旦那が激務で実義両親も頼れない 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
■過去スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261122611/

旦那が激務で実義両親も頼れない 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280478975/

旦那が激務で実義両親も頼れない 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288263066/

旦那が激務で実義両親も頼れない 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295092960/

旦那が激務で、実義両親も遠距離で、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、
というような、持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。

辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980、もしくはまた必要かどうか議論で。

※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。
2名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:46:59.68 ID:f5qHged1
◆食材・日用品宅配関係◆
イオンショップ
http://www.aeonshop.com/
イトーヨーカドーネットスーパー アイワイネット
https://www.iy-net.jp/  
西友ネットスーパー
http://www.the-seiyu.com/
生協HP(全国生協MAPあり)
http://www.co-op.or.jp/jccu/

◆宅配食材◆
ヨシケイ(夕食食材の宅配)
http://www.yoshikei-dvlp.co.jp/
タイヘイ(食材宅配・全国)
http://www.taiheig.co.jp/

セブンミール(7-11の食事宅配サービス・1都12県)
https://www.7meal.com/contents/0000/index.html
すかいらーくルームサービス(すかいらーく・ガストの食事宅配サービス)
http://www.i-skylark.com/
出前館(デリバリーの総合リンク)
http://demae-can.com/

ニチレイフードダイレクト(冷凍弁当ほか食材の宅配・全国)
http://wellness.nichirei.co.jp/
ディナーサービス (食材宅配・関東・東海・近畿・中国四国・九州地区)
http://www.dinnerservice.co.jp/
宅配クック123(高齢者専門宅配弁当FCチェーン)
http://www.takuhaicook123.jp/
3名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:47:18.81 ID:f5qHged1
◆ベビー用品通販関係◆
楽天
http://www.rakuten.co.jp/category/baby/
ベビーザらス
http://www.toysrus.co.jp/baby/index.html
アカチャンホンポ
http://www.akachan.jp/
コンビ株式会社
http://shop.combi.co.jp/shop/default.aspx
ユニクロ
http://www.uniqlo.com/jp/
ニッセン
http://www.nissen.co.jp/index.htm
ベルメゾン
http://www.bellemaison.jp/
無印良品
http://www.muji.net/

常設!赤ちゃんフェア(楽天内検索)
ORANGE-BABY(楽天)
ほほえみ工房(楽天)
O-BABY.net(ベビービョルンの公式販売サイト)
http://www.o-baby.net/

ケンコーコム(ベビー用品・薬など)
http://www.kenko.com/
amazon
http://www.amazon.co.jp/
年会費3,900円でお急ぎ便が何度でも無料
4名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:47:35.63 ID:f5qHged1
おかーさんがどうしようもなくなった時のための対処について。
2スレ目>940より

940 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 12:44:12 ID:3M4zNSbC
>930
精神科で診断名がついてからなら、行政や児童相談所、保健所の対応も変わってくる。
私が相談に行ったときは診断名がなかったので、「シッターでも雇えば?」みたいな感じで超冷たくされたけど
別スレで、診断がしっかりついていれば一時保育とか優遇される自治体もあると聞いたよ。

とりあえず精神科に一緒に行ってくるのが一番先だと思う。
そこで医師に奥さんへの接し方も聞けるし、会社には乳児持ちで病気の妻の病院付き添いってことで。
5名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:47:56.69 ID:f5qHged1
■お母さんが急病など、子どもの預け先がない場合。

http://www.nyujiin.gr.jp/index.html
全国乳児福祉協議会(乳児院のリストがあります)


■参考スレ
里帰りしない人(里も来ない人)10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273994042/
6名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:52:03.14 ID:f5qHged1
テンプレは以上でOKかな?
大変だけど、みんな頑張ろうね!
7名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:20:24.28 ID:jLHD3sAg
1乙

夫は関西から関東へ単身赴任で激務、
実母義母ともに遠方でパート持ち、
私はフルタイム勤務。
今日は小学校の保護者面談のため仕事休んだのに、
障害持ちの下の子が39度発熱。
誰か私の代わりに、今朝切らした牛乳買ってきてーーー
8名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:10:25.68 ID:OmmhibGV
1乙

このスレ家庭だけど、一階が24時間のスーパーが入ってるマンションだったため、すごく助かった。
非難されるかもしれないけど、子と同時に発熱したとき、子が寝てるすきに這うように、食料買いにいった。10分くらい。

7の為に牛乳持ってかけつけてあげたい。
9名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:25:36.44 ID:ChuHhIkW
>>1乙です。ありがとうございます

やっと14連勤が終わり、昨日休みだったんだけど旦那は1日中爆睡。公園いく予定だったのに。まぁ暑かったから行かなくて正解だったけど

今日は当直。明日も当直。

8日も休みだけど個人的に営業出るという…
稼いでくれるのはありがたいんだけどね。すごいありがたくて頭もあがらないよ。


12日から研修で品川に3泊
15日に帰ってきてからすぐ営業、それから月末まで連勤www

虐待だ、ほんとww
笑えてくるよww

旦那を見送る時娘ももう泣かずに潔くなった

1度でいいから24時間、家族全員で一緒にいたい
10名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:57:28.07 ID:vL8lKxc/
>>1かわいいよ>>1

>>8
1階が24時間スーパーか…
その距離なら絶対私もポカリとか買いに行くわ
一人で家事育児だから買い物がサッと済むのはありがたいね
>>8が出かけるたびにお菓子買わされずにすみますように
11名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:49:10.33 ID:OV/lOjE9
このスレの住人にとって
「自分のマンション一階もしくは、目の前にスーパーがある」
重要な立地条件ですな。
これが可能なら、旦那激務親なし育児の辛さがググッと軽減される気がする。
12名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:22:03.21 ID:qvnKzbop
大規模マンションで敷地内にスーパーも一時保育OKな保育園も
病院もあるような場所はずっと憧れている。
そんな子育て重視の新築マンション買ってみたいけど金が無い。
13名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:46:42.62 ID:gWenQDpC
>>12
うちもないけど欲しくてたまらない
14名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:19:05.15 ID:fxNYr4St
生協を愛用してるけど、週一注文のため生鮮食品や急ぎの日用品は買いにくく
ネットスーパーも使いはじめた。

たちまちVIP会員扱いになり、しょっちゅう粗品とか付いてくるようになったw
普通のスーパーに行かなくてイイ生活、超快適だ!
15名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:25:20.72 ID:XAN438JD
>>12
賃貸でいっとき住むには、いいけど
育児してて大変なのは5年ぐらいだろうし(子は1歳なので勝手な予想)
買ったらもったいない。
週末には家族揃った風景や笑い声がさざめくマンションて
ぼっち育児してるとつらくなりそう。
16名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 02:48:55.79 ID:fxNYr4St
うちは母子でいつも笑ってるぞ。二歳だけどゼロ歳から同士扱いのためか、しっかり者に育ってる。

激務でなく週末居てもクソな旦那だって沢山いるんだから、よそはよそ、キニシナイ!
17 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/07(木) 06:19:31.56 ID:rYhVL+yC
私もそういうマンション憧れてたよ…。
実家ベッタリor同居が多くて平日はババ連れ、休日は家族連れ多い地区に一戸建てです。
田舎だからネットスーパー圏外。

このスレ住人にとって、ネットスーパー圏内に住む事も大事なポイントだね。

実家が毒親で頼れない時は、実家の学区外(うちの地区は学区内に実家あると保育園入れない、一時保育含む)とゆーのもポイントだね。
18名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 06:58:44.21 ID:b5JX7FBz
このスレ住人は
「車なし」で生活できないエリア に 無免許・車なしの家庭は住んではいけない。
もしこれから住もうと思うっているのなら、それなりの準備をする努力は絶対必要。
19名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:33:34.69 ID:VnBV6GLO
>>18
今まさにそういう土地在住。
免許はあるけど、持病のため運転は難しい。
不便きわまりないけど、転勤族だからどうしようもない…。
20名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:52:36.38 ID:bBWWKlTn
>>18
あ、私のことだ。

震災の影響で急に決まった転職&引っ越しだったし、家族寮なるもので、会社が探してくれた安アパ、しかも店長のポケットマネー80万入居、最低でも1年は転職、引っ越しできない状況

稼ぎは人並みだけど、年齢では高収入な方(?)

妊婦じゃなきゃ楽なんだけどなー。まだつわりが収まっただけましだけど。

金銭的にはそこまでカツカツな生活ではないけど、丸々1日家族揃うことが月に1度あるかないかだから寂しい

きっと次の子産まれたら忙しくてそれどころじゃないだろうけど、だからこそ今を大切にしたいなー
21名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:43:17.59 ID:OqR5bZdJ
>>20
旦那もきっとさみしいし、一緒にいたいと思ってるさ
22名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:23:03.45 ID:XAN438JD
土曜日は勤務先が協賛してるライブで旦那は不在。
日曜日はゴルフで不在。
来週土曜日は結婚式で不在。
日曜日はまたゴルフで不在。

平日は朝しか会わないのにこれって。。
暑い中、1歳の遊びにつきあって公園いくのつらいわ。
子どもが体調悪いときはひきこもればいいけど
自分が体調悪くなると悲惨。
23名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:33:05.22 ID:OqR5bZdJ
>>22
それはひどい
24名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 03:25:56.32 ID:goniB/dw
>>22
子供用図書館とか行くようにして、この時期公園いかないようにしてるわ…
体力温存しないと、自分倒れたらきついし。

小学生が夕方になってから明日水泳のゴーグルがいるとか言い出した
乳児連れて夕方買い物行った
一人で家事育児回すのに一生懸命工夫してるのに…
子供は悪くないんだけど、気分的に辛い
25名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 04:32:53.63 ID:hUKGynjR
ここの皆さんはお一人で頑張られていますね。頭が下がる思いです。

正にスレタイ通りの友人から妊娠を告げられ育児の協力を要請されたとこだから余計にそう思います。
(私が)退職して暇になったから大丈夫よね! あなたの子供にも兄弟がいる気分を味あわせてあげるね!せっかくの資格も活かせるしよろしくね!…などなど言われる言葉全てに目が点状態。。。
彼女は実家と絶縁しているけど義実家は新幹線で一駅程度なのに出産時には子供をうちで預かって幼稚園と習い事の送迎もしてほしいと。。
我が家からバスで一時間はかかる幼稚園には毎日お弁当いるらしい。私は今年は役員掛け持ちで忙しいし今だってつわりで大変だからと検診や幼稚園行事に駆り出されていてヘトヘトなのに出産時にはホテルよろしくお泊まりなんて。。。今からすごく気が重い。。

お互い上の子供ができるまでは旅行に行ったりしてて今でも仲がいいとは言えいくら何でも…と何度も断ったけど旦那さんが激務だから頼れない、やっと授かった2人目だから産みたいのと押し切られてしまって、、、
同情して引き受けた自分馬鹿すぎ。ごめんねうちの家族。
笑われるだけだろうから誰にも言うまいと思っていたけど今日別の友人から「(私)さんが退職して暇になるだろうから育児を手伝ってもらう。仕事辞めると聞いたからあきらめていた2人目つくったのw」という話をしていたと聞かされて涙目。


ここの方たちはどうされているんだろうと思いロムっていたけど聞いて欲しくてつい書き込んでしまいました。
奴隷乙、ですよね。またロムに戻ります失礼しました。

26名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 06:16:33.52 ID:DNohJwec
旦那さん引っ張りだして署名してもらい書面で断りなさい
内容証明で送るんだよ。
流産でもしたら一生後悔するのは自分だし
そんなリスク負わせるのはもはや友人じゃないことに早く気づくんだ。
27名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 07:46:05.34 ID:goniB/dw
>>25
悪いけどそんな頭の悪い人とここのスレの人を一緒にしないで欲しいわ
あとあなたもスレチ
28名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:19:39.03 ID:Rz3t/4v4
>>27同意。
この状況で一生懸命頑張ってる人たちとただのカスを一緒にしないで。

あとあなたも妊娠している状況で人様の面倒なんて無理でしょう。
ゴメンねうちの家族、じゃなくて赤ちゃんに何かあったら誰に謝っても
取り返しがつかないんだよ。
お腹にいる赤ちゃんはあなたの奴隷根性で運命を決めていいもんじゃない。
29名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:33:57.85 ID:MbwpSost
>>25
あなたの旦那さんは他人の子を預かることについて何と言ってるの?
同情して引き受けた、って自分の子に加えて友人の子も相手して面倒見られるの?
「友人」とあなたは書いてるけど相手は格下認定してるでしょ、その発言。
たとえ友人だろうとなんだろうと守るべきは自分の家族でしょ。
せいぜい、お腹の子に負担かけないように奴隷続けてくださいね。
30名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:38:19.94 ID:ekFlukRP
ほんとスレチだわ
引き受けたんならやれば?
金とったらいいじゃん
まさか無料じゃないよね?
31名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:06:47.07 ID:goniB/dw
ムカついたから違う話振ろう

そろそろ夏休みだけど、旦那激務だしもちろん盆休みも怪しいからどう過ごすか悩む
どこか連れて行くにも一人で幼児2人じゃキツいし、無理矢理遠い実家に帰ったとして、
両親にものすごく心配かけてしまう。
(旦那との仲とか、このままだと旦那死んでしまうんじゃないか?とか)
「また旦那は抜きか…最後にこの家に挨拶に来たのいつだっけ」とか思ってしまう
義理実家に行かなくて済んでるのは助かるんだけどね

…今年も庭でビニールプールか…
32名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:16:25.28 ID:A3DgP+mE
うちはマンションだからプールもできないわ。
夏休み長いなぁ。
4歳と1歳連れて1ヶ月何すればいいの…。
33名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:28:38.69 ID:y69CVheY
>>32
うちは西松屋でやっすいプール買って、お風呂でやってるよ。
お風呂プールなかなか好評。
34名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:03:09.91 ID:Hw49usAl
母子家庭との違いはお金と体裁がたもてることか。
あとなんかあったっけ。
35名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:20:30.34 ID:Ty7t8tzQ
年収400万以下なら、ボッシーのほうが金使えるかもね
36名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:43:10.65 ID:hL5Gcqj9
前々から夫にお願いしてあったのに、普段から夜も休日も、子供を夫に預けて飲みに行ったりもしないのに、
久々の同窓会、その日は夫が会社休みだから子供達の世話をお願いしていたのに
(世話といっても、みんなもう小学生なのだが、大人が一緒に家にいる留守番は必要)
「明日、急に仕事入った」だって。
「は?明日、約束してたじゃん」と返したら「え・・?あ〜あれ?来週じゃなかったっけ?忘れてた・・」

何か狙ってワザと仕事いれたとしか思えない。

前々から拘束気味な夫で、小梨時代は職場の飲み会とか言うと、凄い嫌な顔してた。
自分は余裕で午前様&終電逃して朝帰り余裕なくせに。

今回「久々の同窓会(=酒も飲むよ)なんだけど言っていい?」って聞いた時、渋々OKしてた感じだ。
子供達は「ママ、昔のお友達に会えて良かったね!楽しんできてね!」と言ってくれたのに!!!

なんかもう今回は夫婦喧嘩上等で
「てめぇワザとだろ!!!絶対ワザとだよな!!そんなに私が外で酒飲むのが不安かよ!!安心しろよ!!浮気なんてしねーヨ!!」と喧嘩売ってやりたい気分だ。

でも喧嘩面倒だからやめる。明日は子供達と家でのんびり穏やかに過ごす。

心が疲れてるから「そんな夫と別れれば」「クソ夫乙!奴隷嫁乙!」的なレスは勝手にやってくれ。
37名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:15:13.96 ID:2c9o+Kkx
>>36は大人だなぁ・・・
あなたに思いもかけない幸福が訪れるように魔法をかけておいてやったぞ。
38名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:17:25.35 ID:2c9o+Kkx
>>25
誘導。あっちでやって。

【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない87【玄関放置】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309572188/l50
39名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:19:34.80 ID:Rz3t/4v4
洗濯物をふと見て、夫の衣類は肌着と靴下とYシャツしかないなぁー
なんてボンヤリ思った。
夫の私服を洗ったのはいつだろw
40名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:51:49.24 ID:1EsADU2p
旦那三歳次男一歳うちもスレタイのまんまの家庭だ‥。
旦那一歳くらいのときまでは辛くて辛くてノイローゼ気味だった。
今じゃ旦那いないのが当たり前で誰も頼る人いなくてもなんとも思わなくなった。母強しって本当だなぁと。
でも色んな育児ブログとか見ると、やっぱりジジババに頼れるって羨ましいわ。
41名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:14:02.53 ID:Rz3t/4v4
1、2行目がよくわからないんだけどどういうこと?
42名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:19:00.69 ID:mjVVYSdZ
今日、ショッピングセンターのベビールーム、おむつ替え隣になった子がどうみても手足口病だった…

しかもジジババパパママ連れ!
大人が4人もいるなら買い物組と家で留守番組と分かれても大丈夫だろうが!

こっちはスレタイどおり一人育児だから子が病気になったら買い物もままならんのだぞ。


うらやましい上に迷惑このうえない
43名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:34:07.48 ID:FF5BgDZ2
旦那3歳、旦那1歳・・・ジワジワ来るw お腹痛いww

うちもお風呂プール派。窓も締めて騒音気にせず騒がせてます。
44名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:56:00.06 ID:V1A5I5/J
旦那3歳は、旦那になって3年目という事かと思ったよ。
45名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:39:14.39 ID:1zDgWb3a
長男と書くとこが、旦那になっただけではないのかね
46名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:02:51.64 ID:gmVt6Aax
げろげろ!スマソ!
長男三歳、次男二歳と書いたつもりですた‥
疲れてんのかなorz
47名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:00:14.10 ID:hUKGynjR
>>25です。皆さんに不快な思いをさせて申し訳ないと思います。
内容証明まではできなかったのですが悩んでいることや私には無理だと友人に伝えました。
赤ちゃんあきらめたくないと泣かれてしまい幼稚園から帰ってきていた友人子にもママを苛めるなと泣かれ八方塞がりでしたが、私も泣きながら「無理」で押し切りました。
友人旦那さんからの電話は夫が受けてくれていますしこのまま縁切りでいいかもと思えました。
アドバイス下さった方ありがとうございました。
48名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 01:31:07.97 ID:De3yWHfG
>>47
スレチだって言われてるんだから出てこなくていいから。
奴隷は奴隷らしくしてろ。
49名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 02:45:29.62 ID:rbrtywyJ
酷い言い方
50名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 06:50:06.63 ID:BCyoYJFn
すげぇな、これで
流産したり堕胎という結果になったら、>>47の責任になるのか…。

最初から断っておけばよかったな。
これを教訓に、無理な事・引き受けたら後悔しそうな案件は引き受けないようにしよう。
51名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 10:10:04.70 ID:kElHKM//
最低な友達だよね
てか友達なの?
もともと奴隷?
52名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:33:59.69 ID:5dpdkF6t
>>47
あなたの奴隷体質故にお腹の子が振り回されたのを自覚しなさい
あととっとと消えてスレチだし

いつもはスレチ厨じゃないけど今回は私もそうなるわ
不愉快極まりない、あなたの友人も、あなたにもね
53名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:59:19.06 ID:X9pe2UAS
>47
ここは常識から考えて第2子以降を悩んで半ば諦めている
人だっているのに、非常識例を持ち出されるのも迷惑。
54名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:20:54.16 ID:SyGViL1B
うちの旦那は1年364日出社する。(年一回必ず風邪で寝込み一日だけ休む)
40越えてさすがに深夜帰宅はほとんどなくなったが、職場が近いので毎日
10時間以上の実働時間。
30代なかごろまでは週に半分は午前様、そのうち半分は会合&飲み、
半分はそれを埋めるための徹夜仕事。
よく死なないな〜と思うけど、普段睡眠はとれているのと(家では食べて寝て
しかしない)好きで向いている仕事だからか?

私も実家が飛行機の距離、義母はフルタイム勤務という状態でよく頑張って
きたなあ。
上二歳半で下が生まれて、一人でお風呂とかどうやってやったのか覚えてない。

そんな生活15年してきたが、子も中2と小5だからもう全然平気。
55名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 13:42:31.19 ID:aY+hViWH
娘1歳半、7ヶ月妊婦です
質問させてください


産後落ち着いたら、自動車免許を取得しようと思ってるのですが教習所の託児所を使って免許取得された方いますか?
56名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 16:00:34.43 ID:ouBKW8MN
まだ息子1才2,3ヶ月の時に教習所の託児所使って二輪の免許取ったよ
開所式とか、卒検のときは長時間拘束されるのと、朝早いので大変だった
自転車でも行ける距離だったのでまぁなんとかなったのかな
あと既に普通免許は持ってたので実技だけだったし

学科もあると大変そうだなーと思う
57名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 16:07:15.33 ID:ouBKW8MN
あとは、比較的おとなしい子だったのと
一才で既に卒乳させてたのも大きかったかも

それと預けるから早めに行かないといけない
バスがあってもぎりぎりの時間につくとかだとばたばた大変かもね

ただ、車免許なら持っていくのもテキストだけでいいのはちょっとうらやましいw
ブーツとメット持って子供抱っこするのは重かった…
58名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 17:11:40.78 ID:BCyoYJFn
別に二輪免許は育児関係ねー。だから偉くもなんともねー。
例え、趣味で単車乗りたくても、子供が小さい時にとるとか意味わかんねーよ。

苦労自慢すんな、ぼけ。
59名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 17:51:05.58 ID:jGPN7oyn
ホント余計な話多過ぎw
60名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 22:46:49.61 ID:aY+hViWH
>>57
すみません私が取得したいのは普通自動車免許です

まだ教習所も決まってないんですがやっぱり乳児+幼児だと大変ですよねー

でも免許もなきゃ大変だし…
61名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:00:52.04 ID:ok53go/T

今まで免許なくて大丈夫ならいらなくないかい?

普通自動車の維持費&保険料とタクシーを比較すると、毎日タクシーを1000円分乗ってお釣りが来るらしいよ。
62名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:26:33.07 ID:ynsUpu+W
でも自分で車が運転できる強みってあるよ。
もしタクシーの車内で泣かれたら運転手さんに申し訳ないって気持ちで
普段より焦ってしまいそうだし、自分の車なら○○行って〜あ、ついでに○○しよう
みたいなこともしやすい。

旦那さんが使ってるとかでもともと車あるんじゃない?
それなら断然免許取得を勧めるわ
63名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 00:46:30.30 ID:VHPs9rPo
>>60
苦労してでもとれるうちに取った方が良いよ。
私は免許取りそびれてもって無いんだけど
今凄い後悔してるので。
田舎に旦那の転勤が決まり
免許無しの不便さ痛感してます。
64名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:47:08.78 ID:/8nXFBy4
>>60
私は学生時代に免許とって今ペーパーだが。
教習所ってどこも見学できるし、有資格者が居るかどうか
とか設備もピンキリだろうし、託児所見学させてもらったら?
教習所ではないけれど無料託児に子供預けた時に
その託児室の有資格者ってのが幼稚園教諭さんだったことがあった。
そこ乳児も託児OKだったんだけど、やはり保育士資格ある人の方が
ちょっと安心できるなぁ、とは思ったな。

子供が幼稚園通いだしてからだと
PTAの仕事などが忙しいと拘束される可能性も。
親が暇な園ならマルッと空いた時間に学科の授業がんがんこなせるかも。
今育児で息が詰まってるのであれば、託児で気晴らしになると思うよ。

家から教習所までの距離とか諸条件が自分と子供に合うかどうか
じっくり検討するだけしてもいいんでない?
65名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:51:46.60 ID:/8nXFBy4
>>60
あと、学科の授業って法律で色々決まってて
居眠り絶対にNGなんだよね。あまりに居眠り酷いと退室させられて
同じ授業受けなおしになっちゃう。
深夜の授乳とかで寝不足だと、学科の授業寝てしまわないか?
部屋暗くしてビデオやスライド見たりもするし・・・
と余計な心配が頭に浮かんだww
66名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:26:37.05 ID:zwrZo7aF
>>65
うん、私もあくびしただけで怒られた。
67名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:58:55.70 ID:DgxzPymL
>>60です
みなさんレスありがとうございます

今まで住んでいたところは駅近でコンビニ、スーパー、薬局などが1km以内にあったので散歩がてらにもちょうどいい距離だったので車の免許はいらなかったんですが
主人が転職してから激務なのでほとんど車は乗らない、田舎に引っ越し、最寄りのスーパーは1.5km先、どこへでかけるにも坂をのぼらなきゃ通りに出られないetc...でどうしても車の免許が必要で…

そもそも最寄りの教習所が遠いので億劫なんですが…

一度見学に行ってみようかな
68名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 07:02:51.93 ID:76kMgbay
「私、免許あるけど、私の場合は運転しない方が世のためだと思ってー☆」って
感じで、他人の車出し余裕で当たり前のママがいる。

昨日「○○市の病院に用事あるんだけど、往復乗せてくんない?バイト代は払うからっ」って来たけど、
いくら子供達が学校行ってる間とはいえ、行き先は市外だし、時間までに帰れなかったら
子供達パニくるし。つーか、往復ってことは診療待ちの間もずっとじゃん。

いくらなんでも舐めんなや。謝礼なんかいらんわ。
69名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:34:33.37 ID:76kMgbay
今電話が来て、
「何だ、家にいるんだ(笑)子供の預け先もない、夫激務でパートもできない。
っていうから軽くバイトさせてあげようと思ったんだけどさ。
 私は別のママに車出してもらうことにしたわ、しかもバイト代2倍ww☆
 彼女、診療中も一緒に待っててくれるって言うから〜。」

と言われた。

はっ。そんなはした金いらんわっ。『パート出来ない』はタテマエで『パートしなくて平気な家計』なんだよ!
さて、車でお買い物でも行ってこよう♪
70名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:20:11.34 ID:XCopytoq
バイト代もらえるなら、送迎くらいやりたい・・・暇だし・・
ダンナが単身赴任でここスレの住人になりました・・・
働きに行きにくいよねえ・・・何歳になればお留守番平気かな・・
71名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:27:48.37 ID:1C4XRirI
>>70
自分の周囲では内職してる人結構いる。
近所にアクセサリーの卸しやってる会社があって
商品の簡単な包装とかタグ付けとか随時募集してる。
子供が小学生くらいだと一緒に仕事してくれるらしくて
自分もそのうちやろうかと思ってる。
給料はめちゃめちゃ安いけど、何もしないよりマシらしい。
72名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:36:32.00 ID:9ZGziuYh
>70
71さんと同じく内職は意外とご近所にある。
私は子が幼稚園の頃、近所のお菓子屋さんの包装(焼き菓子などの詰め合わせ)の
内職をしていたよ。同じ園で何人かやってた。
ただ、クリスマス時期や送別関係のプレゼント用のラッピングが重なる時期があって
そんなときは「ヒマだから〜」と言える余裕もなくやっていたけどw
73名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:46:19.79 ID:qYTKT6GP
下品な人には下品な友達しかいないということが>>69を読んでよく分かった
74名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:56:06.02 ID:76kMgbay
パート頑張ってね☆>>73
75名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:20:11.40 ID:6EGk/YXu
そろそろ帰省を考える時期になった。
JALが地方路線廃止しちゃったもんで、幼児2人連れて初めて新幹線で帰る。
夫婦でならまだいいのに、私一人で7時間近くの長距離移動とか地獄だ・・・。
年に一度きりの帰省で実家義実家も楽しみにしてるから頑張らねば・・・。
夫は夫で3日間しか休めないのに、長距離をとんぼ返りするので、それはそれで
きついんだけどね。
自分がもう一人ほしいな〜。
76名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:36:44.18 ID:firQTLro
>>74
その後、長男さんのフォローはしてあげた?
ご主人と子供を重ね合わせちゃだめだよ。
いくら自分が大変だからって、子供に八つ当たりするのは親としてどうかと思う。
77名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:30:37.12 ID:76kMgbay
うちは平気だよ!今長男と一緒に夜のランニングしてきた所で〜す!
みんなストレス貯まってんだね! 

ID検索してまで人の家の事心配するより、自分ちをなんとかしたほうがいいよ(笑)
78名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:41:13.26 ID:c6DDBu4J
>>75
うちも新幹線片道七時間な実家だー
大変だよね。子供の年齢にもよるけど
うまいこと新幹線で寝てくれると楽なんだけどね。

うちは岡山で乗り換えが有る地域だから
子供が小さいうちは帰る実家に甘えて
岡山で待ち合わせて送り迎えしてもらいました。
1人だと、お腹下したとか、子供が車酔いしたとかの
不測の事態が起きた時が怖かったから。

余計なお世話かもだけど
年に一度の里帰りなら、実家に甘えて
迎えにきてもらったら良いと思うよ。
79名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:55:32.33 ID:UtOrimJy
>>70

わたしユニ○ロだけど
時給950円で週1、4時間とかで雇って貰えてるよ

午前中だけとか
80名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:35:28.81 ID:xRwqmhWY
領収書もらえば、旦那の会社から託児所代がでるようになった
用事のあるときは気軽に預けられるようになったけど、やっぱり用事ないときは預けにくい。

託児所使ってる方います?
81名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:38:41.48 ID:VTF0hn6f
今年は実母が認知症になり、ますます頼れなくなった。
旦那も旦那で頼れないし、家族でいる意味ないんで2月に離婚も考えた。
弁護士や友人には
「殴られるとか金を入れないとかじゃなかったら、
1歳の子どもがもうちょっと大きくなってからのほうがいい。」
「妻として、それまで何の落ち度もないよう過ごして」
と共通したアドバイスをもらって納得した。

仕事復帰したら育休中より気が晴れて明るくなった。
8275:2011/07/11(月) 21:59:23.61 ID:6EGk/YXu
>>78
レスありがとう。
私は東京で乗り換え、東北方面に向かいます。
子供が4歳と1歳(もうすぐ2歳)で、うろちょろしたがる時期でもあり、迷子に
ならないか、ホームから転落したりしないかなど、安全の面でも心配があります。
上の子出産のとき里帰りしたのですが、その時は早産の気があったため、東京駅
まで迎えに来てもらいました。
東京からは3時間の乗車なので親に迎えに来てもらうとしたら親は往復6時間
ほぼ連続で乗車ということで・・・それもまた還暦近い親には体力的にきつい
だろうなあと思うところです。
でも、迎えに来てもらうの、相談してみようかな。ダメ元で。
83名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:01:35.73 ID:XCopytoq
>>79
本当?いいなそれ。平日午前中だけでぜひ働きたい・・・
学生がいっぱいいる職場なら大丈夫なのかな?
84名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 10:45:34.20 ID:5skYf2Yb
>>75
もうすぐ2歳の子にはハーネス使ってはどうかな。
ホームから転落洒落にならないから私はいつも使ってた。

私は新幹線2時間半くらいなので、あんまりアドバイスにならんかもだが。
新幹線の座席は車両の一番前で椅子の前が壁の場所
座席からトイレがすぐ近くの場所がいい。
座席2つ取るなら下にレジャーシート敷いて子供が床に座れるようにする。
壁に自由に使っていいコンセントがあるので
私はポータブルDVDプレーヤーを持って行ってる。
(乗り物酔いする子だと危険かも)
4歳だったらいっそのことDS解禁するとかもアリ。アンパンマンのひらがな練習ゲームとか。
絵本もオモチャもお菓子も色々持って行って眠くなったら寝てもらう。
あと、新大阪より西の山陽新幹線だったら個室のある車両があるから
割高にはなるけど取れたら個室押さえておくといい。
授乳が必要だったら車掌に伝えたら多目的室という部屋が空いていれば
授乳中だけ貸してくれる場合もある。(本来は車椅子の人や病気の人が乗ったりする部屋)
1ヶ月前からJRで切符買えるからきっちり1ヶ月前に
朝からJRの窓口行けばなんとか押さえられる。
個室も端っこの席も人気ですぐ埋まるからがんばれ!
85名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 10:50:10.91 ID:5skYf2Yb
>>75
端の座席の壁にコンセントがあるのは
N700系新幹線だけかもしれない。
設備に関してはみどりの窓口で切符買うときに
JRの人に相談したらいくらでも教えてくれるので
話してみるといいよ。

あとはこのスレなどを参考に。

【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1247319938/l50


8675:2011/07/12(火) 11:32:31.57 ID:iGfXoglS
>>84-85
どうもありがとう!
うろちょろ1歳児はハーネス使おうと思います。
今回は、東京まで東海道新幹線のファミリー車両を予約しました。
3人で4席ボックスにして乗れるとのことだし、子連ればかりの車両だしで、気持ちは
普段よりは楽かな。東海道はビジネスマン多いからこういう車両はありがたいです。
帰省ラッシュ時を避けて移動するので混雑してないといいのですが・・・。
東北新幹線が何もなく暇なので厳しいですね。
DS持ってないしポータブルDVDも持ってないから、何か暇つぶしを考えなくては
というところです。
長距離移動スレのぞいてきます。
夏に一人で長距離帰省されるここのみなさん、お互い頑張りましょう〜。
87名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 16:34:16.69 ID:Ys2vVQk5
今日も接待で不在。
食べムラのある1歳に夕食作ったところで
バナナしか食べなかったりするし、虚しくなる。
88名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:41:30.72 ID:GN4MHZ5j
>>87
分かるよー!
暑い中頑張って作っても、食べてくれない時ってあるよね。
自分もすっごい嫌になる。
はあ‥
89名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:25:58.87 ID:L2CpTNku
>>88レスありがとう。
旦那は今日はさっき帰宅。
ガチャガチャガチャガチャ何かしてて眠れないし、
夜中は三回以上夜泣きがあるし
朝は5時に子どもがおきてくる。
私の仕事もあるので別室に移動して寝かけたら
セックスさせろということなのか旦那がベッドに潜り込んできた。
夜泣き対応は私がするのに、
いまのうちに寝ておこうと寝ようとしてるのに
寝かせてもらえないらしい。

私は家に金入れて家事やって寝ないで育児して
好きなときに入れられる穴であることを求められるのに
旦那は仕事と称して酒飲んで好きなときに家事のすんだ家に帰宅して
「セックスしてねるかー♪」が可能なのはおかしいと思う。
それを言ったら私が加害者みたいな空気。
1時2時3時と起きてくるんだから
子どもの相手しなきゃいけないのに、今日も徹夜だ。
どーーしても深夜帰宅の夫とセックス+夜泣き対応があるなら離婚しかない。
90名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 11:46:45.48 ID:ZZK8ajMU
「これだって仕事なんだよ」と、『仕事』と称した飲み会で深夜・朝帰りが慢性的になってきてる。
でも明らかに仕事関係ない飲みの方が多い。
つつくと喧嘩になるから、何も言わないで来ていたが…

この間、私のささいなミスを物凄いネチネチ嫌味たらしくつついて来て、それに対して謝ったのに
まだしつこく言ってきたので、私も言い返した。
夫:「(はぁ〜)俺たち別れよっか?誰の稼ぎで飯食ってるの?」
  「お前も外で働いてみれば?専業は良いよな!子供と遊んでいりゃいいんだから!日中暇でさ!!」
とお約束の言葉を言ってきた。

「お前、自分のミスはいつも棚に上げて、何こんな小さい事にグチグチ言ってんだよ!!
 男だったらこれ位笑ってスルーしろよ! お前は仕事で一度も失敗やミスした事ないのかよ!!
 何が『お前がいなくても子供は育てていける!!』だよ!!笑わせんな!!
 お前が深夜遅くや朝帰り上等で酒飲んでいられるのは、私が家にいて、子供の面倒見ているから
 安心して外でいつまでも酒飲めるんだろが!!! そこん所今一度心にとめておけよ!! 
 今まで何も言わなかったのは、お前が大黒柱だで偉いから、お咎めナシだった訳じゃねぇっ!
 お前が逆切れして夫婦喧嘩になったら、子供達が可哀想だから、我慢してやっていたんだよ!!」
とガーーーっと一気に吐き出したやった。

今朝、夫が「昨日はごめんね・・。あと、子供達のためにも、もうしばらく専業主婦でいて…」
と謝って来た。

フンッ。
しっかり働けっ。 今夜は好きな食べ物用意して待っていてやるからよ!
91名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:06:46.62 ID:DXwdfSRi
>>90
仕事だろうが
激務だろうが
疲れていたからとか
心にもない事とか

色々理由はあるだろうが
そんな夫はイヤだ。
92名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:44:23.44 ID:NxWrIWE5
>>91
同意…

なんかすごく気の毒な気持ちになった。
最後それで許せて優しい気持ちになれる>>90が不思議だ。
93名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:52:20.04 ID:HNhIBLb6
うん…>>90が可哀想だ。
「ごめんね」なんかで済ませられる>>90すごい。

疲れていたとか余裕がなかったとか理由があったとしても
常に根底にはそういった考えがあるということだもんね。
94名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:57:29.44 ID:D8QNHeJL
うちなら離婚だわ。パートナーとして好きになれない。

うちの旦那は夜遅くに帰ってきては「(娘)ちゃんのお世話お疲れ様」
と言ってくれるから、その言葉だけで救われる。
一人で育児してると、働いてた時と比べて達成感も少ないし、
あまり向いてないようで、たまに嫌になって旦那に愚痴ってしまうんだよね。。
反省せねば。
95名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:17:24.76 ID:oM6bY3hw
釣りかと思うぐらいテンプレw
それを許しちゃうあたりも釣りっぽくてなあ。
子供っぽい旦那だとわかってて結婚したんだろうが
甘すぎてここ読んでる人達の神経逆撫で杉。

しかしマジレス。
とりあえず休みの日に子供置いて家出するんだ。
どんなに大変かわかるから。
1〜2時間でもおk。
96名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:51:28.32 ID:ZZK8ajMU
>93
>94

夫の謝罪は「ごめんね」の一言だけじゃないんだけどね。
普段から「いつも家の事守ってくれてありがとう」とも労ってくれてるからこそ、
昼間子供が学校に行ってる間、私は常識の範囲で遊んでいるし、
欲しいものいくつも買ってもうるさく言われないし。
激務だから中々家族旅行には行けない代わりにね。

こういう事も全部書かないと、ダメ夫認定のままで、わかってくれないのかしら?このスレの人達は(笑)

昨日はたまたま仕事で嫌な事があって疲れてた所に、
私のダラなミスが目に付いちゃったから、ってのもあったから。

でも例え夫婦喧嘩しても、はっきり言いたい事言えて、向こうも私の気持ち分かってくれてたから
これ以上同じ事はしないし(これ本当)、スッキリしたわ。
今日は早帰りでもうすぐ帰宅するそうだから
みんなでスーパー銭湯&適当な外食でもして癒されてきます。

97名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:53:55.28 ID:bUpMflly
夫が上司から似たような台詞を吐かれてないことを祈るよ。
98名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:59:06.81 ID:ZZK8ajMU
ごめん、夫に「上司」はいないんだ。
99名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:03:41.86 ID:U9UqDmpD
くどい。もういいよ。
100名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:07:11.00 ID:Pb4EGvSL
お互い喧嘩しながらも理解し合える仲でよかったですね
ただ>>90にレスつけた人に取ってはムキになって何度も出てくると
一層可哀想に写るから控えた方がいいですよ、長文なのが尚更…
101名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:32:24.25 ID:NxWrIWE5
>>96
「離婚しよっか?誰の稼ぎで飯食ってるの?」とか言われたのに
「欲しい物買ってもうるさく言われない」って自慢気に書くなんて…

悪いけど奴隷根性乙としか思えないよ。
102名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:14:28.78 ID:pUWl2H9C
>>90
喧嘩しても、泣き寝入りしないで自分の意見言えて分かってもらえて良かったね!
夫婦喧嘩位どこの夫婦だってするしね。
私も旦那もお互い暴言の嵐だわ。

>>101
仲直りしたって書いてある上、金に困ってなさそうな部分も読めるから
余計>>90がムカつくのだな。惨めwww

そこそこ上手く行ってる夫婦がそんなに妬ましいか!
103名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:23:37.81 ID:Pb4EGvSL
>>102
>>90さんお疲れ様です。
妬むなんてとんでもない…金が有り余っててもお断りです。
104名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:38:50.39 ID:NxWrIWE5
>>102
どこらへんに妬むポイントがあるの?
全くわかりません。
105名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:44:05.16 ID:UD6oWkty
おいおい自覚ないのかよ。
2ちゃんに常駐&粘着して絡むあたり(笑)な。

106名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:20:52.24 ID:6pbviOiB
激務夫が、みんなで花火しようと言って、花火を買ってきたのは先月のこと。
楽しみにしていたけど・・・休日出勤、週末またいでの出張、子供の風邪でまだ実現できず。
これからさらに、1年でも特に激務の時期に入るため、いつできるかわからなくなってきた。
子供たちは毎朝「花火今日できるかな」とwktkで聞いてくるのが切ない。
子供の夏休みになったら遠方実家に帰省するから、それまでにできればいいのだが。
107名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:30:07.05 ID:3ppgUA0J
お父さん抜きで花火はだめ?
子供は喜ばない?
108名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:45:16.19 ID:wWuPXnSC
>>106
旦那さんが買ってきた花火は旦那さんと花火ができるときまで使わずに
新しく違う花火を買ってお子さんたちと花火してはいかがでしょう。


暑いなか公園に行ったのが祟って体調が悪い。
旦那にご飯作れないから食べて帰ってとメールしたら
ゆっくり休むんだぞ、と返信が。
4歳2歳0歳がいてゆっくり休めるわけねーべ。
たまにはがっつし寝たい…
109名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:49:50.34 ID:6pbviOiB
>>107
それが、夫が家族全員でやりたがってて・・・。
だから、休みに仕事が入ると本人もすごく悲しそうな顔で出勤していきます。
夜にしか楽しめないから、全員そろう朝に花火はできないしなあ。
夫抜きで一度花火して、また花火買ってきて全員でやろうかとも思ったのですが、
近所に不審者が出るとの情報が入ったため躊躇しています。
マンション暮らしのため徒歩7分くらいの公園に行ってやるんですけど、道中ちょっと
怖いなと思って。
110名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:53:45.58 ID:3ppgUA0J
>>109

なるほど…。
>>109が家族で一緒に花火ができるように魔法かけといてあげるよ。
111名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:57:10.69 ID:6pbviOiB
>>108>>110
どうもありがとう。
昨年は同じ状況のご近所さんと夫抜きで一緒に花火しに行ったりしたのですが、
転勤で引っ越してしまいましたorz
他のおうちはお父さんがしっかり帰ってくる方ばかりなので誘いにくく。
帰省までには少し時間があるので、一応もう一組花火を買いつつ奇跡を待とうかなと思います。
112名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:00:34.69 ID:HNhIBLb6
一日だけ子どもに夜更かしを許可して花火するとか…特別に。
でも夜遅くだと近所迷惑か…
一緒に花火できるといいね
113名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:51:51.55 ID:4eUZFHqp
花火もそうだけど、そろそろお祭りの時期だよね。
家族揃って行きたいなー。
でもうちは絶対無理そうだ‥
近所のママと話してると、たまに寂しくなるな‥
ってか自分が1番お祭り行きたいかも!
114名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:40:12.21 ID:+hq09gqb
うちも夜店が閉まる頃に帰ってくる、又は出張続きでムリだ
私と子供だけで祭りに行くと拗ねるからムリだ
115名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 07:24:11.75 ID:CiGf1q2d
旦那が寂しそうだから…
旦那が拗ねるから…

言い訳はいくらでもw 
素直に 一人じゃ疲れるから連れて行けないの。って言えばいいのに。
116名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 07:59:14.58 ID:cLusomvP
>>115
夫が寂しがるの人は庭でやる花火の話じゃないの?
117名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:06:17.23 ID:VjZ/7VSr
>>115
確かに大人が寂しいとか拗ねるとかバカみたいだw
奥さんに子供の楽しい思い出を作る為に自分がいなくても頑張って連れてってくれてありがとう。
とか言う人が良いな〜
118名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:16:13.80 ID:IADd2gre
>>115
なんかさ、もっと言い方ってもんがあるでしょ。
最近こーゆうカリカリしたようなの多いね。
119名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:20:35.63 ID:gFpsciAw
暑くてイライラしてる人多いのかな。
今日と明日は飲み会で遅くなるという旦那。
夕食適当でいいからうれしいお。
120名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:06:31.28 ID:XmMSQkm1
>>114
うちも最初は拗ねていじけるから
遊園地や動物園なんかに母子で勝手に出掛けなかった。

休日に公園へ連れていくのも家族全員をやりたがって、
そのくせ夫自身は疲れから昼寝してしまったり
いつまでもパソコンで持ち帰り仕事したりで、
子供達は玄関でマダーマダーと待ちぼうけ。
「休日お父さんがいると外遊びできない」状態に…

子供が年長ぐらいになってやっと吹っ切れて
「公園に先に行ってるよ」「今日は○○へ連れていくよ」と言うようにしましたよ。
激務旦那を毎回待ってたら年に1〜2回しかお出かけできなかったと思う。
121名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:25:49.64 ID:Q7yY/SpY
>>114
うちもすねるから、今は平日のほうが空いてるから〜と言って、平日に出かけて、休みは家にいる。
でもそれが可能なのは未就園児だからだと今気づいたよ。
来年からどうすべきか・・・
122名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:17:09.22 ID:tCtHns0L
子供の風邪がうつって発熱
でもお風呂に入れないと…寒気するよ、頭がボーとする
1日くらい休んでもいいんだけど
今日は病院で大泣きして汗だくだから
入れてあげたかった

仕事でも、旦那がご機嫌で飲んで帰ってくると
私だってこんなに大変なんだ!って
八つ当たりしたくなるのを堪えるのが辛くなってきた

でも生活できるのは旦那が働いてくれてるおかげだし
自分は!自分は!って主張しあってもしかたないのにね

支離滅裂ごめんよ

123名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:37:21.99 ID:VospG4Qy
最近飲み会が頻繁になってきた

今日出張明けで夕方に帰ってきたのに飲みに誘われたらしくて行っちゃった

せっかく頑張って買い物いってご飯作ったのに

なんのためにご飯いっぱい作ったのかな

娘もやっと父親に会えたからニコニコしてたのに、玄関でギャン泣き
一緒に泣きたくなったわ

虚しいー
毎日毎日なんの楽しみもなく生きてる気がするわ

11月に二人目産まれるんだけど、震災さえなければ幸せな4人暮らしができたんだろうな
てか転職することがわかってたら二人目なんか作らなかったなぁ
124名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:54:40.75 ID:gP+a4JdW
>>123
子連れで買い物いくのも大変なのにね。
魚がおいしいところはあそこだから、とか狙いを定めて買い物いっても
「今日は飲み会」てなると力抜けるよね。
いないのわかってたら無理するんじゃなかったと後悔する。

旦那は息抜きできるけど、私は息抜きがない。つーか2ちゃんか。
125名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:40:56.66 ID:VospG4Qy
>>124
レスありがとう

うんうん。
暑いしお腹大きいし、1歳半娘はベビーカー嫌がるから歩かせなきゃ泣くしさ

ほんと全く息抜きがなくて死にそう
旦那は飲みに行ったり遊んだりしてるのに

私も2ちゃんしか息抜きする場所がない

あーもうほんとに萎える
126名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:45:43.11 ID:o26dCz9g
>>122
わかる!わかるよ!
私だって!って言いたくなるんだけど、
そんなこと言い出したら旦那だって私に対する不満があるだろうし、
ただの不満のぶつけ合いにしかならないんだよね。
でも、自分を押し殺すのも辛くなってくる。ほんと自分と旦那の板挟み。

お風呂は、シラミとか心配だろうけど、自分自身が発熱してるときは避けた方がいいと思うよ。
風呂上がりの子供の世話してたら、自分が湯冷めして悪化しそうだ…
体は揺らしたタオルをレンチンして拭いて、頭はドラッグストアとかで売ってある水のいらないシャンプーってやつ買っておくといいよ。
一晩くらい大丈夫大丈夫!
早く良くなるといいね。
127名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:53:09.32 ID:tCtHns0L
>>126
ありがとう
そうなんです、126さんみたいな事が言いたかった…

濡れタオル、レンチンいいですね
明日も熱あったら無理せず、タオルにします

優しい言葉ありがとう
同じ思いの人がいると思うと頑張れます
皆さんおやすみなさい
128名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:01:46.89 ID:Vajp+7Py
夏休みで子供達が家にいて嬉しい。
別にずっとべったりしてるとかじゃなくて。
プール行ったり、一緒にご飯作ったり、勉強したり。
外に遊びに連れて行ったついでに外食したり。

これも夫がガンガン働いて稼いでくれているおかげだ。
私まで働いていたら、こんな楽しい時間はなくなってしまう。

せめて朝と晩は、笑顔とおいしいご飯で迎えてやらないとな・・。
娘と長男は、夏休みの間パパの弁当作る!ってはりきってるし。

子供が病気になったり、無駄な用事が多いと
HELPなしの我が家は辛いけど、そうでない時の方が断然多い。
家族の健康管理に注意して、一度しかない夏を楽しく送ろう。
129名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:48:13.31 ID:0voAxnN6
>>128
いい奥様ですわね。
私も毎日笑顔で迎えられるよう心がけねば。
130名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:43:51.80 ID:9oleXsZF
>>128
最後の一文、身にしみました。
旦那元気で留守がいいって言葉の意味も、つい最近身をもって知りました。
131名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:50:29.80 ID:7Flk4dyb
確かにお金って大切

趣味や気分転換、教育、外食や惣菜などの手抜きも
お金次第だしね
132名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:00:32.46 ID:beT+T+as
そうだね、嫌みとかなしで純粋にお金って大切

おいしいもの食べるのにもお金が必要だもんね。たまの贅沢の外食とかすっごい楽しみだもん
おいしいもの食べると自然と笑顔になれるし、家族団らん過ごせるし

お金がないとそれもできないもんね

金銭関係でケンカするのが、一番悲しいし…お金がないと心の余裕もなくなってカリカリしちゃうしね

だから稼いできてくれる旦那がいつだって「早く家族に会いたい」「明日も頑張るぞ」と思ってくれるような家にしたい

ふかふかの布団、ピカピカの家、あったかいご飯を用意していつも笑顔で夫の帰りを待っている

子供と夫を出迎えると、疲れた顔した夫も、玄関でたちまち笑顔になって「ただいま」といってくれる

こんな毎日がずっと続くといいな

明日も頑張ろう
133名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:05:31.13 ID:bJiNuVUf
>>128
しばらくこのレスを励みに頑張りたい
134名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:25:17.36 ID:kSGV/VS1
小1と3歳がいるんだけど、大抵の事ならできるようになった
家電の配線やちょっとした修理、コーキング等の家の修理くらいならできる
子が病気した時の対応も、救急車呼んだ時も焦らず一人で対応できるようになった
このままいったら仙人になれるかもしれないと夢想してる
135名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 04:24:28.72 ID:Ric2srYd
ダンナが、毎日、本当に遅い。
職場変わって、前はニュース7見てたのに、
今はニュース9だもの。
へとへとになって帰ってきて、子ども達も、
とーちゃん遅いといかんね、
って心配してる。残業代は入って助かるけど、
せめて8時前には帰ってきてほしい。
過労死を本気で心配してしまう。
136名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 04:30:30.38 ID:Wdaanzdr
>>134
全く同感。
私は出産きっかけに仕事辞めて夫の希望で専業主婦になったけど、
出産後育児に疲れて夫に「専業主婦はもう嫌!子供の世話ばかり!」
と吐き出してしまったことがある。
128さんの心がけ見習わないと駄目だな…
137名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 06:30:23.56 ID:xHtFy7O9
仕事復帰したい!働きたい!って人はスルーして欲しいけど

専業主婦は、育児期間中は大変だけど
子供が幼稚園or小学生に入ったら
ぐっと楽になるよ。
天国だよ。
138名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 07:50:24.52 ID:zgGbVksf
皆さん苦労してますね。 俺は外資系大手製薬会社や監査法人の誘いを断って、子育て期間限定で中規模の会社にいます。
家に帰ってから、食事、風呂、寝かしつけ、全て俺がやってる。嫁はどんくさい。本当に腹が立つ。
嫁は専業主婦なのに、草むしりもやらない。皆さんは本当に働き者ですね。
139名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 08:28:36.05 ID:FrQBC6OI
>>138
奥さんは夜、何をするの?
掃除と皿洗いとか?

うちは夫婦ともに働いてるので
5時半に帰宅して8時半に寝かしつけるまでバタバタです。
夫とは朝しか合わないんだけど
会話を増やすためにも同じ電車で話しながら出勤する。
140名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 08:50:37.75 ID:P8YZTEUw
>>134
修理・組み立てはもちろん、同じマンション内での引越を引越屋さんを
使わず一人でこなした私は既に仙人かもしれないw
冷蔵庫だけはちょうど買い替えたので電気屋さんに頼んだけど、
あとの家具はみんな一人で運んだ。
古毛布と台車があれば食器棚もソファもいけたよ。
クイーンサイズのベッドがエレベーターのサイズぎりぎりで、乗せたは
いいけど自分が乗り込む隙間がなくなったときは焦ったw
子らは当時小2、5才だったから学校や幼稚園の間に大物をせっせと
運び、子を寝かしてから夜中に荷造りして1週間不眠不休に近かった。

旅行やレジャーも一人で250キロ以上運転して行ったりする。
出先の車内で下の子が倒れて、見知らぬ駅から見知らぬ病院に救急車で
運ばれたときもあったなあ。
そういうのを乗り越えて、上が中学生になった今は子供と三人で
海外旅行もできるように。

旦那は来週平日に代休とって、子供を映画に連れてってくれるそうだ。
141名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:50:03.16 ID:+8UMv8RZ
>>137
同意。うちは週3のプレ幼稚園から入って今年少だけど、
週3でもプレに入っただけで随分楽になったわ。
プレの時は延長保育がなかったし曜日がコロコロ変わるから働けなかったけど、
年少になったら時間持て余すようになったのでパート始めた。
うちの幼稚園は預かり保育が充実しているので、
末子が年少に入ったらパート始める人が半分くらいいる。
142名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:28:33.82 ID:zgGbVksf
138です
>>139さん。妻は皿洗いや洗濯、花に水をやったり、献立考えたりテレビ見たりしてます。
俺は9時に子供(一歳と四歳)と一緒に寝て、四時半に起きて会社行くまで勉強してます。
妻にもっと動いてほしいけど、言うと、逆切れされます。
休日も殆ど俺が面倒見ています。
妻は映画を見に行ったり、ヨガに行ったり…。
本当にムカつきます。
143名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:47:01.20 ID:gy7veth1
>>142
あなたがやるからやらないんだと思う。
性格にもよるけど、ほっとけば誰かが動かなきゃならない。
それを今あなたがほっとけなくて動いちゃうんだろうね。
144名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:14:19.57 ID:rmCmdW5k
ここの人たちに比べたらうちの激務度なんて大したことないと思うけど、
最近はなんだか煮詰まってきて精神的に辛い

子はもうすぐ11カ月の娘一人
実家・義実家遠方、皆仕事しているから頼れない
夫は休みが日曜・祝日なんだけど最近は土曜の夜に遊びに出掛けるのが
2週連続で午前3時前後の帰宅だった。次の日眠いので日曜はほぼ寝てる
疲れているのは分かってるし息抜きも必要だろうと思う、でも家族と過ごす時間は必要ないのか?
普段夜10時や11時まで仕事なのは仕方がない。仕事がたくさんあるんだから・・・
だが、それだけ時間がたくさんある中わざわざ早い時間に仕事上がって後輩と遊びに行く時間は
つくれるのに、どうして家族と一緒にいる時間はつくれんのだ!?
その事を言ったら「遊びに行くのも仕事みたいなもんなの!」と言ったが
それにしたって限度ってもんがあるだろうと・・・私も手抜き家事したりであまり強くは言えないし
とお互いにピリピリムードだ
愚痴ごめんなさい。でも書き込んでちょっとスッキリ。
頑張らなきゃね、暗い顔してちゃ子供に悪いしさ
145名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:33:03.69 ID:rmCmdW5k
間違えた、正しくは

>だが、それだけ時間がたくさんある中 ←×
 だが、それだけ仕事がたくさんある中 ←○
146名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 20:54:26.78 ID:Of9XziMl
>>137
幼稚園の行事とか役員とかはそれほど大変でもないですか?

乳幼児の頃の育児に比べたらましなのかな?
147名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:31:45.00 ID:d2QbytOT
>>146
そういえば私は幼稚園役員の今の方が何かとしんどいなぁ。
田舎の小さな幼稚園で、清掃や資源回収には父親参加を強制されるし、
運動会は誰かに子供を見てもらい、自分は役員の仕事をしなくてはならない。
二人目なんて考えられないわ
148名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:27:09.68 ID:ZMoNJSCD
うちの激務旦那、不倫してた…
なんかもう、立ちあがる気力もわかないや…いっそのこと死にたい
149名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:47:17.63 ID:GTi3FBux
いいや立ち上がれ!そして旦那と相手双方から慰謝料取って
完全に子どもとあなただけの生活に心機一転するんだ。
夫がいなくて今までと何が違うことがある、頑張れ。
150名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 00:59:09.43 ID:4xMcMEL5
あんまりいい書き込みじゃないかもだけど。

いっそ母子家庭だと思い込んで暮らすことにすれば、生活費稼ぐのに必死に
ならなくていい分楽だと思える。
一人で育児してる人なんていくらもいるし。
旦那が遅いとか休みがないとかイライラしちゃうけど、実はそれは子供が
小さくて手がかかるから「人手」として旦那に期待してただけで、別に旦那じゃ
なくても手伝ってくれるなら誰でもよかったのかもと、子供が大きくなった
今は思う。
待たない、あてにしないで暮らしていればそのうち子供も大きくなる。
それからでもやっぱり旦那が好きと思えれば「お父さん、お母さん」でなく
夫婦としての愛情を深めていけばいいし、ダメなら離婚しても、ATMとして
扱うもよし。
151148:2011/07/17(日) 01:33:14.68 ID:nQFB5HOL
>>150>>151
ありがとう。

正直、夫に育児や家のことを求めるのをこらえて
ひたすら夫を応援してきてたから、ダメージ大きすぎて。
不倫相手とセックスして帰ってきた朝方に私ともセックスして、
うちの激務夫はタフなんだなあとそんなことを最初に思っちゃったよw

夫は子煩悩でもないし、家にいなさすぎて家族として成り立ってないし、
私が夫を好きで好きで、の気持ちでなんとかやってきたもんだから
もう離婚しかないと答えは出てるんです。
報われない努力もあるもんなんだとシミジミ思う。
でも、子供三人をがむしゃらに育ててきて逞しくはなったと思う。
もうしばらくはgdgdして、気が済んだら立ち上がることにします。
幸いなことに私の兄は弁護士なので、夫と不倫相手にはしっかりぶちかまします!


書いたら少しすっきりしました。
今までこのスレに何度助けられたことか。
みなさんも大変でしょうが、お子さんと過ごせる時間を楽しんで
根を詰めすぎないよう程々に頑張ってくださいね。
ありがとうございました!

152名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 05:31:22.31 ID:g/gsc2YX
どうして不倫が分かったの?
相手も。
153名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 06:09:02.85 ID:e3ihnw+n
>>151
女の職場や実家にもばれるよう頑張ってね。
目標は電車への飛び込み自殺させること。
夫は養育費の源泉だから、社会的に失墜させられないのが残念だ。
154名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:19:24.62 ID:kHhZTKP4
>>151
母ちゃん頑張れ!!
155名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 16:05:10.40 ID:YnrwyMhP
実家遠、義実家毒で三歳1人っこ。
旦那は長期出張へ行きました。
もともと出張が多く、子供とほとんど二人で過ごしてきた。
今回はさすがに一年くらいかかる仕事なので、
そうそう帰ってこれない。
しかし、娘が幼稚園に行きだしたから
自由時間は増えたなぁ。
(今は夏休みだけど)

遅く帰ってくる旦那さんのご飯支度など、みんなしてると思うと
全く帰ってこないほうが楽なんだろうなー。
洗濯やご飯だって、三歳と自分の分だけなら知れてるし。

単身赴任だけどお金はすべて会社からでるから
二重生活でもないし、旦那とは仲が悪いってわけではないけど
いればケンカも多いから
今はお気楽生活してるのかもしれない。

でも周りは二人目のお世話しつつ、家族旅行の計画、夏休みの計画したりする話を聞くと
うちは母子二人でできる事って知れてるなぁ。
今日も朝から怒鳴ってしまうし、
なんか何もする気力が起きないというか…
とりあえず淡々と生活してるかんじが虚しい。

誰か楽しめる方法考えてくれないかなぁ。
156名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:02:16.69 ID:nQFB5HOL
>>152
なんかおかしいと思うことが積み重なったので本腰入れて調べたら案の定でした。
夫の部屋で発見したラブレターを見て、不倫相手も誰かわかってしまいました。
ちなみに私も子供達も会って話をしたことのある夫の同僚でした。
社内不倫なので慰謝料がっつしとれそうです。

がんばります!
157名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:26:38.76 ID:g/gsc2YX
kwskありがとう。
自室にラブレターなんて、ヘドがでるね。
腹も座ったみたいだし、ガンガン攻めてガッツリ慰謝料取るんだ!
もちろん2人から!
158名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:38:46.45 ID:u7b9c+KG
信じて頑張ってきただけに絶対許せないよね。
気持ち分かりすぎる。なんでそんな酷い事できるのか理解出来ないわ。
159名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 18:15:31.97 ID:tWCjB5bH
台風が近づいてきているので、今日色々と買い出しに行ってきた。
ネットスーパーも利用できるかわからないから大きなものは今日頼んだ。
夫激務ゆえ、台風のさなかでも一人で家&子供を守らなきゃいけない。
不安だが頑張ろう。
皆様もお気をつけて。
160名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:21:45.80 ID:rhNCJXbq
一歳、0歳、妊娠4ヶ月、激務単身赴任な旦那は気付かなすぎてもう冷めてきた。
子供に虐待してるくらいストレス溜まる生活
161名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:23:01.48 ID:rhNCJXbq
一歳、0歳、妊娠4ヶ月、激務単身赴任な旦那は気付かなすぎてもう冷めてきた。
子供に虐待してるくらいストレス溜まる生活
162名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 02:02:44.24 ID:71tgqiWF
>>161
NON!虐待NONよ!!妊婦なのに年子は発狂しそうだわ。お疲れ様。
とりあえず自分の時間が必要だと思うので、市の一時保育とかやってない?
一度預けて自分の時間を作るのをお勧めするよ。自分の時間が無いと追い詰められて死ぬ。

でも旦那激務で3連続年子ってすごいなぁ…。(嫌味じゃないよ)
ウチは子がもうすぐ1歳だけど、お互い性欲なくなって老夫婦のようだよ。
日本の人口の為にはあと二人欲しいんだけど、経済的にも時間的にも性欲的にも
難しいから断念したので尊敬するわ。
あんまり溜め込まないで、辛くなったら子供じゃなくてここに吐き出しにおいでよ。
虐待しても誰も不幸になるだけで、幸せにならんさ。どうせなら幸せなになろうよ。
163名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 07:27:04.77 ID:AzmrSDg8
旦那が「家庭か仕事かどっちかを選べってなったら、俺は仕事をとると思う」って義母に言ったそう。
2日に1回朝方に寝に帰るだけの生活が続いて、隣県の義両親を巻き込んで問題になってる。
転職を勧める周囲の人の意見は右から左。
仕事が楽しいわけでもなく、人間関係良好でもなく、
給料は減っていく一方で旦那の外食費用やガソリン代のが増えていくばかり。
ケータイにはあるはずのない写メ、
知らない番号からの着信の嵐、
今までかかってなかったプライバシーロック、
夜に子供が42℃発熱してても仕事行った。
私ひとりで下の子スリングで抱っこして、熱ある上の子おんぶしてタクシーで小児科までいって、今朝は下の子がかんしゃく起こして大泣き。
なんだか虚しくなって、イビキかいてる旦那の隣で声あげて泣いた。
私は暖かい家庭がつくりたかっただけなのにどうしてこうなっちゃったんだろう。
164名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 07:33:20.40 ID:sD9n7AVu
ここは夫激務&親の助けがないママのスレ。

不倫・浮気ネタはもういいよ。住む世界が全く違いすぎる。
強いて言うなら、
そんな甲斐性なし&下半身のだらしない男と結婚したお前らが悪い。
寝ている人の横でわざとらしく大声あげて泣くって面白いね。
言いたい事も言えない間柄なのかよ。
起きるまでオイオイと泣き続けていたのかな?
それでも旦那起きなかったらむしろギャグW
165名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:06:29.75 ID:lb6Rl8Ee
>>164
ひどい。
166名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:28:05.68 ID:OhB9+K/c
実家にべったりな人に愚痴られるともやもやしてしまう生理前。
いかんいかん、人は人、ウチはウチだ。
みんないろんな事情抱えて頑張ってるんだ。
167名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:39:18.68 ID:Vpu2DsaW
他人のママが実家にべったりだろうが、子供預けて何しようが気にならない。
でも
そんな奴に
「あなたはいいわよね〜」と言われると話は違ってくる。
イラッとする。
168名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:47:31.63 ID:nUNikEvJ
>>167
ハゲどぅ

しかし孤独だわ…
激務激務タイヘンとかいいつつ裏で違う女とちちくりあってるゲスがとっとと◯にますように
169名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:15:54.44 ID:lzBvnEY8
抱き合わせなんだよ、孤独と自由は

という歌詞の歌を思い出した。
生理前〜中は心が弱くなるからいかんよ、私も。
やっと終わって晴れ晴れ。強くなろう。
170名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 13:19:14.54 ID:lb6Rl8Ee
はあ。
夏休み、そして台風。家に缶詰の三兄弟。
家のなかは嵐が過ぎたかのような散々たる有様。
まっ、涼しいから良しとしよう!
171名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 13:32:28.48 ID:rhNCJXbq
>>162
ありがとう、わかってくれただけで楽な気持ちになったよ。
虐待は駄目なのはわかってる。でも0歳の娘だけ虐待してしまう。
一歳息子は可愛いのに。旦那子供たくさんが夢で始めは気をつけててもすぐに毎回
避妊してくれなくなる。だからすぐできて、一歳の息子の、一歳の誕生日の日に
下の娘が産まれて誕生日が一緒になった。ちょうど一歳違いだ。一歳半検診のあと保健師さんと児童母子支援グループの方が一時保育
のこととか説明しにきた。だが電話とかするのがなかなか勇気がなくできなくて
保育所に連絡できてない。両方の両親遠方で、連続non里帰り予定。耐えれるか
172名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:03:53.77 ID:RpLJfA89
>>171
自分も経験あるからわかるけど
余計なお世話だけど避妊は男頼みじゃだめよ。
産後に手術する気がないならピルは必要。
しっかり自分でコントロールするんだよ。
旦那さんに咎められたら「生理痛の治療」とでも言えばいい。
173名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:33:35.43 ID:lm2gyJy+
>>171
子どもたくさんなのが夢なら育てるのも夢にしてほしいね、旦那さん。

私は寝ない子がいるので年子はありえない。。

私は育児でつらいとき、体がつらくても外に出てます。
家にいると同じ考えがループするので。
174名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:51:40.28 ID:MLu3TCxc
>>171
避妊は大切だよね
夫婦なんだからしっかり話し合うとかしたらいいと思うよ
じゃなきゃ>>171だけいっぱいいっぱいになっちゃう(もういっぱいいっぱいだろうけど)

私も1歳半の娘がいて、妊婦なんだけどけっこういっぱいいっぱいだもん
たまに自分の感情で手を挙げちゃうこともあるけど、「虐待だ」と気づいてるんだから、冷静になろう!

旦那さんが家に不在がちになると心に余裕がなくなるよね
175名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:08:29.87 ID:Vpu2DsaW
旦那が一週間出張だった時、
終始のびのび生活していた私達親子は・・・・

これも収入が多いから言ってられる事なんだろうな。
176名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:43:38.74 ID:mLyEZJBp
>175
わかる気がする。
旦那さんが定時より30分でも遅く帰ってくるとキレそうになるっていうママ友がいるが、
残業手当ても出ない休日出勤の手当ても無しなんだって。
うちは旦那の帰りが遅ければ遅い程、休みが少なければ少ない程、給料がガンガン上がる。
だから、日付が変わってから帰ろうが、休日出勤だろうが「お疲れ様〜」って感じ。
177名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:51:04.73 ID:jifI64Ck
>>175
うちもだ。

過労死のリスクは高いけど、色んなことをお金で解決させてもらえて感謝だわ。
178名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:59:52.98 ID:rhNCJXbq
162です。明日帰ってくるって言ってたのに台風で1日遅れる
らしい。なんかもうほんとはいはいって返事しただけ
でしんどいって弱音はくきにもなれず、冷める。
性欲も以前よりはるかになくなったよ。>>172>>174ありがとう。
産んだら産婦人科で女性用の避妊具いれたいと思う。>>173本当にその通りで、
育てるのも夢にしてほしい。
最初旦那が娘虐待して、私がお風呂からでてきたら
娘が鼻血出してた。私が病院連れて行ったし処理は私かよ、って思う。
私も、ブサイクって言われて私から手出したけど暴力された経験あり。
179名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:17:53.89 ID:71tgqiWF
>>178
旦那さんも娘さんに暴力振るってるの!!??しかも鼻血って何やったのさ。
それは激務とかもう関係ない、ただ単に二人のストレスを娘さんにぶつけてるだけだよ。
その内エスカレートして、娘さんを虐待する事が夫婦の共通事項になっちゃうよ。
言い方が悪いけど、娘さんに暴力を振るう事が夫婦の絆みたいになってしまう。
そうなる前に早く電話しなよ。頑張って、今ならまだ戻れるよ。幸せになりな。

私がきっと娘さんと同じように、両親のストレスのはけ口として虐待されてたから
読んでて本当に胸が痛い。お願いだから皆が幸せになる為に誰かを頼って。
180名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:35:37.37 ID:fsF8uGCp
ガッキーの月9ドラマに出てくる
育メン連中。

いねぇよ、そんな男。
181名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:46:32.13 ID:rhNCJXbq
>>179私の文章のせいで胸を痛めてしまって本当に申し訳ありませんでした。
まだ2〜3ヶ月の娘の顔面をなぐったそうです。目が腫れて顔に痣ができていました。
言い訳を旦那が考えて病院で言わされました。旦那は私が虐待してるのを見てそれから
は急に娘を可愛がり始めました。まだ虐待することが夫婦の絆にはなってないように思います。
ですが明日必ず保育所に電話します。
182名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:55:26.47 ID:sOPoXewX
>>169 ストレンジカメレオン〜〜! 亀すぎてごめん。

ザ・ピロウズのこの歌を聴きながら、一人暮らしの部屋で孤独と自由を噛みしめてた十数年前。
まさか結婚して子持ちになってまで、孤独と自由の背中合わせを噛みしめるとは思わなかった。
明日は旦那不在。ああ、この(晩御飯作りの)自由と(二人の子に宿題をさせる戦いの)孤独。

ところで、
出産後の無理がたたって、長いこと月経前症候群(PMS)に苦しんでたけど、
ピルを飲んでから嘘のように解消したよ。

専用スレでは、安易にピルを勧めると叩かれるけど、ここでは無理して頑張りすぎてるママも
ROMってるかもしれないので、サラッと勧めてみる。
私はもう精神科に行くしかないかってくらい追い詰められてた頃、2ちゃんでピルを勧められて
救われたので。
183名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:57:49.77 ID:lb6Rl8Ee
虐待って、あなたはどんな虐待してんの?
うちも下二人は年子で昔は大変だったから気持ちはわからんでもないけど、
でも自分がしんどいからって乳児を虐待って理解できない。
カウンセリング受けた方がいいんじゃない?

文章の感じからして、かなり若いのかな?
184名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 22:00:51.00 ID:71tgqiWF
>>181
レスありがとう。電話する勇気を持ってくれてよかった、がんばってね。
でも子沢山を望む旦那さんなのに、娘さんを殴るなんて悲しいね。
あなたが虐待した途端、娘さんを急に可愛がるのはもっと悲しいね。
これから産まれてくる子供の為にも、夫婦がきちんと向き合えるといいね。

どうしても虐待が止まらないなら、毒親でなかったら遠方でも両親を頼るべきだよ。
恥ずかしいかも知れないし、言い難いかもしれないけど、きちんと向き合わなくちゃ。
それが無理なら乳児院に避難させるのもひとつの方法だよ。

すれ違いだけどゴメン。あなたのレスは全員が可哀相で仕方が無いよ。
向き合うのは辛いだろうけど、頑張ってね。
185名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 22:37:24.45 ID:MLu3TCxc
>>176
うちがそのママ友のクローンだわ…

訴えたら労基局にひっかかる拘束時間
定時8時だけどそんなん都市伝説化してる

営業職で、基本給+歩合なんだけど営業あげても社員に支払われるのはそのうちの半分以下で残りは店長行き
店長が一番うはうはだわなー。だから店長も社員に圧力かけて営業あげさせるために残業(まぁ残業なんか存在しないんだけど)を強いる

旦那は職場で一番若いし、未経験なのに3ヶ月で18人中4位までかけあがった人間だから、無駄に店長に期待されてて困る
プレッシャーというかさ

期待に応えるために誰よりも早くお店に着いて、誰よりも遅くお店に戻って、ってやってるよ…

飲み会も必ず呼ばれるし、アホみたいにキャバクラつれてかれる
旦那はお酒飲める方じゃないんだけど、お酒の席だとやっぱり気が大きくなるから店長もすごい褒めまくるらしくて、旦那がそれを真に受けて喜んでるしさ

店長も人の扱いが上手い(自分のいいように使うために)から旦那もはりきっちゃってるし

定時に帰ってこれるものなら何にも言わないさ
月給だとね…しかも歩合だから定時越したとしても営業あがらなければただ単に時間を無駄にしてるようなものだし…

長々とごめんなさい
こんな愚痴誰にも言えなくて
186名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 22:55:12.54 ID:rhNCJXbq
>>183ビンタしたり足を殴ったりつねったり、風呂5日間入れなかったりです。
歳は今年旦那24で私27。相談相手いない離婚考えて呆然。
187名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:11:39.65 ID:lb6Rl8Ee
>>186
それ、あなたがやってるんだよね?
心療内科で診てもらっては?
診断が下りればお子さんを保育園に入れることもできるかも。
とりあえず一時保育なんかじゃなく、しっかり育児から離れる時間を作らないといけなくない?
あなたも辛い状況なんだろうけど、赤ちゃんはもっともっと可哀想だよ。

離婚を考えてるって、その後の生活は成り立つの?
あなた妊婦だよね?実家が裕福とか?

一時保育ですら電話するのためらってるくらいだから
診察してもらうのなんてハードル高いだろうね…
ちょっと実家に帰れないの?
188名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:13:10.91 ID:71tgqiWF
>>186
あなたが本当に幸せになりたいと思うならこっちへおいで。

【幼児虐待】撲滅委員会【児童虐待】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1220453079/l50

もう激務スレじゃスレ違いすぎるから、乳児の虐待を読むのは生々しくて辛い。
189名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:32:15.41 ID:7xkK/832
旦那毎日帰りが遅く、平日は何の頼りにもならず1歳と4歳子育て中。
朝から晩までお世話ばかり。
残業代0だから生活もカツカツ。
心が荒んで行く…
190名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:46:12.64 ID:nUNikEvJ
激務だからとか何とか…
虐待だけはやめて、ホントにホントにやめてくれよ
親の都合子供に押し付けないでよ
191名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:54:44.31 ID:7f3OzmQB
台風のおかげで夫が今帰宅した。
これから本番の東海地方、旦那帰宅できない場合は一人で二人の子を守らねばと覚悟していた
から、かなり気が抜けた。
いや、今回の台風は明日も居座るし川の近くに住んでるもので、避難もあるかもだし不安なん
だが…。
頑張るしかないな。
192名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:55:32.92 ID:lzBvnEY8
>>182
孤独な時はピロウズが心に染みるんだよ・・・ナカーマ。
「パトリシア」聞いたりして、自分もパトリシアであろうとか思ったり。

実は私もピル飲んでた。生理が重くなりすぎて
2日間くらい横になるレベルの痛みで育児に支障出たんで。
検査したら軽い子宮内膜症って診断で、低容量ピル飲んだら嘘みたいに生理軽くなって
子供が幼稚園入るまではピルのおかげで生きられた。

副作用のリスクもあるから簡単にはオススメできないけど
子供が小さい数年間は身体を出来るだけ楽な状態にして
不要なストレスを溜めない努力も必要かな?と思うよ。
今は太ってしまい処方してもらえなくなってしまったピル。

ちなみに色々あってカウンセリングも通った。
踏み出す勇気で、世界が一瞬にして変わるよ。
変化は待っていたって訪れるもんじゃないの、自分で動かないと何も変わらない。

自分相当頑張った。今、幸せって思える。
193名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 00:12:46.17 ID:K57fZ5uS
>>189
その頃は私も辛かった。
夜なべで内職して家計の足しになるよう頑張ったな…
2人とも小学生になりパートはじめてやっと精神的に楽になったよ。
夫を責められないし、つらいところだよね。

今は、未来なんか想像もつかないほど大変だろうけど、
それまではここで愚痴るなり、
家事をちょっとサボって親子で昼寝するなり
何か息抜きを探してね。
私はフリマ・古本屋・図書館で何とかイライラ解消できてた。
194名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 01:13:31.07 ID:EudZrajk
>>188わかりました。さっき旦那に怒り爆発の電話をしました。
ここまで乱れる人はいないってぐらいに。子供じゃなく旦那を守ろうとしてたことに気付かされました。
195名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 01:29:55.25 ID:EudZrajk
>>187私がやってます。自分にこんな感情があることに驚く位です。
実家は裕福ではないです。トラウマがあって実家に頼れません。
私は妊婦です。離婚したら生活レベルははるかに下がるでしょう
けれど産まれるまでは仕事出来ないですしやめておきます。旦那は毎月10万養育費納めると言ってるので
公正証書にしてもいいと言っていてそれと働きながら生活する感じです。
保健師さんにも診察、受けてみたらと言われたことがありますが診断されたら保育所
入れることが出来るのでしょうか。
196名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 02:06:29.59 ID:hEDvaKw2
>>188で誘導されてるんだからそっちに行きなよ。虐待話は聞いてて辛い。

>保健師さんにも診察、受けてみたらと言われたことがありますが診断されたら
>保育所入れることが出来るのでしょうか。
入れるよ、大丈夫。あんたは一度子供と離れた方がいい。
悪いけど27歳だったらちゃんと現実見なよ。そんな24歳の旦那と同レベルに落ちてどうすんだ。
子供欲しがっといて、殴って、医者の言い訳考えて嫁に行かせるなんて屑だ。最低だ。
でもあんたも最低だ。みんな辛くてもカウンセリングに通ったり頑張ってるんだから頑張れよ。
197名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 02:25:40.12 ID:EudZrajk
>>199返事くれ方にお話が終わったら去ります。
明日精神科行けそうだったらアドバイス頂いたように先程調べたので行きます。
198名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 05:06:49.98 ID:XNp++rVz
>>193
レスありがとう;;
子供達は可愛いんだけど負担に感じてしまうのが辛いです。
最近、何が楽しいのか…わかりませんが、大変な時期だと思って頑張ります。
199名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 06:52:53.95 ID:zfF2w+FK
虐待・過去の虐待語り・夫の浮気はもうお腹いっぱいです。
200名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 08:41:29.74 ID:7PTDHKWb
>>195
実家は毒親で頼れないのかな。
2〜3カ月の子どもを鼻血が出るまで殴るって
脳がどうかなってないか心配。
子どもたくさんが夢って言ってるご主人、
支配下に置ける存在がほしかっただけじゃないかな。
私の父もそうなんだけど、社会的地位が低いと家の中で力関係しめして
ボス猿になりたがる人いるよ。

鼻血が出るまで殴るとか児童相談所などに正直にいってください。
ちゃんと暮らせるようにしてくれるから。
201名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:51:55.99 ID:bt0A4KYk
>185
誰にも言え無くてここで愚痴るくらいならいいよ。
うちも激務で休日出勤ありの旦那持ちだけど、
176に出てくるママ友みたいな人から
「旦那さんが早く帰らないって事は子供に会いたくないんだねw
うちの旦那は自分が帰ってきた時間に子供が起きてると喜ぶよ〜」とか言われ、
「どうせ手当いっぱい貰えるんでしょっ!
でもね、子供のうちに贅沢させるのはよく無いよ?貧乏が一番!」と
別に贅沢もさせてないのに言われた。
202 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/20(水) 10:08:16.95 ID:fgeiRdkc
>>201
そのママ友はあなたの家族がまぶしすぎるから妬んでいるのね
うん、きっとそうだw
203名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:20:12.15 ID:mvJ08wpT
長文愚痴です。

昨晩用事があって母に電話したらやさぐれてた心が余計やさぐれた。

「誰にも頼れず0歳児とずっと24時間一緒にいてまともに大人と会話しないのは時々すごく孤独を感じる」と愚痴ったら、
なに贅沢言ってんの!あんたはいい、旦那は優しいしまじめによく働く、子は夜もあまり泣かず健康で育てやすい子なんでしょ、
旦那が不在がちなんて気楽で羨ましい、一人で育児してる人なんていくらでもいる、今の男の人はみんな子煩悩で恵まれてる、
私が育児してた時なんて、今の私なんて…、とそこから延々母の愚痴。
最後はなぜかなでしこジャパンの話になり、ああいう風に立派な子に育てなきゃ!その為には親が小さい頃から才能を見極めて才能を伸ばすのが大事!
とかよくわからない育児論で締められ、二人目は早めがいいよ!間があくと大変だよ!子供一人で大変なんて言ってるようじゃ甘い!贅沢!と言って電話が切られた。

母は自分の地元で実義両親近居で育児して父も定時で帰ってくる仕事してたから、私と環境は全く違う。
義両親が近いと気を使う(今は同居してる)のはわかるし、それはそれで私とは違った種類の苦労があったのも理解する。

ただ「そうだね、大変だね、頑張ってるね」みたいなこと少しでも言ってもらえれば心も軽くなるのに。
物理的に頼れない分精神的に頼れればまだマシなのに、母と電話するたび余計心がザワザワする。

引っ越してきたばかりで今の土地に知り合いもいないけど、
やっぱり地域の保健師さんや似た立場のママ友を探して話した方がよほど心が癒されそうだと昨日強く思った。
204名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:39:01.47 ID:3wxEwmNd
私は「大変だね〜」と言われるより
お母さんが言った内容を言われた方が嬉しいな。
ただ、最後のなでしこジャパンのくだりはいらないけどw
205名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:11:08.87 ID:Hiz3E4ov
暴風雨ピーク@紀伊半島先っちょ住み

スレタイどおりの状況で医療過疎地、1歳娘が40℃突然きたー
なぜ今なんだ

すぐに運転していくか2時間くらい待って暴風雨のおさまるのを待つか…
206名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:23:37.34 ID:FFRHG8pa
解熱剤はないの?心配だね
子供をオムツ一枚にしてバスタオル濡らして上からかけてあげて体冷やしてあげて!
下にはバスタオル何枚がひいて濡れないようにするといいよ。
あと脇の下にミニタオルでくるんだ保冷材とか

こんなアドバイスしか出来なくてごめんね
お大事にね
207名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:32:28.52 ID:EudZrajk
今朝保育所に電話をかけました。上の子は一歳すぎてるので預かって
もらえるようですが肝心の下の娘がまだ年齢が達してないため紹介されたところは
一時保育してもらうのは無理でした。一応面接が来週にきまりました。
ですが離れなきゃいけないのは娘の方だということはわかっているので
自分で探したところにいきます。
208名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 14:13:32.76 ID:rH4IrJWO
>>203 あ、昔の私がいる。

心、やさぐれる気持ちわかるよ。
ただ、「そうだね、大変だね、頑張ってるね。」は同じ立場の私が何回でも言うから。
保健婦さんや、似た立場のママ友も、理解者になるよ。
実母の口から出てくるのを期待するのはヤメよう。

愚痴が始まったってことは、不幸だったんだよね、実母さん。
でも、その愚痴を聞くのが嫌なんでしょ。やさぐれたなら、ポジティブな復讐をしようよ。
もっと、もっと羨ましがられて愚痴がでるほど、203さんが毎日楽しく、自由に暮らそう。
きっと出来るはずだよ、私のようなヘナチョコでも出来たから。大丈夫。

優しく、強い子に育つから。あと、一人っ子上等!
だけど、もし2人目考えるなら、体験上2人目は、間あけた方が楽、かも。
209名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 14:27:27.90 ID:ifotnmPz
励ますためとはいえ人様の母親を短編的な情報で不幸だったなんて
断定するもんじゃないよ。
210名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 14:39:18.27 ID:rH4IrJWO
>>209老いて子育てを振り返り、幸せだった人は、実娘が大変な状態のときに
そんな物言いをしないと思いますよ、私は。自分も同じ体験したから思うのですが。

全面的に幸福、全面的に不幸と言ってるのではないのですよ。
(そんな人は、稀でしょう?)
子育て上、そう言わずにはいられない不幸が、実母さんにあったのですね、と言ったまで。

209さんが、そう思わないなら、それでよろしいのでは。
211名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:22:40.11 ID:zfF2w+FK
そんなムキに反レスしないよ。
212名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:20:11.58 ID:EwAPuRS2
息抜きしたい。
が、子を一時保育に預けるのは心配なチキンな性格だから余計に疲れるんだろうなぁ。
213名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:17:29.22 ID:SN5kfqfO
>>207
だーかーらー、児相で相談しておいで!
214名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:29:45.73 ID:7PTDHKWb
>>207
申し訳ないけど、いや、罪もなくあなたのお腹にやってきた
お子さんにはもっと申し訳ないので大人の責任で
児童虐待の事実を含む書き込み内容をふくめ通報しました。

警察なり児童相談所なりがなんとかしてくれることを願っています。
215名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:11:13.80 ID:8FfpBmtZ
>>214
GJ
この流れほんと簡便だわ。
全く同情できない。
216名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:48:51.66 ID:OZU/j10f
もうこの流れは完全にスレチなんだけど、旦那激務で子供を虐待してますとか、ホントにやめてほしい。
旦那激務でも頑張ってる母はたくさんいるし、叩いてしまいたい!て思う母もいるだろうけどホントにみんな孤独に耐えて頑張ってる。一緒にしないでほしい。
あんたも頑張ってるんだろうけど、今やる事は子どもを守る事、子どもから離れる事だ。今のあんたには子育てなんか出来ない。頑張って更生してくれよ。
217名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:01:41.42 ID:2gd85/PZ
>>203>>208に自分を見たwww
>>203には「母が重くてたまらない」っつー書籍をオススメしておく。

うちは実母がその「自分は不幸、その他は恵まれてる」思考が酷くて
毒に進化しているので。自分は保育園児の頃から母親の愚痴相手サンドバックだった。

私は産後、実母に凄い攻撃されてまいってしまい
少しだけカウンセリング通っていたんだけど
実母と同年代のカウンセラーが肯定も否定もせずに
「うん、うん、それでいいんだよ。大変だったね。がんばってるんだね。」
と話を100%聞いてくれて、沢山泣いて、これが『母親』なのかなと初めて思った。
自分が求めていた母親像はそのカウンセラーだった。

実母に「母親」という概念を与えてもらえない環境って実在するもんだよ。
子供の我がまま、親不孝で片付けらることが多いんで罪悪感に苦しみ続けたけど
今は実家と距離置いて、自分を見つめなおすことができた。
すごくいい経験になって、今は子供の話を自分が母親として
しっかり落ち着いて聞けるようになった。

自分が母親になるためにも、実母との関係を見直すって大事だと思った。
激務スレの環境で子育てしてると、疲れてつい「自分は不幸」って感情に
囚われている瞬間があるからね。
218名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:03:38.35 ID:SVReCcOi
旦那激務でも子供は生まれるんだよね。
しかも年子続けてとか。
旦那も勝手だけども、妻もしっかりしろよと誰でも思うと思う。

私は上の子を一人で見てて大変だったので、上が幼稚園に入ったら
次を産めるように計画した。
幸い、することするヒマもないくらい旦那の帰宅は遅く休みもなくて
ここぞと決めたときに万障繰り合わせてするしかなかったので
計画外にできちゃうこともなかったよ。
219名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:07:18.11 ID:rH4IrJWO
>>207 赤ちゃんへの虐待、目の強打の影響は、もっと先に気付くことになるよ。
今は視力測定できないからね。
網膜裂孔や網膜剥離で一生回復不可能なほど、視力を失った可能性がある。

頭部強打で、脳の発達が遅れたり、命を失うこともある。

虐待の影響は、赤ちゃんだけでなく、親が一生背負って生きてくことになるよ。
犯罪者としての、逮捕も含めて。

>>214 GJ !
もし、それでも何も動かなければ…
207さん自らが保健所か警察に電話して
「このままだと犯罪者になるから助けて」と叫べば必ず動きがあると思う。
220名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:17:30.79 ID:K57fZ5uS
>>218は計画性があって良かったね〜
リアルでは言うんじゃないよ〜
221名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:28:44.62 ID:hGsUKBB+
子育てセンターいったら、4人年子の人がいた。
年子って無計画だなあって正直思ってたけど
年の近い兄弟って同レベルで遊べるから、見ててすごい微笑ましかった。
たくましくなるだろうし。
年子悪くないなと思った。
旦那は高収入で近くに両方の親がそろってるとようなこと話してた。
4人生める体力も羨ましいし正直全てが羨ましい 
うちは絶対無理だから。
222名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:35:40.33 ID:0dvyJG52
私は、2人目妊娠して順調にいってた矢先の震災→転職→このスレ住人になった…
前の職場だったらなんの文句もなく幸せに暮らせてただろうな…(まぁ今も幸せだけど)

でもやっぱ「夫が激務」ってだけでマタニティライフ崩壊寸前だわ…

来月から妊娠後期に入って更に動きづらくなるし…出産どうしようか悩んでる

もう旦那じゃなくて産院の先生と相談だからね。旦那が仕事中に陣痛来たらどうしようかと。
どこにも預けられないから困ったもんだ。

いっそのこと計画にした方が安心だよねー…
産院の距離は近いんだけど、道のりがさ、坂と階段(線路の向こう側だから陸橋になってる)だから産気付いてからなんか無理だし、タクシーだとしてもすぐに来れなかったらどうしよう、車の免許もない…

旦那が家にいるときに陣痛来てくれたらいいのにな
223名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:30:36.89 ID:x/E45H0d
>>206
ありがとう!

私も高熱になり、結局近医(車で20分くらい、小児科ではなく老人の多い内科)かかりました。
台風はそれていったみたい、うそみたいに天候回復です

親子でヘルパンギーナでした。
熱さまし、病状不明で使うの怖くて、チキン親です。

病院の人にエラク同情されまくり、「何かあったらいつでも電話ちょ」と言われてちょっと心あたたまった。
帰りはカトキチ冷凍ウドン大量に買い込み来るべきノドの痛みにそなえます。

ありがとう、ありがとう!
224名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:52:06.63 ID:2gd85/PZ
>>>222
最近、知り合いが3人目出産で計画無痛分娩した。
上の子2人を預ける先がなくて旦那が無理やり休みとって面倒見る
ということで、確実に特定の日に産んじゃうことにしたそうな。
無事に生まれて退院してきたよ。
無痛だから回復も早くて産後3人面倒見る気力も温存できたらしい。
病院が対応してくれるのならば、計画も考慮に入れておいて良いと思う。

>>223
通院乙。はやく良くなあれ!
225名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:07:51.15 ID:8ez46onS
下手に手を出して怪我をしたり病気になったら厄介だとわかっているので、
どんなにうっとうしくてやっかいで大嫌いでも手は出さない。
でもそんなわけだから、愛情のかけらもなく、いつも嫌だ嫌だという思いが取れなく、
疲れた。
実母に叩かれて蹴られて殺したろかと散々言われて育ったので、愛情のアル育児が
一体どんなものでどんな毎日なのか全く見当が付かず、毎日ひたすら手を上げないよう
耐える日々。
自殺するか、犯罪犯してひとりで牢屋にはいたほうが楽なんじゃないかと
血迷う日々。
病院などの経験もあるが、いつもマイナスのようになるので、誰も信用できない。
薬も副作用の経験があるので怖くて飲めない。
もうだめだねぇ。
やっぱだめだよねぇ、ははは。なんか笑えてきたわw
226203:2011/07/21(木) 00:16:06.03 ID:9Rrh0xY7
>>208
母は不幸と言えば不幸だったのかもしれない。
うちの夫は忙しいけど温厚で優しい人で夫婦仲も良く、親戚付き合いもほとんどなく、
逆の状況で子育てをしてきた母からすれば私が天国に思えるみたいで。まあ確かに恵まれてるのかも。

母といえど状況が違う人に理解を期待するのはやめる。
ありがとう。子供がもう少し大きくなったら余裕出てくるかな。二人目も焦らず自分のタイミングで考えます。

>>217
全く同じ。娘が私だけというのもあって、小さい頃からずっと母の愚痴吐き場になってた。
父や祖父母の悪口を言っている母に対して少しでも私が悪口相手をかばおうものなら
けっこうな勢いでファビョり出すので大変だねーっていつもウンウン聞いてきたんだよね。

自分は散々愚痴を吐き出すのに、私の愚痴や弱音は受け止めてくれないんだなと思ったらなんか悲しくて。
祖父母に預けまくりでお風呂も一人で入れたことないと言っていた母に
「一人で子育てしてる人なんていくらでもいる、贅沢言うな」と言われついカチンときてしまった。
その本探して読んでみます。私も精神的に自立して、子供を受け止める強さのある母になりたい。
227名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:26:07.04 ID:+cMAYgWC
>>225 朝が来たら、すぐに保健所に電話して、225の文章をそのまま喋ればok!

自治体によって違うかもしれないけれど、虐待や母体の健康上逼迫した危険があると
保育園入園の優先順位が上がるところが多いって、複数個所で聞いた。

お子さん、保育園で預かってもらうだけでも違ってくると思う。

>実母に叩かれて蹴られて殺したろかと散々言われて育ったので、愛情のアル育児が
>一体どんなものでどんな毎日なのか全く見当が付かず

 しんどかったんだね。
頑張って手を上げないのも、実母にされたことをしないことも、十分、愛情のアル育児。
きちんと頑張ってるし、全然駄目じゃないよ。

 「自分がしてもらった良い事を、子どもにしてあげる育児」はできなくても
「自分がされて嫌だった事はしない育児」が出来るし、
お手本(実生活でも、書籍でもネットでも何でもオケ)探して真似することはできるよ。

お茶や華道とかと同じで、育児だって、型を真似ればそのうち所作が身につくって
自分でやってみて驚いた。
たとえば、保育園や幼稚園の先生で一番愛情豊かな先生を真似てみるだけでも違うよ。
228名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 03:14:24.66 ID:G6Lm/LlE
悪いけど、誘導されたところか別の所でやってくれないかな
みんな心細くて折れそうな中頑張ってるのに、そんな話を聞くとますます気力が削がれる…
心に余裕あったら話を聞いたり慰めてあげたりしたいけれど、ここは旦那激務スレ
そんな余裕ないよ
疲れる
229名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 05:20:08.51 ID:AuwCa2Ba
>>224
レスありがとうございます
無痛計画かぁ

今通ってるとこは無痛はないけど計画があるから、全生と相談してみよう

でも休みとれたとしても、他の社員の事情でいきなり出になったりもするからなぁ

もう確実に休める!って日を準備できたらいいな

産まれちゃえば忙しくて「寂しい」はないだろうけど体力的にもつかなw
「まだ若いから体力ある」と言われるけど若さがすべてじゃないよね…

夫が転職するまで三人目はないなぁ。まぁ作る時間もないんだけど。

いずれは店長になる!ってはりきってるけど5年先、儲かるかわからないし下手に偉くなられても先が怖いわー…
230名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 06:08:27.72 ID:lDoPf+v6
>>228
激しく同意。おなかいっぱい。
誘導もされているんだから他スレでやってほしい…
231名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 06:48:33.55 ID:+cMAYgWC
>>229 無痛でも計画でもなく、自然分娩で二人目出産したよ。
無責任なことは言えないけれど、万全な準備をすれば、
計画出産ではないって選択肢もあるかも、って書きこみ。

無事の出産、大安産を心から祈っています。以下、体験談。

子どもの手を引いて、前駆陣痛の時点で、電車とタクシー乗り継ぎ
二人で産院に行ってから約9時間後の出産。
ちなみに産院について6時間後に、職場から旦那が飛んできた。
それこそ、駅の階段も陸橋も、歩いたよ。お陰様で、大安産。
(でも、あとで「最初からタクシーで行け!」と夫と先生に窘められた。)

家族入院できる産院を選んだのは、旦那不在時に産気づくのを覚悟の上。
先生には、「これ、陣痛?って怪しい時点ですぐ来ていいから。」って
仰っていただき、ありがたかった。
上の子も年齢が離れていたので、絵本とおもちゃを与えれば
勝手に読んだり遊んだり、赤ちゃんを楽しみに待ったり、椅子で寝てたりしてた。

ただ、緊急搬送で、その産院で出産できないときの準備もしておいた。
大学病院だと、子連れ入院できないので。
24時間預かり可能なシッターさんを探して、緊急時に旦那帰宅まで
なんとか繋いで貰えるか確認した。それようのお金もキープしておいた。
入院グッズは、まとめてリュックに入れて、いつでも持ちだせるようにした。
232名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:44:32.52 ID:2YtsdrKK
だから何って
話し
233名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:45:00.83 ID:HCENS49k
出産話は里帰りしないスレが情報豊富だよ。

うちも最近旦那が二人目欲しいと言い出した@3歳児持ち
悩ましい。
234名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 11:10:15.45 ID:kAlFTFS2
夏休みは何して過ごそう。
何か夏休みだけ習い事でもと思ったけど、年中息子に嫌だと言われた。
下は1歳だし、1ヶ月長すぎる…。
235名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 12:10:10.79 ID:G6Lm/LlE
うちは夏休みだけ学研に放り込んだ(二年生だけど)
月、木で1時間ぐらいだけど、何か予定いれとかないと生活のリズムがグダグダになるからさ…
あと2歳児&自分の昼寝時間の確保の為でもある

これは激務にかかわらずかもしれないけど、子供全員+旦那でママーママーエンドレス連呼されるとキィー!ってなる
二年生はある程度は自分でやれ!
旦那は全部自分でやれ!
二歳児は…えーと、何でも自分でやろうとするな!まだ無理よ!

たまには…母ちゃんを…一人にし…て…(ガクリ
236名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 12:45:29.56 ID:xxEV6AMY
>>234
子供は水に入れると弱るよ!
毎日ビニールプールだ!
無理なら浴室で昼間から水遊びさせるんだ!
シャボン玉やらおもちゃを追加していくと敵もはしゃぐぞ。
床には頭ごつん防止に何か敷くと安心。
監視しながら雑誌読んだり、結構息抜きできる。

>>235
電車内で吹いたw
私は子供のわがままに切れたら
「きょうはおかあさんはやすみます」って宣言して
しっかり施錠し昼寝したりした。
237名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:26:08.39 ID:TNPMXYBh
今日は鰻を買ってきたよ!
子2人と私の分。
来年からは長男も幼稚園だし、今年はこの3人でゆっくり過ごす時間を大事にしたい‥
と思って、まずはスタミナつけようって事でw
そして自分には+ビールだ!

みなさん今日もお疲れ様。
鰻食べて頑張りましょう!
238名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:39:07.29 ID:AuwCa2Ba
>>233
誘導ありがとうございます
ちょっくらスレ覗いてきます
239名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 14:50:46.22 ID:PPul7119
毒親関連の移動先はこの辺?

『毒になる親』54人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1310311628/l50

☆☆親が毒な30代集まれ☆☆4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1254208111/l50

虐待も毒も、要は親子の役割が逆転しているんだよね。
ここに書いてた人が移動先で何か答えを見つけられたらいいんだけど。
240名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 19:27:18.43 ID:EzwQ5auM
鰻苦手なんで、子ども2人連れてラーメン屋行ってきた。
実は、夫が出張中でダラダラしてる。
アイロン掛けもなく、食事も適当に出来るし、深夜帰宅&土日出勤の日々より何か楽だ。
気温も高くなんなかったし、すごく良い一日だった。
241名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:58:50.52 ID:PSLzPoYX
自分だけかもしれないけど、旦那がいない寂しさ(自分も子供も)を埋めるのに
お金使いすぎるってことない?
子供が喜ぶから頻繁に外食連れてったり、カードゲームとか喜ぶからさせてあげたり、
一人で二人を面倒見るので多少便利な有料施設に入ったり。
金がかかってやれんわ。
でも旦那頼れないから自分が楽して子供を喜ばせたいって結局は自分のためなんだけどさ。
下の子がまだ2カ月だから、託児に預けてプールに通う予定なんだけどこれまた金かかるのね。
242名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 18:15:20.66 ID:vWpQBxtD
外食の方が子供が喜ぶって
悲しい。
243名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 18:26:30.18 ID:PSLzPoYX
「方が」とは書いてないけどね。
まあ外食の方が喜ぶけど。回転寿司とかバイキングのチョコレートファウンテンとか
ちょっとしたレジャーだよ。普通家ごはんの方が喜ぶの?
ご飯なんて日常の物でいちいち喜ぶかいな、子供が。
244名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 19:42:33.40 ID:y9z9P9ts
子どもにとっては外食もイベントだもんね
楽しんでたらいいでないの。

私自身、親のご飯も好きだったけど
子どもの頃の外食はウキウキしたよ。
245名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:24:05.37 ID:yNUmwT2p
>>241
そうしたい所なんだけど教育上良くなさそうで出来ない…。
身近にそういう母子がいるけど、かなり良い子に育ってるし関係ないかな。
うちは逆に我慢させ過ぎて弊害でてきてる気もするしな〜
246名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:37:28.11 ID:L57UCHsO
外食のほうが嬉しいでしょー。
自分は小さい頃、みんながそれぞれ選んで、
色々並べられていくのが、楽しかったけどな。
247名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:58:09.85 ID:Gm2ojWda
うちの子変わり者なのか、外食を嫌がるなぁ
お子様ランチはもう食べる年じゃないけど、大人のものは大杉で残すのが心苦しいらしい
ただし回転寿司は適量食べられるから嬉しいと言っている、そんな2年生
回転寿司は財布に優しくないし、家族連ればかりで行きにくいなぁw
248名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:14:40.87 ID:fvddBK1o
回転寿司は財布に優しいよ
自分の食べたい量を三分の一におさえればw
249名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:23:27.00 ID:O43iW1Iu
気分転換になるよね<外食
うちもダンナが長期出張になったら
週末はピザ取ったりファミレス行ったりするよ。
250名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:47:14.58 ID:2x3P5ple
旦那の同僚奥(子が同い年で習い事も一緒)夕方ウチで話していて、
今日もいない、うちもいないよ〜と、その流れでピザを取って2人+子4人で盛り上がった。
子ども達も日常と違う感じが楽しかった様なので、以来時々集まって愚痴盛り上げて発散してるw
251名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 23:41:00.18 ID:6dpxvfsB
車運転できなくて、私だけであまり遠出はさせてあげられないので
月に2〜3回の外食がイベント化してる。
リンガーハットのちゃんぽんは大盛り無料で麺2倍にできるから
子供と分けて食べれてリーズナブル。
すき屋のお子様セットは350円で今はトーマスのオモチャもらえてリーズナブル。
など、財布に優しい子供メニューあるとこばっかり探してる。
たまに行くと子供盛り上がる。
252名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 00:13:57.03 ID:Uefi7yzr
>241
うちも似たような感じだよ。
明らかに外食の回数が増えた。
ゲーセン行く回数も増えた。おもちゃ(カード類)買う回数も増えた。
激務のおかげでお金にも余裕があるから息抜きも出来るし、
ストレスとかもお金で解決しちゃってる感じ。
だからと言って底がつくまで使わないけどね。
253名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 01:05:25.58 ID:vuYR/Nou
豚切りすみません。

旦那がご飯食べて寝てしまいました。
皆さんなら起こしますか?
そのまま寝かせておきますか?

毎日0時過ぎに帰宅します。
ここ何日かは5時起きでした。一昨日は徹夜。
明日も定時ではないけど出社予定です。

普段は帰宅後すぐご飯食べてお風呂入ってから
着替えて布団で寝てます。<1時半〜2時位
今日は食べてすぐにちょっと横になる。と言い現在爆睡。

お風呂入ってすっきりしてちゃんと布団で寝かせてあげたいけど
起こすのも気が引ける…。
254名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 01:13:49.82 ID:y0JDBVaN
>>253
うちもよくやるわそれw
ソファー寝落ちが多いけど、持ち帰り仕事がなければそのまま寝かせておいて
翌日1時間弱早めに起こすかなぁ
今の季節だからできることだけどね
…といっても今日はちょっと寒く感じる所が多いようなので、タオルケットかけとく
255名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 01:23:49.94 ID:vuYR/Nou
>>254 レスありがとうございます。

うちはリビングのカーペットにごろ寝状態です。
少しでも疲れが取れるように残らないようにしてあげたいと
寝顔見ながら迷っていました。
そのまま起こさずにいようと思います。
今夜は肌寒いので肌掛けかけときます。

明日は1週間ぶりに子供達と父さんご対面かなw
256名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 06:06:27.04 ID:9t4QFS5G
この時期、一日髪洗えないだけで汗でモアモアして髪触りたくないよー
賃貸の狭〜い風呂場で、2歳と0歳入れながら毎日髪洗うの地味にストレス。
髪乾かす時間も惜しいが、生乾きで寝かしつけ入ると余計臭くなるし。

洗髪から解放されたらどれだけストレス減るだろう。
美容院いく暇もないから、常に束ねられる長さにはしてるけど
いっそ坊主にしてウィッグでもかぶろうかと本気で考えてしまうよ。
257名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 07:56:45.88 ID:48qKg64G
>>256
私も髪の毛乾かすのがめんどくさい。
今は暑くて扇風機の前に座ってるけど顔が乾く。

毎日二人の子を風呂に入れてると、いつになったら自分で風呂に入ってくれるかと脱力する。
これ修行なのかな…この先に何があるんだろう…
258名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 08:27:40.03 ID:y0JDBVaN
>>257
いま2年生だけど、シャワーなら一人で入ってるよ
下の子(いま2歳)がいるから一人でできるよう教えた
女の子でかつ今の時期だからできる技かもしれない
髪もセミロングだし、3日に一度は全員で入ってるけどね

それどころか、最近2歳が突っ込んでいくから2歳も洗ってくれるようになった
2歳はどうせ昼間に一度洗ってるし、そのままお願いして私は後で一人で入らせてもらってる
(二人のシャワーの間私は夕食作り)

女の子で世話好きだからやれる技だ…
259名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:11:39.06 ID:ia6Mv2Kv
>>256
・自分でカットして短くする(ロボカットやフロービーなど掃除機散髪が便利?)
・託児付き美容室探し出して定期的に通う
・石鹸シャンプー使ってみる(すすぎの時間が大幅に短縮できてラク)
・髪拭くのを超吸収タオルに変えてみる(水泳やってる人が使う、猛烈に水吸って髪が早く乾くタオル)

くらいしか思いつかなかった。
自分は石鹸シャンプーにしたら随分楽になった。
でも毛先は痛みがちなので週に1回はトリートメントじっくりやる時間が必要。
260259:2011/07/23(土) 09:14:46.80 ID:ia6Mv2Kv
超吸収タオル× 超吸水タオル○
名前間違えたorz
261名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:17:37.00 ID:y0JDBVaN
みんな近所なら、たまのお風呂の時ぐらい子供みててあげるのになぁ
一時間ぐらいならなんとかなるだろうし

旦那が4時に帰ってきて、ごはんも食べる気力もなくビール3分の1と柿の種だけ食べて寝落ちしたみたい
でもリビングのソファー…orz
仕方ないから子供たちつれて図書館でも行ってくる…
262名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:19:38.29 ID:pGn/f1TF
>>258
うちも姉妹だからそんなもんだった。
でも男の子だったら髪も短くて洗いやすいし、逆に早くから一人で
入れるようにしてもいいんじゃないの、とも思う。

今の時期なら水遊びがてら、夕方からシャワーとかさせていた、幼稚園
くらいからだけど。
二人でいればどっちかが溺れたり危険なことしたら教えてくれるし。
洗いっこしたり、シャボン玉したりでキャーキャー言っている声に
気を配りながら夕飯の支度して、途中で様子見に行って髪やおしりなど
洗い残して欲しくないとこをさっと洗って(自分は入らないで)、
出て来たらごはん。
自分は子供が寝てから入ってた。
週一くらいは自分も湯船に浸かりたいから一緒にお風呂にしたけど。

確かに修行だけど、4〜5才になればかなり楽になるよ。
毎日が大変だと一ヶ月先のこともなかなか考えられないものだけど、
あとから思ったら案外すぐだ。
263名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:21:28.81 ID:ia6Mv2Kv
吸水するヘアターバンなんてものを発見。
これ自分で欲しいわ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004FLJ6GO/

>>261
今日まだ外涼しいし気持ちいいよ〜
いってらっさい!
264名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:27:45.85 ID:gvE4P7xq
>>245カードゲーム以外、教育上良くないところが見当たらないのだが
265名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 11:22:29.62 ID:QBe7hWSa
うちもみんなと近かったらな、ほんと一時間くらいならお子さん面倒みれるのに
午後の娘の昼寝タイムは暇でしかたない…
午前中は夫が寝てるから無理だけどw

このスレでご近所さんいたらリアルで仲良くしたい@神奈川県西
266名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 11:22:34.56 ID:q0hJYubs
>>264
私もよくわからんけど食育的なことじゃまいか?
267名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:25:45.93 ID:EkFxqxOZ
初めての子供がもうすぐ6ヶ月
激務な夫をあてにしてはいけない、何も期待してはいけないと
頭ではわかっているんだけど
もう辛い。最近は夫が家にいるとケンカばかりだ。
子供の前で怒鳴り合うのをやめたい。
いっそ夫が全く帰って来ない方が楽なのかも…。
268名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:49:52.39 ID:Wk/c5X1S
>>267
全く帰って来ない方が楽だよ、そりゃ。
洗濯物も減るし、食事の支度も楽だし、部屋もあんまり散らからないし、リビングでTV点けたままイビキかいてソファの上で朝まで眠る姿みてイラつかないで済むし。
269名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:55:32.61 ID:pGn/f1TF
>>267
6ヶ月くらいだとお世話も大変だし、だからこそ普段お世話してる人
にしかわからないかわいさがあるよね。
毎日寝顔しか見ない旦那にはまだそのかわいさがわからないし、
子供のいる実感がわかないのかも。
うちも、期待してはいけないと思いつつも、「あんたの子でしょ?
日中どうしてるとか、気にならないの?!」ってイライラしてたよ。
私の場合はもう、自分の連れ子だと思い込むことにした。
本当に一人で産んだ子なら預けて働かなきゃいけないんだわ、とか
思うと、家にいて赤子の世話だけしてればいいのは幸せだったし。
たまの休みにお風呂入れてくれても「ありがたいわ〜」って思ったり。
そのうち子が喋ったり、人間らしくなってくると旦那も興味がわくし
不慣れでも世話っぽいことできるようになるので、それから父子の絆を
作っても遅くなかったみたい。
旦那に懐かなくてもシラネーわ!!くらいのヤケクソ気味だったけど
小5になった娘が旦那にまとわりついてテレビ見てるのとか見ると、
結局夫婦の無駄な衝突を避けて暮らしたことも意味あったのかもと思う。
270名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 14:26:57.99 ID:EkFxqxOZ
そうそう、まさにそれ!朝までソファ!しかも毎晩!
それで風邪ひいて子供にうつったらどうすんだってイライラして。
離婚して実家に戻って私が働いて育てた方がいいんじゃないかと
最近はそんなことばかり考える…。
とにかく口をききたくない。
愚痴ばかりですみません。もうおかしくなりそうだ…。
271 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/23(土) 14:48:54.12 ID:RSZg5dc4
>>267
なんかわかるなー
旦那の姿が見えるとちょっと今子供みててくれればいいのに・・・
とかついつい期待してしまうわ。
でも基本疲れて眠ってるからその姿を目にして余計にイライラするという・・・・
272名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 17:21:41.54 ID:0peLpmF+
超激務でも、持って帰ってくるお金が多ければなー
↑の人たちみたいに、外食とか有料施設とかで自由に使えて鬱憤もリセット出来るのに…
決して↑の人達は楽そうとかは思ってないんだよ、ただ純粋に羨ましいー私もファミレスいきてー!って思っただけなんだ。
給料カットに加えて、旦那が朝昼晩全部外食
+タバコ+付き合いでのパチンコで
結構使い込んでしまうから、生活費ギリギリorz
私も働かないと生活出来ない状態なのに
保育所は待機っていう…
どうすりゃいいんだー!
273名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 17:29:34.53 ID:wQeyFM8y
うちも今日は休日出勤する、と言いつつ昼過ぎまで寝て、出ていったのは夕方だよ…

平日は4時に帰ってきて6時に出るとか滅茶苦茶なので疲れが溜まって動けないのも無理ないんだけど
起こしても起こしても何時になるか見当も付かないし、こっちも外出の予定が組めなくて困る。

何か手伝って欲しいとは全然思わないけど、子供好きな人だから
可能なら触れ合いの時間を作ってあげたいんだけどな。
私も仕事してて、子供とゆっくりできるのは土日だけなのに
スタンバっただけで1日終わりだと空しさでいっぱいだ。
274名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 17:57:51.85 ID:7cYeXt1W
うち、単身赴任(海外)であまり帰ってこないんだけど、
ママ友にこれを言った時の反応でそのうちの旦那さんの立場がある程度わかるw
「え〜、旦那さん居ないと大変でしょ?」って人と、
「い〜な〜!毎日自由でしょw」って言う人がいるから。
いいなって言う人は元々激務で育児に関してはあてにしてないし、
深夜に帰るなら帰ってこない方が楽かも〜なんて言っていた。
275名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 18:23:57.77 ID:EkFxqxOZ
連れ子かあ…確かにそう思えば夫に何も期待せずにすむかも…。
先週から子供がひどい下痢になって。
心配だわ可哀想だわお世話が大変すぎるわ、本当にしんどかった。
でも夫はちょうど忙しい時期で、帰宅は深夜2時とか、朝とか。
初めての病気なのに、どんな時でも夫はあてに出来ないと思い知ったよ…。
私はその時の疲れがまだ全然とれず、夫に当たり散らしてしまう。
269さんのように無用な衝突を避けるのが一番良いと頭ではわかっているんだけど…。
276名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 18:29:09.62 ID:Ve/n5tvU
>>267
分かるわー
里帰りなし出産と知った旦那の女友達(産後鬱になった人と、産科医やってる人)、
二人がかりで旦那をしめてくれたんだけど、結局ろくに手伝ってくれなかった日々を思い出すよ。
夫には何も期待しない、働いて稼いでくれることに感謝する境地に至るまで三年掛かったわ。

がんばれー
277名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 20:39:06.62 ID:pGn/f1TF
>>275
旦那さん、深夜や朝帰りじゃ、ホントに「いない」んだね…。
毎晩10時や11時には帰ってくるけど、食事の世話だけかけて、妻の
話も聞いてくれずにテレビ見て寝ちゃうとかだったら腹立つけど
(ウチはこのパターン)、ホントにいないんじゃどうにもならないね。
側にいたら手伝ってあげたいけど。
私も旦那の深夜帰宅が続いていた時期、下の子八ヶ月か中耳炎で
半端ない熱を出して、初めてのけいれんを起こしてしまったとき
どうしようかと本当に困った。
夜中だったので3才の上の子はぐっすり寝てたし。
けいれんに慣れてなかったら(上の子もけいれん持ちだった)救急車
呼ぶしかなかったな。
278名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:01:44.41 ID:vGNLUj2G
皆さんのレスに、うんうんと同意する事が多過ぎて思わず書き込んでしまったw

うちも、もともと6時前には家を出て、帰って来るのは翌0時過ぎだったけど、4月から単身赴任になって精神的にチョ〜楽になった。4歳と1歳が居て大変だけど、2週間に1度くらいの帰宅感覚がちょうど良いかも。そして3人目がお腹に。体力的には大変だけどね(汗)
279名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:24:32.10 ID:Wk/c5X1S
>>278
おめでとう。
三人目だと、手の抜き加減とかも分かるし、何とかなるよね。
280名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:41:25.44 ID:eQW81C4/
>277さん
そうか、「いない」のか…。人に言われて初めて気づいた。
良くなってみればただのウィルス性胃腸炎なんだけど初めての病気で
普段あまり泣かない息子が泣いて泣いて、かわいそうでかわいそうで
一日中抱っこして、それでも産声以上の悲鳴みたいな声で泣いて
そういう息子の姿を夫は何ひとつ見てないんだよ…。
これからも見れないでいくんだろうなあ…。
281名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 03:20:18.67 ID:7kWzjX+0
でもうちの旦那の場合、子供の具合悪いのを見たところで、全部私任せだし、結局いなくても一緒かなw

旦那が家空けるのが多くなってからは、自分が心身共に強くなったな。
虫退治なんて余裕!
昼間とかは近所の奥様にまで頼まれるほど‥

強くならなきゃだよね、子供を守らなきゃだもん。
この世の中何があるか分からんもんね。
282名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:09:28.05 ID:b8A0UOmF
なんだかんだで日曜日は過疎ってるなぁ。
ここの人でさえ日曜は旦那がいると思うと、自分ってほんと何なんだろうって思う。
283名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:29:01.75 ID:aLYI1hrE
夏祭り(子供会の役員)行って来て今、帰って来た。
夫はもちろん不在でございます。

男性役員はクジなんだけど、仕事が忙しいからできませんじゃ済まされないんだよね。
でも、いないもんはいないし。
来年は退会するしかないなぁ。
284名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:43:46.61 ID:b8A0UOmF
>仕事が忙しいからできませんじゃ済まされない
確かにそうかもしれないけど、家庭ありきの町内会や子供会なのに
無理強いするのもおかしな話だよね。
うちの町内会も、区長を出す時暇な家も我が家のように夫が全然いない家も平等にクジだよ。
家庭の事情は関係ないって言いきられると、何のための町内会なの?って思ってしまうわ。

だから学校の役員も、仕事してるからできない的な考えの人がいても「そうだよな」って思える。
285名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:24:33.08 ID:LJ2Riyq9
>>282
うちも旦那いませんよ〜。
サービス業だから土日祝日いないのはデフォ、私はもう慣れてるけど
土日は子どもたちがいるもんで、なにかと忙しい。
いない旦那の分もどこか連れてってやらなきゃと思うし。
今日は私の仕事も午前中一本入っていたのでそれ済ませて、お昼作って
食べさせたから、家事終わらせて子供と来週の林間学校のための買い物に
行ってくる〜。
286名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 15:50:42.09 ID:cmLqohXD
>282
い〜や私はこの土日、野球のお茶当番でいなかった。
さっき子どもとホコリだらけで帰ってきたところ。
旦那は昨日は仕事、今日は仕事のセミナー?ナニソレ美味しいの?
日曜いなくて「夕飯には帰るから」って一番嫌いなパターンだわ。

下の子は野球やらないって言うから、こう言うときにも連れて行って
グランドの傍らで暇つぶしさせてるのが忍びないんだよね〜
お昼をまたいでの留守番はまださせられない@2年生
かといって野球始めたら、あと5年この生活なのでそれはそれで困るんだけどw
287名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:21:53.99 ID:McL1ZO9/
うちはいるけど締め切り前だからずっと自室で仕事してる
子供が行きたがってるのを止めるのが大変だし、行ったら怒るし、
いないならいないで子供も諦めるのにいたずらにいるからなおさら困ってる
ごはんはきちんとしないとダメだしめんどい

ついでに前の晩遅くてソファーで寝てたんだけど、おかげで午前中丸々リビングが使えなかった
掃除もできないしスケジュールグダグダ
子供もストレスたまりまくり

さらに言うなら子供が寝た後仕事を手伝わせるのやめてほしい
私は私で仕事してるのに、旦那の手伝いまでしてたらいつ寝ればいいのよ
仕事なら仕事で会社行ってやってくれ…
288名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:06:38.83 ID:LJ2Riyq9
>>286
うちも二人の子持ちで、習い事がそれぞれ違うから困る。
上の子がバレエだからやっぱり土日一日潰れたりするんだけど、
下の子は一緒に習うのもついてきて待ってるのも嫌だと言う。
なんなら発表会も見たくないと言う。
片方預けてこられるうちがうらやましい。
結局下も連れていくしかなくて、ぶーぶー言う子をなだめつつ
一日過ごして、翌日はまたフォローのために下の子だけ連れて
出かけたり。
289名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:16:15.95 ID:bECuiKPP
皆さんの旦那の勤務時間ってどれくらいですか?
旦那の職が変わりこのスレのお世話になりそうです。
290名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:24:35.61 ID:7rkzgERq
うちも、もちろん旦那不在だよ。
朝から子どもを庭プールで遊ばせながら、家事して、昼ご飯食べさせたら、SCで買物して帰ってきたら疲れ果てて、晩御飯オリジンにお世話になったw。

こういう時だんなが仕事いなくてよかったーと心底思うわ。

日曜いなくて、夕飯だけ家で食べるってもう無理すぎる。
291名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 20:32:05.38 ID:gtffjpLX
>>282
いや、夫がいなかったので忙しかっただけです。
先々週も先週も今週もいなかったし
来週もいない。

忙しいながらも主人は家にいるときは家事も育児もするから、
いなくなられると困るので離婚はまだしない。
愛情うんぬんより人手として大事。
どこかのニートが無償で家事をやってくれるんだったら
別にそれでもいいかもしれない。
292名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 20:55:45.74 ID:pL4W8rrj
野生のサルが近所で出没したらしく、パトカーと消防車が
ずっと大捕物してる。

屋外に出るなってずっと防災無線がorzうるせ〜。

今日は久しぶりに支援センター行って、SCで買い物して
という計画をたててたのだが、サルのせいですべておじゃんだ。

もちろん旦那は当然のごとく仕事。
早くサル捕まってくれ。
293名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:34:38.94 ID:d+9AN1wm
>>282
うちもうちもw

サービス業だから土日は一番稼ぎ時で平日が休み。帰りも20時や21時。で、ご飯食べてお風呂入って仮眠して深夜は配達ってかんじ。

土日行事は全滅だよ(今の時期ならお祭りとか)

今日は早く帰ってこれたから近所の河原で花火しようかと思ったら、娘の体に謎のぶつぶつがでて、夜間病院行ったりしたから花火できなかったorz

はしかかと思ったけど、ただのじんましんで1日分の薬もらって帰宅

明日改めて小児科行ってくる
明日は暑くなるらしいから鬱だけど@免許なし7ヶ月妊婦

もうすぐ旦那起こす時間だー。
294名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 00:00:21.79 ID:b8A0UOmF
うちはサービス業じゃないのに土日休んだこともなければ代休もないやorz
建築関係の技術職なんだけど、定時内(8時半〜5時)は現場の監督。
それ以外の時間で膨大な書類仕事と打ち合わせをせねばならん上に
現場まで行くのに片道1時間半はザラ。(ちなみにうちは今の現場片道2時間)
だから六時に家を出て、帰るのは深夜だったり帰らなかったり。
もちろん休日は全部書類仕事。盆正月も家で書類。
会社で居眠り運転で事故った人が二人いるらしい…。
死ねと言うのか。
295名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 02:48:07.92 ID:UUxjbYf5
うちの旦那は恐ろしい事に、もう2ヶ月間一度も休みが無い。
もちろん土日もいない。
帰宅は毎日0時過ぎ。毎晩旦那が帰ってからご飯を出して
食べてる間に連絡事項や会話をする。家族で出かける暇は無い。

という訳で毎日朝から晩まで3歳の子と二人きりなのだが
昨日の夕食時、テレビを消して窓を開けていたせいで
お隣りの一家の楽しそうな団欒の笑い声が聞こえてきて
微笑ましいと思う反面、無性に寂しくなった。あ〜あ…
296名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 05:06:34.03 ID:6ZMnft9i
うちなんて、14ヶ月連続で休みがないよ\(^O^)/
若手医師なので深夜に帰ってきてもまた職場に呼び戻されることもしばしば
夫は早朝から深夜まで働いてるけど、私は幼子の世話で手一杯
子だくさんに憧れてたけど、この調子じゃ二人目も諦めることになるかも…
297名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 07:03:31.70 ID:QrYIfWs/
定期的にこの流れになるけど、いい加減、夫の激務自慢イラネ。
うちなんか、いやうちなんか!って皆が言い合ってたらきりないわ。
このスレの夫は程度はどうであれ激務には代わりないんだから。
298名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 08:15:11.95 ID:ergBuXqM
>>289でそういう質問があるから。
299名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:46:13.62 ID:vC71HnGw
子供の風邪がうつって熱が出た。

こういう時頼れる人がいないとつらい。

体がきつい。ずっと寝てたいけど一歳児が許してくれるわけない。

ごめんね。遊びに行きたいよね
300名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 13:51:27.16 ID:/OoKWaNm
>>299
わかるよ…
そんな時私は近所の内科(空いてる)に行って、抗生剤とかありとあらゆるものを注射&点滴してもらって、
看護婦のおばちゃんに子供の相手をしてもらってる間一瞬寝て一気に回復させる
おばちゃんたちも嬉しそうに相手をしてくれてるからありがたい…
超近所で元々お世話になってたところだからやれる技だ

でも嘔吐下痢の時はさすがにどんな近くても子連れで行くの無理だったから
たまたま家で寝てた旦那を叩き起こして子供を押し付けて病院行った
ただし帰って来てからはやっぱり一人育児だ…

今に往診も頼みそうorz
301名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 13:52:19.13 ID:/OoKWaNm
>>299
あああ、肝心なことを忘れてた
子供にはDVDでも見せて少しでも横になっていてね
夏風邪つらいよね、おだいじに。
302 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 !:2011/07/25(月) 16:03:50.28 ID:pNh/6lIM
>>299
ナカーマ。うちも親子でお腹の風邪を引いてしまった。
今朝から子供が嘔吐&ゆる●で家中がひどいことに……

子が元気なら、お風呂にお湯ためて水遊びさせたら?
母は浴槽に座って、雑誌でもめくりながら監視。
浴室を暖かくしたら、風邪にもいいような気がする。
303名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:05:55.48 ID:pNh/6lIM
>>299
おおっと、私も大事なことを忘れてた。
少しでも体を休めて、明日は楽になるといいね。お大事に。
304名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:53:46.62 ID:WarUnSKN
>296
うちは若手じゃないけどしょっちゅう夜中に呼び出される。残される方はつらいよね。
朝も早いし、休みもない。
結婚してから丸一日休んだことなんて一度もない。
家で寝るより職場のソファで寝てる方が多い。

転勤で知らない人ばかりの土地で幼子とふたりぼっち生活は辛いし寂しいが
救急で呼び出された患者が赤ちゃんで
虐待疑いの外傷とか聞かされると何にも言えないよ。
早くいってあげて!と思ってしまう。

305名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:13:21.92 ID:bY/sERTR
289です。
皆さんレスありがとうございます
思った以上に皆さん激務すぎて私の旦那はまだまだ激務にじゃなさそうですorz
出直してきます!
306304:2011/07/25(月) 23:27:07.32 ID:WarUnSKN
>289
激務自慢のレスにみえたかなorz ごめん。
このスレのみんなはそれぞれの立場でギリギリな精神状態で頑張ってる同士。
激務度合いの問題じゃないと思うので出直しの必要はないかと。
いつから旦那さんのお仕事変わるのかわかんないけど、
環境変わると子供も母ちゃんも大変だよね。頑張ろう!
307名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:04:24.21 ID:NEW5/wGZ
旦那が帰ってこないのはもういいや。諦めた。盆も出勤。
でも、子供の夏休みがこんなに辛いなんて。
年少男児の遊び相手と、一歳女児の遊び相手で一週間。
既に限界のきざしが。明日どうしよう。
公園にはどの時間帯にも小学生がいて、二人ともそこに
突っ込んでく。ヨチヨチと猛ダッシュ止めるの疲れた。
夏期保育あったら絶対行かすのに。
帰省ずるけど、実親病気持ちだから長居できないし。
夏休み長いよ。
308名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 02:24:53.24 ID:DrbG+YAh
>>307
あなたの気持ちが禿げ上がるほどよくわかる

叩き覚悟でカキコ
2年生、2歳の子持ちでこのスレ住人
2年生のワガママ、暴言、八つ当たりetcがずーーっと酷くて、今日2歳にまで当たってるのを見て
泣いて怒ってる2年生を放置して17時頃から家出してきた
2年生も甘えさせて貰えなくてたまってるのは分かってる、けどこっちも人間なんだ、限界がある
夜ご飯も無視して、今晩帰らないつもりで家を出た
結局泣きの電話が入って、3時間ほどで帰るはめになった
家出した直後にその旨を旦那にメールしておいたけど、結局連絡もなくさっき帰宅
やっぱりそうですよねー…

一人で育児をして、相棒であるはずの旦那はいつもいなくて、
こんな行動をとってしまうほど追い詰められていたんだな自分…
何でこんな不器用なのに子供作っちゃったんだろう?とか嫌なことばかり考える
子供たちに悪いと思うけれど、辛すぎて一人になりたいという気持ちの方が強い
そうでなければ母の元に帰りたい、頼れる人がほしい、何より話せる人がほしい
一週間に数時間でもいいから旦那と話す時間があればいいのに

支離滅裂でごめん、みんなはうまくストレス発散してほしい
ほんとごめん
309名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 06:59:43.37 ID:NEW5/wGZ
>>308
307です。上の子がもっと大きければ、楽なのにって
よく思って居たけれど、そういうのは幻想なんだって
よくわかった。
小学生には夏期保育なんてないし。夏休みもっと辛く
感じるよね。毎日友達と遊びに行くと言う訳でもない
だろうし。
パートナー無しのまま、延々と明けても暮れても子育て
してると息がつまりそうになる。
家に居ると妹いじめるし、外にでるとそれは見ずにすむけど、
体力や金がへっていく。難しいよね。
310名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:37:43.65 ID:zaiRydU3
>>308
子どもひとりなのに2人で頼れる人いない、て大変だね。
私は人一倍どんくさいし、子どもの泣き声に過剰反応して
イラついてくるとおもちゃ蹴り飛ばして壁蹴ってるありさま。
2人目は無理なよう。

事情も知らず、妊娠中のトラブルや出産をかわりに経験してくれるわけでもなく
育児するわけでもないのに「2人目うめ」「娘さんがかわいそう」
「やっぱ一姫二太郎でしょ」とかいう外野の声にイライラする。
311名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:51:21.19 ID:Af2wlsk7
私は逆に、旦那がいない日々でずーーっと親子二人の食卓は寂しすぎると思って
躍起になって二人目作った。そしたらその二人目が手のかからんこと。
今3カ月だけど、オッパイとオムツ以外でグズらない、布団に置いとけば勝手に寝る。
ほんとに神様ありがとうだ。でも上のお姉ちゃんが普通の子の倍ぐらい手のかかる子。
たまに日曜日旦那いたりすると、下の子だけ見ててもらって(一緒に寝てる)
上の子川に連れて行ってあげたり充実する。週一でこんな時間がとれれば理想なんだけど。
312名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:07:19.31 ID:DrbG+YAh
叩かれると思ったのにみんななんで叩かないんだ

>>309
ごめん、嫌な気分にさせちゃったかな…
うちがあくまでこうというだけで、あなたは違うかもしれないからさ
何より、年が近ければ早めに(望めば)社会復帰もできるから
それはそれでしんどいだろうけど子供のストレスから少しか開放されるよ
学童とかだってきょうだい二人ならさみしくないさ

うちは上が女、下が男で息子は正直手がかからない
でも、娘は甘えたいのか長かった一人っ子の弊害かワガママ貫き通して暴れまくり
今こんな状態で、中高生になったらどれだけ罵倒してくるのか怖い
受け止めるのは旦那じゃない、結局私だけだもの

その時私の精神がもつんだろうか…
本当はお金もないことだし息子を預けて働きたい
けどじじばば旦那頼れないから、どこにも採用してもらえないんだよね
正直同じ激務でもお金の心配ない奥様が羨ましく感じるわ
ごめんね、みんな頑張ってるのに
313名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:31:38.64 ID:F6Re0lB7
うちの子(2年生と年中)は外で友達と遊ぶ事が大好きだから
休み中の晴れの日はほとんど家に居ない。
友達が不在で遊べない時は、家で遊ぶか、イオンなどの有料で遊べる施設に行き、
そこは3歳以上は親抜きでも遊ばせていいところなので私は1人で買い物。
親子でランチ行ったり、ショッピングモールなんかに行かせたら
あっという間に夏休みが終わる。
お金は減るけど、これも必要経費だと思って割り切ってる。
子供も「遊べない」ストレスが無くなるからわりと大人しくしてるし、
私も怒る事も無くなるし、イライラしないから親子で満足。


314名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:55:59.39 ID:zaiRydU3
>>313
> 3歳以上は親抜きでも遊ばせていいところ

キドキドみたいなやつ?
娘が3歳になったら行きたい。
315名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:25:41.33 ID:9Qz+F1gQ
>>310
ナカーマ
私もそうだった。
うちは男の子なので参考にならんと思うけど、最近戦隊物に目覚めたのをいいことに、
やわらかいものをお互い持って戦いごっこしてストレス発散してる。
こないだ居合わせた旦那に、叩きかたがコワイと言われたけど、子供は喜んでるからいいのだw
316309:2011/07/26(火) 16:39:04.66 ID:NEW5/wGZ
>>309
嫌な事ないよ。それぞれ子供の数とか、年齢差関係無く
皆大変なんだから、自分だけ大変って思うのやめようって
思っただけ。
隣の芝生は青いってやつだね。
文面から、かなり参ってるっぽい感じがする。
旦那居ないと辛いけど、がんばろう。

うちもはやく兄弟で遊ぶようになって欲しい。
現状では、下は上のおもゃに近い
有料託児はうちも利用してる。しないと、無理。
今は、夜中の一人ティータイムが唯一の楽しみ。
今日はカモミールにしよう。
317309:2011/07/26(火) 16:41:23.84 ID:NEW5/wGZ
↑アンカーまちがえた
>>312です。
318名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:45:28.24 ID:F74cz5pg
>>312
うちまだ子供1人で4歳だから何の説得力もないかもしれんが
ベテランの保育士で今は学童保育の仕事してる人に色々聞いた時
小さいうちに思い切り反抗して親と思う存分衝突できた子ほど
思春期の時期に落ち着いている気がする、とか言ってた。

小さい頃にずっとイイ子で思春期に突然荒れると
親も受け止め切れなくて・・・ってパターンが一番辛いとか言ってた。

小さな頃って親は良い意味でも悪い意味でも、神様みたいな存在だけど
親も自分と同じ人間なんだって分かる時が必ずくるから
>>312が出来ることを精一杯やってる姿を隠さずに見せてあげること
大事だと思うし、今こうして悩んでいる姿も見せていいんじゃないのかな。

うーん。上手く言えないけど>>312そんなに謝らなくていいよ。
自分が至らないところがあると気付いたら娘さんに謝ってあげて。
そして、毎日お疲れ様。
319名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:06:22.00 ID:++3CtGNP
>318
その話は私も親向けの講演会で聞いた。

ちょうど上の子が8才でその時期に差し掛かったときだから真剣に聞いたよ。
親を否定し、自分がなんなのか考え、自分の価値を認めて、戻ってくるときは
庇護されるべき子どもではなく、対等な家族の一員となる、って内容だった。
イマドキの子どもはその10才前後の時期に、受験や習い事で忙しく、親の
影響を受けすぎてるって。深い話だった。
320名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 01:21:19.64 ID:ph54vqFP
豚義理すまん。

夫が3年前に転職してからこちらにお世話になってる。
子3人(小4、小2、年中)
役員の話が少し前にでてたけど
今の学校はフルタイム勤務、未就園児餅関係なく
くじ対象に入ってる。
前地では未就園児持ちは旗当番も役員も免除対象だった。
土地柄もあるのかもしれないけど
結局は
「大変だったけど自分にも出来た。同じ立場のあなたも出来るでしょ!」
か、
「自分の時は大変だったから、免除対象でいいんじゃない?」
のどちらかに分かれるんだろうな。

先月水疱瘡ループにはまった。
更なる密室育児…。
一人づつ順番に、しかも完治に1週間はかかるから全く外出できないし
息がつまりそうだった。
3番目が完治したと思ったら夏休み。
ほんのちょっとでいいから一人の時間が欲しいよ。
旦那は今日も出張だ。。。
321名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 01:33:05.60 ID:qaUkpf7G
ここには旦那さんが単身赴任でいないよって方もたんくさんいらっしゃると思うんですが
旦那が単身赴任ということをどの程度周囲に話していますか?
私はこのご時世どんな人が居るか分からないので
不用意に周りに毎日不在ってことを知らせたくないんですが
そうすると困ることもあってどの程度解禁するか悩み中です。
もう少し子供が大きいか、実家に預けられたりしたらいろいろごまかしやすいんだけどなぁ…
322名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 02:38:14.31 ID:MrOXgqGr
>>321
近所の方には誰も言ってないです。朝早くて夜遅いフリ。
不在が面倒な時は2〜3日の出張ということにする。
旦那のパンツを毎日ローテして洗うし、玄関に旦那の靴も置いておく。
ゴルフバッグも寝室においてる。
乳児持ちだからひきこもってて、近所と関わらないで済むのかも。
323名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 02:49:38.13 ID:rfKwc3Ij
言わなくても、近隣の人は察知してると思う。
マンションなら分からないかも知れないけど、持ち家だと
隠しておくのは無理。
324名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 07:58:08.25 ID:y9+Nlrxl
お盆休み(夫の実家に帰省するだけ)だけはしっかり7日間取ってくる夫。

夫が仕事で帰って来ない日々の方が気が楽で天国なんです。
お盆は地獄なんです。

325名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:37:02.21 ID:TVWtqGeo
>>321
結婚してからずっと海外単身赴任、子4歳児一人、フルタイム勤務です。
職場と保育園には実家も双方遠方(旦那西へ500k私北へ500kの距離)だし
夫は海外なのでご迷惑をおかけする時もあるかもしれません、と伝えて
いるけど、この前の震災があってマンションのお隣さんが訪ねて来て
何かあった際に助け合いましょうとメルアド交換した。
その際に夫が海外単身赴任と伝えたけど、マンションのいろんな方と
仲良しみたいなので噂で伝わるのは早いんだろうなあ。
やはり防犯上隠しておいた方が良かったのかな。
326名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:00:36.15 ID:Gan+cnWJ
生理痛が激痛で鎮痛剤がイマイチ効かない。
寝転がりながら、子どもにご飯は与えたんやけど、お風呂入れて、歯磨きさせて、薬飲ませて、寝かしつけしないと…。

いつもやってることなのに、腹痛をこらえながらやると、とんでもなく高いハードルだな。

旦那の電話つながりもしなかったよ…。

病気じゃないから、頑張らないとね。
327名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:20:17.50 ID:B9+TGNzA
激痛の生理痛は病気だよ。
内膜症とか色々あるし。
ダンナ当てにならないんだから、このスレ住人は健康に気を付けないと。
328名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:33:57.13 ID:2EqBV72a
生理痛は大変だね。私は激痛とまではいかないが、恥骨付近が重くなる。

「病は気から」っていうからか、上の子産んでから8年、
生まれた時から激務で誰にも頼れない状態だったが、
体調を崩す事って少なくなった。一度熱が40度出た事あったけど案外動けたし、
子供のインフルがうつっても普通に家事出来た。
独身時代はちょっと熱が出たら「あ〜、動けない。助けて〜」状態だったのにw
きっと、自分が倒れたらどうにもならんって事で気合で風邪を吹き飛ばしてるのだろうかw
実際、周りのママで、自分の親と同居、近距離でいつでも助けて貰える人って、
年に2〜3回は高熱出したり、インフルにはもれなく罹り、
時には家事や育児に支障が出るくらいの怪我をしたりしてる。

329名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:41:27.47 ID:y9+Nlrxl
>327
激しい生理痛だな…と我慢してたけど、限界が来て
痛みで車も運転できない状態。夫の帰りを待ってから・・と思ったけど、我慢の限界に達し、まだ余力のあるうちに・・・・と、子供連れてタクシーで救急外来に行った。
結局、卵巣のう腫で捻転(要摘出)起こしていました。

夫との連絡、一切通じなかったYO!
330名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:50:00.62 ID:2EqBV72a
連投ゴメン
>321
うちも同じく単身赴任だけど、私が何も言わなくても子供達がしゃべってしまうorz
あと、変に隠すと、あれこれ変な噂する人も出てくる。
(私はされてないけど、他の人がうちと同じ状況で噂されていた。)
子供が小学生と幼稚園児だから、休日の参観日や運動会、発表会、入学式、入園式、卒園式に
参加しない時点でまず不思議がられる。
近所付き合い、そんなに濃い付き合いじゃないけど、薄くも無い付き合いだから、
誰かの家の旦那さんが長期不在だったらすぐに分かると思う。
実際、旦那が帰国する時ってご近所の誰にも言わないし、子供にも言わないんだけど
すぐご近所の奥さま達には旦那が帰って来てるのは知られる。
帰って来てるのが知られるという事は、不在中もなんとなく分かるって事だよね。
331名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:01:04.25 ID:gGM08unI
>>326
生理は病気じゃないけど、生理痛は病気の可能性あるから
通院大変かもしれないけど早めに診てもらうのがいいよ。

私は調べたら軽度の内膜症だったけど
生理の重い2日間はほとんど動けない。後陣痛に近い下半身の骨に響く痛み。
命には別状の無い痛みだということは調べて分かったので
気合で幼稚園児の送り迎えはするけれど、生理痛の時は家事ほとんどしてないよ。

>>329
大変だったね。
332名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:13:32.79 ID:0S7FJ69P
扁桃腺で40度の熱が出て、体中が痛くて眠ることもできず、横になって
いるのも辛くて転げ回るほどになってしまった。
1才をベッドに乗せてあやしつつ、4才の子にベッドサイドでお絵描き
させながら点滴を受けるはめになった。
でもやっぱりそれ以来、風邪もほとんどひかないな。
あの、頼るものなにもない感じ、本当にせつなかった。
333名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 02:44:54.33 ID:2KxuET1D
今夜もこんな時間まで6ヶ月赤と二人きり
産後のホルモンバランスの乱れもあり
なんかもうしにたくなってきたー
私がしんで、赤が泣いてても
仕事から帰ってきた旦那はリビングで倒れ寝で気づかないんだろうなー
気づかないでそのまま仕事行ったりして
そしたら私の可愛い赤はどうなるんだ
カーチャンがんばるよ
このスレの皆もがんばってるんだから
334名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 08:41:03.03 ID:2WzuutOr
>>333
薬で鬱は良くなるよ。
私は無理してがんばりながら
「私が死んでもっと良く出来た人と夫が再婚してこの子育ててくれたらいいのに」
って長いこと考えてこじらせた。
死をイメージするのって究極のストレス解消法なんだけど
そこまで自分が追い詰められてるって自覚は大事だと思うんだ。
役所の育児相談窓口とか、電話相談でも何でもいいから
その気持ちを外に吐き出したほうがいいよ。
ネットでもいいけど、生身の人間相手に話す方が脳が活性化すると思う。
私はその状態からカウンセリングだけで復活できた。

夜間授乳や夜泣きで睡眠時間削られると思考がおかしくなっていくんだよなぁ。
もう十分がんばってるはずだから、無理しすぎないでね。
335名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 08:46:41.82 ID:SooneKpH
それ思う。私が死んでも誰もしばらく気付かないって。
旦那は週一帰れればいい方で、ほとんど出先のホテルに泊まってる。
一応毎日電話くれるけど、出なかったら「あれ、寝てる?」ぐらいしか思わないよね。
二人目妊娠中は怖かったなぁ。
今でも、突然脳梗塞とかなったらって考えたら…親子三人共倒れだわ。
上が3歳なんだけど何か仕込んでおいた方がいい?
一軒家で近所ともまぁ仲良くやってるけど、毎日顔合わせてるわけじゃなから
私を見なくても不思議に思わんはず…
336名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 09:12:30.80 ID:wnXoTeFh
旦那さんは、仕事で忙しくて帰れないだけなのに
なんでこのスレの妻たちはここまでやさぐれているんだろう。
337名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 09:14:01.57 ID:wnXoTeFh
酒や遊び、浮気とかで家に帰って来ない旦那さんだったら
そりゃもう
ご愁傷様〜♪としか言えないけどさ。
338名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 09:57:59.10 ID:Vj7MSXWl
ここのひとは基本カーチャン一人で育児中。
好きで一人でやってる訳じゃないし、旦那の事も好きだから
かえってきてほしい。
離婚寸前で、別居してるならせいせいするだろうけど
そうじゃないからね。
ここではきだして、表では普通にしてるのさ。
339名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:28:32.45 ID:wnXoTeFh
>338
まぁね。

でも中には大黒柱の旦那の事を役立たず呼ばわりするわ、
旦那の一馬力なのに「あたしだけで子供を育てています!」ってデカい面してるママを見るとウヘァってなるんだ。
340名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:41:53.01 ID:Cxy6KRpL
>>339
いーんだよ。各々の家庭の話なんだから。
わざわざそういうレス見つけてはウヘァしてるなんて疲れるでしょ


今日は夫の久々の休み
プール買ったから、娘をプールに入れて、夫は洗車する予定だったけど、曇りだから洗車のみになったw
夜は花火する。
娘にとって初めての花火だからどんな反応するのか楽しみだ。

お昼になったら近所に新しく出来た大型SCに行って、電気屋で新しいテレビ買いにいってくる

貧乏なのに休みになるといつもお金使ってしまうorz

外食しないかわりに31のアイスクリーム食べよw
341名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:50:58.52 ID:wnXoTeFh
>340
だよね。ばかばかしいね。

さて、子供達連れて屋内プールにでも行って
ガス抜きしてくる。

31アイス、裏山。
うちは、昨夜夫が酔って土産(?)にかき氷シロップを箱で買って担いで帰宅した。
今日は自宅でかき氷だw
342名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:15:01.27 ID:hDNu4070
〉334
ありがとう。
あー、私追い詰められてるのか…そう言えばそうかも。
区の子育て相談に相談してみようかな。
旦那に相談出来ないってのがまた泣ける。
ホルモンバランスの漢方とか飲もうかな。
343名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:17:55.07 ID:CpO9okPN
>>339
言葉の表面だけをとらえてそんな風に言わないで欲しいなぁ
大黒柱として頑張ってくれてるからこそ、こっちも必死で家を守ろうとしてるのに
少なくとも育児という点では旦那は役立たずかもしれないね、そもそもいないし
手伝ってもらうことは絶対不可能じゃない、でも休ませてあげたいからね

あなたの言うウヘァってなる奥さんは、厳密にはここにはいないような気がするよ
旦那がしょっちゅう休みな人の方が、旦那の愚痴吐いてるの聞くからさ…
ほら、何せこのスレの奥は母と父と両方やってるから
344名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:32:11.69 ID:Za0RxD6I
>335
うちは3〜4歳の頃から
「ママが動かなくなったらお隣やお向かいのママかパパを呼んでね」と言ってある。
普段からの近所付き合いも大事だよね。
今はもう2年生だから、いつも一緒に登校してる子のママには
「朝、集合時間になってもうちの子が現れなかったら、寝坊か倒れてるのどっちかだから
朝でもチャイム鳴らしまくってw」とお願いしてる。
なんか、こんな時の為に、本当に信頼できるご近所に合いカギとか渡しておいた方が
いいのかな・・とも思えてきた。
345321:2011/07/28(木) 12:29:29.57 ID:kJpxVE3/
お礼が遅くなりまして&まとめてですみません。
レス下さった方々ありがとうございました。
私も322さんと同じ状態でしたが、町内会の役員が回ってきていろいろ困ることが出てきてしまいました。
周りの方も忙しい中 役員をこなされてるので、理由を話さず出来る限りのことをするというのが難しく・・・
子供が大きくなったり、単身赴任が長期化するほどバレやすくもなるようですね。
災害や病気の際などのこともありますし、ごく近所の方にはヘタに隠さず
本当に困った時にはお願いできるようなお付き合いを目指していこうと思います。
346名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:29:36.19 ID:fgRQVV8q
>>343
図星だったようだ
347名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:27:08.61 ID:GvVj/zsY
震災以降の節電の関係で旦那が不定期勤務になった。
また仕事も忙しくなり家庭に余裕がない。
旦那もピリピリしちゃって手におえない。ストレス。
限界値上げて頑張るしかないのか…。疲れたよ!
348名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:43:57.71 ID:SooneKpH
>>344うちはセコムの非常ボタンだけが頼みの綱。でも突然パタっと倒れたら無理だわorz
うちの子にも誰か大人を呼ぶように仕込みたいけど、たぶんパニクって泣くだけになりそう。

>>336育児参加できないのが悩みじゃなくて、悩みを相談する相手もいないことが悩みなんじゃないのかな?
何も手伝えなくても、帰って来て子供がこんなことしたんだよ〜って喜びを共有できたら嬉しいし、
悩んでる時は一緒に解決策を考えてほしい。
でも激務だから、こっちの疲れを見せたら余計疲れさせそうでできないよ。
349名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:44:19.38 ID:2WzuutOr
>>342
生きるために、沢山泣くのがいいよ。
相談しながら人前で年甲斐もなく泣きまくってると
あれ?自分一体何がしたかったんだ?って
自分自身の欲求を思い出すから。
我慢しすぎ良くないよ。
漢方いいとおもうよ、自分の身体大切にしてね。

>>335
前にこのスレだったか、母子家庭で母親病死→1歳児餓死で
遺体が数週間後に見つかったみたいな事件の話あったよね。

子供が自分でドアを開けたり出来ない頃は自分も不安で
子供の手の届く場所に最低限の食料置いて
水が自分で飲めるように水道の使い方とか早めに教えたりしてた気がする。
携帯電話は肌身離さず持ってたし、児童館のサークルに毎週行くようにしてみたり。

あとマンションは子供がほとんど居ない付き合い薄いとこなので
管理人にマメにお裾分けして仲良くなってみたりした。
管理人は日中しか居ないけど変に個人情報漏らさずそれでいて気遣ってくれる。
数日姿を見ないと「旅行?」「病気?」と少し気にしてくれるので、本当にありがたい。
350名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:44:37.62 ID:Cxy6KRpL
SC行ったのはいいんだけど、家族揃って出掛けるのが久々すぎてSCの人混みに圧倒w

結局31食べられず、ミスド買ったよー

月末だからまた忙しくなって更に帰りが遅くなるから、鬱だー!

しかも明日から二日連続で当直だし…スパルタすぎる…

あと30分もしたら起こしてあげて配達行っちゃう。

次はいつ休みなのだろうか。

夫の休日に、上の子と留守番してもらって妊婦検診行きたいな
351名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:49:05.16 ID:0habnDDr
皆さんの書き込み見てたら、うちは若干楽なのかな?と思った、妊娠9ヶ月初マタです
旦那は職場近いけど、震災後仕事忙しくなって(それ以前からいい様に使われてるっぽい)休日出勤ばかり

先週母親学級行ったら、誰が立ち会うのか病院側から尋ねられた
旦那には「生まれる時位休ませて貰えると思うけど…」言ってはくれてるけど、無理っぽそう
両家の親もそれぞれ遠距離と病気持ちで無理なので、誰も来ないかも言ったら、普通誰か来る物だ!と言われてしまった
両家の両親親戚一同集まって、誰が立ち会うかで揉めたら困るなんて話しされたけど、それが困るなら少ないほうがいいじゃないかって、心の中でつっこんでみた
病院迄歩いて1分、それでも付き添い付で自家用車で来いとか言われるし、別の病院選択すればよかったのか?と今更ながら後悔してます
皆さんの書き込み見て、産まれた後も一人で頑張りますね
352名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:02:16.58 ID:VT77hemh
>>351
初産なら陣痛からすぐ産まれるわけじゃないからけっこうのんびりしてて平気だよw

私は上の子の時は激務旦那なんか当てにせずにどうしたら一人で乗り越えられるか毎日必死に考えてたw

結局タイミングよく休日に陣痛きてくれて立ち会いはできたけど、面会は母子同室になる前に一度しかこれず…しかも仕事中に30分ほど寄ってくれた感じ
退院のお迎えは友達が快く受けてくれたおかげで助かった

夫は生まれたての数時間→5日後の姿しか見てないから残念がってた

今回2人目の出産で結構揉めてるorQ
上の子預けるところがないから計画にしようか悩んでる

お互いに頑張ろう!!
353名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:15:41.61 ID:kRON6vwo
人によるよ〜。
私は初産で陣痛15分おきから5,6時間でうまれたよ。
354名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 16:01:04.13 ID:GMPQtPhW
うん、人によるねぇ
私も初産だったけど前日夜におしるしがきて、翌日朝から不規則な陣痛、
陣痛が規則的になったときにはすでに5分間隔だったよ。
そこから病院にいって2時間半で生まれた。
>>351さんは徒歩1分か・・・だったら陣痛来てから歩いていけるかな・・・
でも破水からだと困るからいろいろと考えてみた方がよいかも
355名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 17:07:47.06 ID:6ya0OYTF
>>351
1分なら破水してからでも大丈夫なような
私も上の子の時破水してから行ったけど、15分ぐらいかかった
それより早いw

それより近すぎて抗生剤飲んだら帰されそうでそっちの方が心配だ
無事出産されることを祈るよー
356名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:28:07.44 ID:2jbSf/MF
うちは旦那が赤をはじめてみたのは退院してからだw

ここでいってる立ち会いって分娩室に一緒にいるってことだよね?
病院まで一緒に来て別室で待ってるとかでなく。

普通誰か立ち会うとか…べつに立ち会いなしでもいいじゃん。
なんかメンドクサイ病院だね。

357351:2011/07/29(金) 18:41:22.16 ID:0habnDDr
>>352-355
皆さんありがとうございます
少し落ち着きました
陣痛が来たら、病院に連絡して入院の手続なのですが、何があっても車で来い!と言われて…電話しても同じ事言われるんだろうか、タクシー呼んで待ってる間に病院に着くじゃん、あまりに近過ぎてタクシー来てくれない?とかそんな事ばかり悩んでました
こちらには友達もいないので、最悪仕事してた時のお客さん(病院から徒歩30秒、困ったら頼りなさいね!!って言ってくれてる年年配の方)にお願いしようか、なんていう話しもしてました
親が来て当たり前、旦那が会社休んで来て当たり前、そんな病院側と周りのママさん達で辛かったですが、皆さんの言葉で励まされました

本当にありがとうございます
一月位後になりますが、産まれたらお世話になると思います
358351:2011/07/29(金) 18:48:00.36 ID:0habnDDr
>>356
そうです、分娩室への立会いです
旦那が来れないなら、どちらかの親が来て当たり前
人によっては母親学級にも親、旦那一緒って人もいる位だし…と言われてしまいました
他の病院だと場所もよくわからないし、一人の時不安になるからと近い病院にしたんですが、失敗だったかな?と今更ながら思ってます
359名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:52:19.91 ID:mF6AI2Be
私なんて健診に行ったら、高位破水してますね〜で、そのまま囚われの身となり
翌朝から誘発して陣痛室入ったけど、誰も来ないので不審がられて、看護師さんが
代わる代わる「お家に連絡しましょうか?」と聞きに来るのを断ってた。

旦那がまさかの午後4時頃に来て、理由が「一生恨まれるぞ、今日はイイから行け」と
上司・同僚が送り出してくれたんだって<みんな激務旦那で恨まれてるらしいw
先人の奥さま達に感謝してる。
翌日からは旦那は来られず、1人で荷物持ってタクシーで帰ったけどねw
360名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:56:54.56 ID:K2b+bA4m
ここから
「私の分娩体験記」は禁止。
「私なんて・・・」って誰も聞いて無いっつーのw
361名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:59:37.16 ID:6ya0OYTF
>>358
私、旦那共に立会い希望で、なんとか旦那が来てくれたけど
陣痛室でさすってもらってたら、激務明けだったからうたた寝されて殺意が湧いた記憶が…
結局、母親が存命だったから母親が立会いの負担を8割ほどしてくれて、
旦那は頭が見えて来るまで病室で寝てたらしい

チラだけど
二人目の時は母も亡くなってて、子供が年長(保育園)だったから旦那に任せて入院してた
合計1ヶ月ほど入院する羽目になって、子供からの泣きの電話がすごいあまりに
「家に帰らせて下さい」って医者に泣きついて叱られた
やっぱりママがいい、ママがいい、って…

日頃家事もあまりしてない旦那に子供を託さざるをえなかったのが未だに反省
だって夜ご飯作り始めて、3時間もかかって、食べるのが9時とか…
何で前置胎盤になんかなってしまったんだろう、やっぱ無理しててズレたのかな…
362名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 19:00:14.59 ID:o3w5vL+f
>352あたりからこれから出産話続くだろうな…って思ってたらその通りにw
363名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 19:02:08.27 ID:6ya0OYTF
>>360
正直すまんかった
364名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 19:30:59.36 ID:mgyl44Qr
>>358
いろいろ思うところもあるだろうけど
歩いて1分は大きな利点だよ。
その病院に小児科が無いなら、
赤の1ヶ月検診終わればほぼ行かないだろうし、
パパいないね〜って言われるのだけスルーできればいいんじゃないかな。
陣痛乗り切りグッズやゼリー飲料などの持ち込みお勧め。頑張れ
365名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 19:54:06.33 ID:GMPQtPhW
>>360
>>362
そんな気はしたがついつい書き込んでしまった
正直すまんかった
366名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 20:11:56.84 ID:QZa3BS2b
このスレの人の出産話、正直すっごい聞きたいんだけど。
周囲で自分と似た環境の出産育児してるひと皆無すぎて誰にも聞けないし話せない。
367名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 20:17:21.74 ID:IE6gUm+r
子供一人いて
頼れるのは旦那だけ
帝王切開なんだけど
子供は24時間保育以外になにか預ける策はありますか?
368名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 20:39:43.56 ID:sHLnjnXi
>>360の興味ない話は禁止ね、ハイハイ
369名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:34:56.16 ID:aRjKMPiV
皆さんご主人の労働時間記録してますか?
以前、裁判で過労死認定?か何かで本人が奥様だか
(うろ覚えでごめん)
手帳に細かく出勤帰宅時間を記録してて、
それが判定の材料になったとかをニュースで見たのを
思い出しました。
うちは一応カレンダーに毎日書いてます。
過労死なんて考えたくもないけど・・・、
サービス残業なんて当たり前だし、
タイムカードなんてあてになんないからなぁ。
370名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:35:53.54 ID:qMKG3xcD
>>367
産院の母子同室は無理かな?
お金に余裕があるなら、産後ケアセンターが東京や一部地域にあるから
利用してみればどうかな?元気なお子さん産んでね、頑張って。

以前TVで見たんだけど、韓国って産後は自宅に帰らずにホテルや施設に
1ヶ月泊まるのが当たり前の文化なんだってさ。(養生院?)
普段韓国に対してなんとも思わないんだけど、これは羨ましかったわ。
日本もこの文化が根付いてたら、2人目チャレンジできるのになと思ったよ。
371名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:00:27.28 ID:fwSSddxT
産後7年位は
義両親が嫁子に近づいちゃいけない法律とかできたら
いいんだけどな
372名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:24:44.46 ID:0eSxtABy
>367
児童相談所とか公的期間にショートステイってあるはず
373名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 06:26:17.04 ID:+0UT8to6
>>366
同じく。

具体的にどんな状況から出産→退院したのか気になる。てか気になるより教えてほしい。

私も2人目だから上の子をどうしたらいいかわからないし、旦那と話し合っても、「計画にするか…いやでも入院中は?」の繰り返し

通ってる産院は個室じゃないし…
374名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 08:05:03.06 ID:jO8vrsT6
激務の皆様はやはり給料はいいですか? 超ブラック会社の旦那、休日手当ても残業代もゼロなので激務なのに給料はかなり安く、幼稚園の時間に自分が短時間清掃パートして生活ギリギリ。
育児は頼れないのに給料までやすくて泣けて、心療内科にお世話になってる…情けない
375名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 10:55:19.68 ID:+uPh8V0z
>>374
人それぞれ…なんだろうけど
よその激務家庭の収入を知ったところで、うちの現状はかわらない。
みんなの方が高収入だったら羨む気持ちが増すだけ
だから聞かない方が精神安定のためにも良いんだよ。
376名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 10:57:55.90 ID:KLfy730j
本当に激務の旦那様達には申し訳ないけど、
ただ単にだらだら、ずるずる会社に残ってる旦那様達も多いのが事実だよね。
仕事の処理能力も低いから、他の同僚は定時で上がれる業務でも残業w
客先都合や締日や重要プレゼンなど関係なく、いつも残業w
とうぜんコミュニケーション能力も低いから、同僚や他の部署との連携も悪く、
自分の業務外のことまで抱え込み、残業w

殆どの人に「無能」烙印押されてるのに、本人は
「自分の代わりは誰もいない。俺がやれねば」って責任感に酔いしれてる。

ごく一部、化石になりつつある古い体質のオジサマだけに
休みなく働いてる=あいつは偉いって思われてるだけ。
そういう勘違い旦那に振り回される奥様方や、遊んでもらえないお子様たちお気の毒です。
377名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:43:31.33 ID:ji191mOF
>>374
うちがそうだわ
激務旦那だと年収が高かろうと低かろうと、子供のいざという時の預け先が見つからなくて不採用というのが多いのでは?
ジジババは遠方だし、子供が大きくなるまではパートすら無理な気がしてorz
仕方ないから今は内職してる
378名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 12:34:29.28 ID:jO8vrsT6
>>375
そうだよね、ごめん元々卑屈だから皆はセレブなのかなと羨んでしまった。
よそはよそ、うちはうちだよね

>>377
その通りで子供が小さい&どこも頼れないで昔働いてた職種もおちまくりで清掃です。
実家とか頼れないと仕事もままならないよね。旦那が休みがあればその日働くんだけど…
379名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 13:07:14.23 ID:WFS5y2Zw
3歳児持ちで、先月出産しました。
陣痛の感覚がそろそろやばいな、となってから上の子連れてタクシーで産院へ。
タクシーには凄い嫌な顔された。

産院はちょっとだけ遠いけど個室であれば子供も宿泊可なところを選んで
個室に更にシャワー室がついた特別室にした。
上の子は軟禁状態でかわいそうだったけど、iPadで動画見せたり
新しいおもちゃを与えて乗り切った。
看護師さんたちがたまに遊んでくれたのも本当にありがたかった。
特別室にしたからかすっごく丁寧な対応だったw

手ぶらでお産を売りにしてるだけあって退院時持ち帰らなきゃいけないものは
ほとんどなく大きめバッグ一つで済んだ。
バッグ一つだったので、看護師さんがタクシーまで持ってってくれた。

個室代は高くついたけど産院選びは本当に大事だと思った。
産まれたのが朝方4時だったので旦那は奇跡的に来れたけど、
産院に来たのはその時のみ。

今はご飯はヨシケイでなんとかしてる。
あとお見舞いに来てくれる友人に買い物頼んでるw
一週間検診、一ヶ月検診や役所届けの時は上の子は民間のベビーシッター雇ったよ。
一時保育とかあるのかもだけど、預けに行くのすらしんどいから考えられなかった。
380名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 13:37:33.37 ID:+uPh8V0z
>>378
子供達が熱出さなくなれば、雇ってもらいやすくなるよ。
あと数年間の辛抱だとは思う…とても大変だけどね。
私は内職でしのいでたから、卑屈になってしまう気持ちは痛いほど分かるな。
381名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:28:25.70 ID:+0UT8to6
>>379
そんな産院があってうらやましいな

うちが通ってるとこ、上の子も一緒に入院できればいいんだけど、個室じゃないし、そういう特別室もないただの個人病院だからさ

唯一上の子も一緒に連れて通える産院で、他の産院までは歩いていけない距離だし(免許なし)

まぁ特別室とかに入院できるようなお金もないんだけどさw

2人目ファイト!
382名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:52:39.00 ID:WFS5y2Zw
>>381
ありがとう!
歩ける距離にも産科はあったんだけど付き添いの入院が禁止で諦めたよ。
付き添い入院できる病院となると車か公共交通機関で20分くらいから複数選べたよ。

選んだ産院はバスと地下鉄乗らないと行けなくて
上の子連れて40分以上かけて通ってた。
車は激務旦那が交通機関の時間外に通勤に使うため無し同然。
タクシーだと30分かからないくらい。
妊婦検診は遠くて辛かったけど誰にも頼れない入院時を考えて選んだよ。
どっかに預けるより特別室の料金のが安かったのも決め手になった!
383名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:22:47.36 ID:VyskUPfx
うちの場合。
上の子が年長になり、ある程度自分でいろいろできる、
しかもまだ学校は始まってない(幼稚園は延長保育がある)、
年末(旦那が休める)に2人目産んだ。

二回とも帝王切開だから、出産日は事前に決まってた。
正月休みににゅうい
384名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:25:39.16 ID:VyskUPfx
送信おしちゃった。

正月休みに入院した。
帝王切開で、大学病院決定だったから
子連れとか無理だったし、正月しかないなと思った。
385名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:21:33.16 ID:/Yqm3H91
私の場合は、新幹線2時間の場所の実家に里帰りしたが、実母も
フルタイム勤務だったので実家そばの託児所に一ヶ月だけ上の子を
預けた。
入院時以外は夜は上の子と過ごせたし、家事はやってもらえたので
お金はかかったけど一人で家でがんばるより楽だった。
上の子は幼稚園に入っていたので昼間託児所で過ごすのもあまり
抵抗ないようになってたので助かった。
幼稚園をそんなに休まなくていいよう、夏休みになってから産まれる
ように調節したけど、うまくできなかったらまた1年遅らせるつもりで
いた。
私も帝王切開だったから入院期間も長くなるし、どんなに無理しても
旦那のもとじゃ難しかったと思う。
386名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 03:30:06.34 ID:muY1kT6P
>>385
このスレで
実家に頼った、旦那のもとじゃ無理だった、
という話をわざわざレスする思考がよくわからない…

それができないから、どうにか乗り越えようとしてる人達のスレなんだから
いくは普段頼れなくても、里帰りしたならこの話題は黙ってスルーすればいいのに…
と思う、心の狭い当然里なしの二人目臨月。
387名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:13:23.75 ID:p3tIRqtP
実家が頼れないって、里ナシって意味だったの?
普通に遠方だから頼れないって意味でこのスレにいたけどダメ?
388名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:34:11.69 ID:0ZKd9WDt
眠れず即レスw うざくてごめん

>>387
いや、私も実家遠方だけど「里帰り出産しないスレ」で
里帰りしない助けもない出産のことを「里なし」と呼んでるのでそう書いただけだよ。
別に実際に里があるかないかじゃなくて。

あと、このスレ住人なら里帰りしちゃだめとかじゃなくて、
できるならした方がいいと思うけど
「頼れないスレ」でわざわざ「実家に頼れた」ことを書き込む必要はないよなぁ…
と思ったの。ごめんね。

389名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:46:06.97 ID:p3tIRqtP
いや、里帰りしちゃダメという風には受け取ってないよ。
ただ、普段の生活で頼れないという意味でいたので出産は例外だと思っていた。
>>385もそういう感覚で書いたんだと思うよ。悪気なかったと思う。
390名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:33:13.04 ID:HN9gNSO5
横だけど
臨月の体で、夫のもとじゃ無理って言われたら辛いよね。悪気はなくても。
その無理なことをこれからやるんだものね。
私は子供1人で帝王切開だったから参考になること何も言えないけど
二人目臨月さん、すごく応援してるから
何も出来なくてごめん。
391385:2011/07/31(日) 09:51:00.59 ID:nv/aVBL/
配慮なかったね、ごめん。
ただ、私ばかりじゃなく実家があることはあるけど、距離的なものとか
母が忙しいとかで普段は頼れず、里帰りを断念してる人もいるかと
思ってそういう場合は…というつもりで書きました。

地方なんで産院も選びたい放題にはなく、働いてないと「子供なんか
お姑さんに預けて働かないと」と言われる地域なので、子連れ入院
できる施設も時間いくらで預かってくれる託児所もない。
保育園の一時預かりも調べてみたけど、旦那はお迎えの時間になんか
絶対行けない…。
実家では母と父と妹が全員フルタイムで昼間はからっぽなので、一人目
のときは里帰りしなかった。
392名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:22:20.67 ID:kgbB9hlD
うちは二人目は海外だったので、本当に近隣に身寄りが無い状態だったけど、
近所の人達に助けられた。
赤ちゃんが生まれた家は玄関に飾り付けをするんだけど、散歩で通りかかる人が
果物をくれたり、買い物を聞いてくれたり。
こちらも出産前は近所のお年寄りの買い物に車出したりしていたから、
回り回って、遠くの親類より近くの他人だな〜と実感したよ。
393名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:46:42.76 ID:oClfXx/R
携帯から失敬
ID変わったけど>>381です

今日、計画出産についてググってみたんだけどなんだか計画出産に否定的な人が多くてモニョる…
「赤ちゃんのタイミングry」「親の都合でry」「だったら妊娠する時期をry」ばかりでなんだか鬱

なにかあってパニックになりながら家で産むのか、誘発かと言われれば当たり前のごとく計画選ぶけど、やっぱ親の都合なのかな

経産婦だからお産の兆候あってからすぐ産院行かなきゃならないし、夫もいない、娘を連れて…なんて恐ろしすぎるから計画にしたい
394名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:55:33.81 ID:kgbB9hlD
>393
それは考えても仕方ないと思うよ。
結論から言うと、言いたい人には言わせておく。
自分なら、一番必要なマンパワーがすでに欠けてるんだから、残る手立てで
少しでもリスクが少ない方法を選ぶ。
産まれてくる赤ちゃん、家族への負担も含めて自分の生活が一番大事。
395名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:41:19.11 ID:oClfXx/R
>>394
ありがとう。そうだよね。なんかすごい深く考えてしまってた。
安全面優先だよね。
そんなことで振り回されて赤になにかあってからじゃ遅いもんね。

計画にすると7日間入院するみたいなんだけど、ここがネックなんだよなぁ
その一週間誰が上の子を預かってくれるか…

夫は特殊時間帯勤務だから深夜は毎日いないし、当直があれば深夜〜昼前までいないしorQ

遠方の実家に預けられたらな〜
396名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 17:42:56.43 ID:dHQcJhpU
>>393
二人目、計画にしたけど、誘発への恐怖よりも切迫気味で
計画日までもたないかもって健診で言われて、本当に
陣痛まがいの痛みが36週とかに来ていた方が恐怖だったなぁ。
計画日に、無事に子供を病院の託児室に預けて、促進剤1錠で
陣痛付いて3時間で産まれたときは、上の子の心配なく
無事に産めた安堵で一杯だったな。
産み方よりも、子と赤の安全だよ。
がんばってね。
397名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:38:30.83 ID:Qq/fdljy
出産話をとん切りますが、少し愚痴をすみません。

暑いからだと思うけど、公園に遊びに行っても同い年くらいの子(2歳男児もち)がほとんどいない。
室内の児童館も小学生以上の子ばかり。
子どもが元気いっぱいの子なので、家の中だったりスーパーで一日中過ごすのは
母子ともに大変なので外に出るんだけどさ。
子どもの方は、大きい子でもなんとなく一緒に遊ばせてもらってるからありがたいんだけど
私の方が話す人(子どものママさんとか)がいなくてなんだか悲しくなってきた。
子育てサロンなのはたくさん人が集まるんだけど、月1回なのでちょっと物足りない。
免許なしなので今以上の場所へ足を伸ばすのも難しい。

まあ、明日もまたおにぎりとお茶を片手に頑張って遊んでくるけどさ!
398名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:41:50.83 ID:WCjv6T2t
このスレのカーチャン達すげー。
いつもロムってて励まされるよ。

今日、10日ぶりに6ヶ月赤と旦那が30分くらい遊べる時間がとれたんだけど、
トーチャン大好きだった赤が何となく旦那に人見知りを…。
旦那はしょげかえってかなりかわいそう。
とりあえず私が旦那にぎゅーっとして仲が良いとこを見せたら赤も笑顔になったんだけど、
今週また忙しくて旦那はなかなか起きてる赤に会えない。
皆様、赤のパパ見知り対策どうされました?
仕方ないって諦めるしかないのかな。
399名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:51:05.97 ID:Qq/fdljy
>>398
上にも書いたけどw現在2歳9ヶ月の男児もち。
パパ見知り対策は、とにかくパパの存在をアピールすること。
2人っきりの時でも「パパまだ帰ってこないねぇ」とかテキトーに話しかけたり。
パパが休みの時には積極的にパパだよーと抱っこしてもらったり。
書いてて特別なことしてないなーと思ったけどorz

前は「この人誰?」状態だったけど、今ではパパ大好きっ子になってるよ!
400名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 08:03:08.22 ID:eAvWUszn
うちは週一見れればいい方だけど、特に何もしなくてもパパ大好きだよ。
普通そうだよ。
401名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 08:27:26.68 ID:u2K6MHjr
トン切りごめん

内職持ちのスレ住民です
寝かしつけてから夜中に作業してるんだけど、深夜に帰ってくる旦那が作業させてくれないことがある
旦那の仕事を手伝わされる
こっちだって幼稚園児と何回も夜泣きする赤の相手しながら必死で時間作って作業してるのに
昼寝だってまともにできないのに
こんなのがここ数ヶ月続いてて切れそうになる
キャパオーバーな仕事を持ち帰るな
私の手があることを前提に仕事をするな
このままだとまた胃潰瘍作りそう…
402名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:15:16.44 ID:D2ZBOGp2
>400

パパ嫌い な子供って
どうせ母親の態度に表れているんだよ。子供がそれ読み取って母親に気を使って
パパ嫌い。ってなる。
家族のために仕事しているは誰?
母親がそれを教えてあげないから、子供は「パパなんていなくて平気だよ」「パパはいつも家にいないから(悲劇の主人公妄想)」とか
言うようになる。
403名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:31:39.83 ID:FBGthCUr
>>402
あとは、子供の前で妻に対してきつく当たったりとか、そういう現場を目撃してしまうとパパ嫌いってなるよね。
母が悲しんだりするのを見るのは子供はつらいから・・・
404名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:52:09.90 ID:D2ZBOGp2
あ、それはそんな糞男と結婚した糞女乙!だね。

子供がパパ嫌いになる以前に、妻が旦那を嫌いなってるだろ(笑)
405名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 18:31:46.54 ID:kdSXg2Bm
>>398
うちも6ヶ月くらいから2歳までパパに人見知りしてたが今はパパ大好きな3歳。

対策は399さんと同じくいないときもパパの話をしてた。

パパをへこませないよう、少しでも笑顔見せたらパパといると楽しいよね〜 大好きだよね〜と横から言ったり、かな。
406名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:18:11.41 ID:nnfWdfIE
旦那は仕事で忙しいって言ってるのに、
やれ
「結婚記念日に夫が帰って来なかった!!」だ
「子供の運動会にも来れないなんてなんて鬼畜なの!!」

って頭おかしいんじゃねーの。
結婚する前は
「仕事と私、どっちが大事なの!!」って言ってるタイプだな。
407名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 00:10:02.57 ID:J1lPWcES
>>406
え?誰に文句言ってるの?
ここのスレの人に?
それともそんなタイプのあなたの知り合いに?
それとも激務旦那様ご本人?

つい最近同じようなこと書いてる人いたけど(ry
408名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 00:19:52.56 ID:skqho3RT
>>401
私は寝不足に耐え切れなくなりはっきり言ったよ。
しばらくは口きいてくれなかったけど、仕方ない。
旦那は私が昼寝してるぐらいに思ってたからな〜
409名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 01:44:15.76 ID:J0lhLjmW
泣きそうなくらい愚痴りたいので吐かせてください



いきなり店長に、単身で他の支部に飛ばそうか、という話をもちかけられたそうだ

理由は、営業があがらないから

そもそもこんなに虐待レベルで営業やらせて、残業もつかない、拘束時間は労基法ひっかかる部所なんか他にないよ?

他の部所での営業の平均が、月に10だとしたら夫の店だったら10なんか3日であがるそう

定時8時なんてもはや都市伝説。社員10人以上雇っていたら社保にしなきゃいけないのに、手続きがどうとか金がかかるどうとか…だったらわざわざ飲み代出すなよ毎回毎回休みに飲みにつれ回しやがって。
1回断れば「こいつは付き合い悪いなぁ」と他の社員に言って疎外ぎみにされるらしいし。
てか、入って4ヶ月で、18人中4位になったんだからもういいだろー。変な期待とプレッシャーかけやがって。
営業あげたってその売上がこっちに回ってくるのは微々たるもので、店長だけがウハウハだろ
なにかとつけて「罰だ」といって当直にしやがって
他の部所にはない、っていうか会社のルールにはないノルマを勝手に作りやがって「営業あがるまで帰ってくるな」と怒鳴ったらしいし、営業あがるまで他の社員も店で待たせたり…
どんだけスパルタなんだあんた

労基局に訴えたら一発で終わるよ?ってくらいの拘束時間だしさ。ほんと泣けてくる。なにが楽しくてこんな生活してるんだろう
単身で飛ばされたらもう生きて行けないわ…職場変えてほしい切実に

夫が頑張ってるのはよく分かるけど、ほんとにもうこっちもいっぱいいっぱいだ
まだ転職して間もないからまた転職するなんてできないし…もう頭がパンクしそう

実家に帰れるものなら帰りたい
410名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 08:33:30.07 ID:naSZb+8/
>407
※自分が当てはまっていても、からまないでください。
411名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 11:45:06.68 ID:O4XGPUfr
旦那が昨日初めて仕事の愚痴を言ってきた
家族に支えて貰ってるから頑張れるんだとも言ってた
休日だって平日並みに働いてくれてるけど、残業代なんてくれないし

どっかで息抜きしてもらわないと、いきなり病気になられるのが怖いよ

鬱の旦那と赤の世話なんて考えただけで怖すぎ
(´Д`)
412名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 13:18:49.08 ID:7MRGqrN4
結婚当初は夜9時に帰宅したら「遅かったね〜お疲れ〜」だったのに、
子供が生まれて8年経った今は「9時に帰る?どうしたの?めちゃくちゃ早いね」に変わったw
実家から飛行機使う距離ほど離れての結婚生活。子供も生まれてホント1人育児。
ママ友も居なかった。赤ちゃんとはしゃべれないからストレス?なのかな?
なんか精神的に参ってた気がする。
周りからも「大変だね〜」を連呼されてうざかった。
だけど、今は下の子が5歳になって、旦那の激務は続いてる・・っていうか単身赴任で不在。
ママ友も出来て、子供達とも話すようになって、ストレスが嘘みたいに無くなった。
周りからの言葉も「旦那さん、単身赴任?いいなw」に変わったw
「こんな時に旦那が居れば・・・」って思う事もあるけど、
ご近所も旦那不在って事を知ってるので、「力仕事が必要な時は言ってね。旦那貸し出すよw」
と言ってくれる。

子供が小さいうちはホント大変だけど、頑張り過ぎない程度に乗り越えて欲しい。
413名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 16:48:44.93 ID:qwSBrx+v
5月から旦那が中国へ単身赴任
木曜日からあの事故列車で出張へ
実家(仲わるい)も義理実家も遠い
子どもは2歳 最近ぐずぐずでこっちもイライラ
ママ友?らしき人がいるけど悪気のないおしゃべりさんのため
旦那が単赴任中のことは言ってない。
きょうは2人で中国の列車事故のこと話してた
なんかもう本当に疲れて疲れてどうかなりそう。

414名無しの心子知らず :2011/08/02(火) 17:05:58.15 ID:a1TFWQDM
>>413
杉村タイゾーも今度乗るっていってたしきっと大丈夫だよ
もし万が一なことがあっても労災おりるし
415名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:10:36.58 ID:qwSBrx+v
お金欲しいけど死なれても困るよー
416名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 22:09:08.58 ID:d+68pRLq
398です。レスくれた方ありがとうございます。
すごく参考になりました!
旦那は家にいる時間が凄く少ないけど、
いる間はめいっぱい赤を可愛がってくれるんだ。
旦那と赤が仲良く遊んでるのを見るのが本当に幸せ。
すっごく短い時間だけどさ(泣)
417名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 22:17:41.28 ID:qrHjNeW3
10ヶ月の乳児もち。
両実家は遠方だし、それぞれが持病や介護持ちで頼れない。
夫は元々激務だったけど、先月から海外出張。もうすぐ一ヶ月。
たぶんもうすぐ帰国してもまた国内外の出張予定でてんこもり。

スカイプがある時代でよかった。

周りの誰からも「大変だね」と言われないんだが…。そのせいか、気楽だと思い込んで日々過ごしていくようにしてる。
気の持ちようって大事だよね。

そしてこんな生活でも二人目欲しい。
このスレ見て励まされてます。
418名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 22:40:19.43 ID:0gTb0o6D
妊娠中
トラックでほとんど家に帰って来ない
本人は立ち会い希望だけど休み週1だし、
個人の産院で夜中は立ち会い出産断る産院だから
立ち会い無理だと思う
旦那の両親は結婚前から旦那が絶縁状態だし、
うちの両親は県外ですぐ来れないから最悪一人で出産、
一人でタクシーで退院になると思う
しょうがない
419名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 22:46:20.41 ID:CXZCcuhr
旦那、幼稚園の運動会来れないってさー。
入園式も来れず幼稚園関連のイベント全滅。

入園前からそうだろうなぁって、わかってたけど、初めての運動会だし、もしかして都合付けるかなーっておもってたけどダメだったみたい。

本人も凹んでるから、あんまり言えないけど、あたしも凹むわ。

周りはもちろん家族連れでくるから、ポツンとお弁当食べるのがキツイなぁ。

でも小学校卒業までずっっっと続くだろうし慣れないとな!
日曜旦那不在のお友だちを探そうかな。
420名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 02:59:43.52 ID:TCpCPD5n
意外と土日が仕事って旦那さんはいるんだけど、奥さんの実家は近かったりするんだよなぁ。
421名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 09:54:34.35 ID:M+GsR7Tu
うちは土日勤務だから幼稚園・小学校の運動会、一度も来たことないよ。
見ればまわりにもそういう家は皆無じゃないよ。
土日休みが当たり前の家庭から嫁いできて最初はがっくりきてたけど
意外とそういう家もあるもんだと慣れてきた。
そういう家で仲いい人ができればその家と合同でお弁当食べたり。
うちは旦那に気兼ねしなくていいというのもあって、ママ友のたまり場と
化しているんだが、運動会ではその人たちの旦那さんから「どうも
いつも妻と子がお世話になって〜」って言ってくれて、その家に合流
させてくれたり。

幼稚園はまだ子どもが家族とお弁当食べるところが多いかもだけど、
小学校になると子どもは教室でクラスメイトと、親は親で、という
ところが多くなるので(うちもそう)、そうすると旦那さん来ない家も
増えるよ。
お昼は一旦家に帰ったり、ママたちで近くにランチに行ったりするように
なるし、なんにしてもずーっと辛い状況のままじゃないから、なんとか
がんばろう。
422名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 15:22:21.05 ID:GCzfUU1g
スレチすまん。
ここの人、買物大変だろうけど米はストックある?
なんか米騒動っぽくなってきてる。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312335477/l50
423名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 17:21:55.06 ID:hDG6u4Qc
うちはもうヤケクソで、旦那が単身赴任生活を楽しむ事にした。
今、その単身赴任で旦那の分の生活費は給料の他に出てるから
正直、家計には余裕ある。
この夏休みも、旦那が居る時以上に出掛けたり、外食したり楽しんでる。
入場料必要な場所でも大人1人居るのと居ないのとでは金額も違うし、外食も同じ。
言い方悪いけど、お金で解決してる状態w
具合悪くなってご飯作るの大変だったら子供達が好きな寿司を出前、
出掛け先も、近場を制覇してそれでもヒマだったら子供達が欲しがってるおもちゃを買ってあげてヒマつぶし・・などなど。
私も、夏休みなどを除いた平日は、スパなど行ってリフレッシュ。
我が家にとっちゃ豪遊wなんだけど、旦那が居ない分、生活費浮いてるから
単身赴任する前の生活費と大して変わらないからいいとしてる。
424名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 17:51:05.68 ID:t8tkq87J
>>423
大変な分をお金で解決できるならいいよねw

スパなんてうらやましい〜
うちは保育園などいれてないから缶詰めだ

出前やらおでかけやら、それで自分が楽だったり子供達も楽しんでるならいいね

正直、ただ待ってるよりもその間楽しまなきゃやってけないよね
425名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 18:13:41.23 ID:t8tkq87J
>>424
さげわすれた…
426名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 22:42:37.50 ID:Q2hDp6DJ
うちもそうだな<お金で解決
海外出張が多いんだけど、
休日が重なっても代休取れないし
家族へのフォローの休みも取れないしで、そうする事になった感じ。
前は主人が主張から帰って休みが取れた時にホテルのエステとか行ったりしてたけど、
今は免税店で高級?コスメを買ってきてもらう事がほとんど。
使う機会も余りなくてたまりまくってますけどね。。。

427名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 02:06:33.54 ID:EslwBLM/
お金に余裕ある激務の人が羨ましいぜw
お金使ってストレス発散していい関係を維持できるなら問題ないさー
うちは美容院行くのに一時保育するのも悩むからなぁw
かーちゃん休み欲しいぜー!
428名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 15:06:58.86 ID:xTPm/nB8
うちの旦那は自分が慎ましく育てられていたからと、子供にお金をかけるのを良い顔しなくて困る。
外食、市販のお菓子、ファーストフード、有料施設、ゲーム。
禁止では無いけどいちいちうるさい。
毎日毎日公園ばっかり行ってられないよ。
今月休み無いから、盆は私1人で子供連れて義実家に帰省。
自分の実家はお金かかりすぎるから帰れない。
429名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:17:09.55 ID:ocEIMaFr
うちは、旦那が単身赴任(海外)なんだけど、
今の会社に転職する時に「たまに海外出張あるけど」と言っていた。
前の会社でも海外に行く事は多々あったが、今以上に増えるのは嫌だと言っておいたが、
今の会社から誘いが来て、旦那はどうしても行きたい、でも私が海外勤務が多くなるから嫌だと
平行線だったんだけど、旦那が「今までのたまの出張ならあるけど、長期は無い」
と言ったので転職を承諾。その3ヵ月後に長期単身赴任が決定した。
年に2回しか帰って来ない。
旦那の行動からしてみて、多分、長期がある事は知っていた模様。
旦那自身は海外に行く事はなんとも思ってないくらいだから・・・。
そんなだから、私がどうお金使おうと文句は言わない。
っていうか、言いたくても言えないんだと思うw
さすがに給料全額使うって事はしないけど、旦那が家から通勤していた頃にくらべると
数万はレジャー費がアップしてる。

430名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 18:41:51.73 ID:tggm4eBS
密かに「旦那が単身赴任」と聞くと
すげぇ羨ましいな〜wと思ってマス。

年に数回の夫の出張が楽しみでたまらない。
431名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 19:17:45.31 ID:cv4mzy4R
夫のご飯や洗濯を考えなくていいと思うと楽だけど
昨日子どもが誰もいない部屋を見て「怖いー!」と言ってギャン泣きしたから
そういう時は帰ってきてくれないと私も怖いwww
432名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 19:23:49.78 ID:tggm4eBS
…でもいない方が楽(笑)

オバケより、夫のイライラ&八つ当たり(たまにだけど)が怖い、というか面倒。
433名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 20:35:46.36 ID:7T/aKksd
熱で
434名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 20:47:26.62 ID:7T/aKksd
すいません、間違えました。。

朝から頭が痛いと思ったら、熱がでた。
自分だけならいいけど、9ヶ月赤がいるからしんどい。。

旦那は日曜以外夜中まで仕事、毒実家とは絶縁、義実家は遠方。
旦那に帰ってきてくれないか電話したら、帰れるわけねーだろ!って怒鳴られた・・・。

誰かに赤の面倒見てほしい。。

こういう時頼れる人がいないと困るね・・・。
皆様は病気の時はどうしてますか?

頭ふらふらだけど、誰かな愚痴りたくて書き込んでみました。
435名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 20:51:17.80 ID:3A4adE+7
ファミサポは?
申し込んでおいたほうが良いよ。
お大事にね。
436名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 23:06:49.94 ID:LfMoINYb
>>433
風邪の症状がなくて熱だけ高くて
胸が張ったり痛むような状態だったら乳腺炎かも??

自分も2回ほど突然発熱39度あったけど乳腺炎だった。
母乳に影響の無い解熱剤をとりあえず飲んで動けるようにしてから
キツいけど子供抱いて病院行った。
初めての時はどうしていいか分からなくて保健センター電話して泣いてしまったよ。
保健婦さんに話聞いてもらって落ち着いたりしたよ。
心細いよね、赤ちゃん元気?

母乳に影響のない解熱剤は処方薬ならカロナール
市販薬だとタイレノールなど主成分がアセトアミノフェンのもの。

母乳をあげなくても1〜2日なんとかなるなら(混合やミルクOKの場合)母乳一時やめて
家にある解熱鎮痛剤を飲んじゃって通院など自分の復活を優先するのもあり。
原因が乳腺炎だと母乳やめると更に悪化するから注意なんだけど。

熱だけでもなんとか下げると身体ラクになるから頭動くはず。
明日、旦那さんが休みなら今日の夜をのりきればいいのかな?
応援している。
437名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 00:07:31.48 ID:n9BqrqE0
義両親がいい人で、いつも「何か困った事ない?助けてあげられなくてごめんね」
「何かあったら一応電話してね」と言ってくれる。
旦那抜きで会いに行ったりするが、「毎日大変でしょう?嫁子さんよくやってるわよ」
と言ってくれるが、
旦那の親に「居ない方が楽ですよw」なんて言えないw
なんか凄く私に対して申し訳ない的な態度だから、それを解消して欲しくて
言いたいんだけど、言えない。
でも、トメも私と同じで「旦那不在は楽w」って前に言った事あるから
もしかしたら気持ちがわかってくれるかもしれないw
438名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 00:55:48.41 ID:32Gx9VjK

うちも似た感じ
義母、義姉妹がいい人で、旦那が激務なのを申し訳なさそうにフォローしてくれてた
義家族には『旦那君がしっかり働いてくれているので、私は育児に専念できて楽しくやれてますぅ』
って言ってたけど

今は、震災で私と娘は遠方に疎開
旦那は月に一週間くらい来る
元々激務で家にいなかったし、むしろ別居して旦那分の家事しなくていいから楽
義家族もいい人だったけど、近隣にいると顔を出さないわけにもいかず、遊びに来たりもしてて
正直メンドクサだったので今の方が気楽だわー

病気の時とか用事ある時は不便だけどね
439名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 02:18:01.95 ID:+P6cyR//
6ヶ月赤。
8時から9時就寝、旦那が12時から1時に帰ってきてさりげなく赤を起こして遊んで2時就寝。
最近これがパター化してきて9時に寝ても11時に起きちゃって2時まで寝なくなった。
赤ちゃんの生活リズムとしてまずいよね…。
帰宅した旦那を無視して朝まで寝かせるべきか迷う。
土日も休日出勤がほとんどだし、朝は旦那が朦朧としてて赤と遊ぶ余裕はなし。
夜中が唯一の赤がパパと触れ合える時間なんだけど…。
もうしばらくこのままでいってもいいのか、やめるべきか毎日悩んでしまう。
440名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 04:08:00.16 ID:32Gx9VjK
眠れないからレス
>>439
わかる
うちも遅く帰宅して赤の寝顔みたりしてて起きてしまい寝なくなった事ある
成長ホルモンの関係なら10時〜2時位の間は熟睡させた方がいいらしいよね
六ヶ月だともう昼夜の区別ついてるのかな?(うちはその頃まだ細切れ睡眠だった)
グッスリ寝てる所を無理に起こすのはあまりよくないかもね
大人でも途中起こされると睡眠の質悪くなるし

うちは(一歳三ヶ月)旦那が遅く帰宅してくるときは別室で寝かせて
一応起こさないようにしてるんだけど、やっぱり時々起きて来たりするよ
441名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 04:28:25.81 ID:+P6cyR//
レスありがとう。
昼夜の区別はついてると思う。まだ夜中に授乳はするけど。
あーもう疲れた…。
旦那は激務とはいえ、2時から8時まで6時間連続で眠れるからいいじゃん。
私は疲れてなかか寝付けない。
リビングで熟睡してる旦那が憎らしい。
心療内科行って安定剤でも出してもらいたいけど赤連れてくわけにもいかないし。
お盆も仕事だってさあはははは(泣)
やっぱり夜中の旦那と赤のふれあいタイムはやめてもらおう。
旦那も赤も楽しそうだからどっちもかわいそうだけど。
442名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 05:17:54.37 ID:4qmXWRi9
旦那と喧嘩しました。
あまり顔を会わす事も無いのに顔を会わせば喧嘩。
もう限界です。
一歳の子持ちですが子供と何処か遠くへ行きたい気分です。

ここの住人の方は息抜きはどうしてますか?
あまり経済的に余裕が無くて息抜きらしい息抜きができません。
私は天涯孤独で身内もいないし友達もいないので話し相手もいません。
443名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 10:15:37.44 ID:CfRyn/a5
>>442
1歳って目が離せなくて夜泣きもあるしで24時間営業だからきついよね。
私はドラえもんの漫画読んで大笑いするのが唯一の息抜きだったなぁ。

どんな方法でもいいから1日1回大笑いするだけで
人生がちょっと楽しくなった。
444名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 12:31:47.25 ID:8rY6hyLK
>>441
8時まで寝てられる勤務時間なら、朝十分触れ合えると思う。
うち、6時半出勤だけど、子供を起こしておしゃべりしてから行くよ。
445名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 13:38:49.16 ID:gA9rZWBj
>>442
定期的にマンガレンタルしてた
DVDだと音でるし明るいし、マンガで非現実的なのを選んで現実逃避
一時期ネトゲに逃げたけど、あれはオススメできないわ
ゲーム時間以外がイライラしたりする
446名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 13:53:52.23 ID:U14ML60T
>441
>444に同意、ちょっと生活時間帯がずれてるけど、6時間寝られて
朦朧としてるって、旦那さん寝起き悪い?
うちは12時就寝、5時半起床、7時出勤だけど、子どもは6〜6時半に起きて
必ず朝は顔が合うようにしてるよ。
447名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 14:48:39.74 ID:32Gx9VjK
>>441可能なら旦那さんには夜はサクッと寝てもらって、
触れ合いタイムを朝に変えられるといいね
>>442
息抜きは2ちゃんw
レスもらって喜んだり、笑えるレスで和んだり
友達もいても、あまり愚痴るのも悪いしね

後は子供寝た後に子供のかわいい動画や写真みてにやけたり
好きなお菓子食べたり、ぼーっとしたり
お惣菜買ってノンアルコールビールでプハーっとか
一歳ってまだお出かけも一苦労だし、これからお金もかかるから貯めておきたいしで
自宅でほんの少し息抜きしてるかな

四人を育てたママさんから言われた言葉で
『男の人って仕事にのめり込む時期があるけど、仕事してくるのも育児のうちなのよ』
って言葉を旦那にイライラした時に思い出してる
家は旦那にとってはリラックスの場だけど、こっちは年中無休の育児の場所だから
そこにギャップが生まれちゃうんだよね
448名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 15:20:14.20 ID:4qmXWRi9
442です。
まとめてのお礼ですみません。
レス貰えて嬉しかったです。

最近日常で、あまり笑う事もなかったです。

マンガの世界に飛んで行ったり食べたり飲んだりして元気回復したいです。
本当にありがとうございました。
449名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 16:54:20.52 ID:+Pljc5Ct
>>442 笑え笑え!頑張って!!
450名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 17:57:21.06 ID:4qmXWRi9
>>449さんありがとうございます。
目頭が熱くなっちゃいました。
451名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 18:06:40.02 ID:um4yTYOt
チラ裏すみません

「お盆休み2日あるって!!」
と、喜んでた夫

はぁ。営業がないだけで朝刊も夕刊も配達はあるし…それを店長は「お盆休み」というのか。

大晦日も23時からでてくし除夜の鐘は配達しながら。

安月給のくせによく働くな〜。ってもう他人事だわ…

娘とマンゴープリンでも食べよう
452名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 19:15:31.23 ID:+Pljc5Ct
>>450さん 涙はストレス解消なんだよ(^O^)
453名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 09:12:26.18 ID:COmxA1Ww
育児真っ最中は、そりゃ寝る暇もなく、旦那の方がたっぷり寝てる!!と思うかもだけど、
下の子が幼稚園でも入れば、専業なら夫が働いている間も余裕で昼寝できるし…

なんで少しの期間を納得&我慢できないんだろう、このスレの住人って…。
子供産んだら、こうなるって事も予測もできないで子供産んだ馬鹿ばっかりなの?

454名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:20:52.10 ID:BpbdcRKh
日頃我慢してるからこそストレスたまったり、理解してるつもりでももう限界!
って時に、リアルでは言いづらい事を同じ環境の人達の話しを聞いたり
愚痴ったりしながら心を鎮めて、また頑張ろうって人達なんじゃないかな

ってことまで説明しなきゃならない程のバカなの?
455名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 12:56:20.45 ID:htPz7+Ss
前も来てた人でしょ
旦那があんまり家にいないのに、それでも仲良さそうな住民が羨ましいんだよ
ほっとけばいい
456名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 19:33:09.23 ID:YZwrRkzb
うちは月の残業時間が平均で150時間。
残業30分でも手当が付くから、正直言うと稼ぎがすごくいい。(年齢から見て)
うちが激務なのはいろんな人が知っていて、「激務=稼ぎいい」と
バレてる様子で、何かに付けて「お宅は稼ぎがいいからね〜」と言われるのが嫌。
でも、その人の旦那、毎日子どもと一緒にお風呂に入れる時間に帰って来れて
GWなんて信じられないくらい休みがある。もちろん盆、正月も。
残業もほとんどない。週休二日&祝日は休み。
でも、稼ぎはうちの3分の2くらいらしい。
働いてる日数なんて年間でいうと向こうより1.5倍以上だと思うんだけど、
「あんたの旦那より働いてるんだもん。稼ぎ多くて何が悪い?」って思ってしまった。
っていうか「あんなに働いてるんだから、稼ぎよくなきゃやっていけないよ」
って言っちゃったよ。
飛行機でお盆に実家帰ったのを知ったら→お金ある人は高い時に帰れていいね〜
車買ったら→お金ある人ry
下の子が新品の自転車買ったら→お金ry

お宅の旦那の余ってる時間、アルバイトでもしたらそれなりの収入は得られると思いますよと言いたいわ。
457名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 21:17:23.09 ID:htPz7+Ss
その人はそんな下世話な話をしたくてしたくてたまらないんだろうね
気にしないで飛行機乗ればいいさ
だって時間を金で買わないと、旦那さんの休む時間稼げないしね

うちは残業120ぐらいかなぁ
でも俗に言うIT奴隷だから残業なんてつかないorz
給料安いから残業つけばとてもとても嬉しいんだけど、頑張ってるのが分かってるからなかなか言えない
IT関係ってほんと…帰れない…
458名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:21:43.73 ID:+iWlslaS
IT職を「IT奴隷」と一括りにされるのって嫌だな…
うちも某大手電気メーカーのいわゆるIT職だけど、残業はきっちりつくよ。
頑張って仕事してる夫の仕事を奴隷とか言われるとなんか悲しくなってしまう。
459名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:45:17.41 ID:+6zon1Ks
ITといっても、下請けとか下の方になればなるほど、激務安月給みたいだし、奴隷という例えは
悪いけど、そうも言いたくなるんじゃないの。

うちも電機大手のSEだけど、残業代半分くらいしかつかない。
全部ついたら家計楽になるのになぁとは思うな。
460名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:14:18.20 ID:htPz7+Ss
あ、ごめんなさい、一括りにした訳じゃないよ
大手だったら奴隷じゃないのは知ってる
うちのは残業もつかない中小だし、他にも色々あって、そうも言いたくなっちゃうんだ
元々同業だし、状況分かってるしね
もちろん頑張ってるの分かってるから応援してるよ
ごめんね
461名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:28:25.08 ID:a6Jy+Uf2
残業手当てなんかつかないし、拘束時間と給与がわりにあわないから腹が立つんだけど、なかなか夫に言えない

頑張ってるのを一番そばで見ていて、わかってるはずの妻だからこそ言わなきゃいけないのだろうけど

一言で「転職して」と言いたい
462名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:46:35.24 ID:t3Idi4VX
>>461
私は数年間転職したら?と言い続けた。最近やっと旦那が年末には辞めると決心したよ。
このご時世だし不安だけど、何か一つでも少しは良くなればいいな…
463名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 04:14:39.10 ID:vp/vucTe
自分が昔、孫請け仕事ばっかりの「IT奴隷」化してて
決断して転職してなんとか給料上がったけど、色々と大変な独身時代だったんで。
自分のことならまだしも転職って、夫といえど他人には簡単には言えないよ。
転職するなら、それこそ必死で勉強して仕事しないと未来が開けない。時間が惜しい。
人間関係はゼロからのスタート。いや、マイナスからスタートだってありえる。
簡単なことじゃない。

それを踏まえた上で、夫が転職すると言い出したら
こちらも相当覚悟しなきゃな、と考えてしまう。

>>462
旦那さん英断だったのかな。
辞めて良くなる、という保障はどこにもない
悪くなる可能性だってあることは忘れないで
サポートしてあげてください。
464名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 07:28:51.59 ID:dPhz0IVr
今まで努力してきた事と日ごろの行いって、
給料や生活に反映されるんだなぁって、実感している。
465名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:47:18.17 ID:6XrQaYMN
精一杯頑張っても環境に恵まれない場合もあるよー
うちパワハラひどくて転職したけど、旧職辞める決意するまで3年悩んださ
うつ状態の夫には失敗しても私が稼いでフォローするさ〜って励ました
今は以前よりも激務だけどパワハラないから良いらしい
勤務年数が少ないから退職金は期待できないけどね
466名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:55:19.96 ID:pROzSII1
なんだかんだで、職場って人間関係が大事だよね。
うちの旦那はパワハラとか経験した事ないし、上司や同僚、後輩とも
うまくいってる。愚痴を聞いた事がないし。
残業手当もつくから良い職場だと思う。
これで激務じゃなければ・・wとも思うんだけど、仕事が少ないと
稼ぎも少ないだろうしね。
467名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:46:56.64 ID:gXP07N9A
吐き出させてください。

旦那は激務と言うか、仕事に出たら1ヶ月以上は帰って来れない。
帰って来ても1週間居るか居ないかで、簡単に希望休なんて取れない。
だから普段は赤(3ヶ月)と二人っきりの生活なんだけど、何故か最近
近所のママさんに勝手にナマポボッシー認定されてる。
散歩に出るとき、そのママさんと、他ママさんが園バス待ちしてる前を
通るんだけど、此方に聞こえる声で嫌味を言われる。
最初は気のせいだと思ってたけど、そうじゃなかった。
先日、ベビーカーを買ったからそれで散歩してたら
『働きもしないでベビーカーかぁー羨ましいよねぇ』と言われた。
反論したいけど、赤と二人きりだから逆ギレで何かされても怖いし
無視してるんだけど、スーパーで会ったりしたときも、すれ違い様にボソっと言われる。
結構キツイ。

468名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 16:54:43.97 ID:v90QxOM7
事実じゃないのになんであなたが落ち込むの?
憶測だけでボッシー認定するなんてただの頭おかしい人達だよ。
ガン飛ばしてシカトしときゃいいよ。
それとも誤解されるような行動や仕種をあなたがしたのかな。


いずれにしても、お子様もまだ赤ちゃんなんだし、これからまともな知り合いはいくらでもできるよ
469名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 17:29:49.88 ID:pcy2RFdq
朝8時出勤(早いときは7時)の夜11時半帰宅、休み月5日
給料は基本給(固定)のみでボーナスも残業手当もない
一応5年もがんばれば基本給が5割増しくらいにはなるらしいがそれでも薄給…
これなら同じ時間、時給換算のバイトでもしたほうがよっぽど稼げる。。
放射能問題、小さい子供がいるのもあり、関西の私の実家付近に越して転職したほうがいいかなぁ…
あっちなら何かと実家が頼りになるんだが、職場の人間関係はいたって良好なもんで言い出し辛いorz
470名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 18:17:56.84 ID:vml8hWBL
>>467
他人事ながらムカつくねー!!
母子のみを見たらボッシーと思えみたいな家訓でもあるのか?
たまに帰ってくる旦那さんをナマポの彼氏とでも穿って見てるんだろうか。

>>467の近所に仲のいい人はまだいない?
いたら周りの人たちにどんどん言っていいと思う。
こういうことを自分の中でだけガマンして溜め込むのは意味がない。
471476:2011/08/09(火) 18:52:57.07 ID:gXP07N9A
ありがとう。

>>468
落ち込む必要はないんだけどね。
モヤモヤしてしまうorz
相手に何かした覚えはないんだよ。
挨拶以外に話したことないし…思い当たるふしなんて無いから困る。

>>470
彼氏と思われてる…てのは自分でも思ってる。
家族で薬局に買い物行ったときに、たまたま会ってすれ違い様に
『ヤることはやってんだwぷっw』って笑われたし。
近所に仲のいい人とか、まだ居ないから誰にも言えないし。
このママさんとは、まともに話したこと無いし接点も無いから凄く気持ち悪い。

ママさんの旦那さんとか、子供さんは普通なのに、なんでママさんだけ?って感じ。
472名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 19:29:56.72 ID:3XRi+D3K
>>467
失礼だけど身なりとかきちんとしてる?
小綺麗にしてたらそんなこと思われない気がする…
母子家庭だと思われたとしてもナマポ認定までされるかなぁ?
賃貸が少ない地域別だからか、旦那さん全く見たことなくても
ああ、単身赴任なのかな、くらいしか思わないけどな。
もしかしたら母子家庭なのかもだけどw
どんな荒れた地域にお住まいなんだろう
473467だったorz:2011/08/09(火) 19:48:47.45 ID:gXP07N9A
>>472
化粧はしてないけど、小綺麗にはしてる。
荒れた地域なのかなぁ…
近場にスーパー、コンビニ、病院、小学校、公園って揃ってて
はかなり良い場所なんだけどな。
言われてみれば、母子家庭の発想はあっても、生活保護発想はないよね。
474名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 20:28:29.64 ID:g02rLY5m
園バスに関しては時刻は決まっているんだから、散歩に行くのを早くするなり遅くするなりすれば良いのでは?
つきまとわれているのでなければ、行動の時間帯をずらして顔を合わさない様にして、嫌な事は忘れちゃいなよ。
475名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:23:37.76 ID:6XrQaYMN
>>473
そういう人は自己紹介してることあるよ。
なまぽなんて普通の発想じゃ出てこないもん。
その人本人または身内になまぽがいるとか、許されない恋をしてるとか。

自分も近所のママに子供の幼児期から根も葉も無い噂立てられてるよ。
こっちが子連れで挨拶しても完全スルーされる。

でも入園してママ友が出来はじめたら、その人の悪評がいっぱい聞こえてきた。
香ばしいエピソード満載な人だけに入学後もいろいろ噂を聞く。
だから今は全く気にしてない。
自分が真面目にやってれば他人はそのうち分かってくれる。
476名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:38:51.27 ID:8seT/X2l
>>476
私なら、そこまでされたら徹底的に対処する。
録音機持ち歩いて、本人の言葉を録音し
その主犯が不在の時に、その主犯から何か聞いている人に
話を聞いてそれも録音する。
きちんと情報証拠を集めることに徹して、それから強気にでるもよし。
そうしてる間に、「あれ、これまでと違う。」と
周囲が気づいて、何かが好転するかもしれない。

名誉棄損罪で訴えることができるよ。(検索してみて。)
そういうつまらない輩は、強気にでると怖気づくし
そういう気配を感じると、とりまきも掌返しするから。
とりあえず、負けちゃだめだ。応援してるから。
477名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:16:03.64 ID:lN9eKvpa
私も>>476と同じことするかなー。
超録音して証拠ゲットしてから、弁護士無料相談とか行くわ。
そこで名誉毀損で訴えられるという確証を得たなら、次は第3者に相談で動く。
近所の人で仲良しさんが居なかったら保健センターとかの育児相談利用して
地域の民生委員さんとか、町内会入っているなら町内会長とか紹介してもらう。
そして相談してみる。
戦う気があるなら、味方を作る。

貴重な休日を浪費するのも腹立つけど
出来れば旦那さんが一緒に居る時に動いた方がいい。
旦那さんにはちゃんと話してある?話しておいた方がいいよ。

あと、落ち着いて生活できるとこへの引越しも考える。
そんな頭のおかしい人が近所に居るってだけでいやだわ。。。
小学校の学区が同じだったりしたらその人らとPTA活動するんだよ。。。

そんな労力使ってもその土地に住みたいかどうか、ってとこだよね。
何も動かずサッサと引っ越すのもあり。
便利な町は探せばいくらでもある。
子供が幼稚園や小学校行き始めると引越し大変だよ。
478名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:55:01.12 ID:lN9eKvpa
>>467
いつも下衆なスレばっかり読んでるから
その人が「旦那クレクレ」に発展しないか正直怖かったりする。
エスカレートしたら移動先はこの辺?

【セコキチママ】発見!キチガイママ その15【泥キチママ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311503960/l50
479名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:31:08.48 ID:1jtAdwj1
>465

私の元同級生のカップル、旦那さん良い所に就職して頑張って働いていたけど、リストラ。
過去、小中学時代に夫婦(当時はただの友達だけど)イジメを裏で糸引いていたから、その罰が当たったんだと思う。
480名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 22:05:04.98 ID:dtZ9Gc9v
私なら、キチはほっといて、可能なら引越しだなぁ
変に粘着されても困るからさ

明日から私と子供だけ帰省するんだけど、ものすごく良心が咎める…
私たちがいない間三食コンビニかラーメンだろうし、そもそも三食どころか二食かもしれない
一緒に行きたがってたからとてもかわいそうだ

そんな夫に朝顔の水やりを頼むのは酷かしら…
481467:2011/08/11(木) 11:32:00.12 ID:T9zaPwWf
先日書き込みした>>467です

ママさんからの嫌味の理由が解って一応解決しました。
嫁姑の確執に巻き込まれたような形だったorz
482名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 17:05:31.04 ID:UmPQJja4
>>481
なんだそりゃ〜だね
でも解決して良かったね
483名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:43:59.81 ID:pJ+pkycN
>>481
詳細聞きたい
484名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:50:05.72 ID:uMVIxH94
えースレチじゃん。聞きたいならどっか誘導してよそでやってよ。
ここで確執やキチママスレみたいな盛り上がりは見たくないわ。
485名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 00:59:25.41 ID:jAF7kdeO
お盆で夫方の親戚一同集まったとき義妹が

昨日仕事終わって疲れて帰ったら
おばあちゃん(義母)いなくて
子供たちの世話しながらご飯作るのが大変すぎたから
お弁当にしちゃった

と話してて
まー大変だったのねーと
おば様たちにいたわってもらってた。

面倒見のいい義母と
ほぼ毎日子供とお風呂に入れて日曜休みの旦那がいて
自分の仕事も土日休みで
たったそれだけのことでいたわってもらえるなんて
楽でいいなーと思った。
486名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 19:26:31.02 ID:RAsJ3+iJ
じゃぁ
同居してみな
487名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 21:40:25.37 ID:vvRlJZyr
さてお盆だけど、実家に帰省すら出来ないママンいるかな?
ウチは実家近いけど、毒なので帰れません。

近所のママ友は帰省中の人多くて、支援センターとかガラガラw
遠方でも、年1回とか2回の帰省でも、長期滞在して羽伸ばせるのはうらやま。
488名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:04:15.84 ID:6MUJXh/3
>>487
(´∀`)ノシ

旦那も仕事なので、三歳児と2人きり。余りに暇なんで、山手線のポケモンスタンプラリーに参加しつつ、山手線ぐるっと一周しちゃったわ。
ママ+子供2人なんてのもチラホラ見たから、孤独感は薄れたけど、駅構内は暑かったw
489名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:05:17.91 ID:MrbMuHZd
ノシ
夏休み早々足を怪我して日々の買い物すらまともに出来ず、
この時期に主人が海外出張に行ってしまう私が来ましたよ。
今はだいぶ歩けるようになったけど、怪我してすぐの頃は
年長児を徒歩数分のスーパーに連れて行くのが一日唯一の運動で、
本気で子どもの体力の低下を心配しました。

490名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 22:36:42.59 ID:ycj8++Yl
ノシ
2歳0歳を抱えて、夫が車を仕事で使い、この暑さの中で早朝か夕方しか外出できない。
庭プールしかできない上の子が不憫。
車が戻ってきたら、下の子を一時保育に預けて上の子を遊びに連れていこう。
491名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 23:41:26.40 ID:KzZoBFlP
>>487
はーい

私も実家は電車で30分の近い距離だけど、自宅から駅まで15分、実家の最寄り駅から実家まで15分でなんだかんだ時間かかるから帰らない
妊婦だし、上の子連れてくの大変だし

てか実家の母は父の介護+夜勤だから忙しくてゆっくりできないし
離婚偽実家のトメは毒だし、ウトの家には義兄家族が住んでるし…


車のエアコンが壊れてて出かけるのが辛いんだけど、エアコン直す前になんだかんだこの夏終わりそうw
ヒーターはつくから夏が終われば問題ない(そもそも車乗る機会ないから直さなくてもそこまで不便ではないw)
492名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 00:31:31.65 ID:25tk1D+F
3ヶ月ぶりの連休
1日目はがんばって一日中赤の相手をしてくれた
2日目は飽きたのかほぼ一日中寝てた。起きてる間はTV。
昼間寝てたもんだから目がさえてこの時間更にはりきってTV見てる。

初日にがんばりすぎて疲れが出たって頭ではわかってる。
でも赤はおもちゃじゃない。
眠いから今は無理、って言われた時にはほんとうに旦那が憎くなる。
私だって毎日今は無理、お願いだから寝かせてって思ってるよ(泣)
493名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 03:43:43.14 ID:KPpCg7MW
ノシ
旦那は会社が人手不足やらなんやらで毎日フル出勤。
帰る所もないしいつもと変わらない毎日ですよ。
494名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 07:29:56.18 ID:NZi1vTrk
毎年恒例、夫実家への強制お盆帰省、休暇が取れなかったから、今年はしなかった。
激務が役に立つのって、この時位だ。
495名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 10:26:08.63 ID:Glk2Q4nR
実家とは関係悪くないけど、母親が働いてるから実家行ったら私が洗濯、食事担当になるからのんびり出来ないw
むしろ、自宅にいるときの方が楽だ。

飛行機使う距離だから、子供達にとっちゃ大旅行。
夏休みの絵日記のネタの為に帰ってるようなもんだ。
496名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 11:27:32.11 ID:ryQf5/22
今年の夏はほんとになーんもないまま終わるなぁ
強いて言えばビニールプール買って遊んだくらいか

祭も1ヶ所も行けず…土日こそ忙しい人で、ただでさえ節電で祭が少なくなってるのに平日にやってるかボケw

暑いからあまり外に出たくないし娘に悪いなぁ
497名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 17:10:57.32 ID:FviPmg01
北海道だし賃貸だからプールもないわぁw
当然旦那はシュッキーン
世間は盆かあ・・・・・・
盆・・・はいいけどまじで正月は連休ほしいな・・・
498名無しの心子知らず:2011/08/15(月) 17:42:14.97 ID:ryQf5/22
>>497
うちも賃貸だよー

だけど、行き止まりの一番奥という立地の安アパで、周りに住んでるのが平屋でおばぁさんばかりだから、普通にアパート前でプール広げてるよw

おばぁさん達も「打ち水にもなるからいいね〜」なんて優しく見守ってくれてる


うちは正月なんかないの決定してるから萎える
大晦日の夜11時から出ていっちゃって、元旦の朝に帰ってくるし、もちろんそのあとも通常通り

手当ても付かないしほんとばからしいわ…
499487:2011/08/15(月) 20:46:26.39 ID:nW8WZ1Ul
>>487 おお!お仲間さんがいっぱいだ。
似たような人たちがいっぱいだ!

ウチは娘ひとりなんだが、思い切ってかなり遠出して
トヨタ博物館いってきた。
パトカーやら消防車やら乗せてもらえた。

写真をとってくれる人はいなかったけど、かーちゃんの
ココロのフィルムにしっかり刻んだぞ!
500名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 16:21:58.10 ID:QDeO+4QH
正月&盆帰省のための休みだけはきっちり取る夫。

なんで許可するんだ、上司。
501名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 19:04:48.70 ID:ejGVxQwX
ここは単身赴任でもOKですか?
502名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 09:00:08.38 ID:CcYQMTyv
一人目出産直後にこのスレができ、ずっと心の拠り所にしてきました。
このスレで二人目どうするか相談させてもらい二人目決意、
先日二人目を出産しました。

上の子の世話の関係で何とか夫の休みの日に生みたくて、
出産直前までひたすら歩き回って陣痛促進。
入院中に上の子どうするかが問題だったけど、
時期的に入院中は夫が夏期休暇を数日取れたのが幸いでした。

大変なことは増えるだろうけど、
夫不在でも家に賑やかさが生まれることが嬉しい。
そしてやっぱり可愛い我が子が増える幸せ。

このスレで二人目背中を押してくださった先輩方、皆さんのおかげです。
どうもありがとう、私もがんばります!
503名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 00:04:52.53 ID:nE5jna0J
>>502
出産おめでとうございます!!
新たな命が誕生するのはすばらしい事だ。未来を生んでくれてありがとう。
このスレ住人なら、子育てに孤軍奮闘して砕けそうになるかも知れないけど無理せずにね。

そんな私は子供が1歳、二人目欲しいけど生理も始まってないし
深夜帰宅の旦那とは妊娠してから一度も色っぽい事してない…。
仲は良いんだけど、老夫婦のような仲良さだわ。
下品な話で申し訳ないですが、皆さん夫婦生活はどんなもんですか?
504名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 02:09:20.85 ID:QeHxvDf2
>>502
ご出産おめでとうございます。
辛くなったらいつでもここにおいでねw

>>503
うちはたぶん…2〜3ヶ月に1回くらいかな?
休日に、子どもが寝てから仲良くwしよ〜なんて言ってはいるけど
結局夜になって疲れて寝てしまうパターンが多い。
時々朝に誘われるけど、私が朝は嫌なので拒否してる。
505名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 03:13:44.40 ID:1Mx5T6NR
まじで旦那氏ねと思う。いらない。
仕事復帰して別れよう。
506名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 18:04:47.97 ID:BQaRJYAt
旦那が早く帰ってくるママ友、実家が近くてしょっちゅう行ってるママ友、夏休みに1ヶ月くらいずっと帰省してるママ友
みんなが羨ましくて妬ましい。
私も去年まではまとめて帰省組だったから偉そうなこと言えないんだけど。
母と祖母がもうすぐ死ぬ。
これでもう誰も頼れないと思うと不安で、周りが羨ましくて。
507名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 22:13:20.72 ID:K9WjJDle
うちは実家がもうないし、先の事考えたら不安になるけど、早く子どもが欲しいな。
508名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 18:56:00.25 ID:3lxjunPB
もしも実家が裕福で、綺麗で清潔で、自分の部屋もそのまま残してくれて
親も娘に甘い… 梅宮パパ系とか

とかだったら、とっくに離婚して出戻っている思う自分。
509名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 21:25:42.91 ID:Jt+9LmAy
ああー確かに。
家は見事に反対だ。汚屋敷だし、貧乏だし、部屋もないし・・・
おまけに全力で寄りかかるつもりの母とニートの兄。

どんなに大変でも帰りたくない。
510名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 22:39:00.74 ID:L5fmCrq9
毒母にはニート息子がテンプレなのかな
うちも兄がニートです
正確には統合失調症のキチガイだけど
511名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 01:01:45.75 ID:10S96FaB
旦那朝6時に出勤、0時帰宅 義実家飛行機距離
私の両親は近距離で両親離婚、父は週3透析一人暮らし
母は3人子持ちボッシー姉と同居 姉の借金返すためにナマポ、母パート3つ掛持ち、姉無職
母には疲れてるから家に来ないでと言われ、姉グウタラ三昧
グズ姉の尻拭いの為、60になってなお1日中働く母はかわいそうだし私も助けることができない
姉に子どもをお願いしても面倒だと預かってくれない
子どもが熱出したとき買い出しお願いしても、子どもおいてお前が行けと言われる
そんな姉は疲れてる母に子どもの面倒見させて自分はモ○ゲー で男漁りとゲーム三昧
最近は母姉からさっさと子どもを保育園預けて働け、嫌なら二 人目産め!とにかく働けの猛攻撃
512511:2011/08/20(土) 01:03:22.90 ID:10S96FaB
つづき


仕事も決まってもないし、万一預けたとしてもうち手取り少ないのに保育園入れて二人目とか絶対無理て言うと、それぐらい 払えるだろと
おめーとこの子どもは保育代払ってないのによく言うよ
3人子どもいるのは大変だろうけど、子ども一人くらいでしんどい言うなと言われますw
私は散々お金貸したし(大事な結婚費用まで)3人目産むときは上二人の面倒みたのに・・・
しかもクズ姉に対して義両親は わしらは遠くて面倒見れん、そちらのお母さんお姉さんにいつも面倒見てもらって申し訳ないと勘違いしてる
旦那はいつも遅くまで働いてもらって疲れてるし、言わないけどうちの身内のことは嫌い、愚痴れない
ずっと子どもと二人きりで孤独感がえげつない
子育てしんどいって誰にも言えない
いらんこと書きすぎた
どう見てもスレチ&長文すまそ
513名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 01:45:47.02 ID:RiUdtW+q
>>511
悪いこと言わないから、実家は切り捨てて旦那さんと子供さんとの関係・生活を維持することに尽力した方がいい
旦那さんは巻き込まない方がいいと思う
60過ぎてフルで働く母は気の毒かもしれないけど、そうやってあなたの姉を甘やかしてるのと一緒
あなたはあなたの幸せを守りなさいな

ついでだけど、自分の信用状況を確認できそうならした方がいいかも…
勝手に保証人とかにしてそうで怖いよその姉
スレチだからこのへんで

盆休み2日だけ貰えたー!…って、寝てるか持ち帰り仕事かなんてorz
いないほうが…いないほうが気が楽なんて可哀想で言えないorz
514名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 13:59:44.57 ID:kmr9cuRH
>>508
> もしも実家が裕福で、綺麗で清潔で、自分の部屋もそのまま残してくれて
> 親も娘に甘い… 梅宮パパ系とか

私も行きたい、そんな家。
実家は汚屋敷・貧乏・認知症。
515名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 18:54:53.62 ID:XaBaiE9I
他人からどう言われようと構わない。
梅宮パパみたいな親が迎えてくれる実家だったら、
離婚してそっちに寄生したい。
516名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 19:12:48.92 ID:kgFo2ZTG
実家は私が嫁に行ってから建て替えたので自分の部屋はそのままじゃ
ないけど、逆に子どもたちにも部屋を与えられるくらい広さはある。
親も毒じゃなく、経済的にも裕福な方。
…でももう帰ろうとは思わないな。
子ども二人抱えて大変なとこ乗り越えて、ようやくこの地にも根を張った。
学齢期になると転校の手続きやらも面倒だし、夫いなくても家庭は
回るから、子どもたちと気楽に暮らしていきます。
517名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 20:29:47.99 ID:XaBaiE9I
実際に帰れる実家がある人って
心に余裕があるよね。
嫌味とかじゃなくて、本気で羨ましい。
518名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:40:11.84 ID:dG2VKbkW
私も実家は貧乏、汚部屋、父認知症。母フルタイム+土日夜バイト。弟は半ニート。
帰れる実家が無いって軽く見られる気がする。
519511:2011/08/21(日) 13:11:47.25 ID:IEaT5wQy
>>513
ありがとう
私の信用は大丈夫です
ただ母も姉もどんな借金かかえてるか教えてくれないので、万が一の場合私に債務がふりかからないかの方が心配です
あんたは家事子育てだけで楽しすぎだ、旦那さん激務かわいそうだの、とやかくグチグチ言うのに、金絡みの話は私がもう一切関わらない意思を示すと、旦那に直接話をもっていって、身内だから協力するのは当然と旦那を巻き込まれます
旦那の両親も巻き込まれつつあります
少なくとも私の実家は安らげる場所ではありません
帰れるのはいいことだけど、やっかい扱いな上に集られてしまいます
それでも身内がいるだけマシなのかもしれないけど。
身内の相談はみっともなくて友達にもできないし、513のおっしゃる通り、旦那も巻き込みたくないです
激務な旦那には疲れてて悪いけど、家にいてくれるだけで安心します
どう見てもエネ母姉です、スレチほんとすみません
520名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 15:29:21.85 ID:e4x2Z44p
>>517
わかる。純粋に羨ましい。
よそはよそ、だけど周りのママさん達の「こないだ実家に〜…」とか聞くとグサっとくるw
こんなこと思ってしまう自分が嫌だーー!


夫の連勤が始まったよ。今日は16連勤の3日目。
歩合の分が日払いでもらえるから多少贅沢できるけど、本当は貯めたい。
夫の休日には、めいっぱい娘に楽しんでもらいたいからついつい外出しちゃう…
521名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:50:45.93 ID:uzhS0Y9Y
>>506
亀だけどよくわかる。
お隣さん、年子で3人産んで毎日のように親に手伝いに来てもらってる。
さらに休日などはお父さんと子供たちのはしゃぐ声、来客も多いようでよくお客さんの車が止まってる。

我が家は実家なし、義実家近いけど音信不通、ママ友ほとんどいなくて密室育児。
比べるのが間違いなのはわかってるけど、羨ましくて妬ましくて氏にたくなる。

二人目なんて精神的にも経済的にも考えられないし、働きに出たいけど病気の時など見てもらえるところがないから
無理だし、気分転換に旅行とか行きたいな〜とか考えるけど、旦那の休みは不定休で急に決まるから
予定立てるのも難しいし連休取れないから無理だし。そもそも残業代もつかないから薄給でそんな金もないけどねw

せめて頼れる実家か、有り余るほどの金でもあればもう少し精神的に余裕が持てるんだろうな。
相談相手なし、金なしでどうやってストレス発散、孤独感を解消したらいいんだろう。
外に出ると周りといろんなこと比べて卑屈になってしまって楽しめないし・・・病んでるな、自分。
522名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 07:54:38.56 ID:w4O4uxtP
他人の家庭が、子沢山で親&夫のサポートありだろうが、人は人だから
何も思わない。

でも、そういう心身共に余裕ありのママに「働いていないんだから、暇でしょ、それ位の育児、楽勝でしょ?」みたいな目で見られると心底ムカつく。
気軽に「幼稚園の後、子連れで○○行こう!!(遠方)」とか誘われていも行きたくない。
あんたは、その後、実家にご飯食べに行ったりして楽できるかもしれないが、こっちは夕飯前は滅茶苦茶忙しいんで。

少しでも時間に暇ができたら、体休めたり、ぼーっとしたりして、夕飯作るための体力とか蓄えておきたいんだよ!!!!

あと、気軽にポンポン子供を親に預けて外に出れる状況じゃないので、PTAやボランティア系の行事に誘うのも勘弁して欲しい。
「外に出れば、育児ストレス発散できるよ!!」ってそりゃ、お宅は子供預けて外にでてリフレッシュにもなるでしょうよ。しかも夕飯の心配もないし。
523名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 17:37:29.35 ID:TWjrZXVj
>>522
ワーキングマザーブログでも
実母に家事育児やらせて
「母になってもきれいでいないとねっ☆」
てネイルサロン行ったり同僚と食事して
デパートコスメフロアめぐりしてる人いる。

なんですかそれ(笑)ておもう。

524名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 17:52:39.30 ID:pcuHtHGx
そんな元気な実母がいるって羨ましい、うちはすうねんまえ
525名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 17:55:04.02 ID:pcuHtHGx
途中で書き込んでしまった…

うちは数年前死んでしまって、孫の顔も見せてあげられなかった。
526名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:01:36.41 ID:iB52z9w8
>>525
ナカーマ。花嫁姿すら見てもらえなかったぜ。

今はあまりに境遇違い過ぎてイラつく人などは、親しくママ友付き合いしないようにしてるんだけど、幼稚園になるとそうはいかなくなるのかなと不安になってしまった@来年就園
527名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 00:33:50.69 ID:H2761PBI
>>521
私かと思ったw
ぜひぜひ友達になりたいものだ。

旦那が仕事でミスって、罰として今日から3日連続当直だとさ。
当直だと朝ごはんのお金がかかる…
528名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 07:05:31.88 ID:Snf9WOMc
3人目産んだ後に、やっとPC買った。

一人目妊娠中位からPCあったら、何か違ったのかな。
でも、なけりゃないで、汚いものを見ないで済んだから良かったのかも。
529名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 08:19:22.80 ID:evmRAgz3
>>526
上の子が今年入園したんだけど、保護者会とか、子ども預けてくる人が多いんだよね。
預けるアテがない私は子どもたちを大人しくさせるので精一杯で、大事な伝達事項とか聞き逃す。
役員とか係決めも、下の子がいる人や妊娠中の人は免除されるんだけど、上記の理由でそれを知らなくて係決まっちゃった。
ふたを開けてみれば、免除されてる人は保護者会のとき子どもを親に預けてきた人ばかり。
二学期からは、お金かかってもどこかに預ける事にする。
と言うか、そうしてる人もいるんだろうな。今書いてて思った。
私が考え無しだったんだな。
530名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 20:04:09.26 ID:l8GOBl+u
荒んだ心を吐き出し。
4歳2歳0歳を一人で連れて新幹線で片道6時間の旦那の実家に顔を出した。
仕事ばかりで大変な息子の体を気遣ってあげれるのはアンタだけだからどうぞよろしくと
何度も何度も言われた。
旦那が自分のことだけで精一杯なように
私だって自分と子供達のことだけで精一杯じゃボケ。
幼子連れて顔出した嫁にもっと感謝しろやアホ。
帰りに馬鹿でかいスイカを持ち帰れと何度もすすめたトメに殺意がわいた。
帰り道が大変なんでスイカは後日送っていただけないですか、と言うとすごい嫌な顔された。
タヒねババア!!!!
531名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 22:32:49.61 ID:zjxzrmpN
>>530
すごい!がんばったね。
1歳を4時間半新幹線乗せただけで次の日動けなくなったから、本気で尊敬する。
532名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 22:54:56.02 ID:yoQDAoCX
>>530
すごい!

私なら無理だからはなから帰らないw
533名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 02:07:09.95 ID:b5YzsCDj
すみません毒吐かせてください

今年に入ってから急に悪い事が続く
旦那の両親が急に家の前に仕事場を移転してきたうえに朝7時から夜8時まで営業
近所で仲良くなった年配夫妻と外で会話していれば義母が毎度割り込んでくる
気が向いたときだけ孫の顔を見に勝手に家にあがってきて部屋の掃除に駄目だしをする
預かって欲しい時に何度か頼んでみたけど変な理由をつけて駄目の一点張り

実家も両親が今年に入ってからうつ病にかかって
妹から聞いた話だと先日刃物沙汰になったらしいから子連れで帰る事はまず無理
旦那も仕事が夜勤ありの交代制でここ最近は12時間労働を強いられてる為
ちょっとした事でキレて暴れて子供や自分に八つ当たり
やんわり義母にその事を伝えたら、仕事があるだけありがたい話じゃないの〜と
息子が暴れてた事は聞かなかった事扱い

結婚して旦那の故郷に嫁いだけど田舎すぎて遊ぶ所もないしママ友も当たり障りのない会話だけ
元気で優しい母親として頑張りたいけど心が折れて最近上手く笑顔が出来ない

長々と失礼しました
534名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 10:52:08.46 ID:MvA9IayV
12時間労働なんて普通じゃん…と思ってしまった私は社畜妻の鑑。
535名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 11:34:38.35 ID:SoNwokbh
自分は産前16時間労働してたわ。夜勤ありだったけど。
夜勤ありならそういうシフト普通だよ。
536名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 16:13:52.97 ID:X8RSGLhM
このスレ住民歴が長いと、12時間労働なんて当たり前に思えてくるよね
うちもだしw

しかも私と娘が寝てる時間にも仕事がある人だから、午後の送り出すたった10分、帰宅後の1時間しか顔合わせない〜
それ以外は寝てるか仕事だから、最近シングルマザーの予行練習だと開き直ってるw

顔合わせる時間がほとんどないからケンカもクソもないけど、夫婦って感じがしない
537名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 18:44:37.44 ID:LZy40z+M
>>533
おつかれさま。
まわりに頼れそうなところがあるから期待しちゃって余計落ち込んじゃうのかな。
しんどいけど、疲れてる旦那は労るに限るよ。
なにかを期待するよりもずっと平和よ〜
駄目出しばかりのトメなんて論外よ。

自分の地元じゃないからと悲観せずに一歩踏み込めば
仲良いひともできるかもしれないし、そうすれば生活にも張りがでるよ。

と、休日出勤の土日すら12時間労働(平日は18時間)の激務転勤族夫と三人の子持ちの私が言ってみる。
今はしんどくても、そんな環境もしばらくすれば慣れちゃうもんだよ。
だからそのうち笑えるって!
ぼちぼちいきましょう。
538名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 19:44:31.70 ID:r6l+40G1
やっぱりこのスレだと12時間じゃ驚きもないよねw
>>533や旦那さんを下に見てるわけじゃないよ)
旦那さんが居ないのは自分と子どものスケジュールさえ組み立てればすぐ馴れるし
八つ当たりが明らかに疲れからくるものだと思うなら労って、言葉でも感謝の気持ちを伝えて
受け流すに限るよ。
こちらがグタグタに疲れてるときはけっこうそれも大変だけどね。

掃除にダメだししたり勝手に上がりこむような姑に夫のことを言っても無意味じゃ?
猛襲を抑えられたらかなりストレス減りそうだけど、例えば舅から言ってもらったりして
せめて来る頻度を抑えられたりしないのかな?
というか勝手にって鍵渡してるの?
539名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 20:03:58.03 ID:/qHCCzeF
義妹とマイミクなんだけど、こんな日記が書いてあった。

「今年の夏はたくさん遊んだー!海に花火大会にBBQに飲み会にランチに・・・」

いや人と比べても仕方ないけどさ、なんか自分が惨めになってくる・・・
私も遊びに行きたいよ。
でも現実無理だし。


義妹は義実家のすぐ近くに住んでるから、ほとんど毎日のように子(10ヵ月赤)を預けて、出掛けている。
嫁にいって家を出たんだから、いい加減自立しろよなーって思うけど。
それを注意しない義両親にもイラっとする。


ってスレチでしたね。。
失礼しました・・・。
540名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 20:46:22.39 ID:0IRslnki
やはり内孫が可愛いんだろうかね。
541名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 21:06:24.83 ID:rqHVvAMf
>530

なぜか年寄りって、土産=スイカだよね。しかも沢山持たせたがる。
それに子連れで電車なのに、そんな土産イラネーよ。

車で義実家に行く私ですら、義母のスイカ土産攻撃にうんざりしてる。
「子供(3人)は2列目に全員入れて、ママも2列目に乗れば、助手席と3列目に
 スイカと野菜入れられるべ!!!」とか人間を人間と思ってない発言。

長時間ドライブで、2列目の補助シートなんか乗った事ないから、辛さがわからないだろうって。

スイカに恨みはないけど、スイカ嫌い。
542名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 21:25:19.38 ID:lhGgtf5H
旦那の実家が農家なんだけど、旦那激務だから
「沢山もらっても、子供と私では食べきれないし、うちの冷蔵庫
小さくてスイカ一個は入りきらないんです」
と断ったらアッサリOKでたよ。

実際にウトメ来て冷蔵庫見てるからだろうけど、スイカは滞在中に
しこたま食わせてもらって少量の野菜と米だけで、スイカの
持ち帰りナシ。

寛容なウトメで良かったとここ見て思った。
543名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 13:56:32.08 ID:p94Iby53
>>541
旦那さんが運転?一緒に帰れるの羨まw

両実家が札幌なので飛行機乗らないと帰れない、
もちろん旦那は一緒に帰れない。
先に私だけ帰省し、旦那はどこかで日帰りか一泊で顔出せるかどうか。
544名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 18:25:11.71 ID:goCYA4qE
なんで激務で休みも取れないのに
お盆休みだけはしっかりとって、せっかくの貴重な休日に
地獄(義実家)に行かなくてはならないのだろう。
誰の助けもいらないから、義実家だけは行きたくない。
545名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 19:17:01.63 ID:m3fM9MoH
今日、遠方の実家から自宅に戻ってきました。
4歳児と2歳児の子供たちの顔を実家義実家に見せられてよかった。
帰省先は東北で、震災では、特に義実家が津波が近くまできた地域なので、とても心配だった。
かけつけたかったが、落ち着くまで危ないから来るな、こちらはなんとかする。と言われ、やっとお盆に行けた。

一人暮らしの義母に、近くに住んでいればかけつけて助け合えたのにごめんなさいと言ったら、
「あなたたちが遠くに住んでいるから、無事だってわかってるし、いつか会えることを信じて今まで頑張れた。
だからこれでよかったの。あやまらないで。今回会いに来てくれてありがとう」
と言われて泣いてしまった。

帰ってきてみて、やっぱりどちらかの実家の近くに住みたいって思う。
寂しいし、ちょくちょく顔を見せたい。
今日も夫はいないから子供たちと私だけで、なんだかホームシックなのかもしれない。
546名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 19:23:13.59 ID:gzekWMAy
>>545
良トメさんすなぁ(´;ω;`)
547名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 01:31:00.43 ID:gJ5LPdYZ
明日実家に私からみての、祖父が札幌から遊びに来るらしい

っま、私にはなんの関係もないw

近くに住んでる兄と妹は実家に遊びにいくらしいけど、大きいお腹抱えて娘連れて電車に乗るのはきつすぎる

明日から旦那が、月末の追い込みだから生活厳しくなる〜
追い込み終わるまで節約節約。
548名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 07:57:26.60 ID:YAfW9LX4
いなくても「渡しておいて」と小遣い置いていく優しい爺ちゃん。
貰うものはしっかり貰って、顔も見せない・お礼も言わない図々しい孫。
549名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 02:09:41.57 ID:zmpkfdZr
何だか落ち込んだ
暑いので窓開けてたら、お隣さんちから
「かわい〜!」と賑やかな声
お友達を呼んで、赤ちゃん御披露目会してたみたい
毎週実家にも帰って、リフレッシュしてるんだって

旦那実家は遠方だし、うちの親は病気がちで頼れない
羨ましくて寂しくなってしまった
いつもだったら気にしないように
気持ちに蓋をしてきたけど
今日は色々と疲れた

赤ちゃん産んで10ヶ月、いつになったら割りきれますか?
550名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 14:51:39.41 ID:LvjZKGZt
ここ見てると、下の子も全部小学校入学まで済まないと割り切れなさそう
全員小学校まで入ったら自分も働きにでれそうだしね。
そういう人がいつも「私も大変だった!もうちょいで楽になるよ!」とここに書き込んでるのを見る
うちもまだまだ就学前。
ともにがんばろう
551名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 22:26:18.68 ID:OVFGpF51
小学校入学まで待たなくても幼稚園入園でもだいぶ違うと思うけどな。
うちはそうだった。
働きに出なくても自分の時間が取れるだけで全然気持ちが違う。
4歳にもなると手もかからなくなるし。
そうなると楽しいと思う時が増えるよ。
552名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 23:01:35.56 ID:i9ZKCrQF
子供二人以上いれば、一人入園したら上の子のぶんは楽になったけど
下の子抱えて送迎や園行事など大変なことが増え、手がかからないと
思ってた下の子が上の子がいなくてヒマでキーキー言ってたり、で、
下の子を遊びに連れて出かけると上の子の迎えの時間が障害だったり。
学校に上がれば習い事などもさせるような年齢で、その送迎や雑事が
増えたり、結局大変の種類は変化しつつ続くんだけど。
だから私は「いついつから急に楽になった」というのはそんなにない。
気づいたら「ああ、なんか昔よりはいいなあ」って思う感じ。
子供が3才0才とか本当に大変だった頃、どうやって日々の世話や
突然の用事や病気を切り抜けてきたか、具体的に思い出せないくらい
大変だったはずだけど。
553名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 00:24:48.31 ID:6va1z1yK
>>549です
皆さん、ありがとうございました!
それぞれの時期で大変さはあるんですね
幼稚園までが一区切りと考えて、ほどほどに頑張ります

554名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 10:31:45.41 ID:ZRJPwNoN
下が幼稚園に入ったらかなり楽になるかもしれないと思う。
子供たちがいない間に買い物や銀行にささっと行けたりするんだろうな。
一人で身軽に出かけられるかどうかって、かなり違うよね。
お盆に帰省したとき、「ちょっとそこまで」と家人に子供たちを見てもらって最寄スーパーに行ったとき
なんて楽なんだろうと思った。
お金をかけずに一人になれるっていい。
今は、一人になるには一時保育に預けなきゃいけないからなー。
まさしく「時は金なり」だと痛感します。
555名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 17:58:10.35 ID:LQqlKKK9
小学生2人になると、育児的にはかなり楽@2年5年兄弟。
寝かしつけも要らず、毎晩9時には開放されるようになったよ。
しかし、それもつかの間、最近上の子が塾や習い事でもうちょっと遅くなってきた。

兄弟で習い事が違ったり、兄が試合で遠征の時も下は黙って付いてこなくなった。
でもまだ長時間の留守番は無理なので、すご〜い文句を聞かされる&アイス買ってとかw
男の子も10才になると、一人前に刃向かってくるし、大きくなればなったで
男親の必要を感じてる。
男同士、たまには背中でも流しながら語らって欲しいわ。
556名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 21:41:57.76 ID:lJNvIbTr
幼稚園選びは慎重にした方がいいよ!
いいと思ってた園が保護者手伝い多数で、そのたびに子ども(園児)は実家に預けるのがデフォ。
役員になればそれがさらに頻繁になる。
いくら園の方針が良くても、これじゃ絶対無理だと思った。

結局保護者の出番あまり無し、役員などで午後に仕事をする時は延長保育(有料)を使える園にした。
延長保育使って自分の通院ができたりして、本当に楽になった。
お金はかかるけど、一人で病院や買い物に行けるのが本当に本当にありがたい。
557名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 21:46:46.38 ID:lJNvIbTr
>>550
旦那実家サポートなしの子餅で病児保育も満杯の地域だと、どこも雇ってくれない。
普通のベビーシッターだと病気の時は預かってくれないし。
私は国家資格も業務経験もあるけど「子どもの病気で休まれたら困る」って派遣やパートすら落ちまくる。
旦那や実家が頼れないなら、せめて託児とか福祉が手厚い地域に住んでればずいぶん違ったんだろうなと思う。
558名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 22:48:15.71 ID:uL23JaH3
>>557
わかる…乳児幼児じゃなくても小学校低学年だったら親の監視が必要だから、
学童でもないと絶対仕事なんてできない
でも学童に入れると「学童の子ね…」て言われるだよね
あるだけマシなんだろうけど
559名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 00:39:11.77 ID:nx3aqmu/
学童入れても、病気の時の預け先がないと雇ってもらえないのは同じじゃない?
地域によっては病児保育も全然空きがないし。
560名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 01:49:02.29 ID:1QnGUuQ9
雇ってもらえない事もだけど、もし雇ってもらえても、
フルタイム勤務はできないなぁって思う。
父親激務で母親まで忙しくて、頼れる大人いない環境は
子供達の精神的な負担が心配。
ローン早く返したいから、下の子が小学校高学年に
なったら、帰宅前までのパートかアルバイト探そうと思って
いるけど。
561名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 10:06:59.93 ID:4sdljSC3
仕事始めることにしたよ。一歳八ヶ月児餅。
幸い新しい職場はそれなりに理解あり。育児支援NPOで病児保育もしてるとこに登録。しかし時間1000円以上するんだよね。
育児中に仕事するのってつくづくお金か人手がいるんだなと思った。
始めたらもっと大変なんだろうな。

562名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 10:19:34.05 ID:nU+chUJZ
>>561
がんばってー!
職場の理解があるなら、きっと大丈夫だよ。
私も喘息持ちの1歳児がいて仕事してるけど、なんとかなってる。
病児保育料やらなんやらで、手元に残るお金は微々たるもんだけど、
今後は保育にかかるお金は減っていくし、必要な投資だと思ってる。
いっしょにがんばろう。
563名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 10:35:58.61 ID:zPszLHZR
>>561
頑張ってくださいね。うちも病時保育には本当に助けられた。

自分は子供が生まれてからはパート勤務で続けてきたけれど、
近いうちに仕事やめることになりそう。
子供のためを考えると仕方ないのだろうが、家計的にも自分の心情的にもつらい。

私にシワ寄せをかぶせながら好きな仕事に没頭して、そのくせフル勤務じゃないからと
見下した口をきく旦那が、最近本当に憎くなってきた。
564名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 12:45:00.96 ID:VEBk0Il7
いざという時、子供の預け先がないという理由で仕事もてない妻に対して
「働いていない癖に」みたいな事言う旦那なんてありえない・・・。

旦那は「お前がいてくれるから、俺は安心して外で仕事できる」位言うよね?普通。
565名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 13:26:30.14 ID:BxIKODxY
「普通」がどうあれ、それに当てはまらない環境の人は必ずいる。
そういう人達の気持ちを考えて発言するのが、優しさってもんじゃないかな。
566名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 16:27:58.29 ID:Ai1W7qQK
>564
うちの旦那、
働いてない癖にとも言わないけど、
お前が居てくれるからryも言わないw
言わないだけでそう思ってくれてるはず・・と勝手に思ってるw

私は働け攻撃を他のママからよく言われる。
両実家が遠いし、旦那もこうだし、いつでも子供の都合で動けるよう状態にしたいから
あえて働かない。正直、下の子も幼稚園行ってるからとくに何も無い時は
家でのんびりしてるのが気に入らないみたい。
(しかも自分からのんびりできていいね〜と言って来るのにうなずいたらムキーってなってる)
その働いてる人達は実家と同居とか、近所に住んでるとかで
少なからずその世話になってる。
子供が小さくて仕事すると母親1人だけじゃどうしようもないって事は
身を持って経験してるはずなのに、
どうして、両実家も遠くて旦那不在の私に働けと言うのかがわからない。
そこまで言うなら、両親と旦那に頼らず働いてみろと言いたい。
実際に保育園と学童だけで仕事してる人もいるが、そういう人は
「働け〜」とは言わないんだよね。
こういう事言う人って嫌々働いてるんだろうか?

567名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 16:44:55.79 ID:VEBk0Il7
>>こういう事言う人って嫌々働いてるんだろうか?

私もそういうママ達に「日中何しているの?働かないの?」と質問されたことある。
正直に「たいした事してない・好きな事してのんびりしてる(子供が病気でもなければ)。 」と答えるとムキーってなる。
でも「家族の誰か一人でも病気になると、頼れる家族がいないから大変。預かってくれる人もいない訳だから、子供が学校から帰宅した後は、一人で気軽に遊びにも行けないのだけど…」って部分は聞き流されている。

彼女達がどういう気持ちで働いているかなんて知らんが、「隣の芝生は青い」って考えのママが多いと思う。

568名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 19:05:22.27 ID:tQ4L+GnN
>>564の三行目、私はまさか夫がそんな風に思ってくれていたなんて思ってなかったw

いつも夫が帰宅してから、今日の息子や愛犬はあーだったこーだった
コレをして可愛かった、コレをして怒ってしまったとか話しても
「へー、アハハ」みたいな返事で、返しがテケトーでつまらんと思っていたんだけど
実は夫はそれを聞くのが帰ってからの楽しみなんだそうだ。

以前、夫と一緒にお酒を飲んでいたらそんなことと共に三行目のような言葉を言ってきて
思わず「えぇw何言ってんの?酔ってるの?w」なんて軽口たたいてしまったけどすごく嬉しかった。
569名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 19:08:00.13 ID:eD1LC87T
近所のママさん(仕事餅、実家頼りまくり)の「働け」攻撃、私もある。
「働きたくて仕事探してたんだけど、病気の時の預け先が無いっていうと面接全然受からないの(涙)」とか
悲しげな感じで言うと「わーかわいそう…」って感じでそれ以上聞いてこない。
本当のことだしね。

超遠距離のトメからも働けって言われるけど、待機児童無しで誰でも保育園に入れる上
「子どもが風邪引いたら近所の人に預ければ?」っていうど田舎の人にはこっちの事情がわからないようで
全然納得してくれない。
570名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 19:39:59.09 ID:9E5gTnIb
働け攻撃あるね。
事情を話したら「就職活動本気じゃないからでしょ」と言われた。
いや、本気もなにも、今は働く気もないし働いても良いことがないから時機を待っている
ので就職活動してないのですが・・・。
そろそろ転勤だしさ。
「働かないで家にいられてとってもありがたいですー♪」とにっこりにこにこ天然っぽく言って
かわしてる。
571名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 20:50:29.48 ID:VEBk0Il7
正直働く気もないしね。この状況で働いても職場に迷惑かける事必至だから。
ほんと、働かないで子供達とのんびり家にいられてありがたいで〜す。

上辺の良い部分だけ見て嫉妬したり、つつきたい奴は、つつかせておこう。
572名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 21:07:23.10 ID:Ai1W7qQK
>570
言われた言われたw
「探せばあるよ」って。
でも
・土日祝日、夏休み冬休み春休みの長期休暇、振り替え休日の休みが欲しい
・子供が病気の時は突然休みます。
・突然の早退もあるかもしれません。
・シフト通りに働けるとは限りません
の要望が通る職場なんてあるの?
私が採用する側だったら速効お断りなんだけどw
例え「探せばある」としても、なかなか巡り合えないと思うし、
アテも無くその探す手間ヒマ(会社に電話したり履歴書書いたり面接受けたり)を考えたら
面倒だから探す気もないんだけどさ。



573名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 22:06:58.49 ID:jhI8EKpa
久しぶりのこのスレ見つけた。5まで行ってるなんてすごい。

今2才で、来年はプレの年齢、再来年は幼稚園3年保育と思っていたんだけど、
プレは行かずに、再来年いきなり幼稚園か、来年からインターかと思い出した。

幼稚園はどんなに少なくとも週1回弁当だし、
幼稚園ママづきあいが大変そうで。

インターだと時間も長いし、給食だし、
夏休みもないし、そっちのほうが私と2人きりで毎日過ごすより、
子供も楽しいんじゃないかと思ってしまう。
574名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 22:11:13.23 ID:vrQCJWVs
test
575名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 22:13:18.54 ID:E+zpDPGH
>>572
給食センターとかはそんな感じで働けるよ。
友人が契約社員だったけど、
夏休みとかは長期休業だから別でバイトしてました。
いずれにせよ、無理してなんて働く必要ないけどね。
576名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 22:31:29.99 ID:Ai1W7qQK
>575
そもそも市内に「給食センター」ってモンが無いw
ママ友で一足先に職探しに向かった人が居て、
高校の学食の面接行ったけど、まず言われたのが
「幼稚園児と低学年のお子さんいるんですか・・・。ご両親は健在ですか?」
と聞かれ、「健在ですがあてになりません」と言ったらそこで面接終了w
その前に給食センターで働きたくない。例え条件が合うところでも。
激務のおかげで収入だけはいいので、働きたくない職場で働く理由が無い。
「外に出無いと、ダラけるし、身なりも崩れて行く」なんて言って
働いてる人がいるが、白髪多かったり太ってたりするんだよな。
別に、働いて無いからってずっと家に引きこもってる訳じゃないし、
たまに気分転換でショッピング行ったり、週2でスパ行ったりしてるんだけどな。
577名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 23:59:50.43 ID:03rCmNNj
>>572
条件に当てはまる会社はあるし、
私がいまそんな会社で時短勤務の正社員として働いてるけど
産休育休とって復帰するのが前提。
小さい子持ちで子供を預ける先のない人を新たに雇うことはない。
つーかワーキングマザーに働きやすいからめったにやめないし、
求人はほとんどでない。
578名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 00:17:12.29 ID:bxyerc/8
>>576
煽りじゃなく真面目に質問なんだけど、
気分転換のショッピングや週2のスパに行く時は、一時保育とか利用してるの?
579名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 00:20:23.30 ID:bxyerc/8
>>576
ごめん、スレ遡ったら下のお子さんも幼稚園なんだね。
うちは上の子がやっと今年入園して日中少しは楽になったけど、
下の子が壮絶なイヤイヤ期突入でスーパーすらまともに行けない…
580名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 07:17:16.98 ID:zcEzCta4
末っ子(3人目)が入園して、弁当が始まった日、私は一人でスパに行ってマッサージを受けました。
581名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 08:37:55.25 ID:bgauSvQu
>577
そうなんだよね。
そういう会社はあるとは思うんだけど、コネとかそんな感じじゃないと入社できない気がする。
「探せばあるよ」なんて言ってまで「働け」攻撃する人は、
まず、自分が親の手助けなしで働いて、そういう小さい子抱えて働くママが
働きやすい会社を探してくれといいたいw
まぁ、働け働け言う人は働きたくないのに働いてる人なんだろうね。
ヒマつぶしや小遣い稼ぎで働いてる人って他人に働く事を強制しないし。
582名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 08:53:26.48 ID:zcEzCta4
つーか旦那激務で万が一の場合の子供の預け先なし、育児家事も妻がやってる状態(激務故、夫は手伝えない)で
「働け」なんて言われたら死刑宣告かと思うわ。

583名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 09:25:23.34 ID:fYuaeoZO
うちは逆パターンだ。
毎日暇ですることないよねー、
来年から入園とか寂しー、皆何してるのー?と聞かれる。
実家近所、または同居がデフォな地域だから
家事とかは全部母親がするから、することないらしい。
カチンとまではいかないけど、モヤマヤする時がある…
584名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 10:04:04.69 ID:VKJ1TIkF
ママ友とかは激務って知ってるから何も言わないけど、義父が働けってうるさい
14時間勤務デフォ、保育園空きなし2歳と小学生、ジジババなしでどうしろと?
保育園空いても、病気になったら?
自分たちが若い頃は〜とかって、クソ田舎でジジババ同居してる元公務員が何言ってるの?って思う
家にいることは穀潰しだと思うらしく、ものすごくイライラする

そもそもあなたの息子さんじゃ稼ぎきれない分、私内職してますけど?
もちろん家族のためにね!
って言ってもやっぱり穀潰しってことにしたいらしい
ド田舎のクソジジイタヒね
ごめんスレチな結論に…orz
585名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 10:20:40.55 ID:zcEzCta4
一世代前の人って、小さい子供を家に置いて出かけても平気な感覚に人達が多いからね。
仕事・買い物でも遊びの用事でも。
586名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 10:35:14.83 ID:R/skxHbp
このスレと兼業ママスレ、寝ない子スレに常駐してる私。
家事はめちゃくちゃ手抜きしてる。
昨日の夕食なんて、そば茹でてスーパーの天ぷら添えて、あとは冷奴だ。
仕事が比較的ヒマなのと、旦那が文句言わないので続けられてる。

話は変わるけど、もうすぐ運動会シーズンだね。
家族連れの中、一人参加になりそうで気がめいる。
上の子の親子競技の間、下の子見てもらえますか?と先生に聞いたら
「おじいちゃんおばあちゃんは?他に誰もいないんですか?」と
迷惑そうに言われてしまったよ。
いれば苦労しませんよ…。
587名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 11:12:42.73 ID:zR7XkE6M
お仕事ってことは保育園かな? 
だとしたらウチも同じようなやりとりしたわー。
保育園でコレかと、ガックリくる。

保護者参加の親子遠足や保育参観が、当然のように平日に入るんだよね。
対人関係で休めない職種なので、「その日は無理です!」と悲鳴をあげても
「どうしても休めないんですか?」「おばあちゃんは?頼める人いないの?」と追及される。
本当、いれば苦労しないって。

いちばん不可解なのは、「○○さん(うち)以外は全員参加なんですよ」って。
シングルも多いはずなのに、きっちり参加してんの? どういうこと? 
588名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 11:12:44.94 ID:bgauSvQu
旦那が居ない運動会参加ってそんな気になる?
私も旦那が単身赴任で居ないから幼稚園の運動会は上の子と参加で
ご飯食べる時は3人なんだけど、全然きにならなかった。
それとも気にするべきところだったのか?

逆に旦那が居なくてジジババ総出の方が周りから迷惑がられるような気がするけどね・・・。
589名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 13:13:25.33 ID:R/skxHbp
>>587
特に公立園だと行事はほとんど平日ですよね。
うちの園は参観なんかはちらほら欠席者いますよ。

>>588
今年は歩きたがりおんぶ嫌がり1歳児を抱えているので
マンドクサなんです。
写真もろくに撮れない、トイレも行けない悪寒…。
それに、運動会は園のメインイベントって思ってるので
一人だとやっぱり寂しい。
誰かとワイワイ応援したいなーって。ママ友たちも家族連れだと話しかけづらいし。
590名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 17:07:20.64 ID:Za/YSKxh
>>586
> このスレと兼業ママスレ、寝ない子スレに常駐してる私。

私もですよ。
子供が1歳なところも同じ。
2時間+2時間の細切れ睡眠で仕事して
家事を完璧にやって子どもの癇癪につきあうなんて
刑務所のほうがまし。

昨日の夕食は外食w
591名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 17:12:38.53 ID:VKJ1TIkF
ここの奥様と一品ずつ持ち寄ってパジャマパーティーでもしたいわ…
そしたらポテトサラダとぬか漬け持ってくのに
日常的に旦那がいないなんて絶対普通のママ友には分かってもらえないからなー
592名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 17:38:28.87 ID:6RglDdrb
うちは出張が多くて、よくリアルでパジャマパーティー会場になってるよ。
幼稚園のママ友達は、旦那激務って程でも無いけど、転勤族が多くて、
実家を頼れない人は多いのでわりと付き合いが深い。

お風呂済みの子と酒とつまみ持参でまず子を寝かす。
帰れる人は帰る、泊まる人は泊まる。
翌日午前中に公園待ち合わせで子を返すって感じです。
593名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 19:00:55.56 ID:zcEzCta4
夫は激務だけど、例え終電でも必ず帰宅するから
そこまで自由にできない。

594名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 22:47:01.98 ID:zbOSEIwe
うちも子らが小さい頃はそんな感じだった。
昼寝が済んでから来て、おしゃべりしつつ夕飯一緒に作ったりして、
夕飯一緒にして子供お風呂に入れて帰る。
やはり深夜帰宅して夜食食べる旦那が多かったから泊まりはなかったけど
旦那にも夜食をお土産に持ち帰っていたので、妻以外の料理なんかも
たまには新鮮でよかったみたい。
595名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 22:51:59.89 ID:NrdY6HFb
どこか遠くへ一人で行きたい。ゆっくりしたい。
子供たちは可愛いけど、さすがに子育て疲れた…
三歳兄と一歳双子妹に帰宅は3〜5時で休日もほぼ出勤の夫。
もう疲労困憊〜。
甘いもんでも食べるかな…
596名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 00:59:45.19 ID:oHGYNysO
>594
子どもがうんと小さい頃はそういうこともあった。
買い物帰りに集まってて「夕飯作らなきゃ」「うちで作っていきなよ」
「半分置いてって」みたいな感じだった。
みんな旦那が忙しくて、お昼寝終わって夕方からデパート行っても
まだ6時間ある〜とか。
学齢期になるとさすがに無理だけど、合宿生活の様でそれはそれで楽しかったな。
597名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 01:25:58.50 ID:JiQlXrbF
>>591
仕事しててママ友もあまりいないから参加したいわ
おこわでも炊いて持っていくからさ
もちろん食べやすくおにぎりにしてw
598名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 08:32:56.42 ID:QUxI3Rxe
嫌味とかじゃなくて、夫が単身赴任で日常的に家にいないって、
ある意味すっげぇ楽じゃん。

夜なんか自由、 
夫の帰宅時間気にしないで、ある程度好き勝手やれるんだし。
599名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 08:42:04.35 ID:oZxD1I2B
>>598
単身赴任ならそうかもしれないね。
夜に友達を呼んでもOKだし。
高校や大学時代の友達が、たまに出張だったり旅行だったりで近くに来ることがあるけど
深夜に夫が帰宅するので泊まっていってとは言えないんだよね。
それができるようになるかもしれないと妄想するだけで楽しいわ。
600名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 09:00:26.30 ID:3fEnhB6T
単身赴任で、旦那は帰って来ないが、
夜は8〜9時までね子供を寝かしつけたい。子供が小さいなら尚更。
家庭を持った大人が、友達呼んでお泊り会とか、夕方過ぎまで他人の家に滞在とかありえない。悪いけど、だらしないイメージ。

世界が違うわ。
601名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 09:27:35.40 ID:HekNay9M
「夫が来週出張なんだ〜」と言ったら、単身赴任の旦那さんを持ってるママ二人に『じゃぁ、今度夜、一緒に飲もうよ!ママだってストレス発散しないとね!』『○○ちゃんち?無理なら子連れOKの居酒屋知ってるよ!』と誘われた。

え?酒?? 小さい子供いるのに?? 

そういや彼女達、起床時間は10時過ぎ(親子で)とか言ってたな。
『子供が起きなくて〜☆』とか主張してたけど、不規則な習慣だ、と思った。

断ったら距離置いてくれた。むしろ助かった。
602名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 09:38:06.82 ID:HisqHEpq
>>600
言い方キツイけど、気持ちは分かる。
そういうの当たり前、みたいな流れだったから、自分が真面目過ぎるのかと錯覚した。
うちも子どもたちは19時半には寝ちゃうから、夕方から出掛けるとか考えられないなあ。
子どもたちが寝てから旦那が帰ってくるまでが、唯一ほっとできる時間だw
603名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 10:16:28.44 ID:/R0ritHB
近所のママ友と定期的っていうのはしんどいな。
楽しめる人は社交的なんだろうな。パワフルで羨ましい。

こないだ初めて学生時代からの夫婦共通の友人が泊まりにきたんだけど、飲み過ぎて人生初の二日酔いになり翌日動けなかった。夫にも子どもにも呆れられたw

もうしませんorz
604名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 10:20:30.28 ID:voxD53/e
>お風呂済みの子と酒とつまみ持参でまず子を寝かす。


って時点で距離置きたい。
子供がいるなら、ある程度規則正しい生活させたい。

単身赴任の夫持ちだけど、こんな学生気分の抜けないママ達と
一緒に見られたくないわw
605名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 11:04:19.24 ID:nyXvjozm
>>590
うちも2時間おきに起きて乳を御所望@1歳3カ月。
断乳したいけど、上の子を付き合わせるのが可哀想で踏み切れない。
周りは旦那さんにどちらかの子を見てもらってやってるみたい。

このスレ奥様は、2人目断乳どうやって乗り切りましたか?
606名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 11:21:43.72 ID:BVpYuYKa
7月の末に断乳。一歳三ヶ月。
うちの上は四歳なんだけど、下が泣きわめいても起きなかった。爆睡。
一週間で完全に終了。
幼稚園の夏休み狙ったけど、上には影響なかったよ。
私の乳腺炎の方が大変だった。
上も夏休みで、熱があるのに二人子連れで産婦人科行く元気なくて、辛かった。
でもやりきると、すごく楽。うち夜泣きしないから、朝までぐっすり。
断乳中や直後はちょっと寂しかったけど、今は自由だーって気分を満喫中。
607名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 14:14:48.45 ID:XJHY8El4
うちも旦那が出張の日に月に一回お泊まり会やってる。
幼稚園終わってからみんなで持ち寄ったご飯を夕食にして
子供たちを風呂に入れて寝かせた後に
お酒飲みながらみんなであーだこーだ話してる。
そんなだらしないことかな〜?
上に書き込んでる奥様方も別に学生みたいなどんちゃん騒ぎしてるわけじゃないと思うんだけど…
毎日大人一人と子供たちだけの夕飯だから、みんなでワイワイ夕飯食べるの私も子供たちも楽しいし
お酒も一人で飲むのと友達と飲むのとではぜんぜん違うから
月イチの会にだいぶ救われてる。
子供たちも友達同士でお風呂入ったり並んで寝たりとすごく楽しんでるよ。
しかも超ハイテンション状態ではしゃぎまくりだから、疲れてすぐ寝てくれるし。

賛否両論あるのかもしれないけど、
息抜きの仕方は人それぞれだよ。
608名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 14:31:01.45 ID:PNEnO8Gt
賛否あるのかもしれないと書きつつも否の意見が出てきたら「そんなにだらしないかな〜」って。
集まってる人たちは集まる良さを知ってるから賛成意見は出るし
集まらない人たちはそれを知らない(嫌だと思う)から否定意見が出るんだししゃーないじゃん。
609名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 14:37:07.99 ID:XJHY8El4
>>608
そうだね、ごめんなさい。
だらしないという言葉がショックでつい…。
見方は人それぞれですもんね。
すみませんでした!
610名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 16:14:37.74 ID:n43bwYmW
お酒に頼らないとストレス発散できないのか
なんか色々、乙。
611名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 16:22:05.74 ID:oZxD1I2B
今日はなんだか荒れてるね、ここ。
台風ももうすぐ来ることだし、夫抜きでも大丈夫なよう、備えることにしよう。
612名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 16:51:52.34 ID:Yb5ixCc8
単身赴任で旦那さんが日常的にいない家庭と
這ってでも深夜帰宅する旦那さんの家庭じゃ

話が合わないと思う。
子供が病気の時や行事の時は、そりゃ両方共大変だけど。

そして前者に関しては、「うわぁ〜〜〜。奥さん楽そう!!!
 一体、その生活のどこがストレスたまるの???!!!」と思っている。

613名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 17:21:47.03 ID:sK68OMKE
>612 同意。旦那帰って来ないなら、毎日帰ってくる家庭よりストレス少ないじゃんw
こんな事言うと、「旦那がいるとストレス溜まるんだ〜!嫌なんだ〜へぇ〜」
って返されるかもしれないけど。

じゃぁ聞きたいが、旦那さんの事好きで愛しているなら、赴任先について行けば良かったのに。なんでそれをしないんだろう。
614名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 17:55:42.02 ID:frXQ8oR7
単身赴任の旦那さん持ちのママ、その時は「パパがいなくてさみしい〜☆」って言って、自由に遊びまくっていたけど、パパさん戻って来てしばらくしたら「夫がムカつく離婚したいストレス溜まる」のオンパレードでしたな…
615名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 18:08:36.12 ID:JiQlXrbF
うちは旦那が夜中帰宅+休みない方
私は小さい子+夜中に内職つきで休めなかったりするけど旦那が帰ったら絶対ゴハンは出してあげるようにしてる
旦那眠ったあとはまた内職だから超眠いけどね
単身だとこんなのがないと思うと羨ましい反面、私だったら話相手いなくてだめかも…

激務も大変だけど、単身赴任は単身赴任で大変だろうなと思う
強いて言うなら、専業と兼業の方が温度差があるような気がするよ

どっちにしても、ママが体を壊したら一家が危ないぜ
秋は天気グダグダで体調壊しやすいから、みなさん大事にしてね
616名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 18:28:40.89 ID:frXQ8oR7
パジャマパーリーに参加したら
旦那さんにご飯出してあげれないよ
617名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 19:17:50.52 ID:CU7hH2c5
夜の集まりも酒も経験無いけど、ランチ&手作りおやつを持ち寄って皆で食べるのはしょっちゅうやってるよー。
みんな未就園児持ちだから、幼児食や離乳食の情報交換したり。
私と幼児1人のために昼ごはん・おやつだと気合入れて作る気にならないダラだから、皆でワイワイ食べられるの楽しい。
618名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 19:28:45.81 ID:JiQlXrbF
みんなパーリィ毎晩するわけじゃないでしょ
こんなスレにいるんだから、節度を持っただらしくないパーリィだろうし
旦那のゴハンはもちろん用意するよ、パーリィする仲間いたらだけどさ
実際は旦那のいない家には上げにくいし上がり込みにくいけどね
619名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 19:29:42.83 ID:P/tTx9CB
>613
>旦那さんの事好きで愛しているなら、赴任先について行けば良かったのに。なんでそれをしないんだろう。
これは会社側から拒否される場合があるよ〜

旦那が単身赴任で楽かどうかってのも、旦那の質にもよるよ。
旦那さんの帰りが早めで家事育児手伝ってくれる旦那持ちの人は
うちが「旦那不在」って聞くと「うわ〜かわいそう(私が)」って言われるし、
旦那さんがあまり協力的じゃないって人は、「羨ましい」と言われる。

私も夜に一緒にご飯食べた事あるよ。
親がというより、子供達が一緒にご飯食べたがる。
「友達と一緒にご飯」って普通に遊ぶのより何か魅力的な何かがあるみたい。
私も最初はこういう付き合いなんてバカじゃないのなんて思っていたが、
ママ友じゃなく自分の友達と言える仲のママと知り合ったら
楽しいなと思うようになったよ。
620名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 21:23:24.54 ID:s1y0qEQZ
正直、そんな仲の良いママ友がいて羨ましくて羨ましくて仕方ない。
何のゆかりも無い土地に引っ越して来て2ヶ月、
友達が一人もいないことを再確認して急に寂しくなった…。

そして旦那は月の半分は会社泊だけど、泊まるか帰るかは
その日の夜22時とかにしかわからないから、例え友達できてもお泊り会は厳しそう。

ママ友ってみんなどうやって作ってるの?
子が1歳の保育園児なんだけど、土日に支援センターとか行けばいいのかな?
621名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 21:38:29.06 ID:8APwy+rp
うちも友達いない
でもなんだかんだで旦那の友達とかその彼女たち(全員年下、1番若いのはハタチ)が一緒に遊んでくれたりするよ

地元友達は月1会えたらいいくらい

産んでからは引きこもりになりそう
親が近い人いいよね
622名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 21:50:29.33 ID:oZxD1I2B
上が幼稚園に入ったら、それまで一緒に遊んでいた友達とも予定が合わなくなってしまい
自然と遊ばなくなってしまった。
お茶できるようなママ友は引っ越してしまったし、最近孤独かも。
地元の友達は飛行機か新幹線に乗らなきゃ会えないし、なんか突然寂しくなってきた。
幼稚園も保護者同士の集まりなどほとんどないから、知り合いになりたいけどなれないや。
同じバス停の人くらいかなー。
妹家族が近くにいたら、従妹同士頻繁に遊ばせたりもできるのにって残念に思う。
623名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 00:08:41.79 ID:9eM0q4R7
私は転勤して友人知人一人もいない土地での密室育児で精神参っちゃったから
とにかく話せる人を作りたくて地元の支援センター・児童館・近所の保育園の園庭開放・図書館の赤ちゃんイベントとか
0歳の頃から毎日行ってたら、自然に気の合う友達ができたよ。
土日も習い事させてたら、土日に旦那さんがいない(サービス業とか)ママ友がたくさんできた。
でも、人といるのが好きな人もいれば、マイペースに育児するのが好きな人もいるから
無理しなくていいと思う。

保健師は「病気の時や入院になったらママ友に預けたら?」とかいうけど
よく遊ぶ程度の仲でそれは申し訳なくてできないな。
そこまで深く付き合える友達がいればいいんだけど、そこまではなかなか難しい。
624名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 01:35:25.34 ID:0yzSg747
そうそう、なにしろ母一人の体力と精神力にかかってるわけだから、
無理しないことが一番だよね。
私の場合は一人っきりで密室育児になっちゃうと辛かったので、同じ
境遇のママたちと夕飯一緒にしたりがよかった。
たまにのことだしだらしないとも、旦那に申し訳ないとも思わない頻度で。
ママ友づきあい自体がストレスになる人や、きっちりペースを守って
暮らしたい人、家に他人を入れるのが苦手な人なんかは一人きりの方が
休まるんだろうし。
いずれにしても、愚痴くらいはいいけど住んでる環境や旦那の境遇は
変えられないんなら、その中でうまく過ごせる方法を考えなきゃ。
それに、子はどんどん育つのでそれに合わせて自分の周りも変わるよ。

ちなみに私は旦那の地元に嫁いできたので知り合い・友人皆無だった。
妊娠して市の母親学級で同じグループになった人と乳児から幼児の頃は
家に行き来してた。
幼稚園はバラバラになったけど、そこで知り合った人とも家族ぐるみの
つきあいになったし、子はもう中学生になったけどいまだにその人たち
とはつきあいある。
625名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 08:13:45.09 ID:AnpZly4+
>>624の、子供が大きくなっても付き合いがあるって素敵だなー。
旦那も子供の頃から転勤族で、義母から「転勤して離れたけど、今でも付き合いのある友達がいる」
話を聞いて、いいなーと思ったよ。

私は今の地に来て2年、子供が1歳になる前からいろんな所に顔を出したり
習い事を始めてみたけど、気軽に会ったり話したりできる人ができなかった。
地域柄か実家に頼れる人が多くて、かなり辛い時期もあったんだけど
最近ようやく同じような環境の人と知り合えて、お付き合いがずっと続くといいなと思ったよ。

家を行き来するくらいということは、皆さん近所に住まわれてるのかな?
たまたま近所に小さい子持ち家庭が少ないのか、知り合っても同じ区だけどやや遠い人ばかりなので
気軽に会うのが難しい・難しかったなーと思う、今日この頃。
626名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 08:13:54.68 ID:NhZHflvX
私も、結婚と同時に今の土地に引っ越してきたが、
地元とは飛行機使う距離だし、知り合いなんて1人も居なかったよ。
その上、旦那が激務ときたもんだw
でも子供生まれて2年近くはいろいろと大変だったけど、
公園にいくようになって知り合いも増えて、子供が幼稚園にあがってから
友達が出来るようになった。

2年くらい前から激務を通り越して単身赴任になったんだけど、
これは旦那が私をだまして行った結果なので、私はこっちで自由にさせてもらってる。
っていうか、逆に旦那も肩身狭い立場だから私が勝手に楽しんでくれた方が助かるって感じみたいw
なので、私がママ友と子連れで飲み会(私は飲まないけど居酒屋好き)行ったり
ランチしようが、夕食会しようが何も文句言わない。
むしろ楽しい事はどんどんやれってタイプ。
子供置いて夜出掛けるとかなら禁止だろうけど。(さすがにやった事ないが)
下の子が幼稚園に入ってしまったら旦那居ても居なくても大変さは変わらないと思った。
ただ、こういう事をリアルで言うと、「旦那さんは単身赴任先に家族居るんじゃない?」
なんて言う人もいるから言わないようにしてるけど。
627名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 08:22:38.09 ID:Th9zGLo9
奥さんだます位だからねぇ
意味わからん(笑)
628名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 11:00:20.66 ID:/eWkTIlD
子連れで飲み会…
629名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 12:49:58.81 ID:NhZHflvX
>627
まぁねw
普通は旦那が帰りが遅かったりしたらさみしくてさみしくてしょうがなくなるもんなんだってさ。
楽しむのはおかしいんだってw
旦那も、家族の事が好きなら仕事を早く切りあげて帰るよ、普通は。と言われた。
「旦那の帰りが遅いバンザイ!」と思うのは夫婦仲の危機だと・・・。
でも、こういう事言う人って「夏休みは子供達がいるからウザー。
半日保育ウザー」な人ばかりなんだけど、これだって「子供の事が嫌いなんだね」と言えることだと思うんだけどね・・。
そうじゃないのはわかるんだけど、旦那について言ってる事を当てはめたらそうかな・・と。
>628
でもバカ騒ぎしてるわけじゃないですよw
8時には帰るようにしてるし、子供メニューもある居酒屋に行ってます。
飲みたい人は飲むって感じで、食事とついでにお酒って感じです。
630名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 13:02:50.45 ID:JPxoj/XY
私は下戸なのでランチだろうと飲み会だろうと関係ないんだけど、
飲み会だとみんな明らかに楽しそうだよ。(幼稚園の時年に1度くらい飲み会があった)
お酒強くてもランチに飲む人はいないから「夜&子ども無し」っていう
非日常感が良いんだろうな、と思ってる。
(その時は預け先が無い子は、園の子ども大好き自由業パパが預かってくれてた)

>624
私も子どもが小学生になって、子ども達は学校もバラバラに分かれたけど、
その時のママ達とはまだ行き来してます。当時から「私達ママ友です!」って感じの
ガッチリグループじゃなく、都合の合う人は遊ぶよ〜くらいのゆるメンバーだったのが
かえって良い感じ。これからもゆるく長くつながって行きたいと思う。
631名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 13:27:28.95 ID:H1kLgOo7
旦那が激務で実義両親も頼れないお母さんたちが息抜き出来る時間は大切だよね。
お酒にしても節度を持って楽しめば良いと思うよ。
みんな頑張れ
632名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 13:35:36.07 ID:9FizwiBt
ほんと、ほんと。
子供がいるから好きなことできない、行きたいところ行けない、
息抜きできないって煮詰まるよりも
子供に負担がかからないようになんとか工夫して楽しい事できたほうがいいよね。

うちも子供が幼稚園に入ってからいろんな付き合いが増えて
ママ友というか、友達と呼べる人も出来て
633名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 13:42:46.51 ID:9FizwiBt
途中で書き込んじゃったorz


↓続き
どうしようもない孤独感から解放されて
やっと生きてるって感じがするようになったよ。
幼稚園付き合いが大変とか育児板でもよく見かけるけど
私はそれで本当に救われた。

いまお子さんが小さい奥様方大変だろうけど、
そのうちぱっと世界が広がるときがくるから
がんばって!!!
634名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:01:43.27 ID:wOwHKgQH
穏やかな流れを豚切りですみません、吐かせてください

旦那が、激務の挙句に鬱になったよ・・・
旦那に休職させて、自分も仕事辞めてサポートするべきか
旦那に職場辞めさせて、自分だけでも仕事継続すべきか
子供たち(保育園)はどうするか
いろいろ考えなくちゃいけないのに頭真っ白になってる

以後「激務の旦那」でなくなるので移動?いたしますが、
このスレには本当にお世話になりました・・・
泣きそうです、自分ふがいない
635名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 15:19:27.74 ID:x2zHt56Q
>>634
何て書けばいいのか言葉が浮かばない自分に腹が立つ。
あなたを、あなたの家族を心から応援してるよ!
636名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 15:31:44.82 ID:nd54e/CR
>>634
こういう時に退職の選択は第一選択にしてはいけないと思う。
鬱の時に重大な決断はしない方がいいよ。
まずは主治医に診断書書いてもらって休職。
まずは休息だよ。
今まで激務過ぎたんだよ。
637名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 15:38:43.19 ID:tGDo5Z40
>>634
ウチも旦那が鬱になって一時期病院通いしてたから心中を察します
鬱の時は何を言っても相手からはネガしか出ないし意見が二転三転するから
深く考え過ぎずに自分の精神や家族を守ってください

鬱の程度にもよるから一概には言えないけど
二人とも仕事を辞めても食べて行けるなら一から休んだほうが良いとは思う
無理して頑張る事はせずゆっくり時間をかけて旦那様と向き合ってください
638名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 15:39:46.70 ID:B+C0JnN+
>>634
お疲れ様です、旦那さんも>>634も。

旦那さんは休職してもらって、634は仕事を続けていく選択肢はないの?
退職してしまったら無職期間が出来てその後の再就職が厳しくなるよ
お医者さんと相談するのが一番だけど、今は退職より休職をして様子見してみては。

会社には迷惑な話だけど、休職の後に退職という道もあるわけだし…
どれほど休職できるかはわからないけど。
639名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 17:49:51.91 ID:p8JOD2Mi
ギリギリまで休職がいちばんいいかも知れないよ?
辞めると復帰が大変だし
640名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 17:59:36.18 ID:0yzSg747
>>634
旦那さんがどう思うかは個人差なので…。
自分が休職や退職をして家にいて、妻が仕事に出ることを「自分一人に
家計を背負わせないためのサポート」と取るか、「妻に負担をかけ、
社会からも家族からも必要とされない俺」と取ってしまうか。
でも、子供の保育園のこともあるし634さんは仕事辞めない方が
いいんじゃないかなあ。
旦那さんが家にいたとしても、「病気療養中」ならよほど激戦区でない
限り保育園は辞めなくていいんじゃないかな。

で、冒頭に書いたように634さんがどういう対処をよかれと思って
したとしても、旦那さんはすんなりその境遇を受け取ってくれないかも
しれない。
それによって634さんまでが参ってしまうことが一番心配だが、
旦那さんが言っているわけでなく病気がそう言わせてしまう部分が
大きいと思うので、責任を感じすぎることがないように祈る。
641名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 18:07:58.33 ID:Th9zGLo9
>629
長分になればなる程
惨めになるから やめた方がいいよ。
642名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 18:21:26.20 ID:YA3Gd4ZT
激務夫を持つここのみなさんも、他人ごとではないよね、鬱・・・。
かくいう私も昔、深夜残業が一因で鬱になり休職したことがある。
旦那さんがゆっくり癒されますように。
そして>>634さんも、無理しないでね。
鬱は周りを巻き込んだりするから、一人で抱え込まないようにね。

話違うけど、台風の風がすごくなってきた。
怖い。
電車が運休し始めてるから、夫、帰ってこれるかどうか。
停電や洪水に備えて私もアップしないと。
台風の進路付近にお住まいの奥様、頑張りましょうね。
643名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 20:45:48.91 ID:wOwHKgQH
634です。
レスくださった皆さん、ありがとうございます。
夫が転勤族で、周りに相談できる人がいないので、ここで頂いた暖かい言葉に
ホント泣きそう・・・ふがいない奴ですみません。

私も持病があってフルで働けないのと、夫の転勤で定職につきにくいため
嘱託パートで働いてます。
資格持ちなので、収入自体はそこそこあるから、家計のためにも続けるか
でも「夫のサポート」「家事育児」「仕事」をこなせる体力が自分にあるのか
しかし仕事をやめると保育園が・・・一旦やめると再入園は絶望的・・・
ぐるぐる考えるほどパニックになってました。
ひとまず夫は病気休暇もらいましたが、長期の休職をとれるかどうかは相談中です。

仕事仕事で家庭を顧みない夫に不満はあったけど、こうなって初めて
夫が元気で働いてくれることに、いかに支えられてたか思い知った。
自分の配慮のなさが、夫をここまで追い詰めてしまったのかもしれない

取り乱してて乱文すみません。改めて、このスレの皆様方に感謝を
644名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 20:58:04.68 ID:WxVjIePx
>>643
保育園は病気の場合も預けれるんだよ。
保育に欠けることになるからね。
自らも潰れてしまわないようにおおらかな気持を持ってね。
645名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 22:15:58.09 ID:TkG61dBb
父親は病気療養中でいいとしても、母親が仕事辞めたら保育園も辞めなければ
ならなくなると思う。

私も家族に鬱の人がいたけど、サポートって具体的にどんなことをイメージしてるのかな。
鬱の程度にもよるけど、何か特別なことをするより、できるだけ日常生活を維持した方が
いいと思うよ。
休日の近所の散歩とか、そういうことが十分のサポートになると思う。
646名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 23:20:42.30 ID:oc/teTv7
まずは主治医に相談が一番。
鬱はうつりやすいというか、サポート側も一緒に滅入ってしまいやすいので、
そういうのを防ぐ意味でも、>>634さん自身も主治医の先生とよく面談した方がいいよ。

あまり身構えすぎないようにね。
旦那さんが鬱になったのは、>>634さんの責任でも旦那さんのせいでもないんだからさ。

今まで頑張ってきたぶん、人生のSAに入ったんだと思って、
少し休憩する気持ちでいいんじゃないかな。
647名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 00:40:26.60 ID:csV2B5d9
ここの皆さんは妊娠中どう過ごされていましたか?
今7ヶ月で後期に入る前に出かけたり産まれたら出来ない事をしようと思うけど
旦那とは出産前まで会えないので
なかなか外食したりちょっと遠くまで出かけたりリフレッシュできません
648名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 01:05:29.13 ID:Y8vrX/Ml
>>647
私は外出に関しては結構神経質になってて、今思えば
もっと出かけてもよかったかなぁって思うよ。
つわりも酷かったから、何かあったら自他共に危ないと思って
車の運転はほぼしなかったし、電車も同様、片道40分が限度くらい。
その代わり近くの手芸店に行って手作りのオモチャをたくさん作ってたよ。

649名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 03:54:06.73 ID:8yIio0BV
そういう会楽しそうで良いな。他人とお酒飲んで話したい。
でも実際誘われたらめんどくさいって思ってしまう
出不精治したいわ
650名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 08:24:19.97 ID:ptzSqaW0
旦那が単身赴任(海外)で不在。
仕方ないっちゃ仕方ないんだけど、
運動会、お遊戯会、年末年始、GW、ごとに周りから
「旦那さん帰ってくるの?」と聞かれるのがうざくなってくる。
毎回毎回「帰れないよ〜」って答えてるんだけど、次の年にはまた同じ事聞かれる。
特に年末年始に限っては、「向こうは日本と正月ずれてるから」って言ってるのに
毎年言われる。そして「来れない」と言うたびに
「え〜!!大変!かわいそう!」と言われる。なんかそれを言いたいが為に
わざわざ聞きにくるのか?と思いたくなるほどの言い方。
たまにしつこく聞いてくる人もいてウザー。
こんな事でイラつくなんて病んでるな・・・自分・・。
651名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 08:43:23.04 ID:NLCfareK

「ご主人いないの?! え〜!楽でいいね!」って言われたら
どう思う? 

楽でいいね!とは言えないから、オブラードで可哀想だね、大変だね、って言ってるだけだよ、気にスンナ。
652647:2011/09/03(土) 12:12:05.13 ID:csV2B5d9
>>648
手芸良いですね
体調良いし元々アクティブなので出かけたりしたら
「危ないよ!」と周りから言われるので出かけにくい
私の為に言ってくれてると思うけど、イラっとしてしまう
健診も車で片道40分なんだけど
一人で行ってるの?
一人は危ないよとか聞かれるし
旦那も誰もいないのに一人以外どうやって行けと
妊婦さんで旦那さんと一緒に買い物してたり健診来てたりすると心底羨ましくなる
653名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 14:08:50.61 ID:SQSsNE0i
>>600
毎回で当たり前になると大変そうだけど、たまになら息抜きにもなっていいかなって思う。
夫が激務や実家が遠方とかだと子供を預けて外でお茶すら難しいし、家に来てくれるのってありがたい。
泊まりだと時間を気にせずゆっくり話せて私は嬉しいなぁ。
まぁ友達の種類によるけど^^
654名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 05:03:59.12 ID:nStlyoOJ
旦那が会社を労基局に訴えることになった

普段は10〜12時間、当直は14時間の拘束時間
残業手当てなし、変則時間帯なのに手当てなし
その他もろもろ、違法性が高いということが、電話相談でわかった

転職するつもりで訴えるそうなんだけど、残業代の未払金が毎月20万くらいあるそうだ。

なんか激務だったのがようやく報われそうだよ。
一人で過ごしてきた時間がやっと形になって返って来る
転職後も相変わらずこのスレなんだけどさw

雇われる身って、法律に守られてるんだなぁ…
初めて聞くような法律だとか、当たり前だと思っていたことが違法だったりとか、色々勉強になったよ
655名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 07:31:29.79 ID:tAv7STFl
>>654
がんがれ!旦那さんもあなたも報われるといいね。
うちも訴えられるかな。
656名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 08:20:25.40 ID:6/lZ9zs9
訴えた人、訴えたまでは良かったんだけど、会社の全社員宛てに手紙を送っちゃったんだよね。「私は今、このような勤務状況を改革するべく戦います!同志を求めます!!」みたいな主旨の。
その当人から、じゃなくて、そういう団体の事務所に個人情報を渡して、差出人は団体から。
んで、降格&懲罰処分(笑) 
個人情報を無関係の外部に漏らした、って事で。

657名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 09:31:22.32 ID:nStlyoOJ
>>655
ありがとう!
激務じゃなくても、働いた分はしっかりもらわなきゃね。
引っ越しもするからその資金とかにも当てたい

>>656
そんな大々的なデモ?みたいな訴えじゃないよw
労基の方からまず本社の労働部に事実確認がいって、雇われてる支部に指導がはいるみたい
タイムカード制だから社員のタイムカードコピーして提出したりとか


前に訴えた人がいたみたいなんだけど、2年勤務で未払金500万だったそうな
うちの旦那より激務だったんだと思うと恐ろしいわ…

スレチごめんよ
658名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 09:44:46.88 ID:juwmMST1
>>657
頑張ってね、旦那さんの今までの苦労が報われますように。

しかし…過去にも労基に訴えた人がいたにも関わらず体制は変わらなかったってことか…
659名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 12:04:41.57 ID:VdYqIOOf
>>657
私が前に勤めていた会社が給与未払いで訴えられたよ。
労基署から書類送検されて、読売と産経にのり、
「会社経営者の男(カッコ書きで年齢)」とか載ってた。
長時間働かせすぎて、最低賃金法違反だったらしい。
タイムカード載ってなくてもおkだったから
ご主人もうまくいくとおもいます。
660名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 13:27:08.45 ID:nStlyoOJ
>>658
一回指導受けたくらいじゃ懲りないんだろうね…
中には店長自ら嘘のタイムカード用意してるみたいだし
営業職の店長なんかは、社員が営業あげるたびに自分にもお金が入ってくるからウハウハだろう…

だから指導くらいじゃ、労基法かいくぐってでも働かせるんだろうね

>>659
そうなんだ…
新聞には載らないだろうなwその載せる人達を訴えるようなものだからw

いくらもらえるかはわからないけど、訴えることを知らなかったら、私も旦那もいつまでも辛かっただろうなぁ…

過去レスに「旦那は残業代つかない」って奥様がいたけど、みなさんも仕事だからといって奴隷のように黙ってることないからね!

働いた分しっかりもらえるって法律に守られてるから、少しでもおかしいって思ったら労基局に相談してみるのもいいかも
661名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 19:32:52.97 ID:MTTc8oe8
>>660
そうだよね…私もそう思う。自分が働いてきた会社で残業代出ないって聞いた事無いし。
でも旦那は管理職だから出なくて当たり前だって言うし、訴えたら辞めないとだからムリって言い張る。
3、4日の連休が年に一度しか無く、有給も10年以上とってない。そんなのおかしいと思う
662名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 03:54:33.24 ID:bKLTIMri
ID変わったかも

>>661
そうなんだ
うちは完全なるしたっぱ社員だったからこそ訴えられるのかな

管理職となるとまた労基法がかわってくるみたいだね

ちょこっとしかググってないけど
「役職手当をつけて、管理職になったから残業代がカットされるという会社が多く存在していますが、これらの会社は労働基準法違反をしています」
だって

http://www.roudou.net/i/に色々書いてあるから参考にしてみて

>>661さんがそう感じてるなら、一度最寄りの労基局に相談してみるといいよ

私、今回訴えることになってすごい気持ちが楽になった

変わらずこのスレだけど、職場が変わることで、今まで「仕事だから」ってモヤモヤしてた気持ちがなくなったよ

このまま知らずにサービス残業してただけ、旦那にも私にも娘にもマイナスだったからね
663名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 07:05:03.16 ID:BeREO0JG
激務で残業なしってキツイよね。
私も旦那も激務でつらいと思っても、
「あ、その分お金貰えるからいいか」と切りかえられたし。
こんな事言ったら「家族の時間よりお金かよ」と言われるかもしれないけど、
生活していくにはお金が必要だし・・・。
なんとも微妙な気分。
うちの旦那、元々激務の職種だし万が一残業無しになったら
多分、生活していけないと思う。
664名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 07:42:01.78 ID:bKLTIMri
いやいや。
普通、そう思うものだよ

私は、いまの激務状態が普通だと思ってたからメンタル的にも疲れちゃってたけど、旦那がいなければいない分、お金になるのならまた気持ちは別だもん

家族のために働いてくれているのに、家族との時間がないなんて皮肉だよね
それこそ、時間相応の金額もらわなきゃさ

うちも貯金できずに毎月毎月キツくて参ってたけど、これからはなんとかなりそうだ
665名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 10:24:33.79 ID:BeREO0JG
普通・・・なのか。

ママ友で旦那さんの帰りが早くて、土日祝日休み、GWやお盆も長く休みって人がいるんだけど、
金銭的にはちょっと厳しい人がいるんだけど、
「お金より、時間!貧乏だって幸せ。旦那不在(うちは単身赴任中)でお金自由に使える生活なんて
全然幸せじゃない。むしろ不幸だ」
と言っていたから自分がそう思う事(激務だけどお金出るからいいの考え)に
凹んだりしてた事もあった。
正直、お金はあるのに旅行へ行く時間が無い状態。
噂好きの近所の人が「○○さんちって最近どこにも行ってないよね」って言ってるくらいだから
うちの事も言われてるんだろうな〜と・・orz
もし、今、旦那が長期休暇取れるってなったら学校休ませてまで旅行行っちゃうかも。
まぁ、絶対に退職するまでそんな休みは無いんだけどw
666名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 12:31:46.44 ID:Mncfs7Gq
>>665
それは>>665とそのママ友の立場が変わったらそれぞれ思うことも変わると思うよ。
私も>>663のように考えているし、もし今より収入が少なくても
そのママ友のような就労条件だったらそれはそれで嬉しい。

ママ友もこういうスレの状況だったら今の自分の状態をお金がなくて不幸な人
って言ったりするかもよ。
人を下に見たがる人はどんな粗を探しても言うもんだよ。
667名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 13:13:50.63 ID:bKLTIMri
>>665
人それぞれ考え方はあるけど「激務だったらお金くらい使いたい」ってだけだもんね

そりゃ激務じゃないのが本望さ
子供と顔を合わせる時間もないし、ほぼ自分一人で何事もしなきゃいけないもん、自由に使えるお金くらいあってほしいよね

それで少しでもストレスをカバーできるのならいいと思うし

そのママ友は旦那さんの状況から、激務夫を持つ妻を他人目線で見てるからそう考えちゃうんだよ

自分の旦那も激務にならない限り「不幸だ」って言い続けるだろうね
668名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 18:02:08.06 ID:BLA/gvod
奥さんがお金でストレスを解消できれば、
子供はもちろん、旦那さんにも優しくできるから、
旦那さんも家庭に安らぎを感じて、家族のために仕事頑張ろうって思えるしね。
これで家庭円満だよね。
669名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 22:27:59.79 ID:VXUNlYit
そうかあ、訴えるって手もあるんだなぁ。
でも旦那は今の会社辞める気はないみたいだ…。
薄給、ここ数年昇給なし、完全サービス残業で、
もちろん生活が厳しいから今月からフルタイムパート始めたよ。
旦那は少しプライドが傷ついた模様。
670名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 22:46:38.47 ID:wUVFbnfU
>>669
プライドもなにも、薄給なんだからプライドなんかいらないとおもう。
稼ぎのいい人みたいな扱いを望むほうがおかしいよ。
うちの旦那もだけどさ・・・・
671名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 22:48:47.44 ID:Mncfs7Gq
一行目、いくらなんでもそれは激務で頑張ってる旦那さんに失礼でしょ。
672名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 22:58:26.18 ID:7zl5Jk51
旦那と半年会えないとかしょっちゅうで辛いけど
その分収入があるから持ちこたえてるんだろうなと思う
まわりからは
旦那が稼いでくるからいいね〜
旦那さんのおかげでマイホーム建てれたんだね!幸せだね〜
旦那の稼ぎが良いからお金の使い方が違うね
とか言われるけど、普段は1人で育児辛いし自由に使えるお金くらいないとやっていけない
673名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 00:02:35.77 ID:y8SXiRk5
本当、お金使えるから一人で育児やってけてる。
海外で英語だけじゃ馴染めない国だったから本当に孤独だった。
旦那置いて日本に戻ってきたけど一人で育児はやはり大変。
単身赴任なら実家戻れば?と言われるけどそうもいかない。
旦那は赴任から戻れるかもなのでそうなると就学済みの上の子の問題もある。
674名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 09:53:12.89 ID:++OZ/UTE
>旦那が稼いでくるからいいね〜
>旦那さんのおかげでマイホーム建てれたんだね!幸せだね〜
>旦那の稼ぎが良いからお金の使い方が違うね

言われるね。夫の稼ぎ良いし、いい家に住んでいるし。
傍から見たら優雅に見えるかもね。
年が若いから、年上ママに「なんであんたみたいな奴がこんないい家に住んで、専業で暮らしているの!何で働かないの?」みたいに言われた事もあった。

 でもお前ら(言った奴ら)に、私と同じ事が出来るか? できないでしょ?と。
親に気軽にポンポン子供預けて、習い事や買い物、リフレッシュもままならない状態。
飲み会(行かないけど)なんて宇宙旅行並みの話し。
自分や子供が病気になったら、それこそ地獄絵図。

675名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 11:03:24.13 ID:+RZoZWtG
うちもよく「お宅は稼ぎがいいから〜」と言われる。
でも、住んでる家だってごく普通のたった28坪の家w
しかもなんか特別な設備があるってわけでもない。
車だって、普通のミニバン。子供達の来てる服は1000円くらいだし、
私自身も安い服。だけどなぜかそう言われる。
旦那が激務だと「裕福」って思われるみたい。
確かにうちの旦那は年齢からしてみたら高給の方だけど、
それを嫌味ったらしく言うヒマあったら、旦那にもっと働かせたら?って思っちゃう。
年間の出勤日、うちの旦那の方が1.5倍は働いてると思う。
そして前にも出てたけど私が働け攻撃されるw
働かない代わりに、学校や幼稚園で保護者のお手伝いの要請があったら
必ず申し込んでますよ。
みんなが嫌がる卒対も立候補しました。
しかし、リフレッシュなんかでガンガン預けるのに、どうして学校や幼稚園の行事だと
「下の子居て大変だから〜」ってなるんだろう。
いつもみたいに預けたら?って思うw
こういうお手伝いも専業主婦だから出来た事なのに、
無理にでも兼業にしたがる理由がわからん。
676名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 11:03:48.96 ID:ogCe3Sk6
この流れじゃやはりお金よりも時間、と思ってしまう。
677674:2011/09/07(水) 11:05:42.32 ID:++OZ/UTE
年間の出勤日〜最後の行まで
まるっと同意。
678名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 12:42:21.18 ID:z0OmQsWf
>>654です

>>669
訴える前に、きちんと会社に、残業未払い分を請求してみたらどう?
うちはもう辞めたくて、次の職場も決まってたから、所長に話をしてお金もらうことになったよ

結局、残業代なんて「働いた分」なんだからもらえて当たり前なんだよ

労基法でも、残業未払い請求された→だから解雇。なんてことは違法(不当解雇)だからね

未払い請求が転職とか解雇とかに繋がるわけじゃないよ
ちょっと会社には居づらくなるけど、それでモラハラやらあればまた訴えられるしねw

うちの旦那はモラハラもあったし、なにがなんでも辞めるつもりだったから労基局でもらった労基法の冊子持って話に行ったみたいだよ

ちょっとリアルで申し訳ないが75万を3日以内に一括で払ってもらえることになった

転職することで引っ越しもするんだけど、出てくときのアパート代も会社持ちになって話は早かった

そのかわり「口外しない約束」とか言われたらしいけどね
(他の社員に話が回って、その社員分の未払い金払うよりも、旦那一人だけの未払い金だけで納めたいからすんなりw)

まぁそれもそれで問題なんだけどさw

とことんやってやったよ。
長くてごめんね、
679名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 17:16:40.74 ID:6x7T+JXT
うちはそこそこ稼ぎいい方だけど、中途半端。
・出産入院中
・産前産後トラブルがあったらその入院中
・子どものうちの誰か、あるいは自分の入院中
に全部ベビーシッターとハウスキーパーフルで雇えるお金があったら二人目産みたかった。
現状だと↑の状況になったら全て子どもは乳児院か養護施設に預けるしかなくなる。
子連れ入院が可能な病院もあるけど、空いてるかは運次第だし、病状によっては無理だし。
680名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 21:38:01.04 ID:z9Hu0cgJ
いいな〜、稼ぎが良い旦那、単純に羨ましい。
うちは時給に換算したら500円くらいなんじゃないかな…。
まあ会社で仮眠は取ってるみたいだけど。
本人は、ずっとやりたかった仕事を楽しんでやってるから苦ではないらしい。
私はなんかもう、疲れたなぁ。
子がなかなか風邪治らなくてパート欠勤早退してばかりで、
同僚に対して気まずくて胃が痛む。
681名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 04:54:58.08 ID:GgAzvqSp
稼ぎがいいのは単純に羨ましいね
でも激務には変わりないだろうから、奥様たちみんな体壊さないよう大事にしてね
私たちが倒れたら家が終わるわ
682名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 08:31:32.25 ID:SZl12MDP
>>668
家庭円満でいいね。お互いを敬う気持ちがあれば、それを感じとって上手くやっていける。

しかし
このスレの殆どの住人の実態は

夫:「俺様朝から晩まで働いて大変忙しい・それに比べて妻と子供達は暇で自由でいいなぁ・専業主婦は暇でいいな〜!俺が出勤&帰宅する時、奴らは寝てて『起こさないで!』『夕飯は外で食べてきて!』だもんなー。
この間は娘に『パパなんていなくても大丈夫!』と言われた…。妻がそういう風にう言ってるんだろうなー。
俺、何のために働いているだろう。部下の○○の奥さんはいつも優しいっていう話だし〜。」

妻:「夫は家庭より仕事が大事なのね!!!アテクシなんて可哀想な妻!!お金より愛が重要なのに!!○○さんは、育児家事してくれる旦那さんでいいな〜。
この間なんかパパと子供はお留守番で、○○さんは旅行に行った、って言ってたし。はぁ〜離婚して母子家庭になった方がよっぽどマシだわ!(実際離婚すると野垂れ死にの運命)」
683名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 11:27:56.76 ID:GgAzvqSp
え…?そんな人は愚痴スレに行ってるんじゃ…?
684名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 11:32:02.03 ID:+IWLozr1
妄想です。スルーしてあげましょう
685名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 13:36:54.34 ID:rfE+YvH1
>>682
スルーすべきだけどすっごく不愉快
686名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 18:00:40.59 ID:AZ8JuCR2
今妊娠7ヶ月なんだけど妊娠発覚から10日で旦那は仕事へ
出産前まで会えない
初めての妊娠だし家に1人で鬱になりそう
なのに周りからは新車に海外旅行にと旦那が稼いでくるし幸せそう〜と言われる
海外旅行なんて新婚旅行で一回行っただけだしなにが幸せに見えるのかわからない..
687名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 23:20:38.59 ID:A43VTKKh
愚痴ごめん
旦那が二人目欲しいっていってるけど、育児できる自信がない
一人目の時にありえないくらい悪阻がひどくて一日4〜5回吐いてたし2ヶ月間ほぼ寝たきりだった。
サポートもまったくない状態で、一人目の面倒見ながらつわりとか考えるだけで恐怖だよ
二人目も帝切だと思うし、入院中誰が面倒みるんだよ

周りで二人目生んでる友人は里帰り出産やら、実母やらが家にきたりとか本当に羨ましいよ
688名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 05:31:57.49 ID:0pqZq/KP
>>682
そんな旦那さんに嫁いじゃったなんて不幸ね、あなた

うちはそんなダメ夫じゃないし、私自身離婚なんか一度も考えたことないわw

日々感謝してるし、お互い労りあって支えあってる

だから、旦那の帰りを辛抱強く待てるんだよ

うちは決して裕福ではないから、他の奥様方とちがってそこまで自由に使えるお金はないし、息抜きとかもないけど、そのかわり優しい旦那がいる

激務なりに、帰宅するなり私のこと気遣ってくれる旦那が好きだw
689名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 07:22:21.17 ID:rbSJQuvs
妄想キタ
690名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 09:26:01.13 ID:4hSE6plz
>>688
稼げない嫁持って本当に旦那も子供も可哀想
氏んできていいよ
691名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 09:41:53.33 ID:rbSJQuvs
金がないと
心が貧しくなって
僻みっぽくなるって本当だったんだね

>>688でよくわかった。
692名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 11:23:15.76 ID:lO+EWM4r
>>687
>>679にもあるけど、ベビーシッター(あるいは一時保育・ファミサポ+夜間のみシッター)か
それが無理なら乳児院。
家事はホームヘルパーとかシルバー人材センター。
生まれた後に子か自分の誰かが入院した時も同じ。

夫は子連れ出産できる病院で二人目…と考えてたようだけど
子連れ出産は出産時に上の子が熱でも出したら連れて行けないし、生まれてから入院でもしたらどうするんだ。
シッター代とか計算して説得したら、夫も二人目って言わなくなった。
でも周囲(ママ友とか)の二人目攻撃がすごいのが面倒。
「産めばなんとかなるよ〜」って何?
693名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 23:39:50.61 ID:oH8y//xJ
>>687
自分の場合は、一人目が小学校入学の年に二人目生んだ。
旦那激務だし、自分もフルタイムだったから、5歳ぐらいまでは一人っ子でいいと思ってたけど、
手がかからなくなったら欲しくなっちゃって。

上は女の子でよく下の面倒見てくれるし、昼間は学校行ってるから平和w

里帰りしないスレでも上の子の預け先がよく話題になってるから参考にするといいかも。


694名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 14:09:34.86 ID:+40q5BUZ
>>693
私も同じ
小学校役員とかガンガンに当たったから、一時保育でものすごくお金かかったよ…
田舎なのに時々枠あいてなかったりしたら連れていったけど…
本当は役員やりたくなかったけど、子供と離れられる一瞬でもあったから後悔はしてない
都会のみんなも一時保育使いやすくなるといいな
ベッタリ生活は大変だろうからさ…
695名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 16:16:26.18 ID:1L+8nY3j
二人目産んだら、子どもの預け先が必要なのは出産の時だけじゃないよね。
今でも運動会とか発表会とか私一人で付き添いしてるのに、
下の子がいて風邪でもひいたら一時保育やシッターも使えないし
病(後)児保育も空きがない(土日だと病児保育自体がない)。
そうしたら付き添いなし参加か欠席しかない。
どちらかの子の行事や発表会があるたびにそんなリスクがあると、やっぱり二人目作るのは無理だと思ってしまう。
696名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 17:24:30.60 ID:SFFE12DR
悪いけど
それだけのリスクで二人目無理!とか考えちゃう人って、
一人ッ子育児でも無理だと思う。
697名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 19:29:10.04 ID:KX1o3Nig
そんなに考えなくても、子供病欠には理解あるよ。
平日日中頼れない人は普通に大勢居るから、役員で下居る人は、
連れてくるのが普通だと思ってた。
698名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 19:39:29.72 ID:PezK0phJ
夫が休日出勤だったので、子と一緒に駅まで見送りに行ったら
道すがら近所の人と会った。(あちらも家族連れ)

「あれー?旦那さん今日お仕事?」と聞かれたので「はい〜休日出勤です」と答えたら
「そっかー!パパも休日出勤して稼いできなよ!www」とあちらの旦那さんと笑ってたけど
自主的な休日出勤だから今日の分はお給料出ないんだよなぁ…w
699名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 21:00:33.03 ID:f8yisIGS
>>697
役員や運動会の時に下の子が熱出してても連れてくるの?

うちは一人っ子だけど喘息で何度か入院してるし(付き添い必須)、出産の時も切迫で3ヶ月入院してたから
そういう時に下の子をどうするかと考えると二人目作る気になれない。
700名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 21:20:24.87 ID:qa2zP6A0
>>695
産んだ後の事は考えてたけど妊娠中も考えないとダメだった…。
もうすぐ運動会。役員だから作業がある。つわりでしんどいし嫌だな…と思っていたら
病院で流産しかけてるから安静にしろって言われた。
もちろん夫は仕事だし、役員の仕事を断る以外に選択肢無い。
そうしたら見学だけノコノコ行ける訳無いから休まないとだ。
誰も見に来れないと可哀想だしな…
701695:2011/09/10(土) 21:29:21.57 ID:f8yisIGS
>>696>>697は、上の子の運動会とか習い事の発表会の日に下の子が熱出したらどうするの?
煽りじゃないなら教えて欲しい。
702名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 21:32:44.20 ID:f8yisIGS
ごめん>>701は695じゃなくて>>699だった…
なんか自演っぽくなってごめんorz
土日おkの病児シッターとか、近所に病気の子を預けられる人がいるとか?
703名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 23:15:06.30 ID:0ptxS7uK
>>702
横だけどファミサポさん(病児OK)かママ友。
急で頼めなければ最悪、上の子の欠席か付添い無ししかないよね、物理的に。

しかし702は今、上の子しか居ないから下の病児を外に預ける選択肢のみ
考えてるみたいだけど、たとえ頼れる人が居ても下の子は母と離れると半狂乱で号泣、
上の子もその日だけはママじゃないと駄目⇒ 結果として欠席しか無い、とか普通にあると思うよ。
きょうだいがいれば、突発的な事態で子に悲しい思いをさせるリスクは
このスレ住人に限らずどこの家庭にでもあると思う。
その程度のリスク(と言うと申し訳ないが)と、子を産むかどうかという人生の一大事を
天秤にかけるのは不思議な気がするよ。

>>700
それは、のこのこ見学しても良いんじゃないだろうか。
上で書いたことと似てるけど、そんな状況じゃ旦那激務じゃない人も
同じように役員仕事を断るしか無いはずだし、仕方ないと思う。
周りは妊娠出産には理解あるだろうし。
気になるなら、役員の仕事を断るときに、申し訳ないから当日も欠席させて
いただこうかと…って言ってみるとか。誰か止めるだろう。(止められなかったらゴメン)
704名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 23:55:21.27 ID:0RayYdW6
豚切りごめん

ここのスレの住人は>>682のような夫婦ばかりなの?

>>682以降のスレの流れからして…
705名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 00:24:23.49 ID:LnlbOy4u
>>704
文盲なの?
706名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 02:17:34.27 ID:3CnwFT0O
高熱出したら休むよ。行事どころじゃないもん。

実家遠方で預ける場所がない。旦那が休めても、病気の子供預けられ
ないって人は居るから、そういう休みには理解あるよ。
子育てしてて子供が病気する辛さは皆同じだからね。

子が可哀想って意見は分かるけど、そんな理由で兄弟作らないのは
ちょっとおかしい気がする。
タイミング良く毎度熱出す訳でもなし。

自分がしんどくて子供もういらないなら、それでいいと思う。
誰も責めないよ。大変なんだから。

ただ、子が可哀想だから的な物言いしてると、子が兄弟欲しいって思っ
てたときに、それこそ悲しい思いすると思うんだけど。
707名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 04:47:44.70 ID:RUT86ga3
ここのスレの人達はハズレ夫と結婚したせいで心が荒んだ母親ばかりなんだね〜

>>690とか特にねw
人に向かって死ねとか普通にいってしまうなんて。

心に余裕なさすぎw
708名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 08:17:04.92 ID:LnlbOy4u
>>682
>>690
>>707
僻んでも妬んでも、あなたの現実は何も変わらないから
人のことより現実見たら?
709名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 13:36:49.26 ID:14ozxZ3+
私も>703,706に同意。
子が2人小学生になったけど、子どもはいつまでも手がかかる幼児じゃないよ。
病気の時に手が足りないのは本当に大変だけど>706の言うとおり、毎度毎度
具合悪い訳じゃないし、行事に出る本人が体調崩して休むことだってあるんだし。
100%完璧を目指さずやっていった方が良いと思う。

幼児2人を抱えていた頃を、今思い出そうとしてもあんまり「大変だった〜」
「泣きそうだった」とかそういう思い出はない。
あの頃忙しかったな、今は楽だ〜くらいは思うけど。

710名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 07:11:25.32 ID:d7cuHZPL
>>695みたいなリスクを考えて一人っ子にしても、母親自身が熱で倒れて
大事な一人っ子ちゃんの発表会、参加できなかった!!って喚いているママがいたな。
子供可哀想だね。だったら一人も産まなければ良かったのに。
711名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 08:41:20.01 ID:LEFbxo9k
夫や家族の協力があろうがなかろうか、二人以上育てる容量と能力と気力がありません、一人で限界です。
二人以上生んで、どっちが熱出して片方の行事に参加できなくなったら『可哀想だから』というのは言い訳です。

って素直に認めりゃ、可愛げもあるのに。
712名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 09:29:46.06 ID:7BPnnFub
え…
みんなこんなとこで何やってんの?
一人っ子か複数子持ちかなんて激務だろうと何だろうと、終わりのない論争じゃない
どっか別スレ立ててやれば?
うちの方が激務!てレスと同じぐらい謎だわ

ここのスレのみんなは、子供何人だろうと一人で責任丸抱えして頑張ってると思ってたんだけど違うの?
急に暑くなって疲れてるのかな
みんなおつかれさま
713名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 10:03:38.31 ID:EAgaUOg3
>>一人っ子か複数子持ちかなんて激務だろうと何だろうと、終わりのない論争じゃない

一体、最近のスレのどこにそんな論争が巻き起こっていたのだ?
714sage:2011/09/12(月) 11:01:06.94 ID:+YarCPIw
親は遠方&旦那激務はわかってて産んだから
ムスメには事ある毎に「ママを手伝って下さい」と言ってきた。

最初は子供を使う母・・・ナサケネーと思ってたけど
お手伝いくらいさせてもいいだろって開き直った。
4歳の今はかなり戦力として役立っている。
715名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 11:24:21.63 ID:EAgaUOg3
例え 親遠方&旦那激務じゃなくても
子供は普通に親の手伝いをするものだと思っていた。
下の子の世話(育児じゃなくて)もできる範囲で手伝える子は偉いな、と思っていた。

>714

情けなくなんかない、子供にお手伝いをしてもらうのは
子供のためにもなる事だよ。気にスンナ。
716名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 13:04:21.12 ID:DUFqcjeY
子供にお手伝いさせるのって、親の大事な仕事だと思う。
うちも上が幼稚園に入ってお手伝いやりたがりになってきたので、お願いすることが
増えました。
できることが増えていけば、子供の自信にもなるだろうしね。
お手伝いが楽しいと思えるように導いていけたらいいなー。
717名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 13:16:03.08 ID:gVmJyL/s
『自分が高校生の娘の制服のブラウスにアイロンかけてやっているのよ・弁当箱もいつも私が洗ってやっているの』って近所の先輩ママの愚痴を聞いたけど
「それって、お前が甘やかして育てた結果じゃないの(笑)」と
思った。
躾けって大事だよね。家事を手伝わせる事で子供自身の成長にも繋がるし。
718名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 13:41:37.01 ID:hftbUm9t
子供がお手伝いしたがる時期に見守りつつやらせるのが良いかもね
その時期逃して後になって手伝えって言っても言う事聞きやしないわ

以上、実母の失敗談。
719名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 14:45:39.58 ID:8omRKj8B
お手伝いと言えば、
自分が子を産んでミルクを作ろうと、缶のフチで粉をすり切ったときに
「あ、これやったことある」突然思いだした。
4才下に妹がいるんだけど、どうやらそのミルクを作っていたらしい。
水道の水を出しながら冷やす感触も思いだした。
手伝いってただの労力じゃなくて、手伝って貰ったり、次は誰かに
手伝ったりしながら、気持ちが伝わっていくものなんだな〜となんとなく思ったよ。
720名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 00:13:38.30 ID:tqW8OeeW
1歳の男児一人の専業で、旦那はだいたい毎晩10時以降帰宅。
たまに9時、たまに1時30分のときもある。
ゴハン出して旦那が食べてる間に旦那の愚痴を聞いて私の一日が終わる。
寝てたら怒るので、よっぽどがない限りは起きて待ってる。

たまに息子寝かしつけた後に電話かかってきて駅まで迎えを要求。
断ったら怒るので(オレが電話するときは、本当にしんどい時なんだ!だそうな)
寝た息子を乗せて迎えにも行く。
何でそこまで?と専業ママ友に言われるけど、私が原因での不妊治療で
授かったので、遠慮がある。体外(厳密にいえば顕微だけど)までしたしね。
2人目もほしいし、専業させてもらってるのも旦那のおかげもあるし。
721720:2011/09/13(火) 00:14:48.62 ID:tqW8OeeW
義実家は忙しいみたいで、頼れる雰囲気でもない。
実家は母がガン末で入退院繰り返しの余命半年、
父はそのショックで精神病院入院中、
祖母はボケ気味だけど叔父が施設に入れるのを断固反対してるので
(通帳ももってかれ、祖母にかまうなと宣告された)
ボケた祖母が実家に野放し状態だから近寄れない。
恐らく実母が死んだら実家はほぼ消滅状態と思われ。

旦那に2人目の話すると
「いらんし。これ以上時間なくなるの嫌だし」だそうな。
平日遅いけど土日はきっちり休み。でも「平日の疲れを取る」といって、
昼に起きてからひたすら自室(タバコ部屋)に篭りゲーム+ネット三昧。
土日は風呂入れ担当だったが、最近は「眠いー」と一日はサボる。
平日の育児全般は勿論私。子守は休みの日でも私。
息子と二人でプレイルームや公園に行くのも慣れたが、やっぱり寂しい。
これから大きくなってきて、恐らく遊園地も2人でいくんだろうな。
GW中の動物園は既に2人でデビューしてきた(笑)
722720:2011/09/13(火) 00:16:01.26 ID:tqW8OeeW
でも別れても実家もほとんど無い状態だし、
経済的にも精神的にも一人じゃ厳しいタイプだから、
今の方がましか、と思って暮らしてる。

グチだけど、同じような人がいたらいいな、と思ってカキコしてみた。

長くてすいませんでした。。
723名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 00:33:15.88 ID:SANdTPqh
>>722
おつかれさまです
ずいぶん辛い思いされてますね
ご主人ともう少し話し合いできませんか?

あなたの生活が少しでも好転しますように
724720:2011/09/13(火) 01:23:09.69 ID:tqW8OeeW
>723
ありがとうございます。
レス貰ったら涙出てきた。

良い託児所は見つけてますが、母の病院へ行く時などの
どうしてもの時以外はそうそう行けません。
旦那が「専業なのに。。」と文句いうんで。
お金が絡む子供の事は、相談しないと後で怒るから。
マッサージも禁止だったけど
(そんなんに金払う奴の気がしれん、と言われた)、
あまりにも辛くて私が泣き出したら、
深夜なら子供をみとく、と言ってくれたので、
子供を私が寝かしつけた後に行かせてくれました。
でも子連れでも行ける接骨院を見つけたので
(受付の主婦の人が見てくれる)、
それからは昼間に子連れでチョクチョク行ってます。
そっちの方が安いし。

頼れなければ、自分で切り開いていかないと、ですね。
725720:2011/09/13(火) 01:38:33.10 ID:tqW8OeeW
>>723
>ご主人ともう少し話し合いできませんか?

話合いをすると、全部が終了しそうな気がして。
エネルギーもものすごくいると思うので、
2人目の事などの大掛かりな話し合いは避けているというのが本音です。
今は、経済的な支え=旦那、家の事=私
という図式でバランスが取れてるから良いと思ってるのかもしれません。
でも「落ち着いたらお前も働いて収入を家計に入れろ。
ただし保育園等の送迎は俺はできんから、お前の無理のない範囲で。
今以上のサポートは無理」と言ってるので、
私が働き出したら本格的な話し合いになるのかも。
今のご時勢、主婦が無理ない範囲で働きに出れるのかどうか分かりませんし。
連投すいませんでした。
726名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 02:42:17.09 ID:CMvNgOp2
ずいぶん勝手な旦那さんですね。
そこに愛情はあるのですか?結婚前からそんな感じな旦那さんでしたか?
なんだかあなたがかわいそうです。
ちなみにその旦那さんはお子さんをかわいがってますか?そう見えないんですが。
727名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 06:07:10.69 ID:PUpiWTVk
>>725
働け、ただし俺は何もしない、てご主人なら
自分は母子家庭になったんだと思って暮らさないとダメだね。。

私は正社員で働き中。

夫はすごいイクメンみたいに世間では思われてるけど
かくしていた借金があって預貯金を返済に吹き飛ばせた男。

借金判明時はいまある生活を磨くしかないと考えた。

しかしながら1歳の子がもう少し大きくなったら
母子家庭のほうがましかもしれないと思い、日々働いてます。

とにかくお金。
728名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 08:24:54.71 ID:hR4RgosF
他人の愚痴を読んでてウヘァ気味になって疲れと嫌悪感を感じる私も
まだ心に余裕がないんだな、と思った。

729720:2011/09/13(火) 13:45:06.05 ID:tqW8OeeW
>>726
愛情ですか・・うーん。良い所は、
新卒で入った仕事をずっと続けてるのと、
借金してないのと、浮気してないこと
(ケチすぎて無理)ですかね。当たり前すぎ??
その3本柱が崩れたら我が家はヤバいと思います(恐)
私の事は旦那なりに大切には思ってくれてるみたいですが。
話も聞いてはくれます。
受け入れるかどうかは別として(泣)

平日帰ってきた時に息子が寝ていたら寝顔を見にもいきませんが、
深夜に夜鳴きして息子が起きたらせっせとオムツ替えたり、
抱っこしたりと出来ることはやってはいます。ゲームしながらだったりするけど(笑)
かわいいのはかわいいのだろうけど、今一歩普通のパパ達よりは
パパらしい愛情が足らん。。
旦那も母子家庭で育ったから(厳密に言えば母の歴代の恋人&再婚相手と過ごした)、
普通の父の姿が分からないってのもあるかも。
730720:2011/09/13(火) 13:51:39.23 ID:tqW8OeeW
すいません、上の文章で、
×話も聞いてはくれます。
○話す姿勢でこっちが向き合えば、向き合ってくれます。

現状は私が面倒クサなので、向き合ってません。。大きい事は特に。
731720:2011/09/13(火) 13:59:52.78 ID:tqW8OeeW
>>727
今も平日はそんな気持ちでいるけど、
お金が絡むと更に冷めそうで怖いです。
だって今ほとんど「お金」でバランス取ってますから(笑)

そちらの旦那様はいい人そうなのに。。
そんな事ってあるんですね。
借金の種類にもよるだろうけど、
お金の切れ目はナントカになるんでしょうか?
子供はパパが大好きなのかもしれませんね。
うちよりも子供と遊んでくれそうで、その点は羨ましいですが。
732名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 14:09:25.05 ID:CMvNgOp2
(笑)、(泣)、(汗)、(恐)
とりあえずやめた方がいいような気がする。真剣味にかけているような気がする。
733名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 14:32:37.95 ID:Q3ZAaJv0
>>732
そんなこと無いんじゃない??

お腹が張って痛い(妊婦)
9月入ってから休みがない。
このまま10月まで休みなさそうだ。
息子は「パパが良い..」と良く言う。
あーしんどい。
734名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 15:42:56.82 ID:v9+w+89f
>>720が書けば書くほど結局何がしたいのかよくわからん。

父親なんて、親としての自覚が出るのに母親よりも時間がかかるのは
激務以前にごく一般的に知られてることだし。
旦那さん自身が自分で努力しようとするタイプじゃないなら
こうしてほしいとかいうことをもっと日常的に言ってけば?
愛情が足らん。。ってわかってるなら、それを埋められるようにサポートしていけば?
あなたよりもお子さんがかわいそうだよ。

土日休みなのに2日ともグータラだなんて、お子さんが小さいうちはいいかもしれないけど、
大きくなって、いろいろ分かるようになったとき、おうちにいるのに遊んでくれないパパで、
お子さんがどう感じると思う?ゲームで遊んでるパパを目の前に、お子さんが納得できる
言い訳ができる?

自分も家事育児で疲れてて、さらに話し合いなんてエネルギーのいることできんって
思う気持ちはすごくわかる。でもいきなり大掛かりな話し合いじゃなくて
ちょこちょこ出していくだけでも違うと思うんだけど。
泣いたらマッサージ行かせてくれるようになったそうだけど、泣いて訴えることは他にもあると思う。

あと、いいかげんsageを覚えてください。
735名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 16:23:25.14 ID:PUpiWTVk
>731
お金でバランスとっているということですが、
精神的にも一人じゃ厳しいということなので
いまある生活を大事にするのが良いのでは。

自分を大事にしてくれる、たててくれる人のことは
大事にするものだとおもうので
ご主人を偉そうにさせてあげつつ
一方では社会復帰の道を模索して金銭的自立をはかるのがいいかな?
て思いました。
736名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 20:01:11.14 ID:MoXjJzVc
>>720の旦那さんがほぼうちの旦那でワラタw
しかもそれにモバゲー()や出会い系での浮気?ラブメールも加わる…

子供はまだパパラブだけど、
週1の唯一の休みでも寝てるかモバゲーしてるかのどちらかだから
薄々、あれ?ってなってきてるよ。
冗談ぽく指摘しても、せっかくの休みくらい
好きなことさせろよってスタンス。
737名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 22:27:01.11 ID:V+STNlS3
A:旦那激務、毎日終電若しくは泊まり、休み週一あるかないかだけど
 実義両親近距離でいつでも子を預けられる環境。
 たまの休みはほとんど育児してくれない。

B:旦那定時上がり、土日祝完全休だけど
 実義両親遠距離で頼れる人は旦那だけ。(少しは融通効く)
 育児にすごく協力的で家事もしてくれる。

どっちが恵まれてると思いますか?


738名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 23:21:11.98 ID:JqEFm1W2
>>737
どっちでもそのウチなりの幸せがあればいいじゃん?
逆に言えば、どんな家庭にだって端から見えない問題はあるよ。
それらの原因は「条件」じゃないと思うけど。
739名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 01:25:31.24 ID:ZM72FyUg
先週から何故か急に激務になって話もできない。
娘の成長を帰って来てから話してるのに、聞き流しながらTV。
これが続くのかと思うと今からもうorz
一カ月前まで定時で帰宅→自称お風呂イクメンが嘘のようだよ
740名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 08:37:24.95 ID:jFWUiRXt
>>737
年収要件が同じなら後者じゃない?

うちは実義両親ともに嫌いなので
仮に近くに住んでても子を預けたくないな。
741名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 18:14:26.19 ID:pmPHDAZD
うちも>>739と同じような感じで、
転職していきなり激務になった。
私もフルタイムで働いてるからけっこう夫に家事育児やってもらってたけど、
もう私一人でやるしかないよ。

ここの奥様たちって、旦那さんの帰りが遅いときの夕飯はどうしてますか?
ちゃんと旦那さんの分は作って、帰宅時にあっためて準備してあげるのかな?
うちはもう平日は夕飯いらない、自分で適当に食べるって言われて、
なんか淋しい気もするし栄養が心配になって。
まあ、あたため&皿洗いがセルフだから面倒なんだとは思うけど、
正直そこまでできないよなあ…と思ってしまう。
742名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 19:41:52.73 ID:pONUQYT2
>>741
ラップをかけてキッチンに置いておいて、自分でチンして食べてもらってる。
皿洗いは翌朝に私がやってるよ。ちょっと大変だけどorz

帰ってきてから作ってあげたり、せめて私が温めてあげるだけでもしたいけど
2歳児男児と二人目3ヶ月がいて、夜は一緒に寝てしまうので・・・。
743名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 01:02:16.23 ID:+YYppg7Y
>>741
うちの旦那は極度のめんどくさがりと疲労でぐったりしてて、
テーブルにセッティングしておかないと食べないで寝ちゃう。
疲れて帰ってきてわざわざ温めたり冷蔵庫から出すのは面倒なんだね。
せっかく作ったんだからおいしく食べて欲しいとは思うけど、
私も子どもと一緒に寝ちゃうことが多いや。

それにしても、741の旦那さんは皿洗いセルフだなんてすごすぎる!!

744名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 11:55:38.86 ID:hfxzs6J7
うちも基本は自分でチンして食べてねっていうスタイルだなー。
夏場は冷蔵庫に入れておかないと危険だから帰宅すると何もない食卓w
夜遅いんで、あまり食べたくないらしい。
で、せっかく作っても食べずに焼酎とおかずをちょっぴりだけつまんで寝る。
そして夕食がそのまま翌朝にスライドします。
745名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 13:00:58.07 ID:yi1kfWo+
旦那の分も作って冷蔵庫→チンしてね
ってやってたけど、急遽泊まりになるとか、
予定外に外食、とかが増えてきて、
朝起きたら冷蔵庫にそのまま残ってることが多くて
勿体ないから最近作るのやめた。
確実に家で食べるって時は連絡してと言ってある。
746名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 14:15:45.88 ID:yMJPH7UZ
>>741
うちは帰宅まで待って、食事出してる。
泊まりとなった場合は残ったものは私の朝食になる。
747名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 14:31:19.02 ID:Oh5g0E4c
うちも帰宅まで待ってるな〜
食べ始めたところで私がお風呂に入りに行くのが心苦しい感じだけど、
帰る時間がワカラナイから先にお風呂はいるのも難しい。
748名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 17:03:02.51 ID:ycB9ZtYI
お風呂入ると食事作るの面倒になる…。
うちは子が幼稚園で弁当が必要になってから夜待つのが辛くなってきた。
今まで帰宅に合わせて出来立てを出してたけど、そろそろ何とかしたい。

749名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 18:07:52.79 ID:WbjEGilM
741です。皆さまありがとう〜参考になります。

やっぱり夜中に疲れて帰ったらチンするのさえ面倒だよね。
急に帰れなくて夕飯が朝にスライド、はこれからはありそうだな。
745さん式に確実な日は作るってのもありだし、夫と相談してみようと思います。

出来立てを食べさせたいってのはあるんだけど、
夫の帰りを待って〜なんて発想自体なかった自分orz
みんな家事育児大変なのに優しいなあと思ったよ。
共働きなんだからできることは自分で!てスタンスでやってきたけど、
夫が激務になると考えものだな。
750名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 18:42:04.61 ID:zaufljIg
20年振りに同窓会に呼ばれた。
小学校卒業して20年もたつと、好奇心で皆どうなったか気になる。
私の幸せファミリーなアピもしてみたいし(笑)

幸せだが、このスレ住人な状況故、参加はできなかった。
でもよく考えてみたら、私を虐めた女子二人(粘着系)と男子一人(地味な女子を殴る蹴る)も顔出してたし
正直まだ根に持っているし、会うのが怖いってのもあるから

欠席で良かったのかもなぁ。会ってみたい子の方が多いけどさ。
751名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 21:35:20.17 ID:ZhLYlUp9
20年振りならもう時効では?
私も相当いじめられてたけど、いま同窓会があっても別に怖くはないよw
いくらなんでもお互い大人だし。
幸せファミリーアピしたいって自分に自信があるならなおさら大丈夫だよ。
752名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 21:38:43.42 ID:/FDzyUIr
虐めの時効なんて本人の中でしか決められないよ。
753名無しの心子知らず:2011/09/17(土) 16:17:05.75 ID:Mn0BAsGH
結構いじめっ子体質は変わってないよ。
私も同窓会呼ばれて行ってきたけど、
当時いきなり無視し始めた女の子(そのこ一人だけ)がいて、
同窓会でも変わらず私だけは無視してたw
肩にいれたタトゥー自慢しつつ、クラブで働くフリーター男と同棲中で結婚考えてまぁす☆キャピ
って自己紹介?の時に言ってるの見て、全然成長してないんだなと思ったよw

だから>>750も行かなくてよかったのかもしれないよ。
私も会いたい子いたけど、みんな実家近くでリフレッシュできる生活送ってて、あんまり話合わなかった。
プリン食べて元気だそうー!
754名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 08:54:36.18 ID:K8x9xlVH
ここの奥様は、旦那さん高給取りの方が多いのかなあ
うちは安月給なのに、今月なんか休み3日orz
私はフルタイム働いていて、子供は一歳半
子供の世話もほぼ私。この三連休ももちろん旦那は仕事
たまに大声で叫びたくなる‥はぁー疲れたよ‥
755名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 09:30:09.44 ID:fiGIkoTf
小児科の前を通った時、入口のそばで幼子二人がわんわん泣きわめいていて、おばあちゃんらしき人が必死に一人を抱っこであやして、もう一人が道路に飛び出ないようにと頑張ってた。

その幼子のお母さん(多分)が小児科の中から出てきて
『何やってんのよ!!ちゃんと見てて、って言ったでしょ-?!』とおばあちゃんに怒鳴っていた。

なんかよその家庭だし、その場面しか見てないから、内面なんてわかりっこないんだけど、そのお母さんを蹴り倒したくなった・・・・。
756名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 13:25:07.63 ID:oYZHwESZ
何で皆>>720みたいなのに優しく構ってやるんだろう...どう見ても>>720が可哀想じゃなくて、そんな父母の所に産まれた子供が可哀想なのに。そんな旦那を選んだのは>>720じゃん。

デモデモダッテで子供の為に話し合いすらしないで、結局動かず愚痴りたいだけ。依存メンヘラなんだろうけど不愉快だわ。小町にでも行けばいいのに馬鹿みたい
757名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 13:40:04.38 ID:CZqxhs7C
>>756
なんで今更つつくの?
758名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 13:41:05.35 ID:svXI6y15
>>754
うちも一緒だよー。
子は1歳なったばかり。
正直、拘束時間と給料が見合わなすぎて転職してほしいけど
旦那は仕事好きみたいだから諦めてる。
わたしがフルタイムで働けばなんとかやっていけるし。
この連休は息子と二人、べったり水入らずで幸せw
759名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 14:26:00.45 ID:DiPeo1ob
うちは激務になればなるほど給料上がるからまだ耐えられる。
だけど子供がまだ1歳くらいの時はいろいろと大変だったな〜
うちは単身赴任だから年に数回しか帰って来ないけどw
ストレスはお金で解決してる。
760名無しの心子知らず:2011/09/18(日) 17:46:18.23 ID:K8x9xlVH
ストレス、お金で解決するほど余裕はないし‥orz
子供がもう少し大きくなれば楽になるのかな
私も仕事好きな方なので、外で思い切り仕事しているのをみると、たまに旦那が妬ましく思ってしまう‥
疲れたまってるのかなあ。早く子供にべったりで幸せと思えるようになりたいなあ
761名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 07:47:58.06 ID:EdJDA3lz
>760
子供はいくつかな?
うちは2年生と年中だけど、楽になったよ。
日中は家で1人だから自由時間は沢山ある。
夜も食事と入浴が終わったら、子供達は勝手に遊ぶか眠くなったら寝るし、
同じ部屋に居てほぼ放置状態でOK。
寝たらまた自分の時間。
朝起きてから寝るまでの時間で、1人の時間の方が長いから逆に子供達と一緒に居られる
長期休暇や今回みたいな連休とかが楽しみ。
みんなは夏休みとか嫌がってるけど、私は夏休み大好きだ。
でも世間では「旦那が居ない=大変」っていう人が多いので
周りに合わせて「大変」とは言ってるけど。
762名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 13:30:02.07 ID:zZ/zR/kM
>>760
うちも同じ激務なのに安月給。
家計は毎月赤字だし、本当にギリギリな生活状態。
くわえて、旦那はうつなりかけで仕事楽しくないって言ってる。
転職も何度もすすめたけど、どこに転職したって一緒だろって言って頑なだし。
今のご時世転職に勇気いるのはわかるけど、心身ともに心配な気持ちと
少しでいいから子供に関わってほしい気持ちの板挟み。

子供は年少と1歳児。来年から下の子も幼稚園に入れて、自分が倒れない程度にパートで働くつもり。
763名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 13:47:17.61 ID:gHlIz8pO
>>754.>>760です
子は一歳半なんでまだまだ手が掛かります。
今日、旦那が昼から出勤だというので、一時間ほどカフェに家出wしました
こんな風に、ちまちま気分転換するしかないですね‥
同じような方がいて、励みになります。しかも子二人とか!すごすぎるなぁ
764名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 17:44:20.17 ID:5ASoIg8y
今日、ほぼ丸一日かけてこのスレ全部読んだ。
本当に本当に救われた。私だけじゃないんだって。
育児・家事、仕事頑張ってるお母さん、お疲れ様。
765761:2011/09/19(月) 19:58:58.98 ID:EdJDA3lz
>763
うちも上の子が一歳半の時は思い出したくない程大変だったw
「今日も泊まりで仕事」なんてメールが来ると、
「そんな会社辞めちゃえ!」とマジなメール送ったりw
今思えばバカだなと思ったけど、それだけ精神的におかしくなっていたのかも。
今は、激務で帰りが遅いどころか、単身赴任でほとんど不在。
休日も居ない。でも、精神的にすごく楽。
「単身赴任?あ〜そう。体に気を付けてね」って感じで送りだした。
でも、この単身赴任が子供がまだ1歳くらいの時だったら
私、精神科にお世話になっていたかも・・・。
例え、実家近くに住んでいても、両親ともフルタイムで仕事してる年齢だし、
「育児より仕事の方が楽」ってなタイプだから預けられなかったと思うし。
うちが単身赴任で不在だと聞くと、
「うわ〜、大変だね」という人は未就園児を抱えてる人。
「いいね!旦那の世話をしなくていいから楽だよね!」という人は子供が幼稚園以上の人。
子供がある程度大きくなったらどこの家も、旦那が居なくても不自由しないんだと思う。
子供が小さい今は頑張らない程度に頑張って(意味不明w)乗り越えて欲しい。
766名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 21:51:25.00 ID:4ZKpuLEZ
>>765
横だけどものすごく励まされた…。
今一人目10ヶ月、先が見えない閉塞感と孤独感で頭がおかしくなりかけてる。
というか最近既におかしくなって通院してカウンセリングも受けてる。
子供二人欲しかったけど、こんな器の小さい自分じゃ無理だよなと思って毎日落ち込んでる。

幼稚園行くようになったら楽になる人が多いんだね。待ち遠しい、先は長いな…。
育児を楽しめない自分に自己嫌悪だー。
767名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 08:39:05.52 ID:Dx/lifhM
>>765
「大変だね」=未就園児
「楽でいいね」=幼稚園以上
確かにこれは当たってる!

>>766
通院とカウンセリングのこと、旦那さんには伝えました?
私も一時期育児ノイローゼぽくなって、子の健診時に相談した。
保健センターみたいなとこで無料で診察してもらったら、産後うつって診断されて、
投薬をすすめられたんだけど、断乳をしなきゃいけないって言われたけど出来なくて結局そのまま。
今は2ちゃん出来るくらい立ち直れたけど、当時旦那に産後うつになったこと伝えても
「フーン。よくわかんないけど、きつかったら何もしなくていいから寝とけ」って言われて終わりだったんだ。
その後は産後うつになったことも忘れてた。
激務で妻にまで気が回らないんだろう、伝えなかった方が良かったのかなぁって思ってしまって、
同じように病んでしまったこのスレのカーチャン達はどのようにしているのか気になったもので…
768名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 09:02:23.99 ID:wSdAiqjp
子供健常児の幼稚園以上で夫単身赴任の奥様が

「大変大変!!」っていつも言ってたら
そのママにとってもは許容量が少なすぎて実際に大変だとしても、ただの大変アピだとしても、細い目で見ちゃうかもね。
769名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 11:14:08.71 ID:b/BlXrXK
うちは、子供生むと旦那がうつぎみになったよ。
睡眠障害で、病院通いしつつ仕事状態。夜遅いのに睡眠薬飲むから、朝起こして出勤させるのが大変。
一人目は激務だから、そっちのせいかと思ってた。
でも1才でピタっとおさまる。
二人目も同じで、ああ、子供の世話で私の手が回らないし、家庭環境変わって旦那も
辛かったんだって後でわかった。
退院直後から赤とウツ旦那の相手で産後の自分メンテはまったくなし。
なんか、家族支えるのに必死だったから、辛いとか考える余裕すらなかった。
旦那に仕事してもらわないといけないし、子供も世話しないといけないし。

あれ思い出すと、今は楽だ。
770名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 12:35:05.24 ID:GiPuvTgC
大雨で避難勧告出た@名古屋
やばい、明日台風来るし、これからが本番。
夫は確実に帰宅困難者。
地下鉄もタクシーも無理だから会社に泊まるだろう。
停電、避難、なんとか乗り切らなくては。
大雨と雷やばす。
マンションだからマシだけど、避難指示が来たら避難しなくてはいけないし
準備がんばらなくては・・・。
動揺してる。
怖いよ怖いよ。
ご近所さんに連絡とっておこう。
771名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 14:23:37.93 ID:Fy8r8Ihk
子供は何歳?
たった今、うちの地域でもサイレン鳴り始めたよ。>名古屋西側

マンションは2階以上なら、避難せずにとどまった方が安全かもしれない。
ネットスーパーは受付終了してるし、コンビニに食材買いに行くか今悩んでる。
772名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 14:48:55.85 ID:GiPuvTgC
>>771
さっきはちょっとばかりパニクッて書き込んでしまった。ごめんなさい。
子供は4歳2歳。
朝、豪雨の中、子供2人連れて幼稚園のバス停まで送り出すのでさえヒーヒーだったから、避難すると
なるとどうなるやらとgkbrしている。
とりあえず、停電と断水に備えているところ。
さっき、上の子を幼稚園のバス停に迎えに行くときに雨が一瞬やんだから、近所の小さい商店で菓子
パンとかおやつとかそのまま食べられるもの少し買ってきた。
ネットスーパー早々に終わってしまったよね。
風が少し出てきたので、避難するにしろ買い物にしろ、今日の明るいうちがいいのかもとは思ってる。
ただ、明日以降は台風の速度が上がるようなので、自宅で籠城しといたほうが避難するよりいいかな・・・。
773名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 15:28:24.70 ID:Fy8r8Ihk
こちらこそ、お気楽な書き込みしてごめんなさい。
うちは小学生と幼稚園で、ミルクやオムツの心配はなくなったのは良いのだが…。
さっきの書き込みの後、小学校から「迎えに来いや」の旨の連絡がきて、
一足先に帰宅してた園児も連れて、学校まで行ってきたところです。
親子3人、頭の先からつま先までビッショビショ。

>>772
4歳2歳といえば、私の記憶では気が狂いそうなほど大変だった気が。
(実はあんまり覚えてないw 姉妹で5分おきにケンカしてて、ひたすら止めてた記憶はある。)
そんな時期に自然災害が来たら…と考えると、本当に大変だとお察しします。
お母さんはなるべく不安を表に出さず、ドーンとしてたほうが、子供も多少落ち着くかも。

台風が来てない地域の方はなんのこっちゃの話で申し訳ありません。
このスレにこんなまとめサイト貼っていいのかわかりませんが、
今、このページしか知らないので置いていきます。
http://jin115.com/archives/51811675.html
774名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 17:32:18.41 ID:TKqZCQXY
妊婦スレではみんなガルガルしてて取り合ってもらえないので
ココに投下します。すれ違いで申し訳ないですが、
実義母がいない下記の状況だと、一番頼れるところはどこになるでしょうか?
義母とは絶縁に近く、どうしても来てほしくありません。

1ヶ月後が予定日なんだが、期待していた実母が入院することに。
旦那は長期海外出張中で、しばらく距離とっていたトメが突然鼻息荒く
なってきた。私も2週間後には管理入院しそうなので、入院後、
上の子供の面倒も全てトメに見てもらうしかない状況になりそう。
出産時突撃も当然ありそう。 この腹では家の片付けもできないよ〜。
今、トメの「頑張りますからね」メールみて、死にたくなってきた。

775名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 17:52:40.34 ID:IaPPhwG1
>>774
・子連れ入院
・乳児院(上のお子さんの預け先)
・シッター(上のお子さんのお世話)
・ファミサポ(家事手伝い、送迎など)

旦那さんも頼れず、となるとお金を使って上記をフル活用かな。
776766:2011/09/20(火) 17:52:57.03 ID:ubwJnQpT
>>767
旦那に伝えました。
今から3ヶ月程前にふとんから起き上がれず涙が止まらず
子供の世話もままならないような状態になりどうしようもなくてメールした。
その日だけは早退して帰ってきてくれ、病院連れてったり色々やってくれた。
次の日からは相変わらず深夜帰宅だけど、お昼に必ずメールをくれるようにはなった。

今は薬飲んでだいぶ復活してたまに支援センター行ったりできる程度にはなったけど、毎日キツイ。
子供産んで良かったって心底思える日が早くきて欲しいな。
寝顔があどけなくて可愛くて、余計になんか申し訳ない。
777名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 18:40:58.93 ID:TKqZCQXY
>>775
本当にありがとう!!
シッターしか思い浮かばなかったのですが、
乳児院とファミサポの組み合わせがよさそうですね。
さっそく調べてみます。深謝。
778名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 10:55:37.61 ID:ZuoIQbTG
>>776
自分かと思った。

子供が未就園時代は育児がしんどすぎてあんまり記憶がない。
私は酷い時は毎日朝起きるとベランダ見つめて6階から飛び降りるの想像してた。
自分みたいなクズが育てるより誰かに育ててもらった方が子供は幸せになるはずと思ってた。
世の中に感じる不都合は全部自分が至らないからだと思ってた。
今振り返ると「何様のつもり?ww」と思えるが責任勝手に背負いすぎてた。
育児が楽しいという人は「あの人なんてマゾなんだろう」と思ってた。
欝の世界って灰色だよね。

子供1人だけど夫が単身赴任で1年半不在でロクに連絡もしてこないし
保健センターで検診の時に思い切って相談して最終的にカウンセリング半年通ってたよ。
カウンセリング行くことになったと夫に伝えたときの対応もソックリだ。

私は投薬はしなかったんだけど、カウンセリング中に託児できるとこで
週1回1時間だけ子供と離れる時間が持ててそれが回復に繋がった。
あと本読んだな、加藤諦三て人の心理学本やアドラー心理学、モンテッソーリ教育の本。
真夜中の読書程度だったけど、自分のために使う時間を
無理やりでも捻出することで心が安定した。

幼稚園激戦区だったが運良く抽選当たって入れることになって
入園前に幼稚園に行った時に、先生に今までのこと全て相談て形で話して
会うと声かけてもらう程度だったけど気にかけてもらえて話しやすい環境作ってもらえて
無事に幼稚園生活スタートできた。

今はPTAの役員とかやって毎日楽しい。
環境の変化と子供の成長で全部変わっていくよ。
>>776は今だって自分のために時間使って良いんだよ。
近所だったら今すぐウチきたらいいのに、何も話さなくていいから一緒に麦茶でも飲もう。
779みゆ:2011/09/22(木) 03:01:27.80 ID:vDtvqLkm
私は自分の家が貧乏なのだと思っていたが、そうではなかった。
実は父の収入は平均を軽く超えていた。
ではなぜ、母はそこまで生活を切り詰めていたのか。
それは、父の仕事柄命に危険が及ぶ恐れがあり、万が一最悪の事態となった場合でも生活をしていくため・
子供の学費をためるためだった。


このような状況の中、母はどのようにして子供4人を育てたのだろうか。
どれほど苦しんだのだろう。
どれだけ大変だったのだろう。

780みゆ:2011/09/22(木) 03:06:23.19 ID:vDtvqLkm
今思えば、父が激務だった。
私が小さい頃は3日に一度大量の洗濯物を持って深夜に帰宅、翌日は6時前に出かけるという生活を送っていたらしい。
私が3歳のころ、父に「おいで」と呼ばれて泣いたそうだ。
知らない人がいる・・と。。

物心ついたころ、父は終電で帰ってきて、始発で会社に行くという生活を繰り返していた。
(もしくは 出張or長距離日帰り)
母は私たちを寝かしつけつつ一緒に寝てしまうこともあったが、父が帰ってくると必ず起きて、ご飯の準備をしていた。
そして、毎朝必ずお茶とおにぎりを持たせていた。
781みゆ:2011/09/22(木) 03:10:23.85 ID:vDtvqLkm
父の実家は、名古屋で自営業。そして父の母は父が中学の時に病死。
母の実家は、和歌山の山奥で自営の運送業と農業で働き詰め。
私たちは父の仕事の都合上、大阪に住んでいた。

当然のことながら、誰も頼ることができなかったのだろう。
最近になって、「母子家庭のようなものだった」と母が笑いながらつぶやくのを聞いた。
782みゆ:2011/09/22(木) 03:13:27.45 ID:vDtvqLkm
母は働いていなかったものの、外食は年に数えるほど。
小学校やスーパーも遠かったが、車に乗れなかった母は、自転車で走り回っていた。
ボロボロになるまで同じ服を着続け、授業参観や卒業式に来て来る服はいつも一緒だった。
10歳離れた末の妹の小学校の卒業式に、独身のときに購入したのであろうバブル期を思わせる真っ青のスーツを着ているのを見て、初めて気づいた。

これが当然だと思っていた。
しかし大学に入り、そうでなかったと知った。
783みゆ:2011/09/22(木) 12:23:19.96 ID:vDtvqLkm
私は自分の家が貧乏なのだと思っていたが、そうではなかった。
実は父の収入は平均を軽く超えていた。
ではなぜ、母はそこまで生活を切り詰めていたのか。
それは、父の仕事柄命に危険が及ぶ恐れがあり、万が一最悪の事態となった場合でも生活をしていくため・ 子供の学費をためるためだった。


このような状況の中、母はどのようにして子供4人を育てたのだろうか。
どれほど苦しんだのだろう。
どれだけ大変だったのだろう。
784みゆ:2011/09/22(木) 12:26:41.62 ID:vDtvqLkm
中学生のとき、荒れたことがあった。
「一緒に、死のう。あんたを殺して、お母さんも死ぬわ」
と、包丁を突き付けられた。

今思えば、ものすごく申し訳ないことをしたと思う。

結婚を目前に控えた今頃になって、初めて母の偉大さに気づいた。
正直なところ、今の私には、母と同じことをする自信がない・・。
785みゆ:2011/09/22(木) 12:30:13.97 ID:vDtvqLkm
ここに来られている方は、本当に苦労されているのだと思います。
もしかしたら、一生懸命尽くしたはずの子供が道を外れることがあるかもしれません。
でも、子供は親の背中を見ています。
いつかは理解し、反省する時が来ると思います。

あなたの子供の代わりに謝ります。ごめんなさい。

しんどいと思いますが、どうか耐えて乗り切ってください。
786名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 12:49:27.84 ID:g/ZHPfn7
>>785
それ、自分の母親に言ってあげなよ
787名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 13:06:20.80 ID:l3j/ZVhb
平均年収軽く超えてたら、4人養うなんて余裕でしょ。
収入多ければ、遺族年金なども多いだろうし、
生命保険にも入れるし。
788名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 18:43:17.47 ID:haVwEv5n
寒くなってきて憂鬱だ
暑い季節はシャワーで済ませられたけど、寒くなってきたから毎回お風呂沸かさなきゃいけない
湯船に入る分時間が長くなっちゃう
子供二人洗わないといけない
すぐ着せなきゃいけない
ついでに引きこもり度も上がる

子供とお風呂楽しいけど、一人でゆっくり入りたいな〜
789名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 18:52:41.84 ID:zapO1+Mq
>>788
旦那が入れてくれると、自分はゆっくり入れるよね。
それが本当に至福の時。あれはすごい幸せだぁ。

って旦那は今月休みないっす。キツいっす。
妊婦なんだがお腹が張りまくってる。
子供がパパが帰ってこないし休みが無いので、
「パパパパパパパ〜」と連日大泣きしてて
電話させたら、やっと夜ご飯食べにだけ帰って来てくれた。
でもすぐ会社また行っていたけど。
そういう融通がきくのはありがたいが、さすがに最近キツい。

地方都市?市役所や県庁がある所に住んでいるので、
周りは公務員が多くて、土日休みで土日仕事しても必ず代休が
あるパパが周りが多くて、羨ましい。
しかも実家が近い人が多いし、「旦那が出張だから2-3日実家帰る」と
行って帰っていたママとか羨ましい。
うちの旦那は出張多いし、1〜2週間なんて普通に沢山ある。
しかも帰って来てもすぐ次の日仕事で居ない。
段々自分がタフになって来たが、妊娠中なので最近情緒不安定だ。

長文失礼。
790名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 20:03:04.14 ID:fHCO8Zda
旦那いない方が楽かな。と思いつづけていたら
念願の旦那出張(1週間)がやって来た。

結果、子供が寝た後、夜更かししてダラダラ過ごして、余計疲れた。

家事も育児もしてくれなくても、夫が家に帰ってきた方が規則正しい生活できるなと思った。
791名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 20:58:14.59 ID:7eLhay5f
>家事も育児もしてくれなくても、夫が家に帰ってきた方が規則正しい生活できるなと思った。
同意。
私の場合、楽は楽なんだけど、夜更かししてそのままリビングで深夜2〜3時まで寝ちゃったり、
土日祝日は9時起床。夏休みなんかはゴミの日以外はほとんど寝坊。
私みたいなダラ体質は、旦那が居た方がシャキれると思った。
792名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 21:54:19.53 ID:vNFkprpc
うちは不定休、時間も不規則だからいないほうがマイペースに家事をこなせるから助かるなー
休みも急に決まるから、予定たてづらいし。
今日も朝3時に出て行ったけど、まだ帰ってこないし。明日は何時からなのかも知らないし。
次の休みがいつなのかも知らないし。
残業代が出るならありがたいけど、名ばかり管理職だから出ないし。
現在妊娠8ヶ月、ちょっと無理するとすぐお腹がはるし。
3歳息子は、喘息の発作出てるし。
愚痴りたかっただけです。ごめんなさい。
793名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 00:53:15.84 ID:sr9vbgio
>>792 お疲れ様です。
息子さん大丈夫かな? うちの長男も喘息餅で3歳〜5歳頃が酷かった。
乳児(下の子)連れて夜間救急に何度か駆け込んだよ。
台風や季節の変わり目は気が抜けないね。。。
しかも妊婦さんだと余計だね。
このスレではちょいちょいでるけど
ご近所さんなら何かしら出来る事あるかもしれないのにもどかしいわ。

うちもサビ三昧で薄給。
明日からの連休は珍しく休みだと言われ予定立ててたけど
さっきトラブル発生とメールがきた。
ふぃー。。。
子供達に「次の休みは父さんいる?」と聞かれる度に
切なくなる。
794790:2011/09/23(金) 01:00:20.95 ID:3K1jd8Ji
>>791
ちょwwまさか同意してくれる人がいるとは思わなかった!!

そう、ダラ体質だから、ある程度ピシッと言ってくれる旦那がいた方が
家の中も綺麗だ。
早朝出勤の夫を起こすついでに、子供も早く起こして(朝6時)、朝学習とかさせられている。
795791:2011/09/23(金) 08:54:44.07 ID:6fw8ReXa
>794
うちなんて長期単身赴任だから、旦那が帰って来た時にそのギャップで大変なんだよ・・・。
つい昨日、ママ友が遊びに来て、同じ事話したくらい。
「私みたいなのは旦那が居ないとだらけるからダメだわ〜」って。
旦那が家から通勤していた時は、夏休み中でも6時半に起きて旦那を見送っていたし。
休みの日は目覚ましかけないといつまでも寝てるから、7時には目覚ましかけるようにしてるよ。

796名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 11:31:00.86 ID:KFOz6+y4
うちも旦那が留守だと楽だけど家が片付かない。
私が縫い物したり雑誌読みかけでも、テーブルに子どものスペースだけ空けて
ご飯食べたり、明日も履く靴だからいいか〜と子どもの靴が出っぱなしになったり。
旦那が帰る前が忙しいので、同じペースでキチンとしておこう…といなくても頑張る。

うちはもう大きいから風呂の手間は無いんだけど、幼児だった頃、たまに旦那が
風呂に入れてくれると、入れるだけでビショビショのまま渡されるので、
その後アトピーの薬付けたり、服を着せるのはいつも通り私だった。
「パジャマ着せるまでがお風呂だよ…」と心の中で愚痴っていたw
797名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 11:33:59.97 ID:4gkql1yk
ママ同士もちつもたれつ安心サービス。みたいなのがあればな〜。
私は何かトラブルあった時以外は暇人だから。
798名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 20:29:20.93 ID:0KCsO6ef
>>796
風呂入れるだけならたいしたことないんだよね。
体拭いて、着替えさせて、髪乾かして、などを、自分も風呂に入りつつこなしたりするから疲れる。

上の幼稚園児は自分で着替えるようになったんだが、下の二歳児は裸で逃げ回ったりしてぐったりだよ…。
799名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 20:35:02.48 ID:6fw8ReXa
>797
私は近所の人にはホント助けて貰ってるよ。
普段の生活は旦那不在でも不自由しないが、
上の子の学校で挨拶運動や旗振り運動などがあるんだけど、
下の子連れて行くの禁止なんだよね。
だから、私の当番が近くなると向こうから「下の子うちに置いていってね〜」と言ってくれるし、
私が体調崩してると知ると「買い物行くけど何かある?」と聞いてくれるし、
ご飯も届けてくれた人も居た。
ホント、泣きそうになったよw
手伝ってくれた人は仕事持ちの人達だから、子供達の下校時間に帰宅できそうもない場合は
すすんでうちで預かるようにしたり、雨降って外遊び出来ない時は、
子供達をうちに呼んで遊んで貰ったり。
このくらいしか恩返し出来なくて申し訳ないんだけど・・・orz
800名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 15:46:53.82 ID:4eH3fzoK
なんの習い事させるかとか、塾とか、子供の教育については、例え仕事が忙しくても、父親にも母親と同じだけの責任があるはずなのに、いつも私だけが決めてる。
納得いかないなあ、と思いつつも、成績が悪いんじゃないかとか、厳しすぎるんじゃないかとかは言わず、私の好きにさせてくれるだけいいのかなあ。

ここのスレのみんなは、旦那さんに、そういう不満は持ってないみたいで、偉いなあ、と思う。
私は、自分だけに教育についての責任がかかってるっていう、重さに押し潰されそう。
でも、旦那は忙しすぎるから、できない、っていうのはわかってるんだよなあ…。
801sage:2011/09/26(月) 01:07:15.64 ID:5eDG+0nI
1歳7ヶ月バリバリ授乳中、乳腺炎になって高熱で膿まで出てシンドイ…
なんで三連休中になるんだ〜

痛くて寝れないし走り回る子を連れて外科通院、せめて一時保育あいてたらいいのにorz
802名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 13:40:00.16 ID:vlKJCZW8
旦那が転職した。
体力的に激務になり、土日は疲れすぎて動けないのでずっと家に居る。
それはいいんだけど、愚痴が酷い。
毎晩帰宅して寝るまではもちろん、土日もずーーーっと愚痴と仕事の話をしている。
家族背負って、環境が変わって、愚痴も言いたいだろうと思い我慢して聞いているが、
さすがに「休日もずっと」はうんざりして、たまに切れたりたしなめた。

休日に一緒に家に居てもゲームか、テレビ見て話を愚痴につなげるだけ。
子供がかわいそうなので、最近は極力母子で外に出てる。
でも1人にすると「不安になる」と昼間から酒に逃げたりする。
「疲れてても少し外に出たほうが気分転換になるよ、○○行こうよ」と誘ってみても
疲れたと言って出たがらなかったり、出ても渋滞にうんざりして切れてUターン、とか。

3ヶ月経ったけど、まだ3ヶ月?もう3ヶ月?
転職は初めてなんだけど、こんなもんなのかな。
転職された旦那さんをお持ちの方、どうですか?
803名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 16:00:12.03 ID:iRdE43NS
>>802
拗らせないうちにカウンセリングに連れて行ったほうがいいよ、旦那。
804名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 19:12:45.25 ID:6yqOL6O7
>>802
まるで手のかかる長男がいるみたいで大変ですね。。
私も主人も転職と親会社が変わったことによる環境の変化は経験あり。
でも転職したから疲れる、愚痴が出るというより
なんでこんなやつが社長なの?とか人間関係で疲れることがほとんど。
ご主人もそうなのかなー
805名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 21:59:34.86 ID:5rNsJ9B0
>>802
心療内科とか精神科とかカウンセリングとか、一度みてもらったほうがいいような・・・。
私自身が、昔仕事きつくて鬱状態と診断される少し前、そんな感じだったんだ。
夜眠れないとか、明け方に目が覚めてしまうとか、そういうのない?

前の仕事の時はどうだった?
もともと愚痴っぽい人でなければ、少し心配だなーと思った。
806802:2011/09/27(火) 08:54:24.38 ID:8ayYk2qW
皆さん、ご回答ありがとうございます。
前職はパワハラで辞めています。今は上司に恵まれ、人間関係は良いです。

病院やカウンセリングにかかってほしいんだけど、主人がそういうの大嫌いで信用してない。
「心理学を勉強した人間が、マニュアル使ってわかったふりされても解決にならない」
という、変に現実主義なところがある。最終的には解決するのは自分という考えだ。

夜眠れない、明け方に目が覚めるというのは頻繁です。
ただアル依が多分に関係してると思う。
アル依に関してはスレ違いだし、ネットでもリアルでも解決しなかったので省いた。
いわゆるネクタイアル中(酒を異常に飲むが社会生活はする)は診断がつかないそうだ。
うつ病にはアル依の人が少なくないそうで、主人も絶対に関連してると思う。

主人が病院に行かないのは、先述の理由に加え、アルコールに制限や禁止令が出るのがわかってるからだ。
アル依専門病院も嫌、カウンセリングも嫌、だったら友達とウサ晴らしでもすればいいのにと思うが、主人は友人が居ない…。

こうして整理してみると、愚痴を言えるのが私しかいないというのがネックだと思った。
私もいつまでもこの状態ではたまらない。
また、質問で申し訳ないのですが、皆さんのご主人方は愚痴や仕事の話はどうしてるのですか?
カウンセリング・アル依治療が最善だとわかった上で、次善策として聞かせてください。
807名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 12:13:50.73 ID:rt2/Ga86
うーん…激務だから話す相手がいても時間が合わなかったりするしね
非公開Twitterや非公開ブログで少しずつ吐き出させるとか
頭の中身の整理や、飲酒量のメモも兼ねてさ
うちの旦那は禁煙だけど公開ブログにメモしてたなぁ
…難しいかな
808名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 20:50:24.50 ID:vrbrw6Vi
旦那が激務で帰宅は夜11時過ぎ。
夜更かしは元々好きな人だけど、会社の人からモンハンに誘われて、通信?
しながらやり始めてからは毎日就寝は深夜3〜4時らしい。
で、もちろん朝起きれず、毎日フレックスで10時頃出社。
私としてはゲームはたまにして、普段は定時(8時45分)に出社して
せめて10時には帰ってきてもらいたい。
今朝は6時に子供(0歳児)が起きて、私がミルク作っている間ずっと
泣いてたのにずっと無視して寝てた・・・
家にいれば子供の面倒は見てくれるけど、なんかモヤモヤする。
今朝はキレそうになったけど、そんなに怒るほどの事でもないのかな。
809名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 21:54:55.94 ID:LirJMu1J
それ生活時間帯がずれてるだけで激務とは違うような…
多分ここのスレの旦那さん達は、深夜に帰宅でも、9時出社の為に6時起きとか、
そんな感じだと思うよ。
810802:2011/09/29(木) 08:38:37.68 ID:9p4oLABF
>807
ありがとうございます。
PC音痴・筆不精・目に見えないものを信じない(ブログとかPCの向こう側に誰が見てるかわからなくて不気味という)主人には向かなそうです。
せっかく提案いただいたのに本当に申し訳ありません。
見えないのを信じないというのはカウンセリングに行かない理由とかぶり、
怪我の治療のように治るのが見えないから嫌だそうだ。

カウンセリングに行けという同じレスが続いたので、うつについて考え直してみました。
前職を辞めると言い出した頃、「うつ病になる」「俺絶対うつ病だと思う」と
たまに言ってたから、その時にも病院を勧めたんだよね。
本当にうつなら、進行したら大変なんだよと。
でも、相談したところで職場の環境が変わるわけではないし一時しのぎだろ、と拒否した。
そんな時主人が、たまたま知人のご主人が本当にうつ病で闘病している家の実態を聞いてから
あまりうつを口にすることは無くなった。
そのことがあり私は、これは死ぬ死ぬ言っている人は絶対に死なないアレと同じだろうなと、うつに関しては軽く見てたと思う。
アル依治療みたいに、結局本人が治療しないとダメかもしれないけれど
一度まず私がうつ病の相談窓口に話してみようと思います。
皆さんありがとうございました。
811名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 17:10:55.50 ID:43Aq2okn
うちは、フレックス制だから9時とか10時とか出社だけど、
息子が居るから7時には起こされてるなぁ。
その後、息子が幼稚園行ったらまた寝てるけどw
今月は帰りは朝4時-5時が殆どだった。
しかも今月休みナシ。過労死するんじゃないかと思ったら、
おととい風邪で寝込んでた。でも家で仕事してたけど。。

旦那の忙しさに比例して私の精神状態もイライラが増える。
でも旦那もツライんだろうなぁと思っているが、
付き合いの飲みとかは行ってたりするみたいだな..
まあそういうのも行かせてあげないとな。
812名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 22:35:03.24 ID:hKd+P2mI
皆お疲れ様。
今月頭から急に夫が海外出張になり、
気持ちの準備をする暇もなくいなくなった。
普段もいないようなものだし、食事や家事が楽になる反面、
精神的に頼る人もいなくなって、きつかった。

両親他界、義理両親高齢遠方。
数日前、自分の体調の悪さも重なり精神的に限界近くなり、
電車で2時間くらいの所に住む昔親しかった伯母へ、
「遊びにきてくれない?」と電話してみた。
来月半ば夫が帰ることを言うと
「もうすぐじゃないの!」と、来てと言われても困るという雰囲気だった。

もうすぐって何だ?
来月4歳、今2歳の二人と自分一人は寂しくないとでも?
電話口で泣けてきて、電話切った。
しばらくして、やっぱり明後日行くよと言われたけど、もういい。
なんかふっきれた。私は一人でもこどもたちと楽しく過ごす。
来たくないのに、来てもらっても意味ないし、誰かと一緒にこどもたちを見たいと思った私がいけなかった。
もう少し頑張ります。愚痴ごめんなさい。
813名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 23:20:16.00 ID:HzRNRRV/
>>812
近くだったら私が遊びに行きたい位だわ…
うちはまだ子が1人だから何とかやってるけど。
同じ様な状況なので教えていただきたいのですが、2人目出産の時はどうされましたか?
814名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 23:51:40.00 ID:jvXZ82oj
>>813
里帰りしない人(里も来ない人)スレが参考になるよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309906008/
815名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 00:25:44.26 ID:vilaZimq
>>813

二人目出産の時は、義理両親も今よりは気持ちも若く元気で、
自ら手伝いにきてくれました。
が、義母が若干痴呆気味と判明し結局家事はほとんど自分でやり、
更に腰を悪くされ退院後三日で帰りました(;つД`)
入院中は義理両親が上の子を見てくれてたから助かったです。

正直下の子より上の子相手が大変だった。
微妙な年子だったから。(二学年差だが二歳前に下誕生)
もし二人目つくるなら、もう少し離して作った方が楽かも。
816名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 02:06:05.84 ID:JTMSv60B
>>814さんのスレ、私も参考にしてた!

妊娠・出産で上の子の預け先がないっていう不安で、7才も離れてしまった。
うちはもう上の子は小学1年生になってたんだけど、
赤ちゃん返りみたいな情緒不安定になってた。
下の子を大事にしてくれてるからこそ私しか感情のぶつけ先がなく、
当たりまくられるのがキツかった。
旦那が少しでも子どもたちが起きてる時間にいてくれたらなぁと思ったよ。
817名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 10:41:47.82 ID:9QiIgfyW
このスレでは離して産んだって人結構見かける気がする。うちもだけど。
旦那激務で2人目欲しいってなったら、そうするしかないと思って。
でも年が近いきょうだいの良さもあるよね。
自分の体調と、旦那の激務具合(ちょっとでも手伝ってくれる余地があるか)によるなぁ。

里帰りしないスレは参考になったけど旦那と2人で乗り切る!って人も多いよ。
旦那と2人なら乗り切りようがあるけど、完全1人は厳しいよなって思う。
818名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 12:08:59.09 ID:3xo+eXZV
>>817
それ凄いわかる。旦那が少しでも頼れるなら里帰り無しでもいけるよね。
入院中だけでも旦那が休みとれたらなぁ…。身近ではこういう人多いな。
近所のママの、二人目産まないの?攻撃に切れてしまった事がある。
819名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 19:21:07.78 ID:Ovg9zO7N
もう泣きたい。
風邪でフラフラなのに赤ちゃんは日中ずーっとねないし、旦那の帰りは遅いし、しかも明日は休日出勤だってメールきた。
猛毒実母からの能天気な留守電(あんた虐待してるんじゃないでしょうね〜w)も腹立ってしょうがない。
甘えられるお母さんがいる人が羨ましくて羨ましくて。
自分はと言えば、熱でフラフラしながら赤をおんぶし、ゆーらゆら。(動かないと怒る)
そしてにちゃんに書き込みw
なんて惨めな姿なんだろう。目から汁がとまんない
820名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 19:45:24.67 ID:vNIvZVGw
>>819
>虐待してるんじゃないでしょうね〜
なんていくら冗談でも普通言わないよね。
うちも毒母(父も)がいる なるべく会わないようにしてるよ
そんなに辛い状態でも赤さんをあやす貴方は素晴らしい母親だよ。
旦那さんは貴方に感謝しなきゃね。
母であり妻である貴女は立派だよ。

このスレの奥さん達みんな頑張ってる。
私も頑張るよ
821名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 21:48:57.33 ID:JTMSv60B
>>819
私も毒実家餅・絶賛疎遠中だから、他人事とは思えない。
固定電話も携帯も着信音ゼロにしたりメール受信拒否したりして、
物理的な接触を断ってたよ!
そして今も継続中w
ほんと、娘を追いつめるような言葉使うな!って感じ。
見守り→ネグレクト、お世話中→神経質過ぎとか何したってケチつけてくる。

泣いたって大丈夫だよ。全然惨めなんかじゃないさ。
早く風邪治りますように。
822名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 06:23:24.16 ID:p3KZ+7p7
>>820>>821
本当にありがとう。
にちゃんのレスで励まされたのは初めてだw
あれから旦那が帰宅し、別室で寝ることができて久々に6時間ぶっ通しで寝られました。
しかし10時には出社しちゃうからな…
丸投げ中の残り数時間を二度寝で堪能したいと思います。
823名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 16:34:09.19 ID:pCmO0N1C
うちは逆に、旦那が激務だからこそ年齢差を3歳以内にした。
年を5歳以上離すと、普段は楽だとは思うけど、一番重要な出産時が困るかなと思って。
2人目出産時に上の子が4歳5歳だと幼稚園に通ってるから簡単に里帰り出来ない。
両親も働いてるからこっちに来て貰う事も出来ない。
上が未就園児だと日数気にしないで里帰り出来たから良かったかな。
旦那は激務の上に連絡してすぐに会社出られたとしても帰宅するまで1時間半〜2時間はかかるから、
陣痛始まって上の子見てもらうのに旦那を待ってたら
下手すりゃ生まれるw
実際、2人目出産時は陣痛の前に破水から始まったが、破水から2時間で生まれたから
里帰りでよかったと思った。
824名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 17:49:04.71 ID:Mc9i2k8q
日数気にせず帰れる里がある時点でスレ違いだから。
みんなそれ以前の問題で悩んでいるのだ。
825名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 18:36:58.94 ID:89GMgHlD
>>817
うち三歳差だよ。
計画分娩で、旦那の休める日に下は出産。
妊娠前に24時間託児のある病院リサーチして、妊娠した。
24時間託児は、親が途中で顔出したらいけない決まりに
なっていて、旦那がそれはさすがに可哀想だと、夜は
残業後にむかえにいって、朝預けてた。
経産婦だから、入院日数少ないのは子が心配だったから
良かった。
退院翌日から退院前の暮らしにもどったけど、幼稚園
行ってなくて良かった。
お弁当の幼稚園しか周囲にはないから。
しかも下が4月生まれだったから、園見学とか入園面接
時には外出に耐えられるようになってた。
妊娠前のシミュレーションは大事かも。
想定通りにならないかもしてもね。
826名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 08:24:44.55 ID:eF4mEZui
>>817
子連れ入院できる施設があるなら、上の子が入院できる小さいうちに生むのもよいように思う。
離して生むのも、やはり上の子をどうするかはそれなりに問題になる。
小学生だと子連れ入院はダメってところがほとんどだと思う。
我が家は3番目と4番目が7才離れちゃって、出産時の預け先がないから自宅出産にしたよ。
827名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 12:54:33.13 ID:Wmubym99
ちょ、このスレ住民で4人!?
すごい、勇者だわ…
うちはそこまで経済潤ってないわ、頑張ろう…!
828名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 16:23:11.58 ID:Gr03E8SV
寝ない子スレと兼業スレもかけもち、
もうすぐ35になるし、被曝した体で妊娠出産するのは不安なので一人っ子確定です。
829名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 22:41:45.36 ID:+tAEBF3y
八月にお盆休みが3日あり、それ以降旦那は休みがありません。
帰宅も毎日深夜。
寂しすぎる。寂しい寂しい寂しい。
830名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 16:55:18.08 ID:EaSEhPAp
生後1ヶ月の女児と、1ヶ月間二人きりで乗り切ります。
しかし予定外だったので、食事など何も準備せず二人きり生活がスタートしました。
とりあえず米だけはなんとか炊いて、ふりかけやサンマ蒲焼缶詰などを毎日食べてしのいでますが、体力が日に日になくなっています。
体力を多少でも手っ取り早く回復するには、バナナしか思いつかないのですが他になにか「こんなの良いよ」というのがあれば教えて欲しいです。
女児は抱っこしか受け付けない(抱っこ紐も嫌がる)ので、おにぎりなどを作る隙もありません。
買い物はネットスーパーを利用します。
よろしくお願いします。
831名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 18:25:36.85 ID:wOEOvfaw
>>830
気になってしまうとは思うけど赤ちゃんがお腹すいてなくてオムツも汚れてないようなら
少し泣かせておいて食事の時間を取ってくださいね。(といってもかっ込みだけどw)
ネットスーパーには惣菜や冷食のような、温めたり焼いたりするだけの物は無いかな?
惣菜品に抵抗がある人もいると思うけどけっこう私は結構それに助けられたよ。

あとは好物だからという理由でゆで卵をたくさん作っておいたり
納豆の細巻きを買ってきたり作ったりして、チョコチョコ食べてたよ。
そして気分の問題で、活力が出そうだと思ってりんご酢ドリンクをよく飲んでたw
832名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 18:44:04.60 ID:KHoVFD87
>>830
ネットスーパーあるなら、いろいろ注文できるね!
>>831さんも言うとおり、少々泣かせても大丈夫だから、しっかりガッついてw

私は産後、カロリー摂るために、甘いものは常備した。
抵抗なければ、あんパンとかどう?
ビタミン類は、みかんなら子を膝に乗せたままでもイケそう。
あとは暖かい汁物。
私は産後1ヶ月、ギャン泣きする子の横で、インスタントの味噌汁とかスープ飲んだ。
心もおなかも落ち着く感じがしたよ。

育児本あたりの「理想的な食事」はなかなか難しいけど、
カーチャンのカラダ第一で、がんばってね。
833名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 19:00:46.18 ID:HlMhkIgV
>>830
レンジで暖めるだけのお赤飯とか牛乳、冷凍の惣菜が私はお勧めかなー
私は何食べていいか迷ったときは、病院で出た食事を思い出すようにしてます。
あとは、足りないよりはいいかと妊婦用のビタミン剤飲んでます。

おやつは何故か東ハトのオールレーズンをひたすら食べてる・・・体に良さそうでw
アンパンとかビスコは良いって聞いたけどどうかなー?

抱っこ紐も何度か練習すれば、なれる子もいるので1日5分とかやってみってはいかが?
あと、抵抗なければおしゃぶりとか・・・これも練習が必要だけどね

ウチは2ヶ月赤もちだけど、泣き声すら可愛い〜〜と親ばか全開で
泣き声に返事しながらご飯食べてますw
834名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 22:49:33.19 ID:bHY4fSZP
野菜を調理するのは大変だけど、ビタミンやミネラルが取れないと
カロリーが取れていても体は動かなくなるので、果物などをよく
食べるといいかもしれない。
母乳も出してるなら水分補給も大事だし、野菜ジュースをたくさん
飲むのもいいかも。
835名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 23:10:39.03 ID:+7gUcHro
うちは冷凍の焼きおにぎりとインスタントみそ汁だったなぁ。
余裕あるときにチンして、ラップしておいておいたのを
これまた余裕あるときにモソモソ食べてた。
お湯は、上の子は混合だったからいつもあった。それで、
味噌汁。
後は他の人も書いてるけど、野菜ジュース。
これからだと、ミカンもお手軽でいいかも。

冷え込んでるから風邪引かないように栄養とってね。
836名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 00:02:23.16 ID:EaSEhPAp
>>830です。
まとめてで申し訳ないないですが、みなさんありがとうございます。

アドバイスを参考に、冷食や惣菜やインスタント味噌汁を仕入れようと思います。
あとみかんは思いつかなかったです、好きなので食べようと思います。
野菜ジュースも手軽に栄養とれそうで良いですね。
アンパンやビスコなどの甘いものもエネルギーになりますよね。
こうしてみると結構色々あるんだなって気付かされました。
しっかり食べてまた頑張ります。
ありがとうございました!
837名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 17:59:29.05 ID:Uq5PTWT2
妊娠発覚してから旦那と会ってない
もう精神的にも体力的にもきつい
来月帰ってくる予定だからそれから出産準備する予定だけど
来月は9ヶ月入ってるからキツくて出かけたくなくなるかなー

年子でポンポン産んでる子から年子作っちゃいなよとか言われるとイラッとくる
そんな余裕ないのに


グチってすいません
838名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 14:55:00.32 ID:a5DfXC9U
こんだけ働いてるんだからせめてお給料が良かったらいいのに
44時間までしか残業代がつかない、旦那の会社
実際の残業時間分給料もらえたら家はお金持ちだねって言ったら
そんなことしてたら会社潰れるよって言われた。
三連休だけどむろんのこと三連勤(って三連勤どころじゃないけど)
家族でどこにも行かないうちに秋が終わってしまうんだろうな〜
子供は1歳半と腹の中に1人、いまだに割り切れず楽しそうな家族連れを見ると泣けてくる
マタニティブルーなのかなー
愚痴ですねスイマセン
839名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 15:49:16.17 ID:0Jn3jmWo
うちも残業出ないよ、せめて出ればいいんだけどねぇ

二歳と小学低学年抱えて夜中に内職してる
まだまだ夜泣きはするし、なかなか作業は進まない
昼間は昼寝したいけど上の子の宿題やら見ないといけない
習い事とか増やしたいけど下の子連れて送迎とかきついし、何より私の体とお金がもたなそう
正社員で出たいなー、でも旦那激務で小さい子持ちだとハードル高いんだよね
家族全員分家事して、育児して、勉強の相手もして…って自分に可能なんだろうか?
いざという時の預け先がないのって辛いなぁ…
840名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 16:04:00.81 ID:QZygWQNg
>実際の残業時間分給料もらえたら家はお金持ちだねって言ったら
>そんなことしてたら会社潰れるよって言われた。

うちも規定内の残業代しか出ないからそんな会話したことあるw

841名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 21:20:15.35 ID:w8jj1Mu4
>>837
単身赴任なのかな?
今まで1人でよく頑張った!!すごい!!

1人目の妊娠中は暇で暇で、一人カフェ巡りか家にこもってゲームばっかりしてたなぁ。
大変な時期はいっぺんに終わるよとよく聞くけど、私は年子はとても無理だ。
ていうか、妊娠中の人に次の子の話とか時期尚早だよねw
スルーで頑張って。
842名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 23:22:13.56 ID:z3XVoyOl
すごいね
うちは旦那もあてにならないし、旦那の親には頼りたくない。
でも実親も遠いから頼れないから、自分一人で自分だけの子供を産むつもり。
ただ、お金は旦那に出してもらうけどね、一応旦那だし、
お金くらいは協力してもらう。

あーあー 夫婦で支えあうとかうらやましい。
うちは無理だなー泣
843名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 00:20:41.09 ID:Mksu3ZF7
息子は絶賛伝い歩き中。
私はまだ産後の体が戻らない。
週6日お風呂に入れるのは辛いよ…。
来週は週7日入れることが決定してるし。
一時保育に預けたいけど、調べて申し込んで連れて行く気力もないよ。

もう無理だと思うとこのスレに来る。
皆頑張ってるんだ、もっと大変な人もたくさんいる、
そう思うとまた頑張れる。
844名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 00:46:06.28 ID:s5i/2BOC
>>838
一人で妊婦とカーチャンやってると大変で切ないよね。
うちも、また出勤?まだかえってこないの?は、あったなぁ。
だから、上の子が寝てから、一人で妊婦体操とかマッサージとか、
暖かい妊婦用ハーブティー飲むとか、バケツ足湯しながら読書とか。
旦那遅いなら、心おきなくできるし。
上の子が良く寝る子だったら、おすすめ。
がんばってる自分にご褒美あげてください。
845名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 08:33:33.01 ID:oEAFqe2q
>>843
自分が入浴するのが辛いなら、そんなに毎日お風呂に入れなくても
死なないよ!
おむつかぶれが心配ならおしりだけ洗うとか。
私の場合はおしりだけ洗うのとたいして変わらんなあと思ったから、
冬でも部屋をあったかくしてシャワーだけで済ませることが多かった。
自分は服着たまま、子供だけ入れるのが体力的にすごく楽だよ。
寝てるだけのときは
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q0l10/
こういうのに寝かせて手桶でお湯をかけたりして洗って、つかまり立ち
がしっかりしたら空の浴槽の中に立たせて外から支えながらシャワーを
かけるとこっちが濡れないのでおすすめ。
欧米ではみんなそういう感じで子供をお風呂に入れてるそうだし。
赤ちゃんのときからシャワーに慣れておくと、1才くらいで頭から
ジャーっとかけても平気になるw
自分は子供がぐっすり寝てからぱっとシャワーを浴びる。
846名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 08:52:21.48 ID:0e34vu5k
>845
うち子どもが小さいときは海外だったから、ずっとその方式だったよ>親は外から
バスタブの中にベビー用のバスを置いて、そこにお湯を溜めて入れたりしてた。

>843
夕飯前とか外遊びから帰ったときとか、こちらに気力がある時に1日1回入れれば
時間は構わないことにしておけば気楽じゃないかな。
うちの二人目は、いつも朝の着替えの時にシャワーを使って、夕方タイミングが
合わなければそのままって事が多かった。
母子とも石けんで毎日体を洗おうとも思わなかったし「垢では死なない」と
割り切ってたよw
847名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 09:44:20.62 ID:X6AgLIz3
マイカーなしで、ようやく3人乗り自転車を買った。
四歳と二歳、二人連れ歩くのしんどかったのが嘘みたいに楽になった。
連休はやっぱり旦那いないけど、天気もいいし自転車でお出かけしてこよう。
大嫌いな季節が終わったのも幸せ。
夏は暑くて引きこもっていたし、何度もシャワー浴びさせるの面倒だったなぁ〜。
848837:2011/10/09(日) 16:17:10.37 ID:35HwPRvc
>>841
旦那は船乗りです
なんかもう旦那の顔忘れてきたw

私も今から子供のお風呂どうしようと考えてます
皆さんいろいろ工夫してるから参考になる


実母は毒で口は悪いし否定的なことばっかりなんでイライラするし汚い言葉が子供に移ったらイヤだから頼りたくない

849名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 23:31:33.66 ID:IYScYjk8
>848
老婆心ながら、8ヶ月に入っているなら万が一の事を考えて、入院時に持っていく物とか
カバンに詰めて置いた方がイイよ。赤ちゃん用品もネットとか、店舗で買って宅配とか。
私自身、初産の時健診のつもりが無自覚に破水していて、そのまま入院となりました。
入院セットを用意してくれる病院だったので、パジャマまで貰えたけど、普通のところ
だったら困ったかも。
850名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 00:38:49.59 ID:ufzWHL1n
>>849
やっぱり少しずつ準備してた方が良いですかね
旦那の妹が服とかいろいろおさがりをくれると言ってくれたので
旦那が帰ってきてから妹さんの所へ行って足りないものを買おうと思ってるのですが
チャイルドシートやベビー布団は買うのが決定してるので先に買おうかな
入院準備は下着だけという病院なので準備してます

851名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 22:09:50.24 ID:vIbMPJ8J
二人目が生まれ家を建てようと動いたのはいいが、予想以上にしんどい!
週一の打合せで貴重な休日は潰れるし
上の二歳児がいると打合せにならないけど預ける人もいないので、上の子は終日一時保育。
打合せするだけでお金も飛んでいくし、ただでさえ少ない父子のふれあいが激減。

平日は朝の数分しか会話できないので、設計士が簡単にいう
「お二人でよく話し合って、来週までに決めてきてくださいね」の宿題がまるでできない。
カタログなんかも見る余裕なし。
家ってもっと、夫婦で夢を語りながらじっくり話し合って決めるんじゃないのか。

このスレ住人だと家を建てることさえままならないのだと気付き
なんていうか、ここまで影響するのかとちょっとびっくりした。
852名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 22:27:23.60 ID:plmEBB69
>>851
そうか、いちから家を建てるって全て自分たちで決めなきゃいけないから
本当に家にいない旦那とだと大変なんだね。
うちはマンションで、ほぼ自分一人で決めたし、中古だったので
オプションやらも相談しないで済んじゃったので知らなかった。
だけど引越も一人だったのでものすごく大変だったけど。
子供が二人とも幼稚園で、起きてる間はまとまったこと何もできないので
子供を寝かせるとき一緒に少し仮眠、深夜帰宅した旦那とバトンタッチ
して
作業開始。
夜通し作業してそのまま朝旦那と子供を送り出して、洗濯したり
役所なんかの手続き、自家用車にゴミを積んで清掃センターに行ったりの
昼間しかできない用事をやってた。
1週間くらいしか引越準備期間がなかったのに、途中幼稚園の行事とか
あって…ほとんど寝てない状態で、初めてノーメイクで幼稚園に
行ってしまった。
後から鏡見たら、眉毛もヒゲもボーボーであまりにもひどかった(涙)
853名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 13:13:21.41 ID:ojYE0ypo
排水管が詰まった。
パイプユニッシュしても効果なし。

外の排水溝のフタを開けて、そっちから
金属製のグニャグニャしたお掃除棒を突っ込んで、詰まりに詰まった油の塊を掻きだした。
854名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 13:16:48.47 ID:ojYE0ypo
途中で送信してしまった。

臭い匂いを我慢して、ガリガリと油カスをかっぽじった。
信じられない程の油のかたまりが出てきて、無事開通。

なんとなく、「こういうのってパパがやる仕事だよな…」と思ったけど
旦那激務だし仕方ねぇな。と一人納得。
秋休みで家にいた子供達が手伝ってくれたのが救い。

855名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 13:20:08.09 ID:ojYE0ypo
住み始めたのは今年からで、一時的に住んでいる家。
前の住人が排水溝の手入れを全くしていなかったようだ。

856名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 13:54:21.21 ID:4MGpY+/a
>>853
お疲れ様でした
857名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 16:06:16.27 ID:eK4mu63/
そう。旦那が居ないと、自分が父親になる。
電球なんて基本は自分。重い物とか、色々直すのとか自分が殆どやる。
ドライバーとか使ってると、私ってたくましい母ちゃん?とか
思っちゃう事あるw。息子はまだ3歳だからまだ手伝い難しいなぁ。
今は妊婦だけど、重いもんとか持っちゃってるよ。
858名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 16:12:44.16 ID:Vi3iMEX/
あるあるwww
チャイルドシートつけたり
棚とベランダの柵を直したときは「おや…?」とちょっと思ったw
作るの好きだからいいんだけどさ
859名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 17:19:45.51 ID:mdeJRMrs
今窓の外を見てると、
仕事終わって駅に向かうサラリーマンたち・・・
うらやましいなあ。
860名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 17:25:28.63 ID:9NQ00sm4
電球って男の仕事なのか、と今知った次第w
部屋の模様替えとかも自力でガンガンやるしね。
タンスの下に毛布を噛ませて引っ張る動かし方で楽々。
861名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 18:09:10.87 ID:xrKcPZuY
ほんと、結婚してたくましくなったわw
もともと家事能力ゼロの旦那だったから期待はしてないんだけど、
大物の組み立て家具に取り組んでるときは重くて辛かったよorz
862名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 18:53:56.73 ID:Ehikzr45
子供達と一緒に、朝、家を出て、
夕日があるうちに帰宅できるマスオさんや波平さんを見て

羨ましいと思った。
863名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 19:15:49.45 ID:HUfky2LH
模様替えは趣味だから1人でやるけど、その他の男の仕事はあえてやらない。
旦那にも家族としての役目を残しておきたくて。
いつまでも重い物放置や電球切れてる時は多々あるが気にしない
864名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 19:58:16.60 ID:LnJGFWER
週に1、2日は休みをもらえるうちの旦那、
けど休みを確保するために前の日は家にも帰れず朝まで徹夜仕事
家族で出かけてもものすごいテンション高く子と遊んだ後に
ご飯食べながら寝てたりする・・・・
どうなのこれ
865名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 20:02:39.92 ID:fEvIsWmg
>>863
そこまでだと電球替えくらい自分でやれよwとは思うけどねw
言い回しは素敵だけど重いものが放置されてるとかいつつくかわからない電球とか
自分と子どもが不便じゃない?
866名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 22:04:39.53 ID:nYatuTB6
ただのダラでしょ。
電球替えは、男女どっちがやっても普通。

男としての役目は、激務仕事で家族に不自由ない暮らしをさせる事で
十分果たしてると思うけどね。

共働きで育児家事しない夫だったら、負け組嫁乙だが。
867名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 22:17:00.39 ID:0IKCpsN8
一人暮らしでも電球替えやるしねw
あちこちで一人暮らしした事あるけど
夜に風呂場の電球が切れて暗闇で入浴、ってのを
どこでも一回はやったのを思い出した。
868名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 22:33:16.75 ID:enUUNZO/
もともとガサツな方な上に、父親としての役割もやってるのもあってか
年々女から遠ざかってきている気がするw
子供も大暴れの男児だし
綺麗なワンピ着て、ティーセットで優雅にティータイムとかしてた自分はどこに行ったんだろう
気づいたらパパの代わりにサッカーの相手やプロレスごっこ…orz
869名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 22:36:23.55 ID:5hk6zIJT
そういやうちは風呂場の電球だけがやたら切れるの早いわ
870名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 03:31:27.76 ID:4zLSUW5B
旦那が大雑把&私が神経質なので
元から家具組立てや配線なんかも私がやってるから全く気にしてなかった。

下の子の授乳で起きたら夫がいなかった。
二ヶ月ほど徹夜は免れてたから油断して、
パパパパ言う上の娘に「明日の朝おきたら会えるよ」と言ってしまった。
もっと言葉が達者になったら、嘘つき!って言われる日がくるのかな。
871名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 05:51:22.97 ID:yHzOPxOD
うちはもう男手ないのは大前提。
テレビの配線もDVDの設定も自分でやるよ。
スカパーのアンテナ、一人で買って来てベランダに設置して接続したり
もできるよ。
家具移動もお手の物。
重いものは毛布かませて、かませられない脚のある家具は片方ずつ
持ち上げて歩かせるように移動。
まあここらへんは一人暮らしだと思えば当たり前のことだ。
その上うちは旦那が、激務ゆえ海外でとった運転免許の更新ができず
失効してるので、どこへ行くのも運転は私一人。
まあ基本、旦那が家族レジャー等に同行することはないので私が運転で
当たり前なんだが、たまに旦那を乗せてても、250kmの移動でも
一人っきりなのでそれは本当にムカつく。
上の子が免許取れるまであと4年か。
872名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 07:01:40.58 ID:8ZgDIF+1
免許取れるまであと4年=中学生男子なら、大工仕事も十分役に立つと思うけど…
873名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 08:10:38.53 ID:LYORk5mO
父&息子揃って役に立たないなんて、悲惨。

意地張って、一人でなんでもやるもん!!って思っていても、
無理な長距離運転は事故の元。関係ない人を巻き込まないでくださいね、お母さん。
874名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 13:08:30.68 ID:yHzOPxOD
>>872
うちは女子だけど、中学になると学校から帰るのも遅いし宿題も
忙しそうだし、おけいこごとやってて土日もあまりいないんだ。
男子でも部活なんかやってるとそんなもんじゃないかな。
家で夕飯は食べられるのと、睡眠時間は取れるのが旦那よりマシなくらい。
875名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 23:28:47.17 ID:gw4zScPP
>843です。亀すぎですがレスくれた方ありがとう。
あれから子供と二人で風邪をひいてしまって、アドバイスを参考に入浴を乗り切っています。
子供は鼻水だけで元気なのですが、私の風邪が辛い…。
何より、私の風邪がうつって子供が熱を出したらどうしようかと。
マスクも子供にはがされるし、抱っこも話しかけるのも怖くて。
旦那は今日も帰って来れない…。私が倒れたらどうしよう(涙)
876名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 18:10:17.62 ID:Q3xn06Kn
共働き現在帰宅、生理痛と貧血ひどい。
アルフェネオ2本飲んでもくらくらする。

夫が帰ってくるのは深夜、また接待のあとキャバクラいって帰ってくる模様。
2歳児の夕ごはんつくる気力なし。
877名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 18:33:42.07 ID:FUr+qk0T
>>876
そんな日は、冷凍食品やレトルトやカップラーメンでもいいさ
明日は土曜日だ、明日やればいい
ゆっくり休んでね、お大事に
878名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 22:48:13.72 ID:Q3xn06Kn
>>876
優しい言葉ありがとうございます。
2歳児にはりんごをむいて、
九州土産のチルドのラーメン作りました。

旦那がいないならいないでボサーッとできていいのかもしれない。
879名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 23:17:45.77 ID:rJaNsEwb
>>878
あまりに生理重いなら、産婦人科で診てもらうといいよ。
処方薬の鉄剤はよく効く。
880名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 20:11:53.65 ID:jTKOmsWl
ペーパーで運転あきらめた自分に>>871がまぶしい

自分も配線ならやる。
ママ友宅の地デジ化手伝いで
ハードディスクレコーダーとアンテナの配線と設定をし
(旦那様が機械苦手らしい)、
ついでにパソコンのアンチウィルスソフトの設定やら
DVDの焼き方やら教えたら大喜び。
今じゃママ友仲間では大先生扱いだ('A`)
881sage:2011/10/17(月) 00:20:14.76 ID:Xh+UIxhH
すみません質問なんですが、ここの奥様達の旦那様ってドタキャンしたりしますか?
うちは朝7時に出勤、深夜帰宅が当然で、かれこれ2ヶ月まともな休みがありません。
そんな状態なのに、本人は毎週のように「週末は○○に泊まりで出かけよう!」
「○○(息子です)の運動会には絶対行くからな!」
「日曜日は休日出勤するけど、夕方には帰るから晩御飯は外食しよう」
等言っています。
私も最初は期待して早くから準備したりしてたのですが、前日に駄目になったり、
当日外出先で呼び出しが入り、会社に行かなければいけない・・・という事が
増え、最近では主人が休みの計画や旅行の話をしてきても、素直に信じていいのか
分からなくなってる自分がいます。
「またドタキャンになるんじゃないか?」という嫌〜な気持ちが当日まで消えません。

実は来週私の兄の結婚式が県外であり、翌週には息子の運動会があります。
旦那は今の所「どちらも絶対行く!」と言ってますが、正直私の中では
70%くらいの確立でドタキャンになるんじゃないか?と疑っています。

もう私は旦那に期待するのを一切やめてしまった方がいいのでしょうか?
それともドタキャン前提で計画を経てた方がいいのでしょうか?
平日はず〜っと帰宅するのを待ち、週末はドタキャン続き・・・心が折れそうです。

882名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 03:58:10.84 ID:f7G7chXy
もちろんドタキャン前提ですよー。
帰る帰る詐欺に何度も騙され、そのたびに泣いたり腹立てたりで懲りた。
休日出勤も然り。
今は帰宅時刻等は全くあてにしてない。
夫もそれをわかって予定を明言しなくなってきた。
期待すると嫌な思いするから、しないほうが楽。
883名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 08:41:35.34 ID:PwfqMUSz
運動会はともかく結婚式のドタキャンは非常識でしょ。
行くと返事したなら多少無理してでも行かないと。

振り回されるのも疲れてしまうし、
いろいろ計画を立てるのをやめさせたら?と思うけど。
それが無理なら、ドタキャン前提で構えるしかないかな。

帰る帰る詐欺は私も何度も遭ったw
もう帰宅時間は聞かない&気にしないことにした。
たまに10時ぐらいに帰ってくるとびっくりする。
自分の心の安定のためには、期待しないことが一番いいよ。
気付くのにだいぶ時間がかかったし、振り回されましたが・・・
884名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 09:43:57.22 ID:3Xs3chis
自分も通ってきた道で、何か安心した。
旦那の帰宅時間詐欺。
聞いても無意味だから聞かない。
885名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 15:05:45.37 ID:59jusS3M
夕食は逆申告制で、「今日はごはん食べる」って言われない限り旦那の
分ははなから作らないとか、食べるって言ったのにいらなくなったときは
キャンセル料1000円とるとか、こっちもビジネスライクに徹することで
気持ちは楽になった。
出かける予定はもともと旦那抜きで立てておいて、都合が合えば旦那も
連れてくことにするとか。
まあ子供が小さくて一人で出かけるのが大変だったり、身内の結婚式
なんかは困ってしまうね〜。
うちも私の実父の通夜葬式はなんとか出席してくれたけど、49日は
無理だったね。
886名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 23:55:55.71 ID:i4Em951r
旦那さん、家族のために働いているのに
報われないな…
887名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 08:53:16.31 ID:j5FAmpRR
家にあまり居ないからこそ、帰宅は一大事。
帰るって言って帰って来ないのはダメージでかい。
今日お父さん帰ってくるの?って電話聞いててwktkの息子を
何度もなだめて寝かすの辛かった。

これを繰り返されると、その部分は感情から切り離して
考えるようになる。
激務大変と、家族に対して不誠実なのは違う。
888名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 09:16:29.72 ID:fpWw4CoG
昨日深夜招集された。
終電逃したからーと平謝りされたけど、幼児と妊婦が深夜1時半にドライブだぜ。
息子が丁度夜泣いたから(夜驚?)てのもあるんだけど。
眠い目をこすっておとーさんお帰りっていう息子が不憫でならない。
旦那も可哀想だ。
家族皆疲弊しないと普通に生活ができないなんておかしいと思う。。。
889名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 09:54:38.80 ID:Gzew4ZAJ
上の子5歳 下の子6ヶ月
下の子がそろそろ突発性とか色々病気する時期ですよね
そういうときの上の子の保育園の送り迎えとかは皆さんどうしてましたか?
旦那は単身赴任です。
やっぱりファミサポさんに依頼するのが無難ですか?
お隣さんが以前単身赴任してて大変なのがわかるから「なんかあったら言ってね」とは言ってくれてるんですが、ホントに頼っていいものなのかどうか。
890名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 10:02:02.96 ID:IYauAsJw
>887

結婚前〜出産までは『仕事とあたし、どっちが大事なの?!』って言うタイプですね。
891名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 10:07:10.49 ID:j5FAmpRR
>>887
煽るならもっとうまく煽りなよ。w
892名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 10:08:47.41 ID:j5FAmpRR
まちがえた。>>890だった。
自分で自分煽ってどうするよ。
893名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 15:43:14.36 ID:h/xRbh3n
定時・約束通りの時間に帰宅できるお父さんの方が珍しいと思うけどね。
仕事で遅くなったのに「約束破ったフンガー!!」ってどんだけ脳みそ小さいお母さんなんだろう。そんな人に育てられる子供が可哀想だ。
お父さん、皆のために頑張っているんだよ!って教えてあげるのが母親じゃないの?

つーか夫が激務で働いている日中
『不誠実だなんだ私と子供なんて可哀想なんでしょうww』なんて
騒いで、他人に絡みレスまで入れて
妻は家で2chかよ。そりゃ子供はパパが恋しくなるわな。

894名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 16:36:16.11 ID:bylLd9v0
帰れないかもしれない可能性が少しでもあるなら
帰るなんて言わなきゃいいのにね、と思うんだが。
せめて帰れるかもしれない、とかさ。
帰宅道中でも呼び出し一つで仕事に戻らなきゃいけない職種なら別だが
それ以外なら帰路で帰るコールしたらキャンセルの落胆を子供に与えなくて済むのに。
うちは必ず退社後に帰るコールするよ。

>>893
他所は他所。
同じ環境じゃないんだからそんな言い方しなくてもいいじゃない?
特に最後の1行イラネ。
895名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 17:30:26.40 ID:d1pzEoq6
>>889
小さい子が居るのに単身赴任は大変ですよね。
うちの息子は幼稚園ですが、他のママはママ友に頼んでいる人が多いですね。
田舎なのでみんなバス停まで車とか(少し遠方の幼稚園行っているので)
なので、ついでに頼んでいる方多いです。

私ももう少ししたら下が産まれるので、
これからどうしようかなと思っています。
同じバス停のママは優しいのですが、
ちょっと苦手部分があるので、
お願いしたらお願いしたで沢山色々頼まれそうで躊躇します。
(頼んだら勿論ある程度こっちも頼まれたらやるつもりですが)
ファミサポとかでも良いと思いますが、
頼んだ事がないのですが、急に頼む事とかできるのかな?
分からなくてすみません。
896名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 23:46:24.99 ID:StmsC/4C
久しぶりの代休。
昼間はずっとリビングの床の上で寝てる旦那をよけながら赤を抱っこ。

悪いと思ったのか、いま旦那は料理中。
私は眠くて眠くて赤が起きないうちに寝たいけど、
出来上がりを待って一瞬に食べないとまたケンカになるんだろうな。
もう離婚しようかな。
子供が生まれてから少しずつ旦那のことが嫌いになる。
897名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 01:35:28.08 ID:Wtczx8mC
>>889
上3下胎児でそれは私も今から頭が痛い...
保育園って預け、迎え時間の融通きくところもあるし
絶対同じ相談を受けたことあるだろうから
先生に相談するのが一番じゃあないかなあ。
近所の方もいざってときは頼ってしまえー
普段の交流次第ですが、先に何か(例えば子供を預かったり)した経緯があれば言いやすいですよね
勿論託児スレ参照で最低限はマナーを守ってだけど。

あと893概ねしえんげふん
自分も好きで激務夫と結婚した訳じゃないし、旦那も定時で帰って年収維持できるならわざわざ激務しない。
子供もトーチャンカーチャンが無理してるのわかってるがな。
不本意でもヒビが入ってる環境なんだし、文句言ったら崩壊は早いよ。
慰謝料なんてはした金より旦那名義でローン組んでmいいえ、何でもありません。w
でも家庭環境良くするのは精神衛生的にも金銭的にも色んな意味で得なんだから
あんまり理想を求めちゃだめだと思う。
文句言うのは簡単だよ
898名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 02:26:55.09 ID:ktuVSZBw
夕方6時。
家でご飯食べられるかもって電話の後、連絡しても
電話に出ない、そして連絡してこない。
そして、さっき帰宅。手にはホカホカコンビニ弁当。
どうせそんなこったろうと思ったので、ご飯の用意したのは
温めず引っ込める。
あ、ごめんで全部終了の繰り返し。何度言っても
いい加減な帰宅申告する。
本人曰く、そういってれば、帰れそうなきがするそうだ。

これが十年。付き合ってるとき入れると十六年。
もう、何とも思わんが、これでも不誠実と言っては
いかんかね。
それに、私は慣れていても、子はそうはいかん。
旦那が子に忘れられないよう、毎日の定時連絡欠かせない
けど、そこでいい加減帰宅予告をたまにする。

旦那の帰りたい心理と子のトーチャン会いたいの間で
大人の旦那にもっと誠実であってほしいと思うのは
いけない事だろうか。
結局、子が慣れるのは時間の問題だろうけどさ。

今日は下の子の一歳半検診だ。上は幼稚園の預かり保育
予約済み。早く寝よ。
899名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 03:06:08.08 ID:Wtczx8mC
夫も緊急対応が入った時は連絡できないだけで、毎日じゃないんでしょ?
もしそうなら可哀想すぎる。
嘘つきで不誠実な旦那だから悩んでるの?
違うよねー不本意でそうなってるだけよねー
泣きそうだー
よくわからん。
うちなんかうちなんか言い出したら止まらないけど。
子供に皆でご飯食べるとおいしいんだけどなあーとか
1週間以上顔見てなくて、今日こそトーチャン帰ってくると嬉しいなあとか
言われて悲しくてしょうがないけど仕方ないじゃん。
そういう家庭なんだから、たまに一緒に囲む食卓が嬉しいし
あんまり会えないトーチャンからも愛情貰ってるんだって思えないと
子供がいたたまれないじゃん。
ただでさえ帰れないのに、帰る居場所まで奥さんが奪ってどうするんだよー
私は悲しいよ、似たような境遇なのにそんなに辛いのかよー
矛盾するけどカーチャンも希望を言いたいよね
でも言うと険悪になるよね.....

うちも晩御飯終了です
6時おきで弁当っっうぇwww
900名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 07:05:36.31 ID:XF4S8mFx
馬車馬のように働いて、やっと帰宅…と思っても
家では妻がムッツリ険悪ムードで待機。

かたや、同じ境遇の同僚は、優しい奥さんが笑顔で「お疲れ様!」と温かく迎えてくれる。子供も辛いだろうに、でも父親の仕事を理解してくれている。
だから、明日も父ちゃん頑張ろうと思える。


さて、お父さんが帰りたい家はどっちだろう。
901名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 07:11:42.83 ID:wpzikvw2
この人はいつも何を言いたいんだろう
煽り?妬み?
それとも自戒なのかね
902名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 09:55:40.15 ID:cnKvpHp5
うちも早く帰る帰る詐欺、たまにあるけどあまり気にしてない。
帰ってきたらチクッと嫌味くらいは言うなw

帰る帰る詐欺は「男の優しさ」なんではないかな?
女は実際的だから実際にはどうかってのを重要視するけど、
男はロマンチストだから、夢を見ることが大事。
結果的に裏切ることになっても夢を語るのが大事、
嫁を喜ばせよう!と思って言っているのでは?
903名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 10:07:03.93 ID:Kb5/6OLO
>>900
極端。
0か100でしか物事見れない人の方が伴侶は苦労する。
ちなみに後者の旦那はちゃんと配慮するから奥さんも優しく出来てる。
片方だけが我慢して頑張る夫婦なんてのはすぐに破綻する。
904名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 17:52:01.37 ID:XF4S8mFx
>900
極端な前者が多いのよね、このスレ。
905名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 18:13:20.43 ID:mtNwJArU
旦那が激務大変!てスレだから愚痴が多くなっても当たり前だと思うんだけど…?
906名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 19:54:27.61 ID:XQFAwkrZ
>>900
同じ境遇の旦那会社の同僚は離婚するしないでかなり前から揉めている。
実際に離婚した人もいる。
独身の社員は結婚なんてできない、相手を探す時間もないと言っているそうな。

もちろん私も後者とはほど遠い。
まず旦那帰宅時に起きてたら、こっちが潰れるわ。
激務に耐えられる旦那の体力すごいと思う。
907名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 20:06:38.70 ID:M6D7oc0r
>>901
私はこの煽り主の属性が気になるw
気団?喪?それとも息子の家庭不和に悩む姑?
908名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:15:58.45 ID:cDkQdpBE
愚痴を言いたくてもグッと堪える素晴らしい妻。
のつもりなんじゃないかな。そしてネットで同じ境遇の人を叩く下種。
909名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:58:46.40 ID:mtNwJArU
(旦那が激務な)ママ友が託児所や外食なんかしてるのを見て妬ましいムキー!
か、
激務旦那本人かと思ったw
910名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 06:52:20.78 ID:gYBVX5NS
皆さんストレス溜まってますね…
>909がレス入れてる時の顔が想像できます。
911名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 07:32:02.68 ID:YdzptZwJ
>909は自己紹介だと思う。
912名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 11:31:53.70 ID:4amcisxK
ムッツリ待機でもニコニコ待機でもなく、夜間授乳があるので旦那帰宅時は寝てるけど
乳幼児×2の我が家は、旦那が激務な分こっちも疲れもかーなり溜まっていくから
自分の気持ちを押し殺してまで「おかえり(はぁと」なんて余裕はないわ。
朝顔を合わせた時は、お互いぐったりした顔で
「お疲れさま…昨日も疲れたね…今日もがんばろう…」と言い合う位だ。
913名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 11:33:10.98 ID:uEShUhbZ
旦那が「家帰らなくて大丈夫なの?子供まだ0歳だよね、奥さん確か働いてるよね、奥さん大変でしょう?」
と部下やバイトのおばちゃん、違う部署の同僚に心配されるんだと言ってたので、何て返したの?と聞いたら
「うちの奥さんは俺が帰れない事を理解してくれるし、仕事しながら子供や家の事をしっかりやってくれる上に、どんなに遅くなってもご飯作っておいてくれて
毎日アイロンのかかったシャツを用意してくれるから安心して仕事ができるんだってのろけといた」だって
「いい奥さんもらったねーって言われたー」って喜んでるの見たらさぁ
最近、余裕がなくなってきて旦那に早く帰ってきてほしいって思ってたけど、頑張るしかないよね
でもしんどいよー、助けてー
旦那、今月1日しか休んでないとかもうナニソレー
さて、雨降る前に買い物行くか
914名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 13:55:15.12 ID:eIrTCnGd
なんか必死だな
915名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 14:20:50.94 ID:IaLkJJWB
>>913
それって周りの聞いてた人の立場からしたらノロケじゃないんじゃ…
家帰らなくて大丈夫なの?って聞かれるってことは
たまーにならちょっと早く切り上げても何とかいける状態だってことだよね?
嫁に大変な思いをさせてるから早く帰りたいけど帰れないのが辛いって
愚痴の一つでも同僚に吐いてる方がノロケに聞こえる。

でもいいな、会社の人がそうやって心配してくれて。
うちはみんなで愚痴大会になるらしい。
子供に「おじちゃん誰?」と言われる夢見てうなされるパパさんが多いらしい。
916名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 17:54:09.95 ID:/nK566DB
うちも旦那に「おかえり♪」なんて言える余裕あまりないわ..
妊婦でしんどいし。

今住んでいる所は地方都市なんだけど、公務員が多い。
同じ幼稚園のママとか「今日は旦那が代休でお休み」とか
良く聞く。うちには代休なんてないわ。
しかも有給休暇も消化できずにどんどん減るだけ。
労働基準法なんて無縁っぽい。

フレックス制だけど、寝不足でもきちんと会社に行っていて
偉いなぁと思う。つか休み殆どないから、
過労死しないかたまに心配するわ。
今旦那30代前半だけど、40代になったらガタが来るんじゃないかと心配。
917名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 18:21:27.88 ID:HhgGw06i
>>916
最後同意。
夫自身も「40になってもこの働き方だったら無理だろうなぁ」とたまにこぼしてるから
私も働いて少しでも安心してもらいたいと思ってるんだけど
如何せん保育園に空きがなく…子どもと一緒にいたいというのも本音だけど。

918名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 18:24:25.72 ID:YdzptZwJ
じゃぁ、いつガタが来るかわからない人に対して
ムッツリブサ顔で待つのはやめな。
帰る場所奪ったら、精神的にも辛いよ。
919名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 18:37:26.82 ID:OLeugT6w
>>912
それで十分だとおもう。
半分死んだ状態で帰って来た旦那にあれこれ文句言うのがどうなのって話で。
主婦が楽だなんて思ってないよ

うちも後10年持たないだろうからって、ローンに疾病特約付けて勝ち組宣言してた
違うだろ...
920名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 19:16:47.02 ID:2afPwLqn
このスレを読んで思ったが、旦那が激務で不在なのに、子作りの時間はあったわけですよね?w
921名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 19:23:09.72 ID:YdzptZwJ
子供放置で2chする時間もたっぷりあるみたい。
922名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 19:31:32.13 ID:aYICipJp
最近病気の人がいるね
執着になっちゃってやめたくてもやめられないのね
ここで何言っても状況は変わらないのに、かわいそう
923名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 20:00:54.99 ID:xOZYnJEm
>922

だからせめて、ブサ顔で疲れた旦那さんを迎えるのはやめようぜ。
そのうち帰ってくるのが嫌になっちゃうぜ。
性格態度がRIKACOのいる家なんて帰りたくないんだよ、男性は。
少しの努力でいろいろ変わるもんだよ。
924名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 21:47:08.68 ID:lnhZfJ2x
>920
子作り終了後に激務になったって旦那さんも多いと思うけど。
うちの事だけどw
925名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 22:24:10.25 ID:aYICipJp
>>923
あなた旦那のほう?
あなたの奥さんがそうだからって、他の奥さんもそうだと思わない方がいいわよ?
お互いでお疲れさまって思えるようにならないと、ずーっとそのままよ
926名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 23:23:25.11 ID:k1yL0FuR
ブサ顔でなんか迎えてないぜ。
たいてい全力で寝てるよ。
家族のために激務をこなしている旦那のため、家をしっかり守って
子供を育てることに私も全力を注いでいるから。
はっきり分業だと割り切ることが私は楽だった。
食事のキャンセル料なども、ビジネスライクにそれで割り切って
ネチネチ嫌味を言ったりしないため。
927名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 10:18:51.26 ID:9fYCYt9P
旦那が激務ってほどではないけど、月曜日しか休みなし。帰宅は夜10時前後。
ジジババは遠く仕事の都合で頼れず。
幼稚園の行事も一人で頑張った。
買い物はもちろん、祭りやイベントごとも常に子供3人で行動。
子は5歳と3歳、軽くノイローゼかも〜
疲れた…
日曜日が嫌いだあ…
928名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 11:05:59.47 ID:QaiNyWoc
今妊娠9ヶ月なんだけど旦那はいつ帰ってくるのか
半年以上会ってない

夏に帰ってくるって言って結局帰ってこなかったし
会えないのわかって結婚したけど辛いな
929名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 16:20:13.27 ID:rGgh6++z
>>928
南極探検隊のドラマにそんなご主人いたなw
930名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 16:58:03.04 ID:Gjng+vIL
仕事で帰宅時間遅くなったり、なんか特別な約束した日に時間通りに帰れなかった旦那さんに対して、このスレの人、怖いね。
食事キャンセル料って何ソレ一体。

例えば、子供が学校に行った後、誰か友達と会う約束して、貴方達の子供が急病。
子供を病院に連れて行くために、友達との約束を当日急にキャンセルする事になった。

でもそれは仕方ない事だよね。それが母親の仕事だもんね。実親に子供預ける作戦もこのスレ住人のママ達は使えないんだし。
それとも約束を優先するために、子供を家に放置して、友達に会いに行くの?
そんな馬鹿な事できないよね。
相手だって、事情を話せばわかってくれると思うし。
このスレのママ達は、逆の立場だとしたら、旦那に対して言うよう
「嘘つき!!約束したのに!!!キャンセル料よこせ!!」って切れるの?

遊びや飲み会で遅くなったり、家族の約束破る旦那さん、『俺様が一番忙しい!!妻なんて仕事してないから楽だろうが!!』なんて言う旦那を持つママ達は、そりゃ残念(笑)、乙(笑)だけどさ。それなりの奥さんにはそれなりの旦那さんって事で。

仕事で帰れない旦那さんには、もうちょっと理解してあげようよ。
931名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 17:05:13.14 ID:xlSFcusZ
このスレの人たちって一括りにしないでほしいわ。
932名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 17:34:52.04 ID:vrjsVFu2
旦那4月から単身赴任中。
ついて行く事もできたけど、幼稚園があと1年だからって理由で残った。
月に1回会えるかどうか…やっぱり寂しいよー。
あと半年したら一緒に暮らせることだけを励みに日々消化してる。
園の役員やってて色々愚痴りたいけど、仕事で疲れて電話してくる旦那には言えないや。
933名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 17:35:18.40 ID:ooqW2bmY
言い訳は
「産んだ後に激務になりましたから」
934名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 20:21:53.91 ID:rGgh6++z
>>930
長文書く前に窓をあけて深呼吸してちょっと落ち着いてください。

キャンセル料とってるのは1人しかいないんで、一緒にしないでください。

935名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 20:49:49.97 ID:R9xmTXNt
自分の事を棚に上げて
夫の悪口を言ってるママ達ですら
キャンセル料ママとはさすがに同じにされたくないらしい。
936名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 20:52:24.55 ID:rGgh6++z
>>935
> 自分の事を棚に上げて
> 夫の悪口を言ってるママ達

私は言ってないんでw
937名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 23:47:02.84 ID:hfVFFiYG
激務なのになんで子供ができるの?
スレ読むとひとりっ子じゃないご家庭が多いし、お子さん小さい人が多いよね。
しかも妊娠中の人までw
忙しいのに凄い命中率だねw
938名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 01:21:18.46 ID:TMl+U54K
下品な人だね
939名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 02:24:21.38 ID:Soc7AtNM
夫婦仲の良い証拠じゃないのw
微笑ましいです
夫婦でお互いが歩み寄り支えあってこそですよね
940名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 07:51:06.87 ID:GE4iskZq
>>937
マジレスすると、
結婚して3年はなにも考えず適当に生活して、子供できず。
その後、基礎体温はかって試みて、3年かかってやっと妊娠。出産。
その後、4年セックスレス。
今年の震災後、計画停電やら職場被災で早く帰宅する日が数日続いたときに、
ゆっくり話し合う時間もできて、歳も歳だしもう一人子供が欲しいという話になり
排卵日狙ってたった1度だけ、試みたら妊娠したw
今、妊娠32w
笑っちゃうけど、ホントの話。
そして、夫は今日も普通に仕事に行きましたよー
941名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 08:32:09.78 ID:MTPH3sFv
>>926はビジネスライクで食事キャンセル料とるなら

部屋が汚い・家事が不十分って事で罰金めっちゃ持っていかれてるよね。
自分が専業主婦で、それが仕事だと主張されているし。
「育児で忙しいから仕方ないでしょ」って理由は通らないよ。
夫の「仕事で遅くなった」が許せないんだし。

さぞかし育児も家事も完璧で、家庭を守っていらっしゃるのだろう。
942名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 10:03:02.15 ID:Jch7JRCm
ここに来てる病気の人は、
・言いたいことは、旦那が可哀想。愚痴言うな。
・アンカーつけないレス多い。このスレ見てる人全て仮想敵。

それっぽいなと思ったらスルー推奨。
943名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 10:03:07.92 ID:lzZ2RjOz
>>937
うちもマジレスすると、子供2歳0歳の二人
激務故のレスでここ三年間の夫婦生活は2回。
笑っちゃうくらいまじで百発百中です。
子孫を残す本能なのかと本気で思うよ。
944名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 10:25:46.56 ID:OqGQoQYs
ちょっと相談させて下さい。長文すみません。

私が今臨月なのですが、旦那の正月休みに上の3才児と2人で義実家へ顔を見せに行ってもらうか悩んでます。
上の子は旦那大好きだし、一度つわりが酷い時に二人で長時間かけて義実家へ行ってくれた事があるので帰省に関してはあまり心配はしてません。
ただ産後はなるべく休んだ方が良いということで、私の体調を心配して旦那は冬休み中は家族で過ごして少しでも負担を減らしてやりたいと言ってくれてます。

でも産後しばらくはどうしてもこもりっきりになってしまうので、上の子を外に出してあげたいのと、旦那が事情があり義実家へ行きたがってそうな節も少しあるので迷ってます。(旦那の友人の体調が思わしくない)

945名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 10:29:00.68 ID:OqGQoQYs
これは手伝い無し激務旦那持ちの二人目育児を甘く見てるかな?旦那の言う通り少しでも休んでおくべき?

上の子が医師に驚かれるくらい手のかかる子だった事もあり、私は産後3ヶ月弱出血が止まりませんでしたが、それ以外は普通に元気に楽しくやれてました。二人目は手がかかりにくいらしいことと上の子の存在も支えになって 結構平気なもんかな?と思ってる節は正直あります。
旅行中赤と二人っきりだと逆に休めるかなとも…。甘いかな?

もし皆さんが同じ状況ならどうされますか?是非参考にさせて下さい。又ちなみにこちらからお邪魔する分には問題ないですが、義両親が今飛行機に乗れないのでこちらに来て頂くことは難しいので義実家への赤の顔見せはGWになると思います。

勿論赤や私の状態にもよるので産まれてから決めるのが一番だとは思うのですが、義実家の都合や飛行機の席の関係もあるのでどうするか一応決めておこうかと…
946名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 10:37:43.27 ID:XUB6dIPE
>944
お正月休みが産後のどのくらいに当たるかによるけど、今臨月って事は1ヶ月健診も
終わってる頃だよね。その頃なら、旦那さんに帰省して貰う方が私は良いと思うな。

初めて育児じゃないんだし、あらかじめ留守前にオムツとか食料品は買い溜め
しておいて、最低限の家事だけしてのんびりする方が、旦那さんと上のお子さんが
いる年末より休めそうな気がするけど。
母子を置いて1人で帰省なんて旦那さんじゃなくて良かったw
947名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 10:56:07.54 ID:pAMDHSXK
>>944
>>946に一票。
産後の体調や赤ちゃんの様子を見て、二人だけが厳しいようならまた考えればいいし。
家族での年末年始より赤ちゃんと二人だけの方が母は休めると思う。
旦那さんはお友達に会える、義実家に孫の顔を見せられる。
年末年始もやってるベビーシッターやファミサポがもしあれば、登録などしといてもいいかもね。

そうか、私もそろそろ飛行機の予約考える時期だった。
思い出したよ、ありがとう。
948名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 13:37:42.45 ID:Soc7AtNM
>>937
超マジレス
生物学的に雄は生死の危機に瀕すると本能的に子孫を残す為に生殖能力が上がる
激務夫の生死を掛けた精何でもない
949名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 15:27:30.63 ID:yTXODGPE
みなさん、お仕事してますか?
主人と結婚することになったときから
実義両親頼れないことを覚悟していましたが、
仕事をするようになってから、後悔の連続です。
生活費のために働いてるのに、病後児保育や
病中のシッターなどでお金かかるし、具合悪い子供を
見てやれなくて可哀想だし、悔しいです。

実際小さい子のいる家で母親働いてる場合は
実義両親どちらかにかなりサポートして貰ってる人が
多いので、羨ましくてしかたないです。

こんなこと今更言うのは後出しで、どうしようもないので
ここで愚痴らせてもらいました。
950名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 17:11:28.23 ID:7WrgY9N9
>>949
私もそれが気になって働いていません。
激務だけど給料良くはないので旦那は私に働いて欲しいと思っているけど
誰もサポート無しな状態じゃムリなので…。
家で出来て時間も自由な仕事で少しだけ稼いでいるけど全然足りない。
身近では親の助けが無いなら旦那さんと助け合ってる人しかいない。
951名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 17:54:18.86 ID:Z885O74l
>>949
1歳の時、働きたくて耐えられず預けて働いた事ある。パートだけど。
旦那激務だけどある程度、融通効く職場だったから
やってこれたかもしれない(風邪ひいたらどっちかが迎えに行ったり)
それと田舎なので病児保育が割と空いていてそれに頼ったが、
それでも最初は本当に頻繁に熱を出して風邪をひくので、
職場に申し訳ないと何度も謝りながら
もう1人のパートの人と協力して、午前で帰ったりしてた。
職場が5時までだけど、休みが割と多く取れる(扶養内)
だったのでそれが良かったかも。
本当に最初は風邪ばかりひいて辛いけど、
1年経つと丈夫になるみたいですよ(と聞く)。

旦那の転勤で1年未満で働くの辞めたけど、
やっぱり働く先で融通効くのとか
(面接の時に風邪引いて休む事あるかと思うと話したり)
病児保育の確保とかを併用必須だと思います。
あとはまだ使った事ないですが、ファミサポとか。
そういうのを駆使するしかないと思う。
職場の他のお局パートとか色々嫌み言われたり色々したけど
何とかやってこれた。やれないことはないと思う。

2人目産まれたら、また働こうと思っている。
1歳半過ぎぐらいが良いかなと思っているが。
でも子供が風邪引いて休むかもしれないと話すと
なかなか採用してもらえないかもしれませんが...
952名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 00:35:53.23 ID:szgAcMJW
私も今妊娠してるから働いてないけど
出産して落ち着いたらパートで働きたいな〜と思ってます
旦那が半年に一度位しか帰ってこないので
毎日子供と2人よりパートに出てる方が気分転換になって良いかな、と
ただ子供が発熱出した時とか早退できるような融通がきく職場もなかなかないのでどうなるかわからないけど
953名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 06:29:09.27 ID:yKyAl4oM
うちも旦那が半年に1度しか帰ってこない。
だけど、働く気はないかな。
下の子が3歳くらいの時に旦那が単身赴任になったけど、
元々手のかからない子だったから、1人育児も苦にならなかったし、
今は幼稚園に行ってるから、日中は1人の時間も持てるから気分転換も出来る。
952の言う通り、子供の事でお休み、早退をスムーズに出来る職場なんて
そうそう無いから、それを探す手間も面倒ってのもある。
周りで幼稚園児抱えてフルタイムやパートで仕事してる人って、みんな「親に協力してもらってる」
という人ばかり。
その現実が、「あ、うちには無理w」って感じになる。
下の子が1年生になった時はもう35歳になってるし、資格も持ってないから
働きたくても働けないかも。

ただ、親に頼って仕事してる人から「働けば?なんで働かないの?」とか言われるとあまりいい気分ではないw
954名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 07:39:00.02 ID:uj4MG5kd
>>周りで幼稚園児抱えてフルタイムやパートで仕事してる人って、みんな「親に協力してもらってる」という人ばかり。

または、会社やママ連中に多大な迷惑かけている人ばっかり。
955名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 08:52:24.59 ID:cfiNXJbu
>>954
そうそう。独身のときの職場にいたわ。迷惑かけまくりな人たち。みんな大人だから言ってなかったけどさ。
そのとき独身でサポートしてあげる側だった人で実家が遠い子たちは、その後出産したらみなすっぱり辞めたw
956名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 10:42:37.03 ID:JzqvBggs
なんかギスギスしてるなぁ。
幼児持ちで働いてる人、確かに会社的には迷惑だろうから
本人はいつもすいませんって言ってたけど上司含め周りは
「大変だね、無理しないで」って思ってたよ。
早退で抜けた時の為に支障がでないくらいに他の人もカバー出来るように
勉強できたことも嬉しかったし、別にそれで周りが残業する羽目になるほど
ギリギリで仕事をしなきゃいけないような計画性のない会社でもなかったから。
男性も女性も「昔は自分も」「いつか自分も」という意識があったしね。
中には50代で半介護の親持ちさんもいたが、それも同様。
兼業も専業もどっちも大変でどっちも迷惑かけてるんだから
どのスレでもそうだけどイチイチ自分と反対の人を無意味に叩く必要なんてない。
957名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 11:08:16.91 ID:WyxjnMKx
確かに迷惑は掛けるから、
その分、短時間で仕事ができる様に
猛烈に頑張ったり(お昼とかも)やるしかない。
育児中は絶対他人に迷惑を掛けないなんて無理だし、
もちろん掛けない様には配慮するけど、100%は無理だ。

って話がずれるな。
半年帰ってこないとか、単身赴任の方も大変だよね。
958名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 11:17:53.59 ID:83BQpDbU
激務のあまり体調を壊してこのスレ卒業したけれど、ちょっと覗いてみた。
みんな、頑張ってね。
お子さんが幼稚園や小学生になると、すごくラクになるから。
いないほうがラクだったね、なんて冗談が出るくらい。
うちもまた、何年か後に単身赴任が待ってるなー。
959名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 14:30:03.49 ID:dY/8bZqb
そういう言葉を励みに生きてる
今が一番たいへんなんだーずっと続くわけじゃない、と。
魔の1歳8ヶ月児
「ほんのちょっとみててー」ができないから買い物もたいへん。
田舎だから宅配もないし・・
960名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 18:15:54.79 ID:FVyxnpUD
>>946>>947
>>944です。レスを参考に、行ってもらう方向で旦那に話を持ちかけてみようと思います。
ありがとうございました
961名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 22:28:35.38 ID:yKyAl4oM
>958
同意。
うちは現在進行形で単身赴任だけど、元々帰りが遅い人だったから
逆に赴任で居ない方が楽出来るよね。

うちも下の子が3歳過ぎてから楽になったよ。
962名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 23:59:40.14 ID:j7m5SZ7R
うちは週3で出張、週2で夜勤、日曜はセミナーって感じだったのが、
職場が変わって、毎日7時に家を出て11時に帰ってくる。飲み会は無い。
生活も規則正しくなり、日曜は休めるようになったが、こちらは平日結構キツイw
963名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 00:13:14.23 ID:8bgrYxRN
>>958
まったく同意。
3歳まではほんとべったり育児に疲れてて、幼稚園入園がほんと嬉しかった。

今や延長保育もいれると5時まで自由時間がなのが、ほんと嬉しい。

平日に家事を片付けて、しっかりリフレッシュして土日は子供とベッタリ遊ぶ。
今が一番幸せかも。

2人目欲しかったけど、なかなか出来ないのが誤算だった、今の自分の安定した状況をまた一からの育児でやり直すのも正直躊躇してる。
964名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 09:11:26.87 ID:B8AKq1Db
一人目が幼稚園入って落ち着いてから二人目、って考えもありだけど
私も一人目が幼稚園入ったら、その生活を手放せなくなりそう。
やっぱり二歳差の短期集中でいくかな…

延々と続く子供と二人きりの生活も閉塞感。
家での遊び相手も私だけだから、全然気が抜けない。
だから、一時期は大変だろうけど子供複数人ほしいな。
早く兄弟でわいわい遊んで、それを見ながら母ちゃんお茶、とかしたい。
965名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 11:21:01.99 ID:PohhTq0s
>>952
子供とのベッタリ育児、大変だけど
働き始めたらきっと懐かしいし戻りたいと思うよ
特に、周りに頼る人がいないとなると。

病気でないとき預かる先はいくらでも
探せばあるから、一時保育してリフレッシュできる

病気のときは預かり先が難しいので、
仕事を始めると、実義両親の協力ないと
本当に辛いですよ

本当に生活のためとか、夢のためとか、
どうしても戻りたい職場だとかでないならば、
子供小さいうちはお仕事おすすめしないなぁ
病気ばかりで苦労する
966名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 12:35:21.49 ID:9UYliX+D
3人目が学校に上がって、たっぷり昼寝!自分の時間!趣味!運動も出来るしパラダイス!!と思っていたのは最初の一年だけで、
二年目の今、結構寂しい。
毎日趣味的な行動しないし、ランチだって月2回位だ。

働こうにも、預け先がないのは相変わらずだから、子供の怪我・病気で欠勤、職場に迷惑かけるのは嫌なので、まだ働こうとは思わない。

なので、夫に相談して、通信の大学に通うことにした。
967名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 22:38:33.63 ID:JftRi9V9
長文すみさません。
ここで吐き出させてください。

二人目産んで2ヶ月、上の子二歳が寂しくないよう
平日も休日もあちこち外出して、全力でつっぱしってきたのだけど
ここにきて鬱っぽくなってしまい抜け出せない。

上の子に遊ぼう遊ぼう言われても、遊べない。
家事も手につかず、食器は洗い物の山から使う分だけ洗い、洗濯物も乾いたものが日々山に。
ご飯は、なに作ってものこされるし、ふりかけご飯。
頭がぼーっとして何をしていいかわからず
何をするわけでなく家をフラフラ歩き回ったり、立ち尽くしたり、横になったりしてる。

上の子には本当に可哀想なことをしてしまっている。
ネグレクト直前かと思い夫にSOSメールしても、いつも「ごめん」としか言わない。
今日は思い詰めて泣きながら区の育児相談に電話したけど、「支援センターや園庭開放いってみましょう!」って。
今までは頑張ってそうしてたんだよ、それが出来なくなっちゃったから辛いんだよ

どう足掻いても誰にも助けてもらえない、変わらない日々だよ
どう抜け出したらよいのか分からない
968名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 22:51:42.72 ID:6cbm3QgE
>>967
お疲れ様です。頑張りすぎちゃったんだよね。
もうすぐ3歳男児、下の子4ヶ月女児がいます。
私も下の子が生後1ヶ月を過ぎてから、上の子歩き&下の子ベビーカーで
公園や支援センター、児童館に暑い中毎日毎日通ってた。
でも、途中からあなたのように家事が手付かずになり、体も気持ちもしんどくなってきたんだよね。
うちの場合は上の子は活発で外で遊びたい!っていう子ではあるんだけど
家の中でもトミカやプラレール、テレビやDVDを観てなんとか過ごすことができたので
母親の私が辛い間はとことん引きこもってたよ。
家事もできることしかやらず、子供の世話だけしかやらないこともあった。
食事もパンやふりかけごはんにバナナの時もあったよー。
そしたら少しずつ気持ちも落ち着いてきて、外に出て遊ばせてあげられることも増えてきたかな。

自分が出て行くのが辛かったら、ファミサポさんに来てもらうのもいいかも。
(私は登録はしたけど、利用してないんだけどね。)
969名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:02:24.54 ID:6cbm3QgE
連投ごめん。
いくつかこれどうかな?と思えるような手段を考えてみた。

・一時保育を利用して、保育先で上の子を思いっきり遊ばせてあげる。
・ファミサポさんに来てもらって、家事をやってもらったり、上の子の遊び相手になってもらう。
・母子分離の習い事を始めてみる。
・家の中でも上の子が遊べそうなおもちゃを揃える。(うちでいうと、トミカとプラレール)
・ママ友を家に招いて、家の中で子供同士遊ばせる。(弁当持ち寄りにして気楽にね)
・公園に連れて行き、そばで見守りながらボーッとできそうな時はボーッとする。

旦那さんもしっかりしてほしいよね。(ごめんね)
でも、あなたにはここの人がついてるから、大丈夫だよ。
970名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:44:09.30 ID:pNUFCUzD
>>967
お疲れ様です
下のお子さん二ヶ月では睡眠も体の調子も不十分でお辛い時期ですね。

行動を起こすのは辛いと思うけど、区の相談窓口に再度電話してみては?
職員さんには失礼だけど窓口の人もピンキリなので、人が変われば対応も変わると思います。
あと、相談回数でも。

上のお子さんのご飯は、おなか一杯になれば何でもいいやくらいの気持ちで
今だけと割り切ってバナナでもふりかけご飯でもいいと思いますよ。


971名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:46:12.94 ID:Oqb6vdrP
>>967
産後うつの時期だから、はやいめの受診と、可能ならば上の子の託児を
お勧めするよ。

倒れると後が無いから、自分優先でおk。
下のお子さん産んだ病院で、まず相談かな。
話聞いてもらうだけでも気が楽になると思う。
972名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:59:23.56 ID:JftRi9V9
>>968-971
レスありがとうございます!
こんな構ってちゃんなうざい書き込みに暖かいレスいただけ、
更に肯定していただけ、それだけでとても救われた気分です。
誰にもちゃんと聞いてもらえず、どうしてよいかわからなかったので…

頂いたアドバイスどれもとても現実的で、今すぐにできそうで、解決の糸口が見えた気分です。
お給料もらって相談うけてる保健センターの一人なんかよりも
何倍も的確なアドバイス、本当にありがとうございます。

一時保育は週二でいかせています。
なのにこの有り様、お恥ずかしいです…
ファミサポは登録したものの忘れてました!
明日にでも確認してみます。
区役所も、今日は納得いかないものの諦めてしまったので、もう一度話してみます。
頂いたアドバイスで10月は頑張ってみて、11月に入っても抜け出せてなかったら、受診します。
社会人時代も鬱で通院経験ある身なので、己を過信しないようにします。

本当に本当にありがとうございます。
973名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 00:13:13.92 ID:RxQ/FuJG
連続ですみません。
レスを読んでホッとして隣にいる上の子を触ったら、発熱してました。
いつから発熱してたのかもわからない位放置していたことに、
改めて情けなくてたまらなくなりました。

頂いたレス、携帯に入れて何回も読み返します。
どう伝えたらよいかわからなくて稚拙な文ですが、本当に感謝しています。
何度も失礼しました。いい加減消えます。
974名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 00:54:46.88 ID:1IipKhsy
>>793
無理しないでねー
上の子もぐだってるだろうし、明日病院行ったあとは3人でゴロゴロしてください
975名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 01:27:51.18 ID:/5bOS8lu
>>973
お母さんもどうにかして早めの受診勧める。
もう充分頑張りすぎるほど頑張ってる。頑張りすぎいくない。自分を責めちゃだめだよ。
恥ずかしがることなんか決してないんだからね。
経験あるなら分かると思うけどこじらせる前に治療したほうがいい。
取り越し苦労かもしれないけど、薬で楽になるかもしれんよ。
完母だから躊躇してるのかもしれないけど、2ヶ月ならまだ哺乳瓶も大丈夫じゃないかな。
哺乳瓶拒否になる前にお子に助けてもらうつもりでね。

子供達はあなたが頼りだよ。あなたが元気になれば解決する。
皆さん言うとおり倒れたら元も子もないよ。
遊んであげられなくても「ごめんね」って抱きしめてあげて。
笑顔でね。
976名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 07:17:47.18 ID:4wUsyBvO
子供が全員学校に上がって、専業なので平日昼間は時間できたけど、
それを言ったら、『年中暇』と勘違いする人がいるから面倒くさい。
特に子育て一段落したママに多い。(子供が小さい時から、親の趣味&遊び優先で子供を余裕で家に置いて行ったり、気軽に親兄弟知人預けたりしてきた人)

向こうからの要望で、会う約束しても、「じゃ明日、一つ用事が済んだら電話入れるね〜♪(要するに何時になるのか神のみぞ知る状態)」って、それって何時ですか??午前か午後も分らないの??
私あなたのために一日時間を開けておかないといけないんですか??
無理無理。即レスでこっちから時間指定して、その時間内じゃないと私も無理です。ってメールしたら「●●さん、仕事してないのに、昼間何かしているんですか?」って。
そりゃ仕事してないし、金も稼いでないど。時間があったらやりたい事は沢山あるんだってば。

土日は夫が仕事で不在だから、私は家を離れられないし、夫が久々に会社休みで家にいれば、家族みんなでどっか出かけるか、団らんしたいんですよ。

夫の理解なさはある程度、実体験と話し合いで、向こうも理解するまでに成長したが。
子育て終了したママ達が、あまりにも理解ないとガッガリする。
977名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 22:56:35.34 ID:Ggm6xRY9
幼稚園のママ友に「実家に帰るのは一年に一回か二回」と話したら、
「え、そんなに実家に帰ってるのw遠いのにw」と言われたことがある。
実家住まいの人に何でそんな笑われないかんのだ。
978名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 00:56:36.91 ID:77v/DFao
私は「実家に顔出すのは年に1日、正月だけ」と言ったら驚かれた。
実家、電車で1時間くらいのところだから。
実家遠くても、盆暮れの帰省で1週間とか滞在している人の方が、
子が祖父母とふれ合う時間とか長いよね。
母と長時間いるのが耐えられなくて、こうなってるんだけど、父とは
なんのこだわりもないので、父が孫に会えないのはすまないなと思う。
979名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 07:56:42.60 ID:J4wNNxE9
毒親と絶縁以降、10年程実家には行ってない。と言うとドン引き必至又は、「何で」「どうして」「それ位で喧嘩?絶縁?」「お母さん、お孫さんと会えなくてさびしいでしょうに」となり、面倒なので
両親は死んだ事になっている。
980名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 18:37:04.74 ID:fURhk37m
私も毒親餅。
旦那不在がちだし、「なんで手伝ってもらわないの?」って余計言われる。
子どもの運動会で私しかいないと、「なんでご両親呼ばないの?」って。
「こっちは遠方で頼りたくても頼れないのに!」って八つ当たりされたこともあるよ。

例え私が倒れても、絶対に両親には頼らないよ。

>979
そうだね、死んだことにすればいいね。
981名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 21:12:45.39 ID:lBC6Xyyu
実家近距離の人ってちょっとした事ですぐに預ける人が居るんだけど、
育児全部やってる私に「よくやるよね〜大変だね〜」と言われると
なんかバカにされたような気がするw
そして、その人は親どころか私にまで子供を預けてくるからもう勘弁w
982名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 22:44:56.92 ID:t0Pe+GrG
今年初めに旦那リストラされ、最近やっと再就職
何十件も不採用になりもうバイトしかないと思っていたので
激務でも働けるだけましだと言い聞かせてやってはきたけど…

旦那は休みも給料も少ないし夜も遅く拘束時間が長い
私のパートをやめたら生活できないくらいの薄給
実義両親はいないし、頼る人はいない

ファミリーサポートなんぞに登録してみたけど、
病気の真っ直中の子を預かってくれるとこなど無いに等しい

保育園に通ってるのが救いだけど、病気のときでも
本当に保育園で見て欲しいよ

こんな生活があと何年続くのだろう
昇給もボーナスも無いから、ずっとずっと続くのかな
983名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 08:17:32.02 ID:ODSB3UOh
旦那さんの帰宅は何時?と聞かれて「(最近は)10〜11時」と答えたら
「なぁんだ!!!全然早いじゃないの!それで遅いって?何が大変なの?笑わせないでよ!うちの方が遅いわよ!!!」と小梨年配奥様にプゲラされた。

たったそれだけの情報で、他人が激務かそうでないか判断されるとは…。
984名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 08:30:15.40 ID:3XmXHRSe
子持ちにいわれるならまだしも小梨に言われたくないねー
小梨で旦那激務なんて、自由時間ありまくりで天国じゃないか
マイナス面なんか寂しいとかその程度だろう
985名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 09:03:20.87 ID:ODSB3UOh
つうか、その小梨奥の旦那さんの出勤時間は午後から。そもそも始業時間が遅いし…。
986名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 09:44:10.82 ID:eBLWpsoJ
新スレ、立ってないようなので>>980さんの代わりに立ててきて良いですか?
987名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 09:48:22.64 ID:ODSB3UOh
お願いします。
988986:2011/10/28(金) 09:54:01.94 ID:eBLWpsoJ
宣言したくせに無理でした。すみません。
どなたかお願いします…。
せめてものお詫びに?、ちょっと直したテンプレ置いていきます。

↓↓↓↓↓

旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。

辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。

※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。

■過去スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない
1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261122611/
2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280478975/
3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288263066/
4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295092960/
5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309906008/
989名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 16:31:22.70 ID:LojNBalE
新スレたてました。
久しぶりなのであってるかしら?
>>986さん、テンプレ助かりましたー。


旦那が激務で実義両親も頼れない 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319786997/
990名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 16:42:48.91 ID:LojNBalE
連投&チラ裏失礼します。

スレタイの状況で免許なしだったので、一念発起して教習所に通ってる。
スクールバスと無料託児有りの教習所がそこそこ近くにあって
今まで自分の時間がほとんどなかったので、良い気分転換になってとっても楽しい。
今の時期でも学生さんが多いので、子連れで目立ってちょっと照れるけど
受付の人や指導員さんがよく話しかけてくれるのが嬉しいw

都会なので幸い交通の便は良いんだけど、子連れだと気をつかうし大変だし
車社会な土地なのでママ友もほぼみんな車移動で寂しい思いをしたこともあったけど
免許が取れたら夫がいなくてもバンバン遠出しちゃうぞー!気分転換するぞー!
991名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:55:20.19 ID:/3gDl1Ms
この前お父さんも一緒に出掛けたのはいつだろう?
忘れちまった。1年前だったかな。
いや正月にはいたような気がする、あれは幻か。
992名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 21:46:12.35 ID:WiwgHfKF
さて
子供も寝たし、夫の帰りは12時予定と連絡があった。

趣味の読書でもして待っていよう。
993名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 22:13:54.46 ID:/3gDl1Ms
いいね、うちは大好きな海外ドラマの録画をつけたとたん帰ってきた。
もうすこし遅くていいよ
994名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 01:06:58.23 ID:T4gsrK89
おまいら…
自分語りもいいが一人くらいスレ立て乙しようや
>>989乙です。ありがとう。
995名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 09:35:05.95 ID:zMkVr1sx
乙です。ありがとう

もうすぐ二人目出産。旦那が協力的なこともあって今まで行き詰まったりすごく大変だったことってなかったけど、陣痛が来て即帰って来れるかが心配。こればっかりはどうしょうもならんもんな。

まぁ最悪託児所使うし、事情が事情だから上司もすぐ帰してくれるとは思うんだけど。会議に当たりませんように
996名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 11:08:04.37 ID:WphqXMdb
>995
旦那さん無事帰れるとイイね。
私は前日に破水して1人で入院し、覚悟して1人で痛みに耐えてたら
旦那が翌日の午後4時頃に来て出産には間に合った。
上司の皆さんが「一生恨まれるから行け」と言って仕事替わってくれたらしい。
みんな苦労してるんだな。
997名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 17:54:38.76 ID:EZpvCpAH
あす朝〜夕方まで、上の子のスポ少のお茶当番。

心の中で、「夫休みだし、下の子二人は夫が見ていてくれるかな」と少しでも期待した私の馬鹿。

緊急で出張だってさ。わかってる、わかってるよ。なんとかやるよ。
いってらっしゃい。
998名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 18:08:22.63 ID:WphqXMdb
お〜私も明日はお茶当番だよ。旦那はセミナーで宿泊中。
下の子連れてると退屈するし困るよね。
明日は日帰りのスポーツ観戦ツアーというのに申し込んでみた。
この間は進学塾主催の実験教室に行かせてた、今勧誘の嵐w

一緒にスポ少やってくれたら今は楽だけど、当番が数年延びるしな…
頑張ろうね>997
999名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 18:32:47.62 ID:0fSIQ1xv
梅ちゃうよー。旦那は今日も仕事。
1000名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 18:45:54.88 ID:tRSJnf/T
ちょっとでもみんな楽になれますよーに!1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。