【新幹線】長距離移動【飛行機】【車】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:32:19.02 ID:K2d7rqeh
秋にアメリカに、八ヶ月前後の子供といく予定ですが
子連れで飛行機に乗るにあたって注意点や、必要なこと等はありますか?
アメリカでは義両親が空港まで来てくれる予定です
会話は問題ないです(たぶん)

本当は一歳過ぎてからがよかったのですが
来年義父が途上地域に転勤で、今いかないと三年は会えない可能性があるので
935名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:29:41.03 ID:GSZsmzyr
936名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:47:51.71 ID:f9AipFyW
9月に11ヶ月になる赤ちゃんなのですが、10時間超のフライトがあります。

今からgkbrなのですが、気を付けた方が良いこと、
持っていった方が良いものあれば教えてくださいませ。

9ヶ月の今はまだ鉄板食材が無く、おやつもあまり興味ないかんじで・・・。
オモチャも今まで夢中だったものに飽きてきていて、
いまいち食いつきそうなものがわかりません・・・。
親のくせに情けないですが、どうぞよろしくお願いいたします。
937名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:46:41.24 ID:LSIw02nD
>>936
そういう移動は避けるのが基本。
放射線量も上空は地上の数百倍あるから。
938名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:24:50.99 ID:emcssE18
>>936
小児科で相談して、睡眠薬出してもらうといいよ
使わなくても、お守りかわり
939名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:43:39.97 ID:+aw+7LaL
>>936
おしゃぶり

嫌いだったらごめん。
放射線がどうでも、移動しなきゃいけないんだから仕方ないよね。
あとは機内を散歩かな。
940名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 04:38:39.78 ID:zK6BzTvZ
>>936
ポータブルDVDは?映画とかより子供番組を録画して。電車と違って飛行機は揺れたら歩き回れないし、耳キーンが辛いかもしれないからお守り睡眠薬は用意するといいかも。海外かな。頑張って。
941名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:56:12.58 ID:9eKDmgNX
>>938 >>940
子供の泣く権利を奪うとは、子嫌いもしくは不妊?

子供は泣くのが仕事
942名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:15:08.87 ID:zK6BzTvZ
>>941
は?子供は自分で飛行機に乗るわけでもそれを拒否することもできないの。耳が辛くなっても自分で治せないし、はいはいしたくてもできないの。その状態がぐっすり眠ることで一時的に楽になるんだよ。

絶対飲ませろともいってない。本当に何しても落ち着いてくれない時は飲み薬がある、と親が思うことで余裕ができる。だからお守りってかいてあるでしょ。

10時間フライトってことはだいたい寝る時間が設定されてる。そこで騒ぐことは他の乗客に迷惑だし、子供だから仕方ないはその親のエゴでしかないよ。子供が泣くのが仕事なら、親の仕事は存分に泣けるように環境を整えること。はき違えるな。
943名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:02:23.08 ID:gZqeGQAC
>>939
> あとは機内を散歩かな。
何度も行くと嫌われるよ。スッチー経由でクレーム付いたことが有る。
944名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:43:02.56 ID:Er1xkjve
>>936
いくら11ヶ月でも席取った方が良いよ。
バシネット有っても、泣いてダッコってなれば重いし暑いから。
945名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 10:49:39.29 ID:2APWtLyi
飛行機内での過ごし方について、お役に立てれば。

座席指定は重要。
空いてる便なら周りに人のいない後方席が便利。
子供は前の席を蹴ることがあるので、一列空けてもらうのもよい。
ただベビーバシネット使用の場合は最前方にしかついてないので注意。
カウンターでは飛行機のバランスの関係で断られることがあるが、機内で乗務員に言えば離陸後に座席移動できることあり。
混んでいる便でもやはり後方席が便利(立ち歩けるギャレイやトイレが近い)だが、騒ぐ声は前方に飛ぶので、前方の方が良いという人も。
ちなみに最前列は足元広く人気だが、
離着陸時に足元に荷物を置けないという不便さがある。
あとビジネスクラスは基本子供は少ないので、乗ると肩身が狭いかも。
946名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 10:50:29.32 ID:2APWtLyi
日本のJ社国際線の場合、機内にはベビーキットという赤ちゃん用品の詰まったバッグが搭載されている。
中身はベビーフードやボーロ等おやつ、スタイ、カトラリー、ミルクや哺乳瓶など。
オムツもある(おしりふきはない)。あと絵本やおみやげ用おもちゃ。
身の回り品は自分で用意が基本だが、困ったときは乗務員に相談を。
947名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 10:51:16.18 ID:2APWtLyi
ぐずったらギャレイやトイレ前に立つことがあるが、揺れたら安全のため座席へ。
食事サービス中はうろつくと危ないかも(皆バタバタしているし熱いものがある)。
通路散歩時は、子供が背もたれや肘掛けにつかまって歩きがちだが、睡眠中旅客の迷惑となるので注意。
余裕ある時間帯なら乗務員も結構子供の相手してくれるはず。
機種によって各座席にオンデマンドのエンタテイメントシステムがあり、子供向け番組もある。

長くなりすみませんでした。
移動が少しでも快適でありますように。
948名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 11:32:31.67 ID:AeNBQdfV
>>939
放射能はともかく、南極にでも住んでない限り、乳児を連れて飛行機移動しないと
いけない用事なんてないと思うんだが。

避けれるなら避けるべきだと思う。
949名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 11:49:18.92 ID:e5sz3xcc
>>948
極論だね。
海外在住で地球の裏側から里帰り出産とか、親が重病とか、いくらでもあると思うが。それとも船でも使えといってる?何日も揺れる不便な船旅より半日頑張るほうがよほど子供のためでしょう。
950名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:02:50.16 ID:Pradewmc
>>948
狭い世界で生きている上に想像力も貧困なんだね。可哀想。
951名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:33:29.51 ID:F4gBNp33
アテクシ行きたいのよ。なによ。文句有る?
952名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 15:59:47.38 ID:eRhfY0dX
>>949
飛行機での里帰り出産なんて別にしなくてすむことじゃないの?
親の重病だって、乳児を連れていく理由にはならないでしょ。
病院は乳幼児の見舞い原則お断りだよ。

自分が遊びに行きたい以外の理由なんてそうそうないんだよ。
953名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:03:00.71 ID:eRhfY0dX
ここでいってるのは1歳未満児のはなしね。
954名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:10:58.85 ID:e5sz3xcc
>>952
遊びにいくの我慢してるの?リフレッシュしてくれば?

こういう人が機内や電車内で勝手に他人の事情を決めつけてイヤーーーーな顔するんだろうね。
955名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:44:51.64 ID:PGwYpYk4
実家が近くて親にすぐ頼れる人に、
飛行機や新幹線を使わないと帰れない人の事情についてあれこれ言われたくないねえ。
956名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:16:49.16 ID:iGUbDGaY
>>936がデキ婚で新婚旅行だったら、かなり痛いよね。
957名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:16:54.29 ID:xApJJF9z
ま…まさか、飛行機で海外に行くことに対して
嫉妬してのこの粘着振りなのかな

一度や二度のフライトで子供がどうかならんから安心して乗るといいよ
958名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:30:08.14 ID:GDUaL6+v
>>957
なんか、可哀想
959名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:08:13.69 ID:5rGzLcwQ
>>958
かわいそうなのはそちらの頭ですよね。
960936:2011/07/27(水) 00:06:50.99 ID:VwaJrfOD
この二日忙しくてスレ見れず、お礼が遅くなってすみません!
皆さんいろんなアドバイスありがとうございました。渡航先に両親がいまして、父のガンが見つかり…。
余命宣告もされてしまい早く駆けつけたいのですが
夫の仕事の都合で9月初めに行くことになりました。

ポータブルDVDと、お守り睡眠薬用意していきます!おしゃぶりのこと忘れてました、小さいし良いですね。
飛行機内での詳細なアドバイスもとってもありがたいです!プリントアウトさせて頂きました。
励ましのお言葉いただけて嬉しかったです、電車にのるのもブルブルしていたくらいのチキンハートなもので・・・。
放射線や子供の負担も考えて下さってありがとうございました。

携帯からのカキコでして、個別にお礼できなくてすみません。
またいろいろ聞きに来るかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
961名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:16:32.62 ID:6EnyCpg8
なんか作り話みたいw
962936:2011/07/27(水) 00:21:09.87 ID:VwaJrfOD
作り話なら良いんですけどね・・・冗談の好きな親なので。
すい臓ガンについて猛勉強中です、本当に嘘ならいいな、激怒るけど。
963名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 01:11:38.25 ID:uNBCbuDO
すい臓ガンなら9月初めと言わずに早くいったほうがいいんじゃ・・・
964名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 05:34:03.15 ID:1Pff1A9H
うん、私もそう思う
965名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 08:16:40.42 ID:HpobqJtH
やっぱ、デキ婚の新婚旅行っぽいw

ユルマンのバカ頭で考えた精一杯のシナリオだな。
966名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 09:14:31.65 ID:rd3T3w68
ほんとにガンで余命宣告されてるなら今すぐ行くべきでねぇか
967名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 10:09:45.01 ID:6lVt/uGB
余命宣告で9月までは持つとか?
968名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 14:01:26.57 ID:uANr+Yp8
海外行くから常備薬と念の為で睡眠導入剤をお願いしたら
何があるかわからないから医師立ち会い以外では処方できないと言われたよ睡眠薬@1歳半

体質に合う合わないあるしね。
処方するしないは病院の方針や先生によると思うけど、こんな例もあるよって事で
969名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:11:52.65 ID:ArwW8eZI
>>968
みんなが処方してもらってるのは、実際は睡眠薬じゃないよ。
鼻炎やアレルギーの薬、その類の副作用で眠たくなる薬だよ。
睡眠薬なんて、そんな理由じゃ絶対に処方してもらえないよ。
970928:2011/07/28(木) 10:43:16.41 ID:4upSFO9A
話豚切りで申し訳ないのですがどなたか意見いただけたら嬉しいです。

寝てる時間より、動き回る子をずっと抱っこや膝のうえにお座りさせてるのは難しいと考え2席取りました。
駅員さんがベビーカー置ける広い前の席を取ってくれたのですが、1歳でベビーカー持っていくメリットあるでしょうか?
971名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:31:16.74 ID:WeMVVyR9
>>970
駅までの移動(電車の乗ってる以外の間)は、どうなさいますか?
動き回る、といっても言えばじっとしてられる、どこかに勝手には行かないならいらないと思いますが
そうでないなら電車に乗る前後の移動に必要かな?と。
あと、うちは飛行機の席でもじっとしていないので、ベビーカーに乗せれるならそうしたかったです。
もしベビーカーだと泣き叫ぶとかなら、すみません。
972名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:42:38.35 ID:EMEy4GcU
>>960
嘘つきの子は、嘘つきになるよ。
973名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:58:57.46 ID:wQWNqMEm
>>970
このスレをベビーカーで検索してみれば?
子供が寝た時、抱っこでも自分の荷物をベビーカーに乗せたら楽。
ホームで荷物を探りたい時、たとえ泣き叫んでもベビーカに入れときゃ
線路に落ちる危険性はちょっと減る。
トイレに必ずベビーシートがあるとは限らない。
移動先で全く使わない、腕力に自信があるとかならいらないかもだけど
六か月の時に、腕が痺れちゃったんでしょ?!
ちょっとの間でも、外には子供を囲って置ける場所は意外とないもんだよ。
974928:2011/07/28(木) 14:25:18.18 ID:4upSFO9A
レスありがとうございます。

>>971
まだよろよろとしか歩けないため移動は抱っこ紐でと考えていました。
ベビーカーは席でおとなしくできない子をシートベルトで固定できるってところが利点でしょうか?
言葉が悪かったらすみません。

>>973
検索してみたのですが1歳未満の赤ちゃんや飛行機での移動の話が多かったので少し歩くようになったぐらいの子の場合はどうなんだろうと思いました。
あまり出てこないということは歩くぐらいの子では新幹線でベビーカーは使わないということなのかな…。
検索漏れしてたらすみません。

移動は常に抱っこ紐なのですが歩くようになったらあまり使わないんですね。
そういう場合にはベビーカー必須ですね。
975名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:00:15.52 ID:wQWNqMEm
なんかピントがズレているような…

>>974
あなたはベビーカーを持って行きたくないの?
だったら、ベビーカーなしでの移動について質問した方がいいんじゃないの?!

一歳未満の子の話でも、一歳二カ月じゃあんまり変わらないよ。
歩くようになって、さくさく歩く子だったら、ベビーカーもいらないよね。
でも、ヨチヨチ歩きで、よく寝てくれる子って書いてるから
それならベビーカーも使いようがありそうだから、973を書いたけど
別に必ず必要ってわけでもないので、好きにしてください。
976名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:16:08.95 ID:wXyYqbYe
抱っこ紐だけにしときたくてベビーカーが担ぐだけお荷物だと思うなら
潔く抱っこ紐onlyで良いんでない?
現地でこんな時ベビーカー持ってきとけば楽だったろうなあと思うか、
無くてもなんとかなったじゃん!余計な荷物少なく済んでラッキーw
と思うかは実際の状況及び人それぞれな面もあると思うし。
977928:2011/07/28(木) 17:41:50.72 ID:4upSFO9A
>>975
そうですね、言葉が足りなくてすみません。
ベビーカーを持って行きたくないのではないです。
持って行くつもりは無かったけど、置けるスペースがある席が取れたのでメリットを聞いた上で判断したかったんです。
参考になりました、ありがとうございます。

>>976
疲れてベビーカーあったらなと思うかもしれませんが、現地では必要無いことは確定してるのとみなさんの話を聴いてうちの場合は必要無さそうだと思いました。
978名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 20:57:04.35 ID:EMEy4GcU
ID:4upSFO9って、なんかバカっぽい

> ベビーカーを持って行きたくないのではないです。

はっきりしろよ。このバカ
979名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:48:40.10 ID:G8mpn4Z3
夜走りで、旦那の実家に帰ることになりました。
千葉〜気仙沼です。
夜なら昼間よりは混んでないのではないかというのと、
子どもも夜なら着くまで寝ててくれるのではないかということ、
で車で行くことを選びました。
6〜8時間になるとは思うんですが、その間例え寝てても、ずっとチャイルドシートに座りっぱなしは
避けたほうが良いんでしょうか?
子どもは1歳6ヶ月です。
980名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:22:26.13 ID:dE/moFWa
大人でさえ辛いのに子にそれを強いるの?
自分のところは30分〜1時間に一回は休憩してるけど
981名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:35:39.97 ID:6a9svZcF
夜で寝てるならそこまでこまめに休憩とって降ろす(=起こす)事もないとは思うけど、1〜2回はオムツ替え兼ねて降ろしてあげた方がいいかと。

エアコン聞いてても背中蒸れるし、ずっと同じ姿勢は寝てても疲れるよ。
982名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 09:56:38.75 ID:1N1MyTzU
そもそもずっと寝てくれているかはわからないけど、寝てくれているならそうこまめに車から降ろすのもなぁ…tお思っていました。

でもやはりずっと同じ体勢も辛いですよね。何回か降ろして休憩しながら行こうと思います。
ありがとうございました。
983名無しの心子知らず
質問させてください。

2ヶ月すぎたばっかりになる子どもをつれて、愛媛→名古屋に移動します。
旦那の休みの都合で、移動日は8月17日になります。

電車や飛行機の連結の悪さと周囲への迷惑を考えると、移動手段は車一択になりそうです。(車はミニバン)
また、途中で宿泊とかもできなさそうです。

・早朝出発し、SAごとにこまめに休憩
・着替えをこまめにさせる

移動は旦那と2人でします。ほかにつきそいの人などはいません。

上記以外に、しておいたほうがいい準備は何かありますか??
気の持ちようというか、心がけたほうがいいことなどはありますか??