988名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:30:43.80 ID:sQsa61KF
ヨウコ、ナオコも知ってる。確かに周囲と全く被らないと言ってるね。
淑は確かに在日の人がよく使ってる文字であることは確か。でも悪くはないと思うけど。

>>983スレ立て乙
989名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:30:55.92 ID:6fxeVKV3
>>987
のりことよしこじゃ違うわ。
30代だけど、のりこは同世代にメジャーだったけど、よしこは殆ど会ったことない。さらに母親世代の名前って感じだった。
990名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:39:15.53 ID:lN988bhC
淑子、旧家の娘さんとかなら違和感ないな。由緒ただしい名付けという感じ。
そういう家ならいい教育受けて、学校もいいところに通わせるだろうから、淑子の地味さを上品な印象に持っていける人に育つだろう。
親を恨んだり、間違ってもギャルになったりはないだろうしね。
そういう風に育てる自信があるならいいんじゃない。
991名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 13:55:36.26 ID:v0OF5wxY
淑子は トシコ > ヨシコ だな
992名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 14:02:18.95 ID:aVE/qZuQ
>>983 次スレありがとうございます!
いやーさすがにヨシコは古いわ。○子云々の問題じゃなく音が古い。ヨシミやヨシノでも結構古く感じるが、ヨシコは更に古い。
女児でシゲ○やノブ○みたいに、言い方悪いけど淘汰されつつある名前という印象・・・
更に字が淑子だと、トシコと盛大に迷う。小説で淑子、主要キャラなのに読了までヨシコかトシコ曖昧だった過去がある(笑)
いや、いい字だとは思うんだよ、在日どうのも思わない。
けど個人的には、淑女や貞淑の淑です、と説明するのはつらそう・・・自分なら拷問だ・・・
どうしてもこの字なら、音はせめてトシコで。五十歩百歩だけど、まだ五十歩分はマシな気がする。
993名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 14:04:18.41 ID:8ZXRoTTy
よしこはうちの姑(アラ70)
994名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 15:09:04.99 ID:XfAP4JPf
はるって多いのか?
名前ランキングに居ないけど

うちの子はるだわ・・・
995名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 15:09:48.50 ID:XfAP4JPf
うちの母がトシコだ
996名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 16:10:37.50 ID:aXWjtIRe
同級生の妹が淑子でシュクコちゃん
知人に淑でシュクさんがいる
997名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 16:18:22.00 ID:KQUJRjLW
あれ、在日判定の漢字の一つじゃなかったっけ?@淑
998名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 17:14:03.39 ID:O2ZXivIl
>>982
最近の親は和とか仁とかの概念が無いから、そのアドバイスは無駄だと思う。
夢とか恋とか虹とかの即物的な漢字しか解らないよ。
999名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 17:49:53.48 ID:7EUcjFW7
夢雄 ゆゆ
やめます…

雄夢 ゆゆ
ならどうでしょうか?
1000名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 17:54:18.83 ID:8Ufz2A/R
おあとがよろしいようで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。